2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド 3

1 :774RR:2020/11/25(水) 18:57:24.46 ID:rME9ZMV/.net
バイク初心者のためのバイク購入相談スレッドです。
何でも気軽に質問して下さい!

前スレ
バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1593009046/

2 :774RR:2020/11/25(水) 19:00:33.69 ID:rME9ZMV/.net
以下、このスレのルール
↓↓

3 :774RR:2020/11/25(水) 19:02:34.60 ID:rME9ZMV/.net
(連投規制に引っ掛かった場合は途中でIDを変えます)

☆このスレのルール

「免許は?」 とか

4 :774RR:2020/11/25(水) 19:03:38.33 ID:rME9ZMV/.net
「予算は?」 とか

5 :774RR:2020/11/25(水) 19:04:43.37 ID:rME9ZMV/.net
「年は?」 とか

6 :774RR:2020/11/25(水) 19:05:43.53 ID:rME9ZMV/.net
「バイクを維持するために毎月いくら支出できるの?」 とか

7 :774RR:2020/11/25(水) 19:07:07.39 ID:rME9ZMV/.net
「身長は?」 とか

8 :774RR:2020/11/25(水) 19:08:24.08 ID:rME9ZMV/.net
「体重は?」 など

9 :774RR:2020/11/25(水) 19:10:04.40 ID:rME9ZMV/.net
質問者に質問を返して

情報を聞き出す行為は

 一 切 禁 止 !!

10 :774RR:2020/11/25(水) 19:11:35.39 ID:rME9ZMV/.net
質問文の中で与えられた情報だけ で

 的確 かつ 正確 に

 回答をすること  《 絶 対 》

11 :774RR:2020/11/25(水) 19:13:13.25 ID:rME9ZMV/.net
質問者に質問をして
情報の追加を求める行為は

一切NG!

12 :774RR:2020/11/25(水) 19:14:30.47 ID:rME9ZMV/.net
質問者が「○○に乗りたい」と言ったら
その質問に含まれる情報だけでアドバイスをすること!

13 :774RR:2020/11/25(水) 19:16:28.60 ID:rME9ZMV/.net
質問者が「○○と××で迷っている」と言ったら
その質問に含まれる情報だけでアドバイスをすること!

14 :774RR:2020/11/25(水) 19:18:19.58 ID:rME9ZMV/.net
間違っても

「免許は持ってるの?免許の取得費用も含むの?」 とか

「予算いくらなの?」 とか

15 :774RR:2020/11/25(水) 19:19:37.15 ID:rME9ZMV/.net
「月々いくらバイクの維持費に使える?」とか

質問者に質問をしないこと!

16 :774RR:2020/11/25(水) 19:21:07.08 ID:rME9ZMV/.net
質問者に質問をすることは絶対に禁止!

これが守れない奴は相談テンプレ強制スレに帰れ!!

17 :774RR:2020/11/25(水) 19:22:50.60 ID:rME9ZMV/.net
また、他の回答に横槍を入れる行為も禁止!

18 :774RR:2020/11/25(水) 19:25:11.97 ID:rME9ZMV/.net
このスレで回答者が出来るのは

質問者への直接レスのみ とする!!

他の回答へのレス禁止!
回答者同士でのレスの応酬厳禁!

19 :774RR:2020/11/25(水) 19:26:40.43 ID:rME9ZMV/.net
以上!

20 :774RR:2020/11/25(水) 19:28:15.40 ID:rME9ZMV/.net
あと、質問する人は 『質問テンプレートの類を一切、使わないで下さい』

(相談テンプレ強制スレの相談テンプレの全部、または一部を使って質問することは禁止)

そして最後に

 《 このスレッドの方針 》 >>1



 《 このスレッドのテンプレ 》 >>2-19

の変更も

 《 一 切 禁 止 》

とする! 不服ならテンプレ強制スレへ行け!

終わり!

21 :774RR:2020/11/25(水) 21:22:04.10 ID:NHXOt1ot.net
風俗に行ったけど賢者タイムがひどい

22 :774RR:2020/11/25(水) 21:22:16.00 ID:NHXOt1ot.net
スレ間違えました

23 :774RR:2020/11/25(水) 22:07:03.63 ID:C5E6a7hN.net
>>1
おつ

24 :774RR:2020/11/28(土) 10:41:14.54 ID:oXeSda6v.net
予算75万任意保険やメット、バイク用の服上下、プロテクター上下、グローブ夏用の装備も在庫セールで安ければ揃えたいスマホホルダーとドラレコも
免許は大型免許、買うのは125か150または250までのオートマまたはギア車
ETCがないと高速不可らしいので迷ってます
個人的候補グロムかktmのデュークシリーズ125または200
スクーターならアドレスシリーズかPCXの新しい125と古い150
宜しくお願いします
免許は昔中免許リターンして大型買いました

25 :774RR:2020/11/28(土) 12:33:25.84 ID:OWO+Ta4Z.net
>>24
文章力酷いねw

26 :774RR:2020/11/28(土) 15:14:46.48 ID:5HTxW8Ed.net
これは確かに…

27 :774RR:2020/11/28(土) 15:29:56.51 ID:oXeSda6v.net
>>25
ふだん書かないので

28 :774RR:2020/11/28(土) 16:13:52.19 ID:1Vot4rTH.net
>>24
高速は走らない
 MTで楽しみたい→グロム
 ATで楽したい→アドレス110

高速を走りたい
 MTで楽しみたい→200DUKE
 ATで楽したい→PCX150

で良いんじゃない

29 :774RR:2020/11/28(土) 16:38:06.17 ID:T2FLmRL5.net
>>28
たぶんそこから何が良いのか俺たちに聞いてるんだと思う

30 :774RR:2020/11/28(土) 16:47:28.14 ID:v4nFT29c.net
>>24
俺ならDUKE200一択
運転して楽しそうだし高速もOK

31 :774RR:2020/11/28(土) 16:59:46.55 ID:9lw3zYLP.net
好きなのを買え
他人の「答え」なんぞに振り回されたら後悔しか残らん

32 :774RR:2020/11/28(土) 17:12:43.11 ID:oXeSda6v.net
皆さんありがとー
dukeってこわれやすいとか大丈夫ですか?
それと日本のメーカーじゃないとアフターが高いとか
個人的にデュークが欲しいけど多摩市に住んでるので試乗するとこが無いんです
町田にあるみたいだけど遠いので
取り寄せの荒井モータースは評判悪いらしいし

33 :774RR:2020/11/28(土) 17:32:32.51 ID:pMltkeVL.net
>>24
dukeは外れつかむと悲惨
じぐさー250とかでいいんじゃない?

34 :774RR:2020/11/28(土) 17:37:22.96 ID:3XDGrZY5.net
予算75万
免許は大型あるよ僕すごい
買いたいのは125か250
でも、高速は乗りたい
おーとまかMT車がいい
興味あるのはグロムアドレスPCX


手帳持ちかな

35 :774RR:2020/11/28(土) 18:33:34.60 ID:oXeSda6v.net
>>33
鈴木でしたっけ?
>>34
手帳ってなに?

36 :774RR:2020/11/28(土) 22:19:54.73 ID:2X4Wselg.net
1月から教習所に通う者です
毎日片道10キロくらいの距離を原2スクーターで通勤しようと考えています(雨天時はスクーターのほう楽かなと思って)
ファミバイ特約の予定です
候補としては、ボックス付きのアドレス125かメットインが広いアクシスZを考えてます
どちらが初心者にオススメでしょうか?
また、予算は30万弱ですが他にいいバイクがあれば教えて欲しいです
軽めの荷物そこそこ積みます

よろしくお願いします

37 :774RR:2020/11/28(土) 22:39:58.07 ID:vbvs7i1M.net
>>36
>どちらが初心者にオススメでしょうか?
アドレス125

>他にいいバイクがあれば教えて欲しいです
リード125

38 :774RR:2020/11/29(日) 02:19:52.38 ID:lJ+xa2CG.net
軽めの荷物そこそこ積みますって
結局どっちやねんw
おすすめは>>37さんと同じく
リード125やね。荷物を載せやすいよ。
バイクって基本なにもつけない方が
楽だからボックスつけなくても
ある程度荷物が積めるリード125は
毎日使うなら疲れも違ってくるよ。

39 :774RR:2020/11/29(日) 23:38:43.49 ID:SPsRWKHT.net
まあドラレコのマイクなんかオマケみたいなもんでしょ…

607: 774RR (オイコラミネオ MMc7-oPEb [150.66.97.87]) 2020/06/16(火) 12:52:13.77 ID:bUgpaGPxM
>>602
煽り運転の顛末で言った言わないの強要罪の証拠になるんじゃね?
バイクからちょっと離れた所で言い合いとか、音声が良いに越したことは無い

https://oikoramineo.wordpress.com/

40 :774RR:2020/12/01(火) 00:48:11.04 ID:kXQ3/G2j.net
タイヤ交換で、ビード落としがなくてタイヤレバーでやるようなショップに頼むのはヤバいかな?
ホイールに傷つくかもしれんよね?

41 :774RR:2020/12/01(火) 01:14:56.97 ID:0KLuc+ps.net
お前にはお似合いの店じゃんか

42 :774RR:2020/12/01(火) 01:18:22.83 ID:ADsOoFAw.net
予算200万円で買える新車の大型車で考えています。重視することは上から、
タルデムで同乗者がなるべく楽。
低速での安定性、取り回しの容易さ。
高速道路での快適性。
主な使用目的は高校生の子供と二人で各地の観光名所を日帰りツーリング。
以上を踏まえて購入アドバイスお願いいたします。

43 :774RR:2020/12/01(火) 01:23:14.03 ID:HtTdbPN0.net
初心者はタルデム出来ないから却下

44 :774RR:2020/12/01(火) 02:35:12.78 ID:jWRgPcJM.net
>>42
その条件だとにんじゃ1000しかないかな

45 :774RR:2020/12/01(火) 03:33:09.89 ID:UEQwEh5y.net
>>42
Ninja1000は車重あるから取り回ししやすいとは言えないと思う

トレーサー900とかはどう?
来春に新型出るから新車の球数少なくなってるかもしれないけども

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tracer900/img/tracer900_index_gallery_2020_002.jpg

46 :774RR:2020/12/01(火) 05:04:53.26 ID:vDJgrTL5.net
ninja1000は400並みに軽いぞ。
取り回し楽だしリッターバイクにしては
熱が全然来ないから快適だよ。

47 :774RR:2020/12/01(火) 06:30:10.32 ID:25fvuaBU.net
ninja1000とトレーサー900、うーむどっちもかっこいいですね。両方とも詳しく調べてみます。

48 :774RR:2020/12/01(火) 07:08:17.25 ID:woKZGR//.net
アメリカン系統とかの方が条件にあってね?
アメリカンならどれでもハマる条件だと思う

49 :774RR:2020/12/01(火) 07:09:39.59 ID:woKZGR//.net
あ、取り回しのってのからは外れるか。

50 :774RR:2020/12/01(火) 07:53:28.21 ID:jWRgPcJM.net
>>48
アメリカンだと高速がちょっときついとおもうわ
ツアラーの風防はほんと快適

51 :774RR:2020/12/01(火) 12:14:18.70 ID:qSLyIXsI.net
>>42
X-ADV
C650GT
TMAX560
バーグマン400

52 :774RR:2020/12/01(火) 20:31:48.92 ID:6k8QWr0r.net
俺も>>51と同じだわ。
スクータータイプとスポーツツアラーではタンデムの居住性が全然違う。
シートが狭いとタンデマーが邪魔になるから運転者も辛い。

53 :774RR:2020/12/01(火) 21:41:39.06 ID:ktbNeTC9.net
今年で30歳になるものです
6年程前にVT1300cxというバイクに一目ぼれし、バイクに興味なかったけど
原付すら一切バイクに乗った経験なしで大型免許を教習所で取りに行き何とか取得したのですが
肝心の購入資金を貯めてる最中に生産終了に…新車でぜひとも欲しかったので
見切りをつけたつもりだったんですが、金も余裕がでてきて今でも中古でもいいから買ってバイクデビュー
しようかな…とグチグチしてます
免許取得して一切バイク乗ってません、中古バイクってどうなのですか?調子が悪いとかってあるんですか??
予算は120万ほどなら出せますが、高ければ状態がいいものもあるのでしょうか?
今度近所のレッドバロンっという店行こうかと思いまして

54 :774RR:2020/12/01(火) 21:53:59.93 ID:vDJgrTL5.net
>>53
ドリームで認定中古車
探してもらった方がいいよ。
120あればそれなりのものは買えるはず。
ただ初心者には運転は慣れるまで
難しい車種だからその辺は覚悟
したほうがいいかと。

55 :774RR:2020/12/01(火) 21:55:38.02 ID:6k8QWr0r.net
>>53
整備して納車するんだから調子悪いとかはないよ。
10年前ぐらいのバイクだと、こかしたりした時に外装部品が出ないという可能性がある。
高いほど程度は良い。逆に言うとお買い得車はない。
Goobikeで相場を調べてからレッドバロンに行った方がいいな。

56 :774RR:2020/12/02(水) 00:27:08.26 ID:q/TELVHH.net
>>53
ペーパーライダーがいきなり車両重量313kgのバイクをっ‼

おっもいよぉ〜、押し引き嫌になるよ〜

先ずはちっこいのに半年ぐらい乗って、その間にゆっくり良い弾探すのが良いと思うよ

https://www.honda.co.jp/VT1300/VT1300CX/common/img/pic-color-01.jpg

57 :774RR:2020/12/02(水) 00:33:43.62 ID:q/TELVHH.net
ちっこいのが嫌なら、車重256kgの883の手頃な中古車で慣れるのもいいかも
それでも十分重いけども

ちな、俺はハーレーは大嫌いだけど883だけは別

https://motor-fan.jp/images/articles/10013495/big_2386859_202002101002470000001.jpg

58 :774RR:2020/12/02(水) 00:48:24.41 ID:q/TELVHH.net
>>53
あと、しばらくレンタルでしのぐって手もあるよ

俺は免許取得後半年はレンタルでいろんなのを乗り比べして楽しんだ

https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/rentalbike_business.html

59 :774RR:2020/12/02(水) 08:39:07.80 ID:7nXfZ/6q.net
ああ、金持ちの家にいる毛と顔の長い大型犬みたいなバイクや。イケメンやなぁ。

60 :774RR:2020/12/02(水) 09:36:59.93 ID:Ay3L5BpN.net
R18ならバックギアついてるし安心

61 :774RR:2020/12/02(水) 10:39:52.85 ID:F7Cf3zK/.net
40代176cm80kg腰痛持ちのおっさんが、腰に優しく片道30kgの通勤とツーリング(高速含む)が楽しめるバイクを教えて下さい。
中免、予算50万くらい(重要度低)、腰に優しいライポジ(重要度高)。
どうか、よろしくお願いします。

62 :774RR:2020/12/02(水) 11:22:09.11 ID:MLp++7OE.net
VT1300CXが欲しいと言ってるのに
違うバイクの話をする奴って
アスペルガーか手帳持ちか?
知らないなら答えなくていいのに、
わざわざ違うバイクの話をしたがるよね。

63 :774RR:2020/12/02(水) 11:44:01.90 ID:gOMCUvBZ.net
>>61
腰痛は人によって楽なバイクが違うんだけど、とりあえず前傾じゃなくて、サスストロークがあって、防風性もあるとなると、Vスト250とかVersys-X250で良いんじゃないだろうか?
あと予算かなり超えるけど400Xとか。

通勤考えたら250-400のスクーターが一番良いんだけどね。

64 :774RR:2020/12/02(水) 14:02:47.47 ID:JtZ2tNUk.net
>>61
通勤とツーリングの両立は無理よ
片道30kmもあるのにバイクがいいなら、絶対スクーターにしたほうがいい

正直、安いスイスポでも買ったほうが幸せになれるとおもうw

65 :774RR:2020/12/02(水) 14:57:21.98 ID:BDTxzs4U.net
軽トラだと、トランポにもなるし農作業にも行けるし引っ越しにも便利

66 :61:2020/12/02(水) 15:58:09.17 ID:F7Cf3zK/.net
好みはアメリカン>カフェ>その他、です。
>>63
アドバイスありがとうございます。バリウス、ホーネット世代でとまったまま、最近のは知らないバイクばかりだったので、ありがたいです。
ヴェルシス?積載量もあって良いですね。

>>64
アドバイスありがとうございます。
情報足らずですいません。通勤用の車は別にあるので、晴れの日だけ使用する感じです。後はストレス解消のための一人旅でしょうか。

67 :53:2020/12/02(水) 21:25:41.66 ID:U4NMBorL.net
答えてくれた人たちありがとうございます
取り合えずレッドバロンやホンダドリームで状態よさそうなの聞いてみます
>>53では書かなかったけど、新車というのにこだわるのならcbr250rrもかっこいいし
250tなら車検ないし、バイク入門でありなのかなぁ〜?(スーパースポーツはそうでもない??)
とか考えもあるので、そちらも考えてみます

68 :774RR:2020/12/02(水) 21:47:38.97 ID:wZVSdptA.net
>>67
レブル250で練習して
慣れた頃にはレブル1100が発売するから
乗り換えよう。

69 :508:2020/12/02(水) 22:01:32.67 ID:m+MuTnhz.net
>>61
>>64氏の言う通り、MTにこだわらないならTMAXやC650辺りの大型スクーターが最高よ。高速もヘタなリッターバイクより快適

70 :774RR:2020/12/02(水) 22:02:54.67 ID:j9l5+WDA.net
中免と書いてあるのになぜ大型を勧めるのか

71 :774RR:2020/12/02(水) 22:28:14.30 ID:ep/vAMX8.net
ビクスクは大型免許取るときに車校で乗ったけど、エンブレ掛からないのがすごく怖かったな。無意識のうちにエンブレ前提の乗り方してるから、アクセルオフしてもすすすーっと前に進むのが怖かった

72 :774RR:2020/12/02(水) 23:13:20.49 ID:gOMCUvBZ.net
>>71
TMAXとかX-ADVはちゃんとエンブレ効くよ

73 :774RR:2020/12/03(木) 17:08:05.58 ID:k42kF/cK.net
お世話になります。250ccのスポーツ又はネイキッド
丸目2灯(又は手軽に改造できる)、最近のモデルのバイクを探しています。
ZXR250やGSX-R250などが好きなのですが
どうしても燃費や部品の少なさが気になってしまいます。
もし、よろしければ回答の程宜しくお願い致します。

74 :774RR:2020/12/03(木) 17:52:52.81 ID:HLdB1fok.net
丸目二灯ってCBRとか?レプリカ以外でもそんなのあるんだっけ?

75 :774RR:2020/12/03(木) 18:53:04.84 ID:yJ/g/qzs.net
バイク初心者なんだけど、ネットの中古を、買ってバイクや持っていくと、悪いとこ修理したりしてもらえるもんですか?
いやー家で売ったやつじゃないしー】みたいな話になると、自分では何も出来ません。
 

76 :774RR:2020/12/03(木) 18:53:50.73 ID:yJ/g/qzs.net
後だしすいません。
初心者中免旧車希望してます。

77 :774RR:2020/12/03(木) 20:06:24.76 ID:rF4aTkWR.net
>>75
ネット売買が当たり前の時代なんだから、対応するのがまともなバイク店。
買ったバイクしか見ないという店なら、どのみち付き合わない方がいい。

78 :774RR:2020/12/03(木) 20:37:27.12 ID:yJ/g/qzs.net
>>77
ありです。
もう一個すいません。
現物確認して、ここ悪いだいたいいくらかかるみたいなのわかるもんですか?
買ってお店持っていって後悔する感じが普通ですか?

79 :774RR:2020/12/03(木) 21:00:46.40 ID:rF4aTkWR.net
>>78
症状による。
バラして見積もりだと修理しなくても見積もり料が掛かる。
これはバイク以外の家電なんかも同じ。

80 :774RR:2020/12/03(木) 21:03:38.48 ID:6rcDlCWz.net
バイク屋のユーチューブ投稿で中古買う時の心構えとか注意とか話しているのもあるので
多少参考にすればと

81 :774RR:2020/12/03(木) 21:05:54.50 ID:rF4aTkWR.net
>>78
あと古いバイクで部品が出ないと修理断られるからね。
これは買う時に考えないと。

82 :774RR:2020/12/03(木) 21:17:13.85 ID:yJ/g/qzs.net
>>79
症状によるってことは、素人の僕は全くわからんので危ないですね。
>>80
ありがとうございます。
ちょこちょこ見てみます。
>>81
ん〜
なるほど
ますます悩みます。
回答ありがとうございます。
助かります。

83 :774RR:2020/12/03(木) 21:39:10.25 ID:yJ/g/qzs.net
>>80
全部は見てないけど、知らなかったこと多すぎた

84 :774RR:2020/12/03(木) 22:38:41.64 ID:17tUQxzz.net
お金ない未成年なのかな?
旧車は金ないなら危ないからやめたほうがいいよ

85 :774RR:2020/12/03(木) 22:45:05.19 ID:bHTwVLHX.net
てか、新車買っといたほうがええと思うけど、ドツボに嵌まって泣き喚くのも面白そうだからええか

86 :774RR:2020/12/03(木) 23:05:25.95 ID:8yesuBCn.net
このスレで言うのもアレだが、
質問する前に調べたりしないのかな。
大抵調べれば情報や動画が
沢山ある便利な時代なのにね。

87 :774RR:2020/12/03(木) 23:09:02.13 ID:HD+GwtiK.net
若いうちは、ポンコツを地元の先輩からタダ同然で買って、メンテと修理の基礎を学ぶといいよ

88 :774RR:2020/12/03(木) 23:37:08.55 ID:PGCPQHLd.net
バイクをいじりまわしたいなら旧車もいいけど
乗りたいなら高年式にしな

89 :774RR:2020/12/04(金) 00:07:43.81 ID:9fbPGtvT.net
ヤフオクなんかだと、バイク屋が匙投げた様なのが安く出てるからな。
それを町のバイク屋に持って行っても直る訳がない。

90 :774RR:2020/12/04(金) 07:08:50.62 ID:G88UjOZ3.net
すいません。
そこそこお金に余裕の出来たおっさんです、

91 :774RR:2020/12/04(金) 07:17:45.70 ID:mDoH1Ls9.net
なんだよ自分が欲しい答え以外は聞かない奴か
乗り回したいならあきらめろって言ってんのよ

自分でいじれる知識と工具とガレージと
廃番部品を調達できるスキルがあれば旧車整備を趣味にできるかもね
ただしほとんど乗れないのは覚悟しな

92 :774RR:2020/12/04(金) 07:59:18.36 ID:zhA8EqHx.net
>>91
知識も工具もガレージもすべてありません。

お金は少しあっても時間も少ししかありません。

ありがとうございました。
答えは出ましたね

93 :774RR:2020/12/04(金) 08:19:10.89 ID:mDoH1Ls9.net
若い頃にあこがれたマシンを所有したい気持ちはわかるけどね
初心者なら乗る楽しみを優先したほうがいいよ

94 :774RR:2020/12/04(金) 08:53:11.95 ID:fTIeVLgj.net
ducatiが欲しいんだけど 
現行モデルで一番シート高低いのはどのモデル?

95 :774RR:2020/12/04(金) 09:35:19.42 ID:9fbPGtvT.net
>>94
自分で調べられるだろ。
俺たちはアレクサじゃないんだから。

96 :774RR:2020/12/04(金) 09:56:19.55 ID:8E8aZdOc.net
ほんそれ
人を利用することしか頭にないんかな

97 :774RR:2020/12/04(金) 10:00:08.89 ID:dTg/MaCD.net
俺のSiriを使っていいぞ

98 :774RR:2020/12/04(金) 15:29:57.33 ID:V4uLBE9O.net
>>94
Xディアベルじゃね?

99 :774RR:2020/12/04(金) 21:47:13.42 ID:NLz/6QiU.net
>>90
お金に余裕あるおっさんが「すいません」とか恥ずかしくないの?

100 :774RR:2020/12/04(金) 22:43:40.70 ID:G88UjOZ3.net
>>99
なんで恥ずかしいんだ?

101 :774RR:2020/12/05(土) 00:01:18.15 ID:u2XgmZCr.net
おっさんつってもいろいろいるからね。
すべてのおっさんが知的とは限らない

102 :774RR:2020/12/05(土) 07:38:07.91 ID:HhkxICW/.net
>>100
タバコ吸いません

103 :774RR:2020/12/05(土) 07:47:01.27 ID:MJufrrA3.net
>>102
タバコなんかアホが吸うもん

104 :774RR:2020/12/05(土) 14:54:31.90 ID:HhkxICW/.net
>>103
すみません私もすいません

105 :774RR:2020/12/05(土) 15:33:26.88 ID:MJufrrA3.net
>>104
恥ずかしいやっちゃな

106 :774RR:2020/12/05(土) 15:34:27.58 ID:4wITaYTj.net
すいませんすいます

107 :774RR:2020/12/05(土) 15:35:10.62 ID:MJufrrA3.net
今時タバコ吸うのは底辺丸出し

108 :774RR:2020/12/05(土) 16:33:19.39 ID:x3YBnkE2.net
独裁者の理論ですね

109 :774RR:2020/12/05(土) 18:30:09.61 ID:QnLKflYU.net
天然なのかわざとなのか判断に悩む

110 :774RR:2020/12/05(土) 18:38:21.22 ID:upAXCS7X.net
辞めたよハイライト(青)

111 :774RR:2020/12/05(土) 20:57:16.11 ID:V6WzWhuK.net
バイク保険について教えて下さい
そろそろ納車されるので主に心配な盗難対策に
SBI盗難保険に入ろうと思うのですが、
全損、半損保険も付けるべきだと思いますか?
半損が保険金額の50-80%らしいのですが
例えばコケて軽く破損したぐらいじゃいかなそうなので必要無いかなぁと思うのですが
ちなみに毎日通勤で50ccのミニバイクで20km以上走ってて、
週末はプチツーで軽く100-200km走りますが一回も事故起こした事無いです

112 :774RR:2020/12/05(土) 20:59:23.29 ID:nvtpavW7.net
本当に本当に申し訳なく思ってます

113 :774RR:2020/12/05(土) 22:28:31.37 ID:JmP2wMrO.net
>>112
気にしなくていいよ
お互い様だしね

114 :774RR:2020/12/05(土) 23:06:56.95 ID:1beLUDgH.net
登録代行料3万、納車点検.整備手数料3万ってどうなんですか…?個人的には高くない…?と思っているんですが、こういうのって交渉しても良いんでしょうか?
ちなみに新車です

115 :774RR:2020/12/05(土) 23:21:19.48 ID:fXAwDymZ.net
>>114
ダメだよ、と言ったらしないの?
結局のところ、自分が欲しい答えのほうだけに飛び付いて、行動を肯定して欲しいだけでしょ?

116 :774RR:2020/12/05(土) 23:25:50.64 ID:J4czpq7C.net
>>115
してもらえないよって言われればしませんが…
結局のところあなたは何が言いたいんでしょうか
ここは購入に関して質問するところではないのですか?

117 :774RR:2020/12/05(土) 23:27:17.99 ID:JmP2wMrO.net
>>114
そのバイク屋と今後も付き合っていこうと思うなら払うべき

118 :774RR:2020/12/05(土) 23:29:06.78 ID:J4czpq7C.net
>>117
あまり売っていないバイクを探していて見つけたところなので、家からだいぶ遠いんです
なので購入のみを考えています

119 :774RR:2020/12/05(土) 23:52:21.16 ID:EFEim26d.net
>>116
>してもらえないよって言われればしませんが…
その店がするかしないかを、ここに居る人が決めることが出来るとでも?

>あなたは何が言いたいんでしょうか
それこそ君は何を言って欲しいの?

120 :774RR:2020/12/06(日) 00:33:21.09 ID:EmcarLuW.net
嫌な顔されるの覚悟なら値切るのもいいんじゃないかな
購入後に故障があっても他で見てくれる店がある前提だけど

121 :774RR:2020/12/06(日) 00:34:39.87 ID:SchOEDrn.net
>>114
新車の現状販売は聞いたことがないな。
理屈ではできないこともないから、聞いてみれば?

