2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSR250/S/F Part.52【これでも軽二輪】

1 :774RR:2020/12/20(日) 12:53:48.57 ID:qp/23gR2.net
■GSR250/S/F
国内向けのSとFは生産終了
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsr250l7/top
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsr250sl5/top
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsr250fl5/top

前スレ
【SUZUKI】GSR250/S/F Part.49【これでも軽二輪】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1528290531/
【SUZUKI】GSR250/S/F Part.50【これでも軽二輪】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544795878/
【SUZUKI】GSR250/S/F Part.51【これでも軽二輪】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1582626890/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時ワッチョイは住人を排除し確実に寂れるため導入禁止。

2 :774RR:2020/12/20(日) 14:09:26.45 ID:EeCahR63.net
本当ダサいバイクだよなGSR
中華でコストカット丸出しで醜いわ
ヤフオクで10万以下で叩き売りされてる理由もわかる気がするよね

3 :774RR:2020/12/20(日) 14:26:23.20 ID:qp/23gR2.net
ここ最近、複数の炎上仕掛け荒らしがスレにやってきてますが、スルーのご協力をお願い致します

4 :774RR:2020/12/20(日) 17:35:43.38 ID:ONL9fu6k.net
1乙
一行読めば分かるレベルだから大丈夫なんじゃないかな

5 :774RR:2020/12/20(日) 18:01:33.11 ID:ONL9fu6k.net
即死判定が怖いので住人は書き込み願います
何を書いてもいいから荒らしの人も協力よろしくね

6 :774RR:2020/12/20(日) 18:41:47.21 ID:k2NJEWky.net
おつ

7 :774RR:2020/12/20(日) 18:48:20.73 ID:JyJZXmmn.net
寒いからかFI警告がでてエンジンがかかりにくくなった……

8 :774RR:2020/12/20(日) 19:43:07.45 ID:nSq40/hi.net
またキーシリンダーかな

9 :774RR:2020/12/20(日) 20:23:40.74 ID:JyJZXmmn.net
>>8
マジか……

10 :774RR:2020/12/20(日) 20:43:01.33 ID:ONL9fu6k.net
今タオバオでタンクキャップ丸ごととシートロックを含めた純正キーシリンダー3点セットを注文中
現地価格だと3000円以下なんだよな

11 :774RR:2020/12/20(日) 23:57:20.02 ID:1oeJi5FM.net
>>1おつ

いつまでタオバオで部品入手できるかね
安くて助かるけど

12 :774RR:2020/12/21(月) 02:42:16.49 ID:Oc3fpuHl.net
純正でその値段はいいな

13 :774RR:2020/12/21(月) 21:51:56.67 ID:n67UUHA9.net
>>11
祭りの前だしそろそろヤバいんじゃないかと思ってる
来年の夏は無理かもね

14 :774RR:2020/12/22(火) 17:34:35.57 ID:rCqW5Pb1.net
ワールドで3点セット交換でその10倍以上だったなあ
4万近かった

15 :774RR:2020/12/22(火) 18:24:05.59 ID:KjSGUSEV.net
工賃込みで5万近かった気がする
人によっては複数回交換する羽目になったとか何とか

16 :774RR:2020/12/23(水) 05:04:05.67 ID:AniEhb5Q.net
ひえービックリするほど高いなホント

17 :774RR:2021/01/02(土) 22:03:41.89 ID:ns2W/yfC.net
GSRブッサw
スレから出ていくわwww

18 :774RR:2021/01/03(日) 15:13:46.13 ID:Qh36bO2z.net
凍結でスリップしたがカウルがガードしてくれてスボンにかすり傷ひとつなかったわ
ええバイクや

19 :774RR:2021/01/03(日) 19:31:30.57 ID:k95HEE2v.net
>>17
おう!また来いよ!

20 :774RR:2021/01/06(水) 16:24:31.97 ID:b9qLX8Dz.net
カウルはずしたヤツおるか
ビビ入ったから固めるのに外したいんだがドライバーどれ使ったん

21 :774RR:2021/01/06(水) 18:01:26.70 ID:AifxZpuu.net
+前提としてまず基本は大きめの奴。#3が入らなきゃ#2って感じか
ナメそうなら無理をせず輪ゴムを使う、それでも駄目ならショックドライバー(引っ叩くと先っぽが回る奴)と潤滑剤攻撃かな
半田ゴテでネジ部だけを熱して固着を解く技もあるでよ

22 :774RR:2021/01/06(水) 18:23:19.83 ID:yv7yTxEM.net
>>21
有能ってよく言われるでしょ

23 :774RR:2021/01/06(水) 20:37:17.18 ID:X5j+oqou.net
>>22
えええー、結構一般的な方法じゃん

24 :774RR:2021/01/06(水) 20:40:09.58 ID:7pvClhHX.net
どうせ割れたカウルならハンマーやノコでぶった切ればいいよ

25 :774RR:2021/01/06(水) 21:04:36.37 ID:AifxZpuu.net
外に出て自分のを調べてみたけどテールランプ横のカウル固定用ネジが#2だな
それより大きければ間違いなく#3だ、参考までに。

26 :774RR:2021/01/07(木) 08:01:00.79 ID:XTOnyIuN.net
有能

27 :774RR:2021/01/09(土) 18:35:41.88 ID:EgzFpf0v.net
ネジザウルスゼータ買っとけばどうとでもなるよ

28 :774RR:2021/01/10(日) 01:14:11.11 ID:rwV8Exm5.net
ネジザウルスは情弱ツールだぞ

29 :774RR:2021/01/10(日) 08:47:08.06 ID:koNDKGjh.net
徳田ザウルス先生にはお世話になった…。
合掌。

30 :774RR:2021/01/11(月) 09:55:35.17 ID:ES1wRPFI.net
キー回してもライト自体付かなくなった。バッテリーとかじゃなくて例の症状だけどお店に診てもらったら四万もする。みんなはどうやって対処したの?海外から取り寄せたら安いみたいだけど

31 :774RR:2021/01/11(月) 13:23:39.58 ID:VvECiwqB.net
>>30
キースイッチ

32 :774RR:2021/01/11(月) 13:25:20.02 ID:VvECiwqB.net
途中で送信してもーた
キースイッチを分解清掃した人いたけど、めんどくさいみたい

33 :774RR:2021/01/11(月) 19:54:22.61 ID:a3S1VxTE.net
>>32
この間やって、スレにも報告したけど結構面倒
定期的にメンテナンスしないといけないので、長く乗るなら一度か二度はキーAssy交換か、分解清掃が必要だと思う

34 :774RR:2021/01/11(月) 20:18:15.30 ID:MRJzdq71.net
>>31
>>32
丁寧にありがとう。何回かオンオフしたらスイッチ入るけど、出先で急にスイッチ入らなくなったら大変だねー。
長く乗ろうとしてるし、分解できるほど機械に詳しくないから業者に頼んで丸ごと交換がおすすめ?

35 :774RR:2021/01/11(月) 20:47:47.66 ID:C+Lv+cQ8.net
>>34
外なのでID変わるけど
症状悪化すると走行中にシャットダウンしたり危ないので早めに対応した方が良いかも
自力で交換するにしても、キーシリンダーAssy外すのにヘキサのソケット?か何かの特殊工具が必要なので、個人でやるにはちょっとハードル高い
金に余裕あるならバイク屋に任せるのが無難だと思う
キー2本持ちでもOKなら、タンクとシートは手をつけないで、メインキーだけ交換すれば1万強で行けると思った

36 :774RR:2021/01/13(水) 07:36:09.69 ID:Gh3e5SBp.net
走行中にシャットダウンて急にタイヤ止まってしまうん
クラッチ握らないと動かなくなるの

37 :774RR:2021/01/13(水) 17:50:52.43 ID:KkarStiX.net
>>36
なわけないじゃん

38 :774RR:2021/01/13(水) 19:55:23.40 ID:Gh3e5SBp.net
流石にそういうのは考えてあるわな
転倒したとき当然ニュートラル入ってないからタイヤ動かなくて焦ったわ
そういうときは動転してるしな

39 :774RR:2021/01/13(水) 20:02:53.24 ID:QpAyyRRD.net
失火状態なんだから単なるエンスト
ただし再始動不可

40 :774RR:2021/01/13(水) 20:50:21.86 ID:lwJYee4+.net
だん焼き付き起こしたらすぐにクラッチ切らないとリアがロックするけどそうでなければ強力なエンブレが効くだけだな

41 :774RR:2021/01/13(水) 20:50:59.33 ID:lwJYee4+.net
最初のだんは不要

42 :774RR:2021/01/13(水) 21:30:21.73 ID:QpAyyRRD.net
キーシリンダーの不具合は電気系カット→アクセルオフ状態
運悪く右折中や幹線道路、高速道路で起きると危ないって事なんだけど…

43 :774RR:2021/01/13(水) 21:31:48.29 ID:QpAyyRRD.net
予期できない走行中のエンストだな

44 :774RR:2021/01/13(水) 21:59:32.12 ID:RCZeOFbk.net
リヤロックして吹っ飛んで死ぬだけじゃん
なんか問題ある?

45 :774RR:2021/01/14(木) 06:21:23.11 ID:QzKest/S.net
走行中のエンスト

これだけで恐ろしいわ

46 :774RR:2021/01/14(木) 09:12:24.56 ID:DSFo7ayk.net
まあその前にキーオンでFIランプが点くはずだから、点いた時点で対処しなさいって事だな

47 :774RR:2021/01/14(木) 17:35:00.74 ID:I/g1QuE6.net
室内保管だけど、FIランプ問題の防止策的にはハンドルロックはしない方がいい?

48 :774RR:2021/01/14(木) 18:01:02.93 ID:gd3x9E67.net
ぶっちゃけた話、気になる人は無事なうちに一度バラして端子の清掃をすればいいだけじゃないかと思ってる。
要はユニット内部にあるC国製?のリン青銅板の質が悪いか(あの国の民生用合金なんか信じるな)、そうでなければグリスアップが不十分なだけなんだしね

49 :774RR:2021/01/14(木) 18:09:59.20 ID:gd3x9E67.net
幸いまだFI病は出てないけど、もしショップで交換する事になったら
自分なら代替品を取り付ける前に例の逆転防止の小細工を解除してから取り付けをお願いするな
一度はユニット交換で高くつくかもしれないけど、もし次に同じ事が起きた場合普通の+ネジなら工賃だけで済むもの

50 :774RR:2021/01/14(木) 21:01:50.49 ID:A8hifLfI.net
>>49
たぶん、セキュリティ面からショップはやらないと思う
規模の小さい個人店か、馴染みの店でも、盗難にあっても自己責任と、一筆書いたりしないと引き受けてくれないんじゃないか
>>47
ロックしない方が進行遅くなるとは思う

51 :774RR:2021/01/14(木) 21:40:39.61 ID:ZLb6DS5P.net
>>50
ロックしないのってハンドル切らずにまっすぐにして保管できることに効果があるってこと?
それとも長期間ロック位置にしてることでシリンダー内に接点不良が起こる可能性がある?

今年で5年目だけど当初よりキー回す際の動きが重くなった気がする

52 :774RR:2021/01/15(金) 08:00:42.99 ID:9ymetX3q.net
流れきって悪いがカウルのこの部分の外しかた教えてくら
情報が少なすぎる
https://i.imgur.com/HtxC82r.jpg

こういうネジはすぐに外れたんだがネジ穴もなんもないとこが外れん
https://i.imgur.com/D8VhYSl.jpg

53 :774RR:2021/01/15(金) 08:06:02.10 ID:VbIBrOmO.net
>>52
ハマっているだけなので強めに引くとバコって外れる

54 :774RR:2021/01/15(金) 12:56:35.28 ID:cCDIrqWy.net
>>53
ユーチューブでみたが無印のサイドカウルと外し方は同じなのか
どの方向にひけばええかな
強引にやると割れるよね

55 :774RR:2021/01/15(金) 13:32:42.40 ID:Uc3R84y6.net
こいつうぜえな

56 :774RR:2021/01/15(金) 13:46:05.38 ID:cCDIrqWy.net
すみません調子に乗りすぎました
スルーしてください
ご迷惑お掛けしました

57 :774RR:2021/01/15(金) 15:27:47.72 ID:yM+nyamQ.net
打たれ弱くて草

58 :774RR:2021/01/15(金) 17:53:24.88 ID:Rnv0HNao.net
>>56

>>3

59 :774RR:2021/01/15(金) 20:56:27.80 ID:csQV52z+.net
>>52
シート外す
SUZUKIのシール貼ってるカバー外す
サイド左右を結合してるアンダー外す
(プラリベット?注意)
後はエイヤで外れる

60 :774RR:2021/01/15(金) 21:14:15.29 ID:Nd2QR1zp.net
>>54
ゴムのグロメットにキノコ形の爪がはまってるだけだから垂直に引けば折れる可能性は少ないんじゃないかな
はまったまましわじわ斜めに角度付けていくと最終的に折れるかもしれんが

以前Fのカウル全外ししたけどこの箇所は簡単に外せる部類
アッパーとサイド2箇所にてこずったな

61 :774RR:2021/01/24(日) 21:43:20.22 ID:HadUBwJB.net
サービスマニュアルには外し方の手順載ってるから
それ見れば簡単さ

62 :774RR:2021/01/26(火) 12:55:12.70 ID:8eXs5yYj.net
gsrって70キロくらいでトルクの山?みたいなのがあるけどこれって他の250にはないの?
快適さで言えば原2スクーターで70キロ出したときとあんま変わらん感じがする

63 :774RR:2021/01/26(火) 15:27:57.77 ID:Y6GIAtc4.net
どのバイクでも大なり小なりあるよ。

64 :774RR:2021/01/26(火) 21:19:59.25 ID:F4QVlxuL.net
バイクの下のコンクリが湿ってるんだけど
冷却水?
オイル?

65 :774RR:2021/01/26(火) 22:12:48.68 ID:4A1rN1en.net
ヘッドライトのバルブ交換面倒すぎた。
六角硬すぎてなかなか回らんし。

66 :774RR:2021/01/27(水) 00:48:17.12 ID:A32yodGV.net
>>64
触ってみればいいじゃん

67 :774RR:2021/01/27(水) 14:39:41.86 ID:JgKZAEag.net
舐めてみる
冷却水は甘い、オイルは味がないが口が爛れる

68 :774RR:2021/01/27(水) 16:08:15.15 ID:ruVP77Nv.net
>>65
もう店に頼めよ...
こっちはオイルフィルター代えんのにも一苦労だ

69 :774RR:2021/01/27(水) 22:04:59.57 ID:J+TPY6Ps.net
オイルフィルターは丸見えなんだから余裕だろ

冷却水とエアフィルターは面倒くてやった事ない

70 :774RR:2021/01/27(水) 22:19:37.46 ID:6d/V+NDh.net
GSR250に限らず、冷却水は店に任せた方が良いだろうなあ

71 :774RR:2021/01/27(水) 22:23:24.07 ID:J+TPY6Ps.net
ラジエーターキャップ外してペットボトルさしてエンジンかけるだけやぞ

72 :774RR:2021/01/28(木) 00:38:26.75 ID:AL2HEzAv.net
クーラントとかオイル交換より楽な部類だぞ?
下のホースをはずけば抜けるし
後は入れるだけじゃん

73 :774RR:2021/01/28(木) 07:02:28.31 ID:wFiCvygW.net
カウル「やあ」

74 :774RR:2021/01/28(木) 08:44:59.21 ID:ho/BLm+o.net
(・∀・)カエレ!!

75 :774RR:2021/01/28(木) 12:30:38.17 ID:P0KZq4Ps.net
>>72
同じ話題を前スレでもしてなかったかね
何でバイク屋のクーラント交換の工賃が、オイル交換に比べてベラボーに高いのか
エア抜きの手間かかるから
近所の心証気にしなくて良い環境なら自宅でもやれるだろうけど

76 :774RR:2021/01/29(金) 21:50:18.48 ID:lF8NGaHP.net
クラッチスイッチをキャンセル方法ないかね?

77 :774RR:2021/01/31(日) 15:33:37.23 ID:cFaGQ/qj.net
クラッチレバーの根元にコネクタがあるから
そこを常時ONなりOFFにすればいいだけでは?

78 :774RR:2021/01/31(日) 18:41:12.48 ID:Lgi+DSJF.net
ナップス(通販)のカスタムパーツアウトレットで
ヨシムラのスリップオンが¥34100
AGRASのバックステップが¥37400 半額になってる

79 :774RR:2021/01/31(日) 22:07:00.79 ID:XQ1Nak1u.net
吉村なんて5万もだして自分で交換したのになあ
4年くらい前に

80 :774RR:2021/02/01(月) 07:51:28.22 ID:qWU2DV3j.net
オイル漏れしてるやつ俺以外にいないの?

