2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】キャンプ好きが集まるスレ【歓迎】 26

1 :774RR :2020/09/17(木) 17:29:29.43 ID:PddJ2n1vM.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512を冒頭に足して2行にして下さい(1行分は消えて表示されません

前スレ
【初心者】キャンプ好きが集まるスレ【歓迎】 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1598262698/


【初心者】キャンプ好きが集まるスレ【歓迎】 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1595017644/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2020/09/17(木) 17:36:00.21 ID:m0HU4BskM.net
>>970-980
テンプレ入りよろしく!

328 774RR sage 2020/09/05(土) 18:11:24.95 ID:4qAEnBXn
今日来たマイナーキャンプ場
来ているヤツら全員ベテランっぽい
突然の積乱雲接近からの風雨
全く気にかけた事もなく続行
黄昏時の中、炊爨の煙が上がっている
見える範囲で慌てているサイトは見当たらない

332 328 sage 2020/09/05(土) 19:14:12.93 ID:pNGPLBC4
俺を含め雨の降る中、全員がタープを巧く使って雨を避けてる
風も少々出てはいるがバタついているサイトは見当たらない
自分もこの程度では慌てる事はないが全てのサイトで落ち着き払って飯を食べているのは初めて見た
歴戦の強者が集うキャンプ場
昨今のニワカがいないという安心感
夏は初めて使うが今後は年間を通して使う事にしよう
煽りとか誇大とかなく、この感覚は初めてだ

そして管理人からの一言がヤバい
小便はその辺でしろ
野性動物が寄ってこなくなる

こんなことを言うキャンプ場は初めてだ

3 :774RR :2020/09/17(木) 17:36:26.14 ID:m0HU4BskM.net
これもテンプレ入りよろしく!

>>975-985

557 774RR sage 2020/09/10(木) 22:31:20.35 ID:W89RrURx
>>556
貧乏人や貧乏旅行を否定してる訳じゃ無いが、そもそもスタートから考え方が違うと思うわ

お前の普段の行動が人間として間違ってるかどうかが問題なんじゃ無くて、お前のキャンプ場での佇まいが周りにとって不快だったり、違和感があったりする事が問題なの

ドレスコードがあるレストランに風呂入らないままユニクロファッションで来られて、スープだけ頼んで音立てて食事されても周りは不愉快だろ?



お爺さん一歩手前ならそろそろそういう事も理解しようや

4 :774RR :2020/09/17(木) 17:36:53.19 ID:m0HU4BskM.net
エアプのコミュ力みてみて

見当違いな長文でなんか語ったつもりになってるよ

721 774RR sage 2020/09/14(月) 20:58:20.32 ID:AwgXUW5h
>>678
なんだけどさ、まぁ確かにバイクの免許取りたてでキャンツーやったことない。
車でのキャンプは何度もある。
グループ、ソロ。
テント担いで山も少し登る。
けど最近のキャンプブームスゴくない?
何軒か当たれば案外泊まれるとこあるよ、とか、ずっと探したけど結局道の駅で野宿して帰ったよとか聞きたかった。

728 774RR age 2020/09/14(月) 21:08:50.12 ID:AxM9IKwB
>>721
コロナ禍の中での行き当たりばったり行動はなかなか難しいよな
自粛ムードの中、県を跨いだ行動が憚られているから
今の状況と昔からの経験則で話が通じなくなっているのは知っておいた方がいい
もちろん予定している宿泊施設に予め連絡しておくのは必須
ホテル、旅館、キャンプ場でもどこから来たかを確認するための宿帳があるのは
感染拡大防止のために必要な処置なので嘘偽りなく書いて欲しい
感染が拡大している地域からの客を敬遠する場所もあろうが今は拡大防止の為に耐える&防止の行動を取ることが重要だと理解して欲しい

5 :774RR :2020/09/17(木) 17:37:21.47 ID:m0HU4BskM.net
この悦に浸った感じどう?

>>990-999
テンプレ入りよろしく!

328 774RR sage 2020/09/05(土) 18:11:24.95 ID:4qAEnBXn
今日来たマイナーキャンプ場
来ているヤツら全員ベテランっぽい
突然の積乱雲接近からの風雨
全く気にかけた事もなく続行
黄昏時の中、炊爨の煙が上がっている
見える範囲で慌てているサイトは見当たらない

332 328 sage 2020/09/05(土) 19:14:12.93 ID:pNGPLBC4
俺を含め雨の降る中、全員がタープを巧く使って雨を避けてる
風も少々出てはいるがバタついているサイトは見当たらない
自分もこの程度では慌てる事はないが全てのサイトで落ち着き払って飯を食べているのは初めて見た
歴戦の強者が集うキャンプ場
昨今のニワカがいないという安心感
夏は初めて使うが今後は年間を通して使う事にしよう
煽りとか誇大とかなく、この感覚は初めてだ

そして管理人からの一言がヤバい
小便はその辺でしろ
野性動物が寄ってこなくなる

こんなことを言うキャンプ場は初めてだ

6 :774RR :2020/09/17(木) 17:42:22.89 ID:m0HU4BskM.net
ミネオとワッチョイの自演による楽しい○○を見た(妄想)が以下続きます
乞うご期待!

7 :774RR :2020/09/17(木) 17:57:51.02 ID:5T8GKb170.net
タープのポールを附属品じゃなくアルミの軽い短く収納出来るやつにしてから毎回タープを持っていくようになった
なんかリビングスペースに屋根があると落ち着くっていうか気分良い
天気予報じゃ降らないはずの雨の撤収時にも助かった

8 :774RR:2020/09/17(木) 18:01:33.78 .net
俺はワッチョイとか無関係だわw

9 :774RR :2020/09/17(木) 19:23:01.07 ID:m2kwt/gjM.net
早速NGいれさせてもらう

10 :774RR :2020/09/17(木) 19:54:27.88 ID:lZv1xlow0.net
>>1
乙乙
これでアラシも抑制できるだろう

11 :774RR :2020/09/17(木) 23:43:25.06 ID:OCSc5QX2a.net
しょっぱなからNG推奨が自分から出てきててワロタ
>>1

12 :774RR :2020/09/17(木) 23:51:31.11 ID:PialUcJ7a.net
>>11
ワッチョイがあれば
ワッチョイさえあれば許してもらえる!と思ったのに残念だったな笑

13 :774RR :2020/09/18(金) 05:51:38.59 ID:n/ynQ5H+0.net
>>11
こうですか?
わかりますwww

https://i.imgur.com/LvXQyCD.jpg

14 :774RR:2020/09/18(金) 15:16:25.23 .net
あれ?

15 :774RR :2020/09/18(金) 16:30:22.69 ID:aGxqXno20.net
ああ静岡ですか

16 :774RR :2020/09/18(金) 18:32:31.68 ID:nar3pGUf0.net
>>8
正規表現(?<!\))$であぼーんしたるわ。

17 :774RR:2020/09/19(土) 19:14:34.19 .net
>>16
是非そうしてねwww

18 :774RR :2020/09/19(土) 22:07:54.43 ID:Wp6taU1KM.net
冬気温0度くらいでキャンツーおすすめの寝袋ってどんなのですか?
モンベルのダウンハガー#3で大丈夫かなと思ってるんですが、おすすめあれば教えてください

19 :774RR :2020/09/19(土) 22:21:07.89 ID:pLxwQNnua.net
#1

20 :774RR :2020/09/19(土) 22:22:09.19 ID:1ah7KQ4P0.net
>>18
俺はダウンハガー#3に、上下ダウン着て寝てる。
それでも寒いときは湯たんぽ使ってる。

21 :774RR :2020/09/20(日) 00:31:35.20 ID:3ZObT6HE0.net
#1買うぐらいなら#0でえんちゃう
不測の場合に備えて
まあ#3はちょいキツい

22 :774RR :2020/09/20(日) 01:20:31.32 ID:/juFJbfe0.net
個人差あるけど、0℃から−5℃くらいなら
ダウン量500gでいける、俺は。

23 :774RR :2020/09/20(日) 08:45:32.72 ID:KXfizqLf0.net
0度でキャンプってバイクだとなかなか出来んね。やっぱ#1位は必要では?
4月に気温5度位でキャンプしたけど-5のシュラフ+毛布位で丁度よかったわ。

24 :774RR :2020/09/20(日) 11:37:08.64 ID:/t7Mfryt0.net
デブでも入れるシュラフってある?
因みに体重107キロの巨漢です。
キャンプツーリングしたくて探してます。

25 :774RR :2020/09/20(日) 12:24:08.97 ID:LJdLXuJ3a.net
>>24
コールマンとかモンベルのシュラフは
2つを合体できるから
同じの2つ買って合体させてはどう

26 :774RR :2020/09/20(日) 12:30:58.86 ID:WHa+MdW80.net
>>24
その泰司うなら全然問題なく入れる

27 :774RR :2020/09/20(日) 12:35:20.44 ID:qB8vSuuHd.net
海外にはとんでもないデブがいっぱいいるからそのくらいなら大きめのでなんとかなるんじゃね
海外のを扱ってる大きめのお店で相談してみたら?

28 :774RR :2020/09/20(日) 12:55:05.71 ID:fy4ML73Wd.net
>>24
スノーピークのオフトンワイド良いよ。
普通の布団みたい。

若干嵩張るけど。

29 :774RR :2020/09/20(日) 20:48:59.93 ID:JDpKMp/YM.net
キャンプ場来てるけどすごい人だわみんなコロナで鬱憤溜まってたかのようなテントだらけで笑った

30 :774RR :2020/09/20(日) 23:17:50.83 ID:x9SjA/+bd.net
>>29
どこ?

31 :774RR:2020/09/21(月) 10:47:15.39 .net
>>29
へぇー、俺は昨日貸切状態だったけどねw

32 :774RR :2020/09/21(月) 11:44:06.07 ID:Ux0dRlOu0.net
こんな感じ
https://pbs.twimg.com/media/EiWRyX0VgAEimAO.jpg

33 :774RR :2020/09/21(月) 11:52:48.80 ID:RtZje+au0.net
こんなの絶対イヤだな

34 :774RR :2020/09/21(月) 12:02:43.57 ID:0AIRixZC0.net
雷鳥沢はお前らみたいなキモバイカーとは無縁だから安心して

35 :774RR :2020/09/21(月) 12:02:46.77 ID:gK7AK/Gk0.net
フェスとかこんな感じなのかな

36 :774RR :2020/09/21(月) 12:15:48.26 ID:2xjIzbdkd.net
ウンコでる1時間前に並びましょう

37 :774RR :2020/09/21(月) 13:18:13.20 ID:tjnoSn0Ud.net
あー
どっかでこの景色見たなと思ったがフェスかw

38 :774RR :2020/09/21(月) 14:05:06.54 ID:JYQNJYA5M.net
ワンポーはひと張りも見当たらないな…

39 :774RR :2020/09/21(月) 14:45:51.53 ID:fQs/LcR1d.net
デカくて重くて自立出来ぬテントは無用の長物

40 :774RR:2020/09/21(月) 15:39:34.97 .net
>>32
俺はこんな感じだったよ

川原は貸切状態で快適だったな(^_^ゞ

https://i.imgur.com/EDJCgLv.jpg
https://i.imgur.com/cVTogns.jpg
https://i.imgur.com/b8gTvHj.jpg

41 :774RR :2020/09/21(月) 17:25:16.81 ID:nCaIPFVMa.net
ヤエン使いとは珍しい
自分も持ってた、いいバーナーだよね

42 :774RR :2020/09/21(月) 20:14:26.39 ID:ZNXhBvY60.net
ヨコザワ・・・テッパン?

43 :774RR :2020/09/21(月) 20:27:35.35 ID:v0GhbiXI0.net
>>40
どこいな

44 :774RR :2020/09/22(火) 05:26:51.53 ID:AHpN6BAn0.net
伝統芸 川流れはみせてくれないのか…

45 :774RR :2020/09/22(火) 08:14:51.98 ID:x+ELI8i7a.net
>>32
さっきフジでやってたけど現地にいた人の情報?だとトイレ待ち1時間テント900張りくらいあったそうだ

46 :774RR:2020/09/23(水) 15:08:08.85 .net
>>43
釜の淵公園
〒198-0086 東京都青梅市大柳町1392
0428-22-1111
https://maps.app.goo.gl/ypv9z7iQ4zVtu5sL8

47 :774RR :2020/09/23(水) 22:34:36.19 ID:gBZUR/7q0.net
皆さんのテントはなんですか?

48 :774RR :2020/09/23(水) 22:37:38.95 ID:GJhgQK5k0.net
ネイチャーハイク!

49 :774RR :2020/09/23(水) 22:41:11.08 ID:jfg2KdDS0.net
DDタープのみ!

50 :774RR :2020/09/23(水) 23:03:45.84 ID:IJxISgBsd.net
ヨーレイカ マウンテンパス2XTE!

51 :774RR :2020/09/24(木) 06:05:08.41 ID:/e2vV3X50.net
マルシャルのロッジ型6人用

52 :774RR :2020/09/24(木) 13:47:12.85 ID:AbSrY0+g0.net
ド定番のアレ

53 :774RR :2020/09/24(木) 14:12:02.42 ID:O9FVl78kd.net
男は黙ってメスナー一択

54 :774RR :2020/09/24(木) 23:57:22.41 ID:zA0pYDWYM.net
バンドックbdk17、カスタムすれば良いテントだよ

55 :774RR :2020/09/25(金) 06:26:52.71 ID:WLed+kFla.net
>>41
ヤエンって釣りの話かと思ったらバーナーなのね

56 :774RR :2020/09/25(金) 08:09:51.13 ID:csqWPfmUM.net
>>54
スカートつけたりってことか?

57 :774RR :2020/09/25(金) 08:18:07.12 ID:RWuo5k+f0.net
10月にはいるしそろそろキャンプ行きたいよママン。
去年行きそびれて1年以上焚き火も炭熾しもしてなくてそろそろ禁断症状(アマゾンサーフ)出てきた。
アクセスあんま良くないキャンプ場で平日に休み取れば流石に行けるよね。

58 :774RR :2020/09/26(土) 21:21:33.95 ID:oQcOHD0Nd.net
大雨の福井を通り抜け、能登の付け根でキャンプ中だけど、10組程度でガラガラだよ…
まぁ、雨の中キャンプへ行く物好きは少ないか。
ちなバイクは自分のみ。

59 :774RR:2020/09/27(日) 02:34:58.89 .net
>>58
悪天候の中、乙でゴザル

60 :774RR :2020/09/27(日) 18:41:06.73 ID:5MT4y+thd.net
>>59
連泊で能登半島1週してきたけど、流石に明日は月曜日なのでキャンパーは4組まで減ってます。バイクは1台増えましたw
タープを買うか迷った末購入したけど、今回は購入して正解でした。

https://i.imgur.com/8HlwBPy.jpg

61 :774RR :2020/09/27(日) 18:51:57.99 ID:et5sSYZl0.net
キャンプに行きたくなる画像だな
秋雨前線がどうにかなったら動き出すか

62 :774RR :2020/09/27(日) 20:27:48.01 ID:cYbeue5G0.net
>>60
ええな。

63 :774RR :2020/09/29(火) 18:12:44.50 ID:GVNvL1E3M.net
冬用シュラフ買おうかと思いますけど、おすすめお願いします。12月〜2月の寒い時期に使うやつで。

64 :774RR :2020/09/29(火) 21:04:43.03 ID:SxngtgpT0.net
>>63
寒がりですが去年のふもとっぱらで気温2度まで下がった時は
モンベルの2番でもパンツのTシャツでは寒いかったので上着だけフリースを着用しました
貴方が寒がりなら0か1番をおすすめしますし私がその期間にキャンプ行くなら2番では生きません

65 :774RR :2020/09/29(火) 21:27:49.39 ID:sNnAGKOJ0.net
>>64
寝袋に書いてある対応温度は、それ相応の服装で入った場合の目安で、薄着で2度なら寒いわな。

66 :774RR :2020/09/29(火) 21:48:16.32 ID:8mj3Bo9/0.net
LMRの 最低温度 -15度ってヤツいいよ

ちょっと狭いから厚着すると窮屈なのが難点…
やっぱモンベルなど有名ブランドのは高いだけあって良く出来てるよなぁと思う瞬間である

67 :774RR :2020/09/29(火) 22:26:29.47 ID:hZzuREsn0.net
>>63
形がどっちか分からないけど、基本的に書いてある気温+10℃(15℃ってあれば外気温25℃程度までが快適)を目安にすれば良いよ。
まぁ、俺は暑がりなんで+5℃で考えてる。
オススメって言われると、mont-bellだと思う。コンパクトだけど値段が…

68 :774RR :2020/09/30(水) 07:42:14.44 ID:gT8w90Qa0.net
価格無視ならナンガ、モンベル、イスカから買えとしか言えないわな
しかもバイクで行くなら軽量コンパクト化に常に悩まされるんで結局ダウンになる

69 :774RR :2020/09/30(水) 13:09:31.65 ID:dXtKHj1x0.net
>>28
バイクに積んでくの?

70 :774RR :2020/10/02(金) 11:22:14.94 ID:Z5WXxL1q0.net
寝袋だと寝返り上手く出来なくて腰が痛くなるから、羽毛布団を使っている。
出来るだけ小さく畳んで背負っているけど、リュックより軽いから疲れは、ほぼない。

キャンプ場についたら、
バイクにカバー掛けてその上に羽毛布団を掛けて布団干しから始める。
干さないとフニャフニャのままだから。

71 :774RR :2020/10/02(金) 23:03:14.08 ID:2vsWodyR0.net
冬用シュラフを買い足すに当たり色々調べてたんだが、ダウンシュラフは
やれインナーで防汚しろカバーで結露防止(オーロラライトやUDDは買えん)と
面倒になってきたんだが、それでも化繊シュラフの選択は後悔しますか?
(コールマンのコルネットストレッチL-5を検討中)

72 :774RR :2020/10/02(金) 23:27:19.03 ID:eKjFn9Uy0.net
化繊でいいと思うが。
雪の中でキャンプするならまだしも。

73 :774RR :2020/10/02(金) 23:41:05.26 ID:2vsWodyR0.net
>>72
>雪の中でキャンプ
そこなんですよね。正直そんなロケーションにバイクで行くかも疑問だし。

取り敢えず手持ちのナンガ(アウトレット品300)に夏用の化繊
封筒型を重ねるとか、先般入手したワークマンの薄手ダウン上下着込んで
対応できぬものか、とも考えてたり。

74 :774RR :2020/10/02(金) 23:42:40.34 ID:L232NbQp0.net
ビビリのワイは最初はダウンだったが結局化繊に落ち着いた
ダウンが高性能アサルトライフルだとしたら
化繊はAK47

75 :774RR :2020/10/02(金) 23:49:12.09 ID:KqCBB72Q0.net
重いんだよなあ

あと同じ使用最低温度の化繊とダウンの寝袋に二人横並びで電気毛布かぶって寝たら朝化繊のツレに電気毛布全部はぎとられてたよ
寒すぎて眠れなかったらしい

76 :774RR :2020/10/02(金) 23:56:24.60 ID:gqhhiHRH0.net
そんな君たちにエマージェンシーヴィヴィ
小さく収納できて、もしもの時も安心

77 :774RR :2020/10/03(土) 00:36:05.62 ID:GECiEUV/0.net
>>76
あくまでも緊急用だからなぁ。
断熱性が高い分、中が汗でグチャグチャになりそう。

78 :774RR :2020/10/03(土) 01:04:50.02 ID:z80HHNGm0.net
>>77
汗というか結露がすごい
それでも寒くて寝れない可能性を消せるのは助かる

79 :774RR :2020/10/03(土) 08:29:17.22 ID:LuHRAFN3d.net
>>75
それは中綿の差ではなく基礎代謝の問題じゃないかなぁ…

80 :774RR :2020/10/03(土) 10:26:05.74 ID:6hFX3kzK0.net
だいたい最低気温が何度かも書かずに
聞く方も聞く方なら答える方も答える方だな

81 :774RR :2020/10/03(土) 11:06:36.44 ID:3G6meo940.net
これからの時季ならダウンで良いんでね?
化繊で快適に眠れるレベルだと嵩張り過ぎる
また人間自体が汚染源なんでシュラフシーツを使う方がシュラフの手入れは楽
あとエマージェンシーシートは正に緊急事態専用
使い方を間違えると結露で身体が冷えて逆効果

82 :774RR :2020/10/03(土) 11:12:17.43 ID:slzrErm30.net
64だけど12月から2月って上で言ってるだろう?
しかもここバイク板だしバイクで行ける範囲だろう?
テメエでなんにも情報出さねえで何が「答えるほうも答えるほうだな(キリッ)」じゃねえよ
だれが真冬に富士山登るような話してんだよみんなで寝袋の情報交換して楽しんでんのにマジでムカつくんだよクズが

83 :774RR :2020/10/03(土) 11:29:03.32 ID:3G6meo940.net
ここdis専が常駐しとるんだわ
内容に意味はないから攻撃的なレスがあったら即NG登録

84 :774RR :2020/10/03(土) 13:10:43.65 ID:lO7r4Ouc0.net
化繊はマジ洗濯機ポンでOKだし晴れた日なら2〜3時間でかわく

85 :774RR :2020/10/03(土) 14:59:07.00 ID:YE2CAg16a.net
キャンツー用にコットとサーマレストを買おうと思ってるんですが、ヘリノックスはお高いので手が出まへん
コスパ優先でオススメのってありますか?

86 :774RR:2020/10/03(土) 15:07:41.91 .net
コットか?エアマットか?、悩んでる

バイクで移動なので軽量コンパクトじゃないとなぁ

87 :774RR :2020/10/03(土) 16:28:25.00 ID:khdkfedG0.net
ulコットで間違いなし

88 :774RR :2020/10/03(土) 16:42:09.71 ID:ZyKjN2Uj0.net
コットはマジサイコーだがテントによっては入らない事もあるから注意が必要w

89 :774RR :2020/10/03(土) 18:40:58.07 ID:b2hVPgPq0.net
化繊の極寒用は、詰め物が多すぎて分厚くなるから、
敷き布団側の寝心地が気になったり、
掛け布団側の肌沿いがゴワゴワして隙間から冷気が入ったりするからダウンの方が良いかも。

化繊は洗濯機可だけど乾燥機不可だから、気温の低い時期に干した時に乾きが心配。
ダウンは、洗濯機・乾燥機可だからその点は助かる。

ただ、取り扱いは化繊の方が楽だって言うよね。
予算気にしないなら、やっぱりダウンかね。

90 :774RR :2020/10/03(土) 18:53:15.00 ID:ExVoNTqy0.net
なに言ってんだか?さっぱり分からないw

91 :774RR :2020/10/03(土) 18:55:36.96 ID:VOwpOItFd.net
化繊寝袋ガンガン乾燥機突っ込んでるが全然問題ないぞ

92 :774RR :2020/10/04(日) 06:10:03.73 ID:QusrBJ5+0.net
化繊は価格が安いのもメリット出しな。
メンテ楽なのはズボラな俺にはちょうど良い。
ダウンと化繊どっちかが圧倒的に良いって訳でなくてケースに応じて選べばいいのだ。

93 :774RR :2020/10/04(日) 10:47:34.14 ID:4BEqGuhr0.net
>>82 クズは言い過ぎなんじゃないですか?
とは言え私も情報交換をしたいので私の装備を言います
 寝具 マット:サーマレストZライトソル
    シュラフ:イスカのポカラ
    シュラフカバー:イスカ(ゴアじゃない方)
 着衣 ヒートテック
    モコモコしたもの
    イージス
 予備 カイロ(足元と腰)
 テント タープのみ(ダイヤモンド張り)
これで平地で年越しキャンプを快適に過ごせました
逆に今の時期のように昼は暖かく夜は寒いときは
着ていく物に困ってます;
   

94 :774RR :2020/10/04(日) 11:12:32.80 ID:Dr1jVh0Ia.net
WAQのコットってどーよ

95 :774RR :2020/10/04(日) 17:44:57.70 ID:Ko0q6yAwa.net
生地が薄い以外は良いかな
薄いからかちょっと沈むけど(体重68)
脚の造りは旧型ネイチャーハイクやホークジンのとほぼ同じ
waqはハイにする時の脚の脱着が楽
生地は旧型ネイチャーハイクのが厚みがあるので自分はwaqのより旧型ネイチャーハイクのが好き

96 :774RR :2020/10/04(日) 19:26:39.13 ID:VP4qF8X1M.net
>>85
イオンのパチ物が半額だったので二つ購入して使ってます。金額は忘れました。
最近割と本物がスポーツショップ店頭に置いてあるので座って試してみてから購入することをお勧めします。

97 :774RR :2020/10/04(日) 21:04:37.02 ID:RYz30tDjM.net
>>56
ポールをアルミに交換、ガイロープを滑らない素材に交換、ペグもちゃんとしたのに交換

ジッパーのスライダーが片方取れた

98 :774RR :2020/10/05(月) 11:31:16.45 ID:3K2aqCUEa.net
それはカスタムとは言わないと思うんだ

99 :774RR :2020/10/05(月) 12:11:11.58 ID:r0kmHmbaa.net
ただの付属品交換をカスタムって言ってるやつ初めて見た

100 :774RR :2020/10/05(月) 13:19:49.82 ID:hSEgELTKd.net
チューニングだな

101 :774RR:2020/10/05(月) 13:57:03.40 .net
https://www.goodspress.jp/reports/324818/2/

102 :774RR:2020/10/05(月) 15:11:10.81 .net
昨日の川原BBQ

今回は炭火で(^_^ゞ

焼鳥、鯖、40%offのミスジ、ミニホタテ、ウルメイワシ、マッシュルームと海老のアヒージョと腹苦しかったw


時々、カヌーやラフティング?(ボード)が川下してる中を、隣の外人さん達は泳いでたよ(◎-◎;)

https://i.imgur.com/PxY4TeT.jpg
https://i.imgur.com/wIfLDZ5.jpg
https://i.imgur.com/hqBpGG9.jpg
https://i.imgur.com/KnYXTIV.jpg
https://i.imgur.com/7byXuWJ.jpg
https://i.imgur.com/enWJUrT.jpg
https://i.imgur.com/z130XDO.jpg

103 :774RR:2020/10/05(月) 15:12:44.68 .net
>>102
写ってるインスタントコンロは使用せずww

104 :774RR:2020/10/05(月) 15:13:56.56 .net
貼り忘れ

https://i.imgur.com/A21Psg8.jpg

105 :774RR :2020/10/05(月) 17:03:56.84 ID:3K2aqCUEa.net
>>103
笑'sに掛けてるのかな

106 :774RR :2020/10/05(月) 18:21:19.74 ID:0NzvoEjO0.net
サウスフィールドのテントポールが折れてフライシートに穴が空いたから、アルペン行ったけど、IGNIO、スノーピーク、LOGOSの手頃価格帯のテント在庫切れだったよ…
ColemanツーリングドームSTは収納サイズが大きいから散々悩んだ末に買わずに帰ったけど、みんなの近所の用品店どんな感じ?
今年はアウトドア関連ウハウハだろうなw
仕方なく現物見ずにネットで買おうと思い、フィールドアのフィールドキャンプドーム100が価格の割にポールがジュラルミンで収納サイズ小さく、前室が多少あるって事で第一候補だけど、使っている人いますか?

