2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】アドレスV125S 76台目【スズキ】

1 :774RR:2020/10/11(日) 05:50:40.86 ID:ccg2FsJO.net
■公式(販売終了)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/index.html
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【SUZUKI】アドレスV125S 74台目【スズキ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1583400548/

●価格/グレード(販売終了)
¥236,250/アドレスV125(UZ125L3)
¥261,450/アドレスV125S
¥282,450/アドレスV125Sリミテッド
¥266,700/アドレスV125SS

装備重量 → 101kg
エンジン型式→ F468ー 124cc 強制空冷4サイクル単気筒
最高出力 9.9ps/7500rpm
最大トルク 1.0kg・m/6000rpm
Fブレーキ → クラス最小φ160ディスク
燃料タンク容量 → 6.3L
バッテリー → YTX7A-BS
ヘッドランプ → PH11 12v 40/40w

エンジンオイル
粘度10W-40 MA指定(スズキ エクスター スーパーデラックス)
オイル交換→0.95L オイルフィルタも交換→1.05L オイル全容量→1.10L
推奨交換サイクル 6000kmまたは1年毎 フィルタ18000km毎
使用環境やオイルの状態によってはさらに早めの補充や交換が必要

【SUZUKI】アドレスV125S 75台目【スズキ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1595446133/

2 :774RR:2020/10/11(日) 07:52:27.29 ID:dv+kVt2W.net
ハゲいる?

3 :774R R:2020/10/11(日) 08:13:37.95 ID:vvsVK34G.net
乙でございまする

4 :774RR:2020/10/11(日) 09:17:10.09 ID:2CsiaHz7.net
昨日YouTube見てたら、ホンダのNVANにアドレス125Sを載せる動画があった。
アドレス125Sは全長が短いから、助手席を前倒ししなくても斜めにすれば積めるらしい。

5 :774RR:2020/10/11(日) 18:08:07.88 ID:XzqpfHRG.net
>>1
スレ立てお疲れです。

6 :774RR:2020/10/12(月) 06:07:24.57 ID:7IZRn8eS.net
>>996
WRは交換しました
都内住みで栃木で切れたんでロード150km
サービス100kmなんで自腹50kmが税込37000円
良い勉強になりました

7 :774RR:2020/10/12(月) 06:52:43.23 ID:1CtpOOwU.net
どノーマルで6000キロならどっかおかしい

8 :774RR:2020/10/12(月) 07:15:38.23 ID:7IZRn8eS.net
>>7
そうなんですか
今日Amazonからベルト届くんで明日開けて良く確認してみます

9 :774RR:2020/10/12(月) 08:26:20.91 ID:LAcTVCO0.net
>>6
37000円ってベルト交換作業費?

10 :774RR:2020/10/12(月) 08:43:01.32 ID:JZ5zWrQ0.net
>>9
ロードサービスの距離超過分です

11 :774RR:2020/10/12(月) 08:43:36.39 ID:468w7jIj.net
>>10
なるほど、わかりました

12 :774RR:2020/10/12(月) 09:29:28.82 ID:gwfXx0ir.net
確かバイクでもロードサービスがついてるクレカあったよな

13 :774RR:2020/10/12(月) 10:15:46.31 ID:f045ljaH.net
>>6
純正ベルト、純正WRで6000kmで切れたらおかしいと思うわな。
よほど段が付いてないとプーリーも替えないし。車体を手に入れてから初交換だったの?

14 :774RR:2020/10/12(月) 11:27:49.02 ID:7IZRn8eS.net
>>13
中古で購入時(18000km)に駆動系、消耗品など店舗で交換
乗り方は荒い方だと思います
6000kmは一月半で距離出ましたが9割は長距離ツーリングになります
個人的にも一万kmは行くと思ってましたが

15 :774RR:2020/10/12(月) 21:00:46.04 ID:c5IeTVWc.net
純正ベルトなら20000qでも切れない
6000qなら社外ベルトでしょ
強化ベルトも切れるっていうし純正が一番

16 :774RR:2020/10/12(月) 21:50:05.02 ID:huF7uhWu.net
「強化ベルト」とは伸びにくいのでセッティングが変化しにくいのであって
耐久性が上がってる訳ではない。

17 :774RR:2020/10/12(月) 21:50:19.50 ID:kTvlPUQI.net
新車から54000きろ
一度もベルト変えてないです
(T_T)

18 :774RR:2020/10/13(火) 00:00:11.19 ID:kHhSZ5qE.net
>>17
最高速落ちてない?

19 :774RR:2020/10/13(火) 00:36:00.45 ID:adAeRr8y.net
>>18
ビビりなので70キロ以上出した事ないです。
わからないです。

20 :774RR:2020/10/13(火) 00:40:42.21 ID:GVjqC7mv.net
走行中切れたら危ないしメンドクサイことになるからそろそろ変えたほうがいいよ

21 :774RR:2020/10/13(火) 03:26:08.51 ID:kHhSZ5qE.net
>>19
優しく乗ってるから消耗が遅いのかな?
スクーターのベルトは乗れば乗るほど削れて細くなってくるから限界を越えると切れて走行不能になる。
一度は経験しておいた方がいい。

22 :774RR:2020/10/13(火) 07:09:35.06 ID:dlIbpOzU.net
5400.0kmだったりして

23 :774RR:2020/10/13(火) 11:19:30.86 ID:f8gd9Ltk.net
45000kmだが
ベルト新車から3〜4回は変えてるなあ

24 :774RR:2020/10/13(火) 12:24:06.27 ID:5YsBA8zp.net
>>22
54000です。
12年くらい乗ってます。

25 :774RR:2020/10/13(火) 13:57:40.71 ID:f8gd9Ltk.net
まだ10年しか経ってないが

26 :774RR:2020/10/13(火) 15:44:38.49 ID:VPfLdhjs.net
>>14ですが開けてみたらベルトは木っ端微塵でWRも片減りしてました
初めて切れましたが破片を掃除するのが意外と大変でした
これを教訓に早めの交換にします
今回は時間がなかったので社外のベルトを入れましたが4000kmになったら純正に交換するつもりです

27 :774RR:2020/10/13(火) 15:50:15.90 ID:f8gd9Ltk.net
時間がなかった
金がなかった

28 :774RR:2020/10/13(火) 15:55:34.88 ID:VPfLdhjs.net
社外と一緒に純正もAmazonで注文済みですが到着が一週間位掛かるもんで
てか、純正でも4000円チョイなのにお金が無いわけ無いですよね

29 :774RR:2020/10/13(火) 16:02:37.74 ID:f8gd9Ltk.net
バイク屋に頼めば部品なんてすぐだよ

30 :774RR:2020/10/13(火) 16:05:48.62 ID:VPfLdhjs.net
なんか整備も頼まないのに部品だけ頼むのが申し訳なくてね
まぁ社外で少し持たせて様子みて純正に交換します

31 :774RR:2020/10/13(火) 16:09:40.08 ID:f8gd9Ltk.net
バイク屋で部品だけなんていくらでもいるよ

32 :774RR:2020/10/13(火) 16:12:24.26 ID:VPfLdhjs.net
そうなんですね
何か大した儲けにも成らない様な事を頼むのが気が引けるんですよね
今時ネットで幾らでも注文は出来るからそっちの方が気が楽ですね

33 :774RR:2020/10/13(火) 16:37:11.02 ID:f8gd9Ltk.net
安物がいの銭失い

34 :774RR:2020/10/13(火) 16:42:20.02 ID:VPfLdhjs.net
ん?社外と一緒に純正も注文したと書きましたよね?
社外が1400円位だったからそれで仮に4000kmで交換したとしても大した問題では無いと思いますが
一週間待つのなら1400円位はタダみたいな物では?
まぁ金銭感覚は人それぞれなんで

35 :774RR:2020/10/13(火) 17:16:10.96 ID:f8gd9Ltk.net
小心者の割にネットでドヤ顔

クソワロ

36 :774RR:2020/10/13(火) 17:20:32.23 ID:VPfLdhjs.net
小心者?
普段お世話になってない小売店に大した儲けにも成らない事を頼むのが心苦しいのが小心者なのかな?
貴方みたいな人が安い飲食店などでドや顔でクレームいれるんでしょうね

37 :774RR:2020/10/13(火) 17:26:51.94 ID:f8gd9Ltk.net
バイク屋で部品すら買えない小者

38 :774RR:2020/10/13(火) 17:30:36.37 ID:NTe03PHf.net
買えないんでは無くて、買わないんですよ
ちゃんと読解してくださいね
あ、1400円が銭失いと思うヒエルラギーの方には難しかったですかね?

39 :774RR:2020/10/13(火) 17:34:18.43 ID:f8gd9Ltk.net
バイク屋で部品だけ買えないビビリ

40 :774RR:2020/10/13(火) 17:37:07.70 ID:NTe03PHf.net
まぁその短文しか打てない時点でお里が解るんであんましハシャガナイ方が良いですよ
こっちは暇潰しで釣り針に引っ掛かったから相手はしますが

41 :774RR:2020/10/13(火) 17:45:38.95 ID:f8gd9Ltk.net
ビビリがしゃしゃってるよw

42 :774RR:2020/10/13(火) 17:47:18.17 ID:NTe03PHf.net
まぁ1400円程度が銭失いと思う感覚の人は普段の生活もさぞや苦しいんでしょうね
御察しいたします

43 :774RR:2020/10/13(火) 17:49:25.60 ID:NTe03PHf.net
あ、あと>>38を10回程は読み返して下さいね
貴方国語苦手なようなので

44 :774RR:2020/10/13(火) 17:52:45.15 ID:NTe03PHf.net
1400円程度が銭失いと感じる生活とはやはりコロナの影響ですか?
大変な御時世ですが負けずに頑張って下さいね

45 :774RR:2020/10/13(火) 18:04:25.50 ID:f8gd9Ltk.net
悔しくて悔しくて悔し泣きワロタ

バイク屋に注文した事あるやつならわかると思うけど
2〜3日もすれば純正品は手に入るから
なのに時間がなくて社外品…

ここら辺が何か胡散臭いんだよなw

上手くいけば翌日入るし、なんだかなあ
残念だよなこの人w

言い訳が部品だけで買うのが苦手だとか
胡散臭い胡散臭い

ここは長く乗ってる人やそれなりに詳しい人もいるんだから見苦しい言い訳バレるぞw

46 :774RR:2020/10/13(火) 18:10:07.70 ID:DzG/rkKO.net
栃木で20時にベルト破断
ロード待つ間にAmazonで注文
社外は翌日の午後には届くと有ったんで注文
純正は一週間位待つがどうせ社外は駄目なの解ってるから注文

貴方なら20時の時点でお世話になってるバイク屋に電話するのかな?
それでも貴方の言う翌日には届かないですよね
時は金なりって解りますか?

47 :774RR:2020/10/13(火) 18:12:49.90 ID:DzG/rkKO.net
ここは長く乗ってる人やそれなりに詳しい人もいるんだから見苦しい言い訳バレるぞw

後、他人の褌で相撲取らないように
どちらが見苦しいのかな?

48 :774RR:2020/10/13(火) 18:14:20.59 ID:f8gd9Ltk.net
しかもベルト切るまで乗るとか
やっぱりちょっとアレな人なんだろうなw
アタオカ確定だなw

49 :774RR:2020/10/13(火) 18:15:35.54 ID:DzG/rkKO.net
あ、後バイクは中折れ有りますが30年以上は乗ってます
現二は今回初めて買いましたが

50 :774RR:2020/10/13(火) 18:17:17.33 ID:DzG/rkKO.net
新品交換から一月半の使用で切れるとは思いませんよね
貴方はエスパーですか?

51 :774RR:2020/10/13(火) 18:22:33.63 ID:DzG/rkKO.net
何か色々と解って無いようなのでレスを複読してもらえますか?
ただ煽りたいだけならそれなりに流れは理解しないと

52 :774RR:2020/10/13(火) 18:27:58.35 ID:sZsTsOZC.net
心の底からどうでもいいくだらない話でよく争えるなお前ら

53 :774RR:2020/10/13(火) 18:29:07.21 ID:DzG/rkKO.net
すいません、暇な時に釣れたもんで

54 :774RR:2020/10/13(火) 18:56:38.67 ID:sZsTsOZC.net
本当に申し訳無いと思ってたらその二言目は付かねーよ

55 :774RR:2020/10/13(火) 18:59:00.59 ID:qhiPcKok.net
あ、なんだ静かだからバイトでも行ったのかと思いましたよ

56 :774RR:2020/10/13(火) 20:06:57.07 ID:ejW14KqL.net
今WR15g×3個と17g×3個を入れてるんだけど
16g×6個にしたら体感できるほど変化あるかな

57 :774RR:2020/10/13(火) 20:40:22.45 ID:f8gd9Ltk.net
IDコロコロ変えてまで暇なんだなw

ベルトぶっちぎり君

58 :774RR:2020/10/13(火) 20:44:18.31 ID:s4bsFE/V.net
>>48
アタオカさんこんばんは

59 :774RR:2020/10/13(火) 20:59:51.35 ID:sCmNqZzz.net
>>57
情弱なの?
環境変わればIDなんて幾らでも変わるでしょ
ワチョイじゃないんだし

60 :774RR:2020/10/13(火) 21:01:43.53 ID:sCmNqZzz.net
2ch時代から草生やす奴てロクナノおらんな

61 :774RR:2020/10/14(水) 08:31:28.04 ID:z8hNCTUn.net
WRのgをチグハグにした場合の挙動の変化を実験でちゃんと見てみたい。

62 :774RR:2020/10/14(水) 19:12:47.31 ID:q2Dars4m.net
このバイク10万キロ無理ですよね。ネットで画像検索しても出てこないからね。

63 :774RR:2020/10/14(水) 19:52:04.57 ID:GxLiSyzZ.net
https://i.imgur.com/3OQkjYS.jpg
https://i.imgur.com/2gJvs41.jpg
https://i.imgur.com/rsW9dJX.jpg
14万kmならここに

64 :774RR:2020/10/14(水) 20:05:31.07 ID:UtXusjLH.net
新車のキャノピーて50万もするんだな。

65 :774RR:2020/10/15(木) 22:52:37.05 ID:fIJh79wU.net
>>63
新品かって屋根つけても50万いかないじゃん
やっぱりカスタム気違いって常識ないな

気持ちはわからないでもないけど純正以外は価値落としてるだけなの理解出来ないのか

66 :774RR:2020/10/16(金) 06:52:23.76 ID:xzNG6rI/.net
こんなのをカスタムの基準にされても・・・

67 :774RR:2020/10/17(土) 19:44:02.49 ID:Umombi4J.net
MB520だけど5000qくらいでリヤタイヤのセンター溝がなくなった
だましだまし乗るか交換するか悩むところ
冬場のタイヤ交換はつらいんだよな

68 :774RR:2020/10/17(土) 20:57:52.98 ID:YPyKo3js.net
冬の交換辛いなら本格的な冬が来る前に変えたほうがいいかと

69 :774RR:2020/10/17(土) 21:24:54.18 ID:yNs9rjEC.net
♪冬が来る前に

70 :774RR:2020/10/17(土) 21:40:15.50 ID:bw47tdkc.net
>>67
ワイのMB520
9,000kmだけセンターの溝まだ残ってるで
ワイ67kgで2ケツもしないし、安全運転だからか?!

71 :774RR:2020/10/18(日) 01:13:10.78 ID:slpHAnX4.net
普通8000-9000は持つな
おそらく信号ダッシュを毎回やってると思われw

72 :774RR:2020/10/18(日) 02:25:49.81 ID:zFxV6KZO.net
電球切れちゃいました。ledついてたのですが、どれ買えばいいですかね?

73 :774RR:2020/10/18(日) 07:44:03.93 ID:kRoHQgJf.net
MB520 スリップサイン出たら滑りやすくなるから即交換だな

74 :774RR:2020/10/18(日) 07:54:41.62 ID:o3FJlhzG.net
元々LEDが着いていただけでお前が何求めてるのかは知らんがな

75 :774RR:2020/10/18(日) 09:13:58.05 ID:IHZdJFdM.net
センター溝付リアタイヤが嫌な場合ミシュランくらいしか無い?
今はTT93GP履いてます。

76 :774RR:2020/10/18(日) 11:13:00.96 ID:u5wuAVj9.net
>>72
とりあえず暫定で純正のライトバルブを
買って、それからゆっくり選べば良いと
思う。

77 :774RR:2020/10/18(日) 12:42:15.94 ID:XdhXU9ER.net
そういえば確かに滑りやすくなった気がする
タイヤ自体はもう買ってあるから今月中に交換するか
ミシュランはS1履いたことあるけど雨の日すごく滑る
パターンのせいか直進でもブレるし溝はあったけど捨てた

78 :774RR:2020/10/18(日) 14:08:33.94 ID:/ptFwecW.net
タイヤ自分で交換するとどれだけ安い?

79 :774RR:2020/10/18(日) 15:48:59.20 ID:OWCV1CWe.net
1回目は工具代でトントン
2回目以降は作業工賃がそのままプラス
あんたの想定してる店の工賃なんぞ知らんがな

80 :774RR:2020/10/18(日) 17:32:48.79 ID:zJNgLYOS.net
なんか頭悪い奴いるな

81 :774RR:2020/10/18(日) 20:50:58.09 ID:jFaS8bt/.net
>>78
片側4〜5000円くらいかな?
両方まとめてなら7〜8000円くらいかな?
タイヤも捨てて貰えるし工具ないから
そんなもんで満足

82 :774RR:2020/10/18(日) 23:28:46.66 ID:SQLtTx/W.net
ハンドルから手を離すとブルブルってハンドルが震え出すんだけど
これってホイールバランス?

タイヤに偏摩耗は無さそう。

83 :774RR:2020/10/18(日) 23:35:05.83 ID:GHzrD2PP.net
バッテリー交換やった事ないんですがYou Tubeでやり方見て自分で簡単に出来るもんですか?
素人がやると後々マシントラブルの原因になったりしますか?

84 :774RR:2020/10/18(日) 23:53:02.21 ID:XdhXU9ER.net
>>82
タイヤパターンによってそういう症状がでる事がある
純正タイヤでそうなるなら他に原因があると思う

>>83
今はYou Tubeにたくさん先生がいるからその通りで大丈夫
誰にでも初めてはあるんだから失敗を恐れずにガンバレ

85 :774RR:2020/10/19(月) 00:00:20.79 ID:dZj34Rq+.net
>>83
慣れてるなら簡単じゃないかな?
初めてバッテリー交換したら
変な場所にナットがあったから
かなり指先が窮屈な作業だったのを覚えてる
ちゃんとつけたらトラブルにはならないけど
つける前に充電は忘れずにした方がいい

86 :774RR:2020/10/19(月) 00:08:01.15 ID:MCWjG8Fu.net
ハンドルブレはリアボックス着けたら大体なるから
そうじゃないなら何かしらの重心が後ろにかかってるんだろう

87 :774RR:2020/10/19(月) 00:54:01.49 ID:z3QF84x4.net
>>86
リアボックス付けてるからそれですね
ありがとうございます。

88 :774RR:2020/10/19(月) 01:00:53.08 ID:z3QF84x4.net
>>84
レス見落としてました
中古で買ったのでタイヤは不明ながら、距離からすると無交換ポイ野で純正かと。
タイヤとかホイールの歪みじゃなくて良かった思いつつ
リアボックスだとすると外さないとブレは無くならないのも微妙

なるべく手放ししないで走ります。

89 :774RR:2020/10/19(月) 08:03:40.98 ID:rGBYjSax.net
古いアドレスにLEDつけるとしたらいくらくらいかかるかな?
夜街灯ないとこ走るとコーナーが見えにくくて怖い

90 :774RR:2020/10/19(月) 08:10:11.34 ID:xsHJOa1R.net
君にはムリだ
諦めなさい

91 :774RR:2020/10/19(月) 08:49:08.67 ID:rGBYjSax.net
LEDは光の範囲が狭まるらしいですね
フォグランプつけます
広角挟角どっちがいいんですかね?
広角の方がまんべんなく見えそうですが

92 :774RR:2020/10/19(月) 13:00:06.38 ID:vUqgeR9Y.net
君にはムリだ
諦めなさいハゲ

93 :774RR:2020/10/19(月) 13:34:45.68 ID:pYZ0Qe00.net
頭悪い奴いるな

94 :774RR:2020/10/19(月) 14:53:45.18 ID:6UqJri9+.net
>>85
廃バッテリーはどう処理するの?

95 :774RR:2020/10/19(月) 14:58:23.74 ID:dZj34Rq+.net
>>94
車あるなら整備がてら整備工場に捨てといて貰う
or
DIY工作の電源として使う
or
バイクの整備工場に寄ったついでにお願いする

96 :774RR:2020/10/19(月) 15:24:26.74 ID:cocp05/h.net
>>94
近所のGSで無料回収
たまに300円とか500円とかふっかけてくるとこあるから気をつけてな。

97 :774RR:2020/10/19(月) 15:48:24.97 ID:IqFPLlqL.net
>>84
ありがとう
You Tube見て頑張ってみる

98 :774RR:2020/10/19(月) 17:49:43.96 ID:2zN4ZUQs.net
君にはムリだ
諦めなさいデブ

99 :774RR:2020/10/19(月) 21:14:03.97 ID:p5WCBzgE.net
何か頭悪いのいるな

100 :774RR:2020/10/19(月) 23:33:36.63 ID:cWxyucCA.net
自問自答しててワロタ

101 :774RR:2020/10/20(火) 16:26:14.72 ID:0LCHcrfL.net
>>96
エネオスでも店によって違うのかな?

102 :774RR:2020/10/20(火) 21:45:14.20 ID:K01rDwcb.net
大手のカーショップとかで何か買うついでに預かって貰ったら金なんか取られんぞ。
わざわざそれだけ持っていくのもアホくさいし。

103 :774RR:2020/10/20(火) 21:56:29.56 ID:n178j3YB.net
預かってもらうのか
店出るときに返してもらうのかな

104 :774RR:2020/10/21(水) 03:31:42.66 ID:diBagnQH.net
>>103
一つサービスしておきますね。

105 :774RR:2020/10/21(水) 07:20:17.59 ID:aRTNC5Gk.net
【預かる】
頼まれて人の身柄や物品を引き受けてその保管や世話をすること。

106 :774RR:2020/10/21(水) 10:50:31.29 ID:1F9CFzlO.net
質問されてもショップに頼めと言われて当然のような。
タイヤもDIYなら認めるが、サイクルが違いすぎるし

107 :774RR:2020/10/21(水) 22:42:16.76 ID:xbereArX.net
ヒートグリップつけても大丈夫そ?

108 :774RR:2020/10/22(木) 02:31:17.26 ID:DoxDdQcT.net
キジマつけようと思うんだけど結局マイナスはボディアースで大丈夫なのか

109 :774RR:2020/10/22(木) 07:26:53.77 ID:CZsPB+0z.net
なぜかボディアース取れなかったからマイナスはひきまわしてバッ直にした

110 :774RR:2020/10/22(木) 10:23:59.29 ID:TOYGvKdK.net
俺もプラスとマイナスをホーン横に増設したよ

111 :774RR:2020/10/22(木) 18:13:21.16 ID:w3kricHS.net
山手通りの立体、原付不可になってるの初めて気づいた
捕まることある?
普通にパトカーのそば走ってたことあったけど、ここじゃなかったかな?

112 :774RR:2020/10/22(木) 18:32:44.05 ID:7CYboUEI.net
都内のアンダーパスとか原付通れないとこけっこうある

113 :774RR:2020/10/22(木) 18:52:04.55 ID:+c2xqATO.net
原付不可と125cc以下不可は違うけど

114 :774RR:2020/10/22(木) 19:47:43.07 ID:w3kricHS.net
原付2種は原付不可でも通れるんだっけ??

115 :774RR:2020/10/22(木) 19:54:02.49 ID:+c2xqATO.net
もう一度教習所からお願いします

116 :774RR:2020/10/22(木) 19:57:20.28 ID:+c2xqATO.net
車の免許持ってれば原2で違う所は高速に乗れない、バイパス、アンダーで125cc以下不可しか覚える所ないからね

117 :774RR:2020/10/22(木) 19:57:47.06 ID:I+9LdLzz.net
こんどはちゃんと免許取ってからのりましょうね〜

118 :774RR:2020/10/22(木) 20:21:07.70 ID:fUc6f8mt.net
大きな声では言えないが二段階右折に自信がない
左折レーン有りの三車線とかどこで待てばいいのか
50cc乗らないと忘れる

119 :774RR:2020/10/22(木) 20:31:22.05 ID:mrrNrj1I.net
今日、アドレス125の廃バッテリーをオートバックスに持って行ったら無料で「ありがとうございます」まで言われて引き取ってくれたよ。なんていい奴なんだ 。・゜・(ノД`)・゜・。

120 :774RR:2020/10/22(木) 20:43:50.94 ID:VksIdKmS.net
まあ、売れるからありがたいんですけどね

121 :774RR:2020/10/22(木) 21:04:38.65 ID:AHTAkZNO.net
廃タイヤもよろこんで引き取ってくれるとこも教えてくれ

122 :774RR:2020/10/22(木) 21:34:00.65 ID:WlrMpxbh.net
廃オイルも喜んでくれないかな

123 :774RR:2020/10/22(木) 21:56:41.71 ID:w3kricHS.net
原付不可に原付2種は含まれないのは覚えた
400cc10年→ブランク10年以上→アドレスv125で今に至る
ホント俺交通ルール知ってるのかって思う

124 :774RR:2020/10/23(金) 01:56:03.38 ID:MLF5LY+b.net
>>114
運転するのに必要な免許が違うでしょ?
だから別物ですよ。

125 :774RR:2020/10/23(金) 12:33:50.59 ID:NQ8xgTKw.net
>>122
廃油は廃油ストーブで使えるから
冬なら喜ばれるかも

126 :774RR:2020/10/23(金) 14:30:39.39 ID:WbZztVXM.net
かなり昔の話だが進入禁止の標識がほとんど「原付・自転車を除く」って但し書きが付いてた場所がほとんどだった
二段階右折もない頃で50cc未満の原付一種にかなりの利便性を感じていた
今はもうそんな標識ありえないけどね
ちな地方政令指定都市

127 :774RR:2020/10/23(金) 14:46:13.18 ID:vVglzHIS.net
あれは良かった
二段階右折のころにも有った

128 :774RR:2020/10/23(金) 16:29:07.53 ID:HRHqOs7w.net
2りんかんに行って来たんだが、今はv125のパーツはあんまり置いてないんだな。純正部品も置いてなかった。
なんか悲しいし不便になったわ。

129 :774RR:2020/10/23(金) 17:04:03.96 ID:PMBTkQ82.net
そりゃ現行から外れれば扱いはそんなもんじゃよ

130 :774RR:2020/10/23(金) 19:45:16.77 ID:rfz6qB9z.net
明日中古の125Sを見に行くんですが、ここだけはチェックしとけってポイントありますか?