81 :774RR:2021/02/01(月) 11:40:26.14 ID:l/3bKZAA.net
どこのオイルよ

82 :774RR:2021/02/01(月) 12:28:02.66 ID:qWU2DV3j.net
安物の全合成

83 :774RR:2021/02/02(火) 06:52:23.77 ID:ulTJhbqq.net
どこのメーカーのオイル、なのか。
どこの部分から漏れたオイル、なのか。

84 :774RR:2021/02/02(火) 08:25:07.51 ID:56HyzcRS.net
冷却水なら漏れてたな
増し締めして止まったけど

85 :774RR:2021/02/02(火) 13:19:25.10 ID:PlvJD6YF.net
>>78
低速トルクの重厚感好きだからパス

86 :774RR:2021/02/02(火) 17:37:25.45 ID:h0zd7qOy.net
うわー、俺もFIランプ症状出たーーー。
これ、キーシリンダー丸ごと交換よりバイク屋に原因部分の清掃とかって頼めないのかな?

87 :774RR:2021/02/02(火) 17:44:02.37 ID:h0zd7qOy.net
連投ですまん。
キーシリンダーのみで交換した場合って鍵2本持ちになると思うけど何か不都合ってある?バイク経験そんなに長くないから何か知ってる人いたら教えてください。

88 :774RR:2021/02/02(火) 18:29:21.48 ID:WQ2usLsh.net
めんどくさいくらいだな

89 :774RR:2021/02/02(火) 19:37:48.76 ID:nuQU8wn4.net
>>86
前スレのPart.51だったかで対応法の書き込みがあったはずだから検索してごらん

90 :774RR:2021/02/02(火) 20:09:21.11 ID:yMF+dBx+.net
>>87
バイクの鍵と家の鍵は別でしょ?
でも別にめちゃくちゃ不便ではないよね
一緒だったら便利だけど頻度としては困るレベルじゃないでしょ

91 :774RR:2021/02/03(水) 00:49:12.28 ID:x4EL2Q2m.net
キーシリンダーのみで充分か

92 :774RR:2021/02/03(水) 20:51:24.90 ID:EOwMkHua.net
交換しても2年でまた発症するんよね?

93 :774RR:2021/02/04(木) 04:34:49.62 ID:wtuHQzeL.net
>>86
まずはバイク屋にFIエラーの履歴を見てもらう
メインキースイッチの通信エラー等ならキーシリンダー不具合の可能性が極めて高い

94 :774RR:2021/02/11(木) 13:36:27.57 ID:goZ+iC9W.net
4年ぶりぐらいに同じ年式のSとすれ違ったけどすっげぇ嬉しかった

95 :774RR:2021/02/11(木) 19:19:39.11 ID:swlV387N.net
先週、仕事帰りに黒Fでスーパーへ買い物行ったら、駐輪場に青Fが停まってて、思わずジロジロ眺めてしまった

96 :774RR:2021/02/11(木) 20:08:51.39 ID:Fo1dJL16.net
お前ら何年乗って何キロ走ったんや?

97 :774RR:2021/02/12(金) 05:58:57.41 ID:1QVnvtW5.net
俺は5年目だけど2万しかのってない
2年で2万行ったけどその後は年間500kmくらいしか乗れてない
大型バイク買ったのもあるけど、大型バイクも年間5000kmくらいだし熱が冷めてる

98 :774RR:2021/02/12(金) 06:30:48.20 ID:DAxq1qkX.net
1年で2万キロ
乗りすぎて常に消耗品交換してるイメージある

99 :774RR:2021/02/12(金) 07:59:34.88 ID:515vl0n9.net
よくこんなクソダサいバイクにそんなに乗れるな
俺が前乗ってた時は2年で3000キロしか走ってない
遅くてもっさりしてつまらんバイクだった
見た目が悪すぎて写真撮る気にもならなかったから写真は撮ってないから写真は一枚しかない
前から見ても横から見ても後ろから見てもダサいバイクは中々ないよな
中古で年式14年走行1200キロのを込み込み35万で買ったがつまらなすぎて4300キロで売ったけど
わずか15万だった
35万出すなら別のバイク買えばよかった
https://i.imgur.com/QK0Oy3K.jpg

100 :774RR:2021/02/12(金) 08:57:55.68 ID:HOws6Pnw.net
求めてたものが違ってたのは残念だったね
でっかいカブだと知った上で乗ってる人はおおむね満足してると思う(特にSやF)

101 :774RR:2021/02/12(金) 11:51:48.51 ID:nL8oCh5J.net
所有してみないと分からない、乗ってみないと分からない。
そんなのは良くあること。
でもバイクも車もそれぞれ良いところも悪いところもあるのだから、貶めるような事を言う必要もない。
自分には合わなかった、それだけで済む。

102 :774RR:2021/02/12(金) 11:56:26.93 ID:+jKUHwB4.net
カッコ悪いよねー

103 :774RR:2021/02/12(金) 13:49:09.58 ID:NxSxAhkI.net
ブサカワ

104 :774RR:2021/02/12(金) 16:45:56.27 ID:DAxq1qkX.net
fだが見た目に関してはパーフェクトだな
駐車場で見るたびニヤニヤしてしまう
まぁデカイカブってのはその通りだが

105 :774RR:2021/02/12(金) 17:03:50.70 ID:0w5YTSOj.net
ネットで丸目にしたのを見たけどカッコよくて驚いた
ライトの交換で変わるもんだなぁ

106 :774RR:2021/02/12(金) 17:12:44.97 ID:I7JUOypc.net
5年で3万5千近くかな
ZZRのようなバイク探してFに出逢ったが、次のバイク決まらないくらいには気に入ってる

107 :774RR:2021/02/12(金) 17:24:37.49 ID:HOws6Pnw.net
高かったけど調べた上でFを買って満足
半年で2500走ったかな
FやSと比べると、GSX250Rの方は同じエンジンでカウル付きでも自分の欲しい物がかなり間引かれてる

108 :774RR:2021/02/12(金) 17:47:55.05 ID:MxX79tcw.net
F所有者の満足度の高さは異常
せめてFだけでも再販してくれねえかなあ

109 :774RR:2021/02/12(金) 18:19:17.36 ID:1QVnvtW5.net
>>99
青白はダサさが際立ってると思う

110 :774RR:2021/02/12(金) 19:46:18.61 ID:RT907egc.net
5年半で44,000キロ
全然乗ってない

111 :774RR:2021/02/12(金) 19:48:16.66 ID:RT907egc.net
>>99
ダサすぎる
せめて色を白か赤にしてくれ
箱も外してハンドルも変えてフェンダーレスにしろ

112 :774RR:2021/02/12(金) 22:25:47.97 ID:JD5q8FE6.net
F乗ってるけど4年で7000kmしか乗ってない

113 :774RR:2021/02/13(土) 05:25:04.05 ID:HMDNiN+h.net
ダサくて恥ずかしいからのらなくなるよ

114 :774RR:2021/02/13(土) 08:01:43.65 ID:bnBhyufL.net
>>108
売るものがないならGSRの復活はありだよな

115 :774RR:2021/02/13(土) 09:07:54.16 ID:tEZlWBwx.net
赤だろうが白だろうが青白だろうがダサい見た目は変わらんだろ
Fの方はまだいいけどSと無印の見た目は無いな
その点ジグサーはネイキッドもフルカウルも見た目抜群にいいわ、GSX250Rも
やっぱGSR250は安いだけあってカッコ悪いです

116 :774RR:2021/02/13(土) 10:39:20.89 ID:bnBhyufL.net
無印でもライトを変えたり箱をつけるだけでもかなりイメージが変わるよ
http://motormobile.net/images/20140523-3inazuma.jpg
https://s.kaskus.id/images/2013/05/21/5119566_20130521104246.jpg

117 :774RR:2021/02/13(土) 10:45:43.87 ID:GCgym3DA.net
いやこれならVTR250だの乗った方がいいだろ
値段全然違うけど

118 :774RR:2021/02/13(土) 11:05:52.76 ID:WeYiy3Ff.net
久々に覗いたらまだ荒らし居ついててワロタ
>>3

119 :774RR:2021/02/13(土) 11:16:34.18 ID:oqpxO+Cw.net
ここの荒らしってボキャブラリー貧困で単純だからNGでマルッと消えるよ。
レス飛んでるけど誰も相手にしてないらしく会話の流れに違和感が全く無いw

120 :774RR:2021/02/13(土) 11:53:09.23 ID:vsC/P0dv.net
>>116
丸目ならGSRである必要ないじゃん

121 :774RR:2021/02/13(土) 12:28:07.92 ID:twdZsLHN.net
まあカスタムの方向性は人それぞれなので別に良いんじゃないか

122 :774RR:2021/02/13(土) 15:08:59.11 ID:QpC6gpW2.net
>>116
下ええな
フルパニアはFとSの相性いいのは知ってたが無印もなかなか

123 :774RR:2021/02/13(土) 19:37:26.32 ID:7tmCgzT5.net
>>116
V47とかどうやって付けてんだろ…

124 :774RR:2021/02/13(土) 19:40:12.89 ID:HUOdt/1d.net
ABSモデルがあれば良かったんだけどねぇ…

125 :774RR:2021/02/13(土) 19:58:36.33 ID:HMDNiN+h.net
>>116
漢字の名前が付いてそうだな

126 :774RR:2021/02/13(土) 20:16:15.55 ID:7tmCgzT5.net
今さらだけどV37だったわ

127 :774RR:2021/02/13(土) 23:53:37.21 ID:bnBhyufL.net
>>123
向こうにはGSR用のSHADマウントがあるらしい
自分は勇気がないので純正パニアを買ったよ

128 :774RR:2021/02/14(日) 14:58:29.66 ID:2Pr7XldG.net
この時期みなさんのGSR250は燃費どのくらいですか?

129 :774RR:2021/02/14(日) 15:14:00.50 ID:5C0bTKYm.net
この前29だった

130 :774RR:2021/02/14(日) 19:41:42.64 ID:PFBfB0fa.net
ツーリングも行かないで通勤だけだから25切るな

131 :774RR:2021/02/14(日) 22:19:33.08 ID:6wj7itf6.net
バッテリはずしてる

132 :774RR:2021/02/15(月) 15:06:51.04 ID:h8x+1Qd3.net
GSR無印納車されました。重いけど乗りやすくていいバイクですね!

133 :774RR:2021/02/15(月) 21:57:00.86 ID:p3pukBu/.net
>>132
おめ
良いバイクだよ

134 :774RR:2021/02/16(火) 02:14:52.86 ID:OneSzgjK.net
>>133
朝一番に売りにいきます

135 :774RR:2021/02/16(火) 05:55:21.01 ID:EYCoIla7.net
パニアすごく似合うよね
ただ素人だと取り付けが面倒なのがなぁ

136 :774RR:2021/02/16(火) 22:19:21.76 ID:uF9aXSnd.net
このエンジンでst250のスタイルだったら欲しかった

137 :774RR:2021/02/16(火) 22:34:13.48 ID:13mGgtXM.net
それならレブルを食ってたかもな

138 :774RR:2021/02/16(火) 23:15:17.62 ID:r/z8ka+q.net
ホンダかヤマハが出していればな

139 :774RR:2021/02/17(水) 16:57:01.45 ID:laJKN2Oa.net
こいつはオーソドックスなフレームだからその気になればSTっぽいのは簡単に作れそうなんだが
何故かやらんよね

140 :774RR:2021/02/17(水) 21:34:49.92 ID:IGC7/qGO.net
スプロケットとチェーンってみんなどれくらいの頻度で変えたことある?
俺の新車で購入して5年経過の17000キロで交換した方がいいって言われたけど早過ぎない?

141 :774RR:2021/02/17(水) 22:24:54.90 ID:W8kkRE1J.net
>>140
誰に言われたの?
お店なら売るためだろうし。

142 :774RR:2021/02/17(水) 22:27:05.96 ID:QOmKWI4d.net
>>140
チェーンはゴールドチェーンに交換した2万キロで金ぴかでかこいい

143 :774RR:2021/02/18(木) 01:59:28.38 ID:w/NCADpl.net
>>140
チェーンはおよそ15000km前後で交換推奨
スプロケはチェーンとセットで交換

自分のは17000kmくらいでシール切れたから換えたな

144 :774RR:2021/02/18(木) 02:07:21.53 ID:tHtud4S1.net
>>141 お店ですねー、やっぱり売るためですかね。
>>142 ゴールドチェーンとかめっちゃ気になるからちょっと調べてみる笑
>>143チェーン交換のタイミングとしては適正なんですね。もう交換することにします。

145 :774RR:2021/02/18(木) 06:20:34.85 ID:W5C9jkjs.net
チェーンメンテとか最近まで知らんかったから15000キロで錆びまくってるわ

146 :774RR:2021/02/18(木) 07:12:49.78 ID:GkuCmeFw.net
チェーンとかメンテしてれば3万キロ以上余裕で持つよ

147 :774RR:2021/02/18(木) 07:23:24.12 ID:K7Q8gds6.net
チェーンはキチンとメンテナンスしておかないと危ないよ。
走行中に切れてしまうこともあるし、切れたチェーンが後方に飛んでいって後続車に当たる危険もある。
せめてルブの塗布くらいはしっかりしないと。
交換時期はチェーンの張りやスプロケットの歯を見てある程度見当が付くけどね。

148 :774RR:2021/02/18(木) 10:00:29.58 ID:RNEt7BW3.net
何もしないと錆びる
何もしないとたるんでくる
たるんだままにしてるとスプロケがノコギリ状になってくる

洗ってオイルさしてチェーンの張りを調整してやる
これだけで何もしないととは何倍も変わってくる

149 :774RR:2021/02/23(火) 12:14:36.71 ID:ge8VvAGb.net
洗浄注油はともかく張り調整はプロに頼んだほうが

150 :774RR:2021/02/27(土) 16:02:16.33 ID:WGsL7OTL.net
リアボックスつけてその後ろに
加速遅いです的な張り紙しようと考えてるんだが
真剣に皆さんどう思います
それ以外は完璧なバイクだから長く乗り続けたいんです

151 :774RR:2021/02/27(土) 16:31:04.66 ID:R0sqVA9G.net
そりゃ個人の問題だから好きにすればいい

低中速振りのバイク操れないのはさぞ遅かろう
向いてないんじゃないの?

152 :774RR:2021/02/28(日) 22:04:55.61 ID:fBq2pWrA.net
巷に多くいる軽自動車より速いのに気にする必要とかなくない

153 :774RR:2021/03/01(月) 03:12:25.85 ID:AhKppkvp.net
遅くてダサくてリセールバリューが低い
インドや韓国の車みたい

154 :774RR:2021/03/01(月) 20:09:24.74 ID:7igJ/79W.net
見た目や作りがいかにも中華バイクだからな
なんだあのヘッドライトやフロントフェンダーやリア周りは
ホイールもメチャクチャダサいし
ミラーの形も最悪 
GSR250のレビュー見たら悪い点は遅い、デザインが悪いが圧倒的に多いわ

155 :774RR:2021/03/01(月) 20:45:35.09 ID:Ejp3d/s2.net
fi出まくって糞
使えんバイクだわ

156 :774RR:2021/03/02(火) 11:09:30.55 ID:dugBjPWO.net
でもバイクしらん女には受け良いけど?
乗り手が悪いんじゃね?

157 :774RR:2021/03/02(火) 16:03:35.17 ID:7kscxU7H.net
毎回ダサいダサいと必死だなぁ。
すごくダサいわ。
見た目なんて買う前に分かってるだろ。

158 :774RR:2021/03/02(火) 17:25:36.09 ID:EbCzIUFe.net
ダサいだけじゃなくて想像以上に遅くてびっくりしたわ
まさかミニバン並みの加速だとは
100mirns以上の速度だとミニバン以下だし
しかも燃費もあまり良くない

159 :774RR:2021/03/02(火) 17:54:53.30 ID:YnHBvq+C.net
こんな生産終了した消えていくだけのバイクに
良く大事な時間を使ってアンチする気になるな
軽より早いって言われたらミニバン並みとか微修正しながらw
まぁ気に入らない奴が乗ってるとかの私怨だろうけど

160 :774RR:2021/03/02(火) 19:25:30.26 ID:/mIRWXm+.net
以前Fで仲間についていけないと書き込んで馬鹿にされたあいつだと思うぜ

161 :774RR:2021/03/02(火) 22:37:53.84 ID:7kscxU7H.net
少なくとも何の無理もせず70前後までは先頭走れると思うけどね。

162 :774RR:2021/03/03(水) 04:45:00.82 ID:IvP26aZm.net
そんなのならアドVでもできるわ

163 :774RR:2021/03/03(水) 07:22:48.04 ID:1zTA3aSE.net
見た目がダサい
とにかく遅い
とにかく安っぽい
SOHC2気筒のかったるいエンジン
メイドインチャイナ

164 :774RR:2021/03/03(水) 09:52:40.41 ID:w+EJqfo6.net
メンタル弱い奴は金積んで大型に乗り換えて排気量マウントとりたまへ

165 :774RR:2021/03/03(水) 09:59:52.51 ID:IvP26aZm.net
じゃあGSR400に乗っちゃうぞー

166 :774RR:2021/03/03(水) 21:05:49.98 ID:zGItqCIv.net
GSR400もB-KING系統なんだが、それは構わないのかい?

