2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイク屋から見た嫌な客 Part.2

1 :774RR:2020/12/13(日) 07:01:04.34 ID:lNFb18zk.net
長年バイク屋やってると、定期的に変なやつと接する。

キッパリ作業お断りする場合もあれば、やんわりと他店を勧める場合もある。
上手く立ち回って良客になる場合もあれば、嫌々依頼を受けてお互い嫌な気持ちで終わる場合もある。


とりあえず言いたいのは、お客さんが店を選ぶのは自由だが、店がお客さんを選ぶのも自由。

気付かないうちに、バイク屋の立場からしたら嫌な感じになる発言や態度をまとめてみましょ。
※前スレ
バイク屋から見た嫌な客
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1569689159/

2 :774RR:2020/12/13(日) 07:05:55.04 ID:fESW7tov.net
糞スレ乙

3 :774RR:2020/12/13(日) 12:19:45.47 ID:yqJnCjZh.net
金払いの悪い客
修理に対するクレーム
違法改造の強要
毎日のように来る
とにかく下品でバカ
無理な作業を常連だからと押し通す
とにかく値切る極限まで値切る

4 :774RR:2020/12/13(日) 22:13:19.03 ID:Mb10rzSi.net
5ちゃんねらー

5 :774RR:2020/12/14(月) 10:02:15.68 ID:uwxuSu1Q.net
バイクに詳しいってひたすら指示してくるやつ

6 :774RR:2020/12/16(水) 11:43:05.52 ID:DvWPye5t.net
買う買う詐欺

7 :774RR:2020/12/16(水) 18:03:22.08 ID:10rQ7AuL.net
また凝りもせずにこのスレ立てたのか。
この世ってバイクユーザーとバイク屋の比率は99:1なんだよ。
客をディスるスレがやって行けると思うなよなぁ。

8 :774RR:2020/12/16(水) 19:29:42.49 ID:IC6JJaHf.net
99:1なら客を選べる立場なんじゃ?

9 :774RR:2020/12/16(水) 23:07:48.34 ID:kNyDg399.net
>>8
バカだから多数派がつよいとか思っててそんなこともわかんないんでしょ
多分未だに意味わかってないと思うよ

10 :774RR:2020/12/16(水) 23:17:30.28 ID:gIVaBTBL.net
99:1wwwww

11 :774RR:2020/12/17(木) 08:06:00.55 ID:1ns8e6aT.net
こっちはバイクを売ってやってるんだよ
壊れたって自分で修理できないくせに

12 :774RR:2020/12/17(木) 12:20:45.57 ID:fnkO7wqq.net
知ったかが来店しなくても店として何の影響も無いのは確かだわなw

13 :774RR:2020/12/17(木) 12:33:38.13 ID:GtYwjhAZ.net
>>9
1の客を99の店で取り合う状況がバイク屋の勝利的な?

14 :774RR:2020/12/17(木) 17:04:29.91 ID:M7ZsC1MS.net
>>13
どんな激戦区だよw
大阪のバイク屋通りでもそんなに対抗のバイク屋は無いわw

15 :774RR:2020/12/17(木) 22:36:26.98 ID:36DLQENq.net
バイク屋バイク屋バイク屋
バイク屋 客  バイク屋
バイク屋バイク屋バイク屋

16 :774RR:2020/12/18(金) 06:59:25.29 ID:lKLhhkKI.net
絵面的には勝ってるように見える

17 :774RR:2020/12/18(金) 07:48:37.94 ID:AI9MH29C.net
さむい

18 :774RR:2020/12/18(金) 12:14:32.79 ID:fMd20d7O.net
防寒着買え

19 :774RR:2020/12/21(月) 21:06:12.74 ID:Pbu7ZfFN.net
バイクの調子が悪いってお客さんが来て、状況聞いてみたらしばらく乗ってなかったけど、乗ったらたまに信号待ちとかでエンジンが止まる
実際目の前でかけてみてもかかりが悪い
とりあえずプラグ、エアクリ見てみても両方とも最近交換してるっぽい感じ
何度かけてみてもフケが悪いし白煙もすごい
結局キャブもみてみても何の異常もない
とりあえずガソリン出してみたらほぼ緑の液体が…
ギアのタンクほぼ満タンに入ってたのはかなり濃い緑の液体
自然にはならんよなw
とりあえず状況を言おうとしない客って何なんだろうなw

20 :774RR:2020/12/21(月) 21:25:58.49 ID:cNFSsUMJ.net
ふむふむ

21 :774RR:2020/12/21(月) 23:06:11.18 ID:v6psLj4L.net
キャブを見たならその時点でわからなかったの?
みてみた、ってのは分解もせずにただみただけ?

22 :774RR:2020/12/22(火) 18:51:37.29 ID:XxPOuzHg.net
客に言われなきゃ診断も出来ないトンマがバイク屋を名乗るなよ

23 :774RR:2020/12/22(火) 18:58:07.50 ID:9SNYPfge.net
エンジン不調は一番にタンクのガソリンを点検しないかな?
自宅で給油する客は結構いて灯油と間違えたり錆びた携行缶使ってて、錆び粉入れたりとか普通にやらかすからね。

24 :774RR:2020/12/22(火) 20:21:30.52 ID:2YJYLrjY.net
>>23
長期放置とかはある話
あと年寄りは結構コレする
新聞屋でもたまにある
若い子が灯油を入れるって判断するってのは聞いたことない

25 :774RR:2020/12/22(火) 20:42:27.79 ID:2YJYLrjY.net
長期放置はちょっと違うか

年寄りが何か色々言い訳してる場合は全部疑うかも

26 :774RR:2020/12/22(火) 20:42:35.77 ID:AEUfH925.net
>>22
トンマはお前
論点ずれてる

説明すりゃ客も店もどっちも幸せだったのに説明しない=嫌な客ってだけ
どっちが悪いかとかそういうスレじゃねーからw

27 :774RR:2020/12/23(水) 01:15:52.69 ID:FQUvaDsQ.net
また敬語論争しようや。

敬語論争は盛り上がるだろ。

28 :774RR:2020/12/23(水) 03:36:58.05 ID:EZSIHuFm.net
オイル交換に行った時の話、
「あ、ついでにこれ試乗させてもらえます?」(ブログには試乗に来てくださいね(^^ とか書いてあった)
「今、忙しいんだよ」「しょうがないなぁ、そこら辺乗ってきて、調子のってあまり遠くに行かないで下さいよ、へへ」
こういうバイク屋は存在する

29 :774RR:2020/12/23(水) 07:23:35.54 ID:YAg/+n07.net
>>28
乗せてくれたんだから
嘘ではないよね

30 :774RR:2020/12/23(水) 08:21:38.12 ID:0HvkayjB.net
バイク屋も色々で相性があるね。
懇意にしていた店主が引退してからは自分で修理している。

31 :774RR:2020/12/23(水) 08:34:27.03 ID:EZSIHuFm.net
>>30
以前はメカ兼営業が対応しててくれたんだけどね
結構細かいことも聞いてくれてたので新車買い替えたんだが
シャチョーが店頭に出てくるようになって嫌な雰囲気になった
まぁ次は違う店で買うよ、どうせ客100人のうちの1人減るだけなんだろ

32 :774RR:2020/12/23(水) 08:47:46.26 ID:0HvkayjB.net
>>31
店の都合で対応が変わるのは困るね。
そういう面ではディーラーで買うのが後々楽かも。

33 :774RR:2020/12/23(水) 08:56:06.39 ID:jf0mFtzU.net
またバカが増えだしたな

34 :774RR:2020/12/23(水) 08:59:14.97 ID:EZSIHuFm.net
>>33
安心しろ、お前のような店には
びた一文たりとも金は落とさないから

35 :774RR:2020/12/23(水) 12:24:52.83 ID:qdDN3Gmc.net
>>34
ありがたいなw
近づいてほしくもないw

36 :774RR:2020/12/23(水) 18:27:05.98 ID:3q9Rv/iz.net
>>26
故障診断出来ないでバイク屋を名乗るなって。

37 :774RR:2020/12/23(水) 20:25:58.52 ID:qdDN3Gmc.net
>>36
病院行って問診票書かす医者は無能なw

38 :774RR:2020/12/23(水) 21:45:00.03 ID:2sQwcXyY.net
>>34
ここバイク屋からみた嫌な客スレだから身体を張ったこういうのが嫌な客だよって表現だよな
じゃなきゃスレタイ=看板も読めない、場も理解できない奴が店に来たらどんな店でもそんな扱いで当然
悔しくてGoogleマップの口コミ書き込んじゃったの?w

39 :774RR:2020/12/23(水) 22:16:16.67 ID:1UyWk2yG.net
そうだよな
あんな書き込みや評価って、良いって時はあまり書き込みしないんだよなまぁ悪評があって当たり前
クレーマーの数十倍の良いもしくはどうでも良いって票があるんだよな

40 :774RR:2020/12/24(木) 00:15:41.60 ID:hjKBcGv7.net
>>36
いや、最終的に診断してるし
お前は病院で調子が悪い以外渡航歴とか最近食ったものとかなにも語らずに診断受けるのか?
バカが

41 :774RR:2020/12/24(木) 07:29:56.66 ID:Lis5vbfE.net
>>38
まぁ、ダニやシラミは見つけ次第潰さないとな
あとからあとから湧いてくる

42 :774RR:2020/12/24(木) 07:48:09.74 ID:vptd0UXb.net
https://i.imgur.com/ChCELDM.png

43 :774RR:2020/12/26(土) 00:12:16.20 ID:45ZtXp5P.net
>>40
じゃあ小児科医はどうすんだよ。
赤ん坊は泣くだけで症状教えてくれないぜ。

同じように四輪界ではほとんどのユーザーが、自分のクルマがどういう仕組みで走っているのかさえ知らない。
だから、訊いても答えられない。
クルマを診て診断出来るのがプロの整備士ってもん。
一から出直せ、ハゲ。

44 :774RR:2020/12/26(土) 00:31:41.87 ID:JfOZMrda.net
>>43
小児科に子が1人で診察来るんかいなw
お前がバカすぎて笑えるわw

45 :774RR:2020/12/26(土) 00:31:51.50 ID:p9J4Tt7H.net
>>43
喋れもしないレベルの赤ん坊が一人で受診のために病院まで行くのか?
お前バカだろ(直球)

46 :774RR:2020/12/26(土) 02:35:19.30 ID:Xm6rGG5w.net
個人経営の店は相性が良ければ長く付き合える可能性はあるが、そもそもそこに何を求めるかによる。
昔は店主にメンテナンスのコツを教わったり常連客とのコミュニケーションを楽しむ事もあったが、だんだんそれもマンネリ化して、用もないのにたむろする事も無くなった。
今は必要な情報もパーツもネットで得られるし、整備を全部自分でやるようになってからは、客として店に行くこともなくなった。

47 :774RR:2020/12/26(土) 02:57:16.50 ID:7XCjeQTw.net
ようは暇人ってこと?

48 :774RR:2020/12/26(土) 03:27:03.00 ID:J3xmqKAF.net
用もないのにたむろするなよ
中学生か

49 :774RR:2020/12/26(土) 04:49:57.99 ID:zKLEU1Oy.net
敬語論争まだぁ?
敬語論争盛り上がるからはよ!

50 :774RR:2020/12/26(土) 05:46:33.81 ID:RNlTo3Pc.net
>>46
行けば行ったで邪魔者扱いで、久しぶりに行けば
おや珍しいと皮肉を言うショップ

51 :774RR:2020/12/26(土) 08:59:08.97 ID:wRFndCki.net
>>50
嫌な客だからだろ

52 :774RR:2020/12/26(土) 09:26:26.18 ID:JfOZMrda.net
>>50
邪魔者扱いされてるんだったら行かないか、日を改める事だね
仕事がいっぱいの時に来られると相手はできんよな

53 :774RR:2020/12/26(土) 10:31:22.86 ID:3vkXKG88.net
>>43
嫌な客が症状も心当たりも話してくれなかったから結局見ただけで診断できてるし
別に仕組みを説明しろとは言ってないし
バイク自体が喋れとは言ってないし

本当にお前はバカだな。何かの障害かもしれないから病院行っとけよ

54 :774RR:2020/12/26(土) 13:30:30.27 ID:etq02/Qd.net
>>53
ディーラーは故障してない部分も明細に出して乗り換えるのが仕事だからな
客の要望なんてどうでも良いんだろw
そりゃ故障してるかどうか関係ないから診断もクソも無いんだろ

55 :774RR:2020/12/26(土) 15:41:42.68 ID:OWpGqeUK.net
>>53
それは まぎれもなく ヤツさ

56 :774RR:2020/12/26(土) 17:22:00.32 ID:Xm6rGG5w.net
修理は自分でやるのでディーラーはショールームでコーヒー飲んでパーツを注文するだけ。

57 :774RR:2020/12/26(土) 18:38:47.73 ID:RNlTo3Pc.net
>>50
Yo,Yo!

58 :774RR:2020/12/26(土) 20:55:03.25 ID:z38n9SRg.net
>>42
このじいさん、和光にりんかんの盆栽バイク品評会で見たぞ!大声で騒いで、回りの客はドン引きしてた。

59 :774RR:2020/12/26(土) 21:54:50.01 ID:0x+Gv2QX.net
内容kwsk

60 :774RR:2020/12/27(日) 00:32:24.12 ID:dDY4+7Nu.net
>>44
>>45
「この子、尿管に結石が出来て痛くて泣いているんです(キリッ)!」と医者に訴える母親。。。(爆)
なんで母親が赤ん坊の痛い場所が言えるのかと。赤ん坊は誰が見ても泣くしかしない。
だから小児科医は赤ん坊の症状を見て判断するしかない。

同じくジジババはいつ顔を合わせてもアチラが痛いコチラも悪いと言っているから、本人の申告じゃ診断なんて出来ない。
これとて医師が客観的に診断するしかないの。

フルスイングレフトスタンド直撃
やっぱバイク屋ってアホやなぁ〜。アホー

61 :774RR:2020/12/27(日) 00:47:11.64 ID:uUMBi1WB.net
そんな事例聞いたことないわw
妄想オツw

62 :774RR:2020/12/27(日) 00:54:11.13 ID:dDY4+7Nu.net
>>61
・聞いた事がない=ありえない
・赤ん坊の痛い場所を医師に説明出来る母親は居るわけない
・バイク屋や自動車屋に我がバイクやクルマの悪い箇所を指摘出来るユーザーなんて居ない
・だから整備士が診断するしかないの。

ホンマ、頭悪いな〜。

63 :774RR:2020/12/27(日) 00:55:48.99 ID:uUMBi1WB.net
>>62
因みにさぁ
子供が一人で病院行くのか?って意見の反論になってない事に気がついてないの?ww

64 :774RR:2020/12/27(日) 00:57:51.86 ID:uUMBi1WB.net
あと一つ言っとくけど、バイクや車は症状をはっきり主張するからねw
ひたすら泣いて主張する子供と一緒にされてもねえww
まぁなんせ頭悪過ぎw

65 :774RR:2020/12/27(日) 04:19:06.71 ID:LVQQ8mPz.net
敬語論争はよ
俺は客に敬語使わないぞ!
敬語論争はよはよ!!

66 :774RR:2020/12/27(日) 07:05:51.73 ID:G5XQEfz6.net
まあ、キャブを見たのにガソリンの異常に気が付かなかった
>>19 がマヌケなのは間違いない

67 :774RR:2020/12/27(日) 18:51:30.69 ID:XMyyH3qX.net
>>62
バーカ

68 :774RR:2020/12/27(日) 21:55:37.85 ID:dDY4+7Nu.net
>>64
バイクやクルマが症状をはっきり主張しているのに、それに気付かずお客を非難する>>19が居るって事を忘れるなよぉ(笑)。

ホンマ、頭悪いわ。

69 :774RR:2020/12/27(日) 22:09:10.65 ID:FMHFtk22.net
個人経営の店は営業、整備、総務、経理など、ディーラーでは分業されている仕事を全て自分でやらないといけない。本当、大変な仕事だと思うよ。

70 :774RR:2020/12/27(日) 22:15:06.15 ID:uUMBi1WB.net
>>68
結局答えれずw

71 :774RR:2020/12/28(月) 20:07:09.69 ID:PziKM/pB.net
>>68
バーカ

72 :774RR:2020/12/29(火) 18:49:46.96 ID:9oIiOj+l.net
>>70
>>71

>>19の姿見れば答えは出てるじゃん。
客の申告がなければガソリンの異常にすら気付かなかったバイク屋以下が居るんだから。
なぁ?>>19。

73 :774RR:2020/12/29(火) 20:31:25.81 ID:VbOg5HjA.net
>>72
反論になって無いなw

74 :774RR:2020/12/29(火) 21:23:02.73 ID:ddDPI41h.net
>>72
申告なければ気付けなかったってどの申告のこと言ってんの?
ガソリンについての申告なくても最終的に特定してるじゃない

あとね、バイク屋以下ってバイク屋含むんだよ
未満って言わないとw
教養ないんだなあ、かわいそうに

75 :774RR:2020/12/29(火) 21:56:50.38 ID:31N2fI27.net
何とでも言えばいいけど、俺は工賃で飯喰って酒飲んでるのでメーカー云々はどうでも良いと(笑)
レバーレート8,000円、月平均で90万の工賃収入。
メーカーからリコールの依頼も有るけどレバーレート下げる気は無いので断ってるけどウチでやって欲しいって顧客も居るのでそれなりに稼いでます。

76 :774RR:2020/12/29(火) 22:00:01.45 ID:rPky++5P.net
>>75
体大事にしろよ
バイク屋は腰悪くするし

77 :774RR:2020/12/29(火) 22:24:11.83 ID:j5NQ5vDy.net
>>75
街のバイク屋の良い例だよなぁ
ザムストの腰サポーターは良いぞぉ

78 :774RR:2020/12/30(水) 10:33:54.59 ID:A/CR+zIq.net
名のある悪だった、ケンカで負けた事ない
そんな感じ? カコワルイ

79 :774RR:2020/12/30(水) 11:37:03.33 ID:7IInHqXo.net
自分で整備できれば人に頼んで時間と費用と気を使わないで済むよ。

80 :774RR:2020/12/30(水) 12:14:52.40 ID:TP0PC+hb.net
>>76
>>77
何で腰悪いの知ってるんだ?と言うか2輪4輪問わず整備士のほとんどが腰に爆弾抱えてるよね。
リフトに金かけて極力中腰や前屈みにならないようにしてるよ。
ベルトは整形外科で体に合わせて作ってもらった。

色んなお客が居るので無体な要求を上手く交わしながら来年も細々とやっていきましょう。
自宅兼店舗なのでタイミング合えば緊急対応しようと思ってますが、もう飲んでるし(笑)
では良いお年を。

81 :774RR:2020/12/30(水) 13:12:39.28 ID:6m4+Mfpl.net
>>80
腰はみんな心当たりあるんじゃね?

82 :774RR:2021/01/01(金) 08:42:54.74 ID:HabmgukB.net
おい、バイク屋。
俺のレッツ4が赤ランプ付きっぱなしなんだけど、
診断器にかけるのって有料なのか?
原因究明だけでいくら取られるんだ?

83 :774RR:2021/01/03(日) 13:44:56.19 ID:59NC+7he.net
業者からの年賀状も減ったよなぁ

84 :774RR:2021/01/03(日) 17:53:15.14 ID:0clwfmGZ.net
BMWからはちゃんと来たな、
客を客扱いしない糞バイク屋からやっぱり乗り換えるかな、工賃高いけど

85 :774RR:2021/01/04(月) 06:36:42.25 ID:nZaKSmTb.net
>>82
スレち。
おそらく二万くらいかな。
一回持ってかないとわからないんじゃない?

86 :774RR:2021/01/04(月) 09:56:42.39 ID:rtd/4DaT.net
>>85
お前、診断機にかけるだけで、2万円も取るのか?
98000円のバイクだぞ?
ぼったくり屋か?

87 :774RR:2021/01/04(月) 12:56:06.07 ID:hXxfk4m8.net
>>85
無視しとけw

88 :774RR:2021/01/04(月) 17:14:45.35 ID:27l27j9D.net
>>82
スズキ自販OO(OO内は自分の都道府県名)で検索する。
これはメーカー直結資本の販売会社。
ショールームには四輪しか置いて無いが、実はサービス工場には二輪用のノウハウも工具もある。
そこで診断機に掛けてもらうだけなら数千円。
診断機繋ぐだけで2万円なんてヤナセでもあり得ない。

ここに居る個人経営の乞食バイク屋になんて持って行けば、その時の気分次第でいくらボラれるかわかったもんじゃない。
バカ息子が公立高校行けるか私学しか通らないかで工賃が変っちゃう。

89 :774RR:2021/01/04(月) 17:18:03.13 ID:LnQI9osA.net
ほらこんなバカがまた湧いてきたw

90 :774RR:2021/01/04(月) 18:43:04.41 ID:qhnJLE/A.net
店主の虫の居所次第だね

91 :774RR:2021/01/05(火) 18:29:10.89 ID:y//inTi+.net
>>89
実際に「診断機繋ぐだけで2万円」って>>85がこの板に居るからさ(笑い)。
診断機繋ぐだけで2万円だぜぇ?

92 :774RR:2021/01/05(火) 19:45:37.90 ID:ovqE3q0E.net
>>91
じゃあ診断機っての買ったら?w

93 :774RR:2021/01/05(火) 20:24:27.28 ID:BtYi2X9l.net
>>88
俺、クーラント交換、タイヤ持ち込み交換、スプロケット&チェーン持ち込み交換で60000万取られた事ある。
後、中古の大型買ってその店で車検通してもらったら(偶然かもしれんが)突然クーラントとエンジンオイルがシェイクされる症状が出て結局そのバイクは他のバイク屋に引き取ってもらった。
今はタイヤ交換以外は自分で整備している。
バイク屋はもう信用しない。

94 :774RR:2021/01/05(火) 21:01:06.48 ID:erlrw6BJ.net
>>93
持ち込みでドヤ顔されてもなぁw

95 :774RR:2021/01/05(火) 21:45:46.75 ID:GmWCU1/8.net
診断器繋げてコード読んでコード番号調べるまでは2輪も4輪も2,000円(税別)
でその後、配線なのかセンサーなのか故障箇所の診断は3,000円(税別)。
見積り料金は見積り額の10%(税別)とどちらが得なのか微妙だけど修理に入庫すれば見積も診断も相殺します。
部品持ち込みは部品の保証しない事で認めてますが、社外というか中華のセンサーは再修理の可能性が高いですね。

96 :774RR:2021/01/05(火) 21:46:51.63 ID:GmWCU1/8.net
>>93
六億円取られたのか?

97 :774RR:2021/01/06(水) 06:40:34.39 ID:g0hePaRn.net
>>93
お前の金の数えかたが信用できんわ

98 :774RR:2021/01/06(水) 08:42:24.79 ID:p7gdeZ5W.net
>>93
もちろん中古の大型はその店で買ったんだよね?
車検通しただけなのに車両の故障が〜って話じゃないよねw

99 :774RR:2021/01/06(水) 09:11:46.16 ID:AcCsE6jQ.net
ほんとに嫌な客が沸いてて草
オマケに自覚が無いし、店からしたら追い返されて当然だわな

100 :774RR:2021/01/06(水) 13:29:09.29 ID:3ggY7IJC.net
ふむ

101 :774RR:2021/01/06(水) 19:55:13.72 ID:KvTH9JYF.net
>>93
6億円貰っても嫌な客とは,オマエか.
業界で話題になってるだろうな.

102 :774RR:2021/01/07(木) 11:51:13.49 ID:wEfPhbO+.net
うちも二万はとるよ

103 :774RR:2021/01/07(木) 12:40:00.46 ID:VHcWgZBS.net
エラーコードだけ見たいと言う事は原因だけ聞きに来るウザい客と同じだもんな。
診断器繋ぐだけでも作業はするからボリ気味に取らないとな。
さすがに話しだけの客からは金が取れんし、取りたいけど。

104 :774RR:2021/01/07(木) 13:47:51.78 ID:ZSEGcIA2.net
>>103
見積もりして〜ってやつらと変わらんな

105 :774RR:2021/01/08(金) 17:24:25.93 ID:m/HwQea6.net
診断機繋ぐだけで2万。
だから、メーカーさんから「うちの商品扱ってくれるな」って言われちゃうんだよ。

106 :774RR:2021/01/08(金) 23:27:19.83 ID:NE7QuMHP.net
>>88
ありがとう^^
いい人だね^^

それに比べて、個人ぼったくり屋は、自分の子供が馬鹿だから、
私学にしか行けないからってぼったくりやがって。
馬鹿は遺伝するんだぞ。
恥を知りなさい。

107 :774RR:2021/01/09(土) 08:50:05.83 ID:zFQYpDoy.net
>>106
なるほど、お前がそんなんなのはお前のかーちゃんが馬鹿だからってことか

108 :774RR:2021/01/09(土) 22:55:10.18 ID:f0790Vxa.net
>>107
少なくとも>>106は乞食バイク屋なんぞではないわな。
つまり、お前よりマシなんだよ。

109 :774RR:2021/01/09(土) 23:08:34.55 ID:f0790Vxa.net
しかし、乞食バイク屋ってつくづく目の前の金しか拾わないんだなぁ。
見積もり嫌ヤー!診断嫌ヤー!

