2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロテクター・エアバッグスレッド51着目

1 :774RR:2020/07/27(月) 11:21:52.58 ID:uCTwp53t.net
オートバイ用プロテクター・エアバッグ類について語るスレッドです。
ヘルメットやブーツ・グローブ、ウェアは専門スレがありますのでそちらでどうぞ。

【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド まとめwiki
http://www55.atwiki.jp/bodyprotector/
どなたでも編集可能ですので、どんどん補完よろしくお願いします。
前スレ
プロテクター・エアバッグスレッド 50着目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1587725173/

2 :774RR:2020/07/27(月) 11:24:12.29 ID:uCTwp53t.net
CE規格とは(非常にザックリ)
2.5kgのウエイトを高さ2mから落下させた時の力、50KNをどれくらい減衰させる事が出来るかで
CE1・CE2の格付けが決まります。(CE2の方が上等)
パックプロテクター(脊椎)は、18KN以下でCE1、9KN以下でCE2
チェストプロテクター(胸部)は、30KN以下でCE1、20KN以下でCE2
肩・肘・腰・膝等のプロテクターは、35KN以下でCE1、20KN以下でCE2

3 :774RR:2020/07/27(月) 11:24:40.22 ID:uCTwp53t.net
プロテクター・エアバッグメジャーブランド(国内その1)
Hit-Air
http://www.hit-air.com
コミネ
http://www.komine.ac
RSタイチ
http://www.rs-taichi.co.jp
デイトナ
http://www.daytona.co.jp
クシタニ
http://www.kushitani.co.jp
ヒョウドウ
http://www.hyod-products.com
ラフアンドロード
http://www.rough-and-road.co.jp

4 :774RR:2020/07/27(月) 11:25:02.42 ID:uCTwp53t.net
プロテクター・エアバッグメジャーブランド(国内その2)
Poiデザイン
http://www.3splanning.com/poi-designs
パワーエイジ
http://www.powerage.jp
キジマ4R
http:// www.4-r.jp
ゴールドウィン
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/

その他適時追加してください。

5 :774RR:2020/07/27(月) 11:25:32.78 ID:uCTwp53t.net
プロテクター・エアバッグメジャーブランド
フォースフィールド
http://www.forcefieldbodyarmour.com
http://www.respro-jp.com/forcefield_index.html
ダイネーゼ
http://www.dainesejapan.com
アルパインスターズ
http://www.alpinestars.com
http:// www.okada-corp.com/products/?category_name=alpinestars
リアット
http://www.leatt.com
オメガ
http://www.tohtan.com/abesport/OMEGA.html
アイコン
http://shop.afgmoto.com
ポリスポーツ
http://www.polisport.com
EVS
http:// evs-sports.com
AXO
http://axo.com
http://www.axosport.com
ACERBIS
http://www.acerbis.com
PODMX
http://www.podactive.com
LEATT
http://www.leatt.com

6 :774RR:2020/07/27(月) 11:25:53.11 ID:uCTwp53t.net
プロテクター・エアバッグメジャーブランド(海外その2)
TROY LEE
http://www.troyleedesigns.com
SPIDI
http://www.spidi.com
KNOX
http://www.planet-knox.com

その他適時追加してください。

7 :774RR:2020/07/27(月) 11:26:15.98 ID:uCTwp53t.net
日本では裏方だけどあそこのプロテクターは実はここが作ってた、OEM系メジャーメーカー
SAS-TEC
http://www.sas-tec.de/en/home/
KNOX
http://www.planet-knox.com/
POWERTECTOR
http://www.powertector.com/
YF PROTECTOR
http://www.yfprotector.com/

8 :774RR:2020/07/27(月) 11:26:36.99 ID:uCTwp53t.net
イタルダ(公益財団法人 交通事故総合分析センター) 研究報告書(無料会員登録すると読めます)
http://www.itarda.or.jp/materials/pub_selfreports.php?page=2
胸部プロテクターのレポート複数あり

9 :774RR:2020/07/27(月) 11:27:59.84 ID:uCTwp53t.net
ポーランドのバイクサイトも、厳密なテストで比較していてとても参考になる。
Google翻訳で理解できるよ。

17個のバックプロテクターのテスト
ttps://www.motocykl-online.pl/testy/Uderzenie-kontrolowane-test-17-ochraniaczy-plecow,13498,1

22個のバックプロテクターの素晴らしいテスト
ttps://www.motocykl-online.pl/testy/Wielki-test-22-ochraniaczy-plecow-zolwie-kamizelki-i-zbroje-motocyklowe,12338,1

ロボットタートル:バックプロテクターテスト
ttps://www.motocykl-online.pl/testy/Zolwia-robota-Test-ochraniaczy-plecow,9353,1

オートバイのエアバッグ-エアバッグを使用した衣服のレビュー
https://www.motocykl-online.pl/artykuly/Motocyklowe-airbagi-przeglad-odziezy-z-poduszka-powietrzna,14154,11

10 :774RR:2020/07/27(月) 11:28:25.87 ID:uCTwp53t.net
Q:CPSに対応しないジャケットにCPS対応の胸部プロテクターを付けたい!どうしたら?
A:裁縫必須ですがスナップボタンをジャケットの裏地に縫い付ける方法があります。
(例:Prym 341254 17mm)
また、マジックテープ式のプロテクターならば、マジックテープを縫い付け、もしくはアイロン接着することでも対応可能です。

11 :774RR:2020/07/27(月) 11:30:07.11 ID:uCTwp53t.net
事故って滑って行く・飛んで行く時も目を開けて進行方向を確認しながら受身を取れるようにしましょう、
受身と言っても柔道の受身とは違います、進行方向の障害物から逃げる・かわす上手く着地する
ための体勢を可能な限りとりましょう。

最大の防御は安全運転・予測運転です。

12 :774RR:2020/07/27(月) 11:30:28.98 ID:uCTwp53t.net
以上、テンプレです

13 :774RR:2020/07/27(月) 11:40:19.83 ID:EPXuE3EU.net
乙です

14 :774RR:2020/07/27(月) 14:59:50.10 ID:Arl4gkkZ.net


15 :774RR:2020/08/03(月) 16:18:01.50 ID:aP9A/ywS.net
一乙
尻回りプロテクターに、HYDOのインナーパンツいいなぁ
って思ったら、欠品かよ

16 :774RR:2020/08/03(月) 17:16:05 ID:yfbIMMQJ.net
サイトになくても取扱店にあるかもしれんぞ
電話して在庫確認したらいい

17 :774RR:2020/08/03(月) 23:07:08.18 ID:H209UPc9.net
実用性を兼ね備えたエアバッグ
https://i.imgur.com/No2KebS.png

18 :774RR:2020/08/04(火) 01:00:40.35 ID:SiPejZhB.net
>>17
なんに実用すんだよ。
てかたけーよ。

19 :774RR:2020/08/04(火) 13:52:41.56 ID:0eHkCXbB.net
脇腹完備なジャケットが欲しい

20 :774RR:2020/08/04(火) 14:28:46.76 ID:ofpbMQa6.net
>>19
ヒットエアにオプション脇腹パッド

21 :774RR:2020/08/04(火) 16:35:23.02 ID:YGzNT9iT.net
歩兵用のボディーアーマーは脇ガードもちゃんとあるんだよな
SK-828に脇ガードあれば良かった

22 :774RR:2020/08/04(火) 19:32:02.64 ID:xov4jzbC.net
歩兵用の抗弾ボディアーマーも最初は脇なくて、そこから弾体や破片の侵入許しちゃってで死傷者多数出たから脇追加されたって読んだ希ガス
バイクで稼働性や快適性との兼ね合いでそこまで防護すべきかどうかは置いといて、守れるなら脇も守った方が良いってことなんだろうね

23 :774RR:2020/08/05(水) 02:18:02.53 ID:G699gF3s.net
バイク乗り始めて数日で車に追突されてふっ飛ばされたんだが、HYODのD3Oシャツ着てたからかほとんど怪我なくて済んだ。
ただ首は痛めてしまったから、今後、D3Oシャツに加えて首の防護を付けたいんだけど、これに加えてHitairのエアバッグベストを着るのは意味あるかな?

24 :774RR:2020/08/05(水) 05:28:01.94 ID:FEFEVzoa.net
バイクから放り出されないと作動しないから衝突時のむち打ちは防げないよ

25 :774RR:2020/08/05(水) 07:48:21 ID:WOGFoAy6.net
リアットをつけるしかないなw

26 :774RR:2020/08/05(水) 08:30:43 ID:Pu/i9OAq.net
ネックブレースは前傾姿勢とは相性悪いのが難しい。

27 :774RR:2020/08/05(水) 09:28:03.38 ID:/YpZsWEk.net
ヒットエア買うと
ジャケットのデザインに興味が無くなるな
クシタニのとか色々見てて、ふと我に返る
これに、ヒットエア装着……あれ?って

28 :774RR:2020/08/05(水) 10:07:02.00 ID:O6QXBvT5.net
真のヒットエアマンならば、ハーネスの映えるジャケットと言う観点でジャケットを選ぶべきだな

29 :774RR:2020/08/05(水) 10:19:29.90 ID:XiZ9+WgT.net
暗殺するフリだけして帰っていく人みたいだ

30 :774RR:2020/08/05(水) 13:00:39.83 ID:+2OFeUYm.net
ヒットエア装着率まだまだ低いよな
俺は装着してツーリングしてるけど付けてる人ほとんど見ないわ
色は色々あるが各種ジャケットに合わせるなら黒が無難だな

31 :774RR:2020/08/05(水) 13:20:04 ID:jpO4lFC0.net
馴染みやすさをとって黒にするか、反射ベストを兼ねて黄色にするかの2択になりがちだよね

32 :774RR:2020/08/05(水) 13:26:24 ID:97sycI0B.net
夏でも冬でも合わせられるのは良いが、面倒くさくなってきたので次買うときはジャケット一体型買うわ

33 :774RR:2020/08/05(水) 16:57:18.39 ID:05hezJgY.net
ヒットエアだとリュックしょえないの?

34 :774RR:2020/08/05(水) 17:42:00.29 ID:0aYm+Ptg.net
俺のヒットエアハーネスはこげ茶色
田舎だからか白バイ隊員以外で装着してる人に会ったことが無い。

35 :774RR:2020/08/05(水) 18:12:03.19 ID:MVX7EDy7.net
a☆のハーネスない奴は欲しいな
紐付きは暴発させる可能性高くて着られない

36 :774RR:2020/08/05(水) 18:17:23.90 ID:EQnXqbki.net
一番欲しいのは、強化外骨格

37 :774RR:2020/08/05(水) 18:27:08.28 ID:BneboFCb.net
エアバッグ3社のメンテ比較
ダイネーゼ 並行物はメンテNG、展開後は購入店持込かレシート添付でダイネーゼへ
メンテ費用は修理代別で25,000円+TAX
アルパイン 並行物のメンテについては不明、展開後は45,000円+TAX
ヒットエア  展開後修理を要しない場合はその場で自分で畳んでガスボンベを差し替えれば
そのまま使用可

38 :774RR:2020/08/05(水) 20:24:41.87 ID:B3qgiA83.net
ヒットエア神じゃん

39 :774RR:2020/08/05(水) 20:44:00.08 ID:G699gF3s.net
>>24
むち打ちはダメとして、プロテクターとエアバッグの併用は意味あるかな?動きづらいだけで無駄になっちゃうだろうか

40 :774RR:2020/08/05(水) 21:23:18.24 ID:XCuFsRaZ.net
>>39
あるかもしれない。
しかし、リアットのネックブレースとヒットエアを組合せた場合で、
ヒットエアが膨らんだ際に、ネックブレースと干渉して、首に余計な負担が掛かる可能性がある。
事前にテストが必要かと思うな。

41 :774RR:2020/08/06(木) 07:09:56 ID:GJWDAN3W.net
>>39前スレにネックプレースとヒットエア併用の話題があったよ

42 :774RR:2020/08/06(木) 09:37:48 ID:aWq6mym8.net
ネックブレースも公道用だと
どれがいいのかよくわからないな
オフ用のがっちりつけるのもなんだか

43 :774RR:2020/08/06(木) 09:55:32.97 ID:/ALVyTwO.net
俺はかつてハーネス愛用者だったが、レス3年以上。
スタンディングもするバイクに替わって車体ハーネスの取り付け位置に悩むのが1点。
多分より大きな理由がハーネス装着ライダーを何人か車から見たことがあり、あまりにも不細工だったから。
あれだけ目立つなら逆にカラフルな物の方がいいのかも

44 :774RR:2020/08/06(木) 12:09:30.73 ID:PZEhWz6G.net
>>37
情報ありがと〜
並行で買った人はどうすりゃ良いのさ案件だね
国内正規の値付けが高過ぎるっちゅーの

45 :774RR:2020/08/06(木) 12:27:22 ID:CiawmAWa.net
「ほう、ヒットエアーをボンベ抜きで装着ですか。」

46 :774RR:2020/08/06(木) 12:34:37 ID:juzNnxlb.net
エアバッグって何もなければずっーと展開しないよな
定期的に展開したりして点検してるの皆?
俺はヒットエア一年半使い放しだわ
展開を繰り返す事による劣化も考えるとやる気にもならん
ボンベの予備は用意してるけどね
数年で買い換えていくのがベストなんだろうが、安全って考えたらキリねぇな

47 :774RR:2020/08/06(木) 12:58:22.09 ID:IN+lsSI7.net
>>46
https://www.hit-air.com/motorcycle/support/after_service.html

48 :774RR:2020/08/06(木) 13:40:24 ID:0puTk0zU.net
おまえらビビりすぎ
郵便局員ははるか昔からノーガードで毎日乗ってんだぞ
郵便局員の勇気の1000分の一でもわけてやってほしいわ

49 :774RR:2020/08/06(木) 15:39:38 ID:jeLtaqGy.net
今夏からコミネジャケとプロテクター始めます

50 :774RR:2020/08/06(木) 15:50:25.25 ID:maEZsZqJ.net
>>48
そういわれると確かに、あいつらすげーな

51 :774RR:2020/08/06(木) 17:01:23 ID:7JMqfoNk.net
毎日、ほぼ同じ時間帯に知ってる道を走ってるのは大きい
新聞配達とかも

52 :774RR:2020/08/06(木) 17:43:43.02 ID:UbSRn3A5.net
昨日久しぶりに平日に休みを取ってソロで出掛けた。
平日にも関わらずソロやマスと結構すれ違ったんだけど、半袖シャツにジーパン姿のライダーと結構すれ違った。そいつらを見るたびに思った
「お前、事故った事ないだろ」
確かに涼しそうでそれなりに格好良いけど、一昨年事故った俺にはとてもあんな軽装では乗れん。
昨日も汗だくだくで帰ってきたけど事故らずに帰って来れて純粋に良かったと思ってる
姿勢がへっぴり腰だろうが、無事故帰宅。コレが俺の現在の信条です
チラ裏スマソ

53 :774RR:2020/08/06(木) 17:49:09 ID:WRKu9VwO.net
腕出してある程度の距離走ると皮膚が麻痺するし、夏は日焼けもするしで俺には無理

54 :774RR:2020/08/06(木) 18:10:05 ID:Bvre2fYy.net
仕事上なら労災なるじゃん
まあ仕事でもコミネのあれくらいは付けときたいけど

55 :774RR:2020/08/06(木) 18:14:19.81 ID:MCtIigN3.net
郵便局とコミネが提携して、郵便局専用モデルのフルプロテクター出ても良さげ。

56 :774RR:2020/08/06(木) 19:52:18 ID:e3VV9bBc.net
郵便屋ってプロテクターつけてないんか
雨の日にカーブですっ転んでたけど大丈夫です言ってたしやせ我慢してたのか?

57 :774RR:2020/08/06(木) 20:03:39 ID:eu9RO9X9.net
インナーアーマー装着してるかも。

58 :774RR:2020/08/06(木) 21:03:27 ID:bJbr5tJF.net
北海道札幌だと真冬の吹雪、大雪、アイスバーンだろうが郵便カブ走ってるよ
転んでもすぐ起きて走りだすよ

59 :774RR:2020/08/07(金) 00:25:22 ID:9Cmqn9Lw.net
郵便屋さんは安全基準昔のままだろうしね
組合とかでプロテクター認めさせたり支給してくれてもいいかも
スピード出さないから大きな事故は少なくても些末な転倒はよくありそうだから腕脚守って欲しいな
肘や膝はインナーやサポーター系で凌げそうだけど、革靴じゃ踝や足守れねえよ

60 :774RR:2020/08/07(金) 01:50:45 ID:oUOdQl2N.net
他人がとやかく言うことじゃないだろ
突き詰めると危ないからバイク乗るなって話になるしな
みんな何か妥協してるだろ、妥協点が違うだけだわ

61 :774RR:2020/08/07(金) 08:49:23 ID:VShgMHET.net
郵便屋が事故って死んでも替わりはいくらでもいるんやで

62 :774RR:2020/08/07(金) 09:43:50 ID:fJe63r2U.net
側面反射板義務化だそうだが
いずれ、反射安全ベスト義務化の未来が来るのかな?
みんなでダサくなれば、怖くないとw

63 :774RR:2020/08/07(金) 21:21:58 ID:/ESnNtvY.net
車線またぐような長いトラックじゃないしバイクの面積で側面反射はあまり意味がない気がするな

64 :774RR:2020/08/07(金) 21:57:56 ID:XqGBEPjU.net
バイクで横からの視認性が問題になることってあるのかね・・・?

65 :774RR:2020/08/07(金) 22:08:22 ID:5Jq0ra/y.net
見通しが悪くて小さい十字路に差し掛かろうとした時に横からバイクを押し歩きしている最中の全身真っ黒装備のライダーが出てきた時だな

66 :774RR:2020/08/07(金) 22:24:51 ID:TV7SZYBp.net
アメリカでは義務なんだって
水分以前に自転車屋に言われたことがあるが
大陸みたいな地形や都市だと効果あるのかな?

67 :774RR:2020/08/07(金) 22:35:21 ID:cASVZJKX.net
海外標準装備なんだから、わざわざ分けて作るほうがめんどくさいんだろ。

68 :774RR:2020/08/08(土) 09:06:35 ID:HUW6Yv7o.net
海外は横向き路駐も多いからそのせい

69 :774RR:2020/08/08(土) 11:43:13 ID:KleOuaPh.net
チャリのスポークリフレクターはよく見えるからな
1000件に1件でもそれで見落としによる衝突事故が減るのなら良いさ

70 :774RR:2020/08/08(土) 17:56:06.54 ID:tbcK+rnW.net
バイクも飛び出しガイジ多いからな
なんなら全身光らせるの義務化させたいぐらいだけど
お情けで小さい反射板で許そうってことやぞ?

