2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山梨を走る27日目

1 :774RR:2020/11/02(月) 15:48:37.69 ID:LZlea8Sd.net
前スレ

山梨を走る26日目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1586863950/

2 :774RR:2020/11/02(月) 15:49:22.30 ID:LZlea8Sd.net
>>980踏んだかたは次スレ建ててください

山梨観光情報
http://www.ykj.or.jp/
山梨県観光部観光振興課
http://www.yamanashi-kankou.jp/
山梨県道路規制情報
http://www.pref.yamanashi.jp/dourokisei/

山梨の林道事典 〜どこまでも行こう林道の旅〜 <=超おすすめサイト
http://y-rinj.net/


吉田のうどん
https://www.fujiyoshida.net/about/udon.html
新・山梨ラーメン紀行
http://www2.nns.ne.jp/~sunrise.jp/
宿泊施設/山梨
https://www.yamanashi-kankou.jp/mice/syukuhaku/index.html
県内の道の駅一覧
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/Michi-no-Eki/search/map_yamanashi.html

3 :774RR:2020/11/02(月) 16:09:39.83 ID:8Zny6Lif.net
>>1
大儀であった
褒美にこれをやろう

っ【HDS優待券】

4 :774RR:2020/11/02(月) 16:34:00.51 ID:LZlea8Sd.net
甲府2りんかん

https://2rinkan.jp/shop/304kofu/page/2/

カムイ甲府二輪館

http://www.kamuisp.com/shop/2-kofu.html

5 :774RR:2020/11/02(月) 17:25:05.15 ID:x20jq+I4.net
>>1
おつん

6 :774RR:2020/11/02(月) 21:10:49.90 ID:IpSnDnj8.net
>>1 おつ

7 :774RR:2020/11/03(火) 23:08:12.18 ID:9n/jHgjA.net
山梨のバイク海苔の鑑

https://youtube.com/c/taiidana

8 :774RR:2020/11/04(水) 00:21:44.96 ID:/iJC7a3z.net
バイクを盗んで走りだす

    P_ρ
    o○o⊇
   /__/| ___
   /_/ ||_/ //耳
   | ()|| L//二]
   ヽ_ノ ̄ ̄ヽ_ノ
 ―=≡ ∩∧_∧ ∩
 -=≡ |( ・ω・)ノ
―=≡  ヽ   /
 -=≡  ( ⌒)
 ―=≡ c_し′

9 :774RR:2020/11/04(水) 00:21:54.59 ID:/iJC7a3z.net
盗んだバイクが走り出す

  P_ρ
  o○o⊇  ニゲロ〜
 /__/| ___
 /_/ ||_/ //耳
 | ()|| L//二] =3
 ヽ_ノ ̄ ̄ヽ_ノ

10 :774RR:2020/11/04(水) 00:22:04.65 ID:/iJC7a3z.net
盗んだバイクと走り出す

     ∧_∧ マツンヨー
     (・ω・ )
     ⊂ ⊂)
     (⌒ 二) =3
     (_ノ
  P_ρ
  o○o⊇  ニゲロ〜
 /__/| ___
 /_/ ||_/ //耳
 | ()|| L//二] =3
 ヽ_ノ ̄ ̄ヽ_ノ

11 :774RR:2020/11/04(水) 00:22:27.82 ID:/iJC7a3z.net
            ∧_∧
            (´・ω・)
          .ノ^ yヽ、   冬が始まるぜよ
          ヽ,,ノ==l ノ  
           /  l | 
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /

12 :774RR:2020/11/04(水) 00:23:52.49 ID:/iJC7a3z.net
     ネンマツ!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/   もうすぐ師走!!
   ⊂  ノ
    (つノ          
     (ノ
 ___/(___
/  (___/

13 :774RR:2020/11/04(水) 00:26:15.12 ID:/iJC7a3z.net
>> 1 乙
ビジホに泊まった時の部屋の湯呑みとセットで置いてある
お茶のティーバックを進呈しよう

14 :774RR:2020/11/04(水) 12:39:12.41 ID:P0QkGXpc.net
https://i.imgur.com/Fm518lH.jpg

15 :774RR:2020/11/04(水) 19:04:06.44 ID:ZwSXhoTW.net
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201104/2000036889.html
大阪大学の大学院生が高知市にある2つの大学を爆破するとネットに書き込み、大学に休講などの対応をとらせたとして逮捕されました。
全国の大学や企業に対して爆破予告が130件以上相次いでいて、警視庁が関連を調べています。
調べに対して容疑を否認しているということです。

逮捕されたのは、大阪大学の大学院生で奈良市に住む、福山紘基容疑者(22)です。
警視庁によりますと、ことし7月、インターネットの掲示板に「高知大学と高知県立大学を爆破する」などと書き込み、大学に休講などの対応をとらせたとして威力業務妨害の疑いがもたれています。
福山容疑者の自宅を捜索したところ、ネット上に匿名で書き込みができるパソコンのソフトなどが見つかったということです。
警視庁によりますと、調べに対して「自分はネットに書き込みをするグループのメンバーだ」と説明しているということですが、今回の容疑については否認しているということです。
ことしに入って全国の学校や企業などに同じような爆破予告が130件以上相次いでいて、警視庁が関連を調べています。

16 :774RR:2020/11/05(木) 19:15:56.61 ID:qqgHxbat.net
>>15
バイクと関係あるの?

17 :774RR:2020/11/06(金) 09:47:32.60 ID:42GH6/xM.net
甲府盆地で一番標高低いのってどこなんだろ
こんどそこ攻めようと思う

18 :774RR:2020/11/06(金) 10:06:19.70 ID:2ma6rmI6.net
単純に盆地から富士川が出ていくとこが一番低いんじゃない?

19 :774RR:2020/11/06(金) 11:32:45.80 ID:mH+uXiMO.net
もう日陰は寒くてイヤ

20 :774RR:2020/11/06(金) 12:01:39.17 ID:Gf+FL1Ur.net
死んで河口湖の湖底に沈め

21 :774RR:2020/11/06(金) 12:46:55.85 ID:42GH6/xM.net
>>18
サンキュー 暖かくなったら攻める!

22 :774RR:2020/11/06(金) 17:27:58.64 ID:fMHMZXHm.net
そういえば河口湖いつのまにか水が戻ってた
水が減ってお堂とつながったのいつだっけ?

23 :774RR:2020/11/06(金) 18:23:30.80 ID:GsXyze1h.net
二年前じゃなかったかな?

24 :774RR:2020/11/07(土) 11:42:39.14 ID:2gwXU8Cq.net
腰のくびれが無くなっちゃったのも胴がつながったっていうのかしら。

25 :774RR:2020/11/08(日) 13:00:46.32 ID:p0KEs+ca.net
長峰林道ってどんなかんじ?

26 :774RR:2020/11/08(日) 23:11:57.46 ID:49BL1cxN.net
いい感じ

27 :774RR:2020/11/08(日) 23:48:44.35 ID:DeliCmhY.net
そうね大体ねー

28 :774RR:2020/11/10(火) 00:05:25.18 ID:ESLRBx7W.net
千秋橋でバイクとワンボックスが事故ってた

29 :774RR:2020/11/10(火) 12:50:42.74 ID:6fLkWQLc.net
まぁよくあるバイク直進ワンボックス右折のパターンかな?知らんけど

30 :774RR:2020/11/10(火) 17:08:53.92 ID:D6NB4sgk.net
俺が見たときはバイクが対向車線のワンボックスと正面衝突したようだった
あんなとこで追い越しでもしたのかな

31 :774RR:2020/11/12(木) 15:44:38.37 ID:Qgag/YDE.net
山梨の山奥に寮制の男子高校がある
そこは、幽霊が頻出する
なので、寮内では怪談話やこっくりさんは禁止の貼り紙がしてある

夜、寮のウラの窓から河を見ると、鬼火が並んでいる
どこからともなく、どーん、どーんとタイコの音がする

32 :774RR:2020/11/14(土) 03:50:46.82 ID:vyL4SHVK.net
太鼓の達人だろJK

33 :774RR:2020/11/14(土) 21:32:56.75 ID:CzUk2Khh.net
三時間半位前に韮崎の甲州街道走ってたけど、大きな鹿が跳ねられてたけど、見間違いかな
マジで危なかった

34 :774RR:2020/11/15(日) 11:13:37.27 ID:ngG0kavr.net
>>33
割りとよくある出来事です
アイツら狙ってるようなタイミングで突っ込んでくるから注意されたし

35 :774RR:2020/11/15(日) 12:54:24.99 ID:BEZcAhtG.net
今日もあたたかいし午後少し走ろうかなー
取得したばかりだから練習しないとだわ

36 :774RR:2020/11/15(日) 19:05:00.87 ID:uv2rLEmv.net
>>34 マジか
立派な角も見えたしやっぱり鹿だったのか
結構大きかった
長野のエコーラインとか三井の森なんかでは、何度も遭遇したが、あんな所にまで出るのか
本当に危なかった
あれ踏んでたら死ねたわ

37 :774RR:2020/11/15(日) 19:35:26.12 ID:OkN8WkkW.net
フルーツにいる香具師って、粋がっているから嫌い。

38 :774RR:2020/11/15(日) 19:43:58.74 ID:Dd+Dwim1.net
粋がってコロッケ食ってるからね

https://i.imgur.com/aLPBg4h.jpg
https://i.imgur.com/dwDxJpl.jpg

39 :774RR:2020/11/15(日) 21:45:42.80 ID:ZVn7+1yF.net
ナイスコロッケ

40 :774RR:2020/11/15(日) 22:09:14.37 ID:qS/Loc2C.net
台風も来てねーのにコロッケなんか食うなよ

41 :774RR:2020/11/15(日) 22:57:32.35 ID:ybBq1S9t.net
最近北バイの双葉の辺で鹿を見た 立派な角が生えた馬みたいに大きな鹿だった

42 :774RR:2020/11/15(日) 23:40:16.44 ID:ocY8g5Om.net
>>41
おおっそれはもしかして幻の稀少種 大 馬 鹿 じゃないのかっ!
 
 
 
 
 
 
これで満足か?

43 :774RR:2020/11/16(月) 01:04:27.13 ID:Y8oHZF/J.net
>>42
すいません 言ってる意味が分かりません

44 :774RR:2020/11/16(月) 06:41:28.33 ID:m/SLX4eZ.net
>>42 池沼登場!

45 :774RR:2020/11/16(月) 18:20:16.29 ID:qzaL4KG1.net
それシシ神様や!生と死を司り、歩くと一歩ごとに草が生い茂り、すぐに枯れていく……。

46 :774RR:2020/11/16(月) 20:58:00.10 ID:YQk83gpo.net
>>45
ファビョーン

47 :774RR:2020/11/17(火) 16:01:57.09 ID:Bty6qtio.net
山梨でも鹿がいるのか
長野ではよく見かけるのだが

ほったらかし温泉の卵かけご飯が美味い

48 :774RR:2020/11/18(水) 01:13:51.71 ID:LIH2j65X.net
山梨で鹿見たけりゃ身延行ってみ
運悪ければイノシシとも遭遇する

49 :774RR:2020/11/18(水) 18:10:10.54 ID:sr2HTSuV.net
熊とカモシカ見たかったら早川町行ってみ

50 :774RR:2020/11/18(水) 18:27:29.85 ID:a0EDz7wH.net
感染者数 過去最多だとよ
また都民に投げる用の石を南アルプスに拾いにいくか
そこらの石じゃなく少しでも良い石を投げつけてやるのがオモテナシってもんだからな

51 :774RR:2020/11/18(水) 20:40:16.91 ID:+BODqHgh.net
池沼登場!

52 :774RR:2020/11/18(水) 21:26:08.88 ID:wm5TCiWQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=gJkKAFIB0fo

53 :774RR:2020/11/19(木) 01:24:21.43 ID:Ec8T99xq.net
熊とかどうでもいいけど、ゲートはうざいゎ
只の鋼材のくせに粋ってて、まぢ感じ悪いじゃんねぇ

54 :774RR:2020/11/20(金) 10:19:06.49 ID:o36D3r4B.net
山梨県って飲酒運転全国一位らしいな
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1593592918/

55 :774RR:2020/11/20(金) 14:18:10.18 ID:ZazXofmG.net
後ろめたいから?7割が登山届出さず…「お忍び」で低山登り、遭難相次ぐ

11/19(木) 9:21配信 読売新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/8420ea7553a8dfd2fe4b17d745fe38d68f279c5a

地元大迷惑

56 :774RR:2020/11/21(土) 10:04:38.19 ID:onEJxJ5Z.net
ステルス登山は常識

57 :774RR:2020/11/21(土) 20:08:53.24 ID:onEJxJ5Z.net
てかさ、フルーツ第一で座り込んで何時間も動かない
文鎮みたいな盆栽もクラスター発生しそうw

58 :774RR:2020/11/21(土) 20:29:08.23 ID:qY9ns63m.net
ちゅーか低山入るときにわざわざ登山届けとか出さんやろ、普段から

59 :774RR:2020/11/21(土) 20:49:35.88 ID:E3JGe7sW.net
半日で帰ってこられるけど尾白川渓谷行くときは出しておいたほうがいい

60 :774RR:2020/11/21(土) 22:08:21.96 ID:3WGgi53+.net
>>57
もう秋田

61 :774RR:2020/11/22(日) 08:14:18.69 ID:GxhRkbeL.net
池沼登場!

62 :774RR:2020/11/22(日) 14:07:07.74 ID:jK6i4aiE.net
猿橋にでも行くか

63 :774RR:2020/11/22(日) 18:52:12.26 ID:oz5fSFYt.net
いけぬまさん登場ですねw

64 :774RR:2020/11/22(日) 21:45:06.24 ID:jDjlHaE8.net
猿橋!
https://i.imgur.com/3u5QNd1.jpg
隣の橋!
https://i.imgur.com/yjfNpgN.jpg
隣の橋!
https://i.imgur.com/9zMWIB4.jpg

65 :774RR:2020/11/28(土) 16:21:59.45 ID:WpK/YVFO.net
亀沢大橋の入り口の柵が半分だけ撤去されてた いよいよ開通するのかな

66 :774RR:2020/11/28(土) 19:01:22.43 ID:4oZddf/v.net
酒まんじゅう買うのを忘れるなよ

67 :774RR:2020/11/28(土) 22:02:22.73 ID:ud/7qPYu.net
上野原界隈酒饅頭屋多いぬ

68 :774RR:2020/11/28(土) 23:35:53.86 ID:4oZddf/v.net
大月の小松屋さんとかいいぞ、酒まんじゅう。

69 :774RR:2020/11/30(月) 20:26:50.16 ID:G1aPjDiz.net
今夜はちょっと寒い

70 :774RR:2020/12/01(火) 07:51:49.84 ID:fP43OrMa.net
今朝はもっと寒い

71 :774RR:2020/12/01(火) 16:28:08.46 ID:UBZTo2Fs.net
オレの財布の中身はもっと寒い。

72 :774RR:2020/12/01(火) 16:34:38.20 ID:3Vh9qcAe.net
俺のアタマはもっ(ry

73 :774RR:2020/12/01(火) 16:38:40.02 ID:UBZTo2Fs.net
不毛地帯は必ずしも極寒の地とは限らんけどな。

74 :774RR:2020/12/01(火) 16:53:37.28 ID:FXcLXv5e.net
むかし、富士五湖周辺に
たくさんあった各企業の保養所を買収してホテルに仕立て上げたのが
中国資本と在日華僑たち
中国人は富士山が大好き
キレイな水が大好き
数字の 八 も大好き
だから忍野八海にも押しかける

従業員も中国人
出入り業者も中国人
客も中国人

まさに、
中国人の
中国人による
中国人のための
中国人専用ホテル群

75 :774RR:2020/12/01(火) 17:34:58.63 ID:UBZTo2Fs.net
でも中国人はまだ入国できないけどね。

76 :774RR:2020/12/01(火) 21:09:25.93 ID:+b/nc/4B.net
ハッピードリンク

77 :774RR:2020/12/02(水) 15:27:49.74 ID:z9b51T86.net
ワイは3年前浅草のハズレの古い家を売って新築上野に越した
ココ売れるの? 「この辺は中国人に人気があります」(不動産屋) 
意味わからなかったが更地にしたら中国人に売れた・
買った中国人がゲストハウスの様な小さい旅館?を作った。
盛況で中国人旅行者がマイクロバスで出入りしていた。
今は全く出入りがない。

78 :774RR:2020/12/02(水) 15:31:58.33 ID:z9b51T86.net
近所に4棟ほど、同じ形式の建物が出来た。同じ中国人が作ったのだろう。
マア、あいつら金持ってるから客いなくても台ジョーブだろう。

79 :774RR:2020/12/02(水) 22:16:49.48 ID:0WBhVg5+.net
最近 湯之奥猪之頭林道いったやつおらんか?
路面状況おしえてくれ

80 :774RR:2020/12/02(水) 23:37:21.08 ID:Gg2j7VGr.net
>>79
路面状況も蜂の頭もねえわけなんだが。
https://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/list.php?area_id=3

81 :774RR:2020/12/05(土) 15:58:59.23 ID:flxoYE2z.net
フルーツ盆栽はダスト、これ山梨のバイク海苔の定説
やっぱさぁ第一で動かない盆栽、動いたら負けかな・・・って意識なのは
見ている方も辛いのは言うまでも無いな。

82 :774RR:2020/12/05(土) 19:58:54.77 ID:zrjJ5K/3.net
毎度乙

83 :774RR:2020/12/05(土) 20:48:12.00 ID:7d8O0cUS.net
子供の頃真面目だった奴ほど犯罪者になるよな
https://rosie.2ch.net/test/read.cgi/tama/1591434345/

84 :774RR:2020/12/05(土) 21:25:02.97 ID:6FBImFkC.net
俺の調査だと、犯罪者は例外なく子供のころにパンを食べたことがある

85 :774RR:2020/12/05(土) 22:26:10.11 ID:pAY6L1sI.net
DHMOも摂取してるな

86 :774RR:2020/12/13(日) 22:09:25.11 ID:Kov2dgSk.net
柳沢峠 バイク走行PV
https://youtu.be/KmQyKD0Dnt4

87 :774RR:2020/12/14(月) 13:55:12.68 ID:TDjNvZX7.net
山梨では、上水道を使わず井戸やわき水を使っている家庭がある

こういう家庭は、汚水を浄化槽を設置して自家処理しているならば問題ないが、
汚水だけ公営の下水道に接続して流している家庭もある
この場合は、毎月の井戸水使用量から推測した下水道に流した汚水量を役場に申告して
下水道使用料金を支払わなければならないのだが、
申告せずにこっそり公営下水道を利用している者もいる

88 :774RR:2020/12/14(月) 17:34:49.65 ID:T4Q7J9bL.net
>>86
道路不法占拠?してるきのこ屋までいかんかい

89 :774RR:2020/12/14(月) 18:44:06.60 ID:Eo8GsQNd.net
木曜日の雪が金曜日に少し溶けて、土曜日の朝凍るのかな

90 :774RR:2020/12/14(月) 21:27:08.92 ID:84WNwAYh.net
雪が溶けて川になって地球が潤う

91 :774RR:2020/12/15(火) 00:06:44.67 ID:mPCSDgpu.net
土筆の子が恥ずかしげに顔を出します

92 :774RR:2020/12/15(火) 12:09:43.84 ID:kgLEDuA0.net
皮のかぶってる土筆ってあんの?

93 :774RR:2020/12/15(火) 12:38:23.69 ID:P/mwk0+j.net
皮とは?

94 :774RR:2020/12/16(水) 09:06:43.85 ID:ws9aVNxp.net
今年富士山の雪少ないよね

95 :774RR:2020/12/16(水) 09:56:23.16 ID:697HqMv0.net
>>94
しばらく白かったけど溶けたね

96 :774RR:2020/12/16(水) 10:47:01.62 ID:J7C3+clH.net
ライブカメラ見たら山中湖側だけ積もってておもしろい

97 :774RR:2020/12/16(水) 18:31:05.20 ID:rp4razX8.net
山中湖行きてえええ

98 :774RR:2020/12/16(水) 18:55:43.78 ID:Minglp4x.net
行ってこうし

99 :774RR:2020/12/16(水) 20:13:10.13 ID:xFtvXoJg.net
山中湖では1人でスワンボート漕いでこう

100 :774RR:2020/12/17(木) 13:47:38.20 ID:Sh1DoZvS.net
甲府から乙女高原行くとしたら140号から琴川ダム経由で行くのと水ヶ森林道経由どっちの方が早いかな?

101 :774RR:2020/12/17(木) 14:31:55.85 ID:uqsox5+y.net
昨日通ったんだけど太良峠から先が冬期通行止めになってた 通行止めの看板の先には進んでないから実際にどうなってるのかは分からないけど 通れたとしても時間的にはたいしてかわらないんじゃないかな

102 :774RR:2020/12/17(木) 15:36:12.94 ID:ceJ8GKin.net
ありがとう冬季通行止めなの忘れてた…
春先の参考にします

103 :774RR:2020/12/17(木) 15:46:13.76 ID:x1S6Z4uo.net
明日奥多摩から柳沢峠抜けて山梨行こうと思うんだけど流石に路面凍ってる…?

104 :774RR:2020/12/17(木) 15:51:47.05 ID:MQT6pEpX.net
標高1400mを舐めてるとしか思えない。

105 :774RR:2020/12/17(木) 16:37:31.96 ID:x1S6Z4uo.net
だよなぁ…あきらめて中央道使うか…

106 :774RR:2020/12/18(金) 08:41:33.99 ID:ObFJmv8w.net
もう道凍ったりしてる?

107 :774RR:2020/12/18(金) 11:25:25.78 ID:nGAthwK4.net
雪かきなら負けねーぞ

108 :774RR:2020/12/18(金) 11:41:53.05 ID:b9F1ZwFo.net
大月駅から東と西では
電車の様相が全然違う
東:大月特快10両(E233系・将来グリーン車含12両)
西:古いの3両 (211系?)
これは、
熱海駅接続のJR東15両
JR海3両みたいなもんだろうか

109 :774RR:2020/12/18(金) 13:03:46.66 ID:T9yAV2YQ.net
およそ半分が特急で半分が各駅停車という状態が問題だ
https://i.imgur.com/cu8e7Mr.jpg

110 :774RR:2020/12/18(金) 23:44:26.27 ID:CnsussK6.net
グリップヒーターとコミネの電熱ベスト買ったわ
早朝の通勤電熱ヒーターないと無理だわ

あとピンロックシートも買った。
これで冬のバイク通勤も多少快適になるかな

お前らの冬装備ってどんな?

111 :774RR:2020/12/19(土) 01:36:06.70 ID:S1CJWUI2.net
オーバーパンツ グリップヒーター ハンドルカバー
最近はワークマンのイージスが気になる

112 :774RR:2020/12/19(土) 06:35:29.28 ID:87Gv4prn.net
先週、紅富士の湯でいい気分で富士山眺めてたら、富士をバックに広いウインドウの正面にガリガリのタイ人風顔のブ男が横向きでモデルのように座った
目に入ってしまったが、アレが物凄くデカかった。フジを見てるとどうしてもそいつが目に入る。
暫くすると今度は正面に体育座りになった。
帰る時も相変わらず座っていた。
注意しようと思ったが、皆も我慢してたな。露出狂だな。
コロナで自粛なのかややすいていたな

113 :774RR:2020/12/19(土) 07:05:40.40 ID:yvpFcuhi.net
>>111
>最近はワークマンのイージスが気になる

使ってるよ
会社で支給された防寒着がクソと思えるくらい温かい
一応防水だからスノボやスキーもできそうだな
でもバイクじゃ早朝は1時間が限界
やはり電熱ウェアは必要

114 :774RR:2020/12/19(土) 11:08:16.80 ID:ZCWEbGvo.net
グリップヒーターって手の甲は冷たくないの?

115 :774RR:2020/12/19(土) 11:46:51.07 ID:d0fyGrQ/.net
冷たく無いと思うの?

116 :774RR:2020/12/19(土) 12:02:06.67 ID:RtVHhvXq.net
手の甲を暖かくしたければ電熱グローブ
つけるしかない
ハンカバ+グリップヒーターで普通は大丈夫

117 :774RR:2020/12/19(土) 12:22:05.14 ID:mYpcVpGG.net
山中湖には、
ボート免許教室も
レンタルボート業者もあるが、
真冬にあんなもんやってる奴もいるのだろうか?

118 :774RR:2020/12/19(土) 14:17:58.96 ID:ZCWEbGvo.net
>>110氏がハンカバ使用じゃないみたいので通勤の寒さがグリップヒーターのみでいいんかな!?と思い聞いたっす。

俺は電熱グローブ使ってる。

119 :774RR:2020/12/19(土) 18:23:35.94 ID:ABWJzeXZ.net
なんとなく都内から山梨県中央市にきた。
なんとなく今日はここで一泊。

下道の20号で来たけど寒すぎて走っていて楽しくないな・・・

120 :774RR:2020/12/19(土) 18:25:30.86 ID:49rXipCK.net
>>119
道中塩カル具合どんなもんだった?

