2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フリップアップ/モジュラー/システムヘルメット■11

1 :774RR:2020/09/26(土) 11:58:43.65 ID:wByUl3fy.net
フリップアップ/モジュラー/システムヘルメットのスレ。

SHOEI https://www.shoei.com/products/
KABUTO http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/
y's GEAR https://www.ysgear.co.jp/
HJC https://www.hjchelmets.jp/
NOLAN https://www.nolan.jp/products/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。

※前スレ
フリップアップ/モジュラー/システムヘルメット■10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1585973563/

2 :774RR:2020/09/26(土) 17:07:33.08 ID:JwDroJjy.net
Y's GEARのYJ-21に比べて,HJCのHJH191が大分安いけど,ストラップ留め具以外何か違うのかな?
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/item/907912367W00
28,000+税(30,800円)

https://www.ec.rs-taichi.com/index.php/hjh191.html
22,000円

3 :774RR:2020/09/27(日) 02:06:52.90 ID:klWAxJW7.net
システムヘルメットって、かぶる時はオープンにするんですか?
メガネかけたままかぶる事可能でしょうか?

4 :774RR:2020/09/27(日) 06:41:19.69 ID:AGuhjGyO.net
メガネマンはバイク乗るなよ。

5 :774RR:2020/09/27(日) 08:03:34.58 ID:C5pvSc73.net
>>3
昔winsのCR-1ってシステムかぶってたけど普通にメガネ有りでかぶれたよ!
ちょっとコツはいるけど問題無いです
今はZ-7使ってるけど慣れればメガネでも何ら問題無くなるけどね

6 :774RR:2020/09/27(日) 08:05:54.43 ID:KTNKnPlX.net
メガネかけたままメット脱いだらメガネも脱げてマスクも落ちて焦った(´;ω;`)

7 :774RR:2020/09/27(日) 14:03:17.54 ID:k+U7tpfs.net
>>3
広げるようにかむればいける。

8 :774RR:2020/09/27(日) 17:53:59.22 ID:Vq+CUGdG.net
RYUKI買えた!

9 :774RR:2020/09/27(日) 18:01:34.34 ID:RfjvONSD.net
家で手元にあるとついついガチャガチャ開け閉めしちゃうよね

10 :774RR:2020/09/27(日) 18:41:05.25 ID:UOnEtqOR.net
手元にヘルメットがある環境ってどんな居室だよ
まあこの板ではバイクと一緒に寝る人もいるからヘルメット程度なら手遊びできる距離に置いとくのも余裕なんだろうが

11 :774RR:2020/09/27(日) 18:47:35.82 ID:RAVoSa36.net
普通じゃ?
自分はビックスクーターだからバイクの中だけど

12 :774RR:2020/09/27(日) 18:52:43.55 ID:ma9AnifS.net
オレはガレージのラックに置いてるな。3個×3段置けるラックだからあと1個買える。

13 :774RR:2020/09/27(日) 19:14:10.68 ID:8k66Ij+j.net
やっとRYUKIも流通してきたか。

14 :774RR:2020/09/27(日) 19:21:27.49 ID:RfjvONSD.net
>>10
小さなアパート(´・ω・)

15 :774RR:2020/09/27(日) 23:08:28.84 ID:k3dKQ/Y/.net
ryuki はよせんかい

16 :774RR:2020/09/28(月) 17:45:35.76 ID:yN1qOIEz.net
SHOEI以外のシステム/フリップアップで信頼度が高い順でメーカー並べるとどうなるのっと

17 :774RR:2020/09/28(月) 20:15:02.66 ID:cEGLcG05.net
>>16
https://sharp.dft.gov.uk/helmets/?manufacturer=All&model=All&type=3

18 :774RR:2020/09/30(水) 11:31:13.56 ID:AlggH0Ll.net
ヘルメットマウントカメラを付けやすい、どっかのアクションカメラメーカー公認とか考慮済みとかいう商品ありゅ?

19 :774RR:2020/09/30(水) 14:24:38.32 ID:jbXE4DL3.net
アマゾンで売ってる。
カメラ本体にもある程度のマウントパーツはついてくる。

20 :774RR:2020/09/30(水) 23:16:05.64 ID:byNEazHB.net
リュウキはよせいや

21 :774RR:2020/10/02(金) 10:58:16.63 ID:E0YaKlTS.net
RYUKI届いたんだけど、Lサイズ顎ベルト短くないか?こんなもの?
ASAGIと比べて短い感じするんだが…

22 :774RR:2020/10/02(金) 11:20:49.09 ID:FSHVnvbh.net
短いというか喉に近い感じはする

23 :774RR:2020/10/02(金) 12:12:52.51 ID:+lJv1/Br.net
リュウキいろいろ不具合だらけだな

24 :774RR:2020/10/02(金) 12:16:04.01 ID:quM1eV8z.net
え?

25 :774RR:2020/10/02(金) 12:24:49.91 ID:nqZZ5KCT.net
え?じゃねーよバカ。

26 :774RR:2020/10/02(金) 12:30:47.85 ID:64MUDt2r.net
ふーん、えっちじゃん

27 :774RR:2020/10/02(金) 16:41:15.44 ID:926Inw7F.net
帽体の最も小さいシステムメットってなんでしょうか?

28 :774RR:2020/10/02(金) 18:51:10.40 ID:t9ASad1l.net
>>27
もう廃盤だけどアフィードとかYJ-6とか
アフィードは探せばまだあるかも

29 :774RR:2020/10/02(金) 19:20:47.66 ID:ctB6q8+Y.net
君ら前スレ埋めてから書き込みなさいよ

30 :774RR:2020/10/02(金) 20:06:45.38 ID:mO50ld4F.net
>>28
ありがとうございます。
できれば海外のメーカー含めてもっと小さい物を探しています。
安全性にはそんなにこだわっていません。

31 :774RR:2020/10/02(金) 20:13:58.49 ID:GtvJmW76.net
安全性に拘ってないなら子供用が最小だろ

32 :774RR:2020/10/02(金) 21:30:33.33 ID:vG7EBqV5.net
>>30
殆どの製品がチンガード含む前面部がサイズ問わず共通部品なのでそれ程小さくはならない

33 :774RR:2020/10/02(金) 21:32:34.25 ID:zqTHRVHy.net
ryuki遅すぎるわ

34 :774RR:2020/10/02(金) 21:34:49.07 ID:om9KjGKK.net
>>33
遅ければ遅いほど来た時のがっかり感パンパない

35 :774RR:2020/10/02(金) 22:21:21.42 ID:zqTHRVHy.net
そんなガラクタなんリュウキ

36 :774RR:2020/10/02(金) 22:21:25.07 ID:zqTHRVHy.net


37 :774RR:2020/10/03(土) 00:03:44.13 ID:BSDJKogB.net
まぁガラクタは言い過ぎ。
ディスカウント店の無名中華メットよりはマシだ。

38 :774RR:2020/10/03(土) 01:54:42.74 ID:juOrSfv1.net
>>37
ほんのちょっとだけよ

39 :774RR:2020/10/03(土) 07:08:39.58 ID:4isemHbP.net
システムほしいけど風切り音マシなのどっち?リュウキとYJ21で
サブメットにしたい

40 :774RR:2020/10/03(土) 09:20:54.33 ID:adIskURu.net
一部の大きな店だと暴風出す機械あって
試着ついでに風の音も感じられるぜ

41 :940:2020/10/03(土) 15:07:41.55 ID:UjCADTQ2.net
yj-21のMサイズのグレーがAmazonアウトレットに出てるね。
サイズ合う人はお得かも

42 :774RR:2020/10/03(土) 16:26:54.42 ID:5TbAqhuH.net
リュウキのガンダムみたいなデザインからすればYJはグッと大人っぽくていいね

43 :774RR:2020/10/03(土) 23:58:11.82 ID:ZgLhGeFu.net
ジェットヘルメットにフリップアップアダプターとバブルシールドつけてるとバブルシールドに口つく頭の大きさなんだけど
このコロナ禍でもシステムヘルメット試着させてもらえるん?

44 :774RR:2020/10/04(日) 00:06:24.24 ID:pq9GQlB5.net
>>43
何回は顔まであるシート付けて試着できたよ

45 :774RR:2020/10/04(日) 11:53:43.53 ID:t/JUrcgO.net
>>27
HJC RPHA MAX EVOとその後継

46 :774RR:2020/10/05(月) 10:41:16.48 ID:XaHOWfwE.net
イブキからリュウキに替えたけど、同じLサイズなのに首回りがイブキより露出するな。
うなじがスースーする。

47 :774RR:2020/10/05(月) 11:31:52.44 ID:b2enAibi.net
アマゾンで売ってる7000円ぐらいのシステムヘルメットを試験的に買ってみた
激安ヘルメット使ってて
よかっらなら、昭栄買うか
とりあえず来週届きます

48 :774RR:2020/10/05(月) 11:57:52.76 ID:6lDcwAm3.net
無駄の極み

49 :774RR:2020/10/05(月) 12:21:58.33 ID:8Rtx/wow.net
命を預けるものなのになぁ…
ハンマーでたたき割るならわかるが

50 :774RR:2020/10/05(月) 13:35:07.64 ID:1G3aUKal.net
最終的には
ハンマーで叩き割るか

51 :774RR:2020/10/05(月) 13:48:00.17 ID:kQEejwws.net
>>47
シスヘルに幻滅して離れて行きそう
最初っからゼニス辺り買っておけば良いと思うんだけどな

52 :774RR:2020/10/05(月) 14:24:30.55 ID:vc/tao6d.net
安ヘルからアラショー行くやつって良かったから行くんじゃなくて悪かったから行くんじゃねーの?
現状ネオテックしかないからアラショー自体がこのスレ的に縁遠い話題ではあるけど

53 :774RR:2020/10/05(月) 17:04:46.93 ID:30jY7o6N.net
ゼニスいいなぁ
バイクはスズキだけど
22000円で買えるじゃん
OGKのRYUKIにしようかと思ってるだが 3万超えだしな

54 :774RR:2020/10/05(月) 17:20:41.94 ID:cntBTWPV.net
今あるものが悪いかどうかは良いものを見ないと分からないこともある

55 :774RR:2020/10/05(月) 17:41:49.45 ID:itAFznLs.net
違反にならない為に義務で被ってるのと
趣味の道具として選んで好きで被ってるのでは選択基準からして違うしな

56 :774RR:2020/10/05(月) 18:33:59.27 ID:SNNuYDF8.net
50ccに乗ってたときは5、6千円の安いの使ってた、RYUGAってやつ
高速乗れるバイクに乗り換えてから買い換えたけど
重かったけどそれなりにしっかりしてたと思う、シールドやアフターパーツも豊富だったし

57 :774RR:2020/10/05(月) 18:55:08.12 ID:hxdqZBWK.net
ピンクナンバーなんで1万未満のヘルメットで十分だよ

58 :774RR:2020/10/05(月) 21:18:46.84 ID:CP0R479L.net
YJ-19はそこそこ良かったからYJ-21かHJH191を買おうと思ってる.

59 :774RR:2020/10/05(月) 21:50:49.65 ID:799zDIS7.net
バイク乗ってる奴は底辺って見下してる韓国のクセにHJCは評価高めなのが良く分からんw

60 :774RR:2020/10/06(火) 09:24:38.31 ID:rWmS8Op6.net
HJCがゴイスーなんじゃなくて、リュウキがガッカリなんだよ
何だよあの糞ベンチ
夏に耐えられなくてi90買ったわ
リュウキなんて要らなかった

61 :774RR:2020/10/06(火) 10:02:57.57 ID:b710E/rM.net
アラショー以外のヘルメットは
アマゾンの激安ヘルメットと同様の扱いか

62 :774RR:2020/10/06(火) 10:29:40.28 ID:Pw9OK9WO.net
むしろシスヘル界隈的にはアラショーが空気じゃね?
イブキくらいの価格帯増えてくんないかな

63 :774RR:2020/10/06(火) 15:36:54.02 ID:LhKTyh3d.net
アライは蚊帳の外だけどショウエイは別に空気じゃないだろ

64 :774RR:2020/10/06(火) 15:41:34.52 ID:Pw9OK9WO.net
空気じゃね?
出してないって意味ではなく語ることがない
突出して高いから買える奴は悩まず買うし買えないやつは選択肢から外すからネオテック込みの議論というのが起きにくい
「〇〇欲しいけどもう少し出してネオテックにしようかな」みたいな悩みがしたいの

65 :774RR:2020/10/06(火) 15:48:11.30 ID:LhKTyh3d.net
シスヘル自体が少数派だからガチで競合するようなもの出しても少ないパイを食い合って共倒れになるよ
それよりうまく棲み分けしてくれた方がいい

66 :774RR:2020/10/06(火) 15:53:26.99 ID:Pw9OK9WO.net
確かにそれもそうだ

67 :774RR:2020/10/06(火) 20:16:25.37 ID:ATa8Nmup.net
もしアライがフリップアップヘルメットを作ったら6万円ぐらいかなぁ.

68 :774RR:2020/10/06(火) 20:47:03.30 ID:VIZMhcg2.net
普通はクラスの中のトップモデルが話題を拐うんだがシスヘル民は貧乏だからリュウキみたいな安物が話題の中心になるな。

69 :774RR:2020/10/06(火) 20:49:14.31 ID:trMJ9FHv.net
痩せろショウエイ新しいの出さねぇじゃん

70 :774RR:2020/10/06(火) 20:58:12.49 ID:UBJm2dUh.net
煽り厨にかまうな

71 :774RR:2020/10/06(火) 21:41:06.77 ID:VIZMhcg2.net
安物を安物と言って何が煽りなんだ?
まさかとは思うが高価なヘルメットとか思ってんの?
貧乏にも程があるぞ。

72 :774RR:2020/10/06(火) 23:05:29.58 ID:xLqITpFC.net
そないにイキらんでもええんとちゃいますか?

73 :774RR:2020/10/07(水) 15:19:50.11 ID:qCacxKLf.net
今、イブキ買うくらいならリューキ買った方が良いのか
軽いのはやっぱり大事なのかな
オレンジとマットブラックが欲しいんだよねー

74 :774RR:2020/10/07(水) 15:21:38.02 ID:T7iKVPtc.net
カラー展開があと一歩だよな。
グラフィックモデルも欲しい。
システムとしてはヒット作なんだから頑張ってほしい。

75 :774RR:2020/10/07(水) 17:21:01.12 ID:J51klUvV.net
BMWシステム7について見に来たら期待外れのスレ

76 :774RR:2020/10/08(木) 13:46:48.61 ID:/FWrjoy5.net
BMWのヘルメットってBMWの取り扱いディーラーに置いてあるのしか直接買える場所見たことないんだけど、都会なら用品店に置いてあったりするん?

77 :774RR:2020/10/08(木) 15:08:34.48 ID:/XvSCozq.net
BMWのメットってBMW独自開発なの?
Schuberthかと思ってた。

78 :774RR:2020/10/08(木) 15:20:52.55 ID:/XvSCozq.net
>>76
on lineで売ってるよ。

79 :774RR:2020/10/08(木) 16:08:59.15 ID:X47LSiQe.net
>>77
Schuberth Concept(C1)とBMW System IVは良く似てるけどどこの開発だろうね(System IVの方が先に発売されてる)
System IIIからチンガード部外してシールドなしオープンフェイスにできるようになってる(国によっては外せない仕様)

80 :774RR:2020/10/08(木) 19:09:41.66 ID:ceenZJG5.net
以前のスズキのスコーピオンみたいな

81 :774RR:2020/10/09(金) 06:00:42.16 ID:YkpeG0qv.net
BMWシステムはシューベルトのOEMだよ
https://i.imgur.com/XYVfJcQ.jpg

82 :774RR:2020/10/09(金) 19:26:03.85 ID:C2y91Jqm.net
https://news.bikebros.co.jp/goods/news20201009-03/
コレは期待してもいいヤツ

83 :774RR:2020/10/09(金) 19:33:24.43 ID:oFgL+RSy.net
今年の本命が来たな

84 :774RR:2020/10/09(金) 19:38:32.96 ID:l8nz7mz3.net
中華アレルギーの人には勧められないけど、最近のLS2って結構イイ質感してるんだよね。
デザインはもともと悪くないし。

85 :774RR:2020/10/09(金) 20:12:50.02 ID:Hfq+Hl8I.net
>>82
でもどうせ帽体がOGKよりも大きいのでしょう?

86 :774RR:2020/10/09(金) 20:23:33.90 ID:C2y91Jqm.net
>>85
やっぱりそうなのかな
欧米人が被ってる姿の写真だから帽体大きく見えるのでは無いのか

87 :774RR:2020/10/09(金) 20:33:45.76 ID:Vu0WGEeH.net
これとアマゾンで売ってる8000円のシステムヘルメットと何が違うんだ

88 :774RR:2020/10/09(金) 21:43:29.50 ID:yUjnqqi0.net
>>87
一番の違いは部品の入手が容易であるかどうかじゃね?
LS2は代理店があるので用品店などでオーダーできる

安全性はどちらも最低限でしょ
LS2だとVALIANT系がECE R22.05P/J取得してるのでチンガード部の強度も十分だけど、SCOPEはP/Jの記載もないので
おそらくNPで、チンガード部の強度試験想定していないモデル

89 :774RR:2020/10/09(金) 22:09:04.82 ID:sfB97bYV.net
>>82
メガネマンにとってはメガネスリットが出来たのは良かった
これで購入対象になるな
VORTEXはスリット無くて諦めたから

90 :774RR:2020/10/09(金) 23:33:34.16 ID:5iVLlqyz.net
ピンロック付きか

S /GR 1600 ± 50

M-L /GR 1680 ± 50

XL-XXL/GR 1750 ± 50

結構軽そう

Dリングか…

91 :774RR:2020/10/10(土) 00:14:45.41 ID:WEtvpj7U.net
>>90
STEEL QUICK RELEASE BUCKLEってなってるからクイックバックル
Dリングはヘルメットホルダー用で日本仕様での追加

92 :774RR:2020/10/10(土) 00:27:44.18 ID:3hBbz6TU.net
ryukiじゃなくてこっちの方がよかったなぁ

93 :774RR:2020/10/10(土) 02:38:28.24 ID:Cc/EiwBx.net
RYUKI持ちとしては、
これは被って評価してみたいな。

94 :774RR:2020/10/10(土) 10:25:45.12 ID:R4TElCc5.net
はやくLS2試着してみたい。

95 :774RR:2020/10/10(土) 15:57:19.82 ID:MMd0bXvI.net
>>85
そして重そう

96 :774RR:2020/10/11(日) 02:16:25.12 ID:wyF3Opnq.net
SHOEIでXXL被っててもこっちじゃどうせ無理だろなー
見た目は結構好きなのに

97 :774RR:2020/10/11(日) 08:24:16.18 ID:bcCDVZB3.net
LS2でも店舗だとフィッテングサービスあるんかな?

