2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハロウィン】バイクdeキャンプ【冬至】 226泊目

1 :774RR :2020/10/14(水) 11:14:17.87 ID:1dcW6n8ka.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512を冒頭に足して2行にして下さい(1行分は消えて表示されません
            、 l ,
           - (゚∀゚) -
             ' l `
                         /~~\
   ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃       / ::::::::::: \      ^
........._....,,,,傘傘傘::::::傘傘傘,,,....._....Y.i,傘傘傘:傘::傘傘傘i.i..,,...^........,,........
 ...,,,.. ‡ Å~ ....;;;::: :Å~ ... ::;;合~~ ...‡ 合......:::::::,,:::::: ::::::,.,.,....  ‡
    。
   o孕o三      ○
           0;〆〜)-っ
          《*)ゞ≦0《*) .”" .        
  '"´''/|\''"`''" "`"""'゛''""´´'゛ "(⌒ ⌒ ))' "″"''"`''"`'"`  '
   /   |  \    ∠〆〜_-ワ    (  )
  / /|  |    \  《*)ゞ≦0《*)   ( ))    
/ / |  |      \           ∫ ∧_∧ 
 ̄──_|_─´⌒           ∫  (´∀` )  
         = ⌒⌒        、_|⊂  ⊂ )
  三 =                |__|( (  )
       ⌒ =    =       从从 し し□

全国津々浦々のキャンプ場情報、バイクでキャンプに便利な知恵やグッズの情報・感想、
キャンプしていて体験した面白話ノetc.
バイクとキャンプを愛する人たちの知恵袋&ネタ帳としてご利用ください。初心者歓迎です。

前スレ
【小暑】バイクdeキャンプ【処暑】 225泊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1595475647/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2020/10/14(水) 11:30:56.73 ID:W8o99kQ4a.net
過去スレ
【シーズン】バイクDEキャンプ【突入】  http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1048627421.dat
【春夏】バイクdeキャンプ 10泊目【秋冬】  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105529561/
【春から】バイクdeキャンプ20泊目【梅雨へ】  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146542219/
【シーズン】バイクdeキャンプ30泊目【突入】  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176209113/
【新年】バイクdeキャンプ40泊目【初春】  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199347617/
【焚火】バイクdeキャンプ50泊目【初雪】  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229075111/
【鈴虫】バイクdeキャンプ60泊目【撫子】  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252518658/
【若葉】バイクdeキャンプ69泊目【五月晴】(※70泊目)  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1274508418/
【春風】バイクdeキャンプ【朧月夜】 80泊目  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1299210581/
【十五夜】バイクdeキャンプ90泊目【月見酒】  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1315574536/
【もっと】バイクdeキャンプ100泊目【遠くへ】  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/13337256
【謝平成】バイクdeキャンプ 215泊目【迎令和】https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1556362977/
【盛夏到来】バイクdeキャンプ 218泊目https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1564067995/
【台風一過】バイクdeキャンプ 220泊目【収穫祭】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1571009210/
【冬間近】バイクdeキャンプ 221泊目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1573947596/
【暖冬】バイクdeキャンプ【立春】 222泊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1580247688/
【暖冬】バイクdeキャンプ【立春】 223泊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1583217557/
【立夏】バイクdeキャンプ【入梅】 224泊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1587611726/

3 :774RR :2020/10/14(水) 11:31:30.61 ID:W8o99kQ4a.net
■まとめ等
バイクdeキャンプ まとめサイト
http://www.bikedecamp.com/
バイクdeキャンプ まとめ Wiki
http://wikiwiki.jp/camp/
二輪便利帳
http://nirinbenri.boo.jp/

■キャンプ場
はちの巣(無料キャンプ場情報等)
http://www.hatinosu.net/
はちの巣製google map
https://maps.google.com/maps/ms?msa=0&msid=109046769557114182505.000447f819d4e51924bd0
WOM-CAMP あのキャンプ場の口コミ・ブログ・評判
https://wom-camp.net

■地図
全国無料キャンプ場地図
PC版 http://mapmates.net/camp-zero/
スマホ版 http://mapmates.net/camp-zero/sumafo.html
全国キャンプ場地図〜PC版〜 | Mapmates
http://mapmates.net/camp/index.html

4 :774RR :2020/10/14(水) 11:32:07.05 ID:W8o99kQ4a.net
★★★注意★★★

スレチな妄想(車中泊、釣り、心霊、熊、くだらない質問等)を書き込む荒らしがいます

新しい人が増えてきて知らない人も多いようですが、7年前から粘着している構ってちゃん系の荒らしです
バイクもキャンプも無関係の北関東在住の引きこもりです

実はとても打たれ弱いので住人総出で叩きまくって追い出した事もありますが
完全にスルーして追い出した事もあります

荒らしはNGnameに登録して反応しないで下さい
スルーされると別IDで自演しますが釣られないで下さい
協力して完全にスルーすればいなくなります

※知らないで反応してしまった人にはみんなで教えてあげましょう

5 :774RR :2020/10/14(水) 11:32:38.95 ID:W8o99kQ4a.net
次スレは>>980にお願い

6 :774RR :2020/10/14(水) 11:35:10.80 ID:W8o99kQ4a.net
ごめん
スレタイに「冬至」入れちゃったけど、11月と12月間違えた
許して!

7 :774RR :2020/10/14(水) 12:00:46.42 ID:jufomHPV0.net
一乙

8 :774RR :2020/10/14(水) 12:02:12.90 ID:kPBU9qahM.net
>>6
スレ立てしただけでえらい

9 :774RR :2020/10/14(水) 12:06:27.44 ID:YbED+ifJa.net
>>1
褒美として使い古しの網(100均)をやろう

10 :774RR :2020/10/14(水) 12:13:21.44 ID:TMCauGgnM.net
>>1
俺からはひん曲がったピンペグを贈呈しよう

11 :774RR :2020/10/14(水) 12:15:53.90 ID:h17prY2gd.net
カボチャ🎃繋がりか

12 :774RR :2020/10/14(水) 12:20:01.05 ID:YQtbNrhl0.net
>>6
妹のパンティうpで許してやろう

13 :774RR :2020/10/14(水) 12:25:50.06 ID:W8o99kQ4a.net
>>11
おぉ〜そう言われりゃそうだ
そこまで考えてなかったけど、そういうことにしておいてくれ(^^;
前スレが86日で消費だから、冬至まで持ちそうだな

14 :774RR :2020/10/14(水) 16:21:59.52 ID:nc+gdKiCp.net
9月にキャンプツーリングデビューして朝霧ジャンボリーとふもとっぱらに行った。
次はどこに行こうか考え中、道志とかって何月まで行けるかな?(道路凍結的な意味で)

15 :774RR :2020/10/14(水) 16:45:43.82 ID:P3o+sU+oM.net
今季の冬キャンは低体温症でアカンことになる人がモリモリ出そうで怖い

16 :774RR :2020/10/14(水) 17:38:01.47 ID:9ZjxZ+sKM.net
>>14
四国カルスト姫鶴平と徳島の梶ヶ森ええよ!
阿蘇、久住のキャンプ場もええよ!

17 :774RR :2020/10/14(水) 18:00:23.50 ID:hUFlX4++H.net
道志の森キャンプ場の場合、冬季は管理棟を含めシャワーやトイレ、水道などのほとんどの設備が使えない状態で、ミニマム営業になってて、簡易トイレのみが利用可能。

18 :774RR :2020/10/14(水) 22:40:20.33 ID:xdZk1D/ka.net
その分ちょっと安くなる

19 :774RR :2020/10/14(水) 23:16:55.05 ID:C+NWzHd70.net
>>6
大丈夫、コロナ禍でスレの伸びが遅いし。
スレ建てありがとう

20 :774RR:2020/10/15(木) 12:00:41.82 .net
こんなの見つけた
天然素材の使い捨てコンロ


https://i.imgur.com/sZ13e3P.jpg
https://i.imgur.com/5kwKb8c.jpg

21 :774RR :2020/10/15(木) 12:05:35.79 ID:b7DZe+u40.net
天然素材=天然の石炭だったりしてw

22 :774RR:2020/10/15(木) 12:11:14.36 .net
>>21
竹炭と書いてあったよ

23 :774RR :2020/10/15(木) 12:52:27.72 ID:fd5CN9VQ0.net
>>20
それ使い捨てにしてはちょっと高めだった気がする
でも全部燃えるゴミにできるし
毒々しい中華製でなくヨーロッパのどこか製だった

24 :774RR :2020/10/15(木) 12:58:51.30 ID:awbeLrmU0.net
そういうの元祖は北欧のエンゴングスグリルだよね

25 :774RR :2020/10/15(木) 13:02:20.48 ID:fd5CN9VQ0.net
>>23
自己レス
調べたら今は中華製ですた

26 :774RR :2020/10/15(木) 17:47:39.96 ID:YCLobIftF.net
中華か

27 :774RR :2020/10/16(金) 16:25:11.51 ID:PiSmxStEH.net
2泊3日でゆっくりしたいのに、3日とも雨が降らない週末が殆どないな

28 :774RR :2020/10/16(金) 17:44:28.50 ID:s1ua2CyfF.net
来週の土日は今のところ曇/晴の予報じゃね

29 :774RR :2020/10/16(金) 18:32:46.64 ID:+axBWJZY0.net
>>28
空気読めよ残酷な奴だな
お前がやったことを例えるなら
ずっと彼氏がいないブスが
出会いが無いから彼氏ができないと言っている所に
来週の土日に合コンあるよ、来る?と言ったようなもんだぜ

30 :774RR :2020/10/16(金) 21:34:38.90 ID:Snb6MZfn0.net
>>29
なんかマジでアタマ悪そうな例えにワロタ
サルかよw

31 :774RR :2020/10/17(土) 00:26:48.11 ID:JTcxHV9K0.net
いや個人的には納得した

32 :774RR :2020/10/17(土) 00:50:18.98 ID:aRVfpEQw0.net
3日間の天気を言っているのに2日間の天気で答えてるのはなぜ?

33 :774RR :2020/10/17(土) 01:38:36.73 ID:VtZrnGay0.net
>>32
土曜から日曜に1日泊まることを2泊3日だと思ってるんじゃないかと…

34 :774RR :2020/10/17(土) 01:59:24.12 ID:hMB2svbr0.net
11月初めに長崎いく予定なんだけどキャンプ寒いかなあ‥

35 :774RR :2020/10/17(土) 10:15:41.94 ID:dbloG+Haa.net
>>30
申し訳ないが俺も>>29の例えは面白いと思ったし納得だけど


>>34
15℃程度に対応できる装備なら大丈夫じゃないかな
朝晩は最近は冷え込むようにはなったけど、日中はまたメッシュでも頑張れる程度だし、今は

36 :774RR :2020/10/17(土) 11:22:01.13 ID:rfOZ1K9Td.net
>>34
上の人も書いてくれてるが山間部じゃなければそこまで寒くはないと思う
海辺なら地域次第で爆風だったりするから天気予報は要チェック

37 :774RR :2020/10/17(土) 14:54:14.93 ID:cSt0ev1+0.net
山間気になる〜♪

38 :774RR :2020/10/18(日) 08:26:13.36 ID:xi2JTxIH0.net
アウトドアに行くとコーヒー豆を挽いて
作るのが好きな人って
家庭でも普段から拘っているのかな?

39 :774RR :2020/10/18(日) 08:33:39.70 ID:TWPx8FyT0.net
ただコーヒーを飲むんじゃなくてコーヒーを飲むまでの一連の行為を楽しむんだろ、そういう人達は。

40 :774RR :2020/10/18(日) 08:39:17.91 ID:oRwvRZId0.net
いやいや、豆挽いたその場でいれる珈琲はおいしいよ
安い豆でも引き立てはおいしい
入れ方はいろいろやったけど、ドリップが1番旨い

41 :774RR :2020/10/18(日) 08:40:29.45 ID:Ea+IwgjF0.net
特別な日に普段しない特別な事するってだけでは?

42 :774RR :2020/10/18(日) 08:57:19.85 ID:6k6kKhat0.net
>>40
ミルがいいやじゃないと美味しく引けないよ。
ドリッパーも何使うかでかなり変わる。

手間考えたら1パックになってるペーパードリップのを淹れるようになったわ。

43 :774RR :2020/10/18(日) 09:28:03.97 ID:XvbpWP8A0.net
人がいいと思ってることを上から目線でケチつける人ってさもしいな

44 :774RR :2020/10/18(日) 09:32:47.79 ID:HWZWaW+SM.net
荷物がかさばらないインスタントサイツヨ
スタバのインスタントはうまいぞ

45 :774RR :2020/10/18(日) 09:45:52.35 ID:/mLojPiX0.net
それぞれの価値観だよね。
俺も家では豆から挽いてるけど、外では面倒だから湯を注ぐだけのパックか、インスタントだな。香味焙煎はインスタントでもなかなか美味い。

46 :774RR :2020/10/18(日) 09:54:50.72 ID:EvcvKYYj0.net
アウトドアで豆から轢いて淹れる過程を楽しんでる人と
手間なく飲みたいという人がわかりあえるわけがなく…w

47 :774RR :2020/10/18(日) 09:57:31.28 ID:VXQQNAJs0.net
キャンプだとここぞとばかりに火関係の事したくなるけどな。
火の粉飛ぶから家の中ではやりたくなかった豆煎るのもキャンプなら煎り放題だぜ。
俺も普段はドリップだけど手間だけ語るとキャンプそのものがいらんって事になるしな。

48 :774RR :2020/10/18(日) 10:11:54.73 ID:UnsSRp2Qd.net
俺は家では箱買いの缶コーヒー飲んでるがキャンプだと挽いたコーヒー飲むわ
パックのドリップも飲むし面倒な時は自販機でペットボトルコーヒー買っていくし
サクっと飲みたいか手間隙を楽しみたいかで変わるよな

49 :774RR :2020/10/18(日) 10:37:52.94 ID:4slDzeDp0.net
>>46
5chなんだから正直に思ったことを言って議論して良いと思う
リアルでは角が立たないように分かり合った振りをしているだけやろ

ということで、キャンプ場でコーヒーとか情弱過ぎワロタ
コーンスープこそ至高
糖分、塩分、カロリーもしっかり取れてノンカフェイン

50 :774RR :2020/10/18(日) 10:49:18.61 ID:VXQQNAJs0.net
それもありだな。
ただ寝る前と朝にはコーヒーが一杯欲しい。

51 :774RR :2020/10/18(日) 12:13:18.67 ID:k2OeXEy/d.net
ネスプレッソのカプセル使うと便利だったりするかな
やったことない

52 :774RR :2020/10/18(日) 12:25:52.09 ID:LUqtV0+x0.net
>>51
カップに直に入れてお湯注ぐの?

53 :774RR :2020/10/18(日) 12:44:47.82 ID:MLeBpzpg0.net
珈琲はプレスで抽出するのがやっぱおいしくない??ガラスの筒のやつで
外では豆曳くことさえせんけど

54 :774RR :2020/10/18(日) 12:57:27.15 ID:XcHZ8tgIM.net
引いてある豆持ってって、ペーパードリップしてる俺は異端?

55 :774RR :2020/10/18(日) 12:57:31.79 ID:EvcvKYYj0.net
>>49
え?
スープとコービー両方飲めるようにカップは2つ持っていくぞ?w
そのためのスタッキングジャマイカ

56 :774RR :2020/10/18(日) 13:19:08.61 ID:60cN/55la.net
家で挽いてジップロックに入れていく

57 :774RR :2020/10/18(日) 13:49:26.76 ID:9WEP3rn4r.net
それこそパックで良くないか?w

58 :774RR :2020/10/18(日) 13:53:41.86 ID:ZNvhfq5Qd.net
バイクでキャンプってキツくない?
車でいいじゃんってならない?

59 :774RR :2020/10/18(日) 13:59:31.96 ID:/mLojPiX0.net
慣れると苦にならんし楽しいよ
如何にミニマムな装備でマックスに楽しむか
むしろファミキャンでミニバンにあれもこれも詰め込んでくる家族を見てると、それってホテル+BBQでよくね?と思ってしまう

60 :774RR :2020/10/18(日) 14:00:57.01 ID:JIWwh4470.net
車なら車中泊でいいじゃんってならない?
バイクこそソロキャンの必然性が生まれる

61 :774RR :2020/10/18(日) 14:17:08.15 ID:LUqtV0+x0.net
>>58
ならない
気分が全然違うな

62 :774RR :2020/10/18(日) 14:19:27.40 ID:ZNvhfq5Qd.net
なるほど
なんでわざわざバイクでいくの?って聞かれること多いから毎回言語化出来ずに悩んでたわ

63 :774RR :2020/10/18(日) 14:19:37.06 ID:LUqtV0+x0.net
>>60
車で行ったら車泊になるな

64 :774RR :2020/10/18(日) 14:22:57.11 ID:MLeBpzpg0.net
オフ車にこれでもかと過積載して行くキャンプが至高じゃ!

65 :774RR :2020/10/18(日) 14:45:21.27 ID:gPu3IGaB0.net
昔から家でコーヒー飲むときは豆挽く役だったけど幼い頃お隣さんが
インスタントコーヒーでサッとコーヒー作ってるのを見て進んでるなあ
羨ましいなあと思ってたわ

66 :774RR :2020/10/18(日) 15:05:52.64 ID:djvawloL0.net
バイクでソロキャンプしようと思って積載してみたが本当にギリギリ詰め込んでやっとだった
お前らはどれだけ厳選してる?テント、寝袋、マット、イス、着換えは最低限として調理用具関連や焚き火関連にタープと割りきろうと思えば割り切れそうで割り切れない荷物が多すぎる

67 :774RR :2020/10/18(日) 15:08:41.82 ID:ZNvhfq5Qd.net
>>66
キャンピングシートバックにテント、椅子テーブル、寝袋マット、着替えと焚き火セットがギリ入る
サイドケースつけたら余裕で凝った料理作れると思うわ

68 :774RR :2020/10/18(日) 15:22:20.32 ID:faH2/HAu0.net
炊事と焚き火をやめればごっそり減るぞ。

69 :774RR :2020/10/18(日) 15:29:21.54 ID:hw0DmmFTM.net
テント寝袋タープ焚き火台椅子炊事セットでバックパックに入る+括り付け位の量だからそのままバイクに積んでるぞ
バイク降りて徒歩移動することもあるし

70 :774RR :2020/10/18(日) 15:35:54.20 ID:VXQQNAJs0.net
>>53
気が向いたときに飲むけど万人向けじゃないよねあれ。
粉っぽさが出てしまう。

71 :774RR :2020/10/18(日) 15:39:01.01 ID:VXQQNAJs0.net
>>66
テントをバッグの上にくくれば結構余裕にならない?

72 :774RR :2020/10/18(日) 15:59:28.56 ID:bT9GWO7uM.net
>>53
ガラスの筒はプレスじゃなくてサイフォンでは?

73 :774RR :2020/10/18(日) 16:02:33.66 ID:A0j0Q/v6a.net
本当に寝るだけと決めた時は
テントシュラフマットLEDランタン僅かな着替えにタオル
でリアボックス1つのみで済む
誰かが言ってたとおり調理と焚き火を諦めるとずいぶん荷物は小さくなる

74 :774RR :2020/10/18(日) 16:06:47.63 ID:G27xitW00.net
ランタン明るいの二つ以上あるといいです
暗いうちに撤収する際に一個だと忘れ物などトラブル多くて大変

75 :774RR :2020/10/18(日) 16:23:00.73 ID:MLeBpzpg0.net
>>72
なんていうかわかんなかったけど調べて今知った
フレンチプレスていう奴
家ではそれでしてるよ

76 :774RR :2020/10/18(日) 16:45:13.79 ID:R1BtnAaRa.net
カブのリアにホムセン箱2段積み、フロントの防水バッグにマット、テント、寝袋。
この装備で焚き火宴会できるよ。
俺はずっとこのスタイル。

77 :774RR :2020/10/18(日) 17:11:21.28 ID:yzR5DhiYd.net
椅子は要らねって思って持って行かなくなったな
代わりにランドリーバッグ敷いてる、ローテーブルだから高さも丁度良いし
キャノピー付きのテントだからタープも持っていってないわ

78 :774RR :2020/10/18(日) 17:51:36.85 ID:XcHZ8tgIM.net
何が多いって、食材、酒、調理器具、調味料だもんなぁ
やはりカップラーメンとかコンビニ弁当にすれば荷物はだいぶ減るね
https://i.imgur.com/yB2zZlG.jpg

79 :774RR :2020/10/18(日) 17:55:53.02 ID:LUqtV0+x0.net
エアロプレスで淹れたコーヒーはスッキリして美味しかったな

80 :774RR :2020/10/18(日) 18:04:45.20 ID:djvawloL0.net
やっぱ調理と焚き火か
モトボワット47L買ってこれにラフアンドロードの52Lで万全な体制だとおもったんだがな
詰め方が下手なのかとにかくギリギリのパンパンでさ
車はファミキャンのみにして一人のときは小型バイクでまったり旅したかったのにいきなり躓いている所よ

81 :774RR :2020/10/18(日) 18:08:58.22 ID:MLeBpzpg0.net
>>78
おれそのドライバッグみたいなやつをキャンピングシートバッグの上に括ったりするよ
そしたら荷物相当余裕だぜ

82 :774RR :2020/10/18(日) 18:24:35.27 ID:qEz+aXK/0.net
>>80
それだけ積載量あるならもう少しパッキングに工夫の余地あると思う
俺はフィールドシートバッグ(拡張)にテントだけ外付けでテント、タープ、椅子、テーブル、焚き火台、調理器具は全部収納出来てるよ
これで冬キャンプも行ってるぜ

83 :774RR :2020/10/18(日) 18:42:00.52 ID:VXQQNAJs0.net
>>82
あれ?俺が居る。拡張はあんましないけど。
ただ椅子をヘリノックスとかコンパクトな奴にするとか焚火台もピコグリルにするとか
ちょっとコンパクトを意識しないと余裕なくなっていく。

84 :774RR :2020/10/18(日) 19:01:29.23 ID:djvawloL0.net
やっぱ俺が下手くそなんだろうな
もうちょっと検討してみるかね
寝袋が思った以上に嵩張るな

85 :774RR :2020/10/18(日) 19:38:31.04 ID:/mLojPiX0.net
皆そうやってより軽量コンパクトな道具沼に嵌っていくんだな

86 :774RR :2020/10/18(日) 19:48:30.22 ID:7ZUYGnZAM.net
コンプレッションバッグでギュギュっと

87 :774RR :2020/10/18(日) 19:54:06.98 ID:o0izEaWRM.net
ケースに突っ込むと、寝袋だけでパンパンなんだよなぁ…

88 :774RR :2020/10/18(日) 20:10:16.08 ID:60cN/55la.net
衣類もテントも寝袋も全部個別にコンプレッションバッグで固めて調理道具の場所空けてる

89 :774RR :2020/10/18(日) 20:19:42.57 ID:ezb7TKIYa.net
自分は衣類と寝袋はコンプレッションバッグ、枕は100均の圧縮袋、テントは折り目クシャクシャになりそうだからそのままGIVI箱に収納してる

90 :774RR :2020/10/18(日) 20:36:36.60 ID:UkPRRWYHM.net
枕は100均のエアータイプやわ
意外といい

91 :774RR :2020/10/18(日) 20:43:32.64 ID:FPFR40uH0.net
焚火はメッシュシートのやつ使えばコンパクト。
食材は冷たいビールを諦めればかなり減らせるぞ。

92 :774RR :2020/10/18(日) 20:44:13.25 ID:xi2JTxIH0.net
出発時はどうにか積むのだけど
現地調達の食料、飲み物がいつも困る!
設営し昼寝というスタイルがいつの間にか
身についてしまって、それから買い物行くの面倒なんだよなぁ
それにしてもテレビやYouTubeのバイクキャンパーて
荷物少なすぎだろう!!絶対スタッフが別に運んでるよな!!

93 :774RR :2020/10/18(日) 20:50:26.60 ID:z0MrdOL+0.net
Blackforest | Nordiacs meets Ridezone | BMW S1000RR, GSX-R600, Yamaha R6
https://www.youtube.com/watch?v=iAtKWSIQKVc&t=77s
4 Superbikes Having Fun | S1000RR, GSX-R600 and Yamaha R6 | Ridezone
https://www.youtube.com/watch?v=q4IZKZfqfpE&t=57s
Moments to forget the World
https://www.youtube.com/watch?v=H6NlpUlJ6A0&t=44s
This is our world | Motorcycle Motivation
https://www.youtube.com/watch?v=3N1mAw9lQXM&t=147s
Best of SICC from GMW | Keep It 100
https://www.youtube.com/watch?v=ibgM7KIeJkQ

94 :774RR :2020/10/18(日) 21:04:18.76 ID:/ep66Jf+0.net
ロードバイクの時に使ってたORTLIEBのサイドバッグをどうにかバイクに付けれないかとホムセンでステー買ってあれこれ弄ってるけど、計画性なさすぎのいきあたりばったりで笑うしかない
火曜キャンプの予定だったけどこれ無理だゾ……

95 :774RR :2020/10/18(日) 21:37:45.05 ID:P+qBGEeU0.net
>>94
オレも昔自転車で使っていたサイドバックを工夫してオートバイに載せてたことがある
どういう工作すればうまく乗せられるか考えるのが楽しいじゃん
あれこれ考えて楽しみなよ

96 :774RR :2020/10/18(日) 21:45:55.40 ID:/ep66Jf+0.net
>>95
8割がた完成はしてるんだよ
ただ横揺れ防止用のステーの取り付けのビジョンが見えなくて……どうやってもウインカーに接触したり前にステーが来て光が見えにくくなる

97 :774RR :2020/10/18(日) 21:52:11.86 ID:gPu3IGaB0.net
>>94
リクセンカウルのコネクタ使えよ
なんとでもできるぞ

98 :774RR :2020/10/18(日) 21:53:53.47 ID:P+qBGEeU0.net
>>96
見栄え気にせずとりあえずひもで縛りつけておくとか
揺れるかもしれないけど試しに一度そのまま走ってみるとか
ある程度できてるのなら実際に使ってみて細かいところを詰めてみる
ってのはどうだ?

