2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】ST250 70台目【単気筒】

1 :774RR:2020/12/14(月) 22:32:55.03 ID:Wb69iJeJ.net
◆SUZUKI ST250(公式)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/st250xk9/top
◆ST250まとめwiki
http://st250.2-d.jp/ST250wiki/
◆インプレ
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20110322/
http://www.tandem-style.com/impression/1420/

◆前スレ
【スズキ】ST250 69台目【単気筒】 ・
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1568941476/

2 :774RR:2020/12/15(火) 04:34:11.97 ID:as0OcHfb.net
>>1

俺はSTをあいしてるよ

3 :774RR:2020/12/15(火) 06:22:07.09 ID:QzwhW+qq.net
>>1
僕も、抱いて!

4 :774RR:2020/12/15(火) 09:54:13.78 ID:0aKHXaLX.net
st乗りは朝が早いなぁ

5 :774RR:2020/12/15(火) 18:13:58.82 ID:DzFTUwV1.net
ジジイが多いからさ

6 :774RR:2020/12/15(火) 21:23:39.73 ID:qHYnHWJT.net
夜ふかしキッズです

7 :774RR:2020/12/16(水) 05:42:35.53 ID:oTbNs7+g.net
さてstに火を入れに行くかな

8 :774RR:2020/12/16(水) 16:12:20.31 ID:elqXHYaQ.net
このバイク軽すぎて60km超えると怖い

9 :774RR:2020/12/17(木) 14:56:33.28 ID:07k3iUM7.net
今月中に2007年式を納車します!
質問なんですが、前のフェンダーをショートにしたいのですが、互換性のある車種はありますか?

10 :774RR:2020/12/17(木) 15:29:45.40 ID:n2WOdPH6.net
>>9
いい色買ったな!おめ!
自分で短くしてスプレー塗装したらええやん
不安なら中古フェンダー買ってしてもええしやな

11 :774RR:2020/12/17(木) 16:54:22.31 ID:YLN7b8xN.net
>>10
どうして色が分かったのですか?

12 :774RR:2020/12/17(木) 17:30:20.56 ID:Og8TOPFJ.net
ただのバイク板における悪しき慣習や。気にすんな

13 :774RR:2020/12/17(木) 22:27:47.67 ID:M/MkF+qj.net
良い色やんけ
まさか見えないのか?

14 :774RR:2020/12/17(木) 23:08:05.33 ID:3+j7KaiR.net
>>9
おめいろ

15 :774RR:2020/12/18(金) 08:01:05.17 ID:TxyEn1EF.net
見えるぞ…!!
私にも色が見える!!

16 :774RR:2020/12/18(金) 10:25:26.95 ID:bohH6EVP.net
まあ、小豆色だな

17 :774RR:2020/12/18(金) 19:44:12.31 ID:0EHFlB0V.net
ドドメ色とも言う

18 :774RR:2020/12/19(土) 22:50:37.18 ID:aQic18fc.net
高性能のキャブレターに交換した人いますか?

19 :774RR:2020/12/20(日) 20:13:28.65 ID:NdJ/pi/m.net
中古で買ったST、ノーマルマフラー、ノーマルキャブの状態でエアクリーナーがボロボロに破けてた時期があった。
そん時のパワーがめっちゃ高かったの覚えてる。
エアクリ新品に替えたらパワー落ちた。
多分燃費やら排ガスやらを規制に乗せるために吸排気をすごく絞ってるきがす。

20 :774RR:2020/12/20(日) 21:53:55.51 ID:klqAjbX3.net
オイル交換する時にドレンボルトと間違えてカムテンショナーとバネが抜けたんだけど元に戻しておくだけで大丈夫?

21 :774RR:2020/12/20(日) 22:40:24.56 ID:ey2KsGw/.net
バネの向きに気をつけや〜
逆にするとNに入らんくなるで〜

22 :774RR:2020/12/20(日) 23:28:48.64 ID:NdJ/pi/m.net
>>20
21のいうように逆ピンに注意。
壊れはしないがNを素通りするようなシフトになって大変

23 :774RR:2020/12/21(月) 12:46:18.76 ID:Sc1CtZx1.net
ありがとうございます!!
銃の弾みたいなのとバネも向きあるの?

24 :774RR:2020/12/21(月) 14:27:13.21 ID:MXtbZCj2.net
優しいお兄さんがパーツリストを貼ってあげよう。
https://i.imgur.com/spSaKqd.jpg

NJ4AAのだけど全車同じだよね?

25 :774RR:2020/12/21(月) 18:22:34.81 ID:cZocbBzi.net
なーんだ
ただのバネじゃん
逆でもいーんじゃね?

26 :774RR:2020/12/21(月) 20:47:15.38 ID:TBtLOIlP.net
そのまま乗っみたらいい

27 :774RR:2020/12/21(月) 21:25:56.62 ID:HtMCKvIt.net
Nと2速には入るけどローに入らねえ…

28 :774RR:2020/12/21(月) 22:03:55.40 ID:VmFvtjF7.net
クラッチレリーズからオイル漏れてきた・・
シール交換で治るとは思うけどこのバイクってこのあたり弱点なの?

29 :774RR:2020/12/21(月) 23:41:42.86 ID:MXtbZCj2.net
貼っても礼も言われんのか。もう二度とはらねぇ

30 :774RR:2020/12/22(火) 00:45:38.37 ID:sol3FBOG.net
まあまあ匿名の掲示板やしお礼なんて期待せん方がいいよ
そもそも勝手に貼っておいてそんな怒らんといて
全然優しくないお兄さんやん

31 :774RR:2020/12/22(火) 01:22:54.74 ID:SVB4U6vh.net
>>29
ごめんよ
貼ってくれてありがとう助かる

32 :774RR:2020/12/22(火) 03:10:10.66 ID:VAERgGxV.net
>>28
俺のも5万キロあたりから漏れ始めてるね。
あんま気にしてないわ。
油でちょい汚れてる方が、周辺の金属錆びないからいいよ、的な。
あともれてるところはヘッドの部分かな
あれ、ゲージさしてタペット調整するところ?

33 :774RR:2020/12/22(火) 05:37:23.76 ID:yiuL1iZb.net
2週間位乗らないんだけどキャブ内のガソリン抜く?

34 :774RR:2020/12/22(火) 14:12:24.64 ID:IvuLSmXO.net
>>33
キャブでも半年以上大丈夫。

35 :774RR:2020/12/22(火) 19:37:14.64 ID:Grg8amwY.net
>>32
ヘッド付近はきれい、でもこの機種ヘッド付近ももれるみたいね・・ 異音はないけど
いま15000kmくらいだけど走行距離。クラッチレリーズは結構モレモレ特にエンジン温まってきたら、シールさっき外したらやっぱ劣化しててあかんかった
チェンジペダルのシールも型番一緒なんで明日替える こっちは大丈夫と思うけどまあ190円くらいだしシール・・ あとニュートラルに入ってるけどランプ光らないことあるね・・
センサースイッチあかんのか オイルで汚れてるのか・・

36 :774RR:2020/12/24(木) 00:23:00.72 ID:YEeq0OmH.net
>>35
中古で買ったならメーター巻き戻されてるんじゃないか?
あるいは相当古いモデルか

37 :774RR:2020/12/24(木) 01:16:36.82 ID:+mcND3Ox.net
>>9
おめでとう

俺はその07年式赤を08年初めに買って乗り続けたのをいい加減買い替える所だ
寒波が来たら一気にキャブの調子が悪くなって買い替える決断が付いた
昨日査定して貰ったら走行メーター見た途端「よくこれだけ走れましたねー値が付かないです」とか言われてしまった
ジクサーも候補に考えたけど今度はHONDA車で行くわ

38 :774RR:2020/12/24(木) 01:39:14.62 ID:YEeq0OmH.net
>>37
10万kmはゆうに超えてそうだなw

39 :774RR:2020/12/24(木) 11:41:47.26 ID:UJt3KiY5.net
>>37
結局何km走ってくれた?

40 :774RR:2020/12/24(木) 18:32:11.80 ID:CoO4tJCC.net
>>37
その理由ならまだ乗れるさ
5万kmくらいか?

41 :774RR:2020/12/24(木) 19:35:38.87 ID:sI8MjZBe.net
もう復活はないのか

42 :774RR:2020/12/24(木) 20:29:24.39 ID:Az09sDWA.net
そんなに距離乗る人は耐久性あるバイク、つまりST250がいいと思う

43 :774RR:2020/12/24(木) 21:32:43.94 ID:oYRAJ5GU.net
>>37
動くんだったらヤフオクかジモティーあたりで余裕でさばけるぞ
まあ一桁万円だろうけど

44 :774RR:2020/12/25(金) 00:07:20.25 ID:Kxn4AOLU.net
8万6千km
多分その気になれば十万越え走れる
自分自身もう売れないだろなと思ってたので乗り潰すつもりだったが、バイク屋に「かえってプレミア付くから6万ぐらいにはなるよ」と言われたから買い替える気が昂ったけど実際査定したら前述の通り。キャブ車諸々価値を感じれるなら数万かも知れんけど通常査定ならそんなもんだろな。

ちな、株式市場がコロナショックで暴落してたのが戻って来て塩漬け株を処分出来てバイク一括買い出来る程度の現金になったので尚更買い換え熱昂ってたが、ついまた株券化してしまった…

45 :774RR:2020/12/25(金) 17:43:08.10 ID:SivbNUC/.net
09年式とか今買って大丈夫かな
もう10年以上前なんだよな信じらんない

46 :774RR:2020/12/25(金) 18:00:29.22 ID:DrLWvtHv.net
2005年のをヤフオクで一桁万円で落札したけど

・エアクリのスポンジが自壊するほど劣化しててた
・ブレーキレバーが掃除してなくてキコキコ、不自然な制動動作
・一度も拭き取りせずオイルの塊が山盛り盛りのチェーン
・まあまあなタペット音

くらいなもんで、勉強がてら色々いじったけど快調に走ってくれてるよ。今は冬眠中だけど。


雨晒しとかでもなけりゃ耐久性あるバイクなんでまだまだ走ると思うよ

47 :774RR:2020/12/25(金) 18:22:23.02 ID:8/NgMvZh.net
今買うならMUTT motorcycleしかない

48 :774RR:2020/12/25(金) 18:26:33.17 ID:DrLWvtHv.net
このスレの上の方にまでてるけど、ST250を真似て作った別物だから不具合多いみたいやけどね。まあスレの書き込みをソースにはできんから噂程度だけど。
中古のST250の方がノントラブルで走りそうw

49 :774RR:2020/12/25(金) 18:26:57.31 ID:DrLWvtHv.net
前スレだってすまんw

50 :774RR:2020/12/25(金) 18:29:43.20 ID:eZZ1oam2.net
MUTTはオイル交換をにりんかんがやってくるなら選択肢に入る

51 :774RR:2020/12/25(金) 19:18:14.93 ID:VbiTGb9n.net
>>46
あとタイヤ一回も変えてなかったな俺が買ったST
車体2004年製でタイヤが03年の51週だった しかも15000kmであまり減ってない
ひびもない まあ怖いからフロントフォク以外ゴム関連とシールは全部変えたけど・・
シールからオイル漏れてたけど あとタペット音はやっぱ少し気になるな
G1の10w30とりあえず入れたからオイル粘度柔すぎてのことかもしれないけど  

52 :774RR:2020/12/25(金) 19:51:46.65 ID:8/NgMvZh.net
MUTTの品質ってスズキを期待してたらアカンのか。
STより高いのにそれは無いよなあ

53 :774RR:2020/12/25(金) 20:26:10.67 ID:DrLWvtHv.net
前スレのクリティカルなレスだけ転載。真相は知らん


>>932
>MUTTの正規ディーラーで話聞いてきた
>フル中国生産らしく、スズキのOEMやってた中華企業がその設計ノウハウ丸パクリでバイク作っててそこにMUTTの社長が企画持ち込んでるらしい(今GNとか作ってる所かな?)
>40台納車して10台不具合出て治すの大変だからできるだけ近場の人に売りたいってさ
>エンジンはやっぱりJ438でそこだけはトラブル皆無らしい、流石SUZUKIの長寿エンジンだね

54 :774RR:2020/12/25(金) 20:28:40.91 ID:SivbNUC/.net
MUTTの新情報投下しとくわ
バッテリーが普通に12Vなんだけどスペース狭くてかなり小さいのが乗ってるから全然負荷かけられないらしい
正規ディーラーだとETCかUSBかどっちか1つ付けたらもうそれ以上は付けたくないってよ

55 :774RR:2020/12/25(金) 20:32:27.42 ID:SivbNUC/.net
正規ディーラーって言ってもいつくかあるから俺が話聞いた所だけの情報だけどね
でも細部見た感じやっぱ中国製だなってすぐ分かる品質だったよ
納車整備前後で車体見比べさせてもらったんだけど整備前は色んなとこのクリアランスがガッタガタ、それこそハンドルの取り付けとかそういうレベルで隙間だらけ

56 :774RR:2020/12/25(金) 20:33:44.95 ID:SivbNUC/.net
それでも見た目はめちゃくちゃカッコよかったからそういう諸々のガバガバ我慢して自分でも整備できる人はイイと思うよ
幸いエンジンだけは丈夫らしいし

連投ごめんよ

57 :774RR:2020/12/25(金) 20:38:21.63 ID:SivbNUC/.net
ついでに蛇足
その正規ディーラーにMUTTの社長直々に来たらしいよ、スゲェファンキーな人だったって
正規ディーラーになってくれる加盟店は1件ずつ回ってるんだってさ
なんの報告も無くマフラーの取り付け位置左右入れ替わった時があって、理由問い合わせたら「その方がカッコイイだろ!」って言われたらしいよ、自分で書いててめっちゃ嘘っぽくてアホらしくなってきた

58 :774RR:2020/12/25(金) 20:43:00.70 ID:Ze94rnYP.net
来年こそマット化加工に本気出す者として興味深く読みました
マット高いから買えなかった自分を慰めます

59 :774RR:2020/12/25(金) 20:44:14.65 ID:NRNWKFzo.net
ブーツみたいのあんじゃん
あれ付けるの高えの?

60 :774RR:2020/12/25(金) 20:54:12.13 ID:u8iK+RYH.net
冷静に考えみりゃ今STの新車作ってないんだからベースにできるわきゃないわな
仮に新車製造してたとしてもあの値段でカスタム車出せるわけねえし

61 :774RR:2020/12/25(金) 21:00:17.62 ID:8/NgMvZh.net
TU250という車名で海外で売ってるらしいけど

62 :774RR:2020/12/25(金) 21:17:51.24 ID:eV5eU7SJ.net
TU250の英語版Wikipedia見てみたら日本国内生産してるんだね
日本でも売ってくれてもいいのに泣

Now in its second generation, the TU250 is manufactured at Suzuki's ISO 14001 certified assembly plant in Toyokawa, Japan, and has been marketed in Asia, Oceania and North America.

63 :774RR:2020/12/26(土) 06:14:28.40 ID:gPkL1Xpw.net
>>59
フォークブーツのこと?
純正品を付けて貰ったけど、ブーツ自体は大したことないけど、
いったんフォーク抜く工賃のほうが高かった。

64 :774RR:2020/12/26(土) 08:44:13.62 ID:WELb2m/T.net
>>62
え、それってst250と同じなの?

65 :774RR:2020/12/26(土) 10:16:58.24 ID:sDaHSVQY.net
ST250の海外ネームがTU250だから全く同じだよ。海外だとセンタースタンドのオプションとかもあるらしいね。

66 :774RR:2020/12/26(土) 10:21:35.16 ID:4/XdiuIy.net
ええっ、あのセンタースタンドやリヤキャリアがST250に付くの?
いいな

67 :774RR:2020/12/26(土) 10:25:40.73 ID:iG1U0FGG.net
センスタオプションあるんか
アメリカの工場の手作りのやつしかないかと思ってた
あれ見せてもらったけど精度悪かってん

68 :774RR:2020/12/26(土) 10:27:20.14 ID:sDaHSVQY.net
失礼。海外のパーツメーカーの品みたい。、どんな仕組みでついてるのかは知らん

https://i.imgur.com/sITkDph.jpg

69 :774RR:2020/12/26(土) 11:27:03.00 ID:DdnTWK8Q.net
https://www.t-rex-racing.com/2009-2020-Suzuki-TU250X-Center-Stand-p/n221-9cs.htm
これもうテンプレ入れようぜ

こいつフロントタイヤは浮かないし精度がイマイチだからかカタついてたわ
個体差ならいいんだけど

70 :774RR:2020/12/26(土) 12:45:34.75 ID:/v+Tj5jU.net
凄いね付けたのか!
写真アッププリーズ

71 :774RR:2020/12/26(土) 19:05:34.80 ID:DdnTWK8Q.net
>>70
つけた人の見せてもろたんや

72 :774RR:2020/12/26(土) 19:49:24.46 ID:/v+Tj5jU.net
>>71
そうか、取り付けが難しそうやな

73 :774RR:2020/12/27(日) 17:17:24.69 ID:SVyilCRZ.net
関東↔東北 用の旅バイクが欲しいんだけど、ST買うかVストローム買うか迷うわぁ

74 :774RR:2020/12/27(日) 17:49:47.46 ID:7Kj0Lb60.net
>>73
そこでGSR250Sですね Vスト以上のツーリングマシンですぞ

75 :774RR:2020/12/27(日) 17:52:05.98 ID:7Kj0Lb60.net
センスタかあ・・ 25cmの鋼製束でまあどうにかなってるがあったら便利だわなセンスタ・・

76 :774RR:2020/12/27(日) 18:22:09.75 ID:1uldomBU.net
あのセンタースタンド
クランクケースに取り付けてるみたいだけど強度的にヤバくね?

77 :774RR:2020/12/28(月) 21:54:17.93 ID:XlnepvL1.net
ジャッキアップするにしてもあんまりいい位置が無いんだよなぁ

78 :774RR:2020/12/28(月) 23:52:04.69 ID:mpssOgWH.net
>>77
クランクケースの下怖いしなあ なんか まあそこしかないんだけど・・

79 :774RR:2020/12/29(火) 08:26:10.23 ID:tQfrDoFW.net
>>78
スタンド立てて上に二人座ったら変形しそうだ
誰か試してちょ

80 :774RR:2020/12/29(火) 08:37:42.36 ID:IwzIzyBX.net
ステップ根元に鋼製束を左右噛ませてやってるわ。
クランクケースって事はエンジン自体に噛ませるって事?やった事ないや。

81 :774RR:2020/12/29(火) 11:03:45.81 ID:lqcwwiKe.net
エンジン自体に噛ませてジャッキシテルッポイ人も居るけどどうなんやろ チェーンテンショナーぽいボルトとか
ドレンボルトとその周りのオイルパンっぽいの避けりゃいいとはお思うけど・・

82 :774RR:2020/12/30(水) 05:16:54.49 ID:udLZI1h7.net
リアを42Tにしたら、チェーンのリンク数はいくつ必要?

83 :774RR:2020/12/30(水) 19:25:06.45 ID:ToRxfmeA.net
チョーク引かないとなかなか始動しない・・

84 :774RR:2020/12/30(水) 19:41:59.51 ID:jokdVl40.net
この時期に引かなくていつ引くのよ?

85 :774RR:2020/12/30(水) 20:10:30.15 ID:DBI9C0ev.net
キャブはチョーク必須だろうな

86 :774RR:2020/12/30(水) 20:11:03.00 ID:ToRxfmeA.net
>>84
お店でご飯食べてる間にエンジン冷えて チョーク惹かないと指導しなくなってる・・

87 :774RR:2020/12/30(水) 20:13:40.08 ID:cOuG+pvt.net
夏でもチョーク引くわ

88 :774RR:2020/12/30(水) 20:47:12.26 ID:ToRxfmeA.net
カブの方はチョーク引かなくても始動するのになあ・・

89 :774RR:2020/12/30(水) 21:03:34.90 ID:5k/hjQHf.net
来年頭ST買うから色エスパーしないでくれ

90 :774RR:2020/12/30(水) 21:21:00.83 ID:DBI9C0ev.net
>>88
オートチョークなんじゃね?

91 :774RR:2020/12/30(水) 21:27:48.51 ID:ToRxfmeA.net
>>90
99年製くらいのキャブ車や

92 :774RR:2020/12/30(水) 22:33:40.80 ID:lP52LMHq.net
>>89
何年式のやつ買うんや?

93 :774RR:2020/12/31(木) 00:43:13.64 ID:xHBrOAVI.net
>>92
市場に出てる1番新しくて状態がいいやつ

94 :774RR:2020/12/31(木) 01:05:23.58 ID:pbdvbQlz.net
新しいのだとfiしかないの?

95 :774RR:2020/12/31(木) 01:21:39.76 ID:N+ae96VL.net
この時期はちゃんと暖気しないと信号待ちでエンジン止まるな

96 :774RR:2020/12/31(木) 01:21:55.69 ID:TPOCzpXQ.net
新しめのキャブ車欲しかったらCB223SかGN125買いな

97 :774RR:2020/12/31(木) 04:14:40.64 ID:Jh3oPhdT.net
>>83
それは普通っすよ。
新車でプラグピカピカで圧縮が「異常」に高い頃なら一発でかかるかもしれんけど、それは文字通り異常であって、チョークひくのが「常」。
まあ、アイドリングをめっちゃ高くしておけばチョーク無しでいけるかもしれんけど。

あと、チョーク(エンリッチャー)で始動させて、「わわわ、アイドリング速い!」ってビビりすぎないように。

始動時に気を使いすぎて回転数を落とし過ぎると逆にあかん
油圧ポンプの圧力足らなくて潤滑不足になったり、首振りが悪いことしてまうことある。

98 :774RR:2020/12/31(木) 04:32:37.40 ID:Jh3oPhdT.net
だから、
エンジンかかったらすぐに発進して4000回転くらい?
たとえば4速だとどのくらいよ?30キロくらい?を路地でトロトロ走るのがいい暖気よ。
時々アクセル開けて加速テストして、回転詰まったりせず安定したらOK
もう吹き上げても大丈夫

99 :774RR:2020/12/31(木) 04:38:05.19 ID:Jh3oPhdT.net
チョークひく→エンジン始動→5〜10秒そのまま→チョーク戻す(エンジン止まりそうなったら少しアクセル開けて拾う)→発進してトロトロ路地走る→時々アクセル開けてみて、回転が素直についてくるようなら暖気終わり。ブンブン走る。

100 :774RR:2020/12/31(木) 08:12:12.73 ID:aTOp2u5S.net
まぁ自転車でもチョーク引くからなぁ

101 :774RR:2020/12/31(木) 08:51:04.43 ID:/yt2vvJ4.net
ええっ!

102 :774RR:2020/12/31(木) 11:56:42.63 ID:mVXgnAO5.net
ワイインジェクション、冬でも即始動でニッコリ

103 :774RR:2020/12/31(木) 12:41:22.82 ID:R7DeXVs+.net
暖気せなエンストするけどなニッコリ

104 :774RR:2020/12/31(木) 13:32:27.00 ID:3GBc7ejO.net
アマゾンで買ったやっすいチェーンカッター使ったけどピンがチェーンに負けてカシまらねえ
バイク屋さんでカシメだけやってくださいとか言ったらやってくれんの?

105 :774RR:2020/12/31(木) 13:53:17.44 ID:s5FB7vMy.net
>>97
まじか サンキュー 暖気しっかりするよ

106 :774RR:2021/01/01(金) 08:57:51.11 ID:d263KJA/.net
>>99
その儀式みたいな始動こそか馬行駆(バイク)の醍醐味だぜ
四路死苦

107 :774RR:2021/01/01(金) 09:34:31.96 ID:4VYohhXq.net
そうだね
今年もよろしく

108 :774RR:2021/01/01(金) 13:59:15.55 ID:FuqAP5gu.net
寒いが最近クラッチとアクセルワイヤの注油するか・。・
ちと寒いが 昔からチェーンルブ入れてるが正解かどうか知らんが

109 :774RR:2021/01/01(金) 14:44:51.06 ID:glTqcFaV.net
寒すぎて言語野やられてるぞ

110 :774RR:2021/01/01(金) 18:58:10.28 ID:FuqAP5gu.net
クラッチキレッキレになったやってよかった
アクセルは明日や 手が真赤や

111 :774RR:2021/01/02(土) 12:14:02.33 ID:5jAR6dnF.net
今日も寒いがアクセルワイヤー注油作業やるぞ・・

112 :774RR:2021/01/02(土) 15:34:04.96 ID:RbYni3UO.net
FI車は電子回路が入手不可になったらお終い
キャブ車はなんとか改造すればずっと動く

113 :774RR:2021/01/02(土) 17:15:44.06 ID:8CnkWoPA.net
キャブ車だけどイリジウムプラグ使ったら一発で始動する様になった
良い気になってスタートしようとしたらエンストした

114 :774RR:2021/01/02(土) 17:31:45.48 ID:871S7lv7.net
フロントスプロケットをサンスターのに変えたらシャー音が聴こえるようになったんだけど普通のこと?
純正スプロケには消音ラバーが入ってるらしいんだけど

115 :774RR:2021/01/02(土) 18:20:52.64 ID:5jAR6dnF.net
アクセルはもとからクルックルだった気がしたからまあグリス注油しても
若干良く良かったくらいか・・

116 :774RR:2021/01/02(土) 18:22:58.26 ID:5jAR6dnF.net
>>114
あれも音が良くわからんよな タペットの音かなあと思った音が、チェーンとスプロケ新しくしたら
音しなくなったり・・ 
サンスターってあかんのか・・ 16Tに変えようと思ったけど・・

117 :774RR:2021/01/02(土) 23:06:49.02 ID:871S7lv7.net
>>116
アマゾンのレビュー見てたら

Vストローム250のスプロケットを1丁上げるために購入しました。

結果として、高速走行は楽になったものの、走行中の「ジーーー」という異音があまりにも気になり、結局純正品に戻しました。

とりあえず走行性能は変化するので、一度試してみるぶんにはいいと思います。今は純正品同等の防振ゴムがついた15丁スプロケットに換えました。


やっぱり音鳴りするっぽいね
ちなみにサンスターの16tね

118 :774RR:2021/01/02(土) 23:56:43.89 ID:5jAR6dnF.net
>>117
ということはフロントのスプロケはゴム付き純正で音少なめにして
リアのドリブンで調整するのがいいってことかST250は・・
かねかかるナ・・ 純正が43だからリアは40とか41でいいか
フロントスプロケ1T変えるのとリア3T変えるのがほぼ同じ効果らしいし

119 :774RR:2021/01/03(日) 15:48:25.12 ID:sK1kpE6p.net
ハイオクって点火しづらいガソリンだよね
レギュラー向けに調整されたエンジンにハイオク入れるとパワー落ちるよね

120 :774RR:2021/01/05(火) 20:34:26.40 ID:/GOwrrkJ.net
タペット調整したけど これ結構シビアだな全然ポイントがわからん
カブはかんたんに無音にできたのに・・

121 :774RR:2021/01/07(木) 19:34:30.76 ID:hJds+1hb.net
リッター30km切った 冬はあかんな 

122 :774RR:2021/01/07(木) 21:30:30.88 ID:XCP7atPq.net
俺のは近所走るだけだと20切ってたわ

123 :774RR:2021/01/07(木) 21:56:37.19 ID:hJds+1hb.net
インジェクションはもちっっと燃費いいのかな
暖気分燃費悪い気がする

124 :774RR:2021/01/09(土) 16:39:53.28 ID:irLeUofJ.net
インジェクションは燃料を噴射しちゃうから燃費悪いよ

125 :774RR:2021/01/09(土) 18:25:16.06 ID:7GIVjrmo.net
>>124
逆でしょ
キャブはエンジン主導でガソリンを吸い取られる。 
調整量はチョークのみ。 
故に弄れる範囲のチューニングはしやすい。

FIはコンピュータ主導で必要なガソリンをエンジンに送り込む。
温度センサーやら気圧やら、リアルタイムに環境対応できるから、極限まで噴射量ケチれるのはインジェクションの強み。

126 :774RR:2021/01/09(土) 18:32:48.83 ID:irLeUofJ.net
>>125
要はマメに運転すればキャブの方が燃費良い訳ね

127 :774RR:2021/01/09(土) 23:46:17.67 ID:7bOgPTto.net
何をどう読んだらそうなる

128 :774RR:2021/01/10(日) 02:37:06.59 ID:05MS46PT.net
そもそもFIに世代交代した理由自体、キャブだとエンジンの温度正確に把握できないせいで
余計な燃料使ってしまって排ガス汚れるからでしょ

129 :774RR:2021/01/10(日) 10:33:31.99 ID:esiZeKUu.net
キャブは乗り方に合わせた燃調しっかりすれば燃費よくなる
リッター45km出してる人Sカスだわ

130 :774RR:2021/01/10(日) 11:46:05.80 ID:sRI3nusb.net
ガソリンを限界まで少なくしたら良くなくね

131 :774RR:2021/01/10(日) 17:22:49.97 ID:6r9jRx1E.net
>>130
正解。でもエンジンが溶けます。

132 :774RR:2021/01/10(日) 18:18:30.87 ID:5kQ1lll2.net
>>131
逆だろw
ガソリン多い方が良く燃えるはず
常識

133 :774RR:2021/01/10(日) 19:35:08.51 ID:jEr4E9BJ.net
>>132
逆だよ
希薄燃焼は排ガス温度があがる
ガソリンを濃くして排ガス温度を下げる

134 :774RR:2021/01/10(日) 19:35:53.53 ID:05MS46PT.net
調整と言っても始動してすぐとエンジン温まってきてからとでは最適になる設定が全然違うからな
自動で調整する機能が無い訳じゃないけどキャブはその機能が致命的に弱いから
最適を維持するには一定間隔で停車して調整しなおすしかない。つまりはただの理想論

135 :774RR:2021/01/11(月) 01:14:45.24 ID:Zs1OtYLi.net
なんかフロントブレーキ変なキーキー音が止まらんな
ブレーキ全バラ掃除、泣き度めグリスも塗って、パッドもフルードもパッキンも全部変えても治らない・・

136 :774RR:2021/01/11(月) 08:19:34.49 ID:bQLEGc0l.net
CRC556でダメきゃ?