121 :774RR:2020/12/19(土) 18:32:16.72 ID:ABWJzeXZ.net
12-16時の走行で塩カルは全くなかった、雪も凍結もなかったYo(・∀・)

122 :774RR:2020/12/19(土) 18:42:19.23 ID:49rXipCK.net
>>121
そうか、ありがとう
帰り道気をつけてください

123 :774RR:2020/12/19(土) 20:43:30.61 ID:yvpFcuhi.net
>>119
ビジホや旅館かな?
上阿原のネカフェ快活クラブがおすすめだったんだがな
シャワー、タオル使い放題

124 :774RR:2020/12/19(土) 23:19:54.54 ID:CONt++Hn.net
フルーツで僕と握手^^

125 :774RR:2020/12/20(日) 08:01:28.93 ID:78FdQCNF.net
みんなコロナに慣れて、東京からくるんじゃねえ!
ってのがなくなった

126 :774RR:2020/12/20(日) 10:42:53.43 ID:AK2xiqyC.net
来んでくりょうし、頼まぁ

127 :774RR:2020/12/20(日) 10:47:23.21 ID:GLMt5HOW.net
コロナ関連地図見てると、
山梨だけ色が薄くて(発生数が少なくて)
他全部濃い県に囲まれているのが良く分かる

128 :774RR:2020/12/20(日) 10:54:28.56 ID:KWThJeWo.net
市街地なんて土日は渋滞で飲食店も混んでるのに謎だな

129 :774RR:2020/12/20(日) 10:55:59.94 ID:uQzBQu1I.net
人口あたりで見ると山梨は少ない方ではないけどな

130 :774RR:2020/12/20(日) 18:11:57.32 ID:OdXUE0Uf.net
>>126
ほんなこんいっちょし

131 :774RR:2020/12/21(月) 20:04:01.07 ID:lo74PKmq.net
社外品のグリップヒーター
https://j-town.net/images/2020/town/town20201211195703.jpg

132 :774RR:2020/12/21(月) 20:05:39.38 ID:lUWB/AqH.net
https://i.imgur.com/fxIbgwV.jpg

133 :774RR:2020/12/21(月) 22:58:14.80 ID:57U44V8X.net
>>131
おっと!

134 :774RR:2020/12/21(月) 23:05:54.43 ID:WQSq13P9.net
>>131
確かに社外品だw

135 :774RR:2020/12/22(火) 08:00:23.94 ID:LCkKCiRb.net
その発想はなかった

136 :774RR:2020/12/22(火) 16:00:12.65 ID:4YlBrziy.net
鳥坂センパイは、特製ツナギに使い捨てカイロ何十枚も仕込んで
厳冬の北海道でも暑がってたしな

137 :774RR:2020/12/24(木) 11:33:14.34 ID:kJZaQwWX.net
>>131
こんなの効果ねーからな、せめてハンカバ付けてその中に仕込めや

138 :774RR:2020/12/24(木) 12:58:17.47 ID:rTe8NeLW.net
カイロは0°くらいになると発熱しなくなるよな
ひざに貼り付けたカイロは走行中に冷え切ってだんだん発熱しなくなる

139 :774RR:2020/12/24(木) 21:25:51.80 ID:qWcz/73b.net
>>138 ワカサギ釣り行ってソレを実感した。釣りの間は効果が無かったのに、帰りの車の中で急に元気になったわ。

140 :774RR:2020/12/24(木) 23:06:07.48 ID:nUcRRdrq.net
ハッキンカイロが結構いいぞ

141 :774RR:2020/12/25(金) 07:03:25.47 ID:pDeuLKOB.net
ハクキンカイロな

142 :774RR:2020/12/25(金) 08:37:49.18 ID:dZBQFIOr.net
発禁回路w

143 :774RR:2020/12/25(金) 10:59:10.11 ID:xleDefmb.net
オマエら昨日の聖なる夜はどう過ごしたんだ
俺様は白菜半玉使ったヘルシーな一人鍋だったぜ・∀・

144 :774RR:2020/12/25(金) 12:46:46.19 ID:RHlG9fvB.net
>>141
白金をWikipediaで調べてみ。「はっきん」だからな
あと英名みてみ
https://hakukin.co.jp/item.html
hakkinだからな
日本の正式商標はハクキンカイロだが
発音はハッキンカイロな

145 :774RR:2020/12/25(金) 13:04:31.72 ID:PVyijQkM.net
ハクキンカイロ警察出現は草生える

146 :774RR:2020/12/25(金) 14:23:59.94 ID:wSEj1ERt.net
キユーピーとかキヤノンみたいなもんだな

147 :774RR:2020/12/25(金) 14:29:45.21 ID:pDeuLKOB.net
>>144
だから文字にする時はハクキンにしろって事

148 :774RR:2020/12/25(金) 14:39:27.55 ID:RHlG9fvB.net
くだらんことでマウントとるなって事

149 :774RR:2020/12/25(金) 15:01:15.60 ID:5zQKT3JK.net
ん?、ハクキンカイロと書いてハッキンカイロと読めって言ってるんじゃないのか?

キヤノンとキャノンみたいに。

150 :774RR:2020/12/25(金) 15:02:37.44 ID:jvuEDOcy.net
SAやPAのトイレの洗面所には、

「冬期は湯が出ます」

とか貼ってある台が2〜3ヶある

利用する者は 軟弱者 だ!

151 :774RR:2020/12/25(金) 17:30:20.07 ID:Jja+W249.net
ベンジンを燃料として燃焼させるハッキンカイロも発熱方法は違えど
実は一緒。ベンジンが気化できる程度の温度の中でないと勝手に消えちまうよ。

懐炉とはよく言ったもので懐の中に入れとかないとだめ。
まあ股間でもいいんだろうけど。

152 :774RR:2020/12/25(金) 18:26:25.81 ID:Sd0fFv+h.net
>>150
カイシデンで結構!

153 :774RR:2020/12/25(金) 19:52:24.33 ID:oza/gemU.net
>>143
一人寂しいじゃあねぇか、ご苦労さん

154 :774RR:2020/12/26(土) 09:33:22.37 ID:JV5LXNaH.net
育毛剤であったような

155 :774RR:2020/12/26(土) 20:05:08.56 ID:SSq9Bgei.net
>>154 それは日本の戦闘機と同じ名前のヤツだ

156 :774RR:2020/12/27(日) 20:07:17.64 ID:wBeKVMWW.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/job/1581167045/l50

157 :774RR:2020/12/28(月) 10:44:47.87 ID:w+7yLp0D.net
雁坂トンネル付近って朝方じゃ無ければまだ凍結してないかな?

158 :774RR:2020/12/28(月) 13:32:21.13 ID:f49UHGfd.net
降雨次第じゃね?

159 :774RR:2020/12/29(火) 00:52:21.19 ID:zb8m7KWP.net
フルーツこいや
止まってるだけのダストに用は無いけどな

160 :774RR:2020/12/29(火) 08:40:54.62 ID:QW3l80eZ.net
へぇ〜

161 :774RR:2020/12/29(火) 09:22:35.83 ID:aaARoc6r.net
元旦フルーツ行くぜ

162 :774RR:2020/12/29(火) 09:28:02.92 ID:tRfcT6AB.net
フルーツ行きたいね

163 :774RR:2020/12/29(火) 10:18:06.37 ID:v+QhY0bN.net
フルーツは、事実上
贈答品か病人へのお見舞い品
西洋のように庶民が
市場で気軽に買えるものではなくなった
日本のフルーツは高級路線
政治が悪い

164 :774RR:2020/12/29(火) 11:41:09.55 ID:9dDdZyLP.net
結局今年も大月バイパス開通は成らなかったのか
台風で落ちたなんとか寺橋の補強は終わったのかえ?

165 :774RR:2020/12/29(火) 14:52:49.41 ID:ZwJa3hh6.net
工事遅延が巨岩がゴロゴロ出てきたせいだ、っていうから5mとか10mぐらいの
見上げるような巨岩を想像してたのに画像見て拍子抜けした。
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/013/894/large_171222_ootsukibai_02.jpg
1〜1.5mの石ばっかり。
こんなの削孔機で穴開けて火薬詰めるとかじゃなくても重機の先にブレーカーの
アタッチメントとか油圧の拡張器とかでバキバキに割れるやろ。いまのご時世なら
って思ったわ。
つかこんなの釜無川にゴロゴロしてそう。

166 :774RR:2020/12/30(水) 00:44:29.90 ID:+I0mxM1+.net
中部横断道もそうだけど、最近の事例では多い。
出来る限り引っ張って食い扶持を伸ばしたいらしい。
身延辺りではダンプ屋が、常用でノロノロ。
大月ICの前でもノロノロ。
早く完成検査をパスすればするほど、対価が増えるよにすればいいと思う。
アメリカでは既に当たり前。

167 :774RR:2020/12/30(水) 00:55:16.82 ID:E0x35otd.net
早けりゃ早いほど良しってのも手抜きをまねくから最低限の品質は保証してほしいかな

168 :774RR:2020/12/30(水) 08:11:51.78 ID:gw2K3MPL.net
いろんな場所で検問してたわ

169 :774RR:2020/12/30(水) 15:02:22.58 ID:bKfA6ePC.net
昔は初日の出珍走と言えば、河口湖と決まっていたが、
現在は、銚子、九十九里、湘南と分散している
山よりも海、
そして水平線から昇る太陽が望まれる

170 :774RR:2020/12/30(水) 15:22:50.88 ID:ZLykHetm.net
風すげぇな

171 :774RR:2020/12/30(水) 20:08:54.24 ID:+da0IS8Z.net
2りんかんで買い物してpaypay払いしたら3割ポイント戻って来た。
2りんかんも対象お店だったんだね。

172 :774RR:2020/12/30(水) 20:35:40.67 ID:x/HOnqoR.net
PayPayでか美

173 :774RR:2020/12/31(木) 20:44:15.38 ID:nmJWBo+K.net
なんとかpayを使う香具師って、B層っぽくてきもい

174 :774RR:2020/12/31(木) 21:24:48.27 ID:oFnyLn/+.net
なんだその老害思考w
ただ電子マネー使うのに現金より支払いが遅いやつは死ねと思う
サルが使い慣れてねぇもんドヤ顔で使おうとするんじゃねぇよ

175 :774RR:2021/01/01(金) 09:12:16.48 ID:axw6SvOd.net
ヤツ→ヤシ→香具師を使っている奴wwwww

176 :774RR:2021/01/01(金) 19:00:56.92 ID:N/YAUKzH.net
>>174
あ足りねえや。って、金額提示されてからチャージ掛けて支払いなんて普通だわ。
うさんくせえトコロに1万も2万も積んでおきたくない。

177 :774RR:2021/01/01(金) 20:38:26.47 ID:v+93mDQI.net
確かにPayPayは残高足りなくてチャージに手間取る事はあるな。
しかし1万も2万もって・・・
そんくらいどうでもよくね?

チャージが面倒だからメインの電子マネーはクレカに紐付けしたIDだわ

178 :774RR:2021/01/01(金) 21:32:24.93 ID:lyrvoOXg.net
>>14
佑太くん?

179 :774RR:2021/01/02(土) 20:18:32.02 ID:PX+bBa8R.net
なんとかpayは嫌いだけど、デビットってのを使い始めてみた。
コンビニやドラッグストアーでは普通に使えたけど
セルフガソリンスタンドでは、拒否られたw
ガススタだといくらになるか不確定なので
即時決済のデビットはダメなのかと推測
もちろんクレカもあるし、エネキーも持ってるよ

180 :774RR:2021/01/02(土) 20:23:09.08 ID:PX+bBa8R.net
なんとかpayを得意げに、スマホかざして使ってる香具師って
チョベリバーとか言ってそうで、まじキモイんだけど

181 :774RR:2021/01/02(土) 20:52:45.64 ID:vXtLYsyN.net
使い方がわからないの?
おじいちゃんたち‥

182 :774RR:2021/01/02(土) 21:06:50.30 ID:M1b5hto0.net
ええか?ワシの言うことちゃんときけよ
電子マネーでもクレカからチャージでも口座引き落とし約定日の鉄則だけは守れよ!
たかがガソリン代思うな引き落とし遅れるヤツは信用ゼロや
正月明け引き落とし掛かる奴は今からでも動くのが最善策や!

自身が無いなら現金チャージすすめる

183 :774RR:2021/01/03(日) 09:40:38.91 ID:mtCZOYzf.net
チョベリバって死ぬほど久々に聞いたわ…

184 :774RR:2021/01/03(日) 10:34:51.42 ID:fwrV7vBs.net
まあ嫌いとか胡散臭いとか不安だとか色々理由つけて、実は信用含めて「使えない」ヤツは結構多いよな。

高速乗るのにも未だに現金主義なのか?

185 :774RR:2021/01/03(日) 11:28:03.03 ID:57lGY0xP.net
高速なんか年に1回乗るかどうかだからなあ

186 :774RR:2021/01/03(日) 15:36:14.30 ID:tyIXQLcz.net
山梨

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12280-916388/

移住者の土下座

187 :774RR:2021/01/03(日) 15:52:21.64 ID:fwrV7vBs.net
じつに山梨らしいほっこりするニュースですなあ(笑)

188 :774RR:2021/01/03(日) 21:08:52.30 ID:9d7KKk7o.net
只の風邪に、なんでこんなに熱くなれるのか、理解出来ない。
徹頭徹尾ノーマスク、法的義務の無いことは一切拒否。
それが山梨のバイク海苔の鑑餅。

189 :774RR:2021/01/03(日) 21:17:40.94 ID:2EIJ/vCm.net
徹頭徹尾ノーマスク、とかなんでそんなに熱くなれるのか、理解できないね(笑)

190 :774RR:2021/01/04(月) 20:59:30.07 ID:ZzLZqw3i.net
無言の圧力とか、空気とか、そんなのが大嫌いな漏れには
マスコミの報道を鵜呑みにし、同調圧力に飲み込まれたマスクゾンビの大群が
キモくて嘔吐するほど嫌い、こいつらは戦前の大政翼賛会と同じ、いつか来た途。
漏れは絶対に屈しない、いつ如何なる場所でもノーマスク
したい香具師は、自由意志ですればいい、しかし嫌なら絶対にする必要は無い。
去年の春以来、映画館、モール、スーパー、観光地、完全ノーマスク。
マスク警察wっぽいのが、文句言いかけたが、顔近づけてメンチ切ったら逃げたww
くたばれ

191 :774RR:2021/01/04(月) 22:46:37.85 ID:Lk5h6y4n.net
なんでそんなに熱くなれるのか理解できないね(笑)

192 :774RR:2021/01/04(月) 22:53:12.30 ID:RNMVycj9.net
>>186
毎度毎度、清泉亮の宣伝ご苦労様です
北杜市が端から端まで80kmの記事訂正はまだかね

193 :774RR:2021/01/04(月) 23:36:17.87 ID:ZzLZqw3i.net
マスクの強要ってのは、人権侵害。
人権ってのは、先人の多大なる犠牲の上に獲得した最も大切な権利である。
これを護る戦いだからこそ、熱くなれる。

さぁ梨っ子の諸君、マスクを外し、真の自由を手に入れよう!
マスク解放戦線より

194 :774RR:2021/01/05(火) 08:26:01.73 ID:4cN5TJRC.net
>>193
はやくコロナになってね!

195 :774RR:2021/01/05(火) 08:35:27.87 ID:bOpkiZnh.net
旧御坂峠の帰りに
違う山梨の峠道で女の人が自分に向かってお祈りしてたんだけど
ググると旧御坂峠ってヤバイ峠道なんだね。
昔から金縛りとか霊体験するせいか
旧御坂峠はビシビシ何か嫌なものを感じました。

196 :774RR:2021/01/05(火) 20:09:30.39 ID:qO046MYz.net
>>193
マスクをしないのも自由だがマスクを着けるのもまた自由
自分の主張を押し付けて他人の自由を奪ってはいけない

197 :774RR:2021/01/05(火) 21:53:23.15 ID:F9UFCNCd.net
>>194
マスク原理主義者って、何故かこうやってコロナが広がることを望んでるんだよな

198 :774RR:2021/01/06(水) 01:22:56.34 ID:0P5XIgug.net
>>196
誘っているのであって、強要はしていないよ。

>>197
「マスクしている漏れだけは罹患せず、愚かなノーマスク野郎は
コロナで苦しめばいい」って思っているのでしょう。
でも、実際のところ全体の7割くらいが感染し集団免疫を得ないと終わらないと思う。
マスクとか自粛()とかで流行の速度を遅らせても、それは長引いてコストが増大するだけ。
ハイリスク層以外は、ノーマスクで普通に生活し無症状か軽傷で免疫獲得をするのがベター。
ワクチンは、初めてのRNAワクチンでもありヤバすぎ、絶対に打たない。

199 :774RR:2021/01/06(水) 21:30:06.67 ID:jsgToxAb.net
クマゲートの存在って害虫と同じだな

200 :774RR:2021/01/06(水) 21:39:09.38 ID:jsgToxAb.net
>>190
フルーツダイイチのライダーにリアルで何も言えずにこんなトコでウサ晴らししてるヤツにそんなこと出来るワケないw

201 :774RR:2021/01/07(木) 00:19:14.39 ID:bB5GfxIr.net
雑魚いマスク厨が釣れますたw

202 :774RR:2021/01/07(木) 01:06:06.60 ID:E3WBb6vD.net
>>195
ん?祈り女は旧御坂峠じゃない場所でお祈りしてたんでしょ?
なんでそれと旧御坂峠がいきなりリンクしちゃったの?
何か旧御坂峠で拾った自覚あるの?拾っちゃったの?

203 :774RR:2021/01/09(土) 18:07:15.00 ID:mT1HUACN.net
第一にいる盆栽って細かいことを言えば、フェンダーレスでリフレクターが無かったり
当たり前のように指定速度を超過したり、謂わば道路交通法違反の見本市みたい。

昼前にやっと来たと思えば、駐車してあーでもないこーでもないと
盆栽談義に終始しe/gは冷え切り「キンキン」とひずみ音を奏でる。
やっと走り出せば、矢坪の交差点でジャンプしながら神にぶち抜かれる始末w
「おーせーんだよ、ゴミが!」そんな声掛けをしつつ、フルスロットルで
ミラーの点にするフルーツ厨房w
まったく邪魔なだけww

204 :774RR:2021/01/09(土) 21:44:48.85 ID:68noxz9O.net
また静岡がUターンして帰れのぼりを出すかな?

205 :774RR:2021/01/10(日) 02:22:17.72 ID:EZGAkJLN.net
宣言とかw
ただの風邪でまた空騒ぎ、空気以下の効力ww
いつでも、行きたい場所に行きたい時に行く。
誰にも止められない、林道ゲートですら魔法出来るのに。

206 :774RR:2021/01/11(月) 11:38:01.84 ID:OsCbNJw1.net
テレワーク用、セカンドハウス用に
暴落した四方津の戸建てを安く買い叩くというのはどうだろうか

207 :774RR:2021/01/12(火) 11:49:59.93 ID:k0bWmddj.net
>>206
コモアしおつのことを言ってるんならそういう目的には適してないよ。

あの街の物件買う時点で一時管理金として100万円と 別途月々の管理費として6500円
年間7万8千円徴収されるよ。
当然これはあの長いエレベーターやら街全体のの維持管理だけだからマンションみたいな
修繕積立金じゃない。自分チの修繕維持は個人持ち。

208 :774RR:2021/01/12(火) 12:00:00.24 ID:DqCSXB+P.net
>>207
まじか
猿橋の上もおんなじようなもんなのかな

209 :774RR:2021/01/12(火) 12:05:25.00 ID:zYpSC4oB.net
猿橋の上とは?

210 :774RR:2021/01/12(火) 12:13:05.25 ID:DqCSXB+P.net
猿橋駅の南の山の上の戸建の団地
桂台だったかな

211 :774RR:2021/01/12(火) 12:28:49.37 ID:zYpSC4oB.net
本当だ!ありがとう。
パストラルビュー桂台、モノレールもあったんだ。

212 :774RR:2021/01/12(火) 12:35:31.36 ID:XObOyYYu.net
どっちもすげえな
https://i.imgur.com/mbppRrJ.jpg
https://i.imgur.com/fuialAJ.jpg

213 :774RR:2021/01/12(火) 13:01:28.25 ID:8SGH7eTW.net
林道の解説

https://www.youtube.com/watch?v=fpZ35s4iHiY

「スーパー林道」とは?

214 :774RR:2021/01/15(金) 15:25:14.80 ID:/a5W68QV.net
山中湖と言ったらどう考えてもスワンボート

215 :774RR:2021/01/16(土) 02:19:49.73 ID:/h8j4mJI.net
山中湖とか、ノロノロ走るサンドラを性根入れてぶち抜く場所って感じ。
あんな場所は二輪でしか行きたくないね。

216 :774RR:2021/01/16(土) 08:41:38.21 ID:YQb44a37.net
スワンボートに彼女と乗る
そんな青春を送りたかったです

217 :774RR:2021/01/16(土) 08:52:02.82 ID:rsRFqh5p.net
戸沢センターでバーベキューでスワンボートな青春か

218 :774RR:2021/01/19(火) 23:59:48.71 ID:vy6DHT92.net
山梨在住で、今回バイクを初めて購入しまして、
初心者で練習するには最適なルートといいますか、
場所はありますでしょうか・・・

219 :774RR:2021/01/20(水) 00:03:38.50 ID:dP5mbiNe.net
山梨と一言で言われてもなぁ
小淵沢も都留も南部も全部山梨ゾ

220 :774RR:2021/01/20(水) 01:33:36.91 ID:/2BCaqwf.net
>>218
笛吹市春日居町にある「春日居スポーツ広場」から
山梨市江曽原の「フルーツ公園第1駐車場」を往復するルートがいいよ。
フルーツライン、正式には東山中部広域農道って言うんだ.
広くて走り易い道なので、無理せずマイペースで楽しめる。

但し、第一駐車場には気を付けた方がいい、何故かいきった盆栽さん達が多数駐車し
空冷エンジンもフィンがキンキン言わなくなり、触ると凍傷になるくらい動かないw
そんな第一に不用意に乗り付けると
走り出したら負けかな?って言う負のオーラで、心身が損耗するし
アマリングがどうの、マフラーがどうのと有難いうんちく陰口を拝聴することになる。
なので、第一には止まることなく転回し、途中のハピドリなどで休むことをおぬぬめ。

221 :774RR:2021/01/20(水) 09:36:32.37 ID:Zf9EWDm/.net
うーん。フルーツラインはいいけど、本当のバイク初心者じゃワインディングの前に基本中の基本に慣れるように平地でのストップ&ゴー等の取り回しが大事だと思うけど、どの程度のスキルを持っているかとか、バイクのジャンルや排気量などエスパーじゃないからアドバイスし辛い。

222 :774RR:2021/01/20(水) 09:40:30.57 ID:Zf9EWDm/.net
小瀬スポーツ公園の第3駐車場なんてどう!
普段は車止めで締め切られてるけど、大人しく短時間拝借するんじゃ大丈夫かもよ(無責任

223 :774RR:2021/01/20(水) 12:24:06.91 ID:TB4QeEYM.net
>>219
確かにそうですね。
失礼しました。
甲斐市在住なので、石和、南アルプス市までの週でお勧めがあれば、ぜひ。

224 :774RR:2021/01/20(水) 12:25:06.31 ID:TB4QeEYM.net
>>220
そのルート調べてみます。
ありがとうございます。

225 :774RR:2021/01/20(水) 12:28:52.57 ID:TB4QeEYM.net
>>221
本当のバイク初心者です。
公道初めてのレベルですw
バイクは、フルカウルの400です。

226 :774RR:2021/01/20(水) 13:24:44.49 ID:Zf9EWDm/.net
フルカウル400も今時の車両なら短時間で慣れるだろうけど、ハンドル切れ角の浅いバイクのUターンはコケやすいので気をつけましょう。
まずは平坦な場所で頑張って!
そうそう、富士川道の駅の空き地は使えるかもよ。

227 :774RR:2021/01/20(水) 13:27:42.33 ID:Zf9EWDm/.net
あ、記憶違い。道の駅富士川は駄目そうだ。

228 :774RR:2021/01/20(水) 13:47:01.04 ID:JAiaK0Jt.net
甲斐市なら茅ヶ岳広域農道がいいんじゃない
平地なら釜無川沿いの道走ったりとか

229 :774RR:2021/01/20(水) 14:33:04.87 ID:TB4QeEYM.net
>>226
コケないように気をつけます。
ありがとうございます?

230 :774RR:2021/01/20(水) 14:34:14.80 ID:TB4QeEYM.net
>>228
釜無川沿いの道は、自分も良いかもと思っていました。
慣れるまで往復しますw

231 :774RR:2021/01/21(木) 11:33:07.05 ID:52b4cqSE.net
雪かきなら漏れを呼べよ。

232 :774RR:2021/01/21(木) 16:51:45.75 ID:BWa68QQm.net
ヘルメットカメラ

https://news.yahoo.co.jp/articles/666ab4c1f63eac057068bdeba447963d1d473cac

「ふざけるな!」

233 :774RR:2021/01/23(土) 19:12:43.93 ID:o4DfadVV.net
漏れの回りの雪は、全て吹っ飛ばす。
それが雪かき職人の生き様だ、地域住民に貢献できれば報酬などいらない。
このスレの肥溜めバイク海苔も爪の垢で煎じて呑めや。

234 :774RR:2021/01/23(土) 22:56:22.01 ID:H8U5TZAe.net
漏れとかキモい

235 :774RR:2021/01/24(日) 19:36:34.28 ID:o4iwGYDL.net
登美ヶ丘ワイナリーでは、最後にワイン試飲があるが
ドライバーはブドウ汁になる
バイク乗りはオコトワリ

236 :774RR:2021/01/25(月) 14:25:27.29 ID:og161zyr.net
ナボナの亀屋万年堂を買収 山梨のシャトレーゼ

1/25(月) 10:58 配信 産経新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/12d6449ae51da19f752ada0c598a8d0d0dc8f6de

菓子製造販売のシャトレーゼホールディングス(甲府市)は
25日、「ナボナ」で知られる老舗菓子店の亀屋万年堂(東京都目黒区)と
生産子会社の亀屋万年堂製菓(同)の全株式を取得し、子会社にしたと発表した。

237 :774RR:2021/01/25(月) 17:56:26.54 ID:v6MtmeCJ.net
シャトレーゼの工場見学でアイス食い放題に出掛けてから
シャトレーゼで買い物する気がしなくなった。

238 :774RR:2021/01/25(月) 20:40:45.07 ID:GNWkgIc2.net
竜王駅の辺でE233らしき電車が走ってるのを見かけたんだが山梨にお下がりが来るのかな?

