2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】キャンプ好きが集まるスレ【歓迎】 27

1 :774RR:2020/12/24(木) 13:23:51.52 ID:R2/XrdiX.net
前スレ
【初心者】キャンプ好きが集まるスレ【歓迎】 26
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/bike/1600531431

2 :774RR:2020/12/24(木) 13:32:38.40 ID:Hf19Edwe.net
迷彩柄のポンチョ勝った 2000円だったけど生地も厚めでいい感じだわ

3 :774RR:2020/12/24(木) 16:41:26.48 ID:Ev/hOUAz.net
3get

4 :774RR:2020/12/24(木) 17:44:50.45 .net
4様

5 :774RR:2020/12/24(木) 18:26:57.56 ID:5I1W6p1T.net
いちおつー
星空を眺めるにはいい季節だな

6 :774RR:2020/12/26(土) 08:37:17.66 ID:TB8yo+Ji.net
この暖かさならバイクで行ける in千葉 月光3でヒゲづらのジジィが肉焼いていたら私です 気軽に声かけてね!

7 :774RR:2020/12/26(土) 11:59:32.72 ID:fTZ08x0o.net
とくさんか?

8 :774RR:2020/12/27(日) 07:18:38.22 ID:OTQFSCEh.net
へッデンのほかにルミエールランタンお奨め
テント内の暖房にもなる

9 :774RR:2020/12/27(日) 15:03:42.88 ID:j1c8dvtH.net
もう凍結ヤバいなー バイクで行くとこ限られてくるわー

10 :774RR:2020/12/27(日) 15:26:09.59 ID:p5gSUDxI.net
>>8
だがガラスがすぐ割れるので取扱注意で

11 :774RR:2020/12/27(日) 19:56:08.29 ID:ReTFj8is.net
キャンプだほい キャンプだほい キャンプだほいほいほい って歌知っとるかい?

12 :774RR:2020/12/27(日) 20:06:43.80 ID:VoLDvzYg.net
西村キャンプ場の曲やね!

13 :774RR:2020/12/28(月) 20:26:27.05 ID:XJ5LFhAf.net
アマゾン 代引きだとすぐ来るのに ガード払いだとなかなか来ない

14 :774RR:2020/12/29(火) 01:34:49.52 .net
ガ―ドって何ですの?

15 :774RR:2020/12/29(火) 03:19:25.13 ID:I5IPgR1s.net
26も消化できてないのになんで立てたの?

16 :774RR:2020/12/29(火) 04:17:30.12 .net
BS7で、自転車でキャンピングカーを付けたやつをやっていた。

原付きなら、リヤカーをポン付けして公道を走れるよな?

17 :774RR:2020/12/29(火) 10:09:29.98 ID:td5zl9Ab.net
原付でも自動二輪でも リアカーをポン付けして走れるよ
但し登り坂や下り坂のカーブは力学的に特別な力かかるからなれないと危ない
高速道路は走れないらしい

18 :774RR:2020/12/30(水) 09:45:50.35 ID:T+bF+9z7.net
部屋でテントはってその中で寝ると暖かい

19 :774RR:2020/12/30(水) 11:06:12.22 ID:oLk8w1kA.net
>>18
空気の流れがものすごく悪くなるので屁をこくと悶絶する

20 :774RR:2020/12/30(水) 17:22:39.09 ID:T+bF+9z7.net
カッパ着てそれしても同じ状態なる

21 :774RR:2020/12/30(水) 18:53:41.41 ID:Jw8mHCEB.net
すごく久ぶりにモンベルのサイトを見に行ったらシーラカンスのように長年変わらなかったムーンライトが進化してて驚いた

22 :774RR:2020/12/30(水) 19:19:48.03 ID:sWI6s1JT.net
>>11
昔よく歌ったわ

23 :774RR:2020/12/31(木) 09:06:03.40 ID:j2Pm580H.net
キャンプもそろそろ飽きてきたからもう辞めようかなと思ってたくせにまたテント欲しい病が始まってポチっちまった
俺幾つ持ってんだよテント

24 :774RR:2020/12/31(木) 09:35:38.51 ID:GyskZCdT.net
道具沼にハマったな 安心しろ
みんな通る道だから

25 :774RR:2020/12/31(木) 10:30:15.25 ID:kfmh7YfR.net
異常な寒波襲来で 年越しキャンプは中止が無難だ

26 :774RR:2020/12/31(木) 12:20:41.95 ID:KC6nD9e0.net
栃木の南の方に居るが寒くはない
但し風が異常に強くて撤収を考えてる

ホテルも空いてるみたいだし…

27 :774RR:2020/12/31(木) 18:01:56.36 ID:pD1uPUtr.net
風強いのはヤバいな
焚き火も出来ないし

28 :774RR:2021/01/03(日) 04:11:26.85 ID:dsoXg81A.net
>>23
日干し兼ねてキャンプすればええやん。
3月位は余裕で予定埋まるだろw

29 :774RR:2021/01/03(日) 16:45:54.53 ID:SQR8ftaD.net
寒いなー 上から寒さが降ってくる感じだ。上空の寒気てやつだな

30 :774RR:2021/01/03(日) 23:59:41.61 ID:dsoXg81A.net
お前らまずこっち消化しろよ。
【初心者】キャンプ好きが集まるスレ【歓迎】 26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1600331369/
誰だよ立てたバカ。拙速にも程がある。

31 :774RR:2021/01/04(月) 00:03:27.40 ID:9ADfbagu.net
IP表示にするほうがよっぽどバカ

32 :774RR:2021/01/04(月) 08:07:15.51 ID:TBpL940O.net
もともとこのスレはワッチョイ無しだったんだよ
悪い人がワッチョイ付きで勝手に立てたのがあのスレ
ワッチョイ無しの本来の26スレはきちんと過去スレにある

33 :774RR:2021/01/04(月) 08:10:43.57 ID:9ADfbagu.net
べつにワッチョイはいいんだよ
IPという世界に一つのアドレスを表示するというセキュリティ無視のことするけど名は名乗らないという分裂した精神が気持ち悪くてダメ

34 :774RR:2021/01/04(月) 08:16:33.52 ID:9ADfbagu.net
そもそも匿名でハンドリネームすら名乗らず誰が誰なのかわからない状態で会話をするということ自体極めて気持ち悪いんだ
でも一応セキュリティという大義名分がある

その大義名分を取っ払ったらおしまいよ
ただひたすら気持ち悪いだけ
ちょっと関わり合いになりたくない

35 :774RR:2021/01/04(月) 08:35:10.72 ID:k9fUXf+d.net
ワッチョイはむしろあった方がいいけど
ip表示はいらんな

36 :774RR:2021/01/04(月) 08:52:49.73 ID:Yo8Jv2Wb.net
こんな所で匿名の書き込みでどこの誰か解るを求めるなら本名でツイッターでもしてろ

37 :774RR:2021/01/04(月) 09:25:29.17 ID:9ADfbagu.net
ただひたすら気持ち悪いだけ
ちょっと関わり合いになりたくない

大事なことなので二度言いました

38 :774RR:2021/01/04(月) 09:35:45.65 ID:WAW1+Jya.net
5ちゃんの存在を否定するところから入る

39 :774RR:2021/01/04(月) 09:44:55.07 ID:9ADfbagu.net
読解力ゼロが湧いてきた ┐(´д`)┌

こういう人たちともできれば関りになりたくないな

40 :774RR:2021/01/04(月) 10:08:30.36 ID:dSfoP7bl.net
>>37
だったらここ来なきゃいいじゃん?
バカ?

41 :774RR:2021/01/04(月) 10:36:34.37 ID:ocF2k+XK.net
色々試したいからディキャンプ行ってくる

42 :774RR:2021/01/04(月) 11:03:21.54 ID:9ADfbagu.net
しかしどうしてアウトドア好きやカメラ好きってゴミクズ多いの?
おかげさまで登山キャンプ板もデジカメ板も捨てざるを得なくなった
バイク板はましなので常駐してるけど、やっぱりキャンプスレや写真スレには時々クズが湧く
特にキャンプスレがひどいみたいね
だからこそIP表示に至ったのかもしれないけど、>>33に書いた通り俺には気持ち悪い

43 :774RR:2021/01/04(月) 11:07:54.35 ID:/W4B/lmV.net
自身の見る目の無さを他に求められてもなあ

44 :774RR:2021/01/04(月) 11:09:20.18 ID:nWr8IV1C.net
>>42
ここからも早く出て行った方がいいと思うぞ

45 :774RR:2021/01/04(月) 11:16:15.42 ID:9ADfbagu.net
>>44
俺の言ってることを理解できない骨の髄までねらーなやつこそ出て行ってほしい
おまえの発言からするとおまえはそっちだなw

46 :774RR:2021/01/04(月) 11:42:22.45 ID:qsZHZSrp.net
>>42
周りじゃなくて多様性を認められないお前が気持ち悪いだけ。

お前が来なければ不快な思いしないだろ。

47 :774RR:2021/01/04(月) 12:34:32.09 ID:bzWls48L.net
まーねらー的に言うなら
『半年ROMれ』
合わない板に常駐して愚痴ったところで誰も幸せにならんよ

48 :774RR:2021/01/04(月) 15:39:35.12 .net
>>44
多分やましい事ばかりしてるヤツなんだよ(笑)

49 :774RR:2021/01/04(月) 18:06:36.51 ID:hTjzVw0p.net
俺もIP表示スレは嫌いだけど、嫌いな理由を長々語る人は凄く気持ち悪いし、友達居ないのだろうなーと思う。

50 :774RR:2021/01/04(月) 19:14:52.24 ID:z7fVugYm.net
嫌なら見るな

51 :774RR:2021/01/05(火) 09:32:09.44 ID:Bjjvz5KU.net
寒波到来にそなえろー
工事現場で使う保温シートとかグッズを吟味すれば市販の物より高性能で軽量な物はいくらでもある
自分のオリジナルを磨け!

52 :774RR:2021/01/05(火) 13:09:34.42 ID:WSBYN3FQ.net
僕はがまかつ

53 :774RR:2021/01/05(火) 18:16:12.02 ID:MFviabsu.net
天体望遠鏡欲しいな。

54 :!omikuji:2021/01/05(火) 23:44:51.08 ID:Vr454W3X.net
バイクで持ち運べるサイズでパソコンなんかとは繋がないで、星座盤やアプリ片手にコーヒーとか? いいなー

55 :774RR:2021/01/05(火) 23:46:32.49 ID:Vr454W3X.net
げ、!omikujiのままだった

56 :774RR:2021/01/06(水) 03:04:00.42 ID:bzeOph7o.net
午前二時に踏切まではこぶのかい?

57 :774RR:2021/01/06(水) 18:09:07.73 ID:n6uqAEwJ.net
地べたスタイルキャンプやってみたいけどデブだからやっぱり背もたれ欲しくなるよなー
地べたじゃ読書とかも疲れるだろうし

58 :774RR:2021/01/06(水) 19:01:59.39 ID:M8lnrGBJ.net
デカトロンの椅子いいぞ 多少かさばるけど安心感ある

59 :774RR:2021/01/07(木) 02:35:37.94 ID:JxCOW342.net
YouTubeのキャンプ動画って道具自慢、おしゃれですよ自慢で面白くないね

60 :774RR:2021/01/07(木) 06:47:02.21 ID:fWO20uWO.net
自分の欲しい物買って自分のしたい事してるんだから 趣味の動画はお奨めっぽく映るし自慢にも映るだろ
いいと思って買ってるからな
いいと思ってしてるからな
当然だよ
嫌なら見るなくらい思ってあげてるし

61 :774RR:2021/01/07(木) 18:45:08.41 ID:8uZs+4Wx.net
キャブヘイは面白いけどな

62 :774RR:2021/01/07(木) 20:31:59.75 ID:KbdyqFKj.net
キャンプしてる他人の動画みて何が面白いんだろう…

63 :774RR:2021/01/08(金) 07:05:57.52 ID:cFsA10Wq.net
参考にしようと言う気概は感じられるが
動画って効率悪いよな

64 :774RR:2021/01/09(土) 08:33:37.90 ID:8gyykkQH.net
マットとシュラフ ちゃんとしたのじゃないとヤバい寒さだな

65 :774RR:2021/01/12(火) 18:37:30.05 .net
そんなの当たり前やろ

66 :774RR:2021/01/14(木) 04:54:03.24 ID:MFKEwE27.net
>>62
何が面白いのって疑問言うくらいだからお前は見たことあるんだよな。何で見たの?うん?まさか見てもないのに煽ってるわけじゃないよね。

67 :774RR:2021/01/14(木) 05:18:44.03 ID:HqssdYA9.net
オレくらいのイケメンの動画なら何もしてない動画でも飽きずに観てられると思うよ

68 :774RR:2021/01/14(木) 07:09:28.46 ID:WRnaK5yT.net
>>61
面白いんだが全く参考にはならないな
だってアイツ、キャンプというより野宿やんw

69 :774RR:2021/01/14(木) 08:23:34.90 ID:H1RLtKpS.net
ひとのオナニー見てテント張る趣味ないからなあ

70 :774RR:2021/01/14(木) 13:58:49.02 .net
サッカー本田のそっくりさん芸人キャンプテレビ

71 :774RR:2021/01/14(木) 19:45:55.01 ID:92184hLC.net
なにが面白いかなんて人それぞれだし

72 :774RR:2021/01/14(木) 23:20:14.04 ID:jzpCqZ3q.net
素潜りユーチューバーまさるにハマったわ。

サバイバル面白い

73 :774RR:2021/01/15(金) 10:57:35.33 ID:1tvvEQ5Q.net
サバイバル訓練も兼ねて真冬のキャンプいいぞ
極寒でいかに快適に過ごせるか力量が試せる。
但し知識と装備がちゃんとしてないと自殺行為になるので注意なんだわ

74 :774RR:2021/01/15(金) 11:09:15.31 ID:MTQs8yqh.net
夏と冬じゃ装備も違って一式買い揃えなきゃならんから金もいる

75 :774RR:2021/01/15(金) 11:18:08.12 ID:cl+P9wg3.net
>>73
穴掘って野グソしたことある?
川水を煮沸して飲んだことある?

76 :774RR:2021/01/15(金) 11:57:27.09 ID:16ZFFQ0P.net
真冬のキャンプって言ったってどうせ高規格キャンプ場での電源サイトだろ?w
雪山で野宿なら本気で謝る

77 :774RR:2021/01/15(金) 12:14:02.38 ID:bDRPDf2u.net
サバイバルという単語への反応やばw

78 :774RR:2021/01/15(金) 13:16:23.90 ID:Apod5hYt.net
サバイバル訓練w
中学生が言いそうやな

79 :774RR:2021/01/15(金) 14:22:53.14 ID:6gYVmLZK.net
野ぐそ位するだろ
トイレまで行くのが面倒くさい

80 :774RR:2021/01/15(金) 17:41:46.29 ID:zgeyorFq.net
鯖威張る

81 :774RR:2021/01/15(金) 17:43:24.76 ID:frjpdL8I.net
俺もトイレ行くの面倒だからオムツ履いてるわ

82 :774RR:2021/01/15(金) 18:46:20.34 ID:Wl2JZpjl.net
とある川で友人たちとジェット乗ったりBBQしてキャンプしたとき
朝早くから催してトイレまで間に合わないから水の中に飛び込んで開放したときの快感
未だそれを越える感覚を得ていない

大蛇のようなものが水の中をうねりながら流れて行ったわ

83 :774RR:2021/01/15(金) 20:40:38.68 ID:3x7cPzcW.net
ムーンライト 新しくなったの格好わるいな。前のやつのほうが好きだわ

84 :774RR:2021/01/16(土) 01:03:01.90 ID:T7B/kKAQ.net
>>82
大きい方かよw

85 :774RR:2021/01/16(土) 21:01:30.45 ID:ZWSUUgDx.net
キャンプ行く時は折りたたみの剣先スコップ持って行く
トイレやゴミ埋める時便利だし。

86 :774RR:2021/01/16(土) 23:01:01.22 ID:jYn32Aku.net
>>85
埋めずに持ち帰れやカス。

87 :774RR:2021/01/17(日) 02:20:50.42 ID:t0JsdfmU.net
野良キャンとか良く出来んな。
地権者と折衝するのもだるいし無許可だとしてもチキンな俺には無理だわ。

88 :774RR:2021/01/17(日) 07:18:57.12 ID:CsS5DWOi.net
河川敷は国有地

89 :774RR:2021/01/17(日) 07:35:23.04 ID:e0ko3cha.net
野良キャンやゲリキャンは人知れず始めて
痕跡を残さず人知れず去るのがルール

90 :774RR:2021/01/17(日) 08:23:29.43 ID:d7OMm5Gm.net
ビバークならokだから

91 :774RR:2021/01/18(月) 12:13:53.80 ID:2+I7hdQt.net
ハンモック泊ってどう?
初見のキャンプ場でちょうどいい気がある心配はああるが興味ある

92 :774RR:2021/01/18(月) 12:22:02.52 ID:5YDyhDjk.net
>>91
昼寝程度ならハンモックでも寝られんことないけど、夜はしんどいな

93 :774RR:2021/01/18(月) 12:44:04.87 ID:QUa39NTg.net
ハンモック軽量で快適だけど木があるサイトが都合よく空いてるかわからないしキャンプ場選びから制限されてせっかくバイクの行き当たりばったりな自由なキャンプができなくなる
毎回キャンプ場きめて予約してから行く人はいいかもね

94 :774RR:2021/01/18(月) 14:18:05.69 ID:WWGiSk7j.net
シュラフでナンガのオーロラライト使ってる人いる?450と600どっちか買うか迷ってるんだけど使用感をしりたい
3月から12月くらいまでキャンプする予定で厳冬の山には登らないけど将来1月2月のキャンプもしてみたいんだけど着込めば450でも問題ないかな?

95 :774RR:2021/01/18(月) 14:35:56.73 ID:2HCtWkjh.net
>>94
600使ってる
コールマンのフリース寝袋をインナーとして使って
外気-9℃幕内-3℃でもぬくぬくで寝れた

96 :774RR:2021/01/18(月) 14:41:18.48 ID:2HCtWkjh.net
オーロラライトじゃなくてオーロラ600DXでした

97 :774RR:2021/01/18(月) 14:47:17.75 ID:R82YEfIv.net
>>91
ヒロシで人気のDDはやはりかなり良いよ。アンダーブランケットをつけるとマジあったかい。冬でもよく寝れる。
ただ他の人も言うようにサイトが制限されるから下調べが必須になるのと、アンダーブランケットをもってくならムーンライトを持ってくのと変わらないじゃんというジレンマ。結局俺は、ハンモックは晩春〜早秋の間だけに落ち着いた

98 :774RR:2021/01/18(月) 14:54:28.28 ID:WWGiSk7j.net
>>96
オーロラの600でそれならライトでも600のほうが間違い無さそうだね
ありがとう

99 :774RR:2021/01/18(月) 16:16:44.76 ID:2+I7hdQt.net
>>97
トンクス。調べてみるわ
やっぱサイトは事前調査がいるねw

100 :774RR:2021/01/18(月) 17:49:58.93 ID:nRiesFEo.net
>>94
外気温が0℃切ったら、600gないと

101 :774RR:2021/01/18(月) 18:15:56.29 ID:8sONkQQ9.net
ハンモック泊は非日常感というかアウトドア感がテントの10倍は上がるから、腰痛とかネガ要素がないならオススメ

102 :774RR:2021/01/19(火) 08:08:27.79 ID:5Y+oKQvT.net
夜中に強風吹き始めたら忙しそうだな

103 :774RR:2021/01/19(火) 18:03:04.22 ID:Yd/QtgpL.net
夜中に動物に食われたりしない?