167 :774RR:2021/03/03(水) 21:17:36.08 ID:3qUp75HK.net
>>163
全て俺にとってメリットじゃん
逆の条件のバイクで20万だったら絶対買わんわ

168 :774RR:2021/03/03(水) 21:32:27.90 ID:i1c58/Vs.net
個人的にはGSR250カッコイイと思ってるんだけど、俺おかしいのかな。。。

169 :774RR:2021/03/03(水) 21:42:36.03 ID:gbUsF2Fn.net
声を大にしている方の意見は目立つんだよ。
気にしないこと。

170 :774RR:2021/03/03(水) 21:57:01.49 ID:CA+6s9WD.net
fi出まくって使い物にならない
金返せよ

171 :774RR:2021/03/03(水) 21:57:13.87 ID:CA+6s9WD.net
リコールしろよ

172 :774RR:2021/03/03(水) 22:30:56.90 ID:WwvS+1a/.net
GSR250乗ってるやつに自分の女も乗られたのかな?

173 :774RR:2021/03/04(木) 00:29:07.77 ID:aoW2r2ER.net
>>170
何年目?例によってキーシリンダーかも知れない。バイク屋に調べてもらおう
サービスキャンペーンくらいはやってほしいよな

174 :774RR:2021/03/04(木) 00:31:20.28 ID:aoW2r2ER.net
てか走行中にシャットダウンしてストールする可能性がある潜在的な不具合なら、危険だしリコールになってもおかしくないよな
苦情言ってるユーザー少ないのだろうか。俺も自力で修理した後は何も行動してないけど

175 :774RR:2021/03/04(木) 00:43:24.62 ID:Wp7xhM/h.net
この間までFI多発だったけど、バッテリー交換してから出なくなった。

176 :774RR:2021/03/04(木) 07:41:49.61 ID:SJSIhyBE.net
もう売った方がいいんじゃないか?10万程度にしかならないだろうけどな
買う時安いバイクは売る時も安い
GSX-R250RかVスト250なら惨めな思いをしなくていいと思うぞ
GSR250と違ってダサくないからバイクの写真を撮ろうって気にもなるだろう

177 :774RR:2021/03/04(木) 07:53:38.65 ID:Pv0I4hbD.net
タンクやカウルにフェラーリやNSXの写真ステッカー貼ったらカッコよくなったからオススメする

178 :774RR:2021/03/04(木) 08:27:53.76 ID:ZC5ribuI.net
>>173
6年目

179 :774RR:2021/03/04(木) 08:29:08.27 ID:ZC5ribuI.net
>>175
まじ?
新車から一度も変えてないわ

180 :774RR:2021/03/04(木) 12:20:59.29 ID:MQlFb7ni.net
198000で買ったゼファーが高値で売れたから、買った時に安いからって一概には言えない

181 :774RR:2021/03/04(木) 20:36:30.31 ID:91c1lgp8.net
>>178
それくらいだとやっぱキーシリンダーの可能性高いかもね
バイク屋でFIエラーの履歴見てもらおう

182 :774RR:2021/03/04(木) 20:47:10.77 ID:ryhZUZn6.net
>>181
2年前くらいに買ったスズキに持っていったら
履歴残らないんで無理ですーとか言われて追い返されたわ

そんな訳ねーだろと思いながら帰った

183 :774RR:2021/03/04(木) 20:49:27.78 ID:ryhZUZn6.net
バイクは楽しいんだけど、これが壊れたらもう乗らねーわ
運転つまらんMTの車で我慢するは

184 :774RR:2021/03/04(木) 20:58:34.62 ID:4qMFYkx5.net
スズキに持って行ってエラー履歴を見てもらおうとしたら「今の時期混んでるから3週間かかる」って言われたわ……

大人しく別の店で変えてもらった

185 :774RR:2021/03/05(金) 02:53:50.05 ID:Msqv6p6U.net
>>182
ワールドで?それはおかしいな
大抵どこのバイク屋でもPCに繋げて看てるのにな

186 :774RR:2021/03/05(金) 06:06:27.37 ID:h5arI/kd.net
>>185
ワールドで言われてマジでびっくりした

187 :774RR:2021/03/05(金) 07:53:47.71 ID:iv4O7vUQ.net
ブサイクな見た目だけどスクリーン付けるだけで少しまともになるような気がする

188 :774RR:2021/03/07(日) 13:12:25.06 ID:EpZjX+ao.net
こんなブサイクなバイクも珍しいよね
ツーリングスポットなんてとても行けない

189 :774RR:2021/03/07(日) 15:45:24.73 ID:+syshMVj.net
最高の誉め言葉だな
皆が皆格好いいと思うバイクなんてごめんだわ

190 :774RR:2021/03/07(日) 16:12:50.91 ID:/HjZNPw+.net
皆が皆格好悪いと思うバイク

191 :774RR:2021/03/07(日) 20:40:27.72 ID:qlXerA0/.net
カッコイイと思っている俺は一体。。。

192 :774RR:2021/03/07(日) 20:47:01.07 ID:Cm4Rg1zQ.net
バイクはダサい
suvどミニバンしか許されない

193 :774RR:2021/03/07(日) 20:48:31.91 ID:BDyngA9P.net
>>191
かっこかわいいよな

194 :774RR:2021/03/07(日) 21:00:01.74 ID:+syshMVj.net
>>190
実際はそんなバイク1台たりとも存在しないんだけどね
他の物も同じだけど
全ての人が格好悪いって思って自分だけが格好いいって思える物があったらそれが最上級だと思うなぁ

195 :774RR:2021/03/07(日) 21:03:26.72 ID:Cm4Rg1zQ.net
あるんだよなあ…
gsrって言うんですけど

196 :774RR:2021/03/07(日) 21:10:58.99 ID:EpZjX+ao.net
スズキの250はジクサー、Vスト250、GSX250RはかっこいいのにGSR250はホントダサいよな
やっぱ中華だからか?

197 :774RR:2021/03/07(日) 21:15:33.55 ID:qlXerA0/.net
>>193
そう!かっこかわいい!

198 :774RR:2021/03/07(日) 21:31:22.73 ID:/HjZNPw+.net
g グ 
s ズ
r ル

199 :774RR:2021/03/08(月) 06:45:01.83 ID:NretV0G6.net
まじか
f乗ってるがマスツー見かけたときなんかもスゲー誇らしい気分ですれ違ってるがな

200 :774RR:2021/03/08(月) 07:01:22.60 ID:Ei0xSFL1.net
それ頭おかしいだけ
周りはみんな笑ってる

201 :774RR:2021/03/08(月) 12:04:46.69 ID:AhbNfi76.net


202 :774RR:2021/03/08(月) 17:18:14.97 ID:Pglue5zm.net
マジレスすると、自分のバイク以外はみんな関心がない
GSR250見かけても良いとも悪いとも思わない

203 :774RR:2021/03/08(月) 19:06:27.03 ID:BON6zebL.net
何やかんやみんな大好きgsrだよね

gsx250rのスレ死んでるやん

204 :774RR:2021/03/08(月) 19:07:04.89 ID:6Zu6qbVW.net
そんなもんだよ普通
マウントを取るにしてもとっくの昔にピークを越えた絶版車種って時点で終わってるわ

205 :774RR:2021/03/08(月) 19:42:06.14 ID:4yK02q8x.net
バロンにノーマルあったから見たけどクソダサかったわ。
なのに俺のカスタムGSR250はかっこいい
つまり、GSR250は無限の可能性を秘めてるってことだよ

206 :774RR:2021/03/08(月) 21:43:44.54 ID:BON6zebL.net
sv650xぽいカスタムカッコイイ

207 :774RR:2021/03/08(月) 22:04:09.96 ID:xog/bMBY.net
誰がなんと言おうと俺のGSRが一番格好いいからな
ダサいとかカッコ悪いとか僻みにしか聞こえんわ
誇らしい

208 :774RR:2021/03/09(火) 00:23:24.14 ID:Ly91HOkn.net
>>207
その考えいいと思う

209 :774RR:2021/03/09(火) 00:49:22.47 ID:UTgKgb1a.net
>>207
残念だが一番かっこいいのは俺のGSRなんだな
まぁあくまで俺の中ではだがな

210 :774RR:2021/03/09(火) 09:14:57.84 ID:SuzM5s3O.net
いや俺のgsrもなかなかいいぞ

211 :774RR:2021/03/09(火) 11:45:46.09 ID:cLql+sbr.net
いや俺の方が

212 :774RR:2021/03/09(火) 12:58:29.92 ID:mIspF/5R.net
かっこいいgsrがあるとしたら、それはもうgsrではない

213 :774RR:2021/03/09(火) 14:15:11.96 ID:sS2JByDc.net


214 :774RR:2021/03/09(火) 15:01:21.21 ID:k1kUbpfn.net
カッコいいgsrが沢山いるようで何より

215 :774RR:2021/03/11(木) 17:50:41.21 ID:HUHd9+h1.net
チェーンのたるみ調節は3センチでいいの

216 :774RR:2021/03/13(土) 15:15:16.03 ID:pvOeaE09.net
昔チェンシコスレみたいなのあったと思ったのに今無いのな

217 :774RR:2021/03/13(土) 20:11:34.41 ID:vlRDfgUz.net
昔ローンで購入スレがあったのになあ

218 :774RR:2021/03/13(土) 20:49:20.35 ID:46CeP8ta.net
無い訳がないだろう

イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!74
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1605562038/

219 :774RR:2021/03/14(日) 19:11:05.13 ID:XZxtsOo8.net
GSX-R150に買い換えようかと思ったけど
走ってる姿が見たら熊が自転車に乗ってるみたいでかっこ悪かった

220 :774RR:2021/03/14(日) 21:57:39.08 ID:ZykVs9Zy.net
レース見た事ない人の感想だな

221 :774RR:2021/03/17(水) 19:50:08.09 ID:aDF9L5K8.net
gsr400ほしい、、
250スレで言うのもあれだけど

222 :774RR:2021/03/18(木) 09:06:05.53 ID:tXznfjJy.net
カウルついてないのがね

223 :774RR:2021/03/19(金) 21:43:50.13 ID:I/8rQGFJ.net
gsr400に250のヘッドライト付けた写真上げて欲しい

224 :774RR:2021/03/19(金) 22:30:36.46 ID:6Y91YnKz.net
400に750のライトで完璧
4発のバイクしか勝たん

225 :774RR:2021/03/20(土) 21:48:41.23 ID:KqW4I7F0.net
今売ってたら買いたかったのに、また出ないかなあ。
250以外中古ほとんど無いしw

226 :774RR:2021/03/28(日) 08:20:14.20 ID:FqMh6/hl.net
gsr250sに乗ってるんだけどfの下のカウル移植出来ないかな?
ポン付けとまで行かなくても一部金具固定と接触部を削るだけで行けるならやってみたい
足の風除けが欲しい

227 :774RR:2021/03/28(日) 08:21:11.38 ID:WPA6ETzK.net
sが一番カッコ悪いからな

228 :774RR:2021/03/28(日) 09:21:47.17 ID:FqMh6/hl.net
お、そうだな!

229 :774RR:2021/03/28(日) 10:11:43.15 ID:TTPSibHc.net
>>226 (=゜ω゜)ノ 逆にSのスクリーンとアップハンドルが欲しかったりするF乗りの俺ですが。
FとはSはほぼ同時期に設計されたので
センターカウルとアンダーカウルをセットで交換すれば切った貼った無しでいけると思うけど高いよ?
昔タオバオでFの補修用部品として取り寄せを考えた事があるけど、上記2部品×左右で4万くらいだった気がする(送料別
実際には細々したパーツやデカールも必要だし船便でも送料を2万は覚悟しとかないと。

230 :774RR:2021/03/28(日) 11:16:55.09 ID:H9HweYWR.net
別にデカール要らないだろ

231 :774RR:2021/03/28(日) 13:47:50.32 ID:OkwC8bZv.net
Fのフロントのカウルの数は、アッパー1枚、底のインナー1枚、サイドが左右それぞれ3枚ずつで計8枚
共通はアッパーとそれに繋がってる細長い同色のやつ1枚かな

複雑に重なってる上に爪やボルトが多くてかなりガッチリと固定されてる
固定するべき箇所のフレームにネジ穴が無いとかもあるだろうし適当にブラブラさせて高速走ったら最悪飛んでいきそうw

229氏の言うようにコスト的なネックもあるし
かかる手間と時間にカウル代も考えたらS売って追金してFに乗り換えるほうがてっとり早いかも?

232 :774RR:2021/03/28(日) 13:52:38.88 ID:OkwC8bZv.net
ちなみにデカールもタオバオで買うと安いけどGSR250じゃなくてGW250って表記したのが来るから注意ね(実体験)

233 :774RR:2021/03/28(日) 14:09:13.07 ID:58Rb5VQd.net
226だけどsのスクリーン拡張したくてタオバオ代行使った事ある
でも30cm延長スクリーン約3000円で送料8000円でビックリした
センターカウルまでfのに交換しないといけないのね
ヤフオクで色違いでも良いからfのがサイドのエンジン覆う部分が1パーツ約5000円で転がってて左右揃えてみようかなって思ってた

234 :774RR:2021/03/28(日) 16:04:06.76 ID:aYqUI3ao.net
>>232
これからの季節にピッタリだね

235 :774RR:2021/03/28(日) 20:48:48.41 ID:1VQJkz+y.net
>>226
Sが好きで改造するなら、Vスト250乗り換えたら良いんじゃね
Fのカウル取り付けは、ウィンカー付いてる所から下なら出来ると思う

236 :774RR:2021/03/28(日) 20:52:24.81 ID:1VQJkz+y.net
>>229
FにEFFEXイージーフィットバーのLOW付けてるけど、HIだとF純正より高くS純正より低いので、ちょうど良いかもしれない

237 :774RR:2021/03/31(水) 21:02:27.00 ID:M0d1P0k0.net
GWもGSRでお出かけするんか?

238 :774RR:2021/04/01(木) 10:05:52.85 ID:f1mN6G4p.net
Goro Goro weekです。。
親の介護もあるからそんなに長時間出掛けられないしな…。

239 :774RR:2021/04/01(木) 18:11:56.24 ID:BMHKLUSO.net
そんな時GSR
遠くへツーリング行く暇がない、思わず乗りたくなるハイパワーマシンは毒

そんなあなたに近場をチョロチョロGSR
どうですか?

