2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

二輪免許取得日記 [教習所編] part447

1 :774RR :2020/10/09(金) 08:40:14.13 ID:r+hWAaBD0.net
●初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/

●マリリンネット コツBANK
http://www.t-mari.net/k_bank.html
● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
●運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について(令和元年9月19日付通達)
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/menkyo20190919_r089.pdf

前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part446
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1600751061/

※次スレは>>970を踏んだら立てて
ください立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに入れてくださいね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2020/10/09(金) 10:46:44.91 ID:CZtl7azT0.net
>>1
乙バイ

3 :774RR :2020/10/09(金) 11:00:48.93 ID:Sy4GdmCWM.net
>>1
みきわめのハンコ押しますね!

4 :(`Δ´) :2020/10/09(金) 11:20:29.23 ID:fLzIGY2PF.net
おおきに…(●^o^●)

5 :774RR :2020/10/09(金) 22:09:18.83 ID:BPy/fPxe0.net
おっつ

6 :774RR :2020/10/09(金) 23:35:59.15 ID:mYP8SWDw0.net
ヘルメットとプロテクターは大事よね〜
https://youtu.be/6t63pO3Lm3Q

7 :774RR :2020/10/10(土) 01:53:03.31 ID:YjmUnWKV0.net
チンポコちゃんみきわめ通ったのか
すでに免許とってんだろな

8 :774RR :2020/10/10(土) 02:04:55.04 ID:mff4+Ohu0.net
pokoさんは努力家だからバイク乗り始めたら一気に人気でそう

9 :774RR :2020/10/10(土) 03:37:26.29 ID:pX5BpJ+0p.net
pocoな

10 :774RR :2020/10/10(土) 08:37:47.83 ID:2kxZWwUV0.net
運転下手過ぎだろ

11 :774RR :2020/10/10(土) 08:38:21.13 ID:4ed01WM0F.net
台風は風無し雨だけアホ済み
大型卒検、いってきまーす

12 :774RR :2020/10/10(土) 09:04:38.78 ID:WLIdi+Ro0.net
コケてなんぼ

13 :774RR :2020/10/10(土) 09:06:24.10 ID:swBQSMD20.net
pocoはなんでこんな激混みの時期に終始マンツーマンなんだ?前に撮った動画なんだろか。

14 :774RR :2020/10/10(土) 09:32:35.38 ID:g+J0Hjn7d.net
組む相手次第で放置されるか頻繁に付きっきりとかの差はあるだろ

15 :774RR :2020/10/10(土) 09:32:48.64 ID:hjduIupKM.net
コケて死んだりバイク乗れない体になったら終わり。

16 :774RR :2020/10/10(土) 09:57:06.47 ID:3RFztg37F.net
みんなの教習所って一回に何人受けてる?今通ってる所が一回に2人づつだから予約が全然取れず8月から通ってるのにまだ第一段階なんだけど

17 :774RR :2020/10/10(土) 10:22:26.04 ID:C/AmhTXZp.net
教習所によっては技能レベル次第で追加料金を払わされてマンツーマン教習を強制されるところもある
ただpoco氏は別にそこまで下手というわけでもないので単純に教習所が空いてただけでは

18 :774RR :2020/10/10(土) 10:24:40.66 ID:pUp2lmTg0.net
>>13
編集で切ってるとか?

19 :774RR :2020/10/10(土) 10:27:54.61 ID:Jk8YiPEvF.net
今日はこの雨のなか大二オレ
普自二4人、小型二ひとり、
そのほか普通車が4人が検定だよー

20 :774RR :2020/10/10(土) 10:37:30.71 ID:Vk7lYzMy0.net
俺が通ったところは基本マンツーマンだった

21 :774RR :2020/10/10(土) 10:40:43.33 ID:g+J0Hjn7d.net
俺のところは教官1生徒2だったな
生徒2も乗車回数が違う人と組む事が多いから2人同時に習う事はなかった
片方が言われたルートで反復練習(一本橋やクランクなど)してる間にもう片方を教えるってやり方だった
編集すれば常にマンツーマンでしょ

22 :774RR :2020/10/10(土) 10:45:33.03 ID:taW9iI9y0.net
なかなか予約取れんぜよ

23 :774RR :2020/10/10(土) 11:01:50.25 ID:swBQSMD20.net
中々みんな少人数制でやってるんだな。
今嫁の通ってるとこ生徒10に対して教官3くらいでやってるからみんなそんな感じなのかと思ってた。

24 :774RR :2020/10/10(土) 11:11:19.60 ID:bbkC0B+P0.net
北海道はもうほとんど生徒いないからマンツーマンだし予定入れ放題

25 :774RR :2020/10/10(土) 11:47:30.14 ID:lLHrqJXYM.net
田舎だけどマンツーマンか多くて2人だな
入校1ヶ月待ちでこれ

26 :774RR :2020/10/10(土) 11:53:01.48 ID:0rOlKjhN0.net
やっぱどこもそんなんなんだ。こないだ一緒だったおっさんがシュミレーターで1ヶ月待って、その後1か月乗れずで2か月振りの実車なんだよねーって言ってたが第2に入ってからも長そうだな

27 :774RR :2020/10/10(土) 12:01:04.31 ID:Wg2puhXr0.net
卒検、落ちたっぽい・・・
細かいミスの積み重ねで減点超過らしい。
教習所は、一発OUT起こさないで完走したらギリおk
なんじゃなかったっけ?
ちょっと、納得が行かない。

28 :774RR :2020/10/10(土) 12:01:11.75 ID:zGXXWGXr0.net
優先プランみたいなの入ってないの?

29 :774RR :2020/10/10(土) 12:03:44.13 ID:zGXXWGXr0.net
>>27
落ちるほど細かいミス多いってことは言い方悪いけどたぶんはたから見るとかなり下手くそに見えてると思うよ

30 :774RR :2020/10/10(土) 12:07:12.87 ID:pUp2lmTg0.net
>>27
緊張で無自覚に減点対象なことを色々やってたんじゃ?

31 :27 :2020/10/10(土) 12:11:55.94 ID:Wg2puhXr0.net
前のオッサン、クランクで足付いたけど受かったみたい。
おかしくね?

32 :774RR :2020/10/10(土) 12:13:21.25 ID:6oN8pvZW0.net
落ちたっぽいってなんだよw

33 :774RR :2020/10/10(土) 12:15:04.77 ID:yBXhrxCO0.net
クランクは足ついたら減点だけど1発アウトでは無い
クランク内で停止したら1発アウト

34 :774RR :2020/10/10(土) 12:15:50.75 ID:zGXXWGXr0.net
>>31
採点対象間違えられたんじゃないかとか色々考えてしまうかもしれんがとりあえず諦めろ
次晴れた日にビシっと決めて気持ち良く卒業すればいい

35 :774RR :2020/10/10(土) 12:16:28.03 ID:2ShIWV+80.net
クランク足付きだけなら即失格でもない
減点超過の方がよほどヤバイ

36 :774RR :2020/10/10(土) 12:17:52.55 ID:6oN8pvZW0.net
クランク、8字は足付いても1回目は減点されないぞ
2回付いたら10点引かれてその後1回につき5点減点

37 :774RR :2020/10/10(土) 12:29:12.94 ID:tynIdBkH0.net
普通の運転ができてたら一発やらかさなきゃ少々のロスでも受かるから嘘ではない
最低限の運転すら出来てないことを認めて精進

38 :774RR :2020/10/10(土) 12:31:01.79 ID:yBXhrxCO0.net
まー教習所の教官が1発アウトやらなきゃギリ合格って言ってたなら納得いかない気持ちもわかるが、ここで聞いた話と違うじゃんって思ってるならただのバカ

39 :774RR :2020/10/10(土) 12:35:56.02 ID:6oN8pvZW0.net
【教官が教える】バイクの卒検を合格するためのコツ!【自動二輪】

https://www.youtube.com/watch?v=JvbPc0K62h8

40 :(`Δ´) :2020/10/10(土) 12:40:07.49 ID:pxMCXu/70.net
《 猫組長 》先月2輪中型とって来週から大型の教習に通うんやてな…(=`ェ´=)

新型コーナヴァイルスの影響で2輪ブームきとるみたいやねホンマ…(#`皿´)

41 :774RR :2020/10/10(土) 12:49:24.46 ID:/J/4MQmUF.net
ちなみに俺は検定一発目だったけど受かりました

42 :774RR :2020/10/10(土) 13:22:47.91 ID:4OTHhzKP0.net
俺もクランクで足ついたけど合格したぞ。その後の講評でも足付きあったけど特に問題ないって言われた。
足付いた時は落ちた…って思ったけどw

43 :774RR :2020/10/10(土) 13:33:16.59 ID:MfGW+zHgd.net
教習所でも軒並み課題で規定タイムクリア出来なくて曲がるときに膨らみまくったり色々やらかしたら普通に落ちるよね
一発アウトさえやらかさなければ大丈夫ってくらい緩いと言われてるだけで駄目な場合は駄目

44 :774RR :2020/10/10(土) 13:47:04.54 ID:2kxZWwUV0.net
>>39
またお前か!実技なしはいらん

45 :774RR :2020/10/10(土) 14:38:06.33 ID:ygnNDeukM.net
教習中に左手の指つって焦った
高速道路とかじゃなくて本当によかったわ
みんな気を付けろよ

46 :774RR :2020/10/10(土) 14:59:50.43 ID:GTMaQ8O+d.net
>>39
こういうバイクのサムネで釣っといてキモいおっさんの顔面が写るやつむっちゃ嫌い

47 :774RR :2020/10/10(土) 15:07:16.44 ID:CPyCYMjTM.net
ポコちゃん凄い上達してるやんけ
ずっと撮影してるのは叔父さんなのかな、あんまりブレなくて上手いな
ふわふわした感じの叔父さんだけど割と好きだわ

48 :774RR :2020/10/10(土) 15:31:02.13 ID:yziWyUFaa.net
普通無しの大型なら厳しめ採点になるんじゃないかな?普通二輪で一発アウト以外で落ちるってなかなか聞かないよね。

49 :774RR :2020/10/10(土) 16:42:06.46 ID:yBXhrxCO0.net
いつもいい意味で歳上のオッサンのしゃぶるのうまそうな雰囲気してるよなって思いながらみてる

50 :774RR :2020/10/10(土) 17:14:59.13 ID:Et1jAaJt0.net
え?何の話?

51 :774RR :2020/10/10(土) 17:28:11.09 ID:2q48tsm70.net
きょうバイク買いに行ってきた
現車が教習仕様のスーフォアと同じくらい200kg超だから
立ちゴケしやすそうな感じだったら少し考えるかなーって思ってたらぜんぜんそんなことなくて
教習車みたいに気を緩めたら持っていかれるような感じじゃなかったから注文してきたわ
教習仕様スーフォアって鉄パイプのガードとかゴテゴテついてるぶん重心が高くて
立ちゴケしやすいんじゃないかと思った

52 :774RR :2020/10/10(土) 18:02:33.14 ID:2kxZWwUV0.net
良かったネ!

53 :774RR :2020/10/10(土) 18:09:11.07 ID:pX5BpJ+0p.net
>>51
300kg越えはいいぞ(ナンシー大型はいいゾーおじさん風)

54 :774RR :2020/10/10(土) 18:28:54.08 ID:hk31MQu+0.net
>>51
なに買ったの?

55 :774RR :2020/10/10(土) 20:52:06.49 ID:2q48tsm70.net
>>54
スズキRF400という23年前のバイク
ずっと探してて良いタマが見つかった

56 :774RR :2020/10/10(土) 21:12:22.08 ID:nZ3P0vFkM.net
>>16
俺が通ってた教習所の指導員の話では
「2輪規定コース教習」では指導員1人に対して教習生3人まで、「法規走行コース教習」では指導員1人に対して教習生2人まで って聞いた
教習所によって違いがあるのかもね

57 :774RR :2020/10/10(土) 22:33:41.80 ID:hk31MQu+0.net
>>55
ほー、知らないバイクだけど良いタマ見つかってよかったな

58 :774RR :2020/10/11(日) 00:12:50.99 ID:qgmjThBK0.net
27の霊圧が消えてるな

59 :774RR :2020/10/11(日) 00:20:10.52 ID:d1fpPNWH0.net
やめてあげて

波状路からの小回りで一本橋にセットする時にかなり大回りをしてしまい、
橋に対して斜めセッティングしてしまった結果かなり速く渡った俺でさえ大型受かったのに、
完走していながら落ちるってのはやはり基本がなってないのでは?

60 :774RR :2020/10/11(日) 00:23:02.77 ID:gmuwoRx10.net
昨日ケーススタディのシミュレーターだったんだけど
歩道見てたら老人がローソン店員をローソンに引っ張って行ってた
どういうシチュエーションだったんだあれは

61 :774RR :2020/10/11(日) 00:59:25.17 ID:EX+ZSdk50.net
ここは未経験からバイクの運転技術を学ぶ人たちの情報交換所なんだからさ
失敗を蔑んだり未熟さを罵ったり冷やかすような書き込みはやめようぜ
できなくて当たり前のところから始まるのにそれを否定してしまったらなにも言えなくなってしまうだろ

62 :774RR :2020/10/11(日) 01:18:16.07 ID:d1fpPNWH0.net
蔑むつもりはないが
一発アウトをしなけりゃ合格できると思ってるのなら、
それはそれで免許もってない出来ない者側の甘えや怠慢なんじゃない?と思っただけだな

俺だってまずは普自二取って、
一年越しの大型合格なんだぜ?

63 :774RR :2020/10/11(日) 01:31:03.93 ID:d1fpPNWH0.net
出来なくて当たり前も、
それこそ基本の一段階の始めとか2段階の始めとかの話で、
みきわめ貰って卒検に挑んでる以上、
免許は無いが最低限の操縦技術はあるという事で
出来ないのが当たり前って理論も通用しないと思うけどな

64 :774RR :2020/10/11(日) 01:32:16.65 ID:d1fpPNWH0.net
とにかくがんばれとしか言えないし、
甘えてる内は油断が出るよ

65 :774RR :2020/10/11(日) 02:26:03.02 ID:QRq/Q76x0.net
つーか減点超過パターンは完走できるだろ
一発アウトパターンはハイ終わりーだろうけど
オレが行ってたところは何やっても完走はさせてたけど

66 :774RR :2020/10/11(日) 02:52:21.45 ID:L8Rbw5YDd.net
ちょっと前に卒研受からなくて検定員と喧嘩した人いたけど、検定は自己採点じゃないからな
結果は受け止めないと自分が損するだけだ

67 :774RR :2020/10/11(日) 06:22:29.14 ID:ggnyMoaer.net
昨日3.4時間目でサードまでの加速、坂道発進、スラローム、一本橋、急制動やったけど
坂道発進で失敗しまくってたら、普通の発進も慌てて失敗するようになった。
この先いろんな細かいことを求められるようになったらできる自信が全くないわ

68 :774RR :2020/10/11(日) 06:30:25.08 ID:1LwgPYlD0.net
>>67
そんなもんだから気にするな

69 :774RR :2020/10/11(日) 06:48:33.92 ID:lJuLSNeBa.net
>>67
俺も似た経験あるから大丈夫、落ち着いてやってけば慣れるよ

70 :774RR :2020/10/11(日) 07:41:53.79 ID:wm+SNwaN0.net
>>67
オレも最初はエンストしまくりだったが、乗っているうちに半クラッチの感覚が分かるようになって、それからはダイジョブになりました。
心配いらないと思います!

71 :774RR :2020/10/11(日) 07:55:12.84 ID:EX+ZSdk50.net
>>67
そのあたり急にやることが増えてみんなテンパるがおそらく最大の難関
ここらへんコツがつかめればS字とクランクは応用だからそんなに苦労しないし
あとは安全確認と法規走行だから余裕が出てくればこなせる

72 :774RR :2020/10/11(日) 08:05:56.35 ID:d1fpPNWH0.net
>>67
坂道発進の繰り返しをやって、
クラッチレバー握る左手が疲れてチカラ加減がうまく出来なかっただけ

大丈夫
落ち着いてやればいい

73 :774RR :2020/10/11(日) 08:32:20.19 ID:yBWFQv2/0.net
>>67
坂道発進も普通の発進もやることは一緒よ
クラッチ握ってリアブレーキかける
ほんの少しアクセル開けて半クラにする(半クラになるとエンジン音回転数が下がる)
半クラのままアクセルをさらに開ける(慣れないうちはゆっくり)
バイクが前に進もうとしたらブレーキをゆっくり離す
進み出したらクラッチ繋ぎながらアクセルあける

74 :774RR :2020/10/11(日) 09:24:20.07 ID:zlkCaH7fa.net
半クラって言葉でクラッチ半分戻しちゃうよね
指一本位戻せば十分なのに

75 :774RR :2020/10/11(日) 09:41:51.34 ID:EGwj/7oxd.net
一発アウトやらかすとその時点で検定終了ですか?一応最後まで走らせてはくれます?

76 :774RR :2020/10/11(日) 10:14:29.81 ID:qgmjThBK0.net
その場でハイ終わりで停められる

77 :774RR :2020/10/11(日) 10:20:13.11 ID:MgQ3n+y+0.net
自分の所はアウト宣言の後に一通り走らせてくれたよ

78 :774RR :2020/10/11(日) 10:22:32.49 ID:BcVgSi6Rd.net
自分の行っていた教習所はどうするかを検定員に聞かれる
検定としては終了だけど練習のためにこのまま走るか、本当にもうやめるか
自分の知る限りは引き続き最後まで走ってる

79 :774RR :2020/10/11(日) 11:30:34.69 ID:t2UDZJl60.net
落ちて補修受けるにしてもやっぱり最後まで走っておきたいですよね

80 :774RR :2020/10/11(日) 12:30:41.01 ID:gZjRRCL4M.net
昨日の俺だが運転中に指つったらどうすればいいんだ?
卒研中なら?

81 :774RR :2020/10/11(日) 12:34:06.38 ID:9f1kURlYd.net
我慢するか出来ないなら減点覚悟で止まる
痛くて走行不能なら卒検諦める
聞くまでもなくね?

82 :774RR :2020/10/11(日) 12:36:24.44 ID:gZjRRCL4M.net
確かに聞くまでもないな
みんな気を付けろよ

83 :774RR :2020/10/11(日) 13:42:03.15 ID:4a8O/Of8M.net
普通に路端に停車して治るまで待てばいいじゃん
指導員に何か聞かれたら指攣ったから少し待ってくれって言えばいいし
別に検定中に停車したからって即試験中止にはならんよ

84 :774RR :2020/10/11(日) 13:49:46.82 ID:3cEp6s/d0.net
乗る前に柔軟体操やっとけよ

85 :774RR :2020/10/11(日) 13:56:09.78 ID:h5pTj3wk0.net
頭もナ

86 :774RR :2020/10/11(日) 15:02:14.33 ID:F7tNYY4Ma.net
ち△こ
う△こ

△に入る言葉は?

こんなのやって役に立つんけ?

87 :774RR :2020/10/11(日) 15:54:39.30 ID:vOVZaHu/d.net
ち△この柔軟もやるべきか

88 :774RR :2020/10/11(日) 15:58:39.75 ID:vOVZaHu/d.net
何はともあれみきわめ終了
来週卒検だ

89 :774RR :2020/10/11(日) 15:59:23.22 ID:vOVZaHu/d.net
ここの人たちには本当に世話になったわ
また来週

90 :774RR :2020/10/11(日) 16:19:41.64 ID:f/QN8wGCd.net
小型からの限定解除ぶじ合格した!
クランクはローアイドリング+半クラでいけた
明後日からmt25にのる!
ありがとうございました

91 :774RR :2020/10/11(日) 16:23:18.67 ID:IneqhaTf0.net
おめ色

92 :(`Δ´) :2020/10/11(日) 16:24:24.53 ID:hZMwSVwt0.net
バイデン氏が新・大統領になるのは確実やろね(-_-#)
ワシ昔から民主党を支援しとるから上院・下院も過半数を確保してもらいたい想うわホンマ…o(`^´*)

ほんでトランプ氏は大統領やめたら是非ハーレーの社長に就任して中型2輪免許でハーレー乗れるよう日本政府に圧力かけて欲しわホンマ…(`Δ´)

具体的に言うたら1000CC未満のハーレーは中型2輪免許で乗れるようにやな…(#`皿´)

93 :774RR :2020/10/11(日) 16:35:30.72 ID:qgmjThBK0.net
ただの物乞いやんけ

94 :774RR :2020/10/11(日) 16:59:53.56 ID:YmsAWXByd.net
>>89
一回で終わると思ってるの?

95 :774RR :2020/10/11(日) 17:30:46.58 ID:d1fpPNWH0.net
普自二免許で乗れる400のハーレーは開発中だろ

96 :774RR :2020/10/11(日) 19:21:19.84 ID:ZV4SdQCb0.net
入校1ヶ月待ちで1ヶ月先まで予約が取れないって言われて帰ってきたわ
手続きする前に混雑状況おしえてくれただけでも感謝すべきか

97 :774RR :2020/10/11(日) 19:29:48.49 ID:9f1kURlYd.net
それ本当の可能性もあるけど嘘可能性もあるよ
俺も3件問い合わせて何処も2週間待ちとかざらって言われた
それでも良いかと思って入ってみたらシミュレータ教習とかじゃないただの実技なら毎日こまめにアプリチェックしてれば毎日乗れるような状況だった
普通に予約できる日もいっぱいあった

98 :774RR :2020/10/11(日) 19:32:20.10 ID:9f1kURlYd.net
あぁ入校1ヶ月待ちか
それはどうしようもないね
俺の方は、今は混雑してるので出来たら11月以降に入校したほうがいいかもしれません的な対応だったから

99 :774RR :2020/10/11(日) 19:49:35.05 ID:NR7zrp5d0.net
優先予約コースにしてもダメなん?俺はそれで夏に1ヶ月で取れたけど

100 :(`Δ´) :2020/10/11(日) 19:52:26.87 ID:o1ZdqHHc0.net
SUZUKI・RF400っちゅうたら昔でたツアラーやがなワシめっちゃ欲しかったんやマッタク…(=`ェ´=)

ワシあのマシン乗って長野県とか静岡県あたり遠征して走りたかったんやホンマ言うてやな…o(`^´*)

せやけど今どき中古でも状態ェェRF400ナカナカ見つからん想うけど一生懸命メチャメチャ探して見つけて乗っとる人おって嬉しのぅマッタク…(#`皿´)

101 :(`Δ´) :2020/10/11(日) 19:53:31.17 ID:o1ZdqHHc0.net
せやけど400CC ハーレーってまだ開発途上なんか…??(`Δ´)??

102 :774RR :2020/10/11(日) 20:07:14.48 ID:uN7rSRWF0.net
ハーレー乗りたきゃ大型取ればいい
普通二輪乗れるなら、誰でも取得可能

103 :774RR :2020/10/11(日) 20:15:50.47 ID:iiQwhD7kp.net
>>95
250中華ストファイやろ?
あれはハーレー乗りたい人のバイクやないな

104 :(`Δ´) :2020/10/11(日) 20:18:32.99 ID:o1ZdqHHc0.net
いやワシほんま1000CC以下のハーレーやったら『 誰でも 』中型免許で乗れるようしたって欲しんやホンマ言うてやな…(`Δ´)

正直ハーレー世界中にファン多いのに日本で長年あんま売れんかったんは日本の免許制度っちゅう《 非関税障壁 》メッチャ強力やったからに他ならんわなマッタク…(#`皿´)

105 :774RR :2020/10/11(日) 20:30:40.01 ID:EX+ZSdk50.net
日本でアメ車ファンといえばマッスルカーや巨大なピックアップトラックなわけで
サターンやキャバリエが失敗したように小さな大衆車をいくら作っても売れん
ハーレーも同じよ
あれはデカくて大型免許じゃないと乗れないアメリカンバイクの象徴だから人気なわけで
400cc出しました!いっぱい買ってください!とか言ってもまあ無理だわなぁ

106 :774RR :2020/10/11(日) 20:36:12.25 ID:uN7rSRWF0.net
今ハーレーかなり売れてるから、心配しなくても大丈夫です

https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2020_1-6_401.html

107 :774RR :2020/10/11(日) 20:39:58.90 ID:d1fpPNWH0.net
だから大型クルーザーバイクなんかはハーレーに任せて、
国産メーカーは900cc位までの壊れないクルーザー作りをすれば良いと思うよ

コロナ騒ぎで今まさに商機だぞ?

108 :774RR :2020/10/11(日) 20:59:00.98 ID:EX+ZSdk50.net
>>106
大型だけのランキング見たってしょうがない
しかも半年の累計って

109 :774RR :2020/10/11(日) 21:07:41.44 ID:ODtR8xmD0.net
>>107
車もバイクもコロナ特需でウハウハなのは、中古市場だよ。
新車は生産が滞ってるんだから。

110 :774RR :2020/10/11(日) 21:12:08.19 ID:cWGzfITy0.net
>>107
コロナでのバイク需要はゲタバイクだから大型はそこまで変わらんのじゃん?
減るとは言わないけど倍売れるなら、現行品爆売れしてないとね…

111 :774RR :2020/10/11(日) 21:14:19.83 ID:EX+ZSdk50.net
コロナ特需で売れてるのは125ccまでのスクーターが中心みたいね
PCXとかアドレス125とかは飛ぶように売れてるはず

112 :774RR :2020/10/11(日) 21:19:58.86 ID:NR7zrp5d0.net
夏に普通二輪取って1ヶ月くらい250cc乗ってるんだけどこのまますぐ大型取りに行ってスムーズに卒業できますかね。大型の乗り心地がわからない

113 :774RR :2020/10/11(日) 21:44:42.87 ID:KvyOlk1Q0.net
>>112
車格と重さに慣れればすぐだよ。
ラインどりがシビアになるのと、早めの操作と体重移動が必要になる位でパワーある分半クラとかギアチェンはあんましなくて済むからそんな難しく無い。

変な癖ついちゃってからだと逆に苦労するよ。

114 :774RR :2020/10/11(日) 22:16:54.67 ID:IneqhaTf0.net
>>112
いける
クセがついたり教習所ルール忘れる前に取った方がいい

115 :774RR :2020/10/11(日) 22:53:35.90 ID:1N/b321rd.net
いこうとしてる教習所すいてるならありだと思う

116 :774RR :2020/10/11(日) 23:03:25.58 ID:NR7zrp5d0.net
普通二輪とってから半年以内なら3万引きらしいし行こうかねえ

117 :774RR :2020/10/11(日) 23:15:46.71 ID:FMtMc9XE0.net
波状路くらいしか新しいものはないから
普通二輪あるなら大型は難しくない。

118 :774RR :2020/10/11(日) 23:17:54.09 ID:C0Xvxnjd0.net
教官に腕に体重かけすぎだから下半身に体重かけるように、って言われたけどよくわからない。
もっと姿勢良くシートの前の方に座ったら下半身に体重かかるかな

119 :774RR :2020/10/11(日) 23:19:35.43 ID:jQUHr4XH0.net
大型は急制動の感覚が違うくらいだったな
CBと違って重心高いから止まりにくいしアクセルオフしてからのエンブレも弱く感じた
スピードもすぐに50キロくらいまで出ちゃうからCBの時みたいに雑なアクセルワークだと線超えちゃいそうになる
まぁ普自二持ってたら何回かやれば大丈夫だと思うけど

120 :774RR :2020/10/11(日) 23:28:28.51 ID:jQUHr4XH0.net
>>118
たぶん腕がピンと伸びちゃってるとかそういう事言いたかったんじゃない?
体重かける位置よりも腕はただグリップの上に添えるだけって意識した方がいい
そしたら自然と最適な姿勢になるよ

121 :774RR :2020/10/11(日) 23:33:44.89 ID:EX+ZSdk50.net
>>118
足でバイクをグッと挟んで密着させる
肩の力を抜いて手はハンドルに添えるだけ
ってのを意識してみて

122 :774RR :2020/10/11(日) 23:41:55.55 ID:7d4aeQ2Y0.net
乗車したときにハンドルに手を添えてから腕全体の力を抜きなさいって教官に言われたときあるよ
↑2人が書いてる通り力とか体重かけないでいい

123 :774RR :2020/10/11(日) 23:45:59.01 ID:KvyOlk1Q0.net
>>118
踝と膝でバイクをホールドして腕の力抜く。
ステップのヒールガードに踵〜踝をあててステップに足乗せて、爪先を外側に捻りながら足首伸ばすとヒールガードに足首が押しつけられる。
同時に膝も上方向に押しつけられるから、股閉じるだけよりしっかりホールド出来る。

下半身でバイクをホールド出来れば腹筋背筋で上体支えやすくなるから腕の力が抜ける。

ハンドルに体重かけたり腕に余計な力入ってると、セルフステアを阻害したりして良く無いのよ。

教習コースみたいなせせこましいとこだと、股下でバイク遊ばせるような事も多くなるんで、膝より踝ホールドの方が大事だったりするよ。

124 :774RR :2020/10/12(月) 00:03:13.90 ID:d5wqRGmh0.net
体幹鍛えよう

125 :774RR :2020/10/12(月) 00:04:05.40 ID:CjGfUvR9M.net
下半身意識すると低速時安定しやすくなった気がする
あまりにも遅すぎる場合限度はあるけど

126 :774RR :2020/10/12(月) 00:57:21.51 ID:SeE/SAUX0.net
明後日卒検だ!!!
ついにここまでこれた……!

