2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

|←崩落|└|∵|┐三 林道23 三┌|∵|┘|泥濘→|

1 :774RR:2021/01/03(日) 20:37:44.56 ID:l68uReGq.net
【前スレ】
|←倒木|└|∵|┐三 林道19 三┌|∵|┘|崩落→|
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1506948426/
|←崩落|└|∵|┐三 林道13 三┌|∵|┘|堕落→|
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1409201873/
|←凍結|└|∵|┐三 林道12 三┌|∵|┘|新雪→|
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1384356690/
|←落石|└|∵|┐三 林道16 三┌|∵|┘|倒木→|
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1450607010/
|←崩落|└|∵|┐三 林道20 三┌|∵|┘|泥濘→|
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1538531335/
|←崩落|└|∵|┐三 林道21 三┌|∵|┘|泥濘→|
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1567917430/
|←崩落|└|∵|┐三 林道22 三┌|∵|┘|泥濘→|
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1589717383/

※何度かスレ番がリセットされた為、実質的には37スレ目くらいらしい。
|←落石|└|∵|┐三 林道17 三┌|∵|┘|倒木→|
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1463710037/
|←倒木|└|∵|┐三 林道18 三┌|∵|┘|崩落→|
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1484793215/

【関連スレ】
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その42線
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1585665119/

2 :774RR:2021/01/03(日) 20:38:36.82 ID:dw9z+B73.net
1乙です

3 :774RR:2021/01/03(日) 20:38:46.41 ID:l68uReGq.net
バイク板って即死判定あったっけ?

4 :774RR:2021/01/03(日) 20:41:37.49 ID:OACMIbVT.net
ないと思ったけど

5 :774RR:2021/01/03(日) 20:41:57.51 ID:q5J7xEVj.net
4

6 :774RR:2021/01/03(日) 20:49:51.46 ID:865Vj9ok.net
田代山中腹も2015年豪雨で崩落して以来木賊温泉を流れる西根川もちょっとした大雨で土砂が堆積するようになったんだよな
992の言ったことも現象としては理解できる

7 :774RR:2021/01/03(日) 20:56:48.52 ID:l68uReGq.net
つかさっき名前出ちゃったけどな・・・
よく行ってたのでショックだったわ

8 :774RR:2021/01/03(日) 21:54:29.17 ID:NK/ZovTd.net
俺の周りでも数年前まであったコースは下流の沢の水が濁ったってずっと揉めて結局閉鎖したよ
別のレースにも使われてたコースも中にあった沢の下流からの苦情で閉鎖
水関係はかなり厄介みたいね

9 :774RR:2021/01/03(日) 22:36:36.49 ID:erWzmq9e.net
くやしいのう
よちよち

10 :774RR:2021/01/03(日) 23:01:28.86 ID:SWb5PjWS.net
単車の仕業が直接の原因で、というのはちょっと考えづらい。
しかし一般論として、
それがきっかけや起点になって土砂流出や土砂崩れを誘発することはあり得る。
山のカタチは一見安定していても、実はギリギリの力学的/流体的バランスの上に辛うじて保たれている。
それを崩してしまえば何が起きても不思議は無い。

これに限らず、
単車仲間と話していてもネットを見ていても
単車乗りは山と頻繁に関わるのに地学的知識が欠けがちだったり無関心だったりするのが昔から気になっている。
知った上で走れば楽しみも深まるんだけどな…。

11 :774RR:2021/01/03(日) 23:02:46.35 ID:ubjUbZ0w.net
F2は理由違うしな
作り話ご苦労様でした

12 :774RR:2021/01/03(日) 23:21:24.13 ID:l68uReGq.net
あらら、なにか困るのかね?
ホントの事を聞いてあげるよ

13 :774RR:2021/01/04(月) 02:21:27.43 ID:4SLbcanZ.net
>>11
真実は如何に?
解説よろしく

14 :774RR:2021/01/04(月) 04:03:35.81 ID:1NGTvE1H.net
淀川の堤防の河川敷に降りる斜面だと,
同じところばかり自転車が通って植生が剥がれて雨になると土が流れるところがある.
通らないように小さな柵立てたりするな.

15 :774RR:2021/01/04(月) 20:29:56.35 ID:sBN5ZfhF.net
前スレの山にコースって、
ブロンコとか言うところじゃね?

16 :774RR:2021/01/04(月) 20:39:16.16 ID:BojKwt5i.net
>>15
ブロンコは四駆のコースだけど現役だぞ
https://www.bronco4x4.net/

17 :774RR:2021/01/05(火) 05:57:50.31 ID:byhvMc5x.net
>>15-16
BRONCOは何度か行ったことあるけど、2輪は見たことないよ。
案内にも書いてあるけど、BRONCOに至るまでの道が既にガレてるから、そこのハードルを超えないと辿り着かない。

18 :774RR:2021/01/05(火) 16:04:36.69 ID:08F13N8A.net
>>15-17
BRONCOを使わない2輪はBRONCOまでの道(ダート)を走るな、って言われているね。
四駆のウェーイ系は怖い人率が高いので近付かない。

19 :774RR:2021/01/05(火) 17:13:56.65 ID:75W8+vv9.net
>>18
バイクでの来場はイベント等でない限り基本的に禁止だしね
今はサバゲー会場の営業もしてないし
https://www.facebook.com/bearhand4x4/photos/a.899831743482683/2162104367255408/

20 :774RR:2021/01/05(火) 17:22:02.29 ID:HzD663YA.net
この道って入り口に【この先私有地】的な看板ってありますか?

21 :774RR:2021/01/05(火) 17:59:40.89 ID:75W8+vv9.net
>>20
入口から私有地で私道、林業関係者とブロンコ訪問者以外進入禁止

入口に単管のゲートがあるし
https://goo.gl/maps/ETPwt8b2sTRXHKrg7
警告の看板もある
https://goo.gl/maps/kKapgpgEtZxCN4Ek6

22 :774RR:2021/01/05(火) 21:29:55.33 ID:Wq5CgT9Q.net
>>21
ひらけねーよ
https://i.imgur.com/MIdmIzj.jpg

23 :774RR:2021/01/05(火) 22:22:12.35 ID:fPRjnTSL.net
>>22
なんか画面左上に通知がいっぱいきてんな。

24 :774RR:2021/01/05(火) 23:02:25.84 ID:SxmNwp2A.net
個人情報大丈夫かー

25 :774RR:2021/01/05(火) 23:38:19.83 ID:UdPgVo4c.net
>>22
いろんな情報がつまってますなぁ

26 :774RR:2021/01/06(水) 01:35:02.06 ID:H1O6u4+i.net
代わりにimgurに削除依頼出しといた

27 :774RR:2021/01/06(水) 02:27:49.51 ID:/znH4+Ys.net
やさしい

28 :22:2021/01/06(水) 07:31:25.33 ID:kY/r/Xg6.net
>>26
ありがとうございます。
昨晩は酔っており朝になって青ざめました。

29 :774RR:2021/01/06(水) 11:40:36.40 ID:RPxM8fS6.net
>>21
知らずに入ってしまうことは無いようですね ありがとうございます

30 :774RR:2021/01/07(木) 13:38:34.17 ID:j13MRLzh.net
道志の林道でゲート壊したの誰だよ?
山梨日日新聞に出てるぞ
林道脇の民有地にオフロードバイクが侵入ともあるぞ

31 :774RR:2021/01/07(木) 16:47:29.18 ID:9TP9OQma.net
Youtubeで 道志 林道 をキーワードに検索かければ容疑者いっぱい出てくるよ

32 :774RR:2021/01/07(木) 16:49:25.19 ID:6ZkAvdqe.net
近いうちに今回の事があったから
カメラつくからな
次やったら逮捕されるから
覚悟しておけよ

33 :774RR:2021/01/07(木) 17:09:24.41 ID:rc9sAiy9.net
ここ数年、道志行ってないしようつべにも上げてないから
俺はセフセフ

34 :774RR:2021/01/07(木) 17:15:24.12 ID:Z9YGABjK.net
ゲート壊してまで入りたい神経がわからん

35 :774RR:2021/01/07(木) 17:19:35.88 ID:9KG4FS4I.net
撮り鉄 釣りバカ オフローダー←New!!!

世間では完全にこうなってしまったな・・・

36 :774RR:2021/01/07(木) 18:24:41.50 ID:bdB3E+Zd.net
俺も年初に広見林道を封鎖するガードレール破壊して侵入してるの通報したら速攻でガードレール直してた
市民として払った税金で作られた者が破壊されてるのは気分が悪い
ましてや同じバイク乗りと言うのが余計に

37 :774RR:2021/01/07(木) 19:46:33.12 ID:ot5jq4JZ.net
まあ言うこと聞いていい子ちゃんでいるのは簡単でらくだし正しいことをしている実感も得られるだろうけど、
現実的に考えてみると
いうこと聞いて封鎖されたら泣き寝入りしてたらどんどん封鎖されてどこも走るところが無くなっていくだけで
いうこと聞いていいこちゃんした本人になにもメリットがないよな

いや入るのが正しいと言ってるわけじゃないよ、あくまでもいい子ちゃんすることでのメリットが何も無いと言ってるだけだよ

38 :774RR:2021/01/07(木) 20:03:20.52 ID:UjXTdNa7.net
入るにしてももっとスマートに出来ないのかね、何で破壊するんだろう

39 :774RR:2021/01/07(木) 20:10:27.03 ID:ujQlkxmh.net
無思慮で馬鹿だからじゃ無いの?

40 :774RR:2021/01/07(木) 20:10:50.35 ID:j/NIYT0H.net
そりゃメリットを求めていったら必ずルールやモラルにどこかでぶち当たるだろ
そこの犯すか否かが自己中心的なクズと良識ある人間の境だと思う
入って好き勝手できてたのがおかしな話で所有者からしたらたまったもんじゃなかっただろうし封鎖になってしまったのなら残された他の環境でやっていくしかない
バイクはどこ行っても誰かの所有する場所を走らせてもらってるんだからルールには従わないとな

41 :774RR:2021/01/07(木) 20:16:11.28 ID:ot5jq4JZ.net
その一方的に封鎖されたルールというのが正しいと思うのがまず違うとおもうんだよ

破壊にしたって例えばよくじーさん達の使ってるゲートボール場にゲート付けて封鎖したとして
じーさん達ならしっかりと苦情言いまくったりゲートなんかつけるたびに破壊したりして自分の思い通りになるように努力できるだろ

こういう努力を一切せずにゲート付いたからじゃー他行こうってやってても
その行った先の他の場所が人多くなって封鎖が近づくだけでなにも現状を打破出来てないわけだからベストな行動とは言えないよね

42 :774RR:2021/01/07(木) 20:25:52.86 ID:ot5jq4JZ.net
封鎖されたからといって何もせずそのまま言うこと聞くのは林道を走る人間として本当にそれが正しい行動なのか?
それはただの思考停止じゃないか?

例えばゲート見かけるたびに封鎖反対の張り紙を貼ったり、ゲートそのものを撤去することもそこを封鎖されたら迷惑に感じる人間だって居るんだってことをアピールする手段になるよね
封鎖されたの見て常識人ぶってなにもせず引き返す、それが本当に林道を走る人間に最適な行動なのかどうかを考えるべきだとおもうね

43 :774RR:2021/01/07(木) 20:28:20.22 ID:ujQlkxmh.net
ベストな行動とは?

44 :774RR:2021/01/07(木) 20:34:17.91 ID:8rVVa94z.net
何言ったって閉鎖はされるんだから食いつぶしていけばいいじゃん
林道なんていっぱいあるんだから

45 :774RR:2021/01/07(木) 20:35:13.59 ID:QXoJQIOv.net
>>43
ID:ot5jq4JZ は昔から山梨スレに粘着してる荒らしだから触らないが吉

46 :774RR:2021/01/07(木) 20:38:15.00 ID:ot5jq4JZ.net
ごめん、ぶっちゃけさ、君ら底辺のくせに常識人ぶってるところにイラっときたからいちゃもんつけただけなんだw
まあでもさ、実際一般道でも無いような林道走って地面ほじくり返して遊んでるようなクズなんだからさ、常識人ぶった発言すんのはどうかとおもうよw

どうせさ、
おまえらクズなんだしゲート壊すようなしっかり声をあげられる人間を自分らが底辺だってことを忘れて批判するのはどうかとおもうわ

>>45
すまんが山梨スレとか覗いたことすらないぞ

47 :774RR:2021/01/07(木) 20:40:01.21 ID:bdB3E+Zd.net
>>41
一方的に閉鎖ってそもそも認識がおかしいようだが道志は再三に渡る注意の末に改善が見えないからこうなったんだぞ
他もたいていはそうで自業自得だから文句を言う資格はバイクのりにはまずない
あと例えが意味不明
なんだよゲートの破壊が努力って
ただの不法侵入と器物損壊の違法行為で現状をよくする努力でもなんでもない
自分勝手なわがままを押し通すだけでこの趣味そのものの寿命をより縮める行為にすぎない
生活道路を封鎖されたならまだしも林道はあくまでも地元の林業関係者の方などが使う道で彼らがノーを突きつけて来たのなら従うしかない
どうやってって林道なんてほぼ整備されずに安全管理上封鎖されていく一方だ先細りになっていくことは仕方のないことだろ
道路は本来遊び場じゃないんだから気ままに遊びたいならコースに金払うべき
みんなそっちに金落とすようになれば有料コースも増えるし大手を振って遊べるようになるぞ

48 :774RR:2021/01/07(木) 20:41:22.85 ID:dn0ctnwc.net
>>46
やめろと言われたことを法に触れてまでやるほど落ちぶれちゃいないです

49 :774RR:2021/01/07(木) 20:56:24.93 ID:0FM7uE2s.net
色んな人がいるんだなぁ

50 :774RR:2021/01/07(木) 21:53:59.66 ID:lDIXdFLa.net
>>41
お大事にね

51 :774RR:2021/01/07(木) 22:33:49.80 ID:ujQlkxmh.net
>>45
わかってますよ〜予想通りワンパターンの反応(笑)荒らしが生き甲斐の残念な子ですねʅ(◞‿◟)ʃ

52 :774RR:2021/01/07(木) 23:26:34.05 ID:a7OvsXMR.net
林道も一般道じゃないか
道路交通法適用されるし

53 :774RR:2021/01/07(木) 23:37:54.95 ID:YGvOszcN.net
>>52
一般交通の用に供されている場合は道交法が適用されるが、林道管理者が林道を一般交通の用に供しない場合は道交法適用外になる
ゲートで閉鎖されている場合は一般交通の用に供していないので道交法適用外

54 :774RR:2021/01/08(金) 00:49:20.33 ID:/fUqkOFx.net
>>53
法を狭量に解釈すればその通り
現実の判例は…?

それはともかく思考遊戯として杓子定規な解釈に付き合うとすると、確かに道交法の対象にはならない
しかし物件管理者が文書や物理的手段において明確に立入禁止を明示しているにも係わらず、これを破って侵入した者に向けられる法の刃は、
刑 法 
だよ

55 :774RR:2021/01/08(金) 01:10:13.69 ID:24htZ+1Y.net
>>54
「立入禁止」となっているなら軽犯罪法違反(立ち入り禁止場所等侵入)で検挙されるね

事例もあるし
スケボーのため無断で侵入 県警、男性4人を書類送検へ
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-312103.html
宮ヶ瀬では警告もしてる
https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/74ps/74mes/74mes164.htm

林道で管理者が進入を禁じているなら民事上不法行為(私有地に何の権限もなく勝手に進入)に当たるし、車両通行禁止の
正式な標識があれば道路交通法違反

56 :774RR:2021/01/08(金) 06:05:07.19 ID:dfFqWGDb.net
>>55
スケボーは車両じゃなく遊具なのに…

57 :774RR:2021/01/08(金) 07:51:19.18 ID:3U8YSsIX.net
よく読め

58 :774RR:2021/01/08(金) 08:22:52.63 ID:tf8lNiuB.net
クロスカブに測量道具積んで鍵はピッキングで開けて入りゃいいじゃん
関係者に見つかったらゲート開いてたんで間違えて入りましたって言や追及もされまい(適当)

59 :774RR:2021/01/08(金) 08:42:36.78 ID:+WJ7+vvk.net
ゲート突破だけが目的なのか?

60 :774RR:2021/01/08(金) 17:08:14.81 ID:af7N8iVj.net
>>58
ピッキングツール所持して職質で見つかると面倒くさいで.

61 :774RR:2021/01/10(日) 21:24:51.32 ID:2ZMPS1wR.net
地元でも氷点下とかで全然山に行けなくなったわ

62 :774RR:2021/01/10(日) 22:19:30.58 ID:U9zHzF3h.net
>>58
やってみろよ
捕まえてやるからw

63 :774RR:2021/01/10(日) 23:30:14.11 ID:nWB6qqhd.net
上等だこの野郎
やれるもんなんらやってみなw

64 :774RR:2021/01/16(土) 21:39:44.84 ID:APcFnbVD.net
やれるもんなんら?
ピッキング犯は日本語が不得意?

65 :774RR:2021/01/16(土) 21:49:36.40 ID:KrYZ+dad.net
わしのほうが不得意じゃぼけぇ

66 :774RR:2021/01/21(木) 08:03:16.19 ID:0pdB08OC.net
林道の話をしようよ。

67 :774RR:2021/01/21(木) 10:42:26.56 ID:+I2WVBAU.net
道志が閉鎖されて行くとこない!
千葉遠い!

68 :774RR:2021/01/21(木) 10:43:01.32 ID:GD8rrJc7.net
西沢も閉められてるの?

69 :774RR:2021/01/21(木) 14:45:04.23 ID:jE1DhPGR.net
そこで秋山村ですよ

70 :774RR:2021/01/21(木) 14:48:56.42 ID:qjWCFu8x.net
俺は関東民だけど、関東の林道は平日でも他のライダー見かけるから避けてる

71 :774RR:2021/01/21(木) 14:53:29.91 ID:LNR+SScI.net
北富士は?

72 :774RR:2021/01/21(木) 15:29:28.32 ID:w4kuGBW8.net
>>70
オフロードブームなのかね

73 :774RR:2021/01/21(木) 18:13:52.39 ID:9hVer1Sp.net
北富士なんかバイク侵入禁止一歩手前
「いえ、写真撮影に来ただけです( ー`дー´)キリッ」が通用するような運転で無ければ追い出される

74 :774RR:2021/01/21(木) 18:33:33.36 ID:qjWCFu8x.net
>>72
どうなんだろ
オフロード経験そんなに長いわけじゃないのでわからん

75 :774RR:2021/01/21(木) 19:45:23.93 ID:+I2WVBAU.net
スズキが新しいトレールを出す頃がオフロードブームの終わり

76 :774RR:2021/01/22(金) 16:11:25.41 ID:P6D9Q8iW.net
真理ですな

77 :774RR:2021/01/23(土) 20:54:22.84 ID:RHZ50V5P.net
>>76
マリちゃんって誰?

78 :774RR:2021/01/23(土) 21:00:31.12 ID:MtRodT4l.net
柴犬

79 :774RR:2021/01/23(土) 21:02:00.08 ID:51ECZR7E.net
芸達者な柴犬だよね

80 :774RR:2021/01/23(土) 22:26:50.54 ID://j9toyu.net
寒いとやっぱり走りに行きませんか

81 :774RR:2021/01/23(土) 23:49:52.98 ID:RHZ50V5P.net
行くよ
車になるけど

82 :774RR:2021/01/24(日) 04:52:44.14 ID:YubblwiD.net
むしろ今の時期がヒルもいないしイゴっても熱中症にならないからハイシーズン

83 :774RR:2021/01/24(日) 10:05:24.11 ID:toLg3ppp.net
千葉の山の中なんていつ行っても誰も居ないけどな

84 :774RR:2021/01/24(日) 10:49:21.94 ID:+cplYMVI.net
確かに今の時期は熊も蜂も居ないし良いんだけど、落ち葉で道が見えなくて隠れてる溝や石が怖すぎる

85 :774RR:2021/01/24(日) 10:55:18.14 ID:1DH7JANE.net
暗くなるのが早いのも地味につらい

86 :774RR:2021/01/29(金) 11:33:51.56 ID:KINgISCS.net
>>67
千葉 来ないで

バイクうるさい

87 :774RR:2021/01/29(金) 13:09:21.24 ID:M0hfqOQD.net
>>86
どの辺でうるさいですか?
避けますので。

88 :774RR:2021/01/30(土) 12:48:47.48 ID:7h4EdBcB.net
ヤビツの六本松林道にチェーンゲート作られて入れなくなってた
最寄りでちょいとダート走りたい時に重宝させて貰ってたのにショックでかいわ

89 :774RR:2021/01/30(土) 13:40:13.56 ID:Xc8DpMDm.net
>>87
千葉県あたりです

90 :774RR:2021/01/30(土) 14:43:13.61 ID:iSfCoofE.net
>>88
マジですか
丹沢周辺といい、神奈川県は何を考えてるんだ

91 :774RR:2021/01/30(土) 18:49:46.72 ID:1rc+kiTN.net
ホントだよ
何を考えてるんだまったく

92 :774RR:2021/01/30(土) 18:59:06.56 ID:X1UpLByc.net
事故起こされたらヤバいって思ってるよ

93 :774RR:2021/01/30(土) 19:01:07.59 ID:h9kvb2Ao.net
>>90>>91
おまえらざまあとしか思わんな
現地住民が迷惑していると考えるべきだろ

94 :774RR:2021/01/30(土) 19:01:48.73 ID:vYhuIuIS.net
>>90
お前さんこそ何を考えている。
もともと林道は(併用林道とか見なし公道等の特殊事情を除いて)一般車通行禁止が基本。
走らせてもらえるのが当局の厚意や黙認による例外措置だろうに。

95 :774RR:2021/01/30(土) 19:06:55.74 ID:t4r+RhG0.net
六本松のあと、近くの西山林道に行ったが物凄い人数のハイカーがいて、とても普通に走れない感じになってた
去年何度か行ったときなんか誰とも会わなかったのに
普段着で子供連れたファミリーとか沢山歩いてたよ

96 :774RR:2021/01/30(土) 21:56:39.05 ID:t4r+RhG0.net
道志みち沿いの林道が全部閉鎖されて、六本松も西山も、神奈川県の林道もう全滅かよ

97 :774RR:2021/01/31(日) 00:18:26.01 ID:MwsqTZh6.net
神奈川はわざわざ時間を掛けて走りに行く価値のある林道はないよね、猿でも行ったほうがまだマシ

98 :774RR:2021/01/31(日) 06:50:34.27 ID:7ndF/RjQ.net
静岡県に引っ越したい
天竜とかあの辺り林道天国なんでしょ
林道のその先に を見ていつも羨ましく思う

99 :774RR:2021/01/31(日) 11:48:59.17 ID:pf9dSHxb.net
浜松県民のだけどバイク進入禁止ばっかだよ
MTBが地主に許可もらって走ってたりするからバイクで入ると結構な勢いで怒られる

100 :774RR:2021/01/31(日) 13:01:15.35 ID:kgVT2lHs.net
自分の首を自分で締めるシリーズwww

21世紀になっても
令和になっても気づかないアホアホ人種w

101 :774RR:2021/01/31(日) 13:50:09.29 ID:YEpAGOBp.net
>>99
でも新城の方とかいっぱいあるんでしょ?

102 :774RR:2021/01/31(日) 17:09:58.97 ID:kbX24GGq.net
船明から熊のあたり探索してる

103 :774RR:2021/01/31(日) 22:54:14.15 ID:7ndF/RjQ.net
入れる林道でも林道関係者、ましてやハイカーさんが居たらヘルメット脱いで頭下げて謝ってエンジン切って押して引き返すだろ
オフロードバイクは林道を走らせて「頂けてる」立場なんだから

104 :774RR:2021/02/01(月) 06:11:01.63 ID:SV4Asq7j.net
そこまで悪い事してるつもりなら林道入るな

105 :774RR:2021/02/01(月) 23:03:48.71 ID:iGYYHF1O.net
車両通行止でなく、農林業従事者不在なら別にかまわないだろ。

106 :774RR:2021/02/01(月) 23:19:12.55 ID:AhLT2brm.net
別にやったら?
でもおまえら自分のせいで多くの林道は鍵が掛かるようになるけどねw

107 :774RR:2021/02/01(月) 23:41:01.05 ID:SV4Asq7j.net
その自分は原因になってないという自信はどこからくるんだ
ここまではセーフなんてのは自分の中の基準でしかないだろうに
無論チェーンや柵で規制されてるとこ突破するのは論外だろうが

108 :774RR:2021/02/03(水) 23:29:48.34 ID:VC/Vm6uf.net
関東近郊で雪中するならどこがいいかね?
ダートに限らず。

109 :774RR:2021/02/04(木) 09:09:06.44 ID:RXuwDAXE.net
馬蹄形じゃないか?

110 :774RR:2021/02/04(木) 10:46:29.41 ID:HEzywmjQ.net
>>108
RFAN(Rallying Fan Association of Nippon/日本ラリーイングファン協会)主催の御岳スノーランドで
開催される走行会、スベルノスキー
https://youtu.be/B2eEcv3Iglw
https://youtu.be/xA2yW-lsps0
https://youtu.be/X5m6ztLUEnk

111 :774RR:2021/02/04(木) 12:19:04.41 ID:HVqlYRZo.net
>>101
ダメだよ

112 :774RR:2021/02/04(木) 12:37:44.32 ID:MGUc8Dz3.net
新城の方はモトクロスバイク進入禁止って看板立ったりしてるよ
まともな考え持ってたら走ろうなんて思わんよ

113 :774RR:2021/02/04(木) 13:58:59.12 ID:NtS43DKq.net
つべに動画上がってるから大丈夫だよ

114 :774RR:2021/02/04(木) 14:52:31.95 ID:YD05DAOn.net
>>110
どんなタイヤ履いてるんだろう?