104 :774RR:2021/01/19(火) 18:49:20.52 ID:hGkc1WbU.net
>>94
SPDX買えば450でも大丈夫だけど、DX買うなら600が無難

105 :774RR:2021/01/20(水) 14:57:42.60 ID:zErqrDfm.net
コロナやワクチンでみんな廃人なって生産活動できなくなるから
欲しい物は今のうちに手に入れるほうがいいわ

106 :774RR:2021/01/20(水) 16:02:26.33 ID:xpOnRxu6.net
欲しい物をいくら手にいれても廃人になったら使えないのに気付いた

107 :774RR:2021/01/20(水) 17:59:29.30 ID:x3isZuiJ.net
自分だけは大丈夫(キリッ)

108 :774RR:2021/01/20(水) 18:02:36.09 ID:odz20Lti.net
ここで一句

109 :774RR:2021/01/21(木) 05:53:39.52 ID:ery/Ewii.net
ワクチンと水道水に注意

110 :774RR:2021/01/22(金) 12:12:32.29 ID:awngCzLa.net
ドマドームライト2にタープを小川張りで組み合わせたいのですが3×3のタープで大丈夫ですか?
また、前と後ろのポールの長さはどのくらいでしょうか?
イメージとしてはこんな感じにしたいです
https://i.imgur.com/NJrRkGq.jpg

111 :774RR:2021/01/22(金) 22:36:51.80 ID:RlWrsR4f.net
北海道ツーリングでテント泊するときに、タープがあると快適でしょうか?
モンベルのミニタープHXとか良さそうだなぁと思ってます

112 :774RR:2021/01/22(金) 22:40:33.48 ID:13GrPw60.net
何のテントを持ってくかだけど自分ならタープを積む余裕があるなら持ってくかなー

113 :774RR:2021/01/22(金) 22:49:39.37 ID:RlWrsR4f.net
なるほど、ミニタープくらいなら積載に余裕があるのでポチってみます。
もうちょっと暖かくなったら近所のキャンプ場で試してみます

114 :774RR:2021/01/22(金) 23:15:44.44 ID:99HIHQ8n.net
雨の時はタープ最強だよ
設営も撤収も着替えもタープ下で出来る

115 :774RR:2021/01/22(金) 23:27:29.29 ID:RlWrsR4f.net
Naturehike CloudUp2 ってテントを使ってます
セッティングテープを使用して>>110のような小川張りをする感じが良さそうですかね?

これなら多少の雨が降っても色々と楽そうですね

116 :774RR:2021/01/22(金) 23:38:32.18 ID:FLGy3AUO.net
>>110
その張り方だと正方形より>>111が言ってるヘックスタイプの方が合わせやすい。
ポールは150-180と120前後かな。身長とか好み、椅子のスタイルも考慮するべし。

117 :774RR:2021/01/23(土) 00:00:45.09 ID:JDxEgj1+.net
>>114
俺もそう思ってタープ買ったけど、結局雨の日にキャンプなんてしないし(ロング中ならビジホに行く)、いらなかったな

118 :774RR:2021/01/23(土) 00:33:49.76 ID:V+5FhHV2.net
北海道だと天気が悪けりゃライハ使いたくなるしね

119 :774RR:2021/01/23(土) 10:54:27.41 ID:YP3ANOiw.net
>>115
パラコードと自在、カラビナ使えばセッティングテープなんていらないよ
https://i.imgur.com/yr6tW95.jpg

120 :774RR:2021/01/23(土) 11:20:31.43 ID:1SxH1vyC.net
>>119
まあそう言うならカラビナも自在もロープワーク()でなんとかなるな
便利にするための物はお財布と相談しながら使えるものは好きに使えば快適になると思うよ

121 :774RR:2021/01/24(日) 18:02:13.82 ID:ZCNhnqfB.net
バイクに積めるテントコット欲しいな

122 :774RR:2021/01/25(月) 17:51:42.88 ID:5SfijnsQ.net
高いけど、go-kotなんてどですかでん?

123 :774RR:2021/01/25(月) 20:25:30.35 ID:l4dyqxol.net
いいな 丈夫そう

124 :774RR:2021/01/25(月) 20:30:53.34 ID:6Jy56bBR.net
テントコットあるの?

125 :774RR:2021/01/25(月) 23:39:06.32 ID:y3kcg+GJ.net
俺サーマレストの持ってるけど狭すぎだよ。
バイクの荷物も有るから二人用とかじゃないと辛い

126 :774RR:2021/01/25(月) 23:41:42.92 ID:l4dyqxol.net
コットだな テントコットは他のメーカー。 テントコットは一体式ばかりでバラバラに分解できるのが欲しい

127 :774RR:2021/01/26(火) 14:16:04.64 ID:Vtzdaoq9.net
タープ下は立ったまま動き回ったりゆとりを持って作業したい
撤収の際も楽だからメインポールは軽いアルミの2m以上のやつにした
何なら焚き火もタープ近くで出来るし快適である

128 :774RR:2021/01/26(火) 16:23:53.71 ID:Emq96RDA.net
Amazon prime videoで視た「ひとりキャンプで食って寝る」っての
力が入っていなくて緩く見られて良い

129 :774RR:2021/01/26(火) 18:09:01.73 ID:3AtHzlAq.net
サーマレストのULコットはワイドを間違えて買ったが、二人用テントの半分以上がコットになってしまう。寝心地はいい。

130 :774RR:2021/01/27(水) 00:48:08.30 ID:y1GpD9HF.net
>>128
あれ結局一人じゃないよな

131 :774RR:2021/01/27(水) 11:56:17.20 ID:wc5XRBZ/.net
一人キャンプ動画に限らんけど自分が歩いたり走ったりしていく演出してあるとなんか萎える。
わざわざこれ撮るために2往復してんの?どんだけ自分好きなん?ってなる。

132 :774RR:2021/01/27(水) 22:34:58.68 ID:8JaX3HWw.net
>>131
わかるわオシャレに作りすぎててな

133 :774RR:2021/01/27(水) 23:35:19.50 ID:waaTYqcB.net
それ言ったらキャンプ動画全般撮れ高を考えてやってる時点で、その場を楽しめてるとは言えないよな。

ぶつくさ言いながらテント前でやってるのなんか、周りから見たら何だこいつってなるわ

134 :774RR:2021/01/28(木) 00:44:56.07 ID:wMACaWDM.net
隣の晩御飯みたいに
突撃隣のソロキャンパーとかで
ソロキャンプしてる奴のグッズとか飯とかインタビュー形式でアップするユーチューバー俺がやったら観てくれる?

135 :774RR:2021/01/28(木) 01:06:24.94 ID:gZWm+iFJ.net
>>134
最近はコロナあるからいきなり突撃したら即炎上すると思うで。

136 :774RR:2021/01/28(木) 07:55:40.30 ID:RHmJNcLO.net
キャンプ場探しってどうしてる?
バイク乗り入れ出来るのかとか
薪売っているのかとか
料金だとか
条件マッチしてる場所調べるの面倒くさすぐる

137 :774RR:2021/01/28(木) 08:10:05.04 ID:m2198r7g.net
>>136
条件が多すぎるからめんどくさいんだよ
俺は、トイレがあればいいから、グーグルマップで行先の近くでキャンプ場を検索
してるだけ安けりゃどこでもいい

138 :774RR:2021/01/28(木) 09:17:46.78 ID:QMNyBZCz.net
旅行したいけど飛行機やホテルを調べるのメンドクセーとか言ってるバカ女と同じじゃん

待てよ?こんな人相手の「キャンプ場コンシェルジュサービス」とか始めたら儲かるか?w

139 :774RR:2021/01/28(木) 09:34:31.36 ID:VCf1bl/q.net
そこまで需要あるとは思えない

140 :774RR:2021/01/28(木) 10:55:26.71 ID:uuH+8ryB.net
>>138
案外行ける気がするぞ、それ

141 :774RR:2021/01/28(木) 13:25:34.76 ID:XvjP1mmE.net
どうでもいいけど、「穴場」とか言ってネットに晒すのだけはやめて。

142 :774RR:2021/01/28(木) 13:32:47.59 ID:DCRujA8z.net
最悪なのは漫画で紹介する奴だよな。

143 :774RR:2021/01/28(木) 14:38:50.64 ID:79VpfSZO.net
ゆるキャン△全否定ですかw

144 :774RR:2021/01/28(木) 14:50:32.08 ID:Qh/kMHPd.net
固定のキャンプ場でキャンプそのものを楽しむ人と
ロンツーの宿泊手段として毎回別の場所探す人おるからね

145 :774RR:2021/01/28(木) 17:23:54.80 ID:tSAPkTsM.net
予約無し当日OKなところがロンツーでは一番知りたいことなんだよな
その次は営業してるかどうかかな

146 :774RR:2021/01/28(木) 18:32:27.35 ID:qAbdxSKX.net
管理されたキャンプ場は電話連絡できるよ

147 :774RR:2021/01/28(木) 18:39:26.35 ID:iG3bB8XQ.net
ネットだと饒舌で質問するけど電話だと聞けない人なんだろうな

148 :774RR:2021/01/28(木) 22:38:01.54 ID:gF+mYRa7.net
電話で聞いて回るのが面倒くさいって話では

149 :774RR:2021/01/28(木) 22:47:06.70 ID:iG3bB8XQ.net
じゃあやめればいいじゃんか
本人以外は誰も困らんよ

150 :774RR:2021/01/29(金) 06:21:00.89 ID:oCEbLOEh.net
本人が困ってるって話では

151 :774RR:2021/01/29(金) 07:16:59.65 ID:frJ8Om8Y.net
俺は困らんて話では?

152 :774RR:2021/01/29(金) 17:59:32.74 ID:jeGFe6Sx.net
そりゃあ趣味を楽しむ為にする行為を面倒くさいと他人に言えば
「ならやめれば?」と言われて当然だわ

153 :774RR:2021/01/29(金) 18:30:25.59 ID:ZXhbS2J4.net
どうしてるか聞かれてるんだから
それに答えればいいのにやめれば?は草

154 :774RR:2021/01/29(金) 18:49:52.33 ID:jeGFe6Sx.net
見えない文章が見える不思議な人きた

155 :774RR:2021/01/29(金) 19:14:25.88 ID:hvGls/dH.net
当日OKというのは、同時に「不定休」も含んでないか?

電話くらいしろよ

156 :774RR:2021/01/29(金) 19:23:54.05 ID:+e+cRgzo.net
>>153
>どうしてるか聞かれてるんだから
それどこに書かれてるの?引用かアンカーしてみて。

157 :774RR:2021/01/29(金) 21:18:16.59 ID:qRZYO/sF.net
>>136
> キャンプ場探しってどうしてる?

のところでは?
俺はヤエー上等で行ってみる。だめならほんとにヤエー。

158 :774RR:2021/01/30(土) 10:43:31.98 ID:tXllaZZB.net
凍結防止の塩カルだらけだから行くの辞めるわ

159 :774RR:2021/02/05(金) 12:43:02.23 ID:GUlHxIVU.net
お前が来ないならドンドンまいてやるわ

160 :774RR:2021/02/05(金) 17:37:40.35 ID:yTB6i+JN.net
ドンドンって秋葉原にあったなぁ…カツ丼よく食べた。

161 :774RR:2021/02/06(土) 06:55:37.57 ID:ajHyBH1B.net
今日は暖かいな デイキャンプなら行けるかもー

162 :774RR:2021/02/06(土) 15:15:42.19 .net
https://www.jlab.work/jlab-ssd/idle/s/ssd161252357125994.jpg

163 :774RR:2021/02/06(土) 20:53:11.61 ID:qzDrcmdh.net
予算が足りないよな〜

164 :774RR:2021/02/07(日) 19:36:11.85 ID:0gdWwFQe.net
>>162
おい、貼る場所間違ってるぞ

165 :774RR:2021/02/08(月) 14:28:37.40 ID:iMi9pock.net
>>145
分かる。
最近ロンツーしてないがブームもあって当日取れなさそうな気がして腰重くなってるわ。
行きたい方面の限界点に設定したいけど保険考えるとあんま距離稼げないのよね。

166 :774RR:2021/02/08(月) 20:08:52.34 ID:Abz4BFbL.net
予約する時点で

167 :774RR:2021/02/08(月) 20:09:05.36 ID:Abz4BFbL.net
ホテルと変わらん

168 :774RR:2021/02/08(月) 20:35:33.37 ID:XJico7L0.net
夏の道志の森見たら、予約なしのところあてにするのは怖くなる。

169 :774RR:2021/02/08(月) 21:20:05.22 ID:lXW1U/1N.net
そーいや、道志の森の行方不明事件はどうなったんだろ?
いろんな説はあるが、無事に子供が戻ることを祈る

170 :774RR:2021/02/08(月) 21:57:04.91 ID:VebvPDjQ.net
どうしでキャンプ場空いてなかったら家に帰って寝る!

171 :774RR:2021/02/09(火) 00:12:07.78 ID:tGiNDxsS.net
>>169
道志の森 では無い他のキャンプ場だぞ

進展はないようだ(>_<)

172 :774RR:2021/02/09(火) 14:27:52.44 ID:0Wn8rSfO.net
https://www.youtube.com/channel/UCU9l9gL1UjLL6uLngFJ36sw
まぁまぁわかりやすい。今後に期待

173 :774RR:2021/02/10(水) 19:16:04.76 ID:Zuu4pY4b.net
今年は全天候型 バーベキューの達人目指す予定

174 :774RR:2021/02/13(土) 11:21:39.97 ID:zr8YoRUA.net
暖かいな。春を感じるチャンスやぞ

175 :774RR:2021/02/13(土) 19:54:49.02 ID:3FT5zqDf.net
感じる前に働けよ

176 :774RR:2021/02/13(土) 23:20:51.71 ID:XHGlHAnX.net
津波の心配は無いらしいが海沿いにいるやつは気を付けとけよ

177 :774RR:2021/02/13(土) 23:26:23.14 ID:DcI7pOaB.net
バイクの入るテントでバイクに潰されてるヤツいないだろうな。

178 :774RR:2021/02/14(日) 13:09:22.11 ID:tVjASOQK.net
石焼ならBBQ道具無くても、木を集めてくれば家の田んぼなどでもBBQできそうに思ったのですが
ココで使う石はどれでも良いのでしょうか?
石の毒性とか気になっています
https://tochigi-seeds.com/nikko-ishiyaki

179 :774RR:2021/02/14(日) 13:49:14.22 ID:7I/SSz7H.net
石焼きってだいぶ前にハピキャンでやってたけど、結構大変よ?
加熱で石が割れたりしてたし、見てる側としては大笑いしてたけどw

180 :774RR:2021/02/14(日) 14:30:09.47 ID:vlaK3sD8.net
石の毒性ってw
今はこんな細かいヤツがアウトドアやってんのかよ

181 :774RR:2021/02/14(日) 15:13:15.29 ID:4FSZUj36.net
重金属等の有害物を含む鉱物に当たる可能性は否定できん
まあそんな事は極稀だし、もしそうなってもすぐに具合が悪くなる事はない
心配なら地学や金属や化学に詳しい先輩に見てもらえ

182 :774RR:2021/02/14(日) 16:30:20.91 ID:rPaamgLP.net
鉱山跡とか温泉地でもない限り普通にひろえる石に有害な重金属は期待できないと思う。

183 :774RR:2021/02/14(日) 16:55:36.86 ID:5ZtbXSSs.net
蛇紋岩

184 :774RR:2021/02/14(日) 17:11:30.18 ID:ucBMY4XS.net
よし、みんな人形峠で石焼キャンプだ!
俺は行かねーけど

185 :774RR:2021/02/14(日) 19:52:41.98 ID:V6hSdtQw.net
石を買う想定だったら、石焼き芋用のでいいんじゃない?

186 :774RR:2021/02/14(日) 19:56:18.72 ID:V6hSdtQw.net
あ、こういう大きい石、岩?を使う奴か。ごめん

187 :774RR:2021/02/14(日) 21:19:42.87 ID:+m2uvwQY.net
リンク先見たけど、BBQ道具ケチってこの方法で石焼きするとしたら
割りに合わないくらい手間だと思うw

188 :774RR:2021/02/14(日) 21:21:14.74 ID:ddBWFwkw.net
毒よりも石が水分含んでてそれが蒸発した勢いで破片が飛ぶ方が危ないな

189 :774RR:2021/02/15(月) 05:46:43.99 ID:8sb/Mcgv.net
>>181
一応、化学科卒業してるから無機毒も気になると言うか
鉱物の毒性なんて大学でも調べたことすらないからどうなのか気になってね

>>188,180
ありがとう
そういったリスクも有るのか
鉄板買って来てBBQしたほうが無難そうですね

>>187
畔にある大きな石の上で焚き火してその石を使うだけだから簡単に思えて

190 :774RR:2021/02/15(月) 19:29:45.73 ID:+il5Br8X.net
確率論で言ったらそら0じゃないだろね<そこらの石
でも溶岩プレート買うのも抵抗あるんだよな。
もう鉄プレートやらチタンやらようけ持っとるし。
いや?買う気は無いよ?アマゾン見たりはしてるけど。

191 :774RR:2021/02/15(月) 21:03:23.13 ID:78umL0OR.net
>>190
そういうのに限って不意にタイムセールが始まるんだよ。
で、ポチっちゃうんだよな・・・

192 :774RR:2021/02/15(月) 23:55:16.26 ID:tvVhK/d3.net
>>189
ちゃんと教育を受けてるなら適した検索方法とその結果の正否判断は身に付いてるから自分を信じればヨロシ
むしろ物質以外の事に留意すべき
例えば石には焼いた痕が残るから、それが許されるかどうかは要確認
下手を打つと犯罪行為

193 :774RR:2021/02/16(火) 00:25:26.31 ID:EPskv2pJ.net
アホ
石なんか好きにつかったらええ

194 :774RR:2021/02/16(火) 07:23:12.91 ID:QChdEDUo.net
>>183
それで焼き肉するとどうなるの?
岩手県の岩石になってたり、蛇紋岩米としてブランド米の名称にもなてるそうだよ
>>192一応大学の化学科を卒業はしてるんだけど、
普通の化学物質ならLD50とか調べればすぐに分かるけど
岩の毒性とかどの程度かと聞かれると全く答えられないんだわ
あと家族の所有する田んぼの石だからそれは大丈夫

195 :774RR:2021/02/16(火) 07:46:26.82 ID:k7QdMED0.net
化学科卒業アピールするけど全く役に立ってなくてワロタ

196 :774RR:2021/02/16(火) 08:00:51.61 ID:JthYc9vb.net
>>194
君がいつも使ってる物や飲食店で使われてる食器などの毒性は気にしないの?食材は?
それらを毎回調べなきゃ意味ないじゃん

197 :774RR:2021/02/16(火) 09:19:28.41 ID:ryEGGK3r.net
アルミ鍋やテフロン加工やフッ素加工の物を平気で使ってるなら
大抵の石のほうが毒性低いよ

198 :774RR:2021/02/16(火) 09:28:53.17 ID:5eLD5fxK.net
こう言う人を見るたびに、身体の健康より心の健康を心配したほうがいいのでは?と思うわ。
今の年寄りはそんな事気にしてきてないのに、普通に80-90歳まで生きてるぞ?