131 :774RR:2020/10/23(金) 20:01:48.72 ID:Uc1OqewA.net
>>125
この歳になって、初めて廃油ストーブなんて物があるのを知った・・・

132 :774RR:2020/10/23(金) 20:21:07.21 ID:trm9q55L.net
>>130
個人売りならやめとけ
店売りならその個体より店自体の評価や店員の振る舞いを意識しろ

133 :774RR:2020/10/23(金) 20:26:45.14 ID:NnPlZ18u.net
>>130
売り主の服装とか雰囲気?

134 :774RR:2020/10/23(金) 20:49:26.42 ID:liYJvD/Z.net
中古車見ると欲しい欲しいマジックにかかっちゃうから、時間に制約ないならとにかく台数見ることが大切
または冷静な友人知人と一緒に行って客観的な意見を貰うと、ハズレ掴む確率は低くなるよ。

135 :774RR:2020/10/23(金) 20:56:54.63 ID:D2Eh0H0C.net
中古に当たりなんてないよ
125sなら総額15万前後でしょ?
それならもう少し足して新車にした方が精神衛生上良いのでは?

136 :130:2020/10/23(金) 21:02:50.04 ID:rfz6qB9z.net
皆さんありがとうございます
店売りなんで店の評価等を参考にして考えてみます

137 :774RR:2020/10/23(金) 21:35:58.31 ID:7RH7g/Yd.net
激安とか格安とかはやめとけ
現状渡しみたいなもんだから
最後まで付き合ってくれる店をお勧めする

138 :774RR:2020/10/24(土) 21:49:45.64 ID:0o92Pyfn.net
アドレスは値段で選んだ
数年前15万強くらいだったから安い買い物だと思った
ただ店の人がいまいち

俺: メットインってどうやってあけるんですか?
店員: だーかーらー、
俺: ・・・

139 :774RR:2020/10/24(土) 22:44:01.56 ID:0ZlN0sm5.net
本気でこれを書いてるなら引くわ

140 :774RR:2020/10/24(土) 23:31:01.58 ID:0o92Pyfn.net
スクーター初めてだったからね
半年ほど経って足が延ばせることを覚えた

141 :774RR:2020/10/25(日) 01:22:19.50 ID:tIYCIoqK.net
(´◎ω◎`)
ttps://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/19/l_matsu_vinoora_002.jpg

142 :774RR:2020/10/25(日) 01:30:58.41 ID:zDQSjAcn.net
>>141
https://i.imgur.com/99ZomsE.jpg

143 :774RR:2020/10/25(日) 17:49:52.88 ID:kV7pStg0.net
その店はアドレス専門店かよ。
店固有の問題を挙げられても。

144 :774RR:2020/10/25(日) 20:32:51.36 ID:EOyBOAIN.net
まああれだよ数ある原付2種のなかでアドレス乗ってるようなのは俺も含めてアカン要素のある人間なのよ

145 :774RR:2020/10/25(日) 20:46:39.48 ID:TzMChFJt.net
アカン要素と言うと?

146 :774RR:2020/10/25(日) 22:22:13.08 ID:rXUkQijn.net
燃費リッター50L近いぞ、俺

147 :774RR:2020/10/25(日) 23:53:11.79 ID:n700RVBJ.net
>>145
原付2種を中古で買ってたらあかんやつやん

148 :774RR:2020/10/26(月) 13:17:18.95 ID:SZQaWVub.net
だから、具体的にアカン要素と言うと?

149 :774RR:2020/10/26(月) 13:21:59.71 ID:j/Dg0E9r.net
バッ直でリレーをフロントカバー内に入れたいのですが
バッテリーへのケーブルを通す穴に入れるのに
バッテリー周辺のカバーをはずさないとできないですよね?
どれをはずしたらいいのか?

150 :774RR:2020/10/26(月) 15:24:54.30 ID:CQ1QFEGY.net
>>148
中古厨乙

151 :774RR:2020/10/26(月) 18:56:56.40 ID:boYtkUqq.net
んなもん簡単な話だ。車種や年式どうこう語るまでもなく
「新車じゃ無いから」
それ以上でもそれ以下でもない
トラブルに対して無限の可能性がある
すべてが新品でさらに保証までついてる新車とは大違い

152 :774RR:2020/10/26(月) 20:19:32.48 ID:CQ1QFEGY.net
原付2種を今まで3台乗ったけど中古なんて買ったことない
確かに新車高いよなでも>>151の言う通り
新車は部品が全部新品、保証有り、盗難保険なども入れる
高いけどそれを金で解決すりゃいい話
原付2種なんてどんな扱い方されてるかわからないし
通勤乗り捨てとか無理だ。メーター交換してもわからない
とんでもなく値段違う訳でもない
今はもう売ってないから中古ならまだしも
売ってる時に新車か15万か?なら断然新車しか選ばないわ

153 :774RR:2020/10/26(月) 20:20:50.95 ID:d85IjmCH.net
何を当たり前の事を言ってるんだ?

154 :774RR:2020/10/26(月) 20:23:46.83 ID:CQ1QFEGY.net
中古買って壊れたってなっても知らねーわって話だ

155 :774RR:2020/10/26(月) 22:36:07.07 ID:hLUJAH56.net
まぁ、極論としては151の通りなわけで、
後は各々がどこで折り合いつけるかだけ。

フルレストア出来る人がオモチャ探してるのなら書類とフレーム生きてりゃ良いかもしれんし
通勤用だけど家の近くに信用できるバイク屋あるから中古でも1万キロくらいならどうにかなるさと考えるかもしれんし
ヤンキーの先輩から車買う軍資金のアテにするため無理矢理売りつけられて最初から選択肢など無いのかもしれん

156 :774RR:2020/10/26(月) 22:43:00.07 ID:BAVt2CLF.net
車検がないとノーメンテなパターン多そう

157 :774RR:2020/10/26(月) 23:25:17.15 ID:d85IjmCH.net
>>155
ヤンキーの下りは経験論か?
大変な人生だな

158 :774RR:2020/10/27(火) 00:01:05.25 ID:/zWHDOWq.net
下手に素人がいじくり回したバイクよりノーメンテのバイクのほうがまだマシかも

159 :774RR:2020/10/27(火) 00:07:40.03 ID:DRybj5DL.net
権田にスクラップになったGPZ売りつけられそうになったやつがいたな。

160 :774RR:2020/10/27(火) 07:23:44.41 ID:24DGmPty.net
メンテ出来なくて通勤に使う人・・・迷わず新車買っとけ。
出来る人、バイクで遊んだり直して勉強したい人・・・中古でいいんじゃない。

っていう簡単なお話でした
おわり

161 :774RR:2020/10/27(火) 08:02:56.44 ID:xkN9uBVZ.net
そこそこ修理メンテしても2万で釣りがくるから
中古で買って良かったけどね

162 :774RR:2020/10/27(火) 10:19:22.96 ID:BEw7vTta.net
手入れしてなくて樹脂が白くなってるのはちょっとなぁ

163 :774RR:2020/10/27(火) 19:18:34.80 ID:SaZYv/kS.net
セルスタートって
右ブレーキ+セルボタンですよね
両ブレーキ+セルボタンだと
カチン、カチンと音がするだけで
エンジンかかりにくのだけど
この現象を説明できる人いますか?

164 :774RR:2020/10/27(火) 19:23:54.77 ID:hV/umMxg.net
>>163
左ブレーキ+セルボタンでもかかるよ?

165 :774RR:2020/10/27(火) 19:31:55.47 ID:SaZYv/kS.net
>>164
ほんとだ
どっちでも良かったんだね
25年間右右だと思ってた

166 :774RR:2020/10/27(火) 20:27:11.61 ID:GEl+CXDu.net
MT乗ってた頃から左レバーっていう考えだから、
むしろ右っていう発想が無かった。

167 :774RR:2020/10/27(火) 21:53:50.79 ID:ae69DV7O.net
ちなみにキックならノーブレーキでOK

168 :774RR:2020/10/28(水) 18:45:07.01 ID:9IGejtvx.net
右右だとやりにくいだろw

169 :774RR:2020/10/28(水) 19:32:26.00 ID:rsmJExVs.net
片手で済むけどやり辛いね

170 :774RR:2020/10/28(水) 21:35:02.67 ID:exqmk9fy.net
お前ら次何乗るの?

171 :774RR:2020/10/28(水) 21:58:16.73 ID:68Iw+ZA2.net
>>170
SWISHリミテッド

172 :774RR:2020/10/28(水) 22:11:36.26 ID:1Qjwtwdt.net
アクシズZかな、地味系だし

173 :774RR:2020/10/29(木) 00:10:45.73 ID:IxyI2v+e.net
乗り換えるならアクシスZかな
今はまだアドSを大事に乗ろうと思う

174 :774RR:2020/10/29(木) 00:42:54.61 ID:bhdh95lr.net
アドレスGだと未だに3段シートみたいなやつ見るな

175 :774RR:2020/10/29(木) 11:15:55.05 ID:P70E53Lx.net
sリミテッド15000kmで20万て高い?

176 :774RR:2020/10/29(木) 11:36:41.10 ID:RC3LGxbQ.net
>>175
自分なら欲しいとは思わないね。

177 :774RR:2020/10/29(木) 11:39:08.11 ID:m2gl1wme.net
綺麗でも12万までだな

178 :774RR:2020/10/29(木) 12:04:03.49 ID:q/ZAaIlh.net
鈴木さんが復刻版だせばいいのにね。

179 :774RR:2020/10/29(木) 12:16:32.46 ID:+7fv+5H/.net
いい歳だしタンデムしないから次は排気量落としたい
でも50は二段階右折がダルい
次はカブしかないんかなー

180 :774RR:2020/10/29(木) 12:33:48.67 ID:jXb10n6X.net
1万キロ切ってて乗り出し20万以下のがちょっと検索するとゴロゴロ出てくるけど、その辺から相場を判断してみては。
交換部品がどんどん出てくる頃合いだし、何をすでに交換済みか店に聞くのもありかもね。
タイヤ新品交換済みとかたまにあるし。

181 :82:2020/10/29(木) 14:58:11.10 ID:2zVdLnyF.net
以前ハンドルのブルブルで相談した者ですが
左のフォークからオイルが漏れている事が判明し
フォークを交換したらハンドルのブルブルが出なくなりました。

一応報告まで

182 :774RR:2020/10/29(木) 15:51:43.59 ID:7UicJt9W.net
これだから中古厨ってやつは

183 :774RR:2020/10/29(木) 18:10:09.62 ID:toh7vyv6.net
ヘッドライトを裏から見ると透明のキャップで3つほどふさがれてるけど
これ何用?

184 :774RR:2020/10/29(木) 21:43:47.16 ID:Ev4Dxxdb.net
>>183
一応ポジションランプが付けられるみたい
同じようにウインカーの上辺りにもポジションが付けられるキャップが有るよ
そのままではランプは付けられないから穴開け加工すれば上手く付ける事が出来る
私のアドレス、そこに穴開けてポジションランプ付けてます
ウインカーの部分にも付けているからキレイに点灯しています

185 :774RR:2020/10/29(木) 21:48:01.15 ID:K+VD/dp5.net
>>175
1年くらい前にsリミ5000キロ12万で買ったよ
ヤフオクだけどね
買ってすぐにプラグ、エアフィル、オイル、Bフルードは一応交換しといた
他にも変えたパーツあるけど今の所すこぶる調子いい

186 :774RR:2020/10/29(木) 22:57:18.54 ID:FXXNnlNS.net
リミテッドを経験しちゃうとヒーター無しは選択肢に入らないなる罠

187 :774RR:2020/10/29(木) 23:11:11.92 ID:toh7vyv6.net
>>184
ヘッドライト、まだハロゲンのままで暗いからLEDのやつ入れてみたい。
明るさに変化あるのかな?

188 :774RR:2020/10/30(金) 02:04:02.70 ID:hQiXkGQD.net
キジマのグリップヒーターつけたけど明らかに暖かくなってない
仄かに暖かさを感じる程度

ヘッドライトはスフィアだし電圧は来てるし断線かねぇ外れ引いたわ

189 :774RR:2020/10/30(金) 02:32:23.96 ID:R4SfnKXN.net
リミテッドにPIAAのLED付けてるオイラはわろてる
次は純正でヘッドライトLED装備のリードにすっぺか

SWISHはヘッドライトLED装備なの?

190 :774RR:2020/10/30(金) 04:30:07.56 ID:75bPbBra.net
>>188
保証効かないの?

191 :774RR:2020/10/30(金) 09:53:57.80 ID:GnL/bhqD.net
>>187ノーマルより明るいが、明るいハロゲンよりかなり高い
配線不要・カットラインがでてる・低消費電力
こんな理由でPIAAにしたが不満はハイにした時に手元が暗いくらい

192 :774RR:2020/10/30(金) 13:30:58.53 ID:k9JyjKRX.net
マツシマの40w/40w対応明るさ60w/60w相当ってやつはどうなんだろ?
形状はノーマルバルブと同じだからカットラインはしっかり出るみたい
誰か付けた人いますか?

193 :774RR:2020/10/30(金) 18:28:59.08 ID:jNEkFncO.net
マツシマはファッション
ノーマルのほうが視覚的に明るい

194 :774RR:2020/10/30(金) 19:44:40.15 ID:2vtbBgeT.net
テールランプ替えたいんですが外れない
後ろのネジ、4つ外したけどとれない
引っ張ればいいんじゃなかったっけ?

195 :774RR:2020/10/30(金) 19:58:34.40 ID:lWYb8m6m.net
防水パッキンが固着してるからじっくりやんわり外す

196 :774RR:2020/10/30(金) 20:32:37.83 ID:2vtbBgeT.net
右、左、右、左みたくやってみます
水平に引くんですよね?

197 :774RR:2020/10/30(金) 21:01:26.37 ID:R4SfnKXN.net
久しぶりに黄色ナンバーのリード90見た

とっても懐かしく微笑ましかった

198 :774RR:2020/10/30(金) 21:20:06.69 ID:FwJfohw1.net
>>141
今のアドレス死んだら
ビノーラも有りじゃね?
日本で発売するんかな?

199 :774RR:2020/10/31(土) 00:17:46.09 ID:SWMKnnvR.net
ビノーラ公式
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_Vinoora.aspx
俺もアドレスの後継で欲しいけど
台湾モデルは日本では販売しないみたいだね

200 :774RR:2020/10/31(土) 00:24:51.64 ID:IkuJwGTJ.net
防水パッキンの固着が酷いとほんと外れね〜もんな
V125Sベーシックのテールランプカバーに付け替えようとして時間かかった

201 :774RR:2020/10/31(土) 06:04:41.49 ID:WmZHTj96.net
>>199
見た目は面白いな

202 :774RR:2020/10/31(土) 08:47:33.32 ID:tbwU3WcB.net
>>200
取れました
と同時にパッキンも半分はがれた
接着剤つけて付け直し完了

203 :774RR:2020/10/31(土) 09:00:43.56 ID:yhkXUPRC.net
>>199
チョイノリみたいなデザインだね

204 :774RR:2020/10/31(土) 11:40:42.80 ID:kHNSIDNO.net
>>199
かわいいし好きだけど、何処かでみた覚えが…

205 :774RR:2020/10/31(土) 12:30:45.27 ID:eoW8JLFU.net
>>199
見た目も大きさも
自分の好みなんだが
日本はこのサイズはなんで作らないのかな?

206 :774RR:2020/10/31(土) 16:07:16.59 ID:HmL2Sa0/.net
ストマジの125をアドレス系エンジンで作らないかな

207 :774RR:2020/10/31(土) 16:30:49.29 ID:M/6NU4kN.net
このサイズのバイク排気クラスで静かなバイクに乗りたい
やっぱ静音と言ったらホンダかな

208 :184:2020/11/02(月) 01:20:10.68 ID:bpLBLG72.net
>>187
アドレスの小さなポジションランプ付けるの市販で売ってるT10とかのLEDではなく、LEDその物の電子パーツを買ってきて付けてます。小さくても十分光ってます
ただ付けるとなると、ライトの左右の所を穴開けしたり配線付けたり大変ですけどね
でも付けると変わったようにキレイに光ります

>>192
私それ付けてます
表面が青になってる高バルブに変えたので、これも結構青白く光ってます
後ろのクルマのリフレクターがハッキリと反射するので見やすいです

209 :774RR:2020/11/02(月) 19:55:32.05 ID:GaQUZMUI.net
あまりメンテしなくて溝が埃みたいなのが溜まってるけど
これ、どうやれば綺麗になるかな?
古い汚れたバイクを復活させたい

210 :774RR:2020/11/02(月) 20:03:18.35 ID:xAIWex22.net
>>209
なんの溝かわからんが歯ブラシで磨いたら?

211 :774RR:2020/11/02(月) 20:06:17.42 ID:DR5d1i2/.net
タイヤの溝ならノータッチで黒く復活する

212 :774RR:2020/11/02(月) 20:09:12.71 ID:m+/sEO1X.net
何の溝?心の溝かな?
まずは優しく添い寝してあげる所からですな

213 :774RR:2020/11/02(月) 20:27:51.34 ID:GaQUZMUI.net
例えばメーターのパネルとかスターターのボタン周り
今まで気にしてなかったけど写真とったらこんなに汚いんだと感じた

214 :774RR:2020/11/02(月) 20:59:29.11 ID:+OKCHd0f.net
風化していくよな
時は残酷でありふつくしい

215 :774RR:2020/11/03(火) 00:31:58.04 ID:Ne52QG9G.net
毎年5千kmは走るのに今年は400kmしか走ってないわ
チャリにハマったのが原因だけどチャリのオドが2800kmとか年間3千kmを超えそう

216 :774RR:2020/11/03(火) 03:00:50.77 ID:iH7qdOzu.net
あまりチャリに乗りすぎるとチャリがヘタるぞ

手を入れだしたら金かかる

217 :774RR:2020/11/03(火) 03:24:17.21 ID:Vgj9/cTi.net
俺も自転車趣味だったけど、前立腺炎になっちゃって降りたよ。
まバイクも乗りすぎると良くないんだけど、チャリよりマシなんだよね。

218 :774RR:2020/11/03(火) 05:30:24.97 ID:2wDLtLoN.net
アドレスは今年に入っては1200km
自家用車は今年に入って3400km
ってところだね

アドレスは2月に車検の様なメニューで整備してもらった
自家用車は2月に車検でバッチしやった

アドレスは10月にオイル交換だけやったな
次は風俗に行くしかない

219 :774RR:2020/11/03(火) 08:01:33.42 ID:yYu1qv+b.net
>>218
車検のようなメニュー詳しく
タイヤとオイル交換以外ノーメンテ状態なんで気になる

220 :774RR:2020/11/03(火) 16:27:05.90 ID:2wDLtLoN.net
>>219
車検もやってるバイク屋に行ってそう伝えればOK

221 :774RR:2020/11/03(火) 19:07:32.71 ID:rAPUhaYl.net
ブレーキ関係 駆動系以外
何か整備あるかな?

222 :774RR:2020/11/03(火) 20:04:07.72 ID:6Y68eQXi.net
吸気、点火

223 :774RR:2020/11/03(火) 21:01:04.99 ID:7M3ZXTlR.net
あとは灯火類、メーター、タイヤ
てとこ?
各部ボルトナット類の緩み点検とか。

224 :774RR:2020/11/03(火) 22:52:21.24 ID:f3lqWFRF.net
スロットルバルブの清掃

225 :774RR:2020/11/04(水) 12:02:06.58 ID:SkGi+EAo.net
新車から12年目で初めて12ヶ月点検に出そうと思うのだが
何か言われるだろうか。

226 :774RR:2020/11/04(水) 12:08:29.03 ID:SkGi+EAo.net
2年点検とかいうのもあるのか
2年にした方がいいですよね?

227 :774RR:2020/11/04(水) 12:09:18.78 ID:Q/AggbF8.net
え?!
普通に12年目点検でしょソレw

228 :774RR:2020/11/04(水) 12:15:37.05 ID:Ots8cL7Q.net
スパンによって点検内容が違うの。

229 :774RR:2020/11/04(水) 12:18:25.68 ID:SkGi+EAo.net
144ヶ月点検してくださーい。

230 :774RR:2020/11/04(水) 12:19:42.80 ID:SkGi+EAo.net
漠然と点検してくださいって言えばいいの?

231 :774RR:2020/11/04(水) 12:25:02.11 ID:s/3uKU1s.net
それだと無料の範疇になるから別

232 :774RR:2020/11/04(水) 15:27:47.19 ID:0Ok6I3Oi.net
法定に車検のないバイクだけど
いい加減古いバイクなんだし
こういった内容のある整備はそろそろ当たり前だと思ってた。やってないやつ多いのな

233 :774RR:2020/11/04(水) 16:29:10.29 ID:eWpqofem.net
一年に一回近所のバイク屋で点検整備してもらってるよ

234 :774RR:2020/11/04(水) 16:38:01.25 ID:yIFxEjMp.net
車検と同じ内容の点検をしてもらえば?

235 :774RR:2020/11/04(水) 16:44:41.05 ID:MXL8/Gkn.net
お店にめったに行かない人は久しぶりに顔を出してひと通り見てもらうのがいいが、頻繁に店に行ってオイル交換したりタイヤ換えたりブレーキフルード交換したりしてたら改めて点検する所は無い

236 :774RR:2020/11/04(水) 17:14:32.82 ID:ZUomWkNW.net
キレてるオッさんいるなw

237 :774RR:2020/11/04(水) 17:19:08.82 ID:s/3uKU1s.net
いや、客の顔色を伺って言われたことしかやらないバイク屋もあるよ
どの道行く羽目になるわけだからなw

238 :774RR:2020/11/04(水) 18:39:51.34 ID:tldaALpX.net
オイル タイヤ ブレーキシュー Vベルト
この4つちゃんとメンテしとけばなんとかなる

239 :774RR:2020/11/04(水) 18:53:43.68 ID:ZUomWkNW.net
それだけか
これだから中古は怖い

240 :774RR:2020/11/04(水) 19:27:33.84 ID:lnoKimdc.net
ベルト交換ついでにWRもよろ

241 :774RR:2020/11/04(水) 20:11:47.66 ID:tldaALpX.net
最悪が抜けてたな
あとブレーキシューじゃなくてブレーキパッドね
シューは10万キロ走行後でもがっつり残ってたわw

242 :774RR:2020/11/04(水) 20:34:39.82 ID:lnoKimdc.net
フロントブレーキ使いすぎじゃない?
俺は35000位で残り一割位だったな

243 :774RR:2020/11/04(水) 20:46:56.99 ID:5AFFbDdH.net
俺は12BWRKNだよ

244 :774RR:2020/11/05(木) 00:30:03.19 ID:FM7kW90F.net
>>199
マスク風のペイントしたいわ
😷

245 :774RR:2020/11/05(木) 15:32:42.74 ID:v7X9k7CI.net
>>184
ポジションランプで光らせててもフォグランプ扱いにはならないですよね?
フォグランプは二つしか点灯できないみたいで。

246 :774RR:2020/11/05(木) 18:54:58.65 ID:odruUiqm.net
kx85の流用考えたやつ天才だな
クッソブレーキ効く
サポート無し
https://i.imgur.com/fgIqDSi.jpg

247 :774RR:2020/11/06(金) 12:10:50.21 ID:LhFpyD60.net
オレだよ、オレオレ

248 :774RR:2020/11/06(金) 14:17:10.32 ID:iY1c8SP0.net
GSRとかも同じなんだっけ
新品は高いからジャンクヤードに転がってないかなー
無いよねえ
コンペティションモデルなんてそうそう事故廃車って無いからなぁ

249 :774RR:2020/11/06(金) 21:46:52.80 ID:2iOl11wn.net
みんな整備しなさすぎだな
日本車というクオリティに任せっぱなしなんだろうな
タイヤ交換オイル交換等で終わりは新車から2〜3年だけだと思うよ
発売から10年経つんだしそろそろ色々やるか買い替えしないと…
例えば純正ブレーキホースの交換目安はメーカー指定4年ぐらいだったはず
ステンメッシュは知らね

乗り捨てのつもりなら知らんけど

250 :774RR:2020/11/07(土) 00:05:49.34 ID:BNSGzhfS.net
4年で交換してるやつなんていないだろ

251 :774RR:2020/11/07(土) 00:14:47.34 ID:8jWZPZRY.net
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/inspect/parts/
ブレーキホース4年のソース
燃料ホースも4年の目安

一般的にゴム部品は古くなると硬くなり、もろく切れやすくなります。燃料ホースは、ガソリンが入ったまま長期間放置されると、ホース内の劣化したガソリン成分がゴムの性質を変化させ、ホース内面を硬化させ劣化を促進させますので、4年を目安に交換してください。

ブレーキホースは、保安上重要なゴム製品です。長期間使用するにつれ、疲労や老化が避けられません。特に内部からの劣化は、判定が困難なため、4年を目安に交換してください。