239 :774RR:2021/01/26(火) 01:04:45.74 ID:Nk4VyVv1.net
国道52はゆったりしてて走りやすいよ、道の駅もいくつかあるし
あとは単純に20号を石和らへんまで走ることで車が多い状況に慣れとくのもいいかも
慣れてきたら甲斐大和らへん、猿橋らへんまでってどんどん距離伸ばしてくのもいいだろうし

240 :774RR:2021/01/26(火) 01:18:08.50 ID:TnoQvgZV.net
>>218氏向けのコース指南がまだ続いてるのかな。
だったら、中道往還。

241 :774RR:2021/01/26(火) 09:32:03.55 ID:ygOMhMyv.net
中道往還とはまた5ちゃんらしいわ。

242 :774RR:2021/01/26(火) 12:24:13.58 ID:zjYme3i3.net
218です。
皆さん、ご返信ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

土日は、雨で練習出来ませんでしたが、
早く上手くなって、河口湖あたり行ってみたいです。

243 :774RR:2021/01/26(火) 20:22:55.18 ID:PtTftBqv.net
郡内民の俺としては上野原〜秋山〜都留市がおすすめかな
適度にグネグネしてて楽しい
ただし地元民の強襲があるので注意力も求められる

244 :774RR:2021/01/26(火) 23:01:26.87 ID:A5AChn0z.net
まだ凍ってるから来ない方がいい

245 :774RR:2021/01/28(木) 23:58:47.94 ID:0YjZiQNC.net
人穴に行こう

246 :774RR:2021/01/29(金) 00:14:38.44 ID:iAZHnYM3.net
林道魔法が使えないトーシローが、冬場に中道往還とか草
358の途中で、ここ入れるじゃんけって気付けるセンスが無いと無理ゲーだし

247 :774RR:2021/01/29(金) 00:28:06.48 ID:gEsOTQ98.net
雁坂トンネル付近はオンロードだとまだまだ凍ってて危ないかな?
みたまの湯に行きたい〜あそこの夜景地味にすこ

248 :774RR:2021/01/29(金) 21:25:56.44 ID:+wvLX/5w.net
ゆっくり

https://www.youtube.com/watch?v=RkCvWs_C7ws

闇に葬られた五十五人の女性  山梨

249 :774RR:2021/01/30(土) 00:34:12.82 ID:0qZNo0D6.net
>>247
スキー場の光すこ

250 :774RR:2021/01/30(土) 16:48:28.69 ID:nrEG9+FY.net
>>14
武川くん?

251 :774RR:2021/01/31(日) 06:57:38.59 ID:8Q5OLMzi.net
昨日鳴沢らへんはたまに雪や凍結あって怖かった
御坂峠から河口湖らへんと朝霧らへんは問題なかったけど

252 :774RR:2021/02/02(火) 05:19:12.63 ID:9uwdmnis.net
>>14
武川佑太?

253 :774RR:2021/02/05(金) 00:07:53.37 ID:rSDyuse8.net
最近、強風の日が多いけど
そんな日に第一に行くと誰もいねーw
粋がってても、ちっと風ふきゃー誰もこんし、みっともねーしだよ盆栽ゎ

254 :774RR:2021/02/06(土) 07:10:39.35 ID:W3vf5deO.net
ほったらかし温泉とみのぶまんじゅう目当てで出てきたけど、寒すぎて談合坂SAから抜け出せない(・ω・`)

255 :774RR:2021/02/06(土) 07:18:53.93 ID:Yc0I0kOe.net
昇仙峡と韮崎の境のホッチ峠って、雪残ってたり凍結したりしてますか?

256 :774RR:2021/02/06(土) 20:30:57.45 ID:sbPkkYXt.net
フルーツ第一って、ちょっと強風の日には無人だったりするw

粋ってるくせに、ちょっと寒いと出てこない
そんなチキンバイク海苔の肥溜めって感じ。
ダサすぎ(呆

257 :774RR:2021/02/08(月) 07:45:47.91 ID:/+kO6APR.net
この休みでほったらかし〜そば藤義〜栄昇堂〜内船駅とゆるキャン巡りして箱根まで走ってきたよ(´∀`)
どこも店員さんすごく丁寧で良き!
でも県道10号・52号の流れはめちゃ早くてビックリしたw

258 :774RR:2021/02/08(月) 09:26:48.08 ID:8jJLshrq.net
>>257
お疲れさん。甲州人はわりかしせっかちだから空いてる道だと飛ばしがちです。

259 :774RR:2021/02/08(月) 22:42:08.10 ID:MJmDWY5e.net
来週頭奥多摩から柳沢峠越えてほったらかし方面へ行きたいんだけど
クルマで行った方が無難ですかね?

260 :774RR:2021/02/08(月) 23:28:28.76 ID:PGMBGBq0.net
クルマで行けば無難だと思えるその根拠はどこにあるんでしょか。

標高833mの河口湖があしたの朝は−7℃だそうです。
ちなみに柳沢峠の標高は1472mです。 
ほぼ1500mあると思って現地の状況を想像してみましょう。

261 :774RR:2021/02/08(月) 23:42:40.58 ID:hzjL/U2x.net
ガクガクブルブル

262 :774RR:2021/02/09(火) 00:19:19.30 ID:llqcu9nB.net
>>260
高速使います
ありがとう!!

263 :774RR:2021/02/09(火) 12:17:40.95 ID:ZDMmJzep.net
そもそもクルマで行こうなんていうクソザコナメクジがなんでこの板にいるんだよ

264 :774RR:2021/02/09(火) 16:27:27.29 ID:aN/3gpNE.net
峠と名のつく所はこの時期行きたくねーな

265 :774RR:2021/02/09(火) 16:42:45.62 ID:zzuYnvYh.net
まだ山梨は静岡方面なら富士川沿い下ればさほど起伏ないけど、おらほうは県内の隣の平らに行くにも峠越えにゃならん

266 :774RR:2021/02/09(火) 17:47:40.80 ID:9iRDBobP.net
R52の夜間の平均速度は80kmですw

267 :774RR:2021/02/09(火) 22:12:18.09 ID:FvAW5EaZ.net
冬に山梨行くと野焼きエグいね
インター降りると煙に包まれてキングの小説みたいな雰囲気

268 :774RR:2021/02/13(土) 23:50:33.62 ID:yEjs9QRn.net
停電

269 :774RR:2021/02/14(日) 08:11:30.39 ID:3JDDCv1S.net
>>268
お前郡内だな!

270 :774RR:2021/02/15(月) 13:28:57.02 ID:gc+oVfm+.net
郡内ベイビー

271 :774RR:2021/02/17(水) 10:39:38.07 ID:McGkSDHs.net
くそ、こんなので…

272 :774RR:2021/02/18(木) 18:23:10.88 .net
涙こらえろよ

273 :774RR:2021/02/26(金) 16:07:49.66 ID:nv9sLBCO.net
身延方面ってなんか美味しいものある?
もうちょい走って吉田まででてうどん食った方が賢い?

274 :774RR:2021/02/26(金) 16:28:46.38 ID:oEfXQHX6.net
身延饅頭と湯葉くらいしか思いつかない…
そういえば身延山のロープウェイが新型車両になったと最近のニュースでやってたな

275 :774RR:2021/02/26(金) 17:02:21.81 ID:gZYeu+vd.net
>>273
うな富士で鰻食えし!

276 :774RR:2021/03/01(月) 15:51:22.81 ID:aXD5S1Ys.net
http://www.minobusanropeway-netshop.jp/SHOP/MY0028.html
採水地:山梨県富士吉田市
世間をナメてんの?これ。
身延山関係ねぇwww

277 :774RR:2021/03/01(月) 17:22:48.90 ID:igBP2UZR.net
>>273
早川町の武蔵屋で蕎麦かなあ

あと、コレってメニューは無いけど早川舎とか南部の道の駅の食堂かな。

278 :774RR:2021/03/01(月) 20:20:30.77 ID:gNDCger5.net
身延どんぶり街道って1ミリも話題に上がんねーのな

279 :774RR:2021/03/01(月) 22:04:00.69 ID:49KlG4VC.net
>>276
別に『身延山の水』だとは書いてねーだろ
お前『東京バナナ』にも東京で作ってねーじゃねーか!って言うのか?

280 :774RR:2021/03/02(火) 01:00:50.34 ID:NzTeElcT.net
食品工業の生産物であるなら生産地や工場所在地がご当地じゃなくても仕方ないと思う。
飲料でいうならボトリング工場が全国津々浦々にあるわけじゃねえことくらい
バカでもわかるし。
でも飲料の中でもミネラルウォーターというカテゴリで採水地というのは
ボトリング工場の所在地という概念とはまったく別物じゃねえか?
自然界からの産出物を産地と縁もゆかりもない地名を被せて売り込むいうのは
胡散臭さ満載。

281 :774RR:2021/03/02(火) 09:51:36.00 ID:gLwmXVIS.net
>>278
チラシ見たけど食いたくなるの無いw

282 :774RR:2021/03/02(火) 10:00:38.33 .net
>>279
サッポロビール「だな」
キリンビール「えーと」
かっぱ寿司「おい余計な事言うな」

283 :774RR:2021/03/02(火) 10:04:24.62 ID:mYCEDiGb.net
かつて北海道と東京でよさげな土産物見つけて、裏を見たら製造がどちらも地元の菓子屋で笑った

284 :774RR:2021/03/02(火) 12:00:25.84 ID:gLwmXVIS.net
>>283
ブラックサンダーとかそうだよな。

でもさ、水なんて産地でしか差別化できない物に対して名付けるのはどうかと思う。
せめて身延山で祈祷したとかであれば許せるけど。

285 :774RR:2021/03/02(火) 18:34:02.71 ID:MK5aYWjT.net
○○へ行ってきました!系のクッキーは、
確か全部 豊橋の製菓会社が作ってんだよな

286 :774RR:2021/03/09(火) 14:40:05.50 ID:HJcdeOw0.net
3ヶ月ぶりにスクーターに乗ってきた。思ったよりスグにエンジンかかってよかったよ。

287 :774RR:2021/03/09(火) 23:22:43.79 ID:Sb6m6mis.net
インジェクションなら当然だ!

288 :286:2021/03/11(木) 20:37:13.69 ID:nf3ZGI6O.net
それがキャブ車なんですよ。こんなんだから、しょっちゅうキャブばらしてる。

289 :774RR:2021/03/12(金) 14:13:34.88 ID:+fXvs6aC.net
>>14
武川佑太 容疑者?

290 :774RR:2021/03/16(火) 11:20:15.36 ID:Wuz+bFzO.net
「スーパーカブ」アニメ化だそうですが、「ゆるキャン」といい、「エバ―グリーン」といい、
なんで山梨のJKはそんなにバイクに乗るのですか。

291 :774RR:2021/03/16(火) 12:22:03.87 ID:zOJdBpS5.net
電車があまり無いからです

292 :774RR:2021/03/16(火) 16:34:09.05 ID:iPJ5HX5G.net
>>290
つーか高校生が当たり前にバイク乗るエリアだからじゃないかな。

友人の娘のJKも通学に乗ってたよ

293 :774RR:2021/03/16(火) 16:34:37.69 ID:E7INXwty.net
あまりないって言っても駅までバイクって人も多いよ

294 :774RR:2021/03/16(火) 20:08:31.26 ID:tpQ9wWAT.net
>>291
あんたに同感

295 :774RR:2021/03/17(水) 18:09:02.20 ID:BZHjBokg.net
>>291
おまけにバスもないからです

296 :774RR:2021/03/17(水) 18:29:22.21 ID:Jha3Xh/2.net
山梨交通と富士急はもっと頑張れ

297 :774RR:2021/03/17(水) 18:35:35.46 ID:Jha3Xh/2.net
山交百貨店のとこはもうヨドバシできてる?

298 :774RR:2021/03/17(水) 20:49:45.41 ID:mwKbx9Gr.net
工期延長って噂は聞いたけどまだなんじゃない

299 :774RR:2021/03/17(水) 22:18:37.33 ID:WLhbiQ7c.net
ぜ↑み↓ ってイントネーションおかしいだろ

300 :774RR:2021/03/17(水) 22:19:25.55 ID:WLhbiQ7c.net
すまん、誤爆した

謝罪する。
賠償はしない。

301 :774RR:2021/03/17(水) 22:24:09.59 ID:7NIxBuxw.net
都内からまたシャトレーゼが1つ消えた
商売する気ないのか
さすがにこんなもん山梨まで買いに行く気にはならん

302 :774RR:2021/03/17(水) 22:51:04.04 ID:bb30H5J5.net
東京モンは味じゃなくて情報や価格で良い悪いを判断するからな
そこそこ美味しくても安っぽいシャトレーゼじゃ戦う土俵が違う
もっと名前や店内をオシャレにして、フランスから日本に初出店とかホラ吹けば
同じ商品でも倍の値段で売れるし何なら行列できると思うよ

303 :774RR:2021/03/18(木) 11:44:29.57 ID:wR7t4D6M.net
100円のコーラを1000円で売る方法
って本が昔あって上司が一生懸命読んでたなあ

304 :774RR:2021/03/18(木) 11:55:08.10 ID:ugH7iTcd.net
シャトレーゼが味?www

305 :774RR:2021/03/18(木) 21:14:34.88 ID:gcT/wsGy.net
なんだ味覚障害者か?

306 :774RR:2021/03/19(金) 13:24:02.83 ID:XHkm15FK.net
山高神代桜って今どれくらい咲いたか誰か知らない?

307 :774RR:2021/03/19(金) 13:39:43.56 ID:DzwxNykp.net
緊急事態宣言が明けたら県立美術館に行くのだ

308 :774RR:2021/03/19(金) 13:40:49.13 ID:DzwxNykp.net
ついでに国母のなか卯でうどん食べるのだ

309 :774RR:2021/03/19(金) 14:46:29.21 ID:Wfh1Vvbx.net
「小作」・県立美術館前店は閉店か・・・

http://www.kosaku.co.jp/2020/06/post-24.html

なぜだろう?

310 :774RR:2021/03/19(金) 15:13:36.69 ID:Ccetyzci.net
>>306
もう開花してるって聞いた
明日見て来てやんよ

311 :774RR:2021/03/19(金) 16:01:51.10 ID:XHkm15FK.net
>>310
サンクス 楽しみにしている

312 :774RR:2021/03/20(土) 14:34:07.88 ID:BZDxTEaS.net
東海対決

https://news.yahoo.co.jp/articles/357aa86934fce5238ea11db05182abd7c92311bf

見分けがつかんよ

313 :774RR:2021/03/20(土) 16:16:30.78 ID:n3zjhp/1.net
>>306
さっき行ってきた。天気悪いから暗いけど
https://i.imgur.com/FNGw2h8.jpg
神代桜はまだまだという感じ
https://i.imgur.com/S1sPEsK.jpg
この木が唯一満開っぽかった
https://i.imgur.com/1h9Wwhl.jpg

314 :774RR:2021/03/20(土) 18:00:58.79 ID:1p0o6KbB.net
>>313
GJ!
来週ぐらいからかしらね

315 :774RR:2021/03/22(月) 12:35:55.16 ID:ZgidwJH7.net
歴史的な価値を感じれるならいいけど正直なところ
樹勢があまりにも衰えすぎててわざわざ見に行っても
つらくなる。

316 :774RR:2021/03/28(日) 18:41:09.94 ID:zs0/ZaGU.net
うちの母親も神代は悲壮感漂うから観たくないって言ってる

317 :774RR:2021/03/28(日) 21:02:16.71 ID:4cSW/3Dv.net
神代桜行ったら人いっぱいだった!

318 :774RR:2021/03/28(日) 21:38:36.47 ID:oNIZdnXo.net
>>317
火曜日に神代桜まで行く予定です
桜の咲き具合はどうでしたか?

319 :774RR:2021/03/29(月) 07:47:29.12 ID:TD8V5pVh.net
>>318
もうほぼ満開ぐらいだ

320 :774RR:2021/03/29(月) 18:15:07.20 ID:R16RLihb.net
わに塚もほぼ満開

321 :774RR:2021/03/29(月) 18:22:04.77 ID:gBXLUmPE.net
来週になったらもう遅いかもよー

322 :774RR:2021/03/29(月) 23:22:46.31 ID:I4gxN825.net
桃の花はまだですか?

323 :774RR:2021/03/30(火) 08:09:08.33 ID:J51pJ4ps.net
咲いてるよん

324 :774RR:2021/03/30(火) 08:38:41.75 ID:naSXsb0F.net
このスレに甲府や塩山の桃の花の写真が貼られてたよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1603204266/368-374

325 :774RR:2021/04/08(木) 22:55:51.26 ID:hDP4NN4V.net
南アルプス街道奥まで行ったところの早川町の開運隧道(?)の路面状況どんなもんかご存知の方居ましたら教えてください

326 :774RR:2021/04/08(木) 22:58:17.08 ID:hDP4NN4V.net
と思ったら自家用車通行不可なんすね・・・

327 :774RR:2021/04/08(木) 23:00:07.25 ID:hDP4NN4V.net
というかそもそも自家用車どころか通行止めだったんすね・・・

328 :774RR:2021/04/08(木) 23:05:39.55 ID:pxIcDGx4.net
俺のおかげで疑問は解決したようだな

329 :774RR:2021/04/09(金) 02:11:44.16 ID:YZTnfRlA.net
てか御坂峠はまだ封鎖してるの?

330 :774RR:2021/04/10(土) 07:19:19.55 ID:v5NV7iTP.net
アニメのスーパーカブの舞台って北杜市なのな
とりあえず観てみたけど盛り上がりのない寂しい女子高生の描写のみだった

331 :774RR:2021/04/10(土) 08:10:02.19 ID:E5AqLyju.net
だんだん味が出ていくんだと思われ。スーパーカブ。

332 :774RR:2021/04/10(土) 11:05:33.26 ID:UqtArQAR.net
そのうちクロスカブとかハンターカブとか仲間を集めて悪の秘密組織と闘う流れになるから楽しみにしていろ

333 :774RR:2021/04/10(土) 12:15:10.19 ID:DttCYfXG.net
スーパーカプはかなり早い段階で山梨を出るって聞いたけど

334 :774RR:2021/04/16(金) 01:22:41.14 ID:uPPeqzbc.net
スーパーカブ、前情報無しで観たらいきなりハッピードリンクショップの看板出てきてびっくり
そして北杜市

335 :774RR:2021/04/16(金) 13:24:09.31 ID:G0iy8NMH.net
>>14
武川佑太 さん?

336 :774RR:2021/04/16(金) 23:51:42.83 ID:j28Z7tRo.net
山梨の風景をのんびり鑑賞するのがメインなのかな
背景の絵はすごくきれい

337 :774RR:2021/04/17(土) 02:33:04.36 ID:7UneBRIY.net
どうせまたグーグルアースの流用でしょ

338 :774RR:2021/04/17(土) 07:38:36.46 ID:eiqYeU0/.net
Googleじゃなくて自分で撮ってきた写真を加工する分には問題ないんだよな

339 :774RR:2021/04/17(土) 08:56:52.29 ID:z1C/rZzc.net
絵はキレイっつーか写真のイラスト風加工だろ?

340 :774RR:2021/05/05(水) 17:35:19.02 ID:ojqYuTQQ.net
ほったらかし温泉の営業開始時間何時ですか?

341 :774RR:2021/05/09(日) 01:12:01.85 ID:yN36LCnT.net
アニメ スーパーカブに影響されて北杜市走ってきたぞ。南アルプスが近いから景色いいよな。カブで聖地巡礼してる感じのライダーもちょくちょく見受けられたし話題性十分。

342 :774RR:2021/05/15(土) 16:50:49.56 ID:swW5R+f2.net
アニメスーパーカブがsly走ってくれたら見る

343 :774RR:2021/05/26(水) 18:23:04.85 ID:xNnOt+6i.net
山梨の山奥川沿いの道を走っていると、
せせらぎ音に混じってどこからともなく
シャキシャキという砂利をかき回す音がして
「小豆研ごうか、人取って食うか、あ、
ショキ ショキ ショキ ショキ・・・」
と不気味な声がしてくる

344 :774RR:2021/05/28(金) 08:12:34.84 ID:mz9kSipa.net
こちら長野県ですが、県内の高校で原付通学や免許取得が許可になってる高校は
最近ではめっきり見かけなくなりました。

山梨ではまだ多いんですか?それともスーパーカブとかゆるキャン△はフィクションなのでしょうか。
北杜行けばJKがカブ乗ってるのですか?

345 :774RR:2021/05/28(金) 08:22:47.74 ID:fjZAXEIC.net
>>344
電車が使える地域は限られてるしバスは便数が激減、廃線の所もあるしで原付使えなきゃどうやって通学するんだ、って感じ。
3ナイ運動廃止の県が増えてるっていうのに長野は時代に逆行してるね。

346 :774RR:2021/05/28(金) 08:46:23.13 ID:mz9kSipa.net
学区がなくなって遠距離の通学も増えていますが、その分公共交通機関に頼る場合が増えているような気がします。

色々と硬直した難しい県ですが、逆行しているというよりは一度禁止したのを解除してないままって感じですね。

347 :774RR:2021/05/28(金) 10:54:37.24 ID:AC4J/lkY.net
原付乗るのにも標高が低かったり赤点とったらダメみたいなのはあるけどね
あと大抵の高校はフルフェイスじゃないといけないはずだからそこは違和感ある

348 :774RR:2021/05/29(土) 21:54:58.35 ID:WShBQ6ob.net
まぁ自分の子供がいるとしたら原付禁止はしないがフルフェ被ってほしいな
胸部プロテクターも通学条件に加えてほしい

>>344
もちろんフィクションなんだけど甲府でもスカートヒラヒラの原チャリスクーターJKならちょいちょい見るよ

349 :774RR:2021/05/30(日) 11:24:24.82 ID:ILxcqxwM.net
花の都公園前の横断歩道で、一時不停止違反取り締まり中

350 :774RR:2021/05/31(月) 20:55:18.90 ID:nsu+Lqvq.net
日曜日に六郷から下部を通って、300号で本栖湖まで抜けたんだけど、茶色くて木の皮みたいな羽根の蛾が大量に飛んでて気持ち悪かった。
あの蛾は何??

351 :774RR:2021/05/31(月) 21:35:01.16 ID:uFxWOmWA.net
それを見てしまったのか!!
可哀想に…。

352 :774RR:2021/05/31(月) 22:12:43.99 ID:7n5A8ZER.net
おいやめろ。
知らない方が幸せなことだってあるんだ。

353 :774RR:2021/06/01(火) 01:17:59.63 ID:DnGKOmZu.net
くわばらくわばら。

354 :774RR:2021/06/01(火) 07:10:53.25 ID:Qw5aTMOM.net
日曜日に同じルート走ったけどそんなん見なかったなぁ。
時間は午前8:30〜9:00位。

355 :774RR:2021/06/01(火) 09:01:01.27 ID:ItQxYFme.net
武田信玄の生誕500年祭って、コロナで縮小なのかな?
記念の限定御朱印とか御城印なんて有るのかな?

356 :774RR:2021/06/03(木) 00:00:49.70 ID:+CNwP0n8.net
>>350
道の駅下部よりましたか?
リニューアル中なんですが毛虫を避けて歩く
のが大変なほど毛虫が大量にいてそこも蛾が大量に
いたので毛虫が蛾になって大量発生したんじゃない
ですかね。良い道の駅なのにあんな事になるとは

357 :774RR:2021/06/03(木) 08:07:47.59 ID:RIvrX3Jd.net
>>356
トイレ借りて自販機で飲み物買ったけど毛虫も蛾も見ていないなぁ。
ひょっとして奥の方にはいたのかな。
奥まで行かなくて良かった…

358 :774RR:2021/06/04(金) 23:11:40.67 ID:GSDC2nhj.net
山梨県警は1日、大阪府摂津市鳥飼新町、大学生の男(22)を
詐欺未遂容疑で逮捕した。
山梨県警察本部発表によると、男は仲間と共謀して1日午前、
山梨県中央市の70歳代男性から現金250万円をだまし取ろうとした疑い。
仲間が息子を装い男性宅に電話をかけて現金を要求し、
男は男性から現金を受け取る役だったとみられる。
仕事が休みだった甲斐署員が男性宅付近の神社でスーツに着替える男を見つけて
110番。駆けつけた南甲府署員らが職務質問をした。容疑を認めているという。
(読売新聞)

359 :774RR:2021/06/05(土) 20:40:55.66 ID:OQCKhPcO.net
>>356
マイマイガってやつですかね
大量発生してると気味が悪いですよねー

360 :774RR:2021/06/09(水) 23:13:10.64 ID:azE0JF9K.net
梨っ子は虫ぐらい平気でしょ?

361 :774RR:2021/06/10(木) 07:48:12.58 ID:a8VyHCog.net
平気じゃ無いんだな〜
コレが…

362 :774RR:2021/06/12(土) 17:22:41.60 ID:6cc+dWqm.net
那須町に山梨子って信号あったよ!

363 :774RR:2021/06/12(土) 20:46:06.48 ID:XSM5jBB3.net
ヤリこ

364 :774RR:2021/06/15(火) 21:07:16.31 ID:R5F7WS+W.net
「〇〇農園」と書かれたところに
バスが停車し
続々と人が入っていく

365 :774RR:2021/06/15(火) 22:33:52.22 ID:+uIIqXcX.net
早朝派手に農薬散布したさくらんぼをバカ団体客がバクバク頬張る

366 :774RR:2021/06/16(水) 08:44:49.85 ID:stUHPBUA.net
ほんとうですか?