115 :774RR:2021/02/04(木) 16:47:10.60 ID:BVXkfXQc.net
モトクロスバイクの定義が看板設置した側と我々で一致してるかが怖いな

「ああ、ナンバー無しのモトクロッサーの事かな」
「俺はアドベンチャーだから大丈夫ブーン」
とか行って侵入して「モトクロスバイク禁止だって言ってんだろ!!」となりそう

北富士演習場でも「モトクロス走行」とか「山走り」とか聞き慣れないワードで話しかけられる

116 :774RR:2021/02/04(木) 17:53:52.55 ID:HEzywmjQ.net
>>114
フルピンのスパイクタイヤ履いてる
http://kaz.ks-rally.com/?eid=590
ピンの種別はチップピンかな?

本州では今年は中止になったけど、新潟県長岡市で開催されるおぐに雪まつり雪上EDぐらいしか
雪上レースは知らんけど、北海道だとにこにこHOP雪漕ぎEDと八剣山スノーライディングがあるね

おぐに雪まつり雪上エンデューロ大会 中止のお知らせ
https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/event/o-yukimaturi.html

117 :774RR:2021/02/04(木) 20:53:50.33 ID:Ttzx/IeQ.net
北富士で大規模火災だそうだ

118 :774RR:2021/02/04(木) 21:15:46.71 ID:HEzywmjQ.net
>>117
4時間経っても未だ燃えてるね
https://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/zekkei/index.php?cam=t

119 :774RR:2021/02/05(金) 09:09:45.07 ID:eerbDQS0.net
ゲートなんか農林業に従事すれば何の問題も無い

120 :774RR:2021/02/05(金) 09:42:43.36 ID:G763GwMA.net
フリーランスの林業関係者です!

121 :774RR:2021/02/05(金) 12:58:03.62 ID:aVqw/4S3.net
>>119
開け方教えて?
いや、俺は開けるつもり無いけど
興味があるのよ。
あれどういう構造になってるの?
ググっても情報見つけられないし頼む。

122 :774RR:2021/02/05(金) 14:31:07.65 ID:CG/cgKJv.net
キチガイしか居ねえな

123 :774RR:2021/02/05(金) 15:21:48.65 ID:wIVeASGg.net
>>121
通報しておいたからな

124 :774RR:2021/02/05(金) 16:48:35.80 ID:OXYBC6mi.net
採取する権限の無い者が違法に海洋資源を採取することを密漁といいますが、では森林資源を違法に採取することを何と呼ぶか次の中から答えなさい

@密林
A横材
B盗伐
C闇太

125 :774RR:2021/02/05(金) 20:30:32.92 ID:JdbSRHzn.net
D

126 :774RR:2021/02/05(金) 22:39:25.16 ID:gbGTeyev.net
B
日本では不法伐採や無断伐採はあるけど、盗伐はほとんどないだろ
野菜や果実と違って盗っただけでは売り物にならん

127 :774RR:2021/02/05(金) 23:41:59.91 ID:Cmr2EepP.net
>>115
ガチでそんなやついるか?
、、、いるな。

128 :774RR:2021/02/05(金) 23:47:55.10 ID:VAi0Zgn4.net
>>126
正解

ただでさえ割に合わないことでお馴染みの林業を、逮捕リスクまで背負ってやる奴がどれだけいるのか

129 :774RR:2021/02/06(土) 21:41:38.16 ID:Yx37j2fK.net
なんでもない山なんだけど,
入ろうと思えば入れる
感じだったけど,
立ち入り禁止の看板あったから
一歩も入らなかった。

徒歩とかでも禁止だろうからな。
今まで入った奴いるんだろうな。

130 :774RR:2021/02/06(土) 22:00:16.79 ID:3UN+yTDe.net
ハイカーのやりたい放題もある。

131 :774RR:2021/02/08(月) 09:11:40.19 ID:7oZiohfC.net
【オートバイ侵入禁止】
https://i.imgur.com/UVK1CWh.jpg

いやそれそのコーンが無きゃそもそもそこに道?があることに気付かないから

132 :774RR:2021/02/08(月) 09:16:26.22 ID:7oZiohfC.net
>>129
毛無峠(小串鉱山跡地)は通行禁止とあるがハイカー用に整備してあるしその辺はいい加減なのかも
二輪なら全く問題無い状況でも【崩落のため車両通行止め】とかよくあるし

133 :774RR:2021/02/08(月) 09:59:42.35 ID:D9aN2A3i.net
>>131
それは特定のライダーに向けてのパイロンだから。
そこの出入口使って走られたあとの対策。

134 :774RR:2021/02/08(月) 10:22:41.98 ID:b+rGid90.net
毛無のゲートの向こう走りたいなぁ

135 :774RR:2021/02/08(月) 10:25:35.77 ID:+Up3PHJv.net
知ってる山なら厳戒態勢だから今は入ったらやばいし、久々に来た状況を知らない人向けだよね。

今やあらゆる入り口に張り紙あるもん…

136 :774RR:2021/02/08(月) 10:41:05.29 ID:ivcEPPyk.net
無毛はゲート手前の駐車場から下ればグンマー帝国進入禁止看板を見ずに下れる、あとはわかるな?

137 :774RR:2021/02/08(月) 14:04:19.42 ID:SSfh/Vu7.net
林道走行の趣味辞めないといけないかなぁ

138 :774RR:2021/02/09(火) 07:26:03.27 ID:H910+j4m.net
毛無峠は火山性ガスが云々で危険が危ないから通行止めじゃなかったっけ

139 :774RR:2021/02/10(水) 08:17:05.76 ID:GyETE2hA.net
>>138
それは志賀草津道路じゃね?

140 :774RR:2021/02/10(水) 18:41:26.66 ID:kOwwc/1G.net
>>138
>>139が正解なのじゃ 通りたかったら有料の万座ハイウェイを通るのじゃ

https://i.imgur.com/jvicoCj.jpg
https://i.imgur.com/eGWwQAO.jpg
https://i.imgur.com/s2ppqMm.jpg
https://i.imgur.com/YuzclxP.jpg

おまけ
https://i.imgur.com/ln0I1GD.jpg
https://i.imgur.com/1he8MoJ.jpg
https://i.imgur.com/lhomVcN.jpg

141 :774RR:2021/02/10(水) 19:01:39.10 ID:dQCFvKOi.net
でも明らかにこの看板より後に作られてるんだよな 登山者用のあずまや

142 :774RR:2021/02/10(水) 19:23:40.00 ID:T+Y5c1qA.net
下った先にある昔の土砂災害の記録とかあるところ?
そういえばノートに記念カキコしたなぁ。

143 :774RR:2021/02/10(水) 21:40:57.19 ID:EsiA/G2O.net
通行止 人も車も通行止なんだが標識の意味知らない人もいるよな。

144 :774RR:2021/02/10(水) 21:41:16.21 ID:FFHlvr3b.net
あの看板の先で野糞した
あの辺り最寄りのトイレから10kmはあるし

145 :774RR:2021/02/10(水) 21:46:18.89 ID:rCsf4p33.net
>>144
ああ、あの時のあいつか

146 :774RR:2021/02/10(水) 23:47:10.90 ID:MwzGG30N.net
>>143
車両通行止めでも自転車はOKと思ってるやつもいるよね

147 :774RR:2021/02/11(木) 09:53:58.58 ID:p4UeF1Ud.net
毛無峠で模型飛行機飛ばしてるおっちゃん達に聞いたけれど車で夜明かししたりしてるとき結構出るらしいね

148 :774RR:2021/02/11(木) 10:12:29.26 ID:V83o0lNT.net
熊先生?

149 :774RR:2021/02/11(木) 11:15:15.81 ID:3b8IsB9s.net
>>147
野糞の話かと思った

150 :774RR:2021/02/11(木) 13:51:49.15 ID:wsujP+0Z.net
なんか無毛峠行きたくなってきた。
今は積雪だよね?

151 :774RR:2021/02/11(木) 13:57:49.34 ID:0HBqln6t.net
毛無峠行きたいとか無謀なこと言うなあ(色んな意味で)
まあそんなこと言ってられるのも若いうちだけだからな(色んな意味で)

152 :774RR:2021/02/11(木) 17:37:34.98 ID:RqHM54I8.net
バイク板ではハゲの方が偉いと聞いたのだが
あれは秩父スレ限定だったか?

153 :774RR:2021/02/12(金) 18:11:05.39 ID:RlbIFdZL.net
風強いときに毛無峠でバイクの近くにラジコン飛行機墜落してきたな
操縦のおじさんもあわててた

154 :774RR:2021/02/21(日) 21:55:41.78 ID:jLmLOf3S.net
道志の林道を全部閉鎖に至った理由
林道以外の斜面の走行、補修しても次の週末には掘り返される、沢や川の中も掘り返される、夜間〜夜明けに集まり騒音
これジムニーだろ糞が

155 :774RR:2021/02/21(日) 22:23:14.63 ID:SgmK7VB/.net
閉鎖した側の証言によると、二輪、四輪両方って話やで。

実際、道志、林道をキーワドにYoutubeで検索すると、地権者の許可
とったうえで、遊んで撮影してるとは思えない動画あがってるしな。

二輪も四輪もね。

156 :774RR:2021/02/22(月) 00:15:58.10 ID:1QVNpENO.net
新城あたりで走れる未舗装路がないもんか
地図じゃいい感じの道があるんだがゲート封鎖されててどこも通れずトボトボ帰ってきた

157 :774RR:2021/02/22(月) 07:23:49.26 ID:F+QcGdR1.net
ジムニーが林道掘ってオフが道以外を走るってな

道志村ゲートと監視カメラ設営に整地費用とれば良いのに
林道おとなしく走る分につき\5000
林道壊す輩には損害賠償請求とかな

158 :774RR:2021/02/22(月) 12:22:43.26 ID:mAfFGbny.net
不法投棄同様、ジムニーを見たら通報って流れになればいいのに

159 :774RR:2021/02/23(火) 06:29:20.90 ID:NxtC8h9r.net
林道を荒らすジムニーとオフ車

160 :774RR:2021/02/23(火) 19:37:50.31 ID:2syRoVWf.net
ジムニー警察つくろう。

161 :774RR:2021/02/23(火) 19:56:36.30 ID:eQy0RioK.net
じゃあおれ婦警で

162 :774RR:2021/02/24(水) 11:26:03.05 ID:ePSQUXiQ.net
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210223-OYT1T50013/

163 :774RR:2021/02/24(水) 13:10:38.81 ID:xZ0KbA6T.net
4輪もヘルメットとプロテクター装備すりゃいいのに

164 :774RR:2021/02/25(木) 03:25:20.47 ID:7zoPUbvU.net
ジムニーとかで林道走る時って、シートベルトしないもんなの?

165 :774RR:2021/02/25(木) 05:52:03.26 ID:XCIIxL8k.net
普通のシートに普通の3点式じゃ250mも転がったら出ちゃうし、出なくても助からないよ。
ロールバー、フルバケ、4点式、メットでやっと助かるかもしれないレベル。

166 :774RR:2021/02/25(木) 23:46:42.94 ID:7zoPUbvU.net
なるほど、たしかにそうか……

167 :774RR:2021/02/27(土) 21:33:05.57 ID:m87kaSLi.net
近所の林道に今日行ったらジジババのハイキング集団が居てとてもバイクで走れる感じでは無くなってた
去年見つけてちょっと林道走りたいなて時に重宝してたのに何であんな人集まるようになったんだ
去年なんて誰とも会ったこと無かったのに

168 :774RR:2021/02/28(日) 07:51:40.72 ID:nD7dtgf4.net
>>167
山菜の時期だけ混むとかじゃね?

169 :774RR:2021/02/28(日) 18:33:36.51 ID:lIznF9z5.net
https://ameblo.jp/007no5/entry-12658175473.html

侵入と破壊はあたりまえの愛知県民族
ネットに上げて仲間を増殖し喜んでる愛知県民族

170 :774RR:2021/02/28(日) 18:42:09.25 ID:lIznF9z5.net
https://ameblo.jp/sawayaka-offroad-rider-7/

171 :774RR:2021/02/28(日) 19:45:25.26 ID:HfLlqdYV.net
そもそも林道は、、、

172 :774RR:2021/03/04(木) 12:21:28.94 ID:6wdDPgdz.net
>>169こいつら関係、スペア入手して解錠侵入を呪文とか言ってブログアップしてたなw
テメーの土地でも関係者でもねーのにクワやチェーンソー持ち込んで破壊して喜んでブログネタやツベしてる老害達だろ

173 :774RR:2021/03/07(日) 20:05:00.35 ID:ORsM21xl.net
ここ見てるとジムニーがーって騒いでるけど二輪のアホどもも荒らしているのもいるだろう

174 :774RR:2021/03/07(日) 20:10:56.71 ID:xf/ZsSpA.net
>>173
つっても二輪が何台走ればジムニー一台が与えるダメージになるよ
これが免罪符になるとは思わないがジムニーの害悪は二輪の比じゃないんだわ

175 :774RR:2021/03/07(日) 20:23:52.11 ID:K7o/b8xu.net
10円盗むか100円盗むか
ビール1杯飲んで運転するか5杯飲んで運転するか
そんな感じの事言いたいのかな?

176 :774RR:2021/03/07(日) 20:30:36.11 ID:z/9Eqpxl.net
ジムニーとトリッカー乗って感じたのは、四輪で入れなくても二輪なら行けるところが多いとゆーこと

177 :774RR:2021/03/07(日) 21:13:42.40 ID:c692vuyP.net
>>176
そういうことしゃなくて、入るな!って言ってるの。アスペだな。

178 :774RR:2021/03/07(日) 21:13:51.03 ID:SMuWma3n.net
>>176
やがて二本脚が最強という真理に辿り着いて登山の道へ−−。
そんな単車乗りは意外と多い。

179 :774RR:2021/03/07(日) 21:17:48.33 ID:USTJjfmI.net
高所恐怖症だから登山とか無理だわ
林道で登山口の入り口まで行って登山道を少し覗いてみると見上げるような斜面が続いてる
あんなのよく登れるよな

180 :774RR:2021/03/07(日) 21:20:39.12 ID:nU5xpK8j.net
>>178
ものすごくわかるけど筋力も体力もないので登山は無理だわ

181 :774RR:2021/03/08(月) 00:01:24.58 ID:8+3+fKwW.net
ヨボヨボのジジイやババアも平気で登ってるけどな
慣れじゃね?

182 :774RR:2021/03/08(月) 03:50:11.11 ID:mtKEd22R.net
高尾山と奥久慈男体山登ったけど面白いとは思わなかったな

183 :774RR:2021/03/08(月) 05:53:09.73 ID:LWu8akdr.net
>>177
何か思い込みでレスしてる様だが、崩落してても倒木してても二輪のが奥まで行ける事が多いって意味だぞ

184 :774RR:2021/03/08(月) 06:03:26.80 ID:d3EbCE3d.net
ウチの市の場合「登山、ハイキング、散策その他レクリエーションのために通行する場合」は通っていいと市のHPに書いてあるけど、こーゆーのは自治体によるんだろうか

185 :774RR:2021/03/08(月) 06:04:28.29 ID:YUYNkQsh.net
>>181
ほんと?
一度山の中でキャンプしようと思って道具一式背負って登ってみたけど、100m(高度ではなく距離)も行かないうちにくたくたになって諦めて降りたw

186 :774RR:2021/03/08(月) 06:44:51.44 ID:Gp9n9EnK.net
1度西伊豆にポツポツある高台みたいな山の階段登ったことあるけど登りは疲れるだけで良かったけど下りがトラウマ
転げ落ちそうで両手両足付きながら凄く時間かけて降りた
登山は無理と思った

187 :774RR:2021/03/08(月) 08:11:25.03 ID:CZltH+2o.net
>>183
だから、そもそもそういう場所に入って荒らすな!って言ってるの。
アスペって怖いな。

188 :774RR:2021/03/08(月) 08:14:47.07 ID:CZltH+2o.net
>>185
大菩薩峠の福ちゃん荘テント場がいいよ。
ちょっと歩くだけだから、試しに使われる所だよ。福ちゃん荘のBBAがメチャ態度悪いけど。

>>186
雲見?

189 :774RR:2021/03/08(月) 10:48:28.56 ID:d3EbCE3d.net
>>187
何か思い込みでレスしてる様だが、俺は登山者だぞ
それとも市が許可してる範囲での散策すら敵視してんのか?

190 :774RR:2021/03/08(月) 12:17:27.31 ID:lipLB6Zi.net
どういう場所か言ってないのに、そもそもそういう場所とか勝手な前提を作り出して人を罵るヤバい奴
普通に林道話だと思うが、林道通るなと言うならなぜこのスレに居るのか

191 :774RR:2021/03/08(月) 12:52:04.22 ID:n/dIU3bD.net
>>190
はっ?
林道は遊びで走る場所じゃないことも知らんのか。
だからゴミカスなんだよ。
観光林道以外の林道は業務用道路だよ。100年間ROMってろや!

192 :774RR:2021/03/08(月) 13:01:04.61 ID:lipLB6Zi.net
じゃあ観光用林道の話なんじゃない
なんでその走っちゃいけないとこ走ってるって方向に持っていこうとするのか知らんけど

193 :774RR:2021/03/08(月) 13:11:53.58 ID:d3EbCE3d.net
ごめんなさいが出来ないのは親のせいだからな

194 :774RR:2021/03/08(月) 14:26:18.18 ID:XnRcfR4D.net
>>192
観光用林道ってほぼ舗装だけどw
観光用林道で
>>183みたに崩落や倒木なんてないんだけどwww

>>193も含めてバカは布団にくるまってろよ!

195 :774RR:2021/03/08(月) 15:01:18.23 ID:d3EbCE3d.net
何か思い込みでレスしてる様だが、ウチの市では区別制限なく「林道の利用について」なんだよなぁ

196 :774RR:2021/03/08(月) 15:03:15.62 ID:d3EbCE3d.net
あ、林道台帳に登録されたものって区別あるわ

197 :774RR:2021/03/08(月) 20:47:44.22 ID:AdznWucL.net
まあ本業の方か近所迷惑受けてるかなら、わからんでもないが。話の筋から違うんだろうなってのが何となくわかる。

198 :774RR:2021/03/09(火) 15:46:02.23 ID:ehdpENJR.net
観光用林道なんてあんの?

199 :774RR:2021/03/09(火) 15:54:07.61 ID:x/NUm89K.net
観光用林道ってスーパー林道とかかな?

200 :774RR:2021/03/09(火) 16:09:01.05 ID:k8WFdcN0.net
白山スーパー林道とか有峰林道とか

201 :774RR:2021/03/09(火) 18:10:36.48 ID:abnIdLQy.net
林道って地域住民のためでもあるから業務用と観光用だけって言うのはおかしいような

202 :774RR:2021/03/09(火) 20:02:55.95 ID:LBDN3Lr/.net
ふるさと林道とかいう立派な道は総務省から予算が出てるらしい

203 :774RR:2021/03/11(木) 08:09:22.94 ID:4hrlGH6V.net
オフ買って1年目はめちゃくちゃ楽しかった、林道探索がホントに冒険してるみたいで、今度はどんな道なんだろってワクワクしてた
1年目走りまくって、日帰りで行ける範囲を走り尽くしてから楽しみ方が分からなくなりつつある
楽しくないことはないけど同じ道だし新鮮味がない、皆どうしてんの

204 :774RR:2021/03/11(木) 08:15:53.00 ID:pdrBOkSB.net
実は林道はほんとにたまにしか行ってないんじゃよ

205 :774RR:2021/03/11(木) 08:29:55.41 ID:bNOlZonL.net
>>203
俺は山登りしてるよ。
バイクで林道なんて冒険でも何でもない。
自分の足で山に入ってみな。特にバリルート(山の地図上で点線の道とか)に入ったら、帰れるか分からないし、クマーの襲撃に遭うかもしれないしで、冒険気分いっぱい楽しめるよ。

206 :774RR:2021/03/11(木) 08:58:28.94 ID:Kdxek9RZ.net
>>203
手練れに案内してもらえ
おまえが道だと認識していないところも
手練れはどんどん進んでいく

207 :774RR:2021/03/11(木) 09:38:01.35 ID:dmB07LAU.net
クマー怖い
一度見たし
止まって休憩とかホント怖い

208 :774RR:2021/03/11(木) 10:20:37.32 ID:U+mhMdaE.net
>>203
林道は同じ道でも路面状況変わったりするから楽しいけど人それぞれなんですね

209 :774RR:2021/03/11(木) 10:27:32.88 ID:e7jP7BoR.net
やっぱ高速かな。
胸いっぱいに風を受けながら非力なエンジンうならせて走るのも乙なものです。

ドMであることは認める

210 :774RR:2021/03/11(木) 11:32:48.62 ID:ZtuYG7I9.net
俺の場合、横道に外れた
第1段階 がけ崩れの先に行きたくなる
第2段階 ある程度まで行けるようになると危険だと気付く
第3段階 トライアルがあるじゃないか
 

211 :774RR:2021/03/11(木) 12:07:21.24 ID:fuSlvUDX.net
山登りは日が暮れ始めると怖い、一回山の中でスマホがおかしくなってまじで恐ろしかった
ちなみに無事に帰れたけど

212 :774RR:2021/03/11(木) 12:18:07.51 ID:F79SpdJ4.net
セローで躊躇するような道に突入するためにMTBに手を出す

https://i.imgur.com/YyjHEAa.jpg

213 :774RR:2021/03/11(木) 12:20:23.47 ID:zRjaYzl2.net
>>211
スマホだけで登山するとベテランに怒られるよ。
なんちゃって冒険のバイクと違って暗くなったら死と隣り合わせだからね。
ヘッ電だと足下の土質が分かりづらいから、変なところ歩くと崩落するしね。

214 :774RR:2021/03/11(木) 12:25:19.75 ID:8AESvgY8.net
>>207
小熊が横切った時はかなりヤバイと思った
大人の熊だけなら大抵あちらから離れていくけど母熊は向かってくる事が多い

215 :774RR:2021/03/11(木) 12:29:24.73 ID:8AESvgY8.net
>>178
Spotに跨がって登山とか

216 :774RR:2021/03/11(木) 12:33:57.03 ID:WGoekU0U.net
俺は滝を見に行くくらいしか山の中を歩かないけど、ちゃんと道がついてても、帰りに迷って焦ることが稀にだけどある
とくに途中で大岩ゴロゴロの沢を渡るような場所があるとヤバい

217 :774RR:2021/03/11(木) 13:15:10.79 ID:4hrlGH6V.net
登山か、でも車がないんだよな
行き帰りバス電車とかキツいよね

218 :774RR:2021/03/11(木) 18:04:22.80 ID:AzftNpMl.net
>>212
タイヤ太いMTBだなぁ…

219 :774RR:2021/03/11(木) 21:28:12.52 ID:dmB07LAU.net
>>214
熊スプレーも腰につけるとコケたとき暴発しそうで。
あれどこに付けるのがいいんだろう。

220 :774RR:2021/03/11(木) 21:40:15.75 ID:ARPLkOVL.net
>>219
ベルトにつけるホルスターがあるよね。
でもヒグマに噴射するのは無理だよ。

221 :774RR:2021/03/12(金) 04:24:13.76 ID:BJBipmdP.net
何で?

222 :774RR:2021/03/12(金) 07:38:37.82 ID:gqouAnvQ.net
スプレーが効く前に殴られるだろうな

223 :774RR:2021/03/12(金) 08:29:23.68 ID:BGu0nvPC.net
スプレーとライターで火炎放射したら流石に怯むかな

224 :774RR:2021/03/12(金) 10:12:32.55 ID:+y9/UEti.net
ヒグマ用はもっと強力なのがあったはず

225 :774RR:2021/03/12(金) 12:25:12.33 ID:gPkxaNDu.net
>>224
ガソリンを使った火炎放射器?

226 :774RR:2021/03/12(金) 14:11:30.70 ID:phEU17pi.net
>>221
熊スプレーの射程は5mほどしかない。
熊は100mを6秒くらいで走るから、時速60km/h、すなわち秒速16.6mで向かってくる熊が5m以内に近づいたところで噴射する必要がある。
5mはたった0.3秒しかないから間に合わない。
しかも直前10mくらいまで来て戻ることもあるので、ムダ撃ちしたら死亡。

227 :774RR:2021/03/12(金) 14:12:40.29 ID:czLRo4aW.net
わいなら余裕やな

228 :774RR:2021/03/12(金) 14:40:08.99 ID:8CglFQel.net
1人が犠牲になってスプレーを発射し、その隙に仲間は逃げだせる

229 :774RR:2021/03/12(金) 14:40:15.58 ID:39yLENdA.net
突進してくるヒグマをライフルで心臓撃ち抜いたのに
そこからさらに数十メートル駆け寄ってくるロシアの動画あったよね

230 :774RR:2021/03/12(金) 22:59:55.17 ID:mGqg+jbD.net
>>226
こういうの好き

231 :774RR:2021/03/13(土) 09:31:04.40 ID:7b5Kj+wt.net
>>229
人質に銃口突き付けてる犯人を制圧するって考えたら脳幹を撃ち抜く以外の選択肢は無いって結論に至るはずなのにな

232 :774RR:2021/03/13(土) 10:04:56.07 ID:luOYmq8r.net
>>225
ガソリンだと類焼が怖い
アルコール除菌スプレーが限界

233 :774RR:2021/03/13(土) 11:39:50.49 ID:LEvTYg3A.net
>>231
立ち上がって向かってくるヒグマの脳幹を撃ち抜くのは至難の技だと思うが

234 :774RR:2021/03/13(土) 12:52:39.15 ID:8EklhmyD.net
強い精神力で曲射するんじゃね?

