2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スマホ】バイクナビスレ part20

1 :774RR :2020/10/31(土) 21:03:30.29 ID:M+RQpjPGr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スマホをバイクナビに使う情報を交換をするスレです

前スレ
【スマホ】バイクナビスレ part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1596543639/

バイクナビ専用機の話題は【バイクナビ総合スレ】でお願いします

関連スレ
バイクナビ総合スレ 衛星72号
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1563841229/


次スレは >>970 を踏んだ人が建てて下さい。
その付近になったらみんな教えて上げて下さい。
次スレ立ったら保守の書き込みもお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2020/10/31(土) 21:05:10.30 ID:M+RQpjPGr.net
保守
 

3 :774RR :2020/11/01(日) 00:01:56.54 ID:RjHumVqK0.net
保守 

4 :774RR :2020/11/01(日) 00:02:05.49 ID:RjHumVqK0.net
保守  

5 :774RR :2020/11/01(日) 00:02:18.68 ID:RjHumVqK0.net
補習

6 :774RR :2020/11/01(日) 00:02:29.80 ID:RjHumVqK0.net
報酬

7 :774RR :2020/11/01(日) 00:02:38.83 ID:RjHumVqK0.net
保守   

8 :774RR :2020/11/01(日) 00:02:46.67 ID:RjHumVqK0.net
保守     

9 :774RR :2020/11/01(日) 00:02:54.02 ID:RjHumVqK0.net
保守      

10 :774RR :2020/11/01(日) 00:03:00.49 ID:RjHumVqK0.net
保守       

11 :774RR :2020/11/01(日) 00:03:10.01 ID:RjHumVqK0.net
保守
  

12 :774RR :2020/11/01(日) 00:03:18.33 ID:RjHumVqK0.net
保守

 

13 :774RR :2020/11/01(日) 00:03:27.17 ID:RjHumVqK0.net
保守


 

14 :774RR :2020/11/01(日) 00:03:36.56 ID:RjHumVqK0.net
保守





 

15 :774RR :2020/11/01(日) 00:03:50.40 ID:RjHumVqK0.net
保守保守

16 :774RR :2020/11/01(日) 00:03:56.76 ID:RjHumVqK0.net
保守保守保守

17 :774RR :2020/11/01(日) 00:04:04.20 ID:RjHumVqK0.net
保守保守保守保守

18 :774RR :2020/11/01(日) 00:04:11.28 ID:RjHumVqK0.net
保守保守保守保守保守

19 :774RR :2020/11/01(日) 00:04:18.36 ID:RjHumVqK0.net
保守保守保守保守保守保守保守保守

20 :774RR :2020/11/01(日) 00:04:27.06 ID:RjHumVqK0.net
保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守

21 :774RR :2020/11/01(日) 00:04:34.79 ID:RjHumVqK0.net
飽きた

22 :774RR :2020/11/01(日) 02:25:55.05 ID:JIZ6e+8IM.net
あんがと

23 :774RR :2020/11/02(月) 02:38:45.61 ID:ei0irZwX0.net
前スレでApple Watchはバイクナビにどう?って聞いて
その後自分でApple Watch6買って試したけど誠に全然ダメだった

ナビを開始してカーブの前にはブブッって振動してくれるけど
振動だけではどっち行けばいいか分からないから画面を見ようとすると
勝手に省電力になっていて時間しか表示されていないので
腕を振ったり腕をくるくるして画面をナビ画面にしないといけない
なかなかナビ画面にならないこともあって運転中はとても危ない

そもそもジャケットの袖やグローブでウォッチが隠れてしまう
ウォッチ露出させてると冬は寒いと思う
素肌に密着してないとパスコード入力画面になるのでジャケットの
袖の上に着けるなども無理

結論は普通にスマホでナビさせたほうがいい
Apple Watchは車やバイクのナビにはまったく向かないと思う

24 :774RR :2020/11/02(月) 06:33:59.61 ID:s6jzbPwt0.net
歩きだとなかなか良いからお泊まりツー先で居酒屋とか銭湯に歩いて行くのにはとても使えるけどね
てかウェアの上でも心拍関連が測定不能になるだけで使えるんじゃね?
とりあえずケースケース裏に何かがくっ付いてれば大丈夫臭い

25 :774RR :2020/11/02(月) 06:40:22.45 ID:s5+2zYwka.net
ちごた
試したシャツが薄くて透過してただけだったわ

26 :774RR :2020/11/02(月) 08:25:37.28 ID:+lR/z/Cj0.net
>>1
擦れ建て乙です

27 :774RR :2020/11/02(月) 09:36:06.25 ID:hM63ooOX0.net
良い事思いついた
スマホサイズでバイク専用ナビを開発すればいんじゃね?
今の専用ナビはデカすぎるし

28 :774RR :2020/11/02(月) 09:55:38.96 ID:MpQ9dpz40.net
ガーミンで昔出してた 型番忘れたけど薄くてスマートだった気がする

29 :774RR :2020/11/02(月) 10:11:02.96 ID:q2DZaJIc0.net
Garminのzumo XT、日本未発売だけど日本語対応してるんだよね。地図はオープンストリートマップが使えるみたい。

30 :774RR :2020/11/02(月) 10:28:03.48 ID:RQVh8sLX0.net
ガーミンの薄型は車用だと3750/3770じゃないの。

31 :774RR :2020/11/02(月) 10:34:34.45 ID:k6dyyS5ua.net
>>27
奥行きが少々デカくて何か問題ある?
耐熱、耐振動の部品って、スマホみたいにミッチミチに実装はしないよ

32 :774RR :2020/11/02(月) 10:42:17.52 ID:0Ge469xSd.net
単にパナがゴリラの5inchを防塵防滴仕様にしてBT載せてくれりぁ、それですむ話

33 :774RR :2020/11/02(月) 10:53:00.26 ID:s5+2zYwka.net
BTデバイス増やすとインカム選ぶようになるからスマホ以外の物使うの躊躇する

34 :774RR :2020/11/02(月) 11:15:04.43 ID:6+yBDOGp0.net
スマホをナビで使うときってずっと充電ケーブル差しっぱにしてる?

35 :774RR :2020/11/02(月) 16:13:22.60 ID:oqoYKAr30.net
>>34
ワイヤレス給電使ってる。

36 :774RR :2020/11/02(月) 16:47:22.43 ID:wz9adewu0.net
スマートウォッチをナビにしようとガーミン検討してたけど
偶然見つけたbeelineつこうてる
ハンドル周りスッキリで満足
地図が表示されないから事前の確認と慣れが必要
充電器やマウントからの取り外しが最初だけめちゃくちゃ堅いのでパイレンの準備をd(^_^o)

37 :774RR :2020/11/02(月) 17:00:40.58 ID:wz9adewu0.net
あ、スレ違いかも…すみませんでした

38 :774RR :2020/11/03(火) 05:40:52.13 ID:d0VNJo7i0.net
>>23
>そもそもジャケットの袖やグローブでウォッチが隠れてしまう

冬は袖の外から時計を巻くのさ
そういう仕様のジャケット昔はちょいちょいあったけど
最近はあまりみかけないかもしれんな

39 :774RR :2020/11/03(火) 06:25:10.30 ID:i5JTtjia0.net
>>38

スマートウォッチ分かってなさそう

40 :774RR :2020/11/03(火) 07:10:48.72 ID:NypD3sNir.net
肌に密着させないスマートウォッチかあ(遠い目

41 :774RR :2020/11/03(火) 07:26:44.54 ID:m0dYoYHT0.net
スマホマウントしたくないから、ナビの通知を見たい時に確認出来るだけのスマートウォッチはバイク用に欲しい
スマートウォッチ使ったことないけど

42 :774RR :2020/11/03(火) 07:31:07.56 ID:7+O9RUGVa.net
あの小さな画面から運転中に何かしら読み取ろうとするなら、いつか必ず事故る

43 :774RR :2020/11/03(火) 08:18:56.70 ID:mZ/ejz2D0.net
振動でモールス信号を伝えてくるスマートウォッチ、ありだと思います

44 :774RR :2020/11/03(火) 08:29:16.00 ID:KKsyNZm2M.net
ア・イ・シ・テ・ル

45 :774RR :2020/11/03(火) 11:27:02.15 ID:4kDY60/8F.net
シ・ン・ジ・マ・エ

46 :774RR :2020/11/03(火) 11:36:03.10 ID:2FdEl+H80.net
シ・ン・ジ・ウ・シ・ロ

47 :774RR :2020/11/03(火) 12:21:16.54 ID:n/qB3Ds0d.net
ウ・シ・ロ・マ・エ

48 :774RR :2020/11/03(火) 12:28:52.04 ID:FZBfcp0L0.net
ニイタカヤマノボレ

49 :774RR :2020/11/03(火) 12:36:32.75 ID:07j6IbL9r.net
ツ・ギ・ハ・オ・マ・エ・ダ

50 :774RR :2020/11/03(火) 12:46:18.25 ID:dOEcJpec0.net
全員座布団没収

51 :774RR :2020/11/03(火) 14:31:34.30 ID:lvGZ6Dkid.net
オ・モ・テ・ナ・sいや何でもない

52 :774RR :2020/11/05(木) 04:30:25.25 ID:89650Thd0.net
どこで聞けばいいのかわかんなかったんだけど
RAM MOUNTSの真ん中の丸いロゴ書いたシールって
はがしたらネジむきだしになるけど、さびるかな?

53 :774RR :2020/11/05(木) 04:46:49.60 ID:LWmropht0.net
ネジ類は錆びるよ
シーラントでも詰めておけばいい

54 :774RR :2020/11/05(木) 05:13:10.65 ID:89650Thd0.net
ありがとうーそうだよね

2回も盗られちゃって
貼ったままだと目立つんだよねあれ

55 :774RR :2020/11/05(木) 23:07:07.25 ID:2cfqe2XMM.net
2回もか…
どこで盗られたの?

56 :774RR :2020/11/06(金) 07:35:38.54 ID:+EQow+H/0.net
>>55
池袋の駐車場だよー

57 :774RR :2020/11/06(金) 09:26:10.86 ID:9zv1mPLL0.net
盗っ人は全員利き腕切り落とせばいいのにな

58 :774RR :2020/11/06(金) 11:07:41.82 ID:1wtgYSxKa.net
RAMロゴってゴム素材で固定するのに一役買ってるんじゃない?

59 :774RR :2020/11/06(金) 11:46:07.86 ID:xlhJuJPV0.net
>>58
それ。俺の旧モデルだからベトベトシールついてないよ。
まあ、錆びてもないけどね。

60 :774RR :2020/11/07(土) 00:37:55.72 ID:5f+iv6Ss0.net
あのゴムついてないとスマホ(ケース)の裏側が擦れて丸い跡がつくよ
せめて小さめのゴムのシール貼った方がいいよ

61 :774RR :2020/11/09(月) 06:07:12.19 ID:kMxxETMf0.net
>>41-42
走行中に見ちゃダメ。
Apple Watchだとナビはインカム音声とバイブレーションで分かるよ。

62 :774RR :2020/11/09(月) 07:03:13.72 ID:m20B6jNP0.net
>>61
それだとポケットにスマホ入れてインカムと変わらないんじゃ
腕の方がバイブ気付き安いのかな?

63 :774RR :2020/11/09(月) 07:17:51.63 ID:OBU1yVEha.net
どうも、私のiPhoneも振動で手ぶれ補正がイカれ気味のようなのです
クアッドロックから防振機能付きのが出てるらしいんだけど、使ってる人いますか?
RAMみたいにパーツがたくさんあるんでよくわからないのですが、最適組み合わせってどんな感じですか?

64 :774RR :2020/11/09(月) 07:37:09.61 ID:Plwwgsc50.net
>>38
>冬は袖の外から時計を巻くのさ
袖の上に付けるのも無理って書いてあるのに・・・
Apple Watchが素肌に密着してないと装着してないと見なされて
いちいちパスコード入力画面になるから
いちいち停車してあの小さい画面でパスコード入力しないと使えなくなる

65 :774RR :2020/11/09(月) 07:44:29.26 ID:oCLI3H5Sa.net
手首検出切りゃイケるんじゃね?
せっかくのヤバい感じのバイク単独転倒でも命助かる可能性がある転倒検知からの自動緊急通報機能も死ぬけど

66 :774RR :2020/11/09(月) 07:44:46.76 ID:KY0sygYBa.net
>>63
光学式手振れ補正が付いてる機種をスマホホルダーって、そりゃ何使っても壊れるよ

67 :774RR :2020/11/09(月) 13:33:03.20 ID:BVEaAZK3M.net
simを楽天unlimitに乗り換えて初めてツーリング出かけたら途中で繋がらなくなって
地方だからカバーエリア外かと思ったら自宅に戻っても回線が戻らない。
さんざん悩んだ挙げ句simを挿し直したら繋がった。
振動でsimが外れたのかな?今後も頻発するならsim取り出しピンを携帯しなきゃ・・・

68 :774RR :2020/11/09(月) 18:02:44.22 ID:GwDGQdmvM.net
メインのスマホを休憩の度に外すのがめんどくさくなってきたのでヤフオクでナビ専用に中古スマホを買ってlinksmateの回線を契約。今のところ快適です。

69 :774RR :2020/11/09(月) 20:58:33.34 ID:HryhoAWd0.net
テザリングでも良くねっスカ?

70 :774RR :2020/11/10(火) 18:11:13.89 ID:4yLlCHXB0.net
わいは身内の機種変更して余ったスマホでグーグルマップをオフラインで使用してる、関東圏から新潟県位までをカバーする範囲をmicroSDにDL(2ギガ前後)してる、地味に便利かも

71 :774RR :2020/11/10(火) 19:49:11.10 ID:Lui3+p7i0.net
自分も機種変前のスマホをナビ専にしてる
ルート設定はコンビニやSAにて
フリーwifiが見つからない場合は現行機とテザリングで

72 :774RR :2020/11/10(火) 20:28:48.20 ID:glldOPDt0.net
古いスマホ+ググルヲフライン+必要ならテザリング

73 :774RR :2020/11/10(火) 22:01:02.98 ID:Mh+DJRsf0.net
FUJI Wi-Fiの200GB契約してモバイルルータに入れてるが毎月1割くらいしか使ってなくて超余ってるのでSIM無しスマホのナビに使ってる

74 :774RR :2020/11/12(木) 07:55:25.19 ID:zoZyakkG0.net
>>63
クアッドロックの防振ダンパ使ってますよ。
ステーとロックユニットの間に
ダンパユニットを取り付けます。

ダンパユニットで、ゴム(結構頑丈)を介し
物理的に直接繋がってないので、
ダイレクトに振動が伝わらない感じ。

持って歩くことは想定されて作られているわけだし、
ま、大丈夫じゃね?と。

国内で買うのも大変かと思うので、
個人輸入なら、1週間程度で届くと思いますよ。

75 :774RR :2020/11/12(木) 07:57:40.28 ID:zoZyakkG0.net
連投スンマソン

誤 持って歩くことを

正 スマホは持って歩くことを想定されているわけだし、

76 :774RR :2020/11/12(木) 08:02:12.20 ID:pGi4/MKca.net
持ち歩きとバイクの振動は、まっっっったく違うけどなw

77 :774RR :2020/11/12(木) 08:30:17.34 ID:9r/2Ivhmd.net
言葉足らなかったな。

防振構造になってるから、
問題となってる高周波振動が伝わりにくい。

78 :774RR :2020/11/12(木) 08:46:17.23 ID:pGi4/MKca.net
その思い込みを根拠に、メインスマホ壊すリスクを負うか負わないかだな

79 :774RR :2020/11/12(木) 08:58:16.60 ID:9r/2Ivhmd.net
思い込みだってよ。
メーカーの話じゃ、テストしたけど、まだ壊れてない。
といってるだけであり
100%壊れないとは一切思ってない。

で、メーカーを信じただけであり、思い込みだって?

壊れたら壊れたで構わんが。
じゃなきゃ最初からスマホホルダなんてつけないよ。

話をそらすのかい?

80 :774RR :2020/11/12(木) 10:09:49.22 ID:bGhcqJqJ0.net
お前が先に壊れてどうする

81 :774RR :2020/11/12(木) 11:09:25.28 ID:pGi4/MKca.net
誰上手www

82 :774RR :2020/11/12(木) 13:05:47.53 ID:uTg4ZeVMM.net
>>74
スマホがブルブルして画面が見辛いとかは無い?
そんなには揺れないのかな?

83 :774RR :2020/11/12(木) 17:23:55.19 ID:M3q8Sw6Fp.net
クアッドロックにホームセンターのやっすい防振ゴム(家具用)を挟んでる。専用品は高すぎる

84 :774RR :2020/11/12(木) 17:45:24.91 ID:MZviFf7NM.net
専用品がちゃんとデータ取って効果あるんならホームセンターのゴムとは比較出来んだろ…

85 :774RR :2020/11/12(木) 17:49:57.62 ID:GzZP+lQz0.net
百均であるゲルマットとか効果ありそう

86 :774RR :2020/11/12(木) 18:24:34.67 ID:NmzOs+ERa.net
>>74
クアッドロックの衝撃吸収ダンパーは11月末発売と書いてあるけど、個人輸入だと手に入るって事なのかね?

https://lp.quadlockjapan.com/vibrtiondampener

87 :774RR :2020/11/12(木) 18:29:21.55 ID:gq4KvTTo0.net
インシュロックで固定するタイプのにも使えるんだろか?
にしても4個買うとかいくらになんだろ?

88 :774 :2020/11/12(木) 18:49:14.46 ID:2fE7mW810.net
>>86
約1週間で来るよ。
初めてなら10%OFF。
他のものとまとめて送料無料で買う。
https://www.quadlockcase.asia/collections/shop-mounts/products/vibration-dampener?variant=32438446653502

89 :774RR :2020/11/12(木) 18:56:58.07 ID:ofqVYsL/r.net
RAMマウントに付いてる防振ゴムの下に更にホムセンで買ったゴムマット付けてるよ
10年近く色んな機種マウントしたが、壊れたのは一つもない
NAVITIME使ってると暑くもないときに突然OSごと再起動するIS04とかいう欠陥品はあったが

90 :774RR :2020/11/12(木) 23:13:18.39 ID:iJJGdfOp0.net
形がかっこいいからポチっちゃったわ
スズキのV型二気筒650ですごい揺れるんだよね

91 :774RR :2020/11/13(金) 01:23:25.68 ID:dsg1DEyt0.net
まあ、誰でも死ぬまでは死んでない
事故るまでは無事故だし、いざ壊れるまでは自分のだけは壊れないと思ってる

92 :774RR :2020/11/13(金) 13:23:25.97 ID:4Au+EUU+d.net
>>74


93 :774RR :2020/11/13(金) 13:29:05.03 ID:4Au+EUU+d.net
>>74
特に大きなブレもなく、フツーに見えますよ。

クアッドロックアジアで買う方が、クーポンあるし、
送料(DHLエクスプレス)も比較的安価なので、十分選択肢に入るかと。

買うなら、色々まとめておいた方が良いですよ

94 :774RR :2020/11/13(金) 18:27:26.60 ID:4bStEPYs0.net
クアッドロック防振ダンパ使っとけば、iPhone12でもカメラ壊れないでok?

95 :774RR :2020/11/13(金) 20:10:09.32 ID:dsg1DEyt0.net
>>94
人柱乙

じゃ可哀想だな
メインスマホは使うなでFA

96 :774RR :2020/11/13(金) 20:18:00.17 ID:qH2kP1/s0.net
>>94
OK
無駄だからAppleCare+にも入らなくていいぞガンガンいけ

でも自己責任な

97 :774RR :2020/11/14(土) 08:52:48.04 ID:rxo/05Ssa.net
クアッドロックってスマのごとの専用ケース買わんとならないの?
まもなく機種変予定だからしばらく待ちだなぁ
汎用でケースに貼り付けるアダプタみたいのは無いのか?

98 :774RR :2020/11/14(土) 09:26:30.00 ID:w5UTHgv70.net
あるで

99 :774RR :2020/11/14(土) 16:05:15.77 ID:T3youZ770.net
強力両面テープあれば何度でも貼りなおせる

100 :774RR :2020/11/14(土) 16:09:22.21 ID:00r9qDIra.net
イイね

101 :774RR :2020/11/14(土) 16:24:06.31 ID:Iw7BRNeYa.net
おお、あるんか
探せなかっただけか

102 :774RR :2020/11/14(土) 17:03:48.36 ID:69myLBwG0.net
iPhone 12 Pro Maxを買った

センサーシフト光学式手ブレ補正は素晴らしいのだがこんなん1発でダメになるのかな・・・

103 :774RR :2020/11/14(土) 17:20:30.49 ID:LW2QPLXI0.net
両面テープ怖くて出来ないんだけどはずれないの?
極端にザラザラとかではないんだけど

104 :774RR :2020/11/14(土) 17:38:24.96 ID:8tShcAUf0.net
>>102
対策済みだから大丈夫らしいよ。
俺を信じろ。

105 :774RR :2020/11/14(土) 17:48:45.10 ID:YuPkfRtl0.net
>>103 つ アロンアルファ

106 :774RR :2020/11/14(土) 18:39:05.88 ID:RPFxftwS0.net
光学式手振れ補正が、何をどうやって補正してるか分かってれば、そりゃバイクのホルダーには無理だと分かる

107 :774RR :2020/11/14(土) 18:39:32.73 ID:Imud8sk20.net
>>103
3MのVHB両面テープ

GOPROやREC MOUNT+のマウントでも使ってるけど無問題。

108 :774RR :2020/11/14(土) 18:51:26.00 ID:jVVuDrLp0.net
瞬間接着剤って耐振動や耐候性よろしくないイメージある
あとスマホカバーの背面によく使われるPCって密着性悪い材料の代表だしねぇ

109 :774RR :2020/11/14(土) 18:57:15.01 ID:XqYbT38p0.net
そもそもナビを稼働してるのになんでカメラの光学補正が動いてるのか意味わからない
せめてパワーオフにしてくれれば壊れないのに

110 :774RR :2020/11/14(土) 21:14:10.43 ID:QJxbay2z0.net
>>109
振動でユニットが揺らされて物理的に壊れるんだよ
補正が働きすぎて壊れるわけじゃない

111 :774RR :2020/11/14(土) 22:03:25.73 ID:69myLBwG0.net
>>104
お前を信じて今古いiPhone 7 plusをアップデートしてる

>>109
カメラ動いてない時でも振動で勝手に揺れるパーツが光学式手振れ補正だ

112 :774RR :2020/11/15(日) 00:49:07.36 ID:2Uh0jIhrM.net
>>109

変わった考え方だなw

113 :774RR :2020/11/15(日) 00:54:31.34 ID:MnnP5mAH0.net
(頭悪そうだよね)

114 :774RR :2020/11/15(日) 10:03:36.22 ID:sRoxzQdX0.net
え?あの光学手振れ補正のパーツってまさか機械式なの?
なら影響あるかも
俺はてっきり電動式だと思ってた

115 :774RR :2020/11/15(日) 10:05:50.74 ID:/a4gic7X0.net
光学手ぶれ補正は、電動だがメカニカルだよ。
メカニカルだから物理的な振動に弱い。

116 :774RR :2020/11/15(日) 10:09:56.63 ID:/a4gic7X0.net
電子式補正と混ざってない?
こちらはメカニカルパーツなしだから振動では原理上は壊れない。

実際にはスマホが物理的に存在する以上、振動で壊れないことはないんだが。
バイクの振動は厳しいよー

117 :774RR :2020/11/15(日) 10:33:05.48 ID:sb9vDS2X0.net
主体的に写真なり動画撮ってるとき以外はロックがかかる機構があってもいいと思う
あぁその場合振動でロックが壊れるのかなw

118 :774RR :2020/11/15(日) 12:38:08.42 ID:iV1mY2qca.net
>>114
電動式を機械式って言うんだよ
良かったね
恥かいたのがネットで

119 :774RR :2020/11/15(日) 13:16:42.76 ID:QGR9R9akd.net
ま、どっちみち俺はバイク専用ナビを買う予定だからどうでも良いがw

120 :774RR :2020/11/15(日) 14:19:12.60 ID:Y5r4x8TvM.net
>>114を見て、「恥の上塗り」って本当にあるんだなと…
しかも>>119で「捨て台詞」

最高です。ご馳走さまでした。

121 :774RR :2020/11/15(日) 14:35:12.42 ID:fIvB/XjW0.net
zenfone3でカメラユニット交換した時レンズ触ったらふにゃふにゃ動く
あれは壊れる
しかし壊れたお蔭で稚内のケーズで買った20倍ズームのコンデジが優秀で、北きつね牧場と旭山動物園で大活躍した
動物撮るなら20倍ズーム要るわ

122 :774RR :2020/11/15(日) 16:25:54.22 ID:l9+7hlEI0.net
何故、ヤフーカーナビは過剰に
反応するのだろう?優しくタッチしてもどこかにワープしてしまう。
グーグルマップや、ツーリングナビは
過剰に反応せず作動するのに。
例えるなら、
ヤフーカーナビ:光学式
グーマップ、ツーナビ:レーザー式

123 :774RR :2020/11/15(日) 16:28:16.20 ID:Nb/8QqH/0.net
どちらも光学式やんけ!

124 :774RR :2020/11/15(日) 18:52:20.36 ID:OVupC1eO0.net
>そもそもナビを稼働してるのに

>せめてパワーオフにしてくれれば壊れないのに

>まさか機械式なの?なら影響あるかも

>てっきり電動式だと思ってた

>ま、どっちみち俺はバイク専用ナビを買う予定だからどうでも良いがw

最高ですw

125 :774RR :2020/11/15(日) 22:44:48.06 ID:HLK3rtm00.net
グーグルマップの通行止め情報、交通量の少ない道は情報が更新されなくて駄目だね。
笹子峠と上日川峠がどちらも通行止めになっていたからスルーしようと思ってたけど、
通りかかった時に通行止めの看板が無いから試しに行ってみたらどちらも普通に通れた。

126 :774RR :2020/11/15(日) 23:32:57.61 ID:bFRsXmD/0.net
通れてラッキー!じゃん。
なんでも完全じゃないのだよ。

127 :774RR :2020/11/15(日) 23:38:46.77 ID:ZBw0kuk70.net
あくまで統計的に判断してるだけで、公的なアナウンス取り入れてるとかじゃ無いからね
逆に積雪で通行止めになってても、そこに案内されてホテルの夕食に間に合わなかった事がある

128 :774RR :2020/11/16(月) 01:28:41.39 ID:6SpGYXoC0.net
なんだかスッゲー気持ち悪い奴らの巣窟やな。

129 :774RR :2020/11/16(月) 06:41:02.44 ID:dxzk10MS0.net
バイクナビを使ったことないから分からないけど、
ナビ見てると危険が危なくないか?

便利さは理解できるんだが、怖くて未だに付けたことなくてさ。

130 :774RR :2020/11/16(月) 06:50:56.23 ID:FgyTyxR/0.net
>>129
画面に表示される案内がでかいので
ツーリングサポーターを使ってるます。
インカムと一緒に使うと便利で
ほとんど音声案内を頼りにして、一瞬目を配る程度。

暗い山道とかだと、コースマップの替わりにもなるので、
逆に安心感あり。

ずっと凝視はしない。
凝視するような時は、一度止まらないとね。

131 :774RR :2020/11/16(月) 06:57:03.67 ID:N7LyDLWuM.net
走行中に画面中止しない
基本は音声案内
信号待ちや休憩で確認

132 :774RR :2020/11/16(月) 07:27:19.74 ID:vOU6/tKn0.net
>>129
付ければ便利ですが怖いと思われる方はやめた方がいいです。

133 :774RR :2020/11/16(月) 07:33:43.99 ID:uZ4WNpEC0.net
>>125
俺もこれ問題だと思う。通行止めが残っていると、勝手にリルートしたりルートに組み込めなくなるよね。先日四国にツーリング行ったときに、2度ほど通りたい道上の通行止め情報が残ってて自治体のhpを確認しなきゃならなかった。

134 :774RR :2020/11/16(月) 08:07:49.55 ID:5awmutDV0.net
>>129
そんな心配しているようでは
速度メーターや警告灯も確認できないね
標識や他の通行車(者)などの道路状況の把握とか
運転するには多くの情報を処理する必要があるけど
一つの情報に注視し続けていたらかえって危険でしょ?

135 :774RR :2020/11/16(月) 09:51:39.40 ID:pjJfA4e2M.net
>>129
性格的にやめた方がいいね
もしくはインカムで音声だけにするか

136 :774RR :2020/11/16(月) 16:12:41.02 ID:WJuMLs0a0.net
目線がスピードメーターの上に来るようにスマホ設置したら
速度計もスマホの速度計を見るようになってより安全になったよ
メーターがかなりハッピーだったことも分かったから適切な速度で走れる
ナビ切ってる時も速度計だけ表示して最新の液晶メーターのバイクみたいになる

137 :774RR :2020/11/16(月) 16:18:36.18 ID:WJuMLs0a0.net
車にも3000円のHUD付けてるけど目線を上げると良いことしかない
目線を上げるという目的でもむしろ付けるべきだと思う
そういう意味ではハンドルマウント、タンクマウントはおすすめしない
タブレットなどで広域地図表示目的で使うならあり

138 :774RR :2020/11/16(月) 16:42:02.55 ID:n1/Lkpk50.net
俺がみっともないウインカーの出しっぱなしをしないのは、
日ごろからプッシュする癖がテクニックとして身についているからだと思っていたが
ナビを付けると作動表示灯が見えなくなる左ウインカーをよく出しっぱなしにするようになった。

要するに俺のテクじゃなくて作動表示灯のおかげだった。

139 :774RR :2020/11/16(月) 17:10:37.38 ID:WJuMLs0a0.net
ebayに車種専用のGPSマウントが売ってるから探すと良いよ
日本はバイク売れてないからそういう商品作ってない場合が多い
メーターが隠れるマウントとか有り得んよ
汎用品大国の日本ではちょくちょくあるんだよね

140 :774RR :2020/11/16(月) 19:47:37.37 ID:n1/Lkpk50.net
今の前に乗ってたバイクはモーテックのGPSマウントを個人輸入して付けてたけど
今のバイクは基本的にナビは付けていたくないので、行ったことない所に行くときだけ
RAMマウントでゴリラを使ってる。ガチガチの固定ブラケットはダサいし。

141 :774RR :2020/11/16(月) 19:56:44.74 ID:rYwCswLk0.net
スレチな

142 :774RR :2020/11/17(火) 18:54:17.89 ID:JkO0W6xw0.net
iPhoneのカメラ壊れる人って高速でかな?下道オンリーの人で壊れた人もいるのかな?

