2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60歳以上のライダー 【その14】

1 :774RR:2020/10/07(水) 15:02:40.30 ID:ayCLiOpO.net
60歳以上のライダー 【その14】
お待たせいたしました。まったりと行きます。

2 :774RR:2020/10/07(水) 15:03:49.26 ID:ayCLiOpO.net
2です。

3 :774RR:2020/10/07(水) 17:06:28.97 ID:UNOGBlXf.net
チミらはスマホからネットするかい?

4 :774RR:2020/10/07(水) 19:01:05.87 ID:AEh33o+H.net
まだスレやるのか、スレ無いと寂しいしねw
今夏はキャンツー2回、高速周回2回でますます絶好調だったわ

5 :774RR:2020/10/07(水) 19:31:18.43 ID:AEh33o+H.net
景気アゲ

6 :774RR:2020/10/07(水) 19:58:25.97 ID:AEh33o+H.net
>>1


7 :774RR:2020/10/07(水) 20:54:54.56 ID:sjZJl+Ud.net
1おつ

8 :774RR:2020/10/07(水) 21:41:10.08 ID:AEh33o+H.net
1 おつかれ

9 :774RR:2020/10/08(木) 00:35:41.47 ID:mcFX4g45.net
まだ死にたくはないかい?

10 :774RR:2020/10/08(木) 07:03:32.25 ID:zYstXrS0.net
1です。いやー照れるな。お役にたてて光栄です。

11 :774RR:2020/10/08(木) 07:30:49.37 ID:/5+RPVqh.net
お達者クラブ
和気あいあい
でも今週雨で乗れません

12 :774RR:2020/10/08(木) 07:38:32.57 ID:ZS5TOa01.net
日曜朝には晴れると信じて
GOTOビジホ予約はキャンセルしてない!
俺は乗るぞ

13 :774RR:2020/10/08(木) 08:15:22.43 ID:AIYIJ8yX.net
1乙
>>14そうだな、俺もそう思うよ

14 :774RR:2020/10/08(木) 09:21:03.39 ID:u5tX9bSy.net
ひんぬー最高だよな

15 :774RR:2020/10/08(木) 12:41:15.37 ID:EpZPRN0u.net
ひんぬー 言うな
低脂肪乳だがね

16 :774RR:2020/10/08(木) 13:02:41.27 ID:LHEhTQsd.net
「豊乳は富であり絶対、貧乳は人にあらず」
「わざと見せるおっぱいなどポロリの前には塵も同然じゃ!」

魔乳秘剣帖【全7巻】

17 :774RR:2020/10/08(木) 13:24:03.42 ID:u5tX9bSy.net
偽乳なんぞに金かけて
諸行無常の崩れあり
沙羅樹は今いずこ
盛者必衰の熟女もの

18 :774RR:2020/10/08(木) 17:43:12.59 ID:0wlZCMZ+.net
広島は渓流詩人排泄してるし
流石だな

19 :774RR:2020/10/09(金) 03:46:22.35 ID:gdjPHkeI.net
☔ 雨が続くな。ツイッターでもやるか。

20 :774RR:2020/10/09(金) 09:40:23.25 ID:ZAnEf2v9.net
日曜日は晴れになったな
GOTOビジホ面白そうだ

21 :774RR:2020/10/09(金) 11:44:19.51 ID:73boN5cN.net
GOTOビジホツーリングええよ
5千円のビジホが35%オフで3千円チョイ
んで額面千円の地域クーポンが貰える
事前に調べてビジホ近隣で晩飯食うもよし
翌日帰り道に使える店で土産を買うもよし
最悪はコンビニかガススタで使うもよし
まあ晩飯はGOTOイート予約で
別ポイントゲットという手もあるしな

22 :774RR:2020/10/09(金) 17:27:29.84 ID:fSKybbWc.net
皆さんお達者で何よりです
わしゃ、普段から運動もろくにせんから
単車に小一時間のってシフトアップすると、すねがつり始める
痛くてたまらんので、それ以上はもう乗れん
本気でシーソーペダルに換えようかと思ってる

23 :774RR:2020/10/09(金) 17:29:07.45 ID:NkdoHnQv.net
スクーター行ったら帰れないな

24 :774RR:2020/10/09(金) 22:14:20.77 ID:7LlWnDAt.net
チェンジペダルの高さが合ってないんじゃないの

25 :774RR:2020/10/09(金) 23:28:55.07 ID:ZAnEf2v9.net
シーソーペダルは靴の上面が痛まないからいいねぇ
昔のドリーム250やベンリー125はシーソーペダルだったw

26 :774RR:2020/10/10(土) 13:27:18.68 ID:Q18MRcNc.net
5速シーソーペダルのCD125Tに乗っている。
時たまトップギアから更に踏込みニュートラルに入れてしまうことがある。

トップギア走行でもケッコー音や振動がありウッカリ「もう1段ある!」とやらかす。

「未だパワーが有る」とこのバイクを6速にした人も居たが今度は失速地獄に陥ったとかw

27 :774RR:2020/10/10(土) 22:17:56.37 ID:GLHLihC3.net
ハエ〜
リターンだとこれ以上うえや下がないけど
ロータリーだと元に戻っちゃうんだ…
これは危険だ
宗一郎!ダメじゃないか!

28 :774RR:2020/10/11(日) 00:02:04.88 ID:k1CA018K.net
今のカブは、走っている時はトップからNに入らないから安心して下さい
止まっている時はトップからNに入る

29 :26:2020/10/11(日) 00:42:39.46 ID:iO/HxQa7.net
違うよ。
トップギアからニュートラルへ入れるのは大したことじゃないんだ。
問題はニュートラルに入れたことに驚いてパニくって更にペダルを踏込み1速へ、の時
強烈なエンブレが掛かりエンジンは唸りを上げる、、、

CD125にカブと異なるロータリー方式とリターン式のオフ車に乗ってると(3台を所有)
走行中、一瞬ワケ分かんなくなる時が有るんだよw

30 :774RR:2020/10/11(日) 08:50:05.86 ID:PFBDEi9C.net
トップで走ってて1速へ間違えて入れるって、けっこう、慣れないとあるあるだが
強烈なエンジンブレーキで後輪がすべる、
オーバーレブでエンジン壊す可能性あるよ

サーキット走るレーサーも逆シフトらしいが
慣れないと間違えそう

31 :774RR:2020/10/11(日) 09:00:06.28 ID:SIdp3zgb.net
いやシフトパターンだろ
引っ張ってシフトアップしようとして
うっかり後ろを踏む

32 :774RR:2020/10/11(日) 10:05:35.56 ID:k1CA018K.net
昔の日本GPで生沢徹のポルシェ906が、3速にシフトダウンするところ、間違って1速に入れてしまい、タイヤロックしてスピンし後続の高橋国光の日産R380を巻き込んでコースアウト。
コースに無事戻れた生沢ポルシェはこれで優勝した
のちに生沢は、タイヤがロックしたからオーパレブしなかったのでエンジン大丈夫だったと言った
てかポルシェすげーとみんな思ったな?

33 :774RR:2020/10/11(日) 10:52:57.55 ID:SIdp3zgb.net
904といい
日産への刺客やろ

34 :774RR:2020/10/11(日) 15:22:04.23 ID:F7Mrbc4x.net
狙った獲物は逃がさない
邪魔っけ野郎はぶっ飛ばす
悪の天才ロック!

35 :774RR:2020/10/11(日) 17:33:55.65 ID:zffqSjk0.net
エンジンブレーキってFFの4輪だと下り坂でつんのめる気がして恐いよね。

36 :774RR:2020/10/11(日) 17:40:03.72 ID:SIdp3zgb.net
カーブで軽くタックイン

37 :774RR:2020/10/11(日) 18:39:00.71 ID:F06H7oxO.net
10代の頃は、後輪ブレーキしか使わなかった
20代になると、前輪ブレーキしか使わなくなった

60代のいまは…

38 :774RR:2020/10/11(日) 19:54:34.70 ID:uA26AGIh.net
60代は人生にフルブレーキだな

39 :774RR:2020/10/11(日) 22:30:14.59 ID:PFBDEi9C.net
ブレーキじゃねぇよ
ゴールに向かってまっしぐらw

40 :774RR:2020/10/11(日) 23:03:45.38 ID:Ib8/6aVm.net
漏れなく最終コーナーは回ってるよな、俺たちw

41 :774RR:2020/10/12(月) 00:54:26.66 ID:+FWXSM0e.net
まだ第一コーナーやないか!

42 :774RR:2020/10/12(月) 00:59:40.23 ID:+FWXSM0e.net
ところで今日ミッドウェイ見て来たわ。
映像は凄いけど、やっぱり米国映画は中味が無いよね。
今回のは中国資本入ってるから中華映画になってるし。
見てから3時間たったが、もう記憶から消えてるぞ。
ま、俺にも問題はあるって事やろがな

43 :774RR:2020/10/12(月) 14:14:32.88 ID:ADqvBcdl.net
>>42
CGの編隊は迫力ないね
パールハーバーもそうだった

44 :774RR:2020/10/12(月) 14:53:29.71 ID:dlC+MAyS.net
眼下の敵は時々プラモ使ってたけど
本物の駆逐艦や爆雷を破裂させてて迫力があった
60年以上も前の映画なのに

45 :774RR:2020/10/12(月) 15:14:46.12 ID:eXO/TJbA.net
トラトラトラはそれなりに迫力あった

46 :774RR:2020/10/13(火) 03:34:56.23 ID:RPfDmjlE.net
眼下の敵は海軍が協力したはず。

47 :774RR:2020/10/13(火) 07:35:29.82 ID:5/LfazMA.net
トラトラトラは編隊がハワイ上空に迫るシーンは凄かったと思う。練習機の後ろに攻めるシーンはドキドキしたよ。

48 :774RR:2020/10/13(火) 07:36:01.93 ID:5/LfazMA.net
>>47
攻めるではなくて、迫る

49 :774RR:2020/10/13(火) 14:23:22.42 ID:FNEuVkma.net
ミッドウェイもパールハーバーも歴史の勝敗はわかっているから
あとはアメリカ人がいかに反攻に転じて勝利するかだけっしょ
もうトップガンに期待するわw

50 :774RR:2020/10/15(木) 17:15:09.20 ID:69NgyUIk.net
今週末もまた天気が悪いみたい
まあ、1か月くらい乗らなくても、バッテリは、
毎回外して室内保管、常時充電なので、まったく問題ないけども

51 :774RR:2020/10/15(木) 18:10:31.54 ID:IIxKbp81.net
わいはバッテリはバイクに接続したまま月1回、1Aで充電してるよ

52 :774RR:2020/10/15(木) 18:42:18.58 ID:g7DK6KHc.net
バッテラ食いたい

53 :774RR:2020/10/15(木) 19:28:05.65 ID:0TptCgKW.net
鯖街道ツーリング行けば?

54 :774RR:2020/10/15(木) 20:58:45.08 ID:RK45p+pd.net
鯖そうめん食べたい

55 :774RR:2020/10/15(木) 21:35:20.65 ID:HC88hUle.net
おじいちゃん、さっき食べたでしょ

56 :774RR:2020/10/16(金) 23:04:22.81 ID:nQF2Po6o.net
60代の死亡事故がおおいな

57 :774RR:2020/10/17(土) 07:57:19.53 ID:/wcxj4ku.net
書込みも減ったな

58 :774RR:2020/10/17(土) 08:59:17.50 ID:KbhtMMkD.net
皆死ぬんやで

59 :774RR:2020/10/17(土) 09:46:41.16 ID:VR24XGiD.net
朝から雨やな。でも明日は晴れる様だ。
何するかな。紅葉にはまだ少し早いし。

60 :774RR:2020/10/17(土) 10:45:19.57 ID:52dvKRPy.net
60になったら赤いちゃんちゃんこ
バイクも車も赤仕様にしよう。

61 :774RR:2020/10/17(土) 10:54:37.15 ID:avxZ9AMj.net
>>60
オレは還暦記念に赤ヘルメットにしたよ(RAPIDE-NEO)
そう言えば最初のヘルメットも赤だったので40年ぶりくらい

62 :774RR:2020/10/17(土) 11:07:11.07 ID:52dvKRPy.net
赤ヘルっw
カープですね

63 :774RR:2020/10/18(日) 07:12:35.15 ID:zxkR3aeQ.net
引っ越しするんだが、バイク置場がある物件が少なくて難儀してる。

64 :774RR:2020/10/18(日) 07:31:02.13 ID:woX6xmha.net
あ〜俺はバイクを駅の駐輪場に置いてる。

(年)2万5千円×2台=5万円也w

65 :774RR:2020/10/18(日) 08:38:29.62 ID:sXP1v3Xo.net
・空き家バンクをあたった方が早いかも

・バイク置き場がある物件ではなく、バイクを部屋に引っ張り込む物件の方が手っ取り早いかも
いわゆるバイカーズマンションの類い。月ひと桁万円のリーズナブルなのも有る

・あとは、バイクを置くコンテナルームなどを部屋とは別に借りてしまうという手も。月1万とかでも有るし

66 :774RR:2020/10/18(日) 13:08:44.09 ID:Wo158w1O.net
空きテナントとかどう?
店舗部をバイク置き場兼ガレージにするとか

67 :774RR:2020/10/18(日) 14:58:57.15 ID:lcRsB5Au.net
ここでぼやいたのがまちがいだった。
置き場付き物件探すわ。

68 :774RR:2020/10/18(日) 15:33:56.61 ID:WINWoJvf.net
バイクの置き場の有る物件って早々ない。
有ったとしても自転車や原付バイクの置き場としてごった返してるのが関の山。

しかも屋根付きなんてのは更にない。
250ccですら(デカイから)置いてたら住人からブーイングが起きるのは必定。

69 :774RR:2020/10/18(日) 18:37:15.10 .net
>>67
駐車場付き物件なら普通にあるでしょ
それとも、無料の置き場じゃないとイヤっていう低所得層なのかな?

駐輪場付きならそれなりにあるけど、キズだらけになること必至だし

70 :774RR:2020/10/18(日) 19:00:39.20 ID:lcRsB5Au.net
四輪の駐車場にバイク置くのはだめだな。倒れてキズがついたなんやらいわれそう。不動産屋に言われた。

71 :774RR:2020/10/19(月) 08:35:56.40 ID:4eUgEmuK.net
そもそもどちらの方なんでしょう?
うちは自家用車の隣に停めてるが、やっぱり屋根が欲しいよね。バイクカバー必須だがバイク乗った後は2時間位カバーかけれないし、台風来る度にヒヤヒヤするよね。
物置なりガレージのある家がいいわ。

72 :774RR:2020/10/19(月) 13:06:22.13 ID:9XshYBFt.net
神奈川東部、海抜30m ぐらい。気象で心配なのは台風だけ。原付だけ。四輪免許はあるが事情で持てない。

73 :774RR:2020/10/20(火) 03:41:52.00 ID:9KVWoJuG.net
>>70
4輪の駐車スペースを借りてバイクを駐車してます

>>71
乗った直後に使えるカバーもありますが
バイクが蒸し焼きになりそうで心配とか?

74 :774RR:2020/10/20(火) 10:31:41.92 ID:/kwgUIlR.net
俺氏今季初ストーブ使う
更に今季初グリップヒーターも使う

75 :774RR:2020/10/20(火) 10:31:42.60 ID:MA3R2u6r.net
イナバのガレージがあるが屋根が錆びてくるのでペンキを塗らなければならん
2台分サイズなので結構大変だわ

76 :774RR:2020/10/20(火) 12:04:44.23 ID:pgc/3W+F.net
>>73
直後に付けれるカバー見たけど、ちょっと高いのでね〜

77 :774RR:2020/10/20(火) 15:59:11.94 ID:MNAs43dX.net
賃貸アパート住まいだった頃はバイクを盗まれる夢をよく見たなあ。
戸建て買って専用ガレージにバイクを入れてからは見なくなったのでホッとしてる。

78 :774RR:2020/10/21(水) 06:36:41.67 ID:jlLiCOZk.net
実は人気のないバイクにすれば
盗難のリスクは減る
スズキのボルティとかヒョンソン?とかおすすめ

79 :774RR:2020/10/21(水) 12:46:54.12 ID:YhQvik4E.net
ヒョースンなら盗まれんやろ
ホンダやスズキの旧車は珍走団に狙われそう

80 :774RR:2020/10/21(水) 13:10:20.20 ID:YhQvik4E.net
>>74
何県かな?

81 :774RR:2020/10/21(水) 14:27:15.73 ID:3JY1ss8r.net
>>75
うちも全面塗り直してもらって二年でサビが出たよ
前後の重ね合わせのところから茶色い雨漏りで気付いた
仕方ないからサビチェンジャー塗って様子見てる

82 :774RR:2020/10/21(水) 15:43:14.67 ID:HpI7bMbr.net
イナバは乗っかるしか能がないのか

83 :774RR:2020/10/21(水) 18:02:17.40 ID:YhQvik4E.net
>>81
全面塗り直し、て横も塗ったの?
わては屋根だけ自分で塗ってる
塗料を分厚く塗った方が、次の塗装までの期間が長持ちする気がする
前後の重ね合わせのところは、隙間を埋めるように塗料を塗るね

84 :774RR:2020/10/21(水) 22:23:52.25 ID:TiOq5GvO.net
いつも思うんだが
100万円超の人気車に乗ってる人は
そこらへんにちょっと駐車してるだけでも
盗難やイタズラが心配だろなあ
そういった意味で不便だろなあ
使い込んだオフ車にすればいいのに

85 :774RR:2020/10/21(水) 22:31:57.44 ID:jlLiCOZk.net
イナバ? 像は踏まんのか。

86 :774RR:2020/10/21(水) 22:35:16.22 ID:bIr62R+l.net
超人気車は見つけただけで腹立つな!
だからいつでも10円玉は装備しているw

87 :774RR:2020/10/22(木) 05:39:39.71 ID:V2qAZrP1.net
マジなら笑えん。
バイクドロに近い

88 :774RR:2020/10/22(木) 07:21:07.68 ID:uYCbyoAP.net
その十円玉を賽銭のつもりでシートに置いていくんやないのw

89 :774RR:2020/10/22(木) 07:38:02.43 ID:P/bJSn26.net
それ握りしめて買いに行くつもりなんやろ
ボケるとほんとややこしい

90 :774RR:2020/10/22(木) 08:28:22.81 ID:W745PWlh.net
ヤレたオフバイクって
本当に窃盗すらされないよなぁ
繁華街で駐禁は別として
1日中カギ抜き忘れてもマジ無問題

91 :774RR:2020/10/22(木) 09:39:42.27 ID:+MU48SmP.net
>>83
業者に頼んだから、ケレン、さび止め、下地、上塗りと一通りすんだ
それが、二年でサビが出てなあ 業者に聞いたらそういうこともあるだってさ
それで、つなぎ目のところを中心にサビチェンジャーしたんだよ

92 :774RR:2020/10/22(木) 11:04:55.88 ID:VGIuaVGv.net
>>91
やっぱり、塗るのは屋根だけだよね
業者から、「自分で塗ったんですか、すごいですねー」とか言われたわw
建てて数年で、屋根に1cmくらいの穴が2個開いた、施工が問題なのか
シリコンコーキングで塞いでやったら治ったよ
現在築30年です

93 :774RR:2020/10/23(金) 09:14:48.05 ID:d47S65/Y.net
薄い鉄板のケレンったってなあ。ブラストできるわけじゃないし、ペーパーでこする程度じゃいずれ錆びるよ。

94 :774RR:2020/10/23(金) 09:19:45.11 ID:1iUER4gd.net
西川ケレン
言ってみただけだ

95 :774RR:2020/10/23(金) 10:25:27.49 ID:m27XAn5U.net
田舎のバイク屋が
「店の前にバイク置いとくと夜中に盗まれるんだ。」と言ってた
都会ならまだ分かるが、田舎にまでバイクの窃盗団来るわけだから
人気車、新車はセキュリティ大切だ

カバーかけて地球ロックするのなんて
2分もかからんだろ

96 :774RR:2020/10/23(金) 17:21:09.32 ID:lStADJkC.net
田舎で盗みに来るのは 外国人が多いけどな

97 :774RR:2020/10/23(金) 22:40:43.40 ID:h6N72kpj.net
西川ケレンでケレン覚えた

トタン用塗料は錆止めが入ってますね

98 :774RR:2020/10/24(土) 10:29:55.53 ID:AKTTRz2R.net
今日は天気いいぞ!
どっか出かけないのか?

99 :774RR:2020/10/24(土) 15:28:41.79 ID:E7db1ILf.net
今日はお日柄も良く、おっさんライダー達がたくさん走っていたよ
ノロノロ運転で、車間距離を取らんで、車の後ろにピッタリくっついて

100 :774RR:2020/10/24(土) 15:35:27.02 ID:AKTTRz2R.net
>>99
なんかネットのバイクチャットサイト見ても殆ど書込みが無いのよね。
冬が来る前に走っておこうってやつでしょうね。
わたしゃ留守番で朝から新聞読んでますわ。

101 :774RR:2020/10/24(土) 20:21:18.18 ID:iQdnwOCH.net
ネットのバイクチャットサイトて、どこにあんの?

102 :774RR:2020/10/25(日) 16:23:48.05 ID:OCS3UiTe.net
競馬はコントレイルが無事3冠勝利
俺はちょっとだけ名前が似てる
伊賀コリドールを走ってきた

103 :774RR:2020/10/27(火) 22:53:30.76 ID:0qkSJrCt.net
毎日天気がいいのでチャリ20km漕いでるぞ

104 :774RR:2020/10/28(水) 09:00:11.74 ID:CYe+ncG6.net
チャリ20キロ漕ぐより徒歩1キロの方が断然疲れる

105 :774RR:2020/10/28(水) 09:26:17.35 ID:5fmcPqf2.net
徒歩1kmなんて10分じゃねえかい
歩幅30cmのヨボヨボかよ

106 :774RR:2020/10/28(水) 10:05:26.02 ID:3VcOcbzp.net
すまんなあ、歩きはキロ12分、ジョグは6分台だよ

107 :774RR:2020/10/28(水) 15:38:19.32 ID:9huvIIKC.net
ウォーキングの記録見たら キロ9分で歩いてるわ
だいたい4キロ歩いてるんだが 35分くらいで終了してるからそんなもんなのかと今更納得
早足で歩いてるつもりは無いけど 割と早いのかなぁ

108 :774RR:2020/10/28(水) 15:58:39.58 ID:5fmcPqf2.net
ぶっちぎりだろうに
どんだけ周囲が見えてないんだよ

109 :774RR:2020/10/28(水) 16:52:11.34 ID:R6Oop7ol.net
>>104,106,107
IDが違うけど同じ人なの?

110 :774RR:2020/10/28(水) 17:09:25.52 ID:gntCaU4q.net
実際はもうバイク降りた奴ばかりだと
よく分かるスレだな

111 :774RR:2020/10/28(水) 17:12:25.74 ID:5fmcPqf2.net
そら家に着いたら降りるさ

112 :774RR:2020/10/28(水) 21:36:46.92 ID:9huvIIKC.net
>>107 だが
結構 周りに歩いている人は同じようなペースで歩いているから そんなに早いと思わなかったんだよ
田舎だから みんな足速いのかな 結構年寄りも多いんだけど(70代も多い)

ちなみに 今日は朝歩いてから150キロくらい走ってきたよ 一応水冷2気筒のミドルに乗ってる
このくらいが軽くて扱いやすいわ

113 :774RR:2020/10/28(水) 22:06:42.04 ID:0bRfYkHT.net
1kmは40分見ないと電車に間に合わない

114 :774RR:2020/10/28(水) 22:14:47.20 ID:NwcOKhzW.net
健康な奴にイラッと来る年頃

115 :774RR:2020/10/28(水) 23:41:46.07 ID:R6Oop7ol.net
バイクも乗るけど、みんな健康のために
ウォーキング、ジョギング、自転車とかやってんだな

116 :774RR:2020/10/29(木) 10:14:15.16 ID:Lp5MjTsH.net
>>112 だが 健康なように見えても内臓はガタガタで毎日薬を飲まなければ死ぬ
もう20年以上だわ
薬飲んでいれば、運動も出来るし表面上は健康体に見えるんだが じわじわやられて行ってるからなぁ
まぁもう先は長くないんだから 好きなことして過ごしたいと思ってるわ

117 :774RR:2020/10/29(木) 17:16:09.25 ID:XsxlyCtN.net
自分ではけっこうがんばってるつもりなんだが
なぜか周りの人の方が歩きが速い
置いていかれないように付いていくのでいっぱい

118 :774RR:2020/10/30(金) 07:07:46.70 ID:lAN9baJ0.net
住宅広告の駅から何分というのは1分80mって決まってるそうだね。
昨日は紅葉の下見に160Km走ってきた。
下見だから早々に本番がある。
しかし昨日は寒かったわ。

119 :774RR:2020/10/30(金) 12:02:16.49 ID:N7uW8D/M.net
尿漏れパッドで良さげな物を探している。
ちゃんと根元から絞ってるのにチョロッと出てしまう。
検索しても出てくるのは広告ばかりでどれがいいのか迷う。

120 :774RR:2020/10/30(金) 13:12:49.86 ID:1IAz3W0l.net
赤ちゃん用の紙おむつを切って両面テープで貼っておけばいいじゃん

121 :774RR:2020/10/30(金) 21:23:27.25 ID:dtvs4ity.net
小一時間も走ると膀胱が満タンになる冬場がまたやってきますね

122 :774RR:2020/10/31(土) 23:10:55.20 ID:fAeXM4Cn.net
チャリで50キロ走ってマックでトリプルチーズバーガー(トリチ)食った
肉が普通のより薄い気がしたけど気のせいかね
次はハミチ食って比べてみる

123 :774RR:2020/10/31(土) 23:31:42.85 ID:Db94KM9C.net
俺は短足だしジーパンなんて似合わないので昔から履いて来なかった。
更に現在はメタボにより腹も出てるんだが、、、
最近ワークショップでジーパンを見かけ安かったんで買ってしまった。
中国製の税込みで1,500円もしない。

年寄りには安いモノが一番w

124 :774RR:2020/10/31(土) 23:35:22.95 ID:fAeXM4Cn.net
>>123
ワークショップてワークマン?

125 :774RR:2020/11/01(日) 15:42:47.03 ID:erVH/IqW.net
今日もいつもの道を走ってきた
ピッカピカの新車に乗るおっさんがいたけど
動作がぎこちなくてなんか微笑ましかった
40年前は自分もあんな感じだったんだろうなぁ

126 :774RR:2020/11/02(月) 08:38:48.09 ID:agVoa2Xw.net
>>125
今もだよw

127 :774RR:2020/11/02(月) 22:05:00.07 ID:RjFG4t8t.net
バイク降りるくらいなら
カブやスクーターでいいから続けてほしい
町内に時速10qでカブ走らせてるじいさんいるぞ
俺も80歳過ぎたらあれやるつもり

128 :774RR:2020/11/03(火) 06:26:22.66 ID:ugj+VIyX.net
セニアカーはバイクに入らないですか そうですか 4輪だしな

129 :774RR:2020/11/03(火) 09:31:13.59 ID:k80Jc+1L.net
スレとは関係ないが都構想否決はショックやな。
今もまだ悶々としてるわ。

130 :774RR:2020/11/03(火) 09:44:48.82 ID:jFUAcTkZ.net
遅くとも80とかになったら四輪から降りなきゃな〜
が、カブはず〜っと免許更新が出来なくなるまで乗り続けたいw

131 :774RR:2020/11/03(火) 09:49:52.04 ID:ytQPL2eE.net
車いすで都内の住宅街を暴走している爺さんを見た。

132 :774RR:2020/11/03(火) 09:56:15.23 ID:pMH5fVj+.net
免許って区分返還って出来ないのかなぁ
4輪は返すけど 2輪だけは残して欲しいとか
原付だけは残して欲しいとか
さすがにそういうわけにはいかないか

133 :774RR:2020/11/03(火) 11:37:29.07 ID:U2PqAlY/.net
そも、80歳のじいさんが無免許でカブに乗っててどうなるっていうだ?

