2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぶん回せ】YZF-R6【魅惑の600】 42×1000rpm

1 :774RR:2020/09/29(火) 19:30:23.25 ID:N+IMm0wa.net
株式会社プレストコーポレーション
https://www.presto-corp.jp/lineups/yzf_r6/

ヤマハ発動機株式会社
http://www.yamaha-motor.co.jp/
Yamaha Motor Europe
https://www.yamaha-motor.eu/
YSPメンバーズクラブ
http://www.ysp-members.com/

各年式と型式
http://bike-lineage.jpn.org/yamaha/yzf-r6/yzf-r6.html

07YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/07_yzf_r6/
08YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/08_yzf_r6/
https://www.presto-corp.jp/lineups/08_yzf_r6us/
09YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/09_yzf_r6/
10YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/10_yzf_r6/
17YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/17_yzf_r6/

※前スレ

【ぶん回せ】YZF-R6【魅惑の600】 41×1000rpm

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1577439424/

2 :774RR:2020/09/29(火) 20:33:37.16 ID:q5DNdHw9.net
おつ

3 :774RR:2020/09/29(火) 20:33:57.03 ID:q5DNdHw9.net
おつ2

4 :774RR:2020/09/29(火) 20:34:08.74 ID:q5DNdHw9.net
おつ3

5 :774RR:2020/09/29(火) 20:34:23.59 ID:q5DNdHw9.net
おつ4

6 :774RR:2020/09/29(火) 20:34:52.66 ID:q5DNdHw9.net
おつ5

7 :774RR:2020/09/29(火) 20:35:05.06 ID:q5DNdHw9.net
おつ6R

8 :774RR:2020/09/29(火) 20:35:24.78 ID:q5DNdHw9.net
おつ7

9 :774RR:2020/09/29(火) 20:35:35.90 ID:q5DNdHw9.net
おつ8

10 :774RR:2020/09/29(火) 20:36:15.57 ID:q5DNdHw9.net
おつ9

11 :774RR:2020/09/29(火) 20:36:28.82 ID:q5DNdHw9.net
おつ10

12 :774RR:2020/09/29(火) 20:45:28.52 ID:q5DNdHw9.net
誰もいない?

13 :774RR:2020/09/29(火) 23:56:50.22 ID:z96fAd5u.net
いちおつー

14 :774RR:2020/09/30(水) 10:44:34.74 ID:rscGqoda.net
さらばプレスト
さらばYZF-R6
さらば少年の日よ

コォォーーン…

チャーンチャチーンチャーンチャチーン
チャーンチャチーンチャーンチャチーン
さあ行くんだ〜

15 :774RR:2020/09/30(水) 11:42:04.52 ID:f3pdRacU.net
土曜日乗るぞ〜
雨踏んなよ〜

16 :774RR:2020/09/30(水) 20:56:15.09 ID:ZZXr7W4t.net
そろそろα14の寿命が来てしまう
最初履いてたS21よりずっと良かった

17 :774RR:2020/10/01(木) 13:56:51.67 ID:tnQJCFye.net
拾い画なんだけどこのカナード?フロントスポイラーの詳細知ってる人いる?

周りのR6乗りに聞いても誰もわからん

https://i.imgur.com/o8lhziV.jpg

18 :774RR:2020/10/01(木) 14:36:58.82 ID:lHTkqy8J.net
これか?

https://www.webike.net/sd/24102040/

19 :774RR:2020/10/01(木) 14:40:34.91 ID:tnQJCFye.net
>>18
ありがとう

自分もこれかと思ったんだけど取り付け位置と形が違うっぽいんだよね
https://i.imgur.com/g6LqDRU.jpg

20 :774RR:2020/10/01(木) 14:54:36.96 ID:lHTkqy8J.net
なるほど
内側のカウルに付いてるのか、プーチのは外側のカウルに付けるみたいだし
その写真だと穴あけて付けてそうだよね
プーチの以外知らないな

21 :774RR:2020/10/05(月) 07:12:28.16 ID:sVV5TWIU.net
YZF-R6(5SL)フルノーマルを買った。納車されるのが楽しみ。
ちょこちょこ手を入れて楽しみます。

22 :774RR:2020/10/05(月) 10:08:13.27 ID:pZgihkUB.net
おめいろ!

23 :774RR:2020/10/05(月) 19:47:40.59 ID:x6Vh0oht.net
何気ない日々に「小さな休日」をつくりませんか。それは、深呼吸をし、ほっと我にかえる時間。スケジュール帳に書かない大切なひとときをあなたの手の中でご一緒します。YZF-R6

24 :774RR:2020/10/06(火) 21:23:58.14 ID:oMLA6sL9.net
>>23
> 何気ない日々に「小さな休日」をつくりませんか。
なんかマハポーシャのPC宣伝みたいなセリフだな

25 :774RR:2020/10/10(土) 13:36:42.20 ID:Hplw4+BO.net
ETCつけた。
スライダーも付けた。

次は何をしようか迷うわ。
マフラー交換かスクリーン交換、、、

その前にダイエットしないとな

26 :774RR:2020/10/10(土) 13:47:08.17 ID:2Km3eKER.net
ブレーキホースを自分で交換しようと思ってるんだけど、ABS付き車両での作業の注意点とかある?
キーをオンにだけしないで普通にエア抜きするだけでOK?

27 :774RR:2020/10/10(土) 17:54:08.13 ID:ZaMdI2MU.net
>>26
ABSなし車両と同じように通常通りのエア抜きでOK。
なおABSつき車両の場合、ノーマルの純正ゴムホースから社外のメッシュホースに
交換したところであまりブレーキタッチの向上は見込めない。
理由はABSユニットまでのブレーキラインがそもそも長いため。
なのでタッチの向上が目的ならABSはキャンセルしてABSユニットまでの配管なくして
ブレーキマスターからキャリパーまでダイレクトに配管したようがよりしいかと・・・

28 :774RR:2020/10/10(土) 19:57:49.16 ID:0VpC4FWO.net
BN6売ろうと思う
生産終了だしこれから値上がりするかな

29 :774RR:2020/10/11(日) 01:50:59.08 ID:5WeWuu61.net
>>27
ありがとう。
ABS付きのままだと、メッシュホース程度ではタッチの向上はあまり(ほぼ)見込めないのか…

BN6のブレーキタッチがかなり好みではなくて、メッシュホース化と同時にマスターシリンダーのほうも、ヤマハ純正のブレンボかブレンボRCS(またはCorsa Corta)に換装しようと検討していた。

可能ならABSをユニットごと撤去したいけど、その場合は警告灯はつきっぱなしになるのかな
最新式の電子制御系の知識が全くなくてすまない…
またその場合、前後連動ブレーキの対処はECUの書き換えとかも必要になる?

質問ばっかりですまないです。

30 :774RR:2020/10/11(日) 06:38:36.84 ID:hdpftaBY.net
レーサーならともかくABS撤去したら、車検通らないんじゃない?それとも警告灯さえ点かなければ撤去しても車検通る?

31 :774RR:2020/10/11(日) 11:11:44.76 ID:r6Ygb9wo.net
ユニット撤去したらスピードメーター動かなくなる気がする
あと、
http://www.mfj.or.jp/PDF_files/20190610-095929.pdf
これの4項目みたいなこともあるから注意ね

32 :774RR:2020/10/11(日) 11:37:45.99 ID:uYBGsrpg.net
>>29
解説はMT-09になるけど、まずはこれから試してみてらどうかな?
https://ameblo.jp/nakakuma40/entry-12140199972.html

本来はこういうABSキャンセラーをかまさないといけないみたいだけど・・・

※YZF-R6はメーターエラー表示は一切ございません
https://www.facebook.com/MotoJP2015/posts/315689548858345/

ABS Delete Boxとは、ABSコネクタ型のダミーコンピューターで、
こちらを車両に取り付けるだけで、車両からABSユニットをポンプごと外しても、
lampモード(エラーモード)への移行を回避できる画期的な商品となります!!
しかもECU書換が必要なく、本当にポン付けの商品となります!
https://www.facebook.com/MotoJP2015/posts/250636962030271/

ちなみにこのキャンセラー、e-bayだとこのお値段
https://www.ebay.co.uk/itm/FTEcu-R6-2017-2020-ABS-Delete-Plug/184081216771?hash=item2adc187503:g:xU0AAOSwIsdeVKbS

33 :774RR:2020/10/11(日) 13:16:07.11 ID:WXB/lAgt.net
>>31 にある通り、ABSキャンセルするならマスター交換は必須。ブレーキが効かなくなるよ。
ABSユニット自体は残しておかないとトラコンが効かなくなるはず。ユニット残してホース繋がないようにする。
つまり>>27 の言う通りマスターからキャリパーに直結した上で、マスターを13Sのものや社外ブレンボ等に交換する必要あり。
結構お金かかるよ。

34 :774RR:2020/10/11(日) 17:53:22.61 ID:RftvzQD7.net
>>28
青か白なら買いたいです

35 :774RR:2020/10/11(日) 22:47:05.16 ID:rEZxGaXY.net
>>28
売却価格が値上がりするのは、他社600SSが新車で購入できますし、店の売価が上がるほうが先なので、もう少したってからでは?
ただ、この先大きく下がらないと思います。

36 :774RR:2020/10/12(月) 05:48:38.30 ID:Mxo/l1h9.net
2c0と13sもまだまだ中古価格は高止まりしてるからな。600クラスはこの先もしばらくは大きく価格変動はしない気がする。

37 :774RR:2020/10/12(月) 08:00:04.29 ID:Ci+7Tbuo.net
2c0とかは海外への流出が大きいよね

38 :774RR:2020/10/17(土) 09:00:13.26 ID:zBbgb3mw.net
昨日、道志みち走ったけど白バイとネズミ捕りしとったわ

39 :774RR:2020/10/19(月) 23:11:32.91 ID:ljadN9Bv.net
どなたか2c0の配線図うpして頂けませんか?

40 :774RR:2020/10/19(月) 23:58:34.32 ID:6msuMLi3.net
BN6のオートブリッパーつけてる人どこのメーカーつけてます?
つけようと思ってるんで参考までに使用感はどんな感じでしょうか?
峠メインです

41 :774RR:2020/10/20(火) 01:31:39.94 ID:bgY00cVj.net
>>39
ここで好きな個所を見るべし
https://www.manualslib.com/manual/1055510/Yamaha-Yzf-R6-V-2006.html?page=321#manual

42 :774RR:2020/10/20(火) 12:29:01.99 ID:YiJGWpqq.net
>>41
ありがとうございます!ありがとうございます!

43 :774RR:2020/10/20(火) 14:49:03.88 ID:JA0XQMWA.net
2003年式ですが、オイルレベルゲージの見方ですが、ねじ込んで見るのが正解なのですか?

44 :774RR:2020/10/20(火) 17:24:39.75 ID:1ByLIzcT.net
車体水平&ねじ込まない
じゃなかったっけ

45 :774RR:2020/10/20(火) 17:33:28.20 ID:d8sa3saA.net
サービスマニュアルだと5SLは特に表記なし、
13Sはねじ込むなと書いてあった

46 :774RR:2020/10/20(火) 18:40:14.43 ID:bgY00cVj.net
>>23
1.車体を垂直にした状態に保持する。
2.エンジンをかけ数分間暖気後、エンジンを止める。
3.オイルが落ち着くまで数分待つ。
4.エンジン・オイル・ディップスティック(レベルゲージ)を
  引き抜いてオイルを吹く取る。
  元に戻し(はねじ込まずに差すだけ)再度オイルレベルを確認する。

ここの72ページに記載あり
https://dd5394a0b8ca8e97ba29-abf76f3d91a2125517d6c7c409f095c7.ssl.cf1.rackcdn.com/content/common/manuals/2003/LIT-11626-16-45_13.pdf

47 :774RR:2020/10/20(火) 19:53:36.92 ID:MKzYL2ox.net
43です。助かりました。ありがとうございました。

48 :774RR:2020/10/25(日) 21:42:25.86 ID:2G4n4Iws.net
2003年式のフェンダーレスキットを探してるんだけどR&G社製くらいしかないのですかね?

49 :774RR:2020/10/25(日) 22:04:34.77 ID:+VW4RI3x.net
>>48
さすがにその年式だと…
合いそうなやつ買って工夫して取り付けじゃないかな?

50 :774RR:2020/10/25(日) 22:12:26.87 ID:RGI0MidR.net
最悪ホムセンステー…笑

51 :774RR:2020/10/26(月) 07:58:20.31 ID:3/H5M0Vk.net
後はフェンダーレスのメーカーが確認してない互換性の情報があれば、か。

52 :774RR:2020/10/27(火) 07:58:48.78 ID:wEJG42+r.net
この間高速で渋滞に巻き込まれてから息つき?のような症状が出るようになった

53 :774RR:2020/10/28(水) 09:47:29.91 ID:IaVABXAU.net
怪しいのはスロットルバルブのカーボンスラッジ、プラグの寿命辺りか
イグニッションコイルも気になるね

54 :774RR:2020/10/28(水) 10:34:34.25 ID:2rEUrMKc.net
イグニッションコイルに一票

55 :774RR:2020/10/28(水) 11:12:35.53 ID:MibdrMgD.net
はよオイル漬けになろうや

56 :774RR:2020/10/28(水) 12:27:23.04 ID:ByZnoVtB.net
アイドリング不安定の入口だな

57 :774RR:2020/10/28(水) 13:09:16.24 ID:lCyc96LF.net
スロボ同調が狂っててもおかしくなぃ

58 :774RR:2020/10/28(水) 14:41:39.00 ID:w+6zY++F.net
スロットル清掃、それでも駄目なら同調取るいい機会と思えば

59 :774RR:2020/10/28(水) 15:29:33.76 ID:DhhOOeHU.net
>>52だけど7月に車検通してその時にカーボン溜まってるって言われたからそれかも
スロットルの同調って車検時の整備で確認しないのかな?

60 :774RR:2020/10/28(水) 16:57:11.62 ID:6Ue/CToC.net
健康診断みたいなもんだからな

61 :774RR:2020/10/28(水) 22:49:36.52 ID:3yBYuAKT.net
同調はバキュームゲージが必要だし工賃だけで2万超え(4気筒)。
車検の通常メニューには無いと思う。

62 :774RR:2020/10/29(木) 11:49:14.99 ID:6TUPAWkx.net
プラグ交換とフューエルワンで様子見かなぁ

63 :774RR:2020/10/29(木) 14:17:52.12 ID:CR06MaSD.net
ハイオク入れてても汚れるものなんだね。

64 :774RR:2020/10/29(木) 16:56:12.32 ID:GLvsjP5G.net
コスモのハイオクが景品表示法違反容疑で調査に入られたって最近大騒ぎになったよ
清浄作用を謳ってたけど虚偽でしたって
シェル以外は混合販売もしてて、つまり他のどこのGSのハイオク使っても汚れる

俺は去年からシェルで入れるようになって、確かに吸気ポートきれいになったわ
来年出光とブランド統合するらしいけど、ハイオクはそのまま残して欲しいな

65 :774RR:2020/10/29(木) 17:02:58.08 ID:+JdFAtOL.net
オクタン価さえ守ってくれてるならどうでもいいかな

66 :774RR:2020/10/29(木) 17:14:00.97 ID:LFcKpn5l.net
エンジン回す事が大切

67 :774RR:2020/10/29(木) 17:31:04.42 ID:Al265pH9.net
街乗り渋滞ん中ちんたら走ってるからだろ
サーキット用の高回転エンジンなんだから、回さなきゃカーボン溜まって当たり前

68 :774RR:2020/10/30(金) 12:39:11.20 ID:kmnzLaKZ.net
bn6で暖気って今の時期だと何分くらいしてますか?
外気温8度くらいです

69 :774RR:2020/10/30(金) 12:45:48.80 ID:xlLvYVIN.net
30秒くらいかな。オイル回れば走りだす。低回転低負荷で

70 :774RR:2020/10/30(金) 12:47:59.09 ID:urS40PkT.net
オイルポンプの力が弱いからあんま長時間アイドリングはしない方がよいよ。
ってヤマハが言ってた。
でも個人的には暖気(と、その間に色々とチェック)は大事だとも思うから、
たまにアクセル煽りながら50℃超えたらゆっくり走り出して、家前の路地から
大通りに出るまで低回転でウォームアップしてる。

71 :774RR:2020/10/30(金) 14:47:04.60 ID:jomHTeR7.net
yspで水温表示されるくらいまでっ言われたかな?
エンジンかけてからジャケット着てメットグローブ着けてちょうどいいくらい

72 :774RR:2020/10/30(金) 15:10:41.98 ID:41fTJns5.net
製造してる側から言うならその程度の負荷は想定済みで設計されてるから気にしないでいいと言いたいけど自分も暖気しちゃう

73 :774RR:2020/10/30(金) 16:08:29.77 ID:kmnzLaKZ.net
みなさんありがとうございます
FIといえどもやはり必要なんですね、助かりました

74 :774RR:2020/11/03(火) 17:40:16.45 ID:v1UdKNJ8.net
>>52です。プラグ交換したら調子良くなりました。
イグニッションコイル外すのがいちばんの難関でした

75 :774RR:2020/11/03(火) 23:03:10.04 ID:attxe2wU.net
サーキット勢は、走る時STDモード使ってる?筑波くらいの中規模コースのとき。

76 :774RR:2020/11/03(火) 23:18:22.45 ID:v+wThPb4.net
Aを超えたモード

77 :774RR:2020/11/03(火) 23:37:11.00 ID:ssYPBEY6.net
納車から2年1万kmちょい、バッテリーが弱って来た・・・2万5千かあ。正直痛い。

78 :774RR:2020/11/04(水) 00:15:44.87 ID:Z6co9Sub.net
>>77
早くねぇ?

79 :774RR:2020/11/04(水) 12:40:29.56 ID:N+O70HSW.net
>>78
月に2〜3度くらいしか動かしてやれてないんよ。。。近所のお山ブラつく専用機になってしまっている。
後、買ってすぐの頃から暫くキー抜く時に一番左まで回してた事が響いてるかも知れない。
半年くらいして気付いたから、そこからはちゃんとロックで抜く様にしてるけど。

80 :774RR:2020/11/04(水) 12:44:21.02 ID:Iohvxs+9.net
トリクル充電器繋いどこうか

81 :774RR:2020/11/04(水) 12:58:04.03 ID:OpKcQYcx.net
>>77
俺のも新車2年半で突然お亡くなり。
充電器かけても復活せず。

82 :774RR:2020/11/04(水) 13:32:49.71 ID:ivYZ+2aB.net
俺のも

83 :774RR:2020/11/04(水) 13:37:27.46 ID:uZYZ6o+n.net
値段を調べて書くなんてえらいな
パーツリストに載ってなくて生産中止厨がくるのがいつもの流れなんだが

84 :774RR:2020/11/04(水) 14:36:37.13 ID:KxIUKZ6K.net
リチウムバッテリーが上がってセローから外したバッテリー付けてるけど問題ないよ
(S)が液漏れ防止対策品だったっけ?