ブレーキ液は長期間使っていると空気中の水分を吸収します。液中の水分が多くなるとブレーキの熱で沸騰しやすくなったり、ABSを含むブレーキ部品を錆させることで、ブレーキ性能を損なうおそれがあるため、2年毎の定期交換が必要です。
ブレーキ液を交換する際、銘柄の異なるブレーキ液を使用すると、ブレーキ装置の故障の原因となることがありますので、スズキブレーキフルードDOT4を、ご使用ください。詳しくは、スズキ販売店にご相談ください。

スズキ公式ホームページから抜粋。みなさん頑張って下さい

252 :774RR:2020/11/07(土) 02:01:59.38 ID:ty6ZyCme.net
上から目線の知ったかマウント野郎ってクッソ寒いよな
スベリ倒してるのに気付いて無いし

253 :774RR:2020/11/07(土) 07:55:56.43 ID:K1EpoqTZ.net
249も10年だからとか言ってる時点で別にこのページの通り交換してる訳じゃないんだしな

254 :774RR:2020/11/07(土) 08:35:25.68 ID:9SG/DNVl.net
そもそも洗車してる人すら少なそう

255 :774RR:2020/11/07(土) 14:10:15.44 ID:TJuUkcPo.net
洗車なら雨の日にやっている

256 :774RR:2020/11/07(土) 16:29:51.54 ID:uEvlO9ES.net
車庫作るのと安い小さな物置買うのどっちがいいのかな
物置は出し入れ大変そうだけど、屋根だけの車庫は横風がなぁ

257 :774RR:2020/11/07(土) 18:59:59.96 ID:kvqUxgWZ.net
カバーにして車体がヤレてきたら車庫作る金で新しいの買えばいいじゃん

258 :774RR:2020/11/07(土) 19:04:00.00 ID:5ICNJ9Sm.net
>>257
アドレスV125に代わるいいスクーターがないそうです。

259 :774RR:2020/11/07(土) 21:00:53.19 ID:PMKAZQM2.net
海外需要が150ccなんだけど
俺も150cc乗りてーよ法律の改正が必要だと思う
今買っても車検ないだけでファミリー保険にも入れない
そうかリード125にPCX150のエンジンをスワップしたらいいのか

260 :184:2020/11/08(日) 02:12:32.72 ID:XKUy8Hxu.net
>>245
フォグランプ扱いにはならないです
単なるポジションランプの扱いなので
ヘッドライトとかウインカーの中に有るものを少し光らせてるだけなので
白色付けるとキレイに点灯します
>>208参考に

261 :774RR:2020/11/08(日) 11:43:43.39 ID:EXRLw6FH.net
皆さん純正部品の注文はどこでしてます?
100円位のものをバイク屋では注文しにくくて。。。

262 :774RR:2020/11/08(日) 12:14:00.79 ID:1pDtpQnx.net
また変なの沸く展開か

263 :774RR:2020/11/08(日) 14:35:56.62 ID:I9NlasN9.net
このスレ民度低いよな

264 :774RR:2020/11/08(日) 14:58:19.50 ID:ANK0IzhY.net
物置は簡易ドーム型なら3-4万で買える。
屋根だけかで迷ってるんならこれでいいんじゃないの。
ふきさらしの車庫は砂埃を防げないし、雨に負ける。

265 :774RR:2020/11/08(日) 18:00:43.89 ID:WdsG1get.net
バーツ番号ググってAmazonで検索すると大体売ってる

266 :774RR:2020/11/08(日) 18:39:14.72 ID:0/8dreBb.net
>>261
スズキの52円のネジを最寄りのバイク屋に頼んで100円で売ってもらいました。

267 :774RR:2020/11/08(日) 22:16:32.74 ID:rN5UPG+A.net
久々に走ってきた片道35kmくらいだけどな

268 :774RR:2020/11/09(月) 19:05:20.73 ID:SD6v7+cT.net
>>246
スレチだが俺のksrもkx85のキャリパー使ってるわ
2ポット化でめちゃ止まるよね
アドレスはデイトナパッド交換のみ

269 :774RR:2020/11/09(月) 19:22:17.79 ID:xtilDo7f.net
125はバイパス通れないのが辛いと実感したわ・・・
神奈川から名古屋なんて国道1号で余裕じゃんと思ってたら静岡で罠にはまった

270 :774RR:2020/11/09(月) 19:37:12.53 ID:gBn+8zfT.net
>>268
いかにもヤりました感がなくてとっても好き
性能も文句無し

271 :774RR:2020/11/09(月) 20:06:05.36 ID:l006+ChA.net
>>269
どんな罠があったんですか?

272 :774RR:2020/11/09(月) 20:34:52.38 ID:SR+5k2bw.net
>>269
むかし伊豆に行って絶望した思い出

273 :774RR:2020/11/09(月) 23:37:36.15 ID:/k2Fgwce.net
>>271 R1名古屋方面、清水IC西って交差点の先から通行禁止
側道は画像の青い車線なんだけど、工事で道が無くなってた
んでその側道の入り口が赤丸の所

http://i.imgur.com/s8UjTAE.jpg

274 :774RR:2020/11/10(火) 00:21:14.37 ID:cLVY3/In.net
>>273
二年前、トレーラーの後ろにいて原2通行禁止に気付かずにR1静岡方面をCBR125Rで走った道だ
20分後ぐらいにトレーラー追い越したら異変に気付いてすぐに側道に降りて
スマホで確認して青ざめた、なんせ走行中に御用中の覆面を2台も見てたし

275 :774RR:2020/11/10(火) 00:57:21.62 ID:7AdZZA2u.net
たけちよ倶楽部の動画で見たけどトラップだな

276 :774RR:2020/11/10(火) 01:51:29.85 ID:mV2rnlnt.net
奈良の24号バイパスで何度かアドレス見かけたなぁ
捕まったら結構な違反金と点数でしょ?
マグナキッドコピペみたいに一回目なら許してくれるのかね

277 :774RR:2020/11/10(火) 14:19:17.87 ID:2s0XqM4M.net
おまえらこのバイクあと何年乗るの?
俺はまとまった金入ったら乗り換えするよ

278 :774RR:2020/11/10(火) 15:10:21.95 ID:xxXmXFlH.net
年数より距離で5万キロ予定
ボアアップ、CPU、ブレンボ奢ってるからな

279 :774RR:2020/11/10(火) 15:57:48.34 ID:ABLylD1h.net
壊れるまで乗るよ
コンパクトで前カゴついてタンデム可って選択肢限られるし

280 :774RR:2020/11/10(火) 17:21:15.23 ID:6stFiwP0.net
>>276
新車から156cc 白ナンバーだけど
バイパスに入ったら一度だけ白バイが追いかけてきて
白ナンバーを見て追尾を止めたことがある

あれピンクナンバーだったらキップ切られてたと思う

奈良のバイパスじゃないけど

281 :774RR:2020/11/10(火) 19:14:11.44 ID:p69uZkjR.net
10年乗って6万キロ超えましたよっと
次はADV150を予定してます

282 :774RR:2020/11/10(火) 20:19:47.79 ID:e7Tcyv/g.net
アドエスでボアアップブレンボ痛いなあw

どうせ30以上のジジイなんでしょ?アイタタタ

283 :774RR:2020/11/10(火) 21:38:24.44 ID:U3bD/9JF.net
>>282
バイパスの話題が出たので
つい
こめんね m(__)m

284 :774RR:2020/11/10(火) 21:56:46.27 ID:xxXmXFlH.net
>>282
ノーマルがね

285 :774RR:2020/11/11(水) 01:43:02.84 ID:6PcamJz9.net
269ですが大阪まで来ちゃいました

286 :774RR:2020/11/11(水) 01:52:21.80 ID:eLeX6+m9.net
寒いな、シートヒータほしいのになんでかんたんに取り付くようにしてくれなかったんや

287 :774RR:2020/11/11(水) 04:07:59.17 ID:1I37U3E1.net
>>286
お尻にカイロ貼るとか。

288 :774RR:2020/11/11(水) 04:10:19.34 ID:9HP4MPcN.net
なんでリミテッドを最初から買わなかったのか

289 :774RR:2020/11/11(水) 06:09:54.20 ID:vCR+hsCa.net
>>285
日本一週でもしてるのですか?

290 :774RR:2020/11/11(水) 06:59:13.22 ID:50nm259S.net
発売時期を考慮すれば20代は殆ど居ない気が

291 :774RR:2020/11/11(水) 08:09:56.30 ID:xOM3OzIP.net
そもそもお父さんの通勤マシンだろ

292 :774RR:2020/11/11(水) 08:20:58.61 ID:1I37U3E1.net
コロナ解雇からの日本一周かもしれん。

293 :774RR:2020/11/11(水) 08:57:18.17 ID:7/m/uM2p.net
大型からの乗り換えかも

294 :774RR:2020/11/11(水) 08:57:38.43 ID:/ei2FNPg.net
すまん
ちょうど俺がそれだわ
有給が40日あるからそれ使って日本一周計画中

295 :774RR:2020/11/11(水) 09:02:40.89 ID:7/m/uM2p.net
良いなあ
想定してる一日の走行距離は200位?

296 :774RR:2020/11/11(水) 10:27:01.32 ID:86hNKSxg.net
>>289最初は静岡磐田の霊犬神社に行くだけの予定だったw
帰る方が距離あるから名古屋行っちゃうか!というノリだけでここまできた
ただ休みが金曜迄だから先には進めないや

297 :774RR:2020/11/11(水) 12:36:59.64 ID:DHbGOIVg.net
>>296
良いね!うらやましい!
いい天気で良かったね。

298 :774RR:2020/11/11(水) 16:31:30.64 ID:yTZ522z9.net
ツーリングの話してるやつら他でやって来んないかなあ?しつこいしスレチだ

299 :774RR:2020/11/11(水) 20:38:35.22 ID:uWpFsFxP.net
くだらないマウント取り合い、毛無愛よりはマシ。

300 :774RR:2020/11/11(水) 20:53:27.26 ID:Owj2mx4q.net
>>298
自分が行けないからって僻むんじゃないぞ
アドレスで行くんならここでもいいんじゃないの?

301 :774RR:2020/11/11(水) 21:13:01.51 ID:hsKKufJV.net
>>300
僻んでねーよツーリングとか興味ないわオイラ

昔V100の時名古屋まで行ったけどずっと同じ体制疲れちまうからもう二度と行かねーよ

スレチ乙

302 :774RR:2020/11/11(水) 21:13:02.49 ID:E/qSOxgm.net
ツーリング話のどこがスレチ?
アドエスで行ってるならいいじゃん

303 :774RR:2020/11/11(水) 21:14:20.11 ID:hsKKufJV.net
しつこいな

304 :774RR:2020/11/11(水) 21:19:02.57 ID:hsKKufJV.net
原付2種で行く日本ツーリング紀行 part65
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1581762327/
ほれ芋ども出口だ

305 :774RR:2020/11/12(木) 00:14:07.15 ID:cANmkYlD.net
なんかエンジンの話になってるんだがw

306 :774RR:2020/11/12(木) 00:22:50.87 ID:NHyAGHmi.net
スレチとか言いながらとりあえず自分は名古屋まで行ったとか言っているダブスタ先輩チッス
興味ないわってwスレチかどうかに先輩の興味とか関係ないっスからw

307 :774RR:2020/11/12(木) 00:47:59.55 ID:p5tWwTEp.net
ワッチョイスレだからビビってるのか?

308 :774RR:2020/11/12(木) 01:43:12.81 ID:dHRFPbxE.net
どうせ現行車種でもない過疎スレなんだからツーリングの話くらいスルーしろよみっともない
自分のしたい話題だけなら気の合う仲間内のツイッターみたいな閉じたコミュニティでやりゃいいじゃん

309 :774RR:2020/11/12(木) 02:22:26.76 ID:p5tWwTEp.net
どうしてもスレ荒らしたいのか

310 :774RR:2020/11/12(木) 08:17:09.62 ID:c2Qq27L2.net
ならば、私を倒してからだ

311 :774RR:2020/11/12(木) 11:11:04.85 ID:p5tWwTEp.net
ツーリング自慢
整備してない自慢
リミテッド買ってない自慢
ボアアップブレンボ自慢

他には

312 :774RR:2020/11/12(木) 11:14:15.35 ID:QQN3vah6.net
そういうのが自慢に見えるなんてどんだけ荒んだ生活してるんだよ

313 :774RR:2020/11/12(木) 11:54:05.60 ID:bTcMbLzK.net
血みどろの60回払い

314 :774RR:2020/11/12(木) 12:08:37.60 ID:tLzccCXt.net
>>294
「原付どうでしょう」ってカブで日本一周した人の動画をニコで見たことがあるな
感動した

315 :774RR:2020/11/13(金) 16:14:48.87 ID:mPPZMzja.net
>>311
v100乗ってた老害自慢

316 :774RR:2020/11/13(金) 16:20:12.49 ID:hQUf5OwD.net
リアタイヤ、D307とMB520のどちらがいいですか?

317 :774RR:2020/11/13(金) 16:29:58.77 ID:RHqqswoS.net
意外にもこのスレ

ボアアップ馬鹿いるんだと知った

156cc登録してる人いるんだっけか?
それならまだ法を守ってる点としてはわかるけどね

タケガワ()だっけ?
DQNオッサン愛用だよなwモンキーとかゴリラとか

まずボアアップと言う考えがないから価値観わからん
やっぱりエンジンはノーマルっしょ
トラブルもないし

白ナンバー自慢も追加で
つまり軽二輪自慢だろ

318 :774RR:2020/11/13(金) 16:36:05.49 ID:Q/rjABjV.net
自慢と感じるのは本人が劣勢の位置付けにいるから

319 :774RR:2020/11/13(金) 17:20:31.07 ID:RHqqswoS.net
>>318
おーちょ待ってくれ

そりゃ排気量は劣勢かもな

大人としてやる事じゃないと思うよ

好き好きだけどな

個人的にはいい年こいてボアアップは恥ずかしいって思うわ

いい年こいたオッサンに変な闇があるから小僧の改造みたいな事するんだろうwww

で、ブレンボつけてるんだっけかwww
劣等感丸出しやのうwww

320 :774RR:2020/11/13(金) 18:12:49.55 ID:6VJ9FdaR.net
他人の価値観理解できない自慢 か

321 :774RR:2020/11/13(金) 18:14:08.64 ID:AhyHK2Bg.net
でもさ、アドV125Sはグランドアクシス100にぶっちぎられるんだぜ…
そりゃ2ストにはかなわないだろうけどさ
前に乗ってたやつだから落ち込んだ

322 :774RR:2020/11/13(金) 18:21:48.99 ID:6VJ9FdaR.net
ノーマルのGアクってしぬほど遅いんだけど弄ってる前提なのか?

323 :774RR:2020/11/13(金) 18:55:22.90 ID:AhyHK2Bg.net
いや2スト100は普通に4スト125よりは速いよ

324 :774RR:2020/11/13(金) 18:57:00.31 ID:CgTEgiH9.net
歳をとってきたら、原付の速さなんぞどうでもよくなってきた

325 :774RR:2020/11/13(金) 19:41:12.98 ID:lVZRwh/N.net
俺もボアアップしてる
マフラーはノーマルで十分と言われて
そのまま。快適よ

326 :774RR:2020/11/13(金) 19:51:57.53 ID:Z0jg+eO6.net
>>323
2スト100で括るのか?本気?
アドレスv100がv125に加速も最高速も燃費も負けて世代交代したし、
ノーマルで90出るかどうかも怪しいGアクがv125Sに勝てるってどこの世界線を生きてるんだいったい

327 :774RR:2020/11/13(金) 20:27:09.56 ID:Q/O4bbqX.net
ファンカバー付けてたけど、いつの間にか無くなってるじゃないか!!
そもそもただはめ込むだけの構造は無理があるだろ〜

328 :774RR:2020/11/13(金) 20:39:34.50 ID:YY7VkWbe.net
ガスケット薄くして圧縮上げたくらいだわ
お前ら楽しんでんなw

329 :774RR:2020/11/13(金) 20:52:31.96 ID:fx7OlltE.net
>>327
走行中にファンカバー外れたのに気付いたけど川に転がり落ちて流れていった経験あるでw
二代目ファンカバーは装着する時にホットボンドを少し付けて嵌め込んでる

>>328
シリンダーヘッドを研磨して圧縮比10.4にしたけどトルクアップしていい感じ

330 :774RR:2020/11/13(金) 20:55:22.84 ID:RHqqswoS.net
今度は速さ競ってるよw

少し余裕ある走り屋高校生みたいな脳味噌だなw

小僧丸出しじゃねーかよw

高校生時代出来なかったからオヤジになってイジるとか笑う

331 :774RR:2020/11/13(金) 21:02:01.51 ID:T8hK9AKV.net
いちいち行間開けまくりで読み辛いんだよ
それとも縦読みか?
煽り方も下手だし5ch初心者か?

332 :774RR:2020/11/13(金) 21:44:39.57 ID:RhIw9kSG.net
Gアクのノーマルはクソ遅かった
マロッシのプーリー組んだらかなり良くなったが
アドGには全然かなわなかった
オイルもバカ喰いで嫌になってアドSに乗り換えた

333 :774RR:2020/11/13(金) 22:30:02.88 ID:QY7LUaNE.net
俺もGアクから乗り換えたが
乗り換えたらGアクがドン亀にしか思えなくなった

334 :774RR:2020/11/13(金) 22:43:42.84 ID:APwAQCCB.net
125Sに乗る前に乗ってた、V100typeSに117cc、PE24キャブ、チャンバー、駆動系全部変えたりしてたけど、唯一勝てないのはカスタムしたGアクだったよ。

335 :774RR:2020/11/13(金) 22:59:39.07 ID:BoLSVD2F.net
Gアクは乗ったことないけど同型エンジンのエアロックス100に乗ってた
マロッシ仕様なるモデルで排気量は124ccでユーロタイプチャンバーとキャブと駆動系が
マロッシ製になってて25psあるから加速が凄かった、同型エンジンのGアクも弄れば速いんだろう

336 :774RR:2020/11/13(金) 23:07:05.64 ID:RhIw9kSG.net
125でリッター200㎰なんてクレイジー

337 :774RR:2020/11/13(金) 23:13:45.99 ID:RHqqswoS.net
https://i.imgur.com/ysx1w0e.jpg
お前らこんな感じなの?

338 :774RR:2020/11/13(金) 23:26:45.59 ID:CgTEgiH9.net
よくマフラー改造して爆音にしてるのを見るけど
低速が命なのに、更にトルクが下がるんじゃね?と思ってしまう

339 :774RR:2020/11/13(金) 23:29:41.85 ID:YY7VkWbe.net
むしろこっち
http://i.imgur.com/vviuQ2a.jpg

340 :774RR:2020/11/13(金) 23:35:09.52 ID:RhIw9kSG.net
インドの家族みたい

341 :774RR:2020/11/14(土) 07:09:35.78 ID:QrzVxD8/.net
ボアアップって燃調どうやってるの?

342 :774RR:2020/11/14(土) 10:44:18.21 ID:Eu9K7qzh.net
インジェクションの穴にまち針をクリクリっとして拡張するんだお

343 :774RR:2020/11/14(土) 10:46:09.56 ID:/K+GJj4c.net
ノーマルでもマフラー交換しなきゃ行ける
161は流石に無理か

344 :774RR:2020/11/14(土) 10:47:17.93 ID:/K+GJj4c.net
>>338
横からの強烈な割り込みアタック防止目的かも

345 :774RR:2020/11/14(土) 11:37:06.29 ID:vfKZd5GV.net
>>344
うるさいから防止にはなるかもねw

俺は単車に乗っていた時にマフラー交換で低速がガッツリ無くなったから
ノーマルが一番だと分かった

346 :774RR:2020/11/14(土) 11:50:20.14 ID:LPnVtc59.net
>>345

政府認証後のベリアルGPトルネードつけてるけど、加速も最高速もノーマルとほとんど変わらなくて見た目だけっていう感じですよ。

3000キロくらい走ったらサイレンサーのグラスウールが取れたのか、そこそこ音がして加速良くなったんだが、これが政府認証前なんだろうか。

347 :774RR:2020/11/14(土) 11:56:41.53 ID:XE1z7ztx.net
近所の目もあるから五月蝿いのは無理だわ
あといい歳してバリマシみたいなギンギラギンのはちょっと

348 :774RR:2020/11/14(土) 12:31:18.78 ID:Epz9wS2l.net
4stは4発じゃないと音ダサいしな

349 :774RR:2020/11/14(土) 13:06:43.13 ID:zpdGmgGv.net
忠男は低速も元気です

350 :774RR:2020/11/14(土) 15:20:53.47 ID:vfKZd5GV.net
>>346
純正と速度が変わらない様なら良いね。

ただCB400SFにモリワキスマフラーを付けてた時、最初は音が良かったんだけど
後から糞うるさくなったよ。
低速は無い+爆音過ぎて自分でも嫌になったわ

351 :774RR:2020/11/14(土) 17:53:00.05 ID:l/pb7Ctv.net
>>326
実際ノーマルに負けちゃった俺が言ってるんだからしょうがない

352 :774RR:2020/11/14(土) 19:00:24.73 ID:/K+GJj4c.net
普通に考えれば強化スプリング仕様かな

353 :774RR:2020/11/14(土) 22:41:50.81 ID:88D8iWir.net
>>346

https://minkara.carview.co.jp/userid/240898/car/1441348/5649552/parts.aspx
こんなマフラー付けてるの?だっせー

354 :774RR:2020/11/14(土) 23:47:39.89 ID:TJihZfcQ.net
>>351
痩せろデブ

355 :774RR:2020/11/15(日) 07:57:41.04 ID:M+/oOPlA.net
>>353
シーっ!
見ちゃいけません

356 :774RR:2020/11/15(日) 09:26:16.52 ID:lxXjceDq.net
25000走行済みで車体価格15万ってどうよ

357 :774RR:2020/11/15(日) 09:31:02.72 ID:1WChH53C.net
現車確認して判断

358 :774RR:2020/11/15(日) 09:50:12.30 ID:1KdzWCui.net
>>356
嫌なら買わなきゃいいやん

359 :774RR:2020/11/15(日) 09:52:46.58 ID:OAzIcoF6.net
>>356
なんでアドレスV125Sがいいの?
その理由でも変わる。

360 :774RR:2020/11/15(日) 10:03:15.10 ID:WKb4nfq5.net
9月に15年登録17000kmのを車体130000円で購入
整備に40000円位掛かったけど

361 :774RR:2020/11/15(日) 10:32:32.28 ID:WWMygkWc.net
4万の整備って内容が気になる

362 :774RR:2020/11/15(日) 10:50:56.89 ID:WKb4nfq5.net
タイヤ前後、バッテリー、ブレーキシューとパッド、フルード、WR、Vベルト、ライトやウインカーの球、オイル、エレメント、クリナーフィルター
だったと思う

363 :774RR:2020/11/15(日) 16:19:27.82 ID:lxXjceDq.net
消耗品だけみれば4万もするのか

364 :774RR:2020/11/15(日) 16:40:50.19 ID:jyWUgWxd.net
パーツ代と工賃で>>362で4万ならまだ安い

365 :774RR:2020/11/15(日) 16:48:12.57 ID:tcrAwjh3.net
付けたタイヤやバッテリーにも興味がある。ショップが付けたのなら下手な中華製は使っていないと思うが。

366 :774RR:2020/11/15(日) 16:55:51.23 ID:J8NstaDy.net
1100キロ走ったし天気いいから洗車したった
http://i.imgur.com/srdyF5H.jpg
http://i.imgur.com/NZr1GCp.jpg

367 :774RR:2020/11/15(日) 17:22:34.30 ID:01bEBoqM.net
>>366
めっちゃ綺麗だね。
ただ黒は車から見えにくいから気を付けて

368 :774RR:2020/11/15(日) 17:49:04.36 ID:5Sfx+ZQD.net
>>354
これ以上痩せたら40キロ台になっちゃう

369 :774RR:2020/11/15(日) 22:03:47.37 ID:1KdzWCui.net
ステッカーが剥がれてきたぞ

370 :774RR:2020/11/15(日) 22:33:09.17 ID:1KdzWCui.net
https://youtu.be/qVYrhVYv2xQ
面白い
V125Gとアドレス125の違い

371 :774RR:2020/11/15(日) 23:52:32.80 ID:LDkNVMCt.net
>>367
グラスミッドナイトブラウンは、黒じゃない

372 :774RR:2020/11/16(月) 00:47:44.20 ID:0Mda7fHq.net
茶色だからノーマルタイヤ履いてるのか

373 :774RR:2020/11/16(月) 20:12:36.61 ID:sexX8XE5.net
https://i.imgur.com/TD5Li3E.jpg
なあ、残りまだあるか?
距離走らないんだけどブレーキ回数多くて
鑑定頼むわ

374 :774RR:2020/11/16(月) 20:13:10.43 ID:sexX8XE5.net
パットの残量教えてくれ

375 :774RR:2020/11/16(月) 20:14:15.76 ID:3pEzsSIJ.net
>>374
IDがsex!

376 :774RR:2020/11/16(月) 20:32:22.57 ID:dM1Ior0L.net
sex!sex!

377 :774RR:2020/11/16(月) 21:06:47.05 ID:17HpLUK2.net
バカだなぁ
嫌いじゃないけどw

378 :774RR:2020/11/16(月) 21:12:52.77 ID:kOZGL8Jk.net
>>373
ライト当ててテメーで確認しろや

379 :774RR:2020/11/16(月) 21:44:28.63 ID:vOU6/tKn.net
>>373
フォークの先は何が付いてるの?

380 :774RR:2020/11/16(月) 22:06:53.92 ID:4oVe78wb.net
セックス×8×イイGO

381 :774RR:2020/11/16(月) 22:11:42.37 ID:vOU6/tKn.net
アドV乗りには童貞が多い感じ?

382 :774RR:2020/11/16(月) 22:29:02.82 ID:sexX8XE5.net
>>379
KN企画のかな?
くたびれてきたのでOHがてら丸ごと交換した
純正は高いので
https://i.imgur.com/EbLM5rK.jpg
NCYでも同じようなの出てるね

383 :774RR:2020/11/17(火) 00:33:03.91 ID:7oqOGeAh.net
>>382
なるほど、ありがとうございます!