71 :774RR:2020/08/08(土) 22:01:23 ID:HUW6Yv7o.net
ライトは前しか照らさねえから光った時点でわりと手遅れでは?
固定物にたいしてはすごく有効そうだが

72 :774RR:2020/08/09(日) 15:06:17.69 ID:L8H5wekI.net
インナープロテクターでチェストが一枚板(分割でない)でベストタイプ(胸・脊椎のみ)のおすすめある?
特に夏場の通気性を重視。
HYODのプロテクトベストとか気になってる。

73 :774RR:2020/08/09(日) 17:55:10 ID:VH4czw/T.net
中華バイクこの間買ってフロントフォークにデカイリフレクターがサイドについてて、中華ではこれがクールなんか?って謎だったけど思わぬところで解決
義務なんだね

74 :774RR:2020/08/09(日) 18:29:08 ID:alY7+yIK.net
>>72
HYOD以外だと通気性が良いとは言えないがコミネのSK-821かな

75 :774RR:2020/08/09(日) 23:16:16.70 ID:L8H5wekI.net
>>74
あれは完全に対象外だなぁ…

76 :774RR:2020/08/09(日) 23:44:03 ID:zOQCBkZM.net
>>72
どうしてもベストタイプがいいのかな
結局肘や肩は別の何かで補う事になるし、袖付きのを買った方がアウターの自由度は増えると思うけど
俺はそう考えて袖付きのにしたよ

77 :774RR:2020/08/10(月) 10:34:55.86 ID:yY9AR/bj.net
>>76
アウターは肩肘背胸入りのメッシュを持ってて、7.8月以外はプロテクター付き革ジャン、真夏だけメッシュと使い分けてる。
んで、革ジャンだとタイトフィットだし素材がしっかりしてるからプロテクターの収まりもよくて安心感があるんだけど、メッシュだとなんかズレて心許ないんだよね。
問題ないレベルだとは思うんだけど普段がしっかりしてるからか気分的によくない。
そこで胸と背だけでもカッチリさせようかな、と。

78 :774RR:2020/08/12(水) 10:15:46 ID:aypTalI1.net
早朝なら涼しいだろうと思って先週の連休にツーリングしたらとんでもない、
熱中症で単独事故してもおかしくないかなと思うくらい危なかったんだが、
プロテクタースレ的には極端な天気の日に乗らないことも安全のうち?

とはいえバイク通勤の人とか気の毒だわ。

79 :774RR:2020/08/12(水) 10:36:04 ID:jD97OMer.net
>>78
ハーフメッシュジャケットの上に胸部・背面プロテクター付きエアバッグジャケット着てるけど、冷感インナー濡しながら走ってるよ。
先週末の暑さでも全然大丈夫。

80 :774RR:2020/08/12(水) 10:52:21 ID:r+ZVmvEl.net
都内走ったり、渋滞に捕まったりしない限りは別に問題ないなぁ

81 :774RR:2020/08/12(水) 10:52:39 ID:wkg6SAQb.net
SUGOのレースでクラッシュして開いたエアバッグ投げ捨てて
再スタートしたライダーいてワロタ。
おいおい、いいんかい?!

82 :774RR:2020/08/12(水) 12:10:57 ID:LavFDIMB.net
>>78
福岡だけど、俺は7月からヒットエアーベスト着るのを諦めた。というか、昼間は乗りたくないな。10月からまた着ることにする。

83 :774RR:2020/08/12(水) 13:25:27 ID:SZFwrQDY.net
>>81
グランドスタンドで観てたけど、気付かなかったよ。
展開したエアバッグは邪魔だからそうなるよね。

ワシ個人的にはヒットエアーの装着デビューでした。
安心感は大幅UPだけど、また走り出す前に一手間加わったから、
出かけるのがおっくうになるのと走り出したら止まりたく無くなるのが弊害といえるかも。w

84 :774RR:2020/08/12(水) 20:20:06 ID:reYAZEsH.net
ツーリングライダーに聞きたいんだけど
ジャケット内蔵型以外で脊椎プロテクター何使ってる?

ジャケット標準装備はゴミだし
変えようにもサイズ合わないのばっかだし

85 :774RR:2020/08/12(水) 20:43:00 ID:rlKtwDMA.net
そんなに走るの怖えなら乗らないほうがいいんじゃね?

86 :774RR:2020/08/12(水) 21:22:36 ID:EsXTyPYh.net
>>84
SPIDI 脊髄パッド Z147を無限電光のハーネスBで付けてる。因みに前は同じく無限電光の一体型胸部パッド2。

87 :774RR:2020/08/12(水) 21:54:40.94 ID:61Acqae3.net
>>84
ジャケットのメーカーによって形が異なるから合うヤツでしっかりしたの選べばいいよ

88 :774RR:2020/08/12(水) 22:45:45 ID:r+ZVmvEl.net
大抵ジャケットのメーカーから交換用のパッド別売りしてたりしない?

89 :774RR:2020/08/12(水) 23:07:54.49 ID:l2JN7Dlc.net
アーバンプロの脊髄はce2でいいぞ
クソ長いしクソ重いけど…

90 :774RR:2020/08/13(木) 01:44:31 ID:AtqsEzlk.net
>>84
FORCEFIELDなら色々と選べるのでは。

91 :774RR:2020/08/13(木) 09:44:57 ID:Q/EoU3RE.net
SK-828買ったから
色々とプロテクター余ったので
SK-828着て背中に2枚、胸に2枚とかやったら
重すぎ

92 :774RR:2020/08/13(木) 11:22:30 ID:ab67u0o2.net
>>86
なかなかごつい

>>87
>>88
ジャケットはHYOD
一応オプションでD3Oもあるけどなんかコレじゃない感が

>>89
肩肘胸はジャケットでいいかなって

>>90
フォースフィールドええね
ProSub4KかProL2Kが気になったよ

93 :774RR:2020/08/13(木) 11:31:46 ID:bVfEqMH3.net
a星のKR-1使ってる
コミネの胸部と組み合わせられるから便利

94 :774RR:2020/08/13(木) 12:07:07 ID:rsdC2wGL.net
メッシュジャケットに追加でSK-807買ったんだけど、付けづらすぎ脱いだ時邪魔やね

95 :774RR:2020/08/13(木) 23:03:22 ID:o38u81TZ.net
今日雁坂トンネルで死んだ人は胸やられたそうだけど、きっとそれなりの装備してたんだろうな。
ジャケット内蔵のセパレート胸部プロテクタでいいかと思ってたけど、一枚型じゃないとやっぱり危ないか。
不安になってきた

96 :774RR:2020/08/14(金) 02:01:20 ID:M6sR7UqR.net
胸部は一体型の方が強度も衝撃分散も優れるのは理解できるけど、
一体型だったら助かっただろうに、分割型だったから死亡・重い後遺症となってしまったって事故例の分析あるの?
ハンドルが胸腺に刺さるってのはスレで昔から言われてるが、他にも有名なのあるのかなあと思って

97 :774RR:2020/08/14(金) 05:02:51 ID:TbVQyb3j.net
冬ならそれなりの装備って思えるんだけど
夏場は、ちょっと怪しい

98 :774RR:2020/08/14(金) 10:49:41 ID:wMnNsJsR.net
俺もおっさんだけどおっさんはメッシュジャケットの標準装備プロテクターだけって
人が多いように感じるが亡くなった方はきちんとした装備だったの?
ニュースソース探したけど見当たらなかった。

99 :774RR:2020/08/14(金) 12:18:12.12 ID:Wb/Y4l4L.net
前スレだったかに出てた事故の例だと現場写真に胸部プロテクターが写ってたから装備が何となくわかったけど、今回のは俺もわからんかった。
まぁ95も根拠がないから「きっと」なんだろうかなと。

100 :774RR:2020/08/14(金) 20:28:43.43 ID:1koWgxsk.net
今日転んだのですが、膝・肘・肩はプロテクターのおかげで無事でしたが
メッシュグローブをしていた指だけ挟んで軽傷を負いました。

グローブの中で保護性能が1番高いのはレーシンググローブなのでしょうか?

101 :774RR:2020/08/14(金) 21:07:21 ID:wMnNsJsR.net
>>100
そうですよ、純レーシングじゃなくてもレーシングみたいに各部プロテクトされて
手首が長いタイプがお勧めです

102 :774RR:2020/08/14(金) 21:08:27 ID:zgiLl8Bh.net
こんなあちーのにプロテクターとかあほじゃねーの

103 :774RR:2020/08/14(金) 21:21:18 ID:5ndEevzR.net
>>102
あちーときは事故しないのか?

104 :774RR:2020/08/14(金) 21:26:31.72 ID:aHbsnMpq.net
裸に各所プロテクターが一番イケてる夏のライダースファッソンなんだぜ?

105 :774RR:2020/08/14(金) 21:27:16 ID:sl5kLpPD.net
レーシンググローブってメッシュでも暑そうなイメージあるけど今使ってるメッシュでもなんでもない普通の革グローブより涼しいのかな

106 :774RR:2020/08/14(金) 21:35:02.91 ID:VmshsoFz.net
>>100
指を挟んだの?
路面とバイクに指が挟まった?

レーシンググローブでも指が挟まるのはプロテクト出来ないのでは?

107 :774RR:2020/08/14(金) 23:03:58 ID:sLCFgaYS.net
指を挟むのは流石に防げるグローブないんじゃないかなぁ…

108 :774RR:2020/08/14(金) 23:20:48.70 ID:MLQ4Esq5.net
>>102
さむけりゃプロテクターすんの?

109 :774RR:2020/08/14(金) 23:58:31 ID:j3IO2mJa.net
バーエンドの外側に指掛けて乗ってた人がいたけどサーキットで転倒した時に小指潰れて無くなっちゃったな
レーシンググローブとはいえ流石に耐えきれんよね

110 :774RR:2020/08/15(土) 02:48:27 ID:LMFVqy2S.net
>>108
あつけりゃ脱ぐわけではないけど
寒いときには防風効果で結構貢献してると思う
一回チェスト忘れて走ったら微妙に寒かった

111 :774RR:2020/08/15(土) 03:03:34 ID:pHM6q7l9.net
首折れたら死んでまうし首と胴体もっと強固にガードしたほうがいいんじゃね?

112 :774RR:2020/08/15(土) 03:04:45 ID:pHM6q7l9.net
体いくら守っても首折れたら無駄だろ
股間潰れてもいけないしチンガードとかもつけたほうがよくね

113 :774RR:2020/08/15(土) 03:05:19 ID:pHM6q7l9.net
手首ってけっこう折れやすいんだぜ
手首も固定しとかないと危ないぞ

114 :774RR:2020/08/15(土) 03:06:36 ID:pHM6q7l9.net
靴にテキトーなブーツ履いてるやつに言っとくけど、
足首って簡単にねじれて折れるんだぜ
オフロードブーツぐらいは履いとかないと膝や足首守れないぞ
折れて一生松葉づえになってもいいのか?

115 :774RR:2020/08/15(土) 03:24:56 ID:0Yc3KPzs.net
適当なブーツ履くくらいなら足首しっかりしたライディングシューズのほうが遥かにマシだよね

116 :774RR:2020/08/15(土) 04:56:21.59 ID:QDJvqz0K.net
テキトーでもブーツ履いてるだけマシ

117 :774RR:2020/08/15(土) 06:09:33 ID:ghncoWdj.net
オフブーツ程度で耐えられるのだろうか?
やはり、スキーブーツでがっちりと……

118 :774RR:2020/08/15(土) 07:50:32 ID:3B0oAVob.net
もうギブスしとこうやないか

119 :100:2020/08/15(土) 07:56:28 ID:+bayXA60.net
ハンドルと地面で少し小指を挟んだのかな

やはり操作性の関係上、圧迫は想定されて無いですよね。ありがとうございました。

120 :774RR:2020/08/15(土) 09:29:09 ID:+bayXA60.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2229099.mp4

その時の動画

121 :774RR:2020/08/15(土) 09:56:56 ID:Pf2OdtEZ.net
CBかな、ぬかるみ怖いね…

122 :774RR:2020/08/15(土) 11:47:16 ID:pHM6q7l9.net
>>120
へたやな、タイヤの空気圧0.5キロぐらいで走ったほうがええんちゃうか

123 :774RR:2020/08/15(土) 12:50:27 ID:OPCtihRe.net
>>120
低速とは言え滑り出したとこからタマヒュンしちゃうわ
軽傷だったみたいで何よりでした

なるべく良いグローブ使うくらいしか対策ないよね
アクセルブレーキシフトは脳波コントロールで、ハンドルは姿勢と荷重のため握るSFバイクになれば、硬質ガントレットみたいなグローブも出るかも知れないけど

124 :774RR:2020/08/15(土) 14:00:40 ID:7rGcJjeC.net
最近hit-airの存在を知ったんだけど、今買うならSTモデルの方が良いのかな?新型のインプレが全くなくてしり込みしちゃってるんだけど、使っている方いたら教えてください。

125 :774RR:2020/08/15(土) 14:32:08.09 ID:tk6qWgLS.net
>>120
すごいねこれ
気づいたときには手遅れか

126 :774RR:2020/08/15(土) 14:43:25 ID:2ZSCG2pg.net
>>124
STは出たばかりだからユーザーは僅かだろうね、STは展開範囲が狭いかわりに
早く膨らむとこが特徴みたいね

127 :774RR:2020/08/15(土) 15:34:31 ID:g5RuI29F.net
STのほうが新しいんか
しかもMLVより守る場所少ないのに1万ほど高い
尻や脇って致命傷にはならなくいからエアバッグでカバーする必要性は低いってことですか

128 :774RR:2020/08/15(土) 16:28:28 ID:2ZSCG2pg.net
ちょいと調べてみたけど(ソースhttp://www.airbagjacket.eu/inflatable_protectors.html)
エアバッグのCE規定の膨張時間と衝撃吸収の数字に合わせるために範囲を狭くして
速く膨張とバックプロテクター内蔵にしてるっぽい
考えてみるとダイネーゼとアルパインはカバー範囲狭いもんね

129 :774RR:2020/08/15(土) 17:12:28.82 ID:ghncoWdj.net
夜間走ることが多いなら
MLV-Pが、よかったのかなぁと

130 :100:2020/08/15(土) 22:23:35 ID:+bayXA60.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2229664.mp4

リア側もあったのでうp、CB250Rです。
腰にもコミネSK-486を付けていたので無事でした。左腰骨の所が少し削れていた。

131 :774RR:2020/08/16(日) 00:21:54 ID:Uf0csE+j.net
なぜコケたのだろうか?

132 :774RR:2020/08/16(日) 00:54:45 ID:cYNd+wCd.net
下手だからやね

133 :774RR:2020/08/16(日) 01:04:22 ID:6hQfe5NF.net
坊やだからさ

134 :774RR:2020/08/16(日) 06:26:07.17 ID:zk6BP/GR.net
何現象か忘れたが浅い水溜まりでも、それなりのスピードで
その上を走るとタイヤが宙に浮いて空回り状態になりスリップしやすい。
苔とか藻とかが生えていれば、さらにその危険性が増す。

135 :774RR:2020/08/16(日) 06:40:25 ID:OAoWLnQk.net
あとバナナの皮とかも注意な

136 :774RR:2020/08/16(日) 09:37:16 ID:SNb2GGlT.net
砂や砂利がカーブ中に急に浮いてる様な道は本当焦るわ
精神的に怖くてバイク倒せなくなりコースアウトしそうになった事が過去何回かある
田舎で過積載のダンプやトラックがコーナーでこぼして行くんだと思うが

後今の時期だと車のエアコンの水な
YouTubeの動画でオイル踏んで転んでるのを見てるから、多分水で何でもないけど黒い物は全部避けるわ

137 :100:2020/08/16(日) 10:26:24 ID:BsuRB72N.net
転んだ後車体を持ち上げて、泥の上でアクセルを開けてみたら即空転のトゥルトゥル状の泥でした。

138 :774RR:2020/08/16(日) 10:36:22 ID:YT0epaY2.net
細かい粒子の土が水で濡れた泥は、本当にヌルヌルで靴すら滑るからな。
濡れた苔と同等かそれ以上。

オフ車のブロックタイヤなら耐えれるだろうけど、ロードのタイヤなら僅かな横Gや加減速トラクション掛かるとツルッといくよね。
ツルッといく幅が僅かであれば耐えれるだろうけど。

139 :774RR:2020/08/16(日) 11:00:14 ID:D8HgMTfT.net
すぐにバイク起こしてえらい

俺ならまず写真撮るわw

140 :774RR:2020/08/16(日) 11:25:51 ID:vl1YOhSA.net
トンネルに入ったら路面一面が天井から沁みてきた水でびっちょり… 
しかも下りかつややコーナー気味で コワイワー

141 :774RR:2020/08/16(日) 11:35:05 ID:QUW2sflY.net
怖すぎる・・・
避けようがないときはどうすりゃいいの?

142 :774RR:2020/08/16(日) 11:53:51.42 ID:bijJiDtV.net
>>140
あるある!

>>141
出来るだけ手前までに減速し、車体は出来るだけ立てる。
加減速のトラクション掛けずにお祈りしながら耐え抜ける。
滑ってもいい様にニーグリップしとく。

143 :774RR:2020/08/16(日) 12:17:53 ID:7jpnc4+n.net
トリシティなら、まだ大丈夫かな

144 :774RR:2020/08/16(日) 15:04:14 ID:s+Qrie+r.net
減速して車体真っ直ぐにするのは大事よね

145 :774RR:2020/08/16(日) 16:50:52 ID:cYNd+wCd.net
オフ車で林道とか行ってる人間ならみんな分かってるとおもうけど、
オフ車で空気圧0.7ぐらいで常用しといたらなんも考えんでもよゆうやで

146 :774RR:2020/08/16(日) 17:58:30 ID:17kxnmKj.net
このスレいいねぇ〜
宮ヶ瀬の馬鹿共に見せてあげたいわ

あいつ等自己主張は一人前で中身がない
どんな人間でも転ぶでしょうに

近辺の10代の連中に格好だけの奴等ってコケにされてるの知ってるのかな?

147 :774RR:2020/08/16(日) 18:28:25 ID:xwgjgIaX.net
15の夜

148 :774RR:2020/08/16(日) 23:54:58 ID:8r+wxzvY.net
>>128
そういう事情だったのね。

しかし、hitair方式はケーブルが伸びきる必要があって展開開始のタイミングが遅いのが難点だけに、範囲を狭めてでも展開速度を速めた方が安心感は高いかも。

149 :774RR:2020/08/17(月) 00:25:35 ID:O9iq5zlf.net
MLVはアマゾンでは絶賛だね
STはまだレビュー全然ないけど信じて買ってみようかな

150 :774RR:2020/08/17(月) 07:26:49 ID:z2WMSnIW.net
ST はボンベ同じで膨らむところが少ないので展開が速いのは分かるけど、壁に突っ込む状態で展開しきらないなら意味ないと思うけどどこかに比較動画とかない?
しかも何故重くなった?