99 :774RR :2020/10/19(月) 04:06:31.90 ID:iVEt+pZwM.net
リアキャリアに乗せるリアボックス
キャリアから5センチくらいかさ上げしたいのだけど
なにかいいもの無い?
間に材木が思い付くけどこれは嫌なのでw

100 :774RR :2020/10/19(月) 05:13:59.77 ID:2/SlOCPtd.net
5センチのコの字形のアングルを二本 固定して台にすれば

101 :774RR :2020/10/19(月) 09:38:46.61 ID:HDBJ2Sdcd.net
5センチって荷重移動歪になりそうだな
かなりズレそうだし

102 :774RR :2020/10/19(月) 09:58:15.31 ID:jZRe+Rypa.net
>>99
5cm厚のアルミ

103 :774RR :2020/10/19(月) 10:29:40.19 ID:QYGAPwd40.net
これでテント、寝袋、マット、椅子、テーブル、調理道具(コッヘル、パーコレータ、ホットサンドメーカー、バーナー)、焚き火道具、着替えが収まってるけど
ネットは荷物増えたときの念のためつけてるだけで、この時点ではコップの抑えにしか使ってない
ターブ増やすならシートバッグの上かな

https://i.imgur.com/aFVFhfj.jpeg

104 :774RR :2020/10/19(月) 10:58:44.54 ID:oivDDC3L0.net
なぜタンデムシートに荷物載せないのかと思ったが
ブイマはタンデム塞ぐと給油が大変だからか

105 :774RR :2020/10/19(月) 11:13:54.73 ID:8geMNi2W0.net
>>104
もっこりの部分が前に倒れるだけだからタンデムシートも置けるだろ。

106 :774RR :2020/10/19(月) 11:57:12.95 ID:kg/6decBd.net
V-MAXでキャンプ行くとスタックしちゃいそう
先入観だけど

107 :774RR :2020/10/19(月) 12:03:23.02 ID:LyKNxPlc0.net
電灯類やサニタリー類、掃除用タオル、鉈、
簡易工具、スマホバッテリー等、小物類は大丈夫?
あいつら地味に場所取るからね。あと現地靴!
調味料や洗剤、食料飲み物のスペース開けておいてね!
最後にバイクカッコいいね。

108 :774RR :2020/10/19(月) 12:10:16.82 ID:G0Mh9Wisd.net
ネイキッドってかっこいいしキャンツー似合うしいいよなぁ
ただ帰るときは絶対高速マンだからなかなか手を出せずにいるわ

109 :774RR :2020/10/19(月) 14:35:58.12 ID:QYGAPwd40.net
>>104-105
中途半端にキャリーついてるからタンデムシートに置けないんだよ
まあその御蔭でタンデムしても荷物の積載量減らないとも言えるし、
小さめのバッグをタンデムシートに載せることもできるからまだまだ荷物増やせるんだけどな

110 :774RR :2020/10/19(月) 15:06:24.83 ID:jZRe+Rypa.net
バックレストつきのキャリアかな
タンデムシートがあいてるならそっちにしたほうが良い気がするよ
落ちないようにしているとは思うけど後ろからみたら危なっかしく感じる

111 :774RR :2020/10/19(月) 15:32:59.47 ID:QYGAPwd40.net
>>110
そう、バックレスト付いてるからこのサイズのバッグをタンデムシートに置くのは無理
標準の固定ベルト以外に追加して全体をくくりつけてるよ
いままでふらつきとかズレもない

キャリーを長いのに変更するか外してしまってもいいんだけどね

112 :774RR :2020/10/19(月) 18:23:01.40 ID:WeVzj9zUr.net
バンドックのタープと三角テント合体させたようなテント使ってる人いる?
もしいたら使用感聞きたい

113 :774RR :2020/10/19(月) 18:36:30.62 ID:CYrXX1Ia0.net
>>112
快適性×
機能性◯
携行性◎
見た目◎
難燃性◯

車でキャンプ場いくならもう少し考えたほうがいい
見た目でこれが一番!ってならなかったら買わない方がいい
燃えにくいから近くで焚き火でいるよ
見た目が軍隊みたいでかっこいいから徒歩で野営風キャンプの時はこれ使ってるよ

114 :774RR :2020/10/19(月) 18:55:31.26 ID:pdx+cHFEp.net
>>112
ソロベース?ソロティピー?

ソロベースの話になるが
コットがあればインナーなしでも割と快適に過ごせる
あと、冬に使うならちょっと高いけど
新しいスカート付きのタイプにした方がいいよ
これからの時期は下から侵入する隙間風で超寒いから

115 :774RR :2020/10/19(月) 21:08:47.04 ID:nt2IxhfP0.net
>>100
余計なお世話かもしれないが、アングルは断面がL形状で、コの字形状の物はC形鋼もしくはチャンネルと呼ぶかと。

116 :774RR :2020/10/19(月) 22:38:13.02 ID:CzBpYPrX0.net
>>114
多分だけどBDK-02のことだと思うよ。

117 :774RR :2020/10/19(月) 23:29:27.59 ID:e5deQ53i0.net
BDK-02だとするとバイクで運ぶにはデカすぎるんじゃないのか

118 :774RR :2020/10/19(月) 23:31:55.67 ID:TB/qaCbyr.net
>>113-114
5年くらい前にミニピークとタープでキャンツーしてたからソロベース良さそうだなと思ったんだけどやっぱ好みなのかぁ
久しぶりにキャンツースレ来たけど相変わらず前室大きめドームテント推しなのね

119 :774RR :2020/10/19(月) 23:55:47.45 ID:/XgGykGn0.net
おいらはハンモック!とタープ!

120 :774RR :2020/10/20(火) 09:28:16.78 ID:6Sd+NTyOM.net
ソロベースもソロティピーも安価で入門用としてはいいけど背が低い
値段上げてもいいからソロティピーが30cm高かったら迷わず買ったなぁ

121 :774RR :2020/10/20(火) 10:12:23.04 ID:onimRsV1r.net
ポップアップ欲しいけど嵩張るんだよなぁ

122 :774RR :2020/10/20(火) 12:30:19.41 ID:m1mBAYsA0.net
傘みたいに開くテントを買って庭で開いてみたがなかなかいい感じ。

123 :774RR :2020/10/20(火) 15:44:03.46 ID:7hZZKQIu0.net
ライダーズワンタッチ、いいよね

124 :774RR :2020/10/20(火) 16:48:20.02 ID:8iXfWpXe0.net
>>120
少し前までテンマクの炎幕EVOが投げ売りされてたから
バイク用にはアレがおすすめだったんだけどな
ソロベースより背も高いしスカートも付いてるし

125 :774RR :2020/10/20(火) 17:07:13.14 ID:TRESeX6QM.net
バイク用に7キロ近いテントをおすすめって正気か?

126 :774RR :2020/10/20(火) 17:14:13.52 ID:XikpafvlM.net
レビューとかで、初めてだったけど
15分で設営できました!
とか、嘘だよな。
慣れたテントでも20〜25分は掛かるよ。

127 :774RR :2020/10/20(火) 17:14:21.37 ID:XikpafvlM.net
レビューとかで、初めてだったけど
15分で設営できました!
とか、嘘だよな。
慣れたテントでも

128 :774RR :2020/10/20(火) 17:14:59.47 ID:/5J60+wPd.net
スノピのアメドに30分かかったわ

129 :774RR :2020/10/20(火) 18:07:31.15 ID:VmCqMtbCa.net
お前ら明日がオリオン座流星群の一番の見頃なんだけど全国的に曇りだから今夜がチャンス!!

近くの街灯りの少ない場所で観察だ〜!
夜中になってオリオン座が高くなったあたりが見やすいそうだぞ

130 :774RR :2020/10/20(火) 20:26:26.75 ID:CWATsiQNd.net
小川張りやろうとすると凄い時間掛かる

131 :774RR :2020/10/20(火) 20:32:30.30 ID:Inup6ZWX0.net
小川張りは一度広い場所できちんと張った時の自在金具の位置なんかをロープにマークして手順さえ間違わなければ割と簡単に出来ますよ

132 :774RR :2020/10/20(火) 20:58:40.52 ID:eZnF+xHG0.net
テント設営を苦痛と感じるな、楽しめ

133 :774RR :2020/10/20(火) 21:15:37.14 ID:+wyWpI+p0.net
コールマンのステイシー風のテント昔買ったけど設営も撤収も面倒くさすぎて数回使ってお蔵入りした
屋根の下とかペグダウン出来ないところならそもそも前室いらないし
屋根が欲しくなる野ざらしのテン場ならフライを別に立てたほうが楽

134 :774RR :2020/10/20(火) 21:26:23.99 ID:0t3NgWjIp.net
>>125
どんだけ貧弱なバイク乗ってんだよ
タンデムしても大丈夫なバイクで7kgなんて余裕だ

135 :774RR :2020/10/20(火) 21:34:41.28 ID:/5J60+wPd.net
「可能」と「快適」は別もんだからなぁ
筋トレ好きだけど重いものはめんどくせぇわ単純に

136 :774RR :2020/10/20(火) 21:37:53.04 ID:XyJ0oSmu0.net
バイクに7kgの荷物は構わんが、バイクに7kgのテントはお断りだな。

137 :774RR :2020/10/20(火) 21:40:23.95 ID:boJjdGgG0.net
収納サイズが57×22×22cmで重量が6.67kgかぁ
このサイズを持ってく人もいるかもしれんが人にすすめようとは思わないかな
他にも道具はあるしね
少なくともバイク横付けできないサイトでは俺はムリだわ

138 :774RR :2020/10/20(火) 22:17:54.58 ID:ck/NAezld.net
>>94です
キャリアの出来は80点だけど無事キャンプ場で夜越せそう
タープ初導入だったから設営に手間取ったけどランタンハンガーで明かり高くとれるし遮光も便利だなぁ

139 :774RR :2020/10/20(火) 22:33:33.62 ID:mzJ0j66TM.net
最強のインスタントコーヒーの淹れかた

カップで粉を炒ってから、お湯を注ぐのだよ。

140 :774RR :2020/10/20(火) 22:39:24.11 ID:AWeUtiqWd.net
凝った料理はグルキャンの時に楽しむからいいとして、どこまで娯楽用品もってく?
焚き火とコーヒーセットでいっぱいいっぱいだわ

141 :774RR :2020/10/20(火) 23:25:33.40 ID:ck/NAezld.net
>>140
ブルートゥーススピーカー持っていってる
夜も音量絞ればそこまで迷惑じゃないし、焚き火見ながらピアノ系やジャズ系聴くだけで雰囲気が段違い

142 :774RR :2020/10/20(火) 23:41:54.41 ID:LN8z+NxG0.net
焚火にウィスキーさえあればいいわ
一通り食べ終わって食器片付けて火の世話しながらチビチビやってる
それだけで至福の時間

143 :774RR :2020/10/21(水) 01:10:35.36 ID:ts1pbFhP0.net
>>128
アメドに30分てマジか・・・

144 :774RR :2020/10/21(水) 01:46:08.11 ID:5G55LZVQ0.net
>>141
「音量絞ればそこまで迷惑じゃない」ってのは聴いてる側の言い分。「鳴る音」はなんとも思わないけど「鳴らしてる音」は音量問わず不快。

145 :774RR :2020/10/21(水) 02:27:25.06 ID:EX8hISB40.net
>>141
イヤホン使えよ
底辺が雑音垂れ流して周りに迷惑かけるなって
そもそも音楽の趣味なんか十人十色だしわざわざ山の中までキャンプに行って聞きたくもない音楽聞かされたら地獄だぞ
もう心底アフォなのかと…

146 :774RR :2020/10/21(水) 02:31:15.93 ID:0r2m6lild.net
好きな音楽聞きたい気持ちは解るが自分の趣味じゃない音は小さな音でも聞こえてくるのはイヤ
廻りに人がいるならヘッドホンで聴いて欲しいし自分もヘッドホンで聴いてる

クーラーボックスを明け閉めする音やコンビニ袋のガサガサ音も意外とうるさい

147 :774RR :2020/10/21(水) 03:07:39.26 ID:ofKzKkT40.net
ピアノ、ジャズ聴いてる俺カッケーてか

148 :774RR :2020/10/21(水) 03:12:49.75 ID:TgWho+UX0.net
対抗してプリキュアOP集ながすわ

149 :774RR :2020/10/21(水) 03:58:15.95 ID:AM3dhE+F0.net
そんなおまえらにオススメのスピーカー
最大100W

https://product.rakuten.co.jp/product/-/90607ddc16980ec58eb650428079a9b5/

150 :774RR :2020/10/21(水) 05:26:18.50 ID:ofKzKkT40.net
ジャズ、EDM、ラジオ深夜便の三択や

151 :774RR :2020/10/21(水) 06:57:33.71 ID:D38OQseRH.net
>>141の存在自体が邪魔だよね
キャンプ場なんて限られたスペースを他人と共有して楽しむ以上、>>146 のような細かい配慮は当たり前
早くブームが去って>>141みたいなニワカが居なくなりますように…

152 :774RR :2020/10/21(水) 07:40:55.67 ID:7AtxmYNXd.net
夜って言っても8時までにしてるってのは言い訳になるかな
次からは気をつけます、申し訳ないです

153 :774RR :2020/10/21(水) 07:45:39.65 ID:BM/95N65M.net
やっぱり他から音が聞こえてくるのは
不快だよね。
勿論自分も何かしらの音は発してるし
全くの無音は無理だけど、無くせる音は
努力して無くした方がいい。
音楽はイヤホンお願いします。
あと子供の声を聞いて至福を感じるのは
親だけですから!!
他人には最高レベルの騒音でしかないよ!!

154 :774RR :2020/10/21(水) 07:54:17.40 ID:AyXiIYfo0.net
でも、エッチの声は下げなくてもいいです。

155 :774RR :2020/10/21(水) 07:58:12.80 ID:UiTqY+G7a.net
骨伝導イヤホン使えばいいのでは?

156 :774RR :2020/10/21(水) 07:59:17.35 ID:zTXdlRHed.net
子供の声は仕方ないかな
12時回るような遅い時間じゃなければ環境音だと思って気にしないようにしてるよ

ヒソヒソ声の方がうるさく感じる不思議w

157 :774RR :2020/10/21(水) 08:16:21.97 ID:QBuuUhmx0.net
俺も子供の声は別に気にしないな
大体子供にキャンプ場で騒ぐなっていうのは無理な話だし、静かな方が逆に気持ち悪い
だが、深夜に騒がせてる場合は親の教育なってねえなと軽蔑する

聞きたくもない音楽鳴らす馬鹿は却下
近くに設営してる奴が音楽鳴らし始めたら昼間でも嫌な気分になるわ
こういう周りへの配慮出来ない自己中って夜煩そうだなーって思う

158 :774RR :2020/10/21(水) 08:21:06.49 ID:TgWho+UX0.net
子供は大抵昼間にハシャぎすぎて夜には電池切れしてるから無問題

159 :774RR :2020/10/21(水) 08:39:03.39 ID:JyWcT5Qs0.net
俺は23時とか夜遅くにバトニングしてる奴等が腹立つわ
焚火しながら酒飲んで楽しいのは分かるけど
話が盛り上がった後に、もう夜遅いから俺らもちょっと静かにしようぜ
という感じになるんだけど、また少しするとギャハハハ笑いが聞こえる
十分ウルサイのに俺等大人なんでマナーに気を付けてます的な態度が余計イラっとするw

160 :774RR :2020/10/21(水) 08:47:48.73 ID:SEaey2nn0.net
去年こじんまりした静かなキャンプ場に行ったら、30代の男女6人グループがTV持ち込んで大音量でラグビーワールドカップをかけ始めたのには殺意を抱いたわ
お前ら何しに来たんだと

管理人に注意されたら、後でバカ女がなんで私達だけ注意されるんだと逆ギレしてた

161 :774RR :2020/10/21(水) 10:01:57.01 ID:INT9ZDQZa.net
話し声が聞こえないぐらいの距離に隣の家族がいたので気にしてなかったが
その家族の父親らしき人のイビキが一晩中響いて寝られなかったことがある
イビキって響くんだね

162 :774RR :2020/10/21(水) 10:24:18.99 ID:XizSIZhcM.net
イビキは響く
夜中にイビキの音で目が覚めたけどよく考えたら自分のイビキだったことがよくある

163 :774RR :2020/10/21(水) 10:25:58.65 ID:8eDQ6vWIa.net
イビキが響くというよりは
普段聞きなれない音なので本能的に警戒して気になるんじゃないかな?
街中で育った妻は人の喧騒は寝ている間気にならなかったが
田舎に越して早朝鳴く鶏の声が気になって仕方なかったと言っていた
うるさい事には代わりないが

164 :774RR :2020/10/21(水) 10:56:19.27 ID:pKAavU/lp.net
耳栓は基本だろー?

165 :774RR :2020/10/21(水) 11:24:35.32 ID:DKpLr9n90.net
酒浴びるように飲んで泥みたいに眠ればおk

166 :774RR :2020/10/21(水) 11:29:08.50 ID:AyXiIYfo0.net
翌日二日酔いで逮捕

167 :774RR :2020/10/21(水) 11:46:22.14 ID:hpr5QPLwa.net
周りにキャンパーがいないなら音量絞るなりして使うならいいと思うよ

168 :774RR :2020/10/21(水) 12:39:54.22 ID:4s9pLyZDd.net
犬のように働き丸太のように眠る

169 :774RR :2020/10/21(水) 12:48:23.36 ID:ueuo7wYur.net
気を使いたくないから山にキャンプ行ってるのにご近所で気を使ってストレス溜めて帰る訳か

170 :774RR :2020/10/21(水) 12:59:46.01 ID:+ud8oIQ3r.net
気を使わないのと、気配りがないのの違いもわからんとは…
無人島でソロキャンでもやれよ

171 :774RR :2020/10/21(水) 13:09:56.67 ID:5G55LZVQ0.net
>>170
語彙が乏しいだけじゃないかな

172 :774RR :2020/10/21(水) 13:27:32.67 ID:pKAavU/lp.net
まぁほんと音楽流してる奴は無理。
ていうか自分の好きな音楽を赤の他人に聴かせたいって思うか普通。
俺は思わん。

173 :774RR :2020/10/21(水) 13:35:18.51 ID:q6jwyUSO0.net
他人の事は考えてないよ
単に自分がやりたいようにしてるだけ
自分は大音量じゃなかったら20時までなら我慢してあげてる

174 :774RR :2020/10/21(水) 13:51:07.09 ID:+ud8oIQ3r.net
音楽も辛いけど、くだらないトークがずっと続くラジオを流されると最悪

175 :774RR :2020/10/21(水) 14:07:35.11 ID:AyXiIYfo0.net
野球中継よりましだわ。

176 :774RR :2020/10/21(水) 14:13:14.72 ID:ofKzKkT40.net
>>174
それわかるわー
たまに車で聴いてもないのにしっかり聴いてるくらいの音量で偉そうなおっさんとおべっか女のラジオを延々つけてる人おるよな
んでその人はラジオを全く気にせずにガンガン会話をしてくる
でもこちらはラジオが気になるし話が聞き取りづらくてイライラしてくるみたいな
親戚のおっさんとか仕事関係のおっさんに多い
言えないからモヤモヤする

177 :774RR :2020/10/21(水) 14:24:25.59 ID:2Vm5nMxb0.net
複数人居たらBGM有りでBBQして飲んで
語り合いたいだろう。
ソロから見たら非常識だけど、向こうから見たら
遊びに来てるのだから通夜みたいに出来るか!
ぼっちの理屈を押し付けるな!となるよね。

178 :774RR :2020/10/21(水) 14:26:13.74 ID:2Vm5nMxb0.net
子連れにしても
ファミレスやキャンプ場は
騒いでも良い所て言う理屈が成り立つんだよね。

179 :774RR :2020/10/21(水) 14:28:34.60 ID:xiIMc71Cr.net
底辺臭キツい愚痴ばっかやな

180 :774RR :2020/10/21(水) 14:40:20.78 ID:7PiHO9sc0.net
夕方飯時騒ぐなっていうのは流石にガイジ
10時以降もいつまでもペチャくってるのもガイジ
要は時間帯考えろってこった

181 :774RR :2020/10/21(水) 16:19:22.05 ID:+ud8oIQ3r.net
>>177
流石にそんなアフォなグルキャンするヤツは少なくとも自分の知人にはいない

中洲にテント建てて川で流されるレベルの底辺層はどうか知らんけど

182 :774RR :2020/10/21(水) 17:38:38.86 ID:DKpLr9n90.net
NHKAM、特にラジオ深夜便はソロキャンプのお供だなぁ
たまにジャニーズの番組とかやってたりするけど仕方なく聴いたり

183 :774RR :2020/10/22(木) 00:39:01.02 ID:U37fbYEr0.net
>>180
せやね
キャンプで子供がはしゃぐのも当たり前
BBQや酒盛りで盛り上がるのもキャンプの楽しみの一つ
ただ、時間帯を考えて夜遅くまで騒ぐなってだけ

184 :774RR :2020/10/22(木) 04:35:15.77 ID:+fAm7rvia.net
キャンプ場なんか泊まらないなあ。
野宿しかしない。
で、爆音で音楽も聞くし、好きなだけ火を焚いて、飲みたいだけ飲んで、寝たい時に寝て、起きたい時に起きる。
旅に出て自然の中まで来て、なんで管理されたキャンプ場でいちいち他人に気を使うんだ?アパート暮らしじゃあるめえし。阿保だろ。
とか、思ってしまうのだが…

185 :774RR :2020/10/22(木) 06:47:37.37 ID:0MZP4RD7M.net
どこで野宿しとんのやろ
人の土地?

186 :774RR :2020/10/22(木) 07:21:17.92 ID:U37fbYEr0.net
>>184
アッハッハ
豪快でいいね
でも、その結果が今のお前じゃん?
平日に昼夜入れ替わった生活をしてさ
朝ちゃんと起きてしっかり食べないと体を壊すし鬱病になるぞ

187 :774RR :2020/10/22(木) 08:08:51.61 ID:cdxiwShNr.net
>>186
お金なくてホントに困窮してる人に酷いこと言いますね
本人は「旅に出て」って言ってますが実態はホームレ(ry

188 :774RR :2020/10/22(木) 08:29:22.25 ID:bq5jr6hed.net
結局ツアラーとアドベンチャーってどっちがキャンプ向きなんだろうな
14rとか隼の方が旅バイクって感じはするけど

189 :774RR :2020/10/22(木) 11:54:29.70 ID:aWuhcMKia.net
クロスカブとかセローじゃね

190 :774RR :2020/10/22(木) 11:58:24.10 ID:LZ4uD7Uk0.net
>>188
行く場所による

191 :774RR :2020/10/22(木) 12:15:36.15 ID:Ue0rb0WO0.net
キャンプの時だけのバイクか、
他の趣味でもバイクを使うかで違うと思う。
僕は通勤でも使うし、置き場所も狭いし
色々考えるとネイキッドにしました。

192 :774RR :2020/10/22(木) 12:22:46.04 ID:cdxiwShNr.net
キャンプの時だけならスクーター一択でしょ
積載量が半端ないし足つきも良く小回りが効く

193 :774RR :2020/10/22(木) 12:37:37.08 ID:EFAMWf8N0.net
わざわざ客層が悪い所行って不満タラタラ
馬鹿でケチで陰キャのコミュ障
メルカリとかアマゾンの糞レビューに良く居る

194 :774RR :2020/10/22(木) 14:02:57.58 ID:DgO8L6cMr.net
突然の自己紹介??どうした??

195 :774RR :2020/10/22(木) 15:08:34.31 ID:YhjSpr//M.net
自己嫌悪もわかるけど頑張れ!

196 :774RR :2020/10/22(木) 18:09:09.57 ID:CSgk5MrTd.net
ふもとっぱらに行ってお怒りなのか色々厳しくなったどうしの森に連休にでも行ったのか

197 :774RR :2020/10/22(木) 19:13:50.31 ID:Cbzj32YM0.net
結局のところ異常な人口密度の高さがすべてのストレスやトラブルの原因であって
それは経済とか仕事のありなしとかと引き換えではあるんだが
その人生はいい人生なのかって自問自答はある

198 :774RR :2020/10/22(木) 19:23:34.79 ID:U37fbYEr0.net
>>193
そんなに自分を責めるなよ
睡眠不足じゃないか?
ちゃんとご飯食べてるか?
インスタント食品ばかり食ってるとイライラするらしいぞ

199 :774RR :2020/10/22(木) 19:31:37.03 ID:eWAwZ3IUM.net
スクーターはいいぞ
便利さと大荷物でも許される積載時の見た目

200 :774RR :2020/10/22(木) 19:48:19.99 ID:4j/BTWQzM.net
メットインは正義

201 :774RR :2020/10/22(木) 19:48:42.78 ID:EFAMWf8N0.net
スルーできなかった人は図星だったのかな?
かわいそう

202 :774RR :2020/10/22(木) 19:51:07.51 ID:Kn0K3hH+M.net
今時期は要らないだろうけど
暖かい季節のキャンプって
クーラーボックス持って行ってる?
バイクに積むの大変だよね

203 :774RR :2020/10/22(木) 19:56:13.98 ID:4j/BTWQzM.net
>>202
発砲スチロールのちっちゃい箱をケースに入れとくと便利よ
二重になるから、保冷剤いれときゃ夏場でもビックリするぐらい冷える

204 :774RR :2020/10/22(木) 20:03:42.50 ID:1lNHQ4Na0.net
>>202
https://i.imgur.com/UYfC1dz.jpg

205 :774RR :2020/10/22(木) 20:11:36.82 ID:2dHNpVgF0.net
>>184
わかる
十回に一回くらい有名な「キャンプ場」に泊まるけどあんまメリット感じない
薪買えるのとゴミ捨てできるってだけ
予約必須が多いし駐車場代と宿泊代で数千円とかなるパターン多いし
女性とかだと安全面や衛生面加味して否定はしないが
おもうに
「キャンプするのが目的の人」と「旅の手段でキャンプする人」の違いなんだろう

206 :774RR :2020/10/22(木) 21:52:51.88 ID:XXzIVsgP0.net
ウーバーイーツのバッグはいっぱい入りそうだけどあれを背負ってのキャンプツーリングは目立ちすぎるかな?

207 :774RR :2020/10/22(木) 22:14:53.15 ID:AduuoC6Ra.net
ソロなら10リッターのクーラーバッグ で充分だよ。

208 :774RR :2020/10/22(木) 22:24:49.85 ID:+dMiYF8zM.net
ホムセン箱の内側に断熱材貼ってる人おるよね

209 :774RR :2020/10/22(木) 22:30:07.55 ID:6g4n+9RW0.net
>>202
AOクーラーズのエナメル素材のやつマジで最強で驚いた
ハードより冷えている
しかも不使用時に畳めるからバイクに最適

210 :774RR :2020/10/22(木) 22:35:24.16 ID:1lNHQ4Na0.net
>>207
暑い時期に2泊3日やるなら15Lは必要

211 :774RR :2020/10/22(木) 23:30:39.04 ID:Z8LcYoR20.net
3日分まとめて買うつもり?

212 :774RR :2020/10/23(金) 00:21:11.37 ID:xxwt/UPea.net
>>210
2泊?
後出しジャンケンかよ

213 :774RR :2020/10/23(金) 06:01:19.47 ID:3lUV3NFA0.net
>>211
冷凍食品併用してるし、出来るだけまとめて買うよ。
キャンプメインだから買い出しでチョコマカ出かけたくない。
近くにスーパーあるようなところは行かないし。

214 :774RR :2020/10/23(金) 06:03:23.71 ID:3lUV3NFA0.net
>>212
一泊二日のキャンプしか行かないの?
設営・撤収考えたらダルくない?
自分は在宅勤務ってのがあるから特に今年は二泊三日が基本

215 :774RR :2020/10/23(金) 06:50:49.20 ID:xpYFxBILM.net
日曜日のお父さんの他者に対する攻撃性は異常

216 :774RR :2020/10/23(金) 06:55:10.09 ID:72mmMHXX0.net
一泊か二泊かでマウント取り合ってて草
仲良くしようよ

217 :774RR :2020/10/23(金) 06:59:09.77 ID:uVP7vPp70.net
マウント取るのが生き甲斐なんだろw

218 :774RR :2020/10/23(金) 07:15:23.46 ID:VVtNsiJad.net
車のMTATとか大型二輪免許とかでも思ってるけど、やらないだけで誰でも取れるようなできるような事で免許でマウント取る人ってマジでそれしか取り柄がないんだなって悲しくなる

219 :774RR :2020/10/23(金) 08:26:11.41 ID:665NoU720.net
オレなんて5泊以上しか行かないから最低50Lは必要だな


ってアホか

220 :774RR :2020/10/23(金) 08:48:55.50 ID:QhoSnAEUM.net
自分と人は考え方が違う事を
理解出来ないのか?

