2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイクで船旅・フェリー 10隻目

1 :774RR:2020/12/26(土) 06:30:17.48 ID:jkh44Pet.net
日本旅客船協会
 http://www.jships.or.jp/

日本旅客船協会 - 関連リンク(各地方旅客船協会もこちらから)
 http://www.jships.or.jp/link.html

日本長距離フェリー協会
 http://www.jlc-ferry.jp/

前スレ
バイクで船旅・フェリー 9隻目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1582112758/

2 :名無し:2020/12/26(土) 11:04:25.34 ID:Qkx5GHua.net


3 :774RR:2020/12/26(土) 11:09:50.11 ID:3zDQCYpH.net
>>1
船上でTMRごっこをする事を許可する

4 :774RR:2020/12/26(土) 13:53:58.20 ID:TwBHZvFD.net
>>1 おつ
三日間はき続けた靴下を進呈しよう

5 :774RR:2020/12/27(日) 00:24:33.49 ID:JcKNWqfG.net
こーゆーの誰が喜ぶねん
https://i.imgur.com/TxSOU1L.jpg

6 :774RR:2020/12/27(日) 00:28:04.95 ID:lk440mAq.net
小生

7 :774RR:2020/12/27(日) 11:46:06.98 ID:j9lzFs07.net
東京九州フェーリー乗った人いる?
就航から半年近くも経つのにホームページがどう見ても未完成で情報が少なすぎ

8 :774RR:2020/12/27(日) 12:46:35.23 ID:FMEe2Gjg.net
横須賀〜門司間の航路なら来年開設。
7月だったかな?

9 :774RR:2020/12/27(日) 12:57:33.52 ID:j9lzFs07.net
あ、来年の7月に就航予定かw
今年7月に就航したのかと思ったwww

こりゃ面目ない

10 :774RR:2020/12/27(日) 13:09:33.67 ID:8Eyy3UdF.net
東京の西側や南側及び横浜辺りに住んでいたら利用価値は高そう。

11 :774RR:2020/12/27(日) 13:18:29.51 ID:8Eyy3UdF.net
以前から言われていたけど、横須賀市はどう対応したのやら。


https://trafficnews.jp/post/103040

12 :774RR:2020/12/27(日) 15:36:25.78 ID:fDN73PI3.net
ウチは東京港フェリーターミナルまで30分だから横須賀は利用価値ないな。

13 :774RR:2020/12/27(日) 18:34:40.63 ID:E9Npmv8H.net
東九フェリー東京港出航時間早いんだよね

14 :774RR:2020/12/27(日) 19:46:25.81 ID:582K/qNr.net
>>12
自分は東京港FTまで20分くらいのところに住んでるけど、東京九州フェリーを使おうと思ってる。

理由は2つで、1つめは九州までの時間がぐっと短くなることと、2つめは新造船で揺れなさそうだから。

今の東京〜門司は長くて飽きるし、ちょっと太平洋が荒れるともうゲロゲロになっちまうわ。

15 :774RR:2020/12/27(日) 20:02:22.38 ID:fDN73PI3.net
>>14
>九州までの時間がぐっと短くなる

短くなったところで新門司着午後9時だから、着いてすぐホテルだったらあまり変わらない。
帰り(新門司午前0時泊・横須賀午後8時45分着)は良さそうだけどね、

16 :774RR:2020/12/27(日) 20:11:59.85 ID:4cWKOFBH.net
>>5
うたか3姉妹を思い出すな
http://www.utaka.co.jp/image/arigato.jpg

17 :774RR:2020/12/27(日) 20:16:25.32 ID:fDN73PI3.net
そうは言っても「利用価値ない」とか言ってるウチに航路廃止になったりするからなあ。
九越フェリーに乗らなかったのを未だに後悔してる俺。

18 :774RR:2020/12/27(日) 20:49:12.41 ID:yFgMbAPw.net
発時間が遅いから仕事帰りでも行けるので助かるわ

19 :774RR:2020/12/27(日) 21:30:19.46 ID:NORsfBpF.net
基本的に乗れないか、間に合うかだからな

20 :774RR:2020/12/28(月) 07:44:05.52 ID:dhE9YLFw.net
旅客の扱いしてくれるだけでもありがたいと思わないと

21 :774RR:2020/12/28(月) 14:12:50.24 ID:dLSSVZaZ.net
ワクチンの毛、ワクチン毛
プーチンの毛、プーチン毛

22 :774R R:2020/12/28(月) 19:33:28.90 ID:/Z9B5pWv.net
アルゼンチンの子ども

23 :774RR:2020/12/28(月) 20:43:34.64 ID:ykMgGgjf.net
>>15
船にベッドよりもホテルのベッドのほうがはるかに安眠できるわ
それだけでも意味がある航路だ
それに陸の店で美味しいご飯も食べられるし

24 :774RR:2020/12/28(月) 22:12:00.63 ID:AoD9IZJ/.net
しばらく長距離フェリー乗ってないんだけど、
今、携帯の電波とかスマホのWi−Fiとかって整備されてる?

25 :774RR:2020/12/28(月) 22:19:02.67 ID:/rXFOQHw.net
陸から離れるとつながらないエリアが有るぽいよ

26 :774RR:2020/12/28(月) 22:23:56.78 ID:hyJKwp7s.net
>>24
瀬戸内航路なら窓際で大体繋がる
新日本海はまず無理

27 :774RR:2020/12/29(火) 02:18:52.73 ID:LeMH5rx9.net
>>24
太平洋もほぼ不可

28 :774RR:2020/12/29(火) 05:41:24.80 ID:Td4DFahm.net
>>24
名門はWifi繋がるけど30分/1回を5,6回だったかな?
スピードも遅い。

29 :774RR:2020/12/29(火) 06:53:49.42 ID:ekgpLDk0.net
飛行機が衛星を使ったwifi提供できるんだから、
船も有料でいいからやって欲しいよな。

30 :774RR:2020/12/29(火) 09:55:18.80 ID:Pz3ewbe1.net
分かる

31 :774RR:2020/12/29(火) 12:08:03.04 ID:HnyqviRh.net
個室だけど太平洋有料で有ったよ

32 :774RR:2020/12/29(火) 14:28:00.62 ID:7aZkBz9d.net
フェリー自体は当然ネット接続できてるんだよな?
なんでその電波分けてくんないのだろう。

33 :774RR:2020/12/29(火) 18:32:49.65 ID:PqE8ggd5.net
そりゃフェリーも陸から受ける電波の強弱次第だわな

34 :774RR:2020/12/30(水) 06:14:45.22 ID:EbqfkKzf.net
フェリー自体もインターネット接続はできていないよ。
航海用の専用通信はあるが当然インターネットとは無縁な回線。
スペースXとかアマゾンが衛星インターネット始めるそうだから
どちらかというとそちらに期待だな。

35 :774RR:2020/12/30(水) 11:32:30.73 ID:D4SA+86s.net
ニュースでは鹿児島でも雪が降ってるとの事だが、
出かけた皆さんはどうしているのだろうか。

36 :774RR:2020/12/30(水) 11:56:47.90 ID:36fJIE9w.net
今年最後のオレンジフェリー四国旅してきた
大阪に着いてから家に帰るまでの10ほどだけめっちゃ雨降った
今は晴れとる

37 :774RR:2020/12/30(水) 16:28:25.05 ID:TTVhodxL.net
もうすぐ乗船
空いててええわ

https://i.imgur.com/qN37Wtk.jpg

38 :774RR:2020/12/30(水) 18:10:43.65 ID:UQlBqDVQ.net
さんふらわあ初めて
風呂にイレズミの人いてビビったわ

https://i.imgur.com/jNbfqiJ.jpg

39 :774RR:2020/12/30(水) 18:13:00.04 ID:Jw8mHCEB.net
そうだ風呂で思い出したけど、フェリーの風呂ってドライヤーあるの?
ないと困るよな

40 :774RR:2020/12/30(水) 18:13:34.80 ID:b75DJQcr.net
ドライヤーがあっても使う髪がねぇだろお前らは

41 :774RR:2020/12/30(水) 18:15:28.01 ID:xSgDwuuQ.net
後ろ髪も髪だ!

42 :774RR:2020/12/30(水) 19:27:30.24 ID:yEgW90pQ.net
ちんげとワキ毛があるし!

43 :774RR:2020/12/30(水) 20:55:25.61 ID:Ec9TajvH.net
へんな取合せになってしもたわ
刺身をフォークで食べたの初めて

https://i.imgur.com/T0eSLiX.jpg

44 :774RR:2020/12/30(水) 21:29:51.58 ID:hmqserZD.net
>>38
やっぱ個室って、机もあってホテルと変わらないんでいいなあ。

45 :774RR:2020/12/30(水) 22:55:37.01 ID:b1r1OwUo.net
いや、あんな狭いホテルないし

46 :774RR:2020/12/30(水) 23:31:31.74 ID:onDeTRQz.net
西成区あたりに……

47 :名無し:2020/12/30(水) 23:43:37.59 ID:+drmvaLW.net
>>43

こういう感じ、俺もやっちゃう

48 :774RR:2020/12/31(木) 01:01:22.56 ID:lH9tJ7Gu.net
ビジホスレかと思ったw

49 :774RR:2020/12/31(木) 02:29:27.44 ID:5STtB9fQ.net
少なくとも普通のホテルだったらテレビがあるがな

50 :774RR:2020/12/31(木) 03:21:08.29 ID:Hm3PJ5ov.net
>>48
禿同w

51 :774RR:2020/12/31(木) 04:54:52.32 ID:BFhEC4kz.net
>>45
アパのシングルより広く見える。

52 :774RR:2020/12/31(木) 06:12:44.82 ID:cjVaqSTM.net
>>47
食べたいの集めたら
2回目はもっとひどくなった

53 :774RR:2020/12/31(木) 06:13:01.15 ID:cjVaqSTM.net
>>49
テレビあるで

54 :774RR:2020/12/31(木) 06:13:32.17 ID:cjVaqSTM.net
>>48
今夜からビジホスレにいくから

55 :774RR:2020/12/31(木) 06:33:52.73 ID:cjVaqSTM.net
おはようございます、ぴーとさん
そろそろ起きてください、朝ですよ
……

キモい目覚ましが延々流れてる

56 :774RR:2020/12/31(木) 07:37:54.04 ID:pHgUdxZ2.net
朝はおかゆライス

https://i.imgur.com/TviaXV8.jpg

57 :774RR:2020/12/31(木) 08:43:13.89 ID:qhqJIt6R.net
ごはんだけでもおいしいわ

58 :774RR:2020/12/31(木) 11:38:16.13 ID:usqa5fnX.net
とろろ芋じゃないのかw

59 :774RR:2020/12/31(木) 14:22:02.77 ID:jdFFJArB.net
そして手前の箸でスパゲティを・・・

60 :774RR:2020/12/31(木) 17:07:33.62 ID:g7rEpULy.net
桜島フェリー

https://i.imgur.com/G09xW6i.jpg

61 :774RR:2021/01/01(金) 08:04:47.96 ID:Ee483ivD.net
>>57
日本人やし

62 :774RR:2021/01/01(金) 08:05:09.00 ID:Ee483ivD.net
>>58
そんな贅沢できない

63 :774RR:2021/01/01(金) 08:05:25.63 ID:Ee483ivD.net
>>59
箸使うの忘れてた

64 :774RR:2021/01/01(金) 10:26:02.68 ID:WWiRIqTj.net
今年就航する東京九州フェリー楽しみだ

65 :774RR:2021/01/01(金) 11:50:33.76 ID:fCngzzLX.net
>>43
ビジホスレ住民と見た

66 :774RR:2021/01/01(金) 15:05:53.64 ID:HH/DB4nx.net
>>65
そやであっちでもレスしてや

67 :774RR:2021/01/01(金) 15:27:30.64 ID:Ee483ivD.net
三和フェリー
操縦室が前後に2つある

https://i.imgur.com/ZvEyof5.jpg
https://i.imgur.com/tt761tb.jpg

68 :774RR:2021/01/01(金) 17:27:13.38 ID:Ee483ivD.net
島鉄フェリー
鬼池港から乗るのは初めて

https://i.imgur.com/EjY2PMg.jpg
https://i.imgur.com/uF62Eo5.jpg

69 :774RR:2021/01/01(金) 20:40:52.64 ID:1rlNtg1M.net
サンタ!

70 :774RR:2021/01/03(日) 04:07:57.73 ID:Umj1oYHS.net
>>69
あと12ヶ月しかないから準備しないと

71 :774RR:2021/01/03(日) 15:30:57.74 ID:cXfpYY7K.net
大分航路は、別府航路と並走するんだな、いい写真撮れた(・∀・)

https://i.imgur.com/FQLfmDz.jpg

72 :774RR:2021/01/03(日) 15:44:49.60 ID:nDRid8L5.net
>>71
良いね

73 :774RR:2021/01/03(日) 16:21:44.29 ID:ErYlrj5E.net
へえそうなんだ (・∀・)

74 :774RR:2021/01/03(日) 17:21:58.54 ID:ylQMmmrz.net
フェリーの中で
フェラーも楽しめないかな

75 :774RR:2021/01/03(日) 17:28:11.94 ID:pA+Gi31h.net
>>74
欲情した場合は
浴場でロッカーのカギを足首につけなきゃ

76 :774RR:2021/01/03(日) 18:02:19.67 ID:Umj1oYHS.net
勝負とかにはならんのかな
全速前進、荷物を捨てろとか

77 :774RR:2021/01/03(日) 18:03:53.21 ID:U8wOBnTy.net
フェリーの寝台には毛布とシーツ一枚づつ、体の上にシーツを被り
上に毛布を乗せるんだろうが、ペラペラの毛布の為寝返り打った拍子
に飛んで行きシーツだけ掛けてる状態、あれ毛布とシーツの固定とか出来んもんか?

78 :774RR:2021/01/03(日) 18:30:40.74 ID:cXfpYY7K.net
>>76
宇高が同一航路複数社だったときは、結構競ってた思い出w
ウェーキーからズバッと出て前走船抜くときは応援したな

79 :774RR:2021/01/03(日) 18:32:04.77 ID:cXfpYY7K.net
ついでにタグボートに押される、さんふらわあも貼っておこう

https://i.imgur.com/xRiRCED.jpg

80 :774RR:2021/01/03(日) 18:37:09.11 ID:dmBzw+RQ.net
名門の2便と阪九の神戸便もずっと追走してるな

81 :774RR:2021/01/04(月) 16:23:20.54 ID:Kkctc87Q.net
帰るわー
これから船旅

https://i.imgur.com/OJk56vV.jpg

82 :774RR:2021/01/04(月) 18:50:05.94 ID:ceG+rMlE.net
スーペリアにしてみたけど値段にあわんな
電波も入らんし
スタンダードシングルの方がええわ

https://i.imgur.com/RuWIYrs.jpg

83 :774RR:2021/01/04(月) 19:09:53.63 ID:I4GSsLeW.net
広くてええやん
スタンダードシングルは狭すぎてその荷物は置けないぜ

84 :774RR:2021/01/04(月) 19:12:15.39 ID:I4GSsLeW.net
フェリーの寝台や個室は出航すると電波はほぼ入らずやね
電波が入るとごそごそ夜中まで携帯とチンコ触るやつがいて
寝不足の誘因や周囲の迷惑になるからと思っている

85 :774RR:2021/01/04(月) 19:15:20.03 ID:ceG+rMlE.net
シメのカレー
ごちそうさん

https://i.imgur.com/t2IkaSS.jpg

86 :774RR:2021/01/04(月) 19:16:53.49 ID:ceG+rMlE.net
>>83
狭いのはプライベートシングと違うか?

87 :774RR:2021/01/04(月) 19:18:40.74 ID:ceG+rMlE.net
>>84
行きはスタンダードシングルでずっと電波入っててビックリやったわ
チンコはそんなに触ってないけど

88 :774RR:2021/01/04(月) 20:09:44.35 ID:s+PnXcqD.net
>>84
家でダウンロードして持ってくんじゃないのか。

89 :774RR:2021/01/04(月) 20:16:00.94 ID:pasU0/dD.net
ちょっとは触ったんやな

90 :774RR:2021/01/04(月) 20:18:57.70 ID:9ADfbagu.net
三擦り半てことですねわかります

91 :774RR:2021/01/04(月) 21:51:03.77 ID:3kj8/J6J.net
ひと晩くらい我慢しろよと

92 :774RR:2021/01/04(月) 22:10:20.67 ID:cwEB9jrm.net
>>85
具が貧相やなー

93 :774RR:2021/01/05(火) 06:34:44.60 ID:BsuLea9r.net
いやいや風呂で念入りに洗っただけやし

94 :774RR:2021/01/05(火) 06:43:30.28 ID:0lM8LaGm.net
みんなフェリーに乗ってまでそんなことしてるのかぁーw

95 :774RR:2021/01/05(火) 11:31:29.37 ID:iETdbvKg.net
太平洋Fの女の子♪だもんな。
他よりレベル高くて笑える。

96 :774RR:2021/01/05(火) 13:23:36.20 ID:vhxlwXDR.net
釣られない。釣られるものか!

97 :774RR:2021/01/05(火) 17:19:11.55 ID:6CCkxO51.net
>>92
こんもんと違うんか
だれもスプーンに気づいてくれへん

98 :774RR:2021/01/05(火) 17:33:30.66 ID:gZh2EJrl.net
お子様スプーンと、日本酒。さらにはカレーと味噌汁。ミステリーの1シーンだ。

99 :774RR:2021/01/06(水) 12:25:08.92 ID:K9vkWeOP.net
>>98
ありがとー
ちょっと恥ずかしかったけど

100 :774RR:2021/01/06(水) 13:16:52.44 ID:v5ZzbW5S.net
バイブでフェラー

101 :774RR:2021/01/06(水) 22:21:15.99 ID:lxqTlmUO.net
南海フェリー半額

https://nankai-ferry.co.jp/hangaku/

102 :774RR:2021/01/07(木) 06:04:19.55 ID:z1XoGyzq.net
もともと安いからなあ
長距離フェリーが半額ならでかいけど

103 :774RR:2021/01/07(木) 11:06:14.31 ID:DlWAPbo9.net
言うても真冬のオフシーズンだけやん。車の人はいいけどなぁ

104 :774RR:2021/01/07(木) 17:43:38.31 ID:9fzHsBc8.net
徳島に実家のある人(現在大阪在住)が年末年始は帰って来るなって言われたそうだ
フェリーを降りた瞬間に
「狩りをはじめよう」になるぞw

105 :774RR:2021/01/08(金) 00:05:22.26 ID:GbQ/PYV5.net




106 :774RR:2021/01/09(土) 18:20:04.03 ID:Mnt5Hqvd.net
バイクでフェリーから降りる時の興奮をおさめた動画が話題に
https://maidonanews.jp/article/14077823

107 :774RR:2021/01/09(土) 19:49:08.85 ID:ombsZ9gq.net
今年はオリンピックから逃げて
志布志から周りたいがどうなることやら

オリンピック無観客でやるだろうしなぁ

108 :774RR:2021/01/09(土) 20:13:33.99 ID:djaDWN2p.net
オリンピック招待選手が過ごす場所から逃げ出してザギンやギロッポンでスシボンバーしてコロナ感染
そして世界中から日本に痛烈な批判w

109 :774RR:2021/01/10(日) 00:18:06.84 ID:oxcdSYoa.net
外出監視されてるだろうから
デリヘルとUber呼んで感染かな

110 :774RR:2021/01/10(日) 05:24:57.22 ID:i5rpnVaa.net
>>107
この状況で選手が入国出来るのか?

111 :774RR:2021/01/10(日) 10:44:34.76 ID:/WrsFNUC.net
各国、選手選考とかやってないんじゃね?

112 :774RR:2021/01/10(日) 11:04:36.61 ID:oxcdSYoa.net
つまり日本は金メダルラッシュってことだよ言わせんな
そもそもロシアもドーピングで不参加だしな

113 :774RR:2021/01/10(日) 11:04:42.38 ID:rNZLH20q.net
東名豊川あたりから伊勢湾フェリー乗り場まで直通道路できないかなあ
って絶対無理だよねw

114 :774RR:2021/01/15(金) 17:46:43.05 ID:WNrHH3Iq.net
東名降りてから伊良湖まで遠いよなあ・・・

115 :774RR:2021/01/15(金) 19:50:35.94 ID:wvW0RZDR.net
昔仕事で行ってたから田原町が良い所なのはよくわかってるんだが、日帰りで行くには尾張から遠いんだよなぁ。かと言って泊まりで行く気にもならん。

116 :774RR:2021/01/16(土) 01:08:48.94 ID:WNmfRkHG.net
ワイ木曽川沿い民、伊良湖岬より京都に行く方が速い。
同じ県内でも遠すぎる。

117 :774RR:2021/01/17(日) 23:22:13.84 ID:aBuu8esW.net
渥美半島は道がツマラン上に交通量も多くて、
根っこの豊橋あたりから先端まで行くのすら苦痛だからな
師崎ー鳥羽航路が今も生きてれば良かったんだけど

118 :774RR:2021/01/18(月) 09:33:02.00 ID:xDPYq+BI.net
逆に2回フェリーに乗れると思えば

119 :774RR:2021/01/18(月) 10:08:45.21 ID:eTWCyrJw.net
こないだ、といっても去年だけど、豊川で東名降りて伊勢湾フェリーに乗る予定だったんだけど、ちょっと気が向いて新東名に入ってみたら、なんと浜松いなきジャンクションから東名方向行けないのな
しょうがないからそのままひた走って、あまりの怖さに二度と通るまいと決めていた伊勢湾岸通って紀伊半島に行った
幸い風はそれほど強くなかったけど、やっぱり怖いわあの道路生きた心地がしない

120 :774RR:2021/01/18(月) 10:42:13.96 ID:99NNCEo5.net
>>119
新東名いなさJCTから東名に行けるよ。新東名のどっちから接近しても、東名経由で豊田JCTか御殿場JCTまでの所要時間の案内出てるでしょ。
案内見損なっただけじゃね?

121 :774RR:2021/01/18(月) 11:03:35.04 ID:eTWCyrJw.net
いなき じゃなくて いなさ かw
それはともかく、行けたのか! 迂闊だった

122 :774RR:2021/01/18(月) 12:26:14.07 ID:hy7DDb/H.net
>>119
伊勢湾岸道は追越車線どうしですれ違いにヤエーするのが面白いのに

123 :774R R:2021/01/18(月) 13:13:23.99 ID:9nwsFtY0.net
稲木ジャンクション

124 :774RR:2021/01/18(月) 17:29:57.21 ID:xDPYq+BI.net
>>120
その後、グーグルマップなどで復習してないのかよ

125 :774RR:2021/01/20(水) 13:24:14.53 ID:MQ6JtJj5.net
道を間違えたりしたときは帰ってから復習するね

126 :774RR:2021/01/20(水) 18:19:08.14 ID:XvESacQS.net
間違えてなくても復習するわ
あのとき右折した交差点まっすぐ行ったらどこに出たんやろとか気になるやん

127 :774RR:2021/01/20(水) 19:50:30.31 ID:ZDK1XwYb.net
伊勢湾岸は欄干が低くてなー

128 :774RR:2021/01/23(土) 22:19:35.87 ID:wLkytF76.net
四国にいったらここいいよ
https://youtu.be/UEjUIBa0X6U

129 :774RR:2021/01/24(日) 09:52:56.79 ID:LISkAjB0.net
関東方面から伊勢湾フェリー乗るなら
東名浜松で降りてR1→R42が一番スムーズ、途中浜名バイパスだし
豊川使うと豊橋市内通るから渋滞がある
地元民だけど最近は航路廃止の話よく出るから
無くなる前に乗っておいたほうが良い
一応R42の国道フェリーなんだけどね

130 :774RR:2021/01/24(日) 10:50:50.97 ID:obWtlMY5.net
鳥羽〜橿原を繋ぐ道路が出来れば需要が増えるかも
ただ24時間運行じゃ無いのが欠点か

131 :774RR:2021/01/24(日) 11:25:00.74 ID:rBddmLBZ.net
いっそのこと橋架けれないの?