151 :774RR:2020/08/17(月) 10:06:53 ID:yEpBjBX1.net
>>150
バックプロテクター内蔵になった分が重くなったんじゃないのかな
壁への正面衝突はバイクであまり無いと思うがトラックへの衝突ならほぼ壁だね
ダイネーゼやアルパインスターズみたいに電気仕掛けじゃないからそこが弱点なのは
変わらないけど貧乏人は一度の展開でメーカーメンテ数万円よりも自分で復旧できる
ヒットエアでいいや

152 :774RR:2020/08/17(月) 10:19:31 ID:oZhyRrO3.net
>>151
150やけど、比較対象は無限電光のMLVとかのSTじゃないシステムの物。
STはバックプロテクターついてるのね。
鎧の俺には不要なものやね。
MLVとそれより古いのと、ハーネス2個持ってるけど、色物新調しようかな。

153 :774RR:2020/08/17(月) 11:05:23 ID:yEpBjBX1.net
>>152
EU-5がEU-6にモデルチェンジした時に色以外の変更点が見当たらないが価格は
値上げだったから無限電光に電話してどこが変わったのか尋ねたら
「すみません、材料原価や縫製工賃が上がってEU-5の価格では採算が合わなく
なったので値上げのためのモデルチェンジです」と馬鹿正直
モトラッド2とモトラッド2メッシュに後付のサイドパッド取付施工を頼んで2着送ったら
「シーズンで変えるジャケットで一度に着る訳でもないからパッド1セット分で
取付ボタンだけ2着に付けて送ります」と馬鹿正直
この2回の馬鹿正直対応でこの会社は信じて良い会社と確信したよ

154 :774RR:2020/08/17(月) 12:20:20 ID:IHJWSfqV.net
>>153
俺はヒットエアーのプロジェクトX?動画を見て信仰心を新たにしたよ。
ttps://twitter.com/hitair_official/status/1282506437197877251?s=20
(deleted an unsolicited ad)

155 :774RR:2020/08/17(月) 18:44:02 ID:SsaZGST7.net
ST-RCポチってしまったよ
MLVで十分だったのか
普通の人はプロテクタつけるだろうし

156 :774RR:2020/08/17(月) 19:44:21.10 ID:au5z1WL3.net
腹部ってコミネのワキOPくらいしかないんかね

157 :774RR:2020/08/17(月) 20:37:33 ID:BqCfVmNn.net
>>156
脇腹はパッドの入れられるジャケットが出てるし、HYODのHRZ906のように肋骨ガード付きの胸部プロテクターもある。
腹部前面のガードなら腹巻状のプロテクターや、クシタニのピットパッドのようなものが一応ある。
ただ、前者は可動域が犠牲になって使い勝手最悪らしいし、後者は大して頑強なものではないそうだから、いずれにしても不満が残るものかと思う。
エアバッグなら腹部を広くカバーする製品があるけど、腹部の打撃はハンドルや車体に突っ込む形など、事故発生直後に起こることも多いので、hit-air等のケーブル式では展開が間に合わず効果が期待できないケースも多い。(エアバッグなんて開かなきゃつけてないのと同じだからね)
総合的に見れば電子式トリガーのエアバッグが対応シチュエーション・保護範囲共にベストなはずだけど、現在流通してる範囲だと少々お高いのと、実際の使用レビューがまだ少ないので使用感や信頼性については未知数の部分もあるのが難点かなと。

158 :774RR:2020/08/17(月) 22:46:10 ID:lTOwjwe5.net
コミネの脇腹パッド最大の謎は対応ジャケット一覧がどこにも書いてないこと
ほかの部位は殆どのコミネジャケットに使えるのに
二種類くらいしかないのか?

159 :774RR:2020/08/17(月) 23:15:19 ID:2sP7T9qO.net
>>158
コミネ純製でも脇腹ポケットないジャケットの方が多いよ
ただサイトに記載がなくてもついてるのもあったりするので、実物見るかコミネに直接問い合わせるのが確実

160 :774RR:2020/08/17(月) 23:49:03.14 ID:53WE0vmp.net
>>159
だからそれをちゃんとコミネ側がやるべきでは?って話
自分とこで売っといて「対応ジャケットにお使いいただけます」の一文で済ませるのはおかしいだろ
結局脇腹ポケットあるジャケットが「少ない」のか「殆どの無い」のかすら判断つかんわ

161 :774RR:2020/08/18(火) 01:22:58 ID:EHYTD47g.net
現行の対応品はprotector欄にchest(side:option)って書いてあるんだから気になるジャケットの製品個別ページで確認すればいいだけでしょうが…ご丁寧に一覧用意してもらわなきゃなにもわからんのかいな。

162 :774RR:2020/08/18(火) 01:45:59 ID:ZnQA1Wne.net
まあいちいち調べさせるのは怠慢だよね
わいは道路走る程度のことでプロテクターなんか付けんけどそうおもうわ

163 :774RR:2020/08/18(火) 01:47:37 ID:TJxg7uJt.net
道路走る程度って、、、空飛ぶバイクにでも乗ってるんか?

164 :774RR:2020/08/18(火) 01:52:55 ID:ZnQA1Wne.net
わいがプロテクター付けるのは林道とコース走るときだけや

165 :774RR:2020/08/18(火) 02:06:25 ID:tKFBCun0.net
>>153
馬鹿正直さに惚れ込んでお布施してるやつも多いと聞くな
まぁ今時珍しいもんなぁ

166 :774RR:2020/08/18(火) 03:15:54 ID:dJmrqxNC.net
>>128
あのバックプロテクタすごいペラペラに見えるけどCEなんだ
エアバッグと合わせのCEってことかな

ていうかこれ着るほど安全意識高い人がバックとチェストにプロテクタ付けないことはまずありえないからCEに拘る必要性はあんまないような
やはり展開時間の早さが一番重要だよねエアバッグは

167 :774RR:2020/08/18(火) 03:47:41 ID:u9AP49y8.net
電子式のエアバッグはアルパイン、ダイネーゼ、HYODと各社大手で出始めてるけど、
もう黎明期は超えててある程度信用できるレベルなんだろうか
電子式が当たり前になったら無限電光は苦しいだろうな
いやそれどころかプロテクターのあり方も根本から変わってくるかも

168 :774RR:2020/08/18(火) 06:13:46 ID:rxw2uwZ0.net
>>160
確かにそうかも知れんが、俺は疑問に思ったからメールで問い合わせたらすぐ適合可否の返事が来たぞ
全部をホームページなりに掲載するのは数や組み合わせが多すぎて無理なんじゃない?

169 :774RR:2020/08/18(火) 08:29:14 ID:jQBqyd09.net
>>160
そう言う意味では脇腹プロテクターに力を入れてない&需要がないのかもね
需要が増えるようにコミネやメーカー側がプロモーションすべきだけど、>>157が冒頭に書いてるようなデメリットが目立つ(克服できない)から、表だってアピールしたくないのかも知れない
俺個人もジャケットで脇腹まではいらないなぁと思うし

170 :774RR:2020/08/18(火) 09:15:51 ID:TkLZXa5o.net
>>168 「組み合わせが多くて大変」とは到底思えないんだよな
実際に販売されてるジャケット適当にあたってもポケットありの奴にまず当たらない
せいぜいフラッグシップの高い奴だけなんだよ
>>159みたいな潜在的適合品が混じってるなら尚更だけど、適合品の把握はメーカーにしか無理だし、逆にメーカーにとっては容易なはずなんだ 数ないし
>>169みたいにあんまり力入れてないのかなぁ 

>>161そうだよ?そう書いてるのに分からんのかいな?

171 :774RR:2020/08/18(火) 10:16:26 ID:hpzR3v6i.net
>>166
ダイネーゼとアルパインスターはジャケットタイプとインナータイプのどちらを見ても
チェストプロテクター入れる前提になってないように見えるんだよね

172 :774RR:2020/08/18(火) 11:25:56 ID:/nafJXws.net
>>146
あいつら群れて駄弁ってバイクを並べて写真撮ってSNSでいいねもらうのが目的だからな
道志で群れてる奴らもほとんどそう
まともな人は別の所に走りに行ってるよ

173 :774RR:2020/08/18(火) 11:30:07.93 ID:3Rl2AtVK.net
>>170
ちなみにそのフラッグシップ製品の型番はわかります?
次回買うときの参考にしたく。

174 :774RR:2020/08/18(火) 14:34:46 ID:hmRsgdT3.net
>>173
ジャケットだと
真っ黒に例の黄色いラインが走ってて、最初からCE2がフル(胸背中肩肘脇)で付属してる高いモデルが春夏用・秋冬用でひとつずつ
(片方はJk-148だったと思う)
159の言ってる「書いてないけどポケットあって入れられるやつ」は探せなかった
でも古いやつで多分見たことはある

あとはSK694みたいなインナー系しかないと思う

175 :774RR:2020/08/18(火) 18:04:35.91 ID:jQBqyd09.net
フラグシップでも何でもないが、ジャージメッシュ生地に惹かれて買ったJK113パーカーも脇腹ポケットあったぜ

176 :774RR:2020/08/18(火) 18:12:12 ID:jQBqyd09.net
>>174
脇腹ポケットの表示についてはコミネのサイトが更新されたのかも?
数年前に脇腹プロテクター見て対応ジャケット何があるんだろ~ってサイドプロテクターのアイコン探した時は全然ねぇよ!?ってなった記憶
JK113買うときも脇腹ポケットの有無なんて全然気にせず目に止まらなかったし
当時はポケットあってもアイコン表示してあるのが少なかったのかも

177 :774RR:2020/08/18(火) 18:15:07 ID:aRBGQFH+.net
俺もコミネのサイド入れられるやつ探しててパーカー含めていくつか目星つけてたけどいざ実店舗行ったらどこにも置いてなかったから結局タイチ買った

178 :774RR:2020/08/18(火) 21:22:12 ID:pzRDTHhF.net
最初買ったジャケが脇腹対応だったからずっと対応ジャケしか買ってない

179 :774RR:2020/08/18(火) 22:58:19 ID:K/a58zR2.net
秋冬用ジャケは脇腹対応にするか

180 :774RR:2020/08/18(火) 23:05:46 ID:XP6VOrzA.net
脇ジャケ

181 :774RR:2020/08/18(火) 23:35:43 ID:hmRsgdT3.net
こんな時間に米が食いたくなるようなことを言うな

182 :774RR:2020/08/19(水) 11:23:25 ID:0LO4sIN9.net
バイカーの脇臭が染み込んだ荒巻鮭とかかなりの玄人ですな

183 :774RR:2020/08/19(水) 12:53:21 ID:Y5sXPO4t.net
ハラス?

184 :774RR:2020/08/19(水) 15:25:29 ID:fBzgLsRD.net
アドバーグ・エルドル謹製おにぎりを想像させるようなことはやめろ

185 :774RR:2020/08/20(木) 20:05:48 ID:sq+MOCyh.net
キタキタオヤジの本名なんて知らんわ

186 :774RR:2020/08/21(金) 07:58:20 ID:4U0EkAbx.net
ハラスハラスメント

187 :774RR:2020/08/21(金) 11:06:37 ID:YaguDOQy.net
おい〜俺の脇臭が染み込んだ鮭のハラス焼き食えよ〜

188 :774RR:2020/08/21(金) 19:32:18 ID:WCPhqcRk.net
ヴォエ!

189 :774RR:2020/08/21(金) 23:36:02 ID:4uAyr4JL.net
まだ教習所に通ってますが、TECH-AIR 5 かKnox アーバンプロのどちらかを購入したいと考えています。
皆さんでしたらどちらを購入しますか?

190 :774RR:2020/08/22(土) 00:06:36 ID:BI4jA5gZ.net
アーバンプロを勧める
理由は着易いからプロテクター付ける習慣が付くため

tech-airは金が有り余ってるならいいと思う
2回作動させたらメーカーに送って、再使用に45000円+補修費
これらの費用が負担にならないならtech-airオススメ

191 :774RR:2020/08/22(土) 06:33:28.44 ID:gSUtYnOO.net
アーバンプロを着て夏はキツイですか?夏はメッシュジャケットを着たほうが良いですか?

192 :774RR:2020/08/22(土) 08:14:33 ID:nLiP1k4k.net
アーバンプロ持ってるけど重いし脱ぎ着で疲れるからたまに1万程度のタイチジャケ着たりする
防御力はかなり安心できるし質感も良い
真夏も使えるけどフルメッシュの方が涼しいのはそうね

193 :774RR:2020/08/22(土) 08:33:53 ID:qwsFycZU.net
>>173
秋冬はjk-605だね。
去年冬に買ったけど防寒性能高く防水性も高い
インナー外せば梅雨前くらいの気温までは使えてた

今なら3万以下で買えるからおすすめできるなぁ

194 :774RR:2020/08/22(土) 14:25:34 ID:kMAf/96I.net
このスレ見てるとみんなCEレベルにはあまり拘っていないように見えるなぁ
そんなことない?

195 :774RR:2020/08/22(土) 14:39:46 ID:mg7FQN4j.net
別にCEに拘る必要ないし…

196 :774RR:2020/08/22(土) 15:27:31 ID:3wa3OmBy.net
自然とレベル2を選ぶから特に気にしてないように見える説

197 :774RR:2020/08/22(土) 15:41:39.88 ID:nLiP1k4k.net
店頭のジャケは不明なの多いけどほぼ脱着できるしいいかなって

198 :774RR:2020/08/22(土) 18:24:57 ID:X/TnZxC+.net
ジャケット購入時の型崩れ防止のパッドのことなら抜いてCE2入れるから無問題だぞ
脊椎だけはポッケのサイズにばらつきあって困るけど

199 :774RR:2020/08/22(土) 19:06:57 ID:FIVwHMXR.net
HRZ907ってイマイチなの?使ってる人全然見ないけど
HRZ906は結構いるのに

200 :774RR:2020/08/22(土) 20:04:50 ID:R9Ni8gnO.net
>>199
背負うタイプはツナギの人の需要が多くて街乗り・ツーリングだとポケット挿入型や
ベスト型を使う人が多いからじゃないのかな、長さを確保するにはあのタイプが
最善なんだろうけどね

201 :774RR:2020/08/22(土) 20:38:04 ID:FIVwHMXR.net
>>200
そんな感じか
あとやっぱり重さもあるんかな

202 :774RR:2020/08/22(土) 21:37:54 ID:Mq4w6I8i.net
HRZ906もHRZ907もハード部は薄いね
MFJの要請で仕方なくやってると聞いたが
ハードも使うとD3Oの弱点を認めることになるから本音ではやりたくないのかね

203 :774RR:2020/08/22(土) 22:11:01.05 ID:9sKYqHW/.net
何言ってんだこいつ

204 :774RR:2020/08/22(土) 23:02:13 ID:X/TnZxC+.net
こういう意味?

?HRZ906もHRZ907もハード部は薄いが何故だろう
?まずD3Oはハード素材に比べて耐貫通性能で劣る
?メーカー側としてはこれを認めたくないのでD3Oだけで作りたいはず
?MFJの「ハード部分をつけるように」という要請で仕方なくハード部分をつけているのではないか?

ちょっと?の意味がよく分からんな……

全然関係ないけどもう少し胸面積増やして欲しいな
コミネの胸のやつとの良いとこ取りしたい

205 :774RR:2020/08/23(日) 01:11:46 ID:Xo6SN9rw.net
D3Oみたいなソフト系素材はどうしたって衝撃分散性に劣る
おまけに重いし高いしこんなもん使うのは阿呆

206 :774RR:2020/08/23(日) 02:27:02 ID:aYGLxwXV.net
>>205
分散性に不安があるのはやっぱ俺だけじゃなかったか。
寿命もあるらしいしな。
瞬間の硬化が普通のハードタイプ並みにあったらいいけど…。

207 :774RR:2020/08/23(日) 11:23:05 ID:Eo1sdYnl.net
背負うタイプで夏用と考えるならダイネーゼのプロアーマーはメッシュ型で通気性良いけど
結構硬めの樹脂でいいよ、但しプロアーマーの肘・膝用は脊椎用と違って柔らかメッシュで
話にならないレベル

208 :774RR:2020/08/23(日) 15:18:01 ID:OGUzrzyb.net
コミネSK-674をジャケット代わりに着てるけど涼しいよ

209 :774RR:2020/08/23(日) 17:41:14.95 ID:duA917ez.net
糞暑い時期と糞寒い時期にバイクなんぞ乗らないが
ライダーらしい格好して乗っている奴は安全意識は高いと思う。
炎天下の日中に暑さに耐えながらよくツーリングに行けるものだ。

210 :774RR:2020/08/24(月) 06:31:35 ID:omi95Q8S.net
夏は風通しのいいプロテクター使うようにしてる

211 :774RR:2020/08/24(月) 10:43:51 ID:rB4aS6KC.net
プロアーマーってタイチのジャケに入る?

212 :774RR:2020/08/24(月) 19:18:40 ID:0z+/2trA.net
sk-828買おうと思ったけど数日遅れでメーカー欠品になってしまった

213 :774RR:2020/08/24(月) 19:28:09.72 ID:NPgFjgD9.net
それは残念だったな

214 :774RR:2020/08/24(月) 20:35:19 ID:QZwAfama.net
>>212
安くはないけどアマゾンは在庫あったよ

215 :774RR:2020/08/24(月) 22:28:44 ID:0z+/2trA.net
>>214
うむ、他店の在庫切れに伴ってなのかAmazonもジリジリ値上がりしてほぼ定価になってしまった
メーカーから次入ってくるのが9月中旬〜下旬とのことだから悩ましいところ

216 :774RR:2020/08/24(月) 22:47:35 ID:RGdGPPnT.net
ソフト系が駄目って意見があるけど、TRV044はソフト系に含まれますか?
かなり売れていて評価も高いようだし、このスレでも愛用者多いと思いますが

217 :774RR:2020/08/25(火) 01:39:17 ID:ooEEUPUE.net
trv044はソフトだと思うけど衝撃の吸収と分散がかなりいいよ
転んで壁にぶつかったときもこいつのおかげで少し痛くなった程度で済んだ
同じCE2でもコミネのハードとかだと見た目かなりゴツくなっちゃいそうだしね

218 :774RR:2020/08/25(火) 02:22:46 ID:rB07c3aN.net
胸部プロテクタはガチガチにハードだしタイチはしっかり考えてあのバックプロテクタを設計してると思う
某素材に固執してるあそことは対照的

219 :774RR:2020/08/25(火) 02:35:15 ID:jRg7hL8w.net
唯一の不満はちっちゃいこと
おかしいだろ他メーカーと比べて一回りは小さいぞ
せっかく柔軟な素材なのに

220 :774RR:2020/08/25(火) 10:09:33.45 ID:aord+Orb.net
>>219
TRV044のことならサイズは色々あるよ

221 :774RR:2020/08/25(火) 10:58:23.67 ID:hof5yFG+.net
>>217
ありがとうございます。ソフトだから全部駄目というわけではないんですね
コミネのCE2なバックプロテクタは頼もしいんですがちょっと厳ついのが・・・
殺し屋1のイチみたいで

222 :774RR:2020/08/25(火) 13:27:12 ID:jRg7hL8w.net
>>220
推奨サイズがって意味だよ
ポケットに入らないと意味ないのだ
あくまで主役はTRV044だからタイチのジャケットは買うなって意味なら分かる

223 :774RR:2020/08/25(火) 18:26:18.78 ID:aord+Orb.net
>>222
そういうことね、俺は他社ジャケットに流用してるから知らなかったけどタイチの
ポケットが小さいとは残念だね。
ところでさっき仕事途中に二輪館へ行ったら世界最高性能キジマ4Rチェストプロテクターが
4980円で大量販売されてたから検討してる人は買うがよろし、もしかしたら折角
良い物作ったのにお前ら全然買わねーじゃんとキジマはご立腹かもね
店舗によってセール品違ってたりするかもしれないからやってない店だったらゴメンね

224 :774RR:2020/08/25(火) 19:59:32.16 ID:XfWPz99g.net
>>223
あれ、候補者なんだがコミネsk-809とどっちが防御範囲が広いんだろう?

