2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイク海苔が住むべき都道府県はどこ?

1 :774RR:2020/07/30(木) 01:54:12.70 ID:Ywt2flct.net
バイク維持しやすいとか、ツーリングスポットへのアクセスがいいとか

2 :774RR:2020/07/30(木) 02:07:10 ID:vnli3U+V.net
神奈川県
と書くとマツコに嫌われるので滋賀県

3 :774RR:2020/07/30(木) 02:09:15.60 ID:Z3taYoHQ.net
俺は地元が一番だな。
阿蘇があるし。

4 :774RR:2020/07/30(木) 05:53:27 ID:GQ/KWNar.net
バイク速報

5 :774RR:2020/07/30(木) 08:01:34.16 ID:0urK3Rtc.net
熊本か大分

6 :774RR:2020/07/30(木) 12:02:48.98 ID:WIU4EgP4.net
天災の被害が思いの外少ない滋賀
日本海瀬戸内海太平洋へのアクセスの所要時間もほぼ同じ

7 :774RR:2020/07/30(木) 21:53:07.98 ID:31H17Q7v.net
栃木あたりどうよ?

8 :774RR:2020/08/01(土) 08:40:13.70 ID:C1XOtZta.net
ツーリングスポットを書く人は知能レベルが疑われる

9 :774RR:2020/08/01(土) 11:46:24 ID:kyuUK7yY.net
都道府県単位とか広過ぎるだろ

10 :774RR:2020/08/01(土) 16:07:05.23 ID:Ym4D2Jx3.net
>>8
琵琶イチは最初の難関

11 :774RR:2020/08/01(土) 16:19:52.09 ID:lSnAgy/a.net
千葉北西部が最強

12 :774RR:2020/08/01(土) 23:23:58 ID:1wkVqsnO.net
>>11
コンビニとか無さそう
夜中にゾッキーがいそう
アオカンしているヤンキーカップルがいそう

結論 ねぇよ!バーカ!!!(笑)

13 :774RR:2020/08/02(日) 00:43:44.30 ID:b3XDtVIE.net
栃木じゃあるまいし

14 :774RR:2020/08/02(日) 12:51:44 ID:ysJO8dmk.net
熊本か大分か岡山
温泉が多いしいい道がたくさん
仕事が無いのがネック

15 :774RR:2020/08/02(日) 17:45:41 ID:SoBukWHl.net
マジレス
岐阜と愛知

16 :774RR:2020/08/09(日) 07:10:38.13 ID:bouz4sGC.net
和歌山大分くまモン鹿児島宿毛あたりが良さそう

17 :774RR:2020/08/09(日) 17:33:01 ID:Sh7pMyBH.net
>>16
災害が多いから死ぬぞ?
アッーーーーーーー!!!(どぴゅー!!!

18 :774RR:2020/08/09(日) 18:41:36.10 ID:90u9Q5pY.net
福岡よくない?
仕事はありそうだし、家賃もほどほどだし
ちょっと足を伸ばせば青海島に角島、やまなみにミルクロード

19 :774RR:2020/08/09(日) 19:12:13 ID:S3UvaJ/+.net
>>18
福岡は、煽り運転を生きがいにしているアオラーがいたり
チンカス臭いチンピラがいる修羅の国!
地獄じゃわれぇぇぇ!!!

20 :774RR:2020/08/09(日) 20:42:06 ID:B4NJ+R3O.net
三島の箱根民(標高130m)だけど、三島は素敵だと思う。
この季節だと、早朝に箱根大観山まで上がって椿ライン往復がパターンだけど、伊豆スカイラインもいいし、芦ノ湖スカイランもいい。
足を伸ばして富士五湖もよさげ。

21 :774RR:2020/08/10(月) 09:38:05 ID:9H6Vvs7C.net
海沿いだけには住んだらあかん

22 :774RR:2020/08/10(月) 14:05:51 ID:nN9XQQzN.net
このスレ、『釣り』版の丸パクか

23 :774RR:2020/08/10(月) 14:13:37.44 ID:VuNEP1Z/.net
>>19
福岡でそんなこと言ってたら
南スーダンとかソマリアには住めんぞ

24 :774RR:2020/08/10(月) 14:16:36 ID:P9Rk0wE5.net
北関東は旧車でナンバー跳ね上げてないと地元ライダーからはぶられる

25 :774RR:2020/08/10(月) 14:40:51 ID:q4wOQcdS.net
静岡
まじで雪が降らない
冬もさほど寒くない

26 :774RR:2020/08/10(月) 14:54:21.79 ID:VuNEP1Z/.net
>>25
知事があいつじゃん

27 :774RR:2020/08/10(月) 18:53:10.56 ID:DjXpjKRx.net
ここまで北海道無し

28 :774RR:2020/08/10(月) 23:06:38.54 ID:wCqVQTLp.net
あったり前田

29 :774RR:2020/08/11(火) 00:31:07 ID:IL1Zkas2.net
北海道は行くとこであって住むとこじゃないわなあ

30 :774RR:2020/08/11(火) 08:48:34 ID:26W9mBmQ.net
>>25
そこって、冬でも(四輪は)スノータイヤ履いてない。
お察し・・・

31 :774RR:2020/08/11(火) 08:57:13 ID:MIqp6Dwh.net
浜松の知り合いの子に聞いたことあるけど、雪なんてちょっとでも降ったらかなり大騒ぎになるらしいね
でも名古屋あたりは結構降るよね
東名を西に進んでいくと、どの辺で降る降らないが分かれるんだろうか

32 :774RR:2020/08/11(火) 09:07:43 ID:fhb3rjHS.net
>>31
静岡市も似たようなもん

33 :774RR:2020/08/11(火) 11:11:52.06 ID:94pzpzTm.net
>>30
箱根民だから履いてるけど、正直無くても箱根は越えられる年が多い。(タマにヤバいから履いてる)
んで、路面が薄らと白くなると通行止めwww

そんななので、スタッドレス履いてる人はレア中のレア。
でも困らない。

34 :774RR:2020/08/15(土) 10:17:33 ID:CVYMkq3l.net
それは東京も同じだよな。

35 :774RR:2020/08/15(土) 10:30:25.96 ID:z7X1ppX8.net
>>7
栃木から茨城に引っ越してきたけど栃木に帰りたい
引っ越した先が悪いってのもあるけど

36 :774RR:2020/08/15(土) 17:28:19 ID:kUn9Q7Xv.net
進学で上京するまで住んでたが、栃木は冬がきつい
宇都宮辺りでも毎朝道凍るし

37 :774RR:2020/08/15(土) 19:20:37 ID:rl3jAFef.net
>>31
雪国以外はどこも同じ

38 :774RR:2020/08/15(土) 22:48:08 ID:j1oqw0mC.net
いや静岡はマジで雪降らん

39 :774RR:2020/08/16(日) 10:22:27 ID:NNd3E0m4.net
>>38
雪予想出るとワクテカになるけど、大抵ミゾレで終わるw

40 :774RR:2020/08/16(日) 13:23:02 ID:hvTdpg+y.net
茨城県北の海沿いの市町村はかなりいいと思う

峠も海もすぐ近くだし雪も降らないし高速も基本近い
千葉も福島も割と余裕だし

ただ市町村としては死にかけ

41 :774RR:2020/08/17(月) 18:45:28 ID:aBAT9xrk.net
山ン中でバイクが一台停まってた

どこどこどこどこ・・・

って言ってた

42 :774RR:2020/08/18(火) 14:49:59 ID:ZsTe1GZP.net
千葉はあんまり良くないよな
房総半島も取り立てて走る所もないし
県外に行くには北は同じくつまらん茨城抜けなきゃならんし
東京神奈川方面は延々と市街地を抜けてかなきゃならん

43 :774RR:2020/08/18(火) 17:00:41 ID:GLhRlrvo.net
今は圏央道ってのがあるらしいけど
それ使うんじゃ駄目なん?

44 :774RR:2020/08/19(水) 05:40:53 ID:5AaRFAfg.net
四国民だが行く所が限られてる
橋渡るといきなり都会の混雑避けられない
原ニだとフェリーで行くしかない
四国内はもう嫌と言うほど走ったし、ここは四国外からツーリングに来ると良い
夏は長野辺りがいいが冬は静岡県がいいかな
結論としてその中間地点
東や西、日本海や山も多いし楽しいバイクライフ過ごせそう

45 :774RR:2020/08/19(水) 13:49:41 ID:e7Ml7TIv.net
静岡県て、日本海側に行くの大変じゃね?