143 :774RR :2020/11/17(火) 19:02:27.77 ID:XNscnPiE0.net
>>142
iPhoneどうこうじゃなく、機械式手振れ補正が付いた高級機はどれもだぞ
しかもストレスによる故障だから、なる人はなる、ならない人はならない
しかも、距離や時間の違いもあるから、どこ走ってたとかその要素の一つでしか無い
データの取りようが無い

144 :774RR :2020/11/18(水) 07:08:53.68 ID:gf7fssXg0.net
>>143
まぁそれは分かるんだけど
バイクの車種によっても全然変わってくるし

145 :774RR :2020/11/18(水) 07:33:25.97 ID:0Pupoa650.net
どんな精密機器でも高周波の振動は厳禁よ
振動に反応して機械的に動く物ならなおさら
※対策してある機器は除く

146 :774RR :2020/11/18(水) 09:12:53.76 ID:0d6lybWl0.net
どなたか知ってたら教えてくださいな。
クアッドロックUSBにヒューズって入ってる?
無いなら、ヒューズ回路追加したいからね。

147 :774RR :2020/11/18(水) 10:13:48.52 ID:7ZYQhTbkp.net
最近iPhoneのカメラ壊れたわ
ジージー言ってオートフォーカスが定まらない
修理するのも高そうだし前の機種に戻したわ

148 :774RR :2020/11/18(水) 10:47:42.92 ID:6VF3cYFx0.net
手ブレ補正じゃなくてフォーカスの部分もこわれるよね

149 :774RR :2020/11/18(水) 16:47:55.33 ID:tHjLV/n1a.net
iPhone7Plusには手振れ補正ついてますか?

150 :774RR :2020/11/18(水) 21:17:39.40 ID:cwiYlAew0.net
光学式が付いてるが、動画は無効になる

151 :774RR :2020/11/18(水) 23:19:10.79 ID:FAFvcEoK0.net
ツーリングサポーターってちゃんとVICS反映してんの?
もしかしてGoogleMapのほうが上か?

152 :774RR :2020/11/18(水) 23:24:16.33 ID:VR+tNKdNr.net
Google先生はVICS対応してないよ?
まあでもツーリングサポーターは有料なのにダメな部分が多いいのでおすすめはしないけどね

153 :774RR :2020/11/18(水) 23:30:27.06 ID:FAFvcEoK0.net
>>152
まじすか
こないだ東名の二車線規制の渋滞グーグル宣誓は教えてくれたぞ
あれVICSじゃないんか

154 :774RR :2020/11/18(水) 23:41:45.84 ID:VCBd0QzY0.net
>>153
今はどうなのかね
https://www.itmedia.co.jp/makoto/spv/1406/23/news053.html

155 :774RR :2020/11/18(水) 23:48:46.51 ID:VR+tNKdNr.net
>>153
Googleが使ってるのはプローブ情報。他車情報なので交通量が多い道は良い感じに反映されるけど車が急激に増えたり減ったりすると反映されるのに時間がかかる。
それと通行止め情報が伝わるのはVICSが速い。
でもプローブはVICS対応してない道でも渋滞情報を表示してくれるメリットがあるので一長一短かな。

156 :774RR :2020/11/19(木) 02:16:06.17 ID:PgXLahXr0.net
クアッドロックの防振ダンパー6日で届いた

157 :774RR :2020/11/23(月) 20:31:28.88 ID:dKpVNGQLr.net
今ifaceっていうケース使ってるんだけど
落として画面が割れたり壊れることはまずない
クアッドロックの耐久性ってどんなものかな?

158 :774RR :2020/11/23(月) 23:14:28.97 ID:w1k3t9Rr0.net
ifaceでも保護フィルム貼ってない画面から落としたら
液晶割れる場合がありますよ。

クアッドロックには、汎用アタッチメントがあるので、
それをifaceにつけて使用するか、
ケースそのものをクアッドロック専用ケースにするか、
という選択が迫られる。

iPhoneの場合、専用ケースは全体を包んだ様な感じ。
画面より周りが高いので、直接画面からぶつけにくい。
ケースそのものはポリカーボネートの塊で、やや硬め。

どちらのケースにしても、
保護フィルムは必要なんじゃないかな。

汎用アタッチメントを使った事ないけど、
粘着度合いはケースの表面次第なので、
クアッドロック使うなら、
専用品を使うことも最悪考慮しておいた方が良いよ。

ポリカは紫外線劣化があるから、
何かしら塗って保護しておいた方が良いんじゃないかな。

159 :774RR :2020/11/24(火) 01:53:53.29 ID:xwc6mHTx0.net
ifaceググってみたら不恰好でワロタw

ダッサw

160 :774RR :2020/11/24(火) 10:53:46.61 ID:qVui5Kr30.net
>>159
じゃあセンス抜群のあんたが使ってるカッコいいやつ教えてよ

161 :774RR :2020/11/24(火) 11:18:59.90 ID:MkUV+RO+a.net
ifaceはむっさいおっさんの好みには合わないんだろうさ

162 :774RR :2020/11/24(火) 22:37:25.51 ID:6Qt+lJpn0.net
>>159
ウチの会社の20代半ばくらいまでの若い娘達は大体iFaceだわ

163 :774RR :2020/11/25(水) 18:53:36.63 ID:Zxcg56pjr.net
現場監督してるけど現場で落としても壊れないから助かる
耐久力の割に安いのもいい
デザインもオッサン()にはウケが悪いみたいだけどそこそこいい

164 :774RR :2020/11/25(水) 20:09:39.38 ID:nY6DK3lu0.net
業者寄ってたかって怖いわ

165 :774RR :2020/11/25(水) 22:15:02.40 ID:Na1N7NsK0.net
googleの経路検索で有料道路料金出す方法ってありませんか?

166 :774RR :2020/11/25(水) 22:43:33.25 ID:bdrJeBADr.net
Googleマップなら料金表示に対応してないけどお書きの"Google" なら普通に検索すれば料金わかるんでね? と言ってみる

167 :774RR :2020/11/26(木) 07:12:38.11 ID:gRoqAnJE0.net
落として割るのが怖いなら、ケースなんかよりも、
ビヨヨーン紐でポケットやバイクにつなげる、これ最強。

何度ゲンチャ運転中にポケットからの脱落を救ってくれたことか

168 :774RR :2020/11/26(木) 08:18:59.06 ID:sxJ+3R3+0.net
ださくて邪魔だけどスマホにストラップ付けてるわ
それをクアッドロック嵌めた時にベースに引っ掛けてる
落ちる気配皆無だけどね

169 :774RR :2020/11/27(金) 00:19:59.89 ID:nTrrKUUor.net
クアッドロックのダンパーとUSBは併用できるっぽいな

170 :774RR :2020/11/29(日) 13:37:12.99 ID:lRrrtxv50.net
ハンドル周りごちゃつくの嫌だから遠出の時だけ古いスマホつけてナビしてる
最近、古いスマホなら専用機の方がいいなと思いユピテルかゴリラか迷ってるわ
スマホも高くなったし振動に弱いのが致命的なんだよな、iPhone11proは怖くてバイクナビには使えん

171 :774RR :2020/11/29(日) 14:56:58.93 ID:IZEUJCtv0.net
>>170
まずは型落ちゴリラをオクで落としてみれば?
ちょっと良いスマホホルダー+充電ケーブルぐらいの金額で落とせるから
スマホはバッグならポケットなりに入れて音声はそちらから

172 :774RR :2020/11/30(月) 00:04:46.05 ID:F8a5Wnws0.net
古くても新しくてもスマホなら差はないんじゃ
っていうか1万くらいの防水スマホ買って使ってもいいんじゃん

173 :774RR :2020/11/30(月) 07:07:02.11 ID:NmqlAi2hr.net
ナビさせるなら防水大画面がいいよー
5.5インチ画面のサブスマホから6.5インチ画面のメインスマホに変えてみたら元に戻れなくなったった

174 :774RR :2020/11/30(月) 12:02:13.80 ID:eAu8kFGXM.net
何気にナビは先が見通しやすい縦画面の方が向いているのかも
そういう意味でもスマホナビが主流になりえる

175 :774RR :2020/11/30(月) 12:07:09.17 ID:q8yuP3dxa.net
スマホナビが主流になるには圏外でのオフライン使用とバッテリーの持ちを解決するのが鍵になるな

176 :774RR :2020/11/30(月) 12:12:07.63 ID:TOvxF89fa.net
2画面運用なので横向き

177 :774RR :2020/11/30(月) 12:18:20.41 ID:8mXPi6YY0.net
>>174
最近のGarminのナビ(zumo 590LMやzumo XT)は画面の向きを90度変えられる
日本では売ってないけど

178 :774RR :2020/11/30(月) 13:11:10.41 ID:OVsVRncUM.net
>>174
ツーリングサポーターを使うときは横画面にしてるな。
グーグルマップはどっちでもいいけど。

179 :774RR :2020/11/30(月) 13:45:10.93 ID:RpLHIu/r0.net
>>175
圏外時の欠点は緊急用にオフラインナビアプリを入れとけば良いし、バッテリの問題はバイクから配線組めば良いだけでは。バイクナビスレで何を鍵にしているのか分からない

あなたの中では紙地図が主流なんですか?

180 :774RR :2020/11/30(月) 13:58:33.35 ID:TOvxF89fa.net
ほらこういう奴がすぐ湧く

181 :774RR :2020/11/30(月) 14:01:57.03 ID:1C3hejJ/0.net
Google Mapはオフライン使用できるでしょ

182 :774RR :2020/11/30(月) 14:34:41.48 ID:CsUq+Otv0.net
Googleは圏外になっても目的地までナビゲートし続けるね
世界でサービスしてるからモバイルネット貧弱でも動かないとね

ネット接続が必須なナビアプリで圏外なったらなんかアナウンスしてくれるの?

183 :774RR :2020/11/30(月) 15:40:20.61 ID:W4LA15T9M.net
そもそも圏外で実際に困ったことある人いるの?

184 :774RR :2020/11/30(月) 17:47:45.60 ID:R825asHH0.net
Yahooカーナビだったっけか?迂闊に圏外でスケール変更したら表示されなくなって焦った事あるな
まあ圏外なんてそんなに道がごちゃごちゃしてないからわりとどうとでもなるけど

185 :774RR :2020/11/30(月) 19:10:27.71 ID:NmqlAi2hr.net
>>183
困った事ないの?
奥利根とかうんと山奥のダムを目的地に設定して実際に行ってみれば体験できるよ

186 :774RR :2020/11/30(月) 19:20:27.47 ID:fBX2+WC1M.net
機会があったらやってみるけど
取り敢えず圏内になる所まで出てくるにもナビが無いと走れないの?

187 :774RR :2020/11/30(月) 19:25:46.91 ID:SAx1FAkZ0.net
圏外の目的地に行くのにナビがないときつい
無料キャンプ地とか一見獣道みたいな脇道にあったりするからな

188 :774RR :2020/11/30(月) 19:29:27.48 ID:uYsHYAdb0.net
マップル持ってれば、困る事はないなぁ。
圏外エリアとか、気にした事はないわ。

189 :774RR :2020/11/30(月) 19:31:00.94 ID:fBX2+WC1M.net
>>187
どこのなんてキャンプ場?

190 :774RR :2020/11/30(月) 19:54:56.54 ID:CsUq+Otv0.net
けっこうまえ関東圏で一二を争う(かもしれない)秘境ダムに行ったとき
林道ずっとドコモLTEとau3G電波は掴んでたなあ
車バイク通行禁止だったのでチャリ積載していってキコキコ漕いで到着した
とはいえ林道は一本道だったから迷うこともないが

他地方ならドコモ電波も届かない山道もあるだろうな
そこは臨機応変にオフラインマップ見て走ればよいかと
さもなくばそういうとこ走るのが好きならゴリラ装備かねやっぱ

191 :774RR :2020/11/30(月) 21:10:54.67 ID:F8a5Wnws0.net
最悪コンパスだけでも使えればいいしな

192 :774RR :2020/11/30(月) 21:15:06.16 ID:TOvxF89fa.net
ま、山間のツーリングコースとか走らない街中限定生活ライダーなら

193 :774RR :2020/11/30(月) 21:25:37.46 ID:LpXBtIoxM.net
最近のヤフナビのルート案内がめちゃくちゃで困るわ
なんか遠回りのルートを案内されてぐるぐる回って目的地に着くって感じ

194 :774RR :2020/11/30(月) 21:52:01.00 ID:z9UQMnAS0.net
>>193
Yahoo!カーナビでは、みなさまからいただいた貴重なご意見やご指摘をもとに、11月には以下のような表示の変更、機能の追加を行いました。

・立体交差への合流時の大回りルート 次へ? 改善しました
立体交差への右左折による合流の際に大回りしたルートになるのを改善しました
・ナビ中にルートを逸脱する(iOS) 次へ? 改善しました
ナビゲーション中に自車位置がルートを誤って逸脱するケースが発生しないよう改善しました

その他、以下について改善しました。
・お客様のご指摘から全国12カ所の道路データを修正
・ビーコンデバイスが検知されない不具合を修正(自動車保険利用者向け)
・メニュー上部の総走行距離を表すインジケータの不具合を修正
・ナビ中のアニメーション表示を最適化して負荷を軽減
・検索候補に近くの施設が並ぶように修正
・位置情報使用許可の設定表示頻度を変更
・主要地方道の連絡路の色設定を修正
・有料道路表示の設定を修正
・有料道路のトンネルの連絡路表示を改善
・細い道案内の回避対応策を実施
・新規道路開通に伴う地図データの更新

※ストアにて最新版アプリ(バージョン3.4.2以上)へアップデートを行ってご利用ください
Yahoo!カーナビは、今後もより安全な運転に貢献できるサービスを目指して機能を改善してまいります。
https://s.yimg.jp/images/carnavi/promo/mail/201130/topics_img_01.png

195 :774RR :2020/11/30(月) 22:15:02.17 ID:PGGylbrP0.net
陸橋とかの分岐は案内してくれるようになったのだろうか
なぜかヤフーもグーグルも、間違えるとキロ単位でロスするような分岐で何も教えてくれないことがある
普通の交差点のように案内してくれればいいだけなのに

196 :774RR :2020/11/30(月) 22:43:11.35 ID:7S6/Ers8r.net
カーナビタイム派なので圏外でも特に困らない

197 :774RR :2020/11/30(月) 22:54:23.15 ID:R825asHH0.net
>>196
でも詳細マップはオンラインよなアレ

198 :774RR :2020/11/30(月) 23:19:01.58 ID:10DpjGQs0.net
そもそも圏外に行くこと少ないし、圏外になっても一本道だったりするからナビとして困ることはない。どちらかと言えば、圏外で困るのはスマホでストリーミングで音楽聞いてるからそれが止まってしまうことの方が困る。

199 :774RR :2020/12/01(火) 01:19:07.50 ID:1xcamcGV0.net
ヤフーは改善とサイレント改悪を稀に同時にしてくるから現状満足してるなら人柱の動向を見守るが吉

200 :774RR :2020/12/01(火) 03:44:49.08 ID:uA2VKRu40.net
ふむ

201 :774RR :2020/12/01(火) 05:11:44.68 ID:r7wFFYvnM.net
>>194
遠回りさせられた所は田舎で陸橋とかない場所だったと思うんだけどなあ
それと中央道の八王子インターを東京方面に通過する際に八王子インターで一度降りてまた八王子インターから入れっと言うめちゃくちゃな案内もあったし…

202 :774RR :2020/12/01(火) 05:38:01.10 ID:smdYbP2U0.net
陸橋の上からジャンプしろ、というルート案内に改良したのか?

203 :774RR :2020/12/01(火) 06:48:36.97 ID:cGPYgEBS0.net
>>198
山ん中走んないの?
阿蘇とか、途中必ずどのキャリアも入らないところがある
ソフバンなんて酷いもんだったが、auに変えても入らないルートあるしドコモの人も同じ
トンネルも高速の長いトンネルは電波入るようになってきたけど、基本切れる
GPSロストするから同じっちゃ同じだけど

204 :774RR :2020/12/01(火) 07:48:27.46 ID:ELudk02X0.net
>>203
阿蘇とか道覚えてるし…
てか、県外のところって基本道が複雑じゃないから覚えてられるしって感じ

ナビに頼りすぎてね?

205 :774RR :2020/12/01(火) 07:51:45.71 ID:xdsvxwqGa.net
出たw
お前なんでナビスレに居るんだよwww

206 :774RR :2020/12/01(火) 08:05:17.49 ID:DBIHL4GEa.net
やっぱりデジタルガジェットのスレ的には0か1かで語らないとな
実用上こん位でOKみたいなのは許せないよなちょっとでも駄目ならとにかく駄目ぇぇぇぇ!!!!!

207 :774RR :2020/12/01(火) 08:58:42.33 ID:PBO+ziWyM.net
>>203
圏外になって案内が停止したりするの?
実際に困った事例があるなら専用機を買うか参考にしたいから教えて欲しい。

208 :774RR :2020/12/01(火) 09:02:11.12 ID:EWEgCkoGM.net
ツーリングサポーターが月額800円のプレミアプラス加入でオフラインマップ対応だって

209 :774RR :2020/12/01(火) 09:06:00.76 ID:NvEyV/bQ0.net
普段使うかどうかに関わらず行く前の日にグーグルマップで広めに保存しておけばよろしいがね

210 :774RR :2020/12/01(火) 12:51:16.44 ID:NrrvExfKa.net
>>207
ツーリング中にナビの給電が死んでヤフーナビで走ったら20kmぐらい画面が動かなかった事はある

211 :774RR :2020/12/01(火) 13:00:31.74 ID:oTOhaSGea.net
ヤフーは高速のトンネル走ってると突然わけわからん下道を案内し出すもんな
トンネル抜ければ直るけど

212 :774RR :2020/12/01(火) 13:33:25.71 ID:Lnd44gl2M.net
>>210
圏外と給電の関係はなに?

213 :774RR :2020/12/01(火) 15:13:58.36 ID:NrrvExfKa.net
>>212
説明不足だったか?
ツーリング中にナビ専用機の給電が死んで使えなくなったのでスマホでナビしたら圏外で現在位置の更新がされずに延々同じ場所が表示されて案内もしてくれなかったって話

214 :774RR :2020/12/01(火) 15:19:21.15 ID:Ak2rnfH+M.net
ロシア語で考えるんだ!

215 :774RR :2020/12/01(火) 15:19:30.55 ID:Ak2rnfH+M.net
誤爆

216 :774RR :2020/12/01(火) 15:34:53.01 ID:PJjPRx1zM.net
>>213
スマホでナビしてて給電が死んだのかと思った
そこまでリスク回避を考えるならオフラインで使えるナビをもう一つ用意する必要があるね

217 :774RR :2020/12/01(火) 15:39:46.08 ID:PJjPRx1zM.net
で、予備のナビが必要だと思った?

218 :774RR :2020/12/01(火) 15:42:15.77 ID:bDpcLgZLr.net
>>211
ロシア語で考えるんだ!

219 :774RR :2020/12/01(火) 16:55:44.48 ID:Ya733p7jr.net
ピ、ピロシキ!

220 :774RR :2020/12/01(火) 17:00:22.68 ID:VE28fwZb0.net
イ、イクラ!

221 :774RR :2020/12/01(火) 17:08:28.19 ID:+np1dHZL0.net
ハーイ

222 :774RR :2020/12/01(火) 18:04:00.27 ID:uA2VKRu40.net
です

223 :774RR :2020/12/01(火) 18:37:37.71 ID:J6rktPMbr.net
>>207
ナビ通り走ってる分には案内が停止したりしないけどルート検索ができない。なので道間違えたら止まるし電波入らない目的地で帰りのルート検索もできないぞ。

224 :774RR :2020/12/01(火) 18:51:53.34 ID:FZCZeYZGM.net
>>223
その場面にどこで遭遇しました?

225 :774RR :2020/12/01(火) 19:11:05.24 ID:HXFagElQ0.net
>>224
クリスタルライン

226 :774RR :2020/12/01(火) 19:24:11.77 ID:zF0QrdnP0.net
>>223
道間違えたら止まっちゃうって恐ろしいな、そのアプリは怖くて使えないわ
「ネットワークが切断されました」「接続しました」とかアナウンスないの?あればまだしもだが

227 :774RR :2020/12/01(火) 19:30:01.87 ID:4DiogDTTM.net
>>225
グーグルマップで見てみたけどどの辺で分岐間違えるの?

228 :774RR :2020/12/01(火) 20:48:08.52 ID:dI5IGSgl0.net
>>208

あら、アップデートしたら、
プレミアムプラスってのが、出来たのね。
試用期間終わっちゃったし、さてどーすんべ?

ツーリングサポーター 月800円
年間8000円

って、強気な価格設定だなw

オフラインで道に迷う方には非常にタイムリーな製品だねっ!

229 :774RR :2020/12/01(火) 21:36:48.87 ID:cGPYgEBS0.net
スマホナビなんて、タダだからしょうがなく使う程度のもんなのに、年額8000円とかアホちゃうか

230 :774RR :2020/12/01(火) 22:03:31.88 ID:WZTEkr4Sa.net
>>227
実際走ると間違えそうなポイントはあるよ

231 :774RR :2020/12/01(火) 22:18:31.17 ID:dI5IGSgl0.net
beeline motoで良いと思うわ。
本体なくても、スマホだけで動いたはず。
慣れないと、なんじゃこりゃ⁉となるときもあるけどね。

232 :774RR :2020/12/01(火) 23:43:52.06 ID:0s4slbiAr.net
クアッドロックのボルトのピッチわかる方います?

233 :774RR :2020/12/02(水) 04:03:32.73 ID:E6Utc+940.net
M4

234 :774RR :2020/12/02(水) 13:48:56.87 ID:PfO31G4l0.net
>>231
デバイスかわいいな

235 :774RR :2020/12/02(水) 20:46:49.98 ID:KhpXcp6K0.net
ツーリングサポーターで良くね?
次の交差点(分岐点)での車線取りの指示も出るし。

236 :774RR :2020/12/03(木) 00:58:27.41 ID:ut8q7WI60.net
何回も言われてることだけどツーリングサポーターは経由地点入力がうんち

237 :774RR :2020/12/03(木) 05:36:34.90 ID:p+DO74tWr.net
ツーサポがナビタイムの中で1番使い勝手が悪いよな

238 :774RR :2020/12/03(木) 10:54:14.30 ID:Oy5lF7CQ0.net
なのでドラサポ使ってる

239 :774RR :2020/12/03(木) 20:01:23.37 ID:ut8q7WI60.net
グーグルマップに結局戻ってきてしまうわ
ドライブサポーターとかカーナビタイムとかでスポット登録するの面倒にならないですか?
(googleで)検索してマップボタンポチッとして保存押すだけでグーグルマップなら瞬時に共有されるし、この便利さから逃れられんかったわ

240 :774RR :2020/12/03(木) 20:35:46.30 ID:0CW8ZfXY0.net
利便性ならグーグル先生なんだけど、到着時間も正確なんだけど…
たまに、思いっきりやらかすからね…
知らない土地では怖くて使えない
となると、ツーリングでは使いもんになんない…

241 :774RR :2020/12/03(木) 22:26:23.16 ID:OFX9z2Jr0.net
単に到着できれば良いのであれば、
Googleマップで良いと思うけど、
経由地設定が使い難いので、
カーナビタイム、ツーリングサポーターの方が
使いやすいという印象。

242 :774RR :2020/12/03(木) 23:48:54.29 ID:KeyypfyQ0.net
>>231
悪くはないと思うけどちょっとお高くないざますか?

243 :774RR :2020/12/04(金) 00:13:00.65 ID:Zouqhv/H0.net
>>240
車ならともかくバイクならたいていの道はなんとかなるだろうに

244 :774RR :2020/12/04(金) 00:17:20.31 ID:AKLO2QtG0.net
>>243
ガレはなんとかなっても、ヌタはメガスポじゃ無理

245 :774RR :2020/12/04(金) 00:58:19.78 ID:/ewI3mLu0.net
なぜカーナビタイム以外の、PCで共有編集できるナビアプリは、経由地点を設定しても、スマホに送った瞬間再計算してしまうのか
コレガワカラナイ

246 :774RR :2020/12/04(金) 06:56:55.95 ID:gdqn6ZI5r.net
>>244
ガレはなんとかなるだって?
それは川上牧丘林道を制覇した上での言葉だろうな?

247 :774RR :2020/12/04(金) 07:56:29.06 ID:QFyOIOjqa.net
たいていの道とは…?

248 :774RR :2020/12/04(金) 08:13:02.54 ID:1nE6xl7t0.net
猫道案内

249 :774RR :2020/12/04(金) 08:47:17.19 ID:qjOVtM4o0.net
川上牧丘フラット林道?

250 :774RR :2020/12/04(金) 08:54:55.76 ID:ieQXHzVPa.net
猫追いかけて異世界に迷い混むタイプの話は昔からあるからな
大丈夫、フラットフラット

251 :774RR :2020/12/04(金) 09:13:04.29 ID:1nE6xl7t0.net
オフ車乗りのフラット信じてメガスポで異世界に迷い込んでチビッた

252 :774RR :2020/12/04(金) 09:14:26.96 ID:Qq5uCeZIM.net
チビッただけで済んで良かったな。
普通なら、パンクや外装慣らしなんてザラだから。

253 :774RR :2020/12/04(金) 09:51:02.27 ID:WxPoK+a2M.net
かわいそう

254 :774RR :2020/12/04(金) 10:23:30.06 ID:YngPQqqC0.net
ガレはともかくヌタはフラットのうちだよね

255 :774RR :2020/12/04(金) 12:12:43.87 ID:go1fZs03a.net
バイク用はダート除外検索機能とか欲しいな

256 :774RR :2020/12/04(金) 12:19:13.79 ID:YngPQqqC0.net
途中の林道のダート度合いを5段階くらいで表示する機能があったら月500円出すわw

257 :774RR :2020/12/04(金) 12:32:44.41 ID:ieQXHzVPa.net
それだいたい行ってみたら路面変わってるパターン
ああでも「教えてくれるナビ」ではなく「地図に書き込める情報共有ツール」として考えたらワンチャンあるな
なんだかんだどこの林道もオフキチ生息してるし

258 :774RR :2020/12/04(金) 12:56:50.01 ID:uA0AfEm40.net
>>246
大弛峠でHayabusaかなんかで川上牧丘林道から上ってきた人いたな…

259 :774RR :2020/12/04(金) 13:11:25.56 ID:hoTegwCBd.net
でもそれって結局判定する人の主観だから数値化は難しいよね

260 :774RR :2020/12/04(金) 13:19:25.54 ID:rY0iI/7xM.net
写真を投稿できると良いかもね

261 :774RR :2020/12/04(金) 14:13:01.07 ID:dR0I22wad.net
最終的にgoogleマップになるような…

262 :774RR :2020/12/04(金) 15:02:59.60 ID:JcTkPGAg0.net
川上牧丘線は登るのならなんとかなるが下りはデカいのやオンロードだと死ねる

263 :774RR :2020/12/04(金) 15:05:55.52 ID:IDktcbZ8d.net
そして二輪通行禁止になると

264 :774RR :2020/12/06(日) 05:48:13.86 ID:+egjvJc60.net
バイクなら余裕
https://twitter.com/kkloque/status/1333617741966655489?s=20
(deleted an unsolicited ad)

265 :774RR :2020/12/11(金) 19:42:13.14 ID:8RFccZbg0.net
マップファン愛用してたんだけど
なんでアプリ撤退しちゃったんだろう

266 :774RR :2020/12/11(金) 23:55:22.38 ID:nwbIxGlF0.net
地図データをダウンロード出来たのにね

267 :774RR :2020/12/13(日) 07:02:47.40 ID:mHVb8bcia.net
パイマニアがこけちゃったからねぇ
資本提携したシャープまで鴻海に取られちゃったからねぇ

268 :774RR :2020/12/13(日) 08:43:29.58 ID:Kb9Fu6eE0.net
オッパイマニアだって!?