134 :774RR:2020/11/03(火) 21:40:19.50 ID:GHOqlBJa.net
オートレーサーの森且行が日本一になった

135 :774RR:2020/11/03(火) 22:25:27.05 ID:ByscpG4v.net
やっとSMAPと同じ舞台に立てるな!
おせーか

136 :774RR:2020/11/03(火) 23:03:39.20 ID:6oEX765o.net
SMAPは解散したのに23年もよく頑張ったよな

137 :774RR:2020/11/04(水) 23:33:44.01 ID:oGJnyWht.net
大統領選挙、トランプが勝ったと言ってるけど接戦みたいだな

138 :774RR:2020/11/05(木) 05:55:29.84 ID:KfGyCkFY.net
オートレースってどの程度の実力なんだ?
鈴鹿では練習重ねても通用しないだろ

139 :774RR:2020/11/05(木) 07:08:30.77 ID:3JoSVIVD.net
>>138
左コーナーしか曲がれんで

140 :774RR:2020/11/05(木) 09:34:33.65 ID:uW7fwq2b.net
>>138
体操選手に向かって
水泳は大したことないと因縁つけるようなもんだな

141 :774RR:2020/11/05(木) 10:51:01.32 ID:nQxbJJl6.net
なめたらアカンw

異種格闘技レース1回目(オーバルスーパーバトルin川口2015)
青木兄弟オーバル初対決!
青木治親(オートレース)VS青木宣篤(JSB)VS松本康(モタード)ほか2車

優勝 青木治親(オートレース)
https://www.youtube.com/watch?v=rDJZjdKai24

142 :774RR:2020/11/05(木) 11:11:58.74 ID:uW7fwq2b.net
昔マクラーレンとYZRが勝負してたな
マルボロのイベントで本気じゃないだろうけど
YZRはローソン
マクラーレンは忘れた

143 :774RR:2020/11/06(金) 09:48:16.25 ID:/4kJV7I1.net
>>141
確かにオーバルコースに特化したマシンだから強いわな
逆に鈴鹿やもてぎに舞台を移して、オートレース側には普通のハンドルつけてもらってやれば
勝てないだろうね
ボートレースでもそう 海に出て 波のあるところで右折も左折もあるようなコースなら絶対に勝てないわな
自転車だけは、自分の筋力によるところが多いから、競輪場以外でも強いのは認めるけど

144 :774RR:2020/11/06(金) 10:07:56.13 ID:W+K9acBe.net
お前らならすぐ猪木vsアリくらいの喩が出ると思ったのに

145 :774RR:2020/11/06(金) 10:20:44.00 ID:Dhbnv0ph.net
ライダーについて言えば、優勝した青木治親(オートレース)は元GPロードレース選手で
1995と1996年の125cc世界チャンピオンだよ

去年のオーレース賞金1億円突破の青山周平も元GPライダーな

146 :774RR:2020/11/06(金) 19:40:55.01 ID:/FlOi0Zm.net
しかし最近のマスコミはあかんのミエミエやね。
裏側で力が働いてるのがわかりすぎてダメやわ。

147 :774RR:2020/11/07(土) 08:52:25.57 ID:/V6dA+Fr.net
バイデンが大統領になりそううだな 78歳w

148 :774RR:2020/11/07(土) 09:16:40.38 ID:ToNU7c3l.net
>>147
いや〜未だ未だ
各州での法廷闘争の結果待ち、票の再集計などで12月8日までに勝者を確定できない。
そして下院による裁決で勝者が決まる、、、

「そんな汚い手を使ってまで再選したいのか?トランプは!」と言われそうだけど
ソレをやってしまうのがドナルド・トランプと言う男だ。
フツーの感覚ならとっくに負けを認めてるもんだが、、、

今後ドーなるか全く分からないw

149 :774RR:2020/11/08(日) 15:40:58.40 ID:7jUjYv2+.net
今日は暖かかったからおっさんラーダーがたくさん走ってた

150 :774RR:2020/11/08(日) 17:39:09.00 ID:S1+je5T6.net
ライダーは殆どおっさんと爺さん

151 :774RR:2020/11/08(日) 17:45:57.97 ID:44FSUgvI.net
今日、峠で79歳のセローおじさんに会った。林道も走るって。
60代はまだまだよ。

152 :774RR:2020/11/08(日) 17:59:37.88 ID:nOMqvhKu.net
二輪に乗ってるのはじいさんばかり。俺もだけど。

153 :774RR:2020/11/08(日) 20:04:25.38 ID:xfVyn3Iv.net
今日は峠の紅葉見物にバイク3台で行ってきたよ。
いや〜キレイだったよ。
しかし山頂近くで動かなくなったバイクがいて30分以上足止めされてしまったよ。女のコ2人で来ていて、1台が違うバイクと接触して転倒したらしい。
ジタバタしているうちにエンジンがかからなくなったらしい。
レッカーを呼んだと思うが、確認はしないでバイク走らせて帰ってきたけどね。
大丈夫だったかな。

154 :774RR:2020/11/09(月) 08:08:32.66 ID:V2xYvqkG.net
よくも見捨てたわね!おぼえとくわ

155 :774RR:2020/11/09(月) 08:14:06.31 ID:dexsW0dV.net
だからハゲおやじって嫌いよ!

156 :774RR:2020/11/09(月) 08:28:33.77 ID:Z/ifWbQ7.net
このハゲ〜

157 :774RR:2020/11/09(月) 13:49:52.60 ID:Z1tL3fDe.net
>ライダーは殆どおっさんと爺さん

おっさんと爺さんの年齢の境目って何歳だろか

158 :774RR:2020/11/09(月) 13:55:05.95 ID:qGtSUhvu.net
※個人差があります

159 :774RR:2020/11/10(火) 06:47:42.13 ID:eW0HtR92.net
日曜日に車で奥日光へ行ったけど
タンデムで来ている夫婦らしき人が多かったな
考えてみれば女房とタンデムで出掛けたのは
息子のスクーターを借りて花見に行った一回だけだ
どうもタンデムは苦手だ

160 :774RR:2020/11/10(火) 07:47:18.83 ID:KVwNV3Gq.net
ほかの旦那としてるでしょ

161 :774RR:2020/11/10(火) 08:26:54.05 ID:eW0HtR92.net
>>132
視力が落ちたり奥行き検査をパス出来ないと大型免許とか二種免許返納とか有るから
四輪免許だけ返納して二輪免許だけ残す事が出来ても良さそうな気がする
地方在住者だとミニカー専用免許とか有れば四輪免許を返納しても
それほど困らないんじゃなかろうか

162 :774RR:2020/11/10(火) 08:30:22.28 ID:1Gs1QZBJ.net
>>153
バイクで女の子が困ってたら
バイク野郎たちが寄ってたかって助けるもんだろ
工具持ってきたやつがいじれるやつに渡して
みんなであーだこーだやって直すべきだ

163 :774RR:2020/11/10(火) 08:31:00.36 ID:zBylsiqi.net
資格剥奪と自主返納は違うべ
自制できない奴は全部返すべき

164 :774RR:2020/11/10(火) 08:40:10.36 ID:JI2ZsEut.net
童貞前後期は250や350で湘南や奥多摩行っても窮屈とも操安不安ともパワー不足とも思わず何のストレスも無かったのになw

165 :774RR:2020/11/10(火) 08:47:43.28 ID:JI2ZsEut.net
>>153 
>>162
路肩に故障ハヤブサ(50)ハケン
シート開ける六角レンチないんだと

通りかがりのハレ(70)を呼び止め
ハレ車載工具に六角あった

オレ(60)とハレ爺で
超基本の電気系統細工して即エンジンスタート

166 :774RR:2020/11/10(火) 08:58:48.09 ID:eW0HtR92.net
>ハレ車載工具に六角あった
インチじゃないの?

167 :774RR:2020/11/10(火) 09:20:01.47 ID:JI2ZsEut.net
>>165-166
知らんがな
インチ-ミリ規格なんて

実際六角が効いた
まあリアカウルがキー開閉で
そのあとシートを留めてる六角ボルト(ネジ)のトルクはたかが知れてる

まあこっちは気分良くドヤ顔してるのに
話しの腰折る頭でっかち理屈は嫌われるぞとプチ憤慨したオレだったww

ちなみにオメさん自身は、六角が規格違いで使えなかった経験あるのかね?(

168 :774RR:2020/11/10(火) 09:34:12.33 ID:lY4lbtv2.net
いや普通にハーレーと出ればインチ工具と連想するさ

169 :774RR:2020/11/10(火) 09:36:38.68 ID:JI2ZsEut.net
>>166-168
ID変えた本人か知らんけど
166や168の言い方が老害自己中〜幼児返りそのものやろ

170 :774RR:2020/11/10(火) 09:38:03.03 ID:K4VdnISn.net
ハーレーのポルト
すべてインチサイズではなく例えばバッテリーに使用されているボルトは、ミリだったり、場所によってミリサイズのボルトもごく一部使用されています。
また、ハーレーでもVRODとSTREETは例外でミリサイズのボルトを多用しています。

171 :774RR:2020/11/10(火) 15:31:40.28 ID:IoLwPecS.net
ハヤブサには車載工具積んで無かったのか

172 :774RR:2020/11/10(火) 20:34:11.95 ID:tMhz/zp8.net
>>165
いい話だなあ
ほんとにいい話

俺はあんま修理とかできないから
とりあえず工具一揃い乗せておくことにする
あと、修理のテクも磨かなきゃ
「おじさまステキ!」と言われるために

173 :774RR:2020/11/10(火) 22:05:53.39 ID:iXbFwBi+.net
>>162
>>165
いや、ホントにね〜何とかしてあげたかったよ。
2人とも20歳位だったと思うが、かわいい子でね。
転倒した方の子は、メチャクチャかわいかったよね。
それがマズかったんだよね〜その場を離れられなくなった訳。
一緒に走ってた2人は遠くから来てるからいつまでもそこに留まれなかったのよね。
それとトラブルがあったのは、延々と細い道を登ってくる山頂付近。
ここにおいていけるか?という事ね。
接触した男は解決するまでそこに残るだろうけどね。

174 :774RR:2020/11/11(水) 09:19:52.11 ID:7DvMKz+O.net
おかげさまで優しい彼氏ができました

175 :774RR:2020/11/11(水) 13:44:36.32 ID:zE/Rc/Gw.net
>>159-164
昔はタンデムなんて何の問題なくふつーだった
二人合わせても100キロ以下の身軽さ
バイクの重さを感じなかった体力があったと

今思えば。

176 :774RR:2020/11/11(水) 13:46:16.34 ID:zE/Rc/Gw.net
>>170-171
170の説に限る

177 :774RR:2020/11/11(水) 18:56:55.82 ID:+H1ay9na.net
>>153
接触事故と言っても立ちごけ程度なんでしょ?
女子が乗って壊れるというと電気系統泣かせKのNinja250
新車でもオンボロなSR400じゃないかと?

・バッテリー上がり
・キルスイッチOFFとか
・バッテリーに近いところが断線とか?

>>173-174 まあ最高の出会いはアルアルでんなww

178 :774RR:2020/11/12(木) 01:57:44.30 ID:Wt+3txV3.net
明白な虚偽とはいえなくても、合理的な根拠がない情報を流した場合には
「風説の流布」に該当するおそれがあります。w
60代は洟垂れ小僧、ああ、リアルに洟垂れなんだが。

179 :774RR:2020/11/12(木) 02:20:58.66 ID:l0a7ZQAo.net
まあなんと、オバカでオバカな情弱おこちゃま爺だこと
シッタカドヤ顔がマジか虚仮威しか知らんけど
ほんならなんならいっぺん試しに殺しに伺いまっせwww

180 :774RR:2020/11/12(木) 03:17:47.59 ID:Wt+3txV3.net
頭皮の話題からは、逃避かっ

181 :774RR:2020/11/13(金) 07:58:03.59 ID:ZnZl36lK.net
>>177
電気系統トラブル
・ 目に見えない電気系統が手抜きでエライエライ目に遭ったカワサキ
・ 立ちゴケレベルで電気系統断線なんてカワサキくらいでしょ
・ その手の女子ならNinja250が最多だろ
( 事故死前提同然機能のマッハ販売〜新幹線技術の実質密輸など真っ黒な裏体質へ不信感も少なくない ) 
再始動不可能
・ 販売中なのが奇跡とも詐欺とも言えるSR400
・ デコンプ・キック専用で始動性最悪
・ 単気筒の鼓動がステキとか真っ赤なウソ
・ メカノイズとショックがゴリゴリ・ガコンガコンと不快なだけ
・ 外観も醜い外付茶筒風のキャニスターなど補機付けまくって延命
・ ほとんど人工呼吸器・人工心肺付けた患者に乗っているようなもの
・ これはヤマハの技術者も認めざる得ないだろう
・ ヤマハ技術者としても延命販売などプライドが許さない恥ずべき代物と思わざる得ない
・ 販売サイドと経営判断で無理矢理に引っ張ってるだけなどユーザーへの裏切り
・ 多くの良心的関係者にっとって痛恨の現状であることは想像に難くない

182 :774RR:2020/11/13(金) 08:23:48.54 ID:dIuw0vLD.net
どこ縦読み

183 :774RR:2020/11/13(金) 12:06:11.40 ID:j7VpPo7C.net
SR,試乗したら
絶対買わん
走行性能は250と似たようなもん
下の回転数でドロドロしてるだけ。

184 :774RR:2020/11/13(金) 12:42:20.65 ID:9HTenvXn.net
そら250と変わらん車格だわな
まさか動力性能のことじゃないよな?

185 :774RR:2020/11/13(金) 13:02:57.08 ID:j7VpPo7C.net
400で27馬力だぜっ

186 :774RR:2020/11/13(金) 13:14:23.12 ID:Gounc+dg.net
SR400て、下の回転数でドロドロしたとこがいいんだろ?
高回転パワーを求めるならちがうだろーw

187 :181:2020/11/13(金) 13:21:03.51 ID:ZnZl36lK.net
>>183
10000%同意+畳み掛けます。

250にも劣りますよね。完全に250セローFI(2018)以下です。
このセローも、なんて鈍系なんだとガッカリだったが、更に走らないのがSR400。
遅いだけでなく鈍な上にどのバイクより不快この上ないエンジンと走行フィーリング
これ原付から1500までの経験でダントツ最悪。

もしかすると↑これってルックス的には日本一カッケーエストレヤが近いのかも・・・?
同社Ninja250SL(単気筒)のフィールがSRに一番近い不快系だったから。
ダンベル付きのクランクがガランガランと足元で回転する感じ。
そのダンベルマスがSLは500g、SRは5kgという感じ+プラス現代工業製品にはありえない非滑らかさなのだ。

SRのガリガリ感は、無理矢理ウェットサンプー不出来で歪なオイル循環系が不快度をプラスかも?

188 :181:2020/11/13(金) 13:35:55.68 ID:ZnZl36lK.net
>>187訂正
×ウェットサンプ  ⇒  ◎ドライサンプ

189 :774RR:2020/11/13(金) 13:37:30.54 ID:j7VpPo7C.net
マジレスすると
SR500は
振動でタンデムのおねぇちゃんを気持ちよくさせられる。
その気にさせられることだな。
マフラー替えて爆音にしてるやつらばっかりだが。
ninja250SLはサーキットパフォーマンスが高い

190 :774RR:2020/11/13(金) 15:46:43.38 ID:lS25Z3Gu.net
仲間にSRXがあって友達の250に乗ったことあるけど
あれって2種類のキャブがついてるけど
アクセルを開けるとワンテンポずれて加速する感じで
なんかズボボボ…って鈍臭い加速なんよね
むかし600を買おうかと思ったけどやめておいた

191 :774RR:2020/11/13(金) 17:20:07.01 ID:OOroTb3x.net
SRを新車から39年乗ってる俺に喧嘩売ってるんか

192 :181:2020/11/13(金) 17:21:45.11 ID:ZnZl36lK.net
見え透いとるで
いつものあらし

193 :774RR:2020/11/13(金) 19:20:16.27 ID:j7VpPo7C.net
他のバイク乗ったことないんだろ、バイク乗りあるある
SRのSPはキャストホイールだったね

194 :774RR:2020/11/13(金) 19:50:50.92 ID:an0BxdvY.net
>>181>>187
マジレス
・ 走行性能はカブ横型70ccエンジン車並(除:最高速)
・ 古い4スト125より遅い(最高速もどうだろ)
・ グロムなら全てに負ける(最高速も似たようなもの)
・ 街中でも、峠でも、全てに4スト125以下は確定
・ 糞重い・糞遅い・糞高い・糞不快い・なのに燃費悪い・・良いとこ無い・・絶対お墨付き!

195 :774RR:2020/11/14(土) 00:15:34.57 ID:ThmTnVaA.net
そもそもヤマハとカワサキの単気筒はどれもダメ
シングル乗るならホンダかスズキに限る
四輪技術が物言うのかも

今思えばDT125Rの最終型もある意味では楽しいけど不快だった。
思い返すと2ストなのに振動多いし
ツーリングどころか10km以上距離乗らんかった唯一のバイク(1〜2万キロ乗ったのだけど)
YとKのシングルはバラサーが機能してない感じね

ただし同世代のDT200だけはチョイ借りたたら一目瞭然の別物で快適だった。

196 :774RR:2020/11/14(土) 00:17:24.14 ID:ThmTnVaA.net
>>195補足
長距離どころか10キロ以上乗る気もさらさら起きないバイクだった。

197 :774RR:2020/11/14(土) 01:15:14.43 ID:iYZsxxiO.net
>>177
SEROWでしたよ。
当事者のおっちゃんはバッテリーあがりやと言ってましたね。
コケたが最初はエンジンかかったと言ってました。
それにその道を通る車やバイクに声かけて、ブースターケーブル持ってない?と聞いたが誰ももっていない。お手上げ!
山頂行くなら、トラブル対応は考えておかんとだめやね。

1時間位足止めくらったが仕方ないわね。
義を見てせざるはゆう事無し!やし笑

198 :774RR:2020/11/14(土) 06:57:02.08 ID:vkpW8CBc.net
セロー、キックついてないの? 
押しがけ可能かも

199 :774RR:2020/11/14(土) 06:59:09.59 ID:Xa/fkxes.net
昔、友達のSR500何回か借りて乗ったけどスーパーカブをデカクした感じで薄味で本当の移動手段だけだと思った。
かたちは好きだけどね。
しかし最近のインプレ見ると鼓動感高めているようで、だったらオモシロいかもしれない。

200 :774RR:2020/11/14(土) 08:24:02.53 ID:iTY2uNVJ.net
>>197-199
>>177
ホント押しがけ択一
250単気筒でもやってたよ
デコンプ付いてたオフ車…セローも付いてるよね?

あと男が複数居るなら尚更
単独でも坂道利用で簡単始動なのに
オマエラ正直いって無知過ぎるだろ。ww(汗)

だが FIは押しがけ不可能ってこはないよね?ないはずだよな!
…もしバツだったらオレが無知の極みだがw

>199 
排気デバイスで糞詰まってメカノイズとフリクションが凄い?
カブは全然スムーズだし。。。

201 :774RR:2020/11/14(土) 08:58:40.62 ID:RXo1Bqdp.net
バッテリーの水が空になると、走行中でもアイドリングでエンストして、セルが回らなくなるよ
そういう時は、気合を入れて押し掛けすればエンジンかかる
エンジンかかったら3000回転以上を維持して、修理屋か家まで走ること
俺はそうやって夜中に高速道路に乗って80km走って家まで帰ってきたわ

202 :774RR:2020/11/14(土) 10:21:02.59 ID:jVGdi8Tf.net
このくそバイクと唾棄して捨ててくるんだよ
おれがあとからもらいに行くから

203 :774RR:2020/11/14(土) 11:18:50.62 ID:vkpW8CBc.net
SRはねマフラー替えて音と振動と雰囲気を楽しむバイク
チョークで回転数あげてあったまったら戻す、そのときのシート表面の
振動が印象的だったなぁ、人の見ただけだけど
XT500のエンジンのほうがワイルドで
だがSR250は人気がなかった。

204 :774RR:2020/11/14(土) 11:31:50.96 ID:iYZsxxiO.net
>>200
いんや、押しがけやるか〜って言ったら、当事者のおっさんがインジェクションやからダメやというのでやらず。そもそも私らはそこを早く立ち去りたかったのね笑
ネットで聞いたらキー入れて燃料ポンプの音がしたら、押しがけはできるらしい。自分の今乗ってるのがキャブやからね。
できないと!と言われると。そんなんか!と思ってしまうのよね〜
ま、自分のバイクでもないし笑

205 :774RR:2020/11/14(土) 13:23:01.82 ID:ca6G2pXv.net
SRは250は完全に別物だと思う 同じく500も400とはかなり違った
最近はものがなくなってきたから、500に乗ることは少ないだろうけど
たった100違うだけで トルクの出方がかなり違ってた感じがした

本当はSRX6を続けて欲しかったけど、YAMAHA側にはそういう意思は
無かったみたいだね

206 :774RR:2020/11/14(土) 13:47:54.24 ID:jVGdi8Tf.net
XT660のエンジンもあったのになあ

207 :774RR:2020/11/14(土) 14:22:45.32 ID:vkpW8CBc.net
ビッグシングルはね、スズキだと800ってのがあったっけ

208 :774RR:2020/11/15(日) 00:55:41.69 ID:loD783EK.net
昔SRX400に乗ってましたよ。
遠い昔なんで記憶もあやふやだが、峠は早かったね。
2ストや4ストマルチはついてこれなかった。
バトル オブ シングルって、まだやってるんですかね?

209 :774RR:2020/11/15(日) 07:57:21.83 ID:h5lUebI7.net
雨戸を開けたら向こうの方でバイクの暖気音がしてた
早起きおじさんは今日はどこへツーリングかな?
行ってらっしゃ〜い

210 :774RR:2020/11/15(日) 09:59:22.46 ID:TJCmmrMq.net
タイトコーナー連続ならシングルやV2が速いのは今も同じかな(普sr400除外)

以前、4輪が前に詰まった道でサクッと抜かれたのは2スト原2
あっという間に見えなくなって、
アドレナリン上がって無理して抜きまくってたら、
前方に白バイ発見(渋滞の元凶!)その場は大人しく車列で走って、
十字路で山間国道に行ったの確認し、見通し良い高速コーナーで追い抜き3台!

あら、後ろからCB1300Pの赤色灯が!ww
これ、遠い昔…


いや 去年の夏だった・・・(`・ω・`)

211 :774RR:2020/11/15(日) 10:03:16.88 ID:VhJ8Vlz1.net
路側走ってても待ち構えて捕まえるからね。

212 :210:2020/11/15(日) 10:13:02.53 ID:TJCmmrMq.net
>>211
CB1300Pさん、西に行った振りして、Uターンして、
安心させたうえ、南下中の小生にロックオンしたんだ。。

でも、このフェイント隊員さん、38歳115kgの感じ良さったらw

213 :774RR:2020/11/15(日) 10:24:45.31 ID:e+JPhxA+.net
>>212
路側走って捕まったのか、スピードで捕まったのかどっちなん?

214 :210:2020/11/15(日) 11:04:24.77 ID:TJCmmrMq.net
>>210-213
>>203さんの峠のシングル話しを受けてたつもりが…

で、210のどこから、側道って絵面が出てきたんかい? 汗
ちなみに、当該道は山間地の高原で県道や国道がクネクネ走る(半)峠道。

このハナシの追い越しは全て真っ当に右から。 ←(あっ??…)
、左から抜くチンピラも居らん(首都圏・関西)と違ってからな。

そもそもここは側道なんて無い、側道に歩行者やチャリが居たら毎日死亡事故発生間違いなし、停車もしたら渋滞発生って感じの高原(高低差はあまりない)の山岳路w

215 :210:2020/11/15(日) 11:07:56.32 ID:TJCmmrMq.net
>>214訂正
誤>203さんの峠のシングル話⇒ 正>>208さん

216 :210:2020/11/15(日) 11:15:56.19 ID:TJCmmrMq.net
もうしつこいけど、ここは標高500〜1000mの峠も含む山岳地の高原で、大観光地であり、20〜30万の3都市を結ぶ大動脈でもあり、そのルートは複数の国道を含み無数にある。面積的には23区を超え、西多摩どころか3多摩地区全域より広いはず、

217 :774RR:2020/11/15(日) 11:16:12.56 ID:VhJ8Vlz1.net
路肩が正解か、高速、バイパス、一般道?
走ってると捕まるよ

218 :774RR:2020/11/15(日) 11:21:27.88 ID:TJCmmrMq.net
>>216地図で目測…東京都2,◎00km平方を隠る超えてる

219 :774RR:2020/11/15(日) 11:23:15.69 ID:TJCmmrMq.net
>>217 俺がバカなのか?オマエがアホなのか?・・・いや ID:VhJ8Vlz1は例の無免許の釣り師荒らしと思うか。

220 :774RR:2020/11/15(日) 12:19:46.68 ID:VhJ8Vlz1.net

カイカイ最近こない?

221 :774RR:2020/11/15(日) 12:44:35.76 ID:JE028pKP.net
かいかいいなくて寂しいかい?
コロナにかかったのだろうかと心配なのかい?

222 :774RR:2020/11/15(日) 12:53:44.41 ID:VhJ8Vlz1.net
222get!

223 :774RR:2020/11/15(日) 14:17:53.20 ID:+XJ6D7DZ.net
>>220
路側・路肩のやり方が今のカイカイの釣り手法
他スレのレスを見繕ってコピペして吊り上げるんだぜ

224 :774RR:2020/11/15(日) 23:18:50.85 ID:loD783EK.net
路肩走行って何点なんかな?
行楽シーズンは近くの道が大渋滞で動かなくなるのよね。
そこで路肩走るんだが、そんなとこで張ってたら、逆に警察が怒られそうだがな。

225 :774RR:2020/11/16(月) 00:01:30.51 ID:pYp6nDJ8.net
ゴミ踏んでパンクがオチ

226 :774RR:2020/11/16(月) 09:16:44.21 ID:D1xciST+.net
>>220
>>223
今まさに無免許カイカイ連投
昔SRX400云々もコピペ

ジジイ小僧の本領発揮

227 :774RR:2020/11/16(月) 09:24:07.96 ID:H0kayeUN.net
うれしいかい?

228 :774RR:2020/11/17(火) 21:57:04.62 ID:MG+MHCgh.net
思いきって車両通行上の山道走ってきた。すごい充実感。タイヤに無料かかったけど。

229 :774RR:2020/11/17(火) 22:06:02.37 ID:F/oUC+hn.net
>>220
カイカイは・・・・・
★ SRスレ(車種板)に巣食う常駐荒らしの確率100.00%
★ 正真正銘の無免許ニート
★ 無免許・無バイク・無女の中年童貞
★ 10万〜で買えそうな安物バイクスレにも出没
★ 複数のSRスレから仕入れたネタでオーナーの振りのエアライダー
★ IDコロココロ=ID転がし&PC固定IDと併用する工作師
★ SRネタや画像は常にコピペ準備万端に保存中
★ 小遣レベルの安物バイクでもSRに思いれある無免許
★ それが中年ニート・・・無免許カイカイの悲しいサガなのだ

230 :774RR:2020/11/17(火) 22:26:58.88 ID:5jXybm21.net
それだけかい?

231 :774RR:2020/11/17(火) 22:53:35.37 ID:jOITd9Nq.net
カイカイ、消えたかと思ったら
呼び戻しちゃったカイ?

232 :774RR:2020/11/17(火) 23:47:55.36 ID:DaHpzp65.net
カイカイ言わなくなっただけつうか
エア思い入れのSR400がクズゴミ言われたから再登場

カイカイ言わずにSR系各種のオーナーを偽装
SR持ち上げ系は全て無免許ニート/カイカイによるコピペレス

233 :774RR:2020/11/18(水) 01:26:55.85 ID:X85CKZ9j.net
ところで、コロナが酷くなってきてるが何か気をつけてる?

234 :774RR:2020/11/18(水) 03:04:09.09 ID:PaTq+Azn.net
メグロ復活
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/megurok3/

235 :774RR:2020/11/18(水) 07:35:05.21 ID:KgIUevTV.net
タケチャンマン7 みたいな事するなや

236 :ゾンビの名前で出ています:2020/11/18(水) 11:54:32.05 ID:s2P9FF1E.net
柳の下のどぜう〜 目黒のサンマ再び〜 だっさ!

