2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツーリングで蕎麦を啜る 2玉

1 :774RR:2020/10/08(木) 20:25:38.52 ID:ZJLloCrK.net
前スレ
お蕎麦スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1593303604/

うどんはこちら
ツーリングでうどんを喰らう 3玉
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1595413972/

2 :774RR:2020/10/08(木) 20:36:34.87 ID:bUxH7LB8.net
ゆで太郎禁止

3 :774RR:2020/10/08(木) 20:38:02.03 ID:wsgdlTWq.net
>>1
褒美として使い古した俺の枕(ソバガラ&加齢臭付き)をやるぞ

4 :774RR:2020/10/08(木) 20:56:13.69 ID:gkJq4+BT.net
テンプレ(とりあえずの仮です、追加してください)

・蕎麦情報ウェブマガジン
 http://sobaweb.com/
・そば祭りガイド
 https://www8.shinmai.co.jp/soba/matsuri/
・そば豆辞典
 http://jiten.kurumaya-soba.com/

5 :774RR:2020/10/08(木) 22:16:31.13 ID:wJB3T7T2.net
>>1
おつでつ

6 :774RR:2020/10/09(金) 01:25:53.14 ID:NWCacwOd.net
>>1もつ

DEEN池森秀一の365日そば三昧【公式】
https://mobile.twitter.com/soba_ikemori

芸能界一の蕎麦好き、別名 蕎麦森の公式ツイッター
「マツコの知らない世界」に出演し話題に
(deleted an unsolicited ad)

7 :774RR:2020/10/09(金) 20:17:22.33 ID:2tSaMnMx.net

https://i.imgur.com/Czu2C64.jpg

8 :774RR:2020/10/09(金) 21:39:59.67 ID:aTdMXhmn.net
申し訳ないがこれはさして美味くなさそうだ…

9 :774RR:2020/10/09(金) 21:48:37.04 ID:uUFuOBtG.net
https://i.imgur.com/cWXy4PL.jpg

10 :774RR:2020/10/10(土) 03:31:11.58 ID:AXQsLD3C.net
蕎麦切れとるやん

11 :774RR:2020/10/11(日) 09:53:32.67 ID:XpgYf9JC.net
今年は戸隠の半そば食べ歩きがコロナの影響で中止だってよ

12 :774RR:2020/10/11(日) 12:05:49.81 ID:cPFfKfbp.net
今美杉近辺で初見二店発見し探索中

13 :774RR:2020/10/11(日) 19:33:36.85 ID:WmnAXzaf.net
今年は日光のそば祭りも中止だわ
戸隠は神事はやるみたいだけど内容はだいぶ縮小するみたいだな

14 :774RR:2020/10/11(日) 22:24:33.38 ID:wpwL9Rk8.net
残年だけど今年の恒例の蕎麦ツーは諦めたわ

15 :774RR:2020/10/12(月) 10:34:12.07 ID:S4U0rJTn.net
ゆで太郎に行ってみた
記念真紀子と思ったら
ゆで太郎禁止なのか、、、
とりあえずテーブルの掃除が行き届いてなかったわ

16 :774RR:2020/10/12(月) 11:03:33.00 ID:bmf/1Yim.net
も一つ蕎麦スレがあってそれはID無しのゆで太郎推しが建てたスレだから
そっちでいんじゃね

17 :774RR:2020/10/12(月) 18:25:07.00 ID:Gg0/OMAj.net
来週ビーナスに行く
信州諏訪の登美で蕎麦を食べる予定

18 :774RR:2020/10/12(月) 18:54:41.56 ID:ZdoH3vWE.net
ビーナスはもう寒いし落ち葉で路面が滑りやすいから気を付けてな

19 :774RR:2020/10/12(月) 19:18:07.11 ID:+xSuXJ0L.net
オレも来週辺りに計画してたけど、もうあかんのか
ちっちゃなスクーターだからのんびり行けば大丈夫かな

20 :774RR:2020/10/12(月) 19:28:52.76 ID:mpTJE91N.net
去年は台風の災害もあって遠慮したけど、俺も来週以降で行こうと考えてる
ビーナスから松本経由で安曇野でそばを食べるのが毎年の恒例行事で

21 :774RR:2020/10/12(月) 20:50:11.46 ID:JmYJrHvL.net
ビーナス、和田峠辺りから美ヶ原まで通行止めっぽいぞ。
車板で看板見たわ。

22 :774RR:2020/10/12(月) 21:05:27.46 ID:pygnBR72.net
昔11月頭に女神湖横抜けた時は日陰の路肩に積もった落ち葉が真っ白になってて胆冷やした

23 :774RR:2020/10/13(火) 01:55:27.53 ID:XyMl6cpu.net
山形 伊勢そば
https://i.imgur.com/Lp3SNzZ.jpg

24 :774RR:2020/10/13(火) 08:46:06.45 ID:04dpEa65.net
麺が凄く太いな
今まで食べた中で木曽のくるまやが一番太いと思っていたがそれ以上だ

25 :774RR:2020/10/14(水) 14:14:30.26 ID:8AnbgNXY.net
山形言うたら板そばだったよな と思いつつぐぐってみたら
存外、県内@神奈川でも出してる店があるようで
藤沢 仁や 厚木 喜右衛門 どっちが本場に近いもん出すんだろか

26 :774RR:2020/10/14(水) 15:30:17.89 ID:/gBcgPqq.net
仁やは山形の板そばを真似た機械打ちの関東のそば
喜右衛門は平沼の田中屋で修業した人がやっている

27 :774RR:2020/10/14(水) 15:59:53.50 ID:8AnbgNXY.net
おお、情報ありがと
さすがこのスレだ
厚木までひとっ走りいってくるか
例によって日曜日、雨50%なワケだが

28 :774RR:2020/10/15(木) 18:28:22.30 ID:V1MXyJTL.net
個人的には名店の鎌倉 松原庵が好きだけど
喜右衛門も美味しいよ

29 :774RR:2020/10/16(金) 01:30:59.29 ID:qBPrGjDW.net
山形 大石田 そばきよ
わらびの漬物美味かった
https://i.imgur.com/t634xNu.jpg

30 :774RR:2020/10/16(金) 18:53:58.01 ID:P6fwNxK0.net
>>29
美味そうだな

31 :774RR:2020/10/18(日) 08:21:49.53 ID:sXP1v3Xo.net
茨城県 常陸太田市の慈久庵は既出?

店の主人が1人で「全て」をこなしているそうで。焼畑農業で蕎麦を育てるところから客に出来たてを提供するところまで
種、土、水からこだわり抜いて作った蕎麦は全て自前なので香りと味は抜群というが、なんせ1人で切り盛りしている上に人気があるので5時間待ちとかもあるようで
付いたあだ名が持久庵w

今どきは国内で流通している蕎麦の8割が輸入品で、しかもそのうちの3/4が中国産というから、こういうお店は貴重だねえ

32 :774RR:2020/10/18(日) 08:54:06.74 ID:grXLx5zM.net
信州の草笛やよこ亭も自家栽培だな
拘りのない店は輸入品で機械打ちなんだろうな

33 :774RR:2020/10/19(月) 06:47:36.18 ID:ze7S9+24.net
>>31
竜神大吊橋の坂の途中にある店か?
店の裏にクラシックカーなんか駐まっているから、おしゃれカフェかと思ったわ
店主の趣味に付き合うほど暇じゃないよ

34 :774RR:2020/10/19(月) 13:21:43.36 ID:kv4syBUq.net
喜右衛門行ってきた
板そば、ひとりで食ったのはやりすぎた
今は反省している
松原庵はぶっちゃけ歩いて行けない距離ではないのだが
ちょっと敷居が高そうね
志幸さんでも満足出来ちゃう安い舌なもんで

35 :774RR:2020/10/19(月) 23:06:25.07 ID:jTL3PQe6.net
けんちん汁に蕎麦をどっぷりつけて食いたい・・

36 :774RR:2020/10/20(火) 06:55:59.76 ID:wjLbMT87.net
将棋だってプロ棋士よりAIの方が強い時代だし、
蕎麦もそのうち機械打ちの方が美味くなると思うけどね
今だって、手打ちと機械打ちの差をパッと言い当てられる奴なんてそうそういないでしょ

37 :774RR:2020/10/20(火) 07:44:40.67 ID:K14/B+0E.net
機械打ちは水分量が少ないから茹で時間が手打ちより長くなる
結果、表面が溶けて蕎麦自体の風味も薄くなるこれが最大の弱点
同じ蕎麦粉でならわかると思うけどね

38 :774RR:2020/10/20(火) 09:17:37.09 ID:qzuVncSq.net
>>36
機械が手打ちを超せば打ち手も楽になるから、それに越したことはないけど
蕎麦粉は小麦と違って麺にするのが難しいので工程が複雑で手間も技術もいるから

難しいんじゃねえの?

39 :774RR:2020/10/21(水) 01:04:05.56 ID:8T3A0HpG.net
>>38
麺にするだけなら今や十割そばでもあっさりと
http://www.glasswork.co.jp

40 :774RR:2020/10/21(水) 08:03:16.98 ID:etxsn0pP.net
>>39
それ強引に加圧することによってアルファー化して麺にするタイプで機械も安いけど
出来上がる蕎麦は味もそっけないグニャグニャになる
同じ機械打ちでも手打ちと同様にカット・ロール・ミキシングをするこういうタイプのほうがいいで

https://www.yamatomfg.com/noodle-machines/soba-noodle-making-machine/

41 :774RR:2020/10/21(水) 20:26:50.60 ID:OeozAqfQ.net
自分で粉屋から国産秋蕎麦の挽きたて買ってきて、打った蕎麦が美味い。

42 :774RR:2020/10/22(木) 09:49:04.92 ID:2HjRUeta.net
自分では打てないから
レンジで蕎麦がき作って酒のあてにしてる

43 :774RR:2020/10/22(木) 17:29:11.38 ID:BVYyN4Do.net
関西人にとってそばで酒を飲むというのが理解できない
蕎麦がきは甘いものという認識
蕎麦に日本酒は合わん
天ぷらをあてにというのはわかるけど、わざわざ蕎麦屋で天ぷら頼む必要ないし
酒飲むなら料理屋行くわ

44 :774RR:2020/10/22(木) 17:52:41.29 ID:2HjRUeta.net
そばがきはワサビ醤油で食べればツマミにもなる
甘いタレのそば団子は無理だけど

45 :774RR:2020/10/22(木) 18:07:59.59 ID:32hCvx35.net
蕎麦屋で呑むってのは粋なんだがなあ・・
海苔とか板わさとか天抜きとか親子丼の頭とかでさ・・
ちなみに蕎麦は肴にはしないよ、長居したらかっこ悪いねえ 若造じゃ様にならねえな

46 :774RR:2020/10/22(木) 18:10:00.47 ID:D5g3KnsJ.net
>>43
> 蕎麦に日本酒は合わん
蕎麦焼酎なんてのもあるが?

関東人にとってお好み焼きをオカズに飯を食うというのが理解出来ない

天津飯は甘いものという認識

47 :774RR:2020/10/22(木) 18:53:04.40 ID:JWrgM7c1.net
昔信州にツーリングで夜は泊まりなので、とある蕎麦居酒屋に行ったのだが
蕎麦焼酎を蕎麦湯割りで飲んで美味かったのが忘れられない

48 :774RR:2020/10/22(木) 20:44:21.94 ID:Flj4XtTl.net
関西にはそば前がないのかな?
日本酒に合うような天ぬき、卵焼き、板わさ、鰊、天ぷらみたいなメニューが
知らんけど

49 :774RR:2020/10/25(日) 10:11:18.91 ID:eTtlrkPA.net
>>48
ある店もある

50 :774RR:2020/10/27(火) 08:46:41.01 ID:+5Rbe67X.net
>>45
別に粋ではないw当たり前!

51 :774RR:2020/10/27(火) 09:21:22.43 ID:Td+QhqxM.net
粋ってカッコイイと思っているのはトンキン人だけ

52 :774RR:2020/10/27(火) 09:26:21.99 ID:N0IVGjkB.net
甲信越だけど普通だなあ
繁華街だとむしろ酒のつまみが充実した店も多いし

53 :774RR:2020/10/27(火) 19:19:25.57 ID:V86kYHTt.net
ほかの地域の人はカッコ悪いと思ってるんだ・・

54 :774RR:2020/10/27(火) 19:50:27.87 ID:OiG0S2Ej.net
関西は蕎麦屋で飲むとかないな、酒ファーストだから
池波正太郎みたいに夕方の蕎麦屋でとかはないわ、朝からガツン

55 :774RR:2020/10/27(火) 21:47:01.26 ID:fWX8tOQv.net
確かに
昼間から出来上がった人達が繁華街にウロウロしてる

56 :774RR:2020/10/27(火) 23:31:47.13 ID:V86kYHTt.net
あ・・  通天閣界隈で路上に横になって寝てる人を見たときは怖かった・・・
あの恐怖は中国の広州で難民のような群衆を見た時以来だった・・
後にあれがカルチャーショックってやつだと気づいた

57 :774RR:2020/10/28(水) 07:39:16.92 ID:7Js0TpRU.net
>>56
動物園前駅からあびこ筋挟んで南側から萩之茶屋に向かって行ってみなよ。 

時々、酔っ払いでない、やせ細って行き倒れた人達が小便臭い路上に横たわってるから。

58 :774RR:2020/10/28(水) 14:47:15.30 ID:nwgaSmJB.net
通天閣近くだったと思うどこかの駅で降りて
左のほうは普通に栄えてコンビニとかあったけど、右のほうは街灯以外真っ黒で焚火が見えてた
あれはどこの駅だったのか

59 :774RR:2020/10/29(木) 12:28:43.22 ID:T5yIsEkp.net
車検終わって人間の慣らしツーでの蕎麦。港北PAなんで品質はお察し。

https://i.imgur.com/COUcMPZ.jpg

60 :774RR:2020/10/29(木) 12:38:15.83 ID:sFRBXW4g.net
>>46
“蕎麦切り”には合わんな

61 :774RR:2020/10/31(土) 16:40:04.86 ID:UkTjZG27.net
高山で二軒ハシゴしました
一軒目寿美久は十割挽きぐるみの細打ちで噛み締めるとむっちりざらめの食感
蕎麦掻きがムチムチトロトロで絶品
ツユの後味が少し甘めで蕎麦の強さと合ってました
二軒目ながせは抜き全粒粉の細打ち
綺麗でさらりとした口当たりでこれなら三人前位一気食い出来そう

62 :774RR:2020/10/31(土) 21:12:42.97 ID:ZDtuvrMp.net
>>61
ながせは少し外れた場所にあるけど地元民も行く手打ち蕎麦屋だ
よく見つけたな

63 :774RR:2020/10/31(土) 21:41:14.12 ID:TnbmwzBz.net
上の方に出てた松原庵に行ってきた、コースの鴨肉わさび漬けと餅が美味いね。
料理漫画家ではないのでどう美味いか表現が難しいが、美味いわ。
蕎麦は蕎麦の味より汁の美味さが勝ってるって言うか。
ただ予約してないと一人では入れないね、尤も予約しないと開店前ダッシュキメないと入れないけど…

64 :774RR:2020/11/01(日) 22:14:55.95 ID:sSrDZ5Gn.net
>>62
何年か前に町家街にあったマトモだった蕎麦屋が無くなったんで彷徨き回って見付けたんよ
盛りがお薦めと言うだけあって綺麗で素直な蕎麦だった

65 :774RR:2020/11/02(月) 00:06:41.23 ID:H0k+WChr.net
さあ11月だ 新蕎麦も出揃ったろ 寒くなる前に食いに行こうか

66 :774RR:2020/11/02(月) 04:15:22.89 ID:IucamPbz.net
KOマートで蕎麦の実買ってきた
明日の休日に炊いてみるかな

67 :774RR:2020/11/02(月) 05:42:08.76 ID:T5MitnvJ.net
蕎麦打ちやってみたい

68 :774RR:2020/11/02(月) 10:18:09.13 ID:CMHpjblj.net
Googlemapで周辺を“蕎麦屋”検索するとよほどヘンコな店でない限り表示されるから出発前に調べて到着時間の調整をしてる

69 :774RR:2020/11/02(月) 10:31:22.69 ID:kKFKjOxS.net
俺もそんな感じでgoogleで検索して4.0以上の評価に絞り
評価の低いコメントをあえて見てみる
なお食べログのランキングはあてにならん

70 :774RR:2020/11/02(月) 18:17:43.60 ID:H0k+WChr.net
口コミとかって信じられないわな 悪意のあるやつ多すぎるし・・
人気ランキングだって、ある程度客を捌けるそこそこの店が上位に来るよな・・
そこそこ美味くてたくさん客を捌ける店と、激しく美味くても客数こなせない店じゃ
どっちが上位に来るかは明白だわな・・

71 :774RR:2020/11/02(月) 18:39:40.42 ID:jDVBciS0.net
観光地で蕎麦とか食べる時は駐車場の車のナンバーを確認するな
立地が良くて県外ナンバーばかりだとだいたい混んでるだけの有名店でイマイチ
少し外れた場所だけど、地元ナンバーが多い店は良店

72 :774RR:2020/11/03(火) 10:17:51.38 ID:V1B5RTQ2.net
>>69
他人の評価なんて糞食らえだね自分の好みと同じとは限らないし
蕎麦と配膳の写真を見れば八割方判るけど後は店の雰囲気

73 :774RR:2020/11/03(火) 19:28:08.76 ID:SB29vAtg.net
蕎麦webとか信州蕎麦漫遊のHPは参考になる

74 :774RR:2020/11/04(水) 00:38:51.47 ID:9DlpZLoP.net
>>72
写真だけで・・ もはや達人の域に達してるな・・
でもまあ言わんとするところはわかるな・・
確かに経験値が上がってくると分かってくるよ。
俺もずいぶん前だがラーメンでその境地に達したな
もうずいぶん巡ってないから今は分からないけど

75 :774RR:2020/11/04(水) 11:16:00.16 ID:jtgODVbP.net
googleの評価は低い人のを参考にしてる。
低いポイントと低い人が高い評価をしてる店を見ると大体見えてくる。

76 :774RR:2020/11/04(水) 11:25:31.88 ID:jnCv44NC.net
低いのは店員の態度が〜とか単に好みじゃないとか味に公平的じゃないからなあ
やっぱ高評価多いの参考するわ、あくまで俺はな
あと人数とか

77 :774RR:2020/11/04(水) 20:51:03.54 ID:9DlpZLoP.net
蕎麦屋のスタンプラリーで3000円のお食事券当たっちゃった!
何を食ってやろうか・・
寒くなってきたから 冷たいそばを温かい汁に浸けて食いたいねえ・・
鴨汁かな 鴨汁せいろでもたぐってくるか・・

78 :774RR:2020/11/04(水) 22:38:55.77 ID:iusnSAUq.net
ツーリングで蕎麦を啜る 2玉?
蕎麦が2玉はおかしくない?

79 :774RR:2020/11/04(水) 22:47:31.55 ID:/I9UPIqf.net
ほななんならええんや
盛?枚?

80 :774RR:2020/11/04(水) 22:52:47.63 ID:DRk8sooo.net
ざるなら2枚だな

81 :774RR:2020/11/04(水) 23:04:07.20 ID:/I9UPIqf.net
一杯、一丁、一把、一人前
結構単位あるんやな。椀でもいけるか。
玉でもええやろ

82 :774RR:2020/11/04(水) 23:14:18.60 ID:2pe4H6hB.net
>>77
鴨汁美味いけど半分位食ったら汁が冷めるのが残念
汁を土鍋で煮えたぎらせて出す店でも最後まで持たない
唯一丹波篠山の店で汁椀をコンロで冷めない様にしてるところがあったようだが

83 :774RR:2020/11/05(木) 07:50:30.91 ID:6tIqNssf.net
玉はうどんやラーメンだろう!
茹でる前の蕎麦は玉じゃな

84 :774RR:2020/11/05(木) 10:13:02.14 ID:c9lIAaTZ.net
スーパーなどでうってる茹で蕎麦は玉やな
乾麺は束

出来あがったのは二人前と呼ぶのが普通だろ

85 :774RR:2020/11/05(木) 10:33:47.05 ID:n/icwHmp.net
名張青蓮寺のけいたでは大盛り1.5人前特盛り2人前になってたな
何時も特盛+蕎麦掻き頼んでる

86 :774RR:2020/11/05(木) 10:39:32.15 ID:rNABNCsC.net
ざる蕎麦は1枚とか2枚で頼むな

87 :774RR:2020/11/05(木) 11:38:41.95 ID:AYErH5h1.net
生そば あづまでは3玉までは値段が一緒と言ってるから玉でも良いじゃん

88 :774RR:2020/11/05(木) 14:48:49.92 ID:PCiPmlCX.net
そう言えば何故蕎麦の肉は鴨なのだ?

89 :774RR:2020/11/05(木) 16:30:59.75 ID:pzNXL/IA.net
スーパーなどでうってる茹で蕎麦?どこの地域?

90 :774RR:2020/11/05(木) 18:38:07.03 ID:R62m5dR6.net
盛り限定なら、2合盛りとか3合盛りとかあるな・・
かけ蕎麦なら1杯2杯でもいいな・・

91 :774RR:2020/11/05(木) 19:01:40.34 ID:OL9SF1Nl.net
スレタイを「盛」にしたら、温かいそばは対象外か!?てなるし、茹で盛り付け前の単位の玉でええやろ
玉が正しいかしらんけど

92 :774RR:2020/11/05(木) 19:04:09.74 ID:B4p1BayL.net
もりそばやせいろは普通2枚じゃねえの?
かけ蕎麦は2杯でもいいけどそんな頼み方しねえし

93 :774RR:2020/11/06(金) 08:58:53.60 ID:RS56PQR5.net
提案!
枚か?玉か?杯か?盛か?
かの国みたいに選挙すればどう?
決まったら次スレからそれを使おう!

94 :774RR:2020/11/06(金) 09:54:28.41 ID:+hMMCXn/.net
>>87
俺蕎麦好きなんだが、
あづまはコスパいい割に美味いと思う

ただ、残念なのが蕎麦湯が保温機に粉入れてお湯なんだよなあ…
あの大量に湯がいた蕎麦湯を、
客足が落ち着く2時ぐらいにのんだら超濃いのが飲めると思う

95 :774RR:2020/11/06(金) 11:48:48.81 ID:5n2I+Foi.net
>>94
高い蕎麦屋は粉入れた濃い蕎麦湯だよ

>>93
束も入れてくれ

96 :774RR:2020/11/06(金) 11:52:45.05 ID:+hMMCXn/.net
>>95
その粉入れた濃いのは客が少ない午前中とかで、
客が増えたら湯がいた湯を出すんじゃない?

俺がバイトしてた軽井沢の有名なKという蕎麦屋は、
ちゃんと湯がいた湯を出してた

昼のラッシュが終わった後みんなで蕎麦湯飲んでた

97 :774RR:2020/11/06(金) 12:32:11.18 ID:dpB8HD5B.net
>>96
蕎麦粉を溶いてひと煮立ちさせたのを釜湯でのばしたの魔法のある
湯には蕎麦の栄養素が溶け出してるから飲んだ方が良いのは間違いないのだが釜湯のトロミは打ち粉に由るものなのでサラサラでも問題はないのだ

98 :774RR:2020/11/06(金) 13:02:44.36 ID:l+fllJTW.net
蕎麦湯は食べ終わりを見計らってもってきてくれる店がいいな
最初から蕎麦と一緒にもってこられると冷えてしまう

99 :774RR:2020/11/06(金) 13:26:23.63 ID:7zDVlieZ.net
そば湯は打ち粉が溶けてるけど打ち粉はどんなのがあるんだろ?
と思ってググってみたら、安い中国産から海外国内ミックスや最高級福島産とか色々あるんだな

100 :774RR:2020/11/06(金) 17:53:47.41 ID:9j7ug+Dl.net
>>98
それを見込んで大きな器にたっぷり持ってきてくれる店もあるよ。
十分温かい蕎麦湯が楽しめる
忙しい店はしょーがないやね・・

101 :774RR:2020/11/06(金) 18:46:03.81 ID:QOSk69+l.net
ツーリングで長野に来ていて今日は諏訪に泊まり、明日戸隠に行って蕎麦食べる予定なんだが
ローカルニュースでDEENのそば森(池森)が戸隠で新蕎麦食っている映像がでて「旨い!レベチ!」
と満面の笑みで食べている映像が流れた、マジ明日楽しみだわ

102 :774RR:2020/11/06(金) 19:27:39.44 ID:RS56PQR5.net
>>101
ようこそ!
楽しんでな!

103 :774RR:2020/11/06(金) 21:20:29.25 ID:OjiNIrYF.net
>>101
いいなぁ〜
可能だったら写真をウップしてね

104 :774RR:2020/11/07(土) 11:30:19.38 ID:e5QlXw7K.net
秩父でそばのスタンプラリーやっとるから、お金落としにきておくれ

http://www.city.chichibu.lg.jp/9382.html

105 :774RR:2020/11/07(土) 11:47:22.19 ID:4pGjodE4.net
どうせお前らが食ってるのはそば色のうどんだろ?
玉でいいんだよw

106 :774RR:2020/11/07(土) 11:57:24.35 ID:dqOpQILa.net
それはあまりにもあんまりだが、強ち違うと言い切れないのがな…

107 :774RR:2020/11/07(土) 12:14:49.05 ID:TVPmrdcE.net
つ 強ち・・

108 :774RR:2020/11/07(土) 14:22:22.51 ID:2R2e7KJ2.net
>>98
蕎麦湯もやる気も冷めるよな

109 :774RR:2020/11/07(土) 14:49:16.78 ID:3RmMT15o.net
>>107
きょう 強ち

110 :774RR:2020/11/07(土) 18:57:47.30 ID:A1QFPpBe.net
>>105
つなぎの役割以上に小麦粉混ぜてるとか湯で置きとかは蕎麦として論外だよな
でも駅そばとか立ち食いは、雰囲気も含めてそれはそれで違うジャンルの麺類として楽しんでいる

111 :774RR:2020/11/07(土) 20:55:29.89 ID:BFXFj4Uu.net
埼玉県の芦ヶ久保で明日と来週末に、新そばの引き立て打ち立てのイベントやってる
ぜひお金を落としにきておくれ

http://www.yokoze.org/2020/11/26105/

112 :774RR:2020/11/08(日) 11:05:53.32 ID:w2xYJxOY.net
???「道の駅の蕎麦なんて偽物だ、3日後に来て下さい。本物の蕎麦をお見せしますよ」

113 :774RR:2020/11/08(日) 12:05:23.46 ID:FescsNyo.net
は?と申しますと・・・・・(吉三)

114 :774RR:2020/11/08(日) 15:30:01.69 ID:Woh2VArW.net
けんちん蕎麦食べてきた

https://i.imgur.com/rkUFmC8.jpg

115 :774RR:2020/11/08(日) 16:49:35.44 ID:w2xYJxOY.net
新宿の某うどん専門店で蕎麦も注文できるので
鰊うどんを蕎麦にしてもらった。
うどんはうどんのままがいいと思った…

116 :774RR:2020/11/08(日) 19:48:07.24 ID:WNXpVL55.net
高山の寿美久で買った乾蕎麦食ってみた
一束350g四人前茹で時間は5~6分とあるが短めの方が具合良し
一人で食うにはちょっと多かったが年越し蕎麦の算段がついて万事解決

117 :774RR:2020/11/08(日) 20:24:09.24 ID:+7iLakGo.net
敷居が無駄に高い蕎麦屋は嫌
大衆食堂の感覚で入れて味は絶品の蕎麦屋
そんな店が欲しい

118 :774RR:2020/11/08(日) 20:59:52.21 ID:d/d6ls8r.net
>>117
禿同だな
全くだ、そばなんて貧しい土地のものだろ
それを意識高い系みたいなのは何かおかしいや

119 :774RR:2020/11/08(日) 22:28:01.26 ID:qukq//BH.net
蕎麦の元祖は庶民のものだけど
蕎麦粉を手打ちで伸ばしたものは手間がかかるわけだし
ある程度値段が張っても仕方ない

120 :774RR:2020/11/08(日) 23:06:13.17 ID:m7MtKpsK.net
俺はいろんな蕎麦があっていいと思うんだよなあ・・
「つるつる」から「ぼそぼそ」までさ・・
「蕎麦たるものこうあるべき」ってのがあんまり無いんだ
真面目な仕事してればOK

121 :774RR:2020/11/08(日) 23:08:37.31 ID:m7MtKpsK.net
信じられない値段設定の蕎麦屋は行かなきゃいいんだよ
潰れるから 間違いなく

122 :774RR:2020/11/09(月) 07:13:46.10 ID:U+njk2/9.net
>>119
それも納得。
自分で打ってみてたいへんなのよく分かる。
あれを数十人前とかそれ以上打つ、切る、茹でる他いろいろ...
有り難くいただいてはいる。

123 :774RR:2020/11/09(月) 07:49:12.68 ID:6c2cqTy0.net
>>118
まだこういう認識しかない奴がいるのが不思議
食材と調理法を極めれば経費が掛かるのは当たり前だし価値と価格は別物

124 :774RR:2020/11/09(月) 09:38:58.85 ID:q6FtlhWe.net
>>121
信じられない値段設定って5000円くらいか?