235 :774RR:2021/03/20(土) 13:45:27.82 ID:5L/bvUKe.net
>>226
少なくともスプレー二本は持つべきだよね

236 :774RR:2021/03/20(土) 16:24:31.91 ID:vMDQ0HOg.net
熊用と自分用

237 :774RR:2021/03/30(火) 23:49:50.90 ID:C79IaMov.net
こういう輩が小山の山火事の原因になるのだろうな
お前らも気をつけろよ。貴重な林道がさらに走れなくなるぞ



221 SC65 ◆fal5t5Fesg (スッップ Sdb2-sL9U) sage 2021/03/26(金) 22:56:17.09 ID:leBH2Yv/d
いやいや、わかってねえ。とんだ間抜けだったな。
確認したら公園からの視線かぁ。
いつも仕事の行き帰りに下道通りから観てるから正反対の方向だ。

俺は林道で休む時に煙草を喫むから山火事は他人事じゃねえな。
「消した筈、消えた筈でももう一度」。

238 :774RR:2021/03/31(水) 00:02:20.05 ID:tc00Wx1E.net
>>237
ABITAX Outdoor Ashtrayをもう25年以上使ってる
吸い殻入れとしてだけでなく、灰皿としてちゃんと使える

239 :774RR:2021/03/31(水) 00:14:17.49 ID:yZdG+eKd.net
山梨県からのありがたいお言葉を貼っておく
◇林道ツーリングのルール
・スピードは控えめに
・標識や通行制限を守りましょう
・林業関係車両の優先
・森林河原への車両乗り入れ禁止

◇森林へのエチケット
・とってもいいのは写真だけ
・残していいのは足跡だけ
・もって帰るのは思い出だけ
・樹木・植物を傷つけない
・火気の使用はしないこと

240 :774RR:2021/03/31(水) 00:42:51.46 ID:ZP63pAMX.net
>>237
秩父スレの無能くんことコミネマンMくん元気そうじゃないか。
もうバイク板荒らすのはやめてくれないか。

241 :774RR:2021/04/01(木) 09:48:15.79 ID:L1uKRKam.net
旧天城トンネル内で交通量調査とか馬鹿なの?
滅茶苦茶ビビったわ せめて反射チョッキ着させろよ

242 :774RR:2021/04/01(木) 10:17:36.62 ID:YdAyDpwC.net
>>241
一般車通行止めのための調査じゃない?

243 :774RR:2021/04/01(木) 13:47:33.25 ID:dlueHi1e.net
林道ツーリングして登山は体力的にキツイて話を前にしたけど、林道ツーリングして川釣りてどうなんだろ

244 :774RR:2021/04/01(木) 14:53:53.97 ID:YdAyDpwC.net
>>243
林道で竿ケース(チンコにつけるやつじゃないよw)つけてるバイクをたまに見るよね

245 :774RR:2021/04/01(木) 15:09:01.06 ID:IQ+LktOA.net
釣りは切れた針やテグスで自然を汚すから抵抗ある

246 :774RR:2021/04/01(木) 15:15:11.44 ID:b6JLqsRv.net
遊漁券買わずにする釣りは犯罪だぞ

247 :774RR:2021/04/01(木) 15:35:13.72 ID:YdAyDpwC.net
>>246
林道で行く超山奥の河川湖沼に漁業権なんて設定されてるのか?

248 :774RR:2021/04/01(木) 16:03:09.88 ID:L1uKRKam.net
>>242
すまない、エイプリルフールの嘘だったんだ

249 :774RR:2021/04/01(木) 16:08:05.23 ID:oUffhUkQ.net
>>247
都道府県堺だとどちらが漁業権を有するか曖昧な事もあるが、合流する河川に設定された漁業権が
そのまま適用される場合が多い

例えば、東京都では柳瀬川に漁業権が設定されていないが、埼玉県は設定してるので都県堺部の
柳瀬川では埼玉県の遊漁券が必要になる場合がある
東村山市秋津町や清瀬市中里の両岸が東京都内となる区域では不要でアユなどが釣れる
黒目川も都県堺となる神宝大橋より上流は漁業権が設定されていないが、朝霞ガーデンが冠水した
際に逃げ出したニジマスなどが釣れる

サロマ湖、能取湖、風蓮湖、温根沼、厚岸湖、霞ヶ浦、北浦+外浪逆浦、加茂湖、浜名湖、琵琶湖、
中海は海水面として扱われ、内水面に関する規制は受けない

250 :774RR:2021/04/02(金) 00:09:14.54 ID:4tcOpzTT.net
>>246
検札が来たら買えばいい。
あまりにもしょっちゅう行くなら年券だけど

251 :774RR:2021/04/03(土) 20:59:32.66 ID:l/OW8kxK.net
今日走った林道の終点の広場、偶然だろうけど文字通り無音だった
鳥の鳴き声もしないし風の音もしない
不気味だよあんな無音なの

252 :774RR:2021/04/03(土) 21:02:47.26 ID:7M6e5OHf.net
>>251
あ、あそこ行っちゃったの?
悪いこと言わないからお祓いしておいたほうがいいよ

253 :774RR:2021/04/03(土) 21:35:24.70 ID:BfUmkbB0.net
>>251
ちゃんと分岐曲がらず来た道戻ったんだね。あそこ曲がると帰って来れなくなるから

254 :774RR:2021/04/03(土) 23:00:26.63 ID:J0U8Tabu.net
>>251
よく無事だったな。
突然無音がつづくのはまずい状況だよ。

255 :774RR:2021/04/04(日) 00:41:30.17 ID:elWD4uxK.net
ター扉を開く 無音バス潜る

256 :774RR:2021/04/04(日) 12:14:38.04 ID:1e1ETbYl.net
林道終点に高確率である堤防がすきだわ
何とも言えないあの寂れた雰囲気がたまらん

257 :774RR:2021/04/04(日) 13:32:20.29 ID:o7vK5mTh.net
そんな溜め池の堤防から撮った写真
中央の白いのが俺のバイク
https://i.imgur.com/axdUtqT.jpg

258 :774RR:2021/04/04(日) 14:04:17.58 ID:E2Ujd5Do.net
白いバイク?
見える人にしか見えないアレと同類か!?

259 :774RR:2021/04/04(日) 14:20:44.39 ID:YfKQdrM8.net
>>257
え、、、これハコついてない!?
拡大してぞわぞわっときたよ!

260 :774RR:2021/04/04(日) 18:34:55.01 ID:gWfI3poX.net
白い箱ついてるね

261 :774RR:2021/04/04(日) 19:47:18.98 ID:SdTybzPx.net
何で箱に食いつくのか
いいじゃねーか箱付いてても 便利なんだから

262 :774RR:2021/04/04(日) 20:23:11.72 ID:eh53nuXQ.net
>>257
うっわー白い箱付いてるじゃんコレ

263 :774RR:2021/04/04(日) 20:35:13.08 ID:gtjJOSgM.net
山崎ハコ

264 :774RR:2021/04/06(火) 10:09:36.92 ID:H63aVieO.net
行き止まりでもないし堤防も無い。
白いバイクらしきものもかろうじて判別できるレベル。

265 :774RR:2021/04/06(火) 18:05:19.78 ID:O14UWakf.net
>>264
撮った時は『この先はどうなっているんだろう?』って山奥の正体不明の道を演出したかったんよ
実際には撮影ポイントの堤防で行き止まりなんよ

266 :774RR:2021/04/06(火) 21:16:32.73 ID:1G4cRk+C.net
なんか不気味なとこだな

267 :774RR:2021/04/11(日) 21:54:19.81 ID:TMH1kOQp.net
今日は足柄を探索してきた
https://i.imgur.com/ZMIk7wj.jpg

268 :774RR:2021/04/12(月) 03:04:33.72 ID:oZzPnki5.net
いいなあ。こういう堰があちこちにあるよね。

269 :774RR:2021/04/12(月) 10:52:02.52 ID:BW4d03SY.net
>>267
ちょっとー!行く前に声かけてよぉ!!

270 :774RR:2021/04/12(月) 16:55:13.18 ID:oZzPnki5.net
https://imgur.com/a/z7XmQib
こんなのもあるし。

271 :774RR:2021/04/12(月) 17:46:31.54 ID:Jsh/Jq3O.net
>>270
ナニコレ?
土石流以外は真ん中を素通りできる堰?

272 :774RR:2021/04/12(月) 18:03:05.94 ID:jQgmeyPt.net
>>271
ご想像の通り土石流防止のスリットダムの一種だね

273 :774RR:2021/04/12(月) 18:18:47.07 ID:Jsh/Jq3O.net
>>272
そんなのがあるんだ
初めて知った
これで一つ賢くなった

274 :774RR:2021/04/12(月) 19:33:29.37 ID:/FfC0hU1.net
太いパイプで出来たジャングルジムみたいなのとかあるよな

275 :774RR:2021/04/12(月) 20:12:16.36 ID:qwDz63Yw.net
太い...パイプ...あーぁぁ(;´ д `)

276 :774RR:2021/04/12(月) 20:33:07.60 ID:ttdaHpkv.net
https://i.imgur.com/hnABRnj.jpg

277 :774RR:2021/04/12(月) 20:37:13.35 ID:ymS6VmLF.net
このスレって土木板なの?

278 :774RR:2021/04/12(月) 20:49:20.51 ID:oZzPnki5.net
スリットダムっていうのか。d。
小田原から南足柄は楽しいよな。

279 :774RR:2021/04/12(月) 21:08:29.51 ID:jQgmeyPt.net
スプリットダムのような透過型治山ダムはここ数年で増えたね
不透過型ダムと比較して流木や巨岩の流出を防ぐ容量が多くなるという実験結果もあるし

280 :774RR:2021/04/12(月) 22:19:27.75 ID:FfK3o9kq.net
>>277
治山を噛ってる人は多い印象

281 :774RR:2021/04/12(月) 23:01:50.54 ID:wbFPh+am.net
>>280
変なの〜

282 :774RR:2021/04/13(火) 00:02:34.58 ID:7ckRekev.net
人生至る所に治山あり

283 :774RR:2021/04/13(火) 06:00:43.59 ID:M/cZGUMj.net
それを言うなら
、、、なんだっけ?

284 :774RR:2021/04/13(火) 08:33:56.50 ID:pkXaV59v.net
国破れて山河あり

285 :774RR:2021/04/13(火) 10:45:33.84 ID:V2qaPZlx.net
林道あるある 枝道行ったら砂防ダム😅そして行き止まり😓

286 :774RR:2021/04/13(火) 11:02:48.47 ID:xGperCoR.net
太いパイプと聞いて
https://i.imgur.com/FrMsZBT.jpg

287 :774RR:2021/04/13(火) 16:12:36.72 ID:Fy3fAFgY.net
これは初見。

288 :774RR:2021/04/13(火) 17:51:29.08 ID:Ocd2UlKP.net
JFEのコレかと思ったけど、違うか

https://i.imgur.com/Ymj0hP9.jpg
https://i.imgur.com/FNBmMbV.jpg
https://i.imgur.com/NHrMDRh.jpg

289 :774RR:2021/04/13(火) 18:30:06.14 ID:PRepgnCU.net
>>288
神鋼の格子形-2000Cじゃ?
昭和の頃から建設省と組んで研究開発してる

290 :774RR:2021/04/13(火) 18:42:40.23 ID:A2L6MrTH.net
何をせき止めてんだ?
流木?

291 :774RR:2021/04/13(火) 19:24:35.45 ID:PRepgnCU.net
>>290
流木と岩石
金網張って小礫も防いでる場合もある

292 :774RR:2021/04/13(火) 21:11:45.85 ID:UictF6ck.net
もはやダム板とも思える内容(いいぞっ!もっとやれ!!)

293 :774RR:2021/04/13(火) 22:15:20.57 ID:Fy3fAFgY.net
男の子はみんな バイク 林道 ダム が好き。

294 :774RR:2021/04/14(水) 03:56:07.10 ID:e3Me6UmU.net
マダム、、、、いやなんでもない

295 :774RR:2021/04/14(水) 07:17:48.97 ID:mDx1emJT.net
ガンダム、

296 :774RR:2021/04/17(土) 15:19:24.51 ID:dxsOOyJW.net
林道にある廃墟とか中を探索したことある?
興味はあるがとても怖くて入る勇気がない

297 :774RR:2021/04/17(土) 16:37:01.10 ID:dWTTkG+t.net
底抜け脱線ゲームしたいならどうぞ.

298 :774RR:2021/04/17(土) 18:55:35.10 ID:QRqxdbLt.net
藪こぎしなきゃだし
藪こぎしなくてもいいような所は人の手が入ってるってことだし

299 :774RR:2021/04/17(土) 20:26:21.13 ID:sdiuT+Of.net
俺は1人ストなので軽トラが入れるくらいの道にとどめてる。
何かあったら歩いて山おりて自分の軽トラで拾いにこれるように。

300 :774RR:2021/04/17(土) 21:00:14.39 ID:LMTaqI/a.net
歩けなくなることもあるから気をつけてな。

301 :774RR:2021/04/17(土) 21:00:39.99 ID:mAD2MpJs.net
軽トラ「ダイジョウブ イケルイケル」

302 :774RR:2021/04/18(日) 20:12:32.28 ID:jcW52wei.net
神奈川県明星林道、支線含めて舗装化
また近場のダート無くなった

303 :774RR:2021/04/18(日) 23:35:54.53 ID:Kok0WA/W.net
支線って、椿線?

304 :774RR:2021/04/19(月) 02:31:08.46 ID:ii2A5D7H.net
明星は全線舗装だよ。簡易だけど、30年位前から。

305 :774RR:2021/04/19(月) 05:55:45.69 ID:VO/Dopt/.net
>>296
中には鼓をたたく鬼がいて迷路から出られなくなる仕様だけどいいのかな?

306 :774RR:2021/04/19(月) 15:11:28.02 ID:u2QKsCub.net
明星林道って入っていくの躊躇うような支線1箇所あったな。北から2番目か3番目位の

307 :774RR:2021/04/19(月) 15:38:54.15 ID:ORJgn+XP.net
2本目は後半の激坂が少しきついくらい
3本目の打ちっぱなしの裏から入るところが自分のレベルだと結構怖かった、前半ゴロゴロ石でタイヤ弾かれる、中盤優しい森林浴、後半激坂とゴロ石と丸太越えで転けた記憶ある
スリルあるけど怖いから今年は行ってない、今どうなってるか分からん

308 :774RR:2021/04/23(金) 06:50:21.54 ID:UA/6dwVm.net
一本目はこんな状態。
https://imgur.com/a/EualLNC

309 :774RR:2021/04/25(日) 00:48:30.43 ID:dsdE5Dsb.net
r254の群馬−長野の峠区間初めて走ったけどおいしそうな枝道いっぱいあるな
日没後でなかったら味見したのに

310 :774RR:2021/04/25(日) 21:11:47.28 ID:xqgWhGgt.net
>>307
2本目って下の地図で言うと何番?
3、8が快走路だった(8が打ちっぱなしの裏)
>>308の画像は地図の1の林道側のはず。

https://i.imgur.com/kZ5GvCW.jpg

311 :774RR:2021/04/25(日) 21:26:58.86 ID:1r52pojt.net
>>309
内山峠に美味しそうなところなんてあったっけ?
北側には廃道化した妙技荒船林道 群馬区間とか中ノ岳線とかあるけど

正安寺からは東山線でr93 雨川ダムの先、田口峠の手前まで抜けられる

312 :774RR:2021/04/25(日) 21:29:34.09 ID:djxJ6v/e.net
久々の今日はここで引き返した

https://i.imgur.com/LlAofCG.jpg

313 :774RR:2021/04/25(日) 22:17:08.97 ID:aTA7CaP0.net
>>311
Googleマップで道として扱われてない旧道(廃道?)がいくつか
ただ記憶よりも少ないような 【○号橋】の看板がある所には道が有るくらいだったのに

314 :774RR:2021/04/25(日) 22:43:13.50 ID:1r52pojt.net
>>313
ここは
https://goo.gl/maps/vaVJkeRz1oaUC4CP7
沢沿いにここと繋がってるはず
https://goo.gl/maps/PNHcSasRLjtfw6FC7
だが徒歩じゃないと無理じゃ?って道

砂防ダムまでは国土地理院の地図で道になってる

315 :774RR:2021/04/25(日) 22:44:42.58 ID:weyAzJ3U.net
308の画像は1の左端合流点。右から上がって合流と認識できるのは3と8、あとは地理院地図に載ってても現状風化してるような感じ。

316 :774RR:2021/04/25(日) 22:56:09.63 ID:ZjNwRHmq.net
>>312
GASGAS?

317 :774RR:2021/04/25(日) 23:29:21.25 ID:1r52pojt.net
>>316
シート張り替えたセロー225WE(4JG5型)じゃね?

318 :774RR:2021/04/26(月) 06:30:40.27 ID:4JVBKuwg.net
>>312
まさか一人で?

319 :774RR:2021/04/26(月) 08:20:30.15 ID:jcivVMzZ.net
>>318
いっぱいサポートが写ってるじゃん(定期)

320 :774RR:2021/04/26(月) 09:03:36.04 ID:pEZKp+P0.net
>>315
ありがとう!
4の左端は出口があったから、
今度4、5あたり探索してみる。

321 :774RR:2021/04/26(月) 13:00:34.93 ID:cmhdmumN.net
>>314
パイロンとバーだけとは言え【立入禁止】とされてる所に入る気はないですね

こことか
https://goo.gl/maps/T2zoAmP2GSMqKrn29
ここが気になります
https://goo.gl/maps/13YiCk6S7fiQGaNH6

322 :774RR:2021/04/26(月) 13:05:52.94 ID:9T9v7iQ6.net
>>320
画像 GoPro お願いします。

323 :774RR:2021/04/26(月) 14:34:49.91 ID:Zkp1aDTi.net
>>321
>>321

電柱設置の為に作られた道で11号橋脇の電柱の先で行き止まり
11号橋工事の際は現場事務所や資材置き場、駐車場などに使われるスペースとしてガードレールが外されるが、
普段はガードレールで塞がれてる


反対側
https://goo.gl/maps/V8UPyjDgDtN8b6Xq5
使われなくなった市道の残骸
4号橋南橋詰に横断歩道があるのはこの道の為

324 :774RR:2021/04/26(月) 16:23:39.07 ID:cmhdmumN.net
>>323
ありがとうございます
トンネルや橋だけでなく横断歩道も旧道廃道探しの手掛かりになりそうですね

325 :774RR:2021/04/29(木) 15:32:05.98 ID:8OnXRrr4.net
新しい県道と分離された黒白
https://i.imgur.com/NkxkcBn.jpg

326 :774RR:2021/05/01(土) 22:23:45.83 ID:XuqSIWPm.net
林道探索した記憶を全部リセットしてまた0からやり直したい
オフ買って最初の1年目、晴れてれば毎週土日に夜明け前から日が落ちるまで林道探索ツーリングしていた
次はどんな景色、どんな道て、普通のツーリングと違うのは、基本誰も来ないところに入っていくから、それが冒険してる感じで堪らなかった

327 :774RR:2021/05/01(土) 22:29:16.20 ID:pL4Dmrvz.net
>>326
山登りするといいよ

328 :774RR:2021/05/02(日) 08:54:48.82 ID:M4nt9BWT.net
>>326
でももう二度と行けない林道もあるし
というより前回大丈夫だったから今回も大丈夫とは限らないのが林道ですし

329 :774RR:2021/05/02(日) 10:55:22.64 ID:IjeyGR9A.net
あちこちの林道や農道が荒廃して放置されてくから行こうという気持ちがあるうちだよ。

330 :774RR:2021/05/03(月) 21:34:23.65 ID:/FvN/6NL.net
カメウマ見てたのに、最近顔出しで萎えた

331 :774RR:2021/05/04(火) 16:59:08.66 ID:Ikj8AX+r.net
道がなくなってた
https://i.imgur.com/IBPBkF2.jpg
https://i.imgur.com/s9sxBf0.jpg
https://i.imgur.com/gvtMOfB.jpg

332 :774RR:2021/05/04(火) 20:36:46.51 ID:lW7mw1a9.net
小道の先は、謎の開けた円形の空間だった
何なんだここは、謎だわ
https://i.imgur.com/jhwC7vc.jpg
https://i.imgur.com/ohSLxWD.jpg

333 :774RR:2021/05/04(火) 20:55:53.32 ID:nAl1YoTZ.net
山梨のクリスタルライン周辺は適当に走ってもダートに遭遇するんでありがたいですね
塩平徳和林道の塩平〜柳平区間は普通に走れるようになってました
逆に分岐からフフ方面は以前と比べてハードになってましたね 今日走ったダートで一番荒れてたのがここでした

334 :774RR:2021/05/04(火) 21:23:56.07 ID:MgVwe1OW.net
>>332
UFOの発着場に決まってんじゃん

335 :774RR:2021/05/04(火) 21:50:01.01 ID:BhZhmsDK.net
>>332
土木工事があった時の待機場所と予想

336 :774RR:2021/05/04(火) 21:57:38.36 ID:4XHTFkIv.net
>>333
去年走ったときは土砂崩れが道塞いでたけどなくなったのかな

337 :774RR:2021/05/04(火) 22:51:06.81 ID:8dAQdGLt.net
それヘリポート。

338 :774RR:2021/05/04(火) 23:00:07.09 ID:2nR+frOB.net
Hってかいてないやん!

339 :774RR:2021/05/05(水) 03:00:42.23 ID:SNzd2Z5V.net
>>336
フフ方面を除き、4輪でも軽なら通行可能なくらいにちゃんと復旧されてましたよ
ただ二年前にガッツリ掘れていたここ
https://i.imgur.com/m964hoS.jpg
は少しその予兆があったのでいつまで持つかわかりません

塩平側は新たにアスファルト舗装された区間があり、この道が水源管理の意味合いも兼ねていることから最終的には全線アスファルト化の計画でもあるのかもしれません

340 :774RR:2021/05/08(土) 19:34:39.53 ID:PioU6O/7.net
山梨県大月市に探索いってきたんたが、道から木が映えてるw とか思ってバイク止めて写真撮ってたらほんと自分の直ぐ背後から「グルルルルル…」てはっきり獣の唸り声が聞こえてマジでびびった
1枚目の左上奥の木、2枚目の廃屋の右隣の木て、これ爪研ぎの跡だよね
社外マフラー入れてるし排気音で動物なんて気にしたこと無かったが今日ので考え改めたわ
https://i.imgur.com/Ti9YfoZ.jpg
https://i.imgur.com/QF7dFwp.jpg

341 :774RR:2021/05/08(土) 19:49:53.49 ID:F6B7TW51.net
>>340
すげー
廃道になってから相当な年月が経ってるんだね

342 :774RR:2021/05/08(土) 19:56:37.45 ID:PioU6O/7.net
あともう1ネタ、こういうのも初めて見た、林道の終点にダンジョンみたいな雰囲気の洞窟、中が凄く気になる
洞穴の古さに対してバリケードが新しいのが何か気味悪かった
https://i.imgur.com/ycrlLMv.jpg
https://i.imgur.com/tEipskk.jpg

343 :774RR:2021/05/08(土) 20:00:51.81 ID:rionfJPl.net
>>342
支保工がもうダメだw
坑道かなんかかな?

344 :774RR:2021/05/08(土) 20:03:42.50 ID:PAL4wxEn.net
>>342
これは単車乗りの手には余る。
平沼案件。

345 :774RR:2021/05/08(土) 20:32:07.47 ID:F6B7TW51.net
>>342
防空壕とか?
知らんけど、山道の脇にも結構そんな横穴あるよ

346 :774RR:2021/05/08(土) 21:32:35.38 ID:DmO19T/6.net
>>342
錠前がある つまり場合によっては入ることを想定しているとか?
史跡かな

347 :774RR:2021/05/08(土) 21:44:31.50 ID:Oe9P0qzf.net
>>340
これは鹿が食っただけじゃないかな

348 :774RR:2021/05/08(土) 21:45:49.05 ID:CORc2IgU.net
大月IC北側なら金山坑道跡かと

349 :774RR:2021/05/08(土) 21:58:26.90 ID:DuTezFPV.net
自分も去年行ってた(笑)距離は短いけど探検って感じの所だった。
https://i.imgur.com/FKPAsQZ.jpg
https://i.imgur.com/trC53Tr.jpg
2年前の三つ峠北口登山道に行くピストン林道、去年は荒れていたので入口で撤退
https://i.imgur.com/cCvelkM.jpg
https://i.imgur.com/XGfBgsT.jpg
https://i.imgur.com/NcoPVU3.jpg

350 :774RR:2021/05/08(土) 23:31:21.10 ID:5H8FZGXP.net
>>340
奥多摩から山梨まで熊を探して林道探索。
場所は特定したがあえて書かないゾ。笑
そこ熊いるかもしれない。
柵は金かな山梨はフラットだからつい歩くんだよね。

351 :774RR:2021/05/09(日) 00:01:19.20 ID:o8p86ttf.net
熊がいるかもしれないって…
逆に熊がいないところってどこだよ

352 :774RR:2021/05/09(日) 00:09:20.02 ID:b3TavkBH.net
九州の林道に熊はいないだろ。

353 :774RR:2021/05/09(日) 01:13:58.69 ID:XznL0vhv.net
>>340
その林道、地形図だと点線道になってずーっと西まで続いてるけどどの辺まで行けそう?