384 :774RR:2020/11/17(火) 00:41:09.10 ID:YV/Ve1HW.net
耐久度どれくらいなんだろ?
あ、シールの話です
安いから20000km位もてばいい感じかな?

385 :774RR:2020/11/17(火) 06:54:56.85 ID:GVEgGH46.net
>>373
まだ大丈夫。

386 :774RR:2020/11/17(火) 07:46:09.17 ID:LttRhSRS.net
リミテッドに通勤で毎日片道約1時間乗ってるけど、ナックルガード&グリヒ付いてても指先がかなり冷えるんだよね〜
バッ直の電熱グローブを考えてるんだけど発電量足りるかわからず悩み中…使ってる人いる?

387 :774RR:2020/11/17(火) 08:20:19.05 ID:DdTEuhNN.net
俺はガードだけ外してハンドルカバー付けた
見た目はアレだが寒さには勝てる

388 :774RR:2020/11/17(火) 08:40:12.30 ID:YV/Ve1HW.net
ハンカバだとまだ素手で全然いけるね

389 :774RR:2020/11/17(火) 10:30:48.70 ID:g+r8g926.net
>>386
ハンカバ付けなハンカバ
ハンカバに勝るもんは無いよ

390 :774RR:2020/11/17(火) 11:00:13.46 ID:DxPy/izK.net
>>386指はブレーキレバーが冷たいから
ウレタン?のチクワみたいなの付けるといい

391 :774RR:2020/11/17(火) 11:16:13.48 ID:aV6HgcJN.net
グリヒにハンカバさいつよ

392 :774RR:2020/11/17(火) 13:40:48.73 ID:+v+ejm1N.net
>>385
ありがとう

393 :774RR:2020/11/17(火) 13:58:45.48 ID:DxPy/izK.net
>>373ディスクの厚み位残ってる
つか新品レベルじゃない?

394 :774RR:2020/11/18(水) 10:03:32.04 ID:hbZ0whTd.net
赤パッド半年も持たないのな・・・

395 :774RR:2020/11/18(水) 10:30:58.95 ID:UiHw9bdK.net
期間で言われても知らんがな

396 :774RR:2020/11/18(水) 10:46:39.36 ID:Vp2YstY+.net
俺もハンドルカバー派
止められん

397 :904:2020/11/18(水) 15:26:13.40 ID:mU+v8QS9.net
みなさんハンカバどこの付けてるの?
Amazonで売ってる安いの付けたらウィンカーが出しにくい。

398 :774RR:2020/11/18(水) 15:36:28.87 ID:wEpTl0O2.net
コミネかOSS

399 :774RR:2020/11/18(水) 16:51:35.95 ID:A6z5aDVx.net
デイトナ

400 :774RR:2020/11/18(水) 21:04:39.04 ID:ixvpIFGY.net
ホームセンターで¥980
破れながら5年以上使ってる

401 :774RR:2020/11/18(水) 21:51:01.13 ID:VsZWOGmo.net
お前ら俺の通ってるアドエスオススメショップ知りたいか?ボアアップ対応して貰えるぞ。アドエス専門店と言ってもいいような店だぞ

402 :774RR:2020/11/19(木) 02:30:23.60 ID:Akhm3YdE.net
>>372買った時に新品が付いてたから使ってたんだわ
滑るくせに1万キロでセンター無くなったから今はMB520に換えた

403 :774RR:2020/11/19(木) 20:49:51.75 ID:4ck4NNF3.net
ジョグ125
全長×全幅×全高 1740 × 675 × 1080mm
ホイールベース 1205mm
シート高 735mm
車両重量 95kg(装備)
エンジン形式 空冷4スト単気筒2バルブ
総排気量 125cc
燃料タンク容量 4.0L
タイヤサイズ(前・後) 90/90-10・90/90-10
ブレーキ形式(前・後) ドラム・ドラム

軽いけどフロントもドラムかあ

404 :774RR:2020/11/19(木) 21:24:06.82 ID:HAN8axkQ.net
ヤマハ「JOG125」発表 車重100kgを切る軽量な原付二種スクーター | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview! https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/b09a820368f6a2fc972051e6c72fa93e88120cdb/

405 :774RR:2020/11/19(木) 21:24:34.93 ID:HAN8axkQ.net
見た目好きだな…
日本に来てほしい

406 :774RR:2020/11/19(木) 21:39:46.86 ID:iy/l373N.net
丁字路の信号待ちでやかましいアドGが左隣に停まった
テールが上がったサイドカウルには小さく250の文字
信号が青になるとウインカーも点けずに右折しやがった
その後またウインカー点けずに左折していなくなった

407 :774RR:2020/11/19(木) 22:07:21.20 ID:dkdYnyv9.net
>>404
フロント、ドラムですやん

408 :774RR:2020/11/19(木) 22:53:24.22 ID:sJRWECTf.net
>>404
ガソリン4Lしか入らないのね。

409 :774RR:2020/11/19(木) 22:59:43.52 ID:wZL/ci/y.net
ぱっと見小さそうでいいけどガソリン4Lはいやだなぁ

410 :774RR:2020/11/19(木) 23:06:41.51 ID:Rp+ZsARJ.net
JOG125の総排気量125ccが本当なら日本で売る気無いスクーターでしょ
日本じゃ原付二種じゃなく普通二輪車登録になるし

411 :774RR:2020/11/20(金) 08:01:20.01 ID:y7mxUQ69.net
>>410
125ccなら原二になるよ。
125ccを超えてるなら軽二輪車

○ 125ccジャスト
× 125.01cc

412 :774RR:2020/11/20(金) 14:39:02.86 ID:XRaer9wE.net
KH400も400ジャストだったしな

413 :774RR:2020/11/20(金) 15:38:37.40 ID:tZDanaKY.net
日本語もわからないのがいるんだなw

二輪の小型自動車(250cc超)・軽二輪(125cc超250cc以下)

原付(50cc以下) 原付二種(51〜125cc以下)

414 :774RR:2020/11/20(金) 16:22:02.22 ID:WmXf5dQS.net
そもそも円形であるシリンダーの容積を125.0ccピッタリにする事は不可能だろ

415 :774RR:2020/11/20(金) 16:34:15.86 ID:EITZy2Ss.net
>>414
また正確に確認することも不可能なので製造者が125ccなんだよ!
っていったら125ccで登録するしかないんでしょ。

知らんけどw

416 :774RR:2020/11/20(金) 16:48:31.23 ID:SjbwUpu1.net
ヤマハも含め国内メーカーの日本向け原付二種の125モデルはどれも排気量124ccなんだけど

417 :774RR:2020/11/20(金) 17:39:20.81 ID:NBBwmNOo.net
拘るほどのことか
ガタツキ凄いから俺のVなんぞ129cc位ありそう

418 :774RR:2020/11/20(金) 17:55:32.25 ID:jiINQsLo.net
>>416
だけどなに?
かつて中型なのに400ccちょうどな表記の国産車もあったって前例上げてるでしょ?
歴史に学べない愚者なの?

419 :774RR:2020/11/20(金) 18:09:51.86 ID:Y+OQvfp8.net
いい加減にしろや
もう黙れ老害荒らし

420 :774RR:2020/11/20(金) 19:36:31.08 ID:I1iWmKLm.net
開栓したブレーキフルードって20年も経つと劣化してるんだな・・・

421 :774RR:2020/11/20(金) 19:57:23.80 ID:NOwywRuH.net
>>420
劣化してないかもしれないから使って確かめて見る?

422 :915:2020/11/20(金) 20:33:39.67 ID:kNYIssgc.net
20年て。。。精子が成人してるよ

423 :774RR:2020/11/20(金) 20:39:48.86 ID:S3bRP5TV.net
精子が劣化すると大人になるのか

424 :774RR:2020/11/20(金) 21:41:55.82 ID:7AFKr/zv.net
>>419
自分が無知だったと知ることができたのにそんなに恥ずかしがっちゃって

425 :774RR:2020/11/20(金) 22:40:55.50 ID:QizjaXDU.net
こっちはフロントディスクだけど、タンクが4Lなのは変わらず
https://autos.yahoo.com.tw/new-bikes/trim/yamaha-rs-neo-2020-125-fi

426 :774RR:2020/11/20(金) 22:41:05.92 ID:I1iWmKLm.net
>>421貧乏性だから使ったよw
で、すぐにギギギって感じになったから新品と入れ換えた
NC30乗ってた時のだから・・・

427 :774RR:2020/11/21(土) 00:07:09.60 ID:iqp2svZ6.net
>>425
ディスクだし93kgだしで上位互換だな何でこんなラインナップしてるんだろ

428 :774RR:2020/11/21(土) 17:38:56.33 ID:xn48gS9m.net
>>424
マウント取りたがりーww

429 :774RR:2020/11/21(土) 22:50:22.63 ID:6srspuWc.net
>>428
マウント取るの失敗したからって人にそういうレッテルを貼らないでね

430 :774RR:2020/11/22(日) 10:28:00.67 ID:vQcqqeDs.net
横だけどあんたマウント取りたがりに見えるだけだよ

431 :774RR:2020/11/22(日) 10:58:03.06 ID:pE6yrYhx.net
荒らしもスレの華っすなあ

432 :774RR:2020/11/22(日) 11:08:20.99 ID:kvpcxVCw.net
暴れん坊将軍は火事と喧嘩なんて華は無くしてしまえ!って政策をしたから名君なんだぞ

433 :774RR:2020/11/22(日) 20:47:10.42 ID:I0p2BMDZ.net
無知とは罪

434 :774RR:2020/11/23(月) 13:08:15.77 ID:ZD+Q08mS.net
セルボタンのついてるとこの近くに小さいランプつけようと穴をあけたんだが場所を間違った。
何でふさげばいいのかな。3mmくらいの穴。

435 :774RR:2020/11/23(月) 15:36:09.51 ID:lcX0KoQS.net
フロントにMB520を履くと何kmくらい持ちますか?
今D307履いてますけど10,000kmくらい走っててそろそろ交換しようと思ってます。

436 :774RR:2020/11/23(月) 18:49:56.75 ID:RCEnoZA8.net
自分のフロントはMB520で1万km位走ってるけど溝はまだある。でも、5年前に交換してるからひび割れが目立ってきた…

437 :774RR:2020/11/23(月) 19:03:41.42 ID:ilFd4gi0.net
>>436
ありがとうございます。
フロントは減らないのでもっと柔らかいタイヤでもいいのかも、と思っています。
でもMB520も候補にします。

438 :774RR:2020/11/24(火) 03:48:06.93 ID:wE0NL6n7.net
走行距離3万kmくらいなんだけどちょくちょく走行中にガクンと急に速度落ちて

40km/hくらいしか出ない時あって路肩に止めてエンジン切って再スタートすると通常に戻るんだけど
原因わかる人いますかね?
だいたいその症状が表れるのは決まってその日に10kmほど走った当たりからです。

439 :774RR:2020/11/24(火) 07:18:08.44 ID:k78bC4/p.net
オイル入ってない

440 :774RR:2020/11/24(火) 10:41:55.58 ID:rSS8vrS1.net
2スト乗っててオイル切らした時にそうなったな
気にせず乗ってたら完全に逝った

441 :774RR:2020/11/24(火) 12:38:24.80 ID:qe8yxHZy.net
焼きついてロックする前にオイルを確認するんだ。

442 :774RR:2020/11/24(火) 12:43:46.82 ID:Jc4BzkMD.net
アドレス最強

443 :774RR:2020/11/24(火) 12:45:17.49 ID:uXu7kmNN.net
>>438

オイル入っているならば、駆動系の熱ダレのような気もするけど、真因は不明
駆動系疑うならセンスプかトルクカム辺りが怪しそう

444 :774RR:2020/11/24(火) 12:52:00.94 ID:iCAMklDW.net
レギュレーターが熱もつとそんな症状が出たな

445 :774RR:2020/11/24(火) 12:55:35.94 ID:jk7PkxQC.net
時計があっと言う間に数分遅れる
5分早くしてても一週間で元通り

446 :774RR:2020/11/24(火) 13:22:45.20 ID:wiz3VExE.net
>>445
自分もそうだったけど、バッテリー交換
したら遅れにくくなった。

447 :774RR:2020/11/24(火) 13:44:06.54 ID:uakrlE5m.net
アドエスの時計の合わせ方教えてくれよ
新品バッテリーでも10ヶ月で3分遅れた

448 :774RR:2020/11/24(火) 13:52:34.46 ID:Pn1ORJpt.net
俺は時計どんどん進んじゃう


アドレスV125Sの時計設定方法、ツイントリップメーターのリ... - Yahoo!知恵袋:
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1087960950

449 :774RR:2020/11/24(火) 14:42:25.68 ID:Jc4BzkMD.net
メーターの針が動かなくて
ガンって殴ったら動き出すのって
針と針止めが塗料で接着してるからなんですか?

450 :774RR:2020/11/24(火) 14:57:01.29 ID:oih9wrar.net
>>449
信じてもらえないかもだけど、
小さいオッサンとか妖精が住み着いてるとそうなる。

451 :774RR:2020/11/24(火) 16:21:43.49 ID:qEghV3sr.net
>>447
通算キロメーター画面で長押し
小刻みに押して思った数字でまた長押しして分、秒に移行

452 :都落ちで:2020/11/24(火) 16:56:43.25 ID:pCZE5ixA.net
2人乗りはできるバイクが必要になって来たのですが
最終チェックを街のバイク屋さんに任せるとして
とにかく安くて上質なの欲しいなら
今どきはどんな入手ルートが有りますでしょうか?

もちろん次々直すのは御免です。

453 :774RR:2020/11/24(火) 17:01:19.49 ID:ub58Wu4I.net
無いよ、中古に夢見すぎ

454 :774RR:2020/11/24(火) 17:43:22.38 ID:q8J7JV69.net
>>452
もちろん次々直すのは

じゃぁ中古はあきらメロン

455 :774RR:2020/11/24(火) 18:30:24.15 ID:yStzSV2q.net
>>452
キムコとかどう?

456 :774RR:2020/11/24(火) 19:08:39.41 ID:pCZE5ixA.net
つまり3万で買われたみなさんのバイクが
店頭でも4万くらいで買える時代になった
という事でしょうか?

学生時代は2倍になるとかザラだったので、、、
なお、近所の女子が2人乗りしたがる妄想上
の51ccなので日本メーカーしか嫌ですw

457 :774RR:2020/11/24(火) 19:17:59.53 ID:H/t9z/lw.net
中学生でももう少しまともな会話できるぞ

458 :774RR:2020/11/24(火) 19:42:34.71 ID:qe8yxHZy.net
意味不明すぎて鳥肌たった

459 :774RR:2020/11/24(火) 22:11:27.71 ID:4RsP1i7H.net
3万でしか下取って貰えなかったバイクが、相変わらず
翌月6万とかで売られてるんだったら
今どきローリスクで中抜きできる方法あるでしょ
って意味分かる人居ないの?

460 :774RR:2020/11/24(火) 23:13:46.63 ID:0DQ3YJP3.net
ちゃんと学校に行ってなかったのが良くわかる

461 :774RR:2020/11/25(水) 00:45:47.15 ID:9mwkgp70.net
>>456
アドレスv125Sだって日本のスズキが販売
していたけど台湾製だよ?

462 :774RR:2020/11/25(水) 10:47:14.88 ID:ShxaLSSc.net
バカは書き込まないでほしいな

463 :774RR:2020/11/25(水) 10:54:30.12 ID:SqxIH9sx.net
ヤフオクに4万即決ノーリスクノーリターンで出品すればいい

464 :774RR:2020/11/25(水) 12:12:17.82 ID:7dLRv8Ox.net
>>451
出来たありがとう

465 :774RR:2020/11/25(水) 12:40:19.68 ID:VcPRQPlk.net
安く買いたいなら友達かこういう店だな
http://i.imgur.com/afzJz42.jpg

466 :774RR:2020/11/25(水) 14:18:38.86 ID:vLtV3AKZ.net
・休日に
・バイク乗りがたむろってる
なら大抵割安で腕も良い店でしょ?
>していたけど台湾製だよ?
予想通りなんで、>>456 で「メーカー」を限定してます。
ちなみに上位1割くらいの大学出てますんであしからずw

467 :774RR:2020/11/25(水) 14:25:44.20 ID:/pK57M2j.net
>>465
なにその店、楽しそう!

468 :774RR:2020/11/25(水) 14:55:54.38 ID:kwnrmLGj.net
ジャンクヤード

469 :774RR:2020/11/25(水) 15:13:25.29 ID:mE2mvXw8.net
ジャンクヤードって湘南しか知らないんだけど他にもあるの?

470 :774RR:2020/11/25(水) 21:42:00.75 ID:7dLRv8Ox.net
https://i.imgur.com/4Fg74li.jpg
お前ら好きなの選べな
>こんな感じかな

471 :774RR:2020/11/26(木) 09:11:03.94 ID:B4l88Fc7.net
フロントカバー外したらネジを入れるところが割れてどっか行っちゃった。
どうやって直せばいい?

472 :774RR:2020/11/26(木) 09:34:37.33 ID:enmL3B9Z.net
交換

473 :774RR:2020/11/26(木) 09:45:52.00 ID:B4l88Fc7.net
カバー全体を??
そんな金ない

474 :774RR:2020/11/26(木) 10:32:13.17 ID:nAUvt3mP.net
>>470
こうしてみると小さい事が良く分かる。

475 :774RR:2020/11/26(木) 11:54:16.38 ID:l9m5rY+5.net
>>473
もういっそカバー全部外してネイキッドスクーターにしろ

476 :774RR:2020/11/26(木) 12:13:19.77 ID:hRUH6+U1.net
割れてないしどこにも行っていない。
気のせいだ。

477 :774RR:2020/11/26(木) 19:02:03.39 ID:6ztiGhrK.net
>>471
どんな感じに壊れているのか画像で
見せてくれないと、アドバイス出来
ません。

478 :774RR:2020/11/26(木) 19:06:19.71 ID:B4l88Fc7.net
カバーの側についてる3つのネジじゃなくて反対。
ハンドル握る方から見て、右側の右上のネジが入っていかない。
みたらカバーのネジを受けるところが割れてなくなってた。

479 :774RR:2020/11/26(木) 21:25:32.45 ID:6ztiGhrK.net
>>478
そこのビスなら取り付けなくても大丈夫
だから気にしない。

480 :774RR:2020/11/27(金) 07:34:55.22 ID:6HbkhwRM.net
安心したよ

481 :774RR:2020/11/27(金) 18:58:47.02 ID:5JVZs36E.net
そろそろ寒くて耐えられないのでフルスクリーンとナックルガードをつけた!!

482 :774RR:2020/11/27(金) 19:07:23.27 ID:tDp6iQKp.net
ナックルガードは大して意味ないでしょ
ハンカバ一択
見た目はあれだが

483 :774RR:2020/11/27(金) 19:15:59.83 ID:UUPb+gHp.net
>>482
ハンカバはウインカーの操作がやりにくくなるのがネックだ!!

484 :774RR:2020/11/27(金) 19:17:35.23 ID:tDp6iQKp.net
そう?デイトナの使ってるけど大して違和感ないけどな

485 :774RR:2020/11/27(金) 19:17:44.11 ID:5JVZs36E.net
ハンカバしてみたんだ
そうすると(リア)ブレーキロックがかからない事がわかってはずしますた

486 :774RR:2020/11/27(金) 19:52:14.32 ID:7gEr6tL5.net
リアブレーキのブレーキスイッチって簡単に調整できるの?
リアブレーキが遊びあるんだけど
ちょっと手をかけるだけですぐ反応してしまう
最悪、走行中も付いているので簡単に調整出来るならしたいな
教えてくれ

487 :774RR:2020/11/27(金) 19:57:54.80 ID:tDp6iQKp.net
ここに書き込むスキル有るならツベ辺りで調べれば?

488 :774RR:2020/11/27(金) 21:45:09.46 ID:Jofgy3IL.net
ワークマンの防寒・防水グローブがあれば寒さなんてへっちゃら

489 :774RR:2020/11/27(金) 22:56:08.28 ID:7YnqBDOA.net
ハンカバって事故った時腕もげそうで怖い

490 :774RR:2020/11/28(土) 00:26:19.94 ID:KIg0Qusr.net
>>488
指先から徐々にしばれる

491 :774RR:2020/11/28(土) 00:32:23.22 ID:UzcvPOL4.net
指先が冷たくなる原因はブレーキレバー

492 :774RR:2020/11/28(土) 01:08:07.94 ID:BluBszeF.net
>>491
違うだろ。
指先はブレーキレバーに当たってない。
レバーに当たるのは指の腹の部分かな、俺の場合。
冷たくなるのは指の先端。
冷たい風にさらされてなのか血行が悪くなるからなのかわからんが。

493 :774RR:2020/11/28(土) 09:19:03.54 ID:dWflyvDq.net
ハンカバだと素手なのか?
コケた時やばそう。

494 :774RR:2020/11/28(土) 10:15:50.08 ID:H275em1s.net
>>492
ブレーキレバーで熱量奪われるから末端の指先が冷たくなる
はんだ付けするときに部品側に熱が行かないようにするための放熱クリップみたいな感じになる

495 :774RR:2020/11/28(土) 11:03:43.85 ID:UzcvPOL4.net
ナックルガード付けたらレバーで冷たくなるの分かるよね
血行もあるだろうけど

496 :774RR:2020/11/28(土) 11:28:29.53 ID:L9EHNf8A.net
まだ購入は来年夏くらいになりそうだけど聞きます。
ある程度走ってある原付はメーカー車種問わずそれなりに部品が劣化すると思うんだけど
アドレス125の場合は、ベアリングはどれくらいもつとかありますかね。

497 :774RR:2020/11/28(土) 11:46:06.53 ID:oWbg74NU.net
ベアリングはベアリングメーカーが作ってるんだから
スズキなら持つとかカワサキなら持たないとかそういう事は無い

498 :774RR:2020/11/28(土) 12:13:24.46 ID:KQttBS4B.net
>>496
どこのベアリング?
ホイールベアリング?
ベアリングがダメになったら交換すればよいじゃってって話ではなくて?

499 :774RR:2020/11/28(土) 12:38:26.16 ID:UzcvPOL4.net
ステムとホイールのはどんな道走ってたかにもよると思われ

500 :774RR:2020/11/28(土) 13:49:11.40 ID:jmT4KrNN.net
>>497
全社が同じとこの同じベアリングを使ってるならそうだろうね

501 :774RR:2020/11/28(土) 14:22:37.09 ID:M2dHlxfu.net
>>496
アドレスV125?
それともアドレス125?

502 :774RR:2020/11/28(土) 14:26:51.90 ID:KIg0Qusr.net
VでもGやらSやらがある

503 :774RR:2020/11/28(土) 14:40:37.64 ID:gNOeENcS.net
オーリンズ のサスが見つからん

再販きぼんぬ

504 :774RR:2020/11/28(土) 14:42:16.48 ID:UyYRgmU3.net
>>500
だからそれはベアリングメーカーの違いであって
バイクメーカーの違いではない

505 :774RR:2020/11/28(土) 15:18:14.88 ID:oFS5u7q9.net
同メーカー同車種の部品でも時期によって製造メーカーが違うこともあるんだけどな、
たとえばV125の純正ホイールベアリングでもNTN製だったりNACHI製だったりする。

506 :774RR:2020/11/28(土) 16:03:53.76 ID:uALSyZI2.net
そうそう
コストダウンとか品質の問題でメーカーを変える事は良くある

507 :774RR:2020/11/28(土) 17:41:58.85 ID:7KqRoHZM.net
手袋してもブレーキレバー冷たいって奴は
透明のビニールテープでレバーグルグル巻け

508 :774RR:2020/11/28(土) 19:19:24.84 ID:L9EHNf8A.net
あー普通のホイールとかですかね
新車はおそらく手が出せないので、中古で数万キロ走ってるのを買うことになりそうで
街乗り3万キロ走行だとまだ交換無しでいけそうなもんですかねと

509 :774RR:2020/11/28(土) 23:46:30.33 ID:UzcvPOL4.net
最初は違和感あるけどレバーグリップのがいい

510 :774RR:2020/11/29(日) 02:12:25.17 ID:Da6JjVLr.net
>>508
タイヤ、Vベルトとかの消耗品でなくベアリングへのこだわりはなぜ?

511 :774RR:2020/11/29(日) 07:22:09.12 ID:Rpp0KETV.net
>>510
たんに、買ってすぐ交換になっちゃうと困るだけなのと
作業工賃的な意味で。
プーラー等の工具あれば自分でやるんだけど持ってないし。
ベルトやタイヤ交換やキャブばらしするくらいの工具は一通りあるんだけど。

512 :774RR:2020/11/29(日) 08:32:20.97 ID:1jvjGqrC.net
ホイールもすぐに歪むから空回りさせてみ
片手運転できないキャーの人もね

513 :774RR:2020/11/29(日) 10:03:50.08 ID:fJ0Mq6Oi.net
プーラーとか2000円でお釣りくる

514 :774RR:2020/11/29(日) 12:15:26.14 ID:NfKDbCIr.net
昨日やっと40000キロ
https://i.imgur.com/ZJEaPUQ.jpg

515 :774RR:2020/11/29(日) 13:29:27.45 ID:4Br07Y98.net
仕方ないな

俺が新車の時の写真を載せるしかないのか

516 :774RR:2020/11/29(日) 13:31:38.11 ID:1HmY1z1r.net
4万とか絶対行かん
2018年に5000kmで買ってまだ8000km

517 :774RR:2020/11/29(日) 13:41:14.68 ID:4Br07Y98.net
https://i.imgur.com/iqvBrHI.jpg
https://i.imgur.com/NZFiHJN.jpg
https://i.imgur.com/JmQ19Fj.jpg
今は43000くらいか

518 :774RR:2020/11/29(日) 16:38:18.35 ID:hQxapZWV.net
テールのウィンカーはポジション化できないものかな?