237 :774RR:2020/11/18(水) 12:30:41.67 ID:MgZwrE+W.net
違いはハンドルとエンブレムだけ??

238 :ゾンビの名前で出ています:2020/11/18(水) 12:32:46.75 ID:s2P9FF1E.net
W800/ハロゲン⇒ サンマ800/LED   ←画像チラ見で

239 :774RR:2020/11/18(水) 12:42:06.72 ID:ASTyjbdU.net
せめてエストレアでやればよかったのに

240 :774RR:2020/11/18(水) 12:47:17.04 ID:s2P9FF1E.net
あの250はカッケーんだが、マジ走らない、SR並。
空冷で排ガス規制クリアは大排気量以外はカブくらいですから。

で、俺のレス相手は、IDコロコロ/カイカイみたいだなww

241 :774RR:2020/11/18(水) 12:58:35.27 ID:qyShyUQB.net
同じ事何度も書いて楽しいかい?

242 :774RR:2020/11/18(水) 13:10:46.71 ID:s2P9FF1E.net
>>241 ←ID転がし/自作自演屋/無免許ニート/

243 :774RR:2020/11/18(水) 14:15:41.27 ID:qyShyUQB.net
妄想膨らませて楽しいかい?

244 :774RR:2020/11/18(水) 16:54:03.05 ID:X85CKZ9j.net
先月、後輩がSR400買ったよ。
大学自体に流行ってて憧れやったらしい。それで今も乗るならSR400って事なのね。
先週初ツーリング行ってました。

245 :774RR:2020/11/19(木) 05:49:58.32 ID:bCbiWeLz.net
スズキ、ボルティいいぜ、不人気ナンバー1
ST250でスタイルましになったが
ホンダのオフだけどSL230乗ったらトルク感あってよかった。

246 :774RR:2020/11/19(木) 09:37:58.61 ID:p8b9IS3e.net
盗られる心配もなさそうだし

247 :774RR:2020/11/19(木) 10:09:31.57 ID:ayo60Pre.net
ヒョンスン?ならオバチャマもあべたーよ。

248 :774RR:2020/11/19(木) 10:38:39.45 ID:CDhRDR2m.net
カブ50で通勤。流れに乗れなく怖い思いと、
二段階が嫌すぎて、小型MT取得して、ショップ見学中。
CBF125Tが実車を見たら気に入った。CG125がYouTube
で見てなかなか良さげだったけど並べてみたらーーー
YB125SPもいいけど新しいの無いし、高い。
何にしよかなぁ。中古のスクーターで我慢かな。金欲しい。
体力欲しい。キャンプ行きたい、美味しいものと温泉。

249 :774RR:2020/11/19(木) 10:49:01.01 ID:aoVQG5wF.net
>>248
まあ願望が次々と沸き上がってるとボケずに済む
オレは特になくって後は認知症の両親を看取ることくらい

250 :774RR:2020/11/19(木) 11:00:35.08 ID:ayo60Pre.net
250がいいよ
昔はバイパスとかで原付125までは料金安かったとこあったけど
だいたい無料化が進んでる
高速のれて、車検なし

251 :774RR:2020/11/19(木) 14:25:19.94 ID:uyNbc8rg.net
125はシグナスとYBRが有るけど、近場の買い物はシグナスの方が良いけど
通勤(片道30キロ)になるとYBRの方がいいかな
まぁシフトチェンジが面倒になってくると、スクーターが無難だが

252 :774RR:2020/11/19(木) 20:55:59.50 ID:PRThvH/d.net
アプリリアの50スク乗ってみたい〜

253 :774RR:2020/11/19(木) 22:50:14.87 ID:ayo60Pre.net
おれは、スク水すきだ〜

254 :(伯/タイ)含:2020/11/20(金) 08:39:14.69 ID:M3LOo/I0.net
小遣でも買えそうな安物の原2中華についての相談
無職で無免のニートちゃん自演ふたたび

255 :774RR:2020/11/20(金) 09:11:46.12 ID:FFRIS2LA.net
日本語で

256 :774RR:2020/11/20(金) 14:38:53.93 ID:pbdkkZF1.net
スクーター乗って来た
とにかく危険、怖い、疲れた
ノリックも普通のバイクならUターン配送車と衝突回避出来たと言われる通り

257 :774RR:2020/11/20(金) 16:55:47.77 ID:tCdh6l6i.net
50ccでは交通量の多い道は走れない。

258 :774RR:2020/11/20(金) 19:38:54.67 ID:FQUydU4s.net
>>256
ノリックがぶつかって死んだスクーター乗ったのかい?

259 :774RR:2020/11/20(金) 19:44:43.37 ID:FFRIS2LA.net
個体かよ

260 :774RR:2020/11/20(金) 19:49:10.16 ID:FQUydU4s.net
お祓いしたのかい?

261 :774RR:2020/11/20(金) 21:59:58.80 ID:8G+4jm9V.net
毎日が日曜日のカイカイでも3連休はうれしいのかい?

262 :774RR:2020/11/20(金) 22:16:21.80 ID:FQUydU4s.net
カイカイじゃないがサンデー毎日はもう飽きた働きたい   はいウソです

263 :774RR:2020/11/20(金) 22:50:25.46 ID:dWJObE2u.net
つまらないウソ言って楽しいかい?

264 :774RR:2020/11/20(金) 23:01:32.80 ID:8G+4jm9V.net
カイカイはそんな人生で楽しいのかい?

265 :774RR:2020/11/20(金) 23:24:41.10 ID:FQUydU4s.net
カイカイと一般人も見分けられないもうろくしジジイとは、お話にならんわww

266 :774RR:2020/11/21(土) 05:40:46.61 ID:6PXCDrZc.net
小遣いで原2を買うジジイです。
日記を書いたら、野球部出身が出てきた。
何処の金匙か知らんけど、お前馬鹿だろ。

267 :774RR:2020/11/21(土) 05:53:57.25 ID:Ksz4x/Qi.net
ごめん、意味わからんw
一般人とカイカイはやっぱり違うんだw
 
よし、これからカイカイに成りすましゲームやるかっ(真顔)

268 :774RR:2020/11/21(土) 09:19:04.55 ID:7L3xB98e.net
スクーター乗るなら最低でも原2以上じゃないと軽すぎて危ない
そもそも >>257 の書くとおり 原1では公道は危なくて走れない(田舎のたんぼ道ならともかく)

269 :774RR:2020/11/21(土) 09:28:16.33 ID:Ksz4x/Qi.net
本来、自転車にエンジン積んだやつが語源・発祥だからね。
現実的に交通の流れで30キロで走ってる人少ないでしょう
実際、危険だし
60キロでリミッター?だし。

270 :774RR:2020/11/21(土) 10:00:29.04 ID:CWdkMSnd.net
ロードモデルチャリの方が断然早いなw

271 :774RR:2020/11/21(土) 10:45:15.37 ID:EoMM2t2E.net
この一週間でどんだけカイカイ自演レスでしょね
ちな設定専ブラでは殆ど透明あぼーんで消えてま〜す

272 :774RR:2020/11/21(土) 10:50:05.41 ID:EoMM2t2E.net
この一週間どんだけがカイカイ自演レスでしょう
当専ブラでは殆どが透明あぼーんで見えましぇ〜ん

273 :774RR:2020/11/21(土) 11:01:02.14 ID:gNRYkv0d.net
節穴じゃ何も見えないかい?

274 :774RR:2020/11/21(土) 11:02:50.40 ID:EoMM2t2E.net
早く免許とらないとカイカイも60代になるでしょう
逆に来年16の厨房とか
既に特養住みのバイデン世代かもしれませんが

275 :774RR:2020/11/21(土) 11:26:33.44 ID:Ksz4x/Qi.net
残念ながらカイカイに免許をとる能力は無い。経済的にも
歳をとるのは基本平等だから若いから得というのは無い

276 :774RR:2020/11/21(土) 12:29:02.27 ID:f31kP/Dd.net
オマエらはもうカワイイ孫とか連れて鬼滅の映画を観に行ったのか?

277 :774RR:2020/11/21(土) 12:35:56.07 ID:Ksz4x/Qi.net
ああいうのはブームなのか
実力以上の社会現象になってる気がする

278 :774RR:2020/11/21(土) 12:39:22.33 ID:YwMy5H7W.net
キメツノヤイバて全く知らんかったけどタイトル読めたおれスゲーな

279 :774RR:2020/11/21(土) 14:26:05.29 ID:VhF7tNCw.net
鬼滅の刃は「鋼の錬金術師」と構成・ストーリー 丸々踏襲してっからな
<友情・努力・勝利>  お子様が判ればいいとしてる
そんでも、来週劇場版見に行くわ

280 :774RR:2020/11/21(土) 20:51:02.25 ID:Ksz4x/Qi.net
キメツのアニメみたらさ、
力のバランスに衝撃を受けたっ
蜘蛛の敵に手も足もでなかったのに
仲間?が一撃で倒しちゃうとかさ

281 :774RR:2020/11/22(日) 07:21:47.63 ID:Li8jJlt6.net
>>279
鬼滅クラスター始まってるらしいよ

282 :774RR:2020/11/22(日) 07:41:23.38 ID:huEamvp8.net
鬼滅はNetflixで4話位観たがあまり面白くないので止めてしまった。
全体的にセンスがイマイチだと思ってるわ。

283 :774RR:2020/11/22(日) 07:46:45.87 ID:K1VWMZzC.net
ブームが社会現象になって
コラボ製品も売れて
経済が潤っている

284 :774RR:2020/11/22(日) 07:57:01.73 ID:huEamvp8.net
話は違うが何やら昔の写真が貼られてましたな。
http://s.kota2.net/1604564996.jpg

285 :774RR:2020/11/22(日) 07:58:06.72 ID:5cxG5NVH.net
カワサキか・・・

286 :774RR:2020/11/22(日) 08:03:31.56 ID:K1VWMZzC.net
今話題のマッチは
昔、ザベストテンでCBX400Fと一緒に出てたっけ

287 :774RR:2020/11/22(日) 09:54:19.57 ID:2IKuvgZM.net
府中での疑惑の限定解除とかな

288 :774RR:2020/11/22(日) 10:10:48.75 ID:K1VWMZzC.net
ナナハン免許は憧れたなぁ、
ハーレーの外圧で免許取りやすくなっちゃったけど
ハーレー、違法マフラーに替えてるやつ多い?んで
ハーレー狩りやればいいのにな。
アメリカの顔色見てやらないか。
ナナハンの加速に憧れた
ZZR1100に乗ってやっぱりすごいな、と思った
今は600の120馬力持ってるけど加速は同じくらいか。

289 :774RR:2020/11/22(日) 13:24:47.93 ID:Z4VYfwv0.net
>>286
ニーヌ・マッケンジーは愛車のZ400LTDに乗って登場して「ヘッドライト」歌ってた。

290 :774RR:2020/11/22(日) 13:42:17.33 ID:haF7aMXv.net
>>288
ハーレーごときでアメリカ様とは
発想が植民地根性

291 :774RR:2020/11/22(日) 14:05:01.26 ID:QsAF49W7.net
ラジオでサウンドナナハンっていうのがあった。結局ソニーのスカイセンサーにしたけど。

292 :774RR:2020/11/22(日) 20:52:36.05 ID:Q3zDdrrk.net
>>284
岩城滉一と舘ひろしかな?
あと一人わからんわw

293 :774RR:2020/11/22(日) 20:54:23.33 ID:Q3zDdrrk.net
暴走の季節とか爆発750cc(ナナハン)族とか、暴力教室とか映画館で見たな・・・

294 :774RR:2020/11/22(日) 21:00:35.63 ID:qP2vyzHB.net
チュートリアル徳井だろ

295 :774RR:2020/11/23(月) 23:43:18.52 ID:V/CCF2OU.net
今日からオレはニューカイカイカイになる!
今日からオレはスーパーカイカイ王になる!
ユカイカイになるか フカイカイカイになるか それはあなた次第です!

296 :774RR:2020/11/24(火) 07:31:26.73 ID:4in6ue31.net
>>292
そうなんよ。左上が誰かわからない。
バイクはZ2てすかね?

297 :774RR:2020/11/24(火) 07:39:11.58 ID:hdGuT+hR.net
調べたら星正人だって。
知らね。

298 :774RR:2020/11/24(火) 07:41:06.21 ID:4in6ue31.net
なんかググったら出てきた。
星正人という人らしい。

https://aucfree.com/items/c589791057

299 :774RR:2020/11/24(火) 23:48:12.89 ID:9Wb+tnC1.net
>>295
スーパーニューカイカイの喜びは貰えるレスです。
無免許なりに他スレから仕入れ脳内構築したバイク話に乗ってくれると嬉しい!

300 :774RR:2020/11/25(水) 07:56:12.15 ID:CzKzJYGs.net
和田アキ子も乗ってたな

301 :774RR:2020/11/25(水) 10:39:33.37 ID:ijr4CDbD.net
砂型のK0ね。

302 :774RR:2020/11/25(水) 18:22:40.44 ID:ehDIjltV.net
レブルの1100って 逆にちょっと怖い気がするなぁ
アフリカンツインのエンジンをレブルの車体に積むのか
車重210キロ程度であのトルクだと、下手にアクセル開けるとびっくりするような加速
になるかもしれんなぁ
まぁ試乗車が出たら乗ってみたいが

303 :774RR:2020/11/26(木) 00:23:24.88 ID:vGNodgmZ.net
一瞬グロムの110とか1100を想起してまった
アメリカンに食指動いたのはリターン時以来(奨められたスポーツモデルで正解だった)
現行レブルはアメリカンというよりヤマハの言うヘリテージモデルの本シリーズはグッドや

エンジンもアフリカツインの8割くらいのデ・チューンで
パワー・トルク・回転数も下げてるが俊足なのは間違いない

100万チョイらしいしクラっと来るw

304 :774RR:2020/11/26(木) 03:44:22.94 ID:Qqw0gIVE.net
新車で待ち遠しいとかってないなぁ
レブルは250のイメージ

305 :774RR:2020/11/26(木) 06:38:00.96 ID:Qqw0gIVE.net
マラ、どーだっ

306 :774RR:2020/11/26(木) 09:32:47.87 ID:vGNodgmZ.net
MT-07のオフ版
テネレ700

期待したけど
アルプスローダーでもない
アフリカツインでもない完全オフ車じゃないか
MT-07Xで良かったのに!

307 :774RR:2020/11/26(木) 09:41:40.87 ID:vGNodgmZ.net
分解整備すると
ダブルディスク面倒だしw

308 :774RR:2020/11/26(木) 15:52:30.64 ID:KOw9oNZR.net
レブルは初期のスペシャル(唐草模様の付いた金ラメの奴)に乗ってたけど
果たして1100は必要かなぁ
NCの750エンジンで上等だと思うんだけど
まぁもうちょっとアップして800とか900でも…
W800の対抗やSCR系の対抗馬としては弱いからって事なのかなぁ
重量からいえば、これで220キロから230キロ程度の重さなら、女性も取り込めるって事
かなぁ

309 :774RR:2020/11/26(木) 23:02:18.27 ID:DmBM8kHj.net
NCエンジンはカリスマ性ないから
燃費第一主義回そうにも回らない
クルーザーならエンジン大きくても無問題
ハレなんての800でも1500でも重さも取り扱いも意識しないわけだし

しかもスポーツ走行も可能なのがレブル

310 :774RR:2020/11/27(金) 00:24:11.33 ID:qDs9VhRj.net
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/76195782.html
・アフリカツイン  ⇒・⇒ ☆ ・レブル1100
・101ps/7,500rpm  ⇒  ☆ ・87ps/7,000rpm
・105Nm /6,250pm ⇒  ☆ ・98Nm/4,750rpm 
・226kg         ⇒  ☆ ・223kg 

これでビビるならハーレーもクルーザーも語る資格なし。(例の無免許クン)。

311 :774RR:2020/11/27(金) 10:31:34.95 ID:o0mi+l/B.net
トルク感だすのヤマハうまいと思う
昔はV-max, XJ1200,ボルト、mt07
mt07の先輩はMT50

312 :774RR:2020/11/27(金) 10:55:45.71 ID:uP3Lgey5.net
我が陸の王者
東京医科歯科大を併合
共立薬科大学に続いて盤石
陸の王者はどこまで強くなるか

313 :774RR:2020/11/27(金) 12:19:01.47 ID:VKRkk3iE.net
市議「この若造が」、女性職員にマスク着用求められ…大便入り検体袋を投げる
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201127-OYT1T50086/

314 :774RR:2020/11/27(金) 17:11:42.21 ID:K1bzM5hG.net
こういうのって、相手がストロング金剛みたいな巨漢だったら
素直に従うんだからタチが悪いな

315 :774RR:2020/11/27(金) 17:26:16.68 ID:t87Sj4JU.net
医科歯科大じゃなくて歯科大だろ。
似てるけど。

316 :774RR:2020/11/27(金) 18:20:21.07 ID:uP3Lgey5.net
ウンコ投げ団塊市議擁護ってww

317 :774RR:2020/11/27(金) 18:23:10.94 ID:p8yQe26K.net
>>315
ニッパってバカ歯科大で有名だけどなw

318 :774RR:2020/11/27(金) 18:23:24.90 ID:uP3Lgey5.net
そもそもつうか
赤磐市って初耳でセキバンと読むのか平成合併の田舎市w
犯人…行本恭庸ってギョウモトタダ??

マイナー地域のお山の大将
団塊って好戦的で思い上がりが激しい
また戦前から積み上げた日本の産業経済社会を壊した世代

319 :774RR:2020/11/27(金) 18:23:58.61 ID:uP3Lgey5.net
>>317
それは飯田橋の日本歯科大

320 :774RR:2020/11/27(金) 18:27:26.16 ID:uP3Lgey5.net
そもそも陸の王者が一流以外を併合するなどありえない
共立薬科大にしろ東京医科歯科大にしろ

321 :774RR:2020/11/27(金) 18:27:48.40 ID:VKRkk3iE.net
慶応になるそうじゃないか

322 :774RR:2020/11/27(金) 18:31:46.41 ID:uP3Lgey5.net
ニッパが馬鹿歯科大とかって
学歴コンプとか学歴ヲタとか可哀想ね
まあ薬物蔓延歯大も存在するが都内ではない

323 :774RR:2020/11/28(土) 07:46:58.72 ID:+YwEXdet.net
いまどき歯医者くらい侮られる存在はないからな
そんなことより今日もいい天気だ、バイクに乗ろう

324 :774RR:2020/11/28(土) 07:54:02.99 ID:RZOoXaJX.net
高校の同窓会で医者連中と話してた時、歯科医のやつの名が出た時
「ああ、口腔のね」とあからさまに自分たちとは違うよとのニュアンスだった
その医者連中も群馬大、東京医大と問題の多い医学部出身だったけどねw

325 :774RR:2020/11/28(土) 18:00:31.65 ID:v3M0YV58.net
歯医者はコンビニより多い町もあるからなぁ

326 :774RR:2020/11/28(土) 18:42:11.53 ID:pNPTZBGT.net
歯科大・歯科医を騙るなかに例のニートくんが混じっています
さて、どのレスが無免許クンでしょう? (笑)

327 :774RR:2020/11/28(土) 22:41:34.57 ID:jWiDDpEJ.net
高校2ヶ月で辞めて令和に至る

328 :774RR:2020/11/29(日) 10:25:19.71 ID:2mMv3hPj.net
アマゾンで電熱ベストと電熱グローブ買った、バイクにUSB電源口も取り付けたぞ
だが寒いからバイク乗る気がしない

329 :774RR:2020/11/29(日) 10:35:01.85 ID:yh1c5cT+.net
軟弱者っ、セイラさんに怒られる

330 :774RR:2020/11/29(日) 10:38:39.96 ID:0YIaaxMU.net
× 九州が北海道を笑うの図……だろか?
○ 無免許アホ君の自作自演……やっぱりこれもw

331 :774RR:2020/11/29(日) 14:04:52.40 ID:e74p2AJA.net
小金沢捕まったってよ

332 :774RR:2020/11/29(日) 18:59:25.18 ID:zTtb7lHs.net
小金井江川亭麺食いたくなった

333 :774RR:2020/11/30(月) 09:41:47.66 ID:l8Yypgjo.net
小金沢ってなんだっけ。

334 :774RR:2020/11/30(月) 10:27:57.95 ID:chKd5NB8.net
あの小金沢だよ

335 :774RR:2020/11/30(月) 15:06:34.25 ID:r7Ww6W1T.net
宇梶剛士系のルックスだけど・・・
あれどほど悪くもならず
彼ほど更生に目覚めもせず

出自も実は超一流系の彼とは程遠い小金井くん
コーワーCMで突然売れてしまったが
バブルに浮かれた中途半端な歌手だった悲劇・・・

※彼も宇梶と同じく大和や琉球でもない民族の血が2親等に居ると思うが..

336 :774RR:2020/11/30(月) 15:08:53.59 ID:nc3xJ1s/.net
出自の怪しい奴程他人の血を気にする

337 :774RR:2020/11/30(月) 15:17:36.84 ID:r7Ww6W1T.net
おお例のカイカイニート君

宇梶の超一流出自をwikiってから来てね

もっとも どうでもいいけどw

338 :774RR:2020/11/30(月) 15:59:47.19 ID:6/rues3m.net
>>336
流石、朝鮮民族w

339 :774RR:2020/11/30(月) 16:01:17.91 ID:nc3xJ1s/.net
アイヌ系でカーチャンがソフィア・ローレンと囃されたことくらい周知のことだろうが
何ビビってんだよ

340 :774RR:2020/11/30(月) 16:16:42.40 ID:nc3xJ1s/.net
>>338
あっ>>335はやっぱそうなのかよく知ってるな
まあ生まれ落ちる境遇は選べないが
置かれた場所で咲きなさいってやつだな
配られたカードで勝負するしかないともいう
賎しい奴は自分から賎しくなるものさ

341 :774RR:2020/11/30(月) 16:18:24.40 ID:r7Ww6W1T.net
流石 IDコロコロで他人を偽装
流石 自作自演で加勢を偽装

342 :774RR:2020/11/30(月) 18:44:19.96 ID:yvgsU6Z7.net
バカ親から連絡
町内忘年会でコロナ感染だと
この時期この齢になって大衆居酒屋行くかって

343 :774RR:2020/11/30(月) 18:45:36.40 ID:MOa0PUvo.net
自業自得
自然淘汰

344 :774RR:2020/11/30(月) 18:51:06.99 ID:/gSg7Beu.net
新陳代謝

345 :774RR:2020/11/30(月) 18:58:29.14 ID:r7Ww6W1T.net
嫌がらせの連続レス

さすがIDコロコロ
さすが無免許ニート
さすが無職30年のカイカイ

さすが穢れた血筋…死ぬまで。。

346 :774RR:2020/11/30(月) 19:15:49.38 ID:/gSg7Beu.net
病んでる奴がいるな

347 ::2020/11/30(月) 19:18:39.28 ID:r7Ww6W1T.net
おまえカイカイが死ぬまで付き合うぜ

348 ::2020/11/30(月) 19:31:28.44 ID:r7Ww6W1T.net
IDコロコロ止めて同ID連投したしなw 346

349 :774RR:2020/11/30(月) 19:41:59.12 ID:MyQPCYXW.net
カイカイ言ってて楽しいかい?

350 ::2020/11/30(月) 19:44:14.24 ID:r7Ww6W1T.net
再始動…おっ始めたかw

351 :774RR:2020/11/30(月) 21:13:42.54 ID:MyQPCYXW.net
片っ端から釣られて死にたくならないのかい?

352 ::2020/11/30(月) 21:27:52.30 ID:r7Ww6W1T.net
もう意地でもカイカイ維持かいかいww

353 ::2020/11/30(月) 22:07:46.87 ID:r7Ww6W1T.net
今日も憧れのバイク乗りに構って貰えて幸せイッパイ
そんな無免許ニートのカイカイ=IDコロコロだったのだったのだ

354 :774RR:2020/11/30(月) 23:49:26.54 ID:QgyKfhj5.net
カイカイ安楽死でもしたんじゃね?

355 :774RR:2020/11/30(月) 23:53:53.97 ID:r7Ww6W1T.net
カイカイ小型二輪免許とPCX買うまで死なないってw

356 :774RR:2020/11/30(月) 23:55:24.36 ID:r7Ww6W1T.net
でも母親が反対してんだと
だからカイカイのヒッキー歴は30余年なんだと

357 :774RR:2020/12/01(火) 00:52:49.60 ID:70FyCtbK.net
そんなカイカイも間もなく高齢者。

一生バイクに乗らずしてこのまま老いるのかと心中毎日呟くカイカイ
だからバイクライフ謳歌の本スレ住民に嫉妬で日々悶々のカイカイ

(さらには実母に八つ当たりする毎日でカイカイ部屋壁は穴だらけ…)
(そして床には黄色く臭う小水ボトルがズラりと並ぶカイカイ部屋が… )

358 :774RR:2020/12/01(火) 09:36:22.95 ID:2lgdeMMH.net
前頭葉が腐って歯止めがきかないのかい?

359 :774RR:2020/12/01(火) 13:48:37.38 ID:ib44kBUU.net
冬が近くなって、バイクも暫くお休みしそうですな。
冬は家で楽器で遊ぼう。世の中、楽しい事だらけだね。
先人たちは本当に色々なものを残してくれたよね。感謝するよ。

360 :774RR:2020/12/01(火) 21:36:42.58 ID:3AivTU9k.net
コロナ禍でギターの腕が上がった
ハゲ爺だけど路上で弾き語りしたい気分

361 :774RR:2020/12/01(火) 21:52:02.33 ID:DG4fAUvc.net
恥ずかしいからやめて

362 :774RR:2020/12/01(火) 22:16:20.26 ID:i9neYKHM.net
コロナより達が悪い

363 :774RR:2020/12/01(火) 22:28:12.80 ID:fGupX7nG.net
昔フォークギター弾いてたけど
今はギターの弦を売ってるとこが少なくなったな

364 :774RR:2020/12/02(水) 01:16:49.30 ID:5vqO5hCK.net
私は昔クラリネットをやっててね、今もあるんですよ。
先日、娘の部屋にあったエレクトーンを居間に移動させたんで、少し触ってるんだけど、これがなかなか音がいい。
やっぱりステージ用の楽器は違うもんだとw
こいつをバックにしてクラリネット吹こうかと思ってますわ。

365 :774RR:2020/12/02(水) 06:02:13.14 ID:BJmSRu8g.net
エレクトーン占いおじさんの誕生である

366 :774RR:2020/12/02(水) 08:04:28.21 ID:dFzKDPUZ.net
ピアノやってたけどまたやるかな。

367 :774RR:2020/12/02(水) 08:11:50.09 ID:5vqO5hCK.net
>>366
それいいと思いますよ。
昨日はネットで拾ったクラリネット協奏曲のMIDIファイルをエレクトーンで再生したら、結構面白い。
これでクラリネットパートだけを止めれば、オーケストラバックに演奏できますよね。冬場の暇つぶしができた。
バイク用のGopro9が明日届くが、寒くて外に出る気がしないw

368 :774RR:2020/12/02(水) 08:23:05.11 ID:LSRiHcfc.net
>>362
たしかに立たないな最近

369 :774RR:2020/12/02(水) 20:46:55.50 ID:O1KwSWDo.net
>>357
カイカイはバイク好きじゃないよ

370 :774RR:2020/12/02(水) 21:46:32.81 ID:BJmSRu8g.net
χ改

371 :774RR:2020/12/03(木) 10:30:21.90 ID:KO65DXb2.net
カイカイ人気だな。
母親がなくなっても隠ぺいして年金不正受給するかな。

372 :774RR:2020/12/03(木) 10:33:25.94 ID:SgXFpPCJ.net
うっかり自分語りかい?

373 :774RR:2020/12/03(木) 13:42:44.66 ID:fWxF45KV.net
そんな事より皆さん冬どうするの?
がんばって乗るの?