137 :774RR:2021/01/11(月) 08:27:31.19 ID:fBI3ugwr.net
怖い怖い

138 :774RR:2021/01/11(月) 09:48:38.45 ID:zBs/kOe5.net
うん、グリースよりCRC-556の方が良い商品だ

139 :774RR:2021/01/11(月) 09:52:02.39 ID:66hgufKs.net
パッド変えても鳴くってのは砂利とかではないのかねえ、ローター側?

自分のはリアは鳴いてるなあ。まあドラムのほうはそんなもんっしょ
フロントはそんなに強く使うことがないからローターは表面ざらついてるけどね

140 :774RR:2021/01/11(月) 12:34:48.07 ID:Zs1OtYLi.net
>>139
https://www.youtube.com/watch?v=y1zsDwvra6k
これと同じ音ディスクローターに問題かなあ・・
溝も殆どないし4.7mmあるから規定内と思うけど・・

141 :774RR:2021/01/11(月) 13:33:26.54 ID:qavHjeTK.net
よぼよぼのジジイが乗ってるチャリみてーな音だな
グリスで駄目なら十中八九ディスクが歪んでる

142 :774RR:2021/01/11(月) 16:48:55.92 ID:LRTKUNRA.net
>>132
そうです。濃い方(理論空燃比付近)が力は出ます。薄くすると燃費は向上ます。でもやり過ぎれば力は出なくてかったるくなる上、ノッキングが起きてエンジンが壊れます。

143 :774RR:2021/01/12(火) 18:20:00.47 ID:utJ2ddvY.net
パッドの角の面取りやるのど忘れてた 面取りしたら殆ど音しなくなった・・とりあえず60km位走っってきてほぼ無音
まあ人生そんなもんよね あとはカムちゃーんの音かタペットの音かドライブチェーンのような金属の擦過音というか叩いてるような音を消す作業が・・

144 :774RR:2021/01/12(火) 18:56:01.43 ID:aEhg0RUd.net
>>142
んじゃ、薄目に設定して段々とチョークを微妙に戻しながら使ったら良くね?

145 :774RR:2021/01/12(火) 19:32:54.51 ID:Ha1CuSjE.net
髪の毛も薄目に設定

146 :774RR:2021/01/12(火) 19:55:04.18 ID:utJ2ddvY.net
かわいがってんだぜぇ・・ 掘られてそう

147 :774RR:2021/01/13(水) 22:59:59.44 ID:0aLgeMu4.net
カチカチ音がタペット調整しても治らんな・・

148 :774RR:2021/01/13(水) 23:54:48.91 ID:/RGdcJIp.net
タペット調整って調整幅の数字小さい方と大きい方のどっちに合わせるのがいいんかね?

ついつい小さい方が新車状態に近い気がして合わせちゃうけど、案外大きい方が良かったりしないかね?

149 :774RR:2021/01/14(木) 00:00:02.16 ID:hg7TxtnB.net
神経質すぎるわ
単純なSOHC空冷エンジンなんかメカノイズそんなもんやろ
ポルシェ911空冷シリーズでもカチカチシャカシャカいうのによ

150 :774RR:2021/01/14(木) 00:04:23.90 ID:dkYwtsPA.net
>>148
基本小さい方じゃなかったっけか 明日はカムチェーンテンショナー辺調べてみることにする・・
なんかアドレスのテンショナーと形状と大きさやアジャスト量全く一緒だけど使えるのかいな

151 :774RR:2021/01/14(木) 00:06:21.89 ID:dkYwtsPA.net
>>148
追記だけど冷温時に調整するから 幅大きいとエンジン温まったときに
クリアランス広がってでかい音するだけと思う 違ったらすまん

152 :774RR:2021/01/14(木) 12:51:11.86 ID:dkYwtsPA.net
テンショナー調べたけど 普通に動作問題なしだったな
タペットスクリュー頼んだからそれまちか・・ 微妙に先端の色が違ったし・・
やっぱ多からず少なからずメカ音がするエンジンなのかSTって

153 :774RR:2021/01/16(土) 01:51:43.00 ID:wZVkF3Ad.net
カムチェーンの部分でテンショナーの先端が黒いプラスチックのレールを押して
カムチェーンを張るという構造なんだろうけど、これ黒いプラスチックのレール部分が固着してるのか
テンショナーの穴からドライバで押さえつけてもうんともすんとも動かない、
これヘッドバラさないと駄目やな

154 :774RR:2021/01/17(日) 09:14:24.34 ID:wK34VhhU.net
STの後継機、ST400テンプターはまだですか?
つか後継機ってでるのかな
Hが出したしSも出すと考えてたのだが....

155 :774RR:2021/01/17(日) 11:28:28.95 ID:TPonq9Eb.net
400ならそれはテンプターの後継機だろ?

156 :774RR:2021/01/17(日) 14:25:12.52 ID:Zre3nFnZ.net
出すなら6速で出してくれ

157 :774RR:2021/01/17(日) 14:54:24.32 ID:Wu5XT4JL.net
SR250かZ200が欲しい

158 :774RR:2021/01/17(日) 15:30:40.70 ID:exB+tg91.net
>>157
SR250ってないの?
30年くらい前にSR125ってのに乗った記憶があるんだけど

159 :774RR:2021/01/17(日) 15:46:59.75 ID:dBMLRRmM.net
SR250
昔乗ってたな

https://i.imgur.com/aDd1MYW.jpg

160 :774RR:2021/01/17(日) 15:58:01.45 ID:wjtGDSZ2.net
単気筒オールドルック車好きなんやけど、どーしてもSR400好きになれんのよなぁ。
なんか線が細いっていうかキザっぽいっていうか。

ハイネス350とかエストレアとか、それこそST250は大好きなんやけどな。

161 :774RR:2021/01/17(日) 17:34:42.90 ID:Wu5XT4JL.net
>>158
知ってらぁ
Z200を知らないの?

162 :774RR:2021/01/17(日) 19:05:52.43 ID:ry8b4KWG.net
ニュートラルに入りにくいとかいう個体店で買ったんだけど
シフトピンものの見事に逆に突き刺さってたな、店ってそれくらいも確認しないのか・・
通常どうりにしたら普通にNはいるようになった。あとチキチキうるさいな思ったより
エンジン冷えてるときよりも温まってきてからチキチキなる

163 :774RR:2021/01/17(日) 21:53:39.60 ID:sKnixJVH.net
まぁ、チキチキボーンは温めるもんだよ

164 :774RR:2021/01/19(火) 10:16:57.71 ID:H7pxuWWL.net
新車で欲しい、中古はやだ
都内夜走りの愛機として買いたい

子供も今年は上が小学校&下が幼稚園に上がる予定
そろそろ夜の2〜3時間くらい許されるのではないでしょうか????

165 :774RR:2021/01/19(火) 23:59:31.39 ID:ru2ezBAY.net
新車はさすがに弾ないだろ

166 :774RR:2021/01/20(水) 00:33:19.52 ID:zj/ItwBO.net
所有しててあれだけど、当時エストレアやSRに負けた不人気車扱いだったし、末期は割引してでも在庫履けさせただろうしね。
スペース使ってわざわざ新車保管してるって事はないやろね

167 :774RR:2021/01/20(水) 00:37:06.79 ID:uLZYT/eg.net
仮に新車や極低走行の新古車あったとしてもまともにメンテされて保管されてるとは到底思えないわな

168 :774RR:2021/01/20(水) 01:51:36.27 ID:TQ4OlB+V.net
まあでもまともにメンテしなくてもなんとかなる

169 :774RR:2021/01/20(水) 09:52:48.68 ID:keiorS60.net
>>164
これからが本番だ

170 :774RR:2021/01/20(水) 18:51:55.49 ID:PeShtu1B.net
通勤兼ツーリング用にst買いたいんですけど、気をつけた方が良いことってありますか。車体とか。妙に安いやつとか。走行距離とか。
予算の都合上キャブを買う予定ですけど、なんか妙に安いやつが多くて心配

171 :774RR:2021/01/20(水) 19:01:10.12 ID:WncmQWbp.net
通勤用ならインジェクションの方が便利だと思うけどなあ
予算の都合ならしょうがないけど一応インジェクションをオススメしとくわ

172 :774RR:2021/01/20(水) 19:02:16.58 ID:CPpqRTsq.net
メーター巻き戻されてるのは多いだろうな デジタルじゃあないし

173 :774RR:2021/01/20(水) 19:20:12.65 ID:PeShtu1B.net
やっぱインジェクションが無難ですよね、、、
キャブの乗り出しで25万切ってるやつとか気になってたんですけどやっぱり訳ありなのかなぁ

174 :774RR:2021/01/20(水) 19:25:58.47 ID:efsfUwvw.net
もとより不人気扱いだしキャブは新車で33万くらい?だったからその値段は妥当の範囲じゃね?
構造が単純でエンジンは歴史ある丈夫な物だから、バイク屋で整備済みのを買うなら問題ないんやないかな?

ただ、夏も冬も通勤に使うなら始動性にアドバンテージのあるインジェクション車買う方が絶対いい。
キャブは冬場エンジンかからない時はとことんかからないから遅刻するよ

175 :774RR:2021/01/20(水) 19:31:59.66 ID:PeShtu1B.net
色々ありがとうございます。
いい球がないか探してみようと思います。

176 :774RR:2021/01/20(水) 19:52:09.66 ID:uLZYT/eg.net
キャブとはいえ乗り出し25万は整備されてて3万キロクラスだな
距離そこまででもないのにその値段なら足回りとかガタきてるパーツ多くて結局高くつくパターンかも

177 :774RR:2021/01/20(水) 20:08:47.38 ID:Y+CB8Emb.net
>>169
マジですか....
一応は軍資金を溜めつつ、チャンスがあったらいつでもいけるように構えてはいます

178 :774RR:2021/01/20(水) 20:30:21.36 ID:PeShtu1B.net
>>176
確かにスポークとか錆びてるの多いですね。
そういうのは整備を怠ってた車両って考えていいかもしれませんね。

179 :774RR:2021/01/20(水) 22:19:25.76 ID:3Db2wL5L.net
新車もFIなら年前だったら何台かタマあったんだけどな

180 :774RR:2021/01/20(水) 22:23:46.94 ID:CPpqRTsq.net
まあ似た車両のエストレヤのような致命的な欠陥がないのはマシか

181 :774RR:2021/01/20(水) 23:12:32.60 ID:vnQZEOsr.net
金属部分めちゃくちゃ錆びてるように見えても動作に全然問題無かったりするんだよなSTって
先に電装系がおかしくなる
すぐ治せるけどね
俺もインジェクション勧めるわキャブ車だと冬場遅刻するかもよ

182 :774RR:2021/01/20(水) 23:16:46.81 ID:LnyF3EYO.net
通勤用に買うなら新車で買えるFIの単気筒の方がいいと思うけどなあセローとか
見た目でST選んでくれるのは仲間が増えて嬉しいけど、ちょくちょくメンテが必要になるバイクだから通勤用には向いてないかも
金はかからないけどね

183 :774RR:2021/01/20(水) 23:21:29.12 ID:efsfUwvw.net
日常的なメンテ以外でなんかあったっけ?
比較的壊れにくくトラブルとは縁の少ないバイクだと思うが

184 :774RR:2021/01/20(水) 23:23:51.78 ID:CPpqRTsq.net
まあ錆びやすいのとエンジンがカチャカチャうるさいのが欠点といえば欠点化・・
あとオレのはキャブ車だからやっぱ始動性悪い 今の季節だと外で1時間飯食ったら
もうチャーク引かないと始動しない

185 :774RR:2021/01/20(水) 23:28:31.81 ID:CPpqRTsq.net
あとFIのSTはあんまカチャカチャ音してないんだよなあ・・
ちょっと他人のSTのエンジン音聞かせてもらったりようつべの見てるかんじでは
腰上部分なんか部品の型番変わったのかな・・FIになって

186 :774RR:2021/01/20(水) 23:35:42.09 ID:4yJeT/Z+.net
寒くてスクリーンとりつけたった

187 :774RR:2021/01/20(水) 23:45:45.05 ID:efsfUwvw.net
バルブ変わって出力も変わってるんじゃなかったっけ?インジェクション化して

188 :774RR:2021/01/21(木) 00:11:50.95 ID:MQesL7G9.net
ぐぐったらバルブの型番は変わってないなあ・・カムやロッカーアームすらもキャブとインジェクション一緒だ
 カブなんかインジェクションになって腰上結構部品変わったのにSTはほぼ一緒だ
あとロッカーアームシャフトの型番が新しくなってた、なんかしらの不具合あって対策されてるのかもしれない
これ変えてみるか安いし次腰上開けたとき。微妙にすり減ってるかもしれん

189 :774RR:2021/01/23(土) 01:14:55.99 ID:MJa7zdPq.net
ホンダがハイネスを発表
対抗してロングストローク化400かST250後継機を発表
ないかな?

190 :774RR:2021/01/23(土) 03:23:56.41 ID:zCifLMAq.net
それはただのテンプターでは

191 :774RR:2021/01/23(土) 09:32:33.82 ID:93doBzyp.net
テンプター、見た目わりと好みなんだけど最終出てからそれなりに立つし超絶不人気車だからパーツや交換部品不安すぎて手が出せないなぁ

192 :774RR:2021/01/23(土) 10:23:47.44 ID:Q8nFUbC7.net
なんですぐ400にしたがるんだか
SR買っとけ

193 :774RR:2021/01/23(土) 17:59:41.42 ID:ZP4j05OK.net
>>192
SRは色気がないんだよ
STはエンジンも車体も丸みをおびた色気がある

194 :774RR:2021/01/23(土) 18:04:44.93 ID:0O1Fir4y.net
↑なんでも女の尻に結び付けようとする変態w

195 :774RR:2021/01/23(土) 18:32:09.47 ID:hvq2m8pS.net
めっちゃいい音のバイクだな

196 :774RR:2021/01/24(日) 16:58:14.46 ID:w22PXumD.net
いいバイクなのになんで製造終了したんだろ
排ガス規制対策そんなに困難だったのか?

197 :774RR:2021/01/24(日) 17:03:35.75 ID:+coqQN8p.net
STよりはるかに人気のあるセロー、エストレヤ、SR等が終了してんだから察しろよw

198 :774RR:2021/01/25(月) 03:15:03.43 ID:5HnxdvPQ.net
もうガソリンバイク自体が各メーカーでオワコン化してるんだろうね
これからは電動バイクの時代、後継機が出たとしても電動のクラシックバイクもどきかな

199 :774RR:2021/01/25(月) 11:08:09.19 ID:rRQoiwXU.net
仕事用の道具と趣味でも扱える両方兼ね備えたいいバイクなんだけどな
製造終了して残念だな エンジンも結構ノイズうるさいけど丈夫なエンジンだし
復活してほしいわ

200 :774RR:2021/01/25(月) 17:05:31.92 ID:KjUODwTb.net
アメリカだと買えるんだ?

ttps://suzukicycles.com/street/2019/tu250x

本体価格:48万
輸入代行費用15%:7万
輸送費用:35万
点検乗りだし経費:5万
→安く見積もって95万か。。。

201 :774RR:2021/01/25(月) 23:02:40.72 ID:XPP/50zp.net
振動多いこのバイクのハンドルブレ対策で重いグリップエンド探してる同士に知ってるかもだけど一つ情報を。

グリップエンドは重いやつだと4〜6千円くらいすると思うけど、実はスズキ純正のグリップエンドが200gで1000円強で売ってたりする。ぐぐるとそんな情報載ってるブログなんかもある(逆に言うとそのブログしか情報がない)

ただこのグリップエンド、正式にはバランサセットって名前なんだけど、当たり前かもしれないけど片側だけの一個売りだ。
ブログには片方だけって表記は全くない。

俺は見事に勘違いして片方だけ買ってしまった。モノタロの送料無料で買いたかったから最初から二つかっとけば良かったよって話。

202 :774RR:2021/01/25(月) 23:44:51.82 ID:m5Xao86Q.net
ツーリング仕様に抵抗がないなら
グリップエンドがついてくるナックルガードもおすすめ

203 :774RR:2021/01/26(火) 06:05:17.42 ID:8g01i8zy.net
金があったら本当はSRが欲しいけど貧乏でSTしか乗れない奴いる?

204 :774RR:2021/01/26(火) 06:06:39.27 ID:3Gv4/we3.net
抜けのいいマフラーと内圧コントロールバルブでほとんど振動は解決された。

205 :774RR:2021/01/26(火) 15:27:55.97 ID:/4JjShUa.net
>>203
セルも付いてない昭和バイクは要らん

206 :774RR:2021/01/26(火) 16:13:58.30 ID:rn7f+3fY.net
>>204
内圧コントロールバルブってバイク用のお高いものつけたの?
あんま詳しくないけど他車種だと車とかの安いものを流用してるケースもあるので違いがあるのかなと思うところ

207 :774RR:2021/01/26(火) 17:31:44.45 ID:lv51m82O.net
>>203
は?
STが気に入ったからST買ってるに決まってんだろバカか?
好きなバイク妥協して他のバイク買う人とかいないだろ
気に入ったバイクは何台でも買う

208 :774RR:2021/01/26(火) 18:06:06.25 ID:O+kcnK0A.net
>>203
ワシ、STもSRも持ってるがどっちもいいところがあってどっちもいいぞ。

209 :774RR:2021/01/26(火) 18:56:13.91 ID:OHwF9P4R.net
でもスズキのバイクって貧乏くさい
信号待ちでSR400に並ばれたら嫌だなあ

210 :774RR:2021/01/26(火) 18:58:30.37 ID:ZyPwlWeg.net
その精神が貧乏くさい
自分に自信がないのをバイクのせいにするなよ

211 :774RR:2021/01/26(火) 19:03:40.69 ID:V76rw697.net
>>206
値段ほどの差はないみたいだから、2・3000円のでいいと思うぞ
どれも2.3ヶ月に一回掃除しないといけないのも一緒みたいだし

212 :774RR:2021/01/26(火) 19:06:26.91 ID:OHwF9P4R.net
しかもSR乗りに限ってカドヤとか着てたりするんだぜ
ヘルメットも昭栄だったりしてさ
俺なんかAmazonの中国製の合皮のジャケットとマルシンだぜ
今度から停止線よりちょっと後ろに止まろうっと

213 :774RR:2021/01/26(火) 19:26:30.61 ID:V76rw697.net
あとはAIキャンセルだっけかあれも安く住むからいいと思う
ST250は

214 :774RR:2021/01/26(火) 20:46:58.21 ID:rn7f+3fY.net
>>211
なるほど、AIキャンセルも知らなかった
お手軽チューンって感じなんで試してみますわ

215 :774RR:2021/01/26(火) 21:08:54.01 ID:V76rw697.net
>>214
両方やっとるひとおるしね AIキャンセルだったらほぼ金もかからんし(ガスケットとメクラの金具となんかしらのゴムキャップくらいか)
ヘッド上部も隙間ができてエンジンの本来の調子が出てええとおもうよ

216 :774RR:2021/01/27(水) 12:23:17.16 ID:l8/wMs80.net
AIキャンセルや内圧コントロールバルブ設置はキャブ車の方は効果でやすいけど
FIはエラー出たりするとか聞いたな どうなんだろ

217 :774RR:2021/01/27(水) 18:37:58.55 ID:PHzZhCIA.net
AIキャンセルとか環境破壊をするからガソリンエンジンが嫌われるんだよね

218 :774RR:2021/01/28(木) 20:12:50.35 ID:yQxaNaDw.net
トコトコさんブログで気に入ったカスタムを一通りやってみた。
非常に面白かったが、やり尽くした瞬間に退屈になった。

219 :774RR:2021/01/29(金) 19:13:27.21 ID:fSwBIgJn.net
病気かな?
病気じゃないよ
変態だよ


220 :774RR:2021/01/29(金) 19:54:34.50 ID:2xm9/Bch.net
>>218
分かる完成したオモチャに興味なくなるよな

221 :774RR:2021/01/30(土) 16:28:11.51 ID:cOVVI7Yd.net
リアサス、オイル漏れしてました。
みなさんならどうしますか?
代替品ありますかね?
困りました

222 :774RR:2021/01/30(土) 19:27:19.45 ID:td15Gtcb.net
AIキャンセルしたけど あんま変わらんかったな
アクセルの吹き戻し?が出るようになった あと燃料若干濃くなったようなんですこし薄くした

223 :774RR:2021/01/30(土) 20:34:07.18 ID:iFOw0d71.net
>>221
SR用が使えるからヤマリンズでも付けたら?

224 :774RR:2021/01/30(土) 21:08:53.72 ID:td15Gtcb.net
外したAIを内圧コントロールバルブにできそうだな
あすはそれで遊んでみよう

225 :774RR:2021/01/30(土) 21:30:49.80 ID:UGh3fb0P.net
ST250のリアサス380mmなんて本当に探しても無いんだよね。

ここで教えてもらったけどクロスカブ用が370mmだから流用出来るんじゃね?って話が出た。

226 :774RR:2021/01/30(土) 21:31:05.66 ID:rWH7drRc.net
ノーマルが一番

227 :774RR:2021/01/30(土) 21:35:45.47 ID:UGh3fb0P.net
ノーマルの新品が手に入るなら俺もそれでいいんだよぉ。どこに売ってるか教えてくれよぉ。

どのSTもそれなりに傷んでるから中古品買っても似たり寄ったりだしな。流用しにくいサイズはこんな時困る

228 :774RR:2021/01/30(土) 21:41:27.22 ID:BXdGSWuq.net
>>227
普通にウェビックじゃ駄目なの?

229 :774RR:2021/01/30(土) 22:11:26.53 ID:td15Gtcb.net
>>227
https://www.hirochi.com/catalog/product/view/_ignore_category/1/id/2328594/s/62100-26g00/
パーツリストから注文したら新品こんな値段か・・
ちなみにカブ50のサスは合わないぞ長さもシャフト径も
カブ110の適合はわかりません

230 :774RR:2021/01/30(土) 22:15:23.57 ID:7CR8XEYf.net
>>227
ウェビックなりモノタロウで注文すれば自宅まで配送してくれる。
ナップス、にりんかんでも純正部品の注文は受けてくれる。
モノタロウが土日注文で5%オフなので使いやすい(月一で10%オフの日もある)。

231 :774RR:2021/01/30(土) 23:41:36.65 ID:UGh3fb0P.net
これ、一個ってのは片方一個の値段だよね?
上のグリップエンドは一個で片方だけだし。

左右で4万弱はなかなかのパーツになるなぁ

232 :774RR:2021/01/31(日) 00:00:44.23 ID:z4HucFLr.net
>>231
スプリングコンプレッサー使ってバラしてオイルシール交換サスペンションオイル入れ直してリビルドや
ガスやったらごめん

233 :774RR:2021/01/31(日) 09:48:36.20 ID:kUKDcBy7.net
ねぇ…ぶっちゃけ新型って出ると思う?
400でもいいねん
Sから空冷単気筒のバイク、だすと思う??

234 :774RR:2021/01/31(日) 10:12:55.95 ID:cmezrXen.net
テンプター、CB400SS共にSRに駆逐されたのと規制をクリアさせる
内容で作ると価格が凄くなりそうだからないだろうな。
サベージ650は輸出で作られてるけどな。

235 :774RR:2021/01/31(日) 10:23:44.60 ID:zqVPPE7h.net
規制的に空冷って作りにくいんちゃうかったっけ?

236 :774RR:2021/01/31(日) 10:36:41.85 ID:Hk5QH3Zb.net
排気量上げても・・・・ねえ・・
図面引き直してエンジンから制作してライン作ってテスト繰り返して・・
排ガス規制をクリアするウンコ馬力のクラシックスタイルマシンが出来上がり。
というか「世界でバカ売れ(日本含む)」するというプレゼンテーションができる時代の流れが読めないイカれた精神力が必要とされる
ムリゲー!お前クビーーー!!!


アドレス、隼、GS〜系に力注いだほうが確実。
ボルティ、ST、グラストラッカー、テンプターがホクホクするほど売れましたか
小中排気量のシングルエンジンを新造するくらいなら、金田みたいなビクスク制作したほうがまだ望みがありそうw
あれはモーター設定だけどさ
( ゚Д゚)は!ピコーン!!時代の流れ・・大型エレクトリックバイクだ!!!

237 :774RR:2021/01/31(日) 11:01:28.07 ID:zqVPPE7h.net
ボルティ、グラトラはまあまあ売れたんちゃう?

238 :774RR:2021/01/31(日) 12:32:04.66 ID:3fA6C2ib.net
>>230
カテゴリー割引は純正品は対象外だった。土日5パーはどうなん?

239 :774RR:2021/01/31(日) 12:51:05.37 ID:3fA6C2ib.net
まあカッコがこんなやつらなんでもいいな。ヤマハはXSR155なんてのを出してる。水冷だが結構評判がいい。ならジグサーのエンジンでクラシックスタイルもアリじゃないかな。その場合STじゃなくてGN150とかになるか。
XSR155>
https://i.imgur.com/yEcpBrN.jpg

240 :774RR:2021/01/31(日) 13:24:09.77 ID:Hk5QH3Zb.net
>>239
フツーにそのバイクかっけーじゃん。ノーマル?
ジクサー系を失念していたよ、スズキ〜あるかなあ

241 :774RR:2021/01/31(日) 17:39:57.21 ID:z4HucFLr.net
内圧コントロールバルブつけてみたけどノーマルと差異がわからん
鈍感なんだろうか、ヘッドあたりから出るチキチキ音はすごい気になるけど

242 :774RR:2021/01/31(日) 18:33:23.29 ID:xQGBTDlp.net
>>238
土日注文なら全品(純正部品も)5%オフ。
月一の全品10%オフの日なら純正部品も10%オフ。
カテゴリー別割引の日は純正部品は除外。

243 :774RR:2021/02/01(月) 13:00:28.69 ID:P2jElgac.net
ジクサー買って丸目に中華丸目に自分で交換でどう?
タンクは一体形だからGNやボルティーのに交換は難しいかな

https://i.imgur.com/E3n1MCj.jpg

244 :774RR:2021/02/01(月) 13:17:26.19 ID:Gn5tQVt+.net
リアサスがシングルのネイキッドは趣味じゃないねん。

245 :774RR:2021/02/01(月) 14:42:11.49 ID:6JMObhiw.net
ヤマハもカワサキも小中排気量を新たに冒険して造るなら、ターゲットはバカ売れホンダのレブルを買ってる層を取り込みたいやろしなあ
スズキは……

STみたいなスタイルのバイクは当面でない予感しかない

246 :774RR:2021/02/01(月) 16:47:41.51 ID:P2jElgac.net
スズキは排ガス規制対応のGN125が売れてるからstフレームにGNエンジンを純正ボアアップしてくれてもいい

247 :774RR:2021/02/01(月) 18:35:17.93 ID:YlGAaJWM.net
>>246
もうすぐダメになるんだろう。ボアアップしちゃったらショートストロークになってさらにキツくなる。
新しいジクサーの150ならバーラトステージ6でユーロ5レベルクリアしてるんでしょ?そのままgnやstのフレームに突っ込めないのかなあ。あっちではgnの後継は絶対に必要だろうし。

248 :774RR:2021/02/02(火) 06:17:42.59 ID:aYqhjAFg.net
バイク市場で再びネオクラシックブームが来てるんだから、スズキもボルティやST250のリニューアル版を発売すれば良い。

249 :774RR:2021/02/04(木) 19:54:25.16 ID:cCdf988f.net
ST150でえーやん
コスト下げるのにインドあたりで生産
ネオクラシックで
あれ?