221 :774RR :2020/10/23(金) 08:52:31.49 ID:hnEcWJK40.net
無料のキャンプ場に年間365日泊まるなら
何Lのクーラーが必要ですか?w

222 :774RR :2020/10/23(金) 09:12:11.60 ID:ycHyCdWFM.net
2泊3日が主流の俺ってお前らと違ってスゲェだろ感w
普通を語れない無能

223 :774RR :2020/10/23(金) 09:25:37.26 ID:c87tjeQcd.net
2泊3日の時間取れる人はなかなか居ないんじゃないか
独身かつ縛りがないなら可能だろうが嫁子供や仕事の兼ね合いもあるしな
独身で連休もあるが1泊2日しかやらない俺みたいなのも居るし人それぞれでしょ

224 :774RR :2020/10/23(金) 09:45:16.38 ID:nxzr/19Qr.net
仕事上2泊以上できるのは年に2回くらいかな。
スタンダードで行ける人はうらやましいわ。

225 :774RR :2020/10/23(金) 10:16:15.87 ID:tDyro2040.net
何泊だろうが走りメインの人とキャンプメインの人では違うやん

226 :774RR :2020/10/23(金) 10:55:14.01 ID:hNGOqhGAM.net
クーラーボックスで思い出したけどDODのソフトくらこ使ってる人いたら使い勝手とかどのくらい冷えるのかとか教えて
キャンプするときビールとか冷やしたい

227 :774RR :2020/10/23(金) 11:02:18.45 ID:o2JrV4fBM.net
煽るバカと煽り返すバカは同類

228 :774RR :2020/10/23(金) 11:14:17.93 ID:zhTwQzHS0.net
マウントとは別にして、
「暖かい季節のクーラーボックス」は、ソフトクーラーなんかじゃ2泊はとうてい保たないっしょ
あんなもん寝袋で言うところのフリースレベル
マジでダイワシマノの6面真空パネル!保冷力70h!みたいな最強レベルのやつが要る
おすすめはフィクセル・ウルトラプレミアムかプロバイザーHDだ。5マン超え。

229 :774RR :2020/10/23(金) 11:20:39.17 ID:c87tjeQcd.net
夏に2泊とかならそもそもバイクで行くの諦めるかその都度食材調達するかな
積載的にハード系や大容量系は無理だと割りきってるわ

230 :774RR :2020/10/23(金) 11:34:51.74 ID:nxzr/19Qr.net
くらこの前の型使ってるけど夏場でよく持って半日だなぁ。
今の型はもうちょい大きくなったと思う。
嵩張らないからいいとは思う。

231 :774RR :2020/10/23(金) 12:15:11.71 ID:VVtNsiJad.net
そもそも保冷ボックスってその日保たせるものじゃないの?

232 :774RR :2020/10/23(金) 12:16:44.39 ID:Vsf9x6LrM.net
AOクーラーズてのAmazonみたけど
高いよ〜 まぁ良い物なんだろうね。
AOパチ出ないかなぁ
その前にバイクに積載スペースが
ありませんよ、、、

233 :774RR :2020/10/23(金) 12:17:52.33 ID:c87tjeQcd.net
それは個人差あると思うが
ギリギリ持てば良いって人と余裕持ってキンキンに冷やしておきたい人と居るしな

234 :774RR :2020/10/23(金) 12:22:28.70 ID:n9YoxXvT0.net
連投スマン
電熱線入りシュラフ を
Amazonで見つけたけど
今月出費が多くて買えない。
誰か有志に託す!!

235 :774RR :2020/10/23(金) 12:23:29.70 ID:xyVWJfNZd.net
冷蔵庫の無かった時代に思いをはせれば答は自ずと出るであろう…

236 :774RR :2020/10/23(金) 13:48:59.59 ID:QErTUQ+va.net
数回で断線しそうなイメージだけど
1回で断線する予感

237 :774RR :2020/10/23(金) 14:49:02.20 ID:hNGOqhGAM.net
>>230
半日かー
保冷剤マシマシでも?
ちょうどいい感じのサイズでバイクにも積みやすそうなんだけどな

238 :774RR :2020/10/23(金) 15:32:56.86 ID:K3VP+rOW0.net
>>237
真夏に食材を冷凍して家から持ち込む場合、ロゴスの冷凍に数日掛かる強力な保冷剤を搭載し、途中でコンビニの冷凍ペット(保冷剤代わり)を追加しても当日使う食材でギリギリセーフ位の保冷力だな
ソフトクーラー使うなら翌日使う食材は現地調達の方が無難だし、ソフトクーラーの保冷力はハードクーラーの足元にも及ばないと思った方が良い
バイクではコンパクトに畳めるから使うけど、車でのキャンプなら使わないかな

239 :774RR :2020/10/23(金) 16:04:48.83 ID:72mmMHXX0.net
釣り用の高いハードクーラーはスゲー持つぞ
バイクキャンプに持って行ったことないけど

240 :774RR :2020/10/23(金) 16:23:23.27 ID:4CN+v95r0.net
トランク大将とかな
真空板入ってるから発泡ウレタンとか比べもんにならん

241 :774RR :2020/10/23(金) 17:00:39.86 ID:nxzr/19Qr.net
>>237
そんなに保冷剤置くスペース無いよー。
俺はそれで十分だけど、朝からキャンプ場にいるとかなら容量は少ないだろねー

242 :774RR :2020/10/23(金) 17:02:54.60 ID:3RRbVpQ2r.net
冷凍した食材は逆に夜までに適度に溶けなきゃダメだからその程度の保冷能力あればオッケー
無駄に水買わずにロックアイスを保冷剤がわりに使って溶けた分は普通に水で使えば良いし
食材も真空パックで冷凍されたある商品使えば2日目の晩飯に問題なく使えるし
その他色々は面倒だから省く

結局、ノウハウの問題も大きい

243 :774RR :2020/10/23(金) 20:06:07.50 ID:wGY2ayPR0.net
>>228
それが正解
温かい時期はソフトクーラーどころか25mm程度のウレタンでも普通に持たない
真空断熱使ってるダイワシマノぐらいじゃないと乗り切れない
よってバイクなら1泊ごとじゃなきゃ乗り切れない

244 :774RR :2020/10/23(金) 20:26:17.38 ID:3lUV3NFA0.net
>>243
経験とノウハウが不足してるんだよ





w

245 :774RR :2020/10/23(金) 22:43:58.69 ID:/xOo+bTsa.net
ソフトクーラーで2泊笑

246 :774RR :2020/10/23(金) 23:39:52.58 ID:rdJyMtpMM.net
いや毎日買い出しすればいい

247 :774RR :2020/10/24(土) 03:12:36.66 ID:LvJtCJzR0.net
>>244
2連泊おじさん皆に叩かれて悔しいの?

248 :774RR :2020/10/24(土) 05:56:09.47 ID:M4IIEcJc0.net
二連泊おじさん「スーパーがあるような所はいかない(キリッ

249 :774RR :2020/10/24(土) 07:15:51.29 ID:oeemZHm/d.net
保冷バックなんて夕方最寄りのスーパーで買い出ししてメシ食う時まで持てば良いよ
それで使わんときは嵩張らない方がいい

250 :774RR :2020/10/24(土) 07:20:32.11 ID:Q9/QcmzP0.net
キャンツーな時点で中日もバイク乗るだろうから、帰りに買い出しして戻ればいいだけ。
今の時期なら日陰に置いておけば腐ることもないのと、
食材が腐るような時期にテントでゴロゴロするのは人も暑くて耐えられないよね。

>>235が言ってることが全てで、創意工夫である程度どうにかなるけど、
冷たいビールなんかは冷たい沢でもない限り期待できない。

251 :774RR :2020/10/24(土) 07:41:57.16 ID:co7dCGcd0.net
冬期キャンプはソフトで十分だな。保冷目的と言うより凍結防止の利用だな

252 :774RR :2020/10/24(土) 08:36:53.79 ID:ZPFLWgnEM.net
君たち日頃の仕事場への弁当はどうしてるんだよ
その延長だ

253 :774RR :2020/10/24(土) 09:07:51.33 ID:y7uByzix0.net
社員食堂使ってるから弁当ないわ。

254 :774RR :2020/10/24(土) 09:53:11.83 ID:T82sBH3V0.net
おにぎり
ラップ越しに握って素手が触れないから、真夏に一昼夜放置プレイかましても大丈夫

255 :774RR :2020/10/24(土) 10:06:20.98 ID:WL0EYRhP0.net
毎日弁当食べられる環境とかうらやま

256 :774RR :2020/10/24(土) 10:29:17.81 ID:lTcu8bmU0.net
最近は昼含め一日中自宅だw たまに会社行っても人少なすぎ
コンビニは冷蔵棚にカップ麺並んでるし、社食はメニュー減ってるし

時間があれば擬似キャンプ飯作りたいけどそこまでの余裕は無い…

257 :774RR :2020/10/24(土) 12:23:20.42 ID:42kTZ2G5M.net
たまに手作りの弁当食いたくなるよな

258 :774RR :2020/10/24(土) 12:46:19.49 ID:0mA/m4/U0.net
弁当屋の弁当だって手作りだろw

259 :774RR :2020/10/24(土) 13:11:50.26 ID:upgZyke6M.net
的外れ

260 :774RR :2020/10/24(土) 13:56:36.24 ID:0107lvDe0.net
>>257
ちょっとリアルな想像してみようか
飯マズ嫁「写真見て美味しそうだったから、レシピ見て初めて作ってみたの」
257「へぇ〜ありがとう」「・・・しゃ、写真と材料が違うみたいなんだけど」
飯マズ嫁「この方が美味しいと思って」
257「味見した?」
飯マズ嫁「ううん、でも、絶対美味しいよ!」

261 :774RR :2020/10/24(土) 17:15:47.68 ID:co7dCGcd0.net
前スレで教えてもらったLixadaのステンレスガソリンストーブが中国から10日で到着
こりゃ思ったよりコンパクトで作りもしっかりしてて使い倒し甲斐がありそう
軽油、ガソリン、灯油で使えるって謳ってるけど、とりあえず白ガスでテスト
白ガスだとアルコールのプレヒートは2分ぐらいで着火可能だ
火力も十分で、湯沸かし調理意外にも上にヒーティングカバー載せれば暖も取れる火力だ
何と言ってもポンピングが要らないのはホント助かる
難点を言うと燃焼音がとてもうるさい。灯油使えばもうちょっと静かになるのかな?
気化器も兼ねるタンクはかなり熱くなる。安全弁は付いてないけど使ってて別に不安感を感じるほどの熱さじゃない
前スレの人、良い物教えてくれてどうもありがとう。冬キャンでは俺の必須アイテムになりそうだ

262 :774RR :2020/10/24(土) 18:34:25.77 ID:f2QXYPWv0.net
>>261
早いな。ワシまだ届いて無いよ。
安全弁ないから使うか不明だが。
あろうことか9PCSSET頼んじまった。
J9X5と呼ぶらしい。ニュースソースは、中華ストーブスレ。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1496390833/864
販売したばかりのようで情報が少ない。

263 :774RR :2020/10/24(土) 18:50:54.55 ID:SRH6Az1c0.net
中華品ならebayよりアリエクで買った方が圧倒的に安い

264 :774RR :2020/10/24(土) 20:30:39.46 ID:Nz4wVohPM.net
>>260
うちの奥さんは料理下手だけど玉子焼きだけはうまいから残り全て冷凍食品でも許せる

265 :774RR :2020/10/24(土) 21:17:05.42 ID:LY46aBoJ0.net
ワシが嫁の料理食べるのは年一回の誕生日だけだ
他の日は全てオレが作るか外食

266 :774RR :2020/10/25(日) 03:46:58.80 ID:9i1KDocY0.net
>>252
貧乏人なので、パスタ100gを電子レンジで塩茹でして、そのまま食べてます

267 :774RR :2020/10/25(日) 04:46:38.85 ID:rL4F+47Sa.net
今日は仕事で東名高速を使ったけど、バイクがたくさんいたよ。
こんなにたくさんのバイク見たのはじめてかもってくらい、ツーリングしてる奴沢山いたよ。

268 :774RR :2020/10/25(日) 07:43:08.45 ID:HucWwzevM.net
>>266
あれって、蓋がダメなんだよな

269 :774RR :2020/10/26(月) 07:36:24.02 ID:GNz6La0Ia.net
関東は11月いっぱいまでかな、12月入ったら寒くて楽しめないよね。

270 :774RR :2020/10/26(月) 07:58:08.33 ID:OMBNuWEVM.net
やっとシーズンインか

271 :774RR :2020/10/26(月) 09:26:23.26 ID:uCNigLLza.net
スノピのアメドSって廃盤になったの?
尼始めECサイトにはどこにもなくて、ヤフオクに「廃盤」ってタイトルで出てるのがいくつか
スノピ公式でも在庫なし

272 :774RR :2020/10/26(月) 09:48:01.87 ID:7lMR/thxr.net
スノピ公式でそのままメール送って確認したら良かったじゃん
廃盤でも在庫あったりするし

273 :774RR :2020/10/26(月) 11:46:04.03 ID:SB6O0Fykp.net
道志の森って昔と何が変わったん?
行った事ないから行ってみたいんだけど。

274 :774RR :2020/10/26(月) 12:10:36.80 ID:bvyboJECa.net
>>261
赤ガスと改良赤ガスを試して欲しい

275 :774RR :2020/10/26(月) 13:36:38.85 ID:d4lWGZhg0.net
テントには寝る場所としか求めてなかったので、ミニマム装備でキャンツー行く方向にするんだけど
ツェルトorビビィサックならどっちがいいかね。

276 :774RR :2020/10/26(月) 14:01:06.73 ID:SEOgkqKw0.net
ミニマムならマットとシュラフだろ。

277 :774RR :2020/10/26(月) 15:44:47.75 ID:LQ8SIlC00.net
一人用の軽いテント2個と2人用を2個
2〜3人用を1個と4人用を1個持ってる
夏場は外で着替えとか全て済ますから小さいのを持っていくけど冬は中で座って作業する余裕が欲しいから大きめのを持っていく

278 :774RR :2020/10/26(月) 15:49:33.85 ID:SB6O0Fykp.net
道志、富士山周辺で穴場なキャンプ場ってねえかなぁ
ねえんだろうなあ

279 :774RR :2020/10/26(月) 16:03:46.77 ID:6W8C9KLIa.net
小さいテントだと中で座って余裕の無いやつはやっぱり使いにくい

280 :774RR :2020/10/26(月) 16:34:46.57 ID:7lMR/thxr.net
穴場って条件なんなんだよ

281 :774RR :2020/10/26(月) 16:35:58.48 ID:C/YspkOp0.net
>>278
人少ないキャンプ探すより平日休みとれるようなんか工夫したほうが楽やぞっ

282 :774RR :2020/10/26(月) 18:15:16.06 ID:ZbBMFUGt0.net
>>280 きっと風穴とか氷穴とかの類
>>278 ハートランドじゃダメなのか?ゆるキャン△ドラマのトコ
条件わからんので、まずは叩き台に挙げ

283 :774RR :2020/10/26(月) 18:34:44.66 ID:gtVPkY7GF.net
ふたりソロキャンプみたいに巨乳で料理上手なうえにオッサンキャンパーに好意を寄せるハタチの娘さんが一人で来てるようなキャンプ場だよ
そんな穴場を教えろください

284 :774RR :2020/10/26(月) 18:41:01.32 ID:G6pfyJgB0.net
テント張る場所ならあるけど
でもチャック開けるのはNG

285 :774RR :2020/10/26(月) 19:01:14.06 ID:I5CEWHCMa.net
>>283
桃源郷ですね

286 :774RR :2020/10/26(月) 19:12:03.08 ID:ZbBMFUGt0.net
>>283
それならもー、ふたキャン△の聖地巡礼でもしてなさいってば
ググったら丁寧に纏めてくれてる人がいた
ttps://mukiryoku-bear.com/category/camp/

287 :774RR :2020/10/26(月) 21:09:52.51 ID:BSRF3IwT0.net
>>283
どうしたんだよ藪から棒に、とりあえず飲め
( ´・ω・`)_且(ストロングZERO)

288 :774RR :2020/10/26(月) 21:35:00.15 ID:Cu07eUkma.net
最近はこだわり酒場のレモンサワー9%ばっかで依存症一直線だわ

289 :774RR :2020/10/26(月) 21:41:41.33 ID:kkW+Rb640.net
>>283
ファンタジーの世界に行くしかない。
今だと転生ものの主人公になりそうだが。

290 :774RR :2020/10/26(月) 21:45:33.16 ID:a4YQp58L0.net
>>289
あなたにはチート焚き火スキルを授けましょう

291 :774RR :2020/10/26(月) 21:52:45.66 ID:XI79h9n+0.net
ゴブリン呼ばわりされるわ

292 :774RR :2020/10/26(月) 22:18:46.35 ID:N6GQxqRJM.net
>>290
コイツ…生木に一瞬で火を着けただと…!

293 :774RR :2020/10/26(月) 22:28:35.82 ID:N1V54Dwur.net
>>292
奴は炎柱だぞ!
よもやよもやだ!!

294 :774RR :2020/10/26(月) 22:32:00.60 ID:xHHum4OMa.net
じゃあヒノカミ神楽を舞うか

295 :774RR :2020/10/26(月) 22:52:22.37 ID:rZLO57Hd0.net
子どもたちのキャンプ行事で火の神を演じたことならあるよ

296 :774RR :2020/10/26(月) 23:20:45.96 ID:BSRF3IwT0.net
お前等、木の棒を拾って
水の呼吸とかしてそうだなw

297 :774RR :2020/10/27(火) 00:07:20.16 ID:UkZI2CwS0.net
プレヒートで炎柱

298 :774RR :2020/10/27(火) 00:20:56.46 ID:7VfrWaUm0.net
鬼詰のヲメコごっこを

299 :774RR :2020/10/27(火) 08:12:49.43 ID:8iFzbn9YH.net
>>274
燃料統一するなら赤ガス、固形燃料と決めているので混合無しの赤ガスで頑張る。

300 :774RR :2020/10/27(火) 11:16:12.98 ID:upykVV8Ka.net
>>296
アバンストラッシュで

301 :774RR :2020/10/27(火) 12:14:31.48 ID:E2zWSPlrM.net
ブラッディースクライドやな

302 :774RR :2020/10/27(火) 14:49:15.78 ID:YMpl2ie50.net
幼い頃姫のおっぱいがプルンって出たとこですごい興奮した

303 :774RR :2020/10/27(火) 20:29:30.60 ID:VTf4o/KL0.net
そこは牙突零式でしょう

304 :774RR :2020/10/27(火) 21:06:03.32 ID:PQjPA+Rw0.net
分かった、ここはみんなの意見をまとめて
ロケットおっぱい零式で

305 :774RR :2020/10/28(水) 04:22:14.57 ID:6r3OxK38a.net
ガソリン最高
ガソリン一択だね。

306 :774RR :2020/10/28(水) 23:29:38.88 ID:QF8//brId.net
グルキャン行くとギア褒めるだけでノリノリで使ってくれるから楽だわ
焚き火台とかバーナーの消耗分の費用って地味に自費になるんだよな
割り勘として上がるの食費とか薪代だし

307 :774RR :2020/10/29(木) 02:11:01.94 ID:0xHJ+Mzm0.net
そこまで陰険でケチなのによく趣味として保てるな。

308 :774RR :2020/10/29(木) 02:31:29.57 ID:ggJ1Dcopa.net
酒飲むためにキャンプしてるんだけど、冬の寒い時期はみなさんどんな酒のんでますか?
冬に焼酎水割りはあまりに寒くて、何か良い酒はないものかと。
日本酒はカップ酒一杯で飽きちゃうし、う〜ん。

309 :774RR :2020/10/29(木) 02:53:17.96 ID:5vPmGI+ba.net
普通に熱燗だけど最初から日本酒否定されてもな
好きなもん温めて飲めば?

310 :774RR :2020/10/29(木) 03:10:16.74 ID:ggJ1Dcopa.net
>>309
否定したつもりはないんだけど。
日本酒オンリーは飽きちゃうんだよね。

311 :774RR :2020/10/29(木) 03:23:41.19 ID:tjZrTRpG0.net
普段焼酎水割り飲むならそのまま焼酎お湯割りで良いんじゃない?

312 :774RR :2020/10/29(木) 06:11:45.97 ID:CoG+XqYfa.net
雪中キャンプなら厳重装備でヌクヌクだろうから焚き火の前で焼酎をどうぞ
お薦めはツララオンザロックと新雪シャーベット

俺はどんな日もキンキンのビールでスタート

313 :774RR :2020/10/29(木) 06:55:22.85 ID:7WyJ54FbM.net
酒くらい自分で決められんのか

314 :774RR :2020/10/29(木) 07:54:35.76 ID:SheVwbv4a.net
これは梅酒お湯割を勧めて甘い酒はちょっとと返されるパターン

315 :774RR :2020/10/29(木) 08:32:02.52 ID:L+9zu0Hl0.net
>>308
ホットワイン
バーボンのホットコーヒー割
なんていかが?

316 :774RR :2020/10/29(木) 08:38:20.98 ID:jVJqdmSU0.net
ゆっくり呑むウイスキーはいいぞ。

317 :774RR :2020/10/29(木) 09:07:21.57 ID:vVU3vVPqr.net
>>308
「酒飲むために」といいつつ酒飲めないようならもはやキャンプという手段が間違ってるのでは。キャンプ以外で酒が進むアクティビティ探しなよ。

318 :774RR :2020/10/29(木) 10:12:56.41 ID:NZ73MmUOM.net
カフェロワイヤル

319 :774RR :2020/10/29(木) 10:20:30.94 ID:e9OM3Cig0.net
>>307
どこが陰険か?
win-winじゃん

320 :774RR :2020/10/29(木) 11:54:40.33 ID:U/4HP32La.net
どんなに寒くても冷たい酒呑むやつはいるだから温かい酒のオススメが知りたいならそう聞いたほうがいい
本当に知りたいと思ってるならバイク関係ないからお酒関係スレで聞くべき

321 :774RR :2020/10/29(木) 11:58:48.97 ID:U/4HP32La.net
【ぽかぽか】 あたたかいお酒スレ  【熱燗】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1357494179/
調べたらあったから寒冷地キャンプに備えて俺も読んでみるわ

322 :774RR :2020/10/29(木) 12:12:40.38 ID:yBJ2LgrRa.net
暖かい人半分
冷たい人間半分(野次るだけの野党的な〜)
だね。
暖かい人達ありがとうございます。
参考になりました。

323 :774RR :2020/10/29(木) 12:20:47.56 ID:BcZp+4Iqd.net
>>308
スキットル買ってウイスキーかブランデーがいいんじゃね

324 :774RR :2020/10/29(木) 13:02:06.19 ID:MuVi5DsWd.net
熱燗と湯豆腐だな
同じ鍋で温めらるから楽

325 :774RR :2020/10/29(木) 13:25:49.67 ID:TT3SP8TYr.net
下戸だから酒飲める人がうらやましい。
頭痛くなって直ぐ寝ちゃうんだよねぇ

326 :774RR :2020/10/29(木) 14:12:47.81 ID:tYeWdYEY0.net
薄めて飲むのは慣れないしいつもロックかストレートだな
そんなに冷えてなくてもいいって時はワイン

327 :774RR :2020/10/29(木) 14:42:38.47 ID:SpRroY4G0.net
ウイスキー類かワインだ俺も
酒無理な奴はドライシガーとかパイプやってみーや
コーンパイプとかトウモロコシでできたやつ安いしアウトドアに似合うからええぞ

328 :774RR :2020/10/29(木) 14:59:55.29 ID:yzKPqGEg0.net
飲まなくて眠れるならのまないにこしたことはない

329 :774RR :2020/10/29(木) 15:05:54.96 ID:O36bZUqUd.net
パイプはなかなか難しい(奥深い)ぞ

330 :774RR :2020/10/29(木) 15:18:55.42 ID:fJ0bXfn6a.net
バイクで持ち運べるテント用のストーブとかヒーターってどんなのあるの?

331 :774RR :2020/10/29(木) 15:58:53.36 ID:z0f/5B+j0.net
>>330
薪ストーブの事なら笑'sのが有名じゃないかな
あとは快速旅団で売ってるやつとか
液燃なら武井とかマナスルとか
ドームテントとかで使ったら死ぬから注意な

332 :774RR :2020/10/29(木) 16:13:32.94 ID:Ht4OyfMkd.net
>>330
いろいろあるけど、自分はPOMOLY T1の薪ストーブを45Lのトップケースに入れて持っていってる。冬でもぬくぬく

333 :774RR :2020/10/29(木) 17:14:45.77 ID:hf7j2rNTa.net
>>331
そうですか、やっぱりドームテントでは死ぬやつしかないですよね。
みなさん、冬キャンで夜寝る時に暖をとるのはどうやってるんですかね。夜は寝袋頼みで暖は取らないんですか?

>>332
POMOLYの薪ストーブかっちょええですよね。
欲しいんだよなぁ

334 :774RR :2020/10/29(木) 17:45:33.04 ID:xdB2b52ka.net
アンダーの防寒着着たまま寝る
春秋用の#3と夏用の#7とかシュラフ2枚重ねに使い捨てカイロ何枚も貼り付けて入れる
夜トイレに行く時も丁度いい
薪ストーブは1時間おきに薪くべないといけないから熟睡出来ない
だけどワロスの薪ストでガラス窓から揺らめく炎を見ながら眠れるのは至極

335 :774RR :2020/10/29(木) 18:02:20.24 ID:S926ge9MM.net
>>332
うちもポチって来月届く
煙突の小ささに期待してる

336 :774RR :2020/10/29(木) 18:17:37.61 ID:aBmFI2/4M.net
>>333
ユニフレームのUH-Cというガスストーブは優秀で薦めたいが
もう、絶版なんだよね

337 :774RR :2020/10/29(木) 18:31:00.10 ID:RgkcICX9M.net
ポータブルヒーターとハクキンカイロと湯たんぽ

338 :774RR :2020/10/29(木) 19:06:35.00 ID:jQHgWTHTM.net
>>333
俺は夜は寝袋頼みで暖は取らないな
相応のスペックの寝袋使うから寝袋だけで安眠出来てる
どちらかと言えば寝る時よりテントの外で飲み食いしてる時の方が中途半端な服装だと寒い
焚き火するけどあれは身体の芯まで暖かくはならないからな
例えば焚き火に手をかざせば手は暖かいけどそれ以外の部分はそんなに暖かくない
なので冬ウェア着込む等して寒くならないように対策してるよ

339 :774RR :2020/10/29(木) 19:30:55.69 ID:qU4Hd6ik0.net
ホットキャンディヒーターを衝動買いしてしまった

340 :774RR :2020/10/29(木) 19:32:28.68 ID:T1KKx7Bv0.net
道志の森キャンプ場で初めてのソロキャンプツーリングしてきた
川に面したところにテント張って日中は解放感に感動するくらいだったけど
夜になると川の音がうるさすぎて眠れなかった
他にも色々反省点あるけど挑戦してみてよかった
時間の使い方にまた一つバリエーションが加わった

341 :774RR :2020/10/29(木) 20:23:14.40 ID:Fbed22cX0.net
アルコールで暖を取るって
ロマンやフレーバーを抜きにすると
そもそも生理学的には百害あって一利なしダメなんじゃないのかな
アルコール分解するのに多量の水分必要になるしね

まえにULするならスピリタス携行すれば燃料+消毒+酩酊とおもったが
やってみたらどれもイマイチかつなくなると全てができない
「スマホでじゅうぶん」と似たオチだった

342 :774RR :2020/10/29(木) 20:33:32.66 ID:3FYzDF7d0.net
>>340
都会育ちは川の音や鳥のさえずりがうるさく感じて、田舎育ちは電車や車の音がうるさく感じるらしいね

343 :774RR :2020/10/29(木) 22:09:59.85 ID:NrE4ktwG0.net
血行は良くなるから全く暖まらない訳でもないと思うけど。
ただ水分の多いビールみたいのは駄目だな。逆に冷えちゃう。
ホットワインとか燗した日本酒とか飲みたい。

344 :774RR :2020/10/29(木) 22:28:57.91 ID:q+WJQ/Gbd.net
>>342
確かに川や虫や鳥の音は気にならないな
まあ国道と線路も近いからおよそ騒音と言われるものは気にならないがw
それでも獣の鳴き声と人の話声はダメだ、特に夜中は不快に感じるわ

345 :774RR :2020/10/29(木) 22:34:17.33 ID:wMkTE2pI0.net
獣はさすがにな…

346 :774RR :2020/10/29(木) 22:34:32.74 ID:xdB2b52ka.net
四国カルストで外で星見ながら寝てたら
ヤりに来たカップルとか来てキツかったわ

347 :774RR :2020/10/29(木) 22:36:06.96 ID:8nEKspuh0.net
そういう意味では幾らかお金払ってキャンプ場というある程度管理された場所を利用するのがベターだと思うな

348 :774RR :2020/10/30(金) 01:08:34.77 ID:nVvNFY2N0.net
>>346
あそこ夜中でも車かなり来るよな

349 :774RR :2020/10/30(金) 02:44:12.13 ID:G2HMtMER0.net
>>346
まぜてもらえば良かったのに

350 :774RR :2020/10/30(金) 16:20:53.85 ID:Tf+XFIq60.net
カルストで思い出したんだけど愛媛出身のモテ男が
車でHした後は車内の匂いで彼女に浮気がバレちゃうから終わったら
車内でみかんを食べてその皮を置いたままにして消臭するとイイと言ってた
笑いながら愛媛のヤリチンは皆知ってると言ってたから
冗談なのかホントなのかちょっと分からなかったけどw

351 :774RR :2020/10/30(金) 18:32:27.20 ID:RU+Aypv30.net
隙自語

352 :774RR :2020/10/30(金) 22:02:34.02 ID:PZ9eaHa90.net
君らキャンプ行く時はどれくらいの距離とか時間を目安にしてんの?
片道3時間で考えてしまうわ俺

353 :774RR :2020/10/30(金) 22:30:20.02 ID:bQ/Vkbwh0.net
片道300キロぐらいかね?