269 :774RR :2020/12/13(日) 08:45:39.89 ID:gtbHh5kc0.net
おっぱいバレー録画して早送りしたけど何処にも抜くシーンが無くてがっかりした

270 :774RR :2020/12/13(日) 22:03:03.26 ID:nIZrukkMa.net
早送りじゃなくて低速ループ再生

271 :774RR :2020/12/15(火) 20:02:37.59 ID:KFnJXEHu0.net
バイクナビで使いやすい防水で安いスマホってないかねえ?
まあ専用ナビつけてもいいんだけど、デザリングするかデータ専用SIM入れて使えたらいいと思ってる。
今使ってるスマホは壊れたら嫌だし

272 :774RR :2020/12/15(火) 20:46:50.50 ID:2BkaRApxr.net
>>271
OUKITEL WP8 Pro なんてどうだろう?
重いから普段使いは大変そうだけど画面でかくて地図も見やすそうだし真夏の炎天下でもガッツリ動いてくれそう。
それに出し入れの際に落としても壊れにくいのもいい。
自分的にau回線がダメなところが引っかかるので購入はしてないが…

273 :774RR :2020/12/15(火) 23:45:29.86 ID:9i4Jb1Qr0.net
>>271
俺はBlackview BV5500 Proをアマゾンで買って使ってる。

性能はめっちゃ悪いけど、メインスマホの身代わりで使ってる。

他に出てる意見は、日本メーカーの中古を買うというもので、
そっちの方がいいと思う。

274 :774RR :2020/12/16(水) 00:45:09.97 ID:epG6XrXI0.net
>>271
わざわざ型落ちやらサブやら買って有料ナビ入れてってやるより、PND付けてメインスマホと併用があらゆる面で上だからなぁ…

275 :774RR :2020/12/16(水) 01:01:22.18 ID:8H+6R6bF0.net
PNDは地図更新が自動じゃないし、VICS取れるのはソニーだけだし天候情報も重ねられないし
リアルタイムパケット通信しているスマホには太刀打ち出来ないよ
勝ち目あるのは電波の届かない人里離れた僻地の山奥ぐらいだけど、そんな所は詳細図なんて出ないわけだし
うちにも昔は買った古いPNDがあるけど、今じゃただの携帯ワンセグテレビだわ

276 :774RR :2020/12/16(水) 03:33:44.23 ID:9Ycmg6BdM.net
真夏でも熱トラブルに強いとかね

277 :774RR :2020/12/16(水) 06:24:22.48 ID:epG6XrXI0.net
感圧とUIがグローブ向きで、耐寒耐熱で、常時給電で、付けっぱなしで良くて、2画面で、目的地方向線が出て、ランニングコスト0で、山間部やトンネルでも現在位置見失わず、ビル間でも固まったりしない
何より、落下や破損の心配をしなくて良くて、乗り降りの度毎の手間が掛からないのは大きいよ
バイク付けっぱなしはPNDで、スマホはインカムに繋いでってやると、お互いのデメリットを消してメリットばかりになる

278 :774RR :2020/12/16(水) 06:55:44.57 ID:OuHhoCS/a.net
巣に帰れや

279 :774RR :2020/12/16(水) 08:27:14.44 ID:xKOvhmjrr.net
>>277
言いたい事はわかるがスレチだよね
ってか多少の不便さよりオンラインナビから受ける恩恵の方が上だと思って使ってるんだけど?

280 :774RR :2020/12/16(水) 08:27:45.27 ID:CXqQ2YCEM.net
>>271
つ DIGNO Jの中古

281 :774RR :2020/12/16(水) 08:34:00.10 ID:kFEcKQaNa.net
>>278
>>279
何キレてんのか分からんが、スマホナビ+PNDはスマホナビ単独よりメリットあるよってだけの話だぞ?
もちろんPND単独よりもメリットあるし
スマホナビありきの話でさえやるなって、それユーザー目線どっか忘れてきてるよ

282 :774RR :2020/12/16(水) 08:39:16.62 ID:eLht8+oSr.net
だからメリット無いって
荷物がふえるだけ

283 :774RR :2020/12/16(水) 09:40:31.83 ID:d8vg4Tyhd.net
まあ俺も両刀使いではあるんだけど、既にスマホナビ使ってる人で
今から専用ナビも付け足そうなんて人はまずいないだろうし
今さらこのスレでアピる必要はないかとは思う

284 :774RR :2020/12/16(水) 09:44:20.04 ID:d8vg4Tyhd.net
そもそも今後消え行く運命しか残されていないバイク用専用ナビをここでアピるよりも
未だに専用ナビ原理主義者が跋扈してるあっちのスレで
スマホナビの有用性を説いた方が生産性あるんじゃないかw

285 :774RR :2020/12/16(水) 10:29:20.67 ID:dPm6FpARM.net
それで揉めてスレが別れたんだからいちいち火種まくようなことしなくていい

286 :774RR :2020/12/16(水) 11:31:29.22 ID:VPWP9ALD0.net
>>271
OUKITEL WP5をメインで使ってる
ゲームとか動画とかカメラは別のスマホなので安い無印
速さは日本メーカーの中級機種レベルでストレス無し
クアッドロックのアダプタ貼り付けてある
夏に北海道で二週間続けて使ったけど雨に降られようが陽がガンガン照ってようが二気筒でブルンブルンでも問題無し
一応クアッドロックのダンパーを買ったけども
ナビもグーグルマップで十分

一応注意すべきなのは、たぶん他の中華タフスマホも同じだろうけどカメラは最近の機種と比べると機能も少ないし画角も狭い
あと中華メーカーなので今後何が起きても知らない

287 :774RR :2020/12/16(水) 11:47:54.01 ID:VPWP9ALD0.net
広域表示用としてPNDも有りだけどナビはスマホの方が圧倒的に便利

288 :774RR :2020/12/16(水) 12:11:04.35 ID:rshKSJMnr.net
>>281
キレてる呼ばわりとか大丈夫?… 否定しちゃって傷ついたならごめんよ

289 :774RR :2020/12/16(水) 12:37:06.64 ID:lboIRFngM.net
防水、熱、振動がクリア出来れば殆ど不満ないんじゃないかね?

290 :774RR :2020/12/16(水) 12:50:43.88 ID:VPWP9ALD0.net
ツーリングマップルがGPS連動になってくれたらいいのに
ファイヤHD10とかで表示してタンクバックで使えるのに

291 :774RR :2020/12/16(水) 13:30:32.92 ID:AyF8wg2vM.net
いまGoogleナビというかGoogleマップの現実反映の速さに驚愕の事態に遭遇した
ローソン行こうとGoogleマップで検索したら駅近くにあると表示
ふざけんなねえわアホがwこっちは百万回は前通ってんだなめんなwでまあとりあえず行ってみたら…あった!
オープンの垂れ幕とかのぼりとか飾ってあって、外にいた店主に聞いてみたら先週金曜にオープンしたとのこと

まいりました

292 :774RR :2020/12/16(水) 13:44:56.85 ID:WsWJPCFH0.net
まだ建設中のスマートICが載ってて騙されたことある
暗い中さ迷う羽目になった

293 :774RR :2020/12/16(水) 20:32:46.74 ID:HdAYE4li0.net
かわいそう

294 :774RR :2020/12/16(水) 20:43:54.63 ID:EkB6pATv0.net
>>284
どっちも要らない
棲み分けしたんだからと言うか専用機厨のワガママでさせられたらんだからお互いに関わる必要なんか無い
追い出しておいてわざわざこっちに来てアピールとか要らんわマジで

295 :774RR :2020/12/16(水) 21:15:39.56 ID:mxw57irtd.net
>>294
だからこっちで専用ナビアピる必要ないって言ってる俺にそれ言ってどうすんだよw

296 :774RR :2020/12/16(水) 21:31:41.51 ID:epG6XrXI0.net
PNDに親でも殺されたん?
道具なんだから便利に使ったもん勝ちだよ

297 :774RR :2020/12/16(水) 22:23:06.48 ID:Lr+fRw5H0.net
便利じゃないから使わんのやぞ

298 :774RR :2020/12/16(水) 22:45:55.78 ID:EkB6pATv0.net
>>295
あっちでアピる必要も無いだろって言ってんだけどね
どっちにしろ接点が要らない

299 :774RR :2020/12/17(木) 07:58:17.11 ID:OieBTpZca.net
スマホも専用機も一長一短なんだから使い分ければ良いじゃない

300 :774RR :2020/12/17(木) 08:01:02.08 ID:zji9U7ima.net
ふむ

301 :774RR :2020/12/17(木) 08:06:38.98 ID:e93ZDmzpa.net
そそ、スレも分かれてるんだから使い分ければええんよ

302 :774RR :2020/12/17(木) 08:41:53.35 ID:sQ95gLOFa.net
両方併用すりゃデメリット消えてメリット増えるって言ってるだけなのに、何でそんなにキレるの?
どちらかだけしか使えないの???

303 :774RR :2020/12/17(木) 08:42:43.61 ID:zahcodYZa.net
両方のデメリットが重なった上で荷物が増えるだけなんだよなぁ

304 :774RR :2020/12/17(木) 08:48:05.04 ID:sQ95gLOFa.net
そこ冷静に把握出来ないと、そう思い込んじゃうよね
なのでメリット、デメリットをスレで挙げるのには意味があるんだよ

305 :774RR :2020/12/17(木) 08:50:29.14 ID:TVJb0oVs0.net
それで荒れてスレ別れたんだからもういいよ

306 :774RR :2020/12/17(木) 08:58:26.04 ID:JkFKuiYVM.net
自分の持ち物や考えを「スゴイね!」と言って貰いたくて必死になってる子供を見てる気分だ

307 :774RR :2020/12/17(木) 09:30:46.99 ID:gldHJ9gXM.net
わざわざ荒らしに来てるやついるな

308 :774RR :2020/12/17(木) 09:30:50.31 ID:JX7I6YIYM.net
どんなナビでも過信せずあくまでサポート程度だと思ってる
で、音声ナビゲートだけで走ってるが地図表示もあったほうが安心で走行ミスも少ないのも事実
なのでそれ専用にサブスマホとPNDを試して今はPNDを

>>287
同意

このスレはスマホのナビを語ればそれでよい
その運用は人それぞれ、皆が持ち寄った知識と経験の書き込みがスレの宝

309 :774RR :2020/12/17(木) 09:33:52.75 ID:iOUEoOOVd.net
あとスマホナビユーザーにはあまりハンドル周りに色々付けて
ゴチャゴチャさせたくないって人も少なくないと思う
最低限の案内確認だけできればむしろナビの存在感なんかない方がいいとすら思ってるんじゃないかな
逆に専用ナビをバイクに取り付ける人は、むしろその付いてますよな存在感を気に入ってそう

310 :774RR :2020/12/17(木) 09:46:45.87 ID:JX7I6YIYM.net
自分もゴチゴチャ好かん
付けたり外したりも充電アイテムが増えるのも同様

Googleナビを使ってるのも声出し一発でナビ開始してくれるシンプルさが好きだから

311 :774RR :2020/12/17(木) 09:58:58.80 ID:HfBxZl3V0.net
最近のナビアプリは大変良く出来てるから、今はスマホナビがメンインだけど、一週間とかのロンツーの時は、不測の事態に備えて、ゴリラのちっこいのも持って行く。

312 :774RR :2020/12/17(木) 10:17:30.48 ID:sQ95gLOFa.net
>>309
PNDだと、ホルダーとかUSBとかごちゃごちゃしなくて良いよ

313 :774RR :2020/12/17(木) 10:53:52.00 ID:TVJb0oVs0.net
スマホに足りない部分があるにしろそれをPNDで補うならもうスレチだから総合でやってくれ

314 :774RR :2020/12/17(木) 11:06:25.87 ID:ysWv10Ced.net
>>298
あっちでアピるのは別に構わないだろ
だってあくまでスマホナビスレのこっちと違ってあっちは総合スレなんだから

315 :774RR :2020/12/17(木) 11:32:32.08 ID:tq45NL83d.net
スマホは電話もできるし、ナビもできるし
コンパクトに収められるから、
非常に便利だよ。
急な電話もインカムで応答できるから、
非常に便利です。

オンロードしか行かないから、
スマホナビの性能として、現状に満足。
機能が追加になれば、
それに慣れれば良いだけのこと。

316 :774RR :2020/12/17(木) 12:07:29.47 ID:sBw9OxnO0.net
自分はスマホナビはスクリーン手前に設置してGPS速度計アプリと共に表示
バイクの速度計を見なくなる
ハンドルにはドリンクホルダーしかつけてない
広域表示用にPNDがハンドル上にあると便利だと思うけど無くても良いから買わない
BMWみたいに車種専用のナビを広域表示に使ってる動画とか見ると良いなあと思う
汎用PNDなら高くないけど長距離ツーあんま行かんしやっぱ要らん

317 :774RR :2020/12/17(木) 12:17:34.72 ID:zmOSZivOr.net
車のナビ使ってるとこんなルート通るのかよ… と思う事が多いからスマホをエアコンの吹き出し口にセットできるアタッチメントを買った。

318 :774RR :2020/12/17(木) 12:18:13.17 ID:s8VI1XVSM.net
併用はデメリット消えるってのは言い過ぎ
併用も専用ナビもスマホも(スレチだが紙地図も)一長一短
好みや用途次第

自分はスマホのみ使用だが画面小さいから見にくいのが難点
小さい画面用のモードとかあればなあ

319 :774RR :2020/12/17(木) 12:34:29.28 ID:zahcodYZa.net
アフリカツインだっけ?スマホ画面をバイク本体の液晶に映せるやつ
あれはかなり良いとこ取りに近いんじゃないか

320 :774RR :2020/12/17(木) 12:43:56.95 ID:tq45NL83d.net
いろんな方がいるから面白いね。

ただ、ハンドル周りが
ガラパゴス化するのは避けたいなぁ。

321 :774RR :2020/12/17(木) 12:53:14.09 ID:4H1zo5QPa.net
ガラパゴス化ってこの場合どうなる事なんだ?

322 :774RR :2020/12/17(木) 12:56:04.55 ID:zahcodYZa.net
乗り換え時に構成が流用できないってことじゃね
車種専用機能に依存したくないと言いたいんじゃないかと

323 :774RR :2020/12/17(木) 13:16:57.28 ID:sYkS4JN4M.net
>>321
スマホナビとバイクのリンク機能が日本独自の仕様になって世界標準から外れる事かなと思った

324 :774RR :2020/12/20(日) 10:12:25.26 ID:fcXTbYoa0.net
日本独自仕様じゃなくてもっと細分化されたメーカー仕様、機種仕様でどんどん細分化していってさらに互換性もない進化だったからガラパゴスなんだよ
でもBMWやアップルが同じことやってもガラパゴスとは言わない

325 :774RR :2020/12/20(日) 12:47:04.83 ID:8hEY+Gc30.net
AndroidAutoとかCarPlaygoogleやAppleが主導権持ってて
メーカーはそういうローカライズをする余地無いんじゃないの?
知らんけど

326 :774RR :2020/12/20(日) 18:08:25.45 ID:fcXTbYoa0.net
「ガラパゴス携帯」って単語が出来たのがアンドロイドが普及始めたから
日本が嫌いな日本のマスメディアが日本の悪口として言い始めた
でも意味をひっくり返して日本を褒める時にも使う人も多いがマスゴミは相変わらず悪口として使いたがる

327 :774RR :2020/12/20(日) 19:11:29.82 ID:264YNK2Zd.net
フィーチャーフォンって誰も言わないよね

328 :774RR :2020/12/21(月) 10:09:00.35 ID:eteMQBCQa.net
>>324
BMWはバイク自体がガラパゴス化してるけどな

329 :774RR :2020/12/21(月) 11:22:41.69 ID:RNj5Ozyfa.net
>>323
現段階でスマホナビとバイクのリンク機能に世界標準ってあるの?

330 :774RR :2020/12/21(月) 12:56:03.93 ID:uPQg6dF6M.net
>>329
無いから日本だけ独自仕様になったらいやだなって>>320は言いたいのかと思ったんだけど

331 :774RR :2020/12/29(火) 22:07:05.51 ID:N62aR25Z0.net
スマホホルダーで人気のSPコネクトさんから新製品が登場!
・RAMマウント対応のボールヘッドマウント
・スマホホルダーリングマウント

https://www.webike.net/tab/parts/br/3145/?s=newer&fn=1

332 :774RR :2020/12/29(火) 22:59:44.26 ID:fGDnvkFC0.net
パクリなのに本家より高い・・・
強気だな

333 :774RR :2020/12/29(火) 23:06:11.81 ID:fGDnvkFC0.net
いや、RAMボールアダプタとユニバーサルアダプタのみなら安いね
振動吸収ダンパーが無いからあれだけど

334 :774RR :2020/12/29(火) 23:10:28.65 ID:pZB59TAf0.net
Aliで売ってるパチモンでいいわ

335 :sage :2020/12/30(水) 01:02:38.49 ID:beojmLRV0.net
Amazonで激安シューマウント買って自作すりゃええねん

336 :774RR :2020/12/30(水) 01:47:35.07 ID:j++p3nKCa.net
防振ダンパー無しで使うやついんのかな

337 :774RR :2020/12/30(水) 09:33:31.75 ID:EpRCwfEO0.net
アリババも共産党に協力しないと殺されるから大変だね

338 :774RR :2021/01/04(月) 09:59:46.96 ID:mRqsmYl70.net
本家のもだけど、RAMボールアダプタってサインハウスのやつにも流用出来るのかな
ボールサイズちょっと違うから無理かなぁ?

339 :774RR :2021/01/06(水) 05:03:06.11 ID:eoDc1n020.net
5GスマホならHSパワーコントロール付きのぺリア5IIか1IIがおすすめ?

340 :774RR :2021/01/10(日) 19:31:07.14 ID:b9L4cCxw0.net
グーグルマップはPCで作成したルートをそのままモバイルに持ってくる機能を早く実装しろ
あと経由地通過でタップ要求するのやめろ

341 :774RR :2021/01/10(日) 21:04:42.69 ID:ZaqhhDOYM.net
その熱き想いはここで叫んでも相手に届かへんで

342 :774RR :2021/01/10(日) 22:20:44.45 ID:mVfg545a0.net
Googleマップとか、経由地設定も有料仕様不使用もやりにくいナビよー使うわ

343 :774RR :2021/01/11(月) 01:26:02.69 ID:4uleByd70.net
>>340
知らんのか?

「ルートをモバイルデバイスに送信」ってど真ん中に書いている

344 :774RR :2021/01/11(月) 01:43:19.07 ID:Cr0gGXSr0.net
地図は鮮度が命だからなぁ

345 :774RR :2021/01/11(月) 01:57:25.69 ID:B3ZFWj6W0.net
道がそんなにコロコロ変わんの???
それより規制情報がリアルタイムで反映されないのが困るわ

346 :774RR :2021/01/11(月) 02:17:32.41 ID:LUgCPXLKa.net
道には興味ないな
場所とたどり着き方が重要かな
後は周辺情報やね

347 :774RR :2021/01/11(月) 02:19:25.39 ID:K4Nq0kqTa.net
あれって送れるの経由地情報だけじゃなかった?
新鮮もなにも送ったら別のルートになってたら困る

348 :774RR :2021/01/11(月) 03:27:18.54 ID:uE0yt/j00.net
遠回りでいいから走りたい道を選んで作ってるのに
スマホに送ったら勝手に最短ルートに変更されてるんだよな

349 :774RR :2021/01/11(月) 08:10:41.68 ID:QDHrNZ9S0.net
オフライン、無料で最新の地図、分かりやすい、細い道オッケー
これできるナビってGoogleマップだけ?山の中入るからオフライン必須なんだけど

350 :774RR :2021/01/11(月) 08:32:27.56 ID:THGOcRVh0.net
グーグルナビは走ってる途中でもばんばんルート変更してくるだろ

351 :774RR :2021/01/11(月) 08:49:42.23 ID:SFbQB2wer.net
Googleマップしかまともに検索できマップ無いからなあ
ヤフナビだろうと有料ナビだろうと目的地決めるのはPCのGoogleマップでスマホに転送してから使ってる。
他のナビ使う場合には更に転送するという面倒くささが嫌だわ
最近の俺のトレンドは高速使って移動する時はヤフナビ。観光地をぐるぐるするのはぐぐる先生の2本立て

352 :774RR :2021/01/11(月) 14:32:35.85 ID:73Arotlla.net
>>346
単なる道案内なら車用で良いしバイクナビってどの道を走るかが大事なんじゃない?

353 :774RR :2021/01/11(月) 14:37:47.03 ID:rA/54oEma.net
自分は適当に知らない道、走りたい道に迷い込んでくから、帰りに家まで案内してくれればオk

354 :774RR :2021/01/11(月) 15:00:47.19 ID:iW5kc0lNa.net
知ってる道でナビ使わないしなぁ
どうやって辿り着けば良いのか検討も付かないか
急いでて最短最速ルート知りたい時ぐらいだな

そもそも車用でも、いいナビとか存在するか?
今よくても半年後にはゴミになってるイメージしかないわ

355 :774RR :2021/01/11(月) 21:25:05.75 ID:kAXvy2KS0.net
>>348
それな
だから経由地までの設定をいくつか作って休憩がてら
次の経由地までのルートまた設定してとか工夫してるわ

356 :774RR :2021/01/12(火) 10:37:14.78 ID:WsKLqEAD0.net
>>354
知ってる道でもルート設定して、所用時間は参考にしてる。
道は知ってても、VICS情報までは読めんから。

357 :774RR :2021/01/12(火) 12:18:49.28 ID:nDl3R0Wia.net
>>354
半年で道が変わるとか、夢の世界に住んでそうw

358 :774RR :2021/01/12(火) 19:08:29.98 ID:drkTqcrV0.net
iPhone12pro max買ったが、振動でカメラ壊れると聞いて、今まで使ってた7plusをバイクナビ専用機として残す事にしたわ
まだMapFanも入ってるし、売る前にこのスレ読んで良かったよ、ありがとう

359 :774RR :2021/01/12(火) 22:54:40.78 ID:Oa7efkxh0.net
俺のは全然こわれんな

360 :774RR :2021/01/12(火) 23:41:20.31 ID:3zg/bvmXM.net
>>354
いいナビというか慣れてくるナビはある
自分の普段乗ってる車以外のナビだとイラっとするというか

361 :774RR :2021/01/14(木) 21:54:55.82 ID:eamorTPR0.net
トヨタTCナビ終了だって

362 :774RR :2021/01/15(金) 00:11:52.06 ID:F5IchSvn0.net
ナビはアプリも専用機も受難の時代ですな
Google帝国強すぎ

ヤフー地図は駅近くのコンビニオープンすら全く反映されない
ゼンリン人海戦術がコロナで実動できないんだと思うが

363 :774RR :2021/01/30(土) 09:46:46.72 ID:eBVeCeQ+0.net
思い切って楽天モバイルをナビ専用にすれば安上がりかな

364 :774RR :2021/01/30(土) 10:41:35.82 ID:XIsNBBoK0.net
>>363
俺もちょっと考えてる。1GBもたぶん使わないしな

365 :774RR :2021/01/30(土) 13:12:04.39 ID:BtJSCGNq0.net
1GBも使わないんならテザリングで良いだろ

366 :774RR :2021/01/30(土) 13:22:57.29 ID:BANXp7w70.net
テザリングは結合させるのがちょい手間だし、メインスマホの電池の減りと熱くなるのがな

367 :774RR :2021/01/30(土) 13:31:38.22 ID:2epWlLy1M.net
楽天モバイルじゃ通信出来る地域が狭いんじゃ?

368 :774RR :2021/01/30(土) 13:38:07.20 ID:hriyYgJyd.net
マジか! それなら意味ないな

369 :774RR :2021/01/30(土) 13:39:45.20 ID:BANXp7w70.net
楽天のアンテナ域外では、auのアンテナを使えるみたいだよ

370 :774RR :2021/01/30(土) 14:11:58.32 ID:i8ChV6PiM.net
その代わり友人無制限では無くなる。

371 :774RR :2021/01/30(土) 14:12:11.79 ID:i8ChV6PiM.net
友人は関係なし

372 :774RR :2021/01/30(土) 16:22:35.89 ID:XmLl+49t0.net
問題はバンドだな
楽天の3は問題ないけどauの18掴めなきゃ地方で死ぬからauスマホか対応してるsimフリー機でないとね

373 :774RR :2021/01/31(日) 09:54:31.90 ID:f5aoGlNe0.net
楽天は都会生活者限定?

374 :774RR :2021/01/31(日) 10:07:52.94 ID:Nija72ztr.net
楽天の1GBまで無料っていいままで1Mbps以下の速度制限モードなら無制限ってやつが適用されないのかな

375 :774RR :2021/01/31(日) 10:33:10.72 ID:pc5dwpz10.net
>>374
低速モードでもカウントされるらしい

376 :774RR :2021/01/31(日) 10:54:05.27 ID:eP2QQeBSr.net
>>375
やっぱりそうだよな
過去に0 SIMの500MBだと2回のツーリングでデータ使い果たしてたから1GBだと大型連休のある月はツーリングだけでも微妙だな
まあとりあえず無料というならサブ機の3月以降もUN-LIMITの契約は継続しようかな

377 :774RR :2021/01/31(日) 11:20:05.00 ID:pc5dwpz10.net
>>376
通話無料はカウント外だからサブ番号で維持するのはいいと思う

378 :774RR :2021/01/31(日) 14:48:41.40 ID:ptpsvPcS0.net
Un limit無料期間終わって解約する理由はなくなったよな。
今時契約するときに番号選べるのが新鮮だった。久々に番号考えたわ。

379 :774RR :2021/01/31(日) 15:34:54.80 ID:eP2QQeBSr.net
選んだ割にはサブ機の番号なんで070しか覚えてないけどな

380 :774RR :2021/01/31(日) 15:52:54.27 ID:u8QANkuP0.net
>>339にも書いたが
エクスペリアの最新2機種1IIと5IIのHSパワーコントロールはバッテリー劣化問題解消する
登録したアプリを使うとバッテリー充電せずに本体に給電する
とりあえずYマップとGoogleMapとカーナビタイムとツーリングサポーターはこの機能が使える
さらにカーナビタイムは10月からドライブマップツール機能が追加され、PCで作ったルートを有料のカーナビタイムでナビできる(らしい、まだ試してない)

381 :774RR :2021/01/31(日) 18:51:00.62 ID:GViZqJ010.net
楽天興味出たからあちこちのブログ読み漁ったけど使い物にならんって意見の方が圧倒的に多かったわ
楽天エリアが穴だらけで移動しながら使うとエリア内なのにブチブチ切れまくって話にならない、しかも下り5Mbps程度しか出ない
KDDI回線のみの地下街とかは快適だけどそれならAUでいいじゃん、無料だから許せるけど1円でも払うなら即解約してる
だそうで、事務手数料払うのすら惜しく思えてきたので契約は辞めたわ

382 :774RR :2021/01/31(日) 19:03:03.37 ID:Yoyaow0C0.net
>>380
これ初耳やったわ
ペリアやるやん

383 :774RR :2021/01/31(日) 19:11:24.26 ID:udpUrhIeM.net
Yahoo!カーナビでは、みなさまからいただいた貴重なご意見やご指摘をもとに、1月には以下のような機能の改善、修正を行いました。

・ 自車の位置が正しく表示されないことがある(Android)
▶改善しました
ルートマッチングを改善し自車位置のズレが起きにくくなりました。トンネル内などでもズレにくくなります。

・Apple CarPlayのルート案内内容が正しく更新できないことがある(iOS)→修正しました

・Apple CarPlayを接続した際に強制終了することがある(iOS)→修正しました

・自車位置アイコン表示が3Dから2Dに切り替わってしまうことがある(iOS)→修正しました

その他、Yahoo!カーナビ利用者様からご報告をいただいた場所について、以下のような修正を行っております。

・不要な案内情報を表示しないようにする
・合流案内を正しく表示する
・直進方向で不要な案内が出ないようにする
・出口案内の場所を適切に表示する

ストアにて最新版アプリ(iOSバージョン3.4.6、Androidバージョン3.5.3)へアップデートを行ってご利用ください

384 :774RR :2021/01/31(日) 19:20:38.80 ID:AiAmJoPer.net
なんか定期的にヤフナビのメール貼ってるけど持ってる人には全員メール来てるよな?
ステマ?

385 :774RR :2021/01/31(日) 19:24:00.51 ID:ulDtTWUc0.net
バカはスルーしとけ

386 :774RR :2021/02/01(月) 13:41:09.67 ID:/EeBe5SEM.net
>>343
実はそれ経由地点再計算されることある

387 :774RR :2021/02/01(月) 19:55:44.20 ID:waavPzcK0.net
>>381
ツーリングメインで楽天+タフネス携帯(バンド18、26、3掴むやつ)+GoogleMapを去年の5月から使ってる
奥秩父、奥多摩、朝霧高原に行ったけど困ったことないよ
あと弁当屋、JAF、バイク屋、車屋に電話するときRakutenLinkまじ便利

388 :774RR :2021/02/01(月) 20:04:21.13 ID:vh6skBJC0.net
>>387
よく読めよ
楽天エリア内が地獄なだけでパートナーエリアは当たり前だけど普通に安定してるって書いてるだろ
お前が言ってる奥秩父、奥多摩、朝霧高原なんかは当然パートナーエリアだぞ

389 :774RR :2021/02/01(月) 20:06:16.91 ID:tg+rH627r.net
今後楽天エリアが増えるほど繋がらなくなるジレンマ

390 :774RR :2021/02/01(月) 20:24:33.26 ID:m0BPimtj0.net
アハモ始まったらドコモからアハモに変えて
iPhone12proMAXに変えるぜ

391 :774RR :2021/02/01(月) 20:25:08.88 ID:aTQsSdSo0.net
auにしときゃ良いのに

392 :774RR :2021/02/01(月) 21:14:43.70 ID:qDnm6rP/M.net
>>388
使ったこともない奴が偉そうで草

393 :774RR :2021/02/01(月) 21:33:04.98 ID:FN0r5B9JM.net
楽天ユーザーはブログにあえて逆の事書く理由があるのに踊らされてるやついるな

394 :774RR :2021/02/02(火) 14:42:20.12 ID:ZLXXwOE9x.net
>>391
アウアウになるのがちょっと

395 :774RR :2021/02/02(火) 15:46:50.87 ID:zaPN02UJd.net
ドコモ以外ゴミ

396 :774RR :2021/02/02(火) 17:08:50.37 ID:vn8ocEaN0.net
ナビ専用にSIMフリーのiPhone8Plus持ってるんで、楽天入れようかと思ったら、機種が対応してなかったわ、残念
けっこう新しめの機種しかダメなのな

397 :774RR :2021/02/02(火) 17:54:33.70 ID:8U1pdZO6M.net
>>396
Band3と18に対応してたら通信のみ使用できるけどね
楽天Link対応してないと無料通話が使えないけど

398 :774RR :2021/02/02(火) 19:43:23.68 ID:UHj+x4gur.net
楽天Linkって普通の音声通話なのかな?
無料だからデータ通信利用したLINE電話とかと同じなのかと思ってた

399 :774RR :2021/02/02(火) 19:48:51.46 ID:8U1pdZO6M.net
>>398
RCSを利用した通話だね

400 :774RR :2021/02/02(火) 20:03:16.47 ID:A6c6Z+Ip0.net
1234ゴリラ

401 :774RR :2021/02/02(火) 22:50:02.47 ID:xVF2mwdH0.net
↑こういうのってID変わったか確かめてるの?