85 :774RR:2020/11/04(水) 19:17:47.45 ID:AoNpDsra.net
液漏れ対策じゃなくて始動時の電圧低下を防ぐための対策ってきいたような?

86 :774RR:2020/11/16(月) 18:21:42.58 ID:dkkaPnKI.net
BN6にJMCA認証のアクラポのスリップオンサイレンサーを、マニュアルとは逆にEXUPのケーブルを接続する場合、ナットの位置はどのくらいに調整すれば良いのか、ご存知の方いますか?

87 :774RR:2020/11/16(月) 18:46:44.66 ID:yAwhohBD.net
いますん

88 :774RR:2020/11/17(火) 03:31:21.75 ID:xWhFoste.net
居るか居ないかで言えば居ると思う

89 :774RR:2020/11/17(火) 06:41:19.98 ID:JUFCcJvW.net
小学生かよ

90 :774RR:2020/11/17(火) 20:25:35.94 ID:mxmXJTh4.net
R6で初の肘すり成功!ミニバイクと違って上体が遠いから大変だった

91 :774RR:2020/11/17(火) 20:29:42.38 ID:pjzWZPWr.net
>>90
公道でやっちゃイカンぞ。

92 :774RR:2020/11/18(水) 19:43:01.81 ID:FXQUbz4V.net
アカンぞ

93 :774RR:2020/11/19(木) 10:01:50.09 ID:YBt5our5.net
>>90
肘擦りするバンク角のタイヤってスパコルとかになるのか?

94 :774RR:2020/11/19(木) 12:09:24.20 ID:EbI30GGc.net
S21だけどサーキットの左コーナーだけ出来る。
割りと自然に。
180cm手足長めだからかな。

95 :774RR:2020/11/19(木) 13:31:01.88 ID:ZR26GGFv.net
スリック履かなきゃ無理肘でしょ

96 :774RR:2020/11/19(木) 17:47:24.38 ID:bcBJHEi+.net
手段が目的になっちゃってる奴っているよな

97 :774RR:2020/11/19(木) 19:37:10.13 ID:S4kVWZc0.net
肘は知らんけど膝すりって気持ちいいし目的化するのは分からんでもないけどな

98 :774RR:2020/11/19(木) 20:15:06.14 ID:7EA3XCEZ.net
肘擦るのが目的だから良いんだよ
タイム出したら金貰えるわけでもないんだし

99 :774RR:2020/11/19(木) 21:01:38.84 ID:9sTbXV47.net
肩が入った肘すりはかっこいい
路面に向かってまっすぐ伸びてる肘すりはかっこ悪い

100 :774RR:2020/11/19(木) 23:30:12.96 ID:3kSHV0JO.net
>>99
ヤマハファクトリーの野座根航太は日本で一番、肘擦りが様になってます!

101 :774RR:2020/11/20(金) 00:10:07.69 ID:ip8V4kHF.net
>>100
野座根選手かっこいいよね!

102 :774RR:2020/11/20(金) 00:34:26.86 ID:BhWeqwGd.net
あーやっぱり終わりなのかー……
しょうがないな。売れないんだろうし。

103 :774RR:2020/11/20(金) 10:08:37.75 ID:8gfG7tzS.net
>>102
> あーやっぱり終わりなのかー……
> しょうがないな。売れないんだろうし。
公道車はユーロ5への対応ができないってだけであってレースベースは今後も売り続けていくらしいよ

104 :774RR:2020/11/20(金) 12:31:04.59 ID:Qcl9DuOn.net
販売終了で盗難多発しそう。どうする俺!?

105 :774RR:2020/11/20(金) 19:19:08.23 ID:gVqo9Fat.net
こんなに壊れやすいバイクを欲しがる奴がいるのかな?

106 :774RR:2020/11/20(金) 19:20:01.65 ID:qf4JZWUf.net
>>104
どうせファッション連中が売り出すから大丈夫だって

107 :774RR:2020/11/20(金) 19:54:06.54 ID:TFwQ7RRR.net
これ壊れやすいか?2年目1万キロでまだノートラブルだけど。

108 :774RR:2020/11/20(金) 22:00:23.76 ID:BhWeqwGd.net
>>103
ユロ5って4の時から大体ゴール見えてたから、メーカーも込みで開発してたし
かなりの車種が対応(他のRシリーズは全車種)してるのに600は見放されたって事やで。

109 :774RR:2020/11/20(金) 22:31:42.50 ID:b8WTzrIu.net
>>108
R6のエンジンって2C0から大して変わってないじゃん
2C0ってeuro3も通ってないぞ
13Sでeuro3、BN6でeuro4だからな

110 :774RR:2020/11/21(土) 00:15:23.00 ID:Y4F4UcvX.net
新規エンジン作る程売れないしね 現行のエンジンでもWSS無双出来てるしレースベースだけでいいよな

噂通り09や07のエンジンで似たようなバイクを公道用には出してくるんちゃう?

111 :774RR:2020/11/21(土) 18:16:42.92 ID:KFtD0bMF.net
MT-07ベースのが出るらしいね

112 :774RR:2020/11/21(土) 18:28:19.68 ID:S1X3jFGi.net
買い物行って鍵さしっぱにして駐車してしまった。無事だったけど、ボケたことやってしまった自分に本当に呆れた

113 :774RR:2020/11/22(日) 08:26:55.74 ID:rJN38/bG.net
MT-07ベースだと後輪80馬力も怪しいんじゃ?

114 :774RR:2020/11/22(日) 11:47:45.13 ID:7vX12xfo.net
>>113
むしろ、でそれくらいのが欲しい。
安価で作れそうなのが良い。
R3からR6でもギャップが大きすぎるのに、これからはR3の次はR1になってしまうし。

07や09に試乗した時に、最初に出た感想が「これベースでSS作ってくれ」だった。

115 :774RR:2020/11/22(日) 12:38:28.31 ID:VxH1JllO.net
R1マイルドやけどな

116 :774RR:2020/11/22(日) 13:01:24.45 ID:rJN38/bG.net
>>114
その路線も良いとは思うけどね。GSX-Sみたいな。
その路線になったらこれまでのR6は完全に終わりだから俺は次買い替える時には別メーカーかな。

117 :774RR:2020/11/22(日) 13:10:58.05 ID:c9A2Zleb.net
4発がええんじゃぁ

118 :774RR:2020/11/22(日) 13:14:09.02 ID:VxH1JllO.net
RS660やデイトナ765みたいなのでいいと思うけどね
勿論電子制御R1と同じので

119 :774RR:2020/11/23(月) 06:36:59.95 ID:7A+58OE0.net
ロッシ今までありがとう😭

120 :774RR:2020/11/26(木) 21:01:54.47 ID:UQRIWyLP.net
生産終了でプレ値になるのかな?
免許取るまで待って欲しかった

121 :774RR:2020/11/26(木) 22:11:39.52 ID:Iikdf23p.net
特段価値のある機構があるわけでもないしプレ値は付かないが値段はしばらく落ちないと思うよ

122 :774RR:2020/11/26(木) 22:14:39.09 ID:HdCmEaKP.net
国産SSは上がらないでしょ
キャブ車とは比較にならんくらい年数が経ったときの維持が難しいし価値なんて上がらないよ
初期F1マチックのフェラーリみたいなもん
可能性があるのはR1SPみたいなシリアル付きの限定車のみだけど中古で買ったオーナーの話を聞いた限り大したプレ値はついてないみたいだね
YZFでプレ値はR7くらいか

123 :774RR:2020/11/26(木) 22:30:22.51 ID:HUzvlEnq.net
600でプレミアム価格になったら1000ccが買えそう…

124 :774RR:2020/11/26(木) 22:39:17.28 ID:KyaSQQNN.net
100万前後をうろちょろするぐらいでしょ

125 :774RR:2020/11/26(木) 22:53:26.94 ID:HUzvlEnq.net
来シーズンあたりでサーキット遊びは卒業して、250のネイキッド辺りに買い換えようかと思ってたけど…
なんか、取っておきたくなってきた。 
どうすっかな〜

カウル取ってアップハンとキャリア付けて、ゲル入りシートにして乗るかな。

126 :774RR:2020/11/27(金) 08:50:09.49 ID:3829tjn/.net
もう今後は出ないバイクだから長い目で見たら上がると思う
うちのTZR250RもSTDだけどやっとプレ値が付いてきた

127 :774RR:2020/11/27(金) 10:11:04.84 ID:HqF7PbmQ.net
13Sの並行輸入車なんだが、販売店だと二束三文の買取金額しか提示してくれないから買い替えが延びる延びるorz
今後はさらに値下がり間違いなし_| ̄|○

128 :774RR:2020/11/27(金) 10:46:03.55 ID:cKFHnHni.net
>>126
単純で金出せば部品複製も可能なも旧車と違って電子部品てんこ盛りのバイクは部品でなくなったら完全終了だから将来的にはかなりの確率で大半が粗大ゴミと化すよ
上に上がってたF1マチックのF355なんかがいい例だしマイナーな80年代の車は修理不可で中古部品もなく廃車にされるケースが良くある
そんなものに値段は付かない

129 :774RR:2020/11/27(金) 12:54:01.71 ID:KNr73ori.net
旧車でプレミアムな値段がつくのは思い出補正もかなり影響してる。
当時、免許制度とお金で乗れなかった憧れの車体的な。

130 :774RR:2020/11/27(金) 18:33:46.82 ID:a3jVG+Gw.net
俺が乗ってたクラブマンなんて2〜3万で取引されてるからな

131 :774RR:2020/11/27(金) 18:36:52.15 ID:avvCKl04.net
F355って高くね?

132 :774RR:2020/11/27(金) 19:15:30.34 ID:dYWUz+3l.net
セルスイッチ押しても回らないんだけどイカれたか

133 :774RR:2020/11/27(金) 19:18:00.88 ID:LWlAQcOL.net
ねんポン動いてる?

134 :774RR:2020/11/27(金) 19:30:39.29 ID:dYWUz+3l.net
>>133
セルモーターが回らないんだけど然ポン関係あるの?
てかどうやって確認するんだ?

135 :774RR:2020/11/27(金) 21:07:08.21 ID:LWlAQcOL.net
>>134
キーオンした時にモーター音(燃ポンの音)するならワンちゃん押しがけでかかるかも
モーター音しないならガソリンが吹かないのでエンジンがかからない

136 :774RR:2020/11/27(金) 22:08:06.76 ID:ipfS0s6H.net
セルモーターなんだからポンプ関係ないでしょ。
サイドスタンドスイッチ、バッテリー劣化、セルスタータースイッチ、セルモーター本体の順かなぁ。

ニュートラルなのにクラッチレバー握らないとセルが回らないって謎の現象があった。
YSPで見てもらって何か替えて直ったんだけど何かは覚えてないや。

137 :774RR:2020/11/27(金) 22:10:15.37 ID:dYWUz+3l.net
>>135
それならいつも通りに鳴ってるな
R1でセルモーターのシール不良で似たようなのが起きるみたいだからそれを疑ってる

138 :774RR:2020/11/27(金) 22:40:12.30 ID:3829tjn/.net
> ニュートラルなのにクラッチレバー握らないとセルが回らないって謎の現象があった。
> YSPで見てもらって何か替えて直ったんだけど何かは覚えてないや。
おそらくニュートラル検知ケーブルが緩んでいるのだと思う
Nに入っていてもランプが付かない場合は大抵がエンジン側の差し込み口がガバガバになっている事が多い

139 :774RR:2020/11/28(土) 00:27:24.01 ID:qoTvQTmB.net
>>138
それがNランプは正常に点灯消灯していたのよ。
ギヤを入れたら消灯、ニュートラルで点灯、ニュートラルでの押し引き取り回しも普通にできて正常。
ニュートラルランプとは別系統のスターター関連に行ってる配線だかリレーだったのかな〜

140 :855:2020/11/28(土) 06:34:53.55 ID:qHXcVHAr.net
軽くカチッとかなるならスターターリレー

141 :774RR:2020/11/29(日) 06:48:34.45 ID:6h4LGCUP.net
>>122
それは誰にも分からんよ
600SSが終了しようとしている中でR6は最強マシンとして名を残すと思う
2ストだって最後にカタログ落ちした時は誰からも惜しまれずにひっそりと消えた
それが今になってNSRなんか100万が当たり前になってきてるし
4ストでも二束三文まで下がった初期型油冷GSX-R750もじゃんじゃん上がってる
RC30なんて昨年ラスベガスのオークションで約1300万円で落札された
アメリカだと911カレラGTSの新車価格とほぼ同じで中古のF355なら約2台、マクラーレン650Sですら買える金額
当時148万のバイクがここまで高騰するなんて誰が予測できただろうか?
R6はキャブ車じゃない?R7もキャブじゃないよ
Honda RC30
$121,000
ttps://www.classic.com/a/mecum-las-vegas-2019-rW9lLn9/lots/1988-honda-rc30-nXldYMn/

1999 Ferrari F355 GTS F1
$67,000
ttps://www.classic.com/veh/1999-ferrari-f355-gts-f1-zffxr42a6x0114100-47wvQM4/

2015 McLaren 650S Spider
$120,000
ttps://www.classic.com/veh/2015-mclaren-650s-spider-sbm11faa1fw004230-Wvor7mp/

142 :774RR:2020/11/29(日) 07:24:30.99 ID:f+XLhJbR.net
2stと違って4stだし上位互換にいっぱい最新型SSが居るからな

143 :774RR:2020/11/29(日) 09:52:59.50 ID:LoOaqmAY.net
2stレプリカなんて絶滅種だし、2stマニアが腐るほどいるから高騰してるんじゃないの?
4stR6なんてリセール需要なさすぎでしょ。

144 :774RR:2020/11/29(日) 13:04:24.56 ID:5mQGePb8.net
上がる可能性があるとして10年20年は先の事
そんな先のこと誰にもわからんよ
世の中全部自動運転車にして、人の運転する車、バイクは公道禁止だ!って言ってるお偉いさんもいるしね

145 :774RR:2020/11/29(日) 14:34:11.45 ID:f+XLhJbR.net
ガソリン車新車禁止になってからが本番

146 :774RR:2020/11/29(日) 16:04:31.77 ID:GLQGxa8i.net
オリジナルアニバーサリーカラー2c0のワイ高みの見物

147 :774RR:2020/11/29(日) 17:16:12.30 ID:jOCGA2N3.net
>>141
FIにプレ値付いても限定車くらいって書いてあるじゃん
R7なんてRCの半分以下の400台しか作られてないんだからプレ値付いて当たり前だけどそもそもが400万でレースで大した成績出してないこと考えると>>122が言うようなプレ値付いてるとは言えないな
前乗ってる人にあったとき相場があってないようなものとはいえ200しなかったって言ってたし
600で最強つっても不人気カテゴリーだし伝説的記録だらけのVFRと格が違いすぎて同列には語れないわ

148 :774RR:2020/11/29(日) 18:24:40.63 ID:vYR2xBcn.net
プレミア化を望むオーナーと、んなわけないという非オーナーという構図かな

149 :774RR:2020/11/29(日) 18:36:12.50 ID:+HQWiAfD.net
投資するならもっといい先あるのにな

150 :774RR:2020/11/29(日) 18:51:59.87 ID:vYR2xBcn.net
投資だけなら誰でももっと違う車買うでしょう
乗りたくて買ったオーナーが、自分のバイクがプレミア化して欲しいと思うのは自然なこととは思いますがね

151 :774RR:2020/11/29(日) 19:02:12.87 ID:mWXZqKPA.net
そんなにプレミア乗りたいなら、ビューエルでも買えばいいのでは?

152 :774RR:2020/11/29(日) 19:14:11.00 ID:vYR2xBcn.net
ですので、プレミア第一ではなくて、このバイクのオーナーはまずR6に乗りたいから買ってるのではということですよ。

153 :774RR:2020/11/29(日) 19:47:48.36 ID:YCFSnGPY.net
異音がする

154 :774RR:2020/11/30(月) 12:25:08.52 ID:JfOK6WoM.net
R6中古でも高いですね・・去年、無理してでもYSPで買っとけばよかったかも;;
並行輸入のインポーターが輸入できそうな玉を探してたりしてるっぽいですが、逆輸入のR6(新車)って日本ではいつまで登録可能なんだろう。
CBR600RR最終型(EURO4)は2022年10月まで販売可能みたいですが、販売期限と登録期限は別なんでしょうか?