354 :774RR :2020/10/30(金) 23:08:37.13 ID:nVvNFY2N0.net
>>352
一泊ならそんくらいよな
俺は下見オンリーやから遠くても五時間くらい目安やな

355 :774RR :2020/10/30(金) 23:17:50.06 ID:EFh23iq0d.net
>>354
バイクで行く時は下見限定で最終的に車で行くってこと?

やっぱりそんなもんか
クタクタでキャンプもしたくないしの

356 :774RR :2020/10/31(土) 00:19:20.11 ID:osCCk2n70.net
>>355
下道やった間違えた

357 :774RR :2020/10/31(土) 00:30:26.43 ID:V+zj6CGE0.net
俺も300キロ目安かな。
最近は朝早いの辛いから200未満の近場で余裕持って設営してダラダラしたい。

358 :774RR :2020/10/31(土) 00:59:07.97 ID:mTeXjT7z0.net
だなー
それ以上は苦痛との戦いでツーリングもキャンプも楽しめない

359 :774RR :2020/10/31(土) 06:35:29.07 ID:Ambxh/sh0.net
俺は片道6時間までかな
かなり選択の幅が広がる

360 :774RR :2020/10/31(土) 06:43:35.25 ID:VEMPkkhtd.net
寒くなってくると防寒対策とかで荷物増えるし車でいいやってなるな
無理にバイクで行っても楽しくないし

361 :774RR :2020/10/31(土) 07:40:04.61 ID:fF9Pu6mJ0.net
>>360 わかる真冬のバイクキャンプは余りの寒さに焚火もできず早い時間からテントでシュラフに包まりひたすらスマホいじる事になる

362 :774RR :2020/10/31(土) 07:49:30.82 ID:V+zj6CGE0.net
>>361
ニトリの膝掛けでもいいからなんかかけるもんないと火焚いてても辛い。
かさばっちゃうけどな。

363 :774RR :2020/10/31(土) 07:58:16.97 ID:xz+w7TqF0.net
冬キャンは、正直いって車のほうがいいわな
荷物は増えるし、万がいち低体温症になっても車に逃げ込めばどうにかなるし

俺は50km圏内の近場にしか行かないからバイクだすけど

364 :774RR :2020/10/31(土) 07:58:56.80 ID:VZm/uIRV0.net
行き付けのキャンプ場までの距離を見たらちょうど300kmだった。
キャンツーでも一日300km以下にしとくと昼間方方で遊べるからいい。

365 :774RR :2020/10/31(土) 08:47:28.43 ID:ptlvdOZH0.net
キャンツーの時は出来れば2泊以上したいな
朝から晩まで現地で1日丸々時間使える事の充実感は1泊では味わえない
1泊だとどうしても何時までに撤収完了しないとって考えになるから時間が気になる
時間を気にせずに現地でゆっくり過ごしたいね

366 :774RR :2020/10/31(土) 10:34:30.80 ID:t3geoFOcM.net
三連休か…(遠い目)

367 :774RR :2020/10/31(土) 10:50:22.83 ID:zxD/DMxur.net
冬キャンツーに憧れて装備をそろえ始めたけど、やっぱりそんなもんかー
バイクの冬キャンツはつらい→クルマで行くようになる→クルマは途中の道中がつまらんし、冬キャンツのメリットよりデメリットが大きくなる→結局3シーズンしかやらない、となる未来が見えた

368 :774RR :2020/10/31(土) 11:49:54.92 ID:lnzd5XdAd.net
なかなか賢いですね

369 :774RR :2020/10/31(土) 12:02:37.60 ID:YfYkIBv80.net
予約なんて要らんだろと思って準備してからキャンプ場に電話したら狙ってた所みんな満員でもう行く気失せたわw
本当にキャンプブームなんだな

370 :774RR :2020/10/31(土) 12:49:19.22 ID:mlV2yuVf0.net
連休だしファミキャンが来る様な所は激混みでしょ

371 :774RR :2020/10/31(土) 12:50:00.56 ID:dk8yk3VFr.net
>>369
場所による 穴場はあるから頑張って探せ

372 :774RR :2020/10/31(土) 14:26:37.64 ID:lnzd5XdAd.net
頑張って探さなきゃならない位なら行かないって程度の奴がブームが〜とかファミキャンが〜とか言ってんでしょ?そこそこ経験値があればそういう層がほぼ来ない所なんて頑張らなくてもいくつも知ってるしw

373 :774RR :2020/10/31(土) 14:30:35.60 ID:k8GH4c2RM.net
道志の森は相変わらず難民キャンプだな!

374 :774RR :2020/10/31(土) 14:45:34.05 ID:ossQoO5b0.net
>>373
ゾンビから逃げてきた難民たちのキャンプに紛れ込んだ俺
というシチュエーションキャンプだと思えば

375 :774RR :2020/10/31(土) 14:48:47.55 ID:osCCk2n70.net
一泊二日くらいしかキャンプ出来ないくらい仕事忙しいほうが趣味が面白く感じるから幸せやぞ
もっと休みてーとか思って働いてた時はバイクもキャンプも楽しかったわー

376 :774RR :2020/10/31(土) 15:28:30.34 ID:rTlafDlvd.net
>>369
ガイドブックに載るような場所は全て満員だと考えた方がよろしいかと。

377 :774RR :2020/10/31(土) 16:00:04.30 ID:9ZlJEjBI0.net
>>372
ww

378 :774RR :2020/10/31(土) 16:18:04.13 ID:6mLEinnJ0.net
>>372
狙ってたところって言ってんじゃん
俺だったら行きたくもないキャンプ場に行ってまでしたいとはおもわねぇがな

379 :774RR :2020/10/31(土) 16:33:35.91 ID:2lyE59ltr.net
これだけ天気が良くて自分の段取り悪くて自宅警備+自家発電じゃ週末が寂し過ぎるだろ?

380 :774RR :2020/10/31(土) 16:47:54.40 ID:cGAilg7La.net
今日は満月だしのんびり夜長を楽しめそうだ
ベランダでテントでも張るか

381 :774RR :2020/10/31(土) 17:27:23.54 ID:hyKhvWey0.net
デイキャンして夜はビジホ
みたいなのもありかな
もう寒いし

382 :774RR :2020/10/31(土) 18:19:15.96 ID:dqCsDviSM.net
10数年前に980円のシュラフで高度1500mの山田牧場がキャンツーデビュー寒くて死ぬかと思ってテントから遠ざかりビジホ満喫を渡り歩いて来たが昨日キャンツーリベンジ成功 羽毛のシュラフやな羽毛あったけーよ調子のって今日もキャンんぷよ

383 :774RR :2020/10/31(土) 19:32:20.27 ID:f+Cv4+ScM.net
>>378
正解だす
俺はキャンプだけしたいのではなくてキャンツーしたかったから距離と気温の条件満たさなきゃ行く気ににはならん軟弱者なんよ
キャンプだけしたいなら車でいくもんw

384 :774RR :2020/10/31(土) 19:39:41.54 ID:iAqE3PUK0.net
モンベルの月光3って廃盤になったんだな。
つーか、事実上は月光2廃盤で旧3が2に改名って感じか。

385 :774RR :2020/10/31(土) 21:06:22.98 ID:cOUfS5zO0.net
>>375
だよね
コロナ不況で来週末まで12連休中ですわ
不安の方が勝ってイマイチ遊びに行く気なれん

386 :774RR :2020/10/31(土) 21:22:18.44 ID:ptlvdOZH0.net
>>385
12連休羨ましいと思うのは俺が今でもそれなりに忙しい立場だからか
せっかくの連休なんだから楽しめよ
12日も連休あれば日本全国何処でも行けるだろ

387 :774RR :2020/10/31(土) 22:14:49.66 ID:dLptKoG2d.net
でも大型連休って〇〇一周とか海外旅行でもしない限り無駄になりそうだよな

388 :774RR :2020/10/31(土) 23:49:09.35 ID:osCCk2n70.net
>>385
仕事辞めて2ヶ月間日本放浪キャンツーしてたときは楽しかったぞー!
そのときはな!
そのときは、、、

389 :774RR :2020/10/31(土) 23:54:24.13 ID:cOUfS5zO0.net
>>386
ありがと
走りに行ったら行ったでこんなことしてる場合かとかネガが出てきてダメだわ
先の副案も考えて前向きになって楽しめるように頑張るわ

390 :774RR :2020/11/01(日) 00:55:24.86 ID:5XAXioTJx.net
不安がったり考えてどうにかなるならねぇ
どうにもならないなら何も考えず楽しんだ方が後々にも良いよw

391 :774RR :2020/11/01(日) 03:39:11.99 ID:sYEvui5+0.net
>>382
月明りが明るいからって夜歩き回ると靴がウンコだらけになるぞ

392 :774RR :2020/11/01(日) 04:34:53.96 ID:qLNYR7u0a.net
>>388
あはははは笑
なんか分かるわ〜

393 :774RR :2020/11/01(日) 08:07:03.70 ID:f9Rq2Ivv0.net
>>387
今の時世で海外行ったらヘタをすると
行った先で隔離待機14日
日本に戻ってきて隔離待機14日だぞw

394 :774RR :2020/11/01(日) 16:09:32.56 ID:G0hFC7ys0.net
昨日、行った茨城の海岸沿いのとあるキャンプ場で、俺の目の前のファミリーはものすごいテント張ってた。
装備もすごくてテント装備だけでたぶん総額で軽く100万は超えてると思う。
テントの高さは3m以上はあったと思う。
多分2ファミリーで子供は5人、大人が4人。
テント内がチラッと見えたが、ベッド?みたいな台も見えた。
いや〜、撤収まで見たかったなぁ

395 :774RR :2020/11/01(日) 16:26:30.32 ID:XO+B6hnCH.net
設営と撤収が面倒そう

396 :774RR :2020/11/01(日) 16:57:18.74 ID:VnsMZqQ2a.net
テントの高さが3mってすごいな
セキスイハイムとかミサワホームの標準的な一階の軒先の高さが約3mだから、それ以上ってどんだけ高いのさ〜!
またそんなに高くする必要性って有るんだろうか?

397 :774RR :2020/11/01(日) 17:05:10.37 ID:VnsMZqQ2a.net
バイクキャンプではほぼ使わない俺の一番長いタープ用メインポールが2.4mだからそれよりさらに60cm以上高いとかどんだけ〜!

398 :774RR :2020/11/01(日) 17:09:07.16 ID:tbV2NpHw0.net
ティピーみたいのならそれぐらいの高さのやつありそうよね

399 :774RR :2020/11/01(日) 17:19:34.24 ID:+YMofJ420.net
https://item.rakuten.co.jp/westwebstore/373431-373432/

こんなのじゃね

400 :774RR :2020/11/01(日) 17:49:13.93 ID:l455yZRX0.net
>>399
おお、まさに高さ300cmと表記されている
収納サイズ見るとバイクでもギり積めそうかも
中にバイクも入れられて土砂降りでもテント内で調理も出来て最高かよ

要らんけど・・

401 :774RR :2020/11/01(日) 18:20:19.72 ID:pVHQLbCwM.net
遊牧民族やんけ

402 :774RR :2020/11/01(日) 18:42:10.81 ID:ehyqFzKx0.net
モンゴルのゲルとか有名だけれど
アラブのやつはもっとすごいのな
学校の25メートルプールがすっぽり入るようなやつ
しかも数時間数人で組み立てられるの
そのうえ摂氏40℃とかの苛酷な環境なのに中は快適って

403 :774RR :2020/11/01(日) 18:42:25.68 ID:zVeFquql0.net
一部ファミキャン界隈で大人気のノルディスクやんけ

404 :774RR :2020/11/01(日) 19:11:55.35 ID:m1mpro/gM.net
>>399
これのパチモンなら一昨年ふるさと納税で買った。故郷なので値段もこのくらいだったと思う。

405 :774RR :2020/11/01(日) 19:30:36.91 ID:fSYcoU6b0.net
凄いと言うより恥ずかしい

406 :774RR :2020/11/01(日) 19:46:11.62 ID:kVkbzvv4a.net
妬まれるセレブテント

407 :774RR :2020/11/01(日) 21:45:25.34 ID:i9qAA21F0.net
>>402
なぜか通販でゲル売ってたけど結構高かったど

408 :774RR :2020/11/01(日) 21:59:07.97 ID:vpKJh2Mb0.net
>>394
さ、サーカス団?

409 :774RR :2020/11/01(日) 22:17:41.61 ID:UFaBCC930.net
でかいワンポールってテンティピのイメージ

410 :774RR :2020/11/02(月) 01:24:21.85 ID:Hk9MyxlAa.net
ジルコンで3.6あるね
サーカスで2.8かな

411 :774RR :2020/11/02(月) 06:37:45.85 ID:izhr+q+Z0.net
YouTubeでヘルメットかぶってキモチィーって言ってる人が紹介してるのみたことあるそのノルディックていうの

412 :774RR :2020/11/02(月) 06:44:42.12 ID:Uw8FQK9Ld.net
それだけでわかってしまう時点であのYouTuber大成功してんだなぁ

413 :774RR :2020/11/02(月) 08:53:21.53 ID:AvKH5dMDd.net
もともとはゲーム実況の人なのにな

414 :774RR :2020/11/02(月) 11:47:38.02 ID:PZtP7oPia.net
>>399
394だけど、まさにこんな感じ
それに広大なタープ張って、ブランコとかも持ってきてた
ハンモックも2つくらいラック付きで置いてあったよ

>>408
そうか!
どこかで見たことあるなぁと思ってたんだが、サーカスか!
確かにそんな感じだった。

415 :774RR :2020/11/02(月) 12:06:16.51 ID:T35Fk6YRM.net
>341,343
アルコールは血管が広がるので体温が上昇したように感じるが実際には体表面から外気に熱が奪われやすくなるので体は冷える
体温より外気が暖かければ暖が取れるがキャンプじゃ無理

416 :774RR :2020/11/02(月) 13:53:50.45 ID:PZtP7oPia.net
>>415
でも、山岳救助犬なんかが首からブランデーだかウイスキーだかをぶら下げてるよね
あれ、昔見た映画かなんかで、雪山でもぶら下げてた覚えがある。だから、体暖めるために洋酒持ってんのかなと思ってたんだけど、ちゃうの?

417 :774RR :2020/11/02(月) 14:00:11.02 ID:qJBbCyBoa.net
>>416
昔はアルコールで身体が温まると思われてたんだけど
その後科学が発達して >>415 の通りと判明したそうで

418 :774RR :2020/11/02(月) 14:00:43.28 ID:ZK5rA+kar.net
>>416
他人が得意げに話してる時は間違っててもそっとしともんだよ

419 :774RR :2020/11/02(月) 14:09:20.79 ID:RFqSneiId.net
そう言われてるよね、時代遅れの理屈なんだろうか?

420 :774RR :2020/11/02(月) 14:25:31.76 ID:au2DcebOM.net
>>417
でもブランデーかウイスキーを呑みたいよね?

421 :774RR :2020/11/02(月) 15:24:48.44 ID:lX1WM5CRp.net
道志の森って入って右側行った方がええ?

422 :774RR :2020/11/02(月) 15:43:13.05 ID:UrQyA9dO0.net
>>416
俺も大昔そう教わったど
山岳救助で寒がってる要救助者に酒飲ませて温めさせるためのもの
と聞いたことがある

日本の昔話で年越しの食糧買い出しに冬山超えて欲張りが買って帰った
贅沢品は体が温まらず凍死して残り物のを買って帰った正直者はそれを食べて
体温を上げて乗り切った的な話があったと思うんだけどなんてタイトルで
何食べたんだっけ?
塩分の多い棒鱈だったっけ?

423 :774RR :2020/11/02(月) 16:15:31.17 ID:VFbkNLre0.net
・セントバーナード+樽+酒は19世紀の動物画家エドウィン・ランドシーアの絵によってイメージだけが広がったもの。
しかもその絵を描いたのが17歳のとき。「樽にはブランデーが入っている」と彼が主張。
ちなみにランドシーアは犬大好きイギリス人でその後薬中アル中になった人。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2b/Edwin_Landseer_-_Alpine_Mastiffs_Reanimating_a_Distressed_Traveler.jpg

424 :774RR :2020/11/02(月) 16:19:48.33 ID:BNDY5zoO0.net
>>423
なにこれこわっ!
犬が氷漬けになった人間食ってるみたい

425 :774RR :2020/11/02(月) 16:24:46.20 ID:C6PfTk640.net
そのブランデーは一時的に体温めるというか、まずは気つけのためでしょ
それで暖を取れという意味ではない

426 :774RR :2020/11/02(月) 19:40:11.42 ID:8Gey6Vf1a.net
あれはな
酒を飲んで酔う事によって、あまり寒くないと勘違いする効果があるんだよ
冬にジャンパーを脱いで飲み歩いてた俺が言うんだから間違い無い

427 :774RR :2020/11/02(月) 19:56:52.99 ID:MjJxmaaAa.net
裸で何が悪い!

428 :774RR :2020/11/02(月) 22:24:54.54 ID:v6iEY0Kq0.net
シンゴー!シンゴー!

429 :774RR :2020/11/03(火) 03:09:22.85 ID:lSNCQp6+0.net
ジョロキアとか唐辛子系持った方が暖まりそうだな

430 :774RR :2020/11/03(火) 10:01:41.49 ID:Y0C9oY3y0.net
辛い物は汗かくから汗が引いたら寒くなる

431 :774RR :2020/11/03(火) 10:23:27.35 ID:z5pMY6bS0.net
>>422
http://hukumusume.com/douwa/pc/minwa/12/30a.htm
これでなくて?

432 :774RR :2020/11/03(火) 10:43:22.69 ID:Aa86nykb0.net
キャンプにゃスクーターが最高だと思うんだがなPCX150の積載と燃費にビビって次はフォルツァにしようかな

433 :774RR :2020/11/03(火) 10:59:04.13 ID:ydSY0G4xH.net
PS250のようなスクーターなら
キャンプツーリングに最適なのだが
さすがに似たような概念のモデルは出ない。

434 :774RR :2020/11/03(火) 11:08:44.89 ID:AinixGICM.net
マルチネイキッドからモタードにSSと色々載ったがキャンプにゃカブ以上にスクーター最強と思うがな
と言うかバイクの完成形
スクーター童貞でひたすら避けてきて、いざ手にしてのカルチャーショックなのかも知れんが

435 :774RR :2020/11/03(火) 11:14:23.99 ID:8MQkIyHHd.net
無いなら作ればよろし

436 :774RR :2020/11/03(火) 12:41:55.51 ID:seHYtJoD0.net
>>432
トリシティ300が良いらしいよ。
https://bike-news.jp/photo/188325#photo11

437 :774RR :2020/11/03(火) 13:13:14.94 ID:qUU5Cbcg0.net
>>436
すげぇ…

438 :774RR :2020/11/03(火) 13:56:20.83 ID:33SPur3I0.net
リード125でキャンプ行くけどメットインにかなり入るよ

439 :774RR :2020/11/03(火) 14:04:16.32 ID:tFFw37rg0.net
そりゃそうだろ125スクで最大のめっといnン
ホンダはさっさとPCXの派生モデルで
ベンリー125を作れデフォでPro用のキャリア付きで30万なら
嬉しい

440 :774RR :2020/11/03(火) 14:05:33.16 ID:69eC7W1nM.net
>>436
葉付きの大根をこういう形で収納出来るって事はかなり幅に余裕あるね
長尺のテーブルやポールでも入りそう
正直この積載は羨ましいけどトリシティかあ、偏見かもしれんが走ってて楽しく無さそうなんだよなあ

441 :774RR :2020/11/03(火) 14:58:39.54 ID:R65LxE7Qa.net
じゃあヘンケンと呼ぼう

442 :774RR :2020/11/03(火) 15:07:02.13 ID:bJg8EfTr0.net
兄弟車種がナイケンか、なるほど。

443 :774RR :2020/11/03(火) 16:31:06.71 ID:BE4SOtSo0.net
メットインに生野菜なんか入れたら煮えてまうやん

444 :774RR :2020/11/03(火) 17:01:48.58 ID:jH7Mg+yfd.net
>>439
PCXベースのベンリー125なら俺も欲しいw

445 :774RR :2020/11/03(火) 17:25:47.05 ID:2PxExDbL0.net
アルケン
ハイルケン
イレラレルケン

446 :774RR :2020/11/03(火) 17:52:40.20 ID:9kzJvO9VM.net
adv125はよ

447 :774RR :2020/11/03(火) 17:54:57.97 ID:R65LxE7Qa.net
色々選べる選択屋ケンちゃん

448 :774RR :2020/11/03(火) 19:21:17.53 ID:G0LH6fw00.net
網型の焚き火台は結構燃焼し尽くすから
燃えカスが少ないけど
パチグリルはどうなの??

449 :774RR :2020/11/03(火) 19:25:55.87 ID:BMcMRT6j0.net
結構燃え尽きる方。

450 :774RR :2020/11/03(火) 19:40:27.65 ID:21oBxmM40.net
>>436
ネギそのまま

451 :774RR :2020/11/03(火) 19:58:03.46 ID:W7bS0GPzM.net
今ふもとっぱらに居るんだけどすごくガラガラ
平日だからなのかコロナだからなのかあわせ技だからなのか

452 :774RR :2020/11/03(火) 20:04:19.31 ID:Q8L0jbGl0.net
ふもとっぱら検討してたけどコロナで事前予約必須らしくてやめた

453 :774RR :2020/11/03(火) 20:14:35.80 ID:YojOzx9T0.net
2年振りにインスタ見たらキャンプ行くの怖くなった

454 :774RR :2020/11/03(火) 20:19:11.23 ID:Z42zwtgUa.net
>>436
いい記事というか企画?だと思うけどキャンプツーリング趣向なら野菜よりシュラフとミニテーブルとチェアが収納できました位はやってほしい

455 :774RR :2020/11/03(火) 20:53:14.76 ID:Aa86nykb0.net
>>454
長さはあるが厚みがない

456 :774RR :2020/11/03(火) 21:33:52.48 ID:wJZNfWSO0.net
それでもメットインだし部分的にそれなりの厚さはあるでしょ
あの収納性があれば大抵のモノは収まるし利便性は良さそうだが

457 :774RR :2020/11/03(火) 22:38:50.81 ID:Up5fIMZbM.net
鳥シティの関連で、125屋根つきトライクが38万円だわ。
爺になったら欲しいぞw

458 :774RR :2020/11/04(水) 00:46:07.11 ID:J4RuiaZE0.net
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/d/cd686_1110_20201103-191959-1-0025.jpg
これはこれで楽しいかもね。

459 :774RR :2020/11/04(水) 06:02:16.84 ID:GT/XiwMv0.net
それ言ったら大抵のビスビグスクはそうだし、キャンプ場は道凍ったり晴れててもぬかるんだりしてる場所多いのに必死に重いトリ推すのはどうかなぁ…

460 :774RR :2020/11/04(水) 09:29:54.98 ID:3hAGj70v0.net
>>443
キャンプ場につくまでに煮込むと思えば

461 :774RR :2020/11/04(水) 10:40:54.01 ID:m3WGom8EH.net
>>459
確かになるべくなら軽い方がいいな。

462 :774RR :2020/11/04(水) 10:52:59.10 ID:T8WSysdv0.net
ヤマハ推しならツーリングセローだろって思うが
積載性では他のバイクと変わらずスクーターに劣るから趣旨変わるか
古設計で低性能の割に高いのは、推しだから、まぁ

463 :774RR:2020/11/04(水) 17:18:21.50 .net
日曜日に河原BBQしてきたよ



https://i.imgur.com/GKaGSMo.jpg
https://i.imgur.com/PKHEapG.jpg
https://i.imgur.com/v0J90kR.jpg
https://i.imgur.com/yrvP8xn.jpg
https://i.imgur.com/5nHmSp2.jpg
https://i.imgur.com/T9YGf4r.jpg
https://i.imgur.com/IclgHdT.jpg
https://i.imgur.com/NwTJapZ.jpg

464 :774RR:2020/11/04(水) 17:20:46.10 .net
バイクに乗るキャンプ用品集めるのは大変だなw

465 :774RR :2020/11/04(水) 18:03:44.32 ID:aUGG048aa.net
>>462
終了した車体を推さないでしょう

たまにフォルツァMF10でキャンプするけどメットインにコットワンと厳冬期シュラフ、ムーンライト2型とグランドシート、SOTOのテーブルは入る
シュラフはコンプレッションバッグで圧縮してメットが収まる部分に、コットとムーンライトの骨組みは車体後方のタンデムシート下あたり、テント生地とグランドシートはメインシート下あたりや隙間に

466 :774RR :2020/11/04(水) 18:05:48.32 ID:YjHeOzYS0.net
なんかこの道具達、特に椅子やポップアップシェード見るとバイクだと大き過ぎそうだな

一つだけ岩手県産の切り炭は評価する
火持ちが良いから継ぎ足さなくてもゆっくり焼ける
ホームセンターのマングローブ炭は話にならん

467 :774RR :2020/11/04(水) 18:08:14.77 ID:J2EEfjfI0.net
>>463
楽しそう

468 :774RR :2020/11/04(水) 18:28:07.03 ID:r5zco1Fd0.net
青すぎる

469 :774RR :2020/11/04(水) 19:43:47.46 ID:GT/XiwMv0.net
緑も混じってるよ

470 :774RR :2020/11/04(水) 20:23:59.88 ID:1JEAztTu0.net
テントの色って大事なんだなって

471 :774RR :2020/11/04(水) 20:40:23.29 ID:JT5W9bqU0.net
>>463
俺も混ぜろ。
運転手しなくていいBBQなんて最高じゃねーか。

472 :774RR :2020/11/04(水) 21:01:43.29 ID:EtK+XH/g0.net
キャンプでカセットコンロ使うのはありですか?

473 :774RR :2020/11/04(水) 21:04:13.31 ID:EtK+XH/g0.net
>>415
じゃあ何かい
ロシア人がウォッカ飲むのは暖を取るためじゃないって言うのかい?

474 :774RR :2020/11/04(水) 21:28:10.22 ID:ygrLEZNA0.net
そりゃそうだろ
あんた暖をとるために水を飲むんかい

475 :774RR :2020/11/04(水) 22:01:43.01 ID:QVSPB42n0.net
水かい?
ふっ 言うね!
やるか!!

