2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part48【LEAD】

1 :774RR:2020/08/20(木) 13:05:44 ID:w+LO5Xxz.net
前スレ
【HONDA】リード125 part47【LEAD】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1571873881/

【次スレ立てコピペ用】
!extend:checked:vvvvv:1000:512

関連スレ
リードって便利だな♪その60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1520509732/

2 :774RR:2020/08/20(木) 13:09:28 ID:w+LO5Xxz.net
たてました

3 :774RR:2020/08/20(木) 13:23:05 ID:NxdRu/EU.net

規制で自宅回線もスマホもたてられなかったわ

4 :774RR:2020/08/20(木) 13:31:18 ID:1cjLb9/7.net
>>1
乙です

5 :774RR:2020/08/20(木) 16:11:07 ID:7BgIv3vK.net
暑すぎて暖気いらない

6 :774RR:2020/08/20(木) 17:20:14 ID:KQU9WUEJ.net
>>1乙です

前スレの慣らし中の者です
現在800kmほどになりました
今日、暑い中150kmほど走ってきました
確かに50kmぐらいからお尻が痛くなりましたw
信号があまりない快速路で40km/h〜60km/h、たまに70km/h出すぐらいの走り方で80は出してません
途中、ADV150と併走しましたがなんら加速に遜色はありませんでした
満タン方式で燃費をはかったところ、距離159.3、レギュラーガソリン2.65Lでなんと60km/L超えを記録しました!
これはスーパーカブ110の実燃費(59km/L)より優れてます
信号が多いと54ぐらいまで落ちますが、大人しく走れば好燃費のヤバイいバイクでした!

7 :774RR:2020/08/20(木) 19:09:13 ID:HmsZUHRN.net
よかったね

8 :774RR:2020/08/20(木) 19:28:16 ID:GvCj7+b1.net
俺の燃費40lくらいなんだが🤣

9 :774RR:2020/08/20(木) 19:30:26 ID:CX2Asf2p.net
燃費って当たり外れがあるのかな?

10 :774RR:2020/08/20(木) 19:46:35 ID:CX2Asf2p.net
2013年式だけどこの人は

まだ、900?ぐらいしか走行していませんが、カタログ燃費を越え53〜63?/Lで納車からの通算燃費は57?/Lですね

と言っているし

https://s.kakaku.com/review/K0000107867/ReviewCD=614029/

11 :774RR:2020/08/20(木) 22:35:08 ID:HmsZUHRN.net
カタログの定地燃費値は、2名乗車での測定だから、
一人乗りして起伏の無い道を走るとカタログ値を超えることがあるよ

12 :774RR:2020/08/21(金) 00:24:23 ID:3bFTCydw.net
ほんと調子良くてすぐ速度出てしまう
あぶないあぶない

13 :774RR:2020/08/21(金) 07:27:24 ID:mMMBHewD.net
>>7
よかったねって
君のリードはどうなん?

14 :774RR:2020/08/21(金) 09:16:57.84 ID:8C+oKioH.net
>>11
おれは2人文の重量だぜ
132kg

15 :774RR:2020/08/21(金) 16:31:52.05 ID:CcK4bHe1.net
40kgぐらいの人が乗ってるんじゃないの?
絶対そんな燃費出ないけど、この夏の気温で48ぐらいは出てる。

16 :774RR:2020/08/21(金) 17:21:03 ID:mMMBHewD.net
>>15
>>6ですが体重60kgですよ
暑かったのでコンビニで2リットルの天然水買ってガブ飲み、のこりはシート下に

17 :774RR:2020/08/21(金) 17:26:33 ID:mMMBHewD.net
気になる20km/h〜30km/hあたりの変速ショックですが、MTの一速二速のような役割をはたしていて、燃費の向上に寄与しているなら我慢しなきゃなりませんね

18 :774RR:2020/08/21(金) 17:53:35.96 ID:b/XlChes.net
メットインに荷物ギッチリでロングドライブしたら53km/Lぐらい出たよ。
ちな、オイル交換直後

19 :774RR:2020/08/21(金) 18:57:13 ID:eonhF3jd.net
燃費燃費って騒いでいるけど、騒ぐほどのものか?
体重や荷物の量、走る道が違うと燃費が変わるのは当たり前
カタログ値よりも30%以上燃費が悪ければ、まだ理解できるが、
ギャーギャー騒ぐほどでもなかろうに
燃費で騒ぐのなら、スーパーカブ50にでも乗ればいいだけ

20 :774RR:2020/08/21(金) 19:05:49 ID:LxveI6Hf.net
>>19
燃費という要素が無ければフォルツァ買ってたよ

21 :774RR:2020/08/21(金) 19:09:26 ID:LxveI6Hf.net
スーパーカブ50は30km/hで信号待ちがないような道ならどうか知らんが、車の流れに沿って走れば110ccより燃費悪いらしいよ

22 :774RR:2020/08/21(金) 20:34:36 ID:8908TR+U.net
フォルツァ乗ってた奴が、ハイプリッドの4輪と燃費変わらないからフォルツァのらなくなって手放したといってたな
今の職場は駐車場がなくて駐輪場しかないから仕方なくバイク通勤
雨の日は苦痛だねw

23 :774RR:2020/08/21(金) 21:42:57 ID:YxnNqLbi.net
タンデムでもツーリングだと50km/Lいったな 2BJ

24 :774RR:2020/08/21(金) 22:56:51 ID:U8fUDorQ.net
今購入検討中だけど、やっぱ2人乗りはキツい?片道10キロぐらい毎日。
PCXとかもシート長ぱっと見あんまり変わらなそうだからこっちでいいかなと思ってるんだけど。

25 :774RR:2020/08/21(金) 23:35:52 ID:1yEsSuLo.net
クラッチのボールベアリングを交換しようと思っています。純正は片側シールドですが両面シールドのベアリングに交換しようと思います。ベアリングの型番がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

26 :774RR:2020/08/21(金) 23:40:08 ID:4ou9zXVC.net
>>24
サスとタイヤ径違うんだからPCXにしとけ

27 :774RR:2020/08/22(土) 11:25:53 ID:CsD3ARLL.net
初めてDIYでオイル交換したけどこのバイクは量がシビアだな。
計って800入れて一周りして下限にギリ届くくらいだったから足したら上限の遥かに上になっちゃったよ。

28 :774RR:2020/08/22(土) 12:32:23 ID:WEt2cDvq.net
おまえら低所得者向けバイクでツーリングすんなや

29 :774RR:2020/08/22(土) 12:37:07 ID:nu4N+I5/.net
置き場ねぇし教習所激混みだからりーdでいいんだよ

30 :774RR:2020/08/22(土) 17:47:35.76 ID:FgRj534r.net
最近買って変速切り替わる時おかしいなって思ってたけどここ見る限り仕様か😩

31 :774RR:2020/08/22(土) 18:37:53 ID:OryHjm4W.net
>>28
長野県のEPSONに赴任したとき、高速バスで東京まで帰って現地(標高約800メートル)の足に使う50ccの原チャリスクーターでまた戻ったことあったよ。片道225km、結構楽しかった。さすがに登りは50の馬力じゃつらいね。でもチャリンコでのぽるよりはマシw
帰りはエンジンに負担がかからないので車と同じスピードで降りた

32 :774RR:2020/08/22(土) 19:08:21 ID:OryHjm4W.net
>>27
オイル入れたあと一回エンジンかけた?
オイルが沈むよ

33 :774RR:2020/08/22(土) 19:16:35 ID:jifW0Y8b.net
>>17
>>30
キャッシュレス5%オフに釣られて3月に買って今800キロぐらいだが全くそんなのはカンジないんだが私が鈍感なだけだろか?

34 :774RR:2020/08/22(土) 19:40:19 ID:fL0CCNAH.net
>>33
明日、携帯の動画を撮ってみるよ
音声が良く録音されてれば

35 :774RR:2020/08/22(土) 20:45:32 ID:Ft3D6N71.net
一速がひっぱられる感じでしょ?
ゆっくりスタートするとなるねぇ

36 :774RR:2020/08/22(土) 21:53:43 ID:hy1nHyUu.net
どのような現象の話か話か相変わらず良く分からない
NHX125G

37 :774RR:2020/08/22(土) 21:59:39 ID:kex/baox.net
発進時にスロットルをやや大きめに開くと一瞬カコっとなるのが普通
ゆる〜りとスロットルを開くとあまり感じない
そんなもん

38 :774RR:2020/08/22(土) 23:36:31 ID:tKMnawBP.net
>>37
逆です

39 :774RR:2020/08/23(日) 01:34:57 ID:kEF3lh+Z.net
ちゃんと慣らし運転しないから・・・

40 :774RR:2020/08/23(日) 08:08:39.97 ID:MvCyp4tW.net
スレ読んで気になったので
自分の現行初期ロットのリードで試してみたけど全然分からなかった…。

41 :774RR:2020/08/23(日) 09:38:13 ID:bJNZohTj.net
2BJとEBJで違うとおもう

42 :774RR:2020/08/23(日) 09:47:31 ID:Mq0d67qu.net
これはあまり極端な例ではないけど、20km/hあたりで回転が落ちてるのがわかると思う
30km/h付近でもそうなることがある

https://i.imgur.com/kYMRfp1.mp4

43 :774RR:2020/08/23(日) 10:12:17 ID:0wsEQ4Ap.net
>>42
ちなみにこれ、アクセル開度は最初から最後まで同じ

44 :774RR:2020/08/23(日) 12:31:31.13 ID:/Jiq8S5o.net
リアタイヤをそろそろ交換しないといけないんだけど
雨でも滑りにくいおすすめ銘柄ありますか?