98 :774RR:2020/10/11(日) 12:21:24.30 ID:hXcLjzAC.net
シールド取り外してマメに洗いたい派になってしまってから、LS2のそれやWINSみたいなシールドのマウントパーツ外さないといけないタイプは敬遠するようになってしまった

99 :774RR:2020/10/11(日) 13:06:35.79 ID:WkheHktc.net
今時のLS2のシールドはワンタッチで外せるぞ
SCOPEもボタン押しながら手前に引っ張るだけで外れるよ

100 :774RR:2020/10/11(日) 13:07:19.40 ID:RT9/ddoB.net
わざわざ外して洗う必要性ある?

101 :774RR:2020/10/11(日) 13:09:38.78 ID:OSScg4Vb.net
よほど、脂汗がたくさん
シールドに付いているんじゃないの
あとは虫アタックとか

102 :774RR:2020/10/11(日) 13:34:44.36 ID:RT9/ddoB.net
いや、それでも外す必要性感じないんだけど

103 :774RR:2020/10/11(日) 13:56:30.32 ID:hiLZL3se.net
たんに山間部かそのちかくに住んでて虫がつきやすいってだけじゃね
それか外さず拭くか外して洗うかって話?今まで外してなかったけど外したほうが水ぶっかけ安くて楽かなとは思った

少なくともわざわざムキになって否定するもんでもなくね?

104 :774RR:2020/10/11(日) 13:56:58.66 ID:tSV4wCQP.net
>>102
人それぞれだろバカ

105 :774RR:2020/10/11(日) 13:59:15.84 ID:unvMVw1D.net
>>102
マヌケ

106 :774RR:2020/10/11(日) 14:04:28.93 ID:hiLZL3se.net
これを機に聞きたい
虫とかホコリとかついたまんまガシガシ拭くと傷つくよね?
みんなどんな手順で掃除してんの
シールド変えたばっかりでこの輝きを失いたくない

107 :774RR:2020/10/11(日) 14:07:14.21 ID:RT9/ddoB.net
なんか気に触ったみたいやな、スマンな
疑問に感じただけで、ムキになるとか、マヌケとか言われるとは思わなんだ

108 :774RR:2020/10/11(日) 14:22:48.99 ID:OJGVgemu.net
>>106
クリアとかは表面にハードコートされてるからプレクサスとか使う。ミラー系はアルコール入ったウェットティッシュでもハゲるんで中性洗剤をマイクロダスターでやらしく洗う

109 :774RR:2020/10/11(日) 15:55:17.16 ID:V8Rub2To.net
>>107
外さなくてもプレクサスとかできれいになるけど
外して水洗いするのが一番シールドに優しいんじゃない?
どれだけ気を使うかは人それぞれだからあんな書き方すれば反感買うわ

110 :774RR:2020/10/11(日) 15:57:07.79 ID:tIcA9LS/.net
反感かうってっても

111 :774RR:2020/10/11(日) 15:57:58.23 ID:tIcA9LS/.net
本人でもないのに暴言吐いてたら一緒じゃん

112 :774RR:2020/10/11(日) 16:06:32.55 ID:2Bm5RtpY.net
>>111
死ねチンカス

113 :774RR:2020/10/11(日) 16:16:08.37 ID:kiKEJQxw.net
>>97
あるわけないだろ

114 :774RR:2020/10/11(日) 16:26:16.51 ID:C2HAzA9N.net
>>106
車用虫落としスプレー吹いて拭く。
虫の嫌な匂いもとれる。

115 :774RR:2020/10/11(日) 16:46:30.22 ID:jyGkG7+j.net
プレクサス バイク本体にも使ってるしヘルメットにも使ってるし
万能だよな

116 :774RR:2020/10/11(日) 16:58:15.53 ID:C0Xvxnjd.net
>>108
腰くねらせたりすればいいの?
ミラー系のシールドアルコール使えないのは知らなかったな、クリアだけどいつも無水エタノールぶっかけてメガネ拭きで拭いてた

117 :774RR:2020/10/11(日) 17:33:57.74 ID:Qn5AZZGX.net
自分も虫アタック多めにくらった時なんかは
シールドはずして洗うな……
結果それが一番手っ取り早い。

簡単にシールドがはずせるモデルか、そうでないかで
判断変わってくるわな

118 :774RR:2020/10/11(日) 17:38:02.04 ID:YTi7V5KF.net
今時簡単に外せないシールドとかあるん?

俺は虫アタックされる状況なら
ヘルメット自体も汚れてるから全体をウェットシートで汚れとって
プレクサスで仕上げやな
結論:プレクサスが優秀過ぎ

119 :774RR:2020/10/11(日) 17:53:51.31 ID:elpH4ltt.net
ピンロックつけてるから外して洗うな

120 :774RR:2020/10/12(月) 08:57:56.32 ID:nOcoov1i.net
プレクサス、あの匂いがなんとかならないか。

121 :774RR:2020/10/12(月) 11:19:22.63 ID:RDeP5F+R.net
オレはプレクサスの香り好き

122 :774RR:2020/10/12(月) 19:19:34.25 ID:sO7hHbRs.net
嫌いじゃないけど頭痛くなる

123 :774RR:2020/10/14(水) 01:28:51.92 ID:JEHEPi2n.net
軽いなこれ
https://www.bikebros.co.jp/vb/feat/20201012_lead_reizen/?amp=1

124 :774RR:2020/10/14(水) 02:49:34.08 ID:6lwmkWky.net
>>123
VCAN(Shanghai Hehui Safety Products Manufacture) V271=BOGOTTO(FC MOTO) V271=Origine Delta
=TORC T28だね
BOGOTTOとOrigineはFC MOTOで買えるしそっちの方が安い

BOGOTTO V271 \9.216
https://www.fc-moto.de/epages/fcm.sf/ja_JP/?ObjectPath=/Shops/10207048/Products/Bogotto-V271-Solid-Helmet/SubProducts/Bogotto-V271-Solid-Helmet-0007
Origine Delta \12,289
https://www.fc-moto.de/epages/fcm.sf/ja_JP/?ObjectPath=/Shops/10207048/Products/Origine-Delta-Basic-Solid-Helmet/SubProducts/Origine-Delta-Basic-Solid-Helmet-0005


ちょっと前に海外ヘルメットスレで話題に上がった
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1598012584/86

125 :774RR:2020/10/14(水) 19:26:47.79 ID:s0kryNDn.net
ずいぶんと安いんだけど安全性はどうなの?

126 :774RR:2020/10/14(水) 20:01:50.56 ID:doYsJkwb.net
安全性気にするなら
アラショー選べ

127 :774RR:2020/10/14(水) 20:16:56.08 ID:JEHEPi2n.net
>>125
後頭部まで覆っているなら大した差なんかないんだよ
ホントーはね
ステータスなんじゃね

128 :774RR:2020/10/14(水) 20:43:01.14 ID:hbXoDfj0.net
アラショーって実質あのダサい高級ガンダム一択じゃん
バリエーション増えろ

129 :774RR:2020/10/15(木) 01:02:16.82 ID:NivRP1xY.net
>>125
前モデルのV270はSHARP test ★★☆☆☆
https://sharp.dft.gov.uk/helmets/v-can-v270/
弱点をどこまで改善してるかがポイントになると思う

130 :774RR:2020/10/15(木) 07:44:09.00 ID:mZ4vudyh.net
Amazonで売ってる
レッドブルロゴの激安シスヘル
まだ届かない 配達予定日が13日なのに。街乗り用に使いたいんだけどなぁ

131 :774RR:2020/10/18(日) 18:49:36.86 .net
眼鏡のつるが通りにくいのでチークパッドを切ってやったわい
これで普通に掛けれる

132 :774RR:2020/10/18(日) 20:20:48.89 ID:O8pkKRBc.net
かけたままかぶるから関係ない
てか、逆に無理なのってどんなメガネしとるん

133 :774RR:2020/10/18(日) 20:47:02.65 .net
>>132
これの色違いです 眼鏡市場のi-ATHLETEっていうやつです
https://i.imgur.com/pNVLysg.jpg

違うお店だけど眼鏡屋でつるをまっすぐにしてもらったけど効果なかった
ショウエイみたいに切り取れるようになってたらいいのに
バイク乗り始めたころから眼鏡族だけど、昔のメットはフィッティングすらしなくても普通に使えてたんだけどなぁ

134 :774RR:2020/10/18(日) 20:48:10.02 ID:q3wbvUBw.net
ヘルメットじゃねーの
日本のはだいたいメガネ対応してて当たり前みたいになってきてるけど

135 :774RR:2020/10/18(日) 21:26:08.11 .net
>>134
しかも、OGK カブト RYUKIなんですわ
メガネスリットが売りなんだけどフィッティングスタッフもお手上げ

ネットでググると自分で切ったりしてる人がいないでもないかな

136 :774RR:2020/10/18(日) 22:07:02.25 ID:fNlzB0ON.net
よほど頭が特殊なんだろう
メガネ普通だし

137 :774RR:2020/10/18(日) 22:55:11.42 ID:pBfDiey7.net
耳の位置が低いとか?

138 :131:2020/10/18(日) 23:23:46.03 .net
>>136
周囲は58cmで形は普通だと言われたけどな
>>137
低かったら眼鏡作るときに言われるからそれは違うかと・・

139 :774RR:2020/10/18(日) 23:28:22.89 ID:zz4zKUib.net
チークパッドを洗濯バサミなどで挟んだり重石を乗せてツル部分を潰してみたらどうだろう?

140 :774RR:2020/10/18(日) 23:39:44.19 .net
>>139
無理ですた
物理的にあるとNGみたいで両方のチークパッドを外すと普通に掛けれる
高さ35mmくらいをはさみでジョキジョキ…

当たり前かもしれないけどヤマハ系のジェットヘルとかは何ともなかった

141 :774RR:2020/10/19(月) 14:54:49.11 ID:bNEVSpAp.net
リューキきた
サイズMだけどでかいな
身長177cmのガチムチ体型でも大きく見える

142 :774RR:2020/10/19(月) 15:07:13.04 ID:ttx4/9Ee.net
現状のシスヘルならそんなもん
まぁこれ以上小さくなることはほとんどないだろうな
超すごい新技術(物質)でも出てこない限り

143 :774RR:2020/10/19(月) 22:50:54.62 ID:AXW+iEY2.net
>>141
プロテクタ付きの服着たら丁度いいんじゃないの.

144 :774RR:2020/10/19(月) 23:37:49.77 ID:cPMeBLyY.net
LS2scopeってもう入荷してるの?

145 :774RR:2020/10/20(火) 21:02:20.05 ID:bakOWULU.net
でけーけどたいして廻りは見てねーから気にすんな
ちんちくりんなら話しは別だが

146 :774RR:2020/10/21(水) 01:37:03.37 ID:eL0W0Zrs.net
え?、何故いきなり私の局部の話しを??

147 :774RR:2020/10/21(水) 23:32:11.73 ID:Lc/gy5GC.net
むしろ大きい方が視認性も上がって安全なんじゃなかろうか?

148 :774RR:2020/11/08(日) 21:21:17.46 ID:tUloNsSk.net
寒くなってきてやっとリュウキのデコベンチからほんのり風が入ってきてるの判別できた
本当にほんのりだなw
何でこのセパレート形式の奴に戻しちゃったんだろ
カザミの時のままで良かったのに

149 :774RR:2020/11/09(月) 07:48:49.31 ID:/rJOnecg.net
YJ-21とリュウキで悩んだ末にYJ-21にした。
静かだね。70km/hまでは風切り音がほとんどしない。
ピンロックシートも発売されたので、注文してきた。
来週あたりに入荷するらしい。

150 :774RR:2020/11/09(月) 11:18:10.85 ID:Wgr6yTrA.net
>>149
オジキ頭オジキ顔じゃないならそっちで正解だと思う
リュウキはカザミから順当にバージョン上がってるが値段分ほど良くなってるか?ってとちと疑問

151 :774RR:2020/11/09(月) 11:42:34.83 ID:/rJOnecg.net
YJ-21の方がリュウキより頬の締め付けがきつかったので、チークパッドだけ薄いのにかえた。

152 :774RR:2020/11/09(月) 12:33:10.37 ID:WqjrvjUZ.net
必死にオジキ流行らそうとしてるの笑える
君しか使ってないよ

153 :774RR:2020/11/09(月) 19:14:33.05 ID:8tnnMxxv.net
オレもオジキ流行らせたい。
だってダサいんだもんw

154 :774RR:2020/11/09(月) 23:15:12.35 ID:kU7AUDFk.net
オジケじゃ駄目なん?

155 :774RR:2020/11/09(月) 23:27:13.31 ID:t5ffJu6X.net
>>154
どっちでも可
単なる安物

156 :774RR:2020/11/09(月) 23:54:07.07 ID:yIMzpkA+.net
OGK:パンチョッパリ経営者で中国生産の恥ずべき裏切り者
HJC:誇り高き大韓帝国民の優れた会社

在日オジキ君の脳内だとこういう事

157 :774RR:2020/11/11(水) 16:49:27.58 ID:z4ZEkuoE.net
自転車も乗る勢だからオジキって愛称違和感ないんだけど、バイク板だと好ましくないの?
ただの荒らしの見解?

158 :774RR:2020/11/11(水) 17:00:36.30 ID:U8MCFGMU.net
まず自転車乗ると違和感内のつながりが分からん

159 :774RR:2020/11/11(水) 17:05:18.12 ID:VLJeOAPL.net
蔑称として使ってんだから
あたりまえだろ、ただの嵐

160 :774RR:2020/11/11(水) 18:09:37.17 ID:E17vXIOK.net
オジキなんてダサい名前で呼ばれたくなければ買わなきゃいいだけ
貧乏で仕方なく被るならオジキを甘んじてお受けしろ

161 :774RR:2020/11/11(水) 19:03:26.20 ID:V8/gOpv0.net
どうでもいいけどイブキ枠はよ

162 :774RR:2020/11/11(水) 19:32:19.99 ID:KFxVEWeY.net
ヘルメットの値段くらいでしかイキルことできない人の為に必用

163 :774RR:2020/11/11(水) 21:08:37.12 ID:VnwgWUR7.net
ネオテックなら堂々と金持ちアピール出来るぞっと

164 :774RR:2020/11/11(水) 22:27:17.75 ID:9vvSV0Be.net
たかだか5〜6万程度のヘルメットで金持ち呼ばわりって
どんだけ侘しい人生なんだ

165 :774RR:2020/11/11(水) 22:30:07.70 ID:6dgPkv0d.net
>>164
でも、お前は買えないからオジキなんだろ?

166 :774RR:2020/11/12(木) 00:30:39.59 ID:yRv4jvUl.net
>>164
そんなことでイキってるから言われてるんだぞ

167 :774RR:2020/11/12(木) 10:40:24.34 ID:adhs4jBF.net
かまってほしいんだなあ

168 :774RR:2020/11/12(木) 12:33:43.85 ID:7FGm4gYV.net
「(たかが5〜6万で)金持ちアピールすんな」

アホ「俺金持ちだと思われてる!?いやだなぁたかが5〜6万で……うへへ」

すげぇポジティブ

169 :774RR:2020/11/12(木) 12:49:26.34 ID:kEy9+Dwo.net
まぁ今の日本にはそんな馬鹿な自信や思考が必要なのかもね…
馬鹿になるのは嫌だけど

170 :774RR:2020/11/12(木) 12:56:01.01 ID:XJwsuD3O.net
数千円から買える物に5万も6万も出すっていうのは金持ちだと言えなくもないか

まぁ好きでバイク乗ってるヤツは1万以下のヘルメットなんて買わんだろうが…

171 :774RR:2020/11/12(木) 13:29:08.91 ID:m7dN8lPD.net
数千円の価値もない脳味噌な人には人気だよね
安い頭には安いヘルメットでも充分って感じで
笑笑

172 :774RR:2020/11/12(木) 15:18:43.68 ID:fOG0CXoo.net
嫌いじゃない

173 :774RR:2020/11/12(木) 17:15:58.28 ID:lK4N1dov.net
自分の頭を安物オジキに預けることができるか?
まぁ無能なルンペンはできるだろうな。

174 :774RR:2020/11/12(木) 18:52:38.43 ID:kEy9+Dwo.net
ショウエイ買えば終わるのにずっと粘着してる

175 :774RR:2020/11/12(木) 19:52:10.44 ID:yYt2V9r1.net
買えないんじゃない?
OGKのこと自分では見下してるんだけど、でもアラショーは買えないから仕方無く買ったんだろう
でもなんだかんだ自分のメットだし、心の底では安心したいわけ
「OGKはクソ!」って言えば「そんなことないよ!」って否定してくれるからね
自己暗示も自分一人だけより、他者の観測を介することで強固になる

ようするにOGKを誉めてほしいんだな
ツンデレだよ

176 :774RR:2020/11/12(木) 20:58:14.87 ID:dImMYz68.net
頭の悪いオジキユーザーが何か言っるようだが、、、

177 :774RR:2020/11/12(木) 21:08:50.15 ID:WRwMazrI.net
日本製ってのを真に受けて買っちゃったんだな、御愁傷様です。

178 :774RR:2020/11/12(木) 21:22:16.60 ID:Y9BU8gY0.net
在日がロッテを叩く心理と同じってもう暴露されてるじゃんw
日本人に受け入れられてるOGKが妬ましいんでしょ

179 :774RR:2020/11/12(木) 21:34:08.70 ID:hWoyoLM9.net
ロッテのチョコは日本で作られている
オジキは韓国?中華?どのみち国産じゃないでしょw

180 :774RR:2020/11/12(木) 21:38:29.02 ID:kPoGbwG5.net
オジキ・・・
嗚呼、なんて醜いヘルメットなんだ。
可哀想に。
南無阿弥陀。

181 :774RR:2020/11/12(木) 22:24:34.71 ID:B9w69mB8.net
リュウキは軽量化とコスト削減のためなのかヘルメットロックとかに引っ掛けるDリングにプラ素材を採用してるけどここくらい金属使って欲しいなって思う

182 :774RR:2020/11/12(木) 22:35:20.34 ID:yRv4jvUl.net
ogkに親でも殺されたんか
逆に絶対的高級志向で死すヘルなら、ほんとにこのスレに違って用ないよな

183 :774RR:2020/11/12(木) 23:37:05.03 ID:D6/Qzko0.net
>>182
ここは安もの専用の縛りがあるの?
自分が乞食だからって皆も同じ乞食ってわけじゃないよ?