155 :774RR:2020/11/30(月) 13:30:32.76 ID:1Nwkqh/z.net
R6自体が国関係なく終了でレースベースだけ販売だからな

156 :774RR:2020/12/01(火) 00:11:25.74 ID:GWrOS7fz.net
新車価格以上のプレ値までは行かなくても、球数少ないので、中古販売価格は高値安定でしょう。今までの2C0、13Sの頃から変わってないと思いますが。

157 :774RR:2020/12/01(火) 00:13:55.36 ID:GWrOS7fz.net
ただ、買取や下取り価格は、順調に下がって行きますが…

158 :774RR:2020/12/01(火) 07:47:11.51 ID:/7yRXldO.net
10年すればガラクタ。

159 :774RR:2020/12/01(火) 10:27:32.64 ID:CXdbZmyH.net
>>158
> 10年すればガラクタ。
09の13Sに乗っているがエンジン4機目だ
全く何も整備もやってなければガラクタって言われてもしょうがない

160 :774RR:2020/12/01(火) 12:12:21.04 ID:awJ8JqW0.net
>>159
4基は凄いな。
俺もサーキットばかりだからこの先色々考えないとイカンか…

161 :774RR:2020/12/01(火) 13:03:07.96 ID:oTOhaSGe.net
WRもガラクタかね

162 :774RR:2020/12/02(水) 07:30:14.13 ID:1Rnnh5OI.net
名車の条件

沢山売れた CB750 Z2 FX  CBX NSR 

エポックメイキング CB750 Z1 CBR900RR YZF-R1

レースで活躍した RC30 OW01 他ホモロゲマシン全般

ロストテクノロジー RZV RG500 2スト総て

映画や漫画の影響 Z2 GPZ900R 刀 

ロングセラー GPZ900R 刀 SR 

高額マシン NR750 D16RR RC213V-S


R6が当てはまるのは、レースで活躍したとロストテクノロジー
超高回転型の600は今後出ない可能性が高いから

世界最速マシンは名車だけど何故か人気ない
GPZ1000RX、FZR1000、ZX10、GSX-R1100、ZZR1100

163 :774RR:2020/12/02(水) 08:19:43.32 ID:eXrJGT06.net
>>162
>レースで活躍した
OW01は世界選手権も全日本もノンタイトル
8耐で平とローソンの勝利くらいしか活躍してない
超絶不人気なZXR750RはSBK、世界耐久、全日本も勝ってるし、YZF750SPやRKも全日本で勝ってる
レースで活躍したから名車になるならSBKで無敵のZX10R/RRは国宝級
でもそうなってないでしょ?
OW01が名車なのは疑いの余地も無いけどね

164 :774RR:2020/12/02(水) 09:00:45.30 ID:pAtYLauS.net
>>163
人気のレースなのか、誰が乗ったかはでかいだろうな
市販車レース自体Motogpほどの人気もないからレイも10Rも記録の割には人気ないし
600とかトップカテゴリーですらないし
チャンピオンとったのにさっぱり売れなかったアプリリアがいい例
R6乗ってて楽しいんだけど特別なバイクって感じは全くないな

165 :774RR:2020/12/02(水) 16:00:13.35 ID:zib/SxPc.net
その楽しさが乗り手にとって特別なものであればいいじゃないか

166 :774RR:2020/12/04(金) 11:48:44.35 ID:I/smnrH1.net
プレミア云々以前にガソリン車が終了しそう
そうなればスタンドもどんどん消えて気軽にガソリンが買えなくなる
税金も高くなるだろうし旧車がガラクタになる日がくるんじゃないか

167 :774RR:2020/12/04(金) 12:19:31.90 ID:0svwJ85h.net
消えるのは純ガソリン車であって、ちょっとでも電動が絡めば問題ない
つまりハイブリッドが残るからGSは減るけど残る

168 :774RR:2020/12/04(金) 18:09:28.64 ID:uCk3ml92.net
>>167
その見立ては甘い
英国では2030年からガソリン車とディーゼル車の新車販売の禁止
2035年からハイブリッドの販売も禁止される
https://jp.reuters.com/article/climate-change-britain-idJPKBN27X32O

日本は何年か前にEVどころかHVですら普及しないと余裕かましてたらこれだわな
環境問題は待ったなし
国からも買い替え需要の為の補助金は出るだろうし
新車需要が生まれたら経済が活発になりメーカーも国も潤う
CDが登場してレコードが一瞬にして消え、DVDが登場してVHSやLDもあっという間に廃れてしまった
カセットテープのウォークマンで音楽を聴いていた時代に誰がネットウォークマンなんて想像できた
電気自動車の時代になれば一般人は気軽にガソリンを買えなくなる

169 :774RR:2020/12/04(金) 18:22:50.56 ID:uCk3ml92.net
>>166
フランスのパリ市内では既に平日は1997年以前に登録された車両及び2000年以前登録の二輪車は走行できなかった
そして今年からは2010年以前に登録された車両が走行禁止になった
違反をすれば罰金
それにより約3万台の自動車が平日乗れなくなってしまったが政府はお構いなし
乗りたければ新しいの買って乗れ
これは何処の国でも今後起こりうること
https://www.gaisha-oh.com/soken/paris-bans-pre1997/

170 :774RR:2020/12/06(日) 07:53:29.01 ID:gINkw18F.net
タペット音が気になってまいりました。バイク屋へ

171 :774RR:2020/12/06(日) 10:13:07.70 ID:PsBFrw2E.net
>>170
温まってしなくなればそのままかオイルの粘土かグレードを上げて対応だと思う
ガチでエンジンがダメなら30万以上の修理コースかな

172 :774RR:2020/12/06(日) 18:07:33.22 ID:2qTZyT2N.net
R6ってバルブクリアランス調整するだけで30万なの?

173 :774RR:2020/12/06(日) 21:26:05.24 ID:tXiaTW1O.net
https://i.imgur.com/4VUGIld.jpg
https://i.imgur.com/HyFYWjT.jpg

174 :774RR:2020/12/06(日) 22:19:35.93 ID:BUPb9Cdf.net
>>172
> R6ってバルブクリアランス調整するだけで30万なの?
そんなところが狂うバイクではないのでシートがヘッド側にのめり込んだとかの
重大な不具合が出た可能性がある

あと俺はヘッドカバーを空けてヘッドのパキン交換はやった事があるけどエンジンを
載せたままカムを外してタペットのシム調整とかの作業は流石に無理だと思う

175 :855:2020/12/06(日) 23:29:07.52 ID:QyjkNQX4.net
そんなところが狂うって、
普通に摩耗するんだから普通に調整するものでしょ
腰下OHに比べれば可愛いもんよ

176 :774RR:2020/12/10(木) 11:48:24.98 ID:awgoHrOt.net
バルブクリアランスは4.2万キロの点検項目だし、エンジン降ろさんでもラジエーターはずせば作業もしやすい。

177 :774RR:2020/12/13(日) 10:05:50.89 ID:NFzpQJDr.net
13Sの前期ってまだ部品でます?

178 :774RR:2020/12/13(日) 11:21:57.01 ID:2D49KrmN.net
でますん

179 :774RR:2020/12/13(日) 21:27:02.81 ID:iVXDedHa.net
13s エンジンかけようとしたらエラーの12が出たのですがなんなのでしょう。
キーオンオフを何回かしたら消えて普通に走れましたが

180 :774RR:2020/12/13(日) 22:20:14.23 ID:TR0NQwqH.net
>>179
サービスマニュアルには「12 正常な信号がクランクシャフトポジションセンサーから
届かない。」と記載されてます。
点検項目と処置
1 クラセンの取り付け状態→緩みやかみこみ
2 クラセンのカプラー、ECUのカプラー→点検、再接続
3 断線またはショート→修理、交換
4 クラセン不良→点検、交換
・ピックアップローター不良

181 :774RR:2020/12/14(月) 21:31:26.51 ID:Rdk64ZWz.net
ありがとうございます。
見なかったふりもできそうにないんで、バイク屋に調べてもらいます。

182 :774RR:2020/12/15(火) 22:35:29.13 ID:l7FjDkSx.net
R6乗りの知り合いが死んでもうた。
今年はR6乗りの事故が多い気がする、皆んなも気をつけてね。

183 :774RR:2020/12/18(金) 12:59:47.36 ID:W57eXaXS.net
>>182
西六の子?どういう事故で亡くなったか知らないけど、肘摺りするような走りだったからねぇ…。

184 :774RR:2020/12/18(金) 15:08:15.61 ID:LQxI9RCX.net
公道であんな走行してりゃそりゃ死ぬわなって感じだわ

185 :774RR:2020/12/18(金) 16:10:43.34 ID:alvdtLlw.net
振り撒く他人他所への迷惑の少ないうちならええがよ
死んじまうと大なり小なりは掛けるのはさておいてもだ

口汚いのを承知で吐かせて貰えば
自制心のない、自己顕示欲と見た目テクマンセー偏重イキリはバイク乗んなよの見本だな

186 :774RR:2020/12/18(金) 17:42:02.54 ID:W57eXaXS.net
>>184
確か赤鬼とかいう彼の父親?も、あそこの常連。息子が山で死んだ事どう思ってんだろうね。

187 :774RR:2020/12/19(土) 00:19:46.43 ID:PHVwYSqE.net
>>182だけど、あの子とはまた別です
あとあの子は山じゃなくて右直事故みたいですね

188 :774RR:2020/12/19(土) 00:38:59.61 ID:PHVwYSqE.net
自分の知り合いってか友達は、いい歳した独身おっさんだったのでまだいいですけど
あの子は若いのに可哀想でしたね、心が痛みます

189 :774RR:2020/12/19(土) 05:18:16.49 ID:CGcEPmJp.net
>>187
そうか。あの子山での事故でなく右直事故だったのか…。知らない子とはいえ、残念だ。

190 :774RR:2020/12/19(土) 08:50:33.07 ID:PHVwYSqE.net
>>189
SNS見てると関西の方はバイク絡んだ右直事故多いですね
県民性的にせっかちが多いらしく 待てないで飛び出してくるみたいです

191 :774RR:2020/12/21(月) 11:32:13.30 ID:I1v3XJ1j.net
13Sリアサスのアッパーマウントのゴムブッシュが千切れてボロボロなんですがこのゴムブッシュだけは注文出来ないんでしょうか?

この規格があうよ等あったら教えて下さい

192 :774RR:2020/12/22(火) 07:34:06.61 ID:NcAO8mMq.net
>>191
純正サスは基本パーツは出ないのでOHとかやっているサス屋に相談した方がいいと思う

193 :774RR:2020/12/25(金) 17:14:49.42 ID:6kF2EHA2.net
BN6の白乗ってるんだけどタンクにいつの間にか引っかき傷が付いてたからタッチアップペイントで補修しようと思うんだけどあのシルバーって純正色だとどの色が近いかわかる人いないかな
ファインシルバーとかポーラシルバーっぽさはあるけど

194 :774RR:2020/12/25(金) 17:26:03.57 ID:VY3PCJXQ.net
https://bike-paint.ocnk.net/page/264

195 :774RR:2020/12/25(金) 17:39:20.11 ID:VY3PCJXQ.net
マットシルバー1 Y6-953かな?
適当だから間違えてたらごめん

196 :774RR:2020/12/27(日) 18:09:08.66 ID:U86iIMVV.net
本日2週間ぶりに乗ろうとしたら、始動できずにドナドナとなりました。バッテリーの電圧低下と思われますが、どなたか対策ご存知ですか。因みに19MYBN6です。

197 :774RR:2020/12/27(日) 18:17:58.24 ID:E2bSCadM.net
>>196
・トリクル充電する。
・カットオフスイッチを入れて、乗らない間はカットしてしまう。

198 :774RR:2020/12/27(日) 19:07:37.55 ID:Zou0sVel.net
充電器しとく 

199 :774RR:2020/12/27(日) 23:41:35.90 ID:s1Vfro5i.net
>>197
やはり充電するしか無いですかね。
これまでにR1やらCBRやら乗ってきてバッテリーが原因で始動出来なかったのは初めてです。R6はバッテリーが弱いんでしょうか…

200 :774RR:2020/12/28(月) 01:01:46.88 ID:rfF0k9RI.net
毎日乗る

201 :774RR:2020/12/28(月) 06:44:01.72 ID:hs4XM7T+.net
>>199
バッテリーは共通品だからYZFとかは関係ない。
イモビで微弱に電気使ってるから上がる。
補充電するのにメインシート外すのが面倒だからバッテリー直結でシガーソケットをタンデムシート下に設置。
充電器の先端をシガープラグに変更。
これでリアシート外すだけで充電出来る。

202 :774RR:2020/12/28(月) 07:03:55.67 ID:73saHS8Y.net
2年半乗っててバッテリー死んで純正バッテリー着けて貰ったけどかなり高かったな。次は社外品入れるゾ

203 :774RR:2020/12/28(月) 07:07:13.14 ID:pI/7veKY.net
シートとタンクの隙間から充電用のプラグ引き出せるようにしてるわ 乗ったら繋ぐ乗る前に引き抜く

204 :774RR:2020/12/28(月) 10:23:45.57 ID:BDwA9P0Y.net
>>201
>>199
>バッテリーは共通品だからYZFとかは関係ない。
>イモビで微弱に電気使ってるから上がる。
>補充電するのにメインシート外すのが面倒だからバッテリー直結でシガーソケットをタンデムシート下に設置。
>充電器の先端をシガープラグに変更。
>これでリアシート外すだけで充電出来る。
なるほど、工夫されてますね。
ここまでやれば良いのかもしれませんが…
イモビは他のバイクでもあったけどそれが原因で始動性に影響が出たことは無かったしR6はE\Gのかかりにくさもあるんですかね。

205 :774RR:2020/12/28(月) 10:38:24.64 ID:JsCkwHXq.net
>>204
バッテリーには個体差(当たり外れ)もあるし、毎年気温の違いもある。
バッ直で電装品付けてたり、電熱装備使いまくってたり、ご近所ライドしかしなかったり、そういう使い方してるほうが寿命には影響するよ。
その辺の使い方や条件も、以前のバイクと全く同じってことはないでしょ?
少なくともこの車両が特別に弱いってことはないよ。

206 :774RR:2020/12/28(月) 12:07:54.40 ID:DIYLnys0.net
以前にどなたかが書いていましたが2017年式から、10Ahから7Ahにバッテリー容量が減っているのも原因の一つだと思います。

207 :774RR:2020/12/28(月) 12:34:30.56 ID:tZ7jZ7MT.net
2c0と13sの純正サイレンサーって刻印以外違いあるの?

208 :774RR:2020/12/28(月) 12:36:57.86 ID:BDwA9P0Y.net
>>205
なるほど。
電装品はETCくらいですかね。
使い方としては乗った時はなるべく高回転まで回して距離も街乗り以外で40〜50kmは最低乗る様にしてるんですよ。
以前も似たような乗り方でR1とかも問題なかったんで…
結論としてはバッテリー外れの可能性が高いですかね。交換して様子見てみます。

209 :774RR:2020/12/28(月) 12:37:37.64 ID:BDwA9P0Y.net
>>206
なるほど。興味深い情報ありがとうございます。

210 :774RR:2020/12/28(月) 19:16:13.49 ID:VRi82gjq.net
>>207
13S前期は不明、後期は明らかに長い

211 :774RR:2020/12/29(火) 14:43:46.48 ID:hnEncUoG.net
車検対応のマフラーってアクラポしかないよね?

212 :774RR:2020/12/29(火) 16:03:55.29 ID:Bq3+wi3q.net
ヨシムラから出てなかったっけ?

213 :774RR:2020/12/29(火) 18:48:38.41 ID:moE71hUK.net
>>210
今、13s前期純正使ってるんだけど2c0の方がさらに軽いならって思って気になってるんだよね。

214 :774RR:2021/01/01(金) 21:13:01.57 ID:XdrLTSrh.net
yzf-r7ウワサ出てるみたいだけど2気筒だね

215 :774RR:2021/01/02(土) 07:53:31.06 ID:e7OEz805.net
正に見た目だけやん。
見た目だけレーサーイメージで搭載するのは他社に比べて非力な2気筒。これ誰得?

216 :774RR:2021/01/02(土) 07:57:59.95 ID:v+QZD0w1.net
また飛ばし記事でキャッキャ言ってるのか
ちなみにパラツインだとRS660が来年デリバリーされるよ660ccクロスプレーンパラツイン100hp

217 :774RR:2021/01/02(土) 07:58:27.29 ID:v+QZD0w1.net
来年じゃねー今年だわ

218 :774RR:2021/01/02(土) 08:01:45.90 ID:e7OEz805.net
飛ばし記事の話でもしないともう話題無いだろ。
4気筒じゃなくなるならせめて価格も装備も性能もRS660クラスの出さないとお話にならん。

219 :774RR:2021/01/02(土) 08:30:29.67 ID:hDl62MiT.net
別にMT-07をフルカウルにしただけでも格好が良くて90万円とかならR25のステップアップ需要があると思うぞ
カッコよければなw

220 :774RR:2021/01/02(土) 09:41:03.54 ID:sAUZ5FEu.net
4気筒以外のYZFは面汚しだからいらんわ

221 :774RR:2021/01/02(土) 09:51:44.62 ID:O9uVMga7.net
r25の悪口はそこまでだ!

222 :774RR:2021/01/02(土) 11:18:05.59 ID:NbiMQKYF.net
R125・R150「はぁ?」

223 : :2021/01/02(土) 11:29:20.84 ID:W6fSNNS4.net
R3『』

224 :774RR:2021/01/02(土) 15:49:15.52 ID:7yqQlNwz.net
せめてMT09のエンジン使えよ・・・

225 :774RR:2021/01/02(土) 16:10:02.16 ID:0O2sYVmN.net
低価格ならR25R3のステップアップの位置付けで凄く良いと思う。
足回りを引き締めればOK。
R6の代わりは09ベースで行くのかな?

226 :774RR:2021/01/02(土) 16:20:59.72 ID:ZfSP/rrb.net
07ベースを公道用にならR6はレースベースがあるから作らんやろ

227 :774RR:2021/01/02(土) 17:04:58.27 ID:O9uVMga7.net
gsxr1000や隼を見習ってクソデカサイレンサー左右2本出しとかやれば良いのに

228 :774RR:2021/01/03(日) 06:47:01.53 ID:GfS1PdMc.net
レーサーじゃないんなら、YZFを名乗んなと言いたいのかな?

229 :774RR:2021/01/03(日) 10:46:19.13 ID:u4wHltlB.net
俺も含めそう思ってる人は一定数いるだろうが、2気筒R7が出て、しかもそこそこ売れたら、メーカーとしてはそれで良いのかもしれんわ。

230 :774RR:2021/01/03(日) 14:10:08.68 ID:BvLEtVfH.net
YZFがレーサーとかやめてくれや
SSやろ。

231 :774RR:2021/01/03(日) 18:00:33.74 ID:nBLPVAWS.net
MT-07ベースでも120馬力出るならいいんじゃね

232 :774RR:2021/01/03(日) 18:06:15.83 ID:D2ZyNIhV.net
フン、出ねーよ

233 :774RR:2021/01/03(日) 19:09:20.59 ID:eCrsyzi6.net
せめて100hpは欲しいな後はR1譲りの電制でRS660と戦える

234 :774RR:2021/01/03(日) 19:49:44.83 ID:gvD9QOov.net
>>232
好き

235 :774RR:2021/01/03(日) 20:41:27.31 ID:u4wHltlB.net
まぁこんな話も、これからガソリン車根絶というモーターサイクルには厳しすぎる時代を迎えることを考えると贅沢な話題よ。
レシプロエンジンが骨董品になるならまだ良いが、ガソリンすらまともに確保できなくなるなら、ただのガラクタと化すやんけ。
個人で原油からハイオクを生成するのか?