45 :774RR:2020/08/23(日) 13:01:56 ID:600YtflP.net
トルクカムの曲がり角でしょ
嫌なら一直線の溝穴のヤツへと交換しないとダメだねぇ
そんなヤツ売ってるのかどうかは知らんが

46 :774RR:2020/08/23(日) 15:33:41.41 ID:OnHEy+My.net
>>45
への字トルクカムってやつですか?

47 :774RR:2020/08/23(日) 16:04:49 ID:u7hpfMS0.net
>>43
俺環かも知れないけど
ハイオクガソリン入れると谷間を感じない気がするよ。
だからか、ずっとハイオク入れてる。

48 :774RR:2020/08/23(日) 16:44:39.38 ID:Pq0trhgv.net
>>47
谷間というか、20km/hまでの回転があがりすぎの感じなんだよね
変速?のあとぐっと回転がおちる

49 :774RR:2020/08/23(日) 20:21:00 ID:0ZnjxCQ+.net
バイク乗車歴長い奴なら変速タイミングでおかしな減速するのわかるでしょw

50 :774RR:2020/08/23(日) 20:44:32.18 ID:G7Sdkl/R.net
>>49
おかしな減速したバイクって何?

51 :774RR:2020/08/23(日) 20:44:57.98 ID:XqzY89UZ.net
>>42
こういうセッティングでしょ。
90後期型もこんな感じでもたつきがあって100前期のトルクカム流用で解消したけど、
125ではどうするのか分からん。
うちのLEDになる直前のモデルではならない。

52 :774RR:2020/08/23(日) 20:53:25.67 ID:G7Sdkl/R.net
>>51
そういう仕様で、欠陥車じゃなければ文句はない
ただ、こんながくんがくんとスムーズな加速じゃないと駆動系の寿命短くならないかと心配だね

53 :774RR:2020/08/23(日) 20:55:56 ID:G7Sdkl/R.net
>>51
もたつきっていうより0〜20kmのダッシュ力はあるね
それ以降もアクセルひねれば問題ない

54 :774RR:2020/08/23(日) 20:57:30 ID:IAl3I/ba.net
そりゃダッシュ力だけが長所なのにそれがなかったら壊れてるだろ

55 :774RR:2020/08/23(日) 21:03:08.08 ID:G7Sdkl/R.net
>>54
加速はPCXより上、最高速は下
燃費は同等

メットインは原付二種トップ、燃費はアクシスZの次点てとこか

56 :774RR:2020/08/23(日) 21:11:23 ID:jld2+DUo.net
はっきりいって原付二種に最高速とかいらん
80以上は怖いし、ベルト切れやすくなったり、ディスクローター削ったり、意味なくね?

57 :774RR:2020/08/23(日) 21:13:40 ID:IAl3I/ba.net
75キロリミッター付きのEXを忘れたか

58 :774RR:2020/08/23(日) 21:20:20.45 ID:jld2+DUo.net
>>57
すんません、
リードは2ストの100しか乗ったことない

59 :774RR:2020/08/23(日) 21:24:22 ID:jld2+DUo.net
>>58
今乗ってる125以外では、という意味

60 :774RR:2020/08/23(日) 21:48:18 ID:jld2+DUo.net
リード100はバイク便がまだ元気だったころの社バイだったから名機だった

61 :774RR:2020/08/23(日) 21:50:41 ID:soz30A6+.net
単気筒のベルトドライブなんぞで速さ競うな恥ずかしい

62 :774RR:2020/08/23(日) 21:52:47 ID:XqzY89UZ.net
これでガクガクとか寿命がとかメーカーの人は大変だよな。

63 :774RR:2020/08/23(日) 21:58:00 ID:Qqdtd19P.net
>>61
競うっつーか、車を置いてけぼりにできない鈍足じゃあね...

>>62
前乗ってたのは10年以上だったんで...
普通は5年だよねw

64 :774RR:2020/08/24(月) 07:01:04 ID:O8/kIUHo.net
こいつのシガーソケット、1A しか出力されないみたいなんだけど
最近のスマホちゃんと充電できる?
なんなら撤去して 2A 出力できる USB ポートに替えたいわー
改造してるヤツおる?
https://i.imgur.com/FZhhDwD.jpg
https://i.imgur.com/nYS1djR.jpg

65 :774RR:2020/08/24(月) 07:16:21 ID:aaU/thfE.net
>>64
理科の勉強しなおしてこい

66 :774RR:2020/08/24(月) 08:51:35 ID:0EW4sMIk.net
ワットの計算からやり直せ

67 :774RR:2020/08/24(月) 09:05:28 ID:nunT/H2s.net
>>64
弱い子なのかな
これUSBじゃないし
1Aはメーカー公称値であって2Aだってながせるよ ただケーブルとかの太さによるけどな

68 :774RR:2020/08/24(月) 10:00:06 ID:nunT/H2s.net
12v 1A
5v nA
まじばかなの?

69 :774RR:2020/08/24(月) 10:36:59.92 ID:aaU/thfE.net
結局一部最新スマホにはどうあがいても(公式には)対応しないから
計算できてもできなくても同じじゃね

70 :774RR:2020/08/24(月) 11:05:08 ID:ZV2NHIYg.net
先日注文した65WPD対応アダプタはムリだろうなw

71 :774RR:2020/08/24(月) 11:42:08 ID:0EW4sMIk.net
>>70
72wぐらいいけるんじゃね(改造しないち無理だろうが)

72 :774RR:2020/08/24(月) 18:47:59 ID:ZV2NHIYg.net
>>71
グリップヒーター用のギボシから取ってるから……配線図見るとフロントとリアのオプション
ギボシは共通で青/白のケーブルで同じヒューズだな。
※ヒューズは5/10Aを使っているようだけど、何が入っているかワカラン

73 :774RR:2020/08/25(火) 06:56:10 ID:xzocZyV9.net
デイトナのマルチマウントバー付けたかったんだけど
この車種用ってないのね (´・ω・`)

こういうの↓
https://i.imgur.com/6bSi10i.jpg

74 :774RR:2020/08/25(火) 09:35:23 ID:d7cuyUBm.net
>>73
その画像はどう見ても汎用ステー曲げて付けてるようにしか見えないから、
車種用なんて気にせず取り付けて好きな角度にひん曲げればインジャネ?

75 :774RR:2020/08/25(火) 11:35:01.74 ID:l281tihm.net
>>73
まさに俺もそう思ってたけどなかったから自分でステー探してなんとかしたよ

76 :774RR:2020/08/25(火) 12:29:43.72 ID:krFi45oV.net
>>73
ブレースバーつけたりして何とかしたぜ

77 :774RR:2020/08/25(火) 13:23:56 ID:attXoC/G.net
メットインデカくて最高👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍

78 :774RR:2020/08/27(木) 17:45:17 ID:q7kBFmi4.net
デカすぎて有料化買い物袋入りのスーパーの買い物が倒れる、中の緩いパックから汁がこぼれるw
👍👍👍

79 :774RR:2020/08/27(木) 18:44:14 ID:JtrkEDzO.net
2年で1500kmしか走ってない

80 :774RR:2020/08/27(木) 19:39:34.06 ID:B42WPt0r.net
4年で55000キロだけど車体に変化はないな
オイルと駆動系の軽いメンテで10万いけるかなと思う

81 :774RR:2020/08/27(木) 19:42:42.17 ID:w72isMsM.net
>>79
オイル交換した方がいいよ

82 :774RR:2020/08/27(木) 19:44:29.49 ID:w72isMsM.net
>>80
乗るねえ
通勤距離長いの?

83 :774RR:2020/08/27(木) 19:51:01 ID:B42WPt0r.net
>>82
片道約20キロ
首都圏で公共交通機関使ってもあまり時間変わらないけど満員電車苦手なのでバイク通勤
トラブル皆無すぎて壊れたら次のバイク何するかなーっていう想像すらやめた

84 :774RR:2020/08/27(木) 20:09:34 ID:w72isMsM.net
>>83
80km/h超をあまりやらなければベルト交換しないで済むと思う
250ccのビッグスクーターを高速でフルスロットル120km/h以上で巡航するとすぐにベルト切れる
高速の途中で切れてレッカー車呼んだ奴よくいたよ

85 :ベジータ:2020/08/27(木) 22:27:52.16 ID:oqbiSFZf.net
このバイク早すぎ
125ccスクーターでお前がno.1だ

86 :774RR:2020/08/27(木) 23:00:55.41 ID:JtrkEDzO.net
>>81
二回した。
来月またやる予定

87 :774RR:2020/08/28(金) 08:28:15 ID:46iY68D/.net
二ヶ月で1500キロいったわ
通勤に使ってないのに

88 :774RR:2020/08/28(金) 08:49:15 ID:eJ5aM/vS.net
この動画を参考にすればドラレコ付けられるな

https://youtu.be/1Zob7XF_dj0

89 :774RR:2020/08/28(金) 09:49:17.34 ID:hQURbf82.net
御本人様宣伝お疲れさまです

90 :774RR:2020/08/28(金) 10:12:57 ID:eJ5aM/vS.net
>>89
俺のリード125はシルバーだ!