374 :774RR:2020/12/03(木) 13:50:42.07 ID:FeprGNEW.net
南国よりに住んでるが 夏より冬乗るのが好きやねん 冷え切った空気の中 厚着で乗りホットコーヒーで一息が至福

375 :774RR:2020/12/03(木) 15:15:19.79 ID:KO65DXb2.net
なんだよ、みんなホームレスなの?
カイカイでさえ屋根の下に住んでるのに
何人凍死するんだろうな。

376 :774RR:2020/12/03(木) 19:42:38.44 ID:HAXK70D6.net
ホームレスでパイク持ってる奴はいないだろうw
車上生活のホームレスはいるけど

377 :774RR:2020/12/03(木) 20:04:27.53 ID:jtVNRD/j.net
オールシーズン乗るのが真のライダー
16で乗り始めたときからその気持ちは変わっていない
が、冬場はおしっこが近くて航続距離極めて短かし

378 :774RR:2020/12/03(木) 20:47:57.73 ID:lb/ULOkL.net
みんな大好きカイカイ
彼の為に出来ること何にか無いのかい?

379 :774RR:2020/12/03(木) 21:43:24.36 ID:fWxF45KV.net
>>374
>>377
昨年の冬走った時は、寒くて膝が痛かっな〜
まぁ、バイク乗ってなくても寒いと膝は痛くなるが(・ัω・ั)

380 :774RR:2020/12/03(木) 23:03:59.36 ID:WmBnKe/S.net
>>377
オバパンの膝当その他ポケットにカイロが吉
毎年冬の走行が増えてたのに
今年はバイクと家の修繕とコロナで出鼻挫かれ
もっと早くドッグ入りさせるべきだったわんわんまるまるわんわんわん

381 :774RR:2020/12/03(木) 23:28:59.13 ID:zVlPfu/r.net
グリップヒーター付きのバイクに換えたら 本当に暖かくてもう手放せないわ
最近のはシートにもヒーター付いてるやつあるからなぁ
自動車なみにエンジンの暖気をうまく膝当たりに吹き付けてくれるように(適温で
夏場は出さないように)出来れば最高なんだが

382 :774RR:2020/12/03(木) 23:33:56.95 ID:HAXK70D6.net
水冷バイクならヒーター付きバイクか出来るのに 誰か特許とれ

383 :774RR:2020/12/04(金) 00:07:44.12 ID:pic2u6Rg.net
技術的には簡単だがヒューマンエラー誘発させるから実用化させない
なぜだか判りますよね

384 :774RR:2020/12/04(金) 00:36:54.53 ID:Uc+KpLcO.net
エアコン付き出ない?
オーディオ付きはゴールドウィングとかであるね

385 :774RR:2020/12/04(金) 00:42:17.51 ID:SVJaonbv.net
>>381
グリップヒーターって手の甲は大丈夫なんかな?

386 :383:2020/12/04(金) 01:02:42.67 ID:pic2u6Rg.net
居眠りするからじゃないっすよ〜

387 :774RR:2020/12/04(金) 01:08:12.69 ID:pic2u6Rg.net
空冷RR車ヒーターは物悲しい空間が漂う思ぃ出w

388 :774RR:2020/12/04(金) 06:58:23.88 ID:ETBPwogX.net
>>377
ワークマンのイージス等にはパンツの腰にカイロポケットがある
頻尿に効くツボ腎兪(じんゆ)を温めてくれるからちゃんとカイロを入れよう
頻尿でなくてもココは身体を効果的に温めてくれるから使うが吉

あと、出かける際のコーヒーと柑橘系の飲み物は禁止。爺には利尿作用が強すぎる
カフェでコーヒー飲んでバイクで去るなんてカッコつけて良いのは若いうちだけw

389 :774RR:2020/12/04(金) 06:59:49.77 ID:ETBPwogX.net
>>380
ひょっとしてドック(dock)?

390 :774RR:2020/12/04(金) 07:00:45.50 ID:ETBPwogX.net
>>381
ホンダのスペイシーストライカーとジレラのランナー(2スト)に足元温風機能が付いていたが
現在その手の物を見ないので、コストのわりに評価に結びつかなかった模様
ゴールドウイングにも一時期、足元温風機能があった

391 :774RR:2020/12/04(金) 07:02:11.59 ID:ETBPwogX.net
>>385
手の甲は冷え冷えw
分厚い冬用グローブを使えばまだ良いけど操作感が酷いので自分はグリップヒーターにハンドルカバーと夏用グローブか素手w
これで真冬でもコタツのように快適
レバーにもチクワスポンジなどの「巻き物」をしておくと完璧

剣道の小手のように手のひら側が薄皮1枚で甲側だけが分厚いグローブをどこかが作ってくれるとありがたいかも

392 :774RR:2020/12/04(金) 07:43:42.01 ID:Uc+KpLcO.net
夏場熱がこもるバイクは冬いいかもね
電熱ジャケットusbいいかもね

393 :774RR:2020/12/04(金) 08:24:39.86 ID:Uc+KpLcO.net
おれのくるまはヒーターかけても寒いよ

394 :774RR:2020/12/04(金) 08:37:45.44 ID:BUYimkcN.net
俺が温めてやんよ

395 :774RR:2020/12/04(金) 08:40:28.68 ID:Uc+KpLcO.net
ありがとう、オレの懐を温めてくれるの?
世間的にはボーナスシーズンだ。

396 :774RR:2020/12/04(金) 10:12:00.60 ID:JxsYFo4o.net
確かにCB1100は冬場暖かかった それまで水冷の750乗ってたから
こんなに冬に膝あたりが暖かいのは楽だなぁ と感動した覚えがある
でも、その分夏場が地獄で 還暦過ぎた時点で渋滞の多い都心を
走ってて、一瞬暑さでクラッときて立ちごけしそうになった事が2回ほど
これはイカンと思って、水冷の750に戻したわ

397 :774RR:2020/12/04(金) 11:33:54.14 ID:SVJaonbv.net
>>391
なるほど、やっぱり手の甲は冷え冷えになるんですな。
冬用のグラブは確かに分厚くてスマホの操作もうまく行かなくて困ってた。
見た目はあれだけどハンドルカバー買うかな。
素手で運転というのは考えなかったが案外いいかもw

398 :774RR:2020/12/04(金) 11:37:20.92 ID:SVJaonbv.net
>>392
電熱ジャケット人気らしいね。
値段も下がってきてるし。
今、空冷のW650に乗ってるが、冬場手が寒いとエンジン触って温めてます。
素手で乗るなら無理だけどねw

399 :774RR:2020/12/04(金) 11:44:12.58 ID:TdZJunHr.net
>>391
グリップヒーター対応グローブ
http://www.bikejin.jp/item-25792/

400 :774RR:2020/12/04(金) 12:37:09.12 ID:r3DoeCVy.net
>>398
W650はレトロなのでハンカバも似合うと思う

401 :774RR:2020/12/04(金) 15:27:36.75 ID:SVJaonbv.net
>>400
ごめん、ハンカバってどういうの?

402 :774RR:2020/12/04(金) 15:30:22.54 ID:SVJaonbv.net
失礼、ハンドルカバーの事か

403 :774RR:2020/12/04(金) 15:39:07.12 ID:aU8coDdb.net
スマートにナックルガードもおぬぬめ
指先に風が当たらないだけで随分違う

404 :383:2020/12/04(金) 17:57:13.03 ID:YflUYWaw.net
>>383-387
厳寒時になのに快適過ぎると何が起きるか?

405 :383:2020/12/04(金) 17:57:55.26 ID:YflUYWaw.net
>>383-387
快適過ぎて路面状況を忘れる

406 :383:2020/12/04(金) 18:01:11.69 ID:YflUYWaw.net
>>404-405
路面状況を忘れて浮かれたワテは大事故
お陰で大学時代の平成から令和まで入院してた

407 :774RR:2020/12/04(金) 19:35:53.37 ID:DnhObyb8.net
成仏しろよ ナムナム

408 :774RR:2020/12/04(金) 22:02:34.28 ID:t7UUeaiu.net
>>406
ポスドクだったとか?

409 :774RR:2020/12/04(金) 22:12:52.16 ID:JGD4i+PT.net
何ダブしたんだか

410 :774RR:2020/12/04(金) 23:05:19.42 ID:t7UUeaiu.net
>>402-406

411 :774RR:2020/12/04(金) 23:07:18.96 ID:t7UUeaiu.net
>>404-406
ロメオロメン…粉雪や〜♪

412 :774RR:2020/12/05(土) 10:49:58.77 ID:K7ncj8Kq.net
>>406
今、おいくつなの?

413 :774RR:2020/12/05(土) 10:52:53.47 ID:K7ncj8Kq.net
話は変わるがGopro HERO9なるものを衝動買いして昨日届いた。
かなり多機能やな

414 :774RR:2020/12/05(土) 11:01:19.79 ID:1td8qQE8.net
GoProなんて高いもの買えないから 中華製のGoproモドキを買ったわ
価格は1/10程度だけど、結構これが普通に写るのよ
ハンドルに設置していろいろ走ってみて、Windows付属のビデオエディターで
編集してみてるけど、これで上等だわ

415 :774RR:2020/12/05(土) 14:51:16.29 ID:5K/Pl344.net
you チューバーにでもなるんか

416 :774RR:2020/12/05(土) 15:03:44.60 ID:1td8qQE8.net
一応Youtubeにはアップしてるけど、HDDにおいとくと容量食うのであげてあるだけ
知り合いにしか閲覧できないようにしてある

417 :774RR:2020/12/05(土) 15:04:50.34 ID:oj6GIRVg.net
ハゲはなれない!!

418 :774RR:2020/12/05(土) 19:27:36.43 ID:K7ncj8Kq.net
これなんよね。
https://gopro.com/ja/jp/shop/cameras?gclsrc=aw.ds&&gclid=CjwKCAiA_Kz-BRAJEiwAhJNY72mVRRi2t_YuuKGSyC42tSJTR1rR66Ajt-i7IoOUEjk2r4uGSrcuNhoCKicQAvD_BwE

昨年のヨドバシ初売りで息子が買ってきたのか、HERO7で39800円。
で上のリンク先は43800円だから、まぁいいかっていう感じ。
俺も中華持ってるんだが、どうもイマイチ不安定なのよ。
いつまでも使うか分からんが、アレコレやるのが面倒でポチッてもうた。

>>414
aviutlっていうフリーのアプリおすすめよ。騙されたと思って使ってみて。
何でもできる国産動画編集アプリよん。

419 :774RR:2020/12/06(日) 07:41:43.90 ID:9JhJD8fY.net
写真とか動画とか 老後の余暇の楽しみと思って溜め込んだけど 思い出を懐かしむ前に逝きそうな気もするわ

420 :774RR:2020/12/06(日) 10:20:09.03 ID:Ww75BDvy.net
自分の写真を忘れず撮ったか?

421 :774RR:2020/12/06(日) 11:46:05.08 ID:9JhJD8fY.net
>>420
ほとんど無いわ 遺影用に、と思ったが毒身だから葬式も仏壇も要らないしな〜

422 :774RR:2020/12/06(日) 12:26:57.21 ID:Tz5yP2Jb.net
風邪ひいたみたいで、咳と鼻水がでるよ。
今、流行りの奴にかかったか!と思って体温測ると34.7度
むしろ普段より体温低い。
歳とると体温って低くなるんかな?

423 :774RR:2020/12/06(日) 23:05:27.56 ID:Ww75BDvy.net
体温計を変えてみる

424 :774RR:2020/12/07(月) 00:21:59.68 ID:8rN+U9jd.net
低体温ネタ=高齢カイカイ恒例=作話レス

自作自演でレス付ける=IDコロコロ転がし=自分にレス=生き甲斐

425 :774RR:2020/12/07(月) 07:10:30.76 ID:nCDXzclZ.net
詮索するのが楽しいかい?

426 :774RR:2020/12/07(月) 08:14:01.02 ID:l3XAGx8V.net
>>424
なんでそんな事する必要があるんかいなw
と、思って今測ってみたら36.8度あるやん。あかんやん

427 :774RR:2020/12/07(月) 09:31:57.48 ID:yjsqFmGT.net
よう高リスク

428 :774RR:2020/12/07(月) 10:43:40.60 ID:l3XAGx8V.net
しかし今測ると36.1度やね。

429 :774RR:2020/12/07(月) 11:09:23.54 ID:qsuGrjbN.net
だからクソ体温計を変えろってーのw

430 :774RR:2020/12/07(月) 11:25:12.38 ID:yjsqFmGT.net
そのうち室温と同じまで下がるさ

431 :774RR:2020/12/07(月) 11:33:18.32 ID:l3XAGx8V.net
>>429
2つあるんだよ。今は最新ので測ってる。
おでこに近づけるだけで測れるやつ。最近娘が買ってきた。

432 :774RR:2020/12/07(月) 11:39:29.32 ID:qsuGrjbN.net
メーカー中国製じゃね

433 :774RR:2020/12/07(月) 12:27:46.29 ID:yjsqFmGT.net
株主優待で生きる「桐谷さん」のスゴすぎる日常
https://toyokeizai.net/articles/-/392799

提灯記事で年寄の貯蓄が狙われてるぞw

434 :774RR:2020/12/07(月) 13:38:02.54 ID:+1ftxrsr.net
>>433
桐谷さんの生活は、定期的にマツコの番組で出てるやん
誰が見ても あんな生活は嫌だな と思うけどなぁ
まぁ 桐谷さんのキャラクターの問題もあるけど

435 :774RR:2020/12/07(月) 18:04:31.96 ID:qsuGrjbN.net
マックの株主優待券狙いで株を買ったらマックの株が一番値上がりした
他はZAIとかいう本を見て株買ったら値下がりして損になってるわ。10年以上持ってる
配当だけは一応入ってくるな

436 :774RR:2020/12/09(水) 19:14:09.23 ID:IpYtq75w.net
郵政関連株には騙されたな、何年経ったら元が取れるのやら

437 :774RR:2020/12/10(木) 09:19:39.80 ID:/hfJfaLS.net
>>436
俺もだよ あれはもう無理 諦めた

438 :774RR:2020/12/10(木) 09:34:57.58 ID:YJI19N6x.net
NTTでもJRでも同じこと言ってなかったか?

439 :774RR:2020/12/10(木) 10:33:45.49 ID:wZ37wo2q.net
格差問題はそのうちの階層問題となり
階級闘争に発展していくぞ
プロレタリアが勝つと株なんかもってる奴は殺されるぞ

440 :774RR:2020/12/10(木) 10:41:56.28 ID:YJI19N6x.net
起ぁーてぇー飢えたる者ぉーよ♪

441 :774RR:2020/12/10(木) 21:58:11.97 ID:75rEi4ao.net
日本では革命とか変革は絶対起きない。60年生きてくればわかんだろ。

442 :774RR:2020/12/10(木) 22:12:23.36 ID:EzX25QKO.net
徳川幕府から明治政府に変遷という薩長連合による仕掛け戦争はまさに日本の革命だろう

443 :774RR:2020/12/10(木) 23:10:32.00 ID:rBIoHMT0.net
朝廷変わってないし

444 :774RR:2020/12/11(金) 03:13:32.82 ID:5zzcU753.net
徳川滅亡を防ぐ茶番。薩長連合に完膚なきまで叩き潰されたあげくの。

445 :774RR:2020/12/11(金) 09:37:49.35 ID:vcWFhMeB.net
長州から岸信介・佐藤栄作・安倍晋三が出たのたはそのDNAかねぇw

446 :774RR:2020/12/11(金) 10:33:01.37 ID:ZkLWMlMV.net
明治の政治家 軍人は薩長出身だよな。

447 :774RR:2020/12/11(金) 11:38:02.99 ID:8FU9TZRY.net
薩長土肥な

448 :774RR:2020/12/11(金) 12:47:02.66 ID:Qfiv1QtP.net
旧幕臣からも出てるがな。

449 :774RR:2020/12/11(金) 13:14:29.17 ID:8FU9TZRY.net
公家モナー
主導権握ることと他を排除することとは同義ではないな

450 :774RR:2020/12/12(土) 15:26:18.39 ID:UlvBEigZ.net
世の中の流れから、ガソリンエンジンに乗れるのもあと20年くらいか
ちょうど自分がバイクをおりる頃だ
バイク人生60年!初めて乗ったのがこれ!色もおんなじ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t775869530

451 :774RR:2020/12/12(土) 23:47:25.64 ID:O9FbwA+C.net
ガソリン車が無くなる
中古や二輪の規制とか考え及ばないのか

それとは別にこのCB50はエンスー買いの超出物
1970年の新車時で80,000、今日本製なら42万、タイ・インドネシア・インド製なら36万

周囲でも数人乗ってた
だがどの時代のどのバイクよりも面白くないエンジンだった
カブ、実用車、スクーターどのジャンルのバイクより面白みが無かった

452 :774RR:2020/12/13(日) 08:17:13.17 ID:uk9A7rZ1.net
>>451
どの時代物でもホンダのエンジンに興奮を期待するのは間違ってるだろー。
「良き人、ホンダに乗る」だっけか、興奮しにくいバイク造りが社是。

453 :774RR:2020/12/13(日) 10:55:23.00 ID:/w7EToYo.net
初代CB750は興奮するエンジンだったな流石に

454 :774RR:2020/12/13(日) 12:21:27.08 ID:FSjYhnjj.net
>>453
その452ってシッタカつうか、ガセ流布、例の無免許カイカイだから、スルーして。

455 :774RR:2020/12/13(日) 12:23:02.26 ID:FSjYhnjj.net
>>453
そもそもカブ型ほど楽しいエンジンはない
だからモンゴリ改のスポーツモデルがどれほど出回ってるかだ

456 :774RR:2020/12/13(日) 12:24:07.50 ID:FSjYhnjj.net
>>453
また50と同じ縦型エンジンでも90以上はまるで別物に楽しい

457 :774RR:2020/12/13(日) 12:31:46.21 ID:FSjYhnjj.net
>>453
そもそも4スト単気筒で楽しいのはホンダとスズキだけ
カワサキとヤマハのそれは不快でしかない

これどの排気量でも同じ
ましてやV型ならなおさらw

458 :774RR:2020/12/13(日) 23:51:57.80 ID:XSChw/bu.net
昔は踵がカサカサになったら風呂に入った時ガーっ!と軽石で削り落としていた。

最近は尿素20%入りの乾燥性皮膚治療薬を踵に塗り込むようにした、、、
そもそも十代、二十代の頃は踵がカサカサになることも無かった。
が年々、踵の荒れ方が酷くなって来ていた、、、
「これは加齢による肌の保湿成分の再生能力が落ちてるんだ!」と思うようになってw

459 :774RR:2020/12/14(月) 00:31:54.57 ID:Nj/9OvyL.net
>>458
歳をとったらタモリ式入浴法と湯シャンがいいよ、俺の踵は柔らかいよ。

460 :774RR:2020/12/14(月) 00:44:45.35 ID:KEYRb9Ae.net
ホンダ、車種によってはつまらんバイクあるね
CB400SS??
デグリー?
CBR1000RR初代は車重にしろパワーにしろナンバー1じゃなかった。
だが250、4気筒カムギアトレインは最高傑作

461 :774RR:2020/12/14(月) 00:57:32.62 ID:z2IegLjY.net
売れなかったマイナー車がつまらんバイクと
無免許の戯言は続くよどこまでも

462 :774RR:2020/12/14(月) 07:44:03.73 ID:+DnPtq+B.net
渓流詩人みたいなこと言うなよ
ダセェ

463 :774RR:2020/12/14(月) 09:33:33.30 ID:PIthCb6A.net
名前は聞いたことあるが
ヲチしてる時点で負けだろそんなの

464 :774RR:2020/12/14(月) 11:31:10.25 ID:oSRQVGZc.net
チャレンジ29年生というやつがCB250Tホークを大修理する動画があるけど
最後の試乗で「このバイクめちゃ楽しい」と言っている。昔のホーク250は楽しいらしいぞ

465 :774RR:2020/12/14(月) 15:35:10.47 ID:PIthCb6A.net
浅香光代モカ

466 :774RR:2020/12/14(月) 16:42:28.78 ID:+DnPtq+B.net
>>463
有名ゴミだから見ない方が良いね

467 :774RR:2020/12/14(月) 17:37:41.32 ID:twSmkQ21.net
気が付くと珍走専御用達モデル
台数見るも俺ら愛好家は皆顔を背けた
醜悪さもその一因

468 :774RR:2020/12/14(月) 19:29:08.74 ID:oSRQVGZc.net
ゴミクズのようなホーク250を15万円でヤフオクで買ったという
レストア済みなら60万以上が相場らしいぞ

469 :774RR:2020/12/14(月) 19:36:31.74 ID:twSmkQ21.net
当時も現在も底辺しか関心ないモデルで今も昔もエンスーの俺たちが釣れると思うんか

470 :774RR:2020/12/14(月) 19:50:02.58 ID:oSRQVGZc.net
うむ、これがエンスーのバイクじゃー
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/08/001-36.jpg

471 :774RR:2020/12/14(月) 20:50:21.85 ID:twSmkQ21.net
シッタカ無免許の馬脚益々

472 :774RR:2020/12/14(月) 21:06:44.62 ID:9LaI9rM2.net
お前らの大好物投下しておこう

飯塚幸三被告は「他人の裁判」のような印象 遺族・松永拓也さん、会見で涙も...「やるせなくなってしまった」
https://www.j-cast.com/2020/12/14401004.html?p=all

473 :774RR:2020/12/14(月) 21:10:23.61 ID:FAXUw4Lb.net
>>468
当時は400の車体をそのままに250のエンジンを積んでたしな。
本家400の方でさえホークとは呼ばれずポークと馬鹿にされてたしな。

そのお下がりモデルの250じゃなw

474 :774RR:2020/12/14(月) 22:06:16.61 ID:oSRQVGZc.net
>>473
やかん みたいなタンクなので400はポークUと言ってましたね
今は、排気音がバーブー音なのでバブと呼ばれているそう

475 :774RR:2020/12/14(月) 22:39:35.04 ID:twSmkQ21.net
IDコロコロやめても
素性ミエミエミエミエミミエミエミエミエ



誰もが判るコイツだったぁぁぁぁぁぁぁ

476 :774RR:2020/12/14(月) 22:44:02.04 ID:Ci6VfEdi.net
やかんタンクが不評でちょっと角ばったタンクに変わってマシにになったが、
あのブオーという車みたいな湿った排気音はもちろん変わらず
ヨンフォアやめて400は2気筒が理論的に最も効率がいいとか断言して出したのがこれかよと

しかし乗ってみると実にバランスよく乗りやすいバイクだったのは確か、という思ひ出

477 :774RR:2020/12/14(月) 22:50:48.51 ID:twSmkQ21.net
ID替えてみたものの・・・・

478 :774RR:2020/12/14(月) 22:51:58.67 ID:twSmkQ21.net
テメーの素性を見抜けない俺等が居ると思うのがコイツの浅はかさ

479 :774RR:2020/12/14(月) 23:46:30.41 ID:z2IegLjY.net
不人気ホンダ車をググってみたけんだけどねぇ…

480 :774RR:2020/12/14(月) 23:50:36.87 ID:z2IegLjY.net
パソコン通信時代からヤフー掲示板時代を経てもう何十年
mixiなどSNSはすぐ止めてまた2ちゃん〜5ちゃん
免許取れ何万回言われたか...

481 :774RR:2020/12/14(月) 23:58:17.80 ID:z2IegLjY.net
生きる価値なし!死ね!
と何万回もの罵倒受けるも
ママが悲しむから思い留まった無免許

だが実母を憎み
何度も殺しかけた警察沙汰野郎だった

482 :774RR:2020/12/15(火) 00:07:12.57 ID:Ea/SNeXk.net
見透かされる理由が判らない
 と
死ぬまでマジ悩むのか

483 :774RR:2020/12/15(火) 11:04:58.18 ID:PVvkF+MY.net
>>472
誰も触らんやんけw

飯塚プリウスのEDRには、ブレーキを踏まずアクセルを踏み続けていた記録がはっきり残っているという
EDRの記録があまり取り上げられないのは、それが公的機関のものでなく1企業のものだからということらしい
だか目撃者の証言でブレーキランプが点いていなかったことが証言されている
最終的に判決で上級うんこジジイは有罪間違いないでしょう

484 :774RR:2020/12/15(火) 11:12:51.72 ID:pfOeSUAR.net
>>483
あの飯塚の爺さんの戦術が「私はブレーキを踏み続けた(=私は呆けている)」の主張。

裁判官から「この爺さんは呆けている」と認識してもらえれば御の字なんだろうよ。

485 :774RR:2020/12/15(火) 22:20:34.38 ID:VNoOThBo.net
続く自演

486 :774RR:2020/12/15(火) 22:52:45.17 ID:2BrROBml.net
もういい加減交通刑務所で天寿を待つことになってもいいんだが
有罪確定しないとダメなのか
先は長くないと思うけどこのままシャバでまっとうできたら御の字なのかな
カイカイも親の年金と社会保障で一生を終えれたら御の字なのかな

487 :774RR:2020/12/16(水) 01:07:50.78 ID:Tx8h5Z+d.net
これでも血眼になってレスしてんだぜ
スルーばっかで自演させるなんて非人道的だろ

488 :774RR:2020/12/16(水) 07:49:51.60 ID:bT0GYgNc.net
>>483
>ブレーキランプが点いていなかったことが証言されている
ブレーキランプの電気系統もおかしくなっていたんだろ(弁護団)

489 :774RR:2020/12/16(水) 09:51:15.56 ID:7cvUD3PU.net
例外がじじいだけか、おかしくなってんの

490 :774RR:2020/12/16(水) 10:24:53.65 ID:9Se1QPKE.net
mixiってどうなったんだろう。やってた時あったけど。

491 :774RR:2020/12/16(水) 10:28:33.57 ID:BTWMLTw4.net
じじいの長男は「逮捕してほしかった」と言ったとか
家族へ批判の電話とか当然来るんだろ?

492 :774RR:2020/12/16(水) 10:31:03.55 ID:7cvUD3PU.net
そら、特別扱いするからだろ

493 :774RR:2020/12/16(水) 10:31:31.72 ID:fYV34V9b.net
要はアノ爺さんは精神疾患者と同じ扱いになるよう誘導してるんだろ?
「事故時、私は心神喪失状態にあった(高齢者だから)」と。

494 :774RR:2020/12/16(水) 18:33:53.38 ID:bT0GYgNc.net
工業技術院職員各位

自動車の安全性には疑問があるので、陸の孤島つくば工業技術院への車通勤は禁ずる

工業技術院長

495 :774RR:2020/12/16(水) 19:11:06.74 ID:BTWMLTw4.net
ハンターカブすげーな 水の中でも走れる
https://www.youtube.com/watch?v=KW3YQ-ULtO0

と思ったらCBR150もっとすごい シュノーケル付き
https://www.youtube.com/watch?v=Gmj4neyRd3I

496 :774RR:2020/12/16(水) 20:47:33.14 ID:b/8lmdhN.net
これからも自演カイカイに付き合ってくらはい

497 :774RR:2020/12/16(水) 21:56:17.56 ID:/xgn/wmR.net
乾燥肌がカイカイなのじゃ

498 :774RR:2020/12/16(水) 22:19:31.59 ID:BTWMLTw4.net
いままで、点火プラグが水を被ると失火してガソリン車はエンストするものだと思ってた
ウラルのサイドカーが水中走行している動画があったけどトリックだと思ってたわ
ハンターカブとCBR150の動画見てガソリン車の認識変わったけど、皆はそうでもないのかねw

499 :774RR:2020/12/16(水) 22:22:51.00 ID:/xgn/wmR.net
> 点火プラグが水を被る
それもうシリンダーが溺れとるやないか

500 :774RR:2020/12/16(水) 22:30:17.56 ID:BTWMLTw4.net
>>499
そうなんですよ!>495の動画みてちょ

501 :774RR:2020/12/17(木) 00:38:35.96 ID:Ir8uvH1B.net
自己レスばっかで気の毒だろ
おまんら相手にしてくれや

502 :774RR:2020/12/17(木) 00:50:45.26 ID:3c55ykJd.net
>>500
水吸い込んでないやろ

503 :774RR:2020/12/17(木) 07:28:03.20 ID:HZ7Tcm9J.net
吸気、排気、オイルのブリーザーパイプを水没しないようにして
バッテリーとかも水没するとショートするか。
水陸両用バイクって
ニーズないから量産はないよね
マリンジェットの下から車輪出して作れば
出来そう、東南アジアで需給あるかも

504 :774RR:2020/12/17(木) 08:05:38.27 ID:HZ7Tcm9J.net
ず、と、づ、どっち使うかまだ迷うときある
難しいとか

505 :774RR:2020/12/17(木) 08:12:28.39 ID:WxCyMQYc.net
変換できてるなら解ってるじゃん

506 :774RR:2020/12/17(木) 08:14:25.95 ID:HZ7Tcm9J.net
両方打ってみた。w

507 :774RR:2020/12/17(木) 08:32:26.13 ID:WxCyMQYc.net
地方によっては「むつかしい」と言うから
それが濁ったんだろうと俺も考えてたわ
昔の文部省がたしか原則「じ」「ず」に統一したと思った
地震など明らかに「ぢ」だろうに違うんだな
痔は正しく「ぢ」w
法則があった希ガス

508 :774RR:2020/12/17(木) 08:36:53.26 ID:YCO9bgEa.net
地面は大地(だいち)の「ち」が濁音化したから「ぢめん」が本当は正しくて「じめん」という表記は誤りがはびこってしまっただけだ、
と長らく信じ込んでいた

509 :774RR:2020/12/17(木) 09:39:52.23 ID:gVRzC7aS.net
>>503
動画のCBR150はバッテリや電装品も水没している
この後、やっぱ電装関係は故障するんやろか?

