2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原付や普通自動車免許でバイクに乗れる法改正は?

1 :議論スレ:2020/08/13(木) 16:05:02 ID:01FaNvm7.net
現状、よほどの暇人かバイク好きじゃないとバイクの免許なんて取らない。だから日本でバイクが売れないのは当然。
原付バイクは40キロなんてすぐに出てしまうので警察のスピード違反の餌になってしまっていて不憫。
大型は難易度が高いので特別な免許が今まで通り必要かもしれないが、普通自動車免許や原付免許を持っていれば125までは許可してもいいのではないだろうか?
自動車学校や教習所は警察OBだから彼らに仕事を与えるためにあまりにも多くの免許制度にしすぎた。
一方で、サンデードライバーや老人が125のバイクに乗りまわるという怖さも生まれる。だから法改正には慎重な議論が必要になっている。


・小型限定普通二輪免許・AT小型限定普通二輪免許
 小型限定普通二輪免許を持っていると、125cc以下のバイクに乗ることができます。

 免許の取得に教習所を利用する場合は、適性試験の後に学科教習と試験を受け、合格すれば技能教習へと進みます。教習所のコースと実際のバイクを用いて知識と技術を学び、
試験官立会いによる卒業検定で70点以上を獲得すれば卒業となります。卒業後の免許試験では適性試験・学科試験(正答率90%以上で合格)をクリアすれば免許が取得できます。

 教習所を利用せずダイレクトに免許試験を受験する場合は、試験場にて適性試験・学科試験、技能試験・講習を受け、免許が交付されます。

 AT小型限定普通二輪免許については、125cc以下のAT車に乗ることができます。

 免許取得までの流れとしては小型限定普通二輪免許と同様ですが、AT車はクラッチ操作の必要がないため、技能講習の時間は小型限定普通二輪免許よりも短く設定されています。

・普通二輪免許・AT限定普通二輪免許
 普通二輪免許を持っていると、400cc以下のバイクに乗ることができます。

 教習所を利用して取得する方法とダイレクト受験をする方法の2通りがあることや、免許取得までの過程は小型限定普通二輪免許と同様です。小型普通二輪車より車体が大きく操作も難しい分、技能教習や技能試験の内容は増え、難易度も高くなります。

 AT限定普通二輪免許は400cc以下のAT車に乗ることができる免許で、普通二輪免許と同様の流れで取得が可能です。こちらもクラッチ操作不要のため、技能講習の時間は普通二輪免許よりも短縮されています。

2 :774RR:2020/08/13(木) 16:06:24 ID:6GV0s80n.net
危ないのでムリ

3 :774RR:2020/08/13(木) 16:14:02 ID:KOLVse7S.net
だから125cc迄は最短2日で免許取得できるように改正されたんでしょ?

4 :774RR:2020/08/13(木) 16:22:59 ID:+7ViIYTy.net
一生来ないから死ねアフィ

5 :774RR:2020/08/13(木) 18:02:09 ID:nYZ4Qs4i.net
バイク免許に車免許が付属するほうが事故率減るのではと今思い付いた

6 :774RR:2020/08/13(木) 18:10:35 ID:01FaNvm7.net
バイク売れてないから免許をばら撒いて欲しいというのが業界の本音だろうな。
俺だって原付は教習所の一回きりだな。それ以前も以降も乗ったこともない。
そういう人は多いはず。

しかし実際、バイクに普段乗らないド素人がいきなり速いバイクに乗れるかな?という問題があるな。



バイクにも法定速度が存在します。50cc以上のバイクはすべて法定速度が時速60kmで、自動車と同じ速度に定められています。標識によって制限速度が定められている場所では、その制限速度に従います。

50cc以下の原付バイクの場合は、時速30kmが法定の最高速度として定められているので、時速30km以上で走行することは認められていません。

高速道路を走行する場合、125cc以上のバイクの法定速度は「最低速度は時速50km以上、最高速度は時速100kmとされています。

7 :774RR:2020/08/13(木) 18:25:57 ID:5IOyp8VS.net
無い

8 :774RR:2020/08/13(木) 20:37:07 ID:dZPBener.net
>>5
それな
運転技術で言えばライダーはドライバーの完全上位互換だけ、バイク適正ない奴を車に乗せなければアホみたいな事故はかなり減るだろうな