184 :774RR:2020/11/12(木) 23:54:08.88 ID:sIIhnr7r.net

高いのは逆に選択肢ほぼないんだから買ったらもう終わりじやん
手頃のは色々あるけど

てか安いもの買ったら乞食って、
君の国ではそういう教育受けるの?
日本ではそんなこと無いけど

185 :774RR:2020/11/13(金) 01:22:06.48 ID:lZ1yU3uP.net
オジキコジキw

186 :774RR:2020/11/13(金) 07:14:45.57 ID:e4C5wPn+.net
オジキコジキは知恵遅れだから教えても理解できないだろうが
安いものを買う事と安いものしか買えない事は別問題
もちろんオジキコジキと呼ばれるお前は後者だ

187 :774RR:2020/11/13(金) 07:18:06.62 ID:429mRnUy.net
「俺のカブト誉めて」「いいじゃん」
ずーっとこの話題繰り返してる平和なスレはここですね

188 :774RR:2020/11/13(金) 09:19:42.24 ID:mo5/A/11.net
褒めてなんて言ってるやついるか?
妄想やん

189 :774RR:2020/11/13(金) 10:11:51.94 ID:BG0kNH42.net
システムヘルメットならiPhoneの顔認証出来ると思ったのにできひん
なぜだ

190 :774RR:2020/11/13(金) 10:21:40.02 ID:qQtxBINL.net
顔のパーツの他に輪郭も判断材料にしてるんじゃない?

191 :774RR:2020/11/13(金) 10:22:50.75 ID:8bSu3sHV.net
>>188
>>175

愛の反対は無関心だし
そのうち自覚できるといいよね

192 :774RR:2020/11/13(金) 12:18:21.42 ID:6KCpkMHX.net
オジキどうかな?からの死ねコジキがこのスレの真骨頂

193 :774RR:2020/11/13(金) 14:07:34.44 ID:MQVGD0Ef.net
平和ですね
ツンデレ可愛い

194 :774RR:2020/11/14(土) 08:15:43.09 ID:R5KGf7AF.net
システムヘルメット検討してるけど金額以外でneotecって他とそんなに違うの?

195 :774RR:2020/11/14(土) 08:22:53.34 ID:HyXzpuR5.net
>>194
対して変わんねーよ

196 :774RR:2020/11/14(土) 09:41:14.55 ID:yil6uH0T.net
話し相手が出てこないのが、ネオテック使ってるやついないからと思ってるんだろうなあ。
問題は別にあるのに。

197 :774RR:2020/11/14(土) 11:00:52.07 ID:wU5GF039.net
ぶつけて壊してみないと分からん

198 :774RR:2020/11/14(土) 12:59:34.41 ID:sJzItngW.net
試したら死んだので次の人頼む

199 :774RR:2020/11/14(土) 13:27:00.56 ID:vJj6Nh2/.net
ネオテックの利点て素人=(メーカーじゃない人)には分からないんだよなぁ
バイザー → 最近は安いのでもついてる
インカム収納可能 → まずマスツー自体がライダーの中でも特殊な趣味で、インカムに金かけること自体が一般的ではない(同じ収納規格の1.5万くらいの廉価版があればよかった)

こうなると利点はシールドとか帽体とかのクオリティっていう「評価しにくい」点になるんだよな
被ったら分かるけど知らないなら別に知らないままで良いっていうね

ようはポンと買える人以外お呼びじゃないしそれは仕方ないことなんだ

200 :774RR:2020/11/14(土) 13:44:15.55 ID:Bz6/uTa4.net
昨日あきらかにカザミなのにアライのステッカー貼ってるやつ見たわ。

201 :774RR:2020/11/14(土) 14:40:48.60 ID:51Kvhr3E.net
>>200
嫌いじゃない

202 :774RR:2020/11/14(土) 17:03:39.97 ID:crSPZMq7.net
逆はやる意味あるな
アライメットにカッティングシートで昭栄の昔のメット再現して昭栄シールととどめにカブト買った時のシール張りつけたことある

203 :774RR:2020/11/14(土) 17:08:07.64 ID:sJzItngW.net


204 :774RR:2020/11/14(土) 17:09:33.94 ID:Xe5RLYR/.net
トヨタ車にレクサスマーク貼る奴と同類だな

205 :774RR:2020/11/14(土) 17:36:15.07 ID:4Yj3iVEI.net
これ貼りたい
https://i.imgur.com/zdq58Ik.jpg

206 :194:2020/11/15(日) 10:58:32.13 ID:0NDqKbjz.net
>>195-199
ありがとう、衝撃吸収や静音とかが高いって認識でいいのかな?
頭守るものだから少し背伸びして買ってみようかな

207 :774RR:2020/11/15(日) 20:01:01.23 ID:8DgqwYKW.net
メーカーの公式見解では値段に関係なく安全性は同じだとさ。

208 :774RR:2020/11/15(日) 20:04:39.20 ID:xNPjel/9.net
そら下位モデルも売らないといけないし……
同じ基準をクリアしてるよって意味でしょ
ぶつけてみないと分からないし究極的にはぶつけてみても分からないと思う

209 :774RR:2020/11/16(月) 19:56:13.83 ID:bLdD1UIM.net
安全性をわざわざ下げるとしたら、
かえって開発費がかさむんじゃないか?

210 :774RR:2020/11/16(月) 21:04:01.33 ID:CEt0rThG.net
そこを日本製って売って皆さん引っ掛かかった訳です

211 :774RR:2020/11/17(火) 19:44:27.50 .net
ネオテック2からリュウキに買い換えたけどシールドやフェイスガード(?)などの
可動部の安っぽさはどうしても初めは感じるけど慣れたかな

4ナンバーの軽貨物自動車と、そこそこのセダンのドアの開閉の違いって感じ
でも左右の視界の広さと軽さ、安全確認の首振りのし易さはリュウキ
顎下からの風の巻き込みとエアーベンチレーションは最悪らしいが・・・

シールドの微開モードは無いけど僅かに開いたところで止まるのと、ノーズガードが
大きいので少し空かして走行することが可能なのはうれしい
インカムとか取り付ける際に感じたのは細部の造りの粗さとチープさ
SENA20Sを付けたけど結構取り付けにくかった
総合的にとても気に入ってますがw

212 :774RR:2020/11/17(火) 21:44:54.81 ID:38Kz1r7v.net
>>209
どうして下げる方向が前提なんだ
高級モデルでやってることをしないとか安い材質使うとかで良いのでは?
わざわざコスト上がる手法は採用しないでしょ
コストかけて安全性をあげてるって見方ならなんの矛盾もないけど

213 :774RR:2020/11/17(火) 23:20:34.38 ID:sqPKeoYw.net
安い素材とテキトーな設計
これがリュウキの安さだよ
値段との引き換えが安全性であったりベンチが効かないとか風切り音の酷さとか表面に出てるじゃん

214 :774RR:2020/11/17(火) 23:57:57.64 ID:38Kz1r7v.net
安全性はぶつけるまで誰にも分からんけどな
結局素材の違いをアピールされても素人には「で、安全なの?」となるわけだ

215 :774RR:2020/11/18(水) 03:33:48.38 ID:gJkQHkXX.net
リュウキはカザミより悪化した糞ベンチだけは許してはいけない

216 :774RR:2020/11/18(水) 15:28:33.51 ID:3qV6viSm.net
インナーバイザー付きフルフェイス&機能重視システムヘルメットがLS2から新発売 | タンデムスタイル

https://twitter.com/tandemstyle/status/1328893766770462720?s=19
(deleted an unsolicited ad)

217 :211 :2020/11/18(水) 18:29:03.10 .net
100km走ってきたけどリュウキの方が軽くて左右の視界が広いのでやはり運転し易かった
ベンチレーションはよく分からなかったけど、シールドを走行中でも簡単に10mm程度開けた状態を
維持できるので今日みたいな少し暑い季節でも快適ではあった・・・

ネオテックでは30mm以上は開けないと勝手に閉まってしまうし、シールドの先端の縁が視界に
入るので使えない
いわゆる「微開」ができるのが真冬でも曇り防止に結構役に立つかもしれない(?)
ピンロックシート使っても曇るからな

218 :774RR:2020/11/19(木) 09:25:58.81 ID:5990M+p7.net
リュウキのベンチ前に後ろの排気口の方が風入るみたいなこと書いてた人いたけど今日体感したわ
朝寒かったから前側の顎と額閉めて走って高速走ってたら、後ろへ回り込んだ風が排気口からかなり入ってきて頭マジ冷えるw
これ風洞設備か何かでちゃんとテストしたんだよね?
OGKは何を目指してどこへ行きたいんだ
堅牢でもなるべく軽いシスヘルにしたかったってのは分かるが

219 :774RR:2020/11/19(木) 10:24:36.90 ID:jbcpKcki.net
後ろからきた風はどこへ行くんだ

220 :774RR:2020/11/19(木) 10:56:16.40 ID:DP7lrN9F.net
俺の隣りて寝てるよ

221 :774RR:2020/11/19(木) 16:29:20.24 ID:5990M+p7.net
>>219
メットの内装の中を吹き回って首から抜けていきます
高速乗ってる間首冷やされまくってマジで寒かった
あと、停止してる時にも後ろから強風くると結構吹き込んでくる
開閉機構存在しないから冬ツーでは封印にする

222 :774RR:2020/11/20(金) 01:09:17.46 ID:b+ZBES9l.net
負圧で吸ってんのか

223 :774RR:2020/11/20(金) 02:00:39.86 ID:sGimfI0I.net
Ogk買ったらバカになるのか、バカだからogk選ぶのか

224 :774RR:2020/11/20(金) 07:12:09.12 ID:osPH9Aox.net
>>223
後者だな
オジキ選ぶバカの命の価値は低い

225 :774RR:2020/11/20(金) 10:48:10.47 ID:wIPlL215.net
はいはいツンデレツンデレ

226 :774RR:2020/11/20(金) 11:18:13.52 ID:Mlo65698.net
ルフィ(何が嫌いかより、何が好きかで自分を語れよ!)

227 :774RR:2020/11/20(金) 11:42:32.95 ID:oRkXodR9.net
食物アレルギーは入院してアレルゲン食ってたら治るらしいし、一度被ったらOGKアレルギー治るかもしれない

228 :774RR:2020/11/20(金) 12:19:39.28 ID:G9H6sn2q.net
まずダサくて被れない

229 :774RR:2020/11/20(金) 12:32:55.73 ID:dbrtzGz4.net
今イブキ使ってる
OGKも最初から中国製って言ってればよかったんだけどね…
日本製と言ってて中国製だったからもう買わん

5万以下のシスヘルでってなると今一番有望なのはLS2ってメーカーなのかね?
ナップスとかで試着できるかな?

230 :774RR:2020/11/20(金) 13:44:06.52 ID:zUX1BT26.net
>>229
50K出せるならNolan N100-5Plus, HJC RPHA11も買えるぞ

LS2は本国だとLong Ovalになってるのが気にかかるな
https://ls2helmets.com/en/

231 :774RR:2020/11/20(金) 19:48:29.55 ID:Rz0rCSw2.net
>>216
LS2 Scope 22,800円
https://ls2helmets.jp/commuter_scope/index.php

232 :774RR:2020/11/20(金) 22:00:53.56 ID:MI26TLB1.net
>>231
これいいね

ホワイト欲しいけど黒のポイントデザインがダサすぎるw

233 :774RR:2020/11/20(金) 22:30:34.12 ID:icwYkRx9.net
白×黒のシスヘルはKAZAMIがアマードトルーパーやらかし過ぎてて、どうしてロボット風に捉えちゃうとこあるな

234 :774RR:2020/11/22(日) 18:54:54.53 ID:2SIS8wYJ.net
ゼニスとリュウキどっちがいい?
安すぎ高すぎないでコスパいいやつ探してこの二つに絞ったんだけどどうかな?

235 :774RR:2020/11/22(日) 19:10:09.74 ID:OEcZxGYv.net
>>234
ゼニスってーかHJCだけは避けろ
1シーズンで内装剥がれたりHJC製だけが真っ白に曇ったりとぶっちぎりで低品質だぞ
詳しくは『ロレンソ ヘルメット問題』でググればわかる

236 :774RR:2020/11/22(日) 20:33:26.67 ID:0QDJRZdA.net
OGKは製造国詐欺がくるぞー

237 :774RR:2020/11/22(日) 20:41:13.41 ID:2SIS8wYJ.net
HJCは無い!笑
カブトも評判悪いし…アラショー程のクオリティと価格は求めてないし…ゼニスかなぁ…

238 :774RR:2020/11/22(日) 21:05:52.29 ID:F+t7bQe6.net
HJCのことみんなバカにするけど、おれのRPHA90はチンガードを支えるベースのネジが一本とれたことがあるくらいでいたって快調です

239 :774RR:2020/11/22(日) 21:25:05.92 ID:RJP/+Mqw.net
>>237
現行ZENITHはHJC VINA(HJC ベトナム)製

240 :774RR:2020/11/22(日) 21:54:50.18 ID:nkJ+ENgo.net
もう買えるのないジャン…

241 :774RR:2020/11/22(日) 22:07:22.44 ID:V5eTtXFT.net
次ゼニスにしようかと思ったけど止めとこうかな

242 :774RR:2020/11/22(日) 22:37:22.79 ID:RJP/+Mqw.net
国内正規モノで安心できるのは
NOLAN N100-5Plus:自社工場(イタリア)製
AGV SPORTMODULAR CARBON:自社工場(イタリア)製
ぐらい?
SHARK EVO-OEN2は未だ入ってきてない

ちな、SHARK(輸入LINKS/販売ワイズギア), BAGSTER(代理店PLOT)などのブランドを持つThe 2 RIDE Holdingが
昨年4月にNolan/x-lite/Grexブランドを持つNolanグループを買収してる

243 :774RR:2020/11/22(日) 22:37:47.31 ID:hgeUBqZl.net
>>229
イブキって支那製なんだ?
ネオテックUの赤いおちょぼ口がどうしても受け入れられなくてイブキのスペシャルペイントの白を買ったけど、どこ製か書いてないんだよね

244 :774RR:2020/11/22(日) 22:57:26.25 ID:L4EF2UGu.net
>>243
君が購入した頃は日本製になってるけど本当は・・・

245 :774RR:2020/11/23(月) 20:37:38.10 ID:NbzA8F5/.net
リュウキにインカムつけて運用してる人いたら教えてほしいのだけれど、走行中に音声はちゃんと聞こえるの?

246 :774RR:2020/11/23(月) 20:43:28.41 .net
>>245
聞えるよ
ってかそこまで風切り音強くないよw
手元にないけどネオテック2がどんな感じだったかわかんないくらい
2個持っていて比べたら分かるんだろうが・・・
個人的には全く気にならない

247 :774RR:2020/11/23(月) 22:19:11.70 ID:NIJTVSVH.net
リュウキぽちった

248 :774RR:2020/11/23(月) 23:51:25.66 ID:NbzA8F5/.net
>>246
人生初ヘルメットで結構風の音うるさいなって思ってるんだけど、こんなもんなのか。
シールドちょっと開けてるのが悪いんだろうけど...

249 :774RR:2020/11/24(火) 01:32:00.31 ID:jNwXBzZ3.net
今までノーヘルかよ

250 :774RR:2020/11/24(火) 03:42:47.37 ID:GvnApbAW.net
何言ってんだこいつ

251 :774RR:2020/11/25(水) 21:40:50.04 ID:/B75zhA8.net
ogk ryuki楽天で売り切ればっかりなんだけど入荷未定って…

252 :940:2020/11/25(水) 22:37:02.83 ID:TeSzO+uH.net
Amazonアウトレットにyj-21のsサイズが16,000ちょいで出てるね。
サイズ合う人にはなかなかお得なのでは?

253 :774RR:2020/11/26(木) 09:57:56.99 ID:4lA4uwoL.net
バイク用品のSは安くなりやすいからね
ライダーはおっさんが多い

254 :774RR:2020/11/26(木) 11:40:30.76 ID:9s6Mdmk8.net
>>251
今かぶってる連中もかなり苦労して手に入れたからなぁ。

255 :774RR:2020/11/26(木) 12:12:04.55 ID:d/boIa9n.net
普通に店行って買ったけど

256 :774RR:2020/11/26(木) 12:26:46.72 ID:gzypWvZG.net
苦労って言ってもポチって待ってただけだけどねw
まだ免許も持ってなくて、ヘルメット無くて困るようなことはなかったし。

257 :774RR:2020/11/26(木) 12:40:29.69 ID:/HRC4sSV.net
>>253
昔はSサイズのヘルメットなんか在庫がなく、受発注だったけどね
当然、値引きなんかも殆どなかった

258 :774RR:2020/11/26(木) 17:29:18.85 ID:4lA4uwoL.net
そりゃ今よりさらに少なかったからでしょ

259 :774RR:2020/11/26(木) 18:40:38.65 ID:AaINSt57.net
ハゲ隠しで余計な物被ってるからワンサイズ大きいのが売れるって用品店の人が言ってた

260 :774RR:2020/11/26(木) 18:47:20.65 ID:r+M3cbZb.net
>>259
ガセネタ書いて楽しい?

261 :774RR:2020/11/26(木) 20:14:07.04 ID:DmXMuNbx.net
お、ハゲ様が来たぞー!

262 :774RR:2020/11/26(木) 21:38:14.87 ID:r+M3cbZb.net
子供みたい

263 :774RR:2020/11/26(木) 21:47:24.22 ID:jyS7rVOA.net
行きづらそう

264 :774RR:2020/11/26(木) 22:52:06.26 ID:UczRILsJ.net
本人は面白いと思って書いてるんでしょう、ここでは大目に見てあげて

265 :774RR:2020/11/26(木) 23:23:31.00 ID:ZLbc9A/9.net
滑った奴はまだスルーできるが
滑った奴をウッキウキで連投追撃するのはよりキモいな
このへんのメカニズムはうまく言語化できんが

266 :774RR:2020/11/26(木) 23:33:14.52 ID:r+M3cbZb.net
言葉知らないのに難しい言葉使いたがるからじゃね?

267 :774RR:2020/11/26(木) 23:38:51.66 ID:ZLbc9A/9.net
どこかに難しい言葉ありまちたか?
文意すら理解できてなくて笑うわ
あと滑った方(キモい)とつっついた方(キモい)、どっちが噛みついてきたんだ?