476 :774RR :2020/11/05(木) 00:19:09.32 ID:IGpvXRcc0.net
2つめのモンベルファミリーバッグ#1買うてもうたあああ
何に使うのかというと普段から自宅で掛け布団代わりです
いままでは真冬もファミバ#1+バロウバッグ#1で耐えてたけど
これで3枚重ねができるぜ
(・ωー)☆バチィ( ・д-☆バチバチィ

477 :774RR :2020/11/05(木) 07:40:31.56 ID:Yf9gOX50r.net
>>472
積載出来るならいいんじゃね?
ただ普通はパッキング優先してCB缶用のバーナーにするけど

478 :774RR :2020/11/05(木) 12:10:33.40 ID:i/pd+QBC0.net
カセットコンロは
湯も沸かせるし、炒め物も
煮物、蒸し物、ご飯も炊ける!
暖も取れるし最高だよ。
その点、CBバーナーは
湯も沸かせるし、炒め物も
煮物、蒸し物、ご飯も炊ける!
暖も取れるしね。

479 :774RR :2020/11/05(木) 13:03:14.58 ID:A/vShgxX0.net
>>472
イワタニからアウトドア用のカセットコンロが発売されている

480 :774RR :2020/11/05(木) 13:47:27.10 ID:0DmcgAZB0.net
防風のコンロもバシャバシャと開くとカセットコンロ型になるやつとかあったろ
ああいうのは好き

481 :774RR :2020/11/05(木) 17:34:29.59 ID:Ozh9suaLd.net
>>472
スノーピークのGS600でも買えば?
あれなら単車でも大丈夫。

482 :774RR :2020/11/05(木) 18:45:01.99 ID:AkvCGaiCa.net
スノピのあれだめだ
リアボックスあるなら達人スリムやタフまるジュニアありでしょう

483 :774RR :2020/11/05(木) 19:09:35.78 ID:oxXSuhSV0.net
昨日CB缶バーナー使ってて着火後に生ガス炎が立ち上がって慌てて消す事が何回かあった
寒くなるとこんな事なる?
切り欠き上は確認したんだけどなあ、したつもりになってたのかな

484 :774RR :2020/11/05(木) 19:20:55.24 ID:u3bBTFAia.net
>>483
因みにどのバーナーなのよ?

485 :774RR :2020/11/05(木) 19:23:56.55 ID:GLsDXsHd0.net
このスレって「バイクでキャンプ」だよね
前に煙突ストーブがどうこうとかあったけれどスレチとしか思えん
カセットコンロだってそりゃ積めなくはないけどさ

486 :774RR :2020/11/05(木) 19:29:04.29 ID:5ScAphTe0.net
ビーエムのでかいバイクに薪ストーブ積んでる人見たことあるよ

487 :774RR :2020/11/05(木) 19:46:40.77 ID:U4VRGjRD0.net
笑’sだったかで煙突まで畳める奴あったろ。あれならバイクでも行けるだろ。
カセットコンロだってかさばるけど積めない訳じゃないし。
何が何でもコンパクトが正義ってわけでもないだろ。

488 :774RR :2020/11/05(木) 19:47:57.98 ID:u3I135DpM.net
あれ生産終了してなかったっけか

489 :774RR :2020/11/05(木) 19:56:44.18 ID:43jKTKtta.net
>>483
生ガスが気化しないままバーナーまで来たんやろ
あるある

490 :774RR :2020/11/05(木) 19:56:51.42 ID:oQx8mvJ40.net
薪ストーブはメンテが面倒くさそうで手がでないw

491 :774RR :2020/11/05(木) 20:00:32.75 ID:V45lCUmlM.net
>>484
中華の無名

492 :774RR :2020/11/05(木) 20:18:40.97 ID:lPJEWn+/0.net
中華ユーザーはよそ様に迷惑かけんなよ

493 :774RR :2020/11/05(木) 21:02:48.33 ID:/8Ldbjmo0.net
ホンマの薪ストーブで煙突含めてケース入りのやつあったけどかれならまんまカブのキャリアに積めそうと思った

494 :774RR :2020/11/05(木) 21:09:36.45 ID:cZo5NNJua.net
薪ストーブ本体より薪持ってくのが大変だ
オガライトが煙も少なくて良いけど重いし

495 :774RR :2020/11/05(木) 21:13:22.12 ID:/tmjpIrv0.net
川辺とかでキャンプすると乾いた木いっぱいあるよ

496 :774RR :2020/11/05(木) 21:23:42.50 ID:QyFUVu3I0.net
>485
俺が見ているブログの人は薪ストーブつんでキャンプやってるよ
宮城在住のkwsk乗りの人

497 :774RR :2020/11/05(木) 21:25:34.57 ID:cZo5NNJua.net
寝るときじっくり燃えてくれないと起きて薪くべる時めんどい

498 :774RR :2020/11/05(木) 21:53:16.50 ID:AkvCGaiCa.net
>>485
フォールディング薪ストーブってのがあるのですよ

499 :774RR :2020/11/05(木) 21:55:46.53 ID:u8LDmEvb0.net
オガライトは薪ストーブに向いてるけど焚き火で使っても面白みに欠けるよな

500 :774RR :2020/11/05(木) 22:14:45.47 ID:U4VRGjRD0.net
ちょっと燃えやす過ぎる気もするけどな。じっくり燃えてほしい人には向かないかも。
炭→オガライト→ごろっとした薪みたいな中継ぎとしては優秀。

501 :774RR :2020/11/05(木) 22:51:15.48 ID:ICAFSpdq0.net
>>465
現行フォルツァは段差が無くてもっと入りそうだね
ヤマハのやつも
そのかわり足付き悪くなってるけど

502 :774RR :2020/11/05(木) 22:54:59.65 ID:N1hk7HVi0.net
CB缶ならSOTOのST-330がマスト
UNIFLAMEの山クッカー角型3にバッチリ収納出来るからパッキングの問題も解決
(ただし、クッカー小のツマミを外してひっくり返す必要アリ)

小物は安定しないのでマグやシェラカップを使うならバーナーパット(S)も買い増しで

503 :774RR :2020/11/05(木) 23:09:15.01 ID:ICAFSpdq0.net
薪ストーブはチタンで煙突クルクル巻くやつがあるよ

https://i.imgur.com/nF4U9jc.jpg
https://i.imgur.com/OegI6lc.jpg

こんなのとか
シークアウトサイドとか
結構いろんなメーカーが出してる

504 :774RR :2020/11/06(金) 07:43:01.70 ID:Yle3YKQf0.net
>>503
先日このタイプの薪スト買ったけど煙突の軽さにびっくりした

505 :774RR :2020/11/06(金) 08:31:49.90 ID:JdoK0whe0.net
チタンのやつはクッキングストーブと違ってクッカーが直火に当たらないみたいだな
やかん位置いて暖と炎の観賞目的かな

506 :774RR :2020/11/06(金) 10:31:34.70 ID:x5oiDOzlM.net
小型石油ストーブを
持って行ってるライダーさん
いますか?

507 :774RR :2020/11/06(金) 11:45:14.74 ID:xgqUJRkxa.net
今シーズンの冬キャンプは一酸化炭素中毒事故が増えそうな予感

508 :774RR :2020/11/06(金) 12:06:20.82 ID:vEhXVgft0.net
でもテントは、そこまで密封してないよね。
インナーの上の方はメッシュだし
アウターも隙間あるし。

一体型やテピは知らない。

509 :774RR :2020/11/06(金) 12:14:18.21 ID:uOOw0p7Sr.net
>>502
秋冬はマイクロレギュレーターついてないと使い物にならんでしょ?
テント内で使うなら別だけど

510 :774RR :2020/11/06(金) 12:28:21.60 ID:SY9I4UL1a.net
一酸化炭素中毒は気持ちよく死ねるのかな?
テント内でヌクヌクしながら

511 :774RR :2020/11/06(金) 12:29:58.96 ID:HhvqfFzZ0.net
炭火の一酸化炭素はガス等の1000倍とかだったよね

512 :774RR :2020/11/06(金) 12:35:14.52 ID:N+8y8m3kr.net
>>509
マイクロレギュレータ付いてるぞ?
ST-310と勘違いしてね?

513 :774RR :2020/11/06(金) 12:36:30.56 ID:qhGROdKPa.net
一酸化炭素中毒の初期は意識はあるけど体が全く動かない
と聞いたことあるよ

514 :774RR :2020/11/06(金) 12:45:02.73 ID:ZSS41dlda.net
頭ガンガンするって聞いたことが

515 :774RR :2020/11/06(金) 12:57:06.67 ID:/qTWJCEp0.net
一酸化炭素中毒は急激に眠くなって動けなくなる
自力で起き上がるのは困難だから自殺する以外では絶対にやらん方がいい

516 :774RR :2020/11/06(金) 13:04:21.72 ID:SY9I4UL1a.net
>>515
苦痛を伴うの?
そこが一番知りたいとこ

517 :774RR :2020/11/06(金) 13:07:36.84 ID:Ga6r6NH20.net
ググれば出ますよ
頭痛、吐き気、めまい、錯乱
生存した場合は失外套症候群や無動性無言など高度脳器質障害

518 :774RR :2020/11/06(金) 13:09:05.94 ID:/qTWJCEp0.net
>>516
意識が無くなったら苦痛はなくそのまま死ぬ
意識あってヤバいと気付いてテントの外へ出たら急にガンガンと頭痛に見舞われる

519 :774RR :2020/11/06(金) 13:21:17.42 ID:dC1ZXqIa0.net
>>513
動けなくなるのはもはや初期ではないと思う
昔の練炭を使った掘りごたつでは中に入った猫がふらふらになったりしてた

520 :774RR :2020/11/06(金) 14:20:02.73 ID:uqtpf/uur.net
冬ソロキャンツーに憧れてるけど、真冬対応シュラフの価格の高さやデカさ、またまた一酸化炭素中毒の危険性とか考えるとまだまだハードルは高いなあ

521 :774RR :2020/11/06(金) 14:31:37.09 ID:UDiesncS0.net
真冬用のシュラフなんかいらんよ
湯たんぽがあればおk

522 :774RR :2020/11/06(金) 14:37:20.92 ID:wkIsl6r9d.net
湯たんぽ、ハクキンカイロあればよっぽどじゃない限り十分やな

523 :774RR :2020/11/06(金) 14:43:12.54 ID:uOOw0p7Sr.net
氷点下になっても暖房無しでキャンプするなら冬用のシュラフ必要だけど、1〜2月にソロでキャンツーしてる人は少ないね

524 :774RR :2020/11/06(金) 14:45:09.48 ID:QAqxQ8dY0.net
血中の酸素まで奪うからひと息吸うだけで即死することもあるど

525 :774RR :2020/11/06(金) 17:34:17.43 ID:PGEezpdy0.net
>>524
それは酸欠、酸素濃度16%以下の空気を吸うと血液中の酸素が逆に引っ張り出されてしまう。
一酸化炭素はヘモグロビンとの親和性が酸素より高いので結合すると酸素が運べなくなる。

526 :774RR :2020/11/06(金) 17:53:25.44 ID:+tFVW509r.net
>>521、522
ホント?
仮に千葉の真冬=最低気温0度を想定して、湯たんぽあるなら快適温度何度くらいまでのシュラフでいける??3シーズン用コールマンL0(下限温度0度)とかでも大丈夫??

ベテランキャンパーから、シュラフだけはケチらない方が良いと言われたので。

527 :774RR :2020/11/06(金) 18:08:03.23 ID:nqlsucUur.net
快適なのが良いなら高いのを買えばいいじゃないか。なにも耐えられるかどうかのギリギリを探すこともないだろ。

528 :774RR :2020/11/06(金) 18:09:27.64 ID:EoYMQSbCM.net
マットに、100円ショップセリアのメッシュクッションを2段重ねで連結したものを使うといいよ。

529 :774RR :2020/11/06(金) 18:13:45.77 ID:sMZlLlIXa.net
夏用か3シーズンもう1つ買っとけば2枚重ねで暖かいよ
冬用はかさばるし出番少ないし

530 :774RR :2020/11/06(金) 18:17:35.62 ID:rDjvOhXzH.net
>>526
シュラフってどんな服装で入って、開口部をきちんと閉じて、下に何をどれだけ敷いてるかによって下限温度が全く変わるから、快適温度だけでは評価出来ないな
快適温度って基本的には夜中に目が覚めて、少し重ね着すればトイレに行けるぐらいの服装で寝てる事が前提みたいだし

531 :774RR :2020/11/06(金) 18:18:22.30 ID:GsXyze1hM.net
>>526
カイロや湯たんぽを使えば大丈夫ではあるけど
快適に寝るとなるとオーバースペック気味なシュラフのほうがええよ

532 :774RR :2020/11/06(金) 18:49:22.67 ID:MtTaGVsSH.net
>>526
下に敷くマット等もきっちり揃えた方が良い。寝袋だけじゃダメ。

533 :774RR :2020/11/06(金) 19:06:44.76 ID:jPM3NFHV0.net
俺は最低気温が+10℃前後から-10℃対応の化繊
それより低くなって雪が降りそうな気温だと-25℃までのダウン
もちろんテントの床からコットで浮かし断熱マットをしっかり敷く

とにかく暑過ぎないかな?嵩張るんだよな・・とか思ってシュラフをけちるとひどい目に遭う
なに暑けりゃチャックを開ければ良いのさ

534 :774RR :2020/11/06(金) 19:28:18.61 ID:OjiNIrYFa.net
コールマンのフリースシュラフを夏用に買ったけど、これはオススメの一品だ
冬はそのままインナーシュラフになるし
チャックを全開にすれば毛布にもブランケット代わりにもなる
洗濯機で気軽に洗えるというのが一番のポイントだ

535 :774RR :2020/11/06(金) 20:04:01.11 ID:nCb62NPJr.net
なるほどなるほど。ありがとうございます。
現在コールマンL5(快適10度以上)を持ってるんだけど、真冬用は高いし嵩張るし冬キャンは恐らく1シーズンに数回しかやらないだろうし、どうしたものかと迷ってます。でもどうせ買うならモンベルのハイスペックモデルを買うべきか?とか。
4輪で行くくらいなら行かない、あくまでバイク前提なので積載能力からもどうしようかなあ。
って妄想してる段階から楽しいんですけどねw

536 :774RR :2020/11/06(金) 20:31:59.93 ID:Fx/QZN0g0.net
普段グルキャンで今度初のソロキャンを予定しているのだが
ソロキャンプって普通タープたてます?
宴会場を作る必要がないと思うと前室だけで良いのかと思えて…

537 :774RR :2020/11/06(金) 20:42:32.66 ID:PGEezpdy0.net
>>536
自分が思うように出来るのがソロキャンのいいとこだろ。
普通なんてないんだよ。

538 :774RR :2020/11/06(金) 20:46:51.29 ID:z5+E0WPq0.net
冬キャンはせめてスカート付は欲しいかなあと思う冬童貞の俺であった。
早春のキャンプで寒い思いをした経験からすると風は大敵。
吹き抜けていかない構造が必要だなと思いました(コナミ感

539 :774RR :2020/11/06(金) 21:08:48.74 ID:vFCjWHwxd.net
そもそもフロアレスが冬キャンに向いてない気がする

540 :774RR :2020/11/06(金) 21:17:20.37 ID:1tYWCz4ba.net
>>536
俺はソロでも天気予報見てタープは持っていく
ソロでタープ張る人は多分1割に満たないと思う
冷たい雨でも外にいられるし何たって撤収時が安心だ

541 :774RR :2020/11/06(金) 21:19:14.15 ID:Ckk84XQG0.net
冬でも雪降らない地域はイイね
日本海側の裏日本はバイクの冬キャン不可能だし

542 :774RR :2020/11/06(金) 21:23:27.96 ID:XWY2tLvH0.net
一般のアウトドアショップからモンベル製品が無くなってた
マット買いたかったのになー

543 :774RR :2020/11/06(金) 21:32:12.33 ID:UDiesncS0.net
>>526
一回自宅で窓全開でためしてみw

544 :774RR :2020/11/06(金) 21:34:33.67 ID:Fx/QZN0g0.net
ソロだと持ってく方はそんなにいない感じなんですね
とりあえず自分も天気予報で雨降りそうなら持ってくことにします

545 :774RR :2020/11/06(金) 21:35:33.47 ID:vFCjWHwxd.net
>>543
それでも生ぬるいだろ
断熱材で囲まれてるんだし

546 :774RR :2020/11/06(金) 21:39:32.84 ID:15EFqtuE0.net
>>535
冬はバンガローかいっそキャンプやめてビジホに泊まれよ

547 :774RR :2020/11/06(金) 21:42:52.92 ID:15EFqtuE0.net
>>536
キャンプメインなら必ずタープ張るよ
小川張りして夕方以降にタープ下にテント押し込めば夜露や結露の影響をかなり抑えられるから撤収が大幅に楽になるしね
タープそのものの設営、撤収の手間なんてたか知れてるし

548 :774RR :2020/11/06(金) 21:51:00.21 ID:U2ELyNJ/0.net
モンベルのダウンハガー800の#1で湯たんぽ、フリースの足カバーで真冬でもメッシュテントでキャンプできてる。
バイクで行ける積雪のないところ限定だけど。

549 :774RR :2020/11/06(金) 22:12:19.87 ID:HZqfOvBm0.net
背中、お腹、足裏にカイロ貼ればスカート無しテントでも寝袋のコンフォート温度で問題なくいける

550 :774RR :2020/11/06(金) 23:03:39.25 ID:EGVzzamia.net
小谷村のふるさと納税でモンベルの#0や#1のダウンシュラフ揃えたが
仕事が忙しくなり一回も使えてねえ

551 :774RR :2020/11/06(金) 23:17:36.68 ID:3xwtMnYP0.net
小谷村のモンベル、もっと全力で注ぎ込むべきだったなぁ
もう2度とあんなチャンス無いのに。ちょっと今頃後悔

552 :774RR :2020/11/06(金) 23:28:31.12 ID:C7eGWF5d0.net
オレは都合50万ほど突っ込んだわw

553 :774RR :2020/11/07(土) 02:37:31.53 ID:uVnIvt7ra.net
>>521
嘘教えたら良くない
冬にやるなら冬用の買わないと寒くて寝れないよ
ダウンなどを着込んだり暖かい格好すれば寝れるけど自宅で寝るのと同じように着こまないで寝るほうが疲れの取れ具合が違う、快適に寝れないと次の日に影響するよ

554 :774RR :2020/11/07(土) 05:01:25.35 ID:Y/jTvXAP0.net
ガスのランタン?
ああいうのテント内で灯せば多少暖かそう
持ってないし
バイクだと嵩張るが

555 :774RR :2020/11/07(土) 06:26:48.98 ID:W+wBpydY0.net
>>552
50は凄いな 
でも殆ど無駄なもの買わずにオールシーズンを暖房無しでそこそこ快適にキャンツーするなら25万は必要
他人のブログ眺めてたら同じ事書いてる奴いたから多分そんなもんでしょ

556 :774RR :2020/11/07(土) 09:44:33.21 ID:MiuCdYoeM.net
>>443
www

557 :774RR :2020/11/07(土) 10:18:21.45 ID:+Vk9bKJ2a.net
>>553
登山じゃないからインナーとかカイロとか持って行けるでしょ
高価シュラフ買ってすぐ飽きるかもしれないし

558 :774RR :2020/11/07(土) 10:20:56.30 ID:CLIs1v0Ld.net
>>555
地域でかなり変わるから何とも言えないとこだと思うぞ
九州の俺からすれば5万で充分過ごせるし薪スト買っても10万あれば余裕だわ
そもそも九州の冬で薪スト必要なとこなんて限られてるけどね

559 :774RR :2020/11/07(土) 10:35:13.64 ID:saIcFwE50.net
>>552の50万つっこみは小谷村の
ふるさと納税の話でしょ?
冬装備に50万じゃないでしょ

俺も小谷村に寄付しときゃ良かった…知らなんだ…

560 :774RR :2020/11/07(土) 11:02:40.42 ID:g+ti8UJqa.net
>>552だけど、テントに冬用シュラフや家族用のヘリノックス用のイスも
そろえたりしてたらいつの間にか、というカンジかな

561 :774RR :2020/11/07(土) 14:32:37.54 ID:2u8QyHHf0.net
>>559
な、文脈読めない奴大杉でびっくりした

562 :774RR :2020/11/07(土) 16:31:06.82 ID:CLIs1v0Ld.net
納税に50って理解してない人が居るか?
555はオールシーズン快適に過ごすならって書いてるし理解してない訳じゃないと思う

563 :774RR :2020/11/07(土) 17:32:52.94 ID:NojYVpX/0.net
小清水町とか赤坂村とかもあった。
小清水はなんかプラのコップくれた。

564 :774RR :2020/11/07(土) 19:02:03.59 ID:TKZXwMe70.net
>>552
数年間小谷村に…と思ったら冬キャン家族用装備の額かw

バイクキャンプだけじゃそこまで行かないよな
薪ストーブとか重くて辛いし、雪とか道凍るトコ行かないだろうし

565 :774RR :2020/11/07(土) 19:45:29.80 ID:0Vst31gr0.net
そろそろコロナ騒ぎの混雑も落ち着く頃かな?
今年は夏の北海道以外全然キャンプしてないわ。
そろそろやりたい

566 :774RR :2020/11/07(土) 20:00:53.39 ID:vR7OVc1Wd.net
>>565
体感的には全く落ち着いてない。土日は予約取れたとしても芋洗い。

567 :774RR :2020/11/07(土) 20:27:01.84 ID:5f+iv6Ss0.net
むしろここ最近感染者増加傾向だから気温下がるにつれて指数関数的に増えてまた自粛要請来るんじゃん
行くなら早いうちに行っておいた方がいいんじゃない

568 :774RR :2020/11/07(土) 23:01:26.58 ID:pzwjgsF10.net
波も荒いが芋洗い

569 :774RR :2020/11/08(日) 15:35:54.51 ID:gLp4sIwR0.net
ガソリンランタン使ってる人います?
キャンツーでも持っていってる人いたら使用感やマントルの耐久性を聞きたいです

570 :774RR :2020/11/08(日) 17:42:09.41 ID:DqvuDei90.net
使ってますよ
火力がなかなかいいですよ
肉とか焼けるぐらいです
テント内でも問題ないですね

571 :774RR :2020/11/08(日) 19:29:49.03 ID:SyVvAWtr0.net
最初炎が出るのがいつも怖いわ
テクニシャンはあの炎出んのか?

572 :774RR :2020/11/08(日) 19:30:34.15 ID:CYIE8h+A0.net
レギュラーガソリンなら燃料代めちゃくちゃ安くなるし、燃料けちろうって気にならなくなる。

ただし、プレヒートとか加圧がめんどくさくてちょっとお湯沸かすだけならCB缶やOD缶を使っちゃう。

573 :774RR :2020/11/08(日) 20:03:19.47 ID:MK6pdfey0.net
消して、消えて、すぐつけたいとき面倒いな
ドラゴンフライ灯油やけど

574 :774RR :2020/11/09(月) 10:00:39.83 ID:OUc09XP3M.net
ケロシンランタン欲しくて探すが、今はガスとLEDばかりなのはそう言う…

575 :774RR :2020/11/09(月) 15:24:35.20 ID:pJrgHvtHa.net
11月なのに素晴らしい気温だな東京
今月1発行きたいなぁ

576 :774RR :2020/11/09(月) 15:43:32.88 ID:co0xTM++0.net
>>570
武井ストーブ乙

>>573
え?すぐならライターの炎近づけてガス出したらそのまま続きにならない?オムニフューエルだけど。

577 :774RR :2020/11/09(月) 18:08:16.91 ID:P6sYp3Ywd.net
>>575
今週から気温が低くなるかも。

578 :774RR :2020/11/09(月) 18:33:42.42 ID:65gf84hdH.net
今月は予約は4発入れてる

579 :774RR :2020/11/09(月) 18:40:48.48 ID:6gikf0DkM.net
>>578
裏山。
俺、今のタスク2つ終わったらキャンプ逝くんだ…

580 :774RR :2020/11/09(月) 20:55:58.14 ID:iMdbwPzt0.net
>>578
ここは俺達に任せて先に行け!
後で必ず追いつく

581 :774RR :2020/11/09(月) 22:05:25.43 ID:luPkiTIr0.net
Zippoの白金カイロが思いの外暖かくて良かったんで
公式のハクキンカイロも買ったさー

582 :774RR :2020/11/09(月) 23:13:54.55 ID:YzREIU2Pa.net
カワサキという会社が出してるカイロもある
これ、豆な

583 :774RR :2020/11/10(火) 01:26:56.01 ID:34jPROa80.net
水分が大敵のカメラ趣味の人は灰を使ったカイロ使ってるらしい
これ、豆炭カイロな

584 :774RR :2020/11/10(火) 09:04:00.33 ID:oyS8Nvob0.net
豆タン!豆タン!!

585 :774RR :2020/11/10(火) 13:18:37.15 ID:OqAaOWk9a.net
やっぱり夜は冷えるな。
昼間は良いが

586 :774RR :2020/11/10(火) 17:30:29.17 ID:ZwkhHTzQp.net
この前平日朝霧ジャンボリー行ったけど、やっぱ静かでいいな。
場内のダートが地獄だけど。

587 :774RR :2020/11/10(火) 17:38:14.14 ID:bBfXRVD9r.net
先週、奥多摩の某キャンプ場に行ったらサイトにソリステ30cmが刺さらなかったわw
管理人は“ペグが刺さらないなんて言われた事ない”とか言ってたけどアレはないわ

588 :774RR :2020/11/10(火) 18:06:26.19 ID:wwo5N7ya0.net
山梨長野寒いよ
もっと平野にキャンプ場欲しい

589 :774RR :2020/11/10(火) 18:29:41.05 ID:hB5R2Yj30.net
>>586
おまえ情強だな
情弱はあそこに行く

590 :774RR :2020/11/10(火) 19:33:01.70 ID:7Ret/22o0.net
ソリステとか重くて刺さりやすくもないし意味ないぞ
こっちは細いアルミペグを靴でギュッて踏み込んで刺せるような所なのに近くのスノピのテントたててるハンドアックスもった若い男たちがソリステを金属ハンマーでキンキン打ち込んでたりな

591 :774RR :2020/11/10(火) 20:11:21.73 ID:vcVx4fLj0.net
>>582
Kawasakiのゴールドも超PayPay祭りで手に入れたさー

592 :774RR :2020/11/10(火) 20:33:40.75 ID:UiymOc/n0.net
>>590
ソリステはキャンプ場の忘れ物を借りて打ち込んでみただけだよ
自分は細身のチタンペグ使ってるよ
チタンダメ>ソリステダメの流れ

593 :774RR :2020/11/10(火) 20:43:49.35 ID:SC7iz2PNr.net
鍛造ペグを重たいハンマーで打ち込む様式美を楽しんでるんだから生温かい目で見守ってやれw

594 :774RR :2020/11/10(火) 20:49:04.19 ID:Mlx1L4Po0.net
エリステはOKなのか

595 :774RR :2020/11/10(火) 20:51:58.87 ID:FstRYvNa0.net
夜遅くやってきてテント建ててるくせにカチカチカチカチうるせーやつはたまにいる
テント付属の貧弱なアルミペグですら足で押しても刺せるキャンプ場なのにさ

596 :774RR :2020/11/10(火) 21:05:45.08 ID:aHz2y+pja.net
硬い場所はソリステ系じゃないとだめだわ

597 :774RR :2020/11/10(火) 21:32:12.17 ID:rv/JbyQI0.net
足で押せる程度だと風で抜けてしまわないか不安で長いペグが欲しくなる

598 :774RR :2020/11/10(火) 22:49:33.64 ID:KReEHzr90.net
>>595
無料だったり格安キャンプ場なんかに行くと
ヤンキーとか夜遅くに来る奴とかいるな

まあ、ちゃんとした所でも管理人が居なくなった夜に来て
翌朝、管理人が来る前に出発するプロを一度見たことあるけど

599 :774RR :2020/11/10(火) 23:05:04.53 ID:i3uR59i3d.net
仕事終わりに行くと到着が20時前とかになったりする
申し訳ないと思いながらなるべく音を出さないように設営してるわ

600 :774RR :2020/11/10(火) 23:05:08.14 ID:mgFnoW2J0.net
ファミリー層がいるオサレキャンプ場だと
朝散歩してるだけで数本は拾う
数年で高級ペグが溜まる

601 :774RR :2020/11/10(火) 23:54:32.94 ID:w/5hpepHa.net
なんかだせえな
青臭い

602 :774RR :2020/11/11(水) 00:12:06.06 ID:UkXOHtJpa.net
番長のアレのアレは、三回くらい見つけたわ

603 :774RR :2020/11/11(水) 01:00:30.12 ID:j3Q54PhG0.net
刺さるとこで使えるのはいいんだけど
すぐ曲がるのよねえアルミ
鍛造は鍛造でクソ重いからチタンにしたいんだけど
全然壊れないもんだからもったいなくて買い換えられない貧乏性

604 :774RR:2020/11/11(水) 01:13:30.84 .net
ここはペグスレなのかw

605 :774RR :2020/11/11(水) 01:21:19.89 ID:hHZyXBPR0.net
>>599
そこでハンモック泊ですよ!