519 :774RR:2020/11/29(日) 18:01:05.88 ID:N0erRPP9.net
>>518
キット付ければ出来るけど、違反だった気がする

520 :774RR:2020/11/29(日) 19:32:06.55 ID:A1vvIBiC.net
>>516
チャリで良かったのでは

521 :774RR:2020/11/29(日) 20:41:57.01 ID:QwgqvvJk.net
>>517
お前はおれだ

522 :774RR:2020/11/30(月) 11:51:57.40 ID:QgqVNdlm.net
新車で>>516 をした人が、
個人で売ってくれるサイトとか誰も分からんの?

523 :774RR:2020/11/30(月) 16:49:24.51 ID:jJk8naTg.net
>>522
お前の文章はいつも意味不明

524 :774RR:2020/11/30(月) 17:01:58.39 ID:S7VzjhuU.net
>>520
駅まで距離は短いんだけど
帰りが激坂なのよ
電動アシストでも降りて押すレベル

525 :774RR:2020/11/30(月) 19:50:54.53 ID:/QKVl6ke.net
毎日の通勤で使ってるが、セルは回るがエンジンかからずキックもスカスカでカーボン噛みが月1位で起きるようになった…
ん〜やはり分解・清掃してもらわんとダメかねぇ…

526 :774RR:2020/11/30(月) 20:46:43.00 ID:3Ci4Q7ET.net
>>525
そういうのって12ヶ月点検出したら
コミコミでやってくれるのかな?

527 :774RR:2020/11/30(月) 22:52:56.08 ID:O/GICpLe.net
>>525
新車購入から7年目で全くかからなくなって回収→分解洗浄
以降は3ヶ月おきに洗浄剤入れてて3年経過したけど再発してない
エンジンかかってるうちに対応したほうが安上がりデスヨ

528 :774RR:2020/11/30(月) 23:17:10.92 ID:3wvd5q+M.net
>>525
自分で出来ないのならバイク屋に定期的に持って行こう
関東にはv125に強い店沢山あるぞ
他の地域にもあるんじゃないか?

529 :774RR:2020/11/30(月) 23:26:38.03 ID:tkNoIBI7.net
>>525
自分も週2〜3回そんな症状だったけどたまたま交換時期でWR、ベルト、トルクカム、クラッチシュー交換したら全く症状出なくなった
何が原因だったんだろう

530 :774RR:2020/12/01(火) 00:41:50.55 ID:+vR4k5ht.net
>>526法定点検でエンジン内部とかやるわけがない

531 :774RR:2020/12/01(火) 00:44:07.03 ID:+vR4k5ht.net
>>524駅近の激坂とか上大岡だったりしてな

532 :774RR:2020/12/01(火) 08:21:04.01 ID:6AkIGoY/.net
修理と法定点検は違うの・・・

533 :774RR:2020/12/01(火) 11:17:45.76 ID:43wjl3X+.net
ハザード取り付けたい。
ショップだと工賃入れていくらくらいかな?
ハザードスイッチつけるところないんだけどメーターのパネルも変える羽目になるのかな。

534 :774RR:2020/12/01(火) 11:24:30.51 ID:FaLe8Uhl.net
リミテッドじゃなければアクセルの左側かキーの右側が空いてる
配線だけでハザード化できるからググッて自分で出来るよ

535 :774RR:2020/12/01(火) 12:06:14.69 ID:2ZRv/0cN.net
>>533
昔、コミックライダーって雑誌でスクーターのウインカーをハザード仕様にする工作を載せてたんだけど取っておけばよかったなあ

536 :774RR:2020/12/01(火) 12:19:44.35 ID:43wjl3X+.net
>>534
ハンドルのすぐわきじゃないくてもOKか。
ただ今使ってるウィンカーはLEDじゃないから取り替えなきゃいけない部分が多いのではと。
ウィンカーも前後ろあるし。
だったらショップでササっと。高かったら考えたい。

537 :774RR:2020/12/01(火) 12:25:53.41 ID:JzG+8Ar6.net
セルボタンにダイオード噛ませてハザードスイッチ替わりに使う
ブレーキ握らなきゃセルは回らない訳だし
サンキューハザードにしか使えないけど俺にはそれで十分
難点としてはセルと一緒にハザードが点滅するぐらいか

538 :774RR:2020/12/01(火) 17:22:08.79 ID:mi20fwe3.net
グリップヒーターが全然効かなくなったのですが(温度設定の5段階のLEDは点灯しています。)、
これって持病のステーターコイルでしょうか?
グリップヒーター意外問題ない(ライト、ウインカー、テールランプ等の電装系)です。
その為に切り分けが分からないです。
どなたかステーターコイルの切り分け方法あったら教えて下さい。m(__)m

539 :774RR:2020/12/01(火) 17:39:27.88 ID:Vzmp2DEY.net
メルカリって何であんなに高いの
業者なの、馬鹿なの、あほなの、程度の良い物でもバイク王に持って行ったら二束三文なんだから8万円位で売れよ。

540 :774RR:2020/12/01(火) 17:41:27.86 ID:VLjab9P4.net
>>538
グリップヒーターのグリップの中で
断線しているんじゃないの?

541 :774RR:2020/12/01(火) 17:52:12.09 ID:th1iDuW/.net
>>539
俺の事故車 転倒車 8万でどうだ?
メルカリ 手数料入れて9万だな
勿論取りに来いよ

嫌なら買わなきゃいいさ

542 :774RR:2020/12/01(火) 17:55:01.25 ID:21lmrl+z.net
他人の物を買う時は高いと文句を言い、自分の物を売る時は安いと文句を言う。典型的な自己中っぽいな。

543 :459:2020/12/01(火) 19:05:46.45 ID:+tFITWnH.net
未だに足元見られてしか売れなさそうだな (′・_・`)
個人が評価に掛けて上等中古流してくれれば
二束三文にならずに済むのに、、、
あと原付にも法定点検できたの?

544 :774RR:2020/12/01(火) 19:07:41.15 ID:ED8ABYKR.net
本人の問題だろ

545 :774RR:2020/12/01(火) 20:22:40.85 ID:43wjl3X+.net
ハザードって2000円くらいでできそうですね。
整流ダイオード(6A)とウィンカーリレー(40W)とスイッチのようですが
リレー変える必要あるんですか?
あと整流ダイオードって必要??

546 :774RR:2020/12/01(火) 21:38:17.54 ID:th1iDuW/.net
>>543
https://i.imgur.com/5tjV8pm.jpg

興味あるなら
法定点検 ナップスで調べてみてくれ
俺はナップスでは作業しないが

547 :774RR:2020/12/01(火) 23:20:36.08 ID:XOBVfQnX.net
>>543
ようは3万で業者買取して、ちょっとだけ整備してそいつらが6万で売るより
3万で売った人が業者なんかに任せず、メルカリやオクで4とか4,5で
出せばいいのにってことなんだろうが、めんどくせえからいいやって思う人は
原付に限らず割といるししゃーない

548 :774RR:2020/12/02(水) 01:03:24.59 ID:byYDs5OI.net
>>545
https://i.imgur.com/dKPr6Uq.jpg

549 :774RR:2020/12/02(水) 01:24:03.79 ID:2JDMiODY.net
不用品を発送の手間かけてまで
たった数100円にするサイトが上場する
信じられない時代だから
その数十倍得になるじゃんって話です。

550 :774RR:2020/12/02(水) 08:12:01.99 ID:WXw4htwW.net
そもそも何でハザード欲しいの?

551 :774RR:2020/12/02(水) 11:16:23.26 ID:nO/jjuxO.net
メルカリ でバイク売るとセコい糞客しかこないんだな
v125s の車体売ってるやつのコメント見たら凄いな
そんなやつらと取引なんてしたくないわ
いらなくなったら置き場所もないしスクラップに出すか
知り合いに無料であげた方が楽かも知れぬ
値下げ厨とクレーマー予備軍みたいのしかいないぜ

552 :774RR:2020/12/02(水) 11:22:16.14 ID:iRAF5Twy.net
メルカリな時点でお察しw

553 :774RR:2020/12/02(水) 12:57:19.83 ID:vxF21bfk.net
暗い道で急に停車しなければならないときとか。
ウィンカー左だけよりあった方がいいかなと。

554 :543:2020/12/02(水) 13:49:45.39 ID:01OATGRf.net
降りるのなら右で良くね?<BR><BR><BR>



>値下げ厨とクレーマー予備軍みたいのしかいないぜ
個人が店頭の1〜2割引きなら高いんだから当たり前w

555 :774RR:2020/12/02(水) 14:08:37.15 ID:lX1c5LXD.net
買って丸5年、セルの回りが弱くなった感じがしたから充電中。バッテリーは何年まで行けそう?前7年の人がいた気がするが。

556 :774RR:2020/12/02(水) 15:41:55.38 ID:xRhCc7FB.net
>555
ヘッドライトをLED12Wのにしたらセルも弱らず8年目に入ったよ

557 :774RR:2020/12/02(水) 17:43:20.43 ID:GPY1nCXe.net
>>555
わたしは12年間で2回しか交換してません。
7年前と今年の9月です。

558 :774RR:2020/12/02(水) 17:53:57.10 ID:nO/jjuxO.net
そもそもアドレスv125s は
2010年8月6日に発売とWikipediaでなってるからして
12年とか言ってる先輩はスレチなんだよな
アドエスは発売してまだ10年なんだわ
2011年11月28日がリミテッド

前から思っていたんだけどね
スレチだからおうちに帰りなさい

559 :774RR:2020/12/02(水) 18:00:31.24 ID:AlGt0cp1.net
俺もあまり乗らないからLEDにしよう

560 :774RR:2020/12/02(水) 18:01:52.30 ID:lX1c5LXD.net
>>558
パンツの事かもしれないし決めつけるのは…

561 :774RR:2020/12/02(水) 18:09:00.10 ID:GPY1nCXe.net
>>558
すいません、
スレタイちゅんと見てなかったです。
v125スレ重複しまくってるとは思ってたけど
sは区別されて存在してたのですね。

562 :774RR:2020/12/02(水) 18:35:30.44 ID:Qawssd1c.net
この板だけは平和だよ。
他は湾岸おじさんとかいう変質者が執拗に煽ってくるみたいだからな。

563 :774RR:2020/12/02(水) 18:43:02.19 ID:lX1c5LXD.net
>>561
ちゅんはかわいい。
いや、参考になりました、ありがとうございます。

564 :774RR:2020/12/02(水) 21:06:20.32 ID:GPY1nCXe.net
>>563
1回目変えた時はちゃんとショップで変えましたよ
日本YUASAか安物の台湾YUASAかどっちにするか聞かれて
日本YUASAで交換してもらった記憶がある

565 :774RR:2020/12/02(水) 21:23:19.37 ID:nO/jjuxO.net
スレチまだ居座ってるのか

566 :774RR:2020/12/02(水) 23:21:43.78 ID:+giWPbzj.net
新品にして試せばいいんだろうけど劣化してるかどうか分からんよね

567 :774RR:2020/12/03(木) 21:16:06.25 ID:YvqRVoH9.net
日本の冬
リミテッドの冬

568 :774RR:2020/12/04(金) 13:48:26.77 ID:UO5Ig59D.net
>556
取説読んでないでしょ、セルが弱くなってきたら

キックで暫くエンジン掛けられるけど、最終的にはキックでも掛けられなくなるんだよ

FIの宿命らしい

569 :774RR:2020/12/04(金) 15:43:42.24 ID:p+j/34ee.net
>>568
555だけど会話成立してる?

因みに充電したら調子良くなった。

570 :568:2020/12/05(土) 16:54:42.57 ID:3qDwDLGf.net
>>569
>劣化してるかどうか分からんよね

568 こうなると説明しているだろ

571 :568:2020/12/05(土) 16:57:52.10 ID:3qDwDLGf.net
>>555 569
もしかして、バッテリーが絡んでいる事が解ってない?

572 :774RR:2020/12/05(土) 19:13:29.47 ID:Zt+M4DSL.net
LEDのヘッドライトってHIDに比べて明るさはどうですか?

573 :774RR:2020/12/05(土) 19:26:24.75 ID:YrPtljxo.net
>>571
セルが回るのが遅くなったと感じただけでキックでないとエンジンがかからないということではない。
充電しながらどのくらい使い続けられるか目安を聞きたかったのに、見当違いの知ったかぶりのようなレスが付いたから気になっただけ。

574 :774RR:2020/12/05(土) 21:02:06.36 ID:Rj4dEk17.net
>>570つまりバッテリーは100%の状態から突然劣化してセルが回らなくなる?

575 :774RR:2020/12/06(日) 11:57:13.72 ID:alLD7bhM.net
バッテリー何て始動後の電力さえ
賄えなくなる前に交換するだろうに
反比例のグラフがXY軸共に接触しない
非現実論なだけw

576 :774RR:2020/12/06(日) 17:12:12.75 ID:xSSVoRly.net
>>571

解って無いねぇ、セルが弱くなってきてるって事は
バッテリーも弱くなってるんだよ、そしたらキック使うだろ
だけどFIは昔の2stみたいにバッテリーが死んだ場合はエンジン掛けられないの!
お前の様な使い方してたら出先でバッテリー死んだら面倒くさいだけ

>>574
徐々に弱るから、本当は補充電した方が良い
ある程度の年数が経っているバッテリーは冬場に突然死とか普通にあるぞ

>>572
HIDはライトスイッチが無いとバッテリーに負担が掛かるからLEDの方がいいし
明るさ自体は3000Kとか6000Kとかの数字が大きければ大きい方が明るいから
それと最近はHIDは見ないよLEDばっかり

577 :576:2020/12/06(日) 17:16:12.75 ID:xSSVoRly.net
間違えた>>571じゃねぇ
>>573だった

578 :774RR:2020/12/06(日) 17:27:23.58 ID:PVF+IVDD.net
車の保険更新でV125Sでカーディーラーに寄ったから頼んで最新のバッテリーテスターで
2年7ヶ月使用の台湾YUASAのバッテリー状態を調べてもらった

バッテリーテスターをシールド式12V6Ahバッテリーに設定して計測した結果
電圧13.2V、充電100%、容量3.8Ah(64%)で、あと1年ぐらい使えるんじゃない判断だった
容量が50%以下になると要交換判定になるみたい
そのバッテリーテスター買いたかったけど15万もするらしく諦めた

579 :774RR:2020/12/06(日) 17:33:48.15 ID:983SNiMb.net
長文書く奴はあぼーん推奨だな…

580 :774RR:2020/12/06(日) 18:05:39.19 ID:983SNiMb.net
>>578
V125Sはどのくらいの頻度で乗ってますか?

バッテリーテスターを買わずに充電器を買われたらいいのではないかと思います。

581 :774RR:2020/12/06(日) 18:23:54.01 ID:lya1qKSs.net
>>576
3000Kとか6000Kとかの数字が大き
ければ大きい方が明るいというのは
間違いです。
K&#8234;(ケルビン)&#8236;は色温度を表すもので、
明るさを表すのはカンデラ&#8234;(cd)&#8236;です。

582 :774RR:2020/12/06(日) 18:26:59.32 ID:Ooh3ks/V.net
バイク屋のショップのベテランの人でも

エンジン系統は詳しくても電気系統は苦手って人多いね。

583 :774RR:2020/12/06(日) 18:36:57.68 ID:PVF+IVDD.net
>>580
通勤往復24kmで月500kmほど乗ってる

充電器は持ってるがV125Sのバッテリーを充電したことは無いね
セルが回らなくなる頃には3年以上経ってるから交換してる

584 :774RR:2020/12/06(日) 19:34:38.13 ID:EBgtFY8Y.net
>>578

ホームセンターの特売品とか物によっては良いのもあるけど

ケチらず名前の知られているものを買えば充電器は良いと思うよ

サインハウスのライト5年目でHiが壊れた

585 :774RR:2020/12/06(日) 20:34:40.80 ID:3azvq5L6.net
ヘッドライトをハロゲンからLEDに変えたい。
LED以外に何が必要?

586 :774RR:2020/12/06(日) 21:10:19.44 ID:yUZCLFOx.net
いとしさと
せつなさと

587 :774RR:2020/12/06(日) 21:11:11.19 ID:yMXTSktY.net
ハゲツルらしさと

588 :774RR:2020/12/06(日) 21:39:44.65 ID:EBgtFY8Y.net
>>585
メーカー物のセットじゃないとダメだぞ

ウインカーじゃないんだから

589 :774RR:2020/12/06(日) 22:01:21.98 ID:Y9L3UCJI.net
ウィンカー球みたいに簡単に交換できるのもあるっしょ

590 :774RR:2020/12/06(日) 23:29:51.64 ID:cylB6SxE.net
全レスってテテンテンテンじゃないのか

591 :774RR:2020/12/07(月) 12:37:32.93 ID:wBsBXmqE.net
ヘッドライトLEDはウィンカーみたくはいかないのか?

592 :774RR:2020/12/07(月) 13:05:11.78 ID:AZ/Zp9Dq.net
散光が上手く行かないと暗かったり対向車に迷惑になったりするからじゃない?

593 :774RR:2020/12/07(月) 13:05:36.51 ID:i8qsDTzd.net
しらね

594 :774RR:2020/12/07(月) 13:07:40.37 ID:i8qsDTzd.net
LEDの話は散々出た。ggrksロムれカス

595 :774RR:2020/12/07(月) 14:27:28.78 ID:6Bgo5wne.net
869 おさかなくわえた名無しさん sage 2020/12/02(水) 20:59:03.34 ID:YXRTLbOn
節電を頑張ってる時にトイレやバスルームの電気を点けたまま外出してしまった時の悔しさ
「あちゃー!点いてるよー」って思わずぼやいてしまう

870 おさかなくわえた名無しさん sage 2020/12/02(水) 22:04:56.01 ID:EKEGGUbw
うちはほぼ全部REDにしたからつけっぱなしでも平気

872 おさかなくわえた名無しさん sage 2020/12/02(水) 22:42:55.33 ID:z29T45Fl
>>870
赤電球だと電気代心配ないのか…
仕組みがわからん

596 :774RR:2020/12/07(月) 22:41:27.32 ID:XDm8lwus.net
LEDならPIAA買っときゃいいんだよ

597 :774RR:2020/12/08(火) 00:23:25.15 ID:mZJ5/MfC.net
ここはPIAAのLEDも買えないコジキの集まりなんだと思うよ

598 :774RR:2020/12/08(火) 01:10:33.95 ID:H3S8xuvY.net
メインでこれ乗ってたら全員乞食だろw
ま、俺も最初はサブバイクだったけど、もう車とアドしかないからメインバイクな訳だが。

599 :774RR:2020/12/08(火) 01:24:01.94 ID:wD+UijOs.net
毎日千本は電車あるから
赤信号と一方通行と駐禁が面倒過ぎて
原付すら2週間で廃車する生活とか想像できないんだろうなw

600 :774RR:2020/12/08(火) 02:20:02.74 ID:D14a7tN1.net
>>598小さくて駐輪場停めやすいからこれ選んだわ
ホンダが同サイズの出したら高くてもそっちいくW

601 :774RR:2020/12/08(火) 10:23:06.62 ID:09S58fBZ.net
チャリとアドしかない(´・ω・`)

602 :774RR:2020/12/08(火) 10:25:30.11 ID:WAX8SA7E.net
そうなるよね

603 :774RR:2020/12/08(火) 19:28:40.17 ID:oYhs9p1q.net
>>600
今となってはこのサイズ貴重よね

604 :774RR:2020/12/08(火) 20:50:25.10 ID:a3CA09yw.net
チャリとアドレスと私

605 :774RR:2020/12/09(水) 17:06:16.79 ID:vIhXeiPp.net
https://i.imgur.com/JGKMPv7.jpg
https://i.imgur.com/aFPlFpY.jpg
今日はリアブレーキカムの調整とベルトの点検をした。
間もなく丸5年で約47000km乗った。
特に不具合も無く消耗品も安くてホントいいバイクだね。
これから自賠責の更新に行くけどやはり5年かな。

606 :774RR:2020/12/09(水) 17:17:12.46 ID:KWs9KxC2.net
オイルゲージのとこのフタみたいのなに?

607 :774RR:2020/12/09(水) 17:24:40.85 ID:sRZDnKeV.net
マフラーのカプラーってズラせば簡単に外せるように出来るんだっけ?俺もやってみようかな

608 :774RR:2020/12/09(水) 20:35:08.44 ID:rPyDlItS.net
>>607
メットイン外せば簡単に外せる。
よく外すなら中継ケーブル自作して挟んだ方が楽。

609 :774RR:2020/12/09(水) 20:57:45.33 ID:KWs9KxC2.net
車両保険入ってるやついる?

610 :774RR:2020/12/09(水) 20:59:59.28 ID:V3UE2/32.net
いないと思うw

611 :774RR:2020/12/09(水) 22:02:18.43 ID:Snhg4Icr.net
>>606
フィラーキャップってのに変えてる。
>>607
https://i.imgur.com/DZ55CLW.jpg
空冷ファンの上辺りで切って防水カプラーで繋げばメンテ楽チンだよ。

612 :774RR:2020/12/10(木) 21:10:42.71 ID:WNthXFSO.net
バッテリーって2年?

613 :774RR:2020/12/10(木) 21:21:40.24 ID:FvhzFlaf.net
前輪あたりから異音がするんだけど。
ふぁんふぁんふぁんふぁんふぁん、て。
何か当たってるのかな。

614 :774RR:2020/12/10(木) 21:56:27.76 ID:6EN0ZhMs.net
>ふぁんふぁんふぁんふぁんふぁん

ヒトミばあさん?!

615 :774RR:2020/12/11(金) 07:14:17.41 ID:Om+lhily.net
センスタ上げて手で回して確認。
録音でもしないと文字じゃ分からんから大喜利になる。

616 :774RR:2020/12/11(金) 07:59:41.50 ID:48W5I69C.net
アドバイスを横目にLEDに変えたけど
3日でセルが軽くなったわ
まるで人生の転換期のようw

617 :774RR:2020/12/11(金) 08:17:23.04 ID:C+knubuY.net
swishに乗り換えたいなぁー
でもコロナで出掛ける機会も減ったよー

618 :774RR:2020/12/11(金) 12:55:17.30 ID:7drAssWa.net
フルフェイス被ってるとマスクしなくていいからラク
そのままATMコーナーも入れたらいいのに…

619 :774RR:2020/12/11(金) 12:58:38.28 ID:YEL/nGJi.net
夏場はどう見てもひったくり犯にしか見えないからな
秋冬だけだフルフェが許されるのは

620 :774RR:2020/12/11(金) 15:41:41.11 ID:cR3qCzH1.net
125Sの1つ前の型落ちって125G?125K?

621 :774RR:2020/12/11(金) 16:09:54.27 ID:dCuT2UfB.net
125sが125gの後継機とされているけど
K9ならアドエスと同時期に売ってた時がある
俺はL1なんだけどお店にK9並んでた

622 :774RR:2020/12/11(金) 18:22:38.77 ID:8W0F1Quf.net
>>620
125Rだよ

623 :774RR:2020/12/11(金) 18:50:51.47 ID:Ieoy8/H6.net
カーブ半径かよ!

624 :774RR:2020/12/11(金) 19:03:37.85 ID:48W5I69C.net
肩こりに気づいてない人状態なんよ

625 :774RR:2020/12/11(金) 19:16:40.99 ID:FlPa5rPf.net
V100(CE11A)
V100(CE13A)
110(2st)
V125G
V125S
V125(実質V125G)
110(4st)
125
後継とか併売は置いといて、出た順の時系列はこんな感じ?

626 :774RR:2020/12/11(金) 19:23:24.16 ID:Ieoy8/H6.net
携帯充電出来るしスマートなG欲しかったんだけど買いに行ったらもうSしかなくて
アヒルみたいな後ろ姿のモデルにガッカリしてたんだけど今は気に入ってる
10年使っても燃費45/Lいくしな

627 :774RR:2020/12/11(金) 19:23:36.80 ID:lwWim+Fh.net
アドレスV125Sは2010年8月6日に発売された。バリエーションは2種類が設定されており、標準仕様のアドレスV125S(UZ125SL0)と、盗難抑止アラームおよび一部装飾の省略に方向指示器の仕様を一般的なものとし価格を1万円ほど抑えたアドレスV125Sベーシック(UZ125SUL0)が同時発売されている。

V125Sは、当初からスズキ販売店に「アドレスV125(UZ125K9)の後継車両(新モデル)」として案内された経緯があるが、実際には2010年度の発売から現在に至りV125との併売体勢が保たれている。これは近年の同社スクーターとしては新発売当初のレッツ5とレッツ4、およびアドレスシリーズにおいてはアドレス110とアドレスV100及びアドレスV100TypeSの際にも見られた体勢であり、「新型の登場が旧型の廃盤に必ずしも直結するとは限らない」というスズキ二輪特有の姿勢とも言える。

Wikipediaより
125G K5〜
125S L0〜

628 :774RR:2020/12/11(金) 20:18:33.21 ID:cD239omL.net
>>626
Gの方が燃費悪いのけ?

629 :774RR:2020/12/11(金) 22:28:18.04 ID:lulEx3uc.net
>>613
パッドある?

630 :774RR:2020/12/12(土) 00:56:31.92 ID:O1XUh5LS.net
ベスパ買いたいが日本車ってやっぱり日本では最高だと最近気づいた
日本車とヘルメット屋の癒着みたいのすげーや
ベスパだとオイラのヘルメット入らないけど
アドエスや他の日本車はXLだってXXLだってメットインに入る
これは日本車ならではだろうなw
外車じゃヘルメットホルダー無しとか普通らしいな
当たり前に日本車乗ってると当たり前の日常の便利さに気づかないよな
まあ来年にはベスパ買うけどw

631 :774RR:2020/12/12(土) 12:11:23.19 ID:6KIN/hNa.net
>>628
そういう比較をしてるか?

