2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガレージライフ★22

1 :774RR:2021/01/05(火) 12:27:51.40 ID:BZPk2/PI.net
01 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294453372/
02 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316531424/
03 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328624869/
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346164069/
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363014344/
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378376815/
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400915486/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413814755/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1428919113/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437790323/
11 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444734233/
12 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457354803/
13 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479876370/
14
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1495838258/
15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507937715/
16
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521792076/
17
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1532700136/
18
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544263420/
19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1568003404/
次スレは>970がたててね
※前スレ
ガレージライフ★20
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1585165798/
ガレージライフ★21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1599736637/

2 :774RR:2021/01/05(火) 12:29:28.47 ID:BZPk2/PI.net
改行が多すぎるってなったから行間削ったけど、次はどこ削ればいいのかな

3 :774RR:2021/01/05(火) 13:18:13.74 ID:llBUfQkp.net
01 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294453372/
02 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316531424/
03 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328624869/
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346164069/
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363014344/
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378376815/
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400915486/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413814755/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1428919113/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437790323/
11 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444734233/
12 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457354803/
13 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479876370/
14http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1495838258/
15https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507937715/
16http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521792076/
17https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1532700136/
18http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544263420/
19https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1568003404/
20http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1585165798/
次スレは>970がたててね
※前スレ
ガレージライフ★21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1599736637/







ここまで余裕

4 :774RR:2021/01/05(火) 14:34:27.01 ID:ckpJAVCP.net
スレ建ておつ

5 :774RR:2021/01/05(火) 16:44:15.73 ID:ercQBZ9f.net
過去スレログ全部載せる必要ある?

6 :774RR:2021/01/05(火) 16:56:08.20 ID:ZTNDWe/K.net
いちおつ

前スレ996>
985の人は上げ幅2000欲しいって言ってるけど、本当に2000もいるか?ってこと
もちろん、目的が上げ幅2000のリフトってなら、それもありだと思う。
2柱リフトカッコいーじゃん、っての有り
職業としてリフトが必要だったら、いろんな車両に対応できるようにしておかなきゃいかんってのもある
でも目的が趣味の整備でその手段としてリフトを使うならそんな上げ幅は
必ずしも必要ではないってこと
想定車種も1box,SUVでさらにルーフキャリア付けた状態まで考えなきゃダメか?とかも

何が欲しいのか何がしたいのか目的が何なのか明確になってないと、
それほど必要ないものがどんどん増えて予算が膨らむ
んで、本当に必要なものがなくて困る orz

7 :774RR:2021/01/05(火) 17:15:43.03 ID:pVMbXS24.net
>>1
スレ立て乙です

家もバイクもガレージも買ったり建てる前にいろいろ悩む時間が楽しいよね
俺はあれこれ悩んで楽しんで買ったら満足しちゃうタイプだから届いた電動工具も本も開封しないでそのまま
ちなみに血液型はB型

8 :774RR:2021/01/05(火) 21:17:25.57 ID:fjGBugH0.net
>>1
増床の許可を与える

9 :774RR:2021/01/05(火) 21:40:30.24 ID:GDrVih93.net
ガレージも工具もあるものの何もしない人は俺だけではないはず

10 :774RR:2021/01/05(火) 21:58:13.10 ID:fjGBugH0.net
https://i.imgur.com/2bKbIes.jpg
https://i.imgur.com/gybxmx5.jpg
https://i.imgur.com/8r3m6uI.jpg
https://i.imgur.com/5gIHi99.jpg
せやな

11 :774RR:2021/01/05(火) 22:03:23.35 ID:GmWCU1/8.net
>>6さん
すみません。
該当者ですm(_ _)m
自分は標準より身長が有るので一般整備工場に勤めましたが上げ幅足りないので腰を痛めました。

長年バイクとか車とか整備やってるので、走り屋からバイクのトランポまで出来ることはやって差し上げたいと思ってます。
だから自分の負担を減らしたくて2階の居住スペースへのアクセスの負担を減らしたかったから質問しました。

リフトスペースの嵩上げは350でも500でもさがくは傾斜を掘って奥行き付けて差額は掘削とコンクリートの量なので100万も変わらないけど、グランドから居住スペースまでのアクセスが気になりました。
現状な全く問題ないけど、歳喰らったらどうかな?って感じです。

段差付けて500の2階住居ってどうなんですかね?って御意見を聞きたいのです。

12 :774RR:2021/01/05(火) 22:07:34.34 ID:GmWCU1/8.net
あ、すみません。
歳を取って(70過ぎて)作業場から5メートル上って自宅ってどんな感じなのかと?
分かりやすく言うとそんな感じかもしれませんm(_ _)m

13 :774RR:2021/01/05(火) 22:08:20.64 ID:ckpJAVCP.net
ないわー ってのが正直な所

14 :774RR:2021/01/05(火) 22:36:32.19 ID:ufxdtmYf.net
一階が全部ガレージなの?
一部屋でも作れれば、年取ってからリフォームって作戦も

15 :774RR:2021/01/05(火) 22:48:46.38 ID:YmK9qdwq.net
年取ったときに階段に電動リフトつけること考慮しとけとけばいいんじゃね。
毎日、階段使ってたら鍛練にもなるし。
4mが5mになっても微々たるもん

16 :774RR:2021/01/05(火) 22:50:10.70 ID:GDrVih93.net
階段ある方が足腰には老後いいらしいな…

17 :774RR:2021/01/05(火) 23:33:53.94 ID:ZTNDWe/K.net
>>11
前スレでの書きっぷりみるとそこで事業を営む感じには見えなかったので
>6やら前スレやら書いたんだけど、修理工場開くってこと?
居室床は地面からすくなくとも5500で、ほぼ3F
居室下にそれだけデカいガレージ空間があったら断熱どーだろ

で、1Fの天井高が1.5m変わるってことは建物全体で1.5mの高さが変わるわけでしょ?
それで100万の差額で収まるの?マジ?RC造でしょ?

もちろん、傾斜地の建売とかで道路から5m以上階段で上がる家とかあるから
エレベーターとかも考えてるようだし、別に生活は出来るとは思う
でも1F全部ガレージで居室2Fの5500mmってことだと、仕事ならしょうがないって思えるかなー
趣味なら俺は>13と同意見

18 :774RR:2021/01/06(水) 12:22:06.29 ID:FV943kKb.net
普段から階段を登り降りする生活の方が
としくってからでも筋肉劣化しにくくて
いいんじゃないの?

19 :774RR:2021/01/06(水) 12:52:15.02 ID:uROV1upg.net
>>18
意外とマジなんだよなこれ

20 :774RR:2021/01/06(水) 13:24:31.38 ID:uV/fD/Fq.net
つーか、業者と話をしろって話だな
住まいが2階で階段とか家族の誰かが車椅子に、
救急車をを呼んだとき、冷蔵庫の買い替え一つでもゾッとするわな

21 :774RR:2021/01/06(水) 13:26:07.87 ID:uV/fD/Fq.net
>>18
無いわ
毎日二時間でも連続して登り降りでもするなら話は別だが
逆に膝や腰を悪くしたら致命的だぞ

22 :774RR:2021/01/06(水) 14:28:20.33 ID:tSlemZAl.net
もういっそのこと車ごと2階に揚げられるようにしちゃえばいいな

23 :774RR:2021/01/06(水) 19:29:14.10 ID:YikIHMKT.net
バイク屋みたいに二階に上がれるエレベーター設置しちゃえば解決

24 :774RR:2021/01/06(水) 20:03:25.61 ID:PsO7as2r.net
エレベーターの点検はちゃんとしないと(日常、月次、年次)労基にめっちゃ怒られるぞ

25 :774RR:2021/01/06(水) 20:19:58.54 ID:qsi7XH/e.net
点検ヨシ!(やってない)

26 :774RR:2021/01/06(水) 20:41:00.40 ID:CiRaWLSM.net
家庭用のエレベーターも労働基準監督署が関わってるの?

27 :774RR:2021/01/06(水) 21:01:51.84 ID:FV943kKb.net
椅子式階段昇降機ってのもあるのな。

28 :774RR:2021/01/06(水) 21:54:49.35 ID:YikIHMKT.net
バイク屋の車輌用にエレベーターとか無点検やろ
昇降の所だけ鉄鋼で柱と天井組んでホイストつけたら大物家電も楽々搬入出来る。

29 :774RR:2021/01/06(水) 23:48:51.31 ID:TXXrr8X6.net
そんな家に住みたいかって聞かれたらNOと言う

30 :774RR:2021/01/07(木) 08:00:37.74 ID:2G+WYOoP.net
趣味のガレージスレなのに業務レベルの話をしてくるバカってすくいが無いな
経営者にむいてない頭の悪さ
無駄金使わずに大人しく雇われとけ

31 :774RR:2021/01/07(木) 10:35:39.82 ID:pD5I500B.net
天井高いと暖房の効きまで悪い、羨ましくあったが手に入れると見えてくる問題が…

32 :774RR:2021/01/07(木) 12:14:41.38 ID:+uOEMhSM.net
業者が塗装を乾かすのに使ってたスポットヒーター(?)みたいなのが欲しくなるね

33 :774RR:2021/01/07(木) 12:23:10.01 ID:pD5I500B.net
>>32
オリオンのそれ?はあるんだけど、近づけば熱いし離れれば寒く灯油18Lを半日で燃やす。。

34 :774RR:2021/01/09(土) 10:21:53.31 ID:QyCz4gfQ.net
スパナが冷たいよぅ(´Д`)

35 :774RR:2021/01/09(土) 11:59:37.52 ID:LIq/2igP.net
>>26
積載加重によるんでないの?

36 :774RR:2021/01/09(土) 14:56:46.82 ID:1Wpp6jm0.net
調べてみたけど、一般家庭に設置するエレベーターは労働安全衛生法には関わらないな
建築基準法の確認申請だけなので労働基準監督署は関係なし

37 :774RR:2021/01/09(土) 15:50:21.40 ID:8G2FmDDI.net
設置して初めてバイクガレージの天井に水滴がたくさんついて垂れてきたんだけどこれがいわゆる結露ってやつなの?
何か対策方法とかありますか?

38 :774RR:2021/01/09(土) 16:03:22.29 ID:yy+SlLZw.net
冷めてえなハハン

39 :774RR:2021/01/09(土) 16:19:00.89 ID:R49a3h2Y.net
>>37
断熱
温度差なくす。

40 :774RR:2021/01/11(月) 16:19:35.91 ID:RMJEJFSD.net
>>37結露対策として断熱は確かに間違いではないんですが、イナバの内側に施工する関係上、鉄板と断熱材との隙間は温度差が発生して結局結露は発生します。
ここで言う温度差てのは外気と内気の差なので、イナバの外側に断熱材を施工できれば(いわゆる外断熱)結露対策として成立すると思われます。
ただこれはかなり難しいので、現実的な対応としては換気位しか無いのではないのでしょうか?

41 :774RR:2021/01/11(月) 17:09:53.47 ID:YarQdOpM.net
鉄板と断熱材の隙間は外気温と同等にはならないの?
断熱材にて倉庫内温度と遮断されるのかと思ってた。

42 :774RR:2021/01/11(月) 18:01:50.19 ID:z7HPyq4w.net
>>40は間違っていて、鉄板の内側に断熱材を吹き付けるか貼れば結露は防げるよ
ただ結構面倒だね。

43 :774RR:2021/01/11(月) 19:14:24.65 ID:QcgZmm7b.net
発泡ウレタン吹付で良くね?

44 :774RR:2021/01/11(月) 19:44:08.74 ID:Y4dyg0Bh.net
うちは壁と天井にスタイロフォーム貼ってコンパネ貼った
今朝ガレージ入って気温見たら0度でワロタ

45 :774RR:2021/01/12(火) 00:02:06.17 ID:NLUAJHPK.net
ガレージ建設検討中
カクイチのこれのような寸法(6x7x3)程度のラインナップって他にどこがあるだろうか?

https://www.kakuichi-house.jp/works/garage/1168/

46 :774RR:2021/01/12(火) 01:15:23.84 ID:Z7OKPmoj.net
オープンばかりだな。他人の車かな。

47 :774RR:2021/01/12(火) 01:16:48.03 ID:4HS6KU3m.net
>>45
イナバだと
ARCIA 6m38cm×6m38cm×2m97cm
BROADIA 6m26cm×6m40.5cm×2m72.6cm
SGN 2棟タイプ 6m28.6cm×6m68.6cm or 7m68.6cm×3m36.5cm

48 :774RR:2021/01/12(火) 01:38:08.35 ID:9VQ7YqtJ.net
土地広くてうらやまC

49 :774RR:2021/01/12(火) 06:21:29.67 ID:U7OixiC2.net
>>45
稲葉とかあるんじゃないの?間口六メートルいいな。
うち、ゴー店ゴーだからな。

50 :774RR:2021/01/12(火) 19:26:17.56 ID:aoQQTdWB.net
うちのは10平米にみたない小さな小屋だけど、断熱材貼らずとも5度以上は保ってるよ。木造のガレージキットね。

暖房は3500円で買ったセラミックヒーターで十分、何時間も過ごせるよ。

小さいガレージで、よかったなぁ。。。

51 :774RR:2021/01/12(火) 20:32:29.30 ID:Fl0dhwlF.net
最近、コミネの電熱ベスト着てる
バイク乗ってるより、ガレージで使ってる方が長い

52 :774RR:2021/01/12(火) 21:06:49.65 ID:z/PBfc6B.net
ガレージで作業した後の切子の処理が困る。全部取り切れないし作業部屋が別に欲しくなる。。

53 :774RR:2021/01/12(火) 21:57:09.43 ID:EyBzOF+W.net
切子が出る作業してるって、もうそれガレージじゃなくて作業場にバイク置いてるようなもんじゃ

54 :774RR:2021/01/12(火) 22:09:16.71 ID:3WYtvFS8.net
>>53
それw

55 :774RR:2021/01/13(水) 08:20:19.57 ID:Hh+S2UPH.net
>>53
理想やん

56 :774RR:2021/01/13(水) 11:09:59.24 ID:ZEh9D50B.net
作業時はブルーシートでも敷いときゃいいんじゃね?