107 :774RR :2020/10/05(月) 23:13:52.29 ID:8HTp9KvB0.net
貰い物ダンロップテントが加水分解?か流石に経年劣化してきて量販店にてソロ用で唯一売ってたツーリングドームのダークルームを買いました
普通にベストセラーなだけあって弱点が無い感じ、ちょっと暗すぎってのはあるけど日光遮蔽はまったり感マシマシになったわ

近所の量販店はワンタッチ以外のソロ用はツーリングドームしか無いな
専門店でもツーリングドームか登山向けの高額テントしか無い状況だよ

108 :774RR :2020/10/06(火) 11:34:11.03 ID:CFfrfLTx0.net
>>107
中でランタンを灯した時、
光の漏れはどれぐらいでしょうか?

109 :774RR :2020/10/06(火) 12:07:06.06 ID:MpwfYI7uM.net
どこに住んでるか知らんけど、今スポーツショップの品揃えすごい
ヒマラヤ、オーソリティ、DEPO、石井スポーツ、ゼビオなどなど

110 :774RR :2020/10/06(火) 20:40:24.45 ID:rmomNbdw0.net
>>108
フライシート全部とじたら光の漏れはスカートから微かに・・・って感じ
光漏れは無いに等しい
一つ心配なのが小さな光取り入れ窓(透明ビニール)があるんだけど、何年持つか?ってのが心配
キャンプに限らず、野外のビニールは劣化が早いから気になってる
調べたらまだ発売1年だから、今後ビニール窓がひび割れ、切れたとか出ないかわからない

因みにランタンはジェントスの200ルーメンをぶら下げてます
外からみたら、普通のテントみたいにルームランタンで薄ら綺麗に灯される!ってのは無いです
逆に中に人が居るか居ないかはわかりにくいので、盗難防止にも若干有効かも!と感じました

111 :774RR :2020/10/10(土) 17:03:06.22 ID:p327gpSsd.net
106ですが、結局フィールドアのテントにしました。
台風も去ったので試し張りも兼ねて今日は近場でキャンプです。

https://i.imgur.com/BytrnjO.jpg

112 :774RR :2020/10/10(土) 17:05:49.63 ID:NSAs3PhGd.net
カワサキか…

113 :774RR :2020/10/10(土) 17:19:31.92 ID:p327gpSsd.net
>>112
KWSKだ…
一応、スズキ以外のバイクもあるけど、基本KWSKですw

114 :774RR:2020/10/10(土) 17:29:46.10 .net
>>111
おいくらでしたの?

115 :774RR :2020/10/10(土) 17:51:12.28 ID:p327gpSsd.net
>>114
6,820円に専用グランドシートセットにして8,800円でした。
天井ベンチがメッシュ無し、横幅が1m、付属のペグが手で曲がるっていう以外は収納サイズもコンパクトで前室もColeman程では無いにしろ、バッグ置ける位有るのでまぁ、満足度は高いです。
ペグはダイソーの6本入り110円の方がマトモなペグに見える位なのでこだわり無ければダイソーのペグ購入がオススメです。
予備も含めて3セット買えば良いかと。

116 :774RR :2020/10/10(土) 22:42:00.62 ID:Q1nR75E2M.net
値段が良いな。
背面もめっしゅにして通気アップするとか、ミシンがあればカスタムして楽しめ、失敗しても惜しくない。

前に使ってたテントのポールの両端を紐でつないで∩に立てると、前室扉タープに使えるぞ。

117 :774RR :2020/10/11(日) 15:08:00.30 ID:k2hIqtT/a.net
松林と後ろに見える住宅からして大洗っぽいな

俺は200の方使ってるけど
アルミポールの吊り下げ式で設営簡単だしポール追加購入すればヒサシを作れて多少の雨でもOK
凄い有能なシリーズよね

118 :774RR :2020/10/11(日) 16:31:59.75 ID:+vIquEsm0.net
>>117
うどんの國ですw
200も迷ったのですが、サイドバッグに入らないサイズだったので100にしました。
ポールはLOGOSツーリングタープの140cmが有るのでそれを利用の予定ですが、今回はタープにポール4本使い、BBQの匂いがテント内に入るのが嫌で今回はロールにしました。
100は背面がメッシュにならないのが欠点ですが、以外と遮光性はありました。

119 :774RR :2020/10/13(火) 17:12:06.22 ID:vw4amfQ1a.net
AmazonプライムデーでツーリングドームSTを買おうと思っていたら、ツーリングドームSTは生産中止でST+という後継型が出たみたいですね。
いつ出たか知らないのですが、使っている人いたら使用感とか教えてください。

120 :774RR :2020/10/13(火) 18:09:28.62 ID:lfykFU1KH.net
>>119

>>107、110

121 :774RR :2020/10/13(火) 19:49:15.05 ID:kzKD4vJ70.net
重いけどそれ以外はツーリングドームSTよりいいと思うぞ
使ってないけど

122 :774RR :2020/10/13(火) 20:08:47.05 ID:uXFCRfF+0.net
>>119
悪くは無いけど、収納しても大きいので嵩張るぞ。今までキャンプ場で使っている人を何回も見てるけど全員車キャンパーだった。
ポールをアルミに変えれば約500g程度軽くなる。

123 :774RR :2020/10/14(水) 01:54:13.16 ID:xdZk1D/ka.net
バイクのキャンパーで何人か見たことある
積載頑張れば大丈夫なんじゃないかな

124 :774RR :2020/10/14(水) 05:14:47.52 ID:y28sfnTg0.net
STプラスは俺も狙ってるんだけど、価格コムで見てもコールマン公式かビックカメラでしか売ってないんだよね
尼とか楽天に出てきたら考えるか

125 :774RR :2020/10/14(水) 13:21:06.68 ID:SBGaBruPM.net
STプラスの「プラス」は、価格は別として、重量と体積がプラスなのか。
尼で売り切れとは、人気なんだな?

126 :774RR :2020/10/14(水) 13:50:41.47 ID:miBzWgE5d.net
>>125
STにその名の通りプラスして遮光性がかなり良くなり春、夏、秋の朝の日差しをかなり遮れるのが大きい。
後はポールが有ればタープ要らないって言うのもあって価格は高いけど人気だね。

127 :774RR :2020/10/14(水) 14:04:18.39 ID:W8o99kQ4a.net
>>125
いちおうSTよりも若干小型軽量だよ
尼で売り切れなんじゃなくて、取扱自体が無いんだよ
今のところ、コールマン公式以外で見たことない
かろうじてビックカメラでに掲載はあるけど、取扱休止となっている

128 :774RR :2020/10/14(水) 14:41:00.42 ID:W8o99kQ4a.net
>>127
ごめん、訂正
収納時の大きさはSTが23×54cmに対してプラスは19×49cm。重さはST4.4kgに対して5kgだから増量してるね。

129 :774RR :2020/10/14(水) 15:28:19.50 ID:SmddX+7Yr.net
スノーピークのアメドやランブリの小さいのと変わらんじゃん

130 :774RR :2020/10/16(金) 07:13:30.67 ID:xBkq1a/Z0.net
近所の山の展望台で週末キャンプしてくる 地権者や自治会長も承諾してくれた 人も来ないし夜景みながらの焚き火が楽しみすぎる

131 :774RR :2020/10/16(金) 07:27:26.35 ID:VVDSfTX60.net
>>130
所轄の消防署にも連絡しとけよ!

132 :774RR :2020/10/16(金) 07:33:54.69 ID:oibP/635d.net
「山火事だ!!」「不審者が住み着いている!!」

133 :774RR :2020/10/16(金) 10:05:32.91 ID:FTAj5rrVM.net
承諾なんてしてない!誰だあいつ!

134 :774RR :2020/10/16(金) 11:33:52.43 ID:HXRI1BWX0.net
平氏の落人じゃああ

135 :774RR :2020/10/16(金) 14:31:23.70 ID:EdeCAdBH0.net
「あの髪型、落武者の亡霊じゃ!」

136 :774RR :2020/10/17(土) 02:41:28.66 ID:SF2gsex60.net
河童じゃ!河童が出たぞおお!

137 :774RR :2020/10/17(土) 07:51:26.97 ID:9BtnUjzT0.net
天狗ぢゃ!天狗の仕業ぢゃ!!

138 :774RR :2020/10/18(日) 15:38:43.49 ID:u64VuNYf0.net
夜景みながらのキャンプ 最高だった 超田舎に住んでて良かった 

139 :774RR :2020/10/18(日) 16:54:34.84 ID:yDfMo5F80.net
>>130
想定外のもの… 野犬とかヤンキーとか に注意してな

140 :774RR :2020/10/18(日) 22:17:50.60 ID:p2zTPDTn0.net
どんぐり不作につき熊出没注意

141 :774RR :2020/10/19(月) 05:56:00.06 ID:MnP1h0wma.net
我が地方ではブナの実の出来不出来が熊の出没に大きく関わる

142 :774RR :2020/10/19(月) 06:08:58.64 ID:pWX1nnWg0.net
こちらも普段見られない場所で熊の親子が目撃されたというニュースが入った
用心せねばな

143 :774RR :2020/10/19(月) 10:45:10.89 ID:7f5aF6SI0.net
今石川すごいじゃん

144 :774RR :2020/10/19(月) 14:38:59.68 ID:7f5aF6SI0.net
https://i.imgur.com/SZCWjWg.jpg

145 :774RR :2020/10/20(火) 11:57:55.24 ID:R/d6rQ+U0.net
今年は食い物が不足しているのか。>熊

146 :774RR :2020/10/20(火) 13:20:55.25 ID:qtxgXtbZd.net
今年はブナとドングリ、ダブル凶作らしいね

147 :774RR :2020/10/20(火) 13:22:50.72 ID:7dsZAlXD0.net
そこへきて去年が豊作だったんで今年はベビーラッシュらしい。

148 :774RR :2020/10/20(火) 13:35:56.90 ID:chh1WuCvr.net
連日のクマ被害見てると間違いなくエサとして捕食しようとしてるな

149 :774RR :2020/10/20(火) 17:09:00.15 ID:ToCCyb+oM.net
脚の高さを調節できる焼き網、鉄板乗せられるフレームみたいのってないかな?
キャンプで使うわけじゃないけど小さいガスストーブの上にヤカン乗せたい
直置きだと火力が強すぎるので少し遠くしたい

150 :774RR :2020/10/20(火) 17:54:50.89 ID:rblSac8md.net
ガスストーブなら火力調整できないか?

151 :774RR :2020/10/20(火) 18:25:28.75 ID:ToCCyb+oM.net
>>150
調理用ガスストーブではなく暖房用ガスストーブなのでオンオフしか無いんです
今は接触防止の格子の上にヤカン置いてるので不安定なのとボッコボコに
沸騰するもんで安定する台で少し遠火にしたいんです
夜釣りするのに横に置いてます

152 :774RR :2020/10/20(火) 19:01:55.93 ID:E/OXDa+0a.net
>>149
ハイマウントのゴトクは高さ調整可能
サイトでは見つからなかったが
需要があるなら現物画像上げる

153 :774RR :2020/10/20(火) 20:00:43.61 ID:pqomH94+0.net
>>144
がーん
クマっちゃったな

154 :774RR :2020/10/20(火) 20:31:30.28 ID:rblSac8md.net
>>151
自分は使ったことないからよくわからんな
アマで高さ調整、五徳、キャンプみたいな感じで検索するといろいろ出てくる

155 :774RR :2020/10/26(月) 19:29:09.86 ID:wN8K0LmHM.net
お前等的に、
ゆるキャン、どう思う?

ぶっちゃけ、大垣千明だよな?

な??

156 :774RR :2020/10/26(月) 19:49:18.07 ID:ZNu3i5vs0.net
>>155
鳥羽先生に決まってんだろ?

157 :774RR :2020/10/26(月) 21:09:45.86 ID:e7aIayBS0.net
ゆるキャン、JKがゆる〜い感じでキャンプするのかと思ったら
冬キャンプって中身おっさんやんw

…というのが正直な感想でしたw
続編のへやキャンの方がタイトル的にはあってるよね

158 :774RR :2020/10/26(月) 22:11:39.34 ID:XPBJ9h580.net
JKスキンのおっさんだもの

159 :774RR :2020/10/27(火) 06:50:37.12 ID:8/KggpQS0.net
おっさんが自分やその同志をJKに見立てて漫画化してるだけだからな
それを考えると気持ち悪いけど

160 :774RR :2020/10/27(火) 07:45:19.63 ID:sSHYwBwB0.net
ゆるキャンは良いけど、
ゆる○ンはちょっと、

161 :774RR :2020/10/27(火) 08:42:25.40 ID:2uYIcbCw0.net
漫画スーパーカブはともかくゆるキャン△は割と女子高生感出ていると思うけどな

162 :774RR :2020/10/27(火) 08:46:08.80 ID:wQrRL+A50.net
ゆるふん若島津って言われていたな

163 :774RR :2020/10/27(火) 08:52:22.97 ID:TnLy3nFjr.net
鬼滅は楽しめたけどゆるキャンは無理だったわ。第一話の半分くらいでギブアップ。
アラフォーのオッサンには無理。

164 :774RR :2020/10/27(火) 09:09:21.96 ID:DtCfaR600.net
>>161
凍えながらバイクで冬キャンに行って途中の温泉で生き返ってるJKなんて何人いるんだよw

165 :774RR :2020/10/27(火) 12:20:42.40 ID:tR6+iYOsr.net
原付の免許取ったら下道半日かけてキャンプとかどこの貧乏大学生かよっていうw

166 :774RR :2020/10/27(火) 12:52:08.88 ID:upykVV8Ka.net
免許取り立ては嬉しいからね
なにしても楽しい時だ

167 :774RR :2020/10/27(火) 17:53:04.01 ID:F2OQPHa0a.net
真似て川崎からほったらかし温泉まで原付で行ったら帰りに大雨に襲われて家の風呂で震えながらマッチポンプしたわ

168 :774RR :2020/10/27(火) 17:54:30.82 ID:KrqZTrlgM.net
ツーリング先で公共の温泉よく行くけど
山岳ババァは居てもJkなんて見たこと無い(´・ω・`)

169 :774RR :2020/10/27(火) 21:40:43.57 ID:NGzzOaSYH.net
>>163
個人的にはマンガの方が面白い。

170 :774RR :2020/10/27(火) 21:47:42.93 ID:vazPwPvK0.net
アニメの1話は全くゆるくなかった
自分には合わんから切ったけど

171 :774RR :2020/10/27(火) 22:58:59.01 ID:eVd1YdvCM.net
高校生の頃仲間とツーリング行ってた頃が一番楽しかった気がする
勿論女子とは全く縁が無かった

172 :774RR :2020/10/28(水) 15:21:49.57 ID:7/Xz4T580.net
高校でバイク乗りの女いたわ
お互い偶然知って走りに行ったな

173 :774RR :2020/10/28(水) 15:47:48.22 ID:jEI49CKlM.net
高校の頃から何台かバイク乗り継いでる女でも『原付スクーターって
何で走ってるの?原油?』とか言うから怖いわ…

174 :774RR :2020/10/28(水) 15:51:18.49 ID:nrg7WgrUd.net
>>173
C重油とかケロシンと言わないだけマシかも。

175 :774RR :2020/10/28(水) 16:34:06.96 ID:+z6sHz2u0.net
軽自動車には軽油

176 :774RR :2020/10/28(水) 17:47:58.19 ID:vyScZBPHa.net
>>172
帰りにその女に乗っちゃったわけか

177 :774RR :2020/10/28(水) 21:37:54.34 ID:xEcTZPJ7M.net
>>173
原子力と言わないだけ良し

178 :774RR :2020/10/29(木) 09:59:07.28 ID:jNR7F9vOa.net
フォークリフトのバッテリーに補水してたら「ガソリン?」と女子社員に聞かれたことある

179 :774RR :2020/10/29(木) 11:31:52.16 ID:AJagMUQl0.net
ここは正確に説明せねば…と順序立ててしゃべり出すと「ウザい」と思われるパンティーン

180 :774RR :2020/10/29(木) 14:14:56.08 ID:tYeWdYEY0.net
そんなこと聞いてない!
原付は何で走るのか聞いてるの!
だ・か・ら!原付の話をしてるの!
ガソリンの話なんか聞いてない!
げ・ん・つ・き!

181 :774RR :2020/10/29(木) 16:09:34.97 ID:jNR7F9vOa.net
重機には重油だよ

182 :774RR :2020/10/29(木) 16:59:59.89 ID:rs8uArBr0.net
オリーブドラブな塗色の乗り物にはオリーブ油

183 :774RR :2020/10/29(木) 18:45:57.84 ID:T6HdiJ08r.net
軽自動車だから軽油を給油したって話もあったな…

184 :774RR :2020/10/29(木) 19:02:54.31 ID:/O+eOAjgM.net
給油口が合わないんじゃね?
とマジレス、

185 :774RR :2020/10/29(木) 19:44:34.14 ID:BJTttFyp0.net
マジなのか…?

186 :774RR :2020/10/29(木) 20:34:08.61 ID:2NButJdOM.net
給油口が合わないなんてことあるのか?

187 :774RR :2020/10/30(金) 00:12:25.13 ID:Yk4P8P4L0.net
なに、口金さえ合えばいいのさ
機械なんてそんなもんさ

188 :774RR :2020/10/30(金) 07:26:17.29 ID:0qgksvv6d.net
軽油入れちゃうような人は挿入出来なくてもディスタンス状態で上手く注ぎそう

189 :774RR :2020/10/30(金) 10:48:34.17 ID:4aLQh2jea.net
GSの人も間違えたってニュースは聞くけどね

190 :774RR :2020/10/30(金) 14:08:14.40 ID:MFFsJlExa.net
友達の息子がつい最近やったよ
軽自動車に軽油

191 :774RR :2020/10/30(金) 18:52:40.50 ID:PUqkyJrYM.net
>>188
まさに、差きっちょだけw

192 :774RR :2020/10/30(金) 20:20:04.94 ID:61jNo8R+0.net
軽自動車に軽油って教習所の鉄板ネタだと思ってたけど今時はそういうの言ってくれんのか?

193 :774RR :2020/10/31(土) 06:38:49.98 ID:lp1YNHola.net
M菱のディーラーに聞いたら、年に1回は「入れちゃったんだけど」って相談があるって言ってたよ
入れただけでエンジンかけなきゃリカバリできるんだってさ

194 :774RR :2020/10/31(土) 08:00:14.83 ID:VZm/uIRV0.net
かけてもリカバリはできるだろう。

195 :774RR :2020/11/01(日) 05:11:09.93 ID:c8ImQZYBa.net
ああ、金さえかければな
ここでいうリカバリは、燃料抜きと清掃程度でって意味だろ

196 :774RR :2020/11/03(火) 19:29:30.72 ID:nrY1Dr6z0.net
>>187
マッコイ・・・

197 :774RR :2020/11/07(土) 10:14:20.62 ID:PM4uTBhpM.net
ゆるキャン2
決定だってよ。

198 :774RR :2020/11/07(土) 12:34:46.91 ID:uVnIvt7ra.net
前から決定していたよ

199 :774RR :2020/11/07(土) 20:38:52.19 ID:Y0FB4snO0.net
ゆるマンなら観るんだけどな

200 :774RR :2020/11/08(日) 00:20:43.20 ID:kNXdc/uE0.net
春、夏、秋のキャンプは経験ありだけど、冬キャンの難易度ってソロキャンほぼビギナーには厳しいですか?
現在シュラフは15℃と10℃対応のコールマンシュラフを持っていて、焚き火台、2ポールタープを持っています。
基本的に暑がりですが、高地ではなく、平地でのデビューを考えています。
まずは自宅近辺で慣らしてから遠出が良いでしょうか?
教えてクレクレ君で申し訳有りませんが、有れば良いものやオススメのギアを教えていただけませんでしょうか?
基本的に寝相が悪いのでシュラフはマミー型では無く、封筒型が希望です。
低音やけど注意と書かれておりますが、バッテリー駆動の電熱ウェアの上下は持っております。
是非とも冬キャン玄人様のアドバイスをお願いします。
居住地は四国のうどん県です。

201 :774RR :2020/11/08(日) 00:53:54.18 ID:zNVZJyIf0.net
>>200
長くて読んでないけど
0℃以下で快適に寝るなら、羽毛800g〜1kgないとね。

202 :774RR :2020/11/08(日) 06:42:50.44 ID:MFM3Xd8/0.net
>>200
とりあえず道具を満載出来て、緊急避難可能なクルマで行ってみたら?

冬は道具が増える+道具そのものが嵩張るから、ただでさえ積載量に限りあるバイクは条件的には数段厳しい
人によってはシートバッグや箱を買い替える必要すらあるかも
それにクルマと違って緊急避難出来ないしね

暖房器具持たないならシュラフマミーじゃないとキツいと思うよ
行けばすぐにわかると思うが…

203 :774RR :2020/11/08(日) 08:59:12.92 ID:kuEhKWDyM.net
そんな長文打つ時間あるならまず行けよ

204 :774RR :2020/11/08(日) 09:43:52.83 ID:iFssRVGh0.net
>>200
寝袋に関してはモンベル、ナンガ、イスカから選ぶ。悪いことは言わん。
そしてコンフォート気温が-2℃以下のダウンシュラフ。(車なら化学繊維もあり)

迷ったらモンベルで間違いないは無い。
イスカも品質性能は↑と同じくいいけど値引きしてる時があるからそれ狙うのもあり。
ナンガは持ってないから知らん。

205 :774RR :2020/11/08(日) 11:35:05.22 ID:Jgy1Ip/90.net
バイクで冬キャンなんて苦行わざわざやらんで素直に車で行くべき
本当に慣れて来たらチャレンジすればいい
まあやらんとは思うがなw

206 :774RR :2020/11/08(日) 17:14:16.08 ID:DqvuDei90.net
車持ってないんだろ
言ってやるなよ

207 :774RR :2020/11/08(日) 20:54:44.07 ID:B2lcCkY/0.net
車もホロだからなあ

208 :774RR :2020/11/08(日) 21:23:57.38 ID:36QMq07dd.net
>>199
あーこれのことね
https://i.imgur.com/wWcThz3.jpg
https://i.imgur.com/DfC8mKI.jpg

209 :774RR :2020/11/08(日) 23:51:42.31 ID:MpC++u9s0.net
もう半チャン!
もう半チャン!

210 :774RR :2020/11/09(月) 01:09:38.13 ID:/SmCERwU0.net
>>207
ジムニー幌で車中泊スキーも行った事あるけど
雪の中のバイクキャンプよりぜんぜん楽だよ。
つーか、雪降ったらバイクで遠出なんかしないしね。

211 :774RR :2020/11/09(月) 05:58:22.01 ID:rm9MPpWAr.net
>>200
自称“サバイドル”とか言ってるブスの話を鵜呑みにしてるなら止めたほうが良いよ
雪中キャンプで雪かきしても汗一つかかずにメイクぬらぬらなんだから、他のスタッフがやってるヤラセなのは明らか
動画上げてるやつの恐らく半分以上はテント泊してないから間に受けたらダメ

212 :774RR :2020/11/09(月) 06:56:34.86 ID:Q69Bvn2g0.net
ええええ!そうなの?

213 :774RR :2020/11/09(月) 07:45:13.17 ID:rm9MPpWAr.net
コイツの雪山歩いたり、-4℃でメシ作るって動画あるけど、そもそも手袋してないし、手が全くかじかんで無いのなw

214 :774RR :2020/11/09(月) 08:03:27.30 ID:PgP5jr550.net
ヤラセかもしれんが、ブスとかコイツは言い過ぎ。

215 :774RR :2020/11/09(月) 08:10:18.82 ID:p11QR483d.net
唐突なユーチューバーディス
わけわからん

216 :774RR :2020/11/09(月) 08:55:30.69 ID:L6Dwyp+r0.net
気味が悪い

217 :774RR :2020/11/09(月) 10:29:30.95 ID:ReMZ7Ce2M.net
発狂

218 :774RR :2020/11/09(月) 11:28:49.34 ID:rm9MPpWAr.net
あの程度でも結構ファンがいるんだな
沢山釣れたわw

219 :774RR :2020/11/09(月) 11:35:38.49 ID:0RBs5uJVM.net
かほなん?

220 :774RR :2020/11/09(月) 13:13:28.81 ID:9r9pi3ZH0.net
雪中で汗かくほど運動強度上げたら命にかかわると思うんだが。
すぐ避難できる家屋がそばにある普段の雪かきならさておき

221 :774RR :2020/11/09(月) 13:40:44.73 ID:c1xxfKWs0.net
まあ少なくとも可愛くはないわなw
でもツベにしてもテレビにしても、真に受ける人多すぎでは?
ツベだって所詮小遣い稼ぎ目当てなんだし。同じ見るなら谷間ツベの方がいいわw

222 :774RR :2020/11/09(月) 14:15:14.31 ID:UsOANLO3a.net
谷間キャンパーはコロナで稼げなくなったキャバ嬢とかプロの方々だろうな

223 :774RR :2020/11/09(月) 18:45:45.71 ID:8UqjG7mxM.net
>>208

アマゾンで読んだ。

マカロニほうれん荘
思い出した。

224 :774RR :2020/11/09(月) 19:44:14.14 ID:YJo9xys+0.net
とにかく冬キャンプしたいなら
今の時期なら部屋のエアコン全開にしろよ
それで朝まで寝れるなら!
行ってこい。

225 :774RR :2020/11/09(月) 20:14:32.13 ID:yJj2ZlQx0.net
熱燗と焚き火とポタ電あれば余裕で大丈夫

226 :774RR :2020/11/09(月) 22:29:45.97 ID:u1WuSG1a0.net
火鉢持ち込んでエアコンカットから始める
室内キャンプ生活

227 :774RR :2020/11/11(水) 06:44:07.81 ID:YOm0ggk00.net
一酸化炭素中毒で次の朝冷たくなってそう…

228 :774RR :2020/11/11(水) 07:12:09.46 ID:CM7eLkCI0.net
旅猿でキャンプやってるよ

229 :774RR :2020/11/11(水) 07:38:26.68 ID:JzbDYUS+x.net
バンドックのソロドーム(ソロベースじゃない)かキャプスタのトレッカーで迷ってます。
欲しいのは自立式・キャノピー・2kg程度のテントです。
トレッカーの方が冬には使えそう(ソロドームのインナーが全メッシュで寒そう)だし広い(ソロドームだと中に荷物を置けるか微妙。164しか無いから足元に荷物は置けると思うけどバンドックBDK18くらいのサイズが欲しい)けど、
ソロドームの1.8kgというのが非常に魅力的に感じます。
あと、トレッカーは通気性が無いから夏にはまったく向かないと聞きます。
どっちの方がいいでしょうか?

230 :774RR :2020/11/11(水) 09:46:04.51 ID:+UZOotCId.net
うーん……両方

231 :774RR :2020/11/11(水) 10:08:47.36 ID:wf23uOQBM.net
ソロドームも暑いよ

232 :774RR :2020/11/11(水) 11:15:39.36 ID:zOJ+k0KZM.net
>>229
バンドックは値段が安いのと使い方のイロハがネットに多いのでいいと思う
人とかぶりたくない、バンドックより高品質そう、ってことでキャプスタでもいいんじゃない(適当)

233 :774RR :2020/11/11(水) 13:36:41.73 ID:sM/jcdX+d.net
間を取ってムーンライト2型かな

234 :774RR :2020/11/11(水) 13:49:41.21 ID:bX2G3t4F0.net
ムーンライトかぁ‥…

235 :774RR :2020/11/11(水) 16:18:52.31 ID:wVzCdUO50.net
単車ならプロモンテもいいと思う。

236 :774RR :2020/11/11(水) 17:48:54.85 ID:KI838xZRM.net
高い(つなぎメーカーではない)でしょ。

237 :774RR :2020/11/11(水) 19:02:17.35 ID:y2bZqs3hM.net
ダンロプの、R324復刻キボン!