268 :774RR:2020/11/26(木) 23:39:00.63 ID:kVrFyaV4.net
ここもハゲ大杉だった

269 :774RR:2020/11/26(木) 23:42:03.40 ID:r+M3cbZb.net
メカニズム()をうまく言語化()できないやつに煽られたわw
誰も"連投"してないのに何が文意だよ笑わせんなw

270 :774RR:2020/11/26(木) 23:44:46.73 ID:r+M3cbZb.net
両意見批判する事により自分が俯瞰的に見れる賢い特別な立場だと思い込む浅はかさが透ける痛々しいバカ(キモい)

271 :774RR:2020/11/26(木) 23:51:25.43 ID:ZLbc9A/9.net
はいはい万能の「〇〇してるおれカッケー」理論ですね
そうかけば自分が俯瞰的に(以下略)
指摘してる通りのこと自分でやってて草生えますよ

272 :774RR:2020/11/26(木) 23:58:19.67 ID:jyS7rVOA.net
自演下手やなー

273 :774RR:2020/11/26(木) 23:58:43.17 ID:jyS7rVOA.net
間違えた

274 :774RR:2020/11/26(木) 23:59:01.65 ID:r+M3cbZb.net
俺は君みたいに両意見批判じゃなく君だけを批判してるのに何をどう俯瞰で見るの?
"万能の〇〇してる俺カッケー理論"って初めて聞いたけどなにそれ?誰が使っててどこで例文読める?

自分の心理も言語化できない癖に相手に文意汲み取らせるのは甘えだろ。誰も連投してないしお前の言いたい事さっぱり伝わらないわ

275 :774RR:2020/11/27(金) 00:02:08.19 ID:+uozgPdE.net
あ、連投の指摘は単発煽りのとこね
「俺はやってない」なんて無意味な発言は要らんぞ
その後躊躇いなく連投してるし我慢できない性格なのが透けて見えるな
というかそっちに反応するってことは追撃側かぁ
滑るだけならまぁ若気の至りで済むからいいけど攻撃し始めるともうね……
道踏み外した感じするwww

276 :774RR:2020/11/27(金) 00:06:14.71 ID:+uozgPdE.net
批判に見せかけた中身のない煽りのことだよ!
君は批判の相手がそれに値すると思ったからそうしたんじゃん?俺は喧嘩してる二人ともそうだと思ったから批判しただけ
それを客観的云々は完全にナンセンスだなぁ
誰だって意見した瞬間は自分が正しいと思ってるよ

277 :774RR:2020/11/27(金) 00:06:27.61 ID:liHeVH0E.net
いきなり話変えて何1人でブツブツ語ってんの?
何一つ答えられてねぇじゃん。頭弱すぎる

278 :774RR:2020/11/27(金) 00:07:41.25 ID:+uozgPdE.net
反論できなくてぼそりと一言だけか
ごめんね、文字苦手だったかなw

279 :774RR:2020/11/27(金) 00:22:23.26 ID:liHeVH0E.net
文字w?????

最初の一言に尽きるわ、言葉知らないのに難しい言葉使いたがるなよw

280 :774RR:2020/11/27(金) 00:24:17.74 ID:+uozgPdE.net
むずかちいことばつかっちゃってごめんねぇ
ぶーぶーのスレにこんなちいさなおともだちがくるとはおもわなくてさ

281 :774RR:2020/12/10(木) 19:23:44.61 ID:b7F4v8yC.net
YJ-21買ってからこのスレがある事に気がついたw
今日初めて使った感想
・低めの速度でも風切り音はあるが、速度を上げてもあまり大きくならない
・口元のベンチレーションは開けても閉じてる時と区別がつかない
・頭のベンチレーションは頭頂部の前あたりから後ろは全体的にそこそこ効いてる
・フリップアップを下ろす度に、大きめのチンカーテンがあごに掛かって折れ曲がるのを指で直すことに

282 :774RR:2020/12/10(木) 19:26:11.53 ID:b7F4v8yC.net
続き
・シールド開閉の為の突起があと2cm後ろよりにある方が良い
・サンバイザーがJ-Cruiseより色が薄くてやや眩しい
・サンバイザーの上げ下げは上げる際に最後は強めに押す必要あり
・インカムはサンバイザー操作部の後ろで問題ない
レビューでの問題の多さからリュウキを避けて正解かも
リュウキより1万円近く安く買えたし

283 :774RR:2020/12/10(木) 19:31:57.64 ID:Eqof+hhR.net
1か月もしたら内装剥がれて被れなくなって発狂してそうw

284 :774RR:2020/12/10(木) 19:34:02.56 ID:iJpY7dIV.net
リュウキ適当インプレ、


見た目がいい、グレーカッコいい
着脱とフリップ操作がスムーズ。顎紐外すテープが楽
ベンチレーション多め


×
ワンサイズ大きめがいいって話はガチ、可能なら試着した方が絶対にいい
風切り音うるさい50〜60で結構
シルエットが大きいので自分のサブのスクーターメットインは入らなかった
ベンチ全開けでもシールド貼らないとバンバン曇る

285 :774RR:2020/12/10(木) 19:57:53.03 ID:b7F4v8yC.net
シールド曇るのはゼニスも同じ
ピンロックシートは通販サイトでほぼ取り扱いが無いので、セール中のラフロにて取り寄せ
自分もグレーだけどリュウキのよりやや色が薄くて青味が無い感じ
白にしようか迷ったが過去所有した白ヘルはもれなく黄ばんだのでグレーに
最近のメットは大丈夫なのかな?

286 :774RR:2020/12/10(木) 22:19:41.04 .net
リュウキは5mmくらいだけシールドを開けた状態を保てるのも良いところ
ワンサイズ大きめは同意だな あとはパッドで調整すべし

インカム、クランプタイプは取り付けにくい
サイドはカメラマウント貼り付けるフラットな部分が少ない

287 :774RR:2020/12/11(金) 01:30:46.89 ID:cFdXYr9H.net
俺は殿様マウントにした

288 :774RR:2020/12/15(火) 12:01:09.13 ID:l3Sv9CAV.net
イブキからリューキに乗り換えた
そんなに馬面のつもりはないのだが、チンガード部分に口がすぐ当たるくらいに近くなった。
やはり少しでも小型化を狙ったせいだろうか?
後、イブキもリューキもうなじ部分が結構露出するよね?
アサギはそんなことないので。

289 :774RR:2020/12/15(火) 19:48:14.49 ID:BDvQIBMr.net
>>288
オレがしゃくれてるから当たるんだと思ってた
ありがとうございます

290 :774RR:2020/12/16(水) 10:55:27.08 ID:umumRQoL.net
>>288
オレも自分のアゴが立派だからか…と思ってた
ほっとしたわ

291 :774RR:2020/12/16(水) 10:57:34.99 ID:umumRQoL.net
>>288
アサギ後継のエクシードもうなじ部分が浅いと感じた
アサギが特別深いのかな?

292 :カベ|▼▼)つ :2020/12/16(水) 12:47:19.58 ID:wFUTk2JW.net
HJCといえばロレンソの内装ネタが定番だけど、
実際には多くのメーカーで契約ライダー用は市販用と内装の固定方法が違う
(頻繁に外して丸洗いすることもないし、ギリギリまでサイズを追い詰めるには
脱着内装の基部すら邪魔なので、昔と同じで両面テープで直貼りから、
市販品で同じトラブルが起きるというものでもない。

例えばアライだってマックス・フェルスタッペンが激怒しちゃったみたいに
「Sサイズしか設定が無いから内装薄くするフィッティングで無理矢理被されて前が見えねぇ」
なんてのは市販品にはありえない案件でしょ?
あれは確かに親父の代からの太い客を失う大失態だったけど。

293 :774RR:2020/12/16(水) 12:53:06.12 ID:DU6iJVEG.net
YJ-21にピンロックシート取り付けたが取り付け前の視界と全く変わらない
汎用品にしなくて大正解
これはいいものだ

294 :774RR:2020/12/17(木) 09:56:23.32 ID:vLT6UYnp.net
F1ドライバーはみんな耐火用のフェイスマスクを被ってるけど
モトGPのライダーってヘアキャップみたいなのすら装着してないね
なんでなんだろう?汗とか大丈夫なんかな?

295 :774RR:2020/12/17(木) 10:51:00.30 ID:DcMvLf7j.net
>>294
四輪でのレースはカートを除いてベルト着用が義務付けられており、車両火災発生時に脱出に時間がかかる事が
想定されているので耐火装備が必須となっている

二輪だとMFJロードレース規定ではERSの開発に手間取ったアライのゴリ押しにより、ヘルメットリムーバーの装備
が義務付けられているが、その他では規定がないので装備しない
motoGPなど、トップカテゴリではヘルメットサービスも帯同しているしので、汗は内装交換等で対応可能

296 :カベ|▼▼)つ :2020/12/17(木) 11:45:02.96 ID:tEc54cSk.net
グロージャンの場合はベルト締めてて、しかもフットボックスのところをガードレールが切り裂いたんで
左足挟まれてても28秒で自力脱出出来ちゃったっていうんだからまあスゲェ時代になった。

むしろ逆に今時ガードレール3段積みっていうバーレーンの設備が常人の理解レベルを超えてるが。

297 :774RR:2020/12/20(日) 12:35:13.74 ID:m0Evi0sb.net
>>288
あんなにチンガードが口にギリギリじゃあ
顔から突っ込んだ時にガードの効果無いんじゃないかと心配になる

298 :774RR:2020/12/21(月) 01:24:56.48 ID:k8ZSeUmn.net
そんな近いか??

299 :288:2020/12/21(月) 12:00:25.79 ID:WEg/hlLV.net
>>291
OGKはその3つしか持ってないので何とも言えないが、
これまで被ったアラショーや海外ブランドでも、
あそこまでうなじ部分が露出しているのは被った事がないな。
シスヘルは冬しか被らないので後頭部が寒くて仕方ない。

300 :774RR:2020/12/22(火) 02:13:23.97 ID:NOVk82OO.net
>>298
店頭で試したけど舌伸ばしたら届くくらい

301 :774RR:2020/12/22(火) 03:57:48.75 ID:p0BESJUs.net
ペロリストだ

302 :774RR:2020/12/22(火) 08:56:46.82 ID:HINcwU0u.net
prprウェヒヒ

303 :カベ|▼▼)つ :2020/12/22(火) 11:39:52.20 ID:WjpR1w/5.net
>>297
内側にソフトパッドが貼ってあるんだったら、少なくともジェットヘルよりは確実に安全。

というより、前にロベルト・ロカテッリがX-Eleven被ってても顔に大怪我した時の状況とか見ると
チンガードと口元の近いか遠いか自体は安全保護性能にあまり関係なさそう。
なんというか…どっちみち顔には当たるという程度にヘルメットは動く。

304 :774RR:2020/12/22(火) 12:59:33.86 ID:OrsGxbob.net
SharkのEvojet買ったんだが、これもかなりチンガード近いな
ああいうデザインはしょうがないのかもね
チンガード近いと歌い辛いのが難点

305 :774RR:2020/12/22(火) 19:34:39.67 ID:c6Yriv6v.net
YJ-21のバイザーって途中で固定できますか?
先日試着行った時にチェックするの忘れた

306 :774RR:2020/12/22(火) 19:49:30.68 ID:c6Yriv6v.net
YJ-21、SHADのSH40に入れてる人います?
入らないかな

307 :774RR:2020/12/22(火) 20:42:32.08 ID:Pg+/67xO.net
サンバイザーなら途中にクリック感はない
シールドなら全閉と全開の間に5段階あるがややヌルっとした感触
あと全閉から更に押し込むとカチッと閉じる(シールド下部の最前部にある突起が縁ゴム部の突起に引っかかる)

308 :774RR:2020/12/22(火) 22:11:32.59 ID:c6Yriv6v.net
>>307
ありがとうございます
クリック感あるなら曇ったとき換気できるか
全閉前も少し空いてるって感じかな
ピンロックシートも買った方がいいか

309 :774RR:2020/12/23(水) 00:12:10.95 ID:NL3t0ekG.net
OEM元の型番で探さないと出ないかなピンロック

310 :774RR:2020/12/23(水) 07:49:14.04 ID:iR0Y5lTV.net
>>306
ギリギリ入るけど、真ん中におかないと蓋が閉まらないよ。
たおして入れれば、もう少し余裕ができる。

311 :774RR:2020/12/23(水) 07:56:24.70 ID:iR0Y5lTV.net
>>308
ピンロックシートつけてバイザー下ろすと、さすがに視界がちょっと歪む感じがする。
違和感を感じる程度で、運転には支障ないし、曇らないメリットの方が大きいので着けてるけど。

312 :774RR:2020/12/23(水) 13:37:55.03 ID:78C54/0N.net
>>306
サイズにもよるかも知れんけど、横倒しにすればMサイズのYJ-15とネオテックは入った

313 :774RR:2020/12/25(金) 09:45:20.01 ID:Jo5r4s24.net
RYUKIとYJ21で悩んだけど評判見てYJにした。
見た目はRYUKIの方が好きなんだけどネガティブな評判多いんだね

314 :774RR:2020/12/25(金) 10:43:11.52 ID:zuXKi/JD.net
その2つで迷うよね
YJ-21を使って気になるところは
・チンガードを降ろす時にチンカーテンがあごに引っ掛かること
・シールドを指で上げる突起が前過ぎること
・サンバイザーの色がやや薄いこと
チンカーテンは仕方ないけど他2つは改善して欲しい

315 :774RR:2020/12/25(金) 11:32:40.37 ID:Jo5r4s24.net
YJのカラーがもう少し選べたらよかった
モノトーンだしグラフィックも2色だし

316 :774RR:2020/12/25(金) 11:33:50.16 ID:Jo5r4s24.net
YJ14から21に買い替えだから多少風切り音してもジェットよりはマシだろう

317 :774RR:2020/12/25(金) 12:19:23.43 ID:8tVDXoqS.net
YJシリーズはサンバイザーの色が薄いんだよねぇ
上の部分にテープ貼ってるわ

318 :774RR:2020/12/25(金) 19:09:59.47 ID:Qdi0qOqj.net
リュウキも悪いわけじゃないんだけど、ゼニスやi90が実売2万チョイなの考えると高い

319 :774RR:2020/12/25(金) 19:53:53.93 ID:zuXKi/JD.net
YJ-21は今月の楽天スーパーセールで、2万円にクーポンで1万8千円とポイントが9倍くらいになったかな
買うなら大感謝祭やってる今日の深夜1:59まで

320 :288:2020/12/26(土) 07:08:42.14 ID:F0i9h6lu.net
YJばかり書いてると、そろそろステマだと言われるレベル

321 :774RR:2020/12/26(土) 07:20:53.27 ID:FAbHJwHX.net
ステマじゃないけど、ホンダ車なのにYJ-19気に入ってかぶってる。
バイザーの上にテープ貼ってる情報ありがとう。試してみようかな。

322 :774RR:2020/12/26(土) 08:22:47.28 ID:UaPXixvY.net
書かれてる数から言えば糞リュウキの方がはるかに上なのに何言ってんだ?

323 :774RR:2020/12/26(土) 09:46:44.75 ID:V0mV+6eY.net
ばかかな

324 :774RR:2020/12/26(土) 11:43:43.11 ID:H2TzeC5o.net
テープはしっかりしたものを使わないといけない
剥がれて内部に引き込まれる可能性があるから
最初はスプレーで黒くするというのも考えたけど
失敗したらやり直しがきくテープでやってみた

325 :774RR:2020/12/26(土) 20:39:24.80 ID:wkDWZkdk.net
YJ-21届いたけどやっぱりチークパッドキツいね
交換用注文したけど、RYUKIの方が柔らかくて被りやすかった
どっちも良し悪しだな

326 :774RR:2020/12/26(土) 21:44:51.76 ID:/+XRYE+4.net
agvのsportmodularって重さ1300g切るって超軽量だね。
かぶり心地はどうなんだろう?

327 :774RR:2020/12/27(日) 11:01:33.95 ID:jtNa8yeN.net
AGVをおちんちんに被せるとか高級指向だな

328 :774RR:2020/12/27(日) 12:36:15.78 ID:93TKkEjl.net
未使用の新品だから大事にガードしとかないと

329 :774RR:2020/12/27(日) 13:11:13.45 ID:KMz1gZK9.net
もう守る毛根無いしな

330 :774RR:2020/12/27(日) 14:10:50.03 ID:mx5tzcvB.net
>>326
並行輸入の感想で良ければ書くけど。

331 :774RR:2020/12/30(水) 03:46:41.22 ID:rMMRfWni.net
上方の視界がいいのはどれ?
帽体が厚いのかネオテックは顎引いて上目使いで乗ると前が見にくいので
買い替え検討中、

332 :774RR:2020/12/30(水) 04:56:56.12 ID:3OYbe7ii.net
用品店で自分に合ったのを試してこい、アライ頭とかショーエイ頭とか聞いたことあるだろ

333 :774RR:2020/12/30(水) 09:36:58.72 ID:ij19L8+a.net
だったらアゴを出して下目使いで乗りゃいいだろ

334 :774RR:2020/12/30(水) 09:41:54.88 ID:yOW0dDes.net
前傾姿勢バイクやめるのも手かも

335 :774RR:2020/12/30(水) 12:12:50.51 ID:8VhEwZTp.net
アドベンチャーおじさんはすぐそうやって「アドベンチャーで良くね?」っていう……
違うの!前傾で視野狭くて曲がりにくいバイクがいいの!

336 :774RR:2020/12/30(水) 15:00:58.84 ID:ZJoK72Ps.net
>>331
頭頂パット入れて貰ってなおネオテックがダメだった俺
現在カムイ3で問題なし。

337 :774RR:2020/12/30(水) 22:16:08.57 ID:a0xYK6BD.net
上方視界においてはリュウキもRPHA90もネオテックよりいいよ
RPHAとほぼ同型のYJ-21も大丈夫と思われる
ネオテックは上下視界の狭さとインナバイザーの糞さは言い訳できないよな

338 :774RR:2020/12/30(水) 22:16:28.39 ID:sWI6s1JT.net
neotec2の視界ってGT-Air2と同じくらいなのかな?

339 :774RR:2020/12/30(水) 22:20:21.32 ID:onDeTRQz.net
>>331
深くかぶり過ぎかも知れません.