240 :774RR:2021/04/01(木) 23:24:58.14 ID:FNsIWYaK.net
うひょひょーGB350に浮気したい

241 :774RR:2021/04/02(金) 14:11:56.50 ID:hhICITuO.net
>>240
君は俺か

242 :774RR:2021/04/02(金) 23:40:27.12 ID:GDJhE8jn.net
レッドバロの冊子見てたら18歳の女の子が乗っててワロタ
カラーは青白

243 :774RR:2021/04/11(日) 17:37:58.22 ID:HGBzYttJ.net
fのカウル3時間かけて外したが


これ戻すの考えたら絶望しかないな

244 :774RR:2021/04/11(日) 22:19:25.66 ID:VSXi07dd.net
パーツカタログ買って眺めて初めて知ったが、純正のパニアステーあるんだな
ショップに置いてあったアクセサリー、オプション一覧には載ってなかったけど、 GIVI箱付きそうだからイナズマ用なのかね

245 :774RR:2021/04/12(月) 19:23:05.77 ID:txRXkKyd.net
14年式の青白走行3万キロ査定してもらったら6万円だったんだが

246 :774RR:2021/04/12(月) 23:23:53.43 ID:QdO7Cyrg.net
良かったね。

247 :774RR:2021/04/13(火) 00:25:50.63 ID:3qUGPXuT.net
12年式4万キロの俺は25万くらいになるかな

248 :774RR:2021/04/13(火) 00:41:48.40 ID:EbZPQRs6.net
ならねーよ 

249 :774RR:2021/04/13(火) 00:53:06.32 ID:DJ1y3gv2.net
6万で仕入れて
大きなキズの修復や消耗品の交換で+3万
販売してからの不具合のための保証予算として+3万
儲けを乗せて+4万
納車整備費として+1万
登録費+5000
ここまで17万5000円
消費税を入れて19万2500円
自賠責5年で+16220円
合計208720円
値引き-8720円

20万ぽっきり

250 :774RR:2021/04/13(火) 01:02:02.90 ID:DJ1y3gv2.net
下取りなら販売車両で儲けが出るから+1〜3万ほど査定が上がる

251 :774RR:2021/04/13(火) 08:22:31.18 ID:pVIq+8V1.net
カウルヒビ有りだとどんくらいなん
走行20000くらいで

252 :774RR:2021/04/13(火) 11:17:04.06 ID:ujWelRsF.net
いいとこ10万円

253 :774RR:2021/04/13(火) 14:47:51.24 ID:r7BlisoN.net
ヒビをそのままで販売するか直して販売するか
最終的にいくらくらいでなら売るかを計算する

人気のある車両なら高くてもキレイなのを探している人がいるから直すことも想定内だけど不人気車両は手を入れることで誰も買わない値段にするわけにはいかないから査定はだいぶ叩かれると思う

高く売りたいなら中古パーツでも探して自分で交換してから持ち込むか、個人売買しかないだろうね

元の上限が低い車両だから何もしないで安く売るのが無難だろうな

254 :774RR:2021/04/13(火) 14:48:41.18 ID:r7BlisoN.net
なので10万はないと思う

255 :774RR:2021/04/15(木) 01:39:03.31 ID:oAHSuAgL.net
14円式s型のフレーム錆有カウル転倒破損有5万キロ
買取価格ボロクソになりそう
でも下取りに出して何か新車買うならこれでも査定額多少上げてくれるもんか?
どう見ても修理して中古として販売出来そうにないぐらい状態終わってる

256 :774RR:2021/04/15(木) 03:48:26.06 ID:ddiisqtN.net
査定2.5万+下取りボーナス1万

こんなとこかな

257 :774RR:2021/04/15(木) 07:49:13.17 ID:rWkIiPbV.net
こんなダサいバイクさっさと乗り換えた方がいい

258 :774RR:2021/04/15(木) 14:48:11.14 ID:0Rpo/NLX.net
質問です
画像真ん中上にあるカウルのツメが折れたのですがそのまま走行し続ければのちのち振動とかの影響でてくるんですか?
ツメボルト合わせて5箇所あるアンダーカウルです
ちょうど真ん中部分なのでいけるかなーとおもったんですがどうでしょう

https://i.imgur.com/NDcrv5f.jpg

259 :774RR:2021/04/15(木) 19:57:31.89 ID:q5WBbV0X.net
気にしなくて大丈夫だぞ、少しベコベコするだけ

260 :774RR:2021/04/15(木) 20:59:49.54 ID:+xEYL6/T.net
神経質すぎだろ

261 :774RR:2021/04/16(金) 16:40:42.58 ID:xMG/SkcY.net
あんま気にせんでええやな
サンガツ

262 :774RR:2021/04/16(金) 18:56:18.22 ID:KvPxinq9.net
4月ですよ!?

263 :774RR:2021/04/16(金) 20:09:33.50 ID:damBvt43.net
いや三月だろ
お前が太陽暦なだけ

264 :774RR:2021/04/17(土) 06:01:11.10 ID:w16RQlVL.net
なるほど

265 :774RR:2021/04/22(木) 15:18:06.47 ID:t67n0YOS.net
ノイズみたいなの混じるんだが
走行15000

266 :774RR:2021/04/22(木) 15:53:28.83 ID:fPAlxUIk.net
そうですか。

267 :774RR:2021/04/22(木) 18:48:03.28 ID:SIGi/LHz.net
なんのノイズよ
ロードノイズならタイヤ交換

268 :774RR:2021/04/24(土) 19:18:49.16 ID:G77xY4OD.net
エンジンがさーーっていう

269 :774RR:2021/04/24(土) 21:46:30.45 ID:sXtquS+t.net
卓球少女か

270 :774RR:2021/04/24(土) 22:17:22.09 ID:vZK8s6Zm.net
バイク屋に見てもらえ

271 :774RR:2021/04/25(日) 00:37:06.28 ID:nAeRoQR/.net
走ってるつもりが歩いてた

272 :774RR:2021/04/26(月) 10:46:02.49 ID:6watyVn5.net
階段を上っていると思ったら下りていた

273 :774RR:2021/04/26(月) 12:17:11.41 ID:rDJs4BbA.net
行きているかと思ったら4んでた

274 :774RR:2021/04/27(火) 22:30:26.20 ID:gjK5XyVN.net
4んでるかと思いきやいつも通る見知った道の上に全裸で立っていた
やべえ服どこに行った?というかなんか透けてね?一体どうなってんだこれ
そして視界に入った光景はどうやらバイク事故があったみたいだ
近くのガードレールに大破したオイルダダ漏れの青いSUZUKIバイクと知ってる人物が倒れていた
知ってるも何も鏡で見た俺だった
やっぱり4んでた

275 :774RR:2021/04/28(水) 18:37:05.56 ID:w2hJvPrQ.net
月1くらいで多色gsrとすれちがうんだが向こうも俺のこと認識してんのかな

276 :774RR:2021/04/28(水) 23:28:42.64 ID:1bBtcaYu.net
>>275
バイクそんなに区別してないけどさすがに自分が乗ってるのと同じやつは何色でもすぐわかるぜ

277 :774RR:2021/04/29(木) 00:25:28.11 ID:BOPugyxZ.net
青白Fだが同カラーは見かけても黒は見たことないなあ

278 :774RR:2021/04/29(木) 10:37:13.70 ID:S3CTPdYW.net
>>265
バイクのエンジン音がうるさいと感じた時の原因とその対処法とは | バイクのニュース https://bike-news.jp/post/207213

279 :774RR:2021/04/29(木) 11:23:14.68 ID:7Fptrvem.net
>>277
ほんと?黒は一番よく見る気がするけどなぁ

280 :774RR:2021/04/29(木) 11:41:14.37 ID:0P2QEJEh.net
バイク便が使ってるのを時々見るけど皆黒だな

逆にSを全然みない

281 :774RR:2021/04/29(木) 15:23:53.12 ID:cYh4VgJr.net
Sは見ないなあ
販売台数そのものはFと大差ないと思うんだが

282 :774RR:2021/04/29(木) 20:28:06.63 ID:PorAase1.net
あっしは激レアS乗りだけど今までに見たのは2回しかないな

283 :774RR:2021/04/30(金) 04:32:59.99 ID:C6Gv38St.net
ツーリングではSと一度すれ違ったくらいだが、会社近くのコンビニでオッチャンが乗ってるSと度々遭遇するわ

284 :774RR:2021/04/30(金) 13:31:11.31 ID:S1Aiyg7Q.net
俺も里塚のにりんかんで見たのが最後だった…帯広ナンバーだった!
思わず話しかけて、「Sいいですね」ってお互いに納得したwww

285 :774RR:2021/05/03(月) 18:03:10.35 ID:sWdbF71Z.net
fだがたしかにマスツーとすれ違うたびに注目集めるな
車体大きくて大型と間違われることもしばしば

286 :774RR:2021/05/04(火) 14:24:06.94 ID:pfLgnl8C.net
今日黒のF3台みたんだが

287 :774RR:2021/06/06(日) 00:08:28.23 ID:GaA58OSb.net
昨日自賠責切れるからセブンに予約して更新してきた
で、終わって駐車場から出ようとしたら黒の無印が走ってった
GSRはなかなか見ないけどこんな事もあるんだな
Sは市内に青がいるね、通勤途中でたまに見る

288 :774RR:2021/06/06(日) 00:31:24.74 ID:Uayw/3z1.net
お前が住む汚え街のダサいバイク事情なんてどうでもいい

289 :774RR:2021/06/06(日) 07:17:52.96 ID:Z6IHSMcD.net
どの都府県なのか市町村なのかも分からないから反応しようもないわなぁ。

290 :774RR:2021/06/14(月) 12:28:59.87 ID:OQKk9H5i.net
かわさきhttp://i.imgur.com/PiyvwRD.jpg

291 :774RR:2021/06/14(月) 14:24:55.67 ID:8I8TigBZ.net
これならハイネス買うわ。

292 :774RR:2021/06/14(月) 14:52:13.68 ID:1NwgTyzI.net
エンジンをパッと見ると排気量は別にしてW800の片側だけみたい 

293 :774RR:2021/06/14(月) 16:23:19.54 ID:OFKE4ll5.net
GBもkwskも空冷単気筒のトルク重視低出力ドコドコ系でしょこれ?
個人的には高速道路(ぶん回す状況)だとこういうロングストロークシングルの味=快適さを損なう振動の塊だから苦手だな
乗り味と引き換えに失う物が多すぎる

294 :774RR:2021/06/15(火) 15:04:13.51 ID:0a4G5epe.net
gsrって70キロくらいを境にうるさく騒ぎ出すけどエンジンにダメージあるん
なんかバイパスとかでスピード出すとき不安なんだが60キロ以上は出さんほうがええ?

295 :774RR:2021/06/15(火) 15:19:24.30 ID:qJr5yxNS.net
うん、出さないほうが良いよ。
制限速度で走れば心配ない。

296 :774RR:2021/06/15(火) 20:20:50.77 ID:AUZDLTOc.net
>>294
おう!
ずっと60km以下で走っとれい!

297 :774RR:2021/06/15(火) 20:46:42.83 ID:0a4G5epe.net
ネタかまじなんか判別しにくいな

298 :774RR:2021/06/15(火) 20:49:44.08 ID:O6VUj5ym.net
70キロつうか5千回転台の振動が大きい感じじゃね?
そこ超えると少しマシになるけど

299 :774RR:2021/06/27(日) 21:12:44.02 ID:4OMiSuZg.net
1万キロ走行無傷で買取価格14万円だったのに32万円で店頭に並んでた 
こんなもんなんだろうね
気軽に乗れて、どんな速度で走行しても楽しいバイクでした

300 :774RR:2021/07/11(日) 15:41:20.08 ID:H7FL9V5K.net
オイルフィルター交換
何リットル必要
2.4と書いてあるがもっと少なくていけるか

301 :774RR:2021/07/11(日) 15:56:06.34 ID:OqDLPuF2.net
>>300
オイルはケチケチしない方がいい

302 :774RR:2021/07/12(月) 06:24:46.31 ID:ahgizEs8.net
一本手元にある
もう一本買う予定
2本にする

303 :774RR:2021/07/12(月) 07:16:12.29 ID:SZFNesD2.net
前傾姿勢が辛いからハンドル交換しようかな
変えたよって人いますか?

304 :774RR:2021/07/12(月) 14:52:09.24 ID:yRItUsaf.net
俺はFのを少し低いのに交換したな
GSR250は3車種ともハンドル位置高めなので、高くしてる人はあまり居ないんじゃないかと

305 :774RR:2021/07/13(火) 13:45:09.83 ID:9YDHRTDb.net
>>304
無印は低い気が。。。

306 :774RR:2021/07/13(火) 15:10:05.93 ID:y77HTZa9.net
>>305
無印はセパハンだけど、アップハンドル並みにかなり上げてるから、あれで前傾きついって人はあまり居ないような?

307 :774RR:2021/07/13(火) 15:54:06.76 ID:dAoF6ECX.net
なんか認識が違う気がする。
少し話がかみ合っていないような。

308 :774RR:2021/07/13(火) 16:35:37.87 ID:aqRJWwp/.net
GSR250 3シリーズの純正ハンドル位置は、他社競合車より高い
カスタムパーツで低くする人は居るが、高くする人はほとんど居ないのではなかろうか?
というのがこちらの認識と見解

309 :774RR:2021/07/13(火) 17:17:03.64 ID:xEl0N1Zd.net
無印乗ってるけど、アレで前傾キツかったら他のバイク乗れなさそうだな

310 :774RR:2021/07/13(火) 17:42:01.42 ID:z+qpeXZm.net
昔GSX-R400R乗ってたけどとんでもなく低かった。
あんなのもう乗りたくない。
VTR(250)はアップハンで乗りやすかった。
ホーネットもアップハンで乗りやすかった。
単気筒のCBR250Rはやや前傾がきつくてスペーサーを使った。
無印のGSRはセパハンではあるけどそこまで「アップ」ハンとは言えないと思う。
単気筒CBRと同じようにスペーサーを使うかそもそもアップハンに変えたいくらいまである。
FやSが羨ましいよ。

311 :774RR:2021/07/18(日) 21:35:45.60 ID:Z9OeD5jf.net
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496399711731

ジャンプ+の読み切りにGSR250出てきてるぞ!

312 :774RR:2021/07/23(金) 12:20:06.90 ID:xZkMDn37.net
4000回転(50キロちょい)で走ったら
残り3つから120キロ以上走れたんだが
すごい燃費いいバイクだな
感動してるわ

313 :774RR:2021/07/23(金) 20:24:25.30 ID:PrLny1Wb.net
もう少し回して5〜6千回転で巡行すると更に燃費が良くなりまっせ

314 :774RR:2021/07/26(月) 02:58:46.79 ID:XehH49XO.net
45000kmきたけどまだまだ乗り続けるぜえ
目指せ10万km

315 :774RR:2021/07/26(月) 09:03:36.65 ID:QGU1WzxW.net
低い回転数でノロノロ走ってるとギアが硬くなるんだけど仕様?
ぶん回してる時はそんな風にはならないんだよね。

316 :774RR:2021/07/27(火) 02:01:35.78 ID:/26h85Jo.net
オイル交換時期かクラッチ盤の引っ掛かりじゃね

317 :774RR:2021/07/29(木) 22:14:05.70 ID:0r/G1lQx.net
金玉ポジが良くないのか段差に乗る度に金玉がグシャァってなるんだが
座り方が変なのかね

318 :774RR:2021/07/29(木) 23:08:13.38 ID:UqQ9l52H.net
>>317
昔の居酒屋にあった?たぬきの置物なみにたまたまがデカいのか?

319 :774RR:2021/07/30(金) 00:58:07.64 ID:SLijo1bN.net
多分だけど腕に体重をかけてを突っ張る感じで乗ってるんじゃないかな
良く背中反ってる人いるでしょあんな感じで

320 :774RR:2021/08/02(月) 20:58:27.70 ID:gByQzYy/.net
申し訳ございません。
どなたかご教示いただきたく思います。
シートの左側下部にある、
鉄のパイプみたいなものは何をする為に存在してますか?
またこれの径がおわかりの方はいらっしゃいますか?

321 :774RR:2021/08/02(月) 21:31:06.04 ID:xyIO5Yc+.net
センタースタンドをかける際の持ち手の事かな?

322 :774RR:2021/08/02(月) 21:47:19.23 ID:gByQzYy/.net
>>321

ありがとうございます!
スズキに径を問合せてみます!

323 :774RR:2021/08/02(月) 22:25:27.01 ID:KiK/Ncx0.net
いやそれくらい100均ノギスでも買って測れよ…規格材なんだからミリ単位で大体合ってる世界だぜ?

324 :774RR:2021/08/03(火) 05:44:55.29 ID:AxpbtwxX.net
ラジエターに穴が空いたのだけど交換部品っていくら位だろ?自分でできるかな。

325 :774RR:2021/08/03(火) 06:20:57.75 ID:RcJpN0Dl.net
ヤフオクで検索すれば安くすむよ

326 :774RR:2021/08/04(水) 21:02:51.73 ID:7PQlWe+B.net
通勤用に使ってるんだけど週に一回ガソスタに行くのめんどくさいからタンク増量とかしてガソスタの行く頻度減らしたいんだけどいい方法ありませんか?
燃費は25〜27km/Lあって毎回燃料計が点滅し始めたあたりで10L追加の繰り返し

327 :774RR:2021/08/04(水) 22:26:24.23 ID:MZmwNdON.net
GSX250R 15Lか
Vスト250 17Lに乗り換える

328 :774RR:2021/08/05(木) 00:34:23.79 ID:h9k8AbKA.net
どっちもタンク増量してるのね
乗り換えても良い頃合いかあ
もっと燃費良いバイクも増えたことだしね

329 :774RR:2021/08/05(木) 10:20:39.55 ID:VChWnLwl.net
ジクサーは40km/L越えるらしいね。

330 :774RR:2021/08/06(金) 11:58:20.44 ID:Vfrh70Qa.net
それは二気筒のジクサー出てからな

331 :774RR:2021/08/06(金) 14:20:38.58 ID:OIuwNBvp.net
そんなんでたら最高だなあ
コスパ的に出なそうだけど

332 :774RR:2021/08/07(土) 10:23:47.83 ID:Qy/UQeAg.net
ツインは無いだろ
それよりジクサー派生の新形ジェベル250出たら考えるわ

333 :774RR:2021/08/12(木) 19:37:08.56 ID:ARuBBsyn.net
最近GSR250を中古で手に入れたんだけど、皆さんランプはLED化してます?