238 :774RR :2020/11/12(木) 15:11:12.49 ID:Yjj29FHnd.net
>>200です。
今期体調不良で休職したりとベストシーズンに行けなかった腹いせに…と寒空の下で焚き火に憧れがwって感じで特につべなどは見てませんw
ヤッパリマイナス表記のシュラフが必要ですよね。モンベルが比較的コンパクトになりそうなので、値段より快適性を考えてモンベルで合いそうなの探してみます。
地方民は実物を見れないのがツラいですw

239 :774RR :2020/11/12(木) 18:34:44.52 ID:HJaK4g5cM.net
テレビcm通販で、社長が棒読みでガンバってる、温感2枚重ね毛布が異常に安いが。1000円ちょっと
これは、短辺の縫い糸を抜くと寝袋に、なるんじゃまいか?
ドンキとかに、似たようなもの売ってないかな?

240 :774RR :2020/11/12(木) 18:38:06.38 ID:TItQxQw7H.net
>>238
イオンモール高松にモンベル入って無かったっけ?
そこに無ければ岡山か広島だろうな

241 :774RR :2020/11/12(木) 21:38:32.64 ID:yAVa+8S20.net
>>238
宇多津にアルペンアウトドアーズがあるから行ってみるといいよ

242 :774RR :2020/11/13(金) 14:59:37.08 ID:xNQh3C7Fx.net
>>230-235
遅くなりましたがありがとうございます。
バンドックのソロドームを買おうと思いますが、
色々検討してみます!

243 :774RR :2020/11/13(金) 15:46:08.24 ID:2Bb7ELy8d.net
>>240
>>241
どうもです!
アルペンは行ってますが、全部梱包された状態でしたが、今度愛想のいいよく話する店員に出せるか聞いてみます。
高松にあるの知らなかったですw
WESTWESTは知ってるけど遠かったので今度高松も覗いてみます。

244 :774RR :2020/11/13(金) 15:55:56.06 ID:ymFzJBQy0.net
あのー氷点下で快適に寝られる封筒型なんてまずないよ

モンベルだとファミリーバッグ#1(-1℃〜、-3℃〜)になると思うけど、
とてもとても。薄い掛け布団程度ですよ。持ってて愛用はしてるけど

封筒型は選択肢に入らないと思う。まあ自由だけど

245 :774RR:2020/11/18(水) 15:23:48.78 .net
https://youtu.be/VlYkm4cqBpM

246 :774RR :2020/11/19(木) 12:46:51.77 ID:gx2VMphq0.net
>>245
恐るべしコミネマンw

247 :774RR :2020/11/19(木) 13:26:13.72 ID:rgz5h8HT0.net
>>245
声いいね

248 :774RR :2020/11/19(木) 17:55:05.26 ID:yvxgQ9fD0.net
キャブ兵ってキャンプネタやる前から人気あったの?

249 :774RR :2020/11/20(金) 13:21:55.63 ID:JAPwU4mdd.net
この人の貧乏キャンプ系の動画好き

250 :774RR :2020/11/23(月) 08:45:41.30 ID:VnxCRssn0.net
オイルランタンの燃料としてホワイトガソリンを使う人がいるけど
使えないオイルランタンも多くあるのに大丈夫なんか?

251 :774RR :2020/11/25(水) 01:24:13.66 ID:4g+sltpfM.net
>>250
グーチョコランタンとか簡単だしオススメですよ!

252 :774RR :2020/11/25(水) 08:12:45.75 ID:lrYED/+40.net
止めた方が良いだろうな
そもそもバイク旅にオイルランタンは不向きだな
小さいLEDで数日使えるし

253 :774RR :2020/11/25(水) 08:30:27.11 ID:24LHBExh0.net
バイク乗りらしくワイルドにオイルランタンに赤ガスで行こうw
>>251
あなたにはキャンプ場で酔っ払て気持ち良く寝りに落ちると、はいだしょうこおねいさんの「スプーの絵描き歌」の夢を見る呪いがかかった

254 :774RR :2020/11/25(水) 08:43:25.90 ID:oiJ6CHD00.net
>>253
おねえさん、な。

255 :774RR :2020/11/25(水) 08:53:58.35 ID:nM3U24iMa.net
実家は農家で家の外に風呂小屋があった
小学4年生辺りから子ども達が風呂当番になる
薪小屋からその日に必要な薪を持ってきて杉とかの燃えやすい針葉樹の1本を選び小さな鉈で細く割った後、杉の葉で焚き付ける

俺は兄弟の中でも上手い方で大人達が農作業から戻って来た時に丁度良い湯加減にしとくのになかなかテクがいるのだ

今でも焚き火が大好きなのはその時の体験が影響しているのかも

256 :774RR :2020/11/25(水) 09:01:49.00 ID:nM3U24iMa.net
農機具小屋の中には父や叔父さんの昔乗っていたバイクが数台埃を被っていて
5年生ぐらいには風呂当番の合間に勝手に庭で乗り回して遊んでいた

6年生でスズキの何とかっていう2ストバイクでウイリーの練習をしていたら井戸小屋に派手に突っ込んで小屋もバイクも大破してバイク遊びは禁止になった

257 :774RR :2020/11/25(水) 09:50:17.27 ID:PdRzyQE7d.net
何この自分語り

258 :774RR :2020/11/25(水) 10:19:34.64 ID:yep/1P8pM.net
話す友達がいない悲しいおっさんだろう
俺も明日は我が身だけどw

259 :774RR :2020/11/25(水) 12:50:29.90 ID:pfoXnZEV0.net
ハスラーくらい覚えててほしい

260 :774RR :2020/11/25(水) 13:54:50.98 ID:qrpLQsyX0.net
安いオイルランタン使ったら火が消えない、ランタンの隙間という隙間から
火が出てきて濡れタオル被せてなんとか消せたけどテントの中だったら死んでたぞ!
というクレームが来たけど本人がホワイトガソリン入れたのが原因だし
訴えたければどうぞと対応したけどその後何も無かったな

261 :774RR :2020/11/25(水) 14:52:51.56 ID:gklq3vTm0.net
>>260
落ちは?

262 :774RR :2020/11/25(水) 15:42:59.33 ID:oiJ6CHD00.net
店員?メーカー社員?

263 :774RR :2020/11/25(水) 17:55:48.07 ID:mkeOuagkx.net
俺もいつか語らいたい

264 :774RR :2020/11/25(水) 18:44:15.46 ID:8FY63K0u0.net
新聞紙やチラシなど紙を使って焚き付けをすると下に見られる

フェザースティック等事前の準備をしっかりしてからマッチ1本と薪だけで見事に焚き付け成功するとやった〜って嬉しくなるな

265 :774RR :2020/11/25(水) 18:47:03.43 ID:zAANDBaSM.net
てす

266 :774RR :2020/11/25(水) 18:47:12.85 ID:zAANDBaSM.net
お、かけた

267 :774RR :2020/11/25(水) 19:08:22.24 ID:gklq3vTm0.net
>>265
こいつNG常習やん

268 :774RR :2020/11/25(水) 20:52:03.67 ID:9ufqH7t5M.net
新聞よりフェザースティックの方が簡単に火つくぞ

269 :774RR :2020/11/25(水) 21:07:53.16 ID:qrpLQsyX0.net
ヤニの染みた松の根とか使わんのか?

270 :774RR :2020/11/25(水) 21:46:58.63 ID:mETBTsOQM.net
>>269
運が良く無いと探してるうちに日が暮れるぞ

271 :774RR :2020/11/25(水) 22:09:48.95 ID:q1Z//tGNa.net
劇画サバイバルではズボンのポケットの中の角に溜まるあの謎ゴミをオススメしてた記憶がある

272 :774RR :2020/11/26(木) 09:19:29.56 ID:S7QyGKpIM.net
サトルってテントも寝袋も無しでよく生き残れたなw

273 :774RR :2020/11/26(木) 15:49:53.99 ID:rv7+/5mE0.net
知らんうちにモンベル高くなったな…

274 :774RR :2020/11/26(木) 15:53:47.85 ID:FJVHoQRfr.net
>>273
何年寝ていたんですか?

275 :774RR :2020/11/26(木) 19:16:07.28 ID:O1VCBhMv0.net
展示会で会長にカレーよばれてこい

276 :774RR :2020/11/26(木) 22:36:31.48 ID:Hvk9Q5za0.net
>>270
自分はキャンプ場に行く道中で適当な焚き付けになりそうな物を見かけたら適当に拾ってるよ

277 :774RR :2020/11/26(木) 23:03:27.97 ID:JlJkH2P5M.net
五十嵐めぐみの秩父さすりてぇー

278 :774RR :2020/12/07(月) 10:01:31.02 ID:/xF964tOM.net
>>277
こいつのせいでこのスレも台無しだな

279 :774RR :2020/12/08(火) 16:09:43.05 ID:j7L7/8RqM.net
TVでグランピング特集やってて客が拾ってきた杉の枯葉を種に火をおこしましょう
とコンシェルジュみたいなのがチャッカマンで火をつけたけどあんた今
その杉の下に固形燃料置いたよね?『杉はこんなに燃えるんですよ』
じゃねえんだよ、と思った
客も『すごーい!』じゃねえよお前も見てたろ

280 :774RR :2020/12/08(火) 20:47:06.25 ID:7/Kffe4a0.net
今どきテレビでやらせや小細工なんか当たり前だろ。アホすぎる。
プロレスにガチ勝負じゃないやんけと文句言ってるようなもの

281 :774RR :2020/12/08(火) 20:58:14.87 ID:SMg36xFzM.net
いちおう杉の枯葉だけでも撮ってみたのだろう。絵的にイマイチだから固形燃料を仕込む事に

282 :774RR :2020/12/08(火) 21:13:36.07 ID:WrW77jAg0.net
手練れは騙されない
嘘を見抜けない人は掲示板を使う(以下ry)
(昔は掲示板に限られた話だったが今は全てのメディアに当てはまる言葉になったな)

283 :774RR :2020/12/09(水) 08:23:48.38 ID:bBSkv1Y3M.net
ヤオ探しも
プロレスの楽しみかたの一つだ
アホ

284 :774RR :2020/12/13(日) 18:32:58.67 ID:9JQh7KxJ0.net
関西人ってすぐアホって言うよね
まるでオウム返しやわ

アホか
ちゃうねん
えぐいで
知らんけど

あいつらのボキャブラリーって少ないわ

285 :774RR :2020/12/13(日) 20:25:13.06 ID:G7HByv0l0.net
しらんがな

286 :774RR:2020/12/14(月) 16:02:08.34 .net
>>284
マクドも入れとけwww

マックだからマック!(笑)

287 :774RR :2020/12/14(月) 19:57:26.01 ID:IH5mMOojM.net
ケンタも鳥とか言うんだっけ?

288 :774RR :2020/12/14(月) 20:01:45.50 ID:vxxCbxmL0.net
>>284
江戸っ子のバカヤローみたいなもんだろ。

289 :774RR :2020/12/14(月) 20:06:06.04 ID:AcdWACxV0.net
かしわだろ

290 :774RR :2020/12/14(月) 22:27:22.41 ID:MaarggQiM.net
てっさも追加で

291 :774RR :2020/12/14(月) 22:38:09.02 ID:TgnbrFZX0.net
ケンチキ!

292 :774RR :2020/12/16(水) 10:44:33.41 ID:Z9R+TwCxa.net
ドチキンと呼んでる

293 :774RR :2020/12/16(水) 12:11:26.27 ID:sGg65GKea.net
だうどんみたいなもんか

294 :774RR:2020/12/16(水) 17:14:00.59 .net
ダドンやろ?(笑)

295 :774RR :2020/12/16(水) 17:28:46.69 ID:G3kW300md.net
炭団?

296 :774RR:2020/12/17(木) 17:12:46.88 .net
ケンタやろ?

297 :774RR :2020/12/18(金) 11:00:26.97 ID:LBUH0g0l0.net
年越しキャンプする人はいないのか。

298 :774RR :2020/12/18(金) 18:22:54.15 ID:kQ43HwUQr.net
26、27日と新年明けて1月はキャンプやるけど年越しはなぁ…

299 :774RR :2020/12/18(金) 18:49:34.58 ID:qmRs6blX0.net
そろそろ凍結やばいしな。
先週伊豆行ってきたけど今週いきなり冷え込んだからバイクだと行きたくねえw

300 :774RR :2020/12/19(土) 20:33:27.58 ID:EXuVTOAHM.net
>>297
行くけど車でいくよ
せっかくの冬なんだから雪中で幕営したいし
バイクで行けるとこ探して無理してつまんないキャンプするやつはバカ

301 :774RR :2020/12/19(土) 21:39:32.66 ID:EWOXNYqra.net
意味わからない

302 :774RR :2020/12/19(土) 21:52:59.68 ID:FLJ6TKOua.net
おれもよう分からんかバイクだと楽しいキャンプが出来ないよって事だろうよ

303 :774RR :2020/12/20(日) 11:21:15.32 ID:rkOrTitA0.net
ダイソーいったらメスティン山盛りになってたわ

304 :774RR :2020/12/20(日) 14:03:11.09 ID:Ma/E9+Ua0.net
もうブームも落ち着いたか

305 :774RR :2020/12/20(日) 16:02:50.34 ID:Id38FSJHM.net
アマゾンで500円の普通サイズの買ったよ。こっちのほうが使い勝手いい

306 :774RR :2020/12/21(月) 17:13:29.10 ID:Doi4L1nq0.net
ダイメスで熱燻がしたい
インスタントスモーカーは買ったんだけど羊羹をさっと燻したいんだ…初日の出を見ながらお茶を一服キメる時の茶菓子が…

307 :774RR :2020/12/21(月) 19:17:31.37 ID:6zgJbQQP0.net
ダンボールでやれよ
下手に金属箱でやるとタールでベトベトやで

308 :774RR :2020/12/21(月) 20:12:06.65 ID:2cnbFF4M0.net
中華鍋でやれてる俺

309 :774RR :2020/12/21(月) 20:15:20.26 ID:gB6L6lWQ0.net
この土日にキャンツー行ったけどむしろ往復の寒さが堪えるわ(電熱系装備なし)
あと2℃ぐらいになると焚火だけじゃ結構冷えるな

310 :774RR :2020/12/21(月) 20:44:58.82 ID:ReVPPFzfM.net
タールなんか合成洗油に漬けとけば綺麗になる

311 :774RR :2020/12/21(月) 20:49:10.01 ID:qRve/e420.net
たき火近づけばそれなりにあったかいんだけど結局尻と背中はがら空きだからな。
椅子にかける中綿的なものも持ってるけどよっぽど厚くしないとだめだアレ。

312 :774RR :2020/12/21(月) 21:24:48.67 ID:ZZsLDNqOd.net
>>309
懐炉とかユニフレームのコンパクトストーブみたいなアイテムは必須でしょう。>この時期のキャンプ

313 :774RR :2020/12/22(火) 15:01:32.21 ID:Q9Fi2DN20.net
燻製やった事ないでしょ。専用にするならいいけど、簡単には匂い取れないぞ。持ち帰るときに完全密封しないと荷物に匂い移るし。
>>310

314 :774RR :2020/12/22(火) 17:23:24.04 ID:IG0op1ZB0.net
もう移ってるけwど

315 :774RR :2020/12/22(火) 19:02:52.20 ID:SNIt2/RJ0.net
焚き火+熱燗で全然寒さは凌げるけどなぁ まぁ四国なんでそんなに寒くないんだけど

316 :774RR :2020/12/23(水) 00:16:09.31 ID:twK7Lxz10.net
焚き火や薪スト、高級な寝袋よりも、身体中にカイロ貼りまくるのが最も温まるぞ。

317 :774RR :2020/12/23(水) 12:01:53.65 ID:Kxoya0kT0.net
低温やけどしそう。

318 :774RR :2020/12/23(水) 13:22:07.66 ID:P53OSJXA0.net
寒いならペットボトルにお湯入れてタオル巻いたのを足元に置いとけ。

319 :774RR :2020/12/23(水) 13:58:58.04 ID:4+/orMrJa.net
ここが実質27でいいのか?

320 :774RR :2020/12/23(水) 19:19:03.71 ID:rUkJsFZw0.net
キャンプ行ったて帰ってくると食欲と性欲すごくならない?

321 :774RR :2020/12/23(水) 20:16:22.21 ID:dECiFeBP0.net
>>320
ならない。
よく眠れないから、睡眠欲が少々。

322 :774RR :2020/12/23(水) 20:26:28.80 ID:fWkxvrVVa.net
快適に寝れるように考えたほうが良いような

323 :774RR :2020/12/24(木) 06:13:35.98 ID:TwAs5/VJ0.net
>>321
流石に自宅のベッドと同じとは言わんけど、ヘタなビジホやカプセルホテルよりは遥かに熟睡出来てるぞ
道具に問題あるんじゃないの?
わざわざキャンプ行って寝不足になるようじゃ行くのが辛くなるだろ?
連泊も無理だろうし…

324 :774RR :2020/12/24(木) 07:17:36.50 ID:3vgE5ja2r.net
>>320
ドンだけ過酷キャンプしてんだよ…
それ種の保存本能が高まってる状態やでw

325 :774RR :2020/12/24(木) 07:30:57.06 ID:R2/XrdiXd.net
ワッチョイ無しのほうが次スレ立ってない 誰かワッチョイ無しの次スレ立ててくれ!

326 :774RR :2020/12/24(木) 07:44:58.89 ID:3vgE5ja2r.net
初心者向けスレが2つある方が初心者に優しくないだろ…

327 :774RR :2020/12/24(木) 12:11:53.17 ID:lTswqoD80.net
>>323
銀マットから始まってエアマット、インフレータブルマットも3cmから10cmまで試し
コットも買ったけど眠れず
枕も色々と試し、シュラフも何種類か試し
インナーマットも二重にしたり、耳栓もしたり
二泊目なら眠れるかと思ったけど眠れず。
お手上げなんだわw

328 :774RR :2020/12/24(木) 13:36:25.80 ID:Hf19Edwed.net
ワッチョイ無しのスレも建ったぞ

329 :774RR :2020/12/24(木) 15:07:19.52 ID:GX1WEpsTM.net
ちゃんと削除依頼出しとけよ

330 :774RR :2020/12/25(金) 05:38:29.91 ID:m9AxyAYIa.net
>>327
俺も一時期そういう事があった
精神的なモノなのでは?
そんな時はしっかり横にならずハイバックチェアに腰かけているとウトウト二時間ほど眠れた

今はいつでもどこでも多少うるさくても朝までぐっすり眠られる

331 :774RR :2020/12/25(金) 09:24:27.32 ID:K966rkiq0.net
>>330
精神的なもの?そうかも。
楽しすぎてテンション上がってるのか
ビビリで怖いためかと思ってたw
椅子かぁ?試してみる。
サンクス。

332 :774RR :2020/12/25(金) 12:47:10.25 ID:tr+20a5Y0.net
>>331
宿泊日が数日あるなら
間にあえてビジホや温泉施設を挟んでみるとか

333 :774RR :2020/12/25(金) 21:20:58.29 ID:JRGWelS70.net
そういや、キャンプのとき温泉って入る?

334 :774RR :2020/12/25(金) 21:38:06.05 ID:uDHs5Sowa.net
温泉というか、温浴施設あるキャンプ場しか行かない
ぬるキャンパーだなww

335 :774RR :2020/12/25(金) 21:45:04.81 ID:HNUNzT/ma.net
楽しみ方はそれぞれだ
ツンドラから帰って来るなよ禿

336 :774RR :2020/12/25(金) 22:15:51.68 ID:uDHs5Sowa.net
俺が、って意味だったんだけど誤読させたな
横須賀のソレイユの丘は風呂付き漁港野菜直売所近くてよかった

337 :774RR :2020/12/26(土) 00:59:15.62 ID:hItJePjh0.net
温泉のあるキャンプ場は関東だと千葉の勝浦温泉しか思いつかない。

338 :774RR :2020/12/26(土) 02:09:30.83 ID:CwcI+n8U0.net
>>337
いっぱいあると思うぞ。調べてみな。

339 :774RR :2020/12/26(土) 08:47:46.88 ID:TyHEl24A0.net
ロンツーだとほぼ毎日温泉か銭湯ははいるな。
入らんと体解せなくてきつい

340 :774RR :2020/12/26(土) 15:07:53.69 ID:/Hfhceh+0.net
ユップラ高い

341 :774RR :2020/12/26(土) 22:46:04.98 ID:+UV3uH9Q0.net
冬のキャンプは恐いなあ
腹を空かした熊が出たら最悪だ。
https://www.youtube.com/watch?v=b_a77GLDAaI

342 :774RR :2020/12/26(土) 23:13:54.69 ID:OhIUvyt60.net
つ 冬眠

343 :774RR :2020/12/31(木) 15:33:44.74 ID:XjGzCNKZM.net
お前ら的、ヒロシのほっちキャンプ
どの位の評価?!

344 :774RR :2020/12/31(木) 16:25:52.20 ID:aQC0Oxctd.net
別にどうでもいい。

345 :774RR :2020/12/31(木) 16:51:37.50 ID:sAsk+P530.net
あれはビジネスキャンプだから

346 :774RR :2020/12/31(木) 17:20:03.35 ID:ecuMNXT30.net
見てて面白いのは村田 ジュンイチ おぎやはぎ が面白いな 西村 ヒロシ ベアーズは格好いいけど見ててつまんない

347 :774RR:2020/12/31(木) 18:05:16.21 .net
https://youtu.be/UZue_yEscX4

348 :774RR:2020/12/31(木) 18:06:03.75 .net
>>346
やっぱ面白いのはキャブ兵だろw

349 :774RR :2020/12/31(木) 21:14:34.04 ID:IyPloUkP0.net
流行り廃りに乗りたくなかったが、あまりにハンモック泊が良いというのでDDをポチりますかね。
ヘヴンテントは高すぎるし、春にDDデビューしてみるか。
経験者います?

350 :774RR :2020/12/31(木) 21:30:11.79 ID:usqa5fnX0.net
>>347
クリス・ヘプラーみたいな渋い声でこんな事をやっているのは面白いw

351 :774RR :2021/01/01(金) 07:18:57.19 ID:ephISxDGM.net
さばいどるかほなんがヘブンテント使ってる

352 :774RR:2021/01/01(金) 08:17:30.83 .net
>>350
FM大阪の最終選考まで残ったけど落ちたらしいですよ

声良いですよね〜〜

353 :774RR :2021/01/01(金) 10:42:38.60 ID:DCuQFdn00.net
>>347加熱する鍋は通常2回くらい水を沸騰させて臭いを取るんだけどキャブ兵は(ロンブーあつしとかもだけど)アマから届いてそのまま使ってんのかな?
最初は鉄粉とか剥がれたコーティングが浮いてくることあるのに・・・キャンプ後下痢してそう

354 :774RR:2021/01/01(金) 17:48:05.09 .net
https://youtu.be/dF4sYB692Rc

355 :774RR :2021/01/01(金) 21:22:35.22 ID:Uvq9PYBz0.net
>>349
去年からハンモック泊にハマってるよ
設営超楽!初回は飲み過ぎて寝たら酔ったけど

356 :774RR :2021/01/01(金) 22:23:35.26 ID:sXeZjBXK0.net
ハンモック伯という名前になるぞ

357 :774RR :2021/01/02(土) 07:04:22.86 ID:Tdxi25Xb0.net
雨が降らない上に湿気が低ければ悪くないかも。>ハンモック泊

358 :774RR :2021/01/02(土) 22:22:43.02 ID:9C6S//wI0.net
>>355
寒くない?

359 :774RR :2021/01/03(日) 00:15:58.75 ID:QYhjUd4h0.net
熊も怖いが、猟友会のジジイはもっと怖いぞ

【山梨】猟友会メンバー「鹿と間違えた」東京から来た登山男性(73)に散弾銃誤射 サオラ峠付近 [おさえ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609596821/

360 :774RR :2021/01/03(日) 03:31:37.40 ID:dsoXg81A0.net
てす

361 :774RR :2021/01/03(日) 08:40:47.15 ID:VHcZxwe30.net
>>358
直近で11月、最低気温5℃くらい
DDハンモックにDDアンダーキルト、タープ無し、シュラフはモンベル#3で余裕でした

362 : :2021/01/03(日) 09:02:00.53 ID:sAkM0ial0.net
>>359
よほど毛深かったかな。普通猟して追い込んでる時には規制されてるはずなのに、無視したか

363 :774RR :2021/01/03(日) 22:16:03.52 ID:tVBh/tIbM.net
猟の季節は派手な格好しないと危ないぞ

364 :774RR :2021/01/03(日) 22:33:33.10 ID:Yjh2m0Cl0.net
目立つ色は黄〜オレンジ〜赤が定番だけど、紅葉の時季は茂みと同化する罠

365 :774RR :2021/01/03(日) 22:46:28.03 ID:TrqDm5L9x.net
>>359
こういうことたまに起こるけど
ホントに誤射だと思う?中には本当に間違っててのもあるだろうけど

366 :774RR :2021/01/03(日) 22:48:19.85 ID:QYhjUd4h0.net
>>364
この派手な蛍光色のアウターで解決
https://i.imgur.com/hxBxWjJ.jpg

367 :774RR :2021/01/03(日) 22:50:05.75 ID:TrqDm5L9x.net
白い服にオレンジ色のベストとか

368 :774RR :2021/01/04(月) 00:32:46.07 ID:0mXbmxa00.net
>>365
銃検に行った時に警察から(苦笑混じりで)注意されたよ
「普段は一発も当たらない人が事故の時に限ってど真ん中にら当たる」ってね
オレは猟はやらないから詳しい事は分からんけどね

369 :774RR :2021/01/04(月) 02:19:54.87 ID:ngf6cM4z0.net
>>366
こんな色のインナーは欲しいわ
ナウいやんけ

370 :774RR :2021/01/04(月) 16:53:53.46 ID:WaHgwDQtd.net
進化した猪は蛍光色になってるかもしれない

371 :774RR :2021/01/04(月) 21:09:29.01 ID:UkEF9snQM.net
今、古畑任三郎のテーマが脳内に鳴り響いている

372 :774RR :2021/01/04(月) 21:24:20.97 ID:8zq38JrO0.net
「んん〜〜ぬっふっふぅぅ」

373 :774RR :2021/01/07(木) 23:11:59.80 ID:Nnh0KMVs0.net
知らんし

374 :774RR :2021/01/08(金) 09:33:05.52 ID:yaibDHnVa.net
ヒロシです

375 :774RR:2021/01/08(金) 15:26:07.09 .net
>>371

https://i.imgur.com/wp5jOua.jpg

376 :774RR :2021/01/08(金) 17:05:48.78 ID:rqnbb3cId.net
田村、それとも正和。
う〜ん、サティスファクション。

377 :774RR :2021/01/10(日) 08:44:25.54 ID:b1PTgDd50.net
麻紐をほぐしたチン毛を用いて焚き付けたいのだけど
麻紐ってどこに売ってんの?近所のホームセンターには売ってなかった

378 :774RR :2021/01/10(日) 09:18:24.95 ID:IFbLpjRVM.net
>>377
俺は100均の文具コーナーで見つけた

379 :774RR :2021/01/10(日) 09:20:35.57 ID:aWY3bI3u0.net
ホームセンターありそうやけどな
百均とか手芸屋とかは?
最悪ちん毛で

380 :774RR :2021/01/10(日) 09:36:10.16 ID:jtsc6Usd0.net
手芸屋に目を付けるとはしゅげーや

381 :774RR :2021/01/10(日) 10:04:15.16 ID:riEWkmGf0.net
ダイソーの梱包材売り場

382 :774RR :2021/01/10(日) 12:25:30.52 ID:avIAMmXua.net
ダイソー麻ひも、50m*3で売ってるから一生使い切れないぜ

383 :774RR :2021/01/10(日) 17:52:27.01 ID:f+2CF/KJ0.net
焚き火って反射板使わないとあまり暖かく無い?