236 :774RR:2021/01/03(日) 23:35:45.68 ID:Qn3sJJHC.net
2気筒R7? おいおいライバル会社と入れ込み度が全然違うな

237 :774RR:2021/01/04(月) 14:42:35.46 ID:U4XYSpW5.net
09じゃの今年出るやつがフレームも新しくしてるから、ディメンジョンが変わってきてる
そっちじゃないかな

238 :774RR:2021/01/04(月) 15:36:47.93 ID:+h2yBPTi.net
しかし2気筒のR7なんか出たらR3の立場がますますなくなるな
R7作るならR4も作って欲しい

239 :774RR:2021/01/04(月) 23:43:37.89 ID:DrelcWnG.net
CP3でフルカウルスポーツ作れって1000000000回言ってる

240 :774RR:2021/01/05(火) 00:54:12.63 ID:/chxffJE.net
>>238
R3は欧州や北米向け。今のヤマハが国内専用車なんか作る筈ないだろ

241 :774RR:2021/01/09(土) 02:10:29.53 ID:Hjxq76LI.net
タイヤスレにも聞いたのですが、実際に履いたひとはいますか?
居ないなら想像でも良いので教え下さい。
YZF-R6(5SL)に乗ってます。
前輪の仕様が120/60ZR17
なのですが、120/70ZR17に変えるとかなり操作性は変わるのですか?
扁平率から計算すると12ミリくらい高くなり前上がりになります。
もちろん高さだけではなくてタイヤのプロファイルも変わりますよね。

走りは峠を楽しむ程度でサーキットには行かないです。
宜しくお願いします。

242 :774RR:2021/01/09(土) 09:14:07.32 ID:cdA8bsbg.net
03〜04の5SLですね。
自分の場合60の時は操作に対してカッチリ感が有って70の場合マイルドな感じでした。
あと、70の場合、フロントフェンダーとのクリアランスが少なくなって小石でカラカラ言う時が出てきます。

243 :774RR:2021/01/09(土) 16:00:36.81 ID:Hjxq76LI.net
>>242
ありがとございます。参考になりました。

244 :774RR:2021/01/15(金) 20:58:45.94 ID:qjmtSnvZ.net
残念だけど手放すことにした
売るにはネットで査定みたいなところが無難かな?

245 :774RR:2021/01/15(金) 21:01:22.18 ID:eoAG6rK6.net
>>244
延々と電話が鳴りびくぞ。

246 :774RR:2021/01/15(金) 21:13:56.52 ID:SJTeUP2H.net
ヤフオクやろ

247 :774RR:2021/01/15(金) 21:25:40.52 ID:CPTP34u4.net
>>245
いまどき"延々"となんて、好感度高いな

248 :774RR:2021/01/15(金) 21:26:03.89 ID:IbT9nCuQ.net
>>244
年式は?

249 :774RR:2021/01/15(金) 21:44:00.82 ID:LBZn7Xux.net
まだ手放すにははやいんじゃないか?

もう一度跨ってみろよ

250 :774RR:2021/01/15(金) 21:45:55.09 ID:feSK/kUo.net
ヤフオクが無難だと思う
買い取り業者はそこが末端ではなく儲けを上乗せして誰かに
売る訳だからバイクの品質に自信があれば個人売買の方がより
高値がつくよ

251 :774RR:2021/01/15(金) 22:55:18.93 ID:qjmtSnvZ.net
>>248
2017年
ヤフオク検討します

252 :774RR:2021/01/19(火) 07:52:15.75 ID:F4sF3ifS.net
立ちゴケしてクラッチレバー曲がっちゃったので
交換したいんですけど純正って扱いないんですかね?

253 :774RR:2021/01/19(火) 07:53:01.38 ID:F4sF3ifS.net
すみません
年式は2018です

254 :774RR:2021/01/19(火) 08:02:03.35 ID:IxXxg+fY.net
>>252
どこに扱いを求めてる?

255 :774RR:2021/01/19(火) 10:50:11.63 ID:utqYPEAC.net
純正なんかメガネ咬まして曲げろ!そして使え

256 :774RR:2021/01/19(火) 12:47:00.25 ID:Aqtrr7sH.net
>>252
単純にバイク屋行って部品注文すれば良いのでは
2018でしょ?

257 :774RR:2021/01/19(火) 13:15:32.84 ID:utqYPEAC.net
ほらよ安いぞhttps://i.imgur.com/mPkFNUa.jpg

258 :774RR:2021/01/19(火) 16:46:25.21 ID:k8bO+t1+.net
あ、レースベース車のでいいのか
皆さんありがとうございました!

259 :774RR:2021/01/19(火) 19:20:14.64 ID:u+5Obq7G.net
5EBからずっとクラッチレバー同じなんだ
はじめて知った

260 :774RR:2021/01/20(水) 08:37:26.32 ID:/h/YoeMm.net
そこらの用品店でキタコとかのリプレイス吊ってるじゃん。安いぜ(この間やらかした)

261 :774RR:2021/01/20(水) 11:55:05.33 ID:ZtTurnov.net
>>259
おそらく3XVとかその辺りから共通のはず

262 :774RR:2021/01/27(水) 22:02:49.56 ID:zbzh8839.net
明日2021YMのR6来る!楽しみ〜

263 :774RR:2021/01/28(木) 01:03:13.51 ID:D7cuYZr7.net
>>262
おめいろ!

264 :774RR:2021/01/28(木) 08:45:15.74 ID:nVkBUvbD.net
>>262
サーキットモデルということ?

265 :774RR:2021/01/28(木) 10:34:34.09 ID:IOJQMVHe.net
>>262
おめでとう!

266 :774RR:2021/01/31(日) 17:33:04.82 ID:fEQTGV2z.net
>263,265 ありがとう!今日見てきたけど、やっぱR6はいいね。
今乗ってる13とどう違うのか楽しみだ。
>264 そうそうレースモデルだけどライトとか付いてて完全に市販車と同じだったw

267 :774RR:2021/01/31(日) 18:09:37.15 ID:3YTMBcCc.net
クローズド専用機とはまた豪勢な遊びだなあ。おめおめ!

268 :774RR:2021/01/31(日) 20:02:43.56 ID:WkEbmPPU.net
>>262
おめでとうございます。
教えて欲しいのですが、レースモデルのリアインナーフェンダーは、何か見た目が違うのでしょうか?
通常品価格の1/3なんです。どちらも未塗装品で違いがなさそうなんですが。

269 :774RR:2021/02/01(月) 01:03:29.81 ID:6lv5EidC.net
>>266
全部付いてるならナンバー取れるのか?

270 :774RR:2021/02/01(月) 06:32:46.80 ID:yvGxT6F3.net
※「YZF-R6レースベース車」は、国土交通省の認定を受けていないため、ナンバープレートを取得できません。また道路を走行できません。道路を走行すると道路交通法及び道路運送車両法の違反となります。私道、寺の境内、海辺、堤防上、農道、林道など道路の形態を整えていないところでも、人や車が自由に出入り出来るところは道路とみなされます。

271 :774RR:2021/02/01(月) 08:26:15.54 ID:4UXa9wLM.net
並行輸入しても登録無理なのかな?

272 :774RR:2021/02/01(月) 09:30:20.10 ID:bQKzIen5.net
そもそもメーカーが「そういう車両を開発販売します」って国に届け出してないからナンバープレート発行しようがないんやで
国は国でユーロ規制通った車両しか届けを認めませんというのが法律
つっても廃車でも闇でも20までのフレ番とエンジンナンバーが入手出来るんなら余裕でクリア出来るけれど

273 :774RR:2021/02/01(月) 12:10:03.65 ID:oUPh/Og1.net
公道用の並行なら行けるIBSとかそうでしょ

274 :774RR:2021/02/01(月) 21:26:20.29 ID:JT8yYqI3.net
俺っちの並行モノは、おそらく正規逆輸入車と同じでフレームの右側に騒音レベルとか
色々書かれた白いステッカーが貼られてるんだけど、レースベース車には無いよね?
でもステッカーだからなぁ。剥がれたりすること考えると、無くても登録できるのかな?

275 :774RR:2021/02/01(月) 22:09:26.28 ID:eHNo/MlS.net
>268 ごめん分からない。ただ見た目は一緒っぽいというか、
あれたぶん量産車そのままだと思う。キットECUとハーネスは別で送られて来てるし。

既に手に入らない絶版車ならいざ知らず、レースベース無理やり登録するより
新車在庫買った方が100倍楽だよ。2020と変わってないし。

276 :774RR:2021/02/01(月) 23:29:26.37 ID:ylhVN4oh.net
>>275
ご回答ありがとうございます。

277 :774RR:2021/02/06(土) 20:50:16.73 ID:jCxSM1Cy.net
冬とはいえ乗ってやらねえとなと思いつつ
最近引っ張り出すのが億劫で
原2スクばっかでまずいな・・・

278 :774RR:2021/02/07(日) 07:07:49.49 ID:TCxRLWuB.net
>>277
それはあかんわw

279 :774RR:2021/02/07(日) 11:29:28.13 ID:OiynzEsL.net
>>248
別人だけど
2019年式の売却を考えております。

280 :774RR:2021/02/08(月) 08:38:24.21 ID:NmkElBba.net
>>277
電圧大丈夫?

281 :774RR:2021/02/09(火) 13:01:55.02 ID:F2YlkadY.net
>>279
詳細お願いします。

282 :774RR:2021/02/11(木) 21:54:16.81 ID:/x2ZoFg+.net
ブルー
距離三千ちょっと
無転倒
サーキット走行無し
USB、ETC、スライダーなど

283 :774RR:2021/02/11(木) 23:51:43.71 ID:5rgYGVYC.net
140くらいだな

284 :774RR:2021/02/12(金) 09:02:23.94 ID:/fp+Yfbe.net
車両価格150なのに?
100〜110

285 :774RR:2021/02/12(金) 11:10:17.95 ID:eQvQZBTg.net
ツイでも見たな
19青売りますっての

286 :774RR:2021/02/12(金) 15:31:59.67 ID:eCb240Hk.net
オイル交換するとき車体まっすぐに立てるけどリアだけスタンドで上げるだけでいい?それとも上げるなら前後?
それともサイドスタンドで問題ない?

287 :774RR:2021/02/12(金) 15:35:36.81 ID:UDpVwFBm.net
サイドで垂れんくなったら跨がって立ててやりゃいいよ。すぐまた垂れんくなったら終わり。
フィルター替える時はガワ外すからどのみちレースタ立てる方がラクだねえ。

288 :774RR:2021/02/12(金) 16:06:36.37 ID:SrgkeQ70.net
>>287
ありがとう!帰ったら交換してみます!

289 :774RR:2021/02/13(土) 21:14:38.98 ID:uQoBlSVX.net
ハンドルが低くて遠いんで交換したいのですがBN6でハンドル替えてる人、純正からの変化を教えてください。

290 :774RR:2021/02/13(土) 21:25:56.41 ID:cM4BFR/Y.net
OVERのつけてたなぁ
気持ちポジションが楽になったような気がするけど
ウインカーの位置が悪くて使いづらいからノーマルに戻した

291 :774RR:2021/02/13(土) 21:37:57.31 ID:+tNk463+.net
デイトナから絞り垂れ調整できるの売ってるよ

292 :774RR:2021/02/13(土) 22:40:16.63 ID:uF/03je7.net
>>290高さ調整が2段回あるみたいですがそれでも劇的に変わるわけじゃないんですね
>>291ありがとうございます。調べてみます

293 :774RR:2021/02/13(土) 23:42:50.20 ID:JXnGuiTu.net
ばーはんやばーはん

294 :774RR:2021/02/14(日) 15:35:39.14 ID:/LOA+2YO.net
バーハンはワイヤー交換がメドいよね
FIのとこなんてネジ緩めるのにレンチを曲げたSSTを作ったぐらいだ

295 :774RR:2021/02/28(日) 19:44:49.95 ID:xMMiNqIa.net
中古のR6探してて、今日09モデル跨ってみたんだけど
足はツンツンだし(当方167cm)、バックステップで腰高だしで
「こんなん曲がったり出来るか?」って思った。
皆さんは初めてR6乗ったときどうでしたか?すぐに慣れましたか?

296 :774RR:2021/02/28(日) 19:49:17.36 ID:o+Ic+hTG.net
慣れ 足なんてつかなしい

297 :774RR:2021/02/28(日) 21:00:43.07 ID:C7eO4BjH.net
>>295
慣れた。

298 :774RR:2021/02/28(日) 23:01:25.22 ID:wYlT63Y6.net
足、ツンツンでもケツずらせば片足着くし車重軽いから立ちゴケもしない。
大丈夫。

299 :774RR:2021/03/01(月) 12:15:44.55 ID:1Khw4LJ5.net
狭い路地で極低速を使うシチュエーションだと不安は残るかもしれんね
逆に言うとそれ以外は特に普通のバイクと変わらん

300 :774RR:2021/03/02(火) 15:21:29.45 ID:GbAm/gUw.net
ポジションよりもサスが固いって思ったがまうなれたわ

301 :774RR:2021/03/02(火) 19:03:20.38 ID:65miFSTQ.net
逆に他のバイクサスフニャフニャ過ぎて乗れなくなったしバーハンも腕の位置高過ぎて乗れなくなったわ

302 :774RR:2021/03/04(木) 19:12:35.24 ID:3YiONYBz.net
yzf-r9が商標登録されたらしいぞ

303 :774RR:2021/03/04(木) 23:58:45.82 ID:0mFPIS5Z.net
7と9の同時発売か…
死ぬほどかっこいいデザインで出してくれよな

304 :774RR:2021/03/05(金) 02:40:42.57 ID:ZxggyTIm.net
4気筒拗らせてるからやっぱり魅力にかけるかな

305 :774RR:2021/03/05(金) 05:14:19.30 ID:nkPUx4vi.net
2気筒と3気筒か、なんだかなぁー

306 :774RR:2021/03/05(金) 08:38:07.90 ID:/aqorJ0f.net
Twitterに上がってたけど他に使われない為の対策かもって話みたい
https://i.imgur.com/kOjzSfH.jpg

307 :774RR:2021/03/05(金) 10:34:05.39 ID:6qY6z8AS.net
花粉と黄砂混じりの雨が来だすこの季節、気合い入れて洗車して
カバー掛け忘れてたぜ!死にてえ!

308 :774RR:2021/03/05(金) 11:14:06.09 ID:XWHjFDsK.net
関東は週末の天気がパッとしない
俺も洗車して空気圧チェックでもするか

309 :774RR:2021/03/05(金) 20:40:29.09 ID:p4k08h3F.net
>>295です。
レス下さった方、ありがとうございました。
正直不安だらけですが契約してきました。
早く慣れたら良いんだけど……
ところでヘルメットはGTair2の予定なのですが
14とかの方が良いでしょうか?

310 :774RR:2021/03/05(金) 21:27:21.88 ID:nkPUx4vi.net
>>309
前傾すると頭が下がり上部の視界が狭く見辛くなる。

視界を確保するには頭を起こす必要があるので首が疲れてしまう。
使ってわかるX-FOURTEENの上部視界の広さ

311 :774RR:2021/03/05(金) 21:30:22.63 ID:FTZ6997K.net
200キロ出した時にズレないぐらいピッタりなヘルメットがいい

312 :774RR:2021/03/05(金) 21:40:09.27 ID:p4k08h3F.net
やっぱり14の方が良いみたいですね。
眩しいの苦手だからバイザーには惹かれるんだが…

313 :774RR:2021/03/05(金) 22:38:41.51 ID:OzAode7f.net
自分で決めろやカス

314 :774RR:2021/03/06(土) 00:17:55.52 ID:7GKGHSGb.net
アライのrx7はどうなの?

315 :774RR:2021/03/06(土) 00:56:40.25 ID:qqSZOOzz.net
X-12から14のエアロダイナミクスの進化よ
両方持ってるけど風切り音と高速安定性が違いすぎて、間に13があったんじゃないかと思うくらい進化してるよね。

316 :774RR:2021/03/06(土) 06:37:29.40 ID:pSDeo09W.net
>>314
バイクとの一体感があるのは14だな
rx-7買うならスポイラー同時購入オススメ

317 :774RR:2021/03/06(土) 11:13:07.08 ID:4WDRsBCt.net
>>309GT-air使ってたけど首が痛くなるよ
視界が狭くて上向くからなのか重さなのかわからないけど

318 :774RR:2021/03/06(土) 11:33:49.83 ID:s9FXQDTT.net
>>306
yzf-r7
出るなら3気筒にならんかな
デイトナ765とか価格高いのとプレミア過ぎて手が出んわ

319 :774RR:2021/03/06(土) 18:27:42.77 ID:Ha3TASAZ.net
最近目が疲れる。メットが合わなくなってきたのかコンタクトレンズが合ってないのか眼の使い方(姿勢とか)が悪いのか分からんが

320 :774RR:2021/03/06(土) 21:59:46.31 ID:bOMjcwnC.net
>>312
フォトクロミックええよ

321 :774RR:2021/03/07(日) 19:17:10.89 ID:ALlwJhJC.net
>>320
どーいう仕組みかさっぱりわからんがこれは凄いな。
個人的に交換用シールド持ち歩かんでいいのはデカイわ
>>319
違うかもだけど乾燥してるんじゃない?
空気もだけど、加齢で眼の水分減ると言うし…

322 :774RR:2021/03/11(木) 18:42:13.22 ID:dFST92bx.net
エンジンオイルの全容量が3.4L
交換時は2.4L、フィルター交換2.6L。
他のエンジンに比べて残量が多いきがします。
まぁまったく問題はないんですが、なんか気になるw

323 :774RR:2021/03/11(木) 19:23:46.95 ID:ZAiiiEw0.net
全部なんて抜けねーんだから気にするな

324 :774RR:2021/03/12(金) 20:30:15.99 ID:BFJmdJEx.net
>>322
中古エンジン買ったらオイルが入りっぱなしでとりあえずフィルター交換したので
その分だけオイルを入れたらエンジン輸送中にヘッド付近からオイルが降りていたので
400ccぐらい足りなかった事があった

325 :774RR:2021/03/19(金) 19:33:44.59 ID:47h2skQe.net
昨日納車してcb400sbからの乗換だけどこの車両は軽いね
車庫からの出し入れがすっごい楽だわ

326 :774RR:2021/03/19(金) 20:59:57.95 ID:iIEpxzOt.net
取り回しは軽いしパワーは2倍だし楽しいぞ

327 :774RR:2021/03/19(金) 21:24:57.30 ID:47h2skQe.net
買って改めて他のライダー見てると、同車種が全然居なくて驚くな
cb400sf/sbはいっぱい居たのに

328 :774RR:2021/03/19(金) 23:09:39.82 ID:695ubxCg.net
おめ色
CBは排気量関係なくどっしり感すごいよね。
r-25はかなり多いんだがな

329 :774RR:2021/03/20(土) 14:59:00.82 ID:jRL08vPC.net
R6は好き好んで街乗りしたくなるような車種でもないしそもそもの輸入台数が少ないしな

sf/sbは何年も売り続けてる車種だし教習所で惚れて買う人もいるからまあ
あのバイクは誰でも乗りやすい懐の深さがいいわ

330 :774RR:2021/03/20(土) 16:32:49.85 ID:bX1s8enP.net
>>328
18年式の白ですわ

cb400のつもりで乗ったら曲がらなくて死ぬかと思ったww
ハンドリングじゃ無くて体重を預けて曲がる感じなのね

331 :774RR:2021/03/20(土) 19:18:25.83 ID:I9nvwhen.net
R6は街乗りではほとんど見かけないけど、サーキットにはたくさんいるよ

332 :774RR:2021/03/20(土) 22:06:03.88 ID:XOb5ZNte.net
BN6は公道でもよく見るぞ逆にサーキットはあまり見ない

333 :774RR:2021/03/21(日) 22:22:42.35 ID:tIt+wDKG.net
確かに街乗りはbn6
サーキットは2c0〜13s

って感じだな

334 :774RR:2021/03/27(土) 17:45:08.93 ID:OqwZGDcr.net
MT-03を増車して03ばかり乗ってから
R6に乗るとレスポンスが良すぎて笑えてくる

335 :774RR:2021/03/27(土) 17:58:45.35 ID:A5NyzmSu.net
03とR3って乗り味違うの?