367 :774RR:2021/06/16(水) 11:30:52.66 ID:dA7GUikm.net
>>365
それキミの思い込みじゃなくて?

営農だと農薬散布って記録取ってて
薬によって収穫の○日前以降に散布してはならぬって規定があるよ。

368 :774RR:2021/06/17(木) 16:50:58.38 ID:7fIyw6un.net
何が起こっているのか?

https://mainichi.jp/articles/20210614/k00/00m/040/098000c?inb=ys

優等生だった山梨が4倍増に・・

369 :774RR:2021/06/25(金) 15:23:48.50 ID:0GEZaCC1.net
武川佑太 山梨県職員 有罪判決 逮捕 犯罪者

370 :774RR:2021/06/25(金) 15:33:08.95 ID:otPSipSG.net
なんですかそれ?

371 :774RR:2021/07/01(木) 14:07:12.48 ID:taQAeJCh.net
南アルプススーパー林道(旧)は、夜叉神峠までは自家用車両でも行けた
そっから先へは、タクシーか路線バスだった

372 :774RR:2021/07/01(木) 18:41:42.02 ID:6cowYJKF.net
今も?

373 :774RR:2021/07/03(土) 19:26:00.78 ID:ITEQx4Ti.net
四方津を通る時、コモアに登っていく道を意味もなく通りたくなる
そして一周したら満足して降りる

374 :774RR:2021/07/03(土) 20:42:30.53 ID:z9a6Z12V.net
コモアは意味もなく上がるのに桂台には上がらないの?

375 :774RR:2021/07/04(日) 12:58:40.95 ID:2lcHrza9.net
トンネル掘りで出た残土で谷を埋め立ててどうたらって画像が土石流スレにあったけど
これとまったく同じのを松姫トンネルとその大月側で見たことがある
あそこ大丈夫だろうか ここまで急峻じゃないとは思うけど谷を埋めてたような

https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/07/fullsizeoutput_287c.jpeg

376 :774RR:2021/07/04(日) 14:19:55.77 ID:g+Idr6+0.net
大丈夫なわけないじゃん

377 :774RR:2021/07/04(日) 16:36:37.39 ID:JlLlYwHP.net
でも何か起きるまで誰も何もしないんでしょ

378 :774RR:2021/07/04(日) 17:32:14.78 ID:RALYB5m2.net
そういうとこだよな

379 :774RR:2021/07/04(日) 23:00:32.48 ID:btaLhkWV.net
何も起きてないのに何かやってたら、どうせお前ら血税のムダだの土建屋の利権工事だの言い出すだろ

380 :774RR:2021/07/05(月) 01:20:33.48 ID:rPtoAVfO.net
大月から小菅まで30分も短縮とかまさに夢のトンネルだな
松姫峠旧道も走れるように残してほしかったけど

せめて頂上から大月方面に下り始めるカーブ辺りまで行けたらなあ
あそこからの眺め大好きだった

381 :774RR:2021/07/05(月) 07:29:34.18 ID:0Ywtrogm.net
>>380
初めてチャリで松姫の頂上に行ったときは果てしない上り坂に感じたわ
上野原から松姫走った時にはじめてボトルは2本ないと厳しいと思ったな

382 :774RR:2021/07/05(月) 09:50:55.88 ID:rPtoAVfO.net
暗いトンネルの中で分岐したさらに真っ暗な方に行くとダムに行けたんだけど今でも行けるのかな

383 :774RR:2021/07/05(月) 09:58:21.66 ID:jEv38P+a.net
一般的な名詞をあげつらねるだけでそれがどこかを皆が特定出来ると思うなよ

384 :774RR:2021/07/05(月) 10:17:43.18 ID:rPtoAVfO.net
(松姫峠へ向かう)暗いトンネルの中で分岐したさらに真っ暗な方に行くと(葛野川)ダムに行けたんだけど今でも行けるのかな

385 :774RR:2021/07/05(月) 12:27:07.54 ID:leONvN5x.net
話の流れでわかるがな

386 :774RR:2021/07/05(月) 12:36:59.65 ID:0Ywtrogm.net
深城ダムなのか葛野川ダムなのか特定できないし、松姫峠の大月よりということは類推できるにしても
何個目のトンネルなのかもわかんねーだろ

387 :774RR:2021/07/05(月) 20:35:21.06 ID:d/4RdyOf.net
>>384
優しい梨っ子

388 :774RR:2021/07/05(月) 21:30:50.80 ID:/PmzGRaR.net
くまげしね

389 :774:2021/07/06(火) 14:48:10.72 ID:Q30qeTEx.net
>>380
この辺りじゃない?
https://i.imgur.com/M4SLA9th.jpg

バイク乗り始め、
「バイクだと簡単にこんなところまで来れるんだ〜」
って感動したところです

390 :774RR:2021/07/06(火) 15:31:32.19 ID:ngrhO94p.net
デジタルアーカイブの中に残してあったよ・・・
https://goo.gl/maps/hcVCXAi6RjyNbM418
これ撮影が2014年9月
松姫トンネル開通の2ヶ月前にグーグルカーが通っててくれてた。

391 :774RR:2021/07/06(火) 16:48:40.12 ID:MtZR22Ku.net
>>389
懐かしい景色 

392 :774RR:2021/07/06(火) 19:44:13.90 ID:tTCNHRxa.net
お懐かしい

393 :774RR:2021/07/07(水) 13:19:29.54 ID:kkNQXLcW.net
お前らか
毎年モモを取って行くのは!

394 :774RR:2021/07/07(水) 14:44:41.64 ID:HurR0yZj.net
ごん!おまえだったのか…

395 :774RR:2021/07/10(土) 11:56:36.63 ID:zuZsdjyn.net
大弛峠で涼みたい

396 :774RR:2021/07/10(土) 13:20:13.64 ID:IUuztDG7.net
>>395
ハイカーと虫だらけ

397 :774RR:2021/07/10(土) 15:17:15.55 ID:19DvhZOX.net
そうなんだよ…。
一度、国師岳辺りまでなんちゃってハイキングで
出かけてきたが虫というよりはっきり言ってハエだったんだが
ものすげえ多いの。もう多すぎてとてもじゃねえが三山頂付近でオニギリやら
食べられる状況じゃなくて閉口した。

山で遭難すると遺体とか傷口とか蛆だらけになるとは聞いてたが
これらのハエのせいか。と思いたくなるほどだった。

398 :774RR:2021/07/11(日) 18:50:05.37 ID:MmAh9E8S.net
1500m以上上がるとハエやカがいないというのはウソか・・

399 :774RR:2021/07/12(月) 16:02:19.10 ID:5Z5JFuJO.net
時間費やして、今の値上がったガソリン無駄に焚いて高いところに行くよりも
シャトレーゼのアイスをたくさん買って、エアコン効いた部屋で食ってた方が
ハルカに良いということだ

400 :774RR:2021/07/13(火) 13:33:26.52 ID:AFFGJ2PF.net
またがって走り出しちまえばエアコンもアイスも何もかもどうでもよくなっちまう
なんでだろうなあ

401 :774RR:2021/07/13(火) 13:46:45.16 ID:AvFSetV7.net
そのかわり停まるのもめんどくさくなっちゃうんだけど

402 :774RR:2021/07/20(火) 15:18:25.47 ID:HI+8dopp.net
山中湖でスワンボートのバイト

403 :774RR:2021/07/20(火) 15:36:16.23 ID:Gc87qnmV.net
代わりに漕いでくれる剛脚バイトくん

404 :774RR:2021/07/20(火) 16:31:31.75 ID:zxXQ2LBv.net
沖まで漕いでいって、グヘヘ。

405 :774RR:2021/07/25(日) 14:38:03.93 ID:F9iZQVy6.net
山梨は
うどん県アーリアンス入りとする
理由
・ほうとう
・吉田のうどん

打倒!そば県連合

406 :774RR:2021/07/25(日) 15:35:20.69 ID:UCfsP84T.net
>>405
蕎麦県連合特別顧問=東京都の住人ですが、小菅や丹波山の蕎麦屋さんは美味しくて気に入りました。

407 :774RR:2021/07/31(土) 21:33:00.93 ID:S0uh0UCB.net
あ〜、マリトッツォ食いて〜な〜

408 :774RR:2021/08/03(火) 21:51:18.98 ID:i4XtNf0p.net
実は6本あった笹子トンネル

https://www.youtube.com/watch?v=_MNzZUHSmbw

かつてはアジア最長も

409 :774RR:2021/08/04(水) 06:54:28.41 ID:ZRPoXlan.net
中央道×2
国道20
中央線×2
リニア
県道

7つあるじゃん

410 :774RR:2021/08/06(金) 06:14:05.05 ID:+UnzY9++.net
都留のホームセンター オオツルが更地になってた😱

411 :774RR:2021/08/06(金) 06:30:50.43 ID:yEhMlujI.net
カインズに客持ってかれたか

412 :774RR:2021/08/06(金) 06:32:46.89 ID:6lJkuGVq.net
まさにツルッツル

413 :774RR:2021/08/06(金) 16:04:56.26 ID:WbjmTzh7.net
武川佑太 山梨県職員 犯罪者 有罪判決

414 :774RR:2021/08/06(金) 20:02:02.37 ID:m5PyTd40.net
都留市民だけどあそこはオギノとかが入ったショッピングモールができるらしい
ちなみにオオツルは得意分野の園芸屋として残るらしい

415 :774RR:2021/08/06(金) 20:49:29.27 ID:Vo7NULQa.net
不眠不休の外出はひかえるように

416 :774RR:2021/08/08(日) 06:47:26.69 ID:D4Wr1jns.net
オオツルは昭和の雰囲気が残っていたのに残念😓

417 :774RR:2021/08/11(水) 14:51:10.82 ID:pB0HWNHc.net
山梨航空高校

418 :774RR:2021/08/14(土) 21:25:19.45 ID:uayKCuXx.net
この運転技術
https://www.youtube.com/watch?v=2nAdH4-Gxgc

419 :774RR:2021/08/21(土) 21:14:41.30 ID:lX5P/inT.net
90年代の甲武

https://www.youtube.com/watch?v=_iG14OxSooU

420 :774RR:2021/08/24(火) 19:42:27.64 ID:ER785Le3.net
書き込みがないのは酷暑で全員死んでいるから

421 :774RR:2021/08/24(火) 22:45:48.52 ID:8BaF4a2G.net
死んじゃいんよ
アホけ

422 :774RR:2021/08/29(日) 07:02:37.79 ID:8BVD6RkP.net
本栖道 18日から 土砂崩れ 通行止め

423 :774RR:2021/09/04(土) 10:27:54.92 ID:LKvQQEcB.net
中部横断自動車道、8月29日全線開通!山梨県〜静岡県間の移動時間が大幅短縮

424 :774RR:2021/09/04(土) 14:34:49.33 ID:pztED+O5.net
来年には大月バイパスも開通するかもしれないし山梨ぐいぐい来てるな

425 :774RR:2021/09/04(土) 23:58:24.01 ID:VJ2timlz.net
金丸出せや〜💢

426 :774RR:2021/09/07(火) 13:41:24.50 ID:wipMMfOF.net
覆された説 正体は・・・
https://www.youtube.com/watch?v=TCoFX9PEAx4

平年よりも早い冠雪
https://www.youtube.com/watch?v=T_LsXX0OkRQ
https://www.youtube.com/watch?v=59syHbvQOuA

427 :774RR:2021/09/11(土) 17:12:56.64 ID:mPxuACk+.net
https://i.imgur.com/DQW2Gvm.jpg
https://i.imgur.com/aUTWiuQ.jpg

428 :774RR:2021/09/11(土) 17:13:08.01 ID:mPxuACk+.net
武川佑太

429 :774RR:2021/09/11(土) 19:20:46.56 ID:zZcIAXGg.net
武川衆かな

430 :774RR:2021/09/13(月) 07:16:26.65 ID:9KB+yod0.net
山梨は赤と黄色の点滅の信号多くない?

431 :774RR:2021/09/13(月) 07:35:36.25 ID:r5OSofK6.net
交通量が少ないトコロは22時過ぎると点滅になるから

432 :774RR:2021/09/21(火) 11:23:46.27 ID:6yPs5IzC.net
山梨県って交通マナーは良い方なの?
走りに行った時なんか注意しなきゃならないローカルルールみたいなのあるかえ?

433 :774RR:2021/09/21(火) 11:39:44.66 ID:s1ZDvOnl.net
まず緊急事態宣言中の都府県からは走りに来ないのがルールだな

434 :774RR:2021/09/21(火) 13:23:59.48 ID:N2UVxqDw.net
>>432
・黒い軽自動車は日没までライトを点灯させてはならない
・曲がる時はまずブレーキ、ハンドルを切るのと同時にウインカーを出す
・自分の車線に停止車両がいたら対向車のことをお構いなしに追い越してもかまわない
・交差点では右折車優先
・信号待ちの時は車間距離を詰めるため、横断歩道上でも停車してもかまわない
とりあえずこんなルールはあるみたいよ

435 :774RR:2021/09/21(火) 13:45:59.65 ID:yY10HWEj.net
春の交通安全運動の時R137(御坂みち?って言うの?)で
ネズミ捕りで捕まったんだけど
やっぱり秋も同じところでやってますか?

436 :774RR:2021/09/21(火) 15:18:51.36 ID:N2UVxqDw.net
御坂から笛吹市方面の下っていく方向は知らないけど
笛吹市側から河口湖方面に登る方向だとオービスをやり過ごした少し先で有人でネズミとりやってるな

437 :774RR:2021/09/21(火) 19:30:31.49 ID:yY10HWEj.net
>>436
それです。
取り締まりポイントなんですね
地元の方は分かってて捕まることは少ないでしょうね
ちなみに私は白バイが一台のバイクを捕まえてたので、「よし、良いだろう!」ってスピード上げたらサイン会場へ誘導されました

438 :774RR:2021/09/21(火) 19:54:09.45 ID:rTqeUh5j.net
>>437
オービスをダミーに使ってるよねアソコは・・・ 汚いやり方だよ

439 :774RR:2021/09/21(火) 20:24:34.34 ID:yUxSblku.net
>>434
まったく同感。マナー悪い奴が目立つのか頻繁にイライラする。

440 :774RR:2021/09/21(火) 22:14:44.95 ID:WUhWbvy5.net
右折優先は長野にも共通するところ

441 :774RR:2021/09/21(火) 23:02:57.89 ID:/ohwsScw.net
>>436-439
法定速度を守って走ってれば何の問題もないのでは?🤔

442 :774RR:2021/09/22(水) 07:19:12.29 ID:aN+4R4sX.net
>>441
貴方は山梨で車運転して無いでしょ。
速度の問題じゃないよ。

443 :774RR:2021/09/22(水) 13:47:29.97 ID:KDHxIBwZ.net
今後は、雪が降らないウチに高いところから攻めていくべき
ナントカ峠、スバルライン、大菩薩連嶺、三つ峠、雁ヶ腹摺山
一ノ瀬高原、西沢渓谷、おいらん淵、身延山、南部、愛宕山・・な感じだ

444 :774RR:2021/09/22(水) 20:30:07.88 ID:RVnAj4/G.net
笹子峠通って山梨に来たぞ
ライダーおろか、車とも一台もすれ違わなかった
通るやつがバカなのかもな

445 :774RR:2021/09/22(水) 20:44:36.23 ID:8sH/vJHa.net
>>444
> 通るやつがバカ

笹子旧道が閉まってる時期は意地でも山梨に行かない俺に喧嘩を売ってんのか。

446 :774RR:2021/09/22(水) 20:53:48.91 ID:ebRQ9N0f.net
杉さまがいただろ!

447 :774RR:2021/09/22(水) 21:28:59.08 ID:8sH/vJHa.net
>>446
善良な素人さんが出来心で旧道に入っちゃっていきなりアレが鳴り響いた日にゃビビるだろうなあ。

448 :774RR:2021/09/23(木) 03:02:22.67 ID:iP4IkX1I.net
>>447
ブザー?入り口に書いてあったような

449 :774RR:2021/09/23(木) 09:25:12.25 ID:NnrdHlPi.net
>>448
まさか…アレを知らないとは((((;゚Д゚)))))))

450 :774RR:2021/09/23(木) 10:05:19.15 ID:2mzLuIQ4.net
>>440
茨城ダッシュのこと?何が違うのか

451 :774RR:2021/09/23(木) 12:58:59.26 ID:Tg7FM7Xr.net
>>443
大弛峠のことかな?

452 :774RR:2021/09/23(木) 21:31:05.89 ID:TdQAfPsO.net
旧御坂トンネル的な何かですか?

453 :774RR:2021/09/24(金) 02:36:32.08 ID:vzHGt7jU.net
郡内しか走れない縛り

454 :774RR:2021/09/24(金) 11:13:56.80 ID:V1Z0wMsP.net
見えないバリアが市町村境にあるんですね、、、
「テメー、どこのモンだ」って問われたトラウマでもあるんでしょーか

455 :774RR:2021/09/24(金) 16:11:50.75 ID:5T1aR8jv.net
旧笹子トンネルの東京側出入口をストリートビューで見るとチューバを吹いてる人がいるんだが、一体何をしたいのだろうか

456 :774RR:2021/09/24(金) 16:19:33.67 ID:Pp3Tk7Lj.net
マジで居たw

457 :774RR:2021/09/24(金) 16:55:38.77 ID:28tBqdgk.net
チューバじゃなくてユーフォニアムらしい
とツイッターに書いてある
https://twitter.com/XJ6FgkABS/status/1297398100487675904?s=19
(deleted an unsolicited ad)

458 :774RR:2021/09/24(金) 21:03:37.54 ID:vzHGt7jU.net
半分地縛霊だろ

459 :774RR:2021/09/25(土) 00:34:57.61 ID:2w8HOI+o.net
残り半分は……

460 :774RR:2021/09/25(土) 03:59:11.79 ID:2l0UgIeL.net
優しさで出来ています

461 :774RR:2021/10/02(土) 16:42:57.33 ID:jG0AOD/s.net
美人すぎるモトブロガーami
明日富士山パーキングにてイベント

明日は富士山Pにてキッチンカー出店しまーす
https://news.webike.net/2021/09/29/208230/

準備大忙し〜!明日はキッチンカーの中にわたしもいます!作ります料理
https://twitter.com/amis2ninja/status/1444138128785088517
(deleted an unsolicited ad)

462 :774RR:2021/10/03(日) 17:58:51.32 ID:QFsJ9UcP.net
今ウィリーしながら坂を登ってったバイカー出てこい

463 :774RR:2021/10/03(日) 21:09:44.39 ID:HJxMt2yW.net
すまん俺だ

464 :774RR:2021/10/04(月) 00:33:46.90 ID:eOWk71Io.net
ちょびちょびしてると死ぬぞ。

465 :774RR:2021/10/04(月) 09:24:40.23 ID:mdjrzsMV.net
わにわにこいてスマン

466 :774RR:2021/10/04(月) 18:18:53.84 ID:bttjbNbm.net
今の場所になった2りんかんに初めて寄ったけど、店から甲府昭和ICに直に行くにはどういうルートが良いんでしょうか

467 :774RR:2021/10/04(月) 23:13:06.11 ID:eOWk71Io.net
>>466
にりん館の駐車場は南側へ抜けられるからそこからR20に戻ればいいんだよ。

468 :774RR:2021/10/04(月) 23:24:29.77 ID:0473scjJ.net
へー初めて知った
今度俺も南に抜けてみよ

469 :774RR:2021/10/10(日) 10:58:24.74 ID:Twv1hsY7.net
梁川からさがざわキャンプ場に抜ける夢を見たんだけどさ
通行止め区間に重機も崩落箇所も無いのになんで通行止めのままなんだ?
それと大地トンネルからキャンプ場方面のダートは補修されて以前のような快ダートに戻ってました

470 :774RR:2021/10/15(金) 16:41:37.71 ID:B6QeXguN.net
未だにこんなことしてるやついるの笑う
https://news.yahoo.co.jp/articles/53d29abda20d74615d737dedf18f338ce3b1ddd4

471 :774RR:2021/10/15(金) 20:41:02.41 ID:Xae++zcl.net
>>470
間違った行動ではあるけど、好意をもつ女に相手にされんからといって、その親を殺して放火しちまった少年よりは、ずっとまともな青春だと思う

472 :774RR:2021/10/16(土) 08:16:36.93 ID:PmTFcIcv.net
ジッポのオイル持参とか包丁複数本持参とか、、、目的敢行させるための準備と行動力はあるのな
もちろん結果の重大性と計画性を鑑みて極刑しかありえんだろうが、、、

473 :774RR:2021/10/16(土) 11:01:12.19 ID:k7D0dh9z.net
まともなはずがあるかよ
3ない運動が消えないわけだ

474 :774RR:2021/10/16(土) 13:04:29.17 ID:8XQU6or4.net
武田信玄公生誕500周年なのに、
山梨の何処にも行けずに終わってしまいそうだ
武田神社とか行きたかったな

475 :774RR:2021/10/16(土) 13:26:45.41 ID:SaAgfsnj.net
フルーツ街道から武田神社行く時にナビに従ったら、コンクリートの段差のある坂みたいなとんでもない道を案内された記憶が

476 :774RR:2021/10/27(水) 16:37:34.70 ID:JZgruBcJ.net
むしろ記念に信玄公と同じルートで上洛してみたらどうだろうか
野田城で落命

477 :774RR:2021/10/27(水) 18:15:32.96 ID:hWEkSR6h.net
現代の西上作戦か

478 :774RR:2021/10/27(水) 19:37:04.29 ID:4ZAM0u0d.net
俺が死んでも3年どころじゃなく喪を秘せるな。知らせる相手がいないから

479 :774RR:2021/10/27(水) 20:30:40.32 ID:Fqros+B3.net
道志で春先に見つかった身元不明なライダーみたいに…

480 :774RR:2021/11/05(金) 22:27:35.08 ID:dEv6D9xu.net
山中諏訪神社は、行かない方が良いところ
と聞いた
鳥居がない
建てたらそのたびに落雷があって燃えたという
祟りだという
こわい

481 :774RR:2021/11/05(金) 23:44:01.31 ID:eX1LCZjn.net
魔王天神社というのもあるよ

482 :774RR:2021/11/06(土) 11:27:43.79 ID:vhyCDvac.net
魔王天神社は本殿が存在しないし
山梨ではないが、人穴浅間神社の鳥居もくぐるとまずいらしい
富士周辺にはいろんな曰くがあるようだ

483 :774RR:2021/11/09(火) 11:20:49.12 ID:9YdI93Sy.net
よく新宿のデパートなどで「全国駅弁大会」とかやっているが、
毎回、甲府駅からは
「カツサンド弁当」
なぜ、甲府駅がカツサンドなのか?
養豚もしていないし
肉の産地でなくても良いなら
鶏ときのこのワイン蒸し弁当
赤ワインソースステーキ弁当でも良かろう

484 :774RR:2021/11/09(火) 15:45:00.45 ID:V7o/b2w1.net
大きめの弁当箱に信玄餅をびっしり詰めた信玄餅弁当とか出した方が爪痕残せそう

485 :774RR:2021/11/09(火) 16:03:47.17 ID:grIXTp9A.net
うわあ!そこらじゅう粉だらけ!

486 :774RR:2021/11/09(火) 17:08:35.31 ID:uJoy6i0u.net
もしくしゃみをしたら

487 :774RR:2021/11/09(火) 19:24:16.02 ID:Xq8wkXO1.net
粉塵爆発ですね。

488 :774RR:2021/11/10(水) 18:19:09.15 ID:Pp7G1DQ4.net
猿橋を超える橋
万人橋

https://www.youtube.com/watch?v=TWy9Q6XzK-s

危険

489 :774RR:2021/11/11(木) 19:50:09.15 ID:MhA0Q1pT.net
クソつまんねぇずら

490 :774RR:2021/11/16(火) 09:07:41.07 ID:Nh7NpwXp.net
昨夜の甲府寿交番の東側交差点での結構デカい交通事故の報道が無さそうだけど、隠匿しなきゃならない案件か。

491 :774RR:2021/11/19(金) 15:03:01.33 ID:9eGoDioO.net
空前のバイクブーム到来!「リターンライダー」増加(2021年11月19日)

https://www.youtube.com/watch?v=21StEjTDT7E

すごい渋滞ずら

492 :774RR:2021/11/20(土) 14:29:47.47 ID:6bHp5xTM.net
おまんこっちんこうし

493 :774RR:2021/11/20(土) 22:58:57.21 ID:GBIcyhh/.net
大月バイパスの出口見えてた
郡内貫通このあとすぐ!

494 :774RR:2021/11/21(日) 22:14:16.91 ID:3l2lOzmH.net
今日はクリスタルラインとか言うルートに翻弄された。知らないうちにぐるッと山裾から峠頂上?とか同じところに戻っちゃったら頭のなか混乱しちゃってワケワカメ。
Googleマップは電波届かないところで使えないことがよく分かった。
出来れば長いながいクリスタルラインなんだから、標識を分かりやすくたててほしい!

495 :774RR:2021/11/21(日) 23:00:27.36 ID:MfxiTfgo.net
クリスタルコアの難易度は異常だよな
分岐が多すぎるしその分岐も長いしで

496 :774RR:2021/11/21(日) 23:24:08.40 ID:Z6AvnqnM.net
>>494
21時頃風呂入ってた人?