384 :774RR :2021/01/10(日) 18:18:48.35 ID:LS+pYPwS0.net
んなこたーない。
近づけばよろし。穴開かないような格好でな。

385 :774RR :2021/01/10(日) 18:30:48.81 ID:oxcdSYoa0.net
革ジャケットなら多少の火の粉でも平気
ナイロンはやばいので穴空いても惜しくないのにしとけ

386 :774RR :2021/01/10(日) 18:36:05.52 ID:f+2CF/KJ0.net
>>近付く
やっぱソレかなぁ。

日中近所の公園で焚き火台&パチノックスで焚き火してきたんだが、
上半身は火から遠く、膝下は熱源の下になっちゃって、ぶっちゃけ
太陽光の方が暖かい感じだったんよ。途中日が傾いて日陰に入ったら
寒いのなんの。

387 :774RR :2021/01/10(日) 19:15:14.22 ID:pJi/paV00.net
ワークマンの焚き火ジャケットは安いし、あったかいぞ 

388 :774RR :2021/01/10(日) 23:21:57.34 ID:LS+pYPwS0.net
>>386
おひとり様用焚火台なら股火鉢よろしく足の間に挟む形になるわ。
俺の場合上半身よりケツが寒くなるから綿入りのなにか無いとダメ。
それ用のALITEのコージーカバーとかっての椅子に掛けて使ってるけどとになく何でもいいから尻に敷く綿が欲しい。

389 :774RR :2021/01/10(日) 23:22:33.39 ID:58fCDOmPa.net
そして煙に燻される

390 :386 :2021/01/10(日) 23:49:44.79 ID:f+2CF/KJ0.net
今更ながらキャンプ初心者です。コツコツ道具揃えてたらコロナ自粛に
キャンプブームが重なり、焚き火台は今回初火入れ。

好んで革ジャンをチョイスしてるんだが、今の時期は更にオーバーサイズの
M65(ボアライナー付き)重ねてて、今回はコレを椅子に被せてたんで
ケツの冷えは無かったかな。
敗因は燻されるのを嫌って離れ気味&風下を避けてたからかと。

小割を作るのに車載工具のマイナスドライバーで突き割ったけど、刃物を
持ち歩くのは抵抗有るしレンガ割り用の刃タガネでも忍ばせて置こうかとも。

391 :774RR :2021/01/11(月) 01:16:04.83 ID:PD8+PcWtp.net
>>377
梱包用だからダンボールの近くにあるよ。
乾いた落ち葉でじゅうぶんだよ。
揉みほぐして使えばいける
麻紐は予備

392 :774RR :2021/01/11(月) 01:28:41.51 ID:6kJ4B1Ap0.net
牛乳パックを切ったので良いじゃん
いつも一発で着火するよ

393 :774RR :2021/01/11(月) 02:23:58.22 ID:EKLQWG/i0.net
ポッケの中に貯まる繊維クズも良い着火材になるぞ

394 :774RR :2021/01/12(火) 05:55:41.69 ID:dLSv2Hkt0.net
着火に使える程の量を溜め込んでるのはやべーな

395 :774RR :2021/01/12(火) 11:54:55.28 ID:Gi/7sq2I0.net
>>392 昔、牛乳パック試してみたけど、言うほどのモノでは無かった印象の上にススが凄くて2度と使わんと思ったけど、そんなにいい?

396 :774RR :2021/01/12(火) 12:04:03.20 ID:P6ddMczAr.net
1Lの牛乳パックで5回分ぐらい取れるかな
一番下に敷いて、上に細めの薪と枯葉をかけて一番上に炭を置けば、余程の事がない限り一度着火したら炭までしっかり熾火になるけどね

397 :774RR :2021/01/12(火) 12:06:33.61 ID:P6ddMczAr.net
↑火吹き棒とか使わずに完全放置で

398 :774RR :2021/01/12(火) 13:18:50.86 ID:a789tmVFa.net
火吹き棒とかをサッと取り出して一瞬で着火させた方が時短だしスマートだと思うの・・

399 :774RR :2021/01/12(火) 14:03:59.54 ID:p7G4vD6O0.net
俺は麻紐と焦げた綿ロープをジップロックに入れて持ってる
これがあればそこらで拾った石と肥後守でも簡単に火を起こせるよ

400 :774RR :2021/01/12(火) 14:43:36.55 ID:P6ddMczAr.net
>>398
季節にもよるけど最初に着火したまま放置して、テント設営すればラクだと思うよん
炭も良い具合に焼けてるし

401 :774RR :2021/01/12(火) 15:22:45.64 ID:PLs1lOxw0.net
その脂っぽい頭頂部に少し残ってる毛を火種にしたらどうじゃろう?

402 :774RR :2021/01/12(火) 15:37:23.28 ID:4HR5PM/r0.net
化学繊維の紐のほうがよく燃えそうだがアカンのか

403 :774RR :2021/01/12(火) 21:56:14.47 ID:sq6PRQ6WM.net
ガムテープ良く燃えるよ

404 :774RR :2021/01/13(水) 21:02:53.09 ID:tJ4O4ndaM.net
杉の枯葉を現地調達

405 :774RR :2021/01/14(木) 02:42:46.67 ID:l7/xlY0k0.net
葉っぱで良いだろ
普通に枯れ葉を揉みほぐせばチャークロスからは簡単に付くよ。
牛乳パックは予備で持ってる。

406 :774RR :2021/01/14(木) 12:43:45.33 ID:Q0ISDvxEd.net
まな板、皿代わりになって燃料にもなり最後は燃やしてゴミにもならない牛乳パック素敵

407 :774RR :2021/01/14(木) 14:15:07.12 ID:QVwGoXBqM.net
牛糞の話かと思った

408 :774RR :2021/01/14(木) 16:36:27.13 ID:Zc3QV0KiM.net
牛乳パック=まな板説は、アウホライダーの寺崎&かめらまんコンビ
で、知ったな。遠い目・・・

409 :774RR :2021/01/14(木) 17:25:26.85 ID:vkl09Mq7M.net
まあ使えるけど端から見たらびんぼ臭いと思うわ。

410 :774RR :2021/01/14(木) 17:28:24.68 ID:w3UJEDLM0.net
バイクでキャンプ自体びんぼう臭いから問題ない。

411 :774RR :2021/01/14(木) 18:41:49.68 ID:kLuNbx8N0.net
まな板なんか使うか?

412 :774RR :2021/01/14(木) 19:02:55.07 ID:ocgThc3gM.net
現地で食材切るなら使うよ
俺は100均のペラいまな板持っていってるわ
汚れたら躊躇なく捨てられるしな

413 :774RR :2021/01/14(木) 21:28:00.69 ID:jg7ggqdDM.net
ダイソーにあるロールのまな板がなかなか便利だよ

414 :774RR :2021/01/15(金) 00:24:32.00 ID:fGZqopZya.net
>>408
野宿ライダー?
この前あったよ元気そうだった

415 :774RR :2021/01/15(金) 00:27:31.79 ID:fGZqopZya.net
自分はまな板はトランギアのマルチディスク
焚火のうちわ代わりにしたり

416 :774RR :2021/01/15(金) 05:24:42.72 ID:9vsRh8OIa.net
まな板卒業した
調理バサミあれば万能
家で調理するときはまな板と良く研いだ包丁を使うが
キャンプ程度の料理だとハサミで事足りる

417 :774RR :2021/01/15(金) 08:47:02.91 ID:QwdHG2B60.net
食材は事前にある程度下ごしらえしておけば
現場でやる事少なく済むし道具も減らす事が出来るね
ただ現場でやるのが醍醐味って人もいるよね

418 :774RR :2021/01/15(金) 11:24:59.70 ID:lLAhJixk0.net
暖かい時期は食材痛むから現地だな。
キャベツとかの大物だとハサミでカットするのはめんどそう。

419 :774RR :2021/01/15(金) 11:25:40.27 ID:78xgOUM/0.net
半島人がハサミだけで調理するってゆってた

420 :774RR :2021/01/15(金) 11:27:33.67 ID:sg2+2oOU0.net
韓半島は鋏を料理で上手く使うな。
特に焼肉店。

421 :774RR :2021/01/15(金) 11:59:35.34 ID:lLAhJixk0.net
俺こんなん使ってるわ。
ttps://www.コノザマ.co.jp/dp/B07CSV3KQ4/
小さくて邪魔にならんし食材毎に分けて使って移動したり割と重宝する。
一人鍋とかで具材追加投入する時便利よ。

422 :774RR :2021/01/15(金) 12:25:27.84 ID:QwdHG2B60.net
>>417
そこは工夫次第だって
例えば生肉持って行くより下味付けておいた方が日持ちはするし
ジップタイプの保存袋に密閉して冷凍すれば保冷剤代わりにもなる
またキャベツみたいな葉物は包丁使わなくても現場で手でちぎれば良い
ニラなんかは香りも立って料理によってはその方が良い場合もあるよ

423 :774RR :2021/01/15(金) 12:40:58.29 ID:jxt7KjwE0.net
おフランスでもまな板はあまり使いませんことよ?
手で器用に空中切りする。
逆に日本人がトントンと切ってると「すごい」って見に来たりする

424 :774RR :2021/01/15(金) 13:39:44.11 ID:YUASJhDiM.net
別に本人が使いたければ使うで良いだろ、外国がどうだろうと知った事じゃないわ
俺はまな板無しで包丁使うのはなんか落ち着かないから持っていくけどな

425 :774RR :2021/01/15(金) 13:41:34.11 ID:QalamWHP0.net
ポチャバイク女子見つけた
飯盒買おうかな?
ttps://www.youtube.com/channel/UCNEo3K_19IVJQcNAMGmggCA

426 :774RR :2021/01/15(金) 14:04:39.31 ID:QwdHG2B60.net
>>423
ナイフ逆さに持って素材を親指で押し切っては
直接鍋に放り込むって奴ね
複数人調理でまな板空かないとき良くやるよ

>>424
もちろん使いたければ使えば良いじゃん
でも話の流れは「いかに節約するか」って方向だったし
ましてやここバイク板なんだからおかしな話でも無いぞ

427 :774RR :2021/01/15(金) 14:26:21.80 ID:6gYVmLZK0.net
こんな感じで
https://somekenblog.net/wp-content/uploads/2019/01/marushin.gif

428 :774RR :2021/01/15(金) 15:05:53.33 ID:jxt7KjwE0.net
まな板使ってるやん

429 :774RR :2021/01/15(金) 17:17:46.26 ID:78xgOUM/0.net
幼女のまな板とな

430 :774RR :2021/01/15(金) 22:37:24.76 ID:+Ez9V9Th0.net
>>425
コンロも使うなら丸型飯盒が良い

431 :774RR :2021/01/15(金) 22:43:16.23 ID:1vbAwvev0.net
>>427
光輪の成れの果てですか?

432 :774RR :2021/01/18(月) 23:54:11.11 ID:RsTOqCyl0.net
デイトナが出してるテントってオガワのステイシーST2だけど本家との違いってある?

433 :774RR :2021/01/19(火) 09:54:49.88 ID:x2cKJMlm0.net
>>432
同じじゃね?
旧カラーは、去年12月ころだったか?
投げ売りで2万円代後半だったけどな。
全裸巨乳家政婦 ステイシーw

434 :774RR :2021/01/19(火) 15:39:05.94 ID:q7PRrr4V0.net
>>433
なるほどね
オガワの名前じゃなくてデイトナの名で売るならバイク乗り用の便利機能とかあればいいのに

435 :774RR :2021/01/23(土) 19:58:31.52 ID:N6vYVbrW0.net
https://youtu.be/U2y59xEakPM

436 :774RR :2021/01/24(日) 01:02:03.97 ID:xefB1q7x0.net
テントについて
寝るときに前室にバイク(全長1.9m)収納して寝たいんだけど、今のところコールマンのツーリングドームSTが前室広めでいいかなと思ってる。
ただ重量が重めなのでもう少し軽めで前室が少し広めのものがあれば教えて下さい。

437 :774RR :2021/01/24(日) 01:11:15.02 ID:Mp7HSq1V0.net
>>436
ランドロック。

438 :774RR :2021/01/24(日) 07:47:44.43 ID:iKy5nqZvd.net
>>436
入るかわからないけど
ニーモのダガーポーチが前室広いよ

439 :774RR :2021/01/24(日) 14:59:13.14 ID:/FveMyhB0.net
>>436
ツーリングドームにバイクは入らんだろ。
DODのライダーズバイクインテントというのがあるけど、前室にバイク入れるのはお奨めしない。
テントの出入りで邪魔だし、バイクのスタンドが埋まって倒れる危険もある。

440 :774RR :2021/01/24(日) 15:16:08.24 ID:auuxcpwd0.net
前室にバイクを入れて寝転びながら眺めて…ってはじめは夢見るけど、現実はやらんで。
倒れたらマジで危ないもん。

441 :774RR :2021/01/24(日) 15:17:32.72 ID:auuxcpwd0.net
本当にやるなら、それこそファミキャンクラスのテントが必要。
ネタだったかな??

442 :774RR :2021/01/24(日) 15:55:15.06 ID:u/u7/mFi0.net
タープ下に入れるくらいでいいんじゃない?バイク

443 :774RR :2021/01/24(日) 17:26:00.07 ID:/FveMyhB0.net
濡らしたくないだけなら携帯用バイクカバーでいい

444 :774RR :2021/01/24(日) 17:56:40.60 ID:O1mMXnbdM.net
出入りするたびに邪魔だったり雨の日前室飯炊きもできないし止めといたがいいと思う

445 :774RR :2021/01/24(日) 18:31:08.91 ID:rXMw2fBJr.net
バイクを前室に入れると周りの失笑買うぞ
どうしても濡らしたくないならタープ張れよ
そもそも乗り入れ禁止のキャンプ場もそこそこ多いし

446 :774RR :2021/01/24(日) 18:57:56.57 ID:Sa5w0ul20.net
しかし朝露でびしょびしょなの見ると入れたくなるのは確か

447 :774RR :2021/01/24(日) 19:16:36.88 ID:ZN0GZcrY0.net
>>446
なんか






やらしいな…

448 :774RR :2021/01/24(日) 19:37:09.59 ID:IIvJgqYB0.net
モトコンポとかギャグとかの小さいバイクにすれば解決?

449 :774RR :2021/01/24(日) 21:05:20.05 ID:UKTaa3c7M.net
フライシートを最後に撤収できるならアリだな

450 :774RR :2021/01/24(日) 22:52:31.91 ID:jksR6gvy0.net
区画サイトだとバイクを停める場所は当然離れてるし、一緒に停められるサイトでもテントとタープからいつもバイクは離して停めてるな。
天候が急変して夜中にバイクが倒れることはなくても逆にタープが倒れて、ポールがバイクに倒れかかったりして傷をつけてしまう事もあるよ。

451 :774RR :2021/01/24(日) 22:56:50.70 ID:vpHy7NczM.net
>ポールがバイクに倒れかかったりして傷を
そんな細かいこと言う奴がキャンプしてんのに草

452 :774RR :2021/01/24(日) 23:02:30.59 ID:jksR6gvy0.net
まあ、何回もバイクでキャンプしてるとそういうシーンに出会うこともあるよっていうお話。

453 :774RR :2021/01/24(日) 23:08:27.21 ID:qyt/wXoc0.net
>キャンプにはクルマでしか行かない

これで解決だ

454 :774RR :2021/01/25(月) 02:44:07.15 ID:BwtuiQgfM.net
タープの利点は雨天時の設営撤収だと思っていた

455 :774RR :2021/01/25(月) 02:46:15.97 ID:RTbdkHp20.net
>>454
それもあるけど、それだけじゃない
物の見方が狭いしアタマが悪すぎ

456 :774RR :2021/01/25(月) 07:02:50.49 ID:R3F55mEWr.net
ピッチピッチタープタープランランラン♪

457 :774RR :2021/01/25(月) 12:08:03.35 ID:lmUexun10.net
チタタプチタタプ ランランラン

458 :774RR :2021/01/25(月) 15:58:56.52 ID:j8tC1OOm0.net
雨よけ夜露や霜対策にはカバー掛けておく
点検整備もしたいならタープかな

459 :774RR :2021/01/26(火) 11:48:58.32 ID:4qjywsj8M.net
まーう○こみたいな二輪を屋根の下に入れてもな

460 :774RR :2021/01/26(火) 12:20:00.13 ID:M4T0b/XkM.net
雨ももちろんだけど木の上から落ちてくる虫とかが料理に入ったりって考えると林間サイトではタープ張る事多いな

461 :774RR :2021/01/26(火) 13:24:30.67 ID:FZbvN039d.net
質問にちゃんと答えてる人が少なすぎてワラタ

462 :774RR :2021/01/26(火) 13:35:49.84 ID:r6+oE0RGr.net
質問のレベルがちょっとな

463 :774RR :2021/01/26(火) 19:09:08.68 ID:dmg1IdBoa.net
結局質問なんだっけ
バイク入れて寝たいっていうのでしたか?
ツーリングドームSTにはバイク入らないし入っても寝れないでしょう
なのでドームSTの重さ以下って訳にいかないのでは
この前サーカスSTにバイク入れて寝てみたよ
ポールが真ん中にあるから小排気量車か二股化で大きいのOK
マフラー当たったら生地が溶けるから注意
ポールはアルミにすればかなり軽量化できるよ
DODライダーズテントやライダーズベースとか他にもある、好きな形があるだろうし自分で探したらと思うんだ

464 :774RR :2021/01/26(火) 19:27:38.96 ID:NEhe/JId0.net
バイクも前室に?入れられるのどこかで見たな、三人位寝れるヤツ

465 :774RR :2021/01/26(火) 20:08:03.19 ID:A124k/Xi0.net
>>463
コロナで荒んだ世の中なのに優しいなぁ

466 :774RR :2021/01/26(火) 20:39:46.74 ID:Tq8x8udNa.net
UJackのサーペントテントっていうクラウドファンディングで作られた究極のソロテントがあって前室に大型バイクも入るらしい
重くてデカいらしいけどツーリングか徒歩で使ったことある人いる?
テントとタープそれぞれ持っていった方が良さそうな気がする

467 :774RR :2021/01/26(火) 21:00:42.97 ID:HAr8IYr/0.net
>>459
だな
お前のボロバイクまたはボロ原付きなんか
野ざらしでいいよなぁ

468 :774RR :2021/01/26(火) 21:26:39.24 ID:3nQzNx/a0.net
全室じゃないけどソリスシルにバイク入れてキャンプした時の写真
バイクだけで半分くらいスペース使った
バイクカバー持ってった方がいいと思うわhttps://i.imgur.com/GnAAFzf.jpg

469 :774RR :2021/01/26(火) 21:42:07.39 ID:PQDMhOqq0.net
>>468
かっこいいじゃん

470 :774RR :2021/01/26(火) 22:14:12.00 ID:dmg1IdBoa.net
>>468
ソリスいいな…
同じサンバーストSR乗ってたわ
ローカスではイーストン位しか買っていないがそのうちカフラシルとか買ってみたい

471 :774RR :2021/01/31(日) 12:40:32.12 ID:KIc+fc47a.net
漫画の女子高生ならともかく薪一束500円とか600円とかで高いの安いの言ってる連中は何者なの?

472 :774RR :2021/01/31(日) 12:46:46.94 ID:SgG2A95U0.net
>>471
誰も言ってねーし。

473 :774RR :2021/01/31(日) 20:15:49.87 ID:nCqXHujY0.net
薪も種類あるからから高いと思うのはある
洪庵キャンプ場なんて今は知らんないけど真ん中にその辺の枝入れて売ってたぞ!しかも高かった気がする

474 :774RR :2021/01/31(日) 20:46:13.47 ID:2fkIQ3EL0.net
薪は針葉樹(大体は杉)で束500円だとちょっと高く感じる。
何より火持ちが悪い。
広葉樹の薪売ってるキャンプ場はたき火的には当たり。

475 :774RR :2021/01/31(日) 20:50:09.08 ID:3Q6d28dQ0.net
>>474
それ関東?

476 :774RR :2021/01/31(日) 21:00:44.21 ID:pIO4Da0MM.net
>>473
そりゃ親切に段階的に燃やせる細枝も入れてくれてるんだよ
捕虜になけなしのきんぴらゴボウ食べさせて戦犯として処刑された直江津捕虜収容所事件を髣髴させる(つд`)

477 :774RR :2021/01/31(日) 21:45:46.11 ID:ePTUYoHc0.net
あれは戦争情けは人を殺すの典型例

478 :774RR :2021/02/01(月) 06:49:47.27 ID:CuHpkS4R0.net
>>474
それは広東かって聞かれてるだろ?

479 :774RR :2021/02/01(月) 12:35:10.79 ID:ws/AGLK80.net
関東(1都3県)でも広東省でもないわ。

480 :774RR :2021/02/01(月) 13:06:42.67 ID:mqtg8L8yr.net
関東なら500円なら安いぞ
600〜700円のとこも結構ある

481 :774RR :2021/02/01(月) 21:39:39.86 ID:OXgUyY3c0.net
ふもとっぱらは800円だったかな

482 :774RR :2021/02/02(火) 00:44:41.82 ID:Nhp1zNMz0.net
コールマンのコルネットストレッチ2ってどうでしょうか?

今月末ごろ那須エリアに行こうとしていて、

コンパクトめなこのシュラフを買おうとしてます

寒さに耐えられるでしょうか?

483 :774RR :2021/02/02(火) 01:05:30.15 ID:Zu+oeJQN0.net
那須→やや高地でトウホグより。
人にもよるけどー5対応じゃ厳しくない?

484 :774RR :2021/02/02(火) 03:02:24.18 ID:eiEKGq9M0.net
>>482
余裕ですん

485 :774RR :2021/02/02(火) 11:24:30.52 ID:TbNfDsiV0.net
山の中は冷え込みがキツいので
それを考えないとまともに睡眠が取れないぞ。

486 :774RR :2021/02/02(火) 11:34:03.39 ID:IAXuvq1g0.net
>>482
・対応スペックに比べてそれ程コンパクトでも無い。
 (−12度対応のアルファライト1000より収納サイズは若干大きい)

・「ストレッチ」と言うワードは鵜呑みにできない。
 (「延びる」んじゃ無くて縮めてる。密着性は良いけど「締め付けられる」とも)

流山のコールマンアウトレットなら1万(税別)で売ってるよ。
耐寒性能が心配なら豆炭あんか追加で。

487 :774RR :2021/02/02(火) 11:50:31.28 ID:T1gVwxfYr.net
豆炭あんか使う方のってリスク高くない?

488 :774RR :2021/02/02(火) 12:26:14.61 ID:ihYuShhH0.net
そんなことあんか?

489 :774RR :2021/02/02(火) 13:13:14.86 ID:VMXVLtwc0.net
死にたくないから換気したほうがいいけど寒いからしたくない

490 :774RR :2021/02/02(火) 14:24:15.39 ID:IAXuvq1g0.net
豆炭あんか>
過信は禁物だが家で寝る時に使ってまだ生きてる。一酸化炭素チェッカー必須で。

気になると言えば布団に被せてる起毛シーツのあんか周辺が微妙に
ゴワついてるんで、シュラフの薄い生地が耐えられるかどうかと
慣れないとやっぱ少し匂う。

491 :774RR :2021/02/02(火) 16:33:07.16 ID:eiEKGq9M0.net
>>490
たまにはお風呂入ろうな?

492 :774RR :2021/02/02(火) 20:35:59.07 ID:BTYhhqyE0.net
やっぱテントの中で火はヤバいな
https://togetter.com/li/1661503

493 :774RR :2021/02/02(火) 21:17:43.10 ID:eiEKGq9M0.net
>>492
ざまぁとしか思わんけどな

494 :774RR :2021/02/02(火) 21:52:12.94 ID:tQZa64IyM.net
>>490
迷わず成仏して

495 :774RR :2021/02/05(金) 22:00:10.54 ID:cGgYkzZ60.net
>>492
薪ストーブでも石油ストーブでも、なんで火を付付けたまま寝るかね…

496 :774RR :2021/02/05(金) 22:22:38.09 ID:YqSD8UB8d.net
酔っぱらってた?

497 :774RR :2021/02/08(月) 00:17:27.22 ID:L7VCggT+0.net
すみません質問させてください
今、ロゴスのROSYツーリングドーム一人用使っているのですが、荷物置くスペースが足りないです
コット入れると後はジャケットとかでスペースが全くなくなります
そもそもスペースが大きいタイプだといいのか、前室があれば解決するのか、おすすめのテント教えて欲しいです
ツーリングドームLX+良さそうと思ったのですが、どこにも売ってないです…

498 :774RR :2021/02/08(月) 00:27:18.87 ID:z0PkGvfW0.net
>>497
そういう質問は予算とどういうタイプか書いたほうがいいよ
ツーリングドームLXが欲しいってことはドームタイプだろうけど、重量も5kg程度はOK?

499 :774RR :2021/02/08(月) 00:42:38.89 ID:L7VCggT+0.net
>>498
なるほどすみません
ドームタイプが良くて、ツーリングドームLXと同等ぐらいの価格、重量だったら大丈夫です
快適性を重視したいです
よろしくお願いします

500 :774RR :2021/02/08(月) 00:48:25.90 ID:Idnw+c87a.net
>>497
上州屋2/3入荷したそうだよ
東大和だけど…

501 :774RR :2021/02/08(月) 07:56:34.15 ID:lXW1U/1N0.net
>>499
ノマディカのテンゲルは?
色がダサいけど、キャンプマニアなオバさんが作っただけあって使い勝手は良いらしいよ?

あとは小川のステイシーST2あたり?