510 :774RR:2020/12/17(木) 10:12:16.76 ID:HZ7Tcm9J.net
エンジンが動いてるんならそのまま走り続けて乾燥させればよいかもね
ただエンジンにどこかから水が入り込んでたらオイル交換せんとあかん
車輪のベアリングなんかは水没すると油脂系が飛んで
メントせんとあかん、長持ちしない

>二語の連合による連濁(「はなぢ(鼻血)」「まぢか(間近)」など)と同音の連呼
(「ちぢみ(縮)」「ちぢめる(縮める)」など)
の場合には「ぢ」も用いられる。

ず、と、づ、も。

511 :774RR:2020/12/17(木) 10:13:47.44 ID:HZ7Tcm9J.net
はい、タイプミスしました、メンテ

512 :774RR:2020/12/17(木) 10:54:12.11 ID:qhBJ4SHB.net
つかどこから引用だよ

513 :774RR:2020/12/17(木) 11:34:51.60 ID:gVRzC7aS.net
ウラルのメーカー水中走行動画
https://www.youtube.com/watch?v=VpXjvcSVPaE
ロシア人もバイクとか好きだな

514 :774RR:2020/12/17(木) 13:05:05.34 ID:HZ7Tcm9J.net
ロシア人はスパイクつけたタイヤで氷上でオートレースみたいのやるね?

515 :774RR:2020/12/17(木) 16:07:16.86 ID:96dPlQ4g.net
こうなったら水陸両用オートバイキットつくったら売れるんじゃね。
両サイドに浮きをつけて、東京湾、隅田川走ったら目立つぞ。やった奴いないだろ。

516 :774RR:2020/12/17(木) 16:48:14.56 ID:qhBJ4SHB.net
風間深志は一応洗っておいた方がいいぞw

517 :774RR:2020/12/17(木) 22:56:21.99 ID:gVRzC7aS.net
>>515
なら特許とっとけw

518 :774RR:2020/12/18(金) 09:28:43.58 ID:75FILcT0.net
実用化されてない特許って一杯あるんだよな

519 :774RR:2020/12/18(金) 18:48:40.48 ID:gmHccbRV.net
小型船舶の免許要りそうやね。
わたしゃジェットスキーで道路を走れるのが欲しい。
目の前が琵琶所なんで、湖走れればメチャ楽しいと思うわ。

520 :774RR:2020/12/18(金) 19:53:55.16 ID:ChNk4zH0.net
ジェットスキーにタイヤ付けて、ラジコン飛行機用ジェットエンジン追加すれば道路を走るよ
ヒント
動画でロシア人が自転車にラジコン飛行機用ジェットエンジン付けて70km/h出してたw

521 :774RR:2020/12/18(金) 21:05:00.89 ID:gmHccbRV.net
>>520
ジェットエンジンってwそれちょっと無理あるな〜
ジェットスキー買っても道路は車で牽引する事になるんだが、そうすると牽引車から下ろすのも乗せるのも大変だし、その車のあるところまで帰ってこないと駄目よね。
だからバギーみたいな車タイプでもいいんだけどね。
ホバークラフトとか

522 :774RR:2020/12/18(金) 21:17:36.12 ID:xxXr7p7o.net
チャリにジェットエンジン付けた人いたな
煩えだけで推力ちょっと

523 :774RR:2020/12/18(金) 21:19:19.07 ID:zGbZdgWZ.net
ジェットエンジン搭載の自作バイクってのもYoutubeにでてたね
外人は 本当に無茶するわ

524 :774RR:2020/12/18(金) 21:36:04.73 ID:XRvFbNMa.net
水陸両用バイクもあった
モトクロッサーみたいなやつ

525 :774RR:2020/12/19(土) 06:23:38.46 ID:87Gv4prn.net
水陸空バイクは流石にないだろ。

526 :774RR:2020/12/19(土) 14:11:40.95 ID:Szl3d9HE.net
ザボーガー飛ぶっしょ

527 :774RR:2020/12/19(土) 16:17:25.76 ID:aUtOF6Pa.net
でんじんでんじんで〜んじん

528 :774RR:2020/12/19(土) 22:21:06.21 ID:SnIlkkBS.net
今年の走行距離
バイク・・・1300km キャンプ2回
チャリ・・・5800km 運動用
どうだがんばっとるやろ

529 :774RR:2020/12/20(日) 06:07:49.60 ID:HA5Swn0Z.net
バイク4000km 峠目的ツーリング
電アシ6000km
車1500km
バイクは3年前に復帰し、殆ど乗らなかったが今年突然峠に目覚めた。

530 :774RR:2020/12/20(日) 07:33:31.47 ID:ktjPnCm6.net
60歳リターンで峠攻めるって自殺行為
ってほとんどの人が思うであろう

531 :774RR:2020/12/20(日) 09:57:36.37 ID:YNja6Me+.net
オレは峠は卒業した いくら峠を走ってもこれ以上上手くならないから
その代わり峠で転倒したことは一度もないけど
やっぱサーキットへいって転倒できる環境で攻めないと一線は越えられないわ

532 :774RR:2020/12/20(日) 10:40:39.25 ID:TXXYzyA9.net
単にワインディングロードが楽しいだけでしょ
一線超えてなんたらは若者

533 :774RR:2020/12/20(日) 10:54:45.05 ID:YNja6Me+.net
>>532
そうだった
しかし、楽しいワインディングロードなどないと思えてきた
やはりドンドン攻めてくいくと走りはマルケスみたいになってゆく?

534 :774RR:2020/12/20(日) 10:55:29.76 ID:VLTtS4Zx.net
峠でうまくなりたいとかさ、
こけないように練習してるんでしょ?
こけない、事故に遭わなかったら勝ちだよ。

535 :774RR:2020/12/20(日) 11:06:44.48 ID:P5VlruWY.net
今でもワインディングロードは楽しいと思うなあ
上手く走りたいとも思い続けている

速く走りたいとは思わなくなって久しいが

536 :774RR:2020/12/20(日) 11:20:19.90 ID:VLTtS4Zx.net
すくなくとも、レインボウブリッジで曲がりきれなくて脂肪とかはよしてね、
あと高速の出口入口でのループでの転倒とかさ
レインボーブリッジとか凍結しそうで怖いね

537 :774RR:2020/12/20(日) 16:30:25.50 ID:vwZU0Jvg.net
コスパも性能もヤバい!「M1 Mac」で幸せになれない人なんているのかい?
https://ascii.jp/elem/000/004/037/4037169/

タイトル見て、ここの某住人が記事を書いたのかと思ったよw

538 :774RR:2020/12/20(日) 16:40:31.27 ID:HA5Swn0Z.net
>>534
都内から高速で高尾で降りて、そこから甲州街道、大垂水通ってで山中湖までの往復か、道志あたりだな。
攻めはしないけど、まわりのペースと同じで走る。おもしろさ:恐怖 = 6:4くらいだ。
視線、体重移動など1年前よりだいぶマシになってきた。去年まではメチャクチャだった、よくコケなかった。遅かったしね
今日はゲートブリッジ往復してきたわ。しかし直線ばかりで面白くはない。おまけに高所恐怖症ではある。
C1は絶対無理。

539 :774RR:2020/12/21(月) 04:48:36.71 ID:3P8x1Voa.net
首都高でもやたら高くて4輪でも足がすくむところがあったなぁ。

540 :774RR:2020/12/21(月) 09:19:00.04 ID:d97YpmvD.net
こけたらもう回復はないだろ、若いのと違って
まずそれで心のブレーキがかかる

541 :774RR:2020/12/21(月) 09:32:21.20 ID:/dHELGyk.net
虫刺されの跡さえ何年も消えんw

542 :774RR:2020/12/21(月) 17:50:26.26 ID:iHUZQEC9.net
全国高校駅伝 女子のレース中に車がコース横切る
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201220/amp/k10012774771000.html

相変わらず、警官は無能だし、プリウス乗りはカスだしw
すでに特定が始まっている模様w 特定屋、怖い

543 :774RR:2020/12/21(月) 20:59:01.26 ID:BkPZ0pI8.net
プリカスの特定マダー?

544 :774RR:2020/12/22(火) 14:13:55.47 ID:v5dkYeM5.net
このスレにもプリウス乗りは居るはずやで

545 :774RR:2020/12/23(水) 17:46:25.84 ID:WN7hdglX.net
>>495
ハンターカプの水中動画の、その後の分解チェックがYM誌で記事になってた
テストで5分ほど水につかったが、その後特に問題はなく、大雨に降られたのと同じような状態で各部に水が入っていたとの事
アップマフラーと吸気口が上げてあるのが渡河走行に有効であることが証明された

546 :774RR:2020/12/24(木) 04:19:48.87 ID:e3UzgL2G.net
Z-7イエローがダサかったから、この機会にZ-8バサルトグレーいってみるか。

547 :774RR:2020/12/24(木) 10:51:53.56 ID:Wy4cGYXX.net
ヘルの話やね。何かと思ったわ

548 :774RR:2020/12/24(木) 11:04:28.18 ID:DvxoNpXb.net
FROM HELL WITH LOVE

549 :774RR:2020/12/26(土) 18:18:01.51 ID:O7KLrfNP.net
フロムダスクティルドーン

550 :774RR:2020/12/26(土) 21:47:43.61 ID:UlUHjkhi.net
先月に続いて二回目のインフルエンザワクチンを打った。一ヶ月の間に二回打ったら効果が上がるんだとか、、、

551 :774RR:2020/12/26(土) 22:38:34.97 ID:6udT5C8d.net
>>550
2回目は有料か?

552 :774RR:2020/12/28(月) 08:21:04.91 ID:x+sfU1y0.net
あのワクチンて効果まったくないのな
親が毎年うけてたけどしっかり感染して軽減もされず難したよ
染るやつは染る、染らないやつは感染者集団の中にいてもうつらない
よっぽどネギを巻くとかヨーグルト飲むとか民間療法のほうが効果あると思ってる
実体験として

553 :774RR:2020/12/28(月) 10:31:52.29 ID:mWTdIazm.net
効能も副作用も蓋然性

554 :774RR:2020/12/28(月) 10:34:16.02 ID:5ggIalJ+.net
>>552
効果を理解していない証拠

555 :774RR:2020/12/28(月) 10:35:41.35 ID:erHL2J4X.net
感染はするって医者も言ってるよね
ただ症状が軽減されたかどうかは誰にも分からんのんちゃう?ワクチン打っといたからこの程度で済んだとかさ

556 :774RR:2020/12/28(月) 10:45:18.78 ID:5ggIalJ+.net
増殖の時間稼ぎであって
最終的には本人の免疫力だからな
体力落ちてりゃ元も子もない

557 :774RR:2020/12/29(火) 10:52:42.15 ID:kZIrd7nt.net
「俺、肺炎かな」直後に急死 羽田元国交相
羽田氏には糖尿病、高脂血症、高血圧の基礎疾患があったという。

558 :774RR:2020/12/29(火) 11:43:06.31 ID:hR70v455.net
盛られたかな

559 :774RR:2020/12/29(火) 19:21:28.05 ID:eA6mtX3Q.net
もしかしたら桜の重要証拠持ってたとか

560 :774RR:2020/12/29(火) 23:19:53.38 ID:hIFIYPrd.net
>>559
ない、無い。
検察は既に不起訴にしてるし安倍も「逃げ切れない」と首相を辞任したんだろうし、、


もう、これ以上「桜を見る会」で追求されることはない。
そもそも今、解散総選挙にでも持ちこまれたら困るのは立憲民主党の方だろう。

561 :774RR:2020/12/30(水) 05:40:43.29 ID:IjiYgQyO.net
連座制で失職と誰か言ってたがこれどうなった
公民権停止がないから
来年すぐ選挙で楽勝だろうが

562 :774RR:2020/12/30(水) 08:03:25.98 ID:1H0LhKxl.net
>>557
羽田くん 基礎疾患についてはそんなに重くなかったって言ってるけど
多分 医者にはきちんとかかっていないか、コントロールは出来てなかったと思うよ
議員の場合、飲食とかまともに制限できないし、インスリン持ち歩くなんてなかなか難しいからな

20年以上同じ疾患を持って生活してるが、ちょっと気を許しただけで数値はすぐに悪くなる
今でも、必ず半月に1度定期検診受けながらなんとか数値は安定してるが、
彼の場合はそういうわけに行かなかったんだと思う

免疫系も低下してたところに、血栓が多発して肺血管だけじゃ無く心臓や脳にも回った可能性
高いね

563 :774RR:2020/12/30(水) 08:50:02.16 ID:Jpt7eMQz.net
>>561
公職選挙法の対象ではなく政治資金規制法の対象だから
連座制なんてないんだよ 記載訂正するだけ

564 :774RR:2020/12/30(水) 19:02:16.15 ID:SvIzYKeO.net
>>562
経口インスリンが早く実用化すると良いですね
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029568.php

565 :774RR:2020/12/30(水) 19:16:35.68 ID:1H0LhKxl.net
>>564
まぁ 最近のインスリン注射は針がめちゃくちゃ細くなってるし持続性のインスリンも性能上がってるからな
楽にはなった
親父が打ってた頃は、それこそあたかも麻薬打ってるような注射器で、小さい瓶から吸い上げて打ってたから
な。あの頃の注射針はかなり太くて、一日3回打つような状態だと、打ってる部分が堅くなってきて、そのうち
打つところが無くなってくるんだよな

566 :774RR:2020/12/31(木) 09:38:19.18 ID:QyCLbo8b.net
子供の頃の記憶で薄っすらと残っているのは薬箱の中の注射器
あの頃はヒロポンが普通に売られていたようだから
強壮剤みたいな感じで家庭にもあったんだろか

567 :774RR:2020/12/31(木) 10:29:42.41 ID:MFmo9U6z.net
あ〜ソレは昆虫採集した時用の注射器です。
間違って薬箱に混入されたものと思われます。

もし赤の小瓶と青の小瓶も付属していたら処分しちゃってください。
赤の小瓶=殺虫液
青の小瓶=保存液

俺らが子供の頃トンボやセミを捕まえては「昆虫採集」としてやってただろ?

虫を殺戮して戦利品として残して置くような危険な遊びは現代の世では禁止されてますw

568 :774RR:2020/12/31(木) 10:34:11.36 ID:QyCLbo8b.net
昆虫採集の液はどういうものかインク消しの匂いに似ていた
インク消しも確か赤と青の二種類の液体を使った記憶がある

569 :774RR:2020/12/31(木) 10:42:51.86 ID:9YBi9mav.net
落語でも犬公方の話をしないくらいポリコレにおびえてるわけだな
昆虫採集もできないとなると養老孟司も大変だな

570 :774RR:2020/12/31(木) 11:19:34.49 ID:r4dEa3MQ.net
弄ってるうちに我慢出来ずに食っちまったよな

571 :774RR:2021/01/01(金) 06:55:40.74 ID:gJtfszk4.net
あけおめ
みんなコロナだけにはなるなよ。

572 : :2021/01/01(金) 07:00:59.29 ID:FzVajp0r.net
↑ 今年の60歳以上の運命

573 :774RR:2021/01/01(金) 08:01:27.61 ID:vTuy52nk.net
今年半ばからお仲間に入らせていただきます。
先輩方まずはファンタグレープとあんパン買って来ましょうか?

574 : :2021/01/01(金) 12:20:58.30 ID:moutMhNs.net
test

575 :774RR:2021/01/01(金) 18:28:32.33 ID:0OjbLlv/.net
>>573
ええ心がけやなw。
焼きそばパンがええわ〜

576 : :2021/01/01(金) 21:32:29.84 ID:iSq2vMdZ.net
おみくじやがなw

577 :774RR:2021/01/02(土) 14:18:09.46 ID:BQOIm6DI.net
ちょっと車で出かけたが、バイク多いな。
もう今日から皆でお出かけみたいやな。

578 :774RR:2021/01/03(日) 11:12:52.58 ID:dKiYkdPG.net
>>573
プラッシー買ってきて

579 :774RR:2021/01/03(日) 11:32:25.31 ID:6PDIOGJa.net
俺にはミリンダをなw

580 :774RR:2021/01/03(日) 14:59:47.25 ID:Nea0ygib.net
ワイにはヨーグルトン

581 :774RR:2021/01/03(日) 15:14:41.75 ID:M19cO7Cm.net
みかん水!!

582 :774RR:2021/01/04(月) 06:26:57.96 ID:U19iJZGU.net
シトロンソーダ、チクロ抜きで頼む

583 :774RR:2021/01/04(月) 06:31:55.85 ID:U19iJZGU.net
雪印バニラアイス、赤カップも追加で

584 :774RR:2021/01/04(月) 07:32:11.41 ID:vhSxRP0v.net
今年も正月はおこたにみかんで
チャンバラトリオにレッツゴー三匹
締めに染太郎の傘芸でお笑いを楽しんで
今年もいい年になりそうだ
唄子師匠も年取ったな

585 :774RR:2021/01/04(月) 08:05:29.41 ID:jX+XYfbe.net
ラストオーダーでーす

586 :774RR:2021/01/04(月) 08:05:55.45 ID:jX+XYfbe.net
>>584
成仏しろよ

587 :774RR:2021/01/04(月) 08:19:31.40 ID:c7+yusbf.net
> チャンバラトリオにレッツゴー三匹
正しくはレツゴー三匹

588 :774RR:2021/01/04(月) 10:38:46.12 ID:lkkWNFRy.net
天国でテレビ見てんのか頭が天国なのか、そこが知りたい

589 :774RR:2021/01/04(月) 13:14:00.14 ID:l9H9KxGC.net
こんばんは荻昌弘です

590 :774RR:2021/01/04(月) 14:19:33.79 ID:mgi6puDO.net
笑点がさきかオレがさきか

591 :774RR:2021/01/04(月) 21:07:59.26 ID:jbzsU49Y.net
わたしゃもすこし毛がほしいぃ

592 :774RR:2021/01/05(火) 01:39:00.27 ID:PJL2gNFV.net
ファンタもええが、チェリオの方が量が多いからそっちにして。
当たり付きのペプシでもええけど。

593 :774RR:2021/01/05(火) 02:38:40.00 ID:5aXGTeGr.net
みんなの空き瓶もらってタダで飲んでる同級生がいて
3年生くらいで初めてそのシステムに気が付いた
当時から10円でいいリターン率だったんだよね

594 :774RR:2021/01/05(火) 08:08:34.47 ID:PJL2gNFV.net
>>593
そうそう、1本10円だったよ。
今時ってタダで回収?

595 :774RR:2021/01/05(火) 23:07:11.46 ID:gwS/udws.net
30年位前からコーラの瓶を店で引き取ってくれなくなったな 結構集めてたのによw

596 :774RR:2021/01/05(火) 23:12:46.39 ID:gwS/udws.net
子供のころ家がドケチで小遣いもらえなかったわ

597 :774RR:2021/01/06(水) 09:07:50.48 ID:eSPJ5v8Y.net
売られなくて良かったじゃないか

598 :774RR:2021/01/06(水) 11:02:26.99 ID:fgmNqcv0.net
昭和の終わりころに東北で自分の子供売り買いして
逮捕されたニュースには驚いたな
ワイドショーの話では逮捕は10年ぶりくらいとか
伝統的だからまったく罪の意識もなくやってて
法逃れで養子縁組を装うからその地域はなかなか縁組が認められないとか
その事件は金のやり取りの証拠がたまたまあったけど実態はまだあるとか
東北の一部地域は、お前は貰われた子だよ、とは冗談でも言えなかったとか

599 :774RR:2021/01/06(水) 11:14:46.60 ID:Q6YHm6dI.net
跡取り貰う代わりに借金肩代わりだとか
親同士の金銭問題がらみの婚姻なんてのは
実体は人身売買だわな
親同士で子供の結婚を決めてしまうという風習があるから見えにくいだけで

600 :774RR:2021/01/06(水) 15:31:46.85 ID:N+r6HI5U.net
いったいとうほぐのどの辺、俺山形だけど聞いたこと無い

601 :774RR:2021/01/06(水) 15:47:15.04 ID:82f237C0.net
昔は口べらしで赤ん坊の顔に濡れてぬぐい、とか
おやじの賭け事の支払いのために奉公にだされたりさ。
大飢饉なんて時代もあったんだよなぁ
現在じゃ食品ロスとかいって、食料が捨てられてるけどね

602 :774RR:2021/01/06(水) 16:57:28.46 ID:OZfhFaat.net
そうだね。俺もその頃は仙台に住んでたが、そのニュースは知らないな。
あったとしても、東北でも余程の田舎なんだろう。

603 :774RR:2021/01/07(木) 22:18:59.03 ID:Xr7yOSPw.net
今日は台風並みの風の中、山を走ってきた。ちょっと怖かった。林がゆらゆら揺れてんだよね。

604 :774RR:2021/01/07(木) 22:21:52.66 ID:Pv+qUvHl.net
楢山節考の場面が浮かぶ。緒方拳が鉄砲で木を撃ったとこ

605 :774RR:2021/01/08(金) 07:40:58.53 ID:fH5SL4d3.net
>>603
この寒い中をですか?しかし今朝はなんか切れそうに寒いわ。

606 :774RR:2021/01/08(金) 08:21:14.29 ID:9ULQegzT.net
切れも悪い

607 :774RR:2021/01/08(金) 09:04:11.20 ID:SLBsOKv0.net
ワシの肛門の切れ味も鈍くなった。

608 :774RR:2021/01/08(金) 09:46:04.17 ID:xdAftBnG.net
ヤクルト飲めよ

609 :774RR:2021/01/08(金) 21:28:18.74 ID:K8M+l2g3.net
無論、明日も乗りますよ
寒波が来ようが来るまいが
オールシーズン乗るのが真のライダー
16の時からずっとそうだったし

610 :774RR:2021/01/08(金) 22:26:13.68 ID:nTnlOxW9.net
>>608
乳酸菌パワーって凄いよね。

毎日飲み続けることによってお腹の調子だけではなく免疫力もアップするみたいだ。
最近では明治のR-1をはじめ各メーカーもこの分野に参入して来ている。

611 :774RR:2021/01/09(土) 08:21:32.85 ID:Xv9EBhSg.net
>>609
兄貴カッケェ

612 :774RR:2021/01/09(土) 16:12:42.39 ID:OaWFtlQp.net
もう晩飯食った。夜食は何にするかな

613 :774RR:2021/01/09(土) 18:33:25.83 ID:Vn9hurY4.net
寒くて部屋にこもっとるよ。
大画面テレビでも買うかな〜と思ってググってると大画面でオンラインゲームやってる人がチョクチョクいるんだね。
誰かやってる人いる?

614 :774RR:2021/01/09(土) 19:08:46.77 ID:I5Y5yamE.net
日本がコロナ死亡率ダントツ低い訳
それは明治ヨーグルトR-1の売上
2000万本、つまり国民の2割は基礎抗体があるも同じ

615 :774RR:2021/01/09(土) 19:13:59.18 ID:dpvOWUud.net
SARSもヤクルトで万全だったしな!

616 :774RR:2021/01/09(土) 19:22:11.49 ID:spQ+v1Om.net
> 2000万本、つまり国民の2割
リピーターが全く居ないと考えるのか

617 :774RR:2021/01/09(土) 20:34:54.95 ID:TpLeJe57.net
台湾のコロナ対策は立派なのに日本と来たらもう

618 :774RR:2021/01/10(日) 12:14:26.61 ID:EA8EObEC.net
>>611
すいません
あまりの寒さで昨日も今日も乗れません…

619 :774RR:2021/01/10(日) 22:53:23.29 ID:paQ0gMP6.net
冬はコタツで丸くなる

620 :774RR:2021/01/11(月) 00:55:36.56 ID:WpdvJkgA.net
犬駆け回る

621 :774RR:2021/01/11(月) 08:52:48.74 ID:Hcd/cx27.net
今さらゲームか。もう飽きた。スパファミ 64までだったなあ。

622 :774RR:2021/01/11(月) 09:36:13.45 ID:iCetGO5A.net
>>621
いや、ゲームに少し興味が出たのは、たまたまEVE Onlineなるネットゲームで年末に戦争が勃発してゲーム内資産3,500万円が破壊された?という意味不明のニュースを見てからの話。
どうも宇宙を探検するゲームらしい。
これから体力も落ちてきてバイクに乗るのもしんどくなってきたら、ネットゲームという世界があるな〜と思った訳。まぁ今はコロナもあるし。
他には2人の友人の嫁がネットゲームにハマってるのだが、そこでは20代で登録しているらしいw。よく考えればそういう事も可能だなと...現在の自分とは違うキャラクターになる訳よね。
そう思うと引きこもりが多いのもわかる気がするw

623 :774RR:2021/01/11(月) 11:34:04.69 ID:XtNoECcX.net
>>621
イイ歳なんだし写経でもしてなよw

624 :774RR:2021/01/11(月) 13:25:48.58 ID:/llvAYAU.net
ぎゃーてーぎゃーてー

625 :774RR:2021/01/11(月) 16:07:37.74 ID:wmf31EWu.net
いまさらオリンピックとも考えたことも
ないならないでそれもまた寂しい

626 :774RR:2021/01/11(月) 16:53:08.13 ID:HNNEy62c.net
エンジンかけただけ 寒いもん

627 :774RR:2021/01/12(火) 04:29:41.83 ID:JAlC3T85.net
首から下、すべてコミネの電熱で昨日3時間ほど都内走った。
しかし、準備をするのに30分くらいかかる。
快適に走れるようになるには買ってから何度も試さなければダメ。
暑い真夏の走行より快適だけど路面がヤバいので安全運転しかない。
山梨あたりに行きたいがムリだな。

628 :774RR:2021/01/12(火) 04:32:09.23 ID:UDnD2T1V.net
そんなあなたにハンドルカバー

629 :774RR:2021/01/12(火) 08:33:33.34 ID:ajTnxdHq.net
>>627
電熱はベストだけではなく?

630 :774RR:2021/01/12(火) 19:39:12.26 ID:JAlC3T85.net
>>629
ベストではなくジャケット、パンツ、グローブはバイクのバッテリー、足の甲は電池。結局アタマと顔以外全部。
殆ど去年かったんだけど使いこなせなくて、昨日やっと快適に使えるようになった。
ジャケットの温度調整スイッチは使いにくかったのでケーブルを伸ばしてガソリンタンクにマグネットで吸着
出来るようにした。
プロテクタ、ジャケットを着る順序とかイロイロ試すのが面倒だったので去年はあまり乗れなかった。

631 :774RR:2021/01/12(火) 20:20:57.32 ID:ajTnxdHq.net
>>630
ひょー凄いね。
パンツってどう?いくら位するもんなの?