132 :774R R:2021/01/24(日) 12:23:33.30 ID:943c+lmF.net
伊勢湾大橋早期実現
という古びた看板どこかにあったな

133 :774RR:2021/01/24(日) 12:33:51.12 ID:D6U8eZaq.net
新しい道造るより
伊勢湾岸道ぶっ壊したほうが需要フエルント違うか

134 :774RR:2021/01/24(日) 14:49:20.00 ID:D6U8eZaq.net
東九フェリーって乗る機会がなかったけど
割りきったサービスで案外面白そう
次四国行くときには試してみたい

135 :774RR:2021/01/24(日) 16:03:30.04 ID:obWtlMY5.net
東九って使える割引が往復の復路のみで
更にバイクは無しで人のみかよ

136 :774RR:2021/01/24(日) 21:48:12.54 ID:vVDIIvRQ.net
あそこは乗れるだけで感謝しなければいけない雰囲気

137 :774RR:2021/01/26(火) 22:19:27.55 ID:7q6v6IRx.net
伊勢湾岸怖いとか言ってる奴はなんのためにバイク乗ってるんだ?
快晴の日とかあれほど気持ちよく、まわりの景色も楽しめる高速はないのに。

138 :774RR:2021/01/26(火) 23:42:31.87 ID:PZdmqKSr.net
高所恐怖症

139 :774RR:2021/01/27(水) 00:20:43.66 ID:yYNwWuRH.net
高速道路が楽しいって何のためにバイク乗ってんだ
移動時間短縮のために仕方なく使うもんだろ
それともハーレー乗りかな?w

140 :774RR:2021/01/27(水) 08:02:04.36 ID:0e3Z3zxC.net
俺も高速は嫌いだな。
早く帰りたい時とか、渋滞避けるためにしか使わないな

あとは淡路島渡るとかそれしか手段無い時とかね

141 :774RR:2021/01/27(水) 08:38:46.27 ID:TwiNLCBg.net
アンチ高速はセロー乗りだな

142 :774RR:2021/01/27(水) 09:35:51.01 ID:h2+xu8WG.net
無料区間は楽しいけどね
帯広〜釧路とか旭川〜紋別とかあっという間

143 :774RR:2021/01/27(水) 11:05:37.03 ID:qV9rXFN5.net
北海道も難所だった場所がドンドン開拓されていくよな

144 :774RR:2021/01/27(水) 11:14:38.52 ID:SymTwcBX.net
そして旅情はドンドン薄れていくよな

145 :774RR:2021/01/27(水) 16:01:32.93 ID:z0PZCgAa.net
高速ができると道路脇のゴミが増えるね
低レベルのアホドライバーが来るようになる

146 :774RR:2021/01/29(金) 20:53:57.31 ID:1pD99cop.net
どちらかというとネトウヨ連呼厨の「ネトウヨ」こそ一般日本人を
含んでしまう気がする。
自民党に対しての評価などが一例。
普通の有権者なら自民党への投票経験ある人はそれなりにいるはず。
また、韓国の三菱の資産差し押さえも批判的に見てる人多数だろう。

アンチネトウヨは、「差し押さえに関心もつのは、ネトウヨだけで
普通の日本人は、興味ないよw」と考えているのか?
アンチの言う”普通の日本人”って主権者、国民としての思考なぞ
持たない人のことなのか?昨今の性表現の規制はおかしい
そんなに性をタブーにするならセックスをしたら死刑で良い
セックスをしている奴らが何食わぬ顔で生きている世界なんて異常だ

突然の変なコメントですみません。  当方73歳のオッサン(?)です

147 :774RR:2021/01/29(金) 21:58:21.94 ID:Zpuc0CUT.net
いきなりどうした

148 :774RR:2021/01/31(日) 07:14:56.85 ID:o9UB1+QM.net
九四フェリーの新造船
バイク増えたんかな

https://www.rnb.co.jp/nnn/sp/picture/rp9ov9kggbt1v8rfb6rw3zyoafox0g.jpg

149 :774RR:2021/01/31(日) 15:26:16.25 ID:WiWRCjpF.net
>>148
車両の搭載数は増えたらしいけど、単車の扱いは不明。

150 :774RR:2021/01/31(日) 17:25:26.45 ID:qAPVx9os.net
カラーリングがランテック九州牛乳輸送みたいやんか

151 :774RR:2021/01/31(日) 20:20:15.19 ID:Q7CopCti.net
物理的な積載能力ならまだしも「二輪載せたくない」というのがありきなら
増やさなないんじゃないかな

152 :774RR:2021/01/31(日) 23:59:32.90 ID:AlmiAUEe.net
どのみち壁ギリギリまでみっちり車載せるわけじゃないんだから、
バイクぐらい隙間に押し込ませてくれよ

153 :774RR:2021/02/01(月) 13:48:34.71 ID:2QxF4qY1.net
九四フェリーはバイクに愛を感じないので潰れてくれてもいいと思っている

154 :774RR:2021/02/01(月) 14:24:26.17 ID:XmGdYJp1.net
豊予海峡に橋なりトンネルを通すという計画が具体化しない限り無理だろうな。
無論、自動車専用道になるというオチで。

155 :774RR:2021/02/02(火) 01:14:06.40 ID:k+AezzMU.net
70分と短い航路の割に3720円と高いし台数もたった5台までだし
FAQを見ると完全予約制で当日枠ナシとも取れる文面

156 :774RR:2021/02/02(火) 09:10:44.94 ID:F4R1Wxhl.net
宿毛フェリーが潰れなかったらよかった

157 :774RR:2021/02/02(火) 11:50:00.69 ID:w/5XgG15.net
http://www.qsr.mlit.go.jp/kumamoto_r/pdf/pressnews/47.pdf
落下した阿蘇大橋がついに!

158 :774RR:2021/02/02(火) 12:24:33.72 ID:s6T4W+4t.net
あっそう

159 :774RR:2021/02/02(火) 13:01:35.64 ID:w/5XgG15.net
0点だ!0点!!

160 :774RR:2021/02/02(火) 13:39:31.94 ID:s6T4W+4t.net
うっそう

161 :774RR:2021/02/02(火) 20:51:37.23 ID:hnJDbqun.net
四輪はせいぜい輪留めかませばすむけど二輪は固縛しないといけないからな
遠回しに「二輪お断り」って言ってるんだろ
「乗せません」ってはっきり言っちゃうと当然行政から指導食らうからな
あきらめて八幡浜から乗るしかないね

162 :774RR:2021/02/03(水) 07:00:01.29 ID:doB+Xr+D.net
二輪に対して具体的にどんな悪い扱い受けるの?

163 :774RR:2021/02/03(水) 07:01:46.77 ID:doB+Xr+D.net
あ、運賃と台数か。

164 :774RR:2021/02/03(水) 08:41:49.08 ID:KfYDdtoL.net
5台は少なすぎる。

165 :774RR:2021/02/03(水) 10:12:08.67 ID:lwgDFHK8.net
運賃はそれほど割高と思えんけどな
リッターバイクだって4輪の3メートルより安いじゃん
東九見てみろよ、バイクの方が高いんだぜ?

166 :774RR:2021/02/03(水) 10:34:20.73 ID:aTEgabzy.net
車は家族乗せて使うしな、経費として優先順位高いからな。
バイクは俺個人の趣味だから順位は下がる。

車とバイクを同水準では考えられんよ

167 :774RR:2021/02/03(水) 23:29:10.95 ID:EmY5X53j.net
たまに思うんだけど、ハイエース買ってフェリーターミナルの近くで
『車にバイク乗せてフェリーに乗せてあげる屋』
をやったらそこそこ需要あるんじゃねーかな

168 :774RR:2021/02/03(水) 23:39:46.53 ID:ynQV72DR.net
天才現る

169 :774RR:2021/02/04(木) 05:19:25.76 ID:g0PKBoci.net
たこフェリーが無くなって明石大橋で似たようなことが有った気がする.

170 :774RR:2021/02/04(木) 08:12:56.73 ID:Eo02460h.net
確かにフェリーに限らず自動車専用道路や橋でも需要ありそう。原二とか特に。

171 :774RR:2021/02/04(木) 08:13:27.41 ID:rApKBG6N.net
そのまま持っていかれる

172 :774RR:2021/02/05(金) 11:42:07.49 ID:WbfZbpMp.net
そこまで需要はない気が…

173 :774RR:2021/02/05(金) 12:52:11.98 ID:gUyHBAQO.net
俺も積んでやるよ屋さんが居てくれればと思ったこともあった

174 :774RR:2021/02/06(土) 08:21:03.85 ID:u43AKX2p.net
クルマでもバイクでも疲れて家まで遠い時に思うね、その積車に乗せてくれ〜って

175 :774RR:2021/02/06(土) 08:26:14.20 ID:3A8LrSed.net
和歌山〜徳島の南海フェリーってバイクは予約できないけど、混雑具合ってどう?
次の週末、昼ごろ発の和歌山→徳島行きに乗ろうかと思ってんだけど

176 :774RR:2021/02/06(土) 16:32:29.80 ID:jANtDlVo.net
シルバーフェリー2月予約分から事前支払いになったんだね
キャンセル料のことは書いてないから今まで通り無料なのかな?

177 :774RR:2021/02/06(土) 23:55:23.14 ID:MmG3PI2d.net
>>175
そんな時間に乗るやつはあんまいないだろ
ツーリングなら朝一から並ぶ

178 :774RR:2021/02/07(日) 02:33:00.91 ID:Cn5oEBFu.net
やっぱり林道オナニーは(・∀・)イイッ!!
誰もいない静まり返った空間で独りズボンを下ろしてエロ本見ながらシコシコオナるのは気持ちいいものです。
大声で喘いでも迷惑かかんないし最高!

田舎道の道祖神なんかに精子ぶっかけたりしたくね?
さすがにまだやったことないけど、こんな俺でもいつかはきっとって思ってるんだ。
全て環境のせいにしていて腹が立った。
俺のせいじゃないーって考えのままでは一生成長しない。
しかし整った環境にいたところでこの幸せを感じることができていたのか疑問。
他の何かのせいにして、延々と逃げ道を作るだけではないのかな。

179 :774RR:2021/02/07(日) 06:54:12.69 ID:mSC0XW1y.net
もう10年近く前かな、
その頃、年2回くらい北海道に行ってた。

青函フェリーで帰ろうと思い、
予約を取ろうとしていたが、
何故かいつも取れない。
6月とかのオフシーズンなのに取れない。
ある日、たまたま予約が取れ、
いざ乗船してみると、
バイクは4台まで。
そりゃ、取れないは。

180 :179:2021/02/07(日) 06:54:56.21 ID:mSC0XW1y.net
今は変わったかな?

181 :774RR:2021/02/07(日) 07:16:59.16 ID:BvAULgcj.net
津軽海峡フェリー行けばいいのに

182 :774RR:2021/02/07(日) 08:08:09.36 ID:AKQfKuZb.net
青函フェリーによっぽどロマンを感じてるんじゃなければ津軽海峡フェリーだな
キャパも大きいし設備も新しい

183 :774RR:2021/02/07(日) 09:55:07.54 ID:ElrWIYSi.net
>>180
http://www.seikan-ferry.co.jp/fare/


台数云々には触れていなかったけど、荒天の場合は積載を断ると書いてありました。

184 :774RR:2021/02/07(日) 09:55:56.05 ID:ElrWIYSi.net
上記訂正、断る場合があるでした。

185 :774RR:2021/02/07(日) 22:46:43.63 ID:mUtFFHu7.net
フェリーの中で
フェラーのプレイを
楽しんだ人いる?

186 :774RR:2021/02/07(日) 22:56:35.83 ID:C1U+S1ho.net
>>185
おもしろい?

187 :774RR:2021/02/08(月) 12:24:33.42 ID:CDLLfU92.net
凄く面白いよワハハ〜ワハハ〜

188 :774RR:2021/02/08(月) 19:52:40.27 ID:fROGT1xc.net
>>182
ロマンがあるのかなぁ
たしかに青函フェリーの方が古くて旅情を感じられると言えばそうかも
津軽海峡フェリーの方が綺麗だから、人に勧めるなら間違いなく津軽海峡フェリー

189 :774RR:2021/02/08(月) 23:12:43.56 ID:MLaKNpfp.net
気軽に利用するなら津軽海峡フェリーだろうな。

190 :774RR:2021/02/09(火) 00:35:12.28 ID:lOJOOrwG.net
気軽にフェラーを利用したい

191 :774RR:2021/02/09(火) 00:45:26.18 ID:taEzWxFb.net
青姦フェリー

192 :774RR:2021/02/09(火) 11:45:26.93 ID:VvW1D+c+.net
フェラーリでフェリー

193 :774RR:2021/02/09(火) 12:27:01.81 ID:kvaTpFh5.net
>>192
ポルシェだったかな?
フェリーとか利用しながら全国回るYouTube 見たわ。

194 :774RR:2021/02/09(火) 17:11:16.81 ID:6UhaTA13.net
>>191
そこは性感フェリーだろ

195 :774RR:2021/02/09(火) 22:10:33.99 ID:lOJOOrwG.net
フェラえもん

196 :774RR:2021/02/09(火) 22:57:18.67 ID:Ld90A39/.net
北へ帰る人の群れは誰も無口だよ

197 :774RR:2021/02/10(水) 00:46:09.76 ID:nXdc/M6N.net
俺もみんなみたいに一発お下劣ギャグをかましたいけど、人間がお上品なのでギャグが出てこない(涙)

198 :774RR:2021/02/10(水) 05:24:07.94 ID:4J26vlEi.net
バイブで船旅・フェラー 10回目

199 :774RR:2021/02/10(水) 09:27:03.07 ID:f4S9y2Co.net
エロスレかよ

200 :774RR:2021/02/11(木) 05:09:00.78 ID:FfsUPAzD.net
走れエロス

201 :774RR:2021/02/11(木) 09:58:44.40 ID:0nP9+Xcf.net
えろい すんまへんなぁ

202 :774RR:2021/02/11(木) 12:37:42.47 ID:+uUs/7/C.net
豪華フェリーの船旅の際、
六人の女に同時にフェラをさせていた
ユダヤ系大金持ちは誰?


答え
ロックフェラー

203 :774RR:2021/02/11(木) 17:58:47.20 ID:82NvxV+s.net
>>202
ベンゼン環を連想したわ

204 :774RR:2021/02/11(木) 21:03:13.02 ID:OR3p2phI.net
>>201
エーロスエロスエロスんません

205 :774RR:2021/02/11(木) 22:53:01.62 ID:QRlADslU.net
一本飛び出てたらトルエンやな

206 :774RR:2021/02/14(日) 22:28:29.47 ID:gVCMxvC+.net
コロナ次第だと思うけど皆さんGWは北海道?九州?

207 :774RR:2021/02/14(日) 23:32:47.95 ID:r6EEIQ3z.net
北海道ってGW行って楽しいの?

208 :774RR:2021/02/15(月) 00:21:24.69 ID:H88wMyR0.net
まぁキャンプ場は閉まっているし内陸や知床は雪、凍結あり
曇っている日が多い
基本的に寒い
雨が降ると地獄
露天の温泉が気持ちいい
空気が冷えているので地平線に沈む夕日が幻想的

209 :774RR:2021/02/15(月) 00:33:23.37 ID:1TF3G2DX.net
GWは桜がちょうど見頃 函館五稜郭とか有名
大雪山や十勝連峰や羊蹄山の残雪が美しい
知床横断道路は4月末に開通 GW頃だと積雪で通行止めする場合ある

210 :774RR:2021/02/15(月) 00:44:13.09 ID:1TF3G2DX.net
7月就航の横須賀 新門司航路
新造船「はまゆう」「それいゆ」高速船
横須賀発23:45 着21:00
新門司発24:00 着20:45

オーシャン東九が厳しくなるかな

211 :774RR:2021/02/15(月) 01:19:21.75 ID:H88wMyR0.net
>>209
馬の産駒場所の桜が良かったなぁ
知床横断は運やね
天気が良ければゲートが開くけど昼前が多い

212 :774RR:2021/02/15(月) 01:31:51.65 ID:H88wMyR0.net
>>210
新門司は24時出航か
乗らないけどどこで時間を潰すかだな
北海道での関西航路は苫小牧東はむかわ温泉 四季の湯
小樽はオスパ

さっさと載せてもらうのが吉なんだがバイクは後回しの文化はフェリーの最大の欠点
風雨に晒されて走ってき、濡れた服のまま長時間待たされて体調を悪くする
また眠気が襲って来て膝が落ちてバイクを倒す者も
人でなしの集まりだよ、フェリー会社わ

213 :774RR:2021/02/15(月) 04:55:35.82 ID:zvaIXLyP.net
>>210
そのダイヤだと
到着後周辺の宿に泊まる事になるから、
利用するかは料金次第だな。

オーシャン東九の料金 ≒ 東京九州フェリーの料金 + 宿泊料金

だったら乗船してみたい。

214 :774RR:2021/02/15(月) 07:18:51.91 ID:yWLKosuH.net
多少高くても仕事終わりに行けるならありだな
GWはうちは休みそんなに長くないからフェリー必須の九州北海道はきつい

215 :774RR:2021/02/15(月) 07:43:10.76 ID:zj2MFn2E.net
>>210
こりゃキツいな。
無人航送の利用が無難かも。

216 :774RR:2021/02/15(月) 07:50:39.73 ID:a2W2I1jG.net
>>214
休みが短いから北海道や九州に自走するんじゃないの?

217 :774RR:2021/02/15(月) 07:54:07.78 ID:vuHyZ4/n.net
>>212
船会社側から見れば積み込みに手間も時間も掛かりトラブルも多く、そのくせ4輪に比べて儲けは半分以下。バイク客なんざ面倒くさいからいらねーってのが本音だろう

218 :774RR:2021/02/15(月) 09:09:57.42 ID:PySsCH2p.net
>>210
神奈川県民のオレ
帰りだけ使いたい

219 :774RR:2021/02/15(月) 09:10:47.41 ID:TQdITv3L.net
北海道も九州も自走で行ったことあるが、ありゃ1回やればもういい

220 :774RR:2021/02/15(月) 09:29:02.71 ID:YOMduo3p.net
バイクで待たされるのが嫌なら車にトランポすればええんやで

221 :774RR:2021/02/15(月) 10:04:42.99 ID:ul7Zzq+R.net
フェリーで
精子を
出したい

222 :774RR:2021/02/15(月) 11:40:05.35 ID:qGtn47sw.net
>>215
無人航送も、積み込み積み卸しをやってくれたら利用価値があるんだが。
東九は昔、手数料払うと積み込み積み卸しやってくれたんだが
ある時からやってくれなくなった。クレーム付けた馬鹿の所為だと思ってる。

223 :774RR:2021/02/15(月) 11:54:50.70 ID:Pg1R63dw.net
バイク乗りはフェリーで安料金のくせに、排気量誤魔化したり船内マナー悪いからな。
それでバイクを優先しろ!!とか、過去の迷惑そのものじゃないか。

224 :774RR:2021/02/15(月) 11:56:27.93 ID:qGtn47sw.net
その昔、ジャンボフェリーで原付料金で乗り込むハレ珍を見たなw

225 :774RR:2021/02/15(月) 12:16:27.79 ID:lwlhpiKY.net
それってマグナ…

226 :774RR:2021/02/15(月) 13:05:22.41 ID:ul7Zzq+R.net
マグナカルタ

227 :774RR:2021/02/15(月) 14:33:25.38 ID:H3OFYPa+.net
ジャズ

228 :774RR:2021/02/15(月) 23:08:51.99 ID:ul7Zzq+R.net
>>224
ジャンボ・鶴田
ハレ珍・レイス

229 :774RR:2021/02/16(火) 12:11:48.85 ID:eCpbFmuc.net
>>212
門司駅の近くに照葉スパリゾートが出来てるね。

230 :774RR:2021/02/16(火) 16:34:38.37 ID:BqVf2bOV.net
ソープランドは
ありますか

231 :774RR:2021/02/16(火) 17:28:40.70 ID:Lc1VMmRM.net
発展場は?

232 :774RR:2021/02/16(火) 18:11:01.13 ID:b1kkOeYM.net
>>210
おっ。いい時刻になったな。
一日目に乗船に間に合う。二日目の深夜か三日目の未明に帰れる。(^_^)

233 :774RR:2021/02/17(水) 08:08:14.35 ID:dkTvB/ba.net
夜間は走りたくないからやっぱり東久になるかな
船中2泊はいやだけどな

234 :774RR:2021/02/17(水) 08:24:34.40 ID:le9YrbO4.net
発の遅さはそれまどこでどう時間つぶすか困るし、着の遅さもちょっとね
どう考えても旅行者向きではないな

235 :774RR:2021/02/17(水) 08:26:10.36 ID:le9YrbO4.net
それでもせめて到着地が大分とか鹿児島とかなら東九と使い分けができるけどそうじゃないしなあ
だめだこりゃ〜

236 :774RR:2021/02/17(水) 08:29:49.99 ID:NGId8QIA.net
乗船に間に合うなら東久の方が夜間移動、宿の心配無く上陸出来る

237 :774RR:2021/02/17(水) 08:34:45.82 ID:NGId8QIA.net
>>235
物流込みを考えるとな

238 :774RR:2021/02/17(水) 11:36:48.84 ID:8crMX8AU.net
行きは到着して一泊必須ってのがな。というか北九州筑豊は夜中に走りたくない。
帰りは夕方まで走って近所で一風呂浴びてから乗船。
翌夜着いて自宅と考えると、まあイイかも。

239 :774RR:2021/02/17(水) 13:58:36.51 ID:le9YrbO4.net
>>237
物流考えたって、これまでずっと東九だけで済んでたところに持ってきても需要あんの?って思うけどね
むしろ南の方に到着したほうがそっち向けの物流には好都合じゃないの?

240 :774RR:2021/02/17(水) 17:02:00.97 ID:nT2me7B1.net
>>239
南の方はRoRo船が既に就航しているので、今更割り込む事も出来ないと思う。

241 :774RR:2021/02/17(水) 18:22:40.85 ID:CzT8oUMC.net
>>210
到着したらすぐ宿直行じゃん。

使い物にならないダイヤだな。

俺の場合
明後日に着くオーシャンの方が
宿や夜間走行の心配がナイ分数倍マシ。

242 :774RR:2021/02/17(水) 21:20:51.36 ID:1DX7GHrJ.net
>>239
物流も片道の荷だけじゃなく両方向に安定した需要がないと続かない
北九州だと九州全域の荷を集められるが南九州だと首都圏向けの農産物ぐらいしかない
それに福岡を無視できないしな
あと宅配便が東九だと午前中集荷でないと乗らないし翌々日午後の配送になるが
このダイヤだと夕方5時集荷の翌々日午前の配送に間に合うんでこれがデカイ

243 :774RR:2021/02/17(水) 21:34:20.04 ID:McGkSDHs.net
直行の高速船と寄港タイプの通常速度で性格が違うので、何だかんだで東京九州フェリーは、オーシャン東九と上手く棲み分け出来そうな気がする
気がするだけだがw
シャトルハイウェイの二の舞にはなるまいて

244 :774RR:2021/02/18(木) 07:56:06.17 ID:BK1nTJR1.net
この辺りは新日本海フェリー関西航路と太平洋フェリーの関係と似ているな
新日は夜中について寝床へ
太平はその次の日の昼前に着いて走行開始

新日は港近くで宿が取れれば最高だが人気の北海道では中々上手くいかないことも
真っ暗な道、飛び出す動物の脅威、夏場でも寒い
肉体的苦痛を強いられる?

太平は船内2泊の焦らしプレイをどう乗り越えるか?
昼前到着の出遅れ感で無茶な走りをしないか?
心理的プレッシャーが多々襲う

245 :774RR:2021/02/18(木) 08:44:08.22 ID:Pd6J3cjm.net
東九は大王製紙という安定した荷主があるので

246 :774RR:2021/02/18(木) 10:51:41.14 ID:15R4+MjU.net
大王の精子

247 :774RR:2021/02/18(木) 11:04:04.26 ID:+LJDor/2.net
ドラ息子がカジノで数十億円溶かした会社だっけ

248 :774RR:2021/02/18(木) 12:11:22.80 ID:JZyGwP5N.net
>>245
会社は愛媛だっけ?
徳島で積み降ろししてるのかな?

249 :774RR:2021/02/18(木) 15:27:54.45 ID:fQT5Fq5r.net
到着が夜でも、出発でギリギリまで楽しめるし、時間に余裕があるのだから贅沢言わない。

250 :774RR:2021/02/18(木) 17:11:46.77 ID:eCcm7Rpi.net
1日目朝から南港まで自走、フェリー乗船、2日目朝到着、ツーリング開始に対し、
0日目深夜フェリー乗船、1日目夜フェリー到着、宿泊、2日目朝ツーリング開始
雨天での走行になった時や体力面など考えたら、横須賀からフェリーの方が断然いいな。

251 :774RR:2021/02/18(木) 18:08:55.89 ID:BbW0ASyv.net
>>250
それよな
東九だと出発時間が早いからそれができなくて大阪まで自走が必要性だったから本当に助かる
行きはこれで帰りは他のルートでも良いし

252 :774RR:2021/02/18(木) 18:58:41.97 ID:BK1nTJR1.net
まぁ一言言えるのは
名阪国道から阪神高速に入って泉大津港、南港、六甲アイランド、神戸港へ向かう場合、
松原JCT→松原線→三宅JCT→大和川左岸線で直進して湾岸線に入ればどこの港もすぐだ

阪九の泉大津港も?と疑問を持たれるかも知れないが同様に湾岸線へ出て向える
あと阪和道などを経由するより10円だけ安いw

253 :774RR:2021/02/18(木) 19:06:19.43 ID:EWhMNsD9.net
まあ人それぞれ都合は違うわな
俺にとってはガッカリだ新航路

254 :774RR:2021/02/18(木) 19:13:01.57 ID:BK1nTJR1.net
しかし天気が悪かったり、お仕事疲れでも船に乗れば回復!みたいな

255 :774RR:2021/02/18(木) 19:20:48.83 ID:m2iZC/2d.net
連休中は高速も車で混雑するし、もし雨だと車のペースは変わらなくてもバイクは途端にペース落ちるから、荷物満載で500km走るのはかなり疲れるし時間が掛る。
そのリスクが最小化されるから、保険だと思えば到着後の1泊なんて安いもの。

256 :774RR:2021/02/18(木) 23:26:21.96 ID:lz/BNcoc.net
>>250
海が時化たら太平洋は大変だよ。
瀬戸内海は日本海と比べても穏やかだし。
白波が見えるときの船内は地獄絵図も参考にw

257 :774RR:2021/02/19(金) 00:43:16.67 ID:sxPBFeki.net
海が時化るくらいなら、バイクで高速走れないわ
伊勢湾岸で死ぬ

258 :774RR:2021/02/19(金) 07:00:11.73 ID:Dh4HMJPU.net
バイブでフェラー

259 :774RR:2021/02/19(金) 11:43:07.11 ID:sQ4/8s7m.net
自分みたいに時間に余裕があれば結局東九になりそうだな
東京出航日は朝起きてルンルンで支度してお昼食べてゆっくり家を出て
途中でフェリー飯買い込んで、暗くなる前に余裕で有明に到着
帰りはフェリーに乗る前日まで目一杯楽しんで当日は船に乗る移動のみ

260 :774RR:2021/02/21(日) 08:38:38.16 ID:ICIk7wni.net
フェリーでは
フェラも目一杯
楽しもう!