9 :774RR:2020/08/14(金) 05:59:09 ID:A7p6H9xD.net
いや明らかにバイク市場活発してるっしよ
コロナで約2ヶ月閉鎖されてたとはいえ教習所の混み具合は異常だわ
人多すぎて検定すら予約入れられないって前代未聞じゃね
電車通勤やめてバイク通勤に移行してる人が多いと思うわ

10 :774RR:2020/08/15(土) 03:25:05.84 ID:5tiAoN+O.net
確かにバイク乗りの方が危険予測に命かけてるわな

同じ高齢者でもバイク乗りだったかどうかで危険ポイントなわや

11 :774RR:2020/08/16(日) 18:02:48 ID:w51oahzH.net
ν速なら袋叩きにされそうなレスばかりだね

12 :774RR:2020/08/17(月) 19:37:31 ID:QAyk1ReC.net
小型を150ccまでにして高速乗れるように汁。

13 :774RR:2020/08/18(火) 07:10:25 ID:Ox0U8wLP.net
車幅灯あーんど側面反射板義務化
…厳しくなる一方な件

14 :774RR:2020/08/18(火) 13:39:29 ID:K1X4AMsI.net
大型二輪あるから別にいい
それよりもこの時期に準中でも中型でもない私の免許が…
年齢的には8t免許世代やけど

15 :774RR:2020/08/19(水) 15:07:26 ID:xZzi/lhT.net
ねーよ

16 :774RR:2020/08/21(金) 10:39:58.66 ID:dXPjet7W.net
普通免許でバイクに乗れる時代は過去にすでにある
死にまくるから改正済み

17 :774RR:2020/08/28(金) 00:50:17 ID:MdYFwEvR.net
それより50ccの制限速度をせめて40kmにしてくれ

18 :774RR:2020/08/29(土) 22:03:34 ID:jEDDr/P+.net
普通免許所持者には50ccの時代錯誤な二段階右折と30km/h制限はいらないでしょ

19 :774RR:2020/08/30(日) 03:03:10 ID:mK9oqKZv.net
原チャ2段階右折はいるわ
右折で並ばれたら遅すぎて邪魔になる

20 :774RR:2020/08/30(日) 11:52:27.98 ID:8tZxHWOr.net
>>1
自動車免許を既得権益維持のためにあれだけ細分化したのがいきなり合理化する訳ないだろ

21 :774RR:2020/08/30(日) 18:09:43 ID:4quzQn4K.net
白バイのオッサンにこの件を聞いたら、こういう回答が返ってきた

「原付免許はペーパーテストだけで簡単に取れちゃうだろ? そんな免許しか持ってない人に30キロ以上出された今より事故がいっぱい増えちゃうよ。
右折のタイミングもまともに判断できないだろうし、二段階右折もさせた方が良い」

言われてみれば原付免許オンリーの人って、オイル交換の意味や、慣らし運転という言葉さえ知らなそうなガキかオバチャンが大半だもんな
確かに危ないわ

俺らはついつい、二輪免許取得者の知識で「50ccの交通ルールはおかしい」って考えちゃうけど、
それは自分本位の考えなんだなと

22 :774RR:2020/08/31(月) 07:55:42 ID:Bt4XDrkd.net
俺は反対だわ。
1種乗りのモラルのない滅茶な走り見てるからね。

23 :774RR:2020/08/31(月) 17:05:32 ID:P/jmqOsv.net
むしろ教習所へも行かずに乗れるような危険な原付50ccだけは廃止して欲しい

24 :774RR:2020/08/31(月) 18:02:04 ID:lNQO/yKM.net
二段回右折の要るような片側3車線の幹線道路は走行禁止にすればいい。

25 :774RR:2020/08/31(月) 18:19:55.92 ID:uS/Qv1k8.net
原付の免許はそのまま50ccで、普通自動車の免許証保持者はは3回目の免許更新以降は125ccまでOKになるとかではダメかな?