四輪ディーラーの世界では、営業もフロントマンも1日1査定を義務付けられる。
客は頼んでもいないのに、商売人側から深々とお願いして下取り額を出して修理見積や新車乗り換え見積もりを出す。
そうやって、これからのお客さんのカーライフのプランを出す。
乗り換える気なんて微塵もなかったお客さんが、「あ!そんな追い金で新車に乗れるんだ〜!」と食いついてくれる。
「放置していたへこみ箇所がそんな程度で板金塗装出来るんだ!」とその気になる。
そこから商売が始まるんじゃないかよ。
基本からやり直してこい。

110 :774RR:2021/01/09(土) 23:30:54.07 ID:iynul/mG.net
>>109
普通の人は現状上手くやってる人の土俵で門外漢の自分の意見の押し付けをしないって人生の基本学んでるんだよ
かーちゃんにもっかい教えてもらってこい
あ、かーちゃん馬鹿だから無理か
子供がこんなんでかわいそうだが自分の馬鹿が遺伝するリスクわかってて産んでるんだから自業自得だな
あ、馬鹿だからそんなの考えられないか

111 :774RR:2021/01/09(土) 23:53:38.73 ID:f0790Vxa.net
>>110
>現状上手くやってる人の土俵

診断機繋ぐだけで2万円が「現状上手くやってる人」なのかい?
自動車工業会としてテレビCMやってるが、お前らも入ってるんだぞ。
ちゃんとした商売やれ!って言ってんだよ。

かーちゃんがどーしたこーしたって中学生みたいに情けない。
そんなレベルの商人にメーカーが200万超えの商品を扱わせるかよ?
己を顧みな。

112 :774RR:2021/01/10(日) 00:44:58.21 ID:LAsdSivs.net
繋ぐだけで2マンに文句言う前にさぁ、発電機に毛が生えたレベルのエンジン積んだボロを買うのが精一杯の貧乏人が診断機?笑わせるなよ。お前らオイル交換すらケチるじゃんか。もうホムセンの自転車買えぱってことよ

113 :774RR:2021/01/10(日) 00:54:07.42 ID:Ri+SipYM.net
>>109
嫌なら自分でしろよww

114 :774RR:2021/01/10(日) 03:59:22.43 ID:wJpYZk74.net
客側だけどこのスレ面白いね

115 :774RR:2021/01/10(日) 09:27:59.85 ID:ka6Y6GjR.net
>>111
常連さんやら色々で経営には問題ないのが現状上手くやってるってことだよ
お前の言う通りにして客を増やすメリットがないどころかお前みたいななのが来店するようになったら常連さん減るだろうし害悪だわ
そもそも命令できる権利も説得力もないんだから思うとおりにはできないのわかる?そっちは好きな店行けばいいじゃん
客も店も相手を選ぶ権利はあるよ

116 :774RR:2021/01/10(日) 13:33:35.66 ID:IM7TL8PE.net
方々で断られてブラックジャックの所に行くようなケースならまだしも、
あちこちあたった形跡を感じられないんだよねー
1件目で断られたからキレてる感じ

117 :774RR:2021/01/10(日) 22:55:27.07 ID:MiaENkL8.net
なるほどある個人店で相手にしてもらえなくて個人店全部憎いパターンか
自分の意見がみんなの意見って思い込んでる幼い考え方からして一件断られたら全部の店ががそうだって思っちゃっても不思議じゃない
一回振られて女は全部クソ、自分が底辺なのは親と周りのせい、自分が店で相手にされないのは店のせい
一生の間に自分が悪かったって思ったことない、もしくはそう思い込もうとしてるんだな
哀れだ

118 :774RR:2021/01/11(月) 08:20:32.83 ID:WTDRjcf/.net
個人がやっている店は相性もあるね
人付き合いの面倒が嫌ならディーラーに任せるのが吉

119 :774RR:2021/01/11(月) 12:12:12.96 ID:CvoQOuWS.net
客の細かい嘘
コールセンターで紹介されたと修理の来店
おおよその見積もりをとの事で「コールセンターではおいくら位って聞かれました?」と尋ねると「聞いていない」との事
なので「35,000円位ですかね?」というと「コールセンターでは3万位と後部品代と言った」って、聞いてるじゃん
部品代込だから少し安いくらいだけど、なんで聞いていないなどと言うのかと、まあ安く言われたらいいと思ったんだろうけど

120 :774RR:2021/01/11(月) 13:27:45.23 ID:azMabB44.net
高かったら後だしで金額言っておかしいじゃ無いですか?とゴネる積もりだったか、諦めて帰って無茶苦茶なレビューだろうな。
小さくてもウソを吐くのは地雷だよ。

121 :774RR:2021/01/11(月) 14:33:31.13 ID:wA6Or44P.net
コールセンター(客相)は
販売店・修理店ともめるので
金と時間の事は、答えない事が多いのに

122 :774RR:2021/01/11(月) 16:03:16.35 ID:mUJ7t2Dk.net
>>121
完全にやからだなw
部品にもよるけど、店によっては工賃も違うし関連部品も問答無用で変える事も有るから値段は違うんだけどな

123 :774RR:2021/01/11(月) 16:57:41.36 ID:e7OXMTie.net
>>112
それがお前が選んだ職業なんだから仕方ないじゃないか。。。

>>115
診断機繋いで2万ってのは、それで立腹して二度と来なくなってる客がどんどん増えているって事。
客商売では1人怒らせると47人に伝播するってのは常識だよ。
お前が平気な顔して「やって行けてるものぉ〜」と言っても、メーカーや消費者層からはそういう商売人には200万の商品を扱ってほしくない!って突き付けられてるんだよ。

>>119
それはお前の店の汚さを見て値踏みされたんだよ。
同じギョーザを食うにしても、油まみれの小汚い町中華で払う金額と、チャイナドレス来て出てくる高級四川飯店で食うのでは、値段が違って当たり前。
お前の店はコールセンターが案内する平均的なバイク屋より安い店だと思われたわけ。

124 :774RR:2021/01/11(月) 18:06:46.97 ID:4BtcLZ4q.net
よっ!待ってました名調子!

125 :774RR:2021/01/11(月) 18:27:03.06 ID:azMabB44.net
アメリカみたいなDIYが当たり前な文化だとプロの工賃が高いと思うなら自分でやる。
やって見て無理ならさっさとプロに依頼又は金が無くて放置とハッキリしてるんだかがな。

126 :774RR:2021/01/11(月) 19:41:25.48 ID:vWvcLBfN.net
診断機繋げて故障箇所が一発で判れば世話ないんだけどね。
そもそも繋げてみるかどうかは診断途中でのこちら側の判断だし、来店していきなり繋げてくれっていうヤツはほぼ地雷だからやんわり断るわ

127 :774RR:2021/01/11(月) 20:37:42.29 ID:fARyJLth.net
真面目なな話をするなら
原付の話だったらネットで調べれるのになw

128 :774RR:2021/01/11(月) 22:16:32.17 ID:u3RMQmjT.net
>>127
レッツ4の赤ランプの消し方までは、ネットにないぞ。
原因がそれぞれ違うから、診断機じゃないとわからない。
それに2万も取るんだぞ。
98000円プラス消費税5%だったバイクにな。

129 :774RR:2021/01/11(月) 22:17:30.25 ID:u3RMQmjT.net
893顔負けだよ、まったく

130 :774RR:2021/01/11(月) 23:07:47.17 ID:vWvcLBfN.net
>>128
安モンのレッツでも2千万のrc213でも繋ぐ手間は同じなんだけどね。
相手するだけ時間のムダと判断されたといい加減悟れ

131 :774RR:2021/01/11(月) 23:27:19.98 ID:yvEq4Yce.net
>>123
>同じギョーザを食うにしても、

だからー
物事を食い物に例えるのは己の食生活を全世界に晒すことだと
何度言えば覚える

132 :774RR:2021/01/11(月) 23:38:44.59 ID:aYt3Tkkc.net
>>123
別に変な客に200万の商品を扱ってほしくない!って突きつけられてもお客さん来てるしやっていけてるので困らないなあ
常連さんが増やしてくれるメンテとか部品とかたまに中古や新車でお金落としてくれるお客さんと、減っていくお前みたいな文句は落とすけどお金は落とさない嫌な客でトントンどころかプラスだわ
お客さんにはもちろんサービスしてお客さんのままでいてもらえるように配慮するけど、お客さんの対応で手一杯だから変な客は減ってくれて結構

133 :774RR:2021/01/12(火) 08:43:15.29 ID:kSPayKCj.net
>>130
128はバイク屋じゃないだろw

134 :774RR:2021/01/12(火) 11:37:58.97 ID:amxXRVPv.net
>>128
Google先生のお答え
http://blog.livedoor.jp/motogarage34/archives/10799235.html

135 :774RR:2021/01/12(火) 16:14:03.81 ID:j3HZ7gkN.net
>>131
食いモンくらいじゃないと、工業高校卒のお前らには分らんやん?

>>132
ありゃ・・・「社会的信用」ってのは全く視野に入ってないようで。。。
購買層の多くが嫌っている商法→メーカーが自社の高額商品を扱わせない動向。
社会的信用無くたって、シャブ売ってたってメシくらいは食えるんよ。
普通の人間は上を目指すもんだ。

136 :774RR:2021/01/12(火) 16:47:59.05 ID:RTCr9jSl.net
クレーマー問題とかメディアが騒ぎ出した頃から権利を強く主張する客が増えた気がするね。
店と客は対等なはずだが、行きすぎて客が主人で店が奴隷みたいな思想の人が増えた印象だよ。

137 :774RR:2021/01/12(火) 19:16:52.45 ID:P6CcpkWi.net
意味なく1日中居座る常連客。預かり車両に勝手に跨がって傷つけても知らん顔。

138 :774RR:2021/01/13(水) 01:18:29.61 ID:msGIKFou.net
>>135
何であなたの言う通りが社会的信用を得ることで目指すべき上になるの?
素人さんのアドバイス通りにやったらウチは常連さんが減って変な客が増えて売上下がると思うしこれまでの信頼失うけど社会的信用が得られるの?
なんかいるよね、根拠もなく自分の考えをみんなとか常識とかって一般化しちゃう勘違いさんって
自分が購買層の多くと同一だと思っちゃってるこういう世界が狭い奴が正に嫌な客

139 :774RR:2021/01/13(水) 06:00:52.20 ID:DbIa6xpr.net
工業高校卒業で悪かったな…

140 :774RR:2021/01/13(水) 07:18:12.37 ID:J1yUofI2.net
バイク屋に高学歴求めてる時点が馬鹿じゃね?w

141 :774RR:2021/01/13(水) 10:53:08.96 ID:x/3MD0LI.net
別にバイク屋がすげぇとは思わん
だが自分で出来ない作業や分からない事をやってくれるんだから、対価はきちんと払うべきだと思う
工賃が高いだ、お客を喜ばせる心構えだ、って『お客のほうが立場が上だろ』って言いたい奴のほうが底辺だな
俺個人経営のバイク屋だが、社会的にもきちんとした立場の人のほうが『御客様』になってくれる
グダグダ言ってる奴は所詮そのレベルって自覚しろ

142 :774RR:2021/01/13(水) 13:39:43.53 ID:/idfxAMf.net
お客様と客は意味合いが違うし(笑)
こっちは客だぞって強気に出るが自分で自分を呼び捨ててるのが笑える。
歓迎すべき客は御客様と敬称を付けるものだと思うけど。

143 :774RR:2021/01/13(水) 13:43:58.33 ID:+KFJWYlf.net
ハッキリ言うと乞食だよね?
俺は余裕無いんだから恵め!と強要してくる乞食。

144 :774RR:2021/01/13(水) 15:08:34.71 ID:LgM5Ino1.net
お乞食様と乞食は意味合いが違うし(笑)
こっちは乞食だぞって強気に出るが自分で自分を呼び捨ててるのが笑える。
歓迎すべき乞食は御乞食様と敬称を付けるものだと思うけど。

145 :774RR:2021/01/13(水) 16:58:04.66 ID:Uv4MHSyW.net
>>144
おまえ、工業高校卒のろくでなしのくせに何を言っとるんだ
低能は低能で低姿勢に生きろよ
俺のアクセルスロットルも低姿勢に安く直せよ

146 :774RR:2021/01/13(水) 17:03:26.65 ID:nTab10EU.net
あらおもらいさんは裏の勝手口から来るものですよ

147 :774RR:2021/01/13(水) 17:06:54.57 ID:Uv4MHSyW.net
で、俺のレッツ4のアクセルスロットル直すのにいくらかかるの?

148 :774RR:2021/01/13(水) 19:19:55.75 ID:YbumAq7v.net
>>138
じゃあ、ホンダやカワサキを扱えなくなったと文句言わなきゃいいだけ。
社会的に「チャリ屋」と認定されたいんだったら250万円を扱おうなんて思うな。な?

149 :774RR:2021/01/13(水) 21:50:51.99 ID:N3T1ta1p.net
つか見下す対象が工業高校卒の時点で

150 :774RR:2021/01/13(水) 23:03:49.59 ID:VB6fRY1j.net
>>148
250万扱いたいとか言ったことないんだけど誰とまちがえてるの?
ひょっとして自分を否定してるのは一人だけとでも思いこんじゃってるの?

151 :774RR:2021/01/14(木) 08:20:27.47 ID:2L1AQ2fK.net
おんなじ人なんだねえ

バイク屋から見た嫌な客 Part.2
148 :774RR[sage]:2021/01/13(水) 19:19:55.75 ID:YbumAq7v
>>138
じゃあ、ホンダやカワサキを扱えなくなったと文句言わなきゃいいだけ。
社会的に「チャリ屋」と認定されたいんだったら250万円を扱おうなんて思うな。な?

レッドバロンの評判 【 問 題 点 】part 94
333 :774RR[sage]:2021/01/13(水) 19:31:46.65 ID:YbumAq7v
なにせ694億円だもんな。
ひどい商売だとそれだけの売り上げは無理だな。

【マタ〜リ】バイク屋さんの集い【日記】Part32
271 :774RR (ワッチョイ 7fe0-9hkR)[sage]:2021/01/13(水) 19:24:53.66 ID:YbumAq7v0
>>263
ボクちゃんは、どうして自社割賦を求めてくるお客が居るのかわからなかったんだろ?
おじいちゃんが教えてあげたんだからいいじゃないか。
なあ?ボクちゃん。

152 :774RR:2021/01/14(木) 10:20:02.47 ID:0+JCQrVE.net
百キロ嘘爺だろ

153 :774RR:2021/01/14(木) 13:05:59.19 ID:y5mnUQSZ.net
俺のアクセルスロットル (〃▽〃)小さくてスマン

154 :774RR:2021/01/14(木) 13:21:34.59 ID:KYlOPIzA.net
>>149
バイク自体が低学歴の為の趣味だからな

155 :774RR:2021/01/14(木) 15:47:00.04 ID:O7DAX/wp.net
>>150
根性腐ってるやつに何言っても糠に釘だよw

156 :774RR:2021/01/14(木) 15:48:22.32 ID:O7DAX/wp.net
>>149
社会の根幹は工業卒がになってるのは事実なんだけどなw
大卒は認めたくないw

157 :774RR:2021/01/14(木) 17:17:30.07 ID:Ql5Ic/P2.net
>>156
根幹なのか末端なのかの議論は置いといて
国内産業がとっくに第2次産業から衰退してることはご存じかな

158 :774RR:2021/01/14(木) 18:29:52.74 ID:7I/D48Ni.net
スレタイから脱線しまくり

159 :774RR:2021/01/14(木) 18:56:01.59 ID:7SfZYDAC.net
>>156
え〜!初めて聞いたわ。
https://education-career.jp/magazine/data-report/2019/education-continuance-rate_2018/

いまどき、糞尿の世話する看護師さんだって大卒だぞ。。。

160 :774RR:2021/01/15(金) 08:57:46.97 ID:svggcheX.net
>>158
お前らが客のこと小馬鹿にしすぎるからだよ

161 :774RR:2021/01/15(金) 12:27:39.62 ID:3wsR5QZZ.net
>>160
私は客の側だよ…

162 :774RR:2021/01/16(土) 20:43:55.63 ID:bEETVpXA.net
>>159
大枚はたいて大学行ってまで得た仕事が介護ってww

163 :774RR:2021/01/17(日) 22:45:31.97 ID:xdg4HPRf.net
>>162
お前がそれ以下だって事に気付かな・・・ぃ?

164 :774RR:2021/01/18(月) 11:56:05.53 ID:bKPAFLBL.net
バイク屋なんて、親がバイク屋やってたから、後継いだっていう
自己主張も、夢も、きぼうもない脳みそカスカスの工業高校卒ばっかだろう?
口答えするなよ

165 :774RR:2021/01/18(月) 12:22:19.81 ID:yiBEKxyQ.net
あっはい

166 :774RR:2021/01/18(月) 17:11:51.96 ID:pTyoJxKT.net
商売で一番難しい、立ち上げの苦労も知らない二代目。

167 :774RR:2021/01/18(月) 18:33:04.16 ID:sd6QATnS.net
そして三代目が身上潰す

168 :774RR:2021/01/18(月) 19:17:27.97 ID:f9RAx+qi.net
ひゅんだうを馬鹿にする連中は総じて糞

169 :774RR:2021/01/18(月) 19:34:53.89 ID:9QVS+DUO.net
ヒャダインがどうした?

170 :774RR:2021/01/18(月) 21:29:59.75 ID:wIzzIRt/.net
>>163
まぁそう思っときw

171 :774RR:2021/01/18(月) 21:30:57.53 ID:wIzzIRt/.net
>>164
親のあと継いだって人いるの?w
結構後継者問題って話知らんのだろうけどw

172 :774RR:2021/01/19(火) 00:55:16.70 ID:QlMiycHv.net
>>166
相当世間知らずですね、、、、、
創業して10年後に残っている企業の割合は1割未満。いかに続ける事が
難しいかがこの事実からわかる。
立ち上げは誰でもやる気さえあれば、立ち上げれるが、継続していくのは、やる気だけではどうにもならない。

173 :774RR:2021/01/19(火) 11:31:00.14 ID:4WBexuRi.net
やる気(事の始まり)
元気(実行する源)
婚期(伴侶は必要)

174 :774RR:2021/01/19(火) 16:26:13.68 ID:9lPn6NIx.net
昔はよかったなあ
年少の頃から闘いに明け暮れ足軽から家老まで這い上がり
そのおかげで300年間ずーっと1万石取りで安泰だもの
俺、直系の惣領なんだよなあ江戸時代続いてほしかったなあ

175 :774RR:2021/01/19(火) 17:30:46.20 ID:M9b2bI49.net
>>172
その継続の努力とやらが、
診断機接続で2万円とか、お客がガソリンの状態言わないから故障原因が分らなかったとか。
果てはお客の悪口オンパレード。

ラーメン屋なら6ヶ月保たんヨ(笑い)。

176 :774RR:2021/01/19(火) 18:25:35.93 ID:oyTQ6FdZ.net
なんでラーメン屋と比べたの?

177 :774RR:2021/01/19(火) 18:44:07.64 ID:M9b2bI49.net
お前の頭じゃラーメン屋くらいじゃないとピンと来ないだろ?
てか、ラーメン屋でさえ解らないみたいね。

ラーメン屋がラーメン不味いのは客が好みを言わないからだッ!
キムチ一皿2万円だッ!
営業時間中にパソコンをカタカタ言わせて2ちゃんに客の悪口を書き込んでいる。

さて、こんなラーメン屋は保って6ヶ月だよな?
わかったか、工業高校卒。

178 :774RR:2021/01/19(火) 19:58:56.23 ID:oyTQ6FdZ.net
頭悪すぎる文章でわらた

179 :774RR:2021/01/19(火) 20:22:46.78 ID:CQ91K8vf.net
>>177
自転車ローンで買っちゃうご家庭の出と工業高校卒だと前者の方が育ち悪いよね

180 :774RR:2021/01/19(火) 22:24:23.35 ID:1qRA0wGt.net
>>176
そりゃラーメン屋で7か月目の自分と比較してるんだよ、言わせるな

181 :774RR:2021/01/20(水) 00:08:21.74 ID:ylKXIzSi.net
サービスっちゅーのは支払った金によって決まる。
店がどーのこーの言う前にちゃんと対価払えや?
お前らビジホの料金で高級ホテルのサービス求めるとか糞の極みだわな

182 :774RR:2021/01/20(水) 00:39:57.45 ID:uDup07J1.net
払えと言うなら高級ホテル並の価格設定にすれば良い。
それで客が来てくれるのならな。

183 :774RR:2021/01/20(水) 09:23:20.42 ID:1Cp0wtS+.net
>>179
100万越える自転車も昨今は珍しくない
今の大学全入の時代に高卒ってヤンキーか金がない家と決まってるし

まあしかしこんなことを争うのは馬鹿馬鹿しいよ
スレチのアホ客はスルーが一番

184 :774RR:2021/01/20(水) 10:38:03.18 ID:vc8SoIK8.net
先に高級ホテル並みの店拵えして言えよ(笑)。

185 :774RR:2021/01/20(水) 11:36:29.56 ID:AMkmDtYH.net
節約で自分で整備はいいと思うけど
カウルの爪折ったり縁欠けさせたりしてて
車両の価値を落としているとイーブン

186 :774RR:2021/01/20(水) 11:40:50.24 ID:AMkmDtYH.net
別に高級ホテルじゃないし
基本スクーターと電アシ自転車屋でタマに250が出る程度だから
R1とかアドベンチャーは自分しか買わないから

187 :774RR:2021/01/20(水) 11:46:30.64 ID:AMkmDtYH.net
ホテルとかラーメン屋とか関係ない例え出してアホや
うちに限ってはチャンポン屋ではあるけど

188 :774RR:2021/01/20(水) 12:46:09.83 ID:JFjuqcQS.net
>>187
リンガーハットの厨房汚いな

189 :774RR:2021/01/20(水) 14:13:35.60 ID:7riCEkuP.net
>>183
こいつは

>自社割賦は昭和30年代までは普通に日本に存在した商法だよ。
>俺がガキの頃に自転車を買うのに親がそれをやった

なんで昭和30年代に買ってるんで昨今ではないなあ
あんまり生活レベルの高くないご家庭のようなのに学歴笑うっておかしくね?といつの時代の価値観ですかって突っ込みだったんだ

まあスルーってのはおっしゃる通り。自重します

190 :774RR:2021/01/20(水) 17:08:33.66 ID:CZU7VQjq.net
>>186
それで「バイク屋」だと思ってんの???
チャリ屋スレへ行け。

>>189
商習慣の歴史を知らないから、自社割賦を申し出たお客にいきなり「!?(怒)」となったわけだろ。
歴史を知ってさえいれば、「もう時代が違いますよぉ、お客さん〜」で済んだ話。
つまり、コトの原因は「お前の無知さ」なのよ。無知。

これな、学歴関係なしに、学ぼうとしない奴はどうやっても学ぼうとしない。
教えて貰うとキレちゃうんだもの。
だから、いつまで経っても無知のままなんだよ〜。

191 :774RR:2021/01/20(水) 19:06:15.77 ID:vtvtA+5a.net
もう時代が違いますよぉ、190さん〜

これで良いのか?

192 :774RR:2021/01/20(水) 19:43:27.24 ID:To9I737j.net
>>191
いつものアイツだから相手にしないが吉

193 :774RR:2021/01/20(水) 20:05:24.36 ID:mWRzle1X.net
>>190
そんなこと言ってくる奴が信用できないってだけで知らないとは言ってなかったよ
こんな時代に自社割賦とかwってことでは?
んで無知って勝手に思い込んでマウント取りつつうんちく語り。
だからそれが老害なんだって。
自分が老害だっていうことを認めて学んでれば説得力あるけど学んでないしねえ
自分ができてないことを説教しちゃうのも老害の症状なんで学んでくださいね。
そうしないといつまでも無知のままですよー

194 :774RR:2021/01/20(水) 20:52:53.51 ID:n1+vQ1uQ.net
>>175
妄想乙w
現実知らんバカは大変だなw
コイツもバイク屋は超能力者と思ってるタチかww

195 :774RR:2021/01/20(水) 22:34:06.70 ID:WHsSENDj.net
何を盛り上がってるのか知らないけど
バイク屋だって人間だよ。嫌な奴が客として来たら嫌だろう
それを愚痴るのはなんの問題もない

中小や零細中古屋にはほんとにろくでもないやつがやってくることも
多いだろうし

食ってかかってるのは誰だ?客?大手?

196 :774RR:2021/01/20(水) 23:47:04.75 ID:69tBg0X1.net
スレタイの意味さえ理解出来ない知恵遅れじゃね?w

197 :774RR:2021/01/20(水) 23:59:02.79 ID:69tBg0X1.net
あぁスレタイの客を体現してるだけかww

198 :774RR:2021/01/21(木) 00:03:11.37 ID:oXzfQCC5.net
店と客は対等な立場で契約をするからな。
都合悪い客を断る権利も有る!
なんだけど質の悪い客ほど客の権利だけ主張するからな、根拠は お客様は神様です〜のあの言葉なんだよな。

199 :774RR:2021/01/21(木) 00:59:20.58 ID:zNlK3eLm.net
>>195
どうも町のバイク屋で常連と同じ扱いされなかったの根にもって全部のバイク屋叩いてるジジイみたいよ
Googleマップの口コミ自分であげてた

200 :774RR:2021/01/21(木) 04:52:22.04 ID:LKdlqlmv.net
ここでずっと客は神様みたいな主張してるのって同じ1人の人だよねww
ただのキチガイw
もう放っておくべき

201 :774RR:2021/01/21(木) 05:00:35.88 .net
荒らしてるのは秩父スレの無能だろ
道志スレのコミネマンM
奥多摩周遊スレの山菜採り
栃木スレのラブおじ
千葉スレの超本部
埼玉スレのヒャッハー
キリンスレのイエーガー

こいつら全部同一人物だから釣られるなよ

202 :774RR:2021/01/21(木) 09:49:49.10 ID:iVLlcN3v.net
おい、バイク屋。
俺のレッツ4がもう調子悪いから、
ハンターカブを買ってやるから、月々1万円で利息なしの
自社割賦で売ってくれよ。
バイク慣習の衰退と、景気悪いんだから、それくらいやらないと、バイクは売れないぞ。
やるだろ?

203 :774RR:2021/01/21(木) 10:07:17.48 ID:jAeD56Ix.net
お客様から見た嫌なバイク屋ってスレでも立てたらいいのに

204 :774RR:2021/01/21(木) 10:13:27.78 ID:mmRIOoTX.net
>>202
喜んで!

205 :774RR:2021/01/21(木) 12:12:03.68 ID:VIP57BM4.net
それで金払わねーで逃げる奴ほんとにいるから困る

206 :774RR:2021/01/21(木) 12:36:11.34 ID:gpbU0/aQ.net
>>202
ホントに来たら追い返して塩まくわ
店内フロアすべて録画録音してるからメディアに提供してもいいな

207 :774RR:2021/01/21(木) 13:12:38.67 ID:T/B9Et9r.net
神様なら信者から集金してきてね
お金がない神様には用が無いんで

208 :774RR:2021/01/21(木) 13:27:26.89 ID:4x00JmpQ.net
>>202
売れないと困るけど変な奴が店に来るのも困るからお断りします
新規顧客の開拓より今ある顧客を大事にする方向にシフトしたんで
そういう店結構あるんじゃないかな
逆の方針の店のバロンさんとかあるからそちらへどうぞ

209 :774RR:2021/01/21(木) 13:38:26.22 ID:5JN8mgFs.net
>>202
あ〜そうなんすかぁ〜(笑)
って感じかなw

210 :774RR:2021/01/21(木) 14:45:42.50 ID:H7gAKGUC.net
価格設定
https://i.imgur.com/e6NN5kg.jpg

211 :774RR:2021/01/21(木) 15:18:27.44 ID:mmRIOoTX.net
>>210
凍るアスファルト急な坂
息もつかず思いきりかけあがる
まるで今にもくずれ落ちそうな loneliness
ふられ気分なら Rock'n'Roll
ヘッドフォンのVolumeを上げて
よれていかれて肩で風きって Midnight

なんにもいらないね 夜はしたたかだね
涙もウソも出てきやしない
Don't stop, Don't stop the music
Don't stop, Don't stop the music
粋なナンバー聞かせてもっと
たかが Rock'n'Roll
されど Rock'n'Roll
リズムに合わせてバカげた恋を笑うの
ひそむようにほほえんだら 私は大生!


だったらいくらなんだろ

212 :774RR:2021/01/21(木) 17:56:28.52 ID:zBpAVqun.net
欲しい中古の原付見つけたんだけどナンバー取得自分でやってくれって言われた
平日仕事だから無理なのよ
隣の区なんだからやってくれてもいいじゃない

213 :774RR:2021/01/21(木) 18:28:37.01 ID:imqGpta4.net
>>195
おま、生活掛かってるんだろ?
「イヤなもんはイヤなんだーッ!」
でいいの?