632 :774RR:2021/01/13(水) 00:57:15.92 ID:afIkFUni.net
>>630
大変だね。防寒仕様スクーターは、いいぞ〜w
普段歩く時の格好にヘルメットかぶるだけで雪がチラつく天気でも快適
おかげで、これに替えてからは真冬も楽しく乗るようになったよ

633 :774RR:2021/01/13(水) 00:57:49.61 ID:afIkFUni.net
数字は悪くないのに番組打ち切り…テレビ業界に新機軸
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e5e7ba18f5b06ee8aae12ff8797d66f7f0215ab

人気番組でも次々と打ち切りか
5、60歳以上の男女はもう相手にしないんだと。世知辛いねえ
東京マガジンは好きなのになぁ

634 :774RR:2021/01/13(水) 01:30:27.93 ID:mX1guafX.net
>>633
なるほどね。新しい番組がジャリタレの番組になったら嫌だね。

635 :774RR:2021/01/13(水) 05:22:30.78 ID:k0u2M5+b.net
>>631
12000円位だけど下半身はそれ程必要ないかも。
>>632
そうなんだよね。着るだけで一苦労だから、バイク乗るのは日曜日だけ。
気軽に乗れるスクーター、カブは楽しそうだね。
1時間くらいでいけるところは運動のために自転車。

636 :774RR:2021/01/13(水) 17:47:16.21 ID:OIk7Hshf.net
>>633
テレビ局もスポンサーも もう理解できてないんだよな
スポンサーが狙ってるって言う年代層は、そもそもテレビなんて見てない
うちの子供たち と言ってももう30代だが みんなほとんどテレビなんて見てない
番組はネットで充分って言ってる。
だから、実家に来て久しぶりにテレビ見ると これコマーシャルはいるんだったなぁ
などと言ってるわ
孫がいる娘は、E-テレは時々見るけど それ以外はほぼ100%ネットだと言ってた
地上波でやった番組もネットで見れる時代だからな 

637 :774RR:2021/01/15(金) 13:41:07.97 ID:ByvWSP+4.net
ここは情強さんばかりのインターネッツでつね

638 :774RR:2021/01/15(金) 17:40:18.61 ID:ken6JjXk.net
>>635
足の甲はどういうのですか?やっぱり足は寒いので

639 :774RR:2021/01/15(金) 18:36:18.84 ID:Hm2iH6tQ.net
テレビ広告のオワコン化

640 :774RR:2021/01/15(金) 21:37:58.07 ID:OmsVedEG.net
明日は東京痴呆は20度近くまで気温が上がるみたい
お年寄りたちがわらわら出て来てバイクに乗りそう

641 :774RR:2021/01/16(土) 06:21:39.53 ID:H07yWjH1.net
>>638
足の甲のヒーターは電池なので?、暖かくはなく冷たくならない程度ですが、それでもかなり助かります。
しかしコードを股に通すため邪魔です。電池を買う必要があります。
https://www.youtube.com/watch?v=n4tt2KqLKPM&ab_channel=KOMINE%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%8DOfficial%E5%85%AC%E5%BC%8F

こっちは持ってませんがズボン付きを考えると電池はいらないのでコスパはEK113の方が良いかもしれません。12vなのでこっちのほうが暖かいと思う
https://www.youtube.com/watch?v=7V9ZYJv-7d0&ab_channel=%E3%81%9F%E3%81%AB%27slife

642 :774RR:2021/01/16(土) 06:55:58.47 ID:PrUkGYcG.net
>>641
色々とググってたら面白いものを発見しました。
試しにこのヒーターユニットをブーツに付けて見ようかと。
価格は送料込み494円だそうです。
電熱ベストのバッテリーに出力が2つあるので、一個で賄えないかなと。
常時加熱はせず、必要な時だけ加熱する事にして

http://2ch-dc.net/v8/src/1610747210302.jpg

643 :774RR:2021/01/16(土) 07:11:25.72 ID:H07yWjH1.net
>>642
私も電熱ジャケットをつくろうかと思ったことがあります。
500円なら気軽に試して面白そうですね。
低温やけどと事故には気を付けてください。

644 :774RR:2021/01/16(土) 08:03:33.10 ID:PrUkGYcG.net
>>643
確かに火傷は心配ではありますね。
あと気になるのはちょっとコードが太そうなので違和感が有りそうです。
とりあえず500円なら、1日の遊び代と思えば安いものかとw

645 :774RR:2021/01/17(日) 17:31:03.24 ID:BKNIoBZx.net
youtu.be/EtKr9EaPN58?t=478

ご参考まで

646 :774RR:2021/01/18(月) 12:00:07.12 ID:geNKC/4f.net
やけど等の問題もあるけど、当然電源関係の保護も考えて置かないと
素人の配線だと何らかの状況でショートした場合バッテリーとか電源周りに
影響が出る場合も多い

647 :774RR:2021/01/18(月) 20:12:08.40 ID:NenEq5ay.net
>>645
なるほどいいビデオでした。私の若い頃の考え方と同じです。
こうやって説明されると、なんか嬉しくなりますな。

648 :774RR:2021/01/18(月) 20:14:14.12 ID:NenEq5ay.net
>>646
ヒーターを中国に注文してるが、着く頃は暖かくなってるかもです。

649 :774RR:2021/01/26(火) 21:46:32.59 ID:fYj82Isi.net
>>648
中共に外貨を落とすのヤメレ
AliとかDX ブックマークを外したわ

650 :774RR:2021/01/26(火) 22:42:16.35 ID:ly4J6/ue.net
アマゾンで中国発送の激安小物をたくさん買ってるのにいまさらねぇw

651 :774RR:2021/01/26(火) 22:43:35.91 ID:cG8LDHqp.net
柏島よかった
https://youtu.be/TnXXz2zkD24

652 :774RR:2021/01/27(水) 07:17:17.67 ID:WQNLYZzv.net
>>649
それはおっしゃる通りなんですが、Aliexpressでないと手に入らない物がたくさんありますよね。
その辺が難しいところです。
食材は国内品が手に入るが、あまりに値段が違いすぎるのが辛いよね。

653 :774RR:2021/01/27(水) 07:40:50.15 ID:h2+xu8WG.net
そういや500円のグリップヒーター注文してから2ヶ月経つけどまだ来んなぁ、忘れてた

654 :774RR:2021/01/27(水) 08:26:21.08 ID:vDBLEUVc.net
35年前のほか弁が400円で、今の弁当199円
収入と同じだ

655 :774RR:2021/01/27(水) 09:17:49.13 ID:wfnwdwgC.net
エンゲル係数100なのかい?

656 :774RR:2021/01/27(水) 09:31:20.91 ID:Q/VXHSVl.net
今年還暦、高校の時に買ったカメラが5万円くらい
今もそれくらい?
車とバイクの値段は常に右肩上がり

657 :774RR:2021/01/27(水) 09:39:26.70 ID:VARkbDM6.net
>>650
国内発送のものでも大半は中国製だろ
むしろ中国製を排除して生活するなんてもはや不可能

658 :774RR:2021/01/27(水) 11:52:31.14 ID:WQNLYZzv.net
しかし中国からの輸入でも食材だけは避けたいよね。
外食産業なんか殆ど中国材料ではないかと思って、もう殆ど外食しなくなったよ。コロナもあるので尚更やわ。

659 :774RR:2021/01/27(水) 11:58:41.35 ID:wfnwdwgC.net
放射脳と変わらんな

660 :774RR:2021/01/28(木) 00:00:59.93 ID:3ZXeW3DX.net
中華の熱線はすぐ断線するから500円は高いと思う
1シーズンは持たったことないな

661 :774RR:2021/01/28(木) 02:33:38.82 ID:gEO1mh+s.net
>>658
野菜の加工食品や冷凍食品も中国産まみれなので、気になるなら食品表示の確認をお忘れなく

662 :774RR:2021/01/28(木) 02:41:32.69 ID:gEO1mh+s.net
あと、国産と表示されていても信用出来ないので気を付けよう

例えば、激安で庶民の味方の「もやし」
通常、もやしは国産となっているが、その種は殆ど全てが中国産
最終的な加工地が国内なら国産と表示して良いという糞みたいな法律のせいで

663 :774RR:2021/01/28(木) 08:53:58.62 ID:P4wND7Xp.net
値段次第でしょ
業者の取り分を払えばいいんじゃ

664 :774RR:2021/01/28(木) 09:20:55.82 ID:NmMJUP6r.net
>>662
鰻がその良い例ですね

665 :774RR:2021/01/28(木) 13:50:29.92 ID:HqvVehoe.net
加工所が日本ってだけで、材料中国ってのも多いよね。
いつもその辺見て買ってる。

666 :666____:2021/01/29(金) 10:11:08.75 ID:fKcenPzo.net
くたばっちまえ、O'men♪  って歌あったじゃん
あと、パンティのあしたはく

667 :774RR:2021/01/29(金) 10:29:53.68 ID:bsIe2eiQ.net
知らんけど
くたばっちまえ イケメン

668 :774RR:2021/01/29(金) 11:32:58.11 ID:j1dmM39X.net
くたばっちまえ アーメン
http://www.peanutsrecords.com/upload/save_image/05301258_5b0e2148d1983.jpg

669 :774RR:2021/01/29(金) 11:44:34.21 ID:fKcenPzo.net
故毛利公子さん
シュガー 一発屋か、。 2は知らんかったですばい
生きていればみんな還暦なんだってさ

670 :774RR:2021/01/29(金) 15:43:53.80 ID:ExWakOAf.net
ラジオで古舘伊知郎のアシスタントやってて
亡くなった当日にも放送があったが
産休といった説明があっただけだったかな
出産で何かあったらしいといった話が放送中に少し流れた気がするが
本人が既に亡くなってたという話は放送後だった気がする
録音だったのかな

671 :774RR:2021/01/29(金) 22:44:08.33 ID:fKcenPzo.net
ザードとか岡田ゆき子とかも歌は残っても故人だもんなぁ

672 :774RR:2021/01/30(土) 16:28:12.24 ID:7c+20Lxy.net
昼寝して起きたらやまぐちももえのコンサートTVでやってる。

673 :774RR:2021/01/30(土) 21:24:15.48 ID:5FqQB/Ut.net
>>672
飛び飛びで見てた。しかし今の百恵は全く別人になってるからね。何かそれを想像してイマイチだったわ。
アイドルはやっぱり生涯を通じてそれなりでないとあかんな。

674 :774RR:2021/01/30(土) 22:17:56.46 ID:hoDmRb8o.net
これだね
https://www.cinematoday.jp/news/N0121379

今、昭和歌謡が若い連中の間でブームだからだろう
ここんところ、ゴールデンタイムの歌番組でも何度も特集されてるし
今夜もフジテレビでやってたな

675 :774RR:2021/01/31(日) 08:58:59.28 ID:AeN30Dk/.net
>>673
スパッと潔く消えるから伝説化される
古くは原節子とかさ

676 :774RR:2021/01/31(日) 10:42:51.26 ID:6v1ar5t/.net
ジミヘン ジャニス・ジョプリン キースムーン ブライアンジョーンズ 滝廉太郎に吉田松陰 夏目雅子 

677 :774RR:2021/01/31(日) 11:09:23.95 ID:cPjxWfAN.net
おい、堀ひろ子 わすれとるぞ

678 :774RR:2021/01/31(日) 13:51:32.13 ID:c5QTD04k.net
ふつうの主婦でいたかった
っていくらなんでもふつう過ぎるぞ
もう少しどうにかならなかったものか

679 :774RR:2021/01/31(日) 14:14:49.40 ID:QUoWMYE5.net
>>678
かなり太ってるからね。あれが今でもシュッとしてたら昨日の放送も楽しめたのに。
まぁ、引退後に家に暴漢が入って来たから普通のおばちゃんになった方が良かったのかも知れんが。

680 :774RR:2021/01/31(日) 14:16:16.49 ID:AeN30Dk/.net
暴漢に家政婦さんと勘違いされた事件か?

681 :774RR:2021/01/31(日) 14:23:47.27 ID:bieaCjuh.net
気温も少し上がったので午後からちょっと走ってみた
バイクはあんまり走ってなかった
堀ひろこさん、昭和24年4月1日生まれ
今生きてたら素敵なおばあちゃんになってたろうに

682 :774RR:2021/01/31(日) 14:45:50.68 ID:aNOz/yqb.net
俺は年代的に三好礼子、井形マリのほうが身近だな
日本一周乙女の独り旅 は楽しみに読んでた

683 :774RR:2021/01/31(日) 14:47:02.59 ID:uTDJ0rW9.net
俺は国井律子だなw

684 :774RR:2021/01/31(日) 15:25:55.16 ID:mVEqhjUL.net
ひろ子さん・・・

685 :774RR:2021/01/31(日) 15:34:03.70 ID:aNOz/yqb.net
ひろこの

686 :774RR:2021/01/31(日) 15:42:14.37 ID:ACF8Nd8S.net
青春引きずってるってことだな
今どきの子のほうが美人でスタイルもいいよ
もう忘れていいころなんだよ

687 :774RR:2021/01/31(日) 15:53:34.94 ID:aNOz/yqb.net
それはそれ、これはこれ
なんだよ

688 :774RR:2021/02/01(月) 04:05:15.52 ID:Mz66QxpA.net
どんなに美人でも今どきの子にまったく興味がもてない
むしろ今どきじゃちょっとだけブスめの基準のほうがカワイイ
チャーミングさに欠けるんだよな
昭和は10代でも生活苦や生い立ちがその容姿にすでに刻まれてたからな
なんかおやじが、くだらないもの見るなどいつもこいつも同じ顔に見える
と言ってたのも気になるんだよな、まさにおれがその状態だからな

689 :774RR:2021/02/01(月) 04:16:52.51 ID:Mz66QxpA.net
AKBは難解だったな、一期生の名前がやっと何人か分かった頃には
時代は乃木坂だった、いまでもその他大勢チームとしか記憶にない
フジテレで老人向けクイズ脳ベルShowてのがあって
その一環として乃木坂の選り分けに挑戦したことは何度かある

690 :774RR:2021/02/01(月) 06:03:06.45 ID:xu2fM2Aj.net
おニャン子に比べたら分かりやすかった と思うのはネットが発達して下らん情報が増えたからかも

691 :774RR:2021/02/01(月) 07:49:28.97 ID:HqJR4Qp+.net
同窓会ごとに容姿が衰えていくマドンナ
今ではまぶたもふさがり別人なのに
いまだに食いつく学友をみるとなあ
性欲とは自己顕示欲だと思うよ

692 :774RR:2021/02/01(月) 08:09:23.50 ID:u0tNSQf0.net
自己顕示欲という解釈がワカラン
オバハン視点か?
婆マドンナに嫉妬か?
まあ若い頃がどうであれ歳の重ね方次第だし
面影見てる奴もいることだろうよ
しらんけど

693 :774RR:2021/02/01(月) 08:46:18.82 ID:rYf68L6d.net
>>680
wそれ知らなかったな。暴漢が入って来て百恵は家の外に逃げて助かったという話だが、それが家政婦と間違えたから逃げられたというのは知らなんだwww

694 :774RR:2021/02/01(月) 09:11:06.22 ID:rYf68L6d.net
やっぱりこれではあかんよね〜

http://ranshi2.way-nifty.com/photos/uncategorized/_20190808_180636.jpg

695 :774RR:2021/02/01(月) 09:12:59.27 ID:NMzrHxtr.net
ストライク!

696 :774RR:2021/02/01(月) 10:17:27.36 ID:DN2ArSzm.net
スーパーで買い物してる只のおばちゃん

697 :774RR:2021/02/01(月) 12:04:03.47 ID:Eu+VuwXW.net
かつて週刊誌に追い掛け回され
ふつうの主婦でいたい、それはその願いが呪文となった仮の姿だ

かえってネタにされちまったがな
呪縛から解き放たれさえすれば彼女はいまも…

698 :774RR:2021/02/01(月) 12:48:43.05 ID:cTGPmdhn.net
清水ミチコの顔真似がワラタ

699 :774RR:2021/02/01(月) 19:04:47.60 ID:6mi8NoWF.net
>>693
いやすまん
ネットで調べたらキミのが正しい
こういう話には尾鰭がつくもんだな

700 :774RR:2021/02/01(月) 19:38:28.20 ID:Eu+VuwXW.net
たぶん5年後に同じネタが出たら
家政婦と間違われたで記憶してると思う
だって話に違和感がないもん

701 :774RR:2021/02/01(月) 22:55:20.94 ID:rYf68L6d.net
いや、もうホントに怖いよね〜

https://xn--n8j3azcmckmhu6nxb0gr698btbwag18eo49cffg.com/wp-content/uploads/2018/11/43-2.jpg

702 :774RR:2021/02/01(月) 22:58:36.03 ID:rYf68L6d.net
年取ってからこんなのと一緒に住むなんて嫌だよな。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/images/20170202/enn1702020830001-n1.jpg

703 :774RR:2021/02/02(火) 02:49:09.85 ID:p8fmqZRH.net
いやいいんだよ元がこんなんだったら、誰だってそうなんだから
だってトイレにも行かない屁もこかないと信じ込まされてさ
こんな裏切りあるか、おれがもし司法の仕事してたら詐欺罪適応するね
体に生きてる緊張感がまったくってほどないよ

704 :774RR:2021/02/02(火) 03:41:52.44 ID:6ETPB+9B.net
消費者庁「5歳以下の子どもには豆まきの豆を食べさせるな」
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamototakehito/20210128-00219492/

恵方巻きも要注意!
現状では、窒息しても救急搬送してもらえるとは限らない

「2019年には、YouTubeでライブ配信中に女性がおにぎりを一気食いし、窒息して亡くなったという事故もありました」←バカ過ぎる

705 :774RR:2021/02/02(火) 09:33:42.13 ID:8NG3na8X.net
そういえば今年は餅を喉につまらせて死ぬ年寄りが少なかったな
コロ奈のせいで家族の集まりが減ったからか?

706 :774RR:2021/02/02(火) 09:58:43.87 ID:QFY0spxm.net
ちなみに>>702これは桜田淳子。なんか離婚したとか。
どうでもエエけどw

>>703
そうだよね。とにかくダラしない生活をしてるとこうなるのよね。最近では橋本環奈

707 :774RR:2021/02/02(火) 16:36:35.85 ID:5E4GSy3L.net
今週の情熱大陸は、とんねるず石橋だったが彼も今年で還暦とか
ポリコレ絡みで「みなおか」は打ち切りになったけどYouTubeは大成功でファンは消えず、か
https://youtube.com/c/%E8%B2%B4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%81%9A

708 :774RR:2021/02/03(水) 16:24:03.57 ID:BvbdlILg.net
橋本環奈って「奇跡の1枚」 がピークじゃねえの?
美人も3日で飽きるっていうし
見る機会が増えれば色々滲み出てくるから冷めるだろう
ロリじゃないがそう思う

709 :774RR:2021/02/03(水) 17:12:37.76 ID:GPELy5bY.net
>>708
みるみるブクブク太ってるが酒はガンガン飲んで、食物も気にせず食べてたみたいやからね。
節操ない女やからな。ただの豚だよ。

710 :774RR:2021/02/03(水) 17:15:41.21 ID:BvbdlILg.net
そうなんだ
美形が台無しの豚か
俺のストライクゾーンじゃねえかw

711 :774RR:2021/02/03(水) 18:28:09.52 ID:qdp23O2J.net
深キョンも基本太りやすいらしいね

712 :774RR:2021/02/03(水) 18:31:56.47 ID:DrKBn0cN.net
深田恭子ってアラフォーだろうに。
若いうちは幾ら食っても太らないかもしれないが40を境に激太りするw

713 :774RR:2021/02/03(水) 18:59:59.63 ID:zLwcwn9x.net
二十歳頃はパッツンパッツンだったろ

714 :774RR:2021/02/03(水) 21:36:59.79 ID:Jy6TAt8/.net
>>708
あの奇跡の1枚を見る度に、本田美奈子って可愛かったんだなと今更ながら思う。
残念。

715 :774RR:2021/02/05(金) 13:23:38.28 ID:kCIzSPbE.net
蒼い時
父親が朝鮮のかた?
ああ、この人はしなないだろうなって

716 :774RR:2021/02/06(土) 12:28:27.64 ID:ZsSYA5EJ.net
あぁ、みんなしんでしまったか

717 :774RR:2021/02/06(土) 13:32:00.53 ID:ZvGsMQMH.net
>>708
可愛いとか綺麗とかよりも今は三の線だからな

718 :774RR:2021/02/06(土) 15:36:48.51 ID:hZP+vMxe.net
ほんだし美菜子は痛いだけだった。

719 :774RR:2021/02/06(土) 18:48:55.93 ID:ZvGsMQMH.net
今は本田と言ったらばっさーだしな
愛人にして一緒にツーリング行きてぇ〜

720 :774RR:2021/02/06(土) 18:51:45.87 ID:ZOciNIWD.net
妄想は自由だな

721 :774RR:2021/02/06(土) 20:00:35.88 ID:bgDBKQIX.net
バッサーは意外と面倒な女らしいと噂だぞ

722 :774RR:2021/02/06(土) 20:48:03.17 ID:u43AKX2p.net
面倒じゃない女なんかいない!
なんて発言したら炎上する世の中

723 :774RR:2021/02/06(土) 21:10:18.86 ID:e5izjLfC.net
琵琶湖県の女はめんどい。
ソースは俺調べ

724 :774RR:2021/02/06(土) 21:39:23.12 ID:+GoHvFSK.net
会議で女は話が長くなるのはほんと
だいたい会議のテーマがあるとテーマに合う話はなんなのか
なぜそれがテーマになったのかも把握できない♀は多い
ひどいとまったく関係ない人の悪口が始まるからな、会議は好きなことを話すと勘違い馬鹿が♀だから

725 :774RR:2021/02/06(土) 21:49:36.89 ID:ZOciNIWD.net
>>724
こいつ話が長い

726 :774RR:2021/02/07(日) 00:34:08.78 ID:bUv5GKQK.net
アストラゼネカなど開発ワクチン 高齢者控える勧告相次ぐ 欧州
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210203/amp/k10012846591000.html

一方、我が国のスガーリンは何も言わずに高齢者にブチ込む模様w

727 :774RR:2021/02/07(日) 05:19:22.54 ID:GjSI7ZVq.net
年寄りで人体実験。

728 :774RR:2021/02/07(日) 05:32:15.11 ID:BvAULgcj.net
65歳まではギリOK

729 :774RR:2021/02/07(日) 08:42:59.84 ID:UGvrLVqx.net
>>726
その高齢者にワクチン射って副作用あっても野党が騒ぎ
副作用理由で高齢者にワクチンを射たなくても野党が騒ぐ

730 :774RR:2021/02/07(日) 09:35:58.72 ID:J8Wxj3/l.net
野盗

731 :774RR:2021/02/07(日) 09:51:11.31 ID:vPkUhWu4.net
森よしろうの話がふつうでもっとうに聞こえる俺も差別されるな

732 :774RR:2021/02/07(日) 09:56:27.64 ID:Vd3S4vvP.net
>>729
高齢者でって言うか先ず医療従事者で人体実験だからな。

733 :774RR:2021/02/07(日) 10:05:15.09 ID:BvAULgcj.net
ある意味、外国でどんどん先行してやってもらって安全性を確認してもらいたい
でも数年後に出る副作用はわからないからなぁ

>>730
酒盗

734 :774RR:2021/02/07(日) 10:43:31.37 ID:sJ705/4U.net
中国やロシアの作り方は昔からやってきたやり方だからな
胡散臭さははるかに欧米が上なのに
いままで実験だったものをこのどさくさにもってくるあざとさは中国以上だろ

735 :774RR:2021/02/07(日) 10:58:38.89 ID:vPkUhWu4.net
武漢ウイルス作った女博士に聞いてみたらいいよ
安全ですかってさ

736 :774RR:2021/02/07(日) 14:15:03.37 ID:M9fG6iUF.net
いつもの道を走ってきた
途中、歩道に退避しエンジン辺りを見ているハーレーのおっさんがいた
多分レギュレーターのパンクによるエンストかな
ハーレーではよくあるらしいから
声をかけても自分にはなんもできないのでそのまま通過
お大事に

737 :774RR:2021/02/07(日) 16:59:04.84 ID:Wh2I9ALm.net
>>724
女は俯瞰して物を見られないからね。確かに面倒だよ。
森さん叩かれて大変だね。まぁ耄碌してるから、あまりこたえてないみたいだが。

738 :774RR:2021/02/07(日) 17:01:31.19 ID:Wh2I9ALm.net
>>736
仲間のハーレーは冬場は一発でエンジン掛からなかったらバッテリーが上がるんだとか。
なんかバッテリーは2年ももたなさそうですな。

739 :774RR:2021/02/07(日) 17:37:14.74 ID:ZFGjkM6S.net
>多分レギュレーターのパンク
80年代前半にはよくあったトラブルだけど
今でもあるの?

740 :774RR:2021/02/07(日) 17:56:07.85 ID:Y7sI9S8Z.net
うちの前の糞爆音ハーレーもしょっちゅうエンストしてるし
バッテリーも年に1回は上がったとか言って業者や連れを呼んでるな
あんな状態のバイクなんて、怖くて田舎の山の中なんて行けないな

741 :774RR:2021/02/07(日) 23:09:20.64 ID:Wh2I9ALm.net
>>740
冬場エンジンがかからないって言ってる仲間は、それでもこの冬にソロキャンプに行ってましたね。
朝、エンジンがかからないとダメだって電源が取れる施設のあるキャンプ場を探してましたな。

742 :774RR:2021/02/10(水) 12:15:06.60 ID:Dy8SWmDv.net
エイ出版が民事再生法の適用申請したってな
ラクダーズクラブも終わりかね

743 :774RR:2021/02/10(水) 12:30:32.56 ID:3VCpuXNO.net
本屋激減で難民化したから
サイクリスト年間購読にしてんのよー

744 :774RR:2021/02/10(水) 14:28:22.07 ID:DgimZQc7.net
SSのの乗りこなし方とかライディングテクニック云々はもう興味無し
何処かの出版社がシニア向けバイクライフ雑誌出してくれんかのう 暇つぶしに買うよ きっと多分

745 :774RR:2021/02/10(水) 14:37:34.71 ID:Dy8SWmDv.net
晴走雨読かよ

746 :774RR:2021/02/10(水) 15:53:09.54 ID:3VCpuXNO.net
そんな名前の飲み屋ならかごんまにあったような

747 :774RR:2021/02/10(水) 16:52:41.71 ID:VCICdmxN.net
天文館行っど

748 :774RR:2021/02/10(水) 20:45:57.27 ID:jpRImBQR.net
刀剣博物館にでも行きたいな。

749 :774RR:2021/02/11(木) 01:03:03.68 ID:Ehk1yF0m.net
>>723
その面倒くささを少し教えてくれない?

750 :774RR:2021/02/11(木) 03:46:56.41 ID:SPBYFsRI.net
ゴーグルってバイク雑誌ってまだあったか?

751 :774RR:2021/02/11(木) 04:49:05.49 ID:rLDA7K0K.net
>>744
モトチャンプとかバイブスとかw
SSやらライテクやらはまず出て来ない
ちなみに、モトチャンプ今月号は「スーパーカブのすべて」

あとは、ツーリング系雑誌かねえ

752 :774RR:2021/02/11(木) 04:49:27.51 ID:rLDA7K0K.net
>>750
季刊じゃなかったっけ?
オートバイ誌が出してる増刊的な

753 :774RR:2021/02/11(木) 07:48:29.42 ID:twoY8aCx.net
>>749
いちいち懐疑的。
嫉妬と執念の深さ。
言ったこととヤルことのギャップ。
顔と腹の中は別々。 など

754 :774RR:2021/02/11(木) 08:20:42.61 ID:Ehk1yF0m.net
>>753
いろいろあるのねw
土地柄ですかね?何人かそういう人を見てるんですね?