261 :774RR:2021/02/21(日) 08:45:38.04 ID:2ySVWpL0.net
7月の横須賀新門司の船内、船室はどんなんだろ?
食事は、乗船、寝る、朝昼夕食、下船?

262 :774RR:2021/02/21(日) 09:31:48.52 ID:NOxLWEdm.net
船内でマッサージとかあったら最高だな

263 :774RR:2021/02/21(日) 10:43:07.35 ID:nfON9X1z.net
>>261
新日本海フェリーと同じSHKグループ
大部屋設定が無いとの事なんで関西航路の船と同じ内容と推測される

264 :774RR:2021/02/21(日) 15:24:37.95 ID:L+ZR2GQ0.net
>>260宮崎カーフェリーが川崎〜宮崎だった頃個室で嫁にしてもらったよ。実家が九州なんで嫁を実家と親戚に紹介するのに。個室は良いよ雑魚寝と2段ベッドには戻れないよ。

265 :中山くんに君:2021/02/21(日) 17:27:26.38 ID:ICIk7wni.net
>>264
素敵な奥様に
個室内で
クンニをしてあげなさい

266 :774RR:2021/02/21(日) 19:59:36.52 ID:2ySVWpL0.net
これどうなっとん
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66138700S0A111C2L82000/
港湾事業者ら反発

267 :774RR:2021/02/22(月) 02:07:34.21 ID:0G/csEjk.net
>>264
そのまま沈んだら文字通り潜望鏡やなw

268 :774RR:2021/02/22(月) 08:33:14.48 ID:Ay5nsXMJ.net
>>267
凄く面白いよ
大爆笑だよ

269 :774RR:2021/02/22(月) 17:05:36.38 ID:vcd0+ScI.net
>>267
貴ノ浪には悪いが
腹上死並みに恥ずかしいな

270 :774RR:2021/02/23(火) 10:21:16.86 ID:FMKdqYCf.net
食事シーンと言えば俺はこれだなあ
http://imgur.com/FPLatCW.jpg
http://imgur.com/vzE5bVR.jpg
俺の知り合いは昔バックで車庫入れしてた時に家族同様に可愛がっていた愛人をひき殺して
しまってずっと自分を責めてた。
バックカメラは事故を防ぐ意味で是非付けたい装備

271 :774RR:2021/02/23(火) 10:23:47.28 ID:gw2Feejn.net
バイクでフェリーに乗る男性みなさんは
恋人のブラジャーを大切にケアしていますか?
汚れ、黄ばみ、型崩れなんて、してしませんか?
女性の下着はとっても"繊細"なんです!

知っているようで知らない下着の洗い方!!
しっかり覚えてちゃんと"魅せれる"下着をキープしましょう♪

272 :774RR:2021/02/23(火) 17:22:42.56 ID:/BpcC7pU.net
>>270
>家族同様に可愛がっていた愛人

あ、愛人???

273 :774RR:2021/02/23(火) 18:15:37.67 ID:ihYhPk5F.net
まぁ家族を裏切った罰だな
お天道様はちゃんと見ている、
を忘れた日本人はそういう結末を迎えると思っておけばいいと思うよ

274 :774RR:2021/02/23(火) 20:35:18.39 ID:GNT1Q5zm.net
人とは限らないかも。>愛人

275 :774RR:2021/02/23(火) 22:45:34.86 ID:NaojNvsk.net
家族同様に可愛いがるって表現は
普通は犬か猫だよな

276 :774RR:2021/02/24(水) 18:21:38.55 ID:T4y1SX4z.net
変人という可能性も

277 :774RR:2021/02/24(水) 21:04:33.24 ID:R3USIokY.net
愛人28号

278 :774RR:2021/02/24(水) 21:22:50.47 ID:v9S4urWT.net
冷静に考えたら「愛犬」の入力ミスだろう。
それとも予測変換で「愛人」が出てきてしまったか。

279 :774RR:2021/02/25(木) 07:52:16.15 ID:+0+lYC6Y.net
普段よく使うワードが出たんだろw

280 :774RR:2021/03/03(水) 05:06:19.71 ID:577uvDN5.net
フェリーの中で
お乳を揉みたい
精子を出したい

281 :774RR:2021/03/03(水) 05:09:31.01 ID:zh+Jsxyo.net
南極1号持って行け

282 :774RR:2021/03/03(水) 10:50:34.10 ID:ZaQ6u4nS.net
丸山穂高きてんね

283 :774RR:2021/03/03(水) 13:18:09.83 ID:R0ciO9ya.net
GW北海道予約した人いる?

284 :774R R:2021/03/04(木) 12:34:03.72 ID:zDKv71JC.net
松山高知急行線

285 :774RR:2021/03/04(木) 12:36:40.61 ID:+oGTBviz.net
フェリー乗りたい
2ヶ月も乗ってない

286 :774RR:2021/03/04(木) 16:52:13.39 ID:MvC5yi0P.net
若くて可愛い女の子ぬ乗りたい
2ヶ月も乗ってない

287 :774RR:2021/03/04(木) 17:16:13.85 ID:oMQIYcCg.net
GW九州予約した

288 :774RR:2021/03/04(木) 21:54:37.94 ID:DvWpiuid.net
さんふらわあからスリッパ新しいなったってメール来たわ
使い捨てにしては良さそう

289 :774RR:2021/03/04(木) 21:54:58.57 ID:DvWpiuid.net
>>287
どこのフェリー?

290 :774RR:2021/03/04(木) 22:18:04.52 ID:oWvRCBK2.net
雪見オナニー

291 :774RR:2021/03/05(金) 21:28:17.93 ID:myZAOI56.net
>>289
さんふらわ〜と名門太洋フェリー

292 :774RR:2021/03/06(土) 00:42:46.74 ID:nSh4q+bX.net
太洋?
てんで話にならない

293 :774RR:2021/03/06(土) 14:06:28.60 ID:Wtch6zK3.net
は?

294 :774RR:2021/03/06(土) 19:58:21.09 ID:rSWASU4D.net
新日本海フェリーの予約に関してですが、
乗船日の3か月前の日が土曜日です。
土曜日は予約できる日なのでしょうかね?

295 :774RR:2021/03/06(土) 21:53:51.80 ID:N6gwLBv7.net
電話して聞きたまへ

296 :774RR:2021/03/07(日) 12:22:03.59 ID:YGzUgYKy.net
乗船日いつよ?航路は?

297 :774RR:2021/03/07(日) 23:00:03.88 ID:siGN3sw/.net
>>293
マジレスすると大洋が太洋だから
、で話にならないだと思うよ

298 :774RR:2021/03/12(金) 15:54:17.59 ID:0uLnYwPI.net
フェリー内で
チン毛やマン毛を
剃りたい

299 :774RR:2021/03/12(金) 20:16:00.30 ID:EQa0WFPO.net
連休は四国と中国地方行くで
行きは東九フェリーで帰りはオレンジフェリーで
往復東九フェリーやと辛そうやし

300 :774RR:2021/03/13(土) 03:59:53.07 ID:Vbse3el0.net
フェリー内で
女の子の着用ブラを
取りたい

301 :774RR:2021/03/13(土) 18:29:14.60 ID:b8a1eH2U.net
取りたい
のか
盗りたい
のかで
大きく話が変わってくる

302 :774RR:2021/03/13(土) 19:03:41.22 ID:SyCx1ED7.net
痛風しました

303 :774RR:2021/03/13(土) 19:29:16.97 ID:EeYogzCq.net
>>302病院で尿酸値調べてもらって7.0以上あったら投薬治療。ザイロリック朝食後と夕食後に1錠乙。

304 :774RR:2021/03/13(土) 23:21:41.01 ID:vyWBRVpx.net
>>302
尿酸は小便でしか排出されないから水分多めに取ることだな。

305 :774RR:2021/03/13(土) 23:26:01.39 ID:mafw/X2j.net
どう見ても通報しましたの誤字です
ありがとうございました

306 :774RR:2021/03/14(日) 06:16:56.07 ID:2hcLddwd.net
>>299
わいもGWは九州
さんふらわあ

307 :774RR:2021/03/14(日) 11:53:29.88 ID:D2DwbTR2.net
なんとなくだが行きは新門司
帰りは志布志ってパターンが定着している

308 :774RR:2021/03/14(日) 11:58:32.16 ID:43FlBgpV.net
いつも行きは別府か志布志、帰りは新門司だな。
帰りは寝てるだけで、さんふらわー高いしもったいない気がする。

309 :774RR:2021/03/14(日) 12:43:33.52 ID:D2DwbTR2.net
まぁ鹿児島まで行って新門司へもどる時間が有れば
じっくり探索に当てたいってのがあるからな

310 :774RR:2021/03/14(日) 13:53:51.93 ID:D2DwbTR2.net
ヒサブリのジャンボ!
ちゃむちゃむ!
https://i.imgur.com/jvvJ9wl.jpg

昔船名のりつりんの意味がわからなかった
栗林をりつりんと呼ぶとは思わなかった
厨房の時の英語の先生がくりばやしだったんで尚更
ちょうど旧エバンゲリオン人気の時代もあってか
歌はいいよね
りつりんが生み出した〜
なんて言ったり言わなかったり

えぇ、言いましたよ

風呂入って寝る

311 :774RR:2021/03/14(日) 22:02:45.31 ID:EScqEU/t.net
>>310

年末ジャンボ鶴田真由

312 :774RR:2021/03/14(日) 23:27:46.38 ID:CJMnk3tu.net
>>310
バイクのナンバーが気になる

313 :774RR:2021/03/15(月) 00:37:15.92 ID:IRi9uMIY.net
シグナスの人か?なんでマヨネーズ2箱も
買ってるのだ?

314 :774RR:2021/03/15(月) 01:07:20.14 ID:ULrB7QhO.net
連休の北海道予約とれた!

315 :774RR:2021/03/15(月) 03:21:12.24 ID:X7eRYt3P.net
>>314
連休の北海道て関東の冬だろ?
ホテル泊?

316 :774RR:2021/03/15(月) 11:10:22.64 ID:ULrB7QhO.net
ホテル泊です。
夏は予定が合わなさそうなので上下ワークマン装備で走ったきます。山間部の凍結が未知数。

317 :774RR:2021/03/15(月) 23:12:52.34 ID:aQI9CorH.net
俺もギリギリで乗れたら北海道へ行く
GWは通算6回目程言っているが、寒くてもここ近年なかなか賑わっておる
前回は新日本海が取れずに八戸まで走った

318 :774RR:2021/03/16(火) 16:59:57.94 ID:gLNYUzWP.net
gwにフェリーで九州へ行き
夏休みはフェリーで北海道へ行く
そんな裕福人間になりたい

319 :774RR:2021/03/16(火) 19:53:40.67 ID:5d2bXI0b.net
このあいだ、知床横断道路の除雪始まったけど、例年の4分の1くらいしか積もってないらしい。
それなら速く開通するのかというと、それはやらないってのが謎だった。

>>317
日数ないからいつも青森だわ。

320 :774RR:2021/03/16(火) 19:58:38.22 ID:YM/wwuRs.net
>>318
飛行機で行ってレンタルバイク借りても1日2万もかからないが

321 :774RR:2021/03/16(火) 20:02:07.91 ID:ReC6U5YY.net
自分の車やバイクで走りたい派

322 :774RR:2021/03/16(火) 20:27:32.18 ID:qf6W5CkT.net
>>318
裕福な人は、貧乏人が観光地をウロウロするGWとか夏休みは都心部の自宅に引きこもって、
貧乏人が金を使い果たしたGWとか夏休みの後に、のんびりフェリーで出かけるよ。

そもそもGWや夏休みにしか休みが取れないというのが貧乏人の証拠。

323 :774RR:2021/03/16(火) 22:58:03.95 ID:Tsl5W4Ah.net
>>318
わい独身だからその予定

324 :774RR:2021/03/16(火) 23:26:41.87 ID:f/o6Ih10.net
>>322
そこまで言うと土日祝に休めない僻みに聞こえてくるんだが…

325 :774RR:2021/03/16(火) 23:27:41.94 ID:f/o6Ih10.net
あ、土日祝も休んでさらに沢山休むってことから
そりゃ贅沢というか許されるならいい身分だ

326 :774RR:2021/03/17(水) 02:02:28.61 ID:4uyYpOyr.net
でもまぁ、できればGWや夏休みは避けたいよな

327 :774RR:2021/03/17(水) 07:03:40.17 ID:FGYSK4Av.net
GWや夏休みを避けて行くって言う奴は脳内エアプだろう
平日なんて大型トラックが多くてバイクなんて乗ってられないわ
平日でも時間自由な俺があえて土日祝日にしかツーリングしないのは理由がある
観光地自体の人混みは無いのでGW夏休みを避けるは一般観光客の言い分であって
ライダーとしてはエアプの脳内丸出し

>>323
裏山
俺も時間はあるがそこまで遊べる余裕はない
だがとりあえずGWの九州は阪九フェリーで行く

328 :774RR:2021/03/17(水) 07:46:14.95 ID:xyUTDk2o.net
わざわざ大型トラックがいる場所を走るアホと認定だわなw
浅はかなやつだなw

329 :774RR:2021/03/17(水) 07:59:31.41 ID:Vev2IFmh.net
休日は避ける
大型連休も避ける。

やっぱり平日がいいよ俺は

休日はサンデードライバー大量発生だし。
アイツら安全確認もろくにできないし、そもそも前すらちゃんと見ていないw

トラックの運ちゃんは、約半数は道譲ってくれるし、そもそもそんなに多くもない。

330 :774RR:2021/03/17(水) 08:16:24.14 ID:fCCE0iD+.net
平日の方が観光客もバイクも少ないし

331 :774RR:2021/03/17(水) 10:41:05.85 ID:8ezbdYn0.net
自分も平日派だけど、仲間と休みが合わせ辛いのと飲食店などの定休日にカブっちゃうのが多いのはネックよな

332 :774RR:2021/03/17(水) 10:50:14.80 ID:fCCE0iD+.net
いっつも1人でツーリングですから

333 :774RR:2021/03/17(水) 11:09:16.76 ID:j/H299Ts.net
サービスエリアの駐車場(バイク置場)に余裕で停められるから平日が好き

334 :774RR:2021/03/17(水) 15:09:17.14 ID:v92wcaXu.net
自分仕事で大型トラック乗ってるけどたまに平日休みの時に乗るとトラック多くて気が滅入る
同業だから極力我慢するけど普通に腹立つこともある

335 :774RR:2021/03/17(水) 18:03:25.76 ID:/K43+YiX.net
仕事の関係で平日休みが多いけど、ツーリングに行く気にはなれない。

336 :774RR:2021/03/17(水) 22:59:36.85 ID:UPvm6PfK.net
>>322
貧乏人金持ちを語る

337 :774RR:2021/03/18(木) 03:25:02.13 ID:1SnUalqi.net
平日の連休とか最高だけとなあ

338 :774RR:2021/03/18(木) 08:52:40.43 ID:q4+bUZCU.net
繁忙期外すといいぞ。バス付きツインとか1人分の料金でいけるし
9連休あればそこそこ周れるでしょ

339 :774RR:2021/03/18(木) 15:41:09.59 ID:pXllfKXM.net
お金あるフルタイムトラベラーが究極?

340 :774RR:2021/03/18(木) 23:35:53.37 ID:6m1DVAh8.net
そりゃタイムトラベラーなら何でも出来るから究極だろうよ

341 :774RR:2021/03/19(金) 00:02:26.05 ID:kK6ZNS1K.net
>>339
一般的に言えばリタイアしたオッサンだろうけど
65超えてからロンツーはキツいな

342 :774RR:2021/03/19(金) 01:13:46.65 ID:9HJ2umHR.net
今日明日と肥後大津に宿を取って
ミルクロードなどで阿蘇をぐるっと回流だけでもいいんやで

343 :774RR:2021/03/19(金) 11:36:15.85 ID:v9wuaPMh.net
好きなように回れば?

344 :774RR:2021/03/20(土) 03:35:34.08 ID:dv42V5ZN.net
フェリーでツーリングとか、ここは独身や自営業で経済的に余裕のある人が多いのかな?
一般的なサラリーマンの既婚者だとバイク所有してフェリーでロングツーリングとか時間も金も無理だろ?
それともそもそもバイク乗りは高所得者が多いの?

345 :774RR:2021/03/20(土) 03:37:45.20 ID:dv42V5ZN.net
あ、バイク乗りの年齢層から考えて
子育て終わったハゲ散らかってしまった家にいても邪魔にされるおっさんが多いから時間もお金も余裕があるのか。

346 :774RR:2021/03/20(土) 06:25:12.23 ID:RSOodbHU.net
いきなりどうした?貧乏人

347 :774RR:2021/03/20(土) 06:55:53.37 ID:0pkb9y+N.net
マウント取りたい君なんだろ
温かく見守ってあげようよ

348 :774RR:2021/03/20(土) 08:58:12.42 ID:txu5Ie6v.net
世間知らずなんだろ
有給休暇を使って10連休くらい取れる会社は五万とある
得てしてそういう会社は給料も良い

349 :774RR:2021/03/20(土) 09:26:04.58 ID:BCI6mO4v.net
俺はド底辺の貧乏人だけど有給使って1週間くらい休むよ

350 :774RR:2021/03/20(土) 09:40:38.87 ID:GmgxiSN+.net
>>349
今の世の中 有休が自由に取れるてだけで中級だから安心しろ
真の底辺は>>345みたいなの

351 :774RR:2021/03/20(土) 11:04:43.71 ID:uVIBlznp.net
フェリーでツーリングは逆に時間の有効利用だわな
名門や阪九の寝台ならネット大型バイク込みのネット予約割引で11,000円程
ちゃんと飯食って風呂入ってチンチンいぢって寝て起きて朝から九州ツーリング開始を
自走でやろうとしたら捕まってもおかしくない速度
高速代、宿代、その他消耗を考えてもお釣りが来るのがフェリー

何せ鹿児島志布志から悠々自適で大阪へ朝に戻って来られるのは最高の時間の使い方だな

352 :774RR:2021/03/20(土) 15:04:01.39 ID:JqqMnoHd.net
有給なんざ取れないほうが問題では?

自動車の二次下請けだが、年間16日取ってないと面談。

353 :774RR:2021/03/20(土) 15:32:01.56 ID:Lp713Gdk.net
土日休み+1日年休取って1日目と3日目は大阪と首都圏を移動し、中1日で九州や四国にワンデイツーリングするのがマイブーム
高速料金やガス代に宿泊費を考えるとフェリーは悪くないよね

354 :774RR:2021/03/20(土) 15:32:41.50 ID:QgPKpk1y.net
さんふらわあで大阪から志布志へ行こうと思います。
九州初上陸ならここ行っとけっての教えてください
臼杵か別府からフェリー乗って帰ります

355 :774RR:2021/03/20(土) 16:19:15.24 ID:mZttsk8N.net
>>345なら羨ましいな
家で邪険にされるからバイク乗り放題
子育て終了で金も時間もある
控えめに言って最高じゃねぇか!

356 :774RR:2021/03/20(土) 16:27:48.16 ID:+pBev4cJ.net
埼玉住みだがフェリー利用に関しては関西人ほんとに裏山だわ
行きはテンション高いから大阪まで一気だけど帰りは九州ロス+かったるさで途中一泊しちゃうしな

357 :774RR:2021/03/20(土) 16:51:17.24 ID:V1bewOmJ.net
>>345
俺も早くそういう状況になりたいw
色んな所につきあわされるからツマランわ時間が勿体ないわで。

358 :774RR:2021/03/20(土) 18:15:03.58 ID:uVIBlznp.net
>>354
志布志市志布志市役所

359 :774RR:2021/03/20(土) 18:51:53.30 ID:uVIBlznp.net
>>354
とりあえずは定番で十分
佐多岬
桜島
桜島フェリー
開門岳
知覧平和特攻会館
指宿スカイライン(南行き)
曽木の滝
池田湖
薩摩長島の伊唐大橋と牛深へのフェリー
竜宮伝説長崎鼻
城山公園展望台
霧島スカイライン 要通行規制情報
霧島神宮


時間があれば加治木の黒川展望岬
鹿屋航空基地
日置や鹿児島を横断する農道
南さつま市の野間半島の海岸線
頴娃町の茶畑からの開門岳
雄川の滝上流展望所
世界一郷水車
えひのを流れる川内川沿いから霧島
マリンポート鹿児島からの桜島

360 :774RR:2021/03/20(土) 19:05:50.04 ID:vlyDvkKL.net
桜島フェリーでうどん食べるんや

361 :774RR:2021/03/20(土) 19:09:20.69 ID:0jQ9icKJ.net
ヘルメット被ったまま風呂に入って連れと背中流し合いするんや

362 :774RR:2021/03/20(土) 19:13:32.52 ID:X+WC3EBf.net
>>354
マルチョンラーメン

363 :774RR:2021/03/20(土) 19:52:40.49 ID:fyZ0qPEF.net
先週末に東九で東京→徳島に行って、すぐに岡山に渡って奈良とか紀伊半島とか知多とか浜名湖とか通って、昨日東京に帰ってきた。

高速と下道を取り混ぜて走ってきたけど、確かに高速は大型車両が多かった。
でも高速は単なる移動用として使っていて、景色を楽しむために走るわけじゃ無いから大型車両が多くても無問題。

下道、とくに観光地周辺の国道や県道は大型車両なんて全く見かけなかった。
キレイな風景の中でのんびり走ることができて最高だわ。

平日に休めない貧乏人には経験できないだろうね。

ちなみに東九も貧乏人が乗って無くてガラガラだったので、休憩スペースに柄の悪いクソどもがたむろってることもなく快適だった。
ただし東九が配布してるマスクは耳のかけひもがすぐ切れる粗悪品で最低。

364 :774RR:2021/03/20(土) 19:56:28.79 ID:4/OJaqN2.net
>>363
どうみてもおまえが柄の悪いクソだし心の貧乏人な件

365 :774RR:2021/03/20(土) 19:58:52.84 ID:fyZ0qPEF.net
>>364
ひがまない、ひがまない
世の中には君の知らない世界があるんよ

366 :774RR:2021/03/20(土) 20:03:31.38 ID:4/OJaqN2.net
うわあああ

これだからそれっぽいやつ見ると絶対避けちゃうんだよな

367 :774RR:2021/03/20(土) 20:11:01.63 ID:vlyDvkKL.net
>>356
それはそれでええやん
次の連休はフェリーを降りてから一泊してのんびり帰ろうかと考えてたとこや

368 :774RR:2021/03/20(土) 21:22:16.28 ID:JqqMnoHd.net
>>363

工場勤めは3組2交代があって平日休みもあるぞな。

369 :774RR:2021/03/20(土) 21:35:06.86 ID:+pBev4cJ.net
>>367
そうだね
フェリー降りてさっさと帰れば明るいうちに帰宅できるんだけどケチって高速深夜割引帯に帰ってたから無駄に疲れてた
いまは関西以西のツーリングだったら帰りは岐阜県内か静岡県内で一泊するわ

370 :774RR:2021/03/20(土) 21:43:04.58 ID:TgktwTB8.net
そんなつもりで言ってないのに貧乏とかマウントとか底辺とかつっかかってくる奴なんだよ。

371 :774RR:2021/03/20(土) 21:52:23.70 ID:TgktwTB8.net
>>354
俺も大阪まで自走で志布志行きのフェリーで九州の予定
鵜戸神宮
佐多岬
桜島
指宿スカイライン
天草
長崎ドラゴンロード
神崎鼻
阿蘇
角島
秋吉台
四国カルスト
帰りは決めてないけど多分高速で帰るわ

372 :774RR:2021/03/20(土) 22:36:50.45 ID:a+XX2j7M.net
>>363
マスク持って行ってないのかよ。
自前で用意するのは当たり前だぞ

373 :774RR:2021/03/21(日) 03:45:27.31 ID:XuETuQMv.net
年末に東京→(東名)→大阪→(フェリー)→志布志と渡って志布志→佐田岬→桜島→天草→雲仙→長崎と回ってきました。
復路は、門司→(フェリー)→大阪→鳥羽→(フェリー)→伊良湖→東京と下道走って帰宅。
寒かったけど楽しかったなぁ。今度は阿蘇行ってみたい。

374 :774RR:2021/03/21(日) 07:19:21.60 ID:yMWhS9iK.net
で、特等はどうだったのかな?