354 :774RR:2021/05/09(日) 01:31:08.12 ID:7Ic+No/s.net
>>351 >>352
九州にも房総にも熊はいない。
 
 
 
 
 
ことになっている。公式には。

【「公式」とは?:参考事例】
「赤木ファイル?そんなものは存在しない。国家の公式見解だ(毅然)。」
→「やっぱりありましたあテヘ」

355 :774RR:2021/05/09(日) 01:36:20.35 ID:TlF+TMeP.net
中国地方には熊いるんだな

356 :774RR:2021/05/09(日) 02:08:52.72 ID:kKhK1GNs.net
>>352
九州では今でも目撃情報があるけどね
https://twitter.com/pullpullpull/status/1381441683653423104
(deleted an unsolicited ad)

357 :774RR:2021/05/09(日) 02:25:53.01 ID:7Ic+No/s.net
>>356
日本国政府は頑として認めてねえんだよ…。

358 :774RR:2021/05/09(日) 07:25:28.38 ID:4fdQGuNm.net
>>357
生け捕りにして役所まで連れてけば認めるだろ
もしそれでも認めないなら熊じゃないってことで役所の中に放てばいい

359 :774RR:2021/05/09(日) 07:37:42.18 ID:U/gD/BFD.net
>>356
熊じゃなくてクマー

360 :774RR:2021/05/09(日) 17:05:02.93 ID:XznL0vhv.net
>>356
くまもんだろ

361 :774RR:2021/05/10(月) 18:56:30.65 ID:IDaoQIbp.net
>>358
??「これで居なくなりましたね!」

362 :774RR:2021/05/10(月) 19:46:02.36 ID:qEfr+16t.net
バイクだと熊の痕跡(爪跡、糞、足跡)は見かけるけど警戒心の強いツキノワグマには出会えないね😅動画だとヒグマはのんびりと歩いているがツキノワグマはサッと横切って一瞬しか映っていない。

363 :774RR:2021/05/11(火) 23:44:41.52 ID:GvUAC5vA.net
>>331
大丈夫行ける行ける

364 :774RR:2021/05/12(水) 07:35:41.91 ID:1Q9p0Vjx.net
未知の道

365 :774RR:2021/05/12(水) 19:44:41.98 ID:B1Lmmzzy.net
フフ山梨って閉鎖してたのな
オーチャードビレッジフフとして建設したが上手くいかずに民間へ。そしてその民間でも上手くいかないフフ
フフ←→塩平徳和林道の難易度が上がっていたのは管理がされなくなったから?
もしそうだとすると初心者お断りレベルまで成長するかもしれない

366 :774RR:2021/05/12(水) 20:16:41.46 ID:Js1dg13p.net
去年の夏に通ったときはお客さんいっぱいいたけどなぁ。
今年の1月に閉館してたんだ。

367 :774RR:2021/05/13(木) 20:27:01.92 ID:g4TKmzwd.net
道志の林道、閉鎖されたんだね。
林道外を荒らしてたんじゃあ、仕方がないよな

368 :774RR:2021/05/13(木) 21:43:16.91 ID:a2hBxTXM.net
>>367
ジムニーをとミヤイリガイと同じように扱うしかないな

369 :774RR:2021/05/13(木) 21:52:13.01 ID:DJUPBeWv.net
>>368
え? 絶滅危惧種として保護すんの?

370 :774RR:2021/05/14(金) 00:26:38.32 ID:3CsxouiT.net
ジムニーは保護対象だがそれに寄生してる虫を駆除するにはジムニーごと殺すしかない

371 :774RR:2021/05/14(金) 07:20:13.24 ID:gs8wiNmU.net
ジムニーの鎮魂碑が立ったり慰霊祭が執り行われたりするんですね

372 :774RR:2021/05/14(金) 07:52:20.91 ID:AqIrURK2.net
>>362
小熊が横切った時はよく見たいと思う反面ヤバい状況だと認識して葛藤する

373 :774RR:2021/05/14(金) 08:36:21.40 ID:vMO5rPcR.net
>>372
親熊が近くにいることを懸念しているのだろうが、小熊だけだったら勝てると思ってるのか?

374 :774RR:2021/05/14(金) 14:56:41.70 ID:G4A3aZwp.net
余裕だろ

375 :774RR:2021/05/14(金) 15:28:46.03 ID:FWvyqZd7.net
小熊なんざ、なでなでしてやればすぐに腹を出す!

376 :774RR:2021/05/14(金) 20:20:35.27 ID:YNxLSEYq.net
熊って時速40kmぐらいで走るんだろ。山で会ったら終わりだ。

377 :774RR:2021/05/14(金) 20:23:02.45 ID:isKObIoC.net
にさんぱつぼこったら熊のほうから土下座で謝ってくるぞ

378 :774RR:2021/05/15(土) 04:25:25.64 .net
すごい男がいたもんだ

379 :774RR:2021/05/15(土) 04:35:49.41 ID:9MKikd3l.net
>>378
は! どんどん

380 :774RR:2021/05/15(土) 06:43:06.58 ID:fGaERsqG.net
熊野ぷぅこなら俺のマグナムで

381 :774RR:2021/05/15(土) 19:22:26.19 ID:K4I8Buio.net
>>353
写真のと言ってくれてる道は違うんだけど、言ってくれた道を今日見に行ったらガチガチにガードされてて入れなかったよ
不法投棄ほんと迷惑だわ、林道のゲートて大抵が不法投棄対策なんでしょう

382 :774RR:2021/05/15(土) 20:17:26.05 ID:pe3tT2BU.net
>>381
不法投棄するにしてもバイクだと割に合わないんだからバイクだけでも入れるようにするべきだよな

383 :774RR:2021/05/15(土) 20:23:10.87 ID:jcCk2k9m.net
バイク “を” 不法投棄されるのを防げないんじゃね?

384 :774RR:2021/05/15(土) 21:47:21.33 ID:pe3tT2BU.net
自走可能なら引き取り手はいそうなもんだけどどうなんだろうね

385 :774RR:2021/05/16(日) 19:45:10.71 ID:RwzzhvVE.net
水源地保全のための林道に入って、山の斜面登ってえぐったりするから通行禁止になる。

386 :774RR:2021/05/16(日) 19:46:15.98 ID:akycal40.net
ここにいる奴らの殆どがやってそうだなw

387 :774RR:2021/05/16(日) 20:44:25.29 ID:FWVUikJd.net
ゲロアタックだなんだと競技用みたいなタイヤで地面掘りまくって遊んでたらそりゃ締め出されるよね。
峠で膝スリとかしてるのと大差ない行動だしシングルトラックとか言って遊歩道とか登山道に入る連中に至ってはそこら中でウィリーしてるイキリキッズ以下でしょ。
ほとんどは節度を持って走ってても、何人かの行動で全体の印象が決まるから頭おかしい人達をいかに減らすかだよね。

388 :774RR:2021/05/16(日) 21:10:49.61 ID:CTBcAl4J.net
人の口に戸は建てられないし、これだけネットが普及した今となっては
もうこっそり知ってる人だけで楽しむこともできないしね。
ネットもない昔ですら、荒らして閉鎖された林道も多々。
2ch時代にこのスレだか林道オフスレだかで行った道志もゲートができてしまったな

389 :774RR:2021/05/17(月) 01:09:17.07 ID:aGoaZNh0.net
いやジムニーのせいだから
お前ジムニー乗りだろ二輪のせいにすんな

390 :774RR:2021/05/17(月) 02:03:37.98 ID:s868qify.net
原因はバイクもジムニーも、だ
ツイッター検索してみ
越路の沢沿いとか上の広場とかヒルクライムとか、
バイクだってさんざん荒らしただろ

391 :774RR:2021/05/17(月) 06:42:56.22 ID:R0mnTGAr.net
>>389
そんな考えは「いや俺以外の誰かのせいだから」と一緒
管理する側からしたら目糞鼻糞だ。
たとえ95%が大人しく走り、穿り返した道を修繕して、ゴミを拾って回ったとても、5%が今まで通りをしたらアウトな状況のに何言ってんだよ。

392 :774RR:2021/05/17(月) 09:38:03.46 ID:rgbDw7Vt.net
バイクの音が聞こえるだけで危ないとか言い出す人たちいるじゃん。
そういうのとわかり合おうとか思わない。

393 :774RR:2021/05/17(月) 20:56:16.92 ID:QRJjPyJD.net
バイク乗りだって音聞こえたら警戒するっしょ
爆音ならなおさら

394 :774RR:2021/05/17(月) 21:04:23.97 ID:zY1wGmXT.net
>>392
わかり合わんでええが決定権は向こうにあるって事なんだよな。

395 :774RR:2021/05/17(月) 22:24:47.29 ID:xt74zKR8.net
原付しか乗ったことないから、オフ車のバイク見るとマジンガーZみたいに見える。一般人も同じ感覚だと思う。

396 :774RR:2021/05/18(火) 07:04:03.35 ID:hLGYbp9j.net
マジンガーZとか知らねーし

397 :774RR:2021/05/18(火) 07:31:37.09 ID:c/Aq7XZw.net
今迄、DR650でOFF走ってたけど最近は重くてかったるくなって来たな
もう軽い250移行しようかと考えてる
DRで林道行くのは苦行なんだからな

398 :774RR:2021/05/18(火) 08:15:31.53 ID:SgEkw33Y.net
九州人だがら恐怖心なく林道いけるけど、熊見たらもう走りたくなくなると思うw
本州勢は命賭けてるな。

399 :774RR:2021/05/18(火) 09:00:35.43 ID:F4N2y3s3.net
まだ林道を走り始めて4年弱だけど熊の形跡に遭遇したことはないなぁ。
一方、年に1回も行ってない北海道は林道のど真ん中に💩がわかりやすくおいてあって恐怖したw

400 :774RR:2021/05/18(火) 12:10:32.93 ID:H0mv6JjO.net
前にでかい💩とキレイに食べられた鹿の骨を見てから
その山に入ることを辞めた

401 :774RR:2021/05/18(火) 12:24:56.65 ID:TEpkSpEj.net
YouTubeとかで林道の走行動画上げてる人も本音はやめて欲しい
そうやって走れる林道の名前が知れると人が集まってまた閉鎖になる

402 :774RR:2021/05/18(火) 14:36:53.18 ID:GHo4iK6D.net
>>384
ライダーと違ってバイクは自然に帰らない

403 :774RR:2021/05/18(火) 18:48:14.69 ID:yDbwEipw.net
林道走り始めて1年だけど、既に熊とは2回会ってる。
熊スプレー買うか考え中。

404 :774RR:2021/05/18(火) 19:14:22.31 ID:yrVElhVI.net
>>403
どこで?

405 :774RR:2021/05/18(火) 19:24:33.81 ID:O/uK0jrH.net
先月オフ車買ったばかりの初心者ですが熊よりソロ林道でのパンクが怖いです
まだタイヤ交換スキルがゼロに等しいので予防策としてビードストッパーやスライム等入れておこうか検討中

今はとがった石を避け、段差はスピード落としてフロント加重抜いて乗り越えるように気をつけてますが
他になにかパンクさせにくい走り方あれば教えてください

406 :774RR:2021/05/18(火) 19:36:11.00 ID:5Fp7vad3.net
ソロ林道中のパンク中の熊遭遇が一番怖いと思う

407 :774RR:2021/05/18(火) 20:04:27.57 ID:F4N2y3s3.net
熊さんもさすがにパンク修理中は見逃してくれるよ

408 :774RR:2021/05/18(火) 20:08:19.23 ID:F78GFQSZ.net
エンジン掛けたままパンク修理さ

409 :774RR:2021/05/18(火) 20:11:59.65 ID:yrVElhVI.net
手伝ってもらえよ

410 :774RR:2021/05/18(火) 20:31:05.13 ID:kRqMQs2J.net
>>405
ビードストッパーの役割わかってる?
そこまで空気圧落として攻め込むのなら
パンクしにくい走り方の前に
素直に現地でパンク修理できるスキル身につけた方がいいよ
パッチ当てが面倒なら予備チューブ(フロントに合わせて大きい径ね)持参で
交換するのも手だ

411 :774RR:2021/05/18(火) 21:33:04.11 ID:34VrsywQ.net
ビードストッパーはパンクしてもそのまま走るためじゃないかな。
本来の目的は違うけどさ。

412 :774RR:2021/05/18(火) 21:43:33.47 ID:PTSOAZrJ.net
くまのぬいぐるみ着て走ればいいじゃん。

413 :774RR:2021/05/18(火) 23:26:35.38 ID:mpEy39gQ.net
>>404
東北の内陸部だよ。
いい道はたくさんあるけど、ガソリンスタンドが少ないのと熊が多いのが良くない。

414 :405:2021/05/19(水) 00:26:50.68 ID:P24xWt8J.net
>>410
レスどもです
空気圧落として攻めるというより、ビードストッパーが付いてるとパンクしてもある程度走れると聞いたのでそれ目的で付けようと考えてました
パンク修理のスキル上達は仰るとおりで、これから頑張ります
予備チューブも大は小を兼ねれるの知りませんでした!次からフロントサイズ1本持っていくことにします

415 :774RR:2021/05/19(水) 00:41:18.32 ID:KglobSZg.net
ビースト付けたからってそんな走れるかな?
フロントならまだしも
リアなんかすぐズレてバルブの首痛めて交換必須になるような
EDや外国のサイドウォールが硬いやつはいたほうがマシなんじゃね

416 :774RR:2021/05/19(水) 07:27:23.42 ID:l08Rbyz4.net
熊「ビーストがどうしたって?」

417 :774RR:2021/05/19(水) 08:23:33.55 ID:BFfBxHt5.net
ビースト付けるとパンク修理しづらくなるというトレードオフ。
ちなみに自分は前後ともビースト2箇所。パンク修理一式は常備してるけど林道でパンクしたことはない。

418 :774RR:2021/05/19(水) 08:40:53.96 ID:byEI35O2.net
熊より高確率で遭遇するスズメバチが嫌だ、終点でバイク止めて休憩して戻るとバイクにスズメバチが集ってたり
せっかく見通しの良いHIROBAあってもスズメバチとかクマバチがずっとぐるぐるしてたり、虫除けのハッカを服に撒いてもイマイチ効いてるきがしない

419 :774RR:2021/05/19(水) 09:19:15.91 ID:2y0NNriY.net
>>418
スズメバチにハッカは効かない
クマバチは羽音はスズメバチみたいで怖いけど刺激しない限り攻撃してこない

420 :774RR:2021/05/19(水) 09:40:42.15 ID:rOLvU5U3.net
クマバチはコロコロしててかわええ

421 :774RR:2021/05/19(水) 10:02:13.77 ID:jKPaZd/r.net
あんなに可愛いクマバチが怖いなんて思うのは、あのふさふさに無意識に嫉妬してるから。

422 :774RR:2021/05/19(水) 12:46:49.01 ID:byEI35O2.net
襲われたとき用に携帯用の駆除スプレー持っておく位しかないか
出来れば寄ってきて欲しくないんだが林道ツーリングで煙焚くわけにもいかないしな

423 :774RR:2021/05/19(水) 13:33:33.38 ID:Z5J6NPi3.net
携帯用のケースに蚊取り線香いれればある程度は効果あるでしょ
俺はそこまでしないけど

424 :774RR:2021/05/19(水) 13:34:26.85 ID:2y0NNriY.net
>>422
スズメバチサラバでも買えば?

425 :774RR:2021/05/19(水) 14:38:34.60 ID:rOLvU5U3.net
そんなんあったんだ知らなかった
一応持っておこうかな

もっともでっかい巣は見たことあるけど、スズメバチ本体はまだ見たことないな
気づいてないだけかもしれないけどw

426 :774RR:2021/05/19(水) 15:03:13.17 ID:jKPaZd/r.net
おにやんま君はハチには効果ないのかな

427 :774RR:2021/05/19(水) 18:23:01.60 ID:ZXYGtzgp.net
パークリとライター

428 :774RR:2021/05/19(水) 18:33:47.11 ID:byEI35O2.net
>>424
これ良いな、殺虫剤だとこっちから攻撃する感じだから嫌だけど
これなら避けるだけだから

429 :774RR:2021/05/19(水) 18:42:24.87 ID:a11xSwLk.net
>>426
単体同士なら絶大な効果だが団体相手では如何なものか。
林道走行の度に何百匹もオニヤンマ君を帯同するのか。

>>427
青梅の山火事、さては貴様か。

430 :774RR:2021/05/19(水) 19:22:06.10 ID:G6fVhvLY.net
オニヤンマをテイムしてファンネル状態に出来ればいいんだがな

431 :774RR:2021/05/20(木) 04:28:14.11 ID:4h2vb+g0.net
バンク修理中に熊に会ってもいいように
タイヤレバー武術をあみだす

432 :774RR:2021/05/20(木) 04:49:13.28 ID:5g6+TX2b.net
斧を投げる競技のようにタイヤレバーを投げる競技があってもいいと思う
考えてみたら善光寺前で見た棒手裏剣よりも殺傷能力高そうだしな

433 :774RR:2021/05/20(木) 08:29:41.18 ID:Cahk1YdX.net
すべての生物が逃げる動きってのがあってだな、あとはググってくれ。

434 :774RR:2021/05/20(木) 08:57:33.88 ID:TYwjUHRI.net
それが野生のクマに通用するかね。
動画は全て家畜が相手。

435 :774RR:2021/05/20(木) 11:39:52.73 ID:Cahk1YdX.net
>>434
まずは試してくれますか?

436 :774RR:2021/05/21(金) 19:21:28.67 ID:6FopvAnS.net
オフ車ならスポークで戦えばいい

437 :774RR:2021/05/21(金) 20:23:14.99 ID:Lb+l5tjY.net
セロー250のFタイヤがパンクしたときはビースト一個あったけど、あっと言う間にぺちゃんこで、とても走れるもんじゃなかったけどなー。
 
パンク対策にビーストと言うのは初耳っす。

438 :774RR:2021/05/21(金) 20:47:41.81 ID:HchgwVUC.net
>>436
ブラックエンジェルかい、

439 :774RR:2021/05/21(金) 22:47:42.18 ID:TH4xtjqm.net
熊なんかバイクで轢けよ

440 :774RR:2021/05/21(金) 22:54:12.60 ID:Gjgfmqu5.net
空気圧落としてチューブずれによるパンクを防止するためのビードストッパーってことじゃない?

441 :774RR:2021/05/22(土) 11:31:38.27 ID:S+scy+yT.net
>>405
ヘビーチューブに変えとくってのも手かもな。
あとは現実的ではないと思うけど、ムースにしちゃうとか?

442 :774RR:2021/05/22(土) 21:07:42.33 ID:584Np+c7.net
適当に探索してたら伊豆の細野高原みたいな雰囲気の林道見つけた、手入れされた見晴らし抜群の芝生山をとぐろを巻くようにグルグル登っていく道
国土地理院見て近場の林道と思われるところは探索し終えたと思っていたが、今日二本も新たに見つけた
まだまだあるものだ

443 :774RR:2021/05/22(土) 21:08:28.55 ID:CbmJPxtC.net
前後ヘビーチューブでフロント1個、リア2個ビードストッパー付き
0.3~0.5キロ運用でここ5年、パンクしたことないよ
ハード系のレースも出てガレやステアに刺したりもするけど問題ない
MXコース走るとバルブ片寄ってるけどバルブより先にブロックがもげてく

444 :774RR:2021/05/22(土) 21:12:02.78 ID:wXWTXcV5.net
>>442
どこ?

445 :774RR:2021/05/22(土) 22:47:35.59 ID:5uoqNjYI.net
>>442
後日また行こうと思っても見つけられないやつな

446 :774RR:2021/05/23(日) 18:47:50.81 ID:wPfi6BVu.net
帰宅して玄関でリュック下ろしたらポロポロポロポロと黒い芋虫が落ちてきた…
どこで付いてきたんだこいつら

447 :774RR:2021/05/23(日) 20:08:06.76 ID:onjYcU+D.net
お?いきなり連れ去っておきながらなんやその言いぐさは!!
ここはどこや!

448 :774RR:2021/05/24(月) 09:27:54.68 ID:Cfl4gjNb.net
あいつら糸でぶら下がって空中待機してるからな

そんな道で見つけた遺物 見にくいけど中央の木の所に橋がかかってる
https://i.imgur.com/xAFC34h.jpg

449 :774RR:2021/05/24(月) 10:42:00.52 ID:Jk4vw/QE.net
道を見つけても此処とかに書かない方がいい
道志とか、たまに話題に出てた奥多摩の麦山もチェーンかけられて入れなくなった

450 :774RR:2021/05/24(月) 13:06:41.52 ID:I+5YiVxz.net
ヘビーチューブは自然に空気が抜けてくから、空気圧管理をキチンとしないとかえってパンクしやすい

451 :774RR:2021/05/24(月) 20:38:37.41 ID:AirIlz5D.net
>>443
コースと林道は違うからね
車両が入ってない僻地の廃林道の奥に進むほど釘や針金、金属片が落ちてる確率が高く、パンクする可能性が高い

452 :774RR:2021/05/24(月) 22:09:15.66 ID:QDkVFdrS.net
舗装路しかいかないから結局オフロードバイクなんていらないことに気がついてしまった

453 :774RR:2021/05/24(月) 22:35:54.30 ID:sr4fKFg1.net
ツーリングのわずか数lの未舗装路を全力で楽しむ。
それがトレールバイクなんだ!

454 :774RR:2021/05/24(月) 22:54:02.18 ID:wqi2xy7x.net
>>449
> 奥多摩の麦山もチェーンかけられて入れなくなった

あ゙あ゙っ!?

455 :774RR:2021/05/24(月) 22:56:30.48 ID:H31irVsd.net
>>453
そんなあなたにはときがわ町の林道 橋倉線がお薦め
始点 https://goo.gl/maps/zpwUCTS5j7rkHbkM6

終点 https://goo.gl/maps/MobCZPr5woCxYXcw8
の数十mだけ未舗装路

456 :774RR:2021/05/25(火) 00:39:26.41 ID:ZJUHnXUl.net
>>452
適当に探検してた時に不意に出くわす未舗装で引き返さなくていいようにオフロードバイクに乗るのさ
有名な、所謂ツーリングスポットだけを巡るのなら必要無いけど

457 :774RR:2021/05/25(火) 06:36:49.44 ID:5r9dhrt+.net
そばまで行けるキャンプ場で優越感

458 :774RR:2021/05/25(火) 11:28:02.46 ID:xZg6WyGR.net
オフロードタイヤのライフは99.9%以上をオンロードで消化。
なんだかなぁ。

459 :774RR:2021/05/25(火) 12:21:28.70 ID:Z06CyqlP.net
距離は99.9対0.1だとしても、心理的な重要度は0.1対99.9だッ!

460 :774RR:2021/05/25(火) 12:32:07.45 .net
俺は山までトランポで運んでるのでダートの方が走ってる

461 :774RR:2021/05/25(火) 12:51:51.41 ID:7ag7yYMF.net
>>460
トランポどこに停めてる?
バイク下ろすのに意外とスペース要るよね。
軽トラ買ってから気付いた。

462 :774RR:2021/05/25(火) 13:08:33.84 ID:xZg6WyGR.net
>>459
そう思ってオフタイヤにしてるけど、高速でブルブル震えると、やっぱGP-210にしようかな?って思っちゃう(/_;)

463 :774RR:2021/05/25(火) 13:15:54.26 ID:lshc3wah.net
GP210じゃ帰ってこれるかな…そんな心配をしないためのオフタイヤじゃないか!
さぁ!おじさんとさらなる奥地へ行くよ!

464 :774RR:2021/05/25(火) 13:26:59.44 ID:xZg6WyGR.net
>>463
Σ(- -;;ノ)ノ やめて〜っ!