336 :774RR:2021/04/01(木) 00:26:29.01 ID:KG1nTQfR.net
何度オイル交換してもどうにもシフトが渋いので
クラッチバラしてみたらやはりハウジングに段差が・・・しかも段差のあるところと無いところがある。
更にクラッチプレートが所々焦げてたり。
段差をヤスリでなめして多少はシフトフィール良くなったけどR6ってこんなものなのか・・・

ちなみに一昨年に2万キロちょいで買った08年式で、その頃からシフト渋かった。
前オーナーはサーキット走ってたらしくそれが原因かとも思うけど、
皆さんのR6はいかが?

337 :774RR:2021/04/01(木) 12:18:15.89 ID:KPlbqlAT.net
サーキットだとクラッチはまるごと消耗品だぞ

338 :774RR:2021/04/01(木) 12:42:16.26 ID:qvEi0qOJ.net
そも2万も走ったらクラッチ換えるだろ普通

339 :774RR:2021/04/01(木) 12:42:57.98 ID:dl6VP/Sj.net
おぜえバイクだな

340 :774RR:2021/04/01(木) 13:33:20.69 ID:uQ1iaidB.net
昔のってたR1は6万キロ行けました

341 :774RR:2021/04/01(木) 14:08:22.90 ID:0WHL779J.net
走行2000kmの2018年式のbn6ですが、同様にシフトチェンジが渋くて悩んでます
オイル変えてもタッチは変わらずでした
それとギア入れてクラッチ切っての押し引きが重いのも気になってます

342 :774RR:2021/04/01(木) 15:26:12.43 ID:r+t6dZlP.net
ウチのも08年で20000kmちょいだが気にしたことないわ
まあサーキットは3回しか行ったことないけど…
渋いってのはギアが入らんの?それともレバーのほう?

343 :774RR:2021/04/01(木) 15:27:34.23 ID:+MytVFVV.net
クラッチワイヤー調整しろ

あとクラッチ切っても進む場合はbn6の持病やクラッチ盤交換すると治るらしいぞ 

344 :336:2021/04/01(木) 16:00:41.09 ID:z15Hb6+i.net
消耗品なのか・・・まあプレート焦げてる時点で駄目だよなぁ
スリッパー多用した走りをすると摩耗速いって記事あったし。
まさにエンジン止めてギア入れてクラッチ切っても押し引きが重い感じ。
ハウジング高いんだよね・・・プレートだけ交換してみるか。

345 :336:2021/04/01(木) 16:01:16.32 ID:z15Hb6+i.net
クラッチバラした話してるのにワイヤー調整しろはちょっと・・・

346 :774RR:2021/04/01(木) 18:29:54.54 ID:agesVV1O.net
>>343
持病だったのかw
俺のも進み気味。

347 :774RR:2021/04/01(木) 20:58:25.14 ID:QX1V+eso.net
クラッチなんてハウジング込みで消耗品だろw
摩擦させてる部品を消耗品だと思えない頭にビックリだわ…

348 :774RR:2021/04/01(木) 21:53:32.03 ID:KG1nTQfR.net
なんでそんな上から目線なんだ?
知恵袋かここは

349 :774RR:2021/04/02(金) 05:27:02.26 ID:EDlJcEgk.net
道の駅とかで偉そうにしてるおっさんいるだろ?教えたがりの偉そうなおっさん

350 :774RR:2021/04/02(金) 07:48:53.93 ID:qBy/csBR.net
みんなスリッパークラッチちゃんと働いてるんだ、いいな…
俺の13Sは壊れてるんだろうけど新車時から後輪がスリッパーだよ…

351 :774RR:2021/04/02(金) 08:05:10.94 ID:cwGS88Q3.net
あと、俺のはニュートラルに入りにくい。
まぁ、意図せずニュートラルに入っちゃうと、文字通り死活問題なのでむしろOKなのだが、
ちょっと人に貸す(短距離の試乗レベル)と、大騒ぎされる。

352 :774RR:2021/04/02(金) 08:15:48.57 ID:JFMQWIKe.net
>>349
10代からサーキット走ったり全国ツーリングしてまわってこの10年そんなやつに絡まれたことないが本当にいるの?

353 :774RR:2021/04/02(金) 10:20:57.27 ID:mfsVWLs/.net
シフトフィールって新車の状態を知らないと何が正常かって分からないよね。
エンジンは基本的に13Sと同じだから、BN6試乗できればな

ところでクラッチ周りの一部の部品は11年式から13Sから始まる番号に変わっ、て以降BN6まで同じ。
逆に0810年式は2C0から始まる番号。
フィーリング改善のためのマイチェンだろうか。

354 :774RR:2021/04/02(金) 14:41:22.01 ID:mGrPTHAu.net
2017にBN6買った時のハナシ。
3カ月あたりの頃、1速入れてクラッチ握ってる時(信号待ちなんかのシチュエーション)にブレーキ離すと勝手に進む事案があった。
購入店に持っていってプレスト&ヤマハに細かく調べて貰ったらクラッチ一式の保証交換になった。何でも当時同じ現象が全国的にチラホラ報告あったらしく対策品のクラッチ一式がすぐ送ってきたそうな(バイク屋談)

355 :774RR:2021/04/02(金) 16:08:15.82 ID:mfsVWLs/.net
そんなことがあったのか・・・
すぐ交換してもらえるのは好感もてていいね
部品番号は11年式から変わってなさそうだからロットの問題かな

356 :774RR:2021/04/02(金) 22:50:08.59 ID:Fe0oianb.net
クラッチ切っても進んじゃうのって持病だったのね
大型バイクはこうなのかと思ってた

357 :774RR:2021/04/03(土) 08:34:53.36 ID:fD1Wo7xi.net
同じく17のBN6だけど、初回点検時にクラッチ無償交換してもらったよ。停止時に固くてニュートラ出しづらかったけど改善した。

358 :774RR:2021/04/03(土) 09:22:41.60 ID:l+6Hdn3u.net
先月納車したばっかだけどスレ読んでたらなんか不安になって来た
ちょっと点検してみようかしら

359 :774RR:2021/04/03(土) 10:31:28.22 ID:ly2SmTZn.net
俺もばらばらにするのは得意だ

360 :774RR:2021/04/03(土) 12:07:45.27 ID:s7iGQB/E.net
納車したってバカなのか

361 :774RR:2021/04/03(土) 12:19:34.83 ID:7UePOe5B.net
?旧型も新型もクラッチ調子悪いんか?

362 :774RR:2021/04/05(月) 23:33:33.82 ID:u5Djk59P.net
R6いいなぁ、カッコイイなぁ。乗ってみたいけど身長168p、股下74pの短足中年オジサンには厳しいかな?
でも一度はこういうSSバイクに乗ってみたい!という憧れはある。まぁ中型しか免許持ってないので、まずは大型免許を取りに行くところから始めにゃならんのだが…。

363 :774RR:2021/04/05(月) 23:53:52.05 ID:5e0WcQMB.net
160ない女の子でも乗ってるんだから買え

364 :774RR:2021/04/06(火) 02:12:53.06 ID:aQE9wZUm.net
身長それだけありゃ十分
ただ勢いで買うと後悔するタイプのバイクだからできればレンタルとかで試乗したほうがいい

365 :774RR:2021/04/06(火) 03:53:28.87 ID:nrAvpaib.net
>>363,>>364
了解、買う決心がついた!ありがとう!

ところで、gooバイクとかに載ってる2020年式ヨーロッパ仕様ってのはプレスト(正規代理店)のR6とは別ルートのものと考えていいのかしら?プレスト経由じゃないとしてのデメリットって何があるのだろうか?
あまりこういうの詳しくなくて知ってる人いたら教えてください。

366 :774RR:2021/04/06(火) 05:28:54.93 ID:CbxyNDyV.net
>>365
プレストはもう無いし関係無いんじゃね?
基本的にはEU仕様が一番パワー出てる。

367 :774RR:2021/04/06(火) 06:49:19.39 ID:9h03aLR4.net
プレスト車じゃないと19年以降でもメーカー保証適用外。

それどころか補修部品も部位によっては出ない可能性あるんじゃなかったかな。正規代理店での修理も受け付けてくれるのかあやしい。

368 :774RR:2021/04/06(火) 08:10:36.82 ID:bRm10L+D.net
説明書が日本語じゃないけどスマホで訳せばOK

369 :774RR:2021/04/06(火) 10:51:01.75 ID:CkUv6+WR.net
>>365
クイックシフター付いてないかもしれないから注意な
ブリッパーも欲しいなら問題ないけど

370 :774RR:2021/04/06(火) 13:01:26.53 ID:nrAvpaib.net
>>367->>369

そうなんだ。正規取扱店でも修理受け付けてくれるかあやしいってのは躊躇するな。おとなしくプレストの中古車を探したほうが無難かもね。

皆さん、教えてくれてありがとうございます。

371 :774RR:2021/04/06(火) 23:24:52.64 ID:0o7hjQut.net
そんなよりどりって程タマ数無いんじゃ…?
まあ日本車だしそんなに壊れんよ。
ウチのも最低限のメンテでも大きな故障無いし

372 :774RR:2021/04/07(水) 05:43:48.39 ID:WP3fowCO.net
>>371
サーキットなんか持ち込んでスポ走するとガチでエンジンは消耗するよ
そういう乗り方しないのなら全く問題ないけどね

373 :774RR:2021/04/07(水) 07:29:47.73 ID:l7VV8JC2.net
パーツ供給があるうちは全然問題ない

374 :774RR:2021/04/07(水) 12:49:50.83 ID:cSS2Y8Pl.net
レースベース車が売ってるうちは、パーツ供給大丈夫だろう。
メンテしてくれるお店さえあれば。

375 :774RR:2021/04/07(水) 17:50:39.81 ID:1AdLgwFD.net
電子制御化が進んで個人店じゃ面倒見きれないからどんどん潰れていきそうだよね

376 :774RR:2021/04/08(木) 07:44:42.91 ID:FVBlRLFn.net
排熱が気にならないメッシュパンツってありますか?

377 :774RR:2021/04/08(木) 12:13:35.73 ID:a1H/h2eK.net
むり。諦めろん。
寧ろ火傷するぞ。厚手の履いてる方が火傷はせずに済む。

378 :774RR:2021/04/08(木) 13:24:31.29 ID:btCIsE1X.net
レースベース売ってくれてマジでありがたい
とはいえお隣のZX6RのR型は今年でおしまいみたいだしR6のレースベースも長くは保たなそう

379 :774RR:2021/04/08(木) 15:08:23.52 ID:A9imkmo1.net
オートブリッパー付けたいのだけど、調べた限り、ラピッドバイクのシフターか、トランスロジックあたり。評判とかどうなのでしょう?

380 :774RR:2021/04/08(木) 19:40:05.90 ID:Tpfan6kT.net
寺本自動車のを注文したから、そのうちインプレするかも@13S

381 :774RR:2021/04/08(木) 19:58:15.87 ID:nYAU48V5.net
>>379
ラピッド使ってるよ。
メリットは燃調もできるので、走りがめちゃくちゃ良くなる。特に低速が。純正よりもシフトはスムーズ。a,b,stdのモード切り替えも大丈夫。
デメリットはちゃんとした店でセッティングすることが前提なので、最悪30万は必要。些細なことだがシート下スペースが完全に死ぬ。燃調すると程度によるがだいたい車検NG(HC↑)。

382 :774RR:2021/04/08(木) 20:18:38.13 ID:edrKu4Ip.net
車種違うけどテラモトのEZシフターはよかった。
ポン付けでフィーリングも良かったし、好みで調整もできた。

383 :774RR:2021/04/08(木) 20:19:42.65 ID:edrKu4Ip.net
EZシフターはR6の設定もあるし、>>380のインプレに期待。

384 :774RR:2021/04/08(木) 20:40:14.79 ID:jsuRnafE.net
コルドナ気になるけどインプレ全然無い

385 :774RR:2021/04/08(木) 21:29:31.64 ID:A+p1EVEo.net
>>377やっぱりですか。諦めて春秋用の履きます。

386 :774RR:2021/04/08(木) 21:57:15.43 ID:tpa3KGYG.net
金額的にラピッドはハードルが高いな
燃調はECU書き換えくらいで、シフターはEZあたりが良さげかな。インプレお待ちしています

387 :774RR:2021/04/11(日) 07:23:14.07 ID:bBjGHFvd.net
昨日カウル外してオイル交換した時に気が付いたんだけど、
エキゾーストのスタッドボルトの頭が腐ってたのに気が付いた

交換した方が良いんだろうか?

388 :774RR:2021/04/11(日) 07:31:06.61 ID:YG0IBY61.net
手を出すと折れるぞ

389 :774RR:2021/04/11(日) 08:09:59.32 ID:bBjGHFvd.net
頭が腐ってるからダブルナット出来ないしなぁ
バイク屋に持って行くわ

390 :774RR:2021/04/11(日) 10:45:44.18 ID:bfcHe2Qv.net
さっき素手でバイク触ったらハンドルゴムがベタベタだったわ
古いと細かいとこにもガタきてるんだな…

391 :774RR:2021/04/11(日) 13:25:56.90 ID:2c73TUkp.net
うちのはミラーのステーにヒビが入り、カウル内側のアルミテープやスポンジも劣化してたので、補修しました。

392 :774RR:2021/04/16(金) 09:44:31.36 ID:WHIk2+1D.net
年式が2018年ですか、慣らし、オイル交換後にエンジン吹けが悪くなりました。他方もそんな症状になったことありますか?

393 :774RR:2021/04/16(金) 10:06:47.41 ID:Tm+6ES2E.net
>>392
オイルの粘度や銘柄を変えたとか量を多く入れたとかじゃないの?

394 :50:2021/04/16(金) 16:45:59.70 ID:MsL5HQFR.net
オイル入れすぎは用品店だとあるある。
入れすぎと言うより古いのが抜けて無い。

395 :774RR:2021/04/16(金) 22:24:52.61 ID:F40RDKsX.net
>>392
ある意味それで正解。
エンジンオイルはフリクションロスより流体抵抗の方が影響が大きい。なので粘土が落ちたオイルを新しいオイルに変えたら吹けが悪くなる。でも心配無用、100キロも走れば元通り

396 :774RR:2021/04/17(土) 17:37:51.69 ID:2rZy3rH2.net
こいつで160km/hって遅い?

397 :774RR:2021/04/17(土) 17:47:54.39 ID:WAcbYyDZ.net
基準はなんだよw

398 :774RR:2021/04/17(土) 19:46:56.45 ID:+41Px8kp.net
どこのサーキットのどこの箇所の話してんだよ

399 :774RR:2021/04/17(土) 19:48:19.12 ID:OE8X8ZXT.net
鈴鹿ツインでも200出る

400 :774RR:2021/04/18(日) 00:24:39.41 ID:9nQNO/HO.net
相手にすんなよ

401 :774RR:2021/04/27(火) 11:27:35.11 ID:sml8fTjr.net
オイルは上限一杯でも問題ない。ST600車両は上限からプラス300cc入れてる車両もある。サーキット走行でオイル供給が間に合わず焼き付くことがあったからその量にしているとのこと。

402 :774RR:2021/04/28(水) 18:07:21.56 ID:NbTDmhXn.net
(F)無しに換装したBN6乗り居ますか!

403 :774RR:2021/04/28(水) 19:53:44.95 ID:eRTWs7vC.net
>>402
台湾ユアサで全然問題なし

404 :774RR:2021/04/29(木) 00:21:05.26 ID:M0VRos5w.net
>>403
ありがとう!

405 :774RR:2021/04/29(木) 10:33:46.86 ID:gzJN8EBv.net
お漏らしはしないの?

406 :774RR:2021/04/29(木) 10:54:52.80 ID:uRfCePQP.net
>>405
バッテリーは大丈夫だけど本人がお漏らししてしまうw

407 :774RR:2021/04/29(木) 11:05:52.99 ID:M0VRos5w.net
買ったヨー!無印の7S。
夏の車検までちょいちょい様子見て、異常あったらまた報告に来る。
何もぼやいてなかったら健常だと思って参考してくれれば幸い。

408 :774RR:2021/04/29(木) 11:07:27.69 ID:IVjt87Dj.net
台湾ユアサ1年以上使ってるが問題なし

409 :774RR:2021/04/29(木) 12:03:46.34 ID:tCnCL+9O.net
液漏れとか気にするのだるいからリチウムイオンにした
特に問題は生じてない

410 :774RR:2021/04/29(木) 23:07:40.11 ID:gzJN8EBv.net
リチウムは出先で突然死されたらかなわんな

411 :50:2021/04/29(木) 23:17:38.19 ID:9cgBGr8h.net
鉛だけど出先で突然死したことある

412 :774RR:2021/04/29(木) 23:28:33.78 ID:g+bH8AdF.net
リチウム7年使ってるけど突然死なんてねーな

413 :774RR:2021/05/01(土) 22:21:03.23 ID:4svxPJpq.net
中国のパクリR6って動画見つけた
中華製カウルが途切れない理由わかった。
https://www.youtube.com/watch?v=OBtvmFMCLfc

414 :774RR:2021/05/01(土) 22:54:14.22 ID:LWrrwk/O.net
>>413
こっちの方が良さそう

415 :774RR:2021/05/02(日) 06:43:12.05 ID:1eW1uyaT.net
中国ではバイクは貧乏人の足って感覚でSSなんか見向きもされないって聞いたけどこんなのもあるのね

416 :774RR:2021/05/02(日) 08:37:52.90 ID:pHbV6Cap.net
素朴な疑問。
ゼロヨン加速はどのくらいなんですかね?
11秒フラット?