そんな事言ってる商売人もサラリーマンも聞いた事がないんだが。。。

214 :774RR:2021/01/21(木) 19:11:01.23 ID:ICF/AEDv.net
>>210
店のスタッフも神様じゃないんだよ。
こんな貼り紙して客を萎縮させる店はお断りだな。

215 :774RR:2021/01/21(木) 20:00:44.84 ID:jNrL7p9Q.net
>>202
お前さん、支払いが終わるまで生きていられるんか

216 :774RR:2021/01/21(木) 21:21:57.24 ID:MWRjNrE3.net
>>213
「イヤなもんはイヤ!」と言える気持ち
抱きしめてたい

217 :774RR:2021/01/21(木) 23:07:47.06 ID:imqGpta4.net
>>216
だよな〜。現実には言えないからこんな所でチマチマと愚痴書いてるんだもんな〜?
でも、その書いた心が人相に出ちゃって客が来ないって気付けよ。

218 :774RR:2021/01/22(金) 08:53:50.61 ID:VMNAjmCF.net
>>217
客が来ないってなに情報?
ひょっとして俺(だけが)が客だ→俺が行かない→客が来ないとか考えちゃってるの?
それとも俺の見た限りでは?
俺の経験では?

もう時代が違うんだよ自転車を割賦で買ってもらったジイさんw

219 :774RR:2021/01/22(金) 10:32:06.72 ID:KjnRRzrz.net
>>215
たしかにコロナかだからなあ。
よし、月々3万円なら、1年ちょっとだぞ。
いいだろ?

220 :774RR:2021/01/22(金) 18:16:15.04 ID:FRlH+qrA.net
僕のオフ車
ウインカーが点滅しなくなったからバイク屋で修理したんだけど
寒くなってしばらく乗らなかった
今日久しぶりに乗ったらまた点滅しない
バッテリー弱いかなと100qくらい走ったら
今度は点灯もしなくなった
出先のバイク屋で見てもらったら
ソケットがずっぽり抜けていたとのこと
工賃1850円
こんなんで文句は言いませんよ
こんな客もいるんですよ

221 :774RR:2021/01/22(金) 19:42:54.75 ID:8GLwPPV2.net
それははっきりと言うのが親切。たぶんそういう客はクレーム入れずに二度とその店に
行かないタイプだろう

222 :774RR:2021/01/22(金) 19:58:29.41 ID:uu9Q38la.net
ふむ

223 :774RR:2021/01/22(金) 20:34:44.99 ID:GSFDTVZr.net
馴染みのバイク屋で
時間をかけて真面目に修理してくれるところだから
多少のことは目をつぶろうと思ってる

信号待ちでエンストするからお願いしたら
キャブの部品がおかしいから取り替えたのとフロントブレーキも直したから二万かかった
乗ってみるとまだ信号待ちでエンスト
またお願いしに行くと
ダイヤフラムと燃料を送る部品を交換してみるとのことで
三万みといてほしいと言われた
バイク屋だって神様じゃないから
可能性のあるところを交換してみて
だめなら次の可能性へと進むんだろうなと思ってる
こんなことときどきしてりゃ車検みたいなもんだろ

224 :774RR:2021/01/22(金) 21:16:42.41 ID:kR1BvM+s.net
>>223
それ下手くそやん
店変えたら?

225 :774RR:2021/01/22(金) 21:55:11.72 ID:ysGOgD5O.net
>>223
俺のレッツ4と同じ症状じゃん。
それ、アクセルスロットルの線の切断だよ
馬鹿じゃないのか?そのバイク屋
工業高校卒は、客にも迷惑かけやがって
社会の害だな

226 :774RR:2021/01/22(金) 22:55:46.30 ID:VzNqs1xu.net
下手と言うか客に試運転させて直るかどうか試しつつ色々と替えまくって当たりを付けて行く方式か?
そう言うやり方をさせてくれる客ばかりなんだろうな?今まで経営出来てると言う事は。
逆に羨ましいわ。うちの方だと完全に症状が直ってないとビタ一文払って貰えないからな。
取り換えた部品代も当然貰えないから大赤字。

227 :774RR:2021/01/22(金) 23:25:56.67 ID:KXac4ujf.net
>>226
客えらんだほうがいいと思う
そもそもビタ一文払わないやつ客じゃないんじゃないか
というかお前バイク屋じゃない老害ジジイだろ

228 :774RR:2021/01/22(金) 23:29:23.74 ID:8GLwPPV2.net
>>223
クラッシック専門店のアンティークカーならその理屈もわかるが、現行車でそれは無いわ。
完璧にカモられてるか、本当にスキルが無いバイク屋だわ。

229 :774RR:2021/01/23(土) 00:14:22.21 ID:QXnnQGjM.net
キャブのオフ車やからそこそこ旧いわなセローか?
ふつー信号待ちでのエンストなら試乗しまくるがねぇ
下手くそやなやっぱり

230 :774RR:2021/01/23(土) 00:30:00.93 ID:f2RD60Fd.net
さすがに症状がハッキリしてたら試乗するけどなぁ
確かに消去法になるのは確かだとは思うけど、ちょっと迂闊すぎるかなぁ

231 :774RR:2021/01/23(土) 12:59:58.69 ID:NyhTof5i.net
もう10年以上前だが
横浜のとあるバイク屋は自社割賦やってたぞ(今は知らん)
場所柄か水商売でローン審査通らない客が多い

俺も毎月バイク屋に現金持って行った

232 :774RR:2021/01/23(土) 14:25:10.77 ID:0MWeTt/u.net
ツキイチでいいなら受けてもいいな
バイク屋か金貸しかわからんようになるけど
それくらい取らなきゃバックレられたときの損を考えるとね
金利ってバックレるやつの分を払っている奴が肩代わりするようなものだと思う

233 :774RR:2021/01/23(土) 19:43:33.28 ID:APV8HUki.net
裏切るやつが多いのとバイク自体の利益が減ってるから昔話出されても知らんw

234 :774RR:2021/01/23(土) 22:15:17.06 ID:hRVDwwqu.net
>>225
貴重なご意見ありがとうございます
バイク屋にその部品の交換をお願いすることにします
最初はプラグ交換
次はエアクリ洗浄
それでもダメだったのでキャブへ進んだのです
正直僕も疲れてきました

235 :774RR:2021/01/24(日) 06:14:05.82 ID:0TvgE7KV.net
【悲報】俺「ここで買ってないけどバイク修理お願いします」 バイク屋「は?しねーよ」 俺「は?」 俺はバイクを捨てた [156382382]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1611410705/

236 :774RR:2021/01/24(日) 18:18:08.22 ID:41/L7OPV.net
僕が懇意にしてるバイク屋はどちらも修理で食ってるから偏屈なこと言わない

237 :774RR:2021/01/25(月) 07:39:07.28 ID:11O6E1io.net
>>236
可哀想に…
よそで買ったバイクを持ち込まれる度に心では泣いてると思うけどな
こんな事平気で言えるやつってなんなんだろうな

238 :774RR:2021/01/25(月) 10:05:14.72 ID:wNV+qWEM.net
売ってもいないバイクをなおさせられるってそんなにイヤなことなの?

239 :774RR:2021/01/25(月) 10:20:57.81 ID:4EdyjAZT.net
>>238
何故その店で買わないの?

240 :774RR:2021/01/25(月) 12:03:01.89 ID:G/Kikm3g.net
>>238
なんで買ったお店に持っていかないの?

241 :774RR:2021/01/25(月) 16:26:40.74 ID:h6JNl2BZ.net
遠いんじゃね

242 :774RR:2021/01/25(月) 16:41:05.25 ID:bYhSdy4n.net
本人じゃないのが
>遠いんじゃね
意味不明

243 :774RR:2021/01/25(月) 17:05:38.36 ID:zR81OOY3.net
町のバイク屋で買わない理由:
転居したら修理してくてるところが無くなるから。

…結局、自分で自分の首を締めてるんだな。

244 :774RR:2021/01/25(月) 17:45:35.64 ID:WUqgswAE.net
自店販売車じゃないと修理を断る店。
試乗もせず、行き当たりばったりの修理で工賃が嵩んでいく店。
営業時間中に客の悪口を2ちゃんに書き込んでる店。
壁一面に並べたオイル缶の上に綿ホコリが積もっている店。
社会人らしい敬語を使えない店。

245 :774RR:2021/01/25(月) 18:54:17.22 ID:cH3TrYDH.net
>>243
前のバイク屋に紹介してもらえばよいのに
それくらいも出来ないの?バカじゃないの?

246 :774RR:2021/01/25(月) 18:57:46.36 ID:cH3TrYDH.net
頼まれた場合は知ってるとこがあれば教えるし
知らなければメーカーに聞いてこっちから電話して頼んであげるよ

247 :774RR:2021/01/25(月) 20:28:04.25 ID:D+0elbvM.net
バイク屋にムカついて
自分で整備するようになるんだよな
小型ならバイクは通販でいいよ
安いし

248 :774RR:2021/01/25(月) 20:45:08.36 ID:DhZ9GDoE.net
>>245
紹介して貰えば済む話なら
買った店に持って行かなくても良いよね。

249 :774RR:2021/01/26(火) 00:01:23.17 ID:C7RabqVu.net
>>248
引越しなどで買った店に持っていけない場合の事などを言っているのだが
買った店がつぶれたとかなら、メーカーのコールセンターで紹介してもらえばよい

それも無理な状況とか思いつかない
珍走使用でどこにも見てもらえない場合か?
あるいは買った店がどこにも紹介したくないNGなお客とか

250 :774RR:2021/01/26(火) 02:42:13.06 ID:LADLzrEP.net
>>238
スポーツ自転車がメインの自転車なら言ってたな.
「買ったところに持っていって〜」って.
安売り店の自転車は使ってる部品の規格が変なのが多いからパンク修理ぐらいしか見ないって.

251 :774RR:2021/01/26(火) 07:28:42.57 ID:1pht5zG7.net
>>249
場合を限定したい理由など、バイク屋にはあっても客には無い。
にも関わらず、それを客の側から提案させようという発想自体が図々しい。

252 :774RR:2021/01/26(火) 08:24:21.00 ID:C7RabqVu.net
ごめんね、言っている意味がわからない

ただ取り扱い車種意外はわからない事も多いから
車種によっては専用の講習とかあって受講していないと整備が出来ないの
ハイブリッド車とか考えればわかるでしょ分解なんか簡単には出来ないよ

253 :774RR:2021/01/26(火) 08:31:45.28 ID:Q9q2EAoM.net
>>251
引っ越しなど距離的な問題で持っていけない場合って店が場合を限定してるわけじゃないんだけどわかる?おじいちゃん
言いたいのは客起因で場合が限定されても店は無条件で修理をニコニコして受けろってことでしょ
でももう時代が違うんだよなあ
基本的には受けるけど態度が悪かったりしたら受けない自由もあるし、既に受けてる依頼で稼働がない場合もあるから

254 :774RR:2021/01/26(火) 08:48:39.45 ID:T5/HTTms.net
カスタマイズしてるバイクの修理
すんごくいやがられたことある

255 :774RR:2021/01/26(火) 09:29:18.10 ID:/SZit/Ui.net
そりゃそうだろう
人の手が加えられている工業製品なんて地雷だわ

256 :774RR:2021/01/26(火) 09:40:09.97 ID:qcDv57na.net
いろいろだよ
どなた様も大歓迎の居酒屋もあれば
一見さんお断りの高級クラブやお茶屋もある
ぼったくりバーもな

一つの店ですべてを語るなと

257 :774RR:2021/01/26(火) 10:59:39.68 ID:irWJOgNq.net
>>255
バート・マンローのインディアンとかメーカーですらワケわかんないだろうね

258 :774RR:2021/01/26(火) 12:33:11.97 ID:Q5f4TKx4.net
>>253
店の事情で出来る場合とできない場合があって、
常に提案してるわけではない対応を

「前のバイク屋に紹介してもらえばよいのに
それくらいも出来ないの?バカじゃないの?」
と、客に側が気付かないのが悪いと言うのが図々しいと言ってるんだけど。

おじいちゃんよりアタマ回らないの?

259 :774RR:2021/01/26(火) 13:02:20.25 ID:Fi540Rsz.net
日本語が下手すぎる

260 :774RR:2021/01/26(火) 14:06:06.29 ID:irWJOgNq.net
悪いとは言っていない
知らない土地でバイクに限らず、例えば病院を探すとき
自分で探すか、持病がある人はかかりつけ医に紹介してもらうかだろう
電話して専門じゃないと断られることもあるだろう

そういう常識が無いから、バカなの?って書かれたんだよ
悪いとは言っていないから

261 :774RR:2021/01/26(火) 14:12:53.75 ID:um8WDQRJ.net
>>258
おじいちゃんの話はわかりづらいんだよなあ
その上わからないのはそっちが悪い、で省みないし反省しないし学ぶ姿勢も一切ないから老害って言われちゃうんだよ
ここ最近で自分とは違う視点や考えに対してそうだね、自分が間違ってた、そういう考えもあるねって反応したことある?

262 :774RR:2021/01/26(火) 14:43:35.49 ID:Q5f4TKx4.net
>>261
人格攻撃しか言うこと無いの?

263 :774RR:2021/01/26(火) 15:48:37.67 ID:/sQZ3PTv.net
目糞鼻糞の闘いwww

264 :774RR:2021/01/26(火) 16:00:16.63 ID:irWJOgNq.net
それを笑う耳糞

265 :774RR:2021/01/26(火) 16:28:55.62 ID:8eXs5yYj.net
修理がダメなのはわかるが
オイルとフィルター交換てそこでかったやつじゃなくてもええん

266 :774RR:2021/01/26(火) 16:38:42.25 ID:0ofGQhZo.net
>>265
ここまでの流れでその質問かよ
店次第て答え出てるだろうに
対面だと喋れない人なの?

267 :774RR:2021/01/26(火) 17:01:38.41 ID:0/EHNcyT.net
事故で店に持ち込んだけど
事故の相手がごねて過失割合が決まらない
いつまでも店に置いとけない
不動になってるし
押して帰るにも遠い
過失割合が決まったら修理に移るかもしらんし
ごねられると俺も保険屋も店も迷惑する

268 :774RR:2021/01/26(火) 17:04:50.99 ID:vWNfB9be.net
知らんがな
メシウマ

269 :774RR:2021/01/26(火) 17:50:52.54 ID:mI456SPg.net
保険金だけ貰って修理しないクソ客
修理しないなら見積額の1割頂きますよと言ったらブチブチとゴネやがって

270 :774RR:2021/01/26(火) 18:05:32.26 ID:pdiiqeqO.net
>>269
そんなの客じゃないしなw

271 :774RR:2021/01/26(火) 18:18:43.05 ID:zxlCRPze.net
何も決まらないのに修理を急かす保険屋なんなんww

272 :774RR:2021/01/26(火) 18:25:14.68 ID:SmF5jAHj.net
>>269
>保険金だけ貰って修理しないクソ客
>修理しないなら見積額の1割頂きますよと言ったらブチブチとゴネやがって

それ、見積もりする前に言っておくべき事。
お前の商売人としてのスキルが低いってだけの話乙

273 :774RR:2021/01/26(火) 19:44:09.41 ID:pdiiqeqO.net
>>272
なんでもタダだと思ってる方が馬鹿だろw

274 :774RR:2021/01/26(火) 20:19:50.10 ID:Ertb8pAi.net
いわゆる就職氷河期から少し後くらいからタダで他人を動かして当然みたいな人が増えた印象が有る。
流石に部品交換等の物を動かしたのはタダとは考えて無いが、人間が働くのはタダだろ!みたいな感じで見積もりだけでも見積もり料が懸かりますと言ったら、直した訳では無いのに見て考えただけで何で金が掛かるの!と来るもんな。

275 :774RR:2021/01/26(火) 20:30:53.08 ID:irWJOgNq.net
>>274
タダで他人をとかではない
全般的に常識が無くなっている
団塊の世代以降を親に持つ子は常識を教えられていない

276 :774RR:2021/01/26(火) 20:59:55.79 ID:zxlCRPze.net
作業費とか工賃、技術料って言うからダメなのかね
ノウハウとか言えば素直に払うのかな?
何か良い言い回しない?

277 :774RR:2021/01/26(火) 22:59:47.82 ID:xs/jWFNt.net
人件費でいいよ

278 :774RR:2021/01/26(火) 23:06:26.53 ID:+HjmBvRT.net
>>276
カウンセリング料金

聞いて考える、場合によっては対策をアドバイスするって点ではまあ同じかなあと
結果外れても責任とらない点も同じ

相談料だと弁護士さんみたいに免許資格に加えて免許要ったりするもう少し高いイメージなんで

279 :774RR:2021/01/27(水) 00:11:30.64 ID:69FsNkHA.net
ハンターカブ安くなってるな
44万だったのが39万になってる。
買い時だなあ
お前らの店もしっかり勉強しろよ

280 :774RR:2021/01/27(水) 00:29:25.11 ID:K1SPz/+F.net
>>278
弁護士は相談受けてる時間がお金になるからなぁ
バイク屋なんて解決させる為の費用だから良心的だよな

281 :774RR:2021/01/27(水) 08:29:07.23 ID:3kOfpYSv.net
自動車業界でも他業界でも「見積もり無料!」が増えている昨今、
修理して貰えなくて愚痴るくらいなら「修理しなかった場合は見積もり料をいただきます」の一言は添えるべきだろう。

自分がヌケ作なのにお客を悪く言うなよ。

282 :774RR:2021/01/27(水) 08:30:59.19 ID:3kOfpYSv.net
知識を仕入れるのに膨大な学費と労力を払った弁護士と、工業高校卒のバイク屋を同列にならべるなって。。。

283 :774RR:2021/01/27(水) 11:04:08.38 ID:DDYKH/z5.net
培った技術と知識に学歴関係ないだろ?
お前大卒なのにリストラされた素人童貞のチビデブハゲだから高卒に対してマウントとるしかできないの?
かっこわるいぞ

284 :774RR:2021/01/27(水) 11:37:46.97 ID:R+oVEl54.net
バイクが動かなくなって
ちょうど近くにバイク屋があったから持ってったら
売ったバイクじゃないからなのかめんどくさそうに対応され
「あー、これうちじゃ直せないから、ここから1qくらいのとこに得意な店があるから」
と言われた
無愛想な店員だなあと思ったら
店の前をでかいアメリカンが通り
バイカーが手を振ってきたら
店員は笑顔で手を振り返した
態度違うなあと思いながらバイクを1q押して
言われた店に着いた
事情を話したら「いや、別にそこだけ得意つーわけじゃねーけど見せてみな」
と数分で直してくれた
要するに俺は追い払われて
たまたま良いバイク屋に来たわけだ
なるほど…

285 :774RR:2021/01/27(水) 12:06:17.42 ID:HZ0Sr1Jl.net
良い店紹介してくれるだけありがたい
バカ高い工賃吹っ掛けられるよりマシ

286 :774RR:2021/01/27(水) 12:23:02.70 ID:UVkzcM1s.net
そんな対応でも店同士で連絡してくれてたりするからな

287 :774RR:2021/01/27(水) 12:49:47.85 ID:R+oVEl54.net
そこは田舎町にあるバイク屋なんだが
近隣にバイク屋がないから故障するとみんなそこに持っていく
田舎町の医者が自分は内科医だとか言ってられないように
そこのバイク屋に持ち込まれるバイクは様々だ(電動シルバーカーまで直してた)
そこの店は店主と従業員の2人できりもりしてるんだが
冬になるとみんな乗らなくなるだろうから
持ち込まれるバイクも少なくなるんだろうなあ
余計なお世話だろうが経営が心配
オイル交換も自分でやらず頼んだほうがいいのかなあ

288 :774RR:2021/01/27(水) 17:56:38.65 ID:b/8rTD4P.net
>>287
大丈夫だよ
無理ならとっくにつぶれてる
海の家を考えて見てください
農家もそうだろう
米が収穫出来る秋しか金が入らないんだから

289 :774RR:2021/01/27(水) 18:35:50.04 ID:3kOfpYSv.net
>>283
街バイク屋の知識と弁護士の知識を比べちゃった!(笑)

290 :774RR:2021/01/27(水) 20:33:21.68 ID:L3XCNtlI.net
おまえさんレッドバロンスレで面白いこと言っているね

291 :774RR:2021/01/27(水) 20:49:51.06 ID:SVxUq4az.net
100キロ嘘爺だから

292 :774RR:2021/01/27(水) 22:12:32.36 ID:nJgP9Rx7.net
642 774RR sage 2021/01/27(水) 18:27:16.29 ID:IF6n/f7v
いや、外れに感じるんだろうな
自分が人に対応出来てない
つまり社会不適合者

643 774RR sage 2021/01/27(水) 18:47:16.10 ID:3kOfpYSv
>>642
俺もそう思う。
事実かどうかもわからないブログで見ただけの話。
しかも、事実だとしても自動車業界ではありきたりな預かり車の破損。
それで何年も執着してるんだから、さぞかし社会不適合者なんだろうと思う。

293 :774RR:2021/01/27(水) 22:16:49.29 ID:nJgP9Rx7.net
>>281

外れに感じるのは自分が人に適合できてないからなんだって!
事実かどうかもわからない話、もし事実でもよくある話なら執着するのは社会不適合者なんだって!
知ってた!?

294 :774RR:2021/01/27(水) 22:30:39.52 ID:14KW3NWP.net
知ってるバイク屋でシジミ漁師が本業でバイク屋は殆ど趣味と言う店が有るな。
扱うバイクはマニアックな奴で気に入らない客はお断り。
さらに近所の原付が最優先なので預けても中々進まないと言う。

295 :774RR:2021/01/27(水) 22:38:42.76 ID:qNnSbz2x.net
基本その店で購入したバイク客以外相手に
してくれないよ そのバイク屋でバイク買って
消耗品の交換や車検や点検や修理もして お互い持つつ持たれつみたいな
関係で成り立ってたけど
80年代とかはそんな店しかなかった

296 :774RR:2021/01/27(水) 22:43:12.00 ID:qNnSbz2x.net
最悪なバイク屋は
その店で買った客には愛想良く
対応するけど
他店購入者にはタメ口で話してきたりするよね

297 :774RR:2021/01/27(水) 22:44:18.84 ID:qNnSbz2x.net
バイク屋が嫌がる必殺技
電話で修理代とか聞く
タイヤや部品持ち込み交換を頼む

298 :774RR:2021/01/27(水) 22:48:13.63 ID:Abp37TOy.net
寂しいお爺ちゃんが三連投

299 :774RR:2021/01/27(水) 22:58:03.43 ID:qNnSbz2x.net
レッドバロンもうちで買ったバイクじゃなきゃタイヤ交換しないよ
でもレッドバロンが天下を取れた理由がこれ
レッドバロンで購入したバイクならどこのレッドバロンでも
サ−ビスが受けれる

300 :774RR:2021/01/27(水) 23:08:14.23 ID:L9YHY/K/.net
ネットで買った部品の取り付け頼めないのかよ
どうせ自分たちだってネットで注文するでしょ
勉強して修理できるようになろうかなあ
ホワイトベースの二宮さんが
「安全とバイク屋の存続のために修理はバイク屋に頼め」
と言ってたのになあ

301 :774RR:2021/01/27(水) 23:32:41.05 ID:U0fwrNms.net
>>297
バイク屋を見下してるバロン大好き老害ジジイが
ってのが加わると間違いないな

自分がその店に対応できてないか
事実かどうかもわからないブログで見ただけの話や事実だとしてもありきたりな話に何年も執着してる社会不適合者が相手だったらそりゃ確実にバイク屋じゃなくてもそうなるよね

それをやっても嫌がられない人もいるし嫌がらない店もあるのに自分だけがそこに巡り会えないのは自分に責任があるからだよ
相手を責めて貶める前にまずは自分を省みて学びなよ
自分でもそういってるじゃん、おじいちゃん

302 :774RR:2021/01/27(水) 23:59:51.06 ID:SpWzxisB.net
まさに嫌な客の見本市のようなスレ
いや、こんなのは客じゃないな

303 :774RR:2021/01/28(木) 00:14:59.81 ID:YkXXn+9R.net
>>281
モンスタークレーマーの見本みたいな奴だなw

304 :774RR:2021/01/28(木) 00:17:15.06 ID:YkXXn+9R.net
>>300
部品の不具合で文句言わんのなら良いんだけど、
指示通りやってるのにヤイヤイ言い出すから受付けなくなってくるんじゃないの?

305 :774RR:2021/01/28(木) 00:19:28.19 ID:YkXXn+9R.net
>>296
嫌な客だとしたら、タメ口どころかマトモに話を聞かない無いだろw

306 :774RR:2021/01/28(木) 00:24:36.71 ID:S3KR6hfg.net
作業する店で部品を希望小売り価格でそのまま購入して取り付け工賃が○千円とする。
するとその客の知り合いと名乗る者が部品は安く売ってる所が有るので自分で購入して持ち込みますから知り合いと同じ○千円で取り付けて下さいとナメた要求してくるのよね。
部品購入者の工賃は部品の利益も考慮した工賃なので持ち込みで同じ工賃だと割に合わなくなる。
それで持ち込みは割り増し工賃にすると不公平とか騒ぐから最初からお断りなのよ。
店に一方的に損をさせたら自分が得するなんて考えてる輩は客じゃ無いよ。

307 :774RR:2021/01/28(木) 01:11:01.67 ID:BGCC+tRs.net
持ち込みする人間ってバイク屋に用意してもらうより安く上がる(と思ってる)から自分で用意するんだと思うんだけど、実際のとこどうなの?
純正パーツなら差はないよね、タイヤの持ち込みが多いのかな

308 :774RR:2021/01/28(木) 01:24:50.45 ID:S3KR6hfg.net
ほぼタイヤだと思う。後はヤフオクの怪しい中華コピー部品だろうな。

309 :774RR:2021/01/28(木) 01:45:17.85 ID:7vOf+Fp9.net
店側:嫌な客は断る
客側:嫌な店には行かない
ただそれだけの事なのに、ヌケ作呼ばわりして延々とそれに拘るのが分からん

310 :774RR:2021/01/28(木) 04:00:27.82 ID:7koDAUFv.net
つまりはそいつこそがヌケ作ってことですな
ヌケ作=100キロ嘘爺

311 :774RR:2021/01/28(木) 07:46:20.85 ID:hK8L8R5R.net
>>309
昔はバイク買う人が多く
店は自分の店で買ったくれた
客以外の修理はしてなかったけど
だんだんバイク買う人が減って
他店で購入したバイクの修理も
せざりえなくなった

312 :774RR:2021/01/28(木) 07:50:17.90 ID:hK8L8R5R.net
>>300
客はネットで安くかった
社外製の中華パ−ツか
純正の中古パ−ツだからね
部品取り付け後に
不具合があった場合
どっちが悪いのかわからなくなる
パーツなのか こっちの整備なのか
それが嫌
バイク屋が高値で取り寄せた
純正パ−ツなら
トラブルにもならないし

313 :774RR:2021/01/28(木) 07:54:01.11 ID:hK8L8R5R.net
>>300
バイク屋が注文する部品は
純正の部品だよ
メ−カ−から純正部品高値で取り寄せる

314 :234:2021/01/28(木) 08:11:51.21 ID:lv7dgJ3O.net
そういうことなのか
やっぱり自分で調達した部品は自分で取り付けるしかないな

315 :774RR:2021/01/28(木) 08:14:19.97 ID:crb+L8aS.net
>>313
社外品も入るわ
お客さんがオーリンズに換えたい
ハンドルをレンサルにしたいとか注文あるし
自分バイク屋どころかバイクを買ったこともないんちゃうか?