91 :774RR:2020/08/28(金) 20:17:35 ID:h4Fve8G1.net
1年で500キロだけどオイルかえなきゃ

92 :774RR:2020/08/29(土) 11:13:20 ID:gzKhUbdP.net
前後ドラレコ付けたいけど穴開けたくない…
みなさんフロントどこにつけてます?

93 :774RR:2020/08/29(土) 11:54:45 ID:p7pWcZHa.net
ドラレコヘルメット装着おすすめ⛑⛑⛑⛑

94 :774RR:2020/08/29(土) 12:34:05 ID:M1uh+M7w.net
ヘルメットに取り付けると、事故ったとき首持ってかれそうで怖い

95 :774RR:2020/08/29(土) 13:42:17.29 ID:rOox8G74.net
前だけなら要らないスマホを再利用して動画撮影してる人いた

96 :774RR:2020/08/29(土) 16:17:35 ID:HXg7WGt/.net
ヘルメットの側面(耳のあたり)に両面テープでとめてたり、
フルフェイスだったら顎のところにとめてたりするユーチューバーがいるけど、
やはりコケたときにカメラが地面に引っかかって首持っていかれる可能性が高くなるのは頂けない
無難にボディー前後につけるしかなかろうか

97 :774RR:2020/08/30(日) 09:11:01 ID:m4g67nkL.net
中古で買ったけど、しっとりとした足周りと十分な加速で満足度高いわー
ただ、LEDヘッドライトが思ったより明るくないのと給油しにくいのがちょっとアレ

98 :774RR:2020/08/30(日) 10:55:57 ID:ilAVBjoE.net
足回りしっかりしてるって今までなに乗ってたの?

99 :774RR:2020/08/30(日) 11:15:05 ID:m4g67nkL.net
>>98
「しっかり」ではなく「しっとり」な(土屋圭市が足回りを褒める時によく使う表現)

100 :774RR:2020/08/30(日) 11:24:36.34 ID:Om2SR3E5.net
90からの乗り換えだけど足回りが良いと思ったのはF12インチで荒れにちょっと強い位だな。
Fダンパー自体は酷いというか安スクーターと同じバネだけでオイル・ガス無しか?

101 :774RR:2020/08/30(日) 11:27:56.13 ID:js2FoekI.net
>>97
低所得者向けバイクを中古でかうなや

102 :774RR:2020/08/30(日) 12:13:10 ID:I9D1f4L4.net
〜16万位で1万半ばの距離位ならまだええけど、
それ超えると乗り潰すなら新車買った方がええよね。
如何せんリード125は中古が高いし。

103 :774RR:2020/08/30(日) 13:54:42 ID:OFKICzfl.net
>>101
高所得者向けバイク(そんなものがあったとしても)なら中古で買ってもいい理由がわからない

104 :774RR:2020/08/30(日) 14:10:12 ID:E02NK0Gz.net
低所得者は50ccだろ

105 :774RR:2020/08/30(日) 14:33:46.37 ID:Om2SR3E5.net
125スクーターじゃトップクラスの高額なのに低所得者向けとか言われても。

106 :774RR:2020/08/30(日) 15:01:49 ID:Oqv0/6Yp.net
あーフォルツァ買いたくなってきた😻

107 :774RR:2020/08/30(日) 15:15:24.95 ID:/q3L3RVt.net
リッター50km超えが当たり前と分かった今、今更ビクスクには戻れない
フォルツァがリッター45なら考える

何より静粛なエンジンが気に入った。まるで電気モーターのようだ

108 :774RR:2020/08/30(日) 16:47:55 ID:YZgc04Mt.net
>>107
リードのエンジンが静かだと思うのは最初だけ。
慣らしが終わる頃、ESPは牙を剥く。
ボォォォォ

109 :774RR:2020/08/30(日) 17:06:12 ID:guzJQUYR.net
>>108
そういえば少し音が大きくなってきたような@1,100km

110 :774RR:2020/08/30(日) 17:17:12.65 ID:guzJQUYR.net
慣らしが済んで音が大きくなるってどういう理屈なんだ?
慣らし失敗ってこと?w

111 :774RR:2020/08/30(日) 17:17:55.02 ID:YZgc04Mt.net
>>109
自分のリードの話だけど
購入当初はアイドリングが安定したかどうかも判らない程に静かだったんだが
今じゃエンジンかけて家の鍵掛けてる間に
(あ、アイドル変わったな)とハッキリ判るようになったよ。

112 :774RR:2020/08/30(日) 17:19:24.30 ID:YZgc04Mt.net
>>110
吹け上がりが良くなった、と思いたいw

113 :774RR:2020/08/30(日) 17:35:11 ID:/oEeI8Bd.net
2000年代ぐらいの2st規制後スクーターは回しすぎると触媒入りマフラーが超高熱になって
中のウールが焼けるとか触媒が焼けるとか言ってたな
レブリミットかかってる限り基本的には無いけど

114 :774RR:2020/08/30(日) 21:06:14 ID:59x1x2HT.net
>>107
2車線以上の道路で車と並走してる時に、何回も気づかれずにウインカー付けて迫ってきた事あったわ
ホーン鳴らすとビックリして元の車線に戻ってく

115 :774RR:2020/08/31(月) 08:07:21 ID:sut4SQwN.net
>>114
音云々もあるけど、
その車乗ってるヤツらはますば目視しろよと思うね。
ミラーしか見てないよね、それ。

116 :774RR:2020/08/31(月) 08:55:08 ID:KfjU16kO.net
>>114
愛知県の名古屋寄りに住んでるけど今のところそうゆうのはないわ
前詰まってんのに追い越しかけてきて並走するやつはしばらく前はしょっちゅういた

117 :774RR:2020/08/31(月) 09:13:26 ID:6x6rf5cV.net
名古屋県に住むならドラレコ付けとかないと怖そう

118 :774RR:2020/08/31(月) 18:19:46 ID:ft/xS+si.net
愛知じゃないけど「前後ドラレコ録画中」のステッカー貼ってあるバイクがあって「へ?」と
思ったら、メットにカメラ付けているのがいた。
※ひどい目にあったに違いない

119 :774RR:2020/08/31(月) 19:16:35 ID:2zkUj3P4.net
>>118
幅寄せしてくる大型車とかスレスレに追い越していくのとか、よくあることじゃん

120 :774RR:2020/08/31(月) 22:04:27 ID:P+iZ6QTF.net
そんなに頻繁にあってたまるか
もしかして名古屋県民?

121 :774RR:2020/08/31(月) 23:39:50 ID:c8nnSOeW.net
名古屋は23号線がマジ怖い
大型バイクでさえ100キロで走ってもガンガン危ない抜き方する
車やトラックだらけ
しかもウィンカーなんて使わない
基地外だらけで23号線だけは走りたくない

122 :774RR:2020/09/01(火) 12:31:47 ID:3hcA1ISt.net
そんな君たちにクロスヘルメットっていう最強のヘルメットをおすすめしよう

123 :774RR:2020/09/01(火) 18:58:14 ID:YvRWNrpL.net
ドヤ顔で言われましてもねぇ

124 :774RR:2020/09/01(火) 19:17:17 ID:gOl5jryM.net
>>122
コスパ最弱じゃん

125 :774RR:2020/09/01(火) 19:44:44 ID:DBMAeEE6.net
工事用ヘルメットか中学校の自転車通学用がさいつよ

126 :774RR:2020/09/01(火) 20:16:03 ID:zhKbgjiO.net
はい、お前逮捕な

最強は半帽だからw
涼しいし、後ろ向きに被ればイケてるし最高👍

127 :774RR:2020/09/01(火) 21:40:15 ID:QWqxfpv8.net
コルクの半帽はやめとけ!!
コルク狩りにあうぞ!!

128 :774RR:2020/09/02(水) 09:12:12 ID:7qvJBan0.net
>>127
あの記事見た時、
まだこんな猿みたいな連中が生き残ってるのかとビックリしたな

129 :774RR:2020/09/03(木) 00:33:44 ID:2epe3CFR.net
>>128
昭和の生き残り

130 :774RR:2020/09/04(金) 17:55:05 ID:DooBjnJH.net
なぜリードって名付けられたか知ってるか?