127 :774RR :2020/10/12(月) 08:32:14.29 ID:3XaQrBTq0.net
今月中にとらないとドンドン寒くなるね

128 :774RR :2020/10/12(月) 09:25:22.12 ID:rpPl/o3QM.net
厚着して行くと外周飛ばしてるとき風が気持ちいい

129 :774RR :2020/10/12(月) 09:30:11.39 ID:C3Et9oEb0.net
みんなありがとう、踝は全く意識したことなかったから今度意識してみる。
あと筋トレもやろうかな、取り回しがすごくキツくてよく倒しちゃってるし

130 :774RR :2020/10/12(月) 10:14:09.13 ID:/MevZ2hdM.net
一度違うバイク乗ってから感覚おかしくなって恐怖心が芽生えちゃった
もうすぐ検定だってのに

131 :774RR :2020/10/12(月) 10:22:56.29 ID:rpPl/o3QM.net
結局晴れの日の急制動を一度もやらずに卒検だよ
卒検の日晴れてたらどうしよう

132 :774RR :2020/10/12(月) 11:22:09.89 ID:pXSArOw0d.net
>>131
自分も教習では雨の日オンリーだったけど
本番晴れてたけど余裕でしたよ

雨で11mライン少し超えちゃうくらいだったけど、本番は9mくらいで止まれました

ただ雨の日と同じ感覚でやると後輪がロックしちゃう可能性あるので気持ち後輪弱めが良いかと思います

133 :774RR :2020/10/12(月) 12:45:44.91 ID:rpPl/o3QM.net
>>132
おお経験者さん助かります
ちょっと自信出てきた

134 :774RR :2020/10/12(月) 12:48:54.77 ID:y0Cg+PlMd.net
>>130
検定はいつもと違うバイクだぞ
事前に違うバイクを経験できてよかったな

135 :774RR :2020/10/12(月) 12:52:53.95 ID:np1qFdqpF.net
今ワシ京都市・祇園花見小路の近く居るんや…(●^o^●)

せやけど今日メチャメチャ素晴らし秋晴れ碧空が広がっとるからバイクで来たら最高やったやろなマッタク…(#`皿´)

136 :774RR :2020/10/12(月) 12:56:24.44 ID:np1qFdqpF.net
せやけどワシほんま《 ハーレー400CC 》出たらメチャメチャ売れる想うで実際…(`Δ´)

昔HONDAが『 スティード 』発売した時メッチャよう売れたん覚えとる奴おらんのか…??(#`皿´)??

137 :774RR :2020/10/12(月) 13:32:32.45 ID:Fza0BKKLM.net
>>16
10人受けてるよ

138 :774RR :2020/10/12(月) 14:13:08.84 ID:/ElULoT00.net
普通二輪の卒検受かったのですが、併記に行く暇がない
すぐに大型も取る予定だったのですが、寒くなってきたし春まで待とうかな?

139 :774RR :2020/10/12(月) 15:01:51.09 ID:pPq0NLlzM.net
>>138
併記に行かなかったら萎え萎えで普通二輪も乗れない状況ですよ。

140 :774RR :2020/10/12(月) 15:11:36.78 ID:vMn4Qvc50.net
>>138
よく我慢できるな
おれは仕事ズル休みして卒検と併記と納車を1日で済ませたわ

141 :774RR :2020/10/12(月) 15:16:29.77 ID:lYzruJHVa.net
チマチマ教習所通ってたのに平日とはいえわずか二時間程度の併記が億劫なんだろうな
俺も併記済ませたら即バイク買う気だから卒業したら速攻行くわ

142 :774RR :2020/10/12(月) 15:29:55.15 ID:cnVvIANrM.net
2人乗り出来るのって併記してから1年だっけ?
早めに行っといてもいいんじゃない?

143 :774RR :2020/10/12(月) 16:14:19.74 ID:1zGEVTO7p.net
ウチんトコは併記に平日の朝9:20までに受付して免許渡しが14:00とからしい…マジクソ

144 :774RR :2020/10/12(月) 16:15:15.66 ID:y/gmdnIRd.net
仕事休む口実出来て最高だけどな

145 :774RR :2020/10/12(月) 16:24:37.86 ID:O2TLE0KJ0.net
併記だけでも二時間程度じゃ終わらんし
遠くにある免許センターまで行く時間も合わせてたら1日仕事よ

146 :774RR :2020/10/12(月) 16:25:26.00 ID:y/gmdnIRd.net
今も千原のビデオ見させられるのかな

147 :774RR :2020/10/12(月) 17:14:54.68 ID:oPYumolR0.net
普通二輪の併記なら我慢できずに行っちゃうなぁ・・・
大型は卒検から併記まで4カ月空けたけど

148 :774RR :2020/10/12(月) 17:20:38.36 ID:ce9vxRm3a.net
俺は、どうせ午後渡しだろうと11時半に併記に行ったら15分で終わったよ

149 :774RR :2020/10/12(月) 17:55:33.60 ID:DzdTkMHjd.net
>>141
俺は教習中にバイク買ったなー

150 :774RR :2020/10/12(月) 18:04:25.69 ID:evOfUf4fp.net
ハーレー400
スタンダードクラスで100万超とかやったら誰が買う?
忍者250とは違うからな

XG750がこんなに売れないのに

151 :774RR :2020/10/12(月) 18:19:02.97 ID:vMn4Qvc50.net
フェラーリが2000cc4気筒のクーペを出したらどうかってのと似たような話だわな
喜ぶ奴も居るかもしれんがブランド価値に影響しかねないような・・・
ベンツやBMWがコンパクトカー出してそこそこ成功してるって例もあるけどね
そういえばスズキがシボレーバッジをつけたのもあったな

152 :(`Δ´) :2020/10/12(月) 18:31:26.58 ID:BfFSDpE+F.net
せやけど君ら早よ免許とって『 ハーレー 』乗って遠征して今日みたいな心地よい秋晴れ碧空の下こんな素晴らし京都の《 絶景 》観てみたい想わんのかホンマ…??(#`皿´)??
https://i.imgur.com/i0ZaoKV.jpg
https://i.imgur.com/nnfH8RN.jpg
https://i.imgur.com/W1t8EoU.jpg
https://i.imgur.com/3n4gwtW.jpg
https://i.imgur.com/ufH8OjI.jpg
https://i.imgur.com/cafDBCw.jpg

153 :774RR :2020/10/12(月) 18:33:20.15 ID:evOfUf4fp.net
>>151
でもそれでもメイドインインドか中国でかつクルーザーやないパターンやで
絶対売れん

154 :774RR :2020/10/12(月) 19:37:15.11 ID:br2WcB8f0.net
https://youtu.be/LTK4ZS2vOMA
https://youtu.be/D9doejmYVNI

155 :774RR :2020/10/12(月) 19:56:37.02 ID:bBTHrqAY0.net
本日合宿一日目
一時限目は最初に跨って座り方、各部の名前と役割の解説、センタースタンドを立てたまま半クラ、シフトチェンジの練習、スタンドを倒して実際に乗ってみる、二速まで上げてフェンスで囲われたところをクルクル周る、止まり方をやりました
引き起こしやバイクを押して歩くのはやりませんでしたが、自分が下手で止まるときに何度も倒したので自分だけ引き起こしもやりました
止まるときにバランス崩すのは変な癖が出てるのかも知れません
あと、教官とのタンデムは有りました

156 :774RR :2020/10/12(月) 20:00:22.78 ID:6pCXetxS0.net
>>155
どこの教習所?大型?普通?

157 :774RR :2020/10/12(月) 20:05:01.72 ID:bBTHrqAY0.net
二時限目はビッグスクーターに乗りました
最初にマニュアルとの違いの解説があり、またフェンス内の狭いところを周って練習してから外周に出ました
直線を30から40キロ、カーブを20キロでと、スピードにメリハリをつけて走る練習とのことです
坂道を登るのもありましたが、通り抜けるだけで坂道発進はありませんでした
最後にこれからの教習のたびにやるウォーミングアップのやりかたを教わって終わりです
正直、まだ全然慣れてません
頭でいちいち手順を考えてから動作に移ろうとして、焦って失敗してる感じです

158 :774RR :2020/10/12(月) 20:06:49.35 ID:bBTHrqAY0.net
>>156
佐賀県の伊万里
普通二輪です
ちなみに車は免許持ってます
取ってから行動走ったことないペーパーですが

159 :774RR :2020/10/12(月) 20:07:35.55 ID:bBTHrqAY0.net
行動じゃなくて公道でした

160 :774RR :2020/10/12(月) 20:11:36.60 ID:KFzLyDnc0.net
RF400は持ってたけど、脚付きはともかく(シートあんま高くないのに悪い。多分780mm
くらいいと思うが)あとハンドルまで遠く重心バランス悪く2.30分で手の平が痛くなってくる(当方身長175cm)
なるほど乗りにくいし売れなかっただけはある て感じのバイクではあった 見た目だけはカタログ写真よりもモノホン全然カッコ良くて
スズキのカメラマンセンスねえなあとは思ったが  

161 :774RR :2020/10/12(月) 20:18:46.45 ID:KFzLyDnc0.net
>>158
伊万里だと知ってるかもしれんが隣の武雄に結構有名なでかいバイク屋あるけど
去年そのバイク屋水没して水没車が相当紛れてると思うからそこで買うんだったら気をつけろよ

162 :774RR :2020/10/12(月) 20:21:53.06 ID:sR9RMg+R0.net
普通二輪だけど体験として波状路やらせてもらえた
体験だからタイムとか気にせずガタガタできてめちゃくちゃ楽しかった
またやりたいな

163 :774RR :2020/10/12(月) 20:30:30.52 ID:bBTHrqAY0.net
>>161
ありがとうございます
家は他県なのでそこで買うことはないから大丈夫です

164 :774RR :2020/10/12(月) 20:44:02.98 ID:br2WcB8f0.net
>>155
合宿おつ
リアブレーキも有効に使えるようになると停車するときふらつきが減るで

165 :774RR :2020/10/12(月) 20:44:54.49 ID:6pCXetxS0.net
>>158
良い機会なので教習楽しんで下さいね。

166 :774RR :2020/10/12(月) 20:52:12.36 ID:vMn4Qvc50.net
>>160
自分で選んだバイクをそんなふうにしか言えないなんて心が歪んでるな

167 :(`Δ´) :2020/10/12(月) 20:54:41.31 ID:b4hZ5f2VH.net
せやけど若い頃SUZUKI・RF400乗っとった人ほんま羨ましわワシ…(#`皿´)

168 :774RR :2020/10/12(月) 21:21:18.93 ID:Nm3UzeOex.net
>>155
俺はリアブレーキ踏みすぎて立ちゴケしたからな
体重かけ過ぎると転けるよ

169 :774RR :2020/10/12(月) 21:24:09.78 ID:lYIggpiG0.net
今年の春から教習通う予定が相手側の過失100の自転車事故に巻き込まれ膝をやってしまって延期
ようやく医者の許可が出て通えることになったけどもっと寒くなるまで待った方が少人数で教習出来て良いかな?
狙ってる車種のフルモデルチェンジが恐らく来年で発表されてから現行と比較検討するので急いで取る必要はないし
教習所があるのは比較的寒さの厳しい年でも雪が積もったり道路が凍るのは年に数回程度の地域
原チャすら乗ったことない完全素人なので出来たら少人数で習いたい

170 :774RR :2020/10/12(月) 21:27:53.73 ID:F7eyYl330.net
過失100の自転車事故とは…

171 :774RR :2020/10/12(月) 21:31:26.38 ID:DzdTkMHjd.net
>>169
教習所によって事情は全く違うからここで聞いても的確な答えはない
教習所に問い合わせな

172 :774RR :2020/10/12(月) 21:32:36.69 ID:O2TLE0KJ0.net
>>170
信号待ちで突っ立ってたらイヤホンつけて片手にスマホ片手に缶コーヒーの自転車が突っ込んできたとか?

173 :774RR :2020/10/12(月) 21:34:03.86 ID:lYIggpiG0.net
>>170
相手が酒飲んだ後にイヤホン耳にぶっ刺してスマホで大音量でゲームしながら片手運転して下り坂の先にある十字路に猛スピードで突っ込んできた
運の悪いことにその時じいちゃんの車椅子押して歩いてたからじいちゃんは守れたが自分が避けるのは間に合わなかった
事故多発箇所で防犯カメラが設置してあって一部始終が映ってたので相手言い逃れの余地なし

174 :774RR :2020/10/12(月) 21:44:05.00 ID:4K6fLE1X0.net
それ、相手はこっちの事を賠償出来るの?
そんなバカが保険入ってるとも思えないし

175 :774RR :2020/10/12(月) 21:53:18.82 ID:jiA/XkD50.net
寒くなると学生の冬休み勢や卒業する前までに取ろう勢が出てくるぞ
だから行こうと思ってるところに現状がどんな感じでどれくらいで取れそうか問い合わせるか聞きに行ってきなさい

176 :774RR :2020/10/12(月) 21:53:47.04 ID:lYIggpiG0.net
>>174
その時突発性難聴で左が聞こえてなくて(完治済)耳の遠いじいちゃんと会話するためにじいちゃんの耳元で大きな声ではっきり喋るのに集中してた
更に自転車が突っ込んできたのは左側だから余計に気付くのが遅れた
片方聞こえてないのだから夜の見通しの悪い交差点で普段以上に慎重に左右確認しなかった自分にも過失があるのではと思い警察に話したがスルーされた
書くの忘れてたが相手が無灯火だったからかな
こいつ絶対無保険だわ…と思ったが幸い保険には入ってたのできちんと貰えるものは貰えたよ

177 :774RR :2020/10/12(月) 22:28:23.32 ID:F7eyYl330.net
それは事故に巻き込まれたでは無い気がするが…

178 :774RR :2020/10/12(月) 22:31:09.75 ID:rpPl/o3QM.net
休日出勤することになったので卒検はおあずけになりましたトホホ

179 :774RR :2020/10/12(月) 22:35:06.28 ID:4K6fLE1X0.net
は?自分らが十字路内に留まってた時に突っ込まれたの?

まぁどこに居ようが相手が極悪だけどね

180 :774RR :2020/10/12(月) 22:45:03.47 ID:aGUiNIuoa.net
スタンド給油後に歩道に出てウインカー出した所に
イヤホン自転車高校生が突っ込んで来てカウル割れたから警察呼んだら
人身事故で点数&治療費取られた知り合いがいたよ

181 :774RR :2020/10/12(月) 22:51:39.99 ID:4K6fLE1X0.net
俺の知り合いは今から20年くらい前に、
左側から一時停止無視したJKが飛び出して来たのをクルマで吹っ飛ばしたけど、
適切な対応をして然るべき手段を経た結果、
相手から25の過失をもぎ取ったと言っていた

182 :774RR :2020/10/12(月) 22:57:38.00 ID:SBgKaN+I0.net
知り合いの話終った?

183 :774RR :2020/10/12(月) 22:59:18.26 ID:4K6fLE1X0.net
おう!w

184 :774RR :2020/10/12(月) 23:33:34.42 ID:JeTa45EX0.net
>>180
当たり前だろ

185 :774RR :2020/10/13(火) 01:03:59.86 ID:XrT9Mfz9a.net
初めて教習だったんだがライダーズルーム行ったら皆汗なのか薄汚れて見えてもう少し涼しくなってからがいいのかと思えてきた。車の教習は女の子ばっかりでフェロモンプンプンだったんだがバイク教習は男くささ満載でおばさん数人の中なかなか胸が熱くなる初教習だった
にしてもなかなか秋晴れしないな

186 :774RR :2020/10/13(火) 01:26:48.86 ID:+1sDD8ux0.net
真夏に取りに行った俺からしたら今の季節は天国やん

187 :774RR :2020/10/13(火) 05:29:11.86 ID:UFderf5sa.net
>>180
ドラレコあればこっちが動いてないの証明出来ればワンチャン

188 :774RR :2020/10/13(火) 05:42:28.22 ID:u4c0eowy0.net
各教習車のHPかなんかに卒検のコース走った動画とか貼っておけば覚えやすいのに。
教習中に自分で取るしかないのか
地図なんかで覚えられんよ

189 :774RR :2020/10/13(火) 06:02:30.98 ID:U55MEShB0.net
>>188
ルートを覚えてその通りに走ることも教習のひとつだと思われ

190 :774RR :2020/10/13(火) 06:24:56.16 ID:qYsfG2Fta.net
俺は課題で覚えたな
クランク抜けてS字行って〜てな感じ

191 :774RR :2020/10/13(火) 06:33:58.99 ID:85fT3Hqba.net
>>189
それは言われた。「コース覚えられない」という人に、地図で計画立てて
その通りに走ると道に迷ってパニックになって事故る確率が減るから、
その練習だって説明してた。

実際ロングツーリングするようになるとその通りだな、と思う。
マスツーでの事故が多いけど、たとえ置いていかれたとしてもルートさえ
把握していればどこかの休憩所で追いつけるから慌てて飛ばす必要は
無いんだよね。そう思う。

192 :774RR :2020/10/13(火) 07:20:48.67 ID:9tmkWOgk0.net
卒検の時になって初めてコース丸暗記に挑戦する、んじゃないからねぇ
普段から次はどこへ行く、この後はどういう流れだから予め何をする
そういうのを意識しておかなきゃいけないわけで
中型で20時間、大型なら30時間走ってきてるわけで
突然思いも寄らない今までに一切やったことのない課題を課せられるわけじゃないからねぇ

193 :774RR :2020/10/13(火) 07:27:24.45 ID:9tmkWOgk0.net
まぁ、地図見てルート決めて走るっていうのは
公道に出てから実際にやることだからね

194 :774RR :2020/10/13(火) 09:09:31.84 ID:+bPyv5UV0.net
>>188
わかる。YouTubeで公開してる教習所もあるよ
教官のすぐ後ろを一度も走ったことなかったし、大抵教官のすぐ後ろの人がミスばかりで細かいところをちっとも見られなかったからちゃんとした走りを見たかったな

195 :774RR :2020/10/13(火) 09:35:23.88 ID:hL246wX10.net
これから卒検がんばってくるぜ!

196 :774RR :2020/10/13(火) 09:36:46.23 ID:K7+wIv+Z0.net
>>195
平常心でガンバレ

197 :774RR :2020/10/13(火) 09:37:52.19 ID:hL246wX10.net
>>196
オーケー!クールに行くぜ

198 :774RR :2020/10/13(火) 09:40:28.97 ID:U55MEShB0.net
>>195
しっかりな!

199 :774RR :2020/10/13(火) 09:49:09.50 ID:hL246wX10.net
>>198
ありがとう!!
しっかり安全確認していくぜ

200 :774RR :2020/10/13(火) 11:28:19.24 ID:RVImj8AL0.net
長文失礼します
合宿二日目
三時限目はマニュアル車で、直進を三そくで40キロ、カーブを二速で20キロを出す練習をしました
四時限目はS字とスラロームでしたが、スラロームは今はアクセルを吹かさずに二速でやるように言われましたが、将来的にはアクセルを吹かすようにするようです

今回、昨日より調子が良かったのか立ち転けはありませんでした
エンストは一回しましたが、思ったより焦らずに復帰できました
人が多くて詰まることが多く、自然と二速の半クラで低速でバランスをとることを覚えました
自分はシートの前の方に座る癖があるらしく、それのせいでニーグリップが緩んでいる時があると指摘されました。確かにニーグリップができてない時はありましたが、あまり違和感なく走れていたのであまり実感がありません。なんとか意識して矯正したいと思います
あと、二速に下げたつもりが一速まで下がっていたことがあって、少しアクセルを入れただけで強く動いたため驚きました
以上、感想でした

201 :774RR :2020/10/13(火) 11:31:00.94 ID:U55MEShB0.net
感想っていうより日記だな

202 :774RR :2020/10/13(火) 11:46:20.20 ID:hL246wX10.net
>>195
多分うかったぜ!!

>>196
>>198
ありがとう!!!

203 :774RR :2020/10/13(火) 11:50:14.34 ID:U55MEShB0.net
>>202
多分で報告すんじゃねえ
さっそくバイク屋に行って
ここでいちばん良いヤツくださいって言ってくるんだ

204 :774RR :2020/10/13(火) 11:54:11.23 ID:e9MeztIV0.net
>>200
ニーグリップは太ももでタンクを挟むと言うより、両足の内くるぶしを車体に着けると上手く出来ますよ。

205 :774RR :2020/10/13(火) 12:11:26.07 ID:RVImj8AL0.net
>>204
ありがとうございます
くるぶしですね、やってみます

206 :774RR :2020/10/13(火) 12:17:50.62 ID:/2y83Aqs0.net
いいなぁ、みんなに構ってもらえて

俺なんて土曜の雨の中大型卒検だったけど今から卒検と書き込んでも誰も相手にしてくれなくて、
その日の夜に合格した事を別件のコメント内でなんとなくボソッとつぶやいただけだったぞ?

207 :774RR :2020/10/13(火) 12:23:24.11 ID:wasymo+za.net
>>206
おめいろ!

208 :774RR :2020/10/13(火) 12:43:04.07 ID:uuxnnWonM.net
>>206
俺はこっそり祝杯あげたよ
ほんとだぞ

209 :774RR :2020/10/13(火) 12:44:35.68 ID:n8nYOflz0.net
>>206
俺は口に出さないタイプなんだ

210 :774RR :2020/10/13(火) 12:49:02.55 ID:Du+ceAPj0.net
>>200
合宿日記おつ
技能だけだと時間に余裕が出来るから教習で言われた事を思い出しながら宿で反復イメトレしてたわ

211 :774RR :2020/10/13(火) 12:49:53.90 ID:/2y83Aqs0.net
ぽまえらw

212 :774RR :2020/10/13(火) 12:50:45.02 ID:eO8R574Ud.net
俺だって心の中で(おめでと!)って言ったもんね!

213 :774RR :2020/10/13(火) 12:54:54.80 ID:/2y83Aqs0.net
俺はあの日、
「穀潰しな彼氏の子供を人口中絶しに行く日ってこんな気持ちかな?」なんてふとよぎったんだぞー

214 :774RR :2020/10/13(火) 13:08:11.43 ID:U55MEShB0.net
>>213
メンタルが弱すぎる
教習やり直し

215 :774RR :2020/10/13(火) 13:22:31.65 ID:ONtb5q/r0.net
2時間連続乗ったら意外と疲れた

スラロームってアクセル開けないといけないの?

216 :774RR :2020/10/13(火) 13:25:52.64 ID:RcbWsu0Ra.net
速く通過するわけだし

217 :(`Δ´) :2020/10/13(火) 13:28:35.94 ID:4AIENyVjF.net
めっちゃェェ天気やからバイクで遠征したいけど帰りの冷え込み困るのぉマッタク…(#`皿´)

218 :774RR :2020/10/13(火) 13:39:21.35 ID:t/hHHZ30p.net
>>215
うちの所は大型二輪でもしなくていいって話しやった

219 :774RR :2020/10/13(火) 13:40:05.11 ID:eTk1R8Bar.net
教習も気持ちの良い気候になってきたね。でも9月に大型1段階終わったのに今月は1時間しか予約取れない。来月は寒くなるんだろうな。

220 :774RR :2020/10/13(火) 13:49:57.44 ID:BZDdC+CAr.net
ということは他でミスしない自信があればスラロームを慎重に通過するのも有りってことでしょうか?

221 :774RR :2020/10/13(火) 13:51:07.03 ID:t/hHHZ30p.net
>>220
スラロームゆっくり一本橋早めは検定なら得策かもな

222 :774RR :2020/10/13(火) 13:53:44.66 ID:zFcTzWpdM.net
>>220
廃!

223 :774RR :2020/10/13(火) 13:55:15.59 ID:wpjee1sca.net
>>203
すまねぇ!!
うかったわ!証明書もらったぜ!

バイクはすでにあるんだ!
ありがとよ!!!

224 :774RR :2020/10/13(火) 13:55:31.61 ID:BZDdC+CAr.net
必要な技術だからやるわけでしょうし、まだ二日目なので練習した上でどうしても難しそうなら考えてみます

225 :774RR :2020/10/13(火) 13:56:30.41 ID:BZDdC+CAr.net
>>223
おめでとうございます

226 :774RR :2020/10/13(火) 14:05:04.34 ID:U55MEShB0.net
>>224
課題をうまくこなせるように腕を磨くことと
卒検を乗り切るための戦略は別だと考えたほうがいい
卒検はどうしたってプレッシャーがあるしコケたら一発アウト
少々の減点はあってもいいから無難にこなすコツをまず掴んでおく
理想的な乗りこなしを求めるのはそれが掴めてからだな

227 :774RR :2020/10/13(火) 14:40:35.69 ID:if2UXUhBM.net
>>200
毎日投稿してほしいわ

228 :774RR :2020/10/13(火) 15:01:19.47 ID:RVImj8AL0.net
>>226
一本橋で例えると、まず渡りきれるようになってから徐々に速度を落としていくような感じですね

>>227
よほどのことがない限り最終日まで書きたいと思います

229 :774RR :2020/10/13(火) 15:06:36.95 ID:GpDE60Bap.net
普通二輪卒検受かった!
今からレッドバロンにninja250r を買いに行くぜ!
関目卒業やー!

230 :774RR :2020/10/13(火) 15:09:49.91 ID:OARAIfw5d.net
>>229
待て待て
大型申し込んでからだ

231 :774RR :2020/10/13(火) 15:20:00.08 ID:jh2EtFBs0.net
>>229
(おめいろ)

232 :774RR :2020/10/13(火) 15:24:38.60 ID:1Ku7kR6BM.net
>>229
コングラチュレーション!

233 :774RR :2020/10/13(火) 15:27:48.80 ID:U55MEShB0.net
>>229
おめでとう
いい色買ったな!

234 :774RR :2020/10/13(火) 15:38:51.45 ID:GpDE60Bap.net
>>230
大型取っても大型バイク買う金無いねん( i _ i )

235 :774RR :2020/10/13(火) 15:47:55.90 ID:ubGIqrR1a.net
>>229
おめでとう良いバイク買ったな!

236 :774RR :2020/10/13(火) 15:49:07.72 ID:ubGIqrR1a.net
>>206
おめでとう!

237 :774RR :2020/10/13(火) 15:54:46.14 ID:S+Q2O2MYa.net
>>223
>>229
おめいろ
青森おっさん52

238 :774RR :2020/10/13(火) 16:01:50.01 ID:RVImj8AL0.net
>>229
おめでとうございます

239 :774RR :2020/10/13(火) 16:30:42.90 ID:yprHaxcHd.net
>>229
おめでとう!初めてのバイクにNINJA250だと楽しいだろうな
俺は今から大型一段階のみきわめだ
気楽に行ってくるわ

240 :774RR :2020/10/13(火) 16:33:35.91 ID:FRwWv2ODM.net
>>206
おめでとう

241 :774RR :2020/10/13(火) 17:12:32.54 ID:sOv454oea.net
初教習ではエンスト祭りだったが次回いよいよ卒検
オラワクワクすっぞ

242 :774RR :2020/10/13(火) 17:16:36.25 ID:U55MEShB0.net
>>241
1回くらいエンストしても大丈夫だぞ
最後に一発かまして度肝抜いてやれ

243 :774RR :2020/10/13(火) 18:04:53.52 ID:wpjee1sca.net
>>225
>>237
サンキュー!!
しかし試験場が一ヶ月埋まっててガン萎えだぜ!!

244 :774RR :2020/10/13(火) 18:44:24.11 ID:r+2TCB5ix.net
>>242
連続4発食らわしたぜw

245 :774RR :2020/10/13(火) 19:25:46.46 ID:zFcTzWpdM.net
スキあらば自分語り

246 :774RR :2020/10/13(火) 19:41:46.60 ID:uQq8QOpTa.net
ダメな方ならまだ愛嬌あるけど空気読めないオレスゲーとかはっきり言ってシラケるね

247 :774RR :2020/10/13(火) 19:54:41.86 ID:caQaIlMwd.net
俺は好きだぜ
見てて滑稽で笑える

248 :774RR :2020/10/13(火) 20:31:17.94 ID:bDFgpgbKa.net
>>229
そんなバイクで大丈夫か?

249 :774RR :2020/10/13(火) 20:35:41.56 ID:dW4hNHYpM.net
ここは笑うところでしょー

250 :774RR :2020/10/13(火) 21:51:47.15 ID:U55MEShB0.net
>>244
ちがうんだよそうじゃないんだよ
ぜんぶ完璧にこなしておーやるなーあいつと思わせといて
最後の最後降車のときエンストして検定員をズッコケさせないとさ

251 :774RR :2020/10/13(火) 22:32:27.82 ID:shhvZGd70.net
なんかしらんけど俺もエンストしたわ

252 :774RR :2020/10/13(火) 22:37:21.02 ID:6LVFj/nc0.net
目立ちたいならスラロームで教習所レコード破ればいい

253 :774RR :2020/10/13(火) 22:42:22.36 ID:2Vwgt+fDa.net
今日カネ払ってきたわ お前らよろしくな!
とは云え入校は1ヶ月以上先だ…混み過ぎやろ

254 :774RR :2020/10/13(火) 22:55:41.02 ID:U55MEShB0.net
一本橋で1時間静止状態を保つとか相当目立つんじゃないだろうか?

255 :774RR :2020/10/13(火) 23:02:12.92 ID:dW4hNHYpM.net
後が詰まってるから早く行けって言われるよw

256 :774RR :2020/10/13(火) 23:06:25.67 ID:1rPXdyCdp.net
ウィリーしようぜ

257 :774RR :2020/10/13(火) 23:14:48.89 ID:BdjRfkWLa.net
一本橋120秒とかなんか動画で見たな
あそこまでやれば目立つし

ジムカーナガチで練習したら
スラロームS字クランク最速出せるんじゃね?

258 :774RR :2020/10/14(水) 07:13:02.90 ID:QpbFgVZk0.net
ここはいいスレなんだが「これから卒検!」とかカキコすると
「次はガンバレ!」というレスが必ずつくのはなぜ?
面白いと思ってるのか?
お約束なのか‥

259 :774RR :2020/10/14(水) 07:23:49.43 ID:NFHhhrvFd.net
卒業してからもこのスレのぞきにきてしまうのはなんでだろ

260 :774RR :2020/10/14(水) 07:27:41.62 ID:dh/w+8gu0.net
まだ1段階、昨日エストレヤ買ってもうた。さっさっと2段階いかなくてはいけない自分がいる…

261 :774RR :2020/10/14(水) 07:43:58.59 ID:qCsAOCqLp.net
>>260
世の中には購入してから入校手続きって人もいるからな
おかしくはない

262 :774RR :2020/10/14(水) 08:54:00.44 ID:8te5eVGHa.net
免許取れるまで店に預けられるんだ?
期間はどれ位いけるの?

263 :774RR :2020/10/14(水) 09:09:04.70 ID:F9GtT2pS0.net
俺の買った店だと1ヶ月までは無料で預かってくれるって話だったが
店によっては置き場所がないからすぐ引き渡しじゃないと困るって言われる場合もある
免許見せないと売ってもらえないかも?というのを少し心配してたけど
特に確認は必要ないって言われたから取得前に注文したよ
店によりけりだろうから購入予定のとこで聞いてみないとだけど

264 :774RR :2020/10/14(水) 09:14:52.11 ID:8te5eVGHa.net
>>263
そういうもんなのか
免許取れるの2月とか3月になりそうだから
買うのはまだ先だな

265 :774RR :2020/10/14(水) 09:20:20.36 ID:F9GtT2pS0.net
>>264
新車だと取り寄せに2ヶ月くらいかかるのが普通で
人気車種だとそれ以上かかる場合もあるから
今のうちに見積と納期を確認しておくことをおすすめするよ

266 :774RR :2020/10/14(水) 09:33:52.16 ID:Blj8Fc5o0.net
バイク王でこの前契約したけど納車前の整備が混んでて納車まで一月近くかかるって言われたよ
でも免許取得間に合わん。

267 :774RR :2020/10/14(水) 10:13:08.94 ID:KIEv8aw30.net
新車の取り寄せってそんなにかかるんか

268 :774RR :2020/10/14(水) 10:25:18.26 ID:DRZ+MHl70.net
>>266
バイク王って新車取り扱ってるの?