316 :774RR:2021/01/28(木) 08:21:40.27 ID:crb+L8aS.net
ネイキッドにGSX-Rのスイングアームを入れたいと言う要望には
中古のスイングアームを探してあげて取り付ける位はする
懇意のお客さんにはね
初めての素性のわからない客には絶対しないけど

317 :774RR:2021/01/28(木) 08:30:32.81 ID:hK8L8R5R.net
バイク屋は
基本その店で購入したバイク客以外相手に
してくれないよ そのバイク屋がただ当然で仕入れた中古バイクを高値のぼったくり買ってくれて
その後の消耗品の交換や車検や点検や修理や買い替え買取を そのバイク屋でし続けて
バイク屋を大儲けさせた客しか 相手にしてくれなかった
こういう客がバイクトラブルになった時に修理したりロ−ドサ−ビスで助けたりして
持ちつ持たれつの関係で商売し続けてたけど
90年代2000年代ぐらいからバイク用品店やバイク買取チェ−ンやヤフオクやメルカリが
登場して時代が変わった
車体だけネットで安いバイク屋で買って 消耗品の交換や車検や点検は安いバイク用品店でやる
パ−ツもヤフオクやメルカリで安く買って取り付ける 持ち込みで頼んだり
買取もバイク屋より買取価格が高いバイク王やヤフオクやメルカリで
売る人が増えて バイク屋にもう金が入らなくなった
最近はバイク自体買う人が少なくなってるから更に経営はしんどい
もう今の時代バイク屋と付き合っても もうメリットがないからね
 

318 :774RR:2021/01/28(木) 08:46:19.55 ID:YkXXn+9R.net
>>306
正規工賃なら文句言えないんじゃ無い?
常連安くするのは理解するけど、部品代と工賃の差額が〜って言って来ても理屈は間違ってないしな
部品の不具合の保証は知らん!で問題無くね?

319 :774RR:2021/01/28(木) 08:48:16.33 ID:YkXXn+9R.net
>>307
原付のタイヤに関しては工賃安く請求してるから、実際部品持ち込みの方が利益は大きいけどな

320 :774RR:2021/01/28(木) 08:50:25.55 ID:YkXXn+9R.net
>>312
あと、配送時のトラブルも有るし保管時のトラブルも考えれる、そんな部品の補償が〜って言われても知るか!ってなるよな

321 :774RR:2021/01/28(木) 08:52:40.17 ID:YkXXn+9R.net
>>317
バイク王が高く買うって時点で何もわかってないってのが分かったw

322 :774RR:2021/01/28(木) 09:04:45.71 ID:hK8L8R5R.net
>>321
バイク王は自宅まで
来てくれて
感じよくね? 買い取り価格もバイク屋より高いし
バイク屋って無料で引き取らない?

323 :774RR:2021/01/28(木) 09:08:26.26 ID:hK8L8R5R.net
>>307
タイヤだけネットで安く買って
取り付けはバイク屋にしてもらう
自分の都合がいい人だよ
持ち込みは通常工賃より
高くなるよね 
俺の地元に通常工賃で持ち込みタイヤ交換でしてくれる
バイク屋あるけど
そのバイク屋タイヤ交換も安いから あんまし価格差がないから
オレはもうその店でしてる

324 :774RR:2021/01/28(木) 09:11:39.16 ID:hK8L8R5R.net
>>1
まあな
バイク屋に利益をもたらせない
客はいらない

325 :774RR:2021/01/28(木) 09:15:57.48 ID:hK8L8R5R.net
今は通販で安い新車のバイク屋
状態のいい中古バイクいくらでも
買えるしね
ネットで工賃の相場やパ−ツや車体の値段
丸わかりだから
もう従来のやり方ではしんどいわな

326 :774RR:2021/01/28(木) 09:21:22.43 ID:hK8L8R5R.net
もう今の時代バイク屋と付き合っても
メリットないよね
旧車やカスタムしないなら不要

327 :774RR:2021/01/28(木) 09:57:17.52 ID:crb+L8aS.net
>>325
良いバイク屋で有ることはネット、実店舗に限らず重要です。
ネット店はま外れを引いたときイソツグの様な業者だと最悪
実店舗は長年その地域に有ることである程度は安心できるし逃げられないからね

328 :774RR:2021/01/28(木) 10:00:21.53 ID:crb+L8aS.net
ネットで買ったバイクは見ないって決めてるバイク屋が多いことも事実
うちで買うと便利だよが売りの一つなので
その差を自ら手放すのはね

329 :774RR:2021/01/28(木) 10:06:52.66 ID:yVy9V7m3.net
自然に売れていない店や暇な店が取り付けのみを積極的に受けてる感じかな
バイク用品店が他店購入の取り付けや軽整備受けるのはバイクにる人が少なくなって用品が売れなくなったので仕方なく始めてるんだよ
サービスとか需要があるからとかじゃないよ

330 :774RR:2021/01/28(木) 11:19:02.78 ID:9N/h8xbZ.net
俺車両販売はやらず整備やカスタムやってるバイク屋だけど持ち込み部品でも工賃一緒だぞ
お客が自分で部品発注するって手間をかけた分安くなるんだからお店としては通常工賃もらえればお互い損はないだろ?
それより『バイクの維持は金がかかる』とバイク乗りが減ったり、適当な作業で危険なバイクで走り回られるほうがバイク屋として困る状態になる
よくわからずに値段で選んで変な部品持ち込んだときは『いいべんきょうになったね〜』って説明すればいい

こんな考えだから儲からないんだろうなぁ〜
俺も時短営業するから毎日6万円くれ!

331 :774RR:2021/01/28(木) 11:20:44.20 ID:hK8L8R5R.net
>>327
ノ−マルで新車で買うなら
もうバイク屋なんていらんしね
カスタムしたり
旧車がほしいならバイク屋に探して
もらわないと駄目だけど
旧車の場合そのバイク専用の主治医が必要

332 :774RR:2021/01/28(木) 11:23:05.17 ID:hK8L8R5R.net
ネットが普及して
変な客が増えてバイク屋も大変だろうね
安い店にしか行かないし
車体も安い店でしか買わないし

333 :774RR:2021/01/28(木) 11:25:43.34 ID:hK8L8R5R.net
もうバイク屋自体旨味がない商売になってるからね
買い叩いた中古バイク凄い高値で売って
飛ぶように売れた時代は終わってるし

334 :774RR:2021/01/28(木) 12:34:18.60 ID:VtXjc1Ww.net
車屋もだけどバブル当時羽振りが良かったのは見積り料が見積り金額の20%とかあったしな
100万のカスタム、修理で支払いは120万ですって

335 :774RR:2021/01/28(木) 12:43:22.05 ID:VlXY04oj.net
>>333
バイク屋の自業自得なんだよな
ただ同然で中古バイク下取って、
15万とかで販売すれば、
お客様から淘汰されてもおかしくないぞ
工業高校卒は商売が下手だからいけないんだ
5万とかで売って、その後のサービスに来てもらおうって頭がないから
淘汰されるんだ
恥を知りなさい

336 :774RR:2021/01/28(木) 12:51:59.49 ID:vO7eKowy.net
少なくとも、バロンで世話になってる客は新車ならほぼ定価で車体を買い、
メンテナンスには規定のサービス料金を払ってる。
そうでなければ客でいられないんだから。

そういう客が嫌いというなら、それは嫌う側に問題があるんだろうな。

337 :774RR:2021/01/28(木) 13:16:29.80 ID:imRyQ4wT.net
>>335
現実知らん奴がペラペラww

338 :774RR:2021/01/28(木) 13:17:39.91 ID:imRyQ4wT.net
>>322
バイク王の評判知らんのだろうなw
知ったかは恥ずかしいから辞めとけw

339 :774RR:2021/01/28(木) 13:47:00.64 ID:YkXXn+9R.net
>>322
お前がバイク王の人間なんだったらあのしつこい査定をやめろよ
バイクの買取で行ったら、大概の客の話の半分以上はバイク王のクレームなんだよ
ホンマ迷惑

340 :774RR:2021/01/28(木) 13:47:34.24 ID:HM6zRiiI.net
>>317
>>324
つまり旧来のバイク屋のビジネスモデルは崩壊してるんだよね。
それに気付かずいつまでも威張り腐ってるからお客にもメーカーにも見放された。

>>330
畳んだ方が良いよ。

>>338
俺はバイク王は大嫌いだが、それでも街バイク屋よりは信頼する。
俺もサラリーマン、店員もサラリーマン。
バカ娘が公立に通ろうが私学にしか行けなかろうが、俺が払う値段が変る事はない。

341 :774RR:2021/01/28(木) 13:57:18.13 ID:hK8L8R5R.net
>>340
だから賢い店は時代の流れに
逆らわずに時代にあった
商売してるね
持ち込み交換歓迎で安値の
工賃でしてる
昔のやり方してたバイク屋は続々
閉店してる

342 :774RR:2021/01/28(木) 13:59:04.67 ID:imRyQ4wT.net
>>340
変わるわww
まぁ損しようがお前の自由だけどなww

343 :774RR:2021/01/28(木) 13:59:10.45 ID:hK8L8R5R.net
ヤフオクやメルカリはバイク売るのに
トラブルがあるよね 素人じゃ無理
バイク王ならそういうのがないけど
自宅に来てくれるし

344 :774RR:2021/01/28(木) 14:00:54.92 ID:imRyQ4wT.net
>>343
半グレみたいな査定人が来るけどなw

345 :774RR:2021/01/28(木) 14:03:05.02 ID:hK8L8R5R.net
俺バイク屋で極上の4スト中古50cc原付 高値で買ってや
ったのに オイル交換 予約制で俺の行きたい日や時間に中々行けなくて
来店したら工賃値上げしてて2500円とりやがって
切れそうだった 俺の地元のバイク屋は50ccの4ストの原付の
オイル交換は1000円なのに

346 :774RR:2021/01/28(木) 14:05:07.77 ID:hK8L8R5R.net
>>344
バイク王は怖がりでバイクをヤフオクやメルカリで売れない
人が使うよね 家に呼んだら
中々帰らないらしいね
素人の人って何の価値もない中古バイクに
とんでもない値段付けるからトラブルになる 

347 :774RR:2021/01/28(木) 14:11:47.90 ID:imRyQ4wT.net
>>346
それ諭して納得させるのが仕事だろww
初見であれだけ激怒させるのってほかに聞いた事無いわw

348 :774RR:2021/01/28(木) 14:16:35.91 ID:hK8L8R5R.net
バイク王って騙しだよね
新車で購入して1000キロぐらいしか走ってない
50ccの4ストの原付 1万円とかで買い取りまくってたんだろう
893だね
もう騙せる客も居なくなって
会社もやばいらしいけど

349 :774RR:2021/01/28(木) 14:35:18.95 ID:HM6zRiiI.net
いくら会社がヤバイといっても街バイク屋ほどじゃないよな。
毎月毎月、今日や明日やの自転車営業してるんだから、自転車屋に戻った方が楽だろうに。
ホラホラ、頑張ってペダルを漕げ!

350 :774RR:2021/01/28(木) 14:39:59.29 ID:hK8L8R5R.net
>>349
自転車も兼業でしてる店は
大丈夫だよ

351 :774RR:2021/01/28(木) 15:33:53.85 ID:t752Fc1f.net
>>349
もう引退して寄生してるだけの自転車をローンで買ってもらった苦しいかわいそうなご家庭出身のジジイは黙ってろ
黙ってることができないなら鏡に向かって喋ってろよ

学ばないとか人に対応できてないかとか社会不適合者とかいい感じのジジイにピッタリのブーメラン投げてるから自分に説教されてろ

352 :774RR:2021/01/28(木) 15:37:24.76 ID:7vOf+Fp9.net
周囲にHM6zRiiIのような奴が居なくて心底良かったわ

353 :774RR:2021/01/28(木) 18:11:54.61 ID:AQbfO5Jw.net
もういいんだよ、バイクという趣味自体低学歴が主体なんだから
低学歴基準の俺様ルールでバイク屋もやってれば

354 :774RR:2021/01/28(木) 20:01:19.25 ID:iv9B0SgO.net
今さら人に使われる仕事はしたくないな
親父が家業と無駄な使い方しなけりゃ子供まで食えるような財産残してくれたから
潰れないように堅実にやっていくわ
正規な料金を払いたくない人は受けないで済む位の余裕はあるし

355 :774RR:2021/01/28(木) 20:03:11.08 ID:C2guUq99.net
>>353
まぁ、こう思ってくれてたら競争相手が少なくてありがたいなw

356 :774RR:2021/01/28(木) 21:39:25.52 ID:b2he5k29.net
>>353
最初からそうしてるしそう言ってるっつーの
でもやっと理解したようだから二度とこのスレで店の俺様ルールに文句言うなよ
そもそもスレ違いも甚だしいし

貧乏老害ジジイがこのスレに来る必要もなくなってこれで本来の店同士で軽く愚痴りあう元のスレに戻れる

めでたしめでたし

357 :234:2021/01/28(木) 22:06:38.95 ID:XnAokoOl.net
うちの町には50メートルプールくらいの倉庫に
修理待ちのバイクを詰め込んだバイク屋がある
若いバイク好きのにいちゃんが2人でやってる
見たところ250かそれ以上の排気量のバイクばかりだ
そこにカブを持ち込んでキャブの修理をやってもらった
さすがに40日待たされた
店舗という感じではない
販売しているバイクもなく
置かれているのは全部修理待ちということだ
レッドバロンの修理担当部署かと思ったが
田舎町だし周囲何10キロもレッドバロンはない
近くに住んでるけど謎だ
ちなみに修理に時間がかかり過ぎるので利用したのは1度だけだ

358 :774RR:2021/01/28(木) 22:27:15.03 ID:YkXXn+9R.net
>>357
まぁそれはその店?の問題w
ダメな店なら淘汰されるってだけ
それはバイク屋だけじゃなくどの商売でも同じ

359 :774RR:2021/01/28(木) 23:18:45.83 ID:udFFfw2E.net
>>337
指導してもらっとって、口答えするなんて、
お前は、たわけかあ!
よく反省しなさい

360 :774RR:2021/01/28(木) 23:44:02.55 ID:YkXXn+9R.net
>>359
知ったかから指導ww

361 :774RR:2021/01/28(木) 23:50:39.32 ID:cLt9BKX2.net
>>359
お前ら老害のの指導なんて誰にも必要とされてないんだよ
何べん指導されたらわかるんだ?クソタワケジジイ
いろんな意味でその情けない頭になってしまったお前の人生全編反省してろ
終わる頃には寿命だろ

362 :774RR:2021/01/29(金) 03:06:18.75 .net
>>357
それ絶対オーナーのコレクションだよ
売ってくれってしつこい客に予防線張ってる
俺も一時60台くらい抱えてる時に預かり物って言って追っ払ってたもん

363 :774RR:2021/01/29(金) 06:37:06.31 ID:sdC2yEPT.net
>>356
なので個人経営のバイク店(いちおう準ディーラーではあるんだが)は地雷ということで
次、買い替えるのは正規ディーラーにしとくよ、200万以下のクソ安いバイクだけどな

364 :774RR:2021/01/29(金) 06:45:46.90 ID:mCMLtiF3.net
>>363
お金持ちなんですね

365 :774RR:2021/01/29(金) 06:55:49.85 ID:sdC2yEPT.net
皮肉に決まってんだろ

366 :774RR:2021/01/29(金) 07:41:59.17 ID:r3xgpXwH.net
>>365
おう、大好きなバロンにでも行ってもう店に来んなよ
来てほしいと思われてない、行きたいとも思わない
お互いもう絡むことなくてこれでwinwinだな
ここは客発信のスレじゃないし、このスレにももう用ないだろ二度と来んなよ
まあ貧乏家庭に生まれた老害クソタワケジジイがそんなバイク買えるわけないだろうけど想像するだけならいいんじゃない?
よかったね!

367 :234:2021/01/29(金) 08:25:41.96 ID:Fh+5Fh1B.net
成金はともかく
ちゃんとお金持ってる人は心に余裕があるから「200万以下のくそ安いバイク」なんて言わないよ

飛行機でもファーストクラスに乗ってる人は穏やかで紳士的な人が多い
スッチーにクレームつけてからむのはいつもエコノミークラスの客という笑えない現実

368 :774RR:2021/01/29(金) 08:42:54.66 ID:vadwX6WM.net
>>360
注意されとって、口答えするなんて、
お前は、たわけかあ!
恥知らずめ
恥を知りなさい

369 :774RR:2021/01/29(金) 23:03:14.96 ID:pYR6dQ8K.net
やっとバイクの修理ができたとのこと
三万みといてくれと言われたけど
二万六千であげてくれた
うれしい
バイク屋があまりない田舎町では客もバイク屋に嫌われると困るから
お行儀いいもんですよ

370 :774RR:2021/01/29(金) 23:07:24.32 ID:pYR6dQ8K.net
そういえば
燃料タンクに付いてる走行メーターが
タンクとの間に隙間があって
走行の振動でガタガタするんだけど
これも頼めば直してくれるかな?

371 :774RR:2021/01/30(土) 00:25:51.74 ID:l+FYu544.net
>>370
マグナ?
ネジ緩んでるんじゃね?

372 :774RR:2021/01/30(土) 09:02:36.17 ID:Tyod3yWV.net
>>371
イントルーダー
ネジですか
みてみますありがとう

373 :774RR:2021/01/30(土) 11:00:01.13 ID:p0VuZhdO.net
アドレス110のコンビブレーキのやつ欲しいなあ

374 :774RR:2021/01/30(土) 11:05:10.91 ID:AR6BlkJl.net
>>370
そーゆうのってガソリンタンクに直接メーターついてないだろ?
間にゴム入れて振動が伝わりにくくしてある
そのゴムが古くなるとぐらぐら揺れるようになるぞ
って、バイク屋の俺が教えあげる

375 :774RR:2021/01/30(土) 13:21:32.75 ID:VZ8d0yfA.net
>>372
イントルーダーは扱った事無いから知らんわ

376 :774RR:2021/01/30(土) 17:03:09.61 ID:RRjyehyw.net
>>374
まさにそうっす
そっかあ
ゴムかあ
中古で買ったけどピカピカで
距離も二万以下だったから新しいと思ってた
ガソリンスタンドを改造して作られたバイク屋だった
そのバイク屋さんも「なんでこんないいの手放したのかな?」と言ってた
一番心に刺さったのが
前のオーナーが若い女の子だったってこと

377 :774RR:2021/01/30(土) 23:24:05.78 ID:kkEqed1z.net
キモッ、、、(@@:)

378 :774RR:2021/01/31(日) 14:49:06.02 ID:U+Rcy9Of.net
>>376
頬ずりした?
間にバイク屋のキモイおっさんがまたいでるぞ

379 :774RR:2021/01/31(日) 17:35:52.21 ID:puxjyvCA.net
バイク屋のおっさんにとって1つで年下だと全員若い女の子

380 :774RR:2021/02/01(月) 12:30:38.62 ID:FTIBZX5q.net
前のオーナーがおっさんのと
若いおねえちゃんのではどっちがうれしい?

381 :774RR:2021/02/01(月) 17:02:20.51 ID:TiGOxShb.net
>>376
流行りに乗った連中はそんなもんよ
世紀末のアメリカンブームの時なんか走行一年未満のタマが溢れ返っていた

382 :774RR:2021/02/01(月) 17:43:04.90 ID:8/ofw37b.net
>>380
中古のバイク買うとか、ガチの乞食ですかな?ファファ

383 :774RR:2021/02/01(月) 18:33:01.87 ID:SDkiigkx.net
中古ですらヨンヒャクや大型扱えない原付屋が何か言ってるよ〜。

384 :774RR:2021/02/01(月) 20:18:38.74 ID:M8MAxj0s.net
スレタイと違ってバイク屋じゃ無い人が書くスレw

385 :774RR:2021/02/01(月) 20:40:59.87 ID:5M/3JO0E.net
>>383
何の話してるの老がいジイちゃん

386 :774RR:2021/02/01(月) 22:59:55.34 ID:ln7h9HL8.net
馴染みのバイク屋は搬送は近場なら2500円とのこと
修理が終わったバイクを運んでやろえか?と言うことがある
ニュアンスからいってサービスで。
そんな好意に甘えていいものか迷う

387 :774RR:2021/02/02(火) 06:41:57.03 ID:Z9aqmyQD.net
配送は、バイク積んだり降ろしたりするんだから3万円位請求されても快く払うわ。

388 :774RR:2021/02/02(火) 07:06:24.08 ID:brUg5ufy.net
>>387
有料のレッカーでも2万くらいだわ

389 :774RR:2021/02/02(火) 08:32:25.15 ID:3zTHp8tp.net
って言うやつほどいざとなったら払わないよなw

390 :774RR:2021/02/02(火) 08:45:57.45 ID:qa1ni0wj.net
>>376
走行距離が短くても,ゴム系部品は時間でも痛むから.

391 :774RR:2021/02/02(火) 11:50:56.34 ID:Jw+s7z+X.net
お客さんいなくて
なんか暇そうなときは頼んじゃっていいかな?
隣町なもんだから、運んでもらうのはうれしい
実費なら自分でなんとかするんだけど

392 :774RR:2021/02/02(火) 13:17:46.40 ID:2vQcuxAR.net
>>391
いいよー
無料で運ぶよ!

ってここに書いてあればいいのか?

393 :774RR:2021/02/02(火) 16:08:01.00 ID:I2ABMMxY.net
かなり前の話だが、隼か忍者の購入を考えていてバイク屋さんを探しているとの事
今まで懇意にしていたバイク屋さんがつぶれてしまったから今後代わりのバイク屋さんをという事らしい
そのバイク屋さんは価格も安くしてくれたけど、修理も夜の11時過ぎに取りに来てくれたり
納車も大阪(京都に近い)から姫路まで店閉めてからもタダで来てくれるらしい
なかなか見つからないんですう〜って言ってたけど、まあそうでしょうね

個人店だけど大阪中心に兵庫から京都までお客さんがいっぱい居たみたい(お客さん談)
社長さんが体壊したんだって

394 :774RR:2021/02/02(火) 16:41:05.00 ID:lbFcr7eY.net
そこまでしてくれるバイク屋さんいるんだあ…
しっかし手広いなあ
ちょっとした修理の時にお互い大変だよね

395 :774RR:2021/02/02(火) 17:48:53.85 ID:kaE6GsZ3.net
人にもよるよな
軽く足元見てる感じするもん

396 :774RR:2021/02/02(火) 17:49:13.84 ID:I2ABMMxY.net
>>394
聞くとコンペのオフィシャルやってて日曜はそれをするので休みだったみたい
それで平日夜にって事で、顔が広いのもそのせいみたい
店休日にそんなことやってたら実質休みなし、よほど好きなんだろうけど体は持たんよね

397 :774RR:2021/02/02(火) 22:02:50.79 ID:J+zBXXaw.net
おい、弱小バイク屋!
SOXみたいに外国の安いスクーターを仕入れてくれ
そしたら、俺も、いろいろ選択肢が広がる
SOXは遠いんだよ

398 :774RR:2021/02/02(火) 22:18:27.26 ID:B5rzkJ+c.net
何か故障した時のパーツの取り寄せをショップに押しつけないなら車体は用意してくれるんじゃない

399 :774RR:2021/02/02(火) 23:24:46.06 ID:V6XJ1vHM.net
バイク屋さんは当然バイク乗りなんだけど
大きなケガしたことある人や
後遺症が残っちゃった人も見たことある

400 :774RR:2021/02/02(火) 23:39:33.92 ID:LTNQn17g.net
>>397
結局街のバイク屋が成り立つのはそんな理由なんだよw
あと、海外の安いスクーターは絶対仕入れんわ!

401 :774RR:2021/02/03(水) 08:42:40.19 ID:r/2RyGY3.net
>>397
なんでお前みたいな乞食の為にばーか

402 :774RR:2021/02/03(水) 09:25:21.42 ID:l6fRwX+s.net
>>397
なんでお前の選択肢のために店が金や手間暇かけなきゃいけないんだよ
なんかメリットあんの?
お得意の割賦w受け入れてくれるところで買えばいいだろ。信用なさそうだからムリか

403 :774RR:2021/02/03(水) 13:05:33.41 ID:dQjEBdQ/.net
↓ゴミカスハゲ

404 :774RR:2021/02/03(水) 13:43:26.07 ID:TgKeS/uR.net
何で俺が…

405 :774RR:2021/02/03(水) 13:59:28.99 ID:sD8Lyqai.net
>>397
そもそも貧乏人はスクーター乗っちゃイカンよ

406 :774RR:2021/02/03(水) 17:14:55.89 ID:wwFc+HNP.net
今日修理ができたバイクを取りに行ったけど
作業場は火の気もなく
あんなところで寒いだろうに

407 :774RR:2021/02/03(水) 18:24:47.36 ID:ObKozoLS.net
SOXの真似をできない、貧乏弱小バイク屋が吠えてるなw
そんなに私立高校のバカ息子の学費が苦しいのかw
遺伝とは恐ろしい物よのうw

408 :774RR:2021/02/03(水) 18:41:01.97 ID:/2Qx1Q/J.net
>>407
じゃあパンクした時はSoxに押していったらww

409 :774RR:2021/02/03(水) 18:51:29.68 ID:/vmrPRuD.net
250cc迄の輸入車は「この機械はバイクでーす」という証明書さえあれば
レーサーだろうがモトクロッサーだろうが、実車のガス検とかなく書類だけで登録できるから
ああいうビジネスモデルが成り立っているけど、いずれ法改正でもされれば即オワコンだわ

410 :774RR:2021/02/03(水) 21:32:41.10 ID:3FvQ+gKq.net
>>407
苦しくないからお前みたいなカス客お断りみたいなこと出来るんだよ
安い海外製だの月一万だの苦しいのはお前だろ
お前が貧乏なのが知能も含めて遺伝じゃねーの
お前の代で絶えてよかったな

411 :774RR:2021/02/03(水) 22:09:59.64 ID:qy2tbR/2.net
>>410
僕にはちゃんと彼女がいる
コロナ暇だから、君たちの相手をしてるんだ
飲食店だからウハウハだよ

412 :774RR:2021/02/03(水) 23:16:55.86 ID:SX1e6SjN.net
>>411
あ、はいそうですか
よかったですねー
コロナ禍でウハウハな飲食店ってもともとがしょっぱい店じゃないとムリだろ
普段の売り上げそんなんで、同業とか従業員の苦境関係なくウハウハとか言っちゃう親の子どもで
さらにお前の遺伝子受け継がなきゃいけないとか絶望しかないからやっぱりお前の代で絶えとけよw

413 :774RR:2021/02/03(水) 23:30:14.06 ID:0nTil2pn.net
マトモな経営者なら非常事宣言解除後に客が戻るのか、戻すためにはどうするとか考えて眠れんだろうになぁ

414 :774RR:2021/02/04(木) 07:16:04.89 ID:Xlwbai9I.net
俺なんか日経平均26000で売って捕まって、含み損1700万円で毎日毎時震えながらサラリーマンしてるわ。

415 :774RR:2021/02/04(木) 11:06:14.53 ID:fhz4qj/b.net
>>414
すげえなあ
そんなカネを扱えるなんて資産家だわ

416 :774RR:2021/02/04(木) 11:11:03.35 ID:7UErZ07V.net
どうやったら、空売りで
1700万の含み損になるんだ?
30万ぐらいでそ損切るだろう?普通

417 :774RR:2021/02/04(木) 11:52:55.88 ID:NrFNWoOg.net
切ったら負けなんだわ。

418 :774RR:2021/02/04(木) 12:12:52.77 ID:wqQkuHK3.net
株の売りは命までって言うからな
現物の余裕資金でやるなら良いけど
デイトレとかは疲れるだけだし長期投資でも気になるから
やらないのが一番だと俺は思うし
とっくにやめたわw

419 :774RR:2021/02/04(木) 13:06:40.62 ID:uhHcrq8R.net
株は長期保有の配当狙いでない限り、短期の売り買いは誰かが儲けりゃ誰かが損をする
人の金を奪ったり奪われたりするのは嫌だ
何かを作ったりサービスを与えてお金をもらう仕事が好き

420 :774RR:2021/02/04(木) 13:19:35.26 ID:E8axtvw0.net
>>412
飲食店経営してるとは言ってない
休業支援の給付金貰ってて「はたらいてないのにおかねもらえるーうはうはだー」ってことでしょ
だから暇なんだろう
今後のこと考えてないバカなのは変わらんが

421 :774RR:2021/02/04(木) 14:22:22.17 ID:tEzV6Oue.net
>>419
例え儲かっても、あぶく銭は身に付かないからな
バイク買い替えたり、パーツ買ったりして

422 :774RR:2021/02/04(木) 14:38:41.44 ID:HCYxPC5j.net
>>3
個人バイク屋は手抜き整備したり知識が無いのを良いことに吹っ掛けてきそうで怖い
Googleマップのクチコミとか見たら整備に不審を感じてディーラー持ってったら
これで製品したんですか?wとか笑われましたみたいなの見るとどんだけ技術に偏りあんねんって思う
カスタムとか任せたいけど怖い、個人バイク屋は利用したことないから外れは引きたくないなあ

423 :774RR:2021/02/04(木) 14:58:13.62 ID:HCYxPC5j.net
でも先週新型グロム購入相談行ったバイク屋はカスタム相談とかメリットデメリット踏まえて
選択肢用意してくれたから分かりやすくて即決したわ、勇気出して行ってみて良かったわ
ありがとうバイク屋のあんちゃん
個人的にリピーター多そうな所は良いね(´・ω・`)

424 :774RR:2021/02/04(木) 16:14:46.55 ID:uhHcrq8R.net
>>422
手抜きなんかするかよ、命にかかわる作業だよ
ぼったくりや夜逃げは有るけど

425 :774RR:2021/02/04(木) 16:19:14.36 ID:calgOhqP.net
カネが全然ないのは論外だが
少なめが幸せだぞ
安いパーツ漁って自分でうまくつけられたときは
バイク屋に丸投げして高いパーツつけてもらったときよりずっと幸せ

426 :774RR:2021/02/04(木) 17:39:19.58 ID:ni+Mfzi/.net
>>409
>いずれ法改正でもされれば即オワコンだわ

だから法改正されるまでウハウハ稼いでるんと違うか?
女と薬売る以外で儲けようと思ったら、他人の隙を突くしかねぇってのが基本。
その発想が無いからいつまでやってもトタン屋根なんだよ。

427 :774RR:2021/02/04(木) 18:36:54.04 ID:jhZ8ju42.net
>>424
タイヤ交換3,000円で通常工賃8,000円やったで!これは多分時間あたりかな?