497 :774RR:2021/11/22(月) 00:00:23.15 ID:ewlxk6VQ.net
>>494
そんな時はGoogleマップのオフラインマップを使うんですよ。

498 :774RR:2021/11/22(月) 00:18:35.92 ID:mp05+WZ1.net
先々週はクリスタルラインの荒川線通行止めで迂回路通ったけどそれもまたよかったわ

499 :774RR:2021/11/22(月) 00:28:09.05 ID:3uV8iWQN.net
クリスタルラインは管理用の林道を繋げて観光道路っぽい名前を付けただけだからな。

500 :774RR:2021/11/22(月) 08:35:29.66 ID:an8yw5iD.net
>>496
そう。
長野からブラッと
のつもりが沼にはまった感じでした

501 :496:2021/11/22(月) 12:44:22.36 ID:bp6k9oMe.net
>>500
お疲れ様でした
自分は神奈川民で秩父経由で佐久方面から
川上村、信州峠あたりを走るのは好きですね
ただ、そこから先で迷ったことが数回ありますw

502 :774RR:2021/11/23(火) 08:40:33.65 ID:I+coklrC.net
>>501
www
自分だけじゃないようで安心した。
長野県民なのに「信州峠」なんて初めて聞いたし
なんだか名前の割にあっさり通過してしまった
来年どこかですれ違いましょ!

503 :774RR:2021/11/23(火) 13:44:12.18 ID:I+/o2pMr.net
ずっと前にここに貼られてたクリ地図
けっこう古い?
http://crystal-line-guide.info/img/04map-screen72.pdf

504 :774RR:2021/11/23(火) 21:07:18.09 ID:I+coklrC.net
>>503
一昨日迷子になった者ですが
自分が迷走したルートが全く分からない
富士山が見える展望駐車場に到着して、そこから下って金櫻?神社横通って、秩父とか北東へ走ったのか?
そのうち富士山が見える展望駐車場に戻ってしまった。
分からない

505 :774RR:2021/11/23(火) 21:18:13.08 ID:I+coklrC.net
自分のGoogleマップタイムラインと地図とにらめっこしながらやっと分かってきたかも?
ありがとう

506 :774RR:2021/11/24(水) 07:22:17.56 ID:1UIjEoHr.net
木賊峠東のちょっとした道 通年閉鎖になったのか
ぬかるみで脱出不能になった車でもいたのかな

507 :774RR:2021/11/24(水) 09:53:13.12 ID:KdpozIDw.net
>>504
近くに狸か狐が居なかったか?

508 :774RR:2021/11/24(水) 12:36:04.27 ID:4xLqoMvo.net
>>504
タンデムシートが濡れてなかったか?

509 :774RR:2021/11/25(木) 08:43:35.58 ID:Uv7CgXj/.net
504だがマジレスすると
帰り道、地元で目の前を狐が横切ったわ!

510 :774RR:2021/11/26(金) 15:38:44.93 ID:RKuF1S5y.net
先々週、クリスタルライン…ではないけど水ヶ森林道ですっこけたよ
紅葉がきれいなんで写真撮ろうと路肩に寄ってブレーキかけたら落ち葉で滑ったね

511 :774RR:2021/11/26(金) 16:47:22.15 ID:XTqKtVOq.net
道路の落ち葉もだけど、いまの時期は路肩の側溝が落ち葉で埋まってるから気を付けないとね

512 :774RR:2021/11/26(金) 18:27:38.58 ID:xRSbjjLM.net
昔クリスタルラインだか走ってて対向車を先に行かせようと止まったら、足をついたとこが側溝の落ち葉だまりでそのままゴロンってなったことあるわ

513 :774RR:2021/11/27(土) 10:50:09.31 ID:gynWqZju.net
クリスタルラインはなかなか全線制覇出来ない

514 :774RR:2021/11/27(土) 12:47:52.32 ID:Pw8DJ7C0.net
そもそも通年通行止めの区間あるから無理だし

515 :774RR:2021/11/27(土) 15:27:13.28 ID:DLqzA9C6.net
先週初めてクリスタルラインって見つけて
喜び勇んで走ったがとんでもないことになったけど
地元民の方々も厄介に思うようなコースみたいだな
来年またトライしてみる!

516 :774RR:2021/11/27(土) 15:51:49.12 ID:DDRp0szH.net
クリスタルライン入って、長いしこの辺で山降りるか…
といって分岐点で標識みるも地名がわからず、なんとなくで道を選ぶと
とんでもない遠回りになったりダートになったりする

517 :774RR:2021/11/27(土) 16:01:26.21 ID:J8bzhPG2.net
君ら変な所行くねえ(´・ω・`)

518 :774RR:2021/11/27(土) 19:40:36.10 ID:1t1YZBcC.net
昇仙峡ライン今が最高だよ

519 :774RR:2021/11/27(土) 20:54:20.33 ID:htZhOxfJ.net
東京から西伊豆→清水→山梨と走って
かまなし川の右岸にあるアトリエアニーズというスイーツの店に行った。
フルーツパフェがでかくて美味しかった。

520 :774RR:2021/11/28(日) 08:08:35.20 ID:Td6jQ84g.net
月の始め平日に昇仙峡に行ったけど駐車場はマイカーが7割位止まってて観光バスも居たから昇仙峡ラインは楽しめなかった

521 :774RR:2021/11/28(日) 10:01:36.92 ID:wGgLv2wc.net
24日に奥多摩から甲府盆地一周したけど
その時点でも盆地内の山々は全体がオレンジで良かったな
今週末までは見頃じゃないか 火水の雨で落ちるかもだけど

522 :774RR:2021/11/28(日) 10:04:56.74 ID:FQepR/7Z.net
大菩薩ライン好きだわ
滅多に行かないけど

523 :774RR:2021/11/28(日) 14:23:18.39 ID:XWa/7/oq.net
今度の日曜あたりで林道はゲート封鎖なので土曜は行ってくるわ
春まで長いなあ

524 :774RR:2021/11/29(月) 18:28:08.09 ID:HKvzWYm9.net
1回はツインテラス行きたいなあ
まだバスやってるのかえ?

525 :774RR:2021/11/29(月) 19:18:38.49 ID:EmhoOsLq.net
ここに書いて良い物かとは思うが
先週の土曜に勝沼でワインのイベント(試飲はなし)があったので静岡から車で出かけたんだが
せっかくだからと中部横断道を通ってみてびっくり
これまで静岡市ー勝沼まで3時間かかってたのが新東名新静岡ー六郷を使ったらなんと2時間!
この区間だと金額もそうはいかないし超便利
誰だこんな道誰も使わないなんて言った奴は
ただこの区間全線片側1車線なのはともかく道幅が狭い!
ものすごく疲れた

526 :774RR:2021/11/29(月) 20:00:17.78 ID:EV4HqRes.net
そっかー
まだ通ったことないんだ

527 :774RR:2021/11/29(月) 22:21:44.76 ID:rvb2Bl6m.net
現場向かうハイエースが容赦なく飛ばしててマイペースで走りたいライダーには酷なんだよねぇ…

528 :774RR:2021/11/29(月) 22:48:52.01 ID:EmhoOsLq.net
バイクはまだなんとかなるだろ
一応ところどころに退避スペースがあるからな
俺の場合軽箱だからあのスペースでは退避のための減速や発進加速がきつい

529 :774RR:2021/11/29(月) 23:43:58.55 ID:LWiyDRRl.net
大変ですね。俺は何度か通ったけど快適そのものだった。

530 :774RR:2021/11/30(火) 02:54:44.09 ID:7wKE3fB0.net
開通前も52号をトラックがぶっ飛ばしてたから大差ないな

531 :774RR:2021/11/30(火) 11:33:04.67 ID:SZPcZypX.net
深夜早朝の52号は高速道路みたいだったもんな

532 :774RR:2021/11/30(火) 13:06:21.05 ID:gGPxTrgN.net
山梨の52号線と中部横断道っていま塩カルってもうまかれてたりする?
明日の午後そっちに向かうんだけと、朝まで雨との事なので道路濡れてて飛び散ったら錆びそうで躊躇してる

533 :774RR:2021/11/30(火) 15:01:53.67 ID:q/ntkRkL.net
>>532
日曜日に静岡まで走ったけど、撒かれていなかった。

534 :774RR:2021/11/30(火) 15:10:32.91 ID:S+7W44PO.net
真っ先に撒かれるのは籠坂峠あたりかなあ

535 :774RR:2021/11/30(火) 18:37:37.29 ID:I4BEnoJO.net
>>533
>>534
ありがとう情報助かります
今の時期はまだ撒かれて無さそうなので安心しました

536 :774RR:2021/11/30(火) 18:55:09.16 ID:EHGDko1K.net
のんびり走りたいなら無料区間はパスするのも手だな
あのあたりは富士川の対岸に県道10号が走っていてこっちの方が国道より走りやすいし交通量も少ない
無料区間は全線走ったところで時間短縮効果は15分くらいだし

537 :774RR:2021/11/30(火) 19:47:12.46 ID:MrOH2DYD.net
10号はほぼ塩カル撒かないしな。

538 :774RR:2021/11/30(火) 20:23:43.76 ID:qQ8Nk/2A.net
最近は抜け道として知られてきちゃったせいであんまり快走できないぞ
パトカーもちょくちょくウロウロしてるし

539 :774RR:2021/11/30(火) 23:05:53.55 ID:psjlgZLf.net
その道はどっかでネズミ取りしてるって聞いたことあるけど本当か?

540 :774RR:2021/12/01(水) 00:33:46.49 ID:NQyHZ3YI.net
>>539
やってますね。
農産物直売所の辺りで下部から静岡方面でみました
速度落とせの標識だったか路面に書かれてたか忘れてしまいましたが注意てす
静岡から甲府方面は見た事ないです

541 :774RR:2021/12/01(水) 09:39:11.73 ID:+V4CRZAS.net
>>540
俺は1度も見たことないいのだけれど、場所を詳しく教えてください。

542 :774RR:2021/12/01(水) 10:51:05.32 ID:oNP7G1dG.net
昔、甲斐大島駅から身延方面に向かって走ってて、道がまた川沿いになる手前で鼠取りやってて捕まったことある

543 :774RR:2021/12/01(水) 10:53:38.55 ID:NQyHZ3YI.net
>>541
身延線、甲斐大島駅近くでで甲斐大島農産物直売所過ぎた辺りで線路沿いで測定してました
道か標識で速度落とせみたいな事が書かれてて
そこで落とさないと測定で誘導されます
自分が見たのは平日午前でした

544 :774RR:2021/12/01(水) 10:54:19.78 ID:NQyHZ3YI.net
>>542
その辺りです。

545 :774RR:2021/12/01(水) 12:38:18.29 ID:+V4CRZAS.net
>>543
ありがとうございます。
平日に取り締まりやってるんですね、月曜に走りに行く事があるので気を付けます。

546 :774RR:2021/12/10(金) 13:25:21.78 ID:MKRjEikb.net
昨日の夕方4時過ぎに、北バイ東行き方面の一高手前でネズミ取りしてた
デニーズがある交差点過ぎてクランク状のカーブを曲がった先で計測、その先の交番がサイン会場

547 :774RR:2021/12/10(金) 16:48:41.94 ID:w+feTOYC.net
>>546
スピードなの?

548 :774RR:2021/12/11(土) 01:07:31.62 ID:dwFdjDqH.net
>>547
赤いパイロンを立てて光電管で計測してたよ

549 :774RR:2021/12/11(土) 12:17:16.54 ID:4vSFOZ0l.net
>>548
光電管とはたちが悪いですね。おまけにあんな場所でさ。
情報サンキュです!

550 :774RR:2021/12/20(月) 15:42:21.44 ID:iZkqAPdo.net
141号の長野方面、須玉と高根の境目辺り、小手指の交差点過ぎて坂を上りきった所で光電管
パッシングで教えてくれた対向車の人、マジでありがとう

551 :774RR:2021/12/25(土) 15:05:08.73 ID:XFBZAqGO.net
山梨県←結論から言うと攻守最強なのここだよな
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1640409329/

552 :774RR:2021/12/25(土) 16:18:38.52 ID:A4+KZnKr.net
北バイパスって山の手通りの事ですか?

553 :さのりゅうや:2021/12/25(土) 16:51:00.97 ID:XFBZAqGO.net
https://i.imgur.com/1riAbyp.jpg

554 :774RR:2021/12/25(土) 21:16:25.58 ID:IHsnF/Xw.net
>>552
ですよー

555 :774RR:2021/12/25(土) 21:41:36.44 ID:A4+KZnKr.net
ありがとうございます。
狭い二車線なので普通車はスピードをあまり出さない場所ですね
軽と二輪狙いですかね

556 :774RR:2021/12/25(土) 22:16:57.75 ID:IHsnF/Xw.net
制限速度が40km/hなのでちょっと加速気味だと捕まりそう。普通車でもあの車線なら飛ばしがちです。

557 :774RR:2021/12/28(火) 23:11:52.87 ID:OM1qKVqW.net
水くさいぞ、お前ら。
こんな画期的なニュースは早く教えてくれよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2d2a161056701a98eea145ecbc8d2a2f0a8427a

558 :774RR:2021/12/29(水) 00:14:27.74 ID:LeqqTPIQ.net
すまぬ。とっくに知ってた。

559 :774RR:2021/12/30(木) 01:27:22.43 ID:byOiNjRb.net
あれはおみやげだから、県民はあまり食べない

560 :774RR:2021/12/30(木) 01:41:49.55 ID:ewmh+Sac.net
食えよw

561 :774RR:2021/12/30(木) 02:05:56.67 ID:IJgP9Tl2.net
県民はやはり月の雫ですか

562 :774RR:2021/12/30(木) 09:13:08.24 ID:Z78tQnJ2.net
ソフトクリームのコーンを食べずに捨てる人もいるくらいだからどうなんだろ

563 :774RR:2021/12/30(木) 10:57:51.20 ID:y41zHdxQ.net
シャトレーゼでは、今スタッフを募集している

https://chateraise-job.net/brand-jobfind/
https://fc.jobpaper.net/articles/23512

中高年も多く働いている
寮費無料

564 :774RR:2021/12/30(木) 12:09:34.21 ID:J+9BrK2s.net
きっついぞー

565 :774RR:2021/12/30(木) 13:03:19.91 ID:41DaZcc5.net
え?今までの容器はみんな食べてなかったの?

566 :774RR:2021/12/30(木) 14:44:11.14 ID:TtKcoNiY.net
ガッちゃんじゃないんだから

567 :774RR:2021/12/30(木) 16:59:27.02 ID:ewmh+Sac.net
くるぴっぽー

568 :774RR:2021/12/30(木) 19:09:49.12 ID:s4E09jzp.net
はっきり言ってイモね!

569 :774RR:2022/01/04(火) 15:51:43.27 ID:MP7eZ/3w.net
「生活利便性」が高い市町村ランキングNo.1が決定! 2位は「山梨県中巨摩郡昭和町」

1/4(火) 12:10配信 ねとらぼ

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c0712d25d5bd09bbf047cfa61569c5ceebac278

第2位は「山梨県中巨摩郡昭和町」です。
県内では唯一山の無い市町村として有名で、
平坦な土地を生かした住みやすい環境の整備を行っています。
大型商業施設のイオンモール甲府昭和もあり、
多くのお店が営業しているので買い物に便利です。
中央自動車道のインターチェンジも近いので、
車を持っていれば移動しやすいエリアとなっています。

570 :774RR:2022/01/06(木) 15:54:12.65 ID:oUSqcJaf.net
山が無いのが自慢なのか
他の自治体を山猿呼ばわり出来る権利を持ってるんだな

571 :774RR:2022/01/06(木) 23:45:34.13 ID:sqSUPGfb.net
山梨自体が山猿呼ばわりされてんだから同じ穴のムジナ、もとい同じ木のサルだわ

572 :774RR:2022/01/14(金) 21:23:21.14 ID:ZVhtesJw.net
も少し暖かくなったら道志村キャンプ場 捜索ツーリングしない?

573 :774RR:2022/01/14(金) 23:39:46.42 ID:2vPImCaB.net
明日御殿場行ってから忍野八海まで豆腐買いに行こうと思って調べたら
山中湖の方ってバイクで冬は行ったら駄目なのね・・・

574 :774RR:2022/01/15(土) 10:02:47.81 ID:rPngkvuu.net
雪は無さそうな時でも日影の凍結でツルッと滑ったら目もあてられないからな。

575 :774RR:2022/01/15(土) 21:27:39.15 ID:DZ1Cklxs.net
そういや、ゆるキャン2で伊豆いくとき深夜に朝霧高原あたり走ってたよな
いくらフィクションとはいえアレはねーよと思った

576 :774RR:2022/01/16(日) 00:01:25.43 ID:+FBQB/ym.net
いちいちうるせえな

577 :774RR:2022/01/16(日) 00:05:45.01 ID:HgB8xLoP.net
>>569
タラレバの話で利便性w

車がなければ移動しにくいって事じゃん
車があれば
電車があれば
新幹線があれば
飛行機があれば

ここ以外で何でも言える

578 :774RR:2022/01/16(日) 00:44:34.80 ID:0snRFpRH.net
>>573-575
あれだけ道を融雪剤まみれにしてるんだから転倒するほどの凍結はないよ
もちろん早朝の走行は寒すぎるからしないと思うので路面凍結は心配するな
あ、バイクのヤレは劇的に早まるから洗車必須な

579 :774RR:2022/01/16(日) 09:46:40.47 ID:DMwk599Z.net
>>578
信じていいんだな。
ちょっと走りに行ってくる。

580 :774RR:2022/01/16(日) 12:27:07.75 ID:2GBJLU4o.net
雪道でツルッと滑った時
反対方向にハンドルを切ればいいんだろ?

581 :774RR:2022/01/16(日) 14:41:52.77 ID:HF2FpBq9.net
寒すぎる

582 :774RR:2022/01/16(日) 14:59:07.62 ID:+gS3ubvh.net
寒いねぇ

583 :774RR:2022/01/16(日) 15:14:46.04 ID:CD9cjtHf.net
>>579
> 信じていいんだな。

次は絶対勝つ!

584 :774RR:2022/01/16(日) 19:16:12.32 ID:Ui8wUwHd.net
>>575
朝霧高原なんかほぼ真っすぐだし凍ってても原付きの速度に合わせて走ってりゃ何てこたぁねーよ
それ以前にあれはアニメだ

585 :774RR:2022/01/16(日) 19:28:02.82 ID:iwFQmsA7.net
自分の孫娘に走らせたくはないけどな

586 :774RR:2022/01/19(水) 00:05:41.78 ID:meV+OaOt.net
夜の本栖みちなんて怖すぎるだろ

587 :774RR:2022/01/19(水) 01:35:20.52 ID:f42GhfuL.net
動物天国だろ

588 :774RR:2022/01/28(金) 23:58:37.53 ID:1+7/Mxta.net
夏に結構走るけどあんまし動物みないよ。多分、富士外輪山は里に囲まれすぎてて動物少ないんだと思う。

589 :774RR:2022/01/29(土) 00:22:37.32 ID:SKxLyMbQ.net
今若彦トンネル走ってきたが寒すぎだな

590 :774RR:2022/01/29(土) 01:01:02.24 ID:zMgxc4HU.net
>>

591 :774RR:2022/01/30(日) 01:14:33.64 ID:PMHvobMV.net
笹子峠通れないのか
明日山梨行こうと思ってたんだけど

592 :774RR:2022/01/30(日) 01:17:07.55 ID:88vfXi4m.net
>>591
毎冬定例の冬季封鎖だが。

593 :774RR:2022/02/04(金) 14:13:32.61 ID:dmoUDPU2.net
大月BPまだかな?

594 :774RR:2022/02/04(金) 20:20:00.32 ID:Z7U7XxHU.net
太良峠って行ける?

595 :774RR:2022/02/22(火) 14:19:18.54 ID:Cs5UBcO6.net
>>593
4月23日開通だって

https://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/koufu_00000548.html

596 :774RR:2022/02/24(木) 08:31:47.60 ID:KO18u7pw.net
法雲寺橋は4月3日に開通だな
細い細い迂回路もいい思い出

597 :774RR:2022/02/24(木) 23:28:12.93 ID:Syna052G.net
>>596
台風19号で落ちた橋かな。
あの兇悪な深砂利の迂回路をCB1100で楽しんだのも記憶に古い所だが、
実はあの道こそ甲州道中の古道なんだそうな。

598 :774RR:2022/02/25(金) 14:30:29.25 ID:SlhvywMi.net
たぶんその砂利道は俺が行った集落内の生活道路とは逆方向だと思う
法雲寺橋が開通したらあえて渡らずにそのダートに挑むよ

599 :774RR:2022/02/25(金) 18:17:54.26 ID:PfPnCoDp.net
国道300号の土砂崩れはいつ復旧するんだろうね

600 :774RR:2022/02/25(金) 19:47:26.53 ID:P8LJw11h.net
>>599
2月28日だそうです。

https://www.pref.yamanashi.jp/dourokanri/r300saigaituukoudome.html

601 :774RR:2022/02/26(土) 04:18:21.41 ID:bIcjo/3F.net
>>600
おぉ、ありがとう

602 :774RR:2022/03/03(木) 15:49:06.96 ID:JA0/a52b.net
暖かくなってきたから、R20で大垂水こえて山梨盆地まで行ってみたいんだけど凍結してるかな?

603 :774RR:2022/03/03(木) 17:02:56.23 ID:GqAKIgLL.net
早朝を外せば平気な気がする

604 :774RR:2022/03/03(木) 20:09:57.50 ID:yv+noJf+.net
たしかに早朝は怖いね!
9時以降に行ってみるかな。

605 :774RR:2022/03/03(木) 23:02:22.13 ID:GqAKIgLL.net
>>604
気を付けてね

606 :774RR:2022/03/03(木) 23:47:18.25 ID:yv+noJf+.net
ありがとう!
ヤバいと思ったら引き返す。

607 :774RR:2022/03/04(金) 13:23:40.70 ID:ldynXSvv.net
>>602
いっこも凍結なんぞ無いわ、毎年寒いけど前日の天気次第だよ
それより業者が容赦なく融雪剤をまき散らすからそっちを気にした方がいいと思うんだが

608 :774RR:2022/03/04(金) 20:21:31.36 ID:4hNAF6x7.net
大垂水峠を越えてさらに奥へ奥へ進んでいくと
やがて長いトンネルに到達するからな
そこを過ぎたらようやく甲府盆地だ
一本糞みたいな道だよ

609 :774RR:2022/03/04(金) 20:54:57.88 ID:pDyX9zfk.net
国道20号は凍結平気だと思う
ヤバいのは峠道とかの日陰かな
幹線道路は交通量もそれなりだし問題ないよ

610 :774RR:2022/03/04(金) 21:21:53.24 ID:SdckTTO0.net
>>608
俺は毎年、笹子旧道が開くまでは甲州街道筋で山梨へは行かない。

611 :774RR:2022/03/05(土) 15:26:57.57 ID:c+XZ/kFa.net
おれの場合は都内から甲州街道で大月。途中冨士みちで山中湖。帰りはUターンで相模湖から中央高速。
あるいは道志。また御殿場、箱根で経由で蛙場合もある。

612 :774RR:2022/03/05(土) 16:57:45.76 ID:Fs1PVIDZ.net
グンナイライダーと命名しよう

613 :774RR:2022/03/05(土) 16:59:28.33 ID:AsuwJxCZ.net
今帰ってきた。
今日は暖かかったね。R20→R137で河口湖山中湖、道志抜けて帰ってきたけど何の問題も無かった。
レスくれたみんなありがとう。

614 :774RR:2022/03/06(日) 00:18:04.58 ID:cMKXT2ce.net
東京からだけど月曜山梨行きたいな
道路どんな感じ?

615 :774RR:2022/03/06(日) 06:31:10.44 ID:paE1FYbz.net
今は融雪剤散布も少ないし普通に走れる
富士河口湖町、鳴沢村については融雪水が路面に流れているトコあるので
バイクがギタギタになる可能性あるよ

616 :774RR:2022/03/06(日) 19:11:08.34 ID:4qCpy4F7.net
大型バイクが車と衝突 30メートル崖下に転落 運転の男性をヘリで搬送(2022年3月6日)
https://www.youtube.com/watch?v=YrdO4gPNW6s

617 :774RR:2022/03/06(日) 19:12:26.54 ID:4qCpy4F7.net
道志村の国道413号で乗用車が左カーブに差し掛かったところで、対向車線を走ってきた大型バイクと衝突

618 :774RR:2022/03/06(日) 20:18:15.41 ID:K+ZRALRW.net
あの時ハヤブサさん炎上してたけどこういうことにならないように警鐘を鳴らしてたんだよな…

619 :774RR:2022/03/06(日) 20:29:16.77 ID:fAaMGCSP.net
車のセンターラインオーバーが原因だろうけど、こうも道志で二輪事故が多いとそのうち通行規制かかっちゃうじゃないか。
週末に道志行ったときの激混みと一部マナーの悪いバイクの存在で俺はあっちに走りに行かなくなった。

620 :774RR:2022/03/08(火) 02:08:06.25 ID:/1GhypiI.net
>>573
ちょうどこないだ暖かかった時に忍野八海の細い道でツルッと行ったぞ。
まさにカーブの途中の日陰が一部だけ凍ってた、曲がってる途中で急に出てくるので回避不能。
シフトシャフトがポッキリ逝きました。
2月末の出来事。

621 :774RR:2022/03/10(木) 21:51:04.27 ID:zmuRC5Xz.net
凍結防止剤の塊で転倒したんだが苦情はどこへ?