465 :774RR:2021/05/25(火) 13:38:37.37 ID:5rSpzlar.net
>>461
登山客のための駐車スペースが多いかな
山にちょうどいいスペースなければ近くの道の駅に止めることもある

466 :774RR:2021/05/25(火) 13:38:51.37 ID:pWsa9Mj3.net
高速でブルブルってガチオフタイヤ?
公道可のならそんなことないと思うけど

467 :774RR:2021/05/25(火) 13:39:30.90 ID:Z06CyqlP.net
オフタイヤなんて比較的安いし、大抵自分でタイヤ交換するだろうから、ライフを代償に林道での安心を買ってると思えば勿体無いと感じなくなる

468 :774RR:2021/05/25(火) 14:15:25.65 ID:xZg6WyGR.net
>>466
セロー250です。
もちろんバイクのせいではありますが、
転倒するのでは((((;゜Д゜))))というくらいブルブルします。

469 :774RR:2021/05/25(火) 14:18:25.39 ID:pWsa9Mj3.net
>>468
純正タイヤならありえないと思うけど
どっかおかしいよ

470 :774RR:2021/05/25(火) 14:32:22.85 ID:WpsDzhkf.net
バイクのゆがみは心のゆがみ

471 :774RR:2021/05/25(火) 14:39:49.14 ID:pWsa9Mj3.net
ホイールバランスが酷く狂ってるとか偏摩耗してるとかあればブルブルすることあるけど、新しめのタイヤなら考えられない

472 :774RR:2021/05/25(火) 14:48:24.48 ID:xZg6WyGR.net
セロー250の持病なのです。

「セロー250 高速 ブレ」で検索ください。

サブサブバイクのKDX125はメーター読み140でもオフタイヤでブレません。

473 :774RR:2021/05/25(火) 14:58:57.64 ID:pWsa9Mj3.net
マジっすか、、、、ひどいねセロー
評判いいバイクなのにそんな欠陥があったんだね

474 :774RR:2021/05/25(火) 15:24:32.62 ID:5r9dhrt+.net
どういうことやろなんで原因は何

475 :774RR:2021/05/25(火) 16:02:28.68 ID:LW6THVTE.net
昔、XR250乗ってた時も高速である一定速度超えたら車体がガクガクブルブルしてたな。
制限速度思いっきり超えてたから、しゃーねーかって感じで速度抑えてたけど。

476 :774RR:2021/05/25(火) 19:25:42.57 ID:fjTQdtOW.net
初期型セロー225でスロットル全開、
メーター読み130kmまで確認したが、
恐ろしく安定してたなぁ。
エンジンぶっ壊れそうな音だったんで一瞬で止めたがw
ちなみに、前後タイヤはIRCのGP21/22。

477 :774RR:2021/05/25(火) 21:05:07.43 ID:lK4HtIFk.net
スーパーカブ5話を見たが、ダート感もっと何とかならんかったのかあれ
あんなフラットな道、転けるわけない

478 :774RR:2021/05/25(火) 21:16:34.74 ID:aH78m3D3.net
>>477
ダートに慣れてないとハンドル握る手や腕が強張って直ぐコケちゃう人いるけどね

479 :774RR:2021/05/25(火) 21:20:47.49 ID:c+yT3JhT.net
俺の最終型100kmで走っても普通だけど

480 :774RR:2021/05/25(火) 22:58:56.03 ID:K7r8pMlD.net
対策品ってわけじゃないけど高速用?にヤマハ謹製のフレームダンパーが出るくらいだからな>セロー

481 :774RR:2021/05/25(火) 23:23:11.20 ID:tNgdCASP.net
パフォーマンスダンパー入れると若干良くなるけどやっぱりブルブルするのよねー
シートの後ろの方に座ると収まるけど超変な姿勢になるので飛ばさないのが一番さ

482 :774RR:2021/05/26(水) 19:04:56.33 ID:83bsqKHs.net
クリスタルラインの松平線と横尾山線に行ってきたが松平線は大丈夫そうだが横尾山線は大雨来たら崩れそう。路面はほぼフラット、場所により少し荒れてます。
https://i.imgur.com/QXWyhQx.jpg
https://i.imgur.com/8NM8vRm.jpg

483 :774RR:2021/05/26(水) 20:00:12.42 ID:wYpzfbFC.net
>>482
直ぐ近くの鞍骨線は通行止め?

484 :774RR:2021/05/26(水) 23:17:33.15 ID:83bsqKHs.net
>>483
行ってないのでわかりません

485 :774RR:2021/05/28(金) 00:39:36.00 ID:ygR4toIH.net
>>483
鞍骨線はゲート閉鎖じゃない?

486 :774RR:2021/05/29(土) 19:50:34.76 ID:w7ZE5z3w.net
今日の探索で枝を潜ろうとしたらバイザーに引っ掛かり、それが見た目ほっそいのに想像以上にしっかりした枝で首を持っていかれそうになった

487 :774RR:2021/05/29(土) 22:30:50.99 ID:WPe9z2PX.net
フラット林道にLが放置されててワロタ

488 :774RR:2021/05/29(土) 23:09:28.43 ID:jnNHAyE4.net
デスノート?

489 :774RR:2021/05/29(土) 23:55:49.80 ID:9exXVTQJ.net
レクサスです

490 :774RR:2021/05/30(日) 00:06:09.29 ID:nt/viIZJ.net
ロッテリアの子会社だっけ?

491 :774RR:2021/05/30(日) 03:40:31.43 ID:2jo4OLTK.net
Lexusのマーク、あれ実は
カタカナのレ、なんだぜ

492 :774RR:2021/05/30(日) 04:28:20.01 ID:hVgtHmkZ.net
マジかよランティス最低だな

493 :774RR:2021/05/30(日) 18:14:34.17 ID:0FUKaoQx.net
サイコーのコンディションDAZE
https://i.imgur.com/6SjhqP0.jpg

494 :774RR:2021/05/30(日) 19:48:38.65 ID:eUj6aFpF.net
>>485
2,3年前に一ヶ月位間隔あけて2回連続峠の入口が開いてて入ったことある。
それ以降は開いてるのは見たことない。
出入り口がいくつかあったと思うけど全部閉鎖なのかな。

495 :774RR:2021/05/30(日) 20:45:24.06 ID:zFBBgYeA.net
今日見つけた砂防ダム、木組は初めて見た
ダムの先は木の川みたいになってた
https://i.imgur.com/5z9VCeo.jpg
https://i.imgur.com/d5VKqY2.jpg

496 :774RR:2021/05/30(日) 20:51:04.22 ID:/gW0cXmT.net
表面に張り付けてるだけだよね?w

497 :774RR:2021/05/30(日) 21:07:36.05 ID:WTczZ+Rl.net
>>496
木製校倉式の治山ダム
https://goo.gl/maps/gzHkj95A7LaePhGu5

丸太積土留工 割栗石や現採土砂を中詰め
間伐材使用簡易床固工 割栗石を中詰めし、小規模な床固工として適用
間伐材使用化粧型枠 谷止工や砂防ダム、擁壁工等のコンクリート構造物の化粧型枠として適用
間伐材使用化粧工 既設のコンクリート構造物の化粧として適用
などがあるので上から見てみないとわからん

木製の治山ダムはコンクリ製より費用は高くなるが、施工期間が1/3〜1/2になる利点がある
間伐材を使えば無駄な資源を使わないという利点もあるね

498 :774RR:2021/05/30(日) 21:23:04.38 ID:gjSkCXGO.net
>>496
こっちは奥多摩の例だが「森林の循環促進」と云ってるからやがて朽ち果てることは織込済のようだ。
いずれ型枠とか鉄骨は併用してるんだろうけど。
https://forestry-office.metro.tokyo.lg.jp/area/shu2007.html#chapter-1

499 :774RR:2021/05/30(日) 22:24:10.44 ID:/gW0cXmT.net
>>497
>>498
ひぇー!!すんごい!!
木製校倉式っていうのかぁ!
ここは近いし今度見てくるよ!ありがとう!

500 :774RR:2021/05/30(日) 22:30:10.02 ID:N6lQQ7+N.net
景観のために表面を飾ってるだけだと思ってたけど違うのか

501 :774RR:2021/05/30(日) 22:33:25.02 ID:N6lQQ7+N.net
ずっと前にどこかのスレで貼ったやつ
https://i.imgur.com/MaVao82.jpg

502 :774RR:2021/05/30(日) 22:39:58.96 ID:SxrPIPt6.net
登山者ぐらいしか来ないところで景観を意識する必要あるのかとも思うけど

503 :774RR:2021/05/30(日) 22:52:34.84 ID:/gW0cXmT.net
>>501
すんごいいいぃぃぃ!!!
どこなの??

504 :774RR:2021/05/30(日) 22:56:06.12 ID:gjSkCXGO.net
>>501
戦国時代の山城かよ。
難攻不落。

505 :774RR:2021/05/30(日) 23:07:32.90 ID:WTczZ+Rl.net
>>500
木材で組まれたものもあれば、コンクリに化粧してるのもあるんで何とも言えんね

506 :774RR:2021/05/30(日) 23:11:49.83 ID:Mfie+Ywg.net
ナイアガラの砂防ダム
https://i.imgur.com/iNgDkgl.jpg

507 :774RR:2021/05/30(日) 23:13:02.61 ID:N6lQQ7+N.net
>>502
必ずしも合理的な理由で動くとは限らないからなあ

>>503
高知
33°49'48.3"N 133°35'25.4"E

508 :774RR:2021/06/03(木) 18:43:48.07 ID:c4Qbm8cJ.net
また土木スレになったw

509 :774RR:2021/06/03(木) 19:35:25.26 ID:jMMSOC2p.net
じゃあ俺からのプレゼント
https://i.imgur.com/B9s1uIH.jpg
https://i.imgur.com/rFyK1S9.jpg
https://i.imgur.com/SvfgjJz.jpg
https://i.imgur.com/1b0oPG8.jpg

510 :774RR:2021/06/03(木) 19:55:00.07 ID:5N+zgBPf.net
二子かな?

511 :774RR:2021/06/03(木) 20:12:13.68 ID:gY5nB8RI.net
>>509
土木関係者かな?

512 :774RR:2021/06/03(木) 20:33:55.31 ID:UyyWpgz2.net
林道補修工事の見積作成用資料だろ

513 :774RR:2021/06/03(木) 20:34:47.41 ID:BKk5mFpP.net
>>509
先輩!連れて行ってください!!!!

514 :774RR:2021/06/03(木) 20:47:33.74 ID:jMMSOC2p.net
こんな危ないとこバイクで行っちゃダメだよ
徒歩しか無理
公式には30年近く通行止め

515 :774RR:2021/06/03(木) 20:56:15.63 ID:17e48KG3.net
>>512
ワロタwwww

516 :774RR:2021/06/03(木) 21:15:34.14 ID:tjOK3yI2.net
木製砂防ダムの構造が一寸だけ見える画像。
https://www.rinya.maff.go.jp/j/saigai/saigai/index.html

517 :774RR:2021/06/03(木) 21:18:46.95 ID:gY5nB8RI.net
それでも便宜上は“通行止め”なんだよな
そんな中、公式に廃道となった栗原川林道は一体どんな惨状だったのだろうか

518 :774RR:2021/06/03(木) 21:24:02.46 ID:YFRosw9e.net
>>516
こっちは木枠の中に石を詰めてるようだけど
https://www.rinya.maff.go.jp/j/saigai/saigai/attach/img/index-5.jpg
こっちはただの飾りのようだね
https://www.rinya.maff.go.jp/j/saigai/saigai/attach/img/con_4-5.png

519 :774RR:2021/06/03(木) 21:35:11.27 ID:gY5nB8RI.net
ここ半分ダム板だろ

520 :774RR:2021/06/03(木) 21:36:07.96 ID:EnOpZTuJ.net
北富士演習場に無許可で入るオフ車が相次いでるってお前ら無断で入るなよ
エンジン音で鹿が逃げて捕れにくくなってるらしい
https://www.sannichi.co.jp/article/2021/06/03/00504713

521 :774RR:2021/06/03(木) 22:09:08.05 ID:ncwCQdv2.net
地域的に封鎖された道志を追いやられた人らが行ってるんじゃないか

522 :774RR:2021/06/03(木) 22:40:22.82 ID:iWQ+ydfa.net
>>518
二枚目の方の本体材質は何だろう。
普通のコンクリじゃなさそうだが。

523 :774RR:2021/06/03(木) 22:45:51.74 ID:xNXtIDVW.net
>>517
うわああああ
マジで廃道かよ
往復で100km近くのダートなんて都内からだと貴重だったので
何回か行ったよ。いつか皇海山も登ろうと思ってたのに
悲しい

524 :774RR:2021/06/04(金) 06:34:11.43 ID:i1uxcKGz.net
>>501
いざという時うち壊して敵を一掃するからくりですね

525 :774RR:2021/06/04(金) 07:03:40.77 ID:g90qSqSX.net
>>517
前行ったときはバリケードが半分ずらされててロープがはられてた。
工事関係者以外通行止めってなってたから先で工事してるんじゃないかな。
途中の橋も何箇所かかけ直ししてたしいずれ復活すると思ってる。

526 :774RR:2021/06/04(金) 12:31:32.57 ID:u8l0N5ZK.net
グラベルで抜けてる動画見たけど大きく崩れてるのは一ヶ所だけみたいね
ただ今後通行出来ません だから直すけど一般車通行止めの可能性も

527 :774RR:2021/06/04(金) 13:05:27.71 ID:0TTqAqjG.net
>>521
自業自得の屑共だからやりかねんな

528 :774RR:2021/06/04(金) 18:05:22.22 ID:qaSJnsDH.net
北富士の森林は入会とか自衛隊が絡んでてややこしい
調べてもよくわからないんだよな
既得権ではあるが時代に即してないんじゃないか
しかし誰だって補償は手放したく無いよね

529 :774RR:2021/06/04(金) 18:11:47.17 ID:Q7gDHtcm.net
鑑札の発行が平日日中だけになっちゃったのが面倒くさい
しかも期限2ヶ月だけだし

530 :774RR:2021/06/04(金) 20:51:40.72 ID:J9MQpyjc.net
バイクは禁止みたいだよ
こないだ迷いこんだら出されちゃった

531 :774RR:2021/06/04(金) 21:27:35.44 ID:WesAYyTW.net
先月のGWに行ったときはなんにも言われなかったけどな

532 :774RR:2021/06/05(土) 01:20:19.33 ID:Tc/neQ46.net
どうせバカ四駆のせいだろ

533 :774RR:2021/06/05(土) 11:18:55.06 ID:sYM5bSAG.net
バイク侵入禁止なんじゃなく、モトクロス走行禁止
だから鑑札見せて写真撮影に来ましたといえば入れるよ
元から地元民以外は鑑札無いと立ち入りできないし

534 :774RR:2021/06/05(土) 11:19:51.18 ID:sYM5bSAG.net
道以外のところを走ってるのは圧倒的にジムニーが多いな

535 :774RR:2021/06/05(土) 11:54:42.03 ID:eadc2tfg.net
どっちも居るんだよ

536 :774RR:2021/06/05(土) 17:04:48.35 ID:olBMVTEB.net
MTBならお咎め無しかな?

537 :774RR:2021/06/05(土) 17:34:46.07 ID:FUepwYjq.net
>>536
自転車だろうが徒歩だろうが恩賜県有財産管理組合の入山鑑札は必須だし、立入日も指定されてる
組合で造林事業等の森林維持を行っているので規定の道路以外は自転車でも走行禁止

538 :774RR:2021/06/05(土) 19:59:05.01 ID:sMubWrnr.net
>>533
オマエモナー

539 :774RR:2021/06/05(土) 20:33:28.61 ID:R5Vx0A3j.net
探索してたら軽トラとエンカウントして止められた
怒られるかと思いきや「この先、このトラックでも行ける?」とか聞かれた
ここの人じゃないんですか?て聞いたら「いや、ブラブラして見つけたら初めて来た」って、俺と同じかよ
積み荷とか思い切り林業関係だったがあの人たちも林道探索するのか

540 :774RR:2021/06/05(土) 22:37:42.41 ID:IFWSuYut.net
白地に赤斜線1本は車両通行止だから守れよ。

541 :774RR:2021/06/05(土) 23:02:22.03 ID:EkEjnAdp.net
トライアル走行的ならセーフなの?

542 :774RR:2021/06/06(日) 01:01:45.42 ID:CwzUF+wY.net
隊員さん「あ〜モトクロス走行禁止なんですよ〜」
俺「エンデューロ走行なので大丈夫です!」

543 :774RR:2021/06/06(日) 01:41:33.88 ID:or9WBIyP.net
>>542
隊員「報告っ。対象は警告を無視して行動続行しつつありっ。報告終りっ。」
隊長「法的要件適用を確認っ。構えっ。−−(撃)てッ。」

544 :774RR:2021/06/06(日) 02:36:25.22 ID:H/yYrd92.net
演習地演習時間中なら戦車に轢き殺されたり
ブービートラップで狩られたりするが
日曜とかは権利者が入れるから何も。
平日夜間、暗闇から不意に眉間にドットサイトの赤い点が穿たれるから要注意な

545 :774RR:2021/06/06(日) 03:49:30.03 ID:BsfowqxG.net
ついに演習場へきたか。
目標三の台ジムニー 弾種徹甲 撃!
120mm弾食らってにやがれ。

546 :774RR:2021/06/06(日) 11:19:35.66 ID:xbAigMVb.net
ちょっと前 撮り鉄釣り馬鹿ポケモンGO
今 撮り鉄釣り馬鹿オフローダー

547 :774RR:2021/06/06(日) 11:50:37.86 ID:CngUnUNf.net
俺も演習地に迷い込んだことあるけど
戦車落としみたいな、深い溝が唐突にあってビビった記憶、

548 :774RR:2021/06/06(日) 23:23:36.35 ID:KI5aufHY.net
>>545
ジムニーに徹甲弾使っても貫通するだけだぞ

549 :774RR:2021/06/07(月) 21:28:50.99 ID:YU3aMTIR.net
ブリキの空母 ガンビア・ベイ だな。

550 :774RR:2021/06/07(月) 21:45:25.95 ID:TanI6ML2.net
>>549
むしろ九七式中戰車。

551 :774RR:2021/06/07(月) 22:03:30.98 ID:YU3aMTIR.net
やめて チハたんへこんじゃう

552 :774RR:2021/06/07(月) 23:25:23.44 ID:zD/ZpALL.net
https://i.imgur.com/TCwjQFL.jpg

553 :774RR:2021/06/08(火) 17:54:03.43 ID:AA9iNEiM.net
>>483
https://i.imgur.com/eJb3Rp3.jpg
中津川林道の三国峠へ偵察してきた
https://i.imgur.com/xKEMyqm.jpg
舗装が更に荒れていた
https://i.imgur.com/oK8DPIv.jpg
https://i.imgur.com/kJXJcig.jpg
復旧箇所 他に3箇所あった
https://i.imgur.com/N7SyT2U.jpg
川上牧丘林道は例年通りの感じでした
https://i.imgur.com/DtlhdJA.jpg

554 :774RR:2021/06/08(火) 20:21:06.89 ID:LtxQxCrs.net
>>553
中津川通れるの?

555 :774RR:2021/06/08(火) 20:23:23.34 ID:wMPKQHVB.net
大弛峠の方はどうでした?
結構ガレてる?

556 :774RR:2021/06/08(火) 20:42:03.41 ID:crnW+XGp.net
>>554
川上村側からのアクセスでしょ

557 :774RR:2021/06/09(水) 15:42:14.76 ID:JwKdVNg3.net
>>554
川上村から三国峠までです 
>>555
川上牧丘林道の状態はYouTubeのバイクおじさんが開通日の動画をあげています。

558 :774RR:2021/06/10(木) 21:12:56.74 ID:yqe77ZZl.net
中津川林道は三国峠を境にして秩父側は廃道かな。

559 :774RR:2021/06/10(木) 21:32:28.24 ID:iVyceMCw.net
え?うそ
今そんな状態なの?

560 :774RR:2021/06/10(木) 22:05:44.01 ID:Gfl6J6sm.net
>>558
ちゃんと予算化されてるので安心しろ

4-5 災害復旧事業【新規】 100,317 千円/道路維持課・森づくり課 P338〜341
令和元年台風 19 号等による災害復旧事業
・大滝幹線 17 号線災害復旧工事 45,000 千円

561 :774RR:2021/06/11(金) 00:11:59.04 ID:J+64+MJt.net
また中津川から川上牧丘に行きたい
川上村は通過したことしかないけど民宿のような素朴な宿や気持ちいい風呂があれば泊まって北側をじっくり走ってみたい

562 :774RR:2021/06/11(金) 00:35:01.99 ID:FH+tDJM8.net
川上村にソロで泊まる!?
翌日には記憶をなくしてレタス畑で働かされるゾ!

563 :774RR:2021/06/11(金) 07:14:46.14 ID:6eCaAhHC.net
>>561
川上村営金峰山荘(きんぽうさんそう)

564 :774RR:2021/06/11(金) 07:32:47.84 ID:cIARCwzE.net
中津川林道と川上牧丘林道をセットで走るの取っておいてるけど、走れるうちに川上牧丘だけ行くか悩んでるわ
行けるうちに、行ける方だけ行っといた方がいいか
結構遠いからほんとはどっちも走りたいけどいつになるか分からん

565 :774RR:2021/06/11(金) 11:14:23.79 ID:FJfMPk50.net
関東の林道は平日に行ってもバイクや四駆が当たり前にいるからなあ

566 :774RR:2021/06/11(金) 11:24:09.10 ID:cFtuJKMR.net
いつまでも
あるとおもうな
りんとあ

567 :774RR:2021/06/11(金) 11:25:12.06 ID:cFtuJKMR.net
おっと一句詠もうとしたらミスった

568 :774RR:2021/06/11(金) 11:33:31.82 ID:c7Uvgg3c.net
息子が
大変だわぁ

569 :774RR:2021/06/11(金) 11:51:19.42 ID:5jEPyAD/.net
山梨盆地内南部出発で川上牧丘林道〜御荷鉾スーパー林道〜雁坂トンネルは日帰りで余裕でしょうか??

570 :774RR:2021/06/11(金) 14:17:57.24 ID:M51xY6ke.net
ぶどう峠いま通行止めっすよ。

571 :774RR:2021/06/11(金) 15:04:22.66 ID:FH+tDJM8.net
ぶどう峠でぶどう狩りはいつになったらできるのか…

572 :774RR:2021/06/11(金) 15:05:43.34 ID:xK05rnBq.net
十石もぶどうも田口も無理らしいけど南牧村自然公園の所から県境越え出来ないのかな?

573 :774RR:2021/06/11(金) 15:10:15.17 ID:rAGai+Wm.net
十石峠&林道 大上線も通行止め

574 :774RR:2021/06/11(金) 15:24:47.07 ID:rAGai+Wm.net
>>572
r93田口峠の通行止めは解除された

r93からなんもく村自然公園までは通行可能
自然公園北側で路面崩落あり、キャンプ場内を抜けることで通過可能だが自然公園〜佐久穂町間でも複数の崩落あり

575 :774RR:2021/06/11(金) 16:41:46.64 ID:RRwtomV1.net
>>574
うお! 田口さん復帰したのか
こりゃ日曜は快気祝いだな

576 :774RR:2021/06/11(金) 16:45:05.47 ID:rAGai+Wm.net
>>575
GW前には通行止め解除になってたぞ
https://www.pref.nagano.lg.jp/sakuken/pres/documents/2021315simonitausudatsuukoudomekaijo.pdf

577 :774RR:2021/06/11(金) 17:11:42.46 ID:cIARCwzE.net
日曜は天気下り坂だけど

578 :774RR:2021/06/11(金) 18:17:47.71 ID:J+64+MJt.net
>>563
トンクスです

579 :569:2021/06/11(金) 18:27:24.24 ID:5jEPyAD/.net
いろいろ情報ありがとう
とりあえず川上牧丘林道は行ってみます
信州峠にも林道があるみたいなのでそちらに行こうかなと思います

580 :774RR:2021/06/11(金) 19:24:54.39 ID:1ZL0Uc2N.net
>>576
そういや最後に確認したの去年でした
湯の沢の旧道の旧道がどうのとかレスした日

>>577
下り坂なら下りきる前なら遊べるってことですよね

581 :774RR:2021/06/11(金) 20:15:42.34 ID:+7SUuqlX.net
>>579
クリスタルラインの松平線と横尾山線どちらもフラットダートです
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/main.php

582 :774RR:2021/06/12(土) 04:56:10.72 ID:li6ok03c.net
御巣鷹山の事故の時、ラジオのニュース第一報でぶどう峠って言ってたな。妙に覚えている。

583 :774RR:2021/06/12(土) 16:32:25.20 ID:RyOxisgu.net
通行止めのお知らせ
https://i.imgur.com/YrIjUJq.jpg

584 :774RR:2021/06/12(土) 16:35:09.45 ID:BYoAEbpB.net
>>583
猫捨て山岳ラリー。

585 :774RR:2021/06/12(土) 19:30:27.50 ID:hK6Ijqgi.net
ニャ〜

586 :774RR:2021/06/12(土) 19:39:02.26 ID:i4qDE+mV.net
>>583
御荷鉾近辺にはラリー車走行禁止って看板いくつか立ってるけど平気なのか?

587 :774RR:2021/06/12(土) 20:16:45.93 ID:nz9V/Jhq.net
ニッチツ鉱山跡を1度は見たいんだが、北からの林道は通行止めになっていたが、南の県道210からはアプローチ出来るの?
Yahooナビだと通行止めになってるが、ググってもそれらしき情報が出てこない

588 :774RR:2021/06/12(土) 20:41:07.60 ID:i4qDE+mV.net
>>587
小倉沢集落は廃村になってるが、秩父鉱山自体は現在も稼働してる
r210 中津川三峰口停車場線は大黒橋から先が通行止めだが、土日のみ林道 金山志賀坂線 落合橋
まで通行可能
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/4527/kinnzannsigasakasen20210420.pdf

589 :774RR:2021/06/12(土) 21:55:13.41 ID:v9N2Er68.net
天気がよかったので昼からだったけど田口峠に出発 しかし林道のワンダーランド、神流村に捕らえられ時間切れ帰宅
だが5q程の完抜ダートに遭遇したので良しとする

枝道で見つけた廃バスがいい感じ
https://i.imgur.com/dSLW4nM.jpg

590 :774RR:2021/06/12(土) 22:35:21.40 ID:hK6Ijqgi.net
廃バスは何に使われていたのだろう
違法投棄ではないと思うけど

591 :774RR:2021/06/12(土) 22:58:06.01 ID:v9N2Er68.net
>>590
このすぐ先が何かの会社の私有地なのか『関係者以外立ち入り禁止』となってたので従業員送迎用とか?