269 :774RR :2020/10/14(水) 10:41:52.21 ID:Wjk95dh2M.net
店に行って聞いてみるといいさ
教習の帰りに色んなバイク屋に寄ったものだ
教習所行ってるんですーって言えばバイクのこと何でも教えてくれる

270 :774RR :2020/10/14(水) 10:48:22.13 ID:5oy+/aqRd.net
>>267
メーカー在庫があれば1〜2週間、生産待ちだったり外国生産なら輸入のタイミングもあるから数ヶ月待つのもある

271 :774RR :2020/10/14(水) 10:54:23.79 ID:EeALUTQ0M.net
>>267
不人気車種だと一ヶ月かからない事もあるし
レブルみたいな人気車種だと来年までかかる場合も
稀に受注停止とかされる場合もあるし店で聞いて事前に計画立てとかないと目算が狂ってしまうので注意

272 :774RR :2020/10/14(水) 11:03:34.56 ID:+beqXakdM.net
店頭展示品だから速攻だろと思いきや3週間も待たされた
もうちょっと早くしてほしいものだが
このへんは店によるか

273 :774RR :2020/10/14(水) 12:25:11.73 ID:K2PLl5Xfd.net
車検有り無しでも違うよね
店頭展示の新車250で3日だった

274 :774RR :2020/10/14(水) 12:41:20.20 ID:qCsAOCqLp.net
>>267
ハーレーは一部納期未定って話しやった
国内で在庫を抱えてないやつやけどね
下手したら21年モデル来年初頭発表だから
納車出来ないかもやと

275 :774RR :2020/10/14(水) 12:43:34.69 ID:qCsAOCqLp.net
そういえば前に250新車で自分で陸運局行くなら即納可能ってあったな
逆に不安すぎる

276 :774RR :2020/10/14(水) 13:01:43.43 ID:ZZ7DufCO0.net
バイク用のグローブ持ってなくて、ロードバイク用の手袋持っていったらグリップ強すぎて微妙なアクセル調節できまへん

277 :774RR :2020/10/14(水) 13:20:18.85 ID:EeALUTQ0M.net
この機会にバイク用グローブ買おう。どの道必要になるんだから

278 :774RR :2020/10/14(水) 13:47:26.23 ID:LSGmL+GI0.net
とりあえずでいいならホームセンターの作業用革手袋が安いしグリップそこそこでええよ

279 :774RR :2020/10/14(水) 13:58:35.25 ID:y/HjIt4U0.net
長文失礼します
合宿三日目です
今日は五、六時限目でしたがあまり新しいことはしませんでした
S字、スラロームの練習を繰り返して、最後の方はスラロームの際にアクセルを開けるのを三周ほどやって終わりです
どうも自分の要領が悪いのか他の人より少し遅れている気がしますが、焦らないで着実にやっていきたいと思います

どうにもスラロームのときにニーグリップが緩んでしまいます
自覚はないのですが何度も指摘されました
ニーグリップ、座る位置、腹筋に力を入れつつ上体の力は抜く、目線は一つ前のコーン、頭は動かさない等意識しなければならないことが多くて、同時に意識しようとしてどれも中途半端になっている気がします
体で覚えるまでやるしかないのでしょうか
アクセルを開けるときの説明で、まずアクセルを握る角度に気をつけて、親指と人差し指で握るように意識すると微調整しやすいと習いました
あまり上手にはできませんでしたが、そのうちできそうな感じはあります

S字は半クラ、断続クラッチを推奨されました
S字から出るときの左右確認するときクラッチを使った方がバランス崩しにくかったので使っていこうと思います
以上です

280 :774RR :2020/10/14(水) 14:06:02.19 ID:+beqXakdM.net
>>279
学生さんかな
ここは日記じゃないし、長文書くなら文章構成考えないと社会出て苦労するよ
バイクも同じ、直感やフィーリングは大事だが頭で論理的に思考することを放棄したやつは死ぬ

281 :774RR :2020/10/14(水) 14:16:00.63 ID:5oy+/aqRd.net
>>279
教習所出てからも上半身の力を抜くのは難しかったりするけど、どこか一ヵ所意識する事で抜ける事もある
自分の場合は肩を落とす事だった

282 :774RR :2020/10/14(水) 14:18:34.90 ID:SPogk+9Yd.net
>>279
ニーグリは爪先を内側に向けよう
バイクに乗らずに立ったまま屈伸してごらん
勝手に膝が内側に入るよ
あとスーフォアはアクセルレスポンスが遅いのでワンテンポ早めでいいんじゃぁないかな
人差し指でアクセル調整は力が入りやすいので気を付けてね

283 :774RR :2020/10/14(水) 14:30:21.09 ID:y/HjIt4U0.net
ありがとうございます
>>281
力が抜けているかどうかって自分ではわかりにくいですよね
肩を落とすのは試してみます
>>282
つま先を内側に向けるのは確かに自然と膝も内側向くしいいですね、目からウロコでした
アクセルに関してはまだ試行回数が少ないので色々試してみます

284 :774RR :2020/10/14(水) 14:58:31.09 ID:npRlv6H7d.net
日曜に入校する者です
教習車はノーマル車とLD仕様があります
自分の体型(153cm、超短足)を考えたらLD一択なのですが卒業後乗りたいバイクはLDすると見栄えが悪くなるので出来ればやりたくないです
LDしなければ車高は教習車とほぼ同じで試乗したら普通のスニーカーで両足つま先がつく感じでした
教習所では足つき楽なLDでバイクそのものに早く慣れるか、卒業後を見据えて最初からノーマルで行くかどちらが良いでしょうか?

285 :774RR :2020/10/14(水) 15:02:13.10 ID:dURViZORp.net
>>280
スレタイが二輪免許取得日記なんだけど…
個人的な日記にすんな、って言いたいのかな
でも本人がどういう考え方でどんな風につまってるのか細かく書いてもらった方が
アドバイスもしやすいと思うのは私だけ?
今から教習に行こうかと考えてる人にとっては合宿教習て何するの?の参考になると思う

286 :774RR :2020/10/14(水) 15:08:10.64 ID:GWn1Ip8WM.net
LDってローダウンの事ね、まー人それぞれ考え方あるんだろーけど足付きって大事よ、見た目気にして立ちゴケ連発してちゃそれこそ見た目どころの騒ぎじゃ無くなる。

287 :774RR :2020/10/14(水) 17:45:04.12 ID:F9GtT2pS0.net
>>284
乗りたいバイクが決まっているならそれに近いほうで教習を受けたほうがいいと思う
楽な方で慣れてしまうと大事な愛車で立ちゴケしまくって泣く可能性が高い気がする

ただし原付などの経験がなく運転に自信がないんだったら楽なほうでまずは取ってしまう
というのもありかと
ちなみに右足は基本ステップに載せておくように教わるので両足を地面につけるような
姿勢を取ることは基本的にないはずだよ

288 :774RR :2020/10/14(水) 17:46:29.84 ID:SD5uZ9+wd.net
>>285
アドバイスがほしければ詳しく書いた方がより的確なのがもらえるだろうし
ただ吐き出したいだけで、自分で考え試行錯誤したい人は日記でいいと思うし
日記スレなんだからそこは自由でよいのでは

289 :(`Δ´) :2020/10/14(水) 17:49:41.95 ID:ZNq1G/I7H.net
今日ワシめっちゃ素晴らし秋晴れ快晴の京都市メッチャ堪能したんやけど君らも早よ免許とって京都にツーリング行かな冬なってまぅどマッタク…(#`皿´)
https://i.imgur.com/EExa2Yd.jpg
https://i.imgur.com/9txagcO.jpg
https://i.imgur.com/fYduGEV.jpg
https://i.imgur.com/65osKgi.jpg
https://i.imgur.com/Oy9sErD.jpg
https://i.imgur.com/SvZvz22.jpg
https://i.imgur.com/hhLqLbZ.jpg
https://i.imgur.com/YL7AGjf.jpg

290 :774RR :2020/10/14(水) 17:54:48.64 ID:SD5uZ9+wd.net
日記スレといっても教習所スレなので>>289はNG

291 :774RR :2020/10/14(水) 17:58:48.33 ID:SfqyBiSZ0.net
>>284
まずは確実に免許を取るほうが先決だと思う

292 :774RR :2020/10/14(水) 18:06:15.86 ID:qCsAOCqLp.net
>>284
教習所で無理したら補習代とか時間とかかかるから買ってからなれたらええやろ

293 :774RR :2020/10/14(水) 18:07:49.47 ID:ZNq1G/I7H.net
せやけど君ら免許とってバイク乗っとるとき路上の鳩や猫チャン気ィつけて走らなアカンでホンマ言うてやな…(#`皿´)

294 :774RR :2020/10/14(水) 18:07:52.50 ID:7iJq9E0nd.net
俺も免許取ることを最優先の方がいいと思う
LDだろうと立ちゴケはしまくるから選んだことを後悔したくなければLDにしとけ

ぶっちゃけ教習所で慣れるなんて事はないってくらい乗る時間が少ない
すぐに合格することしか考えなくなる

295 :774RR :2020/10/14(水) 18:10:45.56 ID:qCsAOCqLp.net
そういえば我輩はNC750@アンコ抜き仕様を主に使わしてもろたよ
167

296 :774RR :2020/10/14(水) 18:13:07.95 ID:BjE8HyXo0.net
>>289
いいなー京都
中学の修学旅行の時しか行った事ないよ
しかも俺らが行った時は清水寺が補修かなんかやってた

297 :774RR :2020/10/14(水) 18:13:57.20 ID:g4rtHvYVM.net
>>279
スラロームのコツは膝で左右にバイクを倒すことかな
タイヤにエンジンの駆動が伝わってれば転ぶことはほとんど無いから思い切って膝でなぎ倒すといい
イメトレとして、椅子に座りながらヘルメットを膝に挟んで左右に振るとイメージが掴みやすいよ

298 :774RR :2020/10/14(水) 18:19:10.36 ID:qM2werLy0.net
いま京都はどんななのよ
インバウンド外人はいないんだろうけど、東京モンはお断りみたいな雰囲気ある?

299 :(`Δ´) :2020/10/14(水) 19:44:16.62 ID:ZNq1G/I7H.net
ワシ一昨年と今日メチャメチャ素晴らし秋晴れ快晴の京都市を歩いたけど東京はじめ関東から来とる観光客メッチャ多いし敬遠されるっちゅうような事あらへんから来れる奴はドンドン秋の京都に来たらェェ…(●^o^●)

300 :774RR :2020/10/14(水) 19:46:56.50 ID:F9GtT2pS0.net
俺マジな話京都に親友がいてコロナ落ち着いたらバイクで行くわって言ってるから
どういうタイミングで向かえばいいものか迷ってるんだけど
老眼で字もろくに読めない皿ジジイの話は当てにならないしどうしたものか・・・

301 :774RR :2020/10/14(水) 20:11:24.74 ID:XTUWngOV0.net
ええバイク乗ってはりますなあ

302 :774RR :2020/10/14(水) 20:12:32.86 ID:qCsAOCqLp.net
まぁ京都に限らずインフルとコロナとかでこれから春先くらいまでとか無理でなくても不必要な外出すべきではないわな

303 :(`Δ´) :2020/10/14(水) 20:38:15.62 ID:ZNq1G/I7H.net
今の京都はバイクめっちゃようけ走っとるでホンマ…(=`ェ´=)
やっぱ昨今の2輪ブーム如実に反映しとるわなマッタク…(`Δ´)

ほんで4~6月は京都の観光地いうたら何処も壊滅状態やったけど今は観光客だいぶ戻ってきとるから関東の奴も心配せんと大いにキャンペーン利用してバイク乗って泊まりに来たらェェんやホンマ言うてやな…(#`皿´)

304 :774RR :2020/10/14(水) 21:12:59.54 ID:TigIj6z40.net
明日検定ですわ
スラロームはもう諦めた

305 :774RR :2020/10/14(水) 21:29:37.95 ID:BjE8HyXo0.net
明日併記ですわ

306 :(`Δ´) :2020/10/14(水) 21:33:52.35 ID:d+nT7nhsF.net
ヲイヲイこら検定でスラロームでけんかったら終わりやどマッタク…(`Δ´)

まぁほんま言うたら公道で特に重要なんは坂道発進 & 急制動なんやけどな実際…(#`皿´)

307 :774RR :2020/10/14(水) 21:37:05.92 ID:BjE8HyXo0.net
味いちもんめを読んだ感じでは、
京都は一見さんお断りの文化があり、
だがそれは意地悪でそうしてるのではなく、
親切や優しさでそうしてるという

さて、マルかバツか?

308 :774RR :2020/10/14(水) 21:38:23.20 ID:d+nT7nhsF.net
△やこら…(`Δ´)

309 :774RR :2020/10/14(水) 21:55:17.13 ID:ci+RAssW0.net
バイク乗りならバイクと風景一緒に撮るもんだろ

310 :774RR :2020/10/14(水) 22:05:36.63 ID:y/HjIt4U0.net
>>297
ヘルメットや代用できるものが手元にないのでイメトレしてみます
ありがとうございます

311 :(`Δ´) :2020/10/14(水) 22:15:27.08 ID:Lf+AEiQiH.net
ワシ毎年この時季は電車で京都きとるんやコラ…(`Δ´)

京都市は夜メチャメチャ冷え込むんやこら…(=`ェ´=)

もちろん冬も電車やコラ…(#`皿´)

312 :774RR :2020/10/14(水) 22:18:09.13 ID:BjE8HyXo0.net
修学旅行の時はたしか9月とかでクソ厚かったなぁ

313 :774RR :2020/10/14(水) 22:19:58.47 ID:a8mrlQEwM.net
>>304
自分が教習所の時もスラローム出来てる気がしなかったけど
何故か検定はパスだったので何とかなるさ

314 :774RR :2020/10/14(水) 22:42:45.73 ID:Uoe/0wt60.net
明日はみきわめだー
合格だったら月曜卒検だー
…乗ってる時間短いから合格できる気がしない
急制動とか5回くらいしかできてないし

315 :774RR :2020/10/14(水) 23:04:35.64 ID:TigIj6z40.net
>>313
8秒超えても減点だけだから、無理してパイロンに当てるほうが怖いです
結局練習じゃ7秒台をコンスタントに出せるまで上手くかれなかった

316 :774RR :2020/10/14(水) 23:10:15.72 ID:a8mrlQEwM.net
>>305
おめでとう
良いバイクライフを

317 :774RR :2020/10/14(水) 23:57:51.33 ID:+HtLu5ny0.net
合格こそできたけどスラローム遅かったねってはっきり言われちゃった

318 :774RR :2020/10/15(木) 01:45:42.88 ID:uAqlEj7QM.net
合格出来たらそれで良しだよ。自分だって満点とは言えなかったはず
とにかくオメ

319 :774RR :2020/10/15(木) 06:47:00.43 ID:PqtUtNHp0.net
卒業してしまえばこっちのもン

320 :774RR :2020/10/15(木) 08:23:30.13 ID:g4DoTi5g0.net
>>316
ありがとうございます
いろいろ見て試乗して、欲しいバイクを決めたいと思います

321 :774RR :2020/10/15(木) 08:57:27.61 ID:a3l0o9pKM.net
そうか!
関西弁はスレタイの「日記」に反応してたのか!

322 :774RR :2020/10/15(木) 09:09:01.51 ID:VoZhG+r40.net
みんな一刻も早く卒業することしか考えてないし、別にそれが普通なんだけどさ
教習所なんて人生で一度きりの経験なんだから存分にやっとくのもいいもんだぞ。
本来は学ぶために通ってるわけで、免許というのは結果にすぎない。
それ思えば落ちてもさほどショックはないし、また練習できると前向きになれる。
なんなら自由練習やったっていい。
スラロームとか自分でライスク行ったりジムカーナやったりしない限りやらないだろうし。

323 :774RR :2020/10/15(木) 09:42:57.96 ID:EdXJHK/G0.net
バイク教習行くたびに車の教習に来てるJDにムラムラしちゃうでやんす、お尻プリプリでやんす
バイクの教習は男くさすぎて憂鬱でやんす、日雇いの待合室みたいでやんす

324 :774RR :2020/10/15(木) 09:56:14.79 ID:g+qV/Ahj0.net
ホモになれば全てが解決する

325 :774RR :2020/10/15(木) 09:59:36.31 ID:EdXJHK/G0.net
やりますねぇ

326 :774RR :2020/10/15(木) 10:37:06.68 ID:L7hq/hOld.net
女装して行け

327 :774RR :2020/10/15(木) 11:23:42.25 ID:UTSg5S7QM.net
死ぬほどミスったけど合格したわ
お情けがあったか分からんけど、それなりにミスっても大丈夫みたいなので、皆さん安心してください

328 :774RR :2020/10/15(木) 11:25:42.16 ID:pfOsPWhra.net
>>327
お疲れ様、合格おめでとう

329 :774RR :2020/10/15(木) 11:28:13.78 ID:KwWcggI0M.net
>>327
合格おめ
ミスを自覚できる人なら大丈夫や

330 :774RR :2020/10/15(木) 11:31:14.33 ID:zXyjiCYw0.net
おめでとう!

やはりどうにもならないのは一発アウト系のミスよな
一本橋などは徐行駆け抜けしたほうが良いわ

331 :774RR :2020/10/15(木) 11:33:06.23 ID:ViU5yLtd0.net
教習中にハンコ貰って見極めで基礎評価されての卒研ですからね
渋滞を作らないスムーズな走行と
苦手な課題や事故多発ポイントに慎重さがあれば
路上に出してもいいと思ってくれるのではないでしょうか

332 :774RR :2020/10/15(木) 12:20:25.99 ID:MiSmJbv90.net
>>322
オレは中免、自動車、大型と3回目だわ。
20数年ぶりに単車乗ったけど、割りと楽しいね。1段階は延々ルーチンだったけど、2段階に言ったら刺激的になった。

333 :774RR :2020/10/15(木) 12:23:48.54 ID:qfv87G4dM.net
教習は良くも悪くも教習だからね
見極めにしてもまあいいんじゃないの?くらいしか見てないしそもそも見れないしな
下手なのを自覚する機会もないままなんとなく合格しちゃってバイクってこんなもんかと思う人もいるんだろうけど
ちょっと危ないパターンだな

334 :774RR :2020/10/15(木) 12:48:46.10 ID:0jdGWyvga.net
おい、併記に来たけど平日水曜で免許の更新の方々は大行列なんですが?

俺は13時からの併記だからまだ空いてる

335 :774RR :2020/10/15(木) 12:55:06.89 ID:0jdGWyvga.net
あ、木曜日だったw

336 :774RR :2020/10/15(木) 12:58:05.31 ID:8qQI2TYU0.net
>>327
おめでとうございます
参考までにどんなミスだったか教えてもらえますか?

337 :774RR :2020/10/15(木) 14:28:33.98 ID:FkSRmOAcM.net
皆さんありがとうございます

>>336
坂道で一瞬下がったのと、スラロームが遅かったのと、急制動で一瞬だけキーッと音を出してしまった(タイヤロックした?)
普段やらないミスもあったけど、それが実力と思って普段も気をつけて運転します

338 :774RR :2020/10/15(木) 14:55:06.40 ID:Sor7JMYi0.net
335 774RR (アウアウウー Sa5b-3zAq [106.133.97.22])[sage] 2020/10/15(木) 12:55:06.89 ID:0jdGWyvga
あ、木曜日だったw

339 :774RR :2020/10/15(木) 16:25:55.05 ID:fmIxLckK0.net
長文失礼します
合宿四日目です
七限目はまず坂道発進をしました
半クラで少しアクセルを開け、徐々に後輪ブレーキを緩めるとのことですが、どのくらいでブレーキを緩めるかの判断が難しく二度ほどエンストしましたし少し後ろに下がったりしました
半クラになってるかどうかの判断はエンジンの音を聞けばいいのでしょうか?
練習回数を重ねたいです
余った時間でクランクと一本橋をしました

八限目はひたすらS字、スラローム、クランク、一本橋を繰り替えました
七限目と違うバイクに乗ったんですが、これまで乗ったどれよりもギヤがガタガタ鳴って乗りづらかったです
操作感が違い何度もエンストして、同じ車種のはずなのに違うバイクみたいでした
七限目で簡単だと思ってたクランクでも低速が不安定になると難しかったです
一本橋はやる度に上達する感じです
目線を遠くにやるだけで大きな違いを感じました
渡り切るだけでも難しいのですが、発進前の後方確認も何度か忘れたのでイメトレも重要そうです
スラロームはアクセル使っても安定してできるようになってきました
タイムは測ってませんが遅いと思います

以上です

340 :774RR :2020/10/15(木) 16:35:51.09 ID:jVXocw+eM.net
こいつ毎日書くつもりかよ

341 :774RR :2020/10/15(木) 16:43:59.56 ID:9V9kU19s0.net
>>339
坂道発進でリアブレーキを離すタイミングは、リアサスペンションが下がった時。アクセル少し開いて半クラ、エンジン回転が下がるとリアサスペンションが下がる。ここでリアブレーキを離す。

342 :774RR :2020/10/15(木) 16:54:20.61 ID:lUbxEwJr0.net
>>339
アクセル回しながらクラッチ緩めると車体が沈み込むからそこでブレーキを緩めて前進させる
前に進まなかったらさらにアクセル足して調整する
この感覚を体で覚えるしかない

343 :774RR :2020/10/15(木) 16:54:52.44 ID:fmIxLckK0.net
>>341
ありがとうございます
リアサスペンションが下がるのは平地でも同じでしょうか?
とにかく意識してみます

344 :774RR :2020/10/15(木) 16:55:14.42 ID:fmIxLckK0.net
>>342
ありがとうございます

345 :(`Δ´) :2020/10/15(木) 17:09:33.31 ID:9C9fzuTX0.net
>>296
ワシ今週すでに二回きとるけど京都はェェでホンマ…(`Δ´)

ほんで清水寺・本堂の舞台は今も改修工事中やし京都の有名な御寺は金あり余っとるんか知らんが実際しょっちゅう改修工事やっとるからネットで調べてから来たほうがェェ想うわホンマ…(#`皿´)

346 :774RR :2020/10/15(木) 17:11:34.17 ID:9V9kU19s0.net
>>343
平地も同じです。また、車も一緒なので安全な場所で、左足でブレーキ踏み、その後Dレンジに入れアクセル開けみてください。リアサスペンションが沈みますよ。

347 :774RR :2020/10/15(木) 17:16:27.71 ID:nB9YgV960.net
免許がないの舘ひろしがやってた半クラ作って「あ、サイドブレーキ忘れたな」ってくらいの感覚でブレーキ離せばいい
スーフォアなら3000〜3500回転の間らへんで半クラ作ればおk

348 :774RR :2020/10/15(木) 17:16:47.39 ID:fmIxLckK0.net
>>346
ありがとうございます
そういった知識は本当にありがたいし面白いです
バイク合宿が終わったら帰りのバスで体感できそうです

349 :774RR :2020/10/15(木) 17:16:58.59 ID:RKY8WioWd.net
スラロームってリアブレーキ使います?

350 :774RR :2020/10/15(木) 17:24:31.82 ID:fmIxLckK0.net
>>347
映画は見てないのでわかりませんが、半クラをしっかりやってからブレーキを離す、ですね
肝に銘じます

351 :774RR :2020/10/15(木) 17:25:39.50 ID:jBKOZ5Hy0.net
>>349
スラロームはアクセル、ブレーキ、クラッチ
全部使わなくて行ける。
お尻とハンドルちょい使って車体だけ倒す(リーンアウト)で頭ができるだけ動かないように
パイロン間は真ん中じゃなくて手前を通るようにして
ハンドル使って起こす。
一番最後のパイロン通過するときアクセルちょっと開けてゴールまで加速
それで7秒切れるよ。

352 :774RR :2020/10/15(木) 17:30:26.91 ID:Io/1P2nH0.net
坂道は多分半クラでアクセル開度上げて前に進もうとしたらブレーキ徐々に離す
の方がわかりやすい気がする。
平地より少しアクセル開ける程度で大丈夫だけど結構派手に開けて半クラ当ててもリアブレーキ踏んでれば吹っ飛ばないから大丈夫

353 :774RR :2020/10/15(木) 17:54:43.61 ID:fmIxLckK0.net
>>352
その多分半クラって感覚もちゃんと身についてないんだと思います
アクセルの開度は確かに怖がって控えめになってるかもですね
慌てて、リアブレーキをそのつもりがないのに緩めてしまったこともあるので、まず落ち着いて一つ一つの動作をこなせるようにします

354 :774RR :2020/10/15(木) 18:25:59.97 ID:1WguAsnRM.net
>>353
半クラの感覚って凄く重要だよ
公道に出ても使う機会がありまくりだし
半クラを自信を持って出来るようになるとスキル全体の底上げに繋がるから
頑張って教習で身に付けよう

355 :774RR :2020/10/15(木) 18:27:38.42 ID:1bLYGoS2a.net
少しだけクラッチ空けて動くまでアクセル回せばいいよと教官に言われた
教習仕様車と違って市販車は坂道エンストなんてしないから

356 :774RR :2020/10/15(木) 18:36:41.60 ID:Ze386S/za.net
卒業済みだけど坂道エンストしまくりだ
後ろの車がピッタリ付けてくるから余計焦る

357 :774RR :2020/10/15(木) 19:19:07.85 ID:G39aeSKu0.net
夏に普通取ったけど半年以内なら3万引きだし今日大型の申し込みしてきたわ。またこのスレにお世話になります。

やはり混んでて入校は11月だが

358 :774RR :2020/10/15(木) 19:31:51.31 ID:lUbxEwJr0.net
>>353
アイドルの時にクラッチを徐々に緩めていくと回転数が下がり始めるタイミングがあるからそこからアクセル開けていけばそこまでエンジンが回らないからビックリしにくくなるよ

359 :774RR :2020/10/15(木) 19:35:53.95 ID:MiSmJbv90.net
>>357
給付金と一時帰休で、取得者が増えてるみたいね。通ってるところも今の時期は閑散なのに、今年は雑務できないくらい詰まってるらしい。

検定甘くならないかな、と期待してる。

360 :774RR :2020/10/15(木) 20:13:57.80 ID:SDpshqrmp.net
特別定額給付金の追加5万って。
スーフォアかZX25R買えるぐらい出せよマッタク( *`皿ω皿´)

361 :774RR :2020/10/15(木) 20:27:08.82 ID:6qdXIBuH0.net
貰えたら新しいヘルメットでも買うかなぁ

362 :774RR :2020/10/15(木) 20:59:52.04 ID:1WguAsnRM.net
>>356
そういう時は思い切りアクセル煽っちゃおう
エンジンが派手に唸るのでスマートではないけどエンストしなくなるよ

363 :774RR :2020/10/15(木) 21:44:58.88 ID:VoZhG+r40.net
自分も初公道でいきなり坂道発進に直面したときは焦ったな
アクセル煽りまくって恥ずかしかったけど背に腹は代えられない

364 :774RR :2020/10/15(木) 21:50:53.04 ID:+P3UliPt0.net
みんな向き不向きあるんだな
わたしゃ一本橋とクランク苦手でも坂道とスラロームは得意やった

365 :774RR :2020/10/15(木) 21:55:32.37 ID:Sgq5CrZO0.net
俺も未だに坂道からゼロ発進する時エンストしちゃう レブルだけど低速重視でトルクが無いからなのかなぁ

366 :774RR :2020/10/15(木) 22:03:03.01 ID:v75xbMnsd.net
公道だと坂道発進する場所って意外と多いから教習所である程度慣れとかないとエンストして最初はかなりあせると思う

367 :774RR :2020/10/15(木) 22:05:28.48 ID:g4DoTi5g0.net
レブル250乗りだけど、
新車時はクラッチのミートポイントが深いっつうか遠いっつうか、
そのお陰で半クラエンストこけを2回ほどやった

そのあと調整式レバーに変えクラッチ調整して
ちょっとレバー離すとすぐ繋がるようにしたら坂道だろうがなんだろうがエンストしなくなった

368 :774RR :2020/10/15(木) 22:10:34.73 ID:Sgq5CrZO0.net
>>367
ありがとう
レバー変えようかな

369 :774RR :2020/10/15(木) 22:31:09.02 ID:9V9kU19s0.net
ニアレバ炒め

370 :774RR :2020/10/15(木) 22:36:01.80 ID:RF+hnOIJd.net
9月中旬に大型卒業した者だけど、今週末やっと人生初バイク納車されるんだ。
バイク乗らなかった時期が約一ヶ月続いたけど、とうとう我慢できず、大型バイク試乗したら、体はしっかり覚えてくれてたみたいで楽しく乗れたよ!
皆頑張れ〜!

371 :774RR :2020/10/15(木) 23:16:14.69 ID:29TquBNFM.net
S字やクランク使う場面は住宅街では結構あるし良くはないだろうけどすり抜けたい時に一本橋の必要性を重々思い知らされるよね

372 :774RR :2020/10/15(木) 23:31:42.70 ID:1WguAsnRM.net
>>365
250ccクラスは全般的にトルク弱目だから発進時はアクセルも大き目に開けよう

373 :774RR :2020/10/15(木) 23:35:09.07 ID:f6OWGAZy0.net
路肩はいいけど破線すり抜けは警官の気分次第で違反になるからしないわ

374 :774RR :2020/10/16(金) 00:34:58.89 ID:V4Iu0vmc0.net
>>370
何買ったの?

375 :774RR :2020/10/16(金) 00:35:17.26 ID:A4C9Gcfnd.net
250ccでトルク弱いなら俺の125ccなんてスカスカやん
まあ実際そうなんですけど

376 :774RR :2020/10/16(金) 00:53:27.34 ID:V4Iu0vmc0.net
レブル 250乗ってるけどスタートがトルク弱いとかはよくわからんな。走ってると3速でも余裕ない感じはするけど

377 :774RR :2020/10/16(金) 01:15:17.08 ID:QCTnK+4S0.net
教習所のスーフォアは4気筒で1気筒あたり100ccだから
単気筒250ccのほうが低回転でのトルクはありそうに思えるけど
そう単純なもんでもないのかな?