57 :774RR:2021/01/13(水) 12:34:35.21 ID:D0r7aXfg.net
吸い取りながら作業出来るような掃除機有ったような

58 :774RR:2021/01/14(木) 01:55:22.97 ID:KLZDSx41.net
>>47
ありがとうございます
価格的と見た目的にカクイチが良さげですね

今回家を建てるのとついでにガレージ建てるわけなんですが
屋外用の監視カメラとかに詳しい方いらっしゃいますか?

59 :774RR:2021/01/14(木) 04:39:11.55 ID:YHmQyHZr.net
監視カメラって盗難には無力じゃないの?

60 :774RR:2021/01/14(木) 05:47:34.57 ID:5KVJZVCM.net
今時は動体検知で通知来るしそうでもない

61 :774RR:2021/01/14(木) 07:27:48.90 ID:YHmQyHZr.net
本気でとりに来てるやつには無力かなとおもったけど。

62 :774RR:2021/01/14(木) 08:00:41.75 ID:fEkBPTYw.net
昔族やってた頃手癖悪い奴いたけど、周りに誰が居ようと癖の悪さ全開だったな
けど今の時代すぐネットでアップされるからね
皆もヤンチャして同じ経験あるだろうけど、今と昔は状況違うから監視カメラは効果あると思う

63 :774RR:2021/01/14(木) 08:37:11.64 ID:FVm+1lTd.net
監視カメラの死角からカメラを壊す奴がいるから
センサーライト付きのダミーカメラとダミー監視用のカメラ(映像はオンライン自動転送)を付けると良いよ

64 :774RR:2021/01/14(木) 09:18:11.01 ID:cKgPa5ry.net
>>58
新しく建てるなら有線式にしておいた方が、電波が途切れて
録画できないとか無くていいよ。wifiで飛ばすのも意外と届かない。
無線式でも結局電源は電線ひかなきゃいけないから、切断されるリスクとしては同じ

防犯スレの方が詳しいけど、
結局カメラはおまけとして考えておいた方がいい。

65 :774RR:2021/01/14(木) 09:56:25.00 ID:rl5Nxccz.net
>>58
無線式の監視カメラ(コンセントのみ必要)をつけた。
ガレージ内にカメラがあって、家の中にモニター(受信機)がある。
カメラとモニターの間に壁(断熱材含む)が二枚あって、距離は6mの状況。
電波はギリギリ届く。有線が良いのは間違いないけど、コンセントのみで接続出来るのは捨てがたい。

66 :774RR:2021/01/14(木) 12:40:33.55 ID:R7i0Aef8.net
防犯カメラ作動中
(アラームも作動中だけどなー)

67 :774RR:2021/01/14(木) 12:52:49.28 ID:/pvzAydn.net
本気で盗みに来られたら…んー

68 :774RR:2021/01/14(木) 15:06:05.04 ID:SSf5k26h.net
ガレージあるだけマシだよ

69 :774RR:2021/01/14(木) 16:15:19.77 ID:bMOmJo1n.net
皆はんが住んでる所の治安悪すぎないか?
基本的にシャッター開けっぱで出かけてるわ

70 :774RR:2021/01/14(木) 17:12:12.64 ID:N3chQNq6.net
シャッター開けっぱは隣のファミマまでだわ。

71 :774RR:2021/01/14(木) 17:35:37.06 ID:UML5csrq.net
無施錠とかどこいな

72 :774RR:2021/01/14(木) 17:49:30.06 ID:OM9EiiiU.net
うちの防犯カメラに泥棒が映ってて無事捕まったよ

73 :774RR:2021/01/14(木) 17:57:39.45 ID:oWYXr0Ho.net
うちもあけっぱや

74 :774RR:2021/01/14(木) 18:12:07.51 ID:gQDWLgl9.net
アケッパにしていたら猫が子供産んでた

75 :774RR:2021/01/14(木) 18:47:27.41 ID:oWYXr0Ho.net
ウエス袋の中にカラスか何かがハゼの実集めてきて困る

76 :774RR:2021/01/14(木) 21:12:19.29 ID:ZhDD+wmt.net
開けっ放しだとホコリ入るし普通にやらんやろ
何のためのシャッターじゃい

77 :774RR:2021/01/15(金) 19:16:53.79 ID:Z434UO1M.net
シャッターは閉めるけど鍵まではかけないな
住宅街だからわざわざ夜中にガラガラするドロボーもおらんやろ

78 :774RR:2021/01/16(土) 09:59:42.31 ID:ATYMUcFk.net
今時シャッター開けっぱなしてたらGoogle Mapsで物色されてどんな田舎でもぬすまれる

79 :774RR:2021/01/16(土) 10:12:30.48 ID:evIevGVw.net
道路に面したガレージばかりじゃないぜよ

80 :774RR:2021/01/16(土) 10:44:04.76 ID:Rit4jCiT.net
中華製のwi-fi防犯カメラの録画機がまたぶっ壊れたよ(2回目)
国産のちゃんとした奴を電気屋さんに頼むかな

81 :774RR:2021/01/16(土) 17:03:57.56 ID:P+ZtiTf+.net
防水や結露対策を厳重にやっとけば中華も案外持つよ
だが国産の防水ケース代や加工の手前考えたらちゃんとした業者に丸投げも良い選択

82 :774RR:2021/01/16(土) 18:54:01.90 ID:Rit4jCiT.net
>>81
ありがとう
カメラの方は軒下の雨のかからない位置にSETしてるんだけど録画機本体(家の中)のHDDが2回ともぶっ壊れたみたい
今の時代中華も日本も製品の質は大して変わらないだろうと思ってたけどやっぱ7中華は信用できないや

83 :774RR:2021/01/16(土) 19:32:08.72 ID:P+ZtiTf+.net
>>82
ペットや赤ちゃんの監視用で売ってるカメラは中華でも結構使えるよ

https://i.imgur.com/BwmDYC5.jpg
真っ暗でもこのくらい写るし動体検知でスマホにアラーム送ってくれて本体のマイクロSDに動画保存してくれる
受けのスマホ側に中華アプリ入れるしかないからセキュリティ的にはサブのスマホ買ってアプリ落とすのがベターって点が面倒くさいけどw

84 :774RR:2021/01/18(月) 18:28:08.74 ID:tCByrQMq.net
>>83

中華監視カメラは中華からも監視されているという

85 :774RR:2021/01/18(月) 19:45:55.92 ID:RJVP2Fcr.net
>>84
突然カメラのマイクから中国語が流れたりするという…

86 :774RR:2021/01/18(月) 19:54:51.65 ID:UQO5E403.net
その辺はそれなりのネットワーク知識あれば簡単に対策できる。

87 :774RR:2021/01/18(月) 22:39:44.69 ID:RJVP2Fcr.net
たまにカメラに向かって『天安門!』( ゚д゚ )クワッ!!とか叫ぶなどの知識があれば…

88 :774RR:2021/01/19(火) 14:22:46.60 ID:MzBMIzbo.net
>>87
それって死亡フラグでは

89 :774RR:2021/01/19(火) 15:13:07.69 ID:oStvNT7N.net
もう

90 :774RR:2021/01/19(火) 16:41:02.46 ID:Egrwky1e.net
>>87
バイク盗ですめばいいな

91 :82:2021/01/19(火) 19:45:36.36 ID:WHc3LUGz.net
皆さんありがとうございました
転がってたHDDを試しに付け替えたらまた防犯カメラの録画機が作動しました
まーいつぶっ壊れるか分らないけどとりあえずOK

92 :774RR:2021/01/20(水) 15:51:26.19 ID:GJS9lWNi.net
【たまに一人になりたいこともあり、そういう時に最適】
自宅内、一人になれる「小屋」人気…隈研吾さん設計でも300万円程度で販売
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1611118821/

93 :774RR:2021/01/20(水) 16:59:58.26 ID:YvEgdEIc.net
クマケンは正直気に入らない
木材の使い方がおかしすぎる

94 :774RR:2021/01/20(水) 18:53:58.04 ID:C750WfbF.net
ググったら掃除しにくそうな建築物ばっかだな

95 :774RR:2021/01/20(水) 21:40:00.13 ID:KMtN7KsU.net
断熱しっかりしたコンテナハウスでええやろ

96 :774RR:2021/01/20(水) 21:43:55.93 ID:4XAxwnYs.net
使わくなった電車とか
俺は個人的に阪急電車のあのグリーンの椅子が好きなので欲しい

97 :774RR:2021/01/21(木) 08:44:55.20 ID:b3yj5APZ.net
おしゃれと実用性は対極だよね

98 :774RR:2021/01/21(木) 09:34:56.95 ID:oN0ESGwB.net
>>97
ですな。バイク乗り初めん時は寒いの我慢して出先での格好を優先してたけど、今じゃ着膨れかワークマン

99 :774RR:2021/01/21(木) 20:13:30.41 ID:bBPjE1mO.net
バイク乗り始めの頃は革ジャンに憧れていて真冬でも革ジャンだったけど
一度ゴアテックスジャケット着たら、もう手離せない

革ジャンはカビてます。

100 :774RR:2021/01/21(木) 22:00:23.80 ID:kwIoXjHW.net
セカンドストリートで高価買取・・・のはずが・・・。
200円とかバイト学生にほざかれてブチ切れる>>99

101 :774RR:2021/01/22(金) 07:38:22.84 ID:Mh4Y/oQg.net
革ジャケでもちょうどいい時期はある
ただその期間が異様に短いだけだ
大して乗らない奴だと機会のないままシーズンが終わるがw

102 :774RR:2021/01/22(金) 08:38:55.00 ID:rxEJD1ak.net
ん?
俺は1年通して上下皮使ってるがな

103 :774RR:2021/01/22(金) 09:43:27.27 ID:j0gx9EkU.net
包茎か

104 :774RR:2021/01/22(金) 12:45:38.24 ID:FnKAQHm+.net
ハゲか

105 :774RR:2021/01/30(土) 20:42:00.77 ID:lvKlIWmD.net
中古住宅リフォーして購入 一階の部屋を床板抜いて土間打ってガレージにしたよ。とりあえずガレージ よりも家の雑貨や家具でお金が飛んでっちゃう

106 :774RR:2021/01/31(日) 02:15:30.03 ID:iEVthZej.net
この先何年も暮らす家だ
ケチると後世に響くぞ
あとおめ色

107 :774RR:2021/01/31(日) 09:54:14.91 ID:ZJGmNscB.net
>>105
家具なんて、前の家の使い回しだろ。
家電も。

108 :774RR:2021/01/31(日) 13:42:26.49 ID:47j58gbP.net
>>107
っ妻

109 :774RR:2021/01/31(日) 13:48:15.14 ID:d9ufUde1.net
賃貸集合住宅から新居戸建てに移り住むなら家具家電はゴッソリ変える事が多いと思うよ

110 :774RR:2021/01/31(日) 14:13:41.54 ID:haULdRLg.net
あらそうなの、うちは使い回しだったので。失礼。
買ったのは子供のベッドとダイニングテーブルだけだった。一年後ですが。

111 :774RR:2021/01/31(日) 14:13:58.28 ID:haULdRLg.net
>>108
旦那も

112 :774RR:2021/02/12(金) 12:38:32.58 ID:W7wyrfiE.net
イナバのガレージを使っているのですが、壁の一番下にある穴から土ぼこりが入ってきてしまいます。
穴を埋めるだけなので何でもいいといえばそれまでなのですが、いい材料があったら教えてください。

113 :774RR:2021/02/12(金) 12:50:33.63 ID:I2zgWyo6.net
ダクトテープとか?

114 :774RR:2021/02/12(金) 12:52:59.89 ID:hazJGgoB.net
>>112
インアックのフィルター。イナバではないけど通気性は確保しておきたいのでこれ使ってる。

115 :774RR:2021/02/12(金) 12:53:57.93 ID:hazJGgoB.net
>>114
間違った。正しくはイノアック

116 :774RR:2021/02/12(金) 13:20:34.68 ID:3dCoVEMk.net
ネズミが通れるか通れないかのサイズに調整して途中で引っかかって
死ぬようにすればあなはうまるのではないか

117 :774RR:2021/02/12(金) 15:38:23.77 ID:Fexe9tYR.net
なんだお前天才か?

118 :774RR:2021/02/12(金) 17:38:57.05 ID:nS3pvD9x.net
うちもイナバガレージだけどそんな穴ないなあ

119 :774RR:2021/02/12(金) 18:12:21.67 ID:fZoQLsah.net
換気扇フィルターみたいのでいいかもね

120 :774RR:2021/02/12(金) 18:12:57.94 ID:mLBX3dRC.net
エアコンパテ

121 :774RR:2021/02/12(金) 18:32:33.23 ID:uZkzKmC7.net
気密テープとかは?家の気密工事するときに使うやつ

122 :774RR:2021/02/13(土) 05:26:37.94 ID:9eUK1S4S.net
塩ビ管用のフィルターキャップとかは?
とりあえず穴の径を計ってホムセン行って店内眺めてれば使えそうな資材見つかると思う

123 :774RR:2021/02/14(日) 08:25:40.73 ID:2FUAj0E2.net
バイクや棚がぶっ倒れてないか確認した
ヨシ!