417 :774RR:2021/05/02(日) 10:40:21.87 ID:MKsnLsnq.net
>>413
ワロタ

418 :774RR:2021/05/02(日) 11:51:13.84 ID:QeLxektJ.net
中国はバイクで高速道路走れないから

419 :774RR:2021/05/02(日) 15:13:04.78 ID:Yo8n9iZH.net
中国はバイクブームだからね。
H2のファーストロット3割中国だしね。値段は日本の2.5倍
動画新しいの出てたぞww
https://youtu.be/NpNFrfeEdzQ

420 :774RR:2021/05/05(水) 19:34:27.68 ID:WMJZeOcM.net
夏になる前に冷却水の交換しないとなぁ

421 :774RR:2021/05/08(土) 00:06:04.02 ID:Sh2V3OHn.net
>>420
賛成。ウォーターポンプも高回転でクーラントいたみやすいよね。

422 :774RR:2021/05/08(土) 06:30:44.06 ID:QB2iJHOv.net
>>421
ウォーターポンプが2年で死ぬんだがクーラントが悪いのかな

423 :774RR:2021/05/09(日) 21:41:12.34 ID:yHgFQl9N.net
bn6の光軸調整ってどこのネジ回せばいいの?

424 :774RR:2021/05/09(日) 22:03:23.61 ID:NNuMOqKK.net
立ちゴケしてしまった
風強いから出なきゃよかったのに

左側ステップ折れ
左側テールカウル傷
左側ミラー小傷
アッパーカウル小傷

バンパー付けとけばよかった……
悲しい
今からでもスタントガード付けようかな?

425 :774RR:2021/05/09(日) 22:17:46.22 ID:E6YQpbWd.net
>>422
クーラント劣化→小さい泡が出る→キャビテーションでウォーターポンプのハネが傷むみたい

426 :774RR:2021/05/09(日) 22:27:52.17 ID:Vb9faO4A.net
>>424
結構な勢いで倒したんやね
スライダーとか装着してなかったん?

427 :774RR:2021/05/09(日) 22:34:54.99 ID:E6YQpbWd.net
>>423
Hiビームの光る部分後方に8mm頭六角ボルトっぽいΦ24のツヤの無い銀色のヤツ。2個あってどっちが上下か左右か忘れたけど。夜いじってみてね。
Lowビーム側も同じものがひと組あり。

428 :774RR:2021/05/09(日) 22:36:37.06 ID:BJQuUFj/.net
最近スタントガードつけてる人多いけど、ダサいし重いし、付けないと不安ならもっと小さいバイクに乗ったらいいと思う
とくにR6とか軽量なのが良いところなのに

429 :774RR:2021/05/09(日) 22:40:12.80 ID:NNuMOqKK.net
>>426
ない
あれば違ったんだろうけどね

左側純正のエンジンカバー?にも擦り傷有ったな
足首捻挫するし
不注意とは言え、今日は厄日だわ

430 :774RR:2021/05/09(日) 22:43:25.63 ID:gO9ijCgY.net
5SL(2005年モデル)に乗ってるんだけど尼の中間パイプ見ると2種類あってどちらも径が違うんだけどどっちかわかる人いる?

431 :774RR:2021/05/10(月) 03:06:46.34 ID:wV5JB1bZ.net
>>427ありがとう

432 :774RR:2021/05/10(月) 08:14:28.24 ID:4LQy0HQZ.net
>>428
馬鹿でかいのは不格好だから嫌だけど
細身のガード有れば欲しいとは思うな。
スライダーじゃガードにはならないし
重さってもそんなシビアなコンディションで乗るやつそうそうおらんでしょ

433 :774RR:2021/05/10(月) 08:35:06.02 ID:He5vGprQ.net
バンク角ガー

434 :774RR:2021/05/10(月) 09:46:22.45 ID:8kUMfGc2.net
>>432
街乗りやツーリングよりサーキットで見かける方が多いから、重さを気にする人の方が多いと思ってたよ

それと話のきっかけは風に煽られての立ちゴケのようだけど、重くなると踏ん張る力がもっと必要になるからコケるリスク増えるし、カウルに穴あけ必要だし、本末転倒な気が

435 :774RR:2021/05/10(月) 10:01:55.84 ID:VrewOhba.net
6Rにスタントケージつけてる人は多いけどR6につけてる人はそんな見ないな
そもそも低速トルクスカスカのR6はスタントするようなバイクじゃないからだとは思うが

436 :774RR:2021/05/10(月) 12:36:16.84 ID:rfVGds9E.net
カッコ悪いかどうかは個人の感想レベルだし
倒すヤツはどんなに神経尖らせてもまた倒すしな
ノーガードで直したところでまた倒すから
本末転倒どころかただの転倒で意味無い
リセールの為に綺麗に保ちたいわけじやないだろうし
パーツ付けるのに穴あけとか普通だろ
俺は装着オススメするわ

437 :774RR:2021/05/10(月) 13:17:13.04 ID:G11KvMCV.net
https://i.imgur.com/jlyXMpe.jpg
調べたら良さそうなのがあった
色合わせて着ければ目立たないのでは?

438 :774RR:2021/05/10(月) 16:43:27.80 ID:M18c4BOR.net
R6にスタントバーは、SSにトップケース付けるようなもんだな。

439 :774RR:2021/05/10(月) 20:25:59.03 ID:ahicSDt5.net
>>437
こんだけデカイのは個人的には遠慮したいが
転けても大丈夫、という安心感が得られるってのは良いと思う。
これ付けて低速での取り回し練習したいわ

440 :774RR:2021/05/10(月) 21:17:01.75 ID:N1g9QWiU.net
>>437
ペトロナスヤマハみたいな色だな

441 :774RR:2021/05/11(火) 06:46:43.97 ID:CqhuvIF+.net
>>437
カラー選択すると6万か……
どうしようかな

442 :774RR:2021/05/11(火) 08:33:38.92 ID:JXmyCmFf.net
立ちゴケ程度なら修理費のが安いなw

443 :774RR:2021/05/11(火) 22:32:00.52 ID:Iz/tOnQp.net
どうせあと10回ぐらい倒すだろうし
倒しても安心だから次のステージに進めるぞ?

444 :774RR:2021/05/11(火) 23:23:31.96 ID:CqhuvIF+.net
>>437
取り敢えず購入した
納期が1ヶ月から2ヶ月らしいから、届いたら装着報告するわ

445 :774RR:2021/05/12(水) 00:12:19.75 ID:Y9hJhmLy.net
それとフレーム側同じの付けてこの前グラベル突っ込んだけどキズくらいでほぼノーダメやったで
立ちごけ程度じゃカウルまでいかんよ
あと買うなら個人輸入すると安いぞ

446 :774RR:2021/05/12(水) 08:53:57.73 ID:0DunwbOl.net
スタントしないSSにスタントバー付けるのは自転車に補助輪と同等
トップケースつけるよりもアレな感じ

447 :774RR:2021/05/12(水) 09:48:35.82 ID:T/HKDUfM.net
勝手にしろ定期

448 :774RR:2021/05/12(水) 12:01:38.15 ID:uu4UXEzC.net
いちいち何にでもケチつける奴メンドクセ

449 :774RR:2021/05/12(水) 14:34:19.31 ID:j7r8yhaK.net
え、おまいら自転車乗れるんか。すげーな。

450 :774RR:2021/05/12(水) 20:29:40.17 ID:Fd/RVqtR.net
自転車乗れない男なんて存在するのか?

451 :774RR:2021/05/12(水) 23:58:02.66 ID:scEaLZWu.net
>>450
まぁ屁理屈をこねれば、6歳くらいまでの男は乗れないんじゃないか

452 :774RR:2021/05/13(木) 03:20:34.31 ID:jX/D9fV0.net
それは"男の子"でしょうに

453 :774RR:2021/05/13(木) 04:34:32.74 ID:EGBUGpNV.net
片足無いと義足でバイクは跨がれても自転車は漕げない とかあるだろうさ

454 :774RR:2021/05/13(木) 08:18:36.34 ID:rW0P42tK.net
片足のロードレーサーおるけどな。

455 :774RR:2021/05/14(金) 12:38:59.82 ID:essfVTAB.net
yzf-r7のライトダサくない…?
https://i.imgur.com/MXm8u4U.jpg

456 :774RR:2021/05/14(金) 12:59:39.17 ID:/pbVfkMr.net
今はこれが流行りだよ
ダサいと思ってる人は少数派

457 :774RR:2021/05/14(金) 13:07:20.08 ID:lr3o9Ulr.net
ポジションの下にあったヘッドライトが真ん中にきたのか?

458 :774RR:2021/05/14(金) 13:17:12.87 ID:MkltWTKY.net
R6で言うダクトの位置?
才谷屋のR25のなんちゃってR6カウルっぽいな

459 :774RR:2021/05/14(金) 15:34:57.57 ID:lr3o9Ulr.net
ダクト内みたいだね
ツイッターみたらYouTubeに動画上がってたけど削除されたっぽい
来週正式発表とか

460 :774RR:2021/05/14(金) 15:51:51.42 ID:69jRAx3C.net
せめてヘッドライトユニットがMTと共通のバカダサいやつじゃなければなあ
ラムエアに収めるにしても形状がセンス無いわ
コスト面で無理なのは重々承知だが

461 :774RR:2021/05/14(金) 15:57:17.57 ID:bcgmAVKg.net
R9のが需要ありそうだけどな
デイトナ1強だし

462 :774RR:2021/05/14(金) 16:09:53.07 ID:0P0n2wO5.net
>>455
GSXRかと思ったわ

463 :774RR:2021/05/14(金) 16:56:54.81 ID:essfVTAB.net
5/18に発表の予定が、アップロードミスって公開しちゃったみたいね
ヤマハやっちまったな

464 :774RR:2021/05/14(金) 19:27:20.43 ID:lr3o9Ulr.net
webikeに記事があった

https://news.webike.net/2021/05/14/201737/

465 :774RR:2021/05/14(金) 19:50:24.03 ID:nnjFxV1q.net
R6やR1に完全に見下される感バリバリのR7
俺にぴったりや。。

466 :774RR:2021/05/14(金) 20:06:58.71 ID:bcgmAVKg.net
RS660がライバル?

467 :774RR:2021/05/14(金) 20:44:21.26 ID:zKadnhCx.net
ダクトがダミーってこと?
ダサすぎないか

468 :774RR:2021/05/14(金) 20:46:50.43 ID:n1qCCSyb.net
なんで3気筒で07作ってくれないのさ

469 :774RR:2021/05/14(金) 20:47:27.74 ID:wxY0f2zJ.net
170kg台なら楽しさそうだけど、MT07ベースだと190kg台かな?
BN6から乗り換えを考える余地はなさそうだな

470 :774RR:2021/05/14(金) 21:11:18.43 ID:/t+zIh+E.net
>>467
何を今更w
Vmax1200に始まり今のMTシリーズに受け継がれるヤマハの伝統じゃないかいちいち指摘するならヤマハは買わない方がいい

471 :774RR:2021/05/15(土) 00:07:18.28 ID:xaP89fAI.net
ちょっとはやいR25のイメージだ
ライトはあまりかっこよくないね。普通に両目にして欲しい

472 :774RR:2021/05/15(土) 00:54:45.30 ID:PyBsiqs3.net
CP2は街乗りとか峠レベルであれば具合いいけどサーキットはパワー無さすぎでダメだな
CP3であればバランス取れて良さそうだったんだけどな

473 :774RR:2021/05/15(土) 01:16:40.58 ID:dba8I+QE.net
>>472
でっかいR25ってコンセプトだろうから、ガチで走りたい人はR1R9じゃないかなと思っている

474 :774RR:2021/05/15(土) 05:10:04.77 ID:Teg+QH5t.net
こいつのリアサスってRZ50みたいなリンク無しのモノクロス?

475 :774RR:2021/05/15(土) 06:30:57.59 ID:3tgFdhk9.net
RS660と被るクラスだけど全てにおいて下位互換になりそうな予感。

476 :774RR:2021/05/15(土) 08:04:32.92 ID:mi0+3bdF.net
R6終売でしょうがいなから作ってやるか的な位置だからね。

477 :774RR:2021/05/15(土) 08:55:09.47 ID:SSif40CY.net
>>474
MT07はリンクサスだよ

>>475
売値は確実にR7が低いだろうから下位互換ではない

478 :774RR:2021/05/15(土) 10:18:25.19 ID:Lnxz+QYH.net
スポーツモデルってよりスポーティー寄りなモデルって感じ?しかし、R7って名前つけるのに結局MTって事でしょ?
元気が良い外車勢に比べて国産は......

479 :774RR:2021/05/15(土) 10:20:30.70 ID:8u4p2fAP.net
R1とR6乗ってる側からするとYZFの安売り本当にやめて欲しい
125とかドマイナーな逆車しかなかった頃は気にならなかったけど

480 :774RR:2021/05/15(土) 16:16:32.30 ID:uQ6EhcFc.net
剛性低そうなやる気の無いスイングアーム

481 :774RR:2021/05/15(土) 18:12:28.34 ID:D/2tJtXh.net
パワーからしてそこまで剛性高める必要無いからじゃない?どうせ後輪だと60馬力前後でしょ?

482 :774RR:2021/05/15(土) 19:59:50.10 ID:IZBFHoi1.net
bn6で走行距離7,500kmなんだけどシフトのアップダウンが渋い
N入らんし
オイル変えてみようかな?

483 :774RR:2021/05/15(土) 20:14:10.51 ID:OWa2Kv7v.net
ステップはノーマル?
同じ症状出てたけどベビフェからノーマルに戻したら改善した
あとオイルあったまらないと渋い

484 :774RR:2021/05/15(土) 20:28:31.88 ID:4srZs8pS.net
>>483
ID変わってるけど気にしないで

ノーマルステップです
走り始めはそんなに渋くないんだよ

485 :774RR:2021/05/15(土) 20:40:13.79 ID:kfX0darI.net
>>484
いまオイル何使ってるの?何キロくらい使用?

486 :774RR:2021/05/15(土) 20:46:51.30 ID:4srZs8pS.net
>>485
銘柄忘れたけど10w40
2月にオイル交換600km走行

487 :774RR:2021/05/15(土) 21:34:36.20 ID:kfX0darI.net
>>486
銘柄が大事だろう…結構違うぞ。
街乗りならとりあえずヤマルーブのプレシンセ入れとき。サーキットならRS4GP相当のグレード。

488 :774RR:2021/05/15(土) 21:39:20.91 ID:Y3tVDJ4j.net
meg018で十分おじさん「meg018で十分」

489 :774RR:2021/05/15(土) 21:51:05.13 ID:YbSW8Qvm.net
2005年式(fi)のに乗ってるけどキャブのスリップオンって着くんやろか
もし着けてる人いたら教えてください

490 :774RR:2021/05/15(土) 22:40:22.89 ID:4srZs8pS.net
>>487
了解した
明日プレシンセに変えてみる

491 :774RR:2021/05/16(日) 12:52:24.88 ID:+HIixcBh.net
三上悠亜は身体も顔も良いのに何か違うんだよなぁ

492 :774RR:2021/05/16(日) 13:06:49.83 ID:jLvON9oJ.net
サイボーグ臭がするからではないですかね

493 :774RR:2021/05/16(日) 13:16:21.19 ID:+HIixcBh.net
誤爆した

494 :774RR:2021/05/19(水) 03:27:47.56 ID:lew3TXQ4.net
R7。予想通りの低パワーとコストカットだったな。その割に北米価格が高くてホント誰が買うんだろ。

495 :774RR:2021/05/19(水) 03:35:35.31 ID:PYylz5cT.net
RS660の対抗馬にすらなってない電子制御は仕方ないけどせめて馬力ぐらいは合わせてきて良かったのにな

496 :774RR:2021/05/19(水) 09:59:08.04 ID:igE/Q0zJ.net
国内では本気で走り込まないけどフルカウルには乗りたい層に需要はありそうだけどな
対抗馬のNinja650とかCBR650Rに比べると割高感ありそうではあるが

497 :774RR:2021/05/19(水) 15:41:37.33 ID:ec6IoIce.net
R7のスペックでもスーパースポーツって言えちゃうんだね
(ヤマハの公式でそう書いている)
スーパースポーツ名乗る条件はフルカウルであることなのかなwww

498 :774RR:2021/05/19(水) 15:45:44.00 ID:xPs7KkLn.net
600RRの国内仕様みたいなもんでしょ

499 :774RR:2021/05/19(水) 15:46:03.61 ID:apO2WfyH.net
100馬力行かないのか

500 :774RR:2021/05/19(水) 18:31:56.40 ID:lew3TXQ4.net
実測なら60馬力前後くらいかな。
100万あたりの価格で190kgあたりの重量。
パッと見間違えられそうな現行R6オーナーが不憫だわ。

501 :774RR:2021/05/19(水) 18:53:53.95 ID:w8mNRHh3.net
250とかもSS呼ばわりしてたしもうカウルついてたら全部そうなんだろ
FZ1のカウル付きも今なら問答無用でSSだったな

502 :774RR:2021/05/19(水) 23:02:58.65 ID:D/hARJoD.net
不憫て…
意識の高さ恐れ入る

503 :774RR:2021/05/19(水) 23:45:42.26 ID:rOkHtTDy.net
誇れるものがバイクしかないんだろう

504 :774RR:2021/05/20(木) 07:54:25.81 ID:SIJxDsMS.net
>>500じゃないけど、普通に嫌だわ
何で誇り云々になるんか意味が分からんが…

505 :774RR:2021/05/20(木) 08:58:04.19 ID:RoocaKkf.net
>>494
新車以外は眼中に無く、このデザインが気に入ってR1買う程の予算は無い人、R25あたりからのステップアップで大型取って乗り換える人には需要結構あると思う。

ポジションと見た目だけはSSの雰囲気味わえるからね。

506 :774RR:2021/05/20(木) 10:27:01.51 ID:8LIgYDxw.net
今、MT-07が乗り出し80万くらいだから、
乗り出しで90万くらいに落ち着いたら売れそう?