755 :774RR:2021/02/11(木) 08:46:16.27 ID:SPBYFsRI.net
>>752
サンクス
バイク雑誌って全然読まなくなって相当になるからなぁ

756 :774RR:2021/02/11(木) 15:05:43.88 ID:/gAAFWKe.net
おまえらいつまで大型バイク乗るつもりだよ?
自分は50代後半でリターンして今60代後半にさしかかったが
70超えたら体力見て遅くとも72〜3には上がりたい
あと5年、去年九州鹿児島まで行ったので今年は1〜2週間かけて東北〜北海道行くぜ
ちなCB650Rとモンキー125、車はBMWミニクロスオーバー
元暴走系、今は安全優先だが並の人よりは速いな

757 :774RR:2021/02/11(木) 15:16:59.71 ID:sPqvi9/U.net
懲りないね

758 :774RR:2021/02/11(木) 15:25:04.85 ID:/gAAFWKe.net
>>757
18で車に変えて実はバイクは正直怖い
コケない事が最優先、痛いもんね

759 :774RR:2021/02/11(木) 17:00:14.45 ID:sPqvi9/U.net
バイクに乗るのが好きなんでしょ?
肩ひじ張るひつようなんてないんだよ

760 :774RR:2021/02/11(木) 17:46:56.62 ID:SPBYFsRI.net
楽しみ広げたくて1300から250アドベンチャーに乗り換えた
ちょっとした小道、山道に入っていくの面白いからな

761 :774RR:2021/02/11(木) 19:28:18.52 ID:Ehk1yF0m.net
今日、琵琶湖の湖岸道路を180Kmほど走ってきた。
やっぱりバイクは面白いね。ちょっと寒かったが

762 :774RR:2021/02/12(金) 08:14:32.99 ID:43fYtHeb.net
面白いから元気が出るし
元気が出るから健康に過ごせると

763 :774RR:2021/02/12(金) 11:41:30.70 ID:V0xsXDtp.net
>>762
いや、疲れ具合で加齢を感じるワw

764 :774RR:2021/02/12(金) 12:04:28.61 ID:lBrug2WR.net
花粉症なんだが
アレルギーの薬の眠気が急に強くなった希ガス

765 :774RR:2021/02/12(金) 14:14:56.69 ID:o0wmK9qw.net
しかしバイクでどっか行くと、合うのは同年代か少し年下のおっちゃんばかりやわ。
昨日は岐阜から2人組が来てましたね。
遠出した時に合うバイク乗りは皆いい人ばかりですな。
家で嫁と婆と娘の顔見てると頭痛がするよw
高校生じゃないが、やっぱり男と話してると面白い。

http://2ch-dc.net/v8/src/1613106149523.jpg

766 :774RR:2021/02/13(土) 11:07:31.78 ID:QH2Pygbv.net
最近うどんとかアッサリしたものばかりを好んで食すようになって来ている。
年を取るとドンドン食が細くなる粗食になって栄養不十分となり老化が促進されるの悪循環。
現在、特養に入所しているウチの母がそうだった。
「マズイ!肉をもっと食わねば」と反省、、、

ハンバーガーやピザを食らう食生活に大転換しなきゃなw

767 :774RR:2021/02/13(土) 11:59:05.38 ID:aDsFLInb.net
弔事や工事などが続いて外食が増えた
不摂生から胸の痛みが出るようになった
こりゃいかんと酒を遠ざけ運動するようにしたら緩和した

程度もんなんでしょ、無理は利かないようになったと

768 :774RR:2021/02/13(土) 15:16:02.88 ID:s7sP1+cL.net
タンパク質をとれ
鶏の胸肉とか豆腐なら安上がり

769 :774RR:2021/02/15(月) 14:27:51.14 ID:TE0sQhnL.net
やっぱ、豆乳飲まなきゃな

770 :774RR:2021/02/15(月) 14:32:03.65 ID:ECkiAG62.net
頭は段々薄くなるのに鼻毛と耳毛は段々増えて行く
なんでだ!!

771 :774RR:2021/02/15(月) 15:25:10.25 ID:bM1sW1sa.net
波平さん見てるだろ

眉毛のある部分のラインから下と上では毛をコントロールするホルモンが変わるのさ
さらに 毛の代謝コントロールも 年取ると変わってくるから、眉毛も長くなるし鼻毛も伸びすぎたやつが
なかなか抜けなくなって、伸び放題になる
耳の中の毛もうぶ毛だったのに普通の毛の太さになったりするんだよ

772 :774RR:2021/02/15(月) 21:14:00.69 ID:uhhjYYz4.net
ここのところ無性に肉食いたい気分。
腹いっぱい肉だけ食したい

773 :774RR:2021/02/15(月) 21:17:11.48 ID:RW4oxDyr.net
つ【太田胃散】

774 :774RR:2021/02/15(月) 21:20:29.15 ID:HYzRkdId.net
胃〜薬です

775 :774RR:2021/02/16(火) 08:26:58.89 ID:2x7FWXU1.net
25年くらい乗ってなくて60過ぎてリターンってヤバいかな?

776 :774RR:2021/02/16(火) 08:49:46.23 ID:XTfVcmxx.net
家族と保険次第

777 :774RR:2021/02/16(火) 09:13:34.12 ID:5eydoj+6.net
逝く時は単独でコロッと逝くんやで
他所様や親族に迷惑かけんようにな

778 :774RR:2021/02/16(火) 09:40:22.05 ID:vV8M13yX.net
体育の時間程度の運動でも骨折するし障害を負うよ
バイクの転倒でも若い頃より受傷程度が悪い
障害を受け入れられるかどうか次第だろうし
小排気量のオフロードでしばらく訓練してからだな

779 :774RR:2021/02/16(火) 09:46:25.70 ID:5eydoj+6.net
25年前には当たり前のようにできた事全ての能力が低下してると思って乗れ
憧れのハーレー、懐かしの大型旧車、最新大型SSとかは間違っても乗るなよ

780 :774RR:2021/02/16(火) 10:13:37.15 ID:JTJpYVO4.net
最新大型SSの方が電子制御でなんとかなるんじゃね?

781 :774RR:2021/02/16(火) 10:38:10.10 ID:hKC/B3HX.net
まずは原付き

782 :774RR:2021/02/16(火) 11:29:32.73 ID:VYoEa5xf.net
げんつききってなんですか?

---------------------------------
 ヘ_ヘ
ミ ・ ・ ミ  void@
(    )〜 
---------------------------------

783 :774RR:2021/02/16(火) 12:19:51.29 ID:vV8M13yX.net
返り値がないね

784 :775:2021/02/16(火) 12:50:28.42 ID:2x7FWXU1.net
ありがとう。youtubeのバイクブログを見ているうちに乗りたくなった。
あと10年乗れるかどうか、5年くらいかなって。それなら今乗るしかないってね。
自分が衰えているのは百も承知なんで、軽い250の中古の単気筒あたりを考えていた。
しかし嫁も息子も大反対。娘だけは賛成。
息子が高校卒業で免許を取ることになり、「後で取るのは面倒だから2輪も一緒に取っておけ」と取らせた
それまでバイクに興味の無かった息子が急に2輪を欲しくなった。
息子は県外に行くが、事情があってしばらくそこでは2輪を持てない。
しかし帰省時の足も欲しい。現地に持って行けるようになったら持って行きたい。
となり、オレとの取引を持ちかける。
「3年は持って行けないからその間共有するのはどう?帰省時以外は自由に乗れる」
「適度に乗って整備してもらってた方がありがたいし」
「これならママを説得できるよ」

785 :774RR:2021/02/16(火) 12:56:11.21 ID:dwUVoa86.net
70なら大概はじじい
だけど60は難しいんだよ個人差がありすぎて
ご冗談でしょて人もいるからな
80近くでもたくさん乗ってるから大したことないんだホントは
ただどんどん篩いに掛けられてく、一人そしてまた一人と

786 :775:2021/02/16(火) 12:58:07.89 ID:2x7FWXU1.net
しかしオールドバイクには興味なし。フルカウルのロードスポーツが良いらしい。
ニンジャ250が欲しかったようなんだけど、本人座ってみてキツイと却下。
次はCBR250RRと言い出したので、あれはやめとけ、少なくともオレは乗れない
そもそも姿勢がキツイ。お前高速使ったツーリングとかしたいんだろ。それなら400の方が良い。
一つ上のCBR400Rとかどうだ?値段も似たようなもんだ。とユルイマシンに誘導。
本人も見て跨って納得してなんとかオレも乗れそうなマシンに落ち着いたよ。

787 :774RR:2021/02/16(火) 13:22:53.18 ID:vV8M13yX.net
そういう元気がでてくるところがバイクだね
老婆心も必要だが、そういう元気は大切

788 :774RR:2021/02/16(火) 13:24:12.53 ID:5eydoj+6.net
俺の実感としてもバイクに乗ってた方が体力、気力、反射能力を維持できる
隠居決め込んだヤツは尽く老け込んで耄碌してる
とことん楽しめ

789 :774RR:2021/02/16(火) 14:12:08.12 ID:QOTP92RX.net
>>779
でも、憧れのハーレー、懐かしの大型旧車、最新大型SSとかにリターンして逝く人多すぎでお巡りさんも困ってしまってワンワンワワーン
去年もリターン爺向けに東京で講習会開いてたな。他でもやってそうだけど

その辺にリターンしたい気持ちは分かるけど、そうしたいなら、脳力や体力に磨きをかける方が先だな

790 :774RR:2021/02/16(火) 14:13:25.10 ID:QOTP92RX.net
>>784
田んぼや畑に毎日せっせと通ってる100歳カブ乗り爺とか90歳スクタ乗り婆とかもいたけどねw

791 :774RR:2021/02/16(火) 14:38:59.77 ID:2x7FWXU1.net
人生の最後はジジイのカブ乗りって結構理想なんだよな。
しかし値段が…。

792 :774RR:2021/02/16(火) 17:38:17.90 ID:hUVgCJHi.net
最後ばいく 87年式カブC90 を意地で維持してる。
これで北海道を走ってないから、今年はカブで行くかな

793 :774RR:2021/02/16(火) 20:10:01.47 ID:iDhNDpPv.net
30年ブランクあってまた乗り始めてるよ。
昔を思い出すし、本当に乗って良かったと何度思った事か。
迷ってるなら乗るのをオススメする。
3年乗れれば十分満足できると思うよ。

794 :774RR:2021/02/17(水) 06:19:36.54 ID:PMSmdP6M.net
ひと月ほど前にノルウェーにおけるワクチン接種の結果が発表されて世界がざわついていたが…

「ノルウェーでは、4万2000人を越える75歳以上の高齢者たちへの接種が完了し、彼らのうち33人が死亡したと伝えられている。」

早速、当局は色んな事を言って火消しに走っていた

ここで、細けぇこたぁ抜きにして数字だけに注目してみたい

死亡率は33/42000=0.000786
つまり、0.0786%

仮に、これから日本で、とりあえず東京の人口並みの1300万人が接種したとすると、その0.0786%は…1万人強!

これまでの日本国内コロナ死亡者総数は約7000人
えっ!?ヲイ、ちょっと待てよ、な気分にならないか?w

しかも、今のところ、ワクチンの効果は半年ほどとされている。まあ、もっても1年
インフルエンザ予防接種と同様に毎年打たなきゃならんわけだ。つまり、毎年1万人以上が逝く…かもしれないw

要するに何が言いたいかというと、打つ前によ〜く考えようって事
この記事も参考になると思う
https://toyokeizai.net/articles/amp/410466?display=b&amp_event=read-body
(記事では23人が死亡となっているが、その後増加した模様)

795 :774RR:2021/02/17(水) 07:54:29.79 ID:2MYXdfIN.net
ウイルスには自己免疫しかきかないよね
かかりつけ医にきいてごらん
インフルを始め感染症ワクチンなんて
医者は打ってないから
今回は踏み絵なんだよ

796 :774RR:2021/02/17(水) 08:26:31.84 ID:yEAsre8G.net
どこから突っ込めばいいのやら

797 :774RR:2021/02/17(水) 09:24:22.36 ID:5dh6okKU.net
まあ、これは淘汰なんだよ

798 :774RR:2021/02/17(水) 09:42:05.66 ID:zMn6c+vb.net
される側とは思いもしないのは認知バイアス

799 :774RR:2021/02/17(水) 20:58:43.87 ID:kuo/wIX3.net
キムチツマミで水割りもたまにはいいな

800 :774RR:2021/02/21(日) 14:01:03.36 ID:dZIc461p.net
そろそろ花見やな。梅林ツーリングの準備せんとあかんわ。昔のメンバーに動画作って連絡したわ。

https://streamable.com/tbee0g

801 :774RR:2021/02/21(日) 19:49:27.74 ID:H+QtuOIr.net
楽しんでるな。裏山。

802 :774RR:2021/02/21(日) 19:55:38.29 ID:dZIc461p.net
季節季節で予定入れたら、あっという間に1年が過ぎてしまいます。永遠に続くわけやないからな〜

803 :774RR:2021/02/22(月) 07:40:42.71 ID:uDfwA1jo.net
>>794
海外ほどじゃないけど毎年インフルエンザ以上は今後、あるいは未来永劫コロナで死者は出るってことだろな
ワクチン打ってやっとインフルなみの3,000人くらいだろな

804 :774RR:2021/02/23(火) 20:07:59.89 ID:cs7OkPWU.net
>>794
その33人はワクチンのせいで死亡したの?
75歳以上なんて、打とうが打つまいがそのくらい死ぬだろ

805 :774RR:2021/02/24(水) 08:00:13.96 ID:eMd1z3IS.net
>>804
それを言い出すと75歳以上でコロナ死と言われる人
コロナだろうがなんだろうがって話になるでしょ
都合よく利用するんだよな

806 :774RR:2021/02/24(水) 08:29:07.40 ID:I3BmljxN.net
死ぬのは怖いかい?

807 :774RR:2021/02/24(水) 08:58:48.61 ID:LAJMtPUb.net
いまBSプレミアムでやってるけど
生きてるうちに
唐津の備前名護屋城跡が見たい!!
今年のgw泊りがけツーリングは唐津だな

808 :774RR:2021/02/24(水) 09:05:53.40 ID:CwBqPqCj.net
>>807
いいのかそれ?じゃおれも行くわ
確か天空の城とかも九州だっけ?

809 :774RR:2021/02/24(水) 09:29:55.10 ID:LAJMtPUb.net
>>808
日本中の有名武将が集結して朝鮮征伐に向かった夢の場所だから
だが歴史好きじゃないなら詰まらんかも…

まあその場合佐世保バーガーか呼子のイカでも食えば良いと思う
くまの方にはケニーロバーツゆかりのケニーズカフェもあるはずだし

810 :774RR:2021/02/24(水) 09:35:55.38 ID:eMd1z3IS.net
>>809
>ケニーズカフェ

すごくコロナ対策されていて事前に連絡が必要だった
もうすこし時機を見たほうがいいんじゃないかな

811 :774RR:2021/02/24(水) 11:17:47.19 ID:0Ax3YZF0.net
2021 Genesis GV80 SUV

Genesisは韓国現代が製造する海外向け高級ブランド

812 :774RR:2021/02/24(水) 11:23:56.48 ID:vOqtLx2Y.net
在日朝鮮人も向きもしない高級ブランド

813 :774RR:2021/02/24(水) 20:55:40.62 ID:rHC69v8K.net
自称 高級ブランドだけどな 

814 :774RR:2021/02/24(水) 21:47:58.76 ID:C79UbdQ+.net
ヤマハの変態エンジンの話かとオモタw

815 :774RR:2021/02/24(水) 21:52:20.68 ID:3+MYXxdF.net
タイガーウッズの乗ってた車か
フロントがガッツリ逝ってたな

816 :774RR:2021/02/24(水) 21:53:54.38 ID:luUh8/tZ.net
HYUNDAIは骨折しちゃうんだね

817 :774RR:2021/02/24(水) 22:01:02.45 ID:Cg4Fqn/x.net
まぁ大統領専用車ビーストなら、、、こんな大事故にはならなかった。

818 :774RR:2021/02/25(木) 04:15:57.56 ID:PuhtrtjY.net
グレシーニ逝く。60歳だった
グレシーニ・レーシングを率いた元軽量級王者が新型コロナウイルスが原因で死去
ライダーで2度、チーム代表で4度タイトルを獲得した

819 :774RR:2021/02/25(木) 08:29:52.79 ID:CGZq1RFY.net
グレッシーニさん、どちらの国の方かな
イタリア?

820 :774RR:2021/02/25(木) 12:30:30.40 ID:MDYWtf7I.net
支那、南鮮のクルマは衝突安全性ゼロだからな。
衝突安全性ゼロのクルマで、突然ミサイル化されたらたまったもんじゃないな。
せめて、ベンツ、レクサスあたりに乗っていれば、こんな大けがはなかっただろうに。
ヒュンダイ主催のイベントかなにかだったのか?

821 :774RR:2021/02/25(木) 14:15:00.46 ID:rHPbfIYF.net
構造解析はできないんだろう。

822 :774RR:2021/02/25(木) 14:56:16.95 ID:w7nhCuFE.net
中途半端なリバースエンジニアリングでパクってみてもオリジナルは越えられないわな

823 :774RR:2021/02/25(木) 14:57:49.60 ID:w7nhCuFE.net
>>818
まだまだ若いのになぁ
残念だわ

824 :774RR:2021/02/25(木) 15:45:23.93 ID:9633jze9.net
まだ車なら技術不足の悪影響は限られる。しかし兵器とか鉄道となると…

825 :774RR:2021/02/25(木) 16:59:17.44 ID:TXjM1F/Z.net
>>820

現地報道によると、ウッズ選手は、先週末、ヒュンダイ自動車の後援で行われた米プロゴルフ(PGA)ジェネシスインビテーショナル大会の主催者として参加。ウッズ選手はLAでの滞在中、ヒュンダイ自動車からGV80を借りて使用した。

自家用じゃないようだね

826 :774RR:2021/02/25(木) 17:08:35.92 ID:rHPbfIYF.net
アウトバーンでBMWにぶつかったレクサスがひしゃげてBMWはかすり傷っていうのもあったし。ほんとかどうかは知らんけど。

827 :774RR:2021/02/25(木) 17:16:19.40 ID:ps+xAf6P.net
ケースバイケースやろ

828 :774RR:2021/02/26(金) 07:45:38.39 ID:1vMYmVA9.net
高級車だからあの程度の事故だったのか
高級車なのに安全性が保たれてないのか
意見は分かれるだろうね
米国NHTSAの試験なんか有名だと 意外と中国や韓国の車が高評価
ドイツ車辺りはアウトバーンやニュルブルクリンクの文化も加味されてるだろうけどね

829 :774RR:2021/02/27(土) 10:37:30.91 ID:uzmdF2hk.net
井坂の旦那逝っちまった

死して屍、拾う者無し…

830 :774RR:2021/02/27(土) 13:43:24.83 ID:b8GpOKD3.net
マルチタヒね

831 :774RR:2021/02/28(日) 05:17:55.78 ID:YV+vbuSo.net
60才以降は交通事故を起こせば
例えそれが貰い事故だったとしても老害、バイク乗りだと叩かれる存在
そもそもが免許の年齢制限に下限があって上限がないゆえに
自制が効かない老害ライダーが走り回るわけで法律によって強制的に免取りが必要

832 :774RR:2021/02/28(日) 09:24:15.91 ID:f/WAoxeU.net
しかし今この世代がバイク乗らなかったら、この先バイク無くなるのと違うか?
俺らの世代は高校でバイク乗るのは普通やったからね。
今の若い世代はバイク自体を無くせと言ってるやつがいるくらいだからね。

833 :774RR:2021/02/28(日) 10:28:07.44 ID:D7K/c75/.net
乗らずに済むなら乗りたくないが
わずかな買い物に1日がかりとか
想像するだけで嫌だ

834 :774RR:2021/02/28(日) 10:47:27.60 ID:xBp33Qpy.net
>>832
批判になるので日常黙ってるが
特に若いのは排外主義なやつらばかりなんだよな、5ちゃんは当然だがw
殻に閉じこもった貝みたいで気味悪い
自分がやらない或いはやれない事は全て否定或いは無反応だよ
心が狭いと言うか、いやまあ何でもないw

835 :774RR:2021/02/28(日) 11:15:47.25 ID:f/WAoxeU.net
>>834
ですよね。最近の5ch見てると批判とデマばかりで流石にアカンと思うわ。
高速道路のバイク料金値下げのスレは酷いものだった。
バイク非難の書込みがかなり多かった。
最近の車問題が多い中、それ以上にバイクには反応しているね。

836 :774RR:2021/02/28(日) 13:56:35.43 ID:UKeZ5V4L.net
>>832
趣味が多様化してるし、スマホ代で手一杯でバイクローン何ぞ払えんだろ
まぁ「若いのはー」が始まるといよいよ老化だぞ
自らの若い頃は年長者からどう言われてたのかな?

837 :774RR:2021/02/28(日) 22:42:08.73 ID:f/WAoxeU.net
>>836
若い奴という言い方すると、差別だと言われるんかなw
まぁ実際の話、俺らからすると若い世代になってしまうわね。
ただそれが悪いとは言ってないからね。若い世代の特徴や。森さんの発言と同じで、女性の特徴を言っただけで、女性は悪いとは言ってないw

838 :774RR:2021/03/01(月) 09:36:38.99 ID:Ft79MdYX.net
人には内面の自由というのがあってな

839 :774RR:2021/03/01(月) 10:18:45.80 ID:y08cOo1w.net
>>836
自分が若い頃は身なりよく言われてたな
髪の毛が長いとか
って言うか上の世代は戦後のドサクサ生きて来たせいか
とても人の事言えたもんじゃない世代なんでw
ある意味ぶっ飛んでたのよ

840 :774RR:2021/03/01(月) 10:43:53.05 ID:Ft79MdYX.net
周りの環境次第だろう

841 :774RR:2021/03/01(月) 15:44:54.83 ID:6+KKAnZY.net
いつの時代でも、若者は年寄りの鼻につくもんだろ。
今に始まったことではない。
時代が変わっていくんだから仕方ない。
だいたい、子供が真っ昼間に児童公園で遊んでいるだけで、五月蠅いと警察に通報される時代になっちまったんだから。

842 :774RR:2021/03/01(月) 17:50:34.26 ID:B9Op21Ik.net
焼け跡世代は教育レベルが低くマジキチ世代 

843 :774RR:2021/03/02(火) 08:15:01.68 ID:oBcEwj8G.net
俺らの子供の頃って早く大人になりたいとか思ってなかったかな?ウルトラメンとかに出てくる科学特捜隊の大人はカッコよかったよね。
今は大人になりたくないって言う若者が多いように思うんだよね。

844 :774RR:2021/03/02(火) 09:39:06.76 ID:Ojc9a0Gk.net
子供は今も昔も早く大人になりたがるだろ
大人の理不尽な世界が見えてくる年頃になると大人になりたくないって思い始める若者が増えるんだよ
これは昔も今も変わらん

845 :774RR:2021/03/02(火) 09:41:28.96 ID:osqX9m42.net
老若男女、それぞれ個人の資質としか

846 :774RR:2021/03/02(火) 10:07:04.08 ID:Mce0Cs3+.net
正しい資質

847 :774RR:2021/03/02(火) 10:10:03.70 ID:Ojc9a0Gk.net
The Right Stuff は地味ながらも良い映画だった

848 :774RR:2021/03/02(火) 10:14:13.35 ID:Gi9rIzIk.net
あっ軽い人々ですか

849 :774RR:2021/03/02(火) 10:14:56.88 ID:SkeC4eUk.net
CG一切なしだしな
今のなんかチャラく見える

850 :774RR:2021/03/02(火) 11:18:15.62 ID:+ao7+j9A.net
CGってテカ利用すぎるんだよな
フィルム独特のザラついた画面の方がなぜかリアル

851 :774RR:2021/03/02(火) 11:18:39.43 ID:+ao7+j9A.net
テカりすぎ、でした

852 :774RR:2021/03/02(火) 12:38:39.75 ID:O/xlPXBY.net
昭和の頃は何故か明治生まれを持ち上げる
摩訶不思議なものがあった
明治生まれといえばあの惨めな敗戦を招いた
日本史上もっとも無能な世代で
今日に至る領土や在日朝鮮人問題、媚中媚韓従米の元凶
そして明治生まれたちは反省も謝罪もせずに言い訳に終始した
明治生まれの酷さや被害と比べれば団塊などまだかわいいもの

853 :774RR:2021/03/02(火) 12:50:04.71 ID:GDMjDmfR.net
子供の頃は未だ江戸時代生まれの年寄りがケッコー居たけどな、、、
気が付くと明治生まれの人もほとんど居ない時代になっているw

854 :774RR:2021/03/02(火) 12:52:46.98 ID:A6Sa0cpF.net
このスレって
わざとバイク話を避けてるの?
つまらん雑談でしか進行しないけど
もうバイク降りた隠居ばかり?

855 :774RR:2021/03/02(火) 12:58:31.49 ID:Ojc9a0Gk.net
バイクの話も積極的に振ってくれ!

856 :774RR:2021/03/02(火) 12:59:33.01 ID:CQ6sdo1V.net
20代にリベラルでなければ情熱が足りない。
40代に保守主義者でなければ思慮が足りない。

857 :774RR:2021/03/02(火) 13:01:21.26 ID:SkeC4eUk.net
ブンブン

858 :774RR:2021/03/02(火) 13:06:56.95 ID:SkeC4eUk.net
>>856
ブサヨはリベラルですらなく
ネヲウヨは保守ですらない

そういえば赤尾敏も西部邁も転向組だ

859 :774RR:2021/03/02(火) 13:12:36.48 ID:osqX9m42.net
年寄りとか若いヤツとか仕舞には明治とか
そういう大きな枠で人をくくって断じるとはね
あなたの祖先はだれなんですかね、子もいないの?
あなたには昔もなく将来もないんだろうね

860 :774RR:2021/03/02(火) 14:02:27.26 ID:SkeC4eUk.net
罵りたいが弾がない典型だなw

861 :774RR:2021/03/02(火) 14:32:53.36 ID:XRStYpeC.net
子供はいないがバイクと日本の将来は心配だのぅ

862 :774RR:2021/03/02(火) 14:49:04.66 ID:Ojc9a0Gk.net
電動バイクしか乗れなくなったら降りるわ
それまで生きとるかどうかわからんけど

863 :774RR:2021/03/02(火) 15:22:52.05 ID:RbImggLE.net
eMTB買って電動の可能性と面白さに目覚めたから、今持ってるバイクを2〜3台売り払って電動バイク買おうと思う
アーリーアダプタの俺にしては遅いくらい

864 :774RR:2021/03/02(火) 16:19:48.37 ID:ZCs6mW6H.net
電動自転車の登坂能力はすさまじい。
最後はこれにするしかないよ。

865 :774RR:2021/03/02(火) 17:32:21.99 ID:Ojc9a0Gk.net
今乗ってる2stを大事に乗るよ

866 :774RR:2021/03/02(火) 21:24:33.41 ID:+3t6PMgn.net
>>859-860
おまえたちは自分の主張はゼロ
揚げ足を取られるからなwまさに姑息な人生がよくわかるよ

867 :774RR:2021/03/02(火) 21:32:32.68 ID:lLhQWvNC.net
>>847
地味だったのは日本だから?
米国では結構ウケていた。ま、内容的に当然か
去年秋からはテレビドラマシリーズも始まっている
https://youtu.be/Og0htvEVqJQ

https://youtu.be/NfYK4XV5OYk?t=60

1983年の映画は名作
https://youtu.be/ElzIPn1pXWE

868 :774RR:2021/03/02(火) 22:22:50.43 ID:lLhQWvNC.net
ワクチン接種した60代女性、3日後に死亡…因果関係不明
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210302-OYT1T50201/amp/

いよいよ始まったという事か

869 :774RR:2021/03/02(火) 22:51:20.80 ID:HFFZAPPU.net
ゾンビ化事案も待ったなし?