それは125ccまでのスクーターで最速のスタートダッシュを誇るから
スタートでリードするからリードって名前なの

131 :774RR:2020/09/04(金) 18:15:39.30 ID:Thtk9qQ7.net
Lead:鉛

132 :774RR:2020/09/04(金) 18:30:11 ID:+jei3uac.net
読む?

133 :774RR:2020/09/04(金) 18:43:18 ID:FYjcdXc5.net
そっちはRead

134 :774RR:2020/09/05(土) 02:01:44 ID:tIf8+tA8.net
>>130
最初の原付2リードは80ccだぞ

135 :774RR:2020/09/05(土) 22:14:41 ID:k+W7LUWb.net
pcx hybridとリード125の0-60までの到達時間どっこいだもんな〜
60-100は比較してないからわからないけど、初速はno.🐶

136 :774RR:2020/09/07(月) 15:22:33 ID:N3oRyP2I.net
タイヤワックスで黒樹脂にもOKって奴、フェンダーとかステップに塗っても大丈夫かね?
足がズルズルにならない?

137 :774RR:2020/09/07(月) 15:54:59 ID:doDvllkz.net
アーマーオールとかのワックススプレーをシートやステップに塗った日には
フルブレーキングで楽しいことになるのは経験済み。
でも毎回洗車の度やってしまう。
だってピカピカにしたいし。

138 :774RR:2020/09/07(月) 19:11:48 ID:TdxylS47.net
皆さんご存知の通り加速最強リード125
この最強君をノーマル状態からさらに加速最強にするならばやはりウエイトローラー減量が得策?

139 :774RR:2020/09/07(月) 20:34:06 ID:VBDCFouv.net
原付きの最高速はお笑いだから初速しかいみねえ

140 :774RR:2020/09/07(月) 21:22:39.06 ID:rw1d+Qty.net
>>138
ウェイトローラーガーって人結構いるんだけど、単に軽くしただけだと
2速ギアで高回転スタートしてるようなモンだからあんまりよろしくないかと

141 :774RR:2020/09/07(月) 22:25:21 ID:nXIyhJcH.net
>>140
なにいってんの?

142 :774RR:2020/09/08(火) 07:17:52 ID:jJwXze49.net
どっちかというと0.5速とかじゃないの

143 :774RR:2020/09/08(火) 12:14:04 ID:77vDIzz9.net
この燃費でこの加速力なら改造するまでもないというか…
それ以上求めるなら250乗るかなって

144 :774RR:2020/09/08(火) 12:42:37 ID:40wR/BZr.net
仰るとおりなんだけど、このサイズでこの収納力でこの加速力だから個人的には最高なんだよね

250にすると収納も加速も申し分ないのだけど、どうしてもすり抜けしにくくなるしスポーツタイプだと収納がネックになるしっていうのと駐輪場が125cc以下ってパターン多いから
リード125が総合的に使い勝手いいよねって思う人は多いと思う

145 :774RR:2020/09/08(火) 12:48:04 ID:4WfXrlP8.net
俺はこの加速で必要十分だなあ
使い勝手すごくいいと思うよ
加速もスムーズだし

146 :774RR:2020/09/08(火) 13:28:27 ID:Q7xnb5tW.net
慣らし終えてバイクも慣れてきたので
半径3メートルぐらいを時速20キロですこし傾けて回ってみた
IRCの純正タイヤで路面は普通だと思うがトトトっと前輪が跳ねてオーバーステアになったような
スポーツ走行にはむいてないね

147 :774RR:2020/09/08(火) 15:46:08 ID:4WfXrlP8.net
>>146
まあスポーツ走行には向いてないな
おっさんの便利な下駄
そういうのは他のバイクに任せればいい

148 :774RR:2020/09/08(火) 17:55:20 ID:Q7xnb5tW.net
ビッグスクーターからリードに乗り換えて、つい先日、燃費以外でハッキリとわかる恩恵を感じた

少し離れた個人経営のレストランに行ったら駐車場が満車で奥のバイクを置けるスペースを塞いでいた。ビッグスクーターならすり抜けられなかっただろうがリードだったのでスレスレにバタ足で車の間を通過できた

149 :774RR:2020/09/08(火) 21:32:38 ID:icJDtopr.net
納車前:アフターパーツ少ないな、ウエイトローラーでも変えて加速を良くしようかなぁ
最高速90km/h出ればいいかな
納車後:「加速いいじゃん」「100km/hでるじゃん」でノーマルのまま。

150 :774RR:2020/09/08(火) 21:46:27 ID:UlqIh+tL.net
リードは前に荷重かけないと全然曲がらない

151 :774RR:2020/09/09(水) 09:53:17 ID:k7gES9wK.net
>>149
同意 街乗りでは必要にして十分

152 :774RR:2020/09/09(水) 12:35:19 ID:T3SQXY4w.net
>>150
曲げようと思うような乗り方するから曲がらないんだよ
テキトーにテレっと乗ってれば普通に曲がる

153 :774RR:2020/09/09(水) 13:12:00 ID:Q5fajkga.net
前輪荷重が必須な辺りリードはドゥカティだった…?

154 :774RR:2020/09/09(水) 15:12:33.39 ID:OvQRWmeT.net
>>152
50スクの感覚で適当に曲げるとすぐアンダーステアになるかと。

155 :774RR:2020/09/09(水) 16:23:43.78 ID:7zFH9h0W.net
(゚д゚)ホゥ アンダーステアの回避策は前荷重とな。今度やってみよ
てっきりティムソンタイヤのせいかと思ってた

156 :774RR:2020/09/09(水) 19:04:08 ID:ybebnsLI.net
無理なフロント荷重は、リアのトラクションが抜けて大変なことになるぞ

157 :774RR:2020/09/09(水) 19:47:47 ID:aHgcK8vD.net
リヤヘビーなスクーターなんだしつま先立ちで空気イスでもせんかぎり酷いことにはならんでしょ

158 :774RR:2020/09/11(金) 05:28:18.69 ID:eUoEIUwk.net
リードは都市通勤と買い物に特化したバイクだしな。サーキットで楽しむマシンじゃない

159 :774RR:2020/09/11(金) 07:36:22.80 ID:hN2BYHhZ.net
>>158
でもクラス最速なんだよなw

160 :774RR:2020/09/11(金) 09:15:12.55 ID:evOeONQs.net
>>159
原付など止まって見える速さだもんな!

161 :774RR:2020/09/11(金) 10:04:39.56 ID:psqVzGei.net
世間一般では125ccスクーター最速と言われてるpcxやnmaxより早いからバケモンだよこいつ

速度でリード125とタメ張れるのはスクーターだとpcx hybridしかない

まあ速度そんなに気にするならSSとか250cc以上乗れって言われそうだけどね

162 :774RR:2020/09/11(金) 11:25:49.36 ID:HHMM7f1+.net
>>149
メーターは10%ぐらいサバ読んでるよ。

163 :774RR:2020/09/11(金) 12:03:18.07 ID:Wqed1vE0.net
>>149
細けぇことはいいんだよw (言ってみたかった)
俺のバイクのメーターが100を指して、俺がスピードに満足してるならそれでいいのですよ。

164 :774RR:2020/09/11(金) 16:36:25.86 ID:Mhl02umi.net
>>161
加速、スピードがトップクラスの上に燃費がいいから呆れる
快速路80%、普通路10%、ノロノロ10%でリッター55キロ

165 :774RR:2020/09/11(金) 16:56:35.93 ID:sN2FfrdI.net
アクセル全開でも燃費50切らないよな
今年小型二輪取って買ったけどスゴすぎるわ 全然車乗らなくなった

166 :774RR:2020/09/11(金) 16:57:51.60 ID:aNUcS252.net
なお乗り心地

167 :774RR:2020/09/11(金) 17:01:46.48 ID:eQZxmJl7.net
>>166
あの収納スペースで乗り心地がいいシートにしたらますます重心が高くなって危ない

168 :774RR:2020/09/11(金) 17:32:29.14 ID:oJRpREpY.net
個人的にリード125が最強な理由
・ビッグスクーター並のメットインスペース
・125ccスクーターの中で恐らくNo.1の加速力
・幅が狭い為すり抜けしやすい
・燃費40-50km
不満点
・スマートキーじゃない
・ガソリン給油時、半分もしくは1/3くらいの強さで握らないと溢れる
・リアタイヤがドラムブレーキ
・ABS非搭載
乗り心地が不満点に入るかは俺は気にならないので人による気がする
不満点改善したモデルチェンジとか出たら他のスクーター誰も買わなくなりそう

169 :774RR:2020/09/11(金) 18:12:59.07 ID:ltp8t9iu.net
リヤブレーキのスイッチ壊れたついでに何となくハザードスイッチ付けたけど自分は使い道なさそう。
まぁ、部品代が2000円ちょっと位だからええか。

170 :774RR:2020/09/11(金) 18:15:53.09 ID:A70+jC6b.net
このクラスのドラムブレーキとディスクブレーキは大差ない

171 :774RR:2020/09/11(金) 18:16:45.60 ID:A70+jC6b.net
スマートキーはこの値段ならつけて欲しかった。
最大の不満点は ださい こと。リード110のデザインにしてほしい

172 :774RR:2020/09/11(金) 18:26:13.88 ID:sN2FfrdI.net
キーボード買った時にシート下に難なく入った時は感動したな
ビールケースやトイレットペーパーも入るしマジで最強

173 :774RR:2020/09/11(金) 23:27:17.67 ID:9QK16aL/.net
>>169
ハザードほしいなぁ
電装ほぼ未経験の俺でもPCXの使えば簡単?