606 :774RR :2020/11/11(水) 01:28:05.20 ID:S911zzZ0a.net
ソリステエリステは曲がってもハンマーで修正できるし先端もバッファで尖らせられるから長年使ってる

607 :774RR:2020/11/11(水) 03:06:00.13 .net
ペグは大事とw

https://i.imgur.com/tJOuob3.gif

608 :774RR :2020/11/11(水) 05:18:09.23 ID:ln3XqxHF0.net
モバイルバッテリーで使える電気ストーブみたいなアウトドア用のストーブって無いもんかね

609 :774RR :2020/11/11(水) 06:12:43.00 ID:/bsVHnrLa.net
ペグは1本だけ建設資材売り場で見つけた約30cmのゴツい鋳造のやつを持っていって硬い所にだけ下穴を穿っている
わざわざ高いペグを買わなくてもそれさえあれば付属のアルミペグで充分

あとペグ打ち音問題だが俺が持っているアウトドアハンマーはヘッドを硬質樹脂に交換できるやつが附属していて音が殆どしないから良いぞ

610 :774RR :2020/11/11(水) 06:38:58.24 ID:ptcBR3Oq0.net
今年は初めての人が多いから刺さったままのペグをよく見る。
ケロシンランタンも人気なのか知らんが木に引っ掛けたままのやつとか2個見つけた。
朝になると火が消えてて自然と同化するから忘れちゃうパターンだろうねw

611 :774RR :2020/11/11(水) 06:50:24.32 ID:1Q+u0Lmta.net
じゃあ朝イチのキャンプ場行けば宝の山だね。
今度探してみようかな

612 :774RR :2020/11/11(水) 06:51:36.09 ID:u8xNxXGt0.net
>>608
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1603282826/
温風が出るとかは知らん

613 :774RR :2020/11/11(水) 07:01:20.76 ID:ptcBR3Oq0.net
>>611
ランタンはさすがに思い出詰まってるかも知れないから管理人に届けたよ。
メルカリ調べて一瞬ゴクリってなったけどw

614 :774RR :2020/11/11(水) 07:57:12.01 ID:XOO8L+pza.net
そん時は自分で警察に届けないと
持ち主現れなかったらキャンプ場主の物になる
まあ使った場所が分かり切ってるから現れないことないか

615 :774RR :2020/11/11(水) 09:29:13.03 ID:xiMjj2RN0.net
>>607ワロタ

616 :774RR :2020/11/11(水) 12:24:39.31 ID:7f2CPMxLa.net
>>509
ガス種次第でok

617 :774RR :2020/11/11(水) 13:43:56.08 ID:OZ+tc/A+0.net
>>608
熱を出すのはめっちゃ電力を食うからバッテリー式は向いてないぞ

618 :774RR :2020/11/11(水) 14:07:13.34 ID:iW3VyQLx0.net
>>608
電熱ベストでいいだろ

619 :774RR :2020/11/11(水) 19:58:18.72 ID:6UWnHfdT0.net
>>608
つ 熱力学第二法則

620 :774RR :2020/11/11(水) 20:02:42.60 ID:dx05Zis6p.net
ペグ忘れても結構落ちてたり刺さったりしてる奴でなんとかなるよな
過去2回くらいそんな感じで凌いだ

621 :774RR :2020/11/11(水) 20:56:51.89 ID:DwY23n500.net
Aliセールやってるぜ
話のネタにこれポチった

https://i.imgur.com/chbsjLr.jpg

622 :774RR :2020/11/11(水) 20:59:54.44 ID:5VlC2tAW0.net
さすがにガス関連中華製品は怖くて手が出ないわ

623 :774RR :2020/11/11(水) 21:09:45.92 ID:0TFKsMF30.net
詐欺だったり爆発したら動画撮っておけば
それはそれでyoutubeのネタとしては美味しいんじゃねw

624 :774RR :2020/11/11(水) 21:23:10.92 ID:UkXOHtJpa.net
>>621
BRSかい?
10回程使ったけど、今のところ不具合は無いぞ

625 :774RR :2020/11/11(水) 21:26:34.38 ID:dx05Zis6p.net
>>623
ガス缶の爆発なめない方がいいぞ
動画でも見てこい

626 :774RR :2020/11/11(水) 21:34:19.14 ID:4XTL7AKd0.net
一方俺はこれを買った

ただ固形燃料が手に入るかは知らん

https://i.imgur.com/cSiJfla.jpg
https://i.imgur.com/io0CTTO.jpg

627 :774RR :2020/11/11(水) 21:50:49.70 ID:OA+YddWeM.net
>>626
100円ショップの固形燃料でいいんじゃね?

628 :774RR :2020/11/11(水) 22:11:53.30 ID:iPAF/Uo80.net
>>626
エスビットはどこの登山洋品店でも扱ってると思う

629 :774RR :2020/11/11(水) 22:12:47.23 ID:UhHkD4hK0.net
>>627
ホムセン行けば20個入り600円とかで売ってるから
100均よりは若干安い

630 :774RR :2020/11/11(水) 22:25:44.22 ID:YyXjwys30.net
よだれ有

631 :774RR :2020/11/12(木) 00:09:19.73 ID:1QCvtfk30.net
エスビットはススがつくのでダイソーの固形燃料を買って使ってるが
しばらく使わないといつの間にか中身だけ行方不明になってる
冷凍庫とかに保存すべきなのかなあ

632 :774RR :2020/11/12(木) 01:13:30.56 ID:jlDUgt6wx.net
最近近所のダイソー何軒か回っても固形燃料扱ってないんだよなぁ
代わりに赤いゲル状のパック燃料置いてるが使いにくそう

633 :774RR :2020/11/12(木) 05:26:39.05 ID:VJVCDP1E0.net
その赤いのって着火剤じゃないの?

634 :774RR :2020/11/12(木) 06:26:14.64 ID:6yoXx7/O0.net
着火材やなそれ

635 :774RR :2020/11/12(木) 07:34:01.73 ID:wSVa6Selp.net
>>624
422円だからBRSのパクリ品だと思う

636 :774RR :2020/11/12(木) 07:39:26.04 ID:gzKQR84U0.net
>>631
袋に密閉しろって書いてたろ
ジップロックに入れて保管しろ

637 :774RR :2020/11/12(木) 08:59:08.41 ID:y2xnVPD5r.net
固形燃料って寒さに弱いとかいうことないの?

638 :774RR :2020/11/12(木) 11:13:01.79 ID:gTarjdWD0.net
無い

639 :774RR :2020/11/12(木) 11:14:59.80 ID:gTarjdWD0.net
エスビットの代替としてイギリス製のパチモンがある。蒸気機関のオモチャ用らしいんだが20タブレットで200円で買えた。

640 :774RR :2020/11/12(木) 12:58:49.15 ID:Jjl2XXZb0.net
固形燃料は缶詰の空き缶にクリップ止め五徳で使うのが一番効率よい
米なら一合炊ける

641 :774RR :2020/11/12(木) 14:57:26.82 ID:0kcgGm8R0.net
>>639
蒸気機関のおもちゃ用なら別にパチもんではないんじゃね?

642 :774RR :2020/11/12(木) 15:42:48.06 ID:HTLF8Ai7M.net
>>637
乾燥に弱い
ビニールで密閉されてるように見えるが放置しておくとすぐ干からびて使えなくなる

643 :774RR :2020/11/12(木) 17:00:42.87 ID:c9wIHEOpr.net
俺のエスビット、匂いが酷くて調理用途で使いたくない。匂い押さえる方法とかないの?

644 :774RR :2020/11/12(木) 18:41:27.57 ID:CUHZKxTK0.net
”俺のエスビット”って?
あからさまに臭そうだな

645 :774RR :2020/11/12(木) 19:26:36.31 ID:HJaK4g5cM.net
固形燃料の缶詰が、数百円でホムセンタにうってる。
ペンキ缶のような密封フタで閉めるので、チビチビ使えるよ。
簡単な五徳も付いている。
旅の途中で中身が燃え尽きても、100均燃料を入れればよい。

646 :774RR :2020/11/12(木) 20:35:28.82 ID:haoDrbuP0.net
今日、日テレの日本の最下位って番組で日本一狭いキャンプ場ってのが
出るらしいがどこなんだろ?

647 :774RR :2020/11/12(木) 20:40:14.88 ID:1QCvtfk30.net
>>645
メラぐらいの炎がほしいんだよ
あの缶はメラミ超えてるやろ
数人分の煮物しかできんわ

648 :774RR :2020/11/12(木) 20:54:17.06 ID:CUHZKxTK0.net
豪勢に削って火起こし出来るように1cm角のマグネシウムの棒をアリでポチった
なんか安いから必要無い物までポチポチしちゃうな

649 :774RR :2020/11/12(木) 21:33:00.74 ID:frGd+rwaM.net
>>648
アリってアリババですか?
あれって送料高そうなイメージ。

650 :774RR :2020/11/12(木) 22:27:34.03 ID:CUHZKxTK0.net
>>649
そう、AliExpress
まだ現物来てないからなんとも言えないけど
11.5mm×100mmの角棒で99.99%純度のマグネシウム
184円で送料39円だよ
尼で同サイズのマグネシウム棒は10倍の値段する

651 :774RR :2020/11/12(木) 22:35:08.66 ID:LYNOZ5uJM.net
>>648
前にアリで異様に安いマグネシウムファイヤースターター買ったらただのアルミっぽい塊だったw

652 :774RR :2020/11/12(木) 22:43:50.01 ID:CUHZKxTK0.net
>>651
まあ200円だからダメ元で痛くも痒くもないよ

653 :774RR :2020/11/12(木) 22:47:43.09 ID:xvkGh8vuM.net
フェロセリウムは本物だったから火起こしに使えないことは無かったけど

654 :774RR :2020/11/13(金) 00:58:36.98 ID:tMZHPMjb0.net
日本の最下位でやってた日本一大きいキャンプ場と小さいキャンプ場
どっちも整備いいけどいい値段するな。
大きいキャンプ場
https://www.muji.net/camp/tsunan/
小さいキャンプ場
http://roman-no-mori.la.coocan.jp/

655 :774RR :2020/11/13(金) 01:00:32.13 ID:XnurOHLEa.net
もっと小さいとこ知ってるけどね

656 :774RR :2020/11/13(金) 01:41:44.85 ID:5Si0iwaxa.net
今週末は絶好の日和だが、寒いし仕事増えたしやる事も増えて出撃不可!
キエェェェェー!

657 :774RR :2020/11/13(金) 06:58:52.98 ID:ehl+mKro0.net
>>654
小さい方のキャンプ場は焚き火禁止だった気がする
公営の無料で管理人不在以外で禁止は珍しい

658 :774RR :2020/11/13(金) 07:50:15.80 ID:E+megZh9M.net
>>657
無料キャンプ場ってなかなかないよね。@関西

659 :774RR :2020/11/13(金) 07:52:14.27 ID:bEPlC8B0a.net
関西唯一?の大野アルプスランドはマナー悪い客に潰されたしな

660 :774RR :2020/11/13(金) 08:23:47.23 ID:ooQzfK7Lr.net
ソロだと1500円超すと高い気がする

661 :774RR :2020/11/13(金) 10:56:52.94 ID:CgEgI9pY0.net
>>659
あそこって関西の無料ゴミ捨て場状態なんでしょ
なんかゴミが凄いことになっている写真を見たわ

あんまり料金が高い所も公園みたいで物足りないが
やっぱり無料の所はダメだよ
ずっと住んでいるような人とか深夜にヤンキー来襲はマジで怖い

662 :774RR :2020/11/13(金) 12:52:02.67 ID:3t+mJtxdH.net
キャンプ場に限らず、関西人の民度で無料施設を運営するのはムリだよ

663 :774RR :2020/11/13(金) 13:04:19.81 ID:uZ2kqPKoM.net
北九州人でも無理かなあ

664 :774RR :2020/11/13(金) 13:38:50.66 ID:I6BiERTG0.net
>>659
あんまり大きな声じゃ言えないけど
11月は3日だけ再開されてる
ルール厳しくなってるけどな

665 :774RR :2020/11/13(金) 19:42:59.80 ID:QbtzOP2ma.net
関西エリアにもそこそこ無料はあるけど言いたくはないよね

666 :774RR :2020/11/13(金) 19:58:23.94 ID:CgEgI9pY0.net
無料キャンプ場の良い所は
時間が読めなくてもなんとかなる安心感
ただ、大都市近県の無料キャンプ場は
ゴミとトラブルの匂いしかしないw

667 :774RR :2020/11/13(金) 19:59:43.41 ID:QZZrY1yYa.net
えっ?ウンコとオシッコの匂いもするで

668 :774RR :2020/11/14(土) 23:11:27.99 ID:HFc4xw/V0.net
たばこ屋で1000円のキセルが目について刻みタバコ”小粋”とセットで買ってみた
焚火で熱燗ちびちびしながらキセルを燻らせるのいいね
肺に入れないタバコだけどうまいね

669 :774RR :2020/11/14(土) 23:22:52.69 ID:kqG0vHeH0.net
ちょうど一年位前からタバコ吸うと咳がひどくて苦しいから口の中で吹かすだけになった。
辞めなきゃいけないのは分かってるんだけどなかなかねぇ・・・

670 :774RR :2020/11/14(土) 23:38:13.73 ID:zzogPzMy0.net
吸わない者からしたら、どんなに美味いもの食ってても、タバコの臭いがしたらもう駄目だ。
店でもキャンプサイトでも勘弁してほしいです。
悪いけど、出来れば人のいない所で楽しんで下さいな。

671 :774RR :2020/11/14(土) 23:45:34.90 ID:wDLH9Mk80.net
>>670
まったく同意。
せっかく上手い中華料理を食ってたのに隣が吸い出したからすぐに店を出た事が何回もある

672 :774RR :2020/11/15(日) 00:01:30.24 ID:GPI/n/Fl0.net
店内で喫煙できる店なんてもう無いだろひきこもり

673 :774RR :2020/11/15(日) 00:33:03.59 ID:TcG8Om/Sa.net
>>671
君を見かけたらタバコを吸えばいいのかな?

674 :774RR :2020/11/15(日) 01:47:52.24 ID:aWyPCCPQ0.net
キャンプ場の隣のサイトからのタバコの匂いが嫌とかいうのはパラノイアかメディアに洗脳されたアホやと思うよ
君らが燃やしてるどこのものともしれない薪からどんだけタールでてるの思ってんの
バイクの排気ガスより明らかにタバコの方が身体にいいよ

675 :774RR :2020/11/15(日) 01:51:11.59 ID:edZjgHGAa.net
そのへんでやめとけ。その話は終わりが無いし荒らしを産むだけだぞ

676 :774RR :2020/11/15(日) 02:50:35.31 ID:Bl3ivUvY0.net
オゴャー

677 :774RR :2020/11/15(日) 05:17:34.67 ID:0UutvQwR0.net
煙草を吸わない俺から見ても最近の煙草へのバッシングは酷いと思う。嫌煙家(笑)の頭の悪さと気味悪さが加速してるよ。まぁ喫煙マナーの悪い奴も多いけど。

678 :774RR :2020/11/15(日) 05:33:20.39 ID:Pk7bWF4z0.net
頭のいい愛煙家は目立たないようにしてるからね
結局、表立って問題になるのは「吸うのだって権利だ、コノヤロー!」と思ってる人が多いんじゃないかね

679 :774RR :2020/11/15(日) 07:32:47.01 ID:1qaqr3sJd.net
マナー守って吸ってるのに嫌な顔をされるのはイジメられてる気分になるわ

680 :774RR :2020/11/15(日) 07:41:08.90 ID:VvBd/2NC0.net
ツーリング先でコーヒー入れたり、ラーメン作ったりしたいんだけど、初心者にオススメの道具ってありますか?

681 :774RR :2020/11/15(日) 07:41:54.69 ID:007styPk0.net
>>680
ティファールがオススメですよ

682 :774RR :2020/11/15(日) 07:47:04.25 ID:oglbP9Nyr.net
日帰りならサーモスの山専ボトルでお湯持ってけ

683 :774RR :2020/11/15(日) 08:26:26.56 ID:Wrrw5n160.net
確かにタバコは幻滅だが、かと言ってきちんと吸えるところがないからなあ。
焼肉屋行ったら禁煙なのにタバコの匂いしまくり。玄関外の喫煙所の煙が焼き肉の排煙装置に引かれて入って来てたようだ。

684 :774RR :2020/11/15(日) 08:50:11.30 ID:jWm0l9gca.net
年に数回程度会う20年来の飲み友達いる
そいつがチェーンスモーカーで飲み屋の選択基準が旨い酒を置いている、料理が少な目で旨い、タバコが吸える

ここ数年その基準を満たす飲み屋が無いぞとなって独身時代に凝っていたキャンプにひさびさに復帰してきた
俺はバイクそいつら夫婦は車で現地集合キャンプばっかりしていた

今年は7回やったけど最低気温が一桁になったら寒くて無理と言われまたソロキャンプに戻った

685 :774RR :2020/11/15(日) 09:00:15.17 ID:F9VytRCBa.net
>>680
お湯を持っていくだけなら薦められてる山専かモンベルのサーモボトル
現地でバーナー使って今後簡易な飯作るとかお湯沸かすくらいならジェットボイル
本格的飯となるとガスにガソリンに灯油の燃料サイズ対風能力の選択と大変になる

686 :774RR :2020/11/15(日) 09:13:15.75 ID:e2YPZbLUr.net
昨日から明日までキャンプだけどオーロラ600は過剰装備かと思ってたらやはり夜中に暑くて目が覚めた
5℃以下にならないかぎりは450で充分だな

687 :774RR :2020/11/15(日) 09:34:58.76 ID:ZKuc4SDQ0.net
小言言われるとすぐに税金収めてるから云々
成人してるから喫煙する権利が云々
吠え出す喫煙野郎はただの馬鹿。
喫煙野郎を見るとすぐに発狂して喫煙という枠から話を飛躍させて
全てを否定しだす非喫煙野郎も馬鹿。

688 :774RR :2020/11/15(日) 10:00:43.84 ID:UT95BF9ir.net
>>687
蒸し返すお前もバカ

689 :774RR :2020/11/15(日) 10:44:04.95 ID:aWyPCCPQ0.net
>>680
鍋はなんでもいいけど小さいバーナーストーブならソトのアミカスおすすめかな
なんか風防もあると便利やね

690 :774RR :2020/11/15(日) 10:52:48.90 ID:FFI7zXrk0.net
>>687
しばらくネット見るの止めたら気分が良くなるよ。お前の動きは落ち着きが無い喫煙者と同じ

691 :774RR :2020/11/15(日) 16:50:52.52 ID:VJGCtssV0.net
>>680
安く済ませるなら、アミカスとキャプテンスタッグのキャンピングケットルクッカーってのがいいよ
キャプスタのはインスタントラーメンもぎりいける

692 :774RR :2020/11/15(日) 20:20:07.68 ID:4HywFRwgM.net
サーモスの山専ボトルって圧倒的に優れてるの?
他の有名メーカー品のステンレスボトルとか2千円くらいで手に入るけどさ
倍以上出す価値あるのかユーザーの話を聞きたい

693 :774RR :2020/11/15(日) 20:22:11.50 ID:e2YPZbLUr.net
普通の水筒で比較すると国産の象印やタイガーの方が遥かに優秀

694 :774RR :2020/11/15(日) 20:32:47.76 ID:lOxEpTAZH.net
デカい水筒でも良いのなら好きのを選べば


695 :774RR :2020/11/15(日) 20:36:40.58 ID:sDsMLAsf0.net
>>693
象印もいいんだけど交換パーツの入手性とかサーモスが頭一つ抜け出てるんよな。
形状もシンプルで洗いやすかったりそういったメンテも含めると個人的にはサーモスが一番いい。

696 :774RR :2020/11/15(日) 21:08:52.69 ID:e2YPZbLUr.net
自分が使った感じでは
保温能力は国産が上
パーツはAmazonでどちらも入手可能
値段は国産が安い
サーモスはある日ダダ漏れが発生
ってとこかな

あくまで一個人の感想

697 :774RR :2020/11/15(日) 22:10:16.96 ID:qD3zSkpa0.net
>>680 SOTOの商品なら↓が参考になる
http://www.shinfuji.co.jp/soto/singlstove0311/

バイクツーリングの出先でちょこっと火を使いたいって用途なら
SOD-320アミカスがコンパクトでオススメ
多少かさばってもいいならST-310やST-320がカセットガスが使えるので汎用性(とランニングコスト)が高い

キャンプで一泊以上する場合ならグレード上げて
SOD-310ウィンドマスターやST-330フュージョンを買った方が満足度は高い
(当然価格も高いw)


…と言いつつ、用途別に揃えて行く道具沼にハマって行くわけだがw

698 :774RR :2020/11/15(日) 22:17:09.32 ID:qD3zSkpa0.net
ステンレスボトルなら

タイガー
https://www.tiger.jp/product/bottle/MMZ-A2.html
パッキン一つだけで御手入れ楽々

象印
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/bottle/smza/
こっちはそのパッキンまでもフタと一体化でパーツ無しw

ただ、ワンタッチオープンとか利便性で選ぶなら確かにサーモスの方が一日の長があるね

699 :774RR :2020/11/15(日) 23:08:58.32 ID:aWyPCCPQ0.net
つめかえ君買った俺は缶によるコスト気にすることなくなったからいっぱいストーブ買ってしもうて結果金いっぱい使うてる 
でも詰め替え君ええよ
アマゾンのノーブランドの詰め替え君も普通に使えたからなんでもいいけど

700 :774RR :2020/11/15(日) 23:24:13.65 ID:GPI/n/Fl0.net
缶ビールをスポッと填めるサーモスの真空タブラー
あれはいい。夏キャンの必需品

701 :774RR :2020/11/15(日) 23:28:59.58 ID:WPgApibIM.net
俺は未だに、中標津で買った555アダプタで、コールマンとカセットを繋げてるぜぇぇ

702 :774RR :2020/11/15(日) 23:51:25.15 ID:aWyPCCPQ0.net
>>700
あれ慣れないとまだあると思ったらもうないやんっての何回もやっちゃうよね

703 :774RR :2020/11/16(月) 00:25:56.60 ID:hsMmw9Kna.net
ルックのあれ缶を繋ぐと脚が浮くんだよ

704 :774RR :2020/11/16(月) 01:14:47.15 ID:pvqWtNxH0.net
>>659
15年前に付き合いたての彼女とキャンプしに行ったけど他はファミキャンが一組だけだったわ。
もちろん夜はテントから出てめちゃくちゃセックスした。

705 :774RR :2020/11/16(月) 08:03:36.53 ID:ZiK2Y1csM.net
>>704
通報しました。

706 :774RR :2020/11/17(火) 07:33:10.18 ID:75P0cvW10.net
公然猥褻罪の時効は3年だよ

707 :774RR :2020/11/17(火) 11:48:58.05 ID:tFw7/rLK0.net
>>699
詰め替え先のOD缶ってどれくらいどのくらい使ってる?
回数??時間??

708 :774RR :2020/11/17(火) 11:49:59.13 ID:tFw7/rLK0.net
交換時期が分からん
ホントは毎回捨てる物だけど。

709 :774RR :2020/11/17(火) 12:42:35.69 ID:Kn5LKv1o0.net
>>707
持った感触じゃないの
軽くなってきたなーと思ったら詰めてるけど

710 :774RR :2020/11/17(火) 13:10:17.75 ID:tFw7/rLK0.net
そうじゃなくて缶本体の耐用時間の話。
何回詰め替えできる物か、何ヶ月何年で新しい缶にした方がいいのか。

711 :774RR :2020/11/17(火) 13:12:53.33 ID:lvayGuVna.net
金属部の錆が増えたら
または冬春にパワーガスを購入する時か

712 :774RR :2020/11/17(火) 13:19:18.82 ID:CiDiURpp0.net
何回何ヶ月使えるか?
千差万別千変万化の各々の環境に置かれてるのに言い当てろってか?
それが出来たら人の寿命も言い当てられるね(ニッコリ)

713 :774RR :2020/11/17(火) 13:24:32.85 ID:Kn5LKv1o0.net
>>710
そういうことか
自分はサビや汚れで汚くなったら交換してる
IP-110の缶は4-5年使ってるけど問題が出たことはないかな

714 :774RR :2020/11/17(火) 13:25:58.74 ID:Kn5LKv1o0.net
まあガスの詰め替え自体が本来はやっちゃいけない事だし何回までなら安全なんて言えないわけで
結局は自己責任で判断するだけかと

715 :774RR :2020/11/17(火) 14:05:40.28 ID:XQ8+O5ux0.net
まあ、たまにはこういうの見て
ガス缶って危険なもんだってこと認識し直しとけよ

https://youtu.be/DA3gn5hlUJ0

716 :774RR :2020/11/17(火) 14:13:10.28 ID:efb3IxwTa.net
思ったよりたいしたことなかった

717 :774RR :2020/11/17(火) 14:57:28.40 ID:Mz22OUguM.net
周りのキャンパーに迷惑だけはかけんなよ

718 :774RR :2020/11/17(火) 15:08:32.67 ID:XQ8+O5ux0.net
>>716
一応言っとくけど
動画はスプレー缶だからな

719 :774RR :2020/11/17(火) 15:32:01.67 ID:efb3IxwTa.net
アパマンの天地爆裂でも死人が出ないから安全

720 :774RR :2020/11/17(火) 15:36:11.34 ID:Gd2OS2iMa.net
>>701
鳥沼の人ですか?

721 :774RR :2020/11/17(火) 18:28:38.46 ID:QLNlDnfzM.net
>>707
詰め替えたやつじゃないけど数十年前の倉庫にあったキャンピングガスの?少し錆びてる缶も普通に使えたから
自分で買った最近の缶ならそう神経質にならずに何回何年でも詰め替えられると思うよ
他の人も言ってるように見た目が明らかに傷汚れてきたり気分で捨てるくらいかな

722 :774RR :2020/11/17(火) 22:48:25.28 ID:X6WCBL12d.net
>>720
いや、かしわ園でした

723 :774RR :2020/11/17(火) 23:45:04.74 ID:kO6I7aTeM.net
>>720
ただの失業記念ロングツーリングだよw

あのときの96年三角旗は今でも持ってるわw

724 :774RR:2020/11/18(水) 14:26:46.24 .net
スゲーなw

https://i.imgur.com/Ra6BQFx.jpg
https://i.imgur.com/EjhLM5K.jpg

725 :774RR :2020/11/18(水) 14:43:39.81 ID:dP7bIXzx0.net
モトグッチ?F周りがボトムリンクになったんのかな?