507 :774RR:2021/05/20(木) 12:49:32.96 ID:tCkLqYcK.net
ステップアップって考えがよく解らない。
R25・R3からR7なら確かにステップアップと思うけど、それってそこで行き止まりじゃん。
R1・R6って上記車種とはまるで別物だし、ステップアップじゃなく進路転換って
言った方がしっくりくるなあ。

508 :774RR:2021/05/20(木) 13:15:34.09 ID:Uss2oGC0.net
R25に乗っててもう少し大きいのに乗りたいと思いR7にステップアップする
R25に乗っててサーキットで遊んでたけど物足りなくなってきたと思いR6中古で買ったり奮発してR1にステップアップする
あると思うぞ

509 :774RR:2021/05/20(木) 14:49:53.58 ID:tU2QVnZU.net
素直にミドルへのステップアップを踏む人なんてどんくらいいるのかな
たいていは憧れと見栄も手伝って上位の車種を選ぶンじゃないか?

510 :774RR:2021/05/20(木) 20:01:24.37 ID:em9yUMQC.net
しらねーよ

511 :774RR:2021/05/20(木) 22:49:50.95 ID:PNNQGiO+.net
そもそも排気量上がったらステップアップとかいう考え方がよく分からんな
今R6乗ってる俺はR1に乗ればステップアップしたことになるのか?

512 :774RR:2021/05/20(木) 23:12:57.39 ID:FbWwJdMS.net
なるわな

513 :774RR:2021/05/21(金) 03:29:57.67 ID:EVKYQyGr.net
なるっての

514 :774RR:2021/05/21(金) 06:45:28.03 ID:tN+IhGbI.net
>>507
フルアジャストサスが付いている安価なモデルとしては
需要はあるんじゃないかな

515 :774RR:2021/05/21(金) 07:17:30.44 ID:C7KNEPqP.net
R7って09と同じサス?

516 :774RR:2021/05/21(金) 09:16:06.79 ID:Qdaomvyz.net
>>513
r1を2台乗り継いで現在r6ですがステップダウンした感じはしませんね

517 :774RR:2021/05/21(金) 09:30:27.53 ID:KS5yGigS.net
じゃあR6から新発売されるからって
R7に乗り換えたら、排気量はアップするのに落ちぶれ感ぱない。

気筒数は落ちる、馬力は落ちる、装備は落ちる、(恐らく)タイムも落ちる

かつてSP400はSP250にからきし歯が立たなかった事を考えても
排気量=ステップ は成り立たないよね。

518 :774RR:2021/05/21(金) 09:54:07.09 ID:NNtEDUvE.net
マリオカートで例えると分かりやすいだろ

519 :774RR:2021/05/21(金) 10:02:26.72 ID:QgaqWIvy.net
マリオカートのたとえはよ

520 :774RR:2021/05/21(金) 11:13:14.81 ID:DU5gZ9Ul.net
意外と電子制御がものすごく進化していて、どのコースを走らせてもタイムが上たったりして。

…なんて妄想をしていた時期が俺にもありました。

521 :774RR:2021/05/21(金) 15:25:43.02 ID:Ke0hI0h0.net
フルカウルスポーツからスーパースポーツに鞍替えするって表現のほうがしっくり来るって話か?(ヤマハがR7をスーパースポーツと称してるのは置いておくとして)

522 :774RR:2021/05/21(金) 15:30:34.67 ID:aFZ+CUpo.net
もう世間じゃフルカウルならSSって認識になってるよ
それに逆らってるのは我々だけ

523 :774RR:2021/05/21(金) 23:43:28.37 ID:8k5CiMKd.net
>>517
すんごい勘違いをしている
SP400はSP250より劣ってるっていたって話しは雑誌の影響だと思う
NSRやTZRの登場で2ストの方が部品点数も少なく安価に速く出来たから殆どの有力チームが4スト400から2スト250にチェンジしてしまった
ゆえに2ストが活躍したのであってマシン性能は互角かそれ以上だった
SPレースの最高峰だった鈴鹿4時間耐久が終了したのは2000年のこと
前年の1999年の4耐ではハニービーのCBR400RRが序盤、中盤とトップを快走
しかし、3時間を経過して残り1時間で逆転されてしまった
それは4耐ではタイヤ交換が認められず重い400は途中でタイヤが終わってまったから

最後の年となった2000年のリザルト
ポールは2スト勢を抑えZXR400Rが獲得

優勝 TZR250SPR SP忠男
準優勝 TZR250
3位  CBR400RR ハニービー
4位  TZR250SPR
5位  TZR250SPR
6位  ZXR400R
7位  FZR400R
8位  NSR250R SP
9位  ZXR400R
10位 ZXR400R

2ストが速かったと言っても本当に速かったのはTZR
NSRはトップテンに8位の1台だけ
4スト勢はトップ10に5台も入っていた
https://www.honda.co.jp/motorsports/infos/2000/sokuho/2_ot/2_ot_ssp4.html

524 :774RR:2021/05/26(水) 16:06:10.53 ID:KhY0qexZ.net
R7の話題なら専用スレで

【YAMAHA】YZF-R7 part2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621768387/

525 :774RR:2021/05/28(金) 19:15:29.18 ID:5khCZpnJ.net
四の五の言うのは、R7に興味がある何よりの証拠。
興味無いなら話題にもならんしなぁ。

526 :774RR:2021/05/28(金) 20:30:00.16 ID:Q6qcTCbI.net
ここにはもう、誰も居ませんよ?

527 :774RR:2021/05/29(土) 00:44:24.77 ID:nNryG1rq.net
bn6のパーツ供給っていつまで?

528 :774RR:2021/05/29(土) 02:41:30.67 ID:8LtXLZhJ.net
そりゃYZFだから興味は出るし期待はするだろ
それに応えうる物かは別として

529 :774RR:2021/05/29(土) 07:58:05.94 ID:o4IPg9sv.net
とりあえずレース車出てる間は部品出るって船橋YSPで聞いたな

530 :774RR:2021/05/29(土) 12:10:49.47 ID:2GVjQs0g.net
生産終了から7年だっけ?
製造者責任でその期間は部品供給が義務付け。

531 :774RR:2021/06/01(火) 06:50:32.37 ID:SSuuIvYV.net
オイルレベルなんだけど、ゲージを差しこむ?差し込まない?
サービスマニュアル見ても記載されてない

532 :774RR:2021/06/01(火) 06:56:09.73 ID:vmNCX4Ww.net
ねじ込まずに差し込む

533 :774RR:2021/06/01(火) 07:22:30.14 ID:SSuuIvYV.net
>>532
ありがとうございます。
2003年式のレベルゲージはネジ込み式ではなくて差し込み式なんですよね。
でも一般的にはネジ「差し」込まないで計るのでそうします。
違っててもオイル量が多くなる方なので良しとしますね。

534 :50:2021/06/01(火) 12:18:07.65 ID:CvXj6i25.net
水平にしながらやるの地味に大変だよね。

535 :774RR:2021/06/01(火) 14:05:38.66 ID:hy89alFs.net
俺は最初に量って入れた後は量らないな

536 :774RR:2021/06/01(火) 14:18:04.60 ID:pMGob9SO.net
きさまっ‼︎はかったな!!

537 :774RR:2021/06/01(火) 18:41:29.64 ID:bfQDLpQM.net
車検に出したら乗り味変わったわ。整備の腕が悪い?

538 :774RR:2021/06/01(火) 18:52:30.97 ID:rZDK+9Tm.net
普段空気圧とかチェーンメンテしてなくてそれを直してもらっただけじゃなくて?笑

539 :774RR:2021/06/01(火) 19:11:50.79 ID:vBomhcYd.net
そんなわけあるめー

540 :774RR:2021/06/01(火) 20:51:00.53 ID:dlX9/5uE.net
点検出したらクイックシフターのセンサーアホトルクで締められてぶっ壊れた状態で帰ってきたことはあったよ

541 :774RR:2021/06/02(水) 09:55:23.54 ID:8lWItObI.net
乗り味って気分でも感じかた変わるし単に整備不良治されただけの気がするが
預けられる前と全く同じ状態で返せば腕が良い訳じゃないしな

542 :774RR:2021/06/02(水) 11:48:18.95 ID:b2Jb0AGz.net
自称バイク屋よりもバイクに詳しいやつ多いだろうしな

543 :774RR:2021/06/03(木) 06:54:47.14 ID:W42ZeQMN.net
サスのOH頼んだら初期値に戻された事は何度もあるかな
公道用だと緊急での全停止前提の急ブレーキがありえるのでフロントを
固めにしているけど初期値だとサーキット寄りでちと柔らかい

544 :774RR:2021/06/03(木) 21:19:11.36 ID:K9tWdH0M.net
中古でR6(JYARJ1)買ったんだけど、3速以上で50km/h以下かつ低回転から急激にアクセル煽ったらエラーコード50(ECUメモリ異常)が出てエンジン警告灯付きアクセルがスカスカになる。

ECUの上にシール貼ってあるから書き換えてあるっぽいけどそれのせいですかね?
どなたかこの症状分かる方いますか?

545 :774RR:2021/06/03(木) 22:13:12.29 ID:JXKBnuFB.net
ノーマルECU買うか借りて試してみれば?

546 :774RR:2021/06/03(木) 22:25:05.48 ID:7AkDoP4J.net
>>545
分かんねーならレスすんなバカ
こっちはガチで悩んでんだよ

547 :774RR:2021/06/03(木) 22:41:01.84 ID:7aEAf1am.net
ecuメモリ異常が出てるんだから答えじゃん
ノーマルecu買え

548 :774RR:2021/06/03(木) 23:29:51.88 ID:Qm3cAJuH.net
それが人にものを聞く態度か

549 :774RR:2021/06/03(木) 23:35:22.83 ID:HJluO4jS.net
糞みたいな奴沸いてて草

550 :774RR:2021/06/03(木) 23:53:58.57 ID:cigp8DUh.net
アドバイス貰えてるのが解らん程度の脳みそでメンテを考えようとするのがそもそもの間違いだな

551 :774RR:2021/06/04(金) 07:55:15.83 ID:y+i+QvCs.net
>>545
>>547
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
544です。546は別人です。
逆車用ECUの入手方法が思いつかないので、例えば国内13sのECUと交換したらちゃんと動くもんですかね?
それか業者にECUを元に戻してもらえばエラーが出なくなるのか気になります。

(購入してからすぐエアフィルターを社外から純正に変えたので社外に戻して変わるのか見てみようとは思ってます。多分そういう問題ではなさそう?)

552 :774RR:2021/06/04(金) 08:11:37.67 ID:y+i+QvCs.net
エラーコード50
・ECU故障(プログラムおよびデータが、メモリに適切に書き込み、あるいは正確に読み込みできない)

553 :774RR:2021/06/04(金) 08:25:59.67 ID:WBP6HuBn.net
ECUの故障だとしたらイモビやメインキー含めて高くつくね
買ったところにクレーム入れて治してもらえば?

554 :774RR:2021/06/04(金) 08:26:18.50 ID:ak9i2tww.net
元も子もないこと言うけれど、業者に訊いて頼んだほうが良いよ。
ここにいるのは自称バイク屋より詳しいやつばかりよ。

555 :50:2021/06/04(金) 09:50:32.89 ID:6j7BTkc/.net
13Sには国内仕様は無いよ。
案外カプラーの接触だったりして。

556 :774RR:2021/06/04(金) 14:44:32.00 ID:y+i+QvCs.net
>>553
安い業者の現車渡しのやつなんで保証とかないんですよ…
試乗して気付けなかった自分が悪いですが掴まされました。

>>554
一度YSP持っていってみます。
街のバイク屋はECUはちょっと無理って断られました。

>>555
そうでしたか、13sのECU(中身がどんな状態か不明)はオクに出てて博打で取り替えようかと思ってました。

557 :774RR:2021/06/04(金) 17:53:11.23 ID:YOfdMT5o.net
>>556
他所で買ったバイクで、ECU弄っているバイクだと、YSPによっては相手にしてもらえないかもしれない。motojp とかでノーマル戻ししたら?

558 :774RR:2021/06/04(金) 18:34:56.58 ID:ni+9lus4.net
>>556
とりあえずメルカリかヤフオクに出してみたら?
買値以上の値が付くかも

559 :774RR:2021/06/04(金) 18:59:37.95 ID:i0xhoaWD.net
俺に格安で売ってくれよ

560 :774RR:2021/06/04(金) 19:38:30.99 ID:y+i+QvCs.net
>>557
そうですよねー
故障原因詳細が不明なんでECU書き戻せても治るか分からないのが厄介です(汗)
ECUのハード故障だったらmotojpとかでも戻しすら出来ない可能性ありますしね。


>>558
YSP頼んでみてどうか、安ければECU戻しやってみて治らなそうならそうします。

>>559
売れなかったらお願いします笑

皆様ご助言ありがとうございましたm(_ _)m

561 :774RR:2021/06/05(土) 03:07:01.39 ID:wpc8jBuC.net
17以降のR6欲しくて色々中古探してんだけど高いなぁ

と思ってた矢先に、行きつけのYSPに20の黒の新車あって、諸経費込み乗り出し176万。
但しプレスト車ではなく補償は店で付ける1年保証のみという事を了承できる事が販売条件で、故障時の補修部品はウチで修理するなら手配可能との事だった。

プレスト車の中古探すか、了承してこの新車買うか非常に悩んでんだけど、皆さんどう思います?

562 :774RR:2021/06/05(土) 03:09:16.91 ID:iYtBsAqP.net
自分で整備できるかできないかによるんじゃないの

563 :774RR:2021/06/05(土) 04:12:58.05 ID:cIZ5WgVK.net
とりあえず買ってから考えようぜ

564 :774RR:2021/06/05(土) 05:20:21.95 ID:ivYIJTI0.net
今乗り出し176万は安いよ
故障する確率低いし買いや ただクラッチの問題はあるけど最近この話聞かないな

565 :774RR:2021/06/05(土) 07:46:37.62 ID:UsCXeXCG.net
Gooバイク見ると新車200万からだし買得だと思う

566 :774RR:2021/06/05(土) 08:01:58.62 ID:4QJKta6N.net
値上がりしてる?18年式買ったときは150万くらいだった気がするが

567 :774RR:2021/06/05(土) 08:15:40.52 ID:4YqLnoUu.net
最近はバイク全体的に相場上がってるみたい
ハレとか鬼畜やで

568 :774RR:2021/06/05(土) 08:25:58.26 ID:RFye0BUP.net
プレスト産の中古探すより新車のほうが断然いいと思うけどな
R6だと走行距離少なくてもサーキットでハードに使われてるとか普通にあるし
今はR6にプレミア付いてるからそれにかこつけて変な個体掴まされる可能性もあるとか考えると精神衛生的に新車以外選びたくないかな

569 :774RR:2021/06/05(土) 12:25:41.96 ID:3Zcnl20L.net
盗難されるリスク上がってるんやな。おちおちコンビニも行けん

570 :774RR:2021/06/05(土) 12:37:47.94 ID:wIx3wfvy.net
SSの中古車本当に高くなったからな〜。

571 :774RR:2021/06/05(土) 12:50:41.14 ID:mxfR9D96.net
そもそもプレスト無くなったから

572 :774RR:2021/06/05(土) 13:07:42.87 ID:owC+Vms9.net
2005年モデルのR6に使える青いバックステップってありますか?
探しても黒 金 銀くらいしか出てこない
情報持ってる方いたら教えて貰えると助かります

573 :774RR:2021/06/05(土) 13:13:00.63 ID:4QJKta6N.net
自分で塗装すりゃええやん

574 :774RR:2021/06/05(土) 13:20:57.64 ID:XS35XjCl.net
その頃ってステップのアルマイトカラー豊富じゃなかったしそもそもないんじゃね?
気に入ったステップ買ってコーケンにでも出してみたら?

575 :774RR:2021/06/05(土) 14:14:10.37 ID:wpc8jBuC.net
意見ありがとうございます。
とりあえず明日には回答すると告げて取り置きしてもらいました。
事前に聞いてた話と大きく異ならない限り決めたいと思います。

576 :774RR:2021/06/05(土) 14:38:45.94 ID:OqFoRfoC.net
こんなところで聞くぐらいだから背中を俺たちが突き飛ばしてやるよ

ハンコは忘れんなよ

577 :774RR:2021/06/05(土) 16:39:51.98 ID:W5FqnqDT.net
>>572
ウェビックで8万くらいのがあったよ

578 :774RR:2021/06/05(土) 19:22:23.39 ID:id7TrOxi.net
>>561
並行輸入車にも色々あると思うけど、ローロッパ一般仕向ならウィンカーが小型だったりリフレクターがなかったり、エアエレメントも含めて完全なフルパワーだったりするから、176万円は安いと思う。
俺は13Sのヨーロッパ一般仕向を並行輸入で買ったけど、物凄く満足してる。

補修部品は補修部品は、プレストモデル用のものならすぐに入手できるけど、ヨーロッパ一般仕向専用品は難しいと思うので、転倒と事故起こしたらプレストモデルへの復旧しかできないと思っていたほうがいい。

579 :774RR:2021/06/06(日) 09:44:19.73 ID:H7Q7H8fO.net
ローロッパとは何かと考え込んでしまったが、ヨーロッパか

580 :774RR:2021/06/06(日) 16:27:14.73 ID:FhgVt8dy.net
https://www.goobike.com/web/search/summary.php

581 :774RR:2021/06/06(日) 16:30:54.07 ID:FrZ6p9qK.net
間違えた。こっちだ
https://www.goobike.com/web/search/summary.php?maker=2&type=&exhaust1=&exhaust2=&model=1020216&kind=&price_low=&price_high=&new_flg=&year_exhaust_flg=&nenshiki_start=&nenshiki_end=&baitai_name=&pref_c=&sub_pref=

582 :774RR:2021/06/06(日) 16:31:21.91 ID:FhgVt8dy.net
すげー値上がりだ

583 :774RR:2021/06/06(日) 16:45:48.66 ID:cJ3qLU5Y.net
SRもそうだけどアホだよまともなショップじゃないのよく分かっていいけどな

584 :774RR:2021/06/06(日) 16:54:45.89 ID:WmGbRzww.net
最近のR6ってテールが何か...
2016までのがすごい好き

585 :774RR:2021/06/06(日) 18:41:16.86 ID:ycHTgYbO.net
逆に13Sのテールランプは野暮ったくて好きじゃないな
外装の跳ね上げと尖り方はかっこいいけど

586 :774RR:2021/06/06(日) 20:14:29.33 ID:WmGbRzww.net
>>585
俺もテールライトは好みじゃない
5SLは好きだけど

587 :774RR:2021/06/12(土) 15:48:55.89 ID:LL0eSpsf.net
バッテリーが死んだ

588 :774RR:2021/06/12(土) 16:43:30.21 ID:3MhQ+SRr.net
バッテリーが亡くなってまた純正バッテリー入れた者だけど、純正じゃなくて違うやつを冒険して欲しい。そして評価を俺に教えて欲しい

589 :774RR:2021/06/12(土) 17:42:32.57 ID:OrdT+oYT.net
AZのリチウムイオンバッテリーに替えたよ
週1か、2週に1回しか乗らないけど
一発目の始動性があんまり良くない以外は問題ナシ

590 :774RR:2021/06/12(土) 18:34:27.25 ID:SYzVZUs9.net
リチウムって12v以下だとセル回らないって聞いたけど大丈夫?

