2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part30

1 :774RR:2020/11/23(月) 05:47:18.94 ID:Fuienqtc.net
──────────────────────────────────────
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────

**** このスレは全メーカーのドラレコの話題OKです ****

イグニッションオンから常時撮影で事故に対応できて、
動画アップもできる優れものなドライブレコーダー。

持ってる人、買いたいなと思ってる人、
事故で嫌な思いした人等々、情報交換しましょう。
マウントがむずいとか、
取り外し楽々じゃないと飯食いに行くとき不便とか、
そのあたりの使い勝手含めて話せたら最高です。

バイク用ドライブレコーダーまとめ Wiki
(古) http://wikiwiki.jp/bikedriverec/

前スレ 28,29相当
27 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1594887067/ (重複)
【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part28
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1594851276/

2 :774RR:2020/11/23(月) 05:48:21.29 ID:Fuienqtc.net
■ 取り付け工賃(例) 2020/11/23 調べ

●2りんかん(イエローハット) ttps://2rinkan.jp/pit/kouchin/electrical/
サービス工賃/基準工賃(持ち込み)
・ドライブレコーダー取付 (+税)
 \11,000〜/\22,000〜 : ネイキッド
 \13,500〜/\27,000〜 : アメリカン・オフロード
 \16,000〜/\32,000〜 : カウル付・スクーター
・電源取り出し アクセサリーのみ (+税)
 \5,000/\10,000 : ネイキッド・スクーター・アメリカン・フルカウル
 \7,000/\14,000 : ネイキッド
 \12,000/\24,000 : スクーター・フルカウル
※サービス工賃は店で購入したものを作業する工賃

○レッドバロン ※会員のみ

■ ドラレコ LED信号機対策と蛍光灯のフリッカーの違い
東日本(例25fps) https://youtu.be/RY8ZJlcnnR8

3 :774RR:2020/11/23(月) 06:20:56.11 ID:Y91NRkrx.net
オッスおらミネオ!
今日も単純連呼と自演で元気よくてなにより
ネタをバラしちゃったから落ち込んだんじゃないかと心配しちゃったw
もうみんなミネオをNGワードにぶっ込んでるから誰からもレスなくてキツくね?
自演でワロタも虚しいだろw
まあ俺だけはNGせずに全部読んで1日に一回はレスするから安心してくれ
じゃあまた明日な!

4 :774RR:2020/11/23(月) 08:39:14.77 ID:777rIl6B.net
ミネオ発狂テスト
https://i.imgur.com/0vfNWmP.jpg

5 :774RR:2020/11/24(火) 01:34:16.68 ID:XxIYQrql.net
-2020-
30 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1606079310/ (重複 31相当)
30 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1606078038/ このスレ
28 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1594851276/ (29相当)
27 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1594887067/ (重複)
27 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1593653143/
26 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1582372259/
25 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1573285110/635-
25 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1573264678/233- (ワッチョイIP有り)

6 :774RR:2020/11/24(火) 10:30:51.90 ID:jVM4LYbj.net
煽り運転の顛末で言った言わないの強要罪の証拠になるレベルじゃないと無意味

ドラレコの映像なんかに証拠能力ない

GPSと時間も正確でないと偽造と言われておしまい

7 :774RR:2020/11/24(火) 12:33:28.63 ID:9/6tz7bt.net
バイクから電源取らずになんか良いものないんかなあ

8 :774RR:2020/11/24(火) 12:59:25.75 ID:5cS9E84I.net
>>1
いちおつ

9 :774RR:2020/11/24(火) 13:46:35.37 ID:pgiiyxuW.net
>>6
自演バレた時ってやっぱ恥ずかしいの?w
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1606079310/18

10 :774RR:2020/11/24(火) 16:57:24.40 ID:5yJQVtFL.net
いちおつ

11 :774RR:2020/11/24(火) 17:23:16.21 ID:dT/J2kBQ.net
おつ

12 :774RR:2020/11/24(火) 18:46:19.45 ID:3XyQA/Eb.net
>>7
USB電源から動かせられるのが多いから
モバイルバッテリーで動くよ

13 :774RR:2020/11/24(火) 19:09:10.61 ID:Q7WKRaKC.net
まあそれだとアクションカメラだな

14 :774RR:2020/11/24(火) 19:12:50.85 ID:9/6tz7bt.net
>>12
ついでに設置しないで身に付けたりも出来るやつw

15 :774RR:2020/11/24(火) 19:14:15.03 ID:9/6tz7bt.net
>>13
前後取れて何時間か使えるのあるんかな?

16 :774RR:2020/11/24(火) 20:05:32.40 ID:/HGskBqz.net
モバイルバッテリー次第でいくらでも録画出来るだろうけど、自動録画開始停止出来なくてええの?

17 :774RR:2020/11/24(火) 20:49:41.92 ID:3EYojPIp.net
ドラレコけっこう電気食うよ、自分のはUSBで1.2A
ロータリースイッチ1個で電源を切り替えられるようにして
バイクのバッテリーを気にすることなく駐車中録画できるようになってる

ドラレコ付けて1年経つけど2回しか使ってない、しかも自分ではなく友人バイクの監視目的で

18 :774RR:2020/11/24(火) 22:31:04.95 ID:6Qt+lJpn.net
>>6
ドラレコスレの有名な迷言だわな

19 :774RR:2020/11/24(火) 23:27:56.10 ID:uTFULNZW.net
>>18
でもね…
自演バレして発狂中なのw

20 :774RR:2020/11/24(火) 23:29:50.11 ID:pg3k6BM7.net
ミネオ発狂テスト
https://i.imgur.com/0vfNWmP.jpg

21 :774RR:2020/11/25(水) 02:23:45.13 ID:LFF52e2c.net
>>15 ID:9/6tz7bt
そこまで求めるなら
GoPRO MAXみたいなアクションカムをチョンマゲ設置でモバイルバッテリー運用だな。

22 :774RR:2020/11/25(水) 02:25:40.09 ID:LFF52e2c.net
>>16
俺はトップケースにDV188付けてモバイルバッテリー運用してる。
バイク使う時はバイクカバー外して〜トップケース付けて〜手袋やメットをケースから出して〜鍵かけて〜
とゴソゴソやってからだからその間に電源入れてるし手動で間に合ってる使い方。
そんなに長時間も通勤で毎日も乗るわけでないから

23 :774RR:2020/11/25(水) 04:10:38.90 ID:xXZu4BHp.net
でっ

https://ameblo.jp/blitzraven/entry-12522145119.html

24 :774RR:2020/11/25(水) 06:43:34.07 ID:4/ruGEIL.net
モバイルバッテリーって、雨の日大丈夫?

25 :774RR:2020/11/25(水) 08:25:23.01 ID:nMGV3wOe.net
濡らさなきゃ大丈夫

26 :774RR:2020/11/25(水) 09:58:34.77 ID:vLrh9US1.net
バイクならジャンプスターター

27 :774RR:2020/11/25(水) 10:15:40.68 ID:fLmNAmCJ.net
>>21
せめて肩でだいたい映らんかなあ?w
もう少し安いと良いな

28 :774RR:2020/11/26(木) 07:31:23.52 ID:0Eiezdxc.net
ここは荒らしの立てたスレだから本スレにおいで

【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1606079310/

29 :774RR:2020/11/26(木) 10:05:19.11 ID:VOcSzU14.net
ワッチョイイラネ

30 :774RR:2020/11/26(木) 10:40:41.69 ID:5K2pjhv8.net
>>21
よく調べたら360度だと30分しかもたないやんけw

31 :774RR:2020/11/30(月) 11:55:27.94 ID:hdvv69PW.net
insta360Rにドローン用に前後に分離できる
モジュールが出たので、それをヘルメットの
前後につければ全方位撮れるな

32 :774RR:2020/11/30(月) 14:25:26.59 ID:uRczM3Dn.net
映像の前後のつなぎ目はどうなるんだろうな

33 :774RR:2020/12/12(土) 14:15:50.90 ID:ClisU+5b.net
ミツバのも結構安くなったなぁ

34 :774RR:2020/12/12(土) 21:41:18.24 ID:879HMQZL.net
>>33
【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1606079310/323

323 名前:774RR (ワッチョイ)[] 投稿日:2020/12/12(土) 19:36:09.64 ID:l1HNFyOg0
中華のも結構新しいの出てきてるな

ミツバ安なったなぁと、間違えて1カメラの
買っちゃうとこだった

35 :774RR:2020/12/18(金) 07:55:07.47 ID:szuutgI/.net
>>31
バッテリーとメモリーがもつ時間だけな
あと熱もかな。
バッテリーは外部給電すればなんとかやが
そうすると外部マイクが使えず
風切り音だけで何が起きてるか
分からん動画になるな。

目的が違うのでどうにもならんわ

36 :774RR:2020/12/18(金) 10:16:45.29 ID:lIulkD5Y.net
>>35
ドラレコなのに音だけが基準か?
ドラレコついてれば音がとれるなんて妄想がなければ、そもそも危険運転してくる奴からは離れるもんだろ?
屋根もついてて倒れなくて荷物も乗せれてエアコンもオーディオもあって
事故っても怪我しなくてヘルメットも被らなくてよくてこんなバイクが欲しい!!!!!!!!
って喚いてるのと同レベルだって気づけたかな?

37 :774RR:2020/12/18(金) 11:19:45.51 ID:szuutgI/.net
>>36
くだらない煽りは結構、音の話はオマケや

ループ録画機能の有無でのメモリー不足、
バッテリーの持ち、連続使用の
熱問題なんかでドラレコ検討する人が
騙されなければそれでエエわ

oneR持ってるけど、ドラレコ代わりに
使おうとは到底思えないな
1時間毎位にメモリーとバッテリー取り替えて
熱が出て来たら本体交換して
やっと常時録画でドラレコとして
最低限使える様になる感じや
コストも何倍も高く付くやろな

38 :774RR:2020/12/18(金) 11:41:52.43 ID:b9g/kSCx.net
そもそも30分毎に1分もタイムギャップが生じちゃうinsta360じゃ、ドラレコにはならん

39 :774RR:2020/12/23(水) 22:45:12.67 ID:QyS9kwJg.net
DV988PROってどうよ

40 :774RR:2020/12/23(水) 23:02:01.42 ID:S0jBsDPC.net
DV688から順当に進化してるよ
暗所での画質が格段に上がってる

41 :774RR:2020/12/24(木) 18:12:04.92 ID:xzy+iylO.net
今後は保険にドラレコは標準装備の時代になるかも?
https://response.jp/article/2020/12/22/341565.html

42 :774RR:2020/12/25(金) 00:55:03.03 ID:n6LOVV+W.net
さすがDVのPRO

43 :774RR:2020/12/26(土) 13:25:04.77 ID:UlN4ZQdE.net
F4.5ほしいけど高すぎだわ

44 :774RR:2021/01/01(金) 15:44:33.00 ID:4ZgvSmVJ.net
こっちにも
あけましておめでとう

45 :774RR:2021/01/02(土) 10:28:57.20 ID:dHJo9ynW.net
甘初売りでMio下がってる?

46 :774RR:2021/01/02(土) 10:44:18.74 ID:vd4Sst/J.net
数百円だが下がっとるな。

47 :774RR:2021/01/02(土) 17:19:52.23 ID:bORgPp16.net
アマゾンに売ってたAKY-868GS買った。
プロトのドラレコカメラステー(ナンバー&フロントフォーク)買って取付。
リレーつけてヒューズ噛ませて接続。
電源はUSB。
起動はOK。
まだ動画の確認はしていない。
マイクロSD入るUSBカードリーダー買って動作確認をボチボチしようと思う。

48 :774RR:2021/01/02(土) 20:58:52.19 ID:OlCgaMca.net
マルチしね

49 :774RR:2021/01/03(日) 20:51:09.29 ID:UdcVbY0/.net
マルチで購入レビューとかあからさまな業者ステマにワロタ

50 :774RR:2021/01/03(日) 21:11:33.59 ID:UJZ/IFaA.net
取付画像と動画上げてくれるんなら、ステマも許すよ

なぜか中華のステマは書き込みだけで終わるんだよな

51 :774RR:2021/01/03(日) 22:38:17.08 ID:YPJFjtCa.net
デイトナ M760D 買った、わりといいけど、ちと面倒もある。
SDカードポケットの蓋がネジ止めなんだけど、えらく小さいネジで、
メガネ用でないと回せないくらい。
当然、ものすごく小さいので、落としたら無くすこと必至。
だから、SDカードを取り出して、PCに読み込ませるのが、ものすごく億劫になる。
wifiでは問題なく繋がるが、いちいちスマホに落としてからPCで読み込ませるのは時間もかかるし、駐輪場でアイドリングさせてないといけないので、なんとなくご近所の目も気になる。
なので、ドライブ映像を楽しむには不向き。もちろんドラレコなんだから、仕方がないのだが、ちょっと残念。
記録だけでなく、楽しむ映像を撮りたいなら、777のが良さげ(とはいえこっちは買ってないので、他で不便があるかもしれないが)。

52 :774RR:2021/01/04(月) 00:24:22.58 ID:uJpDkAZ9.net
>>51
前スレにもあったが本体毎外すのがおすすめ

53 :774RR:2021/01/04(月) 04:25:43.15 ID:46MtgDGs.net
>>51
ネジの寸法がわからんけど同寸法のローレットネジにするとやり易いんじゃね?
またはちょい長いビスにして蓋とネジ頭の間に短冊状のプラ板挟んでおくとか。

54 :774RR:2021/01/04(月) 20:25:52.27 ID:wSONgDWg.net
>>52
なかなか場所を伝えにくいのですが、本体、シート下ではなく、バッテリーの横(元はリレーが取り付けてあった場所。
リレーはバッテリー室へ移動バッテリーは純正よりも大きさが二回り小さいMFに換装)。
な感じで、本体をつないでいるコードを外しにくいんです。
>>53
ホムセン行った時、探してみます(PCパーツ屋の方がいいかなぁ)。
説明書では00のドライバー使えって書いてありました。
私はうちにあった精密ドライバーを使っています。

55 :774RR:2021/01/04(月) 21:29:51.94 ID:qdH/X9QZ.net
>>54
PCパーツなんて決まった規格のネジしか使わないからホムセンだろうな

56 :774RR:2021/01/04(月) 22:16:17.37 ID:FcwqFcc7.net
PCパーツなんてインチネジばかりだから
ホムセンでは丁度いいの手に入らんだろうなあ

57 :774RR:2021/01/04(月) 23:37:08.59 ID:nErlxeNO.net
>>56
PCパーツ屋にはM3と、#6-32しか置いてないぞ

58 :774RR:2021/01/05(火) 00:46:37.04 ID:tATkeQNE.net
DV988また高くなっちゃったな
去年13000くらいのときに買えばよかった
proはしばらく下げないだろうしなー

59 :774RR:2021/01/05(火) 03:18:28.52 ID:QvEcItnt.net
どうせいつまでたっても買わないんだろ

60 :51:2021/01/05(火) 21:28:03.48 ID:tjRATMNN.net
デイトナのサポートに電話して、規格を教えてもらいました。
なべ小ネジ、M1.4X2 だそうです。
検索したら、入手は容易みたいですが、ローレットは無さげです。
補修部品として、デイトナから入手もできますが、500円で蓋とネジのセットなので、
それを買ってくださいって言われたら嫌だなぁと思っていたのですが、
調べて教えてくれたので、ありがたかったです。

61 :774RR:2021/01/05(火) 23:00:32.01 ID:mTyykLMj.net
ここら辺、連絡するとちゃんと解決するのが良いよね
中華だとこうはいかん

62 :774RR:2021/01/05(火) 23:17:25.77 ID:cTgGVynM.net
>>60
メガネビスじゃん。
変なの使うね。

63 :774RR:2021/01/28(木) 10:41:35.73 ID:hyA1mZOH.net
https://youtu.be/NwHtAngHWu4

64 :774RR:2021/01/28(木) 13:02:40.88 ID:w5dYvzHT.net
設計が日本だと、こんなビスで止めるなんて作りにはしないんだけどなぁ

65 :774RR:2021/01/28(木) 13:51:53.39 ID:tNIDwC45.net
台灣的設計哲学

66 :774RR:2021/02/04(木) 04:58:09.33 ID:u4BcUG/E.net
ageとこうかね

67 :774RR:2021/02/04(木) 11:38:24.78 ID:0Zt6Wyro.net
M760DだけどSDカード入れ替えて蓋しようとしたら、タンデムシート内に蓋が落ちて行方不明になった
もうマスキングテープでもしてた方がマシだわw

68 :774RR:2021/02/04(木) 11:43:06.79 ID:yJcHQXxq.net
>>67
絶対そうなるよなあの蓋とネジ…

69 :774RR:2021/02/04(木) 12:03:53.45 ID:mMa3ds3A.net
m760dとミツバで迷ってるからそういう話聞くとほんとに悩む

70 :774RR:2021/02/04(木) 12:05:27.61 ID:m15LfPl2.net
抜き差しめんどいならいっそSDスロット延長ケーブルとか使って外部に出してしまったら?

71 :774RR:2021/02/04(木) 12:11:54.95 ID:TIjuGXC1.net
ここ?

72 :774RR:2021/02/04(木) 12:27:41.66 ID:Xph+/qYZ.net
>>70
ドラレコで信頼性下げるようなことするのはどうかと
ツーリング動画目的なら構わないけど

73 :774RR:2021/02/04(木) 16:11:19.97 ID:u4BcUG/E.net
>>70
ケーブルで伸ばすと
高速SDになるほどノイズ影響受けやすくなって
エラーになりやすいよ

74 :774RR:2021/02/04(木) 16:51:44.67 ID:q/wjfjcT.net
>>71
そう

75 :774RR:2021/02/04(木) 17:30:10.01 ID:PK4/KpOw.net
まあ、そこまでして使いにくい機種選ぶ必要ないわな

76 :774RR:2021/02/04(木) 18:21:00.62 ID:EO2VU6g6.net
ミツバの本体デカすぎてシート下に入らん

77 :774RR:2021/02/04(木) 20:32:09.72 ID:sZWhTCnK.net
>>76
うせやろETCくらいじゃないか?

78 :774RR:2021/02/04(木) 20:36:48.82 ID:PK4/KpOw.net
工夫しよう

https://i.imgur.com/mEC70LVh.jpg

79 :774RR:2021/02/05(金) 08:54:02.79 ID:1OzTkXnu.net
kaedearとデイトナとかミツバ製はアフターの差だけで機器の信頼性は同等と考えていいもの?

80 :774RR:2021/02/05(金) 11:28:22.52 ID:tk4DtbVH.net
そうとも言えるしそうでないとも言える

81 :774RR:2021/02/05(金) 12:45:18.76 ID:/ZHfWH1g.net
>>79
検品歩留まりがまんま価格の差なんで、普通はそう思わないだろうね

82 :774RR:2021/02/05(金) 12:53:56.85 ID:2+Mhx9I0.net
意味が分からない

83 :774RR:2021/02/05(金) 13:33:24.33 ID:mY0SrmpN.net
>>76
車で使ってる液晶付きが半分くらいの大きさだからな。2カメラでも防水でもないけど、デカイと言えば確かにデカイな。

84 :774RR:2021/02/05(金) 13:36:14.67 ID:5R3yHh+c.net
>>79
ミツバサンコーワが一番まともに実機テストしてそう
唯一加速振動試験10Gクリアと公表してるし

85 :774RR:2021/02/05(金) 14:06:51.71 ID:CLaY8ryR.net
ミツバはETCも出してるからな
その辺は信頼できそう

86 :774RR:2021/02/05(金) 14:47:51.31 ID:/GdnOE95.net
ミツバとデイトナどっちなんだい!

87 :774RR:2021/02/05(金) 16:58:32.43 ID:ZTYh9/xK.net
そういえばETCとドラレコはミツバで揃っちゃったな。
シート下入れたい放題のツアラーで良かった。

88 :774RR:2021/02/05(金) 18:09:43.38 ID:Sbhg/Sot.net
>>84
ハードはいいけどソフト面がなあ…

89 :774RR:2021/02/06(土) 11:52:41.52 ID:3JYKCAhd.net
ソフト面がね
30秒しかダメだし 
次の増車したバイクのドラレコどうしようか

90 :774RR:2021/02/06(土) 12:05:19.39 ID:JpMP4O9u.net
>>87
そういや俺のドカもそうだな。シート下一杯だけど。
カブのドラレコもミツバだわ。

91 :774RR:2021/02/06(土) 12:40:11.50 ID:ROtXow/h.net
30秒はファイル保全の信頼性を確保するための最適解らしいからな

92 :774RR:2021/02/06(土) 13:30:21.18 ID:eFqYO6TT.net
そうね
ファイルがでかくなればなるほど内部処理に時間がかかる
5分1ファイルでもし4:50くらいにファイルクローズできてなかったりすると全部アウトだしなぁ

93 :774RR:2021/02/06(土) 13:40:10.50 ID:eOD+/+Z/.net
>>89
30秒なのはドラレコだから仕様なら別に構わないかな
煽り運転を延々と受けてたとかじゃなければ事故の瞬間なんて大した長さじゃないし
それよりも大量に録画データがある状態でWi-Fiで繋いだ時にまともにアプリが動かなくなるのが問題

94 :774RR:2021/02/06(土) 14:08:51.03 ID:V1iQKkCg.net
ミツバのアクションカメラがあればこんなアホなレスバトルにならないのに(グルグル目

95 :774RR:2021/02/06(土) 22:39:12.27 ID:P2j4sNWb.net
設定で変えられるようにしてないミツバがアホ

96 :774RR:2021/02/06(土) 22:46:18.63 ID:f1MqV4UZ.net
ドラレコはドラレコ
気に入らないなら追加でアクションカム付ければいいだけ

97 :774RR:2021/02/07(日) 02:21:33.54 ID:cvaQ69NT.net
そうは言っても兼ねれるなら兼ねたいじゃん

98 :774RR:2021/02/07(日) 09:14:38.50 ID:VhEmLOh4.net
その貧乏性が全ての原因

99 :774RR:2021/02/07(日) 09:15:34.70 ID:dER0Ja/E.net
でどっちを取るといいの?

100 :774RR:2021/02/07(日) 11:04:37.52 ID:k5pRXbXy.net
ドラレコは走行記録機器で信頼性が第一優先。
ツーリング記録ならドラレコみたいな低い位置じゃなくヘルメット装着アクションカムの目線に近い画面のほうが見やすくて楽しいよ。

101 :774RR:2021/02/07(日) 14:36:08.83 ID:hudxvRj4.net
macで11フレーム自動でカットして繋げられれば幸せになれる人が多いはず

102 :774RR:2021/02/07(日) 15:05:16.60 ID:b7BvLMzM.net
こういうの見ると、無い物ねだりのツーリング記録云々言わずとっとと後方カメラ付きドラレコつけた方が身の丈と思えてきた

https://youtu.be/pvO_hctOpaA

103 :774RR:2021/02/07(日) 16:11:28.86 ID:pCs8CcnW.net
ヘルメットマウントのアクションカムで撮った動画って今ひとつスピード感なくてつまんないよな

104 :774RR:2021/02/07(日) 16:37:29.04 ID:XZErvd+s.net
あれ程バイクにドラレコ付けとけと言ったのに証拠無し
https://news.yahoo.co.jp/articles/55ffe6b10cc629b3e8e3fb3a9892f5031461023e

105 :774RR:2021/02/07(日) 17:51:48.82 ID:7dNSLW2c.net
まーたー座間市かよ

106 :774RR:2021/02/07(日) 19:14:38.13 ID:ibR43t6f.net
なんで通報者がヘルメットで殴られたって知ってるんだ?

107 :774RR:2021/02/07(日) 20:32:40.38 ID:ByhL9sm7.net
オフ車にドラレコつけたいって言ったらバイク屋に珍しいと言われた
オフ車があまりつけない理由ってなんだろう

108 :774RR:2021/02/07(日) 21:48:39.55 ID:VhEmLOh4.net
振動じゃね?

109 :774RR:2021/02/07(日) 21:50:56.26 ID:8r32iixH.net
>>106
近くに転がってるヘルメットに血のりが付いてたなら、それでやられたと思うのは普通な気がするけど?

110 :774RR:2021/02/07(日) 22:33:15.64 ID:t87lZs6v.net
>>108
世間体ではない?

111 :774RR:2021/02/07(日) 22:36:14.24 ID:t87lZs6v.net
>>108
家帰ったからIDがByhL9sm7から変わった
てっきりドラレコ設置ステッカー貼ってるやつと似た見られ方でもするのかと

112 :774RR:2021/02/08(月) 00:56:55.40 ID:WBfuQbJ0.net
>>106
実際その瞬間を見て通報したんじゃね?

113 :774RR:2021/02/08(月) 01:17:40.46 ID:p1+4Qudr.net
>>107
単純に取り付けスペースが少ないからじゃね?

114 :774RR:2021/02/08(月) 11:56:26.66 ID:UxFjbQgw.net
大体のオフ車は投げるのが当たり前だから、カメラなんぞ不要!

115 :774RR:2021/02/08(月) 12:23:22.98 ID:Qt5cVISO.net
ミツバのでフロントがコンニャク
ミラーのとこにステーつけてカメラ載せたけど
別の場所に変えるか

116 :774RR:2021/02/08(月) 18:13:03.76 ID:HQJAm8R7.net
>>115
ミラー基部は出やすいよ。
ほぼハンドルバー先端だからね。

117 :774RR:2021/02/08(月) 18:15:01.97 ID:n6/ho8WE.net
ミツバとデイトナで踏ん切りがつかん

118 :774RR:2021/02/08(月) 18:39:37.08 ID:aFoewQv9.net
>>117
俺は画質でミツバにしたが
アクションカムには到底及ばないので
ツレの買ったVSYSTOのP6Fで十分な
気がした

119 :774RR:2021/02/08(月) 19:25:20.90 ID:20G88PN9.net
>>115
カウルに付けて、山道のオレンジのアスファルト段差でガタガタ振動してても綺麗に写ってたから感動したもんだが、取り付け場所でそんなに違うもんか

120 :774RR:2021/02/08(月) 20:40:53.76 ID:RKPUPbpZ.net
>>117
同じく自分もメチャ悩んでいるとこです。
本体が小さくリモコンとGPSが一体になってるデイトナ が良いのですが、日本製のミツバの安心感。
悩みますね!

121 :774RR:2021/02/08(月) 20:45:48.19 ID:n6/ho8WE.net
>>120
ですね!
なるべく早くつけたいと思いつつもずっと悩んでて笑

122 :774RR:2021/02/08(月) 21:00:15.27 ID:Z5RIYscx.net
>>119
こんにゃくって言ってるから丁度共振しちゃってるんじゃないかな?