402 :774RR :2021/02/06(土) 22:46:39.41 ID:T9dGoYfQ0.net
そうさなあ

403 :774RR :2021/02/13(土) 05:54:36.86 ID:7q09Fs0D0.net
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/rakuten-hand/

もうこれをナビ専用にすればよくね?
本体も無料通信量も無料
何も損しないやん

404 :774RR :2021/02/13(土) 07:03:19.01 ID:gAdKwsaGr.net
こんなちっさい画面じゃ見にくくてしょうがないと5.5"から6.5" に変えた俺は思う
画面的にはBIGの方をナビにしたいけどナビ専にするには高すぎだな

405 :774RR :2021/02/13(土) 08:29:31.41 ID:7q09Fs0D0.net
>>404

https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/a5-2020/

これでええやん
機種登録料込みで実質5000円
1年は無料、翌年以降も1Gまでなら無料

メインスマホは振動とか落下のリスクには晒したくないけどこれなら壊れても痛くないわ

406 :774RR :2021/02/13(土) 11:45:34.47 ID:2iCHj6nY0.net
俺もナビ専用で楽天モバイル契約した。ナビレベルなら通信速度も気にならんよ。

407 :774RR :2021/02/13(土) 11:51:10.90 ID:kDWfPiVD0.net
ナビ専だったらマシンパワー要らんから中古で十分でね?
ルート設定はコンビニ寄った際にwifiを使えば回線契約も無しでOKだし

408 :774RR :2021/02/13(土) 14:43:50.33 ID:FOh4HnQRM.net
>>407
楽天は新品端末代以上にポイント戻るし

409 :774RR :2021/02/14(日) 09:50:05.58 ID:7G3t7QwY0.net
楽天みたいなゴミよく使うきになるな

410 :774RR :2021/02/14(日) 09:58:22.95 ID:E7onQExL0.net
ツーリング先は実質auだから

411 :774RR :2021/02/14(日) 10:02:35.45 ID:cm+ITrON0.net
今どき黒ずくめジョブスコスでプレゼンするような社長のとこじゃなあ

412 :774RR :2021/02/14(日) 11:29:21.02 ID:OWe9CUUE0.net
>>407
ある程度のマシンパワーないと発熱しまくって夏場使えんよ
それに古かったりミドル機だとGPSがシングルバンドで誤差酷いし
結局素直に1年以内のハイスペ機買うのが正解なんだよなぁ

413 :774RR :2021/02/14(日) 11:38:37.20 ID:TWiO4rd90.net
ハイスペ機?
俺が知ってるハイスペ機は手振れ補正積んでるから、ホルダー運用はご法度だなぁ
スマホナビなんて所詮型落ちかB級機にさせるもんだよ

414 :774RR :2021/02/14(日) 11:41:36.28 ID:4FSZUj360.net
自分の経験とは違うんだな
動作もったりで放熱がイマイチのTORQUE G03を真夏に使っても問題なかったわ
充電しながらなら駄目かもしれんが

415 :774RR :2021/02/14(日) 12:32:55.49 ID:O1+5T41b0.net
iPhone7Plusをナビ専にしてるが、何も問題なし
ツーリング中の操作楽にするためにナビ専は認証オフにしてる
さすがにメインのスマホは認証オフには出来んしな

416 :774RR :2021/02/14(日) 13:24:00.70 ID:eLQ83kcZ0.net
>>415
Iphoneは振動でカメラ破壊報告多いから使う気にならんなー
もちろんバイクの車種で問題ない事も多いんだろうけど結果論だし

417 :774RR :2021/02/14(日) 13:27:38.86 ID:O1+5T41b0.net
>>416
いや、7plusはもうナビ専にしてカメラ使わんから気にしないのよ
メインの12proMaxはさすがにナビに使う気にはならないよ、やっぱカメラ壊れるの嫌だしね

418 :774RR :2021/02/14(日) 13:31:58.89 ID:mW4DTWila.net
カメラ別にするのもアリよ
スマホ持っててもウォークマン使うでしょ
超コンパクトデジカメもっと出ないかな

419 :774RR :2021/02/14(日) 13:57:06.73 ID:O1+5T41b0.net
>>418
俺も以前は一眼を積んでたけど、今はツーリングや旅行はスマホだけになっちまったなあ
シャッター音が嫌なので海外版使ってる
まあ、コンデジ自体が絶滅寸前だから、残念だけどもう出てこないと思うよ…

420 :774RR :2021/02/14(日) 14:49:47.19 ID:C9GhdpiM0.net
Qua phone真夏に充電しながら使ってるが全然問題ないわ
むしろ問題あるなら機種晒せよ

421 :774RR :2021/02/14(日) 16:21:14.35 ID:ZLhzsqP30.net
楽天mini注文してきた

機種代金1円
登録料無料
通信料無料
通話かけ放題
楽天6000ポイントもらえる

なんか罠あるんかこれ?

422 :774RR :2021/02/14(日) 16:25:19.57 ID:VblOHJNc0.net
小さくて文字入力しにくいバッテリーもたない
けどタダで貰ったようなもんだし良いんじゃない?

423 :774RR :2021/02/14(日) 17:05:47.75 ID:ucBMY4XS0.net
楽天て繋がるの?
都内都会ならいいけど、ツーリング先だとそこが不安だよね

424 :774RR :2021/02/14(日) 17:14:18.01 ID:BB0LFNMg0.net
>>423
楽天エリア外は、auの回線を使うみたいだよ

425 :774RR :2021/02/14(日) 17:16:29.96 ID:ZLhzsqP30.net
>>423
楽天圏外はauだから問題ないはず
まだやってないから確証はないけどね
どうせタダだからダメだったらやめりゃいい
解約手数料もないし
試さない理由がないわ

426 :774RR :2021/02/14(日) 17:16:59.13 ID:5lQggN7b0.net
>>421
まずコールセンターに繋がらない。なので解約したくても電話繋がらないので解約できない。

427 :774RR :2021/02/14(日) 17:20:37.59 ID:IJ5Em42Qr.net
地方に行けばdocomoよりauの方が電波の弱い所は多いけど逆パターンの場所もある
なのでナビ回線としてはまあそれなりに使えるって感じかな
現時点での問題はauローミングが解除された都市部の方で繋がらない場所(大きな建物の裏手とか)がちょこちょこ出始めてる事

428 :774RR :2021/02/14(日) 17:21:04.91 ID:DcsIYIEC0.net
>>426
タダなんだし解約しなくても放置でいいでしょ

429 :774RR :2021/02/14(日) 18:07:13.89 ID:/3uzKw7S0.net
楽天miniは去年からナビスマホのテザリング用として使ってるけど分岐も無いような山の中走ってる時に繋がらなくなる時があるくらいで殆ど問題無かったな
電池保ちが悪いのでそこは対策が要る

430 :774RR :2021/02/14(日) 18:17:58.44 ID:ucBMY4XS0.net
楽天でも問題ないのか、それならいいねぇ

431 :774RR :2021/02/14(日) 18:35:14.74 ID:+9nZmGON0.net
>>423
auローミングの地域なら余裕
逆に東京とか自社エリアが70%超えたところはauローミング終了して逆に繋がらなくなってる

ツーリングで田舎行くなら問題ないよ

432 :774RR :2021/02/14(日) 18:40:28.46 ID:7G3t7QwY0.net
クアッドロックのダンパーつけりゃ振動問題は解決

433 :774RR :2021/02/14(日) 18:48:43.27 ID:PJXrJDA70.net
>>423
むしろ逆
楽天エリア内はエリアに穴だらけで楽天→au→楽天→auと切り替わりまくってまともに使えない
楽天エリア外はauで安定して繋がるってーかむしろ最初からuq契約なら市街地も安定してるわけで・・・

434 :774RR :2021/02/14(日) 19:10:14.06 ID:Upyl/zwl0.net
>>432
これ付けても壊れるんだよなあ
ちなiphone12proでバイクはCBR600RR

435 :774RR :2021/02/14(日) 19:14:05.77 ID:TWiO4rd90.net
最新proをスマホホルダーとか…
豚に真珠

436 :774RR :2021/02/14(日) 19:38:39.22 ID:7G3t7QwY0.net
https://i.imgur.com/j5JO98V.jpg
この環境で全く問題なく使えてる
iPhone12proMAX
Z900RS

437 :774RR :2021/02/14(日) 19:47:05.38 ID:2vqLEUHDr.net
>>436
俺もこのスタイルだけど
どう見てもUFOですわ

438 :774RR :2021/02/14(日) 21:04:41.92 ID:TWiO4rd90.net
>>436
そりゃ中華だって壊れるまでは使えるよ
故障率は100%じゃない
つか、5%でもあったら割りに合わん掛けだぞ

439 :774RR :2021/02/14(日) 22:08:42.07 ID:O1+5T41b0.net
特に12proMaxは手ぶれ補正のメカが今までより複雑になってるし、故障の懸念は今までよりもある
そもそも発売からまだ3ヶ月程度、しかもバイク的にはオフシーズンで、これからどんな事例が出てくるかもわからん、大丈夫なんてとても断言できんよ

440 :774RR :2021/02/14(日) 22:12:09.74 ID:7G3t7QwY0.net
3000キロ走ってなんもねえから余裕でしょ

441 :774RR :2021/02/14(日) 22:27:51.47 ID:O1+5T41b0.net
>>440
まあ俺も12proMaxのユーザーだが、とてもバイクナビには使う気にはなれんよ
バイクがビッグツインだからというのもあるので、貴方のZ900RSとは条件が違うけれども

442 :774RR :2021/02/14(日) 22:33:41.31 ID:IJ5Em42Qr.net
今まで大丈夫だから今後も大丈夫?
後悔先立たずって言葉を贈ろう

443 :774RR :2021/02/14(日) 22:45:32.45 ID:eLQ83kcZ0.net
まぁリスクについての考え方は人それぞれだし
仮に5パーセントで壊れるとしても確率低いと思うか高いと思うかも人それぞれだから

444 :774RR :2021/02/14(日) 23:11:55.16 ID:4FSZUj360.net
それよりも高スペックじゃないと夏に熱暴走するソースヨロ

445 :774RR :2021/02/14(日) 23:24:58.42 ID:NdWt+7xta.net
熱暴走とか防水は熱がこもるとか
スマホ界隈はガイジ多いよな

446 :774RR :2021/02/17(水) 01:45:51.38 ID:chTCvT1U0.net
ワッチョイa5が騒いどるわ

447 :774RR :2021/02/17(水) 05:53:59.12 ID:oL9vBZev0.net
ナビ専用機として楽天のキャンペーンで、ほぼ無料でアローズRX手に入れようかと思ったが、評判悪すぎるなー
防水防塵対衝撃対応でナビには最適な感じなのに残念だわ
楽天ミニはナビには画面小さすぎるよね?

448 :774RR :2021/02/19(金) 04:39:51.41 ID:l2ymOgPj0.net
>>447
楽天mini持ってるけど小さすぎて文字も見辛いし操作もしづらいからモバイルルーターがわりにしか使ってない
時間もスマホを1台繋ぎっぱで12時間もたないくらいかな

449 :774RR :2021/02/20(土) 09:52:33.34 ID:Rt5eKvsha.net
なんかカーナビタイムオンライン依存な部分が増えてる感あるな

450 :774RR :2021/02/22(月) 12:46:16.23 ID:PZalAjzl0.net
楽天ミニでナビしてます
裸眼視力0.6&0.6ですがそこそこいける。
使い方はPCでルート組んでGoogleマップ。
ボリューム最大にしておくと走行中でも何か言ってるのに気付くのでチラ見してます。

451 :774RR :2021/02/26(金) 18:03:02.20 ID:F2hI6ncL0.net
タブレット付けてる人いるかな?
でかくて見やすくなるとは思うけど、ほかにメリットある?

452 :774RR :2021/02/26(金) 19:05:00.65 ID:28iuBsxg0.net
8.4インチ使ってるけど、アイコンとかでっかくて操作しやすいし、電池容量も多い。
筐体が大きくて空冷しやすいのか、夏でも熱でシャットダウンしたことない。
何よりメーターの上につけると一体感があってカッコいい。

453 :774RR :2021/02/26(金) 21:08:45.13 ID:ARYfFsDL0.net
休憩の時とかどうしてるの?
普通は外すと思うけど、デカいとかさばるから面倒くない?

454 :774RR :2021/02/26(金) 22:35:36.03 ID:BjrxsCUkM.net
>>453
そんなん聞く人のほうが面倒くさくね?

455 :774RR :2021/02/26(金) 22:43:52.01 ID:x2OrRwlV0.net
うっせ〜わ

456 :774RR :2021/02/26(金) 22:59:32.04 ID:mARf2Hepa.net
うわ〜トイレ行きて〜!
あった!
やっとコンビニあった!
ギリギリ間に合った!!
バイク止めて
グローブ外して
メット脱いで
ええとそれから
タブレット外して
ケーブル抜いて
アプリ止めて
あああもう我慢が!!

457 :774RR :2021/02/26(金) 23:56:47.71 ID:nDMJoEcP0.net
じょんじょろり〜ん

458 :774RR :2021/02/27(土) 00:00:18.07 ID:H03aW1Yga.net
スマホナビ使ってたら分かるけど言うほど手間変わらんだろ
タブレットったってせいぜい7〜8インチだろうし
ポケットには入らんけど何かしらのカバン持ってりゃ余裕の小ささだ
無いって人はレッグバッグおすすめ

459 :774RR :2021/02/27(土) 00:07:07.29 ID:0Oz5DGj80.net
尼で買った安物マウントだけど片手でスマホ外せるからメット脱ぐのとか考えたら大した手間ではないね

460 :774RR :2021/02/27(土) 00:07:42.39 ID:uB6MlwmO0.net
ヒップバッグレッグバッグが利便性最強なのはわかるんだけどダサいのが難点
防水性と携帯性とファッション性を両立した鞄は何処

461 :774RR :2021/02/27(土) 00:11:48.36 ID:ociDJSyqH.net
2輪になんて乗ってること自体が世間的にはダサいのにファッション性云々言っても無駄だって気付けばラクになるよ

462 :774RR :2021/02/27(土) 00:57:14.99 ID:H03aW1Yga.net
ファッションを許すのも許さないのも自分なんだよ
誰も見てないとしても自分がダサいと思ったらもう外には出られないの(逆もそうだけどな)

レッグバッグそんなダメかなぁ
短時間うろうろするなら凄く便利なんだけど
降りて長時間行動するときはだいたいリュックだろうし

463 :774RR :2021/02/27(土) 01:44:52.47 ID:ruVjjhhW0.net
>>460
Uberのバッグ

464 :774RR :2021/02/27(土) 04:35:50.22 ID:uB6MlwmO0.net
前ボディバッグが猛プッシュされてた時期あったじゃん
あれってようはヒップバッグの利便性は認めつつも、ダサいから前に抱える装着位置の鞄が再発見されたわけ。ダサさは僅かに軽減されつつも利便性も減じられたので全然定着しなかった

465 :774RR :2021/02/27(土) 09:46:22.69 ID:JOq909nEr.net
>>458
8インチなら大抵のジャケットのポケットに入る
多少はみ出すけど

466 :774RR :2021/02/27(土) 10:49:20.20 ID:ociDJSyqH.net
>>464
前に抱える装着位置?
ボディバッグが??

467 :774RR :2021/02/27(土) 10:53:41.11 ID:H03aW1Yga.net
ボディバッグは移動時には背中だけど脇やら前やらに移動できるのが利点
つまり紐も相応にゆるゆるな必要があるわけで
歩行時はそれなりに使えるけどバイクじゃクッソ不安

468 :774RR :2021/02/27(土) 11:02:24.84 ID:DRQnXZuI0.net
バイク乗車時は紐締めたらいいじゃん
それに3点で留めるタイプのならゆるゆるでも安定してるだろ

469 :774RR :2021/02/27(土) 11:05:28.00 ID:H03aW1Yga.net
気軽さが損なわれるのでダメです
三点支持のは見たことないな

470 :774RR :2021/02/27(土) 11:11:02.53 ID:/pak0KBe0.net
降りた時にデバイスをしまう場所で悩んでんのか

471 :774RR :2021/02/27(土) 12:46:48.06 ID:yj8jpECmM.net
レッグバッグ便利そうだけどどんな点がダメなんだろう

472 :774RR :2021/02/27(土) 13:35:37.75 ID:8zHV6DT30.net
>>471
まずださい

473 :774RR :2021/02/27(土) 14:40:39.82 ID:0Oz5DGj80.net
使ってるけど厨二感は否めない
あと物によっては右側に付ける前提のがあるけどバイク用なら左側だろと

474 :774RR :2021/02/27(土) 14:41:32.79 ID:q5CH3Xala.net
右側に付けてるよ

475 :774RR :2021/02/27(土) 17:12:29.70 ID:H03aW1Yga.net
俺も右だわ
単に右利きだからだけど、バイク的な都合で左右どっちってことあるかなぁ?
あとダサいかどうかはデザインと膨れ具合次第だと思ってる

476 :774RR :2021/02/27(土) 17:22:31.22 ID:fy5s2jlM0.net
使ってた頃は右に着けてた
高速券とハイカを出すには便利、バイクを取り回す際にチト気になる
あと腿ベルトが緩いと動き、ガッチリ固定すると締め付けが気になる
そこの加減が微妙に難しい

477 :774RR :2021/02/27(土) 17:43:11.27 ID:jhRZLxMba.net
なるほど取り回しか
重いバイクだと死活問題だな……
あと腿ベルトは無理に使わなくても問題ないから取っちゃうのもあり

478 :774RR :2021/02/27(土) 18:08:27.43 ID:mom7Sdfk0.net
140(単位はジンバブエドル)ぐらい出すとバタつくやん

479 :774RR :2021/02/27(土) 19:12:56.65 ID:Wri5IH/Ur.net
右に付けてバイク取り回す?
やってみたけど違和感ありすぎて俺には無理だわ

480 :774RR :2021/02/27(土) 20:19:03.44 ID:jhRZLxMba.net
俺のバイクは軽量だからそもそも体にくっつけて取り回しする習慣があまり無かった
あと腿ベルトなしでつけてるから少し邪魔に感じればクイッと前か後ろかにずらせば問題無かったというのもある
それで高速走行中にズレやバタつきを感じたことは全く無いけど、レッグバッグ自体の形や重量が関係してるのかもしれない
そういうリスクがあるということだな

481 :774RR :2021/02/27(土) 20:52:28.15 ID:mom7Sdfk0.net
メガスポ乗りでホルスターバッグ右に着けてる俺困惑

何言ってるんだろ?
この人達…

482 :774RR :2021/02/27(土) 20:54:17.33 ID:u/vEPA0QM.net
真ん中のホルスターバッグが・・・

483 :774RR :2021/02/27(土) 20:58:18.15 ID:fy5s2jlM0.net
中身はデリンジャー

484 :774RR :2021/02/27(土) 20:59:14.90 ID:F/fDcm6k0.net
>>482
お前の鉛筆キャップだろ

485 :774RR :2021/02/28(日) 00:45:16.48 ID:enyBVZxf0.net
プロテクターの入った上着を着ているとベルトを斜めにかけるタイプのバッグなんかは装着したときの窮屈感がちょっと嫌
その点はレッグバッグなら解消できそうだな
ちょっと試してみよう

486 :774RR :2021/02/28(日) 00:54:17.14 ID:nlg3mffbH.net
斜め掛けのボディバッグなんて長さ調節するだけだし、背中プロテクターがあるなら窮屈とすら感じないが、
目一杯まで伸ばしても長さ足りないくらいのクソデブならスマンな

487 :774RR :2021/02/28(日) 02:36:39.39 ID:b2TdvPFHa.net
いや結構プロテクターの隙間にはまって面倒だぞ
たぶん意味取り違えてる
デブだから長さ足りない云々は全く関係なくて、動くときの干渉の問題
むしろ俺のようなヒョロガリモヤシだとプロテクターとの凹凸が強調されて悪化する

488 :774RR :2021/02/28(日) 07:18:21.18 ID:2o3rUmFo0.net
背中も胸も肩もプロテクター入れてるから、ボディバッグもバックパックも論外だわ
ストラップの長さ調整って問題じゃなくバッグの取り回しが鬱陶しすぎる

489 :774RR :2021/02/28(日) 07:38:40.56 ID:enyBVZxf0.net
>>487
>>488
御二方の言うとおりです
リュックも動きが邪魔される感じが苦手でだめ
タンクバッグとどう荷物を分けるかが悩みどころです
楽しんでみます

490 :774RR :2021/02/28(日) 11:12:34.20 ID:B4eAEExf0.net
ボディバックは前傾のあるバイクだと
ヒモ閉めてもいつか前に落ちてきて
タンク傷着けそうになるから使わないな
オフ車とか前傾無しタンク小さすぎて当たる心配無しみたいな
バイク乗ってるときは好んで使ってた

491 :774RR :2021/02/28(日) 12:18:20.38 ID:zOrzUPMp0.net
クリーガのバックパックは肩に荷重が掛からないから楽だよ

492 :774RR :2021/02/28(日) 13:24:44.10 ID:0YcwTVoda.net
タンクバッグのナビ入れられますよスペース使ってみたけど見づらすぎやろ
視線下がりすぎて信号青になったの見えない

493 :774RR :2021/02/28(日) 14:20:57.96 ID:3C45irx50.net
>>492
走りながら見るもんじゃないからwww

494 :774RR :2021/02/28(日) 14:32:25.81 ID:0YcwTVoda.net
なんで赤信号爆走してることにされとるんだ

495 :774RR :2021/02/28(日) 17:49:18.99 ID:WEx2/TZBM.net
>>491
バイク用なのか面白いね
山用のバックパックは腰で支えるから重量がほとんど気にならないっていうのは知ってたけど
乗り降りで装着しっぱなしでいいのはメリット大きい

>>492
ミラーの近くに付けたスマホマウントと比べたとき視線が下に行きすぎてちょっと危ないなぁとは思った
振動でカメラが壊れる問題はなさそうだけど
ナビの他に広域の地図を表示させたスマホをタンクバッグに付けとけばいいかなと思った

496 :774RR :2021/02/28(日) 17:56:14.19 ID:EiDVNtOx0.net
>>492
位置イマイチだし日差し強くなると温室状態で熱が厳しいと思う

497 :774RR :2021/03/02(火) 14:55:19.48 ID:uyI7ThnS0.net
スマホだとナビ音声が聞こえないのでスピーカー付けようかなと思って探してるんだけど
https://www.kyohaya.co.jp/products/soundgear-outdoor.html
↑これ使ってる人いるかな?
使い道はナビの音声+掛け流しの音楽ぐらい
もっと良いスピーカーがあれば教えて欲しいです
ちな、ヘルメットに仕込むのはなしで・・・

498 :774RR :2021/03/02(火) 15:01:07.30 ID:azQNF95Ra.net
>>497
死ね

499 :774RR :2021/03/02(火) 15:50:11.10 ID:EjujFNw00.net
>>497
周りの迷惑考えろ。

500 :774RR :2021/03/02(火) 16:43:48.18 ID:KnUe4npla.net
外部スピーカーは周りに聞こえて自分には聞こえないって残念なことになりがち
あとメットのデコに張り付けるって触れ込みのBTスピーカー買ったことあるけど
シールドついてたら使えないような形状の上にそうじゃなくても粘着するか怪しい代物で騙されたことある
結局メットに仕込むのが一番安いぞ
ナビ使用目的の最安構成なら1000円ちょい、操作のためにBTレシーバー分けても合計2000円ちょいでつけられる

501 :774RR :2021/03/02(火) 17:45:41.44 ID:aLdSNDaGM.net
>>497
単独で崖落ち

502 :774RR :2021/03/02(火) 17:49:17.42 ID:kX9lA8CAM.net
そもそもそんなもん買わなくても普通にスマホの音量上げれば聞こえるだろ

503 :774RR :2021/03/02(火) 19:05:51.26 ID:U4SfegTr0.net
>>497
近所に原チャリでイキって爆音スピーカー鳴らしてるカスいるけど
デブタで誰にも相手にされてないわ

504 :774RR :2021/03/02(火) 19:11:31.22 ID:Av/hWYCQ0.net
腫れ珍が下痢便ブリブリ言わせてスピーカーもズンドコズンドコ
それで降りてきたらいい歳したオッサンだもんよw
そういうのは若い時に卒業しといてよw

505 :774RR :2021/03/02(火) 19:29:03.27 ID:/mCgqlEed.net
原チャリの発電量でズンドコ鳴らすスピーカーの電力賄えるのかと変なところが気になるw

506 :774RR :2021/03/02(火) 21:49:44.90 ID:KnUe4npla.net
知ってるか?白鳥ってのは水面下で激しく足を動かしてるんだ

507 :774RR :2021/03/02(火) 22:28:53.67 ID:U5fEXsJC0.net
俺も昔、スピーカーが標準装備されたツアラーに乗ってたが、あれはノーヘル当たり前の亜米利加でなら、または脳足リン半キャップならよく聴こえるだろうが、普通のメットじゃよく聴こえんよ
結果必要以上に大音量になるわけだが、延々と走り続ける亜米利加でなら眠気覚ましにいいだろうが、ちょくちょく信号に引っかかるような日本ではただの騒音発生機だわ
結局、高速走ってる時に渋滞情報のラジオ聴くくらいしか使わんかったなあ

508 :774RR :2021/03/02(火) 22:49:24.84 ID:ClZfyixu0.net
フォルツァのオーディオパッケージなんかは車速に連動してボリューム変わる仕組みになってたらしいね

509 :774RR :2021/03/03(水) 00:49:01.54 ID:gos96t8VM.net
>>506
実際はそうでもないけどな

510 :774RR :2021/03/03(水) 08:13:43.81 ID:mJ+KtJiGr.net
>>497
風呂でポッドキャスト聴くためにこのスピーカーを買った。
バイクにもつけてみたけど、しばらく無音が続くと電源が切れる、
音が良すぎて?走行中はよく聞こえない
(スマホのシャリシャリした音の方が聞こえる)などで
バイクには使えねーと判断したよ。

511 :774RR :2021/03/03(水) 11:02:57.84 ID:THBCFgStM.net
>>497
自分の方にスピーカーが向くようにネックレスみたいにクビからぶら下げて使えばある程度聞こえるんじゃないかね?
新しい方法としてチャレンジして欲しい

512 :774RR :2021/03/03(水) 11:16:15.04 ID:V6+YwcI80.net
それならすでに肩掛のスピーカーってジャンルがあるよ

513 :774RR :2021/03/03(水) 11:17:46.25 ID:THBCFgStM.net
>>512
ほうほう

514 :774RR :2021/03/03(水) 11:19:38.02 ID:V6+YwcI80.net
正確にはウェラブルネックスピーカー、単にネックスピーカーとも言うらしい

515 :774RR :2021/03/03(水) 11:45:13.91 ID:yAOcmpr90.net
女と2ケツしてた族が道の駅で休憩してた。

そのうち外部スピーカーでクソでかい音で音楽鳴らし始めて、
クソでかいマフラーの音と相まって周りが顔をしかめてたら、
その族が移動を始めたときに、
「次の交差点を右です」とググるのアナウンスが、
音楽と同じくデカい音量で聞こえた。

族とねーちゃんは、爆笑の渦の中をすごすごと去っていった

516 :774RR :2021/03/03(水) 11:50:54.19 ID:9/7xGpU+0.net
爆音スピーカー「最近のラブソングはーだいたーいこんな感じー」

517 :774RR :2021/03/03(水) 12:04:35.38 ID:BqqmUDvQa.net
嘘松が爆笑とか拍手喝采とかのドラマチックな一体感を演出したがるのは何故なんだぜ

518 :774RR :2021/03/03(水) 12:12:19.46 ID:9/7xGpU+0.net
>>517
自信欠如したヤツを騙すため
無意識に「大勢がそうなら自分もそう感じるのが正しい、だから自分も爆笑の一人となる」と判断行動する

519 :774RR :2021/03/03(水) 12:48:41.56 ID:XUbfpKINa.net
>>497
信号待ちで注目されて恥ずかしい思いするぞ

520 :774RR :2021/03/03(水) 13:18:50.07 ID:senOXcSLa.net
ネックスピーカーはある程度指向性あるからバイクでも聞こえるって話は聞くな
防水のやつは高いから買ったことないけど

むちうち予防のバイク用ネックプロテクターと組み合わせた奴を出せば、ヘルメットに余計なもんつけたくない人たちに売れるんじゃねーか?

521 :774RR :2021/03/03(水) 14:08:40.29 ID:iTRAVyCR0.net
車もそうだが音楽垂れ流す奴は自分の性癖を垂れ流して回ってるのと変わらん事に気づかないのか?

522 :774RR :2021/03/03(水) 16:58:03.99 ID:Az9nN5D6a.net
>>521
いや、だから、それがキモチイイ!と自覚してる人がやる訳で

523 :774RR :2021/03/03(水) 17:52:13.90 ID:vCjPCvT/0.net
ナビ音声なら顎あたりに骨振動スピーカーとかどうだろう?