225 :774RR:2020/08/25(火) 19:59:59.48 ID:XfWPz99g.net
>>223
候補者→候補

226 :774RR:2020/08/26(水) 10:19:10 ID:Ma8a/v9I.net
>>224
イタルダの試験画像を基にすれば、
プラ部分の大きさは同一と見ていい

227 :774RR:2020/08/26(水) 18:28:15 ID:nDjVe4AI.net
>>224
大きさは同じくらいな感じだけど内部構造的にはキジマはハニカムが入ってるから
上だろうね、コミネは身体側に3Dメッシュで夏の通気層確保があるから夏用ならコミネかな

228 :774RR:2020/08/27(木) 11:15:01 ID:DQUSF1ip.net
毎回の洗濯のときプロテクター外すのが面倒実験してみた
内蔵プロテクターは肘(コミネCE2)のみ残し、中性洗剤と柔軟剤いれて洗濯機にin
通常コースで脱水までブン回す

結果としてジャケットは一見無事だったがプロテクターがフニャフニャになってしまった
・柔軟剤がいけない(中性洗剤だけならOK)
・中性洗剤でもうダメ
・そもそも濡らしてはいけない
このへん鑑別するためにもっと段階踏めばよかったと反省している

229 :774RR:2020/08/27(木) 17:48:40 ID:LuGgh5cM.net
>>228
もったいない…

230 :774RR:2020/08/28(金) 02:32:10 ID:xj4Ew9+9.net
ポリウレタンは湿気NGじゃなかったっけ
雨程度ならともかく洗濯はアウトなんだろうな

231 :774RR:2020/08/28(金) 10:27:30 ID:SivDNFQQ.net
水分が完ダメならそもそも衣類に使えない、エアコンの送風口に袋に入れて
ぶら下げて乾燥させればそもそも経年劣化してるような物でなければ復活するよ

232 :774RR:2020/08/28(金) 10:30:52 ID:pzaC/Q4j.net
雨で濡れることくらい想定してるだろうし
濡れて駄目になるってことはなさそうな気がするけど

233 :774RR:2020/08/28(金) 10:48:31 ID:OrOTNUSN.net
お前らの汗に含まれる成分の方がよほど悪影響だから気にすんな

234 :774RR:2020/08/28(金) 13:10:13 ID:dshLtNDo.net
ウレタンの劣化は加水分解だろうから、洗剤の界面活性力と洗濯機の水流圧の浸透力で攻められるのと、
豪雨だろうと自然の水に犯されるのでは環境が違いすぎて大丈夫とは言えないと思う
俺なら怖いから買い替える

235 :774RR:2020/08/28(金) 13:15:48 ID:GSEnd4KF.net
気になるし是非コミネに聞いてほしい

236 :774RR:2020/08/28(金) 14:55:10.87 ID:3bekQUBo.net
メーカーはどこも「外して洗濯しろ」の一点張りじゃないかなぁ
どうにかプロテクターだけ防水(+洗濯)加工できないものかと

237 :774RR:2020/08/28(金) 15:12:57.12 ID:dDb6vkVV.net
そりゃプロテクターごと洗っていいですか?の答えはそうだろうけど
間違えてプロテクターごと洗濯してしまったのですが
プロテクターの安全性に支障は出ますか?って聞けばどういう回答だろうね

238 :774RR:2020/08/28(金) 15:47:35 ID:rTR3g24J.net
プロテクター外せないジャケットもあるしそれで洗えないとなったら問題だわ
もう手放したからタグ見られないけど、ドライ不可にお湯不可、陰干しくらいだったと思うけどな

239 :774RR:2020/08/29(土) 00:44:05 ID:OGfTt+gO.net
あんまりシルエットに影響しなさそうでお手頃なインナープロテクター探しててたらscoycoに行き着いた
…んだけどレビュー少なすぎて二の足を踏んでいる

240 :774RR:2020/08/29(土) 01:55:04 ID:sF1oeIE7.net
ttps://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2017/07/11/297282.amp.html

チャイナ企業だよ
買ってダメなら笑って許せるなら試してみれば?

241 :774RR:2020/08/29(土) 02:51:53 ID:wn8+1wn6.net
洗濯したらプロテクターがふにゃふにゃになっったって話したまに出るけどいまいちわからん。定期的にワイドハイター入りのお湯漬けにするけど今までそんな経験は無い。
そもそもポリウレタンの加水分解ってボロボロになるやつだよね?ふにゃふにゃでボロボロ?

242 :774RR:2020/08/29(土) 03:23:35 ID:N1gFFnZq.net
上で洗濯したアホです
使ったのはコミネ内蔵の肘CE2の黄色い子、同一のものを予め抜いてとっておいて洗濯したやつと比較した
洗濯した側は全体的に柔らかくて、表面は比較的パサパサザラザラな感じ
海外のパサパサなグミみたいな触感
頭に被って叩いてみたけど衝撃貫通具合は分からなかった(ガバガバ)
あと手でグッと曲げてから離すと当然反発して元の形に戻るわけだけど、明らかにそのスピードがワンテンポ遅くなってる

なんかしら変質はしてるけどプロテクター性能に影響与えたかはわからん

243 :774RR:2020/08/29(土) 06:31:49.11 ID:xGgW40qW.net
低反発になった感じか。むしろ高級素材に変化したんじゃ?性能に関しては知らんが。

244 :774RR:2020/08/29(土) 09:45:00.46 ID:9NyOWGPs.net
冷やすと硬くなるよ

245 :774RR:2020/08/29(土) 21:08:52 ID:LYXvtTyQ.net
ジャケットの中のプロテクターってリセッシュとかしてたらいいか?
洗うのは抵抗ある
一応ジャケットに取り外して洗えって書いてるし

246 :774RR:2020/08/29(土) 21:20:51.57 ID:OD2BSyFK.net
>>245
なんで界面活性剤・エタノール・除菌剤やらと残り約98%が水の消臭剤は良くて
水洗いはダメと思うんだよ

247 :774RR:2020/08/29(土) 23:42:10 ID:g3NhMMHZ.net
……暴露時間?

248 :774RR:2020/08/30(日) 00:15:16.92 ID:VgLf10DZ.net
>>242
経年劣化で油が滲んでベタベタして来たゴムやシリコン製品を、シリコンオフとかで脱脂するとそんな感じになるから似た状態なのかな?
脂の粒子が抜けた部分が細かい気泡になるから、ふにゃふにゃのザラザラ肌触りになって気泡のせいで色も白みがかって見えるようになる

249 :774RR:2020/08/30(日) 00:17:17.10 ID:VgLf10DZ.net
って考えるとプロテクターとして強度を保ててるか疑わしいから替えた方がいいんじゃないかな

250 :774RR:2020/08/30(日) 02:22:27 ID:ZadFAle6.net
各パーツがここまで小さいと衝撃吸収性能が落ちるから大きめでさ、こういうハニカム構造で胴体にピッタリで広範囲カバーできて身体の曲がりに対応できる薄くて軽いプロテクターでないかな
隙間とれば通気性もあるし曲がったときに肉挟む心配もないし
https://i.imgur.com/RD0lYEW.jpg
https://i.imgur.com/X7ST9a8.jpg
https://i.imgur.com/2uFTosm.jpg
https://i.imgur.com/vRdYkFf.jpg

251 :774RR:2020/08/30(日) 10:35:07 ID:cse3Tikv.net
バイクウェアがこんな感じになるのか、、、
https://img.fril.jp/img/221164947/l/628781714.jpg

252 :774RR:2020/08/30(日) 11:08:53.82 ID:9DLmqb/L.net
目立って安全だな

253 :774RR:2020/08/30(日) 11:43:40.45 ID:MKhzDVvY.net
>>250
ジョイントが増えると重くて高コストになるから使うとしたら肘膝だろうね

254 :774RR:2020/08/30(日) 20:02:04 ID:D46zeRBh.net
>>250
表の写真をじっくり眺めた後に裏の写真見直すとゾワゾワ来る
カブトムシひっくり返したら何かグロくて後悔みたいな

255 :774RR:2020/08/30(日) 23:09:10 ID:ZadFAle6.net
>>253
肘と膝に欲しいな
ガッツリ腕曲げるとプロテクターはそこまでしならないからジャケットのシルエットが浮く

256 :774RR:2020/08/30(日) 23:30:15 ID:m0JZYXNC.net
>>251
防刃チョッキの中身がそんな感じだったと。
https://www.ksp-web.com/syouhin/t-601.html

257 :774RR:2020/09/01(火) 16:24:14 ID:wRKj00zr.net
>>250
チェーンメイルみたいや.

258 :774RR:2020/09/02(水) 22:01:38 ID:wlgHK0i2.net
Wolfensteinで見た

259 :774RR:2020/09/03(木) 19:50:05 ID:k3skJL2T.net
突然だけどクシタニの製品に使われてるKフォームプラスってあれどういうものなんだろう?
高衝撃吸収とのことだけどぱっと見ただのソフトパッドだし、調べた範囲では実験映像やデータも出回ってないから売り文句以上の判断材料がない。
知ってる人いたら情報求。

260 :774RR:2020/09/05(土) 03:11:06 ID:EJZ6Hm1d.net
ハードプロテクタでポリエチレンのやつってないの?
わざわざ加水分解するポリウレタンを使うのはやっぱり性能的にこれがベストだからかな

261 :774RR:2020/09/05(土) 09:15:47 ID:kKeCr6fC.net
>>260
パッと思い当たったところでHYODのレーシングスーツ用プロテクターはD3Oとポリエチレンの複合だから性能的にはポリエチレンの方が上なのでは。
あと昔使ってたニーブレースがポリエチレンだったような気がしなくもない。

わからんけどプロテクターに加工するコストの問題とか、プロテクターに適するグレードだとコストが上がるとか、そんなとこじゃないかな。
あるいは減らないタイヤ問題の類か。

262 :774RR:2020/09/05(土) 11:12:37 ID:uscOmPnJ.net
ここの人は今年の夏は何を着てた?

自分はVANSONのフルメッシュジャケットに
胸と背中はタイチのTRV07とTRV044
肘と肩にはコミネのSK-810を使用してた

耐えきれないほどの暑さでは無いが
もう少し快適にしたいので参考までに教えて欲しい

263 :774RR:2020/09/05(土) 11:15:39.05 ID:WRAW5MAy.net
あちーのにそんなもん着れるかよガイジかよ
クール系インナーとTシャツにきまってんだろ

264 :774RR:2020/09/05(土) 11:17:02.40 ID:07qT9609.net
プロテクタースレでクールインナーとTシャツって

265 :774RR:2020/09/05(土) 11:43:42 ID:Gxr5Kf6v.net
熱害プロテクターも語られるべきだよ
どこか保冷剤入れられるプロテクター作れや
溶けた後のフィット感も悪くないはずだ
蒸れるけど

266 :774RR:2020/09/05(土) 11:52:10 ID:H2VTFK0J.net
>>260
タイチの仕様が変わってなければステルスハードの中身とヒットエアジャケットの
肩肘はパワーテクターのHEXAが入っててポリエチレンで外側はポリプロピレンハード
ジャケット買ったら最初にプロテクター入れ替える俺だが軽量かつ強度と吸収性に
満足してそのまま使ってる、パーツ単体では南海部品で扱ってる、但しCE1。
脊椎だったらヒットエアのLW2とヒットエア扱いSPIDIのZ172とZ147どれも内側は
ポリエチレンで外側はポリプロピレンハード

267 :774RR:2020/09/05(土) 17:01:08 ID:hli8hrpn.net
HYODのウチミズ着てるけど快適
風通しも着心地も良い
プロテクターはD3OでCE2通ってる分厚いタイプに変更したけど生地の伸縮性が高いおかげで特に問題なく収まった

268 :774RR:2020/09/05(土) 17:56:47 ID:kKeCr6fC.net
熱に関しては実際にはプロテクターそのものよりプロテクターを収める服の側の(ひいてはユーザーの着方の)問題であることが多いように思う。
例えばプロテクターと皮膚との間に厚手メッシュの層を作り、通気するジャケットからこの層に空気を送り込むだけでかなり違う。

269 :774RR:2020/09/06(日) 06:38:58 ID:+RxuWijD.net
>>267
D3OでCE2通ってる分厚いタイプって亀の甲羅みたいなやつ?
あれジャケットのポケットに収まるの?

270 :774RR:2020/09/06(日) 09:58:08.50 ID:wI1GCUst.net
>>269
インナーに使われてるのとほぼ同形状のワンサイズアップだったような。
ポケットが伸縮性高いなら入ると思う。

271 :774RR:2020/09/09(水) 10:44:08 ID:CHL4BijH.net
教習所でこのスレとプロテクター装着時の事故報告スレを読み漁って先日無事免許を取得

いざ行かんと乗る回数増えそうな冬向けにプロテクター内蔵の革ジャン探したけどファッション用のペラいのばっかり出てくるんだな
バイクは見逃されがちだから目立つ格好で乗れって言われても市場に黒しか出回らないんじゃなあ

272 :774RR:2020/09/09(水) 10:46:00 ID:9mr22WjB.net
ヘルメットを白にしとけば被視認性はなんとかなる

273 :774RR:2020/09/09(水) 10:58:59 ID:96Dw1Uti.net
欧州のように蛍光イエローのベストを羽織る
蛍光イエローのhit-air着ける

格好を気にしないなら乗車時に上から羽織るヤツかね

274 :774RR:2020/09/09(水) 11:34:52 ID:CHL4BijH.net
>>273
白っぽくて目立つし色が好きだからピンクベージュ系の革ジャケット欲しいと思ってたんだ、ないけど
とりあえずhit-airの白買って反射材貼り付けたのは着てる

275 :774RR:2020/09/09(水) 12:08:35 ID:yCjzpCkh.net
>>274
少し値は張るけどクシタニのシングルジャケットアイボリー。
アイボリーで視認性は良いし、白系統特有の汚れやすさもエグザリートレザーならメンテナンスは容易。
クシタニのフォームパッドは少し不安があるけど、他社製品に交換すれば不満ないプロテクションになるかと。

276 :774RR:2020/09/09(水) 12:39:28.91 ID:KevLgbs7.net
クシタニだろうなあ。
反射材があるなら十分でしょ、ふつうのジャケットじゃ駄目なの?

初心者なら一度コミネで上下揃えたらどうかな
どうせ着ているうちにメーカーごとにサイズの相性とかなにか不満があって買い足していくよ。

277 :774RR:2020/09/09(水) 14:48:26 ID:yGDonNWk.net
鎧の上に革ジャン着たほうが良いんじゃない

278 :774RR:2020/09/09(水) 18:39:57 ID:AcfNqt+e.net
鎧に革ジャンは可動域おかしくなってかえって危ないだろう。

リフレクターならロゴマークの部分に「普段は黒く見えるが光を反射する素材」を使って夜間視認性を確保した革ジャンがあった気がする。
確かアルパインだかダイネーゼだったかが出してたと思う。現行品があるかはすまんがわからない。
別にヒットエアやコミネも悪くはないんだけど、(どういう目的で免許取ったかにもよるが)どうせなら見た目の良さも兼ねたいのが心情だと思うから、俺はクシタニHYODアルパインダイネーゼあたりで視認性の高い物を探すことをお勧めしたい。

あと、季節によって使い分けたり上から雨具を着る可能性もあるジャケットより、ヘルメットの視認性を確保した方がコンスタントに効いてくると思う。
ヘルメットもリフレクターをデザインの一部に取り入れたのが出てるからそういうのを選ぶのも手かと。

279 :774RR:2020/09/09(水) 19:28:59 ID:QWzhNa1U.net
>>273 俺自走組だがhit-irのリフレクト付きのイエローは兼用出来て良い
サーキット行くとRS-1か通常モデルが多いかな

280 :774RR:2020/09/09(水) 21:31:28 ID:DJH/COGl.net
最初に書くべきだったな、視認性は今十分だと思う。ヒットエアー白だから昼間でも目立ってるし

プロテクター内蔵かつサイズがあるかつデザインが気にいるやつはないなあというボヤきでした
しばらくはコミネのJK-117の胸部と脊髄CE2に取っ替えたので頑張って、クシタニのシングルジャケット目指そうかな

ちなみにこういう色のがバイク用であったらなと。
この色だと合皮かやわやわの羊革しかない…
https://i.imgur.com/t4SULfp.jpg

281 :774RR:2020/09/09(水) 22:08:30 ID:XAQAkHFv.net
視認性が良い色でも漫然な運転してるバカは気が付かないから
サイケデリックな感じの色にするといいゾ
オレンジ色ツナギマジオススメ

282 :774RR:2020/09/09(水) 22:09:07 ID:AcfNqt+e.net
>>280
あー、そういう色は見たことないな…
ちなみにシングルジャケットの革でアンフィニッシュドジャケット?ってのもフルオーダーで製作できる(さらに値は張るが)から、ダブルが欲しいならそっちもあるよ。

283 :774RR:2020/09/09(水) 23:39:13 ID:9mr22WjB.net
ニュージーランドの研究
反射材・蛍光色ベストの使用で37%、ヘルメットの色は黒に比べて白にすると24%の事故リスクの低下が認められた一方、衣服の色(反射蛍光以外)では事故リスクに有意差が認められなかった

ライダーの目立ちやすさと傷害の関係(英語)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC387473/

284 :774RR:2020/09/10(木) 00:33:35 ID:8J9ebum1.net
白色被っても76%は変わらんとも言えるワケで
だったら好きな色のを被った方がいい
白ヘルってカッコ悪いしな

285 :774RR:2020/09/10(木) 00:41:09 ID:/Wj5crJs.net
俺はキチガイみたいなグラフィックのヘルメット被ってる

286 :774RR:2020/09/10(木) 00:49:57 ID:sn0l4Xkp.net
>>284
色を白にするだけで死亡重傷率が4分の1減るってすごいことだぞ
なんならプロテクターそのものの防御力よりはるかに高い

287 :774RR:2020/09/10(木) 03:03:15 ID:3Ih7n3qa.net
蛍光ベストなんてダサいの着る人は安全運転してそう(バイアス)
白ヘルは白バイ擬態効果じゃね?
同じこと考えて白ヘル買ったわ

288 :774RR:2020/09/10(木) 04:14:21.28 ID:pBSnt+H7.net
>>285
パーマンみたいなやつ?