123 :774RR:2021/02/08(月) 21:04:15.80 ID:Ptb+oO8g.net
>>121
同じく悩んでるけどデイトナは4月末まで手に入らない感じ

124 :227:2021/02/09(火) 02:10:17.75 ID:ruKbfYw8.net
>>117
俺は、
1 ソフトがクソらしい
2 コントロールスイッチとGPSアンテナが別
が理由でミツバではなくデイトナを選んだ

125 :774RR:2021/02/09(火) 05:25:21.52 ID:IfRn+Ftc.net
デイトナM760Dは無音なのかな?

126 :774RR:2021/02/09(火) 08:18:33.39 ID:jrTwV0c0.net
>>124
ミツバ付けてるけど今のところ問題ない。ただ、デイトナと違って録画しながらスマホで映像確認は出来ない。
デイトナはソフトや操作感は良い感じなの?

127 :774RR:2021/02/09(火) 08:52:00.30 ID:d1ylOw5A.net
操作部にマイクあり

128 :774RR:2021/02/09(火) 09:42:54.48 ID:ckZ6ucrT.net
本当だ取扱説明書よく見たら書いてあった。ミツバ21G着けたけどDaytonaの760が正解だったぽい

129 :774RR:2021/02/09(火) 09:49:58.13 ID:VHLIEsFF.net
捜査部にマイクがな…
風切り音でなんも分からんよ

130 :774RR:2021/02/09(火) 10:46:50.40 ID:BEOeT/+G.net
走行中はクラクションやスキール音が入れば十分だよ。21Gはマイク本体内臓だから出来ないが停止時に音声メモが撮れるのはいいなぁ。他者の事故目撃やサイドの当て逃げとかダイイングメッセージとか

131 :774RR:2021/02/09(火) 11:03:47.81 ID:3ApaEoGm.net
AKKEYOの60fpsはちょっとうらやましい

132 :774RR:2021/02/09(火) 11:19:07.65 ID:ppJMFXV8.net
捜査部にマイクなら良さそう
スクリーンの内側なら静かだしな

ミツバの本体内蔵はそれなりにビビり音とか拾うのと、
結構音がこもる

133 :774RR:2021/02/09(火) 11:33:11.39 ID:VHLIEsFF.net
操作部マイクでブボボボって何も聞き取れない動画はよく見るが、
本体マイクでビビり音が酷い動画って見かけないなぁ
そんなにある???

134 :774RR:2021/02/09(火) 12:11:47.99 ID:jrTwV0c0.net
1、ビビリ音がしてメーカーのせいにする人。
2、ビビリ音がしたら工夫して改善しようとする人。
3、工夫したけど、強めのエンブレ時に一瞬ビビるけど良しとする人。
4、完璧を目指してアレやコレやと奮闘する人。
オレは3だけど、皆んなはどのタイプだい?

135 :774RR:2021/02/09(火) 12:14:55.71 ID:ppJMFXV8.net
>>134
自分は4かな
最終的にリストバンド巻いてから納めた

でも何もしないで済むのならそれに越したことはない

136 :774RR:2021/02/09(火) 12:23:43.98 ID:D5BEOV5U.net
>>133
VSYSはインピーダンス合ってないマイク使ってるのかずっと音が割れてる

137 :774RR:2021/02/09(火) 12:25:13.54 ID:D5BEOV5U.net
百均のイヤホンマイクをバラして入れ換えたらずいぶんマシになった

138 :774RR:2021/02/09(火) 12:29:23.32 ID:J6aIxM4D.net
>>130
ドラレコなのに音だけが基準か?
ドラレコついてれば音がとれるなんて妄想がなければ、そもそも危険運転してくる奴からは離れるもんだろ?

139 :774RR:2021/02/09(火) 12:48:57.92 ID:5YAI+tgQ.net
ミツバ隔離スレに帰ればいいのに

140 :774RR:2021/02/09(火) 12:56:02.61 ID:yX+P9GDH.net
>>123
デイトナのドラレコはネットで見ても2〜3ヵ月待ちですね。
やっぱり今はミツバ製より売れてるのかな?

141 :774RR:2021/02/09(火) 15:23:01.80 ID:7EZs8fuw.net
自動車用のドラレコをいくつも試したけどマイクに関しては千差万別

142 :774RR:2021/02/09(火) 16:22:01.82 ID:8z8jRLAs.net
>>141
バイク用は?

143 :774RR:2021/02/09(火) 18:29:17.97 ID:IfRn+Ftc.net
>>138
何故かidがコロコロ変わってるが125と128と130がワイや。音声だけならスマホのアプリで十分やろアホか
横から一時停止無視に突っ込まれて、後から現場で言った言わないのトラブルを経験してるんでな

144 :774RR:2021/02/09(火) 18:44:21.53 ID:V2PNZCQg.net
>>143
支離滅裂なのは分かった。

145 :774RR:2021/02/09(火) 19:08:29.77 ID:XkWWGNVQ.net
12年乗ってるフォルツァ。
今更ドラレコつけようか悩。

146 :774RR:2021/02/09(火) 19:41:22.12 ID:7EZs8fuw.net
>>142
バイク用ドラレコは高くて低機能なので試してない

147 :774RR:2021/02/09(火) 20:05:54.74 ID:ZWadKFxN.net
4輪用に比べて高いと言われても必要な防振、防塵、防滴性能が違うからなぁ

148 :774RR:2021/02/09(火) 22:55:32.14 ID:7EZs8fuw.net
防塵、防滴性能はカバーをしちゃえばいいんだけど、画質やマイクの性能がね
あとSoCも

149 :774RR:2021/02/10(水) 03:20:33.47 ID:JNJOTG2A.net
>>148
カバーするだけなら熱籠るんちゃう?

150 :774RR:2021/02/10(水) 08:55:05.36 ID:82NZ7bLQ.net
昔だけど、4輪用のカメラ型のをジップロックに入れて2年ほど、小型のをタッパーで適当に防水して2年ほど運用したけど、とりあえず壊れなかった。
一番問題は見た目だね。

151 :774RR:2021/02/10(水) 09:46:28.61 ID:uWtsD3Fr.net
雨の日はまず乗らんし、車用のをスクリーン内に
設置するかな

152 :774RR:2021/02/10(水) 12:45:23.47 ID:wf6TEGh1.net
>>149
車用なので耐熱性は抜群、気温35℃でもOK、欠点は見た目
何機種も試して唯一壊れたのはSDカードの接触不良っぽい症状だった

153 :774RR:2021/02/10(水) 12:59:59.36 ID:Ua+qqTpy.net
何機種も試して満足していない時点でお察し

154 :774RR:2021/02/10(水) 19:39:46.89 ID:W4negPjf.net
自動車用なんだが、アルパインのフロントカメラでカーポートのみ、風雨日光曝露環境下で2年程度でレンズカバーが曇りだしたよ。
昼間でもハレーション状態で霧の中を走ってるがごときの映像になった。
透明プラ磨きのアクリサンデーで研磨して復活したが、コーティングは剥がれちゃってるのですぐ曇る。

155 :774RR:2021/02/10(水) 22:13:39.68 ID:psxbKxAf.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210210/k10012860281000.html
ドラレコ映像が残ってても遺族が検察庁を突っつかないと真相は闇に葬られちゃうのね

156 :774RR:2021/02/10(水) 22:44:44.06 ID:nF5G9jrP.net
撮ってて良かったよね

157 :774RR:2021/02/10(水) 23:08:18.64 ID:uWtsD3Fr.net
>>155
トライクじゃなかったら死ななかったろうに
と思うのは俺だけ?

158 :774RR:2021/02/11(木) 00:46:03.06 ID:B30suIzd.net
>>153
HD GPS無し(AVI、Novatek)

HD GPS無し(H.264、Novatek、風切り音しか聞こえない)

HD GPSあり(Ambarella、2年ほど使用)

Full HD GPSあり(Ambarella、WDRがバグってる)

Full HD GPSあり(6カ月で故障、マイクが一番優秀)

Ful lHD GPSあり(GPS外付け、Novatek、IMX323、LED信号対応)←今ここ

159 :774RR:2021/02/11(木) 00:53:51.61 ID:Djv5FtHE.net
https://i.imgur.com/8IF4BBo.jpg
で?っていう

160 :774RR:2021/02/11(木) 01:36:44.79 ID:rotCxwUw.net
>>157
なぜ?

161 :774RR:2021/02/11(木) 04:04:10.01 ID:xaejdPoK.net
>>160
トライクは四輪ほど安定性もなく、二輪ほどの機敏性もない
幼稚園の時、三輪車で、下り坂トライして後輪の片輪浮き上がって転んで泣いたことない?

ジャイロみたいにスイングすらならともかく、トライクだとハンドルで舵を切らないと曲がらない
二輪は右に舵を切ると、左にリーンして、左に曲がるけど、
四輪は右に舵を切ると、左にロールして、右に曲がる
スイングしないトライクでは四輪と同じ挙動を示すけど、急に操作するを簡単にひっくり返る

一言でいうなら、操作が難しいのです。

162 :774RR:2021/02/11(木) 06:29:47.08 ID:dxOPjGtP.net
>>161
トライクは確かに怖かった。
ハンドルをちょっとでもきってブレーキ掛けたらバイクに一本背負いくらいそうな不安定感。
ノーヘルで乗ってるおっさんをたまに見るが勇気あるなと思う。

163 :774RR:2021/02/11(木) 06:53:51.92 ID:FwkraCGu.net
>>155
警察より検察が頑張ったという珍しい事案だな。

164 :774RR:2021/02/11(木) 08:56:15.69 ID:jcAtuTQD.net
トライクの様なタイプは外側のステップに荷重かけて曲るのが基本なんだけどね。3輪4輪バギーやカートも。
それより、じいさんが奥さん以外の女性と二人でツーリングってのが気になる。この事故で秘密がバレたとか

165 :774RR:2021/02/11(木) 09:04:17.39 ID:v5ADO6mM.net
なんだって?え?

166 :774RR:2021/02/11(木) 09:33:14.64 ID:P8oaWfF7.net
×外側のステップに荷重かけて
○外側のステップで踏ん張ってイン側に荷重かけて

167 :774RR:2021/02/11(木) 12:03:06.65 ID:1+OtlLhe.net
ホンダのオフロード用の3輪車はアメリカで事故が多くて訴訟問題になって辞めてしまったな.

168 :774RR:2021/02/11(木) 13:19:35.83 ID:jcAtuTQD.net
体は内側に倒すけど、体重は外側のステップに荷重。
スキーの様な

169 :774RR:2021/02/11(木) 13:28:59.72 ID:V15FHXaa.net
>>166
車体がほぼ傾斜しないんだから踏ん張った方に過重がかかるんちゃう?

170 :774RR:2021/02/11(木) 14:16:21.60 ID:e65KC61F.net
>>169
つハンドル、シート

つか、左足を大きく開いて、身体を右に倒してみ
左は外に蹴るけど、荷重は重心の方にしか掛らんから

加速時や減速時の荷重も勘違いしてる人多いけどね
掛かると掛ける、掛かっているはそれぞれ反対向きの事もある

171 :774RR:2021/02/11(木) 16:19:24.42 ID:/5zwGFT0.net
>>170
あ、すまんすまん>>168宛てだった

172 :774RR:2021/02/11(木) 16:54:49.80 ID:W4sh98bV.net
場所じゃ無くて、方向って意味だね
こちらこそ読み取れず思いこんですまん

173 :774RR:2021/02/11(木) 18:01:28.62 ID:jcAtuTQD.net
>>171
オレ宛てだとなると意味が分からんが、スレ違だからもうやめよ

174 :774RR:2021/02/12(金) 15:51:25.34 ID:Hp0tHQLs.net
本体にモニターのないwifi型って常時電波出しっぱなし?
それとも任意で切ってる?
AKY958Nが熱くなるって事だけどwifi型の人は切って運用してるのかね

175 :774RR:2021/02/12(金) 18:02:07.79 ID:T4w8twpE.net
俺は見たいときだけ以外は切ってる

176 :774RR:2021/02/12(金) 19:17:23.19 ID:Hp0tHQLs.net
>>175
やっぱり切ってるか
AKY958Nはwifi用のパイロットランプとか無いから分かりにくいんだよな
無駄に発熱させる理由もないから自分も切っとくわ

177 :774RR:2021/02/13(土) 00:08:43.66 ID:Fr/vVdwF.net
>>174
キーONのときだけだろ

178 :774RR:2021/02/13(土) 14:30:49.24 ID:id25ekpS.net
中華のアクションカムでドラレコモード付いてるの
ないかな
画質はそっちの方が上でしょ、手振れ補正もあるし

179 :774RR:2021/02/13(土) 14:48:25.08 ID:jdvWykLX.net
スマホをドラレコ代わりに使おうと思ってんだけど、わざわざドラレコアプリって入れる必要ある?

180 :774RR:2021/02/13(土) 15:13:11.54 ID:T05dylEf.net
スマホじゃ役に立たないよ、熱暴走するし餅は餅屋だぞ

181 :774RR:2021/02/13(土) 15:21:09.28 ID:jdvWykLX.net
>>180
そんな長時間つけないから、通勤の間の15分程度

たぶんここにいるバイク乗りってロンツー基準で考えてるよな?そりゃスマホは使えないだろうよ
だけど毎日ほんの10数分だけ手軽なドラレコ求めてる奴は俺以外にもいると思う

182 :774RR:2021/02/13(土) 15:48:13.11 ID:N1QkyZew.net
あんたがそう思うのならそうしたらいいじゃん
ドラレコ用アプリにするか標準搭載の録画ツールで十分かも、使い方や環境等の条件次第なんだから
誰かにこうしたらいいと言われた後で否定するような条件を出してくる奴になんて教える気が失せる
お前さんはアドバイスが欲しいのではなく「誰か俺のアイデアに賛成してくれ」と言ってるだけ
お前は何も間違わない、お前は常に正しいから、自分の思った通りにすりゃいいよ

183 :774RR:2021/02/13(土) 16:50:01.94 ID:B0JziFMm.net
>>178
APEMAN A68が激安。
色々イマイチの様だが。

184 :774RR:2021/02/13(土) 17:17:45.49 ID:ktHwqb8B.net
>>181
お前毎日の通勤にバイク乗る前に毎回スマホセットしてアプリ立ち上げて録画開始してやるつもり?

ご苦労なこった

185 :774RR:2021/02/13(土) 17:21:34.55 ID:lpgVzo2n.net
>>181
そのひと手間が面倒になって、たまたま急いでてセットしなかった時に限って事故は起きる

186 :774RR:2021/02/13(土) 17:26:45.38 ID:hitI76GT.net
スマホをドラレコ代わりにしてカメラ壊れたって最近よく聞くようになったから
ちゃんとしたのを買った方がいいと思うよ
キーオンして勝手に録画してくれるような奴を

187 :774RR:2021/02/13(土) 17:54:50.76 ID:GF2Crw0d.net
>>181
うっぜぇ奴www

188 :774RR:2021/02/13(土) 18:37:36.69 ID:2ntss5G7.net
akeeyo aky-958Nやすくていいなと思ったけどなんで25fpsなんだ
使い物にならん

189 :774RR:2021/02/13(土) 19:04:26.49 ID:057mmVHZ.net
>>188
そこまで酷くないけど買わない方が良い
色々と問題ある機種だわ

190 :774RR:2021/02/13(土) 19:40:58.37 ID:COFxfjJG.net
>>181
手軽も何もキーオンで録画開始されるから普段意識する必要がないのがドラレコ
毎日乗るのに毎度スマホで録画するなんて御苦労サマな事だ

191 :774RR:2021/02/13(土) 20:06:01.22 ID:krhxlKAf.net
>>185
マーフィーの法則か
チューブ持ってないときに限ってパンクしたりな

192 :774RR:2021/02/13(土) 20:07:23.80 ID:N1QkyZew.net
靴紐を結ぶ必要のないマジックテープの運動靴とかを自慢しそうな人だな

193 :774RR:2021/02/13(土) 20:39:02.56 ID:FrpWBVVV.net
>>191
そりゃヘビーだ!

194 :774RR:2021/02/13(土) 20:43:23.39 ID:COFxfjJG.net
おはマーティ

195 :774RR:2021/02/14(日) 05:56:19.76 ID:YB62w07/.net
>>182
女ってこういう思考のやつ多いよな。

っていうと怒られちゃうわなw

196 :774RR:2021/02/14(日) 08:20:45.87 ID:QUQtLY4d.net
女の相談事は解決策を聞きたいわけではなく、共感して欲しいだけというのは、つとに有名

197 :774RR:2021/02/14(日) 09:46:28.57 ID:TWiO4rd9.net
相談じゃ無くて雑談なのに
そもそも、それさえ分かんないような奴に相談なんかしないよ

198 :774RR:2021/02/14(日) 10:04:44.44 ID:cm+ITrON.net
辞職しろ!!!!!!

199 :774RR:2021/02/14(日) 10:36:59.31 ID:ntBi6Avy.net
女は面倒くさい

200 :774RR:2021/02/14(日) 11:43:29.06 ID:gdgV0SGD.net
老害

201 :774RR:2021/02/14(日) 11:45:35.81 ID:FRE++Y7V.net
>>199
だがそこがいい

202 :774RR:2021/02/14(日) 12:32:41.89 ID:QTu40UQG.net
相談にしか見えない

203 :774RR:2021/02/14(日) 12:57:42.98 ID:QUQtLY4d.net
そうだんねん

204 :774RR:2021/02/14(日) 15:24:07.11 ID:cvgeuvY8.net
>>179

相談

>>181

あと出し条件

205 :774RR:2021/02/14(日) 16:25:39.52 ID:Ad/rT+s4.net
>>203
中森明菜の禁句の歌詞
♫それは〜でき〜ない〜
そ〜だんねん音符

だと思ってた

206 :774RR:2021/02/15(月) 14:50:08.29 ID:55CECk0M.net
アホな運転してる奴はドラレコつけんのかな
付けててもカード入れ忘れたとか言うのかな

207 :774RR:2021/02/15(月) 19:22:58.58 ID:4N8Hqp1W.net
自分に不利になる映像は出さなくていいから。。。

208 :774RR:2021/02/16(火) 12:00:39.79 ID:OmmllWGU.net
>>207
「はい、終わりー。」のやつは?

209 :774RR:2021/02/16(火) 12:13:29.10 ID:pIk/jX82.net
ありゃ車両押収されてるからな

210 :774RR:2021/02/16(火) 12:27:30.52 ID:Xm6NmbF7.net
映像見せろと言われても断れるけど、礼状とられて捜査されたらautoだからねぇ
素直に従う振りして取り出す時に折るしかねぇな
あれ?壊れてましたか?(すっとぼけ

211 :774RR:2021/02/16(火) 15:30:59.42 ID:h6xV960r.net
提出を拒否すると裁判官の心証が悪くなる

212 :774RR:2021/02/16(火) 15:47:03.11 ID:yPo0+icE.net
死亡事件の被疑者ともなれば提出を拒む権利などない
乗ってた車は強制的に押収され全てが捜査の対象として隅々まで調べられる

213 :774RR:2021/02/16(火) 16:43:45.16 ID:LBwgvDJ0.net
裁判が始まってから検察がドラレコ映像を見せろなんてマヌケな事は言わんよ
警察や検察は強制捜査権があるんだから、起訴前に押収するだけ

214 :774RR:2021/02/16(火) 16:54:57.17 ID:bInPXfvr.net
>>208
窓からメモリーカード捨てたらしい、警察が気合いで見つけたってニュースでやってた。

215 :774RR:2021/02/16(火) 17:28:59.59 ID:OmmllWGU.net
>>214
今度は食べちゃうやつが出そう

216 :774RR:2021/02/16(火) 17:43:31.09 ID:UH5EI73J.net
>>215
wwwwww

217 :774RR:2021/02/16(火) 20:27:43.09 ID:ydy9Dgvj.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210216/k10012870851000.html
>塗装業
肉体労働してると自分の身を危険にさらしてることにも気がつかない脳になっちゃうの?

218 :774RR:2021/02/16(火) 20:51:49.06 ID:I2Pt6Nc5.net
本物の職人さんは頭いいんだろうが、ただの職工だとなぁ

219 :774RR:2021/02/16(火) 21:41:32.90 ID:7nE7ElVV.net
糞トラは左端走れよ

220 :774RR:2021/02/16(火) 21:47:03.83 ID:dY5Nk0c8.net
シンナーにきぃつけて壁塗んナ

221 :774RR:2021/02/16(火) 22:09:41.97 ID:GQbEezyz.net
>>217
コレどう考えてもコレの前にトラックが何かしたとしか思えない。良くあるのはトラックが真横ギリでバイクを抜かしたとか、ぶつかるくらいギリで割り込んだとか

222 :774RR:2021/02/16(火) 22:31:33.47 ID:5ZCZZfnL.net
こんなの明らかにトラックが前になんかやってるのに
それは一切罪に問われないね
煽られ屋のクズも死ね被害者ぶってるカスがよ

223 :774RR:2021/02/16(火) 22:40:53.47 ID:3SsqHB27.net
2輪から先に4輪に喧嘩売るなんて無いわ、何されるかわからん

224 :774RR:2021/02/16(火) 22:44:42.54 ID:VIUUwy5I.net
だからと言ってトラックに喧嘩売るか?
踏み潰されなくてよかったな

225 :774RR:2021/02/16(火) 22:59:55.48 ID:bInPXfvr.net
>>215
うんこ採取やな

226 :774RR:2021/02/17(水) 11:51:54.16 ID:LVwFJdiW.net
バイクがぬく直前にトラックが左に幅寄せしてる

227 :774RR:2021/02/17(水) 12:28:12.26 ID:k524jPKC.net
妄想癖持ち多すぎん?

228 :774RR:2021/02/17(水) 12:38:13.90 ID:dl650dQ/.net
まぁどっちもどっちだけど、二輪側があそこまでキレてるとなるとトラックが何かしたと考えるのが普通だなぁ

229 :774RR:2021/02/17(水) 13:36:38.71 ID:lNeK6Jh2.net
普通の人は何かされてもこんな事しません

230 :774RR:2021/02/18(木) 09:08:40.78 ID:SWdSQIkb.net
>>229
???

231 :774RR:2021/02/18(木) 10:21:05.48 ID:P4Rd+bZE.net
一瞬の憂さ晴らしで3年バイク乗れんのは
割りに合わんわ

232 :774RR:2021/02/18(木) 11:09:06.57 ID:XMvs4//Y.net
トラックがバイクを怒らせた原因となる映像か何かが出てきて、逆にトラックの方が悪くなったら面白いな。

233 :774RR:2021/02/18(木) 11:14:51.67 ID:NrJ64GhC.net
原因があっても関係無いぞw
そもそも、どちらが悪いって善悪論じゃ無いから
どんな原因、理由があろうとも、行為で罰せられるのが法治国家
悪党に散々やられて復讐のために悩んだ末殺す、ちょっと思いついて目の前のなんの罪もない人を衝動的に殺す
罪が重いのは前者

幅寄せされたからやり返した、つい幅寄せになってしまった
罪が重いのは前者

234 :774RR:2021/02/18(木) 11:29:33.06 ID:eIE1KFDS.net
どーでもよいレス見る暇ねーから
ドラレコ人気機種順位表ぐらい定期レスしろ!


>>ボケスレ主

235 :774RR:2021/02/18(木) 12:09:09.86 ID:P4Rd+bZE.net
>>234
アマゾンのランキング見れば
いいんでないの

236 :774RR:2021/02/18(木) 12:51:37.02 ID:XMvs4//Y.net
>>233
ならトラックも危険行為で検挙されたら面白いなに変えるわ

237 :774RR:2021/02/18(木) 13:06:04.11 ID:qcCjP/bP.net
昭和脳には難しいだろうて

238 :774RR:2021/02/18(木) 13:08:24.59 ID:NrJ64GhC.net
>>236
そりゃ、全員一致でメシウマw
会社に行政指導入れろレベル
そもそもトラックは最左車線走っとけ、と

239 :774RR:2021/02/19(金) 19:03:24.78 ID:JF8iGupC.net
トラックは真ん中車線を走る

240 :774RR:2021/02/19(金) 19:18:12.11 ID:x+U1s7n3.net
貨物だって追い越し車線走るだろうよ!スピードの安定しない乗用車抜かすのに、更に自分より遅い貨物だってたくさんいるのに

241 :774RR:2021/02/19(金) 23:30:04.56 ID:nOr8F/n6.net
出てくんな底辺トラ乗り

242 :774RR:2021/02/20(土) 07:19:00.12 ID:3jU8A75o.net
トラックに親でも殺されたんか、えらいアレルギーが居るな

243 :774RR:2021/02/20(土) 08:03:37.32 ID:uN4D2Q2a.net
渋滞も、死亡事故も、案分してる道路補修費も、カーボンダストも、ほぼほぼ底辺トラ乗りの所為だからしゃーない
まともなトラ乗りもまあいるにはいるけど、まともならそもそもトラ乗りにはならないからな
レアケース

もう10年以内に駆逐される職業だけどな
高速長距離のロジ間自動運転が5〜10年目度だから
そこらへんの比較的マトモなドライバーがロジからの短距離に降りてくる
追越車線に出てくるような底辺トラ乗りは軽運送でもやってろw

244 :774RR:2021/02/20(土) 08:45:14.91 ID:3jU8A75o.net
底辺トラ海苔だが自動運転に駆逐されることは無いよ、少なくとも俺の現役の間はな、これは賭けてもいい。

245 :774RR:2021/02/20(土) 09:35:35.14 ID:EW77JC1z.net
人生賭けて国や業界の指針に反対するとかw
さっすがぁwww

246 :774RR:2021/02/20(土) 09:38:51.69 ID:QVvXeTL9.net
誰が反対してるのかわからんがスレチだな

247 :774RR:2021/02/20(土) 09:51:16.17 ID:6SQbLzdK.net
いい加減よそでやれ

248 :774RR:2021/02/20(土) 09:54:14.95 ID:3jU8A75o.net
俺もそう思う

249 :774RR:2021/02/20(土) 11:05:30.61 ID:xHWR3Mxl.net
みーすりー

250 :774RR:2021/02/20(土) 15:20:17.32 ID:d42GYW2g.net
カウル剥がしてから取り付けに必要なステーがないことに気がついた
またカウル戻して買いに行くのめんどい

251 :774RR:2021/02/20(土) 22:46:04.14 ID:AQl9IumO.net
>>243
トラックドライバーが底辺だと思ってるオマエの方がヤバイわー。50は超えてる?