622 :774RR:2022/03/10(木) 23:13:40.82 ID:fvDnoZdj.net
>>621
パパとママに

623 :774RR:2022/03/11(金) 09:49:35.60 ID:MGoiXQcs.net
道路交通法 第四章 第一節
(安全運転の義務)
第七十条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、
他人に危害を及ぽさないような速度と方法で運転しなければならない。
(罰則 第百十九条第一項第九号〔三月以下の懲役又は五万円以下の罰金〕、同条第二項〔十万円以下の罰金〕)

624 :774RR:2022/03/14(月) 10:32:44.68 ID:PiXA8G1m.net
国道300の湖の方に上がっていくところ
線形改良してるんだな
川の向こう岸にバイパス作ってループ状のトンネルで高度稼ぐのか

625 :774RR:2022/03/19(土) 20:01:46.34 ID:czcmL50i.net
https://www.youtube.com/watch?v=uQ7ITzFT1wA

626 :774RR:2022/03/23(水) 06:52:45.03 ID:WJS7R3DZ.net
大月の突き当りにトンネル開通しそうだが何処へ?

627 :774RR:2022/03/23(水) 07:21:09.29 ID:Dcwutdhz.net
>>626
>>595

628 :774RR:2022/03/23(水) 16:50:20.77 ID:WJS7R3DZ.net
>>627
数か月ぶりに甲州街道下道から山中湖に行ったとき出来そうだったのでね。
サンクス

629 :774RR:2022/03/30(水) 19:42:41.40 ID:Y34Lv41M.net
乙女峠
とは二つあるのだろうか??

630 :774RR:2022/03/31(木) 10:02:06.48 ID:nISsqteD.net
三国峠とか日本にいくつあるんだってくらいありそうだが・・・

631 :774RR:2022/04/01(金) 11:41:28.62 ID:uk+SHTf9.net
なんか雪降った

632 :774RR:2022/04/01(金) 20:30:54.06 ID:VXCtdjWt.net
あしたの早朝のどうし道と御坂みちは走れそう?

633 :774RR:2022/04/01(金) 21:15:17.82 ID:iTEENgFF.net
今日雪降ったみたいだね

634 :774RR:2022/04/01(金) 21:17:38.49 ID:Zz2vHjaw.net
えー、マジー
大丈夫ー!?

635 :774RR:2022/04/02(土) 00:35:24.64 ID:JACIViPp.net
先週、精進ブルーラインを甲府方面に走って来た
自分好みのゆるいコーナーの連続で、甲府盆地を見下ろす景色も良くスゲー気に入った
山梨の下道を走るのは、ほとんど初めてなので
地元(神奈川)の近くに、こんないい場所があるとは知らなかった

636 :774RR:2022/04/02(土) 01:47:24.99 ID:/OyC/TZK.net
>>635
精進ブルーラインか。
話は中道往還を走ってから、だな。

637 :774RR:2022/04/02(土) 02:33:13.46 ID:w3QEeR4d.net
>>636
久しく走ってないな
https://i.imgur.com/Fsdz7zr.jpg

638 :774RR:2022/04/02(土) 02:37:19.08 ID:/OyC/TZK.net
>>637
実は俺も数年前に走ったのが最後。
https://i.imgur.com/wYIxW7k.jpeg

639 :774RR:2022/04/02(土) 08:50:39.78 ID:w3QEeR4d.net
CBで行ったのか 凄いな
もう1台はSC77だから行く気なかったわ
https://i.imgur.com/imjoY83.jpg

640 :774RR:2022/04/02(土) 17:32:45.23 ID:Y+6LSRv2.net
くまげーって言ったっけ?

641 :774RR:2022/04/02(土) 21:49:58.30 ID:aWQUn/Bc.net
神代桜はもう咲いてるんだっけ?
来週はもうだめかな

642 :774RR:2022/04/02(土) 23:06:56.40 ID:u2mQr8AL.net
道の駅しもべ、長いこと閉鎖してると思ったらキャンプ場造ってんのか

643 :774RR:2022/04/03(日) 10:29:03.29 ID:OoSUS15G.net
>>641
神代桜、昨日行ったけど満開前かな。まだ散り始めてなかった。
近所の真原桜並木通りは全く咲いてなかったみたいだけど、あれは何桜なんだ?

644 :774RR:2022/04/03(日) 16:49:24.99 ID:nZag4fHc.net
山中湖積雪w

645 :774RR:2022/04/03(日) 20:50:37.35 ID:SAEC7kXM.net
>>643
ありがとん
来週でも大丈夫だね

646 :774RR:2022/04/04(月) 08:01:24.40 ID:HQ9ZbZET.net
>>643
自己レスすると並木はソメイヨシノだそう。道々で咲いてたのは全てソメイヨシノじゃなかったのかな。

647 :774RR:2022/04/05(火) 07:13:36.23 ID:sV9d1slT.net
例年、眞原桜並木は神代桜から2週間前後だったはず
https://www.hokuto-kanko.jp/sp/sakura_sanehara
数年前の眞原桜並木
https://i.imgur.com/iV9Eqjz.jpg
https://i.imgur.com/zjYNwnY.jpg

648 :774RR:2022/04/05(火) 08:44:52.39 ID:EJLUE0ec.net
>>647
ありがとう。
樹齢45年とかで壮年期ですかね。大きく立派。

649 :774RR:2022/04/07(木) 00:05:57.64 ID:bHEdSXDc.net
明日休みで東京から行ってみたいけど
日帰りは相当きついよね

650 :774RR:2022/04/07(木) 00:14:13.45 ID:njyqIM7B.net
東京からじゃ楽勝です。まさかカブとかじゃないでしょ?

651 :774RR:2022/04/07(木) 00:25:42.06 ID:bHEdSXDc.net
125ccのスクーターですよ
カブもいろいろあるけど負けないんじゃないかと

652 :774RR:2022/04/07(木) 07:36:52.91 ID:njyqIM7B.net
125じゃ大丈夫じゃね!道中ご安全に!

653 :774RR:2022/04/07(木) 08:45:50.91 ID:t0pZlCax.net
土曜なら北杜市でスーパーカブ(アニメ)のミニイベントあるのに〜

654 :774RR:2022/04/07(木) 11:55:18.34 ID:6Ld29wlf.net
1話だけは神アニメと評判のアレか
最後まで見たけど、長くても3話ぐらいで止めときゃ良かったよ

655 :774RR:2022/04/07(木) 14:02:19.99 ID:uolX2ag6.net
夜道雪のムチムチ太ももが見れるなら行ってみたい

656 :774RR:2022/04/07(木) 16:57:41.35 ID:t0pZlCax.net
出演は夜道雪と礼子役の人
なおふとももは

657 :774RR:2022/04/07(木) 17:22:56.28 ID:EqmVr5hW.net
わに塚の桜まで行ってきた
行く途中にあちこちで桜が咲いてて楽しかった
今帰るとこなので家に着くのは深夜だね

658 :774RR:2022/04/07(木) 21:31:49.60 ID:l0cvF7Ou.net
東京からなら山梨県はカブ日帰り遊びの本命ですぞ
大垂水峠のクソ規制もなくなったしね

659 :774RR:2022/04/09(土) 16:26:01.00 ID:m6ZFgT6t.net
マジかよ
山梨県民サイテーだな!

660 :774RR:2022/04/09(土) 17:30:16.31 ID:UyjK3Pce.net
山梨県の県民性は定評のあるところだが、風景は素晴らしい✨

661 :774RR:2022/04/09(土) 20:48:29.57 ID:mfpYUPhH.net
https://i.imgur.com/YZF6Twq.jpg

662 :774RR:2022/04/09(土) 20:48:37.91 ID:mfpYUPhH.net
フルーツライン

663 :774RR:2022/04/09(土) 21:27:50.40 ID:t1//LYTK.net
山中湖パノラマ台の登山道がめっちゃ掘れてたんだけど、まさかオフローダーじゃ無いよね。地震で崩落かなぁ…土嚢も崩壊してたが

664 :774RR:2022/04/10(日) 13:42:05.04 ID:tQH2azT9.net
雪と一緒に流れちゃったんじゃないの?
そんなことあるかは知らないけど笑

665 :774RR:2022/04/10(日) 19:14:54.20 ID:kCqaTShp.net
いつか行こうと思ってたけど廃業しちゃったのね😓昭和の雰囲気が残るお店だったのに残念
大衆食堂しらかば
https://goo.gl/maps/BZr7zKoQsp9uF25t8

666 :774RR:2022/04/11(月) 07:19:13 ID:MmZEaaFv.net
笛吹の竹春ボリュームあってよかったよ!
味も申し分ない

667 :774RR:2022/04/11(月) 09:42:14.95 ID:j+lMXnjb.net
>>666
ありがとう 🤚

668 :774RR:2022/04/11(月) 15:15:18 ID:+f/Io2zX.net
山梨で走っていて楽しく眺めがいい場所教えてください。山とか川が大好きです

669 :774RR:2022/04/11(月) 19:41:37.96 ID:rds34EbQ.net
>>668
静岡富士宮からの県道10号→R300

670 :774RR:2022/04/11(月) 21:10:29 ID:EJdWIWFG.net
>>668
中道往還。
笹子旧道。
ピストンで良ければ松姫旧道。
湯之奥猪之頭…はまだ閉鎖中か。

671 :774RR:2022/04/11(月) 21:58:37.08 ID:DiCfO8Q7.net
>>668
排気量とバイクのジャンルを書かないと勧めようがないぞ。大型オンロードで林道は楽しくないだろ。

672 :774RR:2022/04/11(月) 22:10:46 ID:EJdWIWFG.net
>>671
楽しいんだが…。

673 :774RR:2022/04/11(月) 23:43:37.10 ID:DiCfO8Q7.net
>>672
そんな変態は少数だ。

674 :774RR:2022/04/12(火) 11:55:33.13 ID:ODJqZGWx.net
林道いうても舗装か未舗装かでも違うやろ
単なる舗装林道だったら大型オンロードでも十分楽しめる
フラットダートなら楽しくはないけどまぁ通過ぐらいはできる
ガレ・ヌタは帰れ、いやむしろ俺が帰る帰らせてくれ頼む

675 :774RR:2022/04/12(火) 20:59:14.83 ID:rLOyKzOR.net
>>674
舗装林道の闇を知らぬとは…まだ若いのう。

676 :774RR:2022/04/13(水) 14:03:28 ID:/RciLC8h.net
舗装路カーブの砂利こそ真の敵

677 :774RR:2022/04/13(水) 14:55:23.70 ID:LEffqVho.net
笹子峠行けなかった

678 :774RR:2022/04/13(水) 18:16:26.83 ID:7I8qsZQI.net
>>676
砂利ならまだ良い。
ぺらっぺらの舗装が割れて浮いてタイヤを乗せたまま滑って行く。
同じくぺらっぺらの下が空洞なんてこともある。
舗装林道(自称)というのも珍しくない。

679 :774RR:2022/04/13(水) 18:25:47.59 ID:7fElJlQV.net
管轄の自治体に長年放置されて自然に還りそうな道でも舗装されていれば舗装林道だからな

680 :774RR:2022/04/15(金) 14:37:19.73 ID:9yzlFkDH.net
笹子トンネルがもう一本?
国道20号に新笹子国道トンネル計画が・・

681 :774RR:2022/04/15(金) 15:28:15.70 ID:buJeRlVs.net
そんなのよりさっさと梁川から秋山へ抜けられるようにしてくれ
何年工事やってんだよ

682 :774RR:2022/04/15(金) 15:35:59.03 ID:YTVPVmaO.net
櫛形山にトンネル掘って奈良田温泉まで

683 :774RR:2022/04/20(水) 10:58:30.35 ID:uIeDNHJL.net
バイパス大月そろそろ開通だな

684 :774RR:2022/04/20(水) 15:35:03 ID:XFk84p+v.net
バイパス大月ってなんかAV男優の名前みたい

685 :774RR:2022/04/21(木) 20:30:42.72 ID:+2lIQd0j.net
20号はネズミ取り多いけど梨っ子は平気なの?

686 :774RR:2022/04/21(木) 22:53:15.04 ID:Zb8pLAzO.net
R20使ってる奴は大体の取締地点を把握してるから問題ないんじゃないかな。

687 :774RR:2022/04/22(金) 01:51:22.20 ID:ilnp7Dxv.net
県民が主に利用する勝沼〜甲斐市の辺はネズミ取りやってないからね

688 :774RR:2022/04/22(金) 05:22:34.37 ID:42jPcdVI.net
塩崎→韮崎の直線でやってるのは見た

689 :774RR:2022/04/23(土) 20:22:40.12 ID:sAzb8bMM.net
祝 大月バイパス開通 記念カキコ

690 :774RR:2022/04/23(土) 20:56:28.99 ID:VJU3Lh6P.net
さっそく通ってきた

691 :774RR:2022/04/24(日) 15:08:38.14 ID:vHF0x8dl.net
人間のちからってすごいね
山をくり抜いて道を作っちゃうんだから
そろそろ大菩薩峠もトンネルでぶち抜いてほしい

692 :774RR:2022/04/24(日) 16:34:37 ID:g9Cu7VQW.net
>>691
5ちゃんねるなんぞに小学生が書くとは…。

693 :774RR:2022/04/24(日) 17:49:30.12 ID:sDi9y9i2.net
5chはみんな小学生脳だで。

694 :774RR:2022/04/24(日) 23:45:19 ID:qfl/kJAv.net
まぁ気持ちは分からんでもない
俺が何の役に立ってんのか分からん不毛なデスクワーク3年やっとる間に、
ドカタは山を削って新しい道を作っちまうからな
時々ああいう仕事が羨ましくなるときもある

695 :774RR:2022/04/25(月) 07:42:30 ID:sdtItxAZ.net
地図に残る仕事は達成感半端ないだろうな

696 :774RR:2022/04/25(月) 08:04:45.24 ID:v9T/dBNj.net
道の図面書くのもデスクワークですよ

697 :774RR:2022/04/25(月) 08:13:51.11 ID:KE8CH5XA.net
机の上で何やっても道は作れないんですよ?

698 :774RR:2022/04/25(月) 08:34:11.93 ID:v9T/dBNj.net
図面を書く人、山を切り崩す人、どっちも必要って事

699 :774RR:2022/04/25(月) 10:22:03.06 ID:Eq+80g2Q.net
そりゃ道の図面書きは「地図に残る仕事」をやる上でのデスクワークだから楽しいだろうさ
俺がやってるデスクワークは特に何が残るでもない単なる品質保証関係なので比較にならん

700 :774RR:2022/04/25(月) 10:22:29.12 ID:bytabZnF.net
林道くらいかな?図面なくても作れるのは
(許可関係は無視して)

701 :774RR:2022/04/27(水) 12:22:33.03 ID:SOFJLQuI.net
山梨の皆さんによる桔梗信玄餅パイの評価はどんな感じですか?

702 :774RR:2022/04/27(水) 12:35:05.02 ID:WEpMZmLe.net
道志村の事案は
やはりキサマラの仕業か!

703 :774RR:2022/04/27(水) 12:35:27.37 ID:WEpMZmLe.net
ダメだ!

704 :774RR:2022/04/27(水) 12:42:22.53 ID:X0DWnv1s.net


705 :774RR:2022/04/30(土) 14:10:56 ID:3kgvNJ3u.net
無理づら図面が無きゃ測量もできん

706 :774RR:2022/05/02(月) 18:03:20 ID:v9alHS6j.net
黒野田林道っていう笹子の南の林道の存在に気づいてから
ずっと閉鎖されてる感じなんだけど最後に走れたのっていつでしょ
去年とかどうでしたか?

707 :774RR:2022/05/02(月) 18:32:05 ID:pOXH+S+c.net
とりあえず去年は無理
笹子駅から登って行くと分岐までは行けるらしい ただ斜度キツイわ幅狭いわで俺は無理で引き返した
途中の枝道が面白そうではあるが地図でもナビでも道扱いされてない 私有地か?

708 :774RR:2022/05/02(月) 19:15:42 ID:ZfpI18Lb.net
>>706
最後に通り抜け出来たのは2016までその後冬季閉鎖+崩落寸前のモルタル吹き付け法面の補修工事で通行止め、2019は都留から東屋まで行けたが台風被害などあり冬季閉鎖から通年通行止めになった。

709 :774RR:2022/05/03(火) 14:27:43 ID:VOLMnLsH.net
サンクス もう通るの無理なのかな

710 :774RR:2022/05/04(水) 08:45:06 ID:6Yyg2/93.net
どこもかしこもバイク多いね

711 :774RR:2022/05/04(水) 10:48:20 ID:a/Z21a2Y.net
うざすぎ

712 :774RR:2022/05/04(水) 11:32:43 ID:uOsNq3ej.net
ふつーのバイク乗りが行くようなイージーな路しか走らんからやろ
未舗装林道にでも行ったらええねん、人っこ1人出会わんわ

713 :774RR:2022/05/04(水) 18:39:05 ID:a/Z21a2Y.net
あほやんけw

714 :774RR:2022/05/07(土) 20:26:55 ID:wn2Qeezc.net
https://i.imgur.com/EZsUCDZ.jpg

715 :774RR:2022/05/13(金) 23:58:43 ID:zNFaLS/h.net
わざわざ甲州道中、中山道ルートを選んだ甲斐があったというものだ。
甲斐国だけに。

716 :774RR:2022/05/14(土) 07:03:43 ID:gxTKRvvR.net
>>715
うまい

717 :774RR:2022/05/19(木) 12:02:19 ID:NvuQZzN3.net
夜叉神峠までは行ける
そっからは、バスかタクシー

718 :774RR:2022/05/21(土) 20:26:44 ID:+Hc35k10.net
早朝はまだ寒いの?ほったらかしな行きたいんだけど?

719 :774RR:2022/05/22(日) 01:02:03 ID:TqhsCQYK.net
今日は日中も肌寒かった。
明日は暖かくなるみたい。

720 :774RR:2022/05/24(火) 16:06:32 ID:bk+Wjgjo.net
丹波山から奥多摩間が工事多すぎだった

721 :774RR:2022/05/24(火) 17:57:34.07 ID:4SHS5y+9.net
シャトレーゼのアイスが美味い季節、と思ったら、近所の支店は
潰れていた、、

722 :774RR:2022/05/29(日) 21:17:37.42 ID:A2/flIB5.net
本栖みちが蛾の大量発生で走ってて気持ち悪かった

723 :774RR:2022/05/29(日) 22:46:07 ID:RhLGTjI3.net
>>722
今年もですか
去年の今頃も下部から本栖湖手前のトンネル付近まで、大量の蛾が舞っていて気持ち悪かったのを覚えています

724 :774RR:2022/05/29(日) 22:55:26 ID:ckFzh4Rt.net
市川大門から精進湖線に抜ける道も蛾だらけだった…

725 :774RR:2022/05/29(日) 23:01:17 ID:nl0FWZno.net
山梨だけじゃないぞ
この時期はどこへツーリング行っても虫の特攻あり

726 :774RR:2022/05/29(日) 23:18:01 ID:c8qaal9L.net
夜走ると雨のように虫が当たってくるからな

727 :774RR:2022/05/30(月) 14:17:49 ID:5HYVkVob.net
土曜日走ったらスマホの後ろに虫の体液がバッチリ着いててまいった

728 :774RR:2022/05/30(月) 14:41:53 ID:jNGe8Iwu.net
東京に帰ってきましたが、たんばじゃなーくてたばやま♪が耳から離れません

729 :774RR:2022/05/31(火) 22:18:22 ID:8Uy5mRc0.net
バイパス出来てかわった?

730 :774RR:2022/06/01(水) 08:41:26 ID:pi7HXXGb.net
あのバイパス撮り鉄のためのエリアあるよな

731 :774RR:2022/06/10(金) 11:26:34 ID:lN2rVux3.net
山梨と長野の県境はハッキリしていない

732 :774RR:2022/06/10(金) 15:47:45 ID:b7Rdd94p.net
ハッキリしていないのは長野と静岡の県境。
毎年綱引きで決めてる。

733 :774RR:2022/06/10(金) 16:36:10 ID:E8yXvKdG.net
富士山の山頂って山梨?静岡?

734 :774RR:2022/06/10(金) 16:39:52 ID:DkXt4wL2.net
8合目から上について帰属を決めないってことで静岡山梨両県で話がついてる
山頂の神社2つは静岡県の法人

735 :774RR:2022/06/10(金) 16:51:07 ID:DkXt4wL2.net
ついでに
山頂の郵便局は静岡県
山頂の山小屋のうち少なくとも2つは山梨県の会社が運営してる

736 :774RR:2022/06/10(金) 19:28:52 ID:DC4zgAMb.net
俺からも
富士山の山頂に続く登山道は県道に指定されている
吉田口と須走口は途中で合流するから一本の登山道が山梨静岡それぞれの県道に指定されてる状態
道路法で県道は自分の県になきゃいけないって決まってるから登山道はどちらの県の帰属でもあるってことに…

なるのかもしれない

737 :774RR:2022/06/10(金) 19:37:08 ID:DC4zgAMb.net
ついでに
最高峰の剣ヶ峰に続く登山道とトイレは環境省 沼津管理官事務所が管理してる

738 :774RR:2022/06/10(金) 22:22:38 ID:FbUgpoC4.net
ほぼ静岡じゃん

739 :774RR:2022/06/10(金) 23:36:49 ID:KEellxh2.net
どーでもいいじゃん

740 :774RR:2022/06/13(月) 21:24:40.66 ID:OrKg0oaZ.net
御坂みちいいよな。
河口湖方面の登り坂はいつもよい。
かわりに逆はつまんないけど(笑)

741 :774RR:2022/06/15(水) 11:33:54 ID:h+Sej/F6.net
固い桃を食うという文化のためか、
桃の花を愛でるという習慣がないのは残念

742 :774RR:2022/06/15(水) 11:40:39 ID:rTJFblXk.net
山梨の親戚がモモの皮をむかずに食べると言っていた。
オーストラリア人がTVでキウイフルーツの皮をむかないと言っていた。
両方信じられない。

743 :774RR:2022/06/15(水) 21:41:15 ID:EU8CORwc.net
硬い桃を食うのと花を愛でる事は違うじゃんね。
花を呑気に愛でてる暇は無いんよ、いい桃を生産するのには。

そして皮ごと桃を食うのは地元でも珍しいんじゃないかな。

744 :774RR:2022/06/15(水) 21:53:28 ID:zmu62Anc.net
>>743
3年ぐらい前だったか、桃源郷とか言って桃の花おしてるから見に行ったんだけど
花見してるそばで農家がガンガン摘花してて あーこれは見るための花じゃないんだなって実感したわ

745 :774RR:2022/06/15(水) 22:14:16 ID:EU8CORwc.net
まぁ、そーゆうことっすね。
摘花が始まらない短い期間に出会えたらラッキーと思ってください。

746 :774RR:2022/06/16(木) 18:59:42 ID:b3p2gKbP.net
昔は摘花してなかったらしくすごい美しかったと婆さんが言ってたな~

747 :774RR:2022/06/18(土) 14:37:35 ID:KduF24If.net
明日はオートジャンボリーか…「来年こそは参加するぞ!」と思って早3年が過ぎた。今年も行けないや(´・ω・`)
チキショー!来年こそは絶対行ったる!!

748 :774RR:2022/06/20(月) 15:35:39 ID:BAWlX1CR.net
夕方遅くなって山梨の山奥の道を家路に向けて急いでいた
ずっと先に一台のバイクが見えた
何か目立つなと思ったら赤いプロテクターを付けていた
心細く感じていたので、ついていった
しばらく走っていたが、ちょっと自分のペースが乱されるので抜いてみるか、
と速度を上げたけどなかなか追いつかない
諦めて、今度は少しペースを落とすと相手も常に自分の姿を見せるような
速度で走っている
なんだこいつ、と思ったけどだんだん違和感を覚えてきた
まず、道路がどこを走っているのか分からない
国道に出る県道を走っているはずだが、何だかよく分からないような場所だ
日が暮れかけとは言えまだ日没ではないのに薄暗くなっている上に
霧が立ちこめかけていた
そのくせなぜだがはるか前のライダーはよく見えている

749 :774RR:2022/06/20(月) 16:37:29 ID:NlecYB47.net
そうこうするうちにアタリは完全に夜のとばりが下り、前のライダーも見えなくなった。
いつの間にか山道に入ってしまったようだ。
月明りだけが頼りだったが、かなり前方に明かりのついた窓が見えてきた。
道を聴こうと思い、バイクを止めドアをノックした。インターホンはなかった。
しばらくして、女性の声がしたので要件を述べるとチェーンの向こう側に40がらみの落ち着いた声で
「今夜はもう遅いから中に入って休んで行ってください」「主人は猟に行って1時間ほどで帰ってきます」
いつの間にか雪が降って寒い夜になっていた。
コタツ、お茶を勧められ、しばらくすると暖かさからか強烈な眠気が襲ってきた。
小一時間位でウトウトするとふすまの向こうから女性と、その主人らしきひそひそ話が耳に入ってきた。

750 :774RR:2022/06/20(月) 17:01:55 ID:NlecYB47.net
とぎれとぎれに ヘルメットはSHOEIのX15、ジャケットがコミネのjk605だな。バイクがBMW R18で組み合わせはおかしいが、かなり金持ってる奴じゃないのか
など耳に入って来る。
これはヤバい所に来てしまった。
こっそり裏口に回りヘルメットもかぶらずバイクに飛び乗りエンジンをかけようとしたが、全くかからない。
すると玄関が開いて猟銃を持った男が「おい何処へ行くんだ」。
間一髪でようやくエンジンがかかり夢中でアクセルを開け、銃声を背に山道を転げ落ちるように突っ走った。
ドッカーン。やっちまった。岩に衝突して転倒したと思ったら
目が覚めた。
一升瓶とウサギを担いだ主人のニコニコ顔が目にイッパイ入ってきた。

751 :774RR:2022/06/20(月) 17:06:56 ID:NlecYB47.net
旦那ー。良いバイクですね。
明日はオデと一緒に2輪間館のオートジャンボリー行きませんか?。

752 :774RR:2022/06/22(水) 21:09:25.47 ID:71TC4I26.net
短時間でモモを5000個盗むなんてスゴイ

753 :774RR:2022/06/23(木) 23:02:18.02 ID:sjEfIT67.net
もんも…

754 :774RR:2022/06/24(金) 15:54:42 ID:luUbNzYg.net
「八王子で女を襲う」
コレを掲示板に書き込んだのは誰だね?