378 :774RR :2020/10/16(金) 01:30:11.35 ID:m8JG+ec2d.net
だからみんなCBじゃなくセローで山登ってたんだろ知らんけど

379 :774RR :2020/10/16(金) 02:23:22.34 ID:CwGxMzxt0.net
>>377
クランク1回転毎に1気筒爆発してると思ってるのかな?

380 :774RR :2020/10/16(金) 04:20:19.61 ID:qCX204mc0.net
4気筒は高回転高出力型が多く燃費が悪い
2気筒はトルク重視の燃費がよい設計が多い気がする
古い単気筒は振動が強くエンストしやすいが軽く扱いやすい
それぞれの特性を活かして味付けされて例外も多い

多気筒ほど吹き上がりの音がF1サウンドに近くなり好まれるが
機構が複雑で高価になる
高回転型ほど耐久性を上げる為にコストがかかる
レーサー系はフルカウルと軽量化にコストがかかる

好みは単気筒でドンドンドドドドドンとノンビリがよいが
現実は大型2気筒のNCでトコトコ走っている
先日九州ツーリングから15時間かけて帰ってきたが疲れない良いバイク♪
自分に似合ったお好きなバイクを選んで楽しんでください。

381 :774RR :2020/10/16(金) 07:21:53.19 ID:ineQ8HDI0.net
>>118
「下半身に体重かける」というよりも、体重を下半身で支えるって感じかな
肩、肘、手から力を抜いてハンドルには力をかけない

382 :774RR :2020/10/16(金) 07:27:25.81 ID:fNKkMTW2M.net
>>377
絶対的な排気量の差はそう簡単に埋まらないよ

383 :774RR :2020/10/16(金) 07:52:23.50 ID:plglExTNp.net
現行レブルほんと人気だな

384 :774RR :2020/10/16(金) 08:26:04.73 ID:Gpq+9n9ia.net
やっと卒検の日が来た!
気張らずにいつも通りの運転で頑張ってきます!

385 :774RR :2020/10/16(金) 08:27:29.17 ID:QCTnK+4S0.net
>>384
がんばー

386 :774RR :2020/10/16(金) 09:02:22.21 ID:2s7s+EE00.net
>383
いま発注しても、納車は来年6月だって

387 :774RR :2020/10/16(金) 09:03:51.77 ID:Nbg8KuIpd.net
ドリームで買えば今年中にはくるんじゃないかな

388 :774RR :2020/10/16(金) 09:45:04.17 ID:F2uyED4b0.net
近場でもレブルはちらほら見るなあ

389 :774RR :2020/10/16(金) 09:45:43.61 ID:F2uyED4b0.net
>>384
落ち着いていけば出来るガンバレ

390 :774RR :2020/10/16(金) 10:06:58.99 ID:EISGkKMZp.net
>>384
落ち着いて練習のつもりで!
私は間も無く併記が終わる…
午後にはバイクをお迎えに行ってきます!

391 :774RR :2020/10/16(金) 11:25:57.00 ID:iCeNWyJc0.net
長文失礼します
合宿五日目終わりました
みきわめは特別なことはせず、これまでの練習の続きでした

急制動を習いましたが、特に悩みどころはないです
あえて言うなら、クラッチは止まる前までかけないように指示されましたが、これはエンジンブレーキを効かせるためということでしょうか?

昨日乗ったバイクはガタガタでしたが、どうやら古いバイクらしく検定時には乗らないそうで少し安心しました
今のところ不安なのは一本橋で三回に一回は失敗しますが、数をこなせば精度は上がると思うので卒検までにはいけそうです

二段階一限目はシミュレータで法規走行でした
概ね問題はないと言われましたが、どうも右折時に右に寄せることができていないようです
次回からは検定のコースを回れるようにコース図を頂きましたので、その時はできるようにします
以上です

392 :774RR :2020/10/16(金) 11:28:13.14 ID:Gpq+9n9ia.net
思ってた以上に緊張したが合格しました
ありがとうございました

393 :774RR :2020/10/16(金) 11:31:09.38 ID:4e3MdkaUa.net
>>392
おめでとさん、さあ併記と納車が待ってるぞ

394 :774RR :2020/10/16(金) 11:48:51.70 ID:nAJPIGZxr.net
>>392
おめでとうございます

395 :774RR :2020/10/16(金) 11:57:04.84 ID:+htJ/nwMM.net
どんどんライダーが増えるな

396 :774RR :2020/10/16(金) 11:57:38.84 ID:o+KORYNR0.net
>.392
やったね、おめでとー!

397 :774RR :2020/10/16(金) 12:01:06.23 ID:9cYkCtuhd.net
免許とって宮ヶ瀬湖行ってきたけど対向車線のライダーがヤエーしてきてくれてむっちゃ楽しかった
免許とってよかった

398 :774RR :2020/10/16(金) 12:07:34.80 ID:VgcpkPE40.net
2ヶ月待って明日いよいよ入校です。
教習所は25年振り位で緊張する(-.-)y-., o O
バイクはホーネットかCB400SFどちらにしようか今から悩み中…

399 :774RR :2020/10/16(金) 12:23:48.90 ID:lQ7k3NdfM.net
>>391
そうですよ
車も一緒だけど、クラッチ繋いでるかどうかで制動距離がうんと変わってくるから

400 :774RR :2020/10/16(金) 12:29:57.34 ID:EHWuZJvhp.net
レブルはビキニカウルがかっこいいね!2台目買う余裕はないけど。

401 :774RR :2020/10/16(金) 12:45:10.96 ID:iCeNWyJc0.net
>>399
ありがとうございます
急制動はエンストしてもいいと聞いたことがあるのでできるだけクラッチ握らないようにします

402 :774RR :2020/10/16(金) 12:58:58.87 ID:x+/3g0+TM.net
併記が最難関
仕事が休めないや

403 :774RR :2020/10/16(金) 13:35:09.40 ID:pCgx+M4GM.net
>>397
宮ケ瀬では最近、免許取り立てのJKが事故って死んでるので気をつけてね

404 :774RR :2020/10/16(金) 15:07:04.60 ID:WsBc/el00.net
45歳。MTBチャリは今でも乗るがバイクは無し
AT普免取るか悩み中。。。

405 :774RR :2020/10/16(金) 15:34:49.42 ID:G7NRIwxF0.net
>>404
MT普通とAT普通は金額約2万、教習4コマの差だから
MTで取ったら?

406 :774RR :2020/10/16(金) 15:43:35.83 ID:JMZsmLMHM.net
>>391
合宿おつ
毎日楽し読まして貰ってます。
頑張ってね

407 :774RR :2020/10/16(金) 15:45:39.28 ID:WsBc/el00.net
>>405
せやねぇ。。しかしそもそも二輪免許取るかどうか
取りたいキモチはある、バイク買う金もある、しかし置き場がなぁ
バイクに厳しい街東京23苦

408 :774RR :2020/10/16(金) 15:49:45.37 ID:V4Iu0vmc0.net
置き場はねえ。うちもマンションの駐輪場に無理やり置いてるが嫌がられてそうw

409 :774RR :2020/10/16(金) 16:07:46.48 ID:yCwUOio1M.net
これ見る限りMTよりATの方が難しそうやけどどうなんや?

https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&t=144&v=CN8__opjHSM

410 :774RR :2020/10/16(金) 16:08:37.07 ID:hcMsUjKQM.net
取るだけでもとっておいたら
後になればなるほど辛いと思うし

411 :774RR :2020/10/16(金) 16:09:55.35 ID:UsKlnQuOa.net
俺も最初125のスクーター買うつもりで小型AT希望だったが結局普自二MTで通ってる
卒業したら大型申し込もうかとも思う
将来デカいの乗りたいとか置き場所もどうにかなるかもしれないし
免許だけは取っておいて損は無いと考えが変わったからね
別にすぐ買わなくても何があるかわからんからなあ

412 :774RR :2020/10/16(金) 16:10:42.12 ID:pQGWre7A0.net
小型at→小型mt→普通mt→大型mt→普通at→大型atの順にむずいとおもう

413 :774RR :2020/10/16(金) 16:15:41.74 ID:2jA4aPts0.net
都内て駐車場何円くらい?
うちは地方都市の安賃貸の月4000円で契約したわ

414 :774RR :2020/10/16(金) 16:18:25.35 ID:QCTnK+4S0.net
小型MTは短期の教習でひととおりの運転を覚えなきゃいけないから普通二輪より難しいと思う
50ccの原付MT乗り回してたとかなら短期間で免許取れるからいいけど

415 :774RR :2020/10/16(金) 16:41:29.41 ID:oAR7dEev0.net
ATで取るのはMTより難しいからやめた方がいいよ
MT教習でも1回AT乗るんだけどバイク初めてでニーグリップ出来ないスクーターでスラロームと一本橋は本気でむずかった
しかも秒数はMTと同じだから難易度はATの方が普通に高い
宗教上の理由でもない限りMTで取ることをお勧めする

416 :774RR :2020/10/16(金) 16:59:44.93 ID:tRXWZpDH0.net
スクーター乗るとニーグリップより半クラが使えない方が辛い

417 :774RR :2020/10/16(金) 17:18:26.24 ID:NRb0fBRs0.net
AT簡単だったけどな

418 :774RR :2020/10/16(金) 17:46:52.44 ID:s52+T3Ak0.net
>>413
下が砂利で安いところもあったりするけど安いところはほぼ埋まってて1万円くらい払うハメになる
それならもうちょい出してコンテナのが良いよねって

419 :774RR :2020/10/16(金) 17:57:16.31 ID:NHrKuRACH.net
加瀬のコンテナルーム借りてそこにバイク入れてるわ 月6800円
雨風や湿気、台風も防げるしカバーいらず、盗難とかも安心

420 :774RR :2020/10/16(金) 17:59:43.43 ID:IxJTjEej0.net
ええな

421 :774RR :2020/10/16(金) 18:33:57.91 ID:YE6qAzSm0.net
場所も大事だからねぇ
俺は普段から乗りたいタイプだから
家の目の前になら少々高くてもいい
遠いなら安くても無理

422 :774RR :2020/10/16(金) 18:46:46.32 ID:YE6qAzSm0.net
AT車にしか興味ないならATで免許取りゃいい
ATがそんなにも難しいならなおのことしっかり練習しといたほうがいいだろ

423 :774RR :2020/10/16(金) 18:52:43.49 ID:jlk57oS0d.net
俺は教習所で練習って感覚はなかったからお勧めしなかった
教習所に通えば練習って言うよりいかにして卒業試験をパスするかしか考えなくなるから楽な方がいい

424 :774RR :2020/10/16(金) 19:36:51.04 ID:iCeNWyJc0.net
>>406
ありがとうございます
頑張ります

425 :774RR :2020/10/16(金) 19:39:00.02 ID:QCTnK+4S0.net
>>424
教習以外の時間ヒマでしょ?なにしてんの?
そっちのほうが気になる
女の子何人いる?

426 :774RR :2020/10/16(金) 19:39:44.83 ID:g9RxgpJfa.net
>>419
安くていいなぁ、都内はもとより神奈川でも15000円くらいだからなかなか手が出ないしそれでも空いてないっていう

427 :774RR :2020/10/16(金) 19:57:20.65 ID:NQnc8mNwF.net
普通二輪免許の併記手続き終わったので、大型二輪免許の入校申し込みしてきた。
実際に乗れるのは11月に入ってからとのこと。
クソ寒くなる前には卒業したいです。

428 :774RR :2020/10/16(金) 19:58:09.66 ID:wtHn0VpM0.net
嫁が2輪免無し→大型取りに通ってるがそれに合わせてape借りてきて乗ってる、割と楽しそうよ。

429 :774RR :2020/10/16(金) 20:48:16.02 ID:Jd/GEtPQH.net
そう言えば俺が大型取った時に同じ日に検定落ちたのは普通ATの奴だけだったな
実際自分のAT教習の時も「こんなの乗ってられるか!」と思った
難しいというか乗りにくい乗り物だわ大型スクーター

430 :774RR :2020/10/16(金) 21:01:00.76 ID:6uTyEVRvd.net
at難しい難しい言っても車検出したら代車atだぞどうすんだよ

431 :774RR :2020/10/16(金) 21:05:26.16 ID:1hjNpd9J0.net
>>428
いいなぁエイプ
都内ですか?
神奈川にはなくて、都内に借りに行くしかない

432 :774RR :2020/10/16(金) 21:06:52.34 ID:rzo1MwoL0.net
難しいとは言ってももっぱら低速走行の必要な試験の問題であって道路で走る分にはそこまで問題はなかろうて

433 :(`Δ´) :2020/10/16(金) 21:13:40.43 ID:mAiApmJZF.net
雨か…(`Δ´)

434 :774RR :2020/10/16(金) 21:59:40.78 ID:9cYkCtuhd.net
うちの近くのガレージ二畳ないくらいで月15000円+管理費
流石に高すぎるから原二MT買って駅前駐輪場借りた

435 :774RR :2020/10/16(金) 22:30:19.70 ID:CXYM2Jb30.net
明日小型ATの卒検
雨はイヤじゃ〜

436 :774RR :2020/10/16(金) 22:34:37.17 ID:iCeNWyJc0.net
>>425
スマホや携帯ゲーム機、電子書籍でいくらでも暇を潰せるタイプなので主に引きこもってます
女の子はやっぱり少ないですね。バイク教習で被ったのは二人だけですし、大体は車の方です
ちなみに私が泊まっているところは教習所の敷地内にあるビジネスホテル並みに整った宿泊施設なのですが、一階と二階で男女を分けていて男性用のカードキーでは二階に上がれないようになってます
余計なトラブルの心配がないのでありがたいですね

437 :774RR :2020/10/16(金) 22:36:53.82 ID:m0VmYveU0.net
>>435
日照り乞いしておきますネ!

438 :774RR :2020/10/16(金) 22:50:26.14 ID:BISHAYJS0.net
>>435
気負わずブモーでいけ

439 :774RR :2020/10/16(金) 23:00:35.21 ID:Rl3lHw200.net
月曜日の予報雨になってるな
2回目の教習がいきなり雨が…
もうちょい慣れてから雨になってほしかった

440 :774RR :2020/10/16(金) 23:04:30.33 ID:8vO1QoSO0.net
9月末に入校したが既に第1段階の発進停止で5回補習になってる…S字やスラロームなんて当分先だわ…
根性だけはあるから何とか頑張るつもりだが仕事以外でこうも上手くいかないと凹むな

441 :774RR :2020/10/16(金) 23:18:09.16 ID:P44LzV4A0.net
>>402
架空の親戚に死んでもらえばおk

442 :774RR :2020/10/16(金) 23:28:53.93 ID:KPhCKV47M.net
>>440
必ずできるようになるし、後で振り返っていい思い出になるよ
ガキの頃感じた初めて自転車に乗れたときの感動を大人になって再び味わえるという幸せ

443 :774RR :2020/10/16(金) 23:43:57.28 ID:1hjNpd9J0.net
>>439
明日1時限目ですが何か…

444 :774RR :2020/10/17(土) 00:20:02.35 ID:Ka0QNzmo0.net
>>404
ATにする理由は分からんけど、ATのほうが簡単と思ってるなら大間違い
車体がデカイからスラロームは難しいし、足元見えないから一本橋も難しいし、遠心クラッチに慣れるまでは低速も難しい

445 :774RR :2020/10/17(土) 00:28:36.73 ID:quXWwQPY0.net
公道を走るならATが楽なんだが教習所は別だからな
一本橋やスラロームがMTよりむずいからあえてAT限定取りに行くのは死んでもATしか乗らないって人以外お勧めしない

446 :774RR :2020/10/17(土) 00:29:41.67 ID:j6fN+NP50.net
ATはギア操作ないのくらいしか楽に思わなかったな。荷物が沢山乗るのは羨ましいがw

447 :774RR :2020/10/17(土) 00:30:47.57 ID:9Rq/DI1a0.net
しかもMTむずいからって途中でATに切り替えたら最後、戻せないんだよな
ちょっとした罠だろ

448 :774RR :2020/10/17(土) 00:47:26.40 ID:to7M9bR60.net
1本橋はATの方が楽だったな。一発でできた

449 :774RR :2020/10/17(土) 01:03:59.10 ID:SsITDofNa.net
チャリンコ乗れた時の感動か、親父に蹴り入れられながら2時間で習得させられたから教習所で感動得てみたいわ

450 :774RR :2020/10/17(土) 01:13:55.91 ID:ZPlb3uFV0.net
>>431
関西だよ、大阪で借りるんならここ安いんだけどね。
某モトブロガーも紹介してた。
https://www.nihon-auto.com/rental-bike/price/#T

451 :774RR :2020/10/17(土) 01:45:30.39 ID:z1dHaZ920.net
>>437>>438
ありがとう!
俺、この卒検受かったら125ccのスクーター買うんだ…

452 :774RR :2020/10/17(土) 05:15:09.17 ID:M+9XhdYt0.net
125の原二買ったけど、400で教習してた頃と比べる操作が楽だ
400で教習積んだせいで納車後すぐはすごく小さいなあと思ったけど、バイク駐輪場の他の原付と見比べるとやたらでかい
PCXとかもっとでかいみたいだから意外と大変なんだろうな

453 :774RR :2020/10/17(土) 07:10:51.88 ID:IOYn/WFC0.net
>>452
PCX新車で買って乗ってるけど運転してるときは大きさを感じないよ
降りるとけっこうな車格あるなと思うけど気を緩めてると立ちゴケするような重さではないし
乗ってサマになる大きさと扱いやすさのバランスがいいね

454 :774RR :2020/10/17(土) 07:19:25.64 ID:IOYn/WFC0.net
しかしスクーターはなんというか前戯のないセックスみたいなもんだ
目的を達するには手っ取り早いし楽だが操る手応えとか高揚感がない
運転そのものを楽しむならやっぱりMTじゃないとって思う

455 :774RR :2020/10/17(土) 08:06:16.03 ID:JM6C2w+/M.net
通勤ではスクーター使ってるがあれはあれで奥が深いもんなのじゃよ。

456 :774RR :2020/10/17(土) 09:09:21.12 ID:kJaP/Zn0d.net
>>454
MT原理主義者乙

457 :774RR :2020/10/17(土) 09:42:53.51 ID:IOYn/WFC0.net
いやATを悪く言うつもりとかじゃなくてさ
実際いまPCX乗ってるし
例えば俺は料理なんてさほどこだわりないから味噌汁はインスタントで充分だし
お湯を注いでかき混ぜるだけでちゃんと美味しいから俺はそれで満足
でも料理好きな人だったら自分で出汁を取るところから始めてシジミの砂出しとか
面倒なこといろいろやって美味しくできたら達成感あるじゃん
料理下手な人がちゃんとした手順で作ろうとするとかえってインスタントより不味くなる
可能性もあるわけで
MTとATの違いってつまりそういうことよ

458 :774RR :2020/10/17(土) 10:00:26.04 ID:E+rJS4su0.net
>>454
DCTのゴールドウィングとかアフリカツイン乗ったことねえだろ?
ATバカにしてると損するぞ

459 :774RR :2020/10/17(土) 10:12:05.04 ID:IOYn/WFC0.net
>>458
そう感じるのはお前がインスタント味噌汁をバカにしてるからだよ
インスタント食品なめんなよ

460 :774RR :2020/10/17(土) 10:14:57.75 ID:7PRAY3mZM.net
大きさで問題になるのは停める時だけ

461 :774RR :2020/10/17(土) 10:16:53.92 ID:4WCH3FdyM.net
インスタントみそ汁の値段はピンキリ

462 :774RR :2020/10/17(土) 10:39:06.05 ID:AK+MWJOE0.net
通勤用に原ニ買ったけどMT車より右折が怖い
教習所でちゃんとコツとか聞けばよかったな

463 :774RR :2020/10/17(土) 10:43:52.08 ID:IOYn/WFC0.net
そういえば教習では停車中は左足で支えて右足はステップに載せておくように指導されたけど
右折待ちのときって支える足を逆にして右に傾けておきたくなる
左足で支えるの守ったほうがいいのかな?みんなどうしてる?

464 :774RR :2020/10/17(土) 10:54:30.09 ID:quXWwQPY0.net
卒検では右足つくと減点よ

何日か自分で作った味噌汁飲んだ後にインスタント飲むと味の濃さにびっくらこいで以降味噌汁は自分で作ってる

465 :774RR :2020/10/17(土) 11:04:09.78 ID:GNWCioZD0.net
普通に左足置いてる
カブだから右足でブレーキ踏んどけば両手フリーになるし

466 :774RR :2020/10/17(土) 11:18:12.58 ID:oW2kLIxA0.net
>>463
左足で支えてるよ
はじめから倒しておく方が楽に感じるのかもしれないけど
歩行者なり自転車なりでブレーキかけないといけなくなったときバイクを倒した状態でのブレーキは転倒につながるし
はじめから斜めに入るとで対向車に向かって走る状態が長くなるしインに入る癖は危険だし
真っ直ぐ走って走行車線にはいり小さく曲がるようにしてバイクを倒さない時間を長く作るようにした方がいいよ

467 :774RR :2020/10/17(土) 11:18:53.49 ID:Rnp1VfPJ0.net
交差点停止後の左折時に右後方を確認したり、
交差点停止後の右折時に左後方を確認したりする意味が分からない。
車が来ていようがいまいが、行動に変化はないと思うんだけど理由あるの?

468 :774RR :2020/10/17(土) 11:33:08.79 ID:IOYn/WFC0.net
>>466
なるほどね
やっぱどんな状況でも教わったとおり左足で支えるようにしたほうがいいね
クセがつかないように意識して運転するわ
ありがとう

469 :774RR :2020/10/17(土) 11:46:24.54 ID:OSfmOOnTa.net
前スレで一本橋について質問したものです。本日卒検合格しました。
自分の場合、目線遠くを意識しすぎて 足下が見えてない状況でした。
スレの皆さんどうもありがとうございました。

470 :774RR :2020/10/17(土) 11:52:20.58 ID:10KgB3uIM.net
>>469
おめでとうございます
雨の中、お疲れ様でした

471 :774RR :2020/10/17(土) 12:55:28.55 ID:pGBRDUi7M.net
>>469
卒検合格おめ
事故を起こさぬよう、巻き込まれないよう、楽しいバイクライフを〜😆

472 :774RR :2020/10/17(土) 13:02:23.81 ID:eq8tZMlX0.net
>>469
おめでとう!俺も雨の卒検だったが、逆に吹っ切れてリラックスできたな

473 :774RR :2020/10/17(土) 13:07:38.76 ID:vgTZeSuOM.net
>>469
やったね!👍

474 :774RR :2020/10/17(土) 13:10:43.80 ID:osvUtSXI0.net
>>436
真面目な好青年やな!

475 :774RR :2020/10/17(土) 13:19:32.56 ID:O8PAgCnl0.net
>>469
おめでとうございます

476 :774RR :2020/10/17(土) 13:34:41.74 ID:O8PAgCnl0.net
長文失礼します
合宿六日目です
本日は第二段階の二、三、四限目で、三段階目はシミュレータで危険予測でした
いろんな事故を再現するもので、こんな場合もあるのかと勉強になりました
実車では検定コースを走るようになりました
事前にコースを覚えてはいましたが、複数人で並んで走ると前の人のウインカーがヒントになってしまうのでちゃんと自分が覚えられているか少し不安ですね
課題に関しては未だ一本橋が安定していません。だいたい最初の停車位置が悪いと失敗しますので、なるべく橋に真っ直ぐになるよう停められるよう意識します
検定までに実車に乗れるのはあと三回なので、本当はもう少し練習したいのですが……とにかく焦らないようにするしかないですね、頑張ります
以上です

477 :774RR :2020/10/17(土) 13:49:16.25 ID:uizfkfYz0.net
大型教習で1月ぶりに比較としてスーフォア乗ったけど小さくてびっくりした
NC750乗ったときはそこまで変わらない気がしたけどやっぱでかいんだな

478 :774RR :2020/10/17(土) 13:55:09.45 ID:ZU0lxMKs0.net
>>477
急制動の乗り比べあったな
NC2時間乗った後だとスーフォアがヒラヒラに感じた

479 :774RR :2020/10/17(土) 13:57:58.14 ID:4WCH3FdyM.net
>>477
急制動比較でNC750からスーフォアに1回乗ったが原付に感じた。

480 :774RR :2020/10/17(土) 14:13:14.32 ID:z1dHaZ920.net
>>469
合格おめでとう!
俺も卒検受かって卒業出来たよ
お互い事故には気を付けて楽しいバイクライフを送ろうな

481 :774RR :2020/10/17(土) 15:31:35.51 ID:XgujpviE0.net
普段250のAT乗ってるけど
一本橋8回で6回も落ちたわw
MTなら楽々なのにかなり凹んだわ

482 :774RR :2020/10/17(土) 15:39:01.99 ID:N9+X1J9Yd.net
合宿は毎日乗れてサクサク進んでうらやましいなー

483 :774RR :2020/10/17(土) 16:23:17.81 ID:uizfkfYz0.net
>>478-489
初めてバイク乗ったときはこんなでかいのかと驚いたのに慣れって怖い
あとスーフォアはアクセルの反応が良すぎて無駄に吹かしすぎてしまう難しい。

484 :774RR :2020/10/17(土) 16:40:49.18 ID:teYWMxOi0.net
みきわめ月曜で卒検土曜とか最悪だなあって思って予定組み直してもらったらみきわめ火曜になった!
月曜日も火曜日も変わらないっつーの...

485 :774RR :2020/10/17(土) 18:07:26.51 ID:J+ASuNbm0.net
>>476
合宿おつ!
一本橋はスタート前の停車位置が良ければ半分成功したようなもんやな
後はちょい勢いよく橋に乗れば落ちにくいで

486 :774RR :2020/10/17(土) 18:59:15.33 ID:fcyYWL/kM.net
>>476
一本橋は落ちなければいきなりアウトにはならないから
あまりタイムは気にせず走り切るようにしよう

487 :774RR :2020/10/17(土) 19:16:23.13 ID:kpIDMa870.net
>>469
>>480
おめいろ
青森おっさん52

488 :774RR :2020/10/17(土) 19:59:45.96 ID:lfpX+SHAa.net
雨の中、普自二の卒検(審査)受けてきた!
ハタチくらいの子がトップバッター嫌がってたみたいだから変わってあげたけど、本当は俺もめちゃくちゃ緊張してたんだぞ。
結果は大型1人、普自二2人みんな合格でした!
卒検受ける方は一本橋は時間気にしてフラつくより減点覚悟でタイムシカトして渡りきる事だけ考えた方がいいですよ!

489 :774RR :2020/10/17(土) 20:20:29.45 ID:VwvE/xSSM.net
橋は渡り切るつもりで乗らないと乗った瞬間ふらついて落ちたりする事がある
余裕あるなら途中から減速すれば良いし

490 :774RR :2020/10/17(土) 20:34:30.97 ID:mQ74LRhhM.net
今日初教習で、引き起こしは楽勝だったんだけど、何故か4人中俺だけセンタースタンドで手間取ってしまった。400ってあんなに重いのかあ。

491 :774RR :2020/10/17(土) 20:55:55.94 ID:j6fN+NP50.net
センタースタンド付いてるバイクなんてほとんどないからねえ

492 :774RR :2020/10/17(土) 21:30:49.90 ID:4z1tYcjI0.net
>>490
センタースタンドの足をかけるところに片足で乗れば(全体重かける)楽に出来ますよ。

493 :774RR :2020/10/17(土) 21:33:16.05 ID:W8JmU5Kv0.net
今日5h目
坂道、スラローム、一本橋、急制動が出来てるかどうかの時間だったんだけど、ダメだったみたいでオーバーした。
特に一本橋でのアクセル、クラッチ、ブレーキの使い方がうまく出来ない、スラロームも曲がる時にアクセル回してなくて注意されたし、坂道発進も止まらずに坂越えてしまった。
急制動も止まる時に派手に転けてしまった。
今日は何ひとつ出来てなくて途中で嫌になったわ。
この先不安でしょうがない

494 :774RR :2020/10/17(土) 21:33:56.05 ID:ZU0lxMKs0.net
>>488
おめ〜

495 :774RR :2020/10/17(土) 21:42:35.26 ID:j6fN+NP50.net
>>493
一回はそうなる時あるから仕方ないぞ。YouTubeなんかでやり方を調べて次乗ったらすんなりいけたりする。
何もわからず何となく乗ってるのが失敗の理由なはず

496 :774RR :2020/10/17(土) 21:45:21.17 ID:rH9gOamdM.net
>>476
もう二段階なんだね
やっぱり合宿は早いね

497 :774RR :2020/10/17(土) 21:47:04.96 ID:MyE/JBV20.net
>>492
有難うございます。490です。
そういえば、右足を踏み込むように筋力使ってたのがいけなかったんですね。
自分だけできないと、他の皆に待たせてその視線が気になって焦ってしまいます。自分のメンタルの弱さに凹んでます。

498 :774RR :2020/10/17(土) 21:54:06.52 ID:pmX7P7YB0.net
明日卒検だー緊張する

499 :774RR :2020/10/17(土) 22:04:23.28 ID:ch9OiDgj0.net
俺も明日卒検だー
緊張をほぐすためにオナニでもしようかな

500 :774RR :2020/10/17(土) 22:11:23.62 ID:yKsxAnV40.net
俺も大型MT卒検だー
どうか一発中止にだけはなりませんように!