124 :774RR:2021/02/14(日) 08:53:11.44 ID:5FiGgHKv.net
何も確認してないけど、ヨシ!

125 :774RR:2021/02/14(日) 17:38:43.27 ID:grwkMJCW.net
112です、いろいろとありがとうございます。
数ミリ程度の穴なのですが、いくつかあるので土ぼこりが気になりました。
ちょっと角の奥みたいな感じなので、エアコンパテのような粘土系でふさいでみます。

126 :774RR:2021/03/01(月) 21:22:45.30 ID:9Gp/5rl+.net
バイク用に作られているわけでは無いが3坪のシャッター付き簡易ハウスが込み込み40万で近場で売ってるのが気になって仕方がない

127 :774RR:2021/03/01(月) 21:50:04.54 ID:p4M2JRdo.net
>>126
スーパーハウスのガレージ快適だよ。気密性、断熱性も鉄板むき出しの
奴に比べたら段違いだから空調にいいし、床上浸水の可能性も低いし。
出し入れしにくいけどな。

128 :774RR:2021/03/01(月) 21:51:14.72 ID:Vl+EeUrA.net
>>126
本来は何用なの?

129 :774RR:2021/03/01(月) 22:09:47.84 ID:O0rotN5J.net
対ゾンビ籠城用やろ

130 :774RR:2021/03/01(月) 22:32:03.86 ID:zy7CeurF.net
>>129
篭城どころか破られたら終わりますやん

131 :774RR:2021/03/02(火) 00:31:17.52 ID:2v0nc0nU.net
最近の強風で一応室内なのにバイクに埃や灰が積もってた
納屋を改修しただけだと雨風防げるだけましかorz

132 :774RR:2021/03/03(水) 17:23:27.60 ID:qITP6b29.net
ご自慢のシャッターで全指切断警報発令中

133 :774RR:2021/03/03(水) 20:07:07.82 ID:Bza8p8Lt.net
気密性って大事だよな。

134 :774RR:2021/03/05(金) 17:18:44.39 ID:5EIbCms5.net
最近は仕事が忙しすぎてガレージ開けてねえ

135 :774RR:2021/03/05(金) 19:05:44.29 ID:03wlFftH.net
だんだんと寒さも和らいできたので仕事終わったらすぐガレージに行ける
在宅勤務って素晴らしいわ

136 :774RR:2021/03/10(水) 08:38:03.74 ID:VNByCAGi.net
次なるマウントは咳払いかな?(笑)

137 :774RR:2021/03/11(木) 13:45:55.59 ID:aaDpmFwJ.net
咳をしても一人

138 :774RR:2021/03/11(木) 14:00:44.05 ID:NqNT7Dwf.net
天井の鉄骨にコードリールつけようと思うんだけど、おすすめってありますかね。
今までは日動のAL-053をつけてましたが、壊れたので買い替え予定です。
5mはちょっと短かったし。
安物中華はエアならいいけど電気は燃えそうで怖い。
ホースリールをTRIENSにしたので揃えようかなーとも考えたけどいかんせん高い…

139 :774RR:2021/03/12(金) 07:02:40.74 ID:qQpEsSdW.net
会社なんかはよくハタヤがぶら下がってるよね。

140 :774RR:2021/03/12(金) 09:27:14.44 .net
三段階で逆スライドするやつ?

141 :774RR:2021/03/14(日) 09:51:03.80 ID:bbbEJnFo.net
心に余裕が無いから差別するんだ
なるほどね(冷笑)

142 :774RR:2021/03/14(日) 16:45:33.45 ID:fQPdDNtu.net
>>140
そりゃ4126のハトやホテルや

143 :774RR:2021/04/01(木) 23:58:42.17 ID:h2My4q/c.net
30平米を自力で土間打ちしてるけどキツいな
今日で4日目、明日で終わるかな

144 :774RR:2021/04/02(金) 18:35:09.02 ID:Ww3MUE4N.net
30くらいなら生コン屋呼べば1時間で下ろし終わるぞ
というか何回にも分けてちゃんとメッシュとか繋いでるんか

145 :774RR:2021/04/20(火) 15:35:54.28 ID:0mdRRn10.net
もう屋外で作業してると暑くてやる気にならんわ、エアコン付きの車庫欲しいわ

146 :774RR:2021/04/20(火) 19:35:24.51 ID:FVF66LVd.net
4月半ばの陽気じゃないね

147 :774RR:2021/04/20(火) 19:40:16.22 ID:XqCbCJ6n.net
エアコン付きの箱は最高だよ!

148 :774RR:2021/04/20(火) 21:43:19.24 ID:ofDqPxju.net
今年のGWもどうせどこにも行けないから、
前々から考えてたガレージの一部に仕切り作って
夏はヒエヒエ冬はヌクヌクなバイク入れられる小上がりを作るかな。

149 :774RR:2021/04/20(火) 22:36:06.44 ID:XqCbCJ6n.net
>>148
箱がデカすぎて空調どころじゃないやつは、そうやって
小部屋作るしかないよな。

150 :774RR:2021/04/20(火) 23:23:02.00 ID:ofDqPxju.net
>>149
田舎の農機具庫の一角だから、でかいのはいいけど空調とは無縁なのよね。
屋根も高いから夏は熱気がたまらないので扇風機でそれなりに涼しいけど、
クーラーの魔力の前には何とかしたい欲が強くなる!
冬も凍結するとこだからバイクは冬眠だし、その間にいじりたいしね。

151 :774RR:2021/04/26(月) 14:19:49.93 ID:b3MPyLFW.net
イナバガレージにエアコンつけてる人いてる?
素直にスポットクーラーのほうがいいかな

152 :774RR:2021/04/26(月) 14:35:22.72 ID:K/I6n45T.net
俺はバイクいじる時はシャッター開ける派だからスポットクーラーです

153 :774RR:2021/04/26(月) 17:45:36.92 ID:54SJdlrd.net
>>151
エアコンつけて、特にイナバガレージ自体には何も断熱してないけど
冷暖房は効いてます。

154 :774RR:2021/04/26(月) 17:53:34.29 ID:2VHdSWci.net
ガレージらしくあのでかい扇風機で

155 :774RR:2021/04/26(月) 18:46:39.83 ID:nR8hRT+0.net
工場扇2機で頑張ってきたが200V4kwのエアコンを手に入れた。7〜8年前の機種なので微妙。

156 :774RR:2021/04/26(月) 18:47:21.57 ID:nR8hRT+0.net
まだ設置してない

157 :774RR:2021/04/26(月) 19:30:24.74 ID:u5eJgtDG.net
16畳の空間に現在100V3.6kwのエアコン稼働中、超快適です。

158 :774RR:2021/04/26(月) 21:11:25.61 ID:ft/poS4a.net
真夏はどうなんだろう
14畳の断熱無しで100V4.0kWにしようかと思ってる

159 :774RR:2021/04/27(火) 06:59:46.68 ID:MgeqbMp5.net
常にフル運転してくれんじゃない?
周囲の温度次第だけど。、

160 :774RR:2021/04/27(火) 10:28:12.65 ID:6kS4DLh6.net
>>151
https://www.suiden.com/product/sf-45vs-1vp2/
俺は工場によくあるスイデンの大きな扇風機
暑い日は身体全体に水をかぶり風を受けると
身体が夏になる カゲキで最高!
になるらしい

161 :774RR:2021/04/27(火) 10:37:09.89 ID:HY/Hx5kd.net
そこまでだと200のクーラーのほうが良さそうな

162 :774RR:2021/04/27(火) 10:40:59.57 ID:Z6oowhmB.net
>>160
そんなになびかせるような髪ないやろ

163 :774RR:2021/04/27(火) 10:49:40.54 ID:atzSIcU2.net
この扇風機は垂涎もの

164 :774RR:2021/04/27(火) 10:53:20.64 ID:dsIWTvAS.net
駄洒落かよ!

165 :774RR:2021/04/28(水) 00:08:57.57 ID:DVLtjyAz.net
>>162
https://www.youtube.com/watch?v=7CW2aDDIllc
あるわ!

>>163
0点だ!0点!!

166 :774RR:2021/04/29(木) 08:53:57.26 ID:u1316Q7L.net
田舎の一軒家買ったので玄関横の六畳間をバイクガレージにする予定なのだけど、ドアについてちょいと質問させて下さい。
引き戸とシャッターで迷ってるのですが、開口の広さ、開け閉めの静音性、隙間風の少なさを考えるとどちらが優秀でしょうか?
開口は1間です。

167 :774RR:2021/04/29(木) 09:28:07.22 ID:P3ySZ3qi.net
巻き上げの電動シャッター1択な気がする

168 :774RR:2021/04/29(木) 09:32:28.07 ID:zV8ZONNO.net
シャッターの方が間口とれるのでは?
気密性はザルに近いけど

169 :774RR:2021/04/29(木) 09:42:33.51 ID:u1316Q7L.net
>>167,168
ありがとう

横に半間の壁があるので、引き戸二枚をそちらにスライドできる様なタイプもありかと思うけど、これも隙間風ありそうですよね
やっぱり電動シャッターにするか

170 :774RR:2021/04/29(木) 09:46:31.23 ID:P3ySZ3qi.net
>>169
電動がええよ。
出かける前や帰ってきた時に、上下左右にガラガラやるのは疲れるよ
それに静かだし

171 :774RR:2021/04/29(木) 10:11:17.30 ID:u1316Q7L.net
>>170
ありがとう、電動シャッターで進めていきます

172 :774RR:2021/04/29(木) 11:57:31.00 ID:6rrmfYN4.net
巻き上げとオーバースライダーどっちが高いんだろ?

173 :774RR:2021/04/29(木) 13:06:01.53 ID:4fwBkj+u.net
さらっと電動シャッターに決められるその財力が羨ましい

174 :774RR:2021/04/29(木) 13:51:47.34 ID:u1316Q7L.net
元々新築する土地さがしてて、古家付きの土地見に行ったらそのまま使える家が乗ってたのでリフォームして住むことにしたんで、結構資金に余裕出来たもので
田舎といってもインフラ整備進んでてマイカー通勤圏内に入ったのがありがたいです

175 :774RR:2021/04/29(木) 14:14:10.01 ID:2DuGWLmh.net
後付電動シャッターは良かったよ

176 :774RR:2021/04/29(木) 14:33:56.30 ID:/eg/wyDn.net
>>175
3方枠で支えるから建家に影響でない?

177 :774RR:2021/04/29(木) 14:38:38.38 ID:IOP5jVq+.net
うちもイナバの三連ガレージだけどシャッターの電動化を考えてる

178 :774RR:2021/04/29(木) 19:00:16.35 ID:2esb040a.net
ちなみにシャッターは通気性抜群過ぎるのとジーなどの侵入口になるから気をつけてな。

179 :774RR:2021/04/29(木) 19:18:30.09 ID:QM+3UjT/.net
げじは?

180 :774RR:2021/04/29(木) 19:57:34.43 ID:2esb040a.net
フリーで入れるで

181 :774RR:2021/04/29(木) 20:23:49.02 ID:u1316Q7L.net
ゲジは軍曹と双璧をなすGの天敵ですしね

182 :774RR:2021/04/29(木) 21:11:10.78 ID:4fwBkj+u.net
ガレージにGが出る?あいつらのえさになるようなのでも置いてるの?

183 :774RR:2021/04/29(木) 21:22:14.31 ID:Zqx1ou3a.net
>>182
あいつらダンボールでさえ餌にするぞ

184 :774RR:2021/04/29(木) 21:34:49.99 ID:Vvyz+eRL.net
石鹸も食う

185 :774RR:2021/04/30(金) 00:36:16.50 ID:K/D+vmuZ.net
ガレージにGでてもリビングだか玄関につながるドアを外用にしとけば問題ないでしょ

186 :774RR:2021/04/30(金) 00:46:48.62 ID:dac7RHjE.net
ゲジがしょっちゅう徘徊してるのだが
エサの虫もいるということなのか…

187 :774RR:2021/04/30(金) 01:01:20.89 ID:o3XtVgXt.net
くすりまけば

188 :774RR:2021/04/30(金) 02:00:24.81 ID:BrLzFZZR.net
アリの巣コロリ系の薬をセットすれば雑食性の昆虫ごとゲジ減らせる。
掃除と換気をマメにするだけでも減るもんだけど。

189 :774RR:2021/04/30(金) 04:34:03.69 ID:jbTl5gXi.net
高床式の俺のガレージにはカサカサ系の虫は1匹たりとも上陸しない。
飛来系は夏の夜に大量に侵入するけどな。

190 :774RR:2021/04/30(金) 07:25:47.08 ID:558PpuTo.net
虫の話はやめてー

191 :774RR:2021/04/30(金) 07:50:56.55 ID:/oUGdKP4.net
ハハハ!見ろ、バイクが虫のようだ!

192 :774RR:2021/04/30(金) 08:07:08.03 ID:I79bzq4n.net
みゃー

193 :774RR:2021/04/30(金) 12:14:46.22 ID:UbJpQnSd.net
おまいらひょっとしてガレージで飯食ってたりするんか?