199 :774RR:2021/02/16(火) 09:57:31.63 ID:QChdEDUo.net
>>195
大学の勉強なんてそんなもんだよ

>>196
鉛とかで時々回収騒ぎになてるのを見たら分かるけど
製造する方は基準がありそれに従ってる
だから、一般の人は何も気にせず使って大丈夫

食材について、よく農薬とか気にする人いるけど
自然毒と比べれば作用機構がわかってるし
販売までには莫大なコストを掛けて調べてるから安全と考えて構わないよ

>>198
セレクションバイアスじゃね?
当時の(乳幼児)死亡率見たら分かるけど、今の90代ってタフな人しか生き残ってない

>>197
どうなんだろうね ググってもデータが見つからずちょっと気になってね
ヒ素とか意外と身近で驚いたこともある

200 :774RR:2021/02/16(火) 10:06:51.76 ID:cZiuESch.net
>>198
俺もそう思う。
世の中雑菌だらけだし、石の毒性とか気にしちゃうならそもそもキャンプは無理だろとしか。
コロナが終息したら、一度東南アジアやインドを旅してくると人生観が変わるよ?

201 :774RR:2021/02/16(火) 10:25:44.76 ID:yA4YJEqf.net
甘いわー
甘いのに変なところだけ神経質に拘ってる子供のイメージ

202 :774RR:2021/02/16(火) 12:12:10.60 ID:x4LUicVZ.net
自然界の有毒性の鉱物が含まれる石にあたること稀で
その石に健康被害を及ぼすほどの濃度と量がそろうことがさらに稀で
調理した食物に転移した成分で健康被害が起きることが稀で
まあ宇宙の終わりまでにはあるかもしれないが

ただ工場地帯の排水口脇とかじゃやりたくないな

203 :774RR:2021/02/16(火) 12:39:29.49 ID:bq3CGFrT.net
現代においてそんなホイホイ死んだり倒れてたら社会問題として取り沙汰されるだろ
マクロで物を見ろ

204 :774RR:2021/02/16(火) 14:39:48.62 ID:h9fBfiiQ.net
病院や施設で酷い事になってても何も気がつかないまま自分の番をむかえるんだろう
ほとんどの凡人がそんな感じ

205 :774RR:2021/02/16(火) 18:47:31.10 ID:XdvHhh90.net
俺は大学でちゃんと勉学したから!ってのは大体5ちゃんで失敗するイメージ

206 :774RR:2021/02/16(火) 18:57:20.70 ID:V1HzYYNn.net
だな
毒性がーーと気にするのに、それを聞くのが5chて
赤の他人が大丈夫と言ったら安全なんかよ

多分「大学で〜」言いたかっただけと推察w

207 :774RR:2021/02/16(火) 19:27:54.56 ID:5+aNhLbj.net
鹿番長のB6くんみたいなやつがあれば
なんでもなんとかなる

208 :774RR:2021/02/17(水) 06:56:20.86 ID:KfsPzqMq.net
>>200
インドかぁー懐かしい
ニューデリーからアグラまで電車で往復したことがあるけど、原因不明の腹痛で脱水症状寸前で緊急帰国したよ。他の東南アジアとは比べられない。
あのときの経験から、今の80代の幼少期を想像して、乳幼児死亡率(大気汚染、黄害、川は墨汁だったが。子供はそれで水浴びしてた)が高くタフな人しか残ってないと考えるに至ってる
あと、俺が気にしてるのは高温でも消えない無機毒の話、雑菌とか有機毒とは本質的に異なる
毒で言えば、旅先の日本人に言われたのが生水OKでも古いシステムのところは鉛管だから危険、貯水タイプの給湯や始めの水は飲むなと言われた
もちろん加熱しても消えないので捨てる必要がある

>>202
確かに地下水飲めるところなら大丈夫かもですね
実は地下水のヒ素が問題になってたんでちょっと気にしてた感じです
仮にその原因となる岩石を熱した状態で焼き肉しても大丈夫なんだろうか?と思ったりはする

>>203
204みたいな感じで自己責任の話(市場ルートに乗ってる製品は別)は例外で処理されるしニュースにもならない
インドとか結構リスクあったけど言うほど社会問題になってない
ぶっちゃけ他の東南アジアの気分で行ったら死にかけた。あとで聞いたら友達の友達はインドでかなり酷い死に方してたけど
ニュースにすらなってなってなかったな

209 :774RR:2021/02/17(水) 08:16:35.83 ID:dpiHTNMB.net
>>208の頭に不足してるのは「どの程度の」と言う定量的な思考だな

210 :774RR:2021/02/17(水) 08:19:36.41 ID:KfsPzqMq.net
>>209
このスレ見てると定性的な話ばかりで定量的な話がないなとは思い始めてる

211 :774RR:2021/02/17(水) 09:08:26.53 ID:FfALO3BT.net
なんでもいいんや
つまらん話でも
あるやつにはおもろいんだから。


酷評ばかり上手くなってないで自分がオモロイと思った事カキコんでみろよ。
それすら出来ないやつは酷評する資格ないんでロムってろやー

212 :774RR:2021/02/17(水) 09:19:01.09 ID:RYSo/D1K.net
毎回人が面白い事言ってくれると思って生きてんのお前?
つまんなそうな人生だな

213 :774RR:2021/02/17(水) 10:35:09.87 ID:eZtrlXzX.net
>>211
お前の話はつまらん

214 :774RR:2021/02/17(水) 11:21:32.52 ID:6tX1pBD7.net
卑屈な人間に面白みを説かれてもな

215 :774RR:2021/02/17(水) 11:34:47.68 ID:bCz4ID3c.net
こんな時間にこんなとこカキコんで
つまんないレスしてる人の人生て
知れてるわ。自分だけは違うと思ってんだろな。端から見たらみんな同じくらいつまらん人生だと思うわ。

216 :774RR:2021/02/17(水) 11:42:25.84 ID:bCz4ID3c.net
オレはおまえらと違う。って?
同じなんだよ
今の現状がすべてなんだよ
いつか○○みたいになってやる?
なれないよ 10年後は今以下になってるだろう。
まわりを下げて自分を上げる癖が治らないかぎり下がり続けるだろう

217 :774RR:2021/02/17(水) 11:44:19.64 ID:6tX1pBD7.net
はいはい顔面光沢カーマイン

218 :774RR:2021/02/17(水) 11:59:43.72 ID:1QfFMvXg.net
効いちゃってるw

219 :774RR:2021/02/17(水) 12:25:22.59 ID:gQPOOowx.net
>>208
こういう誰も読まないような長文書き込む奴ってどんな奴なん?
げぇじにしか見えんのやが
おじいちゃん、ここは掲示板ですよ

220 :774RR:2021/02/17(水) 12:29:48.92 ID:b8bgMCHd.net
中華製のキャンプ用品は伝染病怖くてもう買えないわ。

221 :774RR:2021/02/17(水) 12:58:31.46 ID:GZezIPmv.net
>>210
定量的に考えられなくて
馬鹿げた妄想を繰り広げてるのはお前だけ

222 :774RR:2021/02/17(水) 13:04:57.82 ID:f9HDQJwy.net
イライラしてはりますなぁ、暇持て余してはるならキャンプいったらどうどす?

223 :774RR:2021/02/17(水) 13:34:33.87 ID:r9V31rdq.net
>>222
これは「お前らみたなヤツはキャンプ場来るなよ」って意味ですね。

224 :774RR:2021/02/17(水) 14:57:30.58 ID:ZkkP+eA7.net
ブルセラ菌の恐怖もあるんだわ。
中国人は入国禁止がええ

225 :774RR:2021/02/17(水) 15:15:49.89 ID:GZezIPmv.net
>>222
と、参加してくるやつが居なければ終わる話を・・・

226 :774RR:2021/02/17(水) 16:06:28.68 ID:KfsPzqMq.net
>>221
だから、どの程度の毒性があるのか、定量的(根拠のある数字)に教えてほしいってのが趣旨なんだよ
キャンプスレだから鉱物にも詳しい人もいるかと思って書き込んだけど、感情論ばかりで正直残念に思ってる
ただ、それだけ難易度が難しい問題か、そもそもあまり多くの人がやったことがない方法なのかもだけど・・・
経験談の中では、はぜるって話が実際とても助かる 想定してなかったから、するときには伊達メガネ付けてする

>>220
Aliexpressで直接買った家電類は火を吹くようなのもあったな
まぁ中華品質だし値段相応かと
スプーンとかもバリがとって無くって使ってたら血の味がしてきたりするw

>>222
だな
行きたいけど大雪で動けない><

227 :774RR:2021/02/17(水) 16:10:38.20 ID:JGZC6Bej.net
中国製ワクチンで中国は自滅するだろうからこれからは国内生産のキャンプ用品が流行ると思う

228 :774RR:2021/02/17(水) 17:33:11.26 ID:XGLomp3K.net
はよ鉱物の板に行けよ。。。なんでキャンプスレには必ず鉱物に詳しい人がいると思うんだよ。いねえよ

229 :774RR:2021/02/17(水) 17:51:05.42 ID:EDcr3/++.net
知識を詰め込んでみたけど三行でまとめる知能は身につかなかったのか

230 :774RR:2021/02/17(水) 18:01:32.34 ID:eH9vEy4N.net
まあこう言う人って、所謂「面倒くさい人」ってやつだね
そういう話がしたいのなら、そういう場所に行けばいいのに、それしないから嫌われる

231 :774RR:2021/02/17(水) 18:19:28.70 ID:U9XlF9xK.net
「気にせんでヨシ」と全会一致(除一名)で結論は出てるのにね
初っ端に地学/金属/化学の識者に聞けとアドバイスしても無視するし

232 :774RR:2021/02/17(水) 22:54:14.52 ID:2hUs6ErU.net
地質学の鉱床学を卒業したが、質問されても答えられる気がしない。

233 :774RR:2021/02/18(木) 00:14:02.22 ID:43MOyjmr.net
妄想で頭がいっぱいの人が騒いでいるのは
常識的に「そんな事は天文学的確率でしかあり得ない事案」って話がわからないんだろう
今夜のテントに隕石が落下する確率を根拠のある数字で教えてくれ、みたいな話

234 :774RR:2021/02/18(木) 04:04:35.59 .net
長文あるある君w

235 :774RR:2021/02/18(木) 05:22:31.82 ID:aOubxz9K.net
石の毒を気するなら
アルミ鍋やテフロン加工フッ素加工の毒を気にしたほうがいい
コンビニや外食産業の食材に含まれているもの知ったら石の毒なんて屁でもないわ

236 :774RR:2021/02/19(金) 01:30:00.78 ID:GupHxqqY.net
焚き火や焼き肉でダイオキシン発生するんだけど
コイツはこういうのも文句言うんだろうか

237 :774RR:2021/02/19(金) 09:16:41.92 ID:oqP+fbDo.net
熊に襲われる確率を数値で教えてください
キャンプスレだから熊に詳しい人もいるかと思って・・・

238 :774RR:2021/02/19(金) 09:28:17.44 ID:nSN4UeiN.net
3500万分の1って民明書房に記載されてた

239 :774RR:2021/02/19(金) 11:56:52.58 ID:A5iSxr9o.net
>>238
息を吐くようによく平気で嘘つけるよな
飛行機落ちて4ぬより低い確率とかねーだろ

240 :774RR:2021/02/19(金) 12:12:06.67 ID:2UohnWoH.net
民明書房に意見するとは…

241 :774RR:2021/02/19(金) 12:56:16.93 ID:JZtISuRr.net
飛行機なんてよく落ちてるしな

242 :774RR:2021/02/19(金) 13:21:43.20 ID:9BP7hzqa.net
熊に会ったら立ち向かってほしい。
人はヤバいものと熊に認識してもらうのが大事

243 :774RR:2021/02/19(金) 13:43:33.63 ID:KzvkjtgY.net
人間チョレーwとか思われるんかな

244 :774RR:2021/02/19(金) 13:52:07.03 ID:ydRBCSoJ.net
森のくまさんも元々は「お前逃げないの?、銃持ってねーじゃん」って歌だしな。

245 :774RR:2021/02/19(金) 14:14:29.84 ID:BrML/Zrr.net
毒石でも投げつければいいんじゃね?

246 :774RR:2021/02/19(金) 17:30:48.42 ID:oqP+fbDo.net
>>239
民明書房でマジになるなよ

247 :774RR:2021/02/19(金) 17:36:17.79 ID:3UkqQ5VV.net
>>244
熊さんぴー
じゃないの?

248 :774RR:2021/02/19(金) 17:36:56.43 ID:oqP+fbDo.net
そう言えば先週兵庫県で猪に殺された人が居た
猪も怒らせると恐いな

249 :774RR:2021/02/19(金) 18:58:21.63 ID:vojWJEnx.net
猪は100kgのマッチョが小出刃を持って突進してくるようなもんだ
出くわさないが正解

250 :774RR:2021/02/19(金) 21:02:14.82 ID:ydRBCSoJ.net
昔、養豚場で研修してた頃、従業員の人が雄豚に
牙でじゃれられてケツを20針ぐらい縫う怪我したわ。
切られた時は全く気づかず休憩時間に座ってた椅子と
床が血で真っ赤になって初めて気がついた。

251 :774RR:2021/02/19(金) 23:59:47.45 ID:FyHRsdFx.net
猪の突進を避け切れず内股の動脈切り裂かれて…とか
実際、体が硬直して動けなくるんだろうな
>>248で思い出した

252 :774RR:2021/02/20(土) 01:14:46.09 ID:zXheDqOt.net
猪に殺されて喰われるとか嫌すぎる

253 :774RR:2021/02/20(土) 02:32:37.30 ID:El4bdVS0.net
殺されて食われるのならまだいい
クマもそうだが大抵は息のあるうちに食われてしまう

254 :774RR:2021/02/20(土) 05:06:40.82 ID:EW2SnZNj.net
そりゃあ新鮮な方が旨いからな

255 :774RR:2021/02/20(土) 06:43:03.91 ID:WnKoJDib.net
キャンプ場とて
自然界の 山の掟
とられるまえにとれ
やられるまえにやれ
の範囲内。

256 :774RR:2021/02/20(土) 21:54:02.34 ID:assySnvk.net
>>255
それを実践したのが兵庫県の猪
捕獲に来た男性に襲いかかり
100m引きずって用水路に引きずり込み
用水路の中でも男性を放さず男性は死亡

257 :774RR:2021/02/21(日) 03:39:31.55 ID:dxv+FhMB.net
マッチやライター無くても火をおこせれば格好いいなー
と思ってこれから色々検討
本当の有事にはガスもライターも手に入らなくなるし

258 :774RR:2021/02/21(日) 03:44:29.26 ID:34qaWb+n.net
炭素鋼の肥後守とか電工ナイフと綿ロープとかの端焦がした奴と麻紐かなんか持ってれば適当な石コロ拾ってきて簡単に火つくよ

259 :774RR:2021/02/21(日) 06:55:34.99 .net
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1307647.html

260 :774RR:2021/02/21(日) 08:35:21.06 ID:F522A7de.net
マッチもライターも手に入らない有事って…無人島にでも行くのか?

普段からターボライターを常備しておけば良いだけじゃん

261 :774RR:2021/02/21(日) 09:57:23.07 ID:91i0/bop.net
そう言うのは本当の有事じゃなくて
趣味や遊びでやること

262 :774RR:2021/02/23(火) 09:17:06.99 ID:OEJzfTMM.net
>>249
おれ百キロオーバーのマッチョなんで大出刃持って猪と対決してくる

263 :774RR:2021/02/23(火) 09:58:59.13 ID:MlzFxp5A.net
猪鍋のオフ会に期待大!

264 :774RR:2021/02/23(火) 10:19:00.30 ID:P+ODF4h/.net
いや、人鍋になる可能性大

265 :774RR:2021/02/23(火) 14:06:54.08 ID:C/cIrYH3.net
お前…ひょっとして青森出身か?
https://kogusoku.com/wp-content/uploads/2021/02/kogusoku-2021-02-22_09-34-11_156196.jpg

266 :774RR:2021/02/24(水) 04:38:05.96 ID:jZbphRWh.net
風強いなー
@千葉

267 :774RR:2021/02/24(水) 08:06:51.64 ID:CP+3Gpx0.net
去年、釣り人が猪を返り討ちにしたニュースがあったなあ

海から猪が出てくる長崎も凄いが
それを素手で返り討ちにした長崎のおっさんも凄いな
「釣り男性が80キロのイノシシに襲撃されるも…格闘の末にまさかの返り討ち」
https://www.fnn.jp/articles/-/22646

268 :774RR:2021/02/25(木) 17:54:30.38 ID:2f4mhWhc.net
芋煮会やってくれ
缶ビール持って行くから

269 :774RR:2021/03/01(月) 00:19:53.79 ID:6hSDNnrO.net
>>262
50km/hくらいで走れると良い勝負できる

270 :774RR:2021/03/01(月) 09:32:45.82 ID:7i3lwnoN.net
貼る来たな
デイキャンプで肉焼きに行ってくるわ

271 :774RR:2021/03/01(月) 22:22:29.33 ID:0LaUCc9S.net
冬過ぎて
春来たるらし
朝日さす
春日の山に
霞たなびく

272 :774RR:2021/03/01(月) 22:57:30.58 ID:7jpsp9Lv.net
どうした急に。
頭でも打ったか?