289 :774RR:2020/09/10(木) 04:25:26.77 ID:nmi0zl+5.net
>>288
https://i.imgur.com/V9pIHxG.jpg
これ被ってるよ、気に入ってるけどね

290 :774RR:2020/09/10(木) 07:56:39.89 ID:SXqKUTar.net
件の研究では、調査対象における明るい色の衣服を着たライダーの数が少なかったので、明るい色の衣服を着ている場合の影響を十分に検出できなかった可能性があるとも言及されているね。
要は報告者当人もこの部分に関しては疑問を呈する余地があることを認めているわけだけども。

291 :774RR:2020/09/10(木) 08:01:36 ID:QqsnCAFd.net
バイクに電飾付ける方が遙かに有効
更に電源をバイクから取って全身電飾にするとなお有効
これをせずにヘルメット白くするだけで満足するとか鼻で笑われるレベル

292 :774RR:2020/09/10(木) 08:03:26.82 ID:BKd48GW4.net
まあ目立つに越したことはないだろ
車運転してても自転車の発見は派手な服の方が速いから少なくとも対俺には効果ある

293 :774RR:2020/09/10(木) 08:08:33.13 ID:pBSnt+H7.net
白いヘルメットは色自体が目立つのはもちろん白バイを連想させる点でも注意を引くのは確か。

294 :774RR:2020/09/10(木) 08:30:06.29 ID:CgMKNlMf.net
初めてのバイクだからhitairのmlv-p買ったわ
目立つし安心感ある

295 :774RR:2020/09/10(木) 12:20:12.56 ID:1PiSWQEL.net
女子高生ライダーの事故見て不安になって飛んできた
今コミネのジャケットにCE1の胸背肘肩ハードプロテクター入れてるけどCE2の鎧背負おうかな
しかし出先でもずっと背負うのって心地悪そうだ

296 :774RR:2020/09/10(木) 12:36:47.13 ID:OknY74Oa.net
あの事故はガードレールに衝突した後、5メートル下の民家の庭に落ちたらしいから
プロテクターあってもダメだった可能性が高い

297 :774RR:2020/09/10(木) 12:38:42.93 ID:j1rsxTwc.net
あれは転落死だよな

298 :774RR:2020/09/10(木) 13:14:08 ID:sCp2gJmy.net
Hit-Airだったらクッションになっただろうか

299 :774RR:2020/09/10(木) 13:28:32 ID:TTVURxGR.net
>>298
転落するまでの時間は事故から数秒以内だからエアバッグが展開して収縮始める
前なのでクッションにはなっただろうね、腕や足腰の骨折打撲はあったにしても

300 :774RR:2020/09/10(木) 13:52:47 ID:k3BamJ3W.net
落下系ならhit−airあれば助かったかもしれん案件だろう
他山の石だ

301 :774RR:2020/09/10(木) 14:04:41 ID:OknY74Oa.net
てへへ、他山の石ってどういう意味か教えて〜

302 :774RR:2020/09/10(木) 14:15:22.24 ID:+ZLibICH.net
体は守れてもヘルメットが頭を守りきれれないんじゃないかな……5mも下だと。

303 :774RR:2020/09/10(木) 14:27:56 ID:FPDdvKkA.net
CE1と2は数値が違いすぎる
特に胸
分割式とか無いのと同じじゃねーか

304 :774RR:2020/09/10(木) 14:30:18.67 ID:A7N1ljkb.net
CE2は着るのがおっくうになってくるんだよね
欲しいのは気軽に着られるCE1

305 :774RR:2020/09/10(木) 15:20:12.32 ID:TTVURxGR.net
>>304
CE1でも外側ハード内側ソフトの製品なんかでは衝撃テストの数値では1でも
分散吸収で感覚的には2に近い物もあるだろうからそういうの使うといいんじゃないかな

306 :774RR:2020/09/10(木) 17:25:46.47 ID:fqog/svS.net
>>301
他山の石、以て玉を磨くべし
って中国の故事からの諺

宋の時代に貧乏な独身男が拾って来た石で金玉を磨いたら粗末なモノが立派になり
そのモノを武器にして次々と若い女を孕ませて子孫繁栄に繋げたという故事から来ている

つまり役に立ちそうにない物でも工夫次第でとても役に立つと言う教え
同義語に馬鹿と鋏は使い様と言うのもある

307 :774RR:2020/09/10(木) 17:27:58 ID:FNDx1kRF.net
>>306
微妙に嘘が混じってる気がする…

308 :774RR:2020/09/10(木) 17:48:48 ID:j1rsxTwc.net
ターザンの意思
他人のつまらない言行、誤り、失敗なども自分を磨く助けとなる

309 :774RR:2020/09/10(木) 18:31:43.01 ID:fqog/svS.net
>>307
バレたか
本当は戦国時代に今の八王子に城を構えていた北条氏の家来の妻たちが
「多産の意志、以て多摩を治むべし」
を合言葉に跡継ぎを産みまくって選ばれた優秀な子供たちが優れた家臣になり
武蔵野国(今の三多摩地区)を繁栄させた故事から来ている

なお子作りに付き合わされた家来の旦那衆は疲弊して後の豊臣氏の侵攻に耐えられず北条氏は没落したそうな

310 :774RR:2020/09/10(木) 18:51:34.51 ID:FNDx1kRF.net
>>309
もう自分で調べたから騙されないぞ!

311 :774RR:2020/09/10(木) 18:52:23.43 ID:fqog/svS.net
>>310
(チッ調べたか)

312 :774RR:2020/09/10(木) 22:38:08.29 ID:kO2HEOuk.net
頭から落ちて頚椎やられるパターンでもエアバッグは有効かもな
ヘルメット周りも膨らむもんな

313 :774RR:2020/09/10(木) 23:03:01.34 ID:Uy6NiDWc.net
hitair欲しくなってきた

314 :774RR:2020/09/11(金) 02:14:00 ID:IpgaE820.net
アホな車がスピード出し過ぎでカーブで膨らんでバイクと正面衝突したけどライダーがバイク用エアバッグつけてて死ななかったって動画あったよな

315 :774RR:2020/09/11(金) 09:02:44.03 ID:r6T1eAUB.net
>>284
そうかな?
4発装填のリボルバーで全弾装填済みをこめかみに
あてて引き金を引くか、白を選んでロシアンルーレット
に挑戦するか?
白以外はリボルバーの故障を祈るしかない程の絶望を味わえる。

316 :774RR:2020/09/11(金) 13:59:23.42 ID:c8/hlrt2.net
まあバイクになんぞ乗らなきゃそもそも引き金を引かなくていいんだけどな

317 :774RR:2020/09/11(金) 14:07:34.95 ID:tLrRD7Up.net
生きてなきゃ死ぬこともないぞ
良かったな

318 :774RR:2020/09/11(金) 14:28:19.02 ID:ozvcNNLj.net
ゴーストライダーの誕生である!!!
仮面ライダーゴーストでも可?

319 :774RR:2020/09/11(金) 20:18:15.98 ID:SseF8jCJ.net
背中からならともかく頭から落ちた場合、首の上下方向への圧迫によりどんな手段でも助からない。
そもそもエアバッグの(ネックブレースも同様だが)頸椎保護というのは、首が限度を超えて曲がらないようにするためのものであって、直上からのダメージには無意味だ。
件の事故が完全な転落死か、ガードレールへの衝突(およびその際のハンドル等車体への衝突)ですでに損傷があったかは不明だが、後者の場合hit-air等ではケーブル伸展前に身体が損傷する可能性があり、その場合ケーブル式エアバッグでは無力だ。
電子制御式エアバッグであれば、車体の衝突を検知して身体が接触する前にエアバッグを展開できる可能性が生まれる(斜め向きの衝突で直接身体がガードレールと接触した場合は電子制御でも間に合わないおそれがあるが)のでこちらの方が生存の可能性は高くなったろう。
なのでケーブル式ではなく電子制御式エアバッグを装着し、あとは頭から落ちないよう祈る。このケースではこれしかない。

320 :774RR:2020/09/11(金) 20:19:54.64 ID:SseF8jCJ.net
>>318
実はゴーストライダーは死んでねぇぞ。

321 :774RR:2020/09/11(金) 20:20:01.64 ID:EGLDcqPR.net
転落事故に備えるにはエアバッグよりダイヤにお金を掛けましょう

322 :774RR:2020/09/11(金) 21:54:16.41 ID:wT6S4WjO.net
ツルッツルだったからな

323 :774RR:2020/09/12(土) 15:42:56.20 ID:J7C6nRmX.net
凄くどうでもいいが
ラフロの外付けニーパッドが肩にピッタリ装着できそうだったけどベルクロが三次元的に対称だったから断念した
念願の肩だけプロテクターになるかと思ったがそのためだけに二組買わないとダメという

324 :774RR:2020/09/13(日) 06:56:55.69 ID:uCh9vFhT.net
そんなあなたにKADOYA SHOULDER PROTECTOR

325 :774RR:2020/09/13(日) 19:39:15.15 ID:tL6hRSha.net
イギリス警察が目立つ色してるな.
https://blog-imgs-56.fc2.com/i/n/g/ingakankei/20141203081343177.jpg
http://blog-imgs-32.fc2.com/n/e/w/newcarnewsblog/081210-UK_Police-car_mitsubishi_Lancer_EVO-X-1.jpg

326 :774RR:2020/09/13(日) 20:34:01.05 ID:8HnE7+iw.net
日本は警察官も郵便局員も宅配ドライバーも制服が地味すぎるわ

327 :774RR:2020/09/13(日) 20:38:41.39 ID:WqLPdkNA.net
エボにはガッカリだが

328 :774RR:2020/09/13(日) 21:54:39.53 ID:8c6wk4YD.net
タイチウェアを2りんかんで買うときにキャンペーンやっててバックプロテクタをTRV044にアップグレードしたんだけど
元々入ってたフォームパッドをどうしようか思案中・・・
TRV044と重ねて入れるのはアホですかね?

329 :774RR:2020/09/14(月) 00:35:17.94 ID:mKU1LSjd.net
警察のカラーは意識に刷り込まないといけないからそう簡単に変わらないし、変えるべきでもないけどね。
イギリスの場合は統一デザインが長い間なく、こういったものはやはり統一すべきだとなったときに目立つ色を選択した少し特殊な例だし。

330 :774RR:2020/09/14(月) 00:41:55.05 ID:mKU1LSjd.net
>>328
これに関しては安全性を高める方向にしか働かないはずだから別に重ねてもいいと思う。
見た目の点から言っても、TRV044は最薄クラスのプロテクターだから、重ねても他のプロテクターを使った場合と大差ないはずで、特別野暮ったくなることもないだろうしね。

331 :774RR:2020/09/14(月) 01:06:31.62 ID:wVoPrCQM.net
>>329
そういう発想だと永久に変わらないけどな
今の制服だってその辺の警備員と変わらんとか言われながらすぐ馴染んだしそういうもんだとなればすぐ馴染むだろう

332 :774RR:2020/09/14(月) 14:02:09.55 ID:nKrY1fKK.net
>>331
そもそも警備会社は各国の警察装備を真似ているわけだし、カラーが大きく変わったわけでもないからねぇ…
それに今の色でなにか不都合かあるか?と聞かれても特段そんなことはないわけで。

333 :774RR:2020/09/14(月) 14:28:46.12 ID:6IMgOSfD.net
警察の防刃ベストなんかは蛍光色でも良いと思うけどね
まぁ、これ以上はスレ違いだからやめるね

334 :774RR:2020/09/14(月) 16:59:32.80 ID:Oo2CdZj+.net
まあそんなに大きく趣旨から外れてはいない
プロテクタースレ=安全スレでもある

335 :774RR:2020/09/14(月) 19:52:09.15 ID:QgJPL4YT.net
>>328
早速真似したわ.

336 :774RR:2020/09/15(火) 00:35:28.08 ID:VsdF0+KD.net
オートバイ用プロテクター・エアバッグ類についてのスレと1に書いてあるから完全に趣旨から外れているわけだが…?

337 :774RR:2020/09/15(火) 01:11:07.19 ID:BQo6QDn5.net
大きくはって言ってるじゃん
じゃあそもそも何のためにプロテクターつけるんだって話よ
コレクションか?

338 :774RR:2020/09/15(火) 10:21:32.33 ID:va1d52rv.net
各社の膝プロテクターで頑なにバックルを採用しない理由を知りたい

339 :774RR:2020/09/15(火) 10:22:24.78 ID:p9UGQ3Ie.net
バックルが食い込んで怪我の元になるからじゃない?

340 :774RR:2020/09/15(火) 10:46:13.08 ID:GytYlEfK.net
>>336
海外警察の蛍光ベストなんかの事なら被視認性の向上は安全性の向上でもあるから
構わないさ。
>>338
金属でも樹脂でも硬い物が点接触で直接当たると怪我の元だからでしょ。

341 :774RR:2020/09/15(火) 10:50:16.88 ID:BQo6QDn5.net
パッシブな安全策(プロテクター)とアクティブな安全策(蛍光)は同じ目的(死にたくない)のためにアプローチを変えただけだからな
ガンガン併用していけ

342 :774RR:2020/09/15(火) 14:00:12.52 ID:vLdk1JkL.net
HYODの「D3OR AIR CHEST PROTECTOR(HRZ911)」と
ICONの「D3OR LP1 CHEST」は
同じものですか?違いはカバーの有無だけ?
http://www.icon1000.com/gear/mens/field-armor/d3o-lp1-chest
https://hyod-sports.com/pro/protector/hrz911.shtml

343 :774RR:2020/09/15(火) 14:45:08.62 ID:Evh5yXrT.net
>>342
D3Oの衝撃吸収材はD3Oっていう会社が作ってるんで各社とも中身は一緒だと思うよ

344 :774RR:2020/09/15(火) 15:57:56.63 ID:jPli8h0e.net
コミネの冬のジャケットそろそろ2りんかんとかnapsとかにあるかな

345 :774RR:2020/09/16(水) 04:30:00.60 ID:A00ztoTj.net
一般ライダーの安全性のスレで警官の視認性なんて「完全に」外れた話なんだよなぁ…

>>342
D3O製品でもHYODオリジナルとかあるけど、それに関しては海外サイトでもその二社以外の会社から同様の製品が販売されてるから、広く供給されている物のようだね。

346 :774RR:2020/09/16(水) 05:26:33.06 ID:VTacNi0A.net
>>343
>>345
そうなんですね。ありがとうございます

347 :774RR:2020/09/17(木) 17:28:17.13 ID:EjM/f8Id.net
SK-828が買おうと思ってた店にやっと入荷したので注文した
もう涼しくなってきてしまったけど

348 :774RR:2020/09/17(木) 23:39:20.27 ID:Go/fiOVT.net
自分も車楽で注文した
翌日に発送連絡もきました

349 :774RR:2020/09/18(金) 19:22:42.63 ID:XAVjYIQi.net
SK-829のMサイズ、今期はもう在庫なしだよね?
サイクルワールドってところでそれとJK-135シルバー注文したら
在庫無しですと返ってきた

350 :348:2020/09/18(金) 21:49:11.07 ID:NMerjxc7.net
SK-828が届いたので試着してみましたが
胸部も背中もシルエット無視の湾曲型で防御極振りの印象
背中の硬質ウレタンも1.4cmと極厚
腹と腰はガードされない

ライジャケの下だと胸部の張り出しがすごいのでインナーとしての使用は断念

作りは悪くないけど、ああコミネだなぁと言う感想

351 :774RR:2020/09/19(土) 04:12:39.59 ID:mTvJLzvx.net
コミネはアーマードインナーのsk-693のce2モデルとかそろそろ出ないのかな

sk-820とか胸部一体じゃなくてもレベル2で出せてるわけだし

352 :774RR:2020/09/19(土) 07:52:39.92 ID:i31sZKE+.net
わざわざプロテクター盗むやつもあんまりいなさそうだし
レイヤーの一番上にアーマータイプ装着でいいんじゃないかと思い始めている

353 :774RR:2020/09/19(土) 09:15:19.27 ID:rEpg2wT8.net
>>351
820は胸部はCE認定されてないよ

354 :774RR:2020/09/19(土) 10:07:17.29 ID:3sUHY+Sy.net
あれ罠だよな
一体型と分割で値段も同じくらいだから騙された

355 :774RR:2020/09/19(土) 13:52:19.53 ID:mTvJLzvx.net
そうなんだ
すまなかった

結局sk823以外なら
821か828かしか選択肢ないんだな

頭の次の死亡箇所が胸部だからってつけ始めるのに、胸部の防御力が大体ザルいっていうな

821はインナーのくせに洗うのめんどくさいらしいし、
毎回の洗濯考えると、828一択か

356 :774RR:2020/09/19(土) 16:58:39.26 ID:jS9E+uxr.net
イタルダの胸部プロテクターレポート、みんな読んでね!

357 :774RR:2020/09/20(日) 01:07:38.79 ID:RyGexKOI.net
URL KURE

358 :774RR:2020/09/20(日) 04:58:30.55 ID:eNXtX8Ks.net
>>8にある…と言おうとしたけど読めなくなってんな。
当該サイトから研究報告の欄で「二輪車乗員の胸部保護」云々ってのを探して読むといいよ。いくつかある。
簡単な無料登録でためになることが読めるのでこのスレ民なら必修かと。

359 :774RR:2020/09/20(日) 05:08:41.36 ID:eNXtX8Ks.net
>>350
そういうタイプのアーマーは元々オフロードで飛び石を防ぐために使われていたもので、現在そちらはEN 14021という規格なんだけど、石を防ぐからハードで衝撃吸収性は低いんだな。
で、それをオンロードの規格のEN 1621-3に対応させ、衝撃吸収性を付加したのがSK-828等なんだ。
だから防御力には優れる反面、オンロードで外見・運動性等では最適な形とは言いがたい部分もあるんだ。

360 :774RR:2020/09/20(日) 05:49:40.46 ID:TZLLBEtx.net
>>359
理性的で良い解説と思った。

361 :774RR:2020/09/20(日) 18:55:39.43 ID:siHd0PH+.net
>>360
照れるぜ///

362 :774RR:2020/09/21(月) 00:17:02.72 ID:Q7PQ/LQw.net
べ、べつに誉めてなんかないんだからねっ
裸にSK-828だけ装備したコミネマンをイメージしてニヨニヨしちゃっただけなんだからっ

363 :774RR:2020/09/21(月) 17:18:22.20 ID:H8GhIedg.net
>>351
コミネじゃなくて値段は高いけど
フォースフィールドのプロシャツL2というのがあるよ

364 :774RR:2020/09/22(火) 09:58:12.11 ID:WzLBINZ2.net
昨日、特に混みそうも無い道路で渋滞に遭遇した
何だろうと反対車線を覗いてみると人が仰向けに横たわっていた
交通事故だ
横たわった人の周りに数名の人、道路の両端に十数名の人がいた
混乱した様子もないので一通り救命活動を行ない救急車待ちなのだろう
路肩に車が止まってた 恐らく事故を起こした車だろう
そのすぐ前方にバイクが止まっていた バイクと車の事故らしい
そのバイクを見た瞬間に鳥肌が立った
今自分が跨がっているバイクと同じ車種だ
横たわった人は軽装だった 何とも言えない気持ちになった
ただただその人の無事を祈るばかりだ

この板見るくらいだから安全への意識は高いだろうが
お互いに事故には気をつけような

365 :774RR:2020/09/22(火) 10:10:14.22 ID:8VExC8NE.net
半袖シャツみたいな軽装で飛ばしているライダーを見ると、あぁあの人はコケた事無いんだなぁと思ってしまう

366 :774RR:2020/09/22(火) 10:47:58.28 ID:zhb9104B.net
コケても怪我の自慢してる奴は見たことある

367 :774RR:2020/09/22(火) 11:00:35.55 ID:lbZLzuMH.net
俺も転けたこと無いよ!(記憶的には)

368 :774RR:2020/09/22(火) 11:31:30.50 ID:iJbz+0wo.net
横たわっている人をよく見ると今朝自分が着ていた服と全く同じ服を着ているし、ヘルメットも同じものだ
隣にいた人に何があったんですかと聞いたが無視して答えてくれない

369 :774RR:2020/09/22(火) 11:35:43.37 ID:8VExC8NE.net
成仏してください

370 :774RR:2020/09/22(火) 12:05:01.53 ID:OndLG+Eu.net
それからですよ、ええ
夜中に軽装であの道を通ると知らないコミネが全身に

371 :774RR:2020/09/22(火) 12:05:34.44 ID:1BDuRQ8m.net
ゴーストちんぽしゃぶらせてくだちぃ

372 :774RR:2020/09/22(火) 12:59:27.00 ID:dXVHs6Q+.net
半袖短パン半キャップでお揃いの親子らしきタンデムを見掛けて寒気がした

373 :774RR:2020/09/22(火) 13:08:16.62 ID:s/zeowK2.net
もう錯乱してほっこりしちゃおうぜ

374 :774RR:2020/09/22(火) 16:28:42.57 ID:6zwHcH+d.net
hyodのd3oインナーどこにも売ってない…

375 :774RR:2020/09/22(火) 17:15:42.39 ID:f3NwRiO9.net
HRZ909かな?
胸部一枚板であそこまでのエアスルーは他にはないから夏場に売り切れたんだろうね。
ネットにないなら店舗に問い合わせて在庫見てもらうしか手はないかと。

376 :774RR:2020/09/22(火) 17:51:19.05 ID:6zwHcH+d.net
>>375
そう
まだ免許取得中だから今買わなくてもいいけど
来月ぐらいには入荷してくれるとありがたいなあ

377 :774RR:2020/09/23(水) 07:33:40.62 ID:sOMRE4/E.net
まーた今日もプロテクター着けないTシャツライダーがうなされながら血だらけでうちの病院に搬送されてきたわ
着けたからって絶対に死なないわけじゃねーけどさ、少しでもリスク回避しようとする努力しないんかねこういう輩は

378 :774RR:2020/09/23(水) 07:40:35.29 ID:3n443uTi.net
大抵の場合は、痛い目にあってから対策するかと。
ただ、一発目の痛い目で大きい怪我するパターンもあるよね。

379 :774RR:2020/09/23(水) 07:44:37.72 ID:3n443uTi.net
ここはプロテクター・エアばかりスレだけど、ライディングブーツ(シューズ)すら履かずに踝、足首を痛めるパターンもあるし。

4連休で見かけたのはカワサキH2 SXだったかな?
おおっ、良いバイクと思ってライダー見たら、踝まで無いスニーカーに、ペラペラのパーカー靡かせて走ってた。
アメリカン乗りかと思うほど、つま先が外向いて乗ってた。

380 :774RR:2020/09/23(水) 09:32:44.11 ID:+KHOMjw9.net
>>376
老婆心ながら情報提供

HYODの説明を読む限りだと胸と背中はCE1だが
肘と膝はD3Oを使っているとだけしか書いていないので
多分CEは通していなさそう
もう少し費用を回せるならフォースフィールドの
インナープロテクターで全箇所CE2通ってるのがあるよ

381 :774RR:2020/09/23(水) 09:54:25.23 ID:q3EgpeUz.net
>>380
俺もフォースは持ってるけどプロシャツ系は厚すぎるしハーネス系は高いから
コミネのSK-821・SK-823で良いんでないの?