174 :774RR:2020/09/11(金) 23:47:01.43 ID:HMD56Q1n.net
リード125を買うか
CB250Rを買うか

人生の分かれ目だわ

175 :774RR:2020/09/11(金) 23:57:36.31 ID:b8l5VC8M.net
それで悩むならPCXでよくね
リードは街乗り最強だけど他の用途だとゴミや

176 :774RR:2020/09/12(土) 00:13:36.93 ID:gqMCM09q.net
>>173
PCXのスライド式ハザードは走りながら使いづらい。
つけるならプッシュ式スイッチがいいよ。
>>174
若いならCBR 。リードはジジイ用バイク。

177 :774RR:2020/09/12(土) 08:44:18.17 ID:vouD9Pz0.net
>>173
簡単やで。

用意するもの
純正ハザードスイッチ 35150-K35-J01

4ピンカプラー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d471343292

エーモン E488配線コネクター 3個

エーモン 配線コード 0.75sq(2mあれば確実に足りる)

エーモン 1151ギボシ端子セット 3個セット

配線テープと工具類

でもって上のカプラー基準で行くと
黒がリレーから出てる灰色に、
青が右ウインカーから出てる空色に、
茶が左ウインカーから出てるオレンジ色にE488配線コネクターで分岐接続すればオッケーや。
白は使わないよ。
ウインカーに関してはリレーの接続さえ間違えなければ、全点灯だから左右逆でも分岐配線可。

ワイのリード125(ハロゲン版)さんのリレーはメーター奥(向かい合って)に合ったで。
ウインカーは電球取り付けてるソケットから出てるからすぐ分かる。
ワイはカプラーとソケットの中間辺りの配線まとめてるテープ剥がして、そこからE488配線コネクターかましたで。
リード本体の配線はちと細いからニッパーとかで被覆を剥いてから(銅線はカットしたらあかん)E488配線コネクターかませないと通電しない感じだからその辺は注意や。

まぁ、工作するの面倒やったらヤフオクで5500円くらいでセット売りしてるの買ってもええかもね。

178 :774RR:2020/09/12(土) 08:49:05.18 ID:vouD9Pz0.net
>>173
要はリレーから電気取って、
左右ウインカーに流せば良いだけだから純正に拘らなくてもヤフオクで売ってるやつ何でもええで。
リレー接続さえ分かればウインカーはどっちでもええわけだから。

179 :774RR:2020/09/12(土) 09:08:00.66 ID:PUcOGXx3.net
>>177
ぜひブログで&写真解説付きでオナシャス!(待ってる)

180 :774RR:2020/09/12(土) 09:13:57.25 ID:Pmdi5yNB.net
ついでに給油口の空気抜き改善の奴も。

ハザード付いてるバイク乗ってた時期もあるけど車と違って道端に止めても車道に影響出ないから使ったの数回だったな。
それもせっかく付いてるから使おうって感じで。

181 :774RR:2020/09/12(土) 10:34:36.03 ID:4U1IF8cz.net
>>178
詳しくありがとう!
プッシュが使いやすいんだろうけどやっぱりPCXのほうが収まりがいいと思って
まだ買ったばっかりでフロントライトのとこ開けたことないから今度ドラレコ着けるときみてみる

182 :774RR:2020/09/12(土) 11:13:12.88 ID:f5Wnjx6B.net
リード 最大の欠点 ださい

183 :774RR:2020/09/12(土) 11:54:26.18 ID:9w3rdRhH.net
美人は三日で飽きる。

ブスは三日で慣れる。

184 :774RR:2020/09/12(土) 12:31:19.97 ID:zVkR9KuP.net
>>182
ダサイと盗まれないんだぜ

185 :774RR:2020/09/12(土) 12:41:55.60 ID:PB0iwkZt.net
いうほどダサくない。
特に18年以降は、結構、シュッとした感じ。
俺のは黄色いやつ。

186 :774RR:2020/09/12(土) 13:16:15.96 ID:PUcOGXx3.net
ローが暗いんだよなぁ (´・ω・`)
LED チップの貼り替えとか出来ないのかしら

187 :774RR:2020/09/12(土) 14:23:41.75 ID:ReqdjXXh.net
デザイン丁度いい具合だと思うけどな
カッコ良過ぎず、ダサ過ぎない いかにもリードらしくていいと思うけど
コレばかり個人の趣味だからしゃーないか

188 :774RR:2020/09/13(日) 22:03:45.22 ID:HROP936p.net
そろそろ2回目のオイル交換だ
空気圧とかも見てもらお

189 :774RR:2020/09/13(日) 22:46:58.46 ID:peNF4MHO.net
>>188
空気圧チェックくらいガソリン補給ついでに自分でやったら?(呆れ顔

190 :774RR:2020/09/14(月) 01:44:21.95 ID:FrpaOFY7.net
>>189
高速乗るわけでもなけりゃ荒い運転もしてないし、目視でええでしょ別に(鼻ほじ
大体入れるの夜ばっかだしセルフは空気入れ置いてないからねぇ

まぁでもエアゲージぐらい買っておくか
なんかオススメあります?

191 :774RR:2020/09/14(月) 02:43:23.25 ID:b0T8vJit.net
10年くらいアドレスv125(走行距離約9万)乗ってて、先日ぶつけられて廃車することになり、
リード125とディオ110どっち買うかで迷ってます。どっちがオススメですか?
用途は主に通勤です。

192 :774RR:2020/09/14(月) 04:20:30.38 ID:iy/ZBvtl.net
仕事あがりにスーパー寄って買い物して帰る
とかじゃないならdioでいいのでは?
前後ホイール大きいから乗り心地もいいだろうし。
価格も10万も安い。

リードのメットインの大きさは本当に必要となるか?
で決めればいいと思います。

193 :774RR:2020/09/14(月) 09:50:49.16 ID:muIX0HWp.net
V-125Gからリードに乗り替えたものですがリードの良いところはメットインが広いフルフェイスヘルメット+カッパは余裕で入ります
動力性能は同じくらいかちょっと早い
ブレーキはそれほど効かないアドレスの当たり出ているより効かないと思う
燃費はアイドリングストップなしで40km/l
シートは皆が言うほど悪くはないというか馴れてしまったかな
給油口は最悪でセルフスタンドでいれる事をお勧めします自分で入れてても溢れさすこともある
ディオは乗った事ないので分かりかねます

194 :774RR:2020/09/14(月) 10:15:16.80 ID:Csl1jbjq.net
>>191
アドレス110かな。2リットルのペットボトル6本運べるのは、現行ではこれしかなくなった

195 :774RR:2020/09/14(月) 10:16:41.05 ID:Csl1jbjq.net
リードの場合注意点は、入らないヘルメットがある(容量はあるが深さがないので

196 :191:2020/09/14(月) 12:03:43.43 ID:yMQJr/Z4.net
>>192-195
皆さんありがとうございます。参考にさせていただきます。
優柔不断なのでもうちょい考えてから決めたいと思います。

197 :774RR:2020/09/15(火) 11:10:13.06 ID:ElP08+BH.net
ちょっと不便がいっぱいあるのでお金出せるならLead125にした方がいいと思うよ。
実使用上はどちらでもいいと思うけど。

198 :774RR:2020/09/16(水) 15:06:02.60 ID:gxI2cQ/D.net
リード125 やっぱりバケモンだわ
外環の快速路車の流れに沿って70キロ巡航メインだったけどリッター55.8kmいった
70から80まではすぐだけど80から90までは10秒くらいかかったね。好奇心だったのか、あざ笑うかのように4輪がぴったりくっついてきたのには笑った
60キロ巡航ならリッター60kmいく

199 :774RR:2020/09/16(水) 15:18:54.98 ID:gxI2cQ/D.net
>>198
外環の下の道

200 :774RR:2020/09/16(水) 15:39:42.77 ID:QxeW4sxz.net
所詮原付きだから最高速で張り合っちゃいかんよ
実用上70キロまでしか使わないんだし

201 :774RR:2020/09/16(水) 15:57:38.07 ID:PQiuCC47.net
>>200
PCXのクラス最高速1位は意味ないね

202 :774RR:2020/09/16(水) 17:35:35.91 ID:ubsoyrgW.net
メタルスピードでターボ取り付けて加速もトップもアップや!!

203 :774RR:2020/09/16(水) 17:50:01.17 ID:3NYx2/am.net
スーパーチャージャーや!

204 :774RR:2020/09/16(水) 17:54:32.60 ID:4U6D2dtc.net
加速重視ならニトロなんかどうでしょ?