273 :774RR:2021/03/02(火) 06:50:45.93 ID:dEVZtFU0.net
それにつけても金の欲しさよ

274 :774RR:2021/03/02(火) 09:46:31.95 ID:tJ/G66fT.net
金も要らなきゃ女も要らぬ

275 :774RR:2021/03/03(水) 05:19:50.63 ID:c9lxNCUz.net
シーズン到来だぞ あとは天気図読んで風の弱い日選ぶだけ

276 :774RR:2021/03/03(水) 11:45:55.48 ID:yAOcmpr9.net
どこ住みだよ
まださみーわ

277 :774RR:2021/03/03(水) 12:25:14.14 ID:3xP0P/xT.net
あたしゃも少し○○がほしいー

278 :774RR:2021/03/07(日) 12:09:42.77 ID:QitS8blt.net
鹿番長の折りたたみカマドのB6があればなんとかなるな。
あとロゴスのツーリングクッカーセット毎日家で使って耐久テストしてるけど、一年経っても問題ないわ。

279 :774RR:2021/03/09(火) 07:36:06.66 ID:tQDu6zKl.net
一度もキャンプに行っていないけどカトラリー毎日使ってます

280 :774RR:2021/03/09(火) 10:55:34.40 ID:aUSRfRaE.net
家でもチタンマグカップは使っている人が
多いと思う。

281 :774RR:2021/03/09(火) 13:55:46.71 ID:yR89dISW.net
>>280
キャッチャーやってた時はチンタマカップは必需品

282 :774RR:2021/03/09(火) 15:38:21.78 ID:GQ4KozX3.net
>>281
北斗の拳とかの荒廃した世界のヒャッハーバイク乗りがつけてるニーシングガードは
大抵バイク用でなくキャッチャー用なんだよな
足の甲までガードされてる

当時の作画用のプロテクタの資料がそんなんだったんだろうな

283 :774RR:2021/03/09(火) 17:41:33.73 ID:tN1PPxJI.net
カドヤのバトルスーツケースが出る前はキャッチャーのプロテクターを流用して自作してたんだよな

284 :774RR:2021/03/10(水) 07:05:37.87 ID:P/fENH2a.net
ワークマンのブーツタイプの安全靴買って金具を盛る自作でもイケるぞー

285 :774RR:2021/03/11(木) 19:16:51.77 ID:kYlkjl1d.net
適当にコールマンの-18度対応のやつ買ったらデカすぎてワロタwwwwwwwwww
どうやって積もうか...

286 :774RR:2021/03/11(木) 21:05:32.38 ID:7Ab7zf3I.net
>>285
ビールサーバーの樽位の大きさあるよな

287 :774RR:2021/03/11(木) 21:17:08.65 ID:79VdO+Bp.net
化繊だと径80cmくらいありそうw

288 :774RR:2021/03/11(木) 22:56:36.67 ID:PMGb7rjP.net
ホムセン箱とシュラフが同じ大きさで困った事はある。

289 :774RR:2021/03/12(金) 18:22:23.74 ID:SCOIja70.net
良いコンプレッションバッグ探してるけど…どれがいいか分からない〜

290 :774RR:2021/03/13(土) 08:08:40.94 ID:oyPe+GyP.net
コンプレッションバッグは容量以外は大差ないでしょ

291 :774RR:2021/03/13(土) 08:19:07.86 ID:OwBzLgTU.net
防水か防水じゃないか
上から潰すかサイドから絞るか

292 :774RR:2021/03/13(土) 08:20:55.52 ID:OwBzLgTU.net
俺はevent素材の上から潰すの使ってる。
ただし、テントには向かない気がする。

293 :774RR:2021/03/13(土) 09:38:35.95 ID:TAvLOg3s.net
シュラフはオクトスの使ってるー
横からつぶす透湿防水
でも東京から店舗撤退しちゃったんだよね

294 :774RR:2021/03/13(土) 20:43:31.10 ID:4NYk6/+Z.net
ワイサイドから潰す派。
絞って筒状にした方がシートバッグの場合はねじ込みやすい。

295 :774RR:2021/03/14(日) 14:32:11.43 ID:tEF3nQmk.net
風強いな

296 :774RR:2021/03/14(日) 23:50:19.46 ID:HzL8UQKj.net
3/22の週の平日に久しぶりにキャンプ行こうか検討開始した

297 :774RR:2021/03/16(火) 20:39:52.30 ID:RrUvXGcr.net
平日はいいな

298 :774RR:2021/03/16(火) 23:00:37.95 ID:Tsl5W4Ah.net
雨の設営撤収にはやっぱりタープないときつい?

299 :774RR:2021/03/16(火) 23:38:31.68 ID:Yt8OZlbH.net
あるに越した事はないけど何とかなる
ていうか何とかするしかない

300 :774RR:2021/03/17(水) 08:34:39.45 ID:HFtkeHu6.net
>>298
ピット作業みたいなもんだから近所の公園とかで充分練習しておくといい

301 :774RR:2021/03/17(水) 13:24:08.92 ID:gk0xtbhy.net
設営撤収"だけ"でみたら
どのみち雨に打たれるわ設営の手間増えるわでむしろ苦行になるw

302 :774RR:2021/03/17(水) 13:28:31.70 ID:5x6Ip5Vc.net
雨の中でも素早く撤収できるスキルがないと地獄

303 :774RR:2021/03/17(水) 13:41:28.59 ID:fDa++6rI.net
心配せんでもその内に雨予報に接したらバンガローを借りるとか、ビジホに逃げるとか、ツーリングに行かないとかになるから

304 :774RR:2021/03/17(水) 14:32:12.47 ID:BvGsGkKJ.net
テントを雨の日に撤収すると、
ロンツーだとテント自体が中まで濡れ濡れで翌日以降がしんどいので、
雨予報のときは最終日でない限りはビジホとかに逃げてしまうわ。

305 :774RR:2021/03/17(水) 14:35:51.82 ID:6F7F9yAV.net
ロンツーの時は用心として持って行く<タープ
モンベルのちっさい四角い奴とライペンの内収納ポールなら邪魔にならない。
そういやしばらくロンツーしてねえなあ・・・。

306 :774RR:2021/03/17(水) 17:47:32.78 ID:OgakuEa2.net
ロンツーだと、天日干しの日が欲しい。

307 :774RR:2021/03/17(水) 19:55:46.22 ID:iCbdot8b.net
テントを芝生の上に広げてたたみ始めると急に風が強くなる
チックショー

308 :774RR:2021/03/17(水) 21:09:54.39 ID:pySdaP7p.net
そんなにキレイに畳まなくてもいいんだぜ?

309 :774RR:2021/03/17(水) 21:22:44.81 ID:ijU5I1y7.net
きれいに畳まない方がいいんだぜ
同じところで折りたたみしてると防水性が落ちる
という考え方もある

310 :774RR:2021/03/18(木) 12:05:45.85 .net
俺も新品のテント、近所の公園で設営してみるかな?

311 :774RR:2021/03/18(木) 12:32:11.01 ID:DboAoMfm.net
設営と撤収がキャンパーの技量の80%だからな
スムーズに行えると格好いい

312 :774RR:2021/03/18(木) 14:03:20.34 ID:DNFz7u8y.net
そんな考えがカッコ悪い

313 :774RR:2021/03/18(木) 16:11:51.48 .net
家の隣の公園で新品テント設営してみた

ヤンママ達の熱い視線を浴びなからww


https://i.imgur.com/7g1M8XE.jpg
https://i.imgur.com/9tB74Qt.jpg
https://i.imgur.com/qGt3EMH.jpg
https://i.imgur.com/2vJWrMz.jpg
https://i.imgur.com/FG9tCrZ.jpg

314 :774RR:2021/03/18(木) 16:19:27.65 ID:5KPRJ0xg.net
なんか色々と無敵感が凄い

底がバリバリいうやつやん

315 :774RR:2021/03/18(木) 16:22:00.70 ID:PqDnDHr7.net
風で飛ばされたテントを追う姿まで撮らんかい

316 :774RR:2021/03/18(木) 16:27:27.53 .net
ペグ打つと公園の管理人に怒られそうだったから・・・

風で飛びそうだったわ(*´・ω・)

317 :774RR:2021/03/18(木) 18:24:00.17 ID:0r5eE6Hg.net
魔神ブウ写ってね?

318 :774RR:2021/03/18(木) 18:26:31.67 ID:LjSBQUGu.net
グランドシートは床面より小さくしないと
雨水がシートと床面の間に入り込むよ!

319 :774RR:2021/03/18(木) 21:44:16.35 ID:dbD4hm4M.net
>>317
ワロタ

320 :774RR:2021/03/18(木) 22:46:00.84 ID:LmzucwdQ.net
なんでディルド握りしめてんの?

321 :774RR:2021/03/19(金) 01:56:36.19 ID:ycGkCKox.net
一度写真あげたら弄りまくりだなwww

322 :774RR:2021/03/19(金) 12:20:44.35 ID:6Y+fS+Px.net
ここは玄人の集まりだからな
インスタにも負けないような小洒落た写真あげなきゃ弄りの対象よ

323 :774RR:2021/03/19(金) 13:14:41.49 ID:7SJpFKR7.net
>>313
ヤンママ=ヤングなママじゃないぞ?
ヤンキーなママのことやで
画像のママはヤンキーではない

324 :774RR:2021/03/19(金) 15:14:37.89 .net
>>318
そうなんですか、ありがとうございます
>>323
ヤンママは写ってないよw

325 :774RR:2021/03/19(金) 15:40:59.67 ID:tg9y2PDN.net
まあヤンキーは若いうちに子ができるからヤングってのもあながち穴穴

326 :774RR:2021/03/19(金) 16:33:24.31 ID:I6m4gFZG.net
>>313
撮り慣れてるね、順番にキチンと撮影しててさ
ブログか?ツィ?インスタやってるのかな〜?

327 :774RR:2021/03/19(金) 17:50:27.30 ID:uuTwLJjj.net
スレタイの意味よ

328 :774RR:2021/03/20(土) 10:37:03.19 ID:VxqzIPYS.net
キャンプ中の春雨もいいもんだ

329 :774RR:2021/03/20(土) 11:11:43.06 ID:9VLPOTbm.net
春雨とかヘルシーなもん食ってんじゃねーよ
肉食え肉を

330 :774RR:2021/03/20(土) 11:34:06.18 ID:arhcHr+y.net
>>328
中学の野外学習で曇り空の寒い中
気取った女子が冷製パスタを作った時の虚しさと悲しさに近い物がある

331 :774RR:2021/03/20(土) 15:01:45.08 ID:jRL08vPC.net
春の雨もキャンプ中なら風情があっていいもんだという気持ちの話かと思った

332 :774RR:2021/03/20(土) 15:45:57.10 ID:7iU6O75P.net
春巻食べたい

333 :774RR:2021/03/20(土) 15:56:43.04 ID:UMjNms5Z.net
春雨なんて糖質の塊だからヘルシーとはいえんな
むしろ鶏とか赤身の方が低脂肪高蛋白で身体には良い

334 :774RR:2021/03/20(土) 21:41:25.26 ID:iQ07qsYN.net
大丈夫、セルロースは吸収されない

335 :774RR:2021/03/21(日) 10:54:23.49 ID:5ayXi9Be.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1373213724887113733/pu/vid/480x658/-J8raNh0NwL6U5sU.mp4

336 :774RR:2021/03/21(日) 17:00:47.83 ID:/I2FFJkF.net
吸収されるんだよなぁ
無知かよ

337 :774RR:2021/03/22(月) 02:01:03.90 ID:PkZkxFWL.net
カヤセミ?まだ閉鎖かな? 近くのキャンプ場良いところある?
直火は禁止で良い

338 :774RR:2021/03/22(月) 13:12:15.73 ID:97fHvJmV.net
キャンプ場以外の河原で充分じゃん

339 :774RR:2021/03/22(月) 13:41:18.20 ID:E3lpb8BH.net
近くだと月川荘キャンプ場ってのがあるが
広くないうえにファミリーやグル多しでバイクキャンパーには肩身狭いかな

340 :774RR:2021/03/22(月) 21:35:17.52 ID:uvEP+NtA.net
3月頭にキャンプ道具買ったのに仕事ばっかりでまだ行けてない...
4月こそは行くぞー

341 :774RR:2021/03/23(火) 08:05:59.83 ID:9bbIflNK.net
慌ててもいいことないよ

342 :774RR:2021/03/23(火) 08:28:00.30 ID:COreo1n5.net
ソロだと簡単に中止ができるから良い

343 :774RR:2021/03/23(火) 08:29:50.32 ID:9bbIflNK.net
行かないこともできる

344 :774RR:2021/03/23(火) 08:31:55.03 ID:uh4/NWHF.net
そうだね
テン泊諦めてビジホへ逃げ込むとか単独でなければ厳しい

345 :774RR:2021/03/23(火) 19:54:02.39 ID:l0NfA/wK.net
荷物をゴム紐で留めてたらゴムが外れて目におもいっきり当たって痛かった

346 :774RR:2021/03/23(火) 21:54:33.51 ID:w+/iyYyQ.net
ざまぁ

347 :774RR:2021/03/24(水) 07:26:55.55 ID:RhoCOx4s.net
かんかん

348 :774RR:2021/03/24(水) 07:54:36.96 ID:199Uhv6o.net
かっぱっぱ〜♪るんぱっぱ〜♪

349 :774RR:2021/03/24(水) 08:22:19.65 ID:OKGk4Ue9.net
ゴム紐が緩くて走ってる時に荷物が落ちて焦る

350 :774RR:2021/03/24(水) 09:33:26.49 ID:+nJyPT6T.net
走行中も荷物が気になるような積み方は 走りを楽しめないし危ない。
格好ばかり気にしてないでホムセン箱やバイク便の荷箱のほうがいい。
キャリアが弱いなら自作で補強できるくらいのスキルがないと大荷物はするべきではない

351 :774RR:2021/03/24(水) 11:03:48.40 ID:CzC2M7Fp.net
>>350
反省してる
バイクに荷物積むのが初めてだったので
キャリア用意しとく

352 :774RR:2021/03/24(水) 11:08:00.37 ID:/q6jGx/m.net
次はキャリアがモゲルんですね。わかります。

353 :774RR:2021/03/24(水) 11:35:34.86 ID:pHHX+41c.net
簡単に自作と言うけど、知識のない者がやる金属加工より確実なロープワークのほうがずっと安全だと思う
かくいう俺も耐候性を考えて2mm厚のステンレス板で箱とキャリアを固定したことがある
ところが1ヵ月ほどでステンレス板が振動に耐えられず疲労破壊を起こした(破断面を見ればわかる)
万が一のことを考えて脱落防止対策をしていたので脱落は免れたが、ツーリング中に発生していれば、と思うとゾッとする

354 :774RR:2021/03/24(水) 11:46:42.36 ID:wAvtwO7Q.net
ちゃんと南京結びが出来る様に練習しとこう

355 :774RR:2021/03/24(水) 11:59:49.73 ID:CzC2M7Fp.net
間違えて亀甲縛りにしてしまった

356 :774RR:2021/03/24(水) 12:03:02.96 ID:ACofeStQ.net
そんな所にステンレスて…

357 :774RR:2021/03/24(水) 12:09:28.89 ID:1k4Awv57.net
>>352
1400GTR「せやな」

358 :774RR:2021/03/24(水) 13:04:50.50 ID:sO2PX7jb.net
>>350
純正キャリアは補強はほとんど無理な形ですな
一品製作よりも純正キャリアを補強して積載荷重を増やす方が難しそう

359 :774RR:2021/03/24(水) 13:10:17.33 ID:sO2PX7jb.net
いまリヤキャリアの価格をみてみたら27000円もする
たしか私が買った10年前は1万円くらいだったような気がする

360 :774RR:2021/03/24(水) 20:57:31.65 ID:On4v7Mb9.net
定番のロックストラップがあれば結ぶより簡単で早いし楽だろ

361 :774RR:2021/03/25(木) 19:38:40.37 ID:qR2p0qHT.net
キャンプ場に宅配便で送ったら?

362 :774RR:2021/03/25(木) 19:49:32.38 ID:ReWoilvY.net
カブにサイドバッグとベトナムキャリアとフロントキャリアを付けた
シートがタンデムなのでタンデム併用のリアキャリアと箱を買おうか迷う

363 :774RR:2021/03/26(金) 21:11:46.08 ID:+ss2NhfB.net
迷った時は直感で決めろ!
自分の直感を信じれ。

364 :774RR:2021/03/27(土) 21:11:41.25 ID:V4ZdPeoT.net
>>339
行ってきました!平日でもキャンパーが15人程度居ました、バイクは四台位でした
因みに第二キャンプ場の方です

365 :774RR:2021/03/27(土) 22:43:54.83 ID:z7EiAlmu.net
>>364
平日でもそんなにいるのか

366 :774RR:2021/03/28(日) 11:26:41.61 ID:4pQrTiIP.net
>>365
都内から近いですし、且つかわせみが閉鎖中だと…そうなるのかなぁ?と…

367 :774RR:2021/04/04(日) 12:49:02.66 ID:vhO2FufJ.net
バーベキューしに行きたいけど
天気が微妙だわ
とりあえず家で焼いて味見するかな

368 :774RR:2021/04/04(日) 13:21:04.47 ID:kW12yTFn.net
風が強いね

369 :774RR:2021/04/04(日) 17:17:44.31 .net
俺は、昨日から泊まりで行ってきたよ

370 :774RR:2021/04/09(金) 12:12:30.03 ID:1Tc79GPq.net
たとえば駐車してるバイクに誰か近づいたらスマホに連絡きてさー
カメラ画像も見れてさー
トランシーバーみたいに「近づくな通報するぞ」とか「何してるん?」みたいに警告したり話せる事できたら面白いなー

371 :774RR:2021/04/09(金) 12:33:34.94 ID:k6PaaeAn.net
atomcamを設置してモバイルバッテリーで電源取ったら出来るんじゃね?

372 :774RR:2021/04/09(金) 23:16:12.71 ID:iWovsKwV.net
バイパーとかのフィールドセンサー使えばできそう

373 :774RR:2021/04/10(土) 08:52:35.36 ID:IXyrnILy.net
色々組み合わせて自作してみるわ

374 :774RR:2021/04/11(日) 08:16:53.83 .net
191 774RR (ワッチョイ 5abd-8vo5 [59.157.93.14]) sage 2021/04/08(木) 22:37:10.29 ID:LwzxRxDE0
https://www.youtube.com/watch?v=OCJzmKEKNRQ

375 :774RR:2021/04/11(日) 15:48:04.90 ID:dyDzyuwv.net
>>370
ネコがシートに乗って昼寝しに来たらめちゃ反応しそう
まあ俺も反応するけど
「ネコちゃーんおねむでチュカー?オシッコしちゃダメでチュよ〜」とか

376 :774RR:2021/04/13(火) 10:20:16.36 ID:FUMMeNS0.net
友達とツーリング行って途中のスーパーで好きな食材買ってB6でバーベキューして来た。喜んでたわー

377 :774RR:2021/04/13(火) 12:52:03.46 ID:nyEGNqRS.net
週末にツレと1泊で行ってきたわ
土日はファミリーばかりで少々騒がしかったがノンビリできた

378 :774RR:2021/04/14(水) 17:29:32.63 .net
>>376
そこは画像で見せないとw

379 :774RR:2021/04/16(金) 21:37:30.67 ID:u3Lhrrql.net
男と違って女の場合 ぼっちキャンプは色々危ないかもな。 運営側が犯罪者の可能性だってあるだろうし

https://youtu.be/jXFYoSXRAkE

380 :774RR:2021/04/16(金) 21:43:29.74 ID:u3Lhrrql.net
夜道を女や子供が1人で歩いてたりするのを見るたぴに平和ボケしてんだなと思うわー

381 :774RR:2021/04/17(土) 17:09:24.02 ID:vumIh/7W.net
射殺されるのが日常になるのが良いと?