252 :774RR:2021/02/20(土) 22:53:25.08 ID:Ms6b8MUw.net
>>250
車で買いに行けよ

253 :774RR:2021/02/21(日) 00:01:51.98 ID:2iBsVmvI.net
>>250
でかいホムセンの駐車場の端っこでバラそう
工具も材料も、何でも揃ってる

254 :774RR:2021/02/21(日) 04:55:42.33 ID:FUiLZzWo.net
もう終わってんのに蒸し返すな

255 :774RR:2021/02/21(日) 07:15:20.03 ID:21p1vHyu.net
>>253
そうううにって普通禁止だよ。

256 :774RR:2021/02/21(日) 08:47:42.43 ID:d7+LN+GR.net
トラック自動運転なんて現実的に高速道路のみ可能じゃないかね
クッソ狭い道路を自動運転で抜けて行くなんて数十年から百年の時間が必要そう
結局オペレーターが必要ならそこまでの
メリットはなさそうだな

257 :774RR:2021/02/21(日) 09:05:19.33 ID:2iBsVmvI.net
>>256
狭い路地通ってどこに行くんだよw
具体的に年度予算が付いて実用化目指してるのは、高速にロジ併設して拠点間の長距離輸送の自動化
先導1台にドライバーでカルガモ方式が、多分最初に実用化される
コレが始まれば追越車線に出てくる糞トラは劇的に減って、渋滞の4割が無くなる

258 :774RR:2021/02/21(日) 09:25:40.61 ID:Ha9WjfB9.net
スレチいい加減にしろ

259 :774RR:2021/02/21(日) 10:51:24.90 ID:6o62R43Z.net
>>257
こっちでやれ。
【E1A】新東名高速道路 Part40
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1610474095/

★ 東名高速道路 Part28 ★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1582109517/

260 :774RR:2021/02/21(日) 17:41:38.31 ID:x6X2OicC.net
>>252-253
買い出しめんどくさかったからwebikeの軍門に下っちゃいました
来週がんばろう

261 :774RR:2021/02/22(月) 07:45:59.92 ID:oXsKMpeH.net
つ「エーモンステー」

262 :774RR:2021/02/23(火) 17:41:02.46 ID:ZH8YRdwC.net
バイクかったんでコスパいいドラレコおしえてたも

263 :774RR:2021/02/23(火) 18:22:38.66 ID:s79tSMG/.net
>>262
デイトナ

264 :774RR:2021/02/23(火) 18:24:43.31 ID:Jy+I66G2.net
ドラレコなんて保険なんだからいざという時に壊れてたら困るだろ
コスパじゃなくて信頼性重視がいいぞ

265 :774RR:2021/02/23(火) 18:44:11.64 ID:dxODaNOM.net
それなー
俺もアドレス125でフードデリバリーやるから良いの探してる

そうなるとやっぱ三つ葉3コーワ最強だけど
アマゾンにあるような二万以下ので充分かなと思う

266 :774RR:2021/02/23(火) 19:29:00.08 ID:F0xnu6f0.net
kaedearのドラレコ欲しかったんだけど今は供給が追いつかなくて売り切れなので別なのを検討してるんだけど、AKEEYOのAKY-998G-NVって使ってる人いますかね?

267 :774RR:2021/02/23(火) 21:18:20.33 ID:i/fTlzEE.net
今月出たばっかだからAmazonレビューを参考にするしかないんじゃない?
興味あるんで是非人柱おねがいしますw

268 :774RR:2021/02/23(火) 21:28:34.14 ID:hpDeGSgd.net
画質についてはVSYSTOが評判良さげだな
まあ価格と信頼性のバランスならミツバサンコーワなのかね

269 :774RR:2021/02/23(火) 21:50:21.78 ID:9BoECRI9.net
>>268
VSYSTOのP4.5とF4.5は実際に使った事あるけど全然良くないよ。
YouTubeで検索して出てくるオートバイで配達してる人の動画はビックリする位に綺麗。その画質なら大満足だが、実際の画質は全くの別物と言う位に違って良くない。
逆に何であんなに綺麗なのか?不思議で仕方がない。
VSYSTOはアマのレビューを良く書いてくれたら〇〇しますよ。って言ってくるからレビューもアテにはならない。

270 :774RR:2021/02/23(火) 21:56:22.46 ID:QdLc+NWq.net
中華は最近やらせとか誘導レビュー多いみたいね。
ドラレコじゃないけど中華電動工具買ったあとギフト券でデタラメレビューを要請されたことがあるわ。

271 :774RR:2021/02/23(火) 21:57:36.40 ID:EyXtDTvK.net
昔からだよ。

272 :774RR:2021/02/23(火) 22:09:10.07 ID:dK4Y6Oy4.net
>>269
マジか
P6Fの動画見たら夜でもかなり綺麗に映ってるからそういうもんだと思ってたわ

273 :774RR:2021/02/23(火) 22:38:26.83 ID:9BoECRI9.net
>>272
同じ機種でも当たり外れ?的な感じがあるのカモ?しれないから、全て画質が悪いのか?と言われたら良い個体もあるかもしれない。
自分の場合はP4.5とF4.5の両方とも画質は良くない。信号待ちの時に前の車の距離位ならナンバーもハッキリ録画されてて綺麗だけど、それ以上に離れると全体的にボヤける感じになる。
特に車に着けてるドライブレコーダーと比べると画質の違いが良くわかる。
感じ方は人それぞれだから、アマで注文して納得出来なかったら返品って方法もありかもね
P6Fは使った事無いけど、画質は良いかもね?

274 :774RR:2021/02/23(火) 22:50:35.03 ID:lvVPES1l.net
日本のYouTube動画よりヨーロッパのレビュー動画見た方がいい

275 :774RR:2021/02/23(火) 23:16:54.25 ID:9T0f5WOr.net
>>273
VSYSTOのサポートに「画質が悪い」っていったら
最新のVerはノイズ対策のためアナログ伝送に変えたら
画質がわるくなったって認めたよ。

276 :774RR:2021/02/23(火) 23:18:46.47 ID:vo/i6QAb.net
今買うならBlueskyseaのDV988Proだな
DV688/DV988から順当に進化してるよ

277 :774RR:2021/02/23(火) 23:45:09.82 ID:qyqBnObG.net
アストロトーラスも悪くないと思う。

278 :774RR:2021/02/24(水) 04:27:06.30 ID:JnyNuWOG.net
>>277
高いじゃん

279 :774RR:2021/02/24(水) 11:42:19.96 ID:oEyn30wO.net
>>274
ヨーロッパと日本で同じものが売られてるとは限らないから

280 :774RR:2021/02/24(水) 12:13:02.10 ID:CeIevGQr.net
うーん、ミツバ以外は賭けになっちゃうのかねえ。

281 :774RR:2021/02/24(水) 12:26:39.94 ID:XJYxwAsb.net
自動車の大手ドラレコメーカーがバイク用に手を出さないのはやっぱ採算取れないからかな?

282 :774RR:2021/02/24(水) 12:29:57.62 ID:l9QZOomr.net
ケンウッドのが出るよ
レッドバロン専売ぽいけど

283 :774RR:2021/02/24(水) 12:44:55.64 ID:XJYxwAsb.net
調べてみると、3月販売予定でミツバのドラレコ性能+ブレ補正機能って事らしい。レッドバロン購入バイクじゃないと販売してくれなさそう

284 :774RR:2021/02/24(水) 12:52:51.21 ID:jkY9Kp54.net
>>282
マジ?
いつ頃で幾らくらいか情報ある?

285 :774RR:2021/02/24(水) 12:56:23.53 ID:jkY9Kp54.net
https://www.google.co.jp/amp/s/motor-fan.jp/article/amp/10017686
これかな?
あいおいの保険に入るのが必須っぽい?

286 :774RR:2021/02/24(水) 12:58:32.62 ID:W5m/EYFD.net
>>282
なんか保健連動って出てきたけどレッドバロン販売車かつ任意保険にあいおい指定なのかね
評判良ければ単体で発売されることもあるんやろか

287 :774RR:2021/02/24(水) 13:01:31.43 ID:jkY9Kp54.net
どうもドラレコ購入、取り付け、アプリインストール、あいおいバイク保険加入が条件みたいね
発売も4月に延期されてる

288 :774RR:2021/02/24(水) 13:02:42.34 ID:l3ReZklR.net
しかし車のドラレコと較べて画質の差がありすぎる

289 :774RR:2021/02/25(木) 12:57:27.76 ID:TrjPwTFv.net
>>276
今タイムセールで安くなってるね
>>275
マッスルが勧めてたメーカーだけど現行品は買いじゃないって事か
中華なら現状DV988PROかAKY998の2択かな?

290 :774RR:2021/02/25(木) 13:00:42.65 ID:bs45P2Pf.net
誰かAKY-998G-NVのレビューしてくれんか

291 :774RR:2021/02/25(木) 13:09:51.12 ID:ZBf1/6dO.net
>>290
2.5万だったらちょっと足してデイトナ、ミツバを選ぶだろうからしばらく出て来ないんじゃないか?

292 :774RR:2021/02/25(木) 13:37:39.87 ID:bs45P2Pf.net
>>290
60fpsが気になってるんだよなぁ

293 :774RR:2021/02/25(木) 14:16:52.78 ID:TrjPwTFv.net
車用のAKY X6のレビュー動画上がってるからそれ参考にしてみたら?
多分中身殆ど一緒でしょw

294 :774RR:2021/02/25(木) 18:03:08.35 ID:sm1LbytH.net
レビューも>269みたいなことがあるからな。

295 :774RR:2021/02/26(金) 03:12:55.76 ID:eyLWoof/.net
アストロトーラスはミツバと比べてどんな評価?

296 :774RR:2021/02/26(金) 07:38:55.90 ID:71Z3irxd.net
>>291
デイトナミツバがいくら高性能で高品質だったとしても
クルマのドラレコで慣れている人はモニター無いと不安なんよ

モニター無い機種は音でエラーの警告とかあるの?
SDカードが読み込めない、カメラが機能していないとか

スマホと連動すれば分かるだろうけど毎回それはめんどくさい
めんどくさくなったころにエラーは来るものだし

297 :774RR:2021/02/26(金) 08:50:50.33 ID:uO4+a7Iy.net
>>296
ミツバユーザーだがエラーはスイッチ部のLEDで引き込めるパターン表示されるのですぐわかるよ

298 :774RR:2021/02/26(金) 08:53:20.12 ID:JSZXiHR4.net
「引き込める」を省略して下さい。
誤記スマソ

299 :774RR:2021/02/26(金) 08:54:25.57 ID:mARf2Hep.net
>>296
操作部のLEDにエラーも動作状態(通常録画イベント録画手動録画)も表示されるよ
心配はもっと動作不良とか初期不良とかのどうしょうもない事に向けた方が良いよ

300 :774RR:2021/02/26(金) 10:24:53.34 ID:RZwO6n2l.net
動作不良と初期不良は中華ドラレコは本体ごとサクッと交換してくれるから別に心配ない
むしろ半年で壊れなかったら普通に長持ちする品質だしね

301 :774RR:2021/02/26(金) 10:39:07.55 ID:4MbPwvEJ.net
自分で取り付けできる人は強いよねえ
俺取り付けお店に丸投げだから、取り外してまた付けてとかやってたら
工賃も馬鹿にできないのでやはり信頼性が欲しい

302 :774RR:2021/02/26(金) 10:47:55.61 ID:aHiawhWo.net
>>292
https://youtu.be/3ObUMBs1p6c
案件っぽいが参考になるんじゃない?

303 :774RR:2021/02/26(金) 10:49:45.96 ID:oTQTZhkb.net
>>296
デイトナは中華と比べても画質は悪いんだよな

304 :774RR:2021/02/26(金) 11:01:31.92 ID:sDlZVh5y.net
>>301
自分で取り付けたけどめんどくさかった
カウルの有無とかで変わるだろうけど、俺はもうバイク買い換えるまではやりたくないw

305 :774RR:2021/02/26(金) 11:16:47.01 ID:DEK5oo6O.net
>>303
くわしく
S100? 760? 777?

306 :774RR:2021/02/26(金) 11:19:22.54 ID:aSIN7RL2.net
>>301
同じものなら本体交換するだけ

307 :774RR:2021/02/26(金) 12:41:56.03 ID:dgPmt7nP.net
自分で付けるときは電源取り出しにはコネクター作る
カウルの脱着に手間がかかるなら延長コネクター挟む
付け替えもバージョンアップもしやすくなるし
あとはケーブルのコネクターに熱収縮チューブ等で
防水加工いちいち出来るのも自分でやる利点
頼めば出来るかもしれないけどいくらかかるか

308 :774RR:2021/02/26(金) 12:57:23.61 ID:mARf2Hep.net
>>300
カメラ取り付けとかケーブル引き回しとかその都度やるのか
ご苦労さん

309 :774RR:2021/02/26(金) 13:12:54.78 ID:k7hDhy9W.net
ケーブル取り回し2度目以降慣れてるから早いしそんなに苦じゃ無くなる。

310 :774RR:2021/02/26(金) 15:39:13.07 ID:s10feA5l.net
補修部品のない中華はすべてやり直しになる可能性が高いからね

311 :774RR:2021/02/26(金) 16:41:04.79 ID:GAaa0YE/.net
>>308
動作不良、初期不良なんて設置前に確認するのが当たり前だろ
その都度ケーブル引き回す必要なんて全くないぞ

312 :774RR:2021/02/26(金) 16:55:28.65 ID:oTQTZhkb.net
>>305
m760d
白被りするし夜間の映りが厳しい
リアカメラに至っては晴天時の画質も悪いw
YouTubeに動画たくさん上がってるから見てもらえばすぐ分かると思う
売っ払って今は安い中華だわ
決定版が欲しい…

313 :774RR:2021/02/26(金) 17:22:27.92 ID:mARf2Hep.net
>>309
付け直したのかw
笑うわバーカwww

314 :774RR:2021/02/26(金) 17:36:49.72 ID:w6ZZIh08.net
俺はハンドル周りがスッキリするからモニター無しの方がいいわ。

315 :774RR:2021/02/26(金) 18:14:46.09 ID:xlUQRlOt.net
まあ壊れたらミツバに買い換えるか〜と思いながら買ったM2Fproとかいうのがそろそろ一周年を迎えますがまだまだ元気そうです…

316 :774RR:2021/02/26(金) 18:51:13.86 ID:DEK5oo6O.net
>>312
サンクス
777買うわ

ミツバ21と、デイトナS100、777で比較してみる

317 :774RR:2021/02/26(金) 19:59:37.16 ID:bcgsgE5/.net
どのバイクスレを見ても思うが「ある程度自分で整備やカスタムをする派」と「すべてバイク屋に任せっきり派」にきっちり分かれるよな

同じバイク乗りでも、ここはわかり合えない部分だと思うわ

318 :774RR:2021/02/26(金) 20:28:25.27 ID:ePYepIim.net
電装系は自分で弄るけど、それは単に早く付けたいから
自分の時間が安いか高いかじゃないかなぁ…
趣味で弄ってる人は、そもそも人には勧めも強要もしないし

319 :774RR:2021/02/26(金) 20:49:56.45 ID:UrP6jyy2.net
電装を店に頼むと後で見た時に配線の取り回しとか余った配線とかが気になって、結局自分で気の済むようにやり直しになるから店には頼まないわ。

320 :774RR:2021/02/26(金) 21:03:59.81 ID:Stc2Oqz2.net
>>312
定期的にデイトナだけ妙にDisるやついるよな
ミツバだろうが中華だろうが鉄板なんてないのに

321 :774RR:2021/02/26(金) 21:10:57.11 ID:MWN+q75I.net
>>724
原2にドラレコつけてる人いる?
バッテリー的には問題ない?

322 :774RR:2021/02/26(金) 21:11:34.10 ID:MWN+q75I.net
未来安価は無視してくださいませ

323 :774RR:2021/02/26(金) 21:18:08.97 ID:FRw6+zjp.net
>>321
PCXにミツバ付けてるよ
全く問題ない

324 :774RR:2021/02/26(金) 21:44:26.72 ID:MWN+q75I.net
>>323
あざす!検討する

325 :774RR:2021/02/26(金) 21:51:28.21 .net
>>313
http://hissi.org/read.php/bike/20210226/bUFSZjJIZXA.html

【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part30
299 :774RR[sage]:2021/02/26(金) 08:54:25.57 ID:mARf2Hep
>>296
操作部のLEDにエラーも動作状態(通常録画イベント録画手動録画)も表示されるよ
心配はもっと動作不良とか初期不良とかのどうしょうもない事に向けた方が良いよ

梅見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part515
686 :774RR[sage]:2021/02/26(金) 08:56:35.57 ID:mARf2Hep
構って欲しいだけの逆張りガイジ特有の文章
わざと曲解されやすいように書いたり、レスに噛みついたり
非常に分かりやすい

【ライテク】ライディングテクニック総合 19ループ目
234 :774RR[sage]:2021/02/26(金) 08:58:10.45 ID:mARf2Hep
>>233
いつもの基地外がここぞとばかりに乗っかっただけ
スレ住人はそこら辺は理解してるんで大丈夫だよ

【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part30
308 :774RR[sage]:2021/02/26(金) 12:57:23.61 ID:mARf2Hep
>>300
カメラ取り付けとかケーブル引き回しとかその都度やるのか
ご苦労さん

【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part30
313 :774RR[sage]:2021/02/26(金) 17:22:27.92 ID:mARf2Hep
>>309
付け直したのかw
笑うわバーカwww

326 :774RR:2021/02/26(金) 22:04:45.99 ID:ePYepIim.net
>>325
ドラレコはやっぱ信頼性だな
配線やり直しに慣れたとか、ほんと笑われるわ

327 :774RR:2021/02/26(金) 22:14:59.31 ID:72VK/w7x.net
構って欲しいだけの〜って鏡に向かってレスしてるのかwww

328 :774RR:2021/02/26(金) 23:22:00.68 ID:EFxaPNhX.net
>>320
ディスってると感じてるのか?
事実でないのならそうなんだろうが実際にそう映っているのならディスってないだろ

329 :774RR:2021/02/26(金) 23:55:27.89 ID:s10feA5l.net
>>316
S100は製造終了だから注意ね

330 :774RR:2021/02/27(土) 02:28:42.97 ID:6+C4DeeY.net
金があればミツバで鉄板でいいんでない?
アプリはクソだが

331 :774RR:2021/02/27(土) 06:28:58.33 ID:ooVRYCPJ.net
>>321
メイト90につけてるよ
発電量が不安だから内蔵バッテリー型にした。dv688ね。

332 :774RR:2021/02/27(土) 06:51:59.37 ID:HzJpDvRe.net
上げてくるならオススメランキングぐらい上げてこいよ!ボンクラ

333 :774RR:2021/02/27(土) 16:31:53.84 ID:Jgadg8x5.net
何だとテメェ謝れよ!

334 :774RR:2021/02/27(土) 18:07:54.93 ID:Cx20j6si.net
さんをつけろよデコ助野郎!!

335 :774RR:2021/02/27(土) 20:38:45.57 ID:KiJCRC92.net
ドーモ、テメェサン でこすけやろう

336 :774RR:2021/02/28(日) 00:29:48.45 ID:Kc0z7qnr.net
デコ助野郎さん

337 :774RR:2021/03/02(火) 08:11:44.63 ID:bWvQa9Ux.net
昨夜白ナンバーのninja250でウーバーイーツやってるアホがいたからドラレコ映像でナンバー確認しようとしたけどDV188じゃ読み取れなかったわ
DV988Proに買い替えるか

338 :774RR:2021/03/02(火) 08:14:23.27 ID:2CPRBgn4.net
それでも無理だな

339 :774RR:2021/03/02(火) 13:09:21.42 ID:XxMK/Odw.net
>>337
どの辺がアホなの?

340 :774RR:2021/03/02(火) 13:15:05.14 ID:fz0BFNuU.net
126cc以上白ナンバーでウーバーイーツは規約にもダメ書いてあるし法律違反

341 :774RR:2021/03/02(火) 13:27:15.45 ID:A1+VeHM+.net
余程心にゆとりのない同業者なんだろうな

342 :774RR:2021/03/02(火) 13:34:05.71 ID:pmiawbY7.net
貨物自動車運送事業法違反
「三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金」(第七十条)

343 :774RR:2021/03/02(火) 14:08:19.24 ID:Az7vuVw6.net
ウーバーイーツの箱背負ってるだけでは
事業してるかどうかなんて証明できんやろ

白ナンバーのトラック、全部停めて中調べるんか?
アホなことで警察の手を煩わせるんじゃねーよ

344 :774RR:2021/03/02(火) 14:22:11.79 ID:LyFXohrb.net
ninjaでバイク便はダメだよ。
VTだったら許されたのに

345 :774RR:2021/03/02(火) 14:23:43.75 ID:Fac2lK9U.net
通報したら一応は調べるんじゃないの?
白ナンバー全車は調べられなくても情報提供があれば警察だって楽じゃん

346 :774RR:2021/03/02(火) 14:34:28.85 ID:tbYfyXBP.net
無届けバイクでウーバーイーツ配達の疑い 広島県警、初の摘発
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=667099&comment_sub_id=0&category_id=256

こんなのか

347 :774RR:2021/03/02(火) 16:45:57.21 ID:nlvS/WcM.net
>>343
苫小牧のフェリー乗り場でウーバーイーツの箱を背負ったのがいたな

348 :774RR:2021/03/02(火) 17:07:31.35 ID:JfYzT31E.net
カニでも運んでるのか?w

349 :774RR:2021/03/02(火) 22:30:46.24 ID:uc5B9yqg.net
>>343
そりゃ乗用車片っ端から止めないけど白タクだってタレコミあったら調べるだろw

350 :774RR:2021/03/02(火) 22:43:11.53 ID:0uxdLz91.net
白タクなんてしていやせんぜ、ダンナ
ハンカチ買ってくれたお客さんを家までお送りしているだけでさぁ

351 :774RR:2021/03/03(水) 17:13:58.91 ID:qVh/PXYM.net
フロントのみの簡易のドラレコ買ったんだけどミラーステイに付ける場合、右か左かどっち側に付けてます?
運転の視界の邪魔にならないのは左側かな?

352 :774RR:2021/03/03(水) 17:17:57.17 ID:ilAnQ7hD.net
つけるなら右かな

353 :351:2021/03/03(水) 17:41:58.01 ID:qVh/PXYM.net
>>352
ありがとう
道路の中心に近いってことかな?
事故の時の録画だと右側の方が良さそう

354 :774RR:2021/03/03(水) 20:25:58.99 ID:Lp4UYDAm.net
そうそう、日本は左側通行だから左側より右側の方が広い

355 :774RR:2021/03/04(木) 11:54:28.39 ID:l8S7uLwi.net
右につけてる
左だと脇道からのノールック合流なんかが映り難いからね

356 :774RR:2021/03/04(木) 13:15:40.74 ID:bGNCm6Gm.net
ミツバ新機種出るんだな

https://news.bikebros.co.jp/goods/news20210304-01/

357 :774RR:2021/03/04(木) 13:18:22.71 ID:bGNCm6Gm.net
>>356
あ、消えたw 大人の事情かな? 配線色分け・ミツバブランドSDカード・新アプリって感じだったかな

358 :774RR:2021/03/04(木) 13:36:25.12 ID:2geDMQ1Q.net
>>357
値段は載ってた?発売時期いつだろうねえ
シーズンまえに発売されると嬉しいね

359 :774RR:2021/03/04(木) 13:43:20.08 ID:bGNCm6Gm.net
>>358
書いてあったと思う。これだな。本体も小さくなる様子。
https://i.imgur.com/8cMVbBe.jpg

360 :774RR:2021/03/04(木) 13:58:01.99 ID:1uEhqCy1.net
>>359
ほほう
もう付けちゃってるから、アプリ新しくなるのが嬉しいな

361 :774RR:2021/03/04(木) 14:03:03.37 ID:2geDMQ1Q.net
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/6e2aea0c5a0cd239f3464548bf66f85800bcad0a/?mode=short
転載の方はまだ削除されてないね

362 :774RR:2021/03/04(木) 14:03:04.22 ID:JQOUJRtA.net
EDR-22にも期待だな。

363 :774RR:2021/03/04(木) 14:34:52.02 ID:1wp61Wt/.net
画質に言及がないってことは本質的な部分はそのままか
旧版品が安くなればいいけど

364 :774RR:2021/03/04(木) 14:46:42.84 ID:Xjxk9HkE.net
気になる変更点は特になさそうだな

ただ小型化されるEDR-22の方は気になる
現行サイズだとスペースの関係でつけられない車種もあるし

365 :774RR:2021/03/04(木) 14:59:39.42 ID:6q8jEhNd.net
ついにアプリ改善されたか
今は通勤用原二のみEDR-21G付けてるが、新型出たら22Gをメインにも付けよう

366 :774RR:2021/03/04(木) 15:03:22.40 ID:55/2Zhhj.net
>>363
画質はそのままにって書いてあったような

367 :774RR:2021/03/04(木) 15:07:17.14 ID:OjSab2RT.net
画質はドラレコとして別に今以上を望む気もないしな
あれ以上を望むならGoPro買えとなってしまう

368 :774RR:2021/03/04(木) 15:13:34.85 ID:5w9/Am4z.net
>>367
車用と比べるとまだまだ進化してほしいよ

369 :774RR:2021/03/04(木) 15:16:37.85 ID:bGNCm6Gm.net
画質は事故の証拠レベルでいいから値段安くして欲しいね

370 :774RR:2021/03/04(木) 15:30:50.80 ID:OjSab2RT.net
>>368
画質の進化って4Kとかになれってこと?

371 :774RR:2021/03/04(木) 15:40:54.60 ID:/b8YU6A0.net
最大の癌のアプリが改善されるのはデカいな
改善しました(改善したとは言っていない)じゃなければ良いが

372 :774RR:2021/03/04(木) 15:45:41.61 ID:Xwa4v97C.net
画質は良いに越したことは無いけど、それに伴ってデータ量が増えるからね
今の撮影時間で今の画質は、ほぼほぼ満足
夜もよく撮れてるし

373 :774RR:2021/03/04(木) 15:47:07.43 ID:bGNCm6Gm.net
アクションカメラとドラレコは別の道で進化してほしい

374 :774RR:2021/03/04(木) 16:59:10.73 ID:hdjSKdyR.net
何かあったときのためのドラレコ映像なんだから、信号の色や前の車のナンバープレートなんかが夜間でも鮮明に映っていさえすればそれでOK

375 :774RR:2021/03/04(木) 17:19:10.07 ID:5w9/Am4z.net
画質と解像度は別の話

376 :774RR:2021/03/04(木) 17:25:12.17 ID:06Xy1gso.net
>>375
別なのはわかったから画質でこれ以上の進化って何を望んでるの?

