2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R25/YZF-R3 Part69

1 :774RR:2020/06/08(月) 15:01:12 ID:4UlIgOFY.net
【日本向け公式サイト】
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/yzf-r25/
【日本向けPV】
https://youtu.be/7wXy7461PDo
【YAMAHAパーツカタログ】
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
立てられなかった時は他の方に依頼してください

※前スレ
【YAMAHA】YZF-R25 Part68
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1563886883/

2 :774RR:2020/06/08(月) 15:04:04 ID:4UlIgOFY.net
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. 合流  │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
本スレからR3スレと合流しました。よろしくおねがいします。

3 :774RR:2020/06/08(月) 15:08:59 ID:38xWlr50.net
うほ

4 :774RR:2020/06/08(月) 15:14:03 ID:4UlIgOFY.net
あーーAAズレとる
スマーヌ

5 :774RR:2020/06/08(月) 15:42:12 ID:OTI95Czy.net
>>1
やっと合流オメ

6 :774RR:2020/06/08(月) 16:28:35 ID:bLQxYp63.net
>>1
お疲れ様です
R3スレ住民ですが難民にならずにすみました
ありがとうございます!

7 :774RR:2020/06/08(月) 22:35:54.94 ID:tyN2Hbkf.net
>>1
R3の前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1487775029/

8 :774RR:2020/06/10(水) 15:57:18.09 ID:GYg1SnGP.net
Hosch

9 :774RR:2020/06/11(木) 00:26:25.40 ID:RQrGvmAs.net
いちおつー

10 :774RR:2020/06/11(木) 22:21:04.09 ID:od8unjJ8.net
イチモツー

11 :774RR:2020/06/12(金) 10:18:00.99 ID:EXfOCDjz.net
ysp横浜戸塚の島田さんが4車種乗り比べてこれが一番だったと絶賛してたけど
忖度なしのマジ発言なのかね?

自分が単発CBRと試乗し比べた時にはCBRの方がトルクフルで好印象だったけど

なおその試乗し比べた結果買ったのはR25だった訳だが

12 :774RR:2020/06/12(金) 11:31:25.85 ID:sXZDdLOh.net
俺の所有した感想だと
MC41<<<<<<<<RC390<<新型R3てとこかな
比べる車種がアレだけど

13 :774RR:2020/06/13(土) 01:28:19.42 ID:mEV6RXiP.net
>>11
ガチ攻めに使うなら確実にcbrがいいけど、街乗りからサーキット走行使うならr25がいいと思う。

14 :774RR:2020/06/13(土) 01:53:17.63 ID:Ts/0qJ+R.net
MC51に1年、R25に1年のったけど、
ハンドリングは、R25が圧倒的
加速はMC51だけど、曲がらない

15 :774RR:2020/06/13(土) 21:49:42.86 ID:zS3OJVzB.net
まぁ今のバイクはさ、何ていうの?
こう、良いものもある、だけど悪いものもあるよね。

16 :774RR:2020/06/13(土) 22:57:16.34 ID:ZcOsZDWq.net
>>15
なんていうのかなキミとはちょっと違うんだけど
ま〜あの、良いものもある、悪いものもある

17 :774RR:2020/06/14(日) 00:51:06 ID:1BExVh+D.net
僕はやっぱり3MAが一番良いと……

18 :774RR:2020/06/14(日) 03:38:45 ID:l4tNCWNl.net
バイクを型番で言い出したら終わりだよ

19 :774RR:2020/06/14(日) 05:24:43 ID:JRcw1vPU.net
>>16
何歳だよw

20 :774RR:2020/07/10(金) 23:16:53 ID:SjRNXpJ5.net
旧型だけどGGレトロなんとかのカウル付けた人いる?
作りとかどうなのかしら

21 :774RR:2020/07/11(土) 07:21:50 ID:mIIrw5yg.net
>>11
ヤマハバイク屋がヤマハ誉めるの当然だからな!
オレは似たり寄ったりだったし金次第じゃZX-25Rの選択も有ると!まぁそんなことに意味は無いので自分で良いと思ったバイク乗ればいいだけ

22 :774RR:2020/07/21(火) 06:27:30.33 ID:UTzZNIsJ.net
過疎化している!

23 :774RR:2020/07/21(火) 08:14:31 ID:E4oJ8Acn.net
結構街中や峠で見るけどスレは車種板の方も過疎ってるね
なんでだ

24 :774RR:2020/07/21(火) 13:17:52 ID:ArQFSp4k.net
コロナ?

25 :774RR:2020/07/21(火) 15:17:44.36 ID:YZf9/gB9.net
2010年以降のプチバイクブームでリターンした中免の親父達が大型に移行したためと予想
新規参入の若者は相変わらず少ないのよね

26 :774RR:2020/07/21(火) 15:57:59.04 ID:mdM+cUCl.net
今はZX25Rが話題だから仕方ない

27 :774RR:2020/07/21(火) 17:21:29.62 ID:fxO+iEOb.net
免許取って1年目だけど2台目にr25買ったよ
30前半で若者ではないけど

28 :774RR:2020/07/21(火) 18:48:51.91 ID:xYvz03xB.net
>>25
なにその俺
数年前リターンしてこれ買って大型免許買って大型に乗り換えちゃったよ
先日その大型で峠行ったらR25にブチ抜かれたよ

29 :774RR:2020/07/21(火) 19:39:29.35 ID:V0V/stwc.net
自分はサーキットを走る度胸は無いがR25を買ってからR1も増車したよ
暑すぎてこの時期はR25にしか乗ってないけど峠でぶん回せるから楽しいよね
あとバイク用品店に行った時に見かけるけど旧型・新型問わずにR25持ちの若い子は意外といるよ

30 :774RR:2020/07/21(火) 20:55:54 ID:k7pOAHCz.net
若いので乗ってる連中はオタクはTwitterに陽キャはインスタにいるからこんなところにはこないぞ

31 :774RR:2020/07/21(火) 22:19:12.58 ID:QqxDVPU0.net
40過ぎでの初バイクでR25買ってしまった
すみまそん

32 :774RR:2020/07/21(火) 22:43:52.29 ID:1BMrfBh8.net
ようこそこちら側へ

33 :774RR:2020/07/22(水) 00:03:17 ID:2ALHqMst.net
>>28
ドンマイ

34 :774RR:2020/07/22(水) 08:06:15.16 ID:+zDVKvqF.net
安い250クラスのSS風だし道の駅でも若者の比率は多いかなぁー
おっさんも乗ってるけどね

35 :774RR:2020/07/25(土) 16:51:06.57 ID:K34+e1Iu.net
>>20
当方もすごい気になるけど、20諭吉はなかなか人柱には・・・
誰か情報お願いします。

36 :774RR:2020/07/27(月) 01:31:35 ID:V+SqRopY.net
ひょっとして2020の青買って2019のFフェンダーとリアカウルに交換したら
真っ青なバイクが完成する?