194 :774RR:2021/04/30(金) 12:33:35.75 ID:9NiAOvd2.net
えっ?食わないの?

195 :774RR:2021/04/30(金) 12:44:13.23 ID:IyTsuHQh.net
椅子もテーブルもあるけどガレージの中では食わないな

196 :774RR:2021/04/30(金) 12:54:36.14 ID:fCpg7Ub1.net
家に戻るよな、横なんだし

197 :774RR:2021/04/30(金) 13:08:44.64 ID:b+sYHuzW.net
コーヒーは飲むな

198 :774RR:2021/04/30(金) 13:11:14.52 ID:L7sx5QeX.net
酒は飲むけどね、そのままソファで寝てしまうまでが日常

199 :774RR:2021/04/30(金) 13:11:34.95 ID:8vynQhLj.net
ガレージで飲むコーヒーは苦い

200 :774RR:2021/04/30(金) 13:35:21.37 ID:WbJlUkUb.net
虫くらいほっといたれや

201 :774RR:2021/04/30(金) 13:41:55.66 ID:IRQh6KHH.net
虫だけに無視、いや何でもない。

202 :774RR:2021/04/30(金) 14:31:08.29 ID:5tjJseSR.net
蚊取り線香を一回炊いとけって
虫が入って来ないから

203 :774RR:2021/04/30(金) 14:53:14.65 ID:ehMZtFmA.net
噴霧器と業務用殺虫液剤買っちゃった
ちょっとビビってる
ちなみに隣は田んぼ、裏は農業用水路
虫&蜘蛛地獄やで

204 :774RR:2021/04/30(金) 15:01:11.92 ID:Bwsmlig3.net
>>201

https://i.imgur.com/XJhD9ra.jpg

205 :774RR:2021/04/30(金) 15:50:01.54 ID:BRZq4Fkx.net
>>203
ええやん
虫採ってタナゴ釣りとかできそう

206 :774RR:2021/04/30(金) 18:19:00.11 ID:XAB/UIgu.net
後輩が熱海の川沿いに住んでて家の窓から釣り竿出して魚釣ってたの思い出した

207 :774RR:2021/04/30(金) 19:10:49.80 ID:BRZq4Fkx.net
憧れるわあ

208 :774RR:2021/04/30(金) 22:11:03.98 ID:/oUGdKP4.net
水筒にコーヒー入れて持っていって好きな音楽かけながら
バイク雑誌読むのが最近の楽しみ

209 :774RR:2021/04/30(金) 22:38:38.63 ID:T3tNYeEY.net
若いっていいな

210 :774RR:2021/04/30(金) 22:49:13.23 ID:3aBLbCiP.net
>>209
じじいがやることだろ

211 :774RR:2021/05/01(土) 03:51:34.11 ID:gXx11uJm.net
高校のころカップラーメンとお湯を入れたポットを持ってスクーターで近くの山頂まで行って夜空を見ながら食ったっけ

212 :774RR:2021/05/01(土) 08:41:58.43 ID:mdK0rLU6.net
>>210
もう、こーしー飲めないよ

213 :774RR:2021/05/01(土) 11:35:30.47 ID:zHzgJN+c.net
VIBESを読んでる>>208を想像した

214 :774RR:2021/05/01(土) 11:58:25.74 ID:gXx11uJm.net
東北の人バイク倒れてないか

215 :774RR:2021/05/01(土) 12:21:19.94 ID:1GTpyu0m.net
変なところおかないか切り五強では、倒れないよ。

216 :774RR:2021/05/01(土) 15:14:52.87 ID:UWj0P1B7.net
>>211
ほんまはエロ本買いに行ってたんやろ

217 :774RR:2021/05/01(土) 15:21:24.53 ID:0ZWOF+Ek.net
>>211
さんない運動ないんだ。

218 :774RR:2021/05/01(土) 15:29:36.52 ID:7400Ls0f.net
>>211
どん兵衛肉うどんだろ?

219 :774RR:2021/05/06(木) 13:17:09.49 ID:r6rhvTqn.net
パイプ車庫ってどうなの?

220 :774RR:2021/05/06(木) 13:58:16.01 ID:rFccHhJ8.net
一般的には鉄かと

ってお約束は良いとして、
見た目気にしないって人が手持ちの材料で作るならいいんじゃね?
そのために材料買ってきてってんだと、あんまり旨味はないんじゃないかな

221 :774RR:2021/05/06(木) 14:24:21.66 ID:cSLivnDq.net
近所にあるけどみすぼらしい感じだった

222 :774RR:2021/05/06(木) 17:47:44.49 ID:sFdEzjaR.net
広いスペースあるけどイナバのガレージとか買うお金はないって場合ならありじゃないかな
バイク一台分のスペースだけだと買ってきて切ってとなるとそこそこ高くなると思う
それならバイクバーンとかその辺でも良いよなって感じ

223 :774RR:2021/05/07(金) 05:10:31.34 ID:PPJXDo/m.net
最近2mの単管を組んで荷物を降ろす事をした
インパクトドライバーがあれば一人で簡単に組む事は出来る
壁や屋根を木版で手軽にしてもいいが足元の防水が厳しそう
地面が土なら杭式で打ち込み強風対策になるが
直置きになると動かない保証は無い
突っ込んだ事を言うと雨水を100%塞がないと金をかけただけのバイクカバーに過ぎない、かも?
https://i.imgur.com/hIHh2AX.jpg

224 :774RR:2021/05/07(金) 06:39:35.09 ID:Xupeim0l.net
10万円くらいで軽バン買った方がマシかもな

225 :774RR:2021/05/07(金) 06:41:53.90 ID:5hNw361a.net
下はコンクリート打って、その上に単管ガレージ立てれば?
アンカー打って固定も出来るよ。

あとから固定資産税請求されたり、撤去要求されたりするかもね?

226 :774RR:2021/05/07(金) 15:05:01.16 ID:RY8v1sJZ.net
単管って意外と高いし、クランプつけて屋根や側面に波板つけるとそこそこの金額になるからなあ
その割に入口は塞げないから埃は入り放題だし

227 :774RR:2021/05/07(金) 16:18:05.61 ID:ILyH6bYw.net
単管はあくまで仮設構造物よ。
長いこと使いたいならやっぱちゃんとしたやつ建てないと。
台風の危険がないとこならまだしも、
大抵のとこなら簡単に屋根や壁吹っ飛ぶし。

228 :774RR:2021/05/07(金) 16:38:38.80 ID:xa2sP8w2.net
単管車庫は貧乏くさすぎるから止めとけ

229 :774RR:2021/05/07(金) 20:28:27.01 ID:Rgw61QgR.net
鉄パイプでガレージもどき作るなら、イナバ買えばいいじゃない。固定資産税なんて安いもんだし。

230 :774RR:2021/05/07(金) 21:10:57.47 ID:DI9DONQ8.net
単管車庫的なのは十数年前に作ったが、愛着があったよ。道路から離れた奥まったところに建てたのと、3方壁で間口はフルオープンな状態。税金は来なかった。5年前にバラしたけどな。

231 :774RR:2021/05/07(金) 22:16:44.17 ID:mEFtDvTh.net
ガレージのランクなんて必要性と予算と見栄で決まるからね
雨風凌げて保管出来ればOKで低予算がいいってレベルと
快適なおしゃれ空間でメンテナンスをしつつ自己満足欲求も満たしたいってレベルじゃ求める物が違う
自分はDIYでツーバイ&波板ガレージを作成中、土間打ちから自分でやったので大変だけど、それはそれで楽しい

232 :774RR:2021/05/07(金) 22:24:08.72 ID:2H2zm9jc.net
おしゃれではないけど別に人に見せるわけでもないし快適で満足だわ。
最近は人に見せるためにインナーガレージ作る人もいるみたいだけどまるで理解できん。

233 :774RR:2021/05/07(金) 22:30:43.43 ID:W8yC6R80.net
カーグラとかアッパーな雑誌目指してんじゃね

234 :774RR:2021/05/07(金) 22:41:07.12 ID:lvzY6/gn.net
古い納屋の内部に補助フレームのつもりで単管で櫓を組んでやるのだ

235 :774RR:2021/05/08(土) 07:52:04.17 ID:htoXbXwl.net
パイプ車庫って言ったら既製品のビニールハウスみたいなやつのことかと思ったら
単管パイプで自作するみたいな話になってるけどそのほうがメジャーなの?

236 :774RR:2021/05/08(土) 09:06:05.90 ID:va/+BKyT.net
>>235
台風とかに弱そうなのと車庫内でメンテするには狭そうなので単管自作。高さも欲しかったからね。
10年近く使ったが悪天候や台風にも耐えた。

237 :774RR:2021/05/08(土) 10:31:22.88 ID:94L7hL5w.net
鉄パイプで作った物置たまにみるけど、工事現場そのものだよね。このスレタイのガレージライフとは別世界な気がする。

238 :774RR:2021/05/08(土) 10:38:15.82 ID:jFV21CAZ.net
車庫内に単管でタイヤ置き場作った事ならある
https://i.imgur.com/7P22ewR.jpg

239 :774RR:2021/05/08(土) 11:27:09.37 ID:aLVblpMA.net
ベッケルドンガーとかのパイプ車庫じゃだめ?

240 :774RR:2021/05/08(土) 11:46:43.27 ID:/up+4PxQ.net
>>237
これだけは主観なのであっそうって感じ。
今はイナバ建てちゃったけど単管自作してた時期のほうが楽しかったな。

241 :774RR:2021/05/08(土) 15:12:28.09 ID:XAtr38U+.net
我が家はウッドバルコニーだから、多少の雨風は耐えれるが、建蔽率の関係で壁は作らなかった。

242 :774RR:2021/05/08(土) 21:12:44.06 ID:0anNNRYn.net
単菅で車2.5台ぐらいの広さのガレージ建てるの手伝った事がある。
単菅にガルバ張ってシャッター付けたりしたけど地震来たら壊滅すると思うw

243 :774RR:2021/05/09(日) 05:20:12.24 ID:ZvoUnFYd.net
>>242
地震より台風がヤバイんじゃないかな
確実に吹っ飛ばされる

244 :774RR:2021/05/09(日) 07:16:18.35 ID:c2yxhm23.net
でも田舎の単管ガレージなんか何年も経ってる気がする
基礎がいいのか、風除けの壁がいいのか

245 :774RR:2021/05/09(日) 09:42:14.66 ID:liIsKtEd.net
飛ばなかったからずっと残っているだけで、
その裏には数多くの倒壊した単管車庫が…

246 :774RR:2021/05/09(日) 12:16:33.76 ID:tzNK5+Tm.net
そりゃ基礎や打ち込みが無けりゃ飛ぶけど、埋めてありゃ単管は飛ばないよ

247 :774RR:2021/05/09(日) 12:53:51.14 ID:viU3iwuk.net
田舎の工務店とかでたまに見かけるごついH型鋼で組んだガレージが好き
屋上が物干しになってるやつ
めっちゃ丈夫そうだしゾンビが来ても耐えられそう

248 :774RR:2021/05/09(日) 13:16:11.33 ID:b8zg15ek.net
むかし、ハウスオブザデッドっていうゾンビがそれは元気に駆け回るB級映画がありましてね

249 :774RR:2021/05/09(日) 19:49:24.73 ID:DSlubiJp.net
>>247
カクイチなんかが近い感じ?

250 :774RR:2021/05/10(月) 01:10:07.56 ID:Gbs7qiBK.net
>>248
そんな感じの名前のガンシューティングなかったっけ

251 :774RR:2021/05/10(月) 01:30:58.18 ID:yDCCfXz8.net
>>250
セガ AM1研のアーケードゲームが元だぞ

252 :774RR:2021/05/10(月) 08:20:14.39 ID:He4/g9kJ.net
>>244
湿気や虫が入り込んでなければいいんだけどな

253 :774RR:2021/05/10(月) 14:58:21.58 ID:Qm8lalxA.net
気も狂うような暑さと湿気、そして熱病と死を運ぶ虫ども。
緑に塗り込められてはいるが、ここは地獄に違いない。
ウドガレージ

254 :774RR:2021/05/10(月) 15:19:38.57 ID:He4/g9kJ.net
スズキか

255 :774RR:2021/05/10(月) 15:20:12.72 ID:He4/g9kJ.net
そろそろスイデンの扇風機を出してこんと

256 :774RR:2021/05/10(月) 15:26:34.83 ID:He4/g9kJ.net
と、言うてる間に出してきた
日陰なので風が気持ちいい
今日は仕事の電話かかってくるなよw
https://i.imgur.com/WU0ZItP.jpg

257 :774RR:2021/05/11(火) 13:47:56.65 ID:oGhSymtu.net
イナバの税金来たわ
1100円w

258 :774RR:2021/05/11(火) 14:16:15.89 ID:chA3JbMH.net
確認申請出したんだ

259 :774RR:2021/05/11(火) 15:03:31.44 ID:6jvPczLq.net
>>257
安っすぅー

260 :774RR:2021/05/11(火) 17:02:18.32 ID:QweX0gRs.net
イナバガレージは土地が高いか安いか関係ないのかな

261 :774RR:2021/05/11(火) 18:36:36.64 ID:7gPLKrgT.net
後付けなら上やだけなのでは?

262 :774RR:2021/05/11(火) 18:38:42.41 ID:NkPYD+Ds.net
土地の公的価値が安いか高いかは、ガレージが有っても無くても関係無いと思うんだけど、そうでもないの?