377 :774RR:2021/03/04(木) 17:47:01.37 ID:m/CTwuT+.net
解像度に対しての画質は十分って話と読み取ってたんだが、違うの?

378 :774RR:2021/03/04(木) 18:09:06.46 ID:pUICbYHj.net
スマホの4Kより一眼レフのHDの方が画質はいいとかそういう話なんじゃね?

379 :774RR:2021/03/04(木) 18:12:16.14 ID:bB0AgP9T.net
一番わからないのは>>368の車用と比べるとまだまだ進化してほしいよというレス
車のドラレコと比べてミツバの「画質」って何がそんなに劣ってるのか聞きたい

380 :774RR:2021/03/04(木) 18:40:55.57 ID:TX6nDBIK.net
>>379
基地はスルーするくせ付けよう

381 :774RR:2021/03/04(木) 22:33:58.74 ID:OH1lvvpr.net
画質が上がると書き込みエラーのリスクが上がるんだよぅこれ以上苛めないでよぅ

382 :774RR:2021/03/04(木) 22:58:29.00 ID:QQ98nTdD.net
ミツバのEDR21G使ってるけど、画質なのかなんだか分からんが、対向車と相対的な速度差が20km/h以上あるとナンバーの判別が出来ないよね。まあ、ナンバーまで読み取る必要が無いのかも知れんが。

383 :774RR:2021/03/05(金) 09:59:41.08 ID:8DX+mISX.net
事故処理で画像解析するのは結局警察なんだから
オービスや街の監視カメラ程度のレベルで問題ないんじゃね
個人で相手を特定して突るつもりなら鮮明な画像が必要なんだろうけどさ

384 :774RR:2021/03/05(金) 10:00:52.13 ID:6eJglFxO.net
ミツバのTwitter、10:00から重大発表だってw
昨日出ちゃった新製品だろうねー

385 :774RR:2021/03/05(金) 10:02:17.78 ID:6eJglFxO.net
早速出てた。やっぱりこれでした。

https://www.mskw.co.jp/news/20210305_01

386 :774RR:2021/03/05(金) 10:16:54.47 ID:6eJglFxO.net
PCアプリは3月下旬リリースだって
https://www.mskw.co.jp/news/20210305_02

387 :774RR:2021/03/05(金) 10:45:41.28 ID:EcMPlhWZ.net
アプリ側で動画連結してくれたら、それこそ隙が無くなるな

388 :774RR:2021/03/05(金) 10:55:03.73 ID:0ku6gM36.net
>>383
まあでも進化して欲しいって気持ちも分からんでもない
数年前に発売されてる自転車用のドラレコですらFHDでfpsも60とかあるし
ミツバのメモリーカードも今更UHS-I 1だしw

389 :774RR:2021/03/05(金) 12:25:29.72 ID:byJtHwLM.net
>>387
アンドロイド版の接続困難問題が残ってるよ〜

390 :774RR:2021/03/05(金) 12:30:56.95 ID:agwMwr1N.net
※PCのシステム構成によってはファイルの繋ぎ目で一瞬停止、コマ落ちが発生します。
https://i.imgur.com/qnNbJww.png

391 :774RR:2021/03/05(金) 15:11:35.00 ID:7C65X/7S.net
よし!連結機能ついたな!!

392 :774RR:2021/03/05(金) 18:17:48.19 ID:In5s7yE0.net
おおお、ミツバ死角が無くなったな

393 :774RR:2021/03/05(金) 18:19:56.03 ID:JFc0xNdh.net
継ぎ目なく再生するだけでつないだファイルを出力できるとは書いてないね

394 :774RR:2021/03/05(金) 19:02:08.04 ID:tRP9OJxS.net
>>393
それだとズッコケるわwww

395 :774RR:2021/03/05(金) 19:15:04.52 ID:DGeOzSx4.net
>>393
SNSに投稿とか書いてあったから、当然ファイル出力はあるだろ

396 :774RR:2021/03/05(金) 19:39:42.41 ID:EMFM5VJD.net
>>393
連結保存機能ってあるけど?

397 :774RR:2021/03/05(金) 19:41:49.18 ID:EMFM5VJD.net
https://i.imgur.com/vEXOA1o.png

398 :774RR:2021/03/05(金) 22:34:38.62 ID:tRP9OJxS.net
レイアウト変更可は嬉しいな
車速が入るから、公道のうpできなかったしw

399 :774RR:2021/03/05(金) 23:19:01.88 ID:5OxyrEr8.net
結構売れたんだろうなぁ
そもそもは国産メーカーで2カメが無かったのが問題なわけだが

400 :774RR:2021/03/05(金) 23:44:10.37 ID:LciLoGGa.net
ここのスレの人ってこんなアクションカメラみたいな機能は要らなかったんじゃないの?

401 :774RR:2021/03/05(金) 23:54:46.19 ID:tRP9OJxS.net
>>400
アクションカメラみたいな機能なの?

???

402 :774RR:2021/03/06(土) 00:25:44.09 ID:30y0ebm5.net
新たなアクションカメラの定義が!

403 :774RR:2021/03/06(土) 02:00:02.29 ID:Oikj3eQr.net
GPS付の欲しい
dv988Pro良いなと思ったら広角140℃は今時にしちゃちと狭い
ならミツバ最強だが高い

ほかに良いのある?

404 :774RR:2021/03/06(土) 06:52:39.79 ID:s/6m4XYJ.net
ゆーほど金額変わらんやろ…
同じ性能機能で半額とかなら中華も考えん事ないけど

405 :774RR:2021/03/06(土) 08:52:27.17 ID:aNM2wsK8.net
プロとミツバじゃだいぶ値段変わるだろ
テメェみたいな独身恋人なしコドオジじゃたかが知れてんだろうけどな

謝れよゲイ野郎

406 :774RR:2021/03/06(土) 09:00:36.02 ID:/l696xpU.net
自分の稼ぎの悪さを棚に上げるな

407 :774RR:2021/03/06(土) 09:08:53.49 ID:le9TcvWk.net
家族から「お前には安物のドラレコで十分だろw」って言われてるの?
可哀想

408 :774RR:2021/03/06(土) 09:55:59.49 ID:Dq5r5kkn.net
メチャクチャ効いてるなぁ
ゲイのコドオジさんよぉ

早く謝れよ

409 :774RR:2021/03/06(土) 11:43:32.50 ID:PeQk6iKU.net
なんかちょっと面白いw

410 :774RR:2021/03/06(土) 12:16:34.74 ID:F9tq2c/n.net
同意。
おもろい噛み付きかただわw

411 :774RR:2021/03/06(土) 12:35:23.66 ID:30y0ebm5.net
Jアノンっぽい

412 :774RR:2021/03/06(土) 13:45:26.14 ID:t5ITXleM.net
GPSって付いてたら何か良い事あるの?

413 :774RR:2021/03/06(土) 13:54:52.46 ID:3/IRBX1M.net
浮気がばれる

414 :774RR:2021/03/06(土) 13:56:54.14 ID:dZRf0aQK.net
>>412
時計が正確

415 :774RR:2021/03/06(土) 13:56:54.75 ID:Y6ePC7mE.net
ずっと時刻が正確に保たれる

416 :774RR:2021/03/06(土) 14:42:19.56 ID:CnrZGHu/.net
バッテリー上がり対策でEDRの電源にスイッチ付けてる。GPSありなら暫くしたら時計が合ってファイル内の表示も更新されて便利。アパート駐輪場屋根外れ保管だから充電器とかむりぽ。けどメーターの時計がズレるのもイヤ

417 :774RR:2021/03/06(土) 15:33:04.21 ID:UDuYhu12.net
>>416
そんなに気にするほど待機電力ある?
コロナのせいで1ヶ月どころか2ヶ月近く乗らないことあるけど、気になったことない

418 :774RR:2021/03/06(土) 15:46:31.80 ID:NCepXvXA.net
夏場乗らないので3ヶ月放置してたけど一発始動
バッテリー変えたのいつかな?
3年ぐらい前か

419 :774RR:2021/03/06(土) 17:29:06.20 ID:hhmrmNaP.net
あまり乗らないからいつもマイナス端子外してある
一度ツーリング行こうと思って朝スイッチ押したらカチッカチッしかならない時会ったので、、

420 :774RR:2021/03/06(土) 20:09:59.90 ID:hK6DonS7.net
>>417
すまん前のドラレコがひどくて二週間位であがってたから暗電も計らずスイッチ付けた

421 :774RR:2021/03/07(日) 11:49:32.38 ID:GcNtK9pf.net
バッテリー上がるのは、裏で振動検知が悪さしてる気がする。
てか俺がそうだった。
中華の車用を常時電源接続したら1週間でバッテリー弱った。
調べたら駐車監視をしない設定にしてたのに、勝手に裏で動いてたまに録画されてた。

422 :774RR:2021/03/07(日) 12:19:05.42 ID:pAiCEuds.net
中華ドラレコで変な仕様な奴と言えば

・エンジンの振動がないと録画しない(ハーレー向け?)
・バッテリーの電圧が12V?以上だと電源はONのまま(低下すると自動OFF、録画はしない)

423 :774RR:2021/03/07(日) 21:33:13.69 ID:dDV4kCqG.net
もう返品したけど、VSYSTOのF4.5電源がバッ直で
サポートに聞いたら振動検知って言われたけど
電圧検知だと思ってた
走行中に電源落ちたけど、やっぱり振動検知やったんかな

424 :774RR:2021/03/07(日) 22:05:15.85 ID:bYrE4w+P.net
AKY-610Lとかいうの買ってみたけど初期不良で萎えてる(^^)電話もでねー氏♪

425 :774RR:2021/03/07(日) 22:09:27.19 ID:/0tdjHfL.net
メーカーの方で標準装備でドラレコにはならんのかね
四輪でもないから二輪では尚のことないのか
法律で標準装備でも良いと思うけどなあ

426 :774RR:2021/03/07(日) 22:50:39.12 ID:XAmccSHw.net
ほんと、中華は暇を持て余してる奴しか買えねえな

427 :774RR:2021/03/07(日) 23:10:43.74 ID:9uAWQAl+.net
金余ってるやつは用品企業、用品店、ディーラーに金を落とす
時間余ってるやつは中華
それでいいんじゃね?

428 :774RR:2021/03/07(日) 23:25:28.98 ID:fYdAzDV+.net
>>425
撮影されると都合の悪い人がいるから難しいだろうな

429 :774RR:2021/03/08(月) 01:33:21.84 ID:hhvzQmQg.net
日曜祭日に電話なんて出る分けねーだろ普通。

430 :774RR:2021/03/08(月) 06:13:26.10 ID:SOe/z5Ob.net
VYSYSTOのドラレコ注文してみた。レビュー1個しかないのでそれが返って安心だったりw
VSYSTO ドライブレコーダー バイク 自転車 二輪車 ドラレコ 2K QHD 300万画素 SonyIMX335 STARVIS 暗視可能 170°広角

IP64にちょっと不安を感じるが。カネをドブに捨てる気で買ったのだが果たしてどうなのか。

431 :774RR:2021/03/08(月) 06:16:07.55 ID:hVzLf5CN.net
この分野も中華はゴミかぁ

432 :774RR:2021/03/08(月) 06:42:46.51 ID:86To4nRD.net
台湾ヤマハのシグナスにオプションである。フロントだけっぽいけど。
つか台湾はKYMCOは少し前のにドラレコ付あったけど必要性高いんだろうなきっと

433 :774RR:2021/03/08(月) 09:03:44.47 ID:oUrbhnaG.net
>>429
平日だよ掛けたの。「コロナで自宅対応だから出れないかも〜」と自動音声でアナウンスされるんだよ。もう根本から出る気なしなんだと思う。笑

434 :774RR:2021/03/08(月) 09:48:55.37 ID:rPNPS1uD.net
>>430
型番は?

435 :774RR:2021/03/08(月) 12:01:39.34 ID:+rFBisfl.net
>>434
モデル:K5(円筒形)としか書かれてないw

436 :774RR:2021/03/08(月) 12:08:41.44 ID:jOoI8QsL.net
いつも思うんだけど、カメラの取付に両面テープはなあ

クルマのドラレコも含め南海かやったけど
バイクや車のあれだけの振動だと、すぐにはがれる

幸いおっこちてぶっ壊れたことなないけど、運が悪いとホイルに絡んだりして壊れるな笑

437 :774RR:2021/03/08(月) 12:17:31.71 ID:jxyRS/54.net
>>431
むしろ10年前まで中韓が先行してたんだけどな。
普及した理由は、事故ってもお互い「お前のせいだ、俺は悪くない」ってなるからだとか。

438 :774RR:2021/03/08(月) 12:19:18.85 ID:j4QNoIsa.net
ちゃんと脱脂して、取り付け24時間放置すれば両面テープほど強力な固定もない

439 :774RR:2021/03/08(月) 12:36:05.85 ID:gXoHv3Bc.net
心配なら両面で付けたらその周りをコーキングすれば完璧

440 :774RR:2021/03/08(月) 13:05:53.80 ID:h6vTI7FB.net
3Mのテープをトップケースのアルミに貼って無理矢理剥がしたらアルミが変形したよ
凹凸ない面に貼るなら信じられない位の密着度だな

441 :774RR:2021/03/08(月) 13:49:58.51 ID:GH6xhQz4.net
バイク用ドラレコのカメラとかETCのアンテナくらいの軽量な物なら両面テープが剥がれ落ちる前にバイクがどっか駄目になるよ

442 :774RR:2021/03/08(月) 13:56:49.84 ID:d3EbCE3d.net
3Mのスポンジ両面で保護が茶色の1.2mm厚が最強(個人的な)

443 :774RR:2021/03/08(月) 13:57:28.55 ID:T+zVwQJP.net
>>436
脱脂してないでしょ

444 :774RR:2021/03/08(月) 17:32:23.46 ID:jOoI8QsL.net
なぜかゴミメーカー3Mの回し者が紛れ込んできててワロタ

445 :774RR:2021/03/08(月) 17:45:43.65 ID:x1/KxD/7.net
3Mはエーモンなんかで外装エアロ用とかで売ってる白いのが最強じゃね?

446 :774RR:2021/03/08(月) 17:48:59.34 ID:Ng2Y6b0K.net
モニター付きでオススメどれですか?

447 :774RR:2021/03/08(月) 17:57:08.77 ID:J/mS+RS+.net
>>444
メーカー云々より使い方知らないゴミユーザーの方が問題w

448 :774RR:2021/03/08(月) 18:01:02.26 ID:yA5cfj9m.net
>>444
お前は接着剤で固定しとけよマヌケw

449 :774RR:2021/03/08(月) 18:07:25.53 ID:IZEn6Yxu.net
>>436
五寸釘で打ち付けておけばガッチリ固定できるよ!

450 :774RR:2021/03/08(月) 19:47:41.93 ID:eiXeLIHZ.net
>>445
それマジで剥がれないから取り扱い注意
うっかり車体のステッカーに貼ったりすると大変
パークリかドライヤー使わないと悲しい事になる

451 :774RR:2021/03/08(月) 20:04:28.19 ID:jOoI8QsL.net
クルマの外装に付けるものを両面テープだけで留めて付けてるアホウがいるのか?

大迷惑だから、今すぐ死ねwwwwwwwwwwwwww

452 :774RR:2021/03/08(月) 20:21:12.31 ID:x1/KxD/7.net
>>450
数年後に剥がそうとすると硬化してパークリもドライヤーも効かなくなるね。
浸透潤滑剤で気長に溶かすかカッターとかで削り落とすしかなくなる。

453 :774RR:2021/03/08(月) 20:33:52.38 ID:j4QNoIsa.net
両面テープすら人並みに貼れない子が発狂しててワロス

454 :774RR:2021/03/08(月) 20:38:52.09 ID:EKOnmjH2.net
笑ってやるな
何をやらせても満足に出来ない人ってしばしば居るよ
少し知的ハンディキャップがあるのかも知れない

455 :774RR:2021/03/08(月) 20:39:16.55 ID:XvrekvJG.net
>>451
昭和の人???

456 :774RR:2021/03/08(月) 20:52:26.74 ID:jbbXNc3x.net
>>451

https://youtu.be/UJzgyhZlYTM

457 :774RR:2021/03/08(月) 21:14:17.61 ID:qi/Gow2b.net
BlueskyseaのDV988よりA12の方が最新っぽいけどどうかな?
やっぱ価格帯が違うから先発988の方がいいんかな
インチ・視野角・防水IPレベル・SONYセンサーとA12の方が上に見えるんだけどな

458 :774RR:2021/03/08(月) 21:49:19.13 ID:mQ/3hCo7.net
>>451
えーっと、最近のクルマしらんの?
まー昭和世代は仕方ないかー

459 :774RR:2021/03/09(火) 00:33:10.22 ID:inTDkvOH.net
>>444
>>451
みんなにディスられてちょっと恥ずかしくなっちゃったかな?
ネットの恥はバレないから知識増えて良かったね

460 :774RR:2021/03/09(火) 00:39:39.77 ID:gD2DrrcH.net
>>457
peypeyフリマ30%オフクーポンが使っても使ってもくるから出品されてたやつ買ったわ
もうちょっとでくるから…と思ったが比較するものない

461 :774RR:2021/03/09(火) 13:34:44.64 ID:6i9h07mV.net
>>451
セレナのサイドスカートは両面テープのみだぞ。

462 :774RR:2021/03/09(火) 13:40:24.75 ID:8V5lbm8A.net
エスティマのリヤガーニッシュもりゃんめんてープのみだぞ

463 :774RR:2021/03/09(火) 13:50:22.44 ID:18ygMIC3.net
きちんと脱脂すれば剥がれる事はないけどな
最初から機器側に貼ってあったやつのその面が剥がれた事はある

464 :774RR:2021/03/09(火) 14:46:28.86 ID:DOmypS4n.net
>>463
脱脂すればまず剥がれないな
それか用途に合ってない両面テープを使うとかね
封筒に使うような両面テープで貼り付けてる奴はさすがにいないだろうけど

465 :774RR:2021/03/09(火) 16:28:25.52 ID:AOL072zs.net
>>448
脱脂せずに接着剤で着けて同じ結果になりそうw

466 :774RR:2021/03/09(火) 18:32:35.61 ID:6i9h07mV.net
>>451
出てきて反論してみてよ。
両面テープすら使えない未開人さん。
「死ね」まで言い放って草はやしてんだからきちんと説明してみ。

467 :774RR:2021/03/09(火) 18:43:13.66 ID:iyiT4Tf0.net
もうやめたげてよぅ

余談だが、熱膨張率の違うものを張り合わせる場合、両面がその差を受け止められなくて剥がれる事がままある。
同じ材質同士なら考えるまでもないが、よくわからない時はスポンジ付きをオススメするよ

468 :774RR:2021/03/09(火) 18:59:05.77 ID:YPDpOiuv.net
スポンジ付きって振動とかどうなるんだろう?
振動を吸収して良い結果を生むかな?

469 :774RR:2021/03/09(火) 19:23:34.66 ID:6i7xBTjH.net
>>468
振動数による

470 :774RR:2021/03/09(火) 20:58:04.58 ID:RCTmmkD6.net
>>468
スポンジの強度次第
スポンジの密度で対応振動数を変える

471 :774RR:2021/03/09(火) 20:59:37.97 ID:hQdWl8I+.net
スポンジの厚さや素材によっては、接着面は強くてもスポンジが劣化しちゃうからね
ブチル系なら大丈夫

472 :774RR:2021/03/09(火) 21:37:41.77 ID:R2q3LmgK.net
スポンジのは剥がした跡が…

473 :774RR:2021/03/09(火) 22:07:54.95 ID:SnxDH1+W.net
>>430だけど、コレはやっぱりアカンw
画質は結構良さそう。室内撮影だけだが。

WIFI接続でスマホ確認できるはずがうまく接続出来ない。録画の確認はSD抜いて行うしかない。

問題は充電ポート。端子丸出しなんですけどwこれじゃあIP64なんて嘘やん。水入り放題w

あと充電だの電源ONだのがバイブで表現される。LEDとかのインジケータで良くない?無駄な機能搭載するなら充電ポートくらいちゃんと塞げよ。チャイナはバカ勢揃いなのかね

474 :774RR:2021/03/09(火) 23:07:02.08 ID:DaEuz8xI.net
>>473
VSYSTOなんて、AKEEYOと並んでここじゃよく聞くメーカーなのにそんなもんなの?

475 :774RR:2021/03/09(火) 23:11:18.18 ID:hQdWl8I+.net
せめて青空海にしとけ

476 :774RR:2021/03/09(火) 23:35:37.57 ID:iyiT4Tf0.net
>>472
>>442のはスポンジの強度>粘着力なのでオススメ
粘着力も平面に6平方pも貼れば人が垂直に保持出来る
剥がす時は捻るのが有効
回し者じゃないが前の仕事で色々試した結果万能だった(個人的な)

477 :774RR:2021/03/10(水) 00:14:27.20 ID:L4C0ioiR.net
>>474
なんて読むの?

478 :774RR:2021/03/10(水) 00:23:08.20 ID:n0/v0arr.net
>>473
あのアプリでドラレコに接続するにはスマホを機内モードにしないとダメだと思ったけどそれでも接続できん?

479 :774RR:2021/03/10(水) 00:24:57.33 ID:BdhtKT3M.net
えーブイシスト?と…アケーヨ?アキーヨ?

480 :774RR:2021/03/10(水) 06:51:08.73 ID:ogg3H6eQ.net
>>474
>>478
機内モードで接続できた
ありがとう。

あとは防水性だが、この蓋だとSDスロットには浸水してしまうんじゃあw
USBそのものは水に触れても大丈夫なスマホとかもあるんでイケるかもしれんが


https://i.imgur.com/mXKkBVC.jpg

https://i.imgur.com/xYsqdWT.jpg

481 :774RR:2021/03/10(水) 09:22:47.06 ID:cUsaJfLI.net
コンドーム被せとけば

482 :774RR:2021/03/10(水) 12:41:02.21 ID:JT87yqZ1.net
下向けとけばいんじゃね?

483 :774RR:2021/03/10(水) 15:28:24.03 ID:lKO4gI40.net
>>480
2枚目、エロ画像扱いされてて笑った

484 :774RR:2021/03/10(水) 15:58:28.55 ID:3Kih0hzW.net
強粘着の両面テープをきれいに剥がすコツを教えてください

485 :774RR:2021/03/10(水) 16:03:09.37 ID:3f7B5oee.net
まずテグスで厚みを切断して、パーツクリーナー。

486 :774RR:2021/03/10(水) 16:07:21.81 ID:yke1YgLS.net
突如両面テープ工作バカが沸いてきたけどもう春休みか?

487 :774RR:2021/03/10(水) 16:08:20.03 ID:FQGmuiCT.net
>>484
暖めてから捻る

488 :774RR:2021/03/10(水) 16:30:03.85 ID:lKO4gI40.net
>>484
これで綺麗に取れた

ホルツ エンブレム取り外しキット Holts MH818 Holts(ホルツ)

489 :774RR:2021/03/10(水) 17:05:21.26 ID:wfXuqScn.net
>>486
脱脂忘れてるぞ脂デプ

490 :774RR:2021/03/10(水) 17:11:40.76 ID:X7D6qXli.net
どんな人生歩んでたら両面テープのアンチになるのか逆に気になる

491 :774RR:2021/03/10(水) 17:23:02.18 ID:zmcYI5Do.net
サドルとか教室の椅子に貼られたんじゃね?

492 :774RR:2021/03/10(水) 17:29:30.17 ID:3wvrduZS.net
アンチってなにかしらの障碍よな
根拠はないけど確信はあるわ

493 :774RR:2021/03/10(水) 18:35:50.86 ID:0ReOJ5ig.net
こういうスマートヘルメットが早く普及してほしい

日本上陸間近!? カメラ内蔵、インカム機能付きのスマートヘルメット「Forcite Helmet」
https://forride.jp/motorcycle/forcite

494 :774RR:2021/03/10(水) 18:56:10.00 ID:3DAhr/49.net
GPS付きってメリットあるのかな
自分の速度超過がバレるだけなんじゃ?

495 :774RR:2021/03/10(水) 19:11:04.97 ID:3wvrduZS.net
時刻合わせ不要

496 :774RR:2021/03/10(水) 19:14:23.13 ID:hlmrW4w9.net
>>494
メリット少なくデメリット多いから俺は要らないねー

497 :774RR:2021/03/10(水) 19:16:22.04 ID:HR7ge+zL.net
どこ走ってるか地図で表示されるの見るのが楽しい

498 :774RR:2021/03/10(水) 19:27:37.78 ID:W/r7+e7V.net
>>493
ちゃんと前とミラー見て運転しろ

499 :774RR:2021/03/10(水) 19:31:14.81 ID:+Qrdqcyu.net
GPSのデメリットって?