205 :774RR:2020/09/16(水) 17:59:33.24 ID:kFVZCeXE.net
燃費50,60って奴まじか?
俺のリード125 40が平均、よくて45なんだが

206 :774RR:2020/09/16(水) 18:09:46.21 ID:aQeqdlmh.net
>>205
信号ばっかりの道でしょ

207 :774RR:2020/09/16(水) 18:31:36.46 ID:dFbGXLb+.net
東京のあたりにすんでるなら、日祝日とか、早朝とか深夜とか車の少ない時に外環一周してみなよ
50以上いかなきゃ嘘だ

208 :774RR:2020/09/16(水) 19:49:59.96 ID:YyinSrpt.net
>>201
PCXは150があるから意味なくはない

209 :774RR:2020/09/16(水) 19:59:01.39 ID:zENNUJFB.net
>>208
150はクラスが違う

210 :774RR:2020/09/16(水) 20:17:46.46 ID:zENNUJFB.net
>>208
高速乗れるっていってもこんなもんだぜ?
要りませんこんな中途半端なものw
https://www.google.co.jp/amp/s/www.autoby.jp/_amp/_ct/17329112

211 :774RR:2020/09/16(水) 21:03:51.30 ID:zENNUJFB.net
昔々、リード100という2ストがあって、50と車体は全く同じなんだけど、スピード違反ができる、2車線右折ができるということでリード100一択だった
PCX150もせめて200ccぐらいだったらなあ...燃費が5キロ劣ってもそっち選ぶだろうな

212 :774RR:2020/09/16(水) 21:24:10.18 ID:w3+VWrQY.net
PCX150てあれじゃね、バイク便のような仕事でどうしても高速使わざるを得ない人で普段は125ぐらいのパワーで充分で燃費重視とか

213 :774RR:2020/09/16(水) 21:36:07.96 ID:Rf+h6XQk.net
マジで悩んでる
0.9%ローンやってるしw
次のローンキャンペーンは来年の3月頃すり抜けして平均時速を60kmに近付ければ最高燃費になる

214 :774RR:2020/09/16(水) 22:12:04.37 ID:IFYRSU+j.net
ほぼ日常の買い物しか利用せんけど春夏秋は燃費48くらいで安定
山の方へ遠出すると55くらいまで伸びる感じ

先代末期型

215 :774RR:2020/09/16(水) 22:49:29.89 ID:xe1vDgPy.net
意識してリアブレーキを多用してきたがコンビブレーキのためか知らんうちにだいぶフロントのパッドが減ってきた

216 :774RR:2020/09/16(水) 23:12:09.64 ID:6uyJzN0h.net
今日帰りに前にPCXとリードが仲良く並んで信号待ちしてたけど出だしはやっぱりリードの方が早いね PCXはモッサりしてて後から追いつくって感じだな

217 :774RR:2020/09/17(木) 07:47:58.43 ID:bY4T/FVg.net
>>216
そんなもん運転手のさじ加減だろ

218 :774RR:2020/09/17(木) 09:38:30.22 ID:jMRW3b99.net
>>211
200だったらやっぱり250だったらなあ、ってなる
そして200だったら車体の強度云々で、多分デカくなる
デカくなったら200なんて半端なモンいらねーよ、ってなってしまうよ

だから150はアレはアレで正解だと思うよ

複数台持ちしなくなったから、
ファミバイのメリットがあまり無い現況なので、
150もいいかな…と思うようになった

まあ16等級になるまで10年かかるけどさw

219 :774RR:2020/09/17(木) 13:18:27.52 ID:DO9DULSL.net
>>218
> そして200だったら車体の強度云々で、多分デカくなる

それは疑問
前にも書いた通り、49ccの車体に101ccのエンジンを積んで全く問題ないどころかかえっていろいろと良くなりそっちの方が普及した

220 :774RR:2020/09/17(木) 13:24:21.42 ID:DO9DULSL.net
違うのはタイヤの太さだけのようだね
https://www.honda.co.jp/news/1998/2980126.html

221 :774RR:2020/09/17(木) 13:45:51.54 ID:+1BvWgag.net
ジョグとかアクシスみたいに50のフレームに80とか90のエンジンはやっぱ怖かったよ。
リード90とかアクシス100みたいに大柄な車体でようやく安心出来た。

222 :774RR:2020/09/17(木) 14:55:49.78 ID:lky4DVrp.net
>>202
まだ存在するんだw メタルスピードって

223 :774RR:2020/09/17(木) 17:23:26.83 ID:DO9DULSL.net
>>221
実際、私自身がリード100に乗ってました
原付にしては大柄な車体だったから伸びしろがあったと思う
PCXも125ccにしては大柄な方だと思うよ

224 :774RR:2020/09/18(金) 09:39:27.76 ID:mt2CLKzy.net
ほぼ需要は無いから発売される事はないだろうが、
125でシングルシートで小さいスクーターが欲しいとは思う

このクラスはアジア圏がメインターゲットで、
5人家族が乗る事もあったりするからw
そんなスクーターは出ないだろうけど

80年代バイクブームの頃なら…
その頃は原2なんてほぼ見向きもされてなかったな

SDRはコンセプト良かったけどコケたし、
Buellなんかでも結局タンデムシートを付けざるを得なかったから、
ホント1人乗りのバイクって売るの難しいだろうな

225 :774RR:2020/09/18(金) 12:34:16.69 ID:b7yzv+by.net
海外モデルなら小さい2種スクはある
まぁ安さ重視の110ccでドラムブレーキとかだけど

226 :774RR:2020/09/18(金) 12:38:16.58 ID:mt2CLKzy.net
>>225
あっという間に国内ラインナップからは消えたけど、
今考えるとSHモードだったっけ?
アレも良かったんだけどなあ、なかなか売れないよなあ

あ、シングルシートのスクーターあるか、ベンリィ110が

227 :774RR:2020/09/18(金) 14:29:50.59 ID:6bJ+M+ri.net
shモードじゃなくてshならある程度売れたろうにと思う
女性向けに何でハイホイールかと

現行shなら40万オーバーでも欲しい

228 :774RR:2020/09/18(金) 20:03:42.38 ID:g1yO5UwR.net
>>224
ベンリィ110

229 :774RR:2020/09/18(金) 20:37:05.95 ID:0Q+cOfjP.net
>>224
イタルジェットのドラッグスターがタンデムシート付いてるけどシングルシートにしか見えない
格好良すぎるけど高くて買えないw

230 :774RR:2020/09/19(土) 03:37:36.18 ID:Hmx7Kp1Q.net
むしろリード車格の150ccがほしい
当然高速は怖いに決まってるが、ベクスターみたいな時々しょうがなく高速乗るみたいな層はいると思う
PCX150のエンジンそのままでできないものか

231 :774RR:2020/09/19(土) 07:37:14.20 ID:wHiFo7X1.net
>>230
50ccのエンジンを1ccボアアップしたと役所に申請して(実際に検査したわけではなかったらしい)ナンバーの色を変えて白バイに捕まらないようにして走ってた人がいたよ

232 :774RR:2020/09/19(土) 09:27:24.58 ID:nhPVO9Ne.net
昔原付二種登録のためだけに誤差みたいなボアのDJ1Lというのがあったのじゃ。

233 :774RR:2020/09/19(土) 09:45:43.79 ID:TLLGhZ9B.net
>>231
書類チューンか
実は俺も昔やってたけど、
色々と調べたら(まあほぼ大丈夫そうだが)
一応書類の虚偽云々でめんどくさそうなのでもうやらない

>>232
62ccぐらいだったっけか
今の原2が活性化している市場だったら、
マジで需要ありそうなんだけどな…
ただ、2stだったから出来たって感じだな
今の4stのタルいエンジンでそのぐらいのボアアップだったら心もとない

234 :774RR:2020/09/19(土) 10:29:03.57 ID:Hmx7Kp1Q.net
いきなり書類チューンの話されてもなぁ

235 :774RR:2020/09/19(土) 10:46:01.35 ID:tVGOKoin.net
>>230
できるんじゃない!?
この手のチューンだったらノザワホンダ(千葉県船橋市)に相談だ!

236 :774RR:2020/09/19(土) 10:56:29.41 ID:TLLGhZ9B.net
>>234
書類チューンするぐらいだったら、
もう金出してちゃんと原2買った方がいいと思うようになった
書類じゃなくてもバアップ云々したところで、
フルノーマルの耐久性に敵うはずがないし

イジるのが楽しい頃だったらアリかもしれないけど、
今はもうめんどくさいw

というワケでマジでリード150出てくれるとそれはそれで嬉しいかも

237 :774RR:2020/09/19(土) 12:47:17.19 ID:wHiFo7X1.net
燃費がおちるのは耐えられない
それだったら新設計のadv150とか選ぶかも。特に乗ってみたいとは思わないけど

238 :774RR:2020/09/19(土) 13:31:16.66 ID:wHiFo7X1.net
>>230
しょうがなく高速乗る人はバイク便しか考えられないけどバイク便てもう仕事ないみたいだね...