263 :774RR:2021/05/11(火) 18:49:52.00 ID:p5fcVmoe.net
認証工場の認可でも取ろうとしてるんか?w

264 :774RR:2021/05/12(水) 08:46:19.80 ID:ncoCAnBm.net
うちのイナバ固定資産税+都市計画税で22,800円だった

265 :774RR:2021/05/12(水) 09:13:58.40 ID:lJLABD93.net
300万円超えのイナバとか?

266 :774RR:2021/05/12(水) 12:03:52.58 ID:Wmpr0z0t.net
ちなみにイナババイクガレージ1730土間で1100円だった
>>264のイナバは大型じゃ無いの?

267 :774RR:2021/05/12(水) 12:57:27.00 ID:hdanFJYT.net
>>257
自宅のある住所 29800円
ガーレジのある住所(イナバ) 27900円ww
ちょっと昼飯おごれw

>>262
イナバが乗る為の土台があると建屋と認識されて課金される模様
調査マンに聞いた

268 :774RR:2021/05/12(水) 13:48:58.92 ID:Wmpr0z0t.net
>>267
役所から封書が届く
中身は金属建造物があるので調査したいので立会い可能日を電話連絡しろと言う内容

立会い日に役人2人が家に来る
色々と見て測る

納税通知書で税額がわかる

何でイナバの存在を察知したかは不明w

269 :774RR:2021/05/12(水) 14:06:29.42 ID:qHeqq17C.net
近所の目…

270 :774RR:2021/05/12(水) 14:16:10.67 ID:hdanFJYT.net
>>268
自宅の土地にこっそり建てて見つからない限りなら0円だけど
隣家を潰してガレージを建てたので登記が必要
車庫証明の住所にもなっているのでポリさんも確認に来る
どのみち逃げられないw

271 :774RR:2021/05/12(水) 14:20:04.68 ID:VBKolNG8.net
衛星写真で差分判定してるところが多いんじゃねーかな
だから屋根だけ地面に置いておけばそのうち連絡来るんじゃね?

272 :774RR:2021/05/12(水) 15:02:49.86 ID:ykrN8hrX.net
納屋改修のもバレたら税発生?

273 :774RR:2021/05/12(水) 15:25:50.63 ID:hdanFJYT.net
常に歩いて未登録の建屋を調査しているって聞いたよ
家屋調査済みステッカーを貼りに来た時に

改修の際、縦横高さに変更があれば発生すると思う
調査の時にメジャーで建屋寸法を測って行ったから

274 :774RR:2021/05/12(水) 16:59:16.98 ID:jq6g4rNJ.net
>>271
航空写真だよ。毎年差分取って変化を見てる。
衛星より高精度でわかるから。
違ってるとこを見つけたらあとは実地に職員が行く。
その他にはタレコミ通報。

275 :774RR:2021/05/12(水) 18:03:46.21 ID:ACnZOGOF.net
こいつらがくるぞ
https://i.imgur.com/ai4WM86.jpg

276 :774RR:2021/05/12(水) 18:51:10.43 ID:VBKolNG8.net
>>274
そうか、確かに航空写真の方が確かだな。ありがとう

277 :774RR:2021/05/12(水) 18:58:02.69 ID:j0RHNTep.net
イイナァ、俺も写真で間違い探ししたり散歩して給料もらえるような仕事したい

278 :774RR:2021/05/12(水) 22:44:07.30 ID:z33iEGQx.net
スチールガレージの話になるとイナバの名前しか出ない気がするけど他の物置屋の評判はどう?ヨドコウとかタクボとか
そのへんの床付きバイクガレージを検討してるんだけど後者2社はイナバより間口が広いのがあって良いな、と思ってて

279 :774RR:2021/05/13(木) 05:19:23.50 ID:K7gBIzqV.net
タクボかな、愛媛の人間としては

280 :774RR:2021/05/13(木) 06:04:09.94 ID:sjcIpUvt.net
>>278
施工業者に知り合いいるけど、よどは、大きさに、融通きくみたいよ。1スパン抜いたり、足したりできるから、パンフレットみてこれ入らないなと、あきらめなくてもよい。

281 :774RR:2021/05/13(木) 11:28:09.85 ID:v5KR69pM.net
カインズとかペラッペラの安い奴出せよ地域的に雪降らないし

282 :774RR:2021/05/13(木) 13:02:34.04 ID:jPVTYSyB.net
>>278
ガレージだけ設置ならイナバ以外の候補もあったけど乗用車、軽トラ、1トントラック、お客様用の四台駐車を考慮したら
イナバでちょうどのがあった
本当にちょうど過ぎて俺の為に設定したのか?と思える程

283 :774RR:2021/05/13(木) 13:05:16.20 ID:jPVTYSyB.net
ただ使い出して3年目を迎えるが大きさが足らなくなってきたけどな
余裕のある大きさだと思ったのに何故だ?

284 :774RR:2021/05/13(木) 13:23:00.24 ID:wnQ+TMcs.net
いつも君を見ているよ

285 :774RR:2021/05/13(木) 17:36:31.72 ID:yycOzmU6.net
((((;゚Д゚;))))

286 :774RR:2021/05/13(木) 17:51:46.09 ID:lWQHoJjV.net
>>281
うちも絶対雪が降らない地域だけど強風が凄いからペラペラだと吹っ飛びそう@静岡

287 :774RR:2021/05/13(木) 19:45:16.68 ID:eBz0eOem.net
ウチはいろいろ探してタクボの床付きにした
なんつっても安いは正義

288 :774RR:2021/05/13(木) 21:29:50.71 ID:0Z8KrnX0.net
>>274
屋根の上を迷彩柄で塗るかなw

289 :278:2021/05/14(金) 20:29:55.30 ID:cFWhuJqA.net
みんなありがとう
この3社だったらどこでも問題はないってことかな
値段やサイズ、オプションなんかでチョイスして良さそうだね

290 :774RR:2021/05/15(土) 03:48:16.76 ID:Fe8KYSfn.net
とにかく建てられる最大のにしとけ。
間口、奥行き、高さ

291 :774RR:2021/05/15(土) 12:09:09.32 ID:66ZFt+j7.net
軽トレーラーガレージなんてどうよ。
いざとなれば移動可能。

292 :774RR:2021/05/15(土) 12:28:36.58 ID:gKMx1No6.net
イナバに車輪でも着ける?

293 :774RR:2021/05/15(土) 12:57:08.56 ID:7ZGZURVs.net
だんじりもできるよ

294 :774RR:2021/05/15(土) 18:33:05.91 ID:xLthqRj/.net
いっそツーリングしたらええやん

295 :774RR:2021/05/15(土) 22:38:19.05 ID:7FQYuiII.net
バイク増車したけど保管場所ないから車買って積んどいた

296 :774RR:2021/05/15(土) 23:29:56.51 ID:RgJECnG2.net
動く車庫

297 :774RR:2021/05/16(日) 08:32:26.11 ID:SaskyidD.net
車ごと誘拐されないか心配

298 :774RR:2021/05/16(日) 13:07:13.70 ID:pyzVzKUQ.net
ハイエースだと盗難されるから盗難対策でキャラバンにしたよ

299 :774RR:2021/05/16(日) 19:43:27.15 ID:4UnPySP2.net
みなさんガレージの部材とか、モノタロウで買い物してる?
あれ、個人事業主で登録しても問題ないんだろか。実際は会社員なんだが。
個人で登録したら買えない物が多すぎて。

300 :774RR:2021/05/16(日) 20:47:48.69 ID:fMA7FPEK.net
買えないものってどんなものがあるん?
NCとかホイストとか?

301 :774RR:2021/05/16(日) 20:55:16.42 ID:ot13j87G.net
ガレージもあるし工具もプロ並みにあるのにもうめんどくさい(´・ω・`)

302 :774RR:2021/05/16(日) 20:58:34.96 ID:Yi/Y1lUf.net
>>299
個人向けのIHC.MonotaROのサービスは終了し、MonotaROに統合された

統合以前より個人事業者は法人名を記入しなくても登録、利用が可能なので個人でも個人事業者
として登録してる人も居る

303 :774RR:2021/05/16(日) 21:10:09.89 ID:7j4TM6DB.net
>>299
個人でも登録して買えるこど配達が平日のみ時間指定不可だったりして受け取れないかもね

304 :774RR:2021/05/16(日) 21:44:03.50 ID:GRwLJ2jv.net
佐川やヤマト等の宅配便で送れる物は個人でもOK
長尺や重量物は西濃になるので個人宅には配達出来ない。(正確には出来ない訳じゃないがかなり割高)
と言っても、適当な屋号をつけて登録すれば注文は出来るし配達もしてくれる

305 :774RR:2021/05/16(日) 22:11:41.00 ID:I+pjYOb5.net
住んでる地域にもよるかもしれんが最近のモノタロウはシティライナーばかりで配送が不便でしゃーないわ
個人事業主で常に家にいる人なら良いだろうけど日曜は配送もしてない
引っ越す前の田舎だったらほぼ佐川だったから不自由しなかったのに

306 :774RR:2021/05/16(日) 22:47:47.33 ID:7Fs8Bilf.net
うちにはSBSで最近は良く届くな
それ自体はそれほど問題はないが、ワンオーダーで3回も4回も回数分けて届くのが邪魔くさい
下手すると毎日1つづつ4日間届くとかもある。そのくらいならまとめて欲しい
まぁ発送場所の違いでコスト上しょうがない部分もあるんだろうけど、
宅配のリソースを無駄遣いしてる気もして配達員になんか申し訳ないんだよね

>>299
個人事業主で登録しても無問題。でも>302の通り個人で登録しても無問題
俺は個人事業主で登録してるけど、それに対し何か求められるわけでもないが、特典もない(と思う)

307 :774RR:2021/05/17(月) 00:21:09.31 ID:ddlRwpgw.net
モノタロウもミスミも自宅を任意団体本部(ちゃんと活動してるよ)を指定した上で、
実際はほとんど個人用途で買ってる。
特に登録で確認無いし。

308 :774RR:2021/05/17(月) 02:40:18.12 ID:wo+cQlCd.net
>>300
鋼材とか、アルミ材とか。
純正部品も買えない。

309 :774RR:2021/05/19(水) 23:00:32.02 ID:Vor6iIRt.net
個人事業主登録する際に、開業届のコピー送らされた記憶あるけど、今は要らんのか?

310 :774RR:2021/05/23(日) 20:11:05.16 ID:p1MXHO3o.net
自分の苗字に商事だの商会だのをくっつけて
それだけでOKだったよ

311 :774RR:2021/05/23(日) 22:11:29.92 ID:L/WN/zYD.net
ミスミは納税の書類とか必要じゃなかったっけ?
モノタロウみたいに自称じゃなくきちんと審査あったような
今は違うのか?

312 :774RR:2021/05/23(日) 22:56:36.17 ID:247MrkfH.net
アマゾンビジネスも開業届必要だったな。

313 :774RR:2021/05/24(月) 00:24:42.18 ID:H31irVsd.net
ミスミでの個人事業主登録は
・開業届(6カ月以内の取得)
・確定申告(6カ月以内の取得)
・名刺
の何れかが必要になる

特に従業員を雇わない場合は、必要となる届出書類は開業届のみを管轄する税務署に提出
開業届の手数料は不要

314 :774RR:2021/05/24(月) 01:05:12.14 ID:nyULnzXB.net
開業すると青色申告になるんだっけ

315 :774RR:2021/05/24(月) 01:48:27.97 ID:H31irVsd.net
>>314
開業届と同時に青色申告承認申請書を提出すれば青色申告になるが、開業届のみなら青色申告にはならない

個人事業主になると健康保険上の扶養から外れる場合があるのと失業手当が受給できない事がデメリットとして
あげられる

316 :774RR:2021/05/24(月) 06:00:36.02 ID:kFFXjJTg.net
ミスミは有限会社で登録したけど証明書類は要らなかった

317 :774RR:2021/05/24(月) 07:11:35.46 ID:d17sUI7K.net
建デポの会員カードゲット出来た人いる?

318 :774RR:2021/05/24(月) 07:39:22.40 ID:ljPcuhkZ.net
>>315
うちは、むりくりいれてたな、扶養に。

319 :774RR:2021/05/24(月) 08:01:54.22 ID:AHjHqv2U.net
個人事業だと源泉徴収しなくていいの?

320 :774RR:2021/05/24(月) 08:40:55.18 ID:tmW6Y8Va.net
96万越えると必要

321 :774RR:2021/05/24(月) 10:46:35.62 ID:AHjHqv2U.net
>>320
年末調整して年明けに納税するけど、2月にさらに確定申告するってこと?