37 :774RR:2020/07/27(月) 02:24:47.90 ID:E1O8YXyC.net
カウルは高いけどね!あと交換した下取り車定額は下がるので好みで!

38 :774RR:2020/08/01(土) 23:35:50.45 ID:qDvUcDO3.net
r25r3はまだ手が出やすい値段だけどr6r1は凄く高いのね。
貧乏人がヤマハの大型に乗ろうと思ったらMT07くらいが無難かー

39 :774RR:2020/08/01(土) 23:44:05.78 ID:4LSgalmJ.net
700ccぐらいで3気筒だしてくれないかな

40 :774RR:2020/08/02(日) 00:04:59 ID:2kw1lF76.net
XJ6があるじゃろう

41 :774RR:2020/08/02(日) 23:44:34 ID:CGRfMdhf.net
XSR700もあるぞ、テネレはちと高くなるか・・・
ただ安いから買うと後悔するからバイクは自分の気にいった車両を頑張って買う方がいいよ
仕事してお金貯めて社外品入れたりとモチベが上がる(不労所得者は知りません)
自分はR25を買ってから大型とってそのままR1も増車したけどホント楽しい
この時期は暑すぎるのでR25をメインにしてるけども

42 :774RR:2020/08/03(月) 00:14:34.71 ID:WzqK40ZR.net
TRACER700が日本で売られるようになったら大型取りに行きたいな

43 :774RR:2020/08/03(月) 13:00:00.59 ID:bhPA7r3M.net
社外品のマフラーにしたら振動すごくなって高速乗ってPAで降りたら手足麻痺ってたわ

44 :774RR:2020/08/03(月) 13:34:21.05 ID:+QjXwUNg.net
どこのマフラー?

45 :774RR:2020/08/03(月) 13:56:01.43 ID:fqzdga2I.net
それでよく車体壊れないな

46 :774RR:2020/08/03(月) 15:09:48.23 ID:Sy2tYouM.net
PRUNUSの2本出しはそんなことなかったよ!
出力アップはわかんないけどカッコイイ!

47 :774RR:2020/08/03(月) 18:52:35 ID:sRtCsea7.net
純正のマフラーから変えたら多かれ少なかれ振動増えるもんだろ
純正のマフラーが重いのも振動軽減含めて考えられてるわけで

48 :774RR:2020/08/03(月) 23:58:10 ID:KU/BwOcM.net
振動にマフラーがそんなに影響するか?
きちんと固定できてないだけでは?
振動はエンジン内のバランス(カウンターウェイトとか)
とフレームへの取り付けブッシュがメイン
後はハンドルのウェイトで共振をいかに邪魔するか。
だと思ってる。

49 :774RR:2020/08/04(火) 15:28:07 ID:AKiGrWwR.net
バーエンドで変わるならマフラーでも変わるだろうに

50 :774RR:2020/08/04(火) 17:36:30.29 ID:xPXT1xbl.net
純正マフラーは振動軽減含めてちゃんも考えられてるよ

51 :774RR:2020/08/06(木) 04:52:51 ID:OZ8ELGIt.net
>>31
50過ぎてマグナ売ってr25買おうと思ってるんだけど

52 :774RR:2020/08/06(木) 08:50:52 ID:/0bu4tne.net
>>31
おめ色!

53 :774RR:2020/08/06(木) 21:39:13 ID:qZQe2jy0.net
40とかまだまだ若いぞ!
還暦からバイク初めてもおかしくない時代だって事を悟れよw!

54 :774RR:2020/08/06(木) 22:43:03 ID:dTnzIH1m.net
こんな記事もあるけどね。

中高年の大型バイク事故が続出 なぜ曲がり切れないのか!?

https://news.webike.net/2020/08/05/186463/

45で本格的にリターン。
今46でR3とNinja650乗ってるけど、
なんとか60まではバイク乗りたい。

55 :54:2020/08/06(木) 22:53:12 ID:dTnzIH1m.net
体力の衰えは個人差あるので、
還暦過ぎて乗るのを否定するわけじゃないけどね。
今日も高速のSAで老紳士がアフリカツインに乗ってるのを見た。
カッコいい!と思うよりも、大丈夫?と思ってしまう自分がいる。

56 :774RR:2020/08/07(金) 09:14:38 ID:BMAvF2om.net
濁流横断
https://www.instagram.com/p/CDiVHDdnmf_/

57 :774RR:2020/08/07(金) 11:09:27 ID:CX7wYU5B.net
>>56
バイクは違うけど川に落ちて流される動画はよく見かける

58 :774RR:2020/08/07(金) 11:47:52 ID:HVrXosVf.net
>>55
60なんて足腰不自由で杖立てるだとか想像してないか?

59 :55:2020/08/07(金) 14:16:11 ID:oM3luY4g.net
>>58
さすがにそうは思ってないよ。
でも、今の自分がすんなり乗れてるのも、10代の頃、体で覚えたものが残ってるから。
リターンならまだしも、50いくつで初バイクとか、正直オススメできない。

60 :774RR:2020/08/07(金) 15:05:57.84 ID:myulZD5P.net
どこから目線だよ

61 :774RR:2020/08/07(金) 15:36:17 ID:1YVsMIG3.net
>>59
>>でも、今の自分がすんなり乗れてるのも、10代の頃、体で覚えたものが残ってるから。

>>54の記事は貴方みたいな人が事故を起こしてるって内容に読めるよ。
若い頃の感覚で運転してて事故るって主旨だろうから。
むしろ、ある程度年取ってから初バイクの人の方が、無理しなくていいのかも知れないね。

62 :774RR:2020/08/07(金) 19:07:37 ID:U+rz90vM.net
こないだツーリングに行って休憩してたら
60代くらいのツナギ着た人が近づいてきて

「さっきは譲っていただいてありがとうございました」

と言いに来てくれた。確かに後ろから速いのが来たのですぐ横によったんだけど。
年をとってもこういうライダーになりたいものよ。

63 :774RR:2020/08/07(金) 19:26:43 ID:GVUeIHj7.net
>>62
フラグだぞ

64 :59:2020/08/07(金) 19:38:45 ID:oM3luY4g.net
>>61

幸いリターン1年で10000キロ乗って無事故無違反。

年取ってから初バイクの人は無理しない
…それは人によるんじゃないか?