250 :774RR:2021/02/04(木) 21:07:20.99 ID:sHiU/pGD.net
GN150出るやん

https://bs-sox.com/buy/detail/202102010001

251 :774RR:2021/02/04(木) 22:01:31.86 ID:eJVUhDIE.net
中国だと日本円で10万くらいで売ってるんだろうなこれ・・

252 :774RR:2021/02/04(木) 22:45:51.92 ID:eK5MYZ77.net
GN125、タイヤを交換してあった中古を買って乗ってたけど実に乗りやすいバイクだった。とことん素直な乗り心地。
最高速こそ寂しいけれど乗ってて楽しいバイクだったなぁ。

盗まれて見つかったときには見るも無残なヤンキー仕様にされてたけど

253 :774RR:2021/02/04(木) 23:39:44.38 ID:a+exPF6m.net
GN125は200EGに載せ替えられるからな。
GN300は輸入はできんのかな。

254 :774RR:2021/02/05(金) 21:58:58.64 ID:Cf8Gwce9.net
やべぇQS150ちょっと欲しいな

255 :774RR:2021/02/06(土) 08:24:16.62 ID:GOaXrU7E.net
なんつーかいかにもスズキって感じのバイクだな

256 :774RR:2021/02/06(土) 20:32:35.22 ID:jWT0nC4z.net
冬眠前に持病のスイングアームのキコキコ音が鳴ってたから今日ニードルベアリング化やってみた。

ベアリングの封入、全然入って行かねーよ。素直にグリスアップだけでお茶濁せばなかったよ

257 :774RR:2021/02/07(日) 03:25:17.62 ID:Bnl0L39J.net
>>256
長いボルトとワッシャーで締め付けていれたら?
自分はそれで変えたよ、ホームセンターで全部揃う

258 :774RR:2021/02/08(月) 13:42:44.21 ID:sG5aeVTz.net
リアシートの代わりにつけられるできるだけ小さくてシンプルな荷台はないかね?ポン付けできるものは無いだろうから金具とかは用意しなダメやろうけど
一人用テントと寝袋くくりつけたい

259 :774RR:2021/02/08(月) 17:24:44.54 ID:a/gswwoY.net
俺もそれ考えた事あるけどシート外すと二人乗り不可になって登録変更面倒だからやめたわ
とりあえず普通にリアキャリア付けたけどリアシートと合わせて平面面積大きいから今のところそれで十分事足りてる
小さな荷台って事は積載量そんなに重視してないっぽいけどキャンプするならちょっと厳しいと思うぞ

260 :774RR:2021/02/08(月) 17:37:37.09 ID:/gkhuDGG.net
>>258
ボル乗りがリヤシートにGIVIだかの箱のベースをボルトで直着けして載っけてるのをネットで見たよ。リヤシートだけを中古で入手して試してみてはいかが?

261 :774RR:2021/02/08(月) 18:44:48.57 ID:pfmdDoCb.net
>>259
普通にタンデムバーにくくりつければ良いだろう?
細いビニール紐なら通るぜ

262 :774RR:2021/02/08(月) 19:49:04.25 ID:3U+TBvHP.net
>>258
L字型の金具と水道管固定する金具でキャリア作った・・カブやベンリィよりも巨大なキャリア作って何でも載せられるぞ
二人乗りは全く考慮してないけど

263 :774RR:2021/02/08(月) 21:42:10.16 ID:c45eijwW.net
カブ用のキャリア流用のブログどっかで見たけど見つかんねーや。

キジマが専用の出してたんやね。
https://i.imgur.com/JqC4ifX.jpg
これを頑張って探すとかかな

264 :774RR:2021/02/08(月) 22:05:08.49 ID:3U+TBvHP.net
>>263
似たようなステー部分の純正リアシートは100kgの人でも座れるのにな
色々ステ^使ったけど薄い金属だとポッキリ行ったりした
厚さ5mmくらいの金具使ったら流石に数年未だに保ってる
40.50kgの荷物載せても全然折れる気配はない

265 :774RR:2021/02/08(月) 22:24:33.65 ID:sG5aeVTz.net
皆、ありがとう
263のパーツは初めて知ったけどこれが理想やね、もう見つからなさそうやけど
キャンプは暫くやってなかったけど最低限の持ち物でキャンプ&デジタルデトックスしたくなってきた

266 :774RR:2021/02/10(水) 14:27:16.32 ID:OUDLlEl8.net
パイプに取り付ける金具はパイプ支持金具とかパイプクランプとかだが、名前は決まりがないから
パイプ 金具 ステンレスとかで画像検索でお好みのものをさがす。あとはサイズがあるかどうか。

267 :774RR:2021/02/11(木) 21:42:53.35 ID:MiRjpTfB.net
ナンカこのバイクに飽きてきた、15年で4万キロちょっとしか走ってない。中古屋持って行ったらいくら位になるかな

268 :774RR:2021/02/11(木) 22:57:50.29 ID:QvojRmDo.net
>>267
3万と見た

269 :774RR:2021/02/11(木) 23:49:05.16 ID:IqK/Fua0.net
そこそこの状態ならジモティで10万はいくだろ

270 :774RR:2021/02/12(金) 06:09:38.56 ID:ZQCSQadg.net
やっぱりそれくらいか。カブ110に乗り換えたいな

271 :774RR:2021/02/12(金) 07:36:46.45 ID:dIROJILa.net
去年2005年3万キロをオクで7万で買った。
うまく売れば10万くらいやない?

272 :774RR:2021/02/12(金) 07:42:47.39 ID:7b5iRSuJ.net
ギャブ or インジェクション
これで大きく変わるやろ

273 :774RR:2021/02/12(金) 07:49:30.08 ID:dIROJILa.net
15年って言ってんだからキャブやろ

274 :774RR:2021/02/12(金) 18:27:28.92 ID:vHmgpEYG.net
>>273
?????

275 :774RR:2021/02/12(金) 18:28:19.82 ID:vHmgpEYG.net
あっ2015年式と勘違いしてた
ROMります

276 :774RR:2021/02/12(金) 18:53:04.81 ID:q+tX2Kzp.net
中古や持っていったら一桁台だと思うけど個人売買なら今の御時世15万以上で売れる。

277 :774RR:2021/02/12(金) 22:50:50.19 ID:GZ8HQQAr.net
KH400みたいにコレクターズ価格にならないかな?

278 :774RR:2021/02/13(土) 13:20:42.00 ID:QdN7xIj+.net
むしろ値段なんか低くていいから中古市場で飽和しててほしい
そのほうがパーツ潤沢で長く乗れるからな
別に高く売りたくてこのバイク選んだ訳じゃないし

279 :774RR:2021/02/13(土) 22:07:14.35 ID:HSiPgux9.net
むしろ安いからめちゃくちゃに弄って売れなくなってもダメージ少ないからST買ったわ

280 :774RR:2021/02/14(日) 00:58:28.88 ID:Jgs9CuY/.net
SOX美女木で新車のST出てるな
写真見た感じホントっぽい

281 :774RR:2021/02/14(日) 05:28:52.72 ID:+ZyfNhfy.net
たっか

282 :774RR:2021/02/14(日) 11:15:01.26 ID:3U9/8rm8.net
まあ数年乗ってるけどちょうどいい感じっていいなこのバイクは
軽いし下道だったらそれなりに走れるしポジション楽だし

283 :774RR:2021/02/14(日) 12:03:46.32 ID:FesEMi24.net
げ げどうで走るだけなら125で充分だろ?

284 :774RR:2021/02/14(日) 13:30:30.70 ID:45/z8QFG.net
有馬ダム、奥秩父、奥多摩、山梨とか山合い走ると125だと登り坂が苦しい

285 :774RR:2021/02/14(日) 13:57:18.29 ID:gmBPd7iu.net
中部在住だと岐阜長野走りにく事多いけど、ほぼ山な県だからアップダウン激しいから125はちょとキツイ。

286 :774RR:2021/02/14(日) 14:02:26.23 ID:gmBPd7iu.net
冬眠中にスイングアームのギシギシ直し、ハブダンパー、リアブレーキシュー交換、バーエンドをヘビーなやつに交換。乗り味改善みたくて早めの冬眠開けで少し走ってきたけど。

冬眠中にどんな乗り味だったか忘れてまって改善したぞー!って実感がイマイチ。

たぶんよくなってんだけと、うーんうーん。冬眠明けに少し乗ってから整備すりゃよかった。

287 :774RR:2021/02/14(日) 17:27:33.27 ID:ipf0UNSY.net
STのパーエンドってかなり重いのが付いてるけど何グラムのに変えたの

288 :774RR:2021/02/14(日) 18:37:36.52 ID:3U9/8rm8.net
>>283
125だと山の上りがちょっとな・・ あと無料バイパスで
125cc以下禁止の場所がうちの地方結構ある

289 :774RR:2021/02/14(日) 20:05:15.38 ID:mhDqcTaF.net
>>287
中古で買ったのがハリケーンのハンドルに変わってて、エンドもプラの軽いやつ付いてたんよ。

290 :774RR:2021/02/14(日) 20:32:09.09 ID:ipf0UNSY.net
それなら多分ハンドルの振動は減ってると思いますよ。暖かくなって薄手の手袋した時が楽しみですね

291 :774RR:2021/02/20(土) 22:00:07.66 ID:6U5G4qRJ.net
タイヤ太くしたい(130くらい)けど、いい方法ないかね?

292 :774RR:2021/02/21(日) 23:04:40.44 ID:hRHacQTS.net
カスタム得意店に頼んで金を払う

293 :774RR:2021/02/22(月) 09:23:24.65 ID:iqhOI1tN.net
リアなら130くらいはそのままで入るんじゃないかな

294 :774RR:2021/02/22(月) 14:22:39.29 ID:yVxN97Ad.net
突然セルもキックもかからなくなって電装系も点かなくなったんだけどバッテリーとプラグ以外になんか見る所ある?
一週間に一度はエンジンかけるようにしてました

295 :774RR:2021/02/22(月) 16:23:02.07 ID:Hn/wWd+Z.net
ヒューズとかは?
あとなんかの弾みでキルスイッチをONになってしまったとか

296 :774RR:2021/02/22(月) 17:01:17.74 ID:l4vu9/rw.net
急に暖かくなったから結露したかもね

297 :774RR:2021/02/22(月) 18:17:59.85 ID:kslw0W4t.net
>>291
どうしてタイヤを太くしたいの?

298 :774RR:2021/02/22(月) 18:39:09.42 ID:xHGX8SJz.net
メインヒューズ、玉切れ

299 :774RR:2021/02/22(月) 18:57:18.97 ID:E6XUIfBT.net
>>291
グラストラッカーのリアホイールポン付けできたと思う
フェンダーギリギリだったかもしれんが

300 :774RR:2021/02/22(月) 19:04:56.40 ID:E6XUIfBT.net
ただグラストラッカーはリア17インチじゃなかったかなあ

301 :774RR:2021/02/22(月) 23:42:45.39 ID:VA9+yfV1.net
俺も次はサイズ大きめのタイヤ履かせたいよ。カスタムの方向性にもよるけどほぼ見た目やね。探すの大変そうやけど
マットくらいの迫力のあるのにしたいけどあれはホイール径違ったはずなんよねー

302 :774RR:2021/02/23(火) 01:38:47.97 ID:qj4VeNHP.net
>>295
>>298
ヒューズはめんどくさそうだから考えたくなかったけどやっぱりそこもかぁ
そこも試してみますありがとう!

303 :774RR:2021/02/23(火) 07:41:45.71 ID:48L1dPGT.net
合うタイヤあるのかな
できるならフロントもも少し幅ほしい

304 :774RR:2021/02/23(火) 13:06:21.77 ID:eAufVLmw.net
太くするとその分運動性能落ちるやろ。それでも変えたい個人的好みなら仕方ない。

305 :774RR:2021/02/23(火) 13:36:25.64 ID:JnXqgJz3.net
運動性求めるような快速バイクじゃないしなぁ
どっちかというと路面の凹凸めちゃくちゃ拾うようになるから
単気筒の振動との合わせ技で気持ちよくなっちゃいそう

306 :774RR:2021/02/23(火) 14:15:03.73 ID:eAufVLmw.net
いや、運動性能っていうよりエンジンが非力だから言うとるんやが。

先にも書いたが個人の好みだからええんやがな

307 :774RR:2021/02/23(火) 14:16:21.94 ID:eAufVLmw.net
なんか書き方が前のレスと矛盾みたいになったな。

エンジンが非力のバイクだから、太くした分運動性能にマイナス影響が大きいぞって書きたかったんや。

まあこれで終わるわ。お節介すまんかったな

308 :774RR:2021/02/23(火) 14:23:43.35 ID:48L1dPGT.net
太いタイヤのチャリは漕ぐのしんどいもんな
上の人がリア130にしたいとあったから、そんならフロントも100くらいにと思っただけ

309 :774RR:2021/02/23(火) 16:19:51.21 ID:W7Njtyut.net
ええっ、リヤ130にしたらフロントも130にしないと後ろの方が高くなっちゃわない?
変なの(笑)。

310 :774RR:2021/02/23(火) 16:36:20.67 ID:iQaex8fr.net
ええっ、前後で高さを合わさないといけないんだ
保安基準でもあるの?
知らなかったわ(笑)。

311 :774RR:2021/02/23(火) 19:58:52.85 ID:y+NBTLE4.net
教えてください。
ST250Eのヘッドライト径はいくつでしょうか?

312 :774RR:2021/02/23(火) 20:12:26.13 ID:E33xf0G9.net
180mm

313 :774RR:2021/02/23(火) 20:13:17.27 ID:E33xf0G9.net
ってか、自分で測れば

314 :774RR:2021/02/23(火) 20:32:48.91 ID:nHHZTrHh.net
>>312
ありがとうございます。
出先なので計れませんでしたm(_ _)m

315 :774RR:2021/02/23(火) 23:24:05.81 ID:r1DVZtdN.net
夜に出先でライト径が必要になる状況ってどんなや

316 :774RR:2021/02/24(水) 00:03:30.53 ID:1HE2aHpZ.net
奥みてた。
そしてポチった。たぶん流用できるはず
お休みなさい

317 :774RR:2021/02/24(水) 10:31:13.55 ID:RCegEDQd.net
純正は配線しまうケースを兼ねてるけどそこら辺は大丈夫か?

318 :774RR:2021/02/24(水) 12:31:57.33 ID:xXHGRnaD.net
みな次はどう考えてる?

GB350に触発されてスズキもテンプター500あたり出さないかな

またはロングストローク化してST250の後継機
期待してもいいと思う?

あとスズキアメリカがかつてのサベージ650を、今もブルーバードS40として販売してる事実
これを転用すればテンプター650、いけるんでね?と期待してしまうのだけど....

319 :774RR:2021/02/24(水) 13:07:25.15 ID:btcyn3zp.net
STと近い形のものは売れるわけないから出ないだろう
レブルのパクリみてーなのはもしかしたら各社考えてるかもしらんが
出たとしたらそいつの名前はSTなんたらじゃなくてイントルーダーだろうな

320 :774RR:2021/02/24(水) 15:31:42.75 ID:mwMIfNjq.net
気がついたらフルカウル250ばっかりだからなー

321 :774RR:2021/02/24(水) 17:02:56.52 ID:vEI7Vl0c.net
アジア向けにSTやボルティーみたいなの作ったりはしそうだけど、まぁ日本にはそうそう入ってこないだろうな。

それにしてもメテオ350輸入されてこないかな

322 :774RR:2021/02/24(水) 17:55:36.20 ID:iXGLBe5Z.net
>アジア向けにSTやボルティーみたいなの作ったりはしそう

これは偏見だぞ。途上国や新興国は先進国への憧れがあるからデザインもやや未来的なやつが多い。ジクサーとかがそれ
少し前まで本当にただ古いだけのバイクに乗ってたんだから、それと違いが少ないクラシカルなバイクは受けが悪いのよ
そういうのは流行りが一回りしてあえて古臭さを楽しむ余裕のある国向けに作られる
まぁ一部の新興国の富裕層はその辺分かるようになってきてるからGB350みたいなのがようやく出始めてきたけどね

323 :774RR:2021/02/24(水) 19:09:27.59 ID:ZeCN2npw.net
金かければ小排気量空冷シングルでも環境規制に対応できるんだけど、それでも作らないのは250で値段高くしたらどの層が買うんだっていう経営判断みたいね

唯一の両親セローも逝ったしGB350売れなかったらもう小排気量クラシック市場はおしまいだと思う

324 :774RR:2021/02/24(水) 19:38:39.87 ID:IYeGaENO.net
>>323
GB350ってもうインドで27万円て出てるし
日本でホンダが乗り出し60万とかで売り出したら見向きもされないだろうな・・

325 :774RR:2021/02/24(水) 20:04:49.64 ID:vEI7Vl0c.net
>>322
別にSTやボルティーそのままみたいなバイクはもはや作らんだろ。空冷シングルだけどインジェクション、灯火系はLED、排気音も静かみたいな。

ただ、アジアって日常のアシとして125cc~250ccくらいのバイクを使ってるイメージなので、ストファイみたいにまぁまぁハードな見た目よりはSTやボルティーみたいなバイクの方が、特に庶民の間では親しまれるんじゃないかなって思う。

326 :774RR:2021/02/25(木) 14:04:38.39 ID:EvHEyhlp.net
>>324
50万円後半でもキツいと思う
50万前後でギリギリじゃないかな
60万を越えてくるとMTやSVが見えてきちゃうでしょ
でもホンダだしブランドでごり押す可能性もあり

乗りだし40万中盤ならバカ売れだと思うけどね
個人的には他メーカーにどう影響するかが興味あり
SRも消えたし、とくにスズキはこのチャンスを活かして欲しい

327 :774RR:2021/02/25(木) 14:16:12.81 ID:3YCLx8dy.net
ちょっと上に出てるじゃん。QS150

>>250
>GN150出るやん

https://bs-sox.com/buy/detail/202102010001

328 :774RR:2021/02/25(木) 14:36:35.54 ID:BPhnWXBt.net
排ガス規制

329 :774RR:2021/02/25(木) 18:33:01.50 ID:UUfKgzGJ.net
結局ジクサーにたどり着く

330 :774RR:2021/02/25(木) 19:42:11.08 ID:DLRnX1Bi.net
>>326
まだこのGN系エンジンでいいと思うんだけどなあ
あかんかったのか もうEVにシフトしようとしつつあるのか
その割に国内メーカーで市販されてるEVバイク殆どないけど・・
ヤマハとかにあったっけかあとPCXとか

331 :774RR:2021/02/26(金) 20:00:49.97 ID:ednRKqfB.net
どこにキックスターターあるんや

332 :774RR:2021/02/27(土) 01:46:07.82 ID:InOGIdXt.net
STてガソリン10リットル消費しないうちにリザーブに入れないと止まるんだな

333 :774RR:2021/02/27(土) 06:49:27.99 ID:S2MRfGzj.net
リザーブになって直ぐにガソリン入れると9.5Lくらい入る、キャブ車ね

334 :774RR:2021/02/27(土) 13:44:01.62 ID:InOGIdXt.net
>>333
うん自分のキャブ車や そんくらいでリザーブに変更するんだな・・

335 :774RR:2021/02/27(土) 14:11:18.69 ID:fj0fbATe.net
もうこれ来たからいいや、壊れたらホンダに行く 
GB350
https://news.webike.net/2021/02/20/197293/

336 :774RR:2021/02/27(土) 14:29:10.68 ID:InOGIdXt.net
>>335
これも悪くないけど、インドで27万で売ってるんだし
スマホ連動とか省かれて性能下がってる日本版 値段27万以下にしろってな

337 :774RR:2021/02/27(土) 18:27:09.13 ID:5nGoeD/L.net
安全基準が全然ちゃうんやろ
インド基準で売るわけにもいかんやろ

338 :774RR:2021/03/01(月) 07:46:22.27 ID:WORsgbXe.net
>>335
なんかインドバージョンより野暮ったく見える。

339 :774RR:2021/03/04(木) 14:57:03.44 ID:mYPMoJpC.net
ロイヤルエンフィールドが欲しいけどST乗ってたらコレでもまあ良いかな、となる不思議

340 :774RR:2021/03/04(木) 15:40:00.72 ID:XJBirxH4.net
フレームの形そっくりなのあるよな

341 :774RR:2021/03/04(木) 16:37:58.42 ID:g/WR3kEQ.net
ロイヤルエンフィールド、カッコいいけど日本じゃマニアックすぎてカスタムパーツや補修パーツ手に入りにくそうだし高そう。
クラシックシリーズのオリーブドラブのやつ、軍用車っぽくていいよね。今乗ってるSTが今よりぼろくなったら塗り直そうかな。

342 :774RR:2021/03/04(木) 16:51:23.47 ID:n1v6uHwv.net
10年以上前にロイヤル乗ってたけどかなりトラブルが多かったな。これがインド品質かって感じだった
今は知らんけど

343 :774RR:2021/03/09(火) 23:50:04.90 ID:Yods03sc.net
ボルティやグラストラッカーは走ってて散見するけど
STは殆ど見かけないなあ・・

344 :774RR:2021/03/10(水) 16:23:33.82 ID:c92ZjWPT.net
おま環だろw
俺は走っているのも家にとめてあるのもよく目にする

345 :774RR:2021/03/10(水) 21:13:44.99 ID:mhYwLDrt.net
「st250 ミーティング 」でググると集まってるんだよなぁ

346 :774RR:2021/03/10(水) 21:19:00.40 ID:/enCzBSk.net
STは通勤で使われてるから平日なら勤務先に見に行けよ

休日は嫁ニケツをよく見る

347 :774RR:2021/03/11(木) 10:02:50.52 ID:JDYghuqy.net
ポジション楽でトルクの太い特性だから二人乗りが本当に楽。
250ってクラスの中ではトップクラスに二人乗り向きなんじゃなかろうか?

348 :774RR:2021/03/11(木) 22:20:49.09 ID:0RNI6CcX.net
キャブ清掃してて奥に入ったスロージェットが引っこ抜けないけど
これ奥に固定されてるんだっけ?うんともすんともいわない

349 :774RR:2021/03/13(土) 16:40:14.86 ID:ccevvVXz.net
リアフェンダーをとめているU字のステー?タンデムバー?の、10Mの六角ボルトが1ミリも緩まないのですが(左右共に)何か方法はありますでしょうか?

350 :774RR:2021/03/13(土) 20:15:22.46 ID:6H8eInHH.net
俺はシートレールのとこは最初は糞硬いからゴムハンで叩いて外したで

351 :774RR:2021/03/13(土) 21:19:50.51 ID:ccevvVXz.net
>>350
そこです!
ハンマーはためしたのですが叩きかたが甘かったようですね・・
なんであんなに強く締めてんのよもう手が痛い

352 :774RR:2021/03/13(土) 22:54:33.26 ID:BycaywTr.net
短い棒スパナじゃ無理よ

353 :774RR:2021/03/14(日) 04:14:32.43 ID:Ue+Bl3vg.net
>>349
めっちゃ長い工具じゃないと無理じゃね?

354 :774RR:2021/03/14(日) 06:58:20.30 ID:Ue+Bl3vg.net
>>347
いや、俺の考えではトルクうんぬんよりも、もともとリアに過重かけにくいバイクなんよこいつ
だからリアに重いもの乗せるとグリップも安定性もよくなる

355 :774RR:2021/03/14(日) 09:02:39.68 ID:CBmGqHTT.net
>>354
いや、別にタンデムしやすいって言ってるだけてタンデムの方が運転しやすいとは言ってないんだが

ただ、スイングアームピボットのブッシュをニードルベアリング交換したらスイングアームの追従性が「おおっ」って言うくらい良くなった。リアの荷重たりてないんじゃなく、ピボットの動きが悪いから荷重が必要だったのかもね。

356 :774RR:2021/03/14(日) 10:32:31.29 ID:/zGcydXv.net
>>353
工具にパイプかまそうともしたのですがパイプの穴が大きすぎてスッカスカ
結局プラハンで強打してたら回りました。元に戻す時はボルトを通したあともフェンダーを持ち上げながら回すと割と軽く回ってくれた、ような気がします
緩める時の固着とはべつ話ね。

で、やりたかったことは失敗に終わりました!
U字の部分を上向きに角度をつけて曲げたかったのですが無理でした・・(よく小中時代にチャリの荷台でやってたやつ風にしたかった)
両端をバイスに挟んでU字のとこにパイプをかまして曲げようと頑張りましたが人力では不可能っぽい

357 :774RR:2021/03/14(日) 10:51:55.39 ID:8D0cprZ/.net
見栄えでそうしたいなら話は別だけど
二人乗りのケツ支えが欲しかったとかならポン付けできるの探してバックレストにした方がいいんでないか

358 :774RR:2021/03/14(日) 14:47:16.12 ID:BnspWZcb.net
ヘッドカバーガスケットの交換って工賃1万もするのね……

359 :774RR:2021/03/14(日) 21:13:14.85 ID:wPGlC0CJ.net
GN125のリアキャリア付タンデムバーってSTにポンづけでないのかな?

360 :774RR:2021/03/17(水) 18:41:41.74 ID:5D5Y9BOo.net
>>356
アレは曲がらないよ。見た目だけならぶった切って根っこだけ残し、曲がったやつを溶接なりスリーブ入れるなりでクッつければいい。これなら直にズッポリ刺さるかもな。AliExpressだが。
https://i.imgur.com/ksC4rgH.jpg

361 :774RR:2021/03/17(水) 22:11:34.30 ID:QTHXA2VV.net
>>360
それもいい案ですね。日にちかかるけど安い!
パーツに詳しそうなので教えてほしいのですが、台風以外でSTにポン付けできそうなタンデムバーは御存知ないですか?

362 :774RR:2021/03/18(木) 00:00:30.93 ID:RD1fEa6M.net
みんなハリケーンのヤツ使ってると思うよ(かく言う俺もそう)


https://i.imgur.com/xEIFGTq.jpg

363 :774RR:2021/03/18(木) 00:23:47.26 ID:6ojKyJEr.net
アリ全然使いこなせないや。それなりの検索ワード入れても全然ヒットしなくね?
「GN250 ケーブル」とかクラッチケーブル、st250、いろいろ入れ替えても何もヒットせん。

みんな良くお目当のもの見つけてるね

364 :774RR:2021/03/18(木) 00:27:22.44 ID:CBNaf+/P.net
海外はTU250やで

365 :774RR:2021/03/18(木) 00:28:05.12 ID:CBNaf+/P.net
どちらにせよ海外もキャリアとかセンスタはあるけどタンデムグリップは無いなぁ

366 :774RR:2021/03/18(木) 02:19:04.70 ID:6ojKyJEr.net
もちろんTUも試してるけど中華はGU250がまだある?のかそっちの方が見つかる。車種違いフレームのみ共通なのは知ってるから使えそうなパーツでもあればええんやけどね

でもろくなの出てこーせん見つからん。

367 :774RR:2021/03/18(木) 12:08:33.47 ID:sa5BH+FU.net
>>362
やはりそこのものしかないですかね。
ハリケーンのはかくばった形が好みじゃないんですよ〜そしてなにより高い!
エンドが丸っぽいアーチのものあればとさがしています

368 :774RR:2021/03/18(木) 12:22:54.47 ID:UDxZ4nI9.net
>>362
中古で買った時点でこれだったから元々こうだと勘違いしてたわ...

369 :774RR:2021/03/19(金) 09:44:33.77 ID:pZlEw91k.net
キジマのキャリアもいい値段してんね
2種類あるみたいだけどカブっぽい荷台のほうが欲しい

これ
http://imgur.com/a/C0rR9eX

370 :774RR:2021/03/19(金) 10:38:48.10 ID:3ti+c59H.net
そのキャリアいいなと思って一年くらい探してるけど全然見つからない

371 :774RR:2021/03/19(金) 12:30:05.77 ID:vYe53U8Y.net
見つけてきてやったぞ

https://i.imgur.com/3otHtM0.jpg

お望みのリアキャリアにタンデムバー、おまけでエンジンガードだ

372 :774RR:2021/03/19(金) 12:37:24.05 ID:23MTeMtT.net
ありがとうございます。

ついでにポン付けできるレッグガード探してもらっていいですか?

買わないかもしれないけど。

373 :774RR:2021/03/19(金) 12:44:43.87 ID:ZEzY1I87.net
でっか!たっか!それはもはやエンジンガードでなくバンパーではw
「バラ売りは絶対しません」←

そのタンデムバーはハリケーンのじゃーん
もっとリーズナブルな値段且つその形と違うやつ見つけてきて(´・ω・`)
贅沢いうなハゲじゃなくて

ほんと、よく旧車野郎がくっつけてるタンデムバーは流用できないのかな?
固定位置とかの寸法が知りたいんだけど知る由がない

374 :774RR:2021/03/19(金) 13:49:38.93 ID:6BjUin35.net
2〜3日前にたまたま見つけただけだ。追加オーダーは知らん

375 :774RR:2021/03/19(金) 21:52:07.77 ID:El9vx/aZ.net
>>369
それホムセンで売ってる金具で溶接したら似たようなの2000円くらいで作れる

376 :774RR:2021/03/19(金) 22:36:37.90 ID:TgopbQeU.net
イヤ言うのは簡単だが…

377 :774RR:2021/03/20(土) 09:19:51.30 ID:TGglgvz2.net
>>369
それSカス用じゃね
ポン付は無理な気がする

378 :774RR:2021/03/20(土) 10:31:34.81 ID:4h2ii/9t.net
ちゃうよ。普通のST向け

379 :774RR:2021/03/20(土) 10:32:33.34 ID:4h2ii/9t.net
ちょっとニュアンス違うな。フレームに違いは無いんだからどのSTにもつく。

380 :774RR:2021/03/20(土) 12:09:52.10 ID:0xH200Va.net
タンデムグリップと同じ穴使うんかな
そしたらいけるか

しかしセットで25000は安くね?