428 :774RR:2021/02/04(木) 19:04:33.16 ID:tEzV6Oue.net
>>424
メーカーリコールの問い合わせをシカトするバイク屋ってどう?
北区のあのバイク屋だけど

429 :774RR:2021/02/04(木) 23:48:30.01 ID:3Im7AaBn.net
>>428
どこの北区だ?
大阪?名古屋?東京?

430 :774RR:2021/02/05(金) 05:55:02.29 ID:JMEsBLB7.net
>>429
中華人民共和国の渝北区

431 :774RR:2021/02/05(金) 18:23:27.27 ID:NVM1SjaN.net
>>330
良店だね!

432 :774RR:2021/02/07(日) 06:30:04.16 ID:C8M0ZDrY.net
バイク屋に限った事では無いが家賃はかなり負担になるからな。
件の1日6万の補助金も自己所有ないし安い家賃の流行らない店はウハウハだが家賃高い所の流行ってる店だと雀の涙。

433 :774RR:2021/02/07(日) 07:48:04.62 ID:0X3i8Um9.net
オフ車のヘッドライト暗いから
Ledにして、ついでにウインカーブザーもつけようと思う
ネットで買って自分でつけようと思ってたけど
寒いしめんどくさいからバイク屋に頼んでしまった嫌な客です

434 :774RR:2021/02/07(日) 11:44:34.45 ID:yuJnSCjx.net
>>433
他の客より早くしろとかワガママ言わずにきちんと順番守って工賃も無理言わないなら別にやな客ではないな

435 :774RR:2021/02/07(日) 20:10:46.32 ID:Nrq6+OW4.net
オフ車のリアブレーキがドラムなんだけど
キーキーうるさいからバイク屋に頼んで
ばらして磨いてもらった
引き取って1週間くらいはよかったけど
またキーキー鳴る
やり直ししてもらいたいけど
嫌な客だと思われたくないから言えない

436 :774RR:2021/02/09(火) 01:16:15.90 ID:cDM8V8Sf.net
「キーキー五月蝿い客だな」

437 :774RR:2021/02/09(火) 13:33:29.36 ID:XJYjp5TI.net
4輪ピック

438 :774RR:2021/02/09(火) 22:21:08.38 ID:O3vJtw/i.net
マウンテンバイク買って
車輪外してクルマで運んで
家でつけようとしたけどうまくハマらない
近くにバイクと自転車売ってる店があったからやってもらった
千円だった
そんなもんなのかなあ

439 :774RR:2021/02/09(火) 22:30:22.41 ID:u7t55cB7.net
そんなもんってのは安すぎるってことだよな?

440 :774RR:2021/02/09(火) 23:09:33.77 ID:IN82FioB.net
バーゲンプライスだな

441 :774RR:2021/02/09(火) 23:48:59.99 ID:XPVVdP4d.net
客じゃないが、自転車の空気入れるのタダだと思ってる自転車乗り多いって聞いた。
その先に自転車屋有りますよって言うって

442 :774RR:2021/02/10(水) 06:05:21.79 ID:U63HUOPV.net
>>330
良店ですね! 素敵!

443 :774RR:2021/02/10(水) 15:15:16.15 ID:QCyF6YY3.net
そんなもんなのかなあ=この程度の作業で千円もボラれた。あり得ない。悔しい。

444 :774RR:2021/02/10(水) 16:23:54.40 ID:ydw1aO24.net
ふむ

445 :774RR:2021/02/10(水) 18:05:39.04 ID:wtIMtZA8.net
なんかすんません

446 :774RR:2021/02/10(水) 19:27:38.92 ID:3o/UcYL3.net
この程度の作業なら自分でやればよかったんでは
自分でできなかったんだから1000円でも高いスキルすらもってない価値なのない人だって言ってるのと同じだよって話だね

447 :774RR:2021/02/10(水) 20:13:41.95 ID:LmcaNBNj.net
腕時計の電池交換1000円で高い騒いでる奴いたから
じゃあちゃんとばらせる工具と電池と傷一つつけない腕おまえが持てば?
って言ったら驚いた感じで納得してたことある
そんなもんだよなーって思ったわ

448 :774RR:2021/02/10(水) 23:27:36.27 ID:jnpXLQlL.net
自転車もらったけど空気が入ってないから
近くにある自転車屋で空気を入れてもらいに行った

俺「すんません、ちょっと空気が抜けちゃって」

店員「ああ、はい分かりました。ここで待っててください」

俺「はい、よろしく」

店員「お待たせしました。特に異常はありませんでした。空気は入れておきました」

俺「ありがとうございました」

店員「タイヤのチェックが一本700円ですから、二本で1400円。消費税が入りまして1512円です。チーン」

俺「……(ポンプ貸してほしいだけだったのに)」

実話です
こんなんでもみなさんは店員が正しい
適正価格だと…

449 :774RR:2021/02/11(木) 00:05:10.71 ID:4kuxpJjl.net
そもそも商売道具を無償で貸し出せという発想がイカれている

450 :774RR:2021/02/11(木) 00:12:19.39 ID:fDPs8wFK.net
自転車屋さんから見たら、赤の他人のあんたに商売道具のポンプを貸したり、サービスで空気居れてあげなきゃなきゃならない義務は無いからな。
自分に都合良く解釈し過ぎ。

髪の毛少し伸びたからって、床屋行って店の人に「まだカット依頼する程では無いんで、ちょこっと毛先カットしたいだけなのでハサミ貸してくれますか?」って言えるのかね?

451 :774RR:2021/02/11(木) 00:18:23.93 ID:fDPs8wFK.net
ホントにケチ臭い話だな、こんなとこ ろで愚痴言って恥ずかしくは無いのかね?

452 :774RR:2021/02/11(木) 00:26:31.67 ID:j7no+f+v.net
>>448
貸してとは言ってないからお前が悪いわw
相談に来たら修理するって流れになるに決まってるじゃんww
ホンマよくいるけど、察しろ!ってバカはなんなんだろうなw

453 :774RR:2021/02/11(木) 07:46:50.48 ID:3AQwDW7N.net
日本が貧しくなってる原因はデフレと、こう言うケチくさいやつが増えたからじゃないのかな。
サービスはタダって思ってるよね。

454 :774RR:2021/02/11(木) 08:07:35.45 ID:eAFI2v+k.net
空気入れはスーパーに無料で使って下さいってのが置いてるからねそう思うのだろうけど
スーパーでは他の物を買い物してくれるから故のサービスなんだよね
自転車屋で何も買っていないことに気づいていないのか?

455 :774RR:2021/02/11(木) 08:29:02.39 ID:7GVvWbdi.net
バイク屋でも自転車屋でも
一般には有償のものと無償にしてくれるものがある
手間も部品代もそれなりにかかれば客もバカじゃないからちゃんとカネは払う
相談されたら全部手間が発生するのだから店が決めた料金を払うべきだと言うのは横暴だ
自転車やバイクの不具合はときどき起こるものだから気軽に相談に行きたいものだ

456 :774RR:2021/02/11(木) 08:34:33.75 ID:1+OtlLhe.net
>>448
貴方「空気入れ貸してください」
お店「1400円+消費税で1540円です」

457 :774RR:2021/02/11(木) 09:17:32.21 ID:9LSdy4I2.net
>>455
相談だけならタダ
これが乞食の発想です

458 :774RR:2021/02/11(木) 09:37:10.82 ID:7GVvWbdi.net
店の前に
「相談料時価」と貼り出しておいたらいい
それなら誰にも文句は言われない

459 :774RR:2021/02/11(木) 09:45:20.28 ID:1lh9Zeqq.net
>>458
首から「お金払いたくない」と大きいプラカードぶら下げて生活すればいいんじゃない

460 :774RR:2021/02/11(木) 10:06:32.82 ID:7GVvWbdi.net
常連客ばかりの閉鎖的なバイク屋は
地元に慕われるバイク屋ではない

461 :774RR:2021/02/11(木) 10:27:43.21 ID:Szjj2/Fh.net
>>455
買ったとこで相談すれば、簡単なことならサービスでやってくれるかもね。
うちだと買ってくれたお客さんなら空気、チェーン調整位ならサービスする。

462 :774RR:2021/02/11(木) 10:40:27.03 ID:9LLwbVLk.net
>>459
グッドアイデア

463 :774RR:2021/02/11(木) 10:41:38.11 ID:ayRCMnri.net
戦前のハーレーのパンフレットで自分で工具類を持たずに他人に借りるのが当たり前で、ややもすると返さないとか勝手に売却するダーティライダーに注意って啓蒙されてたからな。
戦前のアメリカでハーレーを買える裕福なはずのライダーにもそんな乞食根性持ちが注意喚起されるほど居るのだから景気とか雇用状況で無く人間性だろうな?
目先の損得にやたら細かいヤツ居るよな?
割り勘1円単位とかウルセ−ヤツ。

464 :774RR:2021/02/11(木) 11:24:04.89 ID:G16YHw9J.net
>>455
>手間も部品代もそれなりにかかれば客もバカじゃないからちゃんとカネは払う

それなりにかからない仕事だけだとカネ払わないんですか?
そんな仕事だけになったら仕事だけしてお金入らないになるんだけど
それでバイクの購入に繋がればーとか金がかかる修理がーってそこは店が判断することで客がきめることじゃない

やっぱりその場その場しか考えられないバカなんじゃないの?

465 :774RR:2021/02/11(木) 11:25:53.15 ID:7m7J1+nM.net
新車でバイク買ったんだが、バイク屋って領収証とか無いのが普通?
店で「買います」って言って口座に金振り込んで、後日、バイクと登録証と自賠責証と受け取って乗って帰った。
なんか、チャリ買うよりあっさりしてんな。

466 :774RR:2021/02/11(木) 12:11:24.75 ID:35STh3op.net
振込明細書が領収書の代わりになる事が多いが必要なら言えば書いてくれると思うよ

467 :774RR:2021/02/11(木) 12:49:16.87 ID:fdbkampN.net
>>460
あんたに、の間違いでしょ
常連客ばっかりでコミュ力ないあんたはとけこめなかったんだよねー
修理もボソボソはっきりしない物言いで金払うのか払わないのかもはっきりしなくて店には後回しにされて粘着してるんだもんね
常連さんは無料でやって貰えてるの見て自分もやってもらえると勘違いしちゃって恥かいたから常連客と常連大事にする店嫌いなんでしょ?

468 :774RR:2021/02/11(木) 16:08:08.80 ID:olitu8ft.net
>>459
これは納得w
まずは自分が行動で示せってなw

469 :774RR:2021/02/11(木) 16:09:01.86 ID:olitu8ft.net
>>465
領収書下さいって言えばいいだけじゃね?ww

470 :774RR:2021/02/11(木) 16:09:49.06 ID:olitu8ft.net
>>465
口座に振り込んだ場合は振込明細が領収書変わりじゃね?

471 :774RR:2021/02/11(木) 16:25:13.18 ID:olitu8ft.net
今後もある事だし調べてみたけど、基本的に領収書の発行は店舗に請求したら出す義務はあるってさ
ただ税務上で言えば振込明細で問題無いので店舗的にはめんどくさい客って話で終わるんじゃね?w

472 :774RR:2021/02/11(木) 16:29:21.95 ID:hNm2eQNy.net
>>467
なんだかカネを出し惜しむ代表者にされてるけど
去年だけでも四回修理依頼してバイク屋に払ったおカネは五万はしたよ
今年もまたかかったけど
俺が行くと奥さんがコーヒー出してくれるんだよ

473 :774RR:2021/02/11(木) 17:00:12.03 ID:PssivQCO.net
>>472
> 去年だけでも四回修理依頼してバイク屋に払ったおカネは五万はしたよ

お、おう…

474 :774RR:2021/02/11(木) 17:04:08.61 ID:Bfcja4yt.net
>>473
wwww
だよなwそうなるよなぁw

475 :774RR:2021/02/11(木) 17:31:58.85 ID:9LLwbVLk.net
四回五万って数字が絶妙で嬉しくなっちゃう

476 :774RR:2021/02/11(木) 17:42:46.74 ID:Sxr1+Lyz.net
>>472
語るたびに馬鹿さが露呈

477 :774RR:2021/02/11(木) 17:48:33.56 ID:kzjm4azk.net
五万が四回なら、顔を覚えてやってもいいレベル
まだ上客とは呼べない

478 :774RR:2021/02/11(木) 22:56:05.19 ID:rtEjHpsI.net
>>477「あ、いらっしゃい。え〜っと、キミはたしか………!!四回で五万の人」

479 :774RR:2021/02/12(金) 01:21:16.09 ID:UsuE1GOH.net
えらいいじられてんな

480 :774RR:2021/02/12(金) 04:54:18.69 ID:gJtfnMeO.net
一発12500円じゃん、どこの格安ソープだよ

481 :774RR:2021/02/12(金) 10:40:24.72 ID:KK50wkWO.net
昔に一限さんで1回新車買った人がすごい常連顔されたわ
年に2.3回のオイル交換だけしか来ない人だったけど、4.5年経って乗り換えの時車種の相談来たから納期調べときますね〜って話したんだけど、1.2週間経って来た時になんで注文してないんだ!って
色は?って聞いたら、黒が好きだって知ってるだろ!!ってw

482 :774RR:2021/02/12(金) 14:14:04.98 ID:IsSAZTft.net
2回目の新車注文なら常連ではないにしろ上客では?

483 :774RR:2021/02/12(金) 20:03:16.83 ID:KK50wkWO.net
>>482
上客ってのには全く反対する気は無いよ
ただ年に数回顔を合わせただけの人の心の中は読めんわw
色の好みなんて車種によって変わるだろw

484 :774RR:2021/02/13(土) 01:27:51.83 ID:XXKJkyZF.net
>>482
上客だとして>>481みたいなのは嫌な客ではないのか
上客は嫌な客を上書きはできないでしょ
上客だけど嫌な客ってのは普通にあるし
そもそも新車売っても車のディーラーみたいな販売奨励金出るわけじゃなし、そんな利益出なくない?

485 :774RR:2021/02/13(土) 09:35:16.84 ID:yP8r5M1e.net
嘘松やろ
新車買ってオイル交換も毎回店でしてくれる客から乗り換えの相談されたら
即在庫調べて伝えるわ、1週間も2週間もほっとくかいな
何々はいつ何々はいつと納期を伝えてどうするか必ず聞くわ

486 :774RR:2021/02/13(土) 10:40:21.09 ID:n2L6XObm.net
いまだに嘘松とか使ってるのがキモい

487 :774RR:2021/02/13(土) 10:52:48.96 ID:6u+HRUgK.net
>>486
ストレートに嘘って書くより若干ソフトになるだろう

488 :774RR:2021/02/13(土) 11:55:32.33 ID:R0hvH//T.net
そうだな各色の納期なんて当日報告だろ

489 :774RR:2021/02/13(土) 12:42:42.68 ID:QzMiv8sp.net
>>488
何度か連絡したけど無理だったんだからどうしようも無くね?w

490 :774RR:2021/02/13(土) 12:48:53.35 ID:vYYlUGbB.net
>>438
それ、取り扱い説明書読んで無いお前が悪いと思うけど?

やってもらって文句言うとか、、無いわー

491 :774RR:2021/02/13(土) 13:24:41.53 ID:u04+ZPfH.net
中古車売ってれば修理に時々来たんだろうね

492 :774RR:2021/02/13(土) 15:47:23.54 ID:ykbaOfDV.net
>>443
乗るんじゃねぇよ貧乏人がwどうせ任意保険も入ってねぇだろ

493 :774RR:2021/02/13(土) 16:01:47.83 ID:ykbaOfDV.net
>>368
年功序列をこよなく愛してそうなやつがいるwww

494 :774RR:2021/02/13(土) 16:58:57.95 ID:27dCH92h.net
面白おかしくしたいから聞いているんだろう?

495 :774RR:2021/02/13(土) 17:51:13.61 ID:meysncUV.net
>>492
自転車の話だろ?
つうか今どきそれも任意保険加入が当たり前なの?

496 :774RR:2021/02/13(土) 18:43:48.96 ID:NI1GPY0+.net
>>495
条例で努力義務から義務化まで
調べてみ

497 :774RR:2021/02/13(土) 19:07:42.78 ID:GkYHr553.net
>>495
えっ、マジで言ってるの?

498 :774RR:2021/02/13(土) 20:14:43.62 ID:LoUHJVv9.net
>>495
自転車だって任意保険入るのは当たり前だろ。
あんたは入ってないの?

499 :774RR:2021/02/13(土) 20:17:16.07 ID:LoUHJVv9.net
>>495
あんたもし人跳ねたらどーすんの?
逃げてくの?
それで街中の監視カメラで逮捕に成りたいの?

500 :774RR:2021/02/14(日) 00:29:55.27 ID:avxDY5e0.net
君たちがあまりえらそうだから地震起きたよわ

501 :774RR:2021/02/14(日) 00:37:14.44 ID:Uuyokf4W.net
大阪は全然感じんかったわ

502 :774RR:2021/02/14(日) 00:39:41.32 ID:avxDY5e0.net
バイク倒れたよわ
ガソリン漏れてるよわ
宮城県のバイク屋はきっと大損害だよわ

503 :774RR:2021/02/14(日) 08:05:12.90 ID:4LR45uO3.net
よわそう

504 :774RR:2021/02/14(日) 11:00:06.80 ID:+SwVwmAm.net
>>503
お前んとこの店のバイク
みんな倒れてまえ

505 :774RR:2021/02/14(日) 11:36:39.36 ID:kxEPtA9K.net
↑ゴミ

506 :774RR:2021/02/14(日) 12:37:56.62 ID:fC2ty7SF.net
ちゃんと倒れてまえよわってしないと

507 :774RR:2021/02/14(日) 13:26:18.20 ID:UMcfCIFl.net
>>481
納期調べて連絡したの?

508 :774RR:2021/02/14(日) 15:25:59.02 ID:OkC6uPL0.net
>>507
>>489 したって書いてるよ

509 :774RR:2021/02/15(月) 09:00:54.85 ID:KKScQERQ.net
やばい納期にまにあわん

510 :774RR:2021/02/18(木) 06:28:09.74 ID:rTeIMGtP.net
店員よりバイクに詳しい。

本業でないのに何故か整備士資格持ってる

金持ち

連れてくる彼女(妻)がスタイル抜群で美人

511 :774RR:2021/02/18(木) 07:38:54.69 ID:h3kIpA54.net
資格を持ってるのは言わなきゃわからんだろ
自分から言って回るのは大したこと無いが黙ってる整備士のほうが嫌だw

512 :774RR:2021/02/18(木) 08:19:27.19 ID:50003zGk.net
>>510
全部、楽が出来てラッキーな客じゃん

思うに資格や知識がどうとかより、お客の性格によるんじゃない?嫌いかどうかなんて
店主本人の性格もあるが
発達障害気味の俺なんか嫌味言われてもわからないから平気やわ

513 :774RR:2021/02/18(木) 10:30:30.63 ID:dJtttTCm.net
ヒロミが来てあーだこーだまくしたて始めたら?後ろには松本伊代が

514 :774RR:2021/02/18(木) 10:52:08.14 ID:J8QsiQEX.net
>>510
正直どうでもいい条件だな
バイクに詳しいってジャンルによりけりじゃね?w
オフ車やアメリカンの事細かく言われても実際に知らんしw

515 :774RR:2021/02/18(木) 10:52:28.95 ID:J8QsiQEX.net
>>513
大歓迎だなw

516 :774RR:2021/02/27(土) 15:15:00.42 ID:viGEEhTn.net
とにかく店の話聞かんやつはイライラするよな

517 :774RR:2021/02/27(土) 15:56:53.08 ID:WGsL7OTL.net
買った店以外で消耗品交換頼むのって
結局ええのそれとも迷惑なの

518 :774RR:2021/02/27(土) 16:03:31.75 ID:5HO2/+cF.net
極論は店によるが基本的には変な改造車じゃなきゃ歓迎される

519 :774RR:2021/02/27(土) 16:34:52.85 ID:WGsL7OTL.net
ありがとう
わざわざ取り寄せてもらうの手間掛かりそうだったからどうなのかと思ってたわ

520 :774RR:2021/02/28(日) 11:46:11.71 ID:4+fipNQf.net
おらおら、嫌な客が来てやったぞ

521 :774RR:2021/03/05(金) 17:01:53.93 ID:NDRrb2w1.net
嫌な客扱いされまくってるわw
とりあえず、絶対に
いらしゃいませって言われないし
「なんかよう?」ってな店ばかり。
田舎の大名商売ばかり。
金払っても礼を言われた事が無い。
土下座に近い事して
お願いします!って頭下げまくったり。
土地柄なんだろうね

522 :774RR:2021/03/05(金) 17:20:36.83 ID:ffolfKUv.net
>>521
??
媚びへつらえって事?
とらわれ方は人それぞれだと思うけど
店はそんなに変な事して無いと思うけどな
土下座って意味わからんけどw
それこそ店からしたら迷惑

523 :774RR:2021/03/05(金) 17:56:19.00 ID:NDRrb2w1.net
>>522
最低限、客商売(金とってる)の自覚くらい持ったら、って事。
初対面の客に「この前、うちのバイクにいたずらしたのお前だろ」とかいきなり言うかね?こっちは50代の会社員でスーツ着てるんだけどな。

524 :774RR:2021/03/05(金) 18:00:35.78 ID:NDRrb2w1.net
あとさ、「なんでも相談してください」とかホームページに書いてるからパンク修理に行ったら「なんか気に食わねえなー」とかごねた店主。
修理終わってからも、説教か何か知らんが、人格攻撃3時間。パンク修理だけしてくれって言っただけ。わけのわからんわ。最初から断るかホームページに「俺は気に食わねえ客は断るし説教好きだぜ」って書いておけっての。

525 :774RR:2021/03/05(金) 18:04:38.07 ID:KDFEtpG1.net
>>523
ケンミンショーでスーツ着たやつ見たら警戒するってやってた

526 :774RR:2021/03/05(金) 18:06:18.04 ID:aLINVfMb.net
なんやろ…文章みてると本人に問題ありそうな気がするのは
ネタか?

527 :774RR:2021/03/05(金) 18:49:39.69 .net
まだ起きてるよ

528 :774RR:2021/03/05(金) 18:51:52.00 ID:sRso4FUu.net
うん、おやすみ

529 :774RR:2021/03/05(金) 19:51:22.59 ID:C+PCLy1S.net
バイク買った当時は点検整備なぞ恐ろしくてバイク屋に丸投げだろう
バイク屋はそんなライダーたちを突き放して怒らせることで
ライダーたちはようやく工具を手にするようになれるんだよ
いつもありがとう

530 :774RR:2021/03/05(金) 20:01:44.12 ID:MHuY5JZS.net
そしてネジ穴ナメる。

531 :774RR:2021/03/05(金) 22:35:22.00 ID:PPLJc5t0.net
>>522
だからだめなんだよ、バイト屋さんは

532 :774RR:2021/03/05(金) 22:36:52.69 ID:PPLJc5t0.net
>>525
俺もみた田舎のだろ(笑)

533 :774RR:2021/03/06(土) 13:19:33.04 ID:Pd4ZFGua.net
>>523
金払うのは対価として当たり前なのに客だからと言うっておかしいんだけどなw
初対面でそんな事言われるってなんかしたんじゃね?ww
まぁ自覚無いからそんな事平気で平気で言えるんだろうけどな

534 :774RR:2021/03/06(土) 14:40:05.39 ID:0ZmbS3Af.net
>>529
国内メーカーからタマ卸して貰えない店で買ったけど、なかなか酷いもんだったな。
配線処理はおろかネジすらマトモに締まってねえ。
外装にしたってせめてテープあとくらいとっておくだろって。

535 :774RR:2021/03/06(土) 17:01:49.66 ID:U3fB0mtG.net
>>534
はいはい、わかったからお部屋にもどりましょうね、おじいちゃん
スレタイを体現してたんだったらすまん

536 :774RR:2021/03/07(日) 04:40:07.66 ID:fA2kwZ1A.net
田舎のバイク屋
廃業で少なくなって
残った店に修理依頼集中する

537 :774RR:2021/03/07(日) 07:19:56.38 ID:4xj0LsY+.net
>>536
自然淘汰だな

538 :774RR:2021/03/07(日) 07:22:55.79 ID:EyvSlZAU.net
高い高いと言って通販で買って格安店に持ち込むからな
そういう人も一部は残ったバイク屋使うだろうからトラブルが絶えなそう

539 :774RR:2021/03/07(日) 09:17:20.30 ID:+BNXV/PL.net
海外バイク持ってくんな!
マジで、迷惑
中華モンキーとか、最悪

540 :774RR:2021/03/07(日) 21:11:53.36 ID:aMEC0uxj.net
>>539
うちは消耗品の交換しか受付しない
ホイールとかの精度も怪しいから怖いとき有るけどな

541 :774RR:2021/03/07(日) 21:48:38.36 ID:+BNXV/PL.net
命に関わる乗り物だから、基本触りたくない。
あそこで整備したって言われるのが嫌だし。

自分で面倒見きれないなら中華コピー買うなよ

542 :774RR:2021/03/08(月) 00:02:29.52 ID:ARnExoXn.net
売ったバイクを面倒みんのはわかったけどよ
トリシティ売ったら修理できんの?