340 :774RR:2020/12/30(水) 22:41:56.74 ID:OUiW0Euc.net
>>339
https://i.imgur.com/nNZ0qQ1.jpg

341 :774RR:2020/12/30(水) 23:32:04.44 ID:15rEDAUM.net
視界の広さだけでいうならホーネットちゃんが凄く広くていいかも
しかも歪みも無いのが素晴らしい
ただ前傾前提のバイクで被るジャンルでは無いかもしれん

あとバイザー外した場合限定だけど、バイザー下の穴がクソ目立つ上に騒音が発生するというデメリットがある
戻せなくなっていいならテープや別メットのパーツで塞いでもいいけどそこまでする必要あるかなぁって

342 :774RR:2020/12/30(水) 23:33:12.57 ID:15rEDAUM.net
すまんシステムスレだったわ
ネオテック狭いけど他の奴試着したことないな
あれシステムじゃ狭い方だったのか

343 :774RR:2020/12/30(水) 23:45:02.44 ID:XrJoikIF.net
ネオテック2ってお高いけど後発のシスヘルと比べると機能性でちょっとね
と言うわけでネオテック3はよ

344 :774RR:2020/12/31(木) 12:15:50.76 ID:lnfmsOs4.net
フリップアップじゃなくなっちゃうし実際のことは分からんが、ノーランの顎外せるヤツは視界広そうだな
糞顎パーツwwwって舐めてたら、ヨーロッパ基準の安全認証は通ってるぽくてびっくり

345 :331:2021/01/01(金) 11:54:38.32 ID:tzfkvX2w.net
みんなアドバイスさんくす、今度リュウキ試してみるわ、

346 :774RR:2021/01/01(金) 23:12:30.52 ID:a++QZTfs.net
他人にお勧めできるかは別問題だけど
AGVのsportsmodularやschuberthのc4も
特段上方向の視界が狭いとは思わないかな。
neotec持ってないのでgt-Airと比較してだけど。

まぁc4は前傾姿勢のバイクに絶望的に似合わないし
そもそも海外製が嫌ならしょうがないけどね。

347 :774RR:2021/01/02(土) 10:37:25.33 ID:dfPczzzn.net
視界が狭いのはヘルメットのせいじゃなくて
お前の視覚障害が原因だろどう見ても

348 :774RR:2021/01/02(土) 10:42:43.70 ID:vd4Sst/J.net
酷い言い方

349 :774RR:2021/01/02(土) 13:24:19.85 ID:/H6LPXLa.net
最近のヘルメットは上方が広く取られていて太陽がまぶしことがしばしば

350 :774RR:2021/01/02(土) 18:02:07.06 ID:BphvqF70.net
毛が無いから滑りが良すぎて視界が〜って事でした

351 :774RR:2021/01/02(土) 19:43:01.37 ID:lmuhHb+7.net
オレのLS2バリアントちゃん帽体デカすぎて上視界悪い、あと重い、でも好き、愛してる。

352 :774RR:2021/01/02(土) 19:53:35.82 ID:C4pCSa3i.net
きんもーっ☆

353 :774RR:2021/01/03(日) 00:12:50.67 ID:j3SCzZRG.net
最近のはピンロックシートも広いので視野に入らなくてよい

354 :774RR:2021/01/05(火) 10:24:56.75 ID:qp9EHaPJ.net
Ryuki使ってるが、ベンチレーション閉めても風入ってきて頭寒いぞ
風の取り入れ口をテープで塞いで使ってるわ

355 :774RR:2021/01/05(火) 11:12:21.94 ID:9dpxGm8j.net
ハゲ乙

356 :774RR:2021/01/05(火) 12:06:37.46 ID:kRzrhS18.net
>>354
ハゲ死ね

357 :774RR:2021/01/05(火) 19:09:10.11 ID:3NGZApuI.net
ハゲ生きろ

358 :774RR:2021/01/05(火) 20:06:51.76 ID:JEk6q2vu.net
>>357
もう死んでる、毛根は…

359 :774RR:2021/01/06(水) 00:29:17.01 ID:+MNBNlf5.net
いやいや、髪があったって冷気が当たれば寒いだろうよ
それともお前らヅラ被ってるから平気なのか?

360 :774RR:2021/01/06(水) 00:44:19.95 ID:i0KzD5V4.net
ネタにマジレス

361 :774RR:2021/01/06(水) 00:45:12.94 ID:x0tZ0Fh8.net
空気層ないって寒さ段違いだろ
アザラシさんたちがどうやって寒さに耐えてると思ってんだ

362 :774RR:2021/01/09(土) 12:15:08.66 ID:GDZxErSx.net
そうか脂肪を付ければ

363 :774RR:2021/01/09(土) 22:54:12.43 ID:nr1CdkQY.net
思わずASTONEのシステムヘルメットRT-1300Fを衝動買いしてしまった。
フランス製とあるが台湾製造らしい。
届いたら感想したいと。

364 :774RR:2021/01/09(土) 23:13:58.28 ID:SJkM+2Rn.net
>>363
ASTONEはフランスでデザインしてるZEUSのヘルメット

365 :774RR:2021/01/14(木) 10:10:21.27 ID:kzR4Q9gA.net
コレちょっと気になる
http://www.weblead.co.jp/01/001_01hm/s_reizen.html

366 :774RR:2021/01/14(木) 10:45:26.94 ID:+eecTJfQ.net
>>365
>>124

367 :774RR:2021/01/14(木) 10:48:54.30 ID:C3YYVAPx.net
>>365
>>123-124
>>129

368 :774RR:2021/01/14(木) 12:09:23.95 ID:hV/3lukh.net
>>365
>>123-124
>>129
>>366-367

369 :774RR:2021/01/14(木) 18:14:46.57 ID:gQDWLgl9.net
こう言うゴテゴテ系のはすぐに中華パクリが出るのに
シューベルトみたいなスッキリ系はなんでフォロワーが出ないんだ

370 :774RR:2021/01/21(木) 21:46:36.96 ID:1qzt3dJo.net
ゼニスYJ21買おうかと思ったが、OEM元のHJC i90にしてみた
そしたら、ピンロック別売のはずが何故か付属してきた
箱の内側に張り付いてるので店のサービスではなさそう
ゼニスもHJCもどちらも2万円なのにHJCはピンロックまで付いてきて、コスパがすごい
韓国メーカーでも気にならないならかなりいいかも

371 :774RR:2021/01/21(木) 23:31:18.90 ID:3j2rlG7w.net
1シーズンで内装剥がれて使い物にならなくなってもいいならHJCでもいいんじゃね?
2万出して3カ月で終了かぁコスパ最悪だな
実例があるだけに俺なら絶対に買わないしそんなリスク背負いたくないわ

372 :774RR:2021/01/22(金) 06:37:21.59 ID:V8GCS7o4.net
モトGPライダーが降臨!

373 :774RR:2021/01/22(金) 07:48:39.08 ID:44EtE/X0.net
>>370
i90もサンバイザーの色が薄い?

374 :774RR:2021/01/22(金) 16:28:43.96 ID:09JCJuAb.net
>>373
多分ゼニスと同じ色味、ライトスモークって感じ

375 :774RR:2021/01/22(金) 18:54:44.08 ID:rWlc8Mws.net
>>374
thx

376 :774RR:2021/01/22(金) 21:34:03.04 ID:leC5k+6V.net
>>373
370だけど、YJ21のバイザーがどんなんだったか覚えてないので手持ちとの比較だけど

YJ14と比べると明らかに濃い YJ14が色眼鏡だとするとi90はサングラスという感じ
GT air2と比べるとほぼ変わらない

377 :774RR:2021/01/22(金) 21:43:03.03 ID:AN7EYzdl.net
>>376
マジかー
YJ-14とGT air2をチェックしてみるわ

378 :774RR:2021/01/22(金) 22:47:14.07 ID:leC5k+6V.net
>>377
ちなi90はSからLまでシェルサイズ同じなので、Mがきつめなら迷わずLでいい
XLとそれ以外の2シェルサイズ
たぶんこれはYJ21もそう

sサイズの頭の人はsなのにでかいメットになってしまうので、これ買うならRYUKI行った方が幸せになれそう

379 :774RR:2021/01/29(金) 17:04:52.16 ID:yAXZIpkw.net
>>370
どこで購入したの?

380 :774RR:2021/01/29(金) 18:35:33.38 ID:AQahOEQr.net
>>379
ヤフーショッピングのラフロ
PayPayジャンボも10パー当選しました

まだ走ってないけど、試着した感じで
重心は下にあるので直立状態では重く感じない
しかし前傾姿勢になると1800グラムの重量なりの重さを感じる
スクーターやアドベンチャーなどの運転姿勢には良いかな
多少前傾のネイキッドあたりなら実重量がもっと軽いメットがいいかも RYUKIのMサイズとか
自分はスクーター用です

ベンチやフリップアップの節度感は非常に良い
RYUKIというかogk全般の節度感の無さは安っぽく感じる
i90の方が実際には安物なのだがw

フリップアップ全開時から下げる時ちょっと力がいるのだが、i90はヨーロッパではデュアルホモロゲーション取得してフリップアップ状態での走行も安全認証されてるらしいので、風圧で下がらないよう固めなのかもしれない

381 :774RR:2021/01/29(金) 19:03:08.14 ID:yAXZIpkw.net
>>380

382 :774RR:2021/01/29(金) 19:03:57.91 ID:yAXZIpkw.net
>>380
グラフィックモデルのやつか
欲しい色のサイズの在庫無かった残念

383 :774RR:2021/01/29(金) 21:03:00.44 ID:AQahOEQr.net
>>382
そうそう
黒とブルーグレーとイエローの、ジャイアンのセーターみたいな塗り分け柄のやつ
なんかヘルメットも用品もバイクも、コロナのせいなのか品薄な感じするな最近

384 :774RR:2021/01/30(土) 09:22:14.33 ID:kF4QMCPo.net
HJC i90のソリッド色でもピンロックついてるぽいレビューあるな
こっち買おうか迷うな

385 :774RR:2021/01/31(日) 18:37:03.13 ID:SyifY/Nw.net
i90のソリッドのグレーがいい意味でプラスチッキー感が凄くて、ステッカーとかのデコ映えしそうで予備メットとして買うか悩んでるわ

386 :774RR:2021/01/31(日) 22:29:38.26 ID:MJVB59lH.net
i90のソリッドにグレーあったっけ?YJ21じゃなくて?
と思ってたらヨーロッパ仕様であるのか

387 :774RR:2021/01/31(日) 22:56:35.62 ID:gvZYEtkx.net
>>383
その色の実物はどう?イケてる?

388 :774RR:2021/01/31(日) 23:37:29.30 ID:MJVB59lH.net
>>387
俺は好きだね
さらっとしたマットカラーも気に入ってる
単純で大柄な塗り分けだけど、遠目で見るとこういうほうがわかりやすいと思うんだよね

メインの大型はGT air2のReduxをかぶってるんだけど、あれって白かと思うと実は白地に薄いゴールドで細かい模様が入ってたりするのね
こりゃスゲエ繊細なデザイン!工芸品みたいだと思って買ったんだけど
遠目で見るとそんなの全くわからないのなw細かすぎて伝わらないみたいなw

で、ℹ︎90の話に戻る
グラフィックは気に入っているが、画像と現物のイメージは多少違うかな
画像だとシュッとしてる風に見えるけど、現物はまずシルエットでかいし割と丸い感じよ
店頭でYJ21とかよく見て考えた方がいいかな
画像だけ見て買うと、現物見てえっ?これ?パネマジ風俗店?となると思うw

389 :774RR:2021/02/07(日) 00:41:18.77 ID:bk1jLUYc.net
冬だとRYUKIのベンチの存在わかるな夏だと全くわからんかったけど

390 :774RR:2021/02/07(日) 11:57:20.61 ID:+b4bYRTv.net
>>389
駄ベンチな事実は変わらずってことかよ!?

391 :774RR:2021/02/07(日) 12:33:04.18 ID:yMmvSK3j.net
>>389
むしろベンチ穴閉めてても、存在感じるから困る

392 :774RR:2021/02/07(日) 21:08:55.30 ID:EoSjeJK3.net
リュウキの閉められない後方ベンチから追い風入ってきて、首に抜けてくのマジ寒い(怒)

393 :774RR:2021/02/07(日) 22:49:00.38 ID:cN6fh5Ll.net
髪が無いから

394 :774RR:2021/02/08(月) 19:33:12.04 ID:FGzx+guX.net
スラストリバーサーみたいに
前方からの風を方向転換させて後部排気口から取り込めないだろうか
見た目はエリマキトカゲみたいになるかもしれんが……

395 :774RR:2021/02/11(木) 22:01:43.42 ID:lgx02W7F.net
N1005 plusが気になるけど日本人のレビューないな。

396 :774RR:2021/02/11(木) 22:27:39.20 ID:xqLvcmwi.net
すまん君らが頼みだ
クロスワンヘルメットの現状について、詳しい方がいたら教えてください
どこも、半年くらい前で更新止まってます

397 :774RR:2021/02/11(木) 22:42:45.76 ID:DVW+wQle.net
>>396
確認した時点で残り382個、フルセットは残り25個
https://www.makuake.com/project/cros_helmet/

398 :774RR:2021/02/11(木) 22:55:09.51 ID:xqLvcmwi.net
>>397
ありがとう
ところで、2020年11月までに発送予定、ってことは一部流通してるんですかね?
こちら九州の田舎なんで見かけたことありません

399 :774RR:2021/02/11(木) 22:58:03.31 ID:DVW+wQle.net
>>398
日本国内で118個しか流通してないなら見かけないのも当然では?

400 :774RR:2021/02/12(金) 09:10:40.36 ID:c9C/WbkC.net
>>398
僕も以前気になってここで聞いてみたけど、全くレスなかった。
仕方ないからギャンブルでネットで買ってみた。
前に使ってたシューベルトC4より若干帽体が大きく、重く感じる。
ただ重心は低めなので、疲れは感じないかな。首を横に振ると重さを感じる。
長文スイマセン。

401 :774RR:2021/02/13(土) 15:42:13.50 ID:8tKVtr4Q.net
誰かLS2のSCOPE買った人いない?レビュー聞きたい

402 :774RR:2021/02/16(火) 17:41:47.92 ID:UkjNxfO+.net
買って試してここにレビューを書いて
気に入らなければ,ヤフオク!とかメルカリに「JK使用」とか適当に書いて売る.

403 :774RR:2021/02/16(火) 19:56:06.86 ID:7hNXXCpw.net
LS2被ってるJKライダーはいたらいたでシュールだわぁ

404 :774RR:2021/02/16(火) 22:39:37.20 ID:ZMpIkDp/.net
普通に2りんかんで扱ってるしシュールって言うほどか?物好きなとは思うけど

405 :774RR:2021/03/11(木) 14:32:54.45 ID:ocghA2go.net
JK使用です(サイズXL)

406 :774RR:2021/03/12(金) 08:46:50.21 ID:UUo4YyoU.net
即落いいですか

407 :774RR:2021/03/29(月) 19:48:19.32 ID:ij16YZ7H.net
SHARKのEVO ESって面白いな.
EVO-ES エボ イーエス | SHARK シャークヘルメット 公式サイト - プレミアム ヘルメット
https://sharkhelmet.jp/product/evoes/

408 :774RR:2021/03/29(月) 19:52:18.53 ID:vyMVNdzB.net
>>407
なんなんだこの旧時代的サイトは…

409 :774RR:2021/03/29(月) 19:53:46.09 ID:tMetsmyi.net
>>407
この類のものにしては軽めだけど1.65kgもあるよ

410 :774RR:2021/03/30(火) 00:48:42.60 ID:5I1gHF7s.net
>>407
開けて走れるってちょっと欲しい

411 :774RR:2021/03/30(火) 07:37:30.85 ID:WSTPghiH.net
ちょっと前までスズキのカタログ純正メーカーだったのに

412 :774RR:2021/03/30(火) 11:13:18.37 ID:/7WKzPUo.net
LS2にも同じギミックのやつ無かったっけ
実物見たけど下膨れ感がなぁ

413 :774RR:2021/03/30(火) 18:37:43.37 ID:5I1gHF7s.net
>>412
LS2はフリップおろした状態で正面から見ると口まで見えてるのがダサいと感じた
EVO-ESはその点どうだろうね

414 :774RR:2021/04/01(木) 01:54:33.79 ID:Ou9gBgk7.net
これでサメ描いたの出たら買うんだけどなー

415 :774RR:2021/04/01(木) 02:05:30.42 ID:oUffhUkQ.net
>>414
これでも貼れば?
https://item.rakuten.co.jp/maniac-collection/depttsharks/

416 :774RR:2021/04/01(木) 11:34:05.53 ID:bg3cNe4Z.net
EVO-ES実物見たら帽体が安っぽいなコレ
この顎ペラペラだけどホントに防御力あるんか?見た目だけじゃね?
かぶってはいないけどフルフェイス状態なら口は見えなさそうだった

417 :774RR:2021/04/01(木) 22:32:13.25 ID:VtAsM0R8.net
カザミとイブキがラインナップ落ちか

418 :774RR:2021/04/02(金) 16:10:36.39 ID:+uv4naI/.net
カザミは交代したから分かるが
何故ずっと店舗にもネットにも無かったイブキが今まで残ってたのか……

419 :774RR:2021/04/02(金) 17:54:02.17 ID:E/WvwRI1.net
EVO-ESはPinLock シートみたいな曇り止めが無いから使いにくいな.

420 :774RR:2021/04/02(金) 23:44:33.97 ID:ifojF6jZ.net
フォグウィンみたいな汎用貼り付け品使う手があるけど、良い位置に貼れないと開閉に干渉しちゃうんだよね
構造的にどうしても貼れない場合もあるし

421 :774RR:2021/04/04(日) 01:49:26.61 ID:BGhaWLgn.net
>>415
全然フルフェのと違うやん

422 :774RR:2021/04/04(日) 13:18:48.98 ID:/BbC33+S.net
熱可塑性プラスチックのヘルメットなんか使ってる奴馬鹿じゃね?

423 :774RR:2021/04/05(月) 21:28:38.48 ID:PW+tVOsq.net
ノーランN1005 PLUSが気になってるんだが使ってる人居る?

424 :774RR:2021/04/07(水) 20:37:35.21 .net
眼鏡が使えないとパス チークをカッターナイフで削って使ってるけどw

425 :774RR:2021/04/24(土) 09:02:18.99 ID:TaYFW2C5.net
>>407
なんだこれめっちゃほしい

426 :774RR:2021/04/27(火) 10:05:35.51 ID:9CtPZokY.net
ogk在庫無いな
仕方なくショウエイ買った
値段倍

427 :774RR:2021/04/27(火) 18:07:24.91 .net
>>426
入荷未定とかやろ?
何でも高くなるし在庫不足でなんだかなーという世の中やね・・・

428 :774RR:2021/04/27(火) 21:21:37.17 ID:Q8RHy8so.net
ナップスは30%オフだったなogk、ショーエイは10%だったけど

429 :774RR:2021/04/28(水) 10:46:00.02 ID:pgSYkOlJ.net
えっ、まだ品薄なの。
俺はRYUKI生活満喫してます!