純正Philipsハロゲンバルブが付いてて、LED化した方が明るいかな、と。
どう?

334 :774RR:2021/08/12(木) 20:54:27.49 ID:8mWhS/iS.net
>>333
ハロゲンから6000kのLEDに変えてる
かなり明るい

335 :774RR:2021/08/12(木) 22:30:39.90 ID:GsFypE68.net
>>333
好きにすりゃいいと思うよ
タイヤパンクさせられても知らんけど

336 :774RR:2021/08/13(金) 22:04:17.92 ID:QGrPOaSC.net
純正はちょい暗いからな

337 :774RR:2021/08/19(木) 21:33:49.56 ID:ULu5iDzc.net
>>324
なかなか出ないんだよね。ラジエーター

338 :774RR:2021/09/07(火) 00:47:19.74 ID:BKETYh6W.net
GSR250は今の時代のスタンダードになれる。

生産終了しちまったが。

339 :774RR:2021/09/10(金) 10:05:11.00 ID:sI7mrwgW.net
いま値段調べたら無印が40万とかあって草
ついに“見つかった”んやな

340 :774RR:2021/09/10(金) 14:26:47.87 ID:r+iE9FQ7.net
今バイク全体の値段高いからね

341 :774RR:2021/09/10(金) 19:01:36.26 ID:Bna5LxZD.net
ほんまやんけ
うちの無印より条件悪い個体が40万超えてる
バイクはコロナあんまり関係ねー趣味だもんなそりゃ高騰するわ

342 :774RR:2021/09/11(土) 12:41:38.20 ID:T4ZIJbtk.net
カチ上げテール好きや馬力命でなければ普通に良いバイクだからね

343 :774RR:2021/09/11(土) 19:07:15.59 ID:H0F0y4ws.net
久々にシートを外したらCDIを止めてたゴムバンドが溶けてたわw
真っ黒なネバネバベッタリで掃除がまぁ大変

344 :774RR:2021/09/11(土) 19:40:32.63 ID:fGF8w+o9.net
40万てもはや他のスズキニーハン新車を買った方がいいレベルだな

345 :774RR:2021/09/12(日) 09:07:51.50 ID:P0d4d8gz.net
>>341
>バイクはコロナあんまり関係ねー
@コロナにより他者と接触の少ない移動手段としてバイクが爆売れしています
Aアジア諸国のロックダウンによる影響で半導体の輸入が困難となっており新車バイクの生産が追い付かず中古車が高騰しております

346 :774RR:2021/09/12(日) 12:06:54.48 ID:efngB+ds.net
すまん書き方が悪かったかな
コロナに感染するか否かが関係ない趣味だから高騰するわなって意味

347 :774RR:2021/09/13(月) 06:57:24.02 ID:TvzexC4L.net
たった一年前なら走行数千とかのカウル付きがそんくらいの値段で買えたのにな
gsrですら高騰の流れに逆らえんか

348 :774RR:2021/10/02(土) 19:23:14.76 ID:i171KFbG.net
GSR250は良バイク。
2-3000rpmからでも加速してくれるし、すっげぇエンストしにくい。
クラッチミスった!って思っても、止まらずに「ボボボボッ」て頑張ってくれるし。
個人的にはデザインは好き(賛否両論あるが)
GSR250はイイゾ!

349 :774RR:2021/10/02(土) 19:34:35.24 ID:JU03Vcf/.net
>>348
めっちゃ同意
250はマルチ乗ってたけどほんまこっちの方がのり易い
非日常の加速が欲しいなら大型乗ればいいしな
それより安全にのんびりツーリングする方が楽しいわもうおっさんなんかな

350 :774RR:2021/10/02(土) 20:18:19.51 ID:hrrhyqNm.net
>>349
ね!
コーナー攻めたり加速感を楽しんだりとかじゃなくてバイクでまったり気持ちよく安全に走るのを前程としたら乗り心地とかポジションとか全体がちょうど良くて好き(購入半年勢)
渋滞時の低速でもジリジリ進んでくれるから渋滞が楽しい
今のところはFIランプ点いたときが心臓に悪いだけかな

351 :774RR:2021/10/02(土) 20:23:22.23 ID:86cKO/kO.net
今日3ヶ月振りに乗ったけど案の定最初FIランプが点滅。家に接点回復スプレー取りに戻って鍵穴に吹き付けたら今日1日はその後エラー1回も出なかった
エラー出る人はお試しあれ

352 :774RR:2021/10/02(土) 20:42:31.60 ID:y4aikjmy.net
>>351
と、思うじゃん
結局ある日出先で発生するんだ……

353 :774RR:2021/10/02(土) 21:08:37.96 ID:UK8gTlom.net
>>351
残念ですが、鍵穴から何か吹き付けてもキーシリンダーの不具合には全く効果ありません。
長期不動による一時的な不具合だと思います

354 :774RR:2021/10/02(土) 22:48:04.16 ID:qqPqDYiB.net
キーシリンダーの外側の接点なんだな

355 :774RR:2021/10/03(日) 18:33:12.64 ID:9mLrcDNr.net
5年ちょいで5万キロ乗ってるけどFIなんて出たことない
雨ざらしにしてないからかなぁ

356 :774RR:2021/10/06(水) 07:01:20.86 ID:V1yWJPDb.net
堂々と雨ざらししてもFI異常出た事ないよ
当たり外れあるんじゃね

357 :774RR:2021/10/07(木) 19:03:52.01 ID:IPsMpWKb.net
俺のイメージだと最終版はFIエラー出なそうなイメージ

358 :774RR:2021/10/08(金) 10:12:28.48 ID:50zG7/Us.net
俺も当たり外れがあって、自分は当たり引いたと思ったら遠方ツーリング先で自走不能という強烈なの食らった
今は大丈夫な皆さんも、かもしれない対策をしておいた方が良いかも

359 :774RR:2021/10/09(土) 18:46:58.02 ID:yZtOkUUu.net
中華の予備シリンダーセットは買ってる
例のネジがプラスだから組付け前に接点グリスでメンテしておけば大丈夫でしょ

360 :774RR:2021/10/09(土) 20:37:56.47 ID:8lVkWNyG.net
https://hime-channel.com/video/7g2y5_8p1e

361 :774RR:2021/10/12(火) 13:41:39.96 ID:f8CUjf73.net
中華の中華なら

本中華

362 :774RR:2021/10/12(火) 20:06:38.59 ID:isg2kFe+.net
はっぱふみふみ

363 :774RR:2021/10/12(火) 21:21:47.57 ID:9kdE9d9y.net
昔、4気筒クォーター乗ってた時は、加速するかしないかのON/OFFって感じで高回転めにしないとギクシャクしてたな。
GSR250に乗り換えて、ユルい・普通・頑張りめ・全力くらいの加速が調整できるから乗り易い。
やっぱキャブよりFIなんだなぁ、と思った。

低速の粘りも良いから、渋滞も疲れにくい。
ロングストロークだからか、低速だと単気筒っぽい挙動する(後ろから蹴られるように進む)

364 :774RR:2021/10/12(火) 21:23:37.60 ID:cQ9khibe.net
>>363
だから何が言いたいの?

365 :774RR:2021/10/14(木) 23:29:12.06 ID:ZXzE35Xt.net
>>357
最終GSR250S(2016)だけど出てたよ
最近はFIじゃなくて完全にOFFになることが多いが
夏場は調子いい気がする

366 :774RR:2021/10/18(月) 22:23:16.38 ID:ncTFxim7.net
それもうキーシリンダーOHか交換しないと危ない

367 :774RR:2021/10/19(火) 00:26:05.69 ID:uMNferbY.net
>>365
それキーオンのちょびっと先まで回っていない?

368 :774RR:2021/10/19(火) 21:27:07.90 ID:ZSAe+wEN.net
>>367
ゆっくり回すとOFFとONの間でつくでしょ
調子悪い日はそれが回す間についたり消えたりする
ONの位置で消えちゃった時はOFFまで戻さずにちょっとだけ回してONに戻すを数回繰り返すと大丈夫

369 :774RR:2021/10/19(火) 23:05:44.90 ID:hkHpcKUk.net
街乗りだけならどこで止まっても大丈夫だろうけど、走行中に切れたら危ないし
悪化すればハーネスが焼ける。早めに直しなよ
ツーリング先で起きたら大変だぞ(経験者)

370 :774RR:2021/10/20(水) 21:34:46.42 ID:gkZYiCOB.net
>>369
乗り換え決定したので納車までだましだまし乗ります

371 :774RR:2021/10/21(木) 19:02:39.22 ID:l9+z86Ww.net
イグニッションコイルが年に一回ぶっ壊れるの勘弁して欲しいわ
片肺になってもギリギリ家に帰れるならまあ良いやってなるけど
全然帰れんしアクセル全開で無理やり帰っても精々50しかでんし国道だったからもう最悪
そんで10分ぐらいでマフラーの中間パイプの膨らんでる部分でアフターファイアしまくっては次第にエンジン掛からなくなるし面倒臭い

最初から大人しくJAF呼べば良いんだけどね
呼んだところでバイクは運んでくれるだけでそこから先は徒歩なり電車なりで自力で帰らんと行けないのクソ

もう慣れて予備のイグニッションコイル幾つかと最低限の工具積むようになったわ

めんどくせ

372 :774RR:2021/10/21(木) 19:09:53.43 ID:l9+z86Ww.net
なんとなく壊れる予兆が分かるようになったから調子悪そうなら交換ってやってるけど幾らなんでも年5000kmで一回交換は脆くねって思えてしまう
今他の新車バイクに買い替えても予約一杯なんだろうなあ

373 :774RR:2021/10/21(木) 19:15:36.63 ID:BAU4uPVB.net
初耳な不具合だな
何か、他に原因があって結果としてイグニッションコイルに来てるのかな

374 :774RR:2021/10/21(木) 21:39:05.29 ID:OoeAd9FM.net
俺も出先で片肺になって必死に家に帰ったわ
プラグだろうと思ってたら、まさかのコイル故障だった

新品だといくらするの?

375 :774RR:2021/10/21(木) 21:42:31.84 ID:OoeAd9FM.net
7年落ちの4万キロ
fiエラー出まくってたのとイグニッションコイルは関係あるの?
fiエラーは出なくなるまでキーオンオフしてたけど

376 :774RR:2021/10/21(木) 21:44:58.12 ID:OoeAd9FM.net
>>372
予兆を教えてほしい
おれはブン回してたらいきなり片肺になった
予兆なんてない気がした
コイル故障はまだ一回目
コイル修理と同時にプラグをイリジウムに替えるか迷い中

377 :774RR:2021/10/21(木) 21:47:31.95 ID:OoeAd9FM.net
そもそもfiランプって履歴残らんのか?
出てるときじゃないと診断できないの?
クソコンピュータやのう

378 :774RR:2021/10/21(木) 23:05:55.52 ID:ZPv6bOz3.net
>>374
確か4000円ぐらい
右と左で型番違うけどケーブルの長さと向きが違う

>>376
ある程度あったまってから信号待ちでアイドリング中が1番わかりやすい
普段2気筒で回ってる状態から突然一瞬だけ片肺になってエンストしかけては直ぐ戻る
片肺になってない状態でもアイドリングが少し不安定で針が僅かに揺れる

アクセル回してる分には違和感なく加速しちゃうから気がつきにくい

ワイも最初はぶん回した瞬間片肺になってた

その初めて壊れた時の予兆もあったけどまだ知らなかったしアクセル回せば走れるから良いやとスルーしてた

379 :774RR:2021/10/21(木) 23:08:11.33 ID:ZPv6bOz3.net
ちなみにレギュレータは問題無しだから余計タチが悪い
レギュレータが死んでくれた方がむしろ分かりやすいのに

380 :774RR:2021/10/22(金) 07:15:02.26 ID:L7+I8yH9.net
>>378
そんな安いのか
中古を4千円で買ってしまった
しかもgsx25r用

アイドリングのあれが予兆だったんだね
俺も予兆がありました…
プラグとか燃料のせいかと思ってた

381 :774RR:2021/10/22(金) 07:21:16.63 ID:L7+I8yH9.net
>>379
オルタネータのこと?

382 :774RR:2021/10/22(金) 07:25:10.82 ID:L7+I8yH9.net
予兆がわかれば怖くないね
予兆が出たらツーリングや遠出は禁止ってわけ

383 :774RR:2021/10/22(金) 08:47:43.16 ID:SELmkTwq.net
>>381
オルタネーターは発電機
レギュレータはオルタネーターから発電された交流を直流に変換しつつ電圧を一定化する

レギュレータがないとエンジン回転数の変化が電圧を変動させるからアイドリング状態だと電圧低すぎて上手く電気系統が働かないしエンジンぶん回すと電圧高すぎて電気系統を破壊する

384 :774RR:2021/10/22(金) 19:41:06.88 ID:OUkc1Vro.net
>>383
さんくす
そんな大事な部品が壊れたら困るわな
それならコイルが死ぬ方がいい

385 :774RR:2021/10/23(土) 20:01:48.46 ID:28VaOe/H.net
gsx25rのコイルのプラグコード
gsrより短くね?
流用できないか?

386 :774RR:2021/10/23(土) 23:14:46.38 ID:kx9bqXHr.net
ぶった切って社外品のプラグコードNGKのコードで延長すれば良いんじゃね

387 :774RR:2021/10/24(日) 00:21:53.09 ID:w9Y3zAYH.net
朝から自分の住んでる地域で見かけるとテンション上がるな
青もいいな

388 :774RR:2021/10/24(日) 13:22:29.88 ID:A5ptAY/2.net
死んでたコイルを交換したら
早くもこの症状>>378でたんですけど
アイドリングで一瞬失火するやつ

389 :774RR:2021/10/24(日) 13:25:10.58 ID:A5ptAY/2.net
エアクリのせいかな
4万5千キロ走ってるけど一度も清掃したことない
タンクを外すの面倒だもん
ついでに冷却水も未交換

390 :774RR:2021/10/25(月) 00:38:32.28 ID:4V1fbWly.net
>>389
タンクをガッツリ外さなくても少し持ち上げてその隙間からエアクリ交換出来るよ
まあ周りのカバー全外しはいる
そんでタンク片手持ち上げながらは面倒臭いから間に挟んで固定しちゃう

391 :774RR:2021/10/25(月) 09:31:11.37 ID:4V1fbWly.net
適当に中古コイル買って交換したらやっぱ直ったわ
寿命短すぎいいいい
野晒しや雨の中堂々と走ってるとどうしても寿命縮まっちゃうのかな

392 :774RR:2021/10/25(月) 10:59:05.28 ID:ZN9Q87fe.net
それもキーシリンダーとか、他に何か原因あるんじゃねーの

393 :774RR:2021/10/31(日) 06:55:14.16 ID:T4CPN9yl.net
もう潮時かねえ
ニュートラル中エンジンからカラカラ音するのと稀に勝手に一速に入りかけてはギヤが弾かれてニュートラルに戻るの繰り返し
クラッチ切るとカラカラ音は消える
一応普通に走るんだけどねえ

394 :774RR:2021/10/31(日) 08:48:47.14 ID:/lmkP3QF.net
シフトのリターンスプリングが逝ってると思われる
ショップに相談してみれば?3万円くらいで直るっぽいよ

395 :774RR:2021/10/31(日) 09:59:03.33 ID:T4CPN9yl.net
詳しい情報ありがとう
ちと店に相談してみる

396 :774RR:2021/11/07(日) 22:44:33.61 ID:ty3EPDkK.net
ECU押さえてるゴムが溶けてたんだが
ただの輪ゴム使うと同じ目になるだろうし
何で代用したらいいかな?

397 :774RR:2021/11/07(日) 23:20:31.45 ID:Aj0ltHhK.net
安い部品だから交換すればよろし

398 :774RR:2021/11/08(月) 00:12:38.58 ID:lUfS+kl/.net
>>396
https://www.monotaro.com/p/0377/3604/
別のバイク用に買って余ってたのが有ったからこれはめてる
かっちり合うってわけじゃないけどしっかり押さえられてる

399 :774RR:2021/11/20(土) 19:09:06.90 ID:u9Q/1a45.net
トップケースに慣れるまでシートを蹴ったりして付いた擦り傷がずっと気になってたんだけど
何の気なしにパーツクリーナーかけてタオルで擦ったら簡単にスッキリ取れてワロタ

400 :774RR:2021/11/21(日) 18:26:13.16 ID:m+nD7wtV.net
お前らそろそろ買い替え時期な気がしなくもないが、次のバイク何にするの?