ざるで2000円くらいなら俺は普通に頼む
毎日食うなら別だが
旅先での食事で値段気にしても仕方なかろう

125 :774RR:2020/11/09(月) 10:09:48.44 ID:jkKksjV8.net
家の近くの蕎麦屋は国産蕎麦粉で全行程が手打ち
通常のもりそばが600円、訳有りのはねだしもりそばが350円
平日でも馬鹿みたいに混むから行きにくいけど

126 :774RR:2020/11/09(月) 12:39:30.96 ID:dEpDo1QI.net
>>125
超絶お得だな

蕎麦は打つのも大変だけど、
蕎麦屋の大将に聞いたら麺もだけど、
実はツユがコストかかるんだと

なのでその店は1枚目は800円なんだが、
2枚目以降のおかわりは400円とリーズナブルだった
いつも3枚食ってたけど迷惑な客だな俺w

大将がご高齢で店閉めてしまったけど

127 :774RR:2020/11/09(月) 18:12:26.51 ID:6QuuVNoF.net
蕎麦屋で5000円は無いわ・・・ ほかの店に行くよ 俺は
見合った価格ってあると思う。

128 :774RR:2020/11/09(月) 18:15:46.28 ID:6QuuVNoF.net
2000円でも無いな  メニュー見てからでも帰るな 
でもそんなひどい店あるか?

129 :774RR:2020/11/09(月) 18:46:54.91 ID:q1ql5e/L.net
確かにザルで2,000円とかないな
1,000円でも高い

130 :774RR:2020/11/09(月) 18:51:41.51 ID:4nOds4+Q.net
天ぷら蕎麦1800円とか普通にあるよな…

131 :774RR:2020/11/09(月) 21:06:41.55 ID:f6eQYnxT.net
???「あなた方の言う蕎麦屋は偽物だ、3日後に私が本物の蕎麦屋にお連れしますよ」

132 :774RR:2020/11/09(月) 21:33:08.21 ID:6QuuVNoF.net
山岡さん?

133 :774RR:2020/11/09(月) 22:13:36.18 ID:UZ5ir5Ap.net
なんで3日もかかるの?

134 :774RR:2020/11/09(月) 22:28:19.79 ID:zI+o49NK.net
自家製石臼挽きなら800~1,000円
製粉所挽きなら500~750円てとこか
十割挽きぐるみ粗挽きだと技術的に難しい分少し高めになる
何より“美味ければ文句無し”

135 :774RR:2020/11/10(火) 10:06:34.19 ID:WZI20qqB.net
正直、乾麺より不味い店もあるからな

136 :774RR:2020/11/10(火) 12:40:44.78 ID:qT/EICqM.net
>>135
妻籠で茹で過ぎブツ切れ十割蕎麦に出会った時はこの世の終わりかと思た

137 :774RR:2020/11/10(火) 15:36:26.42 ID:3ZYEmNek.net
>>136
茹で過ぎは論外だが
十割そばは季節が外れるとボソボソになるよ本物の十割なら。
腕と水と季節とごまかしで腰が変わる。

138 :774RR:2020/11/10(火) 21:30:39.02 ID:BKMH9RQr.net
そばも玉なのか、なんとなく。マイかと思ってた

139 :774RR:2020/11/11(水) 08:09:39.04 ID:8NnhEgEt.net
次スレは「枚」で行こう!
>>980だから3枚な

140 :774RR:2020/11/11(水) 12:20:41.18 ID:BlICarGw.net
>>137
抜きの細挽きならそんなこと無いよ
保管状態の悪い挽きぐるみだとそんな感じかも知れんが

141 :774RR:2020/11/11(水) 13:37:24.76 ID:QoxFWuM9.net
沼田の望郷ラインにある蕎麦屋はボソボソだったけど十割だと言うからそんなもんだと思っていた。
海原雄山に是非食べてもらい厨房に怒鳴り込んで欲しい。

142 :774RR:2020/11/11(水) 19:13:21.37 ID:XeLQfDhh.net
あくまで個人の感想だけど二八や外二のほうがバランスがいいかな
十割は店によるけど癖があって

143 :774RR:2020/11/12(木) 12:50:24.98 ID:iTlk7ARg.net
>>142
二八はズルルッと啜れて喉越しがいいね
そして蕎麦の味もそこそこ強い
十割は美味いけど喉越しとかはやっぱ二八の方が好き

なので今日は蕎麦三昧じゃ!という時は
二八→十割→そばがきのフルコースw

144 :774RR:2020/11/12(木) 14:25:16.43 ID:XW6WsljY.net
初めて布海苔そば食べた時は感動したな
それほどそば好きじゃなかったけど好きになった

145 :774RR:2020/11/13(金) 18:28:31.06 ID:Oil/iLpO.net
へぎそばかな?
独特だよね 俺も好き

146 :774RR:2020/11/13(金) 19:03:25.96 ID:ZWeqtDXE.net
比較的近くに住んでるんだが
へぎそばを食べたことないんだ。
うちの両親は「あんなもの美味くない」という。
十日町に由屋というところがいつも大混雑してるんだが、美味いのかな?
小島屋とかも有名だが、誰かどうなのか教えて👂?

147 :774RR:2020/11/13(金) 19:45:20.74 ID:bfIAIreh.net
その店はしらんけど
へぎそばは好きやで

148 :774RR:2020/11/13(金) 20:02:42.13 ID:7Gazg1+I.net
>>146
由屋俺は駄目だったな
まずわざびじゃなくて辛子で食べさせるのが駄目だった
天ぷらも駄目駄目

149 :774RR:2020/11/13(金) 21:12:32.87 ID:MexhgJ1b.net
初めて食べたの由屋だった
ここ何年か通りかかっても混んでて入れそうにないからスルーってのが何回もあったからしばらく行ってないが
今ならgotoで予約もできるんだろうな
小嶋屋も美味しかった
食べたことないなら一度食べてみると良い
親の嗜好と君の味覚は違うかもしれない
保証はしないけど

150 :774RR:2020/11/14(土) 19:18:26.53 ID:bo0Ohks5.net
>>146
へぎはフノリのつなぎが強くて太めだから硬いのが苦手だと嫌がるかもな
自分ももう少し細めならいいなと思ってる

151 :774RR:2020/11/14(土) 20:20:05.10 ID:p6Nl1Nkq.net
飯山のオヤマボクチをつなぎとして使った蕎麦はあんまり違和感がなかった
食べたことないけど布海苔はクセが強いのかな?

152 :774RR:2020/11/14(土) 20:44:42.60 ID:3tMEGvD9.net
>>146ですが
百聞は一見にしかずで、自分で食べに行かなきゃダメだよな?
てか、食べてみたくなった。
でも明日は反対方面に走って行きたいw

153 :774RR:2020/11/15(日) 06:35:26.71 ID:iZ/bDWJu.net
長野の国道19号沿いにある信州新町っていう道の駅のそばはうまくてビックリしたな
道の駅とか高速のSAみたいな所のそばの中ではダントツにうまいと思う
あと山形の冷たい肉そば(一寸亭)が自分の中では今の所一番感動した

154 :774RR:2020/11/15(日) 08:32:04.80 ID:ZDEqAxgy.net
>>153
長野は道の駅や野菜の直売所に併設するフードコートみたいな蕎麦屋でも
以外に本格的な手打ちだったりするな

155 :774RR:2020/11/15(日) 09:42:57.74 ID:GpadYLbY.net
>>93
遅レスだけど、ざるとかけで数え方違うから迷ったけど
もうちょっと捻って2軒目3軒目でもいいかと思った。

156 :774RR:2020/11/15(日) 09:47:25.04 ID:sKOJVwU0.net
天才か

157 :774RR:2020/11/15(日) 20:42:17.49 ID:RBnjFwLP.net
>>155
禿同!
玉はうどんスレと被っているしねw

158 :774RR:2020/11/15(日) 21:37:26.64 ID:TeLJGvFF.net
>>153
そんなに美味いんだ?
行きたいけど、12月になったら塩カル撒かれてしまうかな?

159 :774RR:2020/11/15(日) 22:19:44.34 ID:Zjv9oDRk.net
>>158
北信地域の一般人の中でも美味しいと知られてる。テレビでも時々出るからね

160 :774RR:2020/11/16(月) 11:00:42.32 ID:08J8BQoB.net
信州新町の道の駅のそば信は地元でも有名だね
確か手打ちのもりそばが530円とかで安いし

161 :774RR:2020/11/16(月) 21:56:16.20 ID:Eyy+98Hw.net
おろしそば大盛 つーても量は無い
https://i.imgur.com/3h5cWB4.jpg
結構な人出
https://i.imgur.com/mf3ensD.jpg

店名の名が付いた蕎麦を注文し、涙を流す人々の何と多い事か
あれは罰ゲームと思ってる

162 :774RR:2020/11/16(月) 22:41:27.98 ID:vRWSMufr.net
>>161
辛味大根の絞り汁はかなり効くよな

163 :774RR:2020/11/16(月) 22:45:46.91 ID:vRWSMufr.net
>>151
太さと硬さが相まって噛みきるのに苦労する
蕎麦の表面がつるつるなのも特徴のひとつ

164 :774RR:2020/11/16(月) 22:47:55.91 ID:NobDrAbe.net
辛味大根は今が一番旬な時期だな

165 :774RR:2020/11/17(火) 00:01:00.51 ID:bn0Zy0Y0.net
そばの一人前って量少なくない?
大盛りにしてやっと普通もりくらいの店多すぎ

166 :774RR:2020/11/17(火) 04:59:07.66 ID:vfLTmymi.net
そんなあなたに味奈登庵の富士山盛り
やべぇ食いたくなった

167 :774RR:2020/11/17(火) 07:16:30.72 ID:ZMgaict8.net
輸入蕎麦粉10割で押し出し式の製麺機だろ?
馬鹿舌にはいいよな

168 :774RR:2020/11/17(火) 08:16:19.96 ID:eKNwDBK0.net
>>165
だから自分はよく二枚盛りを注文する

169 :774RR:2020/11/17(火) 08:59:48.12 ID:LR++nlXE.net
よく行く蕎麦屋は少な目、普通、中盛り少な目、中盛り、大盛りと再分化されてる
普通で400グラムなので既に大盛り状態、大盛りは+500円で1.2キロ

170 :774RR:2020/11/17(火) 09:32:23.14 ID:ph5ii2B0.net
>>165
まあその一枚ぐらいが、
蕎麦が伸びなくて美味しく食べられる量なのではないかと

なので俺は2〜3枚食べる

171 :774RR:2020/11/17(火) 15:22:17.40 ID:XD4Da5ey.net
>>164
今はサンマやサバの塩焼きの付け合わせにしてる

172 :774RR:2020/11/17(火) 18:18:00.94 ID:0gUZeKZO.net
>>165
俺は3合盛を注文する。やってくれる店ならね・・

173 :774RR:2020/11/17(火) 18:24:54.92 ID:LR++nlXE.net
気の利いた店だと2枚目や蕎麦湯は食べた後を見計らって提供するな

174 :774RR:2020/11/17(火) 19:23:43.45 ID:eKNwDBK0.net
>>171
長野でも北信、坂城あたりは
「おしぼりうどん·そば」が美味いよ
ここの住民ならご存知とは思うが
辛いネズミ大根の絞り汁で食う

175 :774RR:2020/11/18(水) 18:57:06.08 ID:3XF3MCRa.net
トッピングで辛み大根を頼んで途中から味変することはあるけど
長野のおしぼりそばは食べたことないな〜どんな感じなんだろ?

176 :774RR:2020/11/18(水) 19:24:56.98 ID:XTty4vGv.net
25日(水)放送「芸能界のそば王DEEN池森秀一が行く!信州新そば紀行」
長野のローカル局のSBCでしか見れないので、放送されたそば屋はこのスレで紹介してみるわ

177 :774RR:2020/11/19(木) 18:27:54.56 ID:9IM8JduR.net
ああ 確かに信州は蕎麦の聖地だな・・
長野県は香川県の向こうを張って「蕎麦県」を宣言するべきだ・・

178 :774RR:2020/11/19(木) 18:44:34.59 ID:UGOV40ro.net
長野県は、人口辺りの蕎麦屋の数なら山形県と僅差だけど
店舗数なら確かに圧倒的に多いな

179 :774RR:2020/11/20(金) 02:48:50.17 ID:GZtTD1ig.net
>>177
北海道と山形と福井が黙ってないと思うぞ。
兵庫鳥取島根は信州に靡くと思うが。

180 :774RR:2020/11/20(金) 07:48:32.54 ID:zMZeyEvx.net
>>179
文化圏と生産圏と消費圏の違いがあるな

181 :774RR:2020/11/20(金) 08:31:51.64 ID:brfZKvGC.net
北海道は小麦も蕎麦も生産量はダントツでNo.1だけど
だからと言ってうどん店や蕎麦屋が多い訳ではない

182 :774RR:2020/11/20(金) 09:18:25.63 ID:RC7PAeEG.net
道内でも一番の蕎麦の産地、幌加内町で蕎麦くったけどうまかったよ
ただつゆはあっさりしてて、もうちょい濃くてもいいかなとは思った
あと蕎麦アイスも食ったけど、青臭い風味があってなかなか本気の蕎麦アイスだったw

183 :774RR:2020/11/20(金) 09:21:18.56 ID:RC7PAeEG.net
画像あったんで参考までに
https://i.imgur.com/cZ4Mbue.jpg
https://i.imgur.com/TXSXA6e.jpg

184 :774RR:2020/11/20(金) 18:32:25.96 ID:hyx45aAJ.net
ん〜いい色ですね
美味しそうだ!

185 :774RR:2020/11/20(金) 21:27:41.62 ID:0MrWzmXf.net
盛り上がってるな いいね さすが新蕎麦の季節だ・・
さあて 明日はどこの蕎麦屋に行ってやろうかな・・

186 :774RR:2020/11/20(金) 21:55:05.36 ID:IRM/wnM9.net
蕎麦「私を食べて!食らい尽くして!」

187 :774RR:2020/11/21(土) 12:35:25.11 ID:9ZcjlYQr.net
京都御所西側烏丸から一筋入ったところにある竹邑庵の敦盛蕎麦は九条ネギてんこ盛りの温つけ汁
他には見当たらない面白い蕎麦

188 :836:2020/11/21(土) 12:40:12.77 ID:qwM8C8Ha.net
今日も仕事なので、
とりあえずあずまでゴボウかき揚げ盛
全部食べると胸焼けするので、
小さめに揚げてもらっている

189 :774RR:2020/11/21(土) 22:19:03.33 ID:Mf7At0Ui.net
昼に新蕎麦食べてきた
うまく表現できないけど爽やかな香りというかやっぱり違うわ

190 :774RR:2020/11/21(土) 23:15:53.83 ID:I69CgLm2.net
今日行った蕎麦屋美味かったあ・・
盛りそばの大盛とランチセットが同額だったんでランチセットを頼んだんだが・・
セットの蕎麦の出来がやたらいい! 激うまなわけよ・・
これなら盛りそばの大盛りでもよかったわ・・
次回は盛りそば大で決まり! と思った 

191 :774RR:2020/11/22(日) 13:49:28.55 ID:zRlLO5p6.net
先月だけど、福島県の「道の駅ふるどの」に寄って道の駅内の蕎麦屋で頂いてきた
蕎麦は透明感があって美味しかったよ
「おふくろ蕎麦」1300円

国道349号線が一部、舗装の工事中で砂利道だったので注意
https://i.imgur.com/2k9M3dU.jpg
https://i.imgur.com/3fPAOQr.jpg

192 :774RR:2020/11/24(火) 18:43:56.78 ID:hZCVZXz4.net
昨日行った蕎麦屋はまるで居酒屋・・
つまみの短冊が壁一杯に張り付けられてる
昼間っから一杯やっちゃってる先客の作業着のおっさんが4名 
トラックで乗り付けてやがる・・  ったくよー と思いながら盛りそばを注文。
出された蕎麦の出来が良くてワロタ・・ しゃきっと美味いんだ
うーん 蕎麦だけじゃやって行けないんだろうけど・・ 辛いな

193 :774RR:2020/11/24(火) 19:21:00.99 ID:54o42XHu.net
飲食は今どこも厳しいから仕方ないよ

194 :774RR:2020/11/25(水) 12:58:32.87 ID:sS792Ley.net
>>192
俺が好きな店の大将曰く、
旨いツマミも作れないヤツが蕎麦屋なんて出来ない、そうな
実際その店はメニューにはそんなの載ってないんだが、
今日飲みたいんだけど、と言うとお任せで色々と出てくる
酒飲んで締めに蕎麦まで食ったら1人1万円ぐらいかかるけどw

195 :774RR:2020/11/25(水) 13:02:44.93 ID:Xtr7IBRO.net
蕎麦屋で飲むのって普通に文化なんじゃないかな
まあ壁一面品書きの札とか、あまり居酒屋然とした雰囲気もアレだけどさw

196 :774RR:2020/11/25(水) 19:03:08.28 ID:YC2SFO5f.net
地元で有名な蕎麦居酒屋、蕎麦焼酎の蕎麦湯割りが旨い

ttps://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20006904/

197 :192:2020/11/25(水) 22:37:05.94 ID:RdkZEFH5.net
>>194
そこはそばつゆの出来も良くてさ・・
場所が良ければ蕎麦一本で勝負できると思うんだ。
店主のセンスの良さは感じたね
たぶん何作らせても美味いよ

198 :774RR:2020/11/26(木) 05:02:43.31 ID:S7IEbQPm.net
義父が昔タンカーの司厨長だった。
お惣菜は当然の事ながら、寿司は握るし、クッキーもピザも焼く。家に行くととりあえずつまむものと酒が出てくる。
腕や舌も確かだが何より人をもてなそうと言う気持ちに溢れてる。長い船旅で食事の出来不出来は船内の士気に直結するからそういう風になるんだそうだ。

そういう料理人がいる店は何作っても旨いよね。

199 :194:2020/11/26(木) 09:24:25.52 ID:1zvizQi6.net
>>198
食事ぐらいしか楽しみはないだろうからなー
そりゃ士気に関わるだろう

あー蕎麦屋で贅沢飲みしたい…
でも店が地元にあったのが、隣の県に移転してしまったから、
遠いんだよなぁ…

200 :774RR:2020/11/26(木) 11:54:31.73 ID:I8ZS+QoG.net
今日のケンミンSHOWは「新そば到来!そば王国長野大調査」

201 :774RR:2020/11/26(木) 18:19:24.36 ID:CSQWxcep.net
https://i.imgur.com/fUadens.jpg

202 :774RR:2020/11/26(木) 21:47:58.64 ID:OYlbheBw.net
変わった色のそばがきですね

203 :774RR:2020/11/26(木) 22:06:12.72 ID:g1LnLzoF.net
なんで触れるの?

204 :774RR:2020/11/27(金) 10:16:28.52 ID:j3XkRN3m.net
>>199
贔屓にしていても日々の動線から外れてしまうと足が遠退くよね

205 :774RR:2020/11/27(金) 11:33:00.40 ID:r33EmMUk.net
新そば言っても地元産で賄ってるのはわずかで大半は北海道産でしょ。
作付面積的に無理。

206 :774RR:2020/11/27(金) 11:53:49.50 ID:m0aKvq8P.net
北海道産だって今年収穫した蕎麦粉で打った蕎麦なら新蕎麦には違いないから何も問題はない

207 :774RR:2020/11/27(金) 12:40:48.72 ID:OsuqrYph.net
クソ野郎は蕎麦スレにも出没するのか。

208 :774RR:2020/11/27(金) 14:59:07.99 ID:zlnN0OeH.net
昨日のケンミンショーで紹介された戸隠のよつかどや
上田市の草笛は地元産そば粉だな

209 :774RR:2020/11/27(金) 17:40:16.69 ID:iGprzcPK.net
戸隠はうずら屋に良くいく

210 :774RR:2020/11/27(金) 19:38:56.15 ID:MSHju/fK.net
ボクもうずら家が好きなんたが
最近混み過ぎでなorz
他オススメある?

211 :774RR:2020/11/27(金) 19:57:05.66 ID:LJqQKLwj.net
地元だけど、うずら屋は混み過ぎなので少し外れた山口屋とかたんぼによく行く
それか大座法師池近くの飯綱か飯綱町のよこ亭

212 :774RR:2020/11/27(金) 20:23:47.00 ID:mZMbDEQt.net
うずら屋は蕎麦としては標準的売りは茸や山菜の天ぷら位かな
うずら屋前の小道を入ったとこと鳥居に向かって左奥の蕎麦屋も美味しかった

213 :774RR:2020/11/27(金) 20:42:50.20 ID:MSHju/fK.net
>>212
極意かな?
ヤマグチヤ、ヨツカドとかまとめて自分には?¿?だったな。
よこ亭も意識高杉っぽくね?
よって、田んぼにでも行ってみよかな!

214 :774RR:2020/11/28(土) 05:13:18.22 ID:ufquIDy/.net
山形の話だけど次年児の七兵衛そばも好きだったな。
1200円で食べ放題
東根の明烏のゲソ天ざるも美味
仙台に住んでる頃は七兵衛そばに行ってひろしの餃子で冷凍はねつきを買って帰るのが好きだったよ。

215 :774RR:2020/11/28(土) 13:28:19.23 ID:Z9JaFRsJ.net
皆にも食べさせたい
https://i.imgur.com/EMHiX0o.jpg

216 :774RR:2020/11/28(土) 17:03:50.03 ID:DPZ8H/Ew.net
>>215
グロ。
うんこ

217 :774RR:2020/11/28(土) 21:37:44.05 ID:zgj1dYt6.net
>>214
山形の蕎麦はどこの地域も太いのが多いの?

218 :774RR:2020/11/28(土) 23:46:20.35 ID:1naFkrG0.net
>>214
そこの蕎麦食べたことある。
山形でもかなりの人気店だと思う。
食べ放題だけど実際思ってるほど俺は食べてない。
ボリュームのある麺だから
すぐにお腹が満たされてしまう。

219 :774RR:2020/11/29(日) 00:23:54.98 ID:3q3iz4B+.net
>>217
たしか昔食べた山形の大石田そば街道でも太さも色々です。
ちなみに七兵衛は九割蕎麦だったかな?

山形はそば街道と呼ばれる地域がいくつかあって調べてみると良いよ。
今バイクだと死ねるから春まで悶々してください。

>>218
開店前に行って札貰っても下手すると10人待ちだったりするよね。
隣にワンコが居て良くかまってたなぁ…

220 :774RR:2020/11/29(日) 01:21:40.55 ID:mcH337eZ.net
太麺
https://i.imgur.com/6fEW3Zr.jpg

221 :774RR:2020/11/29(日) 06:53:43.98 ID:62Iu56Ro.net
>>220
グロ。うんこ

222 :774RR:2020/11/29(日) 08:37:08.14 ID:Vf93HoV3.net
幼児丸出しだな・・

223 :774RR:2020/11/29(日) 08:42:15.12 ID:W48Dymdj.net
今日新そば食べにいこう
それでもうバイクは春迄冬眠だな

224 :774RR:2020/11/29(日) 14:21:40.74 ID:f4rdv7Vp.net
なんか頭のおかしいヤツが来ている様だな
今日の晩飯はカレーにするか

225 :774RR:2020/11/30(月) 12:29:58.46 ID:oE5OT2Gb.net
俺はビーフシチューにした

ふと、かりん糖を食ってると猫がガン見してくる動画を思い出した

226 :774RR:2020/11/30(月) 13:17:31.68 ID:k7COhdPF.net
ハンバーグもいいな

227 :774RR:2020/11/30(月) 18:55:10.35 ID:ShTB0mKU.net
昨日食べに行った蕎麦屋
店主が従業員を怒ってばっかりで
美味しいだろう蕎麦が台無しだったな。
@長野県

228 :774RR:2020/11/30(月) 18:57:08.56 ID:uEv+An81.net
>>227
店名は?

229 :774RR:2020/11/30(月) 19:08:38.49 ID:ShTB0mKU.net
店名はやめとこう
小諸そばだ

230 :774RR:2020/11/30(月) 19:15:20.19 ID:uEv+An81.net
小諸そばは長野にはないぞ?