46 :774RR:2020/08/19(水) 14:15:11 ID:tB41247E.net
>>45
目的地を日本海に絞るなら千葉の方がひどいだろ

47 :774RR:2020/08/19(水) 15:29:50.29 ID:5AaRFAfg.net
>>45
東四国なんでここから日本海も結構キツい
まあ九州は行けない事は無いんだけど四国の端から端まで割とあるんで最低1泊しないと
橋やフェリー使うとまあそこそこ行けるっちゃ行けるけど
どうしても橋やフェリーは料金高いのと、原ニでトコトコもフェリーに限られるんで
ちょっと行って来るって気軽に出られない
あと都会から脱出じゃなくて渡れば都会になるのが鬱陶しいのよね
外から来ると四国の山はいいと思うけどね

48 :774RR:2020/08/23(日) 21:48:11 ID:QfNEdKqz.net
千葉はつまんないけど一年中乗れる利点はある

49 :774RR:2020/08/23(日) 23:57:48 ID:QwTYW5AZ.net
まるっと東から西へ海沿い走れる
真ん中突っ切って南下すれば平野とはいえワインディングもある
木更津から東京に逃げることもできる

50 :774RR:2020/08/24(月) 08:11:42 ID:c/5/fj7F.net
房総くらいなら都内からでも苦もなく行けるから敢えて住もうとは思わないかな

51 :774RR:2020/08/24(月) 08:24:04 ID:oNH9A+85.net
千葉は西方面へ行くのが難儀だからなあ

52 :774RR:2020/08/24(月) 10:59:14 ID:EfMEFdBf.net
それを言っちゃおしめぇよ
関東は東京一択でスレ終了

53 :774RR:2020/08/24(月) 11:02:31 ID:oNH9A+85.net
>>52
東京もキツいぞ
東京から出るまでが面倒で気軽に乗り出せない

54 :774RR:2020/08/24(月) 11:44:06 ID:t46SgCp/.net
いや圏央道が発展した今、バイク乗り的には都心よりむしろ
圏央道近隣が各高速へのアクセスも良く渋滞をパスできるので有利

55 :774RR:2020/08/24(月) 16:20:08 ID:8FfS8+UK.net
こう言う設問って人口が多い都市圏周辺に落ち着くから意味ないよね。

56 :774RR:2020/08/24(月) 21:20:16 ID:C+SgSE7n.net
千葉は東と南が行き止まりなのできつい

57 :774RR:2020/08/24(月) 21:45:59 ID:vsuLWRh4.net
そこで静岡ですよ

58 :774RR:2020/08/24(月) 22:41:40.38 ID:C+SgSE7n.net
>>57
静岡は南が東西の広範囲に渡って行き止まり

良いんだけど、そこが不利

59 :774RR:2020/08/24(月) 23:03:36 ID:vsuLWRh4.net
南って海じゃん
そっちへ行く用事普通なくね

60 :774RR:2020/08/24(月) 23:06:01 ID:oNH9A+85.net
>>54
実際のところ、圏央道を使えば茨城民や千葉民も快適に西へ走りに行けるってこと?
あの道走ったことないんだけど

61 :774RR:2020/08/24(月) 23:17:13.18 ID:42icE1Fs.net
>>60
ただ千葉や茨城の方から中央道・東名高速までは渋滞はなくても
純粋に距離があるから楽とは言いきれないかもしれない
圏央道近くでも距離的にバランスの取れた、東は久喜白岡JCTから西は鶴ヶ島JCTの間くらいが
どの高速へのアクセスもそこまで遠くなくベストなエリアかもしれないな

62 :774RR:2020/08/24(月) 23:38:47.06 ID:oNH9A+85.net
マジかよ千葉茨城終わってるじゃん

63 :774RR:2020/08/25(火) 06:33:09.97 ID:7AETQsQu.net
長野、岐阜、滋賀、群馬辺りならどこでもいい移住したい
冬はちと寒そうだが

64 :774RR:2020/08/25(火) 07:53:51.04 ID:VPgE7DpX.net
>>59
それを言ってるんでしょ

65 :774RR:2020/08/25(火) 12:54:30.22 ID:oeFskqKX.net
>>58
静岡は横に長いから場所を特定しないとね。
ちな、自分は箱根民(三島側標高130m地点)。
バイクにはよい。

66 :774RR:2020/08/25(火) 13:04:00.19 ID:HJhTCcvM.net
静岡市
生活に不自由しない程度には都会だし、伊豆箱根も割と近い

67 :774RR:2020/08/25(火) 13:40:38.65 ID:oeFskqKX.net
>>66
箱根まで炎天下に平地を60km。
遠くね?

68 :774RR:2020/08/25(火) 14:48:02 ID:MnFh2fDY.net
炎天下にバイク乗るのかという疑問

69 :774RR:2020/08/25(火) 14:52:45 ID:oeFskqKX.net
>>68
バイク乗りにとって有利な都道府県はどこってテーマだね。
夏であれば北国か高原、冬はその逆かな?
自分は地元推し>>65

70 :774RR:2020/08/25(火) 14:55:42 ID:oeFskqKX.net
>>68
スタートして10分でひんやり。
15分で標高1000まで行けるよ。

71 :774RR:2020/08/25(火) 15:34:55.93 ID:VPgE7DpX.net
>>66
伊豆箱根にしか行かないのなら良いだろうね

72 :774RR:2020/08/25(火) 16:30:17 ID:oeFskqKX.net
>>71
伊豆箱根、富士五湖、この季節だと足を伸ばして八ヶ岳周辺かな?
東京通過するのが億劫で東には余り行かないね。

73 :774RR:2020/08/25(火) 17:03:24 ID:1s0se7+c.net
あまりに条件が大ざっぱ過ぎる

・当たり前に誰もがガレージが持てるような敷地が広く取れるような地域が良いのか→都会×
・冬でも雪がなくほとんど凍結の心配のない地域が良いのか      →北国、雪国×
・晴れている日が多い地域が良いのか→太平洋側? 瀬戸内地域?
・多くのバイク店やバイク関係の全国チェーン店が集まっているような地域が良いのか→イナカ×
・住民みながバイクを足にしているような、バイク通勤通学が許可される地域が良いのか→都会×
・バイク盗難の心配がほぼない治安のマシな地域が良いのか→離島や警察が目立つ地域以外×
・警察がヤル気なく、ほとんど交通取締がないような地域が良いのか→離島や上記と真逆
・周りの道路がバイクに乗るのに便利なように整備されているような地域が良いのか→検討が必要
・周りにバイクを愛好する人が集まっている地域が良いのか→検討が必要
・高速道路にすぐ乗れて金さえ払えば遠くに行けるような地域が良いのか→だいたい都市の方
・景色の良い、あるいはバイクで立ち寄れるような名所がたくさんある地域が良いのか→すぐ飽きそう
・国内のだいたい中央にあって、どの方面にも行きやすい地域が良いのか→関東中部あたり?
・バイクのサーキット場が近くにあって、レース観戦や出場がしやすい地域が良いのか→ミニで妥協
・教習所がたくさんあって、試験場も近く免許たやすく安価に取りやすい地域が良いのか→検討が必要
・免許取り消しの段階で聴聞会で結構情け深い地域が良いのか→東京都は甘いというウワサ

大いに検討が必要だ!

74 :774RR:2020/08/25(火) 21:52:23.68 ID:b0vF7JYz.net
静岡市の人は伊豆や箱根にあんまり行かないでしょ
伊豆ツーしてても静岡ナンバーはほとんど見ない
静岡ナンバーを見るのは山梨や長野

75 :774RR:2020/08/25(火) 22:00:48 ID:HJhTCcvM.net
ガキの頃から馴染み深すぎて、意外に行かんのかもな

76 :774RR:2020/08/26(水) 06:08:18.23 ID:VFADj4Xd.net
バイク乗りは圧倒的に都会の方が多い
地方や田舎は女ジジババまで殆ど軽四乗ってるよ
バイク乗りは肩身が狭い

77 :774RR:2020/08/26(水) 06:24:46 ID:Z91Xxryj.net
田舎だとな
趣味でバイク乗ってるって奴はそれなりにいるけど

車持ってなくて日常の足にバイクってのは、相当の変わりもんだわな

78 :774RR:2020/08/26(水) 06:24:55 ID:bs0vsRxs.net
適度に拓かれた田舎で大都市やリゾート地まで一〜二時間圏内天災被害が少なく壊滅的渋滞も少な目
滋賀県湖東湖南地域優良

79 :774RR:2020/08/26(水) 08:01:53 ID:6IPprqyv.net
>>75
なかなか地元の観光地には行かないでしょうね

80 :774RR:2020/08/26(水) 08:45:01 ID:cz76TAkv.net
>>74
箱根民だけど、地元(県東部)ナンバーは「沼津」「伊豆」「富士山」ですな。
箱根は「静岡」ナンバーより、神奈川県や東京のナンバーが多い印象ある。

81 :774RR:2020/08/26(水) 08:48:38 ID:cz76TAkv.net
>>76
地元(箱根=三島)だと、その家に住んでる大人の人数と同じ台数の車がありますからな。

駐車場に車4台とバイク1台なら、その家には大人4人が住んでて、そのうちの1人がバイク趣味を持ってると推測できるってな感じw

82 :774RR:2020/08/26(水) 12:17:57 ID:8zadB0bR.net
キモ

83 :774RR:2020/08/26(水) 12:37:24 ID:PyApLDVv.net
田舎じゃあ、成人男性が原付とか自転車乗ってると不審者扱いされるからなw

84 :774RR:2020/08/27(木) 10:53:51 ID:cBASSaTK.net
>>83
いや、さすがにそれはないw
今日は原付ですかね程度。

85 :774RR:2020/08/27(木) 16:24:40 ID:LIUEbR1x.net
過疎った田舎で住んだことがない者は分からないだろうが
田舎ほど日常的にクルマに乗っているのが当たり前で
仕事以外でバイクに乗っている者は暴走族・不良扱いにされて
チャリは子供と底辺貧乏人の乗り物という認識しかない。
そもそも、枯れ果てた老人以外の成人でクルマを所有していなければ
筋金入りの貧乏人として徹底的に見下されることになる。
話は変わって、定年退職後に十分な老後資金を蓄えていたなら
静岡県には縁もゆかりもないが、生活が便利な市街地で
直接的に津波と噴火の影響を受けない地域を選んで永住したい。
願わくば、そこでツーリング・ドライブ・アウトドア三昧の余生を送りたい。

86 :774RR:2020/08/27(木) 16:29:43.78 ID:q2dhoWPw.net
静岡県は、東海・東南海地震の本場で
地震保険も最高等級指定地だから
ヤメた方がイイ

87 :774RR:2020/08/27(木) 16:37:04 ID:KKJvrah5.net
東京の八王子は東西南北行きやすい
これは鉄道移動の場合でも同じだわ

88 :774RR:2020/08/27(木) 16:38:09 ID:LIUEbR1x.net
日本は世界屈指の地震大国なので仕方がないと思うけどね。
本州で地震の影響が少ないのは中国地方ぐらいではなかろうか。
あれこれとこだわりまくっていたら、定住地がなくなってしまうというものだ。

89 :774RR:2020/08/27(木) 17:19:38.54 ID:cBASSaTK.net
>>85
車持ってるのは当たり前だから、歩いたり走ったり自転車乗ってれば運動、バイクは趣味か通勤だよ。

「車持ってない人」なんてのは脳裏にすら無い。
バイトでも無職でもニートでも(親の)車に乗ってる。

90 :774RR:2020/08/27(木) 17:51:49 ID:UmrFuPIJ.net
田舎って収入低いとよく言うけど、車は結構いいの乗ってる人いるよね
ツーリングで山の中の数戸しかないような集落に現行のアルファードとか止まってると
何でこんなん買えるねんと思ってしまうw

91 :774RR:2020/08/27(木) 18:08:58 ID:zHlYcg3k.net
田舎は土地持ってるやつ多いからね。うちの親父も不動産収入が結構あるよ。
俺も将来は不動産収入で十分だから無職ライフを楽しみにしてるw

92 :774RR:2020/08/27(木) 18:16:09 ID:LIUEbR1x.net
田舎者の大半は絵に描いたような底辺貧乏人だが
同じ田舎者でも大金持ちや小金持ちがいるということだ。
田舎で大規模な第一次産業をやっている連中やら
広大な土地を所有してそれを貸している連中は
先祖のおかげでアホみたいに儲けているのも常識だからな。

93 :774RR:2020/08/27(木) 22:17:53 ID:Vsgzu1iB.net
>>87
普段の生活がなあ...