239 :774RR:2020/09/19(土) 19:17:25.77 ID:P4o/f8E3.net
>>233
DJ1・Lは56cc
動力性能的には誤差の範囲だろうね

240 :774RR:2020/09/20(日) 18:55:33.33 ID:+I6uRy+F.net
>>233
書類チューンは下手すると事故時に保険降りないぞ

241 :774RR:2020/09/20(日) 22:22:52.16 ID:auR0wfsF.net
PCX150
https://www.youtube.com/watch?v=RUXeovFxO9Y&app=desktop

こんだけの快速路で平均燃費45、穏やかに走って50キロ
リード125でこの道を走れば70km/h出してもリッター55キロ超、穏やかに走れば60超
リード125のエンジンを150にしたらどうなるんでしょうかねえ。坂道には強くなって車にうんと遅れずにすみそうですね

242 :スウッシュメン:2020/09/21(月) 00:25:59.38 ID:gOCdL2VG.net
古女房のリードから転向してやったぜえ
メットインガバマンぐれえしか取り柄ねーのに
情弱ジジイども乙〜ウw

243 :774RR:2020/09/21(月) 08:04:59.07 ID:Nt/glqFC.net
>>242
何こいつキモイ

244 :774RR:2020/09/21(月) 08:19:01.49 ID:MPtcTcYK.net
どっかのスレで褒められてるの見た
リード125ってヤマハのNMAXぐらいの加速や出足なのかな

245 :774RR:2020/09/21(月) 08:22:29.10 ID:id5oQM/D.net
エンジンとメットインの広さ『だけ』は最高だからな

246 :774RR:2020/09/21(月) 09:04:56.10 ID:YTy7JdLb.net
スズキのベクスター125乗ってたけど燃費30ぐらいだったよ
パーツの精度信頼性は
ホンダ10>ヤマハ6>スズキ5>カワサキ>4なんだって

247 :774RR:2020/09/21(月) 09:24:59.38 ID:0+19zIfK.net
スウィッシュも面白そうだね
前後10インチ、2本サスは走りが違ってきそう
ガソリンも入れやすそうだしねw
金に余裕があったらスウィッシュも買って交互に乗りくらべてもいい

248 :774RR:2020/09/21(月) 09:40:20.74 ID:6L2vVfna.net
誰が2台も原付き買うんだよ
400買うわ

249 :774RR:2020/09/21(月) 10:02:02.19 ID:0+19zIfK.net
>>247
失礼しました
走りを楽しむならレースで勝てるシグナス
ただ、燃費悪すぎなのでパス

250 :774RR:2020/09/21(月) 10:07:04.60 ID:0+19zIfK.net
>>248
400?
リッターSS買うわ

251 :774RR:2020/09/21(月) 10:41:15.47 ID:id5oQM/D.net
400買うくらいなら大型買うわなぁ
でも維持費もかかるのにたいして乗らない大型買うくらいなら普段乗り回す原二買うわ

252 :774RR:2020/09/21(月) 10:45:50.70 ID:R7H4xLF9.net
お前らって大型免許持ってるほどバイク好きなんや
走りを楽しむのに原付きとか言ってる時点で嘘っぽいけど

253 :774RR:2020/09/21(月) 11:02:22.66 ID:FRVybSru.net
大型二輪免許あるけど
免許取得後は、代車原付を除けば原二しか乗ったことないわ

254 :774RR:2020/09/21(月) 11:05:50.03 ID:R7H4xLF9.net
>>250
>>251
はよ免許のSS上げてや原付きキッズ

255 :774RR:2020/09/21(月) 11:44:51.90 ID:d5yYQmtU.net
なんだSSて

256 :774RR:2020/09/21(月) 11:46:32.75 ID:d5yYQmtU.net
>>252
お前スクーターのレース知らないの

257 :774RR:2020/09/21(月) 12:13:21.59 ID:eJQLYu3x.net
すり抜けカスワイ「125以上は車体幅でかいからなし」

258 :774RR:2020/09/21(月) 15:56:22.91 ID:H4VNROCT.net
2BJのこれって元になんかあったんですか?

https://i.imgur.com/lNgc1uw.jpg

259 ::2020/09/21(月) 20:10:02.93 ID:EVNJEUYc.net
本日の給油で燃費55.2km/L

260 :774RR:2020/09/21(月) 21:46:42.78 ID:B24BwPQR.net
>>258
ベトナムのスマートキー仕様がバッテリーが上がった時にシート開ける為のエマージェンシーキー?差し込む所にアクセスする為のカバーやないの?
カバー無しにするとコスト上がるからそのままとかなんやろ、多分。

261 :774RR:2020/09/21(月) 22:44:17.94 ID:u2RfRpZc.net
リードって現行の初期からシグナスみたいにビッグマイナー繰り返してて今後が心配だわ
メットインやエンジン変えずにガワだけ替えてしばらく売りそう

262 :774RR:2020/09/21(月) 22:54:32.00 ID:OQ4IyaMv.net
>>181

自分はコレを買ったけどなかなか良い
 https://shopping.geocities.jp/jline/sharaku/categories2/05_brands/customkit/kit-001/linkalloc2.html

PCXスイッチ流用だとアクセルから手を離して押し直しになるが、これならウィンカー操作と同じ
スイッチの入替だけで済むので楽チンだ
(リレーは既にICリレーに交換済みだったので)

ハザードのり時は1回余計に押さなきゃイケないけど慣れたら問題ない

263 :774RR:2020/09/22(火) 00:21:48.77 ID:rRsJ3Nc3.net
>>262
何コレ素敵 (*゚ω゚*)ステキ*
こんなのあるんだ

264 :774RR:2020/09/22(火) 13:12:22.10 ID:qmig0gNY.net
転ぶ気がしない! ヤマハ トリシティ300 バイク/スクーター試乗レビュー YAMAHA TRICITY 300 (LMW)TEST RIDE
69,483 回視聴?2020/09/18
https://www.youtube.com/watch?v=rpHFqJJOYQ4

265 :774RR:2020/09/22(火) 20:22:33.61 ID:rRsJ3Nc3.net
あれ?誰かがハザード付きウインカースイッチの情報を貼ってたと思うんだが消えちゃったな

266 :774RR:2020/09/22(火) 20:27:25.10 ID:rRsJ3Nc3.net
ごめん見つかった
ツリー表示にしてたせいで見えなくなってた

267 :774RR:2020/09/23(水) 06:36:56.84 ID:utyyk1R9.net
社外のだけどスマートキー付けるか悩むわ。
ガワひん剥くのが結構面倒だしなー。

268 :774RR:2020/09/23(水) 16:49:33.64 ID:0urcJuVl.net
アクシスZに乗ってるのですが、足元が広いので少し足を曲げれるので腰は痛くならないのですが、リード125の場合同じ姿勢になるから腰痛とか多少ある人はやめておいたほうがいいんでしょうか?
できれば腰痛持ちだけど乗ってる人に聞きたいです。

269 :774RR:2020/09/23(水) 18:55:46.45 ID:gUT+JSZt.net
イミフwww

270 :774RR:2020/09/24(木) 02:42:41.81 ID:vc7Kuipt.net
>>268
結論だけ言いますと「試乗してこい」です。

271 :774RR:2020/09/24(木) 23:17:26.67 ID:+EAtjUD8.net
試乗もせずに買いました
https://i.imgur.com/m8RBfeQ.jpg

272 :774RR:2020/09/24(木) 23:48:27.21 ID:byECZuyU.net
>>271
それ普通だろ
安いバイクなんだから気に入らなかったら乗換えればいいじゃん

273 :774RR:2020/09/25(金) 09:29:02.17 ID:SA1gm5QX.net
>>271
俺は知り合いの坊さんが
「リードいいよお、乗ってみる?」って言われて、
乗ってみたら想像以上にスムーズに加速するから、
カブから乗り替えた

おめいろ

274 :774RR:2020/09/28(月) 17:46:03.03 ID:vjfywUvh.net
あぶねー
メットインどうせ入ると思ってshoeiのフルフェイス買ったけど手前側でギリ入ったわ
これフルフェイス2個とか無理だろw

275 :774RR:2020/09/28(月) 17:47:01.23 ID:OmFfBz0C.net
フロントの純正カウル片方ってバラ売りしてんのかな?
いくら位するんだろ

276 :774RR:2020/09/28(月) 17:52:26.50 ID:ikZyJ7sY.net
>>274
リード110より浅くなったから改悪なんだよな

277 :774RR:2020/09/30(水) 14:24:39.72 ID:vQEorUdd.net
ドラレコ取り付けた
2BJとEBJでサイドカウルの構造とかネジの位置結構違うっぽくてめちゃくちゃ時間かかった

278 :774RR:2020/09/30(水) 14:27:26.02 ID:vQEorUdd.net
>>262
おお、これいいな
リレーとスイッチ交換するだけで配線加工とかなしですか?

279 :774RR:2020/09/30(水) 14:48:16.77 ID:/a8b/IZv.net
>>277
ドラレコは事故ったときのためにつけたの?