231 :774RR:2020/11/30(月) 19:33:54.01 ID:2118p8Yh.net
いい加減、調理しないとな
カミさんが飯用意してくれてるんで
なかなか始められない
https://i.imgur.com/4fSqppe.jpg

232 :774RR:2020/11/30(月) 19:39:51.60 ID:R4mB3brl.net
小諸市にないのに小諸そば
富士市にないのに富士そば
木曽路にないのに木曽路
信州にないのに信州屋

233 :774RR:2020/11/30(月) 20:21:20.39 ID:ShTB0mKU.net
>>230
小諸市の蕎麦屋で小諸蕎麦
写真でもうpすりゃいいんだが
imガーのやり方を忘れたからうpできんw
スマソ

234 :774RR:2020/11/30(月) 23:13:34.02 ID:/sgKmbIm.net
ちょい上で話題になってた小木曽製粉所行ってみたけど美味いな
この手のチェーンでは1番良かった
https://i.imgur.com/V5GZRz3.jpg

235 :774RR:2020/11/30(月) 23:31:05.30 ID:eRSlK/Vw.net
あーうまそ

236 :774RR:2020/12/01(火) 08:30:11.05 ID:s1pVYqVY.net
>>234
自分的には及第点。好きです。
必ず大盛りを食べる。

237 :774RR:2020/12/01(火) 08:48:26.67 ID:0SWI3LVJ.net
小木曽は国産蕎麦粉で入り口に産地を表示していてその場で茹でたて二八そばの優良店
産地不明の茹でたて5割や、10割だけど押し出し式の某店とはだいぶ違う

238 :774RR:2020/12/01(火) 10:15:11.64 ID:ayB2+wyT.net
>>231
ポン菓子にできれば良いな

239 :774RR:2020/12/01(火) 19:24:22.08 ID:nVvZHq88.net
>>236
いつも大盛と山賊焼きオンリーだわ

240 :774RR:2020/12/01(火) 21:30:13.12 ID:BQ0Rn4Wi.net
今までで一番甘かったのは近江神宮境内にある蕎麦屋の更級二番目が伊賀上野城前にあった蕎麦屋で食った春蕎麦

241 :774RR:2020/12/02(水) 04:53:59.50 ID:9isPKPI/.net
https://i.imgur.com/oQ1yKzn.jpg

242 :774RR:2020/12/02(水) 04:57:28.66 ID:9isPKPI/.net
https://i.imgur.com/mwZEjOd.jpg

243 :774RR:2020/12/02(水) 04:57:43.24 ID:9isPKPI/.net
https://i.imgur.com/xYzgBaB.jpg

244 :774RR:2020/12/02(水) 07:53:48.29 ID:fe004QMG.net
キチガイは夜寝ないってのはマジなんだな

245 :774RR:2020/12/02(水) 08:10:59.09 ID:8zCVobIt.net
心の病だからな
気の毒だ

246 :774RR:2020/12/02(水) 10:32:48.13 ID:In5a7qr/.net
>>243
蕎麦がきだな?

247 :774RR:2020/12/02(水) 14:01:11.09 ID:9isPKPI/.net
https://i.imgur.com/twia3Cd.jpg

248 :774RR:2020/12/02(水) 14:01:33.61 ID:9isPKPI/.net
https://i.imgur.com/2wOt6ma.jpg

249 :774RR:2020/12/02(水) 19:06:14.97 ID:0scC/NR1.net
いい加減にした方が良いぞ
取り敢えず呪いをかける

250 :774RR:2020/12/02(水) 19:06:58.59 ID:In5a7qr/.net
何が目的なんだろうか

251 :774RR:2020/12/02(水) 20:50:59.29 ID:fxfaG6Of.net
愉快犯ってこんな奴なんだろうな
多分友達もいないんだろう

252 :774RR:2020/12/02(水) 21:23:12.11 ID:ZyCQ4RG9.net
DEEN 池森秀一の全国乾麺そば祭りin長野
明日から開催です

253 :774RR:2020/12/03(木) 00:03:17.34 ID:gQotoz7a.net
放置に限る

254 :774RR:2020/12/03(木) 12:28:27.71 ID:NMjnLZtp.net
京都市内の蕎麦屋は駐車場が無いか狭いかで行き難いのが辛い

255 :774RR:2020/12/05(土) 23:05:23.55 ID:QO/i6zER.net
今日行った蕎麦屋のもり蕎麦はお皿に盛り付けて出てきた。
細めに切った蕎麦は瑞々しいと言えば言えるが、水っぽいという人もいるだろうな・・
水はちゃんと切ったんだろうけどな
俺はやっぱもり蕎麦は「ざる」か「せいろ」がいいな・・
そば汁がちょっと少ないのはあんまりどっぷりと浸けてほしくないとのメッセージと
受け止めておきますよ。

256 :774RR:2020/12/06(日) 07:19:51.98 ID:3Hqr2SaS.net
https://i.imgur.com/j9kO9hC.jpg

257 :774RR:2020/12/06(日) 07:42:20.82 ID:7+S9h5AU.net
>>255
水切りでできてないと蕎麦がベチャベチャになるよね

258 :774RR:2020/12/06(日) 11:01:29.14 ID:+v+kyVUR.net
おいおい何のために水で締めてると思ってるんだ?

259 :774RR:2020/12/06(日) 11:37:35.05 ID:lSZUi0N/.net
ざるそばの水切り知らないの?

260 :774RR:2020/12/07(月) 18:57:18.91 ID:49hn+ci4.net
軽井沢の川上庵いつも行列だよ。

261 :774RR:2020/12/08(火) 08:19:38.74 ID:Bac8AyVi.net
https://i.imgur.com/rrfTrr4.jpg

262 :774RR:2020/12/08(火) 08:50:40.21 ID:1Ru5ypH8.net
川上庵やかぎもとやは常に行列だな

263 :774RR:2020/12/08(火) 09:29:02.30 ID:9BT0cafh.net
かぎもとやで昔夏休みバイトしてた
あそこの蕎麦は確かに美味い

がしかし、田舎モンの俺はそこまで行列するか!?
ってビックリしたな

忙しかったけど、お客さんが引けた後の蕎麦湯が、
メッチャ濃くて旨かった

264 :774RR:2020/12/08(火) 19:18:55.25 ID:6+rh/2ww.net
軽井沢なんてどこで蕎麦屋やっても
よっぽどひどい蕎麦じゃなきゃいくらでも客か入りそうだが、そんなことない?

265 :774RR:2020/12/08(火) 19:43:46.09 ID:cl4smnva.net
昔はそうかも知れないけど現代はネットですぐ情報を得られるし
特に軽井沢は日本有数の歴史を持つ避暑地の代名詞の様な町だから

266 :774RR:2020/12/09(水) 08:25:19.13 ID:JbbRVVg4.net
軽井沢は日本有数の歴史を持つ避暑地
まだ、100年もたっていないよ

267 :774RR:2020/12/09(水) 08:31:01.78 ID:TRVvhfPG.net
中山道の宿場町として栄えた軽井沢の始まりだよ

268 :774RR:2020/12/09(水) 10:30:02.37 ID:J4wbPNhp.net
https://i.imgur.com/zoq69p3.jpg

269 :774RR:2020/12/09(水) 16:16:15.74 ID:Xp8vMlX8.net
>>266
避暑地と言う概念が日本ではほぼなかったからなぁ

270 :774RR:2020/12/09(水) 19:23:17.54 ID:J4wbPNhp.net
https://i.imgur.com/pQL679K.jpg

271 :774RR:2020/12/09(水) 19:41:48.12 ID:lKZmlgpZ.net
軽井沢は観光地だけどテキトーな機械打ちの蕎麦屋ってないんじゃね?

272 :774RR:2020/12/09(水) 19:46:13.39 ID:7wN++8f0.net
蕎麦の実スゲー旨い


https://i.imgur.com/n5zmzzm.jpg

273 :774RR:2020/12/09(水) 19:48:42.45 ID:J4wbPNhp.net
https://i.imgur.com/9aeNAAz.jpg

274 :774RR:2020/12/09(水) 19:51:27.26 ID:dU0XaHU4.net
>>272
超反則的な見た目だけど
実際食ったら美味そうだ

275 :774RR:2020/12/09(水) 20:03:32.78 ID:J4wbPNhp.net
https://i.imgur.com/HHacFuz.jpg

276 :774RR:2020/12/09(水) 20:17:06.27 ID:mbvvbcz7.net
>>272
キムチはどうかと思うが、納豆とは相性が良さそうだな

277 :774RR:2020/12/10(木) 09:26:26.75 ID:zLpsSi2E.net
>>276
うちは朝食でよく納豆キムチ食うけど美味いよ

278 :774RR:2020/12/10(木) 09:44:44.23 ID:IAUtd1Xr.net
納豆にキムチ混ぜるとザーメンの味がするじゃん

279 :774RR:2020/12/10(木) 10:47:40.49 ID:Rjr45yyO.net
>>278
病院行け

280 :774RR:2020/12/10(木) 19:12:07.92 ID:48i8jrJg.net
>>279
その味はストレートの男性にはわからないと思う。
俺も味わったことはないが・・
必ずしも病院に行く必要はない。女子とその筋の人は・・ 

281 :774RR:2020/12/10(木) 20:12:00.08 ID:DqJJVLLr.net
>>255
どんなにしっかり切っても水は垂れるからね
出来れば皿に簾を敷いて欲しいよね

282 :774RR:2020/12/10(木) 20:40:00.77 ID:oIBd4Qcf.net
蕎麦がおねしょしてるぜwww
てのはそばもんで読んだな

283 :774RR:2020/12/10(木) 20:52:20.52 ID:N00q0sYI.net
>>275
グロ

284 :774RR:2020/12/10(木) 20:52:34.33 ID:N00q0sYI.net
>>273
グロ

285 :774RR:2020/12/10(木) 20:54:37.21 ID:N00q0sYI.net
基地外に絡んだら食い物スレでウンコ画像連発
基地外は死ぬまで基地外

286 :774RR:2020/12/11(金) 07:39:35.97 ID:rxTqjHuW.net
https://i.imgur.com/mhuOwfn.jpg

287 :774RR:2020/12/11(金) 07:39:48.69 ID:rxTqjHuW.net
https://i.imgur.com/u2uFNYk.jpg

288 :774RR:2020/12/11(金) 07:40:07.12 ID:rxTqjHuW.net
https://i.imgur.com/VE1l0H8.jpg

289 :774RR:2020/12/11(金) 09:20:11.13 ID:vYzwsdGZ.net
画像ひらかなくても匂いでわかるぜ

290 :774RR:2020/12/11(金) 13:13:51.02 ID:rEGa2jLf.net
そろそろ本格的に雪が降りそうだから
今週末は戸隠蕎麦を食べに行く

291 :774RR:2020/12/11(金) 13:25:30.77 ID:yfhfzxuo.net
そういやこの前ケンミンショーで長野のそば特集してたけど
戸隠は食ったことあるけど、南信?だっけかな、くるみそばっての出てて
それは食べたことなくて食ってみたくなった
録画消しちゃったんだけど、どこ行きゃ食えるんだっけ?伊那?飯田?

292 :774RR:2020/12/11(金) 13:38:26.13 ID:mdP84Nwl.net
>>291
くるみそばで紹介されたのは草笛上田店だったはず
草笛は上田以外に小諸、佐久、長野市にも店舗があるよ

293 :774RR:2020/12/11(金) 13:42:35.45 ID:nLWSVQTd.net
くるみそば
つゆがものすごく甘くて、なんだこれ…と身体が拒否した思い出。
味も見ないでくるみだれ全部入れたのが敗因。

294 :774RR:2020/12/11(金) 13:50:46.47 ID:yfhfzxuo.net
>>292
ありがとう、南信じゃなくて東信・北信の方でしたか
店は後でググってみます( ・ω・)ノ

>>293
クルミ由来の甘味かな?
さすがに砂糖とかぶちこまれてたら嫌だなあ…

295 :774RR:2020/12/11(金) 19:22:18.92 ID:tHlYBM1Z.net
奈良で食べたネギ蕎麦
見た目的にアレだが
ネギ好きなので満足した
https://i.imgur.com/awFrHRa.jpg

296 :774RR:2020/12/11(金) 19:36:23.61 ID:RnAIiasw.net
笠そば処のねぎそば大かな?

297 :774RR:2020/12/11(金) 19:40:12.49 ID:tHlYBM1Z.net
>>296
正解

298 :774RR:2020/12/12(土) 05:53:13.96 ID:VQ7Kj/9N.net
https://i.imgur.com/ValUCUg.jpg

299 :774RR:2020/12/12(土) 05:53:45.08 ID:VQ7Kj/9N.net
https://i.imgur.com/1JPx7Jh.jpg

300 :774RR:2020/12/12(土) 09:51:30.22 ID:gTHES9Vh.net
悪いこと言わないから・・  病院に行って治療したほうがいい・・
専門医と話をするだけでだいぶ楽になるから・・

301 :774RR:2020/12/12(土) 09:51:56.95 ID:QKQb+2zh.net
一々相手にするなよ

302 :774RR:2020/12/13(日) 12:56:36.84 ID:EORuWEDK.net
>>297
ぶっかけでもつけでも食える様にしてくれてるのは嬉しいよね
これで蕎麦湯が熱かったらもっと良いのに

303 :774RR:2020/12/13(日) 20:51:13.78 ID:8DggNc4Q.net
ぶっかけ
https://i.imgur.com/wPkkkpy.jpg

304 :774RR:2020/12/13(日) 23:13:58.89 ID:ekG5Sos9.net
>>300
徹底的にスルーしよ
ってカキコしてるが

305 :774RR:2020/12/14(月) 00:11:58.61 ID:zZ8ZT7VK.net
蕎麦食べに行きたいが寒いなー

306 :774RR:2020/12/14(月) 18:34:32.64 ID:iu9dQJsc.net
長野は明日から大雪なので今日戸隠行って食べてきた
美味かった

307 :774RR:2020/12/14(月) 19:33:17.35 ID:jhwUGfQX.net
>>306
小学生の日記かw

308 :774RR:2020/12/14(月) 19:39:27.78 ID:bkuCfNQX.net
戸隠蕎麦かー
いいな

309 :774RR:2020/12/15(火) 06:25:37.82 ID:/Hk9sacr.net
絶品蕎麦
https://i.imgur.com/dWv3uma.jpg

310 :774RR:2020/12/18(金) 20:24:56.62 ID:XQNo8in2.net
雪が凄いからツーリングで蕎麦を食べに行くのは
しばらくないな

311 :774RR:2020/12/18(金) 20:50:54.38 ID:T5PrvPFJ.net
レンタルそば打ちセットで年末年始のおウチ時間を楽しみましょう
と、ニュース番組で紹介されていたよ

312 :774RR:2020/12/19(土) 13:47:26.66 ID:rN6RLMsd.net
遠刈田温泉近くで鴨つけ蕎麦。
緑色の野菜はケール。季節によって野菜が変わるとのこと。蕎麦を食い終わったらアゴが疲れた。

https://i.imgur.com/41lR8CF.jpg

313 :774RR:2020/12/19(土) 22:01:53.44 ID:aNIyItC6.net
>>312
この蕎麦ちょい太めですねえ・・
俺嫌いじゃない・・

314 :774RR:2020/12/20(日) 12:59:50.21 ID:GTinvFQm.net
浸けは太めの方が美味いよね

315 :774RR:2020/12/20(日) 14:04:53.71 ID:n8xhepgD.net
冷やしたぬきとかは太麺のほうが合うな

316 :774RR:2020/12/20(日) 14:32:18.17 ID:VBkKn52c.net
https://i.imgur.com/IQgK1aN.jpg

317 :774RR:2020/12/20(日) 15:07:20.84 ID:z0svi2OK.net
蕎麦がきかな

318 :774RR:2020/12/20(日) 22:37:22.97 ID:4CqR7H5r.net
薬味の細ネギと晒しネギと2mm前後でも良いが青ネギの切り幅は1mm程度にして欲しい

319 :774RR:2020/12/21(月) 21:27:07.08 ID:0ql4vlEF.net
長野のよこ亭、雪の最中だったけど自家栽培で手打ちで美味かったわ
ttps://i.imgur.com/8g2TFjO.jpg

320 :774RR:2020/12/22(火) 17:49:32.40 ID:ns3d0iwF.net
>>316
グロ

321 :774RR:2020/12/25(金) 14:28:13.97 ID:oxGKYht+.net
>>319
雪が降る中バイクで長野へ行ったのか?

322 :774RR:2020/12/28(月) 18:00:27.21 ID:X56FAr6R.net
日本一美味しい蕎麦屋にツーリングするカップルw
https://youtu.be/5ZvfoLyNU8M

323 :774RR:2020/12/29(火) 08:23:47.72 ID:lelqnKy4.net
>>322
日本一とか勝手に決めるなよボケ!

324 :774RR:2020/12/29(火) 13:02:03.52 ID:qmLt0kym.net
蕎麦も嗜好品だから、
日本一とか決めるの難しいよなあ


ツユも蕎麦をどっぷりつける派か、
江戸っ子みたいにちょろっとつけて食べる派で、
好みのツユの味が変わってくるし

なおここではツユの付け方については論点ではない

325 :774RR:2020/12/30(水) 08:02:56.10 ID:cu6v3bfe.net
そーそー
ランキングなんかもナンセンス。
そこそこの味でもたくさんの客をさばける店が上位に来る。
どんなに美味くても少ししか客をさばけない店は上位に来ることは無い。
人気投票だからね・・
美味い不味いではないんですよ・・
これはラーメンブームの時に思った事なんですけどね・・

326 :774RR:2021/01/01(金) 20:13:23.54 ID:nRpmMQc6.net
「生そば」の真実
長野県消費生活センターの調査によると16銘柄の生そばのうちpH調整剤入りが9、プロピレングリコール入りが4。保存料としてエタノール使用が5、ソルビット使用が4、乳化剤および増粘多糖類の使用が3だったという。

保存目的の他輸入物のそば粉は弾力がなく添加物が使われる。国産を

327 :774RR:2021/01/01(金) 20:17:21.55 ID:B5V16dO7.net
ググったけどそんなソースないんだけど?

328 :774RR:2021/01/01(金) 20:22:29.43 ID:B5V16dO7.net
というか添加物として認可されているものを
なぜ消費生活センターが調査して公表する必要があるのwww

329 :774RR:2021/01/01(金) 21:00:32.22 ID:nRpmMQc6.net
>>326
忘れてた

https://twitter.com/michiko_no8/status/1344951475915526145?s=21
(deleted an unsolicited ad)

330 :774RR:2021/01/01(金) 21:09:50.12 ID:ueASAwcY.net
で、その謎のソースなんだけど
長野県消費生活センターは一切調査してないよな?

331 :774RR:2021/01/02(土) 14:31:10.09 ID:r6zz91sj.net
日本一の蕎麦って言ったらここだろ
https://i.imgur.com/AxRfsr7.jpg
https://i.imgur.com/Xp3yC3v.jpg
https://i.imgur.com/bC1vJhF.jpg

332 :774RR:2021/01/03(日) 22:52:18.05 ID:7M/ILrog.net
>>331
グロ

333 :774RR:2021/01/08(金) 16:10:19.50 ID:LMnvSfMC.net
今夜 21:54〜22:54 テレビ東京
たけしのニッポンのミカタ!【そこまでこだわる?知られざる名店SP】

▽山奥に行列!「他では味わえない香り…」そば通が唸る秘境の蕎麦店!でも食べるまでに…3時間?一体何故?
▽わざわざ足を運んででも食べたい三大肉まん
▽名取裕子がドハマり?1匹10万円?知られざるメダカの世界

蕎麦屋は、やはりあそこだろうか?

334 :774RR:2021/01/09(土) 15:11:00.09 ID:Hgr8ElM/.net
見てないけど茨城のあそこか。

335 :774RR:2021/01/16(土) 11:56:59.16 ID:imTJ7n9B.net
ツーリングでなくてすまんが
ボリューミーな肉蕎麦でした

https://i.imgur.com/bNpyPuE.jpg

336 :774RR:2021/01/16(土) 12:41:55.54 ID:aLINRX0O.net
>>335
旨そうだがもう無理
と言いつつ、昼飯にあずまの蕎麦3玉食ってきた

337 :774RR:2021/01/16(土) 21:49:35.75 ID:CoLNtcli.net
>>335
これ蕎麦なんだ・・ パンチ効いてる すげーな・・

338 :774RR:2021/01/17(日) 03:51:31.12 ID:ENekx/Cl.net
前の週でこれもツーリングでなくてすまんが鴨ざる
3月までの限定らしい
出汁が濃厚
鴨とネギが旨い

https://i.imgur.com/WC0NLRC.jpg
https://i.imgur.com/zJWJTD3.jpg

339 :774RR:2021/01/18(月) 19:22:22.14 ID:17a4VcK9.net
寒い日は駅の立ち食いでもマジで美味く感じるね。
変に蘊蓄タレて食べるより
いいよね。

340 :774RR:2021/01/18(月) 23:14:28.41 ID:F2adDOA0.net
いやーほんと寒い日の外回りのオヤツは
駅のかけそば(ワカメ要らないから葱多めで!!)に限るよね
今は外回りもできないが...

341 :774RR:2021/01/19(火) 12:38:51.22 ID:gexEh9b9.net
数年前まで向かいの家が蕎麦屋やってて何処にも行けない時はそこで食ってたけど店主が身体を壊して転居したので今一番近い店は6km先になった
個人店は店主が高齢な場合が多いので何時閉めるか判らんのが辛い

342 :774RR:2021/01/20(水) 08:36:48.46 ID:mhLlR0ne.net
>>335
豚肉?ヤッパ関東?

343 :774RR:2021/01/20(水) 19:43:37.26 ID:ZDK1XwYb.net
チャーシュー以外で麺類に豚使うのは関東

344 :774RR:2021/01/20(水) 20:21:19.58 ID:Xc7tkpNS.net
肉蕎麦と言ったら牛肉だろw

345 :774RR:2021/01/20(水) 20:31:47.34 ID:ZDK1XwYb.net
てゆかビーフシチューステーキすき焼きを
豚で作るのが関東
肉に対する価値観が全く別

346 :774RR:2021/01/20(水) 21:14:45.98 ID:ZBViyIBC.net
ビーフシチューを豚で? それはすごい・・

347 :774RR:2021/01/20(水) 22:30:07.84 ID:iWKOf9c0.net
COOKPADに豚ビーフシチューレシピ沢山出てるwww

348 :774RR:2021/01/20(水) 22:39:29.35 ID:T9toXzRV.net
生まれも育ちも関東南部だが…

豚のビーフシチュー? (ヾノ・∀・`)ナイナイ
それはもはやポークシチューw ビーフシチューの素でポークシチューを作る手抜き女はいる

ポークステーキやらポークソテーはある。トンテキとか呼ばれたり

豚のすき焼きは中流以下の家庭あるあるw

349 :774RR:2021/01/20(水) 23:56:53.44 ID:QVmZK0ll.net
>>348
関東はすき焼きのときは
牛のあとに豚入れて腹ふくらませるね。

350 :774RR:2021/01/21(木) 00:07:42.27 ID:AKB20/Tj.net
豚って美味しいよね・・
下に見られるのがとても悔しい。

351 :774RR:2021/01/21(木) 02:31:07.96 ID:z49H02YI.net
犬の肉がうまいよ

352 :774RR:2021/01/21(木) 12:19:45.36 ID:QqOcmAim.net
豚は意外と味付けが難しい

353 :774RR:2021/01/21(木) 15:07:40.24 ID:qoylU2dP.net
北陸でも豚すき焼き作るけどね

354 :774RR:2021/01/22(金) 12:40:51.66 ID:tdWWfjmd.net
トンテキ、トンカツ、チャーシューなどは豚肉を使う料理だから
牛では代用できない

すき焼き、焼肉、カレーなどはどうしても金銭的問題で牛肉の代用品と思えるな

お好み焼き、焼きそば、など牛肉より豚肉の方が美味い料理も多いし
アグー豚や鹿児島の黒豚などブランド化されて輸入牛肉より高くて美味い豚肉もあるのは事実

355 :774RR:2021/01/22(金) 13:07:41.26 ID:GkhMjbGs.net
豚しゃぶは牛よりあっさりしてて量食べられる
味も普通に牛とはまた別のおいしさがあってどっちが上とか下とか決められない
でもすき焼きはやっぱ牛だなあと思う
豚にしても決してまずくはないけど、あの味付けはやはり牛に一番合ってる

356 :774RR:2021/01/22(金) 14:16:28.85 ID:3SYij0gT.net
僕は冬はすき焼きより鶏の水炊が一番だなと煽ってみるり

357 :774RR:2021/01/22(金) 14:32:44.17 ID:kZyhuzIV.net
鳥の水炊き食べてみたい
福岡名物だよね
何か聞いた話では汁が澄んでるのと白濁してるのとあるみたいね

358 :774RR:2021/01/22(金) 14:33:21.41 ID:kZyhuzIV.net
てか流れでつい書いたけど、ここ蕎麦スレだったw

359 :774RR:2021/01/22(金) 22:29:53.85 ID:ip7gNRGo.net
博多、長野で水炊き食べたいのだがなかなか予約がとれない
日曜日定休日ってのも敷居を上げている

もつ鍋は昼営業している名店少ないし
博多うどんか天ぷらで済ます事も多い

360 :774RR:2021/01/23(土) 12:36:36.67 ID:Rzp+klt9.net
鶏南蛮を頼むのは敗けだと思っている

361 :774RR:2021/01/23(土) 19:00:30.90 ID:6bhMvHS4.net
>>360
( ´゚д゚`)
https://i.imgur.com/cw8sniEh.jpg
https://i.imgur.com/LCHYvtVh.jpg

362 :774RR:2021/01/24(日) 08:06:34.42 ID:9U301DDT.net
鴨汁せいろならおk?

363 :774RR:2021/01/24(日) 08:32:14.69 ID:ag1jKEvs.net
>>361
長野県諏訪の登美だな

364 :774RR:2021/01/24(日) 13:44:29.44 ID:13pKkOrr.net
>>362
汁が冷めなければ良いのだが

365 :774RR:2021/01/24(日) 20:17:37.27 ID:UxQgMrId.net
長命寺麓の長命庵の猪汁せいろを

366 :774RR:2021/01/25(月) 19:59:47.24 ID:RXM2fHrX.net
>>363
流石兄者( ´_ゝ`)
道路凍結してたから車だけどね、というか諏訪湖の氷結見たくて立石公園行ったついでに寄った
値段は高いがいいお味

367 :774RR:2021/01/25(月) 21:55:19.51 ID:FNGHxFp0.net
流石兄弟なんてもう誰も覚えてないよな…

368 :774RR:2021/01/25(月) 22:20:14.31 ID:elpkA1ui.net
>>365
なんだそりゃ・・ 美味そうだ

369 :774RR:2021/01/26(火) 04:55:14.14 ID:lRsOxSbR.net
>>365
早速ググってブクマした

370 :774RR:2021/01/29(金) 07:00:14.28 ID:2i8MjD2+.net
https://i.imgur.com/ONTIAzG.jpg

371 :774RR:2021/01/29(金) 11:01:47.57 ID:a+1UnGTN.net
次スレは、こちらも最低限ワッチョイにしませう
個人的にはラーメンスレみたいにip付でもいいけど、如何?