322 :774RR:2021/05/24(月) 11:10:12.84 ID:tmW6Y8Va.net
>>321
いや一般的な従業員の源泉とは別。
年額1〜12月で96万超える給与出すときは、毎月の給与に大して翌月納税。自営業は更に届け出出して、半年に一回一括の納税でもいい。

323 :774RR:2021/05/24(月) 12:19:10.38 ID:kejd7zsr.net
建デポなんて会員制の割に安くもないしいちいち買い物に会員カード必要だしで本職でも使わないぞ

324 :774RR:2021/05/24(月) 22:40:55.12 ID:l3uBYRTE.net
>>312
前年に申告してるはずなら確定申告書もいる


>>320
必須というか個人事業主なら最後までわからないはずなので所得税で納めるだけな。

325 :774RR:2021/05/24(月) 22:44:11.07 ID:l3uBYRTE.net
96万言われるのら個人事業主の専従者の給与な。
これだと税金払わず合法的に節税できる。

場合によってはちょろっと払った方が得する事もあるから税理士に相談。

無条件に96万控除されるわけではない。
無条件で控除されるなら誰もサラリーマンなんてやらんだろ(´・ω・`)

326 :774RR:2021/05/24(月) 22:48:57.91 ID:Eacm02x4.net
>>325
それな。専従者は他の仕事に就くことできんからな。
今年から配分変えて源泉徴収税の今税理士と調整中。

327 :774RR:2021/06/01(火) 04:32:11.36 ID:bMmVVUe0.net
駐車場にガレージ建てたいが縦2台だから諦めるしかないのか

328 :774RR:2021/06/01(火) 07:32:11.31 ID:czvNEOEk.net
土地のサイズと隣接状況(空き地、家、田畑、用水路、道路、親戚)

329 :774RR:2021/06/01(火) 13:09:30.87 ID:kVPEc1ar.net
隣家のキワキワで基礎建てたるでぇ

330 :774RR:2021/06/01(火) 18:32:16.02 ID:czvNEOEk.net
民法の境界から50cm空けなさいというのを守らず中止命令来たという実例知らないのでいけるかもよ

331 :774RR:2021/06/01(火) 20:12:00.51 ID:LxRUasG4.net
作った後に隣に何か言われたら大変なことになるけどな

332 :774RR:2021/06/01(火) 20:31:28.36 ID:RIKgnOZD.net
いざというときすぐ移動できるように飛行ユニットを搭載しとかんとな

333 :774RR:2021/06/01(火) 23:18:30.84 ID:yfAMWmt6.net
ふふふ
隣は俺の家だよ

334 :774RR:2021/06/02(水) 06:41:14.01 ID:1BL5qoMo.net
>>331
それをうごかせ、こわせ、と言われる権利はない。俺の土地だから。

335 :774RR:2021/06/02(水) 07:03:14.43 ID:Jh2t/NhQ.net
あるんだよなぁ

336 :774RR:2021/06/02(水) 07:08:27.93 ID:nTrN5ZJC.net
民法第234条
建物を築造するには、境界線から50センチメートル以上の距離を保たなければならない。

2)前項の規定に違反して建築をしようとするものがあるときは、隣地の所有者は、その建築を中止させ、又は変更させることが出来る。
ただし、建築に着手した時から1年を経過し、又は建築が完成したと後は、損害賠償の請求のみをすることができる。

337 :774RR:2021/06/02(水) 07:10:43.38 ID:1BL5qoMo.net
>>336
隣人は、了承済み

338 :774RR:2021/06/02(水) 07:37:09.85 ID:AvSB59MG.net
隣地が里道ならどうなるんだろ?

339 :774RR:2021/06/02(水) 10:15:53.92 ID:VglAL0N4.net
>>334
問題は嫌がらせ系に発展することだよ。
裁判沙汰で壊すことまではなかなか無理だけど、
キチガイ隣人に進化する危険性はある。

340 :774RR:2021/06/02(水) 10:37:38.44 ID:FYjaWfOj.net
>>332
そんなこともあろうかと、格納式タイヤを装備しておいた。

341 :774RR:2021/06/02(水) 11:29:35.33 ID:837Hd9FF.net
>>339
大丈夫了承済みだから。勾配下は隣家の向きでないし。

342 :774RR:2021/06/02(水) 11:30:17.28 ID:uRESa9GX.net
誰か地下にモビルス〇ツを置いてないのか?

343 :774RR:2021/06/02(水) 12:17:07.94 ID:OAUs0fFi.net
サンダーバードなら

344 :774RR:2021/06/02(水) 12:19:14.00 ID:PZrhpm4W.net
カツなのか?!

345 :774RR:2021/06/02(水) 12:26:29.71 ID:hScRyO3D.net
危ないから海にザク捨てた

346 :774RR:2021/06/03(木) 00:36:42.38 ID:L86VMdxP.net
あのお兄ちゃんは良いことをしたんだよ

347 :774RR:2021/06/03(木) 22:57:16.85 ID:3JdUSwiR.net
とうとうビルドインガレージを手にしたぞ。
10畳のスペースにバイク4台。
不動のメグロを復活させるぞー

348 :774RR:2021/06/03(木) 23:20:20.68 ID:V491QKgM.net
うらやま
うp

349 :774RR:2021/06/04(金) 05:22:47.67 ID:633v0ot8.net
built inな
build inという言葉はない

350 :774RR:2021/06/04(金) 05:24:48.87 ID:7Y4vK5GU.net
build up

351 :774RR:2021/06/04(金) 06:40:21.02 ID:UwtRicuy.net
鋼鉄ジーグ

352 :774RR:2021/06/04(金) 10:04:49.81 ID:KQoONXvj.net
おっさんか!

353 :774RR:2021/06/04(金) 10:08:07.42 ID:60QlMpWj.net
バンバンバンバンバラバラババンバーン
ババンババンバンバンバンババンバーン!

354 :774RR:2021/06/04(金) 12:06:49.56 ID:dxz7Y28R.net
ミッチー、パーンサロイドだ!

355 :774RR:2021/06/04(金) 13:19:10.55 ID:R+B1xe7Z.net
カクイチの2040あたりで建てようと思うんだが
カクイチ使ってる人いる?

内張をするにあたって内側の構造が見てみたい

356 :774RR:2021/06/05(土) 23:47:07.80 ID:qsUJuhfY.net
ttp://www.garagetsuhan.jp/
ここの評判ってどう?

357 :774RR:2021/06/06(日) 09:14:02.94 ID:lecIyxpe.net
最高だよ

358 :774RR:2021/06/08(火) 03:07:42.41 ID:33PtChi3.net
こんな時間に目が覚めて眠れなくなったからオイル交換してたら突然お巡りさん出てきてビビった。「バイク盗難増えてるんでお気をつけください!」だって。
どうやら疑われたらしい。

これから夜中に作業する時はシャッター締めときます。

359 :774RR:2021/06/08(火) 04:30:08.15 ID:Eshit2Mo.net
自分のなんだから堂々とやったらええんやない?

360 :774RR:2021/06/08(火) 04:58:23.02 ID:fI7GmcEq.net
>>358
まあでも、こんな時間もちゃんとパトロールしてくれてんだなって安心するじゃん

361 :774RR:2021/06/08(火) 05:30:25.48 ID:33PtChi3.net
>>359
そうなんだけどね。
なんかね。

>>360
本当に、こんなお巡りさんがいるなら安心できます。

362 :774RR:2021/06/08(火) 05:59:45.83 ID:Eshit2Mo.net
しかしバイク盗難て本当にあるもんなんやね
旧車持ちは気が気じゃ無いんだろうな

363 :774RR:2021/06/08(火) 07:29:15.03 ID:KpLnL/Is.net
>>358
単純にそんな時間にエンジンかけたりガチャガチャうるさかったんだろ(笑)

近所の人が音で起こされて怪しそうだから通報しただけだと思うけどね

364 :774RR:2021/06/08(火) 07:38:46.05 ID:33PtChi3.net
>>363
オイル交換だけなんでエンジンはかけてませんよ
音が出たとしたらラチェットレンチくらいかな

365 :774RR:2021/06/08(火) 08:25:23.14 ID:ieP5x1EO.net
夜は些細な音でも気になるからな
就寝時間帯なら尚更

366 :774RR:2021/06/08(火) 08:53:06.95 ID:mFt/tPD8.net
そら普段音のしない時間に音が出てたら気になるわな。

367 :774RR:2021/06/08(火) 09:08:02.13 ID:+VJFeRct.net
夜中だと結構音が響いて思いの外届くからな。
特に今の時期だと窓を開けている場合もあるし。

368 :774RR:2021/06/08(火) 10:13:34.00 ID:n/0BUaeU.net
夜じゃないけどエアラチェ便利そうだなと買ったがガレージで使うには煩くて一回しか使わなかった

車屋で使ってるの聞いたけどガレージだとマジで煩くてエアーツールはインパクト以外電動になった

369 :774RR:2021/06/08(火) 10:33:06.56 ID:sbzEmYXI.net
エアツールはコンプレッサーがうるさい。
主電源落とし忘れて夜中に減圧して自動運転始めた時には冷汗かいたわ

370 :774RR:2021/06/08(火) 12:57:37.18 ID:Bs1Wa5aR.net
あ、やべ
コンプレッサーの空気抜くの忘れてたわ
帰ったら抜こう

371 :774RR:2021/06/08(火) 17:27:33.29 ID:VSuDJcJV.net
ふぅ…

372 :774RR:2021/06/08(火) 18:18:25.82 ID:lB0CQG85.net
プシュウゥゥゥゥゥ

373 :774RR:2021/06/08(火) 23:15:33.84 ID:NrkUoY2z.net
あ、やべ
コンプレッサーの空気抜く忘れてたって書き込みすら忘れてたわ
まさかこの書き込みが備忘録になるとはwww

374 :774RR:2021/06/09(水) 01:50:54.82 ID:0xkfK8eb.net
>>369
例=7:30〜19:30しか動かないようタイマー電源付けなきゃだめだよ。
絶対に電源忘れやるから。

375 :774RR:2021/06/09(水) 12:58:50.71 ID:XLO/Fh+E.net
エア漏れしているから切り忘れは無いわ
切り忘れがあってもすぐに気付く

376 :774RR:2021/06/09(水) 13:17:19.70 ID:+6Js/CxB.net
こっそりエア漏れ修理しておいてやんよ!

377 :774RR:2021/06/09(水) 14:10:03.80 ID:2j9YJFf/.net
やっぱり作業後はエア抜かないとパッキンとか痛む?

378 :774RR:2021/06/09(水) 15:14:28.84 ID:rFMWlugD.net
ドレンを抜かないとタンクが錆びる

379 :774RR:2021/06/09(水) 15:56:34.84 ID:XLO/Fh+E.net
>>376
なんて優しい!
ポカポカする

380 :774RR:2021/06/13(日) 15:14:56.13 ID:6NyiQrio.net
ガレージをお洒落なカフェみたいに進化させ中w
アンプとスピーカー設置してjazz流すと素敵な空間になりました
サイフォンで入れるコーヒーも良いね

381 :774RR:2021/06/13(日) 15:54:06.32 ID:bMOfCVhi.net
>>380
コーヒー飲みに行ってもいいですか?

382 :774RR:2021/06/13(日) 16:20:41.60 ID:WBFFosXd.net
>>380
酒も置こう(提案)

383 :774RR:2021/06/13(日) 16:29:22.73 ID:L4fbjAgh.net
スィーツも出そうぜ

384 :774RR:2021/06/13(日) 16:36:17.07 ID:fNzXnP++.net
肉持って行くわ

385 :774RR:2021/06/13(日) 17:50:22.09 ID:vKY+HGRW.net
>>380
営業するなら水洗つけろよ。

386 :774RR:2021/06/13(日) 18:11:21.81 ID:8mNrJe3O.net
>>382
勝手に置いちゃえばいいんじゃね?
俺も地ビール持ってくよ

387 :774RR:2021/06/13(日) 18:11:49.37 ID:FvS6bY6H.net
メンテはしないんだよね

388 :774RR:2021/06/13(日) 18:48:07.12 ID:TV+v8guU.net
屋根に乗せて

389 :774RR:2021/06/13(日) 19:57:56.61 ID:+mZi5dUi.net
>>387
ガレージという手段そのものが目的になる
ガレージそのものが目的なのだ。
だから整備などしない。と推測。
ガレージをメンテするのだろう。

390 :774RR:2021/06/13(日) 21:13:20.87 ID:05TDhyQ/.net
焼き鳥焼くわ!

391 :774RR:2021/06/13(日) 21:38:06.13 ID:FvS6bY6H.net
串に指すの面倒だから焼き肉で

392 :774RR:2021/06/13(日) 22:08:22.07 ID:EQ9kWVct.net
>>380
エロ本持ってっていいですか?

393 :774RR:2021/06/13(日) 22:27:42.43 ID:FvS6bY6H.net
>>380
クーラーついてますか?
禁煙ですか?

394 :380:2021/06/14(月) 11:49:00.44 ID:iob8ieZE.net
おいっ、お前ら、俺のガレージは居酒屋じゃねーぞw
お洒落なカフェを目指してんだよ
ちなみに好きな女子ユーチューバーはゆとりのイヨちゃんな!

395 :774RR:2021/06/14(月) 11:50:07.87 ID:r3FViKs7.net
しかたねぇな、ホルモン持ってくわ。
もちろん炭火焼きのコンロもセットだ。

396 :774RR:2021/06/14(月) 12:27:04.28 ID:LUKrnjRw.net
しれっとテンガ置いといてやるよ

397 :774RR:2021/06/14(月) 12:37:37.22 ID:BzRkQAel.net
ガレージ内に小上がり的スペース作りたいなーと思いはや数年…
とりあえず冬の整備のために暖房使えるスペースの囲いは欲しい。
壁作るとレイアウトが制約されてしまうから、間取り考えて悩む日々…
稼働壁でなんかいい案ないかなー

398 :774RR:2021/06/14(月) 12:47:32.34 ID:0CeLis9O.net
プレハブでも置けばいんじゃね?

399 :774RR:2021/06/14(月) 14:53:19.12 ID:yvUMn6yP.net
>>394
ソープマット持ってってもいいですか?