94 :774RR:2020/08/28(金) 09:53:02.97 ID:Ea2PagZz.net
>>61
実際その辺りに住んでるが、高速乗るには便利だが普段走りに行くにはどこに行くにも1〜2時間かかる。
高崎から渋川辺りが山も近くて高速にも乗りやすそう。

95 :774RR:2020/08/28(金) 10:22:36 ID:z3fu4RWS.net
普段走りに行くのは東北方面と割り切れば、北関東もいいんだろうがなあ
東京越えて西の方とか考えると途端に億劫になって一大イベント

96 :774RR:2020/08/28(金) 10:56:22 ID:TjVG3bqb.net
ケンミンショーで圏央道が繋がったおかげで、高崎から湘南まで車で二時間になったとかで
群馬県ナンバーの車が多数湘南ビーチの駐車場に止まってるってやってた
二時間とか、23区隣接の某市に住む俺の家からの所要時間と変わらんぞ…

97 :774RR:2020/08/29(土) 14:50:14 ID:7afwhMbl.net
東海環状出来るから岐阜の大野町が最強になるだろうなと地元民は思ってる
大野以上北に行くと雪ヤバイコンビニない限界集落だらけ
岐阜の平野部は夏は置いといて雪が全く降らなくなってきたからマジで住みやすい

98 :774RR:2020/08/29(土) 16:37:19.12 ID:kHzRhHSA.net
これから先も地球温暖化が加速的に進行して
日本でも各地の最高気温が40℃超えるのが当たり前になるらしいからな。
屋外の仕事なんて糞暑いどころではなく、現場で熱中症続出で仕事にならないだろう。
日本各地で40℃超えるのと、人間の作業をロボットで代替えできるようになるのとではどちらが早いかな。

99 :774RR:2020/08/29(土) 16:49:11 ID:Cf4G4MAs.net
名古屋に住んでるけど
東京
能登
四国(実家)
は同じ距離
もう走りすぎて行くとこないくらい

100 :774RR:2020/08/29(土) 17:00:34 ID:2uHTijkp.net
ナゴヤはええよ
みんながやさしいがね

101 :774RR:2020/08/29(土) 18:16:21 ID:TiIQKKd5.net
>>99
東西南北に行ける位置的には愛知が最強の筈なんだよなぁ

102 :774RR:2020/08/29(土) 18:26:25 ID:Cf4G4MAs.net
九州は片道だけ自走、あとはフェリー

103 :774RR:2020/08/29(土) 18:32:10 ID:Cf4G4MAs.net
https://i.imgur.com/LxVe0yc.png

104 :774RR:2020/08/29(土) 23:08:47.48 ID:3dJLT2d1.net
愛知でバイク乗ってると早死にしそう

105 :774RR:2020/08/30(日) 00:14:04 ID:DWY+qXAX.net
>>87
兵糧攻めに弱いではないか

106 :774RR:2020/08/30(日) 00:29:59 ID:ouB5y9jQ.net
愛知県は走る気にならんな
クソ平坦な田舎道か荒くれ走るバイパスかクソみたいな市街地しかない

107 :774RR:2020/08/30(日) 00:40:49 ID:/WUo3+ni.net
大分がいいな

108 :774RR:2020/08/30(日) 05:59:19 ID:zx2qRjjX.net
徳島住みだがよく考えるとフェリーと言う手があって
関東も九州も隣県みたいなもんだな
まあ自分はフェリー2時間が限界なんで行かないが
wifiも厳しいフェリーは退屈過ぎる

109 :774RR:2020/08/30(日) 06:08:31 ID:LDflP8TY.net
夜行フェリーは退屈だよな
松山<>小倉とか、鹿児島<>奄美とかの
寝て起きたら着くみたいな距離なら便利でいいんだが

110 :774RR:2020/08/30(日) 07:51:32 ID:zx2qRjjX.net
>>109
フェリーのあの船中に響くエンジン音の中では寝られないんだよね
都会の人は海見るだけで喜んでるみたいけど
子供の時から年中海で遊んでたのでもう別に見たくもないし
1ヶ所にいるのが嫌でバイク乗ってるってのもある
フェリーで睡眠専用の船引っ張ってくれたらと考える

111 :774RR:2020/08/30(日) 07:54:18 ID:LDflP8TY.net
>>110
そういう人もいるのね
夜行列車よりは全然寝れちゃう俺

112 :774RR:2020/08/30(日) 08:06:25 ID:HWV7VU1x.net
>>108
オーシャン東九フェリーは修学旅行ぐらいやな
南海フェリーは125で下道で帰省するときに使ってた

113 :774RR:2020/08/30(日) 12:21:50.01 ID:XW7uBucR.net
北関東に移住したいわ
テレワーク(たまに出社)を考えると
新幹線が通ってる群馬高崎か栃木宇都宮
北海道も行ってみたいから大洗に近い宇都宮か?
現実的無理だが妄想だけが膨らむわ
もう都内住み嫌だw

114 :774RR:2020/08/30(日) 13:03:42 ID:scBUhru7.net
雪や道路が凍結して乗れない季節がある 東北以北、北陸、甲信、山陰
端に位置して東西南北行けない 長崎、鹿児島、高知
バイクには残念地域だな。

俺は山口だけど、西日本のほうが日暮れが遅くて20時でも明るい時期があるよ。
関西に行ったときに19時半に暗くなってきてびっくりした。20分くらい日暮れが早いw
長い時間バイクが楽しめる。
大分とか北九州だとフェリーもあるしあちこち行けて便利かなぁ。
山口も四国に行けるし、道路は本州で一番整備されているから楽しいよ。

115 :774RR:2020/08/30(日) 13:05:02 ID:LDflP8TY.net
>>113
宇都宮か。18まで住んでた。日光とか下道で半日コースだし、那須塩原も日帰り余裕。
場所限定すればバイクライフ快適とも言えるし、車があればなんとか不自由しない程度にはど田舎でもないけど。

冬がくそ寒いのと、やっぱり東京より西へ行くのが難儀なんだよなあ。

116 :774RR:2020/08/30(日) 13:29:26 ID:Zt+IXoY3.net
年がら年中、ツーリングしたいのなら住む地域はかなり限定されてしまって当然だろう。
もし、永住するなら生活が便利な地方都市で温暖な気候で自然災害が少ない地域を選ぶ。

117 :774RR:2020/08/30(日) 13:45:11 ID:XW7uBucR.net
>>116
>自然災害が少ない
それって何処よ?
前に島根鳥取あたりが自然災害少ない事
聞いたことあるがさすがに仕事考えると無理だわ

118 :774RR:2020/08/30(日) 13:51:36 ID:XW7uBucR.net
>>115
クソ寒いかw
西方面は大体制覇したからもういいかなー
基本フェリーで移動だから楽

119 :774RR:2020/08/30(日) 14:51:56 ID:vET027dH.net
>>114
北海道と九州では1時間くらい時差があるよね

120 :774RR:2020/08/30(日) 16:50:04 ID:LDflP8TY.net
岡山辺り、温暖で自然災害が少ないと去年の水害までは言われてた気がする。
通る電車はぜん止まるな岡山駅。住んで便利かどうかは知らんけど。

121 :774RR:2020/08/30(日) 20:51:32 ID:jSWIaumF.net
群馬最強が最強だと思うがねえ〜
大きな災害なんて起こった事あるのか?
2014年の大雪には驚いたけど、東北や北海道じゃあ日常風景だろうし。

122 :774RR:2020/08/31(月) 01:48:03 ID:sZfFpw9S.net
群馬栃木はあの内陸特有の冬の寒さがなあ

123 :774RR:2020/08/31(月) 16:22:27 ID:9u/74851.net
群馬栃木は夏も暑いぞ

124 :774RR:2020/08/31(月) 16:29:03 ID:9u/74851.net
イナカは、
ヘタしたら結婚しても40前でも「青年団」に強制加入だからな
何か行事があると肉体労働要員だ
もちろん消防団も待っている

春秋の季候の良い休日は村のイベント優先
勝手にバイク乗ってどっかに行こうなんて
とんでもない
袋だたきだ

125 :774RR:2020/08/31(月) 16:33:24 ID:sZfFpw9S.net
>>123
夜涼しくなるでしょ
東京とかならないから

126 :774RR:2020/09/01(火) 18:34:35 ID:k6nDcW/Q.net
福島いいよ
東北はクルマ少なくて走り易い

127 :774RR:2020/09/01(火) 19:32:26.70 ID:YyyxGbtM.net
>>126
あーいいかもな
でも冬は凍結とかあるんじゃね?