591 :774RR:2021/06/12(土) 18:59:36.40 ID:vhTXy35H.net
リチウムは1年くらいで突然死するらしいけどそれ以外は普通に使えるぞ

592 :774RR:2021/06/12(土) 21:16:17.92 ID:tc8WZqaH.net
SHORAI使って6年目だけど問題ないよ

593 :774RR:2021/06/12(土) 22:18:48.24 ID:Vlo+Ohsf.net
前スレで(F)無し入れた者だけど、今のところまったく問題なく運用出来てる。
同じGSユアサでお値段半額以下だ。

594 :774RR:2021/06/13(日) 01:37:54.28 ID:53nBK+oj.net
スーパーナットの縦置き使ってるわ

595 :774RR:2021/06/14(月) 16:11:16.26 ID:lWsrw2i4.net
りろ?、ろ、ろつまたさま

596 :774RR:2021/06/18(金) 20:17:50.45 ID:NEDw6hKi.net
プロセレクトのジェルバッテリー に交換した。

597 :774RR:2021/06/18(金) 20:34:37.52 ID:ftASULN4.net
ブレーキ皆さん何使ってますか?

598 :774RR:2021/06/18(金) 20:58:04.15 ID:TeZpZGvP.net
パッド?キャリパー?ホース?レバー?マスター?

599 :774RR:2021/06/19(土) 00:25:24.15 ID:PF9gOKqG.net
男は黙ってデイトナ赤パッド

600 :774RR:2021/06/19(土) 00:33:46.15 ID:A2EPRcmu.net
ハッテン場じゃブレーキディスク直握りのイチって呼ばれてる

601 :774RR:2021/06/19(土) 06:26:23.29 ID:N9OwyV32.net
>>597
純正のダブルディスク。良く効くよ。
>>599
赤はあかんw

602 :774RR:2021/06/19(土) 11:34:51.09 ID:XHMTkbCg.net
ZCOOのタイプCにワークスエキスパンド
フルードはワコーズのSP-R

603 :774RR:2021/06/19(土) 13:07:31.08 ID:2lHro3Ex.net
純正ブレーキはかなりかっちりした効き心地に感じるけど他のに変えたら変わるん?

604 :774RR:2021/06/19(土) 18:33:15.19 ID:Yvgz4U44.net
じわじわ効く

605 :774RR:2021/06/21(月) 17:34:35.37 ID:KeN1PW7d.net
2年で1万5千キロ走って気づいたらクーラントがLowの下限まで来てた
結構減りが早いんだがこんなもんなのか

606 :774RR:2021/06/21(月) 17:52:04.12 ID:jecGmTbw.net
そらバイクだって喉渇くでしょ

607 :774RR:2021/06/21(月) 21:54:53.17 ID:OVPMPQot.net
>>605
1万5000キロなら普通ですよ。

608 :774RR:2021/06/28(月) 15:09:50.61 ID:P0DgRTwb.net
バッテリー替えたら始動性めっちゃ良くなった

609 :774RR:2021/06/28(月) 19:26:52.07 ID:2sOQRJ8K.net
>>608
どのバッテリーにしましたの?

610 :774RR:2021/06/28(月) 19:29:37.91 ID:PUKvEqAq.net
>>609
台湾ユアサ

611 :774RR:2021/06/28(月) 20:07:19.23 ID:P0DgRTwb.net
>>609
プロセレクト

612 :774RR:2021/06/28(月) 22:19:23.70 ID:NFCk9gtY.net
>>608 AZリチウムイオン

613 :774RR:2021/06/28(月) 23:30:55.00 ID:MOSFfCZn.net
電圧正常でもCCA劣化してる事もあるからね
調子良くなって良かったね

614 :774RR:2021/06/30(水) 13:47:59.08 ID:BeccXD4f.net
13Sって部品もう出なくなってます?

615 :774RR:2021/06/30(水) 19:32:57.30 ID:pHrySsGA.net
>>614
まだ出るよ

616 :774RR:2021/06/30(水) 23:27:28.29 ID:VLNYaJOY.net
車検出すついでにブレーキパッド交換頼もうと思うんだけど、何かおすすめのある?

617 :774RR:2021/06/30(水) 23:38:51.02 ID:Pehd4WbV.net
赤パッドでいいんじゃないの

618 :774RR:2021/06/30(水) 23:58:51.20 ID:eqQJDLSD.net
恐ろしく減らない純正パッドでええやろ

619 :774RR:2021/07/01(木) 23:42:22.47 ID:v6ZRabac.net
>>616
デイトナ金、気に入ってました。
ブレンボのレース向け?は熱が入らないときかない。雨も。

620 :774RR:2021/07/02(金) 19:47:38.47 ID:jvPlb//A.net
2019 マッドブラック 170万で買いたいです。売って下さい

621 :774RR:2021/07/02(金) 19:50:18.88 ID:0uv2tiIh.net
そんな色無いんで無理です

622 :774RR:2021/07/02(金) 22:11:49.09 ID:Bxa6dDhz.net
やはりデイトナか純正なのかあ。
確かにどれ選んでも後悔はしなさそうだな。初車検だし純正着けてたから
とりあえず赤から着けてみるかー

623 :774RR:2021/07/02(金) 22:37:08.13 ID:rlPDRpdA.net
>>622
赤に良い印象はない。
純正もしくわゴールドがお勧め

624 :774RR:2021/07/02(金) 22:44:14.00 ID:e3gj3FvD.net
R1が現行で新摩擦材採用してるからそれ入れてみるとか
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/yzf-r1/feature.html

625 :774RR:2021/07/02(金) 23:57:57.34 ID:Il35Xrzq.net
レーサーやサーキットユーザーから外された純正が安くであるからそれにしよ

626 :774RR:2021/07/03(土) 07:27:07.22 ID:6hTV2hYv.net
>>625
入れたらインプレよろ

627 :774RR:2021/07/03(土) 14:24:54.80 ID:yTSrTixU.net
並行輸入ってどうなんでしょう。
バイク王で2017年式を中古で買おうとしてるんだけど、恐らく並行輸入とのことで悩んでます。

628 :774RR:2021/07/03(土) 15:38:19.43 ID:G/AP1X6c.net
正規輸入してたプレストが無くなったから並行も変わらんのちゃう

629 :774RR:2021/07/03(土) 16:10:42.34 ID:RutpulGO.net
プレスト車はヤマハがサポート引き継いで面倒見てくれる事にはなってるが具体的に何してくれるのかは知らないな
平行でもいいんじゃね?

630 :774RR:2021/07/03(土) 17:14:49.38 ID:r6Vo0q26.net
当時自分も似たように悩んで並行輸入は嫌だと思ってプレスト経由で買ったけど、いまにして思えばどっちでも大丈夫だったわ。さしたるトラブルも起こってないし並行輸入で問題ないよ、買っとけ

631 :774RR:2021/07/03(土) 21:27:47.75 ID:lZi3K7nF.net
リコールが実費くらい

エンジン内部なら30万は飛ぶだろうが、大丈夫っしょ

632 :774RR:2021/07/03(土) 21:43:23.27 ID:G/AP1X6c.net
並行でもIBSだっけ?とかなら独自で保証あるんじゃなかったか?
買う時にその事聞けば良い

633 :774RR:2021/07/03(土) 23:11:46.84 ID:iR4XnCKe.net
ありがとうございます。
並行輸入でも問題なさそうですね、ローンの審査も通ったので購入する方向で進めます。免許まだなんですけどねwww

634 :774RR:2021/07/04(日) 04:23:56.15 ID:eK4LuyNw.net
変にイキって散らないようにしな

635 :774RR:2021/07/04(日) 13:00:17.96 ID:t1MyLk2s.net
停止中1速でクラッチ握っても進む現行型R6は持病なんですか?
皆さんどうですか?

636 :774RR:2021/07/04(日) 13:06:29.04 ID:D/ASsm9+.net
調整したらいいんじゃない?

637 :774RR:2021/07/04(日) 13:34:34.70 ID:w+z++twF.net
クラッチ握っても進むって危ないな

638 :774RR:2021/07/04(日) 13:42:03.50 ID:eK4LuyNw.net
BN6は結構報告あるよね
幸い自分のはきちんと止まるけど

639 :774RR:2021/07/04(日) 14:50:04.98 ID:g+X158wI.net
俺のも進むけどどのバイクもそうじゃないの?排気量多くなればなおさら

640 :774RR:2021/07/04(日) 15:00:23.05 ID:Yk5N0CxG.net
18のBN6だけどなった事ないなあ。
クラッチワイヤ調整してなかったり、オイル量大杉とかじゃなくて?

641 :774RR:2021/07/04(日) 15:52:26.26 ID:DUOXwHuj.net
R1でもその症状出た

642 :774RR:2021/07/04(日) 16:47:36.98 ID:Zhp0ULE8.net
すまん知らんのだけど、進むのはどういうメカニズム?
握ってるのにクラッチ切れずに半クラ状態ってこと?

643 :774RR:2021/07/04(日) 18:45:08.96 ID:kwraO4Tu.net
保証でクラッチ交換

644 :774RR:2021/07/04(日) 22:33:16.15 ID:t1MyLk2s.net
>>437
レビュー宜しく

645 :774RR:2021/07/05(月) 07:43:30.86 ID:+0E9sVqP.net
クラッチの摩耗に加えてワイヤーの劣化かな
クラッチを交換しないでワイヤーだけで対応するとなると
二年ごとに交換しないと調整ダイヤルが目一杯になってしまう

646 :774RR:2021/07/05(月) 08:11:57.50 ID:pYhAt+qR.net
えっ?!

647 :50:2021/07/05(月) 11:19:20.55 ID:L/YWJKCs.net
オイルの粘度か、クラッチハウジングもしくはボスの摩耗
ワイヤーなら遊び増えるから分かる

648 :774RR:2021/07/06(火) 00:24:07.14 ID:jrcSAkAI.net
>>635
18年式新車購入で同じ症状出たけど、保証でクラッチ無償交換してもらったよ
R6では有名な持病みたいで、購入したとこに言えば変えてくれると思う

症状としては、停車時にNに入りづらい…というか入らなくて、クラッチレバー完全に握っても微妙に繋がってる感があった
(平坦なとこだとクリープみたいに前に進んでく)

649 :774RR:2021/07/08(木) 21:03:12.26 ID:a0o+PrIp.net
これ定価なんぼなん?新車乗り出し190マンって普通かい、

650 :774RR:2021/07/08(木) 21:29:46.49 ID:KbocmpMc.net
ちとお高いが普通だね。
最終型現行時、一番安い部類の店で160〜普通で180ってとこだったし。

651 :774RR:2021/07/08(木) 22:20:28.07 ID:Y6p8M4ck.net
13sが値崩れし始めた気がするから買い換えた

652 :774RR:2021/07/08(木) 22:21:53.47 ID:gHA1qUSI.net
17年が乗り出し170万その後消費税上がったからもう少し高くなったけど

653 :774RR:2021/07/08(木) 22:22:38.01 ID:Y6p8M4ck.net
最終型は200万超えとかあったような…

654 :774RR:2021/07/09(金) 10:04:36.11 ID:kIDYenag.net
オプション12万くらい付けて乗り出し185万だった。

655 :774RR:2021/07/10(土) 21:22:50.74 ID:bJdG1Tjl.net
2020 R1乗りですが、even YAMAHAのアクラボは音もJMCAの1と全く同じで車検等大丈夫ですか?

656 :774RR:2021/07/10(土) 21:23:25.73 ID:bJdG1Tjl.net
×even
○EU

657 :774RR:2021/07/10(土) 21:23:59.23 ID:bJdG1Tjl.net
× 1
○アクラボ

658 :774RR:2021/07/10(土) 21:25:30.42 ID:/3IPKu+r.net
逆輸入車だし所有するのは敷居高い?

659 :774RR:2021/07/10(土) 21:53:26.62 ID:N7H4Bk6K.net
金出せば買えるバイクに敷居なんて無いでしょ
ハードルがあるのはすぐ壊れる旧車とか極小数の限定車位

660 :774RR:2021/07/10(土) 23:55:04.73 ID:L2/PRAYy.net
>>655
基本JMCA通ってなかったら車検通らないって思った方がいい
触媒が変更されてなければガスレポ要らないからJMCA通してなくても車検通る可能性はあるけど絶対通りますとは言えない

661 :774RR:2021/07/11(日) 00:18:09.80 ID:d2tHTdyS.net
>>655
音はほぼ変わらないと思う
純正ならeマーク付いてるし基本的に車検通るはず

662 :774RR:2021/07/11(日) 01:23:03.50 ID:yjmfVqrM.net
eマーク付いてれば公道走れるし騒音排ガスも普通に通る
JMCAとか新しい車両にとってはもう存在意義無いんだよ

663 :774RR:2021/07/11(日) 02:44:41.29 ID:vc7LhGAB.net
スリップオンならJMCAにそこまで拘る必要ないけど
触媒外したらガスレポ要るしそもそもeマークは近接騒音測ってねーじゃん
まさか外国語の書類使えると思ってるわけ?
なんでeマークのフルエキが車検不可なのか、アクラがJMCA通すのか考えてみたら

664 :774RR:2021/07/11(日) 04:51:10.15 ID:p3etknIc.net
アクラポな

665 :774RR:2021/07/11(日) 07:18:56.98 ID:IXtBO+4k.net
>>660
ありがとう!JMCA入りのアクラポ(赤ロゴ)の方が賢明ですね。スリップオンにしときます。

>>661
音の変化にそう違いがないんだね。ありがとう。

>>662
街道検査などで警察に止められてマフラー見られたらeマークでパスするんだろうか?JMCAやジャスマついてたらパス出来ると思うけど、、、
EUアクラポのロゴがクールで好みなんだけどな。

>>663
やはり赤ロゴ アクラポを取り付ける方が一番 いい選択肢みたいだね。

666 :774RR:2021/07/11(日) 09:40:06.47 ID:JArnp55T.net
車検のときノーマル戻せば
600rr乗ってるときjmca対応フルエキにしてたけど何年も乗ってると劣化で通らなくなって戻すの面倒だったからr6はフルエキ諦めてサイレンサーしか変えてない
俺もステッカーより刻印のがいいからbn6だけど13s用eu純正オプションアクラと13s純正の短いサイレンサーを使い回してる

667 :774RR:2021/07/11(日) 09:59:42.06 ID:6at8AKzT.net
>>663
触媒抜く輩なら最初から車検気にしないし触媒抜かないならガスレポは不要だしJMCAアクラだって純正触媒使うならガスレポ付いて来ないよね
近接騒音規制値とか純正でも撤廃されてるんだからそもそも測る必要ないじゃん
eマーク付きのフルエキとか2020R6用に存在してんの?それダウンマフラー車両の話だよね?
なんで関係ない話持ち出して来てんの?

668 :774RR:2021/07/12(月) 12:21:48.17 ID:GagLvEvg.net
トップブリッジにカーボンの板貼りたいんだけど探したらシールばっかりで、板はないのかな?

669 :774RR:2021/07/12(月) 14:39:14.58 ID:ECEu4g6y.net
カーボニーじゃダメなの?
無くなったのかと思ってググったら一番上に出てくるじゃん

670 :774RR:2021/07/12(月) 16:43:37.60 ID:GagLvEvg.net
>>669
ありがとう
その名前でググる
マジありがとう!

671 :774RR:2021/07/12(月) 16:53:43.73 ID:K1AZRVoM.net
カーボンオナニーとか相当変態だな

672 :774RR:2021/07/12(月) 20:10:19.08 ID:zutG7HNT.net
ggrksとかもうそういう時代じゃないなのはわかってはいるがマトモに調べずに答え聞きに来るヤツ増えたな〜としみじみしてしまうな

673 :774RR:2021/07/12(月) 22:08:14.63 ID:jGFI28y1.net
カボニーはバイク乗り換えたぐらいにパーツ届くぐらい納期遅いぞ 

674 :774RR:2021/07/14(水) 15:28:09.31 ID:DwF41Taj.net
ベビーフェイスのスライダー入庫8月中旬とか

675 :774RR:2021/07/17(土) 20:09:48.13 ID:38DdkGr9.net
ぶーんぶ〜ん!!ヨッシーチャンネル(^_^)

676 :774RR:2021/07/18(日) 13:50:20.05 ID:FtHCsTZa.net
いま、SRTTでトミン走っているけど、暑くて死にそう。

677 :774RR:2021/07/24(土) 06:54:13.98 ID:38+9joI/.net
R6をツーリングで使ってる人はタイヤ何にしてますか?
履き替え時の参考に聞きたいです

678 :774RR:2021/07/24(土) 07:46:29.77 ID:3Jbtk9/k.net
ロッソコルサU

679 :774RR:2021/07/24(土) 08:53:19.98 ID:GDqUSiLj.net
R11

680 :774RR:2021/07/24(土) 09:18:52.79 ID:h2H31SuJ.net
s21

681 :774RR:2021/07/24(土) 10:25:15.36 ID:+0B0zZLp.net
ロッ2

682 :774RR:2021/07/24(土) 13:54:58.54 ID:0zCpoQZz.net
α14

683 :774RR:2021/07/24(土) 14:35:57.60 ID:TzDardNM.net
M9RR

684 :774RR:2021/07/24(土) 18:15:39.62 ID:KTU7bfcl.net
ありがとうございます、超参考にします

総レス数 684
133 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200