オレが言いたいのは、年取ってから
乗り始めるのはリスク高いってこと。

乗るならそれを承知の上で乗った方が良いと思う。

65 :774RR:2020/08/07(金) 21:08:12 ID:Jpc/Na90.net
>>64
今日まで俺は何もなかった
だから明日からも俺は大丈夫だ、とか一番危険な思考だろ
「慢心」って奴だ

一番大事なのは自分の能力の低さ、衰えを自覚すること
常にその意識を持っていれば運転も慎重になる

66 :59:2020/08/07(金) 22:23:43 ID:oM3luY4g.net
>>65
明日からもオレは大丈夫なんて
一言も書いてないけど?

思ってないから60まで
乗れたらいいなと考えているわけで。

67 :774RR:2020/08/07(金) 22:31:57.76 ID:fkTI3s4Z.net
5年前欲しいと思って一目惚れして浮気して別のバイク買ったけどまたr25欲しい病が発動した
買い替えるしかない

68 :774RR:2020/08/07(金) 23:20:36 ID:lzarxBwR.net
カモンカモン

69 :774RR:2020/08/08(土) 06:30:23 ID:Ves8gxEB.net
60ってこんな感じだが?
ちょっと糞爺ジイだなw高橋名人よ
https://forride.jp/wp-content/uploads/2020/08/tkwaco-015-e1596601095734-774x656.jpg

70 :774RR:2020/08/08(土) 11:17:23 ID:wAPAOtXf.net
16連射って結局出来ないみたいだな。

子供心をモテ遊びやがって

71 :774RR:2020/08/08(土) 11:30:15 ID:6ohs6P6b.net
60過ぎてる言うても高橋名人は随分とバイク歴長いし、乗ってるのが安全装備満載のゴールドウィングでしかもDCT仕様
今更安全装備もほとんどないマニュアルの250ccバイクとか考えてないと思うわ

72 :774RR:2020/08/14(金) 01:43:02 ID:XSxN8JGK.net
楽しいバイクだわ

73 :774RR:2020/08/15(土) 08:04:18 ID:ZEXfa79d.net
純正タイヤからそろそろ切り替えたいと思うのですが、おすすめを聞きたいです

用途は通勤片道2〜5km、休日に峠やバイパス道大体200km位行くことが多いです。ロンツーは行ったことはありません。
純正タイヤの所謂余りはリア5mmフロント8mm位です

74 :774RR:2020/08/15(土) 08:42:35.49 ID:/GF0dM2u.net
>>73
ミシュランのパイロットストリートラジアルかダンロップのGPR300
グリップよりライフ!ってならダンロップのGT601 ARROWMAX
少し予算ケチりたいならIRCのRX-02

どれも方向性は違えど良いタイヤ

75 :774RR:2020/08/15(土) 09:46:53 ID:ZEXfa79d.net
>>74
パイロットストリートかgpr300で検討してみますね。ありがとー

76 :774RR:2020/08/15(土) 10:43:49 ID:zryW/yak.net
雨の日も通勤等で走るならロード5をオススメする
峠を普通に走るぐらいなら余裕+ウェット特化で急な雨が降っても他より安心できる
ただ雨の日のマンホール等はどうあがいても無理なので過信しすぎる事に注意
ライダーの乗り方次第だが(ノーマルで問題ない乗り方なら大丈夫だと思う)地面と唯一接してる部品だから財布と相談して慎重に選んでね

77 :774RR:2020/08/15(土) 10:55:25.78 ID:7HQ+jtR9.net
メッツラーモ安い割りには良かったけど
この国際情勢ではいろいろアヤシク成ってきた

78 :774RR:2020/08/15(土) 14:22:48 ID:5R9JNQCx.net
>>76
ロード5ってリアの140サイズ出てたんだな
発売当初はサイズなくて見送ってたわ
サイズと予算があるならロード5だな

79 :774RR:2020/08/15(土) 14:48:48 ID:+gl7XIdY.net
>>73
TS100もコスパ良くていいよ

80 :774RR:2020/08/15(土) 15:21:01 ID:x+Rt2ivK.net
>>73
アルファ14
と言いたいところだけど
ロードスマート4かな
タイヤは最新のものが一番性能が良い

81 :774RR:2020/08/15(土) 15:43:45 ID:HnE3lTl8.net
>>80
アルファは真冬に熱が入るまで怖かった記憶が…

82 :774RR:2020/08/15(土) 21:00:01 ID:FZ07FvxG.net
>>73
PowerRSがオススメだが廃盤なんだよな
BSのS22辺りがよさげ

83 :774RR:2020/08/16(日) 01:47:57 ID:EMD7LYZr.net
マットブラックの手入れってどうしてます?
汚れとか細かい傷とか

84 :774RR:2020/08/16(日) 10:02:54 ID:/fjtwrRV.net
水ぶっかけて砂利や小さなゴミを落としてから←これ重要
フクピカで拭いてワックス拭き取りクロスでから拭き

85 :774RR:2020/08/16(日) 11:11:59 ID:/B2jlesy.net
新品のロッソ3を皮剥きがてら朝から峠等を走って来たが中々いいね
サーキットには行かないからこれで十分だわ
あとはライフが気になるけど250ccだしそれなりに持つかな?

86 :774RR:2020/08/16(日) 20:25:42.81 ID:EMD7LYZr.net
>>84
ありがとうございます。
マットブラックは手入れ大変って記事多くて心配でした

87 :774RR:2020/08/18(火) 14:59:55 ID:hShhuNdh.net
>>83
コンパウンドや補修塗料が使えないので細かい傷は諦めるか、その部位を交換。値段も大したことない。

日頃の洗車は>>84の通りで、俺の場合はヤマルーブのマットカラー専用クリーナー使ってる。
春くらいから改良された新商品に入れ替わってるから店頭で買う時は旧型の在庫掴まないよう注意。

88 :774RR:2020/08/22(土) 15:06:35 ID:GP3VmZYd.net
タンクいくら?

89 :774RR:2020/08/22(土) 15:27:50 ID:kMeV1ZF0.net
1万5千円

90 :774RR:2020/08/22(土) 15:42:08 ID:GP3VmZYd.net
へー傷入ったら変えたら2万ちょっとで変わるんか?

91 :774RR:2020/08/22(土) 15:49:24 ID:csoTPEi3.net
艶有りカラーとマッドカラーで悩んでるんですが

マットカラーの人たち
維持大変じゃないですか
バイクカバーかけて保管する予定なのですが
傷が入りngですかね?

またネットでの傷が付きやすいなどの
評判は本当でしょうか??