500 :774RR:2021/03/10(水) 19:32:37.42 ID:3DAhr/49.net
>>495
GPSがなくてもスマホアプリ経由で合わせてくれそうなもんだけど、今時手動合わせか

501 :774RR:2021/03/10(水) 19:38:01.13 ID:W/r7+e7V.net
>>499
速度出ちゃう

502 :774RR:2021/03/10(水) 19:42:31.67 ID:rdVRhCLa.net
出るには出るけど精度ガバガバだし警察もあんなもんアテにしてないよ
よっぽど速度超過してたら話は別だが

503 :774RR:2021/03/10(水) 19:43:59.98 ID:GJszm1zI.net
>>501
アンテナ邪魔くさいうえに高いしな

504 :774RR:2021/03/10(水) 19:47:45.92 ID:6XZZp95t.net
>>494
速度超過は映像からの解析でもバレるので誤差のあるGPSは信頼度が相対的に低いと思うの

505 :774RR:2021/03/10(水) 19:49:12.93 ID:3wvrduZS.net
>>500
>>416読んでくれ
アプリ経由だけど毎回はちょっと

506 :774RR:2021/03/10(水) 20:04:05.05 ID:GJszm1zI.net
>>504
そりゃ解析すりゃわかるだろうけど、小さい事故じゃそんなんしないだろうし、数字で速度記録されてるってフツーに不利でしょ。

507 :774RR:2021/03/10(水) 20:15:09.50 ID:3wvrduZS.net
小さな事故なら映像出さなければいいのでは?(名推理
sd取り出してpcで見ると速度出るけどスマホで見るには速度出ない機種なのでなんとも

508 :774RR:2021/03/10(水) 21:18:34.51 ID:PxTQUUqY.net
自分が加害者になる前提でGPSイラネとか頭おかC

509 :774RR:2021/03/10(水) 21:32:51.89 ID:VIMIH0jQ.net
GPS速度計はものすごく正確だよ

510 :774RR:2021/03/10(水) 21:43:55.49 ID:GJszm1zI.net
>>508
被害者だって過失相殺が違ってくるでしょ

511 :774RR:2021/03/10(水) 22:17:56.90 ID:8D8LxLRE.net
速度超過とか映像から割り出せるしデメリットなり得ないと思うけど気にするヤツ多いんな

512 :774RR:2021/03/10(水) 22:33:20.44 ID:ta4I/8Zy.net
俺もそんなビクビクするようなデメリットより時刻合わせや地図と同期して楽しんだり出来るメリットの方がいいわ
気にするヤツって自分の速度超過が前提だしやっぱ頭おかC

513 :774RR:2021/03/10(水) 22:35:34.19 ID:3QhP4rs1.net
>>509
GPSは1秒更新だからね…

514 :774RR:2021/03/10(水) 22:47:04.28 ID:FXul3BQu.net
>>509
位置情報の誤差を考えればそこまで正確じゃねーよ。

515 :774RR:2021/03/10(水) 23:09:51.49 ID:9GLe73yC.net
>>513-514
1秒更新でもないし、誤差は測位点ごとにランダムに出るわけでもない

516 :774RR:2021/03/11(木) 08:13:25.52 ID:ZiEI/9NU.net
>>509
ドラレコのGPSじゃない話でしょソレ。

517 :774RR:2021/03/11(木) 12:23:50.77 ID:sQC2klAd.net
速度はレコーダーのフレームレートの実測値と被写体(車線など)の変移で割り出してるよ。

518 :774RR:2021/03/11(木) 12:37:57.49 ID:bOqqvZEJ.net
>>487
ドライヤー程度の暖め温度でいいの?

519 :774RR:2021/03/11(木) 12:45:15.78 ID:eQXn9o3g.net
>>518
面積によるかな
暖かい日に直射日光でしばらく放置すると中心まで暖まっていい感じ

520 :774RR:2021/03/11(木) 15:18:13.92 ID:8AESvgY8.net
>>516
速度ってどうやって求めるか知ってる?
移動距離÷移動時間だよ
そのどちらもGPSから取得した値
GPSを使っている限り、何をどうやっても同じ精度になる

521 :774RR:2021/03/11(木) 15:33:51.22 ID:ZiEI/9NU.net
普通のマップやドラレコのGPSなんてせいぜい4つ程度の衛星からでしょ?軍用かなんかの精度の高いヤツは8つくらい使ってるのかも知れんが。ジャイロや車速データー使って補正しないヤツだと周りがビルだらけだとズレるじゃん。

522 :774RR:2021/03/11(木) 15:46:01.05 ID:xL3G5Smb.net


×


÷
2
||






!!!!

523 :774RR:2021/03/11(木) 16:05:21.38 ID:349ALX4Z.net
>>520
GPSの精度って、処理によって全然違うんだよ
ググって、枕ジタバタしておいで

524 :774RR:2021/03/11(木) 16:11:45.72 ID:eQXn9o3g.net
>>515
>誤差は測位点ごとにランダムに出るわけでもない
ビルの谷間と海岸だと誤差出るだろ

525 :774RR:2021/03/11(木) 16:24:51.81 ID:bOqqvZEJ.net
>>519
でも、直射日光で剥がれるくらいだと、剥がしたくなくても剥がれちゃうんじゃ…
直射日光+ドライヤーって感じですかね
面積は3cm × 3cmくらい

526 :774RR:2021/03/11(木) 16:33:50.96 ID:eQXn9o3g.net
>>525
普通にバイク乗っていて捻るような力が機器にかかる?

527 :774RR:2021/03/11(木) 17:05:09.88 ID:KHWsSlnS.net
>>521
適当すぎる
古い製品でも12chとか、最近はもっと他チャンネル化がすすんでる
そもそも、GPSの測位に最低限3基(標高測位には4基)必要


>>524
GPS測位点が速度計測にどのような影響を与えるのかの話や
安価付けてるんだから話の流れくらい読んで欲しい

もしキミがビルの谷間から完全に開けた海岸に0.1秒で出るような速度で走ってるのなら、
それはそれで話は別だが…

528 :774RR:2021/03/11(木) 17:57:25.14 ID:pao1dQ7R.net
ちらっとGPSステータスアプリ見てみたら視界(と言っていいかわからんが)に39から40あって18から20の信号を利用してると出てた

529 :774RR:2021/03/11(木) 18:15:25.65 ID:ChCSRCHx.net
>>527
>安価付けてるんだから話の流れくらい読んで欲しい
お前こそ流れ読めよ
GPS信者に突っ込んでるだけだろ

530 :774RR:2021/03/11(木) 18:21:34.87 ID:rckCxsYz.net
両面テープ馬鹿が紛れ込んでるな。

531 :774RR:2021/03/11(木) 18:28:18.34 ID:MiHzCEbC.net
どう見ても両面テープ馬鹿だな
GPS信者ってw

532 :774RR:2021/03/11(木) 18:44:58.85 ID:lymP42XD.net
>>514
>>520
GPSで出力される速度は正確だよ
ドラレコで記録される速度がGPSの値をそのまま使ってるかどうかはわからんけど

533 :774RR:2021/03/11(木) 19:04:00.14 ID:h77ttQIY.net
平滑化はされてそうだな

534 :774RR:2021/03/11(木) 19:47:14.40 ID:HX1QMmyq.net
ドラレコに限らずGPSが正確じゃないから他の方法と組み合わせて精度を上げてるんだろ

535 :774RR:2021/03/11(木) 20:02:04.31 ID:BOFb+azO.net
そろそろGPSスレでやってくれ

536 :774RR:2021/03/11(木) 21:52:25.15 ID:pNVyL3vY.net
DV988がセールでやすいから買うか迷う・・・

537 :774RR:2021/03/11(木) 22:52:39.77 ID:KHWsSlnS.net
>>529
俺に安価打っておいて、GPS信者ってあんたねぇ…


>>534
他の方法って例えばジャイロなんかのことを言ってるのだろうけど、
車両に対しカチカチにチューニングしたのならともかく、汎用製品ならかなり誤差でるよん
だからこそ、ジャイロからGPSに測位システムが移行してきた背景がある

GPSは誤差はあるにはあるけど、ランダムな誤差は出づらい
例えば、常に特定の方角に5m誤差が出ているならば、速度を計測する上では問題ないわけ

538 :774RR:2021/03/11(木) 23:20:43.36 ID:YI5QcCzp.net
こいつほんとバカやな
ジャイロからGPSに「移行」だってw
全く別もんなのに

539 :774RR:2021/03/11(木) 23:35:02.98 ID:lTSZfOOL.net
本当に話の流れ読んでないよな
他の方法って車速センサーや携帯電話の基地局等をGPSと一緒に使って精度上げてるって事だろ
ジャイロからGPSに移行?本物のバカか

540 :774RR:2021/03/12(金) 00:17:07.76 ID:2n6curbz.net
バカ「車両に対しカチカチにチューニング(キリッ

541 :774RR:2021/03/12(金) 00:17:33.98 ID:HssSfifH.net
ど、ドラレコの話ししようぜ!

542 :774RR:2021/03/12(金) 02:02:23.52 ID:hU95rN37.net
>>537
例えばどんなチューニング?

543 :774RR:2021/03/12(金) 06:32:19.34 ID:8HUEclH4.net
本当に何も知らないんだろうね
そもそもGPSの速度って移動速度から算出されていてタイムラグがあるからな
ドラレコの映像と表示速度の誤差だってある

544 :774RR:2021/03/12(金) 07:26:48.22 ID:XGefEV3y.net
また珍論来たよコレw
「GPSの速度って移動速度から算出されていて」(キリッ

セクシーってコテハン付けとけ

545 :774RR:2021/03/12(金) 07:29:09.54 ID:JDN379T6.net
それ、GPSに限らずサイクリックに表示するデジタルメーターは全てそうだろ

546 :774RR:2021/03/12(金) 07:32:36.30 ID:XGefEV3y.net
移動速度から計算されない速度ってなんだ?って話だよな
タイヤ径と回転数で測ってるから正確な速度!!とか言い出しそうw
ほんまモンのバカw

547 :774RR:2021/03/12(金) 07:39:58.80 ID:lq9G1zGX.net
>>541
ドラレコのGPSによる車速の精度の話だから、言わばドラレコの話なのよ

548 :774RR:2021/03/12(金) 08:57:34.49 ID:oQQ8paCB.net
俺が受信レートの問題だよ

549 :774RR:2021/03/12(金) 09:57:49.22 ID:AEdqEu/5.net
異論があるのはいいことだけど、
IDコロコロしたり、バカとかしょうもない言葉ではなくて、
理屈を説明してほしいところ

>>538-539
元々はジャイロと加速度計使って、出発点から相対的に即位してたわけで、GPSには後から移行
もっとも、GPSだけだと精度が不足した時代があったのと、
トンネル内など使用できない問題があるからジャイロ等も補機として復活した背景がある

あと携帯電話の基地局では精度は上がらん
衛星の軌道情報を提供して、コールドブートを早くすることはできる

>>542
チューニングというべきか、校正と言う方が適切だったかも
その辺が課題で、スマホなんか加速度計もジャイロも積んでるけど、ナビに使われてる事例を聞かない

>>543
日本語でOK

550 :774RR:2021/03/12(金) 10:28:11.96 ID:Dga8Vqhr.net
>>544
計測間隔の時間内に移動した距離から速度が出てるのがGPSの速度計だろうよ

仮に1秒置きに測位していたら、その1秒間でA地点からB地点に移動した距離から速度が計算されて表示されているだけ

551 :774RR:2021/03/12(金) 11:03:08.22 ID:mI7XcVmB.net
>>549
もうやめとけ
無知が晒されるだけだ
https://www.furuno.com/jp/gnss/case/furuno02

552 :774RR:2021/03/12(金) 11:13:09.64 ID:AEdqEu/5.net
>>551
CDMA2000基地局の運用に必要な同期クロックとしてGPS信号を使う旨の説明であって、
測位には関係ない話だよ、それ

キミはわざわざこれを貼って何を言いたいの?

553 :774RR:2021/03/12(金) 11:40:17.05 ID:bo0pxl35.net
再来だな
https://i.imgur.com/0vfNWmP.jpg

554 :774RR:2021/03/12(金) 11:44:18.50 ID:tZy8wbtM.net
>>551
流石にこれは恥ずかしい

555 :774RR:2021/03/12(金) 11:59:50.96 ID:NAxlI1N9.net
DV988Proってセールとかではいくらぐらいになるの?

556 :774RR:2021/03/12(金) 12:16:36.53 ID:tyJYNqlO.net
12,000円

557 :774RR:2021/03/12(金) 12:27:08.80 ID:x/uhe1k5.net
基本的にGPSの速度はドップラー効果から算出してるので「移動した距離」ではないです
GPSで計算される速度は位置情報よりはるかに正確です

ただし、
・ドラレコに表示される速度はGPSが出力した速度を使用しているとは限らない
・動画に記録されたGPS情報はGPSが出力した速度を使用しているとは限らない
・ビューアーで表示される速度はGPSが出力した速度を使用しているとは限らない

です(移動距離から計算しているアプリもある)。

558 :774RR:2021/03/12(金) 12:33:42.31 ID:p/bD0aTf.net
ソースコードをみないと何も信用できないじゃん

559 :774RR:2021/03/12(金) 12:37:24.88 ID:lq9G1zGX.net
もー分かったわかったよ。GPS衛星からは正確な情報を送信してるけど、ビューワーで表示される位置や速度はあてにならない。な、コレで決着ついたな。下手すると衛星から速攻電離層の影響も受けるからな。兎に角おしまい

560 :774RR:2021/03/12(金) 12:46:33.01 ID:AEdqEu/5.net
>>557は大体合ってるけど、それをやるのはアプリじゃなくてGPSチップ側の組込実装かと
OS以上の比較的上位レイヤはNMEAでデータ受け取るだけで、測位や速度計算なんかせん

よほど速度に関してはクリティカルな用途向け以外は、
10Hz単位の位置情報から速度割り出して1秒毎に記録とかが大半な気がする
(これはあくまで予想)

>>559
正確な情報を送るも何も、基本的には時刻情報と軌道情報や
正確な情報は端末自身が計算するんや

561 :774RR:2021/03/12(金) 13:23:33.03 ID:JDN379T6.net
> GPSの速度はドップラー効果から算出してる
そんなわけないだろアホ

562 :774RR:2021/03/12(金) 13:46:25.71 ID:Z47TmQ9o.net
で、GPSより正確に速度表示してくれる機器って

なぁに???

563 :774RR:2021/03/12(金) 13:50:23.15 ID:NAxlI1N9.net
>>556
そこまでにはならんやろw

564 :774RR:2021/03/12(金) 14:06:12.88 ID:AEdqEu/5.net
>>561
むしろ速度算出に限らず、測位でもドップラーは計算に含まれるで
そもそも軌道衛星やから

565 :774RR:2021/03/12(金) 14:49:14.97 ID:gUhjzGSi.net
そこで相対性理論の出番ですよ

566 :774RR:2021/03/12(金) 14:52:54.50 ID:RjyhFJsq.net
つまり俺たちの乗るバイクと後をつけてくる白バイが同じ速度で走っているのなら
白バイからは俺たちの乗るバイクは止まって見えるので速度超過にならないという理論ですね

567 :774RR:2021/03/12(金) 15:26:03.67 ID:Qx/AH5Wl.net
>>496

時を戻そう

568 :774RR:2021/03/12(金) 16:09:15.94 ID:/A/fIUlW.net
AKEEYO AKY-610L というUSB給電タイプの安物ドラレコをようやくスクーターに設置した。
画質は悪いし、浸水しそうだし、かさばるし、やっぱり金を掛けてキチンとしたのを買うべきな気もしたな。

569 :774RR:2021/03/12(金) 16:20:13.77 ID:MxmzIhOf.net
>>568
俺も買ったけど、いざという時の事故のためだから、まあ満足してる
取り付けたときは映像確認したけどそこそこ写ってるし、そもそもツーリングのレコーダーとしては考えてないからね
映像楽しみたいならGoProとか行くんじゃね?

570 :774RR:2021/03/14(日) 09:29:41.68 ID:msULgdzL.net
納車後、初洗車なんだけど何買えばいいの
マイクロファイバータオルとガラコのスプレータイプは買おうかとおもってます

571 :774RR:2021/03/14(日) 09:30:03.30 ID:msULgdzL.net
スレ間違えた
失礼

572 :774RR:2021/03/14(日) 13:06:24.25 ID:J23IqA9B.net
>>570
ガラコは要らない、マキクロファイバータオルも、まあ要らない
ボディ拭いた後、ホイール拭いて、最後はチェーンに使う古着かタオルを一回毎に使い潰したが良い
必要なのはドンキプレクサスとチェーンルブ

573 :774RR:2021/03/14(日) 13:11:08.21 ID:SadqR6YZ.net
マキクロファイバータオル!

574 :774RR:2021/03/14(日) 14:02:08.10 ID:/O0wNDcY.net
ガラコって言ってんだからチェーンルブは要らないんじゃないか

575 :774RR:2021/03/14(日) 14:47:05.13 ID:QKynk63t.net
車用の撥水コートできる洗剤とバケツ、洗車スポンジ/ブラシと使い古しタオル数枚有ればとりあえずいいよ。

マイクロファイバーとか新品のウェスは水吸わないから使いづらい。

チェーンルブはチェーン見て必要に応じてでいい。

ホイールとかにこびり付いた油汚れは55-6かけて溶かすと楽。
55-6は白い無香料の方が樹脂とかの攻撃性低くて使い勝手がいい。

576 :774RR:2021/03/14(日) 15:10:54.31 ID:lUj7NlkQ.net
綿ウエス

577 :774RR:2021/03/14(日) 16:37:23.39 ID:hXC2nHiV.net
55-6は油分で砂ホコリ吸着しやすくなるから、
ホイールのルブ除去にはおすすめしない
バリアスコートの方が良い

578 :774RR:2021/03/14(日) 17:53:51.09 ID:qJNhcvdP.net
>>577
556使ったら当然脱脂するよ。
洗車前に洗剤じゃ落ちない固着を556で溶かしておけば改めて脱脂する必要もないから楽よ。

579 :774RR:2021/03/14(日) 17:57:44.80 ID:mCssMWd/.net
>556使ったら当然脱脂するよ。
>556で溶かしておけば改めて脱脂する必要もない

580 :774RR:2021/03/14(日) 18:02:21.61 ID:qJNhcvdP.net
>>579

洗車で洗い流されるから特別脱脂する手間がいらないって意味だが?

581 :774RR:2021/03/14(日) 20:07:36.86 ID:qwb4Yojt.net
油は水では落ちないよ
タイヤに556ついたらあんまり良くないからしないほうがいいのに

582 :774RR:2021/03/14(日) 20:20:14.21 ID:Vmyj3/35.net
昔は何でもかんでも556だったのに
今じゃ556使うやつは素人って言われそう

583 :774RR:2021/03/14(日) 21:10:22.13 ID:Gtqt0gsn.net
556でなく船舶用の666を錆予防に使ってるわ

584 :774RR:2021/03/14(日) 21:10:32.54 ID:rZNULPJz.net
ほぼ灯油だからね

585 :774RR:2021/03/14(日) 21:24:51.12 ID:J23IqA9B.net
あれ、灯油と似た匂いだけど別モンだよ
ヘキサンってのがほとんど
分離されて使いもんにならない成分

586 :774RR:2021/03/14(日) 22:09:27.22 ID:Gtqt0gsn.net
ヘキサンって植物油の抽出に使われるやつだな
揮発性が高い

587 :774RR:2021/03/14(日) 22:10:04.53 ID:QKynk63t.net
>>581
洗車するのに洗剤使わないの?
タイヤに556つけないけど?

588 :774RR:2021/03/14(日) 22:22:00.42 ID:xWFBWh87.net
バイクや車洗うのに洗剤使う意味が分からん。

589 :774RR:2021/03/14(日) 22:27:40.60 ID:wV1n7an0.net
ドラレコスレが洗車スレになってる方が意味分からんよw

590 :774RR:2021/03/14(日) 22:50:39.13 ID:QKynk63t.net
>>588
カーシャンプーとかも洗剤だよ?
汚れや油膜落とせりゃなんでもいいんだけどさ。

つーか556使いたくない人は無理に使わなきゃいいだけよ?
的外れなズレた理由をわざわざ書く意味がわからんw

591 :774RR:2021/03/14(日) 23:02:14.81 ID:4skNKkrL.net
556とかグリス流しちゃうからなー
それこそネジが抜けないとかの時に限定的に使う油

592 :774RR:2021/03/14(日) 23:53:30.87 ID:hXC2nHiV.net
なんでお前らくだらないことで争ってるん?
556使った後にシャンプーで脱脂するなら別にどうでもよくね?

個人的にはホイールダスト落とすために、
556→シャンプー洗車→ワックスがけ→注油ってバカらしいから、
水洗い洗車→バリアスコートで済ませるけど

593 :774RR:2021/03/15(月) 00:25:43.33 ID:ggitx0SY.net
みんなはCR-1だのキーパーだののコーティングはしてないの?めちゃくちゃ楽ちんなのに

594 :774RR:2021/03/15(月) 00:55:37.02 ID:51eIoggX.net
愉快なスレですね

595 :774RR:2021/03/15(月) 01:06:34.61 ID:KH4tAZjq.net
煽る側だから音声いらねー
速度超過バレるからGPSいらねー
でも自分に有利になりそうな映像は残したい

こういう心理です

596 :774RR:2021/03/15(月) 01:21:30.93 ID:bs9cb4ty.net
真理ですな

597 :774RR:2021/03/15(月) 02:17:26.52 ID:RIi0MAFz.net
カーシャンプー使わず水洗いしかしない人とか、ホイールとかについたチェーンルブ落とすのにタイヤやグリスアップされてる所にまで556かけちゃう不器用な人とか、世の中色んな人が居るんだねえ。

598 :774RR:2021/03/15(月) 02:24:25.07 ID:DDABkhES.net
カーシャンプーはもちろん、洗車で水なんて使わない人やドライブチェーンにはルブを使わないという等も居る
で、そんな少数派の中には俺こそが正しく世間の大多数が間違っておるのだと言いたくてウズウズしているやっが結構居る

599 :774RR:2021/03/15(月) 04:26:21.01 ID:OTiaAMLw.net
破線の通過速度やその他の計算で速度なんて表示がなくてもすぐに出るのにね

600 :774RR:2021/03/15(月) 06:26:23.39 ID:dGkXOhV/.net
ホイールもカウルもタンクも全部シリコーンスプレーだわ

601 :774RR:2021/03/15(月) 10:24:34.18 ID:V0IxY6VS.net
ついでにディスクローターにもどうよ?

602 :774RR:2021/03/15(月) 10:53:46.40 ID:xvBK95IT.net
や、やってやんよ!

603 :774RR:2021/03/15(月) 11:35:30.49 ID:zN/ZLV2a.net
ついでにピンクローターもどうだ?

604 :774RR:2021/03/15(月) 12:13:40.40 ID:xlOYi15l.net
そこはぺぺだろ。

605 :774RR:2021/03/15(月) 16:30:08.70 ID:wP59g8Zs.net
流れがよくわからんけどドラレコに556かければいいの?

606 :774RR:2021/03/15(月) 16:46:40.90 ID:vOnEB5qu.net
そういえばここは洗車スレじゃなくて、GPSスレだったな
すっかり忘れてた

607 :774RR:2021/03/15(月) 17:51:40.86 ID:VqB1aZho.net
は?556スレやし!

608 :774RR:2021/03/16(火) 00:06:25.14 ID:miTERSXs.net
誰かレビューして

https://twitter.com/putimotor/status/1371473486493851651?s=21
(deleted an unsolicited ad)

609 :774RR:2021/03/16(火) 00:48:57.60 ID:ZYPTbjLM.net
>>608
品番のないアマゾン品てほぼ地雷だよな。

610 :774RR:2021/03/16(火) 01:00:23.70 ID:MZ8hW1lM.net
>>608
へぇ〜今はこんなもんがあるのか〜バイク通勤してるからまともに使えるなら買ってみても良さそうかな?
これって充電しながらでも使えるのかな?

611 :774RR:2021/03/16(火) 01:02:34.88 ID:Cypj6SsT.net
10cですら地雷なのに中華

612 :774RR:2021/03/16(火) 01:11:48.02 ID:u6Rpi7r3.net
規制でアマのリンク直接貼れないから、
最近のアフィはTwitterで下駄吐かせるのな

まあ、どうでも良いけど、知恵がよく働くもんだ

613 :774RR:2021/03/16(火) 12:32:50.83 ID:FpQ2FJi4.net
アマのタイムセールでアレがちょっとお安くなってるぬ

614 :774RR:2021/03/17(水) 12:51:34.40 ID:1WBgsxwZ.net
>>608
前後撮れないから要らない

615 :774RR:2021/03/17(水) 18:53:44.25 ID:9kvTtpoI.net
これはメイン運用じゃなくてサブ使用想定したドラレコだろ

616 :774RR:2021/03/17(水) 19:27:09.89 ID:vKdVHQY6.net
USB給電モデルの AKY-610L 
夜間だとナンバーがライトで白飛びしちゃう。致命的や(・∀・)

617 :774RR:2021/03/17(水) 20:39:08.58 ID:IN4XQrP6.net
ミツバだって白飛びするわ

618 :774RR:2021/03/17(水) 21:59:48.41 ID:f9Ogfaz1.net
ここのみんなはSDカードの容量はどれ使ってる?
128GBが多いかな?

619 :774RR:2021/03/18(木) 06:49:35.36 ID:M+j4W9jw.net
256だね

620 :774RR:2021/03/18(木) 07:17:59.92 ID:fkozY5iZ.net
256の高耐久タイプ

621 :774RR:2021/03/18(木) 11:49:12.48 ID:XOv3zNjP.net
>>617
ミツバでも駄目なのか...。工賃入れたら5万とかするだろ。
角度とか高さを変えると改善するっていう人もいたがどうなんだろう。確かにライトの反射が白飛びの原因だとは思うが。やるだけやってみるけど。

622 :774RR:2021/03/18(木) 12:01:10.60 ID:GH3S0eVV.net
ヘッドライトよりも上につければ改善される
何も考えてないのか、何故か下につける人が多いけど

リアカメラについても同様で、
後続車のロービームぶち当たる位置につけたら当然白飛びしやすい

623 :774RR:2021/03/18(木) 12:20:38.28 ID:9ovNaWI2.net
ショップに頼むとステーかませて三又の所とナンバーの脇の所に付けられてしまうからね

624 :774RR:2021/03/18(木) 12:29:08.08 ID:DZE33LJf.net
ナンバープレートステーの位置は車種によっては白飛び必至だよね。
自分はリアキャリア下に移設して夜間でもナンバー見える程度にはなったよ。

625 :774RR:2021/03/18(木) 13:33:52.19 ID:r2f1D0UE.net
>>620
良いの使ってるねえ
容量多いと読み書き不良になった時にコスパ悪いって不安にならない?それとも高耐久は安心感がダンチ?サンディスクのMAXエンデュランスに買い替えようかな…

626 :774RR:2021/03/18(木) 13:50:05.65 ID:W7O7ckxE.net
>>625
容量あるほうが上書き回数減って長持ちすると思うんだけど違うのかな?