543 :774RR:2021/03/16(火) 06:52:30.13 ID:J8OYQuHG.net
うちは高いよ

544 :774RR:2021/03/25(木) 22:58:55.80 ID:QWfAGQzw.net
部品をこれから発注するのに
バイクを置いていかれると迷惑ですか?
部品がきてからバイク持ってきてほしいですか?

545 :774RR:2021/03/25(木) 23:27:48.47 ID:QajdFju2.net
はい!迷惑です!

546 :774RR:2021/03/25(木) 23:51:27.72 ID:QWfAGQzw.net
じゃあしょうがないな
2回も行くのめんどくさいなあ

547 :774RR:2021/04/03(土) 12:33:18.90 ID:klIgdDeb.net
客と店員は対等なのに
このスレッドって
店員が威張り腐てて草
どこの店か知らんけど
潰れるだろうなあ(笑)

548 :774RR:2021/04/03(土) 17:07:52.65 ID:8Uzmxwjm.net
>>547
スレの意味考えろ

549 :774RR:2021/04/06(火) 17:18:42.69 ID:lWCX1deY.net
>>548
日本語理解出来んのだろw

550 :774RR:2021/04/07(水) 11:59:53.91 ID:5y+lWfnD.net
すいません。
レッツ4のメーターランプが切れたのですが、
バイク屋さんにいくらぐらい準備して持っていけば
いくらくらいで交換してもらえますか?
相場はどれくらいですか?
お願いします

551 :774RR:2021/04/07(水) 12:10:09.36 ID:yhZdO3NA.net
>>550
バイク屋に行って、ここで聞いた相場以上の金額を請求されたら、君はどうするのですか?

552 :774RR:2021/04/07(水) 12:15:45.85 ID:eaGV8N3C.net
プラス1000円までなら、仕方ないと思っています
宜しくお願いします

553 :774RR:2021/04/07(水) 12:24:55.06 ID:CWsyoTCS.net
>>552
これだからスズキの原付乗りは

554 :774RR:2021/04/07(水) 12:49:58.57 ID:FjhkmtAe.net
3000円でお釣りきますか?
お願いします

555 :774RR:2021/04/07(水) 13:22:11.21 ID:A8SVGgVS.net
ランプ代100円?工賃600円と予想

556 :774RR:2021/04/07(水) 13:50:48.04 ID:il5x55V8.net
ありがとうございます
じゃあ、1700円までなら、素直に払います
ありがとうございました

557 :774RR:2021/04/07(水) 14:21:06.66 ID:AU2nNWsY.net
>>556
先に見積もりもらえよw
後でゴネて警察呼ばれたら、面倒だぞ

558 :774RR:2021/04/07(水) 14:36:19.08 ID:MT9kHcSh.net
当店で購入したわけでも無いのに修理やパーツ発注出来るかとか修理の見積もりだしてとか言ってくる癖に見積もり出したら出したで頼まずまた暫くして他の件で見積もりだしてとか時間工賃いくらとか聞いてくる人

559 :774RR:2021/04/07(水) 15:03:21.75 ID:AU2nNWsY.net
確かに嫌な客やな。でも3回目は来ないでしょう。

560 :774RR:2021/04/07(水) 17:03:07.15 ID:THxL7Rpv.net
二度あることは三度あるといいまして…

561 :774RR:2021/04/08(木) 06:34:08.41 ID:cVC+Dga7.net
>>551 >>553
お前ら、ひねくれてるなあ。
人が頼ってきてるのに、何だ?その答え方は?
まあ、自分でできるからいいことだけど。
そんなもん、ミラーはずして、ネジ一つはずせば、
パカッと開いて、電球引っこ抜いて、
スターレンの34番突刺せばいいんだろ?
何で、素直に500円くらいだって言わない?
ちょっととろくて、ひねくれてるのか?
電球2つで178円プラス消費税じゃん。

>>555 さんは、いいバイク屋だね。
そういう所で直したいと思うよ
ありがとう。

562 :774RR:2021/04/08(木) 21:59:04.51 ID:8ytQ8D4I.net
>>561
ボクも「スターレンの34番」っての欲しいのですが、どこで売ってるのか教えてください。どこ探してもないのです。

563 :774RR:2021/04/09(金) 00:51:58.14 ID:oUjHuj+w.net
>>562
アレ欠品中だよ

564 :774RR:2021/04/09(金) 01:33:59.40 ID:fRVjDt91.net
>>563
欠品中なのですね。でしたら予約をするので、どこで欠品してるのか教えてください。

565 :774RR:2021/04/09(金) 06:01:19.94 .net
スターリンの3番ならレニングラードあたりにあるんじゃないの

566 :774RR:2021/04/09(金) 10:53:18.07 ID:PwhowQJp.net
スターレンって響きが良いね、70年代のボーリング場みたいで

567 :774RR:2021/04/10(土) 12:57:39.39 ID:4WxfsMiE.net
工賃が安いことが良いバイク屋という考えには物凄い違和感
雑な作業だったら?
程なくメーターがおかしくなってバラしてみたら違う電球が入っていて内部が溶けていたら?

568 :774RR:2021/04/11(日) 01:14:54.23 ID:6TwPzNBO.net
工賃は安いのだけがいいとは思わん
何より腕のいいバイク屋が安定した経営ができるくらいにはとってかまわん
ただし、持ち込んだバッテリーつけるだけの5分に5000円請求するバイク屋はやりすぎだ

569 :774RR:2021/04/11(日) 04:50:56.86 ID:Ja9RiD0/.net
>>568
作業内容で固定金額決めているんでしょ
5000円に納得行かないなら、
バッテリー交換くらい自分でやればいいやんか

文句いうべきはそこじゃなくて、事前に工賃の説明および同意確認があったか否かだと思うが。

570 :774RR:2021/04/11(日) 06:24:13.46 ID:nFbx+5ht.net
レッドバロンに1日中居座る自称バロン常連客のデブオヤジ。友達居ないんだろな。

571 :774RR:2021/04/11(日) 06:56:59.35 ID:p3LPn/xr.net
バロンで一日中何してるんだろう?

572 :774RR:2021/04/11(日) 08:58:48.94 ID:qV1jB78W.net
バッテリーは交換は簡単だけど、
廃バッテリーの処理にこまるんだよな

573 :774RR:2021/04/11(日) 09:17:32.62 ID:422Fk/2V.net
バッテリーは鉛と銅取れるから、廃バッテリー喜んで回収していくけど?

574 :774RR:2021/04/11(日) 10:53:31.22 ID:rsw0C0CR.net
今も廃バッテリーって業者買取りあるんか?

575 :774RR:2021/04/11(日) 11:02:45.81 ID:qV1jB78W.net
車のバッテリーは回収するけど、バイクのバッテリーは嫌がるぞ
バイク用は持っていかない業者が居る
手間は変わらないのに、小さいから得られる鉛が少ないからってね
廃バッテリー自体、鉛の相場が下がると儲けが出ないから、
全く回収に来なくなったりするし

576 :774RR:2021/04/11(日) 11:22:20.63 ID:6TwPzNBO.net
>>569
バッテリー交換くらい自分でやれとバイク屋が言うのってどうなの?
それを言えばオイル交換もだし
いろんな部品の交換も勉強すればかなりのことが一般人でもできてしまう
なんでもバイク屋に丸投げの人がいるから助かってる面もあるんじゃないの?

577 :774RR:2021/04/11(日) 11:55:47.91 ID:Ja9RiD0/.net
>>576
納得いかないなら、ってわざわざ書いてるだろ。
丸投げしたいなら金払う。
ただそれだけ。

それに俺はバイク屋じゃねーから、店側の心理はわからんw

たかだか5分の作業って思うなら、自分でやりゃいーやんって思う
できない事情があるから工賃払って頼むんだろう。

これは俺の想像だけど、持ち込み品って基本バイク屋は作業したくないもんだぞ。
それで不具合出たら店側が責任持つのか?バッテリー自体に問題があったらお前の責任だろう。でもね、実際はなにか起こったあとだと責任の線引が難しい場合もある。

持込の場合、そういったことを加味した上での工賃だと俺は思う。もしくはお断りのための価格設定。それでもよけりゃやってやんよって感じじゃねえの

578 :774RR:2021/04/11(日) 12:00:15.58 ID:qV1jB78W.net
持ち込みは基本的に嫌がるよね

579 :774RR:2021/04/11(日) 12:14:34.12 ID:7+xBJ40j.net
店とその関係によるかな、オレ行ってるとこはタイヤとか仕入れ値よりAmazonの方が安いし、手配も手間かかるんでどんどんやって、って言われてる。適合ミスとかはもちろんこっちの責任。

580 :774RR:2021/04/11(日) 14:41:22.65 ID:ZSm/MB4A.net
だから、100%そうだとは書いてないだろ
基本的にと書いてるだろ
「俺はバイク屋と良い関係を築いてるから安くあがる」
と自慢したくて仕方がないのか?

581 :774RR:2021/04/11(日) 20:29:06.28 ID:hqUBS8nq.net
>>580
まあそうだろうね
たぶん自己顕示欲が強い人なんだよ

582 :774RR:2021/04/13(火) 09:01:08.36 ID:vDfzyeQN.net
>>568
知り合いのバイク屋は持ち込みの人には店舗で販売してる価格を工賃として請求してるな
店でも売ってる物を買わずにって店舐めすぎ
つけるだけの作業って時点でクズ認定だな

583 :774RR:2021/04/13(火) 09:04:29.93 ID:vDfzyeQN.net
>>575
相場が下がってるからなぁ
利益にならんなら嫌がるのは道理

584 :774RR:2021/04/28(水) 10:34:28.02 ID:Uomaj2co.net
友だちにもらった放置車両を持ち込んで
走れるようにしてくれと、まさに丸投げ
これは嫌な客ですか?

585 :774RR:2021/04/28(水) 11:13:42.64 ID:0CcSOZJ2.net
見積りは?

586 :774RR:2021/04/28(水) 12:28:37.30 ID:XoY4tcfJ.net
>>584
金払い次第だね。

587 :774RR:2021/04/28(水) 13:46:55.06 ID:VhlNdOhV.net
見積り決まったら電話お願いしました
七万上限にしました
その金額では安全に走れないなら引き取ってほしいと伝えてあります

588 :774RR:2021/04/28(水) 14:33:26.33 ID:0CcSOZJ2.net
見積り代と引き取り料金は勿論払うんだろ?

589 :774RR:2021/04/28(水) 17:22:24.33 ID:B94lGijD.net
別にそんなこと言われなかった

590 :774RR:2021/04/28(水) 19:42:01.32 ID:mAJArmEw.net
店「いやーあのバイク7万で直すのはちょっと無理ですわー
じゃあ処分はこちらでやっときますねー」

数日後、そのバイク屋の店頭に>>584の持ち込んだ車両が
特選中古車として並べられているのだった

591 :774RR:2021/04/28(水) 19:58:39.66 ID:uV95eGuE.net
客側としては2、3軒で見積もって貰いたい所だけどどうせ店側はあの客あっちでもこっちでも‥嫌な奴だなって噂されるんだろうなw

592 :774RR:2021/04/28(水) 20:09:55.28 ID:XoY4tcfJ.net
>>590
そりゃ工賃含み15万かけて修理すれば当然でしょ?
原価15万なんだから本体30万で売りに出しても文句言われる筋合いはない。

593 :774RR:2021/04/28(水) 20:11:59.77 ID:XoY4tcfJ.net
補足で例えは微妙だけど、3,000万で売ってる更地も仕入れ原価が2,000万だったりする。

594 :774RR:2021/04/28(水) 21:44:05.77 ID:B94lGijD.net
先日オフ車の前後スプロケ、チェーン、リアブレーキシュー、バッテリー、ライトユニット交換で工賃11000円でした
安いと思う反面申し訳ない
普通はいくらくらいですか?

595 :774RR:2021/04/28(水) 22:08:36.41 ID:EREKIZKp.net
>>594
少なくとも>>593のところじゃその値段ではやってくれないだろうな

596 :774RR:2021/04/29(木) 23:15:47.21 ID:Od2tWGsS.net
バイク屋なんて盗難届の出ていない窃盗車普通に販売するくらいだから関わらない方がマシ

597 :774RR:2021/04/30(金) 21:58:36.01 ID:fdc9MU9p.net
>>594
俺なら3000円でやってやるのに

598 :774RR:2021/04/30(金) 22:56:47.92 ID:xqfGxTMt.net
>>597
ちょっと待ってくださいよ
一般的にはどのくらいなんですか?

599 :774RR:2021/04/30(金) 22:59:18.46 ID:c5I0LR17.net
11000円でも逆に心配になるレベルで安いのに3000円なんて裏がありそうで怖いわw

600 :774RR:2021/05/01(土) 02:18:36.78 ID:b0Hgk+y3.net
やっぱり11000円はかなり安かったのか
都会では三万は取るだろ?オヤジが複雑な顔してたなぁ
安くやってくれるバイク屋にはたまに差し入れくらいしないとバチがあたるかな

601 :774RR:2021/05/01(土) 02:46:20.11 ID:xJGYXVVG.net
差し入れよりはこまめに利用してくれ

602 :774RR:2021/05/01(土) 03:00:00.25 ID:fiTPuAbt.net
けど工賃でしょ。
総額を見ないと何とも言えないね。

603 :774RR:2021/05/01(土) 03:10:04.32 ID:b138dDsJ.net
>>598
俺はバイク屋じゃないから知らないけど、でも>>594の交換作業は素人でも全然難しくないぞ。
全部やっても2時間かからないでしょ。
11000円ってw
俺ならまじで3000円でやってやるよw

604 :774RR:2021/05/01(土) 05:10:20.95 ID:+2nXxGyJ.net
二輪量販店のバイトの時給は1500円くらいだっけ?ならそんなもんか

605 :774RR:2021/05/01(土) 09:18:54.30 ID:b0Hgk+y3.net
>>602
総額55000円でした

606 :774RR:2021/05/01(土) 09:20:31.78 ID:b0Hgk+y3.net
>>603
いじれる人はいいなあ
そのスキルはどうやって?

607 :774RR:2021/05/01(土) 09:23:59.06 ID:b0Hgk+y3.net
>>601
「あんたはしょっちゅう来るからそれでいいわ」と言ってくれました
複数持ちのメンテ不能男なので

バイク持ち込んでから連絡あるまで3日あったので
3日間作業してくれたのかと

608 :774RR:2021/05/01(土) 16:19:51.07 ID:Hua9+y6Q.net
2時間かからない作業で11000って安いだろ
2hで5,500円、1.5hでようやく7,300円程だぞ

609 :774RR:2021/05/01(土) 16:38:53.33 ID:tey1PWxn.net
ちょっと何言ってるかわかりません

610 :774RR:2021/05/01(土) 16:58:56.09 ID:rC/xRE7Z.net
>>608
大丈夫?
まあ連休なんだからゆっくり休んだらいい

611 :774RR:2021/05/01(土) 17:18:44.53 ID:FpPNr9z1.net
>>608
1hで5500ですよね
高いのか安いのかわかんなくなってきた

612 :774RR:2021/05/01(土) 17:41:13.83 ID:jElYepmu.net
地域無視すりゃレバなんて4千〜1.2万

613 :774RR:2021/05/01(土) 17:53:20.65 ID:SSV7J+GX.net
>>611
丁寧にやったら2時間弱じゃ終わらんし仮に2時間で終わったとして、専門的な仕事で1H5500円で全然高くないぞ。
例えば上手い美容師にカット1H5500円でもなんとも思わんだろ?自分でカットしようと思えばできなくもないけどさ

614 :774RR:2021/05/01(土) 18:00:18.55 ID:wYEUhqfu.net
>>592だけど。
ウチはレバーレートと言うか時間工賃8,000円です。
常連さんは6,000円。

615 :774RR:2021/05/01(土) 20:55:14.02 ID:LqbOvAlb.net
30年ぐらい前で、既に時間工賃は6000円以上が普通だったな

616 :774RR:2021/05/02(日) 03:46:12.98 ID:Nrwec74W.net
エンジンもバラせるプロに頼んでるんだもんな
そこんとこははっきりさせないとな

もしバイク人口が増えすぎて
我も我もとバイク屋に押しかけて
バイク屋がMEという若者の憧れの職業になって
「すみませんが、オイルとバッテリーとプラグ交換はご自宅でお願いします」と悲鳴をあげるようになったら
工賃も高騰するんだろうなあ

617 :774RR:2021/05/02(日) 05:10:24.48 ID:aIfp+gHL.net
W650探してくれってお願いして半年過ぎる。
結局GW間に合わなかったじゃん!

618 :774RR:2021/05/02(日) 07:44:41.09 ID:+7kmud1k.net
>>617
探してもらうってのを過信しないほうがいいよ!予算とか決まってるなら尚更。相場把握して全国の玉からグーバイクで探して取り寄せたほうが早い

619 :774RR:2021/05/02(日) 07:53:13.00 ID:O2Zvytx4.net
>>617
たいていは業者オクから客の要望のバイクを探すんだけど、ある程度人気のバイクは買い取ったらオクには流さず自分のところで売る。売れるから利益になる。
だからオクにはほぼ流れてこない。
逆に言えばオクに出ているバイクは利益率が低いとか問題のあるタマだったりする。

客が求めているから、なんか怪しいなー程度のバイクを仕入れたりすると、修理費に余分な金がかかって、バイク屋も客も損するだけ。

つまりアナタが行っているバイク屋はまともだってことです。

それとそういう頼み方するならいいタマが見つかるまで気長に待つというスタンスで居るべき。最悪見つからない事も承知の上でね

620 :774RR:2021/05/02(日) 08:06:46.01 ID:jX9zAGwp.net
タイヤ交換とバランス取り頼んだら
元から付いてたスポーク用ウェイトを再利用され、再利用の為かしめが弱く手で簡単に外れるような糞仕事されたわ
クレーム出したらペンチでギュウギュウにつぶしてグチャグチャの糞仕事
しかも同じの付けてるだけならバランスも取れてねえだろ

在庫が無くてウェイト再利用するくらいなら、連絡して確認し普通にシールタイプのウェイト貼れよ
マジで馬鹿なバイク屋多過ぎだわ

621 :774RR:2021/05/02(日) 11:40:03.18 ID:ioczoVjh.net
スポーク用のバラスト置いてるバイク屋って少ないよ
ビードストッパ付いてる場合バランス取りきれない事もあるし

622 :774RR:2021/05/02(日) 16:45:20.99 ID:aIfp+gHL.net
>>619
グーバイクやらなんやらは高過ぎるんだよ。
だからBDSでいいの探して欲しい❗

623 :774RR:2021/05/02(日) 17:20:36.65 ID:O2Zvytx4.net
>>622
いいもん欲しいなら相応の金を払うか、気長に待つしか方法はない。手に入らない事は承知の上で。

あとは知り合いから安く譲ってもらうか等。

高すぎると感じるならお前には無理だやめておけ。身の丈に合ったバイクで我慢するんだな
値段と所有欲を天秤にかけて、高くても良いからほしいとは思えないなら我満できるってこった

624 :774RR:2021/05/02(日) 22:14:00.00 ID:7+F4lndD.net
通販では買いたくないんだが、goobikeに載ってる県外車を引っ張ってもらえたりするんかね?
陸送費が乗るくらいはいいのが、あんまり高くなるのもなー

625 :774RR:2021/05/02(日) 22:52:50.35 ID:6ZiJOtkE.net
>>617
半年程度でガタガタ言って細い奴だな
オレのようにドッシリ待っとけよ
25年間

626 :774RR:2021/05/03(月) 08:24:28.09 ID:qTzxmixq.net
通販は嫌だ、グーバイクの店は嫌だ、欲しいバイクを安く買いたい
って、本物の嫌な客だな

627 :774RR:2021/05/03(月) 08:58:02.73 ID:aVlVxmS1.net
>>624
陸送費がのるくらいってそんなん引っ張ってくる店側にメリットないじゃんw
仲良くなったバイク屋でそういうのしてもらった事あるけど>>624はそういう繋がりもないんだろうし気長に待つかどこかの条件で妥協するしかないだろ

628 :774RR:2021/05/03(月) 09:30:59.53 ID:jUOcDS/q.net
>>627
手数料取れば儲かるし、
その後メンテすれば更に儲かる。

629 :774RR:2021/05/03(月) 10:11:25.83 ID:vSj2gHzE.net
予算上限言ってくれた方が助かるよな

630 :774RR:2021/05/03(月) 10:54:15.60 ID:aVlVxmS1.net
>>628
そりゃ手数料は取るだろうけどたぶん数万高くなるのは>>624からしたらアウトなんだろうし、バイク屋は車両状態よくわからん車体のメンテも嫌うだろうし飛び込み客相手にそんなハイリスクローリターンしてくれる気前いいバイク屋見つかればいいけどね。まさにバイク屋から見たら嫌な客なんじゃないかと

631 :774RR:2021/05/03(月) 11:22:43.48 ID:RZIBPALs.net
そもそも、業販は嫌がるだろ

632 :774RR:2021/05/03(月) 12:33:53.56 ID:M0ESSFvc.net
例えば80万のバイクを引っ張るとして向こうのバイク屋は満額で売るのかなと思ってな業販だと多少割り引いた、例えば75万に陸送費2万、引っ張るバイク屋の利益8万くらい乗せて85万くらいで買えればいいのだが
やはり90万必要なもんかなーと思って、バイク屋に聞きたかったんよね

633 :774RR:2021/05/03(月) 12:39:38.82 ID:jUOcDS/q.net
>>630
何でも嫌がってたら商売あがったりだよ。

634 :774RR:2021/05/03(月) 12:40:05.14 ID:s/R4g5ww.net
赤男爵なら2万数千〜4万で陸送出来たような、昔の記憶だけどね

635 :774RR:2021/05/03(月) 13:31:05.65 ID:aVlVxmS1.net
>>632
そんなもんならいけるかもね。業販で少し安く譲ってくれるバイク屋もあればグーバイクと同じ値段ならってとこ、譲る気ないって所、千差万別ではある。中古の玉は今新車が入らないってのも相まってかなり流動的だから気になる玉が県外にあるなら当たってみようと思ってるバイク屋に早めに聞いたほうがいいよ

636 :774RR:2021/05/12(水) 22:26:20.59 ID:SRzUOWgB.net
バイク屋から中古買うと
整備してから売ります、登録も当店で、と言われる
素人でも直せるところは直せるし、登録くらい自分でできる

637 :774RR:2021/05/12(水) 22:43:45.68 ID:0D1hcqxB.net
>>636
ならヤフオクで買えば?
乞食うぜーわ

638 :774RR:2021/05/13(木) 00:18:10.25 ID:2kae3XJc.net
>>636
納車整備費、登録手数料を見込んでの車両価格になってるんだと思うぞ

639 :774RR:2021/05/13(木) 12:43:01.66 ID:ZFrQDVso.net
バイク屋は総じてレベルが低い

640 :774RR:2021/05/13(木) 16:32:13.32 ID:P/h+KJJj.net
でもまあ、バイク屋さんいないと困るし

641 :774RR:2021/05/13(木) 18:28:09.54 ID:+vg5dl2V.net
>>639
まぁこんな奴は来てもらっても困るけどなw

642 :774RR:2021/05/13(木) 18:40:39.91 ID:bzgxrMVt.net
えっ?直してんのかこれ?
って場合はクレーム言うのは当たり前だろボケ

643 :774RR:2021/05/13(木) 19:51:25.13 ID:d0O6Ob7G.net
バイク屋さんだって故障全部直せるわけじゃないでしょ?
故障箇所がどうしても特定できなくて悩むことあるでしょ?

644 :774RR:2021/05/13(木) 19:52:41.93 ID:ZFrQDVso.net
>>641
自分で全て出来るからお前は要らないわな。

645 :774RR:2021/05/13(木) 20:33:16.85 ID:eP1BpXHm.net
>>642
>直してんのかこれ?
直っていても、いなくても、「直してる」
正解→直ってんのかこれ?

日本語は正確に使いましょう。

646 :774RR:2021/05/14(金) 09:35:28.96 ID:EOhnS74a.net
>>645
直っていなかったら「失敗」ってんだよ
作業はやったことに対してじゃない
成功した事に対して払うんだ
そういう常識がねえからバイク屋は何時までも非常識なバカの集まりがやってると思われるんだよ

647 :774RR:2021/05/14(金) 10:35:37.59 ID:DzZN/vTN.net
>>646
マジで嫌な客やん

648 :774RR:2021/05/14(金) 12:03:27.07 ID:f9qaw0mn.net
手術も失敗したら払わなくて良いんですね

649 :774RR:2021/05/14(金) 12:05:32.52 ID:f9qaw0mn.net
手術は違うね言いすぎた

650 :774RR:2021/05/14(金) 13:26:52.27 ID:TrFhOnH6.net
>>646
基本的な修理なのに直ってないなら
やり直してもらうか
カネ返してもらうかになるけど
故障は難しいのもある
ある意味試行錯誤にもなる
そこを「カネ払わん」とは言ってはいけない
しばらく走ってみてまた同じ症状が出るならまた持っていけばいい
バイク屋は次に思い当たる箇所をいじり始める

651 :774RR:2021/05/14(金) 13:41:27.51 ID:rSKS8zIl.net
1箇所滲み直すと
別の劣化したとこから滲み出すのはあるあるだからな

652 :774RR:2021/05/14(金) 15:36:41.80 ID:EOhnS74a.net
>>647
お前の頭が故障してるからそう思うんだろ

653 :774RR:2021/05/14(金) 17:52:47.02 ID:H6zZ/E7N.net
修理で食ってる店は感じがいい
主に販売で食ってる店は感じ悪い

654 :774RR:2021/05/14(金) 20:53:45.91 ID:y6ZzgjMg.net
俺の行く店は修理担当は死ぬか呆けるかのジジイばっかり
前は若いやつ居たけどもう全然居ない
受け付けは若い元気なの揃えてる

655 :774RR:2021/05/14(金) 22:04:27.26 ID:VzcEe1kk.net
町に一軒バイク屋があると
その町のバイクの故障やら自転車のパンクやらでにぎわう
ないと困るのがバイク屋

656 :774RR:2021/05/14(金) 23:46:37.87 ID:TbSPP4YR.net
修理の出来ない販売だけのバイク店も有るし修理できる人が居るだけマシ。

657 :774RR:2021/05/14(金) 23:49:46.36 ID:y6ZzgjMg.net
インパクトレンチ買おうか迷う

658 :774RR:2021/05/15(土) 10:44:28.25 ID:q3bVjwix.net
しかしヤフオクに出ているバイクは
何らかの店で売れない事情を抱えていると思うけどね
いい奴は店で売るから
これは店で売ると怖いって奴は業者に売る
プロの目を誤魔化せない売れ残りがヤフオクに行くんじゃねえの

それとも今は健全になっていいバイクも有るのかな?