372 :774RR:2021/01/29(金) 11:13:49.89 ID:W9/s/T3b.net
>>371
困るのはクソ画像貼ってる池沼だけだろうし良いと思う

373 :774RR:2021/01/29(金) 11:38:00.98 ID:JOJo1FjR.net
>>371
ワッチョイで
会社pcでも書き込むからipは様子見希望かな

374 :774RR:2021/01/29(金) 14:34:22.60 ID:xFK5ri+F.net
■オマイラへ報告・ウンコ野郎の巣が判明■

【シコ】女子高生は俺を70倍狂わせる【シコ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1611772799/
このスレの1がウンコ野郎

1/28のYIdCWk/k うどんスレでウンコ画像を貼ってた奴
他にも食事スレ、ラーメンスレ、蕎麦スレ、あるあるスレ等、各所に出没してた奴

しかし、ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ77枚目で尻尾を出す
UPされた写真を得意げに辛口採点するも、住民からウンコ野郎という事がバレる
現在も他のIDを操り工作中

375 :774RR:2021/02/25(木) 00:31:26.61 ID:AVaaYFoP.net
あー 3合盛一人で食いたい・・
美味い蕎麦を思う存分食いたい・・

376 :774RR:2021/02/25(木) 08:42:14.69 ID:q7vCSQwr.net
永平寺けんぞう蕎麦

https://i.imgur.com/RPBSZaQ.jpg
https://i.imgur.com/cdEldj9.jpg
https://i.imgur.com/eWgxrcY.jpg

377 :774RR:2021/02/25(木) 12:37:26.49 ID:zYTya4Q6.net
>>376
ぼっち盛りか・・・・何もかも皆懐かしい・・・・

京都市内なら今出川の實徳で信州蕎麦を食えるが

378 :774RR:2021/02/25(木) 13:48:33.88 ID:XJ0ei+Tm.net
>>376
写真上手いな

379 :774RR:2021/02/26(金) 11:55:17.84 ID:4I3i3HTq.net
福井行くときは大抵武生止まりだから今度もう少し足伸ばしてみるか

380 :774RR:2021/02/27(土) 17:56:25.48 ID:/v0e+/dF.net
https://i.imgur.com/V4SxoIEl.jpg

九条葱蕎麦

381 :774RR:2021/03/05(金) 13:22:53.02 ID:XJqyAeX4.net
九条ネギと言えば京都御所西側にある竹邑庵の敦盛蕎麦

382 :774RR:2021/03/07(日) 21:16:21.70 ID:MOzfVP75.net
春の山菜の天ぷら食いたい・・
美味いんだよ フキノトウとかタラの芽とかコシアブラの芽とか・・
あの軽い苦みがたまらん・・
盛り又はざる蕎麦とともにいただきたい・・

383 :774RR:2021/03/07(日) 22:29:59.40 ID:qtM0vnkQ.net
>>382
福井今庄の「おばちゃんの店」は春先の天ざるは山菜尽くしになるな
自分は山間部の道の駅で山菜買い込んで自分で揚げるけど

384 :774RR:2021/03/11(木) 10:29:08.09 ID:6ypRVtfA.net
最近はうんこ画像が無くなったから安心して画像が開ける

385 :774RR:2021/03/11(木) 18:28:15.99 ID:v8D+5D5l.net
寝た子を起こすなよ・・

386 :774RR:2021/03/13(土) 12:25:25.34 ID:SY3Bs/nG.net
う○こじゃなくてマンコ画像なら見てあげるのにw

387 :774RR:2021/03/13(土) 13:29:49.28 ID:NGQksU1O.net
>>386
はいよっ
https://i.imgur.com/8lp89rT.jpg

388 :774RR:2021/03/13(土) 23:18:10.16 ID:TkZEZQ5D.net
?? はて面妖な・・ これは・・ 女体盛蕎麦 ??

389 :774RR:2021/03/14(日) 21:56:18.04 ID:UiXCXDuV.net
>>387
美味そう!

390 :774RR:2021/03/14(日) 23:25:35.48 ID:/kuG/292.net
洛内でよく行く蕎麦屋は何処も駐車(輪)場がないので立ち寄るのに苦労する

391 :774RR:2021/03/15(月) 14:05:11.47 ID:J9TnrcuC.net
>>387
マンコ写ってねーじゃん
やり直し

392 :774RR:2021/03/16(火) 22:39:23.92 ID:qUNDdt2E.net
それだけが女の魅力じゃないと思う
全裸もいいが水着姿には水着姿の良さがあるように・・
これはこれでまた味わいがあるというもの

393 :774RR:2021/03/17(水) 15:20:01.97 ID:zCqONXfT.net
求めているのは、わかめ酒じゃなくてわかめ蕎麦w

394 :774RR:2021/03/18(木) 10:22:09.00 ID:+83i+iL6.net
>>392
全裸より濡れ透け

395 :774RR:2021/03/18(木) 10:56:57.57 ID:69bequNz.net
>>392
全裸より少し服を着ている方が好み
そして台所で立ちバックが Best

396 :774RR:2021/03/18(木) 12:30:41.49 ID:uHW8mV7c.net
OL制服着たまま胸をはだけさせて
騎乗位希望

397 :774RR:2021/03/18(木) 13:34:36.32 ID:y7yC1JB4.net
こういう不謹慎なのが良いかな
https://www.ruby-av.com/product/s/pap-33.jpg

実際によくある話w

398 :774RR:2021/03/18(木) 14:56:57.37 ID:mdHBCq3t.net
背徳感って興奮するね
アオカンとか

399 :774RR:2021/03/18(木) 17:15:09.53 ID:h4YqAceM.net
未亡人なら別に良くない?

400 :774RR:2021/03/18(木) 17:24:13.51 ID:6xIb19Wk.net
たぶん想像してるシチュが違うんだろうけど、俺なんかは青姦つーと
ビーチでキャッキャウフフしながらやっちゃうイメージで
背徳感と真逆の解放感を思い浮かべちゃうわw

401 :774RR:2021/03/18(木) 23:39:27.35 ID:y8lzus4p.net
それってほかに客がいる海水浴場で?

402 :774RR:2021/03/19(金) 12:28:47.27 ID:y74gNv7g.net
ビーチなんかでヤったら砂が入って痛いんじゃない?

403 :774RR:2021/03/19(金) 12:38:09.91 ID:L2JtxZyq.net
それを海入って落とすんじゃないですかやだー

404 :774RR:2021/03/20(土) 02:23:51.24 ID:IFFXbq23.net
会社のオフィスとかイイネ

405 :774RR:2021/03/24(水) 09:59:47.89 ID:gDN51w9r.net
人妻未亡人より、JCJSがいい

406 :774RR:2021/03/24(水) 10:49:50.81 ID:SPE0aNHZ.net

おまわりさん、この人です
今勃ち喰い蕎麦食べてます

407 :774RR:2021/03/24(水) 12:54:29.94 ID:lOh2MFSY.net
おさわりまんこの人です

408 :774RR:2021/03/24(水) 15:56:20.34 ID:5RTIN1VK.net
そんな事より私のジャンボフランクに興味はないかね?

409 :774RR:2021/03/24(水) 18:26:59.19 ID:WUiRe79k.net
フランクなんて嘘
どうせ伊藤ハムのポールウインナーくらいなモノだろwww

410 :774RR:2021/03/24(水) 19:15:58.06 ID:q/JSpYT1.net
貴様等蕎麦の話をしろw

411 :774RR:2021/03/25(木) 19:11:55.12 ID:rJ/BoS1z.net
にしても小池都知事
パイオツカイデーで話が入ってこないよな
蕎麦どころじゃないだろ?

412 :774RR:2021/03/25(木) 21:37:48.40 ID:S+Ep8Klp.net
初めてココにお邪魔しましたが、なんか食べたくなって来たわ
久しぶりに日光の三たてそば 長畑庵で三合盛を食べに行こうかな、蕎麦畑の中に有るのよね

413 :774RR:2021/03/25(木) 23:06:54.77 ID:9elB0tI2.net
ちょっと遠出して名店の蕎麦食うの良いよね
1週間後くらいに立ち食い行って「やっぱりこれはこれで美味いな」と思うまでワンセット

414 :774RR:2021/03/26(金) 02:00:10.58 ID:kj+wkjNm.net
最近の駅ナカ立ち食いじゃロボットが蕎麦を用意してくれる所まであるしな

415 :774RR:2021/03/26(金) 07:36:39.94 ID:TZDG9da6.net
>>403
水に浸かると自然と入り口が閉じるから普段と違う感覚に

416 :774RR:2021/03/26(金) 07:47:09.78 ID:DRQDXgiA.net
私にも女体盛りソバ下さい

417 :774RR:2021/03/26(金) 10:32:46.24 ID:dJsIUQ1q.net
10万円になります

418 :774RR:2021/03/26(金) 13:48:16.50 ID:nW4L/gIx.net
>>417
その値段なら当然高級店サービスあるよね?

419 :774RR:2021/03/26(金) 15:27:57.92 ID:NTWOrEGE.net
蕎麦猪口代わりにおへそをご利用いただけます

420 :774RR:2021/03/26(金) 16:54:51.08 ID:nW4L/gIx.net
NS可ですか?

421 :774RR:2021/03/28(日) 12:31:11.05 ID:UaFT8HKd.net
つけ汁はワカメ汁?

422 :774RR:2021/03/29(月) 12:29:07.62 ID:GSKq2D3S.net
>>418
特製蕎麦湯が付きます

423 :774RR:2021/03/29(月) 15:17:47.95 ID:Yn7WO73p.net
舐め娘蕎麦

424 :774RR:2021/03/29(月) 21:47:04.64 ID:w8ANemHh.net
○手名物○んこ蕎麦

425 :774RR:2021/03/30(火) 08:25:35.57 ID:4ZwDxy3p.net
さくらが○ん開ですね
○んこ蕎麦喰いたいです

426 :774RR:2021/03/30(火) 15:26:25.53 ID:ik7Kyi/3.net
雪ん子そばならしんしゅうにあるぞ

427 :774RR:2021/03/30(火) 15:35:36.57 ID:g2XhTEP0.net
マン臭そば食べたい

428 :774RR:2021/04/02(金) 19:32:24.73 ID:824znxXX.net
満州国逝ってこい

429 :774RR:2021/04/07(水) 16:37:48.42 ID:dCOrdwis.net
炉利のまんこ汁舐めたい

430 :774RR:2021/04/07(水) 19:14:40.84 ID:YFx5NZ0G.net
アンモニア臭と腐臭がキツくて不味いっすよ
肉とオメコは熟成ささんとオイシクない

431 :774RR:2021/04/07(水) 20:01:31.56 ID:dCOrdwis.net
当然肉便器は綺麗に洗います

まんこ蕎麦喰いたい

432 :774RR:2021/04/17(土) 11:50:49.81 ID:CxA4Y0MJ.net
箱根そばってどう?

433 :774RR:2021/05/02(日) 18:33:35.02 ID:Ms8jSoTQ.net
ふぅ!https://i.imgur.com/tcYYvNK.jpg

434 :774RR:2021/05/02(日) 18:34:04.32 ID:Ms8jSoTQ.net
https://i.imgur.com/7Y3dnvF.jpg

435 :774RR:2021/05/02(日) 18:59:40.68 ID:p3CqyPvl.net
>>433
随分立派なモノだなw

436 :774RR:2021/05/05(水) 11:20:14.03 ID:v9YNKlW4.net
>>433
先細りっ!

437 :774RR:2021/05/06(木) 14:29:39.96 ID:U0lyyADH.net
秩父の弁天茶屋で期間限定アオサ蕎麦
完全に初夏の陽気の中、敢えて温かい蕎麦を選択
小鉢のアオサを投入して食う
あっという間につゆに溶けてしまったが、香りが立って美味かったよ
https://i.imgur.com/cBS9JHQ.jpg

438 :774RR:2021/05/06(木) 16:05:46.93 ID:jHKekHDv.net
秩父と言えば140号沿いにある蕎麦カフェだっけな気になるんだよね。
食事提供数も1日7人(7組み?)分までだけどめっちゃ評価高いみたいで。

439 :774RR:2021/05/06(木) 21:58:23.31 ID:y7Wo1Qnd.net
あー もり蕎麦食いたい・・
願わくば旬の山菜の天ぷらとともに・・
タラの芽はもう終わりかなあ・・ コシアブラも時期的にきびしくなってきた・・
マイナーでもいいから美味い山菜食べたいなあ・・

440 :774RR:2021/05/07(金) 04:35:20.49 ID:wLmgFbiL.net
緊急事態宣言のせいで蕎麦を食べるのも一苦労。
今の時期、山菜の天ぷらと共に味わう蕎麦、最高なのに。
隣県に美味い蕎麦屋があるのだがなあ。

441 :774RR:2021/05/07(金) 23:07:06.64 ID:jAwGIRjJ.net
>>439
コゴミがもうそろそろ終わりだなにゃ

442 :774RR:2021/05/08(土) 09:16:47.95 ID:cnJfL/0T.net
>>439
タラの芽は美味いな
ちょっといい値段するけど、我慢出来ず頼んでしまう

443 :774RR:2021/05/08(土) 11:02:05.30 ID:f57nl1La.net
タラの芽はスーパーで売ってるのより地取りの葉の伸びた方が好き
今年は道の駅とかでもコシアブラが手に入らなかった

444 :774RR:2021/05/09(日) 00:08:01.02 ID:ubgNkuQB.net
ハリギリって食ってみたいんだよなあ・・
ウコギは食った 美味かった

445 :774RR:2021/05/09(日) 07:25:39.15 ID:OQ12B6Im.net
山菜好きの人案外多いんだな

446 :774RR:2021/05/09(日) 08:40:18.84 ID:1jVE8DLj.net
>>445
蕎麦好きは淡白で繊細な味わいが好きだから

447 :774RR:2021/05/09(日) 12:31:15.61 ID:oLAeb4pc.net
わらびと蕎麦
マジ美味え

448 :774RR:2021/05/12(水) 10:56:39.05 ID:+NxWZQme.net
道の駅やましろの乾蕎麦はまあまあ美味かった
蕎麦素麺(蕎麦率15%)もあったので食ってみたがだが細い蕎麦としては弱く素麺としては蕎麦の味が強くどっちつかずだった

449 :774RR:2021/05/12(水) 11:18:47.03 ID:UHClTgkf.net
コシアブラな
出るとこ知ってるんだけど
去年もセシウム出てたから取りに行ってない
@長野県北部
皆さんもご留意を

450 :774RR:2021/05/12(水) 11:39:40.15 ID:/YUSvkmS.net
コシアブラって聞くと背脂チャッチャ系ラーメン作る工程で
平ザルに背脂乗せた上からスープを丼に注ぐのがいつも頭に浮かんでしまう

451 :774RR:2021/05/12(水) 13:46:11.82 ID:SPBDfVA5.net
>>449
コシアブラは中南信でよくみかけないですか?

452 :774RR:2021/05/12(水) 15:33:40.83 ID:t+suCYok.net
コシアブラは10年ぐらい前は結構マイナーだった気がする

453 :774RR:2021/05/15(土) 22:19:23.04 ID:BxFmMQWj.net
>>452
いや20年以上前から朝市や地産市場で出てるぞ

454 :774RR:2021/05/15(土) 22:23:46.06 ID:iRMFs1OX.net
今日の昼飯はあずまで食べたけど、
ビックリするくらい味も香りもしなかった
しかも茹で加減が悪かった

コスパいいからよく食べるけど今日のは落第点だった

455 :774RR:2021/05/16(日) 08:23:01.76 ID:IWeLqC17.net
>>453
地域にもよるんじゃないかな・・

456 :774RR:2021/05/16(日) 09:36:55.91 ID:1ZFZvKPy.net
>ビックリするくらい味も香りもしなかった
コロ・・・

457 :774RR:2021/05/16(日) 09:41:06.45 ID:tdywyQai.net
>>456
やばくね?

458 :774RR:2021/05/16(日) 15:22:49.42 ID:3ceaT/wQ.net
>>455
高山の朝市ではかなり昔からあったし道の駅が一般的になった頃には山里の定番の山菜になっていた

459 :774RR:2021/05/16(日) 22:34:28.15 ID:MmQOh3lg.net
>>456
いや、てんぷらとかは普通に旨いんだよ、
蕎麦が全然ダメだった
粉の味がもう落ちてくる季節ってわけでもないだろうし、
湯がき方が悪かったんじゃないかと思う

460 :774RR:2021/05/17(月) 12:03:31.13 ID:8xSf+KgU.net
>>451
実家が美濃だがどこにでもあるもんだと思ってた
こんてつと呼んでる

461 :774RR:2021/05/17(月) 12:09:50.29 ID:3UfZH+wN.net
>>459
町営や道の駅とかで調理師が交替する店ではたまにある
打ち方や釜前の腕が悪いと吃驚するほど味が悪くなる

462 :774RR:2021/05/17(月) 19:31:10.41 ID:FiQSBWDi.net
>>461
混雑する時間帯を避けて入った道の駅でひどい目にあったことがあります。
空いててこりゃいいやと思ってたんだがやたら料理の提供が遅かった。
あまりにも遅いので厨房のほうを見て納得
調理担当が一人のおばちゃんで、それが1人前ずつ作ってる。
忙しい時間帯じゃないから人員配置にも手を抜いたんだな
注文を確認し生蕎麦を鍋に投入。茹で上がるまで鍋の前で待ってる。
鍋から蕎麦を引き上げ水で絞めて蒸籠にもってつゆをそろえて提供って流れだった。
で 次の注文を確認し着手・・
並行して作業ができないおばちゃんだったんだ。
空いてるとはいえ5~6人は客がいたからもり蕎麦が提供されるまで30分以上待たされた。
もり蕎麦1人前が注文から提供まで30分以上だよ・・
決して高級店ではない道の駅併設の蕎麦屋でだよ もうそこには行かないと決めましたね。

463 :774RR:2021/05/17(月) 19:43:36.94 ID:0awuoBuO.net
>>466
逆に混雑する時間帯を避けたから他の従業員やパートナーがいなくて
婆が一人だけだったんだろ

464 :774RR:2021/05/29(土) 09:39:22.10 ID:SZ1vsSBG.net
あー そろそろ冷やしタヌキの季節だな・・
美味い冷やしタヌキ食いたい・・

465 :774RR:2021/05/29(土) 09:56:22.29 ID:itoQ/tm8.net
木部真吾うぜえ

466 :774RR:2021/05/29(土) 17:16:41.15 ID:Zk2yLTa3.net
>>464
セブンイレブンに売ってるぞ
仕事の時、夏の昼飯の定番だ

467 :774RR:2021/05/31(月) 12:35:59.41 ID:d1YzZ37t.net
ワサビは汁に溶いたら駄目だぞ
あれは蕎麦を三口位毎に含んで口直しをするものだぞ

468 :774RR:2021/05/31(月) 14:28:20.96 ID:LB2uoRf/.net
>>467
それ、どうしようと勝手だろ

469 :774RR:2021/05/31(月) 19:23:08.86 ID:Oz/RbxRu.net
そーそー 蕎麦は好きに食っていい
美味しく食えればいいじゃんか・・
もともと庶民の食い物だよ 俺は気取らずに食べたい。

470 :774RR:2021/05/31(月) 22:44:26.83 ID:Uf0+/PKH.net
蕎麦は七色が一番

471 :774RR:2021/06/01(火) 07:36:01.87 ID:ItQxYFme.net
時々、七味唐辛子を七色って言う人がいるが、
それって何処かの地方の言い方?
それとも年代の違い?

472 :774RR:2021/06/01(火) 08:27:33.32 ID:jzi2+6j2.net
七色は江戸弁の言い方
自称江戸っ子が粋がってナナイロと言う
言われた方は何のことやらで戸惑うが
自称江戸っ子はそれを見てほくそ笑む

473 :470:2021/06/01(火) 09:28:30.81 ID:ecTkjUxP.net
オレ、名古屋人w

474 :774RR:2021/06/01(火) 09:48:04.91 ID:muc3GS7i.net
長野では七味は八幡屋磯五郎でという鉄の掟がある

475 :774RR:2021/06/01(火) 11:26:20.43 ID:rRMuVfdj.net
>>474
でも八幡屋礒五郎は以前より香りが弱くなって美味しくなくなった

476 :774RR:2021/06/01(火) 11:49:31.82 ID:RSMccsW5.net
七味は京都祇園原了郭の黒七味が最高
だが蕎麦にかけると黒七味の香りが強すぎて蕎麦の邪魔をする

蕎麦には京都祇園味幸の黄金一味

477 :774RR:2021/06/01(火) 13:45:23.24 ID:OqIVkaMq.net
>>474
注ぎ口が唐辛子のヘタの上に必ずあると最近知った

478 :774RR:2021/06/02(水) 00:08:23.76 ID:QGJ2d/J/.net
神田が職場だったときはあの近辺の有名店あらかた行ったけど、
美味くはあるけど感動するレベルの店は一つもなかったな
これまで経験した感動レベルのは全部地方、それも普通のローカル店だったり
そんなものですかね

479 :774RR:2021/06/02(水) 08:04:26.90 ID:qC615Pci.net
東京都は戦後GHQの指導の衛生上の問題という理由で手打ちが禁止になったから

480 :774RR:2021/06/02(水) 16:50:07.48 ID:83udeIPQ.net
猪谷付近でみつけた、車が結構停まってるから入ってみた
https://i.imgur.com/TTpHcRNh.jpg
https://i.imgur.com/ysU6r0fh.jpg

481 :774RR:2021/06/02(水) 17:21:30.59 ID:oC3kTEna.net
そばってどうしてあんなに少ないんだろうな。
あんなんじゃ腹が膨れんわい。

482 :774RR:2021/06/02(水) 18:20:54.52 ID:XVzY25pN.net
>>481
蕎麦屋って客層が割と高齢だからじゃないかな・・
高齢者ってたくさん注文しといて、たくさん残すんだよ・・
店側は面白くないからどんどん減らしてくんじゃないかな・・
推測だけど

483 :774RR:2021/06/02(水) 18:37:07.65 ID:Oak2huF9.net
高齢者は子供時代に食べ残しに厳しい教育をされていたのもあってそういうのはあまり見ないな
戦後しばらくは食糧難もあったようだし
飽食の時代は平成に入ってからだ

蕎麦の量が少ないのは価格の問題と
こだわればこだわるほど作れる量に限りがあるからだろ
盛りで一人前1000円を大きくは超えれない
足りないなら2人前食べたり、サイドメニューで腹の足しにすれば良い
そうなればこだわった店だと3000円超えてくるだろうけど

484 :774RR:2021/06/02(水) 18:53:19.33 ID:DYieg5sJ.net
長野の草笛という店で大盛りをオーダーしたら店員さんに
「大盛りは1.2キロですよ大丈夫ですか?」と言われて止めて中盛りにしたが
それでもバカみたいな量で残してしまった

485 :774RR:2021/06/02(水) 18:58:04.21 ID:fXv5FMzI.net
>>480
こっこ通な
コロナ禍になってから行ってないわ
ここは確か4月〜10月の土日しかやってない店だったと思う

486 :774RR:2021/06/02(水) 19:40:00.95 ID:qC615Pci.net
>>485
江戸時代に蕎麦は16文と長年価格統制があって
その価格を維持するために江戸では蕎麦の量が徐々に少なくなり逆に種ものが増えていった説があると
NHKの番組で放送してた

487 :774RR:2021/06/02(水) 19:41:08.23 ID:qC615Pci.net
アンカ間違えた>>481

488 :774RR:2021/06/02(水) 21:08:53.30 ID:rxP+1I8+.net
大盛りの店もあるが
蕎麦で腹膨らまそうというのが間違い。 
うどん屋かトンカツ屋にでもいけよ。

489 :774RR:2021/06/03(木) 12:32:01.11 ID:B8ZpyIM3.net
蕎麦は茹がいて水で締めたあと数分で伸びてしまうからそれまでに食い切れる量にしてある
蕎麦粉も石臼で挽く場合一時間で十人前程度しか作れない位手間が掛かる
安い店は製粉所の一気にローラー挽きしてる粉を使ってるんだろ

490 :774RR:2021/06/03(木) 22:38:39.63 ID:CQlCwY4i.net
>>1
耕作?
昼食にカップ麺食べてて、粋に啜ってるつもりが、チュルチュルチュルッって音して笑いそうになる
頭ボウズで背が低く、コンプレックスで体鍛えてるから、まさにクリリン

491 :774RR:2021/06/04(金) 20:46:50.21 ID:KWj1lAgJ.net
ニュース見てると、蕎麦もどんどん高い食い物になるんじゃないかって感じするわー

492 :774RR:2021/06/05(土) 13:04:21.15 ID:4h+XPP7e.net
流通価格が高騰したのは中国産蕎麦粉で国産は逆に値下がりしたから
国産を使っている蕎麦屋なら大丈夫

493 :774RR:2021/06/05(土) 19:01:40.99 ID:xGZvSS69.net
地産地消を謳った店や蕎麦好きが高じて始めた店は大丈夫だな

494 :774RR:2021/06/07(月) 12:27:01.53 ID:WLyRPm63.net
薄紫の中太麺はほぼ製麺所製

495 :774RR:2021/06/15(火) 21:07:47.66 ID:MRD6getQ.net
3合盛食いてぇ・・・
打ち立ての美味い蕎麦を思う存分喫食したい・・
季節の山菜の天ぷらを添えられたらたまらんですよ・・
そーいえば 山菜は今は端境期なんだよなあ・・  
ならば マイナーな山菜食ってみたい・・ 
それが売りの店があってもいいような気がする・・

496 :774RR:2021/06/27(日) 16:22:08.67 ID:SL3k8bga.net
山間部ならその傾向の店は結構あるはずだが

497 :774RR:2021/06/27(日) 19:56:38.32 ID:oG+9CSXq.net
盛り1枚だと足りないからもう1枚追加するけど
スゲー腹いっぱいになる

498 :774RR:2021/06/27(日) 20:49:54.89 ID:c9uJ6I2z.net
長野の草笛は手打の自家栽培で大盛が1キロの爆盛り
毎年ツーで行くのが楽しみだったけどコロナで去年もことしも行けないわ

499 :774RR:2021/06/27(日) 23:36:25.03 ID:S3hQmOe7.net
新蕎麦は11月頃じゃんか・・  今年は何とかなるんじゃないかな・・
その頃には流石にワクチンも行きわたるだろ
うまい蕎麦食いたいな

500 :774RR:2021/06/28(月) 08:22:09.09 ID:IowANZbZ.net
>>499
開田高原のそば祭りは毎年10月初旬だよ

私事だがデブ枠で今週末接種することになった、お盆までには免疫獲得完了する
デブで得するのって人生ではじめてかも(´;ω;`)ウッ…

501 :774RR:2021/07/09(金) 18:22:11.78 ID:x6Qg7jZ0.net
某県放送局のスタンプラリーがそろそろ終わるから蕎麦でも食いに行くかな・・
某グルメ漫画でくそみそに叩かれてた越年した蕎麦でも食うか・・
そー言えば 夏にとれた蕎麦も馬鹿にされてたな・・
俺は美味しいと思うんだけどな・・  まあいいや

502 :774RR:2021/07/09(金) 19:20:16.97 ID:Fe5LJkZ0.net
>>501
今は熟成蕎麦が流行りだから大丈夫

503 :774RR:2021/07/09(金) 19:22:04.20 ID:LKGc5nZn.net
>>501
美味しんぼの「夏蕎麦は犬も食わない」みたいなシーンかな?
学生の時、それを長野出身の同級生に聞いたら、
「長野は年に2回蕎麦を収穫するから、夏でも蕎麦は美味いんだ」
と力説していたな

504 :774RR:2021/07/09(金) 19:31:04.05 ID:lA/XfClD.net
長野だけでなくて夏に収穫できる品種があって8月でも新そばとして提供している店もあるけど一部だけ
夏そばは秋そばへの一時的な繋ぎなのでそんなに栽培していない、ちょうど今ぐらいが花が咲いている時期かな

505 :774RR:2021/07/10(土) 09:33:55.51 ID:+pyigMAR.net
美味しんぼを真に受けるのってwww
それならお前ら夏に蕎麦食うなよ

506 :774RR:2021/07/11(日) 00:00:48.22 ID:eGlYptWv.net
季節逆だからオーストラリアからそば粉輸入すればOK

507 :774RR:2021/07/11(日) 22:29:18.76 ID:3tBMnkL2.net
今日夏蕎麦食ってきた
美味かったよ 薄緑色した蕎麦は清々しくてなかなかよろしい。
試しに食ったほうがいい 百聞は一食にしかず だ
マンガは戯言だと確認できる

508 :774RR:2021/07/11(日) 22:47:07.84 ID:yyRiSZv9.net
今は品種改良も進んでるし気温が低い土地なら夏の栽培でも充分良いものが育つ

509 :774RR:2021/07/12(月) 17:07:21.95 ID:tZk6wVy6.net
あの漫画は麦芽100%以外のビールや純米酒じゃない日本酒をボロクソにディスってたからなぁ

510 :774RR:2021/07/12(月) 17:12:20.17 .net
美味しんぼでも季節逆のタスマニアで取れた蕎麦粉云々やってなかったか?
もう30年以上前に読んだっきりだからうろ覚えだが

511 :774RR:2021/07/12(月) 17:34:50.68 ID:h0agNgXY.net
>>510
やってたよ
中松警部が夏にタスマニア蕎麦を爆食いしてた
もう35年ぐらい前になるのかなあ

512 :774RR:2021/07/12(月) 18:03:24.10 ID:67SQIqE9.net
>>509
当時流行りはじめたスーパードライをほぼ名指しで批判してたよね・・
好みを認めないんだよね雁屋某は・・
さっぱりしたビールが好きな人もいるよ
いーじゃんね 別になあ 否定することないよ・・

513 :774RR:2021/07/12(月) 21:07:04.29 ID:pgOO/tUc.net
昔は玄そばの保存が難しく、タスマニアで「サザンクロス計画」があるけど
昔と違って今は雪室保存を研究して低温貯蔵もあるし

514 :774RR:2021/07/13(火) 09:46:08.59 ID:pmxbEEvl.net
魚も今や養殖でも遜色ないものが増えたしな。
天然にこだわってた内容に反吐がでた。
それこそ自然破壊だろと。

515 :774RR:2021/07/15(木) 12:47:06.61 ID:K0Yd58dP.net
嗚呼旨い蕎麦が食いたい
近所で半分親父の趣味でやってる蕎麦屋があって、
旨かったんだが高齢できつくなって閉店しちゃったんだよなあ

516 :774RR:2021/07/15(木) 15:22:56.29 ID:GbLFdIwK.net
蕎麦専門店の蕎麦ってもう何十年も食ってねえw
やっぱ違う?