755 :774RR:2022/06/25(土) 07:47:38.51 ID:1dBq8Z55.net
こいつだよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/03e5dc7d710b5b48f38fc8cfec7746db249f8031

756 :774RR:2022/06/25(土) 15:39:10 ID:LSzGHOA7.net
「ゆるキャン2期はなぜ失速したのか」という考察があった
確かに必然だ
当分、静岡・山梨では現れないか

757 :774RR:2022/06/25(土) 16:14:50 ID:rqQ8aYBB.net
失速もなにも漫画アニメなんかすぐ飽きられるもんだろ
鬼滅だってもう誰も話題にしとらん

758 :774RR:2022/07/03(日) 04:04:50 ID:eNmbdtkg.net
昨日の午後に411号走ってたらピンポイントで降られちゃった

759 :774RR:2022/07/03(日) 12:17:34 ID:sgYNoaQ9.net
おいらんの涙

760 :774RR:2022/07/03(日) 15:50:16 ID:C7kUueu+.net
白州を通過

761 :774RR:2022/07/04(月) 14:53:41 ID:atR2uQp5.net
俺は
モモ王
と呼ばれていた

762 :774RR:2022/07/05(火) 13:16:59 ID:C+yW5Whk.net
モモモに見えた

763 :774RR:2022/07/06(水) 21:16:40 ID:Afwzmeku.net
西の峰には妙な洞窟があるのう

764 :774RR:2022/07/10(日) 14:46:57 ID:ARgB6yL0.net
暑い時期は、誰も
ほうとうだの吉田のうどんなど食わんよ
もっと夏向きのメニューぎ必要
イナゴソフトクリームとか
蜂の子冷やしうどんとか

765 :774RR:2022/07/10(日) 15:36:26 ID:0wdUjris.net
オギノでアイス食おう

766 :774RR:2022/07/10(日) 15:38:02 ID:qtXtVxYK.net
水まんじゅうとか、
シャトレーゼ工場見学とかあるだろ

767 :774RR:2022/07/10(日) 15:51:28 ID:b9n7Twsm.net
桔梗屋の400円くらいのカップアイスが美味しいね
山梨へ行った時はまとめ買いしています。

桔梗屋工場も10数年前は工場内駐車場に止められたのに
最近数年間はなぜか大人気で、奥の離れの駐車場ばかりに誘導されるね

768 :774RR:2022/07/10(日) 22:31:05 ID:kPntnsmT.net
水信玄餅のガッカリ感はハンパじゃなかったな
アレおバカな都民が珍しがって買ってるだけなんじゃないの

769 :774RR:2022/07/11(月) 09:51:32 ID:7gN1ltNV.net
初めて食った時はおーっって思ったけど
体験を買うんだよ 名物ってそんな物でしょ

770 :774RR:2022/07/11(月) 11:50:00 ID:GLwg0uap.net
まぁ『東京から近い』からこそ話題になってるって面はあるだろな
あれが四国の名物だったりしたらここまで有名にならんかったレベルの質

771 :774RR:2022/07/11(月) 14:14:58 ID:TuaKhi+l.net
信玄餅も同じだろう。
普通のレベルでゴミが異常に出る菓子。
面倒な工程を楽しむのかな。意味不明

772 :774RR:2022/07/11(月) 14:39:55 ID:2RqUMExo.net
やはり、最大の獲物は
ブラウントラウトしかないな
寒い日でもゴム長で水に入り糸を伸ばす
誰もいない風穴の駐車場に停めたクルマん中で疲れた体を横たえ
冷えるなと思ったら外には雪が積もっている

773 :774RR:2022/07/11(月) 17:44:28 ID:+BcLEcsC.net
気持ち悪いな

774 :774RR:2022/07/11(月) 21:10:41 ID:3nxqjvWV.net
信玄餅はきな粉を必ずこぼす
いつもイラつく

775 :774RR:2022/07/11(月) 23:05:23 ID:oJwrhuLw.net
信玄餅はビニールの包み紙の上に全部ぶち撒けて揉んで食うんやで

776 :774RR:2022/07/11(月) 23:17:06 ID:gi4ywBe6.net
そもそもアレって静岡の安倍川餅のパクりだろ?
富士山といい全てが静岡の下位互換だよな山梨って

777 :774RR:2022/07/12(火) 03:19:29 ID:U0l3eTE+.net
富士山マウント

778 :774RR:2022/07/13(水) 23:22:54 ID:1BA0KD3Z.net
その安倍川餅より有名になってるのってどう思う?くやしいの?

779 :774RR:2022/07/13(水) 23:33:30 ID:qYVL2yCc.net
静岡人からすりゃ別に悔しいとは思わんな
他に名物ないし頑張らないとね山梨(笑)て感じ

780 :774RR:2022/07/13(水) 23:42:40 ID:IEgOsSxm.net
境川PAで食べる朝定食(そば&おにぎり)が安くてうまかった!!
バイクで行く高速道路グルメ
詳しくは検索

781 :774RR:2022/07/14(木) 06:36:07 ID:khUIj7H+.net
静岡ってやっぱり山梨見下してるよな

782 :774RR:2022/07/14(木) 09:39:28 ID:b2tYdAvv.net
土地や地方でマウントとるのってどういう感情なの?
都会だから凄いとか、田舎だからダサいとか。パクっただのパクられただの。

そもそもその思考が香ばしいんだわ

住めば都って言葉があるの知らんの?w

783 :774RR:2022/07/14(木) 10:03:46 ID:3VoCdyd0.net
パクった側が声高に言うことじゃないなw
精神性が韓国人みたいだ

784 :774RR:2022/07/14(木) 10:18:48 ID:BScYK840.net
効いてるww効いてるww

785 :774RR:2022/07/14(木) 19:11:12 ID:khUIj7H+.net
リニアトンネルでゴネリ倒して
日本全国から顰蹙を買ってる静岡県知事って
静岡県内ではめちゃくちゃ人気がある
静岡駅と静岡空港駅に全のぞみが停車するのも間違いない

786 :774RR:2022/07/14(木) 22:05:13 ID:UUiyDTbG.net
常に完璧な勇壮さと美しさをたたえる富士山を見上げることの出来る山梨県民
崩れて不格好、しかものぺっとした不気味さを醸す富士山に見下される静岡県民

787 :774RR:2022/07/15(金) 13:43:52 ID:iTYIsF5V.net
見上げている=見下されている、だよw
個人的には富士吉田から大きく見える富士山が最高だと思ってるがね。

788 :774RR:2022/07/15(金) 13:46:06 ID:NsDL4cIe.net
まあ確かに富士山そのものの形は山梨側が綺麗だな。特に山頂右から
左下に流れる稜線のアクセントが効いてるな。
静岡側は山頂の形がなんだかな。
静岡は世界的な会社が多いな。鈴木ヤマハホンダカワイウナギ

789 :774RR:2022/07/15(金) 13:51:23 ID:NsDL4cIe.net
>>787
静岡製のバイクで甲州街道、ふじみち通ると大月の最近できたトンネル手前で左折すると
突然現れるから驚く、富士吉田手前の信号左折でも山裾から富士山全体が忽然と現れるのが最高。

790 :774RR:2022/07/15(金) 14:19:11 ID:L2LAEO5R.net
>>788
サンリオくらい?

791 :774RR:2022/07/15(金) 20:50:13.20 ID:dgwAyPbA.net
中央道で西から帰ってくる時に見える富士山も悪くない

792 :774RR:2022/07/15(金) 21:02:25.98 ID:j9tV8NIE.net
東京者にとって富士山は、
柳澤峠最後の登り坂を二速全開で突き抜けた途端に どっかああああああああああん と現れるあの雄姿。
何遍見ても褪せぬ感動。

793 :774RR:2022/07/15(金) 21:29:22.62 ID:VynD87eS.net
>>787
どちらが主観か、という話さ

794 :774RR:2022/07/15(金) 23:57:04.64 ID:bcjVAlVG.net
富士山をみると、頂上から滑った奴がどの辺りまで落ちたのか想像しちゃう。

795 :774RR:2022/07/16(土) 00:13:51.34 ID:PtKoFHcK.net
>>794
革靴で実況してたやつか

796 :774RR:2022/07/16(土) 04:48:14 ID:pb77korD.net
https://www.youtube.com/watch?v=wlbOu_dlZxQ

797 :774RR:2022/07/19(火) 14:52:01 ID:s8iPA05M.net
ことしのボン踊りは
やはりやるべきではない
やめよう

798 :774RR:2022/07/20(水) 18:25:26 ID:nj9HnhhJ.net
青木ケ原樹海の中にナゾの石垣がある
と言ってもお城の石垣のように
ピッタリではない
しかし、溶岩の流れた跡の自然地形に
合わせて巧みに岩石が積まれている
高さは大人の背丈に近い
それがなんと2km以上にわたって
延々と積まれている
直線的ではなく、弧を描くように弓なり
である
石垣はかなり苔むしていて
相当昔に造られたのは分かる
が、実はこれ
いつ、誰が、何のために
造ったのかは一切不明なのだ
何しろ地元民さえ存在を知ったのが昭和の末期になってから
地の古文書や文献にも残っていない
一応三つの説
(他国の侵入よけ、有害獣よけ、
噴火の溶岩よけ)があるもののいずれも
決め手に欠ける
石積みの一部は見学することができる

799 :774RR:2022/07/20(水) 19:35:17 ID:wJ+tic81.net
ほー

800 :774RR:2022/07/22(金) 19:56:32 ID:O1K3K0g7.net
富士山が見える絶景温泉が入浴料金800円

801 :774RR:2022/07/23(土) 10:30:43 ID:fsDjYnCP.net
ソープ紅富士だな。

802 :774RR:2022/07/24(日) 16:52:15 ID:alenltfa.net
都留にあるホームセンターのオオツルほぼ完成しているね
前は昭和の雰囲気があって良かったのに何処にでもある普通の複合店舗になっちゃった

803 :774RR:2022/07/25(月) 15:39:21 ID:54MBgTkw.net
舗装されてない右左口峠旧道って今でも通れますか?

804 :774RR:2022/07/25(月) 15:55:21 ID:/KBXbvwK.net
>>803
こんな場末で訊くような時間の無駄遣いをする前に県公式サイトで確認すること。
なお、あの道に限っては「行ってみなくちゃ解らない」「入れても出られないことがある」と覚悟して行くこと。

805 :774RR:2022/07/25(月) 16:08:57 ID:SbfxYssG.net
>>804
入れても出られないことがあるって何それこわい

806 :774RR:2022/07/25(月) 16:36:17 ID:an9ZK4uE.net
>>804
県道113号で検索
現段階では規制情報出てないけど、あそこだけはゲートまで行かないと分からないよね
洗掘も酷いし

807 :774RR:2022/07/27(水) 19:42:44 ID:eDzm338Z.net
以前は、一ノ瀬高原は
思う存分に車両で走り回れたのだが
なんか最近は通行が制限されているという情報があった

808 :774RR:2022/07/27(水) 20:05:28 ID:Knd9mA3m.net
一ノ瀬高原、、、
行方不明の女子、、、

809 :774RR:2022/07/28(木) 11:00:52 ID:Ih7SgaVu.net
他県民ですがブロック割使って甲府で一泊するツーリング考えてます
夜は飲みに出たいのですが、飲み屋さんが集まってるエリアはやはり甲府駅周辺が一番栄えてますか?
他に飲み食いに向いてるエリアとかあったら教えてもらえると助かります
ちなみにソロツーで飲食も一人、ワクチン3回接種済です

810 :774RR:2022/07/28(木) 11:40:32 ID:D3l66tid.net
甲府だと飲み屋が多いのは駅前と春日あべにゅう周辺かなぁ。あとは湯村温泉周辺にも何件かある。

811 :774RR:2022/07/28(木) 11:42:25 ID:+6htV5WZ.net
甲府で一泊するのではなく石和温泉に泊まることをオススメする
石和だと夜飲みも夜遊びも問題ない

812 :774RR:2022/07/28(木) 11:57:14 ID:Ih7SgaVu.net
>>810-811
レスありがとうございます
温泉街は旅館なイメージでして、ソロなので手軽にビジホの方がいいかなと思ってます
春日あべにゅうというところ、調べてみますね

813 :774RR:2022/08/01(月) 18:11:39 ID:YvJi8MlX.net
カメムシ注意報
今年は、カメムシが多い年
モモやブドウもやられる

814 :774RR:2022/08/01(月) 18:30:07.02 ID:y6Vak+wz.net
カメムシが多いと豪雪になるとか言うけど、
今冬はヤバいんやろか?

815 :◆g/UWZdwxag :2022/08/02(火) 08:58:27 ID:YNokiirX.net
山梨おはよー
https://i.imgur.com/b6EhJ1d.jpg

816 :774RR:2022/08/02(火) 09:56:46 ID:BSJ/oidg.net
>>815
おはよー
今日も暑いぞ
熱中症に気を付けろ!

817 :◆g/UWZdwxag :2022/08/02(火) 11:11:39 ID:3oUACIq7.net
>>816 まだ平気 朝はメッシュだと寒かった
https://i.imgur.com/Tq5mY5A.jpg

818 :774RR:2022/08/02(火) 11:20:04 ID:rSyyXEn7.net
是非そのスクーターと人形持って、近くのライダーズカフェに寄ってほしい

819 :◆g/UWZdwxag :2022/08/02(火) 14:59:05 ID:X8jU6WQe.net
>>817 スクーターだと 常連さんに石投げられるからイヤ

820 :◆g/UWZdwxag :2022/08/02(火) 15:13:49 ID:X8jU6WQe.net
お詫びと訂正 817✕ ◯818

821 :774RR:2022/08/02(火) 16:22:09 ID:GUgbRXvl.net
ももジュースを飲もう

822 :◆g/UWZdwxag :2022/08/02(火) 19:06:00 ID:X8jU6WQe.net
>>818ライダーズカフェ土砂崩れで通行止になってない?
>>821 冗談無しで 桃やプラム梅科のアレルギーなので死にます

823 :774RR:2022/08/02(火) 19:08:58 ID:29UaJ6Vk.net
きしょもい

824 :774RR:2022/08/02(火) 20:15:26 ID:P8YfTb+0.net
桃はバラ科

825 :774RR:2022/08/02(火) 20:37:17 ID:QPgbTmIt.net
何となく入りづらい溜まり場。

826 :◆g/UWZdwxag :2022/08/02(火) 20:49:59 ID:X8jU6WQe.net
>>824 赤ペン先生ありがとーりん
https://i.imgur.com/XWc7wp9.jpg

827 :774RR:2022/08/03(水) 06:50:20 ID:WGSiuJPF.net
いやぁ、昨夜は暑かったね。

828 :774RR:2022/08/03(水) 16:49:45 ID:jV0zehyl.net
>>826
何のキャラっすか!

829 :774RR:2022/08/04(木) 18:58:55 ID:E6hga52C.net
今年はヒルがやたらと多くて困る!
みんなヒルに注意な!

830 :774RR:2022/08/05(金) 06:43:27 ID:RNMS6nt5.net
>>828
akbじゃね?

831 :774RR:2022/08/08(月) 14:30:42 ID:ISRm+d8T.net
山梨では桃やぶどうは有名であるが
スイカはほとんど見られない
生産高は47都道府県中47位
作られないから食べられない

832 :774RR:2022/08/08(月) 15:04:53 ID:9BqQFJsT.net
>>831
そうなんだ
道理で誰もスイカ持ってきてくれない

833 :774RR:2022/08/08(月) 17:07:50 ID:C56adJuT.net
そういやスイカは買ってくるものだよな。

834 :774RR:2022/08/10(水) 11:24:53.99 ID:u3/nQhmy.net
暑くてみな死んでいる

835 :774RR:2022/08/10(水) 11:29:30.24 ID:b+4LhY/2.net
別に死んでないよ

836 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スイカ頭?

837 :774RR:[ここ壊れてます] .net
令和4年8月16日(火曜日)に開催を予定していました「第35回甲斐いちのみや大文字焼き」につきましては、
急激な新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、イベント会場での催しを中止することとなりました。
なお、大久保山での大文字の点灯と花火の打上げは実施いたします。
楽しみにされていた皆様には大変申し訳ございませんが、
御理解のほどよろしくお願いいたします。

838 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ほうとう馬鹿の一つ覚えがいたと思うが全然見なくなった気ようながする

839 :774RR:2022/08/16(火) 10:00:33.64 ID:AW9t4v+8.net
フルーツラインは果物の腐った匂いになってたw

840 :774RR:2022/08/16(火) 10:08:57.18 ID:+66Qx72v.net
あの匂い本当に苦手

841 :774RR:2022/08/16(火) 18:02:36.56 ID:KApNqUAJ.net
奥多摩周遊行って大菩薩ラインで戻ってきたが、柳沢峠からの下りがループ橋とカーブのトンネルが幾つも出来てて戸惑った
車で4年、バイクだと5年ぶりなので浦島太郎状態
あと丹波山が落石で通行止めなので、迂回して初めて通った今川峠は怖かったわ

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>841
山梨県警が「死亡事故増えてるんですよね~」と、柳沢峠の茶屋前でキャンペーンしてたが、思わず「でしょうね~」と言っちゃうぐらい高速コーナーだらけになったもんなぁ…

なまじ道がキレイになったから、マトモに山道走れない奴が入って来るようになってホント危ない。

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
平たい土地族は峠道には訓練してから来いよ。

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
山梨盆地から登る柳沢、
リッターSSで全開したら楽しそうだもんな。

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
登りより下りが景色も良いし加速もシビアで楽しいよ~w

非力な単車でも楽しめる

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大排気量は登り、小排気量は下りだな。

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>844
SSである必然性が無くなっちまったんじゃねえのか。
SSだのストファイだのは、兇悪タイトコーナーが連続してこそ。

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>847
じゃあメガスポーツでもいいよ~

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どんな道でもジャンルにこだわらず自分の速度域に合ったバイクで走るのが楽しいよ
俺の場合前傾の強いバイクだと速度出さなきゃって気持ちにさせられちゃう、楽しいけどしんどい

850 :774RR:[ここ壊れてます] .net
山梨の山奥の林道に上がっていったら道が交錯していて迷った
忽然と山寺が現れて門前に和尚さんみたいな人が立ってたので道を聞いた
教えてもらった道を進んだら余計に暗くなってきた
ヤマビルが落ちてくるわヘビが横切ってくるわ大変だった
結局廃集落で行き止まりだった
何時間かさまよい降りてきたトコは小さなニュータウンみたいなトコだった
そして、ぞっとした交差点には「山寺」と書かれていた

851 :774RR:[ここ壊れてます] .net
南プスに山寺ってあるよね

852 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>850
( ゚∀゚)o彡°わっふる!わっふる!

853 :774RR:2022/08/25(木) 16:12:30.75 ID:5F3FujcG.net
774RR sage 2022/07/09(土) 19:19:20.58 ID:v0yGyddH

2022年8月27日(土)開催
「2りんかん祭りEast」

開催地 
山梨県ふじてんスノーリゾート

ゲスト 
俳優      岩城滉一
モトGPライダー 中野信矢
バイクタレント 奥沙織
モトブロガー  ねこかず
モトブロガー こつぶ
モトブロガー  ゆじゅぱん
モトブロガー  美環

https://twitter.com/2rinkan/status/1544881258962243584
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

854 :774RR:2022/08/27(土) 20:57:06.57 ID:s69kDHKAF
税金という名目て゛金銭強奪してるた゛けの利権殺人テ口集団公務員を全廃してホ厶センで拳銃やスティンカ゛−を買える美しい国にしよう!
防衛とは、白々しい洗脳報道を繰り返す税金泥棒の利権害蟲を増長させることて゛はなく、國民個人の防衛力を向上させることをいうんだぞ
防衛予算GDp比2%に倍増しろだの寝言は寝て言え白々しい地球に湧いたクソ利権害虫の税金泥棒
ウクライナの防衛予算はGDp比4%以上あったわけだし.他國支援を合わせたら20%を遥かに超えることからも
軍事利権は増やすほと゛国民か゛殺されて國土か゛灰燼に帰すリスクか゛高まるた゛けなのか゛現実た゛バ力

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

855 :774RR:[ここ壊れてます] .net
山梨県甲州市で交通事故のはずみで乗用車がブドウ園の店舗に突っ込み
ブドウ狩りに来ていた客など7人がケガをした。

856 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>855
あれ知ってるところかと思ったが
考えてみれば土産物屋はどこもあんな感じだな

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>855
この事故がレンタカーか分からないが若い子が乗ったレンタカーは危なっかしいのが多い

858 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>軽乗用車に追突された乗用車が道路脇の観光ぶどう園の直売所に突っ込み
だから頭にほうとう詰まった山梨猿に突っ込まれた被害者かもよ?
ネットで叩きに転じるときは詳細が分かるまで待てって諸葛孔明も言ってたぞ

859 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どう見ても追突した軽自動車が悪いな。
スピード出しすぎ+車間距離短すぎ…かな。

860 :774RR:[ここ壊れてます] .net
本人は煽ってるつもりは微塵もないけど、車間が短い奴多いからね。特に女のドライバー・・・なんて書くと発狂するヤツ居るけど、事実は事実。

861 :774RR:[ここ壊れてます] .net
甲府にライコランドできるんですって

862 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ライコランドなら多摩境に2019年まであったな
代わりにナップスが開店して
その代わりにナップス相模原店が閉店して
なにやってんだか・・・

863 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サティアン跡地に行きたいと思ってもう20年以上
未だに行けていない

864 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>863
まだ跡地とかあるん?
昔ガリバー王国だったけど潰れたんじゃなかったっけ

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
久しぶりに大菩薩ライン通ったけどすごい道が良くなってるんだな
トンネルとかもできて

866 :774RR:[ここ壊れてます] .net
花魁淵お参りした?

867 :774RR:2022/09/11(日) 10:36:02.51 ID:RDo/hrjW.net
ふもとっぱらとか富士山周辺でまったりキャンプしたいと思って道具一式積んで
東名の始点から圏央道に出ようと思ったら事故で渋滞してたので
引き返しできたでござる
東名乗る前に気づいてよかった・・・
日曜の公道は危険がいっぱいだぜ・・・

868 :774RR:2022/09/11(日) 16:02:41.62 ID:7uuNhZLJ.net
奥多摩から大菩薩行こうと思たが、まだ通行止めなんだな。
迂回路じゃ遠いので上野原経由で帰ってきた。
11月までだな。

869 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>867
救急車も来ていない事故直後だったけど、ただ事じゃない
雰囲気だったので自分もUターンして別方向から帰った。
予想通り酷い死亡事故になってたね。
若いのに勿体ない。

870 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いつもの単発質問レス乞食かまってちゃん

871 :774RR:[ここ壊れてます] .net
台風で身延線が立ち往生したときにも
沿線の方々が炊き出し握り飯を差し入れてくれて
車内で配られたので助かった

872 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この秋行きたいアクティビティ (IT Media ビジネスオンライン)
野外のお出かけ先
3位「キャンプ」
2位「イベント、お祭り」
1位「果物狩り」
屋内のお出かけ先
3位「水族館、動物園」
2位「テーマパーク」
1位「温泉施設」
この秋に訪れたい都道府県
3位「長野」、2位「京都」、
1位「すべてを兼ね備えた山梨」

873 :774RR:[ここ壊れてます] .net
708号を静岡側から入って茶屋まではそこそこ乾いてたけど、下りはほぼウエット&落ち葉で二度とここは通らないと思ったよ

874 :774RR:[ここ壊れてます] .net
けわしい山梨の奥地を踏破するためには、現地のガイドがひつようだ。

875 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ライコはいつオープンするんだよぅ

876 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうせお店で現物見てネットで買うんでしょ
わたし知ってるんだから

877 :774RR:2022/10/09(日) 22:23:59.98 ID:/LZVyaTI.net
山梨はラーメン屋が少ない

878 :774RR:2022/10/09(日) 22:27:52.70 ID:Bk1wpZzb.net
代わりにハッピードリンクショップがいっぱいある

879 :774RR:2022/10/10(月) 01:21:08.97 ID:NBd4qJpS.net
IMAXまだ〜?

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あるやん

881 :774RR:2022/10/10(月) 23:15:56.57 ID:NBd4qJpS.net
どこにあるん?

882 :774RR:2022/10/10(月) 23:20:41.75 ID:nmQF7SAz.net
INAXの誤りです

883 :774RR:2022/10/10(月) 23:29:49.76 ID:NBd4qJpS.net
全米が泣いた

884 :774RR:2022/10/10(月) 23:38:30.18 ID:nmQF7SAz.net
全麦も泣いた

885 :774RR:2022/10/11(火) 00:46:54.84 ID:rvUhGQkN.net
全農は泣かなかった

886 :774RR:2022/10/11(火) 19:27:57.57 ID:7vdHCydJ.net
ハッピードリンクのUCCブラックはまだ100円だな

887 :774RR:2022/10/11(火) 20:22:46.13 ID:hca5mjiV.net
ハッピードリンクショップを見かける度に
ハッピィィィ…ドリィィンク…ショオォォォップ!と小さく叫びながらスロットルを全開にするマイルールを課している
日中は出来ない

888 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>713
わろた!

889 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>887
わろた!