ちなみに俺は昨日中古車を現状で買ったよ。

122 :774RR:2020/12/06(日) 00:50:11.40 ID:EmcarLuW.net
>>121
新車の現状渡しっていったら下手すりゃ梱包すらとかれてない状態よw
当然自走なんかできりゃしないし家までの輸送料で整備費消えるんじゃないかな
最悪販売証明すら貰えない

123 :774RR:2020/12/06(日) 08:34:02.52 ID:LZ5cB1de.net
>>114
納車点検・整備手数料は支払った方がいい登録は平日休めなら交渉次第では自分でナンバー取ってきてもかまわないって店もある

てかディーラーやろ?
金額に疑問が有るならメーカーにクレーム入れな

124 :774RR:2020/12/06(日) 09:56:08.94 ID:SzA/sj8X.net
>>119
あなたはまずここのスレのルールが守れていませんよ
ルールを守ってレスしましょう

125 :774RR:2020/12/06(日) 10:02:24.54 ID:SzA/sj8X.net
>>121
>>122

なるほど、整備手数料はかなり大切なんですね
新車で3万は高いから調べた方がいいかもって言うのを友人から聞いたのですが、皆さんの返答見ると高いって意見はあまりないんですね

126 :774RR:2020/12/06(日) 10:10:39.91 ID:SzA/sj8X.net
>>123
わかりました。整備手数料はしっかりはらって整備お願いしようと思います
登録は店によっては自分でできるんですね!陸運局なら自分で行くのに…!って思ってたので、お店の人にも、自分でできませんか?と話してみようと思います

ちなみに販売店です

127 :774RR:2020/12/06(日) 11:53:06.16 ID:W35N4E+j.net
海外製の木箱に梱包されてるやつ買ってみたいなぁ
前輪つけるのに苦労するけど

128 :774RR:2020/12/06(日) 13:07:29.94 ID:+WEk6S8Y.net
まさに>>115の通りで草生える。

129 :774RR:2020/12/06(日) 16:30:08.55 ID:HNPfeM0I.net
が、>>115はテンプレ違反
そんな回答する奴はここにはいらない

130 :774RR:2020/12/06(日) 17:00:26.39 ID:5Gzx7Jjy.net
>>129
テンプレ違反をうたうのなら、他のテンプレ違反にも指摘したらいかが?
貴方が気に入らない書き込みだけに「テンプレ違反」というのは都合よすぎだと思いますよ。

18 774RR sage 2020/11/25(水) 19:25:11.97 ID:rME9ZMV/
このスレで回答者が出来るのは

質問者への直接レスのみ とする!!

他の回答へのレス禁止!
回答者同士でのレスの応酬厳禁!

131 :774RR:2020/12/06(日) 17:08:11.77 ID:HNPfeM0I.net
>>130
俺が気に入らないものだけで十分
俺はこのスレの管理者ではないので、すべてに注意する気はない

132 :774RR:2020/12/06(日) 17:08:58.39 ID:HNPfeM0I.net
>>130
何度も言うが荒れるから君みたいなのは来なくて良し

133 :774RR:2020/12/06(日) 17:13:22.12 ID:5Gzx7Jjy.net
>>131
テンプレ違反ですね。
つまり最初から気に入らないからとだけ言えばいいのに、テンプレ違反を理由に指摘するのは違いますよね?

134 :774RR:2020/12/06(日) 17:24:47.33 ID:HNPfeM0I.net
>>133
これで最後ね
もう来なくていいよ

135 :774RR:2020/12/06(日) 17:25:32.57 ID:HNPfeM0I.net
以降荒らしはスルーで

136 :774RR:2020/12/06(日) 17:27:19.62 ID:5Gzx7Jjy.net
>>134
>>132
つまり自分はテンプレを守る気はないが、その他の気に入らない相手にはそれを要求すると。
それに管理者でない貴方が「こなくて良し」ですか…
私が貴方に「こなくて良し」と言ったら従うのですか?

137 :774RR:2020/12/06(日) 17:31:16.89 ID:jbHv5fuJ.net
>>135
お前が最初からスルーしとけよ
アホくさ

138 :774RR:2020/12/06(日) 17:37:48.99 ID:F141tplK.net
まあ自ら絡みにいって理屈でかなわんと
荒らしだスルーしろはちょっとダサい

139 :774RR:2020/12/06(日) 17:58:09.08 ID:HNPfeM0I.net
やはりキチガイは最初からスルー安定だったな

140 :774RR:2020/12/06(日) 18:04:44.29 ID:5Gzx7Jjy.net
"これで最後ね"
"以降荒らしはスルーで"
自分で言った言葉さえ守れない人か…
愉快な人ですね。

141 :774RR:2020/12/06(日) 21:29:09.03 ID:rUWfaEU+.net
質問失礼します。
バイクの免許取ったばかりの初心者ですがタイのGPXというメーカーのバイクを買おうと思っています。
質問としては海外のバイクを買って苦労する点をお聞きしたいです。
やはり整備等で苦労するのでしょうか…
あと出来れば経験者から良かった点もお聞きしたいです。

142 :774RR:2020/12/06(日) 21:46:27.07 ID:gDNpLIqG.net
日本法人もしくは輸入代理店がちゃんとしてるかどうかだけ気にしとけばええよ
日本で売ってる日本車でもタイ生産の車種とかいっぱいあるし

143 :774RR:2020/12/06(日) 22:34:14.70 ID:/iEK+iqL.net
トラブルが出た時にそのバイクを点検・修理してくれるバイク屋が住んでいる県にあるかとか

144 :774RR:2020/12/06(日) 23:02:42.47 ID:rUWfaEU+.net
>>142
>>143
私の近所のバイク屋さんで売ってるのでそこで購入し、修理点検になると思いますが、その店とあまり相性が良くなかった場合、他のバイク屋さんでは対応出来ないのでは無いかというのも不安です。

145 :774RR:2020/12/06(日) 23:27:20.13 ID:ToASBOPl.net
そりゃまそうなるやろ。冒険したくないなら国内メーカー買って安心感を得るしかないやん

146 :774RR:2020/12/06(日) 23:55:11.06 ID:rUWfaEU+.net
>>145
ですよね汗
高い買い物なので本当悩みます

147 :774RR:2020/12/07(月) 00:49:14.70 ID:rdpV2V4+.net
>>141
ハーレーですらディーラーでないとキツいとこもある
正規販売店頼れないならしんどいかもね
まあ知識がある人が多いメーカーなら頼れる人もいるけど
わたしゃハーレー赤男爵で購入したけど後悔してる

148 :774RR:2020/12/07(月) 09:50:04.37 ID:jw3ztouK.net
SR400 CB400SS CB223S グラストラッカー 250TR ですごく悩んでるんだが
色々見てたら最近のマシンのCB250R 200デューク 250デュークもすごくカッコよく見えてきた
元々はSRかグラストラッカーに乗りたくて免許を取ったんだが最近は色々見すぎてスゲえ悩んでる
初心者のうちは安い中古車でって思ってたけどキャブ車や旧車より新車が何かと良いかなとも思いだした
ちなみに積載は考えていないしタンデムもするつもりもない通勤と日帰りツーリング程度の使用予定
スピードをガンガン出す事も考えていないけどちょっとした加速や音など乗ってて楽しいバイクが欲しい
アニキ達の忌憚のない意見を求む

149 :774RR:2020/12/07(月) 09:54:34.59 ID:SiXE9iqa.net
なぜST250は入らないんだろう?

まあそれは置いといて、いっそのこと来年出るCB350ハイネス(日本名GB350だっけ?)にしたら?

150 :774RR:2020/12/07(月) 10:04:14.63 ID:3QQS0PoA.net
SR400が生産終了するから最終型を新車で買っておくのも良いな!

151 :774RR:2020/12/07(月) 10:06:30.29 ID:jw3ztouK.net
>>149
もちろんST250も候補には上がったけどグーバイクで調べたら
近所のバイク屋だと1台しかなくて店の評判も滅茶苦茶悪いから候補から外した
CB350ハイネスって調べたけどドストライクでメッチャカッコいいね悩みが増えそうだわ

152 :774RR:2020/12/07(月) 11:45:51.14 ID:TVCKj8bI.net
SRはずっと乗ってても飽きないし
古くなっても値段がつくから
おすすめやけどね。

153 :774RR:2020/12/07(月) 11:55:32.14 ID:rI45elZw.net
>>148
よほどの思い入れがないのなら、古いバイクはやめておいた方がいい。
変なタマ掴ませられるリスクもあるし、部品がなくて修理できない事もある。
まあ、一生乗る訳じゃないんだから気楽に選べば?

154 :774RR:2020/12/07(月) 12:12:46.04 ID:aFW+E3kN.net
好きなの乗るのが一番
どうせ後悔するから

155 :774RR:2020/12/07(月) 15:43:32.05 ID:2YPt/Wwp.net
>>148
乗って楽しいならdukeの390だな
200は微妙
試乗してみるといいよ

156 :774RR:2020/12/07(月) 16:27:39.43 ID:k8W3b95E.net
>>148
よく最初は中古が良いと言われるのは、こかしたりしやすいのと、やっぱりコレジャナイと思うから
最初でドンピシャのバイクに出会うのは稀だから見た目で選べば良いと思うよ

157 :774RR:2020/12/07(月) 20:37:01.82 ID:M1MPm32A.net
教習中のひよっこです
ヤマハMT25の2020年式の購入を検討しています
近くのショップでたまたま見て、個人的にかなり好きな見た目だったのですが
丸目が好きなのでヘッドライトの形だけ気に入らず・・・
教習するまでバイク触ったことのないド素人でも
ヘッドライトの交換て可能なんでしょうか
ちょっと調べましたが19年式を丸目にしている記事等はあったのですが
20年式のほうは見つからず
19から20で灯火類がLEDに変わっており顔もかなり変わっているようで・・・
おとなしく19年式の中古を探すか20年式をカスタムショップに持っていくほうがいいでしょうか

158 :774RR:2020/12/07(月) 22:16:58.38 ID:kcdlGCxP.net
>>157
CB250R買えよ

159 :774RR:2020/12/07(月) 22:59:16.89 ID:DsizjN91.net
YSP 店だったら MT 25を丸目にカスタムしてくれたと思うよ。金額は5万円ぐらいだったかな

160 :774RR:2020/12/07(月) 23:05:28.88 ID:0q4f9ypM.net
>>148
元々乗りたかったとあるSRかグラストラッカーにしときなさい
それとその悩み方は危険だ。ダラダラと考え続けていつまでもバイクに乗れないことになる
ちなみに俺はグラストラッカーを薦める。安いから
とにかく一台乗らないと自分がまったり派なのかチキチキかっ飛び派なのか積載ロンツー派なのかもハッキリしないぞ
しっくり来なきゃ乗り換えればイイんだよ

161 :774RR:2020/12/08(火) 19:48:26.43 ID:eWSHkgXu.net
真面目な相談。
主目的は通勤使用なんだけど、当初は原二スクーターで考えてた。
免許は中免で取得しようと思ってます。
バイクは昔から乗りたいと思っていました。
250CCクラスのスポーツバイク(cbr250rr)に魅力を感じてる。
トータルコストや満足度はスポーツバイクのほうが優れてる気がしてる。
一時的な出費は原二のほうが少ないのは確かだけど。
嫁が納得するような説得ノウハウを先輩ライダーの皆さんご教授ください。

162 :774RR:2020/12/08(火) 20:01:59.71 ID:2qJiOIeX.net
>>161
250RR買えばいいと思う。
トータルで見れば現行250最速だし
作りもいいし乗りにくいこともないから
通勤にも使えるよ。

163 :774RR:2020/12/08(火) 20:05:33.69 ID:q1mckiuB.net
>>161
嘘だけど、「ブレーキが効くし、車体が安定してるから安全」とか言えば良いのでは?

164 :774RR:2020/12/08(火) 20:06:18.19 ID:6PhmLRrD.net
高額な生命保険に奥さん受け取りで加入すれば、諸手あげて歓迎されるんじゃね?

165 :774RR:2020/12/08(火) 20:55:56.03 ID:MSTt0OXB.net
>>161
あなた1人の人生ではない。
万一のことがあったら家族はどうする?
生命保険があればいいというものではない。
子供かいるかわからんが、奥さんはシングルマザーとして残りの人生を過ごすか、再婚したとしても子供にとってよいことだろうか?
死ねばまだいいが、半身不随になったり、障碍者になる可能性もある。
当然、そういうリスクを覚悟してバイクに乗るんだろうな?

166 :774RR:2020/12/08(火) 20:58:37.35 ID:jfmWm0ti.net
>>161
実際は買った後もメンテとか金がかかるのはCBRだけど、現二より倍以上乗り潰すまで乗れるから結果的にCBRの方が得、とか適当に言えばおk
スーツで乗ろうとか思ってないよね?

167 :774RR:2020/12/08(火) 21:00:07.80 ID:WPgIW40v.net
>>161
「『スクーターはバイクに比べてスグに壊れる。古いバイクはたくさん走ってるけど古いスクーターって走ってないじゃん?何故なら壊れて乗り換えられちゃうから』ってバイク屋に言われた」
って言えばいいんじゃね

168 :774RR:2020/12/08(火) 21:05:35.38 ID:ykwlKscH.net
>>161
 嫁さんはお金の事もあるけど事故を心配する人が多い
実は俺も免許取り立てでそのバイクではかなりリスキーだと思ってるうちの1人

そう言う事故リスクに対してどのような心構えでいるか
その辺をプレゼンできれば嫁さんの心は動くかも?
ただ安全運転を心がけるじゃ話にならないよ
俺はだけどw

169 :774RR:2020/12/08(火) 21:16:56.59 ID:eWSHkgXu.net
161です。
皆さんありがとうございます。
仕事は虎乗りなのでスーツで通勤でもないし、事故等のリスクはもともと少しあるかなと思います。
50代での原付以来の初二輪なので無茶な乗り方もしないし、出来ないと思ってます。
スタイル的にクルーザーやアドベンチャー系よりスポーツ系が好みでRRが気になってる次第です。

170 :774RR:2020/12/08(火) 21:25:17.64 ID:jfmWm0ti.net
>>169
気になるのは疲れやすいバイクってとこだけど、片道2,30kmくらいだと乗り出した頃、特に帰り道が少し心配ではある
普通に乗れば普通に走るバイクだし最初はあちこち痛くなるだろうけど、人生一回しかないからな
後悔のない選択を

171 :774RR:2020/12/08(火) 21:32:20.83 ID:eWSHkgXu.net
>>170
スマン
片道10キロ未満です。
それよりこれからの寒さとかに耐えられるかが不安。

172 :774RR:2020/12/08(火) 21:34:31.84 ID:ykwlKscH.net
>>169
中高年のバイク事故増加ってニュースは頻繁にあるのよ
つまり50代だからムチャできないってのはなんの担保にもならない
まぁ嫁さんは違うかもだけど、俺はね

俺だったら、免許取ってからでも安全運転教室やスクールなどに通って安全運転スキルを高める意欲ってものを見せてくれたら心が動くかも
まぁ俺は嫁さんじゃないけどw

って言うかそう言うところ通った方がいいと思うよ
無茶しなくたって事故っちゃうのがバイクだったりするしね

173 :774RR:2020/12/08(火) 21:37:03.99 ID:ykwlKscH.net
あとさ
やっぱ速く走るために作られたバイクをカッコいいと思う時点で「無茶できない」ってのはちょい信用できないかもね
つい誘惑に負けるのが人間だよ

174 :774RR:2020/12/08(火) 22:59:05.03 ID:Ru5R1lxe.net
>>169
なんだ、もっと若い奴かと思った。
50代なら嫁に反対されてどうのという歳ではないだろ。
いままで十分頑張ったんだし、人生に悔いがないように楽しんで欲しいと嫁も思うんじゃないかな?

あとCBR250RRは所詮250だから、普通二輪でもNinja400、または大型二輪免許取ってNinja650とかCBR650Rにした方がパワーに余裕があって楽しめると思う。

175 :774RR:2020/12/08(火) 23:07:06.55 ID:H1n2BI/X.net
本人が250か原ニで悩んでるのに
違う車種進めたり大型取れとか
説教じみた事言うやつなんなん?
そんなにマウント取りたいのかな

176 :774RR:2020/12/08(火) 23:09:14.71 ID:wDZdcH/E.net
まぁそうだろw

177 :774RR:2020/12/08(火) 23:21:36.82 ID:+IrXwqiA.net
>>171
どこに住んでるのかにもよるけど、早朝、夜間は当然寒いよ
凍結してたら乗らないこと、防寒の装備はお金惜しまず用意して下さい
電熱おすすめ

178 :774RR:2020/12/08(火) 23:28:31.10 ID:KjifuMqq.net
>>175
迷ってないだろ?
250に乗りたいから嫁を説得する材料をくれっていってるだけじゃん
まあスレ違いなんだけど

179 :774RR:2020/12/08(火) 23:36:52.69 ID:o/h60j67.net
157です
>>158
CB250Rも良さそうだと思ったのですが
田舎なので現物をなかなか見れなくて・・・
置いてある店舗探して検討してみます

>>159
近所にYSPが無いので休日に足を伸ばしてみようと思います

ありがとうございました

180 :774RR:2020/12/08(火) 23:43:00.46 ID:K5Mq77LU.net
>>171
2kmの距離をバイク通勤してるけど、おれには片道5キロくらいが限界だわ

冬寒い、雨めんどくさい長靴必須、夏暑いしカッパきるとなお暑い
荷物はリュックしか許されない、防水リュックじゃないと雨の日めんどくさい
等々デメリットばかり。
着替えや買い物もろくにできない、車の中で休憩とかもできない。

それでも楽しいし、バイクバカだから毎日乗れて幸せ

181 :774RR:2020/12/09(水) 17:52:13.21 ID:LQERGGdo.net
装備さえ積んで整ってりゃ雨も寒いも屁でもないよ
見た目はクマさんみたいになるが
まぁそれでも片道50kmぐらいが折返しで丁度いいかな
片道100超えてくるとギアチェンで足首が死ぬ

182 :774RR:2020/12/09(水) 18:37:04.43 ID:q/OmB4L+.net
冬は無理

183 :774RR:2020/12/10(木) 12:42:06.52 ID:6G8nHXpJ.net
ごちゃんで勧められたから高級忍者250買うよって言ったら
それより安い250なら購入出来るんじゃないか?

184 :774RR:2020/12/11(金) 00:46:22.58 ID:lEkogPH+.net
普通自動二輪免許で乗れて新車で買える4気筒が欲しくて貯金中

CB400SF(SB)一択だったけどZX-25Rが登場して迷ってしまった

ジャンルは違えどどちらも見た目が好みでどっちを買っても後悔しそう

良いとこ悪いとこ教えてほしい

・身長176 体重85
・サーキット走行や峠を攻める予定はない
・通勤には使わない
・町乗りメインでたまに高速道路で長距離走るかも
・バイク降りて10年のリターンライダー

185 :774RR:2020/12/11(金) 00:54:01.12 ID:BFCT6B5A.net
>>184
スーフォアの方が幸せになれそうな気がする

186 :774RR:2020/12/11(金) 01:21:58.72 ID:Ns+sNJ+t.net
>>184
その2択でその条件だったらやっぱりSF
今までのお前は間違ってない。SFで後悔もしないはず

・身長176 体重85 →標準なのでこの2台に限らずバイクにリターンするにあたってナニがどうでもなかろう
・サーキット走行や峠を攻める予定はない →じゃあSFだろう。Ninja買うならせっかくだから峠行こうや
・通勤には使わない →そうですか
・町乗りメインでたまに高速道路で長距離走るかも →SFで楽チン移動できて素敵やん
・バイク降りて10年のリターンライダー →言うて近頃はずっとSFのこと考えてたわけですし。つまり心の準備が出来てるのはSF

187 :774RR:2020/12/11(金) 01:37:05.28 ID:09+EwsBv.net
>>184
ZRXもいいばいくだと思う

188 :774RR:2020/12/11(金) 06:07:43.47 ID:lEkogPH+.net
>>185
>>186
ありがとう
SFの方がいいと言われて少し嬉しく思った自分に気付いた
つまりそういうことだね

189 :774RR:2020/12/11(金) 11:48:59.01 ID:OI18xxoh.net
何十年と色々乗ったワイ的には
CB400が世界で1番バランスの取れた
優秀なバイクやと思うで。
初心者用みたいなイメージやけど
400RRエンジンベースやから
回せば速いしほんまええバイクやで。

190 :774RR:2020/12/11(金) 18:07:06.05 ID:gZ4fa5pt.net
>CB400SF(SB)一択

この一択いや二択すげー重要な気がするんだが

191 :774RR:2020/12/11(金) 20:19:01.60 ID:ineFWVU+.net
えっ
わざわざ書くんだからフツーにボルドールの方かと思ってたわ

192 :774RR:2020/12/11(金) 20:23:05.55 ID:duj9DAiL.net
街乗りメインでボルドール選ぶ意味があるのか?

193 :774RR:2020/12/11(金) 20:25:26.86 ID:ineFWVU+.net
街乗りこそカッコいいバイクで

194 :774RR:2020/12/11(金) 20:28:00.95 ID:rbr95xOK.net
カッコいい(笑)

195 :774RR:2020/12/11(金) 21:53:48.32 ID:ZSWXVPKA.net
SFとSBってクルーザータイプのクラシックと無印みたいなほどの違いないんやろ?

196 :774RR:2020/12/12(土) 16:48:04.51 ID:adqZDTj+.net
購入後の相談なんですが
信号待ちとか止まるときにニュートラルに入れず
クラッチ握って1速待機する癖があるんですが部品の摩耗的に問題無いでしょうか?
クラッチ握り続けるの疲れるので矯正したいのですが直すの時間かかりそうなので‥

197 :774RR:2020/12/12(土) 16:56:07.05 ID:rzO2QSh2.net
>>196
クラッチがワイヤー式なら
伸びるのが早くなるぐらいかな。
油圧式なら色んな部品の
負担が増えると思うけど
どちらにせよ微々たるものだから、
別に気にすることはないと思うよ。

198 :774RR:2020/12/12(土) 19:34:09.95 ID:adqZDTj+.net
>>197
ありがとうございます

199 :774RR:2020/12/13(日) 02:35:22.41 ID:18zpnoOl.net
モンキーかPCXかで悩んでる
モンキーかな?と思った矢先に新型発表で揺らいでる
原スクに長く乗ってるからギアをカチャカチャしたいとは思うが
絶対か?と言われれば別にATでもいいくらいの曖昧さ
用途としては生活の足だけど、車もあるからモンキーは箱つけて、PCXはメットインだけで事足りる
行動範囲は最長で片道100キロくらいだけど、ツーリングっていうものではないと思う
50キロ圏内なら半月に一回程度、100キロ圏内は一月に一回あるかどうか
どっちを買ってもそれなりに用途はこなせる、得手不得手が正反対なだけでフォローは可能という感じ
一番怖いのは盗難の遭いやすさという点
なまじ二輪に対するこだわりが無くて却って選択に困ってるという感じ

決断を下す時にどういう点を考慮するのかっていうアドバイスや
ご自身が決断した時の心境などを教えてもらえるとありがたい

200 :774RR:2020/12/13(日) 03:00:20.85 ID:svHqGpzP.net
>>199
その状況と条件ならなんとなくPCXかな

何が決め手か? は、個人的には今乗ってるバイクと比べて決める
今優れてる点が更に伸びてるモデルか、今全然不足している点をカバーできるモデルとかを選ぶ
言い換えれば「今よりさらに尖らすかジャンルを変える」とも言える

一番の懸案が盗難だったらやっぱりモンキーはパスしたほうがイイかと
あと多分だけどモンキーはこれからもいつでも乗れるぞきっと。多分だけどな
だけど新型PCXの性能向上の感動は今しか味わえないと思うわ

201 :774RR:2020/12/13(日) 09:47:14.35 ID:j6O3QZ12.net
原2MTはやめとけ
レンタルで乗ってみ

202 :774RR:2020/12/13(日) 11:57:49.11 ID:b6W1LBC8.net
>>199
自分の用途や見た目で候補を絞ってはまた増え、最終的に乗り味とか実際に乗ってる人の声を聞いて決める感じかな
原2だと選択肢も少ないだろうけど、物欲センサーに正直に選んだ方が後悔は少ないと思う
バイクは1台で全ての要求を満たすのが難しい乗り物です

203 :774RR:2020/12/13(日) 12:17:50.54 ID:taTilj9P.net
>>199
購入金額次第だけど月数百円で盗難保険入れるから入ったほうが良い
逆に言えば大音量ブザーとかGPSとか手練相手だと殆ど無効化されるので
保険入るしか対策方法が無い

モンキーで長距離はもの凄く疲れそう
生活の足としてならモンキーで長距離ならPCXじゃない?
面白いかどうかは別として

204 :774RR:2020/12/15(火) 22:18:38.67 ID:iI+QW8j4.net
重視する項目:単気筒、軽量、立ち乗りしても違和感ないようなライポジ、125cc〜400cc、4st。

キャブFI問いません。
空冷水冷問いません。

好みはネイキッド(オンロードスポーツ・ストリート・クラシック系)、モタード、オフ辺りです。
好きな車種でいうとDRZ400sm、WR250x、エストレヤ、Dトラ、RZ250、グロム

用途はツーリング、街乗りです。

二輪乗り始めて一年経った初心者です。宜しくお願いします!

205 :774RR:2020/12/15(火) 22:59:41.12 ID:8ZM8RTU1.net
>>204
どんな走りが好みだとか、予算こんだけとか無いなら、見た目で決めちゃえば?
なにが欲しいのかさっぱりわからないなら、まずいろいろ試乗やレンタルしたり、動画あさってみるのもいいんじゃないかな

206 :774RR:2020/12/15(火) 23:13:54.00 ID:XH7tdrC9.net
>>204
WRが続いてたらなあ…
中古でもいいのん?

207 :774RR:2020/12/15(火) 23:23:03.46 ID:iI+QW8j4.net
>>205
見た目超大事ですよね。動画は毎日めちゃくちゃ見てますw
レンタルいまいち乗ってみたい車種がラインナップになくて…。


>>206
WR残念ですよね。なぜ終わってしまったのか。量販店で中古実際見たこともあるんですが最終的に値段が高いかなーと…。

208 :774RR:2020/12/15(火) 23:34:53.80 ID:XH7tdrC9.net
ちょっとだけ重いかもしれないけどKTM390ADVENTUREはどうかな
ディーラーが近くあればだけど

209 :774RR:2020/12/15(火) 23:38:01.89 ID:1bBek8nv.net
>>204
なんとなくduke
不具合多いらしく俺は買う勇気なかった

210 :774RR:2020/12/16(水) 00:05:01.51 ID:Cix6rEav.net
dukeいいですね。ライポジかなり好きです。ただ見た目とあの個性的な配色が…。

211 :774RR:2020/12/16(水) 00:16:45.61 ID:JLKcYBLa.net
>>209
現行型はわりと大丈夫、なんかあってもだいたい初期不良期間に直せるくらいの不良
前の型は危ない

212 :774RR:2020/12/16(水) 00:37:51.31 ID:Gknm5Bw4.net
>>204
MT-03あたりにしとけば?
候補のバイクは中古でもプレミア価格のばっかりだから正直お奨めしない。

213 :774RR:2020/12/16(水) 01:09:39.95 ID:Cix6rEav.net
>>212
MT03いいですね。今乗ってるVTRと比較候補に上がってた車種です!
上げた車種プレミア価格ばかりめちゃくちゃ分かります。辛いです…。

214 :774RR:2020/12/16(水) 11:46:45.12 ID:RPvqeUMA.net
WRはタイヤすぐ無くなるし
そんなに速いバイクでもなく
タンクも小さいから
あまりお勧めはしないなぁ。

215 :774RR:2020/12/16(水) 12:02:16.86 ID:+RCfQUpH.net
>>204
グロム

216 :774RR:2020/12/16(水) 14:34:28.11 ID:mcA//Lph.net
>>204
XT250X

217 :774RR:2020/12/16(水) 15:47:44.50 ID:Cix6rEav.net
>>214
WRタンク小さすぎますねw
ビッグタンクはポリなのが怖いです。


>>215
グロムいいですねー。カブ系エンジンなのにスポーティ。カスタムパーツも豊富。


>>216
セローのモタード版でしたっけ。なんか垢抜けたセローって感じでいいですよね!好きです。

グロム、XTどっちもいいなぁ。

色んな車種上げていただいてありがとうございました!病気の関係でしばらく乗れなそうですが気兼ねなく乗れるようになった時は参考にさせていただきますm(__)m

218 :774RR:2020/12/16(水) 18:55:23.15 ID:yvRVdIoA.net
>>204
SR

219 :774RR:2020/12/22(火) 03:13:26.01 ID:D9y0w4ZI.net
身長182でも比較的乗りやすい250か400で購入を検討してます
デザインは出来れば丸目ライトが良いのですがおすすめはありますか?
丸目じゃなくてもこれはおすすめって言うのがあればそれも教えていただければ有難いです
一応気になってるのはレブル CB250R SR400ですね
ちなみに中型は初めてです

220 :774RR:2020/12/22(火) 04:44:52.75 ID:QuK3jPFB.net
体格に優れる人向け
CRF450RX
YZ450FX
KX450X
RM-Z450

221 :774RR:2020/12/22(火) 06:55:59.11 ID:8Yxi5n0s.net
>>219
そんな貴兄に丸目250ccのエストレヤ

222 :774RR:2020/12/22(火) 06:57:34.90 ID:SKJGXCuZ.net
身長182cmでエストレヤはドラポジ窮屈すぎるだろ

223 :774RR:2020/12/22(火) 07:50:54.75 ID:9850s1mG.net
>>219
グラストラッカービッグボーイというのが過去にあったが…あまりお奨めではないな。
丸目に拘るのは初心者だけなんだから、見切った方がいいよ。
大きめのお店に行って、店員と話していろいろ跨ってみればいい。
レブルはまずないと思う。
個人的には400X,Z400,MT-03あたりかと思う。

224 :774RR:2020/12/22(火) 12:26:33.76 ID:SaY9KcL1.net
CB400SBかSF

225 :774RR:2020/12/22(火) 14:21:56.02 ID:QeLRN9n6.net
丸目に拘るのは初心者だけ って理屈がよくわからんが

>>219
おまいの思ってる通りSRは確かに楽チンだぞ

226 :774RR:2020/12/22(火) 16:12:37.07 ID:mYQGlipv.net
丸目に拘るのは初心者だけ(`・ω・´)キリッ

227 :774RR:2020/12/22(火) 16:17:01.89 ID:cuhrEFUF.net
丸目に拘るのは初心者だけって説は初めて聞いたなあ

228 :774RR:2020/12/22(火) 16:18:59.92 ID:SaY9KcL1.net
目が丸になりました

229 :774RR:2020/12/22(火) 17:03:09.58 ID:mYQGlipv.net
丸目が好きかどうかは兎も角昔のバイクは丸目が多かったから懐かしい感じはする。
あとネイキッド好きは丸目好き多いでしょう。

230 :774RR:2020/12/22(火) 19:24:48.20 ID:Z1ceO5yt.net
レブルでいいと思う

231 :774RR:2020/12/22(火) 19:26:16.52 ID:Z1ceO5yt.net
gpとかは角目じゃないと無理

232 :774RR:2020/12/22(火) 19:28:11.73 ID:QOkIUsoc.net
レブルって低身長ホビット族おじさん御用達バイクでしょ?