726 :774RR :2020/11/18(水) 15:27:40.42 ID:brr0kEev0.net
核戦争後の大陸を横断して命の水を求めて旅する話だっけ

727 :774RR :2020/11/18(水) 18:02:31.28 ID:2P5o3snIa.net
>>724
ブルマが乗りこなしそう

728 :774RR :2020/11/18(水) 18:16:15.99 ID:oJWdFCmfa.net
装甲車みたいだぁ…(こなみかん

729 :774RR :2020/11/18(水) 18:22:43.17 ID:ExO0M2rfa.net
ここまでするなら車でい

730 :774RR :2020/11/18(水) 19:57:54.79 ID:BzcdGc95d.net
ここまでやるなら車で良いってのは同意
だがここまでやるから面白いってのも解るわ

731 :774RR :2020/11/18(水) 20:46:19.39 ID:25Kx/44zd.net
いや、こういう事は敢えて単車でやるから面白い。

732 :774RR :2020/11/19(木) 09:10:02.80 ID:4D3DNHOD0.net
マラソンの中継車みたいだわ

733 :774RR :2020/11/19(木) 09:22:02.18 ID:ODedAcTe0.net
オフかモタードで長距離キャンツーしてる人っている?
いたらどんな感じに積載してるか教えて欲しい…

734 :774RR :2020/11/19(木) 10:12:41.19 ID:SEAE2tYQ0.net
普通にサイドバッグにツーリングバッグ、その上にテント積んでたな。

735 :774RR :2020/11/19(木) 10:42:19.41 ID:0CagBP490.net
リュックを縦に固定する技を開発してから自由度が広がった

736 :774RR :2020/11/19(木) 10:47:58.05 ID:l3PUNdBTM.net
>>734
サイドガードみたいなのつけてた?

737 :774RR :2020/11/19(木) 10:59:27.44 ID:dTQejkVK0.net
>>733
250オフはこんな感じ
https://i.imgur.com/CAQhQw8.jpg
400オフはこんな感じ
https://i.imgur.com/XXNgCXh.jpg
大型オフはこんな感じ
https://i.imgur.com/ozzozGo.jpg
冬の250はこんな感じ
https://i.imgur.com/2aoDX97.jpg

738 :774RR :2020/11/19(木) 11:31:24.78 ID:JafJO0Xn0.net
>>733
オレはこんな感じ
https://i.imgur.com/Ddrnnwl.jpg
50リットル位の登山用ザック、20リットル位のデイパックをゴムのコードでくくって
サイドバックと併用してた

739 :774RR :2020/11/19(木) 11:36:25.25 ID:rFG2JtUop.net
キャンプビギナーだけど、冬季休業って意外と多いんだなぁ
冬場の収入ってどうしてんだろ

740 :774RR :2020/11/19(木) 11:42:57.22 ID:myE91zzD0.net
>>739
夏に1日の売り上げが3万円
冬の売り上げが5000円だったら
冬はバイトしてる方がマシだろうな

受付で色々販売しても
冬キャンプやるような慣れた奴は買わないだろうし

741 :774RR :2020/11/19(木) 11:51:35.02 ID:znHFsI6ip.net
よく行くキャンプ場が週末のみ営業で全14サイト 1サイト2人までで1人2000円なんだけどどうしてやっていけてるのか不思議だ

742 :774RR :2020/11/19(木) 11:52:50.51 ID:c/sufUGVd.net
冬キャンプで買うとしても薪くらいだな
薪も現地採取可能なら買うものは無いし人件費だけ掛かる状態になるわ

743 :774RR :2020/11/19(木) 11:54:34.39 ID:3QY8M1iyM.net
そろそろ中古のキャンプ用品に良品が出回るかな

744 :774RR :2020/11/19(木) 12:05:42.28 ID:ODedAcTe0.net
>>737>>738
サイドは使えないと思っていましたがそんなこと無さそうですね
今後乗り換え予定で荷物積めないなら諦めようと思っていたので助かります

745 :774RR :2020/11/19(木) 12:10:08.59 ID:KFZnqV4K0.net
>>735
これ!!!

746 :774RR :2020/11/19(木) 12:48:32.44 ID:lfp5nBsm0.net
背中にでしょうか

747 :774RR :2020/11/19(木) 13:54:20.22 ID:QpwtjNBA0.net
>>738
箱じゃ無いのが好感持てる

748 :774RR :2020/11/19(木) 22:24:47.67 ID:b+BUpBJF0.net
>>745
そうそう。スクータータイプだとザックが背もたれになって楽に運転できる。
給油が大変だけど。

749 :735 :2020/11/19(木) 22:45:18.82 ID:2hGThka60.net
今時のショートテールのフェンダーレスなので
バイクのシルエットからボックスがはみ出すのは嫌で
バイクとリュックはバックルのオスメスでパチンパチンだから付け外しも簡単
30L程度のリュックで普段使いしてるだけだけど

750 :774RR :2020/11/20(金) 00:11:48.55 ID:Gegfegrx0.net
>>741
平日は別の仕事してるんじゃないか??

751 :774RR :2020/11/20(金) 00:41:39.30 ID:3hI/ZMQ2a.net
テントって皆さん何使ってます?
自分はツーリングドームstとパンダTC使っているのですが重くてでかいので軽量コンパクトにかえようか悩んでます…

752 :774RR :2020/11/20(金) 00:54:26.22 ID:ofcOVXlP0.net
>>751
コンパクトなテントってホント寝るスペースだけで荷物入らんよ
雨なんか降ったら最悪
テントじゃなくて他のもの見直す方がいいと思うけど

753 :774RR :2020/11/20(金) 01:01:36.23 ID:dAtUFkW60.net
>>751
くろすおーばーどーむ

754 :774RR :2020/11/20(金) 01:05:04.90 ID:Bp+SpjFhr.net
メインで使ってるのはネイチャーハイクのタガー1
35リッターくらいのザック一つでキャンプ行くときはモンベルのモノフレームシェルター

テント内に置いて寝れない分けじゃないし、自分的には荷物を軽量化できるほうが嬉しい

755 :774RR :2020/11/20(金) 01:49:07.43 ID:CoqRvrJH0.net
>>751
パンダ持ってるならワンポールに抵抗ないね
DODのライダーズワンポールテントかなりいい

756 :774RR :2020/11/20(金) 05:33:30.60 ID:7bblt6RNM.net
ネイチャーハイクのhiby3。
軽くて前室あってロンツーにうってつけ、かも。
保管して一年くらいで加水分解したとのレビューがあったから永く使えるかはわからないけど。

757 :774RR :2020/11/20(金) 08:42:40.74 ID:7pFZNb0Gp.net
俺はネイチャーハイクのクラウドアップ2。
中に荷物置いても寝るスペース確保できる。
前室は狭い。

758 :774RR :2020/11/20(金) 08:43:31.55 ID:IQYQ6qzc0.net
hiby3の元ネタであるコールマンのタトラ3を使っていたけど、出入りで体をくねらせるのが腰痛持ちには苦痛。
今はライダースワンポールテントがメインだけど、新たな自立型購入を検討中。

759 :774RR :2020/11/20(金) 15:18:12.38 ID:j8AbHlsnM.net
今は亡き、ダンロップR-324をもってして、至高とする。

760 :774RR :2020/11/20(金) 15:58:15.87 ID:N4wQfqmU0.net
エアライズ1
テント前に並べたバニアと防水バッグになるべく荷物を入れつつ
荷物に埋もれて寝てる

761 :774RR :2020/11/20(金) 16:47:06.38 ID:oYXS14bQ0.net
泊まるだけキャンプなら登山用がいいけど、料理も楽しむようなキャンプだと前室とキャノピーあるのがいいね
タープあればテントはなんでもいいけどそれだとテント1個分積載増えるからね

762 :774RR :2020/11/20(金) 17:36:52.41 ID:7rQedrHCr.net
そうね、ムーンライト2とかでも良いけど晩春や初秋でもタープが必要だし、タープ持ってくくらいなら前室大きなテントの方がいいし
現在ステイシー2をポチるか迷い中

763 :774RR :2020/11/20(金) 18:21:37.21 ID:7mgI0K6Z0.net
>>759
俺R323だわ。今年使ってないから次開いた時が心配だわw
ベーシックなんだけど意外と丸っとコピーした代替製品無いのよね。

764 :774RR :2020/11/20(金) 18:31:43.22 ID:VMGVcmDRd.net
タフドーム3025
広いしパニアごとテント内に仕舞える
積載は難儀するが

765 :735 :2020/11/20(金) 19:02:42.34 ID:M02JQe+60.net
今こそダンロップの作る前室付きのツーリングテントが欲しい

766 :774RR :2020/11/20(金) 19:41:36.32 ID:vASxDkcza.net
ムーンライト旧2型使ってる。不満は特に無いけど、前室大きいの欲しいと思う。
重くてもバイクだから良いけど、収納長さが短いのが欲しい。

767 :774RR :2020/11/20(金) 20:02:35.24 ID:7ynrQAuQ0.net
>>765
リサイクルショップでR110みたけど収納状態からしてツーリング用って感じだった

768 :774RR :2020/11/20(金) 20:14:34.67 ID:OQ5bU3Qj0.net
>>751
バンドックのソロドーム
前室が欲しいならバンドックのソロティピー1とかは?

769 :774RR :2020/11/20(金) 20:21:53.94 ID:d9w9PmdcM.net
うちはダンロップR-327だな
この間久し振りに張ったらポールのショックコード伸びてたw
今年全然行けなかったからメンテもサボってたわ

復刻版出たのか知らんけど、コロナ前に好日に置いてあったの見たな
もうとっくに販売終了してた時期だったから驚いた記憶があるわ

770 :774RR :2020/11/20(金) 22:00:15.30 ID:DC9+BbTTH.net
3人サイズの吊り下げドーム(アルミ)
前後のヒサシ用の短ポールで、土間がちょい広い
壁はノーメッシュ
前後出入り口は、全メッシュ付き、全閉じ全開

771 :774RR :2020/11/20(金) 23:15:59.90 ID:z+NfSm1ga.net
小川のピルツ5とドッペルのライダーズワンタッチを持ってるけど
使用頻度はドッペルの方が多いかな

772 :774RR :2020/11/21(土) 01:59:36.72 ID:DypTTfqf0.net
アクアクエストのサファリ買おうと思ったら価格が倍になっとる…

773 :774RR :2020/11/21(土) 02:31:36.57 ID:Wedn6SYE0.net
モンベルのクロノスドームI型使ってる。

774 :774RR :2020/11/21(土) 06:47:37.96 ID:Cq6uHV1d0.net
バイクに依るんだろうけど重くてもオッケーて人多いんやね
俺は道中も楽しみたいしキャンプ場の凸凹も怖いからなるべく軽くだな

775 :774RR :2020/11/21(土) 07:31:58.46 ID:lO6LRyqI0.net
俺もクロノスドームだ。テントなんて寝る時くらいしか入らないし。

776 :774RR :2020/11/21(土) 09:04:19.49 ID:LPuIHwLp0.net
おれの専ブラ>>771が表示されない
禁止語句とかあぼーんとか設定してない。迷惑フィルタは入れてる
普通のブラウザで見ると表示されてて、別に変なこと書いてないし
”ドッペル”ってダメなの?ちなみに専ブラはBathyScaphe
これ書き込んで自レスも見れなきゃドッペルが原因か

777 :774RR :2020/11/21(土) 09:11:44.07 ID:LPuIHwLp0.net
自スレは見れてる
わからん

778 :774RR :2020/11/21(土) 10:03:25.16 ID:nDr4q7Al0.net
バチスカはiMacに入れてるけどスレも板も更新出来なくなって久しく使ってないわ

779 :774RR :2020/11/21(土) 10:24:50.56 ID:Kx8PsRpD0.net
みんなテント使ってるのね、最近はハンモックやタープ泊ばっかだわ
https://i.imgur.com/TX4jV0F.jpg
https://i.imgur.com/FVNeOdX.jpg
https://i.imgur.com/XkcIHU5.jpg

780 :774RR :2020/11/21(土) 11:31:03.80 ID:9HnlCwT3a.net
アメドS届いた

781 :774RR :2020/11/21(土) 13:03:06.14 ID:3QjS76bwa.net
>>779
俺もハンモック泊をやった事あるけど雨の恐怖が付きまとうからなぁ
一昨年北海道で雨続きで痛い目にあったからかさ張ってもタープ+テントが基本になった
天気予報が確実に良いとテントのみ張る

782 :774RR :2020/11/21(土) 13:24:18.27 ID:yBrqihNZ0.net
>>779
20代のころ賀曽利さんのマネしてテント無し放浪したけど
意外なほど「風」によって起こされる。

783 :774RR :2020/11/21(土) 13:31:10.50 ID:y1AeVc9j0.net
俺も何度か完全露天を試みたけどあまり良い睡眠を取れた事はないな

784 :774RR :2020/11/21(土) 13:52:28.65 ID:Wsfr+3IS0.net
タープ泊は人の居ない所でやる分には良いけど…
キャンプ場とか人の見える所でやる奴は、大抵だらしないし、非常にみっともない

他人にどう見られるか考えてないんだろうな
せめて陣幕とか使えばいいのにな

785 :774RR :2020/11/21(土) 14:20:01.05 ID:mIthMm0vH.net
>>784
そこまでじゃぁ無いけどね
快適なのと積載量とのせめぎあい?
自分もちょっとワイルドでイカす〜とか思ったりはする(笑)

786 :774RR :2020/11/21(土) 14:39:24.91 ID:RTA6Gcru0.net
ヘブンテントが欲しいけど、俺基準では高すぎだわ
用途別にいろんなテントが欲しいけど、現実的には自立型とワンポールの二刀流がせいぜいだな

787 :774RR :2020/11/21(土) 16:02:28.63 ID:xyulIxYD0.net
>>784
特にソロだとファミキャン勢から見れば浮浪者同然だしな
周りが非常に迷惑してる

788 :774RR :2020/11/21(土) 16:32:26.44 ID:yBrqihNZ0.net
ワイの陣幕は一文字に三ツ星でごじゃる

789 :774RR :2020/11/21(土) 16:32:39.54 ID:neYNC4RQM.net
>>787
やる気は全くないがそこまで言われるのかよ、、
なんか窮屈だなあ

790 :774RR :2020/11/21(土) 16:33:54.31 ID:yMIPCXLOM.net
>>787
タープ泊はグループでやってる方がDQN感が増すと思うんだ

791 :774RR :2020/11/21(土) 16:37:12.31 ID:ATnQaP1Rd.net
別にみすぼらしい格好でやってるわけじゃないなら問題ないだろ
ファミリー多めのフリーサイトでやってるなら周りから浮くから気にはなるが

792 :774RR :2020/11/21(土) 17:09:00.97 ID:ANIgpXKvM.net
タープ泊ってどっかの貴族みたいやな

793 :774RR :2020/11/21(土) 17:21:46.73 ID:+iCouuVR0.net
そっちはさんずいじゃなくて人偏だろ

794 :774RR :2020/11/21(土) 17:23:47.05 ID:ttmstHr4r.net
いや、最近流行りで「やっぱりソロキャンはミニマム装備のハンモック泊でしょ!」って記事をよく見るけど、どれも見た目浮浪者やん…って感じるものばかり。本人はご満悦なんだろうけど。

795 :774RR :2020/11/21(土) 17:27:45.19 ID:ttmstHr4r.net
上級者を気取って、軍幕にブッシュクラフトやってるオッサンってたいてい清潔感のない浮浪者そのもの

796 :774RR :2020/11/21(土) 17:40:00.68 ID:aGlYu1o+0.net
林の中のキャンプ場じゃないと出来ないよね?

797 :774RR :2020/11/21(土) 17:43:42.49 ID:xyulIxYD0.net
タープ泊のひとは自分がみすぼらしく見えてるって自覚がないのが困る

798 :774RR :2020/11/21(土) 18:29:03.77 ID:kU5PoYQvp.net
自分と嗜好が違うからって叩くなよガキじゃねぇんだから

799 :774RR :2020/11/21(土) 18:42:40.86 ID:Kx8PsRpD0.net
人目は全く気にしないな
イケメンだから浮浪者には見えない筈

800 :774RR :2020/11/21(土) 18:57:36.08 ID:1CPDzCgk0.net
フリーサイトで1人用の値段しか払ってないなら
こじんまりと小さなテントで隅っこでやるな
タープ貼ると一人なのにスペース取り過ぎ感がある

801 :774RR :2020/11/21(土) 19:10:04.41 ID:ah3OawCG0.net
>>790
DQNっていうか変な宗教やってそうな
気持ち悪い選民思想もってそうなやつらっていう印象受けるな

802 :774RR :2020/11/21(土) 19:12:28.45 ID:ah3OawCG0.net
徒歩やチャリとかでウルトラライトにするなら
わかるけど、バイクましてや車でやってるやつは
そうとう変人だと思うので近寄らないよね

803 :774RR :2020/11/21(土) 20:26:58.11 ID:Jatx3l6P0.net
>>794
ネットやメディアじゃハンモックやたら見るけど現実じゃそうそう見ないよな
浮浪者とは思わんけどハンモックとピコグリルやってるやつみたらアッて思うしそれプラス鉄板なんて使ってたら100ヒロシから入ったミーハーやんって思っちゃう

804 :774RR :2020/11/21(土) 20:45:49.00 ID:pRUXZJOCa.net
久しぶりにキャンプに来たら車でソロキャンのデカいテントが多くて驚いた

805 :774RR :2020/11/21(土) 20:58:43.03 ID:Jatx3l6P0.net
>>802
YouTubeのアンルーフみたいなやつら嫌い
自分はそこらの素人ではなくミニマムな装備でやれる玄人で猛者みたいなナルシシズムをすごい感じて恥ずかしくなる

806 :774RR :2020/11/21(土) 21:25:56.41 ID:0Z91iagxM.net
最近のクルマのソロの流行り

でかいタープorフライだけのでかいテントの下に
一人用ドームテントを置く
そして、自慢の?道具を陳列して見せびらかすのだ。

807 :774RR :2020/11/21(土) 21:30:25.75 ID:XjiLgIE+0.net
確かに道具見本市だな

808 :774RR :2020/11/21(土) 22:00:32.54 ID:pRUXZJOCa.net
どでかいワンポールテントから軍隊の野営かと思うテントのソロキャンパーが
ハイエースやランクルで来てる

809 :774RR :2020/11/21(土) 22:03:58.41 ID:U1E6dASy0.net
あの遊牧民テント、干すのとか大変層だなあ

810 :774RR :2020/11/21(土) 22:07:17.26 ID:Cq6uHV1d0.net
キャンプの錬度って撤収の速さだと思う

811 :774RR :2020/11/21(土) 22:10:13.19 ID:mSCMc+4uM.net
>>802
近くまでバイクで行って途中こら徒歩移動とかしないの?
車両乗り入れ不可の所とか

812 :774RR :2020/11/21(土) 22:16:23.56 ID:1NIcT9Wad.net
>>810
道具云々じゃないよな
設営撤収が速くて周りに迷惑かけない人はベテランだと思うわ
時間帯は仕事終わりに来る人も居るしいつまでも音を出してなければ気にしない

813 :774RR :2020/11/21(土) 23:33:09.18 ID:ySZLq1Ooa.net
騒音無ければ、隣が何やってようが一切見てないな〜俺もそうして欲しいから。

814 :774RR :2020/11/22(日) 00:15:32.53 ID:bV4ig3XU0.net
そうだよな。
他人と比べて優劣を気にするほど神経質なのにキャンプとかね。

815 :774RR :2020/11/22(日) 00:18:31.42 ID:g8y7QbFXM.net
>>811
そんなところ行くわけないじゃい

816 :774RR :2020/11/22(日) 00:59:51.67 ID:Y5ZlRXfz0.net
俺も他人の道具とかまったく見ないけど難民キャンプ状態だと近すぎて気になっちゃうのかな?

817 :774RR :2020/11/22(日) 06:44:09.23 ID:zh0vAPX90.net
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/281631

最近のキャンプブームに通じるものがあるな

818 :774RR :2020/11/22(日) 06:55:59.82 ID:+/v1Whfd0.net
>>817
山の中とか植え込みのような目立たない所を一回は見てみるといいよ。
必ずと言って良いほどゴミだらけ。

819 :774RR :2020/11/22(日) 07:20:40.46 ID:RXNVCzU9d.net
>>817
いままで縁も興味も無かった層が流れて来てるからな
何にでも言えるが本当に楽しみたいなら充分な知識と経験が必要だわ
それが無ければお互いに不快な思いをして終わるだけだ

820 :774RR :2020/11/22(日) 07:37:36.41 ID:WTth3Rfop.net
>>817
ヒュンダイの記事なんて鵜呑みにすんなよ
こいつらは日本人を下げたいだけだからな

821 :774RR :2020/11/22(日) 08:16:03.37 ID:Z2pJccFVa.net
>>817
俺も現代の記事に気づいて話半分以下

822 :774RR :2020/11/22(日) 09:29:20.36 ID:4usEyEt20.net
>>817
普段は2ランク下ぐらいの民宿か車中泊してる層が押し寄せたら当然そうなる

美術館、博物館の特別展は入場制限されてて、料金も高めの日時指定券をネットで購入するしか無いから、土日も空いてるし、マナーが無茶苦茶良いよ

興味も無いのにタダ券貰ったからってヒマ潰しで押し寄せる低所得者層、高齢者が如何に害悪か再認識してる

823 :774RR :2020/11/22(日) 09:40:27.01 ID:gUycSdiF0.net
施設利用料の低い所はその利用者の民度と比例する傾向にはあるよね

824 :774RR :2020/11/22(日) 10:01:03.37 ID:uZbAA0Kba.net
飲食店はその傾向が強いな
安い中華料理屋行ったら大声で騒いでる40代の女子会()やってたわ

825 :774RR :2020/11/22(日) 13:01:30.70 ID:83yMZsJ4d.net
スーパーマーケットなんかでも安い店の駐車場は障害者スペースに健常者が普通に停めるし、ショッピングカートも放置だったりだもんな。

826 :774RR :2020/11/22(日) 13:09:02.32 ID:4usEyEt20.net
>>825
それに加えて試食コーナーがカオス

827 :774RR :2020/11/22(日) 19:21:50.77 ID:k4fKYRrVM.net
日帰りするつもりだったけどちょっと遠くに行ったからダメ元で
キャンプ道具積んで帰宅途中にいくつかキャンプ場に電話したら
たまたま空いてるところがあったので寄り道してただいま
キャンプ中w
暑くもなく寒くもなく天気良くここが極楽か?

828 :774RR :2020/11/22(日) 20:00:18.53 ID:xmppb3th0.net
ナムナム

829 :774RR :2020/11/23(月) 15:09:48.44 ID:qyt9wbB40.net
末期。
ミヤネ屋でさえキャンプ特集とな

830 :774RR :2020/11/23(月) 16:41:23.08 ID:m3udbvdtM.net
昔は、寺崎スタイルが普通だった

831 :774RR :2020/11/23(月) 18:05:25.55 ID:6Jp4/RI20.net
持ってるテントのYouTube動画が5倍ぐらいに増えていてビビったw
買ったときは4本くらいしかなかったのに

832 :774RR :2020/11/23(月) 18:25:05.58 ID:mJroUL4L0.net
ヨシ!あしたは紀伊半島キャンプツーリング行ってくるわ

833 :774RR :2020/11/23(月) 18:40:01.12 ID:4DQ3xGhc0.net
潮岬でやるならチャリでくる変なウザイジジイに気をつけろよ

834 :774RR :2020/11/23(月) 20:04:07.60 ID:mJroUL4L0.net
ありがとう、山の方のキャンプ場す
潮岬、只なせいか最近混んでるらしい?

835 :774RR :2020/11/23(月) 20:10:05.76 ID:tdcT5+8T0.net
>>834
潮岬はずっと住んでるおじさん居るけど良い人だったよ
釣りのために全国移動しながら車中泊してる人、休憩しにくるタクシーのおっさん、住み着いてる犬に餌やってるおばさんみんな良い人やったよ

836 :774RR :2020/11/23(月) 22:05:28.50 ID:mJroUL4L0.net
色んな人おるね

837 :774RR :2020/11/23(月) 22:59:42.07 ID:2jVp1Dm8d.net
三連休は自分の時間が全くなかった
来週はせめて1泊でもしよう

838 :774RR :2020/11/25(水) 12:43:05.02 ID:1TEfvIbDd.net
バンドックのソロベース、使わせてもらう機会があったから使ったけど軍幕なんて雰囲気重視だろって思ってたけど意外と便利だな
開口部広いしポリコットンだから焚き火近くで出来るしで
背は低いけどいつもクロノスドームとかだからこんなもんかって思う
収納はバイクにしちゃ嵩張る感あるが

839 :774RR :2020/11/25(水) 14:55:17.38 ID:gklq3vTm0.net
キャンプ場の入り口にピアノ線張ってバイカス一網打尽にしたい

840 :774RR :2020/11/25(水) 15:06:27.28 ID:wr7RJT8sd.net
>>839
通報しといた

841 :774RR :2020/11/25(水) 15:09:30.96 ID:Il6MAAir0.net
>>839
こういうバイク乗りでもないおっさんが
紛れ込んでるからキショイわキャンプスレは
アニヲタだろうどうせ

842 :774RR :2020/11/25(水) 21:01:46.85 ID:atfjjJ71M.net
残念ながらキャンプ場にピアノ線でやられるスピードでは入っていかないかな

843 :774RR :2020/11/25(水) 21:03:23.95 ID:WdKAeRq30.net
ネックウォーマーしてるから俺は大丈夫

844 :774RR :2020/11/25(水) 22:54:45.28 ID:p0nx1u6v0.net
コミネがなかったら即死だった

845 :774RR :2020/11/25(水) 23:09:53.75 ID:85x2aJX90.net
>>839
これって法的には殺人予告で脅迫罪になんの?
それともキャンプ場の営業を妨害した業務妨害罪?

846 :774RR :2020/11/25(水) 23:35:48.39 ID:qrpLQsyX0.net
俺もデザイナー物の12800円のネックウォーマーしててよかった…

847 :774RR :2020/11/26(木) 00:32:51.27 ID:YerZl5Sya.net
普通のキャンパーはテントやタープのロープに足が引っかかってやられる

848 :774RR :2020/11/26(木) 00:53:08.31 ID:oxD8GgMz0.net
ベテランキャンパー「脚にロープを引っかけてしまってな…」

849 :735 :2020/11/26(木) 05:44:54.13 ID:yjH0luKkM.net
ムチャしやがって…

850 :774RR :2020/11/26(木) 08:20:29.36 ID:aXrIJaGw0.net
これいいな
https://pbs.twimg.com/media/DyveQpEUYAABr3a.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DyvjsjyUwAEAHWN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dyvjtl-VsAAqTlb.jpg

851 :774RR :2020/11/26(木) 09:33:22.47 ID:bSn6+Rzoa.net
これ結構高くなかった?

852 :774RR :2020/11/26(木) 09:46:26.89 ID:zcl+vAFv0.net
>>850
子供の時に虫が嫌いな女の子に
わざと虫を持ってきて見せて
キャーキャー嫌がる様子を見て
はしゃいでる男の子を思い出した
多分、6歳くらいだたっと思う

853 :774RR :2020/11/26(木) 10:32:04.29 ID:q+hYhiYnr.net
価格次第だな 単なる燃料にしか過ぎないし

854 :774RR :2020/11/26(木) 11:24:20.35 ID:S3qFlk3OM.net
面白いけど成形炭は用途限定されるからなあ。
普通の炭が使い勝手いいかな。

855 :774RR :2020/11/26(木) 11:39:55.90 ID:XBLrA41ya.net
前はアマゾンで980円位だった

856 :774RR :2020/11/26(木) 12:17:15.57 ID:7Ej/u+ItM.net
ばいくwwwwwww

857 :774RR :2020/11/26(木) 12:34:45.37 ID:9UYeMsKX0.net
キャンプ場には灰を捨てるとこがあるらしいけど
灰を集めるようにスコップとか持っていきますか?

858 :774RR :2020/11/26(木) 12:41:19.36 ID:Qz/Xgx7A0.net
はい

859 :774RR :2020/11/26(木) 14:37:26.44 ID:nPv3pisZM.net
シャベルやろ

860 :774RR :2020/11/26(木) 14:38:39.59 ID:RDzQ3Bjv0.net
シャベルみたいなでっかいもんバイクに積めないだろ

861 :774RR :2020/11/26(木) 14:42:31.78 ID:oxD8GgMz0.net
折り畳めるやつがある

862 :774RR :2020/11/26(木) 15:10:41.76 ID:xeEZAvLPa.net
我が地域では園芸用の移植ゴテみたいな小さいのをシャベル
ドカチンが使う先の尖ったのを剣スコ、先端が平らなのを角スコと呼んでスコップなのだが?

