2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイバイク初心者(18)、リッターバイクほしい

1 :774RR:2020/07/02(木) 14:23:15.88 ID:ymm11LsY.net
まだ免許持ってねぇけど一目惚れや。
初めては〜とか言うけど結局どうなんやろか

2 :774RR:2020/07/02(木) 14:44:03.32 ID:3BlIDtSD.net
欲しいなら、こんなとこに書き込む前に免許取りに行けよw
教習受ければ、基準は分かるだろ

3 :774RR:2020/07/02(木) 15:07:38.07 ID:DtyC+bAJ.net
一目惚れしたんならそれを買え
スペックだご予算だ家柄だお見合いだ何てのは歳取ってからでいいだろ

4 :774RR:2020/07/02(木) 15:14:52 ID:3x2iW+xU.net
迷わず買えよ
買えばわかるさ!

5 :774RR:2020/07/02(木) 16:07:19.63 ID:+WUxB9WC.net
免許は今取りに行ってる。
初バイクリッターって色々あるやろうし経験者に聞きたかったんや。

6 :774RR:2020/07/02(木) 16:07:55.07 ID:+WUxB9WC.net
>>5
ID違うけど1です

7 :774RR:2020/07/02(木) 16:14:55.77 ID:L0J3HomK.net
取り敢えずネットで調べる
いきなりバイク屋へ行くと衝動買いするぞ

8 :774RR:2020/07/02(木) 16:35:51.83 ID:3BlIDtSD.net
>>5
ここで聞くより、欲しいバイクのオーナーのブログなりを見た方が有益な情報が得られると思う
まあ、大型バイク買うなら、燃費と消耗部品の交換にかかる費用は認識しといた方が良い

9 :774RR:2020/07/02(木) 16:39:59.57 ID:OFuNicFg.net
免許取ったらバイク屋行って股がらせてもらったり、試乗なりレンタルするなりした方がどんな感じか分かるだろ

10 :774RR:2020/07/02(木) 18:10:13 ID:tEA8SiVo.net
リッターSSのこと言ってるならやめとけ
そのうち楽しさより辛さや疲れが上回って後悔する
何事も適材適所なんやなって

11 :774RR:2020/07/02(木) 20:31:43.09 ID:dfmlUknM.net
>>1
好きなの乗れ。
乗れば全てが分かる。
バイクに乗るのか、バイクに乗られるのか、
それはオマイ次第だな。

12 :774RR:2020/07/03(金) 05:32:10 ID:Zm05reL2.net
>>1
俺は初バイクがZ1000(2010)だったなー

事故ったことは無いけど立ちゴケはしたw

13 :774RR:2020/07/03(金) 08:56:42 ID:CVs1ngYo.net
>>10
SSも乗ってみたい気はあるけど今んとこはツアラーに乗りたいって思ってます。
峠攻めるとかよりツーリングにいって景色とか見た意欲が強い。

14 :774RR:2020/07/03(金) 09:02:53.50 ID:CVs1ngYo.net
なんやねんID変わりすぎやろ初スレやから勘弁してくださいね💛

15 :774RR:2020/07/03(金) 09:21:05 ID:CVs1ngYo.net
>>8
いろいろ検索して見てみたりしたけど今んとこ過去にバイク乗ってて2代目3代目ってのが多かった。
また探してみます。

16 :774RR:2020/07/03(金) 09:52:51 ID:A1ZSuWl2.net
初めはオフロードをガンガン走ってバイクの挙動というものを体に教え込まないとかたわになるよ

17 :774RR:2020/07/03(金) 11:28:50.91 ID:FmLvh5A3.net
>>1
自分も大直
30時間講習受けてメガスポが1台目
もう60000km超えた
初めは乗りやすさやパワーに物凄く助けられた
サーキットも、ガレ道も、凍結路も、たまには通勤も、日帰り900kmも経験して、今では良い相棒だよ

18 :774RR:2020/07/04(土) 01:09:00 ID:UxQ2WS66.net
>>15
リッター乗りたいなら、有れば試乗とかした方が良いぞ
初心者ならまずは取り回しとか足着きとかがネックになるから
試乗車が無くても、お店の人にお願いすれば、跨がらせてくれるだろうから試した方が良いよ

19 :774RR:2020/07/04(土) 03:23:53 ID:5QzxX0jq.net
>>17
その前は原付も乗ったことなかった?

20 :774RR:2020/07/04(土) 12:02:10 ID:tQOqRdys.net
>>17
良いバイクライフを送ってるな
素晴らしい

21 :774RR:2020/07/04(土) 12:07:26.81 ID:i+AtxWux.net
>>18
試乗車立ちごけ何万修理代みたいな話あったな最近

22 :774RR:2020/07/04(土) 14:33:35.47 ID:NToX6Vu1.net
>>17
流石にいきなりバイクじゃ左側追い抜き時にクルマと接触事故とかやっているだろうよ
それともクルマの後ろしか走らないド下手くん?