890 :774RR:2022/10/16(日) 11:43:45.17 ID:ikmfeJYU.net
西沢渓谷
秋山二十六夜山
都留二十六夜山
一ノ瀬高原
大菩薩連嶺

891 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>887
もまえのこのクソくだらねぇカキコのおかげてで、今日のツーリング中ハッピードリンクショップが気になって気になってしょうがなくて、そのうちハッピードリンクショーップ!って叫んじまった。
しかも自販機を通りすぎるタイミングを見計らって「ショーップ!」って叫ばなきゃ気が済まなくなってきて...
余計なカキコを見ちまったもんだorz

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヴァンフォーレ甲府天皇杯優勝おめでとう。
ACLでも健闘を祈る。
--東隣の「別の青赤」より 
 

893 :774RR:2022/10/17(月) 16:07:46.64 ID:qT7Ur7zT.net
八ヶ岳のローカルスーパーに
全国から客が
借金4億円から奇跡の復活劇

https://www.youtube.com/watch?v=_AUKoTAylOY

894 ::2022/10/22(土) 08:54:58.49 ID:mHzEnP5N.net
おはよー
https://i.imgur.com/CZgclvJ.jpg

895 :774RR:2022/10/22(土) 12:08:01.52 ID:5gHW548R.net
>>894
東京から来たん?
楽しんでってください。

896 :774RR:2022/10/22(土) 14:07:26.63 ID:XLp8PlP4.net
埼玉の「人形」って言われて
ちょっと煙たがられてるオジサンだろ
ワイは否定はしないが...

897 ::2022/10/22(土) 17:00:47.20 ID:5zPAQG+C.net
たぶん今季の山梨徘徊終了 又来年お会いしましょう
https://i.imgur.com/r7iskPx.jpg

https://i.imgur.com/XZxXhNp.jpg

898 :774RR:2022/10/30(日) 15:20:29.86 ID:ZXMaGMQ2.net
昨日のツーリングコース
横浜~秩父~十国峠~佐久穂~信州峠~みずがき湖~
増冨温泉~木賊峠~牧丘~フルーツライン~~~

899 :774RR:2022/10/31(月) 16:11:40.37 ID:UH7eunAU.net
中国資本に買われた元保養所
コロナ禍で沈黙して廃業かと思ったら、
復活の準備
まあ、華人相手でなくても
いいわけだし

900 :774RR:2022/11/01(火) 13:06:13.71 ID:I36KYlgU.net
久しぶりに見たので亀レスで申し訳ないが、
8月に今川峠を走って怖かったってレスがあったんだけど、
今川峠って走るの難易度高い道?
田口峠とか十石峠と比べてどう?
分かる人がいたら教えてください

901 :774RR:2022/11/01(火) 14:47:53.12 ID:2G6xEmaN.net
>>900
去年行ったけど、路面状況があまりよくなかった記憶があるが、スピード出さなければ怖くはない。
やや暗い、狭い、地味な峠道なので怖いと感じただけでしょう。
普通のロードバイクなのであまり面白いと思わなかったので、その後は行かない。
セロー、CRFだったらオモシロいかもしれない。

902 :774RR:2022/11/01(火) 15:49:28.11 ID:IJWBqgpy.net
>>901
ありがとうございます
路面状況次第みたいですね

903 :774RR:2022/11/01(火) 21:30:22.28 ID:Z7GUWvab.net
>>900
田口峠よりは路面が少しだけ良い。
十石峠よりはうんと短いから飽きない。
基準は貴公が設定したんだから文句は云わないこと。
 
難易度は人による。
周遊グルグルの軟弱者にとっては困難だが、
上日川峠や中道往還を好むような人種にとっては美味しいオヤツ。

小菅側はバーッと吹っ飛んで行ってギュインと回ってバーッと吹っ飛んで行ってギュ(以下同文×たくさん)。
丹波山側は鬼畜コークスクリューの連続。
両側とも荒れた舗装の急勾配、路面に浮いた小砂利と枯葉、そしてイイ所に仕掛けられた排水溝グレーチング蓋の罠がとっても素敵。
 
俺の大好きな峠の一つ。
 

904 :774RR:2022/11/01(火) 21:32:45.30 ID:Z7GUWvab.net
>>901
リッター車で突っ込むだけ突っ込んでからコーナーでは一速まで使えば非常に面白いぞ。
 

905 :774RR:2022/11/01(火) 22:05:27.18 ID:lDFYfROf.net
>>903
上日川峠は1回通ったことがありますね
その時はそのまま笹子の旧道を走りました

中道往還はそのうち行ってみることにします

グレーチングの罠は増冨温泉辺りでよく見掛けてます

906 :774RR:2022/11/01(火) 22:25:55.48 ID:Z7GUWvab.net
>>905
他人とは思えないなあ。
令和元年台風19号で方々の道が潰れる前は、
こんな経路↓を定番ツーリングコースにしていた。
 
東京r5/R411青梅街道→栃寄林道→井戸入林道[峠(無名)]→鋸山林道[大ダワ/神戸隧道/神戸巖]
→東京r205→檜原村道→入間白岩林道[藤原峠/浅間坂]→東京r206檜原街道→東京山梨r33[甲武隧道]
→山梨r18[鶴峠]→R139→山梨r18[今川峠]→R411青梅街道→一之瀬林道[犬切峠]→R411青梅街道[柳澤峠]
→山梨r201/r218[雲峰寺/上日川峠/景徳院]→R20→山梨r212甲州街道[笹子峠(隧道)]
→R20甲州街道→山梨r30旧甲州街道[犬目宿]→R20甲州街道
→東京神奈川山梨r521案下(陣馬)街道[和田峠]→醍醐林道→盆堀林道[入山峠]
→東京r33檜原街道→東京r31秋川街道→東京r251[梅ヶ谷峠]→東京r45吉野街道→東京r5青梅街道
 

907 :774RR:2022/11/01(火) 23:03:35.57 ID:adoB5TRv.net
>>906
参考にさせて頂きます

908 :774RR:2022/11/02(水) 09:03:33.77 ID:1PIs/Qrk.net
>>902

>>903
>>丹波山側は鬼畜コークスクリューの連続。
思い出しました。シフトダウンから1速でターンした時、ノンアシストsv650Xのエンジンブレーキでギクシャクしている間に、
後続2台にアッサリ抜かれたのを。
それでも無理せずゆっくり走れば良いと思います。

それ以来、チェーンの弛緩を意識して後輪ブレーキをかけながら、軽くスロットル開けることを憶えました。
上手い人にとっては最高に面白いのかも。

909 :774RR:2022/11/06(日) 14:15:18.76 ID:DrQdQv6u.net
>>897
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/531d62e41ea614f6f4f698a73c9c74242d61e373&preview=auto

910 :774RR:2022/11/07(月) 20:34:35.26 ID:BQ7a9r6Q.net
日本一かっこいいと思う「ナンバープレート」ランキング!湘南、横浜、富士山、1位は?
11/7(月) 11:30配信 Gooランキング

1位:湘南
2位:横浜
2位:富士山
(「山梨」は57位以下)

911 :774RR:2022/11/15(火) 07:38:25.92 ID:9IdcALiF.net
>>910
回答者は神奈川県民が多いのだろう。
湘南、横浜は運転が荒いイメージがあるので近寄らないようにしている。
14位の相撲はややダサい感じ。
富士山、神戸がカッコイイね。

912 :774RR:2022/11/15(火) 08:35:17.96 ID:b5cClDX6.net
>>911
太ってて相撲ナンバーの人はキツイな
痩せててよかった

913 :774RR:2022/11/15(火) 10:58:51.29 ID:L2etdj/i.net
いつも思うがそういうのはだいたいが車のアンケートだよな
バイクでナンバー(地名、ひらがな、一連番号)とか気にする奴なんているのか

914 :774RR:2022/11/15(火) 11:48:55.30 ID:235OO3lu.net
車にせよバイクにせよ外車で「わ」ナンバーが一番カッコ悪い

915 :774RR:2022/11/15(火) 16:51:21.47 ID:B3+tfKVT.net
一部の外ナンバーが最低だわ。外交特権の悪用しかしないなら追い返せばいいのに。

916 :774RR:2022/11/17(木) 19:50:15.28 ID:pKKNFuWD.net
5年に一度、町内会のとなり組の世話人が回ってくるが、
A家の順番になると、
ダンナが
「ふざけろッ!!」
って一喝して放棄
そのままとなり組は崩壊した

917 :774RR:2022/11/19(土) 16:01:16.78 ID:zgoJVtXT.net
山中湖沿いでバイク同士が正面衝突 ライダー1人死亡(2022年11月19日)
ttps://www.youtube.com/watch?v=wPK-qjEQBn4&ab_channel=ANNnewsCH

918 :774RR:2022/11/20(日) 07:56:57.18 ID:IbM6jdRa.net
富士山ナンバーとか最高にダサいのに

919 :774RR:2022/11/21(月) 08:42:19.53 ID:T4XlP4AV.net
カッコいいと思うナンバープレートランキング
https://ranking.goo.ne.jp/column/8416/

920 :774RR:2022/11/21(月) 09:33:00.49 ID:ymj2ks+Y.net
ランキング見たけどめちゃくちゃだな
相模が上位とか…

921 :774RR:2022/11/21(月) 12:40:52.95 ID:4YmnY+7G.net
相撲ナンバーがカッコいいと思うガイジがおるんやな

922 :774RR:2022/11/21(月) 13:34:29.02 ID:Nvsdyc79.net
カッコイイかどうかはさておき
やっぱり東京都のナンバーが全国どこ行っても
東京から来たんですか!みたいにチヤホヤされる
八王子ナンバーみたいに東京都と認知されていないのは別だが

923 :774RR:2022/11/21(月) 13:49:14.40 ID:OErKzi6L.net
上野原民にとって八王子(高尾)はミラクルスポットだぞ
最低賃金が174円差だ
往復1時間掛ける価値はある

924 :774RR:2022/11/21(月) 20:44:21.93 ID:sP0FI/Ri.net
>>922
小笠原諸島は品川ナンバー。
 

925 :774RR:2022/11/21(月) 22:52:20.29 ID:iInDCfBm.net
相模原から上野原に通勤してる人いるんだよな
よく来るよな 上野原のバイトなんか良くて1100円だろ
神奈川なら1200~1500いくからな

926 :774RR:2022/11/21(月) 23:19:13.26 ID:dfxOIFg0.net
トリケミカル研究所で働いているのかもしれん

927 :774RR:2022/11/22(火) 08:30:00.82 ID:6SNZXZgJ.net
相模原から上野原なんて3,40分程度だからな
相模から都心に通勤するより天国だわ

928 :774RR:2022/11/22(火) 11:24:29.56 ID:KeE8M66M.net
同じことが熱海でも起こってるな
パートのおばちゃんがみんな湯河原に行ってしまうので人手不足になってる

ただまあパートのおばちゃんは別の理由でも人手不足になってる
最低賃金は上がったが「130万円の壁」はそのままだから
一人当たりの年間労働時間が短くなってる
つまり「働いてくれない」

929 :774RR:2022/11/22(火) 18:35:09.21 ID:nmT5WCEw.net
山梨最大の人気スポット

https://www.youtube.com/watch?v=Yv7IZKjpluA

連日、紅葉を目当てに大勢の人々

930 :774RR:2022/11/22(火) 19:54:34.57 ID:H+JDyhT7.net
上野原市最大の集客力を持つのは談合坂SA
上下線合わせて平日でも32000人/日、
休日57000人/日の県内屈指のスポット

931 :774RR:2022/12/04(日) 18:00:44.36 ID:hYUKR4YN.net
ライコランド16日か
オープニングイベントなんかあるかな?

932 :774RR:2022/12/08(木) 22:53:54.05 ID:BIss8ckl.net
近所の特設会場で現役警察官のサイン会を開催!

933 :774RR:2022/12/10(土) 02:43:02.73 ID:pPx7546z.net
警察官がサインすんのか

934 :774RR:2022/12/10(土) 10:24:45.74 ID:nqV37gSS.net
国家公務員にサインを求められるというVIPの気分を味わえるイベントやぞ

935 :774RR:2022/12/10(土) 17:23:52.18 ID:gO7bRNHY.net
山梨は警視正が取締りに出とるんか?

936 :774RR:2022/12/10(土) 19:49:03.07 ID:szhbkJl5.net
>>935
そうです、キャリアの県警本部長自らニンジンを持って取り締まります

937 :774RR:2022/12/10(土) 20:25:52.91 ID:pPx7546z.net
今日14時半頃、芦川通ったとき軽くブレーキ掛けたらリアがズルズル滑って怖かった
濡れてると思った路面が凍結してたわ

938 :774RR:2022/12/10(土) 22:51:11.38 ID:3b5b7xs5.net
>>936
このホラ吹き姉妹め

939 :774RR:2022/12/10(土) 23:08:23.10 ID:MRJ5aFXt.net
プォーーーー

940 :774RR:2022/12/11(日) 23:12:16.46 ID:F2Hshdta.net
山伏かな?

941 :774RR:2022/12/17(土) 08:41:17.99 ID:+CBaebGh.net
ライコランドって高級志向な感じの店なんだな

942 :774RR:2022/12/17(土) 09:41:43.90 ID:BeZdYtDG.net
あれが高級に見えるならクシタニとか行ったらションベン漏らすんじゃね

943 :774RR:2022/12/17(土) 13:16:13.75 ID:el1nyGE4.net
クシタニは何回か行ったことあるよ
2りんかんやナップスに比べてってことね

944 :774RR:2022/12/17(土) 23:47:32.30 ID:V/gPsvmf.net
明日、埼玉から雁坂トンネル抜けてライコランド甲府にツーリングがてら行こうと考えてるのですがライブカメラで十郎橋交差点を見る限り、しっかり路面が濡れているので明日の路面凍結が心配です

地元のバイク乗りの方の判断として、明日の朝の雁坂みちはどんなもんでしょうか?

945 :774RR:2022/12/18(日) 00:54:32.75 ID:ZpzkmK39.net
2022.12.15(木 )  【晴れ/晴れ】 【最高気温4.3℃】【最低気温-6.1℃】
https://www.fruits.jp/~karisaka/road_condition.html

何時に走るかにもよるがやめといた方が無難

946 :774RR:2022/12/18(日) 10:53:37.36 ID:D9BxvEAG.net
ありがとうごさいます
今朝、雁坂トンネルのライブカメラをみたら路面が濡れててなんか嫌だなと感じたのでまた今度にしようかと思います

ライコ甲府寄ってカムイ2輪寄って奥多摩方面に抜けようと楽しみにしてましたが残念です

947 :774RR:2022/12/18(日) 16:54:02.62 ID:TdUXLC1N.net
雁坂トンネルって標高1100メートルもあるのか!
そりゃ凍るわ

948 :774RR:2022/12/20(火) 14:15:15.67 ID:Y8nsuhYU.net
和戸のライコ行ってみた
なんつーかアパレル主体の店舗を作りたかったんかなぁって感じ、ウェアというよりちょっとお洒落な街乗りを意識したアパレル
盆地のオッサンライダーとは対局な商品展開ではあるがはたして路線変更はあるのか?って考える
オープン3日目に行った訳だが特に特典はなくLINE登録の割引も年明けからということで菱丸のステッカーを貰っただけであった

とはいえクシタニを除くある程度のブランドが揃ってるから買い揃えたいというライト層にはいいんじゃないかと思う

949 :774RR:2022/12/20(火) 18:10:57.60 ID:coO5g21P.net
おじちゃんたちどうせお店で商品見てネットで買うんでしょ?
わたし知ってるんだから!

950 :774RR:2022/12/20(火) 18:16:43.13 ID:ne1jWgkk.net
はぁ?
私は今年初ライコだけでも積もり積もって15万くらいは買わせてもらってます。

2000円商品券は3回くらい発券した記憶が

951 :774RR:2022/12/20(火) 18:17:28.21 ID:ne1jWgkk.net
初ライコ=✕
今年はライコ=○

952 :774RR:2022/12/21(水) 09:43:52.27 ID:hQlOTvbS.net
カムイ二輪館には影響なさそうで安心した

953 :774RR:2022/12/21(水) 12:25:04.32 ID:nfvNQM/Q.net
カムイ2輪館はコミネの電熱上下を各サイズ店頭に置いてある「かなり」希少な用品店

関東一円、バイク用品店はほとんどタイチかヒートマスターのみ

954 :774RR:2022/12/21(水) 22:43:15.07 ID:v0137DEx.net
>>948
これ着てバイク乗る?って感じのライティングウェアとか、取れ合えず並べてみましたって感じのパーツ類、ここで作業するの?という広さと場所のピットetc
東雲のライコの縮小版を期待してただけになんかガッカリ。
早めに方向性変えないと撤退も早そうに思えた。

955 :774RR:2022/12/25(日) 16:38:23.38 ID:kQSZmkZ0.net
あれなら2りんかんでいいな

956 :774RR:2023/01/04(水) 20:12:37.62 ID:xKO3xiZu.net
山梨に映画館ってあったっけ

957 :774RR:2023/01/05(木) 02:02:23.44 ID:8niwYfZc.net
まともな映画館は昭和のイオンの東方シネマくらい

958 :774RR:2023/01/05(木) 02:03:15.58 ID:8niwYfZc.net
スクリーン数45位なのに1人あたりのスクリーン数3位とかだった気がする

959 :774RR:2023/01/05(木) 02:06:51.35 ID:yoGgVrCw.net
昔は身延町にKOMAとかあったがつぶれて久しいな

960 :774RR:2023/01/07(土) 21:14:32.26 ID:pYWIM7dk.net
梨っ子はこの時期は走れないの?

961 :774RR:2023/01/08(日) 08:38:19.27 ID:vql6fzon.net
>>960
昨日の午後だけど、富士宮から河口湖まで走ったよ。
太い道なら塩カル撒いてるけど凍結はなし。
バイクもそこそこ走ってた。

962 :774RR:2023/01/08(日) 13:19:51.56 ID:+rLg1yej.net
そうなんだ凄い

963 :774RR:2023/01/08(日) 19:41:39.20 ID:IP6NrZiv.net
次スレは不要
甲信スレとして長野になだれこむ

964 :774RR:2023/01/09(月) 07:04:07.76 ID:qsPAhz4K.net
昨日の朝、山中湖から精進湖まで車で移動したけど7時頃の忍野辺りで-8°、河口湖から先は-3°位だったけど路面は濡れたような色をしているところが多くて車でもスタッドレス履いてないと危ないと思ったよ。

965 :774RR:2023/01/09(月) 20:42:55.11 ID:YVGeRfQS.net
危ないよ

966 :774RR:2023/01/11(水) 21:18:17.57 ID:hrAmKEzr.net
こぴっとしちょし

967 :774RR:2023/01/12(木) 11:53:24.81 ID:p00zEL/R.net
>>963
甲斐の虎かな?

968 :774RR:2023/01/14(土) 08:45:43.04 ID:IM5CQfJO.net
駿河にも侵攻しないと

969 :774RR:2023/01/14(土) 09:55:11.53 ID:/vtxKjIn.net
令和の西上作戦や

970 :774RR:2023/01/14(土) 11:46:23.39 ID:nChbMxUj.net
身延~塩之沢駅の中間ぐらいにある「当富家」っつー古民家食堂
外観は作画崩壊したゆるキャンの絵看板が掲げてあったりして
アタマおかしい人の家みたいでめちゃくちゃ入りにくいけど
(立地も狭い踏切渡らなきゃいけないから物理的にも入りにくいけど)
店内の渋さと味は良かったからステマしとくわ
婆さんワンオペで回してるみたいだから大人数で行くと時間かかるかも

971 :774RR:2023/01/15(日) 13:57:49.21 ID:h74Sjmzm.net
お値段お高め

972 :774RR:2023/01/20(金) 21:49:35.38 ID:zvRnnjks.net
凍結して走れないの?山梨は

973 :774RR:2023/01/20(金) 22:10:42.71 ID:d3YJI+B+.net
少ーしも寒くないわー!

974 :774RR:2023/01/20(金) 22:14:03.73 ID:zvRnnjks.net
ほんとに走ってますか?w

975 :774RR:2023/01/21(土) 18:42:07.41 ID:gc9hp5BR.net
今日の大菩薩ライン、何台も走ってたよ。

976 :774RR:2023/01/21(土) 21:27:40.70 ID:0uxasHgj.net
冬の清里なんか、
ローマンティックでいいかもしれん。
そのあと、シャトレーゼでケーキ。

977 :774RR:2023/01/27(金) 11:48:59.36 ID:980Tnt3a.net
冬の清里なんて人いんの?
ナチスに占拠された大戦中の街みたいになってそう

978 :774RR:2023/01/27(金) 13:26:16.96 ID:8iIQEhBZ.net
基本避暑地だしなあ
昔9月にウィスキーのイベントで行ったことがあるが
天気が悪かったこともあったが既に寒かったw

979 :774RR:2023/01/28(土) 09:53:56.62 ID:0WU3HnTZ.net
寒得フェアやってるから意外と人いるよ
今年は最大30%offになっちゃったけど

980 :774RR:2023/02/01(水) 18:20:00.79 ID:3ErnQAOb.net
3月下旬の山梨の道って例年だと雪や凍結どんな感じですかね?
道志~富士五湖~身延~甲府~フルーツライン~大菩薩ライン~奥多摩って感じに2~3泊で走ろうと思ってるのですが

あと沿線におすすめの飯とかありますん?

981 :774RR:2023/02/10(金) 12:00:40.13 ID:RrtVOutS.net
富士吉田に
通りの真っ直ぐ先に富士山が正面に見える商店街があるらしい。
で、そこに外人観光客が車道に出て、記念写真を撮りまくってるらしい。
そこに行ってみよう。

982 :774RR:2023/02/10(金) 13:36:11.59 ID:KpStJZCr.net
よろしくです

983 :774RR:2023/02/10(金) 14:50:44.76 ID:+Z7WbT+b.net
路駐するなよ

984 :774RR:2023/02/10(金) 15:36:50.76 ID:2KtUWu52.net
駐輪じゃなくてただのフルバンクやから

985 :774RR:2023/02/10(金) 18:26:17.18 ID:DslRSadd.net
坂道ズザァー

986 :774RR:2023/02/10(金) 18:29:42.45 ID:eTa+2pB5.net
>>981
最近だよね
道に出て写真ってるやつが出てきたのは

987 :774RR:2023/02/14(火) 20:25:18.81 ID:Q9tKlHGv.net
先月、酒気帯び運転の疑いで逮捕され、その後、罰金の略式命令を受けた県庁の29歳の職員について、県は14日付けで、懲戒免職の処分にしました。

懲戒免職の処分を受けたのは、県リニア未来創造・推進課の祢津裕貴主事(29)です。
県によりますと、祢津主事は先月28日、甲府市飯田4丁目の県道で、車を運転中に道路脇のガードパイプなどに衝突する単独事故を起こし、駆けつけた警察が調べたところ基準値を超えるアルコールが検出されたため、酒気帯び運転の疑いで逮捕されました。
そして、今月7日、道路交通法違反の罪で略式起訴されて甲府簡易裁判所から罰金の略式命令を受け、即日、納付したということです。
祢津主事は事故の前の行動について県の聞き取り調査に対し、甲府市内の飲食店3軒をはしごし、1軒目と2軒目は同僚5人と、3軒目は別の同僚5人と酒を飲んだと説明しているということです。
また、同席した同僚たちに対しては、運転代行を利用して帰ると話していたということです。
今回の処分について、長崎知事は「職員に再三再四注意を喚起している中で酒気帯び運転が起きたことは誠に遺憾だ。職員一丸となって職務に取り組むことによって信頼を回復したい」などとコメントしています。

988 :774RR:2023/02/16(木) 13:14:47.86 ID:IJC0v/PG.net
R358~R300~身延あたり走ってきた
凍結とウエットなし、一部道端に積雪あり
バイクは一台も居なかった・ω・

989 :774RR:2023/02/17(金) 00:12:22.45 ID:H1HZpTDr.net
>>988
情報ありがと。土曜日は富士五湖巡りでもしようかな。。。

990 :774RR:2023/02/18(土) 00:35:10.99 ID:9w+ZWfJ+.net
次スレたてる

991 :774RR:2023/02/18(土) 00:37:28.71 ID:9w+ZWfJ+.net
山梨を走る28日目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1676648194/

次スレっす

992 :774RR:2023/02/19(日) 18:10:42.51 ID:sexFKhz9.net
おつ

993 :774RR:2023/02/21(火) 15:23:09.92 ID:V0L4ijNA.net
武田信玄の居館だった
つつじが崎館跡地で市の史跡公園整備のために伐採される予定だった一部の樹木が、地元住民の要望を受けて残されることになった。

994 :774RR:2023/02/21(火) 15:31:59.78 ID:6ZjPCxTj.net
その残される木ってのが杉だったらただじゃおかねえ
もし山火事が起きて「花粉が憎くて火を付けた」ってやつが捕まったとしたら、
俺はこいつのために減刑の署名を何万と集めてやる

995 :774RR:2023/02/21(火) 20:09:47.13 ID:031ZFxMg.net
たしか山梨は面積あたりの杉の数が日本一
だから一本や二本減ったところでどうってことないよ

996 :774RR:2023/02/21(火) 20:26:55.92 ID:x84y19oB.net
>>994
おめえ何言ってんだ?

997 :774RR:2023/02/22(水) 13:43:42.78 ID:75X0P+F/.net
埋めるか

998 :774RR:2023/02/22(水) 13:43:52.57 ID:75X0P+F/.net
埋めるぞ

999 :774RR:2023/02/22(水) 15:15:39.26 ID:Dgi03KNu.net
梅さん

1000 :774RR:2023/02/22(水) 15:48:56.89 ID:du+Jj5AU.net
1000なら、あやめの郷・櫛形町復活!

1001 :774RR:2023/02/22(水) 16:21:58.60 ID:CjriWxmJ.net
1000なら富士山は静岡県のもの

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200