でもシャベルローダーはでかいな??

863 :774RR :2020/11/26(木) 15:26:51.53 ID:qHmpZJhzM.net
焚き火の灰くらい、手ですくえよ。
静岡の火葬場では、素手ですくってるぞ。

864 :774RR :2020/11/26(木) 15:46:33.67 ID:q+hYhiYnr.net
>>857
直火する前提?

865 :774RR :2020/11/26(木) 16:07:09.67 ID:s0Pf1c6SM.net
スコップみたいなでっかいもんバイクに積めないだろ

866 :774RR :2020/11/26(木) 17:04:42.54 ID:RDzQ3Bjv0.net
おいおい何言ってんだ
スコップこそ手軽に積めるだろ

867 :774RR :2020/11/26(木) 17:21:09.29 ID:aEJX5cfld.net
東日本と西日本ではシャベルとスコップの概念が逆なのだ

868 :774RR :2020/11/26(木) 17:31:20.39 ID:mRCOWx7Zd.net
こんなやつか
https://i.imgur.com/Qq5ooQH.jpg
https://i.imgur.com/2ZmlJFa.jpg

869 :774RR :2020/11/26(木) 17:55:32.93 ID:6ehTfNIs0.net
>>868
それとほぼ同じようなの持ってるけど
見た目より結構重いんだよなあ
つーか庭いじり用に買っただけで
キャンプには持って行ったことない
キャンプでスコップが必要だと思ったことが一度もないしな
もし必要だとしても100均の移植ゴテレベルで十分だと思う

870 :774RR :2020/11/26(木) 17:57:20.13 ID:ynk2Bbr5d.net
直火okのキャンプ場で穴掘るくらいしかスコップの出番なんてないな

871 :774RR :2020/11/26(木) 17:58:25.60 ID:r/PRGxKSM.net
本格的な野営とかならトイレ掘るのに使ったりするのかな

872 :774RR :2020/11/26(木) 18:08:15.86 ID:q+hYhiYnr.net
スコップ持ってくよりパチグリル持ってく方が軽くてラクだと思うが?

873 :774RR :2020/11/26(木) 18:08:21.40 ID:Qz/Xgx7A0.net
テントの周りに雨水用の溝を掘るんだろ。

874 :774RR :2020/11/26(木) 18:34:56.43 ID:aXrIJaGw0.net
>>870
テントの周りに溝掘らないの?

875 :774RR :2020/11/26(木) 18:42:44.20 ID:CL316zPlM.net
今時、溝を掘る奴なんていないし
勝手に掘ったら管理人に怒られるだろうよ

876 :774RR :2020/11/26(木) 18:42:49.71 ID:O1VCBhMv0.net
>>868
アマゾンで売ってた十徳スコップみたいのを買ったわ
なんか武器みたいでカッコイイ

877 :774RR :2020/11/26(木) 18:50:49.90 ID:VbYJ0P3A0.net
遠い昔小学生のころ
三角のテント周りに溝掘ったなぁ

878 :774RR :2020/11/26(木) 18:54:56.53 ID:Qz/Xgx7A0.net
テント張って周りに溝掘ったら、次に石集めてかまど作るのは
キャンプの基本だろ。

879 :774RR :2020/11/26(木) 19:00:14.04 ID:EovI4uaBa.net
そしてカレーを作る

880 :774RR :2020/11/26(木) 19:08:32.31 ID:bSn6+Rzoa.net
兵式はんごうの内蓋にシウマイ入れて米たくんだ

881 :774RR :2020/11/26(木) 19:10:56.07 ID:gDa0Q/bsM.net
飯盒にはクレンザー塗ったか?

882 :774RR :2020/11/26(木) 19:27:58.45 ID:eGN1Qt6xa.net
飯盒を逆さにして蒸らそうとして
蓋を抑えなかったので中身を全部ぶちまけた思い出

883 :774RR :2020/11/26(木) 19:32:32.63 ID:bSn6+Rzoa.net
そういや蒸らすために飯盒を逆さにしたら驚かれた事あったな
地域差なのかな

884 :774RR :2020/11/26(木) 19:38:32.20 ID:UJP73tMU0.net
>>883
昔はひっくり返すのが当たり前やったけど最近はひっくり返す奴を無意味ってバカにするキャンプにわかが多くてうんざりするよな
好きなことを好きなようにするのがいいのに
ひっくり返す返さないを検証したのみたことあるけどひっくり返さないほうが上手く蒸らせてたらしい
俺は元々面倒いからひっくり返さない派
元々は自衛隊とかがひっくり返して蒸らしてる間に裏側を掃除する為とかいう説もみたけど
レンジャーかなんかが訓練してるときは大釜で飯作って各々の飯ごうにそれを詰め替えて隊員が隠れてる場所にそれを持って行って食ってたから掃除説も嘘臭い
そもそも言うとそのまま火にかけて使うもんじゃないんじゃねみたいな

885 :774RR :2020/11/26(木) 19:45:27.99 ID:Yjrv6RCRM.net
ひっくり返して棒切れで叩く

886 :774RR :2020/11/26(木) 19:59:34.57 ID:YF9F+1Jw0.net
炊飯といえば赤子泣いても蓋取るなって言われてるが、別に蓋開けても上手く炊けるよね
蓋開けっ放しは流石に駄目だろうが、途中で蓋開けてかき混ぜる位の事はやっても失敗しないよ

887 :774RR :2020/11/26(木) 20:37:18.67 ID:VEvVGdcI0.net
>>869
この手の中華スコップは知らんが
ホムセンで2000円くらいの山菜スコップって結構重宝するぞ
片刃を研ぐと掘る切る叩く一通りできる
かさばらないしナイフや鉈と違って
職質されてもスコップです、でスルーだし

888 :774RR :2020/11/26(木) 20:39:26.45 ID:UJP73tMU0.net
>>887
シカハンターさんが山菜とるのに使ってる奴?

889 :774RR :2020/11/26(木) 20:44:44.71 ID:XiNd6C2Jr.net
水分量の管理だけ出来ていれば蓋を開けてようが米は炊けるよ。
要は必要な熱量を、適切な水分と共に米に与えれていれば炊ける。

ただ味は蓋をして蒸らしたほうが格段にうまい。あと混ぜずに自然対流のほうがうまい。

890 :774RR :2020/11/26(木) 20:50:08.44 ID:H9bD1WYZd.net
>>876
塹壕戦のような白兵戦ではスコップは強力な武器だったらしいって幼女戦記で見たわw

891 :774RR :2020/11/26(木) 20:50:14.74 ID:vO8paXm90.net
>>886
水気がなくなるまでは蓋を取ってもかき混ぜても大丈夫だね
炊飯鍋の取説にその旨があったよ
なくなってからは諺通り「蓋取るな」

892 :774RR :2020/11/26(木) 20:50:41.01 ID:Yjrv6RCRM.net
水は適当に入れて煮えてきたら水捨てて水分飛ぶまで火にかけてって感じでも全然炊ける

893 :774RR :2020/11/26(木) 20:53:38.28 ID:n2+VqHvZM.net
むしろ沸騰するまで蓋しなくてもいいくらい

894 :774RR :2020/11/26(木) 20:56:56.00 ID:oxD8GgMz0.net
>>870
まさに直火OKのキャンプ場でダコタファイヤーホールをやるために折りたたみのを持っていったわ
面白かったけど準備が大変で結局1回しかやってない
昔はテントの周囲に溝を掘るとかやってたけど最近はみかけないな

895 :774RR :2020/11/26(木) 21:15:26.73 ID:zcl+vAFv0.net
基本として教えられたよね
テントの周りに溝を掘るって奴
今でもスカートの無いバップテントやワンポールテントなら
結構有効なテクなんじゃね

896 :774RR :2020/11/26(木) 21:26:02.45 ID:RkzmYJ7RM.net
>>860
クマと格闘するためには折り畳みスコップ必携

897 :774RR :2020/11/26(木) 21:35:26.82 ID:RkzmYJ7RM.net
>>890
スペツナズ御用達だな

898 :774RR :2020/11/26(木) 21:37:39.00 ID:ihfDRwLx0.net
そう言えば陸自やレンジャーが訓練中に熊と遭遇してケガって聞かないね

899 :774RR :2020/11/26(木) 21:37:59.94 ID:qm5S8OBt0.net
むしろ今は掘らないの?
大雨のときはキャンプしないという
ヘタレばっかりってことかな?

900 :774RR :2020/11/26(木) 21:45:11.39 ID:eGN1Qt6xa.net
>>899
どういう煽りなのか知らんけど
君は毎回掘ってるのか?最近、溝を掘ったのはいつ?

901 :774RR :2020/11/26(木) 21:55:09.73 ID:n2+VqHvZM.net
ファッションでキャンプしてるから雨の日なんて行かないよ?

902 :774RR :2020/11/26(木) 22:19:12.91 ID:UJP73tMU0.net
掘って掘られて喜怒哀楽

903 :774RR :2020/11/26(木) 22:33:21.09 ID:Hvk9Q5za0.net
天気予報の精度も上がってるのに、大雨の中でキャンプやるヴァカいるの?
それって何かの宗教だか修行なの?

904 :774RR :2020/11/26(木) 23:00:47.47 ID:UJP73tMU0.net
>>903
1ヶ月とかキャンツーしたら仕方なく雨中キャンプあるよ
俺はそういうとき雨止むまで連泊してた昔の話やけどね

905 :774RR :2020/11/26(木) 23:07:24.34 ID:vO8paXm90.net
予め雨が判っていればテン泊しないけど
設営後にゲリラ豪雨に遭ったら溝掘りせざるを得なかった

906 :774RR :2020/11/26(木) 23:10:34.53 ID:cfcODvmi0.net
野宿はまだしもキャンプ場で溝なんて勝手に掘ったら管理人大激怒でしょ?

907 :774RR :2020/11/26(木) 23:23:23.67 ID:ynk2Bbr5d.net
天気予報見て行くかどうか決めるし雨と解ってれば行かないな
雨キャンプはそれはそれで楽しそうだが後始末と干すのが大変だから嫌だわ

908 :774RR :2020/11/26(木) 23:38:46.90 ID:eGN1Qt6xa.net
水溜まりになるような場所に設営したら駄目だって話だよね

909 :774RR :2020/11/27(金) 01:43:29.23 ID:FIobmp+Q0.net
>>872
昭和かよ。

910 :774RR :2020/11/27(金) 06:37:18.67 ID:+UuOcZ/H0.net
おい!スコップってゾンビ撃退するための装備だろ

911 :774RR :2020/11/27(金) 06:51:44.56 ID:aIVrxWFsH.net
テントの周りに溝を掘ってるヤツがいるか今週末チェックしてくるわ

912 :774RR :2020/11/27(金) 07:03:58.97 ID:A6upHGXx0.net
よし、週末のキャンプでテントの周りに溝掘るぞ

913 :774RR :2020/11/27(金) 07:55:29.79 ID:6Hp02+uiM.net
むかしさいとうたかおの漫画でテントの周りに溝ほれって書いてあったような気がした。生ゴミは野犬に掘られないように30センチは穴掘って埋めろと書いてあったけどゴミは持って帰れよ。

914 :774RR :2020/11/27(金) 09:00:44.85 ID:Gt/ZfMvd0.net
>>894
元自衛隊のおっさんが
官給品の折りたたみは使いにくくて、結局ホムセンの普通のスコップを自腹で買って50km行軍とかでも背負って持っていってた
って言ってたわ

915 :774RR :2020/11/27(金) 09:02:26.93 ID:7MH5zqUi0.net
その辺の描写って時代を感じるね、釣りキチ三平でもタバコの吸殻や酒瓶を埋めているのを見て「マナーがいい」なんてのもあったし。

916 :774RR :2020/11/27(金) 10:48:25.03 ID:/cge4mB6d.net
スコップで肉焼けばすき焼きにもなるな

917 :774RR :2020/11/27(金) 11:40:16.37 ID:BPOObnGC0.net
おはようスコップって昔ありましたね

918 :774RR :2020/11/27(金) 13:14:49.42 ID:IZu+cM0o0.net
じじいの昔話はツイッターでやってろ

919 :774RR :2020/11/27(金) 14:13:55.46 ID:KdfniXYS0.net
スコップのデザインしてくれたこのジャージで花園へ行くんだ…!

920 :774RR :2020/11/27(金) 16:48:14.22 ID:ULr+liToM.net
ミスタースコップ

921 :774RR :2020/11/27(金) 18:01:32.35 ID:B4u3ULNYa.net
>>884
ひっくり返さない方がうまくいくならバカにしてる人はニワカじゃなく正しい知識を持った人じゃね
無意味な事をやってるのは間違いないんだし。

922 :774RR :2020/11/27(金) 20:22:15.82 ID:SM2WCXLP0.net
>>921
僕たちはみんな無意味なことを繰り返しながら生きてるんだっ!

923 :774RR :2020/11/27(金) 20:29:46.30 ID:21eatKmFd.net
それも真理だがそういう事じゃないよね

924 :774RR :2020/11/27(金) 20:44:02.85 ID:SM2WCXLP0.net
もう土鍋持ってけ

925 :774RR :2020/11/27(金) 23:05:15.14 ID:/5BU9ga90.net
炊飯器も土鍋も大釜も飯が炊けたからってひっくり返すのは見た事ないから必要無いんじゃないの?

926 :774RR :2020/11/27(金) 23:10:03.41 ID:BPOObnGC0.net
>>919
イソップが出てこなくて小一分間ググった。

927 :774RR :2020/11/27(金) 23:25:11.26 ID:OUhjRmzm0.net
>>924
分かった
峠の釜めしの器で炊いてみるわ

928 :735 :2020/11/27(金) 23:25:38.54 ID:EysdkYd/M.net
あっぁああああ!!!!
アタマがぁ!!
(ガックシ)

929 :774RR :2020/11/27(金) 23:38:58.00 ID:BPOObnGC0.net
ワイを口移しにおしえてあげたい

930 :774RR :2020/11/28(土) 00:00:14.46 ID:nIunxKgwa.net
炊飯器では炊き上がったらしゃもじで混ぜるとふっくらするらしいじゃん?
でも兵式飯盒だと混ぜにくいから、上下反対にするんだよ

という理論を今思いついた

931 :774RR :2020/11/28(土) 00:00:46.72 ID:HfavzFOlM.net
>>927
釜飯の土鍋なにげにソロに使えそう。

932 :774RR :2020/11/28(土) 00:04:36.42 ID:dc3wJKMH0.net
結構使ってる人いるよ

933 :774RR :2020/11/28(土) 00:10:40.24 ID:XWR46FWs0.net
>>932
下に固形燃料入れれる土台ついたやつよな

934 :774RR :2020/11/28(土) 01:46:59.13 ID:YO1j+GfYM.net
二輪教習所がコロナ効果で賑わってるそうだ。。
キャンパーも増えてるし。

ねーちゃんキャンプライダーなら歓迎なのだが・・・

935 :774RR :2020/11/28(土) 03:33:03.28 ID:Kwa+srBk0.net
>>931
冬になったら部屋の石油ストーブの上で一人分の米を炊くのに丁度いいぞ
キャンプでは使ったことないが

936 :774RR :2020/11/28(土) 04:10:15.06 ID:ASHbHq2k0.net
>>933
>>626
こいつがぴったりだ
炊き込みご飯一人分つくるのがちょうどいい

937 :774RR :2020/11/28(土) 07:25:05.13 ID:oqxZbfy20.net
飯盒の話題で思い出した
今日のキャンツーに持っていくお米積み忘れてたわ
サンキューな

938 :774RR :2020/11/28(土) 08:20:22.98 ID:M9scIyEn0.net
>>864
バイカス共消えて

939 :774RR :2020/11/28(土) 10:29:56.34 ID:CEs8n/mzd.net
>>934
夏前くらいから盛り上がってるぞ
にわかバイカー達だからもうこの時期にはおとなしくしてるが

940 :774RR :2020/11/28(土) 10:48:49.72 ID:u4g6tvn40.net
2輪ってコロナに感染する可能性が低い移動方法だよな
換気を気にする必要ないし、1人で黙々と走るから会話で飛沫感染する心配もない
それにライダーは密になる観光地にはあまり行かない、ライダーが好む場所は概ね人少ない辺鄙な場所だし

道の駅とかで集まって雑談とかするとそれ経由での感染ありそうだけど、ソロツーなら極めて感染の可能性は低いと言えるのでは

941 :774RR :2020/11/28(土) 11:05:54.94 ID:K93inVcV0.net
>>940 油断大敵
春は料金所の感染あったよね。ETC付けてない人とか、有人料金所しか無いとこで感染率増えそう
後はガススタ

942 :774RR :2020/11/28(土) 11:11:46.19 ID:XWR46FWs0.net
>>941
おれ免許更新に最近行って密を心配してたんやが危険は感じなくて帰りに給油しにいったときガソスタのこのタッチパネル、給油ノズル、全くなにも対策されてないなと改めて思った
販促のスタッフはいっぱいおってだべってたけど誰一人アルコール消毒をこまめにやってる感じはなかった

943 :774RR :2020/11/28(土) 12:48:55.76 ID:7Djvcugla.net
一応の対策としてセルフ消毒用に次亜塩素酸水置いてあるよ
まぁ、面倒で誰も使わないがw

944 :774RR :2020/11/28(土) 14:17:00.71 ID:YO1j+GfYM.net
コロナは、油で溶けるのだよ。

945 :774RR :2020/11/28(土) 15:14:24.61 ID:Y78Iwn9o0.net
ガソスタのタッチパネルとノズルは使い捨て手袋してる
衛生観念の一切ない底辺も利用するからね
多分一番やばいぞあれ

946 :774RR :2020/11/28(土) 17:33:17.33 ID:qaVgenDt0.net
俺が使うガソスタは店員がパネルもノズルも消毒してるけどな

947 :774RR :2020/11/28(土) 17:34:16.73 ID:M9scIyEn0.net
バイカスが雨に打たれてるのを見るだけでワクワクする

948 :774RR :2020/11/28(土) 17:42:00.88 ID:S7ePhdk+d.net
最近山道は落ち葉が多くて走りを楽しめないし、女房が久しぶりにキャンプがしたいとほざくんで、キャンプ場に出かけるるのも面倒だから庭でキャンプをしようという話にまとまった。

949 :774RR:2020/11/28(土) 17:45:22.17 .net
>>948
素晴らしいじゃないかww

950 :774RR :2020/11/28(土) 18:03:43.23 ID:lPZWamKq0.net
>>948
庭キャンうらやま

951 :774RR :2020/11/28(土) 18:06:06.86 ID:jesNxqbKM.net
羨ましくはないかな

952 :774RR :2020/11/28(土) 19:16:34.38 ID:wf/YCwDkM.net
只今、BS12で、トムハンクス無人島サバイバル映画放映ちう。
まだ、遭難してないので、間に合うぞ

953 :774RR :2020/11/28(土) 19:37:02.75 ID:Y78Iwn9o0.net
バイカスジジイが住み着いたか
もとから居たんだろうな
バイク乗りでもないくせにスレに集まってきたゴミ
(ワッチョイ 1a6e-JsqI [123.225.164.134])

954 :774RR :2020/11/28(土) 20:38:33.59 ID:uUCGYd2cr.net
明後日までキャンプ中なんだが会社のメールをチェックしたらPS5の抽選に当たってたわ
来月はインドアしそう

955 :774RR :2020/11/28(土) 22:43:15.68 ID:M9scIyEn0.net
>>953
原付乗りが偉そうにコメントしてんじゃねーよwwww

956 :774RR :2020/11/29(日) 14:27:43.96 ID:xbgyZVoM0.net
原付でキャンプに本当に行けるやつは尊敬できると思う。

957 :774RR :2020/11/29(日) 15:45:50.97 ID:tdXqcJFja.net
もう、寒くて無理だな。

958 :774RR :2020/11/29(日) 16:23:01.85 ID:JO8ADrYn0.net
セロー250クラスで薪ストーブ(3-4kg)&1ポールテント(5kg)は余裕ある?

959 :774RR :2020/11/29(日) 16:43:39.45 ID:1JkM6ZzV0.net
PS5なんかやるゲームないから
転売してその金で沖縄キャンプいけよ

960 :774RR :2020/11/29(日) 19:18:26.31 ID:sN3M9ibWa.net
近場のキャンプ場にカブなら余裕だろ。

961 :774RR :2020/11/29(日) 20:25:34.90 ID:zhSs3aelM.net
南関東株糊だけど、フェリーで徳島に行けるから、四国中国は、守備範囲だ。
宮島のキャンプ場は、鹿との闘いはワイルドだったぜえぇ〜w

962 :774RR :2020/11/29(日) 21:13:47.04 ID:/TsW8n9U0.net
>>958
セローには無限に積めるよ

963 :774RR :2020/11/29(日) 21:44:35.13 ID:D/bkYOMaa.net
>>964
余裕過ぎる

964 :774RR :2020/11/29(日) 21:47:09.27 ID:NzfpYkLo0.net
ごめんなさい、なんの事だかさっぱり

965 :774RR :2020/11/29(日) 22:03:48.92 ID:JO8ADrYn0.net
>>962
>>963
ありがと
幅とかバランス的にも厳しいのかなって。あと薪とゴトク積めるようならオフ車ありだな

>>964


966 :774RR :2020/11/29(日) 22:06:14.64 ID:xdi1UXp00.net
>>910
スコップはこう使うものだよ
https://i.imgur.com/PlilBz5.jpg

967 :774RR :2020/11/29(日) 22:35:00.16 ID:wslwL+Q10.net
左側の軍には入りたくねえw

968 :774RR :2020/11/29(日) 22:55:19.09 ID:s/fCJOQ0x.net
ロシア軍は今でもスコップ使った訓練してなかったっけw
実際の使い方はスタックした車両掘り出したりキャタピラに挟まった泥掻き出したりしてるぽいが

969 :774RR :2020/11/29(日) 23:02:13.85 ID:deODOZhN0.net
スコップしつこい

970 :774RR :2020/11/29(日) 23:30:38.97 ID:Bi00iDFc0.net
>>961
自分がキャンプするところも鹿が出るんだけどまだ襲われたことはない。
鹿とどう闘ったの?あいつらはどう攻撃してきたの?

971 :774RR :2020/11/30(月) 00:25:06.88 ID:WcH+iNdq0.net
宮島の鹿は一部が警戒心ゼロで寄ってきてなんでもかんでも食うんすよ
紙をはじめ植物性のものはたいてい食われる
まあ山に入ると野性味たっぷりのもいるから一部のおちゃめ鹿だろうけど

972 :774RR :2020/11/30(月) 02:39:15.03 ID:TQuO3iYqM.net
>>971
奈良公園で幼稚園の時から弁当狙って襲撃してくる鹿共と戦い抜いてきた俺にとってはイージーな戦場だな

973 :774RR :2020/11/30(月) 04:34:33.00 ID:2118p8Yh0.net
宮島の住民は鹿にまとわり付かれた時のために葉もの野菜を持ってる
キャベツ落として逃れてたの見て笑ったわ
そして鹿は野良猫レベルの頻度でいる

974 :774RR :2020/11/30(月) 06:33:44.65 ID:Wn8f1c9Id.net
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.sanspo.com/geino/amp/20201005/acc20100521100001-a.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAbeQ9pPusOeX2gGwASA%253D

975 :774RR :2020/11/30(月) 06:47:45.44 ID:Nr2kND1hM.net
>>804 自宅は狭いからせめて趣味の世界位は広く使いたいからね

976 :774RR :2020/11/30(月) 13:16:08.19 ID:9JFwChgWF.net
>>974
カモシカを装った地球教徒

977 :774RR :2020/11/30(月) 13:51:27.58 ID:+s4YAbyI0.net
猟師、還らず

978 :735 :2020/11/30(月) 16:06:38.24 ID:IWmeRh6y0.net
シコップ!シコップ!!

979 :774RR :2020/11/30(月) 17:04:23.81 ID:QU3G1DDI0.net
Amazonで薪は80サイズ箱いっぱいで2000円程度で売ってるけど
これは安いの?
キャンプ場に売ってる場合はキャンプ場で買う方が安い?

980 :774RR :2020/11/30(月) 17:17:33.91 ID:76DxeMD+r.net
薪は値段だけじゃないから何とも言えないな
某キャンプ場は施設は素晴らしいんだけど、薪の質が最悪で良く乾燥してないから、煙ばかり出て爆ぜて、ズボンに7個穴が空いたし

981 :774RR :2020/11/30(月) 17:22:10.52 ID:shzBx9uZ0.net
薪持ち込み禁止のキャンプ場もある

982 :774RR :2020/11/30(月) 17:32:18.55 ID:a63spyMt0.net
価格云々よりバイクで家から薪を運ぶのが面倒、結構嵩張るからな
キャンプ場かキャンプ場近くにホムセンあればホムセンで買ってるわ

983 :774RR :2020/11/30(月) 17:32:58.73 ID:FpC5RkIsa.net
そんなときのためのオガライト

984 :774RR :2020/11/30(月) 18:09:03.88 ID:7y920dLPM.net
オガライト重くないか

985 :774RR :2020/11/30(月) 18:24:55.69 ID:Ugu7SPHr0.net
ホムセンで見て買うのがええやろ
家の近くはナフコ、グッデイとかよりハンズマンが一番質のいい薪があるわ

986 :774RR :2020/11/30(月) 18:32:50.42 ID:1GmgdfyC0.net
>>982
結局それ考えちゃうよね
そうすりゃ連泊も出来るし

987 :774RR :2020/11/30(月) 18:35:42.76 ID:dmUOzo7Qa.net
楽だからという点とキャンプ場に落とすという意味でちょい高いけどそこで買うようにしてる

988 :774RR :2020/11/30(月) 19:30:12.48 ID:GGqtEnKH0.net
最近はダイソーでも見かけるので買いそうになる
寝袋千円なら失敗してもいいか…とか考えてしまう

989 :774RR :2020/11/30(月) 19:36:12.31 ID:5Xdr3ahy0.net
面倒だけど最近せいぜい数泊しかしないから家から持ってってる。
自分的にはホムセン探して寄る方が面倒に感じる。
長期でなけりゃ家から持ってくってのもありでは?

990 :774RR:2020/11/30(月) 19:46:54.00 .net
>>966
ドイッチュランド、カッコいいな

991 :774RR :2020/11/30(月) 20:34:59.89 ID:79MfoeEl0.net
>>990
ポケット戦艦?

992 :774RR :2020/11/30(月) 20:37:06.06 ID:+e6hYCX+M.net
立てるぞ

993 :774RR :2020/11/30(月) 20:39:03.02 ID:5OQO6vV30.net
おっ立ててくれ

994 :774RR :2020/11/30(月) 20:43:32.67 ID:JuPbpD1aa.net
dマイネオとマイマックス回線でチャレンジしたけど弾かれた
誰か次スレ立て頼む

995 :774RR :2020/11/30(月) 20:48:41.86 ID:5OQO6vV30.net
おっ立ててしまった
【ハロウィン】バイクdeキャンプ【冬至】 227泊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1606736864/

996 :774RR :2020/11/30(月) 20:51:20.71 ID:5OQO6vV30.net
テンプレは頼む

997 :774RR :2020/11/30(月) 21:10:22.27 ID:JuPbpD1aa.net
>>995
サンキュー

998 :774RR :2020/11/30(月) 22:45:47.22 ID:Ugu7SPHr0.net
おったちー

999 :774RR :2020/11/30(月) 23:14:50.53 ID:ACdINStLd.net
ツーリング途中で山で薪を集めてるよ
海沿い走ったら流木
薪に金出したら負け

1000 :774RR :2020/11/30(月) 23:15:59.22 ID:ACdINStLd.net
と思ってだが最近歳のせいかよく買ってるけどね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200