632 :774RR:2020/12/12(土) 13:07:23.10 ID:TDjSO8AW.net
速けりゃ燃費は落ちるものよ

633 :774RR:2020/12/12(土) 14:31:05.24 ID:lZZghWdp.net
どうすれば>>628のような読み取り方ができるのか知りたい

634 :774RR:2020/12/12(土) 23:55:07.02 ID:Sxb4xnDi.net
>>633
ガ◯ジなんだからあんまりイジってあげるなよ!

635 :774RR:2020/12/13(日) 08:41:51.27 ID:b8SL4fFt.net
>>622
新型は125Tか

636 :774RR:2020/12/13(日) 10:02:58.77 ID:l8cxLCua.net
オイル交換のドレンボルトですが
12mmのボルトを間違えて外したら少しオイルが出て来ましたが
ギアオイルではないですよね。?
問題ないでしょうか

637 :774RR:2020/12/13(日) 10:07:38.95 ID:fnELlbbN.net
100円玉の表だったら平気
裏なら即バイク屋へ

638 :774RR:2020/12/13(日) 10:45:36.21 ID:FfMPXB8X.net
>>636
構造的にギヤオイルがオイルドレンと間違えるような場所から出てくる可能性は低いと思うけど。

639 :774RR:2020/12/13(日) 11:24:54.38 ID:HqnC1Fc+.net
>>637
意味わかんないです
14mmのドレンボルトの進行方向左の12mmドレンボルトです

640 :774RR:2020/12/13(日) 12:31:44.57 ID:2KzvLrfI.net
>>637
カナヲかっ!

641 :774RR:2020/12/13(日) 12:41:56.53 ID:QyLyw7S7.net
誰もかれもアレ見てると思うなよ

642 :774RR:2020/12/13(日) 13:11:36.25 ID:y4kuqh9h.net
>>639
下のボルトを開けようてしてるに一票

643 :774RR:2020/12/13(日) 18:55:08.70 ID:LOb1D2JF.net
ここの馬鹿どもに聞くよりググったほうが早い

644 :774RR:2020/12/13(日) 20:30:16.92 ID:l8cxLCua.net
>>643
ありがとう自己解決した。
問題ないとのこと

645 :774RR:2020/12/15(火) 15:44:02.70 ID:0pcDQ4As.net
もう4年も乗ったから買い替えるわ。
こんな下駄バイク、メンテ出すより新車買った方が早いし楽ね。

646 :774RR:2020/12/15(火) 17:15:44.61 ID:HnfDzF1A.net
そういう考えも悪くない

647 :774RR:2020/12/15(火) 18:12:00.81 ID:sNcWpScn.net
くたびれたエンジンより経済を回すんだ

648 :774RR:2020/12/15(火) 18:21:55.84 ID:f/7SeboG.net
このバイクもそのうち二度見されるほど古くなるんだろうか
いや台数多過ぎてムリか

649 :774RR:2020/12/15(火) 18:28:57.70 ID:ZjgvkTgj.net
>>647
 政府の観光支援策「Go To トラベル」事業の全国一斉停止が決まって一夜明けた15日、各地の宿泊施設や旅行会社にはキャンセルの連絡が相次ぎ、悲鳴が上がった。特に東京の旅行はこれまでも扱いが二転三転しており、関係者に戸惑いが広がっている。

 「予約はすべてGo Toの利用者だから、年末年始の分は全滅するかもしれない」。佐賀県武雄市の武雄温泉街にある「懐石宿 扇屋」の山下裕輔社長(59)は落胆を隠さない。14日の政府発表以降、インターネットでの宿泊予約のキャンセルが相次ぎ、15日朝もキャンセルの連絡は続いた。

 宿は7室。1月末まで満室だったが、山下社長は「新規の予約を受け付けないのならばまだわかるが、既存の予約まで割引の対象から外すなんて……」と憤った。

 観光地・静岡県熱海市の宿泊施設も対応に追われた。JR熱海駅近くの「熱海聚楽ホテル」の森田金清社長は、「ものすごい量のキャンセルで、現場はてんてこ舞いだ。停止対象の28日以降はほぼ満室だったのに、一晩で2割がキャンセルされた。これからまだまだ増えるだろう」と話す。別の大手ホテルの広報担当者は「昨日と今朝だけでキャンセルは200件近くに上った。影響が大きすぎる」とがっかりしていた。

 「Go To トラベル」事業では、「東京」を巡る旅行で方針がたびたび変わった。事業がスタートした7月時点では除外され、10月に解禁。12月になって65歳以上の高齢者らに利用自粛が呼びかけられ、さらに今回、年末年始の全面的な停止が決まった。

 国内ツアーなどを扱う旅行会社のアドベンチャー(東京)によると、昨夜から今朝にかけ、キャンセルを希望する電話やメールがやまないという。同社の担当者は「停止について報道でしか知らず、事業の事務局から詳細な情報が来ない。対応のしようがない」と困惑した声で話した。

 都内で200室を持つホテルの総支配人は、「大晦日は1年ぶりに満室になるのでは、とスタッフと喜んでいたのに……」と落胆した様子。7月に「東京」が除外された際はキャンセル対応に追われたといい、「観光業への支援事業であるはずなのに、正直、振り回されてばかり。手間が増えて人件費が余計にかかる」と憤っていた。

読売新聞 2020/12/15 11:50
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201215-OYT1T50153/

650 :774RR:2020/12/15(火) 19:06:12.13 ID:sNcWpScn.net
長い
3行で

651 :774RR:2020/12/15(火) 20:42:35.82 ID:0pcDQ4As.net
>>646
ありがとう

652 :774RR:2020/12/15(火) 20:45:21.69 ID:VH2EUC3A.net
なんかさ簡単に買えてよいな。
小汚いおっさんがチマチマ修理して末永く乗ってるのって悲しいもん。
うん、それ俺だったwWww

653 :774RR:2020/12/15(火) 21:04:03.12 ID:iNbSDTPU.net
>>650

GoToトラベル停止の件、嫁に話しました。
途端に泣き崩れる嫁。
すまんな、もう温泉旅館には泊まれない。
今から子どもに割引がなくなるので快活クラブに泊まる事、伝えます。
GoToトラベルで旅行している人もいるんです。
俺は政府を絶対に許さない。

http://dontforgiveabe.com

654 :774RR:2020/12/16(水) 06:07:21.76 ID:0olcaBuy.net
>>653
俺はお前を許さない

655 :774RR:2020/12/16(水) 07:03:56.06 ID:NaM+VixD.net
>>653
3行つってんだろカス

656 :774RR:2020/12/16(水) 10:47:28.61 ID:bgX3E5e3.net
>>653
つかえねぇなぁ、長いわアホ

657 :774RR:2020/12/16(水) 11:09:12.25 ID:QWO1bsqC.net
>>650
山本社長が怒っていた

658 :774RR:2020/12/16(水) 11:27:51.85 ID:Euxu2NaE.net
サブバイク利便性重視で乗ってても、この人お金ないのかな〜って思われるバイクTop10に入ってるよな。

659 :774RR:2020/12/16(水) 12:00:18.78 ID:6s5dn+xn.net
んなもん気にしてないわ
気にしてたら2輪なんて乗れん

660 :774RR:2020/12/16(水) 12:22:15.18 ID:iePXWyNN.net
その気になればゴールドウイング一括で買えるけど好きだからアドレス乗ってんの・・・

ごめんね・・・ごめんね・・・

661 :774RR:2020/12/16(水) 13:22:56.20 ID:5P4o6IpS.net
結果的に金が残ればいいから
人にどう思われようが知らん

662 :774RR:2020/12/16(水) 13:23:15.71 ID:Ij8h9xeQ.net
"その気になればゴールドウイング一括で買える"って言って自分の心誤魔化してアドレス乗ってんの
本当は買えないの

663 :774RR:2020/12/16(水) 13:36:56.60 ID:5P4o6IpS.net
無駄金だから買わないしね

664 :774RR:2020/12/16(水) 16:48:23.77 ID:KFevu573.net
それはつまり「買えない」んだよ
生活があるから無駄金を使えないんだから
新聞配達で生活してる奴がその気になればヒルトンのスイートに泊まれるって言うのと同じ
そりゃ可能は可能だけどそれやったら生活が明らかに苦しくなるからやらないだろ

665 :774RR:2020/12/16(水) 16:51:56.18 ID:ivisdQrG.net
二輪乗ってる時点で世間一般からは貧乏認定だけどな

666 :774RR:2020/12/16(水) 17:01:13.84 ID:5P4o6IpS.net
>>661がFA

667 :774RR:2020/12/16(水) 17:45:34.24 ID:AzmhljrC.net
結果的に金が残れば…

最近は部品代もちょっとずつ高くなってなあ
乗り捨てでも選択肢は悪くないんだよ
整備しないで寿命まで乗ったら売ればいいんだしな
オーナーの考え方次第だと思う

とか言って俺は整備して乗ってるけどな

668 :774RR:2020/12/16(水) 18:33:09.63 ID:IErBECGT.net
まーアドレスは安っぽさ満点だし

669 :774RR:2020/12/16(水) 18:43:40.00 ID:VP1xkhwV.net
>>664
うん
払えるけどもったいなくて買えないんだよな
それはなんも問題ないことで

670 :774RR:2020/12/16(水) 18:53:59.49 ID:M9OhYnMw.net
何かを犠牲にしなくても余裕を持って買える状態が「買おうと思えば買える」であって
衣食住を削らないと買えないのならそれは「買える」とは言わない
年収400万の車屋の従業員がフェラーリ乗ってるってテレビで紹介されてたけど
ガソリン入れるのも大変でフェラーリオーナー達のツーリング行っても1人だけ飯も食わないで節約してるって
その状態で「買おうと思えば買える」とは言えないだろう

671 :774RR:2020/12/16(水) 19:15:29.52 ID:6s5dn+xn.net
くだらねー
だから何なんだよ

672 :774RR:2020/12/16(水) 20:07:52.05 ID:bX0kOLYd.net
衣食住削らなくても買いませんが

673 :774RR:2020/12/16(水) 20:11:14.18 ID:JneoLff/.net
>>660
貯金それしかないの?!

674 :774RR:2020/12/16(水) 21:35:40.77 ID:P5MhgEyG.net
貧しいからこれに乗ってるんならそれはそれで別にいいよ
今の日本人は昔と比べて貧しいんだからそんなのごくごく普通の話だろう
見栄張ってあえて乗ってるみたいに強がるのは童貞の女自慢みたいでみっともないからな

675 :774RR:2020/12/16(水) 22:50:25.60 ID:O883FKKj.net
>>664金持ちって無駄だと思う物に金払わないよ

676 :774RR:2020/12/16(水) 22:52:54.58 ID:XqMaWNKH.net
話を聞いて「買えない」と「買わない」の違いが理解できてないお馬鹿さんがマジで心配です。

まともな職につけなくて本当に年収低そうでリアルだわ。

677 :774RR:2020/12/16(水) 23:09:52.09 ID:AzmhljrC.net
お前らがマイカー持ってるかさえ謎

678 :774RR:2020/12/16(水) 23:35:14.05 ID:7Qfa229z.net
>>676
さすがまともな職につけなくて本当に年収が低そうな奴が言うとリアリティがあるな

679 :774RR:2020/12/16(水) 23:39:45.70 ID:/2ImRtiH.net
>>675
本当に金持ちで無駄な物に金払わない人間はこれも買わないだろう

680 :774RR:2020/12/17(木) 00:54:05.53 ID:wk+Td6zP.net
>>677
持ってないよ
来年免許取ったらオープンカー乗りたい

681 :774RR:2020/12/17(木) 01:10:35.53 ID:xFyGAddt.net
コンバーなんて辞めとけ。人間も車内も汚れる
しかもコロナ真っ最中にアホだな
こないだコロナになってから白の車がマスクしながら乗ってるの見て爆笑したわ

682 :774RR:2020/12/17(木) 06:45:19.45 ID:CFfgnHoM.net
>>681
アホは何見ても爆笑できるみたいで羨ましいよ

683 :774RR:2020/12/17(木) 11:32:03.82 ID:I+0NuSMa.net
ID:Euxu2NaE
ID:Ij8h9xeQ
ID:KFevu573
ID:M9OhYnMw
ID:XqMaWNKH

全部単発www
よほどアスペと呼ばれるのが怖いんだろうなww

684 :774RR:2020/12/17(木) 11:42:39.00 ID:7a3Zei5b.net
ID:iePXWyNN
ID:VP1xkhwV
ID:bX0kOLYd
ID:O883FKKj
ID:XqMaWNKH
ID:I+0NuSMa

全部単発www
よほどアスペと呼ばれるのが怖いんだろうなww

685 :774RR:2020/12/17(木) 12:57:20.27 ID:sIwslvnZ.net
不意打ちで真性が現れるとビクッとするからさぁ・・・

686 :774RR:2020/12/17(木) 14:59:11.05 ID:LQ8pE/X2.net
金が無いなら無いと堂々と言えばいい
見栄張る必要は無い
むしろ貧乏を誇れ

687 :774RR:2020/12/17(木) 16:54:27.44 ID:wY+9Qp7K.net
子供二人の私立大学の学費でケイマン買えたわ

688 :774RR:2020/12/17(木) 17:31:57.34 ID:rUqNswRK.net
V125Sしかもベーシックモデルのド貧民参上

689 :774RR:2020/12/17(木) 18:48:37.35 ID:xFyGAddt.net
ケイマンはポルシェじゃない

690 :774RR:2020/12/17(木) 19:09:46.10 ID:zaWZDRmE.net
別に収入と関係ないと思うが
ファミリーバイク特約内で好きなのを
選んでるだけで、その程度の収入w

691 :774RR:2020/12/17(木) 19:10:45.98 ID:zaWZDRmE.net
>>689
いま4L1000万越えだぞ

692 :774RR:2020/12/17(木) 23:16:05.47 ID:RCJ8NuG3.net
なんでこんな話題で熱くなってんの

693 :774RR:2020/12/18(金) 00:57:00.44 ID:mZ86OJwD.net
もし宝くじ10億当たったらみんな乗り換えるってこと?
ちょっと意外だなぁ

694 :774RR:2020/12/18(金) 01:02:56.47 ID:UoRxE+wu.net
10億円あったらそりゃこんなもん乗らんでええに決まってるやろ
駅前のタワマン最上階に住むわ

695 :774RR:2020/12/18(金) 01:05:44.19 ID:6tRRPbmV.net
俺10億あったらSwishに変えるかも
いやアドSに過給器付けたりして遊んじゃうかも

696 :774RR:2020/12/18(金) 01:06:20.28 ID:nlPuCFmG.net
自家用車無しの125Sしかないやつが暴れてるのかw

697 :774RR:2020/12/18(金) 01:29:47.01 ID:4zNl1n/w.net
アドレス110についてはどう思われます?

698 :774RR:2020/12/18(金) 01:49:48.36 ID:nlPuCFmG.net
>>697
ダサい

699 :774RR:2020/12/18(金) 08:43:14.20 ID:awsFWJSC.net
PCX またモデルチェンジでスタイル一新だってさ・・・いいなぁ人気の子は
うちのアドレスちゃんはモデルチェンジとかしないんですか?
ライトグリーン色とか出して欲しいんですけど・・・。

こういう色
ttps://tshop.r10s.jp/auc-cycle-parts/cabinet/img19/p1805-515.jpg

700 :774RR:2020/12/18(金) 08:45:50.30 ID:BIaDMoZp.net
ガチャピン

701 :774RR:2020/12/18(金) 12:56:53.87 ID:3yMugx18.net
良し悪しは好みとして、自分で塗ったらええやん

702 :774RR:2020/12/18(金) 13:48:23.99 ID:vQDrdN6y.net
>>699
今この手のネオンカラーみたいなやつダサくない?
フワちゃんとか狙って着てる服みたいで

703 :774RR:2020/12/18(金) 17:08:59.42 ID:vszzFiHv.net
>>699
PCXは盗難多過ぎ

704 :774RR:2020/12/18(金) 17:20:07.31 ID:nlPuCFmG.net
そうそう人気車種は確かにカッコいいけど
盗難の事も考えないとな
犯人の為に車種選んでられないけど
やられたらわかるよ
そんな事で遅刻とか有り得ないし
アドレスは元々純正アラーム付いてるのがアピールにもなるからいいね

705 :774RR:2020/12/18(金) 17:51:55.04 ID:4EJ/Np2Y.net
アドレスは100均の傘みたいなもんだからな
100均の傘にアラーム付けましたって状態
100均の傘盗むのにリスク犯す馬鹿はおらん

706 :774RR:2020/12/18(金) 17:58:03.00 ID:nlPuCFmG.net
アラームもバッテリー外せば1発解除かも知れないけど、盗む側にしてみれば邪魔なものだと思う
それだけでも効果あると思うわ

707 :774RR:2020/12/18(金) 19:19:05.40 ID:sz0OP8uD.net
気に入ってる側からしたら自虐ネタが伝わらん
10年越しの飽きかね

708 :774RR:2020/12/18(金) 21:43:54.15 ID:KF4AtE7T.net
今日10万キロ突破したわ

709 :774RR:2020/12/19(土) 15:12:30.49 ID:qwBpOBPK.net
みんなちゃんと暖気運転してる?

710 :774RR:2020/12/19(土) 15:15:39.01 ID:yYkZ3SXX.net
暖気は30秒

711 :774RR:2020/12/19(土) 15:18:50.88 ID:irTp4WUi.net
始動前に空キック10発でオイルを回す
始動後10秒でゆっくり走り出す
幹線道路に出るまではゆっくり運転

712 :774RR:2020/12/19(土) 17:51:12.73 ID:hIWtuLhB.net
>>705
傘は高級傘よりビニール傘のほうが盗まれるぞ

713 :774RR:2020/12/20(日) 14:10:05.57 ID:lY2yRwrN.net
盗む層が違う。
国際的な窃盗団が狙うわけない。
遊び歩いてるクソガキだよ。

714 :774RR:2020/12/20(日) 20:46:43.08 ID:MQeTjYa1.net
んな当たり前の事を自慢げに言われてもな

715 :774RR:2020/12/20(日) 20:51:32.25 ID:5ex2SmPW.net
バックレスト&マフラー変えて半帽小僧は大体盗難車

716 :774RR:2020/12/20(日) 20:56:16.84 ID:85vRI7tV.net
https://i.imgur.com/yBVDHSF.jpg
こいつらのことか?

717 :774RR:2020/12/21(月) 08:48:56.98 ID:P+RtFNtt.net
テカテカしたダサいシートも追加で

718 :774RR:2020/12/21(月) 10:35:38.04 ID:6jwpnaAP.net
別にUロックつけてればそんなに盗まれないだろ
陰でなくどっちかつーと目立つ所に置いてる
夜中にロックをカッターで切ってたりしたら怪しさ満点だから

719 :774RR:2020/12/21(月) 11:46:34.68 ID:N3BzaVP8.net
そいや最近原付2種でホイールにU字ロックつけてる人って少ないよね?
盗られてもまた買えばいいやって考えの人が多いのかな?
それとも面倒くさいだけか

720 :774RR:2020/12/21(月) 12:22:22.12 ID:K/f6DTv2.net
こんな軽いバイク持ち上げてもってかれるわな。

721 :774RR:2020/12/21(月) 13:28:02.38 ID:EQzi0sH7.net
新車の時はU字ロック着けてたけど
だんだん面倒くさくなってきて
今ではアラームさえバッテリー食うからカチャカチャ2回やってハンドルロックだけしてるわ

722 :774RR:2020/12/22(火) 13:43:26.54 ID:bsy4dapZ.net
昼は付けない
夜はアパートの下で誰でも入れるからUロックしてる

723 :774RR:2020/12/26(土) 07:29:56.68 ID:IvVPvQWQ.net
13年式か14年式で走行16000キロだが
スロットルボディとソレノイドバルブを開けて掃除したが
ほとんど汚れてなかったわ
あとユニットスイングのピポット部を清掃してグリスアップしたいんだけど
誰かやったことある奴いないかな?

724 :774RR:2020/12/26(土) 09:52:13.25 ID:8CcyGiM7.net
バラして清掃したことはないけど定期的にベルハンマー塗布してるよ

725 :774RR:2020/12/26(土) 16:30:42.33 ID:sQzjyT+4.net
L0購入時に自分で取り付けたデイトナ77544ホットグリップが暖まらなくなったので、キジマのGH08に付け替えた。
デイトナ付けた時のバッテリーからのラインとリレーが生きてたから、それを生かして付けたので2時間くらいでできた。
キジマのグリップボンドは、瞬間接着剤なんだね、ごむみたいになるものだとおもってた。剥がれないといいが、、、
故障原因は、グリップの磨耗(消耗品)だった。もう、交換部品が売ってない。
とりあえずこの冬は乗り切れそう

726 :774RR:2020/12/27(日) 17:12:56.51 ID:3VS0QHI5.net
バッテリー死にそうなくらい今年は乗ってねーな・・・

727 :774RR:2020/12/28(月) 14:19:26.23 ID:8uu9ZgOL.net
とうとうハンドルカバーを装着してしまった

728 :774RR:2020/12/28(月) 14:29:40.65 ID:qxQShhfq.net
プゥダサいw

729 :774RR:2020/12/28(月) 15:55:29.27 ID:arqhuE8N.net
このバイク乗ってる時点でダサいってことに早く気付こうぜw

730 :774RR:2020/12/28(月) 17:30:06.05 ID:mzRTMYHF.net
ダサくないバイクを教えてよ

731 :774RR:2020/12/28(月) 17:38:11.77 ID:+LkNQeR6.net
DUNKかっこいいよね
あのスタイリングで125があったらなあ

732 :774RR:2020/12/28(月) 17:45:24.64 ID:gdFBSriw.net
>>729
原付なんて下駄だろw

733 :774RR:2020/12/29(火) 00:26:45.00 ID:oTvCti+L.net
手が冷たいことより足が寒いほうが辛い
やっぱりカッパとか着なきゃだめかな

734 :774RR:2020/12/29(火) 01:02:54.07 ID:Pj32E5/O.net
サイドバイザー付ければ多少かわる

735 :774RR:2020/12/29(火) 01:47:14.59 ID:9+bV1xr1.net
リミテッド大活躍してるわ

736 :774RR:2020/12/29(火) 01:53:26.63 ID:9+bV1xr1.net
誰かレッグカバーみたいのつけてる香具師はおらぬか?
https://i.imgur.com/hWCLIKH.jpg
こういうやつ

737 :774RR:2020/12/29(火) 02:02:07.82 ID:ZtRDiOSQ.net
>>736
イタリアあたりではみんなやってるんじゃなかった?

738 :774RR:2020/12/29(火) 07:11:48.09 ID:dzP1vITI.net
カブでならやってた

739 :774RR:2020/12/29(火) 11:19:19.45 ID:Nd2K3dld.net
魚屋でバイトしてた時にゴムの前掛けしてカブで通勤してたわ

740 :774RR:2020/12/29(火) 18:09:53.96 ID:f2RJ+EnW.net
ウェットスーツが最強では。
真冬の海に入れるし。

741 :774RR:2020/12/29(火) 18:27:34.77 ID:wLGAuRay.net
寒くなってきたらおしっこすれば暖取れるしな

742 :774RR:2020/12/29(火) 20:42:23.25 ID:NB/YJ9YP.net
>>733
ユニカー工業のBS-041プチヒザカバー防寒ヒザあて
http://inov.jp/wc067000/shop/idbimagedisp.cgi?26743.Gazo.jpg
http://inov.jp/wc067000/shop/v2goods.cgi?DISP+92+0

743 :774RR:2020/12/29(火) 21:13:18.64 ID:AKbRcELR.net
>>742
魚屋の前掛けでえんちゃう
https://i.imgur.com/OLEfjNp.jpg

744 :774RR:2020/12/30(水) 17:15:43.74 ID:ohe6Rw7h.net
バッテリー上がり起こしちまった
やっぱLEDヘッドライトに変えとくべきだったわ
リミテッドだがシートヒーターとグリップヒーター全開で毎日10分ぐらいの嫁さんの送迎しか使わんかったからなぁ

745 :774RR:2020/12/30(水) 18:32:30.22 ID:10CGEciS.net
>>744
そりLEDに変えたとこで大差ないぞw
バッテリー充電するか早めに交換しれ

746 :774RR:2020/12/30(水) 19:09:02.86 ID:7l0BXFN3.net
>>744
充電器買いましょう。

747 :774RR:2020/12/30(水) 19:20:35.69 ID:ANxovQlV.net
急いでPIAA LED PH11を買いましょう

748 :774RR:2020/12/30(水) 23:17:29.64 ID:ohe6Rw7h.net
充電器は明日来る
新しいバッテリーも正月に着く予定だけど今と同じ乗り方してたら同じ結果だよなぁ

749 :774RR:2020/12/30(水) 23:36:15.31 ID:fbaUkaAm.net
グリップは冷えてる最初だけで下げた方がいいよ

750 :774RR:2020/12/30(水) 23:47:13.90 ID:ohe6Rw7h.net
アドバイスありがとう!
ハンドルカバー着けたから低くするよ!

751 :774RR:2020/12/31(木) 01:55:51.79 ID:rmwMm1MC.net
>>748
セル使用後の電圧低下は著しいからキックで毎回掛ければ?