382 :774RR:2021/04/18(日) 09:50:27.62 ID:jRseychB.net
天気よくなったチャンスだぞ
野山に繰り出せー!

383 :774RR:2021/04/18(日) 11:47:14.77 ID:FtbRmrE2.net
雨降ったから花粉がやべぇ

384 :774RR:2021/04/22(木) 11:01:35.31 ID:G3ws0WgO.net
ヤマヒルやヘビや蚊の季節だな
これから秋まで私にとってはシーズンオフだ

385 :774RR:2021/04/27(火) 19:17:24.24 ID:nvSGqleq.net
5Gを逃れて山奥で暮らしたい

386 :774RR:2021/04/27(火) 22:40:00.58 ID:ZaMF9LkP.net
電波から逃れるためにちゃんとアルミホイルのテントで野営するんだぞ

387 :774RR:2021/04/28(水) 21:10:26.34 ID:rk8sfyOd.net
いよいよGWか。
有名キャンプ場は珍プレー続出なんだろうなー

388 :774RR:2021/04/28(水) 21:58:55.23 ID:8H52G/5Y.net
GWのんびりとキャンプというかアウトドアライフで過ごそうと思ったら
県外からこないようにつって公園閉鎖されたw

389 :774RR:2021/04/28(水) 22:10:37.59 ID:1kH5rsw1.net
伊豆のキャンプ場に聞いたが来てくださいと言われたで!

390 :774RR:2021/04/29(木) 06:57:48.43 ID:YYtllViS.net
道志道キャンプ場は規制かけてるね

391 :774RR:2021/04/29(木) 08:10:08.25 ID:8ObOG+I4.net
>>390
どこのキャンプ場だよ

392 :774RR:2021/04/29(木) 09:09:16.07 ID:0XSOZWuA.net
海無し県だけど、うちも海辺のキャンプ場ダメになったんで県内の標高高い所に変更したよ。予想最低気温4度だって。はぁ寒いのか・・・

393 :774RR:2021/04/29(木) 09:30:12.96 ID:P3ySZ3qi.net
>>392
むしろ焚き火の必要性がましてエエやん?

394 :774RR:2021/04/29(木) 15:31:59.73 ID:tag7xPA4.net
まだ時々氷点下が見えるこの周辺からすれば十分暖かいと思う。

395 :774RR:2021/05/02(日) 08:46:55.77 ID:vulIKuez.net
いい天気だなー
連休明けにキャンプ行くから設営と撤収の練習に今から行って来るわー

396 :774RR:2021/05/02(日) 12:06:02.14 ID:9i/O3da7.net
雨天撤収の練習!?

397 :774RR:2021/05/04(火) 10:19:13.09 ID:xuL66l+K.net
南那須オートキャンプ場、今月23日に行ってソロキャンプ一泊します!
見かけたら気軽に声かけて下さい
いっしょにビールでも飲みましょう。
目印はカモフライ柄のムーンライトテントです

398 :774RR:2021/05/04(火) 11:22:54.19 ID:WC5F3VRe.net
>>397
とくさんか?

399 :774RR:2021/05/04(火) 13:10:16.22 ID:G1im03o7.net
やりましょう(意味深

400 :774RR:2021/05/04(火) 13:30:05.39 ID:3LFJn62M.net
ハッテンバキャンプ

401 :774RR:2021/05/05(水) 08:55:39.17 ID:LWbkwWVs.net
ん?オマエらは来んでいい。
女性ライダー希望

402 :774RR:2021/05/05(水) 11:26:48.94 ID:u0sh9cea.net
もうエネゴリくんの「ウホウホ♪」がガチムチお兄さんの暗喩にしか見えない

403 :774RR:2021/05/06(木) 10:10:54.29 ID:vpUFMpPR.net
ダウンのシュラフは普通に洗濯してもいいの?

404 :774RR:2021/05/06(木) 10:42:47.14 ID:LIYJZF96.net
>>403
普通の定義による。
洗濯機はNG。手洗いできるかはシュラフのタグを見ろとしか。

405 :774RR:2021/05/06(木) 11:07:03.83 ID:M+c8/8tt.net
最近コインランドリーの表示に羽毛布団が洗えますって言うのがあるからそれでやってみても良いと思う
少なくとも乾燥はコインランドリーが最高

406 :774RR:2021/05/06(木) 11:15:48.53 ID:rr2N88g7.net
>>403
バスタブで手洗い、洗濯機で脱水、一週間以上日影干し
2種類毎年洗ってるけど、全く不都合ないよ
ダウンがダメになるどころか洗濯前よりフワフワになる

407 :774RR:2021/05/06(木) 13:03:26.17 ID:j44ScWEO.net
>>404
、405
、406
ありがとう。注意しなから洗ってみるよ

408 :774RR:2021/05/06(木) 20:03:37.13 ID:MKbK/GZV.net
ナンガは普通に洗濯機で洗えって言ってるね

https://www.youtube.com/watch?v=qTo75dKcHjs
https://nanga.jp/knowledge/down-circulation/

409 :774RR:2021/05/06(木) 20:58:17.28 ID:OhAEbt4i.net
>>408
ありがとう!洗えるの初めて知りました!

410 :774RR:2021/05/07(金) 06:01:22.16 ID:Uy0B+o/n.net
ダイソーでハンモック売ってた。
使ってみたいけど余計な荷物だよな。

411 :774RR:2021/05/07(金) 13:32:54.27 ID:y4L+ALZU.net
https://i.imgur.com/xQdnX1Rl.jpg

焚き火はいいのぉ

412 :774RR:2021/05/07(金) 13:48:21.86 ID:SvN7jvS5.net
インドの火葬?

413 :774RR:2021/05/07(金) 15:53:51.61 .net
>>411
もう少し引いて撮ろう、ワケワカメw

414 :774RR:2021/05/11(火) 10:30:19.30 ID:dczz5Oq3.net
福島で工場爆発だって。
早く犯人捕まるといいね

415 :774RR:2021/05/15(土) 21:43:46.38 ID:TUvt75bk.net
あんなに好きだった納豆嫌いになった
豆が
遺伝子組み換えじゃなくても納豆菌が遺伝子組み換え使ってたら意味ないじゃん
そんなキチガイの会社が作る製品は全部信用ならん

416 :774RR:2021/05/15(土) 22:31:06.26 ID:bGx3mO5e.net
何?急に?

417 :774RR:2021/05/15(土) 22:40:40.72 ID:sLPxoeZO.net
改造納豆菌を食べて5Gの電波を受信するマイクロチップで異常をきたしたんじゃないか?

418 :774RR:2021/05/15(土) 23:07:41.33 ID:WDXhcRKB.net
納豆生涯無料パスポートを取り上げられた人じゃろう

419 :774RR:2021/05/15(土) 23:13:24.91 ID:jcCk2k9m.net
なっとく出来んかったんだろう

420 :774RR:2021/05/16(日) 03:08:41.35 ID:DdH0IjU7.net
彼女の豆が納豆の大粒並みにデカくてコリコリ遊ぶには最高に嬉しい

421 :774RR:2021/05/16(日) 07:10:52.00 ID:Lwxc47io.net
>>417
https://i.imgur.com/EoFsjn9.jpg

422 :774RR:2021/05/16(日) 08:56:39.20 ID:lpV7h0/d.net
納豆に香りのするおまんまんキツそう

423 :774RR:2021/05/17(月) 12:32:14.15 ID:TeFsGxUp.net
納豆北大西洋条約機構

424 :774RR:2021/05/17(月) 20:08:25.46 ID:qqnoh0il.net
売るぐらいあるんど

425 :774RR:2021/05/21(金) 01:22:28.85 ID:0anQyXUb.net
オレの予想だと梅雨明けは7月3日ごろだわ

426 :774RR:2021/05/21(金) 01:26:52.53 ID:vEkX9d5l.net
納豆は極小粒にかぎる

427 :774RR:2021/05/21(金) 04:24:21.34 ID:udagJK6a.net
>>426
長野の納豆程、大粒であるのはアリ

428 :774RR:2021/05/21(金) 19:43:26.60 ID:I9LQUjSi.net
>>425
おれは空を見て7/16と読んだ

429 :774RR:2021/05/21(金) 22:05:20.26 ID:XaDquT1o.net
エンジンの熱利用でコーヒー沸かしたり飯炊いたりオプションでメーカー作ってくんないかなー
エンジンのベッド平らに作ってプレートにしたり

430 :774RR:2021/05/21(金) 22:27:23.40 ID:apUrxbrF.net
缶コーヒーをエキパイに括り付ければvery hotに出来るぞ

431 :774RR:2021/05/21(金) 22:39:42.22 ID:5fQLK5OT.net
>>429
マフラーの根本付近から肉や卵焼ける温度になるよね

432 :774RR:2021/05/21(金) 23:38:10.40 ID:hOtdrmRT.net
冬に寒いときはエンジンの熱で手を温めるのはよくやるな

433 :774RR:2021/05/22(土) 03:57:09.35 ID:pSXIOlRc.net
冬は信号待ちしてるときにフンワリ上がってくる暖かい空気に癒される
夏になると鬱陶しくなる

434 :774RR:2021/05/22(土) 10:05:18.17 ID:+tlL4Bw3.net
移動式石油ストーブだからな。
移動ついでに人や物を運べて有難がってるだけ。

435 :774RR:2021/05/22(土) 10:19:35.15 ID:E/aqDQJl.net
6月下旬には梅雨おわってんよ

436 :774RR:2021/05/22(土) 11:06:58.45 ID:OvGTyDTf.net
今年は例年の2倍長いって話らしいけどな。

437 :774RR:2021/05/22(土) 16:50:21.54 ID:23IL69wp.net
2倍!2倍!

438 :774RR:2021/05/22(土) 17:07:11.21 ID:chwpA2mG.net
長ければ長いほどコロナ感染者減るな

439 :774RR:2021/05/23(日) 07:20:28.60 ID:dILqRSoO.net
PCRの陽性とコロナの感染は無関係だと思う
コロナウイルスと言われているあれが症状をひきおこしているとは思えないし PCRは感染と無関係の人もみんな陽性にしてしまう。

440 :774RR:2021/05/23(日) 10:24:28.21 ID:uLvrkZkw.net
そうさ中国の淫謀や!

441 :774RR:2021/05/23(日) 11:53:00.26 ID:N26w4ESp.net
なんかイヤらしい気分になってきたぞ

442 :774RR:2021/05/25(火) 12:20:09.97 ID:Vi45K6Nt.net
>>439
池沼工作員死ね

443 :774RR:2021/05/26(水) 00:30:46.02 ID:x06Au1xk.net
キャンプ道具積んでビジホ泊まってるバイクたまに見るけど頭おかしいのか?

444 :774RR:2021/05/26(水) 00:39:20.47 ID:mQptIB16.net
なんか気が向かんときはやる

445 :774RR:2021/05/26(水) 04:23:09.88 ID:WoCsCtNp.net
>>443
10日位のロンツー出た時は時々ベットで寝たくなる!

446 :774RR:2021/05/26(水) 04:41:13.00 ID:y6+aIjyh.net
>>443
俺よくやるけど
疲れてるときとかゆっくり風呂入りたいときとか

447 :774RR:2021/05/26(水) 08:23:09.64 ID:SGbiNQqB.net
ロングタイムツーリングしたことないってバレバレや

448 :774RR:2021/05/26(水) 08:24:43.56 ID:D1RO4xyD.net
宿泊予定地域にいいキャンプ場ない時はホテルや旅館。
宿泊予定地域にいいホテルや旅館ない時はキャンプ場。
キャンプ場やホテルがメインじゃないから。
あくまでも走りがメインだから。

449 :774RR:2021/05/26(水) 08:33:25.17 ID:D1RO4xyD.net
夏場に暑い日中を避け夜中に高速走ってたら眠くなってインター降りたら田園風景にラブホしか立ってなくて、1人でラブホ泊まった事もある

450 :774RR:2021/05/26(水) 08:47:44.20 ID:FmdSkAYo.net
キャンツーも1週間超えたらたまにリセットの意味でちょっくら暖簾を掻き分けて・・・。

451 :774RR:2021/05/26(水) 10:03:24.20 ID:BP+iz8rA.net
道具整理したり洗濯したり
飲みたいいい飲み屋があったりとかだと宿にも泊まるぞ。
キャンツーしてる人は何が何でもキャンプしなきゃ、ではないぞ。
キャンプも宿泊もできる、と考えるのだよ。

452 :774RR:2021/05/26(水) 11:19:00.42 ID:CU27tlPp.net
ツーリング中の宿泊手段としてキャンプするって人も居れば
キャンプを目的にツーリングする人どっちもいるんだろうよ

453 :774RR:2021/05/26(水) 12:36:22.54 ID:lMWqsjF6.net
>>449
高速道の深夜割引利くからロングツーリングの際にやったことある
ただ夜の高速は虫アタックが半端ないのでラブホの風呂でメットとジャケットを洗った

チェックイン時間を気にしなくて良いからいざという時は重宝するね

454 :774RR:2021/05/26(水) 21:02:31.06 ID:ZcLkK9gk.net
>>452
その通り
キャンプすること自体が「目的」か「手段」なのかによって大きく違うわな

455 :774RR:2021/05/27(木) 00:37:07.95 ID:6VqrO/Aw.net
到着時間や出発時間、持ち物の量も結構変わってくるからな。

456 :774RR:2021/05/27(木) 07:44:49.72 ID:yMmXXapN.net
安っすいビジホだとキャンプ場入ってコインシャワー使ったりと料金変わらなくなる。

457 :774RR:2021/05/27(木) 10:27:59.56 ID:sLoa+kOe.net
皆さんキャンパーネームどんなの?

458 :774RR:2021/05/27(木) 10:29:38.29 ID:NwwiLgBY.net
ヘリノックス ピッカー!

459 :774RR:2021/05/27(木) 12:28:32.46 ID:ny+37szG.net
キャンプ泊続けるときはなるべく温泉で体ほぐすようにしてる
ふにゃふにゃになるのでテント張ったら爆睡して朝5時発くらいを繰り返してですね(デスロード

460 :774RR:2021/05/27(木) 18:58:33.83 ID:3IqfriPL.net
>>457
昔、北海道でもほとんどキャンプ場で自炊せずに
セイコーマートや地元スーパーの惣菜ばかり食べてた

ついたキャンパーネームはコンビニ君だった…

461 :774RR:2021/05/28(金) 06:24:08.28 ID:aEo7gHV1.net
ソロキャンばかりキャンパーネーム付けられるほど他人と関わらない。
何かうらやま。

462 :774RR:2021/05/28(金) 14:48:08.61 ID:Mdd3ti3Q.net
1ヶ月から数ヶ月ならまだしも1週間やそこらでは北海道でキャンプはないわ。
夏は雨多いから思ったほどキャンプできない。ホテルに決めて荷物減らした方がいい。
10回以上は北海道行ってるけど、スマホ登場前の2000年代までは、飛び込みで宿探しだったから、念のためテントも持って行ったが、スマホで探せるようになってからは持参してない。
ツーリングでキャンプは古いステレオタイプに引きずられてるわ。

463 :774RR:2021/05/28(金) 15:20:41.73 ID:xgsQAFEy.net
キャンプしたい奴もいれば、したくない奴もいるだけで
他の価値観認められるないなら黙ってりゃいいのん。
そもそもバイクで北海道自体がステレオタイプなんだからさぁ

464 :774RR:2021/05/28(金) 15:28:25.98 ID:R5+h8HrG.net
年取ると自分語りするのは何でなんだろ?不思議

465 :774RR:2021/05/28(金) 15:54:18.44 ID:xgsQAFEy.net
誰も相手にしてくれなくなるから。
自慢にならない自慢話と他人を貶める話ししかしないので。

466 :774RR:2021/05/28(金) 15:57:50.24 ID:RjxlfiYC.net
教え魔であり老害であると気がつくべきだな。
本人はありがたいアドバイスしてやったぜ!と思ってるかもしれんが、
ジジイのオナニー見せつけられてるようなもんだ。

467 :774RR:2021/05/28(金) 16:03:22.47 ID:/zv24dAv.net
じっちゃんのナニかけて!

468 :774RR:2021/05/28(金) 18:25:16.89 ID:JMwbXLn5.net
>>462の言ってること
そういう意見もあるんだ納得とも感じるからいいと思うけどな
偏屈な奴や若い奴は人の意見受け入れられないからな
長年やってきて今はこう思うってのは俺はむしろ聞きたいな
押し付けられたらウザイけどな

469 :774RR:2021/05/28(金) 18:29:35.44 ID:3MFZIs7j.net
>>468
じゃあ>>462と連絡先交換して思う存分聞かせて貰ったらいいじゃんか
>>468は語りたい
>>462は聞きたい
winwinだね

470 :774RR:2021/05/28(金) 19:53:10.19 ID:i1dNP5tP.net
5chでのはうざがる癖にYouTubeや尼のレビューは気にするんだよな。
爺の意見聞きたくないなら5chこなけりゃWinWinだぞ

471 :774RR:2021/05/28(金) 22:28:03.35 ID:+nAMq/DY.net
ジジイの自分語りはレビューほど役に立たない上に、不快だからじゃない?
あと、ここがジジイの自分語りスレじゃないとか?
色んな理由あるよね

472 :774RR:2021/05/28(金) 22:28:26.00 ID:+nAMq/DY.net
ちなみに俺はジジイの自分語りは生暖かい目で見守るスタイル

473 :774RR:2021/05/28(金) 23:15:07.57 ID:8mgQA5Ga.net
>>471
君の言うことは本当に役に立つからどんどん語っておじさん達に教えてあげなよ
君はすごい立派だ
おじさんたちは見習うべきだぞ

474 :774RR:2021/05/29(土) 05:33:20.20 ID:eUtcwQYk.net
自分の気に入らない、欲していないカキコに一々反応してしまうのは加齢による脳の収縮が原因
スルー力の低下を感じたら脳ドックを受診しましょう

475 :774RR:2021/05/29(土) 12:42:31.09 ID:t60J5geK.net
キャンパーネームってなんだ?
デブとかハゲとかあだ名みたいなもの?

476 :774RR:2021/05/29(土) 17:26:26.24 ID:+XznpeIq.net
キャンパー三銃士を呼んできてよ

477 :774RR:2021/05/29(土) 17:33:07.89 ID:QEBn3dK8.net
キャンパーって呼び方だけでもキツイのに、更にキャンパーネームかよ

478 :774RR:2021/05/29(土) 18:03:55.75 ID:WF5wErBm.net
プロキャンパー同士の呼び名だろ。
本名を使わない優しさよ。

479 :774RR:2021/05/29(土) 19:35:45.19 ID:nYjH1Y3B.net
さすらいのバーベキュン次郎とか夜明けの未払い人サブロウとか?

480 :774RR:2021/05/29(土) 23:30:14.34 ID:IacdIx7Z.net
焼却炉の魔術師 的なやつか?