517 :774RR:2021/07/15(木) 15:40:45.22 ID:PYi9EZsu.net
蕎麦専門店か…
先週、ゆで太郎で食べたな
店員さんが凄く美人だったので、ドカタみたいなオジサン達が、
一生懸命話し掛けていたな

518 :774RR:2021/07/15(木) 16:18:58.84 ID:up+JntHv.net
立ち蕎麦かよw

519 :774RR:2021/07/15(木) 17:28:12.10 ID:8zehuo1x.net
いや、ちゃんとテーブルに座って食べるぞ

520 :774RR:2021/07/15(木) 17:36:45.30 ID:zn3xAIRt.net
テーブルに座るとはお行儀の悪い

521 :774RR:2021/07/15(木) 18:10:27.62 ID:3WDVvUIS.net
間違えた
テーブルで座って
だな
ゆで太郎って立ち食いの店舗も有るの?

522 :774RR:2021/07/15(木) 18:17:12.92 ID:sXs+wfHV.net
太郎はあのサービス券がいいよ・・
俺はあの中じゃ(大根)おろしを高く評価してる
もりとかざるに付けたい 

523 :774RR:2021/07/15(木) 18:21:26.19 ID:xV0DIdS7.net
>>521
すまん、ウィキに立ち食いチェーンとあったので
でもよく読むと座れる店舗も多いみたいね

524 :774RR:2021/07/15(木) 18:29:30.04 ID:xV0DIdS7.net
最近のうどんチェーン店は馬鹿にできない旨さだけど、ゆで太郎ってのもそう?

525 :774RR:2021/07/15(木) 18:35:48.06 ID:3WDVvUIS.net
>>523
あっ、そうなんだ?
今まで、ゆで太郎は3ヶ所行ったけど、
全て座って食べる店舗だったけど、たまたまだったんだね

526 :774RR:2021/07/15(木) 18:37:24.54 ID:zsXxsHxx.net
ゆで太郎とか小諸そばは仕事の合間の時間がない時に炭水化物摂取のために入るけど
ツーリングでは行かないな

527 :774RR:2021/07/15(木) 18:40:15.12 ID:3WDVvUIS.net
>>524
俺はチェーン店の中では美味しい方だと思う
てんや、ゆで太郎がツルッとしてて好き

528 :774RR:2021/07/15(木) 19:07:46.74 ID:Ehhwz+yl.net
>>516
なぜこのスレにいるのか

529 :774RR:2021/07/15(木) 19:16:30.91 ID:CieoTsun.net
>>521
“テーブル席”と言えば無問題

530 :774RR:2021/07/15(木) 20:41:53.47 ID:W2N+Ba0k.net
西日本というか九州限定かは知らないんだけど、
チェーンだったら「あずま」が味もそこそこ、
コスパもよくてちょいちょい食いに行く

531 :774RR:2021/07/15(木) 21:47:01.22 ID:CieoTsun.net
近江神宮の善庵の更級蕎麦はちょいお高いけど無茶甘い

532 :774RR:2021/07/16(金) 18:12:49.36 ID:P6J9ZfVy.net
明日はとんでんで思う存分ざるそば食ってやる。
目標は自己記録更新だ!

533 :774RR:2021/07/17(土) 00:30:54.87 ID:e0TFKtnS.net
とんでんの蕎麦食べ放題って、まだやってるの?

534 :774RR:2021/07/17(土) 21:54:15.72 ID:BO8jWqIS.net
今日は体調悪くて断念した また再来週まで待たなきゃ・・

535 :774RR:2021/07/20(火) 12:37:35.77 ID:HhD7gBl/.net
新潟県の道の駅神林で天ぷらうどん。稲庭うどん系で出汁の効いた優しい塩味。汗腺全開〜!

https://i.imgur.com/te5uwof.jpg

536 :774RR:2021/07/20(火) 13:42:06.42 ID:HI+8dopp.net
当スレ 指定そば聖地

音威子府 黒そば B
十勝 新得そば  A
函館 にしんそば E
青森 津軽そば  F
秋田 西馬音内そば A
盛岡 わんこそば D
山形 板そば  D
白河 幻の追原そば G 
茨城 奥久慈そば A 
埼玉 秩父そば G
東京 上野、神田やぶそば G
多摩 深大寺そば G
新潟 へぎそば  C
長野 戸隠そば  A
   更科そば  B
福井 越前おろしそば F
宇治 茶そば C
出石 皿そば  D
出雲 割子そば D
山口 瓦そば  F
徳島 祖谷そば A

A そば粉のブランド
B そばの脱穀有無
C そばへの添加物
D 提供形態
E そばに添えた物
F 料理形式
G 名店やそば店集積

537 :774RR:2021/07/21(水) 08:54:25.53 ID:V0AcZpaW.net
幌加内が最強だろうね

538 :774RR:2021/07/21(水) 12:30:31.37 ID:kSp/KNJ1.net
秩父、深大寺ってそんなに美味いか…?

539 :774RR:2021/07/21(水) 13:10:14.16 ID:00bPHrAu.net
アルファベットは本能的に後ろの方がいいものと感じてしまうから混乱する

540 :774RR:2021/07/21(水) 13:20:03.61 ID:lGpEw+4Y.net
巨乳マニア乙

541 :774RR:2021/07/21(水) 14:19:43.87 ID:0ZjL3jFV.net
秋田県の道の駅象潟(きさかた)で「象潟うどん」。
これ、夏限定の「冷やしあかもくぶっかけ稲庭天ぷらうどん」だと。汁全部がヌルヌル!!超旨かった。

https://i.imgur.com/Ugz2lgf.jpg

542 :774RR:2021/07/21(水) 19:18:26.85 ID:oZAJ88Pq.net
うどんスレで

543 :774RR:2021/07/21(水) 20:34:26.37 ID:00bPHrAu.net
>>541
この浮気者!!

544 :774RR:2021/07/22(木) 22:11:04.83 ID:SDGTIIkx.net
食べ物のランキングほどナンセンスなものはない
万人受けするものが上位になるわけだ・・ それ自体は否定しないが・・
人気投票で上位に来る店は大量に客をさばける店なんだろうな・・
こー言っては何だがそこそこ美味いんだろう で 一等賞なわけだ・・
どんなに美味くてもその逸品を享受できる人が極わずかということであれば一位にはなれ
ないわな・・

したり顔で発表する人たち(雑誌とかテレビとかね)が滑稽で滑稽で・・
俺は あー はいはい と聞き流す

545 :774RR:2021/07/25(日) 10:12:28.96 ID:I3Xe6LSx.net
沢山のお客さんをさばくのも大変なことであることは認める。
誤解のないように

546 :774RR:2021/07/25(日) 11:22:27.39 ID:pk1PO0MK.net
そもそも“旨い”の基準がIMyMeだから一番とか決められないし決まるはずもない

547 :774RR:2021/07/25(日) 14:56:38.00 ID:icVecFHj.net
住んでいる場所や出身地で大きく好みは分かれる
関西人には関東の真っ黒で味がとんがった汁は無理

548 :774RR:2021/07/25(日) 15:11:07.30 ID:UjaPN/iU.net
そういえば関西式のうどんは今や関東でも普通に食えるけど、蕎麦は食ったことないな
やっぱり違うの?

549 :774RR:2021/07/25(日) 22:47:48.64 ID:I3Xe6LSx.net
>>547
対立を煽るような書き方はいかがなものかと・・
風土に合った味付けもあると思う
寒い地域であるとか 稲作が盛んな地域であるとか・・
白米が美味い地域は塩分が強くなりがちだったり・・
あんまり馬鹿にするなよ
一長一短ありますよ

550 :774RR:2021/07/26(月) 09:05:11.56 ID:TmMPlFvk.net
慣れたら東西どっちの味もいけるよ

551 :774RR:2021/07/26(月) 09:24:04.54 ID:+5BP9b9y.net
オレ的には、掛けは関西、盛りは関東が好み

552 :774RR:2021/07/26(月) 17:33:43.86 ID:86myLibc.net
>>548
元関西人や、かけはうどんと一緒でツユが薄いね、もりは関東と同じ
但し専門店は関東と同等レベルやけど、大衆食堂やと関東と逆でうどんがメインで蕎麦はオマケ的レベルなのが多い
(蕎麦殻で黒いがツナギが多く蕎麦の風味が無い)

553 :774RR:2021/07/26(月) 19:13:29.08 ID:FznMFrUL.net
仕事で福岡と大阪によく行くけど、どちらもうどん文化だから蕎麦はあえて食べないけど
関西風の出汁でのかけそばとか一度食べてみたくなった

554 :774RR:2021/07/26(月) 22:35:33.54 ID:LdTy0vEA.net
>>548
個人店だと店主の好みでいろんな土地の味を取り入れてるけど老舗だと出汁重視の甘めが多く蕎麦を食ってる時は醤油の味はあまり感じない

555 :774RR:2021/07/29(木) 17:42:41.23 ID:pSibLtu/.net
基本的に関西は昆布出汁・薄口醤油・味醂多めで上品な甘口だね
薄口醤油は濃口より塩分が高いからほんの香り程度でちょっとしか使わない
自分は滋賀やが隣の京都の影響が強くて年越し蕎麦は鰊蕎麦、雑煮は白味噌雑煮だったりするし、宇治茶もよく飲む

556 :774RR:2021/07/29(木) 20:06:00.97 ID:PJBUMZ95.net
関東と関西の出汁文化の違いはあるけど
関西でも蕎麦専門店は関東風だったり、店によってはうどんと蕎麦で出汁を分けてるとかあるのかな?

557 :774RR:2021/07/29(木) 20:44:30.43 ID:w+fibqm8.net
>>556
蕎麦専門店だからといって関東風の汁にしなきゃあかん理由があるのか?
そもそも蕎麦って関東が発祥や本場というわけじゃない
関西が蕎麦の本場とは言わんけど
三大蕎麦といえば戸隠、出雲、わんこ

関西で関西人相手に和食や麺類を出す店なら昆布ベースが絶対条件
ラーメンであっても関西のは昆布出汁をブレンドしている場合が多い
関東人と関西人は味の好みが全く違うから関東風の味付けじゃ客はつかん
修行した店やオマージュした店のレシピに関西風のアレンジを加える

それと立ち食いなどの大衆店でもうどんと蕎麦の出汁は変える店がほとんど
関東じゃうどんと蕎麦は同じ出汁で食うんか?

558 :774RR:2021/07/29(木) 21:05:11.09 ID:PJBUMZ95.net
>>557
いや知らんけど
関西でも普通に「やぶそば」が出店してるし、有名なたかまも江戸前だし
一般的な大衆店の関西の蕎麦屋がどうなのかな?と思ってな

559 :774RR:2021/07/29(木) 21:22:40.44 ID:2b4ZNv92.net
関西人って外国の料理とか食えるの?
関西の人って外国の料理を激しくバカにしそうで・・
日本人としてとても恥ずかしい。

560 :774RR:2021/07/29(木) 23:35:01.13 ID:4f4ziO3P.net
>>559
関西人を馬鹿にしているのはオマエら関東人だろ
自分らが基準、他は地方だから異端という意識が透けてみえる

外国料理であろうと、お客さんである人の口に合うようにアレンジするのが当たり前
中華、フレンチ、イタリアン、インド料理どれもが日本だけのメニューやレシピってのがあるだろ

まあオリジナルの方が良くて現地に食べに行くってことは海外、日本各地は良くあるよ
ただし関東地方ってそういう料理がない
蕎麦も戸隠や出雲、山形などは訪れたら必ず食べるが
東京へ行って食おうとは思わん
粋がって食えとか性に合わん

561 :774RR:2021/07/29(木) 23:48:53.85 ID:2b4ZNv92.net
何を食っても出汁がきいてないって怒りだしそう・・

562 :774RR:2021/07/30(金) 01:53:43.00 ID:cAcd+LtZ.net
お、けしかけるねぇ

563 :774RR:2021/07/30(金) 07:52:25.78 ID:7Y9oBcc3.net
そろそろその僻み体質何とかしたほうがいいよ・・
日本が大嫌いな某国国民と何ら変わらないじゃないか・・

564 :774RR:2021/07/30(金) 12:21:17.48 ID:LPIEn+Qm.net
>>559
手放しで有り難がる事が無いだけ

565 :774RR:2021/07/30(金) 23:38:00.77 ID:LPIEn+Qm.net
>>556
浸け出汁は関東風の方が蕎麦に合ってると思う
掛け出汁は蕎麦の出来と人の好みに左右されるだろう

あと江戸の砂場は大阪からの出店

566 :774RR:2021/07/31(土) 08:56:11.88 ID:jCfwDBeC.net
多様性を認めないんだよな・・
差別体質が残ってるといわれても仕方がない
あっちは同和教育が盛んなのにな

567 :774RR:2021/07/31(土) 09:35:16.19 ID:Y2qPpdga.net
>>566
同和教育が差別を助長してるという説を聞いたことがある。「寝る子を起こすな」って奴

568 :774RR:2021/07/31(土) 10:15:21.52 ID:qWeul8DL.net
わい将、同和教育をされるまでそういう人達がいる事を知らなかった模様。

569 :774RR:2021/07/31(土) 13:28:59.18 ID:xZMLGDHz.net
大阪人は部落ということ?
大阪民国とはいうよね?

570 :774RR:2021/07/31(土) 22:29:15.87 ID:jCfwDBeC.net
同和教育は必要だよ。
何の知識もないまま差別の現場に出くわしたら・・
正しい判断ができるとは思えない。
近しい人が差別的な発言をしたら・・ たしなめることはできないだろうなあ・・
「そんなこと言っちゃいけないよ おじいちゃん」と言えるようになりたい。

571 :774RR:2021/07/31(土) 22:39:05.46 ID:DSKaGQV1.net
あそこは部落“だけど”仲良くしないといけないよ
とかね

572 :774RR:2021/07/31(土) 22:43:17.75 ID:jCfwDBeC.net
そんなこと言っちゃいけないよ おじいちゃん

573 :774RR:2021/08/01(日) 13:25:46.94 ID:V6hZbwp4.net
大阪に住んでるのは部落と朝鮮人

574 :774RR:2021/08/01(日) 17:34:37.04 ID:mXAEKo5d.net
東京はちょっと前に土着が一掃されたし今居るのは流民だろ

575 :774RR:2021/08/01(日) 17:49:18.75 ID:iJN9G4Py.net
飯能のお蕎麦

https://i.imgur.com/oLLTnIdl.jpg

576 :774RR:2021/08/01(日) 19:47:49.65 ID:z7otP2A8.net
関西とは意味は違うだろうけど
部落差別を無くそうと公民館に看板あったりする

577 :774RR:2021/08/01(日) 21:03:02.23 ID:Xjs969/Y.net
転勤族で何度も引っ越ししてるけど
現地確認もしないで家賃が安いってだけで決めた物件はだいたいそういう地域のだったな
道路が狭くその一角だけ閉じ込められた地域になっていて

578 :774RR:2021/08/01(日) 21:56:42.32 ID:0cqzmBUY.net
なんのスレかも忘れちまうほどの痴呆老人ばかりなのかここ

579 :774RR:2021/08/01(日) 22:16:17.30 ID:z+FkD5D/.net
ゆで太郎で盛蕎麦を食った。
サービス券を使ってカレールーをつけてもらったんだが・・
これが当たりでさ・・  蕎麦にカレーをからめて食べると美味いんだ・・
蕎麦が冷たいから汗かかなくていいし
カレーが適度に温かいのもいい感じ 一応生蕎麦だしな・・
わるくない またやろう・・

580 :774RR:2021/08/02(月) 06:59:39.20 ID:T3ausEmZ.net
カレー蕎麦なぁ…

581 :774RR:2021/08/02(月) 08:53:05.03 ID:rhjDX8nk.net
>>570
同和教育のおかげで、ゆすりとたかりの人を一括りに言えるようになったな。正直、知らなかった。
社会人になって差別されている理由も何となくわかるようになったなぁ。

関西の一部市町村で差別をやめようキャンペーンを毎月一回、駅でポケットティッシュ配りながらやってるよ。

582 :774RR:2021/08/02(月) 09:46:10.94 ID:vqf2i5Oc.net
被差別部落が多く同和教育が盛んだった長野県はほぼ成果を収めている。
同様の大阪府は収めていない。

大阪民国なんて民度低いしな。
反社の介入もある。
あと百年経っても大阪民国の民度の低さでは
改善はないよ。

583 :774RR:2021/08/02(月) 09:52:35.56 ID:KjnmfESw.net
大阪民国というくらいだから在日が多いの?
百済なんて場所もあるみたいだし

584 :774RR:2021/08/02(月) 11:23:28.57 ID:dgDepcsp.net
いい加減にしろよ
バイク乗りが嫌いになるから

585 :774RR:2021/08/02(月) 13:04:11.53 ID:uQCo7wsS.net
>>583
在日は大阪府も長野県も多い。
在日に対する感覚も同和に対する感覚も
大阪民国民は長野県民のそれに対して大きく劣っている。

586 :774RR:2021/08/02(月) 13:34:15.49 ID:dgDepcsp.net
やめろって言うとかえって意地張って書くのかなあ?
なんにしてもしょうもねえ野郎だな

587 :774RR:2021/08/02(月) 19:38:54.33 ID:l9S4nL97.net
>>586
在日は黙ってろ

588 :774RR:2021/08/02(月) 19:42:14.59 ID:6Hzf2cey.net
喧嘩すんなよ・・・

589 :774RR:2021/08/02(月) 21:42:09.32 ID:kVbIyTgt.net
まだ街道が喜ぶようなコメントを書き込む奴がいるな・・
それが現実なんだよな・・
街道が大嫌いな俺は残念で仕方がない

590 :774RR:2021/08/03(火) 03:00:11.57 ID:k0apOb+y.net
変な時間に目が覚めてしかも腹へった・・・

591 :774RR:2021/08/03(火) 03:00:58.12 ID:k0apOb+y.net
・は2個でよかったのか・・

592 :774RR:2021/08/03(火) 21:27:11.00 ID:QgU8+owW.net
いや・・・・半角で4つ・・・・

593 :774RR:2021/08/07(土) 20:54:26.62 ID:wE/+A1P9.net
ツーリングじゃないんだけどさ
とんでんの蕎麦の食べ放題に行ってきた。
思う存分食った。美味かったあ・・
北海道蕎麦4枚とざるそば4枚のあわせて8枚食べた。
何回か挑戦したがこの辺が限界だわ
大食いユーチューバーてって凄いわ どうかしちゃってるよ 
でも ま 2枚食えば元取れるんだから まあいいや また食べに行こう 

594 :774RR:2021/08/08(日) 05:58:18.89 ID:JcQTWKKI.net
いいなぁ・・

595 :774RR:2021/08/08(日) 22:19:02.80 ID:GWTY/6cf.net
>>594
再来週の土曜日が今年の最後だよ お勧めですよ 
安いもんだよ
だって通常ざるそば1枚税込み660円だぜ・・
俺は通常価格5,280円のところを1,188円で済んじゃったんだぜ
およそ4,000円 得しちゃった♡

596 :774RR:2021/08/08(日) 22:29:58.35 ID:cOeFB2Mb.net
草笛の普通盛りで結構満腹しちゃう俺は元取れそうもないな

597 :774RR:2021/08/09(月) 08:14:13.97 ID:kl1dcNww.net
草笛は普通で400グラムで量多いしな

598 :774RR:2021/08/12(木) 15:09:55.17 ID:UMD9h99x.net
>>579
その発想なかった
今度やってみよ

599 :774RR:2021/08/13(金) 22:19:56.59 ID:wRPT6lQm.net
>>598
あそこさあ・・
サイドメニューに生卵があるんですよ・・
で 使っていい調味料の中にラー油があるんです。
即席のラー油蕎麦ができちゃうんですよ
普通の蕎麦屋じゃできないことができちゃうので好きなんですよ・・
伝統的な蕎麦好きには馬鹿にされちゃうかもしれないけど 美味いんです。

600 :774RR:2021/08/15(日) 11:18:11.51 ID:F7SPzNY2.net
変わり蕎麦は昔から色々あるから気にしないが蕎麦そのものを楽しむ方が好きだから

601 :☆裏社会 の 帝王☆元プロレーサー コミネマンM:2021/08/15(日) 12:28:08.71 ID:YlN0tLfR.net
お前達の書き込み


つまんない上に

まずそうな

写真ばかり

貼るなよw

お前達

私を

楽しませる気

あるのか?

無能な

マヌケ共は

出 て い け w

602 :774RR:2021/08/15(日) 13:21:02.78 ID:kaf5eXPL.net
>>601
君が来なければいいだけちゃうけ?(笑)

603 :774RR:2021/08/15(日) 18:26:27.44 ID:IJBt6udK.net
>>602
発達障害は他人の言を脳まで伝達しないから言っても無駄だよ

604 :774RR:2021/08/15(日) 18:54:21.30 ID:+CfO8s19.net
>>601
明日職安行けよ

605 :774RR:2021/08/20(金) 20:35:28.63 ID:nkOp4rNb.net
今日のお昼はゆで太郎で特盛のもり蕎麦に生卵+カレールー
やっぱカレールー美味いわ・・ 次いでラー油+生卵 かな ノーマルつゆも悪くはない
3種のつゆで大満足
今度は 大根おろしもつけて 4種のつゆでいただこうかな・・ 楽しい 美味い 安い
普通の蕎麦屋じゃできないね

606 :774RR:2021/08/20(金) 20:40:51.87 ID:2Bt2IMMO.net
ゆで太郎とかはツーリングで行く店じゃねえだろ
アホかよ

607 :774RR:2021/08/20(金) 21:01:28.27 ID:GCunLOYz.net
ゆで太郎www

608 :774RR:2021/08/20(金) 21:07:35.68 ID:pd0GA/Jk.net
道すがら手打ちや十割の看板幟を見ると入りたくなるが大抵は時間外(売り切れ)

609 :774RR:2021/08/20(金) 22:13:50.72 ID:KMCDkqTy.net
蕎麦にラー油はない。

610 :774RR:2021/08/21(土) 06:21:58.54 ID:m1x7fXYB.net
>>609
大阪日本橋にラー油かける店あったような

611 :774RR:2021/08/21(土) 08:49:51.59 ID:UGIXz6gY.net
ゆで太郎おじさんデブの上にお金無さそう(´・ω・`)

612 :774RR:2021/08/21(土) 09:16:57.45 ID:VyQB05n2.net
>>609
進んで使う気は無いがそこそこ合う

613 :774RR:2021/08/21(土) 12:31:17.83 ID:aATVXhGk.net
蕎麦にラー油は虎ノ門の港屋が肉つけ蕎麦スタイルを確立させて一気に広まったな
余談だが今じゃ都内には「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか」って名の店があるw

614 :774RR:2021/08/21(土) 13:23:58.98 ID:o7XCPvzD.net
そんなローカルな流行を得意げに話されても困る
朝鮮グルメの話題以上にどうでもいい

615 :774RR:2021/08/21(土) 13:35:18.30 ID:EMkkREnY.net
>>611
わざわざ

おじさんと

レスした理由は?

目的は?