627 :774RR:2021/03/18(木) 14:44:22.99 ID:QiiNiFbE.net
むかーし上げたやつだけど、ナンバー読めんかな?
https://imgur.com/zA5yYJx

628 :774RR:2021/03/18(木) 14:53:34.13 ID:XOv3zNjP.net
自分のはスクーターでライトの上に付けてるんだけど白飛び。真正面を向いてるけど、少し前かがみにしてみよう。白飛びの原因は前方車のナンバーの上に付いているライト(番号灯)の反射な気がしている。


PS:imugrって動画もUPできるのか。知らなかったわ。

629 :774RR:2021/03/18(木) 15:10:09.90 ID:QiiNiFbE.net
あ、前走車のナンバー?
どうせなんでそっちも上げとく
https://imgur.com/naVNpdh

って、隣の車線にしかクルマ居なかったわ
ゴメン

630 :774RR:2021/03/18(木) 16:28:39.51 ID:0NlwqRWu.net
ミツバのPCビュワーは更新されるけど
スマホのアプリは放置か

631 :774RR:2021/03/18(木) 16:35:52.08 ID:gdQYwX8J.net
Macも対応してくれないかなあ
日本企業ってMac非対応が多いよなあ

632 :774RR:2021/03/18(木) 16:39:44.57 ID:QiiNiFbE.net
自分も次はM1Macにしようと思ってるんだけど、ブートキャンプやらなんやらのwin10走るのって使えないんだよね確か

633 :774RR:2021/03/18(木) 21:20:11.33 ID:KGOU37fo.net
中華ドラレコとwifiでスマホ繋ぐとセキュリティー的になんか合ったりするのかな?
ドラレコ自体には通信機能無いけどウイルスとかバックドアとか

634 :774RR:2021/03/18(木) 21:28:06.49 ID:XOv3zNjP.net
>>629
上げてくれて悪いんだが真正面なんだ白飛びするの。
こっちの方が自分のよりは良いってわかるけど環境が違いすぎてようわからんわ。

635 :774RR:2021/03/19(金) 00:46:20.42 ID:kczw7AxH.net
>>633
専用アプリに仕込み放題だわな

636 :774RR:2021/03/20(土) 15:37:32.25 ID:j4dl6mOg.net
すげえな
教習所の送迎バンだとさ
https://twitter.com/kujyou_neko/status/1373122072512098304?s=19
(deleted an unsolicited ad)

637 :774RR:2021/03/20(土) 18:09:17.94 ID:AHrSXQWu.net
コピペスレに貼って

638 :774RR:2021/03/24(水) 01:35:16.10 ID:2+w0R4QE.net
コムテックの車載用 cb-r02をCBR600RRのスクリーン内に取り付けようと思うのですが、手順として

1. 付属のシガソケ配線をヒューズからとる配線に変更して電源を確保
2. 本体は、スクリーンに逆さ付けもしくはメーター上部に貼り付け
3.防水は、、、

問題点、改良案など、いい案ありますでしょうか?
よろしくお願いします。

639 :774RR:2021/03/24(水) 01:35:27.74 ID:2+w0R4QE.net
http://www.e-comtec.co.jp/manual/drive_recorder/cbr02.pdf

640 :774RR:2021/03/24(水) 03:16:56.91 ID:6J8unBOJ.net
手放せずいつの間にか4台に単車が増えて予算的に全部につけるわけにもいかず手早く付替できるカメラなんかないですよね…
ちょんまげゴープロマウントで妥協かなと思ってみたり

641 :774RR:2021/03/24(水) 06:23:52.87 ID:bREHmo4T.net
ヘルメット装着型にすればいい

642 :774RR:2021/03/24(水) 07:18:01.29 ID:w0kX4k1g.net
俺も取り外しが容易な物を探しているが、前後撮れるのが見つからない。

ヘルメットの横にマウント出来て、筒状の本体の前後にカメラがついていれば理想的なんだが。

643 :774RR:2021/03/24(水) 07:57:17.63 ID:zcG+wnZW.net
筒状前後カメラ、Amazonかどこかで中華製を見たことある気がする
ちょっと探してみるわ

644 :774RR:2021/03/24(水) 08:18:34.69 ID:+o5tXq0F.net
2つ付ければOK

645 :774RR:2021/03/24(水) 08:19:34.95 ID:bREHmo4T.net
これいいんだがちと高い
https://store.shopping.yahoo.co.jp/arrows-shop/ars005c.html?pid=ivx&bid=1&sc_e=mshp_nc_con_1007_pc_NC00046880

646 :774RR:2021/03/24(水) 08:37:06.21 ID:zcG+wnZW.net
>>645
俺もこれを探してたわ
ありがとう

647 :774RR:2021/03/24(水) 10:08:23.87 ID:rp9By0XU.net
これのマウントを右ミラー根元に全車作った方がいいんじゃね?

648 :774RR:2021/03/24(水) 11:03:51.73 ID:2CNUcTfH.net
>>645
商品説明どこかにあるかな

防水とはかいてないし
防水で給電しながら録画できるなら
これでいいけど

649 :774RR:2021/03/24(水) 11:52:24.11 ID:w0kX4k1g.net
>>645
めっちゃいいですやん
ありがとう

USBは防水コネクターになっているような見た目だ
実際はどうかわからないけどw

650 :774RR:2021/03/24(水) 13:06:29.28 ID:QA0JV5Dx.net
>>645
折りたたみ自転車みたいな名前だな

651 :774RR:2021/03/24(水) 13:55:46.17 ID:m2bV372I.net
>>645
なんか元気ない時のチ◯コみたいな見た目だな

652 :774RR:2021/03/24(水) 14:40:21.00 ID:KT2ExdEV.net
ヘルメット用をうたうなら、戦闘機のコンフォーマルタンクみたいに、ピッタリくっ付くような製品出してよ。

653 :774RR:2021/03/24(水) 17:30:37.47 ID:5veIV1cE.net
脳天に付けたいデザイン

654 :774RR:2021/03/24(水) 20:47:07.33 ID:ylDmpuby.net
マゲメットになるw

655 :774RR:2021/03/26(金) 06:08:01.61 ID:LRcqO84H.net
>>645
ヘルメットには目立つから付けたくないけど死角上等でハンドルマウントもありかなあ

656 :774RR:2021/03/26(金) 11:16:14.68 ID:DiOIWzUd.net
まあでもバラエティみたいに360°カメラをヘルメットの上に貼り付けるのが
ちゃんと事故時の記録とか撮りたかったら正解なんだよな

657 :774RR:2021/03/26(金) 14:19:25.54 ID:dajnkZ/r.net
インスタ360を棒でリアシートかリアキャリアから立ち上げて撮ってる動画が面白かった
ライティングフォーム見れたりとか、バンクしても水平保ってたりとか

658 :774RR:2021/03/26(金) 15:11:08.67 ID:DiOIWzUd.net
あとでVR使って見返しても面白いよね

659 :774RR:2021/03/26(金) 15:24:08.78 ID:yZYaERaM.net
360度カメラのいいところは、あとから自由にクロップ編集できるところと、
角度調整やジンバル不要ってところ

普通のドラレコと同じ120度分を切り出すことができる
例えば、真正面を写すだけでなくライダー目線でカーブの出口映したりできる

画質についても、insta360の5.7K 360度から120度切り出してもフルHD(1920px)分残るから、
編集に使えるだけの画質になった
あとは、このスレの主旨のとおりバイク用「ドラレコ」がまだないこと

660 :774RR:2021/03/26(金) 15:35:14.62 ID:2cfoATrM.net
insta360 go2が給電録画できて
ループ撮影できるなら2台買うんだけどな

661 :774RR:2021/03/26(金) 16:19:16.67 ID:/lyRVP51.net
ドラレコという観点からいうと防水、無操作、給電、ループ録画、GPSは外せないな
白バイみたいに時間が決まっている職務中だけとかならヘルメット装着のバッテリー式でもいいと思うけど

662 :774RR:2021/03/28(日) 13:22:49.00 ID:en1olSlr.net
edr-21で256GBの新品SDカードをフォーマットしたんだけど、アプリからは容量が160GBって表示されてる
SDカードフォーマッターでフォーマットし直した方が良いかな?

663 :774RR:2021/03/28(日) 13:44:00.89 ID:DkRYkf96.net
SDの方に問題ありそう
尼で買ったとか

664 :774RR:2021/03/28(日) 14:30:02.53 ID:en1olSlr.net
サンディスクとは言え風見鶏で購入したからニセモノって事は無いと思うんだよなー
帰宅したらフォーマットし直してみま

665 :774RR:2021/03/28(日) 14:51:08.39 ID:dPtG96Wh.net
>>664
高耐久品?

666 :774RR:2021/03/28(日) 17:30:43.18 ID:DkRYkf96.net
風見鶏ならパチモンじゃないしな
何やろ?

667 :774RR:2021/03/28(日) 17:31:23.92 ID:en1olSlr.net
>>665
そうです
ハイエンデュランスってやつです

668 :774RR:2021/03/28(日) 17:41:11.55 ID:tjxoeweC.net
だからキオクシアにしとけって言ったのに

669 :774RR:2021/03/28(日) 18:33:27.47 ID:dPtG96Wh.net
ミツバのってそもそも256に対応してたっけ?

670 :774RR:2021/03/28(日) 18:38:10.62 ID:JufVmrT9.net
>>669
公式でどうかは知らんが普通に使えてる
つか、公式PCアプリ更新いつなのー

671 :774RR:2021/03/28(日) 19:18:35.53 ID:tRljSBwv.net
>>662
イベント録画を除いた容量じゃないの?

672 :774RR:2021/03/28(日) 20:15:13.28 ID:vFijubnn.net
>>671
フォーマットからやってみたけど結果同じ
アプリから見ると常時160GB衝撃65GBってなってるからこれで正しいと言う事ですかね?
お騒がせしましたw

673 :774RR:2021/03/28(日) 21:13:06.97 ID:DkRYkf96.net
>>672
おいおいw

674 :774RR:2021/03/28(日) 23:07:50.78 ID:tRljSBwv.net
常時と衝撃の割合は変えられんのかね
衝撃が多すぎる

675 :774RR:2021/03/28(日) 23:12:52.06 ID:QauyQpa9.net
PCで容量チェックせんの?

676 :774RR:2021/03/29(月) 01:56:20.23 ID:469ux0+7.net
ミツバのpcビュウアーアップデート
まだかよ

677 :774RR:2021/03/29(月) 18:24:18.90 ID:zKj6e2RF.net
Mac対応もできたらお願いしま
あ、無理そうならいいです
ごめんなさい生意気言って本当にごめんなさい

678 :774RR:2021/03/29(月) 20:09:03.01 ID:CHQdIyc8.net
Macがなければiphoneで見ればいいじゃない

679 :774RR:2021/03/30(火) 16:41:01.22 ID:ToyJAEtd.net
>>676
来てるよ

680 :774RR:2021/03/30(火) 17:58:32.56 ID:TSX0MsOT.net
>>676
iphone のアプリはどうなんだ?

681 :774RR:2021/03/30(火) 18:39:43.33 ID:5I1gHF7s.net
>>679
ホントだ来てるやん!

682 :774RR:2021/03/30(火) 20:42:46.98 ID:IEeNsMm3.net
マックにウインドーズ入れる時、ウインドーズは有料なの?

683 :774RR:2021/03/30(火) 21:00:00.47 ID:bbAa/gbx.net
当然

684 :774RR:2021/03/30(火) 21:16:51.81 ID:FJKX7oCp.net
一応本体も防水のドラレコをアマで購入。
たぶん志那製で型番等の記載無しだし、
カタカナのソとンの区別ついてないとか(笑)
先ほど取り付け前にUSB電源でテストしたけど
スマホとWi-Fi接続は糞重くて
使い物にならないのはお約束?
以下商品説明↓
ーーーーーーーー
ブランド: Ancocs
Ancocs 最新版鏡像機能付き バイク用ドライブレコーダー 前後カメラ 全体防水 4インチIPSタッチパネル FHD1080P 140°広角 バイク ドラレコ GPS・リモコン付き WiFi機能 暗視機能 EIS手振れ防止 常時録画 ループ録画 駐車監視 Gセンサー機能 録画・写真対応 オートバイ ドライブ レコーダー 32GBカード付き 【日本語説明書】
価格: ¥14,800
ーーーーーーー
あとは車体に取り付けてどの程度使えるかだな。

685 :774RR:2021/03/30(火) 21:18:03.42 ID:hJn7EhO0.net
BlueskyseaのA12って使ってる人いる?

686 :774RR:2021/03/30(火) 22:19:40.75 ID:KuhCGl8L.net
あっはっは
ミツバの新しいアプリ、マジで連続再生するぞ!

687 :774RR:2021/03/31(水) 00:19:22.61 ID:eytXCkEo.net
>>685
DV680の後継らしいね
988の後継が出て欲しいな

688 :774RR:2021/03/31(水) 01:16:55.71 ID:hOAQLVux.net
やっぱ令和最新版やね

689 :774RR:2021/03/31(水) 03:29:38.94 ID:ycek1eyt.net
>>685
つけたよ
akeeyoのフラグシップに似てるよね

690 :774RR:2021/03/31(水) 07:00:20.55 ID:y1DPAHaz.net
>>689
そうそう、似てるから迷ってた
使ってみて何か不満とかあります?
安いからこっちにしようかn

691 :774RR:2021/03/31(水) 08:07:22.26 ID:gTu031p2.net
>>686
ファイルは保存できる?

692 :774RR:2021/03/31(水) 12:50:21.23 ID:gq2Mqd8W.net
>>691
まださらっと触っただけだからそこまでやってない
ズーム機能が地味に魅力的だった

693 :774RR:2021/04/01(木) 22:34:57.95 ID:nu8GcfFH.net
>>691
保存できたよ
 22分連続走行の元ファイル結合完了が2〜3分くらいだった
 MP4、FHD、データ速度10815kbps 総ビットレート10992kbps 28.03フレーム、音声 176kbps 48.0kHz、1.69GB

694 :774RR:2021/04/12(月) 13:01:11.07 ID:F05hU8UT.net
VSYSTOのACアダプターが不良だと連絡したら、アマゾンからアダプタだけ後任して後で返金すると言ってきた。
この流れでちゃんと返金される?

695 :774RR:2021/04/12(月) 13:33:14.09 ID:s86Utntt.net
返却手続きのQRコードで手順通り返却すれば返金される

696 :774RR:2021/04/12(月) 14:06:30.56 ID:aFT7T8fF.net
>>694
アダプタだけ後任って意味がわからん

697 :774RR:2021/04/12(月) 16:49:37.97 ID:E7ABlPIq.net
交換?

698 :774RR:2021/04/12(月) 19:10:09.39 ID:xBwYq4/F.net
後世?

699 :774RR:2021/04/12(月) 19:19:38.41 ID:J0x0DsTx.net
公認?

700 :774RR:2021/04/12(月) 21:11:53.90 ID:RHqUFsOE.net
>>694
購入してでした。すぐ返金されました

701 :774RR:2021/04/12(月) 21:23:58.94 ID:maHvrfRK.net
アダプタ単品をAmazonで追加購入すれば、そのアダプタの代金だけを後から返金するよって意味でいいのかね?
現物を返品しなくても返金されることはあるから可能なんではないのかな
向こうがちゃんと手続きしてくれればだけど

702 :774RR:2021/04/13(火) 02:41:05.31 ID:cXOBR7Ur.net
普通は丸ごと返品して丸ごと買い直すものだ

703 :774RR:2021/04/13(火) 13:07:50.12 ID:/8GgTJ61.net
アマゾンの中華系商品は、不良を申し入れるとさっさと代替え品をまるごと送ってきて、返品は後でゆっくりてのが多いかな。

704 :774RR:2021/04/14(水) 16:47:23.53 ID:WXzy1dcs.net
昨日バイク納車されたSR400にオプションで取り付けてもらったEDR-21が異常です。最初は使えてたんだけど常時赤インジケーター点灯状態でキーオンオフで治らず。シート外して確認したら本体固定されておらずリアフェンダーとシートの隙間に置いてるだけだった。とりあえずリセットボタン押しても改善せず。どうも振動で壊れたんじゃ無いかと思うんだけどどうだろう?
ミツバに電話して聞いたら配線全部外して差し直し可能ならカメラの前後配線入れ替えて配線し直してそれでもエラー出るか確認してとか言われたけどそんなの俺には出来ないので。間が悪くバイク屋は今日明日と定休日なんで困ってる。

705 :774RR:2021/04/14(水) 16:53:15.29 ID:invmPCb9.net
>>704
明後日バイク屋行けばいいんでないの?

706 :774RR:2021/04/14(水) 17:01:25.04 ID:oU87BvLO.net
バイク屋がやっつけ仕事したんでしょ
下手に触らず現状も写真等で記録して弁償させな

707 :774RR:2021/04/14(水) 17:09:38.42 ID:YFi8z4Fq.net
そう簡単には壊れないとは思う
自分ならミツバの言うとおり配線抜き差ししていろいろ試すけど、そしたらバイク屋に直させにくくなるから、直させたいならそのまま明後日バイク屋に持ち込むだな。

708 :774RR:2021/04/14(水) 17:12:31.60 ID:WXzy1dcs.net
やっぱりバイク屋の手抜きですかね。SRのシート下リアフェンダーって見えないところではあるけどピカピカのクロムメッキでその上に本体置いてるだけってどうも納得いかない。振動で傷つくし本体も壊れそうだ。

709 :774RR:2021/04/14(水) 17:17:40.52 ID:UAJsk5yW.net
本体置いただけってのは酷すぎ
固定しないとダメだろ

710 :774RR:2021/04/14(水) 17:20:57.40 ID:+yP/3388.net
>>708
取扱説明書にも本体は固定しろって書いてあるよ。
固定用の両面テープも同梱されている。
仮にそう書いてなくても俺なら固定するなぁ
https://i.imgur.com/cGHcMNq.jpg

711 :774RR:2021/04/14(水) 17:31:02.18 ID:invmPCb9.net
>>708
SRのあそこはスポンジもあって固定しづらいんだよね。ちゃんと固定するならスポンジ取らなきゃダメだから遠慮したのかもね。オレはETCをプチプチに包んで固定せず置いてる。

712 :774RR:2021/04/14(水) 18:35:41.25 ID:ClciE5zG.net
そういう場合の再取り付け工賃は誰持ち?

713 :774RR:2021/04/14(水) 18:40:35.36 ID:1PzXMK7H.net
ドラレコなら衝撃をちゃんと感知しなくなりそう

714 :774RR:2021/04/14(水) 19:40:39.12 ID:EPDQWk+0.net
>>712
責任の所在によるだろうな、バイク屋かミツバか

715 :774RR:2021/04/14(水) 20:28:03.02 ID:gBXIiQiX.net
>>714
今の流れでミツバになんか責任ある?

716 :774RR:2021/04/14(水) 20:34:35.02 ID:invmPCb9.net
>>715
えw 製造不良の可能性は無いの?

717 :774RR:2021/04/14(水) 21:08:34.69 ID:PmJBx99D.net
置いてるだけが明確な事実ならそれが原因と推測される第一理由だから
製造不良なんて方向に持っていくのは無理筋だわな
後はバイク屋がそれを素直に認めるかどうかだけ

718 :774RR:2021/04/14(水) 21:18:07.99 ID:bCog67ap.net
>>716
初期不良ならまだしも、そりゃキツすぎだろ…

719 :774RR:2021/04/14(水) 21:48:37.94 ID:XxC/TMtX.net
まさかSDカード不適合なの入れてるとかSDカード抜き差ししたら正常化した何て事無いだろうなぁ?

720 :774RR:2021/04/14(水) 23:33:08.10 ID:znZYQwzK.net
ユーザー本人が原因を究明するスキルがないからなんとも言えないな
納車後すぐなら工賃取ってるバイク屋とユーザー間の問題でバイク屋の責任だろ
で、バイク屋が原因を究明してミツバの不具合ならバイク屋がミツバに請求すればいい
まあユーザーが下手に弄ってそのせいにされる可能性があるからそのままバイク屋に持っていくべきだな

721 :774RR:2021/04/15(木) 18:26:01.56 ID:267NAT/x.net
てか引渡しの時に普通は説明受けないか?

722 :774RR:2021/04/15(木) 18:30:34.76 ID:7WwiMPjp.net
>>721
>最初は使えてたんだけど

723 :774RR:2021/04/15(木) 19:51:42.48 ID:7fNC+Bte.net
https://twitter.com/KOMINE1947/status/1382588575766630404?s=19
コミネスレから転載
(deleted an unsolicited ad)

724 :774RR:2021/04/15(木) 20:30:31.54 ID:XlftMY+y.net
>>722
普通は取り付けた場所とか取り付け方法とか実物見ながら説明受けるだろ?って言っている

それに固定してなかったらまともなバイク屋なら普通は連絡するよ

725 :774RR:2021/04/15(木) 20:36:57.71 ID:rktI2saO.net
>>723
WBがうぜえw

726 :774RR:2021/04/15(木) 23:01:32.53 ID:OTHnfztV.net
>>704
どこのバイク屋?

727 :774RR:2021/04/15(木) 23:25:25.67 ID:3eB3X4Xe.net
>>724
オーナーがどう見ても初心者だし納車時に全部確認出来る訳がない

728 :774RR:2021/04/16(金) 10:15:56.73 ID:i3whZYkQ.net
ヘルメットにつけれるようなレコーダーでさ、充電池は別にならないかね?
あるいは外部電源接続。
ポケットにでも入れられるようにすれば大容量で軽くなるし。
向いている方向を撮ってくれるのは有利だし。

729 :774RR:2021/04/16(金) 12:14:09.11 ID:+JXlN5F4.net
車載用ドラレコのカメラだけメットに着けたらいいじゃん

本体電源がUSBのみのモデルもあるし
タッパーにでもまとめて入れて電源コードとカメラコード出しとけば
お望みの運用出来るんじゃない?

730 :774RR:2021/04/16(金) 13:20:24.08 ID:S7Acc+b4.net
外部電源接続出来ないやつってあるんだ
GoProやソニーのアクションカムとか白バイが使ってるらしいBS-8aとかいいんじゃない?
外部電源接続しながら撮れるよ

731 :774RR:2021/04/16(金) 16:23:02.01 ID:/aiBl/ci.net
goproは信頼性がねー。いつの間にか録画止まってたりよくあるし。
ソニーはそんなことはないんだけど、最新モデルがもう4〜5年前のでしょ。ブレ補正が今となってはダメダメなのよな。

732 :774RR:2021/04/16(金) 17:04:41.61 ID:i3whZYkQ.net
>>729
>>730
ああ言葉が足りなかったな。
目的は小型化軽量化なんだよ。
実はBs-10を買ったんだが、やはり重くてね。
結局ヘルメットにはつけてないんだわ。
あの半分以下になればねえ

733 :774RR:2021/04/16(金) 17:23:22.65 ID:SfTflydt.net
>>732
あ?
だから前後カメラだけメットに付けて(取り外したいならゴープロマウントかマジックテープ)
本体はポケットかタンクバック等に入れて電源はUSBかUSBバッテリーでいいだろーが
足りねーのは言葉じゃなくてお前の脳みそだよ

734 :774RR:2021/04/16(金) 17:36:39.97 ID:PECvNtim.net
>>732
デイトナのあるやん

735 :774RR:2021/04/16(金) 17:43:53.38 ID:VY6H/Lxk.net
>>728
言いたいことはわかる
電源供給しながら録画できますってやつでも、結局はバッテリー膨れて運用できなくなるからなぁ

ヘルメット脇に小型の前後一体型カメラつけて、そこからケーブル一本で車載してる本体に繋げると自動で録画開始
事故で吹っ飛んでケーブル外れても本体は車載だからファイルクローズもスーパーキャパシタで大丈夫
みたいなのが理想?

736 :774RR:2021/04/16(金) 17:49:43.33 ID:cw1triHp.net
>>735
ミツバみたいな奴の前後カメラを一体化してメットに取り付けられるようにして、ケーブルを抜き差しできるようにすればいいんだな!

737 :774RR:2021/04/16(金) 20:14:30.75 ID:XGEZUH64.net
4輪用の高画質ドラレコを防水するほうが楽そうだな
USB給電タイプもあるし

738 :774RR:2021/04/16(金) 20:24:39.27 ID:ZrLz9xRK.net
4輪用のは振動がひどくて使い物にならないという結論にだいぶ前に至ってなかったか?

739 :774RR:2021/04/16(金) 20:40:52.28 ID:359Nf4SG.net
だいぶ前の話ならそれから進化してるんじゃない?
よく知らんけど

740 :774RR:2021/04/16(金) 21:23:41.50 ID:e0YL8NfI.net
4輪用で前後カメラ一体型で本体別体型ってあるのかな
4輪用じゃケーブルだらけになりそう

741 :774RR:2021/04/16(金) 22:03:24.09 ID:i3whZYkQ.net
>>733
お前の発想力には恐れ入りました。

742 :774RR:2021/04/17(土) 07:36:24.10 ID:VAnFeBIn.net
vsystoのp6flってバッ直にしてたら、衝撃センサーで駐車中の録画もオンになる?

743 :774RR:2021/04/17(土) 12:20:52.26 ID:9aC66NsL.net
>>74
>>742
ならない

744 :774RR:2021/04/17(土) 12:46:36.66 ID:y2EzhUHL.net
バッ直ならバッテリー上がるまで撮り続けるんじゃないの?

745 :774RR:2021/04/17(土) 13:14:11.28 ID:9aC66NsL.net
駐車中の録画は p6fのみ対応。

746 :774RR:2021/04/17(土) 14:37:35.85 ID:vC2z8WWk.net
>>742
スマート電源にすると衝撃というかエンジンかけて振動すると通電して録画開始
エンジン切って振動なくなるとファイル処理後電源断となる
なので起動するぐらいの振動があれば録画するけど振動が続かないとまたすぐ録画停止して電源切れる

747 :774RR:2021/04/17(土) 17:47:36.31 ID:rrsuEkoL.net
>>746
電圧検知じゃなくて?

748 :774RR:2021/04/17(土) 18:12:28.35 ID:im2VuSJH.net
もう常時録画で良いじゃない!

749 :774RR:2021/04/17(土) 19:21:28.08 ID:BMOeRA6s.net
>>747
Smart Power Cable
Must be connected to the motorcycle battery directly and the DVR will start to work automatically as soon as the cable detected voltage change(when ignition on) or a few seconds continuous vibration,
no matter your motorcycle engine is on or off; The DVR will keep recording 3 mins after ignition off and then the smart power cable will cut off the power automatically and turned off .
The key condition to turn on/off the DVR via smart cable is : Voltage change / continuous vibration

750 :774RR:2021/04/17(土) 19:54:54.88 ID:OX3YwdM5.net
vsystoは電源が振動検知型と電圧検知型があるから注意

751 :774RR:2021/04/17(土) 20:01:49.73 ID:awpfS8NF.net
>>749
電源と振動の両方なんだ

俺のは走ってる最中に何度か電源落ちたから
返品したけど

752 :774RR:2021/04/17(土) 21:50:00.70 ID:VAnFeBIn.net
vsystoのアダプタは弱いんかね?俺のも初期不良だった

753 :774RR:2021/04/18(日) 03:43:18.59 ID:fTJCHxjR.net
100個作ったら10個不良品でたある
110個作るある
110個作ったら11個不良品でたある
111個作るある

754 :774RR:2021/04/18(日) 10:12:30.27 ID:VVlXw4+4.net
まあ、検品より初期不良交換の方がコスト低いし、
歩留まり下げるより、数作った方がコスト低いし

こちらは、そんなモノはドラレコに使わないだけの事
返品交換で済むアクションカムなら安くて良いモノ買えて、お互いwinwin

755 :774RR:2021/04/20(火) 20:21:34.66 ID:LhwcTyxC.net
みんなSDカードはドラレコ用の耐久性高いものにしてる?
間に合せでパソコンショップ叩き売りの64GB SDXC 一枚980円 使ったら、保存されないままとかパソコンで読み込みできないとかあるね。
添付のSDは問題なく使えてる。
お金かけて耐久性安定性高いやつ使うべきだよね。
それともSDXCをSEXCにしたら感じ良くなるの?