659 :774RR:2021/05/15(土) 14:01:14.43 ID:m4164kPX.net
>>658
いろんなのいる
買取りに行ったら5万と言われたから
オクで5万を開始価格にしたり
買取りで20万と言われたからオクで20万越えたら落札者に売って、20万いかなそうなら出品取り消しにして買取りに売ったり
あとは何も考えずにオクに出す素直な人もいる

660 :774RR:2021/05/16(日) 21:38:03.20 ID:QXfPLAtT.net
>>646
作業工賃ってのは作業に対して払う金だけどなw
言葉の意味が分かってない奴はどこに行ってもいらない客だわなw

661 :774RR:2021/05/16(日) 21:41:53.83 ID:QXfPLAtT.net
>>644
良かったww
来なくて嬉しいわw

662 :774RR:2021/05/16(日) 21:46:40.44 ID:c8YWVuVg.net
>>636
一応聞くけど、登録を自分でやるにしても譲渡証明書を紛失したらどうするの?

663 :774RR:2021/05/16(日) 22:25:18.44 ID:BCD+ZQeZ.net
>>662
んな大事なもんなくさないよ
万一なくしたらまた書いてもらうよ

664 :774RR:2021/05/16(日) 22:43:51.59 ID:c8YWVuVg.net
>>663
「絶対になくさない」ってのは正解なんだけどね
再発行してもらうってのはダメだわ。それ不法行為
紛失というミスのために他者に不法行為を強いるとか愚の骨頂

道路運送車両法33条2項
前項の譲渡証明書は、譲渡に係る自動車一両につき、二通以上交付してはならない。

665 :774RR:2021/05/16(日) 23:35:21.04 ID:BCD+ZQeZ.net
リサイクルショップで自転車買うと
売買証明書くれるけど
社名のハンコ押してあるだけ
だから何を書こうがこっち次第
これも何かの違反なんだろか

666 :774RR:2021/05/16(日) 23:45:16.72 ID:c8YWVuVg.net
道路運送車両法で言う譲渡証明書と自転車の売買証明書に何の関係が?

667 :774RR:2021/05/17(月) 00:07:55.15 ID:mwa9VgS4.net
まあバイク屋は2通書かんかもな
友だちなら書いてくれるだろ

668 :774RR:2021/05/17(月) 01:35:01.25 ID:v8jWnl2Z.net
>>660
作業工賃という意味ならね
直ってねえのにやったから金だけ払えというのは頭のおかしいバイク屋の言い分だ
客がそれで納得すると思ってるなら早晩店を畳むことになるだけだ

669 :774RR:2021/05/17(月) 11:57:51.81 ID:DSXZiVsk.net
>>668
まぁ行かなきゃ良いんじゃね?
そんなやつ来なくてけっこうだしw

670 :774RR:2021/05/17(月) 12:07:10.22 ID:G/H5zzre.net
故障原因1/2外して請求すんのは心苦しいけど仕方無い
でも説明してるし

671 :774RR:2021/05/17(月) 12:44:05.16 ID:g3XOAbq0.net
>>669
行かねえよ
お前に関係した店はまたたく間に消えるだろうけどな

672 :774RR:2021/05/17(月) 21:01:02.03 ID:IGNm7Kd6.net
リアブレーキがキーキー鳴るから
ばらしてペーパーかけてくださいとやっもらって
帰り道でキーキーなんですけど?

673 :774RR:2021/05/17(月) 21:05:56.27 ID:x3HhiXnJ.net
>>661
なんてバイク屋や?名乗るのがバイク屋だろ

674 :774RR:2021/05/17(月) 22:26:56.21 ID:XUH1172l.net
バイクもオーナーもキーキー

675 :774RR:2021/05/18(火) 07:13:34.43 ID:Tq/7Se9c.net
ばらしてペーパーかけて貰ったんでしょ?
何か問題あるの?

676 :774RR:2021/05/18(火) 07:32:08.37 ID:AACdlmS6.net
>>672
お前がやれ言うたからやってくれたんでしょ。
キーキーの解決策を、なんの根拠もなくペーパーがけで直ると断定したお前が悪い。

頼むなら音鳴りを直してくれとか言わないと。

バイク屋からしたら、??ディスクきれいにしてほしいのですね!かしこまり!って感じにしかならんだろ。

677 :774RR:2021/05/18(火) 10:31:32.42 ID:WNw0UWfR.net
>>673
人に名前聞く時は先に名乗るのが礼儀だろw
ホント無知は大変だなw

678 :774RR:2021/05/18(火) 10:45:43.42 ID:WNw0UWfR.net
>>672
これも多いよな
勝手に判断して言われたことしたのに文句言うやつw
こういうやつってこっちの話聞かない奴も多いしな

679 :774RR:2021/05/18(火) 11:38:16.71 ID:MkfcwVL7.net
こちとら素人だぞ
他に良いやり方があればアドバイスしてくれればいいのに…
費用がかかるからか知らんが
バイク屋はほんとに壊れてるとこしか見なさすぎ
多少講釈垂れてくれても良さそうなもんだ

680 :774RR:2021/05/18(火) 12:19:10.74 ID:DNe5GxB1.net
>>677
へえ
お前礼儀って言葉知ってるの?
知らないと思ってたわ
少なくとも意味は理解してないだろうけどな

681 :774RR:2021/05/18(火) 14:15:51.50 ID:ixeEQRNm.net
言われたことだけをやっただけなのに、もっとアドバイスをくれ!という
アドバイスしたらしたで、ぼったくろうとした!という
嫌な客でしょうか、いいえ、乞食です。

682 :774RR:2021/05/18(火) 15:57:51.15 ID:syMp8A5p.net
>>680
ホンマ鬼畜な客はごめんなさいだわw
修理は全部自分で頑張ってしろよw

683 :774RR:2021/05/18(火) 18:41:39.62 ID:Tq/7Se9c.net
素人が知った風なこと言うからそーなるって話だろ?草生えるわ

684 :774RR:2021/05/18(火) 18:52:15.40 ID:0NbWzSco.net
都合のいい時だけ素人だ言うからなあ

685 :774RR:2021/05/18(火) 19:13:52.16 ID:80cgTpdR.net
>>677
いちいち反応するとは。やはりバイク屋はカスが多いな。チェーンのコマでも掃除しとけ

686 :774RR:2021/05/18(火) 19:28:05.40 ID:ebt4FW0l.net
>>679
ほんなら最初からそういうふうにバイク屋に頼むべき。ちゃんと言っていないお前が悪い

687 :774RR:2021/05/18(火) 19:42:49.17 ID:syMp8A5p.net
>>685
お前の知識の中のバイク屋の仕事ってチェーンの掃除かいなw

688 :774RR:2021/05/18(火) 21:08:46.67 ID:WNw0UWfR.net
>>686
作業終わった後、ついでに〜ってやつも多いよな
先言えよ!ってな
とりあえず出来る範囲はするけど、かなりムカつくんだよな

689 :774RR:2021/05/18(火) 21:42:25.16 ID:1wNm1L+5.net
>>687
おまえにはチェーンそうじしてるのが適任だよ
サルよりざんねんなアタマしてそうだし

あ、適任てことばがわからないか
てか漢字よめないか
ゴメンゴメンwww

690 :774RR:2021/05/18(火) 23:41:44.41 ID:WNw0UWfR.net
>>689
www
ハイハイw
お前みたいなの来ないから有難く色々なお仕事させてもらってますw

691 :774RR:2021/05/18(火) 23:45:51.35 ID:Ff38RMCA.net
すんません
グリップの交換ということでお願いしてまして
部品が届き次第お電話いただけるということでしたが
もう半年になるのにどうしたんでしょう?
アタマきたから他のバイク屋でつけてもらいましたが
発注したものはどうなるんでしょうね
発注してないんだろうなぁ

692 :774RR:2021/05/19(水) 00:08:35.33 ID:dB4Eqndm.net
>>691
そういうトコでもGoogle検索で★5だったりするんだよな

693 :774RR:2021/05/19(水) 07:07:00.13 ID:Udyj147h.net
>>690
いろいろたいへんそうだよな
みせのおそうじとトイレのおそうじとチェーンのそうじwww

694 :774RR:2021/05/19(水) 07:15:22.49 ID:ak0I4X6d.net
近所のバイク屋さん
ご主人が高齢で廃業
店に飾ってあるバイクや自転車どうするんだろう?
要らないなら安く売ってほしい

695 :774RR:2021/05/19(水) 07:20:29.04 ID:XKTmC+Kk.net
乞食

696 :774RR:2021/05/19(水) 10:36:15.09 ID:c/HJ9lsR.net
ハイエナだろw

697 :774RR:2021/05/19(水) 11:37:03.85 ID:wOurDtiC.net
バイク屋さんに聞きたいんだけど、その店で中古で買ったバイクでオイル交換と車検(通すだけ)のみの人は嫌な客?
メンテとカスタムは自分でしてる。

698 :774RR:2021/05/19(水) 11:56:16.64 ID:+yRizN1l.net
>>696
ということは持っていき場がないわけだ
よし、交渉してみよう!

699 :774RR:2021/05/19(水) 12:14:46.54 ID:07gkpAyT.net
>>697
なんとも思わない

700 :774RR:2021/05/19(水) 12:17:44.87 ID:JvU7jU13.net
>>697
上客

701 :774RR:2021/05/19(水) 14:09:47.75 ID:c/HJ9lsR.net
>>697
悪いと思うバイク屋って少ないんじゃない?

702 :774RR:2021/05/19(水) 15:25:08.12 ID:36KMOxWm.net
こんなん聞いて意味有るんか?
99人が良いと思っても、その1人が嫌と思えばそれだけじゃんか

703 :774RR:2021/05/19(水) 16:17:17.06 ID:07gkpAyT.net
自分の行動を確認するのは悪いことじゃないでしょ
そんな1%のマイノリティなんか寧ろそっちに問題あるとしか思われないよ

704 :774RR:2021/05/19(水) 16:52:57.95 ID:mf4vKR6o.net
>>703
相手に問題あったとしても嫌と決めるのはその相手だぜ?
それにマイノリティを第三者目線で問題あるようなこと書いてるが、バイク乗ってるの自体がマイノリティなんだけどそれはいいの?

705 :774RR:2021/05/19(水) 16:55:16.90 ID:MmtSdTjy.net
俺は利用する側なんだけど、googlemapとかのレビューってホントに狂ってる。

なんでバイク屋に愛想とか接客態度求める奴が多いのか。
いちばん重要なのってキッチリメンテナンスや、諸アドバイスくれるか等であって、愛想や態度なんて2の次、3の次だと思うんだが。そりゃ良いに越したことはないけど。
店の雰囲気、価格、誰に対して有価サービスを行うかは店の判断。つまり一番偉いのは店主、店のオーナーじゃないのかな。

客側は勘違いしすぎ。バイク屋に限った話じゃないけどね。

706 :774RR:2021/05/19(水) 17:07:06.49 ID:nMYriVmj.net
>>703
「"みんな"○○してる?」だとか質問して周りキョロキョロしてそうw

707 :774RR:2021/05/19(水) 17:49:12.46 ID:i9YXGNAl.net
>>705
いやお前が社会常識や社会通念スッカラカンのバカってだかけだ

708 :774RR:2021/05/19(水) 18:05:18.98 ID:GQY1uANN.net
>>705みたいな奴にかぎって、客の側になったら、
ここの店員は態度がなってない!
とか言いそう

709 :774RR:2021/05/19(水) 18:23:19.96 ID:XKTmC+Kk.net
>>704
いいんじゃない?
このスレにも実際問題ありそーな奴よくいるし
変なの多いじゃん

710 :774RR:2021/05/19(水) 18:47:47.72 ID:MmtSdTjy.net
>>708
いや、だから利用する側だって書いてあるでしょ。
俺はバイク屋じゃないし、バイク屋で働いたことすらない。普通の社会人

711 :774RR:2021/05/19(水) 18:49:49.42 ID:MmtSdTjy.net
>>707
そう言うなら、ちゃんと理由をのべたまえ

712 :774RR:2021/05/19(水) 19:49:28.65 ID:RbOcsteB.net
店とは仲良くやっていきたいよ
バイク屋だけは近くにないと困るんだよ

713 :774RR:2021/05/22(土) 19:13:22.75 ID:9pEuzrL9.net
Gooogle なり、メルカリなり、他人から理不尽評価をされた事ある人は
ネット口コミなぞ信用しないだろう

誰からも評価されないような  消費するだけマンは言いたい放題じゃけ
と某有名ホテルの料理人の一言を思い出すわ

714 :774RR:2021/05/23(日) 14:41:49.51 ID:DlESCXLx.net
タクトの新車を10万に値引きしてくれる店、
連絡ください

715 :774RR:2021/05/23(日) 15:09:45.00 ID:QD0JeRAi.net
俺は、実動整備済みスーパーカブに、
ヘルメットを付けて1万円で売ってくれるお店の方、
連絡をお待ちしております

716 :774RR:2021/05/23(日) 16:46:39.93 ID:KOQSmAKO.net
>>715
走行も500キロか?
あれ裏設定でバイク屋のおっさんと寝てるぜ

717 :774RR:2021/05/23(日) 16:48:49.59 ID:KOQSmAKO.net
リアBOXもらう時もその前におっさんのアレしゃぶってたわ

718 :774RR:2021/05/23(日) 16:58:25.78 ID:yj1l7Ncr.net
>>714
10万出す気があるなら中免とれ
バイクはどうにでもなる

719 :774RR:2021/05/23(日) 18:52:37.90 ID:/6R3eb8A.net
どうにでもなるのは確かなんだけど、じゃあ幾ら掛けれるのってのは実際の問題

720 :774RR:2021/05/24(月) 11:53:36.61 ID:+zMqtOIu.net
中免って何?

721 :774RR:2021/05/25(火) 00:44:12.76 ID:DO9Y+Bvx.net
中型

722 :774RR:2021/05/25(火) 10:31:54.45 ID:13f9xuyO.net
ハンドルがたつくから持っていったら
ここんとこの部品交換だねと言われた
じゃあそれでと帰ったがいつまでも連絡がない
部品届きましたかと聞いたら
何のことだか、みたいな顔をされた

723 :774RR:2021/05/25(火) 14:20:47.01 ID:CdvRvDef.net
>>722
問題はその後でしょ、貴方の顔は忘れてたとしても部品発注はされてたの?
それすらも忘れてたの?

724 :774RR:2021/05/25(火) 14:34:40.26 ID:5KsMsHQ5.net
じゃあそれで何?って話じゃないの?

725 :774RR:2021/05/25(火) 14:46:30.42 ID:WZpGxlnm.net
まあそうだよな
>何のことだか、みたいな顔をされた
だからそれから?って話だけど、あまり興味ないしどうせ愚痴だから書かなくていいわ

726 :774RR:2021/05/25(火) 16:06:49.19 ID:MCz8IPKn.net
バイク屋さんなんだから〜‼

727 :774RR:2021/05/25(火) 16:38:14.01 ID:13f9xuyO.net
はっきり、その部品を発注してください
よろしくお願いいたします
と言えばよかったんだろうな
それでいいですわ、くらいの言い方したからな

728 :774RR:2021/05/25(火) 17:01:39.34 ID:5KsMsHQ5.net
それでって発言がガタの原因はそれで決まりだね!って解釈かもしれないしね
部品買うんなら売買契約なんだからちゃんと言わなきゃだめ

729 :774RR:2021/05/25(火) 17:10:28.16 ID:dnKO83uR.net
客「じゃあそれで」

後日客「部品届きましたか?」
店員「はい?(こいつ誰か知らねーんですけど、なに常連ぶってんのだろ?)」

730 :774RR:2021/05/25(火) 21:39:59.37 ID:axKOezvs.net
タンクに傷つけといて知らんぷり
問い詰めたら端金で逃げようとするバイク屋

お前だよお前

731 :774RR:2021/05/26(水) 09:15:13.16 ID:9sA8Ecl/.net
田舎歩くと、道行く人や畑にいるおばちゃんからジロジロ見られる
何をそんなに?と思っていた
だんだん道が分かんなくなってきたので
道行くおばちゃんに聞いたら
「あんた誰?どっから来たの?」と言われて
みなさんがジロジロ見てた意味が分かった

田舎町のバイク屋は一度行けば顔も名前も覚えられるんだよ
常連ぶりやがってなんて思わないよ

732 :774RR:2021/05/26(水) 12:36:10.15 ID:zAuyzte0.net
購入店が腕よくないから
別の所にお願いしたいな

733 :774RR:2021/05/26(水) 14:32:56.92 ID:j61Auv92.net
>>731
対抗が居ないってのは平和で良いよなぁ

734 :774RR:2021/05/26(水) 20:51:38.22 ID:XXqmosXy.net
>>731
それ田舎に行ったら日常会話だね、でもそんな所にバイク屋はない。

735 :774RR:2021/05/27(木) 11:56:09.28 ID:/2hlNcWt.net
>>730
3XVの内部がさびで薄くなり穴の開きかけたタンクと元々割れたいたスクリーンとカウル
全て新品に交換して出すバイク屋もあるんだからイーブン
朝シャッター開けたら何故か気お客からのOHで預かりバイクが寝ているんだよ
お客さんはあんなにボロボロだったのにとすごく喜んでいた
エンジンも外観もピカピカになって嬉しいと

736 :774RR:2021/05/27(木) 12:35:03.45 ID:Swghsrvx.net
>>735
これ誰か通訳できる人いる?

737 :774RR:2021/05/27(木) 12:53:37.28 ID:VWGwf0/K.net
>>735
レスくれたのはいいが日本語でおk

738 :774RR:2021/05/27(木) 13:39:33.30 ID:btFNE0ke.net
>>734
そんなのが日常会話?
初めてあった人にいきなり「あんた誰?」だよ
ぶしつけだと思うよ

739 :774RR:2021/05/27(木) 14:47:53.65 ID:OyIQXyUA.net
>>738
そんなことはないよ。
見慣れないのが声を掛けて来たら、どこの誰か何者かを確認するのは日常さ。

740 :774RR:2021/05/27(木) 15:08:14.63 ID:/2hlNcWt.net
>>738
怪しまれているからそう口のききかたになる
半径3キロ四方すべて顔見知りの土地へ行けば怪しい人が歩いてるって警戒されるのは仕方ない
ばあちゃんちでは近所の人が知らない人が歩きよったと教えに来てくれる

741 :774RR:2021/05/27(木) 17:24:16.81 ID:3quWchzc.net
<「第一村人発見!」
    「第一不審者発見!」>

742 :774RR:2021/05/28(金) 08:39:08.55 ID:0rJ28aF6.net
うちのばあちゃんちのような集落でも殺人事件が起こったんよ
近所のお爺さんが殺されたの
頼んだ事のあるリフォーム業者が強盗に入ったんだって
テレビのポツンと一軒家って危ないと思うんだけどな
納屋に息子のヨンフォアとかあるの映ったらヤバイよ

743 :774RR:2021/05/28(金) 09:23:37.11 ID:EABFpXRz.net
ヨンフォアあると金持ちに見られるのかな?
強盗殺人は基本死刑だからすげえな
本当は殺人は死刑なんだけどな
最近は誘拐強姦殺人が有期刑になったりして胸糞

744 :774RR:2021/05/28(金) 10:29:54.41 ID:/Y0Sc1/r.net
野作業用の小屋なんか荒らされて道具を盗むのが増えたしね。
地区全員が顔見知りなのに知らないのがウロウロしてたら警戒するのは当然だよ。

745 :774RR:2021/05/28(金) 14:01:04.35 ID:+Ikmaqgf.net
宮城に白石市という市があるんだよ
市だよ
そこの国道沿いの銭湯に入ったら
おじいさんたちがガン見する
いくらよそ者といっても

746 :774RR:2021/05/28(金) 19:02:06.62 ID:SRbVw/1E.net
>>745
でかかったんじゃない?

747 :774RR:2021/05/28(金) 19:14:46.68 ID:wlhW5jLD.net
>>745
温麺食ってコケシ買え

748 :774RR:2021/06/02(水) 16:47:58.66 ID:wcwMFKfN.net
パンク修理とか電球変えるくらいなら何処に居てくれても良いんだけど、1時間近くのかかる作業の時に店の入口付近を腕組みしながら行ったり来たりって鬱陶しいわ
入口付近で何か動いたら気になってイライラするんだよな

749 :774RR:2021/06/02(水) 16:50:21.54 ID:9hWzhpXp.net
近くのマッサージかピンサロ教えろ

750 :774RR:2021/06/02(水) 18:04:22.10 ID:wcwMFKfN.net
>>749
行くやつは来店前から調べてくると思うよ

751 :774RR:2021/06/03(木) 00:41:29.58 ID:BLb1y7Du.net
あのう
タイヤ交換頼んだ者なんですけど
あの時タイヤ発注してくれたんですよね?
もう10日になりますが、まだ来ないですか?

752 :774RR:2021/06/03(木) 06:12:01.49 ID:e+g+0sOC.net
>>751
普通だろ。タイヤなんて2日あればすぐ入る。

753 :774RR:2021/06/03(木) 07:55:52.16 ID:GNRhIjhz.net
いつ出来るか確認しないのか?

754 :774RR:2021/06/03(木) 08:14:58.87 ID:A6mC0bPc.net
マジすか?
電話してみます

755 :774RR:2021/06/03(木) 15:43:12.62 ID:P2L+IpUn.net
まあたまにピレリとかのタイヤ頼むと時間かかる時もあったな

756 :774RR:2021/06/03(木) 21:44:27.96 ID:wt4Q5E9W.net
TOYOなら安いよな

757 :774RR:2021/06/03(木) 23:31:19.31 ID:yPp8apPd.net
今日タイヤが入ったかと店に行きました
「入ってるよ」だとさ
何で電話してくれない?
「カブにつけるカゴも入ってるよ」だとさ
何で電話してくれない?

758 :774RR:2021/06/03(木) 23:48:33.51 ID:wt4Q5E9W.net
電話代金もったいないやん

759 :774RR:2021/06/03(木) 23:56:27.24 ID:a/m4CpRd.net
お前は下位の客

760 :774RR:2021/06/04(金) 00:22:56.57 ID:qxXtGY1X.net
>>757
忙しいんじゃないの?

761 :774RR:2021/06/04(金) 00:29:19.46 ID:vMTnq5Wl.net
バイク屋で連絡しますって言われても全く信用できないから、折を見てこちらから確認の連絡しないとダメだよ
HDJだけはキッチリ連絡来たけど、yspもBMWモトラッドもその他個人店も来ない

762 :774RR:2021/06/04(金) 02:20:19.51 ID:3sLyVI2p.net
ハズレ

763 :774RR:2021/06/04(金) 12:36:00.68 ID:a4BpS+tw.net
>>760
毎回だよ
ライトユニットを頼んだときも
別件で行ったら「ライト入ってるよ」だと

764 :774RR:2021/06/04(金) 12:40:14.73 ID:8YwcBsYZ.net
先にいつ入るか聞いとけばいいんじゃないの?

765 :774RR:2021/06/04(金) 12:54:57.79 ID:a4BpS+tw.net
そうするわ
あと、今日オフ車のタイヤ前後交換始めてくれたわ
4万みといてくれと言われた

766 :774RR:2021/06/04(金) 14:00:45.64 ID:hzSny1Ky.net
バイク屋にそんな常識的な対応を求める方が間違えてるぞ
あいつらは非常識なんだから

767 :774RR:2021/06/04(金) 22:26:08.95 ID:3sLyVI2p.net
そんなので潰れなくやっていられるな。
その地域に他のバイク屋がなくて独占状態なのか。

768 :774RR:2021/06/05(土) 13:31:33.02 ID:GbwdD2aZ.net
まあ田舎のバイク屋はのんびりしてるんだろ

769 :774RR:2021/06/09(水) 17:34:25.39 ID:3ViR8Y3x.net
今日2輪かん行ったら修理待ちのバイクが10台以上とめてあったぞ
待ちのバイク屋じゃいかんのか?

770 :774RR:2021/06/09(水) 17:35:11.28 ID:3ViR8Y3x.net
✕ 待ち

○ 町

771 :774RR:2021/06/09(水) 17:45:01.31 ID:ARswZss5.net
まずは日本人はブランドが好きだからなぁ
後、いっぱい色々置いてる店は信用が出来るって思いたいんだろうな

772 :774RR:2021/06/09(水) 20:30:07.90 ID:3ViR8Y3x.net
2輪かんの求人広告出てた
やっぱり修理依頼が多いんだな
車検のないバイクに12ヵ月点検をと勧められた
250ccで15000円かあ

773 :774RR:2021/06/09(水) 21:03:52.96 ID:q6Icei0B.net
個人店なら絶対頼まないだろ?w
ネームバリューでみんなヘコヘコしちゃうんだよなぁ

774 :774RR:2021/06/09(水) 22:55:11.40 ID:3ViR8Y3x.net
個人店だと修理箇所以外も見てくれて
「ブレーキシューもうないよ。あとフロントフォークから垂れてきてるよ」とか教えてくれる

775 :774RR:2021/06/10(木) 05:59:56.20 ID:H/+qHiNA.net
旧車の整備もできるからするけどおかしな人が何人もいたから旧車会系は断ってる
まともな旧車乗りの人のは整備するよ
なんで旧車会の人達ってあんなに神経質で偉そうなの?
滅茶苦茶なウンチクと自慢ばかりだったし
触らせてやるみたいな事言ってくる人もいた
そんなに偉いなら自分で整備すればいいのに
傷付けるなよってよく言われたけど傷付けないように気を付けるのってどんなバイクでも当たり前だよね

776 :774RR:2021/06/10(木) 07:07:33.44 ID:wmmxJCu2.net
>>772
どこのにりんかん?

777 :774RR:2021/06/10(木) 08:12:22.33 ID:YDLoWgI9.net
>>776
名取市

778 :774RR:2021/06/10(木) 08:13:28.42 ID:YDLoWgI9.net
>>775
珍走と旧車会ってほとんどイコールなん?