592 :774RR:2021/06/12(土) 22:59:45.56 ID:nz9V/Jhq.net
>>588
ありがとう、今なら土日は行けるのか今日行けば良かった
普段見たことないこんなホームページあったのか、まるで知らなかった

593 :774RR:2021/06/12(土) 23:20:22.96 ID:BYoAEbpB.net
>>592
埼玉以外にも東京や山梨も林道情報を定期発信してるぞ。

594 :774RR:2021/06/13(日) 05:42:40.34 .net
>>590
雷の時の避難用じゃないかな
長野かどっかの登山道でマイクロバスの廃車に避難所って書いて置いてあったの30年くらい前に見たよ

595 :774RR:2021/06/13(日) 08:52:21.79 ID:EdIMfujx.net
昨日行った栃本関跡の通りに、デカイ元旅館みたいな古い建物あって窓ガラスも襖も割れて破れてて
パット見明らかに廃墟みたいなのに、正面玄関は開いていて、中の居間が見えたが普通に部屋の電気が付いていて不気味だった
何なんだあれは

596 :774RR:2021/06/13(日) 12:01:10.61 ID:jxeNWQG8.net
住民「うわっ、バイク乗りがジロジロ見てんぞ」

597 :774RR:2021/06/13(日) 16:37:19.45 ID:XZvEK6Hg.net
>>591,594
林業で天候急変時の避難所かなと思ったけど落雷の避難所はなるほどでした

598 :774RR:2021/06/13(日) 20:26:13.90 ID:xWmQeQFh.net
>>594
そういえば車内は落雷の安全地帯でしたね

599 :774RR:2021/06/13(日) 21:09:42.87 ID:1Kf0i9GA.net
避難用ってアイデアは面白いと思うけど、実際そのためにバスが置いてあるってことは極めて稀だと思う

600 :774RR:2021/06/13(日) 21:15:01.37 ID:8lbomYrz.net
避難用って事にして不法投棄してるんじゃね?

601 :774RR:2021/06/13(日) 22:25:16.54 ID:EdIMfujx.net
たまにこういうのあるけど何で2本だけ裸にして残すの?
https://i.imgur.com/0yqFVTp.jpg

602 :774RR:2021/06/13(日) 22:58:26.71 ID:1Kf0i9GA.net
>>601
そばにバイクを停めて記念写真撮れるようにじゃね?

603 :774RR:2021/06/13(日) 22:59:14.67 ID:+1oQ/GQw.net
>>601
ここの皆とちがって季節になれば生えてくるんですよ

604 :774RR:2021/06/14(月) 00:30:07.80 ID:kcQHoTE5.net
揉みの木は残った...

605 :774RR:2021/06/14(月) 14:16:46.96 ID:uq7RLxTk.net
このレベルで引き返してたら川上牧丘林道は無理?
踏んだら動く石で無理だった
https://i.imgur.com/fxTGpel.jpg

606 :774RR:2021/06/14(月) 14:36:11.31 ID:11YFxUxj.net
>>605
よゆー!よゆー!!

607 :774RR:2021/06/14(月) 14:41:13.93 ID:br8NBmSL.net
川上牧丘はもうちょっと踏み固められている感じかなあ。
それなりに交通量あるしね。

608 :774RR:2021/06/14(月) 14:42:19.36 ID:llN63ykN.net
>>605
こスレではフラットと言われるレベル

609 :774RR:2021/06/14(月) 15:15:06.98 ID:AqIapJPa.net
>>605
普通に使われてる林道でこんなガレガレないよ

610 :774RR:2021/06/14(月) 15:32:03.27 ID:ErytrC9j.net
写真とか、特に顕著なのがアクションカメラだけど、のっぺり映るから起伏がないように見えるだけで実際はかなりガレてること多いと思う

611 :774RR:2021/06/14(月) 15:40:21.48 ID:J7oHYsdo.net
石のゴツゴツした感じを伝えたいのならば主役は石なんだから石メインの構図にすると伝わるかも
https://i.imgur.com/ubvQJuA.jpg

612 :774RR:2021/06/14(月) 15:44:48.11 ID:EyWp+6vO.net
取り敢えずチャレンジ!ダメなら引き返す!心配なら誰かを誘ってみたら?

613 :774RR:2021/06/14(月) 15:59:23.51 ID:LDwpi+D3.net
見える範囲では平坦で道幅も広いし、俺が出くわしたら「とりあえず行ってみて無理なら引き返す」って感じかな
もっと道幅狭かったり勾配があれば入る前に考えるけど

614 :774RR:2021/06/14(月) 16:03:40.23 ID:P8tQA29O.net
>>611
やっぱり写真だと楽に行けるように見えちゃうよね

615 :774RR:2021/06/14(月) 16:08:31.63 ID:P8tQA29O.net
これなんかどうです?
https://i.imgur.com/chPtQ08.jpg

616 :774RR:2021/06/14(月) 16:08:52.93 ID:7bCsCfT0.net
川上牧丘林道はこんな感じやで

https://i.imgur.com/8dA8vx1.jpg

617 :774RR:2021/06/14(月) 16:26:15.25 ID:11YFxUxj.net
>>615
もう一人いるならよゆー!よゆーー!

618 :774RR:2021/06/14(月) 16:34:34.46 ID:gvSm7jd4.net
所有バイクでもランツァならどれも行ってみる気になるレベル
無理なら引き返すのも簡単だし
でも1200ccアドベンチャーにオフタイヤ履かせてるけど
そっちだと川上牧丘林道くらいが精一杯だなあ

619 :774RR:2021/06/14(月) 17:46:42.70 ID:Lq6G/uBx.net
>>615
こんな掘れまくってるのとか、
子供の頭サイズの石がごろごろとかは
自分的にキツい

620 :774RR:2021/06/14(月) 18:32:32.23 ID:SO/y26lx.net
>>619
ぶっ倒すのを覚悟で2人以上で行けばなんとかなりますよ

621 :774RR:2021/06/14(月) 18:37:19.45 ID:OUScmgVB.net
>>615
通行止めになってねぇか?この林道。
という事は・・・。

622 :774RR:2021/06/14(月) 19:05:41.20 ID:ns7xNOqZ.net
復旧前の千葉の山中線もこんな感じで掘れまくってたね

623 :774RR:2021/06/14(月) 19:15:35.92 ID:aOftOQ+C.net
去年のフフ山梨の奥の林道はこれ以上だったけど規制されてなかったぞ

624 :774RR:2021/06/15(火) 00:50:08.43 ID:oE9624rG.net
神流湖にある橋を渡って
山の中には参ったよ。

オイルパンは当たるは
木片みたいな石で
いつパンクするかと
ヒヤヒヤだった。
熊さんに
あわなくてよかったー

625 :774RR:2021/06/15(火) 15:34:18.08 ID:RS/8675U.net
オイルパン?
4輪かな

626 :774RR:2021/06/15(火) 15:56:29.28 ID:P9k37x/m.net
いちいち突っ込むかね
人間小さすぎだよ

627 :774RR:2021/06/15(火) 17:52:36.85 ID:ysL7yd9H.net
オイ ルパ〜ン 逮捕だ〜!

628 :774RR:2021/06/15(火) 19:36:28.13 ID:w2bUl6Om.net
ツマンネ

629 :774RR:2021/06/15(火) 20:14:31.89 ID:jP1yHaxx.net
でも誰かがやらなきゃいけないことですし

630 :774RR:2021/06/15(火) 20:17:05.82 ID:FEcj/YuX.net
面白いと思ったんだけど

631 :774RR:2021/06/16(水) 07:10:58.92 ID:E8nxucri.net
まぁ〜若い人は何考えてるのか、分かりませんから

632 :774RR:2021/06/16(水) 07:20:43.82 ID:JFxSq6IP.net
林道東榛名山線ての走ったんですけどグーグルマップには乗ってない道一杯あって
未舗装だったりコンクリートだったりで行ってみようかと思ったけど怖くなってやめました
先に何があるんでしょうか?あの辺詳しい人教えて

633 :774RR:2021/06/16(水) 11:51:17.91 ID:uat51LjU.net
Googleマップに載ってない林道なんていくらでもあるさ。
行けばわかるよ

634 :774RR:2021/06/16(水) 12:29:11.32 ID:ucYqOGAu.net
国土地理院の地図を使ってないの?

635 :774RR:2021/06/16(水) 12:35:30.80 ID:OcUKFmSe.net
国土地理院の地形図にも載っていない林道など山ほどあるわな

636 :774RR:2021/06/16(水) 13:25:40.96 ID:V3rfrJEQ.net
地図に載ってるけど道がないっつうのもたくさんある。

637 :774RR:2021/06/16(水) 13:30:15.64 ID:QW9JSzS3.net
道がないのならつくればいい

638 :774RR:2021/06/16(水) 13:43:04.00 ID:gWihiZLS.net
パンがなければケーキを食べればいい

639 :774RR:2021/06/16(水) 13:57:53.10 ID:muOIsXse.net
電波が無いとこに入ったりする時は
俺はMaps.meというアプリ使ってる
あらかじめ県別にDLしておく

640 :774RR:2021/06/16(水) 14:44:37.52 ID:ucYqOGAu.net
Googleマップに出てて国土地理院の地図に出てない道ってあんのかな?
国土地理院だと破線なのにまともな道があったり、まったくなかったり
実線でもたまに怪しいところがある
それをつぶしながら探検するのも楽しいよね

641 :774RR:2021/06/16(水) 14:56:44.74 ID:QW9JSzS3.net
ちょっと違うけど、Google マップの衛星写真では見えてるけど国土地理院にはない道ってのはあるね。

642 :774RR:2021/06/16(水) 16:59:55.24 ID:ucYqOGAu.net
水道や電力の作業道は国土地理院の地図にも出てないことが多いかな
とりあえず入っていくとけっこう長かったりして感動することがあるよ

643 :774RR:2021/06/16(水) 17:06:34.46 ID:muOIsXse.net
管理道進入て不法侵入じゃないの?

644 :774RR:2021/06/16(水) 17:14:57.35 ID:DiIhfMJt.net
山が近い人は色々探検できていいね
シティボーイの俺はツーリングマップルに載ってるのしか行けない

645 :774RR:2021/06/16(水) 17:24:34.47 ID:zajERGe5.net
脇道があると入りたい欲求が抑えられないだけ。

646 :774RR:2021/06/16(水) 17:44:59.21 ID:q0j4tmRG.net
>>639
これいいね!
勢いで全国ダウンロードしちゃった(1.5GB)

647 :774RR:2021/06/16(水) 19:52:24.28 ID:L/6kKCRZ.net
ゲート突破してる奴ら多そうだなw

648 :774RR:2021/06/16(水) 22:37:52.03 ID:DJhvT/0n.net
ゲートの突破なんてしないよ
ちょっと迂回してるだけ

649 :774RR:2021/06/17(木) 03:54:47.12 ID:4d38MaBD.net
基本的にはしないけど、なんかゲートの裏に出てきちゃったときとかは…
そっと

650 :774RR:2021/06/17(木) 04:51:55.10 .net
ちゃんと鍵開けて通ってるから突破では無いゾ

651 :774RR:2021/06/17(木) 07:16:59.52 ID:63iKCZpp.net
工事に見せかけて既存の鍵を壊す。
持ってきた鍵をつける。
以後通り放題。犯罪ですから。

652 :774RR:2021/06/17(木) 09:54:05.33 ID:77kL2KyF.net
バイク倒してチェーンをくぐる猛者もいるとか

653 :774RR:2021/06/17(木) 10:13:48.16 ID:FnX9rXUZ.net
バイク倒しは基本だろ
破壊は最悪

654 :774RR:2021/06/17(木) 18:25:32.15 ID:3tA7CSnH.net
>>649
千葉の林道走ってて、東大所有の山林に入り込んでた事はあった。

なんで?こんなのいい林道誰も走って無いんだ??
って思ってた(´・ω・`)

655 :774RR:2021/06/17(木) 19:10:31.41 ID:63iKCZpp.net
南足柄市の林道を個人が利用することについていろいろ書いてあるんだが、要するに個人での走行は認めないってことだ。どこでも同じじゃね、建前は。

656 :774RR:2021/06/17(木) 20:36:45.34 ID:BsRhYz6s.net
>>655
建前じゃない
やる所(時)はガッチリやる

657 :774RR:2021/06/17(木) 22:21:06.71 ID:YMJQSkgQ.net
>>654
厳重に閉鎖されててどっかから偶然入り込めるレベルの道じゃないぞ東大演習林

658 :774RR:2021/06/17(木) 22:25:55.32 ID:14AqGTfv.net
千葉と言えばあらたかさんの人て、何であんな凄い道を毎回走れるの?
一人ではとても行く気になれない感じだけどさ

659 :774RR:2021/06/17(木) 22:49:44.59 ID:ESIvi47i.net
道じゃない所を走れば偶然入れるのでは?

660 :774RR:2021/06/17(木) 22:51:05.77 ID:nFpjN8Cj.net
>>655
個人ではなく団体です!(キリッ)

661 :774RR:2021/06/17(木) 23:18:35.45 ID:fRmk7RqR.net
先週、茨城の林道でチェーンくぐろうとしたら自粛警察に注意されたよw

662 :774RR:2021/06/18(金) 08:57:17.37 ID:iW1AEvhK.net
たりめえだろ無能

663 :774RR:2021/06/18(金) 09:40:14.84 ID:GH7yoFNp.net
足柄峠の小山町側の林道の看板読んでたら丁度林道作業車が来て「入りますか」って言われた。鍵あけて入って閉められたら出らんないじゃんと思てやめといた。

664 :774RR:2021/06/18(金) 10:12:45.94 ID:zEJ/dSvl.net
足柄峠のゲート、おそらく俺が知っている所だと思うが
ゲート脇に迂回路あるし(上級者向け)
あの林道はあちこちに抜けているから
入っても何とかなる

665 :774RR:2021/06/18(金) 10:13:26.03 ID:dMETi/Pi.net
>>663
聞いてみればよかったのに
「え?いいんすか?出られます?」って

666 :569:2021/06/18(金) 11:57:23.51 ID:JDAVnlfJ.net
>>661
こんなクズがほかにも大勢いるからがっちりゲートがされるから困るわ。
アホモトクロス乗りは

667 :569:2021/06/18(金) 11:58:58.18 ID:JDAVnlfJ.net
>>664
おまえもな

668 :774RR:2021/06/18(金) 12:05:27.98 ID:gxUkeWO5.net
ガッチリガードだろうがゆるゆるガードだろうが入っちゃ駄目なものは駄目だよね

669 :774RR:2021/06/18(金) 12:22:47.87 ID:S/fJNrjB.net
茨城ならニコニコオフロードでも行けばいいのに

670 :774RR:2021/06/18(金) 12:31:26.12 ID:q0E2SgL5.net
南足柄のようにゲートも何もなく看板だけで威嚇してるのもあるから要注意。
強い自制心を試される。

671 :774RR:2021/06/18(金) 14:31:37.03 ID:uEEossE5.net
そう。白地に赤斜線は進入禁止よりインパクトが無い。つい・・・

672 :774RR:2021/06/18(金) 15:28:37.22 ID:bFQIMid0.net
今日の正義マンさん何かいろおろおかしくね?
壊れちゃった?

673 :774RR:2021/06/18(金) 15:50:13.73 ID:gkXR149x.net
バイクおじさん口悪いなぁ

674 :774RR:2021/06/18(金) 15:52:31.74 ID:20vl/PjT.net
ガッチリホモクロスと聞いて
逃げ出したくなりました

675 :774RR:2021/06/18(金) 17:16:04.16 ID:GH7yoFNp.net
>>664
663だけどここな
https://i.imgur.com/anynFhA.jpg

左に作業車がいてアップしかないけど。
横はあいてたかなぁ。忘れた。

676 :774RR:2021/06/18(金) 17:28:30.70 ID:hIAexvHZ.net
オフ車乗りはホモ多い説

677 :774RR:2021/06/18(金) 17:38:55.30 ID:vb9t+hP+.net
>>675
林道 大沢線のr365 足柄峠線側のゲートは徒歩、自転車、バイクは通行可、四輪のみ通さないもの
令和元年台風第19​号の災害復旧工事してるかも知れんけど

678 :774RR:2021/06/18(金) 20:25:33.44 ID:vrKLyfpJ.net
>>669
ニコニコオフロードの近くの道。
別に入っても違法ではない。
自粛警察は家でシコってろよ!

679 :774RR:2021/06/18(金) 20:51:35.40 ID:FC1S4cw2.net
>>677
狭山湖北岸区間(夜間早朝)とか米軍大和田通信所もそれだ。

680 :774RR:2021/06/18(金) 21:42:33.50 ID:vb9t+hP+.net
>>679
大和田通信所とかマニアックな所知ってるね

681 :774RR:2021/06/18(金) 21:49:08.35 ID:/naNqB2+.net
>>680
地元が近い。
有名な清瀬の向日葵畠(通信所の隣)を徘徊してる時に見付けた。

682 :774RR:2021/06/18(金) 23:41:53.36 ID:vb9t+hP+.net
>>681
清瀬ひまわりフェスティバルは大和田通信所の隣だしね
昔は柳瀬川の土手とかも走れたけど今はバイク進入禁止が殆どだ

683 :774RR:2021/06/20(日) 15:11:29.37 ID:VkBQKbsI.net
>>675
すまん
俺が知っている林道とは違った
ここより南の林道だったわ

684 :774RR:2021/06/24(木) 10:28:40.05 ID:eitdhFIu.net
最初はこんな壁登れないよぅ…ってなってたのが
最近はこれくらいなら…まぁなんとかなるか…って感覚麻痺してきてる

685 :774RR:2021/06/29(火) 13:37:50.38 ID:6MosnnEg.net
特別番組

686 :774RR:2021/07/01(木) 18:42:06.71 ID:tQf948s3.net
こいつスピード出し過ぎだよ
馬鹿か

https://youtu.be/Eepr-ZiuqjM

687 :774RR:2021/07/01(木) 19:30:21.71 ID:SIcrKKRC.net
うっせーマフラーで走ってるからバチ当たったんだろ

688 :774RR:2021/07/01(木) 20:08:49.24 ID:82Vh4eNe.net
そんなとばしてる?
精々40kmくらいじゃない?

689 :774RR:2021/07/01(木) 21:38:50.98 ID:DAIY2fD5.net
鹿の罰が当たったなw

690 :774RR:2021/07/01(木) 21:48:51.39 ID:CnhDPIuQ.net
怖いね

691 :774RR:2021/07/01(木) 22:26:34.98 ID:L190mHBG.net
やっぱり俺はマッタリとことこノロノロ散歩運転でいいや…

692 :774RR:2021/07/02(金) 00:03:57.71 ID:6a0zv8vT.net
こういうの見ると自分が軽い怪我ですんでるのは運がいいだけなんだなと感じる

693 :774RR:2021/07/02(金) 05:21:42.83 ID:opUq7PRg.net
スピード出しすぎ。馬鹿。

694 :774RR:2021/07/02(金) 05:34:45.25 ID:y1BsbYyu.net
アクションカムって画角広くするとスピード感が半端なく上がるんだよね

695 :774RR:2021/07/02(金) 10:36:10.49 ID:NzxwAm7i.net
鹿は無傷っぽいな。
オンロードでスピード出してるときに当たったら死ねるな。

696 :774RR:2021/07/02(金) 11:22:04.93 ID:7TidKr+N.net
>>695
鹿の方が死亡した模様
https://twitter.com/112Puresea/status/1289670011326357506
(deleted an unsolicited ad)

697 :774RR:2021/07/02(金) 11:30:46.97 ID:NzxwAm7i.net
>>696
鹿が出るの分かってて60km/hくらいで警戒して走っててこれですか。
ビーナスのこの辺りなんて100km/h以上が普通です。
怖くてバイクで山道は走れないですね(走るけど)。

698 :774RR:2021/07/02(金) 12:36:15.48 ID:D7LFnnqk.net
山に行くと路上でちょいちょい鹿、カモシカ、猿など見るけど、事故ったことがないのは運がいいだけかもなあ
一度だけヘビ轢いたけどw

699 :774RR:2021/07/02(金) 12:39:13.86 ID:D7LFnnqk.net
>>694
え? 逆じゃね?

700 :774RR:2021/07/02(金) 12:51:14.23 ID:Hiw8+Dzl.net
>>696
こういう場合物損事故として警察に届けて鹿の死体は警察の指示に従うのが正しい対処になるのかな?

701 :774RR:2021/07/02(金) 13:12:09.25 ID:D7LFnnqk.net
野生動物はペットや家畜と違って誰かの所有物じゃないから物損とかにならんのじゃ?

702 :774RR:2021/07/02(金) 14:08:28.09 ID:7TidKr+N.net
>>700-701
物損事故扱い
搭乗者傷害保険や車両保険などの任意保険を使うなら警察に届け出る必要があるが、任意保険を使わないなら#9910
の道路緊急ダイヤルへ連絡すればいい

なお、衝突した野生動物が生きている場合、動物病院や保護施設への運送や治療費は事故った運転手の負担になる

動物病院や保護施設では無償治療を行ってる場合もあるけど、運送に関しては基本的に衝突した運転者が責任を負う
保護施設によっては連絡すれば運送もしてくれるけどね

703 :774RR:2021/07/02(金) 14:11:51.82 ID:D7LFnnqk.net
>>702
えええええええええええおかしいだろ
保険を使うために物損事故として扱うのはわかるけど、そうじゃなきゃ何もする必要ないんじゃないの?

704 :774RR:2021/07/02(金) 14:29:17.13 ID:DNypzoZd.net
まず事故そのものについては一応交通事故報告義務が道交法にあるので
対野生動物の場合でも解釈によっては報告の義務かな
次に動物の処遇だけど、動物愛護法では所有者が判明しない場合は
都道府県知事等に通報を努めよ、となってるが
あくまでも努力義務なので何もしなくても罰則は無し
半矢で苦しんでるのを見過ごすのも自由
死体は道路から退けないと後続が事故った時の責任がかかるので注意

705 :774RR:2021/07/02(金) 14:35:47.66 ID:D7LFnnqk.net
今あくまでもざっと調べたけど、動物愛護法は主にペットや家畜の扱いを定めたもので、野生動物に関しては鳥獣保護法のようね
で、鳥獣保護法が定めるのは狩猟や飼育に関してだね
つまり今話題にしてる件に関して定めた法律はないみたい

706 :774RR:2021/07/02(金) 17:12:05.43 ID:441w6lYG.net
>>699
広角のほうが速く見えるんだよ
少なくともGoPro9はそう

707 :774RR:2021/07/02(金) 18:30:59.38 ID:WxXqC+Go.net
血抜きして熱湯かけて皮を剥がす
内臓を取り出しレバーはその場で焼いて食べる

708 :774RR:2021/07/02(金) 18:31:33.44 ID:jViwEC3y.net
ブラインドコーナーしかない薄暗い林道でスピード出すなよ基地外下手くそども
想像力の欠如だわ

709 :774RR:2021/07/02(金) 18:37:56.05 ID:7rbP5LfW.net
メーター写ってるけどストレートで40位でそんな速度出てないだろ

710 :774RR:2021/07/02(金) 18:41:27.78 ID:xHsU0DoE.net
オフロードどころかバイクにすら乗ったことのない正義マンが叩いてるだけだからスルーしていいよ。
何キロでてたんだろうスピードメーターは映ってないかな?なんて考えもしないバカが荒らしてるだけ。

711 :774RR:2021/07/02(金) 18:46:16.99 ID:jViwEC3y.net
林道に入る手前の看板に危険なので徐行して走ってくださいって書いてないですかあなたたち

712 :774RR:2021/07/02(金) 18:46:37.66 ID:jViwEC3y.net
知恵遅れのアつモリはこれだから
珍走団と何も変わりはしない

713 :774RR:2021/07/02(金) 19:00:53.22 ID:y1BsbYyu.net
どんなプロテクターつけてたんだろね

714 :774RR:2021/07/02(金) 19:43:40.84 ID:7TidKr+N.net
殆どの林道は設計速度20km/hだしね

715 :774RR:2021/07/02(金) 19:53:29.79 ID:7TidKr+N.net
>>703
野生動物と衝突した場合、生存しているなら保護・治療する必要があり、対象が天然記念物や希少種だった場合には
所管官庁に報告する義務がある
天然記念物→文化庁(都道府県教育委員会・教育局)
希少種→環境庁(環境生活課・自然環境係など
都道府県によっては傷病鳥獣保護ネットワークがあるからそこへ連絡すればいいよ

道路緊急ダイヤルへの連絡は道路の穴や落とし物を発見した時と同様、マナーだね

716 :774RR:2021/07/02(金) 20:01:56.99 ID:YbRzaUes.net
鹿だって3〜40km/hぐらいは出しますよ。

717 :774RR:2021/07/02(金) 20:09:53.30 ID:0lti3+S7.net
日本鹿だと、最高速60km/hで走れるそうな。

718 :774RR:2021/07/02(金) 20:34:40.75 ID:D7LFnnqk.net
>>715
法的根拠がわかるリンク貼ってくれ

719 :774RR:2021/07/02(金) 20:41:46.15 ID:TMF3FZ38.net
見通しの良いフラットな林道でも20km/h以下でしか走らんわ。
低速でも十分楽しいし、転けても大したダメージないし。

ただ、真夏にそれやって熱中症になったけど・・・。

720 :774RR:2021/07/02(金) 20:53:55.44 ID:NzxwAm7i.net
林道で20km/h以上出す奴は死んでも当然。迷惑かけるなよ。

721 :774RR:2021/07/02(金) 22:24:33.17 ID:M1E/CjvW.net
いやいやフラットで見通し良ければ30kmくらいはいいだろ

722 :774RR:2021/07/02(金) 22:56:06.13 ID:Hiw8+Dzl.net
死んだり怪我したり他人に迷惑かけなきゃどんなスピードでも構わん

723 :774RR:2021/07/02(金) 22:57:49.07 ID:NzxwAm7i.net
>>722
そんなアウトロー自慢されてもwww

724 :774RR:2021/07/03(土) 02:26:44.62 ID:u1eW0kUa.net
>>723
ワイルドだろぉ〜

725 :774RR:2021/07/03(土) 03:25:02.29 ID:BQ2HS9oy.net
逆走
https://youtu.be/LZu8VnYLu9s

726 :774RR:2021/07/03(土) 03:30:27.31 ID:AxO2C4CH.net
>>725
逆走しやがって
クズが

727 :774RR:2021/07/03(土) 03:50:05.61 ID:i1aVcZi/.net
>>688
もっと出てるだろ・・・

728 :774RR:2021/07/03(土) 03:56:43.77 ID:/9boH9+r.net
対向から自分と同じ運転するやつが来ても大丈夫な速度とライン取りというのは意識してる。

あと、気休めだけど林道走るときにはハイビームにしてる

729 :774RR:2021/07/03(土) 07:16:34.76 ID:n2wu742J.net
見通しの悪いコーナーではクラクション鳴らすっていうテクニックがあるらしい

730 :774RR:2021/07/03(土) 07:50:43.10 ID:vVS4wCl0.net
>>725
揺れる画面で気持ち悪くなった責任取れ

731 :774RR:2021/07/03(土) 10:22:55.72 ID:Dsr1EyYh.net
揺れる思い体じゅう感じて

732 :774RR:2021/07/03(土) 10:44:15.16 ID:tj5tF1+q.net
千葉の山ではヤマビルだけじゃなくマダニも危険なのか

マダニ感染症、関東で初確認
https://nordot.app/783860690599624704

733 :774RR:2021/07/03(土) 11:30:49.76 ID:YBaefkif.net
まだ煮
まるごとの鶏肉にゴボウ、里芋、筍を入れ醤油ベースの汁で煮込んだ上総に伝わる郷土料理
鶏肉をまるごと使うため非常に時間のかかる料理であるため、この名前が付いた
名前ありきで適当に考えたけどうまそうだなこれ

734 :774RR:2021/07/03(土) 12:04:16.97 ID:tj5tF1+q.net
>>733
以前、ケンタロウが事故って以降の男子ごはんで栗原なるみが中華風鶏の丸煮作ってたね

735 :774RR:2021/07/03(土) 15:32:06.67 ID:4DRUf2yF.net
>>734
マダニっていう料理、本当にあるの?