382 :774RR:2020/09/23(水) 10:16:57.75 ID:Yw9AsMCP.net
>>376 >>380
補足をするとHRZ909の肩肘がCEでないのは、この部分がHYODオリジナルで日本国内でしか発売していないから、CEを取得していない(欧州流通を視野に入れないなら取得する必要はない)だけと思われる。
というのもD3Oであの厚みならば少なくともEN 1621-1 Level1は確実に通るはずで、現に欧州でシェアの大きなRukkaのD3O肩肘パッドはCEを通している(欧州で売ってんだから当たり前だけども)。
一方、胸背に関しては他社でも販売しているものなので、(おそらく供給元のD3Oラボが)欧州流通の為にCEを取得してHYODにも卸しているという状態にある。これが肩肘CE未取得・胸背取得の真相ではないかと。

というわけで肩肘の強度はそこまで不安視するものではないけど、もし不安になったらフォースフィールドプロシャツはいい選択肢だと思う。
ただ、HRZ909の方が圧倒的にエアスルーなので、来夏以降メッシュジャケットやパンチングレザーの下に着る用途も視野に入れるならHRZ909が良い買い物になるかもしれない。

>>381
厚みで言えばコミネもそこまで大差ないし、SK-823はウエストベルトが好みを分けるからどうだろうね…?

383 :774RR:2020/09/23(水) 11:11:14.54 ID:+KHOMjw9.net
>>381>>382
補足等ありがとう
結局どこに重きを置くかによるのだが
HYODのCE1(肩肘も相当と思われる)が 28,900円+税 
フォースフィールドのCE2が       35,800円+税
この価格差を見た時に自分ならどうせ3万弱出すなら
もう少し予算を上げてCE2に性能を上げたいって思うかな

インナープロテクターがある程度目立つのは仕方ないが
コミネはハードタイプなのでアメフトになるのは不可避
確か前スレで話題になっていた気がする
それにプロテクターを外して洗濯できないので
メンテナンスが面倒なのと価格差をどう考えるかだよね

384 :774RR:2020/09/23(水) 12:15:52.26 ID:+IjdErIf.net
イタルダの胸部プロテクターレポートを信じる限り、胸部の受傷確率を下げるのは衝撃吸収性ではなく衝撃分散性、つまり頑丈なハードプロテクター、と言うことは記憶に留めておいて欲しい。

385 :774RR:2020/09/23(水) 12:18:24.95 ID:SbjhT8dZ.net
第二の肋骨ってことか

386 :774RR:2020/09/23(水) 15:07:31.09 ID:SoxUn+Pj.net
でもなんだかんだで大きい特大洗濯ネットに入れてプロテクターごと突っ込んでるわ

387 :774RR:2020/09/23(水) 15:13:26.75 ID:9znxMexz.net
足31あるからシューズの選択肢も試着できる所もなくてトレッキングシューズに落ち着いてる
やっぱ踝保護したほうがいいよなあ

388 :774RR:2020/09/23(水) 15:42:12.29 ID:l71Cfu2d.net
当方巨デブのためにコミネの一体型胸部プロテクターがジャケットに入らず、泣く泣くhit-airに胸部プロテクターを取り付けるも腹部プロテクターに大変身し大泣き

389 :774RR:2020/09/23(水) 16:02:56.79 ID:4QMFMxsJ.net
そんだけデブなら不要だろ

390 :774RR:2020/09/23(水) 16:05:04.06 ID:q3EgpeUz.net
>>388
その文体なら「当方」を小生や拙者にすると昔のスポーツ新聞のエロコラムみたいになって風情が出るよ

391 :774RR:2020/09/23(水) 16:28:14.43 ID:+GBFG0jW.net
SK693、背中パッドだけ外して洗濯機へ。

392 :376:2020/09/23(水) 18:42:37.65 ID:dgzC51H0.net
みんな情報くれてありがとう
fcmotoってサイトみたら海外だと選択肢たくさんあるのね。輸入で買おうと思います。サイズ合わないと悲惨だが…
見た目ゴツくならずにカジュアルな服を着たいので、ソフト系でいいやつ探してみます。

393 :774RR:2020/09/23(水) 18:47:42.72 ID:q3EgpeUz.net
>>392
普通のアパレルブランドの服は乗るとバタつく、コケるとあっさり破れる、排ガスで汚れて勿体ない
となるから実用品として1着はライディングジャケット・パンツを買っておいた方がいいよ

394 :774RR:2020/09/23(水) 19:05:42.00 ID:bmJ/HA4/.net
そこでミリタリーですよ
バタ付きは無理かもしれんが
丈夫だし耐久性もばっちりだし汚れも気にならない

395 :774RR:2020/09/23(水) 22:08:50.90 ID:icY4DnaD.net
>>384
衝撃分散及び変形量の低減だね。
胸部の受傷率と言えば実は正面よりも側面の受傷率が高い(頭部もだが)というのも知られて欲しいね。
あの報告だと側面がどこからどこまでを示してるかが微妙ではあったけど、いわゆる肘が入って肋骨骨折があり得る部位〜真横までのラインは保護すると良いのだろう。

>>392
サイズ合わないとプロテクターがズレて安全性も損なうからその点はくれぐれも慎重にするんじゃよ。

396 :774RR:2020/09/23(水) 23:19:32.09 ID:dgzC51H0.net
>>393
排ガスで汚れるのは考えてなかった
買います
>>395
サイズ合わなかったらメルカリで売って買い直すわ

scottでHRZ909の上位版みたいなの売ってるね。softcon airってやつ
背中プロテクターもメッシュになってる。PROだと背中メッシュのままCE2になる
チェストもCE2になれば最高なんだがなあ
とりあえずこれ買ってみる
このプロテクターで事故起こしたら網目状の青痣が暫く残りそうだ

397 :774RR:2020/09/23(水) 23:34:26.71 ID:0DZvfy7+.net
>>387
コケて踝削れて骨まで見えた
とても痛かったよ

398 :774RR:2020/09/24(木) 02:09:51.89 ID:y9YA7zEo.net
側面不安だけど中々具合いいのがない…

399 :774RR:2020/09/24(木) 03:08:56.71 ID:ZpTA/6aj.net
>>395
衝撃分散した結果変位量が低減できる、ということかと。
衝撃分散性はむしろ弱い負の相関を示している、てのはみんなに知ってもらいたいんだよなー

400 :774RR:2020/09/24(木) 03:09:29.77 ID:ZpTA/6aj.net
>>399
ごめん、衝撃吸収性は、だ。読み替えてくれ頼む。

401 :774RR:2020/09/24(木) 11:29:50.49 ID:Whnu17wq.net
>>396
胸部が一番大事だからね
CE2を求めるならプロシャツの方が良いんじゃない?

402 :774RR:2020/09/24(木) 11:57:24.98 ID:7cgFekUp.net
PMJのジーンズ買った
今更だけどこういうライディングウェアにもCEあるんだね

403 :774RR:2020/09/24(木) 12:06:19.39 ID:paLWeQkx.net
ちょっと縫製甘いとこもあるけど生地自体はかなりしっかりしてるよねpmjのジーンズ

404 :774RR:2020/09/24(木) 22:58:18.17 ID:wacGKHNJ.net
ライディングウェア用CEにはEN17092とEN13595というのがあって、それぞれの中でさらにレベルが細分化されているんだ。
EN17092は主に街乗り用規格で、BからAAAまでの4段階に分けられる。
引き裂き・引っ張り強度と言った生地の頑丈さに加えて運動性も試験対象で、規定の位置にプロテクターが装着できることが必須。
これのA以上が取れていると一般アパレルブランドの商品よりかは概ね丈夫と言っていい。(ただし一般アパレルでもしっかりした革ジャンなら生地強度だけならこれを通過するものもあると思われる)
そして実は最近発効した新しい規格なのでまだマイナー規格だね。
EN13595はナンバーでもわかるように昔からある規格で、サーキット走行を念頭に置いたプロライディングウェア用規格なんだ。
日本で言えばMFJ認証などに近いと言えばイメージしやすいと思う…というか日本でこれが知られていないのはMFJ認証と被っているからだと思われる。
こちらはEN17092の発効に伴い今後失効するらしい。

PMJのページによるとモデル「チタニウム」がEN13595、その他はEN17902となっているね。

405 :774RR:2020/09/25(金) 16:15:44.34 ID:Cat/buJc.net
こういうの読んでも全く頭に入ってこない・・・

406 :774RR:2020/09/25(金) 16:56:54.81 ID:5zlm+SGk.net
話長すぎ

407 :774RR:2020/09/25(金) 17:16:37.45 ID:JKO1CjOK.net
せめて3行にしようや

408 :774RR:2020/09/25(金) 17:31:30.66 ID:L2x3uCC9.net
理解する努力をしないと脳が退化しますよ
まあ俺も読んでないけど

409 :774RR:2020/09/25(金) 17:41:45.07 ID:JKO1CjOK.net
これもう書いた人間すら読んでねえんじゃねえか?

410 :774RR:2020/09/25(金) 18:54:07.71 ID:xC8D9q7L.net
改行だけまとめれば読めるよ。

411 :774RR:2020/09/25(金) 19:22:30.15 ID:EE0hfOAZ.net
「早口で言ってそう。」
って言われても仕方ねぇわなw

412 :774RR:2020/09/25(金) 19:25:35.09 ID:Hh4QUGzc.net
お前らこれが読めんてどんな生活しとるんじゃw

413 :774RR:2020/09/25(金) 19:33:30.94 ID:D2tQyq2G.net
専門スレで長文に何をいちいちガタガタ言ってんだ

414 :774RR:2020/09/25(金) 20:01:07.73 ID:x14M+X+/.net
理解できる俺がおかしいのかと思っちまったじゃねぇかよ
どれと思って調べてみたけど間違ったことは書いてなさそうだし専門スレらしくていいんでない?

415 :774RR:2020/09/25(金) 20:02:26.61 ID:BjgnZVuS.net
deusもAAAだけどtitaniumのAAAは桁違いに頑丈なのはそういう事情か
磨耗耐久テストってどのくらいのスピード想定してんのか知らんけど8秒も滑ったら摩擦熱で火傷しそうよね

416 :774RR:2020/09/25(金) 20:14:15.10 ID:oxtbYHYo.net
ライディングウェア用CEには街乗り向けのEN17092とサーキット向けのEN13595の二つがある

EN17092は生地強度・運動性のほか規定の位置にプロテクターが装着できることも必須
BからAAAの4段階あってA以上だと一般アパレルの商品より概ね丈夫と言っていい
新しい規格なのでまだマイナー

EN13595は昔からある規格で日本のMFJ認証に近いイメージ
こちらはEN17092の発効に伴い今後失効するらしい

PMJのページによるとモデル「チタニウム」がEN13595、その他はEN17902となっているね

417 :774RR:2020/09/25(金) 20:15:10.73 ID:x14M+X+/.net
>>415
PMJはよく知らんのだが見てわかるレベルで違うもんなのか

418 :774RR:2020/09/25(金) 20:17:31.89 ID:x14M+X+/.net
>>416
何コピペしてんだと思ったが改変してんのかwww
ドヤ顔が目に浮かぶが大差ねぇな

419 :774RR:2020/09/25(金) 20:17:49.72 ID:zIHwQkM1.net
普通に丁寧に説明してあるだけじゃん

ウェアには国際的な2つの規格があって新しい方は街乗り主体、古い方はプロ主体での評価だったけど、今後は街乗り主体の方になるよ!
日本は独自規格あるからあんまり関係ないけどな!

って事でいいんだよな?

420 :774RR:2020/09/25(金) 20:33:29.29 ID:6aBYR58x.net
昔から日本のメーカーも作ってる裏地がケブラーやザイロンのジーンズと趣旨は同じ
違うのはシルエット

421 :774RR:2020/09/25(金) 20:33:34.19 ID:x14M+X+/.net
独自規格があるからあんまり関係ないというより、MFJ認証がないとサーキット走行できないからCEよりMFJを気にするのが必然ってだけの話やな

422 :774RR:2020/09/25(金) 20:47:36.53 ID:/yWvcnkx.net
箇条書きするのは丁寧にすることとは…違うよなぁ…

423 :774RR:2020/09/25(金) 21:04:38.79 ID:NL9pz59T.net
>>416
大差ないが格段に読みやすいな
要約が過ぎると書きたかったことも削っちゃうからな

424 :774RR:2020/09/25(金) 21:10:38.91 ID:WRxvgA1d.net
文体変えただけのものを要約とは言わないよ
ちょっと文章いじって「コピペじゃないです!」って言い張る学生といい勝負
それに結局内容同じなだけじゃなくラス行のタイプミスまでそのままにしてるのがアホ丸出しだよね

425 :774RR:2020/09/25(金) 21:11:16.03 ID:9lQOyLlv.net
ちょっと文体変えるだけでも読みやすくなるってこった

426 :774RR:2020/09/25(金) 21:14:35.87 ID:WRxvgA1d.net
>>420
趣旨はともかく第三者の手で試験される点が決定的な差になるけどね

427 :774RR:2020/09/25(金) 21:16:28.58 ID:DjePckxC.net
なんで第三者同士が他人の文体で言い争ってんだか

428 :774RR:2020/09/25(金) 21:19:25.39 ID:q5G8dC5P.net
404の内容に文句つける余地がないからじゃない?
アラを探したいお年頃なのさ

429 :774RR:2020/09/25(金) 21:59:55.50 ID:mI9Pwci1.net
>>417
deusは一枚だからペラッペラで普通のジーパンより薄いくらいだけどtitaniumは結構厚みもあるし補強布がついてるからぱっと見でライダー用のジーンズってのがわかる感じ
ライダースジーンズとしてはtitaniumはまあ普通の見た目じゃないかな
というか書いてて気づいたけどdeusがペラいだけだわ

430 :774RR:2020/09/26(土) 00:37:53.85 ID:3+osQyKI.net
そろそろ冬用のジャケットを買うと思うんですがぴったりサイズの方がいいですか?
それとも厚着すると考えてワンサイズ大きい方がいいですか?
ちなみにコミネのジャケットを買う予定です
夏用はぴったりサイズ買いました。

431 :774RR:2020/09/26(土) 01:50:19.76 ID:KNbFP1En.net
昨日ナップスに行った時、D3Oアンダーウェア等を見て、コレと
CE2規格のジャケ着てたら、この前の女の子は下半身不随等
かもしれないが命は助かったのかな?なんて考えてしまった。
かくいう俺も、CE規格の古いライジャケしか持ってないから、
一新しない限り、明日は我が身と思ったり。

432 :774RR:2020/09/26(土) 05:25:32.83 ID:CA+RMtRm.net
>>430
地域も車種もわからんからなんともだけど基本的にぴったりがいいと思うよ。中身着込まないときにばたつくの結構つらいし
下にセーターも着れないくらいだったらワンサイズ大きくするべきだけど

433 :774RR:2020/09/26(土) 09:57:52.92 ID:EVBbErsX.net
経年劣化によるプロテクターの寿命って
何年くらいが目安とかあるのかな?
定期的に買い換えたりしてる?

434 :774RR:2020/09/26(土) 10:02:38.87 ID:PMQB5KA+.net
ニーシンガードなどは、固定ベルトが伸びてきて交換してるな。

435 :774RR:2020/09/26(土) 14:48:38.43 ID:eWNayYij.net
こないだの事故jkは5M落下の方のダメージの方が大きそうだからヒットエアー等の装備がないと死にそうだなー

436 :774RR:2020/09/26(土) 14:53:23.18 ID:MBvz+0Cy.net
hitairあっても5mも落ちたら死ゾ

437 :774RR:2020/09/26(土) 15:04:44.76 ID:HiRGFDbo.net
まして停止状態からの落下じゃなく、それまでの走ってた速度乗った状態からのだしな

438 :774RR:2020/09/26(土) 15:58:40.49 ID:I/o2IKbV.net
計算だと5mからの自由落下は時速35kmと同等だったからヒットエアだったら
走行速度分を加味してももしかしたらはあり得たかもね
全ては打ちどころ次第だから第一接地が腕や脚で複雑骨折のかわりに
エネルギーの結構な分を受け止めてたらとかだけど

439 :774RR:2020/09/26(土) 16:05:58.22 ID:eb622K/I.net
時速35kmと言っても地面への落下はエネルギーの逃げ場なく人体に直撃するから「時速35kmで走行中の事故」とは全く違うよ

ヘルメットのほうの研究だが落下3メートル相当(落下速度時速28km)がバイク事故の99パーセンタイルに当たる

440 :774RR:2020/09/26(土) 16:30:32.07 ID:mcGqp32P.net
バイクが何km/hで走ってたかは定かじゃないが、いくら初心者とはいえ
運転ミスってガードレール突き破るくらいだから、30〜40km/hってのは考えづらいんだよな
仮に60km/h程度出してたとしたら、そこから一度ガードレールへの接触による減速分はあったにせよ
相当の加速Gは残ってたと思われる
そこからの5m下への転落
転落というより放物線を描いた落下に近かったかもな
俺は科学的なことはよくわからんが、仮に今回の事故の犠牲者の華奢な女の子じゃなくて
強い体躯を持った男がヒットエアー着用してたとしても
生存率は限りなく低かったんじゃないかという気がする

441 :774RR:2020/09/26(土) 16:49:41.99 ID:Oq5tb862.net
突き破ってない

442 :774RR:2020/09/26(土) 16:59:53.23 ID:3g0Gwh0W.net
あれ?突き破ってないんだっけ?
ただぶつかって乗り越えただけか

443 :774RR:2020/09/26(土) 20:19:20.95 ID:pv6b1G56.net
人体でガードレール突き破れるのか!

444 :774RR:2020/09/26(土) 21:00:27.09 ID:QQgu2psD.net
普通バイクが突き破ると思うわな

445 :774RR:2020/09/26(土) 21:01:29.90 ID:nNbJUDVh.net
速度のって放物線描いて落下
五メートル下の地面は斜度が無いから衝撃が全て人間に跳ね返ってくる
圧迫骨折による脊髄損傷はプロテクターでは防げないから厳しいね

446 :774RR:2020/09/26(土) 21:04:01.86 ID:4eORH6IC.net
フルフェイスヘルメットかぶってても高いところから落ちたら守ってくれないの?