233 :774RR:2020/12/22(火) 19:37:30.52 ID:9850s1mG.net
若いホビット男子とホビットじゃない女子も御用達。

確実なのは長身向きではない事。

234 :774RR:2020/12/22(火) 19:52:47.69 ID:Z1ceO5yt.net
人に薦められるのより気になるのが一番よ
結局欲しくなるから
所詮他人だし

235 :774RR:2020/12/22(火) 20:12:52.26 ID:PZzWrhND.net
丸目に拘るのは初心者だけ(`・ω・´)きりきり

236 :774RR:2020/12/22(火) 21:11:11.51 ID:r14aEo/b.net
大型免許になっちゃうけど、SV650なんかはどうだろうか?
丸目ネイキッドで長身の人が乗っても窮屈そうでは無いと思うけど

237 :774RR:2020/12/22(火) 21:48:11.95 ID:MCkSHyMU.net
KTM 1290 SUPER ADVENTURE
コイツは190ぐらいある奴が乗るとカッコええ
死んでも知らんが

238 :774RR:2020/12/22(火) 22:08:36.17 ID:D9y0w4ZI.net
皆さん回答ありがとうございます。
大型はまだ取れないのでいずれ取る時間があれば。
SR400 Z400 400X辺り良さそうなので実際に店頭で確認してきます。
ちなみにやっぱり250は厳しいですかね?回答は全て400だったので

239 :774RR:2020/12/22(火) 22:48:40.14 ID:5/K8tih2.net
>>238
レブル250は跨った事しかないが足元が窮屈な感じだったわ
個人的にはレブルよりcb250rの方が好きだな
srは速さを求めないのであればいいバイクだよ
音と雰囲気と振動が「俺バイク乗ってるぜ〜」感はある
40年以上売れてるのは分かる気がするよ

240 :774RR:2020/12/22(火) 22:55:15.35 ID:MsOu7PLO.net
>>238
オフ車とか中古で250しかない空冷が欲しいというのでもなければ、400にした方がいいよ。
250だとお金が掛からないと思ってる奴が多いから250が売れてるけど、実際にはそんなに変わらない。
お金がないなら125にするべき。

241 :774RR:2020/12/22(火) 22:56:10.76 ID:D3+bG+Ui.net
SRはエンジンキックスタートがめんどくさいのよね
その儀式が最高って言う人もいるけど

242 :774RR:2020/12/22(火) 23:26:27.71 ID:WHn1jOyF.net
>>238
250に特別欲しいのが無いなら250に拘る必要もないし維持費もたいして変わらない
新車で買うなら車検迎える前に他のに目が移ってると思うぞ

243 :774RR:2020/12/23(水) 01:22:35.09 ID:sVuhgWCT.net
免許所得費用はかかるが、400買うなら大型免許取って600ぐらい買っても車体価格も維持費も変わらないんだよな
それでいて選べるラインナップは大幅に増えるし

244 :774RR:2020/12/23(水) 01:27:45.69 ID:sVuhgWCT.net
あと250でまだ出てないのだとVストローム250とか
長身の人が乗ってこんなもんらしい
https://www.tandem-style.com/foothold/42176/

245 :774RR:2020/12/23(水) 07:53:06.49 ID:cacz+Bs4.net
>>238
身長有るからアドベンチャーってのも
丸目こだわるならVストローム
丸目にこだわらないならヴェルシス
共に250

246 :774RR:2020/12/23(水) 08:11:19.24 ID:QXOtbkUV.net
丸目に拘るのは初心者だけ(`・ω・´)キリッ

247 :774RR:2020/12/23(水) 08:20:15.61 ID:2Tcwzprx.net
アドベンチャーっても250は小さいからな。
CRF250ラリーなら大きいけど。

248 :774RR:2020/12/23(水) 08:24:22.67 ID:bW1s6/RR.net
ビーボよりうまいのはビーボだけ(`・ω・´)キリッ

249 :774RR:2020/12/23(水) 09:02:59.99 ID:KmikL9TT.net
CB1300は持て余しそうだしCB400からでいいや

250 :774RR:2020/12/23(水) 13:49:52.83 ID:+QuyVO2+.net
180/90だがST250乗ってる。見た目のアンバランス差は自覚してるがポジション的に窮屈は感じてない。

251 :774RR:2020/12/23(水) 13:50:51.50 ID:cacz+Bs4.net
丸目2灯がいい
PS250

252 :774RR:2020/12/23(水) 22:15:27.39 ID:yMmmmHhQ.net
皆さんどうもありがとう
400Xは高いのでZ400とSR400で検討したいと思います

253 :774RR:2020/12/23(水) 22:30:09.96 ID:cqKetgJ9.net
>>252
その2択なら俺だったらZ400かなぁ
SRは見た目カッコいいけどキックスタートがダルそう

254 :774RR:2020/12/23(水) 22:39:42.88 ID:uRaPes3H.net
SRの「味」とか知れてるからな。
回転数によってビリビリした振動が多いぐらいで、期待して乗ったらがっかりするレベル。
Z400で走りを楽しんだ方がいいよ。

255 :774RR:2020/12/23(水) 22:55:16.48 ID:QGZiHPWK.net
SRをブン回して乗ろうとするとそうなるが
力を抜いて5速60km/hで巡航すると、ヒーリングタイムが始まる
その領域をつまらんと言う奴もいるのは認める

256 :774RR:2020/12/23(水) 23:06:45.40 ID:KdavIkBE.net
かっこ良いと思った方でいいっしょ

257 :774RR:2020/12/24(木) 00:23:08.81 ID:M++GdMgy.net
400Xが高いて

258 :774RR:2020/12/24(木) 02:54:55.51 ID:AVv3BF/m.net
400X中型だと高い方だと思うよ

259 :774RR:2020/12/24(木) 07:51:11.03 ID:RXfWfDae.net
SRとzって全然乗る層違うし
その二択は…

260 :774RR:2020/12/24(木) 07:55:06.66 ID:RXfWfDae.net
バイク高くなったな
パッと見高そうなクルーザーも十数年前のブームの時でもXより安かったのにな
ハーレー883が883,000円で買えた頃

261 :774RR:2020/12/24(木) 08:18:58.28 ID:3sB7nQAz.net
>>259
好きなの乗れ!って言うくせに
好きなの2つまで絞ったらそんなこと言うの?

262 :774RR:2020/12/24(木) 12:52:55.85 ID:RXfWfDae.net
>>261
いやそもそもシングルがいいんじゃなかったっけ?

263 :774RR:2020/12/25(金) 12:24:57.46 ID:ivt4qjGc.net
>>259
そりゃ悩む基準は人それぞれだろ
マニュアル車かビッグスクーターかで悩むヤツもいるし
お前の基準が世界の常識と思わない方がいいぞ

264 :774RR:2020/12/25(金) 12:30:45.52 ID:9ZllGeBV.net
Z400調べて見たら不人気車なんだな
やっぱ皆忍者選ぶよな

265 :774RR:2020/12/25(金) 13:38:28.41 ID:N8rqoadf.net
>>263
いやそういう事じゃなくて最初条件から考えて

266 :774RR:2020/12/25(金) 14:02:16.23 ID:X6FHb/qJ.net
まあいいだろー
初心者の基準なんて気まぐれ

267 :774RR:2020/12/25(金) 17:13:02.12 ID:MEA8bmAw.net
丸目に拘るのは初心者だけ(`・ω・´)キリッ

268 :774RR:2020/12/25(金) 23:22:56.74 ID:mfrmfqJz.net
>>264
カッコ悪いからな

269 :774RR:2020/12/26(土) 08:21:11.16 ID:UI9zmfVH.net
ここで相談させてもらって、レブル250購入しました!
とても楽しみです!^ ^ありがとうございました!

270 :774RR:2020/12/26(土) 09:44:06.96 ID:zLioiLl6.net
>>269
おめ色

271 :774RR:2020/12/26(土) 16:51:28.57 ID:ayBER47E.net
しかし他人のバイクカッコ悪いとか平気で言う奴って何なん?他人の気持ちを考えられないってのはサイコパス一歩手前だぞw

272 :774RR:2020/12/26(土) 17:17:00.36 ID:65lBgFVd.net
>>271
唐突に愚痴のような書き込みを見た他人の気持ちを考えような

273 :774RR:2020/12/26(土) 17:48:53.68 ID:ssAt00Kq.net
すれち

274 :774RR:2020/12/27(日) 07:02:56.19 ID:SHq8QklB.net
丸目に拘るのは初心者だけ(`・ω・´)キリッ

275 :774RR:2020/12/27(日) 07:24:59.46 ID:b0S1scQ5.net
性能重視でGSX-S1000買ったけど、
デザインって慣れたら大丈夫なんだよね。

276 :774RR:2020/12/27(日) 09:09:31.64 ID:UYwCXMr0.net
身長185でレブル250乗ってるけど快適です
やっぱバイクは見た目が全てだな

277 :774RR:2020/12/27(日) 09:54:55.13 ID:UvgI0ho6.net
そうだね。
185の人間が乗ってなければね。

278 :774RR:2020/12/27(日) 15:08:09.57 ID:5MsF5+s1.net
俺がダサいおっさんなだけでバイクはどれもかっこいいよ

279 :774RR:2020/12/27(日) 17:23:41.01 ID:qFQIU/1b.net
ガチな話なら185でレブルは…

280 :774RR:2020/12/27(日) 17:25:18.31 ID:aOMNaDh4.net
>>279
ポジション窮屈にならんかったのかな

281 :774RR:2020/12/27(日) 18:12:51.83 ID:9Cut2B3A.net
サーカスの熊かよ

282 :774RR:2020/12/27(日) 19:32:16.21 ID:nXaVpREL.net
俺は185もないから真実はわからん
案外乗ってる本人はわりと窮屈でもないのかも
つか自分乗ってるところは自分じゃ見えねーんだから乗り心地の方が大事

283 :774RR:2020/12/27(日) 20:15:21.57 ID:p0kY9Qs7.net
ホビットさん用バイクを185cmも身長ある奴が乗るなんて許せない
ムキー!(怒)

284 :774RR:2020/12/27(日) 20:22:51.92 ID:Mf+tt1Qt.net
リーチとか体の柔らかさとかもあるからね
180でKSR110は窮屈じゃなかった
ゴリラはさすがにハンドル近すぎた

285 :774RR:2020/12/27(日) 21:46:24.50 ID:qFQIU/1b.net
胴長短足でバンザイならいいということか

286 :774RR:2020/12/27(日) 21:52:27.68 ID:ph/F/Eut.net
新車バイク購入して来月の10日で一年だけど、バイク買うなら流通量の多いバイクに限ると思った
自分のバイクは輸入車で情報が少なく、自分でのメンテ等が大変 それが楽しいって言う人も居そうではあるけど

287 :774RR:2020/12/27(日) 21:57:49.54 ID:x/exi61p.net
本人が不満無いって言ってるのになんで周りが騒いでるんだ?
○○のが乗りやすいとか書いてもらえれば分かるが騒がれるだけだと不愉快です

288 :774RR:2020/12/27(日) 22:28:43.12 ID:MMHI3crj.net
屋外で駐輪場借りてる人多いと思うけど
出庫する時カバーどうしてる?
どっか収納入れるにしても結構かさ張るんだよねアレ

289 :774RR:2020/12/27(日) 22:38:43.53 ID:Dkqn6onB.net
>>288
会社が屋根付きだから出勤する時はカバー入れる袋に入れてマンションの駐輪場に地球ロックして放置
ウチのマンションの住人みんなそんな感じで停める場所は決まってないんだが
歯止めの鉄棒にそれぞれカバー袋を繋いでてなんとなく暗黙の了解で自分の場所が決まってる

290 :774RR:2020/12/27(日) 22:44:31.99 ID:MMHI3crj.net
>>289
それは、、マンションかなんかの駐輪場かな?
ウチが借りてる駐輪場の契約書に車輌以外置いてはならない
と、どこで契約してもこれ明記されてるからやりにくいんだよねそれ

291 :774RR:2020/12/27(日) 23:15:05.50 ID:ph/F/Eut.net
俺氏、URで屋根付きの駐輪場もあるけど、そこは目が届きにくかったり、近くの自転車で傷つけられそうなのが嫌で棟の前のスペースにカバーかぶせて置いてる
ちなみに自分の場合は新車購入時にカバーと鍵つけてくれた そういうキャンペーンだったからさ
そのカバーと鍵は両方ともシッカリしてて今でも余裕で使えてる

292 :774RR:2020/12/27(日) 23:59:30.61 ID:+o9axhuJ.net
一方、持ち家の俺はこの前一台用のテント式バイク収納?をネットで頼んで設置。
幕の縫い合わせが出来てないところがあり穴があったので連絡したらもう一枚送ってくれた。(写真の提出求められたので何枚も撮って送った)

設置場所が半分屋根の掛かってるところで穴の空いてるところは丁度その下なので一枚目をそのまま使用で呼び幕ゲットだぜ!

293 :774RR:2020/12/28(月) 00:01:30.26 ID:ab0ZNJwX.net
中古のばいく買うと、納車までどれぐらいかかります?

294 :774RR:2020/12/28(月) 00:06:13.36 ID:GoORPAgf.net
1週間程度で納車されます

295 :774RR:2020/12/28(月) 00:34:11.03 ID:T5eU5TSZ.net
カバーかぶせなくても良い環境ならまだいいんだけどね
割と近所のマンションでスクーターのシート
切り裂かれまくってるのが居るんだわ
都内ほどじゃないけど人の往来が結構ある裏道で
日を重ねて追加で切り裂かれてて気の毒だなぁと思う反面、
対策方なんかないかなと

296 :774RR:2020/12/28(月) 00:41:29.16 ID:kGOJHpDg.net
新免初乗初心者なのでネイキッドで万能でイージーでタフでリーズナブルを求めてVTR250(98)やホンダ車を想定していたのですが、ここに来てよりにもよってバリオスが気になってしまっています。
レビュー見るとアクが強そうなイメージがあるマシンですが、バリオスも 推し てしまって良いのでしょうか?

297 :774RR:2020/12/28(月) 01:44:52.56 ID:kG+wF9o5.net
>>296
250cc4気筒はずっと高回転を維持して走るバイクだから、そういうのが好きならいいんじゃないかな
イージーではないね、たまに乗ると楽しいけどいつも乗ってると疲れるタイプw

あとタフってのが壊れないという意味なら最近のバイクにしたほうがいいよ
部品がなかったり、どこにガタがきてるかわからない、いじり回された中古車だと前オーナーが変なセッティングにしてて乗りにくいかもしれない
ちょっと初心者には大変なんじゃないかな
周りにバイクに詳しい人がいるならいいけどね

298 :774RR:2020/12/28(月) 06:28:55.47 ID:Zqn25Ajf.net
250だったら400のほうが余裕あっていいし、どうせ車検がある400だったら大型免許取って400以上のバイク買ったほうが幸せになれる
しかし大型バイクは重くて取り回しが悪いから乗り出すまで億劫になってしまって125に帰る
そして125ではパワー不足を感じて250に
以下ループ

299 :774RR:2020/12/28(月) 07:33:14.85 ID:JDVo1B4p.net
250の中古って車検無いから状態まちまちだからな…
尚更20年前の古いバイクなんて、悪いがどこにトラブル出てもおかしくない
イージーでタフでリーズナブルを求めるなら、新車買うのがむしろ無難だよ
中古にしても3年落ちぐらいまでの距離走ってない奴選ぶとか

300 :774RR:2020/12/28(月) 08:28:31.76 ID:bNX3ByBM.net
曹操

301 :774RR:2020/12/28(月) 11:08:33.04 ID:iKTuT7Lq.net
>>296
>イージーでタフでリーズナブル

だったら新車か5年以内ぐらいの中古にするべき。
古いVTRとかバリオスとか全く逆の選択だな。
個人的にはホンダよりヤマハやスズキの方を信頼してるし、カワサキも噂だけで実際は悪くない。

302 :774RR:2020/12/28(月) 17:09:08.14 ID:8nCHOLy5.net
>>296
mt-25とかオススメ
試乗しかしてないけどポジションも出力もコーナリングもとってもニュートラル

303 :774RR:2020/12/28(月) 18:35:29.24 ID:Ktc/T/yc.net
俺のVTZ250は今でも元気に動いてるからVTR250でも余裕だよおもうぞ

304 :774RR:2020/12/29(火) 03:58:00.85 ID:1CzaOQCv.net
排気量400ccくらいが取り回しの軽さとか街乗りの楽さとか高速道路走行の過不足なさとかでベストバランスだと思うんだけどな
でも400人気ないよね
やっぱ車検アリがそんなにネックになるのかな

305 :774RR:2020/12/29(火) 06:53:40.37 ID:sNFZbra2.net
どの400か知らんけど
高速走行は400でも足りん

306 :774RR:2020/12/29(火) 06:55:35.19 ID:7u3KvFzE.net
>>305
そうなのか
それじゃ重さとの兼ね合いで600とか750が正解なの?

307 :774RR:2020/12/29(火) 07:33:47.32 ID:gudA8Lkn.net
400買うぐらいなら、大型取って600や650買ったほうが選択肢広くなるし価格も変わらないからだと思う
日本国内向けのガラパゴス排気量だからグローバルモデル少なくて選択肢が狭いし安くないのが理由かなと

308 :774RR:2020/12/29(火) 07:54:37.48 ID:12zaX6RZ.net
600と比べたら不足だし
250と比べたら余裕ってだけで
感じ方は人によって違うかと

309 :774RR:2020/12/29(火) 08:09:12.60 ID:Ke5gAApu.net
600〜900くらいのミドルでも400と重さ変わらないの多いしね
sv650みたいな安いのからアグスタのドラスタみたいな高級車まで選べる車種が多いし
長距離ツーリングから街のりまで万能なのはここらへんだと思ってる

310 :774RR:2020/12/29(火) 13:23:42.09 ID:ME2PVp1P.net
ヘタレは小排気量乗ると疲れるからな。

311 :774RR:2020/12/29(火) 15:45:27.67 ID:jv/GG2rC.net
650ccくらいがベストバランスなのか
そうかぁ
大型免許取らなあかんなこりゃ

312 :774RR:2020/12/29(火) 18:51:14.97 ID:bejvutGY.net
Ninja 250 400 650

どれも一長一短あって迷いが無限ループしてる

313 :774RR:2020/12/29(火) 19:39:57.85 ID:JHp1Q73U.net
400一択だなあ

314 :774RR:2020/12/29(火) 19:46:39.94 ID:sNFZbra2.net
クルーザーだったら
400重いだけ
250ちゃっちぃ
リッターに限るスティード600とかシャドウ750とかバルカン800みたいなのはよく知らん

315 :774RR:2020/12/29(火) 21:09:56.19 ID:eeT/J/9+.net
400って中途半端とか中免小僧が乗れる最大排気量(笑)とか馬鹿にされてムカつくから250にした中免小僧の俺

316 :774RR:2020/12/29(火) 21:51:24.59 ID:ME2PVp1P.net
400はある程度極めないと
本当の良さは分からんと思う。

317 :774RR:2020/12/30(水) 00:06:05.80 ID:TeQ5UhSa.net
極めるってなんだよw

318 :774RR:2020/12/30(水) 02:29:06.78 ID:bSGRoAFZ.net
>>315
キョロ充っぽいな
でも学生なら250は正解だね

319 :774RR:2020/12/30(水) 07:49:49.68 ID:b6wmp4h7.net
中免小僧ならわぬ経を読む

320 :774RR:2020/12/30(水) 10:57:02.74 ID:REqWfE4D.net
ハーレーダビッドソン買おう

321 :774RR:2020/12/30(水) 11:07:29.77 ID:p09pBTpI.net
スーフォアとレブル250で迷ってる
車検で後悔することになるかな?

322 :774RR:2020/12/30(水) 12:51:09.05 ID:QaBhCvEY.net
>>321
ならない。なんならユーザー車検でおけ。
そもそもだいぶ系統の違うバイクだけど
スーフォアをおすすめしとく。

323 :774RR:2020/12/30(水) 13:16:22.67 ID:pXSOSiZR.net
排気量マウントには否定的だが、クルーザーってジャンルだけは大排気量がいいと思ってる俺
レブルは1100と比べて後悔するっての無い?
別物だって割り切ればいいのかもしれないが、スーフィア買う価格にちょっと足せば1100買えるしな

324 :774RR:2020/12/30(水) 13:30:58.59 ID:uh0/7Uxs.net
レブル250は大排気量のマグナ50だと考えるんだ

325 :774RR:2020/12/30(水) 13:31:00.68 ID:xnXy5BCx.net
>>321
療法試乗してみ
自ずと答えは出る
クルーザー乗りたいなら両方買わない
ネイキッドが乗りたいならスーフォアという私見

326 :774RR:2020/12/30(水) 23:27:39.86 ID:DBVQVyOc.net
>>296
質問主ですが参考になるご意見ありがとうございます。
さすがにバリオスホーネット辺りは少し落ち着けという感覚に戻ってきました。
今は想定にはVTR250を置いていますが
しかしイージーでマルチな足代わりという目的ならVストやヴェルサスに聞くアドベンチャーとかデュアルパーパスというジャンルもあると新しく知ったのですがこちらはどんな感じなのでしょうか?
謳い文句は魅力ですが踏み台前提の初乗りお試し用の予定としてはまたも少しサイズや予算が大きくなりすぎるので迷っています。

327 :774RR:2020/12/31(木) 00:53:28.75 ID:q/Hcj8kh.net
>>326
ジクサー250なら新車でも安いな

328 :774RR:2020/12/31(木) 01:30:38.80 ID:Z5LXe2jk.net
>>326
踏み台前提なら尚更ニュートラルな万能選手選ぶのがいい。VTRでおkよ
しばらく色んな用途に使い倒して「もっとココがこうならな…」ってのが
ハッキリしたら次の車種選びに活かす

329 :774RR:2020/12/31(木) 08:17:34.44 ID:6d4ciWyd.net
>>321
金があるならスーフォア1択でしょ

330 :774RR:2020/12/31(木) 08:30:22.02 ID:4T/DH8UR.net
スーフォアが買えるなら一択やね。
買わない理由がわからない。

331 :774RR:2020/12/31(木) 09:23:56.05 ID:UOxC6HKX.net
SFとレブルならSF

332 :774RR:2020/12/31(木) 09:30:19.04 ID:gshD2LUg.net
乗り換える時の下取りもスーフォアの方が得だしね
ただ新車だと今納期が相当後になるみたいだよ

333 :774RR:2020/12/31(木) 10:07:45.86 ID:dKR/KN32.net
>>326
VTRは良いバイクだと思うけど、中古価格が高め。
予算に収めようと年式が古いのとか、走行が多いのを買うならお奨めしない。
250のアドベンチャーは所詮250だから大きさは知れてるよ。
身長が判らんけど、跨ってみた方がいい。

個人的には俺もジクサーお奨めだな。
あれはこのクラスで稀な名車だわ。

334 :774RR:2020/12/31(木) 10:35:46.90 ID:Pb9Oz2Ut.net
>>326
VTRも中古相場それなりにするし、それなら新車のジグサー確かにいいと思うな
見た目が気に入らない、スズキよりホンダがいいってならちょっと予算オーバーかもしれないがCB250Rもあり

335 :774RR:2020/12/31(木) 10:43:11.88 ID:Pb9Oz2Ut.net
仮に中古35万新車が50万だったとして、10年落ちの中古を35万で買うより50万の新車買ったほうが後々のメンテや修理費用考えたら安いと思う
新車なら保証も付いてるし、ブレーキパッドやタイヤといった消耗品の交換費用も馬鹿にならないからさ

336 :774RR:2020/12/31(木) 11:23:09.05 ID:/aFLZONI.net
mt-25とかz250とか

337 :774RR:2020/12/31(木) 14:00:41.96 ID:Nrops8mC.net
買うなら新車だね
信頼出来るバイク屋ならいいけど、古いバイクだと部品調達から修理まで数カ月掛かることもあるし

338 :774RR:2020/12/31(木) 14:51:23.90 ID:lz5SBwKv.net
オクで落とした7万4千円のバイクで公道を走る。
色々覚えながら整備して、今ではあの70万のバイクも三桁万円のバイクとも同じルールで同じように走れてる。

俺はそんなところに幸せを感じるんだ。

339 :774RR:2020/12/31(木) 15:00:27.37 ID:ul/HxfkG.net
>>338
家教えてくれ。送るわ
金払うから走れるようにして

340 :774RR:2020/12/31(木) 16:32:33.44 ID:lz5SBwKv.net
何を勘違いしてるのかわからんけど、7万4千円のもちゃんと吟味して自分の手に負える玉を厳選してるし、こいつの整備やってるのは楽しかったけど整備が趣味って訳じゃないぞ?

今乗ってるバイクで走るのが趣味(冬除く)なのに興味ないバイク直してる暇なんかあるかい

341 :774RR:2020/12/31(木) 17:12:30.29 ID:q/Hcj8kh.net
>>340
勘違いしてるのは貴方
自分語りなら他でやって下さい

342 :774RR:2020/12/31(木) 17:37:54.15 ID:Z5LXe2jk.net
難しいもんだな
とりま最初の一台にバイクライフの練習機として踏み台扱いできる250安バイクは?
の回答が新車のジクサーってのも

343 :774RR:2020/12/31(木) 20:17:04.12 ID:TtH2dKJx.net
秋に普通自動二輪取ったけどSR400のファイナルエディションを待つ

344 :774RR:2020/12/31(木) 21:16:04.31 ID:Pb9Oz2Ut.net
そう言うが、VTRの中古相場見てみな
状態いいのなら新車ジクサーの方が安いよ
結構くたびれてそうなのでも乗り出し40万ぐらいはするし

345 :774RR:2021/01/01(金) 06:05:48.49 ID:ILbsRwSN.net
>>321
だけどみんなありがとう
三賀日空けにeverygo行ってみるわ!