870 :774RR:2021/03/02(火) 22:51:56.46 ID:S2TfbmSN.net
>>867
音楽が胡散臭くてなあw
それでアカデミー作曲賞
流石ビル・コンティだわ

871 :774RR:2021/03/03(水) 12:24:03.78 ID:SDVGI1Wu.net
金や地位があっても病気はだれにも平等だからね
どちらも持ってない層にワクチンを打って身を守ろうということだね
イスラエルすら16歳以下には接種していないじゃん
罹患後悪化リスクが高いといわれる(誘因だけかな)高齢者なのに
議員や上場企業役職から打つというのを避けてるよね
イベント201の筋書きどおりに進まないからPCR検査のCT値を
大きく取って補ってたのに、接種に合わせて落としてきたね
そんなに打たせたいもんかな

872 :774RR:2021/03/03(水) 12:37:32.79 ID:0vMnlWGJ.net
カネがあれば予防措置はいくらでも講じられる
貧乏とは選択肢がないということ
リスクを取らなければその日の飯も食えない
決して平等ではない

873 :774RR:2021/03/03(水) 13:15:04.74 ID:dgUOGoUf.net
平等なのは誰もが必ず死ぬという事だけだな
健康の維持には金がかかる

874 :774RR:2021/03/03(水) 13:43:17.26 ID:Sxu52D43.net
米国はメッセンジャーRNAワクチンは危険として今までずっと禁止して来たのに、第一次と第二次の世界大戦とベトナム戦の戦死者を合わせた以上に死人を出しちまったから
手のひら返してやむを得ず「緊急認可」したに過ぎず、その危険性は何ら変わってはいない

875 :774RR:2021/03/03(水) 13:44:14.91 ID:Sxu52D43.net
ワクチン接種証明書が生活を一変させる恐れ。政府は差別につながるとして国内利用は想定せずと言っているが、だったら海外行く人以外には発行すんなよw
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210224/amp/k10012884011000.html

https://news.yahoo.co.jp/byline/yamadajun/20210209-00221664/

一部の国では、証明書の無い人間の、人が集まる場所へのアクセスを制限する動きも出始めている模様
証明書が発行されると日本では証明書警察が登場して暴れそうw

876 :774RR:2021/03/03(水) 20:10:53.76 ID:E3VJFWi5.net
今日車検受けて来たけど自賠責保険安くなったね、24ヶ月9,270円、1980年頃は24ヶ月で6万円以上だったのに。

877 :774RR:2021/03/04(木) 08:05:36.35 ID:k1IwIizE.net
任意は毎年あがってるね。
聞いてみたら自動車保有台数が減って経営が苦しいという。

878 :774RR:2021/03/04(木) 15:16:34.55 ID:49M8BdWs.net
>>977
俺も聞いてみたが結構保険金出す割合が上がってるみたい
少しの事故でも、板金じゃ無くて総取り替えとか廃車認定とかの割合が上がってて
保険金の割に支払額が増えてる ってのと、社員の給料を下げられない 或いは
人員整理できない保険会社が多くて、人件費をなかなか減らす事が出来ないらしい

879 :774RR:2021/03/04(木) 15:17:16.97 ID:49M8BdWs.net
>>878

アンカー間違ってたわ

>>877 へのレスね

880 :774RR:2021/03/04(木) 19:21:42.17 ID:uNz1BKkD.net
今の車はブレーキランプ切れただけで10万コースと聞く。LEDのせい
ウインドウに沢山センサーが絡んでてフリントは40万コースだって

881 :774RR:2021/03/05(金) 10:13:34.81 ID:Llf9NIgU.net
LED球単位でなくてまるっとアッシー交換か
チェンジニアも稼げるな!

882 :774RR:2021/03/06(土) 19:58:13.05 ID:i4D8hqx8.net
車は10年ごえとか普通にあるんで事故の時賠償額の決定に苦労するって保険屋さんが嘆いていた。

883 :774RR:2021/03/06(土) 20:16:22.39 ID:KRz29JAl.net
>>882
バイクは普通に15年20年30年選手居るんですがね?w

884 :774RR:2021/03/06(土) 20:24:56.29 ID:+QjtkN/3.net
全損でなくて、修理で済むようなのでも「パーツがない」ってパターンも多いだろな

885 :774RR:2021/03/06(土) 22:45:02.26 ID:D40XEd80.net
>>883
3台持ってるけど43年、41年、32年選手

886 :774RR:2021/03/06(土) 23:56:20.73 ID:ISMzaQXx.net
バイクもポンコツ、ライダーもポンコツ、、、じゃーな〜w

887 :774RR:2021/03/07(日) 09:55:57.80 ID:sWgS5O0y.net
>>883
>>885
時価零。従って賠償金はでない。いいじゃんもう。

888 :774RR:2021/03/07(日) 10:27:50.83 ID:5OH5JhCX.net
時価はないんだけど、同等品を補償しろってことはあるね
Z2とかK0とかどーすんだろ

889 :774RR:2021/03/07(日) 19:14:01.77 ID:sWgS5O0y.net
それでもめるんじゃ。

890 :774RR:2021/03/08(月) 11:19:11.79 ID:zLy1Urwk.net
俺もそれを知りたい
プレミアついてるようなバイクはどうなんの?

891 :774RR:2021/03/08(月) 12:35:25.83 ID:HjViBZC4.net
>>890
裁判に持ち込んで和解勧告されて適当な所で和解
かな

892 :774RR:2021/03/09(火) 07:40:59.30 ID:qWR6rCa2.net
それ他スレで出てたから調べたらやっとさいきん判例が出て
いままで裁判ではほとんど値がつかず迷惑料程度で片付けられてて
やっと認められて、でもそれほんと希少価値の名車
それでも何度も控訴して
たぶん20年もの程度じゃ却下される可能性ある
以前は部品なかったら代わる代車程度の価格だったらしい、市場価値を無視した

893 :774RR:2021/03/09(火) 09:13:42.56 ID:UiA3OuXw.net
まぁ物の評価は購入時の金額を基準とするだけでは色々とおかしな事も出てくるやろね。

894 :774RR:2021/03/09(火) 16:17:32.33 ID:FyHhR5xl.net
償却ったってバイクで商売してるんじゃないから、買った時の値段のままっていう解釈は成り立たないのかといつも思う。

895 :774RR:2021/03/09(火) 19:28:17.14 ID:gwtNxACL.net
骨董品としての値段はあるね
お宝鑑定団も鑑定価格で買い取るというのだから
200万で売れるZ2をただとは言えないだろう

896 :774RR:2021/03/09(火) 22:31:37.36 ID:szy+lwO1.net
子供の頃は早くオトナになりたかった。
オトナのになったら子供の頃に戻りたくなった。

60過ぎたらもうドーでも良くなったw

897 :774RR:2021/03/10(水) 09:21:25.15 ID:LeAD37FA.net
ママに甘えたいバブー

898 :774RR:2021/03/10(水) 11:18:26.89 ID:SErQtKWV.net
あと20年したら両親が迎えに来る

899 :774RR:2021/03/10(水) 12:27:55.67 ID:LeAD37FA.net
合わす顔がねー

900 :774RR:2021/03/11(木) 00:46:11.60 ID:zeZZUPhe.net
>>898
まぁまぁそれは〜w
しかし、お迎えが来て親に合うというイメージはなかなか難しいよね。
お迎えで合った親は最後の年齢のままだとすると、子が長生きすると親子は逆転する。更に親にも親がいたから、それが全部集まると年齢関係が複雑な集まりになるんやろなと

901 :774RR:2021/03/11(木) 06:11:06.95 ID:v66IFrLA.net
病院で・・
幼い頃は婆ちゃんっ子だった母親は、あちらで婆ちゃんに会えるのを楽しみにしてたな
父親の事は「あちらで昔の彼女と遊んでるのか、なかなか迎えに来ない」と愚痴ってた
安らかな死顔だったがだれが迎えに来たのか

902 :774RR:2021/03/11(木) 06:27:48.63 ID:+Z6C5GTA.net
>>901
あなただよ
すでに一緒にいるんだよ
なので安心して安からに眠ってくれ

903 :774RR:2021/03/11(木) 09:13:10.25 ID:mmnH3Oa/.net
尋ねてくるキリスト勧誘員
復活の日についてそうんなことを言ってたな
父親は死後の私のことを知らないから
会ってもわからんだろうと聞いたら
黙ってしまった

904 :774RR:2021/03/11(木) 09:24:44.24 ID:QrLz5L3d.net
>>903
中1のとき梅田で金髪外人のお姉さんに「あなたを愛しています」と・・・。
これがワシの初のコクられ。
照れたで。

905 :774RR:2021/03/11(木) 10:22:28.71 ID:6RIvCn+0.net
>>903
(連れてる)子供学校はどうした
子供に学校も行かせず何が幸福だ

と叔父が追い返したと聞いた

906 :774RR:2021/03/11(木) 13:52:25.08 ID:wUgQgiU0.net
>>900
俺からは親は親の年に見えてるし
親から俺は子供の年に見えるんだろう

907 :774RR:2021/03/11(木) 14:06:54.93 ID:C0uYcRc8.net
実体が無くなるんだから見た目とかもう意味を為さないんだろう

908 :774RR:2021/03/11(木) 15:23:22.66 ID:mmnH3Oa/.net
件のキリスト者によると
完全な実態として復活するらしいよ
おれの古傷はなくなるのかと聞いてみたが
大丈夫だってさ

909 :774RR:2021/03/11(木) 15:48:39.77 ID:boenvqxj.net
>>908
年齢は?

910 :774RR:2021/03/11(木) 16:40:46.68 ID:mmnH3Oa/.net
復活の実体は神が完全を保証するってさ
何歳のからだに復活できるのかお願いするんじゃ?

911 :774RR:2021/03/11(木) 17:50:02.69 ID:zeZZUPhe.net
なかなか難しい話が続くなw
ところで昨日テレビ見てたら維新の橋本さんと吉村さんが出てたが、松井さんも含めて3人でバイクのツーリングに行ってるらしいね。
松井さんが先頭らしい。バイクはZ900RSみたいやな。

912 :774RR:2021/03/11(木) 20:32:49.43 ID:v66IFrLA.net
何十年も前だけど、国会議員の資産公開で
とある議員さんは「ハーレー・サイドカー」となってたな

913 :774RR:2021/03/11(木) 20:40:29.92 ID:8w21tjRI.net
>>911
前に橋下さんが言ってたけど、ツーリングに行ったとき吉村知事だけ中免なので、坂登れるか?とイジったらムカついて大型取ってきたらしい

914 :774RR:2021/03/12(金) 15:01:46.49 ID:lrNX3Al2.net
>>912
自民党バイク議連の連中なら、その辺は普通にいそう。トライクとかも

高速2ケツ解禁に頑張ってくれた爺さん議員もその辺だったっけ

915 :774RR:2021/03/13(土) 22:03:05.72 ID:FvukLtD3.net
あんじょうたのんまっさ

916 :774RR:2021/03/14(日) 11:56:29.81 ID:+RC1o0d2.net
今日は倍返しの日だ
後妻業の女に貢ぐ日だ

917 :774RR:2021/03/14(日) 12:07:50.21 ID:FStYeT4I.net
返すにはまず貰わねば

918 :774RR:2021/03/14(日) 13:15:32.63 ID:DtvbkgWX.net
ホワイトデー忘れてたわ

919 :774RR:2021/03/14(日) 19:09:54.82 ID:Uo69gqI0.net
今の勤務先は義理チョコないから助かる
以前のところそういうのあったのです、プランド名が入ったハンカチを返礼としてた(プランド名が入ってるけど安価で迷惑にならない)

920 :774RR:2021/03/14(日) 19:10:46.12 ID:Uo69gqI0.net
あったので、だな

921 :774RR:2021/03/15(月) 00:24:02.67 ID:7cJ8yLYJ.net
今年は嫁からも娘からも無かったから、返しもナシや

922 :774RR:2021/03/15(月) 06:32:30.67 ID:LMbt9697.net
>>921
ハゲたらもう渡さなくていいからな

923 :774RR:2021/03/15(月) 07:39:10.45 ID:7jogIe1f.net
そうだな
ハゲに渡す物好きはいないな

924 :774RR:2021/03/15(月) 13:18:15.06 ID:kmIaQaIt.net
蓼食う虫も好き好き

925 :774RR:2021/03/15(月) 19:18:50.01 ID:MLOjZd2c.net
腐れ縁てやつか

926 :774RR:2021/03/15(月) 19:24:06.55 ID:Cgcpi8eS.net
割れ鍋に綴じ蓋

927 :774RR:2021/03/15(月) 19:24:50.06 ID:14BvbGPN.net
禿の屍拾う者無し

928 :774RR:2021/03/17(水) 19:12:45.65 ID:GG/FORji.net
今川焼きってあるじゃん。
地方によっては大判焼きとか回転焼きとか二重焼きとか
言われてるヤツ。

中は通常アンコロが入っているが、、、
あれ、アンコじゃなくバターを間に入れて焼いてくれんかなw

929 :774RR:2021/03/17(水) 19:21:10.63 ID:wqTmQJFM.net
あんバターの今川焼きうめぇぞ

930 :774RR:2021/03/17(水) 20:18:39.02 ID:gxvnLRyu.net
すみません
50になって中免とりました
ひとつ教えてください
私はあとどのくらいバイクに乗れますか?
アメリカンとオフ車に乗ってます
今のところ具合がいいです

931 :774RR:2021/03/17(水) 20:48:10.89 ID:734JkPW7.net
頭の具合は悪そうだな

932 :774RR:2021/03/17(水) 20:52:06.06 ID:VOJ2cOKB.net
>>928
家の近所だと、白あんやカスタードクリームの奴もあるけどな。
あとホイップクリーム+あんこってのもある。
栗が入っているあんこのやつとかも。

933 :774RR:2021/03/17(水) 22:30:30.47 ID:C25y4fwr.net
>>930
還暦過ぎて数年になるが、周りの知り合いはみな俺より上で乗ってるわ
腫れ海苔はいない ほとんどがネイキッドかアドベンチャータイプ乗ってる
SSも若干。
まぁ80過ぎでもスーパーカブで走り回ってる爺さんも結構いるが

934 :774RR:2021/03/17(水) 22:40:33.74 ID:wqTmQJFM.net
>>930
怪我をしない
病気をしない
事故死しない
この三つを守ってりゃ70代、80代でも結構乗れると思うよ

935 :774RR:2021/03/17(水) 23:03:49.12 ID:ChFeNYcu.net
>>930
俺は降りました
動体視力や反射神経の劣化を感じてのことです

936 :774RR:2021/03/17(水) 23:44:19.64 ID:tMq1NKY5.net
よかった
まだしばらく乗れますね
愛車を徹底的にかわいがってやります
洗って油差して分解して掃除してやります

937 :774RR:2021/03/17(水) 23:53:00.21 ID:+6HtMfXt.net
>>930
アンタ次第だよ
長く乗りたいなら基礎体力落とさない様に
日頃から鍛錬有るのみだぁねw

938 :774RR:2021/03/18(木) 06:11:09.62 ID:YC0j6aLE.net
還暦過ぎるといろいろ出てくるからなあ
良かれとトレーニングしても故障したりする
できてたことができなくなっているのを知り
それも老成だと達観しならが楽しもうよ

939 :774RR:2021/03/18(木) 06:45:10.56 ID:4zm0SIZ/.net
ごめん・・・出ちゃった

940 :774RR:2021/03/18(木) 10:54:29.18 ID:GYbohAht.net
その出ちゃった加齢臭は金銭で償うしかない
謝罪と賠償はよ

941 :774RR:2021/03/18(木) 13:15:51.93 ID:TvFwV4bf.net
>>930
長くみてあと25年 ようするに75くらい それ以上は体力的に相当辛くなると思うよ

942 :774RR:2021/03/18(木) 14:06:10.97 ID:6n+9SB6u.net
栗花臭

943 :774RR:2021/03/18(木) 14:40:20.60 ID:eOIag+Du.net
まぁスーパーカブなら80まで乗っても良いような気がする、、、

944 :774RR:2021/03/18(木) 15:46:12.73 ID:xxE8c0Kg.net
>>930
せっかくだからさ
毎日でも乗るように、愉しむ様にしたらどうかな
まあ…要は年数じゃなくて、どれだけ充実した時間を過ごせるかって事じゃないかな

945 :774RR:2021/03/18(木) 16:29:30.85 ID:sjqYc67W.net
>>944
通勤でも乗ってるから
毎日2時間は乗ってる
タイプ別に複数あるから
日替わりにしてると飽きない
休みも乗るから悪天候以外は毎日乗ってる

最近心がけてるのは
景色がきれいになってきたらキョロキョロするために40km/hに落とすこと
60km/hだと視界が狭くていかん

946 :774RR:2021/03/18(木) 19:23:35.34 ID:VoOx33io.net
俺は66。まだ乗りたい。

947 :774RR:2021/03/18(木) 19:43:46.44 ID:quCOwAvP.net
>>946
>まだ乗りたい
若いオネエチャンにもまだ乗りたいんだろ?

だけど世間一般には「いい歳して何やってんのかね、あの爺さんw」だから。

948 :774RR:2021/03/18(木) 20:41:24.67 ID:+7m3Vef6.net
>>941
身体的コンディションは人それぞれだし、どんな風に乗りたいかにもよるからねぇ
オフ車なんて無茶苦茶体力要るからなぁ

949 :774RR:2021/03/18(木) 21:34:09.70 ID:TvFwV4bf.net
>>948
元ネタは自治会集まり参加の年寄り連中なんだけどね・・ 80過ぎると座っているだけの自治会旅行ですらホネだと
たた70前半は現役バリバリ そんであいだを取って75位かなぁ・・と

950 :774RR:2021/03/18(木) 22:08:32.06 ID:FUVAR4q/.net
>>936
こんな感じやね。
https://youtu.be/GMdhNAERyEM

そして更に先はこんな感じか。
https://youtu.be/t3llaHf28rw

認知になったらどっちもなし。

951 :774RR:2021/03/18(木) 22:37:33.11 ID:pi+dIiYF.net
二つ目の動画2012年なんだな
おっちゃんまだ元気でおるんやろか
それとも鬼籍に入られてしまったやろか

952 :774RR:2021/03/19(金) 00:45:33.06 ID:jtdz6JL7.net
そうなると、この老害も貼らないとな
人間、引き際が肝心だな
https://youtu.be/IiP897Z69Rk

953 :774RR:2021/03/19(金) 11:42:45.38 ID:jM2XSxxH.net
そもそも免許は永久ライセンスではなく
車種、排気量別に年齢制限を設けるべき

例えば大型バイクなどは趣味、嗜好性が強く
一律60才を上限とすべきで
必要のない者に必要の無いバイク、クルマを
社会を危険に曝してまで運転させる必要はまったくない

954 :774RR:2021/03/19(金) 12:17:20.01 ID:VYBXxMtR.net
個々に身体能力全く違うんだから、年齢で区切るな

955 :774RR:2021/03/19(金) 12:21:31.34 ID:AYvS8WQ5.net
大型二輪を乗り回している危ない60以上のライダーなんて全体で言えば極少数だろ。
高齢の危ない普通免許ドライバの方がずっと多い。

956 :774RR:2021/03/19(金) 12:48:39.87 ID:IUc69cOn.net
分かった、分かった「3年ごと学科と技能検定に合格すること」にすれば良いんだな。

957 :774RR:2021/03/19(金) 13:53:16.06 ID:AYvS8WQ5.net
>>956
それなら高齢者に限らないよな。
一時的な病気やケガで失効してしまう可能性も出てくるなあ。

958 :774RR:2021/03/19(金) 14:38:20.08 ID:VYBXxMtR.net
くそジジイがヨロヨロ走るな、と思って追い越しざまに見ると若者だったりすることが意外とある四輪だけど
二輪はライダーのほとんどがおっさんかジジイって感じる

959 :774RR:2021/03/19(金) 14:55:20.99 ID:gXGi6SQG.net
あ〜よく有るよなー
カッコよく乗っててバイクから降りてヘルメット外したらハゲ頭の爺さんだったりw

960 :774RR:2021/03/19(金) 14:59:52.06 ID:jM2XSxxH.net
コジンサガー、コジンサガー

何とか乗り続けようとする糞ジジイ、老害たちw
世間の高齢者の運転に対する厳しい目は知ってるだろうに
いちいち趣味でしかないバイク免許に
検定だの余計な手間と税金をかけず一律禁止でいいんだよ
ジジイのバイク乗り以外誰も反対しないどころか
寧ろ世間は拍手喝采で歓喜して賛成、受け入れる

家族や他人を不幸にするまえに自ら降りられる賢者が少ないのがよくわかる
ゆえに”老害”と呼ばれる

961 :774RR:2021/03/19(金) 15:00:37.37 ID:pI25JVVm.net
だれか呼んだか? w
ハゲというより完全なスキンヘッドだが

962 :774RR:2021/03/19(金) 15:05:11.59 ID:ykvn1lZf.net
>>960
物わかり良くバイク降りて、プリウスミサイル撃ちになったら、そっちのほうが大変だな。
バイクで特攻かましても、被害者の数なんてたかが知れてるから。
周囲への脅威度は、バイクよりも、老害の運転するプリウスミサイルだと思うぞ。

963 :774RR:2021/03/19(金) 15:48:22.58 ID:1qvJ95oN.net
なんでオートバイに限定するんだろうね
医者だって弁護士だって生涯免許でしょ
それぞれに免許を剥奪するルールだってあるよ

964 :774RR:2021/03/19(金) 16:05:00.94 ID:mvdS9XOS.net
ID:jM2XSxxH
↑こいつこそ老害予備軍だなw

965 :774RR:2021/03/19(金) 17:43:32.41 ID:ba0PZgvB.net
じゃハゲ限定で免許返納させようぜ
バイク乗りがハゲじゃイメージダウンで
メーカーもバイク乗りも迷惑

966 :774RR:2021/03/19(金) 19:57:52.68 ID:SqcIldTn.net
ヅラ被って限定解除

967 :774RR:2021/03/20(土) 13:01:14.63 ID:SCfa2v1W.net
国内二輪メーカーのイメージカラー、、、
ホンダは赤、ヤマハとスズキは黄、カワサキは緑

968 :774RR:2021/03/20(土) 13:17:28.49 ID:LQsT6Wqy.net
ヤマハもオフ系はブルーだなぁ

969 :774RR:2021/03/20(土) 15:30:46.17 ID:u6COfZcE.net
スズキは青じゃね?

970 :774RR:2021/03/20(土) 15:45:34.55 ID:gG2gtIQs.net
スズキオフ系は黄色 ロードは青
ヤマハと逆やね

971 :774RR:2021/03/20(土) 16:03:01.20 ID:LQsT6Wqy.net
>>967
スズキのオフ系は黄色

972 :774RR:2021/03/21(日) 18:47:09.72 ID:S5gwy7yY.net
爺向けのサーキットがあればええなぁ。
貼られた動画位までになると一般道は世間様の迷惑になるわね。
子供の遊園地の乗り物みたいに、サーキット走らせたら問題ない。

973 :967:2021/03/21(日) 18:50:40.97 ID:4AVl7qiL.net
そうオフ車のイメージカラーだ。

ミンナはピカピカに磨かれたバイクが好きなんだろ?
でもオフロードバイク好きの俺は泥まみれに汚れたバイクが好きだったりする。

974 :774RR:2021/03/21(日) 19:22:51.93 ID:4SOTiJJT.net
>>973
俺はオフ好きだぜ!

975 :774RR:2021/03/21(日) 20:56:11.84 ID:84i7hzg0.net
次スレ誰かたのむ

976 :774RR:2021/03/24(水) 09:15:49.37 ID:zBm3BLEl.net
4月に泊りがけ九州と中国四国方面ツーリングへ行くけど
フェリーと宿泊はオールクレカ予約支払い済みなので
goto再開されると面倒いとこだったが当分は再開見送りで良かったわ
去年はgw黒部立山アルペンルートツーリングをここで報告して楽しんだが
翌年もまだコロナ渦だとは思わなかった
やっぱ泊りがけロングツーリングはこの時期がいちばんだからねえ

977 :774RR:2021/03/25(木) 00:11:02.44 ID:FASI3uMR.net
>>976
ソロツー?
テント泊ではないよね。

978 :774RR:2021/03/26(金) 13:24:42.05 ID:7yb5rjg6.net
>>977
ソロツーだよ宿泊はビジホとビジホ旅館

そういえばもう何十年もツルんだツーリングしてないなあ
バイク屋で談義中から近場でメシ食いに行くときチョイツルんだのが数回あっただけ
基本的にツルむの苦手なんだよねえ

979 :774RR:2021/03/26(金) 13:58:23.30 ID:DzY6UIAo.net
ツルツルの癖に

980 :774RR:2021/03/26(金) 14:11:03.09 ID:t6kEqtPA.net
場所によっては看過できない

981 :774RR:2021/03/26(金) 14:16:16.30 ID:JBBOWmuj.net
ハゲネタ書き散らかすヤツだいたいハゲ

982 :774RR:2021/03/26(金) 15:23:36.74 ID:+QNU3tUo.net
ひ、ひたいだもん

983 :774RR:2021/03/26(金) 23:09:33.66 ID:b3nJafAF.net
額は目をぐっと上に向けて
デコにシワがよる帯域までな
そこから上はハゲだw

984 :774RR:2021/03/27(土) 06:33:23.26 ID:bLqRYVud.net
>>978
やっぱりソロだよね。最近ホントにそう思うわ。
気の合う奴と走れば面白いとは思うが、ピッタリ合うやつはなかなかいないな。ツーリングは宴会とはまた違うからねw

985 :774RR:2021/03/27(土) 09:14:38.48 ID:HoBiFdHX.net
マスツーはコンビニや道の駅でダラダラとタバコ休憩の印象しかない

986 :774RR:2021/03/27(土) 10:31:19.44 ID:IXo8OSp1.net
30年くらい前ならバイクにテント一式載せてツーリング出来てた。
そこら辺の野山にテントを勝手に設営してキャンプやっていた。
が今は色々ウルサイからな。
キャンプ場(多くは有料)とかじゃないとテントなんか張れない。

987 :774RR:2021/03/27(土) 11:10:05.40 ID:5eCX/HX7.net
昔はバス停や無人駅で寝ててもみんなわりと寛大だったな
今や即通報だ

988 :774RR:2021/03/27(土) 11:53:00.58 ID:Ey1SowMb.net
いつから地面で火を使えなくなったんだろうね
土手と石ころでかまど作ってたのになあ

989 :774RR:2021/03/27(土) 15:00:50.83 ID:vP9ZBXqZ.net
>>986-988
今でも途上国や土地の広い国はそうじゃないかな。
まぁ強盗殺人や人種差別に巻き込まれる可能性がずっと高くなるが。

990 :774RR:2021/03/27(土) 16:23:28.04 ID:VZZnNEHu.net
>>986
河川敷なら誰の土地でもないし
(強いて言えば土木管理事務所の管理地)
そこらへんのおじさんが文句言う筋合いではない
海岸も同じ
キャンプくらい好きにやれや

991 :774RR:2021/03/27(土) 16:28:01.24 ID:VZZnNEHu.net
>>988
キャンプ場では地面が汚れるから
直火禁止にしてる
河川敷や海岸は好きにしろや
山でやると山火事を心配する登山者からツッコミが入る

992 :774RR:2021/03/27(土) 21:39:30.51 ID:1TziWszz.net
今や「焚き逃げ」激増で関係者は困っているそうで
そんな言葉が出来るぐらい嫌われているんだな

地面で焚き火の問題点は、場所によっては熱で石が割れて断面が鋭く、後から来る利用者がケガをする事があるから、とニュースで

993 :774RR:2021/03/27(土) 21:54:41.36 ID:08k80o2s.net
淡路島の海岸とか全面焚き火も禁止だよ
子供の頃は流木集めてサツマイモ焼いたりしてたんだけどなぁ

994 :774RR:2021/03/27(土) 23:00:33.25 ID:rxSZBr1J.net
年齢いってるマウントじいさん
まじうぜーから黙ってろ

995 :774RR:2021/03/27(土) 23:31:47.63 ID:mOGeRW6D.net
>>986-987
軽井沢の別荘分譲造成地にテンt・・・
いや、なんでもない・・・。

996 :774RR:2021/03/28(日) 02:19:02.50 ID:Qo0SRZck.net
>>994
なんでもかんでも「マウント」という言葉を使ってみたくなるお年頃か?w

997 :774bqR:2021/03/28(日) 07:22:42.29 ID:fTUmO2lD.net
人生最後のマウントは棺桶の材質
最下級国民はダンボールに金色シールを貼った棺桶で
主に生活保護受給者などに使用されて
儲からないのでカタログにさえ載せない業者も多い
対して上級国民向けには檜の総彫り仕様で100万円以上だ

ここのハゲジジイたちはどんな棺桶に入るだろう

998 :774RR:2021/03/28(日) 07:35:14.42 ID:XHzI5BEc.net
RFマウントに乗り換えた
これでアガリかな

999 :774RR:2021/03/28(日) 09:22:16.68 ID:gZdNOHGw.net
>>997
カーボンモノコック


ただし中華

1000 :774RR:2021/03/28(日) 10:42:26.23 ID:Qo0SRZck.net
>>997
オメーみたいに棺桶の材質にまで神経質じゃねーよw
あんまし気にしてるとハゲるぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200