お前達は

本当に

短絡的思考

極めてるなw

笑  え  て く  るw

616 :774RR:2021/08/21(土) 15:10:05.71 ID:MqOhqqYG.net
おじさんて言われたのが刺さったのか(´・ω・`)

617 :774RR:2021/08/21(土) 17:53:33.16 ID:1BSukAUI.net
引き籠り歴ン十年のおっさんだからな

618 :774RR:2021/08/21(土) 18:59:43.35 ID:3aSmVbj2.net
余程効いたんだな

619 :774RR:2021/08/21(土) 19:50:29.66 ID:u0AZqop6.net
>>615のキチガイぶりに草www

620 :774RR:2021/08/21(土) 20:37:58.85 ID:gI5nxR8W.net
https://i.imgur.com/OfXfCcyl.jpg

深大寺そばを食べてきた

621 :774RR:2021/08/21(土) 21:51:30.46 ID:lP/nKrnJ.net
>>620
昔、両親と行ったなあ
また行きたいな

622 :774RR:2021/08/29(日) 18:22:15.95 ID:yWe/soSJ.net
人気のある個人店は開店直後に入らないとほぼ半時間以上待たされます
そしてほとんど14時半には売り切れます
客足が途切れた瞬間に寄れたら幸運でしょう

623 :774RR:2021/08/29(日) 20:57:35.11 ID:+PitshyC.net
>>622
最初のロットに入ろうと思うとやっぱ30分以上早く並ばないとダメだよね・・
覚悟するしかないね。

624 :774RR:2021/08/29(日) 22:41:40.08 ID:sLNxelfH.net
https://i.imgur.com/rmFWoR6l.jpg

とろろそば
美味かった

625 :774RR:2021/08/30(月) 07:06:42.02 ID:fZ7K2GMh.net
割れたお品書きのケースが店の程度を教えてくれるいい写真だ。

626 :774RR:2021/08/30(月) 18:52:39.05 ID:PXZ2v0lj.net
個人的にはザルかせいろに載せて欲しいなあ

627 :774RR:2021/08/30(月) 20:30:04.71 ID:xn4JIXrO.net
>>624
どこの店なのか知らんけど見た目でしっかりと水切りされてるのがわかる量多すぎだけど
あと器はいいの使ってんなやっすい店のはテカってるけど

628 :774RR:2021/08/30(月) 21:32:09.35 ID:e+MxJswx.net
福井けんぞう蕎麦
おろし蕎麦も美味いが
辛い大根汁のけんぞうそばが美味い
1時間待ちだったが待つ甲斐はあると思う

https://i.imgur.com/VGPsXtv.jpg
https://i.imgur.com/nY4oLDH.jpg
https://i.imgur.com/WQeHyLC.jpg

629 :774RR:2021/09/05(日) 21:09:29.90 ID:Z4lu6VMw.net
おろし蕎麦旨いし名物だから頼むのは当然なんだろうが食ってる最中に噎せるなよ 全く・・・・

ブフォッ

630 :774RR:2021/09/24(金) 11:13:34.16 ID:9kdcE+5U.net
https://i.imgur.com/UWY5CiTl.jpg

鹿島神宮の近くのおそば屋

631 :774RR:2021/09/24(金) 13:21:33.48 ID:bIOcGpP0.net
漂白そば

632 :774RR:2021/09/28(火) 22:21:20.90 ID:EQzm9rak.net
近江神宮境内の蕎麦屋のさらしなはすごく甘い

633 :774RR:2021/09/28(火) 22:23:22.64 ID:bUK8DuAo.net
>>10

蕎麦を食べるか?

ハーレー日本最大最強グループ統轄
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/4649/1631562847/l50

634 :774RR:2021/09/29(水) 17:04:18.67 ID:qJ3WWqkh.net
>>633
死ね

635 :774RR:2021/11/10(水) 19:12:43.94 ID:9IZbx/nu.net
戸隠とまでは行かないが長野市内でググる様の高評価の店に行ったんだが
なんつうか味の好みが合わんくて、星4.5は大げさちゃうかなと思った(KONAMI)

636 :774RR:2021/11/10(水) 23:00:30.67 ID:4o3C5vaf.net
毎年正月に食ってる親戚が手打ちした蕎麦より美味い蕎麦くったことねえな
蕎麦屋とかしょうもねえわ

637 :774RR:2021/11/11(木) 07:04:53.35 ID:zzt/mv7F.net
もう1つの蕎麦スレの方が賑やかかな?
でも名前の出てきた蕎麦屋に行けると範囲で行ったけどやっぱり好みがある。
松原庵本店くらいかな…

638 :774RR:2021/12/18(土) 14:28:51.44 ID:1uBsCo9a.net
セルフ十割蕎麦美味しかった!
https://i.imgur.com/LDg2Jwi.jpg

639 :774RR:2021/12/26(日) 10:16:33.75 ID:XjzQYd4R.net
>>636
その旨い蕎麦が打てるようになるまで、
クソマズ蕎麦を食わされてウンザリしてる家族の犠牲があるんだぜw

640 :774RR:2022/01/05(水) 23:29:31.72 ID:XQqfJNVl.net
>>639
自分の打った蕎麦を自分で食わずに家族に食わすんだよな

641 :774RR:2022/01/10(月) 14:09:29.83 ID:RLwg6EkT.net
毒見やんけw

642 :774RR:2022/01/17(月) 11:25:01.24 ID:TchEbap8.net
旅行先で
長野の名店 かどの大丸

https://i.imgur.com/3oISHub.jpg

643 :774RR:2022/01/17(月) 19:03:42.89 ID:V/eOfwXh.net
>>643
善光寺の近くの店だな
行ったことあるわ

644 :774RR:2022/01/17(月) 19:10:44.88 ID:V/eOfwXh.net
ちなみに近所の蕎麦屋の主人に、今度観光で善光寺に行くけどお勧めの蕎麦屋どこ?と聞いたら
この大丸を勧められた

645 :774RR:2022/01/17(月) 19:48:12.91 ID:fiGngY4n.net
地元民だが
善光寺さんへ行ってソバ食べるなら大丸だわ

646 :774RR:2022/01/17(月) 22:48:52.44 ID:2P01eFHl.net
ツーリング的には善光寺参りしても蕎麦は戸隠だよな。

647 :774RR:2022/01/18(火) 04:30:33.35 ID:b99cHXLg.net
ツーリング関係無くてすまんが、東神奈川の駅ホーム蕎麦
何時も並んでるけど旨いの?

648 :774RR:2022/01/18(火) 07:12:13.08 ID:DEfi57pe.net
賤民には賤民にしかわからぬ味があるのだろうよ…

649 :774RR:2022/01/18(火) 10:39:20.41 ID:9rb8fEFT.net
首都圏の駅そばだけは美味しいと思ったことがない。富士そばも論外。

麺がそもそも…出汁は桜木町駅みたいに売り物にしているところもあるが…

650 :774RR:2022/01/18(火) 13:05:28.58 ID:RPtLgCpB.net
浅草橋界隈の立ち食いや新潟のバスセンターにある万代そば
長野駅の中島会館とかは風情があっていいけど
チェーン店とかはたいして美味くも安くもないね

651 :774RR:2022/01/18(火) 21:24:36.80 ID:PjkjwC5p.net
藤沢の新月
月見に春菊天のつもりが天玉に春菊天にしてしまい面倒だから食べた
https://i.imgur.com/BIdYrGI.jpg

652 :774RR:2022/01/19(水) 16:05:27.68 ID:UOZb0b0t.net
そば処十鉄
地粉の手打ち

https://i.imgur.com/mcYykAP.jpg

653 :774RR:2022/02/07(月) 16:49:18.13 ID:TczMG0a9.net
木曽方面に行くと必ず立ち寄る旗挙そば 源氏の冷やしたぬき
自家製揚げ玉と濃いめのツユが太麺に絡んで鬼のように旨い

https://i.imgur.com/FAgt8wT.jpg

654 :774RR:2022/02/11(金) 08:54:22.83 ID:fwq5bhoh.net
戸隠の蕎麦ソフトが食べたい

655 :774RR:2022/02/13(日) 15:47:18.73 ID:JA6YMhcn.net
戸隠はツーリングで行くとたんぼという店に行く
蕎麦は当たり前で美味いのだけど、蕎麦の薄焼きが甘辛いタレでこれが絶品なんだわ

656 :774RR:2022/02/14(月) 13:20:47.34 ID:RqZRYi1g.net
スノボ帰りに本格そば処日和自家栽培の手打ち
美味かった

https://i.imgur.com/7LFawwe.jpg

657 :774RR:2022/02/14(月) 20:07:31.14 ID:cg5DLQig.net
>>656
長野の蕎麦屋の七味は八幡屋礒五郎が鉄板だな

658 :774RR:2022/02/15(火) 10:03:19.73 ID:CySNyzSH.net
>>656
角のたった美味そうな蕎麦だな

659 :774RR:2022/02/15(火) 10:42:11.31 ID:F1M8gp8p.net
確かに美味しそうだ
信州は道の駅併設のフードコートみたいな店でも手打ちだったりするな

660 :774RR:2022/02/15(火) 18:48:52.32 ID:uUcbdaxl.net
機械打ちの小麦粉の配合量が多い安価なチェーン店だと加水率が低いから茹で時間が長くなり
手打ちと比べて、角がなくなって表面が溶けた感じになるから見た目や食感でもわかる

661 :774RR:2022/02/16(水) 01:05:51.52 ID:l1M9JObC.net
>>655
そこ去年たまたま立ち寄ったわ
そんなメニューがあったとは知らなんだ

662 :774RR:2022/02/16(水) 10:19:42.46 ID:ObpqPnOK.net
戸隠のたんぼは観光地から少し離れているので、あまり混まなかったのだけど
10年前ぐらいから観光客で混むようになってしまった

663 :774RR:2022/02/16(水) 19:39:41.87 ID:3QKB36hq.net
戸隠は並ぶ(名前書く)都合でうずら家一択になっちゃったな。
時間に余裕ある時はそばの実。

664 :774RR:2022/02/16(水) 19:56:50.49 ID:DQOSYBY3.net
>>663
地元民なんだが、うずら家は観光客が多いので敬遠して長年一度も食べた事がなかっただけど
昨年初めて食べてみたんだが正直美味かった、立地にあやかっただけの人気店かと思っていたけどそうではなかった
ちな、そばの実にもよくいきますです

665 :774RR:2022/02/20(日) 08:51:54.78 ID:3wS7ocRQ.net
戸隠にはディーン池森の蕎麦畑があったな

666 :774RR:2022/02/20(日) 19:44:33.52 ID:3wS7ocRQ.net
蕎麦森(池森)はプチブレイクしたな
長野のローカル情報番組にも定期的に出演したり、全国乾麺そば祭りを長野で開催したり

667 :774RR:2022/02/20(日) 22:22:19.38 ID:AKOGOITI.net
池森が乾麺の小諸七兵衛とやらをマツコの知らない世界で推したら
即効で品切れになった

668 :774RR:2022/02/22(火) 21:46:03.10 ID:B3RPXSC4.net
戸隠のたんぼは池森がマツコの知らない世界で紹介した
全国のお勧めの蕎麦屋だった

669 :774RR:2022/02/23(水) 18:35:09.42 ID:9zN1e11c.net
戸隠はツーリングで山口屋とかいう店で食べたな
DEEN池森のサインが飾ってあったわ

670 :774RR:2022/02/24(木) 13:31:37.85 ID:OJGJM3sr.net
長野郷土庵、手打ちの十割蕎麦
打ち手の腕がいいのか、ぼそぼそとしてなくて美味しかったです

https://i.imgur.com/XjpWDy0.jpg

671 :774RR:2022/02/24(木) 16:40:53.86 ID:LEWXfSmx.net
昨日、蕎麦食いに行ったんです
気が付いたらオギノパンとリンガーハット食ってました
何を言ってるかわかr

いや、単に臨時休業だっただけなんですけどね

672 :774RR:2022/02/25(金) 19:00:38.65 ID:UxetKaxw.net
蕎麦ツーリングに行きたい
GWなら長野はもう雪ないかな?

673 ::2022/02/25(金) 19:08:18.15 ID:8pnQel7h.net
https://i.imgur.com/R7HrOzj.jpg

https://i.imgur.com/MBSGclw.jpg

674 ::2022/02/25(金) 21:31:15.39 ID:8pnQel7h.net
673は間違えてしまいました

675 :774RR:2022/02/25(金) 21:43:36.45 ID:HtY/TyMF.net
というかグルコミのまちの駅 新・鹿沼宿からのパクリ

676 :774RR:2022/02/27(日) 13:54:36.51 ID:/mm+EmLH.net
雪でツーリングは無理だけど長野駅ビルMIDORIの手打ち蕎麦「草笛」の野菜天ザル

https://i.imgur.com/X9z4wnI.jpg

677 :774RR:2022/02/27(日) 18:08:45.76 ID:5ue+CNb+.net
草笛にしては量少なくね?上田とか小諸のと同じとこだよね?

678 :774RR:2022/02/27(日) 18:25:05.54 ID:Z8JLsM8Y.net
>>677
676だけど他にくるみおはぎも頼んだので
蕎麦は小盛にしますた

679 :774RR:2022/02/28(月) 06:16:57.84 ID:fOWYGt8z.net
小盛ってこんな量なのか。
上田は去年行ったときに大盛がメニューからなくなっててびっくりした。

680 :774RR:2022/02/28(月) 07:08:15.76 ID:DQaSm3R7.net
草笛はバスターミナル店が閉店したのが残念だな
長野駅店は中盛り少な目がメニューにない

681 :774RR:2022/02/28(月) 10:04:17.92 ID:HmSU2QRV.net
>>671ですが
リベンジしてきた
https://i.imgur.com/GxpI17u.jpeg

ついでに前回の揚げパン
https://i.imgur.com/MzznRhx.jpeg

682 :774RR:2022/02/28(月) 11:38:40.64 ID:2GDi+Lh5.net
小さい器になみなみと汁が入れられてるけど
これじゃ蕎麦を漬けるどころか
薬味入れるだけで溢れるんじゃないか?
ってか最初からネギ入ってるし脂が浮いて熱つそうな汁にワサビ?

683 :774RR:2022/02/28(月) 11:58:04.26 ID:HmSU2QRV.net
そうなのよ
なんかそういうスタイルのようで
わさびは多分板そば頼んだ時の普通のツユ用だと思う

684 :774RR:2022/02/28(月) 12:12:49.53 ID:vZIrxpVc.net
ぱっと見、食後用のコーヒーかと思ったw

685 :774RR:2022/02/28(月) 13:17:13.68 ID:HmSU2QRV.net
きざみ鴨汁ね
鴨肉は底の方に沈んでる
きざんでないのもある

ちな、蕎麦が二段になってますが
下のにも蕎麦入ってます

686 :774RR:2022/02/28(月) 18:06:26.66 ID:2GDi+Lh5.net
蕎麦が二段でも
そこに鴨肉が入っていてもいいのだが
ここまで小さい器で表面張力まで汁を入れるのは店の嫌がらせとしか思えんってこと

汁の器を大きくというか汁の量に見合った大きさにするだけで解決だろう

687 :774RR:2022/02/28(月) 18:21:22.48 ID:WUw6cR1Z.net
きざみ鴨汁 蕎麦で検索すると、横浜の田中屋という鴨汁がなみなみと注がれた老舗の蕎麦屋がヒットする
その蕎麦屋は知らんけど、熱いうちに先に鴨肉食べて、汁の量減らしてから蕎麦を食べろみたいなマイルールだったりして
でも>>686のいうとおり器をデカくすれば解決だなw

688 :774RR:2022/02/28(月) 18:44:08.32 ID:2GDi+Lh5.net
>>687
先に食べろというレベルの鴨肉なら
もうちょっとまともな葱が入っているはず
小口切りの葱を浮かべた湯呑より小さい器に入ってる鴨肉ってどういうものか安易に想像できる

689 :774RR:2022/03/02(水) 09:13:07.65 ID:vj8InEl/.net
>>665
この人のYouTube見たけど、滑舌悪いよね

690 :774RR:2022/03/02(水) 09:13:57.51 ID:vj8InEl/.net
配信は不向きの人かも

691 :774RR:2022/03/02(水) 09:33:39.34 ID:+sACO9pp.net
>>689
視聴回数もそれ程は多くないね
池森秀一オススメ「全国激ウマ蕎麦MAP」は参考にはなった

https://www.xn--e-3e2b.com/gourmet/matsuko200623_soba-map/

692 :774RR:2022/03/02(水) 18:58:29.46 ID:q3sS5dVE.net
一昨日スノボの帰りに長野のよこ亭
自家栽培&石臼挽きで香りがよく美味しかった食後の蕎麦湯もたっぷりで

https://i.imgur.com/8evhHiR.jpg

693 :774RR:2022/03/03(木) 12:32:12.45 ID:jf+3csQk.net
道の駅北信州やまのうちの須賀川そば+大勝軒のコラボ
そばは当然美味いのだけどつけ汁のそば湯割りが美味かったわ

https://i.imgur.com/O85iU2Y.jpg

694 :774RR:2022/03/03(木) 19:52:02.20 ID:sqF7NVU4.net
>>693
これ食ってみてえなあ〜
つけ麺の山岸のオサンも、修業先の丸長の蕎麦職人だった創業者も長野の中野市や山ノ内町の出身だから原点回帰だな

695 :774RR:2022/03/04(金) 00:55:13.97 ID:upa8btds.net
カーリングで蕎麦を啜る

696 :774RR:2022/03/04(金) 13:24:33.75 ID:AwdUs4pW.net
もぐもぐタイム乙

697 :774RR:2022/03/05(土) 12:50:33.64 ID:lctnxriH.net
ズルズルタイムじゃね?

698 :774RR:2022/03/05(土) 23:23:01.02 ID:2BYT2xL9.net
>>693
これ前にローカルニュースで見た
今は冬で無理だけど春になったらツーリングで食べてみたい

699 :774RR:2022/03/06(日) 09:18:20.40 ID:MYKrHKwn.net
>>693
蕎麦と油って相性いいんだよな・・
これは美味いだろ・・
追従する店が出てきそう・・

700 :774RR:2022/03/06(日) 10:00:12.05 ID:F4S9WoHV.net
大勝軒や丸長の創業者の故郷が長野県山ノ内町だったな

701 :774RR:2022/03/06(日) 15:26:14.42 ID:nNGfuaN+.net
流行っているのかはわからないけどつけ蕎麦の専門店もあるね

https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13045987/

702 :774RR:2022/03/07(月) 18:37:27.14 ID:MV7HAKLF.net
長野でスノボの帰りにそば処十哲に行って半そば定食を食べてきました
地粉の手打ちなのにかき揚げ丼がついて670円、コスパ良し味良しで満足しますた

https://i.imgur.com/7wrUfPA.jpg

703 :774RR:2022/03/07(月) 22:26:07.65 ID:AOQMB1fP.net
信州はビーナスと安曇野や白馬や志賀高原にツーリングで行くけど
道の駅や高速のSAのフードコートでも蕎麦を手打ちで打っている
美味い蕎麦食べたいわ

704 :774RR:2022/03/08(火) 19:58:04.88 ID:vd6EE0MJ.net
今月の3連休なら長野にツーリングできるかな?
戸隠とかは絶対無理そうだけど天気が良ければ佐久の草笛でも行ってみよう

705 :774RR:2022/03/09(水) 12:02:07.54 ID:2s2SGdS5.net
>>703
騙されたと思って白馬のそば神行ってみ。
麺もそうだがあそこの汁は本当に美味い。

706 :774RR:2022/03/09(水) 13:00:10.75 ID:neyZfhLi.net
道の駅の大勝軒のつけ汁で食べるもり蕎麦が気になっていたので食べてきた
少しゴワゴワした専用の麺と甘酸っぱいつけ汁がマッチして実に美味しかった

https://i.imgur.com/SuMz6hC.jpg

707 :774RR:2022/03/09(水) 19:49:01.15 ID:NLhoS8CK.net
>>705
おお情報ありがとう地図見たら青木湖の上のほうか行ってみるわ

>>706
これは草津-志賀ルートの際に行ってみよう

708 :774RR:2022/03/09(水) 20:47:08.23 ID:lTFOjv+C.net
>>705
佐野坂に近い方しかしらんけど、肝心の蕎麦がそこまで褒められるもんじゃなかったと思うが。

709 :774RR:2022/03/11(金) 16:02:12.19 ID:px0o2iqD.net
長野川中島古戦場の手打そば処横綱
ばりばりな観光地なので観光客向けかと思いきや駐車場のナンバーは殆ど地元
本場の手打ちそばは細麺で旨かったわ

https://i.imgur.com/6jeRrr7.jpg

710 :774RR:2022/03/11(金) 18:19:07.17 ID:D6hQL/ri.net
ならその美味い蕎麦にピント合わせれば?
ピンボケの写真を見せられても返事のしようがない

他人に見てもらいたい写真なら少しは気をつけて撮れよ

711 :774RR:2022/03/11(金) 18:27:37.97 ID:4si1l164.net
>>709
通常の2.5倍の横綱そばが有名な店だな
そこは駐車場が広いからツーリングで寄りやすい

712 :774RR:2022/03/11(金) 18:30:34.54 ID:Z++J0I0r.net
>>709
これなら3枚はいける!!

713 :774RR:2022/03/11(金) 18:42:15.47 ID:px0o2iqD.net
>>710
そりゃスマン
画像は拾い物>>711の横綱そば800円

https://stat.ameba.jp/user_images/20200729/21/s-machami/f7/fc/j/o1080081014796187203.jpg?caw=800

714 :774RR:2022/03/11(金) 19:21:42.96 ID:hXt3WsVt.net
横綱なら草笛の為右衛門そば横綱だな総重量7キロ

http://kusabue.jp/tamemon.html
https://www.youtube.com/watch?v=QamzL7EaAfA

715 :774RR:2022/03/11(金) 19:23:32.08 ID:6KEeim8b.net
>>713
なんとか食えそうな量だけど、暫くは動けないだろうなw

716 :774RR:2022/03/11(金) 19:35:07.74 ID:KGaoqH6F.net
草笛は不味くはなかったが客層が最悪だったわ
店に罪はないが二度と行かん

717 :774RR:2022/03/11(金) 21:12:43.04 ID:wZe1EqF7.net
そりゃ意味もない大盛りなんて兎に角量さえあればいいって程度の人間が集まるだろうよ。
二郎とかもそんなんだろきっと。

718 :774RR:2022/03/11(金) 21:33:55.33 ID:iiF7Jw/3.net
確かに二郎系は客層が悪いな

719 :774RR:2022/03/11(金) 21:40:22.58 ID:KGaoqH6F.net
でも味奈登庵はそんなことないんだけどな

720 :774RR:2022/03/12(土) 00:27:36.40 ID:Jnha3lIa.net
>>714
小結はたま〜に食べに行く。

>>715
ふつうの2.5倍なら余裕じゃない?蕎麦のみだから天ぷらとかでお腹が埋まるわけじゃいし。

721 :774RR:2022/03/12(土) 08:16:21.29 ID:fIxfUKGU.net
皆結構食べるんだな
俺は草笛の中盛りでも完食できなかったわ

722 :774RR:2022/03/12(土) 10:33:22.78 ID:almLVT3j.net
量より質だよな
ちょっと足りないってくらいがちょうど良いし
蕎麦って腹いっぱい食ったり
飯や丼などと一緒に食うもんじゃない
それは定食や丼の汁代わり

723 :774RR:2022/03/12(土) 10:41:08.35 ID:OoqBu14x.net
確かに少し足りないぐらいがちょうどいいかも
今日は全国的に天気がいいからツーリング先で蕎麦食べる奴は多いだろうな

724 :774RR:2022/03/12(土) 12:51:02.30 ID:9wbGUK/t.net
いっぱい食べると眠くなる

725 :774RR:2022/03/12(土) 13:10:02.98 ID:fIxfUKGU.net
>>724
血糖値スパイクだな
カロリーは高くなるけど天ぷらも一緒に食べるといいんだそうだ

726 :774RR:2022/03/12(土) 14:16:59.44 ID:Gc3+Rm4G.net
https://i.imgur.com/0uUETnP.jpg


https://i.imgur.com/cFBQ8hy.jpg

727 :774RR:2022/03/12(土) 15:29:32.57 ID:sg8qSwtQ.net
>>726
茨城のけんちんつけ蕎麦?

728 :774RR:2022/03/12(土) 17:45:40.60 ID:cvGSi0xK.net
>>727
正解!

729 :774RR:2022/03/12(土) 18:52:05.38 ID:J+3KGt04.net
>>721
草笛の中盛りならだいぶ足りない。大盛りは何とか食いきれるって感じだから、間がほしい。
わたやとか小嶋屋でへぎそば頼むときは基本的に3人前だよ。

730 :774RR:2022/03/13(日) 01:46:45.41 ID:bBurt8qE.net
https://i.imgur.com/f1DaTANh.jpg

秩父の田中屋
けっこう美味しい

731 :774RR:2022/03/13(日) 02:58:47.49 ID:q0KJLZFo.net
そば粉がロシア産であること多いらしいから今後値上がる可能性があるらしい
今のうちに喰らいまくろう

732 :774RR:2022/03/13(日) 07:35:36.81 ID:kB7LBWQ6.net
>>730
秩父と言えば140号にある蕎麦カフェと言うのが1日7人限定で営業しているので、気になってる。

733 :774RR:2022/03/13(日) 08:01:35.27 ID:jrqWB77e.net
15年位前に戸隠の小谷という
古民家みたいな蕎麦屋に行ったが
美味しかったな。

ソロでカブでも行ったが
鏡池で断念して,土産屋で
蕎麦食べた。

734 :774RR:2022/03/13(日) 09:40:11.40 ID:ngIdhmcC.net
どんなに上等でもあまりにも少ないのはダメだな・・
昔行ったそこそこの店でメニューを見たらあまりにも高くて戦意喪失
もり蕎麦1枚で撤退 お会計1,000円也 それが信じられないほど少ないんだ。
味なんか覚えてない きっと上等なんだろうな 俺には分からんわ

735 :774RR:2022/03/13(日) 09:50:42.58 ID:R3UhCGda.net
国産蕎麦粉を使って十割そばを手打ち、手切りで作れば1000円は最低ライン
これから更に値上がるだろう

盛り大盛りで1500円
調子に乗って注文してると3000円近い支払いの時もあるけど
数百キロ走って行ったツーリング先でたまに蕎麦を食うんだから気にしない

736 :774RR:2022/03/13(日) 10:08:03.97 ID:kB7LBWQ6.net
そこそこの店なら盛りで1000円とかザラじゃない?
味は好みがあるからなんともだけど。
わいは鰹節で出汁取ってるところに1000円は払いたくないなw

737 :774RR:2022/03/13(日) 10:09:39.42 ID:gLz3zcuN.net
地粉、石臼挽き、手打ちでざるそばが550円
観光地でもなく、ド田舎で道の駅併設のフードコートスタイルで経費を抑えることができるから
この価格なんだろうな

https://sobashin.jp/shopinfo/

738 :774RR:2022/03/13(日) 10:11:07.99 ID:0nBNZaV8.net
>>730
田中屋の舞茸てんぷら美味いよな

739 :774RR:2022/03/13(日) 16:05:48.59 ID:PVrX3n76.net
>>737
突然出てきたジンギスカンに笑ってしまった

740 :774RR:2022/03/13(日) 17:31:11.00 ID:R3UhCGda.net
>>737
蕎麦粉の比率が記載ない
原材料を見れば小麦粉が入っているのは間違いない

741 :774RR:2022/03/13(日) 17:59:53.18 ID:wpAwnc3k.net
>>740
そば信は二八
長野のバイク乗りの中ではリーズナルブでわりと有名な店

https://web-komachi.com/?p=45339

742 :774RR:2022/03/13(日) 18:15:20.92 ID:wpAwnc3k.net
あとこんな店もある、通販の手打ち蕎麦工場の併設ではねだしの蕎麦だけど
国産蕎麦粉で二八の手打ちのもりそばが350円

https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20018707/

743 :774RR:2022/03/13(日) 19:55:29.63 ID:bBurt8qE.net
https://i.imgur.com/V2aBLqgl.jpg

那須のお蕎麦屋
小椋

744 :774RR:2022/03/13(日) 20:17:24.41 ID:NFJyeSwg.net
>>743
天ぷらの量が凄いな

745 :774RR:2022/03/14(月) 20:29:32.59 ID:y8BR0zPO.net
>>743
その店の店主もバイク乗り

746 :774RR:2022/03/15(火) 07:16:55.71 ID:aPLWpcsB.net
>>743
そばつゆが徳利に入って出てくるのいいな
蕎麦湯が好みの濃さで飲めるな