501 :774RR :2020/10/17(土) 22:24:13.93 ID:O8PAgCnl0.net
>>485
>>486
ありがとうございます
速度はもう気にする余裕がないので渡り切ることだけ考えるようにします
法規走行などで減点を抑えられるかがポイントになりそうです

502 :774RR :2020/10/17(土) 22:35:15.74 ID:osvUtSXI0.net
>>499
実はそれ割りと大事だったりする
以前スレでもちゃんと抜いてリラックスしてから卒検臨めと言われてる時期があった
(半分はネタかもだがちゃんと効果も有る)

503 :774RR :2020/10/17(土) 23:00:28.12 ID:5geqSEdu0.net
つーか、明日卒検です報告からの、
あまり落ちてる人いないっぽいから
油断だけはしなければ大丈夫だぜい

俺は普自二の時に開始そうそうコース間違えたが受かってる

大型の時は波状路後のUターン小回りを盛大に大回りしあわや転倒、
を免れたものの一本橋に斜めセットしたが駆け抜けてクリアした

最後発着点で下りる時にサイドすたんどがなかなか出せずあわや転倒しかけたが無事だった

試されてるのは技術や資質以上に平常心での運転だ

504 :774RR :2020/10/17(土) 23:03:25.03 ID:utBNPlDX0.net
今日は雨の中3時間乗った
なんかものすごく疲れて夕方から寝てしまった

505 :774RR :2020/10/18(日) 00:38:48.96 ID:8BO7yJBb0.net
>>450
なるほど、関西かあ
安くていいねソコ
ますます羨ましいわ

506 :774RR :2020/10/18(日) 01:18:26.83 ID:tC9xJfh10.net
日曜は卒検受ける人多いよね
先週もこんな書き込み多かった

507 :774RR :2020/10/18(日) 01:28:51.08 ID:CiuQ8yD90.net
東京だけど日曜は併記手続きしてくれないからわざわざ平日に卒検入れたな
仕事休み入れて卒検合格したあとダッシュで鮫洲に向かってそれからバイク取りに行った
でももし合格できてなかったらと考えるとなかなかリスキーな判断だった

508 :774RR :2020/10/18(日) 03:02:30.56 ID:+X05P5v6M.net
>>493
急制動はリアブレーキがメイン、フロントは補助くらいの感覚でやるとコケないよ
フロント思いっ切り握って飛んじゃった人の話も聞いたので気を付けてね

509 :774RR :2020/10/18(日) 04:06:01.02 ID:FYpnopv50.net
急制動は命に関わるから前後ちゃんと使って安全に最短で止まれるようになった方がいいぞ。

510 :774RR :2020/10/18(日) 08:08:45.40 ID:dBBjw4qR0.net
>>498から>>500
頑張れw。朗報を待つ!
深呼吸と手足のストレッチ忘れずに!

511 :774RR :2020/10/18(日) 08:35:57.70 ID:fcLp0h3F0.net
ストレッチは手足だけじゃなく全身やった方がいいぞ
肩背中腰が固まると周囲の確認やバランスとるための可動も脳への血流も阻害されるから

512 :774RR :2020/10/18(日) 08:57:05.84 ID:fmZv1JIHd.net
>>493
急制動はブレーキかける地点までにアクセルオフしてブレーキにを手をかけて
前ブレーキは4本の指で一気にかけるんじゃなく
ピアノを弾くように人差し指→小指って一本ずつかけましょうとうちの教習所で教わったよ
これでかなり楽になったからおすすめ

513 :774RR :2020/10/18(日) 09:39:24.28 ID:tP6tMARI0.net
>>508
これは罠だ

514 :774RR :2020/10/18(日) 10:30:54.24 ID:jSp7FUx60.net
長文失礼します
合宿七日目、今日は一時間で終わりです
第二段階の五限目はコースを走るのと課題走行の練習です
ここまで来たら新しいことは教わらず、教官も駄目なところがあったら指摘する程度みたいです
私もコース一周を検定中止にならないように走ることができましたし、これを本番でやれれば合格も可能なレベルにはなってきました
とはいえ、ウインカーを消し忘れることがあったり、間違ってニュートラルに入れたり、右足をつくこともあるのでまだ安定感はないですが
一本橋も今日は五回通りましたが、一回落ちました。やはり最初の位置取りに失敗するとだめですね
スラロームも測ってませんが多分速くないですので、他を完璧にしたいところです
以上です

515 :774RR :2020/10/18(日) 10:42:43.59 ID:Wx7EyxzX0.net
>>514
あと何時間?
検定直前で右足着くレベルなら合格は黄信号どころか赤信号だよ
もうひと頑張りして確実に操作できるようにするべし

516 :774RR :2020/10/18(日) 10:44:09.86 ID:dA0Inai0M.net
1段階ってスムーズにいくと9限が見極めよね?クランククリアしてないのに今日の8限目がシミュなのはなぜだろう。次回まだ見極めできずに補修ってことか?

517 :774RR :2020/10/18(日) 11:14:28.20 ID:dOUO2k6hp.net
>>516
補習項目が溜まってても見極めまでは基本カリキュラム通りに進むよ
君クランク出来てないから次シミュレータなしで補習ね、とか言われたら予約取り直しで滅茶苦茶になる
見極めの後はもし手持ち時限数が決まってたら上限まで追加で実車予約を入れておくべし

518 :774RR :2020/10/18(日) 11:15:11.29 ID:2VKGC0dWM.net
>>516
教習所によって違うのか
こっちは8限目はAT体験でみきわめは酷いものだった

519 :774RR :2020/10/18(日) 11:30:45.80 ID:bTPYsqDSM.net
>>510
前の人がこけるという事故がありましたが無事卒業できました!
ストレッチはラジオ体操していきたいです。行ったのでバッチリですw

520 :774RR :2020/10/18(日) 11:49:31.43 ID:O0inbaUSa.net
>>480
おめでとう‼

521 :774RR :2020/10/18(日) 11:52:07.44 ID:O0inbaUSa.net
>>488.519
おめでとうー!

522 :774RR :2020/10/18(日) 11:54:10.18 ID:1COz0WI7d.net
スピード足りないとかたまにエンストする人はいるけど免許取れないレベルで致命的に下手な人っているのかな
17時間もやってれば大体の人はできる気がする

523 :774RR :2020/10/18(日) 12:01:57.37 ID:5bpLBhyV0.net
>>522
上手い下手よりメンタルの問題だろう
そんなふうに誰でもできるみたいに言うと尚更

524 :774RR :2020/10/18(日) 12:10:10.29 ID:M5wXVyGj0.net
跳び箱や逆上がりも
できる人やできない人も違いがわからない
一度できると簡単になるのは確かなこと

525 :774RR :2020/10/18(日) 12:13:34.13 ID:NYzlh209d.net
>>493
まだ5時間ならそんなもんだよ
一本橋は停止位置から始まってる
停止線よりちょっと後ろでとまるといい
前輪は真っ直ぐ、一本橋の直線延長上に沿う形を意識しよう
1速で勢いよく登ろうわずかな傾斜でも勢いがないとふらつくぞ
橋の半分でリアブレーキを引きずりながらいけ多少強く踏んでもエンストしないよ前ブレーキは不要だ
前を見据えていけ秒なんかまだ気にするな
走り抜けたらちょっとずつ粘ればいい
頑張れ

526 :774RR :2020/10/18(日) 12:26:40.58 ID:dHOWrf/0M.net
>>524
逆上がりのコツはひじを伸ばさないこと。あごが鉄棒より上の状態で回る。出来る人でもひじをじ伸ばしたら出来ない。ひじ伸ばしたら大車輪になるな。

527 :774RR :2020/10/18(日) 12:45:02.83 ID:jSp7FUx60.net
>>515
実車だと明日二時間乗って終わりですね
滅多にないんですが、停車時に右足ついてしまうのはあまり余裕のないタイミングで停まるときにしてしまうことがあります
例えばS字の出口で他の教習車を待たなければいけないときとかですね

528 :774RR :2020/10/18(日) 13:49:19.70 ID:TJKqKbHJa.net
逆上がりは腹筋鍛えたら楽になった覚えがある

529 :774RR :2020/10/18(日) 14:29:50.54 ID:hPJoB70O0.net
>>522
このスレでも途中で諦めて辞めたオッサンいた。行き詰まってそこで嫌になる人もいるだろうな

530 :774RR :2020/10/18(日) 14:55:16.57 ID:jsJS1hYFd.net
逆上がりは腕の力だと思ってたら腹筋だったな

531 :774RR :2020/10/18(日) 14:59:19.68 ID:ShOmNiYtM.net
このレベルの人間でも免許取れるんだから、そのオッサン余程の特殊事例やろ

https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=E6s6UFzRo1k

532 :774RR :2020/10/18(日) 15:52:03.69 ID:6MX0y5SC0.net
>>525
凄く優しい人ですね!

533 :774RR :2020/10/18(日) 15:59:52.21 ID:i98iySeM0.net
卒検、無事に合格
乗るまでは不安だったけど、乗ってみたら調子よくて、今までで1番の出来だった

教習中のみんな、こんな50過ぎのオッサンでも大型とれた
諦めずにがんばれ

534 :774RR :2020/10/18(日) 16:06:35.78 ID:dHOWrf/0M.net
>>533
合格おめでとうございます!

535 :774RR :2020/10/18(日) 16:33:57.76 ID:TJKqKbHJa.net
おめでとう

536 :774RR :2020/10/18(日) 16:34:56.96 ID:0Wjo6MS50.net
飲酒運転や煽り運転のニュースが流れるたびに免許は取ることではなく取ったあとが大事なんだなあってつくづく思う

537 :774RR :2020/10/18(日) 16:51:06.21 ID:6KbYbz5mH.net
俺も時々ここにいる52歳のおっさんの書き込みに触発されて51歳だけど初の二輪免許取ったわ
今は完全にバイクにどハマリ 無趣味だった俺を目覚めさせてくれてありがとう

538 :774RR :2020/10/18(日) 17:03:24.85 ID:kMLTTUEcd.net
いいってことよ

539 :774RR :2020/10/18(日) 17:09:18.17 ID:lPMvXDSfr.net
昨日5限目オーバーして今日やり直したけど、坂道、スラローム、一本橋、急制動は掴んだ気がする。
なんとか次に進む事が出来ました。

540 :774RR :2020/10/18(日) 17:31:32.47 ID:1EOz87GNd.net
>>538
お前誰だよw

541 :480 :2020/10/18(日) 18:18:29.81 ID:qK0936LLM.net
>>537
俺は56歳なんだが頑張ったぞ
為せば成るの精神だな

542 :774RR :2020/10/18(日) 18:52:41.74 ID:RqBXjdil0.net
卒研まで1週間空くけど不安しかない

543 :774RR :2020/10/18(日) 19:41:16.79 ID:7urhVdwO0.net
自分49歳
先週普通二輪の卒検合格した
さっそく大型二輪の入校手続きしてきた
普通二輪ほどではないが、予約取らづらい状況
再来月50歳になるのでそれまでに合格したい

544 :774RR :2020/10/18(日) 19:59:04.80 ID:2es19o2od.net
俺も42だけどコロナで暇だったから5月から大型特殊とけん引と普通二輪取得して続けて大型二輪の教習に通ってる
コースは勝手知ったる走り込んだ場所だし普通二輪でバイクの走らせ方も習ったから余裕を持って教習出来てる
通ってる所は卒業後1ヶ月以内なら料金3万円引きなので取れる免許は取ろうと思った
大型バイクの方がトルク有るから低速域のコントロールしやすくて乗り易いね

545 :774RR :2020/10/18(日) 20:40:54.68 ID:+SXq4KW10.net
>>544
42大特牽引とか俺かよ
俺のは農耕用だけどな

546 :774RR :2020/10/18(日) 20:44:45.54 ID:s+MG1SAV0.net
俺も普通二輪取ろうと思ってるけど、今の季節って学生多い?

547 :774RR :2020/10/18(日) 21:09:30.79 ID:YSBDkUfsd.net
>>546
地域にもよるけど12月〜3月が教習所の繁忙期

548 :774RR :2020/10/18(日) 21:11:41.33 ID:bFDGMamB0.net
なお消費税が上がる駆け込み入校から始まってコロナ騒動のおかげでずっと混雑したままのもよう

549 :774RR :2020/10/18(日) 21:14:00.27 ID:Rc/QDhtk0.net
まだ混んでるのか
混雑してると言われてから結構たったのに

550 :774RR :2020/10/18(日) 21:18:01.99 ID:C4xN6nxr0.net
>>547
そうなの!?冬って寒いからむしろ空いてるのかと思ってたわ…

551 :774RR :2020/10/18(日) 21:28:57.52 ID:J5urMMRlM.net
普通二輪取得中だけど混みすぎてるから大型は合宿にしようかと思ってる

552 :774RR :2020/10/18(日) 21:29:48.40 ID:bFDGMamB0.net
>>550
3月卒業の学生が試験休みやら冬休みやらで押し寄せるからな

553 :774RR :2020/10/18(日) 21:35:16.68 ID:0HwqCC3tp.net
>>550
高卒就職組で混雑して
二輪指導員が兼任多いから車に行くから
二輪の方に指導員がいないパターンあるよ

554 :774RR :2020/10/18(日) 21:36:32.68 ID:fS59tbpU0.net
>>550
自分が通った所も12月~3月あたりまで、学生以外は一般入校自体が出来なくなる形

今入学して12月の繁忙期までに卒業出来るスケジュールならまだ何とか・・・
地域によってはもう年内卒を諦めた方が良さげ

555 :774RR :2020/10/18(日) 21:42:21.65 ID:C4xN6nxr0.net
>>552-554
マージーかー
俺の免許取得計画見直すわ…

556 :774RR :2020/10/18(日) 21:43:31.37 ID:1v3QsD5f0.net
9月より今月の方が混んでるなぁ。11月中旬まで予約が取れん。

557 :774RR :2020/10/18(日) 21:49:16.58 ID:YSBDkUfsd.net
うち近くの教習所は12月まで2輪の入校受け付けてない
そこから更に混みだすからな
地域差があるから近くの教習所に状況聞いた方がいい

558 :774RR :2020/10/18(日) 21:58:48.29 ID:/J4o+99KM.net
>>537
同年代だよ
俺も頑張ってるぞ
卒検受かったらその日に併記行って即バイク買うつもり
その後卒業割引で大型申し込む
若い頃より体力が落ちてるけど楽しいよ

559 :774RR :2020/10/18(日) 22:04:07.50 ID:7/3WNLfO0.net
>>543
俺も49で大型取った
俺の場合はリターンで20代の途中まで400乗ってた
47でリターンして2年程乗ってから大型免許がないと乗れないバイクに出会い大型教習通い出す
って感じで取ったよ
まあそのままの勢いであっさり取れるだろうけど

560 :774RR :2020/10/18(日) 22:34:32.30 ID:0p+iwrfK0.net
<大自ニ卒検、昨日3回目でやっと合格しました。1回目は橋落下。2回目は橋6秒台や波状路5秒以上などで70点に届かず。3回目も橋落下しそうだったけど上半身を振って何とか立ち直った。さあGL1200サイドカーが俺を待っている。

561 :774RR :2020/10/18(日) 22:55:09.97 ID:M9tHiHJ50.net
明日卒検
練習が足りてない気がするが普段は出来てるから余計なこと考えなけれは合格できるはず

562 :774RR :2020/10/18(日) 22:57:33.84 ID:CiuQ8yD90.net
コロナでテレワーク化し余暇は増えたが行動は制限されていて
この機会にと二輪免許を取る人が増えているらしい
このまま高校卒業見込みの免許解禁を迎えると更に大混雑は必至だろうね
受け入れられるキャパにも限りがあるから免許が取れない高卒が出てきて
ちょっとした社会問題になるかもしれん

563 :774RR :2020/10/18(日) 23:05:16.66 ID:bFDGMamB0.net
今の若い子は絶対に必要って状況にならなければ取らない子が増えてるような気がする

564 :774RR :2020/10/18(日) 23:20:02.28 ID:UAI6Bpkv0.net
やっぱり合宿だね

565 :774RR :2020/10/18(日) 23:21:12.08 ID:tC9xJfh10.net
俺47だけど俺より年上の人も結構いたしオバチャンとかもいたもんな
すんなり合格しててびっくりしたけど

566 :774RR :2020/10/18(日) 23:28:27.83 ID:ftpy+P36M.net
>>542
まあ、そんなもんだよ
完璧な自信を持って臨める人なんてそうそう居ない

567 :774RR :2020/10/18(日) 23:50:05.39 ID:5XaOvzU5a.net
うちの近くは1月から二輪の入校再開するらしいんだけど、卒業する大学生の車を優先するから二輪の枠少ないかもですとか言ってた。
4ヶ月で12回しか教習受けれてないし、春までに免許取れないかもしれなくて凄く怖い。

568 :774RR :2020/10/18(日) 23:59:16.67 ID:2VKGC0dWM.net
>>533
おめでとう🎉

569 :774RR :2020/10/19(月) 00:06:08.04 ID:+Hgmd2220.net
>>560
おめでとう!
心が折れずに頑張ったな!

570 :774RR :2020/10/19(月) 00:08:21.11 ID:+Hgmd2220.net
>>561
大丈夫だ。
今日はぐっすり寝ろ。
吉報を待つ!

571 :774RR :2020/10/19(月) 00:10:28.82 ID:+my8s2fK0.net
卒検前の教習では前よりもっとうまくやってやろうと思って失敗することもあったけど
卒検では欲張らずに確実にクリアすることを心がけて挑んだら緊張もしなかったし
実際のところ失敗はなかったから発表までドキドキすることもなく普通に合格した
自分の程度を知っておくことが大事だと思うよ

572 :774RR :2020/10/19(月) 06:28:24.49 ID:/4r2gGILa.net
あれ?今日の教習先生付かねーのかよ?自習か?

くらいの感覚でおk

573 :774RR :2020/10/19(月) 07:20:33.84 ID:2HTezbFJd.net
大きなミスしなければスラロームと一本橋のタイムで減点になっても落とさないくらいに盛っとくから気楽にやれ言われたな
今思うとリラックスさせる為に言ってくれたんだなとありがたく思う

574 :774RR :2020/10/19(月) 07:23:59.51 ID:sEmINnXo0.net
>569

ありがとうございます。
本当に嬉しい。

575 :774RR :2020/10/19(月) 08:54:13.20 ID:GB9qlAQC0.net
487以降に合格した皆さん
おめいろ
これから卒検の皆さんがんばれ
青森おっさん52

576 :774RR :2020/10/19(月) 11:28:50.07 ID:xLOip6xkM.net
>>561です
いつもは成功してるクランクでクラッチ操作ミスってあえなく不合格
緊張するとできてることができなくなるね
今日補講うけて明日再挑戦できるみたいだから頑張る
今日は予行演習だったと思おう

577 :774RR :2020/10/19(月) 11:37:20.87 ID:l7gbfNCQM.net
>>560
おめでとう🎉

578 :774RR :2020/10/19(月) 12:39:45.08 ID:Gsx3DeSga.net
>>576
今日は練習だったんだよ
クランクもS字も曲がり始める前に半クラ作って
あとは道なりに走らせるだけでいいよ
途中でクラッチ調整せず固定して
速度調整にリア踏めばいい
おっさんでも受かるんだからやれるやれる

579 :774RR :2020/10/19(月) 12:41:10.99 ID:yTFkNKbYp.net
>>560
旧車は維持が大変でしょうな

580 :774RR :2020/10/19(月) 14:07:08.92 ID:ytAToJnca.net
>>560
おめでとうゴールドウイングいいですね

581 :774RR :2020/10/19(月) 16:31:16.64 ID:XDOvd+330.net
合宿八日目
第二段階の六、七、八限目と学科が一時限ありました
シミュレーターと、二人乗りや危険運転に関するビデオを見たあとはひたすらコース練習です
明日には卒検なのですがどうにも精神状態が良くなくて、検定前日にしてはお粗末なミスが多かったです
一本橋の精度も良くないのであまり自身がないですが、今はとにかく落ち着いて卒検に挑めるようにしたいです
以上

582 :774RR :2020/10/19(月) 17:01:19.58 ID:8djkthcc0.net
>>581
合宿って暇なときは何やってんの?

583 :774RR :2020/10/19(月) 17:18:29.15 ID:XDOvd+330.net
>>582
自由です。私は電子書籍とソシャゲで時間を潰してます
一応私が泊まっているところは夜十時半の門限がありますし飲酒は禁止、喫煙は部屋から出て喫煙スペースで行わなければならないなどルールはありますが、それさえ守っておけば観光地を回っても良いしカラオケやゲームセンターに行っても良いでしょう(あればですが)

584 :774RR :2020/10/19(月) 17:58:10.99 ID:RAQUaH2Xa.net
当たり前だけど技能教習以外の時間に自主的に練習しちゃダメなんだよね?

585 :774RR :2020/10/19(月) 18:03:41.32 ID:5gtN7GOb0.net
駄目以前にできないでしょ
教習車勝手に使うつもり?

586 :774RR :2020/10/19(月) 18:09:04.07 ID:XDOvd+330.net
そうできたらいいんですけどね
合宿だと卒検三回落ちたら一回帰らなくてはならないし面倒なことになるので、お金払って練習時間確保したいくらいです

587 :774RR :2020/10/19(月) 18:14:02.66 ID:YHUU9pJe0.net
見極め貰ってから卒検受ける前にお金払ってみんなと同じ教習時間に自主練するのは認められてたよウチは
過去のこのスレ見ててもそういう所は結構あるみたい合宿は分からんが

588 :774RR :2020/10/19(月) 18:23:23.05 ID:XDOvd+330.net
>>587
合宿だと入校から卒業まで休日無しで予定組まれますし、見極めの翌日検定がありますからね
よほど無理を聞いてくれる学校でないとないでしょうね

589 :774RR :2020/10/19(月) 18:32:42.24 ID:5gtN7GOb0.net
空いた時間に練習をさせてもらえるかどうかはここで聞くより先に受付や教官に聞くべきことじゃないの

590 :774RR :2020/10/19(月) 18:55:26.29 ID:BKcrvKaxM.net
バイクを小屋から出すのは生徒の役目だったら始まる時間までエンジン掛けずに跨ってるのはありだった
イメトレしてるの俺だけだったけど個人的には有意義だった

591 :774RR :2020/10/19(月) 18:57:10.62 ID:8T/DuQQb0.net
例外認めると自分も自分もになっちゃうからまずダメでしょうね
怪我でもされたら責任取れないし

592 :774RR :2020/10/19(月) 18:57:14.10 ID:dNOOBtU8M.net
>>590
想像すると草

593 :774RR :2020/10/19(月) 18:59:38.69 ID:5PktEI5T0.net
任意の補修を受けさせてもらえるか、ってはなしでしょ?
制度としてはそんなに珍しいもんじゃないと思うよ
最後の教習から卒検まで何週間も空いちゃうとかそういうこともあるし

しっかり練習するっていうと聞こえはいいけど
卒検でつまずいたり過剰にビビったりするような人が
ほんの1時間2時間やっただけで急激に上達したり自信ついたりってのはそうそうないからね

>>589
ここのスレは全部そうなんだけどね
お金払ってプロに教えてもらいに行ってるのに
ネットの見も知らぬ素人の意見を求めるのがこのスレ
施設もシステムもそれぞれ違うしね

594 :774RR :2020/10/19(月) 20:41:07.08 ID:+Hgmd2220.net
>>576
おっし、気持ちを切り替えて頑張れ!
検定は気合いだ。朗報を待つ!

595 :774RR :2020/10/19(月) 22:16:46.10 ID:5VbrfOsP0.net
>>581
明日の卒検頑張りや〜
一本橋さえ落ちなければイケると思うで
卒検だから朝、私物をまとめて合宿所を引き払って荷物と一緒に教習所へ行くのかな?
合格したら説明を受けて証書を貰って解散やな

596 :774RR :2020/10/19(月) 22:26:34.93 ID:lv0Llyu90.net
兄弟が乗ってるCB400があるから私有地で練習してた

597 :774RR :2020/10/19(月) 22:28:08.23 ID:XDOvd+330.net
>>595
ありがとうございます
だいたいそんな感じです
ベッドのシーツ変えたり掃除もするんで早起きのためにもう寝ます
良い報告ができるように頑張ります

598 :774RR :2020/10/19(月) 22:37:34.24 ID:u8dLcLan0.net
合宿2週間の間にHしてる奴の話聞くけど
ちょっとお股が緩いわな
伊豆大島自動車学校とか五島列島自動車学校とかならまぁ開放的になりそうだけれども

599 :774RR :2020/10/19(月) 22:39:20.96 ID:C+Z8TdPDd.net
今クッソ厳しいから返金無しの退学になるぞ
とは言っても隠れてヤッてんだろうな畜生うらやましいぜ

600 :774RR :2020/10/19(月) 23:31:19.08 ID:qwEeoOp20.net
実際は余程の性欲猿じゃなければそんな事してる余裕無いと思うけどなぁ
若人なら分かるけど、それでも学科も受けてる場合もあるから案外皆真面目にしてるとは思うが・・・ww

601 :774RR :2020/10/20(火) 00:03:17.16 ID:3sZdDwbF0.net
>>600
ヤりたいオーラを出してる男女が出会うと、そうなってしまうんじゃよ

602 :774RR :2020/10/20(火) 01:57:16.35 ID:YwzABD5y0.net
俺も合宿免許といえばフリーセックスの乱痴気騒ぎというイメージしかなくて羨ましい

603 :774RR :2020/10/20(火) 02:22:38.73 ID:pxppGkzl0.net
時間余りすぎてもったいない気がするわ

604 :774RR :2020/10/20(火) 04:04:46.43 ID:0Qse/Uzj0.net
自由時間で観光していいってのにちょっと驚いた。
まあ合宿所の周りには特に何もなさそうだけど

605 :774RR :2020/10/20(火) 11:42:59.89 ID:GUdZDAOnr.net
ここのところ毎日合宿の日記を書いていた者です
無事、卒検合格しました
皆さんのアドバイスや励ましのおかげです
本当にありがとうございました

606 :774RR :2020/10/20(火) 11:47:45.68 ID:GUdZDAOnr.net
最初の発進のときウインカーを忘れかけたり、降りるときニュートラルにして鍵回すの忘れて降りそうになったりしましたが大丈夫でした
他にも駄目なところはあったでしょうが、試験官から指摘されるというのがなかったのでわかりません

607 :774RR :2020/10/20(火) 12:54:22.44 ID:bfO/qQ72M.net
>>605
卒検合格おめ!
これで最低限の技術は身につけたので後は自分のバイクで向上させて下さい
安全運転を心がけバイクライフを楽しんでね〜😃

608 :774RR :2020/10/20(火) 13:06:34.70 ID:GUdZDAOnr.net
>>607
ありがとうございます
予算的にしばらくバイク買えそうにないのでそれまでに鈍らないか心配です
買ったあとはなるべく安全な道、時間を選んで練習したいと思います

609 :774RR :2020/10/20(火) 13:07:41.25 ID:pSULElara.net
ウインカーは最重要課題だな、最悪死ぬよ

610 :774RR :2020/10/20(火) 13:40:02.97 ID:lXxhyBZG0.net
250ccバイク取り回せることがあったけどかなり軽かった、スーフォアが重すぎ...?

611 :774RR :2020/10/20(火) 13:50:53.17 ID:mNMdvkQ3p.net
何キロか知らんけど重すぎることは無い

612 :774RR :2020/10/20(火) 14:06:25.71 ID:lXxhyBZG0.net
今調べてみたけど30kg程度しか変わらなかった
けどだいぶ軽く感じた。重心とかそういうお話なのかな

613 :774RR :2020/10/20(火) 14:41:39.55 ID:YwzABD5y0.net
教習仕様のCB400SFは実際の重さ以上に重心が高い位置にあって立ちゴケしやすいと思うよ
俺もカタログスペック上同じくらいのバイクまたがって揺らしてみたけど驚くほど軽く感じた

614 :774RR :2020/10/20(火) 15:55:37.72 ID:VKqfijTe0.net
教習所のスーフォアもかなり昔のスーフォアだろうし設計自体も古いから重く感じるのは仕方ないよね

615 :774RR :2020/10/20(火) 15:57:53.26 ID:7K3m/v1Dx.net
エンジンガードやら余計なものいっぱい付いてるから、重いのは仕方ない。

616 :774RR :2020/10/20(火) 19:46:48.29 ID:RXHQ2Eqha.net
>>594
結果はどうした?
また落ちたのか?

617 :774RR :2020/10/20(火) 19:54:37.15 ID:FOHEpsTB0.net
>>616
>>561だけど俺宛か?
検定員の話だと昨日補講受けられるかもと言われたが受けられなかったので来週だ
補講受けた翌日に卒検できるので今度こそは行けるはず
納車1週間延期しもらってるから今度は落ちれないわ

618 :774RR :2020/10/20(火) 21:11:31.48 ID:2e2Cz0DR0.net
CB400Fでもキャブとインジェクションで重さがかなり違ってびっくりしたな

619 :774RR :2020/10/20(火) 22:04:04.45 ID:7xbJ+TrNM.net
>>605
おめでとう
俺が2段階みきわめから卒検待ってる間に卒業しちゃったか
合宿はスピード感あっていいね

620 :774RR :2020/10/20(火) 22:16:22.66 ID:EhS9Wjpy0.net
CB400Fにインジェクションは…

621 :774RR :2020/10/20(火) 22:24:14.91 ID:NClsAo72d.net
みんな卒業したらなに買う?