128 :774RR:2020/09/01(火) 22:29:46 ID:6vA9ztFl.net
徳島いいよ
寂れ具合がグッと来る
険道ばっかり

129 :774RR:2020/09/01(火) 22:30:15 ID:tTZfudoj.net
>>127
そんなの冬は毎朝よ
雪降ったら日陰は当分溶けずに固まってるし
溶ける前に次の雪降るし

130 :774RR:2020/09/01(火) 23:32:59 ID:Q9H151R1.net
愛知の日進、長久手、瀬戸、尾張旭辺りは東に名古屋で西にツーリングスポットでけっこう良さげな気がした

高速もすぐだし

131 :774RR:2020/09/01(火) 23:47:13 ID:px1LDB5j.net
>>130
どんぐり

132 :774RR:2020/09/01(火) 23:55:16 ID:PMLXTcZz.net
>>128
祖谷の落合集落がある県だっけ?
439とか徳島だったかな。

133 :774RR:2020/09/02(水) 07:21:00 ID:B0VOKdJt.net
>>128
人がいなさ過ぎて無人部落なのかなと思うな
しかし反面どんな山奥に行ってもほぼ民家がある

134 :774RR:2020/09/02(水) 11:42:08 ID:110RWkQV.net
県によっては、事実上「3ない」「4ない」運動時代と同様の規制が続いている
つまり、高校生は原付自転車も含めて免許の取得やバイクの保有などができない

私立高校では
「特段の事情で保護者からバイク通学の申請があった場合審査し、
通学に限り許可することもある」
ような文言がよく見られる
通学では校内に駐車する必要があるから当然学校の指導や判断を受けるが、
放課後や休みの日のプライベート使用は最初から不可という姿勢だ
通学にしても、よほどの事がない限り許可されるケースは見られない

135 :774RR:2020/09/04(金) 06:29:28 ID:Wlji2i3s.net
>>134
具体的に自治体別の対応あげてくれよ

136 :774RR:2020/09/04(金) 15:39:13.05 ID:ML1FOERE.net
千葉とか神奈川なんか今も厳しいんじゃないの

137 :774RR:2020/09/05(土) 09:40:26 ID:bO1FcS5T.net
うちの地域も無理だね。
学校が自動車学校と連携していたりするからコソッと取るのも無理。

138 :774RR:2020/09/08(火) 15:24:23 ID:tn9yfjN2.net
四国の山間部で交通手段が無い地域とかは原付許可してたよな

139 :774RR:2020/09/08(火) 15:49:42 ID:zzTg+2cX.net
珍しくもない
種子島を始めとして

140 :774RR:2020/09/22(火) 19:06:25.88 ID:FcVhuLAE.net
日本の真ん中で、東海道沿いで
郊外にも高速にもアクセスが良いこと
都市中心じゃ無いこと

141 :774RR:2020/09/22(火) 19:46:16.62 ID:2TObanZT.net
それどこの静岡

142 :774RR:2020/09/22(火) 20:19:24.34 ID:LGSqkjCE.net
>>140
東海道沿いでは南に行けないのでダメ

143 :774RR:2020/09/22(火) 20:34:56.64 ID:2TObanZT.net
南に行くなら鹿児島しかないな

144 :774RR:2020/09/23(水) 22:19:34.93 ID:ckgxcj+A.net
>>140
滋賀県しかないな

145 :774RR:2020/09/24(木) 08:01:13.07 ID:vdsxLoxM.net
>>144
しかない訳ではないけど、良いと思う

146 :774RR:2020/09/24(木) 14:26:42.80 ID:RHoqTlqc.net
全部行かなきゃわからない
https://youtu.be/3aLZbIxYbPk

147 :774RR:2020/09/24(木) 15:14:11.05 ID:nZ3xLOg4.net
滋賀なら敦賀舞鶴南港が射程圏内
高速も名神から東名伊勢道中国道北陸道が射程圏内
台風被害も極端に少ない
難を言えば幹線道のバイパスが少なく京阪神中京の屑がよくなだれ込んでくることか

148 :774RR:2020/09/24(木) 15:24:46.73 ID:j0bi/60p.net
滋賀作の屑は眼中にないのか

149 :774RR:2020/09/24(木) 15:26:34.62 ID:FcmS+Seb.net
言っとくが滋賀は雪多いぞ
もともと伊吹とか余呉とか葛川の方は多いが
遮るものがないから、
湖南地域でもダカダカと降る

150 :774RR:2020/10/04(日) 21:43:02.76 ID:KN5tejfO.net
>>149
降雪凍結は他府県と比べても大差ない事柄
何よりも台風通過地域にあって水害が圧倒的に少ない

151 :774RR:2020/10/05(月) 20:28:14.01 ID:OiL8/IWt.net
>>1
自分で探せよ脳足りん。

152 :774RR:2020/10/05(月) 20:29:45.40 ID:kqrtcoY5.net
>>150
内陸の冬はほんと道凍るのがキツい

153 :774RR:2020/10/05(月) 20:38:07.48 ID:4kLp9vHr.net
滋賀を推している輩は頻繁に電車が止まる風の強さと
クルマがなければまともな生活ができない不便さと
糞田舎者滋賀作の民度の低さを全然知らないらしい。

154 :774RR:2020/10/05(月) 21:17:20.82 ID:e2esdJXi.net
滋賀って湖ばっかで住める陸地がほとんど無いじゃん

155 :774RR:2020/10/05(月) 22:12:12.03 ID:1Cl40qFG.net
>>153
あなたはスレチ

156 :774RR:2020/10/06(火) 01:55:33.12 ID:UKIe/XlK.net
>>153は滋賀県民に糞味噌に叩き潰された恨みだけで生きている死骸

157 :774RR:2020/10/06(火) 07:11:12.76 ID:YnMcgcRm.net
>>117
鳥取だといいツーリングスポットは多いんだけどね。
冬は積雪と凍結することがあるし、まともな職はないし、雨が多い。

158 :774RR:2020/10/06(火) 07:20:10.41 ID:Mi59KuCR.net
拠点にするなら静岡だろう
雪は降らないから年中乗れるし水害もほとんど無く3大メーカー発祥の地
沿岸部を避ければ津波で死ぬこともない!

159 :774RR:2020/10/06(火) 07:48:23.67 ID:ElnktEQc.net
静岡は気候が温暖で中部と関東の中間に位置していて甲信にも比較的近い。
ツーリング・ドライブが趣味な者には結構良い環境に思える。

160 :774RR:2020/10/06(火) 07:56:04.08 ID:6VF9O+G4.net
静岡市以東なら、富士・箱根・伊豆が近くて良いね。
長野方面はちと遠いか。

161 :774RR:2020/10/06(火) 12:56:10.50 ID:Vsc0qA7I.net
>>160
三島民だけど、最近は東名厚木から中央連絡道を経由できるようになってナンボか楽になった。

162 :774RR:2020/10/06(火) 13:09:52.03 ID:uldtMsjx.net
沖縄

163 :774RR:2020/10/06(火) 18:42:36.95 ID:mVjadO2W.net
>>159
甲信に比較的近いって、
接してるんですけど

何と比較してるのやら

164 :774RR:2020/10/07(水) 07:05:10.34 ID:0VU4itd1.net
そりゃ関東以北とか近畿以西じゃないの

165 :774RR:2020/10/16(金) 16:57:38.16 ID:0sSHlg3u.net
静岡?

東部(ずら)は富士山の噴火におびえ、
中部(だあ)は地震の可能性に震え、
西部(だにぃ)系はラテンブラジル勢力が猛威を振るう
どうしようもない
富士川をサカイに50Hzと60Hzに分かれている

166 :774RR:2020/10/16(金) 18:00:20.08 ID:CVx5RcxV.net
>>165
とは言え割に安全じゃね?
鎌倉大仏殿が流され、浜名湖ができた地震時に押し寄せた津波が7メートル。

これに対し17メートルの堤防が延々と築かれてる。
http://natukusa-fuyunami.way-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/03/20/640img_0902.jpg
高さだけじゃなく強度も充分
https://livedoor.blogimg.jp/shyougaiitisekkeisi2581/imgs/8/6/867ad3ee.jpg
危ない危ないと言われ続けてるゆえの予算だね。

167 :774RR:2020/10/16(金) 18:29:34.27 ID:XC1rgpNt.net
>>165
怯えすぎワロタ
そんなんじゃどこにも住めないだろw

168 :774RR:2020/10/17(土) 13:17:54.93 ID:AFReStu+.net
居住地 ダメな地域

致命的
離島全般 バイク乗りからすると隔離されたようなもの いっそ別の趣味にした方が良いだろう
沖縄佐渡 いくぶん大きめだがしょせんは島、税金・自賠責保険料は離島料金だがそれでもウマミなし

かなり辛い
北海道 宅配送料が高くなるので、通販利用ではいつも辛い目にあうことになる
豪雪地帯・日本海側 半年はバイクを寝かすハメになる 路面凍結等、他ならしなくても良い心配も

制約
端の方 青森秋田岩手、鹿児島宮崎熊本 どこ行くにしてもまずほとんど同じ方向にある程度走らねば
四国  本州に出るとなると必ず大きな出費

足かせ
東京大阪近郊  駐輪場所乏しい ツーリングできる地域まで毎度渋滞走行2時間

169 :774RR:2020/11/06(金) 15:34:45.62 ID:m+F5ZVOd.net
地域イメージ

岩手・・・トヨタ
栃木・・・ホンダ
神奈川・・・日産
静岡・・・スズキ、ヤマハ
愛知・・・トヨタ
三重・・・ホンダ
富山・・・ミツオカ
京都・・・三菱
大阪・・・ダイハツ
兵庫・・・カワサキ
広島・・・マツダ
福岡・・・日産
熊本・・・ホンダ

170 :774RR:2020/12/16(水) 18:33:53.25 ID:H8PAOVOl.net
uc0v

171 :774RR:2020/12/20(日) 18:28:42.58 ID:Vx8rhU46.net
種子島で高校生活を送りたかった
カブでデートしたかった

172 :774RR:2020/12/20(日) 19:38:45.91 ID:/G6zAUfW.net
群馬・・・スバル
茨城は?