756 :774RR:2021/04/20(火) 20:37:12.74 ID:oz8lr/2B.net
>>755
サンディスクとかだと大丈夫やろ

757 :774RR:2021/04/21(水) 09:09:55.69 ID:3Gkdj3dj.net
事故対応で何十万、何百万と変わってくる
かもしれんのに、ケチって980円とか
未来のお前が殴りにくるぞ

758 :774RR:2021/04/21(水) 09:12:39.08 ID:r3w0Cl4w.net
最低でもサンディスク(WD)、キオクシア、マイクロン等のNANDメーカー製品を選べばハズレ引くことはあまり無いかなと

なるべく機器が対応出来る範囲内でGB単価の安い大容量品(256〜512GB)
予算が許せばそれの高耐久品買えば良いかと
512GBの通常品でも低容量品より書換頻度が下がるぶんそれなりには持つよ。

759 :774RR:2021/04/21(水) 10:26:28.62 ID:nz73rWO6.net
尼だとラベル詐欺のニセモノが多いけどな
しかもチョイスで上に上がってくるっていうw

760 :774RR:2021/04/21(水) 10:32:50.17 ID:58PMZqGt.net
そういやレッドバロンとJVCのドラレコはどうなったんだ

761 :774RR:2021/04/21(水) 10:41:21.97 ID:nVuTZ3+t.net
少しでも安くしたいと思うんだけどGPSをケチるデメリットってある?

762 :774RR:2021/04/21(水) 11:20:10.69 ID:3Gkdj3dj.net
>>761
時計がリセットされる

763 :774RR:2021/04/21(水) 14:17:04.43 ID:KGsKalei.net
>>761
時計チェックとか合わせが面倒くさい

764 :774RR:2021/04/21(水) 14:32:30.10 ID:t4n/wqUA.net
カメラを両面テープで取り付けてる人いる?
雨や直射日光ではがれてこない?

765 :774RR:2021/04/21(水) 14:47:05.34 ID:v5v3f+dP.net
>>764
カメラについてきたので貼ってるけど問題なし。フツーの平面に貼れば大丈夫かと。

766 :774RR:2021/04/21(水) 15:35:08.96 ID:nVuTZ3+t.net
>>762
>>763
時計大事?

767 :774RR:2021/04/21(水) 15:44:22.54 ID:lJaHBWte.net
いや、ドラレコに時計以外の何を求めるの?

768 :774RR:2021/04/21(水) 15:57:29.62 ID:BHU1VLuZ.net
>>766
いつ起こった出来事か、はっきりしてる方が証拠能力は高いよね
万が一の時のために備えるものだから、そこら辺はケチらない方がいいと思うよ

769 :774RR:2021/04/21(水) 16:07:58.84 ID:8cnfFqgi.net
>>764
とにかくしっかり脱脂ね
ワックスとか落としてから貼る事

770 :774RR:2021/04/21(水) 16:08:34.17 ID:v5v3f+dP.net
万が一のリスクにどれだけ備えるかだね。俺はまー軽くみてるからGPSなしの前方カメラだけだ。

771 :774RR:2021/04/21(水) 17:05:52.77 ID:6mgPgHwP.net
まぁ時刻や日付がなくても証拠としては認められるからね
「その動画は捏造だ!」と言われようものなら、捏造である証明は相手方がやる事だからこちらは関係ない

772 :774RR:2021/04/21(水) 17:33:11.68 ID:jIUP8y1l.net
正確な時刻がわかると信号機の動作も特定できるので時刻は重要

773 :774RR:2021/04/21(水) 17:42:23.99 ID:6DmPrefo.net
>>755だけど半分ネタで書いたのだけどSDカードボチってサンディスクのにした。安定性と耐久性試すためにガタゴト道や暑い日を狙って走ってみる。不安定なら糸目をつけず金注ぐ。1万くらいどうということはない。

774 :774RR:2021/04/21(水) 17:46:01.79 ID:PPh3/bLv.net
うちのドラレコはファイルネームが例えば今日なら
20210421_1740_01.mp4みたいに着くんだけど
内部バッテリーがヘタって?時計が毎回リセットされて
いつも2019_0000_01から始まる

最後の01部分で判断できるけどソートで綺麗に並ばないからスゲー探すときめんどくい

775 :774RR:2021/04/21(水) 18:01:10.00 ID:e0pkCpLg.net
>>766
時計は合ってないと何か気持ち悪くてな。
今所有してるバイクはメーター内に時計を内蔵してるんだが、ずれてくるのがちょっと嫌。
電波かGPS時計にしてくれといつも思うわ

776 :774RR:2021/04/21(水) 19:31:58.77 ID:b6jNOU1P.net
お金ケチらないとしたらメモリーカードは何が一番いいかな?

777 :774RR:2021/04/21(水) 19:48:52.72 ID:2eYxMCxH.net
>>776
こういうの使ってもっと信頼性の高いメディアに記録する?
https://i.imgur.com/HADRoUh.png

778 :774RR:2021/04/21(水) 20:12:54.97 ID:nrAdkyJc.net
>>767
映像

779 :774RR:2021/04/21(水) 20:37:29.89 ID:UcwVh+P8.net
>>767
時計よりもっと重要なもんがあるだろw

ナンバー読める解像度
いざというときちゃんと映像残してくれるか
フリーズしたりしない信頼性
耐熱耐寒性能
振動に強い

時計はこれらより重要度落ちるやん

お前それもう時計でいいんじゃねってツッコミはいるぞw

780 :774RR:2021/04/21(水) 20:51:49.21 ID:JPM3JYr3.net
これが文盲ってヤツか

781 :774RR:2021/04/21(水) 21:25:21.50 ID:nepO3Gy3.net
>>776
サンディスクか東芝のドラレコ用の高耐久SDカード
MAX ENDURANCEシリーズとかそういうの

>>777
防水・防塵性や耐震性が低下しそう

782 :774RR:2021/04/21(水) 21:41:07.34 ID:0EwRLXHn.net
>>776
>>758

783 :774RR:2021/04/22(木) 00:12:26.69 ID:JLbr/8nB.net
SDカードの逆輸入品や並行輸入品に手を出さないのが鉄則

784 :774RR:2021/04/22(木) 04:11:31.71 ID:q7eGwSiQ.net
東芝の126G並行物2年使ってるけどまだ不具合出てない。

785 :774RR:2021/04/22(木) 08:00:03.16 ID:CZrtV/Xy.net
たった2年それもサンプル1つでそうそう不具合出るかよw

786 :774RR:2021/04/22(木) 08:04:09.88 ID:Sem1EfN3.net
稀に見るアホが湧いたね

787 :774RR:2021/04/22(木) 08:54:20.62 ID:k9sgVEIL.net
本人以外でそれを基準にするおまえが

788 :774RR:2021/04/22(木) 09:03:07.95 ID:QirDJsS3.net
東芝126GB並行物ってパチモンじゃね?

789 :774RR:2021/04/22(木) 12:26:42.81 ID:IZzCJ5Ti.net
デイトナとサンコーどちらにしようか悩んでるんだが

790 :774RR:2021/04/22(木) 12:31:56.33 ID:NJRaEe+v.net
>>789
デイトナはSDカードの蓋がちょっとなぁ

791 :774RR:2021/04/22(木) 12:37:51.37 ID:p4urDVtS.net
その2択なら全ての面で上のミツバだろう
デイトナのやつがもう1マン安いなら検討の余地あるが

792 :774RR:2021/04/22(木) 13:59:41.27 ID:IZzCJ5Ti.net
そっかあ。ありがと。
ミツバは近々新機種が出るらしいからそれまで待つか。
旧機種投げ売りされるかな?

793 :774RR:2021/04/22(木) 14:05:58.08 ID:WuR3bV8/.net
デイトナは安かろう悪かろうの代名詞なんだけど
その安い分の品質の悪さを何十年も常に
キッチリと保って来たのが逆にスゲーと思えてきた。

794 :774RR:2021/04/22(木) 15:51:46.82 ID:jSmaxtY8.net
デイと〜な〜っ
デイと〜な〜っ
トゥトゥるトゥう

795 :774RR:2021/04/22(木) 21:17:06.22 ID:8wFosYII.net
>>794
サターンのゲームでよく聞いてたわ

796 :774RR:2021/04/22(木) 21:26:48.88 ID:JJJg1K+m.net
ろーーーーりんすたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

797 :774RR:2021/04/22(木) 21:36:43.66 ID:dvb5DHET.net
>>792
初夏に出るのは現行モデルのマイナーチェンジで付属品がちょっと変わるだけで本体は変わりなし
完全な新機種はまだ発売時期が未定なので、しばらく先だと思われる

798 :774RR:2021/04/22(木) 23:00:05.48 ID:AHLX449L.net
>>797
本体が小型化されるのは結構でかいと思うんだけど

799 :774RR:2021/04/22(木) 23:08:52.41 ID:TSWWcQmB.net
>>797
本体(の大きさ)が変わってて、中身やカメラは同じだぞ

800 :774RR:2021/04/22(木) 23:23:20.48 ID:dvb5DHET.net
>>798-799
>>797の1行目はEDR-21αシリーズについてで、2行目はEDR-22シリーズについて。
本体が小型化するのはEDR-22シリーズだけで、
EDR-21αシリーズはカプラーの色と付属SDカード変更のみで本体の大きさは変わらない。

801 :774RR:2021/04/22(木) 23:30:20.03 ID:dvb5DHET.net
ごめん、EDR-22シリーズも詳細な発売時期は未定だけど今夏を予定と書いてあった。

802 :774RR:2021/04/23(金) 06:39:44.68 ID:9riRIp1G.net
だろ

803 :774RR:2021/04/23(金) 10:52:28.07 ID:FQMXv+TE.net
でな

804 :774RR:2021/04/23(金) 10:55:28.48 ID:1yDs9gpa.net
EDR21αが5月か6月、EDR22は順調に行って7月か8月くらいか

805 :774RR:2021/04/23(金) 17:40:07.88 ID:lRH2MrxC.net
ドラレコつけようと思ってたらスズキワールドは社外品つけられなくなって悩んでたら新しく出るのね
三ヶ月くらい待つか……

806 :774RR:2021/04/23(金) 18:00:28.28 ID:9riRIp1G.net
待ってる間に事故に、、、

807 :774RR:2021/04/23(金) 19:23:50.35 ID:lRH2MrxC.net
でぇじょうぶだ
6月は梅雨でどうせ乗れん
実質2〜3ヶ月、実質2〜3ヶ月の辛抱よ

808 :774RR:2021/04/23(金) 20:38:56.26 ID:66bSHX/L.net
このご時世にドラレコなしだなんて
素っ裸でバイクに乗るようなもの

809 :774RR:2021/04/23(金) 20:54:41.46 ID:wLmekBvw.net
今、時代は全裸!

810 :774RR:2021/05/04(火) 20:24:27.10 ID:YRx4jmig.net
4輪用のドラレコが前後カメラで8000円程で
安かったから取り付けてみた。

文房具の大きめクリップにカメラ貼り付けて
そのクリップで挟んで車体に固定した。

配線は適当にシート下からタンク横外部に
沿わせ前方へ。
排熱に曝されるが今の所溶けたりはしなさそう。

振動が結構あるが映像は前後ともクリアで
良い感じ。
後方カメラは車でも外部に取付の場合が
想定されているのでそこそこ防水性が期待できそう。

前方カメラと液晶モニタ部の本体は、
完全に室内用なので防水を考えないといけない。

振動ですぐ壊れてしまうかもだが
とりあえずこれで使ってみます。

811 :774RR:2021/05/04(火) 21:16:47.10 ID:VQ3MDakP.net
一昨年からカブにつけてるEDR21、スイッチ(ボタン)が壊れたわ
録画はしてるっぽいが、スマホから操作できなくなった

812 :774RR:2021/05/04(火) 21:29:48.76 ID:YNtykNpC.net
そんな事もあるさ
パーツは個別で買えるんだから交換頑張ってくれ

813 :774RR:2021/05/04(火) 21:39:07.37 ID:sFwsSeKM.net
>>811
なんて物理ボタンが壊れてスマホから操作できなくなるんだ?
つか、普段スマホから操作することある?

814 :774RR:2021/05/04(火) 21:41:18.62 ID:VQ3MDakP.net
>>813
スマホでwifi接続するときにボタン長押しするじゃろ

815 :774RR:2021/05/04(火) 21:41:54.26 ID:VQ3MDakP.net
久しぶりに時計合わせたかったのでね

816 :774RR:2021/05/04(火) 21:46:26.12 ID:sFwsSeKM.net
>>815
ああそうか、GPS付きだとスマホから操作って基本しないからわからんかったすまん

817 :774RR:2021/05/05(水) 20:18:53.75 ID:icAE/aJA.net
スクーターにP6FL付けた
暗いとこでもちゃんと写ってるし
2年ほど持ってくれれば良いかな

後ろはナンバーに共締めのブラケット自作したけど
夜間は後続車のライトで白飛びしまくり
もっと高い位置に付けないとダメやな

818 :774RR:2021/05/05(水) 21:09:41.03 ID:ci3PSfRT.net
ハンドルまわりとかに余計なものつけたくないからディスプレイの無いドラレコがほしいんだけどなにかオススメはないですかね?

819 :774RR:2021/05/05(水) 21:12:20.82 ID:eRWNPAnV.net
ディスプレイがついてるからってハンドルマウントしなきゃいけない決まりはない

820 :774RR:2021/05/05(水) 21:12:34.21 ID:3BsYUe7E.net
>>818
ミツバだろー

821 :774RR:2021/05/06(木) 02:40:17.26 ID:XC0kbCkT.net
DV988付けた。お手軽USB電源のドラレコはもっと増えないかなー。

822 :774RR:2021/05/06(木) 06:50:29.65 ID:Tgm8rWws.net
このスレではミツバ一択だね。
アマに出てる1〜2万の中華はどうかな?

823 :774RR:2021/05/06(木) 08:29:50.25 ID:8Sd1L7a/.net
ドラレコは工事も大変だし、いざという時動いてないと意味無いしで、信頼性が最重要項目だからなぁ
アクションカムとか、インカムなら中華で安くするってのも手だろうけど

824 :774RR:2021/05/06(木) 10:02:20.72 ID:PPc7m9l/.net
バックカメラも兼ねたい場合は中華一択なのかなあ

825 :774RR:2021/05/06(木) 10:08:18.61 ID:gqaGTlP1.net
本当は中華のやつは付けたくないけど、価格帯、性能を見比べれば国産メーカーは敵わないからなぁ。仕方がなく付けた。(´・ω・`; )

それにつけても、スマホのアプリ全権限承諾しないと使えないのは酷いや。( ;∀;)

826 :774RR:2021/05/06(木) 11:25:47.03 ID:F0Vj2PYg.net
>>822
ミツバ買った奴が安くてまともな物もある中華ドラレコの出来が良いのが悔しくてミツバ推しなだけだよ。
現に中華使ってる人達は何も言わないしここにはあまり居ないと思う。

827 :774RR:2021/05/06(木) 11:27:48.60 ID:7p4mgJ+s.net
>>826
さすがにそれは無いw

828 :774RR:2021/05/06(木) 11:41:22.54 ID:7Zq7unLP.net
ミツバはアプリがクソゴミらしいので、買うのをためらっている。実際どんな感じでしょうか?

中華ドラレコは2つ持っているけど、前後録画の4年前に買ったモデルは、よくフリーズしたり、肝心の事故の映像取れていなかったり等、信頼性に欠ける。

中華USB給電タイプは機内モードにしないとスマホ接続できないし、中華アプリに権限を与えるのが嫌すぎてとりあえず使っとくか程度。

結局ベストなものは人それぞれだろうけど、本体とアプリが両方マトモなものは今のところなさそうだね

829 :774RR:2021/05/06(木) 12:13:45.69 ID:b7NgoKQE.net
>>828
ミツバのPCアプリはそれなりに使える
スマホアプリは確かにクソ

830 :774RR:2021/05/06(木) 12:39:11.29 ID:MR1dCCwF.net
俺はキーオンで録画さえしてくれればいいのでミツバ
スマホは最初の設定する時にしか使わないし
風景撮るなら別にアクションカム買うなぁ
ソニーのX3000の上位機種、
出してくれんもんか

夏発売のミツバ新型は付属マイクロSDとケーブル色以外で
何か変わってんだろうか

831 :774RR:2021/05/06(木) 12:52:28.90 ID:eHWLd4QL.net
>>830
新型は2機種出る。
1つは現行機のマイナーチェンジで>>830の内容だけ。
もう1つはコンパクトでより堅牢になるそうだが詳細は不明。

832 :774RR:2021/05/06(木) 12:53:28.50 ID:412UcGn8.net
>>828
ちょうどそのPCビューワーがverUPして使いやすくなった
連続再生の重複部分がスムーズに
出力も出来るようになってるよ

833 :774RR:2021/05/06(木) 13:43:09.36 ID:wLOYT1E5.net
>>829
スマホアプリ、今まで一回も使ったことないやw
再生しようとすると、延々サムネ読み込んですげえ時間かかるらしいね

834 :774RR:2021/05/06(木) 13:49:28.08 ID:7p4mgJ+s.net
そうかなあ?256GB使ってるけどアプリ上のサムネ表示、再生とそんな時間かかった事ないけど?
SDカードの速度が遅いか、スマホのBluetoothが遅いかじゃない?
…まあ動画のダウンロードは時間かかるがそれは仕方ないし

835 :774RR:2021/05/06(木) 13:51:51.67 ID:7Zq7unLP.net
>>829
>>832
おお!
情報ありがとう。

これで安心して購入できるよ

836 :774RR:2021/05/06(木) 17:24:25.75 ID:DJEdx8Rt.net
ミツバ使ってるけど青ランプの状態で撮れてない事がたまにあるけど同じ人いない?
撮れてない時はその日の乗り始め一発目だけ撮れてなくてエンジン切って再始動するとそこからは撮れてる症状

普段乗らない時はバッテリーから外してあるからそれが原因かもしれないけど

837 :774RR:2021/05/06(木) 17:48:34.20 ID:ddzSJGUO.net
完全にそれ

838 :774RR:2021/05/07(金) 16:36:16.44 ID:ntVKH6aA.net
やっぱりか。。。
次からは一旦再起動させるか

839 :774RR:2021/05/07(金) 17:25:41.12 ID:Jcl3dmRb.net
コルハートのアストロトーラス(現行品ではない)

修理に出して帰ってくるたびにおかしい.
最初はMP4フォーマットだったのがTSフォーマットだったり
解像度が1080と720の選択性のハズなのに,後ろのカメラは1080のママだったり,
VLCだと3分ごとあるいは1分ごとのファイルの最後までは表示されないし
Windows10の映画&テレビやWindows Media Playerではファイルの最後まで表示されるけど
シークバーが最初の数秒で最後まで行ってしまってさっぱり使いにくい.

くそや.

840 :774RR:2021/05/10(月) 12:25:50.46 ID:3OVH+YW9.net
レッドバロンの保険連動ドラレコインプレはよう!

841 :774RR:2021/05/10(月) 14:06:51.78 ID:cPcb1+dQ.net
今どき赤男爵で買う奴居るんか?

842 :774RR:2021/05/10(月) 14:30:24.32 ID:6FKub+pJ.net
新車が手に入りにくい+町のバイク屋が減りつつある今だからこそだろ

843 :774RR:2021/05/10(月) 16:21:24.45 ID:uPHM4ivT.net
コロナ禍で空前のバイクブーム再来してるからレッバはぼろ儲けみたいね。
次から次に飛ぶように売れまくって超忙しいってね。

844 :774RR:2021/05/10(月) 17:17:19.54 ID:Q0hrijRe.net
レッバって言い方初めて見たわ

845 :774RR:2021/05/10(月) 17:51:22.01 ID:HKKHfDy5.net
マクド、ユニバの関西ではレドバだと思う

846 :774RR:2021/05/10(月) 18:23:39.77 ID:mBwaSpDC.net
関西ではバロンだよ

847 :774RR:2021/05/10(月) 18:28:14.68 ID:M3eSd6nm.net
ケンタッキーは関西じゃトリだと聞いた

848 :774RR:2021/05/10(月) 18:30:26.65 ID:hsGWLKwy.net
>>847
バカじゃねーの?
昭和脳臭い

849 :774RR:2021/05/10(月) 18:52:05.51 ID:xzEFCFJ3.net
>>847
かしわ

850 :774RR:2021/05/10(月) 19:19:44.68 ID:tGrjq4jh.net
昇龍裂破!

851 :774RR:2021/05/10(月) 19:42:32.29 ID:meHIZAWS.net
>>847
ケンタキだよ

852 :774RR:2021/05/13(木) 08:17:34.63 ID:zh/iQtux.net
そういえばDriveman あの白バイがメットに付けてる奴買ったんだが、やはりメットには重いのでハンドルバーにラムマウントで付けたんだよ。
あれってメットと比べると結構揺れてるんだが振動で壊れるとかないだろうなあ。

853 :774RR:2021/05/13(木) 09:51:59.79 ID:vEKLQLAc.net
>>852
おー
重要情報ありがとう!
まさに、今それを検討していたところ
Amazonのレビューは「フリーズ」するって
書き込みが多いのよね

854 :774RR:2021/05/13(木) 10:09:55.71 ID:7yRRqKvB.net
せっかくヘルメットは少しでも軽くなるようにメーカーは努力してるのに
普通あんなの付けてらんないでしょ

855 :774RR:2021/05/13(木) 11:26:49.73 ID:SHbcvDgJ.net
俺は中華ゴープロをヘルメットに付けたけど、重くて一日で外した。
たった200gなのに。

856 :774RR:2021/05/13(木) 11:30:43.39 ID:yF2nJjn1.net
200gのステーキってなかなかよ

857 :774RR:2021/05/13(木) 11:43:32.31 ID:OyOVZsQe.net
重心からズレた200gはなかなか

858 :774RR:2021/05/13(木) 11:48:14.09 ID:/a4JJnFI.net
>>854
それ、スマホカバーで同じ事思ったw

859 :774RR:2021/05/13(木) 11:48:56.89 ID:T5LHHL/v.net
そしたら両側に…

860 :774RR:2021/05/13(木) 13:54:28.16 ID:wxFpSyXK.net
やはり頭頂部に360度型を装備するしかないのか…

861 :774RR:2021/05/13(木) 14:15:02.29 ID:IYWUWCwT.net
>>860
それ360やのうて、180やw
まあでも実際は220°くらいの視野なら頭頂部にちょうど良さそうだね

862 :774RR:2021/05/13(木) 15:14:59.00 ID:gzX23lLX.net
毎年、VR元年とは言ったものの、中々コンテンツが増えないバーチャルリアリティー。

ちょんまげスタイルでもいいから、180度の立体VR動画をアップして欲しいよなぁと、思ったり。( ;∀;)

863 :774RR:2021/05/13(木) 16:04:18.78 ID:rJ4LQe/b.net
AVの発展次第じゃないかなぁ

864 :774RR:2021/05/13(木) 16:21:17.09 ID:gzX23lLX.net
>>863
アゥトォ・ヴァイクゥ(オートバイ)の発展ですね、分かります。( ;∀;)

865 :774RR:2021/05/13(木) 19:01:36.34 ID:YVzK6SWX.net
ヘルメットに装着でいいおすすめある?

866 :774RR:2021/05/13(木) 21:34:41.39 ID:t3QyqHeH.net
>>861
アクションカム360度を言ってるのでは?

867 :774RR:2021/05/13(木) 21:48:02.21 ID:ys2iqDO6.net
BlueskyseaのXB701ってのが出てきたけど、kaedearのやつと同じかコレ?

868 :774RR:2021/05/13(木) 21:54:05.61 ID:NixfL3MY.net
>>860
ちょんまげ〜

869 :774RR:2021/05/13(木) 23:27:22.65 ID:hEFxPVc3.net
ドラレコ内蔵のヘルメットがあったな

870 :774RR:2021/05/15(土) 14:56:43.24 ID:sQrQJswU.net
p6fのwifi接続のリア鏡像切り替えできるといいんだけどな

871 :774RR:2021/05/15(土) 21:43:52.58 ID:XCGuKGHY.net
キジマのドラレコってこのスレでの評判はどうなの?