752 :774RR:2020/12/31(木) 06:12:07.86 ID:ZIGjxf7Y.net
>>748
同じ結果?
なんで?
定期的に充電するだけでバッテリーは驚くほど違うよ。

753 :774RR:2020/12/31(木) 08:17:25.87 ID:BszAVSYr.net
キックかぁ考慮してみる!
あ〜定期的にって考えはなかったな
あがったら充電すればいいやって思ってたよ

754 :774RR:2020/12/31(木) 16:05:35.42 ID:BszAVSYr.net
バッテリー外して見たら搭載年月が2015/10だったわ
5年以上よくもってくれた

755 :774RR:2020/12/31(木) 22:30:02.40 ID:BBOh/mPp.net
バッテリー死んだら、とりあえずアスファルトにガンガン打ち付けるんだ。
端子や角をぶつけたり、尖った物が刺さらないのうに気を付けて

運が良ければ、ある程度回復する。
バッテリー上がりには効かないよ。

756 : :2021/01/02(土) 20:33:08.63 ID:ENUbhG3b.net
年明けと同時に25,000qに到達
ちょうどいいタイミングなのでオイル交換
やっぱり体感できるほど気持ちいいね

757 :774RR:2021/01/03(日) 10:56:57.53 ID:ekr7d5gc.net
こないだバッテリー上がったって書き込んだもんです
新しいバッテリーつけて電圧測ってみた
キーオフ時で13.6V
キーオン時では12.8V
アイドリング時で14.3V
回転数を上げると14.1Vまで下がるがそれ以降は同じ電圧
これが正常?

758 :774RR:2021/01/03(日) 12:41:01.88 ID:nyxxHmts.net
異常があるとしたらお前の頭だ

759 :774RR:2021/01/03(日) 13:08:53.04 ID:qZHXzVa0.net
>>757
正常だよ

760 :774RR:2021/01/03(日) 13:34:50.93 ID:ekr7d5gc.net
>>759
ありがとうm(_ _)m
てことは前のバッテリーは寿命だったんだね
にりんかんにて供養してもらいます

761 :774RR:2021/01/03(日) 16:21:05.02 ID:TmypaV5x.net
エンデュランス SPとかいうグリヒつけたいんだけどSWISH用でつくの?
適合表にないからわからないんですよね
誰かつけてる御仁か貴婦人はいらっしゃいますか

762 :774RR:2021/01/03(日) 22:36:01.44 ID:dwyDRXyD.net
グリップ長が
SWISH 120mm
V125S 115mm
普通には付かないと思う

763 :774RR:2021/01/04(月) 01:52:48.72 ID:cfvE8bzI.net
>>762
5o余る程度なら大丈夫だろうバーエンドが付いてる訳でも無いし

764 :774RR:2021/01/04(月) 11:51:05.94 ID:onta+/A7.net
アドレス110よりアドレス125の方がほんのちょっとだけど燃費いいんだね。
性能全般も125の方がちょっと上で、値段も実売1万円しか違わない。
普通に考えると125の方がよさそうだけど、そんなチョット性能よくても
近所の5km、10km圏の足にしか使わない人間には誤差の範囲。
都会なら狭い駐輪場とかに置きやすい110の方がメリット多くないかな?

つっても全長も5cm短いだけだから似たようなもんだけど、
近所の駅前の時間貸し駐輪場が125tまでだけど、全長180pまでだった。
125tで180cm以下のバイクなんてあったっけ?
アドレス110なら5pしかオーバーしてないし、見た目まるっきり原付だから
置いても違和感ないし短時間なら文句言われる事もなさそうだけど、
125だとやっぱアレデカくない?
とか思われそう…。

765 :774RR:2021/01/04(月) 12:26:26.83 ID:lbYcmF8x.net
すげー長い割に内容薄い
ちょっとは推敲しれ

766 :774RR:2021/01/04(月) 12:39:17.86 ID:nnY1/2O8.net
>>765
ヒント
縦読み
斜め読み

767 :774RR:2021/01/04(月) 18:15:16.71 ID:WJ7cm5GC.net
>>764
〜だけどが多い

もっと頭の中で整理してから文を書きましょう

768 :774RR:2021/01/04(月) 18:47:31.62 ID:WCfPWte5.net
>>764
125tで全長180p以下だとスズキのモンキーとかクロムぐらいじゃない?
街中走ってると指さして笑われそうなミニバイクだけどw
125tOKにするならせめて190p以下にしないと現実的じゃないと
教えてあげたら変わるかもね。

769 :774RR:2021/01/04(月) 18:49:36.11 ID:WCfPWte5.net
スズキじゃなかった、ホンダのモンキーとクロム。
後は国内メーカーで全長180cm以下はないでしょう。

770 :774RR:2021/01/04(月) 20:16:40.26 ID:s7CGjv7K.net
今ってアドレス110の方がアドレス125より売れてるのかな?
ここのランキングだと110の方がだいぶ上になってる
https://moto.webike.net/51_125/ranking/
グローバルでは125の方が売れてるからコスパはいいけど、
日本人は二段階右折と30q制限が嫌なだけだから、110tで十分って話?

771 :774RR:2021/01/04(月) 20:28:10.32 ID:nErhSdou.net
何この痛すぎる自作自演は

772 :774RR:2021/01/04(月) 22:12:21.26 ID:jbg9wCn4.net
現行のアドレス125って正面から安っぽいプラスチック素材が見えてダサいもんな

773 :774RR:2021/01/04(月) 23:33:27.89 ID:6bO4Axg+.net
我々のアドエス125も正面から高くなさそうなプラスチック素材が見えてるんだけどな

774 :774RR:2021/01/05(火) 07:08:13.80 ID:5jonq3i/.net
無理に張り合うなよみっともない

775 :774RR:2021/01/06(水) 14:12:59.11 ID:9IKX2i81.net
よく見たらここって先代アドレス125のスレで、
現行のアドレス125はスレもない?
V125Sよりもっと古いののスレはあるのに

現行ってよっぽど人気ないのかね?
アドレス110は人気で売れてるって記事見た事あるのに
こちらもスレ無し

776 :774RR:2021/01/06(水) 14:16:32.06 ID:jya8G0+L.net
車種板の方にいっぺえあんぞ!

777 :774RR:2021/01/06(水) 15:25:18.26 ID:9IKX2i81.net
>>776
おお、ありがとう。
お礼に向こうで仕入れた情報。

原付二種が走れない一般無料道路MAP
http://kumagrom.hatenadiary.jp/entry/2019/02/26/115548

台湾ヤマハが新型「ジョグ125」を発表!
車両重量95kgの軽量コンパクトな快速スクーター【2021速報】
https://www.autoby.jp/_ct/17410334
台湾ヤマハ新型ジョグ125の主なスペック
全長×全幅×全高 1740 × 675 × 1080mm シート高 735mm
車両重量 95kg(装備) エンジン形式 空冷4スト単気筒2バルブ
総排気量 125cc  燃料タンク容量 4.0L 
タイヤサイズ(前・後) 90/90-10・90/90-10
ブレーキ形式(前・後) ドラム・ドラム

燃費は57.6km/Lで近々日本発売もありだって。アドレス110よりよさそう。
小型軽量で街乗りに最適。アドレスV125系の正統継承者になりそう。
これ買った!!

778 :774RR:2021/01/06(水) 17:01:13.64 ID:/KF9mayU.net
タンク容量4Lって昭和かよ

779 :774RR:2021/01/06(水) 19:46:08.72 ID:jya8G0+L.net
ジョグの情報はこのスレでも >>403 で俺が書いたぞっ!

780 :774RR:2021/01/06(水) 20:30:19.00 ID:Sy1nAaL/.net
ジョグの情報は前スレで俺が最初に書いたんだよ
んでタンク4Lとドラムブレーキの事をディスられた

781 :774RR:2021/01/06(水) 20:35:57.74 ID:Ly3YsYOX.net
ワシが育てた

782 :774RR:2021/01/06(水) 20:47:01.65 ID:jya8G0+L.net
いや最初に書いたかどうかはどうでもいいけどさ
台湾での発表が11月10日だから前スレってのは時系列的に無理じゃないか?

783 :774RR:2021/01/07(木) 05:20:36.14 ID:KZUXy55k.net
どうせ都会で原チャリの代わりに使うぐらいだから4Lもあれば十分だわな

784 :774RR:2021/01/07(木) 07:16:13.10 ID:iRYI5K1N.net
そもそもスレチなので他所でやってくれよ
GSR125やサルートならまだしもスズキですらない

785 :774RR:2021/01/07(木) 11:53:05.33 ID:vtw2EcCm.net
>>764
アドレスV50とV125の見分けが、ナンバーでないとつかない。

786 :774RR:2021/01/07(木) 12:21:12.04 ID:j8W+AL5C.net
>>783
俺は夏は隣の県までけっこうツーリングに行ってるぞ
アドレスくらい容量あれば無補給でいけるからいい

787 :774RR:2021/01/07(木) 12:31:55.31 ID:FeA6GoRX.net
タイヤが勿体無い

788 :774RR:2021/01/07(木) 13:38:54.85 ID:poatdWLa.net
いつからは交換しなきゃならないもんだ
勿体ないなら床の間にでも飾っとけ

789 :774RR:2021/01/07(木) 15:12:56.68 ID:6ub/SxkZ.net
これしか持ってないんなら別だけど
これで長い距離走ろうとは思わん
疲れるしタイヤヘルシー

790 :774RR:2021/01/07(木) 16:01:11.57 ID:vYJtrKol.net
その通りこれしか持ってないから別だな
観光でもどこでも止めやすいし
デカいバイクは邪魔になるとこかなりあるしな

791 :774RR:2021/01/07(木) 16:40:50.61 ID:vtw2EcCm.net
秋葉原駅前はバイクは一時間で250円、上野駅前は原付二種まで100円なのに。

792 :774RR:2021/01/07(木) 16:41:59.75 ID:vtw2EcCm.net
銭になる車の駐車場作った方が良いからな。

793 :774RR:2021/01/07(木) 17:12:07.26 ID:tP9t065C.net
>>791
金取るところになんて止めてるのか

794 :774RR:2021/01/07(木) 18:16:23.67 ID:j1Y+Q6ZY.net
都内だと郊外でも駅前なら有料のとこ多いよ
店舗併設型でも2〜3時間以上は有料とか

795 :774RR:2021/01/07(木) 18:22:32.28 ID:9VHgtaKd.net
駐禁ならないでうまいとこ空いてる場所探せよ

796 :774RR:2021/01/07(木) 18:46:56.01 ID:YeW0evQ8.net
秋葉原に行くならパーキングに止めたほうが良いぞ
寄るのは一件だけで見える位置で買い物するならいいけど
良い感じのスペースに止めてもミドリムシがわいてくるからな
数百円ケチって1万も取られるなんてばかばかしいわ

797 :774RR:2021/01/07(木) 19:13:06.29 ID:xPKFpe3c.net
駅前駐輪場有料化と駐禁取り締まり強化の流れで原付が壊滅状態になったんでしょ
そして駅前原付需要は電動アシスト自転車に食われた

原2が大型化したのもその影響?
郊外型の無料駐車場付き店舗と施設利用が主用途になって小さい必要がなくなった
でもまだ有料駐車場使っても駅前にバイクで行きたい需要もそこそこあるから
たまに小さくてよさそうなのが出ると人気出ると

798 :774RR:2021/01/07(木) 19:21:05.97 ID:UFkga0Ch.net
俺は125ccで一番小さいって理由でこいつを選んだので
JOG125のサイズは魅力的すぎる

799 :774RR:2021/01/07(木) 21:09:45.07 ID:IZCQ+JAL.net
>>796
公道以外で切られたらキレていいはず

800 :774RR:2021/01/07(木) 21:41:26.75 ID:wd9EU5eK.net
緑虫以外でも正義マンジジイが唾掛けたりシート切ったりするからな(体験談)

801 :774RR:2021/01/07(木) 21:51:39.19 ID:IZCQ+JAL.net
他県ナンバーだと…

802 :774RR:2021/01/07(木) 21:54:28.89 ID:SzspjJkr.net
石投げる卵投げる

803 :774RR:2021/01/08(金) 07:29:46.32 ID:AVFvy0MA.net
>>799
歩道車道共にミドリムシに見つかったら、放置バイクで9000円ゲッチュです。

804 :774RR:2021/01/08(金) 08:51:43.62 ID:Y4B0nGfz.net
よく見たらヤマハの125tアクシスZは全長1790mmでアドレス110の1845mmより小さいんだね。 
新型ジョグ125は1740mmでさらに小さいけど、市場規模的に似たようなアクシスZと
ジョグ125の併売は微妙かなあ。アクシスZはあんまり人気なさそうだから、
ジョグ125に切り替える手もありそうだけど。アドレス125と実売で同価格以下で
前輪ディスクブレーキにすれば日本でも結構売れそうじゃない?

805 :774RR:2021/01/08(金) 11:59:55.46 ID:3KCrCrqO.net
>>803
歩道も公道だよ
それ以外のこと言ってるのに…
敷地杭確認して公道以外に止めること

806 :774RR:2021/01/08(金) 12:15:50.43 ID:SxRivnJ/.net
アクシスは警察車両としてもおろしてるし
しばらくは売り続けるはず

807 :774RR:2021/01/08(金) 12:43:36.47 ID:2HDehMef.net
歩道に5分以内停めてされたイタズラ
・ミラーを明後日の方向に曲げられる
・シートに唾吐き
・両面テープで貼った100均の時計を盗られる
・ナンバーを曲げられる
・タイヤに穴(パンク)
・シートをカッターか何かで切られる
・ミラーを割られる

路駐はリスクでしか無い
特に殺伐としてる現代の都会では

808 :774RR:2021/01/08(金) 13:54:47.00 ID:KrNXmUb/.net
>>807
なんか奇抜なカラーリングしてない?

809 :774RR:2021/01/08(金) 16:10:26.06 ID:M9fSJlcK.net
>>808
買った時のまま
ステッカー類もバイク屋とグッドライダーと自賠責ぐらい

810 :774RR:2021/01/08(金) 16:14:23.50 ID:kpnkjEBd.net
何色?

811 :774RR:2021/01/08(金) 16:25:29.13 ID:zVitNNy3.net
ゲーセンとかパチヤの通り道はあかんぞw

812 :774RR:2021/01/08(金) 16:55:08.48 ID:yhWRdajj.net
バッテリー 充電不良なんですけどステーターコイルのチェック方法わかる方いらっしゃいますか?

813 :774RR:2021/01/08(金) 17:58:28.30 ID:Y4B0nGfz.net
やっぱりジョグ125はアクシスZの廉価版みたいな感じで、
日本に持ってくるにはディスクブレーキ付けたりいろいろ改造しなきゃいけなそう。
そこまでして日本で出す意味あるかって言ったら微妙だね。多分日本発売はないと思う。
台湾でよっぽどバカ売れしたら、上位バージョンが日台同時発売とかあるかもだけど。

結局、今小さい原2欲しければ、アクシスZかアドレス110かって感じ?
アクシスZはキックスターターがついてないのとバッテリーに余裕がないのがデメリットみたい。
あとタイヤが小さい。街乗りなら軽くてトルクもあるからアドレス125より速いけど、
高速域に入ると馬力がない分、アドレス125には負ける。

814 :774RR:2021/01/08(金) 18:01:56.71 ID:Y4B0nGfz.net
アドレス110と比べるとトルクで勝ってるから街乗りはアクシス、高速域は大差なしかな。
まあ大差なしって言えば、全部大差なしなんだけど。実売価格差は2万円ぐらいアクシスが高い。
見た目の質感とか、音が小さいとか、燃費がいいとかメットインスペース大きめとか、微妙な利点もあるけど、
結局、この価格帯だと単純に安い方が売れるって感じかな。コスパは大差なしっぽい。

全長180p制限の駅前駐輪場あるからアクシスZにしよ!
と思ったけど、よく考えたらハンドル曲げとけばアドレス110も180pぐらいで収まりそう。
何より他は大差ないけど、10インチと14インチタイヤは結構違う。
ズッコケるリスク考えたら多少デカくてもアドレス110だな。結論、アドレス110にキマリ!!

815 :774RR:2021/01/08(金) 18:19:09.33 ID:B9QoQREv.net
>>812
まずチェック前にテスター持ってる?
あと弱ったバッテリーでもエンジン始動後アイドリング出来る?

816 :774RR:2021/01/08(金) 18:27:56.60 ID:Z0uhGhM3.net
デカいスクリーン&ハンドルカバー付けてたら大丈夫そうな気がする

817 :774RR:2021/01/08(金) 19:28:48.59 ID:bu3QSoNh.net
マイナス5℃でもリミテッドならポッカポカ(*´∀`*)

818 :774RR:2021/01/08(金) 20:49:57.04 ID:yhWRdajj.net
>>815
ありがとうございます。
バッテリーは再充電してテスターで12.7Vでてます。
セルでエンジン始動、アイドリング問題ありません。

819 :774RR:2021/01/08(金) 21:02:13.71 ID:B9QoQREv.net
>>818
フロントカウルを外してフレームに固定されてるレギュレーターのコネクターを外す
コネクター側の端子が三つ並んでるのが三相交流ステーターコイルの出力端子
交流なのでテスターはACモードにしておく

そのままレギュレーターのコネクターを外した状態でエンジン始動
コネクターの各3端子をA、B、CとしてA-B A-C B-Cの3パターンの交流電圧を
計測して低い電圧の端子が無いかチェック
アイドリング時はAC(交流)30V、5,000rpm時はAC(交流)60V以上

アイドリングで30V以下や吹かしても60V以上にならないパターンがあれば故障
3パターンとも正常値ならレギュレーターの故障かも

820 :774RR:2021/01/08(金) 21:50:01.65 ID:yhWRdajj.net
>>819
試してみます、どうもありがとうございました。

821 :774RR:2021/01/09(土) 02:57:21.20 ID:7qQ1rCvB.net
>>812
エンジンかけて、テスター当てて
スロットルゆっくり開けていって
電圧が最大14.5V位まで上がれば
正常。
電圧が上がらない又は上がっても
微量なら異常。

822 :774RR:2021/01/09(土) 09:21:16.34 ID:4t39CwQR.net
こういうのを備忘録としてまとめておきたいね

823 :774RR:2021/01/09(土) 09:24:02.57 ID:STI0GC7F.net
125Sのメーターってデジタルだけど中古車だったら改ざんされてる?

824 :774RR:2021/01/09(土) 10:27:07.40 ID:/L2grCg6.net
ウインカースイッチの戻りが渋くなってきた

825 :774RR:2021/01/09(土) 11:06:58.60 ID:6kLFt3NJ.net
Gアク乗ってた時アドGの速さを目の当たりにして
アドSを新車で買ったけど速さに関しては正直期待外れ
ブレーキとRサスとWRを交換してだいぶマシにはなった
スタイルとサイズが気に入っているから最期まで乗るぞ

826 :774RR:2021/01/09(土) 11:11:07.92 ID:JWDiMNdU.net
俺もエンジンかからなくなった
3回点滅だから少なくとも低電圧
久しぶりにキック(バイクを蹴ったわけではない)したんだけど、
渋いというか、戻りが悪かった。
ここってグリスアップとか必要?

827 :774RR:2021/01/09(土) 12:03:18.90 ID:Yr40Jdly.net
寒波過ぎたら充電したほうがいいな

828 :774RR:2021/01/09(土) 15:56:41.78 ID:crI4fRRx.net
>>826
ベルトの削れカスが溜まるから洗浄とグリスアップ

829 :774RR:2021/01/09(土) 17:13:41.32 ID:pqJ8LerU.net
みんな、スてーターコイルってどれくらいのペースで壊れてる?
ここでコイルやられてたらバッテリー1回も交換しないうちに2回壊れた事になる

830 :774RR:2021/01/09(土) 17:41:11.33 ID:vwmPGKj/.net
ハンドルカバー欲しいなぁ・・手袋が糞の役にも立たない・・20分も乗ってたら指先が痺れだす
厚みを持たせれば、今度は左右ウィンカーの合図に親指が動きづらくなるし
ハンドルカバーを別パーツで着脱可能なの売ってないかなぁ

831 :774RR:2021/01/09(土) 17:47:37.40 ID:+LQS0IyK.net
>>830
ラフアンドロードのRR5927HOTハンドウォーマはどうかね?
自分はリミテッドでナックルガードの上から付けてるけど個人的には良いよ。

832 :774RR:2021/01/09(土) 18:03:48.07 ID:vwmPGKj/.net
>>831
いいね、5000円前後でってのが買いやすい
今まで手袋を重ねたり、3000円位の手袋買い替えたりと、まるで効果期待できなかったけど、元からカバー付けとけばよかった。サンクス

833 :774RR:2021/01/09(土) 20:26:39.09 ID:+LQS0IyK.net
>>832
ノーマルのアドレスに付けたら走行時に風圧でハンカバが押されてブレーキが勝手にかかる。って聞いた事あるからそれは注意みたいよ。
自分はナックルガードの上から付けてるから大丈夫だけどね。

834 :774RR:2021/01/09(土) 21:39:28.50 ID:CDjAIx2q.net
>>829
定期的に壊れるような物じゃない

835 :774RR:2021/01/09(土) 21:41:34.83 ID:TQjza5HO.net
>>824
自分のもそう。
CRCとか吹いても大丈夫ですかね?

836 :774RR:2021/01/09(土) 21:44:40.91 ID:Wewr2KBg.net
>>829
バイク屋の人がステーターコイルの焼けでの故障はエンジンオイルが少ない場合が多い
と言ってたぞ
3相発電は発熱が大きいのでエンジオイルで冷却出来ないと焼けやすいだそうだ
エンジンオイルが少ないまま走ってる奴はやばい

837 :774RR:2021/01/09(土) 22:06:17.27 ID:hWYh1dbG.net
>>835
前にやった事有るけど症状は改善して壊れる事は無かったな

838 :774RR:2021/01/09(土) 22:23:02.49 ID:vj4u/xjQ.net
>>836
だからエンジンオイルってバイク屋の人も2,000km毎交換が安心って言ってんだよね。

839 :774RR:2021/01/09(土) 22:23:24.31 ID:pqJ8LerU.net
>>836
それやな!Σ( ̄□ ̄;)
たぶん今回もコイル焼けやわ!

840 :774RR:2021/01/09(土) 22:55:44.93 ID:AkLMrTSS.net
オレは1500キロおき

841 :774RR:2021/01/09(土) 22:57:35.92 ID:iaPy5lrS.net
量の問題なら足せばいいだけなのになんで交換の話になってんだよ

842 :774RR:2021/01/09(土) 23:02:36.01 ID:pqJ8LerU.net
交換はめんどいので次から継ぎ足し混ぜていく
今まで1回1L1本使いきってたけど、4L缶でいく
1L缶は高い気はしてたんで

843 :774RR:2021/01/09(土) 23:09:01.62 ID:pqJ8LerU.net
E1、20L缶しか無かった…orz

844 :774RR:2021/01/09(土) 23:11:35.58 ID:NhDqBUvB.net
>>842
老舗の鰻屋のタレやな
味にコクが出るで

845 :774RR:2021/01/09(土) 23:54:25.29 ID:cvqxV2oC.net
>>844
そうそう継ぎ足しは
どろっどろにトロミが出て最高なんだよね

内部摩耗を避けたい良い子は真似しないように

846 :774RR:2021/01/10(日) 08:16:02.64 ID:1EgTP735.net
5〜6000キロ毎に交換の人でも2000〜2500でオイル量確認継ぎ足しだけはやったほうがいいね
Sもk5も5万キロ以上走った頃から2000キロでも結構オイル減るようになった

847 :774RR:2021/01/10(日) 08:59:25.77 ID:/Zdok4mT.net
自分は新車で買って2万kmちょい位からオイルが減るようになったなぁ…
今はレベルゲージ上限まで入れても3000km走ったら下限ギリギリまで減る

848 :774RR:2021/01/10(日) 11:02:39.47 ID:llWD3P99.net
125Sで年式高くて走行距離が少ないの20万ちょいで売られてるけど
20万出せるんだったらアドレス125新車で買えると思って悩んでる

849 :774RR:2021/01/10(日) 11:05:45.89 ID:7HHnyvtp.net
↑俺の買うか?事故車8万でいいよ

850 :774RR:2021/01/10(日) 11:17:41.23 ID:6TILdqEy.net
>>848
swish買った方が幸せになれるのにな

851 :774RR:2021/01/10(日) 12:44:27.09 ID:ucXLhMDB.net
>>837
ありがとうございます。
試してみます。

852 :774RR:2021/01/10(日) 17:27:54.37 ID:bG4oa8pV.net
>>848
100キロ未満でまぁ1万下げくらいなら買う人いるかもな

853 :774RR:2021/01/10(日) 18:26:28.25 ID:dxPHVKHv.net
アドレス125買うくらいなら
アクシスZの方がよさそう

854 :774RR:2021/01/10(日) 18:27:14.54 ID:5w95AOxs.net
>>848
アドレス125は試乗したけどメーターに時計も付いてなく全体的に安っぽかったから自分的には無しだな

855 :774RR:2021/01/10(日) 19:50:48.86 ID:6Wp1v3YE.net
やっぱ時計はある方が便利だよね

856 :774RR:2021/01/10(日) 20:12:01.96 ID:/4ooo4bF.net
>>855
アドレス125スレで、なんで時計が付いて無いんだこれは整備不良に当たると
買ってから不満爆発してた奴が居た、買うときに分かるハズなのに

857 :774RR:2021/01/10(日) 20:59:04.25 ID:eAujcb4I.net
>>855
めちゃ狂うけどな

858 :774RR:2021/01/10(日) 21:19:20.59 ID:wFlEhGe7.net
仕様もろくに調べずに時計がなくて整備不良とか、それじゃまるでアホだと言いたいのですか?
失礼だと思いませんか。最低です。

859 :774RR:2021/01/10(日) 23:22:41.88 ID:Sk5JXNUU.net
御本人降臨か

860 :774RR:2021/01/11(月) 00:28:25.75 ID:kypm/hFL.net
新しいバッテリーを充電して14V
取り付けてエンジンかけて14V
回転数上げても14Vのまんまで針はピクリとも動かない
これってもう充電できてない?
正常ならエンジンかけたら何Vくらい出る?

861 :774RR:2021/01/11(月) 00:35:13.18 ID:W3X3Ni5M.net
アドレスを族車仕様にしてる奴見たけど、昔は原ニスクなんてダサい乗り物って印象だったが時代は変わったな。
コルク半被って2ケツでイキッた感じだったけど釣竿担いでたので妙に微笑ましかった。

862 :774RR:2021/01/11(月) 01:53:03.81 ID:CKPmAUtn.net
>>860
その状態でウインカー作動させたら
電圧下がるかためしてみて。

863 :774RR:2021/01/11(月) 04:40:49.95 ID:X0g0x6Z7.net
>>860
テスターがおかしいのでは?