173 :774RR:2020/12/20(日) 21:54:31.01 ID:Q5ZYuXXH.net
埼玉(大宮、川口、戸田)、神奈川(川崎、横浜)、多摩地区(八王子、立川、国分寺)だな
ちょうど本州+北海道の中心部に位置しているのでツーリングスポットや峠に出やすいし、高速道路やロードサイド店舗が整備されて車の利便性が高い、東京に近いので街中に遊びにも出られる
23区内なら、
板橋、練馬、杉並、世田谷、大田がいい
外環道や圏央道、中央道、関越道、東名高速に出やすくて、神奈川や秩父、群馬、栃木、山梨、長野、静岡へのアクセス性がいい
交通の流れがいい環七や環八が近くて都内各地を回ったりロードサイドの店に行くのに便利(電車の利便性は悪いがな)
沖縄、北海道、裏日本はバイク乗りには×
四輪にも言えることだが

174 :774RR:2020/12/20(日) 23:01:28.75 ID:EsVihkF2.net
>>173
外環と圏央道の間の地域で、特に西側は中々良いかも

175 :774RR:2020/12/21(月) 00:32:38.40 ID:PDwyd2Jb.net
東京都その近郊は普段の移動が電車だからなあ。
割り切って近県の郊外住みというのはなかなか思いきれない。

176 :774RR:2020/12/21(月) 19:25:45.49 ID:KZSbm1uK.net
テレワークが定着するかどうかで変わるよなぁ…
ウチは無理そうだ
鎌倉周辺住みたい。。

177 :774RR:2020/12/25(金) 08:49:53.01 ID:WE5vVFpS.net
三島から西伊豆あたりは安く住めないだろうか

178 :774RR:2020/12/25(金) 12:09:21.32 ID:gxw4CwEk.net
>>136
まあ民度の違いだな

179 :774RR:2021/03/18(木) 10:16:18.13 ID:JzzAKZUi.net
>>166
こういうなだらかな堤防だと津波超えてくんじゃねえか?

180 :774RR:2021/03/21(日) 12:45:45.08 ID:T7JUdgy0.net
>>177
箱根標高140m100坪築20年を1000万円で買った。
リフォームに400万円かけたので1400万円だね。
バイクはMT07だけど、いい季節になってきた。
夏場だと土曜早朝に駆け上がり、大観山をベースとして椿ラインを2往復するのがパターン。
芦ノ湖有料道路は御殿場線岩波のあたりから登って合流すると無料で走れるので、そんなセコい事してるw

181 :774RR:2021/03/21(日) 13:06:03.94 ID:WNQn6bbc.net
>>177
沼津あたり良さげな気もするが、中心街の寂れっぷり半端ないな

182 :774RR:2021/03/21(日) 13:19:47.77 ID:T7JUdgy0.net
>>177
>>181
沼津は駅南に異常に安い物件多いよ。

津波が狩野川を遡上するとわかったため。
やめといた方が無難だけどw

183 :774RR:2021/03/21(日) 13:37:48.92 ID:dmUyfQen.net
公共料金
バイクの税金(軽自動車税)や国民健康保険料(税)は、
財政破綻した自治体でもない限りそう変わらない・・が、水道料金は大きく違う
大ざっぱではあるが、山梨県全般と兵庫県赤穂市あたりは非常に安い
間違っても私営水道(別荘地の他、山ン中の古いニュータウンなどに多い)はヤメましょう
公営病院の有無
シルバーパスの有無、老人特権の有無

ガス
A地区・・・東京、大阪、東邦、西部の4大会社の区域
B地区・・・その他の都市ガス区域
残念・・・プロパンガス

通信
A地区・・・NTT他、KDDI系など複数業者により光回線が敷かれているところ
B地区・・・光回線が使えるところ
C地区・・・ケーブルネットがあるところ (ADSLはすでに新規加入は終了)
残念・・・ ISDNのみ  UQwimax、Yモバイルエリア外

町内会、自治会
町会費で、後から新参者は無茶な加入金を課される町内がある
共有施設、共有機器の積立金、地域交通安全協会など
消防団、青年団、氏神氏子への強制加入がある
清掃当番、除雪当番、訳の分からない世話人の輪番など

184 :774RR:2021/03/21(日) 18:10:22.89 ID:T7JUdgy0.net
>>183
事前調査は重要だな。
不動産屋は嘘は言わないけど、本当の事を全て言ってるとも限らないからね。

185 :774RR:2021/03/22(月) 07:23:22.25 ID:beSYoDPX.net
>>184
バイク乗り以前にお引越しの注意事項
特に年寄りばっかの地域はあてにされてしまうので要注意

186 :774RR:2021/03/22(月) 11:30:29.62 ID:cmlMpKLQ.net
どうしても糞田舎に移住したいのなら仕方がないが
糞田舎に住んでいた者から言わせてもらえば
一時の好印象や勢いだけで移住するのは止めた方が賢明だろう
その理由や経験談を長々と書く気は無いが
ネットで出回っている悪評の9割以上は当たっている

187 :774RR:2021/03/22(月) 12:16:05.39 ID:DtYRSwra.net
リゾートマンション

バブルの頃に観光地に建てられたマンション
その後、すっかりブームが下火&老朽化などで価格が大暴落し、
当時何千万だったのが10〜100万程度で売られている物件もある
しかし、安易に手を出すと後悔することになる

山、山地、別荘
最近のコロナ禍やブームで山を買う個人が増え
youtubeなどでアップしているような人もいるが
これもよく調査し、それなりに覚悟しないととんでもないことになる

多くありすぎて書かないが、
不動産を買うということは、管理責任がついてまわるということ
さらに退去はできても、
売らない限りはそれら権利義務からは法的にも逃れられないということ
最後に、買う人が現れない限り売って逃れることはできないということ

買い手がなければ価格を下げるしかないし、
価格の下落している物件はそうまでして売りたい何かがあるということだ

188 :774RR:2021/03/22(月) 15:50:58.83 ID:TV0ck3vu.net
>>185
平均年齢70歳の地域だけど、それは無い。
平均年齢の事はよくわかってるらしく、例えば消防団は10年前に廃止されてるし、道普請や剪定などは業者に依頼してる。(今時の若者なんて頼りにならないゆえ)
その分町内会費はやや高めだけど、これもまた年金範囲でやりくりできる額。

もちろんそうで無い地域もあるので、全てリサーチしてから移住した。(移住者のみ入居費が高い地域は確かにあった)

なお、町内会の集会所にふらっと行き、集まってる人に聞くのがいい。
「なんだお前、どこから来た?」って地区もあるんで、それだけでも情報になる。

189 :774RR:2021/03/22(月) 20:28:58.60 ID:ttNPY+Se.net
1位 熊本
2位 大分
3位 福岡(久留米)

190 :774RR:2021/03/22(月) 21:07:31.53 ID:9stftKSn.net
>>189
台風大通りではないか

191 :774RR:2021/04/25(日) 07:56:48.54 ID:/hulCP2V.net
阿蘇やその周辺を何度も走っているが典型的な田舎地域なのでで日常生活が不便なのが容易に想像できる
定住するのが大前提ならやや規模が大きい地方都市が一番便利ではないかと考えている

192 :774RR:2021/07/09(金) 07:20:01.13 ID:r0rC4+/R.net
岐阜県は、都市部以外は全てがワインディング的なな感じ。
基本的に信号少なく、車通りも極小だから、生活道路含め自由気ままに走れる!

193 :774RR:2021/07/12(月) 14:32:31.82 ID:TKuD80kN.net
都会のメリットはディーラーの近さと深夜ツーリングくらいかな
田舎の深夜は怖いだけだから
クソ暑い夏こそ深夜ツーリングの季節

194 :774RR:2021/07/20(火) 15:14:58.22 ID:HI+8dopp.net
新潟・・・天領
富山・・・滑川
石川・・・瀬女
福井・・・越前勝山
山梨・・・フルーツ公園
長野・・・高ボッチ
岐阜・・・岩村城
静岡・・・日本平
浜松・・・くんま
愛知・・・どんぐり
三重・・・青山高原
滋賀・・・ママン
奈良・・・針テラ
京都・・・殺伐
大阪・・・余野コン
兵庫・・・植物園
和歌山・・・龍スカ
岡山・・・ポンマツ
広島・・・羅漢
山口・・・青少年

195 :774RR:2021/07/20(火) 18:12:02.06 ID:fTbhAA4B.net
>>194
静岡県民だが日本平走った事ねえ。
なお、箱根標高140m地点。

196 :774RR:2021/07/20(火) 18:14:33.87 ID:fTbhAA4B.net
>>193
箱根標高140m地点住民だけど、手早く箱根を上がって、涼しめるのはメリットだね。

この季節は早朝に大観山まで登って、椿ラインを往復するのが定番。

197 :774RR:2021/07/20(火) 19:24:58.10 ID:v/7UuO55.net
名古屋で仕事見つけて三重に住む、ってもう出た?

198 :774RR:2021/07/20(火) 19:46:23.00 ID:+bsZUHKT.net
>>194
これ何のリスト?