375 :774RR:2021/03/21(日) 09:34:44.49 ID:QJIKyyZ/.net
>>373

一昨年末、その逆周りやりました
長崎、天草めちゃくちゃいいとこですよね
鈴鹿山脈越える時、凍結大丈夫でしたか?

376 :774RR:2021/03/21(日) 12:15:52.89 ID:kzkKkUjY.net
>>354です。
詳しく教えてくれた方々ありがとう
帰り四国渡るのもありですね
初めて聞く地名が多く、距離感もつかめず、宿をどこに取るか悩みますね。
調べつつルートに載せていきいと思います。
夜走らないなら上下メッシュ、インナー、カッパで行けそうですね

377 :774RR:2021/03/21(日) 13:26:14.89 ID:XuETuQMv.net
>>375
朝5:30大阪南港下船だったこともあり、夜明け直後は全面霜が降りてました。凍ってたら名阪国道を覚悟してましたがなんとかなりました。鈴鹿山脈を超えたところのコンビニ(R368&R168の交差点)にて、ホットコーヒーで冷え切った身体へ労りの一杯の思い出!

378 :774RR:2021/03/21(日) 14:17:35.37 ID:jSuNW9kx.net
>>366
わかるw
高齢独身のオヤジが周りからハブられているのを
俺以外は底辺!とブツブツ言ってる感じ

379 :774RR:2021/03/21(日) 21:43:35.97 ID:aBQ+2aYK.net
>>377
凍ってたら名阪国道の方がやばいと思うけどな。
路面悪いしトラック多いし

380 :774RR:2021/03/22(月) 00:00:40.67 ID:pzoxE9Ok.net
名阪国道は奈良辺りの日陰が凍りやすい。
コーナーが多いから名神経由のほうが安全かと。

381 :774RR:2021/03/22(月) 00:13:00.04 ID:uEUfluGN.net
名阪は予報が雪でも無い限りあまり心配する必要はない
名神の関ヶ原や米原とか積雪地帯
新名神は甲賀土山あたりが凍結地帯

382 :774RR:2021/03/23(火) 08:56:22.74 ID:S3CySOOr.net
名阪は塩カルでタイヤ真っ白になるくらいやな

383 :774RR:2021/03/23(火) 11:59:23.20 ID:MbkhFUlU.net
>>381
つまり紀伊半島海岸線一周が、最も安全に移動できる道ということですね

384 :774RR:2021/03/23(火) 16:13:04.90 ID:ri/OXCNO.net
>>383
当然伊勢湾フェリーを使えば更に安全だ
更に言うと和歌山から南海フェリーを使い徳島から東九を使って新門司へも行ける

可能性は無限大とはこう言うことっさ

385 :774RR:2021/03/28(日) 20:43:09.26 ID:E+8OD/T/.net
別府行きなうなう!

386 :774RR:2021/03/28(日) 21:52:01.63 ID:YM24IHQ5.net
さんふらわあ?
えらい高揚してるね

387 :774RR:2021/03/28(日) 21:55:52.04 ID:VuAkVksH.net
自分は今日九州から帰ってきたわ
九州で3泊4日の行程で阿蘇、日南を走ってきた
天気が良くて最高でした

388 :774RR:2021/03/28(日) 22:22:21.07 ID:Mvdkf7jp.net
バイクでフェリーに乗ったときの高揚感Part1

389 :774RR:2021/03/28(日) 23:25:14.21 ID:YM24IHQ5.net
結構ビジホスレとかぶってるんだよなスレ住民
移動型ビジホみたいなもんか

390 :774RR:2021/03/29(月) 01:38:44.24 ID:bChQAMIi.net
>>385
ふむ
特別に船内の写真をうぷすることを許そう

391 :774RR:2021/03/29(月) 02:40:15.90 ID:fHWb/dUK.net
>>389
キャンプ派もけっこういるだろ?

392 :774RR:2021/03/29(月) 05:40:57.42 ID:8gqCEna4.net
おはよ〜
もうすぐ別府着
他の方々も荷物満載だからキャンプさんもいると思うよ。

393 :774RR:2021/03/29(月) 10:39:17.24 ID:Sk/Ip8RP.net
>>392
俺ももうすぐ九州フェリーツーリングだわ

参考になりそうだから
できれば九州レポ続けて

394 :774RR:2021/03/29(月) 21:10:26.42 ID:LqAdNEfA.net
ドライバーズルームしか知らなかった俺、個室の有り難さを思い知る

395 :774RR:2021/03/29(月) 21:16:20.40 ID:q9Eqf3Ud.net
黄砂で阿蘇の景色は全く駄目です

396 :774RR:2021/03/29(月) 23:57:17.18 ID:S1sBILIy.net
>>394
俺は一般者立ち入り禁止のドライバールームが気になって仕方ない

397 :774RR:2021/03/30(火) 05:17:35.89 ID:MEqR/0pj.net
>>396
トラックドライバー達の男の花園だよ

398 :774RR:2021/03/30(火) 06:41:14.34 ID:jC06u6CD.net
ウホッ!

399 :774RR:2021/03/30(火) 09:31:31.53 ID:BHFqPfeb.net
アッー!

400 :774RR:2021/03/30(火) 09:44:35.24 ID:7bVjQkg7.net
ヤニ臭いイメージ

401 :774RR:2021/03/30(火) 11:56:39.88 ID:1Je2vtNY.net
ドライバールームってトラックの運転手が動画見ながらシコってるイメージしかないわ。
個室で嫁にパクパクしてもらうのが好き。

402 :774RR:2021/03/30(火) 13:36:46.64 ID:NQBMYcFX.net
阪九のドラルーム、いわゆるスタンダードシングルは長期休みや利用者が居ないと一般に開放される
メリットは喧騒から離れている
乗船下船が楽
デメリットはその分風呂場やレストランが遠い
ドライバーはドライバー用風呂が間近にある

403 :774RR:2021/03/30(火) 14:30:19.40 ID:MEqR/0pj.net
新日本海のドライバーズルームは今は知らないけど昔は生ビール無料券がもらえた。
乗船後すぐに洗濯や風呂に向かう人が多く、それらが終わると常連同士は飲み会、それ以外はそれぞれの過ごし方をしてたな。
下船は家畜便や時間の忙しいトラックを優先していた。
トラックドライバー、というか運送業者はフェリー会社にとって儲けとなる大事な顧客である為に一番揺れない舟後方がドライバーズルームになっているときいたことがある。
プライベートは確保された個室でトイレこそなかったものの充分な部屋だった。
元長距離トラックドライバー情報でした。

404 :774RR:2021/03/30(火) 20:00:31.99 ID:fECiTcvB.net
陸自と一緒になった敦賀からの寄港便は船内すごいことに。

405 :396:2021/03/31(水) 22:38:22.18 ID:cXQyAzUm.net
元ドライバーさん達、いろいろ教えてくれてありがとう

406 :774RR:2021/04/01(木) 17:22:23.05 ID:/C9QS2TE.net
東京九州フェリー
料金が発表された。

最安値ツーリストAが 12000円
オーシャンは 17720円

オイラは原付二種なんで
東京九州フェリー+一泊料金が
オーシャンとあまり変わらんから
今度機会があれば東京九州フェリーに乗ってみたい。

407 :774RR:2021/04/01(木) 17:40:31.74 ID:H+/759iK.net
無人航送やってくれるのかな?

408 :774RR:2021/04/01(木) 18:05:51.23 ID:8/VKzuug.net
トラブルもとだからやらないだろ

409 :774RR:2021/04/01(木) 21:38:35.49 ID:koLaIuKr.net
750cc以上が15Kってちょっと高いかな
トータルで言うと3k安いのか
個室チャージが6kなのは良いな

410 :774RR:2021/04/01(木) 21:48:37.47 ID:ro5nQc4z.net
神奈川県民なので
夏休みのツーリングの帰りに使いたい

411 :774RR:2021/04/01(木) 23:53:23.02 ID:50vE540+.net
これは楽しみすぎて有給と土日絡めて行きたい 

412 :774RR:2021/04/02(金) 05:22:11.36 ID:ACNEQ7LD.net
>>401

今日も
元気に
精子を
出そう

413 :774RR:2021/04/02(金) 09:14:51.03 ID:CWmngwks.net
東から乗ると潮岬あたりで最初の朝か
1晩中太平洋側じゃ朝1トイレはおぞましい光景になってそうだなw

414 :774RR:2021/04/02(金) 11:10:08.61 ID:tQUMAgin.net
行きは下船後すぐ宿なので早く着いた感がないな。
帰りはギリギリまで走れるのでいいけど。

415 :774RR:2021/04/02(金) 12:51:57.92 ID:1upkA4oW.net
行きは東九で帰りはコレなのがベストかなー、往復割引なくなっちゃうけど

416 :774RR:2021/04/02(金) 14:36:46.59 ID:7LxgoWqv.net
>>413
なんで?酔うから?

417 :774RR:2021/04/03(土) 13:35:32.59 ID:1AKFMCqb.net
出港5分前で間に合ってしまったので、船の写真撮られへんかった
東京湾フェリー

https://i.imgur.com/Md9kQ2z.jpg

418 :774RR:2021/04/03(土) 19:06:34.86 ID:wWzKTuBO.net
渡し船的なのは次の便だなーのテイで
のんびりチケット買ってると
乗れますよーすぐ行ってくださいみたいな

419 :774RR:2021/04/03(土) 21:02:36.77 ID:+MT2BVY8.net
伊豆大島行く船乗ろうとしたらバイクは事前予約が必要とのことで、バイクは近所の駐輪場に預けてバイク無しで行った。

420 :774RR:2021/04/05(月) 13:49:47.30 ID:eUVaaG34.net
俺も昔うどんを食う為に岡山の宇野港にバイク置いて高松へ渡った
今は亡き宇高フェリーで

421 :774RR:2021/04/05(月) 21:49:49.24 ID:kyOvPLtY.net
伊豆大島はバイクをコンテナに入れて運ぶんやなかったっけ
確か原付だけやったような

宇高フェリーでうどん食べたかったわ

422 :774RR:2021/04/05(月) 21:51:06.38 ID:kyOvPLtY.net
>>418
のんびりモードから急にかわるし
カッパ着たまま乗船券買いに走ったことあるわ

423 :774RR:2021/04/05(月) 22:15:42.33 ID:GAzpRWEw.net
>>421
バイク乗せるのは可能性だけど重さの調整があるので当日券では駄目みたい

424 :774RR:2021/04/06(火) 05:30:12.07 ID:rBDNxZgX.net
お前ら若くてもアラフォーだろ
自分では若いつもりでも見た目こんなんだったりするしあんま攻めたファッションは控えたほうがいいよ
https://i.imgur.com/7FEDj73.jpeg

425 :774RR:2021/04/06(火) 07:59:41.67 ID:cS23Ko/Y.net
あらふぃふにしか見えん
それもオーバーの方

426 :774RR:2021/04/06(火) 15:25:54.76 ID:svssflVD.net
フォークソング好きそう

427 :774RR:2021/04/06(火) 18:01:31.90 ID:LzjLfdZG.net
遠い世界に 旅に出ようか

428 :774RR:2021/04/06(火) 18:13:29.52 ID:JIdCQSol.net
>>424
誰?
お笑いタレントにいそうな感じだな

429 :774RR:2021/04/06(火) 22:48:20.73 ID:IenyPiYA.net
>>427
若かりし頃、襟裳岬YHで合唱させられた

430 :774RR:2021/04/07(水) 07:41:20.72 ID:YdJTOExN.net
>>424フード付きパーカーの下にカッターシャツ
着るのは論外だし、上にコート羽織るのも合わん
下にTシャツ着る位だろう合うのは

431 :774RR:2021/04/07(水) 13:01:33.86 ID:AU2nNWsY.net
あくまで試着室だから、購入後はパーカー以外の何かを着るでしょ。
例えば、全裸でロープを縛って上にコート羽織るとかいろいろ似合う着こなしがあると思うんよ。

432 :774RR:2021/04/07(水) 15:54:19.54 ID:uE3j5gxO.net
パーカーの下は
ブラジャーだけ

433 :774RR:2021/04/07(水) 21:03:03.38 ID:O951hNmf.net
ライディングスーツの下はネックレスだけ

434 :774RR:2021/04/07(水) 23:20:07.04 ID:MxEfqcKq.net
>>433
フランコ・モルビデリ「ん.呼んだ?」

435 :774RR:2021/04/09(金) 12:07:07.54 ID:LqaiEuH+.net
俺?シャネル・ナンバーファイブだな

436 :774RR:2021/04/09(金) 13:02:42.58 ID:wqU5EVYK.net
ルッキネリ「ライディングスーツの下はワイシャツとネクタイです」

437 :774RR:2021/04/09(金) 21:46:27.95 ID:HKa6M8vm.net
>>433
峰不二子「呼んだ?」

438 :774RR:2021/04/10(土) 02:50:59.88 ID:q3fCcRvS.net
こらあ!ジャンボフェリーの深夜便で、歯ぎしりしてるの誰じゃ!!
あまりの音量に目が冷めたわw

439 :774RR:2021/04/10(土) 09:53:39.45 ID:dupLY2pj.net
大音量の歯軋りって・・・。
鼾より酷いのか。

440 :774RR:2021/04/10(土) 10:14:06.53 ID:FpJu/8Rl.net
音の高さが違うからな
カリカリカリって初めて聞いたとかはビックリしたわ

441 :774RR:2021/04/10(土) 10:52:05.33 ID:Hbnn92M3.net
>>440
俺も歯ぎしりするけど自覚あるから歯医者で作ったマウスピースして寝てるわ

442 :774RR:2021/04/11(日) 00:26:09.26 ID:hiasPaoP.net
フェリーで旅行に行きたいのは山々だけど
雨降ったらぐったり何で行く気起こらん

なので日帰りかせいぜい一泊がいいとこだね

443 :774RR:2021/04/11(日) 02:08:21.30 ID:byzT5Iag.net
大阪発でGWに名門で予約したけど、この感染者数ではキャンセルせざるを得ない。

444 :774RR:2021/04/11(日) 09:52:17.46 ID:ld5J7M4R.net
俺も九州フェリー予約済み
蔓延防止からは外れてるので決行するつもり
もし出発日までに
宿泊予定地が蔓延防止法になったらキャンセル

445 :774RR:2021/04/11(日) 10:02:41.39 ID:44n+QLCd.net
>>444
同じく。

446 :774RR:2021/04/11(日) 18:13:10.66 ID:XqgBGgvy.net
俺は関係なく行く
去年もずぅっと我慢してアホボケカスのせいで今年もかと思うと俺自身が感染して拡大させてやるわ

馬鹿馬鹿しい

447 :774RR:2021/04/11(日) 18:30:48.65 ID:uGAO7PQZ.net
去年チキってたくせに今更イキるやつwww

448 :774RR:2021/04/11(日) 19:03:49.76 ID:XqgBGgvy.net
物事の捉え方を知らないクズが来たな

449 :774RR:2021/04/12(月) 08:19:45.58 ID:1qe/prj0.net
バイク板は昔ちょっと乗ってただけの
エアプイキリバカオヤジが多いからね
こいつらは現行バイクを知らないので
糞雑談か過去話か他人にチャチャ入れるか
面白いネタも出せない詰まらん連中だよ
相手するだけ無駄なので速攻NGでいい

450 :774RR:2021/04/12(月) 20:16:02.88 ID:VONf0GjK.net
エアプてそんな暇人おらんやろ

451 :774RR:2021/04/13(火) 12:16:16.32 ID:u5Lm50qc.net
罵倒するときは本人がコンプレックスに思ってることを口にするらしいな、自分はコンプレックスだから他人にも効くと思うんだとか
つまり本人がエアプなんだろうw

452 :774RR:2021/04/13(火) 12:37:00.48 ID:pPp4o7DQ.net
俺はハゲじゃないから相手にハゲってよく言うのは??

453 :774RR:2021/04/13(火) 12:41:29.89 ID:2P9Mfcw5.net
遺伝子的におびえているのだろう

454 :774RR:2021/04/13(火) 13:09:25.56 ID:zAyh8g5z.net
オレンジフェリーも阪九フェリーも空きがあるのに、東九フェリーはいっぱいのままやな
これしかないからか?

455 :774RR:2021/04/13(火) 13:39:55.27 ID:pPp4o7DQ.net
>>453
うちの家系、ハゲがおらんw
俺も弟もイトコもふっさふさw

ただ白髪が

>>454
コロナの感染対策かもな

456 :774RR:2021/04/13(火) 14:41:39.81 ID:1ujWVn+g.net
>>455
バレて無いだけでみんなヅラだ

457 :774RR:2021/04/13(火) 15:11:36.31 ID:2P9Mfcw5.net
マジレスすると
他人にハゲって言ってる時点で
老化で醜くなることに着目し拘泥しているという心理であって
ようするにそういうこと

458 :774RR:2021/04/13(火) 17:12:20.52 ID:ufwR8/2y.net
>>455
母方の親族にハゲがいなかったら
大体大丈夫だろう。

母方の祖父が禿げてたら
覚悟した方がいい。

ただしストレスハゲは知らん。

459 :774RR:2021/04/13(火) 18:38:57.70 ID:QiEVvqGx.net
>>455
父方母方叔父さん全て禿げている俺に土下座して謝れ

460 :774RR:2021/04/14(水) 00:56:18.40 ID:9A9kAE2F.net
>>459
すまんかった
459「まあまあ、わかればいいんだよ、頭あげてくれ」
ちらっ(頭頂部見る)
「禿げとるやないか!」ペシっ!

461 :774RR:2021/04/14(水) 03:10:36.48 ID:rv5p77QR.net
ハゲは気の病

462 :774RR:2021/04/14(水) 07:19:03.40 ID:fXeG4BHL.net
「ハゲ」という単語に反応し過ぎじゃ 

みんなハゲなのか?

463 :774RR:2021/04/14(水) 12:06:10.16 ID:5G27IIqn.net
さすがにこれだけ感染爆発してる中遠出する気にはならんなぁ
大阪ナンバーで地方行ったら白い目で見られそう

464 :774RR:2021/04/14(水) 12:15:49.34 ID:AOQ8uT6/.net
大阪発は阪九も名門大洋も満員の部屋が大半だな
GWは九州に大阪ナンバーが溢れるのか
もうなんのための蔓延防止措置かわかんないなコレ

465 :774RR:2021/04/14(水) 13:16:54.15 ID:+N/foB6U.net
密にならないように部屋を制限しているんだよ

466 :774RR:2021/04/14(水) 13:20:44.81 ID:6IsTsC0l.net
>>464
大阪発のフェリーに乗るだけで関東の人間も多いんじゃね?

467 :774RR:2021/04/14(水) 16:49:54.60 ID:DwZo0O4u.net
>>463
普通に走っていればナンバープレートなんぞ気にする人はまずいない。

468 :774RR:2021/04/14(水) 18:04:15.49 ID:5rlySern.net
>>467
駐車してる時がヤバいのよ
ナンバーをじっくり見れる上にドライバーが居ないから

469 :774RR:2021/04/14(水) 18:12:22.44 ID:CWfYWlc3.net
>>463
大阪叩いてる奴なんて極一部
日本にいる限りそう変わらない

470 :774RR:2021/04/14(水) 18:23:11.59 ID:O+nZkhuG.net
大阪ナンバーなんてただでさえキチガイしかいねーのに近寄りたくねぇよ

471 :774RR:2021/04/14(水) 19:20:33.90 ID:mDD3hiS6.net
>>460
ちょっww
勝手に俺を名乗るなよ
ちなみに俺ならグーで殴るが

472 :774RR:2021/04/14(水) 19:23:02.27 ID:mDD3hiS6.net
しかしこのままいくとGW前にまた緊急事態宣言出るなw

フェリーがダメなら走って行くけどなw
俺はもう1年以上我慢したんだから好きにさせてもらうw

感染したら全国に広めまくってこの国を滅ぼしてやるw

473 :774RR:2021/04/14(水) 23:24:13.38 ID:7XevjdlE.net
なに言ってんだおまえの毛根はもう滅んでるだろ

474 :774RR:2021/04/14(水) 23:30:19.34 ID:bkjydCGy.net
こうもんは滅んでませんよ(́∀`(⊃*⊂)

475 :774RR:2021/04/15(木) 03:01:57.76 ID:Pa78pf5r.net
GWさんふらわあ乗れるだろうか
だめになったら自走で行くけど、そうなるとコースもキャンプ場の予約も全部やり直しでダルイわ

476 :774RR:2021/04/15(木) 06:24:37.67 ID:uwdfriVh.net
大阪市内住みだから泣く泣くキャンセルしたわ…。

477 :774RR:2021/04/15(木) 08:56:38.27 ID:J7g61BNd.net
フェリーって予約無しだと乗れないこと多い?

478 :774RR:2021/04/15(木) 09:04:01.09 ID:9LpL3ltT.net
航路や時期による
二輪は予約不可/不要の便すらある

479 :774RR:2021/04/15(木) 10:36:27.14 ID:bsjiE1gw.net
>>477
人は余裕あってもバイクの台数制限が厳しいみたいね。

480 :774RR:2021/04/15(木) 10:47:08.97 ID:S44ZLi2k.net
車は輪止め噛ませば良いけど
バイクは作業員の時間取られて厄介だからね
その上金額も安く設定せざるを得ない
フェリー会社としては厄介払いしたいよな

481 :774RR:2021/04/15(木) 12:07:04.80 ID:pAfUQ8Iu.net
瀬戸内海のroro船だと固縛しないことが多いな
船旅?をちょっとだけ味わえる

482 :774RR:2021/04/15(木) 12:45:47.76 ID:KBWlA6+L.net
ウチの近所にある渡し舟、自転車までしか乗れないけど、1分程度の船旅気分に浸れて良く乗ってる

483 :774RR:2021/04/15(木) 17:10:24.36 ID:Yng8waHk.net
大阪アカン…モウアカン…

484 :774RR:2021/04/15(木) 17:14:59.15 ID:S44ZLi2k.net
ヤベエ
阪九フェリー予約済みなんだよ…
福岡県がマンボウなったらいよいよキャンセルか
あ〜あツマンネエなぁ

485 :774RR:2021/04/15(木) 17:25:31.22 ID:aDPQlm1G.net
神奈川民だが明日に大阪発はダメかな〜?
もう何年も2泊以上のツーリング行けてないんだが…

486 :774RR:2021/04/15(木) 17:27:28.41 ID:FRalvWyJ.net
>>482
群馬の赤岩渡船は原2までだと乗れるので、数回利用した事がある。
似たような渡船が千葉にもあったけと、8年程前に廃止された。

487 :774RR:2021/04/15(木) 19:08:12.38 ID:ekoyvV+B.net
さてと、ゴールデンウィークが明けたら、貧乏人のいないフェリーでのんびりツーリングに出かけるか。

連休が終わった後の平日は社畜がいないから、フェリーもツーリング先も気持ちよく走れるわ。

ホテルも旅館もガラガラだしね。

488 :774RR:2021/04/15(木) 19:16:44.75 ID:2OaBCQBZ.net
>>484
非常事態宣言は出されてないんだからあきらめちゃダメっしょ
各種イベントプロ野球Jリーグだって普通に開催されてるんだから俺ら個人のツーリングを非難される言われは全くないよ
ちな俺も阪九予約してるよ門司発の便

489 :774RR:2021/04/15(木) 19:20:38.18 ID:Ft8dcUL4.net
>>487
平日休みとれる人羨ましいよ

490 :774RR:2021/04/15(木) 19:48:28.07 ID:S44ZLi2k.net
>>488
まだキャンセルしてないけど
めっちゃ迷ってるわ
ただケチついた時はロクなことないんだよね
過去の経験上…

>>489
平日なんて大型トラックトレーラーが多くて
バイクには良いことないよ
俺の来来週往路予定日と到着初日はさすがに
フェリー混雑だけは避けて平日だけど
すぐ温泉宿に入ってのんびりして
本格的に九州を走るには連休入ってから予定
平日に気持ち良く走れるなんて
バイク乗ってない奴の妄想だから
羨ましがることないよ

491 :774RR:2021/04/15(木) 19:55:23.08 ID:vgWNO8Za.net
>>489
週末に休めないというのもかなり辛いぞ。
天候が良ければ尚更。

492 :774RR:2021/04/15(木) 19:57:53.60 ID:wYxAr2Xs.net
平日休みも土日休みも両方経験あるけど、どちらも良し悪しあるな

493 :774RR:2021/04/15(木) 20:44:53.00 ID:WtfTnkEc.net
平日の観光地は嫌だし
サンデードライバーも嫌

494 :774RR:2021/04/15(木) 21:02:52.69 ID:XP1R++LI.net
そうかー
隣の芝はって奴かぁw

495 :774RR:2021/04/15(木) 23:30:07.40 ID:SIF2n+cT.net
>>482
俺も大阪市にある渡船をよく使っているわ

496 :774RR:2021/04/16(金) 00:11:49.17 ID:S1JDhJVe.net
土日は朝の幹線道路は空いてるけど、昼頃から観光地やらショッピングセンター付近が大混雑だからなあ
ツーリングスポットも大混雑だし、通勤渋滞早く抜けられるなら平日の方が良いよ

497 :774RR:2021/04/16(金) 10:22:23.25 ID:uberA73P.net
これから南港まで向かうわ。フェリーだと天気の予測とか社会情勢とか不確定で予約せにゃならんけど
予約したもんは仕方ない。門司までちょっと行ってくらぁ

498 :774RR:2021/04/16(金) 10:47:35.67 ID:82jbAEEs.net
>>497
気を付けて楽しんでー

499 :774RR:2021/04/16(金) 11:00:28.03 ID:DzkFVg1R.net
予定決めずに出かける方なので予約無しでフラりと乗れる船がないか港まで行ってくる

500 :774RR:2021/04/16(金) 13:06:09.99 ID:ABujRd7E.net
>>497
九州にようこそ!