524 :774RR :2021/03/03(水) 17:53:30.95 ID:UMN2vqZv0.net
メットに骨伝導イヤホン内蔵できればいいのに

525 :774RR :2021/03/03(水) 18:01:02.22 ID:Xd0mAg94M.net
そこまでしてメットに普通のスピーカー仕込みたくない理由が分からん

526 :774RR :2021/03/03(水) 18:10:16.54 ID:Syy/ppq7M.net
半ヘルなんじゃね?

527 :774RR :2021/03/03(水) 18:36:12.34 ID:1ko4yFjCM.net
>>517
>嘘松が爆笑とか拍手喝采とかのドラマチックな一体感を演出したがるのは何故なんだぜ

いい年こいてデカい音で音楽聴きながら走るのはもうやめときな
周りはバカとしか思ってないぞ、いい加減気づけよ

528 :774RR :2021/03/03(水) 19:25:12.70 ID:Eiqmi84y0.net
>>525
そこまでしてなんて言うほど面倒くさい何かをしようとしてるとは思えないけどな

てか本人の希望に沿った方向での回答が出来ないのにやいやい言うのはアホー糞袋だけで充分じゃね?って思うわ
スルーしときゃ良いのにアホー民みたいなのあちこちに増えたな

529 :774RR :2021/03/03(水) 19:32:05.34 ID:I9t00TXdM.net
スルーしときゃ良いのにと思う奴をスルー出来ない残念な>>528

530 :774RR :2021/03/03(水) 19:33:34.24 ID:Eiqmi84y0.net
>>529
ごめんな、なんか気に障ったか?

531 :774RR :2021/03/03(水) 19:36:37.11 ID:I9t00TXdM.net
ほらスルー出来ない

532 :774RR :2021/03/03(水) 19:37:59.11 ID:Eiqmi84y0.net
>>531
そんなに気に障ったのか
ごめんな

533 :774RR :2021/03/03(水) 19:45:35.86 ID:I9t00TXdM.net
まあ、そんなに謝るなら赦してやらないこともないな
しっかり反省しろよ?

534 :774RR :2021/03/03(水) 19:48:58.23 ID:Eiqmi84y0.net
>>533
ほんとうにごめんよ
残念な人に対して気分の悪い思いさせて
残念な人に対してお詫びして反省するよ
ごめんね残念な人

535 :774RR :2021/03/03(水) 19:59:41.64 ID:I9t00TXdM.net
んーおちょくってるつもりなんだろうけど、キレがないんだよなぁ…

536 :774RR :2021/03/03(水) 20:21:42.89 ID:Eiqmi84y0.net
>>535
流石のキレですね
素敵です
他のスレの皆さんにもそのキレをどんどん披露してあげて下さい
とても価値があると思いますwww

537 :774RR :2021/03/03(水) 21:03:21.16 ID:senOXcSLa.net
議論よりプライド、ただの煽りあいと化した無意味なレスバはさておきマジレスすると
理由としては
メーカーがせっかく空力を考慮して設計したヘルメットに余計なもんつけて風切り音出したくないってのが考えられる
ショーエイの内蔵型インカムもそういうことでしょ(流行らなかったけど……)

538 :774RR :2021/03/03(水) 21:20:44.02 ID:D8RyydxQ0.net
>>537

528が空力なんて気にする輩とは思えないが

539 :774RR :2021/03/03(水) 21:43:31.21 ID:Lp4UYDAm0.net
空力気にするなら有線の内蔵スピーカーだってあるしな

540 :774RR :2021/03/03(水) 22:41:25.89 ID:senOXcSLa.net
>>539
俺はそれお勧めだわ
1000円くらいだし会話しないなら最適解だとすら思ってる

541 :774RR :2021/03/03(水) 23:19:58.71 ID:3LGlbAEb0.net
最適解は流石に言い過ぎ
コスパは圧倒的だけどヘルメットや仕込むスピーカー次第で耳に触れて痛くなるし
アト゛サウント゛と比べたら1段落ちるのも事実

542 :774RR :2021/03/04(木) 00:02:46.08 ID:32QN/KlN0.net
メットとスピーカーはそこそこの物は選んだほうが良いよね。
Z-7にCardoのJBLスピーカーだけど音質的にはまあ悪くないよ。

543 :774RR :2021/03/04(木) 03:51:14.73 ID:f2IQSWNX0.net
BTとモバイルバッテリーをヘルメットにつけてるから
電池切れの心配がほぼ無い
ビクターのヘッドホンはニッパーで切ったらかなり薄くなるよ

544 :774RR :2021/03/04(木) 06:38:31.24 ID:XeV0Pirk0.net
>>538
まともにアンカーすら打てて無いから気がつかなかったけど>>528って俺か
俺はそれなりに気にするからフルフェに内蔵型インカムだけどな
件のスピーカーのインプレしてる>>510とかネックスピーカー提案してるのとかは良いと思うけどあとはほんと罵倒とマウントと押し付けだよな

545 :774RR :2021/03/04(木) 07:18:57.90 ID:qmn4nQBLr.net
音源がスマホの人は風切り音も煩いから大音量で低音が出る大きめのスピーカーがコスパ的におすすめ
低音を感じる為に耳に密着するように高さと位置も合わせる必要あり
スマホ側は音楽アプリのイコライザーだけでなくさらに低音ブーストアプリも追加すればシャキシャキ音からドスドス音に生まれ変わるぞ

546 :774RR :2021/03/04(木) 07:48:39.91 ID:7FUE8yVUd.net
難聴になりそう

547 :774RR :2021/03/04(木) 08:05:25.31 ID:FeHMJThI0.net
メットに振動スピーカーでも仕込めばええねん。

548 :774RR :2021/03/04(木) 08:29:39.42 ID:JG2hmqMtM.net
https://young-machine.com/2020/06/08/102353/

ヘルメットに骨伝導スピーカー付けて、ヘルメットの帽体をスピーカーにするのあるよね。

549 :774RR :2021/03/04(木) 08:40:23.43 ID:dsy44DwNa.net
発想は良いけど高い

550 :774RR :2021/03/04(木) 09:06:25.55 ID:riFUI277H.net
発想がいいから高い

551 :774RR :2021/03/04(木) 09:06:35.26 ID:Xwa4v97Ca.net
その内側に緩衝材と内装がある
帽体は球体(平面じゃない)

アイデアとしても悪いよ

552 :774RR :2021/03/04(木) 09:25:42.39 ID:dsy44DwNa.net
帽体の内外どっちが安全かは諸説あるけど二行目はおかしいだろ
さすがにこの手の専用商品で張り付け面が丸くなってねーのは見たことないぞ
>>539に組み合わせるBTレシーバ探すとき苦労したもん

553 :774RR :2021/03/04(木) 09:31:27.61 ID:LcMsgBRr0.net
そういやGoPro互換用マウントベースっていうのかな、両面テープで貼り付ける大元の基部で
その貼り付ける面がわずかに凹型になっててヘルメットに貼り付けやすくなってるのあるな
Aliなら数十円かも

554 :774RR :2021/03/04(木) 09:52:38.39 ID:ZwzUZBvBa.net
外側にある場合のデメリット→ぶつけたらそこを起点に衝撃が集中するため貫通力大幅アップ
(ヘルメットにカメラが貫通して死んだスキーヤーがいたはず)
あと風切り音アップ

内側にある場合のデメリット→衝撃与えると爆発する可能性のあるバッテリーがノーガードで頭に寄り添ってる

555 :774RR :2021/03/04(木) 11:08:29.42 ID:Xwa4v97Ca.net
>>552
???
コーンの代わりにRも硬さも様々な帽体を使う馬鹿らしさに気付かないか?
気付けないならいいです

556 :774RR :2021/03/04(木) 11:09:51.38 ID:Xwa4v97Ca.net
ああ
>>548からが目に入ってないのか
余計にもういいです

557 :774RR :2021/03/04(木) 11:14:16.73 ID:cBiiav1La.net
なんか自己完結してて草
カメラとかつけたこと無いのかな?
親切で教えてあげると、両面テープにはある程度厚みあるからだいたいつくぞ
部位ごとのRはモデル間でそこまで違うものじゃない
もちろん例外はあるけども

558 :774RR :2021/03/04(木) 11:39:13.99 ID:7X47bsCXM.net
>>554
シューマッハだろ
しかも死んでないし

559 :774RR :2021/03/04(木) 12:33:40.98 ID:YN18WD1k0.net
揺れると困るGoProには一切お勧めしないけど
BTレシーバーなら100均のマジックテープでヘルメットに付けるのお勧めだよ
ここ8年ほどMP3ウォークマンやらBTレシーバーやら付け外ししてるけど落ちたことは一度もない

560 :774RR :2021/03/04(木) 12:34:42.67 ID:U2YGjn02a.net
>>555
音を聞く分にはそんなに悪くない選択肢だと思うぞ
ヘルメットで音質なんて拘ってもしょうもないって人も多いだろうし
音声の聞き取りやすさは内蔵式スピーカーより上かもな
逆張りガイジっぽいぞ

561 :774RR :2021/03/04(木) 13:43:26.89 ID:fZ9fG4mr0.net
ヘルメット外付けHUD出始めて来たけど、はよ二万くらいにならんかな

562 :774RR :2021/03/04(木) 17:25:22.54 ID:86OzPc0a0.net
なんかいろいろ言ってるけどー
訳の分からん事するくらいなら普通にビーコムとかのインカム使うわ
音声でスマホ操作できるしこの上なし

563 :774RR :2021/03/04(木) 17:48:21.29 ID:m/CTwuT+0.net
>>560
お前みたいなのを逆張りガイジって言うんだけど…

どんなモノどんなジャンルでもそうだけど、素人考えでアレをこうすりゃ良いのにって言い出す奴って何なんだろね?
そいつより頭が良くて、経験豊富な人達が、コストも時間もかけて研究して、その結果としてスタンダードがあるのに、バカで経験も無い素人がその場の考えで違を唱える滑稽さに、自分自身で気が付かないんだろうか?

564 :774RR :2021/03/04(木) 20:06:13.25 ID:FeHMJThI0.net
風切り音がどうこう言うなら横じゃなく後に付けたらえぇねん。

565 :774RR :2021/03/04(木) 20:20:25.01 ID:TBElzu4n0.net
外付けインカムが有ろうが無かろうが風切り音は避けられないでしょ
自分の環境だとインカムはスクリーンに隠れるから影響ないけど、100超えた辺りからボリューム上げないとメット全体の風切り音に負けてくる
しまいには音楽だとリズムしか分からなくなってしまうよ

566 :774RR :2021/03/04(木) 20:59:35.08 ID:MUJVPBZsa.net
>>563
バカかつ素人のお前の判断よりプロのメーカーが考えた事が劣ってるってことは
100%ないから安心しろ逆張りガイジw

567 :774RR :2021/03/04(木) 21:27:14.18 ID:khpp5Y2zr.net
>>566
それは正論だけど不正解だ
バカかつ素人が好きな音が一般人が感じる良い音とは限らない
つまり世の中の多くのバカ素人はもっと別の何かを欲してるのかも知れないと言うことだ

568 :774RR :2021/03/04(木) 21:32:10.59 ID:eTNYzyPC0.net
既存メーカーがやってないってことはそーゆーことなんだよ
ミッドランドなんかは通信機器メーカーだしな

569 :774RR :2021/03/04(木) 23:53:58.73 ID:cBiiav1La.net
>>563
宗教とかはまらないようにな
確かに自分より賢い人たちが考えたものが、素人の自分の疑問よりも優れてるケースってのが殆どだけど
そこに疑問をもってなぜそうなのか理解するプロセスは全く無駄じゃないぞ
それを滑稽という奴はただエサ貰ってるだけの鶏みたいなもん

570 :774RR :2021/03/05(金) 00:00:05.31 ID:iNDEmr39a.net
考えた末にインカム買うならいいけどね
マスツー、タンデム、高音質で音楽、走行中の電話、ハンズフリー操作

これらの条件どれか一つでも引っ掛かるならそりゃインカム一択になる訳だけど、全部要らないナビだけでいいってスタイルはそう珍しくないんだよね
そしてそういう層向けに何か作っても儲からないというだけの話

作ってない=需要がないって勘違いしてる人は今一度スマホの恐竜的進化を思い出してはどうか

571 :774RR :2021/03/05(金) 01:56:59.56 ID:SNSbTXGO0.net
HUD待ち

572 :774RR :2021/03/05(金) 06:59:37.13 ID:+TA8og75M.net
大昔バイク雑誌ゴーグルにのってたKTEL社長のインタビュー記事で、
既存インカムでは声がバイクの騒音に埋もれてしまっていたが
マイクの性能を下げたら聞こえやすくなった的なこと言っていたの今でも覚えてる

いまMotoGP公式で全スタッフが使用しているインカムはケンウッドで
オーディオだけでなくアマやプロの無線でも老舗なので
ノイズ下の環境で最適な声の音質を知ってるんだろうなと
一般ライダー用インカムやスピーカー作ってほしいわ

573 :774RR :2021/03/05(金) 09:58:20.33 ID:agwMwr1NM.net
motoGPはライダーの無線禁止だけど許可されてるカテゴリーあるんかね?

574 :774RR :2021/03/05(金) 10:08:04.97 ID:ngI4e4Ll0.net
ないよ
最近になって解禁検討し始めたくらいだし

575 :774RR :2021/03/05(金) 10:44:10.87 ID:DS4iChR80.net
ケンウッドがインカム出してくれたら嬉しいね
通信品質も音質も良さそうだ

576 :774RR :2021/03/05(金) 12:10:18.53 ID:su1BGiZZ0.net
ノイキャン特許持ってるSONYが作りゃいい

577 :774RR :2021/03/05(金) 12:55:34.14 ID:EcMPlhWZa.net
SONYは信者しか買わんやんw

578 :774RR :2021/03/05(金) 16:43:21.37 ID:agwMwr1NM.net
信者が必ず買ってくれるとも言える

579 :774RR :2021/03/05(金) 16:51:09.32 ID:ET8tLO620.net
ヘルメットの後ろにSONYのこれを付けて、ヘルメットにスピーカーだけ付けて音楽聞いてるわ

https://www.yodobashi.com/product/100000001001883748/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452573203341&gad5=2956909358830841519&gad6=&gclid=CjwKCAiAp4KCBhB6EiwAxRxbpELsE2ifXihYXNAeCM6e2HbkX7Q_7WkrYw9_AMu2Uvq5srclTdiNDBoC6PAQAvD_BwE&xfr=pla

580 :774RR :2021/03/05(金) 17:47:57.66 ID:SjgjfmyPr.net
>>579
音質良いのはわかるけど周りの音が聞こえなくなるから危険だし事故った時には相手から落ち度として突っ込まれそう

581 :774RR :2021/03/05(金) 19:01:38.98 ID:tRP9OJxS0.net
>>580
おちつけ
な?
おちつけ

582 :774RR :2021/03/05(金) 19:17:03.41 ID:NW5bOmLaM.net
SONYのノイキャンは専用のイヤホン使わないとオンにならんからね

583 :774RR :2021/03/05(金) 19:54:51.17 ID:227OfNsi0.net
>>579
もう少しお金出して安いインカム買う方がいいんじゃない?

ヘルメットの後ろに小さいボタンじゃグローブした手で操作しにくいだろ

584 :774RR :2021/03/05(金) 22:35:52.57 ID:tRP9OJxS0.net
3Sとか、ちゃんとフルセットで実売2万切るのにね

585 :774RR :2021/03/05(金) 22:43:16.82 ID:qNjTbQvs0.net
3Sなんて2万切るつか1.2〜1.3万でしょ
それでも頑なにDIYしたい層はいて、彼らはそこに価値を見出してるんだから触らない方がいいよ

586 :774RR :2021/03/05(金) 23:04:09.73 ID:ET8tLO620.net
>>583
元々通勤用に持ってたから、これで別にいいんじゃね?って事で電車通勤とバイクレジャーの両方で使ってる
スピーカーは1000円程度の耳掛け薄型ヘッドフォンの柄をもいで貼り付けたわ
再生停止ボタンは大きいから冬用グローブでも余裕だよ

587 :774RR :2021/03/05(金) 23:57:11.38 ID:tRP9OJxS0.net
スマホナビと専用機みたいなもんで、知らなきゃそれで満足なんだろうな
手っ取り早く安価でなんて思ってるんだろうけど…

588 :774RR :2021/03/06(土) 00:14:44.39 ID:bwfR1C+Ea.net
>>583
ankerの親指くらいのレシーバ使ってるけどオンオフくらいはなんとかなるな

589 :774RR :2021/03/06(土) 10:05:29.67 ID:er2MoXRVM.net
>>587
実際、スピーカーと固定器具で追加1500円足らずで超安上がりだったよ
スマホとウォークマン、どちらと繋げてもいいし、通話とかは無理だけどソロツーオンリーなので不便もない

590 :774RR :2021/03/06(土) 11:05:28.38 ID:bwfR1C+Ea.net
DIYも何も……BTレシーバをホムセンのベルクロテープで貼り付けるだけだから市販インカムと何も手間は変わらんからなぁ
日本機の最安だとDT-E1あたりか?たかだか1〜2万とはいうけど、逆にそのたかだか1〜2万で即マウントに繋げられる神経が信じられない
セナのハイエンドくらい持ってきたらどうなんだ?
>>570で書いた通り人によって必要な機能レベルは全く違うから「最低限の構成」ってのも全く違うんだぜ
マスツーしないやつがハイエンド買うのは無駄なのと同じ

591 :774RR :2021/03/06(土) 11:06:08.49 ID:bwfR1C+Ea.net
>>587
うん
実際手っ取り早く安価だわ
知った上でなおそう言える

592 :774RR :2021/03/06(土) 11:24:11.58 ID:qQPkzo6Ud.net
デジタルノイキャンは欲しい

593 :774RR :2021/03/06(土) 11:27:55.60 ID:dDzLCk1wd.net
だから言ったでしょ、触っちゃダメだって。

594 :774RR :2021/03/06(土) 12:29:10.91 ID:bwfR1C+Ea.net
反論もせずに頭おかしいレッテル貼って誤魔化そうとしてるの?
高級機(でもないけど)マウント失敗して気まずかったのかな
世の中には色んな使い方の人がいるんだよ
勉強になったね

595 :774RR :2021/03/06(土) 12:56:56.22 ID:3GBsQM+0a.net
3Sってそんなに安いんか
通勤用のオープンフェイスの付け替えるか!って思ったけどよく考えたら操作性が駄目だから買わなかったんだ

596 :774RR:2021/03/06(土) 15:59:47.89 ID:1BNExKTMa
MDR-EX31BNは充電しながら使えないんだな
エレコムLBT-PAR500AVを超えるレシーバーは未だ出てこないか

597 :774RR:2021/03/06(土) 16:08:44.84 ID:1BNExKTMa
SCに書き込むべきだよ

598 :774RR :2021/03/06(土) 15:22:30.17 ID:2usPc/xb0.net
スマホナビスレなのになんでインカムで荒れてるねーん(笑)

音声聞けりゃいいんだからあとは欲しい機能に合わせて好きに金出せばよいのだ
あ、緊急通報機能とかライトとかはあったら便利かも?

599 :774RR :2021/03/06(土) 15:48:53.37 ID:NCepXvXAa.net
>>593
うんw
むっちゃ必死www

600 :774RR :2021/03/06(土) 16:16:57.02 ID:76Pa1d/Ka.net
突然来た単発アウアウが必死呼ばわりしてんのちょっと面白いな
自己言及的というか

601 :774RR :2021/03/06(土) 16:46:18.03 ID:TrmFrKwA0.net
>>590
被害妄想の強いやつだな
誰もマウントなど取りに行ってない
貧乏節約工夫の自分語りに対して
たかだか数千円の違いでなぜそこまで必死なの?
と思われただけだよ

SENAの高級機といっても45000円でお釣りがあるくらいのもん
誰でも買おうと思えば買えるもんで自慢にもならんだろ?
泊まりのツーリング一回分ってとこだ

マスツーリング云々も絶対しないやつとかどれくらいいるのか?
普段はソロでもたまのマスツーリング用に買うやつもいる
大は小を兼ねる、迷ったらとりあえず良い方とするやつと
何がなんでも最安値、無駄な出費は一切せんというやつじゃ話はかみ合わないだろう

602 :774RR :2021/03/06(土) 16:56:48.62 ID:76Pa1d/Ka.net
マスツー絶対しない人も結構いると思うぞ
そういうとこがやっぱり想像力足りないんだよな……
先に上から否定してきたんだから素直に認めたらいいのに
まあ俺もヘッドホンバラしてまでDIYする気はないけど既にあるものを最低限の構成に使うのは悪いことじゃないだろ
ヘルメットだって複数持ってる奴も多いだろうし

603 :774RR :2021/03/06(土) 17:29:42.58 ID:TrmFrKwA0.net
>>602
単発アウアウ野郎って自分のことじゃなかったのか?w

マスツーリングの件は俺はいないと言ってないぞ
結構いるってのが具体的にどれほどかは知らんが
絶対とまで言い切る奴はマスツーリングにどういうトラウマがあったのかそっちが知りたいわw
まさかマグナキッド君とかじゃないよな?w

ヘルメット複数持ってたら
全てにインカムつけりゃそれでいいだけだろ?
一気に複数個買うわけでもないし
買い足しや買い替えで複数個になったのだろうし
インカムも買い足し買い替えすればいいだけだ

そういう君は複数個のヘルメット全てにベルクロ貼ってヘルメット替えるたびに移設しているのか?
それとも一張羅ヘルメットにはまともなインカム付けているのか?

604 :774RR :2021/03/06(土) 17:38:34.25 ID:76Pa1d/Ka.net
最後のパターンだな
ご近所用何もつけてないメット
ソロ用のBTレシーバ付きメット
タンデム用のインカム付きメットで分けてる
あと単発ってお前が自分の擁護のためだけに持ち出した携帯回線のことだぞ
俺は最初からこれでしかレスしてないから違う

605 :774RR :2021/03/06(土) 17:39:59.00 ID:76Pa1d/Ka.net
というかマスツーにトラウマってどういうことだよ
マスツーの機会って自分からわざわざ作らないと無いだろ
職場の飲み会的な強制イベントみたいな言い方されても困る

606 :774RR :2021/03/06(土) 17:45:39.16 ID:7rI1gVzyM.net
オマエら仲良いな
一緒にクレープでも食いに行ってこいよ

607 :774RR :2021/03/06(土) 17:48:14.23 ID:44PhYksKr.net
ジェッペルに中華インカム付けて見たけどインカムとして使う機会も全然なくマイクがひたすら邪魔だったのでマイク取り外して使うとる

608 :774RR :2021/03/06(土) 17:50:56.51 ID:L/YPBRUH0.net
やっぱりたまには他人を馬鹿にして下に見ないと心のバランス保つの難しいよな
汎用なBTレシーバーとか格安SIMとかパワードスピーカーとか恰好なの捕まえて馬鹿にすると自分の格が上がった気がするもんな
現実世界で馬鹿にされてる事を忘れられるひとときだよな

609 :774RR :2021/03/06(土) 17:55:58.77 ID:76Pa1d/Ka.net
>>608
さっきから色んな回線使って双方に喧嘩売ってるのお前か

610 :774RR :2021/03/06(土) 18:02:27.04 ID:L/YPBRUH0.net
>>609
出先とお家とで本日2度目だけどどうしたの?

611 :774RR :2021/03/06(土) 18:06:15.57 ID:NCepXvXAa.net
>>609
糖質持ち???

大変やなw

612 :774RR :2021/03/06(土) 19:53:38.61 ID:TrmFrKwA0.net
>>605
高校とか学生時代からのライダー仲間
職場や仕事関係で知り合ったバイク乗り
ツーリング先で知り合ったライダーとどこまかまで一緒にとか
次回は一緒に走ろうとかあるけどな

そういうのもなしにタンデムしてくれるホモダチとはどこで尻あったのだ?

まあマスツー経験無しに、絶対にやらないってのはよっぽどの変人だな
あまりの変人ぶりに誰も誘ってくれないのだろうけどw

613 :774RR :2021/03/06(土) 21:45:34.67 ID:76Pa1d/Ka.net
まあ今やらなかったら必要できてから合わせた機種買ったほうがいいってのもあるけど
行きたくてSNSでバイクアピールしてなきゃそうそう誘われんやろ
そうやって「誘われる」「いきたい」という噛み合わない所を前提に煽るしかないんだろうけど、そこから意見違ってるから意味ないんよね

614 :774RR :2021/03/07(日) 09:29:17.98 ID:x0qCB4m/0.net
絶対にやらないとは言わんけどやりたいとは思わんな
一人になりたくてバイク乗ってるとこあるし

615 :774RR :2021/03/07(日) 09:43:28.70 ID:Z4sfpyqv0.net
走ってる時はバラバラで、休憩だけ集合位がちょうど良いや
スマホの利点活かして位置共有して適当に固まるとかした事あるけどそんな感じでゆるーく集まるみたいなのも悪くなかったな

616 :774RR :2021/03/07(日) 11:34:57.68 ID:laBH3rnWa.net
友達でもいるけど変に工作スキルあると作るのが楽しくなって結果市販品買った方が安かったのにってなるのなw

617 :774RR :2021/03/07(日) 11:55:07.79 ID:qdvkHHtYa.net
その市販品が高い一方で工作スキルも別に要らんから難しいんじゃい
中華はギャンブルだし……
ハズレ引いたことは少ないけど無いわけじゃない

618 :774RR:2021/03/07(日) 15:30:10.74 ID:oSlkBBJN4
>>608
俺は常に下に見てるな
どんなに賢い奴物知りでも欠点はあるから
そこを見て、ああこいつもこの程度かと、全知全能は俺だけかといつも思うよ

619 :774RR:2021/03/07(日) 15:31:20.14 ID:oSlkBBJN4
SCで見てる奴おらんのか

620 :774RR :2021/03/07(日) 16:06:42.76 ID:zdEpYJJI0.net
カーナビとしてスマホ白ロムを買おうと思います。ヤフーカーナビのみの使用予定なので、カメラ、おサイフなどは不要。防水も雨の日に乗らないので不要。

画面はなるべく大きいのを希望ですが、ホルダーの関係で6.5インチ程度までしか対応できません。欲をいえばモバイルバッテリー使用なので、急速充電対応がいいです。
安いとなると古い機種になると思いますが、ヤフーカーナビの動きに支障ないおすすめの機種はありませんか?

621 :774RR :2021/03/07(日) 17:21:19.03 ID:8WRg5JD/0.net
>>620
騙されたと思って型落ちのゴリラとか買ってみ

622 :774RR :2021/03/07(日) 17:42:37.33 ID:Ge/lw/Zna.net
配線自体が嫌なのでは?
その場合やはり白ロムのがいいと思うけど
というかメインスマホでいいじゃんとすら思うがそこは機種によっては弱いから

623 :774RR :2021/03/07(日) 17:59:31.90 ID:+o4mXvF/0.net
騙された!(言ってみた)

624 :774RR :2021/03/07(日) 18:01:42.90 ID:uDa4Mwo/0.net
>>620
予算とかわからないけど泥7以降の機種なら大丈夫じゃないかと予想

625 :774RR :2021/03/07(日) 18:21:08.75 ID:z8efJ/7Ld.net
>>620
先週俺も同じような目的でビックローブ回線でOPPO a5 2020買った
本体1100円、半年間月額400円、半年で解約してOKなんで、解約料合わせても5000円ぐらいで買えることになる
5回線契約できるから5個買って4個売ったらプラスになる

626 :774RR :2021/03/07(日) 19:57:17.69 ID:GM3+zJHY0.net
>>620
Redmi9TとかOPPO A5でいいんじゃね?
俺ならVivo iQOO Z1を個人輸入するけど万人向けじゃないしなぁ

627 :616 :2021/03/07(日) 20:28:41.35 ID:zdEpYJJI0.net
616です。
配線とかしたくないので、白ロム運用したいと思ってます。
oppo A5 電池ももちそうなので検討します。

628 :774RR :2021/03/07(日) 21:32:59.27 ID:P3ec9J0P0.net
>>627
>>625みたいな買い方じゃなく普通に本体だけ買うんだったら今ならredmi 9tのほうがいいかも
バッテリー6000mAhだし急速充電ついてる
a5 2020でも朝から晩までのツーリングで地図画面出しっぱなしでも充電しなくていいぐらい持つけどね

629 :774RR :2021/03/08(月) 06:06:00.96 ID:Sz3Ndspyr.net
BIGLOBEでA5売ってないじゃん?