430 :774RR:2021/04/28(水) 10:52:30.86 ID:EggxaVHF.net
自粛しろ!
頭は自粛してるのにお前は出るな!

431 :774RR:2021/04/28(水) 18:05:32.69 ID:yQsHSUrG.net
RYUKIにサイドマウントでAS300装着してるんだけどかなりメットから離さないと
映像にメットが映り込んでしまいます・・・
Goproのマウントやジョイント類を複数組み合わせてかなりごっついので変えたい

HDR-AS300純正のマウントくらい密着できたらいいんだけど、OGK RYUKIでは無理ですかね

432 :774RR:2021/04/28(水) 18:32:25.80 ID:AHGAJ7+3.net
せっかくの撮影にオジキなんか写り込んだら台無しだな。

433 :774RR:2021/04/28(水) 19:37:22.80 ID:n+QcOZwm.net
おじきくんまだいたんだw

434 :774RR:2021/04/28(水) 19:38:30.10 ID:ugGL/2Pd.net
>>427
メーカー欠品でいつ入るかわからないと

435 :774RR:2021/04/28(水) 23:16:20.57 ID:QFHruQES.net
売れな杉で入荷してないのでは、近所の用品店でogkだけ35%OFFだったし

436 :774RR:2021/04/30(金) 08:45:52.98 ID:IB5V936l.net
>>431
はいきた、フリップアップの悩みどころカメラマウント。
AS300のマウントは使ってないの?
縦薄のAS300だとサイドマウントはGoProより色々楽だと思うけど・・。

サイドマウントは画角へのシールドの映り込みがウザいんだよね。
防ぐには
・カメラが思い切り前に出るようにマウントする
・思い切り横に張り出るようにマウントする
このどちらかを成立させないとならない。
しかし!前者はフリップアップ構造のためマウント部を前進させられないから難しい。
後者は張り出させると空気抵抗などで固定をかなりしっかりしないとグラついてかなり難しい。重量バランスもかなり悪くなって首に悪い。

勿論、定番アゴマウントはフリップアップでは無理。フリップアップさせたときの撮影はどうするのか、諦めるのか?という問題がある。

俺の結論
フリップアップさせても録り続けられる殿様マウント。
マウント構造が一番シンプル、画角も前後ろ横、自由自在。
弱点:マウントの中ではいちばん恥ずかしい・・

437 :774RR:2021/04/30(金) 12:51:54.49 ID:fKOovH3H.net
すごはや

438 :774RR:2021/04/30(金) 14:47:52.84 ID:g31UbolL.net
私的には顎マウントが一番ダサいかなぁ
フリップアップだと稼働部だから除外だけどね

439 :774RR:2021/04/30(金) 14:51:58.34 .net
>>436
申し訳ないけどちょんまげマウントだけは無いわw
ヘルメットの形状にかなり依存するのは間違いないみたいなので妥協は必要ですね
あとはハンドルバーやガジェットみたいなのにマウントするしかないけど同じ方向しか撮影できない

440 :774RR:2021/04/30(金) 15:28:27.55 ID:R1CiWebt.net
>>438
配線をザクの動力パイプみたいに纏めてみてはどうか?

441 :774RR:2021/04/30(金) 19:17:30.03 .net
あまり前に出して視界に入るのも危ないし気になるけどな

442 :774RR:2021/05/01(土) 13:16:47.87 ID:uIYBEfM0.net
ショルダープロテクターに装着が個人的に楽かな

443 :774RR:2021/05/01(土) 13:48:54.16 ID:g/SyTzqM.net
俺もちょんまげは無理
見渡せるから視界としては良いんだろうけど羞恥心に勝てない

444 :774RR:2021/05/01(土) 13:59:43.10 ID:B1dyPUHW.net
大きく横にはみ出して装着するサイドマウントが最強
すれ違う小うるさい地域課の警らパトも目線をそらして走り去る

445 :774RR:2021/05/01(土) 22:55:38.76 ID:HYa3lHy1.net
>>442
サイバーパンク感あってかっこ良さそうだな
バトルスーツでやったらスナッチャーとかポリスノーツみてぇ

446 :774RR:2021/05/07(金) 10:39:28.74 ID:x1azigoh.net
カムイ2も古くなってきたのでシステムヘルメット検討中で予算的に出せてもRYUKIまでかな。
SCOPEも安くて良さげだけど、白だと前から見るとハタ皇子みたいに見える…

447 :774RR:2021/05/07(金) 11:54:06.46 ID:WrXqM/y+.net
リュウキ止めときなよ
アンチしたいわけじゃないけどベンチマジ糞だぞ

デコと顎ベンチはマジ風取り込まないし、閉じれない後ろベンチは謎の開口具合で、追い風+雨だと浸水量っパないぜ

イブキやカザミから進化してる点の方が多いんだけど、ベンチ周りの糞さ具合が全て台無しにするレベル

448 :774RR:2021/05/07(金) 14:32:44.73 ID:x1azigoh.net
>>447
YJ21やSCOPEの方がいいかな?

449 :774RR:2021/05/07(金) 21:18:02.59 ID:dp78IfS6.net
>>447
横からだけど情報ありがてえ
今KazamiのMサイズ使っててRyukiのMだと150g以上軽くなりそうだから買おうかどうか迷ってたんだよ
風切り音がKazamiより酷いってレビュー見るから踏み切れずにいたけど正解だったか

450 :774RR:2021/05/07(金) 21:33:56.68 ID:Eyb9qjKP.net
YJ21=HJC i90使ってるが、風切り音少ないよ
低音はショウエイよりはするけど、100キロくらいならうるさいとは感じない
ヒューという高音は、横風ひどい時などは時々あるが、普段はほとんどない
リュウキに比べたら重いが重心は良いと思う

451 :774RR:2021/05/07(金) 21:42:22.98 ID:NkSHh5lU.net
韓国系のは捏造ステマ多すぎで評価当てにならんのが問題だよなぁ
ギャラクシーとかほんと大嘘だらけで実際の性能とかけ離れ過ぎてるし・・・

452 :774RR:2021/05/08(土) 07:27:16.52 ID:d4+6IFHZ.net
ステマ呼ばわりされるのは心外だな
まあ選ばなきゃいいと思うよ
俺もメインはショウエイだし、HJC推してるわけではない

453 :774RR:2021/05/08(土) 07:31:50.60 ID:ciVFbypX.net
hjcは白人様になぜか評価高いんだよね

454 :774RR:2021/05/08(土) 07:38:11.34 ID:aer/TYQ2.net
OGKも中国か韓国だろ?詳しく知らんけど。

455 :774RR:2021/05/08(土) 10:48:01.21 ID:krY1locb.net
だってアラショーが作ってくれないもん……
ガンダム一択ってどういうことよ

456 :774RR:2021/05/08(土) 11:03:55.92 ID:CORc2IgU.net
>>454
法人としては日本企業、在日韓国人の経営で工場は国内にもあるが主に中国で製造

457 :774RR:2021/05/08(土) 12:41:37.67 ID:prVeanE6.net
HJCは嫌だがゼニスは気にしないわ
一応ヤマハの手が入ってるしね、ワンタッチバックルとか

458 :774RR:2021/05/08(土) 16:45:59.20 ID:cXPeRVbI.net
ヤマハのワンタッチバックルが嫌であえてHJC使ってる人もいるし色々だな

459 :774RR:2021/05/09(日) 04:53:20.57 ID:TYpupgKg.net
予算の都合でYJ21(XLサイズ)使ってるけど結構重くて大きいw

重さには慣れたし作りにも満足してるけど
次買うときはインナーバイザー付きフルフェイスになりそう

眼鏡だしコンビニでも脱がなくて済むと思って買ったんだけど
結局、コンビニ入るときはマスク付けるために脱ぐんだよねw

460 :774RR:2021/05/09(日) 11:58:08.30 ID:7HW6FbEu.net
>>459
料金所や前払い駐輪場で小銭出す時がめんどいぞw
オレも1個あるけど殆ど使ってないわ

461 :774RR:2021/05/09(日) 12:35:24.33 ID:naQiuRv+.net
>>459
インナーバイザー付きフルフェイス使ってるけど冬場インナーバイザーが曇るから
結局スモークシールドに交換してインナーバイザーは使わなくなったわ

462 :774RR:2021/05/09(日) 12:53:51.30 ID:SQyDuneF.net
銭はラフロのコインほルダーを、アチコチに、仕込んでるから問題ない

463 :774RR:2021/05/09(日) 13:00:11.85 ID:8ohWCQIq.net
おじいちゃん……

464 :774RR:2021/05/09(日) 13:06:39.17 .net
どの個体にも使えるメガネスリット
アクションカムを取り付ける面が考慮されている帽体側面
普通レベルのベンチレーション

リュウキにもこれを・・・

465 :774RR:2021/05/09(日) 13:12:20.28 ID:kKhK1GNs.net
ETC使えない有料道路とかまだあるしね
富士山スバルラインとか私道の万座・鬼押ハイウェーとか

皆野寄居有料道路はSuica, Pasmo使えるけど

466 :774RR:2021/05/09(日) 14:06:11.88 ID:xJSHpPYD.net
YJ-21を使い初めて半年で内装も2回洗ってるがどこも不具合は無い
風切り音は期待値をやや下回ったが比較対象のJ-CRUISEが優秀なだけかもしれない
ピューと抜けるような高音は経験無いね
横から見た時に前後が長い気はするが、Mサイズは小さい方の帽体だからか大きさ重さは気にならない
内装のクッションストロークが大きくて被り心地が良いのがお気に入り
インナーバイザーの色が薄いのは改善して欲しい

467 :774RR:2021/05/09(日) 15:40:56.07 ID:XZkPi5fg.net
>>464
リュウキはメガネ入りにくいの?

468 :774RR:2021/05/09(日) 16:00:05.95 ID:zQHrEsBP.net
入るぞ、不便感じたことない

469 :774RR:2021/05/09(日) 18:18:29.25 ID:8ohWCQIq.net
メガネ買い換える時は定規持っていく変なおじさんになってしまった
全幅狭いやつ選べばそうハズレはない印象

470 :774RR:2021/05/09(日) 19:20:55.58 ID:kKhK1GNs.net
>>469
レンズ径 ブリッジ幅 テンプル長 レンズ高
で表記されてるんだからだいたいわかるでは?

471 :774RR:2021/05/09(日) 21:36:18.35 ID:TVcEfdWJ.net
>>467
メガネのつるの大きさや形状による
俺は無理だからチークパッドを切って使ってる

472 :774RR:2021/05/09(日) 21:46:23.54 ID:XZkPi5fg.net
>>471
切らないまでも洗濯バサミやクランプで挟んで潰せばいけるんじゃ?

473 :774RR:2021/05/09(日) 21:52:21.85 ID:8ohWCQIq.net
>>470
まじか……

474 :774RR:2021/05/10(月) 00:06:54.33 ID:yDCCfXz8.net
>>473
マジで知らんかったん?
例えば52□17 140とあればレンズ径52mm ブリッジ幅17mm テンプル長140mm
レンズ高は記載なしの場合もある

475 :774RR:2021/05/10(月) 06:10:17.53 ID:u5cG6KN4.net
でも全幅を汁には定規いるやん

476 :774RR:2021/05/10(月) 06:33:42.73 ID:q3LLrxbe.net
チークパッドがキツくて2週間程マイボーリングで潰してたけど1日で復活してワロタ
被ってると馴染んでくるとか昔のヘルメットの話だったのか?

477 :774RR:2021/05/10(月) 06:36:49.24 ID:YsOfyg+k.net
>>474>>475
それもそうだな
やっぱいるわ

478 :774RR:2021/05/10(月) 09:23:11.00 ID:Oi3I/92Y.net
SharkのEVO-ES見て来た
チンガードがペラペラですぐ壊れそうだった

479 :774RR:2021/05/10(月) 09:32:46.43 ID:o0LZQACG.net
どこで売ってるワイも見たい

480 :774RR:2021/05/10(月) 12:36:59.43 ID:Oi3I/92Y.net
南海部品にあったよ

481 :774RR:2021/05/10(月) 14:40:20.30 ID:o0LZQACG.net
サンキュー行ってくる

482 :774RR:2021/05/10(月) 18:44:02.78 .net
シャークとか早朝のテレビショッピングで見かけそうな三流メーカーの名前みたいw

483 :774RR:2021/05/10(月) 20:11:15.03 ID:saDJsOau.net
リューキのチークパットがぜんぜんへたらないんだけど
すくへたるって言うから我慢してもう半年だぞ

484 :774RR:2021/05/10(月) 20:15:27.78 ID:uNQJea84.net
韓国人向け商品だからな
チークはエラが当たってすぐヘタるから硬めになってるんだぞ

485 :774RR:2021/05/10(月) 20:40:42.29 ID:Ks62HfIv.net
ショーエイみたいチークパッド分解出来たらよいのにな

486 :774RR:2021/05/10(月) 21:22:15.33 ID:3voSdRYf.net
>>484
なるほどな。
ogkはデザインからして朝鮮ぽいもんな。

487 :774RR:2021/05/11(火) 07:27:42.64 ID:ZLDJ/X8m.net
>>461
スモークシールドは夜間やトンネル内が見え難いので、やはりインナーバイザーが便利だと思う。

488 :774RR:2021/05/11(火) 16:27:33.54 .net
>>483
おれのもへたらないよ
きっついから少しへたってほしいんだけどな
我慢するしかないべ

489 :774RR:2021/05/11(火) 16:38:59.51 ID:roWjdxSQ.net
>>487
ライトスモーク使ったことが無い人かな?
昭和の古いトンネルとか人家の無い山奥とかじゃなければ見えにくいなんて一切ないよ
むしろインナーバイザーのスモークの方が3倍くらい暗いから使い勝手悪いね

490 :774RR:2021/05/11(火) 16:51:20.13 ID:KjDvIuec.net
インナーバイザーが黒いのに外側のバイザーも黒くする意味無いやんアホか
カッコ気にするんはええけど側から見たらアホ自称しながら乗っとるだけやぞ

491 :774RR:2021/05/11(火) 17:38:53.97 ID:usMu34Hq.net
>>489
書いていておかしいと…、粗い?

492 :774RR:2021/05/11(火) 21:21:23.40 ID:OlIdPSU6.net
そもそも外側のシールド変えるのって「内からの視界」よりも「外からの見た目」のほうが比重として大きいと思うので
意味無いと思ってるならそれこそアホだなぁと思う
見た目も実用面、どっちが大事ってことはないんだぜ
俺は夜走るし我慢してクリア派だけど

493 :774RR:2021/05/11(火) 22:22:16.50 ID:mwmIZqiQ.net
すごはや

494 :774RR:2021/05/11(火) 22:26:20.78 ID:OlIdPSU6.net
すまん、多すぎたか
えほんで説明したほうが良かったかな

495 :774RR:2021/05/11(火) 22:27:42.89 ID:/QeZoSTV.net
バカにされてるのに気づけ

496 :774RR:2021/05/11(火) 22:45:01.77 ID:V3TadTSO.net
>>494
えもんみたい

497 :774RR:2021/05/11(火) 23:20:43.82 ID:0isbYVMD.net
>>492
わからんでもないがそれならインナーバイザー不要やね

498 :774RR:2021/05/11(火) 23:31:40.76 ID:jp3BV9lA.net
俺もツー用のフルフェは後箱付けてるからミラーとクリアを時間帯や天候で付け替えてるけど、
夜勤通勤に使ってるフリップはそれする手間と時間取れないからクリア+インナーシェードのまま
んで冬だと曇る不便さ良くわかる

アフィードのアウターバイザーは冬でも曇り関係ない点で優秀だったね

499 :774RR:2021/05/11(火) 23:37:05.64 ID:uO7Gd5eF.net
ま、俺みたいな超絶イケメンに生まれていれば出ない悩みだったな

500 :774RR:2021/05/11(火) 23:42:35.53 ID:OlIdPSU6.net
>>497
重いしベンチ効かないし、デメリットと引き換えに選んだインナーバイザー使わないなら意味なくね?って話は分かる
最初から分かれば苦労しないし買っちゃったあとに試行錯誤するのは馬鹿にするもんじゃなかろう

501 :774RR:2021/05/12(水) 00:11:30.36 ID:de/MGatk.net
バカはバカにしても良し!

502 :774RR:2021/05/12(水) 00:30:11.10 ID:uNIf+X48.net
>>501
なんで?

503 :774RR:2021/05/12(水) 05:58:39.49 ID:PTNmFapF.net
外側がクリアのまま必要な時だけインナーバイザーで遮光できるのがそもそもの存在意義だろ
顔見られたくない、カッコよくミラーなんかにしたい人は
最初からこういうタイプのヘルメット向いてない

504 :774RR:2021/05/12(水) 07:18:49.85 ID:cLFK5MhC.net
その通りで、そもそもインナーバイザーの役割は眩しさ軽減で、その代わりにシールドをスモークに換えるのにライトスモークじゃ役立たずだろう。
おっと、眩しい時はインナーバイザーを使うって後出しジャンケンは無しで。

505 :774RR:2021/05/12(水) 07:27:40.04 ID:ezS4IFl9.net
もう許して差し上げなさい

506 :774RR:2021/05/12(水) 07:47:48.71 ID:NwyzzmCQ.net
>>503
500でいったことから情報増えてないぞ

507 :774RR:2021/05/12(水) 07:55:25.34 ID:qVfCF53n.net
寂しい老人の会話にお付き合い

508 :774RR:2021/05/12(水) 11:10:37.07 ID:GbNEWawc.net
塗ると雨の水滴が付かない&多少上から触っても効果が落ちにくい・・・のはないですよね?

509 :774RR:2021/05/12(水) 12:10:18.09 ID:uVo/VbDU.net
糞オジキユーザーwは短気だなぁ

510 :774RR:2021/05/12(水) 12:38:39.12 ID:Uf3qygr5.net
>>498
アフィード良かったなあ
バイザーが外側だからメガネにも干渉しないし西日が眩しい時は半分だけ上げるとサンバイザーになる
内側にバイザー収納する構造じゃないから帽体もコンパクトに出来る

アウターバイザー優秀だと思うけどアフィード系とアライしか採用してないんだよな
アライはフリップアップ作らないからOGKに期待するしかないんだが
早くアフィード後継モデル作って欲しい

511 :774RR:2021/05/12(水) 12:59:41.24 ID:/cb061q+.net
LS2が意外と良い出来で驚いた
vortex買ったけど主力でいけそうだよ

512 :774RR:2021/05/12(水) 17:04:22.57 ID:MDjQrrtz.net
>>510
アフィードはワイも昔使ってたけど
アウターバイザー系は走行時の降雨の際
アウターバイザーの内側に水滴が付くと前が見えなくなるからなぁ
その点に関してはインナーバイザーの方が優れてるかな
あとアフィードうっかり道路に落っことした時
アゴが「パッカーン」と割れて以来怖くなって速効でネオテックに買い換えた
あんなん事故の際下手したらジェット以下やぞ

513 :774RR:2021/05/12(水) 17:49:51.88 ID:n6jifTDX.net
確かアフィードまでは、あれはただのカバーで保護能力はありませんとか説明書に書いてあるんだよな

514 :774RR:2021/05/12(水) 18:19:47.48 ID:8Z3n9ZQR.net
シスヘルのチンガードまで強度試験するのはECEだけだしね
現行製品は殆どがP/J取ってるんじゃない?