346 :774RR:2021/01/03(日) 23:21:02.06 ID:WiFPhDJM.net
え、あんま身長あるとレブルは窮屈なのか…

347 :774RR:2021/01/03(日) 23:23:02.05 ID:lCXfKa2l.net
>>346
平均身長ぐらいでも窮屈だと思う。

348 :774RR:2021/01/04(月) 01:41:44.83 ID:l7jaXMk1.net
>>347
そうなのか、、、
でも気に入っちゃったし仕方ないよね…

349 :774RR:2021/01/04(月) 12:19:42.88 ID:/oUmebji.net
1100レブルならちょうどいいんじゃね

350 :774RR:2021/01/04(月) 13:49:09.51 ID:UtvWGlVw.net
結局クルーザー乗りたいならこうかいする
レブル乗りたいならまぁどうだろう

351 :774RR:2021/01/04(月) 15:32:22.63 ID:luSBEHaQ.net
身長181やけどレブルはきつそうだからMT03か忍者400にしようと思う

352 :774RR:2021/01/04(月) 15:39:12.18 ID:L0rYiLc9.net
>>351
それは良いな。
「車検がないから250」とか言わないところが好感が持てる。

353 :774RR:2021/01/04(月) 19:25:03.76 ID:usHS2u3G.net
>>351
03もどっちかと言うとチビ向けだぞ
身長167でちょうど良いくらい

354 :774RR:2021/01/04(月) 20:07:20.58 ID:YLfZGirB.net
>>351
忍者400は足が窮屈かもしれない

355 :774RR:2021/01/04(月) 20:37:28.76 ID:L0rYiLc9.net
MTとかNinjaはスポーツ車のライポジだから、膝がきつく曲がるのは普通じゃないかな。
レブルはちょっと不自然なんだよ。

356 :774RR:2021/01/04(月) 22:48:06.31 ID:CcvTvu3X.net
知ってるなら余計なお世話かもしれないが、MT-03もNinja400も車体は250と共通だぞ
逆に250の車体に400積んでるから軽い割にパワーがあっていいって車種なんで

357 :774RR:2021/01/04(月) 23:01:33.93 ID:OmGTkcIW.net
>>356
正直、平凡な乗り心地のバイクだと思うけど性能は優秀だよね

358 :774RR:2021/01/05(火) 12:46:37.82 ID:VXYXCMtt.net
CB400sfも意外と小さいんだよなぁ160cmくらいならカッコよく乗れそう

359 :774RR:2021/01/05(火) 13:07:10.11 ID:MhNh7bQo.net
初心者だが、操作が楽でニンジャ400にしてよかったと思ってる。
177cmだが足は今のところ窮屈さは感じられない。
いざとなればハイシートに代えればいいし。

360 :774RR:2021/01/05(火) 15:38:01.30 ID:IVC0q/om.net
>>359
跨いでみればいいんだが180cmオーバーでも大丈夫ですかね
長身のYouTuberが膝がタンクに当たるだの酷評してたんだけど気になってるので

361 :774RR:2021/01/05(火) 15:44:23.85 ID:rI/mBGUx.net
>>360
それは自分で乗ってみないとわからんよ
同じ身長でも、体型はもちろん乗車時の服装も違うんだし

362 :774RR:2021/01/05(火) 15:52:36.37 ID:IVC0q/om.net
>>361
確かにそうですね
車体小さめで好きです

363 :774RR:2021/01/05(火) 19:26:56.99 ID:IGofh1LA.net
足寒いならスノーブーツ履けばよくね?
俺は分厚い靴下に革靴で全然大丈夫だけど

364 :774RR:2021/01/05(火) 23:15:31.99 ID:gM3q0LQq.net
どの流れで足が寒いになるんだよ

365 :774RR:2021/01/05(火) 23:17:13.74 ID:IN+i64uu.net
予算50-60で250-400でおすすめありますか?
初心者です

366 :774RR:2021/01/05(火) 23:36:30.47 ID:cwGR+AWV.net
CB250Rかな
ここじゃあんまり推されないけどオーナー評価は高い

367 :774RR:2021/01/05(火) 23:55:09.42 ID:SjCrztby.net
ジクサー250が初心者向けだってじっちゃが

368 :774RR:2021/01/06(水) 00:12:50.17 ID:z+hgehMa.net
>>365
身長高めで、バイクに走る面白さを求めるなら現行の390duke
国産がいいならhonda
お金ないならkawasaki、yamaha
まったくお金がないならsuzuki

369 :774RR:2021/01/06(水) 00:17:07.30 ID:vxlr/2rV.net
どんなのがいいかにもよる
私ならSR400

370 :774RR:2021/01/06(水) 00:21:01.49 ID:z+hgehMa.net
最近の中型ならどれも乗りやすいからなんでもいいよね正直
zx25rくらいか、初心者がやめたほうがいいのは

371 :774RR:2021/01/06(水) 00:32:39.12 ID:JlMRILMo.net
予算+好きなバイクのタイプくらい書いてもバチ当たらんやろ?何で書かないんや

372 :774RR:2021/01/06(水) 00:37:37.88 ID:vxlr/2rV.net
>>371
予算はかいてる

373 :774RR:2021/01/06(水) 00:41:21.92 ID:Nff1H/Vs.net
うち近所にかろうじてKTMあるけど誰でも買えないよな

374 :774RR:2021/01/06(水) 01:32:46.85 ID:nTvcjDgD.net
>>367
これ

375 :774RR:2021/01/06(水) 02:01:55.78 ID:CVDiFOJQ.net
365ですが皆ありがとう
KAWASAKIと緑色が好きなのでZか忍者にしようと思います
ジクサーは価格は魅力的ですがデザインが好みではなかったです

376 :774RR:2021/01/06(水) 02:21:01.40 ID:L8Yw7fo2.net
誰も勧めてないZかNinjaになって草
いや、いいバイクだと思うけど聞く必要無かったのでは?

377 :774RR:2021/01/06(水) 02:58:48.55 ID:CVDiFOJQ.net
>>376
すみませんでした
価格で躊躇してましたがジクサー250薦められて本当に欲しいバイクにしたい思いが強くなりました

378 :774RR:2021/01/06(水) 08:24:29.20 ID:IIG63MNI.net
ジクサーがリトマス試験紙になってて草

379 :774RR:2021/01/06(水) 10:06:50.64 ID:OyJJ18es.net
購入理由「緑色が好き」

真面目に回答する気なくなるな

380 :774RR:2021/01/06(水) 10:32:20.73 ID:1K+98Y7X.net
まあなぁ…
性能や使い方で選ぶから相談するなら理解も出来るが
好みで選ぶのに相談て…

381 :774RR:2021/01/06(水) 11:56:15.66 ID:lBIDJ5lT.net
主「初心者におすすめのバイク教えて」
A「ジクサー」
B「SR」
C「KTM」
主「却下。カワサキのninjaが良いんだわ。緑のな」

クズで草
ある程度絞ってんなら最初から書けよ

382 :774RR:2021/01/06(水) 12:05:58.90 ID:10VTOHyP.net
免許:普通ニ輪免許(+自動車免許)
現住:関東住まい
身長:160台後半
想定用途:関東7都県+山梨から外へは行かない
バイクのタイプ:国産メーカー、オン仕様だが未舗装路適正もありが良い

排気量、車種等で初バイクとして乗りやすいのはどんなのでしょうか?

383 :774RR:2021/01/06(水) 12:13:43.90 ID:qIFfqgY1.net
少なからず好きなバイクのタイプってあるでしょ?最低限それは書こうよ。
フルカウルモデルが好みなのにネイキッドとかアメリカン言われても困るでしょ。
それとも本当に2輪ならなんでもokで聞いてるの?

384 :774RR:2021/01/06(水) 12:15:00.96 ID:lBIDJ5lT.net
>>382
はいPCX

385 :774RR:2021/01/06(水) 12:23:39.02 ID:dJq3wiNe.net
忍者の250ってやっぱりショボいですか?
どうせなら400?
でも維持費考えると、少しなら我慢できるんですよね。
全然違うお金払う価値あるなら400もいいけど、その辺どうですか?

386 :774RR:2021/01/06(水) 12:51:42.49 ID:MgIvHkTi.net
>>383
ここはそう言うスレじゃねぇーんだわ。テンプレ100回読み直してこい。

387 :774RR:2021/01/06(水) 12:54:21.02 ID:hR+fNflS.net
>>382
無難なのはセロー、WR、KLXあたりじゃね?
ちょっとオシャレに乗りたいならグラストラッカー、FTR、TW、250TRとかは?

388 :774RR:2021/01/06(水) 12:57:17.34 ID:lBIDJ5lT.net
>>386
>>17

389 :774RR:2021/01/06(水) 13:32:40.65 ID:3lztDkRs.net
よく車種を知らないから候補増やして検討したいのかもしれない
そんな時は自分の好みとか言うと逆効果になりかねないから、聞き方としては有りだと思う

390 :774RR:2021/01/06(水) 14:15:23.46 ID:OyJJ18es.net
>>382
突然現れた未舗装路を通過できるぐらいでいいのかな?
ジクサーやCB250Rとかの軽めのネイキッドでいいと思う。

391 :774RR:2021/01/06(水) 14:25:47.05 ID:OyJJ18es.net
>>385
車検は頼んでも2、3万、自分で行けば1750円だぞ?
400買えるなら絶対そっち。

392 :774RR:2021/01/06(水) 14:33:03.25 ID:Kg2rc7Ak.net
どうせ能力全部引き出せないんだから25で十分
といいつつクルーザー派だから絶対に25は乗らんけど

393 :774RR:2021/01/06(水) 15:06:23.54 ID:CVDiFOJQ.net
>>381
すみません初めに書いておくべきでした
ただ簡単にクズとか言うやつは消えてくれ

394 :774RR:2021/01/06(水) 17:02:11.29 ID:3SEXFlA1.net
お前が消えるべき

395 :774RR:2021/01/06(水) 18:08:27.00 ID:d1Rw6n1M.net
>>393
初めに書くなら解決やんけw
バイク買う前に病院行ってこいよハゲ

396 :774RR:2021/01/06(水) 18:40:41.11 ID:7BS7teD/.net
>>395

俺ってハゲてないよね?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    彡 ⌒ ミ
    ( ´・ω・)    彡 ⌒ ミ
    /     \  (    ) まだ大丈夫
.__| |    .| |_ /     ヽ
||\..彡 ⌒ ミ    (⌒\__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|  彡 ⌒ ミ
   /   ヽ 生えすぎだろ \|   (    ) フサフサじゃね?

397 :774RR:2021/01/06(水) 19:24:41.02 ID:5pBIP8q2.net
よくもまぁ相談する側の立場で「消えてくれ」と言えるものだ
購入店でもトラブル起こすのが目に浮かぶ

398 :774RR:2021/01/06(水) 19:34:37.17 ID:ka6zql4C.net
>>371-397
>>3-19

399 :774RR:2021/01/06(水) 19:56:54.82 ID:gqtPjBgh.net
>>398
>>18

400 :774RR:2021/01/06(水) 20:04:03.32 ID:uzP1FgDT.net
ほぅ

401 :774RR:2021/01/06(水) 22:45:40.98 ID:L8Yw7fo2.net
>>385
ちょっと上で書いたけど、Ninjaの250と400は車体は一緒
エンジンが250か400かの違い
車検があってもよくて高速で余裕が欲しいなら400、安いのがいいなら250でいいかなと
250がしょぼいとは思わないよ

余談だけど、仮にZX-25R行くなら車体価格的に大型行っちゃってもいいのではって思う

402 :774RR:2021/01/07(木) 12:56:21.31 ID:nKonKx52.net
初心者にとってNINJA400の最大の利点はトルクの太さだと思う。
操作がめっちゃ楽に感じる。

403 :774RR:2021/01/08(金) 08:04:48.36 ID:uX/LX2e2.net
400は、600と車格同じくらいでゆったりもっさりで、初心者向きだけど早く飽きるものだった
ninja400は、250車体に480エンジン積み込むことで、小型軽量でありながらやんちゃな楽しいバイクである

404 :774RR:2021/01/08(金) 09:27:10.29 ID:yuor2Yo7.net
むしろ普通二輪免許ならNinja/Z400があるのに買わないのはアホだと思うわ。
「維持費が安い」とか言って、250買ってすぐ買い替えになる方が無駄使い。

405 :774RR:2021/01/08(金) 13:56:38.69 ID:gqZ+o3m3.net
趣味の板に居る人ってその趣味が続いてる人しか基本いないから
あんまり安いの勧めないよね
半年でバイク自体乗るのやめた人この板には居ないだろうし

406 :774RR:2021/01/08(金) 14:08:26.65 ID:VOXx1Tt/.net
免許:普通ニ輪免許
現住:都内
身長:160台前半
想定用途:近所〜高速道路を利用したツーリング
公道走行歴:400キロ行かないくらい

MTがいいとGN125を買うも、パワー不足で公道が怖くて全然乗らずにダメにする
田舎でアドレス125を借りてスクーターの楽さに感動じる
田舎でNinja250を借りてMTでもパワーがあれば走りやすいと感じる
バーグマン200を借りて車のようにどっしり走れる余裕に感動するも退屈さとバイパスでのキツさも感じる(バイクで高速走行が初めてだったので、こんなもの?)

Ninja400を買おうか迷ってます
高いので次のボーナス出たら😭

407 :774RR:2021/01/08(金) 14:45:46.33 ID:yuor2Yo7.net
>>406
まあNinja400でいいけど、大型取ってミドルクラス買う手もあるな。

408 :774RR:2021/01/08(金) 14:58:40.75 ID:5xrywhrx.net
でたぁ〜
すぐ大型取れ取れ爺

409 :774RR:2021/01/08(金) 15:33:43.41 ID:wjsvghFX.net
大型は全てのバイクに乗れるようになるけど全てのバイク把握してるわけじゃないし
乗りたいと思ったら教習所通ってゆっくり取ればいい

410 :774RR:2021/01/08(金) 15:54:41.44 ID:+BBAgypf.net
250買って不満出る人は400買っても同じだと思うけどね。
バイクの楽しさは排気量関係ないと思う。

411 :774RR:2021/01/08(金) 17:02:05.18 ID:bVRQY0BH.net
>>406
急いでninja400買うよりは、なんとか大型とってsv650とかmt07の安い中古買ったほうが幸せになれると思うよ
おれも遅い平凡なバイクは退屈に感じるタイプなんだけど、ここらへんならわりと満足できるから
あと都会住みなら市街地走行が多いだろうし、こだわりがないならネイキッド系をおすすめする

ちなみに大型は中免あるならすぐ取れるし、バイク屋の免許キャンペーンで割引もきくようになる

412 :774RR:2021/01/08(金) 17:43:36.64 ID:ZVJZgS5d.net
>>406
完璧な結論だ
Ninja400はいいぞ

413 :774RR:2021/01/08(金) 18:11:47.58 ID:PM27D8Zf.net
大型持ってるけどハヤブサ的なやつ乗れる自信ねぇ

414 :774RR:2021/01/08(金) 18:14:07.91 ID:CMHZgOEo.net
>>406
高速乗るならカウルがあったほうがいい

415 :774RR:2021/01/08(金) 19:01:53.94 ID:f3NpW1jO.net
高速ツーリング主体ならNinja650もいいかなと

416 :774RR:2021/01/08(金) 19:45:52.67 ID:7hDuo5fg.net
>>406
機会があればNinja400試乗してみると良いよ。
250より全然乗りやすいから。
あと買うつもりなら早めにバイク屋に相談した方が良い。
タマが無いから今年分もすぐなくなるよ。

417 :774RR:2021/01/08(金) 20:21:06.87 ID:gWSM17Mx.net
このスレきっかけでジクサー250買ったよー 背中押してくれた人Thanks
初中型で安い新車はこれしか無いでしょ!3連休で装備整えて安全運転で通勤するぜ

418 :774RR:2021/01/08(金) 20:33:36.96 ID:yuor2Yo7.net
>>417
おめ色!

人のアドバイスを素直に聞ける奴には、きっと良い事があるよ。

419 :774RR:2021/01/08(金) 20:41:59.31 ID:gWSM17Mx.net
>>418
あんがと お互い安全運転で長生きしような

420 :774RR:2021/01/08(金) 22:03:14.94 ID:OW6Xy9c3.net
先日発売したバイク雑誌のUnder400が正に各社250フルカウルの乗り比べとNinja250と400どう違うを取り上げていたよ

421 :774RR:2021/01/08(金) 22:04:25.90 ID:CY+fmF3O.net
>>420
俺、その雑誌は毎号楽しみにしてる
あんまし売れてないみたいだからもっと売れてほしい

422 :774RR:2021/01/09(土) 18:29:23.19 ID:ttpgdB9O.net
>>417
良いの買ったじゃんやったね‼
俺も普段使いに欲しいなぁ、排気量あがるとどうしてもランニングコストがかさむんだよなぁ、タイヤとガス代が特に

423 :774RR:2021/01/09(土) 18:41:54.91 ID:87pZv2vB.net
ジクサーいいねー
俺は通勤にスウィッシュ買ってしまったけどやっぱりギア車乗りたくなって買い増そうか悩んでる2台持ちなら400かなー

424 :774RR:2021/01/09(土) 18:45:37.96 ID:A6DyVNxC.net
400だと高速あまり乗らないならあんま人気ないけどZ400も良いよ

425 :774RR:2021/01/09(土) 18:59:38.56 ID:/4oAWc2o.net
>>422
あり 前車はカブ50を12年乗ったが駆動パーツとオイルだけはケチらんほうがええね
クランク死ぬまで乗ったら買い替えがベターだし自分に合った排気量が見付かるまでの出費は必要経費かなと
だが俺みたいに大切にメンテしながら長年愛したら次の相棒に出会った今中年になってしまった

>>423
売れ行きは芳しくないみたいだ 若者や初心者が中心の購買層だからだろう

426 :774RR:2021/01/09(土) 19:02:13.72 ID:Reb4Kcmz.net
>>421
面白いけど売れてないとなるとすぐ廃刊になるから寂しいね

427 :774RR:2021/01/09(土) 20:32:36.81 ID:iEMj8pSG.net
高速での防風だったらフルカウルじゃなくてもネイキッドにミニスクリーンぐらいで十分だよ。
さすがに何もなしだと身体に当たる風が辛いけど。
スポーツ車のフルカウルは防風効果はあまりない。
あれは空気抵抗減らすのが目的だからね。

428 :774RR:2021/01/09(土) 21:30:32.21 ID:/ROTIi/O.net
スポーツ車って曖昧な言い方だな

429 :774RR:2021/01/09(土) 21:32:16.92 ID:Yl4VXNVF.net
Under400がもっと売れますように

430 :774RR:2021/01/09(土) 21:42:42.50 ID:iEMj8pSG.net
>>428
パニアが設定されてるような大型ツアラーとかアドベンチャーは別ということ。
ツアラーだと防風目的のカウルで足や頭にほとんど風を感じないのもある。

431 :774RR:2021/01/09(土) 21:47:33.82 ID:R/Kc+0iC.net
ミニスクリーンで効果があるのにフルカウルで効果がないってどういう理論よ

432 :774RR:2021/01/09(土) 23:17:16.05 ID:0iUoEeAD.net
風になりたくないのかお前ら

433 :774RR:2021/01/09(土) 23:49:50.80 ID:WlUPyIx0.net
風に身を任せどうかする

434 :774RR:2021/01/10(日) 00:52:15.75 ID:boCMndEp.net
Under400買いました
マキタブルーのNinja400ほすぃ

435 :774RR:2021/01/10(日) 02:21:33.22 ID:xPoWRK6e.net
250バイクの気筒数ってかなり性格変わるものなのでしょうか?

新免で250を考えている者ですが

「結局は排気量であり250の気筒数なんて気にしなくていい」というならともかく、はっきり違ってくるなら後の車種選びに影響するので教えて欲しいです

436 :774RR:2021/01/10(日) 04:32:01.82 ID:uxLyKr22.net
>>435
排気量関係なく、気筒数で
バイクの特性はかなり変わりますよ。

437 :774RR:2021/01/10(日) 04:38:16.61 ID:s2IdXFkE.net
>>435
ぜんぜん違うよ
別の乗り物

438 :774RR:2021/01/10(日) 05:51:40.04 ID:ax7Imdcf.net
俺は風を感じる
風を求めてWOWWOW

439 :774RR:2021/01/10(日) 08:50:17.30 ID:jtsc6Usd.net
>>435
全然違うけど、気筒数が多いほど良いバイクということもない。
個人的には250は車体が軽い単気筒がベストだと思う。

440 :774RR:2021/01/10(日) 15:44:33.31 ID:ubt2L7o2.net
俺は単亀頭

441 :774RR:2021/01/10(日) 15:51:19.18 ID:zBUVs2oo.net
単気筒はちょっと速い原付ってイメージ
ツインでもZZR250とか4スト版NS1のイメージだったけどカタログ値見る限り現行Ninjaと変わらないんだな
4気筒は下がスカスカだけどエンストしにくいという特性がある意味で初心者向けかもしれない、キビキビ走らせようとするとHSPは発狂するくらい音疲れするけどw

442 :774RR:2021/01/10(日) 16:39:55.98 ID:wL/ovsNB.net
ここはすぐにSSもどきとかネイキッドで物事を考えるんやな
レブル250欲しいかもしれんのに

443 :774RR:2021/01/10(日) 22:08:23.01 ID:VIsAwV61.net
中免持ってないんだけど初めから大免はやめた方がいいかな?
SV650とかRS900が見た目好きなんだけど中免だと似たバイクがないから迷ってる

444 :774RR:2021/01/10(日) 22:12:18.43 ID:jsqDIEE0.net
>>443
いきなり大型のほうがいいんじゃね?
俺は中免で取ったけど大型乗りたくてもまた金かかるし教習所通いもダルいから中免で取って後悔してるわ

445 :774RR:2021/01/10(日) 22:19:23.49 ID:sbtjk3nb.net
>>443
何を迷ってるのか知らんが、大型に乗りたいのなら普通に大型免許取ればいい
いきなり大型取るのは別に悪いことでも何でもない。誰も咎めない

446 :774RR:2021/01/10(日) 22:25:43.16 ID:jtsc6Usd.net
>>443
大型は良いんだけど、やっぱ見た目だけで選んじゃうんだね。
まあ、SVは初心者という事を抜きにしても良いバイクだと思うけど。

447 :774RR:2021/01/10(日) 23:49:47.53 ID:ji0TORmR.net
見た目で選んでいいじゃん

448 :774RR:2021/01/11(月) 03:24:14.18 ID:gu4EjwdU.net
>>443
大型取っちゃいなよ
中型に乗りたい車種があるならまだしも、乗りたい車種が大型なのに

いきなり大型に乗るのが抵抗あるのかもしれないけど、sv650ならフレンドリーさは400並だから安心して

449 :774RR:2021/01/11(月) 03:31:43.29 ID:gu4EjwdU.net
>>443
どうしても中免取るならこの辺↓が好みかも

でも国内発売は秋頃かなぁ(ハイネスCB350)

https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/10/honda-india-cb350.jpg

450 :774RR:2021/01/11(月) 06:58:18.47 ID:7cvgPHEr.net
400にはSRがあるじゃないですか

451 :774RR:2021/01/11(月) 09:23:10.30 ID:PgjoDmg2.net
>>434
どうぞ
https://i.imgur.com/7kCRhO3.jpg

452 :774RR:2021/01/11(月) 12:08:15.35 ID:JizDV/ST.net
みんなありがとう
大型に予定変更します

453 :774RR:2021/01/12(火) 10:39:11.04 ID:zkB/7xiF.net
CB400SF乗るのも、SV650乗るのも大して変わらないと思うしな
いきなりSSでも買うんじゃなけりゃ最初から大型でいいと思うよ

454 :774RR:2021/01/12(火) 12:43:56.71 ID:4FapNKzS.net
CB乗りたいけどいきなりCB1300はおっかないしCB400よりは高いからCB400から乗り始めるってこともある

455 :774RR:2021/01/12(火) 12:44:50.74 ID:w/duvV4Q.net
CB750が君を待ってる

456 :774RR:2021/01/12(火) 12:49:16.56 ID:4FapNKzS.net
>>455
現行で出てないじゃん...

457 :774RR:2021/01/12(火) 12:56:55.02 ID:w/duvV4Q.net
500ならあるな

458 :774RR:2021/01/12(火) 15:03:31.98 ID:5mXL4325.net
個人的にはCB1300より
400の方がいいバイクだと思うけど
理解者は少ない。

459 :774RR:2021/01/12(火) 16:18:52.57 ID:9ZWieiym.net
>>458
聞いたい事は良くわかる。どっちか一台だけ持つなら400。

460 :774RR:2021/01/12(火) 16:19:33.60 ID:9ZWieiym.net
>>458間違えた言いたい事は良くわかる。

461 :508:2021/01/12(火) 17:12:30.46 ID:rClZ6U3h.net
外野のアドバイスも大事だけど、先ずは機会を作ってとにかく試乗するのがいいんじゃないかな。初心者だからこそ単気筒〜4気筒位まで、色々なエンジン、色々なジャンルのバイクを試してみて、自分のフィーリングに合うバイクに乗った方が最初は楽しめると思うよ。格好優先でバイクを選んでも、直ぐに乗り出すのが億劫になると思うよ

462 :774RR:2021/01/12(火) 22:02:49.45 ID:Tp1+I6Nf.net
車と違ってあんまり試乗できないやんそれが残念
ハレは比較的に試乗車豊富やけどね

463 :774RR:2021/01/12(火) 22:10:01.05 ID:q5DjJAzj.net
乗り比べもいいけど、基準点としての最初の1台を取り急ぎ手に入れてしまう という手もあると思うんだよ
ゼロ点のある取っ替え引っ替えとバイクライフを並行して送れるから効率的と言えなくもない
どのみち最初から自分にぴったりのバイクに巡り会うことなんてほぼ無いんだし

464 :774RR:2021/01/12(火) 23:08:44.02 ID:zkB/7xiF.net
現行CBなら650Rで
あれもスーフォアと重さ変わらないし、初めての1台に出来ると思う
まあ出力自体は大きいけど、トラコン付いてるし無茶しなきゃ大丈夫でしょ

465 :774RR:2021/01/12(火) 23:56:20.20 ID:1kbjHm2N.net
400買うと半年くらいで600あたりにしとけば良かったとなるひとがおおいのがネック

466 :774RR:2021/01/13(水) 00:09:52.38 ID:FhSVLRdY.net
大型免許まで取ってから400飼うとへんな劣等感無くなるよ
教習に+10万出すのは練習になるから無駄金じゃないし

467 :774RR:2021/01/13(水) 00:10:32.10 ID:hXLbT9o8.net
跨がるだけでもコレジャナイのは結構分かる

468 :774RR:2021/01/13(水) 00:16:50.06 ID:DarV8aO/.net
ずっと400乗ってて600やリッター試乗して「こいつぁスゲェ!」ってなるものの
また自分の400乗って帰るときに「別にコレで十分だな」ってなる人もいるとかいないとか

469 :774RR:2021/01/13(水) 03:40:15.03 ID:/LYuy3AD.net
自分がバイクでなにをしたいのか分からず買うと後悔したり、すぐ飽きちゃうかもね

470 :774RR:2021/01/13(水) 03:56:01.91 ID:Il3TNLK5.net
何をしたいかって?風になるんだよ俺はよ

471 :774RR:2021/01/13(水) 05:57:18.77 ID:2wuYRKpd.net
400ですらデカすぎて乗るの嫌になって250にする人もいる。バイクはでかけりゃ良いってもんじゃ無い。400買ったら劣等感持つってそう言う排気量マウントはやめてほしい。

472 :774RR:2021/01/13(水) 06:12:38.76 ID:aeAnFLLD.net
気にしなきゃいいじゃん
俺は自分で「これがいい」と思ったら、誰が何言っても気にならないけどなぁ

473 :774RR:2021/01/13(水) 07:57:45.83 ID:Z5NnPwLR.net
250と同じサイズの400もある
それでも無理ならジクサーでいい

474 :774RR:2021/01/13(水) 08:00:19.09 ID:b69h+LgS.net
排気量マウントと言うより、選択肢が狭くなるのが嫌ってだけだと思うぞ
別に150でも125でもいいし
ガラパゴス排気量になってしまった400だと車種も少ないし割高感があるんだよ

475 :774RR:2021/01/13(水) 08:34:58.08 ID:C+OqNyGC.net
色々なバイクに乗ると
400cc四気筒の良さがわかる。
GSR400は600があったせいもあり
あまり人気なかったけど本当に
いいバイクだった。
軽くてハイパワーなバイクはいいけど
人間が扱う物だからバランスが
大事なんだよね。

476 :774RR:2021/01/13(水) 14:13:21.92 ID:u/B6Rkag.net
大きさと重さは大事よな

477 :774RR:2021/01/13(水) 14:20:54.57 ID:u21rXKYd.net
4気筒は適度に下がスカスカで粘るから初心者にはすごく扱いやすい気がする
どかっと加速するわけでもなくエンストする気配もない

478 :774RR:2021/01/13(水) 15:47:05.05 ID:mzDk6kNA.net
「スカスカで粘る」
初めて聞く斬新な表現だな

479 :774RR:2021/01/13(水) 16:00:19.74 ID:u21rXKYd.net
実際そうだろ?
4気筒は下が無いなんて言うが2気筒より発進で気を使わなくていい

480 :508:2021/01/13(水) 17:23:29.02 ID:86y0/9oL.net
4発だと車体は重くなるけど低速時のクラッチやアクセルワークは易しいからなあ
初心者がよくやる発進時や低速時のエンストからのバランス崩し立ちゴケとかも、シングルやツインに比べると少ない気がする

481 :774RR:2021/01/13(水) 17:56:19.52 ID:Mdds3nwA.net
気筒数多かったり2stだったりのほうが爆発回数が多くなるのでアイドリングからちょい上くらいの回転数で粘ってくれてエンストしにくいし低回転域ではトルクが細くレスポンスもよくないしエンブレも弱いのでガクガクしたりもしにくい

482 :774RR:2021/01/13(水) 20:00:28.05 ID:/LYuy3AD.net
中免4気筒なんて楽しいのは最初だけで、すぐまわすの面倒になるだろ
たまにレンタルするくらいがちょうどいい

483 :774RR:2021/01/13(水) 21:45:17.18 ID:0XEEqPAD.net
回すのが面倒って
ただ下手なだけじゃんw
いきなり大型乗った人の
典型的な乗り方

484 :774RR:2021/01/13(水) 21:46:43.32 ID:wgYPrkRE.net
高回転エンジンは音疲れする
コミネからバイク用耳栓が出てるくらい

485 :774RR:2021/01/13(水) 21:54:37.47 ID://nxPd7K.net
今の2気筒はノッキングしないから、低回転使えないって事もないけどな。

486 :774RR:2021/01/14(木) 00:19:27.84 ID:r+hg9Cpn.net
400→1600やけどもう戻れない…

487 :774RR:2021/01/14(木) 01:17:37.64 ID:g8VrK3ch.net
スイスポか

488 :774RR:2021/01/16(土) 06:39:10.89 ID:Sla+5kho.net
250ccでも市街地は必要十分だしスポーツモデルなら高速でも140km/h以上出る。
ただ余裕があるかって言うと微妙
それを車体能力を引き出す楽しみがあると取るかどうかでしょ?
直感でその時一番欲しいのを買うのが間違いない。何度も失敗を繰り返しながら自分だけの正解に近づいていくもんじゃない?
若かりし頃ZX-12Rをもて余した自分が言ってみるw

489 :774RR:2021/01/16(土) 10:20:54.70 ID:LByJ1Kt2.net
>>488
何かズレてる気がするけど。250で車体能力引き出す云々。
別にのんびり走って楽しいバイクもあるわけで。

490 :774RR:2021/01/16(土) 13:52:47.25 ID:9JJOY1nQ.net
ただ250でも車種による
ドラスタ・インクラ・マグナ・ビラーゴ等の250はおすすめしない

レブルはVツインですらないしTWとかTRとかFTRとか的な立ち位置ならいいんじゃない

491 :774RR:2021/01/18(月) 20:12:48.36 ID:AiphQFPo.net
高速飛ばすのに魅力感じなくなると、別にPCX150でもいいかなーってなってる

長めの連休ふえたし、高速降りてからまったり楽しむのに大排気量いらないってなってきた

492 :774RR:2021/01/22(金) 08:24:25.47 ID:xkrCOq+m.net
250or400でボバーカスタムするなら、どの車種をベースにするのがおすすめですかね?