622 :774RR :2020/10/20(火) 22:25:15.33 ID:PY5U9N4d0.net
卒業どころか通い始める前に契約したぞ俺は

623 :774RR :2020/10/20(火) 22:42:00.97 ID:60UuEisYM.net
合宿はスピード感あるけどどうしても詰め込みになるわな
教習所通いは時間かかるけど自分で考えたり模索したりするから
そういうのって結構大事な時間だと思う
とはいえ全ては公道に出てからが始まりだけど

624 :774RR :2020/10/20(火) 22:42:39.33 ID:YwzABD5y0.net
卒業と同時に乗れるように手配しておかないと楽しみがないじゃん
俺は卒業と同時に納車してその週末には2台めを買いに走ったわ

625 :774RR :2020/10/20(火) 23:43:54.50 ID:PY5U9N4d0.net
なんやかんやで納車までにかなり時間かかるしな
免許取れてから探すと下手したら1ヶ月以上おあずけ食らうから俺だったら耐えられない

626 :774RR :2020/10/20(火) 23:45:47.87 ID:/9P98bfp0.net
>>619
ありがとうございます
間が空きすぎるのは大変ですね
うちの近場の教習所も混雑してると聞きました
週に一回すら乗れないようなところもあるらしいですが、もしそういうところに行ってたら私ではスムーズに卒業できなかったかも知れません
結果的に合宿で良かったです
今は旅行後特有の「やっぱり我が家が一番」気分に浸ってます

627 :774RR :2020/10/20(火) 23:47:21.88 ID:nCEK3QQC0.net
へー
俺は普自二の免許取ってからバイクで走るまで6ヶ月開いたけどなぁ

628 :774RR :2020/10/21(水) 00:15:04.93 ID:J9JpzZwz0.net
自分は逆に欲しいバイクのいい珠が見つかったから免許取る前に買っちゃったわ

629 :774RR :2020/10/21(水) 00:26:11.12 ID:0u0LnFnJ0.net
在庫が不安なやつはそうしたくなるよなあ。俺もレブルの在庫あるって聞いてたのに2週間後注文しにいったら売り切れて1ヶ月待ったからなあ

630 :774RR :2020/10/21(水) 00:35:54.31 ID:8LPEJeeq0.net
教習中に納車になると免許持ってる知り合いに頼んで家まで運んでもらわなきゃで悲しい

631 :774RR :2020/10/21(水) 00:40:12.50 ID:Et5IAfO20.net
俺はショップで見た中古の大型を普自二しかないのに8月に契約し先月中旬に納車済み。
契約と同時に教習所に申込み通い始めたけど予約が取れなくてようやく一段階終わったとこ。
卒検は来月中旬だし合宿のスピード感には嫉妬するわ

632 :774RR :2020/10/21(水) 08:02:00.86 ID:aJoLk/+td.net
9月に普通二輪取って1ヶ月で大型二輪も取得したが今納車しても北国なので1ヶ月も乗れないから
初売りか年度末の決算期にバイク買おうと考えてる
初バイクが大型バイクも含む全てのバイクから選べるのであれこれ悩んでる今が楽しいし
道で走ってるバイク見るとあれも良いなこれも良いなってなる

633 :774RR :2020/10/21(水) 08:55:25.12 ID:C1I6uLKLd.net
2段階も1、2コース走ってあとは練習あるのみ。やっと先が見えてきたかな。

634 :774RR :2020/10/21(水) 10:35:40.30 ID:1N2ljxJD0.net
当たり前だがコースを覚えるの大事
卒検で緊張からコース忘れたり間違ったりけっこうあるって教官が言ってた
戻ればアウトではないらしいけど慌ててミスをする可能性も高そうだし
俺は教習所のバスで30分の距離を通ってたから
乗ってる時間にコース覚えたり再確認したりしてたわ

635 :774RR :2020/10/21(水) 10:44:11.72 ID:J9JpzZwz0.net
走る距離が増えるから原点が嵩みやすいってだけだからな
コースを間違えたり忘れたりしたら路肩に停車して後ろの監督官に聞けば何も問題はない

636 :774RR :2020/10/21(水) 11:01:53.79 ID:Ec/F44Cld.net
湯船に浸かりながらイメトレしてたな
左右後方確認までやってたから子供が真似してた

637 :774RR :2020/10/21(水) 11:03:07.12 ID:sxY8UCuA0.net
卒検までこぎつけたなら、
あとひとつ足りない物は平常心だけだよ

やはり自分の決めた倍数でアホになっておく事が大事かなと

638 :774RR :2020/10/21(水) 11:52:41.65 ID:ra5gijge0.net
コース間違えを2回した大型の人。
フルロックターンかまして戻ってんの。
それぐらい出来るのなら一発試験いけそうなのにね。60代ぐらいの方。

639 :774RR :2020/10/21(水) 12:06:20.18 ID:7AtEtTuQd.net
教習所が楽しいってのもあると思う

640 :774RR :2020/10/21(水) 12:25:57.14 ID:lUtG9Mp+0.net
フルロックターンやったらコースアウトで失格になったりせんの?

641 :774RR :2020/10/21(水) 12:41:06.47 ID:mhJOIUPVM.net
>>632
俺は待ちきれなくて買っちまったよ
もう一ヶ月も乗れないっていうのに

642 :774RR :2020/10/21(水) 12:58:38.42 ID:KDHT3GB3p.net
>>637
そのギアでアホになるおまけ付き

643 :774RR :2020/10/21(水) 13:00:10.40 ID:KDHT3GB3p.net
>>638
一発もコース覚えないかんから一緒
むしろコース誤りに優しい教習所の方がいい

644 :774RR :2020/10/21(水) 13:09:17.83 ID:Of3aPkMyF.net
この前シミュやったけど
教習とは言えどこの修羅の国だよってぐらい
殺意のある車ばっかで笑ってしまったわ

645 :774RR :2020/10/21(水) 13:21:56.66 ID:2vMn7yfRH.net
>>640
Uターンして戻れって指示ならOKじゃないかと

646 :774RR :2020/10/21(水) 13:33:41.97 ID:ZyAqzbEld.net
>>602
合宿免許でも4輪持ちで二輪は超超ヒマだろうが、免許なしで二輪は学科あるからどうかな

647 :774RR :2020/10/21(水) 13:42:21.81 ID:0u0LnFnJ0.net
夏に普通取ってこないだ大型申し込みしたけど12時間とか一瞬で終わりそうだな

648 :774RR :2020/10/21(水) 13:46:04.10 ID:ZyAqzbEld.net
>>643
一発トピもよろしく

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/bike/1560279054

649 :774RR :2020/10/21(水) 14:53:32.96 ID:G/LqrXH0M.net
>>644
殺しにきてるからねw

650 :774RR :2020/10/21(水) 15:14:26.35 ID:sxY8UCuA0.net
>>644
俺の時はたしかアコードセダンがかなり鋭角な曲がり方したなと思ったらそのままこちらに向かってミサイル

だから時速15キロで走ってやったら、
やつらの仕掛けたトラップのタイミングが全てズレてざまぁと思ったら教官にもっと速度出せと云われたw

651 :774RR :2020/10/21(水) 15:21:25.63 ID:8LPEJeeq0.net
自分のバイク納車したから取り回し練習し放題
一本橋の練習したいけど流石に捕まりそうだからエンジンかけられん

652 :774RR :2020/10/21(水) 15:29:39.39 ID:1N2ljxJD0.net
>>651
よし、今日も思う存分取り回すぜっww

てか公道じゃなければ運転したっていいんだぞ
近くにパチンコ屋の広い駐車場とかあれば押してって練習すれば?
パチンコ屋には怒られるかもしれんけどな

653 :774RR :2020/10/21(水) 15:42:36.51 ID:fSNHIh7UM.net
他人の駐車場じゃ無免許運転になるんじゃね?

654 :774RR :2020/10/21(水) 16:01:46.21 ID:dBiUd6Zv0.net
他人どころか自分の所有地でも無免許運転になると思っといた方が良い

655 :774RR :2020/10/21(水) 16:10:06.23 ID:zRpTU6EY0.net
モトクロスとか無免許ナンバー無しで走ってるけど

656 :774RR :2020/10/21(水) 16:22:54.30 ID:49PVWQzJ0.net
人が立ち入りできないように封鎖された環境でしか
レースや練習はできないね

657 :774RR :2020/10/21(水) 17:35:55.02 ID:KrjQ5IaC0.net
モトクロスはガチでオススメ

教習所は「意味わかんないけど丸暗記して丸写しします」になりがちだからなかなか身につかないだよね
モトクロスだと「細けえことはいいから感じたままに乗れ!」だから自然と身につくんだよね

定期的に無免許向けイベントとかやってると思うからチェックしてみるといい

658 :774RR :2020/10/21(水) 17:42:59.66 ID:LYoH8fjc0.net
>>651
取り回しの練習はさすがに笑う

659 :774RR :2020/10/21(水) 17:48:26.34 ID:KrjQ5IaC0.net
免許取得にはあんまり意味ないけど
重量級のバイクやハンドル切れ角ぜんぜんないバイクとかは駐輪場の出し入れとかも大変だからね
実際に必要な練習だと思うよ

660 :774RR :2020/10/21(水) 17:52:10.21 ID:Zz59mfXD0.net
自転車みたいに後輪持ち上げてヒョイってできないしねえ

661 :774RR :2020/10/21(水) 18:18:08.22 ID:49PVWQzJ0.net
サイドスタンド軸にしてくるっと回せる
やり方は動画で探してw
検索キーワード=サイドスタンドターン
不器用で非力な人は怪我するかも

662 :774RR :2020/10/21(水) 19:08:24.14 ID:sTWutk7N0.net
取り回しもだけど車道から歩道の縁石乗り上げて駐車場に入ったりする練習したい
あれ教習所でやったことないけど簡単なんだろうか

663 :774RR :2020/10/21(水) 19:10:45.50 ID:gSsrpg//0.net
身構え過ぎず自然に行けば大丈夫
ビビるとタイヤのサイドでガガガってなってすってんころりん

664 :774RR :2020/10/21(水) 19:21:55.14 ID:49PVWQzJ0.net
>>662
車庫入り口の5センチの段差も斜めに上がると滑ってハンドル取られるよ
舗装道路を四角に埋め戻した境目やひび割れた上を走るとヤバってなる

665 :774RR :2020/10/21(水) 19:22:34.54 ID:79BhP2VG0.net
> サイドスタンド軸にしてくるっと回せる

あ〜バイク屋がよくやるやつね。

これスタンドの位置がバイクの重心付近に無い車種だと無理だし、重い車種だとスタンド曲がったりスタンドがついてるフレームが捻れたり、最終的にスタンドの根本のとこが金属疲労で折れるから程々にな。

あとガソリンいっぱい入ってる時もやめた方がいいよ。
バイク屋の展示バイクはガソリン殆ど入って無い。

666 :774RR :2020/10/21(水) 19:31:26.78 ID:pKW/5lnzM.net
二段階の後半まできたけど卒検受かる気がしないわ
例によって予約が取りにくい状況だけど今まで一度も補修無し
よっぽど下手で転倒しまくってまともに走れないくらいじゃないと補修は出さないみたいだ
全然自信無いからもっと練習したいくらいなんだけどなあ

667 :774RR :2020/10/21(水) 19:43:53.29 ID:uNl7h8lo0.net
>>666
願望は現実となる😅

668 :774RR :2020/10/21(水) 19:56:32.67 ID:9VE9HfSvd.net
取り回しの練習は砂利道や傾斜地でパニクらないためにもやって損はないぞい
上手い下手がはっきり分かるから道の駅とかでも恥かかずにすむ

669 :774RR :2020/10/21(水) 20:06:31.68 ID:gSsrpg//0.net
最近皿おじさんこないな

670 :774RR :2020/10/21(水) 20:08:48.21 ID:ADa6dbr10.net
キッズ用のモトクロスバイク売ってるしな

671 :774RR :2020/10/21(水) 20:28:56.52 ID:M7e/6dTD0.net
>>657
ヤマハの大人のバイクレッスンのオフ行ったらキチンと教わるのは大切だなと思ったぞ

672 :774RR :2020/10/21(水) 20:52:09.77 ID:KrjQ5IaC0.net
>>671
未経験者向けイベントのはなしだからもちろんキチンと教わるよ

ただそれでもどこそこは○速でとか何回転でとか何秒前に合図だ右寄せだとか
そういう教習所的なルールや作法の暗記よりかは
感じ取ってそれに対応するっていうようなのの割合がずっと高いでしょ

673 :774RR :2020/10/21(水) 22:42:15.33 ID:7AtEtTuQd.net
うちの近くの教習所だと大型教習ハーレーでできるみたいだけど自分から追加で金払って難易度上げる人なんているのか

674 :774RR :2020/10/21(水) 22:48:28.63 ID:49PVWQzJ0.net
極端に座面が低いタイプじゃない?
大型取ってハーレーに乗ろうと思う人には良いかも

675 :774RR :2020/10/21(水) 22:52:01.89 ID:Zz59mfXD0.net
同じ系列かな。教官もハーレーのほうが難しいって言い切ってたな

676 :774RR :2020/10/21(水) 22:56:28.34 ID:OBrHecxw0.net
うちはゼファーだわ

677 :774RR :2020/10/21(水) 22:59:35.42 ID:fFCjsQJG0.net
>>669
それは禁句。
放置しといて。

678 :774RR :2020/10/21(水) 23:21:29.05 ID:FiGiCXG20.net
教習車ならXL883なら乗りにくいけどXG750ならそうでも無い

679 :774RR :2020/10/22(木) 01:30:33.40 ID:v7MQn3Lz0.net
ていうか、そもそもNC750は乗りやすいバイクなのか?

680 :774RR :2020/10/22(木) 05:24:03.91 ID:eIQZHYud0.net
教習車として優秀だと思うし
低燃費低重心トルク重視の設計は
砂利道以外は万能な走りができる
愛称はカブ750
ダミータンクのメットインは22リットルほどで
1〜2泊程度のツーリングは積載に困らないw

681 :774RR :2020/10/22(木) 06:20:12.62 ID:UcqkDy0F0.net
免許取って自分のバイク乗ったらあ、NCって乗りやすかったんだって思ったよ。

682 :774RR :2020/10/22(木) 07:36:14.00 ID:y0EUUwn7d.net
カワサキ乗りだからNC乗ったらニュートラル入らなすぎて教習車から降りれなくなったw
教習車はアクセルの遊びが大きくてクラッチも遠くて乗りにくいなあ

683 :774RR :2020/10/22(木) 08:32:56.76 ID:zMVct8/10.net
俺が通ってた教習所は大型の教習の場合、
NC6号車なら大当たり、
NC7号車なら大ハズレだった

7号は全体的に反応がクソルーズ、
6号はシャッキリキビキビ

684 :774RR :2020/10/22(木) 09:54:00.88 ID:iaezqH1Ud.net
コース覚えなくていい教習所ってないよね?

685 :774RR :2020/10/22(木) 10:24:52.21 ID:oqP9rwk+M.net
廃!

686 :774RR :2020/10/22(木) 10:45:57.18 ID:s4F9yqUuM.net
庭に砕石を敷いたらバイクの出し入れが大変スグル
160kgの250ccなら気にならなかったけど220kgの大型に乗り換えたら全然動かないw
庭でスタックするとは思わなかったわ
砂利をたっぷり敷くもんじゃないな

687 :774RR :2020/10/22(木) 11:01:59.63 ID:fEf1RXkW0.net
>>684
あるよ

688 :774RR :2020/10/22(木) 11:04:02.49 ID:kglOzLXPM.net
>>684
完全に覚えなくても良いっていうのは聞いた事ないな
間違ったら無線で指示してくれる教習所はあるらしいが

689 :774RR :2020/10/22(木) 11:59:23.24 ID:TsSCf5w/p.net
俺が今通ってるとこは全く覚えなくていい
無線でコース全部教えてくれるし
採点もびっくりするくらい甘くて俺が受けたときは全員合格
そのかわり卒業生の事故率は県内ワースト3の常連だけど

690 :774RR :2020/10/22(木) 12:13:48.44 ID:XDVbDJZrd.net
>>689
どこですかー

691 :774RR :2020/10/22(木) 12:19:57.57 ID:HWPto+EcM.net
ようやくクランクが安定してできるようになった!入る前から半クラ固定アクセル完全オフでハンドルと後輪ブレーキだけに意識集中でって感じ
アクセル完全オフでいけるのはパワーある教習車だから?

692 :774RR :2020/10/22(木) 12:25:26.27 ID:Jzx5sJTzM.net
クランクって教官によって1速だったり2速だったりで違いすぎて混乱

693 :774RR :2020/10/22(木) 12:45:17.28 ID:KoIRWmOrd.net
俺は教官がS字もクランクも2速で行っちゃうのが安定していいからとりあえず2速でやってみましょうかって言われて2速アクセルOFFで行ったら早すぎてコケたりパイロン轢きまくった
まだ4回しか乗ってない初心者にはキツかった
今は1速でハンドル切って曲がった方が楽じゃねーか!って思ってクランクだけ1速

694 :774RR :2020/10/22(木) 13:27:54.31 ID:lOMOMT+v0.net
教習車ってアクセル回さなくても半クラアイドリングだけでクランク行けちゃうよな。普段乗ってる250ccじゃガタガタしてちょっと厳しいわ

695 :774RR :2020/10/22(木) 13:48:42.03 ID:o08+Nhqu0.net
>>686
砂利保護材で検索して出てくるようなマットをバイクの通り道だけ敷くがよろし

696 :774RR :2020/10/22(木) 14:12:08.62 ID:WBeOudfL0.net
>>695
おぉ、サンキュー
簡単に出来そうで良いですね
ホームセンターで似たような物を見た気がするので店に行って探します

697 :774RR :2020/10/22(木) 15:06:29.05 ID:bV6b3VTfa.net
>>696
ドブ板みたいなコンクリの板敷いちゃう方が楽よ。

698 :774RR :2020/10/22(木) 15:08:08.44 ID:bV6b3VTfa.net
砂利が深いとこにマットだと、最悪サイドスタンドが沈んで倒れる。

699 :774RR :2020/10/22(木) 15:09:28.44 ID:u4Dui1CF0.net
ものすごくできない初老の方と同じ時間の教習でいつもの半分くらいしか周回できなかった…
頑張って欲しいけどこっちもお金払ってるからしっかり練習したいんだよなぁ

700 :774RR :2020/10/22(木) 15:36:50.60 ID:caRO3MG40.net
>>699
そういうのを聞くと基本マンツーマンで教えてくれるところに行けて良かったと思うわ
出来ないのが若いお姉ちゃんだったりしたらそっちに付きっ切りで完全に放置プレーされそうw

701 :774RR :2020/10/22(木) 15:53:49.02 ID:cewQYm5z0.net
2段階もシミュレーターと見極めを残すのみ。
ようやく先が見えたぜ。
と、そこで10月の休みが詰まって、乗れないという。

702 :774RR :2020/10/22(木) 16:26:46.26 ID:4+MbxVpB0.net
>>694
なんなら半クラも必要ない
アクセルもクラッチレバーもブレーキも一切触れないで1速でたらたら抜ければ良いだけだ

703 :774RR :2020/10/22(木) 17:48:34.49 ID:hifvgFJm0.net
1速だとちょっとスピード足りないから転けるかもね
2速ノーアクセルノー半クラでリアブレーキちょいちょいあててリズムよくいこう

704 :774RR :2020/10/22(木) 18:09:14.49 ID:hy8irW0Vp.net
そういえばハーレーって左右ウインカー別スイッチで両サイドについてるけど
この感覚で大型二輪練習してたら戸惑うよな

705 :774RR :2020/10/22(木) 18:34:00.54 ID:TsSCf5w/p.net
それは大したことないんじゃね
そもそもNCとCBでスイッチの位置逆だし

706 :774RR :2020/10/22(木) 18:39:50.49 ID:zvg/JYMS0.net
教習所で乗ったハーレー(スポーツスター)は普通のウインカーだったよ
てか教習所でハーレーなんか乗っても全然楽しくなかったわ

707 :774RR :2020/10/22(木) 18:42:00.03 ID:IbIu1Iwj0.net
でもオートキャンセル付いてるから
ハーレーは消すっていう操作ないんやぞ

まぁおそらく教習所程度なら消えない気がするけど

708 :774RR :2020/10/22(木) 18:50:21.72 ID:oJmbY0vg0.net
ハーレーってものすごくシートが低くてハンドルが高いイメージがあったから教習所で見たときえっ、これ? って思ったわ

709 :774RR :2020/10/22(木) 20:39:08.61 ID:WBeOudfL0.net
>>697
なるほど、ホムセンで見てみます
>>698
スタンドの事を考えてなかった😅

710 :774RR :2020/10/22(木) 21:11:37.01 ID:CpVmNBxw0.net
教習車のスーフォアだけど、ギヤチェンジってもっとカシャンカシャン節度ある感じだと思って、
実際操作してみたら、ガジ、ガジっていうなんかモヤっとした感覚でギヤ入ったインパクトがないし、ニュートラルなんかNインジケーター見ないと全くわからないけど、車種に限らずこんなもんでしょうか?

711 :774RR :2020/10/22(木) 21:15:35.32 ID:rf6vO1U4M.net
>>710
多分酷使されてガタガタなんだろうから、とりあえずそんなもんだと思って気にしない方がいいよ。
検定車はまともかもしれんし、普通に売ってる奴は整備悪くなきゃすんなり入るから。

712 :774RR :2020/10/22(木) 21:20:14.86 ID:CpVmNBxw0.net
>>711
そうなんですね。気にしなで、まずは操作に慣れるように頑張ります!

713 :774RR :2020/10/22(木) 21:20:34.98 ID:zvzuXeBy0.net
>>710
車種によって違う
同じ教習所の同じ車種でも各車両毎に違う
同じ車両でもオイル交換すればまた違う

クラッチの切れとかアクセルのレスポンスとかブレーキの効きとかもみんなそれぞれ違うよ

教習車はたいがいあんまりいいコンディションじゃないね
検定用の車両なんかは割とマシなのを使うことが多いと思うけど
なまじガタガタに慣れちゃってるとカッチリしたのに戸惑うかも

714 :774RR :2020/10/22(木) 21:23:06.02 ID:oJmbY0vg0.net
ニュートラルに一発で入ったのは検定の時だけだったぜ

715 :774RR :2020/10/22(木) 21:35:43.70 ID:caRO3MG40.net
行ったところは中型も大型も検定専用車両が無くて普段の教習で使う車両で検定だったな

716 :774RR :2020/10/22(木) 21:53:59.46 ID:soHri7PGd.net
教育車はニュートラル入らなかったが買ったバイクのニュートラル入りすぎて困ってるんだがオイル交換で直るんだろうか

717 :774RR :2020/10/22(木) 22:03:19.76 ID:CpVmNBxw0.net
>>713-715
とりあえずその時の教習車に自分をなじませるしかなさそうですね。全体的に操作系に遊びが多いし、感覚つかみにくくて違和感はんぱないです。自分の感覚が鈍いのもあるのでしょうが。

718 :774RR :2020/10/22(木) 22:33:54.16 ID:62M6/6Mqd.net
そんなに神経質にならなくても乗ってるうちにすぐ順応するよ
所詮同じ型のバイクなんだから

719 :774RR :2020/10/22(木) 22:43:54.62 ID:CpVmNBxw0.net
>>718
有難うございます。次は明後日ですが、気が楽になりました!

720 :774RR :2020/10/22(木) 22:55:36.81 ID:i8yW7xMB0.net
カワサキのバイクは各ギアの間にニュートラルがあるとか聞いたことあるから多分すごくニュートラルに入れやすい。

721 :774RR :2020/10/23(金) 00:36:32.72 ID:zC9iN5MO0.net
>>717
教官に、「このバイク、アクセルの遊びが多すぎてスラロームめちゃくちゃやりづらい」って文句言ったら逆ギレされたことがある

722 :774RR :2020/10/23(金) 04:25:18.14 ID:nxoeLfSw0.net
チャリで一本橋の練習って役に立つ?

723 :774RR :2020/10/23(金) 06:12:20.54 ID:pJ1fQx5h0.net
>>722
チャリはどちらかと言うと体でバランス取るからただやるだけじゃ練習にならないと思う。
バイクに乗ってるつもりで半クラでアクセル回し、フットブレーキを効かせてハンドルでバランスを取るっていうイメージをしながらならだと役に立つと思うよ。

724 :774RR :2020/10/23(金) 06:43:30.24 ID:FQVWubY6M.net
>>722
役立ちます。ハンドルを小刻みに動かすところ。

725 :774RR :2020/10/23(金) 08:19:25.78 ID:eckN1rK30.net
一本橋って綱渡りと一緒だよね
前を見て手をゆらゆらしてバランス取る

不動で足元見ながらだと落ちちゃうよね

>>722
意味がわかっちゃえば
「なんだ自転車もバイクも一緒じゃん」ってなるんだけど
意味がわかってないと
「まるで違うじゃん騙された余計なことやらせんな」みたいになるかもしれない

目線の練習がいいんじゃないかな
先を見て乗ることの安定感を感じ取れるようになれば

726 :774RR :2020/10/23(金) 08:56:11.09 ID:Y6/j+BYcM.net
>>716
カワサキか・・・

727 :774RR :2020/10/23(金) 09:03:05.69 ID:Y6/j+BYcM.net
>>725
あと、
お前らが感じているより一本橋は広い

728 :774RR :2020/10/23(金) 09:09:51.80 ID:5F/uj9RS0.net
>>727
これは思った。ジグザグに走れるぐらい広いんだよね
タイヤの幅くらいのイメージでやってたけど、案外広いとわかったら全く落ちなくなったわ

729 :774RR :2020/10/23(金) 13:00:55.71 ID:PY9LdLBB0.net
あー、落ちるぅ、落ちたぁ、
と思ってもまだ乗ってると信じて最後までハンドル捌くんや

落ちそうな方向と逆にハンドル切ったらよけいに落ちるでぇ

落ちそうな時は落ちる方向にククッと切れ角食らわすんや
したらマシン起きるでぇ

730 :774RR :2020/10/23(金) 13:08:51.60 ID:81xbfekwa.net
明日初めてバイク使って教習だ、なんやかんや入校から1ヶ月以上経っちまったわ

731 :774RR :2020/10/23(金) 14:40:45.57 ID:R4Sfi/zZ0.net
雨のせいで日程全部狂った
今月末卒研だったのに
こんなに天気が憎く感じたのは初めてだ

732 :774RR :2020/10/23(金) 14:48:35.33 ID:cq3nd77g0.net
台風とかで教習受けれないなら判るけど雨でキャンセルするのは自分のせいやん
キャンセルしないで雨でも教習受けて練習しといた方が良いと思うよ

733 :774RR :2020/10/23(金) 14:58:03.69 ID:R4Sfi/zZ0.net
>>732
教習所側で中止判断したんだわ
小雨だったからやるもんだと思って行ったら中止言われた
教習所によって判断違うのかね
ちなみに今日は初急制動の予定だった

734 :774RR :2020/10/23(金) 15:24:52.69 ID:21/YoaAh0.net
雨降り覚悟で大型教習始めて、
降りそうヤバそうな場面は何度もあったが、
天が味方したんだか結局カッパ着込むほどの雨だったのは2段階の最後2コマと卒検の時だけだったわ

735 :774RR :2020/10/23(金) 16:00:33.13 ID:tV4BZ6jS0.net
>>733
ウチのとこはよっぽどの土砂降りか雷鳴りまくりか台風並の強風でもない限りやりますって方針だったわ
普通の雨で教習中止するんだな
そのコマだけ中止じゃなくて二輪教習全体が中止だったんでしょ?

736 :774RR :2020/10/23(金) 16:14:16.91 ID:2X+Q0R6N0.net
指導員の欠勤で人員の手当てが間に合わないとかもありそうね

737 :774RR :2020/10/23(金) 16:18:50.29 ID:pC34NorC0.net
雨降りで卒検中止だと、雨天時の急制動の距離設定は意味ない気がする

738 :774RR :2020/10/23(金) 16:33:51.44 ID:R4Sfi/zZ0.net
>>735
もう1人日程調整してる人いたから全部中止になったっぽい
雨でもやってほしかったわ。納車遅れるから店にも連絡せんとな…

739 :774RR :2020/10/23(金) 17:24:36.14 ID:21/YoaAh0.net
卒検の時に雨天でも晴天時の距離で急制動できたのは誉められた

だが「一本橋はもっと粘れましたよね?」
「13番を曲がる時はもっと早くから寄せてないとダメですよ」
と他はヘロヘロな合格だったなぁw

740 :774RR :2020/10/23(金) 18:09:04.31 ID:cq3nd77g0.net
>>733
すまん、そうだったのか
でもそれクレーム入れても良さそうなレベルだな
雨天時だと急制動の距離伸びたりするし、なにより雨天時の経験になるからやっておきたいところだったね

ちなみに自分の行ってたところ>>735とほぼ同じ方針だった

741 :774RR :2020/10/23(金) 18:25:40.05 ID:1ncaHE130.net
うちは先週の台風接近中でも卒検は実施したな
朝方に電話して聞いたら「これぐらいの雨風でツーリングは中止しないでしょ?」って言われたわ

742 :774RR :2020/10/23(金) 18:50:52.93 ID:Y6/j+BYcM.net
プロテクター洗って乾かしてとか雨のバイク教習は教官とか結構大変そうだけどな
雨天走行の練習にはなるけどいわゆる課題の練習には今ひとつだよな、雨の日
まあハンコば若干甘くなる傾向だけどw

743 :774RR :2020/10/23(金) 19:00:10.95 ID:jxzAlyWA0.net
取得済みのこのスレOBなのだが
確かに取得後は雨降ったら全然乗らんわw
その証拠に梅雨時の講習で大活躍したカッパを
この前防寒用として着るまで一回も使わなかった

744 :774RR :2020/10/23(金) 19:28:02.66 ID:RnZnnynb0.net
雨降ってるとバイクで走ってもぜんぜん楽しくないから
どうしてもって用事がない限りは走らなくなるね
クルマだったら雨の日ドライブとかけっこう好きなほうなんだけどな

745 :774RR :2020/10/23(金) 19:49:18.12 ID:PY9LdLBB0.net
俺は4月半ばから本格的に走り出したが
今年の夏は北関東の山沿いに行くとけっこう夕立ちゲリラ豪雨などに当たったけどな

明日明後日の週末晴れ予報がなんか8月ぶりらしいぞ?

746 :774RR :2020/10/23(金) 20:00:43.06 ID:ijqQws/30.net
バイクは楽しみのために乗るもので移動手段ではないと思ってる

747 :774RR :2020/10/23(金) 20:12:57.36 ID:7zG+HDh10.net
うちの所ハーレーダビッドソン純正レインコート貸してくれたぞ

すごく快適やった

748 :774RR :2020/10/23(金) 20:46:41.95 ID:2YpR9ho0F.net
明日卒検なんだけど最後の見きわめ担当になった教官がクソすぎて不安になっちまった
コース間違いを指摘されたが教官の方が間違ってたり前日なのに一本橋やスラロームタイム縮める為にあーだこーだ口出してきたり(タイムは元々合格ライン)
メンタルが一番大事なのに検定前日に初見の教官とかマジやめて欲しいわ
愚痴ってスマソ

749 :774RR :2020/10/23(金) 21:14:57.37 ID:XAa3m9vnM.net
>>722
歩道に立ってるオレンジの棒でスラロームはやってるわ
もちろん深夜で人がいないのを確認してからね

750 :774RR :2020/10/23(金) 21:18:54.61 ID:XAa3m9vnM.net
俺の教習はほとんど雨だったな
晴れたのは二日くらいか
梅雨ってのもあるけど最近は週末天気悪すぎ

751 :774RR :2020/10/23(金) 21:27:47.37 ID:PY9LdLBB0.net
日曜はどこに走りに行こうかワクワクしてるよ
その前に、明日のうちにお試しで買ってみたUSBの巻くだけグリップヒーター付けんとな

みんな、バイクは最高に楽しいから、
どんなに無様な卒検内容だろうが合格しちまえばこっちのもんだからな

安全確認絶やさず1発アウト回避すればたいてい受かる
あとはリラックスで平常心だ

752 :774RR :2020/10/23(金) 21:32:04.57 ID:6pZQeGA7d.net
>>751
ちょっとそのグリップヒーター気になるんだがなんて製品?