502 :774RR :2021/02/08(月) 10:14:35.04 ID:P6KMtpPva.net
予算あるならステイシー良いけどLXの倍以上の価格する

503 :774RR :2021/02/08(月) 10:22:52.73 ID:L7VCggT+0.net
>>500
>>501
情報ありがとうございます
上州屋電話したら在庫あり、取り置きして貰いました
取りに行ける距離だったのですが上州屋はあるとは思わずノーマークでした
本当に感謝ですありがとうございます

テンゲルってテントは知らなかったですけど細かい部分こだわっていて良さそうでした
次購入時はこれも検討します

>>502
ステイシーST2も良さそうでしたがツーリングドームLX+より倍高かったので今回は保留しました…

皆さん教えて頂きありがとうございました

504 :774RR :2021/02/08(月) 10:25:15.38 ID:RhnnBhivr.net
すでにテントを持っている経験者なら自分の求めるものがはっきりイメージできているだろうから、お金で妥協はしない方がいいぞ。
妥協すると結局後悔して、欲しかったものを買い直す事に。

あなたの希望ならステイシーで良いんじゃない?ネットで買えばポイントも付くし。

505 :774RR :2021/02/08(月) 10:29:16.57 ID:L7VCggT+0.net
>>504
わかりました
どちらがいいかもう少し考えてみます
すみませんありがとうございます

506 :774RR :2021/02/08(月) 10:29:36.51 ID:lCQFsitSr.net
余計なお世話だけど、ツーリングドームは定番だけど初心者用で結局皆そこから巣立って行くから、経験者なら自分の好みからよく考えた方が余計な出費にならない気がする

507 :774RR :2021/02/08(月) 13:37:19.45 ID:P6KMtpPva.net
>>503
良かったですね
東大和に取りに行ける人で更に良かった
最初から良い物を買うという考え方もわかる、実際自分もそう思った事あったし
合わないとか他テント欲しいとなったらメルカリやヤフオクに流せばいいのよ、定番だから欲しい人はいる
まずはそのテントでキャンプを楽しんでみてからで
次のテント何にしようかなと考える楽しみがある

508 :774RR :2021/02/08(月) 18:16:12.89 ID:2MkmA+/RM.net
ID変わってると思いますが、色々考えましたが今回はツーリングドームLX+を買うことにしました
2倍出す勇気が出ませんでした…
ステイシーstの差額で、別の装備を揃えようと思います
皆さんアドバイスありがとうございました
色々参考になりました

509 :774RR :2021/02/08(月) 19:00:08.25 ID:49nTfV+/0.net
いえいえどういたしまして

510 :774RR :2021/02/09(火) 04:03:27.93 ID:ICEG5dxdd.net
ツーリングドームはポールがグラスファイバーってのが嫌なんだよね、最初苦労したし
もうちょい出して、クロノスキャビン2型はどうかな

511 :774RR :2021/02/09(火) 18:51:05.25 ID:IOuYYOue0.net
直火で焚き火してぇ〜

512 :774RR :2021/02/09(火) 19:02:09.73 ID:wrbca7A60.net
北海道だったらテント一つ分で何百坪も買えるぞ
そこで思いっきり燃やせ

バイクでたどり着けるかどうかは保証せんが

513 :774RR:2021/02/09(火) 19:10:30.35 .net
https://www.decathlon.co.jp/collections/camping

514 :774RR :2021/02/10(水) 13:23:05.97 ID:DOfja7F60.net
ツーリングドームの人が、2年後ステイシーst2購入してる絵がみえたわ

515 :774RR :2021/02/10(水) 16:25:15.45 ID:mzmnZY6iM.net
>>514
本人は熟慮した結果なんだろうけどね倍といっても数万円だし

516 :774RR :2021/02/10(水) 16:35:02.85 ID:g0F79nTyM.net
2年後もアウトドアやってるかは分からんし本人の判断で良いんじゃないの?

517 :774RR :2021/02/10(水) 19:21:03.50 ID:uu6Td/aUa.net
使っている間にスタイルが変わるかもしれないし長く続けられるかもわからない
最初は何使っても楽しい、今はその選択でいいと思う

518 :774RR :2021/02/10(水) 19:32:30.96 ID:uu6Td/aUa.net
そもそもステイシーいま通常価格で手に入らないのねメーカー在庫なしになってる

519 :774RR :2021/02/12(金) 05:38:45.55 ID:87LaFK9I0.net
ワークマンがアウトドア用品参入するぞ
激安設定
ワークマンは流れに乗ってる
商売うまいわ

520 :774RR :2021/02/12(金) 05:39:39.75 ID:0LthhV410.net
今更何を

521 :774RR :2021/02/12(金) 08:08:14.41 ID:It8DQZHL0.net
コーナンのアウトドア部門特化は無視されとりますなぁ

522 :774RR :2021/02/12(金) 09:08:47.14 ID:xEyO7qz10.net
>>514
最初のうちは扱い方も不慣れなんで
頻度も含めて使い方によっては
二年後に替え時かもしれんよ

初心者なら自分にふさわしいものなんて
具体的なイメージ湧きにくいだろうし
実際経験して当人にとって必要な機能
不都合な箇所などが見えてくるだろうし
そうやって仮にギア選びに失敗したとして
不自由を楽しむのもキャンプの醍醐味だよね
そりゃ命に関わるような大失敗は避けなきゃならんが

523 :774RR :2021/02/12(金) 11:46:04.95 ID:MxKuSvWor.net
ワークマンのアウトドアは確かに安いんだけどモノ的には周回遅れなんよね
取引先の工場で安く作れるようになったから始めました的な

尼で見掛ける中華のパクリ品を知らない層ならいいかも知れん

524 :774RR :2021/02/12(金) 12:38:38.04 ID:kzEmB/9pM.net
長文ダラダラ書くハゲは一行目しか読まれないの知ってるの?

525 :774RR :2021/02/12(金) 14:29:10.31 ID:xEyO7qz10.net
一行しか読めないの間違いでは?

526 :774RR :2021/02/12(金) 16:02:20.17 ID:3dCoVEMkM.net
おいいじめたんなや!

527 :774RR :2021/02/12(金) 18:08:14.25 ID:5Oe8P01sM.net
てか最近長文ジジイ多すぎやろ

528 :774RR :2021/02/12(金) 19:40:39.70 ID:DKL6ZPiV0.net
バブル経た老害がコロナに飽きてんだろ、憐れんでやれ

529 :774RR :2021/02/12(金) 20:33:44.20 ID:6tgd/sN9M.net
長文は一行目すら読まないんだが

530 :774RR:2021/02/14(日) 03:49:29.34 .net
斜め読みしてるわ、俺は

531 :774RR :2021/02/14(日) 06:51:27.86 ID:gwJ91bSS0.net
次の患者さんどうぞー

532 :774RR :2021/02/14(日) 20:51:54.60 ID:AixZOLm20.net
斜め読みのキーワードちりばめながらの
主題のうわべを語るレスはもう最低!

533 :774RR :2021/02/14(日) 22:04:05.25 ID:K+Y7B8E/0.net
>>532
はーいお薬出しておきますねー

534 :774RR :2021/02/20(土) 22:02:20.97 ID:ZjgjciXR0.net
夏キャンプってやった事無いけどシュラフってどんなの使ってます?
仮に那須・奥多摩らへんでと想定。薄手のダウンでも暑いのかな。

535 :774RR :2021/02/20(土) 22:14:18.57 ID:lyrEqJj40.net
どこに泊まるかにもよるだろ 俺は夏は高い山の中でキャンプしてるから夜は寒い

536 :774RR :2021/02/20(土) 22:46:17.93 ID:XHJDBpRUd.net
奥多摩でも雲取山は2000m越えるし那須岳も1900m台
キャンプ場ならそんなに標高高くないと思うが夜は冷えるんじゃないかな

537 :sage :2021/02/20(土) 23:04:36.61 ID:1XXI4QLIM.net
なんでこんな日にキャンプしてしまったんだ…と後悔したのは
和歌山 川湯野営場木魂の里
風なくて蒸し暑くて寝れんかった夏

538 :774RR :2021/02/20(土) 23:20:15.28 ID:y+CNLTHSM.net
夏でも標高が高いと寒いから、快適温度0度(モンベルなら#3)くらいあれば安心。暑ければジッパーフルオープンでお腹にでもかけとけば良い

539 :774RR :2021/02/21(日) 00:08:17.01 ID:iRyx8h3B0.net
夏はダウン要らんなあ。
適当な化繊で良いと思うわ。後できれば封筒型。

540 :774RR :2021/02/21(日) 00:12:37.12 ID:vxEXiLL90.net
ダウンだとおそらく暑い
自分の経験だが、夏は北海道-東北の高地でも化繊綿が申し訳程度に入ったシュラフで十分
もっとも個人差があるので保証はしない

541 :774RR :2021/02/21(日) 05:35:13.74 ID:MKfjihUBa.net
栃木の平地のキャンプ場で一泊してから東北に向かった時は熱帯夜で風もなく参った
その後の八幡平では涼しかったけどぺらぺら化繊で充分だった

542 :774RR :2021/02/21(日) 06:13:44.89 ID:ggQ5VCT20.net
>>534
夏はマイナス15使ってます
寒がりなんで

543 :774RR :2021/02/21(日) 08:29:38.91 ID:1r5unrsEa.net
自分はインナーシュラフを

544 :774RR :2021/02/21(日) 10:00:24.06 ID:NXpUXH8C0.net
キャンプする最高気温、最低気温調べればどんなシュラフ使えば良いか判断できそうなもんだけど…

始めたばっかですか?

545 :774RR :2021/02/21(日) 10:12:41.28 ID:rLWvja/md.net
>>544
初心者歓迎スレで何言ってますか

546 :774RR :2021/02/21(日) 14:14:14.95 ID:kr3Uh68rd.net
夏は封筒のダウン(最低使用気温0度)
暑けりゃ広げて掛けるだけもやりやすい

あと、やっぱ化繊よりダウンがいいよコンパクト収納は正義

547 :774RR :2021/02/21(日) 16:25:03.85 ID:kY4Z2oaU0.net
ダウンって自宅での収納はやっぱり袋から出しておかないとダメなの?

548 :774RR :2021/02/22(月) 05:53:33.02 ID:hwLD2dopa.net
所謂鳥の死骸からむしりとった毛だからな
濡れたまま(湿ったまま)収納すると腐るかも

あれ?俺のダウンシュラフ最後に使った後で陰干しせずにそのままだった気がする
今日は広げてから仕事に行きます!ありがとう

549 :774RR :2021/02/22(月) 16:45:11.19 ID:cFyXzJlIM.net
1年前くらいから寝袋やめて布団にした。
夏はNクールのタオルケットと敷きパッド、冬はNウォームスーパーの毛布と敷きパッドと適当な安い掛け布団。
コンプレッションバッグに突っ込んで持っていってる。
移動手段が車で寝袋の肌触りとか窮屈さが苦手な人にはオススメする。

550 :774RR :2021/02/22(月) 16:57:31.51 ID:2oBUDLMlM.net
>>549
それはもうロッジ泊を勧める

551 :774RR :2021/02/22(月) 17:06:57.64 ID:EhJoBkDf0.net
四つ輪だったら分るがな
いくら圧縮したってタオル生地も毛布も
大して嵩減らないだろうに

552 :774RR :2021/02/22(月) 17:32:15.72 ID:OduH4OT3M.net
>>549
このスレのある板の名前をよく見直せ
車は板違い

553 :774RR :2021/02/22(月) 18:02:37.52 ID:JtiF3odU0.net
バイク板でバイクの話は

554 :774RR :2021/02/22(月) 18:16:14.96 ID:93I3JwiGM.net
あー!!ほんとうに申し訳ない…。
自分はバイクの時でもコンプレッションバッグ使って布団装備なんだけど、ビッグスクーターのラゲッジに突っ込んでるから、バイクでも積載量様々なので車ならと書いてしまった。
書いてる途中にバイク板である事が頭から飛んでた。
重ねてお詫び申し上げます。

555 :774RR :2021/02/22(月) 18:20:23.90 ID:93I3JwiGM.net
>>551
普通に畳むよりは全然コンパクトになりますよ!
最初はパラコードでグルグル巻きにしてたけど、コンプレッションバッグ使うと思いの外小さくなります。

556 :774RR :2021/02/22(月) 19:41:16.70 ID:u1ghQJHIa.net
冬物の積載画像を見てみたい

557 :774RR :2021/02/23(火) 00:40:57.73 ID:rREY70Hk0.net
>>555
だとしてもよ
バイクの車載なんだからさ
少しでも小さく軽くしようってところに
タオルケットや毛布に敷きパッドだろ?
加えて掛け布団とか
いやいや勘弁してほしい
てかそんなに小さくなる布団てどういう布団よ?

558 :774RR :2021/02/23(火) 00:58:47.35 ID:qqZM6NFY0.net
夜逃げみたいになるのはイヤ

559 :774RR :2021/02/23(火) 05:59:53.04 ID:CvZWrfH90.net
雨とか結露にやたら弱そうな寝具だな
クルマ前提で天気の良い日にガチガチに整備されたオートキャンプ場利用が前提では?

560 :774RR :2021/02/23(火) 14:04:25.95 ID:C/cIrYH30.net
でも着替えとかをぐるぐる巻きにしてプシーってやる袋は便利。すぐ穴が空いてしまうがバッグに入れるときだけでも小さくなってくれればいいのだ。

561 :774RR :2021/02/23(火) 14:11:40.09 ID:P+ODF4h/0.net
衣類のコンプレッションバッグは巻いて空気を抜くのより、外周のジッパーを閉めるタイプの方が便利だな

562 :774RR :2021/02/23(火) 16:11:28.86 ID:/2KQ9LIO0.net
衣類の収納は無印のパラグライダークロスたためる仕分けケースMがおすすめ
小さくならないけどそもそもタオル、下着、靴下、tシャツ位なら小さくする必要ないと思う

563 :sage :2021/02/23(火) 18:31:06.65 ID:11XZLxtB0.net
百均ジップロックで空気抜きながら巻く

564 :774RR :2021/02/23(火) 22:20:18.57 ID:rREY70Hk0.net
>>563
俺も二十年以上前からジップロック派

565 :774RR :2021/02/24(水) 03:15:07.13 ID:FMHI/9y8M.net
炊きたてを

566 :774RR :2021/02/24(水) 12:24:02.63 ID:UCM78asyM.net
食べるふりして隣のテントに投げつけます

567 :774RR:2021/02/24(水) 16:46:05.57 .net
https://youtu.be/yT67fSJX4l4

568 :sage :2021/02/24(水) 17:06:51.92 ID:Mp3nQmqL0.net
栃木の大火事は、ハイキングコース休憩所での火の不始末とほぼ確定したな…

569 :774RR :2021/02/24(水) 20:58:45.86 ID:WGXys8Wr0.net
煙草飲みか。ホント迷惑だな。

570 :774RR :2021/02/24(水) 21:32:46.06 ID:6D5MEgNe0.net
日産の焚き火動画が炎上したばかりなのにな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d955513a994c35cfb4bde7d8fa92b76d9a54822e

571 :774RR :2021/02/24(水) 23:42:59.04 ID:p7iw+obz0.net
>>569
煙草だったの?

572 :774RR :2021/02/27(土) 13:10:54.38 ID:roHKeZ6sM.net
もうキャンプ行かねーで車でも磨いてろよ

573 :774RR:2021/02/27(土) 18:45:35.87 .net
https://i.imgur.com/KdV0K0L.jpg

574 :774RR :2021/02/27(土) 21:15:39.61 ID:vWa60HhU0.net
いまの着る寝袋は腕もついてるんやで

575 :774RR :2021/02/27(土) 22:01:19.22 ID:+9x88p010.net
手足が付くと表面積が増えるんで寒さには弱いんだぜ。

576 :774RR :2021/02/27(土) 22:21:36.33 ID:Nf0+jHfZ0.net
着る寝袋ってダウンジャケットにダウンパンツにテントシューズ合わせるより暖かいのかな

577 :774RR :2021/02/27(土) 22:58:47.57 ID:Z3G4D28na.net
似てないか
https://i.imgur.com/Za4dA4b.jpg

578 :774RR :2021/02/28(日) 04:03:09.93 ID:uNRmpWi0M.net
すいません、
ちょっと通りますよ…

   /⌒ヽ
  /´_>`)
  |   /
  | /| /
  / / ||
 (ノ U

579 :774RR :2021/02/28(日) 04:03:42.09 ID:uNRmpWi0M.net
崩れた(つд`)

580 :774RR :2021/02/28(日) 04:18:17.69 ID:iqovJowfK.net
>>573
夜、キャンプ場で こんなのが歩いてたら小便チビるわ。

581 :774RR :2021/02/28(日) 07:28:15.47 ID:g52rXjrOM.net
https://i.imgur.com/WcX2mJz.jpg

582 :774RR :2021/02/28(日) 20:02:29.46 ID:BvSuvjjB0.net
ツーリングドームstって設営撤収簡単ですか?

583 :774RR :2021/02/28(日) 20:30:13.09 ID:TJRRvfwK0.net
>>582
慣れの問題だからなぁ
1回でも設営撤収すれば簡単なんだけど

584 :774RR :2021/02/28(日) 20:51:45.43 ID:CNu/blJX0.net
ツーリングドームは、吊り下げ式のテント何であっという間にできるよ。

585 :774RR :2021/02/28(日) 22:20:38.21 ID:kBQ5fGxR0.net
ワンポール(ソロティピー)とスリーブ式(hiby3)使ってるけど
フライシート型って面倒そう。

586 :774RR :2021/03/01(月) 07:51:13.40 ID:fXSgg2jS0.net
設置簡単なタープや前室付テントが欲しいんだけどDODのライダーズバイクインテントとモンベルのクロノスキャビンとで迷ってます やっぱりモンベルを買った方が無難ですかね? 

587 :774RR :2021/03/01(月) 08:33:38.33 ID:AQETzFXYM.net
>>586
クロノスキャビンの色を許容できるならそっちだね
ただDODのやつもバイク乗らない某テントレビュー系チューバーが愛用してるし機能性はいいんじゃないかな

588 :774RR :2021/03/01(月) 08:46:33.17 ID:r3Mj/rXVM.net
それは判断材料にはならない

589 :774RR :2021/03/01(月) 09:22:28.88 ID:LOJT6meKd.net
ワンタッチはすぐ壊れそうだな モンベルは派手なのは登山用だけにして、明らかにキャンプ用なモデルはシックな色にすれはいいのにな 

590 :774RR :2021/03/01(月) 13:30:18.18 ID:0x4L60b2d.net
使ってるけど、耐風圧低そうってだけですぐ壊れそうな感じはしない
ただ万が一壊れたら設営出来ない収納出来ないでウルトラ困るなという不安がいつもあるw

591 :774RR :2021/03/01(月) 13:38:44.62 ID:O0rotN5J0.net
モンベルのテンチョ愛用してるわ
雨具にもなるし便利

592 :774RR :2021/03/02(火) 18:14:09.19 ID:fn/FKpRM0.net
アライさんなのだっ!

593 :774RR :2021/03/04(木) 13:30:34.06 ID:Pik0yURLd.net
「もうヤメましょうよ…」ソロキャンプブームの陰で「焚き逃げ」横行、釘も放置 片付け続ける愛好家らの思い
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad62a0202615f30c0593313ebed33acee5cee9e4

594 :774RR :2021/03/04(木) 13:36:34.44 ID:YT1ZkGoLd.net
じゃあ俺キャンプやめるわ

595 :774RR :2021/03/04(木) 13:45:56.68 ID:/UgPXWi20.net
>>593
サバイバル訓練とか緊急用なら良いけどさ
初心者には勧めにくいかな
テンチョでテント泊厳しすぎる

596 :774RR :2021/03/04(木) 13:51:04.85 ID:0j2T+vZFM.net
焚き逃げ以外にも、深夜のドンチャン騒ぎ・バカ笑い、デカい音量でラジオ垂れ流し、打上花火もツライな

597 :774RR :2021/03/04(木) 13:51:15.98 ID:fZ9fG4mr0.net
去年まではあと2年もすればブーム去るやろ。と思ってたが…

598 :774RR :2021/03/04(木) 14:29:08.32 ID:iDZitjFy0.net
静かなブームにコロナ禍で火がついた感じかな
少なくとも後5年位はつづくやろ
ブーム終焉にはキャンプ場も色々厳しい規則だらけになっていると予想

599 :774RR :2021/03/04(木) 14:57:49.18 ID:CzWGoEDQ0.net
コロナ鍋に火をつけるか。

600 :774RR :2021/03/04(木) 15:08:02.95 ID:w/QBO5Fcd.net
俺も一年前は何の興味も無かったのに一年で40万は使ったかも ポタ電とテントで20万だからなぁ

601 :774RR :2021/03/04(木) 15:50:17.74 ID:VIwG75EQ0.net
炭が土に還らない事は、もっと世に広めるべき。俺も生分解されるものだと思っていた

602 :774RR :2021/03/04(木) 17:25:55.60 ID:Voke4BbL0.net
10年ほど前に買ったテントまだ使ってない

603 :774RR :2021/03/04(木) 17:40:52.25 ID:JJ1xd0l50.net
キャンプ場なんて毎週毎週大勢やって来て地面を踏み固めてジワジワと自然を殺してる 
炭が悪いんじゃなくてブームで多勢押し寄せる事が一番自然に悪いんだよ 
山火事起きて一面炭だらけになっても自然にまた木も草も生える 
靴に付いて持って帰ってしまう土問題とか言えばキリがない 意識高い系流行キャンパーが自然には厄介 全く土に還らんし

604 :774RR :2021/03/04(木) 17:49:09.84 ID:3qs17EAi0.net
なんか人類の存在自体が悪、みたいな話になっていきそうだなw

605 :774RR :2021/03/04(木) 18:50:13.70 ID:GzuiuOOi0.net
まあ結局はそうなるわな
ベテラン気取りキャンパーは、自然に感謝しながらキャンプをさせてもらってる、自然にダメージがないように細心の注意を払っているとか言うけど、結局キャンプ自体が自然を壊しているしね

606 :774RR :2021/03/04(木) 19:18:48.96 ID:CzWGoEDQ0.net
そもそもキャンプ場な時点で自然じゃねーしw

607 :774RR :2021/03/04(木) 19:29:00.71 ID:Voke4BbL0.net
ダメージが少ないように

608 :774RR :2021/03/04(木) 22:47:00.57 ID:o+ns0/L50.net
目くそ鼻くそと言いたいのだろうが、やっぱり違うよな

609 :774RR :2021/03/05(金) 00:20:39.77 ID:TnWI5iKH0.net
山歩きの常識としちゃ自然界にゴミはおろかウ○コもお持ち帰りらしい。

610 :774RR :2021/03/05(金) 01:57:46.57 ID:Jm/oIGOw0.net
マジレスすると例えばシカでもサルでもハトでもスズメでもコウモリでもいいんだけど
なにがしかの生物が密集して住んでるところは資源が荒らされるしフンがすごいしウイルスの温床でもあるよね

611 :774RR :2021/03/05(金) 02:21:19.69 ID:0EICF3LnM.net
エコキャンプ

いつか流行る言葉

612 :774RR :2021/03/05(金) 08:44:45.02 ID:cDbc/wX5a.net
エゴキャンプでいいわ。

613 :774RR :2021/03/05(金) 10:31:15.73 ID:xQMOzmz/0.net
人間が語る自然は人工物
人に寿命があるように人類はいずれ滅亡する
命ある限り楽しめ

614 :774RR :2021/03/05(金) 14:23:22.41 ID:2IufRQIx0.net
>>609
ションベンや痰はどうすんだ?

615 :774RR :2021/03/05(金) 14:34:00.28 ID:AAYXS74SM.net
飲むんだろうな
飲むしかないと思うわ

616 :774RR :2021/03/05(金) 15:22:41.80 ID:i1lht/Jv0.net
トイレあるから

617 :774RR :2021/03/06(土) 17:30:52.84 ID:VukqjNd3M.net
>>596
ガソリンぶちまけてやれよ

618 :774RR :2021/03/06(土) 18:38:06.98 ID:fAFaZ5W9d.net
>>617
そんなことしたら帰りのガソリンなくなっちゃうじゃん

619 :774RR :2021/03/07(日) 10:03:06.08 ID:udCT59nE0.net
自然破壊しまくっても人類が滅べばまた自然は復活するから大丈夫

620 :774RR :2021/03/07(日) 11:42:08.35 ID:+HEn2cnX0.net
なぜ人間が自然の一部であると認めないのか
人間のすることは自然の一部でありどう転ぼうがそれは自然の成り行きで自然の状態なのだ
自然破壊?人間・生物にとって住みやすい環境だけが自然なの?
どんな環境だろうがそれが自然で地球は地球でそれ以上でも以下でもない

621 :774RR :2021/03/07(日) 12:14:07.91 ID:Gx3onMyy0.net
黙れよ上祐

622 :774RR :2021/03/07(日) 12:14:39.65 ID:ofxqp+JCM.net
>>620
よーし、原発メルトダウンさせまくるぞ!

623 :774RR :2021/03/07(日) 13:36:49.47 ID:F9U81T2l0.net
メルカトル図法とちょっと似てる

624 :774RR :2021/03/07(日) 14:06:18.73 ID:DRcwlNLV0.net
>>620
とりあえずスカイツリーに登って、展望台で自然の景色は癒やされるねぇと叫んでこい

話はそれからだ。

625 :774RR :2021/03/07(日) 14:38:36.88 ID:ofxqp+JCM.net
>>624
いや展望台から飛び降り大自然と一体化するのが最善だろ!
飛び散った血肉はカラスやドブネズミ、昆虫ミミズの血肉となりまさしく自然へと還るのだ!!!!

626 :774RR :2021/03/07(日) 15:27:18.94 ID:5Psv6CaMa.net
そんなに自然が癒されるなら1年中空見てりゃいいのに。

627 :774RR :2021/03/07(日) 16:33:19.81 ID:3QSPpnbo0.net
不自然やと言われてもそれも大きな目で見ると自然のうちなんやで
つまり俺のメカの腕も自然

628 :774RR :2021/03/07(日) 20:27:10.68 ID:ofxqp+JCM.net
>>627
「コブラ…あなたわすれたのサイコガンは指じゃなく心で撃つのよ」

629 :774RR :2021/03/07(日) 20:43:06.92 ID:1yeVKuQf0.net
>>627
ジョニーシルバーハンド乙。

630 :774RR :2021/03/07(日) 21:13:42.82 ID:Gx3onMyy0.net
>>627
お前デトロイト市警だろ?

631 :774RR :2021/03/07(日) 21:41:25.05 ID:1GZdAq3L0.net
サイコガンに実トリガーあったか

632 :774RR :2021/03/08(月) 09:47:44.87 ID:8qJzaeeu0.net
ドモンが叫んでそう

633 :774RR :2021/03/08(月) 11:24:08.31 ID:SsvyU/AF0.net
サイコガンは腕ケース取ると腕より長いのはなぜなんだぜ

634 :774RR :2021/03/08(月) 11:30:43.37 ID:yklRKGUv0.net
ピクニック用のジャバラのコップみたいになってるんだと思うぞ

635 :774RR :2021/03/08(月) 12:17:07.71 ID:+LsU2fas0.net
>>633
銃身が伸びるんだよ!(多分

636 :774RR :2021/03/08(月) 15:17:57.54 ID:53qui7Q/0.net
お前のも鞘から出したら伸びるじゃん

637 :774RR :2021/03/08(月) 17:29:40.00 ID:yklRKGUv0.net
最近あんまり伸びんようになってしまった

638 :774RR :2021/03/08(月) 17:47:34.87 ID:Stlyg2y+0.net
皮が伸びるよ

639 :774RR :2021/03/08(月) 19:12:49.10 ID:pCVNPZSn0.net
>>635
1/1サイコガンはそんな構造になってたわ

640 :774RR :2021/03/09(火) 10:20:49.49 ID:4yp3dx7ld.net
>>637
スレが重複してるからだろ

【初心者】キャンプ好きが集まるスレ【歓迎】 27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1608783831/

641 :774RR :2021/03/10(水) 06:00:09.93 ID:Plg5bJ8fa.net
去年はコロナの影響で北海道キャンプツーリングを取りやめ近場で数回キャンプをしただけ

この冬におふくろが一気に体調をくずして寝たきりになり
その介護をしていたおやじが腰痛でダウン

もうキャンプツーリングなんて夢の夢
お前らやれるときに存分にキャンプしとけよ!

642 :774RR :2021/03/10(水) 11:35:49.18 ID:lRy1Id32M.net
>>641
ちょっと何言ってるか分かんないんですけどね

643 :774RR :2021/03/10(水) 12:09:21.94 ID:SXnjf1am0.net
この文意が分からないのはちょっとどうかしてるぜ

644 :774RR :2021/03/10(水) 12:45:24.48 ID:+SAkD6jL0.net
毛の薄い人かな

645 :774RR :2021/03/10(水) 12:54:29.36 ID:EjxMkeRH0.net
そのうち病院の付き添いでコットで仮眠とかが増えてこれまでの経験が役に立つことになると思うぞ

646 :774RR :2021/03/10(水) 13:32:59.19 ID:M9+o8c5O0.net
うちみたいにお袋の闘病が1年で終わって翌年親父も逝っちゃうパターンならキャップ余裕

647 :774RR :2021/03/18(木) 06:57:24.06 ID:Y9+gnkaY0.net
浜松のキャンプ場での殺人事件報道
インタビューに答えてた爺さんの後ろに鹿番長のアレが映ってた

648 :774RR :2021/04/13(火) 06:05:01.28 ID:xd2SKizDa.net
今年はまだキャンプに行けてないな
まあバイクでの100km以上の遠出も1回しかしてない惨状
Gwの混む前には行きたいもんだ

649 :774RR :2021/04/13(火) 06:53:51.99 ID:8sLSs4irM.net
週末毎に雨、晴れた時は用事があったりでストレス溜まるわ

650 :774RR :2021/04/13(火) 06:57:51.15 ID:+mkNaGx40.net
GWは緊急事態宣言でどこのキャンプ場も臨時閉鎖になるから早めに行っといた方が良さげだよね?