199 :774RR:2021/07/20(火) 19:55:16.69 ID:mc+Q7/Ko.net
>>198
ライダーの聖地じゃないの?w
余野コンしか通ったことないけど。

200 :774RR:2021/07/27(火) 16:38:11.70 ID:Y/u4K7RF.net
長距離の強い県

青森、宮城、群馬、千葉、神奈川、
長野、愛知、京都、兵庫、広島、福岡、長崎、熊本、鹿児島

201 :774RR:2021/07/27(火) 18:16:25 ID:0YDXXqMi.net
>>197
三重はおかしな事件が多すぎるから、
名古屋に仕事が有るなら名古屋に住んだ方が良いと思う

202 :774RR:2021/08/07(土) 23:39:16 ID:VpIhalXU.net
>>201
たしかに三重、おかしな事件よく聞くな。
住んでる人間に問題あるんかな?

203 :774RR:2021/09/30(木) 02:34:17 ID:xTzkL5/Q.net
三重は県全体が部落だからな。
そっち方面に金が流れてまともな経済活動がなされない。
まともな人間は割を食うよ。

204 :774RR:2021/12/06(月) 01:51:20 ID:fD+RMCdg.net
そんな所になぜ伊勢神宮を

205 :774RR:2021/12/07(火) 05:14:33 ID:tDqUthCJ.net
>>204
順序が逆だからだよ

206 :774RR:2022/01/14(金) 11:31:19 ID:oQiIJMFb.net
>>115
宇都宮から西行くのなんて北関東自動車道と圏央道使えば余裕ちゃうん?渋滞も少ないし
あと寒いって言っても都心と比べても3-4度程度でしょ
積雪も少ないし

定年後、都内から宇都宮へ永住考えてる

207 :774RR:2022/01/14(金) 12:05:50 ID:HAG/Dzxr.net
この時季凍結気にしないで走れてるエリアって何処があるのかな?

208 :774RR:2022/01/14(金) 12:09:12 ID:oQiIJMFb.net
>>194
大阪 余野コンて北摂の地元しか知らん呼び名だぞ
つか、そこは走りスポットでは無く語り屋のたまり場のファミマだ

209 :774RR:2022/01/17(月) 19:08:20 ID:UCzh/9if.net
>>207
箱根民だけど「伊豆箱根は大丈夫」と言っても「今日は」がつくなw
例年より安定して走れてる気がする。

210 :774RR:2022/05/15(日) 21:02:17 ID:b7GIr6iT.net
6sdj

211 :774RR:2022/06/04(土) 18:01:25 ID:/M63CPU3.net
俺は福島県をおススメするかなぁ
元は半島って名のつくとこ走るの好きだったんだけど、テント泊するから海の幸に山の幸って豊富でさ
でも福島はいい、道もいいし食べ物もいい

212 :774RR:2022/06/04(土) 18:32:21 ID:muS/Gg6V.net
島から出るには高い通行料やフェリー代が掛かってしまう離れ小島死国は論外
就職進学で本州に渡った若い島民の大半は不便極まりない島に戻ることはないが
閉鎖的な筋金入りのムラ社会で生まれ育ったせいで都会社会に全く適応できず
重度のカルチャーショックを受けて住み慣れた島に逃げ帰る糞田舎者は結構多い
そいつら負け組どもの都会コンプレックスが凄まじいのは言うまでもない

213 :774RR:2022/06/07(火) 22:53:33 ID:IAh66Cm4.net
住めば都蝶々

214 :774RR:2022/07/07(木) 01:26:59 ID:UZzxnJax.net
何処かちょっと走りたいな
こう暑いとなかなかだしなんか天気安定してないしで

215 :774RR:2022/07/09(土) 10:03:17 ID:mET0AJU1.net
昔伊豆廻ってた時、強烈な眠気で多分寝てたんだろな
記憶が飛んでるのに何故か海沿いのくねった道を転けもせず走ってた思い出
車だったけど愛知の田舎でもやらかしそうになったんだ、あまりにおかしかったのか助手席に座ってた今のカミさん・・・ってもカミさんは1人だけだけど、に殴られて起きた
起きたら右カーブですぐそこ壁・・・、なんかバイクと車で違うのかな?それより眠い時にはちゃんと休憩しましょうって話だけど

216 :774RR:2022/07/09(土) 18:07:53 ID:O9s+7n7m.net
台風禍を避けるなら滋賀県(平野)が一番
京阪神中京日本海へのアクセスも比較的楽
幹線道路の回避路が少ないのが難点

217 :774RR:2022/07/09(土) 18:23:54 ID:TodaGGkZ.net
また滋賀作か

218 :774RR:2022/07/09(土) 18:49:16 ID:sClfwOnB.net
滋賀はいいな。ワインディング王国の岐阜長野に比較的楽にいけるし

219 :774RR:2022/07/09(土) 22:04:36 ID:Le6hjoaA.net
滋賀は琵琶湖が邪魔やんか

220 :774RR:2022/07/10(日) 16:56:43.18 ID:81gqP51g.net
琵琶湖があるから台風が避ける
台風が来ても周りの山が盾になって際立って強い風雨が来にくく台風通過直後はほぼフェーン現象に因って晴れる

221 :774RR:[ここ壊れてます] .net
琵琶湖には金目教本部があるから

222 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>221
湖の沖にある島で魔神様が民草を見護っている

223 :774RR:2023/01/07(土) 15:12:37.79 ID:UUtTKwwc.net
三大桜

単体
三春滝桜(福島)、山高神代桜(山梨)、
根尾谷薄墨桜(岐阜)

城趾桜
弘前城公園(青森)、高遠城址公園(長野)、高田城趾(新潟)

224 :774RR:2023/01/07(土) 16:29:21.84 ID:Hq2yQ2Wi.net
バイク乗りが住むべき都道府県はズバリここだ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1614881387/

ココと合流するん?

225 :224@補正:2023/01/07(土) 16:30:09.99 ID:Hq2yQ2Wi.net
ここ(スレッド)と合流する?

226 :774RR:2023/01/08(日) 07:28:01.46 ID:NUDHOgRL.net
次スレ立てる前に検索したら引っ掛かったので立てるのやめた
合流がいいだろうな

227 :774RR:2023/01/08(日) 21:53:22.28 ID:IP6NrZiv.net
警察24時に出てくる地域

◯北海道、◯宮城、◯千葉、◯東京、
◯神奈川、新潟、静岡、◯愛知、三重、
奈良、京都、岡山、広島、徳島、香川、
◯福岡、宮崎、鹿児島、◯沖縄

◯印は特に多く出てくる

228 :774RR:2023/01/09(月) 14:44:22.02 ID:t4VF9oCe.net
バイク駐車場が有る分譲マンション少ないねやっぱり戸建てじゃないと厳しいのかな?

229 :774RR:2023/01/09(月) 23:40:59.42 ID:ShYXNAib.net
電源確保できなくて整備もろくに出来ないと嘆く声をよく耳にするからマンションはなし

230 :774RR:2023/01/10(火) 18:08:57.05 ID:O74hPHx8.net
>>228
話をつければ車用を借りられる場合もある
うちはそうしてる@23区内

231 :774RR:2023/01/11(水) 00:05:15.31 ID:1y/wtS5B.net
いいなあ

232 :774RR:2023/01/11(水) 07:55:09.31 ID:xAfoxWeQ.net
結婚するとき分譲集合住宅にするか戸建てにするか迷って結果戸建てにした
バイク置き場は他所にガレージ借りたので集合住宅でも良かったかな?とは思ったが
311での停電で戸建てにして正解だったと実感
ただ結婚(住宅購入)を2年遅らせていたら数百万は安く買えたんだろうなぁ

233 :774RR:2023/01/11(水) 09:34:41.74 ID:Wyfv4C3h.net
マンションでも低層階なら停電してもへっちゃらだもん

234 :774RR:2023/01/11(水) 13:27:41.46 ID:nHGiJGS5.net
中層階がベスト

235 :774RR:2023/01/12(木) 18:28:46.21 ID:BY9ozqtR.net
長寿穴場県は、
滋賀、長野、京都、岡山、奈良、
熊本、石川、広島、島根、大分

236 :774RR:2023/01/25(水) 05:59:01.26 ID:PWNQ2sfq.net
10年に一度の気象状況でよい場所を捨てるのはもったいないが今回の寒波で積雪があった所は除外候補に上がるわな

237 :774RR:2023/01/25(水) 07:52:45.46 ID:qRIn81FE.net
やっぱり静岡は強いね

238 :774RR:2023/01/26(木) 21:35:04.51 ID:57dtxbRz.net
結局今回も雪降らなかったか静岡

239 :774RR:2023/02/11(土) 19:35:02.31 ID:McjWJtdB.net
四大ソース

関東・・・ブルドッグソース
東海・・・コーミソース
関西・・・イカリソース
広島・・・オタフクソース

240 :774RR:2023/02/15(水) 22:45:37.13 ID:1u25clYv.net
そうっすか

241 :774RR:2023/02/22(水) 19:45:50.90 ID:du+Jj5AU.net
三大 靴センター

東京靴流通センター
多摩靴流通センター
大阪靴流通センター

242 :774RR:2023/02/27(月) 16:54:02.53 ID:dCTJeMLU.net
名古屋は運転マナー悪いって聞くけど実際評判よりはマシだよな
体感的な運転の荒さランキングだったら四国の瀬戸内沿岸>京都>名古屋≧大阪=神戸だと思う

みんな自分の住んでる地域の運転には慣れて何も感じなくなってるから、東京圏や京阪神は話題にならずその2大都市圏の人たちが中間にある名古屋をネタにしてる気がする

まあ千葉とか茨城はたまにとんでもない運転するやつもいるとは言え関東圏の方が全般的にマナーが良いが、関西はどこも名古屋とマナー的にどっこいどっこいの酷さだわ

243 :774RR:2023/02/28(火) 00:19:04.85 ID:peSDqgWT.net
ソレはアナタの主観に過ぎません
客観的なデータを示さない限りは「ボクの感想文」です

244 :774RR:2023/02/28(火) 12:09:53.03 ID:86YAJY9T.net
サーキットでも明らかに関東と関西は色が違うぜ
関西住んでた時、レースでも無いのに幅寄せやブロック当たり前のようにしてくるし接触上等って感じで環状族も走っててオラオラ走行多い(セントラルや岡山国際)