23 :774RR:2020/07/04(土) 14:36:21.87 ID:pT0Awxk7.net
嫉妬臭半端ない

24 :774RR:2020/07/04(土) 14:48:07 ID:Xs6Ee01W.net
いきなりかうと重くてこけてたおす経験ないから
普通に倒すだろうし。
また新車買う気があるならいいんじゃないの?

25 :774RR:2020/07/04(土) 14:49:32.03 ID:Xs6Ee01W.net
50
125
250
400
750あたり
1000

ってステップアップするのが
安全だと思うけどね

26 :774RR:2020/07/04(土) 15:17:13.98 ID:esoDoAfS.net
>>25
小心者の俺はそうした
で、250に戻った

27 :774RR:2020/07/04(土) 15:19:33 ID:Xs6Ee01W.net
1個乗ってもすぐ飽きるし
排気量のでかさもよくわからんでうごかすから
ステップアップの方が安全や運転技術向上以外に
いい面はでかいけどな

28 :774RR:2020/07/04(土) 16:39:16 ID:C/Qi2nIe.net
>>25
2年毎に乗り換えるとして、
10年目にリッターデビューした人と、
それまで10年間リッターに乗り続けた人

どちらがリッターの乗り方知ってるかな?

ステップアップ教の人って、その視点が無いよね
経験無しと経験ありの比較しかしない

29 :774RR:2020/07/04(土) 16:58:14.43 ID:VFVzayAr.net
チャリンコと50ccでいろんなことを体験しろ。

話はそれからだ。

30 :774RR:2020/07/04(土) 17:09:41.08 ID:Xs6Ee01W.net
ステップアップした人の方が
ギアチェンジとかがうまいとバイク乗りが言ってたけど

31 :774RR:2020/07/04(土) 17:10:23.39 ID:Xs6Ee01W.net
のりかたしるまえに120きろではじめてこけるのと
30キロ、60キロの原付でこけるのとどっちが安全なのかと

32 :774RR:2020/07/04(土) 17:11:25.22 ID:Xs6Ee01W.net
1000ccのあらゆる部品の維持費もものすごい高いし
3速以上はつかうことはないし
3速で200キロ出るからね

33 :774RR:2020/07/04(土) 17:12:44.03 ID:C/Qi2nIe.net
5ちゃんでの基地外の見分け方

○連レスする

自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう

34 :774RR:2020/07/04(土) 17:12:57.35 ID:Xs6Ee01W.net
一般道はしるのに扱いも技術も
すぐ年数関係なくなるしそこまで差はないでしょ
サーキットなら別として

35 :774RR:2020/07/04(土) 19:07:04.49 ID:82qi4WiB.net
リッター寝息とか立ちごけ率とかかわりそうだが

36 :774RR:2020/07/04(土) 21:38:37.96 ID:hDDhEhmz.net
>>29
おまえはよくわかっている

37 :774RR:2020/07/05(日) 01:19:05 ID:9KynDnDf.net
イマドキだと もう中古でCBとかニンジャ、カタナは乗ってみたいと思わないのかな?

38 :774RR:2020/07/05(日) 02:32:08.00 ID:Q5GL99yQ.net
>>30
その通りさ。リッタークラスになると
その気になりゃ2速キープで峠攻められるからね。

39 :774RR:2020/07/06(月) 08:57:41.19 ID:SMiL1wnW.net
>>18
ID変わってるかも?
1です。
近くの店で試乗車あるんだけどこけたとき…って思うとぞっとする。
なんで足つきとポジション(?)だけ確認してみようと思います。

40 :774RR:2020/07/06(月) 08:59:44.70 ID:SMiL1wnW.net
>>25
安全策はたぶん中古のバイクから慣れていくのが一番だとみんな言ってる。
こけても精神的ショックが少ないからだとか。
でもこかす前提で話すのも嫌だなぁって我儘思ってます。

41 :774RR:2020/07/06(月) 09:03:47.51 ID:SMiL1wnW.net
>>37
正直今のNinjaや刀より昔のがフォルムは好きです。
実際一番最初に憧れたバイクはハーフカウルの昔のだし

42 :774RR:2020/07/06(月) 11:19:04.24 ID:zkZhkcvk.net
>>40
初心者が状態の悪い中古車掴まされて、修理代ばかりかさんで…というパターンも有るからなあ
自分は新車で安いのから始めるのをオススメしたいわ
まあ、いきなり欲しいの行っても良いと思うけどね

43 :774RR:2020/07/06(月) 12:13:39.91 ID:pUFk1TNy.net
>>39
跨るの大事だよ
バイクのキャラクター、設計思想は、カタログの数値なんかよりポジションに最も表れる
跨ってしっくりきたバイクなら、それはあなたのようと、乗り方、バイクライフにピッタリのバイクだよ
見た目で選んで、それをカスタムして近づけて行くってのも楽しみの一つだろうけど、まず最初の一台は、ポジションで選んだ方が良い
試乗しなくても分かる事は多いよ

44 :774RR:2020/07/06(月) 12:51:25.41 ID:+QzJOHsU.net
>>22
なにそれ
原チャリから初めたらセーフなの?