864 :774RR:2021/01/11(月) 08:10:14.47 ID:YoQ4qKUk.net
測定点間違えてるとか、レンジが広過ぎて変化が微量すぎるとか。

865 :774RR:2021/01/11(月) 11:54:12.43 ID:5MRf/OKS.net
>>860
何アンペアの充電器かな?充電後の電圧が高すぎるのでおかしい
アンペアが高いと劣化する可能性が有る

866 :774RR:2021/01/11(月) 13:03:00.78 ID:qlDb89sU.net
>>757
>>860
これ

867 :774RR:2021/01/11(月) 17:10:24.48 ID:5KLS6cWO.net
普通、充電してないときの電圧に注意するべきかと
バッテリーに負荷をかけて電圧がどの位下るか調べると尚良い

868 :774RR:2021/01/11(月) 21:19:02.35 ID:kIZ6/9By.net
>>861
今はそいつらがダサいものにしている
うるさいマフラー付けてるバカ共は
みんなダメになればいいと思う

869 :774RR:2021/01/11(月) 22:13:55.79 ID:TclujigI.net
ビグスク、スパトラスカチューン、マルチ、モタード
この辺の衰退で一気にゴミみたいな奴らも駆逐されて道路が
ずいぶん走りやすくなった。
今はパラツイン、二種スク、大型っていうぐらい大人しいライダーにしか出会わない。
400マルチ、オフ車は4,50のオッサンしか乗ってない。
珍走は忘れた頃に現れる。

マフラー替えてるバイク自体あんまり見なくなった気がする

870 :774RR:2021/01/11(月) 22:54:34.53 ID:p1FFbfWB.net
地域によるんじゃね?
神奈川は原二小僧うじゃうじゃいるぞ

871 :774RR:2021/01/12(火) 05:05:19.30 ID:XwEGNiwS.net
エンブレ時に唸り音するし燃費は30位だし、プーリー一式交換した時にWR逆に入れたんかな?
確認したいけど寒くてバラす気になれん。

872 :774RR:2021/01/12(火) 06:39:51.20 ID:JXVVjylO.net
うるさいマフラーつけてるバイクって
よく見たらけっこうなオッサンだったりしてビビるわ
いい歳して恥ずかしくないんかと

873 :774RR:2021/01/12(火) 08:12:45.06 ID:oTfT+vyW.net
大体元々遅い原2にマフラー入れて更に遅くするんだから有る意味ドMだな

874 :774RR:2021/01/12(火) 08:20:33.62 ID:35Cj7BVB.net
ドム?

875 :774RR:2021/01/12(火) 08:52:20.80 ID:0oT5XnEb.net
>>871
ウィトローラーを逆に入れても直ぐには異音はしないだろう

876 :774RR:2021/01/12(火) 13:05:55.58 ID:F+L1QjTx.net
中身とガワの剥離が起きて割れたりしてたらあり得る
もっと異音鳴ってそうだけど

877 :774RR:2021/01/13(水) 04:25:18.91 ID:As4YPpSq.net
ウィィーーンって低いモーターみたいな音なんだよね。
速度もパワーも出てるから何かしらのバランスが崩れてんじゃないかと思う。
取り敢えずWRとガスケット発注しとこ。

878 :774RR:2021/01/13(水) 13:09:29.84 ID:EKLzpadT.net
静かなアップマフラーなら欲しいわ
ホイール外す時楽だし

879 :774RR:2021/01/13(水) 14:08:35.75 ID:wbaroy/i.net
sp忠男

880 :774RR:2021/01/13(水) 18:21:12.68 ID:IQdQLFpT.net
ヨシムラ

881 :774RR:2021/01/13(水) 19:53:42.85 ID:cNXgcNL6.net
>>880
ヨシムラうるさいぞ!

882 :774RR:2021/01/14(木) 10:33:52.40 ID:nA5rxN84.net
ノーマルより静かなの無いかな?

883 :774RR:2021/01/14(木) 11:47:17.43 ID:jkzh85J8.net
>>882
武川は?見た目もノーマルだけど

884 :774RR:2021/01/14(木) 12:05:55.53 ID:yeIvInVn.net
>>882
ない

885 :774RR:2021/01/14(木) 12:07:59.38 ID:T/J8qYbO.net
>>877
ローラーが1個ほど横向きに入ってるんじゃ無いか?

886 :774RR:2021/01/14(木) 12:33:01.91 ID:T/J8qYbO.net
>>882
K9 のノーマルマフラー

887 :774RR:2021/01/14(木) 13:41:14.96 ID:hKN+elIp.net
毎日乗って3万キロくらいでセルが非常に弱くなりました。
バッテリー替えても同じで2週間くらいしたら突然元気になったんだけどまた2週間くらいで弱くなりました。
以降ほぼキック始動してます。

セルモーターがダメっぽいんですかね…
試すには高くて。。
どうやって診断するものですか?

888 :774RR:2021/01/14(木) 14:37:16.16 ID:6eBxLrnO.net
>>887
どっちにしろ自分で直せないなら初めからバイク屋に持って行ったほうがいいかもね。

889 :774RR:2021/01/14(木) 15:27:24.55 ID:kr6bKNdB.net
>>887
セルモーターじゃなくて充電系のトラブルじゃないの?
レギュレーターとかステーターコイルとか。

890 :774RR:2021/01/14(木) 16:03:51.68 ID:jkzh85J8.net
つまり4週間は持つと?

891 :774RR:2021/01/14(木) 16:38:31.29 ID:T/J8qYbO.net
>>887
セルを分解すれば悪い所はわかるはずだが
(ベアリングのガタや水やオイルが侵入してる、セルブラシが殆ど無い等)
4ブラシのセルなのでばらせても難しくて達人じゃ無いと組めないだろう
ネットで売ってる3000円位の安い外品でもよく回るのでそれにするか
先にバッテリー電圧が12,5v以上有るか確認した方が良いだろう

892 :774RR:2021/01/14(木) 16:47:52.08 ID:jkzh85J8.net
テスター買うならデジタルにしろ
俺みたくアナログ買うと10Vの上は50Vのスケールになってしまって小数点以下が読めなくなってしまうぞ

893 :774RR:2021/01/14(木) 17:18:00.82 ID:lR4aYZNA.net
アナログを買うと若いうちはいいが
老眼が進行すると(略)

894 :887:2021/01/15(金) 02:13:02.78 ID:/5M82jsK.net
バッテリー替えた直後も弱かったんです。
ある日突然元に戻って数週間したらまた弱くなるような感じです。
夏は比較的元気な期間が長かった感じです。
この冬はまだ突然元気になる事はない感じです。

ひとまずテスター買って見てみます!
ありがとうございます!

895 :774RR:2021/01/15(金) 17:53:41.27 ID:8lWdaL5h.net
>>894 突然悪くなったり良くなったりするならスターターリレーの可能性は?

896 :774RR:2021/01/15(金) 21:33:38.51 ID:bcrU0OLB.net
俺のがスターターリレーイカれた時はIFランプが点きっぱになったな

897 :774RR:2021/01/15(金) 23:10:27.34 ID:Unl2Oi/5.net
>>896
Fiランプの故障コードにはスターターリレーは無いぞ

898 :774RR:2021/01/15(金) 23:59:44.14 ID:bcrU0OLB.net
そうなのか
バイク屋テキトー言ったってことか?

899 :774RR:2021/01/16(土) 07:25:27.63 ID:L+OB/E1g.net
>>898
自己診断の一覧は
12 クランクポジションセンサ
13 吸気温センサ
14 スロットルポジションセンサ
15 エンジン温度センサ
21 吸気温センサ
23 フェールカットセンサ
24 イグニッション信号不良
25 ディスチャージポンプ
40 アイドルエアコントロールソレノイドバルブ
44 O2センサ
こんなんじゃなかったかね?
そー言えば自分も昔FIランプ点灯して買ったバイク屋持っていったら、コンピューターに接続して調べます。とか言われてそれだけで3000円取られた。カプラーの端子をショートさせるだけなのにw

900 :774RR:2021/01/16(土) 08:07:48.96 ID:AMrcrK6U.net
レギュレーターかコイルが故障して自分で調べて交換するのめんどくさかったのでバイク屋に修理お願いしたら両方とも交換されちゃった

901 :774RR:2021/01/16(土) 08:36:17.65 ID:VQoEGUNm.net
アジアンタイヤにされるのが嫌でヨーロピアンタイヤ持ち込んだら11000円取られた
先に工賃聞いたら「終わってからご案内します」

902 :774RR:2021/01/16(土) 09:32:06.05 ID:loxpqvbT.net
>>901
前後の工賃だよね❓

903 :774RR:2021/01/16(土) 09:32:53.53 ID:loxpqvbT.net
まあ持ち込みだと、どこも工賃倍だからね。

904 :774RR:2021/01/16(土) 10:25:44.11 ID:AtgCKBPi.net
これぞ、「ザ・安物買いの銭失い‼」

905 :774RR:2021/01/16(土) 10:47:14.62 ID:O1cJPZEq.net
名古屋工賃は高いので有名

906 :774RR:2021/01/16(土) 10:56:49.94 ID:+W8y2ipt.net
前後は名古屋じゃない

907 :774RR:2021/01/16(土) 11:03:22.19 ID:fBL3sw6F.net
なるほど
カタカナ読みか

908 :774R R:2021/01/16(土) 11:12:02.65 ID:WHb3zhz6.net
前後は急行通過

909 :774RR:2021/01/16(土) 11:16:38.15 ID:PFCXrL2e.net
>>905
まさか名古屋コーチンと掛けたのか?
まさかな

910 :774RR:2021/01/16(土) 12:32:13.71 ID:sp8zB985.net
>>900
k9?コイル焼けの場合は電圧が下がるだけで
少しは発電してる場合はレギュと症状変わらないからそれかな
レギュレターの交換部品が有るとハッキリするんだが

911 :774RR:2021/01/16(土) 13:39:28.66 ID:n7a9CWbL.net
名古屋ヤバ

912 :774RR:2021/01/16(土) 14:26:31.97 ID:gl3bPw/J.net
>>909
はい
書いたの俺です
すみません

913 :774RR:2021/01/16(土) 18:04:51.19 ID:iTS2OImD.net
47000kmで2度目のベルト交換をした。
他はウエイトローラーとスライドピースだけ交換して後は清掃しといた。
クラッチ側も清掃してグリスアップしたいた。
加速のスムーズさが復活して満足。
https://i.imgur.com/c48eIBY.jpg

914 :774RR:2021/01/16(土) 19:31:31.50 ID:3cwjKg37.net
なんでそんなローラー使ったんだ
今すぐ純正に替えろ

915 :774RR:2021/01/16(土) 21:11:10.16 ID:qh4e53N2.net
確かにデ〇トナのグレーのWRは評判悪いが
なぜか純正のWRってメチャクチャ高いんだよな

916 :913:2021/01/17(日) 11:27:58.09 ID:+AR65Vdt.net
>>914
マジかよ。
デイトナなら安定品質かと思ってたわ。

917 :774RR:2021/01/17(日) 12:28:24.59 ID:Y0ugaP4P.net
PCXのホンダ純正なら互換性があって安い

918 :774RR:2021/01/17(日) 14:54:34.87 ID:htpZeSjy.net
純正品のWRって1個の価格だからね。。。

ところで、何グラムにしたの?

919 :913:2021/01/17(日) 16:15:37.58 ID:+AR65Vdt.net
>>918
純正と同じく19gにしたよ。
少し使ったらPCXの純正品にするかな。

920 :774RR:2021/01/17(日) 16:46:17.58 ID:u6BGmIfZ.net
17gにしたらいいのに

921 :774RR:2021/01/17(日) 17:49:22.13 ID:Y0ugaP4P.net
>>918
スズキのWRが2,3年前からなぜか高騰して1個800円くらいする

922 :774RR:2021/01/17(日) 18:11:02.46 ID:wAtgkScd.net
俺は16gの異型WR

923 :774RR:2021/01/18(月) 23:00:30.17 ID:poARqMe4.net
>>922
ドクタープーリーかな
使ってみてどう?

924 :774RR:2021/01/19(火) 06:58:31.99 ID:CMibkA8R.net
俺もデイトナ買ったんだけどw
安いなと思ったら1セット3個しか入ってなくて、もう1セット買った

925 :774RR:2021/01/19(火) 08:30:40.00 ID:8G8ONZpD.net
>>923
加速は流石に16gだなって思える
80`ぐらいまではストレスなく出る
それ以上は出してないからわからんw
参考にならなくてスマン

926 :774RR:2021/01/19(火) 14:40:51.61 ID:4FsPifLV.net
250ccのスクーターが冷却系統がダメになって繋ぎで買ったけど思いの外、重宝している。最も恩恵を受けているのがサイズが50cc並みにコンパクトなのですり抜けが、更にしやすくなった。まあ高速道路に入れないのが唯一の短所だけど

927 :774RR:2021/01/19(火) 15:10:59.32 ID:drhkKzCo.net
俺が乗ってた250MTは加速も最高速も燃費もアドレスとあまり変わらないポンコツだった

928 :774RR:2021/01/19(火) 15:12:54.04 ID:drhkKzCo.net
ごめん、燃費は変わったw

929 :774RR:2021/01/19(火) 15:46:51.91 ID:+e9qHPO8.net
周りでSWISH乗ってる団塊世代おっさん増えたわ。
なぜかみんなブルー乗ってるw

930 :774RR:2021/01/19(火) 16:06:12.38 ID:8mMRYS6X.net
新車でポンと買える奴から乗り出すからな

931 :774RR:2021/01/19(火) 20:24:34.87 ID:cfkEU0l/.net
125のスクーターなんて新車でポンと買うものだろ?

932 :774RR:2021/01/19(火) 20:36:18.62 ID:nqU3lhnW.net
>>926
160ccにすれば解決。

933 :774RR:2021/01/19(火) 21:01:41.51 ID:tZqqjvgb.net
俺は中古で買った
10万位は安くなったと思う

934 :774RR:2021/01/19(火) 21:05:43.72 ID:eJqnYNqt.net
V125S10年目
金入ったらベスパ プリマベーラ125買う
現在絶賛奮闘中 2021モデル買えそうかも

935 :774RR:2021/01/19(火) 21:08:44.22 ID:Cw4jMyZc.net
ほとんど乗らないから買い換える程でも無いんだよな
5000kmで買って今年3年目で今8300km
正直電動アシスト自転車の方が良かったかもと思う

936 :774RR:2021/01/19(火) 21:35:00.50 ID:rpmn1Uks.net
新車で買ってもうすぐ5年
通勤・買い物・ツーリングと大活躍
次にアドレス125に行くかといえばそれはない
それなら程度のいい中古のアドSを買う

937 :774RR:2021/01/19(火) 21:55:02.82 ID:IfGUB7Gr.net
>>932
免許ねえや

938 :774RR:2021/01/19(火) 21:58:41.59 ID:tZqqjvgb.net
金貯めて大型欲しい

939 :774RR:2021/01/21(木) 17:07:22.79 ID:Qbles8Up.net
グンマーで50越え5人の老リング族が峠を大型バイクで暴走

事故死や二輪車通行禁止を激増させた世代なのに懲りないねぇ

940 :774RR:2021/01/21(木) 17:53:16.04 ID:6EX2uQcf.net
なお、俺のバイクライフはオッサンデビュー

941 :774RR:2021/01/21(木) 22:32:58.24 ID:HoUxyRlH.net
旧車会はスルーなんだよなぁ

942 :774RR:2021/01/24(日) 18:49:22.56 ID:sVNgDPu8.net
最近FI点滅でエンジンかからなくなっちゃった。
どうしよう〜

https://streamable.com/q9nuc4

943 :774RR:2021/01/24(日) 20:09:26.93 ID:dp87Tj6U.net
バイク屋へGo

944 :774RR:2021/01/24(日) 22:06:13.99 ID:nciid8sP.net
>>942
速やかにバイク屋さんに行きましょう。

945 :774RR:2021/01/24(日) 23:50:21.21 ID:IVQsPSRh.net
ザマァ

946 :774RR:2021/01/24(日) 23:50:54.31 ID:M2+zBUiY.net
>>942
バッテリーか充電系の故障だな

947 :774RR:2021/01/25(月) 00:16:05.63 ID:7r61ll8Z.net
>>942
点滅しっぱなしだから「なんかエラーあるよ」だな

948 :774RR:2021/01/25(月) 01:08:08.98 ID:VHhCNLz4.net
>>945
雑魚

949 :774RR:2021/01/25(月) 01:56:58.84 ID:0aN6ppl0.net
寒いしバッテリーだろうね

950 :774RR:2021/01/25(月) 09:11:20.57 ID:7r61ll8Z.net
バッテリーなら3回点滅を繰り返す
一度故障診断してみたら?

951 :774RR:2021/01/25(月) 11:27:58.88 ID:JK/YKWcq.net
20,000キロ走って純正バッテリー4年で少し弱ってきたから台湾YUASAに交換してみた。
キックペダル邪魔で外してるから、完全にバッテリー逝く前にね。

952 :774RR:2021/01/25(月) 12:38:38.84 ID:PRqKXYly.net
中古3万キロで譲ってもらって今4万キロでオイル交換以外何もメンテナンスしてないんだけど何やったら良いですかね

953 :774RR:2021/01/25(月) 12:55:50.15 ID:PR4DijTU.net
>>952
パッドとタイヤの溝だけは見とけ

954 :774RR:2021/01/25(月) 13:19:11.53 ID:+vjp93/W.net
>>952
ベルトとウェイトローラー

955 :774RR:2021/01/25(月) 13:26:58.97 ID:7aAYvjl4.net
>>952
エアクリーナー交換
プラグ交換
駆動系開けたならギヤオイルもついでに交換

956 :774RR:2021/01/26(火) 00:08:05.54 ID:vhAiJr0C.net
譲ってもらった時点でタイヤ新品って可能性は低いからそこから一万キロ走ってたらタイヤやばいことになってそう

957 :952:2021/01/26(火) 10:48:43.34 ID:Joo0GR0Z.net
皆さんありがとうございます
ちなみにそれらをやって貰ったらどれくらいの金額になりますかね?

958 :774RR:2021/01/26(火) 16:21:52.30 ID:ET2A+vcs.net
安く見積もって5万

959 :774RR:2021/01/26(火) 16:53:32.46 ID:Ayn1sOFi.net
金ないやつはバイクすら乗らなきゃいい

960 :774RR:2021/01/26(火) 17:00:43.20 ID:WgM0R2xK.net
金無い奴がアドレス乗るんだから
金ある奴はそもそもアドレスを選択肢にしない

961 :774RR:2021/01/26(火) 17:18:53.88 ID:FYiRKcy3.net
誰も金無いなんて言ってないがw.
まあ俺が金あったら今ならスイッシュ新車でポンだ
ちなみにアドレス買った理由は他と比べてちょっとだけ安かったから

962 :774RR:2021/01/26(火) 17:27:30.79 ID:Ayn1sOFi.net
5万の金がないでブチギレてるやつがいるなw
アドエスの中古しか買えない乞食がw

963 :774RR:2021/01/26(火) 20:07:38.93 ID:Kl4e7QGI.net
ぶっちゃけ2、3万キロごとに新車に変えた方が楽。
四、五年くらいのサイクルでな。
車と違って簡単に乗り換え可能だし。

964 :774RR:2021/01/26(火) 20:47:58.09 ID:7obDV7jw.net
そんな気もしたがコンパクトで前カゴ装備可の125は全滅してたわ
お母さん悲しい

965 :774RR:2021/01/27(水) 01:08:09.71 ID:TVINDCMB.net
10年前に新車で買って9,000km
あと何年乗れるかな…

966 :774RR:2021/01/27(水) 01:23:55.38 ID:3C7giCM2.net
>>965
お金に糸目をつけないなら、スズキが
パーツを出す限り乗り続けられますよ。

967 :774RR:2021/01/27(水) 05:31:36.16 ID:zbrQhQve.net
>>965
俺のが9万kmだからあと90年は乗れる

968 :952:2021/01/27(水) 07:18:10.95 ID:hjjaM8/+.net
金があるとは言いませんが総入れ替えみたいなことでお金かかるならこれ>>963が頭をよぎったので…
5万なら同様の中古でも買ったほうが安いのではないかと

969 :774RR:2021/01/27(水) 07:27:55.33 ID:L9YHY/K/.net
>>968
自分の価値観にしたがって下さい。
アドレスV125SS所有してますが新車でこれに近い原二がないので近々4万かけてまた修理します。
コストはあまり気にしてないですね。

970 :774RR:2021/01/27(水) 07:30:58.18 ID:J4d2UWeP.net
同程度ならそのまま乗り続ければ0円だよ

971 :774RR:2021/01/27(水) 08:37:13.46 ID:5JRnpX1x.net
>>968
まともな中古車なら、なんやかんやで15万位掛かるよ

972 :774RR:2021/01/27(水) 13:21:10.87 ID:nHPcihYh.net
ステップの部分に250のエンジン載っける夢をみた

973 :774RR:2021/01/27(水) 13:32:45.36 ID:aRmrE04/.net
160にしてナンバーそのままの夢を見た。

974 :774RR:2021/01/27(水) 14:40:28.82 ID:JqRmomoi.net
芸能人が何故皆ベンツゲレンデヴァーゲンに乗ってるかと言うとだね
下取りがクソいいからだよ
買った瞬間から値下がりする国産車と違ってゲレンデは何年経とうが中古車市場で高値が付くから
ゲレンデを新車で3年で乗り換え続ければ維持費格安で済む(もちろん初期投資は掛かるが)
金持ちは何故金持ちなのか?
それは金の有効な使い方を知っているから
ただただ金が無くてケチな人は金持ちにはなれないのだ

975 :774RR:2021/01/27(水) 15:15:02.22 ID:PuIQhGHi.net
>>974
いくらなん?

976 :774RR:2021/01/27(水) 15:34:06.57 ID:SoqUq+x3.net
アドレスのスレにベンツの話持ち出してドヤ顔してるマヌケがいるな

977 :774RR:2021/01/27(水) 16:19:08.52 ID:0O9xagWE.net
貧乏人には一生理解出来ない話

978 :774RR:2021/01/27(水) 16:22:48.26 ID:zxKlmJC7.net
>>977
うん、だから教えてよ

979 :774RR:2021/01/27(水) 17:49:53.37 ID:gxfWdY4L.net
金持ちは見栄で高い物を買う成金も居るが
金を節約する為に高い物を買う人も居る
金の使い方を知っている金持ちはただケチなだけの人よりも結果得をする

980 :774RR:2021/01/27(水) 17:52:19.26 ID:zxKlmJC7.net
で、>>974は結局いくら?

981 :774RR:2021/01/27(水) 19:15:49.06 ID:CBBnzRDN.net
アドレス約50台分

982 :774RR:2021/01/27(水) 20:29:07.76 ID:DBHVrPKF.net
SSに乗ってるんだけどおすすめのグリヒある?

983 :774RR:2021/01/27(水) 21:09:59.02 ID:nHPcihYh.net
純正はだめなん?

984 :774RR:2021/01/27(水) 22:31:34.39 ID:zbrQhQve.net
>>981
新車?中古?どのアドレス?

985 :774RR:2021/01/27(水) 22:58:34.95 ID:CBBnzRDN.net
>>984
ベンツのGクラスの新車1251万円〜
俺のアドレスV125Sリミテッド新車で買った値段が約25万円

1251÷25=50.04

986 :774RR:2021/01/27(水) 23:02:14.97 ID:zbrQhQve.net
>>985
3年落ちでの下取り価格は?

987 :774RR:2021/01/27(水) 23:04:36.18 ID:CBBnzRDN.net
>>986
俺は974じゃないから知らん

988 :774RR:2021/01/27(水) 23:21:46.32 ID:zbrQhQve.net
誰か知らないの?
本当に3年で乗り換え続けたら安くすむのか知りたい

989 :774RR:2021/01/28(木) 00:24:19.12 ID:mphhltEW.net
自分で整備するようになってから全然金掛からなくなったわ
純正パーツが容易に手に入る間は、ずーっとこのバイクでいいや

990 :774RR:2021/01/28(木) 01:06:26.95 ID:6Kw4jb49.net
純正部品で金取るバイク

991 :774RR:2021/01/28(木) 01:45:42.50 ID:1KAVioO9.net
寒いと自分でメンテめんどい

992 :774RR:2021/01/28(木) 08:45:32.26 ID:FwreXmeR.net
>>982
グリップヒーターとしての性能は50wのディトナ製のやつ
最大では真冬でも熱いぐらいに成るから申し分無い、余り温度が低いと他は役不足

993 :774RR:2021/01/28(木) 13:20:43.02 ID:6Kw4jb49.net
純正で十分

994 :774RR:2021/01/28(木) 20:57:11.19 ID:FwreXmeR.net
>>993
純正レベルならざらに有るやろ、買うと成ったら高いし

995 :774RR:2021/01/28(木) 23:38:06.90 ID:F7xBVeR4.net
タイヤがもう替え時だけど冬の間は作業が辛い
何とか春が来るまで持ってくれ〜

996 :774RR:2021/01/29(金) 01:12:07.21 ID:o+XB0amA.net
冬でもバイクで走れる地域はいいな
降雪地域だから二輪車は暖かくなるまで四ヶ月は車庫から出せない

997 :774RR:2021/01/29(金) 01:14:30.76 ID:dJ9K8xqi.net
田舎者はなぜ田舎から出ず不便に文句を言うのだろうか?非常に悩むところだ
嫌ならそんな場所住まなきゃいいのに

998 :774RR:2021/01/29(金) 01:14:41.42 ID:dJ9K8xqi.net


999 :774RR:2021/01/29(金) 01:14:50.04 ID:dJ9K8xqi.net
ウメ

1000 :774RR:2021/01/29(金) 01:14:58.23 ID:dJ9K8xqi.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200