501 :774RR:2021/04/16(金) 18:32:27.18 ID:3Ag/Q07B.net
>>497
今乗船待ち
予約したのは今日の午後w

502 :774RR:2021/04/16(金) 18:53:01.48 ID:z3OlIWm2.net
自分も前日の夜に名門のツーリストが取れたわ
さんふらわあは雑魚寝の部屋しか無かったから往復名門で予約した

503 :774RR:2021/04/16(金) 22:32:37.50 ID:75pQRJ1/.net
>>497>>501がウホッな展開ですか

504 :774RR:2021/04/16(金) 22:38:46.17 ID:wb5CWvJ7.net
とくさんか?

505 :774RR:2021/04/17(土) 02:35:01.21 ID:fvoAF2A3.net
船内Wi-Fiじゃなくてau回線で書き込めるな名門

506 :774RR:2021/04/17(土) 10:09:15.71 ID:2oc2FQo5.net
あれだ
夜中までチンコいぢるためのエロ動画漁りなんかせずに大人しくさっさと寝ろw
夜更けにエントランスへ行くと携帯をポチポチいぢっているアホの多い事
ありゃ病気だな

507 :774RR:2021/04/17(土) 11:46:06.30 ID:2vIOzkhD.net
旅先でいじるチンコの風情が分からんとは、まだまだヒヨッコだな

508 :774RR:2021/04/17(土) 13:47:33.63 ID:BXCBRvJ2.net
つながるのは陸に近い所だけなのか不安定だな
船内Wi-Fiは登録にメール使うから乗ったらすぐにした方がいい

509 :774RR:2021/04/17(土) 13:50:14.57 ID:lUKe5iVJ.net
旅先のオ○ニーに風情が有るのは理解できるが
雑魚寝で隣の人がエロ動画観てるのが気になってしまう

510 :774RR:2021/04/17(土) 20:54:40.02 ID:vZwpp2G9.net
>>509
ハゲ頭にエロ動画が映ってるよな

511 :774RR:2021/04/17(土) 23:09:52.21 ID:gGSBJSMP.net
ニオイはどう処理するんだ

512 :774RR:2021/04/17(土) 23:13:59.28 ID:oZK+Xt1I.net
夜行バスでエロ動画観てる強者もいるぞ

513 :774RR:2021/04/17(土) 23:22:12.85 ID:z5rd5Llb.net
なんか九州行った人多いけど雨じゃないの?

514 :774RR:2021/04/18(日) 14:36:08.82 ID:xxJR2gVx.net
>>513
17日の10時過ぎくらいまで雨でその後急速に晴れ
雨宿りからの平尾台を堪能

515 :774RR:2021/04/19(月) 12:24:39.54 ID:CrQNbboZ.net
どうも大阪と隣県は非常事態宣言でる公算が高くなってきたなあ
これは…もう連休だめかもわからんね
発令地区への入出は罹患による対面ダメージが大きいか

516 :774RR:2021/04/19(月) 17:56:22.08 ID:KhbNfYY/.net
上越から佐渡に行くカーフェリーいつのまにか無くなってたんだ知らんかった

517 :774RR:2021/04/19(月) 18:04:11.34 ID:96SBCUSM.net
>>513
門司あたりは雨降ってたけど下関を少し走ったら雨やんで快晴の角島大橋エメラルドブルーが観られてラッキーだったわ

518 :774RR:2021/04/19(月) 18:26:54.80 ID:ohiBvixj.net
2週間後には北の果てに到着してるはずなんだ
週末はバイクのメンテにはげもう。
まだ、希望の火は消えてない。。。よな!?

519 :774RR:2021/04/19(月) 18:58:58.30 ID:ohWfXIRd.net
>>516
え!そうなの?
人だけ運ぶ船はまだ残ってる?

520 :774RR:2021/04/19(月) 19:49:07.30 ID:KFFh4f0Q.net
>>518
俺は南へ行くつもりだったが大阪からのフェリーというのもあり、諦め始めているわ。

521 :774RR:2021/04/19(月) 19:53:34.87 ID:pKbbu7EH.net
東久フェリーの空きがでてきた
まだ諦めんで
意味が違うけど

522 :774RR:2021/04/19(月) 20:34:29.86 ID:cmtSST2N.net
>>520
俺は行くぞ

523 :774RR:2021/04/19(月) 21:25:29.83 ID:tKQgqI1o.net
今治〜大阪南港のオレンジフェリー予約してるけど、諦めるかなぁ
天気もイマイチな感じだし

524 :774RR:2021/04/20(火) 06:47:38.51 ID:BNbfJDNj.net
>>519
春からジェットフォイルになるよ
車は新潟まで行ってねってさ

525 :774RR:2021/04/20(火) 10:04:55.61 ID:GmXUXYDP.net
>>520 俺も大阪発のフェリーなんだけど、どうするか悩み中。
フェリー乗らずに行くのも辛いしね。

526 :774RR:2021/04/20(火) 10:53:07.62 ID:/F9k+c/w.net
大阪この調子だと、さんふらわあキャンセルして自走で行くことになりそうな予感
そうなると大まかなルートやプラン、キャンプ場やホテルの予約全部やり直しだわ

527 :774RR:2021/04/20(火) 10:56:38.41 ID:8fXCj3Xf.net
今の時期だと宿予約無しでも問題なさそう

528 :774RR:2021/04/20(火) 11:03:42.97 ID:/F9k+c/w.net
ホテルは心配してないけどキャンプ場が…

529 :774RR:2021/04/20(火) 12:34:17.27 ID:iBEG7Inz.net
フェリーはツーリストの部屋に籠っておけばいいんやん?
酸素濃度計?持っていけば安心でしょ。

530 :774RR:2021/04/20(火) 13:15:05.38 ID:4iYtBhaE.net
コロナの感染力から考えると、とっくに感染したが症状がないまま
回復した層が相当数いるんではないかと思う?
フェリーに乗るの怖いも、むやみに怖がり過ぎじゃないのか

531 :774RR:2021/04/20(火) 14:45:13.97 ID:KscUImea.net
そう思って広く検査したけどそうでもなかった
ってとこなかったっけ

532 :774RR:2021/04/20(火) 15:10:07.68 ID:GmXUXYDP.net
フェリー対策はマスク、消毒とか当たり前の対策していればそんなに怖がることないかもね。
食事はフェリー内のレストランで済ませる予定だったけど、弁当買って個室に籠もっていようかな。風呂だけ心配だけど。

533 :774RR:2021/04/20(火) 18:24:04.47 ID:K7SjU0gI.net
>>531
東京でも1%ちょいだったな
今は大阪の方が上かも知れないが
でも1%でワクチン100万回分が浮くと考えると大きいね

534 :774RR:2021/04/20(火) 18:47:08.82 ID:9Mrk+kuw.net
問題は他府県ナンバーを見て異常な攻撃に合わないかどうかだな

535 :774RR:2021/04/20(火) 19:46:28.32 ID:iBEG7Inz.net
他府県ナンバーを見せないように注意してツーリングしていたけど、
でっかいシートバックも他府県ナンバーバレするから難しいなあ。

536 :774RR:2021/04/20(火) 20:32:16.77 ID:7l4uHN0G.net
気の持ちようだろそんなん
『(俺から見たら)お前らが他府県民』理論でむしろ狩りに行く気合いでいけ

537 :774RR:2021/04/20(火) 20:56:19.97 ID:VVk5Qdmu.net
停める時は前向きにしてナンバー見えにくいようにしてる
ナンバー見て話しかけてきた人が1人いたけど咎める口調ではなかった
今のところ自粛警察には会ってない

538 :774RR:2021/04/20(火) 21:29:50.85 ID:D/O20acE.net
>>537
何処?四国辺り?

539 :774RR:2021/04/20(火) 21:29:52.32 ID:kBhZP3zp.net
帰りの阪九フェリー予約しようとしたら
バイクいっぱいやんけ
部屋は空いてるのにどうなってんねん

540 :774RR:2021/04/20(火) 22:08:57.85 ID:HzapRKpk.net
>>539
もう少し待てばキャンセル出るっしょ

541 :774RR:2021/04/20(火) 22:52:39.09 ID:NN17Xobu.net
>>540
そやけど余裕とおもてたぶんビックリしたわ

542 :774RR:2021/04/20(火) 23:18:03.24 ID:VVk5Qdmu.net
>>538
九州をぐるぐる

543 :774RR:2021/04/21(水) 11:22:42.94 ID:+o86qACa.net
先月名門大洋乗ったけど、トラックドライバーがレストランで酒飲んで大騒ぎしとったわ

544 :774RR:2021/04/21(水) 12:22:03.35 ID:on0aOuI/.net
トラックがなかったらフェリーが走らんし。

545 :774RR:2021/04/21(水) 12:29:10.73 ID:0kWCkSJh.net
発令中は船内アルコール販売持込禁止するくらいやって欲しいよな

546 :774RR:2021/04/21(水) 13:26:00.86 ID:mbS+faXv.net
いや。それは困る。宴会禁止くらいで許して。

547 :774RR:2021/04/21(水) 15:32:04.38 ID:VqUNeVQd.net
部屋で一人飲みしろ位で良くね?

548 :774RR:2021/04/21(水) 17:48:54.87 ID:zMXTEx8N.net
大阪アカン…モウアカン…

549 :774RR:2021/04/21(水) 18:29:24.29 ID:TUZSg7mm.net
4日帰りの阪九キャンセルするよ。
会社員の同行者が職場、家庭での体面、同調圧力で怖じ気づいた。
ワイはリタイアしてるからどうもないけどな。

550 :774RR:2021/04/21(水) 19:23:31.84 ID:s34n9uj7.net
女子供じゃあるまいし、ソロで行ってくりゃいいのに

551 :774RR:2021/04/21(水) 19:54:21.75 ID:CY24Zwn7.net
絶対おかしいよなこの世相
同調圧力で人の自由を縛るとかまだやってる自粛警察キチガイが巷に居るし

552 :774RR:2021/04/21(水) 19:59:46.13 ID:GlwIHpTu.net
つい先週横浜で28歳フリーターがやった煽り運転には呆れた
完全に自粛警察だったなアレ

553 :774RR:2021/04/21(水) 20:05:33.73 ID:5KuYbuMp.net
>>549
4日はどうてもええねん
3日キャンセルしろや

554 :774RR:2021/04/21(水) 22:38:48.57 ID:s34n9uj7.net
自粛してどうなるのかというのも疑問
元々 医療体制が整うまで、もしくはワクチンが手に入るまでの時間稼ぎだったんじゃないの?
国民に自粛お願いして時間稼いでもらってた間、行政は何をしてたの?

555 :774RR:2021/04/21(水) 22:49:02.54 ID:gm9ZuMt1.net
>>554
なーんも

556 :774RR:2021/04/21(水) 22:50:12.10 ID:4JuiiWmI.net
自粛が我慢の限界とか
緊急事態宣言解除後はお祭り騒ぎ
簡単に言えば多くの日本人がアホやねん
行政はずっと呪文のように感染に対して唱えていたわな

557 :774RR:2021/04/21(水) 22:51:10.84 ID:vOdS+aAt.net
>>554
自粛のお願いを聞かない人が増えてるのも結局これなんよな
自粛したところで何も改善されてこないんだから

558 :774RR:2021/04/21(水) 22:53:10.66 ID:FzHColnN.net
>>554
全ては五輪が開催出来るか否か。
それだけです。

559 :774RR:2021/04/21(水) 23:20:50.87 ID:zanFzH3t.net
>>550
同意。リタイヤしたおっさんが
一人でツーリングも行けないって情けないぞ。
時世がアレだけに諦めるというのならわかるが

560 :774RR:2021/04/21(水) 23:55:18.85 ID:4JuiiWmI.net
一緒に行く約束をしていた奴が行けなくなったら急激に冷めてしまう事もあるだろう
お勧めの場所へ連れて走りに行く予定とかあったら尚更

561 :774RR:2021/04/22(木) 07:43:47.98 ID:R7VabjZb.net
俺はそんなヤワじゃないな
同行者キャンセルも「あっそう」で終わり
予定通りに出発する

562 :774RR:2021/04/22(木) 08:41:07.84 ID:9QCkCGci.net
んなもんは人それぞれ。

563 :774RR:2021/04/22(木) 08:59:43.49 ID:7NbRLg17.net
#コロナは茶番 で検索

564 :774RR:2021/04/22(木) 09:54:38.99 ID:R7VabjZb.net
人それぞれとか
自己弁護だけは強気言うくせに
仲良しアイテムでバイクに乗る連中は憐れだ

565 :774RR:2021/04/22(木) 10:53:32.40 ID:jZxWwldc.net
人それぞれだと思ってんなら黙ってりゃいいのに、
わざわざ言ってくるあたりが小物感すごい

566 :774RR:2021/04/22(木) 11:39:28.98 ID:7NbRLg17.net
あたりまえのことを世紀の大発見の様に言う奴って実際には同調圧力系 
ミンナトオナジジャナイトシンジャウ病

567 :774RR:2021/04/22(木) 12:34:42.78 ID:Xt3WUT7W.net
今年7連休だからフェリーで九州行きたいけど
九州便全て大阪出発なんだよなぁ...どうしよう

568 :774RR:2021/04/22(木) 13:03:25.42 ID:gDBOOOZi.net
1週間レンタルで400借りたらいいやん。

569 :774RR:2021/04/22(木) 14:10:12.53 ID:CZiO/Oym.net
>>554
医師会が対応したくないから2類に指定させて病床足らないと、マスコミ、医師会が騒いでるだけだからな。

570 :774RR:2021/04/22(木) 14:10:58.05 ID:CZiO/Oym.net
>>550
ソロならGWに行く必要ないからw

571 :774RR:2021/04/22(木) 15:03:09.90 ID:3r/zMzFT.net
そんなことないだろ。ソロでも連休しか行けない人多いでしょ。俺みたいに。

572 :774RR:2021/04/22(木) 15:10:03.20 ID:CZiO/Oym.net
だからリタイアしてるワシが勤め人に合わせてGWにしたのに、勤め人が止めるならわざわざGWに行く必要無いってことよ。

573 :774RR:2021/04/22(木) 15:20:29.42 ID:QaBTjcpB.net
>>572
ずいぶんおじいちゃんだなw

574 :774RR:2021/04/22(木) 15:23:31.58 ID:CZiO/Oym.net
勤め人の二人の方が10くらい年上だけどな

575 :774RR:2021/04/22(木) 15:39:29.20 ID:flMxj6OT.net
>>567
神戸もあるじゃん
同じ緊急事態宣言の地域だけどw

576 :774RR:2021/04/22(木) 16:10:23.53 ID:jZxWwldc.net
>>571
連休でなくても人生ソロの俺の悪口を言ったか?

577 :774RR:2021/04/22(木) 16:44:43.80 ID:k79U1uVQ.net
>>567
東京まで出ればいいじゃん

578 :774RR:2021/04/22(木) 16:50:52.63 ID:rlhQTnhF.net
>>567
東京徳島北九州
徳山竹田津
松山小倉
三崎佐賀関
八幡浜臼杵
八幡浜別府

579 :774RR:2021/04/22(木) 17:11:03.42 ID:6fkQ7L+D.net
>>567
俺はフェリーキャンセルして走って行くぜ!

580 :774RR:2021/04/22(木) 17:17:49.46 ID:kwMEZslm.net
高速使ってもフェリーよりは安い。
だが到着して別府に連泊したくなる(笑)

581 :774RR:2021/04/22(木) 17:41:55.53 ID:Mdcwracd.net
あらまあエッチね

582 :774RR:2021/04/22(木) 19:46:43.44 ID:kwMEZslm.net
四国渡って佐田岬から九州も面白そうだよな
四国最西端は何もなくて好き

583 :774RR:2021/04/22(木) 19:50:25.18 ID:IFNVEXwh.net
>>582
俺は逆ルートで初四国を踏んだな
それが初泊まり有りのロンツーで、
そっからキャンプツーリングとかにもはまった

584 :774RR:2021/04/22(木) 21:22:56.35 ID:RTo0qmQ1.net
>>572
おまえみたいな少数派はツイッターで呟いてろや

585 :774RR:2021/04/22(木) 21:31:43.17 ID:9pE6C3tT.net
名門大洋フェリー予約したわ
いつも阪九フェリーやけど
初めてやし晩飯が楽しみや

586 :774RR:2021/04/22(木) 22:22:48.46 ID:IFNVEXwh.net
>>585
過剰に期待してはないと思うけど、
風呂上がってバイキングで生ビールはたまらんぜ

587 :774RR:2021/04/22(木) 22:37:58.86 ID:84AfwWVB.net
高速料金割引もなし。そろそろあきらめた方がいいのか??

588 :774RR:2021/04/22(木) 22:46:59.94 ID:ySn92J3H.net
>>587
だから人も少なくて快適に密を避けてツーリング出来そうだよね

589 :774RR:2021/04/22(木) 22:54:56.42 ID:Dsb4fXY4.net
今年のGWも高速割引なしってソースあるん?

590 :774RR:2021/04/22(木) 22:59:27.37 ID:Dsb4fXY4.net
https://mainichi.jp/articles/20210422/k00/00m/040/379000c
自分で見つけたわ
これはプランの練り直しが要るなぁ

591 :774RR:2021/04/22(木) 23:16:35.29 ID:Aj6I2eYV.net
名門太洋フェリーで九州へ
島鉄フェリーも乗り国道九四フェリーで四国へ

592 :774RR:2021/04/22(木) 23:56:28.65 ID:Q0sxbgne.net
港までの道、超早起きして深夜割にかける。
去年も休日割だけ除外されてたし。。。

593 :774RR:2021/04/23(金) 00:18:48.04 ID:qU7DWEEU.net
つーか、混む時期にわざわざ割引する意味がわからん。アパがGWに2割引するようなもん

594 :774RR:2021/04/23(金) 00:25:57.60 ID:tPgqYd8I.net
緊急事態宣言解除してすぐまた緊急事態宣言。
患者は増えてるのに去年より緩い。

まさに泥縄

595 :774RR:2021/04/23(金) 06:44:40.43 ID:dtJ6D+py.net
>>584
他人がいる世界に混ざって来るなよチンカス

596 :774RR:2021/04/23(金) 08:23:28.85 ID:MihcY0uK.net
つーか二輪半額4月からってどうなった?? やるやる詐欺か。

597 :774RR:2021/04/23(金) 08:25:47.75 ID:RXTg/YyD.net
>>586
ビールがあればなんとかなるしな

598 :774RR:2021/04/23(金) 08:48:14.73 ID:fob2VTtJ.net
>>596
それ来年度の話

599 :774RR:2021/04/23(金) 15:04:32.65 ID:skf9s2R/.net
フェリー取り消し手数料免除来たな
これで直前まで悩めるわ

600 :774RR:2021/04/23(金) 15:20:51.57 ID:pBJ0W/hX.net
>>599
どこ情報?

601 :774RR:2021/04/23(金) 16:09:04.46 ID:jGGi6fvv.net
名門大洋と阪九フェリーはHPに出てたね

602 :774RR:2021/04/23(金) 16:31:22.22 ID:MihcY0uK.net
フェリーもホテルもすべてキャンセルした。4/29,5/3の泉大津〜新門司の個室空いたよ。
また来年のGWに再チャレンジする。

603 :774RR:2021/04/23(金) 16:41:48.92 ID:ZNvzbTbG.net
ワシも4/29〜5/4のフェリーもホテルもキャンセルしたわ。

604 :774RR:2021/04/23(金) 19:24:50.60 ID:g4si51eN.net
去年のGWより今年のGWの方が確実に状況が悪くなってる
来年が今より良くなってる確証はない
今思えば、去年のGWにロンツー行ってた方がよっぽど安全だった

605 :774RR:2021/04/23(金) 21:40:40.70 ID:RuEh+ot6.net
強行突破して正解だった
夏もダメだし来年もダメだろうね
風邪の特効薬なんて作れないのだから…

606 :774RR:2021/04/23(金) 21:49:49.28 ID:kVgPczvp.net
正解だったどうかまだわからんやろ
俺も往復フェリーで四国、九州行くけど

607 :774RR:2021/04/23(金) 22:00:43.78 ID:+gcgF/eZ.net
神戸から陸走して高知愛媛回って、今治から大阪南港へのフェリー、というルートを諦めるかどうか…

608 :774RR:2021/04/24(土) 11:20:57.68 ID:TnWaVz6S.net
正直コロナどうこうより天気次第だな
とりあえず29、30はダメそうだ

609 :774RR:2021/04/24(土) 13:40:17.68 ID:RKXjb7oM.net
雨の方が空いててええやん

610 :774RR:2021/04/24(土) 15:11:28.03 ID:057adk0M.net
酒残り運転の取り締まりやるんだなw

611 :774RR:2021/04/24(土) 17:04:28.47 ID:Gwmt8ZMT.net
俺、今晩から九州へ向かって走って明日船で帰ってくるわ
観光地は激込みだからそんなとこいかずド田舎の道を延々とはしるっさ

612 :774RR:2021/04/24(土) 20:39:56.72 ID:l685+vZM.net
>>610
小樽でやってるの見たわ

613 :774RR:2021/04/24(土) 21:17:46.88 ID:59r96wau.net
九州四国から神戸大阪京都名古屋とその周辺を避ける為に北陸廻りで関東にやっと帰宅
もう当分ツーリングは行かなくてもいいやw

614 :774RR:2021/04/24(土) 21:22:19.07 ID:nyPTBrH4.net
>>507
竹林オナニーは和のオナニーだよな

615 :774RR:2021/04/24(土) 22:17:47.35 ID:hwkZL2Dg.net
>>614
ちょっと何言ってるかわからない

616 :774RR:2021/04/24(土) 23:46:16.85 ID:Wohyx4rB.net
別に行きゃいいじゃんよ。

俺は今週もキャンツー行ったぞなもし。
今日も道中道の駅もライダーがワンサカいたし、キャンプ場も金曜でも盛況だった。

GWも5/4-5/10まで出かけるぞ。

617 :774RR:2021/04/25(日) 10:08:47.28 ID:ZAzZKCQQ.net
東京九州フェリーはいつ予約開始なんだ!
7/2〜6で日程はもう決めたのに

618 :774RR:2021/04/25(日) 10:18:23.58 ID:WRlbE66b.net
>>617
あっ、忘れてた。飛行機予約しちゃったぜ。

619 :774RR:2021/04/25(日) 10:22:42.95 ID:qCR3QcWw.net
このてのフェリーってシケてない時はどれくらい揺れるんだろ

620 :774RR:2021/04/25(日) 10:54:00.49 ID:x8zv8DB8.net
経験上は関西〜九州の瀬戸内海航路はほとんど揺れない
昔の関東〜北海道の太平洋航路は4秒間隔くらいの大きい振幅でそこそこ揺れた
夏の日本海航路はあまり揺れないらしい
夏に下北半島の日本海側で気持ち悪いくらいベタ凪の海岸を見た事はある

621 :774RR:2021/04/25(日) 14:45:35.99 ID:CFmMVv/P.net
夏の日本海はそんな日が多いらしいで

622 :774RR:2021/04/25(日) 15:43:31.47 ID:12EeBpE7.net
>>619
ほとんど揺れないだろ
揺れるの潮の岬沖くらいやで

623 :774RR:2021/04/25(日) 16:13:33.00 ID:n8OFobpo.net
>>620
下北半島と津軽半島を間違えたw

624 :774RR:2021/04/25(日) 18:53:08.47 ID:ZHuvzGt1.net
薩摩と大隅
津軽と下北
どっちがどっちか把握してないや
(/o\)

625 :774RR:2021/04/25(日) 19:35:49.78 ID:qu0VU1X4.net
まあおれも伊豆と三浦を脳内では把握してない
地図見ながら5秒ぐらい考えると分かるけど

626 :774RR:2021/04/25(日) 20:46:23.67 ID:GZsPE8Nd.net
佐田岬と佐多岬が分からない

627 :774RR:2021/04/25(日) 20:47:27.84 ID:DK5yy0BP.net
>>626
同じところだよ

628 :774RR:2021/04/25(日) 21:05:10.12 ID:HYvQSUdp.net
むつ湾フェリーというのもあるな。
乗った事は無いけど。

629 :774RR:2021/04/25(日) 21:23:32.06 ID:v8C2m+bH.net
>>624-625
俺は栃木県と群馬県は間違える事がある。
岐阜県と長野県もタマにごちゃまぜに。

内陸はちょっとなー

by 西日本の中国5県住み

630 :774RR:2021/04/25(日) 21:50:17.08 ID:FUQ3fzmy.net
>>626
何で似たような名前つけたのかいつも思う

631 :774RR:2021/04/25(日) 22:17:56.39 ID:qu0VU1X4.net
マジレスすると古代日本語において「さだ/さた」は
「神様(特に猿田彦命)」も意味したし
「足ずり」すること、またはつまづいたり転んだりすることなども意味するのでそのあたりからじゃないかと
足摺岬なんてのはまんまですね

古くから船乗りは岬をご神体としてきたし
陸の人にとっては切り立った険しい場所、ここから先へは行けない場所なのでそういうニュアンスのネーミングは多い

ちなみに「さだ神社」っていうのは大阪やら出雲やら神話系の地方にわりとあります

632 :774RR:2021/04/25(日) 22:54:58.37 ID:CFmMVv/P.net
それならなんでさだまさしには髪がないん?