401 :774RR:2021/11/21(日) 20:28:10.71 ID:3LhSIYZU.net
gsrの形が好きだしこのまま400にしたい気持ちが強い

402 :774RR:2021/11/21(日) 21:15:21.02 ID:LZ6OzUBf.net
ジクサー250をちょっと考えてる

403 :774RR:2021/11/21(日) 21:19:11.50 ID:P1fKFsSp.net
寒い
熱い
濡れる
荷物乗らない
髪型崩れる

もう車しか乗ってない

404 :774RR:2021/11/21(日) 21:39:19.62 ID:9dM2go/q.net
うすらハゲが髪型気にしてんなよ

405 :774RR:2021/11/21(日) 21:53:58.98 ID:bwXsugTL.net
ツルツルは髪型関係なくて羨ましいなあ

406 :774RR:2021/11/22(月) 01:05:14.79 ID:i5Nx3tUw.net
>>400
次はNCにする
年取って長距離乗らなくなったらジクサーみたいな軽いのにしたい

407 :774RR:2021/11/22(月) 01:41:19.27 ID:FIB4eSR8.net
GWのフルモデルチェンジの話はないのか

408 :774RR:2021/11/22(月) 13:13:49.47 ID:46T3CJbz.net
中型免許しか持ってないから大型に乗れないんよ

409 :774RR:2021/11/22(月) 13:53:26.31 ID:nRfVDMfI.net
車検がめんどいから乗れないんよ

zx25r最強

410 :774RR:2021/11/22(月) 19:03:49.49 ID:/F5b1Evh.net
燃費が昭和のバイクじゃないか

411 :774RR:2021/11/22(月) 23:44:17.03 ID:i5Nx3tUw.net
軽二輪縛りだったら次はVストローム250にしてたと思う

412 :774RR:2021/11/23(火) 05:09:33.01 ID:7hSwaK59.net
大型2輪取ってる最中だけどNC750Xにする予定
まもなく5万キロgsr250sはどうせ売っても10万円以下だろうしNC乗ってる間にgsr色々とちまちま直してセカンドカーにしておきたい

413 :774RR:2021/11/23(火) 06:29:16.68 ID:JZY4Wyco.net
2台持ちだから保険が煩わしくて手放して125を導入しようかと悩む
でも結局年間2万くらいしか違いないよなでさらに悩む
でも通れる道が多くなるんだよな125にすれば…

414 :774RR:2021/11/23(火) 08:15:39.90 ID:wFBKLUyR.net
6万キロ超えたけど調子いいわ
ただ俺が腕骨折して3ヶ月は寝かせることに。。。

415 :774RR:2021/11/24(水) 23:43:47.51 ID:qXC+FRkg.net
どうして骨折?

416 :774RR:2021/11/25(木) 20:27:01.62 ID:aEtPeE4M.net
他人の骨折の原因が気になる奴なんかおらんだろ
なに言うとんじゃ

417 :774RR:2021/11/25(木) 22:51:59.12 ID:N2wOr/7L.net
新車からFに乗ってまだ4万キロぐらいだし思い入れあるから手放しはしないけど
gsx-s1000gtがすごく気になってるので安ければ増車もありかなぁという感じ
vstrom650も良さそうだけどGSRと二台持ちだとキャラ被りそうな気がするなぁ(大型二輪免許取得中なので乗ったことはない)

418 :774RR:2021/11/26(金) 01:32:00.12 ID:X9S27+L0.net
GSR250Fと乗換ツアラーはバンディット1250Fかなと思ったけど、ちょっとデカすぎるし、GTは良いよね
Vスト250のような専用パニアも使い勝手良さそう。単眼ならなお良かった
160万くらいだそうだが、店頭価格でもう少しで下がるかな

419 :774RR:2021/11/27(土) 22:46:23.45 ID:00yagQKz.net
なるほど、バンディットもええな
中古なら早く安く手に入りそうだし買ってしまうかもw
GTもいつ発売されるか分からないしなぁ

420 :774RR:2021/11/28(日) 18:04:31.98 ID:Wk+MYVeq.net
Vスト250のパニア部分流用で、GSRかGSXの250GT出ないかな
いや、むしろ出るような気がしてきた

421 :774RR:2021/11/28(日) 20:37:51.18 ID:AkH1kPFt.net
GSXが出た後でこりゃあかんと思って店頭在庫のFを買いました、はい
自分が欲しいのはなんちゃってSUV(失礼)っぽいVストじゃないんですわ
Vストがあるのならフルカウルツアラー路線はしばらく無いだろなという判断はさて正解か?

422 :774RR:2021/11/30(火) 21:01:03.20 ID:2nQLgj+I.net
gsr乗りは今後もスズキしか乗らないの?

423 :774RR:2021/11/30(火) 21:46:41.82 ID:5vEIEoPe.net
他社が似たようなタイプのエンジンを積めば考えるけどね

424 :774RR:2021/12/01(水) 04:16:32.43 ID:bxyHMdI/.net
乗りたいバイクがスズキしか出してくれないからなあ
新型セローが出たら増車するかも知れんけど

425 :774RR:2021/12/04(土) 20:02:27.42 ID:ZNHKTTy7.net
メルカリで走行1万6千キロ走行、オイル交換半年に一回、2017年式、ノーマルGSR250黒赤が25万円で購入相談きたんだが相場より高い?

426 :774RR:2021/12/04(土) 22:06:46.53 ID:bXpSkIXg.net
>>425
買取りより高いじゃん

427 :774RR:2021/12/05(日) 13:00:37.61 ID:1VJRNOHn.net
GW250の新型が1本出しマフラーのユーロ5対応で出るっぽいから、GSRも来そう?
名称使えないからGSX-S250に変更かな
こりゃ、GSX-S250GTにも期待したい

428 :774RR:2021/12/06(月) 01:05:14.86 ID:r1KQIezu.net
こんな素晴らしい下駄バイク後にも先にも出ないであろう

429 :774RR:2022/01/06(木) 08:23:02.90 ID:x2/qo7xd.net
ごめんなあs形
もう右も左もカウルバッキバキで無残な姿になっちまったよ

430 :774RR:2022/01/06(木) 08:23:32.01 ID:x2/qo7xd.net
カウル全部外して丸目にして生まれ変わるんだ!

431 :774RR:2022/01/06(木) 19:05:42.40 ID:V4sX/7GZ.net
自己解決してて草

432 :774RR:2022/01/22(土) 15:34:38.23 ID:EzNvW57a.net
gsrを買って7年半、11万3000キロ、お世話になりました。来月にVストロームに転生します。
頑丈で大変良いバイクでした、が経年劣化もしてるだろうし、クーラントお漏らしが悪化したので直すくらいならと決めました。

心残りは、クラッチ盤を一度も変えなかったので、何キロまで使えたのか気になる^ ^

433 :774RR:2022/01/23(日) 07:34:02.69 ID:5qw0sglG.net
4万キロでイグニッションコイルが死に
キーシリンダーも接触不良

どうやったらそんな距離走れるんだ?
壊れないの?

434 :774RR:2022/01/23(日) 14:12:07.59 ID:J0Je7YK2.net
いや、色々壊れてはいますよー、大きいのは4万キロ位でジェネレーター?も焼き付いてたし、6万キロ位で鍵も全交換した位ですけど、鍵交換後は不調な兆候はほぼ無くなりプラグのコードが一本断線しただけでした。あ、10万キロ位で

435 :774RR:2022/01/23(日) 18:40:27.08 ID:QX43y/ho.net
車しか乗ってない
gsrは実家に放置
どうやったら10万キロも走れるんだろう
いま4万5千だが増える気がしない

436 :774RR:2022/01/25(火) 06:00:35.13 ID:D4coEE2G.net
コロナになってバイク全然乗らなくなった手放した方がいいかもなー
維持してるだけ無駄な気がする

437 :774RR:2022/01/25(火) 11:44:01.85 ID:XOj5okxo.net
GSR250の電気まわりの不具合は、キーシリンダーがほとんど原因じゃないかなと思う
それはさておき、Vスト250も魅力的だが、GSX-S250GTが出ると信じて、もう少しGSRに頑張ってもらおう

438 :774RR:2022/01/25(火) 16:57:58.90 ID:FnynrxDj.net
11万キロ走るには
タイヤ、ブレーキパッド、ブレーキフルード、スパークプラグ、冷却水、ドライブチェーン、エアクリ、バッテリ
とか何回交換したらいいの?

439 :774RR:2022/01/25(火) 16:59:19.40 ID:LAbuWZXt.net
>>436
コロナだからこそ電車バスをやめてバイクに乗るんだが

440 :774RR:2022/01/26(水) 01:04:56.58 ID:tHlit/jh.net
あまり正確ではないかもですが、タイヤは01 02 02 02の4回 ブレーキパッド、ノーマル 赤 金 金の4回 プラグはノーマル イリジ3 モト2 冷却0 エアクリはオイル2回に一回してたので不明、バッテリーはジェネレーターがイッた時に1回 チェーンはノーマル、金 金←ノーメンテ試したらOリングが取れた 金 ってとこですかねー

441 :774RR:2022/01/26(水) 01:09:27.67 ID:tHlit/jh.net
あ、冷却全替えが0ですが、持病のお漏らしの為継ぎ足しはしてました!

442 :774RR:2022/01/30(日) 07:02:09.84 ID:L7q7s6BU.net
>>440
維持費30万円くらいかな?

443 :774RR:2022/02/02(水) 22:44:30.83 ID:cwT49ekm.net
ひぎいいいいたまきんつぶれるう

444 :774RR:2022/02/06(日) 17:52:59.33 ID:0kO0s8GM.net
カウル付きのほう、
垂直に近い立ち上がりかた、
チューリップ、
ガイジみたいな顔してるよね

445 :774RR:2022/02/06(日) 20:45:01.06 ID:4zoKstjr.net
>>441
サブタンクに入れるの?
ラジエタキャップ外して入れるの?

446 :774RR:2022/02/07(月) 20:14:51.81 ID:6xYVvfyu.net
>>444
褒め言葉の応酬やんけ
みんながいいって思う物を鈴菌が欲しがるわけねーだろ!
B-KING見てから言えよ!

447 :774RR:2022/02/08(火) 19:38:26.76 ID:Ws8L3Vdb.net
チューリップかわいいよチューリップ
GSXはスクリーンがあかんしシートの出来も落ちる
Vストは下半身がむき出しで風が直撃

F最高イエィw次にバラす時にSの風防とハンドルを付けるかな

448 :774RR:2022/02/08(火) 20:15:33.19 ID:5WXNVtSh.net
俺はグリフォン顔だと思うが、チューリップと言われればそう見えない事もないかな?
それが悪い事なのかよく分からん

449 :774RR:2022/02/08(火) 20:34:43.25 ID:Ws8L3Vdb.net
オーナーにとって可愛ければそれでいいさ
俺のも黒だから本当にグリフォンだけど他人から黒いチューリップに見られても「いいだろこれ?」って感じ

450 :774RR:2022/02/08(火) 23:14:51.06 ID:hLIEw/hD.net
チューリっプっププー

451 :774RR:2022/02/08(火) 23:17:31.17 ID:sui7iBiV.net
グリフォン?

チューリップにしか見えないけどな

で、横から見たらもろガイジ

452 :774RR:2022/02/09(水) 01:18:44.73 ID:xkSAtEuD.net
グリフォンって良いように言い過ぎだろ
ガイジチューリップが妥当だな

453 :774RR:2022/02/09(水) 01:38:46.79 ID:yVbBfFNm.net
今までお世話になったな青いチューリップ!
大型に乗り換えるわ

454 :774RR:2022/02/11(金) 16:03:56.42 ID:/XcBKl11.net
>>453
またいつでも戻って来いよ

455 :774RR:2022/02/11(金) 18:36:50.19 ID:gBFaVqvn.net
>>453

俺は大型から帰ってきた方だ
結局自分の使い方じゃ100馬力以上も要らなかったんだが大きさ故の安定感は気に入ったのでGSRにしたよ

456 :774RR:2022/02/12(土) 04:38:50.61 ID:4q880yNd.net
>>455
ガイジチューリップ?

457 :774RR:2022/02/15(火) 09:58:37.38 ID:4X5cUfNF.net
>>455
strom250じゃなくgsr250を選んだ理由が気になるけど当時はまだstrom250が出てなかっただけなのかな

458 :774RR:2022/02/15(火) 18:31:52.53 ID:9wbe1spB.net
>>457
Vstrom250はカッコイイけどアドベンチャーだったのでパス
GSXも良いんだけどシートの出来が全然違うしGSR純正キャリアの5点止めが決め手かなあ
頑丈な鉄キャリア故の信頼性は積載ツーリング時の疲労軽減に直結すると思ってるんで

459 :774RR:2022/02/16(水) 06:34:20.27 ID:4ig/IBhg.net
やっと骨折も治って土日に乗ろうと思ったら雨予報。。。
だめになったバッテリー変えてグリヒつけたのに残念だ。

460 :774RR:2022/02/16(水) 09:30:08.53 ID:slWpPep6.net
ガイジチューリップ?

461 :774RR:2022/02/17(木) 01:25:33.64 ID:r+ALIL/l.net
雨でも乗ればいいじゃない

462 :774RR:2022/02/17(木) 20:03:42.95 ID:wRf8eNhf.net
それ俺も思った

463 :774RR:2022/02/18(金) 14:50:33.76 ID:NqKDS58z.net
俺もガイジチューリップと思ってた

464 :774RR:2022/02/23(水) 21:38:48.56 ID:JFVvkmHz.net
>>459
グリヒで低温やけどしながら行ってきました
やっぱ楽しい
土日もどこか行くぞー

465 :774RR:2022/02/24(木) 01:35:29.08 ID:nGCi/j9T.net
土日に低温火傷のぐりぐりっぷひーたーガイジチューリップ

466 :774RR:2022/03/03(木) 02:21:26.38 ID:9Nh0nqnH.net
ノーマルとsとfのどれががチューリップ?

467 :774RR:2022/03/03(木) 02:58:11.51 ID:GBpDi/kQ.net
sとf
それとチューリップじゃなく
ガイジチューリップな

468 :774RR:2022/03/03(木) 05:52:11.03 ID:BFOmWL4A.net
このバイク乗ってる奴って親が30代過ぎてから生まれた奴ばっかだろ

469 :774RR:2022/03/03(木) 06:35:07.72 ID:VbsQzpw9.net
ガイジューリップリップリ

470 :774RR:2022/03/03(木) 06:36:51.44 ID:iVQCb9z9.net
ひえー中古でもたっか
どこもかしこも中古値上げしすぎやろ

471 :774RR:2022/03/03(木) 06:45:19.18 ID:28DB2OeZ.net
ガイジチューリップ

472 :774RR:2022/03/03(木) 10:27:40.08 ID:zmtpHhPq.net
コロナで暇なのかウィルスに脳みそやられたのか

473 :774RR:2022/03/03(木) 10:32:34.40 ID:7wd6m2sa.net
ウィルスに脳みそやられたガイジチューリップ

474 :774RR:2022/03/03(木) 13:57:33.51 ID:8kXqS4ZJ.net
ハンドルもびよ〜んと突き出ていてガイジっぽい
https://img.webike-cdn.net/moto_img/v3/14/13174/L_5d7110304dfdd9ec95f980d9dc.jpg

475 :774RR:2022/03/07(月) 15:05:35.70 ID:0cIjdMl6.net
それだけでガイジ扱いされちゃうなら結構な人がガイジ扱いきなっちまうな

476 :774RR:2022/03/07(月) 17:33:17.96 ID:7MVuOy2v.net
まあ、一番のガイジっぷりはチューリップだけどな

477 :774RR:2022/03/09(水) 20:49:51.83 ID:NeOQPBn/.net
今日だけでノーマル・S・Fを見たわ
明日世界が滅ぶ

478 :774RR:2022/03/10(木) 17:30:25.05 ID:l9ftVCWd.net
冗談抜きに明日滅ぶかもしれないだろ今のうちに楽しんどけよ

479 :774RR:2022/03/17(木) 23:20:19.69 ID:7CFJ+BVE.net
もはや化石スレねここ

480 :774RR:2022/03/18(金) 05:59:26.58 ID:rVVWqmG6.net
>>474
本当にカッコ悪いな

481 :774RR:2022/03/21(月) 06:11:34.59 ID:CUIB+fef.net
もう廃版になって何年たつかな?