381 :774RR:2021/03/20(土) 14:24:47.63 ID:JVYu4O09.net
全て必要な人にはね。
卸し問屋と販売業者の取引じゃないんだから無理な抱き合わせをしても売れないよ。因みにその人は数ヵ月も前から出し続けている
いらないものだと千円だって高い
そんな金額ださずとも待ってりゃ出てくる代物です

382 :774RR:2021/03/20(土) 15:56:24.77 ID:4h2ii/9t.net
俺がエンジンガードに5千円出すからタンデムバーとキャリアそれぞれ1万円手間買う人いない?
共同購入しよう!

383 :774RR:2021/03/20(土) 16:29:20.36 ID:/v/33ZTx.net
どう考えても元はバンパーが1番高いやろwww
おまけにバンパーは未使用だし
俺がタンデムバーに3千円もだすからさバンパーとキャリアそれぞれ1万1千円づつ買っといて

384 :774RR:2021/03/20(土) 17:49:19.27 ID:0xH200Va.net
俺はタンデムバー7000で買ったわ

385 :774RR:2021/03/20(土) 20:34:50.83 ID:/v/33ZTx.net
>>384
どんなやつですか?台風?


実は台風のタンデムバーは過去に試してるんだ(笑) 自分は6千円台で買った記憶。なんかイメージと違ってたんで外して随分放置してあるから裏側錆びてた大きなワッシャみたいなのもどこかへピュー
他車種でも汎用品でもいいからばちっと合うものないかなあ
それかキジマのカブ風キャリア

386 :774RR:2021/03/28(日) 01:55:26.87 ID:wew/R795.net
本日04式のST250を教習と並行で買いました…
キャブになるんですがインジェクションより故障が多いとかあるんですかね?
初心者ですみません

387 :774RR:2021/03/28(日) 02:30:30.47 ID:xFBcnmcc.net
>>386
キャブは定期的に乗れば乗るほど調子良くなるよ
冬場はアイシングが起きたりするが富士山の五合目クラスとかいかなければなんとかなる

388 :774RR:2021/03/28(日) 02:40:46.96 ID:wew/R795.net
>>387
ありがとうございます
こまめに乗りつつ定期的にオーバーホールしようかなと思います!

389 :774RR:2021/03/28(日) 14:21:35.26 ID:Od5zrCjv.net
モノタロウで純正クラッチワイヤー「メーカー欠品、取り扱い中止」でお断りもらった後に
ヒロチーの「メーカー在庫あり受注後発注」が通ったのは何でや!


買えたのはよかったが送料600円損したわ

390 :774RR:2021/04/05(月) 07:29:49.46 ID:T1H05gTW.net
インマニに劣化が見られるから交換したいんだけどプラスネジが動かん。タンク下ろしてもバッテリーのあるボディのあたりが干渉するから真っ直ぐ力掛けられなくね?

インマニ外した人がいたらどうやったのか教えて欲しい。上手く外せた人いらっしゃる?

391 :774RR:2021/04/05(月) 13:39:37.29 ID:SmVgRKt6.net
キャブもバッテリーも、周囲にあるのは先に全部外せ
インシュレーターのプラネジは大概固着してるから近道すると舐めって終わるぞ

392 :774RR:2021/04/11(日) 17:25:24.00 ID:q2pm+UDb.net
初めて乗ったんだけど意外とハンドル遠くてスポーティな姿勢なんだな
グラトラとかGNの方が楽だわ

393 :774RR:2021/04/11(日) 20:06:42.58 ID:i597vXYx.net
ハンドル変えようとは思わないのか?

394 :774RR:2021/04/11(日) 20:28:32.09 ID:YBFxZvwP.net
何でもかんでもスクーターみたいな姿勢にして乗る必要もあるまい

395 :774RR:2021/04/11(日) 21:20:38.61 ID:WHo37Xyh.net
>>390
ショックドライバーが何時間叩いてもだめでKTCの6角ボルスターで取れたドライバーは3番だぞ
エアクリは外してスペースとってやってね

396 :774RR:2021/04/11(日) 21:30:33.67 ID:WHo37Xyh.net
>>392
どこのメーカーのか忘れたけど手前に3.4cmくらい上に2.3cmくらい上げたハンドルつけた
殿様状態で楽やわ ワイヤーは変えずにいけた

397 :774RR:2021/04/12(月) 12:30:03.56 ID:hOLGOcJ6.net
>>394
それはその通りだけどSTにそういう走行姿勢求める奴いんのか?
トコトコバイクの部類だし姿勢は楽なら楽なほどいいと思うんだけど

398 :774RR:2021/04/12(月) 12:49:47.62 ID:FU1KGbUD.net
だとしたらST選ぶこと自体が的外れ

399 :774RR:2021/04/12(月) 13:41:13.84 ID:e0G7qbSh.net
言うほどそもそもハンドル遠いか?
体格差によるとはいえ、むしろすげー平均的な位置だと思うけど
こいつの純正で遠いと感じるんじゃ教習所のスーフォア苦労しただろうに

400 :774RR:2021/04/12(月) 14:43:52.43 ID:zNw0QI4i.net
俺もその感想がおかしいって思うわ。
STって言ってもcカスタムかバックステップ組んだ奴なんしゃないの?

401 :774RR:2021/04/12(月) 14:48:49.98 ID:/LjJYVVi.net
タンデムシートに座ってる説

402 :774RR:2021/04/12(月) 16:03:59.54 ID:IfgZL7zu.net
でもホント丁度いいバイクだなST250
軽いから乗り出しやすい ポジション楽 燃費もリッター30ちょいくらい(俺のはキャブ)でまずます
下道だったら不足ないパワー 

403 :774RR:2021/04/12(月) 18:25:50.06 ID:1T2bYLXt.net
250のカブだからな

404 :774RR:2021/04/12(月) 18:29:20.34 ID:sTLh0XXR.net
>>399
俺も教習所のスーフォアめっちゃキツかったわ
大型はNCだから平気だったけど

405 :774RR:2021/04/12(月) 19:14:03.88 ID:YIXVwoB/.net
みんなエンジンオイルはどこ製の入れています?
スズキ純正とか(´・ω・)

406 :774RR:2021/04/12(月) 19:30:20.65 ID:IfgZL7zu.net
>>405
エクスターの10w40だな安い方の・・
3000km推奨だけど2000kmで変えてる

407 :774RR:2021/04/12(月) 22:55:09.97 ID:PZ5QWiUM.net
オイルはどこ捨ててる?
燃えるゴミ?

408 :774RR:2021/04/12(月) 23:17:25.83 ID:zNw0QI4i.net
ホムセンの廃油処理用の段ボールに入れて燃えるゴミ

409 :774RR:2021/04/13(火) 07:51:47.61 ID:GM3Ax1QJ.net
>>406
さんくす

410 :774RR:2021/04/13(火) 08:00:24.20 ID:sq5UlZt1.net
ホンダウルトラG2もいいぞ
なんか守られてる気がする

411 :774RR:2021/04/13(火) 08:08:58.13 ID:UPHgGrCe.net
カストロールの部分合成、15W-50使ってる。タペット音気になるなら少し硬いの入れるといいって話だったから試しに入れてる。、

412 :774RR:2021/04/13(火) 11:21:50.24 ID:rK7PAM4R.net
>>411
エンジンノイズはでかいよね、STはというかこのGNエンジン

413 :774RR:2021/04/13(火) 11:37:22.47 ID:rK7PAM4R.net
G2もよさそうだけどホンダの10w40値段ちょっと高いなあ
成分はまあほぼ変わらないんだろうけど

414 :774RR:2021/04/13(火) 23:09:31.36 ID:OoFNDV6E.net
スズキ純正オイルってそこらに売ってなくて
安定供給に難があるんだよな...
GB350、やっぱりブランドごり押し価格だったね
(乗りだし60万オーバー)
スズキが250ccか500ccで空冷テンプターをお願いします!!
新車で買いたい...

415 :774RR:2021/04/14(水) 00:43:55.59 ID:gq6aLxhc.net
>>414
SRよりもテンプターのほうが出来は良かったと思うんだけどねえ・・ まあしゃーない

416 :774RR:2021/04/14(水) 00:48:20.29 ID:gq6aLxhc.net
>>414
GB350インドで27万とかだしなあ・・
乗り出し30万円台じゃないと流石にね・・

417 :774RR:2021/04/14(水) 06:43:45.98 ID:tvfzPzVP.net
流石に3万じゃ運べないでしょ
日本の儲け乗せると最低40万以上

418 :774RR:2021/04/14(水) 07:14:14.26 ID:TXWeKt5P.net
運ぶも何もGB350は国内産やろ?ハイネスはインド産だけど。
ハイネスって名前好きだしインド産ください。

419 :774RR:2021/04/14(水) 07:51:24.96 ID:cMGaL2cE.net
国内産なん?ほんならインド価格は無理やなぁ

420 :774RR:2021/04/14(水) 12:37:46.40 ID:gq6aLxhc.net
>>417
まあ実売27てことはインドの仕入れ値は22.3万くらいてとこでしょう
やっぱ30万円台じゃないとね・・

421 :774RR:2021/04/14(水) 14:23:56.79 ID:4XUbkitg.net
ハイネスCB350は乗り出し70万前後の店でてるよ

422 :774RR:2021/04/14(水) 16:15:28.56 ID:gq6aLxhc.net
ST250は国産新車で保険込み乗り出し20万円台だったのにね、まあ企業努力不足ですね

423 :774RR:2021/04/14(水) 16:21:53.48 ID:gq6aLxhc.net
マローダーもグラストラッカーも20万円台で新車で乗り出しできたみせあったな
このエンジンのバイクはまあ安いといえば安いけど

424 :774RR:2021/04/14(水) 16:42:08.06 ID:4XUbkitg.net
ヘッドライト、ウインカー、テールランプのLED化とフラッシュ対応回路を入れる手間賃、高級マフラーに替えたと思えば70万もやす、、、、くはないな
STをLED化してマフラー変えたらいくらですむんだ?

425 :774RR:2021/04/14(水) 16:48:18.79 ID:tvfzPzVP.net
一体いつの時代の話をしてるのだろう?
軽自動車だって最近は100万円以上が当たり前なので、バイクが高いのも仕方無いですよね。

426 :774RR:2021/04/14(水) 16:57:15.98 ID:baXQuLbM.net
最近はジクサーが激安スズキの路線を行ってるぞ
相変わらず85km超えるとギャンギャン煩いらしいけどな

427 :774RR:2021/04/14(水) 18:37:47.38 ID:gq6aLxhc.net
ジクサー250がインドで26万だったな
日本での乗り出しが最安値で398000くらいか・・

428 :774RR:2021/04/15(木) 08:10:53.60 ID:J/Ev/mw0.net
>>425
ほんとだわ。

429 :774RR:2021/04/15(木) 08:24:03.95 ID:PveymcCJ.net
車もバイクもディーラー分を定価にのせるビジネスになってるだけ
コンピューターもディーラーでしか扱えないし世知辛い世の中だわ

430 :774RR:2021/04/15(木) 09:00:14.24 ID:XKeJFQuS.net
車は安全装備、快適装備標準化で値上がりはしょうがない部分もある

バイクはABSと排ガス規制がでかいけど、それを考えても高くなりすぎだと思う

431 :774RR:2021/04/15(木) 12:05:55.70 ID:yCy8Pizb.net
ATCが付くともっと高くなるね

432 :774RR:2021/04/15(木) 23:43:31.59 ID:8ko221cP.net
それにしたって乗りだし60万オーバーは高すぎる
グレードダウンしてコレは無い
ホンダブランドだから許されるレベル
一応は売れるだろうけど...期待度ほどじゃないのではと考える

スズキに期待してるけど、ヤッパリむずかしかなぁ

433 :774RR:2021/04/16(金) 00:24:42.09 ID:GcjEwxGr.net
>>432
ジクサー250ですら15から20万くらい上乗せしてるしなあ・・・
まあホンダのアレはやりすぎだなw
内燃機関なくなるまで程よい中古でも買ったほうがいいな
それこそこのST250の兄弟機がやすくて丈夫でいいわ

434 :774RR:2021/04/16(金) 00:37:51.14 ID:0+Pt7uUM.net
馬力は30欲しいのよね

435 :774RR:2021/04/17(土) 14:16:54.67 ID:MJqdMqvB.net
SRからSRって名前を引いたくらいの値段

436 :774RR:2021/04/17(土) 23:20:29.41 ID:6Hg+/Nss.net
前部シートのボルト2本で締めているボルトのサイズ?ピッチ?などを教えてくださいませ。
1本でとめていたのですがその1本も紛失しました(´;ω;`)

437 :774RR:2021/04/17(土) 23:21:15.47 ID:6Hg+/Nss.net
ホムセンにあるとよいのですが

438 :774RR:2021/04/17(土) 23:29:17.65 ID:mqzX/vOh.net
>>436
M8のアイボルトつけてるピッチは忘れた・・

439 :774RR:2021/04/17(土) 23:54:55.25 ID:6Hg+/Nss.net
>>438
ありがとうございます・・(´;ω;`)

440 :774RR:2021/04/19(月) 21:40:08.50 ID:9yI/pXA2.net
>>439
ST250は荷掛けのフックないからシートのボルトはM8のアイボルトにすると便利やぞ紐なんかを掛けれて
シート外すのも楽になるしというかあんまシードは外さないけど整備しててもタンクは結構外すけど

441 :774RR:2021/04/20(火) 05:54:10.27 ID:9IT7QGCf.net
>>405
「bike」ってデカデカかかれてる安いオイル。
全く問題なし。
7万キロの大半はこれ。

後はAZのオイル。
鉱物由来なのに全合成の表示で、確かにエンジンとシフトがめっちゃ軽くなる。
なのに安い。
ただし若干オイル染み発生したので、掃除面倒だからbikeに戻した

442 :774RR:2021/04/20(火) 12:19:02.14 ID:pgH3RrOS.net
モノタロウ全10の日だから、純正マフラーをポチっちゃったぜ。

443 :774RR:2021/04/21(水) 21:27:16.82 ID:Uz/2zL5l.net
STって前輪のタイヤ90/100-18でも組み付けられましたっけ?

444 :774RR:2021/04/22(木) 08:38:18.13 ID:z/B9qePT.net
>>443
フェンダーに干渉するので、内側の部品をはずす必要があると聞いたような気がする

445 :774RR:2021/04/22(木) 13:05:34.72 ID:Znc/MGZZ.net
>>444
90/90-18から90/100-18だと計算上外径18mmくらい大きくなるのか・・

446 :774RR:2021/04/22(木) 14:14:02.32 ID:NQcTEBOW.net
スズキがgb350の対向を出したとして
何時ぐらいに出してくると思いますか?

来年辺りには出す出さないが分かりますかね?

447 :774RR:2021/04/22(木) 14:26:24.90 ID:kjMHMTOH.net
レブルの時点で対抗馬出してない以上今のスズキにスポーツとアドベンチャー以外作る気あるとは思えないが...

448 :774RR:2021/04/22(木) 17:26:18.46 ID:RKPmcRGp.net
今は対抗とか出さず他社が弱いところを補充する形でリリースするんじゃね?
今ホンダと真っ向勝負とかしても業界自体の損やろ

449 :774RR:2021/04/22(木) 18:44:49.12 ID:G3cP6PyI.net
これまでスズキはニッチで勝負して来たからな。
ただオサムちゃんがいなくなって、これからどっちに向かうのか。二輪は止めるとか、一気に電動に移行しちゃうかもな。

450 :774RR:2021/04/22(木) 18:58:11.29 ID:Znc/MGZZ.net
STはリアは加工しなくても120/90-18までは行けるみたいなんだけどなあ・・

451 :774RR:2021/04/22(木) 20:47:37.07 ID:jdxAcCUf.net
対抗というよりビジネスユースで125が売れたからQS150を今年出してきてるから150が売れたら排気量上げてくるかもよ
スズキはこんな感じで質実剛健男のビジネス路線っしょ

https://i.imgur.com/4pMFOJZ.jpg

452 :774RR:2021/04/22(木) 21:31:41.56 ID:vS1fjHhi.net
STよりメーター豪華で草

453 :774RR:2021/04/23(金) 13:53:03.89 ID:7U10lZOL.net
446です

希望薄いですか
STの中古で極上探す方が建設的か.....

454 :774RR:2021/04/23(金) 13:54:54.86 ID:7U10lZOL.net
>>451
ボルティの再来·····悪くない
出るなら、だけど

455 :774RR:2021/04/23(金) 15:08:28.76 ID:l45AAM9N.net
荒い乗り方されるバイクじゃないし、そもそも元々丈夫だから
多少保管が雑でも平気ってのもあってSTはわりかし綺麗な玉多いよ

456 :774RR:2021/04/23(金) 16:01:12.59 ID:/+5aGpE6.net
そーかなー?
安いだけあってメッキ弱くね?同年代の中では早めに傷みやすいと思うけど。

457 :774RR:2021/04/23(金) 18:06:48.61 ID:nxMX3jQ0.net
>>456
昔からやなそれ RF400持ってたときも軒下にカバー保管ですらフロントフォークサビサビになった

458 :774RR:2021/04/23(金) 18:17:41.95 ID:cBWsY5a5.net
スズキのバイクは昔からボロと決まっておる
GT380とかGS400とかボロかった
KH400とかSSとかCB400Fとか名車

459 :774RR:2021/04/24(土) 08:21:35.97 ID:MNnKlWji.net
車もリコール連発してるしなあ

460 :774RR:2021/04/24(土) 08:58:29.97 ID:Kj19dt43.net
俺は安く作った分安く売ってるメーカーって信用できるっていうか好きだけどな。

理由と結果が伴ってる乗って素直じゃん。

461 :774RR:2021/04/29(木) 18:01:25.84 ID:eNgv5J5n.net
>>456
メッキはかなり薄い

462 :774RR:2021/04/29(木) 23:41:13.76 ID:MJsC14ru.net
マジで薄いの?点サビが出てるメッキ部分をコンパウンドで磨こうと思ってたんだけどゴシゴシいって大丈夫かな?
ライトのケース部とかタンクキャップとかエキパイとか。
ちなみにフレームの色んな場所(溶接箇所)には赤サビがほんのりと出始めている・・

463 :774RR:2021/04/30(金) 00:17:58.11 ID:8vVnAZH9.net
ST250てもうダイヤフラム欠品なんだな・・
GN125で代用いけますか?

464 :774RR:2021/04/30(金) 01:18:15.48 ID:ZQ28JAtg.net
>>462
薄いとは言ってもコンパウンドでハゲるとかそんな大昔のおもちゃみたいなレベルじゃないわい

465 :774RR:2021/04/30(金) 06:32:09.49 ID:gCqTQcuL.net
>>464
そっか。安心しましたv
メタコンしよ

466 :774RR:2021/04/30(金) 19:28:59.66 ID:pg8Zvh3f.net
フロントブレーキが引きずってると思ってピストン揉み揉みしたけど直らず
よくよく調べるとスピードメーターギアが固着してた
同じ経験の人いてる?

467 :774RR:2021/04/30(金) 21:35:10.47 ID:gCqTQcuL.net
ギアの固着に気付いた、て言ってるからにはその状態でもスピードメーターはちゃんと作動していたってこと?
だとかたらそうなっててもなかなか気付けないんじゃない

468 :774RR:2021/04/30(金) 23:26:17.12 ID:v0AQAtS7.net
メーターは動いてたけど、ここに2.3日前からハンドルに違和感を感じてた

469 :774RR:2021/05/01(土) 00:37:09.26 ID:BoJhEOcA.net
覚える

470 :774RR:2021/05/01(土) 01:00:17.57 ID:9AKt6MEN.net
二重表現とするには異論もあるらしいけどね
小説家でもあるまいし

471 :774RR:2021/05/01(土) 05:12:50.84 ID:BTrp7tXJ.net
>>462
ライトケースに関してはどうやってもテンサビでるね。
プラスチックに金属吹いてその上からメッキしてる。
室内の乾燥した風通しいい場所に保管するならまだしも、屋外だとどうしてもプラと金属膜の間に水分入るみたい

472 :774RR:2021/05/01(土) 05:18:51.74 ID:BTrp7tXJ.net
あと俺の個体で錆びやすいのは、ヘッドライトブラケット裏、ブラケットの溶接部、左側のフォーク、キーをさしこむ場所のまわり、左側のリアサス、テールランプのブラケット、ホーンかな。

473 :774RR:2021/05/01(土) 14:04:02.30 ID:RqcU8o/v.net
まあ、メッキ多めの車種のスレでは、うちのメッキは薄いってだいたい言ってるな。
つまりバイクのメッキは全て薄いか、みんなメッキに過剰な期待をしているか。

474 :774RR:2021/05/02(日) 04:03:17.11 ID:l7VP8L+B.net
ホンダのアメリカンが昔家にあったが、STみたいに簡単に錆びなかった
野晒しだったけどな
結論としてSTは薄いよ
なので、気を使っておくべし
納車したてで綺麗なら早めにメッキングとかでコーティング

475 :774RR:2021/05/02(日) 09:40:40.39 ID:l7VP8L+B.net
スポークホイールの内側っていうか中身も簡単に錆びる
タイヤ交換したときに、バイク屋に中身を油まみれにしてもらえばよかった。
でも遠心力で油剥がれちゃう?
定期的にホイールに油吹いて走行中の遠心力でジワジワとリムのボルトから中に浸透するようにすりゃええんかの

476 :774RR:2021/05/02(日) 09:51:49.84 ID:M5QgP4uM.net
錆びても渋くなる種類のバイクで良かった

477 :774RR:2021/05/02(日) 15:08:00.98 ID:Y9zWgdNJ.net
ホイール錆びるね穴から水入るから仕方ないのかな

478 :774RR:2021/05/03(月) 02:24:01.49 ID:NjrBrmiY.net
圧縮圧力が10とか11なんだが、ピストンリング交換した人とかいる?
結構へたってたりすんのかね。

479 :774RR:2021/05/04(火) 12:32:33.35 ID:OMRQm/Vj.net
>>478
サービスマニュアルだと12 ? 14kgf /cm2だね
ピストンリングかバルブ接触面なんだろうけどSTはあんま聞かないなそのへんの故障

480 :774RR:2021/05/04(火) 13:09:10.40 ID:+DjkdIep.net
どんな耐久性に優れたエンジンだってピストン周りは消耗品なのでは?5万キロ10万キロ走ってたらすり減ってくるでしょ?

481 :774RR:2021/05/04(火) 14:48:07.32 ID:OMRQm/Vj.net
まあ腰上だったら一度開けてみて状態見るのもいいかな
バルブステムシールて内圧関係あったっけ?

482 :774RR:2021/05/05(水) 02:56:45.82 ID:XGQePH4E.net
圧縮が規定に達してないか。
SNSの知り合いのSTユーザーとか、海外のページで結構ピストンリング交換してみた人がいたんだが
中々周辺のバイク屋でピストンリング交換してくれるところがない

自分でできたりするもん?
ちなみに、ウインカー移設、オイル交換、プラグ交換、ブレーキパット交換、フルード交換、油温計設置
ジェネレータカバーとクラッチカバー交換、とかは出来た。

483 :774RR:2021/05/05(水) 10:37:12.30 ID:qiC7o4lz.net
>>482
空冷単気筒だから、できないことはないと思うけど
サービスマニュアルはあったほうがいいと思う・・
あと工具かな 

484 :774RR:2021/05/05(水) 12:41:55.69 ID:AbPngxsa.net
ガレージがあるなら時間かけてやってみたい
洗車やチェーン清掃ですら駐車場でやってると通行人から話しかけられて集中できん

485 :774RR:2021/05/05(水) 21:26:16.66 ID:IjcTtk8p.net
ボルティだけど、9万キロで腰上オーバーホールしてる人はいるな

https://twitter.com/aki136volty/status/1380365139279454212?s=21
(deleted an unsolicited ad)

486 :774RR:2021/05/06(木) 21:57:43.78 ID:zC1Mozs7.net
ST250は腰上だったら、エンジン降ろさなくても修理できたかなあ?

487 :774RR:2021/05/09(日) 02:18:15.16 ID:bdTQZHrA.net
レス遅れてすまそ。
みんなありがとう。
ガレージ無いし工具も潤沢でないのでセルフは諦めるわ
バルブステムシールって、内燃機屋さんじゃないと交換無理かな?

488 :774RR:2021/05/09(日) 20:08:39.85 ID:zudfdH8F.net
>>487
自分でやるならバルブ外さないといけないんで専用工具のバルブスプリングコンプレッサーが必要
バルブステムシールは1個500円くらいなんだけどなあ・・
まあバルブステムシール交換するんなら腰上全バラなんでピストンリングやらできたらカムチェーンなんかも消耗品ごっそり変えたほうがいいのかもしれない・・

489 :774RR:2021/05/09(日) 20:20:11.28 ID:9itog9Dw.net
圧縮10,11もあれば十分だと思うのは俺だけだろうか。。。
腰上オーバーホールして組み上げ、調整ミスって返って調子悪くなりそうな気もするけどね。取り敢えずフューエルワンでも入れて様子見てみれば

490 :774RR:2021/05/09(日) 20:58:38.92 ID:pju/t08t.net
フューエルワン、イリジウムプラグは劇的に効果でるよな

491 :774RR:2021/05/10(月) 13:28:43.19 ID:N3LFIDwE.net
あとトルマリンな

492 :774RR:2021/05/10(月) 19:07:40.60 ID:aZFMnBqy.net
固めのオイルいれたらもちろん低中回転のトルク上がったけど、
予想に反して高回転も回るようになったんだ
リアスプロケの歯を少なく変えてから100キロ超えるの大変だったけど、
固いオイルにしたら余裕で110越えられる!
これってやっぱり根本的に圧縮が低いからでないかと思うんだがどうだろう

493 :774RR:2021/05/10(月) 20:20:59.02 ID:xgDzyYR1.net
ガスケット類マニホールドの劣化もあるかもね
固いオイルとフューエルワンとイリジウムで改善するならそれでよいと思うけど

494 :774RR:2021/05/11(火) 01:53:21.77 ID:R8LMhJbu.net
>>493
イリジウムは7年前からずっと使ってるよ。
フューエルワンほかヤマハのとかリキモリーとかepa系の洗浄剤はもう何度も入れてますわ

495 :774RR:2021/05/11(火) 06:18:25.08 ID:GBQI+vog.net
腰上点検、整備となると必要になるのはサービスマニュアル、トルクレンチ、エンジンガスケット類、液ガス類、マフラージョイントガスケット類、ラスペネ類、シックネスゲージ、ノギス、マイクロゲージ、光明丹、タコ棒、ピストンリング、エンジンスタンド等々かな。それと交換必要になったパーツ類
頑張れ!!

496 :774RR:2021/05/14(金) 11:45:15.87 ID:bAvvdDjO.net
STのキャブのニードル部分の分解はどうやってやるんでしょうか?

497 :774RR:2021/05/16(日) 03:17:27.26 ID:9Iv6Mph6.net
キックペダルのストッパーって皆さん機能してます?キックペダルを踏み込むとステップにぶつかるまでとまらないのですが

498 :774RR:2021/05/16(日) 08:56:32.22 ID:9Iv6Mph6.net
>>497
バクステ?

499 :774RR:2021/05/17(月) 01:12:27.75 ID:EZ/jt9XB.net
純正です
サービスマニュアル見るとクラッチカバーの中にストッパーがあるはずなのにおかしいな?と

500 :774RR:2021/06/09(水) 18:36:04.72 ID:6Ppz1Fgh.net
バックレスト付きの荷台をeBayで注文したよ。
月末までには届く予定。
https://www.t-rex-racing.com/2009-2020-Suzuki-TU250X-Back-Rest-p/n221-9br.htm

501 :774RR:2021/06/11(金) 22:36:36.70 ID:EqRdSyfE.net
日が落ちてからウィンカー交換したが暑いねん。結線もハンダ付けでやったからATSUI
今度はエンジンに金属製洗濯バサミつけよっかな

502 :774RR:2021/06/12(土) 17:11:06.38 ID:lL6VYiA6.net
>>501
金属バサミは止めて〜
見た目が生理的に受け付ない
絶対に画像は貼るなよ

503 :774RR:2021/06/12(土) 18:04:58.22 ID:LVMnJG+3.net
https://i.imgur.com/zcdhMaV.jpg

504 :774RR:2021/06/12(土) 18:06:38.46 ID:LVMnJG+3.net
>>503
乗り降り時立ちゴケするたびにクラッチレバーの先っぽのぼんぼりが折れる。一回1300円かかるので、3Dプリンタで補修部品作ってみたよ。

505 :774RR:2021/06/13(日) 04:22:52.27 ID:oURj0Jak.net
何でそんなに立ちゴケするんだ?