633 :774RR:2021/04/25(日) 23:44:28.95 ID:qu0VU1X4.net
弟子にしてください<(_ _)>

634 :774RR:2021/04/25(日) 23:47:41.40 ID:pIM8CfhX.net
>>632
亭主関白だから

635 :774RR:2021/04/26(月) 18:31:08.54 ID:YlHbAAmM.net
>>624
負けず嫌いでオラァって出っ張ってるのが下北と大隅
または、
角張ってるのが下北と薩摩

636 :774RR:2021/04/26(月) 21:30:38.16 ID:ZfQ87h4Q.net
青森、鹿児島とも西側が旧国名の半島なんだな。

637 :774RR:2021/04/26(月) 23:49:04.20 ID:fKf0t/sz.net
一番間違えるのは、ノシャップと納沙布だな

638 :774RR:2021/04/27(火) 00:05:02.10 ID:/gHP3WcC.net
ノシャップは人情岬

639 :774RR:2021/04/27(火) 07:56:51.09 ID:ts/9619r.net
いつも下関と新門司を言い間違えて
えっ?て会話の途中で言われる
細かい奴だとその後延々と九州と本州で全然違うだろうと説明される
いや分かってるけど言葉が似てて単純に言い間違えただけなのに…

さて晴天のうちにフェリーは九州新門司港へ到着
貴重な晴れのうちにやまなみハイウェイ満喫と行きますか

640 :774RR:2021/04/27(火) 08:48:26.53 ID:uKiJtEJW.net
>>639
そっちは天気ええのん?
ええなあ

641 :774RR:2021/04/27(火) 13:31:50.65 ID:+D/e4zQn.net
>>551
感染して入院できなくても文句言うなよ

642 :774RR:2021/04/27(火) 18:15:10.14 ID:o1wO/H3v.net
江差と枝幸はよき聞き間違えるな

643 :774RR:2021/04/27(火) 18:31:49.81 ID:PX3aCZ83.net
>>636
津軽は一般的な旧国に入るか微妙
大隅はれっきとした旧国

644 :774RR:2021/04/27(火) 18:44:39.26 ID:AOEWFfy7.net
>>642
江差のかもめ島キャンプ場で夜中にトイレに起きたら水平線いっぱいの漁火が見れた

645 :774RR:2021/04/27(火) 21:38:46.38 ID:6Sp2COZ9.net
>>643
そうなんだね。
まぁ自分の中では津軽、薩摩の方がメジャーなので覚えられた。

646 :774RR:2021/04/27(火) 22:42:06.54 ID:VwgRCXJF.net
>>641
大阪は自宅療養が1万人超えた。
もう感染しても入院できない。
ただの風邪厨は自宅で苦しめばいいよ

647 :774RR:2021/04/28(水) 18:24:57.54 ID:E8fN/8hp.net
ギリギリまで粘ったけど
福岡コロナ増えすぎでさすがに今回は見送り
ツーリングマップル九州今年の買わなきゃ良かったチクショー

648 :774RR:2021/04/28(水) 19:48:14.36 ID:PnJj1RvL.net
オレは明後日さんふらわーで志布志から帰途に着く。
さんふらわーは緊急事態宣言に合わせてアルコール販売は一切なくなるって連絡がきたよ。
行きに酒飲んで大声出して騒いでいたアホ連中がいたからしょうがないな。

649 :774RR:2021/04/28(水) 20:28:47.93 ID:u8QS+Fls.net
>>647
九州状況悪いな
天気予報も微妙なところだしな
凄く楽しみだったんだけどなぁ これだけを励みに仕事してたんだけど今回ばかりは仕方ないかなぁ。 

650 :774RR:2021/04/28(水) 20:34:00.66 ID:If5Ru1eN.net
>>648
フェリーで酒ないとかどうすんねん
明日は東九フェリー乗るけど、どうなんやろ

651 :774RR:2021/04/28(水) 20:39:14.26 ID:90Itu26K.net
乗る前にコンビニで買う

652 :774RR:2021/04/28(水) 20:44:50.86 ID:FsLI8U9V.net
>>650
もしそうならHPでお知らせしてそうじゃね?

653 :774RR:2021/04/28(水) 21:37:03.73 ID:If5Ru1eN.net
>>652
HPの隅から隅まで見てみる

654 :774RR:2021/04/28(水) 21:37:41.18 ID:If5Ru1eN.net
>>651
明日は雨やしそれはそれで面倒

655 :774RR:2021/04/28(水) 22:05:22.62 ID:X0PZjMWe.net
GW北海道の天気はあまりよくなさそうだなぁ。
ヘルメット脱いでテルテル坊主走行すればいいのかなぁ。

656 :774RR:2021/04/28(水) 23:02:21.26 ID:lXmArcZO.net
>>650
他のフェリー会社はまだ大丈夫そうだな。
さんふらわあは持ち込みも禁止になってるから個室でこっそりと飲むしかないね。

657 :774RR:2021/04/28(水) 23:38:31.68 ID:fEhh5z33.net
飲まないって選択肢もあるじゃんかよ

658 :774RR:2021/04/29(木) 00:09:48.26 ID:HNeWj9H6.net
酒がないと酔えないヤツってなんていうか"浅い"よな
俺レベルの旅玄人になると船の揺れだけで余裕で泥酔できる

659 :774RR:2021/04/29(木) 00:11:41.81 ID:+FnJh86M.net
紙袋に包んで飲むんだな
NYのダウンタウンみたいだ

660 :774RR:2021/04/29(木) 01:49:57.99 ID:b5+9Q6LA.net
>>658
それがやだから酒飲むんじゃん。

661 :774RR:2021/04/29(木) 07:41:36.07 ID:Ttk5/rxH.net
ゴールデンウォークのフェリー空席ばっかりだな
もし同じ便からコロナ感染者でたら検査しろって連絡くるのかな

662 :774RR:2021/04/29(木) 09:05:07.17 ID:Le0Ib7J8.net
>>648
バイキングも連休明けから中止

663 :774RR:2021/04/29(木) 09:41:22.70 ID:pUU5gx3Y.net
東九フェリーはコミコミなんやな
ガラガラやったら安い部屋に移ろうかと考えてたけど

664 :774RR:2021/04/29(木) 17:09:45.68 ID:pUU5gx3Y.net
雨やのにバイクいっぱい
風呂入ってホッとしたわ

https://i.imgur.com/XL1AnL8.jpg
https://i.imgur.com/OpCk8h7.jpg

665 :774RR:2021/04/29(木) 17:24:31.41 ID:6wczfSkM.net
>>664
結構バイク乗ってますよね!
さて風呂でも入りに行こうかな。

666 :774RR:2021/04/29(木) 17:26:09.29 ID:pUU5gx3Y.net
>>665
同じか!

667 :774RR:2021/04/29(木) 17:27:33.09 ID:+FnJh86M.net
どこ集?

668 :774RR:2021/04/29(木) 17:35:52.70 ID:6wczfSkM.net
>>666
1800発のりつりんなので同じみたいですね!
こちらは徳島下船で原ニで四国横断予定です。

669 :774RR:2021/04/29(木) 17:41:54.00 ID:I6lOP6Ez.net
こんなところで将来の伴侶を見つけるなよ

670 :774RR:2021/04/29(木) 17:52:17.56 ID:V3NRtZVP.net
このあと個室でのお突き合いが…

671 :774RR:2021/04/29(木) 18:19:11.79 ID:pUU5gx3Y.net
ホモはカンベンやで
ゲートブリッジ通過

https://i.imgur.com/eI1u4TC.jpg

672 :774RR:2021/04/29(木) 18:20:07.01 ID:pUU5gx3Y.net
>>668
俺も徳島で降りて高知まで
天気よかったら嬉しいな

673 :774RR:2021/04/29(木) 18:33:56.79 ID:V0Ihu8uJ.net
ワイも明日から四国に渡るつもり、とはいえ土曜日は天気悪いから、
宿に沈没して電車でこんぴらさんにでも行ってくるわ
本格的にツーリング始めるのは日曜日からだな

674 :774RR:2021/04/29(木) 18:34:46.71 ID:jGNn55A6.net
>>672
こちらはキャンプメインで海岸沿いを回る予定です!
天気は微妙な予報の日もありますがお互いにご安全に!

675 :774RR:2021/04/29(木) 19:25:43.12 ID:+FnJh86M.net
だってフェリーぜつりんだし

676 :774RR:2021/04/29(木) 20:10:55.28 ID:wzq0Zg+o.net
>>670
なるほどそのための個室なんですね
旅慣れた兄貴は違いますね

677 :774RR:2021/04/29(木) 20:16:23.84 ID:G6+nfSla.net
>>676
せめて兜合わせ程度に留めておきなさい。

678 :774RR:2021/04/29(木) 22:34:19.33 ID:24EQMaek.net
https://i.imgur.com/9peBd01.jpg

679 :774RR:2021/04/29(木) 22:35:51.87 ID:24EQMaek.net
https://i.imgur.com/WKqD01u.jpg

680 :774RR:2021/04/30(金) 03:33:00.09 ID:CcAhQGkw.net
>>650
俺はマリファナがあればいいかな

681 :774RR:2021/04/30(金) 09:53:58.04 ID:RIJt48xc.net
>>673
今日は天気ええのに明日はあかんのか
香川奈良うどん食べまくり?

682 :774RR:2021/04/30(金) 11:43:53.90 ID:t1v68z7V.net
四国、日曜日も微妙な感じになってきたな
高知は晴れぽいけど北側の愛媛香川はザッと来るかも?

683 :774RR:2021/04/30(金) 12:50:26.72 ID:RIJt48xc.net
>>682
高知から広島に行くんやけど
降られそうやな

684 :774RR:2021/04/30(金) 12:51:18.06 ID:RIJt48xc.net
>>674
いい天気になってよかった
ご安全に
帰りのフェリーでまた

685 :774RR:2021/04/30(金) 13:38:18.05 ID:RawJoZ5l.net
九州ツーリング堪能できたし
やっぱキャンセルせず来て良かった
やまなみハイウェイ最高!!
またリピートするぜ

686 :774RR:2021/04/30(金) 15:17:07.49 ID:t2or0Lxz.net
https://i.imgur.com/AvNeOU4.jpg
一眠りしてフェリー乗り場向かいます。
大雪山東側、除雪車入ってるなぁ。通り抜けられるかしら!?

687 :774RR:2021/04/30(金) 16:01:39.00 ID:snA5iNJK.net
今の様子かよ、これはキツイ

688 :774RR:2021/04/30(金) 18:35:30.04 ID:Ytm4Ak5m.net
これは死ぬやろww

689 :774RR:2021/04/30(金) 18:41:11.11 ID:4UoBRlsO.net
2日はもう一発 北海道に低気圧が接近の予報だぞ
しかもこの時期としてはかなり強烈な寒気が上空に来てるらしいから、下手すりゃ猛吹雪だ

690 :774RR:2021/04/30(金) 18:50:20.71 ID:dnrvMclp.net
うほ

標高の高い日勝峠、石北峠、三国峠は
積雪が予想されるな

激熱すぎる

691 :774RR:2021/04/30(金) 19:21:18.82 ID:vo2BsQDX.net
もう5月なのに北海道ハンパねーな

692 :774RR:2021/04/30(金) 19:50:54.24 ID:f5LlVuVL.net
一眠りしてフェリー乗り場向かいます。
大雪山東側、除雪車入ってるなぁ。通り抜けられるかしら!?
https://i.momicha.net/momicha/1615548318412.jpg

693 :774RR:2021/04/30(金) 20:03:57.22 ID:I79bzq4n.net
GWにここまで降ったのは記憶にないわ

694 :774RR:2021/04/30(金) 20:37:46.47 ID:Ytm4Ak5m.net
>>693
2012年だったか13年だったか、GWに大雪だったことがあったな
道行くライダーたちは『なんで来ちゃったんだろ』が挨拶代わりの言葉だったそうだ

695 :774RR:2021/04/30(金) 22:02:24.03 ID:nujYD2uF.net
北海道中止して九州に前進中!
関西住みの特権だね!

696 :774RR:2021/04/30(金) 22:41:10.10 ID:iZwssJBJ.net
>>695
切り替え見事だなw

697 :774RR:2021/04/30(金) 22:49:43.58 ID:ZU3b4Aub.net
GW直後にフェーン現象で道南で32度のときに行ってしまって汗かいたことあるけど気温差大きいな

698 :774RR:2021/05/01(土) 05:36:29.94 ID:/L4lXG2R.net
>>695
なお九州も今日明日は大荒れの模様

699 :774RR:2021/05/01(土) 07:05:56.44 ID:CQDjZC6n.net
>>698
九州めっちゃ晴れとる!

700 :774RR:2021/05/01(土) 07:29:56.83 ID:qr6ekIEX.net
ワイ四国ツーリング民、九州が晴れてるなら四国の明日は晴れかと安堵
天気は西から変わりますもんね晴れますよね晴れるだろ晴れると言え

701 :774RR:2021/05/01(土) 10:23:18.23 ID:XDbnH5Rg.net
なんでわざわざシッタカでデタラメでネガティブなこと言う奴が居るんだろう

702 :774RR:2021/05/01(土) 11:38:41.32 ID:dza6p1Fu.net
リアル中坊か、その程度の相手に正論吐いても通じっこない

703 :774RR:2021/05/01(土) 11:42:13.74 ID:4/bBo1Xq.net
無事フェリー乗れたけど、早朝の関越で凍えました。
大雪山はどうなっただろうか

704 :774RR:2021/05/01(土) 13:42:31.16 ID:RUXSZNcM.net
>>701
普通に天気予報見ると、強い寒気が流れ込んで大気が不安定、
強風、強い雨、アラレの恐れとあるが。
直感的にマークだけ見ると晴れ優勢に思えるのかもしれないけど。

705 :774RR:2021/05/01(土) 15:44:36.00 ID:VpTa7gtw.net
配達なんかな大三島ブルーライン
ほったらかしの時もあるけど、今日はしっかりと縛ってくれた

https://i.imgur.com/jJe2f84.jpg

706 :774RR:2021/05/01(土) 16:38:07.16 ID:GBwSJOxY.net
ユースホステルで裸の付き合いです
http://livedoor.blogimg.jp/mikuniya_ryokan/imgs/6/3/6321441f.jpg

707 :774RR:2021/05/01(土) 22:29:38.53 ID:gOIWgS9b.net
最近のユースっておっさんばっかりなんか?

708 :774RR:2021/05/01(土) 22:51:15.55 ID:2pAXCuA8.net
このノリは無理w 密です

709 :774RR:2021/05/02(日) 00:06:44.01 ID:6WxUpppS.net
6番目はどうだろう?

710 :774RR:2021/05/02(日) 00:10:01.28 ID:+/JEgJwc.net
仮想通貨を平日持ってたら仕事に身は入らない寝不足になるで散々になりそうやしな
https://i.imgur.com/nG0GjKK.gif

711 :774RR:2021/05/02(日) 03:49:45.78 ID:tsKUxNFQ.net
もうすぐ小樽!
下船準備しよう。

712 :774RR:2021/05/02(日) 04:06:42.34 ID:FT/OMVnn.net
気をつけて楽しめよー

713 :774RR:2021/05/02(日) 21:43:18.63 ID:YMPPdaF0.net
>>711
大丈夫かー

714 :774RR:2021/05/03(月) 17:43:33.32 ID:DFX9QrJ8.net
711です。
ひたすら寒い日々&山間部で雪降られました。
明日からが本線>雪との戦い!?

715 :774RR:2021/05/03(月) 18:10:55.20 ID:2fTL6O0/.net
名門フェリー2便の乗船待
バイクいっぱいおる

https://i.imgur.com/7zNW85r.jpg

716 :774RR:2021/05/03(月) 18:12:16.62 ID:2fTL6O0/.net
>>714
これからか!
無理せんようにな

717 :774RR:2021/05/03(月) 18:33:44.94 ID:+NY5c7BM.net
>>714
事故るなよ。マジで。

718 :774RR:2021/05/03(月) 19:11:23.54 ID:PSXv8rNe.net
>>715
60台くらいいるね

719 :774RR:2021/05/03(月) 19:14:12.48 ID:Z1fa0pDu.net
>>714
お気をつけて〜
また書き込んでね〜

720 :774RR:2021/05/03(月) 19:45:16.83 ID:7eSZfPbi.net
>>715
すげーな
ほとんど常にシーズンオフにしかツーリングしないからこんな光景見たことない

721 :774RR:2021/05/03(月) 20:20:02.17 ID:iLxmtgdK.net
>>718
出港2時間前でこれやからもっと増えてるかも

722 :774RR:2021/05/03(月) 20:20:56.30 ID:iLxmtgdK.net
>>720
初めての名門やけどこんなもんなんかな
阪九フェリーじや考えられんことや

723 :774RR:2021/05/03(月) 20:21:32.66 ID:YOY/Yx3V.net
>>720
(・∀・)人(・∀・)

724 :774RR:2021/05/03(月) 20:23:56.81 ID:iLxmtgdK.net
出港のお見送り
小笠原ほどやないけど初体験や

https://i.imgur.com/GofPUCV.jpg

725 :774RR:2021/05/03(月) 23:55:37.14 ID:zcQdD6gC.net
>>720
こんな時期じゃなければ100台ぐらい乗るぞ

726 :774RR:2021/05/03(月) 23:58:48.14 ID:zcQdD6gC.net
>>722
阪急は壁に向かって停める専用場所にて縛るからね
名門は車のように三列に並べられて停めるからいくらでも載せてしまうイメージ

727 :774RR:2021/05/03(月) 23:59:04.50 ID:+vKx6DPo.net
そんなに乗るのか?平日しかフェリー使ったことないから10〜20台のイメージだったわ

728 :774RR:2021/05/04(火) 00:06:34.29 ID:UhiKAH2n.net
3月下旬に乗ったときは3台しかいなくてちょっと驚いた

729 :774RR:2021/05/04(火) 00:35:04.56 ID:Y842Rtza.net
沼津のファミマは毎日こんなやつらがわざわざ東京から車に乗って集まってくる
こんなもん喫茶店に来たら困るの当たり前だろ
https://i.imgur.com/eiJDoLj.jpg
https://i.imgur.com/qVAMc98.jpg
https://i.imgur.com/Bjklc0T.jpg

https://i.imgur.com/IhPjxjN.jpg
https://i.imgur.com/tTUtI9i.jpg
https://i.imgur.com/nVNv45T.jpg

730 :774RR:2021/05/04(火) 08:26:16.21 ID:gr8uSe9G.net
>>726
真ん中やとそんな感じやな
壁ぎわ以外初めてなんで違和感あったわ

731 :774RR:2021/05/04(火) 11:43:48.27 ID:gr8uSe9G.net
スマホかえたら写真がだいぶかわった

https://i.imgur.com/giks5f4.jpg

732 :774RR:2021/05/04(火) 16:11:11.25 ID:anHFmzjJ.net
流れに乗ってみる

出港前
https://i.imgur.com/MKhP5aP.jpg

大阪南港の日の出
https://i.imgur.com/3qrNt1Z.jpg

733 :774RR:2021/05/04(火) 18:44:01.21 ID:wbncrNqD.net
>>731
今のスマホは画面で見る分には凄く綺麗だけど、プリントするとそれなりなんだよね。やはりデジカメには勝てない。

734 :774RR:2021/05/04(火) 23:10:41.22 ID:uOXW9FwD.net
>>731
夜なのに結構綺麗に撮れてるなあ。
ちなみに機種は何です?

735 :774RR:2021/05/05(水) 03:16:08.84 ID:1q5S1MBM.net
撮り鉄は邪魔だしキモい
同じ構図なんやから、写真でも眺めてニチャニチャしてろよ
ほんま邪魔

736 :774RR:2021/05/05(水) 07:09:41.41 ID:iCZNc9K1.net
>>733
プリントせんしな

737 :774RR:2021/05/05(水) 07:15:13.82 ID:iCZNc9K1.net
>>734
pixel5やで
夜景モードは肉眼でみえないものまで写る

738 :774RR:2021/05/05(水) 07:17:55.95 ID:iCZNc9K1.net
>>732
帰りはオレンジフェリーにしたかったけどどうしても小倉に行きたいんで乗れんかった

739 :774RR:2021/05/05(水) 18:40:23.99 ID:llioqNmR.net
>>737
何それ怖い

740 :774RR:2021/05/05(水) 21:04:48.02 ID:surqT+lp.net
あら、結構乗ってた人いた?

https://i.imgur.com/osJ4AQs.jpg

741 :774RR:2021/05/05(水) 21:08:03.74 ID:xs25KSi3.net
>>729
なぜこういうヲタって見た目がヤバいんだろう
遺伝子がそうさせるのか

742 :774RR:2021/05/05(水) 21:29:03.16 ID:LKEBkEqr.net
楽しんでいるみたいで、なんか悔しいな。
俺も雨が降ってなかったら出かけたのだけど。

743 :774RR:2021/05/05(水) 22:00:54.53 ID:surqT+lp.net
今年の北海道は地獄みたいやったんで、家でのんびりも有りだったっしょ

744 :734:2021/05/05(水) 22:13:33.40 ID:0vmMtN/6.net
>>737
Google携帯なんだ。サンクス。

745 :774RR:2021/05/06(木) 07:15:10.64 ID:a1vQ2LMF.net
>>739
724は肉眼やと真っ暗な中にライト降ってるだけなのが写真撮ると人まで写ってた

746 :774RR:2021/05/06(木) 07:15:47.91 ID:a1vQ2LMF.net
>>744
ミドルクラスなんでアホほど高くないで

747 :774RR:2021/05/06(木) 08:32:57.90 ID:lXR0U/EF.net
>>740
おなじ航路かな?
https://i.imgur.com/AMJE6lL.jpg

748 :774RR:2021/05/06(木) 11:16:11.78 ID:rf+Q/Nbe.net
何だかんだでお盆の北海道行きは一瞬で完売するんだなw

749 :774RR:2021/05/06(木) 11:38:03.99 ID:QDyGRFx/.net
取り敢えず予約しておく感じでしょ
緊急事態宣言が解除されなかったらキャンセルすればいい
キャンセル料なんて大した事ないだろ

750 :774RR:2021/05/06(木) 11:47:31.06 ID:hviIRuOI.net
キャンセル料ってどうやって回収するんだ?
次に予約したときに請求されるのかな?

751 :774RR:2021/05/06(木) 11:48:19.55 ID:a1vQ2LMF.net
>>740
5/3だった

752 :774RR:2021/05/06(木) 11:48:23.55 ID:CmFmuxaP.net
去年は数日後でも余裕で取れたのにみんな今年は自粛なんてする気が無いんだな

753 :774RR:2021/05/06(木) 12:10:44.96 ID:VSyEBbon.net
>>748
このレス見るまで完全に忘れてた
サンキュー、明日の土曜便が本命だから備えとくわ

754 :774RR:2021/05/06(木) 12:18:51.33 ID:oYGlOAIN.net
>>750
例えば大洗〜苫小牧なら予約後1週間以内に利用者が料金を支払い、キャンセルの場合はキャンセル料を差し引いて業者が払い戻し

755 :774RR:2021/05/06(木) 12:43:07.58 ID:hviIRuOI.net
>>754
当日支払いの場合は?