493 :774RR:2021/01/22(金) 09:18:36.05 ID:IRNk/BcK.net
>>492
まずは自分でググるくらいしなさいよ
https://kurashi-no.jp/I0026536
https://www.8190.jp/bikelifelab/notes/custom/200113_01/

あとはロイヤルエンフィールドのブリット350やクラシック350もよさげ

494 :774RR:2021/01/26(火) 20:21:04.38 ID:0f+0cXlQ.net
ぽまえらこんばんは。去年の夏普通二輪免許とりますた。
高速乗らずに一般道しか走らない予定で速度出しても最高60キロの予定です。
SR400もGB350もデザインどっちも好きなんだけどどちらが構造的に安全なバイクですか?
ショートストロークとロングストロークの違いがいまいちわかりません。
自分的にショート=発進時や曲がる時や低速時エンストしやすい燃費悪い=初心者だと街乗りしにくそう。
ロング=発進時や曲がる時低速時エンストしにくい燃費良い=初心者でも街乗りしやすそう。
という程度のイメージしかありません。
あとショート=エンジンブレーキかかりやすい
ロング=エンジンブレーキかかりにくい
っていうのは本当ですか?(SRはものすごくエンジンブレーキが効くってあったので。)
あとエンジンブレーキが効く=安全ってイメージなんですがどっちなんでしょうか?
あとABSとHSTCって付いてる方が事故率下がりますか?
ABS付いてて逆に事故したとか書いてるブログもあり何が何だかわかりません。
あとハロゲンライトの方が光が全方向に行き渡るので安全って見たのですが
LEDよりやはりハロゲンの方が安全なのでしょうか?
あとすみません、出来るだけ長く相棒としてお付き合いしたいのですが
78年から仕様がほぼ変わらないSRの方がバイクの寿命というか長持ちするんでしょうか?
長くてすみません!悩みすぎて禿げそうです!

495 :774RR:2021/01/26(火) 20:24:38.80 ID:B3ejJ+U7.net
おっさん落ち着け

496 :774RR:2021/01/26(火) 20:30:08.84 ID:BE8/e2m1.net
仕事終わりにこの長文はきついわ
おやすみ

497 :774RR:2021/01/26(火) 20:45:18.61 ID:FukoQlTz.net
この手のタイプは大抵すぐにバイク降りるね

498 :774RR:2021/01/26(火) 20:49:49.53 ID:DGpy6vyM.net
>>494
そんなに事故が怖いなら、バイクに乗らない方がいい。

499 :774RR:2021/01/26(火) 20:49:57.94 ID:pBVEtUvR.net
とりあえず車体は何にするかは別として、大型免許とっとけばいいと思う。
試乗の幅も広がるし、その分選択も広がるし。

500 :774RR:2021/01/26(火) 20:52:05.64 ID:xrbePaUc.net
誰か2行でまとめて

501 :774RR:2021/01/26(火) 20:55:34.51 ID:HTS9cvbP.net
バイク欲しい
禿げそうです

502 :774RR:2021/01/26(火) 21:17:43.16 ID:xrbePaUc.net
>>501
最後の1行に書いてる(笑)

503 :774RR:2021/01/26(火) 21:49:53.22 ID:2qK/qFo6.net
>>494
単発の400クラスなんて必要以上にエンブレ効くから「効かない?」って心配はない。効きすぎでコーナーでギクシャクするから弱めたくなるくらい。

SRは言う通り歴史あるからメンテ的にもパーツが豊富。販売終わるとしても当分心配ないだろう。
GB350はハイネスだよね?これから売られるモデルだから詳細答えられる人は少ないだろう。海外モデルとはいえ正式販売だから当分メンテパーツ類に困ることはないだろう

504 :774RR:2021/01/26(火) 22:07:20.21 ID:ay4vRJNX.net
>>494
最初どっかのコピペだと思ったわ
SRの新車は早くしないと無くなりそうだぞ

俺的に安くなりそうなGB350でもいいと思うが
まあ中古車で売るときに高く売れそうなのは生産終了になるSR
寿命は新車で買うならどっち買ったってちゃんとメンテしてれば変わらんと思うよ

505 :774RR:2021/01/27(水) 01:30:43.11 ID:orL8uM0g.net
>>494
初バイクで安全かどうかをひどく気にする気持ちはわからんでもないが
そこまでの安全意識と60km/h縛りがあれば、バイクの構造とか乗り味とか
エンジンの特性が多少変わっても、安全性は別に何にも変わらんぞ
ハイネスでもSRでも好きな方を買えばいい
つかその過剰な安全意識の半分でいいから安全装備とかライスク参加とかに回した方がよっぽど安全
あとSRは確かに長持ちする。ハイネスは長持ちするかどうかデータがない

506 :774RR:2021/01/27(水) 01:34:32.64 ID:NsLPrCq/.net
すぐ慣れるとは思うけど、教習車とかって今CBとか?マイルドな4発しか乗ってなくて400シングルのエンブレはびっくりすると思う。

507 :774RR:2021/01/27(水) 04:22:04.30 ID:SYVaFO7n.net
60縛りなら125ccでも買っておけ

508 :774RR:2021/01/27(水) 07:44:18.42 ID:lhGSR9hO.net
キックしかないSRは右折待ちとか不安かもね

509 :774RR:2021/01/27(水) 09:29:34.17 ID:OBPAsgFZ.net
SR買うなら、滅多にエンストしなくなる2台目以降だな。
レトロ系の250の中古はアホみたいに高いし、GB350の人柱になるのも良いかもな。

510 :774RR:2021/01/27(水) 15:33:29.37 ID:/DgO2ydd.net
要件満たすのは
カブだろ

511 :774RR:2021/01/27(水) 21:47:40.00 ID:id576EBy.net
確かに60縛りならカブでいいよな
C125なんてカブの癖に高級感もあっていいんじゃね?

512 :774RR:2021/01/27(水) 22:47:34.44 ID:2VYz6Ata.net
SRは安全かどうかよりも
キックの方がな

513 :774RR:2021/01/29(金) 17:09:42.26 ID:m2QuOvh0.net
2月中頃に免許取得予定でジクサー150の購入を考えているのですが
すぐ乗れる新古車と4月頃入荷するかもしれない新車だったらどっちのほうがいいですかね?値段が同じくらいなので悩んでます…
ジクサーならモノがある内に買った方がいいでしょうか?

514 :774RR:2021/01/29(金) 17:30:59.73 ID:ZrBTzTXk.net
>>513
新古車というがそれがいわゆる未使用車なのか
試乗車なのかただのあんまり走ってない中古なのかによって答えは変わる

515 :774RR:2021/01/29(金) 17:45:06.69 ID:7cKTA+i8.net
>>513
「今バイク屋にある新車」という選択肢はないの?
4月1日以降の登録だと今年の軽自動車税は払わなくて済むな。
でも暖かくなる3月あたりに猛烈に乗りたくなるはず。

516 :774RR:2021/01/29(金) 17:54:22.40 ID:qwpS2Cts.net
>>513
すっごくすっごく大事に乗るつもりなら新車。
こういうバイクってオモチャ感覚で乗る人多いから、慣らしとかてきとーにやってたりするの多いだろうし。

おれなら小型バイクの慣らしをやりたくないから中古買うけど。

517 :774RR:2021/01/29(金) 18:03:05.38 ID:465WVI7U.net
新古車って書いてあるから新古車なんやろ。未登録未使用。
違うなら低走行の中古車や。

低走行中古車なら新車比マイナス10万円
新古車ならマイナス5万円

このくらいの価格差ならどれ買ってもええんやないか?新古車あるならお得だしそれでいいよ

518 :774RR:2021/01/29(金) 18:12:23.22 ID:qwpS2Cts.net
>>517
ここらへんの小型バイクって新車も中古も2,3万変わるかどうかってとこじゃない?

519 :774RR:2021/01/29(金) 18:13:19.64 ID:m2QuOvh0.net
>>514
走行距離100km弱の中古車です
>>515
バイク屋にある新車も探したんですがちょっと見つからなかったので
話聞いた感じ2020年式のジクサーは在庫無いっぽいです 値段によってはあるかもしれません
>>516
乗れなくなるまで乗るつもりで考えてます
自分は知識がないので100kmならそこまで影響ないのかなと思ったのですが適当に乗られてたら後々問題出てきたりしますかね?

520 :774RR:2021/01/29(金) 18:20:57.59 ID:m2QuOvh0.net
>>517
>>518
値段は数千円差なんでほとんど同じです
なんで本当なら当然新車がいいんですけど4月まで休みなので休みのうちに乗りたい気持ちがあって悩んでます
あと4月にバイクが納入するかどうかもコロナの影響もあり確定ではないらしくそこも悩む理由になってます
30万前後150cc以上で良いのがあれば別のバイクでも選択肢に入れたいんですが見つけられなくて

521 :774RR:2021/01/29(金) 18:25:44.14 ID:7cKTA+i8.net
>>159
100qの中古は試乗車だと思う。
たまに試乗車を手荒に扱う基地外がいるけど、だいたい大丈夫だよ。
今のバイクは乗り方で壊れたりしない。

522 :774RR:2021/01/29(金) 18:34:47.38 ID:465WVI7U.net
その価格差なら俺なら買わね。損した気になる。

まあ、ゲーム機とかで新品売ってない時に中古を高く買うタイプの人も世の中にはいるんだし本人の価値がが許すなら買えばいいんでね?

慣らしも終わってない数百キロなら変な癖もついてないと思うし、目に見える性能劣化は無いと思うよ



価値観による。俺なら買わね。他の人は知らね

523 :774RR:2021/01/29(金) 19:10:47.54 ID:m2QuOvh0.net
>>521
なんで100で手放すのかなと思いましたが試乗車でしたか
大丈夫なら良いのかなーうーん
>>522
バイク持ってたら買わないんですけど持ってないんで乗れない間も結局損した気分になるんですよね
性能劣化ないなら欲しいけど気持ち的に引っかかるし値引きしてくれないか頼んでみるかなぁ

524 :774RR:2021/01/29(金) 19:56:43.65 ID:ewcVzcFS.net
なんか面倒くさそうな人

525 :774RR:2021/01/29(金) 19:57:13.45 ID:7cKTA+i8.net
>>523
Goobike見ると新車あるみたいだけど、そういう店で買えないのかな?
そんなに行く回数ないから、多少遠くても大丈夫だよ。

526 :774RR:2021/01/29(金) 20:04:26.17 ID:m2QuOvh0.net
>>525
Goobikeで在庫ある事になってる店行ったら無かったんですよね
でも行く回数そんなにないなら少し遠い店も視野に入れて明日在庫あるか電話してみます

527 :774RR:2021/01/29(金) 23:29:36.93 ID:I8wU5IfM.net
>>520
俺なら早く乗りたいから新古を買うな。
新車も新古も物理的には大して変わらない。
気持ちの問題だから、やっぱりそれぞれの価値観によるね。

528 :774RR:2021/01/30(土) 00:01:55.11 ID:nDsreskc.net
>>527
やっぱ乗れるなら早く乗りたいですね
とりあえず買う方向で考えてみます ありがとうございました

529 :774RR:2021/01/30(土) 00:11:11.98 ID:uGYl9UZ7.net
>>519
よほど手荒に乗られてない限りは慣らし運転でほとんど差はでないと思うよ
ちなみにもし新古車が去年のモデルなら、
21年モデルの新車は発表すらされないような細かい修正が入ってる可能性があるから、差があるとすればソコかな

まあバイク持ってないし休み期間に乗りたいってことなんで、すぐ手に入るバイク買っちゃうのがいいと思うよ

530 :774RR:2021/01/31(日) 20:47:46.92 ID:3wYJ3jiB.net
原付2種のスクーターを購入しようと思ってます
予算と用途で考えるとアドレス125がピッタリなんですけど、ルックスが好きになれず、Dio110と迷ってます
15ccの差は大きいでしょうか?
主な用途は通勤用ですが、夫(PCX)と軽いツーリングにも行く予定です

531 :774RR:2021/01/31(日) 20:51:18.16 ID:s1NXTaK9.net
PCXもう一台買えばいいじゃない

532 :774RR:2021/01/31(日) 21:12:21.42 ID:LiwhKunv.net
>>530
迷いなくDio買うべき!
15ccなんて絶対気にならない
あと、こんこんこーん!

533 :530:2021/01/31(日) 21:21:33.58 ID:3wYJ3jiB.net
PCXは大きくて出し入れ等面倒だなと思ってるので、大きくない物で考えてます

>>532
こんこんこーん、とは何ですか?

534 :774RR:2021/01/31(日) 21:24:09.17 ID:1th8JJBW.net
スクーターじゃないけどカブは良いよ
最近はピンクとかイエローとかポップな色でオシャレな感じなのもあるし

535 :774RR:2021/01/31(日) 21:35:58.04 ID:LiwhKunv.net
>>533
女性がレスした時にするお約束みたいなもんです
元ネタは「こん!ちなにどこ住み?」という出会い厨が発したレスから来てます
すんません、無視してください
よほどの理由がない限り自分が好きなデザインのものを選ぶべきです!なのでDioにしましょう
事故や怪我には気をつけてください

536 :530:2021/01/31(日) 22:20:47.17 ID:3wYJ3jiB.net
>>534
カブ可愛いし楽しいですよね!
ただ今回はちょっと予算オーバーで…

>>535
無粋なレスでしたねw
やっぱりルックスが好きかどうかも重要ですよね
ありがとうございました!

537 :774RR:2021/01/31(日) 23:06:38.34 ID:zbQ7wEyG.net
>>536
Dio110って2月に新型出るんだっけ?

538 :774RR:2021/02/01(月) 08:58:48.19 ID:Mfp4qzON.net
>>526
150の試乗車なんて、慣らししないで全開走行してるだろうし多少安いぐらいじゃ損だと俺は思うな
ところで、250の方のジグサーは候補に入らないの?
150と250なら維持費変わらないし、高速使うならこっちの方が余裕あっていいかなと
まあ車体は多少高くなっちゃうけど

539 :774RR:2021/02/06(土) 19:42:52.90 ID:AuKqSnSp.net
こんこんこーん?

540 :774RR:2021/02/09(火) 23:23:18.61 ID:PdD9PivZ.net
狐か?

541 :774RR:2021/02/17(水) 19:34:03.89 ID:y8mFs3fX.net
レブル250とNinja400で迷ってる

542 :774RR:2021/02/17(水) 20:36:28.62 ID:SLBqrL/I.net
>>541
性格全然違うし。

走りを極めたいのか、雰囲気を楽しみたいのか?ご自分の趣味としか言えん

543 :774RR:2021/02/17(水) 21:16:48.56 ID:y8mFs3fX.net
>>542
走りか雰囲気か
バイク自体乗ったことがない初心者だから自分がどんなタイプかはまだわからんけど、この2台の見た目に惚れてしまった
免許取れたらキャンプツーリングとかしてみたいなと思ってる

544 :774RR:2021/02/17(水) 21:18:43.60 ID:JqnLLegB.net
もし走りを極めたいならサーキット行ってくださいね
初心者に変なこと吹き込んでこれ以上公道でバカやられても困る

545 :774RR:2021/02/17(水) 23:07:17.25 ID:3hye5wN9.net
酒のみライダーって居るのかな
バイク乗るなら飲めないし

546 :774RR:2021/02/17(水) 23:09:22.05 ID:SLBqrL/I.net
>>543
ノーマルだとどっちも荷物乗らないけど、載せようと思ったらレブルの方が載せる方向に持ってきやすいよね。
キャンプ視野入れてるならレブルの方じゃね?

547 :774RR:2021/02/17(水) 23:32:26.11 ID:dbB6oxLw.net
初心者でニンジャ400乗ってるけど超絶乗りやすい。
レブルも評判良いので、初心者ならどっち選んでも後悔しないと思う。

548 :774RR:2021/02/18(木) 00:45:19.14 ID:IPfKwlqW.net
https://www.youtube.com/watch?v=WmVMOr7TIrc

絶対マネしちゃだめだぞ

549 :774RR:2021/02/18(木) 07:08:13.50 ID:jrzvUFHh.net
>>543
大型バイク店でも行って、両方跨がれば答えは出ると思う。
他のバイクも少し見てきた方がいい。

550 :774RR:2021/02/18(木) 07:24:45.05 ID:h3kIpA54.net
>>541
両方試乗したら?どちらもトータルではいいバイクだが
特にNinjaはポジションが独特ですごく賛否が分かれる

551 :774RR:2021/02/18(木) 07:26:29.24 ID:S64OB5Pq.net
レブルはシート高低いから跨いだら乗りやすく思いそうだな

552 :774RR:2021/02/18(木) 07:29:39.39 ID:h3kIpA54.net
レブルはレブルでシートの低さは良いんだがハンドルは近くないから手足短めの人はまたがるだけでもしてほしい

553 :774RR:2021/02/18(木) 07:59:41.23 ID:jrzvUFHh.net
レブルのポジションは独特だからな。
良い悪いじゃなくて、合うかどうか。

554 :774RR:2021/02/18(木) 08:57:49.44 ID:fD0N89+P.net
皆レスありがとう
この2台は試乗して、サイドバックとかも見てから決めることにするよ。

555 :774RR:2021/02/18(木) 09:31:25.64 ID:WEMb5zCf.net
なんで横と後ろ見てから決めるんだろ?

556 :774RR:2021/02/18(木) 12:29:35.86 ID:huy2KYHr.net
揚げ足をとるな!

557 :774RR:2021/02/18(木) 13:15:43.60 ID:Aa8LpQgX.net
森さんも同じこと思ってるでしょうね

558 :774RR:2021/02/18(木) 15:52:40.40 ID:SGqm900G.net
>>555
そんなの自由だろ

559 :774RR:2021/02/18(木) 18:02:48.23 ID:mWpjB+BA.net
ジグサーとかmt07とか
ライトの角度が好きじゃないんだけど
カウルとかあれば多少いいけども
みんな全然気にならない?

560 :774RR:2021/02/18(木) 18:28:05.77 ID:NNv5oN7G.net
ストリートファイターというカテゴリがあってだな
ライトの位置が少し下についてるんだよね
これは好き嫌いが分かれるところ

561 :774RR:2021/02/18(木) 19:40:55.37 ID:HQjtqdHZ.net
台湾ならまだしも韓国は勘弁

562 :774RR:2021/02/18(木) 19:41:19.41 ID:HQjtqdHZ.net
あ、板間違えたすいまてん

563 :774RR:2021/02/18(木) 20:14:25.86 ID:jrzvUFHh.net
>>559
その手のネイキッドはライトユニットの交換が簡単だから、好きなようにすればいい。
俺はむしろレトロ系ネイキッドで、ライトの径や位置がイマイチな車種が気になる。

564 :774RR:2021/02/18(木) 20:45:30.73 ID:BPprs0W/.net
なるほど簡単にかえれるのね
検索したら丸目化したのがすぐ見つかったけど
かっこいいと思った笑

565 :774RR:2021/03/02(火) 07:03:04.82 ID:XVlBR+be.net
普通2輪免許を取得して1年程のアラフィフです。

10年落ちのCB400SFに乗っており7〜8,000回転以上回してる時の加速感には満足してますが、出足のタルさと、峠での重さに不満が出てきて買い替えを考え中です。また中古の安いのを買ったので所有感が満足出来てない事もあります。

用途は週末のワインディングメインとしたツーリングと峠で次の車種を考えています。大型免許取得もありかと思ってます。

・R1-Z 軽い。まだ手が出せる値段。丈夫との噂。2ストに乗ってみたい。

・SV650 V型で出足は良さそう。ただ重さはCB400SFとあまり変わらないのが微妙。

・グラディウス650 SV650より見た目が好き。

・Z650 軽くて良さそうだけど、不人気車種なのかあんまり情報が無い。排気音は嫌い。


上記の4車種もしくは他にオススメがあればお願いします。

足が短いのでシート高が低いのも条件として下さい。金額も↑の車種位のイメージです。

566 :774RR:2021/03/02(火) 07:09:04.14 ID:fv4Idboo.net
>>565
あなたの中でのワインディングと峠の違いはなんぞ?

567 :774RR:2021/03/02(火) 07:11:25.16 ID:X0tlSWs0.net
>>565
R1Zなんて誰に吹き込まれたんだw
グラ650は安いしいいんでない?

568 :774RR:2021/03/02(火) 07:26:05.11 ID:A2cDCTYI.net
R1-Zなんて今さら乗るほどのものじゃない。作りも安っぽいよ
あと嫌いなとこがある車種もやめたほうがいい。ずっと気になるから

569 :774RR:2021/03/02(火) 07:30:57.11 ID:A2cDCTYI.net
あと出足がたるいっていうなら、なおさら250は選択肢に入らないのでは
ネイキッドなスタイルが好きならトライアンフのストリートトリプルとかトライデントとかどう

570 :774RR:2021/03/02(火) 08:17:40.65 ID:fa5jGvlJ.net
>>566
すいません、意味解りませんね。

ツーリング込みで景色も楽しみながら走るのがワインディング

自分なりに攻めて同じとこを行ったり来たりしてるのが峠のイメージです。

違ってます?

571 :774RR:2021/03/02(火) 08:37:24.56 ID:bCBMNQLv.net
バーグマン200とNinja400で迷ってる

572 :774RR:2021/03/02(火) 08:37:53.96 ID:fa5jGvlJ.net
>>567
>>568
R1-Zにはモトブログを漁って辿り着きました。ヤレやくたびれも旧車って事で許せるかと思ってました。値段に釣り合うわないのは感じでます。


>>569
トライアンフは良いんですが値段が…
あとシートも高いので

573 :774RR:2021/03/02(火) 09:14:54.50 ID:98yJnFsS.net
>>565
MT-07で良いと思うが?
中古のタマ数も多いし。

574 :774RR:2021/03/02(火) 09:15:16.69 ID:dOBnmVhp.net
思いと感じるような走りしてるんじゃどれも同じじゃね
早く風になろうよ

575 :774RR:2021/03/02(火) 09:52:17.46 ID:oCZB+SCo.net
>>570
逆じゃね?

576 :774RR:2021/03/02(火) 10:02:01.55 ID:oCZB+SCo.net
>>565
10年落ちなら
もう一回スーフォア買ってもいいかしれん
普通に早く感じると思うわれ
SB買えば所有感も満足
単純にもっと馬力ほしいなら
600クラスのCBでもCBRでも好きなの買うがよろし

577 :774RR:2021/03/02(火) 12:16:10.74 ID:XnrNJb8v.net
スーフォアが重いだの出足がダルいだの
言う人は何乗っても一緒でしょ。

578 :774RR:2021/03/02(火) 16:34:57.05 ID:pcR3sGVn.net
>>565
その中ならz650買ってマフラー変えるのがいいのかなあ…
ただ、cbもそうだけどこの手のネイキッドはすぐステップ擦っちゃうから、慣れてくるとまた不満になるんじゃないかと
おそらくサスもいいもの使ってないだろうしね

峠を楽しむなら金額と足つきを諦めて、MT09や890duke rをなんとかして買ったほうが幸せにはなれるんじゃないかな

579 :774RR:2021/03/02(火) 16:51:53.31 ID:PsKYkmyU.net
>>577
グラ400乗ってる人がスーフォア乗ると出足がだるうというね
4発は良くも悪くも下はおとなしいから

580 :774RR:2021/03/02(火) 21:11:11.34 ID:SSYPj/ve.net
>>565
Ninja400じゃアカンのか?軽いよ

581 :774RR:2021/03/02(火) 21:59:40.72 ID:uuGfs/rG.net
スーフォア信者でもないけど、
下手な大型買うよりは
スーフォアの方が色んな意味で
速いからね。
共感してくれる人は少ないけど。

582 :774RR:2021/03/02(火) 22:13:16.90 ID:QEZ9lOjM.net
>>571
ビクスクなんてすぐ飽きるよ
利便性を一番に求めてるなら割り切ってビクスクだけど

583 :774RR:2021/03/02(火) 22:18:57.71 ID:UCLmrQ9F.net
スクーターもいいぞ〜16歳の時に買ってもらったスクターは今でも使える状態でもってる
バイクなんて何乗っても楽しさはそう変わらん

584 :774RR:2021/03/02(火) 22:23:25.22 ID:p3O9yqRO.net
俺のレッツ2について来れるか!?

585 :774RR:2021/03/02(火) 22:42:47.37 ID:QEZ9lOjM.net
>>583
自分と考えが真逆すぎる
俺の場合は自分が本当に良いと思ったバイク以外に乗っても楽しくもなんともない
バイクという乗り物の悪いところだけ抽出される感覚

586 :774RR:2021/03/02(火) 23:08:44.69 ID:A2cDCTYI.net
>>572
興味ないんだろうからこれで終わるけど
スピードトリプルR Lowというシート高が45mm低いモデルがあるよ

587 :774RR:2021/03/02(火) 23:24:00.10 ID:lS2Fz5N1.net
それは人それぞれで、どっちが正しいとかは無いでしょ

588 :774RR:2021/03/02(火) 23:54:49.73 ID:XVlBR+be.net
>>578
MT-09よりもXSR900のが見た目は好きなんですけど足が…。短足ちびは辛いです。DUKEもカッコ良いとは思いますが…


>>580
Ninja400の存在すっかり忘れてました。
2ストor大型の2択で考えちゃってたので。ちょっと調べてみます。


>>586
実は思いっきりツボなんですが価格が…
住宅ローンと3人の子供を抱えましがないサラリーマンなので…

589 :774RR:2021/03/03(水) 00:11:35.72 ID:QGd/9mXO.net
>565はNinja400、Z400、MT-07辺りでいい気はするな

590 :774RR:2021/03/03(水) 06:22:08.13 ID:xwbAZXac.net
>>585
自分がそうだから、他人もそうなはず
と思うのは視野狭窄すぎだ

自分が味噌ラーメンが好きだから、日本人、いや人類みな味噌ラーメン好きだと思ってるようなもの

591 :774RR:2021/03/03(水) 06:24:58.23 ID:xwbAZXac.net
>>588
子供いるなら、とーちゃん一生車椅子になっても困らないだけの保険はかけとけよアホやって死なないようにな↓

592 :774RR:2021/03/03(水) 07:32:37.99 ID:b+G+WKRy.net
車持てない人の移動手段としてはビックスクーターいいだろうな
それなら電車でいいか

593 :774RR:2021/03/03(水) 07:37:04.15 ID:ndH6pJ21.net
スクーターを馬鹿にすれば通っぽいというわけじゃないぞ
むしろ初心者イキリ臭がするからやめたほうがいいかと…

594 :774RR:2021/03/03(水) 08:35:25.74 ID:IPFXglku.net
すごいわかるわ
バイクだけで20万キロ走ってからだし、スクーター悪くねーなと思い出したの

595 :774RR:2021/03/03(水) 08:57:15.63 ID:xgdOQP7Y.net
スクーター便利でいいぞ
ちょっと出掛けるとき、買い物なんか行くときも…
メットインも広いしな

596 :774RR:2021/03/03(水) 09:53:40.99 ID:lQywevg1.net
スクーター便利とか言うけど、用事で移動するなら車でいいんだよな
自分もTMAX乗ってたけど

597 :774RR:2021/03/03(水) 13:32:49.38 ID:eVpM6IxB.net
>>595
その利便性を殺すのがビクスクという事なのよ
スクーターが便利なのはぎり原二まで
まあ、どんな小さな店でも余裕の駐車場がある地域ではこの限りじゃないのかも知れないけど

598 :774RR:2021/03/03(水) 14:20:42.44 ID:b+G+WKRy.net
バーグマン200はちょうどいい

599 :774RR:2021/03/03(水) 14:32:11.63 ID:tRpUew3j.net
原チャで動こうと思うのは500mくらいまでやなゴミ捨てとか

600 :774RR:2021/03/03(水) 18:13:06.77 ID:bRxEiMVz.net
原付でゴミ捨てに行くとか500メートル程度を歩かないってすごい太ってそう…

601 :774RR:2021/03/03(水) 22:18:59.70 ID:ETH7UiLR.net
80キロのちょいぽっちゃり体型だが?