753 :774RR :2020/10/23(金) 21:39:10.21 ID:PY9LdLBB0.net
デイトナの5000円くらいのやつ
約半年無いくらいの季節の為に
いちいちグリップまるごと交換と配線処理が面倒だったから買ってみた

部屋に居てスマホ用のポータブル電源でも温かくなったから、
ということは工夫次第でチャリにも流用出来るよな

安いからとりあえずお試しで買った
なので製品自体の優劣の判断はまだだよ

754 :774RR :2020/10/23(金) 21:41:17.42 ID:PY9LdLBB0.net
あ、ごめん
そのグリヒのページとか記載してあげれば親切だろうが、
あいにく俺にはそんなスキルが無いw

755 :774RR :2020/10/23(金) 21:47:13.69 ID:tV4BZ6jS0.net
>>754
https://www.daytona.co.jp/blog/daytona/cate02/17205 

これ?

756 :774RR :2020/10/23(金) 21:48:04.68 ID:6pZQeGA7d.net
見つけたわありがとう
ちょうどこういう製品探してた

スレチになるからこの辺で

757 :774RR :2020/10/23(金) 21:50:00.22 ID:PY9LdLBB0.net
それそれ
俺のバイク、ハンドルにデイトナのスレンダーUSBセットしてあるからこのグリヒが都合いいんだよね

グリップは耐震グリップつけて振動対策に一役買ってるから他のグリップにしたくなかった

不要になったら直ぐハズセルグリヒだなーって

758 :774RR :2020/10/23(金) 21:59:30.11 ID:eckN1rK30.net
グリヒはパワーないとしんどいよ
屋外むき出しで走行風浴びせながら分厚い冬グローブ越しに温めなきゃいけないわけだから
ハンカバと併用できればぜんぜん違うけど

759 :774RR :2020/10/23(金) 22:12:53.98 ID:PY9LdLBB0.net
マジか
手頃さ優先で選んでるから
電熱グローブ併用も考えてる

つかスレ違いだからこの話題もうやめよ

俺が脱線させた張本人だ申し訳ない

760 :774RR :2020/10/23(金) 22:13:03.61 ID:ijqQws/30.net
こういうのってUSBよりシガーの方が暖かいんですかね?

761 :774RR :2020/10/23(金) 22:18:07.94 ID:PY9LdLBB0.net
いや、電源をバッテリーから引いてるかどうか、
そしてグリヒ自体のパワーがあるかどうかだろう

俺はデイトナのD-UNITで電気引いてるから基本バッ直という回路にはなってる

762 :774RR :2020/10/23(金) 23:40:16.55 ID:NrBSslRQM.net
合宿免許「Go To」対象外へ
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20201023/5010009792.html

関係者によりますとこの「合宿免許」を対象とすることについて、政府は一転して来月以降は対象には認めない方針を固めたことがわかりました。

763 :774RR :2020/10/24(土) 00:23:13.49 ID:IWlePSZsd.net
そろそろスレチ

764 :774RR :2020/10/24(土) 00:27:44.90 ID:Oj6uk/uT0.net
予約が壊滅的
コロナ許さん
しかし残り三ヶ月で7コマならいけるだろ

765 :774RR :2020/10/24(土) 01:06:56.59 ID:nirHh1QJ0.net
>>748
俺も2段階見極めのときに厳しい教官に当たった。
案の定、教習開始からダメ出しの連続で、うわー参ったって思ったけど、途中で、「この教官は、直すべきところを教えてくれてるわけだから、むしろこの人で良かった」って気持ちを切り替えた。
すると、指摘されたことも素直に受け止められたし、意識して言われたことを気をつけるようにした。
見極めは、あっさり判子もらえて少し拍子抜けしたんで、「もう1時間くらい鍛えてもらったほうがいいかなって思ってました」って言ったら、その教官はにっこり笑って「大丈夫、必ず合格しますよ」って言ってくれた。
おかげで卒検は、一発合格だったよ。

766 :774RR :2020/10/24(土) 03:02:04.28 ID:XnkN7H2Ia.net
>>733
地域知らんからどの程度の雨か知らんが雷雨とか台風じゃない限り教習所判断で教習中止ってなかなかないけどな

767 :774RR :2020/10/24(土) 08:06:24.26 ID:bVA0nZbX0.net
意を決して入校申込したら入れても1月だし予約パンパンだから教習期限内に終わらないかもよと言われてしまったでござる…

768 :774RR :2020/10/24(土) 08:08:04.64 ID:Kq08c6x20.net
教官のプレッシャーで動きがぎこちなくなるメンタルだと、路上は危険ということじゃないかな。野に放たれると、法規を守らない奴、煽ってくる奴、幅寄せしてくる奴、バイク見てない車、老人ドライバーのミサイル、
いきなり割り込んでくる大音量のビグスク、取締中の警察と、平常心を保つのが困難なシチュエーションが沢山あると思う。

769 :774RR :2020/10/24(土) 08:39:41.14 ID:0m7O9ouR0.net
40過ぎるとアナログメーター見え辛くて見るの諦めたなそういえば

770 :774RR :2020/10/24(土) 08:41:59.68 ID:DdoUQvPi0.net
冬の時期の二輪教習とか鼻水凍るわい
ジェットヘルしか置いてないのが尚更

771 :774RR :2020/10/24(土) 09:18:32.93 ID:n7Ocld/JM.net
ようやく今日1段階の見極めいってきます。コースはばっちりなつもりなんだけど緊張でふっとびそうだなぁ‥

772 :774RR :2020/10/24(土) 09:24:20.54 ID:hOKVZ8kY0.net
>>771
見極めも練習みたいなもんだし気軽にやろう

773 :774RR :2020/10/24(土) 11:08:33.62 ID:b/ND5i+M0.net
1段階のコースなんて課題回るだけだろ?

774 :774RR :2020/10/24(土) 11:17:36.19 ID:RYwfGSZt0.net
次の段階に進んでも大丈夫かどうかを見極めるわけだから
実力以上のことを出す必要はないんだぞ
時間の許す限り何周もぐるぐる回るはずだから
その中で何度か失敗があっても問題はない
通らなかったらもう少し練習するべきなんだと素直に受け止めればいいだけよ

775 :774RR :2020/10/24(土) 11:33:22.71 ID:XpaJIOIld.net
本日大型卒検落ちました・・・
一度も失敗したことなかった一本橋で脱輪・・・
くやしいぜ・・・

776 :774RR :2020/10/24(土) 11:36:24.41 ID:Te+AXAW10.net
>>770
よく人の使ったヘルメットとかかぶれるな
ハゲが感染るぞ

777 :774RR :2020/10/24(土) 11:46:49.04 ID:+W6V7LkO0.net
>>776
ドフサなら性別に限らず…

778 :774RR :2020/10/24(土) 11:56:49.58 ID:2BFypunm0.net
>>775
ドンマイ
今日は風が強くてツイてなかっただけだ

779 :774RR :2020/10/24(土) 12:07:36.62 ID:2MOzdFp7M.net
GoToから合宿免許除外らしいけど、申し込んじゃった人はどうなるんだろう?

780 :774RR :2020/10/24(土) 12:33:18.60 ID:UAQm8To/M.net
急制動とか、グランツーリスモのドライビングスクールみたいで楽しいね!
ポンピングブレーキしたら、脳内ゴールドだったんだけど、止めてって注意された。今の市販車ABSついてるから逆効果だもんな。

781 :774RR :2020/10/24(土) 13:00:22.85 ID:5bZQ4dkGM.net
廃、次!

782 :774RR :2020/10/24(土) 14:04:37.95 ID:NzKT0003a.net
今日普通二輪の卒検だったんだけど無事合格できた…他に2人居たんだけどその2人が先で1人がスラロームのパイロン接触2人目が一本橋脱落…
そういうの見せられるとやばかった

783 :774RR :2020/10/24(土) 14:28:29.70 ID:8Wtopdecd.net
お疲れ様

784 :774RR :2020/10/24(土) 14:29:18.34 ID:wV50Dpw60.net
>>780
そもそもポンピングだのABSだのはスリップしてコケるのを防止してるだけで、制動距離を短くするもんじゃ無いぞ。

タイヤの摩擦抵抗って10〜20%程度スリップしてる時が最大になるから、そこをキープするのが一番短く止まれる。

785 :774RR :2020/10/24(土) 15:02:21.34 ID:JK44KHeZ0.net
>>767
ワイも入校したいんやが都内はこれから工房共で混んでまともに予約とれんって知った
こういう時、人大杉の都会は困る
寒くなるし4月5月まで待つしかないかと思ってるが今度は大坊とかで混みそうな気がする
平和橋自動車教習所が候補なんやがどうなんやろな

786 :774RR :2020/10/24(土) 15:07:46.85 ID:Kj8AQp650.net
駅近とかなら県外の田舎とかで探してもいいんじゃないですかね

787 :774RR :2020/10/24(土) 15:10:31.96 ID:BB2B6EMh0.net
>>785
今現在の混み具合は分からんけど教習所としてはオススメできる

788 :774RR :2020/10/24(土) 15:12:02.55 ID:bErbYSNkp.net
>>782
おめでとうございます!

789 :774RR :2020/10/24(土) 15:15:55.93 ID:7oZdFo2Y0.net
今日二段階の見極めでしたが、急制動で速度上げすぎたりコース間違えたり……。
明日の卒業検定大丈夫だろうか心配ですが、頑張ります!

790 :774RR :2020/10/24(土) 15:17:35.88 ID:bVA0nZbX0.net
>>785
大学生の春休みというと2月、3月かな?
春まで待つのはつらいなあ
小型に切り替えて取ろうかなあ

791 :774RR :2020/10/24(土) 15:53:24.48 ID:OAKRpBp0d.net
交差点を直進するときに右折待ちの車の横を通り抜けても問題無いですよね?
あれ?これ後ろで待ったほうがいいんかな?って考えてしまうときがあるんで

792 :774RR :2020/10/24(土) 15:56:22.74 ID:XQ8wS0Fqd.net
右直事故の典型みたいなシチュエーションだけど交通法的には問題ないと思うぞ

793 :774RR :2020/10/24(土) 15:56:35.36 ID:NzKT0003a.net
おめでとありがとナス!
>>791
多分教習所によって違うから何とも…
自分の所は場所によって抜いていい所と悪い所あったよ

794 :774RR :2020/10/24(土) 15:57:13.18 ID:NzKT0003a.net
あ、交差点って言ってるね
じゃあ大丈夫かなごめんね

795 :774RR :2020/10/24(土) 16:00:51.84 ID:xBh6wldQd.net
右折待ちしてると右から抜いていくマヌケがいるから困る

796 :774RR :2020/10/24(土) 16:10:45.68 ID:ULdbALO6r.net
1段階みきわめ合格!
2段階に突入した。
2つあるうちの1つ目のコースを走った。
たまに方向指示器を忘れてしまう。
あとマシンが2速入れて走るとガクガクする時があった。
次回はもうひとつのコースを走るらしい。

797 :774RR :2020/10/24(土) 16:12:07.13 ID:a7p3dN+G0.net
2速の時に加速が足りないんじゃね?

798 :774RR :2020/10/24(土) 16:27:04.74 ID:vRCp+Cu40.net
>>765
泣いた
いい話だな

799 :774RR :2020/10/24(土) 16:31:17.34 ID:+wkOvgNAH.net
キャンセル待ちで来たのに10人以上キャンセル待ちしてて全然乗れないわ
なんじゃこりゃ

800 :774RR :2020/10/24(土) 16:43:49.42 ID:OAKRpBp0d.net
>>792
>>793
どうもです
すり抜けで減点にならないかなと気になったもんで

801 :774RR :2020/10/24(土) 16:46:53.72 ID:a7p3dN+G0.net
キャンセル待ちで待てる人って忍耐力あるなといつも思う。とても待てないから優先予約コース一択だわ。

802 :774RR :2020/10/24(土) 17:44:25.78 ID:R0YHplNbr.net
小型二輪atを取得しました。オートマの1本橋は難しすぎた。

803 :774RR :2020/10/24(土) 18:25:09.94 ID:wV50Dpw60.net
>>799
何分前に受付始めるか聞いて、キャンセル待ち受付開始時間前に受付に並んでおかないと。

804 :774RR :2020/10/24(土) 18:33:39.65 ID:dlBCK2N70.net
>>791
右折車の左側通行は合法ですよ
追い越し禁止区間の交差点付近ですが

『 第28条 第2項
車両は他の車両を追い越そうとする場合において、
前車が第二十五条第二項又は第三十四条第二項
若しくは第四項の規定により
道路の中央又は右側端に寄つて通行しているときは、
前項の規定にかかわらず、
その左側を通行しなければならない。』

渋滞回避の為の法令ですかね

805 :774RR :2020/10/24(土) 19:32:19.18 ID:JgM63iCVM.net
明日ようやく卒検だ
上司の計らいで休出前に行ってきていいよってことで
みきわめ終わった辺りから仕事がアホみたいに忙しくなってしまった
バイクの感覚を取り戻せるだろうか

806 :774RR :2020/10/24(土) 19:49:53.01 ID:HTZ3GKyf0.net
>>805
若いなら大丈夫だ。
年齢が上がってくると感覚が鈍ってくる。

807 :774RR :2020/10/24(土) 19:51:08.49 ID:KcYywCzn0.net
右折車を避けて進行するときは典型的な右直事故に気をつけて
一車線ならむしろ後ろで待ってたほうがいいのかもしれない

808 :774RR :2020/10/24(土) 20:22:48.49 ID:pWaW9Dh8M.net
対向の右折者は自分が見えてないものと思って、教習所でいう"徐行"で直進するべき
これは車でも一緒

809 :774RR :2020/10/24(土) 20:31:05.31 ID:RYwfGSZt0.net
路上に出ていちばん怖いのは車線変更と側道からの合流だなあ
ウインカー上げてるのに入れさせまいと加速してくる車とか普通にいるし
車間距離的に入っていいのかどうか判断に迷う場面が多い
お互いもっと譲り合おうぜってすごい思う

810 :774RR :2020/10/24(土) 20:50:52.80 ID:N5xA8Eul0.net
>>786
コロナをばら撒く恐れで白い目が…

811 :774RR :2020/10/24(土) 21:12:16.48 ID:ozwZGYd/0.net
どれだけ強いんだコロナ

812 :774RR :2020/10/24(土) 21:22:53.87 ID:JgM63iCVM.net
>>806
明日頑張ってきます

813 :774RR :2020/10/24(土) 21:48:00.90 ID:wUVrS8wQ0.net
懐かしいなぁー半年くらい経つな卒業して。。今はハーレー乗って楽しんでます
路上でるとコース内で悩んでたのが凄くちっぽけに思えます。頑張ってください

814 :774RR :2020/10/24(土) 21:51:42.61 ID:+W6V7LkO0.net
教習所は港、公道は大海。旅の安全を祈る。

815 :774RR :2020/10/24(土) 22:26:02.04 ID:Kq08c6x20.net
>>813
ちっちゃいことで悩んでますが、貴方達先輩がスレのぞいてアドバイスくれるんで励みになってます!

816 :774RR :2020/10/24(土) 22:42:20.00 ID:CZh98+OY0.net
自分の番が来るまで他の人が順調に来てて自分だけやらかしちゃうかもってなったり
自分の前の人が一発終了をやらかしちゃったりしても直前で深呼吸してリラックスするの忘れずにな
自分は順番が来るまで他の人とウインカーの消し忘れとかの凡ミスだけはしないようにしようって話してたのに
いざ自分の番になったら1回消し忘れたよw

817 :774RR :2020/10/24(土) 22:48:04.53 ID:HTZ3GKyf0.net
>>812
頑張れw
卒検の緊張は誰でも通る道。
深呼吸と手足のストレッチを忘れずに。
乗車したら教習中のつもりで。

818 :774RR :2020/10/24(土) 22:49:46.13 ID:CcG7KrLpa.net
>>809
>ウインカー上げてるのに入れさせまいと加速してくる車とか普通にいるし
前に入るフリしてダッシュ仕掛けて、食いついてきたらその後ろに入ると楽。
そう言う人はむしろやりやすい方だと思うよ。

そしてそのまま加速した車を鼠取りやレーパトに引っかけて撃墜したことが
2回ほどw

819 :774RR :2020/10/24(土) 22:54:35.36 ID:CZh98+OY0.net
あと卒検受ける前の説明でも言われるだろうけど100点満点取る必要は無いから1発終了だけはしないようにな
一本橋とかで無理に時間まで粘ろうとしないでこれ以上はヤバイと思ったら減点覚悟で行っちゃいなね

820 :774RR :2020/10/24(土) 22:56:09.02 ID:R0YHplNbr.net
卒検の緊張は、メンタルを鍛えるためにもいいかもしれない。仕事では体験出来ない緊張感が何ともいえない。

821 :774RR :2020/10/24(土) 22:58:43.29 ID:bmM5jN1Z0.net
本番に臨むアスリートや舞台俳優の気持ちが少しわかった

822 :774RR :2020/10/25(日) 00:51:53.17 ID:ifxLVWve0.net
初教習で引き起こし取り回し発進停止やったけどスーフォアクソ重くて腕パンパンだわ、あんなんよく女の子もやれてるよな。あと発進は簡単だけど停止がバランス取るのむずくてめっちゃ転けた笑

823 :774RR :2020/10/25(日) 01:02:14.78 ID:YfbVp3G60.net
>>822
本当は引き起こしには腕の力を使うんじゃなくて腰を入れて押す?みたいにしてテコの原理で起こすので
腕が痛くなったのならちょっとやり方を間違えてるかもしれないね。
あと取り回しも重いことは重いけど重心が傾かないように取り回すと意外と力はいらないよ。
最初からは出来ないだろうけど心がけていればそのうちできるようになる。
https://www.youtube.com/watch?v=JGbBVM_3ZeQ

824 :774RR :2020/10/25(日) 01:42:51.16 ID:SxmHuDS10.net
ハンドル持って腰入れるとびっくりするくらい軽く感じるね
大型いこうと思ってるけどncも軽いのかな

825 :774RR :2020/10/25(日) 05:57:58.33 ID:/B+ilduA0.net
NCは軽くはない普通大型と続けて取った時に小さく感じた
重心が低くバランスが良いが取り回しは240キロを感じる

826 :774RR :2020/10/25(日) 07:14:15.74 ID:XO0eYVJRM.net
>>818
車やバイクってのはそういう競争意識で乗るもんじゃない
気づかない内に迷惑かけてることを自覚して反省してくれ

827 :774RR :2020/10/25(日) 07:48:59.25 ID:u39OdlD6a.net
>>810
こんなスレにもコロナ脳湧いてんのか

828 :774RR :2020/10/25(日) 08:00:56.05 ID:LGUMuvY00.net
キャンセル待ちの交通量調査、24時間勤務から今帰ってきた。
眠いけど、風呂入って卒検行ってきます・・・

829 :774RR :2020/10/25(日) 08:19:31.76 ID:Jk0sn9JiM.net
>>828
俺もこれから卒検だ
頑張りましょう

830 :774RR :2020/10/25(日) 08:19:47.14 ID:UNStUgX+0.net
>>828
卒検前に教習所のトイレでオナニーすると合格するというジンクスがある

831 :774RR :2020/10/25(日) 08:26:48.60 ID:mF8hNp/Oa.net
>>830
みんな騙されるなよ。これは嘘だ
俺は落ちた

832 :774RR :2020/10/25(日) 08:32:46.35 ID:DwpsreUBa.net
8時20分に予約空いたって通知きてたから、電話いれたらもう一杯だった。
ここ4カ月こんなんばっかりやで、もう嫌だ。

833 :774RR :2020/10/25(日) 08:35:23.18 ID:DfEK8xiEp.net
こうどなじょうほうせん・・・

>>828
>>829
とにかくリラックスで!

834 :774RR :2020/10/25(日) 08:39:24.69 ID:uONIid1p0.net
.おまいらとにかく落ち着け
みきわめでハンコもらってるんだから合格するって

835 :774RR :2020/10/25(日) 08:46:28.21 ID:60kmsqkqd.net
予約とれない教習所ってやっぱり関東辺り?

836 :774RR :2020/10/25(日) 09:08:34.22 ID:cOi82kVQa.net
>>826
レーパトや鼠取りに引っかかった人?
それなら悪いことしたね。ごめんねw

837 :774RR :2020/10/25(日) 09:21:05.66 ID:aUJvd4wSd.net
>>831
お前が余程出来ない子なだけでは?

838 :774RR :2020/10/25(日) 09:35:40.76 ID:cWO21eJ3M.net
クランクでずっこけそうになったわw
無事検定終わり

839 :774RR :2020/10/25(日) 09:44:52.89 ID:gQRYzN/Xd.net
武勇伝かっこよすぎでしょ

840 :774RR :2020/10/25(日) 10:48:38.97 ID:SByZkWPP0.net
バイク乗る前に歌を歌っとけば緊張なんてしなくなるよ

841 :774RR :2020/10/25(日) 11:08:24.89 ID:1M6KBkAI0.net
レーパトって何?

842 :828 :2020/10/25(日) 11:24:52.86 ID:LGUMuvY00.net
落ちました・・・

843 :774RR :2020/10/25(日) 11:32:01.71 ID:9q37Qhs20.net
ただでさえ緊張で動かないのに寝不足でいろいろ鈍ってんだからさもありなん
次は体調管理しっかりして頑張れ

844 :774RR :2020/10/25(日) 11:39:46.07 ID:S5DLIZ410.net
もう少しで卒検の時間だ……。

845 :774RR :2020/10/25(日) 11:51:40.37 ID:uxUk75LF0.net
>>823
そもそも腕で上げようとしたら上がらんかったから腰で上げたから引き起こしというよりか取り回しで腕やられたわ。合計70メートルは取り回しでグルグルやらされたけどそんなやるもんか?マスクで口圧迫されて酸欠なるかと思ったわ笑

846 :774RR :2020/10/25(日) 11:56:29.68 ID:jGNZnB/wM.net
満点を取ろうとするな落ちないように運転するんや!

847 :774RR :2020/10/25(日) 12:17:24.37 ID:cWO21eJ3M.net
合格してました!!
嬉しい反面すごく寂しくなっちゃった

848 :774RR :2020/10/25(日) 13:05:04.36 ID:Nt9cJMO0p.net
卒検すっごい緊張した…
落ちたし…いつもなら何でもないところで失敗した。

849 :774RR :2020/10/25(日) 13:07:09.15 ID:R81r7VYv0.net
本番に弱いのは辛いね。何でだろ〜

850 :774RR :2020/10/25(日) 13:07:11.27 ID:S/nsKxvz0.net
>>831
俺はそれでシッカリ受かったわ

851 :774RR :2020/10/25(日) 13:08:29.37 ID:lcRulnRwM.net
ネタをマジと思って受け取る奴が出てくるからやめなさい

852 :774RR :2020/10/25(日) 13:09:58.33 ID:P7cAExxh0.net
>>842
残念でござる

853 :774RR :2020/10/25(日) 13:25:12.75 ID:U5k+95HS0.net
>>847
おめでとう!
秋だとなおのこと寂しいでしょうが、二種免許をとれば、また通えますよ!

854 :774RR :2020/10/25(日) 13:43:00.53 ID:UTAydHbZM.net
>>853
ありがとうございます!
大型取ろうかなって思っちゃってるわ
車の時はやっと解放されたと思ったのに今はすごく名残惜しい

855 :774RR :2020/10/25(日) 13:57:31.99 ID:ihxfvjTf0.net
大型受かっても名残惜しくて翌週教習所行ってしまった俺
よく教習一緒になってた人が卒検やってたので応援したわ多分受かってたと思う
そういう不思議な連帯感もあるよねバイクは特に

856 :774RR :2020/10/25(日) 14:04:12.90 ID:VO9jPeuW0.net
みんな免許取ったらすぐバイク買う?
もう寒いし時期悪いかな?
春先だと操作忘れちゃいそうだし

857 :774RR :2020/10/25(日) 14:06:08.88 ID:5QOYyv9C0.net
昼間暖かいよ、防寒すりゃ冬でも乗れるし。

858 :774RR :2020/10/25(日) 14:29:10.12 ID:Xxbi6Mn90.net
>>842
ドンマイ!
俺も昨日落ちたから仲間だな(泣)

859 :774RR :2020/10/25(日) 14:33:59.62 ID:UTAydHbZM.net
>>856
もう買っちゃいました
免許書き換えたら即納車予定なんです
紅葉ツーリング行きましょ

860 :774RR :2020/10/25(日) 15:40:30.51 ID:TGEkCRH50.net
>>856
電熱とか防寒装備揃えれば対策できる分、下手すると35℃近くになる盛夏よりよっぽどマシだよ。
ただし、豪雪地域とか毎日のように道路凍結してる地域とかを除く。

861 :774RR :2020/10/25(日) 15:49:06.05 ID:jHmnIRG9a.net
>>854
私も寂しいです先輩第二ボタンください><

初ツーリングのお土産教習所に持ってったわ。萩の月だけど。

862 :774RR :2020/10/25(日) 16:24:14.31 ID:aUQzjsMO0.net
教習中に納車したよ、毎日バイクに触れるのはすごくいいけど、乗るの我慢するのに苦労するよ

863 :774RR :2020/10/25(日) 18:41:46.92 ID:O6fbyNRo0.net
コロナのせいで教習が終わったら悲しいわ

864 :774RR :2020/10/25(日) 18:59:10.07 ID:nD7xQLjxr.net
合格しました。卒検。

865 :774RR :2020/10/25(日) 19:45:07.66 ID:1M6KBkAI0.net
>>864
おめ

866 :774RR :2020/10/25(日) 19:46:29.64 ID:Opu2K9ks0.net
卒検合格したひとおめでとう!
落ちたヤツドンマイ!だが
自身のためとあとに続く者のため反省文な!

867 :774RR :2020/10/25(日) 19:59:56.16 ID:l9V0bjhF0.net
大体は一発アウトじゃないの?

868 :774RR :2020/10/25(日) 20:10:25.22 ID:fz/iXE5ud.net
明日再検定行ってくる
前回は緊張に負けて練習では得意なはずだった1本橋で脱輪という失態を晒して失格だった
正直言って前日までは最近普自二を一発で受かったばかりだから大型も余裕だろと思いすぎてたせいで当日の予想外の緊張にやられてしまった
明日は受かりたい

869 :774RR :2020/10/25(日) 20:24:21.35 ID:eriVhOfS0.net
>>867
一発アウトじゃないとやらかしまくってるってことだもんな

>>868
出来るだけリラックスして頑張れ

870 :774RR :2020/10/25(日) 20:50:53.78 ID:SKYOuMoj0.net
>>861
教習所「たまに居るんだよな、距離感はかれなくて勝手に盛り上がっちゃう奴…」

871 :774RR :2020/10/25(日) 21:24:12.52 ID:9yL4M8w90.net
卒検合格してました!
教習中は皆さんのアドバイスなどお世話になりました。
ありがとうございました!

872 :774RR :2020/10/25(日) 21:33:52.14 ID:fJZ9We/LM.net
>>871
おめでとうございます!

873 :774RR :2020/10/25(日) 21:51:28.88 ID:R81r7VYv0.net
>>871
おめでとうございます。

874 :774RR :2020/10/25(日) 22:40:04.24 ID:VO9jPeuW0.net
早く免許欲しいけど、教習終わるの寂しいね
平日なら空いてる状況だったら続けて大型取っちゃいたいくらいの勢いだわ

875 :774RR :2020/10/25(日) 22:54:49.66 ID:BdjWeU8X0.net
>>874
取っちゃいなよ

876 :774RR :2020/10/26(月) 00:01:28.09 ID:BccYnkAt0.net
卒検受かって、喜ぶと同時に寂しくなる気持ちはなぜなのか考えると
いろいろ辛かったり落ち込んだりもするけど、明確な目標を持って努力する時間が充実してるからだと思う。
コツを教えてる動画を何度も見たり、教習時間に合わせて仕事やプライベートを調整したり、頭でイメトレを繰り返したり。
大人になると、そういうことってなかなかないからね。

877 :774RR :2020/10/26(月) 00:05:21.18 ID:RYXmPFh20.net
ヘルメット持って教習所通うのダルすぎるし休みも潰れるから早く取ってバイク乗り回したいけど色んな人いるんだな

878 :774RR :2020/10/26(月) 08:28:52.72 ID:X/zh87hgd.net
そりゃバイク乗り回したいだけの人と
運転が上手になりたい人とじゃ心持ちに差はあるさ

879 :774RR :2020/10/26(月) 08:33:58.79 ID:bC0/czOoM.net
>>876
自分も大型の卒検受かった時、凄く嬉しかったんだけど
もう教習所に来なくて良いんだと思ったらなんだか寂しくなった記憶がある
確かに教習中は全力投球だったし、それだけ充実してたって事なんだろうね

880 :774RR :2020/10/26(月) 08:44:39.82 ID:u/NOAN0y0.net
それ自体が目的それ自体が楽しみになってるような人もいれば
単に手段でしかない人もいるからな

免許取得に限ったことではないけど

881 :774RR :2020/10/26(月) 08:55:40.63 ID:YI1iB2vNd.net
向上心もって教習に臨んでた人ほど寂しさを感じる

882 :774RR :2020/10/26(月) 09:30:57.69 ID:fuqPw3MVd.net
大学に合格して受験勉強から開放された時はめちゃくちゃ嬉しくて過去に戻りたくないと思ったよね…

883 :774RR :2020/10/26(月) 09:51:49.30 ID:gYP4ABg10.net
病気して入院したときも、退院して寂しい気持ちになる人が一定数いるらしい
それと一緒だね

884 :774RR :2020/10/26(月) 10:17:39.34 ID:Ls02wxjl0.net
刑務所暮らしが良かったと言って再犯する奴も居るらしいぞ

885 :774RR :2020/10/26(月) 11:18:25.14 ID:M68lUYkRM.net
ゴールド免許がメッキになってる状態で併記すると、
メッキの寿命が延びるのか、
併記と同時にブルーになるのか、
どちらかご存じの方いらっしゃいませんか?