通勤で使うならブルーが無難かな

92 :774RR:2020/08/22(土) 15:58:34 ID:TbhYorwx.net
19の赤を持ってるけど少しでも気になるなら青の方がいいよ
>>87が言ってる通りコンパウンドなどは使えないから小傷はどうしようもない
カウル自体はかなり安いから最悪交換してもいいけどね

93 :774RR:2020/08/22(土) 16:35:06 ID:ze0rmN8s.net
やっぱり傷目立ちますよね
マッドカラーは車庫保管の人じゃないと維持が難しそうですよね
すごく斬新でカッコいいカラーですが
汚れが目立たない無難なブルーにしとします

94 :774RR:2020/08/23(日) 16:06:49 ID:4NeNlVfA.net
コンパウンドで磨きまくれば艶有りカラーになるから2倍楽しめます

95 :774RR:2020/08/24(月) 23:35:08.41 ID:mS9OI4BM.net
マットカラーは維持難しそう
ヤマハブルー最高やで

96 :774RR:2020/08/25(火) 18:42:34 ID:pgLhJt3V.net
>>95
ヤマハブルーにしたかったけど、2019から2020はあまりに劣化してたので
泣く泣くマットブラックに。
とりあえず納車されてからすぐにバリアスコートかけて、傷防止してます。

97 :774RR:2020/08/25(火) 20:00:23 ID:dCDmLmSn.net
俺なんか40代前半なのにマットシルバー買ったぜ
初のつや消しだけど心配しても仕方ないから傷だらけにして乗るつもりw

98 :774RR:2020/08/29(土) 10:41:33 ID:IrRMf+S5.net
峠道でバンク中に水溜まり踏んでスリップダウン40km位で走ってたけれど人間の方は足に擦り傷程度で今のところ無事バイクは致命的じゃないけどダメージ多数
サイドカウルとセンターカウルの端に擦り傷と割れミラー周りに傷バーエンドに傷ウインカーユニット下に削れ
マフラー周辺に擦り傷ステップ曲がりフロントブレーキ曲がったけど自力で曲げ直した
右カウルの突起とウインカーユニットがスライダーになったようで下側は比較的マシ

とりあえずステップ以外は今のところ外装ダメージだけなのでステップを応急処置しようと思うのですが、外してハンマーで叩くでいいのかな?
全部直すと結構お金掛かりそうだ
https://i.imgur.com/vCVw8DB.jpg
https://i.imgur.com/JHMw8Sk.jpg

99 :774RR:2020/08/29(土) 10:42:11 ID:gvyC6XVL.net
プラグ交換をしたらプラグホールに若干のオイルの滲みがありました
同じ経験に人いますか?2016年式で18000キロくらい走ってます

100 :774RR:2020/08/29(土) 12:36:23.90 ID:Rcq1U6zX.net
お、おぅ、、

101 :774RR:2020/08/29(土) 12:38:46.33 ID:X2szjwbi.net
中古なら数千円コースだろ

102 :774RR:2020/08/29(土) 12:41:46.27 ID:Mx1U+Wu5.net
>>98
外装は安いから傷が気になるなら変えればいいよ
ヤマハのアプリでおおよその金額は見れる
バーエンドは社外のやつつければドレスアップにもなるしステップは1000円ちょっとでレバーも2000円しないかな?
どの程度お金が使えるか知らないけど峠を寝かせて走るならノーマルタイヤはさっさと交換するべき
ミラーだけはヤフオクとかで落としたほうがいいかも

103 :774RR:2020/08/29(土) 13:04:41 ID:IrRMf+S5.net
>>102
ありがとうー
アプリ入れてみたのですが目当ての20年式カウルは見つからずでした。サイドカバーかなと思って見てみましたが違うみたいだ。電話なりyspなり購入店で聞いてみます
バーエンドとレバーは社外品を見てみます。ステップはそんなに安いならせっかくだからバックステップ入れようかとも思いましたが高そうなのでパスして純正のままにしておきます。

ノーマルタイヤやっぱり変えた方がいいですよねー端まではどうやっても使えないだろうし今回の転倒以外でもよくリアが流れていきますし上でおすすめされてるタイヤを参考に検討してみます

104 :774RR:2020/08/29(土) 13:48:42 ID:1XbsotRw.net
>>103
とりあえずタイヤはロード5いいぞ

105 :774RR:2020/08/29(土) 17:52:12 ID:hba1l+TF.net
ロード5ってツーリングタイヤじゃん
悪く無いけど何でもかんでもロード5はどうかと思うよ

106 :774RR:2020/08/29(土) 18:59:13 ID:sh/xuQla.net
S22あたりは?

107 :774RR:2020/08/29(土) 19:38:57 ID:X2szjwbi.net
どう見てもツーリングライダーだし水でコケたんなら排水性のいいツーリングタイヤは理にかなってる

108 :774RR:2020/08/29(土) 19:44:56 ID:Rcq1U6zX.net
2015年のヤマハブルーイケメンすぎ

109 :774RR:2020/08/29(土) 20:07:04 ID:Mx1U+Wu5.net
店によるついでにタイヤを見てきたけどロッソ3がまだ前後セットで税別25000代だったな
峠で遊ぶなら十分な性能だしS22より安いんじゃない?

110 :774RR:2020/08/29(土) 22:33:41 ID:h0suS3+H.net
家帰ってお昼寝したら上腕に筋肉痛的な痛みが出てきた。でも擦りむいた膝の方が痛い程度だから大丈夫かな

峠は結構走ります。タイトなコーナーのある区間でリアが滑るのは前から不安に思ってたのでスポーツタイヤの方がいいなぁ
>>109
随分安いですねーライフも長そうだし良さそう

111 :774RR:2020/08/30(日) 07:16:36.80 ID:+cI31V1o.net
峠でリアが滑る走りしてるなら直さないで廃車にした方がいいよ

112 :774RR:2020/08/30(日) 07:17:19.51 ID:+R99NxVz.net
こないだ純正からロッソ3に交換した
ナップスで工賃など全込み35,000円
荷重の意識とバイクから伝わる感覚が等しくなった

113 :774RR:2020/08/30(日) 10:20:19 ID:8AZdz815.net
ロッソ3は今のベストバイじゃ無いかな
なんであの金額で出せるのか不思議
広告費ケチってるから?

114 :774RR:2020/08/30(日) 10:30:52 ID:+R99NxVz.net
ロッソ3、皮剥きしてきた
そしてバンクセンサー擦らなくても端まで使えてる
食ってる安心感あっていいね
調子にのって速度上げられるから気を付けるわ

115 :774RR:2020/08/30(日) 12:18:44.44 ID:lujwrO9V.net
>>113
中国が買収して金に余裕があるからじゃね
「中国が」と聞くと聞こえは非常に悪いが中国は金を出して業務そのものには手をつけてないとの事
ただし並行輸入品の中国向けタイヤには注意との事
中国の路面に合わせて硬い+重いらしい、数は多くないようだが

116 :774RR:2020/08/30(日) 14:53:53 ID:A4fkApBD.net
限界性能上がった次は、怪我ではすまないかもしれない。
サーキット行って峠ではもう少し大人しくするか。
りあをきっちりグリップさせるテクニック身に付けロン

117 :774RR:2020/08/30(日) 17:07:38 ID:ruh1OUlh.net
底辺程マウントを取ろうとする法則に何か名前有る?