602 :774RR:2021/03/03(水) 22:23:14.72 ID:4DGvhPwg.net
ちょいぽちゃかどうかは身長によって決まる

603 :774RR:2021/03/03(水) 22:34:11.63 ID:0JY6SCNI.net
体脂肪率15%超えてたらちょいポチャ17%超えてたらデブでいいと思う
8%〜13%くらいが男だと一番かっこいい

604 :774RR:2021/03/03(水) 22:47:42.42 ID:x/IZRGXR.net
180なら大したことない
170なら豚

605 :774RR:2021/03/03(水) 22:56:53.70 ID:yI5EVBuj.net
>>603
体脂肪率を正確に測る方法なんて身近にないからなあ

606 :774RR:2021/03/03(水) 23:02:15.83 ID:x/IZRGXR.net
男なら
ばりばりのスポーツマンでもない限り
身長マイナス110〜105くらいがいい感じかと

607 :774RR:2021/03/04(木) 01:38:02.26 ID:u6zKv9qP.net
sv、mt07、ninja650でめちゃ迷ってて、色々考えた上でninja650に傾いてたんだけど
欲しかった色が手に入らなくて妥協して他の色にするか違う車種にするか死ぬほど迷ってます
何買っても所有すれば好きになれるとは思うんだけど、頭の片隅に僅かでも後悔が浮かびそうなら辞めといた方がいいですかね
バイク買ったけどすぐ手放したとかコレじゃ無い感が出てしまった人がいたら聞いてみたいです

608 :774RR:2021/03/04(木) 01:55:38.14 ID:0qamvtkZ.net
全部試乗してみようぜ

609 :774RR:2021/03/04(木) 08:00:15.20 ID:SrN44762.net
大型クラスとはいえパラツインは耕運機サウンドだぞ

610 :774RR:2021/03/04(木) 08:53:59.44 ID:XFiGiCHq.net
耕運機の音なんか知らんし何の問題もない

611 :774RR:2021/03/04(木) 09:04:15.18 ID:ei94MRz2.net
>>607
自分の場合は1日レンタルで試乗してから決めるな
長時間乗らないと分からない事もあるから
あとカスタムして直せるかどうかという判断もある
良くシートやハンドルが気に入らないとかでやめる人がいるけど、もったいないと思う
色とかデザインは割と妥協してるかな?

612 :774RR:2021/03/04(木) 10:28:36.45 ID:Yjla2tVQ.net
ninja650を買って色をカスタムするのは
その色でも愛着湧いてくればそのまま乗れるし

613 :774RR:2021/03/04(木) 12:56:05.39 ID:OE46M/cA.net
svとninja650はレンタルで乗りました。mtは試乗だけ
正直1番楽しかったのはsvでしたけど、ninja650はとにかく見た目がストライクです
カスタムで色替えは頭に無かったです。KRTカラーがあまり好みじゃないので、20年白の中古か21年赤黒の流通をワンチャン待つか、22年カラーに期待するかですかね…

614 :774RR:2021/03/04(木) 13:49:16.10 ID:ei94MRz2.net
>>613
Goobikeで白出てくるけど?
特定の店で買わないとダメなの?

615 :774RR:2021/03/04(木) 16:11:07.51 ID:OE46M/cA.net
>>614
元々は赤黒に一目惚れだったので白は妥協です
中古って書きましたけど白なら別に新車でも中古でもこだわりないです
ウダウダ悩むより買って乗っちゃった方が幸せになれる気がしてきたので勢いでいきます
ありがとうございました

616 :774RR:2021/03/04(木) 16:15:36.48 ID:P+P+rvOz.net
性能は妥協しても見た目は妥協するな

617 :774RR:2021/03/04(木) 18:54:39.39 ID:j0ceUyLL.net
あとから変更するのは、性能よりも見た目の方が楽だゾ

618 :774RR:2021/03/04(木) 20:06:22.06 ID:PTfpbzib.net
見た目は最初だけだ
女と同じ

619 :774RR:2021/03/04(木) 20:15:30.97 ID:nuvGSNyf.net
その境地になるくらいのいい女をまずは抱かないとわからんのだから
見た目でいかないといずれにせよ後悔する

620 :774RR:2021/03/04(木) 20:21:20.77 ID:kHxfJjs5.net
見た目が良くない女とか厳しくね
逆の立場でハゲでデブなんだけどすごくいい一物持ってるんですとかきつくね

621 :774RR:2021/03/04(木) 20:30:47.12 ID:YYZnJ/xg.net
人間は見た目の印象で9割を決める生き物だぞ!
惚れてしまえばアバタもエクボも、だな。

622 :774RR:2021/03/04(木) 20:39:35.16 ID:0PzVqTja.net
見た目が気に入れば多少のことは許せる

623 :774RR:2021/03/04(木) 21:25:44.18 ID:PCUXqzUL.net
人によるんだろうな
おれは乗って楽しくないと好きになれないわ
女もただの美人よりは愛嬌ある子のほうがいい

624 :774RR:2021/03/13(土) 07:49:21.21 ID:1sk1bpFo.net
ちょっとざっくりした質問ですが……
40代前半、身長182cm普通体型でバイクに乗るの自体かなーーーり久しぶりなのですが400ccまででオススメのアメリカンありますか?

ハタチくらいのときは初代(たぶん)マグナに乗ってましたがそれ以来のバイク購入を考えていて、新車か中古かはひとまず問いません

625 :774RR:2021/03/13(土) 08:29:27.67 ID:glY+Qj0x.net
レブル

626 :774RR:2021/03/13(土) 11:30:20.88 ID:VHsfbV3P.net
JAZZ

627 :774RR:2021/03/13(土) 11:55:18.14 ID:TpA3lmEb.net
>>624
新車ならレブルしかないよ
スズキ→なし
ヤマハカワサキ→大型のみ

新車買うのがベストだけど
中古ならドラッグスターが比較的近年まで売ってたかな
中古も10年以内にしとくが吉

628 :774RR:2021/03/13(土) 13:25:13.19 ID:1sk1bpFo.net
>>625
>>627
ありがとうございます!
レブル調べてみます!

中古10年以内ってのは発売から10年以内って意味ですか?

629 :774RR:2021/03/13(土) 13:37:20.22 ID:TpA3lmEb.net
>>628
その車種の販売終了からって感じ
そのあたりからパーツが出なくなってくる事が多いのでね

630 :774RR:2021/03/13(土) 13:59:24.49 ID:1sk1bpFo.net
>>629
重ね重ねありがとうございます!
そのあたりも気にしながら見てみます!

631 :774RR:2021/03/13(土) 21:24:28.65 ID:pkUi9rbd.net
トリシティ300買おうと思ってるんですけど
毎年の維持費って駐車場抜きで15万じゃ足らないですか?

632 :774RR:2021/03/14(日) 03:42:08.87 ID:m/JpW0XK.net
>>631
自賠責、保険、自動車税、車検以外は使い方次第でしょ
毎年オイル交換三回、タイヤ交換したとしてもディーラー料金で10万は越えないんじゃないか
トリシティのタイヤ価格とかいろいろ調べてみ

633 :774RR:2021/03/14(日) 14:17:29.08 ID:GjKJJH+5.net
大型2輪免許もち
予算乗り出し80くらい

日常の街乗りから300km/日くらいの日帰りまたは一泊ツーリングがメイン

160km/hとかは出なくても良いけど、高速でそれなりに余裕を持って走れるパワー

お股が熱くならないバイク(重要)

新車もしくは若い中古

見た目は割と重視だけど、自分の好みが自分でいまいち把握できてない。とりあえず思いつくのではgsx250r,MT03,MT07(2021),sv650(x),ninja650とか。

予算が不足なら頑張ってお金ためます。↑のやつの中でも、それ以外でもなんかよさげなのがあれば車種選択のヒントください。

634 :774RR:2021/03/14(日) 18:11:47.80 ID:g6QCDnls.net
>>632
ガス抜きで15万で収まるなら全然大丈夫ですね
ありがとうございます

635 :774RR:2021/03/14(日) 18:13:11.88 ID:LQcRN6iR.net
>>633
1番アドバイスしにくい質問だね。
言ってる事が支離滅裂。

636 :774RR:2021/03/14(日) 18:56:33.86 ID:a6wXIVvF.net
>>633
肝心の好みの部分くらいは自分で決めてきて欲しい

637 :774RR:2021/03/14(日) 19:42:37.73 ID:HzR9Q4r3.net
>>633
スクリーンあるヤツがいいよ

638 :774RR:2021/03/14(日) 19:56:46.62 ID:a5qCabdE.net
>>633
CBR650R

639 :774RR:2021/03/14(日) 20:04:53.77 ID:CgBC0s5r.net
>>633
ミドルなのか中型なのか、フルカウルなのかネイキッドかまず決めないとな
フルカウルだとネイキッドよりライポジが前傾になる

640 :774RR:2021/03/15(月) 05:01:41.68 ID:Y/PjEwJa.net
>>633
見た目重視なのに好みが把握できないなら、まずバイク屋巡りしたほうがいいよ
またがったり、眺めてるうちにびびっとくるのが分かるんじゃないかな

とりあえず高速で余裕もって走るならフルカウルがおすすめ、ネイキッド+ビキニカウルもあり
おれの意見としては、コスパと性能面ではninja650が最適解かと

641 :774RR:2021/03/15(月) 10:23:03.34 ID:tbEom+/w.net
1日300kmのツーリングなら高速使っても一瞬だろうし車種はなんでもいいよ
気に入ったバイク乗るのが1番いい

642 :774RR:2021/03/15(月) 10:55:36.79 ID:vt9TSL7j.net
スポーツ車のフルカウルは防風目的じゃないからな
ネイキッドにスクリーン付けた方が楽だったりする

643 :774RR:2021/03/15(月) 12:00:53.05 ID:XfYpnj5p.net
そうしてネイキッドのヘッドライトステーにスクリーン増設して高速でハンドル押されるんですねよく聞きます

644 :774RR:2021/03/15(月) 12:22:23.23 ID:Ar9qCE/l.net
>>633
MT03
だな

あなたにとってのそれなりの余裕がいくつからかはわからないけど

645 :774RR:2021/03/15(月) 12:32:19.03 ID:HoXo7B9G.net
MT03で丸目化

646 :774RR:2021/03/15(月) 17:12:15.33 ID:eim6OU7J.net
>>643
真ん中で押されても何も影響ないだろ?
逆にハンドルブレが収まったという話もある

647 :774RR:2021/03/15(月) 17:22:53.61 ID:pNAOiItU.net
>真ん中で押されても何も影響ないだろ?

えっ?w

648 :774RR:2021/03/15(月) 17:40:13.17 ID:eUg6v8C+.net
高速巡航は違和感への対処というか、そういうもんだと慣れればどうってことないだろ
荒天時はゴメンナサイで引きこもるだけだし、大体は大丈夫、ライトの向きもハンドル連動だから多少は夜も見やすいしね
ただしSB等がフレームマウントであることにも当然意味がある、ライトの向き以外はネガが出ないことだな

649 :774RR:2021/03/17(水) 22:17:34.26 ID:HFVgO/Rf.net
現在スカイウェイブ650lxですが、使いこなせないのと取り回しの悪さから、中型スクーターに買い換えようと思います。
コンパクトなやつだとすると、何がオススメでしょうか。180センチなので足つきは大丈夫です。
高速走ることを考え、126-250でお願いします。

650 :774RR:2021/03/17(水) 22:25:39.15 ID:r3FuQomm.net
フォルツァ一択

651 :774RR:2021/03/17(水) 23:13:11.72 ID:XpUJJS6g.net
>>649
俺はXMAXだと思う
フォルツァとは足が違う

652 :774RR:2021/03/18(木) 09:29:42.75 ID:h/a8vEp1.net
150クラスはどうでしょうか?

653 :774RR:2021/03/18(木) 09:42:19.11 ID:5KyVVUbF.net
>>631

任意保険の金額次第。
通常のバイクより消耗品の金はかかるが、大型用の部品よりかは安い。専用スレで聞いたほうがいいよ。
トリシティなんて、ほとんどの人が所有したことがないバイク。
同排気量で同じようなモデルがないので、欲しければ買えばいい。

654 :774RR:2021/03/18(木) 09:49:40.35 ID:5KyVVUbF.net
>>652
150ccはいい排気量だと思う。同モデルで125と比較したことあるが、まるで違うバイク。高速は辛い。100キロ以下で流すのがせいぜい。街乗りなら、125ほど回さなくていいし、トルクに余裕があるから、市街地走行なら疲れない。
保険もそこまで高くない。
維持費は年齢によるが、任意保険以外は維持費はほとんど変わらないから、維持費で125を選ぶのはどうかと思う。
125でマフラーを換えるより、同モデル150に乗ったほうがパワーはある。試乗して納得できたものを買えばいい。
数万の価格差で大幅にパワーアップするから、150を勧める。
自身はNMAX125に乗っていたが、125で後悔した。
バイクは試乗して買うのが鉄則。

655 :774RR:2021/03/18(木) 10:12:15.64 ID:4t++iltw.net
>>652
飛ばさなくといいなら十分
都内から北海道九州までツーリングしてる人もいる
飛ばしたいなら論外

656 :774RR:2021/03/18(木) 10:55:48.62 ID:KDKE5V5/.net
フェイズはもう新車ないんだっけ
タイプSは軽くて速かったな

657 :774RR:2021/03/18(木) 11:38:07.12 ID:GZbPMBOI.net
高速のるなら250はないとって感じ?

658 :774RR:2021/03/18(木) 11:56:51.64 ID:zYg3Y698.net
どこで妥協するかだね
250でも足りないとおもう
だったら150でいいかとなった俺
リッターもあると割り切りしやすい

我慢して250、これ以下は嫌な人もいるし
我慢できなくて400にする人もいる

100キロ走るのに10分も変わらないんだからと、昔のアニソン聞きながら90キロ走行するのが150の時の俺のスタイル

659 :774RR:2021/03/18(木) 13:19:48.79 ID:jJxr1E7p.net
150で東京から諏訪や箱根行くけど、左車線走ってる限り問題無いな
抜かれまくってストレスは溜まるけどw

660 :774RR:2021/03/18(木) 13:33:07.22 ID:0YglAJWL.net
候補を、マジェs、トリシティ155、nmax、pcx、adv150にした場合、どれが一番いいですか?
やはり出たばかりのpcxでしょうか
形としてはnmax、トリシティが好きですが、エヌマは6リッターしかタンクがないこと、トリシティは少しでかいことが気がかりです

661 :774RR:2021/03/18(木) 13:44:37.95 ID:RNQhe6/a.net
>>660
形で選べば?
ロングやるか燃費重視ならPCXだろうけど

662 :774RR:2021/03/18(木) 14:56:25.39 ID:jJxr1E7p.net
>>660
PCXで良いんじゃない?最新だし
他にちょっと未舗装路とか行きたいならADVもありかも
マジェSは以前乗ってたけど120以上は出るから少し余裕がある代わりに、遠出する時は給油が絶対に必要で痛し痒し
NMAXはなぁ…いつまでも旧型のままだしなぁ…

663 :774RR:2021/03/18(木) 18:13:49.92 ID:7rZdZWof.net
tw225 sr400 w400で悩んでます。
使用用途は休みの日に趣味で乗るだけです。
長期保有する予定です。
デザインはどれも好きなので
乗ってて面白く飽きないバイクがいいです。
ご意見ください。

664 :774RR:2021/03/18(木) 18:25:30.39 ID:tGlnY7ev.net
>>663
長期に向いてるのはSR
twは消えゆく矢、wは大きいほうが本命
乗ってて面白いかどうかは
おまえさんの感性というか
どこに面白さを感じるかによって違うからなんとも

665 :774RR:2021/03/18(木) 18:27:23.70 ID:tGlnY7ev.net
>>663
あと、単純に一番愛を感じたのに乗るのが吉
長期保有のモチベーションが一番保たれる

666 :774RR:2021/03/18(木) 18:53:22.35 ID:7rZdZWof.net
>>664
ご意見ありがとうございます。
やっぱりsr400ですか。

667 :774RR:2021/03/18(木) 19:08:28.29 ID:SMlJ627I.net
>>663
長期保有するのに、すぐ乗れなくなりそうなTWやW400はないだろ
SRの新車か新古ぐらいにしとけ

668 :774RR:2021/03/18(木) 20:06:37.40 ID:7rZdZWof.net
>>667
ちゃんとメンテナンスしても難しいですか
そう考えるとsr400か

669 :774RR:2021/03/18(木) 20:57:36.08 ID:mKkOdjTp.net
テンプター

670 :774RR:2021/03/18(木) 22:23:47.73 ID:pemOqMLo.net
>>668
長期っていうのがどれ位かわからないから、SRって回答になるのは当然だと思うよ

671 :774RR:2021/03/18(木) 22:45:30.88 ID:0j05rScx.net
SRは新しいのが買えるだけじゃなくて、圧倒的にタマが多いからな
生産終了しても部品調達に困らない

672 :774RR:2021/03/19(金) 08:15:18.05 ID:CacQ47Ev.net
>>670
新しくバイク買うのは難しいから
30年くらい保有したい

673 :774RR:2021/03/19(金) 08:18:13.06 ID:V9vwifhT.net
>>672
それは金がかかってもいいから、この個体を維持したい
のレベル

674 :774RR:2021/03/19(金) 08:30:24.35 ID:FTzh1sno.net
「10年乗る」って言ってた奴が2,3年で乗り換えたりするのがザラだから、30年の意気込みで10年乗ればそれで良いと思う

675 :774RR:2021/03/19(金) 08:43:04.24 ID:V9vwifhT.net
デザインでかって、用途(ロンツーきつい)で買い換えは俺の回りに多いパターン

676 :774RR:2021/03/19(金) 09:46:59.96 ID:/kEbDfE2.net
まあ何となくわかるな
◯年乗るとか一生乗るとかワザワザ宣言するタイプは、スグに替えたり降りたりするの多かったな

677 :774RR:2021/03/19(金) 10:55:53.19 ID:FTzh1sno.net
ある程度古くなると故障が多くて維持費が高くなるし、遠出するのも躊躇するようになる
当たり引いても距離乗ればエンジンのOHやブレーキローターの交換が必要になって、この時点で同じバイクの程度が良いのに乗り換えた方が安上がりになるな

678 :774RR:2021/03/19(金) 11:06:19.67 ID:HjpSJntc.net
>>677
自分で整備出来ないの丸わかり

679 :774RR:2021/03/19(金) 11:12:20.78 ID:vghD+Not.net
>>678
それが何か問題あるの?

680 :774RR:2021/03/19(金) 11:26:16.42 ID:vZjmHObp.net
古いパーツなんか生産終わったらすぐ10倍くらいに高騰するのにメンテ自分でできないなら無理だぞ

681 :774RR:2021/03/19(金) 11:34:59.43 ID:9rw6MhBJ.net
「維持費が高くなるし、遠出するのも躊躇するようになる」
自分で整備してれば古くなっても維持費なんてたかがしれてるし、遠出も状態が把握できてるから躊躇しないよ。
極論言えば、どんな状態でも壊れる時は壊れる。新車でもね。

「程度が良いのに乗り換えた方が安上がりになるな」
これもズレてる。
こんな考え方出来るのは、手間ろくにメンテナンスもせず乗ってる人だな。

682 :774RR:2021/03/19(金) 11:40:40.32 ID:FTzh1sno.net
>>678
エンジンOHは専用工具と場所がないから出来ないし、やろうとも思わんよ。
ローターは工賃じゃなくて部品が高い。

683 :774RR:2021/03/19(金) 11:50:06.56 ID:suvXAHGq.net
>>682
そのローター買うより程度が良いのに安く買えるバイクの車種は?

684 :774RR:2021/03/19(金) 11:50:28.81 ID:OnN2HQ9E.net
>>681
発達障がい者みたいな思考回路ですね
参考になりません

685 :774RR:2021/03/19(金) 12:05:26.93 ID:norWDt4e.net
>>681
もの凄いズレてますね

686 :774RR:2021/03/19(金) 12:11:36.04 ID:FTzh1sno.net
プロがレストアしたバイクでも故障するんだからな
樹脂やゴム部品は確実に劣化するんだし
素人がメンテしたぐらいじゃトラブルは防げない
ほぼ新品の部品にするなら話しは違うが

687 :774RR:2021/03/19(金) 12:13:28.95 ID:vZjmHObp.net
>>686
プロのレストアがそもそも割とちゃんとしてるところが少ないっていう話する?

688 :774RR:2021/03/19(金) 12:14:13.94 ID:GFzYMB9U.net
シンプルな話やで
買い換える対象が程度がよいとは限らない
車検毎に下取りだして新車転がしていくならともかく、程度落ちたバイク売って程度良さそうな中古に替えてくとか勧め方としてはイマイチやで

程度悪いバイクを安く買って程度よく仕立てて売るのがバイク屋の仕事なんだから

689 :774RR:2021/03/19(金) 12:16:04.35 ID:AEdfUq3b.net
>>687
それより、
>>681のいう、どんな状態でも壊れるときは壊れるについて語ってくれよ
それって、原因あったからだと思うのだが、完調から理由もなく壊れるケースなんてありえるの?

690 :774RR:2021/03/19(金) 12:25:37.95 ID:GFzYMB9U.net
>>689
整備で程度の判別がほぼできないものや未然に防げないものの事だよ
電気系の故障とかでそういうパターンはある(突然死)
誰でも分かりやすいように例えるならタイヤのパンクみたいなものもそう
「それは予想できんわ」という故障の話

691 :774RR:2021/03/19(金) 12:30:18.82 ID:bI1vB/fH.net
>>690
それだと
「どんな状態でも」ではないよ

全然違う話になる
>>681はただの嘘つきだとなってしまうw

692 :774RR:2021/03/19(金) 12:32:07.09 ID:bI1vB/fH.net
てゆーか、明らかにおかしいこと言ってる頭のおかしい人を無理に擁護する必要はない

693 :774RR:2021/03/19(金) 12:34:44.15 ID:PvA9hx7n.net
>>690
パンク(釘踏みとか)は、事前の整備で防げる事案じゃないでしょう
同じように追突されるとか津波にのまれるとかも
全く例えになってないw

694 :774RR:2021/03/19(金) 12:41:36.90 ID:GFzYMB9U.net
ん?
>>677に対して>>681をぶつけてるんでしょ?
整備すれば防げる事と、新車だろうが中古だろうが防ぎようがない事、いろんなパターンあるんだから
一概に「古くなったら遠出躊躇う(新しければ遠出できる)」と原因を単純化一元化すんなって話じゃろ

695 :774RR:2021/03/19(金) 12:42:44.49 ID:WHRIKQ3i.net
ローター買うより安いバイクまだぁ

696 :774RR:2021/03/19(金) 12:44:09.76 ID:bh90bxkr.net
>>694
日本語不自由でわろたw

なに?実は書いた本人?

697 :774RR:2021/03/19(金) 12:49:59.28 ID:mgCdYFpl.net
パンクは故障とは言わないな

698 :774RR:2021/03/19(金) 12:50:01.98 ID:GFzYMB9U.net
>>696残念だけど本人ちゃうで
ただメンテに興味なくコロコロ買い換えるなら新車でやってくべき(下取りが高いうちに買い換えていくべき)だと思うし、
そもそもの相談者がコロコロ買い換えないと言ってるんだから無駄な議論じゃね?

699 :774RR:2021/03/19(金) 12:54:17.81 ID:bh90bxkr.net
>>698
本人でないなら
>>681はおかしいよね
という結論で良くね?
パンクはちょっと恥ずかしいこと言っちゃったけど

700 :774RR:2021/03/19(金) 14:05:40.33 ID:vZjmHObp.net
句読点使ってる人をとりあえずそっとNGした

701 :774RR:2021/03/19(金) 14:49:56.77 ID:7EH3RYvd.net
柳生博さんに罪はない

702 :774RR:2021/03/19(金) 14:55:13.91 ID:CacQ47Ev.net
そういう事か
あまり先のことは考えなくていいのか

703 :774RR:2021/03/19(金) 15:01:40.79 ID:7EH3RYvd.net
ほんとにこれで分かったのかよw

>>702
30年前(にあったっけ?)のSRは今、動いてるけど
今年の新車が30年後動いてるかどうかは微妙だぞ
いっちゃんめんどくさいのはインジェクション
どっか途中でキャブに変換とかいう大手術でもしたら
30年行くカモメ

704 :774RR:2021/03/19(金) 15:07:17.01 ID:CacQ47Ev.net
>>703
今、w400とtw225は割高なきもするから
sr400にしようかな
ありがとうな

705 :774RR:2021/03/19(金) 15:13:38.63 ID:7EH3RYvd.net
30年後は電動のSRとか売ってるんだろかねぇ、、、

706 :774RR:2021/03/19(金) 16:56:39.67 ID:vYe53U8Y.net
揚げ足の取り合いでレス消費するのやめい

どっちも大きく外れたこと書いてないんだからもう終わっとけ

707 :774RR:2021/03/19(金) 20:01:48.08 ID:hulYlPz2.net
終わった頃に顔だして上から目線あるある

708 :774RR:2021/03/27(土) 09:01:17.64 ID:a5m2ZVq2.net
スレチかもしれない
今移動の足が欲しくて原付バイクの購入を考えています。安くておすすめなバイクはありますか?

709 :774RR:2021/03/27(土) 10:24:37.79 ID:8nVA+R3Q.net
>>708
今どきは原付じゃなくて電動アシスト自転車の方が便利かもよ?
でなきゃスズキのレッツ。安くて軽い

710 :774RR:2021/03/27(土) 10:34:00.79 ID:tGKDd/0h.net
>>708
価格だけが価値基準なら
行ける店やネットの中古サイトで
一番安いの買えばいんじゃね?

711 :774RR:2021/03/27(土) 10:34:51.60 ID:o5YqV444.net
大型乗ってるけどその辺の買い物や通勤の足として電アシ欲しいわ

712 :774RR:2021/03/27(土) 10:54:40.46 ID:tGKDd/0h.net
今、時代はチョイノリ2を求めているのかもしれない

713 :774RR:2021/03/27(土) 11:00:00.27 ID:jmlMPnny.net
電動自転車、盗難防止で屋内にしまうのがなにげに重くて大変

714 :774RR:2021/03/27(土) 22:13:41.02 ID:ateuHREu.net
スヴァルトピレン125
cb125r
父親へのプレゼントとして考えてます。
どちらがオススメですか?

715 :774RR:2021/03/27(土) 23:37:54.06 ID:v6eDa+AL.net
>>714
CRF125F

716 :774RR:2021/03/28(日) 02:46:36.09 ID:fRfVQpkd.net
>>714
z125pro

717 :774RR:2021/03/28(日) 04:47:28.06 ID:27mXu2IC.net
>>714
cb125rに一票!
このクラスにしては装備が豪華だし
パーツの入手もしやすいだろうから。

718 :774RR:2021/03/28(日) 08:31:17.20 ID:NN5fcSvf.net
>>717
パーツが入手しやすいのは重要かもな
cb125rにしようかな
ただ足つきが悪いのが欠点

719 :774RR:2021/03/28(日) 08:51:04.67 ID:s5UudaTP.net
欧州車至上主義の俺的には断然ハスクだな

720 :774RR:2021/03/28(日) 10:12:25.75 ID:NN5fcSvf.net
>>719
俺もデザインはハスクバーナの方がカッコいいと思う

721 :774RR:2021/03/29(月) 17:17:55.37 ID:GHjwsjX8.net
デュカティ スクランブラーの400奴と
sr400 w400で悩んでます
ご意見ください

722 :774RR:2021/03/29(月) 17:27:43.69 ID:RzzJrokK.net
>>721
W400は重いしプレミア価格なので除外
キックが苦にならないなら新車でSR買っとけ
ドゥカ買うぐらいならGB350待てば?

723 :774RR:2021/03/29(月) 17:37:01.93 ID:GHjwsjX8.net
>>722
sr400か
GB350はデザインが好きじゃないな
ドゥカティはだめなのか

724 :774RR:2021/03/29(月) 18:18:03.20 ID:EIRd2O+P.net
一応初心者スレなんで無難な所をオススメしたのかと思われる
自分もその中だったらSRを勧める
ドカはお高いし、その後の修理も国産より割高になりがち。部品納期も遅れがち

725 :774RR:2021/03/29(月) 20:25:29.80 ID:GHjwsjX8.net
>>724
やっぱりsr400か
教えてくれてありがとう

726 :774RR:2021/03/29(月) 21:12:19.72 ID:WuQn26ja.net
sixty2いいじゃん
ドカスクなら800か1100がいいと思うけど400もかっこいいと思うよ
SR乗ってたけどここ数年で神格化しすぎ
まじで振動キツくて高速キツいからその辺は考慮すべき

727 :774RR:2021/03/29(月) 21:41:27.79 ID:WfwJ21pe.net
イタリア車は舐めない方が良いな
トラブル起きても笑ってられる性格なら向いてる

728 :774RR:2021/03/29(月) 21:42:39.59 ID:KMkpIsO3.net
1月にCB250R契約したんだけどコロナでまだ届かないって言われてる
最近新車で納車した人の話が聞きたい

729 :774RR:2021/03/29(月) 23:59:30.78 ID:fSv7zbcq.net
納車した人の話が聞きたいのなら店で聞いてこいよ

730 :774RR:2021/03/30(火) 07:48:29.15 ID:u+4qbJCl.net
ドゥカティってその辺のバイク屋では修理できないの?