747 :774RR:2022/03/15(火) 09:33:51.06 ID:Y2hpYWJ6.net
そばつゆがそば猪口に最初から並々と注がれていると
蕎麦湯の調整が難しいな

748 :774RR:2022/03/15(火) 09:37:17.72 ID:n6QHu3+B.net
>>747
勿体ないし申し訳ないと思うけど、
別の器がある時はつゆを捨てて蕎麦湯を入れて飲んでる
いよいよ器が無い時(もりそばオンリーの時とか)だったら、
湯のみにつゆを捨てたりもする

749 :774RR:2022/03/15(火) 09:44:53.15 ID:yKG/RZhO.net
>>748
湯呑の茶を飲みきって、そこにツユと蕎麦湯入れればいいのに。

750 :774RR:2022/03/15(火) 09:50:57.75 ID:n6QHu3+B.net
>>749
蕎麦猪口の底に溶けきれずに残ってるワサビとネギが美味いんだよw

751 :774RR:2022/03/15(火) 09:54:24.30 ID:Y2hpYWJ6.net
気の利いた店だと
食べ終わりを見計らって蕎麦湯を提供してくれたりするよな

752 :774RR:2022/03/15(火) 12:52:50.13 ID:ZIdckdUU.net
何このスレ
カワサキオヤジくせーんだよ

753 :774RR:2022/03/15(火) 12:55:04.92 ID:n6QHu3+B.net
>>751
大将が年齢を機に店閉めてしまった店がそうだったな
徳利にツユを入れて提供してくれるスタイルだったから、
蕎麦湯飲むのも調整しやすかった

蕎麦が出てくるまでのお茶も韃靼そば茶出てたし

ああ、あの店がなくなったのが本当に残念だ

754 :774RR:2022/03/15(火) 16:25:20.52 ID:SFz91C5x.net
>>752

マグナ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします

755 :774RR:2022/03/15(火) 16:27:32.77 ID:ojkESiU2.net
So bad So bad
OH yeah

756 :774RR:2022/03/15(火) 16:44:06.07 ID:aF6yeezV.net
よく行く店は暖かい蕎麦を頼んでも、蕎麦湯用にどうぞと少しつゆの入ったそば猪口が提供される
さすがに徳利ではないけど

757 :774RR:2022/03/15(火) 17:01:31.84 ID:0/6003eJ.net
俺が行く店は
鴨つけ蕎麦頼むと食べ終わってから
蕎麦湯と盛り蕎麦用の汁ろ空の器を出してくれる
まずは鴨つけ汁を蕎麦湯で割っていただき
最後の〆に盛り蕎麦用の汁を蕎麦湯で割ったのを飲む

こういうのはめちゃくちゃ嬉しいサービスだわ

758 :774RR:2022/03/15(火) 17:03:46.06 ID:ojkESiU2.net
つけ汁が多くて
割っても味が濃い問題

759 :774RR:2022/03/15(火) 20:13:11.17 ID:0/6003eJ.net
だからこそ
別の器に入れて自分好みの味に調整

760 :774RR:2022/03/15(火) 20:47:41.57 ID:Y2hpYWJ6.net
蕎麦は食べて、はい終わりではなくて最後にじっくりと蕎麦湯を味わって
サウナに例えると「ととのう」というような一連の流れだと思っている
とはいえ、雑多な立ち食いや駅蕎麦もそれはそれで独特の風情があって嫌いではないけど

761 :774RR:2022/03/18(金) 13:11:19.77 ID:Pfp08X1p.net
https://i.imgur.com/2WglCHI.jpg

長野で蕎麦食べた、山とも庵
外二の手打ちで850円

762 :774RR:2022/03/19(土) 18:01:43.21 ID:hxOqGjyB.net
この3連休のどこかでバイクで蕎麦食べに行こうと思っていたけど
天気が悪そうで無理だな、車で行ってくる

763 :774RR:2022/03/21(月) 12:30:40.00 ID:WVgfAoBl.net
天気悪かったけど戸隠のたんぼに行ってきた

https://i.imgur.com/Nh60e73.jpg

764 :774RR:2022/03/21(月) 14:01:48.61 ID:yTewbqTv.net
>>763
良いなあ
ヴィジュアルが「the 美味い蕎麦」って感じ

765 :774RR:2022/03/21(月) 15:03:49.38 ID:S+0DP/bd.net
これは3皿は食べないと満足できない!

766 :774RR:2022/03/21(月) 16:27:50.59 ID:Mbbzkgz4.net
戸隠のたんぼは
DEENの池森がお勧めの店としてマツコで紹介していたな

767 :774RR:2022/03/21(月) 17:33:08.12 ID:JVJ7xsun.net
店じゃないけど、スキーの帰りに地元スーパーで漬物や蕎麦を買うのが楽しみ。中々自分の住んでるエリアでは見ない商品が沢山有って毎回楽しみに買い物してる。
でも乾麺は正直高いの買っても対して差は無いねw
生麺のは味の差が予実に出て食べてアタリ引くと嬉しい

768 :774RR:2022/03/21(月) 18:20:38.59 ID:EONfjpgB.net
>>763
あーもうこれだけで美味いって思える

769 :774RR:2022/03/21(月) 18:35:36.50 ID:iJsmZGN8.net
如実かな?

770 :774RR:2022/03/21(月) 19:34:22.55 ID:I/S7g6hg.net
>>769
そこは察してあげなさい
大人でしょ?

771 :774RR:2022/03/21(月) 20:27:36.14 ID:5pHQQrdE.net
>>763
シンプルで旨そうだな
蕎麦は天ぷらとかでゴテゴテしていないほうが逆に旨そうに見える

772 :774RR:2022/03/22(火) 13:21:37.75 ID://y9C9/c.net
>>681ですが
いろいろ意見があったので
きざんでないの食ってきた
が、肝心の鴨肉が写っていないことに驚愕する
https://i.imgur.com/aSw3x0U.jpg

773 :774RR:2022/03/22(火) 13:25:58.79 ID://y9C9/c.net
あっと、
丸いのはなんか一個だけ入ってたつくね
それ以外に鴨肉は5〜6枚入ってたかな

774 :774RR:2022/03/22(火) 18:00:22.90 ID:/hQaI+kh.net
>>772
鶴見の田中屋?

775 :774RR:2022/03/23(水) 08:01:47.00 ID:SIi6tPI6.net
>>772
相模原ひのや?

776 :774RR:2022/03/23(水) 10:24:39.56 ID:CPj3QfCV.net
>>774
>>775
厚木の喜右衛門

777 :774RR:2022/03/23(水) 10:57:46.12 ID:tl18XKHD.net
その3軒と平沼の田中屋とか、刻み鴨せいろの味が似ているんだよな
系列店なんかな

778 :774RR:2022/03/23(水) 12:42:52.93 ID:WrJ3rOiD.net
>>772
どこ?

779 :774RR:2022/03/23(水) 13:08:27.24 ID:CPj3QfCV.net
>>778
https://i.imgur.com/lAewQGR.jpg

780 :774RR:2022/03/23(水) 16:38:22.14 ID:KfPs/p3R.net
板そばは山形発祥だと思っているけど
なぜか神奈川にも板そばの店多い、なんでだろ?

781 :774RR:2022/03/23(水) 19:20:22.69 ID:WrJ3rOiD.net
>>779
でどこなん?

782 :774RR:2022/03/23(水) 19:21:41.64 ID:gBlu6ssz.net
>>772
これはどこ?

783 :774RR:2022/03/23(水) 20:50:29.54 ID:39X6fjJQ.net
ここなんじゃねーの?知らんけど

板そば 喜右衛門
046-225-1219
神奈川県厚木市松枝1-4-5
tps://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140802/14004905/

784 :774RR:2022/03/24(木) 12:31:58.90 ID:5VspCOqz.net
天気が良かったのでバイクで蕎麦食べてきたそば信
石臼挽き、地粉、手打ちのざるそばで550円

https://i.imgur.com/WVeKVit.jpg

785 :774RR:2022/03/24(木) 12:36:23.37 ID:LvPzKCQR.net
>>784
その内容で550円は安いな

786 :774RR:2022/03/24(木) 12:41:47.13 ID:5VspCOqz.net
>>785
安くて味もよかった
DEENの池森のサインがあった

787 :774RR:2022/03/24(木) 14:17:40.92 ID:lkikVkCl.net
>>776ですでに書かれてるのに
頭おかしいのか?

788 :774RR:2022/03/27(日) 09:15:05.29 ID:oYaZMJyu.net
画像の看板名調べる知能もないのかよ

789 :774RR:2022/03/27(日) 09:40:05.06 ID:IhubXT76.net
情報は得る物ではなくて誰かが与えてくれる物って考えが増えてるからね。

790 :774RR:2022/03/27(日) 13:05:11.05 ID:n3qgrxyq.net
https://i.imgur.com/F1sjMoq.jpg

そば処 十哲
手打ちの二八そばで美味しかった

791 :774RR:2022/03/27(日) 14:38:51.53 ID:BE9x/06M.net
>>790
どこ?

792 :774RR:2022/03/27(日) 14:57:11.60 ID:n3qgrxyq.net
>>791
長野市郊外のJA直売所に併設されているそば屋
駐車場が広くてバイクを停めやすいのでちょくちょく寄らせてもらっている

https://oishii.iijan.or.jp/area/post-2473

793 :791:2022/03/27(日) 15:11:38.00 ID:BE9x/06M.net
>>792
Oh サンクス
レスアンカーもつけずどれに対して言ってるのか分からないものばかりのなか
アンタ素晴らしいよ!

つーか初めから都道府県名くらい書いてくれてればもっと素晴らしいんだけどね

794 :774RR:2022/03/27(日) 15:16:01.93 ID:lZk9W/gx.net
ググることすらできない奴
 VS
情報小出しの奴
 VS
レスアンカーすら付けられない奴

795 :774RR:2022/03/27(日) 16:02:35.27 ID:0ZdW4Zuw.net
世の中いろんな人がいるってことよ

796 :774RR:2022/03/27(日) 16:12:37.26 ID:J7SoAJNq.net
長野県ご当地グルメ(蕎麦とか)ツーリングスポット

https://touring-spice.com/assets/spot-summary/nagano/gourmet.html

797 :774RR:2022/03/27(日) 20:49:28.64 ID:aHNAVv7Q.net
>>794
店の名前明示してるんだから、小出しっていうわけじゃないだろ。
必ず全部書かれたら読んでられなくなる。

798 :774RR:2022/03/28(月) 05:37:52.45 ID:r9g3g5Gp.net
言わなくてもわかる事がわからないって現象は世界規模で進んでっから。
教育課程かマネジメント噛んでりゃ暗黙知の低下って出てくるcryだぜ。

799 :774RR:2022/03/30(水) 12:48:53.64 ID:lmuyqalJ.net
天気がいいので長野市の手打蕎麦郷土庵に行ってきた
蕎麦はもちろんだが、ふきのとうの天ぷらが美味しかった

https://i.imgur.com/Z8Cjt7M.jpg

800 :774RR:2022/03/30(水) 21:31:21.03 ID:eMg25syu.net
>>799
おーいいね
うずらの卵が見あたらないけど土地柄かな?
撮影前に食べちゃった?

801 :774RR:2022/03/30(水) 22:09:06.75 ID:7zoLJmmb.net
谷四守破離で鴨汁蕎麦
十割2枚
大阪の名店だけあって美味い

https://i.imgur.com/EGjMNhi.jpg

802 :774RR:2022/03/30(水) 22:21:58.66 ID:EyokuZMN.net
>>801
美味そう!
でも絶対足りないw

803 :774RR:2022/03/31(木) 12:48:16.91 ID:MdfdBH49.net
>>802
その店のHP見たけど
国産蕎麦粉の手打ちでざるが740円とか結構リーズナブルだな

804 :774RR:2022/03/31(木) 21:14:49.42 ID:+QlWkJBw.net
写真だけでも、あっこれは美味しそうだなとーなんとなくわかる
逆にうわっこれ絶対マズいやつってのもw

805 :774RR:2022/04/01(金) 12:42:00.50 ID:1Pdt8FYa.net
>>800
貴殿の地ではウズラの卵がデフォなのでつか?
当地長野ではないと思うな

806 :774RR:2022/04/01(金) 13:16:19.98 ID:TCpxqUm0.net
うずらの卵を付けるのは関西の文化みたいだね

807 :774RR:2022/04/01(金) 13:27:21.32 ID:/9eLOwDL.net
>>805
>>806
あら、そうなのね
東京だけどうずら付きがデフォだと思ってた

参考記事
https://akabane-shinbun.com/archives/932

808 :774RR:2022/04/01(金) 13:48:59.64 ID:9w3OfIKe.net
ズラという響きが関東では受け入れられない

809 :774RR:2022/04/02(土) 12:31:04.87 ID:mfBPEGiS.net
>>801
あー守破離いいな
週末のお昼はいつも並んでるイメージだけど

810 :774RR:2022/04/03(日) 13:08:14.93 ID:sl92bXuH.net
小嶋屋総本店
https://i.imgur.com/dNS6iVo.jpg

811 :774RR:2022/04/03(日) 17:40:42.98 ID:bIo1WXQg.net
>>810
旨そうだな

812 :774RR:2022/04/03(日) 19:30:38.92 ID:dUv6t7y7.net
ここは行ってみたいと思ったわ、でも近くに丁度いいワインディング無さそうねw

813 :774RR:2022/04/03(日) 20:24:44.72 ID:3gHQ4B4w.net
R17とR117をつなぐ国道や県道はどれもそれなりにたのしいと思うよ。あと、魚沼スカイラインがある。

814 :774RR:2022/04/03(日) 20:51:13.01 ID:4ojrZxNg.net
>>810
昔、4輪で中京から間瀬サーキットに通っていた頃によくその店にいったわ
当時は長野の須坂インターで降りて延々と下道で遠かったわ

815 :774RR:2022/04/03(日) 20:57:19.98 ID:4ojrZxNg.net
連レスで申し訳ないが、小嶋屋は本当に懐かしいわ

816 :774RR:2022/04/04(月) 18:29:51.29 ID:ls5OMmp5.net
>>810
蕎麦の量が多いな
これ一人で食べるのかな?

817 :774RR:2022/04/04(月) 18:34:05.35 ID:rqe+P30j.net
へぎそば?
これ位なら一人でも余裕で喰えるなw

818 :774RR:2022/04/04(月) 23:07:32.13 ID:v10ckJmQ.net
たいした量ないじゃん

819 :774RR:2022/04/05(火) 06:35:13.15 ID:2C3glb46.net
>>816
3人前だから1人で余裕。4人前は何とかって感じなるが完食はできる。
実は1人前を3つ頼んでも値段は同じなので、昼食時の並んでる時間を外して、1人前頼んで追加追加ってやる方が茹でたて食べられるんだろなとは思う。

820 :774RR:2022/04/05(火) 16:10:43.73 ID:/Eop7pBL.net
>>819
なるほど

821 :774RR:2022/04/06(水) 11:13:21.98 ID:mLSkuf3+.net
3人前だから余裕、コレガワカラナイ

822 :774RR:2022/04/06(水) 22:00:25.50 ID:EwONJGyk.net
>>821
蕎麦ばっかりでおかずが無いからね。
トンカツ定食でご飯お代わり含めて3杯は無理って人でも、おにぎり3個なら食べられる、みたいな感じで、蕎麦だけなら3人前とかいけるっていうこと。
普通の蕎麦屋で3人前(ザル3枚)だと、草笛の大盛りや味奈登庵の富士山盛りや今はなき虎ノ門の港屋の大盛りより少ないくらいだと思う。これらは、1人前のオプション扱いだから、ふつーの3人前≒大盛り系の1人前と理解しもらえば良い。

823 :774RR:2022/04/07(木) 15:52:09.01 ID:WYFkV56h.net
こすげは善光寺の開帳期は予約は無しで早いもの勝ちと言われた(´・ω・`)

824 :774RR:2022/04/07(木) 20:43:32.71 ID:c1Bb/3md.net
善光寺の御開帳ネタだと参道入口の蕎麦屋の老舗かどの大丸の一角に
ビームスジャパン 長野がオープンしたぞ

https://www.beams.co.jp/news/2949/

825 :774RR:2022/04/11(月) 08:31:33.95 ID:Hg7j2gzm.net
うずら家
https://i.imgur.com/D1IAnYZ.jpg

826 :774RR:2022/04/11(月) 12:07:32.10 ID:wLSf7kFu.net
>>825
言わずと知れた超人気店だな

827 :774RR:2022/04/11(月) 13:28:51.43 ID:GM88zvjM.net
https://i.imgur.com/CiYgEJu.jpg

828 :774RR:2022/04/11(月) 16:45:17 ID:NIbbeagX.net
>>825
うずら屋は美味しいのだけど混み過ぎで敬遠して
たんぼかそばの実に行くようにしてる

829 :774RR:2022/04/11(月) 18:50:26.86 ID:jMkPDQ37.net
>>828
そばの実も混んでるだろ。
広まるとめんどくさいんで正確な情報は書かないけど、うずら家は7時とかでも名前を書ける。
もう少し暖かくなれば、小川アルプスライン展望台や野尻湖まで行って開店前に帰ってくるとか余裕なのだ。

830 :774RR:2022/04/13(水) 16:31:12.17 ID:GdUJw33Z.net
去年うずら家から生そばを通販で取り寄せて家で食べたけど
電話する→注文書をFAXで受け取り記入して送信という昭和ですか?のアナログな注文の仕方だった
蕎麦は美味かったけど

831 :774RR:2022/04/13(水) 17:28:34 ID:L7hfoElg.net
まだまだ個人店はそんな所が有るぞ
通販で鴨肉や鹿肉を買ったが、そんな感じで、
電話&FAXで注文したな
馬刺しの有名店から通販で買ったが、
電話で問い合わせをした時に、電話に出た人は、
「はい○○(個人名)です」と言われたから、
俺「あれっ?□□さん(会社名)ではありませんか?」
と聞いたら、「ああそうですよ」と言われた
「会社名を言わないの?自宅と共用なのかな?」
と思った

832 :774RR:2022/04/13(水) 17:31:03 ID:9d+BnMrw.net
レムデシビルの使用許可と発注ですらそんなもんだぞ…
厚労省にFAXなんだぜ、信じられるか?

833 :774RR:2022/04/13(水) 17:45:11.43 ID:7fElJlQV.net
新しい事を覚えようという意欲ある年寄りなんて稀だもの
息子や娘と一緒に経営してる店ならネット通販も出来るだろうけど、後継者居なくて年寄りだけで経営してる店は馴染みのある電話とFAXのスタイルを変えようとは思わないだろうな

834 :774RR:2022/04/13(水) 18:34:28.94 ID:iXOQjWgT.net
自分がよく行く田舎の山奥の蕎麦屋は専用タブレットからのオーダーで、よく爺婆が操作方法がわからずにふじこしてる
でも逆にもう90過ぎだろ?みたいなヨボヨボの爺が華麗に操作している時とかもあって、時代だなあと思う
画像は拾い物

https://pic1.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/6/8/2/14102711286/0000002865/14102711286_0000002865_5.jpg

835 :774RR:2022/04/13(水) 20:53:19.37 ID:5LoW3beD.net
ある程度数が見込めなきゃネット通販なんてコストばかりかかってメリットないだろw
提供できる数が決まってるんだから、faxで用が足りるならそれが最適解だよ

836 :774RR:2022/04/13(水) 21:32:09.60 ID:QBi+foNM.net
>>830
注文書をFAXで受け取れたなら、万が一取り込み詐欺とかあってもFAXの電話番号て追える。
嫌がらせの偽発注も防止できるんだし、この方法はベターだと思うぞ。

837 :774RR:2022/04/13(水) 22:08:24.10 ID:GdUJw33Z.net
>>836
送付された蕎麦(冷凍)の中に振り込み先の伝票があって
えっこれ後払いかよ?のアナログだけど優良でもあるシステムだった

838 :774RR:2022/04/14(木) 07:34:33 ID:7o/vzeB0.net
>>834
偏見なのはわかってんだけどメニューがタブレットの店は不味そう

839 :774RR:2022/04/14(木) 16:02:02.51 ID:0a8pvqeG.net
>>838
俺も偏見なのかどうかよくわからんが同意

840 :774RR:2022/04/14(木) 16:31:43 ID:ebOJ3Dop.net
メニューは無い店がいちばん旨いね。

841 :774RR:2022/04/14(木) 18:59:12 ID:sjuSfAcO.net
ご飯モノが充実していてお得なカツ丼セットみたいな都内に多い街の普通の蕎麦屋は
蕎麦自体はちょっと残念な店が多いと思う(これも偏見)

842 :774RR:2022/04/14(木) 20:11:13.16 ID:8/465rd2.net
>>838
長野のよこ亭は評価高いみたいじゃん(行ったことはない)。

843 :774RR:2022/04/14(木) 21:03:38.33 ID:anvq2iZO.net
明日から長野の善光寺目的の1泊2日のソロツーなので
そのよこ亭に行ってみるわ

844 :774RR:2022/04/14(木) 21:12:44.51 ID:z45vYfcm.net
>>827
立ち食い蕎麦、嫌いじゃない

845 :774RR:2022/04/14(木) 21:30:41.90 ID:2WwTcfmX.net
善光寺って何がそんなに凄いのだろうか。
何かの宗派の総本山?

846 :774RR:2022/04/14(木) 21:38:49.58 ID:gzG7YEfz.net
善光寺は無宗派なんだよ
それが善光寺のいいところ

847 :774RR:2022/04/14(木) 21:44:06.60 ID:Gi9vANk/.net
善光寺といえばみそ!

848 :774RR:2022/04/15(金) 01:34:43.16 ID:SMtl5tI9.net
つけてみそかけてみそ♪

849 :774RR:2022/04/15(金) 18:38:19.49 ID:jeskHG5H.net
善光寺の住職の一人がフェラーリ大好きで
テスタ、F40、F355、FF、488とか色々と乗っていたな

850 :774RR:2022/04/15(金) 19:29:08.71 ID:ZCJ/IpCY.net
いま善光寺、御開帳イベントやってるな

851 :774RR:2022/04/15(金) 19:34:22.42 ID:08eOz34d.net
柱を抗菌にしたらしいな、なんかバカみたいw

852 :774RR:2022/04/15(金) 19:59:35.53 ID:ECrfhqPx.net
本来はご利益がないと認めてるような処置だよな。

853 :774RR:2022/04/15(金) 20:00:07.51 ID:u9aLV146.net
蟲柱涙目

854 :774RR:2022/04/15(金) 20:06:38.86 ID:jeskHG5H.net
善光寺の御本尊は絶対秘仏で
今までに誰も見たことがなければ、これからも誰も見ることもない謎の存在

https://zenkozi.com/about/treasured2.html

855 :774RR:2022/04/15(金) 20:54:38.83 ID:GBuR2wih.net
何故なら本尊なんか存在しないからである。

856 :774RR:2022/04/15(金) 21:02:06.12 ID:08eOz34d.net
くぱあ

857 :774RR:2022/04/15(金) 21:45:40 ID:zCLupnpZ.net
>>752
こちとら鈴菌29年だが何か

858 :774RR:2022/04/16(土) 00:03:43.01 ID:mCMwXXil.net
>>841
二八〜外五の田舎そばが多い所為だろな
ふじおかの蕎麦コースは絶品だった

859 :774RR:2022/04/16(土) 06:37:39.90 ID:ht3kUuUF.net
誰も見てないということは製作者も存在しないのか。

860 :774RR:2022/04/16(土) 09:14:30.92 ID:Hu8g3UPq.net
明治42年発行の「善光寺由来記」によると、江戸時代に巷で本尊なんか無いとの噂が広まり
幕府の使者が調べて実際にあって、でどうせ開けたんだからと4時間ばかりご開帳したとか

861 :774RR:2022/04/16(土) 11:36:21.52 ID:kp9derW6.net
シュレディンガーの秘仏

862 :774RR:2022/04/16(土) 17:49:28.40 ID:2wilEE/K.net
どうせなら、どこぞの神社にある鏡と剣も御開帳しようぜw

863 :774RR:2022/04/16(土) 19:11:17.75 ID:S4QlJ1gT.net
やったぁ!やたのかがみだぁ

864 :774RR:2022/04/16(土) 19:14:12.08 ID:uPMKBhSu.net
昔、爺ちゃんから聞いた話

・善光寺は何度も火災にあったけど御本尊はなんとか無事
・でも修復不能に丸焦げになった時があり、こんなん見せられねーなこれどうしようか?
・じゃあ秘仏って伝説にして地下に置こうぜ、それならまた火事になっても燃えないだろ
・でもそれでは参拝者がこないから、なんか御開帳とかのイベントにして盛り上がろうぜ
・おおー!それいいねー!お前頭いいな

865 :774RR:2022/04/18(月) 12:37:50.56 ID:/pYBIytZ.net
善光寺の御開帳の帰りによこ亭寄った
蕎麦は美味いしふきのとうの天ぷらが絶品でした

https://i.imgur.com/mlUyD19.jpg

866 :774RR:2022/04/20(水) 22:39:05.58 ID:mXNOLxtu.net
>>865
よだれがでる
美味そう

867 :774RR:2022/04/21(木) 03:16:47.56 ID:M68s2+i5.net
http://www.geocities.ws/pawahara/ab/31/269.html

868 :774RR:2022/04/21(木) 07:24:21.80 ID:4vlbbZm4.net
そろそろ山菜の天ぷらの季節
タラの芽とかの

869 :774RR:2022/04/21(木) 21:40:06.66 ID:qgLAB7Cr.net
今はコシアブラとコゴミだろう
もうちょっとしたらヒメタケが出回る

870 :774RR:2022/04/21(木) 22:10:04.74 ID:TvZBX37v.net
コシアブラは丁度いい時期かも、タラの芽は出回ってきたけどまだ早いな
田舎なので子供の頃は勝手に他人の山に入ってビッシビシ山菜採ったけど、今考えれば泥棒だなw
とは言え咎めるような大人もいなかったけど

871 :774RR:2022/04/21(木) 22:23:56.51 ID:t2FV9Oj9.net
ざる蕎麦には山菜や野菜や海老天ぷらが合うな
食べ合わせた事がないけど、アジとかとり天は絶対合わない気がする

872 :774RR:2022/04/22(金) 00:05:12.23 ID:u0/JD+Q8.net
茗荷の天ぷらが好きです

873 :774RR:2022/04/23(土) 11:43:57.79 ID:XAgxaZJa.net
ふきのとう

https://i.imgur.com/3sQpPvC.jpg

874 :774RR:2022/04/23(土) 18:54:41 ID:7sQTcAQX.net
>>873
いいねふきのとうの天ぷら
蕎麦も美味しそうだけど、どこの??