481 :774RR:2021/05/31(月) 00:51:34.35 ID:5zoMZdTT.net
北海道行ったらオオジシギのディスプレイフライト聞かなきゃ。まあ、ホテルでも聞けるかも知れないが

482 :774RR:2021/06/01(火) 09:48:32.38 ID:k487JSpp.net
熊対策のスプレー忘れずに。

483 :774RR:2021/06/01(火) 09:53:43.38 ID:HEKEhn7o.net
スプレーノズルが詰まっても自分に向けて試し押しすんなよ!
※スプレーのりで実体験

484 :774RR:2021/06/02(水) 13:04:08.57 ID:vKchh4RK.net
DODの、ライダーズコンフォートタープいいなー
バイクも下に置けるし。

485 :774RR:2021/06/02(水) 16:16:50.03 .net
>>484
そこはリンクも頼むよ

486 :774RR:2021/06/02(水) 22:06:22.53 ID:vKchh4RK.net
すまん。これ
https://www.dod.camp/product/tt5_282/

487 :774RR:2021/06/02(水) 22:29:32.38 ID:9BV5vViF.net
高いと思ったが意外なお値段!

488 :774RR:2021/06/03(木) 03:26:19.59 .net
ポ―ル180cmかぁ

https://i.imgur.com/AvkRYep.jpg

489 :774RR:2021/06/03(木) 06:24:16.34 ID:4quEvxi2.net
めちゃめちゃ風に弱そうw

490 :774RR:2021/06/03(木) 10:28:11.20 ID:nDV0Z0FJ.net
DODは裸風呂といっしょで「ぼくがかんがえたさいきょうバイクグッズ」だから買うことはないわ。

491 :774RR:2021/06/03(木) 11:50:06.16 ID:Wlwlzm8G.net
>>488
ポールから1本しか張らないんだ?
すごいなー(棒

492 :774RR:2021/06/03(木) 12:57:16.68 ID:x56j77uz.net
>>491
テントの奥にポールっぽい赤いのが見えるけど…そんな広いのか?ってなる

493 :774RR:2021/06/03(木) 13:03:52.26 ID:WgaisQcl.net
テントの奥のポールは普通
ポールの張あみ1本は草w

494 :774RR:2021/06/03(木) 14:14:41.34 ID:x56j77uz.net
>>493
ああ、読み間違えてました。すみません
確かに普通は二本ですねえ…「新構造」のおかげで一本でも行けるのか?

495 :774RR:2021/06/03(木) 14:32:46.26 ID:rQjCV7Wh.net
螳螂拳みたいなチョッパーでも入庫できそうだな

496 :774RR:2021/06/03(木) 15:24:16.16 ID:aVr6ZIth.net
>>491
ポールだけに棒ってか

497 :774RR:2021/06/03(木) 15:54:58.23 ID:ya5QLEyE.net
風があると一人で立てるの難しそう。先輩方はお手の物ですか?

498 :774RR:2021/06/03(木) 17:46:16.09 ID:o1sXTWsx.net
>>497
ヘキサやスクエア、ウイングタープは
凧が飛ぶくらいの風あっても建てられるけど、
これは...凧だよね?

499 :774RR:2021/06/03(木) 18:08:03.97 ID:mGsbTgNK.net
>>497
グラスファイバーポール入れなければ普通のスクエアタープみたいに使えたはずだよ

500 :774RR:2021/06/03(木) 18:42:44.54 ID:ttwxB5bD.net
>>499
『はず』とか不確かな情報要らない

501 :774RR:2021/06/03(木) 18:45:03.77 ID:mGsbTgNK.net
>>500
できるぞ
気になるなら自分で調べなさいよ

502 :774RR:2021/06/03(木) 18:59:48.72 ID:NM/AfUOZ.net
じゃあ最初からそう書けばいい

503 :774RR:2021/06/03(木) 21:14:18.53 ID:ZvWvQRXK.net
不確かな情報から試す奴が出て確定になる流れもあるからなんとも言えん

504 :774RR:2021/06/04(金) 00:50:12.18 ID:vO4Dy8CP.net
DODって、ドッペルだろ、あの自転車フレーム破断事件の。

505 :774RR:2021/06/04(金) 01:04:28.96 ID:No7CG7gK.net
そうドッペルゲンガー

506 :774RR:2021/06/04(金) 07:14:48.08 ID:zcMrXBwz.net
めちゃもえファイヤーだけは購入した

507 :774RR:2021/06/04(金) 08:33:39.23 ID:kFNKyaXE.net
メーカーや生産国で決めつける事はオレはしない。
一つ一つの製品に対して自信で判断して購入するようにしてる
このタープに関しては自分の勘が、良さげだといっているので購入に進もうと思う。

508 :774RR:2021/06/04(金) 09:20:32.03 ID:5LuSwxMQ.net
ドッペルはやらかした後のサポートが酷かったのよ。

509 :774RR:2021/06/04(金) 10:36:22.34 .net
>>507
使用レポ待ってます

510 :774RR:2021/06/04(金) 10:56:21.79 ID:6ZuyKmEb.net
DODはあのヒドイネーミングが無ければなぁ。
買う気が全くしない

511 :774RR:2021/06/05(土) 05:46:47.41 ID:eDutg9F2.net
>>507
その考え方好きだな
俺もYoutubeとかは見ずに新製品の紹介や店で見てで心に刺さったものだけ買って失敗はしてない
このタープはちょっと気になって考え抜いた末ポチった

512 :774RR:2021/06/05(土) 07:12:13.07 ID:BG9xmsoZ.net
梅雨とはいえ、今のところ雨たいしたことないな
タープ持ってけば楽しめそうだ。

513 :774RR:2021/06/06(日) 05:39:25.68 .net
売りはここなんだろうな


https://i.imgur.com/jAc1ifX.jpg
>>486

514 :774RR:2021/06/06(日) 06:26:02.10 ID:JNT8geqW.net
>>512
バイクが汚れる

515 :774RR:2021/06/06(日) 11:00:22.78 ID:CTrl3LYR.net
>>513

ポール込みとはいえ、3.3kgするのか。

利便性・居住性と重量はトレードオフだけどね。

テントよりも重いと思うと・・・。

DODの製品はコンセプトは結構いいと思うけど、大きさや重さがも考えると選択肢から外れる。

516 :774RR:2021/06/06(日) 11:10:47.70 ID:A/wERbyl.net
届いたったwww

https://i.imgur.com/Xexdufo.jpg

517 :774RR:2021/06/06(日) 11:25:35.23 ID:/RIDclKl.net
>>513
綱をピンと張るから風に耐えられるのに
バネ的なゆとり持たせたらバサバサ風に煽られやすそう

518 :774RR:2021/06/06(日) 12:37:01.89 ID:Ba7b6kHF.net
まあ楽しみ方は人それぞれで良いと思う
もっといいタープはいくらでもあるけど、ずっと同じおもちゃじゃ飽きるし、こういうやつを定期的に買い替えてくのも1つの楽しみ方やね

519 :774RR:2021/06/06(日) 13:53:04.22 ID:QDIeP8k5.net
上からオッパイ

520 :774RR:2021/06/06(日) 18:40:16.41 ID:ODsIe/bW.net
仕舞48cmでもこの太さはなあ。

521 :774RR:2021/06/06(日) 21:09:52.69 ID:wTUsVYsz.net
>>516
購入オメ
張るの楽しみやな

522 :774RR:2021/06/07(月) 05:21:38.45 ID:J5+LDs4F.net
キャンプ好きが集まるスレ

他人が買ったキャンプ道具にケチをつけるのが好きな奴が集まるスレ
になっとる

523 :774RR:2021/06/07(月) 07:39:07.67 ID:JJwscevj.net
昔のアイドルの曲でも聴きながら浜辺でも目指すかな。
昔のように。

524 :774RR:2021/06/07(月) 08:35:44.15 ID:tYXFXDm4.net
コロナやアウトドアブームの影響受けてふらっとキャンツーみたいなのがやり難くなってるからな
そうなるとエアキャンプ自慢からの道具談義になっちまうのはシャーナシやな

525 :774RR:2021/06/07(月) 18:19:34.39 ID:m72eW+Mj.net
タープ、やっぱり良いよなあ、重くなるから避けてきたけど

ソロキャンで3mx3m あれば十分なんか?

526 :774RR:2021/06/07(月) 19:06:15.33 ID:RvzVys8C.net
使い方によるとしか

527 :774RR:2021/06/07(月) 19:08:21.88 ID:m72eW+Mj.net
じゃあ、3m3m だと何ができる?

528 :774RR:2021/06/07(月) 19:14:44.22 ID:4IhWH5bM.net
ポールが一本あれば簡易三角テントが立てれる

529 :774RR:2021/06/07(月) 19:15:00.47 ID:T9Z33XPk.net
なんでも出来る

530 :774RR:2021/06/07(月) 19:17:26.03 ID:42FsPm4/.net
そんだけの大きさあれば、ソロキャンでバイク下に置いて、
さらにテントの一部は楽勝で隠せる

>>526
>使い方によるとしか

こういうレスするやつって、はなから答える気ないんだよな

531 :774RR:2021/06/07(月) 19:48:28.87 ID:LDo0hUaw.net
エロ画像では勃たぬのだ!

532 :774RR:2021/06/07(月) 20:00:27.48 ID:T12KC4RF.net
3×3だと雨の日にテントをすっぽりしまうと居住スペースなくなるよね?
小川張りしてちょうどいいくらい
雨の日の設営撤収で濡れたくない濡らしたくないを含めると3×4じゃない?

533 :774RR:2021/06/07(月) 22:17:01.45 ID:T4qCaAyP.net
過保護張りするかしないかでかわるだろう

534 :774RR:2021/06/08(火) 14:19:24.33 ID:5sc0pqGa.net
平地でポール使ってだと
3×3だと2×3の広さになるよね

535 :774RR:2021/06/08(火) 15:49:39.10 ID:xRezh5Ok.net
バイクの時はもっぱらビジホだわ
荷物多くなるし大変だもの

536 :774RR:2021/06/08(火) 16:44:39.01 ID:9NCUb8rX.net
スレタイ見れないのお前?

537 :774RR:2021/06/09(水) 00:21:06.67 ID:1fy8nirz.net
最近はテント持ってくのが面倒でタープだけになったなぁ。
3x4のタープ使ってる

538 :774RR:2021/06/09(水) 01:10:01.29 ID:fmxvMck/.net
蚊に刺されない?

539 :774RR:2021/06/09(水) 08:45:09.78 ID:+IJaQORn.net
カンボジアで買った蚊取り線香炊いてると全く虫が寄ってこない
朝起きると喉がヒリヒリするけど

540 :774RR:2021/06/09(水) 09:52:03.91 ID:ISIrpTVK.net
あー、それガンになるやつだ

541 :774RR:2021/06/09(水) 12:32:45.67 ID:W1yIBF80.net
あー、それEDにやるやつだ

542 :774RR:2021/06/09(水) 13:25:44.54 ID:tRgvI5/3.net
カンボジアとかベトナムは田舎行くとそこらでハンモックで寝てる人良く見るよな
レジャーというより実用だけど

543 :774RR:2021/06/10(木) 02:26:08.15 ID:2u9vvMxm.net
あー、やばいやつだ

544 :774RR:2021/06/11(金) 09:40:58.44 ID:+S3HGoF4.net
大きめのタープとツェルトみたいな組み合わせもライダーにはいいかもな

超軽量で畳んだとき超小型になる安物テント上手く選んで

545 :774RR:2021/06/11(金) 13:10:41.69 ID:1sonKkqe.net
テントに快適性は要らねえからな
モンベルの軽量シェルター使ってるわ
ただほんとに野宿になっちゃうので割り切れるかどうかだけど

546 :774RR:2021/06/12(土) 11:51:57.86 ID:7TqMtZWH.net
タープとメッシュのインナーテントがあればいい
保険にエマジェンシーみたいの一応もってくけど

547 :774RR:2021/06/13(日) 18:59:38.29 .net
https://i.imgur.com/TieLcqI.jpg

548 :774RR:2021/06/13(日) 19:37:45.42 ID:f3wd5x9c.net
安全を確認した上でやりたいな

549 :774RR:2021/06/13(日) 22:47:04.14 ID:G0IC69pw.net
>>547
ニュースとかで川の事故とか報道してるのに
まぁ言っても無駄なんだよねきっと

550 :774RR:2021/06/13(日) 22:55:30.12 ID:F/zHOj1+.net
天候や川の状態を熟知した地元民のデイキャンプならOKでね?

551 :774RR:2021/06/13(日) 22:59:31.27 ID:BFda4RAt.net
こいつらが死んでも関係ないしほっときゃいい

552 :774RR:2021/06/13(日) 23:03:15.96 ID:8lbomYrz.net
お前らは中洲キャンプで死んで親を泣かすなよ
なかす だけに!

553 :774RR:2021/06/13(日) 23:10:45.44 ID:F/zHOj1+.net
まさに親不孝通り

554 :774RR:2021/06/13(日) 23:47:12.08 ID:amOh3PR5.net
>>546
>タープとメッシュのインナーテントがあればいい
>保険にエマジェンシーみたいの一応もってくけど

そういう野宿的なことやって、身ぐるみ剥がされたやつを知ってる

555 :774RR:2021/06/13(日) 23:55:25.01 ID:F/zHOj1+.net
タープ+メッシュだと雨に降られると終わるからなぁ

556 :774RR:2021/06/14(月) 07:21:47.03 ID:InKnL8D6.net
張り方次第では

557 :774RR:2021/06/14(月) 09:11:47.58 ID:jhmPhRVK.net
>>556
風吹かれると悲惨なことになるわさ

558 :774RR:2021/06/14(月) 10:21:34.86 ID:InKnL8D6.net
そうかな
Aフレームで張って雨が降りそうならクローズにすれば問題ない気がするのだが…

559 :774RR:2021/06/14(月) 10:29:53.16 ID:BAYKP8nf.net
中洲に陣取っても面倒いだけで良いこと無さそうなのになんでそこ行くかね?

560 :774RR:2021/06/14(月) 13:17:28.36 ID:8x4JyJLK.net
増水したら危険という多少のリスクは良いスパイスになるんだよ
あと、チョット涼しい

561 :774RR:2021/06/14(月) 13:22:09.22 ID:xkYf/tJV.net
( ・∇・)なんかさぁ上流でゲリラ豪雨来てるってね!
あの人らはどうすんねんやろね?( ・ω・ ` )

562 :774RR:2021/06/14(月) 14:41:53.49 ID:VkCyw807.net
昔の京都の鴨川の川床は川の上に板を敷くスタイルだったんだよな
増水を感じたらすぐ撤去
この中洲BBQに通じるものがある

563 :774RR:2021/06/14(月) 16:00:43.21 .net
>>547
これは昨日高幡不動の近くの川原で撮影しました

皆さんの心配をヨソに無事帰ったみたいですよ

564 :774RR:2021/06/14(月) 16:04:15.44 ID:i+ebQQkX.net
中洲で火をおこすのは河の竜神の怒りかうよね
川岸のかわらならいいけど。

565 :774RR:2021/06/14(月) 16:27:40.47 ID:4BRtU9Ra.net
よくこんな都会的な川の中洲でBBQするな うちはど田舎で、家から15分の山の中の、今だと蛍がいっぱいいる渓流の中洲で子供達とBBQしてる 大雨でもさほど増水もしない渓流

566 :774RR:2021/06/15(火) 14:33:50.84 ID:q8yWO2I5.net
高原にキャンプがいい
蚊とか居ない標高で

567 :774RR:2021/06/15(火) 15:06:52.58 ID:VGFaQuYZ.net
>>566
蚊が居なくてもアブやカメムシなんかがいたりするんだよね

568 :774RR:2021/06/15(火) 15:49:34.26 ID:woWtvYHZ.net
ブヨ最強

569 :774RR:2021/06/15(火) 16:30:20.58 ID:kENvYZm/.net
サシガメとか怖いからな

570 :774RR:2021/06/15(火) 17:48:11.90 ID:E+Ivn2Mk.net
お前のサシガメかよ!

571 :774RR:2021/06/15(火) 18:58:40.57 ID:6GjDIJIJ.net
うん、針のように細いね

572 :774RR:2021/06/16(水) 11:15:27.60 ID:smrWM0qW.net
よし、サシガメの居ない標高を目指すか。カブで富士山頂上に行ったやつも居るし。

573 :774RR:2021/06/19(土) 22:50:59.61 ID:jsqTDDeU.net
中国とか原発やらかしてるから、雨にはあまり濡れないほうがいいなー。

574 :774RR:2021/06/21(月) 12:53:44.13 ID:zZduV3of.net
やっぱ設営の手際いいやつは格好いいなー

575 :774RR:2021/06/21(月) 13:15:13.77 ID:qXLiEAD8.net
なかなかテントのたたないお父さん
不満げにただ見つめる家族

576 :774RR:2021/06/21(月) 18:55:05.86 ID:RS4+yI5t.net
一人用テントだけど、
立てるまで5周くらい周り回っちゃう(´・ω・`)

577 :774RR:2021/06/21(月) 19:07:26.20 ID:OrEoXOYt.net
>>575 EDかな

578 :774RR:2021/06/22(火) 00:59:23.66 ID:BKW9sgMD.net
キャンプというより、そのまま山奥で三年ぐらい暮らしたい気分だわ

https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1620724759

579 :774RR:2021/06/22(火) 01:03:58.94 ID:wjgoBTHv.net
日本海側の山の中にちっちゃいコテージもらえたのに断ったのが今になってみれば痛い

580 :774RR:2021/06/22(火) 04:05:08.62 ID:tIPmqTic.net
山奥というか近くの山頂の寺へ向かう渓流沿いの道でハイキングコースになってる
中腹あたりにテント建てて何年か住んでるホームレスがいたけどあんな不便な
ところで食料とかどうしてたのかとても気になる

確かに最高のアウトドア感のあるシチュエーションだけどそれが日常だと
かなり厳しいやろ
テントもボロボロになっていつの間にかいなくなってたけど死んだのかな

581 :774RR:2021/06/22(火) 07:17:12.28 ID:MALN9GM6.net
それは浮浪者を楽しむ不労所得者だ

582 :774RR:2021/06/23(水) 16:47:53.97 ID:oI2YjJk+.net
獸の烙印(ワクチン)、会社務めの若い人もどんどん打ち出してる。打った会社の社員さんには近づかないようにしたほうがいいわ。

583 :774RR:2021/06/23(水) 17:41:28.18 ID:bgEbUVAd.net
666にみみず腫?

584 :774RR:2021/06/23(水) 18:36:38.13 ID:t3Qeib0H.net
サイドバッグを選ぶ時ってマフラーとの干渉の他にサイズや取り付け相性で気をつける事ってありますか?

585 :774RR:2021/06/23(水) 19:26:09.09 ID:XET9BCvY.net
>>582
?なんで??