515 :774RR:2021/05/12(水) 22:19:51.85 ID:p/teDl7N.net
>>513
チンカバー自体に書いてあるよ.

516 :774RR:2021/05/12(水) 23:29:21.63 ID:lzB3aG39.net
まあそれでもないよりはマシよな
一応前モデルのテレオス3よりは、強度やロック機構も両側になって向上してる感じだったし
テレオスは片側だけ引き上げれば開閉できちゃったもん

517 :774RR:2021/05/13(木) 10:52:24.04 .net
リュウキのノーズガード メット持った時に軽く触れただけで片方が抜けそうになる
ちなみに可動部のオイルって付属してなかったんだけど売ってますか?

518 :774RR:2021/05/13(木) 11:26:14.93 ID:UrK9OwMT.net
ホムセンに行けばシリコンオイル売ってるよ

519 :774RR:2021/05/13(木) 11:51:11.68 .net
>>518
あー、AZとかよさげね・・・
リュウキの可動部(シールド、フリップ)は元々少し硬いというか渋い

このメットで助かってるのは公的には微開が出来ないっていうけど
10mm程度開けた状態で走行できること
暑いときや冬場に曇るときに助かる

520 :774RR:2021/05/13(木) 21:00:24.33 .net
>>518
シリコンスプレーをシールド外してラチェットギア部分に軽く吹いた
ここだけでチンガード、インナーバイザーも軽くなったわ 

エアーベンチレーションだけはダメダメって既出だけど、>>519でも書いたけど
これくらいの季節から少しシールドを空かしてるから俺は気にならないのかな・・
ノーズガードが大きいからインナーバイザー下ろしてると風が直撃しにくいんだよね
指1本入らない位置で開けて走れるのは嬉しい誤算だった

521 :774RR:2021/05/18(火) 14:38:16.53 .net
OGKは電話で聞いても親切丁寧に応対してくれる
営業マンも関西弁で親身になって助言くれるのでまた買いたくなる
値段上げずに改善された商品に期待しとる

522 :774RR:2021/05/18(火) 15:25:56.14 ID:x55IAnkw.net
LS2めっちゃええやん
何で話題にならんのか分からんわ

523 :774RR:2021/05/18(火) 15:42:56.11 ID:0Vt8NARC.net
LS2は耐久性に難ありだからな
グラフィックモデルだと1年もしたら隅から塗装禿げるし
可動部も当たりはずれあって早いと1か月程度でシールドを押さえてる部分とかがギクシャクしだす

ソリッドカラーのギミック一切ないフルフェイスならいいかも知れんがフリップアップは出来れば避けたい

524 :774RR:2021/05/18(火) 17:58:21.50 ID:JMwsrjd8.net
そうなん?
>>523の意見コピって販売元に聞いてみるわ

525 :774RR:2021/05/24(月) 02:12:10.77 ID:zPrrgY4M.net
EVO-ES東京の南海にはなかったわ・・・

526 :774RR:2021/05/24(月) 02:24:11.89 ID:H31irVsd.net
>>525
南海ならFC店じゃなくて直営の湾岸千葉か越谷に行ってみれば?

527 :774RR:2021/05/24(月) 08:00:36.64 ID:VEZcus90.net
越谷にあるよ

528 :774RR:2021/05/26(水) 12:06:26.96 .net
リュウキのノーズガード、メット持つときに指が触れただけで爪が外れるけど
固定するには接着剤?w

529 :774RR:2021/05/26(水) 12:23:37.40 ID:IspGJUr8.net
それがオジキ品質

530 :774RR:2021/05/26(水) 12:36:25.61 .net
>>529
でも総合的には満足してるんだよw
前はネオテック2だったけどフィッティングし直しても合わずに手放した
6万円くらいだったかな

531 :774RR:2021/05/26(水) 12:39:00.99 ID:LBrP+l2H.net
>>530
6マンくらいだったかなキリッ
なんなんお前w

532 :774RR:2021/05/26(水) 12:41:19.32 .net
>>531
高くてもブランド料みたいなものが入ってるのか
そこまでのクォリティーは無かった 重かったし
フィッティングしてくれた〇〇商事さんも同じこと言ってたな

533 :774RR:2021/05/26(水) 13:07:25.84 ID:Eoq2SN+y.net
日本工業規格の認証取消しだからな〜
品質云々は何も語る資格無しって事ですよ

534 :774RR:2021/05/26(水) 13:40:37.96 ID:Y6ys1FWf.net
個々の品質が悪かったのではなくて
管理基準などが満たせなかったことがあるだけなのに
アンチは見苦しい

535 :774RR:2021/05/26(水) 15:07:01.05 ID:NRw7yJQP.net
とはいえogkのプラ部品は質悪いね
外れる割れるガタつくが多いよ

536 :774RR:2021/05/26(水) 20:42:53.24 .net
>>535
あーね
シールドやチンカバーの開閉の感覚と音とか・・・・
普通車と軽貨物自動車のドアの開閉と同じような違いがある

でも慣れたら気にならんわ
値段や重さが増えるのはご免だし

537 :774RR:2021/05/26(水) 21:21:16.29 ID:smc9nVAl.net
>>528
インテークスリットのフチがブレスガードの押さえになってるらしくて、爪をしっかりお差し込んだ後ブレスガード接続ラインがスリットしっかり沿うようにするとそれなりにマシになる試してみれ
ズレた状態で触るとすぐ外れるから違い分かるで

538 :774RR:2021/05/27(木) 01:05:59.49 ID:TGNBn43H.net
i90の商品画像、黒のおでこロゴがあったりなかったりするんだけど
実際は全部ロゴあり?

539 :774RR:2021/05/27(木) 02:38:35.48 ID:4r7To70o.net
>>538
FC-Motoの ブラック マットやMotosrormのセミフラットブラックなど、海外通販サイトとモノタロウのSEMI FLAT BLACK
はロゴ無しだね

代理店のタイチ、HJC本国・北米・欧州のサイトではロゴありになってるから実際もあるでは?

540 :774RR:2021/05/27(木) 20:50:01.27 ID:2qMQ2Rqm.net
二輪館で夏グローブ買うついでにメット物色してたんだけど、ogk置いてなかった、ベルとかhjcとかゼニスとか訳解らん変なメーカーはあるのに、アライ、ショーエイ、その横にogkコーナーあったのにw

541 :774RR:2021/05/27(木) 20:57:16.44 ID:M6Y2jCKX.net
OGKはその訳解らん変なメーカーの括りだよ…

542 :774RR:2021/05/27(木) 21:04:27.67 ID:5WJ4GmXx.net
さすがに>>540は煽りだよな?
わけわからんと称するメーカー、普通にまともなトコばっかりやんけ

543 :774RR:2021/05/27(木) 22:17:03.71 ID:oOWAJaKQ.net
>>540
そのわけわからん変なメーカーは全てOGKよりも上位ブランドだよ。

544 :774RR:2021/05/27(木) 22:36:25.36 ID:wqsQtO9q.net
OGKが気になって仕方がないブランド信者のキッズが必死で草

545 :774RR:2021/05/28(金) 20:03:33.23 ID:HYm95wVD.net
そこはどうでもいいけどhjcとゼニス同時に置いてるとこあるんだな

546 :774RR:2021/05/28(金) 21:23:52.08 ID:DCwo0jO+.net
>>545
標準マイクロバックル派とヤマハ式ワンタッチバックル派を争わせるための店の策略ぞ

547 :774RR:2021/05/29(土) 00:13:30.95 ID:MC+IA/bf.net
6年目に入ったネオテックの次はノーランのN1005plusになりました。
ライコで物色するつもりが衝動買いしてた、インプレは要らんよね

548 :774RR:2021/05/29(土) 03:23:13.33 ID:jtZ8NMAa.net
>>547
とても欲しいです。

549 :774RR:2021/05/29(土) 04:35:32.47 ID:bsKNVPaA.net
>>547
安物ogkに逃げないところが好感持てる

550 :774RR:2021/05/29(土) 09:03:48.31 ID:gbwFN7ny.net
>>547
ライ子で買う時点で情弱
ってかキッズのメットでわろたw

551 :774RR:2021/05/29(土) 21:36:33.45 ID:xssCqedD.net
ライコあかんか?

552 :774RR:2021/05/29(土) 21:54:07.52 ID:aaJ176Zb.net
>>551
店員の質が低すぎる
電話応対の時点でアウト
バイク好き、キャリアが長い=良い接客が出来るとは限らないいい例

553 :774RR:2021/05/29(土) 21:54:29.53 ID:MC+IA/bf.net
ナップスもogkコーナー消滅してた
撤退するのか?

554 :774RR:2021/05/30(日) 01:24:04.90 ID:K2YCDQgu.net
>>553
もうOGKは日本国内で販売できないよ

555 :774RR:2021/05/30(日) 02:19:45.85 ID:5KYVKZNG.net
そうなんかぁ、こないだリュウキ買っといてよかったー♪

556 :774RR:2021/05/30(日) 03:06:53.31 ID:Bmrnb1kJ.net
>>554
ほんとうに?
ほんとうに?
ほんとうに?

557 :774RR:2021/05/30(日) 05:00:17.23 ID:Tf+v3EUt.net
クソ貧乏なオジキ民が大慌てw

558 :774RR:2021/05/30(日) 09:16:09.90 .net
隼乗ってるようなキッズが嫉妬してて草
ノーランでもかぶってライコで高い買い物でもしてろやw

559 :774RR:2021/05/30(日) 10:14:45.08 ID:tU667SYZ.net
>>558
その金ちょーだい

560 :774RR:2021/06/02(水) 15:34:53.65 ID:gAoNM8dT.net
OGK普通に売ってるぢゃん。@埼玉にりんかん

561 :774RR:2021/06/02(水) 15:59:27.96 ID:9fuJt5S+.net
さいたまwwwww

562 :774RR:2021/06/02(水) 18:22:41.00 ID:9YLws+Ne.net
全力で買いだ!!

563 :774RR:2021/06/02(水) 20:24:34.15 ID:P1J1uySb.net
>>546
白の単色が欲しかったのでワイズギアのほうを購入したわ.
そろそろ次を買わないと駄目だな.

564 :774RR:2021/06/22(火) 13:59:59.96 ID:YQo/FCRK.net
shark のevoesって結構チンガードペラいのにECE通ってるんだな

565 :774RR:2021/06/26(土) 22:40:41.19 ID:qT5qKe1S.net
180度転回チンガードでジェットにも成るメットで軽いの何処のでしょう?
詳しいお方お教えくださいませ。

566 :774RR:2021/06/26(土) 23:56:29.20 ID:aNm0dzri.net
>>565
Roof Boxxer Carbonの1500gじゃ?
https://www.roof.fr/en/26-boxxer-carbon

567 :774RR:2021/06/27(日) 01:53:19.75 ID:azOePmi7.net
ちょっと古いけど使用感のブログ

https://www.tj883n.com/motorcycle/roof-boxer

風切り煩くて頭もキツくてガード後ろにすると後部重心でイマイチっぽいね

568 :774RR:2021/07/08(木) 00:47:05.22 ID:8sUveIbm.net
Ryuki energy買った
Asagiと同じサイズ購入したがRyukiのほうが大きいな

569 :774RR:2021/07/08(木) 06:18:40.35 ID:RoB74Eie.net
ヘルメットスレでシステムヘルメットのチンガードは気休めとの指摘を受けました。
チンガードが頑丈なものはありませんか?

570 :774RR:2021/07/08(木) 06:53:13.30 ID:nWlBfUDm.net
普通に考えてジェット以上フルフェイス以下でしょうね
実際に酷い事故をするか大きなハンマーで叩いたり高い所から落とさない限り強度なんて分かりませんよ(そんな動画がありますね)
ヘルメット前面を激しくぶつけるような転倒なら他の部位も酷い事になっていると思われますし(鎖骨骨折等はプロテクターでも防げない)、ヘルメット自体が気休めだと思ってます

571 :774RR:2021/07/08(木) 07:14:41.96 ID:/h50WSma.net
ハンナバーバラのアニメじゃないんだから、高く飛び上がって顔面から着地するようなケースはまず無いし、あったとしてもそんなのフルフェイスでも無事ではない
顔面は守れたとしても首の骨を折って死亡だわ
なので顔面正面衝突安全性はあまり考えなくても良いかと
現状的にはアスファルト上をスライディングする羽目になった最初、うつ伏せ姿勢となった場合に顔面を守れるかだろうな
チンガードそのものの強度もさることながら、ロック機構やヒンジ部分の堅牢性の方が重要かと
地面で擦って時にここが弾け飛んでしまうようでは、本当に気休め程度にしかならない

572 :774RR:2021/07/08(木) 08:00:39.28 ID:PwJ4xkSp.net
地面スリ状態次第では首に刺さりそう
とかは思う

長年シスヘルしか使ってないけど

573 :774RR:2021/07/08(木) 10:26:01.85 ID:IUerrvgA.net
>>568
グラフィックかあ、いいなあ。
出るとわかってても、待てなかったんだよなあ。

>>569
メットスレでメガネしたままかぶれないか聞いてたね。
https://item.rakuten.co.jp/jline/09090/
こういうの装着すると、ずっとやりやすいよ。
メットの内装も汗で汚れなくなる。

574 :774RR:2021/07/08(木) 11:05:29.10 ID:lkxdcZl2.net
>>569
SHOEIのNEOTEC IIならどこぞの国ではフルフェイス並と認定されたらしいで.

575 :774RR:2021/07/08(木) 12:26:21.38 ID:iXSehfM7.net
最近のはEUだかの強度試験クリアしてるから問題無いでしょ
昔あったOGKのアフィードはプラスチックの出っ張りで引っ掛けてるだけだから確かに強度は無かった
システムのチンガードは強度が云々言う人は情報のアップデートが出来てないんじゃない?

576 :774RR:2021/07/08(木) 12:38:30.66 ID:ZXkhvsef.net
>>574
最近のもので海外でも販売している製品はECE R22.05 or R22.06 P/J取ってるでしょ

577 :774RR:2021/07/08(木) 13:55:04.21 ID:Qm30InyA.net
眼鏡っ子でNEOTEC使ってるがどっちみちメット被る時は眼鏡外すぞ
つか最初の頃横着して眼鏡したまま被ってたら
眼鏡の位置がずれて眼鏡の蝶番破壊した事がある(しかもツーリング中)

結論からしてシスヘルだから眼鏡装着が楽ってことは無い

578 :774RR:2021/07/08(木) 15:03:34.46 ID:QWpETN04.net
馬鹿自分語り

579 :774RR:2021/07/08(木) 18:16:32.90 ID:8sUveIbm.net
>>573
ヘルメットもかぶりやすいよね。自分はワークマンのインナーキャップ使ってるけどなかなかいいよ。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3155056/car/2797686/10480595/parts.aspx

580 :774RR:2021/07/08(木) 20:09:52.80 ID:fqThPcxX.net
>>577
ryukiはメガネ掛けたまま被れるぞ
むしろ後からメガネ掛けようとすると内装に引っかかって入れにくい

581 :774RR:2021/07/09(金) 21:02:06.46 ID:Vta7yvEn.net
安全性に関してはもともと救急隊が脱がさずに気管挿管できるように産まれたって説もあるし難しいところ
だからボタンがクソダサい目立つ赤色のものが多い

582 :774RR:2021/07/10(土) 08:29:04.52 ID:XLcBJs13.net
カザミ使ってるけど、メガネもマスクも脱着する必要ないから便利やわ
汗で顔が痒いとか、クシャミが出る時ガコッて開けられるのはアドバンテージ
SS乗ってイキリたい人以外には勧められるんじゃないの

583 :774RR:2021/07/10(土) 12:02:09.08 .net
リュウキ使ってるけどフレームに干渉するので被るときも脱ぐ時も
メガネは外すわ

どっちにしろチンガードは開けた状態で脱ぐ(楽だし

584 :774RR:2021/07/10(土) 12:41:52.61 ID:W8N5yRCw.net
>>582
クッソ重いカザミ薦めんなカス

585 :774RR:2021/07/10(土) 12:47:13.67 ID:/dw/GiE6.net
リュウキで干渉しないな
てか干渉するってかぶり方とか間違ってない?

586 :774RR:2021/07/10(土) 12:48:57.39 ID:/dw/GiE6.net
てか
チンガードは開けた状態で脱ぐ
て、フルフェイス状態で脱ぐようなことしてたってことか
やっぱりいろいろと間違ってそう

587 :774RR:2021/07/10(土) 12:57:16.78 ID:XGTRHPXl.net
フルフェイス状態で脱がなくていいから首回りをタイトに作れるのもシステムの隠れた強みだよな
逆に言えばそのままじゃ被りにくいっつー事だが

588 :774RR:2021/07/10(土) 14:12:50.10 ID:4jmkILym.net
俺も眼鏡かけたままリュウキ脱着できるけど、こればかりは被り方は元より眼鏡の形状や本人の頭の大きさや形に、耳の位置とか要素が個人差ありまくるから、
一概にこの被り方すればかけたままでも絶対イケるよ!って言えないね
できないって人は試行錯誤してみるしかない

589 :774RR:2021/07/10(土) 14:56:43.39 ID:UsDNScnH.net
なんて言えばいいんだろね…
チンガード開けて、顔面からかぶってグリンとすればメガネかけたままでもイケる

590 :774RR:2021/07/10(土) 15:25:17.26 ID:AWvMTKjc.net
首の骨が折れました
うったえます

591 :774RR:2021/07/10(土) 15:27:34.09 ID:vZzZCkp+.net
俺は左耳の上に一旦メットの左部分を引っ掛けておいてから
右側をみゅいんと顎ひもごと右に引っ張って右耳を乗り越えて納めたら、
今度は引っ掛けていた左を同じようにみゅいんと引っ張って左耳を乗り越える。

592 :774RR:2021/07/10(土) 15:40:55.15 ID:uNgLLd6F.net
>>584
体鍛えろ虚弱

593 :774RR:2021/07/10(土) 15:45:25.61 ID:ZYz3g7M/.net
別に鍛えた奴が被っても軽いに越したことはないよな
頭悪そう……

594 :774RR:2021/07/11(日) 09:51:16.38 ID:6qoio3Fy.net
>>569
俺が被ってるARAIのQUANTUMはSHARP評価で星3
SHARK EVO-ONE 2はSHARP評価で星4
SHARKのチンガードはかなり貧弱な感じするけどね
AGV Compact STのSHARP評価も星4
フルフェイスなら安全って訳ではないと思うよ

595 :774RR:2021/07/11(日) 21:13:18.81 ID:YvBefW+k.net
アフィードみたいなヘルメットは今はないのね
めっちゃ気に入ってたから同じようなやつ買いたかったのに

596 :774RR:2021/07/13(火) 10:55:07.27 ID:kUz5X+tZ.net
教習所の指導員が使ってるジェットがほすいぃぃ
アライからもSHOEIからも出てるけど
どれになるん?