875 :774RR:2022/04/23(土) 19:08:21.06 ID:XAgxaZJa.net
>>874
地粉そば処 みのり

https://goo.gl/maps/UfhRLE9krZ5THnDZA

876 :774RR:2022/04/23(土) 19:28:08.23 ID:7sQTcAQX.net
>>875
北軽か
年に一度は軽井沢経由で志賀に行くから今度行ってみるよ

877 :774RR:2022/04/23(土) 21:46:39.87 ID:7WiMIYE2.net
敦賀のおろし蕎麦&ミニソースカツ丼
https://i.imgur.com/EREC8Ig.jpg

878 :774RR:2022/04/23(土) 21:47:26.47 ID:E8wLx7Yx.net
>>875
その店は駐車場が広くて押し出しハイウェイから近いからよく寄るよ

879 :774RR:2022/04/23(土) 21:52:40.27 ID:E8wLx7Yx.net
あ、鬼押ハイウェーだな

880 :774RR:2022/04/23(土) 23:37:42.51 ID:1X3+h8RN.net
>>877
その組み合わせ好きだわ。
因みに何処のお店てすか?

881 :774RR:2022/04/23(土) 23:38:19.19 ID:1X3+h8RN.net
スマンよく見たら箸入れに書いてあるなw

882 :774RR:2022/04/23(土) 23:58:40 ID:jhBLQbCb.net
越前の板取宿で今旬の山菜天ぷら食べてきた
コゴミ タラの芽 コシアブラ イタドリ
今日は思いの外客が少なくスタートダッシュで揚げ過ぎた天ぷらをおかわりで頂きました
(内心揚げ置きすんなよとか思ったのは内緒)

883 :774RR:2022/04/25(月) 22:47:00.57 ID:0KpxWRhP.net
あの店潰れますように

884 :774RR:2022/04/27(水) 19:26:44 ID:18YI2fP0.net
この蕎麦動画が面白い

https://www.youtube.com/watch?v=U-PpyQ4lnU4

885 :774RR:2022/04/27(水) 21:48:27 ID:YyGJLyYa.net
小木曽みたいな御一人様でも気楽に入れる蕎麦屋もっと増えてくれんかな
ぼっちライダーには普通の店はハードル高くてなぁ

886 :774RR:2022/04/27(水) 22:47:34 ID:PmZUD9W4.net
小木曾は機械打ちだけど国産蕎麦粉の二八
ゆで太郎とかとは真逆の優良店だな

887 :774RR:2022/04/28(木) 06:08:36 ID:pq5uhzIm.net
そう?予約必須じゃないなら松原庵本店クラスでもなければ一人で平気っしょ。

888 :774RR:2022/04/28(木) 14:00:30 ID:/axVrVQa.net
>>885
普通ってなんよ
四人掛けテーブルが基本の大規模チェーン店とか?
まっとうな蕎麦屋ほど御一人様歓迎だよ

889 :774RR:2022/04/28(木) 15:05:32.19 ID:CaL3wC4i.net
歳のせいかな、独りで蕎麦屋に入るのは平気になってきたわ
昔はちょっと物怖じしてたんだけどね

890 :774RR:2022/04/28(木) 18:36:47.01 ID:x/cdUww+.net
>>888
チェーン店じゃないけど正にそんな感じのイメージ
四人がけのテーブルに一人でとかだと気が引けて、なんか気が休まらないわ
道の駅なんかだと平気なんだけどなぁ

891 :774RR:2022/04/28(木) 18:39:46.38 ID:SzrBQ5wM.net
蕎麦、ラーメン、牛丼、風俗は一人で行くもの
鍋、焼肉、キャバクラは複数人で行くもの

892 :774RR:2022/04/28(木) 18:55:38.90 ID:3LstHnwC.net
まあコロナのせいもあってソーシャルディスタンスで今は4人掛けの席にどうぞと案内されるから
あんまり違和感はないな

893 :774RR:2022/05/01(日) 11:03:53.65 ID:WzaFVklt.net
立ち食いそば店に危機感も 主原料はロシアからの輸入がトップ

国産蕎麦にすればいい

894 :774RR:2022/05/01(日) 12:05:00.07 ID:SO4/WE1d.net
わいは多少の値上げでもかまへんけど君らは困るやろ?

895 :774RR:2022/05/01(日) 18:56:13 ID:wME0RekJ.net
国産蕎麦粉はここ数年来徐々に流通価格は安くなったけど
逆に中国産蕎麦粉は値段が少しづつ高くなり、今回のウクライナ侵攻の件で更に高騰してもうあまり価格差がない
昔から国産蕎麦粉での店は安泰だけど、コストカットで輸入蕎麦粉に頼っていた店は仕入れ価格で困ってるだろうねえ

896 :774RR:2022/05/03(火) 20:44:14 ID:/hlW9Av2.net
信州での蕎麦ツー
ここで教えてもらったアグリ長沼での国産蕎麦粉での手打ちの天ぷらざるそばが1,180円
マジで美味かったわ

https://i.imgur.com/H6qtNVy.jpg

897 :774RR:2022/05/03(火) 20:47:29 ID:/hlW9Av2.net
ちなみに一番左の天ぷらが鬼のように美味く
後で聞いたらズッキーニの花の天ぷらだった

898 :774RR:2022/05/04(水) 17:06:58 ID:8RX8dizb.net
なるほどズッキーニか
花オクラやネギ坊主も美味いらしいしこの間食ったイタドリの天ぷらもモッチリして美味かった

899 :774RR:2022/05/07(土) 15:01:04 ID:TDeRsO1f.net
このスレで何度か名前出てる戸隠のたんぼに昨日行ってきたよ
人気店なのは知ってたから行列覚悟してたけど、GW期間中とはいえ平日だからか待ち無しで入れた
久し振りにこんな美味い蕎麦食べたわ
戸隠で蕎麦食べるの初めてだったんだけど、戸隠の蕎麦って凄いんだな

900 :774RR:2022/05/07(土) 15:06:31 ID:48Kztb6m.net
たんぼはディーンの池森(もはや蕎麦芸人)も推してた

901 :774RR:2022/05/07(土) 18:28:51 ID:5BIH4Elg.net
>>900
誰?
スポーツ選手?

902 :774RR:2022/05/07(土) 19:32:53 ID:jIG+OETQ.net
マジレスすると池森は歌手
DEENってバンドのボーカルだよ
ちなみにDEENは1990年代に邦楽聴いてた人なら曲聴けばあーって思う位には有名

903 :774RR:2022/05/07(土) 20:51:28 ID:cjWuPF8p.net
DEENの池森秀一はマツコの知らない世界に2回でてブレイクしたな
蕎麦界でのニッチな世界だけど

904 :774RR:2022/05/07(土) 21:24:35 ID:5BIH4Elg.net
>>902
ふむ。俺がまだ産まれる前の事ですね種にもなってない
てか両親が出会った頃くらいか
教えてくれてありがとう
令和なのに

905 :774RR:2022/05/07(土) 21:59:33 ID:jIG+OETQ.net
>>903
池森は戸隠に蕎麦畑作ったり自分のブランドの乾麺出したり完全に蕎麦森としての活動の方が活発になってきてるなw

906 :774RR:2022/05/07(土) 22:39:26.67 ID:Qg+RNUcx.net
以前に公式ショップで購入して食べたことがあるけれど、池森ブランドよりオマケで付いてきた蕎麦(乾麺)がやたらと美味くて、すごく得した気分になったw

907 :774RR:2022/05/08(日) 12:26:54 ID:Srg5Bb91.net
有名店に行くと市販の小麦粉が多めの蕎麦はもう駄目だ・・・とてもじゃないが食べられない。

908 :774RR:2022/05/08(日) 12:35:47 ID:JKxms4kL.net
じゃあ、食べなければ良いじゃん
何も問題無し

909 :774RR:2022/05/08(日) 12:46:56 ID:6taKFeZG.net
市販の麺なら成分表示見れば蕎麦粉の割合大体分かるし、小麦粉多めの食べたくないならそれ目安に買えばいいだけの話だな
まあ同じ二八でも乾麺の二八と戸隠で食べる二八じゃやっぱり違うけどね

910 :774RR:2022/05/08(日) 16:28:18 ID:hI+W7crj.net
横浜町田ICからR16をしばし北上したとこにある東京とろろそば。蕎麦が見えてないな…
https://i.imgur.com/zJz2GXU.jpg

911 :774RR:2022/05/08(日) 16:57:47.60 ID:faYx3i1d.net
とろろが摺り下ろしたタイプではなくて細切りなんだ

912 :774RR:2022/05/08(日) 18:09:00.64 ID:wLBJj+2j.net
蕎麦打ちは君たちやらないの?
お金と時間がある人はやってみる価値あるんじゃない?

913 :774RR:2022/05/08(日) 18:09:55.74 ID:wLBJj+2j.net
>>909
俺は乾麺でも問題なし
最近の乾麺けっこう美味い

914 :774RR:2022/05/08(日) 18:20:06.08 ID:kYMpwXbn.net
>>912
そば打ちまで始めたらバイクのる時間無くなるわw

915 :774RR:2022/05/08(日) 18:23:03.24 ID:6taKFeZG.net
>>912
蕎麦森が蕎麦打ちした上でプロの打った蕎麦の方が美味いって言ってたしな、俺も同じ考えだわ

916 :774RR:2022/05/08(日) 18:45:23.54 ID:c0jZ6itk.net
蕎麦打ち体験したけど
道具の大きさと手間考えたら食いに行った方がいいと思った

ただうどんはお手軽だから年一位で打ってる

917 :774RR:2022/05/08(日) 19:00:27.89 ID:faYx3i1d.net
>>912
蕎麦打ちしたいけどスペースがないからレンチンで蕎麦がきを作っている
あと蕎麦湯は打ち粉を通販で購入して再現させています

918 :774RR:2022/05/09(月) 09:36:37 ID:2iw46rTU.net
>>910
前回みたいに過ぎてからでは遅いので早すぎるけど先に言っとく
「誕生日おめでとう!」

919 :774RR:2022/05/09(月) 12:30:04 ID:Ty+X63ti.net
>>916
タカラトミーの蕎麦名人

920 :774RR:2022/05/09(月) 12:35:03 ID:Ty+X63ti.net
>>899
京都市内に實徳という完璧に再現されてる戸隠蕎麦の店があるのだが

921 :774RR:2022/05/09(月) 18:47:52 ID:VdNRuvgW.net
>>920
その店は行ったことないのだけど、検索したら店主は戸隠の店で2年近く修業したんだな
いわゆるラーメンでいう二郎系とかのなんちゃってではなくて、本格的な戸隠蕎麦だ

922 :774RR:2022/05/09(月) 19:45:57 ID:uaV93ohZ.net
>>920
京都に住んでるのに知らんかった
近々行ってみようと思う
教えてくれてありがとう

923 :774RR:2022/05/09(月) 20:18:59 ID:yas6OgNA.net
蕎麦街道(とは戸隠では呼ばないけど)としてのレベルは高いけど、その中での優劣はどうしてもあるわけで、戸隠で修行して再現したとして、どのレベルになるのかなとは思う。
東京だと茹でたり締めたりする水で残念になったりするけど、京都だとどうだろ。

そもそも、そばの実は限定で十割やってるけど(他にもあるかもしれん)、あれなんかは戸隠蕎麦としては邪道なはずだし、なかなか定義も難しい。

924 :774RR:2022/05/09(月) 22:33:01 ID:/YobUWxM.net
戸隠蕎麦のぼっち盛りはあまり水切りしないで載せるけど、それは元々の水がいいのと太目の蕎麦を少し硬めに茹でるから
なので外5とかの硬めが多いね

925 :774RR:2022/05/09(月) 22:44:24 ID:Ty+X63ti.net
>>921
そう
初めて行った時は驚いた
それまでは年二回早春と晩秋に戸隠まで行ってたんだがこれならこの店で良いかと思ったほど蕎麦も汁も完璧だった

926 :774RR:2022/05/11(水) 05:00:07 ID:ZZRZMVGu.net
>>918
だれと勘違いされてるんだろ。ちなみに10月生まれ。

>>920
ググって場所見たら、今年の1/10に店の前を歩いて通過してたわ…

927 :774RR:2022/05/11(水) 14:58:49 ID:ZCzQPoBd.net
>>926
半年弱早いけど「誕生日おめでとう!」

半年とちょっと遅くなったけど「誕生日おめでとう!」

928 :774RR:2022/05/11(水) 16:10:03 ID:dbOnu8jA.net
犯人は男性、もしくは女性。
年齢は10代が考えられるが、20~40歳、50代以降もあり得るってやつだな。

929 :774RR:2022/05/11(水) 17:41:30 ID:76GvfR3k.net
戸隠のたんぼ行ってきた
美味かったわ
立地のせいか、うずら屋やそばの実みたいに混んでなかった
どうでもいいけど、プロテクター入りの革パンでお座敷に案内されるとキツイ
https://i.imgur.com/FeVBlsU.jpg

930 :774RR:2022/05/11(水) 17:54:46 ID:ly6ie7z+.net
とろろぶっ掛け蕎麦?

931 :774RR:2022/05/11(水) 18:11:18 ID:KQIn3i7w.net
ぶっかけ蕎麦系だけど、つゆ入れと蕎麦湯が別に提供されるのはいいね

932 :774RR:2022/05/11(水) 18:22:55 ID:76GvfR3k.net
>>930
ごりやくそという名の、とろろや天ぷら、山菜やキノコなど全部入りのぶっかけそば
税込み1000円!

933 :774RR:2022/05/11(水) 18:37:48 ID:+LC7GjuZ.net
戸隠のたんぼは蕎麦は抜群に美味いのだけど、観光地から少し外れているので地元民で賑わう隠れた名店で
店のキャパの割に駐車場が広いからバイクでも行きやすかったけど、池森とかが紹介したせいか
ここ最近は土日とかは観光客で混むようになってしもた

934 :774RR:2022/05/11(水) 19:54:14 ID:76GvfR3k.net
ごりやくそ→ごりやくそば

935 :774RR:2022/05/11(水) 19:59:03 ID:sC1po+jI.net
ごりやくそ→ごりやくそば→ごりやくそばばぁ

936 :774RR:2022/05/11(水) 20:20:53 ID:D+SWr/aG.net
>>933
隣の大久保が前から駐車場埋まるくらいには繁盛してたから、たんぼはかなり新しいか、打ち手が変わるとかあったんじゃね?

937 :774RR:2022/05/11(水) 22:01:05 ID:eFa9lZJH.net
>>931
つゆ入れと蕎麦湯が別々に提供されないぶっかけなんてあるの?
それじゃああまりにもぶっかけ過ぎてすでにぶっかけ蕎麦と別物じゃない?

938 :774RR:2022/05/12(木) 08:05:35 ID:iy3t0BBw.net
下ネタやめろ

939 :774RR:2022/05/12(木) 12:19:28 ID:0O6mXJm4.net
>>936
その大久保行ってきた
戸隠本店ではなくて市内の郊外店だけど

https://i.imgur.com/5FzhlOw.jpg

940 :774RR:2022/05/13(金) 23:11:00 ID:FFZrPtk7.net
このところでどこかエロい書き込みってあった?
誰か解説して欲しい

941 :774RR:2022/05/14(土) 07:32:07 ID:EP8ICrup.net
937がぶっかけぶっかけ言ってるあたり?知らんけど

942 :774RR:2022/05/14(土) 08:10:23 ID:iQU+aW8b.net
大久保は鴨居のららぽーとにあったのになくなっちゃったんだよな。

ところで、日曜は裏磐梯あたりに行く予定なんだけど、いい店あります?

943 :774RR:2022/05/14(土) 10:56:53 ID:zwfJqdZz.net
大久保の西の茶屋が県外に店舗展開していたのか
知らんかったわ

944 :774RR:2022/05/14(土) 11:40:46 ID:LC0CTDrZ.net
>>933
たんぼは1箇所枠が狭い駐車スペースあるよね
車が停めると白線からハミ出しそうな位の狭さ
勝手にあそこはバイク用だと思ってるわ

945 :774RR:2022/05/14(土) 13:13:06 ID:kKovGXQl.net
へぇー、たまに覗きに来たら戸隠そば
ワイは長野県北部民で、時々客人来たら戸隠そば食べに行くけど
当たり前に食べてる戸隠そば、戸隠そばの定義って言うのか、「こういうのが戸隠そば」
ってのあるの?
ちなみにワイの贔屓の戸隠そばはうずら家

946 :774RR:2022/05/14(土) 13:33:24 ID:3cvY5r0v.net
ある程度のブランドになると
そういう定義づけするようになるよな
名前だけ使ったニセモンが増えるからだろうけど

947 :774RR:2022/05/14(土) 14:11:16 ID:LC0CTDrZ.net
戸隠そばの特徴としてよく言われるのはぼっち盛りじゃないかね
>>939みたいに小さい塊で分けて盛る盛り方の事ね、うずら家もやってるね

948 :774RR:2022/05/14(土) 14:30:42 ID:zwfJqdZz.net
あと殆ど水切りしないっても
戸隠みたいに水のいいところでないと成り立たないかも

949 :774RR:2022/05/14(土) 15:57:06 ID:tq8c65JE.net
ためになるネぇ〜 by もう中
灯台下暗しだわ

950 :774RR:2022/05/15(日) 15:03:44 ID:RUdlDt+c.net
近所のスーパーにいったら
DEEN池森お勧めの乾麺コーナーが設置されてた

951 :774RR:2022/05/15(日) 16:49:37 ID:GxwxW2Gs.net
>>948
元々ぼっち盛りは水でさらした蕎麦を指に巻き付けてザルにのせたものだしね

952 :774RR:2022/05/15(日) 20:31:20 ID:/DeM5J0O.net
湧水蕎麦
https://i.imgur.com/SBXOVvd.jpg

953 :774RR:2022/05/16(月) 10:06:41 ID:VI7c5wwO.net
蕎麦スレ2つあるけど次どうする?

954 :774RR:2022/05/16(月) 21:15:31 ID:EKmDs7yz.net
あっちは人形隔離スレだから現行のままがいいなあ。

955 :774RR:2022/05/16(月) 21:27:50 ID:Z1ASiegq.net
人形もそうだけど向こうはゆで太郎の画像貼り付ける奴も常駐してるからな
現行のままで次スレが良いと思う

956 :774RR:2022/05/16(月) 21:46:16 ID:jztCpOXt.net
あっちはツーリングしない蕎麦ばっかりだからなぁ。

957 :774RR:2022/05/16(月) 22:12:28 ID:anBtKmWZ.net
ではここのスレが970ぐらいになったら新スレ建てるよ

958 :774RR:2022/05/18(水) 03:39:19 ID:ZlDKWsiY.net
あ、次は単位は玉でなく軒辺りで。

959 :774RR:2022/05/18(水) 11:50:42 ID:CxJkgFBn.net
三軒目ね。

960 :774RR:2022/05/18(水) 23:13:27 ID:1Wwt7lB0.net
>>923
繋ぎを入れるのは製粉技術が低かった時分の対応策だし十割でも製麺方法や調理法が戸隠流なら良いのではないだろうか

961 :774RR:2022/05/19(木) 00:57:54 ID:3ehfuFOO.net
ゆで太郎のひり出した蕎麦もスレ的には誉める蕎麦なのか

962 :774RR:2022/05/19(木) 10:15:24 ID:VQOPyj3l.net
ツーリングで寄るような立地でないし輸入蕎麦粉で5割の機械打ちだし
そんなものかなって感じ、駅の立ち食いみたいな風情もないし

963 :774RR:2022/05/19(木) 10:25:31 ID:jd9L9vvG.net
ツーリング先でゆで太郎があっても100%入らないわ
普段使いには良い店だと思うけどね

こっちはスレタイ通りツーリングで食べた蕎麦、向こうはバイク乗りが食べた蕎麦(ツーリングに限らず)
こういう感じで住み分け出来てるし、今後もそのままで良いと思うよ

964 :774RR:2022/05/19(木) 10:30:08 ID:3ehfuFOO.net
ツーリングで食ってきた

https://i.imgur.com/NSLgOO1.jpg

965 :774RR:2022/05/19(木) 10:46:11 ID:PQypNV+z.net
ID消し忘れてるぞ

966 :774RR:2022/05/19(木) 10:59:24 ID:3ehfuFOO.net
すまん偽物なんだ
反応を見たくて

967 :774RR:2022/05/19(木) 11:43:26 ID:igGCcZRB.net
ちたけそば食べてきたよ

https://i.imgur.com/IRektcN.jpg

968 :774RR:2022/05/19(木) 11:59:16 ID:jd9L9vvG.net
>>967
栃木か
ちたけそばは興味あるけどまだ食べた事ないなあ
つか、今の時期でも出してるんだね
乳茸って天然物らしいから夏以降しかないのかと

969 :774RR:2022/05/19(木) 11:59:24 ID:94f/R4Fu.net
テーブルの上にヘルメット置くのは止めようや
汚すぎるし
食っていて自分でも気にならんか?

970 :774RR:2022/05/19(木) 12:18:44 ID:VQOPyj3l.net
新スレ建てました

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1652930258/l50

971 :774RR:2022/05/19(木) 12:23:44 ID:jd9L9vvG.net
>>970


972 :774RR:2022/05/19(木) 12:29:55 ID:94f/R4Fu.net
ゆで太郎って地方ローカルチェーン店だろ?
西日本じゃじゃ全く見かけない

まあゆで太郎の写真見て美味そうとか食べてみたいとか思わないし
麺や飯の上に汚く天かすとかかけられて生ごみや残飯レベルにしか見えない
店にとっちゃ貼ってるやつは営業妨害以外の何ものでないな

973 :774RR:2022/05/19(木) 12:32:21 ID:igGCcZRB.net
>>969
君のヘルメットじゃないから大丈夫

974 :774RR:2022/05/19(木) 12:38:08 ID:yIzWb1Ah.net
969じゃないけどオレもテーブルの上には置かない方がいいと思うな

975 :774RR:2022/05/19(木) 12:45:18 ID:IrtQyoqQ.net
ヘルメットはおっさんの皮脂や汗、抜け毛、潰れた虫やら花粉、排ガス等がたっぷり付着したモノだとバイク乗りは自覚しましょう

976 :774RR:2022/05/19(木) 12:45:34 ID:TVW3c/GG.net
テーブルにマスクを置く奴も神経疑う

977 :774RR:2022/05/19(木) 12:57:15 ID:igGCcZRB.net
テーブルに置く底面くらいは軽く拭くわw
ならみんなヘルメットどこ置いてんの?まさか被って蕎麦啜ってる訳でもあるまい
ロッカー無いしヘルメットロックとかではアゴヒモ切られて盗まれるし床や椅子は嫌だし
ヘルメット袋くらいは持ち歩くか?
つか何やっても文句言われそう

978 :774RR:2022/05/19(木) 13:02:31 ID:i1jbhBnC.net
>>977
つ 箱

979 :774RR:2022/05/19(木) 13:29:35 ID:TVW3c/GG.net
椅子の上

980 :774RR:2022/05/19(木) 15:28:44.10 ID:zrl7ZzVU.net
メットは普通椅子の上じゃね…?

981 :774RR:2022/05/19(木) 15:42:22.34 ID:X4cNWoie.net
余ってる椅子はなかった

982 :774RR:2022/05/19(木) 15:43:47.86 ID:i1jbhBnC.net
バイク乗りなんか常にお一人様なんだし
椅子なんか余りまくりんぐ

983 :774RR:2022/05/19(木) 15:55:34.81 ID:uI+ZKE4M.net
>>982
このときは左右に人がいた
後ろのテーブル席も埋まってた
それに何で他の人もバイク乗り前提なんだよw

984 :774RR:2022/05/19(木) 16:18:16.84 ID:QBuVSaP5.net
つか、みんなヘルメットを常にどこに置くとか別に決めてないだろ
たまたま汚いヘルメットの>>969がいたからみんな気になりはじめただけで
「そう言われてみればそんな気がする」ってだけだよ
椅子の上に荷物を置くのだって厳密に言えばマナー違反だろ
田舎の蕎麦屋でそこまで肩肘張るなや

985 :774RR:2022/05/19(木) 16:30:17.39 ID:i1jbhBnC.net
普通に椅子の下でええやん
昨今はそこらに荷物入れがあるだろ

>>984
テーブル席にお一人様が入ると
少なくとも一席がデッドスペースになるから
マナー違反にはならんよ
画像みたら机広かったから
カウンターとは思わなかったんでな

986 :774RR:2022/05/19(木) 19:06:08.91 ID:Hd2ReNR3.net
>>977
栃木ってフィリピンスラム街並みに治安悪いのか?
蕎麦食う時間でヘルメットの紐切られて持っていかれるような場所じゃ
俺だったらバイク停めて離れられない

君は観光地でバイク離れての歩き観光
高速SA、道の駅、コンビニでのトイレでもヘルメット持ち歩いているのかな?

987 :774RR:2022/05/19(木) 19:09:35.14 ID:Hd2ReNR3.net
小さいバッグだけの時でも店の人からは
テーブル側のカゴをお使いくださいって言われる
って事は、テーブルの上にカバンなどは置かないで欲しいって事

繁華街の公共駐輪場ならヘルメットは持ち歩くが
郊外の店の駐車場ならヘルメットホルダー使うし
ジャケットも脱いでバイクにロックケーブル使ってかけておく
嵩張るものは持ち込まないようにしている

988 :774RR:2022/05/19(木) 19:18:12.54 ID:JlXv54Vd.net
店側からしてみたら注文の品を運ぶ際に万が一こぼしたりの可能性を考え、テーブルの上にあれこれ置いてほしくない。
テーブルにヘルメットを置く奴は当たり屋と変わらん。

989 :774RR:2022/05/19(木) 19:29:05.40 ID:9ZkQfUKX.net
つかバッグでも荷物でも普通は飲食店のテーブルの上に置かないだろ

990 :774RR:2022/05/19(木) 20:18:36.39 ID:a7VKbrvG.net
メットはテーブルには置かないよね
俺はカウンター席ならいくら広くて置くスペースがあったとしても潔く足元に置くな

991 :774RR:2022/05/19(木) 20:28:24.53 ID:+J33BMoT.net
飲食店の床は汚いから置きたくないな。
飲み食いするテーブルに置くのもイヤ。
バイクに置いとくのが一番でしょう。

992 :774RR:2022/05/19(木) 21:24:24 ID:AtTe9aLh.net
>>986
ヘルメット持ち歩くぞ

993 :774RR:2022/05/19(木) 21:25:12 ID:AtTe9aLh.net
しかしみんな無理してんなあ

994 :774RR:2022/05/19(木) 21:28:28 ID:AtTe9aLh.net
足元にヘルメットとかwww

995 :774RR:2022/05/19(木) 21:29:31 ID:ft38cX5o.net
フルフェイスヘルメットだから、シールド開けてそこにワイヤーロックかけて固定してる。
そこそこ気合入れないと盗むのは無理なはず。

996 :774RR:2022/05/19(木) 21:29:37 ID:AtTe9aLh.net
あとヘルメットの顎紐切られてヘルメット盗まれたのは静岡

997 :774RR:2022/05/19(木) 21:31:12 ID:AtTe9aLh.net
>>987
カゴなかったらどうするよ?
ペルシャ被って蕎麦食べる?

998 :774RR:2022/05/19(木) 21:31:34 ID:AtTe9aLh.net
ペルシャってなんだw
ヘルメット!w

999 :774RR:2022/05/19(木) 21:32:10 ID:AtTe9aLh.net
>>991
きたねえのはおまえの頭だよw

1000 :774RR:2022/05/19(木) 21:32:26 ID:AtTe9aLh.net
しね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200