731 :774RR:2021/03/30(火) 07:55:42.54 ID:c/yQc1E1.net
>>730
その辺のバイク屋がドゥカティ扱ってるならできる

732 :774RR:2021/03/30(火) 08:05:14.04 ID:u+4qbJCl.net
>>731
なるほどな
そう考えるとドゥカティでもめんどくさくなさそうだな
悩むな

733 :774RR:2021/03/30(火) 08:05:44.28 ID:u+4qbJCl.net
>>726
そこだよな
sr400乗ってる人に聞くとみんな言うよな

734 :774RR:2021/03/30(火) 09:29:31.03 ID:rUVO8wpr.net
大型ならともかく外車の400は
それだけで敬遠してもいい物件
ってイメージをもっているけど

735 :774RR:2021/03/30(火) 09:45:16.50 ID:SkXXQI6f.net
リスクを負っても乗りたい、という場合もあるからダメってことではない
旧車なんかも同じだが

736 :774RR:2021/03/30(火) 11:05:51.12 ID:+yZNp/a9.net
お金あって
出先で動かなくなる事による出費くらい気にしない人なら
買ってもいいのではないか

737 :774RR:2021/03/30(火) 12:08:28.61 ID:u+4qbJCl.net
やっぱりドゥカティって壊れやすいのかな
人があまり乗ってないの乗りたいんだよね
ただ壊れやすいならsr400でいいかな

738 :774RR:2021/03/30(火) 12:16:26.05 ID:D0GNWUVW.net
なんかメンドクセー奴だな…

739 :774RR:2021/03/30(火) 12:45:42.60 ID:SkXXQI6f.net
そう言ってる間にGB350が発表になったな

Sの方とか結構良いと思うんだが…

740 :774RR:2021/03/30(火) 13:13:20.46 ID:xhscNtvb.net
>>733
わざわざ書く必要ないかもしれんし、あくまで主観だけど俺は色々カスタムして見た目は好みになったけど1年で手放した
味とはいえさすがにトコトコが過ぎるwww
GB350も20馬力でしょ?街乗り専用だな

741 :774RR:2021/03/30(火) 13:27:46.98 ID:0jz7M0Ob.net
カスタムwww

742 :774RR:2021/03/30(火) 13:30:58.08 ID:xhscNtvb.net
なんかおかしいこと言った?

743 :774RR:2021/03/30(火) 13:34:01.38 ID:SkXXQI6f.net
散々悩んでもこうなるんだよ

典型的な中型乗りのパターン

744 :774RR:2021/04/03(土) 19:47:57.42 ID:2d6YYLAk.net
>>721だけど
大型免許取ってw800買うことにするわ
色々教えてくれてありがとう

745 :774RR:2021/04/03(土) 21:05:32.26 ID:oGfhfQGu.net
本当にW800でいいのか?
ボンネビルはいいゾォ

746 :774RR:2021/04/03(土) 21:56:06.21 ID:2d6YYLAk.net
>>745
ボンネビルもカッコいいけど高い
トライアンフだったらストリートツインかな
そう考えるとまだ決められないな

747 :774RR:2021/04/04(日) 10:20:36.42 ID:3l4FZl3Y.net
W800はつまらなくてすぐに飽きたって声を度々聞く
ただのネットの意見なので参考までにな

748 :774RR:2021/04/04(日) 10:26:31.28 ID:0FrME1Fq.net
なまじ大型取得してしまったら色んなバイクに目移りし始める
>>721 も間違いなくそうなる
結果買うのはW800じゃなくなると思う

749 :774RR:2021/04/04(日) 12:06:59.59 ID:6ZAqazjY.net
>>747
売れてるバイクほどその意見は発生する気がするw

750 :774RR:2021/04/04(日) 13:17:33.39 ID:YtUY3TJR.net
>>748
確かにな
実際そうなってる
ローンくんで高いの買おうかとも思い始めてる
r9t スクランブラー買ってトム・クルーズみたいに乗りたい

751 :774RR:2021/04/04(日) 13:18:49.73 ID:Kmdd+U2p.net
スクーターとギア付きで迷ってます
乗るのはギア付きの方が好きだけど問題はメンテナンスです
スクーターはオイル交換くらいで、雨ざらしでも無茶苦茶なことにはならないイメージ
ギア付きは洗車、チェーン清掃、注油?

752 :774RR:2021/04/04(日) 13:21:00.80 ID:1j7wTjp4.net
雨晒し前提で買われる二輪が可愛そう

753 :774RR:2021/04/04(日) 13:47:17.80 ID:8nxv5UuY.net
>>751
オレMTからスクーターに乗り換えた
洗車の手間はそんなに変わらないけど、チェーンのメンテが無い分楽ではあるな
あとスクーターでも安物カバーくらい掛けた方が良いと思う

754 :774RR:2021/04/04(日) 13:52:30.70 ID:j7CYcLKT.net
>>753
なるほど
駐輪場屋根なしでカバー放置できないんですよね
同じ駐輪場にTMAXがカバーなしで止まってますが問題なさそうで
長期乗らないときはカバーします

755 :774RR:2021/04/04(日) 14:32:11.18 ID:3+/IlUNB.net
>>750
先月RnineT買ったけど最高過ぎて仕事終わってからも夜フラフラって走りに行っちゃうわ
自分が本当に乗りたかったバイクってコレなんだ、と乗るたびに思うよ
大型取ったならいろいろ試乗してみたら?

756 :774RR:2021/04/04(日) 15:12:21.73 ID:YtUY3TJR.net
>>755
そんなにいいのか
試乗は確かにやった方がいいな

757 :774RR:2021/04/04(日) 16:11:17.97 ID:3+/IlUNB.net
>>756
自分に合ってるかどうか判断するために試乗しるのさ
ディーラーで2時間くらいどうぞって事だったんでゆっくり試させてもらったわ
認定中古車は金利1.02%だったし最高

758 :774RR:2021/04/04(日) 17:19:53.60 ID:RU8OFR5z.net
いい歳したおっさんがキャッキャウフフしててキモイ
話し相手いなくて淋しいんやろうな

759 :774RR:2021/04/04(日) 17:38:54.78 ID:3l4FZl3Y.net
>>758
一番惨めなのはお前みたいなやつ

760 :774RR:2021/04/05(月) 17:24:53.01 ID:xJC5VDsN.net
乗ればわかるさ
ありがとー

俺も今のバイク、一日レンタルして感じみてから買ったしな
D系のレンタルだったけどセールストークではその分は値引くから と言ってたな

761 :774RR:2021/04/12(月) 00:11:19.19 ID:+62tvbcF.net
ホンダドリームでバイク買おうとしてるんですが、ブーツとかヘルメットも一式手に入れられますかね?他で揃えるの面倒だしそこで買えたらいいなと思うんですけど

762 :774RR:2021/04/12(月) 00:30:55.67 ID:0xXMXqq1.net
買えるけど選択肢少ない中から選ぶことになるよ。それでいいなら間違いなく買える。

763 :774RR:2021/04/12(月) 00:32:44.53 ID:+62tvbcF.net
ありがとう
近くにバイクショップあるしそっちも覗いてみようかな

764 :774RR:2021/04/12(月) 07:17:06.96 ID:GNZ3uhyc.net
各メーカーの置いててラインナップが揃ってるナップスや2りんかんのような用品店で買ったほうがいいけど、
まあドリームなら普通のバイク屋よりは多いよ
ヘルメット、ブーツ、グローブ、ウェア買うなら本来なら用品店の方が気に入ったもの入手できる可能性が高い分いい

765 :774RR:2021/04/12(月) 08:19:36.89 ID:dW2vZOVX.net
>>761
ヘルメットなら、扱ってるメーカーのは注文できるよ
在庫で置いてないメーカーはできるかできないかわからないからきいてみたら?

ウェアとか雨具とか一式揃えると結構な金額になるから、手持ち資金減らしすぎないためにそういうの一式全部ローンに組み込めるから必要ならやってみ

バイク屋で買う一番のメリットは車体のローンに組み込みやすい

766 :774RR:2021/04/13(火) 11:48:21.92 ID:kKioBBtp.net
メットとかはAmazonとかで買った方がだいぶ安いけどねえ

767 :774RR:2021/04/13(火) 12:12:16.44 ID:JZEZAVfX.net
メットはサイズ感大事だから乗り始めは特に実店舗で買うのがいいんでないの?
まあ試着して確認してからネットで買うってのもアリだけど

768 :774RR:2021/04/13(火) 12:29:25.43 ID:K1Z7H7S1.net
試着しても適正サイズわからないとゆるゆるメット買うのが、パターン
こんなキツいの!?と思うくらいが正解(プロショップでみともらうと)

ネラーはゆるゆるをすすめるけど

769 :774RR:2021/04/13(火) 12:35:16.55 ID:+p8ehw13.net
頭痛が起きない程度にキツいやつが正解だな

770 :774RR:2021/04/13(火) 12:46:50.33 ID:r3la0Kgt.net
適当に安物買って済ますならネットで買うのもいいけど
せっかくアライSHOEI買うならフィッティングサービスあるとこで買うのおすすめ
はじめてならなおさら

771 :774RR:2021/04/13(火) 13:10:08.10 ID:K1Z7H7S1.net
>>769
馴染んでくると頭痛なくなる

最初に頭痛でちゃう人は、時間短くするか頭痛薬で対応が正解
俺は、会津のあたりの道の駅で二時間うずくまったことがあるw

772 :774RR:2021/04/13(火) 15:03:33.30 ID:Fmd2GX2d.net
それはそれで不正解に感じますけども

773 :774RR:2021/04/13(火) 15:10:13.37 ID:gqxvZY+b.net
>>771
お前それ内部緩衝材を無理やり自分の頭の形に押し当て潰してるだけだそれ
緩衝材を駄目にしてる

774 :774RR:2021/04/13(火) 15:11:46.23 ID:RvfR/8t6.net
>>772
最初少し不都合でても高い安全性を得るか、
最初だけ良くてずっと安全性を犠牲にするか、
最後に決めるのは自分だから

775 :774RR:2021/04/13(火) 15:12:58.19 ID:RvfR/8t6.net
>>773
あー、その手の勘違いは、俺から聞いても納得できないでしょ
だからプロショップの人にしてみ

776 :774RR:2021/04/13(火) 15:19:48.03 ID:Rrla2Hja.net
Lでキツキツだ

777 :774RR:2021/04/13(火) 15:40:55.04 ID:+p8ehw13.net
試着で頭痛目眩が起きるサイズを買うことはないわ
頬が苦しいとかは新品なら当たり前、ただし後頭部の締め付けはノーサンキュー、体調悪くしてバイクに乗るマゾっ毛は無いね
血流悪いサイズのヘルメットなんて選ばせない、事故られても困るし

778 :774RR:2021/04/13(火) 15:43:45.57 ID:RvfR/8t6.net
>>777
あたりまえだw
誰もそんな極論の話しはしてないよ

779 :774RR:2021/04/13(火) 15:57:03.71 ID:+p8ehw13.net
>>778
だよな、
最初に頭痛が出るから頭痛薬飲みながらとか、道の駅で2時間苦しむとか
選び方の極論にもほどがありますよね

780 :774RR:2021/04/13(火) 16:06:06.70 ID:RvfR/8t6.net
>>779
試着で道の駅にいったんじゃないよ?
そうなるのがあたりまえじゃない、運が悪いとそういうこともあるってだけ

だけどゼロではないから話として知っとけば良い程度のこと

781 :774RR:2021/04/13(火) 16:20:25.07 ID:6Sk2e3nU.net
だからフィッティングをだな(

782 :774RR:2021/04/13(火) 16:39:45.90 ID:+p8ehw13.net
そうだねやはりフィッティング(

つーか運の良し悪しノーサンキューですわそれフィッティングした人間がハズレだったんだろ

783 :774RR:2021/04/13(火) 19:31:04.59 ID:k4YZ/jnQ.net
頭痛薬とかマジで言ってんのかよ…
まぁスレチなんでメットスレでやってくださいな

784 :774RR:2021/04/13(火) 20:04:18.08 ID:mBKCEtOf.net
ショーエイのフィッテングサービスをNaps横浜でやってもらったけど、手入れとか気を付けることとか聞いたときに、頭痛する人もいるとか言ってたよ
始めてのヘルメットだからこと細かく教えてくれてたけど
黒は炎天下の渋滞で暑いとかwあたりまえやん

785 :774RR:2021/04/13(火) 20:17:22.78 ID:QgiYCTF/.net
二時間うずくまるほどの締め付けが適正ってことですか?
もう1つ上のサイズはゆるゆるなのですか?

786 :774RR:2021/04/13(火) 20:28:57.00 ID:k4YZ/jnQ.net
スレチなんでメットスレで

787 :774RR:2021/04/13(火) 20:53:13.34 ID:lHjQHuNO.net
>>785
発達障がいだろ
たまたまそういうことがあったというのを、毎回起きるとちゃんと区別つけなよ

788 :774RR:2021/04/13(火) 21:10:21.18 ID:QgiYCTF/.net
そういうことがあったとして、それがたまたまでもそっちのほうが適正なのかっていってんだけどな
まぁスレチみたい

789 :774RR:2021/04/13(火) 21:32:48.86 ID:LaWISVRT.net
>>788
ヘルメットは、最初は特にきついんだよ。
ものすごくあたりまえの話だけど。

790 :774RR:2021/04/13(火) 22:11:08.21 ID:k4YZ/jnQ.net
メ ッ ト ス レ で や れ

791 :774RR:2021/04/14(水) 18:55:57.22 ID:ahuz2MBK.net
初バイクですがアプリリアのRS660が買いたいのですがどうなのでしょうか?
見た目好みで660cc2気筒で100馬力あって低回転でもトルク出るから公道速くてSSとツアラーの中間みたいな感じですごく軽くて(183kg)他の人と被らないのでいいなーと思ったのですが

他の候補としてはZX-6RとCBR650Rと来年くらいに出るMT-07のフルカウル版みたいなYZF-R7です

792 :774RR:2021/04/14(水) 19:05:00.63 ID:r8gc6IKy.net
>>791
予算が潤沢で近場に面倒を見てくれるバイクショップがあって駐車スペースが屋内ならめっちゃオススメです

793 :774RR:2021/04/14(水) 19:07:35.24 ID:tw2IsfUW.net
>>792
ほぼこれだよなw

794 :774RR:2021/04/14(水) 19:11:21.91 ID:ahuz2MBK.net
>>792
実家暮らしなので予算は大丈夫です
正規の販売店が割と近くにありますが面倒見てくれるバイクショップはないです今まで所持したことないので
駐車は簡易ガレージみたいなの購入しようと思ってます

795 :774RR:2021/04/14(水) 19:15:07.92 ID:1z3Cqom6.net
屋外はなんで厳しいの?

796 :774RR:2021/04/14(水) 19:42:44.09 ID:x1B8oJ8B.net
イタ車はバイクも車も電気系統が弱くて特に雨ざらしが天敵

797 :774RR:2021/04/14(水) 19:48:17.64 ID:tw2IsfUW.net
>>794
正規販売店あるならそこでいい

798 :774RR:2021/04/14(水) 23:03:35.89 ID:k12UChQN.net
バイク購入時にランプをLEDにしてもらうなどはできますか?自分でやった方が良いでしょうか

799 :774RR:2021/04/14(水) 23:13:58.76 ID:gQKMY978.net
>>798
店で相談

800 :774RR:2021/04/14(水) 23:19:23.86 ID:k12UChQN.net
ありがとうございます!
契約の時に聞いてみます

801 :774RR:2021/04/15(木) 03:28:12.96 ID:slCUf9tr.net
現在セローに乗ってて増車を考えてます
セローの絶対的な安心感は頼もしいですが、乗り味の違う外車のネイキッドに乗りたくて、予算本体価格100万で考えてます
バイクガレージ借りて基本はそこに駐車する予定です
390DUKE、Svartpilen401、Trident660が今候補です
一応3車種とも正規ディーラーで買えます
全て試乗しましたがどれも楽しく選びきれないので相談させてください
他におすすめな外車ネイキッドあればそれも検討したいです

802 :774RR:2021/04/15(木) 04:22:10.19 ID:Nzbb7fjU.net
全部試乗して問題なかったら一番気に入ったのでいいでないの
セローといちばん性格の違うトライデントがいいんじゃないかと個人的には思うけど

803 :774RR:2021/04/15(木) 07:03:46.52 ID:DHOUE5la.net
>>801
BMWのRnineTシリーズのどれでもいいから試乗してみてほしい
めちゃ最高だぞ

804 :774RR:2021/04/15(木) 07:19:05.53 ID:TVOkRERF.net
>>801
おれも>>802と同じ意見
なるべく乗り味や用途が被らないようにすべし

805 :774RR:2021/04/15(木) 08:07:42.17 ID:OimomNPJ.net
>>801
KTMの390エンジンは下のトルクが細くて疲れるな
トライデントは否定する部分はないと思う
決まらないなら8時間レンタルして、ツーリング行った方がいい
シートやライポジの良し悪しとかいろいろ判るから

806 :774RR:2021/04/15(木) 08:49:06.91 ID:oJO6G6zi.net
>>801
外車に求めるのが乗り味だけなら俺もトライデント推し
その中ではトライアンフが一番手間がかからない

807 :774RR:2021/04/15(木) 11:18:17.11 ID:CswZbsRX.net
YZF-R15の倒立フォークのやつ購入しようと思ってるのですがどうでしょうか
アクセルワークとか運転技術が身についたらいいなと思って排気量が小さめのにするつもりなんです

808 :774RR:2021/04/15(木) 11:41:12.85 ID:GNL2o0Gs.net
>>807
非正規はサポートの問題があるから、止めろとしか言えない

小排気量からという考えは立派だけど、テクの上達の意味でも250からの方がいいと思う
150あたりでは、まともに走らすのに精一杯になってしまう
Ninja250の中古とかで良いのでは?

809 :774RR:2021/04/15(木) 11:46:55.14 ID:IsnDycbA.net
>>807
スポーティーなバイクならなんでもいいと思う。
ただ、そのバイクは馬力なさすぎてアクセルワークの練習にはならないね。

あなたのいう"運転技術"がどのレベルで、なにを目的にしているのか、なにを改善したいのか具体的に書ければ、もっといいアドバイスもらえるんじゃないかな。

810 :774RR:2021/04/15(木) 11:57:48.25 ID:GS1D0z9W.net
書いてる内容が初心者っぽくてカワイイな

811 :774RR:2021/04/15(木) 13:59:29.85 ID:Yt6FLgp8.net
トライアルおすすめ

812 :774RR:2021/04/15(木) 15:44:06.18 ID:CswZbsRX.net
>>808
そうなんですね

中古は良し悪し分からないので新車で10万円の差ならCBR250RRを買おうかなと思うのですがどうでしょうか
ただ元のyzf-r15の倍になってしまうのが...

813 :774RR:2021/04/15(木) 15:48:30.57 ID:CswZbsRX.net
>>809
バイク乗ったことないので具体的にとかは分からないのですが、将来的に大型のSSが乗りたくて、でもいきなり乗るのは命も関わりますし運転技術的に不安ということでこれにしよかなと
SSで走行会とかに参加したりしてサーキットとかも走ってみたいです

814 :774RR:2021/04/15(木) 15:49:59.42 ID:slCUf9tr.net
>>803
RnineTは予算的にキツイです…
>>802,804-806
ありがとうございます!
トライデントにします!

815 :774RR:2021/04/15(木) 17:26:46.77 ID:jwHzsQVL.net
>>812
予算云々って話になるならGsx250とかでいいんじゃね?
大型買う時に奮発で

816 :774RR:2021/04/15(木) 17:40:18.39 ID:a7FeR0S8.net
ステップアップとかいらんから最初から大型買え

817 :774RR:2021/04/15(木) 19:27:01.90 ID:OimomNPJ.net
>>812
非正規の150なんて最初からなかった事にしなよ
ああいうのは自家整備のベテランが洒落で買うもので、初心者は手を出しちゃいけない
250の新車が買えるなら、それでもいいけど、立ちゴケとか取り回しで倒したりとかするよ?
RRじゃなくてNinja250とかR25なら、もう少し安いのがあるはず

818 :774RR:2021/04/15(木) 21:00:49.52 ID:DHOUE5la.net
趣味全開のものを中途半端な値段で決めない方がいいよ
安さを求めるのかちょっと無理して理想のバイクにするのかどっちかだ

819 :774RR:2021/04/15(木) 21:40:54.22 ID:J131PKSS.net
安さを求めてヤフオク8万弱のニーハンを一年かけてちまちまメンテしつつ乗ってます

820 :774RR:2021/04/15(木) 22:07:36.57 ID:0HeGN3WV.net
そりゃもう初心者じゃなくて玄人だ

821 :774RR:2021/04/15(木) 22:56:22.74 ID:MMCuPiim.net
初心者が安さ求めると、非正規車とかボロバイクに手を出してドツボに嵌るだろ

822 :774RR:2021/04/16(金) 02:18:36.68 ID:QMsz16Y9.net
>>815,817,818
なるほど...
じゃあ買うしたらお金出せるならCBR250RRで価格抑えたやつならGIXXER SF 250にしようと思います
中古は見る目なくて結局修理とかメンテとかで新車より高くついたとかになるの怖いので

823 :774RR:2021/04/16(金) 07:08:05.20 ID:egQfNHZ4.net
>>822
それで良いよ
ジクサーは良いバイクだよ
カウルなしでもいい気がするけど

824 :774RR:2021/04/16(金) 12:05:48.64 ID:2MmP2zlG.net
>>822
走りに重きを置くあなたには、リッターSSに買い換えより増車で2台持ちを目指すことをおすすめしとく
いつか必ず気軽なバイクにも乗りたいな〜って思う日がくるからw

825 :774RR:2021/04/18(日) 07:57:03.17 ID:9Gf3QmMy.net
納車日ってみなさんどうやって現地に向かってるの?ヘルメット持って電車か

826 :774RR:2021/04/18(日) 08:45:59.96 ID:FfFTvJSZ.net
メットもって電車もしくはタクシー
予定があえば友人のケツに乗せてもらう

827 :774RR:2021/04/18(日) 09:25:26.52 ID:9Gf3QmMy.net
ありがとう
面倒だしコロナだからかぶって電車乗りたいわもう

828 :774RR:2021/04/18(日) 11:55:18.26 ID:cBSHfIz/.net
納車の日ってなんか持って帰るものあるの?

829 :774RR:2021/04/18(日) 12:00:51.81 ID:BuiHC5jR.net
転んで傷だらけになったバイク

830 :774RR:2021/04/18(日) 12:11:36.94 ID:aLDyjhbB.net
>>828
色々書類は貰うだろうから最低リュックぐらいは持っていったほうがいいだろうね

831 :774RR:2021/04/18(日) 12:38:10.85 ID:cBSHfIz/.net
>>829
不吉なこと言うなw

832 :774RR:2021/04/18(日) 12:59:54.99 ID:NYWGqrkG.net
>>830
それはそのままシートの中に入れれば良いのでは

833 :774RR:2021/04/18(日) 13:16:42.38 ID:c6R9EEMG.net
工具でしか外せないシートのもあるんですが…

834 :774RR:2021/04/18(日) 15:24:49.36 ID:mtnwUsfZ.net
車で行って積んで帰宅

835 :774RR:2021/04/18(日) 17:11:00.54 ID:7c0FMHll.net
>>832
車検証程度ならシート下にも入るだろうけど
新車だとマニュアルとか挟まったファイル?みたいなのを渡されるから
メットインとかあるバイクじゃないと入らんな

836 :774RR:2021/04/18(日) 17:22:00.77 ID:Y9QpQmsh.net
メット持っていくんやろ?
それいれてたバックにはいるんちゃうん

837 :774RR:2021/04/18(日) 18:42:19.85 ID:9+SMCNaB.net
グローブも持ってけよ

838 :774RR:2021/04/18(日) 19:13:56.17 ID:3RXJCtRt.net
メットの中でいい
髪の代わりに紙を…

839 :774RR:2021/04/18(日) 20:29:46.84 ID:2r0yvA7B.net
昨日納車のオレは、財布グローブはリュックに入れ、ヘルメットを手に持ち2駅ほど電車
駅から15分歩いてお店に到着
帰りはお店から乗って帰ったけど
ガソリンはすぐに入れた方がいい
契約で満タンにしてもらわなかったら4-5リッターぐらいしか入ってない

840 :774RR:2021/04/19(月) 15:03:30.44 ID:xCTeWzUE.net
四輪とか原二でバイク屋行って契約とかしてたから
納車前にヘルメット預けたりも出来たのぜ

841 :774RR:2021/04/19(月) 15:50:16.56 ID:csPbFdN0.net
季節考えた方がいいよな
真冬のウェアで電車やバス乗るのはきつい

842 :774RR:2021/04/21(水) 11:19:38.00 ID:Y0bQNUnj.net
バイク屋で契約したけど任意保険について聞かれなかった
こんなことあるんだね

843 :774RR:2021/04/21(水) 11:33:13.29 ID:Y0bQNUnj.net
いや納車してからか?無知でごめんなさい

844 :774RR:2021/04/21(水) 12:14:46.17 ID:V8hmkdb1.net
今はネット(通販)型でやる人も多いし、聞かない店もあるかもね

845 :774RR:2021/04/21(水) 12:19:24.92 ID:Y0bQNUnj.net
>>844
ありがとう
その店は任意保険は取り扱ってなかった
盗難保険は納車時に申し込むことにしました

846 :774RR:2021/04/21(水) 12:21:05.41 ID:WdJ/IzuX.net
>>842
逆に一度も聞かれた事ないわ
ちゃんと入ってるけど

847 :774RR:2021/04/22(木) 14:57:42.34 ID:N8Ho1t6i.net
遊び用にMT原付の購入を考えているのですが、ガンナー50(新車)とエイプ50(中古)で迷っています。
見た目はガンナーの方が好みなんですが県内に取扱店がなく、メンテ等が不安です。
エイプは徒歩圏内のバイクショップで売っていて、色々お世話になりやすそうですが、2008年式という年式の旧さがちょっと気になります。
皆さんならどちらを選びますか?

848 :774RR:2021/04/22(木) 15:03:19.12 ID:fS+xtKdG.net
>>847
ガンナーは日本車と比較すると新車の時点で壊れてるから
そのくらいのつもりで買ったほうが良いぞ
外車はアプリリアやベスパなど大手でさえ品質問題があって日本じゃ流行らないからな

849 :774RR:2021/04/22(木) 16:06:51.54 ID:fNKG/Gpn.net
「みなさんなら」とかアンケートうざ

850 :774RR:2021/04/22(木) 17:54:22.29 ID:XSoCa1Ak.net
カブが欲しいのですが1万円で買えますか?

851 :774RR:2021/04/22(木) 18:09:11.99 ID:EHqE85GN.net
無理
わかってるよね?

852 :774RR:2021/04/22(木) 18:34:32.71 ID:5lurpHZx.net
>>847
とりあえずyoutubeにガンナー50の動画あるから
見とくが吉
なかなかどうしてやっかな一台ですよ

853 :774RR:2021/04/22(木) 20:23:34.93 ID:N8Ho1t6i.net
エイプの方が無難そうですね…
ありがとうございました。

854 :774RR:2021/04/27(火) 21:38:40.84 ID:XNF3ecUb.net
現在、小型ATを教習中で免許を取得したらPCXに乗りたいと思ってます
教習車はアドレスV125とリード125
PCXはこれらよりも2,30キロ重くなるそうですが
主観として操作性はどのくらい変わりますか?
普段乗っているのはダンク(81キロ)なので50キロ以上重くなるので
どのくらい取り回しやコーナリングが大変になるか気になります
リードはダンクやアドレスに比べるとやや重いですが気になる程とは感じませんでした

855 :774RR:2021/04/28(水) 05:05:16.32 ID:kqXfTcyb.net
>>854
重さより性能な
https://youtu.be/3EsArinRedw

856 :774RR:2021/04/30(金) 11:32:20.78 ID:xx6O/1UF.net
現在41歳で、20年ぶりにバイクに乗ろうと色々検討しているのですが、いきなり新車でZ900は厳しいですかね? 18から21歳の間にzzr400、XJR、ドラッグスターと乗り継いで大学卒業と同時に降りたのですが、ブランクがあるので少し心配なんです

857 :774RR:2021/04/30(金) 11:35:43.75 ID:VHS9oBGf.net
大型教習車乗れたなら問題ないと思うが
30歳過ぎたら自分の体を過信しないほうが良い、ワンテンポ遅れるからw

858 :774RR:2021/04/30(金) 11:44:21.43 ID:83H+5C5b.net
>>856
乗ってきたバイクと大して重さ変わらないから、大丈夫じゃないの?
調子に乗ってアクセル開きすぎるのだけ注意

859 :774RR:2021/04/30(金) 14:44:30.21 ID:Q20o8NS0.net
>>856
ムチャしなければ大丈夫
不安なら立ちごけ対策にスクワットしとくといいよ

860 :774RR:2021/04/30(金) 16:43:20.90 ID:TP+N2KUV.net
>>856
リハビリで125何年か乗ったけど
まあ、なんとか大型乗ってるよ
教習所で慣らして
一度Z900レンタルで一日乗ってみりゃいい
そうすりゃこの先生きのこることが出来るかわかるわさ

861 :774RR:2021/04/30(金) 20:52:12.44 ID:6NYzGCXl.net
856ですが、大丈夫との意見が多々あり少し安心しました。一度レンタルしてみて安全運転しつつ試してみたいと思います。  1番最初に所有したZZR400の重さに当時は立ちゴケしまくったので、重いバイクは少し怖いのですが、z900のためにも体力つけてなんとか手に入れたいと思います。
ご返答ありがとうございました

862 :774RR:2021/04/30(金) 23:26:52.40 ID:aJsUZBZG.net
162cm50kgのヒョロガリドワーフの俺でも初の大型で220キロの大型ネイキッド選んでなんの問題もないから大丈夫!