45 :774RR:2020/07/06(月) 14:41:00.62 ID:2d5n27zR.net
>>43
今度カワサキプラザに行こうと思ってるのでその時に店員さんに跨がらせてもらいます!

46 :774RR:2020/07/06(月) 19:14:08 ID:/IupimkA.net
>>42
それでバイク嫌になって降りちゃうパターンもあるからなぁ…
最初の1台は大事
中古でも地元で評判良い店なら変なの掴まされることはないかと

47 :774RR:2020/07/07(火) 09:31:43.41 ID:X1AsWP6n.net
400〜750ぐらいがいいんだろうけど
バイクなんてもんはロマンだし
好きなの乗ったらいい
事故だけ気をつけて

48 :774RR:2020/07/08(水) 00:14:58.92 ID:JLZVo5PA.net
J民が空気読んで猛虎使うの止めたのがなんかいい

49 :774RR:2020/07/09(木) 01:09:37.84 ID:zGKBOgS2.net
>>43
バイク屋のおばちゃんが免許も持ってないけど
押したらバイクの素性がわかるっていう話を聞いたことある。

50 :774RR:2020/07/09(木) 01:11:05.29 ID:zGKBOgS2.net
で客に言わせると実際その通りだってさ。

51 :774RR:2020/07/09(木) 18:28:43.55 ID:9Py6NxJ/.net
>>45
お?カワサキ乗りになるのか
これカワサキ乗りのテーマ曲だからよく聴いとけよ?w

https://youtu.be/I4t8Fuk-SCQ

52 :774RR:2020/07/11(土) 00:24:24.66 ID:JrJ2e+dl.net
ちげーよ、店員さんに股がるんだよ。

53 :774RR:2020/07/11(土) 07:13:17.92 ID:Zg+OkgaA.net
やらないか

54 :774RR:2020/07/11(土) 08:25:34.10 ID:+MHIxTXC.net
サブスクもアリ?

55 :774RR:2020/08/19(水) 22:33:40 ID:ut9kXm8b.net
軽自動車よりおおきいエンジンが二輪車についているんでしょ?
怖くないの?(((;゚д゚)))

56 :774RR:2020/08/20(木) 02:29:23.87 ID:0usrP/kL.net
軽自動車2台分と考えると、バカな乗りもんだなぁとは思う

57 :774RR:2020/08/28(金) 08:51:20 ID:evxLSX5p.net
運転ってより操縦だね(笑)

58 :774RR:2020/10/08(木) 21:38:29.16 ID:dJI3pL3c.net
ワイモバイルのスレかと思ったら違った

59 :774RR:2020/11/26(木) 15:38:02.60 ID:pra8WwZ2.net
ワイオッサン、CB1100を買うべく大型教習中。

60 :774RR:2020/11/29(日) 22:49:58.31 ID:jHsON3/r.net
50→125→250→225→85→400→1600と乗り継いできた

意外と乗りやすかった教習車NC750

61 :774RR:2020/11/30(月) 03:02:10.29 ID:MviycYu9.net
18歳が欲しいバイク跨がってエンジンなんかかけられてみろ、これ下さいって言うに決まってるw

買っちゃえよ

62 :774RR:2020/11/30(月) 04:20:35.27 ID:9ts7T95v.net
ヤマハの電動バイク子会社ワイバイク

63 :774RR:2020/12/12(土) 23:57:29.48 ID:KYHDbkqj.net
バイクは死ぬからやめなさい
カタワになってもいいの?

64 :774RR:2021/03/23(火) 22:48:33.83 ID:JG7UcEhJ.net
>>37
俺高校生の時ゼファー流行って乗ってた40代だけど今時のバイクのデザイン好きですね。
刀ももしセパハンだったなら現行のケツチョン切れてるほうがカッコいいと思います。

65 :774RR:2021/03/28(日) 09:41:31.09 ID:F+qg+QsM.net
リッターまで行かないアドベンチャー乗ってるけどアホほど速くてリッター欲しい欲はなくなった
むしろ走りに行く時間が欲しい

66 :774RR:2021/04/01(木) 06:01:13.44 ID:m9Hhu/6F.net
初めて買ったパイクが1200でした。。バケモンです。。

67 :774RR:2021/05/02(日) 13:44:17.30 ID:eSQDqYqh.net
キッズなんて事故っちゃえやw
最近21歳学生の57センダボパクられて機嫌悪くなってやんの。
飯馬w

総レス数 67
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200