関東はそういうのはほぼいない(筑波、茂木、富士)
でも金に物を言わせてタイム出してくるような連中が多い
フェラーリ、ランボ、ポルシェ魔改造。四輪の話ね
客観的データは無い
名古屋は走った事無いから知らん


ま、どっちもどっちか

245 :774RR:2023/03/13(月) 13:51:59.29 ID:0KZ6JWVu.net
立ち位置
東京ー大阪(都市圏中核)
神奈川ー兵庫(港、温泉地、近郊行楽地)
埼玉ー京都(内陸)
群馬ー滋賀(水ガメ)
栃木ー奈良(史跡)
千葉ー和歌山(海行楽地)
茨城ー三重(工業地)

246 :774RR:2023/03/16(木) 18:29:42.83 ID:Y+3thmWZ.net
桜単体 日本三大桜 三春の滝桜(福島)、山高神代桜(山梨)、根尾谷薄墨桜(岐阜)

桜城址 日本三大城桜 弘前城(青森)、高田城(新潟)、高遠城(長野)

桜並木 二十間道路(北海道新ひだか町)、岩木山(青森)、桜回廊(さいたま市)

千本桜 白石川堤一目千本桜(宮城)、吉野の千本桜(奈良)、紫雲出山(香川)

桜の神社 靖国神社九段の桜(東京)、三嶋大社(静岡)、平野神社(京都)
桜の寺 日光輪王寺(トチギ)、身延山久遠寺(山梨)、醍醐寺(京都)
桜の橋 隅田川桜橋(東京)、錦帯橋(山口)、西海橋(長崎)
桜 鉄道路線 津軽鉄道(青森)、東北本線 大河原駅〜船岡駅(宮城)、真岡鉄道(トチギ)、
       小湊鐵道、いすみ鉄道(千葉)、大井川鐵道(静岡)、のと鉄道(石川)、
       嵐電(京都)、JR肥薩線(鹿児島)

247 :774RR:2023/03/16(木) 21:29:04.83 ID:B352T3g+.net
桜なんてどこにでもあるしなあ

248 :774RR:2023/03/16(木) 23:01:21.06 ID:0pDUQFdj.net
満開の桜で誰もいない場所ってのは結構少ないぞ
でもバイク乗りなら何ヶ所かのポイントは知ってるか

249 :774RR:2023/03/16(木) 23:42:52.89 ID:B352T3g+.net
桜が咲いてりゃ人が集まるのは当たり前だし、人々も含めて桜の風景とも言える
俺はバイクを入れた写真を撮る趣味はないが、人はがんがん入れて撮るよ
まぁ人それぞれだがな

250 :774RR:2023/03/25(土) 14:17:49.81 ID:PI8NJfWW.net
各県を一言で言うと 「地域性」 (県民性)

北海道「試される大地」(明朗快活)   青森「どさ、ゆさ、へばな」(呉越同舟)
秋田 「なまはげ」(一酔千日)        山形「ラーメン」 (勤倹小心)
岩手 「めんこい」(温良恭倹)       宮城「伊達男」(温厚淡泊) 
福島 「加藤」(頑固一徹)     栃木「日光結構」(志操堅固)
茨城 「ご老公お膝元」(直情径行) 群馬「空っ風とかかあ天下一」(義理人情)
埼玉 「彩の国」(春風駘蕩)   千葉「チバリーヒルズ」(随宜所説)
東京 「帝都」(随所為主)    神奈川「ミナト」(力戦奮闘)
新潟 「雪国」(率先垂範)     長野「アルプス」(石部金吉)
山梨 「動かざる事山のごとし」(才気煥発) 静岡「ちびまる子」(三者三様)
富山 「チューリップ」(勤倹力行)   石川「加賀百万石」(文人墨客)
福井 「越山若水」(勤倹貯蓄)     岐阜「笑い」(一族郎党)
愛知 「道が広いがね」(八丁味噌)   三重「うまし国」(伊勢神宮)
滋賀 「湖国」(近江商人)       京都「山紫水明」(阿吽の呼吸)
奈良 「国のまほろば」(悠々閑適)   和歌山「きのくに」(幕天席地)
大阪 「くいだおれ」(愉快活発)    兵庫「国の縮図」(多岐多様)
鳥取 「砂場コーヒー」(不言実行)   島根「神の国」(精錬恪勤)
岡山 「大都会桃太郎」(格物致知)   広島「カープ」(活溌溌地)
山口 「維新県」(義気凜然)      香川「うどん県」(同声異俗)
徳島 「アワオドリ」(用心堅固)    高知 「自由民権」(豪快奔放)
愛媛 「ぼっちゃん」(優游涵泳)    福岡 「修羅の国」(活気横溢)
佐賀 「ガトリング砲」(克己復礼)   長崎「はなれキリシタン」(門戸開放)
大分 「温泉県」(独立独行)      熊本 「火の国」(多情多感)
宮崎 「南国」 (温和篤厚)      鹿児島 「照國」(不言不語)
沖縄 「キーストーン・オブ・ザ・パシフィック」(なんくるないさー)     

251 :774RR:2023/03/30(木) 21:20:21.32 ID:xudovZu2.net
>>245
名古屋県と横浜県が別枠でいるだろ

252 :774RR:2023/04/06(木) 20:42:47.17 ID:hYr8ASkU.net
F級地(バイク事故が多く、バイク盗難イタズラも多いリスクの高い地域)
大阪府

E級地
愛知県、広島県、福岡県

D級地
茨城県、群馬県、千葉県、岐阜県、三重県、香川県、沖縄県

C級地
北海道、栃木県、埼玉県、神奈川県、静岡県、京都府、兵庫県、岡山県、高知県

B級地
宮城県、東京都、山梨県、長野県、滋賀県、奈良県、山口県、愛媛県、熊本県、鹿児島県

A級地
その他の県

253 :774RR:2023/04/09(日) 21:57:59.00 ID:1Tey8hTM.net
B級グルメが魅力的な県では、
第2位が「ナゴヤメシ」の愛知県、
第1位は静岡県であった。

東は、富士宮の焼きそば
西は、浜松餃子を筆頭に
しぞーかおでん、
裾野水餃子、
熱海イカメンチカツ、
伊東ねごめし、
東伊豆肉チャーハン、
河津わさび丼、
下田金目鯛煮付け、
西伊豆しおかつおうどん、
三島コロッケ、
富士つけナポリタン、
清水もつカレー、
丸子とろろ汁、
焼津黒はんぺん、
藤枝朝ラーメン、
掛川いも汁、
袋井たまごふわふわ、
遠州焼、
この他、
静岡ローカルチェーンとして「さわやか」のげんこつハンバーグ、
「スマル亭」の桜エビ天ぷら蕎麦、
「五味八珍」のラーメンなど

254 :774RR:2023/04/10(月) 01:31:21.02 ID:QwDx3Aeo.net
金目鯛の煮付けがB級?

255 :774RR:2023/04/10(月) 19:48:10.87 ID:spiDRQky.net

北海道代表:十勝牛
東北代表:前沢牛、米沢牛
関東代表:那須高原牛、赤城牛
北信越代表:能登牛
東海代表:飛騨牛、松阪牛
近畿代表:近江牛、神戸牛
四国代表:土佐あか牛
九州代表:佐賀牛、宮崎牛
以上

256 :774RR:2023/04/10(月) 20:05:31.04 ID:PQwZS0s8.net
壱岐牛も入れといて

それと九州は牛肉も豚肉も鶏肉も魚介も美味い
食い物は無敵じゃね

257 :774RR:2023/04/12(水) 00:39:42.81 ID:N7YIlPC9.net
確かに北海道といい四国九州といい日本の端ほど食いもんは美味い気がする
だから交通費や輸送費を使ってでも食いたがるのか

258 :774RR:2023/04/12(水) 03:21:13.00 ID:V4z5MPXb.net
そんなこと言うと、本当に美味いものは東京に集まる説がきちゃうのでダメ

259 :774RR:2023/04/12(水) 13:31:00.23 ID:fnxvzzSZ.net
まぁ実際、多少なりとも保存のきくものはみんな東京で食える品
高いけど

260 :774RR:2023/04/30(日) 14:14:30.19 ID:kMFn5PEB.net
千葉滋賀佐賀
茨城茨城茨城

261 :774RR:2023/05/08(月) 18:23:40.33 ID:AUosiuRi.net
ここにはな、
オマエラみたいなはみ出し者を遊ばせておくようなスペース(土地)はないンだ!