756 :774RR:2021/05/06(木) 14:13:07.11 ID:kuneVvx7.net
当日の振り込み無理だが

757 :774RR:2021/05/06(木) 14:18:38.31 ID:8tVor131.net
740は5月4日(実は車
航路は名門大洋フェリーの新門司〜大阪南港です

バイクは例年の賑わい取り戻してたね、ひさびさに行列見ました

758 :774RR:2021/05/06(木) 15:34:05.92 ID:hIQz6gaG.net
747です
同じ日でしたのね
バイクは100台は無いかな?ってくらいはあったように思います。
北海道便以外でこんなに多くの数は久しぶりに見ましたね
駐車場誘導の港湾労働者の方の柔らかい人当たりに感服しました。
出港時の従業員の人のお見送りもsnfより多くて好印象

759 :774RR:2021/05/06(木) 20:10:58.46 ID:hSGwfOpW.net
https://scdn.line-apps.com/stf/linenews-issue-1547/rssitem-6562340/3e28d5e0dd6b76c03f63894956049b235c9a4d68.jpg
わかる

760 :774RR:2021/05/06(木) 21:00:01.48 ID:Ua5oa2bH.net
わいも同じ便乗ってた
さすがあの台数w
https://i.imgur.com/m5R8r8j.jpg

761 :774RR:2021/05/06(木) 21:46:44.59 ID:a1vQ2LMF.net
>>760
おっ同じやったんか
行きと帰りは違うフェリーにしたのに同じとは
お風呂で出会いたかった

762 :774RR:2021/05/06(木) 22:40:25.60 ID:elqBVfmx.net
アッー

763 :774RR:2021/05/06(木) 22:50:10.49 ID:8tVor131.net
同じ時間、同じアングルの写真ってことは、近くに集まってたんやなw不思議なもんだ

764 :774RR:2021/05/06(木) 23:06:59.60 ID:hK2SsPmz.net
まぁ普通に5月4日は帰阪日だし出航時なら同じ場所に集まるやろ
ただ風呂は、、、

765 :774RR:2021/05/07(金) 00:08:13.15 ID:22ykBW7F.net
濃厚接触中か

766 :774RR:2021/05/07(金) 02:07:50.96 ID:5efa1xdD.net
お風呂で出会いたかった
https://livedoor.blogimg.jp/jsung/imgs/c/e/cec3b475.jpg

767 :774RR:2021/05/07(金) 09:07:45.68 ID:2gPixkgh.net
SNFつながらないのを何とかしろよ

768 :774RR:2021/05/07(金) 09:38:04.29 ID:0gFOoj9b.net
SNF二輪予約終了だね

769 :774RR:2021/05/07(金) 10:02:04.36 ID:a9j06SJD.net
SNF9:00ジャストに予約確定画面に繋がったけど即キャンセル待ちに流されたわ
どうなってんねん

770 :774RR:2021/05/07(金) 10:24:04.46 ID:PPJXDo/m.net
同じ考えの人間がいるんだろ
SNFの利用者は関西圏のイメージが強いが
敵は関西だけでなく九州四国東海北陸のライダーもいるんだぞぃ
抑えで関東のライダーもいるかもな

771 :774RR:2021/05/07(金) 11:22:26.61 ID:17rCHIVK.net
大阪住みで行きはネットで取れたけど帰りの便はチケットセンターで取ろうかな
そっちのが確実くさいし

772 :774RR:2021/05/07(金) 18:36:56.78 ID:zdxbJxw0.net
https://livedoor.blogimg.jp/oomonoyoutuber/imgs/0/a/0a57e4c4.jpg
会いましょう言って写真交換したらこれが来た
ブロックした

773 :774RR:2021/05/08(土) 15:16:41.08 ID:0SbvCPA0.net
小樽に戻ってきました。
往路は寒く、途中で雪に降られ、摩周湖では残雪に乗り上げて転がりましたがなんとか戻ってこられました。

774 :774RR:2021/05/08(土) 16:40:15.60 ID:4NZ16r54.net
>>773
寒波が来てたから大変だったみたいね
無事?でなにより

775 :774RR:2021/05/08(土) 16:45:10.08 ID:b7PvaV2A.net
無事でなにより
思い出深そうなツーリングみたいやな

776 :774RR:2021/05/08(土) 18:36:30.15 ID:pD61nYPL.net
>>773
よく戻ってこれたな。

777 :774RR:2021/05/09(日) 07:46:59.81 ID:B+h3exhH.net
773です。
エンジンガードが曲がり、ブレーキペダルが歪みましたが致命傷にならなかったのが幸いでした。雪の上に投げ出されたのでウェアはほぼ無傷、上下コミネプロテクター着込んでいたので打身程度ですみました。
新潟港まで後2時間。おうちに着くまでが遠足!

778 :774RR:2021/05/09(日) 08:04:30.95 ID:yO9Jodca.net
札幌市もまん防の対象になったしこのご時世病院の世話になったらライダー自体が叩かれかねないから、他人事じゃなくて自分も十分気をつけなきゃな

779 :774RR:2021/05/09(日) 09:00:49.13 ID:h0TYnCJn.net
>>777
作り話はもういらないから

780 :774RR:2021/05/09(日) 10:37:06.25 ID:rEAxWxP3.net
お大事に。

781 :774RR:2021/05/09(日) 16:08:39.62 ID:nFRTL20U.net
キモヲタジジイの投稿だと思うと・・・

782 :774RR:2021/05/09(日) 17:05:00.30 ID:Rra+dpI3.net
https://i.imgur.com/oFJI2zd.jpg
こんな感じ。つけててよかったエンジンガード

783 :774RR:2021/05/09(日) 20:00:56.55 ID:37PUlSSs.net
>>782
こりゃまた結構曲がってるね
お大事に
エンジンガードって付けるときは「こんなのが役に立つほど派手に転けることなんてねーよ」と思うんだけど、必ず役に立つよね
付けてて良かったってツールだわ

>>779は死ね いいか、死ねだぞ

784 :774RR:2021/05/09(日) 23:56:33.37 ID:okpFADy/.net
エンジンガードはフレームに固定するんだと思うけど、
あれだけまがればフレームにもダメージあるんじゃないの?

785 :774RR:2021/05/10(月) 01:08:38.86 ID:pcycBDly.net
エンジンガードがダメージを吸収するものだろうし
フレームに取り付けてるステーが曲がってるだけじゃないの

786 :774RR:2021/05/10(月) 20:00:46.55 ID:xhgRoofP.net
>>782
これだけ曲がるとかかなりの衝撃やろな
無事でよかったやん

787 :774RR:2021/05/10(月) 20:56:49.67 ID:NwzKu9Wp.net
大体のエンジンガードはフレームにボルトで共締めだと思うんだが、見た感じそんなようには見えんな

788 :774RR:2021/05/11(火) 10:04:50.37 ID:f3Bd5JGU.net
8/7発のフェリー予約乗り遅れた!! すでにキャンセル待ち状態だ・・・。

789 :774RR:2021/05/11(火) 10:14:18.74 ID:4Lp6uK8V.net
あーあフェリー天国の関西がうらやましい
いい加減飽きたよオーシャン東九
フェリーで東北行きたい

790 :774RR:2021/05/11(火) 12:27:19.56 ID:M2R1lDGg.net
昔はよく、博多〜直江津航路使ってたよ…

復活してくれないかな…

791 :774RR:2021/05/11(火) 13:26:41.76 ID:BMWDC6MI.net
博多〜苫小牧とか新航路出来ないかな。

792 :774RR:2021/05/11(火) 15:47:33.93 ID:iHTZk/5c.net
フェリー旅が見直され始めて新造船が続々登場し出した直後にコロナ騒動が始まった。
コロナ無かったら新航路や復活した航路もあったんじゃないかな。

793 :774RR:2021/05/11(火) 20:16:08.54 ID:WV1z9C2m.net
TSLが実用化していれば可能性はあったかも。RoRo船かRoPax船で何処かの航路に就航していれば・・・。

794 :774RR:2021/05/11(火) 21:18:19.03 ID:J8FynIop.net
>>789
東京住まいか?
なら東京の離島もいいぞ

795 :774RR:2021/05/12(水) 09:19:34.73 ID:vGddNYfr.net
アクアラインばっかじゃなくたまには東京湾フェリーもいいよ

796 :774RR:2021/05/12(水) 09:38:33.60 ID:Xgdh53C9.net
>>794
行ってみたいけど、走るとこ無いし、適当なとこで野宿ってわけにもいかないだろうし

797 :774RR:2021/05/12(水) 09:56:03.44 ID:kwqklppM.net
>>796
式根島とか神津島ならキャンプ場あるはず。

798 :774RR:2021/05/12(水) 10:01:14.25 ID:Xgdh53C9.net
>>797
電気が煌々と点いてるキャンプ場なんかヤダ

799 :774RR:2021/05/12(水) 10:02:42.22 ID:iBX2X2DQ.net
東京九州フェリーは乗船2ヶ月前からの予約なんだな
https://tqf.co.jp/2021/05/10/tqfinformation0510/

800 :774RR:2021/05/12(水) 18:42:20.76 ID:bOyQHr+P.net
>>791
20時間で航走できればワンチャンあるか
なっちゃんかTSLが必要だな

801 :774RR:2021/05/13(木) 19:15:26.31 ID:hWbknqAp.net
北海道は帰りのフェリーも瞬殺か(´・ω・`)

802 :774RR:2021/05/13(木) 20:15:44.41 ID:Vw/uRkOw.net
名門のきょうと進水〜

803 :774RR:2021/05/13(木) 22:48:43.91 ID:epqitbX3.net
コロナ騒動が始まってから休暇を分散して取るようになったから、7月に14連休取って盆休みは2日だけにした。
7月にフェリー乗るの初めてだけど料金も安くてメリットしかないな。

804 :774RR:2021/05/13(木) 22:49:44.08 ID:jBgjM3xG.net
>>801
9時になった瞬間にポチっても取れなかった
その後たまたま昼頃覗いたら△になってたのでなんとか取れたけど
明日が本番

805 :774RR:2021/05/14(金) 00:08:36.31 ID:hahDppIV.net
>>804
キャンセル待ち登録しなかったの?
キャンセル待ちが機能してないんだったら嫌だな

806 :774RR:2021/05/14(金) 00:24:01.50 ID:g88eBdYF.net
>>804
キャンセル待ちはもちろん登録しておいたよ
キャンセル待ちの割り振りは1ヶ月前からとかなのかね?
取れなかった人はまめに覗いた方がいいかもね

807 :774RR:2021/05/14(金) 00:24:21.96 ID:g88eBdYF.net
>>805の間違え

808 :774RR:2021/05/14(金) 00:46:14.18 ID:hahDppIV.net
>>806
行きの方キャンセル待ちで取れたけど、入金期限切れの0:00にメール入って取ったよ
マジでまめに覗いてた方がいいね

809 :774RR:2021/05/14(金) 00:52:04.01 ID:bCgQdsKy.net
>>802
燃料消費量を35%削減だって
https://news.yahoo.co.jp/articles/946fd40b1e55f6c671f6bebddb1975b63ab5528a

810 :774RR:2021/05/14(金) 09:19:12.92 ID:m4mOG2/6.net
何とか小樽発で帰りの便確保出来た
苫小牧はすぐ埋まるな…

811 :774RR:2021/05/14(金) 15:28:31.25 ID:pyf1R3v2.net
予約に困ってる人はお盆の休み?
今年は7日と14日が激戦なのか。

812 :774RR:2021/05/15(土) 09:19:36.17 ID:TndUFj2f.net
https://trafficnews.jp/post/107048
はまゆう来たな

813 :774RR:2021/05/15(土) 09:23:22.81 ID:8ajEyItl.net
新日本海フェリー帰り予約完全に乗り遅れた...
帰り自走するかなもう

814 :774RR:2021/05/15(土) 09:34:54.59 ID:TndUFj2f.net
とりあえずキャンセル待ち登録しとけば?
乗船日の2週間前まで登録が維持出来る

815 :774RR:2021/05/15(土) 12:19:58.80 ID:Def9UAfd.net
>>812
7月1日の予約もお盆休みの予約も5月20日開始なのかな?

816 :774RR:2021/05/15(土) 14:37:47.15 ID:OrnY2RZU.net
>>813
家どこ?

817 :774RR:2021/05/15(土) 15:35:13.46 ID:MFUXbG98.net
新日本海なら乗船日一週間前後からキャンセルが出だすからマメにチェックすれば予約取れる事が多いよ。
忙しい人には無理だろうけど俺の場合はお盆休みはその方法で直前予約取れてる。

818 :774RR:2021/05/16(日) 01:55:01.59 ID:sosZpnVf.net
今更だがこの”はまゆう”って新船、4月までは北海道路線に投入されてたんだな。
東九航路の乗船率が悪かったら北海道航路に転用されるんだろうなぁ。

819 :774RR:2021/05/16(日) 02:39:17.38 ID:fMA7FPEK.net
東九はスポンサーの王子製紙の製品を運ぶ役目があるから徳島寄港と言う特殊航路だけど
新航路はそれが無いから普通に物流で活躍しそう

820 :774RR:2021/05/16(日) 04:47:08.15 ID:Mt5uYB69.net
>>819
王子製紙といえばカジノで100億散財のお坊ちゃん
どうしてんのかな?

821 :774RR:2021/05/16(日) 05:45:57.59 ID:4Jcn0WnM.net
>>820
それ大王製紙じゃなかった?
8/14土曜の苫小牧発取れたけど日曜の夜帰って月曜から仕事、精神的につらそう

822 :774RR:2021/05/16(日) 06:36:40.78 ID:t0FLKfZq.net
>>818
>>819
東九違いで話が噛み合ってないぞ

823 :774RR:2021/05/16(日) 08:27:46.86 ID:AayFdr6K.net
東京九州フェリー
横須賀〜新門司 

オーシャン東九フェリー
東京〜徳島〜新門司

ちと紛らわしいなw

824 :774RR:2021/05/16(日) 11:06:31.33 ID:fMA7FPEK.net
>>822
そうか?
新東九と東九の運用の違いをわかる様に言ったつもりだが

825 :774RR:2021/05/16(日) 11:44:34.71 ID:Tav6MMs7.net
>>824
つもりじゃ駄目だよw
ちゃんと他人にもわかるようにしなきゃ

826 :774RR:2021/05/16(日) 12:12:29.66 ID:fMA7FPEK.net
多数決取るか

827 :774RR:2021/05/16(日) 14:32:13.43 ID:gBYPdvTx.net
>>826
はまゆうに言及してるから新東九に1票

828 :774RR:2021/05/16(日) 14:38:42.89 ID:lHQW9Oh3.net
バカが必死に自己肯定してるに1票

829 :774RR:2021/05/17(月) 12:26:51.98 ID:YKw9Ovpr.net
大洗↔苫小牧の7月上旬取れたけどお邪魔しても大丈夫なのか、と自問自答してる。
現地に迷惑はかけたくないけど行けるタイミングがココしかなくて。
観光業以外の人からは睨まれるくらいはあるんだろうな。

830 :774RR:2021/05/17(月) 13:17:48.64 ID:mEvlj+bq.net
帰りの便だけキャンセル待ちが取れたよw

831 :774RR:2021/05/17(月) 15:17:04.02 ID:A3zd0Zuf.net
船で追い剥ぎに会いませんか?

832 :774RR:2021/05/17(月) 15:39:03.16 ID:5BW/Sbv5.net
追い剥ぎの目的は服だが、剥いだ残りが目当ての奴が怖い

833 :774RR:2021/05/17(月) 16:15:12.99 ID:qUZco0rs.net
老い禿げに会いますよ沢山

834 :774RR:2021/05/17(月) 17:54:57.73 ID:ldL09UR2.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

835 :774RR:2021/05/17(月) 18:04:39.39 ID:mEvlj+bq.net
北海道の帰りの便のキャンセル待ちが出たのはいいが、
良く見たら苫小牧東 19:30発→08/16(月) 敦賀 05:30着
早朝に着く寄港便だったw

なんていうか月曜日の朝の仕事を気にしなかれば早く乗れていいのだが
34時間乗船w
もう懐かしすぎてチケット買っちまったわw
乗る前にセイコーマートで1万円分の食材を仕入れないと
後は行きだけだな

836 :774RR:2021/05/17(月) 23:31:55.12 ID:Osd+JL9D.net
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/20208545/?__twitter_impression=true

フェリーの夜中が寂しくなるぞ

837 :774RR:2021/05/18(火) 03:00:07.15 ID:uyK/xj7i.net
阪神高速周回にて白川PAで17アイスと焼きおにぎりを買い続けたのは役に立たなかったか
これが無くなってもバブルカップヌードルは残るやろ

838 :774RR:2021/05/18(火) 07:24:11.81 ID:zJsz7+d3.net
>>835
その便は比較的陸地に沿って航行するからけっこう電波拾うぜ

839 :774RR:2021/05/18(火) 08:48:36.32 ID:PvbTJ1Bd.net
>>837
17アイスはJRの駅でも見かけるな。
残念ながら、冷食はもう役目を終えたようで。
東京有明のフェリーターミナルにも一時期置かれていたよ。

840 :774RR:2021/05/18(火) 09:01:50.87 ID:PvbTJ1Bd.net
冷食自販機で検索してみたらこんな記事があった。
さすがにフェリーやSA辺りへの売り込みがあるかどうかはわからないけど。


https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2103/30/news121.html

841 :774RR:2021/05/18(火) 10:41:13.01 ID:R0vvRZYj.net
17アイスはホムセンでよく見る
そしてよく買う

842 :774RR:2021/05/18(火) 12:49:44.85 ID:QUGE1ddd.net
ニチレイのはクッソ高いわりにアホほど量が少なかったからな
貧乏学生時代に初めて利用して途方に暮れた思い出があるわ

843 :774RR:2021/05/18(火) 15:42:06.23 ID:uyK/xj7i.net
ショバ代、電気代、自販機製造、運搬、設置、メンテ、入替など手間が掛かっとるからのぉ

844 :774RR:2021/05/18(火) 17:14:47.97 ID:zJsz7+d3.net
こういうのは夜行列車にいいなぁ。サイライズに設置してほしいぜ。
つばめとかスナックカーとかビユッフェが無くなった所にもいいな。

845 :774RR:2021/05/18(火) 19:30:56.51 ID:BJL0tNX/.net
自販機うどん欲しいんやけど
全国から壊れて動かんやつ集めたら結構あるとおもう

846 :774RR:2021/05/18(火) 20:22:06.98 ID:uyK/xj7i.net
オカンに怒られるぞw

847 :774RR:2021/05/18(火) 21:52:45.70 ID:707lNrhZ.net
そういえば長野と山梨の境目ぐらいにオートスナックの廃墟とAV自販機ブースの墓場が近くに存在してる所あったな

848 :774RR:2021/05/18(火) 22:04:26.95 ID:L6gDqUZX.net
>>847
そんな場所があったような、と思ってグーグルマップみてたらバイクウェアのPOWERAGE見つけたw

849 :774RR:2021/05/19(水) 13:14:50.48 ID:3svw1sh/.net
これでいいかな
https://twitmag.com/article/1385231437020889091

850 :774RR:2021/05/19(水) 13:15:43.01 ID:3svw1sh/.net
直してフェリーに積んで貰って

851 :774RR:2021/05/19(水) 13:20:59.53 ID:gVtGO8GY.net
中国地方は直す人いるから稼働率高いんや
この人かな

852 :774RR:2021/05/19(水) 13:50:37.91 ID:JH4Tg3yp.net
ほへえこんな職人さんいんのね

853 :774RR:2021/05/19(水) 17:55:58.69 ID:BFL4X48w.net
冷凍寿司喰いて〜

854 :774RR:2021/05/21(金) 21:53:26.00 ID:2ceieiYe.net
東京九州フェリー予約完了!
下関・萩で1泊ずつして角島大橋・元乃隅神社・秋吉台・唐戸市場と走ってくるぜ

855 :774RR:2021/05/21(金) 22:01:14.96 ID:xjUR/z91.net
元乃隅神社かー
駐車料金とる様になって行かなくなった。

秋吉台行くなら、
その麓にある大正洞の駐車場に言ってみたら?
地元バイクの溜まり場になってて
やってくるバイクを眺めて暇つぶししてるな俺

856 :774RR:2021/05/21(金) 22:17:09.68 ID:R0AplMue.net
連休に秋吉台行ったけどよかったわ
地獄台って小さい看板のとこ歩いて登ったけど絶景やった

857 :774RR:2021/05/21(金) 22:23:58.21 ID:apUrxbrF.net
唐戸市場の隣の海響館もお薦め
ペンギンを間近に見る事が可能
また場所柄ゆえ河豚の展示が充実してる

858 :774RR:2021/05/22(土) 12:03:50.89 ID:Muu2VmO/.net
東京九州フェリーCM流してるね

859 :774RR:2021/05/22(土) 12:36:27.71 ID:qaStRYAt.net
つい最近始まった「それいゆ」の海上試運転の動画が上がってる
就航まで後1ヶ月ちょっとだけど、2番船だから不具合が殆ど無くて大丈夫なんだろうなぁ…

860 :774RR:2021/05/22(土) 15:25:16.02 ID:zUelU7zu.net
肝心の横須賀〜新門司のフェリーターミナルは決まったのかい?

861 :774RR:2021/05/22(土) 17:48:57.56 ID:nZWerV7k.net
横須賀側は戦艦三笠近くの新港ふ頭じゃないの
自動車運搬船の積み込みの邪魔になるとかで揉めたらしいけど、フェリーの発着は夜だから関係なさそうだし

862 :774RR:2021/05/23(日) 00:44:51.76 ID:ZuFVrwgc.net
ソレイユってフランス語の太陽だけど
こういうのって一般的には日本語つけるんじゃないの?

863 :774RR:2021/05/23(日) 01:52:04.02 ID:o0EV+OUV.net
それは「僕の考えた一般的」

864 :774RR:2021/05/23(日) 03:01:36.23 ID:m7vUeO1q.net
THE PENIS

865 :862:2021/05/23(日) 04:16:42.87 ID:ZuFVrwgc.net
>>863

そうかもな。
さんふらわあってのがあったわ

866 :774RR:2021/05/23(日) 06:40:56.74 ID:qXJbAqJ0.net
名門大洋は、まあゆ、だからな

867 :774RR:2021/05/23(日) 10:58:40.05 ID:NaSvMya4.net
オレンジフェリーもだろ。
ミカンフェリーに改名しろ。

868 :774RR:2021/05/23(日) 12:07:41.29 ID:QgRIyVhJ.net
フェリーの日本語は?貨客船?貨物船?

869 :774RR:2021/05/23(日) 12:47:30.15 ID:Wdlr11r9.net
>>868
渡船。それだと大雑把過ぎるのでRoPax船と呼んだ方が実態に近い。
一般的な呼称では無いけど。

870 :774RR:2021/05/23(日) 20:04:34.39 ID:d8tx7a7t.net
旅客船兼自動車渡船

871 :774RR:2021/05/24(月) 11:40:28.34 ID:CQi5iw7l.net
>>854
唐戸市場は15時終了だから朝にスケジューリングしときな

872 :774RR:2021/05/24(月) 14:13:02.40 ID:9BOgZZrm.net
>>871
重要な情報サンクス
萩を早朝出発で秋吉台〜唐戸市場ではゆっくり見れない感じか

873 :774RR:2021/05/24(月) 17:37:14.82 ID:68gIR8bP.net
>>869
前に大分〜清水間に新規就航ってニュース見て凄え喜んで
よく読むとRO-RO船?なんじゃそりゃ?ってなったわw
この航路にバイクで乗れたらいいなあと思ったよ

874 :774RR:2021/05/24(月) 19:42:55.91 ID:JGJu1vm7.net
「roll on roll off」という言葉は、それこそ物流絡みの仕事でもしていないとまず耳にしない上に意味もわからないからなぁ。


大阪(泉大津)と宮崎を結ぶRoRo船は唯一客扱いを行う航路だけど、客室が空いているのみ時だけ乗れるので、利用した人は少ないだろうな。(特に単車乗りは)

875 :774RR:2021/05/24(月) 22:33:50.82 ID:JBI1fKVW.net
神戸宮崎があるのにわざわざわw

876 :774RR:2021/05/24(月) 23:24:06.89 ID:oIFp6+9V.net
だってRO-RO Ship と LO-LO Ship
発音分けられないじゃんオレら

877 :774RR:2021/05/25(火) 06:57:35.48 ID:ybAYMmey.net
>大阪(泉大津)と宮崎を結ぶRoRo船
一般人のれるの?