651 :774RR :2021/04/13(火) 07:08:11.13 ID:lyAljbXx0.net
必ずそうなると決まっているわけではないが、決まってから行動するのでは遅いからな

652 :774RR:2021/04/15(木) 18:49:07.62 .net
GWは道混むからなぁ

653 :774RR :2021/04/15(木) 19:33:32.14 ID:J+b4Nzj3r.net
俺もそれだわ
大型連休は道が混むからあまり遠出はしたくない

654 :774RR :2021/04/16(金) 07:13:24.14 ID:n/My265ld.net
去年は道がガラガラで最高だったよなーw
今年は無理かな

655 :774RR:2021/04/16(金) 18:58:59.95 .net
マット購入

https://i.imgur.com/cmACK3H.jpg
https://i.imgur.com/FcAwAwO.jpg
https://i.imgur.com/xtCBh8g.jpg

656 :774RR :2021/04/16(金) 19:44:43.59 ID:WrferWhY0.net
自動膨張マットて何なん?
自動で膨らむ⁉︎
畳むときは?

657 :774RR :2021/04/16(金) 19:51:54.86 ID:TpuP4Iwja.net
インフレータブルマット知らないですか…?

658 :774RR :2021/04/16(金) 19:59:14.21 ID:QbPIphox0.net
知らない事を学ぶ為のスレでもあるんやで

数年前にマミー型シュラフを知らんかった人もいたわけだし

659 :774RR :2021/04/16(金) 22:10:16.33 ID:x1sSKnyi0.net
>>656
ピュッとすると自動で小さくなる。

660 :774RR :2021/04/16(金) 23:52:48.47 ID:T0OdyOsOM.net
>>655
俺のと色違いだな

661 :774RR :2021/04/17(土) 05:40:34.66 ID:kkjob2ty0.net
口でふーふーするほうが小さくなるからなあ。疲れるけど。

662 :774RR :2021/04/17(土) 10:29:47.62 ID:vlO/gctBr.net
インフレマットは空気抜けがな…
穴が空いてパンクというよりバルブ部分が劣化して空気漏れするようになったw

しかもいきなりというより徐々に抜けるから気持ちよく寝てたら
空気抜けで寝心地悪くなって目覚めたというw
(クッション性と断熱性が無くなるので地べたで寝るのと同じ)

663 :774RR :2021/04/17(土) 15:10:18.67 ID:AjgWpH4eM.net
>>656
チンポと同じで臨機応変にかわるで

664 :774RR :2021/04/17(土) 20:32:05.53 ID:PEkXfMvG0.net
こんなでかいマットバイクじゃキツくね

665 :774RR:2021/04/17(土) 20:43:22.86 .net
>>664
銀マットより小さくなるよ

666 :774RR :2021/04/17(土) 21:41:56.23 ID:j7ncuvxQa.net
>>664
57cmの11φらしいので無理なく積める
自分は買わないけど…

667 :774RR :2021/04/17(土) 22:30:34.27 ID:Kpcf+L100.net
キャンツーは安らかな眠りで体力回復!
安眠の為には必需品かも!?

668 :774RR :2021/04/18(日) 01:45:40.42 ID:9Wi933Gq0.net
スノピのアメニティ、殆ど在庫無いやん…
コールマンのツーリングドームLXも怪しい。
何かオススメないすかね?

669 :774RR :2021/04/18(日) 01:47:54.19 ID:LdGY+hyqa.net
オガワのステイシー

670 :774RR :2021/04/18(日) 02:24:17.01 ID:9Wi933Gq0.net
良さそう…だけど…良い値段ですね…
ボーナスまで待つようですわ。

671 :774RR :2021/04/18(日) 05:27:39.08 ID:iR81b5ra0.net
ステイシーなんかスノピの数倍在庫ないだろ 

672 :774RR :2021/04/18(日) 09:33:18.32 ID:pd8UBWn10.net
>>668 ハバツアー2とかアンヤン2GT

673 :774RR :2021/04/18(日) 09:54:21.00 ID:iR81b5ra0.net
オガワ ステイシー 今ならメルカリであるね

674 :774RR :2021/04/18(日) 11:05:01.76 ID:Qi3F3G7G0.net
>>670
バンドックbdk18

675 :774RR :2021/04/18(日) 13:10:41.48 ID:FUeCI00tM.net
デカイ、重いだけどランブリ使ってるよ
旧モデルだったからポイント込みで36千円ぐらいでラッキーだった
丁寧な造りでしっかりしてるし、バイクは移動手段でキャンプメインの人にはオススメ

676 :774RR:2021/04/18(日) 17:46:02.17 .net
>>664
>>666
収納サイズ

https://i.imgur.com/GjIDbQp.jpg

677 :774RR :2021/04/18(日) 19:32:57.49 ID:9Wi933Gq0.net
>>672
>>674
ありがとうございます。
以前買った、中華ブランドのテント当たり引いて具合良かったんでずっと使ってたんですが、前室無く不便感じてきたんて買い替え検討したら片っ端から品切れで相談した次第です。
ブームで流行るのも考え物です。

678 :774RR :2021/04/27(火) 03:09:10.58 ID:cGjH32pd0.net
>>663
中に海綿体が入ってるからな

679 :774RR :2021/04/27(火) 05:24:55.92 ID:etdZCff70.net
>>677
ニーモのダガーポーチ2P
買って試し張りしたけど前室広くて良いよ
https://i.imgur.com/EDfoNfU.jpg

680 :774RR :2021/04/27(火) 21:11:10.84 ID:zJMmuPPU0.net
アルコール燃料の直火で焼いた料理はメタノールが含有される可能性があって
目散るかもしれないと指摘があったみたいね
確かに少し怖い

681 :774RR :2021/04/28(水) 09:47:42.34 ID:+NkLVIqMd.net
アルコールバーナーってそんなに火力が強いの?
せいぜいお湯を沸かす程度では?

682 :774RR :2021/04/28(水) 09:51:12.33 ID:roLLMqDGM.net
固形燃料で直火料理してたヴァカは相当数いると思う

683 :774RR :2021/04/28(水) 12:25:18.96 ID:HrMJhdW5r.net
>>681
火力が低いのをなんとか焼こうとして直火になるんじゃ?

684 :774RR :2021/04/28(水) 16:07:23.61 ID:aapC5S900.net
>>681
アルコールを使う理由の一つは火力が強いから

685 :774RR :2021/04/28(水) 17:00:07.35 ID:rbM/PYw4d.net
>>682
今までそれで問題なかったのなら別にいいんじゃね

686 :774RR :2021/04/28(水) 17:26:27.51 ID:5jStOnil0.net
話題のやつはパンをアルコール直火で焼くのを推奨してたみたいね

687 :774RR :2021/04/28(水) 22:27:29.26 ID:y1L39ngG0.net
エチルでやればいいんじゃね?
消毒用でもやっすいし

688 :774RR :2021/04/28(水) 22:33:54.81 ID:xRgzyhs6d.net
ウォッカでも使えば?

689 :774RR :2021/04/28(水) 23:31:19.24 ID:1bBtcaYu0.net
ウイスキーでやったらいい香りがついたりするんかな?

690 :774RR :2021/04/29(木) 01:04:53.14 ID:yGpor0iv0.net
スルメを炙るのもオイルライターよりはガスライター

691 :774RR :2021/04/29(木) 03:26:54.54 ID:GyEVIisbM.net
オイルライターにガソリン使うと煤がわんさか出る

692 :774RR :2021/04/29(木) 13:17:26.87 ID:+FnJh86M0.net
ようするにフランベやん

693 :774RR :2021/04/29(木) 15:02:55.14 ID:Ant6oDeR0.net
フクイチの汚染水で蒸したさつまいも
直ちに影響はない

694 :774RR :2021/04/29(木) 15:14:30.45 ID:yGpor0iv0.net
そういや初めて使うのであろうオイルランタンにホワイトガソリン
入れてきた奴がいてランタンの隙間という隙間から炎が上がってたな

オイルランタンってクラシカルだけど全体がプレスだとインチキ臭いな
もうちょっと無垢とかワイヤとか組み合わせればいいのに

695 :774RR :2021/04/29(木) 15:28:29.46 ID:l4PvWBfq0.net
あーそれ
その昔俺もやったことあるわw

696 :774RR :2021/04/29(木) 17:55:47.91 ID:sNTB9itia.net
東急ハンズ事件を思い出す

697 :774RR :2021/04/30(金) 13:09:58.36 ID:0u1XWOB30.net
ちょっとしたテロやんw

698 :774RR :2021/05/05(水) 08:49:26.13 ID:g9tSqPRD0.net
予約不要のキャンプ場は、受付何時間も前から並びそうなので、要予約のキャンプ場探していたら、マジ一杯だ。
平日しか空いていない。

ここまでブームとは。

699 :774RR :2021/05/05(水) 10:20:01.76 ID:IUNxObfr0.net
>>698
下火にならないブームはない。去年今年は仕方ないけど来年は落ち着くと思いたい。

700 :774RR :2021/05/05(水) 11:02:01.16 ID:rDmapt760.net
>>698
今年いっぱいはダメでしょうね。
仮に予約出来たとしても
良い場所は取れなさそう。

701 :774RR :2021/05/05(水) 11:49:08.84 ID:mpY1B3150.net
取れたとしてもKids達がワチャワチャしてるだろうな

702 :774RR :2021/05/05(水) 12:19:22.10 ID:rxW7CMEL0.net
子連れキャンプに春休み平日に行ったら
テントやタープに電飾してるのが複数いて
本当に存在するんだと驚いた
ソロの延長でファミキャンやってる身からは全く理解出来ない

息子と焚き火しながら星を眺めたかったけど
ワクチン行き渡るまでは静かなキャンプは無理ぽ
早くブーム過ぎ去ってくれないかな

703 :774RR :2021/05/05(水) 12:57:21.61 ID:oyXcPIa/d.net
星を見るならキャンプ場じゃなくて登山してテント泊すりゃいいのに 

704 :774RR :2021/05/05(水) 13:11:54.62 ID:g9tSqPRD0.net
>>703

それを言ってしまったら・・・。

登山して、キャンプやるなら、キャンプ場行けばいいのにになってしまう。

705 :774RR :2021/05/05(水) 13:42:05.37 ID:5K5VA9VJ0.net
ほとんどのキャンプ場には終夜灯があるから星を見るのにはイマイチ
天の川が見られるようなところは探さないと無い

706 :774RR :2021/05/05(水) 14:47:34.17 ID:oyXcPIa/d.net
標高が高くて下界の光の影響の無い星空を見たら感動するよ 山小屋泊は今は嫌だけどテント泊ならでしるしね

707 :774RR :2021/05/05(水) 15:39:45.18 ID:gttKAxv1a.net
>>704
星は山から見たほうがキレイだよ

一回登ってみたらいい

708 :774RR :2021/05/05(水) 17:05:56.27 ID:r18B0dOR0.net
キャンプ場なら8月ぐらいまでは予約で一杯だろ?
星だけ見たいなら山の中の温泉旅館に泊まって車で展望台に行けば良い

709 :774RR:2021/05/05(水) 18:17:32.37 .net
萎びた河原キャンプの俺は幸せ

710 :774RR :2021/05/05(水) 20:52:27.52 ID:peuMVQGeM.net
川流れになるなよ

711 :774RR:2021/05/07(金) 19:13:06.16 .net
>>710
あぁ〜、河の流れの様に〜♪

712 :774RR:2021/05/12(水) 17:46:36.17 .net
https://rocketnews24.com/2020/02/05/1330287/

713 :774RR :2021/05/13(木) 01:13:36.03 ID:t5zIVw7D0.net
>>712
金さえ払えば何でもレンタル出来るんだなwww

714 :774RR:2021/05/16(日) 04:24:34.38 .net
クッカ―買ってきたわ(‘ε ’)


https://i.imgur.com/yNkSW81.jpg
https://i.imgur.com/VDG87sd.jpg

715 :774RR :2021/05/16(日) 09:35:37.75 ID:lpV7h0/d0.net
ああー川に流れるDQN〜
https://newsmatomedia.com/kato-naoki

716 :774RR :2021/05/16(日) 10:19:51.48 ID:Dek+wk1Fa.net
>>713
昔からだよ

717 :774RR:2021/05/20(木) 07:45:52.20 .net
>>715
こんなバカも居るんだな(笑)

718 :774RR:2021/05/21(金) 19:21:16.27 .net
https://youtu.be/4HawtB2hyVg

719 :774RR:2021/06/13(日) 13:23:04.14 .net
激安タ―プ購入

プラペグなのでアルミ製を買ってきた


https://i.imgur.com/2hkQhXD.jpg
https://i.imgur.com/gyYt5Qq.jpg

720 :774RR :2021/06/13(日) 13:41:00.94 ID:BHUQqv980.net
ペグは消耗品なんで結局ホームセンターのロープ止めに落ち着いた
ちょっと重いけどな

721 :774RR :2021/06/13(日) 14:35:26.66 ID:77eCtr5ka.net
消耗品ではあるけど購入したソリステもローカスのペグも10年以上だわ

722 :774RR :2021/06/13(日) 14:46:32.87 ID:Vm1zEWio0.net
ペグなんてそこら探せば落ちてる

723 :774RR :2021/06/13(日) 14:52:59.44 ID:tP80HnJhd.net
モンベルステラリッジとオガワステイシー使ってるけど、ペグなんて必要無いわ 

724 :774RR :2021/06/13(日) 19:47:48.08 ID:5xp5VQOT0.net
ステラリッジは知らないけど、ステイシーはある程度ペグ打たないとフライがインナーに当たらないか?

725 :774RR :2021/06/14(月) 12:35:53.50 ID:XOO7PLY10.net
捨て石ーでなんとかするんだな(´・ω・`)

726 :774RR :2021/06/14(月) 20:47:58.38 ID:C+EtFcAiM.net
ゴムループを石でテンション保つの難しくない?

727 :774RR :2021/06/14(月) 21:01:21.47 ID:X4a3vl7va.net
アルミペグでも安物ペグでも何でも良い
岩をも砕くチタンペグ一本携帯すればその穴に順次打っていけば万事解決
もちろん多少重くなるけど専用ハンマー有れば作業が捗るな

728 :774RR :2021/06/15(火) 16:07:11.74 ID:bcdBi1NRM.net
それだとガバガバなるやん

729 :774RR :2021/07/03(土) 20:05:21.76 ID:1loUp6yaM.net
今までヤッた女性は全員ガバガバだったぜ

730 :774RR :2021/07/03(土) 20:31:05.07 ID:Mf9k646B0.net
それはシリンダーが広いんじゃなくてピストンが細いんだな

731 :774RR :2021/07/03(土) 20:41:59.33 ID:zADR/sfV0.net
ポークビッツと名付けよう

732 :774RR :2021/07/04(日) 02:11:58.28 ID:16NMME81a.net
オーバーサイズピストンを組むことできませんか?

733 :774RR :2021/07/04(日) 02:58:00.75 ID:zFX6g3bK0.net
コンロッドが細いのでできません

734 :774RR :2021/07/05(月) 17:30:52.06 ID:Fmvg0yMe0.net
コンロッドは関係ねーべw

735 :774RR :2021/07/10(土) 16:27:41.71 ID:9Y6UyvEJ0.net
屋外生活をレジャーとして楽しもうなんて配慮が足りなすぎる!!
家が無くて屋外生活をするしかない人の気持ちを考えたことがあるんですか!

とか言う人はまだ出てきてないな
そのうち出てきそう

736 :774RR :2021/07/16(金) 15:51:30.82 ID:XM/W7aDw0.net
キャンプしたいのう

737 :774RR :2021/07/16(金) 20:00:21.78 ID:sK5hV1fmd.net
真夏のバイクでキャンプ、未経験者ですが

どうしようもなく暑い時、どうしますか?

車で行ったからといって車で涼むわけでもないですが...

738 :774RR :2021/07/16(金) 20:10:03.11 ID:8RX3ahKb0.net
木陰で休む

739 :774RR :2021/07/16(金) 21:13:37.49 ID:AXO3yNbpd.net
ファミレスにはいる

740 :774RR :2021/07/16(金) 21:23:46.07 ID:mRmvyvQha.net
コンビニのイートイン

741 :774RR :2021/07/16(金) 21:34:09.84 ID:7GJ5kY8b0.net
夏季は標高1000m以上とか北海道とかの涼しい場所でしかキャンプしない
出来ない場合はビジホ

742 :774RR :2021/07/16(金) 21:36:42.49 ID:mRmvyvQha.net
そこまでの行き帰りは普通に暑いだろう

743 :774RR :2021/07/16(金) 21:37:38.95 ID:AXO3yNbpd.net
まじで暑かったら建物の中に避難することを考えた方がいいと思うよ

744 :774RR :2021/07/16(金) 21:44:39.97 ID:7GJ5kY8b0.net
走ってる最中は走行風で涼しいと思い込む
思い込みが足りないなら茶店で冷たいスイーツ

745 :774RR :2021/07/16(金) 21:49:51.04 ID:XM/W7aDw0.net
川湯野営場で真夏にキャンプした時が1番キツかった。
前日に雨降って蒸し蒸しなのに風がないという
そしてなんか名前変更されてんのね

746 :774RR :2021/07/16(金) 22:00:41.65 ID:x45ksr7r0.net
行き帰りがどうにもならんほど暑い日にバイク乗らないなw

747 :774RR :2021/07/16(金) 23:15:32.91 ID:HRAVkaGa0.net
明日キャンツー だけど、暑くなりそうだな〜

748 :774RR :2021/07/16(金) 23:25:19.35 ID:H+3kx2gv0.net
>>737
山のキャンプ場なら朝晩はそんなに暑くないよ
海沿いとかはやめた方が良いけど
むしろ猛暑日の日中にバイクに乗る方が命がけ

749 :774RR :2021/07/17(土) 00:07:09.68 ID:vcWB9Y2Ua.net
>>747
暑さキツくなったら無理せず休憩いれてね

750 :774RR :2021/07/18(日) 11:12:20.32 ID:dmn+GwsB0.net
夏用の敷きマットにヨガマットってどうかな
薄すぎる?

751 :774RR :2021/07/18(日) 11:52:45.03 ID:2tRo0/Et0.net
コット使っとけ

752 :774RR :2021/07/18(日) 12:19:40.62 ID:dQRPnbjD0.net
>>750
想像通り
クッション性を保ちつつ収納サイズを重視するならエアマット

753 :774RR :2021/07/22(木) 00:27:48.06 ID:3id6+NGL0.net
夏の暑さ対策は扇子と温泉タオルを水で濡らして首に巻いたりだな

754 :!id:ignore :2021/07/22(木) 11:22:44.78 ID:9bqvMALy0.net
週間末のキャンプでコレ試そうかと

https://i.imgur.com/VKTviVk.jpg

755 :!id:ignore :2021/07/22(木) 11:24:33.44 ID:9bqvMALy0.net
>>754
訂正
今週末ね(^_^;)

756 :774RR :2021/07/26(月) 21:13:19.80 ID:Qmz3fnSB0.net
街中は暑さから逃げれないからコンビニかガソスタ
山道は木陰探して休憩
凍ったペットボトルと普通のペットボトルを100均アルミバッグに入れておくと冷えていい感じだから休憩時に飲む

757 :774RR :2021/07/26(月) 23:40:17.14 ID:tfWoLo4y0.net
>>754
画面を揺らすと羽根が回って見える動画?

758 :774RR :2021/07/26(月) 23:49:30.16 ID:aWMtKb1n0.net
動かんぞ

759 :774RR :2021/07/27(火) 10:56:18.67 ID:ltnIZzapD.net
みんな枕ってどうしてる?
空気入れるやつ買ったが使用二回でダメになってしまった

760 :774RR :2021/07/27(火) 12:04:35.25 ID:2tzLcVpbd.net
キャンプでは家の枕 登山の時は寝袋の袋にカッパとか着替えを突っ込んで枕にする

761 :774RR :2021/07/27(火) 12:21:06.93 ID:U5Cl51ZiM.net
>>759
ネィチャーハイクのインフレ枕、けっこうイイぜ?安いし。

762 :774RR :2021/07/27(火) 12:35:40.78 ID:MInsQgUda.net
昔:丸めた合羽
今:枕付きエアマット

763 :774RR :2021/07/27(火) 12:50:30.47 ID:VATAjaQ0a.net
サーマレストのだけど低いから中にウレタンチップと綿を詰めた
積載に余裕あるなら家の枕が一番いいよな

764 :774RR:2021/07/27(火) 16:12:30.83 .net
>>757
そそ、動くだろ?w

765 :774RR:2021/07/27(火) 16:14:01.40 .net
>>761
俺はイフンレマットに付いてるエアー枕
空気の量で高さを変えられるので気に入ってるわ

766 :774RR :2021/07/27(火) 16:55:30.01 ID:ltnIZzapD.net
サンクス
やっぱりみんなカッパon the 着替えマクラかw
最近はそれで我慢してきたがインフレーター枕買ってみるか

767 :774RR :2021/07/27(火) 17:18:24.66 ID:e0rVCebH0.net
ヘルメット被って寝ると丁度よかったりするよね

768 :774RR (ワッチョイ 66bc-EQZX [153.134.180.173]):2021/07/28(水) 13:44:55 ID:XDONaHIT0.net
エアマット使ってたけどコットに変えて正解だったは

769 :774RR (ワッチョイ 26b0-04ok [121.87.219.60]):2021/07/28(水) 15:10:57 ID:x8cheHtQ0.net
まじかは

770 :774RR:2021/07/28(水) 18:31:38 .net
>>757
かなり良かったよ


https://i.imgur.com/UECZsvd.jpg

771 :774RR (スプッッ Sde2-fft6 [1.79.86.55]):2021/08/10(火) 01:25:22 ID:7JTcq1igd.net
>>767
野宿の時にやってた

道端で寝てると事故かと思われて
声かけられたことがあるのと
恐ろしいほど寝違えて偉い目にあった

772 :774RR (ワッチョイ 1333-i8X7 [59.84.63.114]):2021/09/12(日) 04:09:27 ID:pnztIMBW0.net
>>763
入院するのに家の枕持っていったけど退院時にくっそ邪魔だったわ
枕って結構でかいんやな

773 :774RR:2021/11/27(土) 05:42:32 .net
今日昼から河原キャンプしてくるよ

寒いだろうなぁ(笑)

774 :774RR (スプッッ Sd73-StOJ [1.75.198.220]):2021/11/27(土) 11:53:42 ID:817uO3RBd.net
>>773どこいくん?

775 :774RR:2021/11/27(土) 13:29:22 .net
>>774
奥多摩

776 :774RR:2021/11/27(土) 13:33:10 .net
>>774
到着

https://i.imgur.com/ambekQ5.jpg
https://i.imgur.com/DFmMoLB.jpg
https://i.imgur.com/HI9cS6P.jpg
https://i.imgur.com/F1Twpuh.jpg

777 :774RR (スププ Sd33-/1Uf [49.96.8.143]):2021/11/27(土) 13:35:00 ID:fhB37AEmd.net
靴とズボンのセンスw

778 :774RR (ワッチョイ 9176-X6ZD [60.41.2.221]):2021/11/27(土) 13:51:38 ID:P7SdlU0H0.net
オーバーパンツはこの時期ありだと思うが。それより一枚目の岩の裏が釣れそうだからちょっと見てきて?

779 :774RR:2021/11/27(土) 14:02:26 .net
>>778
確かに釣れるポイントにはなってるね〜
https://i.imgur.com/50VP1ag.jpg

780 :774RR (スプッッ Sd73-StOJ [1.75.236.205]):2021/11/27(土) 17:12:47 ID:fpLBiOE5d.net
>>779人が立ったら想像以上に広かったw

781 :774RR (スプッッ Sd73-StOJ [1.75.236.205]):2021/11/27(土) 17:13:49 ID:fpLBiOE5d.net
>>776良いとこすぎて風もろ食らいそうだからテントと焚き火はしっかりはなせよー
あと、石積んで風避け作るなりしなさいね

782 :774RR (ワッチョイ f16e-78Uu [118.238.210.9 [上級国民]]):2021/11/29(月) 08:46:42 ID:3uVEvs0d0.net
この時期の漁業権って何釣れるの?

783 :774RR (ワッチョイ 4973-6t8g [106.172.133.249]):2021/11/29(月) 11:23:14 ID:Ff0hLaEf0.net
奥多摩漁協はニジマスを放流していてニジマスは12/31まで釣ってOK
青梅のあたりなら11/21〜23に今年最後の放流してるからそれ狙いじゃないかな

784 :774RR:2021/12/01(水) 13:07:21 .net
ニジマスなのか?早朝から12人位釣り人来てたな

785 :774RR (ワッチョイ 6bb0-Qbvc [121.85.205.110]):2021/12/01(水) 14:55:20 ID:lSOcN3cL0.net
フライセット買ったんだけどまた使ってないんだよなあ

786 :774RR (ブーイモ MM8b-3OX4 [133.159.153.157 [上級国民]]):2021/12/01(水) 15:09:51 ID:wQJ/7f4eM.net
何年か前衝動買いした渓流釣りセットは結局使ってないな

787 :774RR (ワッチョイ 4973-6t8g [106.172.133.249]):2021/12/02(木) 00:41:52 ID:LN0b9TmL0.net
フライセットは付属のラインを1本ダメにするつもりで陸上でキャスト練習しまくると楽しい
弓とかアーチェリーの楽しさがある

788 :774RR (ワッチョイ 6bb0-Qbvc [121.85.205.110]):2021/12/02(木) 05:03:36 ID:W7puZMdR0.net
実際面倒くさいとこ行ってマスなんか狙わなくても何でも釣れるんだよな
オイカワとかウグイとかとりあえず投げれば何か釣れる

789 :774RR:2021/12/04(土) 14:00:17 .net
釣りもやればキャンプも倍楽しめるな

790 :774RR (ワッチョイ 0b11-Z6Z9 [60.62.129.106]):2021/12/04(土) 18:23:15 ID:eYnkAZ1T0.net
狩りもやればもっと楽しいんじゃね?