886 :774RR :2020/10/26(月) 11:20:32.57 ID:DGQa5xAHM.net
メッキが剥がれる

887 :774RR :2020/10/26(月) 11:52:44.04 ID:OOm1Mlwrd.net
>>868です合格しました
相変わらず緊張してちょっとウンチ漏らしてしまいましたがなんとか受かりました
ありがとう

888 :774RR :2020/10/26(月) 11:54:11.72 ID:dXs/Ej7b0.net
メッキの状態ってのは罰金をまだ払ってない状態だよね?裁判が終わってないとでも言うのか。

併記すればゴールドのまま。そして次回更新時に有罪であればブルーになるんじゃない?したがって、延ばせるとおもう。

889 :774RR :2020/10/26(月) 11:54:58.38 ID:YRNmF0xpd.net
俺ブルーで併記行ったらゴールドになったけど

890 :774RR :2020/10/26(月) 11:56:11.42 ID:CxdKSzxWM.net
四輪より2輪の方が遥かに緊張したわ
難しさも全然違ってたな

891 :774RR :2020/10/26(月) 11:58:27.78 ID:M68lUYkRM.net
>>865 です。
ゴールドで違反すると、
その後、無事故無違反だったとしても、
次の書き換えで、必ずブルーになります。
それまでの間を金メッキならぬ「メッキ」というそうです。
いま、大型二輪教習を受けているので、
無事、併記になった場合にどうなるのか、
気になった次第です。

892 :774RR :2020/10/26(月) 12:03:29.32 ID:AdlY6aFb0.net
>>889
そのタイミングで条件満たしてたらそうなる
次回更新までまだ何年か先の場合でも併記する事によって早めにゴールドゲット出来る
タイミング悪いとその時点ではゴールドにならずに期限だけ延びてゴールドが遠のく

893 :774RR :2020/10/26(月) 12:38:45.45 ID:YRNmF0xpd.net
へー違反中のゴールドのことを金メッキって言うのね

894 :774RR :2020/10/26(月) 12:49:07.62 ID:X/zh87hgd.net
>>891
新規免許取得と共に既取得免許の更新がされ次回免許更新の日程が変更になる

895 :774RR :2020/10/26(月) 13:33:58.06 ID:ceqhvseRp.net
あと4年ある人が違反して併記したら
1年短縮されるということやろ?

青5年は仕組みがよく分からん

896 :774RR :2020/10/26(月) 14:01:51.99 ID:4E4vjb4Wp.net
>>895
ゴールド免許の条件は、更新基準日の40日前から5年間遡って無事故無違反であること
例外はない
ゴールド残り4年の時点で違反してすぐ併記したら
免許はブルーになって次の更新は3年後
ところがその更新時点では最後の違反からまだ3年しか経ってないので当然ブルーのまま
他にもありがちなのが、普通免許を取って2年後ぐらいの微妙なタイミングで二輪免許を併記した結果
3年後の更新時点で無事故無違反でもゴールド条件を満たせなくて
最大8年間近くブルー免許を続ける羽目になるというもの

897 :774RR :2020/10/26(月) 15:03:43.85 ID:CpybPDQw0.net
一時期、真剣に退校考えたが、卒検はギリギリで合格した
教官のあたりハズレがデカイ学校だった
ハァ〜

898 :774RR :2020/10/26(月) 15:16:36.33 ID:M68lUYkRM.net
>>896 さんへ
よく分かりました。ありがとうございます。
ゴールド時の違反から既に2年が経過しているので、
今回の併記でブルーとなるも、
3年後には「5年間無事故無違反」なので
ゴールドに戻れるのかも知れませんね。

899 :774RR :2020/10/26(月) 17:23:30.77 ID:xebCqSjkM.net
>>897
諦めないで良かったな
おめでとう

900 :774RR :2020/10/26(月) 19:12:31.13 ID:UygDtRNPM.net
検定の補習以外教習オーバー0って人が多数なのかな?
俺は第一段階みきわめ前に3回かそれ以上オーバーになりそうで、自信喪失はんぱない。不器用じゃないし、運動神経もバランス感覚も人並だと思ってたのに、周りはどんどん先進んでく。
もちろん自分のためだとわかってるんだけどね。

901 :774RR :2020/10/26(月) 19:26:16.17 ID:ymuzJfsp0.net
>>900
何が原因でオーバーしたの?
俺は二輪経験は25年くらい前に原付スクーターを1年間くらい乗って暮らしただけでその後は四輪に移行、
あとはこの10年で日々自転車通勤してるくらいだが普自二も大自二もオーバーなし再検定なしの追加料金ゼロ卒業だった

大自二通ってる時に見掛けた普自二アラサー女子は、
発進停止時のエンストコケで毎回バイク支えきれず転倒してオーバーになったと言ってた

902 :774RR :2020/10/26(月) 19:36:32.57 ID:UygDtRNPM.net
>>901
エンストが多いのと、原因はやっぱり半クラが下手なんだと思う。立ちゴケは今のところゼロ。車はペーパー、原チャリは10代のときに1年くらい。

903 :774RR :2020/10/26(月) 19:36:40.93 ID:YRNmF0xpd.net
教習前にyoutubeで課題の予習したり復習するだけで全然違うからおすすめ

904 :774RR :2020/10/26(月) 19:37:14.32 ID:gI+MLP/W0.net
>>900
そんなに自信満々だったん?
単に自分を過大評価してただけっしょ

905 :774RR :2020/10/26(月) 19:40:53.45 ID:BccYnkAt0.net
>>900
俺は大型の1段階で5時間オーバーした。
3時間くらい普通だからクヨクヨするな

906 :774RR :2020/10/26(月) 19:45:10.65 ID:UygDtRNPM.net
皆さん温かいアドバイスありがとう。ちゃんと予習して焦らないで丁寧な運転心がけます!

907 :774RR :2020/10/26(月) 20:00:28.88 ID:ymuzJfsp0.net
>>902
なるほど
もし俺なら「エンストするより空ぶかし気味の方がマシ」
って考え方でスロットル多めでやると思うわ

クラッチレバーは固いっつうか重いバイクがあるからその都度順応するしかないよね
クラッチ繋がるポイント探りながらやってて半クラ出来ずにエンストしてるなら、
教習始めのウォーミングアップ外周の時に試して確認してみるとか

908 :774RR :2020/10/26(月) 20:07:46.10 ID:tG8YSOVed.net
人より遅れてようが気にする必要はなんもない
卒検受かれば皆同じよ

909 :774RR :2020/10/26(月) 20:16:15.28 ID:mKjmIHk3M.net
>>907
スロットル多めですね!そういえば空吹かしで注意されてる人見たことないような。
怖がらずにアクセル開けてみます。

910 :774RR :2020/10/26(月) 20:18:27.00 ID:mKjmIHk3M.net
>>908
周りと比較して人より劣ってる感じがしちゃってましたが、めげずにがんばります!

911 :774RR :2020/10/26(月) 20:23:24.47 ID:NCUlJPpr0.net
ついに一本橋のコツが分かった。
何の動画で勉強したんだか記憶にないがずっと前見なきゃ前見なきゃって前見て落ちてたけど、今日橋の末端を見ながら走ったら超余裕だった。
一本橋が苦手な人は固定観念に囚われずいろんな目線試してみた方がいい

912 :774RR :2020/10/26(月) 20:31:06.11 ID:afripDuu0.net
>>908
んだんだ。
ストレートを自慢しても意味ないよ。
所詮教習所の中だからな。
公道で安全運転し続けられれば良い。

913 :774RR :2020/10/26(月) 20:32:08.66 ID:I7oyxUQqM.net
アクセル怖がらずに回せるようになるとエンストも含め課題が安定するような気がする
特に低速時リアブレーキかけながらの走行

914 :774RR :2020/10/26(月) 20:38:34.82 ID:ymuzJfsp0.net
別にストレートを自慢してはいないがな

915 :774RR :2020/10/26(月) 20:40:28.99 ID:hN9v5YDZ0.net
>>900
オレは1段階8時間オーバーしたよ。
不器用じゃないし、運動神経もバランス感覚も人並だけど。

916 :774RR :2020/10/26(月) 20:42:55.58 ID:KWm/MHJd0.net
>>900
私も一段階8時間オーバー。
身長が150cmしかなく両足着かないからクランクで何度も転倒して補習になった。

917 :774RR :2020/10/26(月) 20:44:32.25 ID:ymuzJfsp0.net
むしろ自慢したいのはこの10年で
ゴールド免許→メッキゴールド
からの普自二併記でゴールド復活できた事だな

もちろん週末のレジャーではスノボに登山にとしっかり長距離運転などしてペーパー状態での復活ではなく、
きちんと運転実践しながら出来たのが良かった

918 :774RR :2020/10/26(月) 20:52:14.48 ID:afripDuu0.net
>>911
色々試して出来る様になるのも楽しみだな。
初めて自転車に乗れるようになったとき
のようにある時点で掴む感覚がある。

919 :774RR :2020/10/26(月) 20:56:40.78 ID:RlyGArMp0.net
教習所によりけりという点を加味しても5時間だの8時間だのオーバーはさすがに堂々と言えるような事じゃないと思う…

920 :774RR :2020/10/26(月) 21:02:52.89 ID:VfyNi5nU0.net
900です。
IDコロコロ変わってすいません。
クランクでコケてもコケてもクソ重いバイクと立ち上がって頑張った方がいるのに、俺は何を甘ったれてるんだと。先輩達、ありがとうございます!

921 :774RR :2020/10/26(月) 21:24:44.36 ID:ymuzJfsp0.net
>>920
ドンマイ
バイク素人が運転を教わりに行ってる段階なんだから、
そもそも下手も何も無いんだよ

出来なくて当たり前

ただ「出来なかったからじゃあ今度はこうしてみよう」とか言う発想、
好奇心探求心向上心みたいのが有るか無いかの違いだけかと

でもここで愚痴りに来たって事自体が探求心向上心の現れだと思うよ

考え過ぎないで部活動の感覚で楽しみながらやって下さい
今は出来なくて当たり前、応援してます

922 :774RR :2020/10/26(月) 21:39:55.69 ID:gJMbsICh0.net
四輪の免許がAT限定なら、そういうもんだと思うべし
MTでとってる人はそういう苦労を既にやってきてるわけだから

923 :774RR :2020/10/26(月) 21:43:43.83 ID:VfyNi5nU0.net
>>921
そうでした。好きで始めたことなんですよね。アクセル多めに開けて教習生活楽しんでいきます!

924 :774RR :2020/10/26(月) 21:50:45.62 ID:26tdTj0G0.net
俺も下手くそで苦戦中だが、教官がみんな丁寧で感じいい人多いからなんとか頑張れてるわ
嫌みな鬼教官とかだったら心折れてるかもしれん

925 :774RR :2020/10/26(月) 22:14:22.48 ID:k4y9TiNG0.net
うちは美人教官だったから相当ぬるま湯だったと思うわぁ

926 :774RR :2020/10/26(月) 22:17:22.50 ID:Kf5QApRO0.net
うらやま……しくもない。
仲良くなるために教習所行くわけじゃないしなる気もないし

927 :774RR :2020/10/26(月) 22:27:40.33 ID:ymuzJfsp0.net
その普自二アラサー女子が今の. . .
あとはご想像にお任せします

928 :774RR :2020/10/26(月) 22:37:57.41 ID:Ijtr9cIm0.net
1段階は1時間オーバーだった、ダメだったのは5限目の課題の判定。
一本橋でアクセル半クラリアブレーキが使えてなかったのと、急制動で転けたからだと思う。
あと坂道発進でもエンストしてたし。
次の時間でコツを掴んでからは一本橋で落ちなくなった。

今は2段階に進んだけど、2段階でオーバーする事ってある?

929 :774RR :2020/10/26(月) 23:43:27.82 ID:KWm/MHJd0.net
>>928
正月休み開けると同時に二段階に進んだけど二段階の最初の方はシュミレターとかで土日しか行けなかったから3週間ぶりにスラローム等やったらスラロームでパイロンに突っ込んで坂道発進でエンストしたら一時間補習になった。
二段階の補習はその一時間だけで卒検は一発合格だった。

930 :774RR :2020/10/26(月) 23:51:15.90 ID:9bQI3I8pa.net
今日二段階見極めだったけど一緒に受けた女がミス連発してたのに二人とも見極めもらった
女のミスは
曲がりきれずに転倒(一発不合格)
一本橋脱輪(一発不合格)
縁石に足をついて停止、ウィンカー出しっぱなし多数
それでも補修にならなかった

前々から甘い教習所だなと思ってたけど多分卒検も一発不合格をやらなければ全員合格くれると思う
自分としては正直もう少し補修受けて練習したいくらいなんだが
ストレート自慢なんてとんでもないって感じ

931 :774RR :2020/10/26(月) 23:57:29.65 ID:aCVWLhDN0.net
8月に卒業して250cc乗ってるけどようやく慣れてきて4速までスムーズに出せるようになってきたわ。
来月から大型の教習だから普段の運転が生かせるか楽しみ

932 :774RR :2020/10/27(火) 00:01:30.71 ID:ocpleTDjM.net
そのまんさん、安心パック入ってたから儲からんから無理に検定に進ませたんじゃね

933 :774RR :2020/10/27(火) 00:19:26.05 ID:fjWnxfIrM.net
その女の人将来公道でツケを払わなきゃいいけどな

934 :774RR :2020/10/27(火) 00:22:27.96 ID:axkk4/9m0.net
なんでストレートが自慢に聞こえるのか理解に苦しむわ

なんの優越感を抱いて自慢となるのか
金か?時間か?操縦技術か?
意味わからんわ、やりづらいだけや

935 :774RR :2020/10/27(火) 01:00:27.97 ID:lQu/wJ3b0.net
教習時にオートバイのなにが難しくて、何が危険かが体感できればいいと思うがな
死ぬのも重症も一瞬だからw
最後は運

捨て猫動画と女に免許取らせた動画って、更新ないやつは死んでるんだと思うよ

936 :774RR :2020/10/27(火) 01:02:59.31 ID:qL6gMcrPa.net
最初の教習でなんか違和感感じてたんだが教官何も教えてくれてないのが分かった。取り回しのコツや停止時のブレーキのかけ方、半クラの加減とかそもそもプロテクターの着け方もなにも。訊いてもまともな返答返ってこないしこんなもんなのかな。YouTubeで教習動画見たけど自分とこと違いが露骨だわ。ググって自分で上達するしかないわ笑

937 :774RR :2020/10/27(火) 01:03:50.24 ID:i6tQWdHHd.net
>>935
女の場合飽きて乗らなくなったんじゃないの。

938 :774RR :2020/10/27(火) 01:12:52.20 ID:eotl5f6ip.net
いやプロテクターの着け方くらいは他の教習生とか見てたらすぐ分かるだろ

939 :774RR :2020/10/27(火) 01:19:57.08 ID:YvBzgnnS0.net
道路法規を守って運転する術を学ぶためでバイクの上手な乗り方を教える場所じゃないからねぇ

940 :774RR :2020/10/27(火) 02:38:02.74 ID:Y91fnYDxa.net
>>934
基本的にはストレートが当たり前なのに8時間オーバーとかちょっと規格外の奴が居るようなスレだから仕方ない
>>936みたいなお洋服の着方から…みたいな奴も居るし

941 :774RR :2020/10/27(火) 04:03:23.43 ID:1H9Vbi4/r.net
8時間オーバーだと3万くらい追加料金掛かる?
安心パック入ってるのかな?

942 :774RR :2020/10/27(火) 05:55:57.63 ID:qL6gMcrPa.net
>>938
それが他の奴も久しぶりなのか初めてなのか別組なんだが軽く説明されただけで着方説明されてないから周りキョロキョロしながらお互い探り探り何となく着てんだわ
>>940
お前性格悪いな、揚げ足とんじゃねぇよ。他にも説明受けてないし訊いても教えてくれないって書いてんだろ文盲

943 :774RR :2020/10/27(火) 06:18:12.22 ID:rCiUSJVLa.net
>>942
溢れ出るイキりキッズ臭w
いや、まぁバイクの免許なんてキッズの内に取っておいた方が良いんだけどさ

944 :774RR :2020/10/27(火) 06:24:21.80 ID:+DdpzIkT0.net
>>941
安心パック的な自動付帯だよ。

945 :774RR :2020/10/27(火) 06:25:39.11 ID:+DdpzIkT0.net
>>942
煽られても、落ち着いて対処しようぜ?

946 :774RR :2020/10/27(火) 06:44:50.81 ID:tbadTWtca.net
教習所には4種類の人間がいる
 まっすぐが得意な人間と曲がるのが得意な人間
 遅すぎてこける人間と速すぎてこける人間
自分がどのカテゴリかわかれば対処のしようはある

947 :774RR :2020/10/27(火) 06:55:30.88 ID:+SF+I+Ep0.net
教習所の当たりはずれはおいといて
いい大人なんだから教えてもらうじゃなく貰った教本で事前に勉強しとけ
無駄に過ごすほど教習時間は長くないぞ

948 :774RR :2020/10/27(火) 07:35:35.58 ID:zAKfYEcs0.net
そうなんだよ教本に全部書いてあるんだよな。
病院の待ち時間暇だから開いてみたら、意外と法規運転方法とか勉強になったわ。

949 :774RR :2020/10/27(火) 08:16:55.73 ID:THPFj6pfp.net
先日はじめての普通二輪教習に参加してきました。立ちゴケに発進時のエンストしまくりました。発進にかなり時間がかかってしまうのですが、発進時はアクセルを回したら半クラの位置まで素早くレバーを緩めるとスムーズに発進出来るのでしょうか。

950 :774RR :2020/10/27(火) 08:29:20.04 ID:+hZUOcsZ0.net
適当にやっても奇跡的にエンストしなかったわ。YouTubeの二宮ホワイトベースで鬼の半クラ動画見るべし。

951 :774RR :2020/10/27(火) 08:31:33.73 ID:3dHZGvYea.net
これから卒検だ
既に緊張してるが行ってくりゅ

952 :774RR :2020/10/27(火) 08:32:55.62 ID:6LZDeeI40.net
半クラの感覚になれるのが1番

動き出す瞬間、動き出しても力が足りなくエンストしそうになる瞬間、全て左手次第です。
気持ちが焦っていて感じとれないのでしょうか。

発進時のエンストを防ぐのなら、おっしゃる通りアクセルを一定で少し開けながらクラッチを徐々に離していけば大丈夫ですよ!
動き出したらアクセルをもう少し開けつつ、クラッチも最後まで解放です!

953 :774RR :2020/10/27(火) 08:33:15.05 ID:XHfH/qHk0.net
柔軟体操しっかりな

954 :774RR :2020/10/27(火) 08:34:08.36 ID:zMn8OUVm0.net
>>949
クラッチを握りきった状態から半クラまでの間はただの遊びだから考え方としては合ってる
CB400SFならうまく繋げばアクセル煽らなくても発進できるはずなのでクラッチの繋ぎかたが
唐突すぎるのかもしれないね
じわーっと繋げるのがコツ
125だったらアクセル煽らないと発進できないかもしれんけど

955 :774RR :2020/10/27(火) 08:46:38.67 ID:23OySjY7M.net
>>952

> 全て左手次第です。

半クラはこれに尽きる!
右手じゃないし他の部分でもない
勘違いしがちなのはエンジン音と回転数を頼りにする場合
左手の方で回転数を上げているんだよ、上手い人は
それを空ぶかししているように聞こえる人は勘違いしている

956 :774RR :2020/10/27(火) 08:50:57.93 ID:vQc1exx60.net
>>955
教習所通いの時点でクラッチのミート具合を語るのは酷だよ

957 :774RR :2020/10/27(火) 08:54:38.53 ID:EuLgxpTqd.net
半クラとリアブレーキこれにつきる 急制動はフロントも使うけどね

958 :774RR :2020/10/27(火) 09:39:01.83 ID:lnz06rLs0.net
免許持って無い人が練習しに行く場所だから
気楽に行くのが1番だよ!リラックスね

959 :774RR :2020/10/27(火) 09:40:17.58 ID:5TIs+dtTa.net
>>951
がんばれー
深呼吸して落ちついて
青森おっさん52

960 :774RR :2020/10/27(火) 09:54:01.13 ID:2hQ0T5ES0.net
>>949
アクセル、クラッチ、ブレーキの操作は全部じんわり
教習所内は操作を丁寧にするのに集中して焦らずゆっくり発進すればいいんだよ

961 :774RR :2020/10/27(火) 09:57:28.30 ID:xBa5Te6WM.net
発進も停止もスムーズに行うため色んな動作同時にやれって言われるけど
初心者のうちはそんなの無視してゆっくり確認しながらやればいいよ

962 :774RR :2020/10/27(火) 10:05:47.81 ID:vQc1exx60.net
>>956
教習所通いの時点で→誤

教習所通いの段階で→正

963 :774RR :2020/10/27(火) 10:09:59.27 ID:D5rIbcD7M.net
上手くいかない
教習の予約の時間が近づくと胃がキリキリ痛みます
優しいインストラクターの方が多いんですがどうしても「こんなこともできないなんてかわいそうだね」と
憐れみの目で見られてるように感じます
引き起こしの教習の時なかなかできなくて「これは小型に回ってもらった方がいいかもですね」
と言われて最後にもう一回と思って踏ん張ったら出来てしまったのですが
いっそそこで落第の宣告をしてほしかったです
今は払ったお金がもったいないという気持ちだけで教習を受けてます

964 :774RR :2020/10/27(火) 10:17:01.24 ID:vQc1exx60.net
気持ちが負けてると何もできない
小型にいったほうが早道かも

965 :774RR :2020/10/27(火) 10:25:59.02 ID:vQc1exx60.net
人の気持ちを変えるのが一番難しい
片思いの人に自分の事を好きになってもらう
やる気のない人にやる気を出させる
生きる張り合いがない人に死なないようにケアしていく

お金がもったいないというのは
もはや後悔でしかないから、
少しでも投資を回収するなら普自二とるか小型とるか
残りの教習料金払い戻しするくらいしかない

966 :774RR :2020/10/27(火) 10:27:30.38 ID:/KC3zsGh0.net
発進時に半クラッチ維持する時間が短いとエンストする。これができてないと坂道発進も上手くいかないと思う。
足をステップに乗せてふらつかず走行できる速度になるくらいまで半クラッチのところで手の動きを完全に止めるくらいの意識でやってみたら良いと思う。発進遅くても教習所じゃ文句なんて言われないし自分はそうやってる。

967 :774RR :2020/10/27(火) 10:28:17.77 ID:t5Gi4efb0.net
出来ないことが重なるとそうゆう気持ちになるのも分かるが教員はお前の味方だぞ。
忘れるな。適当にはんこ押せば卒業はさせられるし適当にハードル下げて出来た気にさせる事だってできる。
ただ現状のまま公道に出ればおまえが死ぬかもしれんしお前が誰かを殺すことだってある。
教習所内って限られた範囲とはいえ既にお前はそうゆう物に跨がってんだ。

968 :774RR :2020/10/27(火) 10:43:50.54 ID:RXVFQy9VM.net
今日も予約サイトが枠なし

969 :774RR :2020/10/27(火) 11:03:14.54 ID:6WXJQmVVM.net
教習所の手違いで入校が半月遅れた
お詫びで土日のみでオーダーメイドにしてくれて6回通っただけで卒業

970 :774RR :2020/10/27(火) 11:10:39.31 ID:NzpYEZxE0.net
発進に手こずる人にズルを教えるよ
クラッチ完全に切った状態からゆるゆると離していくと
車体が動き出す所があるのね
そこに合わせてアクセル開けると楽に発進できるよ
125とかじゃ無理かも知れんけどスーフォアやNCならできるから
これでその車体のクラッチミートを探って行けば色々と捗るよ

971 :774RR :2020/10/27(火) 11:17:16.63 ID:XHfH/qHk0.net
>>963
自分が何のために教習通ってるか立ち返ったほうがいいよ

972 :774RR :2020/10/27(火) 11:59:47.10 ID:wmmGngoFd.net
先週の土曜日卒検だったけど落ちてしまった…。
原因は急制動で停止線超え。
今まで失敗した事なかったけど、緊張と自分の前に検定してた人が派手に急制動で転んでたのを見てテンパってしまった…。
課題はあまり失敗した事なくて何が苦手なのかよく分からなかなってしまった…。
きっと公道デビューにはまだ遠いから落ちたんだろうけどオッサンの癖に久しぶりにヘコんでしまった。

973 :774RR :2020/10/27(火) 12:09:48.05 ID:KO6RLEADM.net
>>963

ここを読むと少し楽になるかも

https://bikelabo.com/

974 :774RR :2020/10/27(火) 12:19:57.54 ID:wMNtwE7OM.net
>>966
とにかくこれだよね
アクセル多めにとかもそうなんだけど、根本的な解決としては半クラを長くとるってのが一番優先
エンストする人はほぼ半クラが短すぎる、というか一度止まらずにただゆっくり離そうとしている

975 :774RR :2020/10/27(火) 12:22:34.42 ID:VE9OIwZda.net
俺も教習の日は胃が痛くなるけど考え方次第だよ
インストラクターと免許取ったら何のバイク買うか、買ったらどこそこにツーリング行きたいとか雑談してそういう話してると楽しいんだよね
最初免許取ってバイク乗るぞってみんな楽しい気持ちだったと思うからそれを思い出すことだな

976 :774RR :2020/10/27(火) 12:27:45.75 ID:jr8FNCCda.net
もうすぐ大型卒検だ
先月中型卒検3回受けたオレには慣れたものだぜw

977 :774RR :2020/10/27(火) 12:33:45.06 ID:axkk4/9m0.net
>>964だけど、
気持ち入ってないのに教習やっても大怪我するだけだよ
この先、一本橋や急制動もある

壁に激突して亡くなったとしても、
外野はなんの責任も取らんのだぜ?

小型でバランス感覚で鍛えてから普自二じゃダメなの?
外野がやたらにおだててやらせるのもどうかと思うよ
何事も己の心持ちからだと思うがなぁ

978 :774RR :2020/10/27(火) 12:38:43.01 ID:zMn8OUVm0.net
4輪のMT車に慣れててスクーター乗ったことがあればだいぶ感覚つかみやすいと思う
逆に言うと普通自動車免許持っててしばらくマニュアル運転してないんだったら
マニュアル車を借りてクラッチつきの運転感覚を取り戻すとか
50ccのスクーター借りてきて乗り回すとかしてみたらいいんじゃないかな?

979 :774RR :2020/10/27(火) 12:42:00.50 ID:B5J5QoCCM.net
>>977
こういう殊更な事言う奴が1番プレッシャーかけてるんだよな

あのさ、教習所で周り見回してみろ
池沼っぽいのとかぼけ老人っぽいのも沢山いるだろ、あんなのも免許取れてるんだから肩の力抜いて気楽にやれ、こっちは金払ってんだわ

980 :774RR :2020/10/27(火) 12:47:01.72 ID:axkk4/9m0.net
なんでプレッシャー掛かるんだよw

981 :774RR :2020/10/27(火) 12:57:10.92 ID:B5J5QoCCM.net
>>980
お前のような無神経な馬鹿にはわからんと思うよ

982 :774RR :2020/10/27(火) 13:00:27.27 ID:vQc1exx60.net
は?いっそ落第を言い渡されるのを待ち、
今はお金がもったいないと思いながら教習所通いしてるんだぞ?

むしろプレッシャー掛けてるのはオマエだよwww

俺は心がついて行かないなら一度冷静に考えな、
と心痛の解放を促してるんだが?

983 :774RR :2020/10/27(火) 13:05:01.96 ID:EAdOEPCxM.net
車乗ってるとバイクで(リア)ブレーキかけながらアクセル開けるのは目から鱗だったな そんな事していいんだって
教えてもらった今では何ともないけど

984 :774RR :2020/10/27(火) 13:12:35.36 ID:IZmBstxqd.net
どうしてもクラッチ操作が慣れないならエイプとかモンキーなんかで練習するのもいい
車体軽いし足付きも抜群にいいから操作に集中できる
なにより遅いから初心者でも恐怖感はないだろう

985 :963 :2020/10/27(火) 13:16:05.76 ID:D5rIbcD7M.net
皆さん、優しい言葉と叱咤激励本当にありがとうございます
愚痴を書き込んでみてだいぶ気分が軽くなったのでその勢いで予約を一旦キャンセルしました
それだけでもすごくホッとしました
1週間ほど教習もバイクに乗る夢も一度忘れて頭を空っぽにしつつ、ゆっくり考えたいと思います
また相談させてください
この次は教習に関する技術的な相談ができたらいいなと思います

986 :774RR :2020/10/27(火) 13:19:21.13 ID:vQc1exx60.net
>>985
気にしないで
楽しくやれなきゃ意味がないんだから
バイクの事キライになるまえに一休みしよう

教習期限はまだまだあるよ

987 :774RR :2020/10/27(火) 13:48:16.95 ID:3dHZGvYea.net
卒検合格したぞ!
ここの書き込みにはお世話になりました
サンキュー!

988 :774RR :2020/10/27(火) 13:51:40.00 ID:JUcyfpjd0.net
>>970
次スレよろ

989 :774RR :2020/10/27(火) 14:37:02.16 ID:3dHZGvYea.net
喜んだのも束の間免許センター受付時間決まってるのか…
また会社休まなきゃダメなのか…

990 :774RR :2020/10/27(火) 14:41:58.99 ID:lxzVXZUY0.net
ゴールド権利維持してるなら早目がいいし
誕生日書き換えが一番長くなるし
4年以上無事故ならゴールド確定してからという選択肢もw

991 :774RR :2020/10/27(火) 14:43:01.26 ID:qd4XMcS+0.net
シミュレータのお陰で予約入れなくて永遠に終わらない

992 :976 :2020/10/27(火) 14:57:09.39 ID:jr8FNCCda.net
完走はしたけどドキドキ

993 :774RR :2020/10/27(火) 15:50:56.60 ID:X0Cw/nb0M.net
皆四輪の免許のときはエンストやら何やらで少なからず嫌な思いしたよね?
二輪も結局一緒で、MT経験ある人はすいすい進むし、ない人は苦労する
それが当たり前

994 :976 :2020/10/27(火) 16:17:37.32 ID:jr8FNCCda.net
やったぜ!

995 :774RR :2020/10/27(火) 16:33:43.92 ID:AK+7siVT0.net
>>994
よかおめ
良い色の免許買ったな

996 :774RR :2020/10/27(火) 17:17:34.91 ID:Bcz/c7wj0.net
一本橋で6時間教習したワイが通ります
(*´Д`)ハァハァクラッチ握る握力がもう尽きたンゴ

まあいい思い出だよ

997 :774RR :2020/10/27(火) 17:19:32.11 ID:Bcz/c7wj0.net
次スレ立てよろしくちゃん\(^o^)/

998 :774RR :2020/10/27(火) 17:23:55.99 ID:DnTFgm2N0.net
次スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1603786977/

999 :774RR :2020/10/27(火) 17:24:48.20 ID:t5Gi4efb0.net
おつ

1000 :774RR :2020/10/27(火) 17:30:47.36 ID:aSE1WyDJd.net
ぱい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200