597 :774RR:2021/07/13(火) 11:12:19.47 ID:wSVEONJ0.net
>>596
スレチ

598 :774RR:2021/07/13(火) 11:57:16.47 ID:P8CpvOSZ.net
>>596
スレタイ読んで退散しろカス

599 :774RR:2021/07/13(火) 12:04:16.51 ID:9vMbBrxs.net
>>596
しね。

600 :774RR:2021/07/13(火) 12:12:33.98 ID:kzeu9j1N.net
>>596
味噌汁で顔洗って出直してこい

601 :774RR:2021/07/13(火) 12:16:13.08 ID:tegD2UQ2.net
>>596
二度と書き込むなアホ

602 :774RR:2021/07/13(火) 12:32:05.64 ID:q2KQcNgb.net
滑ったな
辛辣芸はタイミングが難しい

603 :774RR:2021/07/13(火) 12:43:29.26 ID:82Yq1X3c.net
>>602
滑るのはてめえの頭だけだ

604 :774RR:2021/07/13(火) 12:53:04.22 ID:WNKQDtW5.net
だからなんの脈絡もない罵倒は滑るだけだって
指摘された直後に同じ過ち繰り返してるのは流石にやべーぞ

605 :774RR:2021/07/13(火) 13:13:15.55 ID:82Yq1X3c.net
こういうやつが一番白けさせる

606 :774RR:2021/07/13(火) 13:24:04.56 ID:8TTyqkkW.net
そりゃ面白いと思ってお届けした渾身のギャグ(笑)が評価されなきゃ本人は面白くないだろうよwww
周りはその前に白けてるからお互い様だけどな

607 :774RR:2021/07/13(火) 13:46:30.03 ID:+F3c8u58.net
中華料理屋の厨房の床みたいに鶴鶴
近所のJSちゃん(s3)もつるつる

608 :774RR:2021/07/13(火) 14:31:55.13 ID:udTiztxB.net
>>606
なんでそんな必死なん?
596本人とか?

609 :774RR:2021/07/13(火) 14:33:12.59 ID:Co7TND6r.net
>>608
おめぇのセンスの無さにみんな失笑してるだけ

610 :774RR:2021/07/13(火) 14:46:57.29 ID:82Yq1X3c.net
みんな(ひとり)

611 :774RR:2021/07/13(火) 16:02:25.52 ID:8TTyqkkW.net
必死認定って便利だよな
使用条件がレスつけられることだから無敵

612 :774RR:2021/07/13(火) 17:00:25.87 ID:82Yq1X3c.net
つけてないやんw

613 :774RR:2021/07/13(火) 17:07:59.90 ID:8TTyqkkW.net
つけてるよ
でなきゃ必死に必死認定しなきゃいけない動機がない
証明不可能なネットじゃ状況証拠って基本的にクロなんだけど、無駄に粘るやついるよな……
ごめんな、面白かったよお前の辛辣ギャグ
笑ってあげるからもう一度お願い

614 :774RR:2021/07/13(火) 17:29:37.51 ID:82Yq1X3c.net
どこに?

615 :774RR:2021/07/13(火) 17:31:11.85 ID:kMacT1Zi.net
そろそろ>>596が剥げてしまう

616 :774RR:2021/07/13(火) 17:33:17.66 ID:TSOi6jcV.net
そういや放置されてたな
アライのだろあれ

617 :774RR:2021/07/13(火) 21:09:46.13 ID:tegD2UQ2.net
>>596
ハゲ死ね

618 :774RR:2021/07/14(水) 00:13:09.33 ID:PfYEjk8L.net
まだプリプリしてて草

619 :774RR:2021/07/14(水) 05:32:06.81 ID:+1CgGsV2.net
加齢臭たっぷりの使用済みが欲しいとか、性癖拗らせ過ぎだろ

620 :774RR:2021/07/14(水) 07:17:08.99 ID:NZ6kp0LP.net
なんせオジキをありがたく使う乞食の集いだからなw

621 :774RR:2021/07/14(水) 09:06:13.83 ID:LTv085r2.net
オジキくん生きてたんやね

622 :774RR:2021/07/14(水) 09:19:38.07 ID:IdL79ii4.net
盗むやつからすればただの小遣い稼ぎでなんの痛痒も感じてないぞ
問題は買う奴だが
わざわざサイズ合わないアラショー(ぶつけた回数不明)買うより安い新品のが安全だと思うけど見栄なんだろな

623 :774RR:2021/07/14(水) 09:27:23.17 ID:LTv085r2.net
え、本気で中古の話だと思ってるの?

624 :774RR:2021/07/14(水) 13:29:58.52 ID:0rN7kf63.net
新品でも中古でもいいから
ジェットヘルの話は他所でやってくれ

625 :774RR:2021/07/17(土) 22:06:57.58 ID:nhrWRyFN.net
WINSのチンガード外してジェット、取り付けてフルとかになるのどうですか?
軽そうで良さそうすがチンガードが華奢っぽくってどうかなと?

626 :774RR:2021/07/17(土) 22:41:04.40 ID:Uou7XcLd.net
>>625
己の感を信じろ!な見たまんまのチープ感あるよ
リュウキやゼニスから更にランク落ちる感じ

上下視界広くとりつつ一応チンガード欲しいならアドヴァンスが選択肢に入るかなって感じ

627 :774RR:2021/07/17(土) 23:38:36.02 ID:tn0I2KQP.net
A-ForceRSジェット使ってるけど、チンガードはめっちゃ頼りないよ。ないよりはマシかもしれんけど。でも見た目が映画に出てくる宇宙服のヘルメットみたいになるんで、実際につけて乗ったことはない。
ヘルメット自体は気に入ってるんで、街乗りではジェット使って高速乗るときにはリュウキ使ってる。

628 :774RR:2021/07/18(日) 00:11:57.30 ID:bo0nfQAH.net
>>626、627
レスありがとうございます
フリップアップやシステムより軽量で良さそうなのですが肝心のチンガードが弱そうなのは不安ですね
参考になりました

629 :774RR:2021/07/18(日) 08:47:00.54 ID:IPpcb39t.net
初システム、初海外メーカー、日本未発売と初づくしのshark evo-gt買った。

evo-esの試着をしてLでいい感じだったけどevo-gtは少し大きい感じ。
今までGT-AIRだったけど暑くてジェットを探していたらチンガードが後頭部まで行くタイプがあることを知って面白そうなので購入。

簡単なインプレとして重さは約1.8kgで被ると重いという感じはないかな。風切り音は高速100キロではうるさいというほどではなかった。
街中をジェットモードで走ると風を実感できて快適。

630 :774RR:2021/07/18(日) 09:40:15.12 ID:VU7f86SX.net
>>629みたいな1800gでも重くないって思えるバイク人生って幸せだよな
俺なんて絶対無理だわ

631 :774RR:2021/07/18(日) 10:16:52.61 ID:TX7pVUVl.net
最初にシスヘル教に入信してしまえばそのくらいの重さ気にならなくなるけどね
たまにフルフェ被ると、うぉっ軽っ!?ってなって得した気分になる

632 :774RR:2021/07/18(日) 11:40:22.87 ID:N/yy7V7z.net
アドヴァンスくんはジェットとフルフェの悪いとこ取りな印象がある
ジェットの利点は視界じゃなくて通気や被りやすさだと思ってるから……
フルフェで無くなる下方視界ってもとから使わない部分だし

633 :774RR:2021/07/18(日) 11:49:36.41 ID:HWV+oig7.net
財布から現金出し入れしたりスマホをポッケから出し入れする時下方視界ないと怖いんだが

634 :774RR:2021/07/18(日) 11:58:00.83 ID:4rcbST5z.net
>>625
modifyのこと?
内装は安っぽい、定期的にネジを締めないと可動部が外れる、インナーシールドが歪んでて酔うのデメリットがあった

635 :774RR:2021/07/18(日) 13:42:14.49 ID:3q8tVgjv.net
>>633
財布から現金出し入れしたりスマホをポッケに出し入れする時
=走行中ではない
=しっかり下を向く余裕がある

結局ジェット特有の下方視界使うシチュって、
走行中にタンクに張り付いてるものが見たい時だけなんだよね
見えたとしても危ないしスマホマウントの位置を考え直すべき

636 :774RR:2021/07/18(日) 17:46:30.02 ID:HWV+oig7.net
>>635
タンクバッグにまっぷる置いてる人だっているんですよ!

うん、基本走行中以外なんだけどウェストポーチだとフルフェイス脱がないと出し入れ見えないから
高速でお金払うのもかなり怖いというか財布落としても気付かない
ETC付けるほど高速使わないし…

637 :774RR:2021/07/18(日) 18:44:54.38 ID:URLGSCSV.net
タンクバックにマップルでウエストポーチに高速券で現金払い
80年代からタイムスリップしてきたのか?

俺はそういうの好きだけどな

638 :774RR:2021/07/18(日) 18:52:34.60 ID:3q8tVgjv.net
>>636
なるほどウエストバッグは盲点だったな
レッグバッグでギリギリ感あるし確かに見えんかも

>>637
今はマップルもアプリがあって現在地を表示してくれるんだぜ
タブレットで開くとスマホサイズの画面を恥ずかしそうに表示するお茶目さんだが……
いつか対応するって俺は信じてる

639 :774RR:2021/07/18(日) 22:11:29.65 ID:dMK2otDJ.net
modifyアドヴァンス狙いなら、値段は上がっちゃうけどノーランの顎のつけ外しできる奴買った方か色々安心っぽいね

640 :774RR:2021/07/19(月) 00:40:23.74 ID:CErQl8FN.net
>>638
昭文社にはもうそこまでする体力はないと思うぞ

641 :774RR:2021/07/19(月) 02:45:55.00 ID:BRs8fqUf.net
視界の広さや軽さを採るならジェットって事ですが
それに顎のガードもしたいでShark Evojetとかどうでしょう?
お使いのお方がおみえならレビューをお聞かせ下さいませ

642 :774RR:2021/07/19(月) 05:29:24.75 ID:DdBT4oNc.net
>>641
言葉遣いがキモいので嫌です

643 :774RR:2021/07/19(月) 11:37:24.68 ID:/2Fv7uiH.net
Shark Evojetは1500gくらいなので結構軽い
アゴ部はシールドと一体なのでシールドだけを開けることはできない
他のフリップアップと違って全開にしても重量バランスが崩れないので開けたまま走れる
アゴ部付近がきゅっと締まってるだけなので下方向の視界はそれほど良くない
フリップアップする時に軽く下に押さえて引き上げないとうまく上がらないことがある
シールドの取り外しが判り難い
シールドに曇り止めが施してあるようだがインナーバイザーは普通に曇る

644 :774RR:2021/07/19(月) 14:14:40.26 ID:6oK3V+jM.net
シャークとか早朝にやってたTVショッピングのインチキ掃除機メーカー名と同じやん

ハナソニック ソヌー ローシバ 四菱 ザンヨー

645 :774RR:2021/07/19(月) 14:43:06.35 ID:VDjD1Uba.net
シャークヘルメット

https://www.sharkhelmet.jp/history/

646 :774RR:2021/07/19(月) 15:32:18.06 ID:nZzj6Xwp.net
>>643
641です
軽さは何よりだと思いますが下方の視界が見た目ほど良くないのですね
レビューありがとうございました

647 :774RR:2021/07/19(月) 17:44:58.06 ID:/yogQNNT.net
>>643
EVOJETって斬新なデザインですね。
被っていてかなり目立ちますよね?

>>646
確かに軽さが一番、視界は二番ですね。

暑いこの時期はジェットが良い、でも高速走行ならフル。
このスレ民達は何がお薦めなのでしょうか?

648 :774RR:2021/07/19(月) 17:45:35.07 ID:odME6xiX.net
シスヘルスレ聞くバカ

649 :774RR:2021/07/19(月) 18:12:23.35 ID:lm6SrLRU.net
翻訳求む

650 :774RR:2021/07/19(月) 18:39:34.28 ID:ndKbW2Ol.net
普通にわかるだろ

651 :774RR:2021/07/19(月) 19:49:02.23 ID:/2Fv7uiH.net
>>647
デザインは宇宙刑事っぽいが買ったのがマットなグラフィックモデルなので、そんなに目立たない
ツートンモデルなら目立つかもな

652 :774RR:2021/07/19(月) 19:54:32.22 ID:EMvC5zAV.net
>>649
647
ジェットとしてもフルフェとしても使えるフリップアップでお勧めのメーカーとモデルはなんですか?
648
シスヘルスレでジェットかフルフェどっちが良いのか聞くなんてバカか?

こういう事だと思う

653 :774RR:2021/07/19(月) 20:39:52.62 ID:lVhMpOcB.net
>>652
俺もそう読んだ
スピードにもよるが開けて走りたいならすすめないけど重いが高速での静音性でNEOTECH2かな

652氏や皆さんのお勧めは何です?

654 :774RR:2021/07/19(月) 20:48:03.25 ID:i79h4Fe0.net
シューベルトのC4 pro carbonとかが良いんじゃないの?軽いし遮音性もバッチリだし。
日本で手に入りにくいのが難点だな

日本でも手に入りやすいおすすめはやっぱりSHOEIのネオテック2かな。ちょっと重いけど他は良いよ。

655 :774RR:2021/07/19(月) 20:50:55.16 ID:rrAwIJry.net
sharkの変態ヘルメットもっとグラフィック出して早く

656 :774RR:2021/07/19(月) 22:04:54.52 ID:Dh5ndKwn.net
SHARKのEVO-ESどこに売ってるの?
愛知県では見たことない

657 :774RR:2021/07/19(月) 22:09:52.93 ID:69ckPCg3.net
>>656

https://sharkhelmet.jp/shop/

リストの店に電話で聞く

658 :774RR:2021/07/21(水) 07:25:38.64 ID:0r0im/La.net
>>644
掃除機のSharkはインチキメーカーじゃないぞ

659 :774RR:2021/07/21(水) 12:30:13.19 ID:wXqGIO5z.net
インチキメーカーはOGKだろ

660 :774RR:2021/07/21(水) 12:40:23.38 ID:SIHqKR05.net
HJCは誇らしいウリナラ企業でOGKは汚らわしいパンチョッパリの売国企業

こうですか?わかりません!

661 :774RR:2021/07/21(水) 12:46:35.28 ID:wXqGIO5z.net
>>660
どっちもチョンだろ

662 :774RR:2021/07/21(水) 19:24:04.51 ID:w/JaqzRE.net
キッズはアライ、ショウエイに走る傾向がある ブサ女子はショウヘイに(ry

663 :774RR:2021/07/21(水) 19:33:01.50 ID:vq5+gEiO.net
コジキはオジキに走る。
こうですね^^

664 :774RR:2021/07/21(水) 19:34:22.03 ID:mYp3uiWU.net
うわぁ…

665 :774RR:2021/07/21(水) 19:55:34.80 ID:sKc2sv07.net
OGKには粘着して叩く癖にHJCには一切触れないのはそれが理由だよな

666 :774RR:2021/07/21(水) 20:50:59.67 ID:xnHWDDvX.net
やはり軽さは正義ですかね?
WINSのカーボンの顎ガッチャンコ変身フルフェがジェットだと広視界で良さそうですが?
ユーザー様諸氏いかがでしょう?

667 :774RR:2021/07/21(水) 21:22:13.23 ID:iO7uGblU.net
コジキのオジキ
オジキのコジキ

どちらでもいいなw

668 :774RR:2021/07/22(木) 03:42:56.46 ID:FVdo8pYj.net
>>666
カカクコムで「小生」名乗ってそう

669 :774RR:2021/07/22(木) 07:30:04.50 ID:9UuSH7gn.net
>>668
自分は拙者だと思う

670 :774RR:2021/07/22(木) 08:05:19.26 ID:OSakY5K8.net
朕だろ

671 :774RR:2021/07/22(木) 09:58:01.81 ID:obpKHbsw.net
超スレチだけど、オジキが直にクラウドファンディングサイトでママチャリ用の
トレーラーバッグ(お洒落っぽいリヤカー)キットの集金してて勘弁して欲しいと思った
あれつけると軽車両になるから歩道は走れないし、車道をママチャリがフラフラと重いリヤカー引いて走るとか危険極まるから、自転車関連会社の大手が推奨するようなマネ止めて欲しいんだわ
コメント見てても買うような奴らはどうせ交通マナーを弁えられない意識高い系な感じだし、早々に事故起こしまくるぞ

672 :774RR:2021/07/22(木) 10:11:50.80 ID:9+fknfUC.net
「つけると軽車両になる」ってのが良くわからん
もとから軽車両だろ
ヤマトとかがこの手の巨大自転車で歩道走らないのは単なるサイズの問題ではないのか?

それとも軽車両で自転車だけ特例で歩道オッケーってことなのかな

673 :774RR:2021/07/22(木) 10:22:22.80 ID:xCpb5SRG.net
多分この事かと。

歩道を走れるのは普通自転車のみ。普通自転車とは車体サイズが基準値内で他の車両を牽引していないこと
警視庁のHP参照。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html

674 :774RR:2021/07/22(木) 10:40:13.57 ID:9+fknfUC.net
なるほどサンクス
馬はダメなんだな……

675 :774RR:2021/07/22(木) 10:41:15.46 ID:OSakY5K8.net
ちょっと幅が広めのハンドルバーを付けたMTBとかは普通自転車枠から逸脱していたりする
杓子定規に言えば、そういうMTBは歩道走行不可

676 :774RR:2021/07/22(木) 12:08:41.23 ID:P18eWtZQ.net
まぁオジキですから。

総レス数 676
139 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200