586 :774RR:2021/06/23(水) 19:40:32.51 ID:3IxP5FEY.net
オフ車みたいなしばいてもいい外装なら気にするところじゃないけどカウル干渉は見たほうがいいんじゃないの
あとはリアバッグとかキャリア載せるならサイドバッグにテンションがかかり過ぎないかは見ておかないと破損する恐れがある

587 :774RR:2021/06/23(水) 20:24:40.58 ID:WhHRdkbD.net
>>585
ネコで試したらみんな生き残れなかった物を、人間に打つんだからな。
打たれる前に中身と効能くらい自分で調べようなー。

588 :774RR:2021/06/23(水) 20:30:37.90 ID:znvAfcAa.net
眉唾科学の話ならオカ板行きな

589 :774RR:2021/06/23(水) 20:48:40.09 ID:wS97nuKN.net
>>587
それはどうでもいいんだが近づかないと言う話とどう繋がるんだろうねー
ねこで変異して化け猫になるのかなw

590 :774RR:2021/06/23(水) 20:51:41.72 ID:xiS7Td/D.net
尻尾が2本に分かれるんでね

591 :774RR:2021/06/23(水) 21:39:22.49 ID:WhHRdkbD.net
>>589

https://ameblo.jp/softensky/entry-12677620364.html

592 :774RR:2021/06/23(水) 21:45:36.42 ID:raJem4Q4.net
>>591
うんわかった
おまえは身を守るために家からでない方がいいぞ

593 :774RR:2021/06/23(水) 21:46:34.76 ID:WhHRdkbD.net
コロナワクチンの会社の元副社長もワクチン危険だって言ってる話もどっかで見た

594 :774RR:2021/06/23(水) 21:51:14.68 ID:sI1vI03N.net
アメブロってあたりが味わい深いねw

595 :774RR:2021/06/23(水) 21:54:49.77 ID:WhHRdkbD.net
生きたままの人間の胎児から抽出したものを材料に混ぜて作ってる話もどっかで見た。

596 :774RR:2021/06/23(水) 21:55:20.36 ID:h5tB80CT.net
バカにつける薬はないって言うのは本当だな
とっとと感染して死んでほしい

597 :774RR:2021/06/23(水) 22:07:18.54 ID:fBFpo6m8.net
つまり、今回のワクチンは、人口削減なんて生やさしいものではなく、人類消滅が目的と推測できる代物。肉屋を応援する豚は自分たちは大丈夫だと勘違いしてるんだと思うけど。今回は残念な結果と予想

598 :774RR:2021/06/23(水) 22:26:03.27 ID:sI1vI03N.net
大昔の笑い話、牛から作られたワクチンを打つと牛になるって奴もあったな
私達だけが陰謀に気づいているという感覚は実に激アツだよ、がんばれ!
専門家なら目が回るくらいクソ忙しいこの時期、動画を撮ってあげる医者?も使命感に燃えててパネェなw

599 :774RR:2021/06/23(水) 22:38:18.72 ID:xiS7Td/D.net
胎児一体から接種1万回分の成分が採取できたとしても、全世界で数十万体が犠牲になる計算なんだが

600 :774RR:2021/06/23(水) 23:01:08.67 ID:c2Gyuvw+.net
否定するにしてもせめてIFぐらいは読み込んでから意見してくれ。

601 :774RR:2021/06/23(水) 23:06:47.97 ID:zB/vsv8w.net
普段カソリっぱなしのこのスレに、
火消しする輩がにぎわう様子は、やはり真実をつかれたかと想像してしまう

602 :774RR:2021/06/23(水) 23:24:34.39 ID:t5BiZ9jv.net
がんばれ!日付かわっちゃうぞ!

603 :774RR:2021/06/23(水) 23:25:22.36 ID:CuJzSK7N.net
キチガイが現れればそれを見に来る野次馬も増えるってだけだろw

604 :774RR:2021/06/24(木) 01:02:39.01 ID:gIyNwE0r.net
ワクチンキチガイwww

605 :774RR:2021/06/24(木) 01:13:27.24 ID:AJYYY/sO.net
陰謀論は思考停止の快楽をもたらすものだから麻薬みたいにやめられなくなる
基本的にアンチな刺激を好む
薬を危険だ!といい、ただの水をスゴイ効能を持ってる!という

606 :774RR:2021/06/24(木) 01:29:16.48 ID:XsWnLtlc.net
陰謀論じゃなくて陰謀を暴いてるだけでしょ

607 :774RR:2021/06/24(木) 10:29:11.71 ID:AfJ9uUPF.net
陰棒論

608 :774RR:2021/06/24(木) 11:45:09.26 ID:I6Ck3Xw5.net
ただの水って言うな
お水様って言えよ!!

609 :774RR:2021/06/24(木) 11:57:09.03 ID:tBZ4snPB.net
>>606
事実かどうかはともかく
「世間の愚か者たちはまだ気づいてない真実に気づいてしまった!」
って私は超越的な存在なのだという感覚で生きてると人生楽しそうだよね
うまくいくのかもしらんけど

610 :774RR:2021/06/24(木) 12:01:39.63 ID:OU8AWbw7.net
こういうの信じちゃう人ってやっぱいるんだなぁ
アメブロの文章も「らしい」、本人も「どっかで見た」×2というのが何とも

611 :774RR:2021/06/24(木) 12:18:56.76 ID:TALuupvI.net
新型コロナウイルス感染症のワクチンに関するデマが流布されるようになってきました。

そもそもなぜ、ワクチンに関する正しくない情報が飛び交うのでしょうか。
EUの対外行動庁(EUの外務省にあたる)が4月に公表した報告書によれば、中国やロシアが、ファイザーやモデルナのmRNAワクチンの信頼性を傷つけるような情報発信をソーシャルメディアなどを使って複数の言語で行っています。
また、ワクチンに関する偽情報やデマを監視している団体によると、TwitterとFacebookにあるワクチン関連のそういった誤った情報の65%はわずか12の個人と団体が引き起こしていることが確認されています。

中には医師免許を持っているにもかかわらず、デマを流す人もいます。
ワクチンデマを流す目的は、一、ワクチンを批判して、自分の出版物やオリジナル商品に注目を引き寄せて、お金を稼ぐ、二、科学よりも自分の信奉するイデオロギーに基づいて主張する、三、過去に誤ったことを発言したために抜け出せなくなっている、四、自分に注目を集めたい、ということが大きいと言われています。
日本で流布されるデマは、当初、海外で発信され、しばらくして日本にたどり着いたものが多くなっています。
今回のコロナワクチンに関する具体的なものをいくつか挙げてみると、
「ワクチン接種された実験用のネズミが2年で全て死んだ」
実験用のネズミの寿命がそもそも2年程度ですから、ワクチンを接種した人間が100年で全て死んだといっているのに等しいことになります。
その後、「ワクチン接種された実験用のネコが全て死亡した」というデマに替わってきていますが、ヒトに関する研究の前段階としての動物実験でネコは一般的に使われません。

現に、ファイザー社のワクチンの研究でネコが使用されたことはありません。

「ワクチン接種により不妊が起きる」
コロナワクチンに限らず、どんなワクチンに関しても流されるデマの一つです。
これまでのワクチンで、不妊が起きたことはありません。
今回のコロナワクチンでも、不妊が起きるという科学的な根拠は全くありません。


ファイザー製・モデルナ製ワクチンの信頼性を傷付けるデマの65%は僅か12の個人と団体が発信源
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1624503716/

612 :774RR:2021/06/24(木) 12:23:33.56 ID:TALuupvI.net
こてらでどーぞ

立ったばかりのスレだけどばかばかしすぎてあんまり人いないわ

613 :774RR:2021/06/24(木) 12:58:53.77 ID:xrjBPoxP.net
デマじゃないたろ
血栓てきたり不正出血したりなるの聞いてるぞー
しかも今回のワクチンはワクチンではない。
RNA使う人体に未知の治験も済んでない新薬だ。善意のかけらもない連中が作ったもの。

614 :774RR:2021/06/24(木) 13:02:23.46 ID:WARE0aCV.net
>>613
>>611に行ってエビデンスを出しながら説明して
ここでやんないで、そう云うスレじゃないから

615 :774RR:2021/06/24(木) 13:03:13.35 ID:xrjBPoxP.net
しかも今回のは打った後どうなるか解らないからワクチンの製薬会社は一切責任を取らないことを書面で交わしてるはず。

616 :774RR:2021/06/24(木) 13:08:24.38 ID:xrjBPoxP.net
エビデンスもなにもまだ新型コロナウイルスの存在証明もなされてないのに
何故かワクチンがすぐ出来たんたぞ。
当然、治験すら済んでない。

617 :774RR:2021/06/24(木) 13:15:05.03 ID:mM+e1NFj.net
エビデンスがどうたらこうたら
シナジーでどうたらこうたら

618 :774RR:2021/06/24(木) 13:16:50.32 ID:MmLNxvO9.net
海老でんす、蟹ざんす

619 :774RR:2021/06/24(木) 13:23:48.32 ID:l1jto6BJ.net
ロットナンバーによって中身違ってて、それをソーカが仕切ってるって、どこかで見た。

620 :774RR:2021/06/24(木) 13:34:04.48 ID:VcuVCloh.net
もういいだろ キャンプの話しよーぜ
火消しはそのデマスレに帰れよ

621 :774RR:2021/06/24(木) 14:46:29.94 ID:AfJ9uUPF.net
>>620
キャンプファイヤーで一番大事なのは火消し
必ず水の入ったバケツを用意すること!

622 :774RR:2021/06/24(木) 15:07:19.58 ID:nsJvKl27.net
火消しは“め組”と相場が

623 :774RR:2021/06/24(木) 17:29:25.65 ID:Q9/hKBPL.net
珍しく伸びてると思ったらこれかよ

624 :774RR:2021/06/25(金) 16:35:30.61 ID:K5o9BYr7.net
キャンプしながらのフライフィッシングを始めようと思い一揃え買いました
きみたちもやらないか?

625 :774RR:2021/06/25(金) 16:41:40.86 ID:HDeaJZ0f.net
釣れなかった時用に保険で食材持っていくなよ

626 :774RR:2021/06/25(金) 16:56:05.85 ID:K5o9BYr7.net
流石にウグイとかニゴイとかは食べんで…釣りは釣り食事は食事
トラウト釣れてキャンプもできるとこってあるかな

627 :774RR:2021/06/25(金) 17:00:52.83 ID:DzQj5SLZ.net
渓流型の管理釣り場でキャンプ場も兼ねてる所ならいくらでもあるんじゃないの

628 :774RR:2021/06/25(金) 17:21:31.96 ID:K5o9BYr7.net
そうなんか!探してみるわ!
しかし食材は持ち込む

629 :774RR:2021/06/25(金) 18:14:30.33 ID:GZL4e6Ya.net
>>624
とりあえず早朝に近所の公園で竿振る練習してるわ

630 :774RR:2021/06/25(金) 18:51:43.46 ID:Ux2i9Ftr.net
↑おまわりさん!こいつです。

631 :774RR:2021/06/25(金) 23:49:37.66 ID:75lT5Jlj.net
>>626
千葉の道の駅くりもとって所には釣り堀があった
何がつれるのかは知らん

632 :774RR:2021/06/26(土) 11:00:39.76 ID:t/8uE9LW.net
「あはは、あのひと頭ちょっとおかしいんだな、
道の駅で釣り糸垂らしてるよ、釣り堀だと思いこんでんだ
ちょっとからかってやるか・・・もしもし、釣れますか?w」

「へぇ、あんたで3人目ですわ」

633 :774RR:2021/06/26(土) 11:11:37.42 ID:smw0Ae+9.net
小話かよ

634 :774RR:2021/06/26(土) 13:59:08.58 ID:NItpD+eZ.net
>>632
ええやん

635 :774RR:2021/06/26(土) 16:10:16.40 .net
>>632
古いネタですね(笑)

636 :774RR:2021/06/26(土) 18:53:53.79 ID:82RyxLOn.net
オリンピック、観客が1万人なのにボランティアが8万人て。キチガイ?
夜はどうすんだよ。昔の終電おわった歌舞伎町状態に街中全部なるってことか?
性犯罪だらけに普通なるだろ。

637 :774RR:2021/06/26(土) 19:49:01.46 ID:AIA3I8lC.net
「あはは、あのひと頭ちょっとおかしいんだな、
道の駅で釣り糸垂らしてるよ、釣り堀だと思いこんでんだ
ちょっとからかってやるか・・・もしもし、釣れますか?w」

「へぇ、あんたで4人目ですわ」

638 :774RR:2021/06/28(月) 13:53:37.71 ID:4QY5zr1B.net
失明(303)
目の痛み(4616)
視覚障害(1625)
目の腫れ(1162)
まぶたの腫れ(360)
眼瞼けいれんまたは眼筋の異常な収縮(223)
眼の出血(169)   等

欧州で合計19916人が社種関係なく新コロ枠接種後に眼障害に。
テレビだけ見てたら絶対に知り得ない情報です。↓

だってさ。

639 :774RR:2021/06/28(月) 14:00:11.61 ID:AjrTEdpQ.net
ソースどこ

640 :774RR:2021/06/28(月) 14:05:59.13 ID:W/B5hu0E.net
今日ワクチン打ってきたがなんともないぞ

641 :774RR:2021/06/28(月) 15:44:54.38 ID:5o6Fag81.net
>>639

https://mobile.twitter.com/youlovehitomi/status/1405605429904695297/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

642 :774RR:2021/06/28(月) 15:49:18.06 ID:5o6Fag81.net
打ってすぐじゃない。
2年〜3年くらい経ってからが問題。

643 :774RR:2021/06/28(月) 15:54:28.69 ID:cKd3lV40.net
なんで最初に打った人ですら
そんなに経ってないものの副作用がわかるんだ?
そしてソース元の信頼性は誰がどうやって担保してるの?

644 :774RR:2021/06/28(月) 16:02:05.82 ID:BVoQ34mI.net
ただのデマやんけ

645 :774RR:2021/06/28(月) 16:09:08.22 ID:rgSWOhKK.net
未来人さんにコロナウィルスワクチンの薬害裁判の有無を聞きたい。

646 :774RR:2021/06/28(月) 17:11:25.29 ID:64MywuPP.net
>>641
https://rapt-plusalpha.com/wp-content/uploads/2021/06/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-06-15-20.57.20-1.png

647 :774RR:2021/06/28(月) 17:12:26.85 ID:haNgnXli.net
味の素入りかよ!

648 :774RR:2021/06/28(月) 17:38:51.79 ID:/brC5kV9.net
自分が見たのはDHMO含有バージョンだった

649 :774RR:2021/06/28(月) 18:57:18.92 ID:5o6Fag81.net
デマと思うなら打つがいい。
私はワクチンメーカーが安全を保証しないし治験すら済んでないものの毒味をする気はないし、
第一、流行してない病気のワクチンをわざわざ打つ必要もない。

650 :774RR:2021/06/28(月) 18:58:45.49 ID:NLs7rDCz.net
スレチは止めてくれ

651 :774RR:2021/06/28(月) 20:22:01.75 ID:nRriw34L.net
僕の考えた最強の毒物!
みたいでワロタ

652 :774RR:2021/06/28(月) 20:27:59.74 ID:+fIGde8x.net
安全保障してるし治験も完了してるで

653 :774RR:2021/06/28(月) 21:47:34.43 ID:ag0wlzGW.net
構わんでいいって。どーせ理解できんから

654 :774RR:2021/06/28(月) 22:22:21.24 ID:JzdNM3zs.net
>>652
やっつけ感が否めないがな!

655 :774RR:2021/06/28(月) 23:31:36.75 ID:26fU3hEY.net
そもそも善意でワクチン作ってると勘違いしていないか?

656 :774RR:2021/06/28(月) 23:39:02.38 ID:k7XetYbl.net
まだこの話続きそうですかね

657 :774RR:2021/06/28(月) 23:54:38.52 ID:+fIGde8x.net
「ワクチン打ったら5G電波を受信するようになる! 危険が危ないデシ!」
って意見も見たことあるわ



ぜひ打ちたいんだがw
そしたら山奥のキャンプ場でみんな集まろうぜ
俺がホットスポットになってやんよ!

658 :774RR:2021/06/29(火) 00:21:54.31 ID:qsra2yAQ.net
ワクチンの中止の署名出した医者の1人の病院のホムペ見たら愛と宗教とか書いてあるの見てワクチン打つ気になったわ

659 :774RR:2021/06/29(火) 00:29:30.99 ID:WRP1HgSM.net
流石にこれだけ情報あってまだおかしなこと言ってたらもう障害あるやろ

660 :774RR:2021/06/29(火) 05:45:40.47 ID:+wbN0+rp.net
ワクチン打った同僚から「まだ非生体デバイスで通信してるの」って煽られて悔しすぎて発狂しそう ..
しかもBluetoothにも繋げれるらしいから、仕事中にも音楽聴けるという

661 :774RR:2021/06/29(火) 07:15:27.74 ID:UYYVGYkE.net
>>657
シロちゃんじゃねーかw

662 :774RR:2021/06/29(火) 10:32:27.07 ID:S7K1huPw.net
打たなくてもいいけど打ったやつと同じ生活はするなよ。
リスクは高いままなんだから、旅行はもちろんイベントや飲み会も自粛続けてくれるなら勝手にしろ。

663 :774RR:2021/06/29(火) 11:06:12.74 ID:Ffyk+aHA.net
ワクチン打たれた奴がスパイクタンパク質を放出してまわりの人に変なもの移すって話もあるぞ!

664 :774RR:2021/06/29(火) 11:10:10.47 ID:Ffyk+aHA.net
ワクチン打ったからコロナにかかりにくくはならないし重症化しなくなるわけでもない。何故打つのか意味不明。

665 :774RR:2021/06/29(火) 11:11:12.13 ID:Y43r/kPz.net
もういいからスレチはやめて

666 :774RR:2021/06/29(火) 11:55:38.98 ID:eJBKgCar.net
性病のワクチン出来ないかなあ

667 :774RR:2021/06/29(火) 12:53:41.42 ID:hQukRyEa.net
ワクワクチンチンじゃん

668 :774RR:2021/06/29(火) 12:55:23.55 ID:4VBoiQZZ.net
>>663
そういうと言う人は科学的な思考というか、基本的な理科の知識とかもないんだろうなって思うよね

話変わるけど、クッカーっていくつ持ってってる?
料理とかにもよるだろうけど、荷物を減らしたいんだよね
フライパン程度にするか、深鍋にするか

669 :774RR:2021/06/29(火) 13:45:11.81 ID:Dg+TmRMe.net
>>661 フォーチュンクエスト?