447 :774RR:2020/09/26(土) 22:25:53.66 ID:GdnjFOfz.net
エアバッグやらネックブレースで守れるのは横の力だけだから縦に落ちたら首は守れないでしょ

448 :774RR:2020/09/26(土) 22:48:13.56 ID:8g+ipsQX.net
男なら筋肉で守れよ

449 :774RR:2020/09/26(土) 23:37:17.23 ID:SxYGylA9.net
料理人のケンタロウはもっと高い所から落ちて生きてるしな

450 :774RR:2020/09/27(日) 00:14:33.35 ID:ZKzxWKAG.net
>>449
全身マヒの植物人間だから、周りがどう思うかだけどね。

451 :774RR:2020/09/27(日) 00:24:57.06 ID:dDuuMp7i.net
>>449
首都高なんで救急車が早かったのもあるのかな

452 :774RR:2020/09/27(日) 02:45:34.43 ID:D4yTbNk1.net
>>429
ほほーサンクス

453 :774RR:2020/09/27(日) 02:49:44.95 ID:D4yTbNk1.net
>>430
冬用ってことは中に着こむとして、ぴちぴちは運動性が損なわれるね
夏用ぴったりがどのくらいかわからないけど、いわゆるヌード寸タイトフィットでなくジャストフィットくらいのゆとりはあった方がいいよ

454 :774RR:2020/09/27(日) 09:21:01.22 ID:ARPlPKpb.net
インナープロテクター欲しくて色々見てるけど実店舗に置いてあるのほぼパワーエイジだけだなぁ
薄いのはいいけど意外と曲がりづらくて全然フィットしないからあれ好きじゃない…

455 :774RR:2020/09/27(日) 11:13:57.96 ID:qc6fQMqt.net
バイク用のジャケットでバタつきが気になるようなのってほとんど見ないし冬用はダウンとか厚手フリースの上に試着して動きにくくないくらいで良いと思う

456 :774RR:2020/09/27(日) 12:08:11.21 ID:D4yTbNk1.net
あー、poronは意外と固いよね
決してハードじゃないけどソフトという言葉で連想するほど柔らかくはないというか

457 :774RR:2020/09/27(日) 19:23:06.12 ID:O5Ulcjk9.net
ゴールドウインの古いジャケットなんだけど
標準で、確か細長いイチョウの葉っぱみたいな形のウレタンが入ってたんだ
このジャケットに入るハードもしくはレベル2ぐらいのプロテクターあるのかな?
調べても形状からしてエアスルーなんちゃらみたいなペラペラなやつしか見つからない

458 :774RR:2020/09/27(日) 20:01:40.86 ID:ciMh3xvV.net
pornがどうしたって?

459 :774RR:2020/09/27(日) 20:51:59.60 ID:D+ViOZ3h.net
冬用ジャンパーの上にプロテクター付けたいんだけど例えば胸+肩と胸+背中ではどっちがお勧め?
↓こういうのだと・・・
https://www.komine.ac/product/item.php?prid=178
https://www.komine.ac/product/item.php?prid=866
取りあえず今はプロテクター付きジャケット着てるんだけど、普段着でも乗ることがあるから死ななきゃ良い程度のプロテクターが欲しい
肘・膝は付けないつもり

460 :774RR:2020/09/27(日) 21:11:43.56 ID:yZ+dyNQ0.net
>>459
ヒットエアーのハーネスタイプに前後取り付けが無難。エアバッグは高いって言うなら膨らまないハーネスもあるからそちらをどうぞ。

461 :774RR:2020/09/27(日) 21:20:14.12 ID:p1D+By7B.net
死ななきゃいいだけなら胸部だけでいいでしょ
寝たきりが嫌なら背中も欲しいけど

462 :774RR:2020/09/27(日) 21:56:58.84 ID:F2RIxUvM.net
教習所御用達のコミネのあれでいいんじゃないか?

463 :774RR:2020/09/27(日) 22:04:37.11 ID:D+ViOZ3h.net
>>461
じゃあ、背中付き買おうかな・・・
>>462
どれどれ?教えて
バイク免許取ったのずいぶん前だからどんなのだったか忘れちゃったわ

464 :774RR:2020/09/27(日) 22:07:38.95 ID:NqnYaqzG.net
>>463
sk688

465 :774RR:2020/09/27(日) 22:10:36.33 ID:D+ViOZ3h.net
>>464
ありがとう、これだね
https://www.komine.ac/product/item.php?prid=866
↓これはどこのだろ?
https://moto-be.com/wp-content/uploads/2019/03/sepal_training1_2.jpg
胸+背中+肩

466 :465:2020/09/27(日) 22:23:13.48 ID:D+ViOZ3h.net
ああ、これこれだわw
https://www.komine.ac/product/item.php?prid=178
背中ついてない
じゃあ、SK-688買おうっと

467 :774RR:2020/09/27(日) 22:36:06.09 ID:KPc+0xlr.net
SK-688は背中側CEないし、SK-828のがいい気がする

468 :774RR:2020/09/28(月) 00:06:32.58 ID:WoBgJPpg.net
脇腹とお尻でいいやつないか?
気軽に着脱できるやつ

469 :774RR:2020/09/28(月) 01:46:22.32 ID:3wHBBcjo.net
>>468
脇腹はヒットエアのオプション装備のサイドパッドがいいかな
ジャケットの内側にベルトつければ装着可だから簡単な裁縫で使える
尻は…インナータイプを履くしかないかなぁ

470 :774RR:2020/09/28(月) 01:52:25.79 ID:S0FHb6BR.net
>>468
460の言ってるハーネスセット(膨らむ方)にサイドパット追加
ヒットエアは尻の保護が意外にバカにできんよ

471 :774RR:2020/09/28(月) 01:57:19.56 ID:3wHBBcjo.net
着脱を指定してるのにヒットエアそのものを勧めるのはどうかと思うで…

472 :774RR:2020/09/28(月) 08:25:14.07 ID:dejV5yxQ.net
コミネの冬用ジャケットで欲しいやつあったけどsサイズがない
厚着するからmサイズでもいけるか?
2りんかんにあった別のコミネジャケットはmサイズでも行けそうな気がしたけど
夏用はsサイズじゃないとプロテクターの位置がしっくりこなかった

473 :774RR:2020/09/28(月) 12:59:12.98 ID:rkkjkhVc.net
>>467
SK-828は夏向けに前から気になってるんだけど、俺は小柄でこれはワンサイズしかないから買えない
確実にでかいな
他に夏向けのにた似たようなのないかな?

474 :774RR:2020/09/28(月) 13:05:51.28 ID:5d1V4yqx.net
>>473
胸と背中ならベストを買うのもあり
値は張るけどクシタニのベストに好きなプロテクターを装着すると使用感は良いと思う

475 :774RR:2020/09/28(月) 14:13:27.26 ID:XogVjTkC.net
>>473
小柄と言うのがどの程度かわからんけど
167センチの俺が使っても背中少し空いてるくらい
調節もできるし使えるんじゃねーかな?

476 :473:2020/09/28(月) 14:40:55.33 ID:Ko24/0Iz.net
>>474 ありがとう
プロテクター別売りだとちょっと高いかな
>>475
160cm
コミネのSK-696買うかも

477 :774RR:2020/09/28(月) 17:32:20.97 ID:mGUto4/X.net
1番目立たないエアバッグ今何がある?

478 :774RR:2020/09/28(月) 17:54:49.84 ID:BgruCTyF.net
ゴールドウイングのやつ

479 :774RR:2020/09/28(月) 18:27:34.40 ID:R4R+3+7T.net
すぐ車体につける方って思い浮かぶ辺りやべーな

480 :774RR:2020/09/28(月) 19:31:07.26 ID:Pb1g6xUp.net
696って胸部分割型のやつか
俺も買ってから気づいたアホだけど同じ値段で胸部一体型バージョンが選べるのにあえてこちらを選ぶ理由ってなんだろう……

481 :774RR:2020/09/28(月) 19:53:15.06 ID:VrpmuFmK.net
胸部一体型は嵩張るからかな?
sk693とsk828とsk823持ってる俺がレビューしよう
sk693は中に着るのに1番適してると思う
背中のプロテクターをタイチのTRV40に替えれば
背中の突っ張りも感じにくい
厳冬期でもなければm65の下に着るのに良かった

sk828はメッシュジャケットの下に着てみたけど
ウレタン部分がやはり暑い
脇腹までガードされててかなりの防御効果はあると思うが
アメフト選手みたいな上半身になってしまう
暑さに弱い人間でなければ悪くない

sk823はまだ実戦投入はしてないけど横腹の守りがある
唯一のインナーでプロテクターが全てCE2の規格
背中のプロテクターの張り出しが大きく
亀仙人のような見た目になるのが欠点

482 :774RR:2020/09/28(月) 20:55:17.11 ID:JDAWzlRO.net
>>477
どんなジャケットの中にも着られるワイヤレスエアバッグ、ダイネーゼのsmart jacket
競合品にアルパインのTech-air5があるけど、SJの方がデザインが落ち着いていて降車時にジャケットを脱いでも目立たないと思う

他のインナータイプにはin&motionのシステムを使ったiconとklimの製品があるけど、これらは日本正規代理が多分ないのと、社名がプリントされててジャケットを脱ぐと若干目立つのがネック
ちなみにin&motionのシステムを利用したエアバッグはHYODが開発中
ただ、発売時期未定なのに加えて試作モックにはでっかくHYODとプリントされていたので現状候補からは外れるだろう

483 :774RR:2020/09/28(月) 21:00:05.55 ID:MzOENsup.net
小さめのレザージャケットの中にインナーエアバッグ着て作動したら体の骨どうなってしまうん?バキバキか?

484 :774RR:2020/09/28(月) 21:16:41.69 ID:JDAWzlRO.net
>>483
概ね胸に4cmの隙間があれば革など伸縮性のない素材でも問題ない模様
胸に4cmはジャストフィットに相当するので、タイトは避けた方がいいと言うことになる
もっともそこまでタイトなものは胸部プロテクターすらつけられないからエアバッグ関係なくお勧めしないけど
それから、シャーリングやプリーツで膨張量が稼げれば直立時4cm以下のゆとりでも良いらしい

485 :774RR:2020/09/28(月) 21:21:56.15 ID:JDAWzlRO.net
>>483
肝心なこと書き忘れてた
サイズを誤った場合、体は圧迫を受け相当息苦しくなるが、骨がバキバキになることはないと思う

486 :774RR:2020/09/28(月) 21:33:38.97 ID:MzOENsup.net
>>485
アホみたいな質問の仕方に丁寧に答えてくれてありがとうございます。笑
お気に入りのレザージャケット着てるけどやっぱりエアバッグが1番安全性高いだろうから買おうかなぁ

487 :774RR:2020/09/28(月) 22:32:16.64 ID:dejV5yxQ.net
今日門真の2りんかん行ってきたけどコミネのジャケットが全然なかったわ
冬用はまだなのかな?

488 :774RR:2020/09/28(月) 22:45:13.23 ID:KGA9E+vR.net
一昨日に伊丹のバイクワールドに行ってきたけど冬用コミネあったよ

489 :774RR:2020/09/29(火) 10:24:15.36 ID:RJkPKfeu.net
ちょっと気になったので聞きたいんだけど
バイク用エアバッグって車のエアバッグのように
対象物と身体が当たらないようにするのが目的なの?
それとも対象物と身体は当たるけど
エアクッションによりダメージを軽減するのが目的なの?

490 :774RR:2020/09/29(火) 10:56:45.96 ID:ZX5PeuZ/.net
>>489
ガス使うから結果として両方の機能があるよ

491 :774RR:2020/09/29(火) 11:05:15.35 ID:ez55Rb+Y.net
>>489
気持ちだ気持ち
あったところで体剥き出しは変わらんからどうせしぬやで

492 :774RR:2020/09/29(火) 12:08:03.54 ID:X1tL3/8E.net
>>491
つまり全身をミシュランマンのように包むエアバッグが開発されれば…


まぁ膨らんだ時衝撃ヤバそうだけど

493 :774RR:2020/09/29(火) 12:38:09.05 ID:TjDTZp8D.net
圧殺されそう

494 :774RR:2020/09/29(火) 12:51:52.40 ID:4oVa5VjP.net
エアバッグは意外と効果はあるみたいだけどな
プロテクター+αと考えたほうがいい?

495 :774RR:2020/09/29(火) 13:08:39.06 ID:X1tL3/8E.net
そんな感じだろうね
装備して損はないんじゃないかな

496 :774RR:2020/09/29(火) 13:15:20.60 ID:ez55Rb+Y.net
解放感減るし損あるだろ
なんのためにバイク乗ってんだよ

497 :774RR:2020/09/29(火) 13:22:31.31 ID:X1tL3/8E.net
解放感なんていらねぇよ
どういう格好してバイク乗ってんだよ

498 :774RR:2020/09/29(火) 13:38:34.80 ID:A0CiUipN.net
絶頂感

499 :774RR:2020/09/29(火) 14:05:01.21 ID:970tTXyX.net
絶頂ツーリング 死人が出そうだな

500 :774RR:2020/09/29(火) 14:09:46.96 ID:9ZpqHaPw.net
好きなバイクに乗って死ねたら満足じゃねえか

501 :774RR:2020/09/29(火) 16:35:34.69 ID:UQBIDkjJ.net
マジのアンチじゃん、専門スレに来るなよ

502 :774RR:2020/09/29(火) 16:40:33.29 ID:3NqEJpie.net
相手にしないのが一番、これ鉄則ね

503 :774RR:2020/09/29(火) 16:54:35.01 ID:UQBIDkjJ.net
はいすみませんでした

504 :774RR:2020/09/29(火) 17:40:13.18 ID:3NqEJpie.net
>>494
プロテクター併用の方が良いねぇ
特にヒットエアー方式は膨張前にハンドル周りに胸をぶつける可能性が高いから胸部正面の併用は必須かと

505 :774RR:2020/09/29(火) 18:28:24.05 ID:ABteAecL.net
なんだかんだでヒットエアって隙が多くて不安になる
次の買い替えは電子制御インナータイプかなぁ

>>492
昔007の映画で文字通り体を覆ってしまうエアバッグジャケットがあったなw
あそこまでいくとエアバッグというより球体ゴムボートみたいなもんかもしれんが

506 :774RR:2020/09/29(火) 19:25:21.16 ID:TZfld6H0.net
全裸にプロテクター類とヘルメットのみがこのスレの正装なのは周知の事実

507 :774RR:2020/09/29(火) 21:08:42.83 ID:X1tL3/8E.net
>>505
つまりこれが答えか

https://i.imgur.com/W7QyBjJ.jpg

508 :774RR:2020/09/29(火) 21:14:34.84 ID:kt74peFM.net
>>507
それどこかのスキー場で崖から転がり落ちて死んだやつや

509 :774RR:2020/09/29(火) 22:06:23.03 ID:52BdZTst.net
途中で破れたとか?

510 :774RR:2020/09/29(火) 22:15:57.82 ID:kt74peFM.net
これだ
https://www.youtube.com/watch?v=-uBFwqI4TlM

511 :774RR:2020/09/29(火) 22:55:54.74 ID:X1tL3/8E.net
何でそんなところで転がしてんだよ露助は・・・

512 :774RR:2020/09/29(火) 23:04:16.94 ID:tCS/ORTN.net
恐らく遠心力によるGで失神しただろうから自分の死を知覚しなかったことだけは幸いだな

513 :774RR:2020/09/29(火) 23:10:24.74 ID:kt74peFM.net
>>512
一人は亡くなってもう一人は重傷だったよ

514 :774RR:2020/09/30(水) 03:52:06.30 ID:vcnOTANh.net
一方ジェームズ・ボンドは雪崩から女を守った
https://www.youtube.com/watch?v=MQQLqRYm4vg

515 :774RR:2020/09/30(水) 05:29:20.54 ID:M0/tOn+Z.net
>>510
マーブルマッドネスみたいに楽しそうだが死んだのか…

516 :774RR:2020/09/30(水) 09:02:36.63 ID:Teinaffx.net
>>515
なかなかコアなゲームを引き合いにお出しになりますな
俺も同じこと思ったw

517 :774RR:2020/10/01(木) 01:12:32.67 ID:KzGW2obK.net
免許取って3日目です。

皆さんツーリングの時、足(膝)にプロテクター付けますか?

昨日高速乗りましたけど、2輪で駐車していた人は見た目ほぼ膝プロテクター付けていませんでした。
皆さんサポータータイプのプロテクターの可能性ありますが。

518 :774RR:2020/10/01(木) 01:38:51.43 ID:ynkvs5Ke.net
>>517
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
と言うビスマルクの名言がある
痛い目に合わなきゃ分からないならご自由に

519 :774RR:2020/10/01(木) 02:12:47.52 ID:g3k+EQyB.net
膝にパッド仕込めるようになってるライディングパンツってのもあるからね
パッと見じゃわからないかもしれない
ていうかそのタイプが割合的には一番多いと思うよ

520 :774RR:2020/10/01(木) 03:47:27.04 ID:5JYju/Vz.net
今時のライディングパンツはほとんどパッド仕込めるからぱっと見にはわからないよねぇ
教習所の外付けタイプをイメージしてるとピンとこないと思うけど、用品店のウェアコーナーに行けばわかると思うよ

521 :774RR:2020/10/01(木) 06:12:45.86 ID:l3s6nPJA.net
>>517
付けた方が良いと思う
愚者より

522 :774RR:2020/10/01(木) 06:17:53.49 ID:Iog9lmd4.net
>>521
グシャグシャになったの?