863 :774RR:2021/05/02(日) 19:20:23.50 ID:HDrlsDGc.net
登山リュックを背負ってバイクで走ろうかと思ってるんだけど背負って走るのは危ないの?

864 :774RR:2021/05/02(日) 19:23:01.01 ID:24pk4AAp.net
>>863
全然危なく無い
ただ腰のベルトは閉めないとピロピロしちゃうのでカチッとな

865 :774RR:2021/05/02(日) 19:28:58.60 ID:/22RnIZT.net
事故ったときにクッションになる

866 :774RR:2021/05/02(日) 21:16:41.34 ID:HDrlsDGc.net
>>864
>>865
だよね

867 :774RR:2021/05/02(日) 21:32:12.90 ID:7MxuZbzN.net
>>863
重量によっては疲労が溜まりやすい という点では間接的に危ないとも言える

868 :774RR:2021/05/03(月) 12:19:53.56 ID:JwJD+spW.net
重いと重心が多少高くなるけどまあどうでも良い

869 :774RR:2021/05/03(月) 15:27:18.14 ID:5kcVPDVU.net
歩くときは重心が肩の下あたりにあった方が疲れないけど
バイク乗るときは腰くらいにあった方が疲れない気がする
肩ベルトとかで調節できるといいね

870 :774RR:2021/05/03(月) 16:39:24.53 ID:1s9LSsit.net
わりと大きいリュックで腰ベルトもついてるから後ろのシートに重さを乗せる感じで楽に走れたらいいな

871 :774RR:2021/05/03(月) 17:34:13.67 ID:r1WF8UPm.net
バイク乗ってる時って意外と上半身動かしてるからリュック系はお勧めしないけどなー。誰かも書いてる通り長く乗ってると疲労蓄積大きい。
しょって歩くよりGが大きい分負担もかかるんやないかな。

何かしらバイクにくくりつける方法がやっぱええよ。いやまじで

872 :774RR:2021/05/03(月) 17:40:37.99 ID:KQBTvcfE.net
200マン弱のバイクを買おうと思うのですが
ローンの審査に通るか不安です。
マイカーローンが残っていてその他もローンあるんですけどディーラーローンの審査基準なら通りますか?
年収は500マンぐらいの正社員で勤続3年ちょいです。

873 :774RR:2021/05/03(月) 18:23:49.65 ID:tDox64rT.net
>>871
これには全面的に同意
数時間ならともかくロングツーリングでは全然違う

874 :774RR:2021/05/03(月) 19:36:52.75 ID:jxyMaCPc.net
降りたあと登山する、とかじゃない限りシートバッグがおすすめだなあ
昔はリュックライダーだったけど、シートバッグに変えたらめちゃ楽になった
今は必要があるとき以外はリュック背負わない

クリーガみたいなリュックにもシートバッグにもなるやつもあるしそんなのもいいかもね

875 :774RR:2021/05/03(月) 20:38:37.08 ID:v0VZ9Qnk.net
さらに書くとこれからの時期メッシュジャケットとかの出番も増えると思うけど、リュック背負うとエアフローもロスだらけになるから暑かったりもする

876 :774RR:2021/05/04(火) 06:56:25.57 ID:A3H7UOOI.net
>>872
そんなの誰にもわかるわけねーだろ
さっさと審査受けてこい

877 :774RR:2021/05/04(火) 09:22:11.79 ID:HsIklwPS.net
>>872
バイクの前に他のローン返すほうが先だよ。買い物しすぎて麻痺してるんじゃないか?普通の人間はローンで買うのは家くらいだよ

878 :774RR:2021/05/04(火) 09:57:39.65 ID:+DjkdIep.net
いや流石に車の購入ローンも普通の部類では?
バイクまでローンで買うのは疑問なのは同意。

バイクだけが移動手段なら車と同じ考えでもいいけどさ。

879 :774RR:2021/05/04(火) 10:04:45.91 ID:OrQvseCw.net
ハーレーのローンなら余裕

880 :774RR:2021/05/04(火) 12:44:52.37 ID:HsIklwPS.net
個人的には500万以下でローンはありえないわ。ローン組まないと買えないようなら、身の丈にあってないか収入が低すぎるかだね

881 :774RR:2021/05/04(火) 13:11:22.67 ID:+DjkdIep.net
今は「普通」の話してんのに>>880が個人の話してもしゃーないやん。

https://www.google.co.jp/amp/s/c-hiho.com/car/which-is-better-loan-or-cash/%3famp=1

8割が車購入にローン使ってるんだから「普通」やろ?

882 :774RR:2021/05/04(火) 13:11:54.66 ID:+DjkdIep.net
あ、失礼。>>880がバイクの話ならすまんかった

883 :774RR:2021/05/04(火) 14:13:09.50 ID:Sa8zMNer.net
え、俺はカイエン一括で買ったがローン組むものなんか?
マンションも既にあって1室親から与えられてるから必要無いけど、家も買うときってローンなのか…

884 :774RR:2021/05/04(火) 16:12:39.85 ID:+DjkdIep.net
一般常識に疎いんやな。まあロムって勉強してこい

885 :774RR:2021/05/04(火) 16:40:17.37 ID:OrQvseCw.net
金が有るのにローンする奴は馬鹿だな

886 :774RR:2021/05/04(火) 19:25:04.14 ID:sT/+ibtE.net
初めて買うバイク

レブル250と
250RR
どっちが良いですか?

乗ってて疲れないのが良いです。

887 :774RR:2021/05/04(火) 19:32:20.73 ID:XYWd8tqw.net
その2台よりも車、車よりも公共交通機関
初めてのバイクで疲れ気にするような奴は乗らなくていいよ

888 :774RR:2021/05/04(火) 19:37:22.73 ID:g3JuBvkz.net
それな
楽チンがよければ車買え
車買えないならバーグマン買え

889 :774RR:2021/05/04(火) 20:28:04.83 ID:uLekOgEc.net
>>886
レブル1択かと。

890 :774RR:2021/05/04(火) 20:47:09.47 ID:A3H7UOOI.net
>>886
車とか言ってる奴は的外れ
疲れにくいバイクを求めてなにが悪い
個人的にはCBR
疲れにくいのは圧倒的にレブル

891 :774RR:2021/05/04(火) 21:05:55.47 ID:Cq6JqOo8.net
違います。疲れにくいのではなく疲れないバイクが欲しいのです。

892 :774RR:2021/05/04(火) 21:29:16.20 ID:L5QUk6zG.net
カブ的なポジションを基本としたらレーサーはハンドルもかなり前で足も後ろで前傾、アメリカンは足が前でハンドルは色々あるけど長めで姿勢はのけ反り。

んでレブルはハンドル前の方で足も前の方。かなり折れ曲がり姿勢に見える。

乗った事無いから乗ってる人に聞きたいけど、レブルのポジションって長時間どうなん?想像すると腹の出てる俺なんかはかなり辛そうなんだけど

893 :774RR:2021/05/04(火) 21:39:55.72 ID:yLISV02S.net
>>892
腹出てたら歩くのも辛いんですかね?

894 :774RR:2021/05/05(水) 07:01:54.89 ID:yvdZ0CVX.net
生きるのもつらいだろ?

895 :774RR:2021/05/05(水) 16:09:04.61 ID:Iswr1/yL.net
>>892
しんどかったらハンドルを交換したりすれば手前に持ってこれるよ.

896 :774RR:2021/05/05(水) 16:46:24.45 ID:MWCcP6wC.net
>>892
足は前じゃないよ
上体もそれほど前傾じゃないし
シートが思い切り低いネイキッドという感じ
俺は普通のネイキッドポジションのCB250R買った方が良いと思うんだけど、なんでみんなレブル買うんだろうね

897 :774RR:2021/05/05(水) 16:51:45.05 ID:iwtiPAkF.net
>>892
筋トレ

898 :774RR:2021/05/05(水) 17:01:38.76 ID:MU2AO4Q9.net
>>892
真上からmy son見える?

899 :774RR:2021/05/06(木) 09:02:13.40 ID:x6MgDRDB.net
>>892
とりあえず痩せそうよ。

900 :774RR:2021/05/06(木) 09:32:28.11 ID:oHSB1/JT.net
>>892
乗れないブタはだだのブタだぜ!!

901 :774RR:2021/05/06(木) 15:50:06.00 ID:x6MgDRDB.net
デブが乗ってるとバイクが悲鳴あげてるようでかわいそうなんだよな。

902 :774RR:2021/05/06(木) 19:40:43.14 ID:pjfh60cV.net
お前らデブには厳しいんだなww

903 :774RR:2021/05/06(木) 20:01:42.56 ID:cP5GK6qO.net
デブだと逆に普通の人が似合わないほどでかいバイクが似合うけどねハーレーのでかいやつとか

904 :774RR:2021/05/06(木) 20:20:17.55 ID:EjKbSWrr.net
まあ似合うのとイケてるのは別だからな
ハの字ローダウン、カーテン、ゾロ目ナンバーの車とDQNが似合うように

905 :774RR:2021/05/07(金) 22:36:02.50 ID:lS0xPzbn.net
w800 ストリートツインで悩んでる
どちらがオススメ?

906 :774RR:2021/05/08(土) 10:54:20.12 ID:zX8kFisC.net
メグロ

907 :774RR:2021/05/08(土) 13:23:27.02 ID:JYjlalhG.net
>>905
試乗しろ
その二つ結構感じが違うと思うぞ、知らんけど
性能とか乗り味とか気にしないってんなら
見た目が好きな方に乗ればいい

908 :774RR:2021/05/08(土) 14:21:36.28 ID:yze0FsTA.net
>>907
やっぱり試乗か
乗り味はあまり気にしないかな
見た目はどっちもかっこいい
決められないな

909 :774RR:2021/05/08(土) 21:27:09.27 ID:GiYtLI26.net
>>908
乗り味気にしないならディーラーの近い方が何かと楽

910 :774RR:2021/05/08(土) 21:55:45.59 ID:yze0FsTA.net
>>909
なるほどな
そうなるとkawasakiかな
トライアンフなんて近所にないしな

911 :774RR:2021/05/08(土) 22:48:25.16 ID:jSzgj44Y.net
>>910
トライアンフのバイクならレッドバロンでも買えるぞ
買った後のメンテを100%任せられるかは知らんけど

912 :774RR:2021/05/08(土) 23:32:40.98 ID:kJ8ALgEx.net
バロンは店舗ごとの差が激しい

913 :774RR:2021/05/08(土) 23:34:58.19 ID:5YrKbJSI.net
ハゲとか言うなよ

914 :774RR:2021/05/09(日) 07:14:37.05 ID:WXR7TDgf.net
>>908
俺なら断然ストリートツイン
何故ならTriumphのロゴがカッコいいから

915 :774RR:2021/05/09(日) 10:04:41.95 ID:xXgcye3/.net
バイク購入する時って駐車場契約してから買いに行く方が良いのかな?

916 :774RR:2021/05/09(日) 10:41:59.41 ID:pnSzSec9.net
状況によりけりだね。納車までのロスはあるかもしれないけど借りたいところが必ずしも空いてるとは限らないし。

917 :774RR:2021/05/09(日) 11:29:00.29 ID:lRAn/5Er.net
>>915
俺は最近引越したけど結構大変だった
バイク可物件は少ないから近隣で探し回ってやっと見つけたって感じ
ちなみに練馬区の家からチャリ3分屋根付き5000円

918 :774RR:2021/05/09(日) 11:39:47.69 ID:7HW6FbEu.net
>>915
埋まる可能性もあるから、良い場所なら先に抑えた方が良い
ただバイクが即納じゃなければ余計な出費になる可能性もあるけど

919 :774RR:2021/05/12(水) 12:41:53.90 ID:me3kFum3.net
>>903
デブでオッサンのハーレー乗りか
インパクトあるな

920 :774RR:2021/05/14(金) 00:41:47.98 ID:G0Z9GAYy.net
KTM890 adventureとF850GGどっちがいいかな?

921 :774RR:2021/05/14(金) 02:19:48.68 ID:tS8Db4aw.net
オフロード性能重視ならKTM
ツーリング性能重視ならBMW

922 :774RR:2021/05/14(金) 13:04:15.41 ID:gVzJvXij.net
大型のカタログ見てたらMTばっかだけど
ATじゃ何か不都合なことがあったりするの?
トラックでさえATなこの時代なのに

923 :774RR:2021/05/14(金) 13:15:06.35 ID:b9EABSwX.net
利便性を求めるならバイクに乗らないからね
クラッチ繋ぐのも楽しい

924 :774RR:2021/05/14(金) 13:31:55.51 ID:MQzF9o2b.net
>>922
普通にDCTだのスクーターだのあるだろ

925 :774RR:2021/05/14(金) 13:41:13.15 ID:gVzJvXij.net
>>924
そりゃああるっちゃあるけどメインで売り出してるのはMTじゃん
だからMTじゃないといけない理由でもあるのかなって

926 :774RR:2021/05/14(金) 13:53:38.10 ID:MQzF9o2b.net
>>925
>トラックでさえATなこの時代なのに
こんなこという人には何を言ってもわかってもらえない気がします

927 :774RR:2021/05/14(金) 14:04:24.65 ID:MPP8LT7m.net
趣味性からのMT志向と、もしDCTが主流になるとしてもいま時点で値段が高いのと
どちらもありそうな

電動になったらみんなオートマだけどね

928 :774RR:2021/05/14(金) 18:44:09.08 ID:aN4FnONN.net
DCTが選べる車種だと半々で売れてるからAT需要は相当あるよ
MTだってクイックシフターや発進アシストにオートクルーズだって付いてるんだし

929 :774RR:2021/05/14(金) 23:54:55.74 ID:X5tXKlZ8.net
つ、釣られないぞ

930 :774RR:2021/05/15(土) 00:00:44.13 ID:BfoEb3+1.net
車だって好きな人は多いけど新車販売の99%はATだもんな
1%のMTもオートブリッパーにヒルスタートアシストなんかは当然のように付いてる

931 :774RR:2021/05/15(土) 07:11:01.16 ID:9gwXgKu5.net
大型バイクは白バイ隊員以外は趣味だからな
実用で乗ってる人が大半の原付や原ニは圧倒的にATが多い

932 :774RR:2021/05/15(土) 07:16:41.99 ID:aGXRBdRH.net
大型MTバイク乗ってる人のセカンドでも原付のMT選ぶ人なんてほぼ居ない
MTが好きだといいつつ頻繁なシフトチェンジはやはり苦痛なのだ

933 :774RR:2021/05/15(土) 09:44:17.28 ID:Hd7VXUYT.net
ゴールドウイングはMTが不人気でDCTのみになったし、レブル1100もDCTがバカ売れだから、車種によるんだろ
スポーツ車で10kg増しとか嫌だろうし

934 :774RR:2021/05/15(土) 09:51:14.22 ID:LQg3oVwo.net
クイックシフターは楽しいが
これが完全に自動だったり、無段階だったら楽しいと思えるか自信はないなあ
まあ実際は慣れるんだろうけど

935 :774RR:2021/05/15(土) 12:34:39.85 ID:gJy67ohV.net
ZX-12Rとクロスカブの2台持ちしてましたよ

936 :774RR:2021/05/15(土) 13:10:33.90 ID:EzVxpR9x.net
デカレブルはDCTが先に出てMTが発売されたの最近じゃん

937 :774RR:2021/05/15(土) 14:01:18.76 ID:EPumwuxA.net
>>932
原二のMTも持っててすまん

938 :774RR:2021/05/15(土) 21:17:05.23 ID:CPS7GERI.net
大型二輪とったばかりな虚弱チビだけど
VMAX1200乗りたいと思ってます
無謀でしょうか?

939 :774RR:2021/05/15(土) 21:23:54.40 ID:tNvjtjNw.net
>>938
古いキャブ車で特に整備性が悪い車種だからお金の心配だけしておけばOK

940 :774RR:2021/05/15(土) 21:24:11.63 ID:+eALrHEI.net
>>938
足さえ着くなら乗れば良いと思う
ぶっちゃけ多少不便でも、乗りたいバイクに乗るのが一番だよ

941 :774RR:2021/05/15(土) 22:33:20.83 ID:4NEsFVhK.net
最近のバイクに比べたらトラブルも多いと思う
故障で乗れない時間を我慢したりお金に余裕があるならいいんじゃない
あと燃費がすこぶる悪い(現行車の半分くらい

942 :774RR:2021/05/16(日) 09:35:05.57 ID:d8ROJUng.net
初めから数千キロ乗って売るのがわかってる場合、走行距離1万キロの中古車と新車のどちらが損しませんか?

943 :774RR:2021/05/16(日) 09:41:46.98 ID:hlVvhwjp.net
中古買って売れば

944 :774RR:2021/05/16(日) 13:12:51.78 ID:m1TsmYt7.net
損しないってどういうことだ?
どっちが安く済むかって話ならおれにはわからんが、とりあえず新車でもすぐ売ればわりといい値段で売れるはず

945 :774RR:2021/05/16(日) 13:17:22.54 ID:6w/QhXGr.net
車検証と自賠責のコピーをとってバイクに積んでおこうと思ってるんだけど原本なくても見逃してくれるよね?

946 :774RR:2021/05/16(日) 16:35:06.82 ID:2wKA9q+E.net
コピー入れとけばいいが自己責任でな

947 :774RR:2021/05/16(日) 16:51:29.93 ID:9p/URBcp.net
ビビりすぎだろ

948 :774RR:2021/05/16(日) 19:23:41.71 ID:6w/QhXGr.net
お巡りさん近づいてきても堂々としときます

949 :774RR:2021/05/16(日) 19:28:11.55 ID:0d0JD81j.net
おまわりさんがコピーでいいっていうしな

950 :774RR:2021/05/16(日) 20:00:38.92 ID:08qkkwXc.net
黄色のバイク買ったけど事故にあいづらいと良いな

951 :774RR:2021/05/18(火) 18:15:52.34 ID:SuzwyUXT.net
いきなりリッターSSとか無謀かな?

952 :774RR:2021/05/18(火) 18:23:49.44 ID:gYFNrXXh.net
>>951
バカみたいに飛ばさず自制心があるなら、ものによっては運転楽でいいよ
リッターSSは販売時の最新技術てんこ盛りなのが多いから意外と初心者に優しい

953 :774RR:2021/05/18(火) 18:26:04.47 ID:rPAa9IPh.net
SSのポジションはロードバイク乗ってた人以外は大体ビビるから初心者もベテランも関係ないと思うw

954 :774RR:2021/05/18(火) 18:34:31.30 ID:JikT38nl.net
>>951
命とバイクが惜しいならやめとけ
半年から一年250とかで腕を磨いた方がいい
SSの下手くそは傍目にも格好悪すぎる

955 :774RR:2021/05/18(火) 18:40:10.25 ID:1NmI/0hG.net
昔、いきなり大型免許取ってハヤブサ乗るんだって人がいたけど、その後書き込みが無い
あの人は元気だろうか…

956 :774RR:2021/05/18(火) 19:02:06.91 ID:eZQIPJE2.net
ステップアップとかいらんよ
乗りたいバイクに乗れ
跨ってみていけそうだと思うなら大丈夫
俺は店で6Rに跨って無理だと思ったけど

957 :774RR:2021/05/18(火) 19:29:13.55 ID:nRE11x4F.net
ステップアップとかライスクにでも通わない限り我流の変な癖がつくだけだしな
いきなり大型取る人より時間開けて大型取る人のほうがオーバーする確率高かったりする

958 :774RR:2021/05/18(火) 19:29:59.67 ID:cNGvVrFK.net
いきなりミドルがおすすめ

959 :774RR:2021/05/18(火) 19:36:40.47 ID:zC+axt41.net
教習車以外ではいきなりナナハンだったけどアメリカンでトコトコ走るだけだったから特に問題はなかった

ただSSは怖そうw

960 :774RR:2021/05/18(火) 20:03:16.02 ID:ypqO6NdT.net
大型SSを乗ってるって言う変なプライドが働くタイプなら最初は中型から始めるの勧めるね。

250のあいつがあんな速いんだからこれ乗っててついていけないなんて恥ずかしい!
みたいなタイプは力量見合ってなくて死ぬ。

961 :774RR:2021/05/18(火) 20:07:45.28 ID:ov6Bp9ny.net
なんccだから安全とか無いぞ
原付でさえ即死する速度で走ってんだから

962 :774RR:2021/05/18(火) 20:10:02.64 ID:ypqO6NdT.net
いや持ち物のランクで上下考えちゃうタイプの話。

二輪で事故れば大事なのは当たり前。
事故を誘発するような性格の話をしてるの

963 :774RR:2021/05/18(火) 21:58:09.88 ID:pxvn6zUR.net
全く無知でバイクのミッション乗るのは大変ですか?

動画みましたがすごい難しそうでした。
希望する車種は50ccのモンキーです。
本当はATがいいですがないようなので

964 :774RR:2021/05/18(火) 22:05:06.06 ID:yDBBHIlb.net
>>963
理屈を理解できたら5分で乗れるようになる
なれるのに1週間位かな

965 :774RR:2021/05/18(火) 22:08:13.49 ID:cNGvVrFK.net
路線バスの最前でギアチェンジの感覚を掴むといいよ

966 :774RR:2021/05/18(火) 22:24:58.37 ID:/AIHNOLE.net
>>963
オートマチックトランスミッション
マニュアルトランスミッション
どっちもミッションな
AT.MTってあるだろ
あのMはマニュアルな
ミッショントランスミッションじゃないから気をつけてな

967 :774RR:2021/05/18(火) 22:37:54.91 ID:7eqQxtcm.net
>>964
初心者向けだと思いますか?
何十万かするので買って乗れなかったということは避けたいです

よくわからないのですが4速まであげないといけないんですか?
2速ぐらいでそこそこスピード出るならガチャガチャしないで済むと思うんですが

>>966
素人なのでよくわかっていませんでした。

968 :774RR:2021/05/19(水) 07:19:17.03 ID:YP3MWRij.net
車種よりも初心者らしくゆっくり慎重に乗れば数時間で慣れると思う
その数時間さえ恥ずかしいとかで嫌だと思うならやめといた方がいいと思うけど

969 :774RR:2021/05/19(水) 08:12:04.11 ID:YWEyxpEb.net
ゆっくりも何も、最高で30km/hじゃん

970 :774RR:2021/05/19(水) 08:48:45.04 ID:jTarj4DT.net
>>967
ここでそういう質問する時点でやめた方がいいよ
スクーターとかカブにした方がいい
本当に乗りたい奴ならバイク乗りの知り合い探すとか、自力で何とかしようとするはず
MTが目的じゃないなら、乗れるようになっても面倒だと思うだけだから

971 :774RR:2021/05/19(水) 08:51:40.56 ID:ehavUoUT.net
ランクル並みに盗まれるから初心者こそモンキー所有は慎重に考えたほうがいい

972 :774RR:2021/05/19(水) 08:54:30.35 ID:A/pvEdvj.net
pcx より盗まれない

973 :774RR:2021/05/19(水) 09:03:54.27 ID:WmQ9dxBY.net
>>967
マニュアルトランスミッションは無知な初心者向けではない
ただマニュアルトランスミッションの原付の中でいったら
最も初心者向けなのはモンキー
でもモンキーじゃなきゃ絶対にダメな理由がないなら
考え直して大人しく金がかからないスクーターとかにしときなさい
あと、2速のままで走れないことはないし走っちゃいけないこともないが
その程度の操作も出来ない奴が公道を走るのは危ないからダメです

974 :774RR:2021/05/19(水) 10:50:04.18 ID:dpCV/Ha/.net
50ccで2速といったら20km/hでエンジン唸りだすよな

975 :774RR:2021/05/19(水) 12:51:06.65 ID:LIaIvh6U.net
車の免許を限定無しで取ってたら楽勝だろ
初バイクはRZ50だったけど特になんの苦労もなく乗れたわよ

976 :774RR:2021/05/19(水) 18:39:03.89 ID:b1s+IbYr.net
またがって違和感ないならいけるっしょ
やらない後悔よりやって後悔しや

977 :774RR:2021/05/19(水) 18:51:34.25 ID:OrAfFAHO.net
質問があります
バイク:グロム2019年型

バッテリー弱くなってから常時バイクバッテリーをハーネス型の充電器で充電してるのですが、その時は一発セルできて

バッテリーネジがなくしためバイクからバッテリーを取り出し、翌日バッテリー再度付け、セル起動しようとすると調子が悪くセルがかかりません

キーオン時は問題なく点灯はしましたが、これはもうバッテリーの劣化で新品交換した方がよろしいでしょうか?

978 :774RR:2021/05/19(水) 19:05:32.61 ID:2J80jqIz.net
グーバイク経由で購入を考えています。書類をメールで送るところまでは行きました。同じものを郵送するように言われたのですが、そのバイクがヤフオクに出品中で、そちらで落札となった場合は購入できないといわれました。住民票を含む書類を送るのに、ヤフオク優先というのが腑に落ちないのですが、そんなものなのでしょうか。

979 :774RR:2021/05/19(水) 20:20:20.84 ID:Pt+RN02F.net
>>978
冷やかしの可能性があるからでしょ

980 :774RR:2021/05/19(水) 22:14:44.13 ID:jTarj4DT.net
>>978
その店のやり方なんだろうけど、俺の知る限りでは手付を払うか、全額払うのが先
書類はその後

981 :774RR:2021/05/20(木) 00:04:19.78 ID:cfrZ1WB2.net
>>978
嫌なら買わなければいいし、それでも書類出さずに欲しかったらヤフオクで買えばいい。

982 :774RR:2021/05/20(木) 07:56:28.33 ID:kQN4HBAc.net
>>968
“慣れる”なんて言い方してる奴は何時まで経っても上手くならないけどね

983 :774RR:2021/05/20(木) 08:03:50.63 ID:2GFNbby6.net
何マウントだよ

984 :774RR:2021/05/20(木) 09:33:08.57 ID:GLX/6ebD.net
他意はないんだけど
>>968は”慣れる”じゃなくてどういう言い方をすればよかったの?

985 :774RR:2021/05/20(木) 09:37:01.66 ID:7W6TXu0+.net
>>982
ちなみに上手いんですか?
いや他意はないんですが

986 :774RR:2021/05/20(木) 10:03:28.02 ID:VraTfEsT.net
来年に中型免許を取得するつもりで、今の内にマニュアルのギアチェンジに慣れておこうと考えています。
原付でマニュアルのギアチェンジの練習にもってこいのバイクを教えてください。

987 :774RR:2021/05/20(木) 10:09:17.54 ID:7W6TXu0+.net
>>986
真面目な話変な癖がついて逆に苦労すると思う
原付き買う金があるなら前倒しして教習所に行こう

988 :774RR:2021/05/20(木) 10:13:20.76 ID:vEbGV88/.net
>>986
上に同じ
現行車はないし、モンキーやエイプはあっという間にヤンキーに盗まれる

989 :774RR:2021/05/20(木) 10:28:27.14 ID:J+O9+nJ/.net
>>986
簡単だからそんなに気負う必要ない

もし不安だったら、プレステのグランツーリスモでもやったらいいよ
上手く速く走るためのコツは車とだいたい同じだから、レッスン一通りやれば知識や感覚が養われるぞ

990 :774RR:2021/05/20(木) 11:16:48.64 ID:v4htMc8K.net
>>986
そりゃ原付からMT乗ってたら楽に中免取れるよ。25年前の経験者。乗れるのが教官に伝わると「1時間適当に乗ってて」って感じでスラスラ終わる。

んでも昔はNS50FとかNS-1とか流行ってて球数あってけど今はカブ発生系ばっかだし、中免取る為の練習バイクってあんまりないんじゃね?

991 :774RR:2021/05/20(木) 12:11:26.70 ID:dc+7ViFk.net
ホンダのベンリィかヤマハのYB-1なおっさんバイクならヤンキーに狙われないから丁度いいんじゃ?

992 :774RR:2021/05/20(木) 12:14:53.34 ID:fRxKBRxz.net
カローラのMTに乗りたいけど不安だからアルトワークスで練習したいと言ってるようなもんだ

993 :774RR:2021/05/20(木) 13:30:29.56 ID:v4htMc8K.net
免許区分一緒なのに?違わね?

994 :774RR:2021/05/20(木) 14:54:08.92 ID:vmIopPE0.net
>>993
教習所いくんだし、50に乗りたいという希望や意志もないのにわさわざ50買うのは、それ位無意味なことだよ
と、いうふうに取れるのだが

995 :774RR:2021/05/20(木) 15:25:56.87 ID:7GN/0Lqq.net
次スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1621491772/

996 :774RR:2021/05/20(木) 16:10:48.53 ID:dc+7ViFk.net
相談者は来年に教習所に行くために、一年前から練習の為に50に乗りたい希望があるわけで、それを無意味と言うのは、おかしくね?

997 :774RR:2021/05/20(木) 16:20:06.33 ID:7fJ/ui1G.net
>>984
言い方の問題じゃないぞ
その言葉を使う意識の問題だ

998 :774RR:2021/05/20(木) 16:28:50.86 ID:2uzvw63Q.net
>>977

回答お願いします

999 :774RR:2021/05/20(木) 16:31:37.76 ID:Nyr251Hg.net
>>996
そんな無駄なことはやめろ
が答えだろ

1000 :774RR:2021/05/20(木) 16:33:49.13 ID:uHnv1VFQ.net
>>996
無意味どころか無駄金使って変な癖をつける害悪でしか無い

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200