262 :774RR:2023/05/23(火) 14:39:20.79 ID:lSm/CJds.net
東 VS 西

https://www.youtube.com/watch?v=NhJSWVLikBc

263 :774RR:2023/06/13(火) 20:04:56.79 ID:LBn94v6u.net
東日本
北海道:そば、札幌ラーメン、函館ラーメン、旭川ラーメン
青森:しじみラーメン
秋田:稲庭うどん、十文字ラーメン、横手焼きそば
山形:板そば、ラーメン
岩手:わんこそば、盛岡冷麺
宮城:仙台味噌ラーメン
福島:追原そば、喜多方ラーメン、浪江焼きそば
茨城:奥久慈そば、けんちんそば、けんちんうどん
栃木:宇都宮焼きそば
群馬:水沢うどん、館林うどん、上州ラーメン
埼玉:おっきりこみうどん
千葉:アリランラーメン、勝浦担々麺
東京:薮そば、荻窪ラーメン
神奈川:サンマーメン、横浜家系ラーメン
山梨:ほうとう、吉田のうどん
長野:信州そば、更科そば、おしぼりうどん
新潟:へぎそば、新潟ラーメン
静岡:富士宮焼きそば

264 :774RR:2023/06/13(火) 20:12:12.44 ID:LBn94v6u.net
西日本
富山:富山ブラックラーメン、白エビラーメン
石川:うどん
福井:にしんそば
愛知:味噌煮込みうどん、きしめん
岐阜:高山ラーメン
三重:伊勢うどん
滋賀:近江ちゃんぽん
奈良:天理ラーメン、三輪素麺
京都:一本うどん、京都ラーメン
大阪:けつねうろん、うどんすき
兵庫:出石そば、揖保乃糸、ぼっかけ、そばめし
和歌山:和歌山ラーメン
岡山:蒜山焼きそば
広島:尾道ラーメン
鳥取:鳥取ラーメン
島根;出雲そば
山口:瓦そば
香川:讃岐うどん、小豆島素麺
徳島:祖谷そば、徳島ラーメン
高知:豚太郎
愛媛:八幡浜ちゃんぽん
福岡:博多うどん、博多ラーメン、久留米ラーメン
佐賀:佐賀ラーメン
長崎:皿うどん、ちゃんぽん、島原素麺
大分:大分ラーメン
熊本:熊本ラーメン
宮崎:宮崎ラーメン
鹿児島:鹿児島ラーメン
沖縄:ウチナースバ

265 :774RR:2023/07/13(木) 21:59:16.75 ID:gswfi/AO.net
佐野ラーメンがないじゃん
宇都宮の焼きそばよりよほどメジャーと思うけど

266 :774RR:2023/07/13(木) 22:57:15.76 ID:06FD8QlT.net
東京住みだけど、長野県へ引っ越そうかと計画中。冬は寒そうだけど、シーズン中は楽しめそう。

267 :774RR:2023/07/13(木) 23:02:19.80 ID:q9HzEKMz.net
なぜ群馬が上がらない?
夏の群馬は最高だぞ!
冬は地獄だが…

268 :774RR:2023/07/14(金) 01:31:22.02 ID:waLycy9Q.net
言うほど最高か?
まぁ夜は涼しいが

269 :774RR:2023/07/15(土) 17:20:41.98 ID:P+iNgbj8.net
自然災害がもっとも少ない地域でないと

270 :774RR:2023/07/15(土) 17:23:51.11 ID:7VJngixJ.net
その点で鼻高々だった岡山が近年あの有様だからなあ

271 :774RR:2023/07/19(水) 18:16:37.83 ID:IYoIeJUh.net
青森はシジミラーメンじゃ弱い ホタテ 煮干し 味噌カレー牛乳ラーメンだ

272 :774RR:2023/07/25(火) 06:13:32.61 ID:wfv8VvtJ.net
>>267
四国民で去年北関東行ったが栃木~
群馬辺りは山あって良かった
西は長野、南は山梨、北東は東北へと未知の世界に満ちている
基本都会や街中や平地はバイクで走るとこじゃないと決めてる
四国は橋という関所があるのがキツい

273 :774RR:2023/09/13(水) 20:30:19.97 ID:fHqUqkFY.net

北海道:ニッカウヰスキー
岩手:銀河高原ビール沢内工場
新潟:日本酒「久保田」「八海山」
茨城:アサヒビール茨城工場・スーパードライミュージアム
千葉:「サッポロビール園」
東京:大島麦焼酎「御神火」、八丈麦焼酎「島の華」、青ヶ島芋焼酎「青酎」
神奈川:麒麟麦酒横浜工場
山梨:甲州ワイン
石川:純米酒「天狗舞山廃仕込」
愛知:三河みりん本みりん
京都:日本酒伏見
大阪:サントリーウイスキー「山崎」
兵庫:日本酒灘
和歌山:チョーヤの梅酒
広島:日本酒西条
長崎:麦焼酎
熊本:球磨焼酎
宮崎:そば焼酎
鹿児島:いも焼酎
沖縄:泡盛

274 :774RR:2023/10/06(金) 18:44:14.34 ID:FYKMEhtm.net
札幌:ススキノ
仙台:国分町
東京:吉原
川崎:堀之内
横浜:曙町
山梨:石和温泉
長野:権堂
新潟:古町
石川:片山津温泉
静岡:両替町
名古屋:錦三
岐阜:金津園
滋賀:雄琴温泉
大阪:飛田新地
神戸:福原
岡山:田町
広島:流川町
香川:八重垣新地
高知:堺町
北九州:船頭町
福岡:中洲
長崎:思案橋
熊本:中央街
鹿児島:甲突町
沖縄:辻

275 :774RR:2023/10/06(金) 20:41:05.13 ID:PouW8/to.net
東京がひとつしか出ないって無理あるな

276 :774RR:2023/10/12(木) 04:39:53.83 ID:g4uE5FKm.net
タケちゃんマンの歌にある
今日は吉原堀之内、中洲すすきのニューヨーク
の意味が当時は分からなかったな

277 :774RR:2023/10/12(木) 21:29:12.05 ID:PB81Xp8d.net
「飲む」、「買う」が出たのであとは「打つ」  B=ボート、C=競輪 A=オート

北海道・ JRA札幌、JRA函館  門別、 ばんえい帯広 函館C
青森 ・ 青森C
岩手 ・ 盛岡、水沢
福島・ JRA福島、 いわき平C
新潟・ JRA新潟、 弥彦C
栃木・ 宇都宮C
群馬・ 桐生B 、 前橋C 、 伊勢崎A
茨城・ 取手C 、 
埼玉・ 浦和 、 戸田B 、大宮C、西武園C、  川口A
千葉・ JRA中山、船橋 、松戸C、千葉C
東京・ JRA東京、大井 、江戸川B、平和島B、多摩川B、京王閣C、立川C
神奈川・ 川崎 、 川崎C、平塚C、小田原C
富山・  富山C
石川・ 金沢
福井・ 三国B   、福井C
静岡・ 浜名湖B  、伊東C、静岡C、 浜松A
愛知・ JRA中京、名古屋 、 蒲郡B、常滑B 、名古屋C、豊橋C
岐阜・ 笠松 、岐阜C、大垣C
三重・ 津B  、松坂C、四日市C

278 :774RR:2023/10/12(木) 21:29:44.22 ID:PB81Xp8d.net
滋賀・ びわこB
京都・ JRA京都  、 向日町C
奈良・ 奈良C
大阪・ 住之江B  、 岸和田C
兵庫・ JRA阪神 、 園田、姫路  尼崎B
和歌山・ 和歌山C
岡山・ 児島B  、 玉野C
広島・ 宮島B  、 広島C
山口・ 徳山B、下関B  、防府C 、 山陽A
香川・ 丸亀B    、高松C
徳島・ 鳴門B    、小松C
高知・ 高知    、高知C
愛媛・ 松山C
福岡・ JRA小倉 、若松B、芦屋B、福岡B、 小倉C、久留米C、 飯塚A
佐賀・ 佐賀 、唐津B、  武雄C
長崎・ 大村B、  佐世保C
大分・ 別府C
熊本・ 熊本C

279 :774RR:2023/10/21(土) 23:57:00.20 ID:j9aXgbNK.net
頑固さの県民性

高知「いごっそう」
熊本「肥後もっこす」
鹿児島「薩摩隼人」

280 :774RR:2023/10/22(日) 13:46:38.20 ID:PeT3NZ9C.net
テレビ

S級(広域5局+独立U局)計6局・・・東京都
A級(広域5局+地域U局)計6局・・・埼玉県、千葉県、神奈川県、
                  群馬県、栃木県、 
B級(広域5局)      ・・・茨城県、大阪府、愛知県
C級(全国系地域局5局) ・・・北海道、岡山県、福岡県
D級(広域4局、地域U局)・・・岐阜県、三重県、滋賀県、京都府、
               奈良県、和歌山県、兵庫県
E級(全国系地域局4局)・・・宮城県、静岡県、広島県、
F級(全国系地域局3局)・・・その他の県
G級(全国系地域局2局)・・・山梨県、福井県、宮崎県
H級(全国系地域局1局)・・・徳島県(大阪広域局受信可能)、
               佐賀県(福岡の局受信可能)

281 :774RR:2023/10/27(金) 21:14:49.70 ID:29IHAo0d.net
西は、あけすけ文化
東は、腹芸文化
ってとこかな

282 :774RR:2023/11/16(木) 15:32:24.81 ID:jSJUDqEC.net
なんとなく有名な橋 ( ×=バイク通行不可 )

北海道:釧路・幣舞橋(ぬさまいばし)    青森:ホタテ大橋
岩手:開運橋      宮城:八木橋
茨城:竜神大吊橋×   栃木:神橋×
東京:日本橋      神奈川:ベイブリッジ
静岡:三島スカイウォーク×   長野:河童橋×   新潟:万代橋
愛知:名港トリトン
滋賀:びわこ大橋     京都:渡月橋     奈良:天川吊り橋×
大阪:鶴橋        兵庫:明石海峡大橋
山口:角島大橋     
徳島:かずら橋×     高知:はりまや橋
福岡:若戸大橋      長崎:めがね橋
熊本:通潤橋×
沖縄:平安座海中大橋

283 :774RR:2023/11/23(木) 18:57:47.20 ID:Y6ilGee4.net
最新!日本で住みたい街ランキング

第10位:兵庫県赤穂市 赤穂浪士の街、水道料金が日本一安い
第9位: 京都府与謝野町 丹後ちりめんの街 歴史的建造物が多い
第8位: 兵庫県西宮市 甲子園球場のある街 大規模商業施設もある
第7位: 横浜市西区 横浜の中心地 ラーメン屋が多い
第6位: 兵庫県芦屋市 高級住宅街のある街
第5位: 神奈川県鎌倉市 関東の古都
第4位: 神奈川県逗子市 海と高級住宅街の街
第3位: 神奈川県三浦町 海の幸と別荘地の街
第2位: 愛知県長久手市 ジブリパーク、名古屋のベッドタウン
第1位: 大阪府島本町 サントリーヤマザキ、大阪のベッドタウン

総レス数 283
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200