630 :774RR :2021/03/08(月) 07:23:52.08 ID:VkcsiblJ0.net
>>629
売ってるけど

631 :774RR:2021/03/08(月) 09:26:28.45 ID:mU2G+DnaV
売ってねーよゴミカス死ね

632 :774RR :2021/03/08(月) 15:29:12.63 ID:xl/2Petd0.net
防水じゃないスマホはバイクナビ用では買っても無意味じゃん
少なくとも防水、できれば大容量バッテリー(8000mAh以上)のほうが良い
俺はBV9500 Plus(防水+10000mAh)使ってるけどすごく満足してる
雨天時と充電を気にすることがなくなったよ

633 :774RR :2021/03/08(月) 15:34:36.48 ID:xl/2Petd0.net
今ならOUKITEL WP5 Proとか良いかもね
蟻なら安く買えるし、3月はアニバーサリーセールでさらにお安く・・・

634 :774RR :2021/03/08(月) 15:41:57.03 ID:Sz3Ndspyr.net
>>630
どこに表示されてるの?
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/oppo/
>>633
画面が小さいのとauと楽天回線がほぼ使えないのがちょっとねえ

635 :628 :2021/03/08(月) 15:49:44.95 ID:xl/2Petd0.net
>>634
ああ、俺SIM入れてないのよ
ナビは全部オフラインで前日にルートとかお気に入りの場所作っておくから
どうしても回線使いたいときは、メインスマホからのテザリング
っていうか、auも楽天もナビの回線としては駄目でしょ
山にある観光地でソフトバンクで回線繋がらなくて、お店の人にここはドコモしか繋がらないと言われて、それからドコモのMVNO使うようになった
もちろん今はSIMなし

636 :774RR :2021/03/08(月) 17:25:40.55 ID:sge8ab/8d.net
>>634
表示されてないな
俺が買ったのは2月末だけどジョーシンで普通に売ってたよ
もしかしたらもうなくなったのかもしれんな

637 :774RR :2021/03/08(月) 17:47:17.06 ID:CYBUJtdDF.net
>>634
気になってジョーシン見に来てみたけど
ジョーシンではビックローブ回線でa5 2020買えるらしい

638 :774RR :2021/03/08(月) 19:33:59.61 ID:Sz3Ndspyr.net
ジョーシンなんて車で40分ぐらい走らないと行けないよ…

639 :774RR :2021/03/08(月) 20:12:50.61 ID:mNxs5Kxn0.net
バイクで走れよ

640 :774RR :2021/03/08(月) 20:46:26.86 ID:tLpigfvDa.net
さて、ナビのためにスマホが必要だがそのスマホを買いにいくためのナビに必要なスマホはどこで買えば……

641 :774RR :2021/03/08(月) 21:41:50.83 ID:cq396SQe0.net
紙の地図みろや

642 :774RR :2021/03/08(月) 21:45:43.49 ID:PrKKyA39M.net
>>641
じゃあちょうだい

643 :774RR :2021/03/08(月) 23:33:17.87 ID:UorDyBwlM.net
スマホを買いに行くのにナビ必要ないだろw

644 :774RR :2021/03/09(火) 00:11:11.26 ID:N9OwgQdg0.net
質問ですが。
まずGPSレーダー探知機の音声をBluetoothでスマホに飛ばします。スマホではナビを使っていてスマホの音声をインカムに飛ばします。
そうすればGPSレーダーの音声とスマホナビの音声を同時にインカムで聴く事は可能でしょうか?

645 :774RR :2021/03/09(火) 00:17:07.61 ID:c9RA+Ij60.net
>まずGPSレーダー探知機の音声をBluetoothでスマホに飛ばします。

まずここが出来るの?
BTのプロファイルについて基本的な事調べた方がよさそうな気がするが。

646 :774RR :2021/03/09(火) 00:24:21.71 ID:KGKBEGl4d.net
BTレシーバー機能があるスマホがあればできるんじゃね?
おれはそんなスマホ知らんけど

デュアルチップのインカムにナビとスマホをデュアル接続するのがセオリーだな

647 :774RR :2021/03/09(火) 00:24:22.04 ID:U7wsr3GF0.net
マルチポイント接続対応のBluetoothインカムにGPSレーダーとスマホを同時接続するしかないだろうね
ちなみにマルチペアリングじゃなくてマルチポイントだから気をつけてな

648 :774RR :2021/03/09(火) 07:57:07.07 ID:M6HpqX4br.net
>>644
昔ならいざ知らず今時は中華インカムでもスマホとレーダーの両方受信できるでしょ?
もしできないような古いの使ってるなら買い替え時だよ

649 :774RR :2021/03/09(火) 07:59:15.37 ID:hQdWl8I+0.net
そのデキる中華を挙げてくれても良いんだよ?

650 :774RR :2021/03/09(火) 08:47:38.63 ID:57nvZPpXa.net
マジか
去年調べた時は数千円の中華機は基本的にできない印象だった
最安がデイトナとかミッドランドの下位機種だったかな
一年でそんな変わるもんか

651 :774RR :2021/03/09(火) 09:32:38.86 ID:6j1pl6/n0.net
ワイが使ってるLEXINとか言う8000円くらいで買うた中華メーカーのは同時接続できたはず
そういう使い方してないから試してないけど

652 :774RR :2021/03/09(火) 09:44:39.26 ID:18ygMIC3M.net
複数機器の接続設定が記憶出来るけど同時使用はほとんどの機種が出来ないだろ
勘違い誘うような説明文が多いけど

653 :774RR :2021/03/09(火) 10:18:05.32 ID:ejAS92xV0.net
複数使用ができても
どのプロファイルが複数使用できるのか
また切り替えなのか同時再生できるのかで
使えるナビやレーダー探知機が変わってくる

A2DPを2台同時再生できるのはミッドランドnext Proだけ
あとは切り替え式だったり、片方がHSPでないと無理だったりする

ミクスチャー使って複数台の音声を一緒にしてからインカムへ繋ぐって方法もあるんでいろいろ試せ

654 :774RR :2021/03/09(火) 10:30:52.29 ID:xSP+22hYa.net
そんなこんなで色々ガチャつくし、レーダー探知機も実際の速度計測には反応しない事も多いし、GPSでオービスや取締多発ポイントの注意喚起だけならスマホアプリで済ませちゃうのもありなんじゃないかとも思う

655 :774RR :2021/03/09(火) 10:45:18.21 ID:57nvZPpXa.net
複数接続で一番多いシチュって
俺みたいな方向音痴がインカムで会話したいけどナビは消せないってパターンな気がする

656 :774RR :2021/03/09(火) 12:06:12.60 ID:18ygMIC3M.net
>>655
インカムで会話してる相手に誘導してもらえばいい

657 :774RR :2021/03/09(火) 12:19:09.82 ID:57nvZPpXa.net
それは結局相手側のインカムで同じことが起きるだけなので……

658 :774RR:2021/03/09(火) 13:59:59.87 ID:AodWCTih5
方向音痴は殺す

659 :774RR :2021/03/09(火) 13:45:31.61 ID:18ygMIC3M.net
>>657
相手も方向音痴なん?

660 :774RR:2021/03/09(火) 16:51:47.90 ID:AodWCTih5
相手も殺す

661 :774RR :2021/03/09(火) 15:28:21.32 ID:IbeLUikZ0.net
>>657
船頭多くしてって奴だな
各々で勝手にルーティングされたら
マスツーの主催に要らぬ負担をかけかねない

662 :774RR :2021/03/09(火) 17:52:05.90 ID:8/MazOgPr.net
>>648
すまん。これ言い方が悪かったわ。
昔使ってたレーダーがHSP接続だったのでHSP+A2DP接続が前提だった。
レーダーがA2DP接続だったらスマホと同時使用するためにはBTレシーバーを追加してインカムのAUXに有線接続する必要があるわ。

663 :774RR :2021/03/09(火) 20:02:06.13 ID:2ecnsCGr0.net
花粉症のライダーがインカムで会話しながらツーリングしていると、
鼻水をすする音も強制的に聞かせることになっちゃうのかな
花粉症の鼻水ってサラサラでいったん出だすと鼻をかむまで止まらない
かなり気まずい

664 :774RR:2021/03/09(火) 20:17:16.32 ID:AodWCTih5
花粉症は殺すしかない

665 :774RR :2021/03/09(火) 20:41:12.09 ID:25cHbdZu0.net
PTTボタンが左手親指あたりにつけられればいいのだけれど
それでまた値段が上がるし売れないだろうな

666 :774RR :2021/03/09(火) 22:46:30.49 ID:A7x2kK4ha.net
鼻かんでもまた再発するんだよなぁ
身体中の水分を絞り出されて鼻水として提供してる気分になる
家だったら汚いけど最後の手段があるんだが

667 :774RR:2021/03/09(火) 23:38:35.86 ID:AodWCTih5
鼻うがいしろよゴミ虫が死ね殺すぞ

668 :774RR :2021/03/10(水) 01:32:22.78 ID:IqCFoyTt0.net
>>663
なるね
グループ会話で他人の咳払いが鬱陶しくて会話切った経験がある

669 :774RR :2021/03/10(水) 02:14:25.40 ID:l1jJFf2F0.net
いつまでインカムの話しとんねん!

670 :774RR :2021/03/10(水) 02:52:02.98 ID:W/r7+e7V0.net
お前が次の話題振るまで

671 :774RR:2021/03/10(水) 16:04:25.68 ID:Ln5kFhcHG
次インカムの話した奴殺す

672 :774RR :2021/03/10(水) 22:59:58.79 ID:/Ci+BjXVM.net
>>662
外部入力やってる
https://i.imgur.com/7tManh5.png

673 :774RR :2021/03/11(木) 06:16:11.03 ID:i3EUM5Usr.net
>>672
もっと小さなBTレシーバーもあるだろ? とも思うけど使用時間も少なくなっちゃうからある程度は仕方ないのかな?
BTレシーバーを首からぶら下げて有線接続すれば目立たなくなるけど使い勝手が悪くなるのがな

674 :774RR :2021/03/11(木) 08:49:27.60 ID:eQXn9o3gM.net
>>673
グローブで操作出来るのでこれにした
写真が悪いけど実際は黒なので目立たないよ

675 :774RR :2021/03/17(水) 09:59:08.28 ID:lEi0gJYS0.net
ナビ用として防水スマホを使うべき?
雨に濡れないカバーに入ったホルダーを使うべき?
これだと充電ができなそう。

676 :774RR :2021/03/17(水) 10:04:01.19 ID:UqU7slJx0.net
>>675
突然降られたりするので防水に越した事は無いけど
防水でもあまり過信しない方が良い

何処までリスクを考えるかはあなた次第

677 :774RR :2021/03/17(水) 10:04:52.88 ID:XKvC84kza.net
>>675
濡れるんなら防水
ケースは熱がこもるし見辛くなるからあんまり良くない
つかそれ以前に水滴で誤作動するから濡らさないようにするべき

678 :774RR :2021/03/17(水) 10:46:49.50 ID:sKXzaKM40.net
防水対策どうすればいい?
とっさの時の雨とかにサッとつかえるようなやつ

679 :774RR :2021/03/17(水) 11:07:09.89 ID:hHu1Nucy0.net
>>678
それだったら防水以外あり得ない

680 :774RR :2021/03/17(水) 11:10:39.69 ID:DBaqpqDC0.net
防水スマホでもXPERIAとかは端子が濡れるとしばらく充電出来なくなるからUSB端子カバーは買っておいて損はないぞ

681 :774RR :2021/03/17(水) 11:12:07.80 ID:Ck0TipmBM.net
防水スマホはマストで、土砂降り用にカバーも用意してる
防水っといってもバイクの振動は考慮されてないだろうから一応ね
カバーの上からグローブ操作はほぼ不可能だからデイトナのスマートコントローラーで最低限の動作は出来るようにしてる

682 :774RR :2021/03/17(水) 11:48:15.74 ID:1IoBSICF0.net
防水でワイヤレス給電出来るスマホ買えばいいじゃん
低速アイポンは給電間に合わずガンガン減っていくから論外としても
今時の中華Androidなら40w程度の無線給電は当たり前だからモリモリ回復していくよ

683 :774RR :2021/03/17(水) 12:15:22.14 ID:Ptd/ATeHa.net
その給電タイプだけど不具合報告されてる商品も多いね
使ってる人おすすめ教えて

684 :774RR :2021/03/17(水) 13:49:06.99 ID:i4sHSr3R0.net
Qua phone QZにQiアダプタ付けてQiアダプタと接続部を防水テープで覆うように貼り付けて使ってるわ
QiアダプタはAmazonで買ったNilkinので、給電側はSpigenの薄い奴をやはり防水テープで表裏から挟むように貼り付けて無理矢理防水にしてる

685 :774RR :2021/03/17(水) 14:08:15.49 ID:TSGgFG5+a.net
スマートフォンと言いながら、全然スマートに取り付けられないスマホさん

686 :774RR :2021/03/17(水) 14:37:42.86 ID:Igl+8+cDa.net
俺は防水スマホをそのままむき出しホルダーにセットしてるけど
降雨と電池切れが同時に起きた場合のためにハンドルポーチつけてる
視点低くて使いづらいけど緊急用ならいいかなと
普段は小銭と六角入れてるわ

687 :774RR :2021/03/17(水) 14:49:09.07 ID:5bJ5IZvVa.net
qiは熱的に苦しそうだからマグネットケーブル使ってる

688 :774RR :2021/03/17(水) 16:21:47.63 ID:mZve8bxPr.net
雨降ってても緊急時に使いたい程度なら充電中のスマホに透明ビニール袋をそのまま被せればいいよ

689 :774RR :2021/03/17(水) 21:57:22.89 ID:gswaRHgi0.net
https://i.imgur.com/upKOXGC.jpg

690 :774RR :2021/03/17(水) 22:12:21.11 ID:wBWUjKPYr.net
>>689
やっぱりこの組み合わせが最強だよな

691 :774RR :2021/03/18(木) 00:45:08.48 ID:z1wUXQss0.net
スクリーン裏に設置してるのもあるけど土砂降りでもケーブル差して充電しながら使ってるわ
中古の安い防水スマホだから壊しても良いぐらいの扱いしてるし意外と壊れない

692 :774RR :2021/03/18(木) 01:03:21.73 ID:pQxemBS40.net
>>675
最初、iPhoneを大事にしようと思ってカバータイプを買ったけど、
太陽光の反射など、iPhoneの画面が見えにくいのでやめました。
http://ultimateaddons.jp/files/img/product/cases-holders/UA-Softcase/1.png

カバータイプは画面が見えないので、直接見れるタイプにしました。
http://ultimateaddons.jp/files/img/product/cases-holders/UA-EXP12-17-V2/1.jpg

むき出しでiPhoneは使いたくないので、身代わりに、安い中華タフネススマホの
Blackview BV5500 Proをアマゾン キャンペーン価格 約12,000円でポチって使ってます。

BV5500 Proは既に12,000円分の働きはしてくれましたが、あまりにも遅いので、
次はOUKITEL WP5を買ってみようかと思ってます。

こちらはアマゾンで15,000円くらいです。

693 :774RR :2021/03/18(木) 05:48:24.59 ID:xdHHPgSV0.net
WP5良いよ
指紋認証感度悪いけど

694 :774RR :2021/03/18(木) 06:47:04.50 ID:M+j4W9jw0.net
ホルダーに買い替えにって試行錯誤で30000超か
最初からPND買ってりゃよかったのにな

695 :774RR :2021/03/18(木) 07:00:08.15 ID:xdHHPgSV0.net
普段はナビは使わずスピードメーター表示してある
スクリーンの真ん中にあるから目線をずらさずスピード確認ができる
これはPNDにはできまい

696 :774RR :2021/03/18(木) 07:22:34.71 ID:QiiNiFbEa.net
スゴいなw
お前のバイク、メーター付いてないんだwww

697 :774RR :2021/03/18(木) 07:38:08.17 ID:xdHHPgSV0.net
香ばしい香具師だw

698 :774RR :2021/03/18(木) 07:57:36.27 ID:QiiNiFbEa.net
まあ、
>>695

こういうのを「苦しいwww」と思わない人が、スレにしがみついてるんだな

699 :774RR :2021/03/18(木) 08:13:00.94 ID:CoG5W7zwa.net
人それぞれ求めるものが違うしな
好きなようにすりゃ良いよね
でもここはスマホスレだからPND推しは総合で頑張ってね

700 :774RR :2021/03/18(木) 08:33:48.57 ID:9cfE4uyF0.net
>>696
まあ、標準車載のメーターはプラス誤差があって正確な車速を指してないから、別付でGPSから拾うメーター付けてる奴はけっこういるぞ
俺も車ではそういうの付けてる

701 :774RR :2021/03/18(木) 08:40:05.82 ID:0iXC4iKnM.net
そしてトンネルに入った直後に速度が変になる
GPS速度計ならGooglemapのナビモードで表示されるな

702 :774RR :2021/03/18(木) 09:49:37.15 ID:ptXOT+Zy0.net
>>698
そこまで言う必要ないだろ
車種にもよるだろうが
頻繁にメーター確認したい人間なら
見やすい場所に速度計が有った方が良いだろうよ

703 :774RR :2021/03/18(木) 10:12:24.14 ID:LNdas+vfa.net
車種によってやたら低い位置に付いてて視線移動が大きいのもあるしな

704 :774RR :2021/03/18(木) 10:20:30.48 ID:kMBaIcwq0.net
アメリカンとかタンクの上のもあるしな

705 :774RR :2021/03/18(木) 10:45:41.31 ID:QiiNiFbEa.net
>>699
比較もせずに妄信するって事かな?

706 :774RR :2021/03/18(木) 11:01:01.89 ID:LhTv/oCwa.net
>>705
バイクナビ総合スレ 衛星73号
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1605958390/

707 :774RR :2021/03/18(木) 11:17:38.12 ID:V+TdV2c2a.net
いやレスつけるなら反論しろよ
相手は総合スレを認識した上で比較のために話を出すのはスレチに当たらないという認識なんだから
それに総合スレあるよって言うのは議論になってないじゃろ
俺は話題出さない自治厨よりは関連話題出すスレチギリギリの奴のがマシだと思う

708 :774RR :2021/03/18(木) 11:19:09.27 ID:kMBaIcwq0.net
荒らしうぜえ

709 :774RR :2021/03/18(木) 15:23:04.92 ID:7H+iRInK0.net
>>707
ギリギリってかアウトやろ。

710 :774RR :2021/03/18(木) 15:38:01.07 ID:QiiNiFbEa.net
同じ目的の道具としての比較なのに、話題も許さん!!って、そりゃもう信仰やろ
ほんとに優れてるって思うなら、ちっと落ち着けや

711 :774RR :2021/03/18(木) 15:53:48.04 ID:HdjfllUxa.net
675 774RR (アウアウウー Sac5-qTHx)[sage] 2021/03/17(水) 14:08:15.49 ID:TSGgFG5+a

スマートフォンと言いながら、全然スマートに取り付けられないスマホさん

684 774RR (ワッチョイ 7d73-qTHx)[sage] 2021/03/18(木) 06:47:04.50 ID:M+j4W9jw0

ホルダーに買い替えにって試行錯誤で30000超か
最初からPND買ってりゃよかったのにな

686 774RR (アウアウウー Sac5-qTHx)[sage] 2021/03/18(木) 07:22:34.71 ID:QiiNiFbEa

スゴいなw
お前のバイク、メーター付いてないんだwww

688 774RR (アウアウウー Sac5-qTHx)[sage] 2021/03/18(木) 07:57:36.27 ID:QiiNiFbEa

まあ、
>>695

こういうのを「苦しいwww」と思わない人が、スレにしがみついてるんだな

695 774RR (アウアウウー Sac5-qTHx)[sage] 2021/03/18(木) 10:45:41.31 ID:QiiNiFbEa

>>699
比較もせずに妄信するって事かな?

700 774RR (アウアウウー Sac5-qTHx)[sage] 2021/03/18(木) 15:38:01.07 ID:QiiNiFbEa

同じ目的の道具としての比較なのに、話題も許さん!!って、そりゃもう信仰やろ
ほんとに優れてるって思うなら、ちっと落ち着けや

712 :774RR :2021/03/18(木) 16:17:34.03 ID:DGSSC1pGa.net
>>709
だからそこの線引きで彼と君とで意見が食い違ってるわけじゃん?

君のすべきことは、それについて相手を説得すべく自論を述べるか、スレチじゃないと思う話題を出すかだ
あるいはスルーしてもいい

ところが君は「総合スレがある事を知ってて居座る相手に対し総合スレがある事だけを告げる」という謎ムーブかました訳だけど、どういう目的だったの?て聞いてるわけよ

713 :774RR :2021/03/18(木) 16:22:16.38 ID:DGSSC1pGa.net
ちなみに一番のオススメはきちんとスマホの話題を投下することだ
文句あるなら話題を出せ
まるっきりスレチ(アニメの話題始めたりとか)ならともかく、微妙なラインなら尚更そうだ

714 :774RR :2021/03/18(木) 16:24:09.57 ID:YFguyafc0.net
https://i.imgur.com/j5JO98V.jpg
https://i.imgur.com/upKOXGC.jpg

715 :774RR :2021/03/18(木) 17:11:06.86 ID:lPXeSMqba.net
自分の自治は綺麗な自治wwww

716 :774RR :2021/03/18(木) 17:14:57.27 ID:DGSSC1pGa.net
俺は自治じゃないよ
自治に反対してるだけ
話すり替えるアホがよく意図的に使うけど
押し付けるなってのは押し付けじゃねーんだよな

717 :774RR :2021/03/18(木) 17:17:00.50 ID:DGSSC1pGa.net
しかも>>712はダンマリか
都合のいい切り口次々に探して体裁だけの反論並べるのも愉快犯の特徴だな
めっちゃレスバ慣れしてるわ
あ、これ誉めてないぞwww

718 :774RR :2021/03/18(木) 17:47:26.02 ID:ws2/r+zY0.net
自治と言う名の荒らしだろ

719 :774RR :2021/03/18(木) 18:28:13.73 ID:kMBaIcwq0.net
>>716
自治って「スレ住人自身がスレの運用(つまりレス)を自分たちで決めていく」ことで
それに反対って「レスの是非は住人ではなく他の誰かに決めてもらう」ってことだけど
その誰かって具体的に誰なの?

720 :774RR :2021/03/18(木) 18:55:21.84 ID:lPXeSMqba.net
>>716
ジチじゃなくてハンドルポーチ?
それとも六角レンチ?

721 :774RR :2021/03/18(木) 19:37:47.33 ID:B5bNSvGca.net
>>719
ああ、書き方が悪かったな
もともとの意味じゃなく自治厨の意味だから
厳密には自治(笑)が正しい
レスの是非は誰にも決められないからぼんやりとしたルールがあるわけだが>>699は少し厳しすぎないか?ということだ
この話題自体がスレチなんだがなぁ

722 :774RR :2021/03/18(木) 19:48:15.91 ID:lPXeSMqba.net
ああ、ハンドルポーチでもハンドルポーチの中の六角レンチでもなくてスレチか
ジチじゃなくてスレチなwwwwww

723 :774RR :2021/03/18(木) 19:56:30.01 ID:kMBaIcwq0.net
>>721
なるほど理解
でもさ>>699の意見は少し厳しんじゃね?と思って書くのも自治厨の端っこに引っかかっちゃうよな気もしないでもないがそれhじゃ個人の感想です

あと
>PND推しは総合で頑張ってね
この一文”だけ”は間違ってるとも思わない
自分はPNDも使ってるがやはり同意見でPND推しレスはこのスレじゃなく他スレでやってほしいと願う

724 :774RR :2021/03/18(木) 20:11:56.88 ID:M+j4W9jw0.net
みんなで決めるのが自治
一人で騒いでるのは自治厨

725 :774RR :2021/03/18(木) 20:28:38.72 ID:WkwBRbOe0.net
いちいち煽り入れないと他人とコミュケーション取れない人登場

726 :774RR :2021/03/18(木) 21:12:20.25 ID:YFguyafc0.net
2chは高齢化がすすんで頑固じじいばっかりになってるから

727 :774RR :2021/03/18(木) 21:13:31.82 ID:KoBRra8/0.net
>>692
遅いって、ナビとして使うのに反応が悪いということですか?

728 :774RR :2021/03/18(木) 21:23:36.07 ID:S09mpmef0.net
スマホナビスレだけにマウントの取り合いだな

729 :774RR :2021/03/19(金) 02:09:52.22 ID:/+2nK/C90.net
>>727
例えばポケモンGoをやると、アプリの起動に時間がかかったり、
ボールの飛びが悪かったりします。

BV5500 ProとiPhoneを左右に並べて、Yahoo カーナビを同時に操作したところ、
ナビとして使う場合の画面表示の所要時間に、そんなに差はありませんでした。

730 :774RR :2021/03/19(金) 07:17:46.04 ID:XHkm15FK0.net
うまいこというなよ

731 :774RR :2021/03/19(金) 10:44:36.19 ID:+ezWUBav0.net
>>729
ナビとして問題ないならいいですね。

732 :774RR :2021/03/19(金) 14:05:06.35 ID:+ezWUBav0.net
そもそも防水スマホって、ツーリング中何時間も走ってても大丈夫なもんですか?
雨粒の当たり方も半端ないだろうし。

733 :774RR :2021/03/19(金) 14:19:52.09 ID:ZS4N6NqEr.net
tpuケースに入れた状態で雨の中で1時間位走った事があるけど平気だった。
けれど過信は禁物。土砂降りの時はポケットにしまうとかビニールカバーかけるとかしてる。

734 :774RR :2021/03/19(金) 14:22:49.99 ID:bBelNxyI0.net
XPERIA等のIPX8ならまったく問題ないが、USB部分が濡れるとしばらくシステムが水滴を感知して充電出来なくするけどな

735 :774RR :2021/03/19(金) 14:48:10.55 ID:EBFk3vVQ0.net
>>734
スマホの防水を過信しちゃダメだよ
Xperiaの防水シールドの最薄部は幅が一ミリも無い
夏場の直射日光や充電しながらの使用で
裏のパネルが浮いた事がある

736 :774RR :2021/03/19(金) 15:11:03.61 ID:WUKrjrtDa.net
つトルク5G

濡れてても、グローブでも操作OK
ホルダーから外れて落ちても、生き残る確率高い

737 :774RR :2021/03/19(金) 15:20:31.83 ID:gKapebrVr.net
>>732
ここ5,6年防水スマホを裸で使ってるが、ゲリラ豪雨食らっても問題なかったよ

738 :774RR :2021/03/19(金) 15:35:29.76 ID:ulffOLMLa.net
>>736
03の話だけど
濡れてたらさすがに精度ガバガバになるぞ
水没すら想定してるからバッテリーもつ限りは豪雨でも安心なのはそうだな

ただ、歴代TORQUEの比較画像見たけど05スマホホルダーを選びそうだな
とんでもなく巨大化してる

739 :774RR :2021/03/19(金) 15:42:23.19 ID:+ezWUBav0.net
雨の日は極力使うなってことですな。
雨や日よけのできるのを自作で作ればいいのか。
上、前、横に壁ができてるイメージ。
運転してる人からは直接スマホの画面が見れる。

740 :774RR :2021/03/19(金) 15:54:16.47 ID:ZS4N6NqEr.net
>>738
画面は小さいけど外形はでかいな

741 :774RR :2021/03/19(金) 17:34:17.94 ID:AJZrgje00.net
>>732
youtubeで『スマホ名 waterproof test』で動画探してみてくればいいじゃん
ip68とかのスマホなら水深1.5mに1時間沈めて浸水してないかチェックする動画がいくらでも見つかるだろ

742 :774RR :2021/03/19(金) 18:22:09.69 ID:y2WRel3xp.net
iPhone7を収納ポーチ型に入れてタッチ部分の塩ビを切り取り、自作の日除け&雨除けを付けてるわ
夏場の充電しながらでも熱暴走しないし、突然の土砂降りでも殆ど濡れない
難点は見てくれが悪い事やが背に腹はかえられぬ

743 :774RR :2021/03/19(金) 20:55:27.56 ID:aTxiTXqvd.net
エクスペリアは余裕だよ
降ろで水没しても余裕だし

744 :774RR :2021/03/20(土) 01:48:07.44 ID:psNsEa/30.net
Xperia で、充電しながらイヤホンが使えるアダプターを雨の中使ってたら発煙した
スマホ側のコネクターも一部焼損して、接触が悪くなった

745 :774RR :2021/03/20(土) 03:08:37.22 ID:Lkncg9t/M.net
ただでさえリスクの高い雨中での充電に変なもんかますから…

746 :774RR :2021/03/20(土) 09:02:57.44 ID:1Pu1lCaQa.net
やはり俺のおすすめはハンドルポーチだわ
って言ったら前に透明ビニールと輪ゴムを教えてくれた人いてありがたいけど
結局それをしまう所がポーチになった
今後は使い分けていこうと思う

747 :774RR :2021/03/20(土) 10:05:09.17 ID:FQl9tOF1p.net
透明ビニールで雨の中を走ると内側から曇らないか?
充電ケーブルがあるんでどうしても湿気が侵入するのよ
モバイルバッテリー&乾燥剤で完全密閉するしか無いのかなぁ

748 :774RR :2021/03/20(土) 13:25:28.87 ID:8FPgWgO5M.net
>>747
真下を少し開けておくと走行風で換気されて曇らないよ

749 :774RR :2021/03/20(土) 23:40:56.40 ID:vkARcam20.net
トンネルに一番強いの何?
山手トンネルとかで入った後に進むべき分岐を分かりやすく出してくれたら満足なんだが

750 :774RR :2021/03/21(日) 00:30:13.33 ID:iR1KBOWf0.net
>>749
車の車速センサーのデータもらってる専用ナビみたいな事できないスマホナビなら全部無理じゃね?

751 :774RR :2021/03/21(日) 00:53:23.67 ID:viGIbe/S0.net
>>750
説明不足だった
位置予測は諦めてくれていいから、
入った直後に進むべき分岐を一括で並べて表示してくれれば良いんだが

752 :774RR :2021/03/21(日) 07:36:41.83 ID:x9NASSMOr.net
>>750
どうしてそう思った?

753 :774RR :2021/03/21(日) 08:14:33.01 ID:J7ncEW430.net
そういやナビエリはOBD2から車速取る機能あったけど
最近のバイクのOBD2事情ってどうなってんだろか?

754 :774RR :2021/03/21(日) 12:37:23.53 ID:vzhQc/Qv0.net
>>753
バイクは未だにOBD2ではなくOBDだったり、CANに対応してないプロトコルを使ってるところがある
マジで時代遅れ

755 :774RR :2021/03/21(日) 12:43:21.46 ID:a0xZNT7P0.net
今尼セールでFire7インチ16GB3,980円、GooglePlayインスコしてGPSユニット接続して安い大画面スマホアプリナビとして使えるかも
ネット上にはできると書かれてるが自分はやったことないから自己責任で

756 :774RR :2021/03/21(日) 15:02:30.75 ID:uFRj/9mSr.net
解像度1024x600で地図表示はどうなのよ?