482 :774RR:2022/03/27(日) 07:01:09.07 ID:JnxKVzQu.net
チューリップっぷぷー

483 :774RR:2022/03/27(日) 07:03:21.01 ID:384vhOYH.net
ぷっぷっぷー
ガイジチューリップっププー

484 :774RR:2022/03/30(水) 00:58:39.20 ID:aYG++c0/.net
ありーがとーさよーおならーっぷ
ちゅーりっぷっぷくぷうーん
ぶべべべっばあっばびぶっべべ

485 :774RR:2022/04/07(木) 10:00:12.83 ID:KRmKSJEd.net
>>480
俺の乗ってるモデルだぜ
かっこ悪い??
乗ってみろよ、意外と楽しいぜ

486 :774RR:2022/04/07(木) 10:04:26.74 ID:7q18YjGe.net
だから何だよ?
かっこ悪いじゃん
こういうのって趣味のもんだからブサイクは有り得ない
ブサカワならともかくただのブサイクは有り得ない

487 :774RR:2022/04/07(木) 19:00:15.54 ID:CazfaHEI.net
>>486
皆が格好いいと思う物を格好いいと思えない変人にとっては褒め言葉でしかない
俺が格好いいと思っていればそれでいい
他人に何と言われようと俺のバイクが世界一格好いい

488 :774RR:2022/04/07(木) 20:43:00.02 ID:KeZwk43l.net
実はクッソ重い純正2本出しマフラーこそ積載ツアラーにとっての命
積んだ時の安定感はオサレなVストローム250より上なんよ

489 :774RR:2022/04/08(金) 10:55:18.84 ID:PrtWD9e0.net
>>487
ぷっぷっぷー
ガイジチューリップっププー

490 :774RR:2022/04/09(土) 10:03:54.14 ID:nfIB2XkO.net
乗ってるやつもチューリップみたいな顔しカッコ悪いんだろうな

491 :774RR:2022/04/09(土) 19:33:39.91 ID:G0CbZF9n.net
可哀想に…GSRすら買えなくて僻んでる…

492 :774RR:2022/04/09(土) 20:10:44.26 ID:WASPsbYD.net
カタログ落ちしてから何年も経ってる車種に粘着してるとか
どれだけ侘しい人生送ってる奴なんだろう

493 :774RR:2022/04/09(土) 23:15:33.21 ID:qPgUcpe8.net
ジクサーの新たな弟VストロームSXが発表されて盛り上がってるが
我等が大長江もそろそろ新型のGW250を出してくれる事を祈る
それがGSX-S250にリブランドされるのなら、GSX-S250GTが出るのは規定路線でしょうな。待ってるよ!

494 :774RR:2022/04/09(土) 23:46:32.36 ID:rjUUPJ1q.net
>>488
vストがオシャレなんて言ってる時点で完全発症してる
チューリップはクソダサい

495 :774RR:2022/04/10(日) 01:25:02.09 ID:GwIJz0L6.net
ぷっぷっぷー

496 :774RR:2022/04/16(土) 23:42:20.28 ID:wul+S2Wx.net
ぷっぷー

497 :774RR:2022/04/17(日) 17:49:19 ID:cxrvGu9y.net
ひさしぶりにバイク乗ろうと思って正面から見たらクソダサくて苦笑した
後ろから見たらとてもかっこいいのはいいけど

498 :774RR:2022/04/17(日) 18:07:11.87 ID:fw4JBzQi.net
後ろもカッコよくはないだろ
チューリップは酷いけど

499 :774RR:2022/04/20(水) 08:50:58.94 ID:2mNTFfPe.net
ガイジチューリップと言ってるだろ

500 :774RR:2022/04/24(日) 22:29:05.40 ID:S8xCucBw.net
コドオジブロガーに思い切りおちょくられてるぞ
このGSR250Sのサブネーミング、時系列的におあしいんだが
コメント欄からも流行っちゃいそうだな
https://www.youtube.com/watch?v=K8DcABpUAUQ

501 :774RR:2022/04/24(日) 23:02:09.33 ID:FBc4x7uY.net
今さらガイジチューリップおじさん

502 :774RR:2022/04/25(月) 11:49:08 ID:rZzSXAtq.net
あれ?言ってる事と同じ事書いてるぞ
こいつ空波だなw

503 :774RR:2022/04/25(月) 18:34:55.67 ID:bPpth7kQ.net
ガイジチューリッパー

504 :774RR:2022/04/25(月) 19:14:23 ID:M3NydCbL.net
今日ふと思いついて渋滞込みで100kmほど流したけどまあ異常なほど疲れないバイクだなあ
チューリップ君のように速いバイクだと勘違いして買った人は気の毒だけど

505 :774RR:2022/04/25(月) 21:52:57.21 ID:Bfq9LJE2.net
>>504
かまってちゃんは既読スルー

506 :774RR:2022/04/25(月) 22:56:13 ID:KurA5bSE.net
>>504
数年前何かのバイク雑誌で見たけど、250ccのツーリング記事を書く際に、短距離では編集部員みんなNinjaとかに乗るのに、長距離ではみんなGSRに乗りたがるって記載されてた。
ほんとに疲れにくさでは250ccで群を抜いて優秀なバイク

507 :774RR:2022/04/26(火) 11:40:05.41 ID:mD6Vmqqh.net
自分がカッコいいと思えばそれでええねん
H2みたいなんでもカッコいい思って乗ってるやつおるねんからw

508 :774RR:2022/04/26(火) 12:44:59 ID:+cVPzU4i.net
ガイジチューリップがカッコいいと思う人なんて1人もいないだろ

509 :774RR:2022/04/26(火) 12:52:06 ID:5GN8BzYs.net
動画で「ネットでは散々チューリップ」って言ってるね
空波の裏の顔がここか…

510 :774RR:2022/04/26(火) 12:56:55 ID:MfqB+TpD.net
どこがチューリップなんだよ
どう見てもガイジチューリップだろ

511 :774RR:2022/04/26(火) 12:59:22 ID:aSeWG9LG.net
略して、ガイチューだな

512 :774RR:2022/04/26(火) 13:11:06.82 ID:5GN8BzYs.net
はいHi洗車乙でしたww
ママからもらったアパートですね

513 :774RR:2022/04/26(火) 13:12:13.78 ID:EFJRnWY4.net
オーナーはガイジチューリッパー?

514 :774RR:2022/04/26(火) 13:13:33.28 ID:1GemvA3p.net
普通にダサいよね

515 :774RR:2022/04/29(金) 00:59:57 ID:NV2mjqsZ.net
🥺

516 :774RR:2022/04/29(金) 02:33:32 ID:yUSRy9Du.net
よりによって何故ガイジチューリップなの?

517 :774RR:2022/04/29(金) 22:43:02 ID:3nQhIXl5.net
そこにガイジチューリップがあるからさ!🤪

518 :774RR:2022/04/30(土) 07:23:16 ID:SScNFMRy.net
きっしょいな

519 :774RR:2022/05/14(土) 14:05:54 ID:7JlSjtW4.net
空波。第二者まで演ずるあのクセが駄目。
しゃべった後に間髪入れず自分で肯定の「うん」
ギャグ(?)の後に自分で間髪入れず「ワハハ」
説明の後に間髪入れず自分で「はい」
会話のように創出して印象操作するスタイル。
このひとってずっと仲間がいなかったんだろうな。

520 :774RR:2022/06/12(日) 12:42:17 ID:ke9WyPRh.net
今朝423号線を亀岡方面に走っていた青白GSRのオーナー様、微妙に変な動きをしていた黒のninja650です。
追い越し後に停車してまた追走後に結局声をかけそびれ抜いて行きましたが
ナックルガード、ヨシムラ、泥除け自前カット、プーチスクリーン…目視は無理でしたがグリップヒーター、シート下の自前取付ETC…

どう見ても去年末手放した車両でしたので驚きと嬉しさで挙動不審になりお詫び申し上げます。
しかも普段通らないルートでの遭遇…こんなこともあるんやなぁ…
こんなんここしか書けんやんw、板汚し失礼しました。

521 :774RR:2022/06/12(日) 12:45:54 ID:vz+2XcXl.net


俺のお下がり乗ってる君へ
俺は大型乗ってるねん
すごいやろ

522 :774RR:2022/06/12(日) 23:21:29 ID:JDl4l7XA.net
>>520
GSRへの未練が見せた幻影
手放して本当は後悔してるんだろう?

523 :774RR:2022/06/13(月) 07:13:34 ID:KDXXsse6.net
>>522
すまん未練は全く無い!
ゴーストライダーやったんか…

しかし懐の深い良い機種だよねホント。
心臓を受け継いでるGSXやVストの高評価も納得だわ。

524 :774RR:2022/06/13(月) 07:21:02 ID:GwgyUc1I.net


それなりにいいバイクだった気がするけど過去の思い出が美化されただけ 
俺のニンジャ650が最高や!

525 :774RR:2022/06/13(月) 19:46:39 ID:ZMDLxDYR.net
>>520
参考までになんぼで売れたの?

526 :774RR:2022/06/13(月) 20:17:52 ID:06A/KIEk.net
流石に廃版から時間が経ったせいかGSXやVストより見かけなくなったな

527 :774RR:2022/06/13(月) 21:44:20 ID:eLu+/WcY.net
>>525
自分のは参考にもならんから色んな意味で伏せとく。ほんまにすまん許してw

手放すなら現状の品薄状態がある意味最後の売り時なのかも知れないね。想像してるよりも高いと思う。

当然ながら一切手間をかけたくないという理由以外は下取りはオススメしない。金額は個人売買>買取業者>下取りこの構図は相変わらずだよ。

528 :774RR:2022/06/14(火) 06:56:23 ID:5NNCh8/s.net
ニンジャ650w
あんなの乗るならニーハンでええやんw

529 :774RR:2022/06/14(火) 10:35:57 ID:g37En4BL.net
数年前に15万で買ったやつがSV650の下取りに出したら30万だって

530 :774RR:2022/06/14(火) 12:07:34 ID:GkN7izsv.net
駐輪場に停めておいたGSRのバイクカバーを外そうとした奴がいる
カバーのベルトのバックル部分がいじられて汚れてたから分かった
カバーの上から前後輪にロックかけてるから剥がせなかったようだ
車体だけなら大きいから、カバーのせいでかえって興味をひいたのかもしれない

車種が知りかっただけなのか盗みの下見か分からんが
ここにも書いてあるが盗んで売っても大した額にならねーぞ
そんな小銭でも盗人は欲しいか

531 :774RR:2022/06/14(火) 12:19:12 ID:b32b2mU9.net
盗人「なんだ、ガイジチューリップか」

532 :774RR:2022/06/14(火) 12:19:27 ID:b32b2mU9.net
盗人「要らね」

533 :774RR:2022/06/14(火) 19:11:18 ID:FtUbtLN3.net
SV650Xに乗り換えようかな~

534 :774RR:2022/06/14(火) 20:45:54 ID:v1k7wj2I.net
>>520
電車男かお前は

535 :774RR:2022/06/18(土) 22:51:56 ID:OqxWCcxy.net
トップブリッジのSuzukiロゴの裏側あたりにあるグロメットからなにか漏れてきてるんだが、なんの液体かわかるエスパーいる?

536 :774RR:2022/06/18(土) 23:58:18 ID:NZpneNeT.net
精子じゃね?

537 :774RR:2022/06/21(火) 03:53:13 ID:pB8KTHR+.net
たぶん精子

538 :774RR:2022/06/21(火) 20:04:56 ID:6SfybLlT.net
なるほど精子かありがとう

539 :774RR:2022/06/21(火) 20:09:40 ID:BQ/e/KtI.net
画像とか上げないとマジレス来ないな

540 :774RR:2022/06/22(水) 19:49:34 ID:DpAooGKB.net
いや見なくてもわかる
マジレスで精子

541 :774RR:2022/07/13(水) 01:34:23 ID:kIboTo/H.net
GSR250はいいぞ。
大きくて安定してるし姿勢は良くなるし、長時間でも疲れないし振動少ないし。
燃費良いしシグナルダッシュ速いしエンジンあんまり熱くならないし。

問題点は、ガニ股になるのと足を下ろした先にステップがある事。
あとこのクラスで最重量級だよな。

542 :774RR:2022/07/13(水) 02:23:28 ID:QdC92ewn.net
あと、ガイジチューリップの見た目がとにかくダサくて臭い

543 :774RR:2022/07/13(水) 20:22:33 ID:gt+wV9Fk.net
>>541
発熱が少ないのは低出力かつ高回転を多用しないメリットですな
この時期の大型SSだとマジで灼熱地獄だし夏のゆるツーリングには良いよ

544 :774RR:2022/07/13(水) 20:29:08 ID:TJB8ww3Q.net
ガイジチューリップの見た目は最悪だよ

545 :774RR:2022/07/13(水) 20:42:13 ID:UhPslzWO.net
>>541
良いバイクだったけどシグナルダッシュ速いだけは無いわ

546 :774RR:2022/07/13(水) 20:55:04 ID:gt+wV9Fk.net
市街地のゼロ発進で車を引き離す程度の加速が欲しいなら
多分一番楽にこなせるバイクではあるな

547 :774RR:2022/07/13(水) 21:02:11 ID:I12lYVDX.net
多分一番ガイジチューリップ

548 :774RR:2022/07/15(金) 11:59:28 ID:sI6KydTQ.net
7年目の走行4万でそろそろ2回目のチェーンと、ついでにスプロケ変えようと思うが
ホイールのブッシュ?って、どのくらいの経年で交換したらよいのかね?

549 :774RR:2022/07/15(金) 20:37:06 ID:183IdB24.net
壊れたら変えりゃいい

550 :774RR:2022/07/19(火) 16:44:04 ID:XwYcRSXH.net
乗り続けてる人、だいぶ減ったんだろうな

551 :774RR:2022/08/04(木) 14:53:36 ID:oLBaUL9B.net
まだまだ現役やで!
https://i.imgur.com/XbHeNOA.jpg

552 :774RR:2022/08/04(木) 16:07:47 ID:3kfblPKt.net
出た!

ガ イ ジ チ ュ ー リ ッ プ !

553 :774RR:2022/08/04(木) 17:24:52 ID:oLBaUL9B.net
>>552
わざわざ見てくれたんやな、ありがとうw

554 :774RR:2022/08/04(木) 17:27:32 ID:w9/kHSgv.net
ガイジのガイジによるガイジのためのガイジチューリップ

555 :774RR:2022/08/04(木) 20:38:02 ID:4lwWjfki.net
>>553
俺のは黒だけど青白はやっぱいいな
綺麗に乗ってるし

556 :774RR:2022/08/04(木) 21:39:48 ID:69Ch/R7R.net
黒ガイジチューリップ

557 :774RR:2022/08/04(木) 21:39:54 ID:69Ch/R7R.net
青白ガイジチューリップ

558 :774RR:2022/08/05(金) 05:09:09.55 ID:IxGTY/Fe.net
正面からのガイジチューリップはもちろん、タンクからヘッドライトに向けてのろくろ首みたいなラインも気持ち悪いな

559 :774RR:2022/08/05(金) 09:52:16 ID:ilvu9s/c.net
>>558
Sだとそれが顕著になるな

560 :774RR:2022/08/05(金) 13:14:31 ID:CMGn51eb.net
ろくろ首ガイジチューリップ

561 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>474
ポンコツっぽいな

562 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗りやすいんだぞ

563 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ポンコツろくろ首ガイジチューリップ

564 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>551
青白もいいな
うちのは黒赤だから真逆

565 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>551
もうちょっと顔が下にあれば格好良かったのにな

566 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>551
ヘッドライト以外はすげーかっこいいよな

567 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全部ポンコツろくろ首ガイジチューリップでカッコ悪い 

568 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全部ポンコツろくろ首ガイジチューリップですげーカッコ悪い 

569 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>551
奇麗

570 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どれかと思ったら、ポンコツろくろ首ガイジチューリップだった  

571 :774RR:[ここ壊れてます] .net
走行距離が8万キロ超えた
まだ元気そうに思うけど買い替えるか検討しなきゃだな

572 :774RR:[ここ壊れてます] .net
過走行ポンコツろくろ首ガイジチューリップ

573 :774RR:2022/09/20(火) 17:31:40.60 ID:z2S3FecK.net
>>572
何でそういうこと書けるのかな
人として間違ってますよ

574 :774RR:2022/09/20(火) 17:50:41.00 ID:5DKsRRLI.net
過走行ポンコツろくろ首ガイジチューリップ 

575 :774RR:2022/09/20(火) 21:14:10.57 ID:/3zzVHnU.net
>>571
常用回転数が低いからピストンとシリンダーの摩耗も距離の割には少ないはずだよ
農耕馬エンジンなんだし水とオイル管理さえしっかりしていれば加曾利さんのVストみたいに10万超えても余裕でしょ

576 :774RR:2022/09/20(火) 22:52:25.74 ID:LYh3vtmr.net
ミッションが先に逝くってことはないんかね?