791 :774RR (ワッチョイ 4f73-Z8qD [27.82.208.199]):2021/12/05(日) 17:19:23 ID:1RhRtDUe0.net
wild-1に別注ナンガ750std、数量限定特売入ったな。
(28,800円+税)

去年は似たスペックのアルファライト1000買ったばっかだったし、
ココで養鶏場臭の報告が有ったため見送ったが、今年モデルはどうだろう。

792 :774RR:2021/12/09(木) 05:34:31 .net
19 名無しでいいとも! sage 2021/12/09(木) 05:28:18.67 ID:Fmxdkk9O0
yuri_takami_official ????
創刊40周年を迎えたアウトドア月刊誌「BE-PAL」が、今年アウトドア業界を盛り上げた人物、
取り組みなどを表彰する日本初のアウトドアアワードを開催し、
その進行のアシスタントを務めさせていただきました??
?MCの#田村淳 さん、進行のニブンノゴ!#森本英樹 さん、
そして審査員を務められた女優の#田中美奈子 さん、
アウトドアライターの#ホーボージュン さん、
BE-PAL編集長の#沢木拓也 さんとご一緒させていただいています?
?ノミネートされたアイテム、部門賞、大賞は明日12/9(木)発売のBE-PAL1月号と、
YouTubeのBE-PAL公式チャンネルで本日12/8(水)より公開されています??
YouTubeは来年1/8(土)までの期間限定公開ですので、気になる方は早めにチェックしてみてくださいね??
?#BEPAL#ビーパル#アウトドア
https://www.instagram.com/p/CXOZcK-BRs6/
https://a.kota2.net/2112090527579202.jpg

793 :774RR (ワッチョイ 7b73-y9Ev [106.172.133.249]):2021/12/09(木) 12:34:42 ID:nZI8Qub10.net
けっ…毛皮?

794 :774RR (ワッチョイ 436e-u2A6 [118.238.210.9]):2021/12/09(木) 13:30:44 ID:5wZFWidf0.net
尻皮って便利だよね

795 :774RR:2022/02/16(水) 22:26:10 .net
へぇ

796 :774RR (JP 0H2e-Kfr3 [125.206.212.218]):2022/03/24(木) 19:31:49 ID:mp0oolklH.net
>>111
俺もそのテントとColemanのツーリングドームST+で迷ってる

797 :774RR (アウアウウー Sae3-GIdz [106.154.122.133 [上級国民]]):2022/03/25(金) 01:20:36 ID:VITAD2UYa.net
ウクライナ関係で軍向けに優先出荷してるから
一般向け入荷遅れるてメール来た
ほんまかいな

798 :774RR:2022/04/07(木) 07:34:41 .net
@cx_mezamashi
井上キャスターが話題のスポットや新カルチャーを体験取材する新コーナー「やってセイカ!」が始まるよ??
記念すべき初回は最新のグランピングを体験???7時20分過ぎ放送予定!どんな“成果”があげられたのかお楽しみに??
#めざましテレビ#やってセイカ
https://twitter.com/cx_mezamashi/status/1511648403557842951
https://pbs.twimg.com/media/FPp0NaHaIAAG3uZ.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FPp0NaNagAEOqKD.jpg:orig#.jpg

mezamashi.tv
明日のめざましテレビは…井上清華キャスターの新企画?「やってセイカ!」がスタート??
さまざまなことにチャレンジし、「成果」をあげるべくがんばる企画です??????
記念すべき1回目は最新グランピング施設へ??
まき割りや火起こし、絶品グルメまでその魅力を全力体験取材??お楽しみに??
#めざましテレビ#やってセイカ#井上清華
https://www.instagram.com/p/CcAWWoPJUcr/
https://c.pic4u.net/2204062044312559.jpg
https://c.pic4u.net/2204062044315691.jpg
https://c.pic4u.net/2204062044318343.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

799 :774RR (ワッチョイ 9d58-SOsA [14.10.101.160]):2022/04/07(木) 07:52:29 ID:IsDKJaw50.net
絶品グルメって焼きマシュマロの事か?

800 :774RR (ワッチョイ 1173-WB4i [106.172.133.249]):2022/04/30(土) 16:55:04 ID:RkGGx2Te0.net
キャンツーでいっつも思うんだけどコーヒー淹れるのはいいとしてミルクどうすんの問題(´・ω・`)
パックのポーションって意外と痛みやすい気がすんのね
1泊程度ならいいとして

801 :774RR (スッップ Sd33-r/SQ [49.96.33.14]):2022/04/30(土) 17:12:24 ID:Flbv1o1hd.net
クリープじゃダメか。

802 :774RR (ワッチョイ b9b1-ZO8+ [60.129.65.3]):2022/04/30(土) 18:24:26 ID:zUXUTe2Q0.net
ミルク入れないと飲めないの?

803 :774RR (アウアウクー MM65-fXwk [36.11.225.180]):2022/04/30(土) 18:31:51 ID:5FUFQ+JpM.net
クリープはスプーンでお口にダイレクトインが癖になる

804 :774RR (ワッチョイ 1173-WB4i [106.172.133.249]):2022/04/30(土) 18:45:39 ID:RkGGx2Te0.net
>>803
つい食べきってしまうよね(´・ω・`)

805 :774RR (ワッチョイ 29b1-VDFW [126.203.250.168]):2022/04/30(土) 18:46:26 ID:IB6wypg40.net
豆挽いたりドリップするならブラックで飲む
ミルク分欲しいならスティックコーヒーにする

806 :774RR (ワッチョイ 91ae-zBVn [170.249.119.9]):2022/04/30(土) 18:55:20 ID:w9YzYVX/0.net
>>800
お前の体から搾り出せよ!オゥェー

807 :774RR (ワッチョイ 1173-WB4i [106.172.133.249]):2022/04/30(土) 19:06:31 ID:RkGGx2Te0.net
ちょっと待っててね(´・ω・`)クチュクチュハァハァ

違うそうじゃないんだ
ちゃんとモンベルの速乾ドリッパーでドリップしてるんだけど
ブラックもいいけど本当は牛乳を入れたい(砂糖はいらない
まあ代替としてはクリープのスティックタイプになるのかなあ

808 :774RR (ワッチョイ b9b1-s3GR [60.113.45.68]):2022/04/30(土) 21:20:42 ID:HLzQCM7q0.net
普通に全部入りのスティックコーヒーかなぁ
お湯沸かすだけ&ゴミが空袋だけしか出ないというお手軽さがいいのよ

809 :774RR (ワッチョイ e1bc-PwpY [114.164.47.199]):2022/04/30(土) 22:13:40 ID:xNImSaz50.net
ブラック派だから悩んだことは無かったな
連泊なら初日にポーション、以降はクリープで我慢汁でいいんじゃない?

810 :774RR (ワッチョイ 4958-FqLS [14.13.142.0]):2022/04/30(土) 22:21:59 ID:k2H8YK3E0.net
ポーションなんて植物油を乳化させただけなんで日持ちするよ
高いヤツで動物性油脂のがあるがこれは短いと思う

811 :774RR (ワッチョイ 139f-tuCG [59.147.192.94]):2022/04/30(土) 23:04:08 ID:cd7G9rqV0.net
>>807
いっそちゃんと牛乳を近くの道の駅で買ってコーヒー牛乳にするんだ!
毎回違う牛乳と出会えるぞ!
余ったらシチューにでもしよう。

812 :774RR (ワッチョイ 1158-hFK7 [106.73.153.160]):2022/05/01(日) 00:13:41 ID:HiSrorjr0.net
>>808
それが一番無難。
凝ればキリが無い。

813 :774RR (ワッチョイ 29b1-VDFW [126.203.250.168]):2022/05/01(日) 02:00:50 ID:RTZcbJ2H0.net
ああ、道の駅で地産牛乳買ってくるのはいいな
ついでに珈琲豆もたまに売ってたりするし

814 :774RR (アウアウウー Sa3d-AE6y [106.128.70.203]):2022/05/01(日) 08:32:04 ID:eOTAKwMaa.net
ポーションは夏場の長時間でなければ問題ないだろう
近くにコンビニスーパーあればそこで入手したり温泉入る人であれば自販機の牛乳を買うのもありか

815 :774RR (ワッチョイ 9943-/ULs [118.243.225.141]):2022/05/01(日) 10:04:59 ID:RcuNc4bB0.net
紙パックのロングライフ牛乳なら90日保つし、

816 :774RR (ワッチョイ e1bc-PwpY [114.164.47.199]):2022/05/01(日) 20:26:03 ID:K0/oqd9Y0.net
開けたら保たないだろw

817 :774RR (ワッチョイ 1173-WB4i [106.172.133.249]):2022/05/01(日) 23:58:12 ID:I2SkJjSk0.net
クリープのスティック買いに行ったんだけどクソ高い(´・ω・`)3g×15本(45g)で300円近くする…1本20円…
トップバリュのスティックじゃないやつは400g袋入りでも300円だからそっち買ってもうた(´・ω・`)でもやっぱ味がイマイチね
多少生ぬるくても道の駅やセイコマなんかで牛乳買うのがいちばんすね。6月下旬に北海道行くつもり。おまいらありがたう

818 :774RR:2022/05/04(水) 18:59:14 .net
>>800
男は黙ってブラックだろ?(笑)

819 :774RR (アウアウウー Sac5-GU+i [106.146.59.87]):2022/05/07(土) 15:06:29 ID:RvSiDVuKa.net
100円ショップ行けばいいのに

820 :774RR (ワッチョイ 7d73-Akfl [106.172.133.249]):2022/05/07(土) 17:03:21 ID:3yY23Awe0.net
100均になにがあるんだい(´・ω・`)

821 :774RR (ワッチョイ 5143-7oeY [118.243.225.141]):2022/05/07(土) 21:31:06 ID:etD/jRl20.net
愛とロマン

822 :774RR (ササクッテロラ Sp91-ojei [126.166.102.69]):2022/05/07(土) 21:44:49 ID:MqwMt8jVp.net
初めてのキャンプで斧で手をサクっとやってしまった。失敗失敗(´;ω;`)ウッ…

823 :774RR (ワッチョイ a111-zDU0 [60.62.129.106]):2022/05/07(土) 22:01:58 ID:F7gda8de0.net
OH NO !

824 :774RR (ワッチョイ 8605-gI6J [159.28.96.124 [上級国民]]):2022/05/07(土) 22:09:21 ID:VS/GSvyW0.net
指は冷やして病院に持ってくんだぞ

825 :774RR (ワッチョイ b9b1-/OiW [126.203.250.168]):2022/05/07(土) 22:11:55 ID:HCqBST1C0.net
OH!NO!

826 :774RR :2022/05/08(日) 12:10:23.96 ID:h1h9rIMYp.net
昨日斧で手をやった者だけど管理人さんがよもぎを胡麻スリでごりごりしてくれた物を貼ってその上から絆創膏を貼ったら血が止まったのさ。

一応緊急外来行ったら縫うことになったのだが傷口によもぎが入り混んでたので摘出の為傷口をさらに開けてグリグリされた。麻酔してくれたが絵面だけで痛かった(´;ω;`)ウッ…

お医者さんに傷口によもぎって良いんですか?と聞いたら悪くはないけど自生のよもぎだと感染症怖いからガチ緊急事態じゃ無い限りはやめた方がよいと。瞬間接着剤でも止血にはOKだけど縫う時に接着剤部分を切らなきゃならないからこっちも緊急事だと。

今度からキャンプには瞬間接着剤持ってこうと決めた。

827 :774RR :2022/05/08(日) 12:15:10.29 ID:yX1kub1ka.net
瞬着はセメダインがガチ
もともと医療用が汎用接着剤になった

828 :774RR :2022/05/08(日) 13:21:30.17 ID:vSbCo2kNM.net
瞬着は包丁でやらかすたびにお世話になってる

829 :774RR :2022/05/08(日) 14:20:26.11 ID:vCJcM8XSa.net
https://acebond.jp/blog/3147
メーカーの人は建前上OKと言えないだろうけど、実際良くはないんだろう

830 :774RR :2022/05/08(日) 14:41:06.79 ID:7+dTNlJV0.net
傷パワーパッドの上からアロンアルファが最強なのでは?

831 :774RR :2022/05/08(日) 14:42:18.13 ID:lHLqGlKK0.net
常識的に考えて瞬接とかあり得ないって分かると思うけど
1)止血 2)消毒して清潔なガーゼ当てる 3)テーピングで固める 4)病院へ
アルコール、ガーゼ、テーピングの常備でOK
オフ車で岩に激突して鎖骨がちょこっと見えちゃったけど4は省いてそのまま北海道一周した俺が言うのだから間違いない(´・ω・`)
血だらけで「消毒液ください」って薬局に行ったらマキロン出てきた

832 :774RR (ワッチョイ a111-zDU0 [60.62.129.106]):2022/05/08(日) 19:31:20 ID:A2Guq3XJ0.net
>>831
傷口を消毒とか昭和じゃねーんだから絶対やっちゃダメな常識だろ。
傷口は綺麗な水で洗い流して、患部の状況次第で病院だよ。

833 :774RR (ワッチョイ bdae-obeS [170.249.119.9]):2022/05/08(日) 19:40:51 ID:Be4J8Y2N0.net
滅菌もしてないのに傷口にヨモギ塗り込むとかマジかよ
素人でもやったら良くないって思わんか?
下手したら感染症で入院だぞ

834 :774RR (ワッチョイ 9133-ojei [182.20.53.218]):2022/05/08(日) 19:57:18 ID:7+dTNlJV0.net
>>833
斧傷の者だけどそれは思った。年配の管理人夫婦で「こういう時の為によもぎ取っておいたのよ」「消毒すると細胞死んじゃうからね〜」と言って処置してくれた。なんか止めて下さいと言える空気ではなかった。

本来なら綺麗な水で洗って圧迫止血して緊急外来行けば良かったんだろうけどよもぎのおかげか血は止まったし、痛みもない。連れはもうビール一缶空けて運転出来なかったし管理人さんはこれで大丈夫!雰囲気満載やったから病院行く気がしなかった。

835 :774RR (スップ Sda2-OQd5 [49.97.23.169]):2022/05/08(日) 20:08:55 ID:B4bjKjF3d.net
平成時代の話?
令和の世ではありえないはなしだわ

836 :774RR (ワッチョイ bdae-obeS [170.249.119.9]):2022/05/08(日) 21:10:56 ID:Be4J8Y2N0.net
>>834
まあ相手が善意でやってると断り難いしな
病院で処置してるし念のため抗生物質飲むか点滴されてるかもしれないけど数日は注意して様子見たほうがいいぜ

837 :774RR (ブーイモ MM76-syOf [163.49.211.116]):2022/05/08(日) 21:12:31 ID:3d7VMqpTM.net
昭和時代の話で止まってる。平成ですらない。

838 :774RR (ワッチョイ 3d47-cqqG [42.124.240.244]):2022/05/08(日) 21:18:14 ID:c0jZ6itk0.net
昭和なら深い傷は口に含んで唾液と舌で汚れを吸い取ってサラシでグルグル巻きだな
サラシがなかったから友人の彼女の座布団とテーピングで止血した思い出

839 :774RR (ワントンキン MMd2-It54 [153.236.182.127]):2022/05/08(日) 21:35:31 ID:ZWN8D+/mM.net
消毒しちゃダメとかいう人は炭水化物断ちとか信じちゃう人かな
流水で洗うのなんていうまでもない前提でしょうに
消毒ダメなら破傷風予防はどうすんの

840 :774RR (ワッチョイ 9133-ojei [182.20.53.218]):2022/05/08(日) 21:45:22 ID:7+dTNlJV0.net
>>836
抗生物質貰いました。が、一応経過を見たいと水曜にまた病院行く予定です。

医師「なんかこの黒いの気になるな。よもぎかな?血かな?よもぎ残したらよもぎ人間になっちゃうからね」傷口グリグリ
わい「(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル」

>>839
それね。市販の消毒液見ると傷口が早く治る成分入ってるとか書いてあるし。何が正しいのやら。

841 :774RR (ワッチョイ bdae-obeS [170.249.119.9]):2022/05/08(日) 21:53:51 ID:Be4J8Y2N0.net
>>839
消毒薬を使用しないのは最近の医者も勧めてるね
洗っても消毒してもやってることは同じらしい
破傷風の予防は予防接種しかないよ、100%予防できる抗体は接種後10年しか持たないから実は皆抗体が減ってる状態なんで不安なら追加で打つかない

842 :774RR (ワッチョイ a111-zDU0 [60.62.129.106]):2022/05/08(日) 22:03:57 ID:A2Guq3XJ0.net
>>839
クロストリジウム(破傷風菌)に消毒液はまったく効果ないよ。

843 :774RR (ワッチョイ 7d58-PvPk [106.73.2.32]):2022/05/08(日) 22:18:39 ID:bUfp1xEd0.net
どうせ薪を手で持ったところに手斧を振り落としたんだろ
薪の割り方ぐらい勉強して行けという話だ
旅先で怪我することくらいつまらんものは無い

844 :774RR (ワッチョイ 0958-EuEb [14.13.142.0]):2022/05/08(日) 22:44:59 ID:sav65qTM0.net
>>843
自分の失態を晒して注意喚起するのは偉いと思うよ
あんたのスカみたいな書き込みよりずっとマシだわ

845 :774RR (ブーイモ MM76-syOf [163.49.211.116]):2022/05/09(月) 00:05:49 ID:L6hyW+L6M.net
>>839
消毒が効くかはケース・バイ・ケースで、確実なのは流水洗浄まで。
深い傷なら洗うだけにしてさっさと医者に行くのが正しい。それだけの話。

846 :774RR (ワッチョイ a176-oUlo [60.34.111.102]):2022/05/09(月) 00:24:19 ID:Sd4hYda70.net
止血目的にシアノアクリレート系接着剤はよろしくないよ。あれは止血ができてから傷口を閉じるために使うもの。外科なら縫合した後しあげに使う。だからその前に使うと病院では一旦はがさにゃならん。縫わないで一週間そっとできるならありかもしれんけど。

ついでに止血はとにかく押さえること。きれいな傷なら合わせて閉じてとにかく押さえる。数分で血管は収縮して血は固まるから、その後開けたり触って再出血しなきゃ翌日には出血の危険はほぼなくなる。
病院でこれ以上があるとすれば縫合して圧迫するか追加でアドレナリンを使うか、電気メス持ち出すかくらい。それ以上なら傷を開いて血管そのものをどうにかするしかない。

今どきなら傷口洗浄は水道水で可。滅菌じゃないけど塩素が残ってて殺菌はされてる。しみるから生理食塩水が使えるならそのほうが。
今時傷口の消毒は流行らないけど糞味噌に言うほど有害ではなく微妙な差。好中球遊走能を下げるって話はあるけどだから絶対ダメって話でもない。

糖尿やステロイドなんかで易感染性でなくて、傷の中に異物を残さない「きれいな」傷ならそこまで神経質になる必要はないよ。

847 :774RR (ワッチョイ 7d58-PvPk [106.73.2.32]):2022/05/09(月) 00:34:42 ID:yRLOtGU80.net
>>844
無謀な行為をさらすことを注意喚起とは言わんよ

手にめがけて刃物を振り下ろすな

↑これが注意喚起だボケ

848 :774RR (スップ Sda2-OQd5 [49.97.23.169]):2022/05/09(月) 03:01:18 ID:WhRC5rSmd.net
本州だといつ頃までキャンプツーリング行く?
7月は暑くて行かない人多いと思うが
6月中旬までは行けると思う

849 :774RR (ワッチョイ 9133-ojei [182.20.53.218]):2022/05/09(月) 05:38:44 ID:7tRAMZlf0.net
>>843
薪に斧を食い込ませてから両手持ちでガツンとやろうとしたんやがコツコツと叩いて食い込ませる段階で横に滑り薪を支えている手に落ちたのです。

・刃物を扱う時は革手袋、ケプラー手袋をつける。
・斧をハンマーで打ちつけて割る

等のやり方をやれば問題なかったのだろうけど時すでにお寿司。ガツンといってたらもっと悲惨な事になってたなぁと。
ハンマー代わりに斧使ってたからペグハンマー買わなきゃなぁ。ペグも1本折れたからちゃんとしたの買わなきゃ。

850 :774RR :2022/05/09(月) 07:53:04.21 ID:wewcMUOAM.net
>>849
刃の前に体を置くなが基本だよ斧でもナイフでも

851 :774RR (アウアウウー Sac5-UCGL [106.128.150.180]):2022/05/09(月) 12:30:11 ID:HgndAu3da.net
>>848
行く場所の気温による

852 :774RR (オイコラミネオ MMe9-7oeY [150.66.96.197]):2022/05/09(月) 18:03:42 ID:zMjbqZ2kM.net
>>850
女座りして、脇で振り下ろすんかい?

853 :774RR (ブーイモ MMe6-gI6J [133.159.152.157 [上級国民]]):2022/05/09(月) 18:11:41 ID:ACBr1N1qM.net
>>852
使い慣れてない人は横に座って下ろすってやり方もある
刃がまっすぐ下に振り下ろせるなら体の中心で振り下ろしても全然いいけど
慣れてなくて体側にくる可能性があるなら避けるべき
大腿部切ったりすると命に関わる
少なくとも初心者が斧で切るものに手を添えるのは絶対にやらない方がいい

854 :774RR (ワントンキン MM16-3bJa [123.223.29.123]):2022/05/09(月) 19:45:01 ID:l0sNNodBM.net
斧やナイフは怪我しやすいから持っていかないな

855 :774RR (ブーイモ MMe6-gI6J [133.159.152.165 [上級国民]]):2022/05/09(月) 20:08:13 ID:lsXkuS7RM.net
まあ自分でも他人でも歯の向いた先に人体がない様に常に気をつけてればツルッと行っても怪我したり怪我させる可能性は激減する
たまに座って足の上で刃物扱ってる人がいるけどなんかの拍子に内腿切ったりしたら死ぬからやばい

856 :774RR (スップ Sda2-OQd5 [49.97.23.169]):2022/05/09(月) 22:05:24 ID:WhRC5rSmd.net
長男に薪割りをやらせてたら
近くて見ていた次男の手に当たり
手を切断した話があったなぁ
薪割りの時は半径5メートル以内に立ち入りはダメや

857 :774RR (ワッチョイ feaf-3bJa [49.251.45.253]):2022/05/09(月) 22:38:36 ID:08NLs4qu0.net
斧が薪をはずれて、そのまま自分の足に振り下ろしちゃう人もいるからな

858 :774RR (ワッチョイ a176-oUlo [60.34.111.102]):2022/05/10(火) 04:01:20 ID:gToKUSqy0.net
自家撞着

859 :774RR (ワッチョイ a2f4-AahF [115.30.242.111]):2022/05/10(火) 05:03:05 ID:dD1/G8W20.net
俺も酒に酔って刃物触るのは怖いので、薪も食材も家で処理してから持って行ってるわ 洗い物もへるし

860 :774RR (ワッチョイ 8d6e-nZMK [122.26.39.6]):2022/05/10(火) 09:02:18 ID:PEuJJVW70.net
初心者の薪割りは禁止だな

861 :774RR (ワッチョイ 7d58-PvPk [106.73.2.32]):2022/05/10(火) 15:27:21 ID:OnbAtRvl0.net
そんなこと言ってたらいつまでも初心者じゃん
しっかり予習して必ず練習しておく
最初のウチはなるべく経験者に同行してもらうとかね

862 :774RR (ワッチョイ 5362-EWCm [58.188.141.238]):2022/06/06(月) 01:53:26 ID:pESgC0cc0.net
分厚い革軍手してると、ナイフで手を切る事もないなあ。
帰りに雨になって、その革軍手で運転して帰ったのは良い思い出^^;

863 :774RR (アウアウウー Sa47-XOXC [106.146.22.211]):2022/06/06(月) 12:24:45 ID:B/oBmXyDa.net
このスレ生きてたんか

864 :774RR:2022/06/07(火) 12:43:34 .net
じゃアゲとくか

865 :774RR (ワッチョイ 9373-ArPY [106.172.133.249]):2022/06/07(火) 12:53:54 ID:tiNeANc40.net
20日あたりから5日間だけ北海道行けることになった(´・ω・`)時間ないから飛行機で飛んでレンタだけど…
荷物の制約多いのでメシに悩んでたんだが
・自炊しない(労力/時間が最少) ・栄養バランスがいい ・腐らない ・その上でもっとも安価
以上の点で
イオンで手に入るフルーツグラノーラが朝食や非常食にベストという結論になった(´・ω・`)あとギョニソ
牛乳だけはどっかでちょこちょこ買うけど

866 :774RR (スッップ Sd9f-PcMh [49.98.39.71]):2022/06/07(火) 14:17:47 ID:ARZVdgtKd.net
>>865
月寒あんぱんもおすすめ
常温でも大丈夫だし日持ちもする

867 :774RR (ワッチョイ 9311-JoGv [42.145.53.59]):2022/06/07(火) 14:34:59 ID:wx1gxGRa0.net
マジで飯に困ったらバナナだと思う
栄養価とコストで最強
飲み物もいらない
人間も猿なんだと良くわかる

868 :774RR (アークセー Sxe7-5VDJ [126.133.135.165]):2022/06/07(火) 14:49:53 ID:T7seesZ3x.net
野生の猿そんなにバナナ食わんでしょ

869 :774RR (ワッチョイ 0311-YvvA [60.62.129.106]):2022/06/07(火) 14:53:37 ID:g51hhh1j0.net
そんなバナナ

870 :774RR (ワッチョイ 9373-ArPY [106.172.133.249]):2022/06/07(火) 15:17:10 ID:tiNeANc40.net
本気モードでマジレスするとバナナは皮というゴミが出るのがよろしくないなと思ってて…
20数年ぶりだし急に行けることになったから浅いネット情報なんだけど
昨今は車中泊ラーのゴミが多くて有料で引き取る道の駅も多いらしいのね(´・ω・`)
有料サービスは積極的に利用するつもりなんだけど
バナナの皮はかさばるし野生動物を呼んじゃいけないなと思って

871 :774RR (ワッチョイ a3b1-NcY7 [126.125.140.215]):2022/06/07(火) 17:37:17 ID:x42jdWKt0.net
たまごやろ

872 :774RR (ワッチョイ a373-HPos [36.13.29.57]):2022/06/07(火) 17:43:02 ID:0XxaMei40.net
キャンプ場で食べないとか
いっそのことキャンプしない手もあるな

873 :774RR (オイコラミネオ MM27-PF3C [150.66.95.19]):2022/06/07(火) 17:56:04 ID:wRp5CnVLM.net
若い頃は面倒だから
夕飯も菓子パンで済ませてたな。

874 :774RR (ブーイモ MM07-4NY4 [210.138.6.173]):2022/06/08(水) 08:02:50 ID:HereQ9fUM.net
全てセコマが解決する

875 :774RR (オイコラミネオ MM27-ZqXf [150.66.122.138]):2022/06/08(水) 09:05:26 ID:qNbxx/k/M.net
セイコーマートのカツ丼とすじこおにぎりのために北海道に行く、と言っても過言ではない。

876 :774RR (スッップ Sd9f-PcMh [49.98.39.71]):2022/06/08(水) 09:28:06 ID:4hkGW9AXd.net
>>875
フライドチキンも美味しいよ

877 :774RR (ワッチョイ 9311-JoGv [42.145.53.59]):2022/06/08(水) 09:42:25 ID:O3IBAeR10.net
セイコマなら茨城でいいだろ

878 :774RR (アウアウウー Sa47-R1ez [106.146.96.241]):2022/06/08(水) 10:38:39 ID:F/jGM9xua.net
>>875
ちっちゃいパスタも美味いぞ

879 :774RR (ワッチョイ 9373-ArPY [106.172.133.249]):2022/06/08(水) 14:13:49 ID:oD5Yl/bp0.net
セイコマその場で食べたらゴミ引き取ってくれるかな?
なんかコロナ禍の2年で一時はゴミにすごく神経質になってたって
どっかで読んだので

その場で食うのがむしろ迷惑か(´・ω・`)でもお弁当系のパックはかさばるしなあ

880 :774RR (アウアウウー Sa47-3V+v [106.146.7.59]):2022/06/08(水) 15:18:48 ID:pFvGzNCZa.net
大抵はOK
心配ならイートインの店で食べる

881 :774RR (ワッチョイ 83bd-PcMh [220.209.242.113]):2022/06/08(水) 15:44:26 ID:PJrM2XJW0.net
>>879
最近は店先にゴミ箱置いてないのか当たり前だしね
キャンプ場までレジ袋ハンドルにぶら下げて9キロ先のキャンプ場まて行ったよ
カツカレーだったけど中身は無事でした

882 :774RR :2022/06/08(水) 22:56:10.70 ID:FWoYTJ+V0.net
オニヤンマくんって効果ある?
スズメバチに効くかな?