670 :774RR:2021/06/29(火) 14:18:52.56 ID:i8U5Pmp9.net
私はロゴスのツーリングクッカーセット。普段家でも使ってる

https://www.logos.ne.jp/products/info/819#

671 :774RR:2021/06/29(火) 14:36:36.94 ID:+9jFuxeb.net
メスティン大小あれば大体なんとかなる

672 :774RR:2021/06/29(火) 14:51:30.99 ID:eJBKgCar.net
俺は貧乏だからキャプスタ

673 :774RR:2021/06/29(火) 14:56:39.00 ID:4VBoiQZZ.net
なるほど
スタッキングできるセットいいな

メスティン大小だけに絞るってのもいいな

湯沸かしメインだからケトル必須と思ってたけど、別に鍋で沸かしてもいいんだもんな

674 :774RR:2021/06/29(火) 15:05:04.71 .net
>>668
俺はコレ、安かったんで

https://i.imgur.com/yNkSW81.jpg
https://i.imgur.com/VDG87sd.jpg

675 :774RR:2021/06/29(火) 15:10:23.52 ID:IpJ00Fyl.net
ユニフレームの山クッカー角型3がソロにちょうど良くて気に入ってる
ネットで買うと転売価格だから実店舗で買わないといけないのが難

676 :774RR:2021/06/29(火) 15:18:15.53 .net
https://youtu.be/C1futy32HlY

677 :774RR:2021/06/29(火) 17:52:54.96 ID:96KGPJZK.net
山クッカー3はインスタント麺の調理が楽という一点がメチャ魅力的だわ
最近輸入系のインスタント麺にハマってるから欲しいぜ

678 :774RR:2021/06/29(火) 19:06:53.37 ID:75DR57zE.net
和久井映見の秩父さすりてぇー

679 :774RR:2021/06/29(火) 19:14:49.95 ID:6gmCx0JG.net
山クッカーはSOTOのST-330がちょうど入るので重宝してる
(但し小の蓋ツマミが干渉するので外す必要があるけど手締めで簡単に着脱出来る)

680 :774RR:2021/06/29(火) 19:17:08.01 ID:AoZNX+AH.net
>>674
コレに似たの大昔に友人と買って
間違わないよう刻印した思い出

681 :774RR:2021/06/29(火) 23:04:59.62 ID:IMucKQJl.net
この系を手に入れ嬉しくて満面な笑みを浮かべながら料理して簡単に焦げた思い出

682 :774RR:2021/06/30(水) 08:53:55.34 ID:mzaKgj3a.net
>>669
最近完結しましたな

683 :774RR:2021/06/30(水) 13:15:52.88 ID:sPYrxxBD.net
>>674
安すぎw
うらやま

684 :774RR:2021/06/30(水) 13:50:49.31 ID:nNietMc8.net
クッカーは取っ手が取れるパー金の普通の鍋だわ。
テフロン加工の方が扱いが楽。
バイクだと重さもあんま気にならんし。

685 :774RR:2021/07/02(金) 18:54:18.38 .net
てす

686 :774RR:2021/07/03(土) 19:52:35.10 ID:ITEQx4Ti.net
ドアを開けたとたん、大音量で

ピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨ・・・

って鳴り響く車がある

687 :774RR:2021/07/04(日) 03:25:56.83 ID:xgdbvPVK.net
ヒヨコ業者のクルマだろ

688 :774RR:2021/07/04(日) 18:13:40.90 ID:tvKu6obR.net
>>674
これ同じくらいの値段で近くのホムセンにあって買おうかめっちゃ迷った

689 :774RR:2021/07/05(月) 14:22:12.47 ID:x8gk670J.net
最近は、ブームなのとハイシーズンなので
どこのキャンプ場も総じて騒がしい
自然の中で静かに過ごすという目的ではなかなか難しい
平日に行くとか季節をずらすとかできる人は良いけど
しいていうと、
不便で寂れたキャンプ場とか人知れず閉鎖されたような場所
そういうとこだとアクセスや買い出し、トイレとか炊事場とか自身がかなり不便になる
それに何より怖い

690 :774RR:2021/07/05(月) 15:24:09.13 ID:hKjaTiRt.net
アクセスはバイクなんだからなんとでもなるだろ
女性一人とかだったら防犯の観点から怖いのはわかるが

691 :774RR:2021/07/07(水) 17:28:57.33 ID:mBe5284M.net
>>688
迷う値段じゃないやろ?(笑)

692 :774RR:2021/07/07(水) 17:31:11.21 ID:mBe5284M.net
折り畳みテ―ブルと炭を買ってきた


https://i.imgur.com/qqryx6S.jpg
https://i.imgur.com/fZ47RFr.jpg
https://i.imgur.com/JRXL1SZ.jpg

693 :774RR:2021/07/07(水) 18:39:41.34 ID:zHbI8UtZ.net
アルミ板入り布テーブルか
俺はただの布テーブル買ってイマイチ感がある
アルミ板にしとけばよかったか

694 :774RR:2021/07/07(水) 19:34:02.76 ID:9UfpnLUM.net
>>692
板入りならいいね

695 :774RR:2021/07/07(水) 23:00:27.66 ID:dpPrC3HG.net
補強が入っていようと、
布タイプは汚れたら掃除がめんどいという欠点が…

696 :774RR:2021/07/07(水) 23:05:24.47 ID:idBkTy3r.net
そこでテーブルクロスですよ!

697 :774RR:2021/07/08(木) 00:23:00.61 ID:xJ4ppW7a.net
>>689
誰もいなければ少なくとも人に襲われることないのだから安心だろ

698 :774RR:2021/07/08(木) 00:43:45.47 ID:ELWC9aa1.net
>>696
んだw

699 :774RR:2021/07/08(木) 02:26:46.34 ID:ELWC9aa1.net
>>696
こんな感じねw

https://i.imgur.com/9L7bO0x.jpg

700 :774RR:2021/07/08(木) 07:24:51.61 ID:Jv/LVUTW.net
ビールと冷たいツマミが映えますね

701 :774RR:2021/07/08(木) 12:13:56.52 ID:ELWC9aa1.net
そうですね〜

https://i.imgur.com/Xf0VOfZ.jpg

702 :774RR:2021/07/12(月) 19:13:41.31 .net
https://i.imgur.com/wpPQ1Wy.jpg

703 :774RR:2021/07/12(月) 19:14:26.65 .net
>>699
これイイんだけど重いよなぁ

704 :774RR:2021/07/13(火) 07:08:37.98 ID:k2SPjmp5.net
きゅうり重いよな

705 :774RR:2021/07/13(火) 10:59:14.04 ID:yNEf5zS0.net
アンカーミスやねんw

706 :774RR:2021/07/13(火) 11:38:38.70 ID:qlYIHtea.net
>>704
いやキリンラガー重いので途中で飲みながら来ました〜てことだろ
通報しますん

707 :774RR:2021/07/13(火) 17:07:00.15 ID:UX4sRC4P.net
>>702
パチモン6000円、スノピーク2万って感じかな?

708 :774RR:2021/07/13(火) 17:31:17.91 ID:EpfvPcAO.net
>>702
網の高さ調製できるのは良いよな。
炭は低くていいが薪は高くしたいのよね。
ピコグリルはその辺細かく融通が効かんのよ。

709 :774RR:2021/07/13(火) 19:05:11.58 ID:e0ZzRzB3.net
>>708
おぉ!分かってらっしゃる
欲しいんだけど重くデカいのよね〜

710 :774RR:2021/07/18(日) 14:06:26.41 ID:7dwNE7nE.net
https://youtu.be/jHH6g9j2Qws

711 :774RR:2021/07/18(日) 14:19:59.26 ID:5MksYhKQ.net
鳥に取り上げられたのか

712 :774RR:2021/07/18(日) 14:32:10.91 ID:ktitukg6.net
昨日、本栖湖の例のキャンプ場通ったら難民キャンプ状態だったな。

受付周辺の道路も右往左往していて、ただ抜けたいだけのに大変だった。

経営的に見ると、ウハウハだな。

713 :774RR:2021/07/18(日) 16:18:56.84 ID:QUiUAeR5.net
今から暑いから秋にキャンプしたいけど、クマーも食欲の秋なんだよね...
餌にはなりたくないなぁ

714 :774RR:2021/07/18(日) 16:22:53.26 ID:Bdj+0ytv.net
>>712
オーナーは儲かってもあとのゴミ掃除を雇われ管理人一人でやるんかなぁと思うとかわいそう

715 :774RR:2021/07/19(月) 17:24:03.67 ID:gct8642z.net
ロゴスのパチ物買ってきたw

https://i.imgur.com/vbi7tKL.jpg

716 :774RR:2021/07/19(月) 17:36:11.34 ID:lGRJkD9H.net
口ゴス

717 :774RR:2021/07/19(月) 17:52:31.27 ID:J6SFrys5.net
>>715
いくら?

718 :!id:ignore:2021/07/19(月) 18:01:20.62 ID:gct8642z.net
https://youtu.be/IPkZwulC4Aw

719 :774RR:2021/07/19(月) 18:02:48.07 ID:gct8642z.net
>>717
ニッキュッパ

720 :774RR:2021/07/19(月) 19:13:36.95 ID:bu4VwOZP.net
キャンツー行く予定もないのに器具だけ増えていく
テントに寝袋にバーナーに焚き火台に…
クッカーは持ってたけど、今回ホットサンドメーカー追加した
秋頃には気軽に遠出出来るようになってるといいなあ

721 :774RR:2021/07/19(月) 20:23:21.87 ID:2PuYqA2m.net
安いフラットなホットサンドメーカー愛用してるけど食パン二枚に具沢山だと
ちょっと重いので食パン一枚で使えるホットサンドメーカーほしいなと思ったけど
使ってる動画見たら閉じる時ブリュリュッとはみ出て押し込んだり
しないといけないようで面倒

真ん中に山があって閉じると食パンが半分にカットされて焼けるのもいいな
と思ったけどちょっと肉焼いたりするのに使いにくい

結果パンの四隅が潰れて封ができる奴が一番良いと結論づけました

722 :774RR:2021/07/20(火) 10:33:59.40 ID:I0yiWal1.net
>>721
俺も一枚用のやついいなーとおもってアマゾンで見たら1万とか(転売価格)になっててやめたわ

買ったの1500円くらいの一番ふつうなやつだから、使い込んだら不満とか出てくるのかもなあ
まあ楽しみがふえたから今は満足してるけど
試しに家で5枚切り食パンでやってみたら厚み的にパンパンだったわ笑

723 :774RR:2021/07/20(火) 17:06:00.84 ID:Wo2bkgM2.net
>>715
とりま、組立してみた

https://i.imgur.com/NWBK7NO.jpg

724 :774RR:2021/07/20(火) 18:08:55.13 ID:zvIbo6ux.net
>>723
俺もそれ、登山中の山で焚き火しようと思って購入したけど、想像より重くて捨てたわ 

725 :774RR:2021/07/20(火) 20:13:55.06 ID:Wo2bkgM2.net
>>724
こんな重いの登山用に??

726 :774RR:2021/07/20(火) 21:40:42.08 ID:zvIbo6ux.net
>>725
もっと軽いかと思ったんだよ パチグリルでケース兼受け皿のがでてるからそれに買い替えようと思ってる

727 :774RR:2021/07/21(水) 00:05:59.98 ID:kbI8Jqj9.net
4w1hの一枚用のホットサンドメーカー持ってるけど確かにたくさん挟むことは出来ないね
挟み過ぎるとパンが裂けて中身がだばぁしてしまうw

半分に折ったバナナとチョコレート挟んだり、お弁当用のミニハンバーグとかコロッケとチーズにサルサソールはさんだりとか
固形物挟んだ方が失敗し難いw

728 :774RR:2021/07/21(水) 17:30:19.40 ID:cN54yQda.net
>>726
登山スレで言え。袋叩きにされるから(笑)ここはキャンプの板

729 :774RR:2021/07/21(水) 18:34:01.22 ID:G1+UXdU4.net
>>723 ひょっとして頭が写り込んでる!?
>>728 ここはバイクの板だと思う(揚げ足鳥🐔)
バイク板の登山スレいつの間にかできてたのね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1607310132/

730 :774RR:2021/07/21(水) 18:37:01.66 ID:GJEN1snS.net
まぁ、通販で買ったとかなら重さは分からんかw
一応スペックは書いてあると思うけどさ

731 :774RR:2021/07/21(水) 18:38:01.96 ID:GJEN1snS.net
>>729
オデコwww

732 :774RR:2021/07/22(木) 00:28:35.16 ID:ry8Sl+0T.net
>>729
頭髪前線が撤退始めてる

733 :774RR:2021/07/22(木) 01:14:45.70 ID:bZPCgi8T.net
こんちわー

734 :!id:ignore:2021/07/22(木) 03:22:19.95 ID:9bqvMALy.net
てす

735 :774RR:2021/07/22(木) 10:33:47.33 ID:tITedMxz.net
全裸が写ってたわけじゃないのに…ひどい…

736 :!id:ignore:2021/07/22(木) 11:20:44.72 ID:9bqvMALy.net
>>735
次は全裸をお願いしますw

737 :774RR:2021/07/22(木) 13:17:55.51 ID:pjzQnzrC.net
全裸急げ!

738 :774RR:2021/07/22(木) 14:33:44.06 ID:2O/vpj4Z.net
おもろい

739 :774RR:2021/07/22(木) 22:25:02.69 ID:QS31DFVQ.net
ピカピカやね

740 :774RR:2021/07/23(金) 13:58:37.01 ID:Gzpvn0Ln.net
>>732
て、転進だから…

741 :774RR:2021/07/24(土) 19:21:23.72 ID:bnJaO5K4.net
キャンツー行ってきた
夕方現地に到着して、夕飯は夜マック
翌朝は、持参したカップラーメン賞味期限切れ食らう
午前中に、高原道路を涼しくツーリングする
昼に山を下りて昼マック
その後5時間かけて帰宅した
俺ベテランだもんでバーベキューはもう飽きたのでツーリングで満足

742 :774RR:2021/07/24(土) 20:39:27.07 ID:WCZ5Yvnn.net
>>740
イタリア軍…

743 :774RR:2021/07/24(土) 22:53:02.25 ID:PTgH+XCv.net
>>741
そんな粗食で満足できるのが羨ましい

744 :774RR:2021/07/24(土) 23:19:50.39 ID:bnJaO5K4.net
キャンプ定食の焼肉も何度かやると飽きないか?
パテ倍のビックマック食ったら腹減っていたのか結構いけたので
そのあとスーパーによる予定を急遽とりやめた
調理器具も一式持って行ったが今回使わなかったので、やっぱ楽だったわw
マックにしたのは株主優待券をもっているので

745 :774RR:2021/07/24(土) 23:28:18.95 ID:6N68dCKu.net
焼き肉は面倒くさくてあまりやらんな。スーパーレベルの良いサーロインと良い野菜少しでステーキ。量少なくとも美味いモノで満足。朝は予め買っておいたサンドイッチとかパンと少しの野菜で満足。余り手間暇かけた事はだんだんやらなくなった。そのうち>741みたいになるんかもな。

746 :774RR:2021/07/24(土) 23:35:04.47 ID:iSvgy8pi.net
>>744
判る。
一人分だといろんな肉買えないしね。
焼肉食べるのが目的なら、キャンプやめて浮いた金で焼肉屋行った方が良い。

747 :774RR:2021/07/25(日) 01:01:26.50 ID:psXtV4AQ.net
焼肉というか肉を焼くだけじゃ味気なく感じるのはわかる
だが、カップラーメンやマックじゃもっと味気なくないか?

748 :774RR:2021/07/25(日) 03:35:08.80 ID:Ewbpvulu.net
>>745
少しの野菜の調達はどうしてんの?

749 :774RR:2021/07/25(日) 07:10:24.29 ID:43glN59G.net
>>748
コンビニで間に合わすパターンが多いかなぁ?

750 :774RR:2021/07/25(日) 07:37:42.09 ID:8c29xOVu.net
>>747
全然。のんびりできて楽しかったぞ

751 :774RR:2021/07/25(日) 08:50:31.10 ID:E8RpFhT9.net
>>750
俺も昨日は缶詰とビール→焼酎でのんびりしたわ
いつもは料理作りたいがためにキャンプ行くが
簡単に済ませてのんびりするのもいいな
翌日の行動への良い休息にもなったし

752 :774RR:2021/07/25(日) 11:31:53.14 ID:EWXc8A2w.net
山でのテン泊だと缶詰めとか、冷凍枝豆だけど、キャンプで缶詰めな無いなぁ

753 :774RR:2021/07/25(日) 11:48:04.73 ID:abpyFqPi.net
ソロキャンプしようかと思って出たがあまりの暑さとキャンプ場の雰囲気に入り込めないのとで泊まりはビジホにしてしまった

快適快適…

754 :774RR:2021/07/25(日) 12:09:41.79 ID:psXtV4AQ.net
いろんなキャンプスタイルがあるんだな

755 :774RR:2021/07/25(日) 13:07:12.90 ID:KqF/8OKs.net
メシ凝って作るキャンプも飯はテキトーのんびり第一も色々あるな

756 :774RR:2021/07/25(日) 13:16:34.23 ID:EWXc8A2w.net
家では面倒だし、臭くなるので魚を焼く事が多いかな 
サンマ アメゴが美味しくて酒がすすむ

757 :!id:ignore:2021/07/25(日) 17:29:35.65 ID:ox79b6ks.net
行ってきたよ


https://i.imgur.com/Wkddj6g.jpg
https://i.imgur.com/y6GJpfk.jpg
https://i.imgur.com/DT0Txva.jpg
https://i.imgur.com/qnMQ1hs.jpg
https://i.imgur.com/F8O78Es.jpg

758 :774RR:2021/07/25(日) 18:06:35.64 ID:3pmABpcc.net
スピーカー音出し禁止のキャンプ場に来てる。

静かで快適だな。

759 :774RR:2021/07/25(日) 19:20:57.39 ID:BawQK+kJ.net
>>757
おっさんズラ部?

760 :774RR:2021/07/25(日) 21:31:21.24 ID:TT4polva.net
>>757
ええな。
俺は夏はせんけどこういうのはやっぱ見ててちょっと羨ましくなる。

761 :774RR:2021/07/25(日) 23:39:16.85 ID:xeVZs8gv.net
>>757
足、豚足みたいだな(´・ω・`)

762 :774RR:2021/07/26(月) 07:12:16.84 ID:jup1J+Ax.net
痛風持ちっぽい足だな

763 :774RR:2021/07/26(月) 07:44:40.50 ID:RWdigCTA.net
一緒に行った奴にこんな所に顔写真を晒されるって マジで殺意わいてるだろな

764 :!id:ignore:2021/07/26(月) 10:23:05.25 ID:32yonWSR.net
>>760
夕方から朝までなら快適ですね

765 :774RR:2021/07/27(火) 11:58:38.34 ID:VIO4dsGG.net
>>757
荷物を見ると車とバイクの混成部隊か?

766 :774RR:2021/07/27(火) 12:33:25.73 ID:nSFx5dE/.net
ミニ鉄板流行ってるけど周りに脂が飛び散りまくってよろしくないのではないか
東屋の木のテーブルの上でやってる人とかアカンやろ

767 :774RR:2021/07/27(火) 13:02:13.33 ID:bYxtRq6J.net
>>766
周りを汚すのはミニ鉄板関係なく駄目でしょ。
でかくても油は飛び散るし。

768 :!id:ignore:2021/07/27(火) 15:27:46.62 ID:GU9Eaa0R.net
>>765
バイク3台でフル満載よ(^_^;)

769 :774RR:2021/07/27(火) 15:35:10.71 .net
てすと

770 :774RR:2021/07/27(火) 16:11:22.78 .net
>>766
696 774RR sage 2021/07/07(水) 23:05:24.47 ID:idBkTy3r
そこでテーブルクロスですよ!

総レス数 770
137 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200