779 :774RR:2021/06/10(木) 09:49:54.19 .net
重箱の隅つついて申し訳ないが旧車会と旧車會は書き分けて欲しい
前者は50〜60年代の英国車中心のマトモな会で後者はお察しの連中

780 :774RR:2021/06/10(木) 10:04:42.95 ID:YZNuRhka.net
>>779
そう思ってるのは内側の人間だけで
集団で騒音撒き散らしてたら一緒
吹かすとか関係ないから

781 :774RR:2021/06/10(木) 10:22:32.28 .net
じゃあ君はフルノーマルのバイクしか持って無いし無駄に吹かさないって事かな

782 :774RR:2021/06/10(木) 11:08:00.99 ID:SMPn2zFo.net
>>780
そうだよな
興味が無い人達からしたら、「煩くて鬱陶しい乗り物」
としか思わないよな
新しかろうが古かろうが、改造してようがノーマルだろうが、
そんなモノは興味が無く見分けもつかない

783 :774RR:2021/06/10(木) 12:37:35.18 ID:KMCkrxzS.net
例えば走り屋は暴走族とは違うって個人的に考えてるのと
それを他人に理解してもらおうとするのは違うってことよ

ドラマなんかで不良役がどノーマルのオフ車で吹かしながら蛇行きってたら失笑もんだけど
興味ない人からすれば何も疑問に思わないからそんな場面を撮って放送しちゃうわけだし

784 :774RR:2021/06/10(木) 13:11:05.76 ID:Er8XZwsA.net
3ヶ月ぐらい前のドラマでも、オフロードバイクが、
シーンによって四気筒の音になったり2stの音になったりしていたな
興味が無い人は、そんな事を気にしない
ガンマニアが、「ミッション・インポッシブルはシーンによって、
拳銃が変わったり戻ったり適当」と言っていた

785 :774RR:2021/06/10(木) 15:21:43.20 ID:2JJ/efJv.net
>>784
2ストは有り得るだろw
4気筒は無いけど
まぁ興味無い人には一緒に見えるんだろうなw

786 :774RR:2021/06/10(木) 16:22:35.93 ID:OJIGQoxj.net
勿論あり得るさ
しかし、バイクは2stなのに音は4st、若しくはその逆と言う意味
大昔のブラック・レインとかもそうだったらしいな

787 :774RR:2021/06/10(木) 19:01:11.06 ID:6RoHrYqv.net
>>778
あからさまな改造をしているのが珍走でそれに近いのが旧車會(この漢字でいいの?)っていう認識だね
どっちも子悪党の群って認識

788 :774RR:2021/06/10(木) 19:04:49.74 ID:/4xCYHVI.net
どっちも迷惑な存在で同類にしかみえん

789 :774RR:2021/06/10(木) 19:58:35.39 ID:VBL4Tzmu.net
ホント。
779は冗談かと思った。

790 :774RR:2021/06/10(木) 20:14:57.09 ID:/4xCYHVI.net
>>781
それが当たり前。

そういうふうに言うってことは、お前も含め、お前に関係してる人も吹かすは違法改造だらけってことなんだろ

いい加減時代遅れだし、相当イタイという自覚を持つべき

791 :774RR:2021/06/10(木) 20:32:48.23 ID:zsNBdRgD.net
>>781
無駄に吹かすって空ブカシのこと?
それすると何が面白いの?

792 :774RR:2021/06/10(木) 20:33:53.31 .net
>>790
じゃあ君の愛車を貼ってくれたまえ

https://i.imgur.com/pW4V7ko.jpg
ワシのはこれ
細かいパーツが追加してあるけど基本フルノーマルでこのまま車検も通るよ

793 :774RR:2021/06/10(木) 21:09:22.20 ID:/4xCYHVI.net
>>792
どノーマルだぞ。見ても意味無いと思うけど
https://i.imgur.com/ocTWpE1.jpg

794 :774RR:2021/06/10(木) 21:16:53.62 ID:sQht8B5r.net
おっ、パフォーマンスダンパー入れてるけど、どんな塩梅?

795 :774RR:2021/06/10(木) 21:19:21.91 .net
>>793
綺麗に乗ってるねぇ
いつもの荒らし君だと思ってたら違うようだった
挑発するような事書いて失礼しました

796 :774RR:2021/06/10(木) 21:37:07.58 ID:ePvzjRut.net
パフォーマンスダンパーの使い心地俺も知りたい

797 :774RR:2021/06/11(金) 05:57:19.22 ID:FYROavD9.net
>>794
>>796
別にあってもなくても何も変わらないですね。
人によっては曲がりにくくなるって言うけど、車種や乗り方で感じ方変わると思う。

思うに、体格で振動の感じ方も差が出るのではと。

798 :774RR:2021/06/11(金) 06:00:40.45 ID:FYROavD9.net
>>795
こちらも言い過ぎですみません

799 :774RR:2021/06/11(金) 06:54:29.76 ID:2rEPDKUw.net
ID隠してるような奴なんてほっとけばいいのに

800 :774RR:2021/06/12(土) 17:50:38.46 ID:MbJOds7h.net
バイク屋さんに聞きたいのですが
スカブ250のドライブベルトとウェイトローラーとプラグと冷却水とギアオイル交換でいくらですか?とあるバイク屋さんに聞いたら22000円くらいとのこと
まったく同じことを他のバイク屋さんで聞いてみたら5万は見といて下さいと言われました
最初のバイク屋さんが良心的ということですか?

801 :774RR:2021/06/12(土) 17:51:16.70 ID:MbJOds7h.net
書き忘れました
どちらも工賃込みです

802 :774RR:2021/06/12(土) 18:06:04.49 .net
バイク屋の親父の考え次第でしょ

前者「言われた通りの事やって余計な事やらなきゃ22000円くらいかな」

後者「メニュー通りなら2万ちょいだけど駆動系バラしてクラッチやプーリーが寿命寸前だったら5万行くから予め予防線張っとこ」

これならどちらも良心的だと思う
しかし250のスクーターでそれやって22000円はちょっと安すぎるような

>>798
いえいえこちらこそ

803 :774RR:2021/06/12(土) 18:30:40.00 ID:MbJOds7h.net
>>802
ありがとうございます
倍以上のことを言われたので混乱しましたが
真実はそこらへんなんですね

804 :774RR:2021/06/12(土) 19:33:54.66 ID:6io4+40a.net
>>802
単純に250の工賃知らんだけじゃね?
まぁ結局クラッチ交換で追金って言われるより、後者の方が良い店かもしれんよな

805 :774RR:2021/06/14(月) 16:31:56.77 ID:7e5PDtA6.net
800です
アドバイスありがとうございました
金額に納得して修理依頼できました
250は250なりに
リッターはリッターなりにお金はかかるんですね

806 :774RR:2021/06/14(月) 17:09:56.42 .net
どっちに頼んだのかな?
5万円見といての方だったら最終的にいくら請求されたのか&2万の方は追加発生したのか教えてね

807 :774RR:2021/06/14(月) 17:48:56.93 ID:Mc669JHo.net
スカブってスクーターだよね?
ギアオイルとエンジンオイル別なの?

808 :774RR:2021/06/14(月) 18:12:29.39 ID:AwVRk/f7.net
>>807
スクーターはだいたい別

809 :774RR:2021/06/14(月) 20:51:29.62 ID:ceSOlpQE.net
800です
5万と言ってたバイク屋に依頼しました
リアのベアリングから異音がするので
それも含めて見積書もらいました
69700円です。
でも正直、25000kmごとにこのメンテ代は先が思いやられます
普通のバイクなら前後のスプロケとチェーンとベアリングなら40000円くらいじゃないですかね?

810 :774RR:2021/06/14(月) 23:16:12.23 ID:hEY7Une1.net
構造的に無理やり作ってる感じするもんなぁ

811 :774RR:2021/06/14(月) 23:23:01.56 .net
スカブはバラした事無いけどスクーターって目的の場所にエントリーするまでが大変だからね
リア周りやる時は大概マフラー脱着が伴うし普通のバイクならサクッと着手出来る作業でもカウル脱着が伴ったりする
スクーターは手軽に乗れて積載性能や悪天候の対応性が優れてる反面整備性が悪いからその辺をどこまで納得出来るかって感じかな
自分の話をすると長年バイク乗ってるけど買い物や近所用の箱付きスクーターは切らした事無い
スクーターは1台あれば便利だから維持費が出せるなら乗り続けた方が良いと思いますよ

812 :774RR:2021/06/14(月) 23:49:00.25 ID:3pSUmvyP.net
>>809
スズキだからな

813 :774RR:2021/06/15(火) 15:15:23.39 ID:QQX/kanY.net
バイク屋がお客さんにトンチンカンな質問を〜とか言ってくるってことある?
わからないから聞いてるのにトンチンカン扱いは良くないよ…

814 :774RR:2021/06/15(火) 16:20:14.29 ID:HVBe/wYb.net
その辺がバイク屋の問題点の1つだな
バイク屋が、素人よりバイクに詳しいのは当たり前なのに、
「こんな事も知らねーのかよ」って態度を取る奴が多いんだよね
飲食店でも、アパレル関係でも、建築関係でも、
そんな態度を取る人間はほぼ居ないのにな

815 :774RR:2021/06/15(火) 16:31:59.98 ID:lNa72wYM.net
今どきそんな態度とったらグーグルのレビューに書き込まれてしまう

816 :774RR:2021/06/15(火) 16:41:02.10 ID:QQX/kanY.net
実はその店で買ったバイクをキャブオーバーホールに出していたんだが、代車で借りたバイクはブローバイの気液分離装置がついてなくて大気開放になってて、そこ指摘したら気づいてなかったって言われたし、オイル量はオイル窓目測で上限より5ミリくらい多めに入ってたし、リアスプロケが純正43丁から39丁に変わってることが素人目にもわかるのに「スプロケ変わってます?」って聞いたら気づきませんでしたって言われた。
ひどいから信用がなくなったことをつぶやいたら整備キャンセルされてしまった。

817 :774RR:2021/06/15(火) 16:42:26.24 ID:QQX/kanY.net
それっからその店は出禁になった。
つい昨日か一昨日の出来事。

818 :774RR:2021/06/15(火) 16:43:37.88 ID:QQX/kanY.net
ま、私は嫌な客なんだな、と実感してる。

819 :774RR:2021/06/15(火) 17:21:52.75 ID:QQX/kanY.net
あとフロントブレーキランプの配線抜けてた。

820 :774RR:2021/06/15(火) 18:03:06.72 ID:w6elXlIe.net
250なら自分でやるなぁ サイズが少し大きいだけで原2と基本同じだし
650だと流石に重いわ、めんどくさそうだわ

821 :774RR:2021/06/15(火) 19:23:21.52 ID:bNIYh0nx.net
>>819
ストップスイッチ?の不具合はお話にならんが、丁数の違いなんかはねー
気になる性分なんだろうけど、それをいちいち言うとなると相手すんのシンドイわな

822 :774RR:2021/06/15(火) 19:36:38.23 ID:HqNubHSE.net
>>821
ま、それは言いすぎたかなと反省しとります…
気液分離器がついてなくてブローバイ大気開放ってのはどうなのですか…?
そのせいか、アイドリングも安定せずおかしかったんですよね…

823 :774RR:2021/06/15(火) 19:49:40.24 ID:pkpeFfo6.net
>>822
違法な代車は乗りたくないってこと? 状態悪い代車出すのは俺様に失礼だろってこと? まーとにかくめんどくせーよ。

824 :774RR:2021/06/15(火) 19:55:06.88 ID:HqNubHSE.net
>>823
まーそんなもんかー
ありがとぬす。

825 :774RR:2021/06/15(火) 19:55:15.60 ID:c1Ot6DDV.net
気になんならセパレーター付けといてあげればよかったじゃん

826 :774RR:2021/06/15(火) 20:01:01.08 ID:HqNubHSE.net
バッテリーは車用のサイズあってないバッテリーが積まれてた
もちろんボルト固定できないからグローブボックスに無理やり置かれていたが…

827 :774RR:2021/06/15(火) 21:10:27.04 ID:P5t0HEe/.net
ドリームかYSPでも行っとけよ

828 :774RR:2021/06/15(火) 22:25:28.55 ID:AhXHB7j4.net
>>813
あるある
名称を勝手に付けて喋るからいつまで経っても噛み合わない
バイクに詳しいって知り合いが〜ってちんぷんかんぷんな事言ってるやつ

829 :774RR:2021/06/16(水) 01:20:21.68 ID:vGcDjqQp.net
居た居た、そう言うバイク屋
中古車(昔のレプリカ)の状態を聞いていて、
「アッパーカウルのナックルガードのヒビ割れは〜」
とか俺が言ったら、
「ナックルガード?
オフ車じゃないからナックルガードは付いてません、
あれはナックルガードとは言いません、
アッパーカウルの、あの部分は『みみ』と言うんです、
(小馬鹿にしながら)まあ、どちらでも良いですけどね」
勿論、買うのは止めた

830 :774RR:2021/06/16(水) 02:07:34.85 ID:HgGMS3Fl.net
Zをゼットって発音してるとやたらズィーって強調してくる店員いるよな

831 :774RR:2021/06/16(水) 02:29:42.19 ID:xjEEba7+.net
となり町のバイク屋さん
足がちょっと不自由
バイクでコケたときのケガだろう
この人も根っからのバイク乗りなんだろう
バイク屋はバイクを熱く語るような人がいい

832 :774RR:2021/06/16(水) 03:37:35.84 ID:NnrcAsCS.net
メーカーによって部品呼称が違ったりするのも噛み合わない原因だったり

833 :774RR:2021/06/16(水) 05:43:38.75 ID:aRvhRTMu.net
やはりそーいうシトは ピッツァ!と発音しないと気が済まないのだろう

834 :774RR:2021/06/16(水) 09:17:40.31 ID:KFsHIBM3.net
修理の見積もり書、契約書って書かないバイク屋さんって多いもんですか?

835 :774RR:2021/06/16(水) 09:25:12.75 ID:NTtzXqIs.net
さあ?多いって、どれだけあれば多いになるのか具体的に説明して

836 :774RR:2021/06/16(水) 09:28:32.92 ID:v++ctxR8.net
>>834
見積書を出す店は有っても、契約書を出す店は無いんじゃないかな?
修理でも、車両の販売でも、見積書を面倒くさがる店も有るな

837 :774RR:2021/06/16(水) 11:05:26.88 ID:vBnDtRNO.net
>>829
勝手に名称変えといて文句を言うってなw
もう店に行かない方が良いと思うよw
話通じないしw

838 :774RR:2021/06/16(水) 11:07:44.61 ID:vBnDtRNO.net
>>837
あっそっかw
タイトル通りのバイク屋から見た嫌な客を演じてるのかw

839 :774RR:2021/06/16(水) 12:37:38.00 ID:PI5oGbGi.net
>>837
アッパーカウルの左右の部分をミミって言うのって一般的か?

840 :774RR:2021/06/16(水) 12:40:13.98 ID:PI5oGbGi.net
>>837
勝手に名称を変えて
と言うからには、ミミと呼ぶのは正式名称という事?
それを決めたり、認定したりするのは何処の人?

841 :774RR:2021/06/16(水) 12:56:58.63 ID:OlUJBrRF.net
カブ110のフロントタイヤ交換で7340円はお礼を言うレベルですか?

842 :774RR:2021/06/16(水) 13:07:36.80 ID:iDG4hO2j.net
自分の能力と手間と工具代に相談

843 :774RR:2021/06/16(水) 13:18:03.20 ID:GaaPSZZM.net
>>841
えっ!キミは人から何かしてもらう度に「お礼を言うレベル」なのか、親にでも決めてもらってるの?

844 :774RR:2021/06/16(水) 14:13:33.20 ID:OlUJBrRF.net
このスレで、修理の間にずっと待ってられるとしんどいと書かれていたので
いまは図書館で時間つぶしです

845 :774RR:2021/06/16(水) 17:04:01.00 ID:n59GXr5l.net
オルタネーターが逝って修理頼んだら
「やっぱダイナモがいかれてました」って連絡来た
同じことだと解ってはいるんですがダイナモは名古屋弁ですよね

846 :774RR:2021/06/16(水) 17:33:42.71 .net
ダイナモはたぬ吉弁

847 :774RR:2021/06/17(木) 00:25:28.15 ID:KLxEsx2Q.net
客がキャブオーバーホールとついでにエアクリーナーエレメント交換してくれと頼みバイク屋が承諾した時点で契約は成立しているという解釈でいいのかなこれは…?

848 :774RR:2021/06/17(木) 06:39:33.37 ID:OBfYL1wk.net
>>847
普通はそうです

849 :774RR:2021/06/17(木) 07:01:52.00 ID:B7rWViOm.net
納期確認しとき

850 :774RR:2021/06/17(木) 11:12:38.81 ID:GBy4b4ze.net
しつこく電話確認しなさい!

851 :774RR:2021/06/17(木) 14:00:43.78 ID:DTiINsaq.net
バイクに合ったドレインボルトとワッシャーがほしいんですが
バイク屋に行けば外さなくても取り寄せてくれますか?

852 :774RR:2021/06/17(木) 14:08:55.84 ID:6jYOmyNz.net
>>851
用品屋行けば在庫してるよ

853 :774RR:2021/06/17(木) 15:07:51.79 ID:za5sUOoe.net
ボルトって事はケースもじゃないか?

854 :774RR:2021/06/17(木) 19:32:58.56 ID:Tj5B+2EX.net
>>845
ダイナモは直流発電機だから、厳密には別物だけど、言わんとすることは通じる。

855 :774RR:2021/06/17(木) 22:04:57.35 ID:FfRHM7Qm.net
>>852
なるほど
車検証持って用品屋か

856 :774RR:2021/06/18(金) 14:26:21.88 ID:vRZmYIej.net
>>851
ホームセンターでも良くね?w

857 :774RR:2021/06/18(金) 14:40:25.56 ID:bv/PlfMG.net
>>856
本気なのか茶化してるのか微妙

858 :774RR:2021/06/18(金) 15:36:27.98 ID:vRZmYIej.net
>>857
ネジ1本注文ってが鬱陶しいって話

859 :774RR:2021/06/19(土) 15:49:45.76 ID:yZm/tsS5.net
>>856
コーナンプロとかアストロとかストレートとかならあるかもな

860 :774RR:2021/06/19(土) 16:39:17.03 ID:KQaUOQS9.net
バイク点検に出して引き取りに行ったらなんのコメントも無しに金だけ請求されて終わったんだけどこんなもん?
そこで買った6年目のバイク

861 :774RR:2021/06/19(土) 16:48:34.97 ID:c+NbTuwI.net
もう来るなってことじゃね…

862 :774RR:2021/06/19(土) 16:55:51.56 ID:V+ONTy+t.net
>>860
いや、普通はバイクがどんな状態だったか、
何をやったかを説明するだろ
店員が頭のおかしい奴なのか、
あなたが知らずに相手を怒らせる様な事をしたのか…

863 :774RR:2021/06/19(土) 16:59:03.20 ID:S8mDy5J/.net
メンテナンスノートに点検記録簿書くか印刷したのを挟むかとか
年数と距離見て、あとどれ位で色々交換の検討をして下さいとか言いそうな気もするが

864 :774RR:2021/06/19(土) 18:26:49.08 ID:E/6votKM.net
何も言わないはないわな、そこは技術じゃなく人としての部分だわ

865 :774RR:2021/06/19(土) 20:48:00.74 ID:1pttQu1O.net
>>862
普通は、って普通の人はバイク乗ってませんよ

866 :774RR:2021/06/19(土) 20:55:24.23 ID:U3BmrZFD.net
修理に出したときの代車がブレーキランプスイッチイカれてたりオイルが多量に入ってたりしたからSNSでつぶやいたら修理中止されたんだけど…
お金もらってもモチベ保てませんって言われたけど金貰うんだからそこきっちりやってもらわんと困るなって今になって思った。

867 :774RR:2021/06/19(土) 21:00:12.20 ID:nCFL8V4N.net
今時そんなところあるなんて驚きだし疑わしいけど
そんなでたらめなことしてるとこと縁切るきっかけになって良かったじゃない

868 :774RR:2021/06/19(土) 21:03:39.58 ID:U3BmrZFD.net
ブローバイガスの気液分離器は外れてて大気開放だし…
でもその代車、今まで代車で何人にも貸してたって言ってたんよな…

よく文句の一つも出なかったもんだと思ったけど。

869 :774RR:2021/06/19(土) 21:05:19.15 ID:U3BmrZFD.net
あとちょくちょく構成変わってたのを把握してなかったりもしたしまあこれでよかったのかな
客の車両のカスタム内容は全部把握してなくて当然だけど自分ちで管理する代車のカスタム内容くらいは把握しておいてもらいたかったね…

870 :774RR:2021/06/19(土) 21:06:47.37 ID:+22/p73O.net
店晒せ

871 :774RR:2021/06/19(土) 21:07:59.18 ID:U3BmrZFD.net
訴えられたら困るから曖昧にだけどまあ新宿区の大久保通り沿いにある店とだけ。

872 :774RR:2021/06/19(土) 21:10:07.22 ID:gVhktmPM.net
また気液分離のお前か

873 :774RR:2021/06/19(土) 21:10:40.79 ID:U3BmrZFD.net
カスタム内容はリアスプロケ変更、タイヤサイズ変更、んで、チェーンも交換時期を大幅に過ぎて伸びてた。
ま、修理中止されたきっかけも「なんかあそこの店長信用ならなくなってきちゃった…」ってツイートなんだが(対応してくれたの店長)。

874 :774RR:2021/06/19(土) 21:16:16.96 ID:T1HOg13e.net
またこいつか…
承認欲求のカタマリのような奴だね

875 :774RR:2021/06/19(土) 22:25:30.85 ID:1y9GFtab.net
ホント気持ち悪いわ
代車に不具合あって気分悪いのはわかる。ストップスイッチ不良は論外。だけどオイルが多量とかふつう見るか?丁数違いとかいちいち確認するか?レンタルバイクじゃねぇ好意で貸した代車だろうに。
そらモチベ保てんっつうかウチでも断るわ
出禁。死ねよクソ

876 :774RR:2021/06/19(土) 22:32:17.49 ID:U3BmrZFD.net
やっぱ皆さんそう思うか。

877 :774RR:2021/06/19(土) 22:41:13.65 ID:R/WH9/A4.net
出禁だ!おまえのは修理はできん!

878 :774RR:2021/06/19(土) 22:43:43.71 ID:eu6phxuF.net
つか代車なんて適当なもんじゃね?俺エンデューロで酷使されてクラッチ滑りまくってるバイクを代車で乗ったことあるぞ。(なお某正規ディーラー)

879 :774RR:2021/06/19(土) 22:44:26.65 ID:U3BmrZFD.net
気にしすぎくんですみませんでした

880 :774RR:2021/06/19(土) 22:44:57.52 ID:U3BmrZFD.net
とバイク屋の店長には言っておいた。

881 :774RR:2021/06/19(土) 22:48:33.03 ID:SZs+TSEr.net
謝ったところで性格は変わらない、だからもし俺だったら以後の付き合いはしたくないな。

882 :774RR:2021/06/19(土) 22:59:33.78 ID:b8CH/Fbu.net
嫌な客どころか客じゃ無ぃ

883 :774RR:2021/06/19(土) 23:00:13.05 ID:eu6phxuF.net
ASDぽいんだよな。煽りじゃなく一回病院行って診てもらったほうがいい。

884 :774RR:2021/06/19(土) 23:02:16.36 ID:U3BmrZFD.net
診てもらった。
自閉症スペクトラムっしょ?

885 :774RR:2021/06/19(土) 23:10:12.01 ID:VmoXLIfr.net
ID:U3BmrZFD
そんなんだからドライブスプロケットが緩まないんだよ

886 :774RR:2021/06/19(土) 23:13:56.49 ID:1y9GFtab.net
>>880
ウチは都内じゃねーから安心したわ
生きにくいだろうがまーガンバレや

887 :774RR:2021/06/19(土) 23:20:19.51 ID:nCFL8V4N.net
釣りじゃなくてマジモンの人だったんか・・・

888 :774RR:2021/06/19(土) 23:49:52.28 ID:h+zvmGh+.net
ttps://i.imgur.com/rYZQr15.jpg

889 :774RR:2021/06/20(日) 00:33:01.79 ID:RXHrLkdY.net
君たちを傍観してたがやっぱり言葉使いから見ても底辺だなと。例外そうな人は居たがな。
精進しないと電動化とともに無職になるぞ。

890 :774RR:2021/06/20(日) 00:52:53.88 ID:N+lJ0yOj.net
何いってんのえらそーに

891 :774RR:2021/06/20(日) 00:55:01.88 ID:RXHrLkdY.net
言ってるそばからまたバカそうなんが噛んできましたね。偉いからな、身元は明かせないがな。

892 :774RR:2021/06/20(日) 01:14:19.84 ID:iCoV8Q5g.net
普通の人が乗って違和感感じないって事に気がついてないバカが居るなw
自分の地域じゃ無さそうだから安心したわw
やっぱり人が多いと変わりモンも出てくるんだろうな
新宿区辺りのバイク屋は頑張れよw

893 :774RR:2021/06/20(日) 09:37:24.56 ID:Vy52anwc.net
トンキンは人が多いから仕方ないね

894 :774RR:2021/06/20(日) 10:40:28.37 ID:9qJ7osAw.net
そこまで自分で見れるのにバイク屋選びに失敗?それとも類友?

895 :774RR:2021/06/20(日) 11:25:12.97 ID:6nAfAotJ.net
>>894
免許試験場のヌシと同類だろ

896 :774RR:2021/06/21(月) 23:26:28.11 ID:lZcnRp8e.net
コロナ禍なのに作業してる近くで話しかけてくるジジイは何なんだろうな
ジジババは感染した時に重症化するリスクが高いから社会が自粛って事になってるのにジジババ自体に危機意識無さすぎ
なおかつ近くに居るからコッチもマスク付けて作業しないとダメなる
息苦しいししんどいねんけどな
人の事を考えれんってことにイラッとするわ

897 :774RR:2021/06/22(火) 04:46:12.77 ID:jr2vXJsX.net
うちの自治体はもう高齢者の大半が1回め終わったわ
だからといってこっち来んなだけど
何で高齢者は口をくちゃくちゃするかな

898 :774RR:2021/06/22(火) 17:34:38.99 ID:rDlUPr3k.net
1回では駄目で2回接種後二週間経たないと予定の効力がない。

899 :774RR:2021/06/29(火) 11:21:50.77 ID:wALYyMtG.net
>>897
高齢者が口をクチュクチュするのは歯が無いからだろ
そのうちヨダレを垂らすようになる

900 :774RR:2021/06/29(火) 16:16:20.00 ID:4hAwGiyY.net
1回目打って10日で6割り程度の効力がでて、2回目打って1週間で95%の効果だっけ
東京の大規模接種会場行くほどじゃないけど自治体の基礎疾患枠で受けてこようと思う
もう16歳まで開放してる自治体もあるようだがうちのとこも頑張れ

901 :774RR:2021/07/01(木) 01:06:44.38 ID:aRr7QmXC.net
抗体が上がって来るのが二回接種後1〜2週間掛かるから2週間見とかないと安心できない。

902 :774RR:2021/07/01(木) 01:11:56.09 ID:CM6m8TX+.net
中国株の時点では1回目打って2週間で入院を90%減らす効果があったそうだ
日本でも救急隊員の発病数が1回目打った後10日を境にほぼゼロに近づいた
最近のインド株に関しては1回だと30%程度の効果しかないとか、それでもないよりよほど良いけどねインフルワクチンなんてそんなもんだし

903 :774RR:2021/07/25(日) 23:03:36.05 ID:264BRQvS.net
>>896
今や2回目接種終わってるジジババばっかりだろ。

総レス数 903
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200