26 :774RR:2020/08/31(月) 18:43:49 ID:+HiWLCxD.net
>>25
自動的に昇格は無理だろ
結局、限定解除みたいな実技は必要だと思う

27 :774RR:2020/09/01(火) 17:46:14 ID:0MrnedBE.net
>>5
天才現る!

28 :774RR:2020/09/01(火) 20:47:31 ID:vXpJrouz.net
>>8
バイクだけのやつが、まともに車の運転出来るわけないだろばーか

29 :774RR:2020/09/03(木) 19:24:41 ID:uWRJIymo.net
>>5が真理だろ

30 :774RR:2020/09/04(金) 19:15:18 ID:MR8o0UZb.net
バイクしか知らん奴が車からの視界や運転技術やルールにまで考えが至る訳がない
早々に事故を起こすわ

31 :774RR:2020/09/09(水) 22:00:15 ID:z0FVh39b.net
女子高生がマスツーで事故って命を落としたな

もう原付二種以上は普通自動車取得2年経過した者に限った方がいいよ

32 :774RR:2020/09/10(木) 12:28:26.37 ID:AjR7YbJO.net
バイク(2輪全般)は中毒性がパナイ。こんなもん知らん方がいいよ。つまり4輪じゃ満足出来なくなる。気分はNTRヒロイン。もう貴方(4輪)じゃ満足出来ないのお。雨で超久々に車通勤したんだが股間の疼きがパナイ。バイクシートに跨がりブルルン感じないとダメな体にされちゃったの…(哀しげに伏せ目)

33 :774RR:2020/09/10(木) 20:54:30.77 ID:7GmUOHL/.net
エヌジー

34 :774RR:2020/09/13(日) 01:24:08.95 ID:Ao1lQu/t.net
サイドカーで我慢できるなら普免で乗れるのがある

Uralギアアップや

35 :774RR:2020/09/13(日) 02:34:55.97 ID:zzqJCKVR.net
原付免許しかないやつは原付運転しないだろ
大半が身分証明書目的だから
原付おばちゃんも普通免許あるわ
フラフラ運転おばちゃんは中型まで運転できる
そもそも普通免許ありなら125まで乗らせたらいい
乗れるなら誰が50乗るかよ
小型ATなんて無意味だあんなの

36 :774RR:2020/09/14(月) 06:52:29.22 ID:Ci8dt5Cu.net
さっさと大型二輪とってくりゃいいのに
何時まで免許乞食してるんだか。

37 :774RR:2020/09/25(金) 20:39:51.05 ID:8ud031mC.net
原2免許で金稼いでるからずっとない

38 :774RR:2020/10/13(火) 14:08:54.03 ID:KVSeogNP.net
そろそろ免許の区切り方は変えた方が良いと思う。
排気量では無くてバイクそのものの馬力と重量と全長で区分した方が良いと思っている。

例えばブロス650やSR500なんかは大型免許が必要になっているけど本当に必要か?

普通免許は100馬力以下のバイク全般乗れるようにしてもいいと思っている。

例:
国内仕様のV-maxは普通免許。
逆輸入CBR600rrは大型免許。

39 :774RR:2020/10/13(火) 18:23:01.31 ID:NiwmteQw.net
45馬力以下だな。

40 :774RR:2020/10/16(金) 18:00:38.44 ID:e6E/tKsZ.net
>>38
欲しいバイクが大型区分で乗れないからって……みっともないから早く教習所行って来いよ

41 :774RR:2020/10/28(水) 17:20:14.78 ID:g16tVgvU.net
>>38
普通二輪免許をヨーロッパのA2免許相当ってのは面白いかもな.
出力が35 kW以下かつパワーウェイトレシオが0.2 kW/kg以下とか
経験2年未満の24歳以下だと25kwで0.16 kW/kg以下とか



3つ目の意味が判らんけど

42 :774RR:2020/10/28(水) 17:20:45.19 ID:g16tVgvU.net
これは不要
3つ目の意味が判らんけど

43 :774RR:2020/11/03(火) 13:50:56.01 ID:pjBBpovO.net
よう免許乞食

44 :774RR:2020/11/03(火) 14:05:16.46 ID:FUzs4gi/.net
危ないだけ!!!

【糞スレ終了】

総レス数 44
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200