118 :774RR:2020/08/31(月) 08:21:32 ID:lQEk8dgQ.net
金持ち喧嘩せずの逆

119 :774RR:2020/08/31(月) 08:28:44 ID:lpZ1DNoq.net
リアをグリップって例えばカーブに侵入時に
フロントリアブレーキ軽く右倒す→徐々にブレーキリリース→クリッピングポイントで加速
私の場合は姿勢はほぼリーンウィズ
こんな感じで良いのかな

これで加速する際に稀にズルってリアが流れる

120 :774RR:2020/08/31(月) 08:51:56.14 ID:785X+ZNV.net
>>119
エンジンブレーキが切れる前後だけ丁寧にするけど後はガバ開けでも滑る気はしないけどなぁ
リアサスのせいかもね、結構早い段階で変えたし

121 :774RR:2020/08/31(月) 09:01:09 ID:q498dfiP.net
リアブレーキはおまけ程度でスパッとリリースする
アクセルを雑に開けすぎている
着座姿勢がおかしくてリアのトラクションが抜けてる

122 :774RR:2020/08/31(月) 19:49:49 ID:q6bEq6lM.net
先月免許取って、最近R25が納車された
家の庭で押したり引いたりしてたんだけど、重すぎて腕が筋肉痛になった・・・
俺はこれを乗りこなせるのだろうか

123 :774RR:2020/08/31(月) 20:02:21.49 ID:FXIJhm4d.net
>>122
おめ色!
普段使わない筋肉使ったからじゃない?
つきあっていくうちに身体も順応していくと思うけど…
でも取りまわしで疲れないくらいの基礎体力は
徐々にでもつけていった方が良いかもね
じゃないと遠乗りしたときにヘロヘロになるw
最初は無理せずご安全に!

124 :774RR:2020/08/31(月) 20:12:12.51 ID:FXIJhm4d.net
>>123
ゴメンなさい追加
取りまわしを腕力だけで動かしてたら辛いかも
腕伸ばしきりとかじゃなく身体全体で押すとか
バイクに対して重心のかけ方で疲れ方違うと思いますよ
バイク取りまわし コツとかでググったら
一杯アドバイス見つかると思います!
何度も失礼しました

125 :774RR:2020/08/31(月) 20:17:28 ID:IvtV1bp8.net
アスファルトじゃなく土や砂利の取り回しは慣れないとちょっと大変かもね

126 :774RR:2020/08/31(月) 20:20:54 ID:e9NaNJgN.net
>>122
おめっとーう!
教習所でも言ってたと思うけど、バイクを少し自分側に倒して体密着させると押し引き楽になるよ!

127 :774RR:2020/08/31(月) 20:40:33 ID:q6bEq6lM.net
>>124
>>126
ありがとうございます
練習してみます

128 :774RR:2020/08/31(月) 20:41:41 ID:vkli4Mj4.net
そのうち事故るレベルに余裕ぶっこいで乗れるようになるから大丈夫
最近新型よく見るようになったがなかなかどうしてかっこいいな

129 :774RR:2020/08/31(月) 21:23:12.10 ID:nAO3/how.net
>>122
おめでとう
先月免許取ってって事ははじめての中型かな?
まずは事故らないよう安全運転を心がけてね
あとお金に余裕があるならタイヤの交換は早めにね

130 :774RR:2020/08/31(月) 22:44:43.42 ID:wThTcw5L.net
着座位置がおかしいは初心者が陥りがちな罠。
リアが滑っているのは下り坂が多くない?
だとすれば、ブレーキングで着座位置が前にずれてるとおもう。

しっかりニーグリップして、着座位置をずらさないこと。
アクセル開ける前に、ケツを後ろにずらしてリアに荷重をかける。

後はライテク本とか、バイクの交通安全講習会とか好きな情報源で自分で調べて

131 :774RR:2020/09/01(火) 01:01:56 ID:8o3aMPUN.net
>>127
すり抜け出来ないなら当然しなくてもいいけど、しないなら後ろのバイクに道譲ってね

132 :774RR:2020/09/01(火) 08:40:10 ID:ronl2YCs.net
YSPでR25最近買ったんだけどクラッチが遠くてかなり疲れた・・・

一般的に新車の納車時ってクラッチやブレーキの遊びや位置調整ってしないもんなの?

133 :774RR:2020/09/01(火) 09:15:22.83 ID:40muI6zj.net
クラッチ遠いなら調節レバーに交換だな
各々でやっていくものだから一般的にどうかは知らん

134 :132:2020/09/01(火) 09:32:24.61 ID:ronl2YCs.net
自分で我慢出来なくて昨日遊び調整で13ミリ位にしたら良くなった気がする
説明書では10から15ミリとか書いてたけど納車時は3ミリだったw

初回点検ではチェックすると思うけど乗りづらいから納車時に遊びの確認位はやってほしかった

135 :774RR:2020/09/01(火) 09:43:13 ID:8MDl0GMR.net
>>132
一般的には暫く乗ってから言いに行くか自分でやるものだと思う

136 :132:2020/09/01(火) 10:29:06.42 ID:ronl2YCs.net
>>135
ありがとう
まだ200キロしか乗ってないから色々気にしながら初回点検で話してみます

137 :774RR:2020/09/01(火) 12:36:34 ID:MEHXyr7J.net
>>134
安い買い物じゃないからそれくらいやって欲しいよね

138 :774RR:2020/09/01(火) 15:17:20 ID:8MDl0GMR.net
>>136
そこまで気を使わなくてもいいと思うよ
電話もせず行って「クラッチ遠すぎるから緩めて」って言えば目の前ですぐやってくれる

139 :774RR:2020/09/01(火) 18:46:57 ID:IJKj6lZL.net
にりんかんにロッソ3を見に行ったけど在庫がほとんど無かったロッソ2はいっぱいあったんだけれど
当然前後セット売りも無くロッソ2が前後で32000円位だった。工賃込みで4万弱位かな。ナップスが35000で変えられるなら遠出してナップスでやってもらいたい
25000で前後セットってどこの世界線や

140 :774RR:2020/09/01(火) 19:39:56.97 ID:RXt0yqL0.net
YSPで仕入れてもらってそれぐらいだったぞ
バイクを買った店で聞いてみてはどうだろうか?