757 :774RR :2021/03/21(日) 15:44:04.01 ID:z2bs8NLO0.net
アプリの問題じゃね?
走行中に解像度高くても読みきれないやろ
糞アプリだと読めたものじゃ無くなるけどなw逆もあるが

所でgpsユニットって安定してるんかね?

758 :774RR :2021/03/21(日) 17:21:24.68 ID:uFRj/9mSr.net
今使ってるのが6.4インチで解像度が2340×1080だけど5.5インチから変えてから結構快適になったんだよね
ヤフナビで例えると以前は60m表示じゃないと道の形がハッキリ見えなかったのに今は120m表示で細道までハッキリ見える
これで画面解像度が低いとぼやけた太い道路が表示されるだけのような気がする

759 :774RR :2021/03/23(火) 13:51:20.74 ID:x6nJ3g7z0.net
カメラ使うと黒点が写るようになったわ〜
振動でセンサーやられたか、本当にゴミが入ったのかは不明
夏モデルで買い換えて、今のスマホはナビ専用にするわ
ちなSH-51A

760 :774RR :2021/03/23(火) 21:46:51.71 ID:YihAtTrN0.net
高級スマホをバイクナビに使うとかアホの極みw

761 :774RR :2021/03/23(火) 22:02:54.62 ID:loXMNfne0.net
>>759
太陽を撮影するのかと思ったが、どうやら違うようだ

762 :774RR :2021/03/23(火) 22:10:05.15 ID:nyIZcSqN0.net
高級かどうかはあくまでもそいつの経済力だからな
俺も普通にiPhone12proMAXナビに使ってるしな

763 :774RR :2021/03/23(火) 22:18:27.90 ID:UWwoA0I2r.net
アンポンも安いのは平気だけど高いのはすぐカメラが壊れるよね

764 :774RR :2021/03/24(水) 08:46:25.54 ID:Z5ee8Cz5a.net
お役御免のZ4がここへ来てこれほど重宝するとは
しかしテザリング使用だと若干レスポンス悪くないか?

765 :774RR :2021/03/24(水) 10:05:02.11 ID:EI/yQFsTF.net
近年のあいぽんの高額手振れ補正付きがダメみたいだね
低額なら大丈夫

766 :774RR :2021/03/24(水) 12:25:21.73 ID:j2WpdcXW0.net
カメラが壊れると聞いて中古のiPhone8をナビ用にポチってきた
2万だから落ちて壊れても苦笑いで済む

767 :774RR :2021/03/24(水) 12:36:38.44 ID:H0ti/J700.net
まぁリスク分散の意味で普段使い以外にナビ専用スマホを用意すべきよね

768 :774RR :2021/03/24(水) 12:41:37.56 ID:CHM5mow10.net
カメラを常備してる

769 :774RR :2021/03/24(水) 13:14:17.34 ID:LWg9w7sla.net
>>766
PND買えるのに…

770 :774RR :2021/03/24(水) 13:31:34.37 ID:WNcd3vBS0.net
>>769
同じ性能のPNDを2マンで買える機種を教えてくれ。
買うから。

771 :774RR :2021/03/24(水) 14:03:43.52 ID:uKClQkqGa.net
PNDよりスマホの方が良いんだよなあ

772 :774RR :2021/03/24(水) 17:11:52.63 ID:eqRLsuxxa.net
操作性ならPND
その他はスマホ 一長一短だからな

773 :774RR :2021/03/24(水) 17:36:37.01 ID:RX/au7S90.net
ブラック勤めの身としては個人の携帯の業務使用は当たり前なので
カメラ壊れると仕事に差し支える
よってカメラが壊れても問題ないナビ専用ケータイを用意するのが最適解となってくる

774 :774RR :2021/03/24(水) 17:41:10.70 ID:LxIvkCwn0.net
皆古くなったスマホは売ってんのか
田舎なのもあって今までのスマホ全部取ってあるからわざわざナビ用に買うって発想ないわ
古くて使わなくなったスマホを順にナビ機として使ってるな

775 :774RR :2021/03/24(水) 18:06:52.27 ID:gdJYKlCO0.net
下取りがなかった時代のmova、FOMAは全部手元にあって、N504iは目覚ましとして現役
スマホは、ひとつまえの奴を予備機として手元に残して、二つまえを下取りに出してる

776 :774RR :2021/03/24(水) 18:11:25.94 ID:4ru/iAiAd.net
毎年買い換えてるけど全部手元にあるわ
データなんて復元出来るし
人の手に渡すのは気持ち悪い

777 :774RR :2021/03/24(水) 18:16:13.38 ID:S3Gpvsra0.net
クアッドロック使いだけど古い機種のテザリングという発想はなかった
このスレ見なかったら衝撃吸収ダンパーに無駄金使うとこだった。お前ら産休

778 :774RR :2021/03/24(水) 18:25:18.88 ID:gdJYKlCO0.net
そういや、スマホの位置情報ってGPSはもちろん使うけど、基地局からの情報も補助として使ってるって聞いたけど、SIM抜いても位置情報の精度って維持されるの?

779 :774RR :2021/03/24(水) 18:28:38.07 ID:QNE0s2JT0.net
SIM抜いたらさすがにその補助は効かないと思う、純粋に人工衛星からだけかと

780 :774RR :2021/03/24(水) 18:31:18.04 ID:UCOHg1lk0.net
>>778
多分だけど基地局から位置を推測出来るスマホは無い
あれはガラケー時代だけだったと思う
ほんの最近の事情は知らんけど基本的には測位に必要なデータをネット越しにオンデマンドで素早く入手して測位を早めてるんだけど、キャリアが意地悪して自分の所で売った端末には自分の所の回線からしかデータを送らないようにしてる場合があって、その場合はそのキャリアの有効なsimがないと初期測位がめっちゃ遅い

781 :774RR :2021/03/24(水) 19:02:36.34 ID:0zZhOOV60.net
ナビ専スマホをSIMなしモバイルwifiルーター接続運用してるけど、別に位置情報精度悪いとは感じないな。

782 :774RR :2021/03/24(水) 19:30:13.48 ID:ERgoX9Ti0.net
バイクでナビ使った事が無いのですがRedmi 9Tを買ってBluetoothテザリングで運用を検討しています。
スマホのスペックとかGPSの精度とか不安が一杯なんですが普通に使えるのでしょうか?

783 :774RR :2021/03/24(水) 19:37:50.62 ID:UCOHg1lk0.net
>>781
かつてはグローバルモデルでは無いAndroid機がA-GPSに意地悪してる奴だったよ
最近の事情は(゚听)シラネ

784 :774RR :2021/03/24(水) 19:44:41.14 ID:H0ti/J700.net
ナビ用スマホに安いデータ専用sim刺しちゃうのが安全策かな

785 :774RR :2021/03/24(水) 20:16:17.60 ID:ujSrw73AM.net
>>778
A-GPSはコールドスタートの測位が速くなるだけで、測位後の精度は変わらん

786 :774RR :2021/03/25(木) 09:12:52.48 ID:ezEyj4wl0.net
>>782
Xiaomiのスマホは普通に使えるけどBluetoothデザリングは設定が毎回めんどいよ

787 :774RR :2021/03/25(木) 09:33:59.52 ID:nLprGgzl0.net
>>778
基地局からの電波なくなるとL1波のみの国産スマホは誤差200m以上出るよ
これはそういう特性だからどうしようもない

中華スマホだと3年ほど前からあるL1+L5波デュアルバンドって技術があれば基地局からの電波が無くても誤差30cmの精度になるよ
国内だと去年8月にようやくソニーがデュアルバンド受信可能なICを開発したから今年のスマホから使われてるんじゃない?

788 :774RR :2021/03/25(木) 09:39:54.05 ID:vETEw6eYM.net
みちびき対応してるのは無いの?

789 :774RR :2021/03/25(木) 09:43:47.18 ID:ZYpeQwZy0.net
>>787
いまそんな精度上がってんのか
一昔前はGPSの精度は10mより少なくは民間に提供していないから不可能と言われてて今でもそうかと思ってた
ナビじゃなく高い精度が欲しい趣味やってるんでそれ用のデバイス買おっかな

790 :774RR :2021/03/25(木) 09:54:01.57 ID:ikYsr8c0a.net
>>789
てか古いのでもアメリカがSA止めたから誤差10mだよ

791 :774RR :2021/03/25(木) 11:36:25.27 ID:S655S3Xzp.net
>>787
誤差200mも出たら原野の一本道でもなきゃナビとして使えんだろ

792 :774RR :2021/03/25(木) 11:53:52.11 ID:xSljW4Her.net
誤差200mも出る訳ないじゃん!昭和かよ? と思た

793 :774RR :2021/03/25(木) 12:17:56.94 ID:Sv6A6gbC0.net
そこで外部GOSですよ
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000028987.html

794 :774RR :2021/03/25(木) 12:23:46.99 ID:y+VzZZs2d.net
何故に伏せ字、、、

795 :774RR :2021/03/25(木) 13:16:06.62 ID:F6bulnm60.net
>>788
みちびき対応製品リスト|利用者向け情報|みちびき(準天頂衛星システム:QZSS)公式サイト - 内閣府
https://qzss.go.jp/usage/products/list.html

796 :774RR :2021/03/25(木) 13:30:55.81 ID:D1kCiTURa.net
>>794
面白いと思って良くわからんとこで謎の伏せ字やってる人は確かにいるけどこれは単なる誤字でしょ
隣のキーだし

797 :774RR :2021/03/25(木) 19:57:12.92 ID:uH1uGwFvp.net
>>788
殆どが対応してるよ、但しスマホはL1Sサブメーター級は対応して無いから精度は変わらん

798 :774RR :2021/03/26(金) 14:21:58.61 ID:ZObwLQM30.net
>>782
ありがとうございます。
Bluetoothテザリングが面倒なのは分かっているのですがナビ使う頻度が少ないのと親機が楽天ミニなのでバッテリーが持たないかなと。

中国メーカーのスマホは触った事無かったので不安でした。
オークション等でさがしてみる事にします。

799 :774RR :2021/03/26(金) 17:01:44.27 ID:Fx2fNiA/M.net
なんで自分宛に安価打つのかと小一時間

800 :774RR :2021/03/26(金) 23:49:06.34 ID:F+pCuC2G0.net
iOS
ツーリングサポーターが来月で年間契約終わるんだけど、正直イマイチだったので乗り換え検討中。
かつて使ってたナビエリ復活するかとも考えたけど、今は格安SIMでオンライン運用なので特に必要性がない

最近の流行りは何ですかね?

801 :774RR :2021/03/27(土) 05:59:43.13 ID:vGOWbDil0.net
流行りかどうかは知らんがツーリングマップルが公式ナビアプリをリリースしたばかりで、5月まで無料で全機能が使える

802 :774RR :2021/03/27(土) 06:01:00.22 ID:Z0ijDvf80.net
オンラインで良いならYahoo!カーナビじゃない?
自分はカーナビタイム使ってて満足してるけど
今1番熱いのはナビも現在地追従もしないけどRoute!かな?

803 :774RR :2021/03/27(土) 08:32:10.65 ID:1Y/37gKR0.net
わいは
ツーリングサポーター→カーナビタイム→ツーリングサポーター(今)
カーナビタイムは高機能だけど画面ゴチャゴチャして見にくいねん

804 :774RR :2021/03/27(土) 09:46:35.91 ID:bmAWa23S0.net
ツーサポはかなり微妙だったけど,ドラサポは良いよ。

805 :774RR :2021/03/27(土) 09:51:11.04 ID:hOiE+I2ua.net
>>801
ググっても公開したよ!って記事ばっかりで肝心のストアのページが出てこない

と思ったら泥のバージョンが足りなかった……
8以上とかキツいわ

806 :774RR :2021/03/27(土) 10:02:52.96 ID:bbBDcr4s0.net
>>803
ごちゃごちゃするからカーナビタイムはコンビニとガソリンスタンドしか表示してないわ

807 :sage :2021/03/27(土) 15:13:57.76 ID:S1D0DwV8d.net
インカム SB6Xを使用中ですが、
音声操作可能な、ナビソフトってありますか?

iPhoneのSiri機能で、
【○○までナビ開始】でなんとかなりましたが、
マップ機能は使いにくいので、
何かあれば教えてほしいのですが。

808 :774RR :2021/03/27(土) 19:08:33.38 ID:xjIOt6iia.net
ツーリングマップルのアプリって欲しかった形に凄く近いんだよね
ナビはいいけど地図を限りなく便利に閲覧したかったんだ

>スマホのみのアプリです
>現状、タブレットでの利用はできません。今後、ご要望等伺いながら対応を検討します。


………は???

809 :774RR :2021/03/27(土) 20:47:17.51 ID:AgZGmO9v0.net
>>807
「Hey siri, google mapを使ってxxxまでの道順を教えて。お・ね・が・い。」
と心を込めて早口で叫べ。

ただ、iPhoneのスリープ&ロック解除した状態でないとSiriで社外アプリ開けないから、バイク乗るときはスリープ時間を簡単に変更できるように自動ロック時間変更のショートカットをホームに設定しておいた方が便利。やり方は調べろ。

810 :774RR :2021/03/27(土) 23:14:04.83 ID:vY1O/m8D0.net
>>808
d-tab d-02kでは使えた!が、縦画面固定なので別アプリで強制横画面表示にした
Ipadではスマホサイズでしか表示されず

811 :774RR :2021/03/28(日) 11:52:26.71 ID:UaFT8HKdp.net
>>800
ワイはルート作成機能が必須なんで経由地設定数が多いツーサポになったわ、まぁ不満点も有るが他に比べたら及第点

812 :774RR :2021/03/28(日) 13:04:38.32 ID:t8++oaadr.net
ツーサポはググルやヤフナビより劣るところがいくつもあって金額に見合ってないねん
改善要望出しても全然改善されないから捨てたわ

813 :774RR :2021/03/28(日) 17:03:50.18 ID:ff33wBpgM.net
バイクナビ用にスマホを買い足そうと思ってる。
で、ナビ用にはsim入れずに、Wi-Fiなりテザリングなりで通信して使おうと思ったんだけど、店の人に
「simの入っていないスマホでナビしたら、位置情報が拾えなくなってまともに動かないですよ」
っていわれた。
実際にそうなの?
ちなみに、使うスマホはAndroid、ナビはNAVITIMEツーリングサポーターなんだけど。
みんなどうしてる?

814 :774RR :2021/03/28(日) 17:11:42.54 ID:7sLpeeSa0.net
自分はiPhone12からテザリングで8に繋いでるけど、
遅くなることは無いな。
けど、8に入れてたオフラインマップを勝手に再ダウンロードしちゃってたようで今月5MB上乗せ……

815 :774RR :2021/03/28(日) 17:13:17.41 ID:mNR3wBkj0.net
Googleマップはsim無しで問題なくナビしてくれる

816 :774RR :2021/03/28(日) 17:16:22.33 ID:Xp+zbIFI0.net
アプリでSIMなしって地図データを端末に落としておけるんだっけ?
年額8000円のプレミアムプラスに加入するの?

817 :774RR :2021/03/28(日) 17:28:12.56 ID:tYVR5zUZ0.net
SIM無しでも普通にナビできるよ
A-GPSが使えないから起動したては位置掴むの少し時間かかるけど

818 :774RR :2021/03/28(日) 17:31:46.03 ID:ff33wBpgM.net
>>816
プレミアムプラスには入らないよ。金が勿体ない。
プレミアムプラスだとsim無しで使えるの?

819 :774RR :2021/03/28(日) 17:33:24.39 ID:Jp2De1KI0.net
無料のだとオフライン運用できなくない?

820 :774RR :2021/03/28(日) 17:33:54.63 ID:0+gBBBUoM.net
>>813
その店員が知らなすぎるだけかと
機種や使い方、使う人(の満足度)にもよる
自分は自宅Wi-Fiで地図やAGPS更新してるので外に持ち出しても問題なく使えてる

821 :774RR :2021/03/28(日) 17:34:58.16 ID:Jp2De1KI0.net
整理するとツーリングサポーターは
無料→sim必須
年額8000円→オフラインOK

822 :774RR :2021/03/28(日) 18:45:45.20 ID:t8++oaadr.net
>>821
simが必要なんじゃなくてオンラインにする必要があるって事だよ
つまりテザリングでオンラインにしてれば全てのオンラインナビは使える
ただし電源をONにした直後は衛星を掴まないから少し放置しておく必要がある

823 :774RR :2021/03/28(日) 19:56:42.35 ID:Xp+zbIFI0.net
しまった。テザリングなりと書いてあったね!
テザリングなら無料版でも大丈夫だ。

824 :774RR :2021/03/28(日) 20:27:47.03 ID:ff33wBpgM.net
>>822
そっかー、Wi-Fiじゃなくてテザリングすればいいんだ、参考になったよ。

825 :774RR :2021/03/29(月) 20:27:39.17 ID:JTq9L3TG0.net
とりあえず、考えてもらちが明かないから、実際に手持ちのスマホからsimを抜いて試してみた。
結果・・・

なんの問題もなかった!!

ツーリングサポーターもYahooカーナビも、ちゃんとWi-Fiとかで繋いでおけば全く何の問題もなく使えることが判明した。
店の人の話じゃ「ナビアプリはGPSだけじゃなく携帯の基地局の位置データも使うからsimを抜くと基地局が拾えなくなって位置情報が著しく狂って使い物にならない」ってことだったんだけど、これってデタラメだったのかな?
それとも、本当にそんな局面があって、たまたま今日の都内は運良く拾えただけなのかな?
さすがにそこまでは検証できないなぁ・・・。

826 :774RR :2021/03/29(月) 20:35:00.03 ID:TW0leiHw0.net
>>825
自分の位置情報は狂わない
自分の位置情報を計算するためにGPS等の衛星が今どこの場所にあるかのデータを入手する必要があるのだけれど、それが遅くなる『場合が』あるってだけ

827 :774RR :2021/03/29(月) 20:41:14.72 ID:WFm983sXr.net
>>825
実際に自分でやってみて経験を積むのは良い事だ
たけど…実際に何年も多くのアプリを使って問題ない事を先代達が教えてるのに理解出来ないおバカなところは救えない

828 :774RR :2021/03/29(月) 20:44:50.78 ID:cK1RnotId.net
>>825
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/350721.html

829 :774RR :2021/03/29(月) 20:45:50.29 ID:McEkwuMqM.net
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶとはよく言ったものだ

830 :774RR :2021/03/29(月) 21:23:16.70 ID:cbupowMf0.net
なんならwifiと繋がってると測位は優秀まであるからな
そういうもんなんだよ

831 :774RR :2021/03/29(月) 21:28:20.76 ID:cbupowMf0.net
携帯電話基地局からの電波状況が悪い場所だと、GPSの精度は落ちてしまいます。

それをカバーできるのがWi-Fiです。

無線LANアクセス・ポイントには、位置情報のデータベースが構築されています。無線LANアクセス・ポイントから送信される電波から取得した位置情報と、携帯電話基地局からの位置情報を組み合わせることで、より精度の高い位置検出が可能となります。Wi-Fiに接続していなくても、Wi-Fiをオンにするだけで無線LANアクセス・ポイントから送信される位置情報が取得できます。

参考までに

832 :774RR :2021/03/29(月) 22:32:31.29 ID:XosHxdM/0.net
長文でテキトーこくなよ

833 :774RR :2021/03/29(月) 22:52:44.35 ID:0lBRx+T+0.net
土曜日に一日地元を走ってきて、今日気づいたんだが、カメラがおかしい…
iPhone12 pro max、広角と望遠は大丈夫だが、標準レンズでカメラを起動してちょっと動かすとユラユラしてる…
Appleサポートとチャットして明後日ピックアップ予定だが…車載ナビで使ったのはトータルで1週間も無いくらいかな…マジで壊れるんだな、自分もとは思わんかったが…

834 :823 :2021/03/29(月) 23:07:34.21 ID:0lBRx+T+0.net
雰囲気的に修理は一年以内の新品補償が効く感じだが、今調べたら今回のような故障は2年目以降だと修理に7万円以上かかるんだな…
早めに壊れてくれて良かったと思うべきか…
こりゃ安いナビ専用機買ったほうがいいな…

835 :774RR :2021/03/30(火) 00:26:45.94 ID:TQmaPADea.net
TORQUEはいいぞ

836 :774RR :2021/03/30(火) 00:41:55.02 ID:tJ7TS683a.net
>>833
コラムやらでも言われてて、ツイでも沢山あがってて、スレでも散々言われてんのに…
つか、普通に考えて、ヤバいと思わんか?

837 :774RR :2021/03/30(火) 00:49:36.34 ID:aTJ0RE8C0.net
>>832
心の中の声がすでに書かれてびっくりした

838 :774RR :2021/03/30(火) 01:31:14.48 ID:QVwsozxp0.net
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1806/26/news022.html

ほんとお前ら無知なんだな
wifiも基地局もGPSの補助になってんだよ
たわけ

839 :774RR :2021/03/30(火) 02:24:21.47 ID:m0IwAtUR0.net
>>838
Wi-Fiは位置情報サーバーにSSIDが登録されないと意味ないし、その位置情報を登録するのはGPSで測位されたスマホからなんだけどさ

だからたまにモバイルWi-Fiみたいな移動するやつのSSID捕まえたりしたとき位置登録が全然違って全く別の場所になったりするし

840 :774RR :2021/03/30(火) 07:40:55.44 ID:89K0GL300.net
SSIDに_nomapつけない人がほとんどだよね

841 :774RR :2021/03/30(火) 09:57:08.29 ID:eII+umgw0.net
つかそもそもスマホにGPSのチップ積んでるでしょ
wifiどころか機内モードでもGPS使えるっつーの

842 :774RR :2021/03/30(火) 10:10:08.04 ID:5e0QxMqcd.net
文盲ばっかりだな
ソース元も読んでないって話か

843 :774RR :2021/03/30(火) 10:22:56.87 ID:K/FE3d8ma.net
それじゃ切れるっつー話では?
トンネルで切れるんだからビル程度でも不安定にはなる

844 :774RR :2021/03/30(火) 10:51:24.69 ID:ryWk4NLH0.net
GPS「はぁ?キレてねえけど!?(大声)」

845 :774RR :2021/03/30(火) 11:17:41.69 ID:+Z7yPKZL0.net
デュアルGPSだとビル群の隙間でもまったく影響ないよ

846 :774RR :2021/03/30(火) 11:19:57.31 ID:gzkD2nBkM.net
( ´_ゝ`)フーン

847 :774RR :2021/03/31(水) 01:48:40.26 ID:7XRAwrEcr.net
iphone7か7plusをナビ用に買おうと思ってるんだけどどっちがいいんだろう
画面サイズを取るか携帯性を取るかで迷ってる

848 :774RR :2021/03/31(水) 08:44:07.90 ID:G7fHSN79a.net
そりゃ取り付けて邪魔にならなきゃ画面サイズ優先でしょ
持ち運びは工夫で乗り越えられるけど画面サイズは無理だし

849 :823 :2021/03/31(水) 08:50:26.14 ID:AVruFNH60.net
7はメモリ2GBだが7plusは3GBだし、選べるならPlusの方が色々といいだろ

850 :774RR :2021/03/31(水) 10:31:34.24 ID:O8+Dbv1E0.net
皆様はナビ用のスマホにどんなケース付けてますか?
手帳型にするかTPUにするか迷ってるので参考にさせて下さい。

851 :774RR :2021/03/31(水) 10:41:59.76 ID:Bmquw8Ex0.net
透明プラのハードタイプ。
これが一番だ。

852 :774RR :2021/03/31(水) 10:51:40.16 ID:CPsJ/EFha.net
>>850
ホルダーの使い勝手重視でquadlock

853 :774RR :2021/03/31(水) 11:11:02.38 ID:mZeZdQ9+0.net
スマホ付属のTPUケース

854 :774RR :2021/03/31(水) 11:25:33.09 ID:rgG1E5Ffr.net
四隅のコーナーが膨らんでて落としてもうまく当たればセーフっぽいTPUケース

855 :774RR :2021/03/31(水) 11:37:11.18 ID:prOMnIM+0.net
スマホに使ってるマウントは何使ってる?

856 :774RR :2021/03/31(水) 11:42:22.40 ID:/TBrTXiJ0.net
デイトナのこれ
https://www.daytona.co.jp/products/single-92602-parts

ただ、電源ボタンが真ん中にあるスマホだとよく誤動作するのよね
今度買い換えることがあれば、四隅を固定するタイプにしようかなと思ってる

857 :774RR :2021/03/31(水) 11:50:48.55 ID:W8g/QEPMa.net
四隅固定はだいたいTORQUEお断りだからつらい
デイトナ(ミノウラ)のも向き次第ではボタンに干渉するけどね

858 :774RR :2021/03/31(水) 11:51:52.18 ID:pWGIgne1M.net
ケース無しでマウントしてる

859 :774RR :2021/03/31(水) 11:55:41.84 ID:IzG6vqbjd.net
スマホ買い替えたんでテザリングで古いスマホをバイクのナビ専用にしようと思ったけど
古いスマホにもSIMカード別に入れなきゃダメなんですよね?
今ドコモなんですが、ドコモのデータ専用っていうのかな
タブレットとかに使う感じのは新たに入ると月額1100円らしいのですが
格安会社のだともっと安いんですか?
それとテザリング元がドコモでも、実際ナビ使うスマホのSIMが格安のだと
地方では使いもんにならなかったりしますかね?

860 :774RR :2021/03/31(水) 12:19:13.81 ID:6ZwdPsJKM.net
>>859
simが無くてもテザリングは出来る。もちろんナビとして使用可能。

861 :774RR :2021/03/31(水) 12:33:20.33 ID:TG8jRI+ba.net
>>857
だね
おまけにサイドボタンのせいで左右から挟むタイプも使えん
ゴム固定なら何とかなったが、これも使っている内に面倒になった

https://www.あmazon.jp/dp/B0797J679W?ref=ppx_pop_mob_ap_share

結局↑のゴムを切り落としジョイント部だけを抜き取って裏側に貼り付けた

862 :774RR :2021/03/31(水) 12:38:19.86 ID:prOMnIM+0.net
>>857
RAMマウントならいけるかね?

863 :774RR :2021/03/31(水) 12:51:50.96 ID:rgG1E5Ffr.net
>>856
そのタイプで3回セット不良で走行中のバウンドでスマホが飛んだから注意な

864 :774RR :2021/03/31(水) 12:57:55.14 ID:zb/6wyVS0.net
>>859
スマホを買い替え済ということは、古いスマホは契約が無い状態だと思うんだけど、
それで電源入れて、起動はする?

起動して、テザリング運用するなら、古いスマホは契約なし、SIMなしでOK。

865 :774RR :2021/03/31(水) 13:17:01.68 ID:/TBrTXiJ0.net
>>863
確かに時々ゴムバンド通すの忘れて走ってしまうときがある…
気を付けます

866 :774RR :2021/03/31(水) 13:35:19.78 ID:IzG6vqbjd.net
>>860
レスどもです
こういうのに詳しくなくて、昨日ドコモショップ行って買い換えた時に
ついでにテザリングのやり方聞いてたんですが
古いスマホにもSIMカード入ってないと位置情報が掴めないとか何とか言われちゃいました

>>864
起動もしますしユーチューブとかは古いスマホでも見れるんですよ
でもグーグルマップはダメでした
ちなみにテザリングはWi-FiじゃなくてBluetoothでドコモショップのお姉さんは繋げてましたが
これはどちらでも構わないんでしょうか?

867 :774RR :2021/03/31(水) 13:43:40.64 ID:ZS0lDBPa0.net
このくらいの知識の人は
素直に格安sim契約した方がたぶん幸せ

868 :774RR :2021/03/31(水) 13:47:43.55 ID:JuYaHVtSa.net
Android?
ならまずはやってみて掴みが異常に遅かったらGPS Status & Toolboxを試してみれば良いよ
テザリングはbtで出来ればbtでやった方がバッテリー消費少ないと思う

869 :774RR :2021/03/31(水) 13:51:24.19 ID:lxZwZeIn0.net
>>857
G04だけどカバーつけて、ミノウラ使ってる。
電源ボタンが押しにくいのが難点

870 :774RR :2021/03/31(水) 13:51:34.28 ID:Xf11JM760.net
足し蟹
参考にドコモ電波MVNOで機種一括1円データ代月770円の明日からのセール、アフィブログですまん
https://www.sim-labo.jp/ocnmobileone/entry/goosimseller-sale

871 :774RR :2021/03/31(水) 14:06:06.77 ID:I8K/AC/00.net
>>866
ショップも悪いなぁ
SIM入ってないと測位しないとかまだ嘘言ってんだ

872 :774RR :2021/03/31(水) 14:10:49.80 ID:Y7+z+GRSd.net
あれ?今試しに自分でテザリングしてみたら普通にグーグルマップで測位してます!
なんだできるじゃん!!
でも昨日は確かに測位てきてなかったんですよね
ドコモショップ店内でWi-Fi環境下だったからとかあるんですかね?
よくわからないですけど無駄にもう一回線契約しないでよかった…

873 :774RR :2021/03/31(水) 14:19:58.16 ID:2e//xdXB0.net
コンクリ天井で衛星を捕捉できなかっただけでは

874 :774RR :2021/03/31(水) 14:23:42.19 ID:fxmd+sq2M.net
先週末にもまったく同じ話題が上がってるのに…
ええ加減にせえやと思うわ

875 :774RR :2021/03/31(水) 14:29:50.92 ID:W8g/QEPMa.net
>>862
Xグリップはシンプルな構造だいたい行けるんじゃないかなぁ
ミノウラだと水平に振れないから変えようかどうか悩んでる

876 :774RR :2021/03/31(水) 15:02:26.07 ID:fay42KVVa.net
>>874
そして、ホルダーで無駄金捨てて、給電で苦労して、熱フリーズで見切り付けて、PNDに移行して卒業
だから、話題は常にループする

877 :774RR :2021/03/31(水) 15:20:26.86 ID:Xf11JM760.net
ループものに外れなし←悪質なデマ

878 :774RR :2021/03/31(水) 15:22:05.00 ID:ZVzoYCLa0.net
まだXグリップ使ってるの?クアッドロック使いなよ

879 :774RR :2021/03/31(水) 15:24:17.07 ID:6JZtbIBb0.net
>>878
Qi使えないじゃん

880 :774RR :2021/03/31(水) 15:31:42.03 ID:/TBrTXiJ0.net
Qiは便利だけど発熱促進させるからなぁ…

881 :774RR :2021/03/31(水) 15:35:57.90 ID:aT0wjXTRM.net
>>872
GPS衛星って聞いたことない?
空から電波が降ってくるんだから鉄筋コンクリートの建造物内じゃGPS衛星からの電波受からないから測位しないよ

882 :774RR :2021/03/31(水) 15:38:17.39 ID:W8g/QEPMa.net
PNDで卒業は草
最適解なんてもんがあるならループしないんだよなぁ……
PNDの否定からループ始まってる人もいるからね

883 :774RR :2021/03/31(水) 15:46:47.14 ID:TPgOkiqPa.net
>>879
少しは調べたら?