736 :774RR:2021/07/03(土) 16:41:23.88 ID:AegG0vgh.net
>>717
速度違反じゃないですか!?
人の敷地でそんなスピードで出すなんて非常識だと思います!

737 :774RR:2021/07/03(土) 16:46:39.73 ID:nAOeQj8L.net
昨夜からの雨で林道の崩壊具合が心配だな

738 :774RR:2021/07/03(土) 16:53:00.53 ID:pOyBHcJF.net
>>736
切符切ってやれよ

739 :774RR:2021/07/03(土) 18:57:43.94 ID:ZVW40b5s.net
すげーいいとこ見つけた
https://i.imgur.com/ZclKdA4.jpg

740 :774RR:2021/07/03(土) 19:18:36.92 ID:csW/SROk.net
良かったね。

山の所有者に通報されないようにな。

741 :774RR:2021/07/03(土) 19:38:28.61 ID:Blad8uvA.net
なお、林道の終点(行き止まり)では性別不明、年齢不明の損傷の激しい遺体が見つかり
近くにクマの糞があり、その遺体のDNAが検出されたことにより、県警はクマに襲われたものとみていいる

742 :774RR:2021/07/03(土) 22:50:52.20 ID:CoRcRlXM.net
今回の雨でまたあちこち被害がでるんだろうな。

743 :774RR:2021/07/04(日) 08:00:05.08 ID:QnWoG3Kd.net
お前ら圏外で遭難者発見した時ってどうしてる?
俺は無理だと判断したらその時まで手を握っていようと思ってるけど

744 :774RR:2021/07/04(日) 08:16:27.82 ID:C5tr+YQX.net
発見したことがないよw

745 :774RR:2021/07/04(日) 09:28:58.90 ID:fE6h3+9V.net
>>743
優しいなー。
脳ミソぶちまけて、手足取れちゃってる人の手を握っていられるなんて(^-^)

746 :774RR:2021/07/04(日) 10:18:23.33 ID:QnWoG3Kd.net
>>745
『もう無理』の解釈がちげええええぇ

747 :774RR:2021/07/04(日) 10:29:58.55 ID:mIJ7/oII.net
>>743
それだけ?
オレなら抱いて温めてやるけどな
なんなら裸で


若い女限定だけど

748 :774RR:2021/07/04(日) 13:58:02.29 ID:76UItTNy.net
脱輪した車の運転手を電波入るとこまで載せてやったことならある
デブだったから躊躇したけど

749 :774RR:2021/07/04(日) 14:15:58.90 ID:mIJ7/oII.net
脱糞した女子高生を、


いやなんでもない

750 :774RR:2021/07/04(日) 17:05:58.30 ID:WCZBGWqP.net
ものすごい林道走って終点だと思って喜んだら
そこに普通に顔に乗ったおじいちゃんは3歳取りしてた

751 :774RR:2021/07/04(日) 17:06:10.57 ID:WCZBGWqP.net
カブに

752 :774RR:2021/07/04(日) 17:25:53.44 ID:Wxaa+0fz.net
なにその幼児誘拐

753 :774RR:2021/07/04(日) 18:51:11.19 ID:XXkBIhej.net
今期1番ワロタwwww

754 :774RR:2021/07/04(日) 18:54:07.93 ID:VbQJi4a4.net
顔に乗るの?
じいちゃんこわい…

755 :774RR:2021/07/04(日) 19:17:36.72 ID:2NsqEqpi.net
>>750
誤字を全く見返して無いのか、それともワザとなのか。
謎だな。

756 :774RR:2021/07/05(月) 00:06:06.91 ID:XK/Z+F1r.net
>>750
これは傑作www

757 :774RR:2021/07/05(月) 01:04:34.24 ID:yRG6KN43.net
基地外ジジイだ

https://youtu.be/ts7528mEPO8

758 :774RR:2021/07/05(月) 01:05:07.27 ID:ttP9HPmJ.net
>>751
訂正するのそこかよ

759 :774RR:2021/07/05(月) 06:28:30.36 ID:RQhRPRlK.net
昨日はいつもならサクッと登れるところでイゴり散らして
最終的に腕も終わり心折れ熱中症になりかけた

760 :774RR:2021/07/05(月) 09:50:59.50 ID:N9TFDvLT.net
>>759
どこで?

761 :774RR:2021/07/05(月) 10:35:38.78 ID:WHGXMu9Z.net
イゴる?

762 :774RR:2021/07/05(月) 10:36:11.25 ID:WHGXMu9Z.net
腕も終わる?

763 :774RR:2021/07/05(月) 10:51:10.82 ID:E5PnJun/.net
>>739
イイね、こういう軽トラでも来れそうなところが自分にもちょうどいい。

764 :774RR:2021/07/05(月) 13:03:07.75 ID:XK/Z+F1r.net
>>759
このセンスは>>751さん?(笑)

765 :774RR:2021/07/06(火) 18:58:34.16 ID:ayN8m1E9.net
書院とか言う機能付きのスマホは誤入力が多くて困る。

766 :774RR:2021/07/06(火) 19:43:25.65 ID:swBGuvn+.net
フランス書院は、いいよ。

767 :774RR:2021/07/06(火) 19:56:58.76 ID:V0fWT453.net
国土地理院なら知ってる。

768 :774RR:2021/07/06(火) 22:20:39.45 ID:eGgJEo0U.net
>>766
エマニエル婦人?

769 :774RR:2021/07/06(火) 22:55:56.15 ID:GqBnWGz8.net
>>765
無効化しろよ

>>766
三笠書房のエロ部門

770 :774RR:2021/07/07(水) 01:46:46.25 ID:1mdM34w2.net
>>765
書院はNECだね。
昔はワープロ専用機が各社あって日本語変換も各社それぞれだった。

771 :774RR:2021/07/07(水) 03:19:58.42 ID:ZHV6HoOD.net
>>770
書院はSHARP
NECは文豪

772 :774RR:2021/07/07(水) 03:36:10.64 ID:MZVON64V.net
なんで誤字脱字になったか教えてやろう
Google さんの音声入力で書いてるからですよそしておじいちゃんので発音が悪いのだ

773 :774RR:2021/07/07(水) 08:17:57.41 ID:1mdM34w2.net
>>771
素で間違えたわ。
ちなみに俺が持ってたのは東芝ルポ。
中学生であんな物欲しがるのは俺くらいだった。

774 :774RR:2021/07/07(水) 11:58:26.24 ID:VGiTqSZi.net
我が社は親指シフトだったが、自分はDOS/V派でローマ字変換入力

775 :774RR:2021/07/07(水) 12:47:34.09 ID:psEyWzp6.net
おじいちゃん達山走り中の日射病に気を付けてくださいね

776 :774RR:2021/07/07(水) 22:31:45.99 ID:kieQArl5.net
平均年齢高そうだな…

777 :774RR:2021/07/08(木) 09:52:02.96 ID:QMTpPqOB.net
バイクおじさんって飛ばしてるように見えるけどあれで何`出してんだろ

778 :774RR:2021/07/08(木) 10:30:11.62 ID:yglC+0uz.net
なかなか天気良くならんな。

779 :774RR:2021/07/08(木) 18:49:25.02 ID:FoegZ7n2.net
お前らオフローダーの8割方がこれ
前から車が来ることを何も考えちゃいない

https://youtu.be/_5CRTneca4o

780 :774RR:2021/07/08(木) 19:30:55.54 ID:yglC+0uz.net
おー、懐かしいというか、珍しいというか、XL250パリダカだじゃないか。現役で走ってるとは。

781 :774RR:2021/07/08(木) 19:33:06.25 ID:YJ80QAoU.net
>>779
何だ、このド下手は。
オフ車乗りじゃなくとも一定数いるぞ、
こういった奴は。

先読みと、かもしれない運転出来ん奴が、
本当の下手クソだ。

782 :774RR:2021/07/08(木) 19:50:25.98 ID:CZq40Bh9.net
車がインベタじゃんw

783 :774RR:2021/07/08(木) 19:51:50.40 ID:lIOZMXux.net
たまに一緒に林道行く友達が、いくら言ってもキープライト癖が治らない
せめて先頭のときだけは右走るな、俺は何回も逆走バイクと正面衝突しかけた事あると言っても「大丈夫大丈夫」って

784 :774RR:2021/07/08(木) 20:22:16.82 ID:CZq40Bh9.net
>>777
ストレートで50チョイ位では?コーナーで前輪の置き方みるとレース経験者だと思われる

785 :774RR:2021/07/08(木) 20:26:13.74 ID:CZq40Bh9.net
林道のライン守ってゆっくりコーナー走ってるけど上手い人だと俺は思うよ

786 :774RR:2021/07/08(木) 20:44:08.42 ID:m33exDgc.net
車がインベタということはないでしょう
そもそもセンターラインもない林道だし
ブラインドコーナーではいつでも止まれるように走るのが鉄則

787 :774RR:2021/07/08(木) 20:54:28.60 ID:9ibEPnda.net
というかバイクのほうが前を見てないでしょこれw
なぜ止まれない?
前から何も来ない前提で走ってるのか?
やっぱりお前ら暴走オフローダー典型じゃん

788 :774RR:2021/07/08(木) 20:56:42.66 ID:CZq40Bh9.net
>>786
車が←] 車も←○に訂正します、すいませんでした。

789 :774RR:2021/07/08(木) 21:10:57.40 ID:c+lpw55O.net
林道なんてカーブの先が崩落してても対応できる運転をしないと命がいくつあっても足りない

790 :774RR:2021/07/08(木) 21:42:18.39 ID:ySk5biY6.net
オフ動画で参考になり安心して見られるのはバイクおじさんくらいだね 他の人のは見ていて危なっかしい

791 :774RR:2021/07/08(木) 21:53:07.65 ID:aM6gjQ88.net
焚き火に家を焼かれたのかってくらい切れ散らかしてるのはどうかと思うけどなw

792 :774RR:2021/07/09(金) 10:49:28.73 ID:pxKKvqOh.net
路面しか見てないからでしょう

793 :774RR:2021/07/09(金) 12:34:55.50 ID:gxTvueQL.net
たまに上手い人いるけど、みんな何故かめっちゃ画質悪い

794 :774RR:2021/07/09(金) 12:43:07.36 ID:KPDY0tJ/.net
バイクのことばかり悪く言われてるけど、かちあってもまるでよける気のない車も結構いるぞ
ぶつかる瞬間がわからないけど、たぶんどっちもダメなんだと思うよ

795 :774RR:2021/07/09(金) 12:46:25.22 ID:aBHqVwG+.net
車が右曲がりだと、パニックなのかハンドル切り足してバイクの逃げ道塞いじゃうやつとかいるよね

796 :774RR:2021/07/09(金) 13:44:50.85 ID:dJAWweXo.net
>>790
飛ばし飛ばし見てるわ

797 :774RR:2021/07/09(金) 17:24:28.11 ID:2mwdpc3Q.net
撮影主みたいに木々の間から先の対向車読めなきゃ駄目

798 :774RR:2021/07/09(金) 17:32:12.42 ID:pxKKvqOh.net
まず用もないのに山道を趣味で大勢で走るのが間違い

799 :774RR:2021/07/09(金) 19:34:27.50 ID:CEFmmQw6.net
>>785
先読みが出来ん時点で上手いも下手も無い。
単なる馬鹿。

>>797
全てはこれだな。

800 :774RR:2021/07/09(金) 21:39:17.57 ID:eAKZJQ/P.net
近々行こうと思ってたのに金谷元名線が崩落してしまった…

801 :774RR:2021/07/09(金) 21:53:54.73 ID:qu43Fb+a.net
林道は頭に思い浮かんだら即行くべきだな。
長雨や台風ですぐ崩れるし、知らないうちに荒らされて閉鎖もありえる。

802 :774RR:2021/07/09(金) 22:36:25.59 ID:WyjfdKIw.net
崩れてたからって勝手に盛り土復旧したような所もあったりするのかな

803 :774RR:2021/07/09(金) 23:05:45.07 ID:LK9JQp4B.net
推しは推せるうちに推せ
林道は行けるうちに行け

804 :774RR:2021/07/10(土) 01:49:06.32 ID:0TSrhQV5.net
林道作ればいいじゃん。

805 :774RR:2021/07/10(土) 01:59:42.68 ID:STYgt+fM.net
>>804
山形の新高湯温泉吾妻屋の御主人は本当に作っちまったぞ。
御蔭様で麓から宿までの3km、鬼勾配悪線形深砂利の私設林道もどきをCB1300SFで上り下りする稀有な機会に恵まれた。

ちなみに混浴露天。二十年以上前の話だが。

806 :774RR:2021/07/10(土) 08:52:14.87 ID:jFpqNBiJ.net
なっちまえばいいじゃん 林道に

807 :774RR:2021/07/10(土) 09:16:10.04 ID:Mcwe0mHG.net
巨大な倒木があって進めません!

808 :774RR:2021/07/10(土) 09:18:12.35 ID:r1RKnb3A.net
>>805
13年前に東北の林道でCB1300SFっぽいバイク見たけどあんたか?

809 :774RR:2021/07/10(土) 09:37:17.64 ID:2jklNQIr.net
知るかよバーカw

810 :774RR:2021/07/10(土) 09:43:37.14 ID:r1RKnb3A.net
〜〜〜〜〜ん、この人はギャグで言ってるのかマジで言ってるのか…(´・ω・`)
こういうの対処に困ります(><)

811 :774RR:2021/07/10(土) 10:27:02.35 ID:APRxru5N.net
>>805
CB1300SFなんかで上り下り出来る時点で「鬼勾配悪線形深砂利」っていうほどじゃないな。
ただの林道。

812 :774RR:2021/07/10(土) 11:08:49.11 ID:STYgt+fM.net
>>808
俺が新高湯に行ったのは22年前だから違うと思う。

813 :774RR:2021/07/10(土) 12:35:16.37 ID:OmokBJud.net
梅雨の晴れ間を活かさないとな。
都内の裏路地を林道に見立てアフリカンな気分に。
林道 渋谷宇田川町線行って来るか。

814 :774RR:2021/07/10(土) 19:35:48.24 .net
>>811
この人1300で麦山林道行っちゃう人だから普通の基準で考えない方がいい
俺もジャイロXで真壁大塚線突破した事あるけどそれ以上だからw

815 :774RR:2021/07/10(土) 19:37:48.95 ID:l43W5m9v.net
韮崎の横尾山線をフラットかと思ってたが以外と荒れていて良かった
何よりあの距離を通り抜けで走れるのし、眺望も良いところあって行って良かった
ただ雨上がりのせいか高須林道側が酷いマディだった

816 :774RR:2021/07/10(土) 19:56:15.48 ID:JzcNUYuf.net
オンロードでダート走るとエキパイに砂利が挟まるんだよな

817 :774RR:2021/07/10(土) 20:20:59.64 ID:R76/3mnd.net
>>814
>>805だが、人違いだ。
俺が麦山をやろうとしたのはCB1100だよ。
しかも負けた。

818 :774RR:2021/07/10(土) 21:32:45.86 ID:jynjASDb.net
クロスカブとならどんな林道でも楽勝
https://i.imgur.com/HH8douR.jpg

819 :774RR:2021/07/10(土) 22:20:41.06 ID:Wl+SG+B9.net
 で?

820 :774RR:2021/07/10(土) 22:50:12.17 ID:gfthV8Ey.net
最低地上高低すぎ話にならん

821 :774RR:2021/07/10(土) 23:07:48.44 ID:vmdEDUtH.net
>>815
あ、通れるんだ。
去年行ったときはだめだった気がする
前に走ったのはだいぶ前だけど、フラットだった記憶がある

822 :774RR:2021/07/10(土) 23:12:37.92 ID:c7mEjqGE.net
どんな林道でもって
水でえぐれまくってたりガレだらけでもいけるの?ほんとに?

823 :774RR:2021/07/10(土) 23:28:32.74 ID:hxNERfMx.net
クロスカブってまだ販売してるのね

824 :774RR:2021/07/10(土) 23:35:06.26 ID:fjCMzivE.net
でも流石にゲートで封鎖されてたら行かないでしょ?

825 :774RR:2021/07/11(日) 01:25:58.06 ID:NUwAmcb2.net
クロスカブのタイヤって、こんなにオンよりのパターンだったっけ?

826 :774RR:2021/07/11(日) 01:39:12.27 ID:iK8Qz3+D.net
>>825
https://ircmoto.jp/product-list/minimoto/gp-5/

827 :774RR:2021/07/11(日) 05:59:58.04 ID:D7LtpveM.net
行ける?
https://i.imgur.com/ge3vfjJ.jpg

828 :774RR:2021/07/11(日) 06:24:16.26 ID:OOQnEIsF.net
見えてる部分のRから考えてこれ元々人の出入りのためのものじゃないのでは
仮にこう∩なってたとしても1人が入るのがやっとだし

829 :774RR:2021/07/11(日) 06:34:33.54 ID:/S10O7kt.net
>>827
こ、これは道なのか?

830 :774RR:2021/07/11(日) 07:15:06.88 ID:M1Bn0QR5.net
>>827
平沼案件

831 :774RR:2021/07/11(日) 09:21:54.81 ID:8tDCBdE+.net
>>818
はっきり言ってクロスカブで行けるんなら
そこらのスクーターでも行けるよ

832 :774RR:2021/07/11(日) 13:32:56.16 ID:AO12OrjL.net
>>827
水路の暗渠じゃないのかな?

833 :774RR:2021/07/12(月) 21:03:52.69 ID:v3t6WCaL.net
.warau.jp

834 :774RR:2021/07/15(木) 08:19:46.46 ID:Y8miAzSo.net
トランポで金曜夜に現地入りして車中泊キャンプ、早朝からバイクで散策してみたいなことをするのが夢だけど金銭的に車キツイわ
今は自走で片道三時間くらいまで行ってるが正直しんどい

835 :774RR:2021/07/15(木) 12:04:41.56 ID:i1CWaH27.net
林道走り回ったあとバイクをトランポに積んで3時間運転して帰ってくるのも
結局キツイという罠

836 :774RR:2021/07/15(木) 12:06:45.59 ID:FOfee7CV.net
>>834
テント寝袋は持ってないのかい?
トランポなくとも道具で解決してみようじゃないか

837 :774RR:2021/07/15(木) 12:43:43.23 ID:OFa/sGUo.net
オートバイだって輪行したい!

838 :774RR:2021/07/15(木) 13:03:06.43 ID:KwLWIVwG.net
>>834
軽トラ+幌、もしくはテント
軽とは言えトランポあると段違いに楽だよ
帰り辛くなっても道の駅とかで休める

839 :774RR:2021/07/15(木) 13:05:46.17 ID:231tE7cH.net
電車にバイク輸送車両とかあれば良いのにね

840 :774RR:2021/07/15(木) 13:27:09.77 ID:dX8iPnge.net
>>839
過去にやMOTOトレインやモトとレールなどがあったけど今はやってない

841 :774RR:2021/07/15(木) 18:55:07.13 ID:2YvezqqC.net
>>837
輪行袋に入れて持ち歩け!

842 :774RR:2021/07/15(木) 19:26:02.94 ID:yZbNYIls.net
民間でそういう輸送やってないのかな。

843 :774RR:2021/07/16(金) 02:07:04.40 ID:+F3HV3NC.net
登山道にめっちゃオフロードタイヤの跡があって
近隣住民激怒
YouTube でも進入禁止って書いてるのに堂々と入ってくし
工事の途中でブルーシート貼ってあるうえ堂々とバイクで乗り上げているし
お前らほんとクズだわ

844 :774RR:2021/07/16(金) 05:52:39.60 ID:8aPEh3d6.net
オフロード仕様の車椅子かもしれないのにタイヤ跡だけで激怒するのか

845 :774RR:2021/07/16(金) 06:38:15.66 ID:piIdpSOo.net
進入禁止にする法的根拠あるのかね

846 :774RR:2021/07/16(金) 07:28:52.17 ID:NKpqEddG.net
はい、いつものパターン
終わらなので終了です

847 :774RR:2021/07/16(金) 08:25:06.74 ID:XtBfHT1J.net
終わるまでは終わらないよ

848 :774RR:2021/07/16(金) 09:24:34.76 ID:Fx52PuHy.net
流れに脈絡もなく突然の怒りのレスw

849 :774RR:2021/07/16(金) 10:35:31.93 ID:W0JnGQDm.net
>>845
管理者権限って奴だろ?
君の家の中を赤の他人に荒らされたら嫌だろう

850 :774RR:2021/07/16(金) 10:53:27.90 ID:vOUVOBKq.net
>>843
林道の上にビニールシートみたいなの一面にかぶせてるの見たことあるけど、何なのあれ
まさか畑のわけがないし、通行止め看板も無かったからゆっくり通ったけど

851 :774RR:2021/07/16(金) 10:57:46.53 ID:vOUVOBKq.net
>>843
あとね、崩落とかで通行止めになってても、地元の人捕まえて聞くと「バイクなら行けるんじゃね〜の」という答えが返ってくること結構あるんだよ
案外地元の人は気にしてない
小学生みたいな○○警察みたいな杓子定規な倫理を振り回すアホはいないよ

でも登山道に入るのはダメだね
それはさすがにダメだ

852 :774RR:2021/07/16(金) 13:20:55.22 ID:XSckMLLX.net
登山道も管理して維持してる人がいるからね。
勝手に入って荒らすのは良くない。

でもそういう維持作業に参加するからトラ車みたいな掘らないタイヤで走らせてほしいと思うことはあるw

853 :774RR:2021/07/16(金) 14:13:01.50 ID:+F3HV3NC.net
犯罪その無理な言い訳必死すぎ

854 :774RR:2021/07/16(金) 18:39:53.26 ID:nAW5ftFM.net
>>844
そんなモノは無い。
馬鹿も休み休み言えよ。

855 :774RR:2021/07/16(金) 18:41:44.16 ID:Fx52PuHy.net
>>854
ほう、オフロード用車いすはないと申すか?
https://www.nico-mobility.com/about-mountain-trike

856 :774RR:2021/07/16(金) 18:44:10.09 ID:nAW5ftFM.net
>>852
何言ってんだコイツ。
その概念からして既にNGだな。

>>855
馬鹿じゃねぇの。
そんなモノで勝ち誇った顔してるんじゃねぇぞ。

857 :774RR:2021/07/16(金) 18:45:06.64 ID:+F3HV3NC.net
完全に論点ずらしの屁理屈になっとるやんけ知恵遅れとも

858 :774RR:2021/07/16(金) 18:51:44.54 ID:xsO+392O.net
富士林道潮吹き自慰さん再登場

859 :774RR:2021/07/16(金) 18:53:18.81 ID:nAW5ftFM.net
以前見た事があるが、お前らの仲間かな?
首都圏では有名な林道へ、わざわざトランポでレーサーを載せてきてる阿呆がいたなぁ。
ナンバー無しのレーサーだぞ?
似たような阿呆を今度見かけたら、
迷わず警察と農林振興センターへ通報してやるからな?
覚悟しておけよ。

860 :774RR:2021/07/16(金) 19:00:09.74 ID:uE6eIlu5.net
>>855
いいなコレ
値段わからないけど欲しいな

861 :774RR:2021/07/16(金) 19:47:02.24 ID:Ls9pChhl.net
今は通行止めになった道志の林道もナンバー無しがよく来てたな
そら通行止めになるわ

862 :774RR:2021/07/16(金) 20:05:06.27 ID:V+W0w6yB.net
>>855
電動アシストもあるのか
マウンテンボードもそうだけどオフロードというステージは様々なジャンルの人を惹き付けるんだな

863 :774RR:2021/07/16(金) 20:27:13.90 ID:K4obHA6g.net
>>859
フッ…
俺に林道を走る仲間など一人もおらんわ!