141 :774RR:2020/09/01(火) 21:29:57.93 ID:OkRZY4Y8.net
タイヤを買うならysp!

142 :774RR:2020/09/02(水) 08:48:44 ID:BhtSvvsI.net
>>139
店舗に電話して在庫と工賃他総額を聞いた方がいい
わいの総額イメージではナップスは2りんかん価格-4000円

143 :774RR:2020/09/02(水) 17:14:09 ID:z0QLxDfc.net
YSPで購入したならその後の工賃は二割引き

144 :774RR:2020/09/09(水) 08:47:05 ID:8Iqc22Ti.net
純正マフラーの見た目が嫌いだから交換するか悩む
見た目以外は満足なんだよなぁ

145 :774RR:2020/09/09(水) 09:01:35 ID:gNm6V9vV.net
純正マフラーは重い
しかし重いがゆえ振動軽減にもなる

146 :774RR:2020/09/09(水) 09:17:19 ID:PUCJEHVI.net
ならんならん
なったとしても外した後リアシートに5キロのダンベル載せればいい

147 :774RR:2020/09/09(水) 10:11:07.10 ID:IGOCwDWs.net
中華アクラポとかでいいでしょ

148 :774RR:2020/09/09(水) 18:56:19 ID:KA1MXdgs.net
>>147
付けてるが、値段以上の価値はある
見た目だけだが

149 :774RR:2020/09/09(水) 18:58:15 ID:mfhk+xn0.net
YAMAHAなら半純正のPRUNUSがあるやろ

150 :774RR:2020/09/11(金) 16:34:02.40 ID:Cdfm61mO.net
そろそろオイル交換で、YAMALUBEのスポーツにするか、2りんかんの量り売り半額セール(モバイル会員)を利用して、
ワコーズのトリプルRにするか迷ってるんだけど、アドバイスください。
バイク買ってから初めてのオイル交換なもんで。中古だから1000kmオイル交換もなかったし。おながいします。(__)

151 :774RR:2020/09/11(金) 16:45:54.18 ID:8MxUZqGI.net
どっちでもいい
ブン回して走るとかじゃなければ
モノはワコーズの方が上

152 :774RR:2020/09/11(金) 18:23:12.24 ID:HvC3i2XF.net
オイルを換えるならYSP!

153 :774RR:2020/09/11(金) 18:53:35.50 ID:Cdfm61mO.net
えるしってるか 今大学生に金はない
春から仕事が一切なくなったんじゃ……研究費もあるので今は安さには抗えぬのじゃ……。

154 :774RR:2020/09/11(金) 19:21:11.30 ID:KA4wCbYq.net
金がないなら聞くまでもなく安いの入れればいいじゃん
もしくはバイクに乗らないとか

155 :774RR:2020/09/11(金) 19:34:14.53 ID:kX8mO97A.net
オイルを換えるならレッドバロン!

156 :774RR:2020/09/11(金) 21:07:29.35 ID:Lvb97CbU.net
>>150
トリプルRはすごく良いけど性能に全振りさらててライフが短い
熱が入れば入るだけどんどん劣化していく
ヤマルーブはワコーズほど交換後の感動はないけど長持ちする
やっぱり純正ブランドは強いなって体感できる
ちなみに私はNUTECのZZシリーズを適当に混ぜて春夏で粘度変えて乗ってる
純正指定と同価格の¥1,800/Lならこっちの方がシフトフィーリングやらよかった

157 :774RR:2020/09/11(金) 21:53:08.15 ID:Cdfm61mO.net
>>156
なるほど、ライフの差もあるんですね
街乗りメイン、短中距離ツーリング時々って感じでオイルの交換頻度は5000km/一年毎って感じなんですが
ワコーズでもそのくらい持ちます?

>>154
普通にメンテナンスはできるけど、同じようなメンテナンス内容なら安い方になびかざるを得ないって感じですかね……
バイクもYSPじゃない所で買ったのでYSPとお付き合いもないので余計にね……

158 :774RR:2020/09/11(金) 22:28:08.66 ID:Lvb97CbU.net
>>157
トリプルRでの話なら使うことは出来る(壊れる訳ではない)けど美味しい部分のライフだけでいえば持たない
使い方にもよるけど1,000q〜3,000qくらいが限界かも
あとちょこちょこ乗りをしてると冬場は乳化が起きやすくなって劣化してるオイルだと余計に乳化しやすいから気をつけて

159 :774RR:2020/09/12(土) 23:30:25.45 ID:TRNzQreI.net
>>158
なるほど。オイルの違いとかバイク持ってみるまで考えもしなかったので助かります。
とりあえず2りんかんの量り売りラインナップから、トリプルRかプロステージSらへんをターゲットに検討してみようと思います!
ありがとうございます。

160 :774RR:2020/09/14(月) 20:54:48.23 ID:rLZaot1J.net
男は黙ってレーシング

161 :774RR:2020/09/14(月) 21:15:49.98 ID:EqF3lbML.net
そしてレーシングスピード(笑)のまま峠のガードレールに吸い込まれるんですねわかります

162 :774RR:2020/09/15(火) 21:11:24.05 ID:qaJQkR+e.net
久しぶりにリコールだぜ

163 :774RR:2020/09/15(火) 21:37:23.25 ID:NJDVHsqs.net
この程度ならわざわざバイク屋持ってって変えてもらうのも面倒だなぁ

164 :774RR:2020/09/15(火) 22:16:10.84 ID:lgG7P/BX.net
車検通らない可能性が出てくるが、25なら関係ないな

165 :774RR:2020/09/16(水) 23:50:42.76 ID:Tlh0SQ+O.net
フェンダーレスの人どうなるの

166 :774RR:2020/09/17(木) 00:17:56.72 ID:lDGeb5Cq.net
外したフェンダーを付ければいいじゃない

167 :774RR:2020/09/17(木) 08:19:34.48 ID:gLFgkp5u.net
もう捨てたし

168 :774RR:2020/09/17(木) 09:55:42.12 ID:/Ez8xlZY.net
これか

ヤマハ YZF-R25 など、リフレクターが保安基準に適合しないおそれ…10車種7万8000台をリコール
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/2229462f190d6f2c0b505cdf1f381856795312ce/

またリコールかよ!