884 :774RR :2021/03/31(水) 15:49:01.83 ID:J6k5qikXM.net
クアッドロックはQiアダプタ無いんだっけ?SPコネクトにはあったはず
あとデイトナの新型ホルダはサイドのボタンに干渉しなくて良さげ

885 :774RR :2021/03/31(水) 15:51:30.12 ID:6JZtbIBb0.net
>>883
お、防水復活してるじゃん、一時ディスコンになってたよね。でも一万以上出すんだったらRAM使うわw ありがとね

886 :774RR :2021/03/31(水) 15:53:36.14 ID:J6k5qikXM.net
あるねQiアダプタ

887 :774RR :2021/03/31(水) 16:11:01.89 ID:fay42KVVa.net
>>882
宗教入ってる基地外なら、時々どっちかのスレでコテンパンにされてるねw
それも含めてループ

888 :774RR :2021/03/31(水) 17:04:03.58 ID:XyVySuaX0.net
uaのソフトケースって使い勝手どうなんだろ
振動も軽減されるのかな

889 :774RR :2021/03/31(水) 17:17:16.47 ID:2ZcSwp/G0.net
https://i.imgur.com/j5JO98V.jpg

これでiPhone12proMAX使ってる

890 :774RR :2021/03/31(水) 17:39:31.41 ID:QGgCTk4+0.net
7Plus貰ったからナビ用として使ってみようと思ったけどインカムのメインスマホとの両立が上手くいかんわ
メインスマホの他にHSPで繋いでるデバイスがあるからもうごちゃごちゃ
よく考えたらそれが嫌でPNDも使わずにメインスマホだけでやってのに本末転倒だった

891 :774RR :2021/03/31(水) 18:37:18.26 ID:T8hwyX7D0.net
>>888
こっちに書いといたよ
>>692

892 :774RR :2021/03/31(水) 20:28:48.40 ID:wWkOOkeO0.net
スマホ落として画面下部にヒビと欠けた・・・。
いや、ただの報告です。

893 :774RR :2021/03/31(水) 21:00:13.48 ID:XyVySuaX0.net
>>891
既にあったのね、ありがと
反射は昼間だとどうにもならなそうね…
剥き出しタイプは雨が気になるけど選ぶならクアッドロックやspコネクトがいいのかな…

894 :840 :2021/03/31(水) 22:59:18.76 ID:O8+Dbv1E0.net
レス下さった方ありがとうございます。
TPUにしました。
マウントも迷いますね。手ブレ補正も無いマイナー機種なのでRAMマウントがいいのですかね。
クアッドロックの汎用も気になります。

895 :774RR :2021/04/01(木) 00:34:52.35 ID:0yzwhkmh0.net
クアッドロックは機種専用ケースがあるならいいけど汎用なら絶対に辞めとけ
所詮両面テープだから脱脂して貼り付けても剥がれる時は剥がれる
ケースの作りが微妙だとそっちがすっぽ抜ける可能性もあるしね

スレ推奨のRAMマウントかミノウラで気に入ったのを買うのがいいよ

896 :774RR :2021/04/01(木) 01:02:08.07 ID:TJaSVz800.net
専用ケースはスッポ抜けないの?

897 :774RR :2021/04/01(木) 08:50:12.33 ID:Dg6X7Vkn0.net
>>896
外すのも大変なぐらいガチガチ

898 :774RR :2021/04/01(木) 12:15:30.54 ID:U5VH+Wj10.net
>>895
レスありがとうございます。悩んでた箇所が正にそこでした。
RAMマウントにします。
ありがとうございました。

899 :774RR :2021/04/01(木) 19:55:59.54 ID:LVICSNq6M.net
Kaedearもいいぞ、片手でワンタッチ。
ダート走っても落ちない。

900 :774RR :2021/04/01(木) 20:14:54.71 ID:0yzwhkmh0.net
>>899
Kaedearのどれがお勧めなの?

901 :774RR :2021/04/01(木) 20:35:23.87 ID:A6vvtuyL0.net
>>899
俺もkaedear使ってるわ
QIのやつ

902 :774RR :2021/04/02(金) 02:17:40.30 ID:FQHymfnR0.net
Ultimate Addonsの汎用ホルダーはお勧めできます。
裏からゴムで固定するので、安心感があります。

http://ultimateaddons.jp/files/img/product/cases-holders/UA-EXP12-17-V2/1.jpg
http://ultimateaddons.jp/files/img/product/cases-holders/UA-EXP12-17-V2/7.jpg

903 :774RR :2021/04/02(金) 07:21:08.50 ID:eZYVC+RCr.net
俺もkaedear良さそうなので買ったわ
けど交換が面倒(たんに不精なだけ)で半年しまったままだったのを思い出した

904 :774RR :2021/04/02(金) 09:24:31.90 ID:4dpcEtTA0.net
>>902
これ、トイレ寄ったりコンビニ寄ったりする度に付け外しすんの???

905 :774RR :2021/04/02(金) 09:33:46.47 ID:2kyCPbhGM.net
これに限らず、バイクから離れる時は基本的にスマホ外すんじゃないの

906 :774RR :2021/04/02(金) 09:35:25.48 ID:jKFBiY9y0.net
>>905
そのゴムのびろびろのことでしょ。RAMにもついてきたけど使ってないわ。なくても落ちない。

907 :774RR :2021/04/02(金) 09:37:44.75 ID:2kyCPbhGM.net
ああなるほど、確かにいちいちゴム外すのは面倒そうだな

908 :774RR :2021/04/02(金) 10:06:25.36 ID:/8IzRBof0.net
人のバイクに付いてるスマホ盗む奴なんかいないと思うけど、道の駅なんかで外国人の団体見ると不安になるわ

909 :774RR :2021/04/02(金) 10:48:10.13 ID:/Ll85Ed40.net
クアッドロック毎盗まれたやつもいるよ
スマホってよりホルダーが欲しいんだろうね
クアッドロックロックでも総額2万とかいくしね

910 :774RR :2021/04/02(金) 10:58:58.78 ID:MIqqalnh0.net
こういう類は「欲しいから盗む」じゃなくて「迷惑かけたいから盗む」輩なんだよな。
盗まれてどっかの草むらにでも捨てられるんじゃね?

911 :774RR :2021/04/02(金) 11:01:17.50 ID:/Ll85Ed40.net
俺は長時間バイクから離れる時はクアッドロックのセット毎外すようにしてる

912 :774RR :2021/04/02(金) 11:32:29.96 ID:DUogoGDqa.net
まあバイクごと盗む奴だっているしな

913 :774RR :2021/04/02(金) 22:58:31.41 ID:KOPMy92f0.net
>>904
バイクナビは1万円の中華スマホなので、休憩の時は付けっぱです。

914 :774RR :2021/04/04(日) 00:26:31.24 ID:gy/Spgt/0.net
RAM使ってるけど出先は玉だけ残して全部取ってるわ

915 :774RR :2021/04/04(日) 01:05:53.30 ID:NohJF3epM.net
玉だけ残して全部取ってるわ

916 :774RR :2021/04/04(日) 06:59:15.69 ID:IYFduK8WM.net
メルカリで転売だろ

917 :774RR :2021/04/04(日) 08:07:58.34 ID:SoQQ50Dk0.net
確かにマウント盗まれてもおかしくないなあ
ヘルメットのインカムは外すけどそこまで考えてなかった

918 :774RR :2021/04/04(日) 08:21:20.89 ID:DrFpJiX+0.net
仕様変更で、タブレットのマウント考えてるけど
RAMって簡単に盗まれそうな感じ?

919 :774RR :2021/04/04(日) 08:23:51.66 ID:EYlvX1GG0.net
>>918
手でネジ緩むからな

920 :774RR :2021/04/04(日) 08:46:06.50 ID:3LlOW5s3r.net
久々にヤフナビ使ったけど案内が酷過ぎて草生えた
スムーズに流れてる50km道路が少しだけ回り込んでいる所を細い30kmの民家道をショートカットする案内とか昔のGoogleみたいだな
最近Googleで出来るようになった信号Uターン案内が無いせいなのか7分も遠回りさせるとかちょっと酷い

921 :774RR :2021/04/04(日) 10:51:01.98 ID:Nkh+7Paca.net
スマホナビは進歩が凄いって言ってる人が(まぁたまに)居るけど、後ろ向きの進歩するのはなんでなん???

922 :774RR :2021/04/04(日) 11:00:40.33 ID:SoQQ50Dk0.net
>>921
技術的なことを進歩って言ってるんじゃないのかな
案内のルートがひどいとかはもう作る人のさじ加減でどうにでもなるから進歩どうこうではないと思う
まあ他人の発言なんで推測ですまないが

おれは橋を渡る前の車線の案内をしてくれない事が未だに解せないよ。前より案内してくれる箇所が増えては来たが

923 :774RR :2021/04/04(日) 11:00:50.65 ID:gFAC3KHa0.net
周りの障害物とかで自車位置をうまく掴めなくてバックしたりするんだろ
あとスマホのGPSは大抵1Hz、つまり1秒間に1回しか自社位置の更新しないから10Hzとかの外付けGPS使うとその辺は改善される

924 :774RR :2021/04/04(日) 11:35:10.29 ID:8ekW7Hw80.net
>>918
セキュリティノブがある

925 :774RR :2021/04/04(日) 11:41:49.91 ID:3LlOW5s3r.net
>>921
ヤフナビの場合地図データをゼンリンから変更。その際にアプリの中身も結構作り変えたみたいで今まで出来てた事が出来なくなったり地図データとの相性で案内が変わったりしてるんだとと思う
Googleも地図が変わった直後は結構酷かったからヤフナビも時間が経てば改善されていくとは思う

926 :774RR :2021/04/04(日) 11:43:32.26 ID:bW2ZiMn30.net
WEATHERPROOF WIRELESS CHARGING HEAD 9790円
VIBRATION DAMPENER 3080円
MOTORCYCLE 1" BALL ADAPTOR 3740円
RAM MOUNTS ショートアーム 1650円
そりゃ盗まれるぜ

927 :774RR :2021/04/04(日) 13:04:44.36 ID:Op9QG3ya0.net
RAMって盗まれるの?
あんなショボい作りの安物なんか盗むのか
いつも放置してるよ

928 :774RR :2021/04/04(日) 13:36:11.53 ID:vDtvQv6aa.net
メルカリで送れる大きさだからなぁ
あとは無差別に盗む奴

929 :774RR :2021/04/04(日) 13:54:29.78 ID:8ekW7Hw80.net
>>927
上のレスを見たまえ
RAMは安物だが上に付いてるQUADLOCKが高い

930 :774RR :2021/04/04(日) 14:54:02.04 ID:ze6ireD4p.net
買う予定だけどダンパー待ちだわ

盗難防止用のボルトとかに変えた方が良いのかって思ったけど
形状が特殊だから嵌まらんかな

931 :774RR :2021/04/04(日) 16:25:07.73 ID:bW2ZiMn30.net
クアッドロックはアジアで買う方がいいぞ
1週間もすりゃ届くし安い
品切れなんてのもないし

932 :774RR :2021/04/04(日) 17:46:27.63 ID:EYlvX1GG0.net
>>931
本家の.asiaドメインってこと??
usaと特に変わらないようだけど、教えてー

933 :774RR :2021/04/05(月) 01:07:18.26 ID:hK68oht80.net
>>913
機種は?

934 :774RR :2021/04/05(月) 07:39:36.65 ID:7lqTY8Ln0.net
>>932
買えば分かるさ
割引もあるよ

935 :774RR :2021/04/05(月) 07:52:18.99 ID:57eBiIpC0.net
この間「sim無しでナビアプリ使えるのか」と質問した者だけど、その後実際にスマホ買い足してやってみた。
結果、ちゃんとWi-Fiで繋がっていれば普通に使えると判明した。

実験結果詳細
使用したアプリはツーリングサポーター、スマホはandroid、通信はWiMAXのポケットWi-Fi。
自宅から30km離れたところからナビをスタートさせて自宅まで帰ったが、問題なかった。
途中、高速に入って試したけど、高速中も問題なく動いてくれていた。
ただし、長いトンネルに入ると位置情報は見失うらしく、ナビの案内がおかしくなったが、トンネルを出てしばらくして電波拾えるようになると問題なく作動し始めた。
わざとナビから逸れて走っても、すぐに新しいルートを見つけてくれて、実用性も全く問題なかった。

以上から「ポケットWi-Fiで電波さえ繋げていれば、sim無しでもナビの動作には(一部トンネルを除いて)全く問題ない」ってことが判明した。
同じような疑問を持った人に参考になればと思って、書き記しとく。

936 :774RR :2021/04/05(月) 08:11:50.96 ID:xo1riymEM.net
トンネルはGPS電波途切れるから、基本的に見失うだろ。
4輪用ナビでジャイロ・加速度センサー・車速パルスによる自立制御出来る奴なら違うけど。

937 :774RR :2021/04/05(月) 08:13:16.49 ID:xo1riymEM.net
4輪用PND使ってて、GPS電波途切れたら、内蔵ジャイロが作動するもの使ってる(車速はGPSロスト時を維持)けど、それでもトンネルは狂う。

938 :774RR :2021/04/05(月) 08:15:44.52 ID:xo1riymEM.net
スマホナビでも、スマホのジャイロと加速度センサー生かすものも多いから、今時はロストし難いんだろと思ってる。
(スマホ内蔵のジャイロ・加速度センサーが機種によってピンキリだけど)

939 :774RR :2021/04/05(月) 08:32:21.73 ID:VOs0d1+h0.net
最近のiPhone、トンネルでもばっちり道路トレースするんだよね。GPSトラッキングアプリで見てもそうだから、GPSロスト時の補正がOSレベルで行われてるっぽい。

940 :774RR :2021/04/05(月) 09:30:20.57 ID:bnIJjn6z0.net
>>935はオフラインナビの存在知らなさそう
「sim無しでナビアプリ使えるのか」の回答がテザリングでOK、というのが求めた回答というなら、それは「sim無しスマホでネットできますか」と同じ質問や

941 :774RR :2021/04/05(月) 10:03:10.37 ID:l+2Omrava.net
>>940
多分少し前にキャリアsim無しの基地局アシストが得られない状態で測位が出来るか出来ないかって話あったからそれだよ
Android特有の現象で機種毎に事情が違うから機種とか書かないと意味ないけどね

942 :774RR :2021/04/05(月) 10:21:14.65 ID:xo1riymEM.net
>>939
そんなに出来良いんだ。

943 :774RR :2021/04/05(月) 12:24:24.76 ID:XPc1Nx8Jp.net
>>935
話の流れ完全無視だが
1台購入する前にいまお持ちのスマホからシム抜いてみたらと思いまして

944 :774RR :2021/04/05(月) 12:49:16.53 ID:57eBiIpC0.net
>>943
いや、もともとナビ用のスマホを買い足そうと思ってたんよ。
でもsim無しじゃ使えないって聞いたもんだから、実際に手持ちのスマホからsim抜いて試してみて、具合が良かったから改めて2台目として購入したんだよね。
因みに使ってるのはgalaxyのA20とかいう安いやつなんだけど。

945 :774RR :2021/04/05(月) 12:55:57.48 ID:a0DD+ekKa.net
ramは盗難防止に普通のナットに変えた
調整めんどいけど

946 :774RR :2021/04/05(月) 16:35:53.86 ID:EeO+qkxW0.net
ツーリングサポーターのマスツーリング機能って、はぐれた人(その人が動かない前提で)のところまでナビしてくれますか?

947 :774RR :2021/04/06(火) 12:50:33.78 ID:OnavfzqJM.net
WP5は楽天アンリミット無理だった!
しゃーないからredmi note 9sをメインにして運用だ
WP5はバイクナビ専用機となった
残念

948 :774RR :2021/04/06(火) 16:38:40.00 ID:fP0UQE3H0.net
Android Autoってどうなの
グーグルマップより使える?

949 :774RR :2021/04/06(火) 16:55:29.53 ID:kWQj64+wa.net
比べる対象がおかしい

950 :774RR :2021/04/06(火) 17:29:04.92 ID:DRJAV2rFd.net
>>948
Android Autoが何かを調べてから出直してこい

951 :774RR :2021/04/06(火) 17:34:14.13 ID:adLXl4QpM.net
もうちょっと泳がせろよ。

952 :774RR :2021/04/06(火) 17:39:28.84 ID:r8czi43E0.net
もちろんAndroid Autoを使えば、googleマップ以上に使えるよ
googleマップでできることは全てできるし、googleアシスタントも使えるし

953 :774RR :2021/04/06(火) 17:56:33.13 ID:a0UUUL140.net
GoogleMapを異常に使えるよね

954 :774RR :2021/04/06(火) 19:49:20.56 ID:NvQEyQahp.net
>>920
ヤフナビは通信量もバッテリー食いもググナビの二倍の割に案内がバカすぎるから使ってない
案内通りの目的地直前まで来たら「あ、コレなしね」とばかりに目的地が5分彼方の場所に再設定されて流石に切れた

955 :774RR :2021/04/06(火) 22:07:57.24 ID:icYlb6aqr.net
スマホのカメラが壊れないのってクアッドロックだっけ?

956 :774RR :2021/04/06(火) 22:32:14.48 ID:WFhNq0ola.net
関係なく壊れるから

957 :774RR :2021/04/06(火) 22:44:47.61 ID:a0UUUL140.net
>>955
サインハウスじゃない?
サインハウスはライダーのライダーによるライダーのためのメーカーだからライダーのスマホのカメラを壊すような製品は絶対に作らないよ

958 :774RR :2021/04/06(火) 22:50:13.93 ID:wYT9Q60l0.net
>>957
さすがにキモい

959 :774RR :2021/04/06(火) 22:52:08.34 ID:cDwlyIIE0.net
>>955
素直にApple careとか補償プログラムに入ったほうがいいって

960 :774RR :2021/04/06(火) 22:54:52.60 ID:LbQyi16BM.net
サインハウスはインカムで不具合放置されたまま逃走中だからなあ…
まあサクッと見切って買い替えたけど
その、ライダーのライダーによるライダーのための…って、ただのギャグだよ

961 :774RR :2021/04/06(火) 23:34:36.73 ID:R+EdBtY/a.net
ライダーのためのメーカーは分かるが
ライダーのライダーによるメーカーが上手く行く気がしない

962 :774RR :2021/04/07(水) 05:19:05.92 ID:STzpZ1lg0.net
サインハウスってパクリ商品や中華商品をボッタクリ価格で売るイメージしかない

963 :774RR :2021/04/07(水) 20:03:00.80 ID:n7tVw0q7p.net
>>962
禿同、物と価格のバランスが一桁狂ってるとしか思えん

964 :774RR :2021/04/12(月) 01:03:15.88 ID:N8bF02h00.net
手振れ補正付きのデジカメが、リアシートバッグに入れてても壊れた。

レンズがジージー言いながら、上下左右に動き回る。

965 :774RR :2021/04/12(月) 09:56:28.18 ID:OJmmjGFta.net
電源入れっぱなしでカバンに入れてたの?

966 :774RR :2021/04/12(月) 10:04:42.92 ID:7El0KVBFM.net
こりゃバイクの振動に対応した製品を作ってもらうしかないなw

967 :774RR :2021/04/12(月) 10:11:15.31 ID:1zvQPNDa0.net
>>965
電源のON/OFFは関係なくない?
カメラ起動してないときはカメラモジュールは動いてないんだから手ブレ補正ユニットも動いてないんで電源入ってても変わんないよ

968 :774RR :2021/04/12(月) 10:39:41.32 ID:mX3Wy5NW0.net
・マルチに乗れ
・カメラ、スマホはウェアラブルバッグに

969 :774RR :2021/04/12(月) 14:48:16.65 ID:omty4xPl0.net
水平に近い置き方してると故障し難い、あるいは故障しやすいみたいなことありそう

970 :774RR :2021/04/12(月) 16:45:00.79 ID:xutJ1MM+r.net
デジカメかよ

971 :774RR :2021/04/12(月) 17:40:57.97 ID:mX3Wy5NW0.net
というと?

972 :774RR :2021/04/12(月) 21:19:11.60 ID:FKfR7DSj0.net
カーナビタイムのアプデやばいな。プレミアムプラス限定の機能だけど通りたい道を明示的に検索して選べるようになった。
国道や県道はもちろんビーナスラインやパールロードや樹海ラインなどの道路名称でも検索できる。

さすがにコバルトラインとかクリスタルラインなど通称の名前だと検索できないが、道名ベースでルート設計しやすくなって地味に嬉しい機能だ。
あと抜け道を通るようなルートをより検索条件として選べるようになった。
ナビタイムエンジンの精度にグーグルマップクラスの柔軟性が実装された嬉しい限り。

973 :774RR :2021/04/12(月) 21:48:34.82 ID:Xn6EiWBO0.net
>>972
有料な時点でクソだろ

974 :774RR :2021/04/12(月) 21:52:46.69 ID:r0O0ijega.net
スマホナビにしろPNDにしろ、サービスには金出してなんぼだよ
古事記は黙ってろ

975 :774RR :2021/04/12(月) 21:53:37.11 ID:kpfdxRNY0.net
>>972
マジかgoogleの捨て垢作って試してみるわ!

976 :774RR :2021/04/12(月) 22:00:12.31 ID:xutJ1MM+r.net
>>972
そういう機能は待ち望んでたけどちょっと高杉なのがなあ
でもクリスタルラインがヒットしないのは俺的には許せんな

977 :774RR :2021/04/12(月) 23:07:34.29 ID:PBbmmMQt0.net
>>972
プラスでもスマホ一台タブレット一台縛りだよね
ログインし直すの面倒くさい
スマホ2台タブレット2台にしてくれりゃプラスにするんだけど

978 :774RR :2021/04/15(木) 05:10:02.81 ID:/CLnCZSb0.net
ramマウントはショートアームの方が使いやすいのかな
でも盗難防止のやつつけるのきつそう

979 :774RR :2021/04/15(木) 06:40:46.75 ID:muzB2ckW0.net
>>978
ショートはバネが入ってないんでボールから取れちゃうんだよね、セットもめんどい。邪魔じゃなければ93mmの標準?サイズがいいよ。

980 :774RR :2021/04/15(木) 08:46:44.26 ID:xs0617pf0.net
>>978
鍵付きのRAM-KNOB3LUはでかくて標準アーム以上じゃないと無理だけど

脱着ノブのRAP-S-KNOB3U はショートでも大丈夫

981 :774RR :2021/04/15(木) 09:04:26.56 ID:cEOkZI2y0.net
こんどRAM着けるけど、あれって頻繁に位置調整するもの?
一度決めたらそのままでいいなら
軽く盗難防止用に普通のボルトナットに換えようかなと思うけどどう?

982 :774RR :2021/04/15(木) 09:17:21.69 ID:gnwWpPpD0.net
>>981
太陽の位置によって角度を変えたい事はある

983 :774RR :2021/04/15(木) 09:20:36.22 ID:muzB2ckW0.net
>>981
いろんなバイクで使いまわさないならいいんじゃない? むしろその方が安定していいかもね。

984 :774RR :2021/04/15(木) 09:21:27.84 ID:xs0617pf0.net
>>981
スマホだったりGOPROだったりを付け替えたりするので、使うときしかアームを付けてない
長期間ぎっちり締めっぱなしのままだとボールが変形する(経験済)

985 :774RR :2021/04/15(木) 11:25:12.30 ID:L4wsj2dg0.net
乗らないときは外してるね
外で長時間離れるときも

986 :774RR :2021/04/15(木) 13:08:54.64 ID:nPUjnQSZM.net
へー、外したことないわ

治安の悪いところに住みと大変だね

987 :774RR :2021/04/15(木) 14:20:37.59 ID:cEOkZI2y0.net
有難うございます。
>>982 太陽光は諦めます。
>>983 そう考えました。
>>984 ボールの変形は想定外です。

ちょっと試行錯誤してみます。
ちなみにバーハンドル、ショート、クアッドロックで8タブです。

988 :774RR :2021/04/15(木) 17:26:11.90 ID:1+gn7rcmM.net
RAMじゃないけど、カバー掛けるときに邪魔になるから毎回寝かせてるわ

989 :774RR :2021/04/15(木) 19:51:54.96 ID:nxGGxiyA0.net
>>986
ツーリングの帰り道で取っちゃうな
スマホが付いてないホルダーの姿はみすぼらしく感じてしまう

990 :774RR :2021/04/15(木) 21:24:43.82 ID:L4wsj2dg0.net
https://i.imgur.com/pmzk3Kz.jpg

そこそこ金掛かってるからね
盗まれたら面倒だし

991 :774RR :2021/04/16(金) 00:19:14.37 ID:da4BDqQiM.net
クイックリリースでマウント部分だけ外してる
https://i.imgur.com/vcwNarB.jpg

992 :774RR :2021/04/16(金) 08:39:34.11 ID:xTCcvLCyr.net
付けたままにしちゃってたなー
そっか、ramマウントを盗む奴ってのもいるのか…気をつけよ。

993 :774RR :2021/04/16(金) 08:47:13.84 ID:JNAe4qtDa.net
バイク盗む奴もいるから気をつけろ

994 :774RR :2021/04/16(金) 08:50:31.38 ID:SGp9Vmx7M.net
バイク盗まれてRAMマウントだけ地面にポツンと残されてたりするかも!

995 :774RR :2021/04/16(金) 08:54:58.22 ID:n8QoJ4Qs0.net
そういや、バイクはホイールだけ盗まれるってことはないなw

996 :774RR :2021/04/16(金) 09:09:16.49 ID:pWMaS64GM.net
スズキはブレンボだけ盗まれると聞いた事がある

997 :774RR :2021/04/16(金) 09:22:51.86 ID:IEUAtVAyM.net
>>996
XJR乗ってるけどフロントのヤマンボ盗まれたことあるよ
それからMOSキャリパーに変えたけど

998 :774RR :2021/04/16(金) 20:20:11.37 ID:yVcCc2R0a.net
オフ車でスポークだけ切られた画像見たことあるな
ただの嫌がらせかもしれんがw

999 :774RR :2021/04/18(日) 08:17:48.75 ID:tBfEBgcV0.net
夏の酷暑日は液晶の輝度では追いつかないけど
有機ELだと直射日光に負けないのかな?

1000 :774RR :2021/04/18(日) 10:43:59.32 ID:/Ss2PBhC0.net
機種による
IPS液晶でも真夏の炎天下で問題なく見えるスマホもあれば
有機ELでもさっぱり見えないスマホもあるよ

1001 :774RR :2021/04/18(日) 10:59:18.99 ID:tBfEBgcV0.net
そうですか。
ただでA30がもらえるので格安SIM挿して
ナビ専用に考えてますが、使ってみないと
わからないってことですね。

1002 :774RR :2021/04/18(日) 14:00:07.77 ID:T3hrCeFEM.net
昨日、RAMのステムホールに付けるタイプ取り付けたけど、ベース部分あんなにクルクル回るの?
入れるのが相当硬かったから抜けるこったー無いだろうけど、ネジ締めても空回りしてる気がしてベースも振動で回りそう

1003 :774RR :2021/04/18(日) 15:33:14.35 ID:ZnQUZXFk0.net
次スレ立てだけどバッテリーがもうヤバいんで誰か保守頼む

【スマホ】バイクナビスレ part21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1618727494/

1004 :774RR :2021/04/18(日) 16:39:53.37 ID:IggMyNoPa.net
>>1002
締め込んだら、ナナメの部分がズレて内側から圧着する様になってるんだと思うけど、そこんとこどう?

1005 :774RR :2021/04/18(日) 16:41:37.30 ID:4h83YvFL0.net
>>1002
RAMマウント純正のステムベースはいまいちだから

REC-MOUNT25のステムベース使うか
https://rec-mount25.com/

サインハウスのステムベース使ってボール部分を交換するのが良いよ

1006 :774RR :2021/04/18(日) 17:03:56.83 ID:2r0yvA7B0.net
>>1004
締め込むとゴムブッシュが潰れて広がるタイプなのよね
https://plotonlinestore.com/item/P054-1293/

>>1005
ありがと
ボールが合うなら良さげだね

結局タイラップでトップブリッジにバッテンに縛ったからカッコ悪くて笑

1007 :774RR :2021/04/18(日) 17:14:09.43 ID:QUnH9a9Z0.net
うめ

1008 :774RR :2021/04/18(日) 17:44:46.61 ID:h73MX2gtr.net
そろそろ質問してもいいですか?

1009 :774RR :2021/04/18(日) 18:04:47.15 ID:PmW84q73M.net
何を聞きたいのですか?

1010 :774RR :2021/04/18(日) 18:08:20.96 ID:7X2gz6F+0.net
PNDとの違い!

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200