280 :774RR:2020/09/30(水) 19:05:19.73 ID:sLBnObaM.net
黒のツートン新車で買ったー。
足伸ばせないのが難点だけど楽しむぞー

281 :774RR:2020/09/30(水) 19:08:27.35 ID:3bdkS+2C.net
>>280
おめ
まず500kmでオイル交換な

282 :774RR:2020/09/30(水) 19:16:24.41 ID:3bdkS+2C.net
俺の場合
200kmまでは時速50kmまで急発進急ブレーキなし、そして1回目のオイル交換
500kmまでは65kmまで急発進急ブレーキなし、そして2回目のオイル交換
1000kmまでは80kmまで急発進急ブレーキなし、そして3回目のオイル交換
1750kmまでは90kmまで急発進急ブレーキなし、そして4回目のオイル交換
3000kmで5回目のオイル交換

これが完璧な慣らしだと思ってる

283 :774RR:2020/09/30(水) 20:00:49.30 ID:xY6ROx7H.net
>>279
事故ったときもそうだし、詰めてくるアホに対する抑止力でもあるし、モトブログ的なやつでも使う

284 :774RR:2020/09/30(水) 20:21:29.66 ID:C9ltqYfb.net
>>278
厳密に言えば、リレーを同梱のICリレーへ交換してからのスイッチ交換です。
(自分はウィンカーのLED化でリレーは事前に交換済みだったので)
ただ、同梱のICリレーは音無しタイプなので、音有りが良い場合には別途準備が必要。

285 :774RR:2020/09/30(水) 20:22:59.25 ID:C9ltqYfb.net
言い忘れたけど、当たり前に配線の改造は不要なのが良いです。

286 :774RR:2020/09/30(水) 21:35:52.14 ID:DbDleJkB.net
そういやお勧めの音アリとかないもんかね

287 :774RR:2020/10/01(木) 04:18:38.66 ID:YkZBxrvw.net
慣らしは500もやれば十分だぞ
ホンダがそう言ってるんだし

288 :774RR:2020/10/01(木) 06:29:03.15 ID:U2Sd1t6k.net
最初のオイル交換は1000kmでやる予定

289 :774RR:2020/10/01(木) 06:30:13.38 ID:U2Sd1t6k.net
キックスターターキットをゆくゆくは付けようかと思ってる

290 :774RR:2020/10/01(木) 08:44:45.96 ID:Pfr9p6Gk.net
>>286
ホンダのカチカチウインカーの車種のから流用したら良いじゃん。
うちのはDio用の純正中古をオークションで買ったけど完全ポン付だよ。\1000でお釣りくる。
多分あの辺りならどの車種も同じじゃん?
タイラップ固定は狭くて面倒臭いからゴムのステー付きの出品が良いよ。

291 :774RR:2020/10/01(木) 09:47:53.37 ID:Yqrvr1J+.net
>>282
3000キロ以降はなんキロごとに交換するんすか?

292 :774RR:2020/10/01(木) 10:29:21.54 ID:0snz94W3.net
>>284
ホントにホントに配線加工なし?マジ??

293 :774RR:2020/10/01(木) 10:53:28.75 ID:b0RuPorK.net
>>292
L字の2ピンコネクタ仕様なら同じだよ。
全部調べた訳じゃないから保障はしないが。

294 :774RR:2020/10/01(木) 12:22:08.51 ID:hmm0YZmO.net
>>287
あのやり方で500kmで交換した時、オイルの中に金属粉が混じってたので、まだまだ滑らかになってない証拠

>>291
2000kmが理想かな

295 :774RR:2020/10/01(木) 12:38:01.78 ID:hmm0YZmO.net
4000円で上質なエンジンが得られるなら安いもんだよ

296 :774RR:2020/10/01(木) 19:57:57.99 ID:zRmyqkYy.net
>>292
無しで済んだよ👌

297 :774RR:2020/10/01(木) 19:59:32.91 ID:zRmyqkYy.net
>>292
あのスイッチにミソが有るのだと思う
だから将来スイッチがダメになった時の事を思うとスイッチだけでの購入が出来たら良いですね

298 :774RR:2020/10/01(木) 20:27:15.01 ID:Vpm8CHNi.net
昨晩トイレが詰まっちゃってさ、自分で直そうと思って針金ぐいぐい突っ込んだらますます管のなかで固まっちゃってさ
焦ってこりゃ業者呼ぶことになるかな、なんて万札が飛んでくのが頭よぎっちゃってさ
スマホで調べたらとりあえず酢と重曹入れてどうのこうの書いてあったんで適当にいれたらウンコがプカプカ浮いてきて少しずつ液体が抜けてくから、お、いいぞと思ったら途中で止まっちまいやんの
そんで今朝、スマホに書いてあったバッコンバッコンやるラバーカップ(吸引カップ)とかいうのをホームセンターで買ってさ、リード125のシート下の収納にいれたらギリギリで入ってさ、なんか嬉しかった。べつにリアキャリアの上に乗せてネットで縛ってもいいんだけどさ、なんか嬉しかった

299 :774RR:2020/10/01(木) 22:07:21.05 ID:SJWxqFfz.net
>>297
スイッチだけで購入できるよ。
リレーはなんでもよい。3ピンコネクタでもアースとればよい。
やっすいLEDウインカー使いたければ3ピンがよい。

300 :774RR:2020/10/01(木) 22:08:29.65 ID:T7+lS5HH.net
糞詰まリード

301 :774RR:2020/10/01(木) 23:21:53.53 ID:0snz94W3.net
>>296
よっしゃワイも買うでぇ
サンクス

302 :774RR:2020/10/02(金) 21:33:08.38 ID:nca86RPt.net
>>289
バッテリ交換と欲を言えば電圧計付ければ十分。
それじゃ怖いならジャンプスターターを装備(でも値段考えたら中華バッテリー2個買える)。

303 :774RR:2020/10/02(金) 21:56:18.55 ID:+BWkLwtq.net
純正グリヒつけて電圧警告ランプ眺めるのも手
ある意味、一石二鳥

304 :774RR:2020/10/03(土) 09:03:01.74 ID:te9DLykh.net
電圧計、シガーソケットに差すタイプ付けたけどさすがに見辛い
デイトナのやつメーター横に付けるしかないのかなぁ

305 :774RR:2020/10/03(土) 10:28:33.16 ID:PEWXQcWC.net
グリップヒーターはやっぱ純正にしとくべき?
なんかアイドリングストップ周りの影響からか、ザードパーティー製だとうまく動作しないとの記事を読んだ気がするので

306 :774RR:2020/10/03(土) 12:44:49.12 ID:adIskURu.net
ちゃんと電圧監視して停止したり起動しなくなる機構ついてるなら
なんでもいいんじゃね
アイドリングストップ使うならなおさらそこが重要に

まあ俺は純正グリヒにしたし年中アイドリングストップ使用してるけど

307 :191:2020/10/03(土) 19:51:12.39 ID:+b/EJYlf.net
皆さま、先日は相談にのっていただきありがとうございました。
その後アドレスを廃車することを両親に伝えた所、
ほとんど乗ってないからと両親が所有するベンリー110を譲ってもらいました。
とりあえずしばらくはこれに乗って、お金が貯まったらリードを買おうかと思います。

308 :774RR:2020/10/04(日) 08:16:01.34 ID:5SzpShgK.net
ベンリー110は名車だよ

309 :774RR:2020/10/04(日) 11:16:08.19 ID:dtymq7RR.net
シート高低すぎるのはアレだけど、プーリー比が低め(加速重視)のおかげでキビキビ走れて峠とかでも楽しいからなあ→ベンリー110

デカイ箱乗っけてるとメットインより文字通り便利w

310 :774RR:2020/10/04(日) 11:29:46.19 ID:JEL+u53Y.net
リードで気持ちを固めてたんだがベンリィって出足がいいのか
また悩まなければならないな

311 :774RR:2020/10/04(日) 11:37:49.79 ID:8m9ss7qQ.net
毎朝 配達員が前傾姿勢でもっともっとスピードを出そうと頑張ってるのを頻繁に見てるんでスピードの伸びが無いのかな
下が良くて上がダメっぽいのかな

312 :774RR:2020/10/04(日) 11:53:05.95 ID:PB5oI0Le.net
走りの面でいくならベンリーはリードには敵わないぞ

313 :774RR:2020/10/04(日) 12:25:48.69 ID:dtymq7RR.net
>>311
スピードの伸びは無いですね、、
70以下限定という感じでした

リードは90までは伸びていくのが凄いですね
そこからはジワジワだけど

314 :774RR:2020/10/04(日) 15:51:56.64 ID:WYrWV4jx.net
リードだろうがベンリィだろうが125ccなんて軽四より遅い乗り物だと理解したほうがいいぞ

315 :774RR:2020/10/04(日) 16:41:17.06 ID:wr41PmZ+.net
だったら何なんだよ
別に公道最速決定戦してた訳でも無いのに

316 :774RR:2020/10/04(日) 18:12:01.01 ID:1J88L1nm.net
>>314
信号渋滞のある市街地でリードより速い四輪車など存在しない

総レス数 316
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200