169 :774RR:2020/09/17(木) 12:30:52.63 ID:hsAPTXqn.net
前のリコールでは
タダでオイル交換とクーラント交換になったので
めんどうなのはあったけどあれはあれで良かったw

170 :774RR:2020/09/17(木) 16:53:58.23 ID:O7gJuk8R.net
ホンダの250RRでつい最近リコールがあったけど該当車両を持ってる友人に聞いたら
オイルは抜いてまた使い回すって言ってたな
日本じゃボッタくってるのだからそれぐらい新品にしてやれよと思ったが

171 :774RR:2020/09/17(木) 17:17:08.13 ID:hsAPTXqn.net
>>170
赤男爵だったけど
リコール作業でオイル交換になりましたが
当然お金はかかりません!
って言ってくれたのを信じてます…

172 :774RR:2020/09/18(金) 13:03:23.10 ID:vohdPLMw.net
リコール対象の人、DMきた?

173 :774RR:2020/09/18(金) 13:20:07.58 ID:mmg+U4qA.net
>>172
ヤマハのサイトで調べたら該当車だったけど
まだ
販売店からもヤマハからも連絡はないーー

174 :774RR:2020/09/18(金) 13:44:28.02 ID:jpgMGPuq.net
該当車だけどブレーキランプはちゃんと点くしリフレクターくらい別によくね?って思ってる

175 :774RR:2020/09/18(金) 13:50:04.55 ID:oU6+RMqG.net
緊急性があるわけじゃないし販売店の方もリコールの発表見て販売したバイク分部品取り寄せるみたいな感じだったから普通にお手紙見てから持っていくパターンよね
お手紙届いてからしばらく音沙汰なくて初めて連絡来ると思う

176 :774RR:2020/09/18(金) 15:22:00.12 ID:aNLTG54v.net
中古で買った販売店(某用品店)に連絡したら部品取り寄せてくれるって言ってたわ
何気なくYAMAHAのリコールページみてたら前回の実施済みリコールが登録できてなかったので
販売店に問い合わせたら今回のリコールも部品取り寄せてくれるって事になった。
前回分はYAMAHAへの報告が上手いこと言ってなかっただけっぽい。

177 :774RR:2020/09/21(月) 18:40:09.03 ID:1wXFFpg9.net
車体番号ってのを初めてみたけど、あんなにガッチリ掘り込んでるのね
ちょっと驚いた

178 :774RR:2020/09/21(月) 22:19:14.66 ID:TbrRdKWO.net
バックステップとかプレートでポジション変えると長距離楽になるんですか?

ワイズギアのプレート気になってるんだけど、
どういう風に変わるのか情報が無いので・・・
バイクの使い方は日帰りツーリングや峠を軽く走る程度です。

179 :774RR:2020/09/21(月) 23:44:09.32 ID:CeJ5ZvTI.net
バックステップは前傾姿勢がきつくなって疲れるよ。
レーシーなポジションになるので、レーシーなのが格好いいって人向けだよ。
長距離を楽にしたいなら、アップハンにするか、ゲル座布団とかが良いんでない?

180 :774RR:2020/09/22(火) 06:36:21.37 ID:UUGc7Mox.net
そうなんですか?
サンセイのマルチステップっての見たら、
「ツーリングから街乗りにに最適なポジション」とか書いてるので
2cm程度のバックなら楽になるのかと思ってました・・・
やめとこうかな

181 :774RR:2020/09/22(火) 07:08:08.02 ID:5qLaTloL.net
足後ろにずらしたときに自分が楽かどうかだろ
アップは間違いなく窮屈になるけどケツにかかる負担が足に来るからケツの痛みは多少和らぐ

182 :774RR:2020/09/22(火) 11:34:37.78 ID:BrFJOre1.net
>>180
どのシチュエーションでも間違いなく楽になるのは膝が当たる所に滑り止め

183 :774RR:2020/09/22(火) 13:00:51.57 ID:rbkHhm5e.net
バクステにハンドル絞ってイキっているR25見た時はちょっとふふっwってなった

184 :774RR:2020/09/22(火) 13:52:01.75 ID:s9RcmA0C.net
つまりR25のレーサー仕様は爆笑ってことか

185 :774RR:2020/09/22(火) 13:55:14.87 ID:/RX9S60P.net
タンクのところに貼るニーグリップパットのあの位置ってほとんど腿当たらないけどどういう交換があるんだろうか
自分の場合ほぼ膝で絞めてるからサイドカウルの黒い部分の下の方に貼りたい(20年式)

186 :774RR:2020/09/22(火) 15:57:26.52 ID:2RGkb9kX.net
>>185
バックステップに土踏まずじゃなくて、指の付け根乗せるとあの位置に膝が来るよ

187 :774RR:2020/09/22(火) 16:24:32.76 ID:DppEyLdF.net
>>185
ハングオンする時あそこに太ももを引っ掛ける

188 :774RR:2020/09/23(水) 18:05:13.98 ID:0rDJjrPG.net
R25の2021?2022のどちらか分からないけどフロントがR6風になるかもって動画がいくつかあるね
21モデルの緑R3はなんというか残念だが・・・

189 :774RR:2020/09/25(金) 21:41:02.45 ID:P3BEbIEF.net
シルバー新鮮ですね

190 :774RR:2020/09/25(金) 22:50:11.41 ID:bvdvrOcx.net
シルバーの展示車みたけど
かなりカッコいいね
色でこんな印象変わるとおもわんかった

191 :774RR:2020/09/26(土) 00:27:05.89 ID:01tm9KkY.net
ヤマハからお手紙きた

192 :774RR:2020/09/26(土) 10:13:34.24 ID:32F/tp75.net
黒やぎさんたら読まずに食べた

193 :774RR:2020/09/26(土) 11:31:26.94 ID:LHMLdiKc.net
仕方がないのでお手紙書いた
「次のYZF-R7(仮)は三気筒エンジンになりませんか?」

194 :774RR:2020/09/26(土) 12:03:19.41 ID:5MA7jJiz.net
高くなるけどいい?