878 :774RR:2021/05/25(火) 07:00:52.19 ID:pPWscu7e.net
>>878
客室が空いている時のみ乗船可能らしい。
手続きは面倒だけど。

879 :774RR:2021/05/25(火) 07:01:23.66 ID:pPWscu7e.net
877へのレスだった。スマン。

880 :774RR:2021/05/25(火) 08:41:50.60 ID:qzTamvWr.net
アメリカ西海岸から日本に向かう貨物船に乗るみたいなもんか

881 :774RR:2021/05/25(火) 09:17:24.29 ID:2mKw4r+Q.net
泉大津は金曜の16時発
大体の一般の客が乗れる設定じゃない
最初から商売として相手にしていないと読み切れる

882 :774RR:2021/05/26(水) 05:41:15.24 ID:BoLRqGS0.net
ロ、ロ、ロ、ロシアン

883 :774RR:2021/05/26(水) 12:00:54.93 ID:JegCxiB0.net
>>882
ル〜レッ〜ト♪

884 :774RR:2021/05/26(水) 12:08:27.08 ID:9JdxY0JF.net
なんかこじれてるっぽい

港湾労組、横須賀フェリー計画と「共存不可能」 工事中止を申し入れ、市は「計画進める」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d46490078f34cfcf99fdf9b333476d133c418960

885 :774RR:2021/05/26(水) 12:17:12.71 ID:eG/uT3Ix.net
港湾て誰の持ち物なん?
国のもので間借りしてるだけなら既存事業者は他の港に移って商売するしかないんじゃね

886 :774RR:2021/05/26(水) 12:19:25.02 ID:TfaoQpzW.net
組合は港湾局とは別モンかな

揉めら挙句に営業中止じゃ話にならんぜよ

887 :774RR:2021/05/26(水) 12:49:15.90 ID:GsOq5jUF.net
東京港フェリーターミナルが空いてるのでどうでしょう。

888 :774RR:2021/05/26(水) 13:13:42.74 ID:dN4J59/s.net
これ関連記事が会員限定だからイマイチ問題点が分からないんだけど
1)工事してるから工事期間中に仕事ができない(怒
2)フェリーできたら便利になってワイらの荷役仕事なくなる(怖
どっちなん?

889 :774RR:2021/05/26(水) 14:12:26.08 ID:AbCChWzZ.net
フェリーが港を使うようになったら
邪魔になって仕事ができん

890 :774RR:2021/05/26(水) 14:16:01.34 ID:dN4J59/s.net
あっはい分かりました
これ似たような構図がうち地元でもあったわ
フェリーじゃなくてスタジアム建設反対だったけど

891 :774RR:2021/05/26(水) 14:49:20.74 ID:Jso+HdJB.net
今までは24時間自由に使えてたわけだ。
つまり急なスケジュール変更とか事故があっても自分たちの都合で作業できた。
それが夜間の4時間ほど港の使用権をフェリーに渡さないといけなくなる。
4時間ぐらいいいじゃんと思うだろうが、
”明け渡し時間までに必ず仕事を終えないとといけなくなるのは困る”
というのが組内の本音だろうな。

892 :774RR:2021/05/26(水) 15:54:57.23 ID:eG/uT3Ix.net
ちんたら仕事してたのか本当に困るのかが後々わかるんだろうな
ここってセクシーの地元よね?

893 :774RR:2021/05/26(水) 19:25:42.76 ID:U2wyT6hf.net
ああ、石油で動く船舶(漁船含む)は横須賀市内は来週から運用禁止とか言い出すかもしれんな。

894 :774RR:2021/05/26(水) 20:16:47.83 ID:BoLRqGS0.net
新門司側はどこになるんだろう?
同じグループの阪九の隣はすでに東九が入ってるし

895 :774RR:2021/05/27(木) 06:51:46.53 ID:b7PEzFbP.net
阪九やオーシャン東九の対岸だったような

896 :774RR:2021/05/27(木) 12:22:18.10 ID:IEpMViKI.net
対岸って、車がたくさん保管されてるところ?

897 :895:2021/05/27(木) 12:39:59.97 ID:JKfTBU1L.net
検査してみたけど出てこんかった勘違いかも
週末天気いいからツーリングがてら新門司に行ってくるわ
看板くらい立ってるやろw

898 :774RR:2021/05/27(木) 12:52:58.10 ID:y2p7mGNk.net
https://i.imgur.com/8X5sNT7.jpg

899 :895:2021/05/27(木) 12:58:12.62 ID:JKfTBU1L.net
>>898
ということは
この↓港湾計画であってるね
http://www.kitaqport.or.jp/jap/outline/tyouki_kousou/shinmojikita_1912.pdf

900 :774RR:2021/05/27(木) 13:02:49.72 ID:JKfTBU1L.net
あースッキリしたw

901 :774RR:2021/05/27(木) 14:07:40.93 ID:cWJa7nku.net
新門司港
前回は時間が合わず食いそびれたが
次回は御食事処まりんに寄ってみたい

902 :774RR:2021/05/27(木) 14:37:24.58 ID:HsRu4NXh.net
>>884
組合が金寄越せとゴネてるんだろ。

903 :774RR:2021/05/27(木) 21:42:10.80 ID:p0WjgZTo.net
津村島はいってみたいとこや
マリンもやけどいつも時間がない
それか雨

904 :774RR:2021/06/01(火) 20:47:08.20 ID:SMwbWhSP.net
油圧シリンダの開閉機構とか
こういうの大好きや

https://i.imgur.com/bDUtXE1.jpg

905 :774RR:2021/06/02(水) 07:23:15.26 ID:El7ujJkA.net
車両甲板が二層になってて、二階の床(一階の天井)が上下する動画ないかな。

906 :774RR:2021/06/02(水) 11:16:57.69 ID:+g44PAIO.net
あれ角度が急で結構怖いわ
床がツルっと滑りそうにも思える

907 :774RR:2021/06/02(水) 12:58:00.60 ID:B5jfCrBB.net
平らな車両甲板でもコケるバイクは見かける。

908 :774RR:2021/06/02(水) 13:07:39.34 ID:/gRKdRUu.net
コケるまんさん、倒す爺、いっぱい笑わせてくれる。

909 :774RR:2021/06/02(水) 15:17:48.64 ID:I8FwYFto.net
>>904
東京湾フェリーかな?
コロナ以降全くフェリー乗ってないわ…

910 :774RR:2021/06/02(水) 21:47:42.03 ID:cAfArOsG.net
>>909
そやで
土曜でもガラガラ

911 :774RR:2021/06/02(水) 23:58:30.06 ID:EOHKiW+n.net
関西弁を喋る関東人は元関西人なのか
それともわざと関西弁を話すのか?

912 :774RR:2021/06/03(木) 02:21:36.83 ID:Q+O9h3ph.net
そんなん面白いからに決まってんやろ

913 :774RR:2021/06/03(木) 03:42:23.80 ID:x8wg77X4.net
>>906
SNFの方で、真冬に登れなくなってるハイエースなら見たことある
凍ってる訳では無さそうだけど、スタッドレス+濡れた鉄板の坂道って状態になってアズってしまったっぽい

914 :774RR:2021/06/03(木) 04:43:06.36 ID:uOPWa31T.net
東京湾フェリーの乗客の多数を占めるのはゴルフ親父
久里浜港にクルマを置いて人だけで乗り、金谷で送迎バスに乗り込む
大して儲からないだろうけどそんな時代なんだな
ゴルフ場でフェリー代出してるんじゃないの知らんけど

915 :774RR:2021/06/03(木) 07:58:33.25 ID:8+gbgZL+.net
関西弁と違うで
大阪弁やで

916 :774RR:2021/06/03(木) 09:07:18.72 ID:OIGk8SC7.net
大阪でも摂津、河内、和泉と分かれているけどね。

917 :774RR:2021/06/03(木) 15:44:36.60 ID:KWonbPyH.net
なにが大阪弁や、ダボが!

918 :774RR:2021/06/03(木) 17:01:54.27 ID:62Lp9DCg.net
申し訳ないんだが、
関西弁は下品に聞こえてしまう。

919 :774RR:2021/06/03(木) 18:32:52.82 ID:P40LHvtX.net
>>913
きさん
道民だな?

920 :774RR:2021/06/04(金) 00:07:13.10 ID:4kn/ia1s.net
おまいらちょっと聞いてくださいよ。
今日、寒かったんでコップ式の自販機でコーンポタージュ買ったんだよ。
で、ボタン押したら、「コトッ」ってコップが落ちてくる音がした後「ガラガラガラ」って音がして、コーンポタージュが注がれる音がしたんだ。
嫌な予感しつつ取り出してみたら、案の定氷入りコーンポタージュが出てきた訳ですよ。
これがなんと、熱いコーンポタージュと冷たい氷のコントラストで、得も言われぬハーモニーを奏でてくれるのかと思いきや、驚くべき事にただぬるくて薄いだけなんだコレが。
しばらくその場に呆然と立ち尽くした後、我に返って携帯を取り出し、自販機に書かれた連絡先にクレームを入れたら、優しい声のお姉さんに「商品のボタンを押す前に『氷なし』ボタンを押していただければ氷は入りませんよ」と言われ、「なるほど」と納得して電話を切り、ぬるくて薄いコーンポタージュの入った紙コップを片手に、寒さに背中を丸めて帰路に就いた訳だが、どう考えても俺、上手いこと丸め込まれてるよね?

921 :774RR:2021/06/04(金) 00:36:59.86 ID:IgTMl+Pt.net
丸め込まれてる。おまいの背中をなw

922 :774RR:2021/06/04(金) 01:03:38.71 ID:GUkJAIpO.net
>>911
テレビの影響もあってか最近毒されている
たけしもおまえらがよく使っている言葉は関西のことばだ!
と、なんか怒っていた
例 まったり

923 :774RR:2021/06/04(金) 01:42:32.73 ID:Duqt6rq/.net
まあぶっちゃけ言うと江戸の昔から
東京と大阪(&京都)は最も人の行き来の多い都市であって
たとえば紀州漁師を大量に江戸表に移住させたり
落ちぶれた公家の娘(貧乏ではあっても格が高かった)を大名の嫁にもらったりね
だから江戸言葉にも関西のパーツは多いしその逆もしかり
「だぞ」=「やぞ」だし(〜ぞは古語の範疇)、「〜さ」は「〜すわ」の転嫁
否定の「ない」を「ねえ」とエ行に変化させるのも関西に一部生き残ってる
ひな祭りなんて行事は公家のおままごとが江戸時代に大名家に入ってノーブルだともてはやされて広まったもの

何が言いたいかというと実は常にミックスしています。今も。
近いからこそ反発するのよね

924 :774RR:2021/06/04(金) 06:38:13.29 ID:aMpUoJMx.net
そういや、「住吉」という地名も元は大阪だったな。

925 :774RR:2021/06/04(金) 23:29:59.01 ID:/JdyJmCZ.net
イヤイヤ、住吉はうちの近所では??

926 :774RR:2021/06/05(土) 01:09:47.07 ID:iPZluEg0.net
川崎にも元住吉駅あるで

927 :774RR:2021/06/05(土) 07:56:28.01 ID:GpclXhMU.net
勝浦も本家は和歌山

928 :774RR:2021/06/05(土) 18:23:12.58 ID:Wx9nlZyV.net
高知と和歌山と房総は、黒潮経由で交流があったと言われてるね

929 :774RR:2021/06/05(土) 21:21:37.65 ID:5swHMCOK.net
佐渡は北前船の影響で
京文化のかほりが強いだっちゃダーリン

930 :774RR:2021/06/05(土) 22:07:38.09 ID:ECp2zJFC.net
阿波と安房も関係あるのかしら

931 :774RR:2021/06/06(日) 10:01:54.16 ID:3+/++Eif.net
高橋留美子がいるな
ちなみに留美子は阪神タイガースファン

932 :774RR:2021/06/06(日) 10:08:35.11 ID:+dDd3bQ+.net
>>928
紀伊半島と房総半島、相対的位置が同じ所に同じ地名が付いていたりする

933 :774RR:2021/06/06(日) 10:11:59.02 ID:ck7q/cLz.net
>>930
安房とか阿波からの移住者がいそうだね

934 :774RR:2021/06/06(日) 11:12:10.21 ID:3+/++Eif.net
>>932
紀伊の人間が房総へ移って地元を懐かしんでつけたからな

935 :774RR:2021/06/07(月) 09:32:22.11 ID:WDWoGy1M.net
北海道フェリーチケット争奪戦に敗れたら、やっぱ自走で青森まで走るか有給使って出発日ズラすかだよな
…有給使って前日出発とかある意味勝ち組だなw

936 :774RR:2021/06/07(月) 11:27:44.23 ID:u6pZcArN.net
無職なんで最強やw (´・ω・`)

937 :774RR:2021/06/07(月) 12:52:17.00 ID:qIkevGI0.net
6日発の太平洋フェリーは余裕で取れた
ただ17時には港に来い、と
乗船前に買い出しやガソリンを入れると14時出発だわ

938 :774RR:2021/06/07(月) 18:15:48.70 ID:Qtr645qS.net
のんびり青森まで自走するのもいいかもね
一気に行こうとするとしんどいけど

939 :774RR:2021/06/07(月) 19:54:23.04 ID:zdZS5Lc+.net
>>938
高速一気よ。
台風きたら1日遅らせるとか柔軟に対応できるから、青森派(キャンセル待ちすごいけど)。

940 :774RR:2021/06/07(月) 20:56:40.14 ID:wdPMroKD.net
こういう時に野辺地発の便があればなぁ。
1時間程余分にかかるけど。

941 :774RR:2021/06/08(火) 08:11:39.23 ID:Xareh4ud.net
お盆の九州行きのフェリーはガラガラだな

942 :774RR:2021/06/08(火) 08:40:55.82 ID:aqUwkbuT.net
一言で言えば暑いからな

最近の傾向を言えば台風も来るし毎日ゲリ雨
せっかくの温泉も熱すぎて楽しめない
虫は多い
最遅のチェックアウトから最速のチェックインの間しか走れない

943 :774RR:2021/06/08(火) 18:52:43.96 ID:kEz37j4u.net
高速てバイクは通行不可の区域なかったっけ放射能で

944 :774RR:2021/06/08(火) 19:16:12.12 ID:aqUwkbuT.net
放射能ではないが草津温泉から渋峠方向、万座ハイウェイに繋がる県道までは
道中毒ガス発生の為バイクやオープンカーなどは通行止め

945 :774RR:2021/06/08(火) 19:21:51.34 ID:4FTOk2bS.net
あれ、今年は解除されてんじゃなかったっけそれ?
俺の勘違いかな

946 :774RR:2021/06/08(火) 19:38:25.28 ID:phajxI3z.net
https://www.shigakogen.gr.jp/road/road01.html

947 :774RR:2021/06/08(火) 20:12:02.48 ID:aqUwkbuT.net
コロナで今年も行けなかったから情報が2年前で止まっていたことを詫びる
盆は北海道だけど7月の四連休に行ってみるか!
帰りは当然新潟から敦賀へフェリーで帰る

948 :774RR:2021/06/08(火) 22:18:08.90 ID:AZz4bP99.net
お、ついに解除されたのか
去年も行けなかったからな

949 :774RR:2021/06/09(水) 05:40:53.81 ID:0+MgoWs8.net
>>943
常磐道なら全線通行OKになったようだね
線量は高いんだろうけど

950 :774RR:2021/06/09(水) 05:47:40.68 ID:CBlYDVfR.net
国道6号線もバイクOKになってるよ。
https://www.thr.mlit.go.jp/iwaki/ukairo_info/info.html

951 :774RR:2021/06/09(水) 11:00:01.78 ID:WYUYW8de.net
7月の4連休は九州へ。お盆は下北半島廻って調子よければフェリーで函館まで足延ばそうかと考えている。

952 :774RR:2021/06/11(金) 19:07:34.08 ID:GRNTn/zk.net
この間駅前で、おっさんがいきなり服抜いで全裸になって、右手の握りこぶし上げて、
「我が生涯がいっぺんに台無し!!」って叫んで警察に捕まってた。

953 :774RR:2021/06/11(金) 19:23:08.21 ID:8FKqJcnQ.net
わろたw
YouTubeに上げたらバズりそう

954 :774RR:2021/06/11(金) 23:32:28.15 ID:zCBE4/hX.net
何年前のネタだよ
00年代に画像付きで見たぞ

955 :774RR:2021/06/12(土) 07:43:27.33 ID:uaK2a0XI.net
イチローの引退会見てそんな前だったっけ

956 :774RR:2021/06/12(土) 18:01:02.55 ID:8F/WVqtb.net
こういうので笑えた頃が懐かしいな
今は嘘松のせいで文字だけじゃあ嘘としか思えないんですよね

957 :774RR:2021/06/14(月) 06:37:15.32 ID:gPZLnoIA.net
新航路東京九州フェリーは時間が微妙だな現地でもう一泊しないと行動出来ないな

958 :774RR:2021/06/14(月) 12:14:04.98 ID:ehPoypM8.net
帰りは使える家に帰るだけだし。

959 :774RR:2021/06/14(月) 13:55:58.43 ID:6Y+2Y+D2.net
俺も同じ

960 :774RR:2021/06/14(月) 18:01:21.74 ID:6PiW149O.net
太平洋航路は揺れが大きくて船酔いしてしまうから
俺は大阪まで自走して瀬戸内航路使うかな

961 :774RR:2021/06/14(月) 18:44:21.90 ID:0Y+L93NE.net
>>957
博多港まで自走して23時45分発のフェリー太古で五島列島へ向かうとか、対馬へ向かうとか、使いようはあると思う。

962 :774RR:2021/06/14(月) 19:07:58.45 ID:EGgPQHng.net
>>961
いいなそれ!覚えとこ

963 :774RR:2021/06/14(月) 19:46:23.01 ID:Ym4vdsdY.net
大阪から徹夜で自走して早朝に佐世保港から中通島を目指した俺涙目

964 :774RR:2021/06/14(月) 20:23:52.26 ID:cFJwdIq/.net
新上五島町に何しに行くんだ?
何もないだろ

965 :774RR:2021/06/14(月) 22:16:18.35 ID:oOD3DRG+.net
>>964
な〜に言っちゃってんだよオマエ
こんなのがニュースになってたぞ

https://news.yahoo.co.jp/articles/b744825e80c17083eafa51a2c4ac467d57426664

966 :774RR:2021/06/14(月) 22:59:20.06 ID:Ym4vdsdY.net
>>964
とありあえず五島列島を制覇したかった
しかし異常に長い海岸線沿いは走り応え十分
小さな展望スポットもたくさんあって満足
本土に戻る時に食った港の五島うどん屋のおねーさんが可愛かった

967 :774RR:2021/06/15(火) 18:29:51.39 ID:HRUBZQTj.net
>>963
徹夜してもいいが、徹夜明けは長距離航路じゃないと。

968 :774RR:2021/06/15(火) 20:30:17.78 ID:R5lh53ht.net
>>967
暖かい船内で爆睡
着いた時に同乗していたおばあちゃんに起されて
あんたよー寝とたっでって言われた
その日は海岸線沿いで野宿出来る場所を探して終わった
近くの島南部にある奈良尾港には地元の人が使う温泉施設があり
漁港付近の海を往く船が見渡せる
毎日通った
ここから福江に渡るつもりだったが今回はこの島探索でいいや、と

969 :774RR:2021/06/16(水) 05:13:59.02 ID:JFxSq6IP.net
>>966
なんて店?食い亭?

970 :774RR:2021/06/16(水) 09:04:37.83 ID:Ub4DU0js.net
あんたよー寝とったで
ウフ…疲れてたのね(ポッ

971 :774RR:2021/06/16(水) 10:53:59.62 ID:XlaQUz+V.net
目が覚めたら下半身丸出しだった。

972 :774RR:2021/06/16(水) 12:03:24.61 ID:qF5vsh05.net
自殺かな?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9490ed3999890439b2bbaa9452db080792019f15

973 :774RR:2021/06/16(水) 18:39:42.20 ID:HAooIGXd.net
神奈川県警「自殺です」

974 :774RR:2021/06/16(水) 18:43:18.52 ID:dvPDA60/.net
>>965
まじかLAWSONできてるじゃん
マツキヨもあるし都会になったな

975 :774RR:2021/06/16(水) 18:50:33.32 ID:dvPDA60/.net
>>968
佐世保から有川だと4時間半とかしかないやん 
博多から太古丸の方が良かったんじゃね?

976 :774RR:2021/06/17(木) 01:56:37.73 ID:h0a2miuw.net
>>975
10年以上前の話しだけど当時は佐世保からの船しか知らんかったのが本音
次は福江まで利用したい
あと甑島にも渡りたいものだ

977 :774RR:2021/06/17(木) 13:45:03.33 ID:8+VgshmK.net
東京九州フェリールームチャージ料高いね

978 :774RR:2021/06/18(金) 10:42:56.69 ID:P4rPmrg0.net
>>962
壱岐・対馬フェリー0;30発で対馬へ向かうというのもアリ。
対馬は一回だけ行ったが行き帰りとも台風で散々だったのでリベンジしたい。

979 :774RR:2021/06/18(金) 23:41:52.83 ID:uSjyapmu.net
対馬は朝鮮化しちまってちっとも情報入って来ねーな

980 :774RR:2021/06/19(土) 08:59:20.87 ID:Didi/FDB.net
対馬は朝鮮人いなくなったみたいよ
行くなら今がチャンスじゃね?

981 :774RR:2021/06/19(土) 12:50:20.26 ID:JvFsMzWp.net
対馬イクのめちゃくちゃ時間と金かかるから個人的にはウラジオストクとかハバロフスクとか行ってみてー
自分のバイクじゃ難しいけどさ(´・ω・`)
ロシアが好きなんじゃなくて大陸を走りたいんよ

ちょっとストビューするだけでスパーダ出るしねーちゃん出るしでワロタ。
https://goo.gl/maps/ToAKN6wNQLUFm7cY7
https://goo.gl/maps/SK5u19buiG8EdEE89

982 :774RR:2021/06/19(土) 13:57:53.97 ID:WJQpz1Ky.net
何年か前、ツーリングでロシア行って亡くなった日本人いなかったっけ?
ウラジオ数年前に遊びに行ったけどバイクほとんど見なかったな。寒かったからかな。車はボロい日本車ばかり。しかも右ハン。

983 :774RR:2021/06/19(土) 15:24:54.53 ID:GQer5MQa.net
ウラルは現地価格だと170万円位で日本より100万以上安いようだ

984 :774RR:2021/06/19(土) 18:41:30.29 ID:FazzbUSo.net
>>982
10月のウラジオストクでハーレー300台くらいのマスツーに遭遇した

985 :774RR:2021/06/19(土) 19:32:31.51 ID:mdHjdq18.net
プーチン大統領いた?

986 :774RR:2021/06/19(土) 21:36:52.56 ID:CWdK/Pn7.net
プーチンはハレ珍

987 :774RR:2021/06/19(土) 22:26:31.40 ID:aODusoFm.net
国後・択捉は沖縄本島よりデカいんだから、
あそこツーリングできないってのは日本人ライダーにとっての大損失。
やっぱロシアは極悪国家。

988 :774RR:2021/06/19(土) 23:05:48.51 ID:Y3qCQf5k.net
お盆のSNFキャンセル待ちキター
コロナだから?それとも毎年こんな感じで空き出てるの?

989 :774RR:2021/06/19(土) 23:13:57.08 ID:WMywT/x7.net
>>982
日本人のツーリングライダーが現地のチンピラに殺されてたよな。ロシアなんか行かん方がええマジで

990 :774RR:2021/06/19(土) 23:57:40.27 ID:zOXWEbvd.net
>>988
昨日のヒグマ大暴れ事件の影響じゃない?
ちょっと前にも稚内の市街地で爆走してたし今年はキャンプ場で事故がありそうな気がする。

991 :774RR:2021/06/20(日) 13:13:12.66 ID:HV3/9wEy.net
俺も期待してキャンセル待ちメールを確認してみたがさっぱりだったわ 怒

992 :774RR:2021/06/20(日) 13:24:48.11 ID:j59TeiJm.net
海外旅行先にロシア選ぶとかすげえ

993 :774RR:2021/06/20(日) 18:41:18.31 ID:ZgFKdsaf.net
ウラジオ行く人は意外といるね
知り合いにもいたわ

994 :774RR:2021/06/20(日) 20:20:21.66 ID:GelEnIHW.net
8月上旬大洗〜苫小牧フェリーで北海道ツーリング行くぞぉ!!!!

995 :774RR:2021/06/20(日) 20:32:22.18 ID:6gGEyzgT.net
>>994
雨でも強風でも気合いのテント泊?

996 :774RR:2021/06/20(日) 22:08:00.05 ID:GelEnIHW.net
>>995
すまんがキャンプは好きじゃないんでホテル泊やね……

997 :774RR:2021/06/20(日) 22:59:51.63 ID:Ozs7yHjs.net
>>993
北海道ツーリングがてら気軽に行けるなら行きたい

998 :774RR:2021/06/21(月) 15:07:03.93 ID:/V82SGMs.net
ウラジオの風俗はどうですか?

999 :774RR:2021/06/21(月) 15:11:05.54 ID:Va+JZUy0.net
丸山穂高きてんね(´・ω・`)

1000 :774RR:2021/06/21(月) 20:37:05.53 ID:+39KxiR8.net
1000ゲット記念カキコ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200