523 :774RR:2020/10/01(木) 08:07:17.70 ID:2ab95UQ/.net
義足もそうなんだけどもっと見せられるプロテクター作ってほしい
隠す方向の方が開発楽なんだろうけどさ

524 :774RR:2020/10/01(木) 08:20:58.20 ID:hDUtOHS5.net
>>517
俺は膝砕けて手術したり腱が逝って歩けなくなりたくないからニーシンプロテクターとライディングブーツ履いてる

525 :774RR:2020/10/01(木) 08:34:25.89 ID:t7VZsCkr.net
>>517
絶対につけるべき、友人が膝から落ちて靭帯やられて1年経った今も完治していない

526 :774RR:2020/10/01(木) 09:36:55.86 ID:8+ltTLn/.net
>>517
俺はパンツの下にコミネSK-612を履いてる
簡単に言えばプロテクター江頭だ

527 :774RR:2020/10/01(木) 12:10:08.00 ID:/PCbeLcS.net
今まで使ってたSK-823からプロシャツL2に変更したら軽くてビックリした
1日ツーリングした後の疲労感も全然違った
軽さは正義だし重量も購入時の選考材料にした方が良いと思った
一応参考までに

528 :774RR:2020/10/01(木) 12:30:28.22 ID:b8+GvDEn.net
>>523
ああ、衝撃吸収機能を担う部分を服に隠せないならば
いっそオサレ目的の外装で覆ってしまえと
服というよりバイク本体の発想だな
外付けプロテクターはバイクに乗ってる間のことだけ考えればいいし、「わたしカウルの一部ですよ」みたいな顔して堂々と鎮座させるのもアリかもしれない

529 :774RR:2020/10/01(木) 13:53:23.35 ID:5JYju/Vz.net
バイク本体でガードって言えばエンジンガードやパニアケースだな
膝の保護は微妙だけど足の挟み込みは軽減できるし、本気で考えるならああいうのも一種の事故対策だ

530 :774RR:2020/10/01(木) 13:54:48.47 ID:TxPJ0pPd.net
ボクサーエンジンにはそんなメリットが…

531 :774RR:2020/10/01(木) 14:18:26.43 ID:d2tTi1vA.net
コミネのやつとか、CE1ハードプロテクタって触った感じだと硬いしプニプニなCE2プロテクタより頑強そうだね
プロテクタというのは奥が深い

532 :774RR:2020/10/01(木) 14:25:19.49 ID:kFCDzvRX.net
BMW乗ってたツレの話では、足の前にアレがあると防風効果もあるし
シリンダーの熱で暖かいとか

533 :774RR:2020/10/01(木) 15:32:50.41 ID:878FK4Jk.net
CEは肘とか尖ってる点の部位に適用するなら良いんだが、胸とか背中とか面で受けるところにまで同じ考えを適用しようとするのはかなり問題あるよな

534 :774RR:2020/10/01(木) 15:36:38.25 ID:5JYju/Vz.net
尖ってる部位にしてもスライダーで滑らせる方が効果的な面もあるから衝撃吸収ですべてを片付けるのはやっぱ危ない考えだと思うんだよなぁ

535 :774RR:2020/10/01(木) 16:13:05.20 ID:CSVD09sP.net
>>533
背中でCE2のソフトプロテクターとかあるけど、付ける気にならないよね

536 :774RR:2020/10/01(木) 17:06:04.95 ID:YCjEEpzW.net
ブーツ履いてても
タンクに挟まれるとくるぶし割れちゃうんだよねぇ…痛かった

537 :774RR:2020/10/01(木) 17:06:55.75 ID:/dNivcUd.net
>>535
タイチの悪口はやめろ
しかも小さいからジャケット側のポケットも小さくてコミネに交換することもできないんだ
まあハード仕込んだジャケットの下にソフト仕込んだベスト着るとかなら

538 :774RR:2020/10/01(木) 18:29:05.85 ID:nb/4Ng8G.net
>>536
割れたって骨が?くるぶし保護が?

>>537
フォローになってなくてワロタ

539 :774RR:2020/10/01(木) 18:31:46.16 ID:878FK4Jk.net
ケツが2つに

540 :774RR:2020/10/01(木) 18:35:05.00 ID:cZtQpYWA.net
CE2のソフトは言うほどソフトでもないだろ

541 :774RR:2020/10/01(木) 21:32:43.62 ID:egJ7/Mwy.net
>>527
サイズ感はどうですか?
外国製なのでサイズ感がわからず、手を出せないでいます

542 :774RR:2020/10/01(木) 22:32:23.64 ID:b1Fe/jLh.net
>>532
キン◯マ?

543 :774RR:2020/10/02(金) 05:50:16.31 ID:LRAhALKU.net
RSJ702のXLサイズなら背中のポケットにSK-679のLサイズギリギリ入ったで

544 :774RR:2020/10/02(金) 10:21:25.31 ID://Odn7PM.net
>>541
日本のサイズ感と変わらないと思う
175cmガッチリ体系なのでLだと厳しいかなと思ったけど
ちょうど良い感じ

545 :774RR:2020/10/02(金) 15:56:15.76 ID:AqbRZgJm.net
通勤用のオススメのプロテクターある?
スーツ出勤とかじゃないからプロテクター付けたい

546 :774RR:2020/10/02(金) 17:55:04.23 ID:PJesWEke.net
通勤なら楽さ重視だな
これからの季節なら上半身はバイクジャケットに集約させるのが一番脱ぎ着しやすい
あるいは普段着っぽいジャケットに肩と肘だけ仕込んで胸背中ベストと組み合わせるパターン

547 :774RR:2020/10/02(金) 18:23:30.59 ID:YxFMa8zO.net
>>540
D3Oみたいな一体成型物だと柔らかくも感じるがあれはあれで瞬間硬化が売りの
商品だし、フォースフィールドみたいな硬めと柔らかめを複層で使ってるタイプは
ソフトなのにこんなに融通効かんのかというレベルで十分な硬さがあるね。
全然話題にも登らんけど昔からコミネが売ってるSK-681は厚みにさえ納得できれば
表面は硬化処理されてて中身はウレタン系だから見た目よりかなり軽くてカバー範囲は
とても広い良い商品
>>545
上着はフルプロテクターのジャケットに任せて膝は外付けプロテクターがさっさと外せて
良いんでないの?膝は大事よ

548 :774RR:2020/10/02(金) 19:27:07.73 ID:YWiWycdS.net
>>545
上半身はプロテクター付きジャケットが良いね
通勤用なら急な雨で濡れると大層難儀だろうから、雨具を兼ねるようなのがベターだろう
下半身はできればライディングパンツを履くべきだけど、勤務中の不便があるならプロテクター付きオーバーパンツやチャップスを装備しよう
一般アパレルだとプロテクション以外に防風や対摩擦も弱いから、そこを補う意味でも勧めたい
無理なら最低限外付け膝パッド装備だね

各社から色々出てるけど、この辺を意識してコミネやタイチから探してみると良いと思う

549 :774RR:2020/10/03(土) 06:19:47.27 ID:Eu4aByNl.net
>>544
ありがとうございます
フォースフィールドのインナー実物みたことないので助かります

550 :774RR:2020/10/03(土) 08:11:00.67 ID:1Ed3OKTe.net
>>547
>>548
ありがとう
上着はプロテクター付きジャケット
下半身はオーバーパンツで探してみる
なんというか、やっぱコミネが安定だな!

551 :774RR:2020/10/03(土) 09:41:20.13 ID:Wu/m1lus.net
SK-829やっと出荷された〜

552 :774RR:2020/10/03(土) 10:13:01.85 ID:/9Rof1vI.net
通勤で見た目は関係ないだろうから
全身通勤快速コミネマンがコスパ最強

553 :774RR:2020/10/03(土) 10:50:43.97 ID:te9DLykh.net
通勤スクーターにハンドルカバーを付けた時から何かが変わった

554 :774RR:2020/10/03(土) 11:37:20.61 ID:15ibEYe/.net
生まれ変わったのさ

555 :774RR:2020/10/03(土) 11:39:35.00 ID:9yP3/3fE.net
>>522
膝ズル剥け
足首骨折
転倒して反対車線に転がった、と言うのはプロテクター関係ないけど
よく死ななかったわ

556 :774RR:2020/10/03(土) 14:42:34.84 ID:15ibEYe/.net
>>517
救急救命従事者だけど着けてるやつは事故っても最悪瀕死で生きてる
着けてないやつは高確率でお陀仏ってる

557 :774RR:2020/10/03(土) 14:50:27.14 ID:2I/BbIXA.net
じゃあわいは医者やけど変わらん変わらん

558 :774RR:2020/10/03(土) 14:52:21.93 ID:te9DLykh.net
事故を想定してるやつかしてないやつかの差も大きそうだよね

559 :774RR:2020/10/03(土) 15:55:09.58 ID:hJS6hMv1.net
実際膝プロテクターが生命予後に寄与するかじゃなくて
膝までわざわざ着けるかどうかって本人の意識の差で強力なバイアスかかってそうだな

あと医者だからなんだよ
例えばゆるふわ皮膚科医(バイト)でもこう名乗るだけで交通事故について語っていいのか?

560 :774RR:2020/10/03(土) 16:10:55.56 ID:15ibEYe/.net
逆に誰もが語っちゃいけないのか?
お前らだって交通事故を語ってるだろうが
なんだお前?

561 :774RR:2020/10/03(土) 16:16:27.44 ID:VUSV56Ge.net
膝付けてるやつは生きてるってどういうことなん?
膝付けてるような安全意識高い人は当然胸部も付けてるってだけの話?

562 :774RR:2020/10/03(土) 16:31:27.04 ID:hJS6hMv1.net
そら俺らが語るときは医者だとか標榜してないし
そもそもの信憑性はおいとくにしても医者であることと交通事故に詳しいかどうかは何の関係もないだけの話

563 :774RR:2020/10/03(土) 16:31:55.02 ID:U2njwaUt.net
それも有るだろうし安全運転の可能性も高いってのもありそう

564 :774RR:2020/10/03(土) 17:46:19.82 ID:C5pweNaK.net
アーバンプロ着てる人いない?
店舗で売ってるの見たことが無くて
もしいたらサイズ感を教えてほしい

565 :774RR:2020/10/03(土) 18:40:34.82 ID:ZxjmB8N5.net
このスレ見て思う事は、自分だけは大丈夫ってやつが世の中結構いるって事だな。
今日、高速使ったがすれ違うバイク乗り、大概が長袖長ズボンだけなんだよな。
もちろん、パッと見だから、まじまじ見ればプロテクターしてたのかもしんないが。
同じ方向に走ってたFORZAのカップル(夫婦?)、両方半袖半ズボンで、
思わず二度見しちまった。

566 :774RR:2020/10/03(土) 18:46:01.33 ID:2I/BbIXA.net
昔に比べてほんとプロテクターつけてるやつ増えたよなぁ
マーケティングがうまくいってる証拠だ
郵便局員にもプロテクター強制を次の目標にしてもらいたいもんだ

567 :774RR:2020/10/03(土) 18:49:47.68 ID:fOslTr9h.net
>>565
プロテクター付きのバイクジャケットじゃなくても、プロテクターを中に普通のジャケット着てる可能性もあるんじゃね?
俺もずっとプロテクター付きのバイクジャケットだったけど、同じジャケットばかりでつまらなくなってきてプロテクターのみ買ったばかり
メッシュジャケットも持ってるけど、来年は夏用のプロテクター単体を買うつもり

568 :774RR:2020/10/03(土) 19:32:51.40 ID:ZxjmB8N5.net
>>566
昔、停止寸前で足滑らして、コケた郵便局員を見た事がある、雨降ってたが。
助けに行く間もなく、すぐさま起き上がって、バイク起こして走り去ったけど、
プロテクター無しじゃ、尚更痛かったろうなと感じた。

>>567
親族でも知り合いでもないんだが、最近死んだ例の
女の子の事が、妙に引っかかってるんだよね・・・・。
トゲのある書き方で、申し訳なかった。

569 :774RR:2020/10/03(土) 20:17:10.84 ID:hxPZQGNx.net
ずいぶん前、歩道と車道の段差のところで郵便局員が配達のバイクに挟まれてもがいてた事あった
すかさず車を寄せて救助したけど、あれめちゃくちゃ重いな、カブのハンドル曲がるかと思った
あのとき足ケガしてたんかなぁ

570 :774RR:2020/10/03(土) 20:33:20.87 ID:yZKOJaJR.net
金無かったから最初の秋冬はフルメッシュジャケットの上に普通服着てたわ

571 :774RR:2020/10/03(土) 20:53:04.75 ID:K3nisy1Z.net
秋冬用のジャケットを買ったことがないから買うか悩む、現品限りでコミネ半額のやつがあるんだ

572 :774RR:2020/10/03(土) 22:14:51.92 ID:5LKbum4y.net
初めての秋冬は念のためワンサイズ上を買うんやで

573 :774RR:2020/10/03(土) 23:58:37.32 ID:VEsQt32I.net
デブだからプロテクターが入らん

574 :774RR:2020/10/04(日) 00:04:06.03 ID:TJbDfiai.net
そういえばさ、着るのうぜーから着たくないけど、
ツーリンググループに参加するのにみんな恰好ちゃんとしてるから自分だけお気楽な恰好すんのもなんだからRSタイチのジャケット数年前から着てんだけどさ
RSタイチのジャケットって袖部分かなり長くね?
170ぐらいのわいがM着てて手の甲どころか指の第一関節ぐらいまで隠れるんだけど

575 :774RR:2020/10/04(日) 00:10:01.00 ID:YDLYnFfE.net
ビグスクでプロテクターしてるやつがいた。珍しいけど安全でいいじゃん、とか思ってたんだけどよく見たらそいつグローブしてなかった。やっぱり変なやつだったのかも知れん

576 :774RR:2020/10/04(日) 00:15:34.61 ID:Kd0powXH.net
フード着いた服に首エアバッグ合わせるのはまずいだろうか

577 :774RR:2020/10/04(日) 04:19:39.97 ID:W3M5siAQ.net
俺もそれは気になる

578 :774RR:2020/10/04(日) 04:48:15.04 ID:r/rHbwPn.net
>>574
ライジャケは腕を前に突き出した乗車姿勢に合わせて作られてるからね。

579 :774RR:2020/10/04(日) 10:30:54.83 ID:eweIytb5.net
同調圧力でプロテクター買うやつなんているんだ
どうせすぐ着なくなるよ

580 :774RR:2020/10/04(日) 11:31:44.07 ID:sPX/Zl6x.net
スクーターだけど遠出または高速乗る時はもれなくライダージャケットと、ジーンズの下にインナープロテクター。
しかしジャケット重い、、、到着先だと修行と化しちゃう。なにかいい方法ないものか。

581 :774RR:2020/10/04(日) 11:36:37.10 ID:1WAPkHxo.net
何かもっとこう夢のような素材で作られないかねぇ
軽くて堅くてごつくならずとてもリーズナブルな全身プロテクター

582 :774RR:2020/10/04(日) 11:46:45.60 ID:sPX/Zl6x.net
580です
上はコミネのJK-603
下はコミネのSK-612
オールコミネ。これでほぼカバー?
ジャケットは着いた先で脱げばいいけど、下がインナーで重たい。
みなさんどうしてる?着いた先で観光だの買い物だのしたいのだけど。下が一番悩ましい

583 :774RR:2020/10/04(日) 11:56:05.90 ID:Pt2RTsIX.net
重さなんて気にならないけどなぁ
動きにくいってなら分かるけど

584 :774RR:2020/10/04(日) 12:15:35.19 ID:acF8JPxE.net
行動したい人にこそ下は外付けがいい
膝だけなら言うほどダサくないし
腰周りだけはインナーしか存在しないから諦めるしかないけどヒザ外すだけでも全然違うよ

585 :774RR:2020/10/04(日) 12:21:03.93 ID:z6LsrbdN.net
>>582
オーバーパンツもしくはチャップス
これなら普通のズボンで歩き回れる
普通のズボンで外付けパッドのみってのは全体の対摩擦が弱すぎてお勧めできない

586 :774RR:2020/10/04(日) 12:41:24.84 ID:RE8BmFlf.net
Sk612のどこがどう重たいのか

587 :774RR:2020/10/04(日) 12:46:23.83 ID:sPX/Zl6x.net
動き辛くて、それが重たい感覚になっているのかも。乗ってるときは違和感なし。トイレも大変w
外付け&オーバーパンツ両方で試してみようかな

588 :774RR:2020/10/04(日) 13:28:49.09 ID:RE8BmFlf.net
俺は走るだけで満足なので、アドバイスになってないかもしれないが…
観光するなら外付けプロテクターとかオーバーパンツにして降りるたびに脱ぐしかないじゃん
すべてを満足させる解はないよ
「運転中の危険防止」のためのプロテクターだろ?
「観光中の快適性」と両立すると思う?

589 :774RR:2020/10/04(日) 13:30:05.35 ID:acF8JPxE.net
マジでなんのアドバイスにもなってなくてワロタ

590 :774RR:2020/10/04(日) 13:56:00.61 ID:8ulMk0Xo.net
あきらめろん、ていう意味ではアドバイス

591 :774RR:2020/10/04(日) 14:06:58.10 ID:V3FNO+eh.net
動画

バイク事故で顔面崩壊
それを笑う医師と看護師
https://www.reddit.com/r/medizzy/comments/emyopo/motorcycle_accident_biker_survived/

592 :774RR:2020/10/04(日) 21:50:30.29 ID:gX5g+dIF.net
しばらくブランクがあってわからないから教えて欲しい
7年ぐらい前?に買った、ドットボタンでジャケットに取り付けるホンダの左右分割胸部プロテクターが今、手元にあるんだけど
確か当時はホンダやタイチのジャケットに取り付け出来てたんだよね
で、最近カムバックしたんでタイチのジャケット調べてたら一応CPSシステムは継承されてるぽいけどボタンの形状がなんか微妙に違う気もするんだけど
今でも昔のプロテクター付くのかな?タイチの新しいのに買い換えないとダメ?

593 :774RR:2020/10/04(日) 21:52:09.48 ID:2Q4dTdfA.net
このテの動画はほぼ激グロが確定なんだけど、毎日色んな患者を
診るから、医者も看護師も倫理的な神経がズレるんだよね・・・・。
だから笑ってられるし、下手すると、意識ある患者の前で
悪口を平気で言えるんだよね。
動画はロシアっぽいけど、なんか患者をバカにしてない?

594 :774RR:2020/10/04(日) 22:00:07.13 ID:ATB8GTIY.net
>>592
付くよ

595 :774RR:2020/10/04(日) 22:27:23.27 ID:5Q7wxi7M.net
しっかりしろー傷は浅いぞー的なノリじゃないの?
患者からしたら医者に「うわぁ!なんて深い傷なんだ!もうダメだぁ!」って雰囲気出されるほうが絶望しそうだが……
それに顔面って一見してガチグロでも言うほど生命機能維持には関係ないし時間と金かけたら意外となんとかなる

596 :774RR:2020/10/04(日) 22:41:42.24 ID:7Io1n0os.net
すごいケチケチした考え方なんだけどコミネの夏用ジャケットのプロテクターを流用したいから冬用ジャケットをプロテクターなしで安く売ってたりしてないかな?

597 :774RR:2020/10/04(日) 22:57:45.31 ID:Pt2RTsIX.net
プロテクター無しはない
コミネの中でも安いの買えばプロテクターはスポンジが入っててその分安くなってるから手持ちのプロテクターと入れ替えればいい

598 :774RR:2020/10/04(日) 23:00:51.81 ID:p2rOmkri.net
ぶっちゃけ下手にコストかけるくらいなら全品スポンジで売って欲しいんだよなぁ

599 :774RR:2020/10/04(日) 23:09:45.92 ID:5Q7wxi7M.net
パッド抜いて下がるぐらいの少しの差額程度が欲しいなら
パッドだけそのままメルカリにでも出せばすぐ回収できそう
少なくともすぐ売れはするよ

600 :774RR:2020/10/05(月) 06:22:29.69 ID:N+ywn9EB.net
少しの金でゴミが貰えて、しかも売却処分の手間まで付いてくる
実にスマートだ

601 :774RR:2020/10/05(月) 06:54:26.15 ID:vc/tao6d.net
貧乏人がその程度の手間すら惜しむなよ
手間かけてでも安く買いたいという趣旨じゃなかったのか
コミネパッド安いんだから普通にそのまま予備として取っとくのが一番スマートなのは大前提なんだよ

602 :774RR:2020/10/05(月) 09:26:32.15 ID:R4LxwdSa.net
こういうレベルのケチりする人って任意保険に入ってなさそうね

603 :774RR:2020/10/05(月) 10:23:08.43 ID:OKEeJ/H6.net
>>569
ブツ(積載してる郵便物)が多いとフレームがよれて直進が難しいほど。
月曜とか郵便物貯まる休み明けは鬼積載してる。

604 :774RR:2020/10/05(月) 11:57:07.29 ID:WNaYlcEA.net
>>596
インナープロテクターにすれば解決じゃね?

605 :774RR:2020/10/05(月) 12:37:34.35 ID:h7/Bv/YT.net
プロテクターのウレタンやスポンジも劣化するからジャケットに標準装備でいいよ
毎年買い換える人にしたってメーカー違えばプロテクターが合う合わないあるんだし

総レス数 605
142 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200