506 :774RR:2021/06/13(日) 10:00:23.58 ID:23iyQKzh.net
>>501
>>502
画像検索して無事死亡
朝飯返せ

507 :774RR:2021/06/13(日) 11:49:05.95 ID:Zh23hCM/.net
150センチくらいの女性とかなのかな?立ちゴケ多発ってのは。

508 :774RR:2021/06/13(日) 13:20:21.87 ID:5+HxFX1K.net
アホみたいに積載しまくってるとかならあり得るかも

509 :774RR:2021/06/13(日) 22:44:56.35 ID:pUXk86oj.net
>>506
だから言ったのに
金属洗濯バサミエンジン絶対にキモい
あれじゃ冷却効果逆に下がるよね

510 :774RR:2021/06/14(月) 10:15:17.80 ID:9dvtKxTu.net
ヘルレイザー乙

511 :774RR:2021/06/14(月) 21:07:21.48 ID:m3jQndrT.net
油温計つけようかな
揚げ物用の油温計も欲しいわ

512 :774RR:2021/06/15(火) 05:58:55.80 ID:h42R+5lE.net
リアサス外して交換するとき、サイドスタンドだけで行けるのかな?

513 :774RR:2021/06/15(火) 07:19:36.00 ID:2ouzxD3h.net
余程長さが違わない限り片方づつ変えりゃよくね?
交換はしてないけど外して掃除とかたまにするけど。

514 :774RR:2021/06/15(火) 08:20:02.20 ID:h42R+5lE.net
>>513
ありがとう!
やってみるよ

515 :774RR:2021/06/21(月) 04:42:10.34 ID:m7Fv9oS3.net
ヘッドライトを小さくするとき、配線は中にぎゅうぎゅうに詰めて入れても大丈夫かなあ
入らなくもなさそうなんだが

みなさんどんな感じですか
オススメのサイトとか画像あったら教えてください

516 :774RR:2021/06/21(月) 10:18:55.93 ID:tucd5T+n.net
俺のcカス、つまりスズキは外に出してまとめてあるだけだった。

517 :774RR:2021/06/21(月) 11:25:06.89 ID:Ywibyy96.net
俺もヘッドライト小さいのにしたい…が、あの配線類を見ると萎えるね

518 :774RR:2021/06/22(火) 18:44:24.16 ID:93UQ0LYN.net
>>516
マジで?
Cカスだってヘッドライト一緒じゃん?
配線中に入ってなかった?
「ビキニカウルに守られてればOK!」ってノリだったのか。

519 :774RR:2021/06/22(火) 21:38:18.06 ID:pq2rxixS.net
>>518
ノーマルのは良く知らないけどcカスのライトは底一ヶ所で止める小径の汎用のやつ。
cカスって販売店で組み立ててたみたいなので、他の個体は知らないけど俺のはただウネウネまとめただけだった。今はみっともないのでペットボトルの保温カバーみたいなのに突っ込んでお茶を濁してる。ま、覗かなきゃ見えないんだけどね。

520 :774RR:2021/06/22(火) 22:45:38.87 ID:4BDaza+W.net
>>515
LEDバルブにする
欲が出てウインカーもLEDバルブにする
フラッシャーになるので回路をつけたいがいい場所がない
結局純正ヘッドライトカバーの中に入れた

521 :774RR:2021/06/23(水) 04:11:21.10 ID:Oi1TiE06.net
>>517
そうなんよ!
配線はあんまり切断加工したくないからできればあのままどうにかしたい。

522 :774RR:2021/06/23(水) 04:13:36.66 ID:Oi1TiE06.net
ペットボトルのカバーケースか。
ダイソーとかにあるやつね、試してみよう
あるいは結局純正使わざるをえないか・・

523 :774RR:2021/06/23(水) 07:36:07.65 ID:r1/fJ+Gq.net
考えることはみんな同じだねw
ちょうど収まるかっこいいライトないものかなあ

524 :774RR:2021/07/10(土) 06:18:04.77 ID:WBi9qXer.net
腰上オーバーホール、交換した方がいいパーツ名教えてください。

525 :774RR:2021/07/10(土) 09:29:49.12 ID:4MpQhBno.net
>>524
シール類、ガスケット類、ノックピンはマストだけと思うけど、基本各パーツ測定して限度超えてたら交換では?

526 :774RR:2021/07/10(土) 11:56:45.97 ID:7qgTP8AT.net
>>524
そんなこともわからないのにOHはやらないほうが良いと思うよ。何か不具合がなければね

527 :774RR:2021/07/10(土) 12:38:48.17 ID:spAVWAK+.net
このエンジン、耐久性優れてるって評価だしね。
問題もないのに開けたら問題起こすキッカケになりそうやね。

もうすでに問題出てるなら余計なお世話ごめんね

528 :774RR:2021/07/10(土) 14:38:45.04 ID:hesJEXCj.net
>>524
STはヘッド上部は液体ガスケットがいる
異音が気になるからってオクでよさそうな部品や中古屋や新部交換したけど
全然変わらんかった GNエンジンはこんなもんかなて
あと自分が感じたGNエンジンの欠点オイルシールが弱いくらいだな
カムシャフトのゴムのOリングとヘッドの吸排気のタペット調整時開ける部分のキャップ
チェンジシフトシール、クラッチレリーズシール ここからオイル駄々洩れた 10万キロで
ちなみに錆の浸食がやばい以外まだ調子はいい いちおうキャブ車

529 :774RR:2021/07/10(土) 16:02:42.70 ID:+BHo/jhh.net
キーON連動で電源取り出ししようと思ったんだけど、ググって出てくるブログにあるようなヒューズボックスがない……
もしかして、キャブ車にはイグニッションヒューズがないんでしょうか?
キャブ車乗りの方、どこから電源取ってますか?

530 :774RR:2021/07/10(土) 17:01:46.23 ID:spAVWAK+.net
ググってよく出るのはイグニッションのeばっかだよ。自分もUSB電源増設の時に探しまくったけど参考になるとこあまりなかった。

キャブ車の自分はわかりやすくヘッドライトボックス内のヘッドライト電源から取っちゃった。推奨されてないのは知ってるけど面倒で。

531 :774RR:2021/07/10(土) 17:04:14.15 ID:spAVWAK+.net
具体的にはヘッドライトのプラス側をY字に分岐。帰りは前の所有者が何かのために作ってた、ウインカーのアース端子が二股になってたからそこ。

ついでにヘッドライトをLEDにしてるから全体の消費電力は下がってると思われるので負担は減ってると思う

532 :774RR:2021/07/10(土) 17:34:42.76 ID:7qgTP8AT.net
使う電気の容量にもよるよね。自分もタコメーターの電源をヘッドライトの配線から取ってます

533 :774RR:2021/07/10(土) 21:34:54.30 ID:OBR3qs36.net
ヘッドライトですか、ありがとうございます
ETC車載器を付けるにあたって、バッ直で取ってたUSB電源2本もキーON連動にしようと思ってたんですが難しそうですね
ちなみに、メインヒューズやバッテリーの前側のヒューズから取り出すのって良くないんでしょうか?

534 :774RR:2021/07/10(土) 21:54:58.46 ID:w7/aBgwX.net
バッテリーの前のやつはスターターリレーなんですね…
ここから電源取れそうですね

535 :774RR:2021/07/10(土) 23:22:53.75 ID:spAVWAK+.net
自分がバッテリー周りから取らなくてヘッドライトから取ったのは、単に距離の問題。取り回し楽やもん

536 :774RR:2021/07/11(日) 03:02:11.13 ID:yTNOS3Dn.net
テールランプの配線に手入れていいなら割り込めるよ
ボルティと同じなら

537 :774RR:2021/07/11(日) 03:16:06.57 ID:EowbPfbS.net
ピストンリングとか交換せんでええの?
ちなみに11万km
タペット音消したい、圧縮を回復させたい。

538 :774RR:2021/07/11(日) 12:56:21.22 ID:4gkeX37l.net
バッ直ならリレーをかます。
なーんて偉そうだが、実はバッテリー逆接でメインハーネス燃やしかけちゃったんで、何本か引き直したついでにスパゲティ状態の電装品をターミナルボックスとリレーを導入してスッキリした。
ついてる電装はETC、カーナビ、ドライブレコーダー、ヒーターつきハンカバ用電源、USB、セキュリティーアラーム。

539 :774RR:2021/07/11(日) 12:58:20.32 ID:4gkeX37l.net
あ、あと充電器用の端子をマイナスリレーでACCオフの時だけ通電するようにしてある。

540 :774RR:2021/07/11(日) 14:59:03.62 ID:SIlEfMxn.net
>>537
タペット音かなあと思ったら普通にメカノイズだしなこのバイク、規定内の隙間だったら気にせんでええんやないの?
圧縮はオイルシール全部とピストンリングでとバルブステムシール交換でいいんじゃないのかな
手間はかかるけど金はかからんし

541 :774RR:2021/07/11(日) 15:47:59.73 ID:ZB9zYDcz.net
今日もトコトコ、トコトコ響かせて山の中を走ってきた。道中は寒いくらい涼しかったけど、下界に降りてきたら灼熱地獄

542 :774RR:2021/07/11(日) 23:41:32.79 ID:EowbPfbS.net
>>529
赤いまるの部分にヒューズはいってるお
ttps://i.imgur.com/gvM4eff.jpeg

543 :774RR:2021/07/12(月) 13:34:40.19 ID:wMr6ROUz.net
>>542
フロント側がスターターリレーでリア側がメインヒューズですよね?
どっちも取らないほうが良さそうなので、大人しくテールランプの配線に繋ぎます

544 :774RR:2021/07/16(金) 15:30:47.38 ID:fShsw/e7.net
HONDAのGB350に乗り換えることにした。
ただ、納車時期未定のため、1年ほど乗ることになりそう。

545 :774RR:2021/07/16(金) 20:02:06.80 ID:fJrvhUnJ.net
STからの乗り換えなら後悔するに一票

546 :774RR:2021/07/16(金) 20:39:25.00 ID:21f3AG8l.net
なんで?
一昔前感は無いけどGBいいやん?
俺も欲しいわ

547 :774RR:2021/07/16(金) 20:59:05.42 ID:l4gVISNK.net
個人的好みだけど、せっかくのクラシックデザインなんだからヘッドライトは古臭いデザインが良かったな。
単なるクラシックとは別カテゴリーなんかな?

548 :774RR:2021/07/16(金) 22:15:02.49 ID:UBLRNinP.net
ネオクラシックなんじゃない知らんけど

549 :774RR:2021/07/16(金) 22:43:41.15 ID:OMEdla5U.net
st250の方が欲しいまである

550 :774RR:2021/07/16(金) 22:51:29.56 ID:NS1/3bT6.net
GB350は違う乗り物だな STにちかいのはSRだろう
SR400通常版のほうは新車はまだあるだろうからそっちの方は品質も耐久性も段違いでいいと思う

551 :774RR:2021/07/16(金) 23:08:08.97 ID:UBLRNinP.net
キックは好きだけどキックしかないのは辛いんだよなあ
見た目はすごい好きだけど

552 :774RR:2021/07/16(金) 23:14:38.80 ID:Je4bw8HX.net
これも個人的好みだけど、SR400はタンクあたりが華奢過ぎて好みから外れる。少しマッチョさが欲しい。

現実的に手に入れられる範囲ではエストレア、W800や650、んでやっぱりST250が好きだわ

553 :774RR:2021/07/16(金) 23:15:36.51 ID:PZiRZ1aI.net
俺はキャブSTを乗り続けることにするよ
2070年くらいにコンビニ前で「うーわこのジジイ、キャブ車乗ってるーー!!」って中学生に言われたい

554 :774RR:2021/07/16(金) 23:27:42.43 ID:Je4bw8HX.net
あと49年か。90代でバイク乗れてたら幸せな人生やなぁ

555 :774RR:2021/07/16(金) 23:41:56.03 ID:NS1/3bT6.net
>>551
それではST400テンプターというものが・・
セル駆動でかっこよかったのに・・
デザインは個人的にはSR400よりも良かったと思う
ST250探す前に結構探したけどどこにも売ってなかった

556 :774RR:2021/07/17(土) 10:36:09.97 ID:2ybgwpiK.net
>>553
その頃はもうガソリン売ってないんじゃね?

557 :774RR:2021/07/17(土) 22:54:39.75 ID:bQtgSt93.net
タイヤ自分で変えてるけどこれ前はさほど問題なく交換できたけど
後ろビード片方硬すぎて落ちんぞこれ、もうグラインダーでビード切手もいいのかこれ 
ちなみに初期装備のチェンシンタイヤ

558 :774RR:2021/07/17(土) 23:27:42.21 ID:LdltP/14.net
タイヤってやっぱGS-19が多いんだろか?確かに1番似合ってると思う

559 :774RR:2021/07/18(日) 12:14:34.16 ID:EWnwJfdy.net
やっと後ろのビード落ちた 車の下にパンタジャッキとタイヤかまして落とした・・

560 :774RR:2021/07/18(日) 15:45:42.10 ID:t0BByJ07.net
チェンシンタイヤでパンクしてバイク屋に持って行ったらビートが硬くて苦労してた。タイヤはめる時もなかなかビートが上がらず何回もトライしてたらチューブ噛んでまたパンク。オマケでチュブ交換してくれた。次パンクしたら直さないって言われた想い出…

561 :774RR:2021/07/18(日) 15:47:14.53 ID:t0BByJ07.net
ちなみにそこのバイク屋、そこそこ大きい店だったけどタイヤチェンジャー無かったの

562 :774RR:2021/07/18(日) 16:21:53.82 ID:kxAb6Ti5.net
新しいGS19タイヤのはめ込むのが楽なこと・・
逆にゆるくて心配やこれ前とかビードが上がってもポコンて音すらしないし
後ろはかるくぽこんと音してあがったけど

563 :774RR:2021/07/21(水) 06:49:14.96 ID:bw2659/C.net
最終型だけど、バイク屋で40万で買取ると言われたけど、きっぱり断った。

564 :774RR:2021/07/21(水) 07:32:19.25 ID:jFFJALNS.net
なにを〜!!
俺の04年式のSTなら20万で売ってあげるのに。17年かけて4.5万kmしか走ってない

565 :774RR:2021/07/21(水) 13:06:15.21 ID:P2g/SVOz.net
クラシックやクルーザーバイクってロレックスの市場みたいになってきたな

566 :774RR:2021/07/21(水) 13:57:51.07 ID:0bBDUUFg.net
2008年式のエストレア(割にキレイ)に78万の値札が付いてたのは驚いたよ

567 :774RR:2021/07/21(水) 14:26:15.85 ID:DJjtorgc.net
言うほど高騰してるか?と思って値段調べに中古サイト巡ってみたけど、そもそも販売数がごっそり減ってるな
致命的に状態悪いの以外は全部捌けたんじゃないのか

568 :774RR:2021/07/21(水) 20:23:34.94 ID:memovEgr.net
STは不人気車故にちょっと治安がアレな地域とかでも気を遣わず停められてたのに
これからは大袈裟なロック持って走らなきゃいけなくなるのかな……

569 :774RR:2021/07/21(水) 20:46:11.18 ID:qGHaaUaE.net
昨日TwitterでSTの盗難情報流れてきてて、これも盗まれるんやなぁと少し心配になったわ

570 :774RR:2021/07/21(水) 23:40:53.01 ID:KMQHpzsj.net
>>566
エストレア最終型以外地雷なのにな
キャブ車はカムチェーンテンショナーが削れる欠陥品、FIの初期のほうもなんか持病あるとか聞いた

571 :774RR:2021/07/22(木) 09:55:37.93 ID:9TOhNMl1.net
>>569
マジかよ
まぁでも安バイクだからこそ盗難対策ズボラでやりやすいってこともあるか
波に煽られて多少値段もあがってりゃ盗る価値も出てきたと
俺もディスクロックくらいしとくかな...

572 :774RR:2021/07/22(木) 10:41:24.26 ID:/4jLUOeT.net
ええっ!
STみたいなボロバイクが盗まれるのか?
まあ転売屋じゃなくて珍走族の仕業だろうねどね

573 :774RR:2021/07/22(木) 10:50:38.64 ID:xCckXtKs.net
GN125を盗まれて半年後に哀れな半端族仕様兼事故車になって帰ってきた事があるからな。
ST250だって持ってくやつはいるだろう

574 :774RR:2021/07/22(木) 12:25:48.29 ID:MQM0CNE1.net
tps://twitter.com/cirrus14hawkeye/status/1417496441128472581?s=21

これやんなぁ
(deleted an unsolicited ad)

575 :774RR:2021/07/22(木) 14:20:35.27 ID:f+vthZzN.net
下手にカッコいいと盗まれるんだろうな
おじさんにしか受けないメーターバイザーとナックルガードつけとくといいよ

576 :774RR:2021/07/22(木) 14:24:20.14 ID:xCckXtKs.net
簡単に外せるもんは気にせず持っていくぞチン走は。上に書いたGN125はそんな仕様でも持って行かれた。

577 :774RR:2021/07/22(木) 22:50:29.26 ID:+AW20o47.net
>>575
ナックルガードは流石に…

578 :774RR:2021/07/22(木) 23:05:01.53 ID:f+vthZzN.net
盗まれ率下がるならおっさんくさくてもつけるよ
https://i.imgur.com/dueXe4v.jpg
https://i.imgur.com/VufhRYJ.jpg

579 :774RR:2021/07/23(金) 01:55:34.38 ID:H5ny9Seb.net
袋状になってるやつは確かにおっさん臭いし、オフ車に付けるようなスポーティーなやつも似合わないけど
アクリル板付けただけのシンプルなやつはそんなに変じゃないと思うけどな
むしろこういう武骨なパーツが許されるのもレトロやクラシック風のバイクの特権と言えるかもしれない

580 :774RR:2021/07/23(金) 14:06:51.16 ID:NTq2wYTt.net
Apeの珍走も観るしなあ 珍も貧乏なんだろうなGN125まで盗むんだ・・

581 :774RR:2021/07/23(金) 20:24:41.41 ID:d9+/30Ns.net
家の駐車場の一番奥にシートをかけて保管してるが、キーはいつも挿しっぱなし

582 :774RR:2021/07/24(土) 14:35:26.88 ID:rifnNaQ+.net
>>578
オフ車のナックルガードは飛び石弾いたり林道で枝折ったりするためのものなのはわかるんだが
こういうプラ板貼っ付けたみたいなのは着けてなんか意味あるのか?

583 :774RR:2021/07/24(土) 15:04:53.62 ID:gcS3YWHi.net
風防でしょ
ハンカバ最強者なので使ってないけどVスト250とかの紹介でも
高速走行時疲れないみたいに書いてある事が多いと思う

584 :774RR:2021/07/24(土) 16:22:29.36 ID:LUE9rtW5.net
使ってるけど冬場指先の感覚がなくなるのを若干緩和できるような気がする
あと確実な効果としては倒れた時に真っ先に割れるから他のパーツを守ってくれる
台風の時駐車状態から勝手に倒されてたけどナックルガードとサイドバッグのおかげで本体は完全に無傷ですんだわ

585 :774RR:2021/07/24(土) 17:11:19.80 ID:m63FNE2F.net
このタイプのナックルガードに転倒時の保護性能は無いぞ

586 :774RR:2021/07/24(土) 19:24:47.64 ID:Vvnp4Mgc.net
st-250に風防付けるとスピード落ちるんじゃね?

587 :774RR:2021/07/24(土) 19:55:31.39 ID:L2oJeyhM.net
んなわけねえわ(笑)
人体の凹凸よりは風圧を受け流してくれる
風防がなくてもライダーが前傾して伏せるとかなら話はかわるだろうけど

588 :774RR:2021/07/24(土) 20:48:56.30 ID:gcS3YWHi.net
そりゃあサイドバッグにもナックルガードにも車体保護性能があるとは書いてないだろ
でも実際コケてみると結構違う
ジェベルの時にそうだったからわかる

589 :774RR:2021/07/24(土) 20:52:48.71 ID:7+CPFFn8.net
スリップごけしたときナックルガード、クラッチレバー、シフトペダル交換ですんだ

590 :774RR:2021/07/25(日) 06:53:10.06 ID:yEEfN+pW.net
多分それナックルガード無ければレバーとペダルのふたつだけで住んだぞ

591 :774RR:2021/07/25(日) 08:21:41.13 ID:htLFP/vw.net
シフトペダルなんか鉄パイプで直ったんじゃね?

592 :774RR:2021/07/25(日) 09:08:41.35 ID:UO33EL8T.net
曲がったんじゃなく折れたんだろ

593 :774RR:2021/07/25(日) 11:41:59.93 ID:htLFP/vw.net
ペダルって折れることあるのか?
今までオフ車て何度も曲げたことあるけど折れたことないな。STも子供がコカせて2度ペダル曲げたけどパイプで直した

594 :774RR:2021/07/25(日) 14:34:54.41 ID:SZlxgonY.net
走っててこけたら強度的に意味ないだろうな
ただ立ちごけ程度なら取付金具がクッションみたいにズレて
アクリル板がグリップエンドを包み込んでくれるからかなりダメージは軽減される
それでアクリル板割れた時ちょっと乗ってみたけど、付いてる時は効果薄く感じても外すと影響は確かにあるなと感じた
夏場だったからその程度の感想だけど冬場だったらもっと効果を実感できたかも

595 :774RR:2021/07/25(日) 20:12:24.45 ID:QTq6+t3d.net
純正シフトペダルは奥にいって2速にあがらなかった
ゴムも剥がれちゃったからヤフオクで結構いい値がつくの気づかず捨てちゃった
材質よさげだし自分で治せるから値がつくのね
GN125の中華つけたけどちゃちい

596 :774RR:2021/07/26(月) 19:53:14.53 ID:ZIF7QEo/.net
ブレーキスイッチの配線、どっちがプラスでどっちがマイナスかわからんち。
どう見分けるの
教えてえろいひと

597 :774RR:2021/07/27(火) 08:55:49.72 ID:MmfaDXm2.net
やっすい中華テスターでいいから抵抗測れ
抵抗ある方がマイナス

598 :774RR:2021/07/27(火) 18:36:59.85 ID:d0Fd5C7K.net
>>597
いますぐ知りたかった・・発注からじゃ遅くて。
なんで配線の色を分けてないんだこのバイク

599 :774RR:2021/07/28(水) 03:27:13.12 ID:9Rf3v6R1.net
純正と同じ直径で、厚みが少ないヘッドライト探してます。
オススメありませんか。

600 :774RR:2021/07/28(水) 09:20:04.61 ID:W5JqtTaa.net
純正がハロゲンならLEDのが薄いかもしれません

601 :774RR:2021/07/28(水) 09:20:41.45 ID:W5JqtTaa.net
誤爆しました

602 :774RR:2021/07/28(水) 13:15:09.66 ID:dLrPD0Gb.net
ライトを小さくすると、次は野暮ったくデカいスピードメーターが気になるよ

603 :774RR:2021/07/29(木) 16:51:24.26 ID:y8lIHXp4.net
ハゲロン電球?

604 :774RR:2021/07/30(金) 21:22:50.61 ID:990FWyr5.net
タイヤとチェーン新しくした 阿蘇にでも行こうかな夏休み・・

605 :774RR:2021/08/03(火) 18:21:19.31 ID:2uvAIpBi.net
stに流用できる角パイのスイングアームってないかな?

606 :774RR:2021/08/03(火) 22:26:26.14 ID:Fw3HEM4x.net
久しぶりにエンジンかけて黒煙でると冷や冷やするね
アイドリング安定しないまま発進してエンストするとプラグかぶってエンジンかからんくなる

607 :774RR:2021/08/04(水) 00:47:24.38 ID:VXroM2yD.net
キャブ乗るからそうなる

608 :774RR:2021/08/04(水) 09:06:28.86 ID:ANEjpDvn.net
楽しそうでいいじゃん

609 :774RR:2021/08/04(水) 17:19:46.42 ID:i4Kp5zc/.net
うんうん
トラブル一つ一つ潰してエンジンかかると脳汁出るのがキャブの楽しさよ

610 :774RR:2021/08/04(水) 17:56:02.29 ID:DI4QnJjK.net
バイクとPCは調子悪くなってからが本番

611 :774RR:2021/08/04(水) 19:09:41.69 ID:K0qy/SnI.net
んなこと言うけどキャブでも調子悪くならへんよ、ST250。マフラー変えたり2次エアキャンセルしたりしてなきゃキャブ自体いつも快調や

612 :774RR:2021/08/04(水) 19:28:56.94 ID:Gr7bEWSO.net
AIキャンセルすればセッティングの幅が広がるから、それはそれで楽しいよ

613 :774RR:2021/08/05(木) 05:21:32.96 ID:d00iacec.net
武漢肺炎で長らく次の乗り換えバイク納車待ちな中、
コンビニ寄ったら何かイートイン内から年配夫婦?がやたらST付近に注目して何か話してると思いつつ買い物済ませて戻ったらst250駐車隣のバイクオーナーだったらしい年配が話し掛けて来てベタ褒めして来た。カフェレーサーとか狙ってたトコにドンピシャだったらしい
もうすぐ乗り換え待ちなの伝えると買うからと電番交換持ち掛けて来た
まあ古いし街中トコトコ走るのはともかく普通にバイク買取店に持ってっても値が付かない物なので玩具として適当な値段付けて成立した
激安なんで苦労してリアウインカー移設して迄付けたサイドバッグは外して渡そうかな

今迄も特に戦前生まれの人とか年配の人にわざわざ話し掛けられる事有ったが、ST250は年配の人に魅力あるらしい

614 :774RR:2021/08/05(木) 08:27:34.96 ID:JNvYVcfQ.net
あえて書くけど、ただの一例挙げて年配の人なんていうデカい主語で語るなよ

615 :774RR:2021/08/05(木) 11:20:50.13 ID:le+kw41F.net
文章からしてそもそも本人がかなりの年配なの草

616 :774RR:2021/08/05(木) 11:58:23.24 ID:COxCns+Q.net
俺はまだ鼻垂れ小僧の62歳

617 :774RR:2021/08/06(金) 12:15:40.55 ID:5qc25pR8.net
バイク売約の電番交換ありなんだ
俺もST増車したいから見かけたら声かけるわ

618 :774RR:2021/08/06(金) 13:30:50.14 ID:t1tKFy5Z.net
電番交換ってなに?

619 :774RR:2021/08/06(金) 18:33:13.73 ID:NWQUrU2Q.net
分かるやろw
俺も初めて聞いたけどw

620 :774RR:2021/08/06(金) 20:27:48.77 ID:e3+p3HNC.net
電番交換て言うのはな、ほら、あれだよ、あれ!

621 :774RR:2021/08/07(土) 08:47:00.21 ID:NQ4L+YHE.net
エンジンのフィンに金属製の洗濯バサミを付けるのって効果あるのかな?
皆んな画像検索して見てみて〜

622 :774RR:2021/08/07(土) 09:16:55.39 ID:7gLNBEjt.net
いや知ってるし。んでもって気休め、下手したら風の流れ阻害してマイナスだし

623 :774RR:2021/08/07(土) 09:33:04.63 ID:UWo45l1u.net
>>621
電番交換の方が効果あるよ

624 :774RR:2021/08/07(土) 10:03:20.57 ID:9CqE9/zm.net
若い頃、RD50につけてた…

625 :774RR:2021/08/07(土) 20:42:18.25 ID:W62utbIU.net
>>621
誰も釣れんなw

626 :774RR:2021/08/09(月) 19:33:40.76 ID:dua7IPcC.net
たしかにじいさんあたりにジロジロ見られることが多いわ。
ただ話しかけられたのは1.2回かな

627 :774RR:2021/08/10(火) 20:11:47.65 ID:ziAEYLq0.net
最終型の新車だけどこの夏からエンスト病にかかってしまった
プラグ替えてバッテリー電圧チェックして大丈夫だったから次の日乗ろうと暖気してたらエンスト
信号待ちでエンストするしもう怖くて乗れないわ

628 :774RR:2021/08/10(火) 20:15:48.37 ID:PLz8Zyb1.net
>>627
アイドリング高めにしてもダメなん?

629 :774RR:2021/08/10(火) 20:31:00.09 ID:2p/pW9Od.net
インジェクション由来の不調とか?