400 :774RR:2021/06/14(月) 15:05:02.11 ID:Jng7dmlV.net
>>399
何すんだよw

401 :774RR:2021/06/14(月) 15:07:26.64 ID:G0nusB94.net
ガレージ使わせてもらうお礼をするんだろう

402 :774RR:2021/06/14(月) 15:19:04.49 ID:htoO7WkD.net
>>394
判ってるよ〜
お洒落なカフェ風(居酒屋)だろ
お洒落な暖簾持ってってやっから

403 :774RR:2021/06/14(月) 15:19:32.71 ID:3f0xHPkx.net
MOTULのオイルでヌルヌルプレイか。贅沢たな。

404 :774RR:2021/06/14(月) 15:55:59.96 ID:C1vq3gHG.net
モチュ モチュ モチュ…

405 :774RR:2021/06/14(月) 16:14:13.86 ID:a0s9Lxpn.net
ギア抜けしたー!

406 :774RR:2021/06/14(月) 17:17:45.35 ID:9NFbbemW.net
>>403
エクスターでエクスタシー

407 :774RR:2021/06/14(月) 17:22:50.66 ID:lcZIzXRK.net
鈴菌クラスター発生

408 :774RR:2021/06/14(月) 17:30:51.63 ID:gYhke66l.net
>>394
人気者で羨ましいわ
とりあえず今の段階の写真見せてお願い

409 :774RR:2021/06/14(月) 17:33:25.76 ID:a0s9Lxpn.net
鈴菌はなぁ、直ぐに変異するんだが、広がらないんだよな。

410 :774RR:2021/06/14(月) 17:37:56.94 ID:BzRkQAel.net
>>409
ドマイナー不人気車のバン1250Fが感染して仲間内で3人乗ってる。
やばい感染力だった。

411 :774RR:2021/06/14(月) 17:38:44.02 ID:MlTTWwL+.net
>>410
仲間内に基礎疾患持ちが多かったんだろう

412 :774RR:2021/06/14(月) 17:46:58.48 ID:r3FViKs7.net
バンディット1250Fは良いスポーツツーリングバイク。
スズキ版CB1300SBみたいなもん、鈴菌ではないな。(ということにしておこう)
お薬出しておきますね。

413 :774RR:2021/06/14(月) 17:49:21.11 ID:z0K8hg+R.net
>>402
漢カワサキか鈴木式自動織機のエプロン(前掛けとも言う)、どっちがいい?

414 :774RR:2021/06/14(月) 17:59:56.83 ID:oReyVrXR.net
バンディット1250Fなんてそこまでマイナーじゃないだろ
仲間内で3台は多いと思うけど

415 :774RR:2021/06/14(月) 18:07:06.16 ID:gYhke66l.net
僕はGSR750だから鈴菌ではありません(断言)

416 :774RR:2021/06/14(月) 18:16:36.92 ID:r3FViKs7.net
うちの方なら、ジャンルは同じでも同じバイクは避ける感じだな。

417 :774RR:2021/06/14(月) 18:52:03.12 ID:9XYysGUC.net
ワイのガレージではピカピカの東京タワーが毎日見れる

418 :774RR:2021/06/14(月) 18:54:12.83 ID:a0s9Lxpn.net
ご開帳はいつですか?

419 :774RR:2021/06/14(月) 19:14:43.93 ID:vKyF+SX4.net
そんなに状態のいいGSX400Xインパルスは今や貴重だな

420 :774RR:2021/06/14(月) 19:30:39.88 ID:Sv3bHmGF.net
やだこのスレオッさん臭い

421 :774RR:2021/06/14(月) 19:39:03.57 ID:dZlgBWsP.net
どうせならGSF1200買ってぶっ飛ばしたいな

422 :774RR:2021/06/14(月) 19:51:59.73 ID:a0s9Lxpn.net
どうぞ、どうぞ、どうぞ。

423 :774RR:2021/06/14(月) 21:25:41.61 ID:sEA0DcQI.net
ぶっ飛ばされるの、私は見逃してください。
ぶっ飛ばすなら>422がいいって言ってます

424 :774RR:2021/06/14(月) 21:28:22.99 ID:r3FViKs7.net
親父にも殴られたことが無いのに〜!

425 :774RR:2021/06/14(月) 21:40:10.21 ID:bbDDJNC0.net
>>424
今時の殴ったら逮捕されるからな

426 :774RR:2021/06/14(月) 22:00:18.51 ID:RuflqwKA.net
そういえばイマの波平さんてカツオにゲンコツ喰らわさなくなったってホント?

427 :774RR:2021/06/14(月) 23:24:24.58 ID:Ym4vdsdY.net
>>394
俺はアンドロイドのおねーさん

428 :774RR:2021/06/16(水) 23:02:49.96 ID:P3d1nAot.net
ガレージを改装してBARぽくやって営業する気はないけど営業許可取って支援金でウハウハすぎるw

もちろんちゃんと確定申告するけど開業費とかで0になるっぽいw

429 :774RR:2021/06/16(水) 23:24:46.46 ID:HxHiuafN.net
たまに人呼んでパーリィするくらいで
会員制とかいうちょっとした憧れ

430 :774RR:2021/06/17(木) 04:55:44.27 .net
>>428
保健所行って検便すれば飲食店の許可貰えるんだっけか
よし俺もやろう

431 :774RR:2021/06/17(木) 07:59:08.49 ID:rZarVuqw.net
彼女の実家が超金持ちでしかも親父さんがバイク乗り
豪邸のガレージは車とバイク数台が余裕で止められるし
バイク屋かと思うくらいのツールボックスやらコンプレッサーやらが完備されてる
オムコに行っていずれ住みたいけどゴクツブシのヒキニートな弟がいるから無理
くそう…

432 :774RR:2021/06/17(木) 08:02:38.93 ID:VUwiN4dL.net
そいつ○せばいいんじゃね
ケツコンプレッサとか

433 :774RR:2021/06/17(木) 08:38:57.85 ID:KbuMYPvR.net
ガレージ増築するんだけど、母屋のサイディング延長色にするか、まったく別模様・色にするか悩み中。どっちがええかな?

434 :774RR:2021/06/17(木) 11:56:28.66 ID:PTBcWqNV.net
業者ならイメージデータ作ってくれるんじゃね?

435 :774RR:2021/06/17(木) 12:35:07.74 ID:ZoIKfjqI.net
パースつくってもられよ

436 :774RR:2021/06/17(木) 12:39:02.79 ID:qMjZ9iaP.net
岡田!掛布!パース!

437 :774RR:2021/06/17(木) 14:12:57.61 ID:4aai6uq6.net
>>431
友人の結婚相手もそれだわ
使ってない家が2件あって趣味の国産クラシックカーが数台
義父と趣味が合いすぎ仲良すぎ

438 :774RR:2021/06/17(木) 18:59:24.75 ID:9gyL8ajs.net
>>430
検便だけじゃないぞ。
床の素材とか細かい規定はあるけどそれさえクリアすればok

439 :774RR:2021/06/18(金) 12:50:43.01 ID:Rj0D+/gf.net
雇用調整助成金の詐欺で引っ張られたのもつい最近なのによくやるわ。

440 :774RR:2021/06/18(金) 14:59:02.13 ID:FIatgfON.net
>>439
ちゃんと営業許可取ってやってる。

441 :774RR:2021/06/19(土) 10:26:43.71 ID:R/XDX4WH.net
久しぶりにガレージからバイク全部出して
溜まった砂埃や綿ゴミなんかを掃き出した
シャッター付きのイナバだけど砂埃が凄い
2ヶ月でホコリが積もってバイク真っ白だ
洗車しがいがあるぜ

442 :774RR:2021/06/19(土) 11:06:54.53 ID:MvVtdyT4.net
ガレージ保管でもカバー使う人おる?

443 :774RR:2021/06/19(土) 11:15:12.47 ID:ZcRBWsXU.net
結露で天井から水滴垂れるからハーフカバーをかける。
めんどいからかけ忘れることもあるけど。
ちな、ヨドコウのラビージュ。

444 :774RR:2021/06/19(土) 12:20:26.49 ID:XO0F00my.net
え、ガレージ入れてるのに綿埃はまだわならなくもないけど砂埃もつくのん?

445 :774RR:2021/06/19(土) 12:42:55.56 ID:6ao33gs/.net
>>443
換気扇つけろ

446 :774RR:2021/06/19(土) 14:27:08.16 ID:ZcRBWsXU.net
>>445
ずっと換気扇まわしてる。

447 :774RR:2021/06/19(土) 15:56:46.41 ID:Pup2Kf7H.net
>>446
発泡ウレタンスプレーしろ。ペプ代わりになるから。

448 :774RR:2021/06/19(土) 16:39:42.74 ID:7o/xe89X.net
>>447
あれ高いやろ

449 :774RR:2021/06/19(土) 17:04:28.25 ID:6ao33gs/.net
>>448
ポタポタ水滴が垂れてバイクや工具が濡れるよりええでしょ?

450 :774RR:2021/06/19(土) 17:30:09.09 ID:70gvgp0N.net
>>441
俺もそろそろやるかな
小さな蜘蛛の巣がアチコチ出来て鬱陶しいぜ

451 :774RR:2021/06/19(土) 18:54:00.92 ID:cZ9zvr0Z.net
>>446
換気扇じゃ屋外の重い砂ぼこりとかは無理じゃ年の

452 :774RR:2021/06/19(土) 20:24:20.87 ID:MvVtdyT4.net
ちっこい蜘蛛発生するよねー(´・ω・`)
湿気が酷いから掛けてるイージスとかダウンとかの冬服にカビ生えたり

453 :774RR:2021/06/19(土) 20:47:07.72 ID:AmICOOrx.net
やっぱ気密と乾燥は大事だな。バイク整備するガレージに砂塵とか結露で水垂れるとか論外だわ。
そんな箱じゃ使い物にならないよ。

454 :774RR:2021/06/19(土) 20:54:12.72 ID:OdVsCq7r.net
黄色い砂塵渦巻く街に

455 :774RR:2021/06/19(土) 21:02:06.38 ID:rKBsODW3.net
黄砂に吹かれて(工藤静香)

456 :774RR:2021/06/19(土) 21:55:19.44 ID:nW10rItA.net
>>443
ウチもラヴィージュだが結露して水滴たれたことない
冬に石油ファンヒーター2つ稼働させて夜4〜5時間作業しても大丈夫だった
20cm換気扇は24-365稼働

457 :774RR:2021/06/21(月) 12:40:22.05 ID:38dPklE8.net
電動シャッターをつける事にしたのだが、外に付けるか中につけるかで迷い中
近隣に騒音で迷惑かけ難いのはどっちでしょう?
中だと音が響いて煩いかな?

458 :774RR:2021/06/21(月) 12:42:59.12 ID:fHEGdnpZ.net
多分音はそんな変わんない
シャッター開けた時の格納スペースが室内側にあるなら、そっちの方が持ちはいい
スペースが割けない→外に付けてる場合が多いと思う

459 :774RR:2021/06/21(月) 15:10:31.36 ID:38dPklE8.net
>>458
ありがとう
内側に付けてもらいます

460 :774RR:2021/06/21(月) 16:17:53.98 ID:8N7BhbAK.net
>>457
電動でも、うるさいの?

461 :774RR:2021/06/21(月) 17:19:05.59 ID:/MQGvEF4.net
シャッターの動きが渋くなってきたんだがどんなメンテすればええんかな?

462 :774RR:2021/06/21(月) 17:53:34.11 ID:EEgTOW8q.net
ドライファストルブを塗る

463 :774RR:2021/06/21(月) 18:07:30.64 ID:fHEGdnpZ.net
注油するくらいじゃね?たまにラスペネ吹いてる

うちのシャッター、キイキイうるさくて確認したら
シャッターボックス(開けたときに収納するところ)の中でボックスとシャッター側面が
開閉するときにこすれてた。
シャッターって横に細長いのが何枚も組んであるじゃん?
それってただひっかけて組んであるだけだから、
それを手で左右方向にずらして調整したら音解消した
それに気付くまでずーっとうるせーなーって何年も放置してた…

464 :774RR:2021/06/21(月) 21:02:03.12 ID:osoxOH9C.net
>>460
極力音で周りに迷惑かけたくないだけです

465 :774RR:2021/06/21(月) 21:24:34.20 ID:K7OJyWMi.net
電動シャッターの音なんてガレージの中に隣の家が入ってない限り気づきもしないだろう

466 :774RR:2021/06/22(火) 08:32:51.06 ID:du+1DGSA.net
>>465
それなら安心できます
早朝出る時があるので気になってました

467 :774RR:2021/06/24(木) 16:53:53.32 ID:JPl5IJHX.net
お前ら火事の危険性のあるところには炭酸飲料置いとくといいぞ

いざという時にフタ開けて注ぎ口を指で塞いで思いっきり振れば
隙間から炭酸水が噴射するし二酸化炭素込みなので消火が早い
そして飲める

468 :774RR:2021/06/24(木) 17:08:47.84 ID:LZrOw4fA.net
ガレージで缶コーヒー飲みながら吸う煙草がうまい
オイルや灯油のにおいもいい

469 :774RR:2021/06/24(木) 17:23:25.90 ID:1QuACLDE.net
>>467
んで電気火災に使って感電ってパターン?