872 :774RR:2021/05/15(土) 22:26:16.13 ID:U/5MAP2s.net
評判にもあがらないくらいの評価

873 :774RR:2021/05/15(土) 22:37:12.90 ID:mY37177d.net
電装弄れない用品店でつけてもらう層に人気のミツバ
自分で電装できるなら中華だからキジマとかデイトナとか空気扱い

874 :774RR:2021/05/15(土) 22:39:47.71 ID:jW+IiQfo.net
>>871
高画角と宣伝してるけど画角はちょっと狭め
未だにLED信号に対応してない
スペック見ただけでもやる気が感じられない

875 :774RR:2021/05/15(土) 23:12:26.66 ID:TjnncVm/.net
非防水だし選択肢にすら入らんね

876 :774RR:2021/05/15(土) 23:28:26.37 ID:gtBEqJIr.net
中華は初期不良がな
ミツバだけど自分で取り付けしたぞ

877 :774RR:2021/05/15(土) 23:36:55.00 ID:mY37177d.net
取り付け前に確認して初期不良なら、即代替送ってくるのに何が初期不良がな、なのか分からん

国内ブランドDIY取り付けが一番イミフだわ

878 :774RR:2021/05/15(土) 23:43:16.35 ID:jW+IiQfo.net
最初から全く動作しないような分かりやすい不良ならまだましだけど
取り付けた後暫くして発覚するような不良は取り付けが簡単ではないだけに厄介

879 :774RR:2021/05/16(日) 07:19:15.75 ID:feYG2iV2.net
>>877
へー
変わってんねキミ

880 :774RR:2021/05/16(日) 09:30:54.53 ID:+FxJKp15.net
初期不良ならすぐに代替品送ってくるから中華や韓国製で大丈夫
って意見はよく聞くが、その手間から開放される快適さを求めて日本製を選ぶ
いうても、極稀に外れはあるが

881 :774RR:2021/05/16(日) 09:49:38.13 ID:SVdjLwTe.net
発売、発送元は確認してる

882 :774RR:2021/05/16(日) 11:11:28.79 ID:N4CvcFog.net
>>880
代替品が届いたところで、取り付けし直しとか面倒だもんねぇ

883 :774RR:2021/05/16(日) 11:32:49.54 ID:P5Ep/drQ.net
日本製にしても取り付け前に初期不良の確認はするだろ

884 :774RR:2021/05/16(日) 11:40:09.59 ID:0/AhHYyF.net
>>880
アクションカムとかのすぐ確認するし、すぐ交換できるものなら良いんだけどね
ドラレコの故障に気付くのは、事故ってそれが必要な時だから

885 :774RR:2021/05/16(日) 11:56:04.70 ID:pNExylC2.net
>>883
それはするだろ
取付後の不具合発生率を考えたら中華はちとねぇ

886 :774RR:2021/05/16(日) 12:07:27.23 ID:vdymjdXl.net
中華は人柱見極めるのが面倒だな
ドラレコだから長期の稼働実績もほしいし
これからドラレコ初めてつけるので、前より悪くなるということはないし人柱になってみるか

887 :774RR:2021/05/16(日) 13:29:00.48 ID:XrzxO57r.net
ミツバの人から貰ったけど着けるのがめんどいンゴ

888 :774RR:2021/05/16(日) 13:34:37.91 ID:2dHBwp5m.net
>>885
開封してその場で、て訳にも行かなくて、ある適度配線しないと動作確認もしづらいしねえ

889 :774RR:2021/05/16(日) 13:37:12.82 ID:qcRDA1BV.net
ミツバはソフトが良くないと書いてあるが

890 :774RR:2021/05/16(日) 13:42:47.73 ID:2dHBwp5m.net
>>889
少し前にも書いてあるけど、PCのアプリは今年3月のアプデで良くなったよ
スマホアプリはサムネの読み込みが遅くてクソ、という人とそうでもないよ、て人がいる

891 :774RR:2021/05/16(日) 13:57:32.92 ID:vdymjdXl.net
エンジン動いてるとそのノイズの影響があるとか
持ってないからわからんが
前に自分でソフト作ってる人いなかったっけ

892 :774RR:2021/05/16(日) 21:54:07.92 ID:alS8qMpV.net
ソフトの改修も中華に出したら戻ってきてから検修しなきゃだし時間かかるのね

ミツバ出る前は国産なんてゴミみたいな製品しかなくて、賢いヤツは中華選んで自分で取り付けた。
ミツバもスペックは中華と大して変わらんしアプリは4フレ重なるとかゴミなのに
スレ民入れ替わったかと思うくらいミツバ礼讃しかいなくなって怖いわ

893 :774RR:2021/05/16(日) 23:21:27.15 ID:2dHBwp5m.net
>>892
中華に突撃して、一年持ったとか速攻壊れて交換した、とかやるのが苦にならない一部の好き者以外は、中華のスペックでいいから品質管理がきちんとしてるドラレコを待ってたんだよ。
だからミツバでいいね、て人が多い。それだけ。
フレーム重なるのは、ドラレコとして致命的じゃないしもう改善されたし。
何が気に入らないの?

894 :774RR:2021/05/16(日) 23:26:28.21 ID:P5Ep/drQ.net
気に入らないとかでなく、ミツバ民必死だなってだけだよ
別スレ立てられちゃうほどにね

895 :774RR:2021/05/16(日) 23:29:22.98 ID:alS8qMpV.net

https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1573820944/

896 :774RR:2021/05/16(日) 23:32:02.81 ID:2dHBwp5m.net
それも不思議なんだよなぁ
普通に考えて、中華だからって様子見してた連中が安心の国内メーカーだって飛びついて問題なく使えてるから良かったね、てだけの話なのに、どこに必死を見いだしてるのか
誰も、ミツバ最強!とか中華ゴミ、とか言ってないよね
少し高いけど安心して使えるねー、ってだけなのに
あげく、ミツバアンチと化して別スレまで立てちゃって

897 :774RR:2021/05/16(日) 23:39:12.26 ID:P5Ep/drQ.net
中の人なのか必死だね

898 :774RR:2021/05/16(日) 23:49:52.83 ID:fV3d3Xs2.net
ヘルメットしかりプロテクターしかり保険しかり安心の為にお金出すよって人が選んでるのがミツバってだけでしょ
お金かけてない人はなぜかそれ以上にお金出してる人を腐したがる

899 :774RR:2021/05/16(日) 23:54:14.73 ID:2dHBwp5m.net
>>897
むしろ君が中華業者?
アクションカムをなんとかドラレコに使えないかって頑張ってた頃からこのスレ見てるけど、苦労してたじゃんみんな
ドラレコ欲しいけどアクションカムや中華はちょっと、て人が多かったから、ミツバが出たらみんな表に出てきたんでしょうに
それの何が不思議で必死に見えて中の人と妄想しちゃうのかが真面目にわからんのよ

900 :774RR:2021/05/17(月) 00:00:03.71 ID:6L6raN2J.net
>>897
どう見ても必死なのはお前やぞw
ミツバの使い勝手と性能と品質と信頼性に並ぶ中華があるなら、それを挙げて勧めりゃいい
取り付け画像と録画映像もありゃなお良い

そうやって「良い」モノを教え合うのが掲示板の使い方、集合知ってもんだぞ
掲示板に限らず、安置って何の役にも立たん

901 :774RR:2021/05/17(月) 00:10:05.44 ID:3H8e7fUW.net
必死だね

902 :774RR:2021/05/17(月) 00:31:55.72 ID:3H8e7fUW.net
>>899
>アクションカムをなんとかドラレコに使えないかって頑張ってた頃

ねーよ
アクションカムとドラレコは全くの別物ってスレの共通認識だったし
監視カメラとホームビデオくらいかけ離れてるのに頑張るとこ自体が無意味だわ

国産にまともなのがなくて中華のどれがマシかって話ししてたところに
ミツバが出てからの不自然なくらいの中華サゲって流れは見てきたよ

903 :774RR:2021/05/17(月) 00:36:09.42 ID:vbWVrH3O.net
>>865
SENA 10Cか、10C PRO
録画出来るしFMラジオ聴ける、キャップをしっかり閉じておけば防水
インターコムで通話もできます
10Cを使ってましたが、友達いないのでインターコム機能はお預け( ̄∀ ̄)

今はDriveman BS-8aを使ってます
磁石の強力さにビックリ、バッテリー最大8時間
時間合わせや設定がやや面倒かも
後継機 BS-10 がおすすめ

10Cに似た形のMAXTO M3、S-11、FODSPORTS FX8改良版、M1-S、LX-G16等が気になります
使っている人いらっしゃいましたら、使い勝手を教えて欲しいです

904 :774RR:2021/05/17(月) 00:52:48.04 ID:gPHO3e/0.net
>>902
君の言うこのスレがどのスレか知らんけどさ、2015年ころはゴプロのコピーのsj2000がー、とか賑やかだったよね
なんならスレ貼ってもいいけど

905 :774RR:2021/05/17(月) 08:41:59.30 ID:2Oh5vuzy.net
>>903
SENAの奴はメモリーがいっぱいになると古いの消して上書きしてくれるの?

906 :774RR:2021/05/17(月) 11:48:34.68 ID:GWgHd3pP.net
ミツバの中身が中華ってのが気に食わない。
日本固有の市場ってわけでもあるまいに、なんでなんだろうか。
逆説的に(中身中華を日本で売るしか)勝負できないと踏んでるだよね…それが何より気に食わない。

907 :774RR:2021/05/17(月) 12:23:56.44 ID:XUh7zxk6.net
なんだそれ…
クルマでも家電でも、企画と品質管理とサポートを国内でやるからこその国産だぞ

908 :774RR:2021/05/17(月) 13:09:20.11 ID:DEimMav4.net
>>906
むしろ純日本産なんか言われてもデジタルものに価値ないでしょ

909 :774RR:2021/05/17(月) 13:36:13.41 ID:1uIyXyHt.net
>>903
レスありがとう!
インカムはBCOM使っているんだけど
セナが軽いならカメラとしても検討します!

910 :774RR:2021/05/17(月) 15:08:50.31 ID:N41SIAeE.net
主語がでかいやつはスルー

911 :774RR:2021/05/17(月) 16:43:01.55 ID:jg8UHuP+.net
お待ちかねのアプリアップデートきたぞ

912 :774RR:2021/05/17(月) 17:57:24.15 ID:CeGx3/o6.net
>>911
マジだー!

913 :774RR:2021/05/17(月) 18:22:02.73 ID:4Ccm8IeK.net
IMX307気になってるんだけど誰か買った人いない?

914 :774RR:2021/05/17(月) 18:34:19.93 ID:GBMrsJ0q.net
>>911
雨で外に出たくないから試せない…(徒歩5分のとこにある駐輪場を使用)
一覧の取得が速くなってるといいなぁ

915 :774RR:2021/05/17(月) 21:21:36.45 ID:qSyyNWvS.net
もうこの手のもので純日本製なんて作れないのに
まだ国産国産と騒ぐバカがいるのか(笑)

916 :774RR:2021/05/17(月) 21:43:40.95 ID:tnlk4DIj.net
日本製じゃないほうが信頼性も性能も高い
ネトウヨだけはメイドインジャパンを使い続けてくれよな

917 :774RR:2021/05/17(月) 23:17:15.14 ID:AcgWii9e.net
EDRより信頼性も性能も高い前後ドラレコ教えて
明日買いに行く

918 :774RR:2021/05/17(月) 23:20:17.09 ID:wLc3djHF.net
今はまだ無い

919 :774RR:2021/05/18(火) 16:05:01.12 ID:VAbCjgQt.net
スコーピオっていいね

920 :774RR:2021/05/18(火) 17:49:50.87 ID:H2SFlp3v.net
>>919
どこがよいのー?

921 :774RR:2021/05/18(火) 18:16:11.77 ID:1mxJTFDC.net
>>920
値段かな

922 :774RR:2021/05/20(木) 21:05:41.31 ID:ADheG/hc.net
p6f

923 :774RR:2021/05/21(金) 02:33:27.43 ID:ZTYTUG1j.net
ここを見て分かるのは中華は死んでも買ってはいけないって事だな

924 :774RR:2021/05/21(金) 03:17:05.49 ID:jMLrM9Jv.net
あとパーツをバラ売りしてるとこかな>ミツバ
どこそこ製と言うより品管とサポートが国内レベルかどうかだな。

925 :774RR:2021/05/21(金) 12:16:58.35 ID:OYvNVzLS.net
>>923
は?お前馬鹿だろ

926 :774RR:2021/05/21(金) 13:40:02.47 ID:o57pkkL3.net
1.5マン位の中華買った事あるけど
入門としては先ず先ずだと思うけどね

927 :774RR:2021/05/21(金) 14:17:35.67 ID:qTXKRwKl.net
>>925
ほらな
カタコトで広告打つ前に品質高めろよって話

928 :774RR:2021/05/21(金) 17:02:05.28 ID:8vv9HGS6.net
>>927
バーカ
今や国産生産は無理だし
サポートだって中の人は派遣の中国人だわバーカ

929 :774RR:2021/05/21(金) 17:12:24.09 ID:0Ys50/k1.net
国産生産?wwww

930 :774RR:2021/05/21(金) 17:22:12.56 ID:JrRBtUXh.net
天安門事件

931 :774RR:2021/05/21(金) 18:22:11.21 ID:4JvUtfu1.net
国産生産w

932 :774RR:2021/05/21(金) 18:27:50.72 ID:/ZTx0Eta.net
生産国産

933 :774RR:2021/05/21(金) 18:31:38.63 ID:JkhvXan1.net
ラッパーちゃんの癖が出ちゃっただけだろ
許してあげなよ

934 :774RR:2021/05/21(金) 18:38:17.16 ID:oV05VpG9.net
国産!生産!微炭酸♪

935 :774RR:2021/05/21(金) 19:17:53.81 ID:qTXKRwKl.net
中華信者は必死だな
信頼出来る具体的な機種名も出さないし出しても誰も買わない
哀れだね

936 :774RR:2021/05/21(金) 19:38:26.34 ID:oV05VpG9.net
>>935
俺は中国も韓国も嫌い
でも、安いから試しに買って付けて
徐々に高いドラレコにしてる
スコーピオ、だが、何がいいかは
はっきりと差はない
日本万歳だからw

937 :774RR:2021/05/21(金) 19:38:52.78 ID:WxgjIQ95.net
生産国産age

938 :774RR:2021/05/21(金) 19:39:14.11 ID:oV05VpG9.net
ところでスコーピオは何処の国?

939 :774RR:2021/05/21(金) 20:07:18.86 ID:o9OSx9Gi.net
デイトナが売ってるmivueも製造は中国だね
台湾ブランドだから買ってあげたいけど

940 :774RR:2021/05/21(金) 23:00:33.85 ID:e0yj1J0z.net
国産バンザイしてる奴らのパソコンやスマホの液晶パネルは中国韓国製なんだよな。
基板の製造も何もかも。

もうこの手のもので国産はないよバカどもたち。

941 :774RR:2021/05/21(金) 23:16:22.09 ID:QrWd7k0N.net
パーツや原料まで純国産なんて、初めから誰一人言ってないんだけどなぁ
まあ、日本語難しいから理解出来ないのもしょうがないけどさ

942 :774RR:2021/05/21(金) 23:59:48.38 ID:qTXKRwKl.net
支那チョンの悲鳴が常に聞こえるな

943 :774RR:2021/05/22(土) 00:22:40.85 ID:wm2EeQCd.net
>>941
日本語を読めないのは君たちの方だな
非国民が

944 :774RR:2021/05/22(土) 04:28:25.62 ID:LPSsHv7t.net
純国産はコスト的にも無理でしょうし品質管理が国内基準であればいいかな
中華でも良質なものがあるけど店頭に並んでないから個々の対応になるし、当たり外れがよく見られて返品交換前提みたいなとこもあるからな

945 :774RR:2021/05/22(土) 08:16:52.86 ID:DpVt3Sdw.net
例え国内製造だとしても、作業員が日本人とは限らないし、ベトナムやマレーシアの人たちの方が真面目に良い物作るかも知れんし。

946 :774RR:2021/05/22(土) 09:39:07.89 ID:asgQvzkL.net
まぁ日本メーカーが出してるのにわざわざ初期不良上等会社ごと逃走上等の中華を選ぶ情弱なんているはずねぇわな
オプションなのに信頼性が問われるドラレコなら尚更

947 :774RR:2021/05/22(土) 11:33:18.34 ID:ZkqoZHov.net
でもお高いんでしょ?w

948 :774RR:2021/05/22(土) 11:49:25.94 ID:tgb5t+q2.net
ドラレコなんて使い捨てだがなにか?

949 :774RR:2021/05/22(土) 11:55:54.68 ID:ADz7TyPB.net
>>947
なにがwなのかわからんが、ミツバの2カメラGPSモデルが尼で3万、少し上に出てるP6Fが1.8万
アクションカムみたいに撮れてなくてもああ残念、ですむモンじゃなくて万が一の時の備えって事を踏まえて、この価格差をどう考えるかだろ

950 :774RR:2021/05/22(土) 12:01:48.15 ID:BX4pGLG5.net
>>949
ミツバG付き使ってるが
中華に対して大きなアドバンテージがあるわけじゃないし
あんな程度でドヤ顔されてもな
2年後には捨ててるかもしれん程度のものなのに。

951 :774RR:2021/05/22(土) 12:08:52.12 ID:BUSfM9SB.net
当然ミツバとP6Fを一緒に付けて録画失敗率を比較したんだよな?
国内メーカー販売だからと盲信してる情弱じゃないよな?w

952 :774RR:2021/05/22(土) 12:14:37.02 ID:vMaPWkts.net
P6Fで録画失敗しまくってたからミツバに変えたけど今のところ問題知らずだよ

953 :774RR:2021/05/22(土) 12:14:40.06 ID:tKpQPMAV.net
国産選んでおけば間違いないよ
特に一流企業のミツバなら安心安全間違いない

ドライブレコーダー発煙のおそれ、パイオニアが全品自主回収へ
https://response.jp/article/2021/05/20/345970.html

954 :774RR:2021/05/22(土) 12:18:56.50 ID:tOinYPoy.net
>>952
情弱だな
最初からミツバ買っておけよ

955 :774RR:2021/05/22(土) 12:33:18.75 ID:Q10wFSeo.net
最近雰囲気悪いなココw

956 :774RR:2021/05/22(土) 12:38:53.49 ID:7Y95kNeF.net
>>951
人一人の検証でどうこう言う方がガイジだわ
「今まで使って大丈夫だった」とか書き込むバカか?お前

957 :774RR:2021/05/22(土) 13:01:36.52 ID:xAn37Hm4.net
国産連呼してる奴、ただのミツバ原理主義者じゃん

958 :774RR:2021/05/22(土) 13:05:28.98 ID:TIGilXa3.net
ミツバ社員さん休日もお疲れさまですw

959 :774RR:2021/05/22(土) 13:16:28.41 ID:Tq2NMOL9.net
>>954
横からだけど、多分その頃ミツバ出てなかったんだと思う
俺も同じメーカーのM2F Proっての使ってるけど、これ買った6ヶ月くらい後だからねミツバのが出たのは
P6Fはその前の型だから
ちなみに、M2Fもいろいろ問題あるw

960 :774RR:2021/05/22(土) 14:21:11.37 ID:FTmqQgRv.net
なんか必死な業者がいるなあ
ドラレコが2年で使い捨てとかどんな発想だよ

961 :774RR:2021/05/22(土) 14:46:16.92 ID:HtnP416e.net
>>960
中華は2年持てば奇跡って事だろ?w

962 :774RR:2021/05/22(土) 19:21:08.84 ID:gKPoR7Ns.net
そういう観点からいくと日本企業の製品は狂いなく保証期間が過ぎた瞬間に壊れるから信頼できるよな

963 :774RR:2021/05/22(土) 19:26:39.54 ID:ADz7TyPB.net
>>962
よう業者!

964 :774RR:2021/05/22(土) 19:34:31.26 ID:M2F06UrH.net
>>962
ソニーじゃあるまいしw

965 :774RR:2021/05/22(土) 19:44:47.61 ID:pZNS2lOr.net
チャイナボカンタイム

966 :774RR:2021/05/22(土) 20:55:47.22 ID:xAn37Hm4.net
ミツバ原理主義者は隔離スレがあるんだからそっち行けよ

967 :774RR:2021/05/22(土) 21:39:03.70 ID:vMaPWkts.net
>>966
君スレチだから2年で使い捨ての中華の三流メーカーについて語るスレでも立ててきなよ

968 :774RR:2021/05/22(土) 21:52:05.52 ID:8Spslb5w.net
何も考えず取り付けスキルもないなら金積んで用品店でミツバオーダーすりゃいいんだよ

中華や非ミツバ国産DIYとお任せミツバは永遠に交わることのない平行線
そのためにミツバ専スレ立ってるんだから非ミツバを荒らすな

969 :774RR:2021/05/22(土) 21:53:17.55 ID:8Spslb5w.net
ミツバアンチの工作なら逆効果にしかならん

970 :774RR:2021/05/22(土) 21:55:25.60 ID:C0AKuOUm.net
誰もミツバマンセーなんてしてないのに旗色が悪くなった途端「お前はミツバ信者か?お前ミツバ信者だな!ミツバ信者は俺に都合が悪いから出ていけ!」は草
どんだけ中華ドラレコでコンプレックス抱えてんだ

971 :774RR:2021/05/22(土) 21:59:50.07 ID:8Spslb5w.net
国産生産とか日本語不自由な割にミツバしか出させないじゃん

972 :774RR:2021/05/22(土) 22:04:46.08 ID:xAn37Hm4.net
1レスいくら貰えんのかねww

973 :774RR:2021/05/22(土) 22:04:47.54 ID:VJJKTzTs.net
日本語読めないのか知らんがそのレスしたの支那マンセーマンだぞ

928 774RR[sage] 2021/05/21(金) 17:02:05.28 ID:8vv9HGS6
>>927
バーカ
今や国産生産は無理だし
サポートだって中の人は派遣の中国人だわバーカ

974 :774RR:2021/05/22(土) 22:14:56.71 ID:ld/502pe.net
うわあ工作の一切ないakeeyoのドライブレコーダーはすごいなあ
https://sakura-checker.jp/search/B07ZF2SBXH/

975 :774RR:2021/05/22(土) 22:31:47.53 ID:ADz7TyPB.net
>>968
別に交わる必要ないでしょう
高くても信頼性重視ならミツパ、初期不良やら耐久性に不安あるけど安いのが中華。好きな方選びましょ、てだけ
こう言うとテストしたのかデータはあるのかと発狂するのが業者

976 :774RR:2021/05/22(土) 22:40:45.34 ID:M2F06UrH.net
つか、業者なら業者らしく、ドラレコの宣伝してくれよ
ミツバは宗教上の理由でダメなんだろ?
だったら、同程度の使い勝手、機能、ビューワーの機種のお勧め挙げてくれ
それが良けりゃ、ミツバ一択も無くなるし、スレも活性化するし、買いたい人もためになる

まずは、良いドラレコ挙げろ

977 :774RR:2021/05/22(土) 22:48:35.07 ID:UxywhAlW.net
>>976
機種名出したらボロ出ちゃうんだろw

978 :774RR:2021/05/22(土) 23:16:07.49 ID:xAn37Hm4.net
機種名だぜばいいの?
BlueskySeaのDV188、DV688と988proとVSYSTOのF4.5とP6F
7日〜10日感覚ででファイル確認してるけど録画不良なんて一度もないし某国産M社より格段に安いよ

979 :774RR:2021/05/22(土) 23:19:00.72 ID:8Spslb5w.net
ミツバ至上主義じゃなけりゃミツバ以外の国産メーカー型番出てきてもいいけどねwww

そもそもミツバはフレーム被りの糞アプリなんとかしろよ

980 :774RR:2021/05/22(土) 23:19:57.53 ID:+j5WSeQT.net
>>960
お前馬鹿だろ

981 :774RR:2021/05/22(土) 23:20:19.46 ID:3JmQbhdo.net
>>978
中華は四回も買い替えが必要なんだな
日本メーカーじゃないと大変だね

982 :774RR:2021/05/22(土) 23:22:24.94 ID:xAn37Hm4.net
二輪一台しかないのか、一台持ちしか想像出来ないオツムなのな


隔離スレあるんだから出てくるなよ
【バイク専用】ドライブレコーダー EDRシリーズ【ミツバ】 ・
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1573820944/

983 :774RR:2021/05/22(土) 23:24:32.48 ID:8Spslb5w.net
土曜の夜なのに信者なのか社員なのかミツバさん乙っス

984 :774RR:2021/05/22(土) 23:27:29.71 ID:3JmQbhdo.net
>>982
問題のない機種なら一台リピすれば良いだけなのに自らボロ出しちまったお前の負けや
潔く諦めろw

985 :774RR:2021/05/22(土) 23:50:06.86 ID:8Spslb5w.net
ミツバさんは至高の一台しか出してないもんなぁ

986 :774RR:2021/05/22(土) 23:52:49.15 ID:xAn37Hm4.net
>>984
ミツバ製品はハードウェアのアップデートしないの?
ソフトのアップデートもままならないのはスレ見て知ってるけど

987 :774RR:2021/05/23(日) 00:08:41.28 ID:sLCizcE2.net
>>979
情弱乙www

988 :774RR:2021/05/23(日) 00:12:41.56 ID:1+j2s5Es.net
>>986
blueskyとかの新製品はアップデートじゃなくて修理っていうんだよ
不良品がまともになるまで肝心な時に故障しちゃってるリスクを抱えながら買い支えてやってくれな

989 :774RR:2021/05/23(日) 01:18:20.03 ID:tWto61e0.net
用品店でミツバ付けともらったことない奴のレスが続いてますがここはミツバ隔離スレじゃないんで

ミツバ以外にも国内のメーカーはあるし、中華含め国外メーカー製品はあるので

990 :774RR:2021/05/23(日) 01:19:32.15 ID:tWto61e0.net
ミツバつけてもらった事しかない奴
ごめん

991 :774RR:2021/05/23(日) 01:23:18.72 ID:IpKzfucc.net
ミツバごときに嫉妬する中華ドラレコユーザーが荒らすからスレが成り立たんよ

992 :774RR:2021/05/23(日) 01:27:12.82 ID:ZAW4y9AC.net
ここ数日型番出たのはVSYSTOとBlueskySeaか
国産?はミツバとデイトナ?
型番はミツバのですら出てこないね、不思議

993 :774RR:2021/05/23(日) 01:29:01.09 ID:p464XegV.net
ミツバは確かにソフト系の使いにくさはよく聞くな
かと言って中華が優秀ってわけでもないが
ミツバも中華も今後のさらなる改良に期待したい

994 :774RR:2021/05/23(日) 01:30:41.44 ID:ZAW4y9AC.net
>>991
中華つけてたらミツバになんて嫉妬するか?
高くてハードもソフトも勝てるとこなくて
唯一のメリットとしては用品店で金払えば付けてもらえるってだけだろ

995 :774RR:2021/05/23(日) 01:42:59.27 ID:535xBtKI.net
国産生産と用品店連呼してる彼はお店で相手してもらえないゴミを苦戦して付けたことが唯一の自慢なんだな
こんなのミツバに限らず大した作業でもなかったんだが

996 :774RR:2021/05/23(日) 01:56:11.28 ID:ZAW4y9AC.net
ドラレコ取り付けなんて義務教育の技術家庭と中学物理の範疇じゃん
店で相手にされないとか日本て教育受けた一般的な日本人には共感されないよ
ミツバミツバミツバミツバミツバのアンチは飽きた

997 :774RR:2021/05/23(日) 02:01:53.34 ID:kTuH4DV0.net
中華ドラレコってワークマンのウェアみたいなもんだからな
割り切れる奴は文句もあるまい

998 :774RR:2021/05/23(日) 02:05:04.98 ID:S1YSb7H0.net
>>996
図星突かれてすげー効いとるやんお前w
顔真っ赤なのが文面から伝わってくるわ
不良品に注いだ情熱も痛いほど分かるけど酸っぱい葡萄は情けないぞw

999 :774RR:2021/05/23(日) 02:06:19.70 ID:IpKzfucc.net
クソスレ埋め

1000 :774RR:2021/05/23(日) 02:06:55.52 ID:IpKzfucc.net
このスレは中華業者と騙された信者の提供でお送りしました

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200