630 :774RR:2021/08/10(火) 20:51:57.03 ID:hrN1FZpX.net
バイク屋さんで燃料噴出多めにしてもらうとかキャブ車定番のFuel1でガソリンの通り道綺麗にするとか

https://i.imgur.com/ONPsEmq.jpg

631 :774RR:2021/08/10(火) 21:45:55.46 ID:2p/pW9Od.net
へー
持病みたいなもんか
フューエル1入れなかったらまたエンストするんやったら
根本的な解決策ではないんやろな
原因なんやろ?

632 :774RR:2021/08/10(火) 21:48:25.77 ID:ziAEYLq0.net
>>628
高めのがいいならやってみる
買ってから下手にいじらないようにしてたけど
>>629
今まで何も不調なかったのになー
>>630
これも試してダメならバイク屋行って来ます

633 :774RR:2021/08/10(火) 21:50:44.12 ID:ziAEYLq0.net
>>631
1.2ヶ月乗ってなくて暖気もせず乗ってから信号待ちでエンストするようになった

634 :774RR:2021/08/10(火) 22:32:58.13 ID:Zo7sajw6.net
あー、ガス劣化してたりハイオク入れたりするとなったな
スロットルひねって吹かそうとすると回転落ちてワンテンポ遅れて吹き上がるみたいな不調から始まって、悪化するとストールするようになる
そのときは一度ガス全部抜いてレギュラー入れ直して、回転数高めにブン回しながら走ると治ったよ
同じ原因ならだけど

635 :774RR:2021/08/10(火) 23:49:35.04 ID:hrN1FZpX.net
バルブやインジェクションにカーボンやワニスがこびりつくんよね
あとはたまにのる時は水がたまってるからさらにアイドリングが安定しないのもある
fuel1は必需品だけどオイルに混ざるからオイル交換前に入れるようにしてる

636 :774RR:2021/08/11(水) 00:21:34.92 ID:rTlHkgNs.net
買って10年、たまーに信号待ちでエンストするな 月に2.3度位 このバイクそういうもんじゃないのかな・・

637 :774RR:2021/08/11(水) 01:31:36.52 ID:MgVOl+NG.net
2005年のうちの子、意味不明の停車中エンストはここ一年で一回あったな。その時は不安になったけどそのあと特に問題なし

638 :774RR:2021/08/11(水) 06:59:38.06 ID:5oaCU2wV.net
2005年だとキャブ車じゃないか。キャブ車じゃ何が起きても不思議じゃない。せめてイリジウムプラグに替えておけば少しは…

639 :774RR:2021/08/11(水) 07:26:54.88 ID:MgVOl+NG.net
相性考えるとノーマルのプラグの方がええ気がするんだよなぁ。イリジウムだとプラグが高性能すぎてSTの方がついていけてない感じ。

640 :774RR:2021/08/11(水) 07:55:49.92 ID:5oaCU2wV.net
キャブ車とイリジウムプラグの相性は良いよ。経験者の自分が言うから間違いない。アイドリングがすんごく安定する。走りや燃費は変わりないけど。

641 :774RR:2021/08/11(水) 20:39:31.76 ID:aWUtxgSV.net
俺もキャブ車、イリジウムでいい感じ
だがルテニウムプラグが気になる、なんか響きが良い

642 :774RR:2021/08/12(木) 02:57:33.26 ID:pUAQNoWb.net
>>635
fuel1はどれくらい入れてますか?
ボトルの3/1くらいでしょうか?車の場合は気も遣わずに1本入れていましたが、バイクの場合は燃料タンクが小さいので入れすぎると良くないんじゃないかと不安で

>>636
単気筒空冷エンジンはどのメーカーでもそんな感じかと思いますよ。
アクセル5ミリほど開けて戻してクラッチきった瞬間ストールとかよくありますね。とくに今の時期は常にオーバーヒートぎみなので街中の赤が長い信号機ストップ&ゴー運転では輪をかけておきるかと。
友人のエストファイナルエディションもこの時期のツーリング中、たまに落ちてキュルキュルやってます

643 :774RR:2021/08/12(木) 11:48:49.84 ID:neB7g3I6.net
fuel1は1%以上いれちゃダメみたいですね
うちはタンクが6.8リットルで満タン時fuel1のキャップ8杯にしてます

644 :774RR:2021/08/13(金) 01:55:51.36 ID:huFNvnyE.net
>>643
ありがとう。参考にさせてもらいます

645 :774RR:2021/08/13(金) 01:59:04.90 ID:3Fe7XyQo.net
>>642
まあエンジンストール仕方ないね・・ ただ同クラスのライバル車のエストレヤやクラブマンと違ってまあ
全然故障知らずではあるねこれ、錆び方が酷いけど 

646 :774RR:2021/08/14(土) 00:11:57.15 ID:FF0vNyfS.net
ジクサーのエンジンで復活ないかな

647 :774RR:2021/08/14(土) 18:15:52.60 ID:qGpR7QTv.net
そろそろ自作サイドカバー作るわ

648 :774RR:2021/08/16(月) 19:02:20.68 ID:imLRZGrp.net
2011年FI グレー21,000q
ETCグリヒUSBタコメーター
売却考えてるけどいくらになるかね?

649 :774RR:2021/08/16(月) 19:19:54.14 ID:TwJ4FNGS.net
>>648
バイク屋に売ったら3万円 オクかメルカリだったら15万前後

650 :774RR:2021/08/16(月) 19:36:07.84 ID:rllL8LqZ.net
>>649

そんなもんかねー検討するよ
ありがとう

651 :774RR:2021/08/16(月) 20:51:29.17 ID:CdAsleEh.net
10年落ちで15は厳しいのでは

652 :774RR:2021/08/16(月) 22:10:16.96 ID:TwJ4FNGS.net
>>649
グリヒやETCやUSBなかったら多分10万ちょうどくらいと思うヤフオクじゃ
バイク屋だと・・ 値段つけてくれるかわからん

653 :774RR:2021/08/16(月) 22:51:54.40 ID:1yy+EuU5.net
小売価格が上がってるから15なら余裕で売れそう

18でもいいんじゃね

654 :774RR:2021/08/20(金) 03:05:38.90 ID:OoPUy65C.net
俺が同条件で3年前に11で買ったが
相場が上がってんのか

655 :774RR:2021/08/21(土) 00:22:57.82 ID:yc0XPEnE.net
3年前だと30前後の車両が65で売ってるの見たし相場狂ってる

656 :774RR:2021/08/21(土) 21:07:34.30 ID:Cwmv2XQp.net
BigOneのちっこいライトに配線ぎゅうぎゅう詰めてつけてみた。
全然大丈夫だけど、形がやっぱなんかなぁ。

だれか、これくらい小さくて、ルーカスタイプ・砲弾型のライト知ってませんかい?

657 :774RR:2021/08/21(土) 21:47:18.48 ID:qLQPU9mG.net
>>654
キャブで自称9000kmを6万で買った5年くらい前
ゴム部ほぼ全部交換、キャブ、ブレーキフルオーバーホールで全部自分でやって10万弱くらい
まあそんなもんじゃねえのかなこのバイクは そこそこきれいに整備されててタイヤやブレーキまだ余裕あっても15万
以上出すバイクじゃないと思うわ店頭価格でも・・ あんま店に調子乗らせるのもだめと思うわ

658 :774RR:2021/08/21(土) 21:49:24.77 ID:qLQPU9mG.net
そもそもST250てキャブ車は、新車でも全部コミコミ乗り出し20万円台でかえたバイクだしな・・

659 :774RR:2021/08/21(土) 22:22:08.75 ID:HTokz4B6.net
20万円台は見たことないな。自分は30万ジャストだったよ

660 :774RR:2021/08/24(火) 22:59:53.50 ID:kb0IJolr.net
ご無沙汰しております。st250 wikiの管理人です。
wikiですが、スレッドへのリンク削除と、SPAMだらけになっていたBBSを終了しました。
これで情報が古くなっていく以外で迷惑をかけることはないはず。

作ったのは2007年ごろだったので、もう15年も続いているようです。
手を入れるのはもうできませんが(もう降りてしまいました..)、このまま細々と置いておきます。

661 :774RR:2021/08/24(火) 23:48:55.41 ID:2vWrUGSR.net
お疲れ様でした〜

662 :774RR:2021/08/25(水) 00:42:35.44 ID:LALLqGhy.net
>>660
ありがとうございました

663 :774RR:2021/08/25(水) 00:47:25.07 ID:HeTsGRkQ.net
>>660
(*`・ω・)ゞ お疲れ様です!

664 :774RR:2021/08/28(土) 15:38:27.24 ID:YsDCiCYW.net
648だが今日買取店舗4箇所回って13の値をつけてくれたところに売ってきた
9月からZ900RSに乗り換える
今までいろんな情報ありがとな
初めての二輪がST250で本当に良かったよ

665 :774RR:2021/08/28(土) 15:51:24.25 ID:EaXacfCi.net
程度にもよるだろうけどこの条件で13行くなら中古相場上がってきたってのも本当なんかな?

666 :774RR:2021/08/28(土) 17:38:15.33 ID:rk6+vfKb.net
最終型超低走行美車とはいえSTが込み込み45とかで売ってる時代だぞ

667 :774RR:2021/08/28(土) 18:26:34.34 ID:JslA4Xj3.net
売値どれくらいなんかな?

668 :774RR:2021/08/28(土) 23:08:19.03 ID:cqwuiVr0.net
謎のST250
フレームグラトラだしエンジンまったく別だからmuttでもない(ホンダの何かのコピーらしい)
ttps://www.youtube.com/watch?v=YRbeyb28N94

動画主st250 友人mutt 7:00から見てるとmuttの実力が判明してしまう。
ttps://www.youtube.com/watch?v=anAktBSu7bo

669 :774RR:2021/08/29(日) 17:58:43.17 ID:YG2Q2V2+.net
バイク屋に売る前にここで買いたい人いるんじゃない?
場所にもよるけど

670 :774RR:2021/08/29(日) 21:37:20.02 ID:okoGKSO2.net
>>668
止まったMUTTの相方の動画もあるな
ヒューズっぽい
基本STやグラトラと一緒やからしぶといと思うけど
配線の雨仕舞いがイマイチなんかな

671 :774RR:2021/08/29(日) 21:42:37.67 ID:a2ts9HGa.net
どっからこんな再生数少ない謎の一般人の動画見つけて来るんだよwww

672 :774RR:2021/08/29(日) 22:04:10.42 ID:g2bD13h9.net
インジェクションのSTに乗ってる人に質問なんですけど、アイドリング中とかの静かな時に燃料ポンプの動作音でキーンっていう小さいモスキート音聞こえますか?
FI車はものによって車でもバイクでも車種固有であったり個体差だったりでこの動作音が聞こえるものがあり、不良ではないらしいんですけど、これがこの車種固有のものなのか自分のだけなのか知りたいんです。
他のSTで聞こえないのであれば中古パーツを買う価値あるけれど、車種固有であれば無駄なのですが、皆さんどうなってますか?

673 :774RR:2021/08/29(日) 22:34:50.85 ID:LhMIRwLY.net
エンジン音煩い車種だし聞こえた事ないな
アラフォーおやじの耳には聞こえないだけかもしれないが
ポンプ音っていう事はキー捻った音に似た感じなのかな

674 :774RR:2021/08/29(日) 23:19:02.96 ID:oBeobe3a.net
>>666
インジェクションでも最終で新車30万円台だったろSTは・・
じぶんは29.8万でキャブ最終新車コミコミで買えたけど・・
バイクの値段おかしくなってねえ?最近 まあ一部車種とビグスクは安値安定だけど・・

675 :774RR:2021/08/31(火) 01:22:57.30 ID:c8ez7uL0.net
そもそもネイキッドやオールドルックが中古の弾数激減してる

676 :774RR:2021/08/31(火) 17:46:59.33 ID:4tNvKZYQ.net
しかし、中古STがそんな相場ならジクサーとかほんとクソ安なんだな
納期いつになるのか知らないが

677 :774RR:2021/08/31(火) 18:18:08.01 ID:y6qcfTv8.net
先日晴天でめちゃ暑い日に真っ黒なMUTTを初めて見たけど、ムサ暑苦しい雰囲気のバイクだな

678 :774RR:2021/08/31(火) 18:55:42.75 ID:yoWgXpch.net
MUTTのエンジン回りプラグオイルフィルターFIあたりがST250と互換性あるなら今お世話になってるバイク屋にも頼めるんだけど故障率高いみたいだから別物なんだろうね

679 :774RR:2021/08/31(火) 20:26:30.20 ID:bqR5Xea7.net
muttのエンジンはスズキの中国の会社のOEMで互換性はあるとかなんとか

全く同じではないよね

680 :774RR:2021/08/31(火) 20:50:01.95 ID:roBKA0Wa.net
フレームも微妙に違うし「取り付けできんだろ?」ってノリで外装部品買っても取り付けできるかどうかは分からんね

681 :774RR:2021/09/01(水) 18:15:33.94 ID:U6B52CfX.net
海外で走ってるSTのエンジンはスズキが出さないから
中国のOEMって事かな?
MUTTの本国用のマフラーとかええよね
ホイールも使えたらええのにね

682 :774RR:2021/09/02(木) 07:19:13.33 ID:tqjPkf8a.net
GB250が出てばえーのになあ

683 :774RR:2021/09/09(木) 20:20:04.13 ID:DqLGXxyy.net
2008年のfiで11500kmが買取22万だった
相場かなり上がってるね

684 :774RR:2021/09/10(金) 00:08:26.10 ID:z1u5zos8.net
新車乗り換えの際にST-250譲渡した
人が自分のST乗ってるトコ初めて見たら思ったより格好良かった

…さようなら…そして今迄長い間ありがとう…ST-250…

685 :774RR:2021/09/10(金) 01:36:33.24 ID:HCwSurTA.net
>>683
22万で買い取っていくらで売るきなんだろう・・
いつか新車で買って5000kしか走ってないピッカピカのRF400、15万にしかならなかったのに・・

686 :774RR:2021/09/10(金) 03:31:51.70 ID:3cQE3QMt.net
>>685
乗り出し25万で買った物だったからかなり元取れたと思う。丸目の単気筒って需要あるっぽい

687 :774RR:2021/09/11(土) 02:42:13.93 ID:tZ3KlmoZ.net
STエアプだろお前

688 :774RR:2021/09/11(土) 12:04:15.02 ID:ATIpbczd.net
バイクかっこいいですねって話しかけられることが多くなった
手放そうと思ってるっていって欲しいのかな

689 :774RR:2021/09/11(土) 13:37:13.55 ID:9L26oN/d.net
それは流石に自意識過剰

690 :774RR:2021/09/11(土) 14:23:26.87 ID:Eex8UDvd.net
バイクかっこいいですねって話しかけられた
おれのこと好きなのかな

691 :774RR:2021/09/11(土) 16:12:31.89 ID:JWsVXi1S.net
そうだよ

692 :774RR:2021/09/11(土) 16:48:14.87 ID:5NLcl4cY.net
22万で売れたと言っても下取りに出す前提で付いた値段ね

693 :774RR:2021/09/12(日) 12:50:48.43 ID:ywezAaK4.net
13000kmの物を40万で買う僕は馬鹿ですかw

694 :774RR:2021/09/12(日) 13:32:47.02 ID:NhbFpq8C.net
自分の感覚だと高いな買わないなって感じだけど、今は相場も上がってるし変とは思わんよ。

でもFIでも値引き考えたら新車乗りだし40万だったしなぁ。何年も経って1万キロ走ってるSTがそんな値段かぁ。

695 :774RR:2021/09/12(日) 14:27:12.45 ID:XMck61Ol.net
タイヤブレーキチェーンが新品なら40万でも高くないから買う
チェーンがボロボロなら他も整備してないだろうから買わないかな

696 :774RR:2021/09/12(日) 16:14:33.46 ID:4U3ZupcC.net
>>693
ゴム製品全交換、ブレーキ周り新品に全交換、ローター交換、タイヤチェーン・スプロケ全部新品交換
5年無料修理保証、オイル交換3000kmごと無料、ならいいと思う40万でも

697 :774RR:2021/09/12(日) 17:25:06.89 ID:XJd03q+g.net
電番交換もしといたほうがいい

698 :774RR:2021/09/12(日) 23:53:32.67 ID:kiA5SoYC.net
売れてない値段だとはいえ
ヤフオク見ても自分が勝ったころなら指さして笑うような値段ついてるし
相場上がってるのはマジだな

699 :774RR:2021/09/13(月) 05:25:11.15 ID:Z8hRpv2y.net
綺麗な個体なら個人売買でも30ぐらい行くかもね
グラストラッカーとかも今後貴重になるのかなぁ

700 :693:2021/09/13(月) 08:03:59.27 ID:53ehenRh.net
買うかどうかは正直迷ってる
けどこんなにレスくれるなんてST乗りは優しいな

個体はかなり上等でサビもない、チェーンも大丈夫そう
金額で迷ってるのもある、込々50万近くになっちゃうし
後はチューブタイヤって面倒だった体験があるってところ

誰か背中押してくれ〜

701 :774RR:2021/09/13(月) 08:25:13.29 ID:JXOnzQNL.net
40って車体価格かよ!
極上車だったとしても乗り出し50はさすがにボりすぎでは?
もうちょい出したら新車のGB350買えるじゃん...

702 :774RR:2021/09/13(月) 08:53:47.51 ID:txmuABf2.net
ST乗りとしてはいいバイクだし乗りたい人には是非オススメしたいとこだけど、13,000キロの中古に50万の価値があるかって言われるとちょっと素直にイエスは出てこないわ。いくら相場上がってるって言ったって限度ある。

703 :774RR:2021/09/13(月) 09:18:45.36 ID:5I/gLi2e.net
>>700
俺は1年前にカスタムベース車をオクにて税込6万円で買った😇

704 :774RR:2021/09/13(月) 09:43:29.16 ID:1EIE6Jo2.net
俺は去年の6月に汚れだけで後は必須なメンテナンスも無しなキャブ車を七万二千円ヤフオクで。
大満足。

705 :774RR:2021/09/13(月) 11:28:12.43 ID:4icb1whn.net
正直やめた方がいいと思う

706 :774RR:2021/09/13(月) 14:12:11.69 ID:kyh5BWiI.net
一度冷静になった方が良いと思う

デザイン面でこれしか無いと思うならもうしょうがないが
チューブタイヤが面倒かもしれないとか機能面で迷ってるなら
前後ABSディスクのジクサー新車が買える値段をこれに払って
満足するとは思えんわ

707 :774RR:2021/09/13(月) 14:40:22.42 ID:72TW5NVS.net
乗り出し40ならgooバイクの相場っぽいが50となるとウインカーをリアに移設、サイドバッグサポート、USB電源、ETCくらいサービスしてほしくなる
ただまだインフレしてくからびびっときたなら買ってから同じバイク屋に売るのもあり

708 :774RR:2021/09/13(月) 15:55:53.82 ID:G8VhkkLP.net
>>700
これキャブ車だと最安時、新車でコミコミで28.か9万円台
FIでも30万後半くらいで買えたバイクって考えたほうがいい

709 :774RR:2021/09/13(月) 15:58:56.22 ID:G8VhkkLP.net
適正だと思う価格はかっちり整備されてタイヤ含めたゴム製品もすべて交換
ブレーキまわりスプロケチェーン全交換してる事故車ではない1万キロ台の車体で
25万までだな 出せる金額・・ 

710 :774RR:2021/09/13(月) 15:59:39.81 ID:G8VhkkLP.net
>>703-704
中古だとそのへんが妥当よね

711 :774RR:2021/09/13(月) 16:13:50.19 ID:1EIE6Jo2.net
妥当ってのも世情があるから今は高くてもしょうがないと思うけど、乗り出し50万かぁ。
中型でこの手の奴はもうGB350だけ、250だともう皆無だから値上がり傾向は分かるけど、スズキの中でもかなり廉価に作ったバイクだしなぁ

712 :774RR:2021/09/13(月) 16:26:06.24 ID:kB0xam3F.net
値段や状態等々を本人が確認出来る状態でなおかつ納得してるならそれは買っていい

713 :774RR:2021/09/13(月) 17:47:30.90 ID:PfKbV00j.net
5800キロのFI、タイヤバッテリー新品で30万で買ったわ

流石に50万ならロイエン買うわ

714 :774RR:2021/09/13(月) 18:17:48.07 ID:vEyCUi97.net
ホンマにそれが相場なんかな?
比べてグラストラッカーは上がってないような

715 :774RR:2021/09/13(月) 20:37:41.14 ID:Z8hRpv2y.net
mutt買った方がいいんじゃないかな
電気系統が弱いらしいけどエンジンは頑丈だし

716 :774RR:2021/09/13(月) 21:45:27.39 ID:G8VhkkLP.net
まあどうしてもST250がいいなら止めないが・・ まあ似た排気量や車種だとエストレヤやクラブマンやFTR223だろうけど
これらよりも圧倒的にSTが優れてる点がひとつあってとにかく丈夫で故障しないてとこかな・・
友人らが持ってるので自分のSTと友人の川崎のニンジャ(EX250K) だけは15万km越してもノントラブルだった

717 :774RR:2021/09/13(月) 22:06:55.77 ID:72TW5NVS.net
クラブマンはツインキャブ
エストレヤはカムチェーン
ftrはオイルフィルター無し
上2台は乗ってたがバイクの事知らないで調子悪くなって手放した
今思うと自分かバイク屋さんにメンテ頼めばよかったのに
確かにSTは調子悪くならないね

718 :774RR:2021/09/13(月) 22:33:49.50 ID:G8VhkkLP.net
400で似た車種はSRもほとんど故障しないね・・
テンプターとかCB400SSは持ってる人見たことないんでなんともいえない・・
まあSTは2000から3000kmでかならずオイルとフィルター交換、定期的なキャブ掃除
このへんやっておけば壊れない、クラブマンはカムが削れまくってた知り合いいたなあ
あれヘッドにオイルが回らないトラブル多くてリコール出てた、確か

719 :693:2021/09/13(月) 23:12:27.08 ID:53ehenRh.net
とっても参考になったよ、皆さんありがとう
形とかはとても好きだったけど、さすがに今回はやめとく
もっと値段がお落ち着いてきたらその時また考える

STっぽいのがいたら全力でヤエーするから無視してくれww

720 :774RR:2021/09/13(月) 23:25:17.78 ID:1EIE6Jo2.net
すれ違いざまの挨拶のことだよね?個人的にはうざいからやめて欲しいし、言われなくても無視する

721 :774RR:2021/09/14(火) 06:12:20.36 ID:XbppNJfm.net
急に冷たくて草

722 :774RR:2021/09/14(火) 12:51:26.81 ID:4bk5gyor.net
>>719
頻繁に乗れるならボルティ買ってタンクやシートをSTよりに変えるのも良いよ

723 :774RR:2021/09/14(火) 14:36:19.09 ID:69lM2Cxi.net
>>719
それがしたくて乗ってるわ
全力で返すぜ

724 :774RR:2021/09/14(火) 23:35:38.03 ID:XrEs+4rk.net
中古で初バイクとして買ったんだけど
USBとかついてて助かるんだがヘッドライト内の配線がごちゃごちゃしていて無駄がないか不安になる
弄ってないヘッドライト内の配線が写ってる写真って無いでしょうか?

725 :774RR:2021/09/15(水) 00:44:11.41 ID:m1gu1Rp9.net
別に熱で溶けるような状態だったり銅線むき出しになってる個所が見つからなきゃどうでもいいと思うが

726 :774RR:2021/09/15(水) 04:23:00.03 ID:Y/0tLm8C.net
>>725
線同士を接続するやつがやたらついてるのが気になるんですが
ちゃんとカバーされていて問題なく動いてるなら気にしなくていいのかな……
ありがとうございました

727 :774RR:2021/09/20(月) 11:04:54.23 ID:2LPiWlQ6.net
st250のマフラーを変えてから数ヶ月、エキパイの根本付近から早くも黒錆が発生。。。そういや前の純正マフラーも根本の黒錆酷かったな。。。
みんなマフラーのサビ対策どうしてる?なんか錆落とした後シリコンスプレーぶっかけてるって人もいるらしいが、シリコンスプレーって高温部分にやっても大丈夫なんか?

728 :774RR:2021/09/24(金) 03:59:56.03 ID:FtfcCUAE.net
むしろシリコンしか高温に耐えられんだろ
俺は4年前からずっとやってるよ。
何も問題起きてない。
でもサビ発生しちゃったら、なかなか進行止めるの難しいんんじゃ?
とにかくST250はメッキが薄い

729 :774RR:2021/09/25(土) 16:20:39.50 ID:YTxgcGlf.net
男爵でバックステップ付きfiが50万だった

730 :774RR:2021/09/25(土) 23:22:19.57 ID:FK+TRC2u.net
>>729
2.3年前まで新車あったけど、その時の乗り出し価格(保険込み)で378000だったw
ぼったくり極まってるな

731 :774RR:2021/09/26(日) 22:19:50.44 ID:sjOHit97.net
>>730
買取も高いかもしれんぞ

732 :774RR:2021/09/26(日) 22:52:46.78 ID:9WmZvIYi.net
すげースピード出てるなーと思ってメーター見たら60km/hとか無い?

733 :774RR:2021/09/26(日) 22:59:32.32 ID:2IKk0kMp.net
安く売ってるの見つけた自慢って何が楽しいの?
その50万に納得して買った人がここを見たら嫌な気持ちになるだけなんだけど

734 :774RR:2021/09/26(日) 23:06:20.60 ID:+by5SAVJ.net
そんな繊細な人間がこんなところに顔を出す方が悪い

735 :774RR:2021/09/26(日) 23:42:55.16 ID:KaZWnLPt.net
>>732
あるよ
「くッ、こいつは離陸しそうだぜ!!!」って思ってもSTなら時速50kmくらい

736 :774RR:2021/09/26(日) 23:58:13.22 ID:jnMYNYzV.net
年式古くてもタンク錆びとりコーティングしてエンジンのバフがけしてプラグオイルタイヤベアリングチェーンスプロケブレーキパッドシューハブダンパー交換してくれたら50万でも買う

737 :774RR:2021/09/27(月) 00:32:39.44 ID:gscoB6E3.net
タンクの錆び取りがやや面倒なくらいで全部難度は低いぞ

738 :774RR:2021/09/27(月) 17:20:22.01 ID:K0v19kgH.net
あとスイングアームのグリスアップもかな

739 :774RR:2021/09/27(月) 20:12:34.08 ID:4gpVzNIz.net
スイングアームならピボットをニードルベアリングに変えといて欲しいな

740 :774RR:2021/09/27(月) 20:49:18.50 ID:d67c11Ju.net
エンジンとタンク磨き自分でやったら粉や水が入ったからか調子悪くなってキャブ掃除、試走、再掃除までやったけど20万くらい貰わないと割にあわないなと思った
そう考えると大して整備代とらないバイク屋さんには感謝する

741 :774RR:2021/09/27(月) 20:56:44.65 ID:zE5jqqXQ.net
趣味でいじらなくなってからだけれども、それなりの対価でプロに任せるのが一番だと思った。
ゆっても自動車よりも圧倒的に金かからないし。

742 :774RR:2021/10/01(金) 23:33:42.80 ID:3vaDnQ1D.net
別のに乗り換えたら、乗り易いバイクだったんだなと気付かされたわ

743 :774RR:2021/10/02(土) 01:23:24.44 ID:UngCvdBy.net
乗り換えたいけどベタ足つきまくり安心すぎて
片足で支えるとかつま先で支えるとか
どんぐらい不安定だったかもう思い出せない元オフ車乗り

744 :774RR:2021/10/04(月) 15:13:09.57 ID:qjfKxtKI.net
こっちが本スレ?

走行1万いってなくて
コミコミ40万くらいのfiが売ってたんですが
どうでしょうか?

745 :774RR:2021/10/04(月) 15:49:18.63 ID:ug8Pco5j.net
他板にSTスレあるのかよ胸が熱くなるな
さんざん語られてるけど今は相場上がってるから美車転倒歴無しで自分が納得行くなら買ってもいいんじゃないか?
各部消耗品の交換とかオイルリザーブとか、付けてくれそうなサービスが充実してればだけど...