470 :774RR:2021/06/24(木) 21:23:40.91 ID:bjSVoanl.net
普通に消化器でええやん

471 :774RR:2021/06/24(木) 21:39:04.41 ID:8nnb1E27.net
炎を飲み込むスタイルかっこいい

472 :774RR:2021/06/24(木) 22:11:04.29 ID:y+4M1Sq0.net
小火器で

473 :774RR:2021/06/24(木) 22:36:22.41 ID:WEq30303.net
>>467
水分NGな所の消火には使えないけどな

474 :774RR:2021/06/25(金) 05:39:03.48 ID:aDPtuXPP.net
消火器は期限があるし処分もめんどくさそう

475 :774RR:2021/06/25(金) 07:48:34.35 ID:LjCBtfiY.net
今は消防署で引き取ってくれなくて、消化器リサイクルセンター?みたいな所で引き取り業者か持ち込み先探してやらないといけないんでかなり面倒。

476 :774RR:2021/06/25(金) 08:39:23.54 ID:dChM8Efd.net
ホームセンターで買えば古いのを引き取ってくれるところもあるよ

477 :774RR:2021/06/25(金) 08:48:52.90 ID:2ejeyqwZ.net
ワイピーの消棒とか丸山の火消しスプレーみたいなエアゾール式簡易消火具なら不燃物で捨てられるぞ

478 :774RR:2021/06/25(金) 08:52:20.07 ID:4gIlIGPo.net
>>474
多分炭酸水の消費期限?賞味期限?よりは長いんじゃね?

479 :774RR:2021/06/25(金) 12:16:34.95 ID:/SX1Yl38.net
分解して元がなんだかわからんようにしてしまえば鉄くずで何とかなるだろ。

480 :774RR:2021/06/25(金) 12:25:03.35 ID:ISyLQq8m.net
コンプレッサーのサブタンクに再利用すれば良いんでね?

481 :774RR:2021/06/25(金) 14:53:45.16 ID:NFoMj7ZY.net
直圧ブラスト作ればいい

482 :774RR:2021/07/07(水) 14:19:18.80 ID:HRkxS52N.net
ところでコソプレッサーって必要?

483 :774RR:2021/07/07(水) 15:47:43.10 ID:1CPk19Mm.net
無くてもいいけどあったほうが便利

484 :774RR:2021/07/07(水) 15:51:33.69 ID:DVMfDFfb.net
必要かどうか聞かなきゃわからんなら必要ない

485 :774RR:2021/07/07(水) 16:33:30.93 ID:1kcVWUza.net
>>482
あると便利アルベルト

486 :774RR:2021/07/07(水) 16:33:58.05 ID:iHVqNSyP.net
>>482
特売6980円のうるさいオイルコンプレッサーでも8年活躍した。エアダスターと空気入れとインパクトが主体。壊れて部品もなくて買い替えた。安物買いの銭失いかどうかの判断は任せる。

487 :774RR:2021/07/07(水) 17:36:02.43 ID:0AnKdOKd.net
どうせなら3〜5万くらいの買って塗装もできるようにしよう

488 :774RR:2021/07/07(水) 23:10:53.19 ID:i3SOIUC+.net
塗装で使おうと思ったらタンク何Lいるんだ

489 :774RR:2021/07/08(木) 13:53:49.16 ID:HlwtilwM.net
サブタンクもあれば余裕よ
大量に塗るなら知らん

490 :774RR:2021/07/08(木) 18:31:37.90 ID:cO7mQCPd.net
塗装は容量もいるけどサブタンクつけて脈流抑えないとムラになる

あと水分も抑えないといけないのでフィルタか本気でやるなら乾燥機がいる

491 :774RR:2021/07/08(木) 19:01:40.07 ID:9Ir/Rb9V.net
出し易い順番でガレージにバイクをつっこんでいたが並びをちょっと変えて見た
今までは

大中


中小

あら不思議、シャッターまでの隙間がポコポコ空いたw

492 :774RR:2021/07/08(木) 19:45:24.21 ID:xNbtDEt+.net
どっちがシャッターかわかんないけどシャッター側がキツかったのが改善させたかったのなら良かったじゃないか。
隙間空いたら埋まるだろうけど

493 :774RR:2021/07/08(木) 19:52:36.55 ID:rl7GkjXw.net
>>491
その隙間を埋めるために
もう一台買えるね!

494 :774RR:2021/07/09(金) 11:28:46.19 ID:DVhVmFVx.net
>>492
ええ、早速埋まったよ
>>493
いらん事を言うなよ!その気になってしまう!
実は娘の電動アシストチャリ置き場に認定されました
夜にシャッターを閉めてランタンを照らしながらリクライニングチェアでゆったりバイクを眺めながらコーラを飲む夢が

495 :774RR:2021/07/09(金) 11:30:22.93 ID:YDD/1h+m.net
>>494
増設!増設!

496 :774RR:2021/07/09(金) 11:40:48.64 ID:zbIqX8hh.net
>>494
そのリクライニングチェア退けてエクスター缶でも置こう

497 :774RR:2021/07/09(金) 15:52:36.78 ID:jH1dmlNi.net
リクライニングチェアじゃなくハンモックにすればいいんじゃあないか
そうすれば場所を取らない

498 :774RR:2021/07/10(土) 09:33:41.25 ID:4wMHlpIl.net
ドッペルゲンガーパイプ車庫でも無いよりまし?

499 :774RR:2021/07/10(土) 12:11:14.90 ID:kTrnAmz4.net
そらない方がマシなんて事はない
ただ隙間から埃入ってくるからインナー用のバイクカバーがいるなとは思った

500 :774RR:2021/07/10(土) 18:33:15.02 ID:t6ud6TQA.net
台風の風避け出来てたら充分だよね
アンカーも打てればなお良さげ

501 :774RR:2021/07/10(土) 21:29:00.44 ID:DvqojMZo.net
雹や落下物から守れるよな

502 :774RR:2021/07/10(土) 22:21:46.40 ID:OHh+zxd3.net
むしろ台風に対してだと弱くなってると思うぞ。

503 :774RR:2021/07/11(日) 00:05:43.49 ID:kTC0L/0i.net
三協パンダなら後々売れるしオススメ

504 :774RR:2021/07/11(日) 00:06:00.06 ID:8F0RZo29.net
そうそう、台風でカバーが孕んで破れたりフレーム逝ったりするよね
その為の風避けがある方がいい

505 :774RR:2021/07/11(日) 02:30:47.38 ID:ST32gOr8.net
台風のときはくるくる巻いて畳む帆船システム

506 :774RR:2021/07/12(月) 00:13:40.93 ID:d00c/YR9.net
>>498
カバーと違ってホカホカでもしまえるから楽だわ
台風でだいぶ浮き上がってFタイヤ乗ってるとこ変形したけどすっ飛ばなかった

507 :774RR:2021/07/19(月) 20:08:59.47 ID:SVlHAO5t.net
納戸にあった大量のゴミを回収してもらったのでかなりスペースが空いたがバイクは置けない
20cm超の段差はきつい

508 :774RR:2021/07/19(月) 20:58:55.17 ID:WkjJexOp.net
オフ車に買い替えれば余裕だな!

509 :774RR:2021/07/19(月) 23:39:40.44 ID:TWnw5rYT.net
段差を埋める方は勧めないのかw

510 :774RR:2021/07/20(火) 07:02:19.72 ID:PN1OFZrt.net
床をあげてリフトを設置すればOK

511 :774RR:2021/07/20(火) 12:06:20.57 ID:YrONteFl.net
一応ラダー使うてもあるけど、オンロード用だと2万はするからなあ

512 :774RR:2021/07/20(火) 12:13:26.36 ID:2xGA3swX.net
コンクリ打てばよかろ。

513 :774RR:2021/07/20(火) 12:20:29.64 ID:ozUo/eFM.net
段差はプラットホームとして、トランポから車庫(その逆も)へ楽々入れる方向でも良いかと?

514 :774RR:2021/07/20(火) 12:52:48.25 ID:MOER5pJf.net
バリアフリーの補助金もらって安く仕上げる

515 :774RR:2021/07/20(火) 15:01:58.16 ID:xALDVaPk.net
家の駐車場の前によくおく樹脂やゴムで出来た段差プレートででかいのなかったか?

516 :774RR:2021/07/20(火) 16:55:21.99 ID:1Imhp2KR.net
バイクは辛いかも

517 :774RR:2021/07/20(火) 19:08:20.63 ID:YrONteFl.net
ああ、賃貸じゃないならアンカー打って土間で余裕だな

518 :774RR:2021/07/21(水) 15:44:39.91 ID:gQxE7p0V.net
納屋の入り口を切断して納屋の中にスロープを作ったらどうだ?

519 :774RR:2021/07/21(水) 21:00:09.18 ID:4C7uIrln.net
>>507
外から納戸までどうするの?

520 :774RR:2021/07/21(水) 21:18:12.20 ID:oPW/+0Rc.net
>>519
納戸というか別棟なんで納屋(小屋)と言うべきだった

521 :774RR:2021/07/21(水) 22:05:28.48 ID:MN3cxt5+.net
なーんだ、納屋なんや

522 :774RR:2021/07/21(水) 22:45:15.00 ID:9Qayd2f9.net
納豆

523 :774RR:2021/07/22(木) 18:47:56.84 ID:gWpZfP/K.net
なんやなんや

524 :774RR:2021/07/22(木) 20:36:20.46 ID:Jgw3KzgT.net
納屋いうなや!

525 :774RR:2021/07/22(木) 20:46:14.23 ID:oVXKzUbP.net
納戸も寒いこと言う納谷

526 :774RR:2021/07/23(金) 21:42:30.94 ID:V/PiOFfG.net
>>503
俺もパンダ使ってます。
中に木材貼ってあるから結露しなくて最高
しかし難燃材ではないからガレージとは名乗れないんだよね

527 :774RR:2021/07/24(土) 07:08:22.52 ID:p6q1Ml9V.net
ムカデやクモは出てきてもへーきへーきだけどゲジゲジ、テメーは出てこないでくだしあお願いしますm(_ _)m

528 :774RR:2021/07/24(土) 08:04:19.07 ID:ZIfXwIdj.net
軍曹おいでにならないの?

529 :774RR:2021/07/24(土) 14:02:03.35 ID:llXBa13T.net
ムカデは嫌だわ

530 :774RR:2021/07/24(土) 14:41:36.08 ID:HmH6MDkA.net
害虫シーズンは締め切ったガレージ内でしばらくエンジン掛けっぱなしに
しておくといいぞ!

531 :774RR:2021/07/24(土) 14:57:13.37 ID:llXBa13T.net
中で一度焚き火して壁面にすすをつけたら防虫効果あるかねえ?

532 :774RR:2021/07/24(土) 15:08:39.50 ID:UXdxF3ub.net
茅葺きじゃねーんだから

533 :774RR:2021/07/24(土) 17:11:22.40 ID:lMVKehJF.net
ばちっとする殺虫灯をつけているせいか、ガレージに住み着いているハエトリグモが皆巨大
落ちたヤツを食っているのでどいつもこいつも親指大まで育っている
そのせいか動きは鈍チンw

534 :774RR:2021/07/24(土) 19:46:49.44 ID:8w3Bd2OM.net
クモは糞撒き散らすので困る

535 :774RR:2021/07/24(土) 21:07:42.50 ID:p6q1Ml9V.net
昨日蹴散らしたクモは子供を抱えてて大変だった

536 :774RR:2021/07/24(土) 21:10:23.06 ID:+S+MF/W4.net
蜘蛛の糞って意識したことなかった
どんなんだろ?

537 :774RR:2021/07/24(土) 22:36:18.55 ID:ZIfXwIdj.net
>>534
蜘蛛の糞とゴキブリとなら、俺は前者の方がはるかにいい

538 :774RR:2021/07/26(月) 07:44:32.10 ID:54rwUS3k.net
Gもクモも嫌だ
許せるのハエトリグモまで

539 :774RR:2021/07/26(月) 10:49:25.05 ID:gFzErJVm.net
蜘蛛は嫌いじゃないけど軍曹が出るとさすがにビビる

540 :774RR:2021/07/26(月) 10:58:32.30 .net
アダンソンハエトリはかわいい

541 :774RR:2021/07/26(月) 19:46:09.25 ID:elK62Jcv.net
軍曹は多分俺の寝室にいる
前に中型が玄関から入って一目散に向かって行った
その後タンスの裏に隠れたのを確認
もうだめにゃ

542 :774RR:2021/07/26(月) 22:54:26.37 ID:zGvPsdO/.net
そこにエサも居ると

543 :774RR:2021/07/27(火) 00:31:19.26 ID:oTnuOdzZ.net
ガレージの虫除けは定期的に蚊取り線香焚いたらGも蜘蛛も見なくなった
ついでにカビも抑制された

544 :774RR:2021/07/27(火) 03:26:25.22 ID:nSFx5dE/.net
大量の蚊取り線香でガレージ内壁に煤をつければ

545 :774RR:2021/07/27(火) 06:13:09.56 ID:et5GOojm.net
>>543
おれも真似してみるわ
thx

546 :774RR:2021/07/27(火) 08:08:37.17 ID:hZZewP/C.net
>>542
おかげか、カレーや焼肉をやるとちょろちょろーんと出てきたミニGが出て来なくなったよ
軍曹の成長した姿を是非見てみたい
いや見たくない

547 :774RR:2021/07/27(火) 10:03:50.84 ID:bYxtRq6J.net
>>541
人間は寝ている間に生涯で数匹の蜘蛛とGを食ってるらしいぞ。
もう軍曹もお前の体の一部なんやで…

総レス数 547
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200