864 :774RR:2021/07/16(金) 20:47:51.51 ID:W0JnGQDm.net
>>859
何を遠慮してるんだ?
覚悟もいらん
どんどん通報しろ

865 :774RR:2021/07/16(金) 21:16:32.93 ID:8MCgGDzk.net
そして誰も走れなくなった

866 :774RR:2021/07/16(金) 21:42:07.70 ID:tbOPJKNf.net
肩身が狭くなるだけなのにな
よく分からんわ、ルール守れないやつ

867 :774RR:2021/07/17(土) 06:47:34.40 ID:dZudDSWe.net
https://i.imgur.com/jOANLiZ.jpg

868 :774RR:2021/07/17(土) 07:02:46.55 ID:sZ8AFZO/.net
ナタ持ってった方がいいな

869 :774RR:2021/07/17(土) 07:18:53.44 ID:6B82sKoY.net
>>868
いろんな場面で役に立ちそうだな

870 :774RR:2021/07/17(土) 08:02:10.36 ID:NmDvPZDI.net
チェーンソー ガス溶断機もな。

871 :774RR:2021/07/17(土) 08:56:09.06 ID:+FXP0AIT.net
一本一本折れば? って思っちゃうけど意外と折れないんだよな

872 :774RR:2021/07/17(土) 10:40:08.57 ID:BxVS+lV/.net
よく行くメンバーで林道行く時は、一人がノコギリ、一人がスコップ、一人が空気入れ持ってく

873 :774RR:2021/07/17(土) 14:08:13.09 ID:p+fNltZ4.net
>>867
右がら空きやん

874 :774RR:2021/07/18(日) 16:11:59.24 ID:6oltZsoJ.net
あっぱれ神奈川で金太郎ラインやってた。昔の林道の方がよかった。

875 :774RR:2021/07/19(月) 00:04:13.98 ID:Jn6CbUtp.net
>>874
金太郎ラインになる前って通れたん?

876 :774RR:2021/07/19(月) 06:46:24.98 ID:2PMHrnSj.net
あの辺の鉄壁ゲートを正面突破は無理でしょ

877 :774RR:2021/07/19(月) 07:13:28.36 ID:cAmHtyQz.net
30年位前・・・

878 :774RR:2021/07/20(火) 02:05:03.53 ID:+s0lp0UG.net
>>875
20年くらい前に通ったことあるよ。普通にゲート空いてた。

879 :774RR:2021/07/20(火) 02:30:10.70 ID:qEBJTJwc.net
テスト

880 :774RR:2021/07/20(火) 02:58:32.27 ID:n4pdClV6.net
三木道三

881 :774RR:2021/07/20(火) 10:34:56.12 ID:ihg0hcvx.net
>>868
マキタのレシプロソーを買いました

882 :774RR:2021/07/20(火) 10:56:05.16 ID:0cXoDqAs.net
>>875
https://i.imgur.com/O582Evh.jpg
こんな感じだった。

883 :774RR:2021/07/20(火) 11:01:52.61 ID:MbassFnA.net
今と同じゲートはあったんだ…

884 :520:2021/07/21(水) 22:27:32.57 ID:kQzTt6dg.net
>>827
それ、反対側から来れば、小さくなって出れるトンネルだよ

885 :774RR:2021/07/23(金) 13:14:51.00 ID:BJvwwgTm.net
一人で林道行って坂の途中とかで転けたらどうやって復帰するんでしょうか?

886 :774RR:2021/07/23(金) 14:01:36.39 ID:kSdNWe3N.net
林道は一人で行く所じゃない
バディは必須

887 :774RR:2021/07/23(金) 14:04:33.78 ID:sdw1HvJ9.net
一人でしか行ったことがないんだが…

888 :774RR:2021/07/23(金) 14:37:49.37 ID:12fUdcwr.net
>>885
谷側から起こさなくていいように引きずって角度を正すんだよ

889 :774RR:2021/07/23(金) 17:01:55.28 ID:BJvwwgTm.net
なるほどです
軽いと言っても一人で起こすのきつくて相方に手伝ってもらってようやく起こせたので
単独で来てる人とか大型オフロードの人はどうしてるのかな?て思いましたよ…

890 :774RR:2021/07/23(金) 17:10:31.91 ID:Jlx7hW0O.net
大型でもボクサーのBMならシリンダーヘッドが隙間を作るんで比較的起こしやすいと思う

891 :774RR:2021/07/23(金) 18:35:57.92 ID:E3DN+Ldo.net
>>889
起こすのを手伝ってくれる人が来るのを待つに決まってるじゃん

892 :774RR:2021/07/23(金) 19:03:50.32 ID:n5dnfKHt.net
200kgオーバーのビッゴフ乗ってるけど普通に起こすよ

893 :774RR:2021/07/23(金) 19:23:42.81 ID:BjQMWcoH.net
公道で倒れるのと、林道で倒れるのとは違うからなぁ
状況次第では起こすのが大変だろうね

重たいバイクで行く人は、転ばない走りをしてるんだろうけどさ

894 :774RR:2021/07/23(金) 19:24:32.41 ID:y4CFnFHs.net
>>890
同じ理由でサイドケース付けてるとその分傾きが緩くなるから起こしやすいね
ただしハードケースじゃないと潰れてダメだけどw

895 :774RR:2021/07/23(金) 19:40:27.23 ID:xjyGHpkZ.net
道に倒れて誰かの名を呼び続けたことがありますか?

896 :774RR:2021/07/23(金) 19:44:39.91 ID:q50//+GS.net
一度どうしようもなくなって歩いて電波通じる所まで行ったことがあります

897 :774RR:2021/07/23(金) 19:56:09.12 ID:ucUauFtg.net
>>895
家ァ〜族の肖像ォ〜っ♪

898 :774RR:2021/07/23(金) 19:59:50.36 ID:K6/2Yt3t.net
気合でなんとかなる
凍結路面で転んだときも起こそうと踏ん張ると自分も滑って大変だったがなんとかなったし

899 :774RR:2021/07/23(金) 20:08:57.71 ID:HZG4WPMt.net
林道って言っても一人で行ける林道と入っちゃいけない林道があるやろ

900 :774RR:2021/07/23(金) 20:35:45.38 ID:E3DN+Ldo.net
>>899
入っちゃいけない林道って呼ばれるからついつい一人で行っちゃう

901 :774RR:2021/07/23(金) 20:47:19.17 ID:fd5vgskJ.net
>>900
森林事務所「呼ばれるとかじゃなくて、通行禁止なんだが。」

902 :774RR:2021/07/23(金) 20:51:59.82 ID:gGaw2JOX.net
https://i.imgur.com/6U8XcII.jpg

903 :774RR:2021/07/23(金) 21:07:36.28 ID:xjyGHpkZ.net
織田無道に除霊してもらえと言いたいところだけど死んじゃったね

904 :774RR:2021/07/23(金) 21:07:52.00 ID:xjyGHpkZ.net
すまん誤爆

905 :774RR:2021/07/23(金) 21:57:58.79 ID:qm0XIJcs.net
歩いて偵察して ここは越えられるけどこの先どうなってるかわからないから と引き返した林道
答え合わせしたらあのカーブの先で終わりだったのかよ

906 :774RR:2021/07/24(土) 00:00:19.81 ID:nhFmlZsD.net
滑るならそのままふもとまで滑って下りればいいじゃん。

907 :774RR:2021/07/24(土) 09:32:46.00 ID:8ZQE3ca+.net
林道で作業中の人に遭遇、一目見て「こらぁ!」て、よっぽどオフバイク嫌いなんだなと思った…

908 :774RR:2021/07/24(土) 09:40:10.26 ID:ViGXyHE8.net
コアラが居たかもしれん、

909 :774RR:2021/07/24(土) 10:01:50.88 ID:nhFmlZsD.net
全線車両通行禁止なんだけどつい走ってたら昼休み休憩中保守作業者と遭遇。
時速10kmの低速なんで何事もなかったけどじっくり見られてた。

910 :774RR:2021/07/24(土) 10:07:34.14 ID:vZWqVi8j.net
>>907
> よっぽどオフバイク嫌いなんだな

林業者「誤解です。私たちは>>907さんが嫌いなだけです。」

911 :774RR:2021/07/24(土) 16:07:11.25 ID:HKmq32GV.net
メタルパテってJBウェルドかセメダインかどっちがいいかな?

912 :774RR:2021/07/24(土) 20:36:46.19 ID:YgXwUReA.net
JBウェルドかな
ジーナスのGM-8300もある

913 :774RR:2021/07/25(日) 16:22:36.00 ID:36NRVIUV.net
>>907
バラス撒いてキレイにしたのにグチャグチャにするからや

914 :774RR:2021/08/06(金) 11:02:59.84 ID:sv/UGERH.net
>>686
この人、林道動画消しちゃったね
かわいそ

915 :774RR:2021/08/06(金) 11:17:28.21 ID:zPfFCBYi.net
やっぱりバイクおじさんが役立つ情報が多くて良いね👍ちなみに俺はバイクおじさんの動画でYouTubeデビューした😅

916 :774RR:2021/08/06(金) 11:41:02.62 ID:FWFAm5OX.net
焚き火に親をコロされたおじさんが表に現れなければ役立ついい動画なのにね

917 :774RR:2021/08/08(日) 02:07:47.15 ID:TxPZg9pN.net
バイクおじさんって四輪で現地まで着てんだね。

918 :774RR:2021/08/08(日) 02:18:24.16 ID:50M3ux38.net
ゴールデンウイークまでは自粛破りがどうのとか騒いでたのに

919 :774RR:2021/08/08(日) 11:50:33.72 ID:y/y/OiRH.net
世相に合わせて趣味も変えないといけないのかな

920 :774RR:2021/08/10(火) 21:58:30.89 ID:JpXBhCWf.net
バイクおじさん マツコの知らない世界で全国デビュー(笑)

921 :774RR:2021/08/11(水) 07:08:25.90 ID:aJ+5AwzF.net
>>920
なにそれ?出たの?

922 :774RR:2021/08/11(水) 07:12:18.43 ID:j4Rt6CaQ.net
昨日散策ツーリング行ったけど、世間は休みでも林業は通常稼働しててどこ行っても業者の車があるから入れなかった、土日じゃないと林道ツーリングは厳しいと思った
平日休みの人はどうしてるんだろうか

923 :774RR:2021/08/11(水) 08:40:17.59 ID:f4LPnBNh.net
>>921
ゲストの男性が林道走行するのでよく見るバイクおじさんの動画が紹介されました
番組内では走行中のヘルメット姿やバイクと景色の写真、毎回ラーメンを食べると放送(笑)

924 :774RR:2021/08/11(水) 10:22:26.56 ID:0d6eq/Bk.net
崩落加速(w

925 :774RR:2021/08/11(水) 20:20:48.55 ID:tilqKUkk.net
ほとんどの林道って「走っていい」とは言われてないからなぁ
明確に「関係者以外立ち入り禁止」って書いてあっても「ゲート開いてるから」で入っちゃう限りなく黒に近いグレーがほとんど

926 :774RR:2021/08/11(水) 20:40:06.03 ID:RYvg3FeV.net
俺も林道を利用する関係者だから何も問題ない

927 :774RR:2021/08/11(水) 21:07:21.91 ID:Nnmn9Eoc.net
いい大人だし警察沙汰とかなったら面倒だなと思いながらも入ってしまう

928 :774RR:2021/08/11(水) 22:07:51.12 ID:LdCdt7sJ.net
まぁ、通るだけだし

929 :774RR:2021/08/11(水) 22:26:05.52 ID:3Ux++r2B.net
そこに道があるんだからしょうがないよな、な。

930 :774RR:2021/08/11(水) 23:05:29.48 ID:mT2hSL+1.net
止めとけ
あの日あの林道を通ったせいで林道やらされる羽目になった

931 :774RR:2021/08/12(木) 00:20:13.25 ID:OEM4fGSZ.net
林道って動詞なのか

932 :774RR:2021/08/12(木) 00:27:58.52 ID:XWwUyc4p.net
Googleカーの入ってない林道は回避しておくと吉


933 :774RR:2021/08/12(木) 00:32:07.18 ID:zs/0kfmu.net
>>932
ストリートヴューは林道ってだけで殆ど逃げ帰ってるだろうよ。
偶に入っても舗装が切れた途端に退く。

934 :774RR:2021/08/12(木) 01:29:28.21 ID:Sb2xZ7U8.net
ストリートビュー車はもう少し頑張って林道の路線名表示まで写してからUターンしてもらいたい

935 :774RR:2021/08/12(木) 02:13:33.01 ID:6KTcCccZ.net
逆に、舗装さえされていればかなりとんでもない所走ってたりする

936 :774RR:2021/08/12(木) 03:35:15.96 ID:hbn1hzsh.net
林道って道なりに進んでも途中で林道名が変わってることが多々ある。これが混乱の元。

937 :774RR:2021/08/12(木) 05:38:11.85 ID:9mUVuM1X.net
>>933
んなことないよ。
よく見てみ。
スクーターで入って撮影してるから。

938 :774RR:2021/08/12(木) 06:16:02.92 ID:GTuj2vbs.net
林道名の標識だけど緑の逆三角形のやつと黒黄色の菱形のやつってどう違うんだろう?

939 :774RR:2021/08/12(木) 10:44:25.61 ID:C6MBWy+R.net
ストビューの林道担当になりたいですっ!!

940 :774RR:2021/08/12(木) 11:56:21.91 ID:VCDhrBip.net
>>938
緑の逆三角形の方が古いタイプで、菱形の方が新しいらしい

>>939
360°で撮って上げれば?

941 :774RR:2021/08/12(木) 12:15:21.09 ID:VCDhrBip.net
>>938
なお、埼玉は今でも緑の逆三角形のままみたいだね

942 :774RR:2021/08/12(木) 13:10:41.69 ID:GTuj2vbs.net
>>940
おおっそうなのですか ありがとうございます
>>941
菱形でもサビサビで読めないようなのがあるくらい年月が経ってるのに埼玉は今も緑の逆三角 何か理由があるのだろうか

943 :774RR:2021/08/12(木) 13:27:36.49 ID:zs/0kfmu.net
>>940
東京は緑の逆三角形が「新」、
黄黒の四辺形が「旧」。
立ってない路線も多い。

944 :774RR:2021/08/12(木) 13:35:28.70 ID:zs/0kfmu.net
>>937
じゃあ地域によって違うんだろう。
鋸も海澤も大丹波も御嶽も舗装があるうちに帰っちゃってる。

945 :774RR:2021/08/12(木) 23:30:25.31 ID:NQYDkaqF.net
個人でも360度カメラで取った静止画をグーグルマップにアップ出来るよ
https://support.google.com/maps/answer/7012050?hl=ja

946 :774RR:2021/08/13(金) 10:51:31.72 ID:xMHdJKUq.net
>>944
地図を拡大すると、ルート全体は撮ってないが、スポット的に撮影しているのがあちこちにある。

947 :774RR:2021/08/13(金) 11:49:52.47 ID:YXbGG2ui.net
ストビューでダート区間まで撮影されてるのは少ないよね

知ってるのは長野県辰野町の林道 王城枝垂栗線(ダート区間約8km)
塩嶺王城パークラインからしだれ栗 展望台の先までのダート区間も撮影してるけど、林道 王城枝垂栗線
までの約900mは撮影していないのか映像がない

何が基準なんだろう?

948 :774RR:2021/08/13(金) 13:31:05.02 ID:xMHdJKUq.net
>>947
走行しながらの撮影だと ダートだと補正がきかないほどブレるからじゃないの?
人が通ることもない山奥の通り抜け不可の未通林道での、
スクーターによるグーグルスポット撮影はあるよ。
地図を拡大していくと○で示された地点が表れてくる。

949 :774RR:2021/08/13(金) 14:28:52.63 ID:QdEZVUxn.net
>>948
そこを自動補正するのがGoogleのテクノロジーじゃないの?

950 :774RR:2021/08/13(金) 14:36:22.29 ID:xMHdJKUq.net
>>949
無理だろ
GoProでさえ無理だぞ(笑)

951 :774RR:2021/08/13(金) 14:47:17.10 ID:YXbGG2ui.net
>>948
林道 王城枝垂栗線の撮影は個人じゃなくてGoogleの車両なんですよね
個人だと投稿者が表示されますが、これは表示されていません
https://goo.gl/maps/T7HQLa2LdSUUWxHo9

952 :774RR:2021/08/13(金) 15:03:12.26 ID:3SBREKnz.net
Gopro8をメットにつけて林道走ってるけどぜんぜんぶれないよ。
360カメラだとまだぶれ補正がしょぼいとか?

953 :774RR:2021/08/13(金) 15:30:35.03 ID:LFuBi7XV.net
入っちゃいけない所に入った投稿者を叩く流れが目に浮かぶわ

954 :774RR:2021/08/13(金) 16:47:52.79 ID:lKubctT9.net
>>953
そんな事例があるのか…。
仮にあるとしたら叩かれても文句は云えねえだろう。

955 :774RR:2021/08/13(金) 17:05:27.91 ID:xMHdJKUq.net
>>951
各地にグーグルによる撮影例あるけど。
よく探してみな。

956 :774RR:2021/08/13(金) 17:06:09.08 ID:xMHdJKUq.net
>>951
いや、俺はその林道のことは何も書いてないけどね。よく読めよ。

957 :774RR:2021/08/13(金) 17:08:26.81 ID:xMHdJKUq.net
>>953
俺がいってるのは入ってはいいけど通り抜け不可の未通の林道の話。
その手の林道にグーグルは行かないのか?の問に
いや、入ってる実例はあるよと答えただけ。

958 :774RR:2021/08/13(金) 20:57:21.88 ID:YXbGG2ui.net
>>955
林道上でストビューになってない360°画像でグーグルが撮影したのって見たことないんだけど、具体的にはどこにある?
スクーターやMTBで個人で撮影した画像ならいくらでもみつかるけど

959 :774RR:2021/08/13(金) 22:07:09.99 ID:6sVNvk09.net
>>958
そこらじゅう。
お前、地図拡大してないだろ。

960 :774RR:2021/08/14(土) 12:23:52.44 ID:MmbjPdCD.net
ああ、この雨でいっぱい崩れるんだろうな
川上牧丘行っとくんだった

961 :774RR:2021/08/14(土) 22:51:18.90 ID:5bpg5lva.net
>>850の写真が見つかった

これなに?
https://i.imgur.com/MooX4St.jpeg

962 :長瀞の天然鰻 :2021/08/14(土) 23:00:36.15 ID:20WbLTUu.net
>>961
防草シートだと思う
これ被せると草が生えにくくなる(生えないとは言ってない)

963 :774RR:2021/08/14(土) 23:11:35.53 ID:+27F75qB.net
生えてほしくても生えてこない悩みを抱える人が多い世の中、たとえ雑草でも生えにくくすると言う行為には心を痛めますな。

964 :長瀞の天然鰻 :2021/08/14(土) 23:16:06.87 ID:20WbLTUu.net
俺に当てつけてんの?(半ギレ)

965 :774RR:2021/08/14(土) 23:29:57.62 ID:ITY+tj54.net
ハゲの維持用なのか

966 :774RR:2021/08/14(土) 23:52:52.05 ID:SJmCNDcl.net
洗掘というか浸食防止じゃないの
こんなところでわざわざ防草なんかしないでしょ

967 :774RR:2021/08/15(日) 00:22:23.31 ID:G5kUzJe5.net
>>966
舗装化する予定があるなら防草の可能性もあると思うけど

968 :774RR:2021/08/15(日) 01:42:33.11 ID:jx90+ZgL.net
防草シートにしては半透明ぽいね

969 :774RR:2021/08/21(土) 20:30:24.73 ID:F5bkaI39.net
ブラタモリの諏訪。いい林道がでてた。

970 :774RR:2021/08/22(日) 06:49:19.75 ID:vO0XV9he.net
下諏訪のあたりかな?
今回の雨で崩れてないといいけど

971 :774RR:2021/08/22(日) 07:16:47.33 ID:vBLQnGSH.net
>>969
あれ良かったね
まあゲートあったから入れないけど

972 :774RR:2021/08/22(日) 07:32:17.91 ID:28rxyLmN.net
ちょっと黒曜石撒いてくる

973 :774RR:2021/08/22(日) 07:35:40.17 ID:g9rjn7ao.net
ゲートとか黒曜石とかマイクラかよ

974 :774RR:2021/08/22(日) 09:37:03.24 ID:0+zJrxsM.net
ブラタモリ見てないけど、下諏訪で黒曜石となれば縄文時代の黒曜石採掘地として国史跡指定された
星ヶ塔黒曜石原産地遺跡かな?
ゲートは長野によくある鹿避けの無施錠のヤツじゃないの?

975 :774RR:2021/08/22(日) 13:01:33.47 ID:ql1YgH/0.net
日本に一つしかないと言ってたからそこだね
鹿よけのゲートっぽい感じはしなかったけどどっちにしろ遺跡言った人のレポート読んだら普段は閉まってると書いてあったんで無理っぽい

976 :774RR:2021/08/22(日) 14:12:49.37 ID:UYRVjazy.net
コロナ禍なのに長野に来んなよクズどもが

977 :774RR:2021/08/25(水) 12:52:30.62 ID:S2NyiR7o.net
記録的豪雨や記録的長雨・観測史上最大の雨量ごときで崩れるような道路を造るなといいたい

978 :774RR:2021/08/25(水) 13:18:26.07 ID:BOZPQ+V/.net
じゃ、>>977に任せた
完璧なのを頼んだゾ

979 :774RR:2021/08/25(水) 13:36:18.41 ID:l+Jbl+WM.net
>>977
国土交通省に入ってどうろせっけいバカが

980 :774RR:2021/08/25(水) 13:36:22.39 ID:trjup4Wt.net
いやいや、>>977は崩れるくらいなら林道を作るなと言ってるんだぞw

981 :774RR:2021/08/25(水) 13:38:41.62 ID:aEJRzuHD.net
作業道レベルなら崩れやすいけど作り直しやすい!

982 :774RR:2021/08/25(水) 13:39:55.88 ID:nc38zBT9.net
マジレスですまんが、記録的豪雨や記録的長雨・観測史上最大の雨量 だから 崩れるんだろ

983 :774RR:2021/08/25(水) 13:42:14.77 ID:nc38zBT9.net
実際はそんなんじゃなくても日常的にどこか崩れてるわけで、それに文句を言うならわかる

984 :774RR:2021/08/25(水) 13:44:01.61 ID:V0I7klU6.net
日本がもっと平地の未舗装路が多い国ならなぁ
アメリカのユタ周辺とかマジでオフロードパラダイスだった

山の林道はどうしても雨降るとすぐ痛んで保全も手間と費用が掛かるしコスパが悪いよね

985 :774RR:2021/08/25(水) 13:48:04.11 ID:nc38zBT9.net
昔は地方に行けばほぼ平地のような国道でさえ砂利道だったけどな

986 :774RR:2021/08/25(水) 14:11:45.53 ID:l+Jbl+WM.net
はあ?舗装しちゃって構わんよ
ダートはコースだけでいい。
バカオフローダーとバカツアラーの撲滅にもなる。
林業用などの作業林道はすべて一般者進入通行禁止にすべき。

987 :774RR:2021/08/25(水) 14:30:03.75 ID:nc38zBT9.net
林道スレで何言ってんのこの人

988 :774RR:2021/08/25(水) 14:40:38.36 ID:l+Jbl+WM.net
>>987
林道スレだからいうんだろうが馬鹿

989 :774RR:2021/08/25(水) 14:47:56.71 ID:nc38zBT9.net
もう構ってあげないサヨウナラ

990 :774RR:2021/08/25(水) 15:46:53.34 ID:trjup4Wt.net
>>984
チマチマした狭い国だから林道遊びが面白いんだろ。
ユタなんてバイク壊れたら死ねるくらい人がいないじゃん。
俺はソルトレイクの砂漠で車がスタックしてハイウェイパトロールに電話して助かったが、電話圏外だったら死んでたかも。

991 :774RR:2021/08/25(水) 15:51:24.43 ID:BC0Nzw8Y.net
>>972
サントリーの黒瓶砕いて使え

992 :774RR:2021/08/25(水) 16:06:35.54 ID:V0I7klU6.net
>>990
確かに日本はバイク壊れても本人が無事なら徒歩で文明を目指せるけど、ユタのトレールでバイク壊れたらは干からびるしかないな

993 :774RR:2021/08/25(水) 16:09:23.39 ID:7phCmPbc.net
職場の安全巡視で俺の机の上にある石が業務に関係なくね?って指摘されて上司から注意受けたが
おそらくこれは黒曜石で、この工場は縄文海進の際にあるから
ひょっとしたら貴重な歴史的遺物かもしれないから持っているんです
って言ったら皆黙った
たまにストレス解消のために眺めて和んでる

994 :774RR:2021/08/25(水) 16:36:24.58 ID:trjup4Wt.net
>>992
ああいう広いところより、日本の箱庭的な狭い山域でチマチマ林道遊びするのが和の心だし、楽しいんだと思うな。

995 :774RR:2021/08/25(水) 18:47:22.48 ID:WK72Ndu2.net
地殻変動が落ち着き今は形成された地形が崩落する時代になった。道が荒れるのはしょうがないだろ。

996 :774RR:2021/08/25(水) 18:53:03.38 ID:V0I7klU6.net
>>995
あと数千年待てば日本も平地になるということ?
楽しみ〜

997 :774RR:2021/08/25(水) 19:19:31.60 ID:3Ig3yKkB.net
ここってバイクで林道を走る人の集まりだと思ってたわ。

998 :774RR:2021/08/25(水) 19:31:45.75 ID:tIZD2Gx8.net
>>992
でもさすがに樹海ラインだと厳しくね?

999 :774RR:2021/08/25(水) 19:34:32.46 ID:NKoKyGT2.net
埋めますね

1000 :774RR:2021/08/25(水) 19:34:46.38 ID:NKoKyGT2.net
林道も埋まる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200