乗り出し50行っちゃうって言ってたヤツは流石に総出で止めに走った感じになったけど40ならまぁ...うーん...って感じ

746 :774RR:2021/10/04(月) 16:08:21.78 ID:qjfKxtKI.net
>>745
仲良くさせてもらってるバイク屋なので
細かいサービスはやってもらえますね

修復歴は無しです
それでもまぁ…って感じすか…

今のバイクを下取りに出して
コミコミ30万くらいになりそうなので
勢いで買いそうになりました

747 :774RR:2021/10/04(月) 19:23:24.64 ID:ug8Pco5j.net
元々40出せる金の準備があって、今のバイクに10万の値がつくならGB350新車で買った方がよさそうだけどなぁ
ST乗りとしては興味持ってくれて嬉しいし乗って欲しい気持ちももちろん強くあるけどね、いいバイクなのは間違いないから

748 :774RR:2021/10/04(月) 21:30:12.80 ID:gRLg5ywt.net
最初の一台ならいつ乗れるのか分からんGB350待つのは辛いけど、今乗ってるのがあるなら注文して待ってるのもええやね。好みに会えばだけど。

749 :774RR:2021/10/04(月) 22:44:13.20 ID:YgLKY4xB.net
俺はキャブ新車購入時込み込みイモビ付きで40数万円だったぞ
近隣許容範囲内で1番安い店探したのも有るけど

ちな最近乗り換えたけどコロナ禍でバイクの弾数自体少なく注文から納車迄9ヶ月掛かった状況で安い所探してる余裕なんか無くて高めに付いた

750 :774RR:2021/10/05(火) 00:25:16.25 ID:NXWMyYQy.net
買いだ欲しいときが買い
他に欲しいバイク出てきても下取りでもいいんだ

751 :774RR:2021/10/05(火) 00:30:47.50 ID:KtKFsdn9.net
俺も買いを推す
今のボーナスステージなら合わなくて売るにもいい値段つくぞ

752 :774RR:2021/10/05(火) 11:05:25.18 ID:s6vQuDOF.net
今のご時世40ならありじゃねーの

753 :774RR:2021/10/05(火) 19:10:17.96 ID:i+j8W3s/.net
新車40万だし保管料10万だと思えば50万まではありよ

754 :774RR:2021/10/13(水) 03:22:03.05 ID:DivuU/0v.net
去年バロンで'05年式走行17000kmのキャブ車をコミコミ32万で買ったよ
先日見かけた'11年式走行8000kmの車両は車体価格40万超えで売約済みになってたし
コミコミ30万ならお買い得かと
自分だったら納期待つ余裕があればGB350買っちゃうけど

755 :774RR:2021/10/19(火) 22:20:41.24 ID:VRBqTlyE.net
今ST復刻したら爆売れだと思うんだけどなあ

756 :774RR:2021/10/20(水) 00:01:53.66 ID:/vJHtycD.net
一応ライセンス切れエンジンを進化させたMUTT250、海外向けのGN150が輸入できるからスズキも攻めてこないんだろうね
MUTTは半年待ちらしい

757 :774RR:2021/10/20(水) 04:59:59.57 ID:oGow4Doh.net
ただの復刻だとさすがに厳しいでしょ
ここは逆にMUTTのデザインや意匠をパクリ返して
それをスズキ純正カスタムとして出すぐらいの図太さがあると面白いんだが

758 :774RR:2021/10/20(水) 07:34:08.71 ID:hHNuYJZk.net
MUTT 65万円は高杉
それだったらGB買うよ

759 :774RR:2021/10/20(水) 08:11:10.49 ID:pIChVk1J.net
>>758
俺もそう思う

見た目だけよくしても中身は古いまんまだしな

760 :774RR:2021/10/20(水) 08:13:11.95 ID:0vvUeHeS.net
250がイイという人間もおるしな

761 :774RR:2021/10/20(水) 17:03:35.17 ID:mbiVzcpi.net
いま復刻したらインジェクション&ABS付でいくらになるか

かな

762 :774RR:2021/10/20(水) 17:48:50.47 ID:hHNuYJZk.net
45万円

763 :774RR:2021/10/20(水) 18:41:37.21 ID:0vvUeHeS.net
安ゥイ!

764 :774RR:2021/10/20(水) 19:56:08.91 ID:L72fo87s.net
アルトとかチャイノリとかSTとか、スズキはとにかく安く作って底の客も拾おうって姿勢の強いメーカーだけど規制が強すぎてもう無理かな?

765 :774RR:2021/10/20(水) 20:45:27.97 ID:RCji60Kq.net
ABSは欲しいよなぁ

766 :774RR:2021/10/20(水) 22:08:03.57 ID:ooQPsOYZ.net
中身ジクサーでガワだけ変えて安くしてくれ

767 :774RR:2021/10/20(水) 22:17:25.35 ID:hHNuYJZk.net
空冷じゃないと嫌だなー

768 :774RR:2021/10/23(土) 23:27:40.02 ID:LiWEKKxP.net
STで空冷は懲りたわ
年数経って歪んでオイル漏れ酷かった
今は水冷のバイクに乗ってる

769 :774RR:2021/10/24(日) 01:53:06.35 ID:N68KEKFR.net
中古サイト眺めたらキャブ3万キロが28万とかわらわら出てきたから
あながち状態いい最終型4〜50万ってのも与太話じゃないのかもな

770 :774RR:2021/10/24(日) 13:31:57.07 ID:/ERgLm+9.net
>>768
水冷も水漏れするよ

771 :774RR:2021/10/24(日) 13:39:19.45 ID:3VFDpxYV.net
部品点数で考えれば壊れやすいのは水冷だろうよ

772 :774RR:2021/10/24(日) 14:30:27.74 ID:xpfi4XkM.net
オイル漏れは相当じゃなければゾイルと固いオイル継ぎ足しでなんとかならんか
ヘッドのパッキン替えたら治りそうだが

773 :774RR:2021/10/24(日) 20:45:06.58 ID:p/NkHWw2.net
オイルのにじみはバイクの証
滲んだぐらいで勝った負けたと騒ぐなよ

774 :774RR:2021/10/30(土) 19:08:15.07 ID:XycFELwD.net
ネジの増し締めではダメかな?

775 :774RR:2021/11/01(月) 17:52:25.82 ID:OUX32IV3.net
ヘッド周りのオイル滲みで多いのはロッカーアームシャフトのOリングからのオイル漏れで
グラトラ、ボルティー、STの持病みたいなもんだって言われたよ
バロンで直してもらったけど工賃込み15000くらいだったかな

776 :774RR:2021/11/01(月) 18:07:07.41 ID:tMqS3bLG.net
あの油漏れのとこのゴムワッシャー、モノタロウで買うだけ買って放置してるわ。やるとすぐ直せるみたいなんだけど手間で放置してるわ

777 :774RR:2021/11/01(月) 19:27:47.75 ID:2lk9aHUB.net
なぁに錆止めよ

778 :774RR:2021/11/14(日) 17:46:50.82 ID:c8tT3ZpU.net
ST250のリアサス上部についてるゴム?ブッシュ?が経年劣化でボロボロに砕け散ったんですけど、
これこのまま乗ってても大丈夫ですか?
リアサスのブッシュとか今まで存在意義を理解せずに乗ってたんですが、どうなんでしょう?

779 :774RR:2021/11/14(日) 20:52:54.07 ID:RunvC2+5.net
>>778
崩れ去って一年経つけど問題感じた事ないな。
リアがフルボトムする事ってほぼ無いんじゃないかな?ガツンとなった事ないよ

780 :774RR:2021/11/15(月) 14:35:41.93 ID:Kp8vY4oH.net
>>779
なるほど。ありがとうございます。
フルボトムしたときの緩衝材としての意味があるんですね
確かにリアがそこまでなる経験ってないですね

781 :774RR:2021/11/15(月) 16:48:08.00 ID:9krm0kTZ.net
アルミの洗濯バサミをエンジンの冷却フィンに沢山付けてる人が居ますけど効果あるんでしょうか?

782 :774RR:2021/11/15(月) 17:09:14.75 ID:neOKRf2A.net
空気の流れを阻害して悪影響まであるそうですよ

783 :774RR:2021/11/15(月) 18:32:07.64 ID:2eyxz7bv.net
>>782
thx
器用だったら改造してラムエアジェットとか付けるんだけどなあ

784 :774RR:2021/11/17(水) 09:36:11.18 ID:jCK22FhY.net
質問なんですが、ハンドルのバーエンドの純正の重りってどうやって絞めたらよいですか?
最近5ミリくらい隙間ができていることに気づいてクルクルまわしてみたのですが固くなるだけで重りの位置はかわりませんでした

785 :774RR:2021/11/17(水) 13:12:22.95 ID:uFqnG6gm.net
>>784
中にゴムが入っていてネジを絞めると潰れて膨らんで固定されます。ゴムかネジが固着しているのでしょう。
外さないならそのままプラハンマーで叩いて押し込めばいい。外したいなら、緩めすぎるとナットが外れちゃうから適当に緩めて隙間からシリコンスプレーなど吹いてなんかで掴んで引っこ抜く。

786 :774RR:2021/11/17(水) 20:46:41.23 ID:HbxQNqkx.net
>>785
ありがとうございます。
やってみます!

787 :774RR:2021/12/02(木) 22:07:20.36 ID:7lu0F8+f.net
サスが沈むたび、キコキコいうんでスイングアーム
分解してグリスアップしても治らず、マフラー取ったら鳴らないのに気がついて
よくきいたらエキパイとマフラーの取付部から音が出てました、かなり熱があるんで
カッパーグリスを取付部に塗ってつけても5分くらいでまたキコキコいいだすんですが
鳴らないようにする良い知恵ありませんか?

788 :774RR:2021/12/05(日) 12:06:07.27 ID:denMFOOf.net
エストのスレを覗いていると、STがどんだけ安定してるかがわかるな。

789 :774RR:2021/12/05(日) 17:15:12.13 ID:ITolKPbd.net
天下のカワサキ様と比べたらいかんよ
エストレヤの値上げエグいなファイナルエディション100万とかアホすぎる

790 :774RR:2021/12/05(日) 18:05:36.32 ID:YPhO7rxt.net
エストレヤは新設エンジン、STは散々使い回した枯れたエンジン。
書き方は悪いけど、お互い大した出力じゃないし後者の方が信頼性があってよっぽど良い。

STにも多少出やすい不具合あるけど、なんか音がするとかそんなもんばっか。

791 :774RR:2021/12/05(日) 19:33:54.99 ID:d1RLmy5T.net
>>787
マフラーをぶら下げている部分が本体から緩んでガタついてるとか?

792 :774RR:2021/12/05(日) 22:23:00.57 ID:YF6n7uEd.net
昨日試しにまたがってみたけど足着き悪いけどベッタリつくという感じなんだなこのバイク
矛盾するようだけど結構好きな感じだ

793 :774RR:2021/12/05(日) 23:03:57.48 ID:ITolKPbd.net
ちょっと何言ってっかわかんない

794 :774RR:2021/12/05(日) 23:32:38.36 ID:Ki7iUMDR.net
>>793
股下が広がってる感じしない?
今どきのネイキッドってだいたい絞ってあるから

795 :774RR:2021/12/05(日) 23:34:44.84 ID:vg8M/FPG.net
>>788
全く壊れんしな 10万キロ走ってもヘッドからオイル滲みだすくらい
見た目はどんなに気を使ってもサビだらけになるけど

796 :774RR:2021/12/05(日) 23:35:21.51 ID:vg8M/FPG.net
>>791
あー つぎそこ見てみますわ、盲点だった

797 :774RR:2021/12/06(月) 04:07:15.04 ID:vliJUp0G.net
そろそろST冬眠させようと思うんだけどバッテリーは外しといた方がいいの?みんな数ヶ月乗らない時どうしてるの?

798 :774RR:2021/12/06(月) 07:27:00.64 ID:7LWKnV87.net
バッテリー充電だけして放置、1ヶ月に一度くらいバッテリー充電。他にもあまり乗らない車もあって、その車の充電ついでに充電してる。バッテリーは面倒だから車体から外さない。

799 :774RR:2021/12/06(月) 09:40:16.84 ID:XE8XnaFD.net
俺はもう外して部屋の中に置いてある。

ガス満タン、オイルコックオフ、バッテリー外す
これがキャブ車基本の3点セット。

上の人みたいに違うことできる人は色々やればいいけど、基本はこうだよね

800 :774RR:2021/12/06(月) 09:56:13.32 ID:PsDWb9Mu.net
あとキャブもドレンからガソリン抜いておくとなおよし

801 :774RR:2021/12/06(月) 10:17:58.48 ID:XE8XnaFD.net
あ、それ忘れてた。基本の4点セットやね。

自分はエンジンかけたままキャブ内のガソリン尽きさせエンストしてから冬眠させたわ

802 :774RR:2021/12/06(月) 12:58:58.86 ID:s2XskYq6.net
みんな頑張るね。冬でも妙に暖かい日なんかちょっとだけでも走りたい、でも走ると寒くて凍えて。。。いつも走ったことを後悔しながらバイク歴44年が過ぎている

803 :774RR:2021/12/06(月) 13:06:17.20 ID:V3C+wDfv.net
スパッと切り上げないと「だらだら冬眠」の元やからね

804 :774RR:2021/12/06(月) 14:23:18.44 ID:jT2oCRLx.net
冬でもバイク乗れる地方で良かったわ。
関西や中国地方の南部、瀬戸内沿いとか普通に年中乗れる。四国や以南もかな
真夜中や早朝はさすがに凍結注意やけどね

805 :774RR:2021/12/06(月) 15:05:38.49 ID:hJg4vHMl.net
基本凍結してなきゃ乗れるでしょ

806 :774RR:2021/12/06(月) 19:34:25.68 ID:7LWKnV87.net
いやいや、九州でも走ると寒いんだよ。自分的に寒いんだよ。

っと福岡県民の自分が言ってみる

807 :774RR:2021/12/06(月) 20:31:04.19 ID:V3C+wDfv.net
寒いだけなら着込み方や装備でなんとかなるけど、凍結に関しては話が違うからね。
道路が凍るか凍らないかが勧められる分岐点やね。

808 :774RR:2021/12/06(月) 21:58:35.45 ID:9aAVVCmO.net
保険も冬は外すって人いる?

809 :774RR:2021/12/07(火) 02:51:56.16 ID:fBkLptpW.net
やっぱキコキコ言うなあ 買って10年以上立つとこんなもんか・・

810 :774RR:2021/12/07(火) 07:53:02.84 ID:bbWSEHVo.net
単発は振動多いからどうしても緩みやすい
アタリつけて気になったとこ弄るんじゃなくて、どっか整備士いるとこ持ってってネジの類全部増し締めしてもらったらいいよ
中が割れてて締まってるように見えてるだけとかあるしな

811 :774RR:2021/12/15(水) 22:06:09.69 ID:dUi9YMxJ.net
キコキコ言うの、スイングアームの中のカラーが錆びて固着だった 
スイングアームの内壁の錆びとってグリス塗ったくったらまったく音でなくなた
カラーがベアリングじゃなくて強化プラスチックみたいのだった・・ 見えないとこのコストダウン・・

812 :774RR:2021/12/15(水) 22:11:12.22 ID:+YItGSVQ.net
>>811
ボルティーのベアリング使えるよ

813 :774RR:2021/12/15(水) 22:14:08.05 ID:dUi9YMxJ.net
>>812
もうバラすのめんどくさい(´・ω・`)

814 :774RR:2021/12/15(水) 22:19:32.33 ID:MAqixlpQ.net
>>811
原因分かって良かったね( ・∀・)つ旦

815 :774RR:2021/12/15(水) 22:28:11.68 ID:fW1c/760.net
俺はバラしてニードルベアリングに変えたよ。

816 :774RR:2021/12/15(水) 22:29:33.70 ID:fW1c/760.net
ああ、ボルティーの純正がニードルベアリングなのか。

817 :774RR:2021/12/15(水) 22:32:43.51 ID:dUi9YMxJ.net
>>814
まあボルティのベアリングもいつか来る日のために用意しとこうかな・・
てかまあメイドインジャパンの割にとことんコストダウンの塊やな・・
特にメッキの弱さとか

818 :774RR:2021/12/15(水) 22:35:20.50 ID:fW1c/760.net
モノタロウで一個600円だったわ。二個買っても1200円。安いから買え買え。

819 :774RR:2021/12/15(水) 22:42:31.58 ID:MAqixlpQ.net
『ボルティ スイングアーム ニードルベアリング』で検索したら、キコキコ音問題は昔からあったのね。
一つ勉強になったよ。覚えておこう…

820 :774RR:2021/12/15(水) 22:52:28.66 ID:dUi9YMxJ.net
>>819
スイングアームの内壁部分、結構サビサビだから
後ろタイヤ交換のときついでにやっといたらいいかもね、ついでにという割に結構カラー叩き出すの労力いったけど・・

821 :774RR:2021/12/17(金) 00:37:32.75 ID:5/umGbyU.net
ニードルベアリングは20mm幅のを左右一個ずつ仕込んでるのかなみんな
ブッシュの長さに合わせた方が良いのか少し悩んでる

822 :774RR:2021/12/24(金) 14:12:31.21 ID:pHMmJZZr.net
ボルティ用の純正入れたよ

823 :774RR:2022/01/01(土) 18:38:44.90 ID:6JCpU3fz.net
st250Eのスイングアームって穴〜穴まで何センチか分かる方いますか?

824 :774RR:2022/01/15(土) 19:39:40.79 ID:HURf8kCB.net
ドラレコが壊れたからAliExpressで新しいの買ったら久々に外れを引いて、交渉がクソ面倒。
話題がないので書いてみました。

825 :774RR:2022/01/16(日) 00:05:04.23 ID:XHul/++k.net
スイングアームのニードルベアリングは日本トムソンの同系型が値段半額で性能同じだけどもう遅かったか・・
俺のはステムベアリングがだめになってきたな・・ ハンドルセンター位置でカコンと感触があっていかん・・
めんどくさい位置の不具合出てきたなあ、フロントフォークもまとめてオーバ^ーホールしようか・・ 1日潰れるだろうけど・・

826 :774RR:2022/01/16(日) 23:10:08.16 ID:sKLM8lAM.net
ハーレーのエンジンガードもらったけど、ポン付けできないな流石に・・

827 :774RR:2022/01/17(月) 00:57:15.79 ID:Rb6FvqM/.net
溶接機がありゃ何とでもなる、頑張れ

828 :774RR:2022/01/17(月) 01:39:37.18 ID:uZ87z5hS.net
>>827
アングル買ってくるわ・・ うまくLアングルと組み合わせることできたら
溶接なしでも行けそうだけど、強度考えたら溶接したほうがいいかな・・
キジマの既製品エンジンガード売ってるけどなんであれ1万5千円もするんだ?
10分の1くらいで売らないとだめだろあのレベルだったら・・

829 :774RR:2022/01/17(月) 14:48:30.14 ID:UgMZ6KKo.net
3年前に25万で買った最終型を買い取り見積もり出したら25万だった

830 :774RR:2022/01/17(月) 15:48:26.38 ID:aHKQkK4+.net
3年、維持費別にして無料で乗ってたみたいなもんね、すご。
ここ最近の中古車の値上がりハンパないもんな…早く正常に戻ってほしい。

831 :774RR:2022/01/17(月) 21:03:45.21 ID:ZNRV2h+I.net
逆に考えるんだ今が売り時だと

832 :774RR:2022/01/17(月) 21:24:45.47 ID:IgGi6+Yl.net
げ次も仕事バイクST250にしようと思ったけどなんで値上がりしてんだよクソが・・
中古で1桁万円で買えでクソ丈夫のが売りの貧乏バイクなのに・・

833 :774RR:2022/01/20(木) 21:49:53.17 ID:wEbD+77V.net
2009年式 3500キロ SBS店販売
乗り出し50万ですらお買い得にみえてまう…
GB250なんか出るわけ無いし、350は納期半年待ち
エストは全体的に割高

834 :774RR:2022/01/20(木) 22:14:40.38 ID:yMm/l4Cd.net
乗り出し50万!?

835 :774RR:2022/01/20(木) 22:28:03.63 ID:vQovM/6n.net
ええやん
キャブ車ならヤフオクで安く買っても何とかできるけどFIは無理

836 :774RR:2022/01/20(木) 23:34:50.66 ID:C4Y23Zkp.net
最終型が新車で車体価格48万とかじゃなかった?すげぇな
安バイクだから盗まれることもないと平気で路駐してるけどちょっと考えた方がいいのかもなぁ〜

837 :774RR:2022/01/20(木) 23:45:09.85 ID:EyJ+u8Oz.net
キャブの新車乗り出し30万きってた、俺はそれ買った
FIも30万円後半だったな どっちも新車の乗り出し

838 :774RR:2022/01/21(金) 22:27:22.26 ID:GfhXTfr4.net
アップハンドルスペーサーつけた 楽になった 
もう年だなあ・・

839 :774RR:2022/01/22(土) 01:54:36.63 ID:7gQ7E05Z.net
まじでコロナ特需エグいって
程度の良いST250e探してみたけど、走行2万超えで30万とかザラ
エストレヤは状態よければ100万もあるね!

840 :774RR:2022/01/22(土) 08:56:06.77 ID:3vo23Kge.net
しかもメーター3万以下戻しか交換してるだろうしね
stやボルなら10万超えても大丈夫だしいいんだが
タンク錆びだけ気になるよな
まぁ最悪中華に交換できるからいいか

841 :774RR:2022/01/29(土) 22:37:57.56 ID:AnRCXBFQ.net
今日代車で乗ったけど低速トルク無さ過ぎてクソ遅いなこれ
俺が下手なだけかもしれないけど

842 :774RR:2022/01/30(日) 06:47:30.45 ID:9RZ2C1J7.net
何と比べて遅いかだな。
リッターの方が間違いなくトルクあるし。

でも結局STに乗ってしまうんだが。

843 :774RR:2022/01/30(日) 07:03:20.68 ID:L7q7s6BU.net
>>842
GSR250と比べて

844 :774RR:2022/01/30(日) 09:52:03.71 ID:1KkFw+t9.net
馬力ない分トルク型エンジンなんだけどなぁ。二人乗っても2速発進余裕なトルクでもまだ足りない?
GSRがアレ系の中ではトルク型なのは知ってるけどどーなんだろ?

845 :774RR:2022/01/30(日) 11:42:43.42 ID:L7q7s6BU.net
>>844
もしかしたらノーマルじゃないのかもしれない
あまりにも出足が遅すぎで2〜3速発進してるような気分
スプロケット変えたらこんな感じになるのかな?

846 :774RR:2022/01/30(日) 11:55:29.02 ID:1KkFw+t9.net
フロントのスプロケ一丁上げてて>>844だから、余程無茶な変更してなきゃそんな感想にならんかと。

STは高速側伸ばすために無駄にある低速トルク減らして高速側に振るスプロケ健康が定番なくらいだからね。>>841はやっぱりよく分からない。

847 :774RR:2022/01/30(日) 12:22:42.01 ID:iuUgiU0V.net
gsxで5速発信とかいう動画があるくらいだから走り出しが強いとか

848 :774RR:2022/01/30(日) 12:37:27.77 ID:9RZ2C1J7.net
それでも低速トルク無さ過ぎってのは分からんな。
上が回らんとかなら分かるが。

849 :774RR:2022/01/30(日) 16:04:53.82 ID:s4pJZZBA.net
デブだろ

850 :774RR:2022/01/30(日) 16:05:15.19 ID:s4pJZZBA.net
チビだろ

851 :774RR:2022/01/30(日) 16:05:27.71 ID:s4pJZZBA.net
ハゲだろ

852 :774RR:2022/01/31(月) 10:17:48.94 ID:SMZ2B9me.net
STのミーティング参加したかったなぁ

853 :774RR:2022/01/31(月) 18:42:56.72 ID:Q2C0F3E0.net
そんなんあったん?

854 :774RR:2022/01/31(月) 18:45:22.82 ID:HPz9RgIG.net
Twitterでね。なんかアクティブなええ感じのおっさんが頑張ってたよ。
関東でなく中部や関西なら行けたんだが。

855 :774RR:2022/01/31(月) 19:27:08.73 ID:a+ao6XPq.net
STキッド君だね?

856 :774RR:2022/01/31(月) 20:43:10.70 ID:tru3MESD.net
今日ガソリン入れたらリッター28kmだった・・ 前が31だったんでおちたわ・・
プラグイリジウムにしただけなのに・・

857 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

858 :774RR:2022/01/31(月) 23:58:57.02 ID:rCSwUFrB.net
引っ掛かる奴はいないと思うが
バイク板のスレに爆撃されてるスクリプト書き込みな

859 :774RR:2022/02/01(火) 06:03:00.50 ID:Fk4gCyc6.net
>>854
ほんとだ面白そう。
ただ、ここで披露できるほど立派なカスタムしてないから、
イザとなったら躊躇してしまいそう。

860 :774RR:2022/02/01(火) 16:56:42.87 ID:dTnGuGlW.net
>>854
関西は何回かやってるよ
中部も需要はあるし誰かやらんかな

861 :774RR:2022/02/02(水) 08:49:41.24 ID:XKepL0x8.net
九州でやった事あるかな?

862 :774RR:2022/02/02(水) 12:32:02.12 ID:mWcp7xQ5.net
>>861
小さい集まりならあったよ

863 :774RR:2022/02/02(水) 15:41:45.74 ID:XKepL0x8.net
そうなんだ、行ってみたかったな。どこで告知が見られるのかな?

864 :774RR:2022/02/02(水) 16:58:48.08 ID:JftuJfKz.net
ある程度情報が書かれてるからあとは自分で探してくだされ。

865 :774RR:2022/02/02(水) 19:15:24.20 ID:AFm5s7kd.net
関西でもあったんや

866 :774RR:2022/02/02(水) 20:38:15.85 ID:cPjikPfX.net
Twitterかインスタ始めればいいと思うよ

867 :774RR:2022/02/02(水) 21:46:04.03 ID:cAJS52VW.net
>>862
北部九州だったたいきたい

868 :774RR:2022/02/06(日) 19:46:47.59 ID:yArYOYdn.net
muttのベースは中国軽騎のqm250だよ。スズキOEM。

869 :774RR:2022/02/06(日) 22:08:04.87 ID:LCIZ1cMK.net
>>868
STとどこが違うんや?

870 :774RR:2022/02/06(日) 22:20:57.55 ID:5HKTBbHi.net
>>869
qm250で検索すれば解る。フレームがmuttと一緒。stとは違う。

871 :774RR:2022/02/09(水) 14:00:37.89 ID:DBDjC51Z.net
本日、愛車がバイク王にドナドナされていきました
手放すと決めていたけどキツイなぁ
やっぱり愛着があったんだよな

872 :774RR:2022/02/12(土) 22:01:31.64 ID:YcGq7dSo.net
300kmくらい今日高速道路はしってきた
90kmくらい巡航が限界かなあ フルスロットルしたら130kmくらいは出そうな感じだったけど
スプロケ変えたらもっと楽になるかな?あとスクリーン

873 :774RR:2022/02/12(土) 22:02:34.71 ID:YcGq7dSo.net
あと高速だと燃費40km超えたな キャブなのに
なんでや下道だと32.か33くらいが限界なのに

874 :774RR:2022/02/13(日) 10:16:16.37 ID:ef6w1IjQ.net
まずミラーの振動対策しないと60km/h超えた時点で使い物にならなくなる

875 :774RR:2022/02/13(日) 22:31:02.33 ID:Nc9hOrH3.net
>>873
止まらないから

876 :774RR:2022/02/14(月) 17:54:43.36 ID:alKIq+8x.net
キャブ車、エンジンの回し方でえげつないほど燃費変わるよね
丁寧に運転すれば40超えても、100km/s〜とかで結構回して走ると23とかになるっぽい

877 :774RR:2022/02/14(月) 20:32:00.53 ID:Yamqox51.net
>>876
なるへそ 俺の普段のアクセルワークあかんのか
高速は300km位走って(だいたい平均80から90km 100kmオーバーはほぼ出さなかった)リッター40くらいだった

878 :774RR:2022/02/14(月) 20:35:49.80 ID:Gdqw9lY1.net
あかん事はないと思うよ
みんな一緒

879 :774RR:2022/02/16(水) 22:13:37.13 ID:we7B3gow.net
効率的な運転より状況に合わせた運転の方が大事だしな

880 :774RR:2022/02/17(木) 00:18:13.30 ID:aeoiF2vx.net
なんかここ一、二年で走ってる台数増えたよな?
東京だけど街乗りで使ってるやつを見る頻度がすごい増えた
ヤエーまではしないけど相手もおっSTだって頭の動きしてるときもあってちょっと嬉しい

881 :774RR:2022/02/17(木) 21:42:19.75 ID:cae8YCgu.net
モノタロウ、10%オフの日だったから覗いたら、STのパーツがゴッソリ廃番になってる。STだけじゃなくエストとかのも無かったわ。
型落ちだからってそんなんじゃ使えねぇだろうが>モノタロウ

882 :774RR:2022/02/18(金) 12:07:37.87 ID:hJZ0ziFp.net
>>881
キャブのダイアフラムとか廃盤よなあ ゴム関連の廃盤がかなり多い

883 :774RR:2022/02/18(金) 13:10:48.60 ID:sfJ0T4On.net
ダイアフラムはニトリルの手袋を切ってゴム用ボンドで貼れば治るってTwitterで見たわ

884 :774RR:2022/02/18(金) 14:02:11.87 ID:hJZ0ziFp.net
>>883
あとインマニ(エンジンとキャブとつながってる耐熱プラのほう)
も欠品だな あれ破損したらいかんね、 まあきれいに
液体ガスケットで補修という手もあるけど・・

885 :774RR:2022/02/18(金) 15:50:22.91 ID:sfJ0T4On.net
インマニは中華のGN250の部品でどーにかなるけど、そもそもインマニのネジが外せん。
フレームと干渉してドライバーうまく使えないんだけど、外した人いたらどうはずしたか教えてくれん?