883 :774RR :2022/06/08(水) 23:27:52.14 ID:oD5Yl/bp0.net
>>882
同じく興味ある(´・ω・`)
でも釣り板で聞いたら「効くと思えば効く」ぐらいのレスしかなかった(´・ω・`)

884 :774RR :2022/06/09(木) 00:19:16.01 ID:b0q3TABc0.net
トラロープの切れっ端をためしにつけてみたら?
効果としては同じらしいし

885 :774RR (ワッチョイ 6f05-1JXg [159.28.96.124 [上級国民]]):2022/06/09(木) 06:49:03 ID:GQ6aU0s80.net
>>882
スズメバチはトンボより強いから効かないらしい

886 :774RR (ワッチョイ fff4-7xni [115.30.242.111]):2022/06/09(木) 06:58:48 ID:1pz96yJr0.net
そもそも、何もしてないのにスズメバチも攻撃してこねぇだろ 子供の頃によくカブトムシを取りに行った時によく木にいたけど、振り払ってカブトムシ取ってたし

887 :774RR (ワッチョイ 93ae-ItJ6 [170.249.119.9]):2022/06/09(木) 07:06:22 ID:QLeuPQ1l0.net
雨降るか降らないか微妙な天気だと行くか悩むな
貴様らは天気予報サイトによって降る降らない分かれてたりする微妙な天気の時はどうしてるんだ?

888 :774RR (ワッチョイ a373-3V+v [36.13.29.57]):2022/06/09(木) 07:33:53 ID:srcc3VF30.net
行く
現地で天気予報を再確認してキャンプか宿か判断

889 :774RR (ワッチョイ 6358-R1ez [14.10.101.160]):2022/06/09(木) 07:51:10 ID:NCDMwtv00.net
>>887
設営撤収時間に降らなさそうなら前室広いテント持って行く

890 :774RR (ワッチョイ 73bc-Apbd [114.164.47.199]):2022/06/09(木) 08:33:21 ID:PLvBqNqz0.net
行くか行かないか悩んで結局行かない事が多い
そして行かないと降らずに終わる事も多いw

891 :774RR :2022/06/10(金) 13:13:50.65 ID:BliFHG2Sp.net
朝土砂降りで行くの取りやめたら昼からピーカンになった
もう秋まで休みでいいや

892 :774RR :2022/06/10(金) 13:18:23.99 ID:RQhUiGtnd.net
標高の高いキャンプ場とか野営地探せば夏でもキャンプできるぞ

893 :774RR :2022/06/10(金) 13:20:52.22 ID:QIxy26YB0.net
山間部だと天気予報なんて当てにならんぞ
平野部でも夏場は突然降ったりするしね
行くと決めたら多少は雨を覚悟したら?

894 :774RR :2022/06/10(金) 13:43:22.80 ID:BliFHG2Sp.net
行くなら楽しく過ごしたいし雨降りでバイク乗ってキャンプとか苦行は嫌だな
SNSとかで毎週のように通って綺麗に道具広げてる人見ると尊敬するわ

895 :774RR :2022/06/10(金) 13:58:06.58 ID:LS0WZ889M.net
>>892
そこまでが辛い…ずっと走ってるならいいけど停まると地獄

896 :774RR :2022/06/10(金) 14:11:28.22 ID:EikBkW/t0.net
夏は暑過ぎてバイクなんて乗ってられない

897 :774RR :2022/06/10(金) 14:13:04.80 ID:LAWh/Qx30.net
びしょびしょジメジメの地面でキャンプって拷問でしょ
まだ単に寒い方が耐えられる

898 :774RR (ワッチョイ 9358-Rebr [106.73.2.32]):2022/06/10(金) 17:25:13 ID:QIxy26YB0.net
>>894
完全に雨を避けることは無理だっての
せいぜい出来ることは
天気予報は参考程度に雨対策して
雨が降らないことを祈って出かけることぐらい

899 :774RR (ブーイモ MM07-1JXg [210.138.176.8 [上級国民]]):2022/06/10(金) 19:40:04 ID:b9Vk370CM.net
シート敷けば大丈夫

900 :774RR (ワッチョイ 93ae-ItJ6 [170.249.119.9]):2022/06/10(金) 20:42:25 ID:6anX1bSE0.net
>>898
95%は晴れの確信持たないと行く気がしない
どんな時でもカッパは持ってくけどね

901 :774RR (ササクッテロル Spe7-JoGv [126.233.66.169]):2022/06/10(金) 21:15:18 ID:u+Oe4UcZp.net
餌のキュウリも忘れずに

902 :774RR (ワッチョイ 9358-Rebr [106.73.2.32]):2022/06/10(金) 21:45:13 ID:QIxy26YB0.net
>>900
何を根拠に確信を持てるのかは疑問だね
現在の技術レベルでは翌日でさえ86%の的中率しか無いのに

903 :774RR (ワッチョイ 0311-YvvA [60.62.129.106]):2022/06/10(金) 22:30:27 ID:aDUS8yJq0.net
カッパは雨だけじゃなく防寒にも使うだろ。

904 :774RR (ワッチョイ a3b1-G197 [126.203.250.168]):2022/06/10(金) 22:47:47 ID:09nX1pzy0.net
野営したいが心理的負荷が高い

905 :774RR (ワッチョイ 33ae-c9Ea [170.249.119.9]):2022/06/11(土) 00:09:23 ID:R0xNNDI40.net
>>902
君なんでそんなにめんどくさい人なの?

906 :774RR (ワッチョイ 3358-GGE9 [106.73.2.32]):2022/06/11(土) 01:04:23 ID:IiR7uSrN0.net
>>905
雨が嫌なら砂漠にでも行ってキャンプすりゃ?

ほんの少しでも雨が降るかもしれないと
行くか行かないか悩んで行かないとか
そういう奴を面倒臭いって言うんだよ
天気予報はあんたらが思っているほど当てにはならん
明日は晴れだと予報が出ようがそれは100%じゃないの
ましてや大気が不安定であれば降るか降らないかはサイコロの出目と同じ
これから秋口までは雨に降られるのが嫌なら外へ出ないこと
面倒くさがりがキャンプなんてしなきゃ良いよ

907 :774RR (ワッチョイ 13bc-sOFp [114.164.47.199]):2022/06/11(土) 02:23:17 ID:LOvVVt4c0.net
ああなんて面倒くさい奴なんだw

908 :774RR (ワッチョイ 7ff4-NYLe [115.30.242.111]):2022/06/11(土) 06:18:32 ID:yQB1sXfi0.net
雨でキャンプなんてやってられるか 

909 :774RR (ワッチョイ cf6e-K/QD [153.173.28.135]):2022/06/11(土) 06:44:19 ID:/f+tbjCQ0.net
>>906
なんか障害あるの?かわいそう

910 :774RR (アウアウウー Sa67-JdQw [106.129.62.31]):2022/06/11(土) 06:52:24 ID:VTC4MZ6ma.net
頼んでも無いのになんか豆知識を披露して押し付けてくるオタによくある感じのやつ

911 :774RR (ワッチョイ 33ae-bTt0 [170.249.119.9]):2022/06/11(土) 07:09:09 ID:R0xNNDI40.net
>>906
なんでそんな面倒くさい人になったの?
誰も100%雨回避しないとなんて言っとらんのやで?
雨でキャンプ嫌だわぁ(個人の感想です)←これな

君がマジレスしてる天気の話なんて大抵の人は経験則で知ってる上で話してるんだぜ

教えてあげるおじさんは皆んなに嫌われるんだぜw

912 :774RR (ワッチョイ 2311-JG4s [60.61.22.231]):2022/06/11(土) 11:51:48 ID:McQDCNsI0.net
メンドくさいメンドくさいと愚値ってたらメンドくさい奴らが大集結したでござる

913 :774RR (ワッチョイ 3347-qB+0 [42.124.240.244]):2022/06/11(土) 12:09:24 ID:2C7/LsXv0.net
あ~めんどくせえ 
はあああ~
息をするのも面倒でいやだ

914 :774RR (ワッチョイ cf44-auL5 [153.145.147.28]):2022/06/11(土) 12:11:27 ID:8fa8M75q0.net
息を止めるのはもっと面倒いぞ

915 :774RR :2022/06/11(土) 16:48:49.67 ID:ILs2aSh10.net
ソロの時は自分の自由だから雨降りそうかどうかでいつも悩む
グルとかで日程合わせて場所決めて降りそうだからとグズグズ言われたらイラっとするw

916 :774RR (ワッチョイ 3373-1pmT [106.172.133.249]):2022/06/11(土) 17:37:32 ID:DC++XOxq0.net
グルって導師みたいに言うな

917 :774RR (ワッチョイ 3358-GGE9 [106.73.2.32]):2022/06/12(日) 01:02:53 ID:xufOwwlN0.net
>>911
経験則があるなら覚悟して出かけろよ
めんどくせぇ奴

918 :774RR (ワッチョイ 13bc-bM3h [114.164.47.199]):2022/06/12(日) 03:53:14 ID:Id+Y6MNi0.net
覚悟してまで遊びに行かにゃならんとは大変だな
低気圧迫ってる防風雨に横須賀のジミーと血清運んだことを思い出すぜ

919 :774RR :2022/06/12(日) 07:29:23.95 ID:s81O/Qq2a.net
たかだか宿泊手段にどうしてそこまで必死なのか意味不明だわ目的と手段が逆転してるタイプだな

920 :774RR :2022/06/12(日) 07:43:49.86 ID:jFh7o/MM0.net
最近は只の宿泊手段としてのキャンプはやりにくいから目的になってる人は多いと思う

921 :774RR (ワッチョイ 33ae-bTt0 [170.249.119.9]):2022/06/12(日) 08:52:53 ID:wRWPtbTb0.net
>>917
頼んでも無いのに勝手に絡んできて御高説垂れ流し始めたのお前なんだけどw

922 :774RR :2022/06/12(日) 14:28:57.24 ID:QIVRO4Bqa.net
痛すぎるだろ

923 :774RR (ワッチョイ ffda-bM3h [125.198.22.47]):2022/06/12(日) 18:50:41 ID:+4M07EFc0.net
>>918
研二くんかよ

924 :774RR (ワッチョイ 3373-Y9n/ [106.172.133.249]):2022/06/12(日) 23:20:14 ID:Woy/w+GC0.net
ところでおまいら聞いてほしい
セイコマ
セコマ
どっちなん(´・ω・`)
北海道20数年行けてないからよく知らん
酒板のジンスレとかまったくあさっての世界でもどっちの単語も出てくる始末
ググったら会社名的にはセコマだけどごく普通の日本語略称感覚でいうとセイコマよね(´・ω・`)

925 :774RR (スッップ Sd1f-MdXw [49.96.229.13]):2022/06/13(月) 07:04:28 ID:jOwy2w6id.net
>>924
道民(札幌)だけどセコマって言ってる
地域によって違うのかな?

926 :774RR (アウアウウー Sa67-m5pw [106.146.60.80]):2022/06/13(月) 09:16:15 ID:JIvk3Fx1a.net
えええっ、セイコマだわwww

927 :774RR (アウアウウー Sa67-bgRQ [106.146.72.42]):2022/06/13(月) 09:52:25 ID:HErOfkq8a.net
社名がセコマになった時もセイコマだろ!って声が結構上がってたからセコマ派とセイコマ派が伯仲してる感じなんじゃないかな?

928 :774RR (スッップ Sd1f-8cFP [49.96.28.90]):2022/06/13(月) 10:03:49 ID:4xC24I5Sd.net
俺はセコマかな。
北海道の方は行った事無いけど。(水戸市の店のみ)

929 :774RR (スプッッ Sd1f-W3kp [1.75.235.152]):2022/06/13(月) 18:37:53 ID:d4nvf3Lvd.net
セコマだな!

930 :774RR (ワッチョイ 13bc-bM3h [114.164.47.199]):2022/06/13(月) 20:38:48 ID:VyLAWpu00.net
年寄りがセイコマ若者はセコマってイメージだな

ぼくはセイコマですw

931 :774RR (ワッチョイ 3373-1pmT [106.172.133.249]):2022/06/13(月) 22:37:13 ID:+ZjX48Ak0.net
中とってセェコマでいいかな

932 :774RR (ワンミングク MM9f-Y9n/ [153.234.208.83]):2022/06/16(木) 20:34:02 ID:VC0Jy4nfM.net
北海道上陸したけど…暑い(´・ω・`)Tシャツでいける
そしてセイコマで「袋もください」って言ったら
女の子が「あっ…無料でおつけしてますので」ってなんやあああああ
思うさま勃起した(´・ω・`)つきあってください

933 :774RR :2022/06/16(木) 21:16:44.19 ID:QWAhRiAj0.net
おまわりさんこのひとです

934 :774RR :2022/06/16(木) 21:36:17.79 ID:U97mybyU0.net
私は月寒中央店の元バイトですが、好きなように呼べば~ (鼻ほじ)

935 :774RR :2022/06/16(木) 21:51:59.75 ID:trV5vpwc0.net
おさわりまん…

936 :774RR :2022/06/17(金) 21:13:48.24 ID:YYFqFTbZ0.net
月寒中央店なんかないやないか(´・ω・`)
そして今中標津
西別オートキャンプ場に泊まるつもりが雨にたたられて急きょ宿に避難しますたわ
牛宿ってドミトリーだけどなんかクソオサレ(´・ω・`)
牛乳が無料とかチーズがサービスとかしゅごい(´・ω・`)

937 :774RR :2022/06/17(金) 21:24:29.84 ID:00f3kmsg0.net
足寄には寄った?
松山千春の巨大な似顔絵看板があるはずだが。

938 :774RR :2022/06/17(金) 21:32:24.75 ID:C2NQBsmu0.net
>>936
雨の中標津なら街中で地図広げないと

939 :774RR :2022/06/23(木) 21:15:16.82 ID:SwB9FilE0.net
>>936
向かい側のつぼ八はまだ残っているが、俺のいた店はかなり昔に廃業してるのよw

940 :774RR (ワッチョイ d5ae-8lDo [170.249.119.9]):2022/07/16(土) 21:41:10 ID:cgfe7NWa0.net
ソフトクーラーでこれだという商品が見つからず無駄に増えて困ってる

941 :774RR (ワッチョイ 5573-hyxP [106.172.133.249]):2022/07/17(日) 00:13:41 ID:U9uIaqfq0.net
ソフトクーラーちゅうもんなただん飾りでごわんど
えらか人にはそいが分かりもはん

942 :774RR :2022/07/17(日) 01:12:31.41 ID:rKJDWwWg0.net
>>940DODソフトくらこ(10)を愛用してる
あとはダイソーのクーラーバッグ二重にしてサドルバッグに突っ込んで簡易クーラーバッグにしてる

943 :774RR (ワッチョイ d511-6/kI [42.147.44.8]):2022/07/17(日) 07:15:42 ID:dDrS8fUD0.net
>>940
コールマンのクーラートートの7L使ってるけど今は絶版で買えない
同じぐらいのならサーモスのがある

944 :774RR (スッップ Sd03-88Zd [49.96.47.75]):2022/07/17(日) 07:48:34 ID:iX9vskX0d.net
>>940
aoクーラーの18パック使ってるけど結構良いよ

945 :774RR (アウアウウー Saf1-Oa5i [106.146.114.93]):2022/07/17(日) 11:45:39 ID:AnfUxgv9a.net
ソフトクーラー二重にして使っている 最強

946 :774RR (ワッチョイ d5ae-8lDo [170.249.119.9]):2022/07/17(日) 12:02:55 ID:yxwbDfgX0.net
悩ましいなソフトくらこもaoの18も候補にいれるわ
15Lぐらいで積載性よいか背負えるのあればいいんだが

947 :774RR :2022/07/17(日) 22:08:45.57 ID:rKJDWwWg0.net
>>946背負えるタイプは色々探してたけれど、どう考えてもウーバーイーツになるので
ソフトくらこにベルトもう一本足して背負うことにした
ただし大して入らない

948 :774RR :2022/07/17(日) 23:49:38.15 ID:Tvjthaqv0.net
サーモスの5Lだとちと小さい…
AOの12だとちとデカい

うーむ

949 :774RR (ワッチョイ d547-wKIR [42.124.240.244]):2022/07/18(月) 05:45:20 ID:u8ZNtEBW0.net
那須出たらいいクーラーボックス買おうと思っていたが
キャンプシーズンオフなので品物を見に行く気にすらならない
冬の那須で買うか

950 :774RR (アウアウウー Saf1-8lDo [106.128.101.209]):2022/07/18(月) 12:21:25 ID:mj2Hp4XHa.net
結局ソフトくらこ買ったわ
扱いやすそうだったからそっちを優先した

951 :774RR (ワッチョイ e311-yfn4 [59.171.181.57]):2022/07/20(水) 09:08:12 ID:npWxAzGh0.net
>>950今さらだけど買うならベージュにしとくとよい
だめだこりゃってなってもすぐ売れるよ

952 :774RR (ワッチョイ 3bae-ektc [170.249.119.9]):2022/07/23(土) 12:30:34 ID:Vli2Hfui0.net
>>951
ベージュにしといたぜ
思ったより入らないけど1人なら十分だわ

953 :774RR (ワッチョイ 8211-Lu9f [59.171.181.57]):2022/07/23(土) 20:29:10 ID:YsATUjB50.net
>>952たしかに思ったより入らないw
保冷剤が密着するから肉が凍る
黒よりベージュのがいいのは売れるからってのもあるけど、なにより黒は表面がめちゃめちゃ熱くなるから
銀紙被せときゃ良いんだろうけど

954 :774RR (ワッチョイ dfa4-dSCr [123.198.87.234]):2022/07/30(土) 21:31:46 ID:QLWGHl+V0.net
ソフトくらこかこっちかで悩んでる
尼/dp/B0B2JPYQ4H
ボックスの上に積むには厚すぎるかな

955 :774RR (ワッチョイ 4750-9Xv3 [182.170.164.124]):2022/08/09(火) 03:11:14 ID:DV6xN/eX0.net


956 :774RR (ワッチョイ 4750-9Xv3 [182.170.164.124]):2022/08/09(火) 03:13:40 ID:DV6xN/eX0.net


957 :774RR (ワッチョイ 6b58-kASx [106.73.78.160]):2022/08/09(火) 06:00:10 ID:/sCEHMSK0.net
ち?

958 :774RR (スッップ Sdc2-6zVx [49.96.31.120]):2022/08/09(火) 09:42:45 ID:IkVtH60Td.net


959 :774RR (ワッチョイ 621f-XHmz [203.168.105.193]):[ここ壊れてます] .net
う?

960 :774RR (ワッチョイ d27e-0/lo [133.218.204.205]):[ここ壊れてます] .net
リターンですがバイクウェアや用品が一通り揃ってきたので次の目標であるバイクキャンプをするためにボチボチ揃え始めた所、まだタナックスの59リッターのツーリングバッグを揃えたばかり、一応の道具は4輪でキャンプしていたからあるけれどテントとシュラフとテーブル類は大きいから買い換えになる、デビューが楽しみです。

961 :774RR (ワッチョイ 1beb-1YAf [112.137.233.11]):[ここ壊れてます] .net
>>960
道具が揃ったところで良い季節になりそうだな

962 :774RR (オイコラミネオ MM87-RhQk [150.66.74.241]):[ここ壊れてます] .net
爺のソロキャンパーが増えて嬉しいよ。

963 :774RR (ワッチョイ 6f58-JO+6 [14.13.142.0]):[ここ壊れてます] .net
爺のソロキャンパーは気をつけて運用しないとホームレスと区別がつかん

964 :774RR (ワッチョイ 8bd7-cJ9A [202.127.188.131]):[ここ壊れてます] .net
こんな感じで
https://i.imgur.com/jZlp2xO.jpg

965 :774RR (ドコグロ MM3a-ctNv [119.239.94.152]):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/UgcGMJH.jpg

966 :774RR (スプッッ Sdbf-FJOb [1.75.232.122]):[ここ壊れてます] .net
どこもかしこもグランピングでよ
1区画3万6人なら5000円
温水シャワー、清潔なトイレ、電源とか
電球一杯ぶら下げて、クーラーボックスに大量のビール
クソ重い鉄のフライパンでキャンプ飯だって
不自由を楽しむとか外で食べるご飯美味しいね、とか言って
ワイみたいにカネなくて仕方なく野宿しとるのとは訳が違うぜ
キャンプは富裕層の豪華な遊びなんだなと思った
橋の下にテント張って一人でカップラーメン食っとるワイが
混じってはいけないと思った

967 :774RR :2022/08/17(水) 23:41:30.86 ID:voI/VV+P0.net
>>966
文章からどことなく吉野家のコピペ思い出した

968 :774RR :2022/08/19(金) 20:44:13.35 ID:wAToPtaJ0.net
>温水シャワー、清潔なトイレ、電源とか
>電球一杯ぶら下げて、クーラーボックスに大量のビール

不自由要素ゼロやんw

969 :774RR :2022/08/19(金) 20:55:07.10 ID:vSCgy2wK0.net
ブームのせいで旅で宿代を抑える為のキャンプはしにくくなったな

970 :774RR :2022/08/19(金) 21:01:56.95 ID:Uc6rUFui0.net
1サイト1泊で5,000円とか当たり前になったよな
ホテルでいいわ

971 :774RR :2022/08/19(金) 21:03:25.71 ID:Uc6rUFui0.net
くっそ!
踏んじまったか
【初心者】キャンプ好きが集まるスレ【歓迎】 27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1660910570/

972 :774RR :2022/08/19(金) 23:11:13.87 ID:FHvH2q8oM.net
1サイト5000円〜とかのところ、ブーム去ったらどうするんやろ
伊豆は昔から高いが…

973 :774RR (ワッチョイ 8d54-MK7q [120.74.130.87]):[ここ壊れてます] .net
元に戻すだけ

974 :774RR (ワッチョイ d511-4Erx [60.61.22.231]):[ここ壊れてます] .net
元に戻したところで一度逃げた客はなかなか帰ってこないよ

というか、その利用料に見合うだけの設備投資をしているハズだから
その回収と維持管理が発生するから値段は下げられない

975 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>972
BIC CAMERAでもキャンプ用品の販売始めたけど・・・
家電品の客とキャンプは別物みたいで苦戦してるなぁ~

976 :774RR (ワンミングク MMa3-RW9t [153.249.200.124]):[ここ壊れてます] .net
やはり秋冬が我々のシーズンだな
スムーズな火起こし&ナイスな焚火台で暖をとり、
高性能シュラフ&マット、暖を取る為のコンパクトで居心地のよいテント
ニワカキャンパーとの格の違いを見せつけてやるぜ!
スノーピーカーから見れば犬小屋住みのホームレスと遜色ないだろうがな!
今宵澄んだ秋空を独り占めするのは我々だ!

977 :774RR (ワッチョイ 1dd7-R2kc [202.127.188.131]):[ここ壊れてます] .net
こんな感じか
https://i.imgur.com/jZlp2xO.jpg

978 :774RR (ワッチョイ 3d02-cJK/ [58.3.140.188]):[ここ壊れてます] .net
ちょっと景色いいとこでバイク止めて椅子とテーブルだしてコーヒー飲みたいって五徳で火を使ったりできる場所ってどこですか?

979 :774RR:2022/08/23(火) 05:25:05.70 .net
沢なんか良いんじゃないの?

980 :774RR (ワッチョイ 8558-QCcU [14.10.101.160]):[ここ壊れてます] .net
河原とかになるんだろうけど法律とか言い出すと以外となかったりするんだよな

981 :774RR (ワッチョイ 2381-cJK/ [125.101.249.247]):[ここ壊れてます] .net
助かる

982 :774RR :2022/08/23(火) 13:09:19.69 ID:RFBNjF3c0.net
結局のところ、とにかく他者のいないところということに尽きるな
「法は些事にこだわらず」で、誰にも迷惑かけず意識もされず元通りに去れば世は平和

983 :774RR :2022/08/23(火) 13:23:16.27 ID:9CmrGtxwM.net
ガスで湯沸かしくらいならどこでもできそうだけどね。最近はそうでもないのかな?

984 :774RR :2022/08/23(火) 15:24:58.13 ID:hF+Prin3p.net
海の堤防にて

「お兄さん見かけない顔だねー、何やってるの?」
「えぇ、コーヒー淹れようと思って」
「火事が怖いから火を使うのは止めてねー」
「はぁ・・・」

注意した人がいなくなって

「周りに燃える物ないうえにバーナーでどう火事が起こるんだよ。コーヒー淹れよう」
「警察ですー、お兄さん。今知らない人が火を使ってるって通報あってね」
「火を使っちゃダメなんですか?」
「うーん、悪いって事はないと思うんだけど通報あったもんでねー、止めて貰えます」
「はぁ・・・」

これが現実

985 :774RR :2022/08/23(火) 15:31:47.72 ID:RFBNjF3c0.net
マジレスするときょうび堤防とかだと地元住人や漁協の人がすごくナーバスになってるところある
コロナをきっかけに立入禁止になったところホント多い(´・ω・`)

986 :774RR :2022/08/23(火) 16:02:34.26 ID:rs5WrswV0.net
切ねえなぁ

987 :774RR :2022/08/23(火) 16:09:27.82 ID:Y+r5AM9kM.net
コロナで国内アウトドア系に人が流れて、
人が増えればクソも増えるでやらかした人が多くなった結果。

988 :774RR:2022/08/23(火) 19:33:14.61 .net
988ダョ~ン

989 :774RR (スップ Sd43-wT4W [49.97.14.1]):[ここ壊れてます] .net
>>978
支笏湖とか
https://i.imgur.com/ECV5zCL.jpg

990 :774RR (アウアウウー Sad9-Gjxq [106.128.75.175]):[ここ壊れてます] .net
プレート邪魔じゃない?

991 :774RR (ワッチョイ bd33-R/3s [112.139.201.144]):[ここ壊れてます] .net
キャンプ場で薪買おうと一束下さいと言うたら「何するの?」と聞かれたので「料理?」と答えたら「あぁ、料理か」と返された。

薪を焚き火か料理以外の何かに使用されたのだろうか?買う時に何するの?とか聞かれたのは初めてや。世間話的な雰囲気でもなかったしなー。

992 :774RR (ワッチョイ 25b1-sPrj [126.203.250.168]):[ここ壊れてます] .net
リンボーダンスすると思われたんだろう

993 :774RR:[ここ壊れてます] .net
993

994 :774RR (ワッチョイ 2533-f1AL [112.139.201.144]):[ここ壊れてます] .net
またAmazonのセールで無駄遣いをしてしまった。似たようなものが増えていく・・・

995 :774RR:[ここ壊れてます] .net
995

996 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>989
サイドメニュ-も欲しい

997 :774RR (ワッチョイ e3a4-yNcK [123.198.87.234]):[ここ壊れてます] .net
>>991
そこはジェンガと

998 :774RR (ササクッテロラ Sp99-f1AL [126.193.41.78]):[ここ壊れてます] .net
薪で出来る事一覧
・焚き火
・焚き火で料理
・リンボーダンス
・ジェンガ

他は?

999 :774RR (ワッチョイ fb05-LvxG [159.28.96.124 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
食器作成

1000 :774RR (ワッチョイ 0d58-s/wD [14.10.131.97]):[ここ壊れてます] .net
積み木

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200