577 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>575
なるほど
オイル交換はマメにしてる方だと思いますのでまだ乗れると信じて乗ろうかな
Vスト10万キロも凄いですね
>>576
確かにミッション怖いですね
でも、そんなに荒っぽく乗るバイクじゃないからなぁ

578 :774RR:[ここ壊れてます] .net
半分オートマみたいなもんだし
ミッション周りのヘタリも少なそう

579 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しかし、ポンコツろくろ首ガイジチューリップ

580 :774RR:[ここ壊れてます] .net
経年劣化によるパッキンやゴム類の硬化→水やオイル漏れ
自分ならこのコンボが炸裂した時点で修理費用を勘案した上で乗り換えを考えるかなあ
どうせ距離が逝っていれば下取りにもならないだろうしOHCの2バルブじゃん?

中華の粗悪なガソリンやオイルをある程度想定した設計で
動弁系のパーツは同クラスのDOHC4気筒4バルブより遥かにゴツい上にそもそも回らないんだから
エンジンブローさせるにはかなりの努力が必要とされる道産子スペックではある
間違っても疲労骨折即安楽死のサラブレッドじゃないw

581 :774RR:[ここ壊れてます] .net
先に書いとくか
安楽死ポンコツろくろ首ガイジチューリップ

582 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ポンコツ ろくろ首 ガイジ チューリップ

583 :774RR:[ここ壊れてます] .net
例の山井 梨沙ってスズキの新任取締役候補者なんやな

何か共通することがある?

584 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>580
なるほど
ありがとう
まだメンテして乗るわ

585 :774RR:[ここ壊れてます] .net
山井すず と空目

586 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おすすめのマフラー教えて

587 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ババーバリー

588 :774RR:2022/10/18(火) 11:49:47.23 ID:PT5yzAnw.net
>>586
純正の2本出し

589 :774RR:[ここ壊れてます] .net
錆びてきたのよ

590 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スリップオンかフルエキか?
一本出しか二本出しか?
予算は?

バカだからわからないか

591 :774RR:2022/10/18(火) 20:56:36.06 ID:oXT0j6eW.net
GSRをGSRとして成立させてるのはあの重たい純正マフラーなんだぞ
車体はバイクを名乗る為のおまけみたいなもんよ

592 :774RR:2022/10/19(水) 15:33:49.96 .net
銀メッキの純正なら新しい方の黒マフラーに
新しい方の黒マフラーなら銀メッキの方に変えたらいいよ
多少は変えた気になるだろ?

593 :774RR:2022/10/19(水) 15:54:37.70 .net
ポンコツろくろ首ガイジチューリップ純正マフラー

594 :774RR:2022/10/19(水) 21:53:19.13 ID:TCe0Yamq.net
〇減衰強めの少し柔いサスとシートと積み易さ
×見た目は微妙でタンク容量も及第点レベル、ABSもついてない
何より二度と出ないであろうビジバイ的な低重心を捨てる側の気持ちは理解できないというか
純正マフラーを換えたら劣化Vストになる気がするんだけどな

595 :774RR:2022/10/19(水) 23:23:16.41 ID:6LAZJr3x.net
純正マフラーで2年間乗ってからBEAMSの2本出しに変えたよ
軽量化にはなったけども劇的に重心が変わって損した印象はねえなあ
あと個人的にはVストで羨ましいと思うのはタンク容量だけだわ
ポジションと見た目はグラマラスなフルカウルのFのが好きだぜ
オフ車も別に所有してるしな

596 :774RR:2022/10/19(水) 23:28:13.55 ID:ZnU4hv3c.net
でもガイジチューリップじゃん

597 :774RR:2022/10/19(水) 23:29:40.26 ID:Qb7QgvMA.net
スタイル維持するならやっぱ二本出しだな

598 :774RR:2022/10/19(水) 23:33:06.99 ID:ZnU4hv3c.net
どうやってもガイジチューリップじゃん

599 :774RR:2022/10/20(木) 20:09:51.71 ID:EJ0V5iSc.net
2本出しいいよな

600 :774RR:2022/10/20(木) 20:50:11.43 ID:8h7nAWxE.net
ガイジっぽく8本出しにしたら?

601 :774RR:2022/10/20(木) 22:27:55.70 ID:NpaOqG9s.net
車体が大柄だから二本出しがよく似合うよな
特にFやSにはフロント周りのボリューム感と釣り合いが取れて非常に相性が良い

602 :774RR:2022/10/20(木) 22:39:10.64 ID:EJ0V5iSc.net
Fはフルカウルでエンジン回りのかさ増しが有る分余計に似合ってると思う
40Lクラスのトップケースを載せた後姿はボンキュッボンで結構エロい

603 :774RR:2022/10/20(木) 23:14:51.99 ID:FWngGGZe.net
でもガイジチューリップだから

604 :774RR:2022/10/20(木) 23:33:52.25 ID:1BZa5xGg.net
更にサイドケース追加してフルパニアなんかにすると極上の軽二ツアラーの完成です

605 :774RR:2022/10/20(木) 23:37:04.05 ID:FWngGGZe.net
極貧ガイジチューリップツアラー

606 :774RR:2022/10/21(金) 17:28:19.53 ID:Rnmk3tnV.net
リターンだから乗りやすくて疲れないというこのバイクにした
維持費も安くていい

607 :774RR:2022/10/21(金) 18:15:11.54 ID:Y9n0Hx9T.net
ガイジチューリップリターンズ

608 :774RR:2022/10/21(金) 19:48:48.72 ID:53VA4DLg.net
いいバイクでいまだ一定の需要はあるようだし、ABS追加とVストエンジンにアップデートして排ガス規制クリアして復活せんかね

609 :774RR:2022/10/21(金) 19:50:37.42 ID:4qHAW0J0.net
死ぬほどかっこ悪くて死ぬほどカタログスペックが悪いのに乗るとみんな絶賛する謎バイク

610 :774RR:2022/10/21(金) 20:29:14.95 ID:r/JluEuu.net
フルカウルのツアラーとしてFの系統が欲しい
くっそゴツい安心安全の5点式キャリアとふかふかシートがないGSXじゃ触手が伸びないんだよ

611 :774RR:2022/10/21(金) 20:47:41.38 ID:r/JluEuu.net
箱とタンクバッグをつけると横から見ても不二子ちゃんシルエットで良き哉
タンクだけ大型化して再販しないかねえ

612 :774RR:2022/10/21(金) 23:19:43.21 ID:XUs89jJp.net
新型GSR(GSX-S)は出ると思う
GSX-S250GTが出たらFから乗り換えたい

613 :774RR:2022/10/22(土) 08:28:28.92 ID:ee+hh+J5.net
>>612
それが出たら買い換えたい

614 :774RR:2022/10/22(土) 08:40:51.36 ID:32fjVXf9.net
新型ガイジチューリップは出ないだろ
ガイジチューリップだから

615 :774RR:2022/10/22(土) 18:23:06.83 ID:nAPY9Utm.net
語彙力が低いのがいるな

616 :774RR:2022/10/22(土) 18:29:56.62 ID:Pu56EX1z.net
知ってる
ガイジチューリッパーだろ

617 :774RR:2022/10/22(土) 22:15:29.00 ID:KNF4CWCc.net
>>613
新排ガス対応の触媒は開発してるらしいから
GW250のフルモデルチェンジが出るのは間違いないみたい
グローバルモデルになるかが気になる

618 :774RR:2022/11/01(火) 12:42:19.38 ID:qPqlrkWT.net
ドラレコつけようかな

619 :774RR:2022/11/01(火) 12:53:32.21 ID:pV5OdmXr.net
ガイジチューリップドライブレコーダー

620 :774RR:2022/11/01(火) 15:26:12.99 ID:EUq9YdRt.net
ガイジってなんだっけ?

621 :774RR:2022/11/01(火) 16:34:20.31 ID:bG23DS/B.net
>>620
自分のことじゃね?

622 :774RR:2022/11/01(火) 16:37:39.45 ID:hs64nCku.net
>>621
いや、君のことは聞いてない

623 :774RR:2022/11/01(火) 22:12:14.73 ID:KITBAOI7.net
円安で中国で作るメリットなくなった?

624 :774RR:2022/11/02(水) 00:08:33.34 ID:rcKVXuVa.net
円安なのは対ドルだけ定期
元に関しては1年前と比較しても3円程しか上がってない

625 :774RR:2023/01/13(金) 00:38:58.26 ID:U8SlPTkK.net
テスト

626 :774RR:2023/01/13(金) 01:41:35.63 ID:4JDmMl+Z.net
今年はVスト250とGSX250Rの排ガス規制対応新モデルが出るそうだが、
我らのGSRもGSX-Sとして復活すると期待してよいのだろうか
GSX-S250GTおねしゃす!

627 :774RR:2023/01/14(土) 03:44:20.06 ID:xpRv5TXk.net
おねしゃすとかキモいんだよハゲブタ老害カス

628 :774RR:2023/01/15(日) 22:24:42.78 ID:CaRdGv5/.net
この基地これだけ期間空いてもまだスレ粘着してるって、凄まじい執念だわ
一体何と戦ってるんだろ

629 :774RR:2023/01/16(月) 01:42:54.87 ID:ErWyKpTM.net
あいつならガイジチューリップ、ガイジチューリップろくろ首、ポンコツろくろ首ガイジチューリップと、言うはずだから違うやつじゃね?

630 :774RR:2023/01/17(火) 19:34:41.44 ID:Wo6u2eps.net
寒いので冬眠中
こいつは排熱が少ないので信号待ちで暖も取れないからね

631 :774RR:2023/01/18(水) 00:16:19.53 ID:g70WAtT1.net
寒いなら服を着ればよかろう
雨や雪でもないのに乗らないのは甘え

632 :774RR:2023/01/18(水) 03:22:32.88 ID:RmKGru8P.net
ワイは雪国なので4月中旬までは冬眠
早くエンジンかけてやりたいぜ

633 :774RR:2023/01/18(水) 19:25:02.94 ID:ZSnxMluM.net
エンジンはかけれるだろw

634 :774RR:2023/01/18(水) 20:55:50.48 ID:J7S1Ti1E.net
>>631
塩を撒かれるんだよ

635 :774RR:2023/01/19(木) 00:32:09.44 ID:OnDRGL4+.net
>>633
バッテリー外してるし、カバー3枚かけてるからめんどくさい・・・w

636 :774RR:2023/01/19(木) 19:38:04.51 ID:GQnBPGvR.net
ああ三枚もかけてんのか
それは面倒かも

637 :774RR:2023/01/20(金) 02:49:03.01 ID:nLo8lSO/.net
なんで3枚もかけるのさ?

638 :774RR:2023/01/21(土) 16:51:03.23 ID:gkF8mIYZ.net
走行距離15000kmなんだけど、跨ったらリアサスの辺りから軋み音がするようになってきた
たぶんスイングアームピボットのグリス切れだと思うけどニップル付いてないからメンドイな
みんな何キロでグリスアップした?

639 :774RR:2023/01/21(土) 18:03:26.97 ID:TuJ95vc+.net
100kmおきにやってるよ
雨天走行後にもな
当たり前

640 :774RR:2023/01/21(土) 18:10:39.66 ID:BFPN7qma.net
>>638
2014年式25000km まだやったことないわ
クラッチレバーは定期的にグリスアップしないとキュッキュ言うけど

641 :774RR:2023/01/21(土) 18:21:55.83 ID:BFha05MO.net
>>639
そらそうよ

642 :774RR:2023/01/21(土) 19:20:51.76 ID:gkF8mIYZ.net
>>639
すまん、自分が言葉足らずだったです
聞きたかったのはスイングアーム外してピボット及びシャフトのグリスアップってことで頼む
雨天は乗らないので洗車ごとにワイヤー類や手の届く範囲の稼動部にはマメに注油してたつもりなんだけどね
いち走行ごとにチャンクリとか

>>640
なるほど~
自分のは2015年式だけど距離的に鳴き出すの早いなという印象
納車整備で手抜きされたかな

643 :774RR:2023/01/22(日) 17:05:12.66 ID:FT3vnQ/l.net
3万キロ走ってるけど俺のもないな
本当にスイングアームなのかな

644 :774RR:2023/01/22(日) 17:23:18.15 ID:HgXjqrVB.net
別の車両でローダウンリンク入れるときにそのあたり開けたけどグリス切れどころかカッスカスに乾燥してた
それでも鳴くことはなかったよ

645 :774RR:2023/01/23(月) 18:52:26.02 ID:4l0HXTgP.net
>>643
>>644
サンクス
以前乗ってたセローでも同じような症状出て、原因はリンクのグリス切れだったんよね
そのときはニップルからグリス注入して事なきを得たんだけど
発生源もシート下あたりで、音もギシギシキューキューて感じでおんなじ
まあリアタイヤ交換時期も近いし、ついでにスイングアーム外して見てみるわ
センスタ付いてるとこういうとき便利だよね

646 :774RR:2023/02/03(金) 11:53:12.49 ID:QZCJqCHC.net
俺の無印も噂のクーラントちょい漏れするようになったんでシュラウドを外したら
本体側のフックにひっかける薄いプラスチックの輪っかを折ってしまった
他のねじでしっかりとまってるから問題なさそうだけどそう言うの気になるタイプなんでちょっとショックだわw
ちょい漏れの方は増し締めとクーラント補充でOKだと思う

647 :774RR:2023/06/11(日) 14:26:06.97 ID:9aoDSOC8.net
6tgj

648 :774RR:2023/07/10(月) 11:26:39.37 ID:4CEzSV7v.net
2014年式ヘッドライトのコーティング?
薄いフィルム状のやつが剥がれて来ててみすぼらしい…
よく見かけるトクトヨとかの純正型の社外品買って問題無かったよって人居ます?

649 :774RR:2023/07/30(日) 17:37:38.95 ID:55wU2AXS.net
GZ125HSからGSR250赤に乗り換えました。
乗ってみたら、前に乗ってたCB125Tを静かに乗りやすくしたみたいな
感じでツーリングには最適なバイクですね。
走ってる間は180kgの重さも感じさせない軽快な走りで○。
ただ押し歩きはちょっと傾斜が
あったら後退は重かったw

650 :774RR:2023/08/12(土) 05:50:19.43 ID:faukGlK9.net
>>649
乗りやすいし静かだよねミッションもスコスコ気持ちよく入るし
若い頃乗ってたFZR400以来久々にこれ買ったんだけど
FZRはエンジン切ってもしばらくラジエターファンの音がブォーって鳴ってたけど
これは全然音しないんでびっくりした

651 :774RR:2023/08/13(日) 07:13:57.84 ID:fiRdWVgo.net
そういえば、静かに電動ファンは
回ってる時あるけど注意しないと
気付かない位静かですね。
水冷アベニス150に乗ってた時は
すぐ渋滞で水温が上り怖かったのを
思い出しました。

652 :774RR:2023/08/13(日) 07:23:25.40 ID:0maNGINd.net
手放した。

653 :774RR:2023/08/13(日) 16:56:34.86 ID:yT5EHs2W.net
見た目は大きなスポーツバイクっぽく押しが強く。
でもCD125Tやカブみたいな雑な使われ方も想定しなけりゃならない。

普通なら模範解答通りの空冷単気筒なのに
トルク全振りの水冷パラツインを1から起こした時点でどうかしてる(誉め言葉

654 :774RR:2023/09/01(金) 23:10:15.29 ID:F7+5z4b6.net
純正通る同じくらいの範囲が写るミラーで倒化式のタイプある?
今更だけどあれば変えたい

655 :774RR:2023/10/08(日) 20:28:17.42 ID:P8rLjb99.net
>>654
シャークミラー4つけてて、調整箇所が多いから純正並の視野は確保可能
ただ可倒式ではあるんだけど車庫入れのときに畳む用途ではなく、
あくまで人とかぶつかったときにダメージ与えない用

656 :774RR:2023/11/03(金) 19:10:28.98 ID:eBqB7oKp.net
FIランプがついてエンジンがなかなか掛からないのは冬だけで去年が初めて。
今は順調。また寒くなると同じ症状出るのかな?

ちなみに8年乗ってます。

657 :774RR:2023/11/04(土) 15:20:15.68 ID:/9WiVY5h.net
そろそろキーシリンダー分解掃除の頃かな

658 :774RR:2023/11/05(日) 16:26:04.62 ID:UUdZDm2D.net
FIランプがついてエンジンがなかなか掛からないのは冬だけで去年が初めて。
今は順調。また寒くなると同じ症状出るのかな?

ちなみに8年乗ってます。

659 :774RR:2023/11/06(月) 12:25:06.87 ID:cOtufgll.net
たまにあるけどいったんカギ抜いて差す向き変えると問題なくエンジン掛かるし
何も対策してないわ

660 :774RR:2023/11/09(木) 14:13:45.19 ID:V+UexW32.net
あまり乗ってなかったので6年目に初の12ヶ月点検。
ブレーキオイル変えて多少綺麗にしただけで終わった。
エンジンオイルは年3,000kmも乗って無かったので距離に関係なく1年おきに交換。タイヤも5年目に替えてる。

総レス数 660
118 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200