実際に外したことのある人で頼む。

886 :774RR:2022/02/18(金) 21:10:53.48 ID:hJZ0ziFp.net
>>885
エアクリ外してボルスター付きのドライバーで外れた(レンチかけてCRCぶっかけて)
ショックドライバーじゃ取れなかった

887 :774RR:2022/02/19(土) 00:59:51.51 ID:66wxD3yy.net
ボルスター付きか。正直名前知らんかった。試してみるね、ありがとね。

888 :774RR:2022/03/27(日) 22:14:48.97 ID:CtZ9b9z1.net
↓4のフレームを外すために5のボルトを外したいんだけど皆どんな工具使ってるんすか?
狭いとこだし固いしソケットレンチ&ユニバーサルジョイントとかいうのを用意しなだめなんかな
https://i.imgur.com/Wa3P9Yb.jpg

889 :774RR:2022/03/28(月) 15:57:00.91 ID:S9zFiXt8.net
ギア付きのメガネとか?

890 :774RR:2022/03/28(月) 18:36:54.65 ID:8C+gdTZg.net
普通ならソケットレンチにエクステンション
インパクトがあればソケットアダプター
なんも無いなら、うーん、モンキー縦にかけてモンキーの柄にもう一個モンキーかけてみるかな?
緩めるだけならモンキー斜めに掛けて柄を叩いてみるとか?
でも下からで、タイヤ外してもいろいろあるしやだな。あのフレームメチャクチャ重いし。
安いソケットレンチセット買っときゃ簡単だし何かと便利よ。

891 :774RR:2022/03/28(月) 19:10:33.33 ID:++90nOVT.net
888です。モンキーの柄を更に工具で回すってなるほどです。無理ならソケット関連買いますわ、ありがとう

892 :774RR:2022/03/28(月) 19:47:37.96 ID:NkpucU8U.net
2005年黒塗装のヘッドライトステーが腐食で見た目どーにもならんからST250Eのメッキのステーに変えたら銀の割合増えてなかなか好みのバランス。
ヤフオクで探してたけどサビサビのしか出ない中、アップガレージ見たらピカピカ上物が700円で出てて即購入。

社外品も見てたけどなんか合う気にならなかったのよねー。

893 :774RR:2022/04/08(金) 02:13:16.03 ID:A8ogFgM2.net
そういやウチのヘッドライトステーはもうサビサビだな…2008年のシルバーだから余計に目立つ
交換するのめんどくさい;;

894 :774RR:2022/04/09(土) 16:27:33.47 ID:92F1UWd8.net
ステー交換より汎用のカウル付けてステーを隠すのも有りだと思うよ

895 :774RR:2022/04/09(土) 17:17:02.39 ID:lUQQ3VKy.net
見えてようが見えていまいが劣化してるところは直したいなって。
ご縁があって中古でうちに来てくれたけど、所有してる間はどんどん綺麗にしたいなってね。

896 :774RR:2022/04/10(日) 13:10:24.64 ID:0KrSZoZC.net
cカスなんでセパハン土下座のせいか
ブレーキレバーが遠くて、長距離だと手がシヌ。
ST対応を謳っているアジャスタブルレバーは皆無なのだが、随分前に買ったままの、付きそうなレバーを取り付けてみた。
結果、小加工で使えそうだったが、1番近くしても元の位置と変わらない(涙)見た目は良いが短くなるのが気に入らん。
結局、中華製のgn用をひん曲げてあちこち削った改造品(左端)にかえた。ちょっとだけマシになった。
https://i.imgur.com/3z4nlmO.jpg
https://i.imgur.com/TKrQlz1.jpg

897 :774RR:2022/04/13(水) 08:24:36.10 ID:LR9Zg6u/.net
ステーなら缶スプレー塗装もありだね

898 :774RR:2022/04/13(水) 11:29:34.74 ID:U5m9QZzh.net
スプレー缶といえばこの前錆びてきたマフラーを、黒塗装したらええ感じの艶消しブラックになって満足したんだけど、誤ってシリコンスプレーかけたらテカテカでなんか変になってしまった。かけるんじゃなかったわ。

艶消しブラック的な塗装にはどんなコーティングしたらいいんだろ?

899 :774RR:2022/04/13(水) 12:43:11.20 ID:w+8z27DU.net
走れば焼きつけ塗装になるんやないのか
スプ缶では塗膜の厚みがしれとるから飛び石ですぐ剥げるやろうけどね

900 :774RR:2022/04/13(水) 12:56:47.49 ID:KDKgnoUK.net
メッキにも塗装にも万能のバリアスコート
アルミタンクに使ったらくすんだ光沢になってやれた感がちょうどよかった

901 :774RR:2022/04/16(土) 21:29:23.13 ID:y3SxHkno.net
こんどは厚木でミーティングだな

902 :774RR:2022/04/17(日) 21:31:09.92 ID:mVdorWrI.net
ボルティ乗りはここにおっても良いんでしょうか?

903 :774RR:2022/04/17(日) 23:22:19.86 ID:/UmRACoK.net
👌

904 :774RR:2022/04/18(月) 08:09:33.43 ID:utz+gFps.net
ボロティ?

905 :774RR:2022/04/18(月) 12:31:59.10 ID:tpUpDbNJ.net
ボルティのタンク捨てたの勿体なかったな

906 :774RR:2022/04/25(月) 18:35:23.06 ID:paFyRi8M.net
御ボルティー

907 :774RR:2022/04/29(金) 15:59:14 ID:DOQ2bQKO.net
https://i.imgur.com/7M7Ea6S.jpg
FI車なのだけど、キーオンにした時このパーツのあたりからジジジッという今まで聞いたことない音がするようになりました、このパーツは何の役割をしているパーツでしょうか。
キーオンと同時に少しだけ動いてジジジッと異音がします。

908 :774RR:2022/05/08(日) 21:33:49 ID:6BNwbvip.net
車にバック駐車で突っ込まれて、半ば倒される形になったが、トップケースとハンドルが壁に当たって何とか完全に倒れることはなかったんだけど、
ハンドルのアクセル側のバーエンドのネジが曲がってしまった。バーエンドの外観は小傷程度なんだけど、曲がったネジが抜けない。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2797335.jpg

909 :908:2022/05/09(月) 18:44:54 ID:UJrfxwae.net
すいません。他スレで尋ねるので、>>908はスルーしてください

910 :774RR:2022/05/11(水) 19:51:42 ID:isfVPHMa.net
>>908
ここのボルトこんなに長いのかw
そりゃ固着したら回んねえわ

911 :774RR:2022/05/11(水) 22:01:16 ID:I7/FWKKl.net
この前バイク屋が俺のバイクの位置移動した時に「ステムベアリング劣化してますねー、これ危ないですよ?」とか言われてさ
やったことなかったけどチャレンジするかと上下ベアリング買ってさ、今日チャレンジしてみたのよ

ステアリングロア買ってなかったねー。再利用出来るもんかと思ってたけど、あれベアリング交換の時は破壊前提なのな。

https://i.imgur.com/IPlB6Fi.jpg
今こんな状態で眠ってる。ヒロチーから部品届くまで何も出来ん。

912 :774RR:2022/05/18(水) 20:41:26 ID:5jS2BJ0w.net
ヘッドランプは付いてるしfiランプもオンにした時ついて数秒で消えるんだけど
スタートスイッチ押したらキュルキュルなるだけでエンジンはかからない
押しがけしたらかかる

なにか怪しいところとかありますかね?

新車購入して6年8000kmバッテリーは交換したことない
バッテリーの劣化かな?

913 :774RR:2022/05/18(水) 22:11:01 ID:hVkUkupl.net
>>912
6年も変えてないとしたらバッテリー弱ってる可能性あります。一般的に3年くらいがバッテリーの交換目安ですので、できれば早めの交換を。
FIはバッテリー上がると押しがけでもエンジンかからなくと聞くので。

914 :774RR:2022/05/19(木) 08:23:50 ID:8LaTXa9c.net
俺のもバッテリー7年持ったわ
ただ最後の方は上がりやすくなって、200km走った後でも翌日にはかからなくなってた。
寿命やね

915 :774RR:2022/05/19(木) 19:51:14 ID:lDiGPIYB.net
ゆるくてもセル回るなら大概はエンジンかかるよ@キャブ車

FI車だとセル回すのに電気食われてインジェクターに電気がいかないのかな?

916 :774RR:2022/05/19(木) 23:20:35 ID:11G4K1+S.net
やっぱ6年は古すぎか
とりあえず今日はスターターでエンジンかかったけどバッテリー交換検討してみます

917 :774RR:2022/05/20(金) 08:22:41 ID:eSTyZEio.net
関東でSTのMTまたやるけど、参加したがってた人参加せんの?

918 :774RR:2022/05/20(金) 08:55:25 ID:ahMp7sN8.net
九州キボン

919 :774RR:2022/05/21(土) 20:22:57.39 ID:Azuq5rUu.net
2005年ST250をヤフオクで落札してから今までやったこと一覧。数字は5段階の難易度。

シート張り替え 2
フロントスプロケ交換  4(とにかく固い)
ハブダンパー交換 3(タイヤ外せれば楽)
スイングアームピボット交換  5(アーム取り外しも大変だし封入用に治具用意しなきゃかなり難しい)
USB電源増設  3(アクセサリー電源見つかれば楽)
ドラムプレーキ交換 3(タイヤ外せれば楽)
フロントブレーキ整備 3(そんな難しくない)
ヘッドライトLED交換 1(変えるだけ)
チェーン交換 4(専用工具あると楽)
タペット調整 5(上死点よくわからんくて迷った)
タコメーター取り付け 3(信号さえ取れれば)
フロントフォークカバー取り付け 4(サスペンション外すことが全て)
タイヤ交換 5(コツがわからないとチューブに穴がすぐに開く。タイヤはめるのも難しい)
ステムベアリング交換 5(取り外し、取り付けとにかく硬い。その上ミスると一発で使えなくなる。フロント全バラしも時間を取られる)

全くの未経験の自分でも気軽に手を出せるのもST250のいいところ。

920 :774RR:2022/05/21(土) 20:24:36.41 ID:Azuq5rUu.net
あ、最初難易度10段階で書いてたから間違った。
五段階ならタペット調整は3で。

921 :774RR:2022/05/21(土) 22:05:01 ID:KXXwTsd8.net
ウインカーもLEDにするんだ

922 :774RR:2022/05/22(日) 07:16:12 ID:2nO8cvl8.net
HAYABUSAのエンジンに載せ替えも

923 :774RR:2022/05/28(土) 16:00:41 ID:3mXKtzqW.net
ホーンのスイッチに手が引っかかって鳴らしちゃうんだが、何かいい方法ないかな。スイッチボックスのカッコいいのがあれば、変えても

924 :774RR:2022/05/29(日) 19:24:28.28 ID:kEb+fuCK.net
wmのシート買って取り付けたんだけど、こんなにスペース空くものなんかな
またがったらフレームとシートが干渉してるのかカポカポ音もするし、うまくついてないのだろうか
誰かわかりませんか?
https://i.imgur.com/A97gDSr.jpg

925 :774RR:2022/05/31(火) 16:14:28 ID:2Q9cFVQc.net
すみません
マフラー替えるのですが、エキゾースト側のガスケット品番教えてください
どこで買えるのでしょうか?
ボルトもサビサビで替えたいです。
このボルトもどこで買えるのでしょうか?

聞いてばかりでごめんなさい

926 :774RR:2022/05/31(火) 16:31:34 ID:Fr6i3upI.net
お前の知りたいことはわかった
回答はこの人↓から聞いてくれ

927 :774RR:2022/05/31(火) 18:59:12 ID:Qx0wEc7I.net
エキゾースト側ってエンジン側でいいんけ?
キタコのXS-06が2個入って500円くらい

純正がいいなら14181-22D01だよ

928 :774RR:2022/05/31(火) 19:01:14 ID:Qx0wEc7I.net
ボルト忘れてた。14181-22D01だよ

929 :774RR:2022/05/31(火) 19:02:01 ID:Qx0wEc7I.net
コピペ失敗。
07130-08403だったよ

930 :774RR:2022/05/31(火) 20:25:44 ID:2Q9cFVQc.net
優しいお方
本当にありがとうございます
助かります
感謝です

931 :774RR:2022/05/31(火) 20:57:56 ID:iueEv6Z2.net
どういたしまして

932 :774RR:2022/05/31(火) 23:05:25 ID:p5DLgybu.net
優しい世界

933 :774RR:2022/06/01(水) 09:30:34 ID:zPvmPFRW.net
こことグラトラスレには神様おるわ

934 :774RR:2022/06/04(土) 19:42:03 ID:f90UMET5.net
オレのこと呼んだ?

935 :774RR:2022/06/04(土) 22:06:11 ID:O5Y8V2zn.net
あなたが神様ですか?

936 :774RR:2022/06/05(日) 04:04:07 ID:pcmGesu0.net
照れるなぁ…

937 :774RR:2022/06/08(水) 22:10:29 ID:+Sz0vouB.net
スピードメーターギアの分解をした事ある人っています?
どうも固着というかメーターの周りがぎこちないんで中身を確認したいんですが中にあるシールが取れる気配ないんですよね…
ダメならダメで適当に仕入れようとも思うんですが…ASSYだから分解前提じゃないのかな

938 :774RR:2022/06/09(木) 01:27:04 ID:q/RSpP3R.net
>>937
ギア自体の分解はしたことないけど、ワイヤーが破損しかかってるのでは?

939 :774RR:2022/06/09(木) 10:59:17 ID:kjje0ut/.net
>>937
確認と洗浄はしたけど特に問題無さそうではあります
色々検証してみた結果「タイヤの回転に支障はないけどギアの回転が渋い」という状態のようでどっかが歪んでるのかもしれませんね
純正パーツ高いのでアリエクから仕入れようと思います
それはそれとして、分解できないのはモヤッとしますが…

940 :774RR:2022/06/09(木) 12:15:38 ID:+wl+C5Zg.net
距離戻して誤魔化し中古で売りさばくのかな?

941 :774RR:2022/06/09(木) 14:50:41 ID:6rpbjSjo.net
ギアで巻き戻す???

942 :774RR:2022/06/09(木) 16:31:47 ID:gxu3jK4+.net
バックしたらええんやろ

943 :774RR:2022/06/12(日) 02:03:05 ID:n4L0U+gv.net
巻き戻すならメーターんとこ押した方が早いだろw

944 :774RR:2022/06/12(日) 10:03:10 ID:i4/B8amS.net
ST250手に入れたから今日から俺も仲間だよな!?

945 :774RR:2022/06/12(日) 12:40:16 ID:Q9dEHhyB.net
入会金5万円と月々2万円の会費が必要になりますがよろしいでしょうか

946 :774RR:2022/06/12(日) 15:12:20 ID:dRMLqSkg.net
>>945
俺にも俺にも

947 :774RR:2022/06/12(日) 15:48:20 ID:i4/B8amS.net
出世払いでオナシャス

948 :774RR:2022/06/12(日) 18:42:58 ID:WT93v4Gy.net
中古でst250e購入しました!
もともとついてるwmのマフラーから純正マフラーに戻したいので色々探しているのですが、キャブのst250と同じですか?

949 :774RR:2022/06/12(日) 22:39:37 ID:U+mvbGnC.net
キャブはキャブ用のマフラー、FIはFI用のマフラーがあるから、変えるならそれぞれ合ったマフラー使った方がいいんじゃない?インジェクション車にキャブのマフラーがつかないこともないとは思うけど、不調が起こっても自己責任で。

てか、もしかしたらそういう混同を避けるためにあえてインジェクション車にはキャブ車のパーツが付かないように作られてるかも。見たことないから知らんけど。

950 :774RR:2022/06/12(日) 22:57:45 ID:n4L0U+gv.net
FI用はO2センサつけられるようになってる
自分で加工できるならキャブレター用でもいいんじゃない?
そんなに煮詰めて作り込んでないだろうし(※自己責任でお願いします)

951 :774RR:2022/06/13(月) 07:37:38 ID:gZxkHRJi.net
マフラーの情報ありがとうございます!
fiとキャブで互換性はなさそうですね
フリマサイトで探してみます

952 :774RR:2022/06/13(月) 07:42:48 ID:xVgL2c3d.net
そのwmのマフラーホスイ

953 :774RR:2022/06/13(月) 22:10:21.65 ID:ip4djH7j.net
マフラーは、インジェクション用でも触媒付きと触媒無しがあるよ。まあどっちでも問題は無いだろうけど、もしかしたらECUのセッティングが違うかもしれない。

954 :774RR:2022/06/14(火) 01:27:11 ID:ppYxJZh5.net
エアフィルターのエレメントを洗浄してみようと思うんだけど、洗うのに食器用の洗剤使っても大丈夫かな。

専用の洗浄剤や灯油の方がホントはいいのはわかってるけどさ。

955 :774RR:2022/06/15(水) 11:51:23 ID:+IgWgwtv.net
どこ探しても見つからないからこのスレの重鎮たちに聞きたい
st250eに使えるバックレスト>>500以外でご存知ないですか??

キジマのst250用リアキャリアと併用できると良いのですが…

956 :774RR:2022/06/15(水) 12:26:23 ID:qlUpXBA+.net
キャリアに箱でもつけるならその箱にクッションを貼り付けるというのも手だよね
昔ボロティにバックレストにもなるリアシートがあったけどアレ便利そうだよね

957 :774RR:2022/07/09(土) 23:18:56 ID:NBJrmTqK.net
2014年式ST250eってウィンカー出した時カチカチ音鳴ってたっけ?こないだ修理に出したあと鳴らなくなってバイク屋に聞いたらこの車種は最初から鳴らないはずって言われてどっちだったか分からなくなって

958 :774RR:2022/07/09(土) 23:33:10 ID:5IT6gL9s.net
確認してきたけど鳴るよ

959 :774RR:2022/07/09(土) 23:40:27 ID:NBJrmTqK.net
わざわざ確認ありがとう、バイク屋に文句言ってみる

960 :774RR:2022/07/10(日) 10:45:45 ID:/cQASkwD.net
すみませ~ん、ウインカーの音がしなくなったので新車と交換してくださーい

961 :774RR:2022/07/10(日) 13:28:37 ID:/cQASkwD.net
えっ、ST250の新車はもう無いの?
じゃ、ハヤブサの新車で我慢してあげるよ

962 :774RR:2022/07/10(日) 13:46:10 ID:/cQASkwD.net
>>957さんはウインカー長者

963 :774RR:2022/07/10(日) 15:22:51 ID:AMPVB1V/.net
バイクの声が聞こえなくなった?
そりゃあお前さんが大人になったからだよ

964 :774RR:2022/07/10(日) 16:59:38.52 ID:XyGQbxFo.net
ウインカーのカチカチ音鳴らなくなる方が嬉しい

965 :774RR:2022/07/30(土) 08:04:01 ID:/liEzwvK.net
マフラー交換したいんだけどヤフオクとかにある社外品って純正より軽くないんかな?
もう選択肢ないよね、軽量化とかで機能アップしたいんやが

966 :774RR:2022/07/30(土) 08:06:54 ID:igrNdwJ0.net
>>965
軽くはなるけど爆音だし抜けすぎるから低速トルクなくなって乗りにくくなったよ

967 :774RR:2022/07/30(土) 08:58:14 ID:Yz1iNrsY.net
すみません、セルでエンジンが掛からなくなりキックで回してるんですが
バッテリーと汎用のセルスターターを交換してみるとセルスターターがハズレを掴まされた
ようで難儀してるんですが、やっぱり純正のスターターがいいんですかね?
もし品番を知ってる方がいたら教えていただけないでしょうか

968 :774RR:2022/07/30(土) 09:18:08 ID:w83PPlwL.net
セルが回らなくなった原因追求が先じゃないか
自分はスターターリレーが駄目になりセルが回らなかったことあるから

969 :774RR:2022/07/30(土) 09:19:23 ID:w83PPlwL.net
前に使っていたセルをまだ捨ててなければ良いね、セルが原因じゃなかったらまた使えるから

970 :774RR:2022/07/30(土) 09:20:06 ID:w83PPlwL.net
結局質問に何も答えてなくてスマン

971 :774RR:2022/07/30(土) 10:13:21 ID:/liEzwvK.net
>>966
おー体験談ありがたいです
なるほど

972 :774RR:2022/07/30(土) 12:27:47 ID:igrNdwJ0.net
>>967
セルすら回らないorセルは回るけどエンジンがかからない
セルスターター交換はセルモーター交換のこと?
バッテリーとセルモーター交換してもセル回らないならスターターリレーかスイッチかハーネスがおかしい
セルモーターが不安ならまずバッテリーに直繋ぎしてセル回るか確かめてみては
セルモーターなんて滅多に壊れる部品じゃ無いかと
セルスイッチ押すとカチカチリレーが動いてる音はする?

973 :774RR:2022/07/30(土) 22:31:59 ID:Yz1iNrsY.net
>>972
967です
スターターリレーですね、カチカチ音は鳴るけどエンジンが掛からなくなったんですが
キックは始動するんで まずはバッテリーを交換してみたら症状は変わらなかったので
調べてみたらスターターリレー関連の事が書かれてたんで汎用品を購入して交換してみました
するとカチカチ音すらしなくなってキーをONに回してもライトやニュートラルのランプも点灯しなくなったんで
スターターリレーがハズレを掴まされたのかなと言う考えとなりました。

今は元々付いてたスターターリレーを付けなおしてキック始動で使用してる状態です

974 :774RR:2022/07/30(土) 23:35:20 ID:igrNdwJ0.net
>>973
セルボタン押してる時二次側が通電してるか確かめてみて
通電してたらリレーから先が問題だから、セルモーターのアース不良とかセルモーターの端子の接触不良または断線かな
セルモーター生きてるかはバッ直すればすぐわかるかと

二次側通電してないならリレーを純正新品交換

975 :774RR:2022/07/30(土) 23:38:02 ID:73aISF86.net
FI車の燃料警告灯って残りなんリットルで光るんです?

976 :774RR:2022/07/31(日) 04:38:07 ID:mC26A3ID.net
個体差はあるかもしれんが俺のは大体250キロぐらい超えたあたりで光る
満タン法のアバウトな燃費計算でリッター30キロぐらいだから残りは3.5リットル前後
まぁ光ってからちょうど100キロぐらい走ると思ってる

977 :774RR:2022/07/31(日) 19:56:29 ID:oi4pvli5.net
>>973
俺のST250eも同じ症状。
スターターリレーがダメ。
たまにセル回る。回ればエンジンかかる。
当然、キックもOK。
どうしようか考え中。

978 :774RR:2022/08/01(月) 01:29:41 ID:3o8iPSpt.net
>>974
973です
バッ直は試してみます、アース不良やセルモーターが原因の場合
取り換えとかですよね?あまり修理の経験がないんですが難しい作業じゃなければいいんですけど。。

リレーの純正ってのが調べてみても出てこないんですが、リレー交換で検索かけると
台湾スズキのアドレス125のリレーで代用してるみたいなんで
見つからなければヤフオクで落としてみようと思います
アドバイスありがとうございます

979 :774RR:2022/08/01(月) 06:40:58 ID:NwgAqRbk.net
自分は尼でAHLというメーカーのをつけた
3年間使ってるけど今のところ不具合ない
1000円くらいだよ

980 :774RR:2022/08/01(月) 13:07:19 ID:Ibyc9FVR.net
>>978
アース不良なら接点を真鍮ブラシで擦って終わり
セルモーターの交換は簡単だよ

リレーダメになるとカチカチいわなくなるイメージ(リレー張り付き)だけどカチカチなってても壊れることあるんですか?

981 :774RR:2022/08/01(月) 17:03:34.03 ID:o7mMqb9e.net
スターターリレーの壊れかけの時は繋ごうと頑張ってカチカチは音出るんだけど繋がらり切らない感じ。
壊れ始めたったからたまに繋がったり繋げられなかった時に変えたから、完全死だと音も鳴らないのかどうか知らんけどね。

リレーのカバー外して左右の端子を2本のドライバーでクロスさせてエンジン即かかったらスターターリレーでいいと思うけど、感電気をつけてね。

982 :774RR:2022/08/01(月) 17:04:08.70 ID:o7mMqb9e.net
ちな、自分もAHLだったわ。もう2年経つけど元気。

983 :774RR:2022/08/01(月) 18:37:39 ID:NwgAqRbk.net
>>981
自分もカチカチいうだけでセルが回らない時が時々あったけど、一度ツーリング先で全くセルが回らなくなったときは焦ったわ(押しがけでかけた)
それを期にリレー交換した
キャブ車の無印だからキックがないからね

984 :774RR:2022/08/01(月) 23:31:16 ID:3o8iPSpt.net
978です
自分の買った汎用リレーのメーカーはIC Cell releyってとこみたいです
このヒューズっての?特に右側のが、こんなにガバガバなのってレベルで少し下向きにするだけで外れるんだけど
こんなもんなんですかね?左はちゃんと付いてるんですが。

985 :774RR:2022/08/01(月) 23:38:50 ID:3o8iPSpt.net
あと真鍮ブラシをもってないんですが紙ヤスリで代用してもいいですかね?
80番から320番くらいなら持ってます

986 :774RR:2022/08/04(木) 19:34:58 ID:eeEmlCFT.net
>>975
ラスト 2l と思う

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みなさんST250乗ってますか?

988 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗ってますよ
雨の中滑ってブレーキペダルとステップが曲がりました(内側に寄って大変操作しづらい)

989 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そろそろ部品無くなって大変になる頃でしょうか?

990 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>989
どこも在庫限りになってますね
一応まだメーカー在庫なのかな?

991 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これに使えるフロントのメンテナンススタンドってありますかね?

992 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>991
ステムに挿すタイプなら大体使えますよ

993 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>992
なるほど
現物合わせできないのはアレですが探してみます

994 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次スレ
【スズキ】ST250 71台目【単気筒】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1665574464/

995 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ST250は、1994年から2004年まで製造されていたボルティーの後継車種として、クラシカルなフォルムを引継ぎ、
比較的リーズナブルな価格で乗りやすい250ccネイキッドのスタンダードモデルとして開発された。
スペック的に高性能は追求せず、手軽に乗れて日常使用に適した乗りやすい仕様に留めている。
249cc空冷単気筒4サイクル・SOHC2バルブエンジンは、グラストラッカー/ビッグボーイと共通する。これらは兄弟車種にあたる。

996 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2003年の第37回東京モーターショーで初公開された後、同年12月12日に発売開始された。
エンジンはボルティーやグラストラッカーに搭載され耐久性が高く堅牢さで定評のあった249cc空冷単気筒4サイクル・SOHC4バルブをベースに、
改良を施した249cc空冷単気筒4サイクル・SOHC2バルブを搭載する。
J438型エンジンは現行スズキ4ストロークエンジンとしては最もシンプルな構造のエンジンとなる。
シンプルな2バルブに変更することでエンジン・エキゾーストマニホールド周りのコストダウンを図り、4バルブのような高回転時におけるエンジン性能は抑えられたが、
実用トルクを更に向上させたエンジンに仕上がっている。
シリンダーには高速メッキシリンダーを採用し、耐摩耗性とクリアランス精度を高め、優れた熱伝導率による高い冷却効率とエンジンノイズの低減を実現した。

997 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2004年1月15日、ST250 E typeを追加。セルフスターターに加えてマニュアルデコンプ式キックスターターを装備。
ヘッドランプやウインカー、メーターケース、マフラーなどにメッキ加飾を施し、ガソリンタンクにグラデーション塗装を施した仕様。
ST250と性能諸元において変わりはないが、マニュアルデコンプ式キックスターターを装備することにより重量が2kg増加し、
セル・キック併用のため、点火方式をST250のフルトランジスタからCDIに変更している。

998 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2008年2月25日、マイナーチェンジ。ST250とST250 E typeは2007年9月1日に施行された平成18年自動車排出ガス規制に対応するため、
これまでのキャブレター方式を廃止し、インジェクション方式を採用した。マフラーは従来の触媒レスマフラーから触媒付きマフラーへ変更した。
キック始動は廃止され、セル始動のみとなり、点火方式もCDIからフルトランジスタに統一した。
フレームのカラーリング変更とともに全体的な質感向上も行われ、外観のクオリティが上がった。
出力は19 PS/7,500 rpmと低下したが、実用トルクが若干上がり、始動性の向上・燃焼効率の改善・低排出ガス化を実現させた。
ST250はマイナーチェンジを期にST250 E typeと統合する形で生産終了し、2008年モデルからは名称をST250 E typeの1車種のみに統一した。
マイナーチェンジを機にST250 E typeの車両重量表記が、129kg(乾燥重量)から146kg(装備重量)へ改められた。

999 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なお平成28年自動車排出ガス規制適用のため、2017年9月にメーカーから日本国内仕様の生産終了が発表された。

1000 :774RR:[ここ壊れてます] .net
終わり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200