195 :774RR:2020/09/26(土) 14:22:20.14 ID:eWNayYij.net
r6すらたかくて買えないわ

196 :774RR:2020/09/26(土) 15:56:07.13 ID:8uri6JS6.net
R6は中古ですら高いからな
夏場に悩んで19年のR1を買ったけど峠までならR6で良かったと再認識したわ
街中だと普通に105〜110度が当たり前だから夏場の連休中はR25ばかり乗ってた

197 :774RR:2020/09/27(日) 16:18:54.28 ID:GM9zc45c.net
ミノウラのスマホホルダーつけてたら、ネジを止める長いボルトのようなものが多分車体の中に落ちてしまった…(タンク前のステム付近に当たって中に入ったのだと思う)。
100キロほど走って異常は無いのですが、放置しておくとエンジンやギアに巻き込んだりかなり危険な状態なのでしょうか?サイズは直径4〜5ミリ。長さ1〜2センチ位です。
どうかご助言よろしくお願いいたします。

198 :774RR:2020/09/27(日) 16:36:02.42 ID:QanQ//KS.net
そんなクソデカ異物が駆動部に入り込むような構造ならおちおち道路なんて走れんぞ
問題がある可能性としてはハンドルの軸周りに変に挟まって切れなくなるくらいじゃねーかな
心配ならカウル外して確認
なければ落ちてどっか行ったでしょ

199 :774RR:2020/09/27(日) 17:48:27.24 ID:mQynynoR.net
>>197
全く問題ない

200 :774RR:2020/09/28(月) 21:11:18.96 ID:Q8IJT8MZs
海外サイトのMOTOGPバージョン見たが全くカラーリングに変更点なしか
フロントのカウル形状変わらないかな

201 :774RR:2020/09/28(月) 21:24:10.68 ID:oByuOwb/.net
このバイクってミラー見辛いな
右側のミラーで何故か真後ろほとんど見えない

202 :774RR:2020/09/28(月) 21:50:12.69 ID:5eHDkdCZ.net
そうなんだよなぁ
そこが最大のデメリットと言っても過言ではない

203 :774RR:2020/09/28(月) 22:52:35.64 ID:Y+GoLj9t.net
確かにミラーは見づらいね。
あの先が尖った形状がね…

自分はamazonで中華の安いミラーエクステンダー+補助ミラー買って装着してるよ。
大分ましになる。

204 :774RR:2020/09/28(月) 23:12:43.01 ID:o8Mx3lQj.net
>>198
>>199
ありがとうございました。カウルを自分で開けるのは難しいので
そこは諦めて気にしないことにしました。
アドバイス、ありがとうございました。

205 :774RR:2020/09/28(月) 23:26:02.60 ID:8gYH/JFv.net
>>204
1年くらい、spコネクト同梱の六角レンチがカウル内側に入ったままだった俺のR3大丈夫だったから安心しておくれ!
この間の12ヶ月点検で発掘されたよ・・・六角レンチ・・・

206 :774RR:2020/09/29(火) 00:26:06.46 ID:W39jJO3o.net
ミラーは伏せた時にちょうどいい位置にある

207 :774RR:2020/09/29(火) 01:18:06.40 ID:HZW3ynst.net
>>206
伏せるなんて、めったにしなくね?
高速ですら伏せないよ

208 :774RR:2020/09/29(火) 06:58:23.04 ID:ZSRutDhB.net
伏せない人は伏せないだろうね
恩恵を感じないならそのままでいいんじゃない

209 :774RR:2020/09/29(火) 07:24:09.71 ID:Amhkn1o1.net
高速で110kmあたりから急に風圧がキツくなるからそれ以上は伏せた方が楽だなー

210 :774RR:2020/09/29(火) 09:26:13.35 ID:/hDWbmOw.net
伏せるの定義が人によって違うだけ
フロントスクリーンの上から前を見る姿勢は伏せているか?
俺は言わない、深めの前傾姿勢
スクリーン越しに前見てたら間違いなく伏せてる

211 :774RR:2020/09/29(火) 22:40:36.70 ID:/eiWLhO5.net
スクリーン越しだと視界が悪いから、上の人の言い分だと。
俺は前傾気味なだけで伏せてないな。
それでも高速ならアッパーカウルの恩恵は感じるけどな。

212 :206:2020/09/29(火) 23:54:31.70 ID:HZW3ynst.net
伏せる伏せない、まあ、好き好きだよね。

自分は強風時のアクアラインの橋の上とか、身の危険を感じる時だけ伏せる。
クローズドならいいだろうけど、公道で伏せると、伏せるのに慣れてないせいもあって、何かあった時、反応が遅れそうで怖い。

R3はカウルの防風性あるしね。

213 :774RR:2020/10/01(木) 20:30:06.98 ID:z7ukyDMf.net
>>212
車体が軽いのはメリットでもあるけど強風の時は怖いね
高速や橋の上での強風時は
ニーグリップしっかりしてカウルに伏せてる

214 :774RR:2020/10/01(木) 20:35:05.58 ID:BxNtUJdg.net
アクアラインの風強いときは後続に悪いなぁと思いつつ、伏せてギリギリ最低速度にならない程度に走ってるわ
ギアは3だったり4だったり

215 :774RR:2020/10/03(土) 07:09:33.52 ID:g+EIGrXL.net
ルフィか

216 :774RR:2020/10/03(土) 13:19:54.13 ID:OeMQeioO.net
そう言えば大型モデルってハイオク車多いよね

217 :774RR:2020/10/03(土) 13:30:38.59 ID:b453mgS9.net
>>216
その話は闇だらけなので俺は語らない
気になるなら「輸入車 ハイオク指定」とかでぐぐるといいかも

218 :774RR:2020/10/03(土) 13:44:02.95 ID:w7V5Z2wV.net
ハイオク車……
ハァ…ハァ… 敗北者……?
取り消せよ……!!! ハァ… 今の言葉……!!!

219 :774RR:2020/10/11(日) 09:19:17.96 ID:2FpK6+dm.net
RPMのリアローダウンサスを取付けて目一杯下げた時のフロントフォーク突き出し量ってどのくらいにすれば良いのでしょう

220 :774RR:2020/10/11(日) 21:30:28.32 ID:4F/00j8d.net
インナーフェンダーって泥除けの交換ほとんどないって本当ですか?
足回りの汚れ方が軽減されるなら付けたいんですが

221 :774RR:2020/10/11(日) 21:54:59.55 ID:0YTQGWgH.net
>>220
ないよ〜

222 :774RR:2020/10/13(火) 02:29:10.62 ID:iV7QGJoQ.net
次のマイナーでもフルモデルチェンジの際
もっとR-1よりの顔にならないかね?

223 :774RR:2020/10/18(日) 21:02:29.78 ID:5FcKdA5J.net
5.6000回転付近でスクリーンの一番上付近からビビり音する人いる?
手で押さえると止まるけど対策方法が増し締め以外わからん···

224 :774RR:2020/10/19(月) 14:21:05.23 ID:gmsyjVA3.net
新型MT-25標準装備のLEDウィンカーってR25につくのかしらん?

225 :774RR:2020/10/19(月) 17:07:20.89 ID:37mPqJ1v.net
R25(19)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2284936.png

MT-25(20)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2284937.png

ポン付は無理じゃないかな?ちなみに片方1つで約7000円
自分もごんぶとウィンカーが嫌でフロントはスリムなやつに
リアはアクティブのナンバー横が光るやつに変えたよ
フロントはノーマルに合わせて太く穴が空いてるので
細い奴を入れて横から見ると目立つかな

226 :774RR:2020/10/19(月) 17:19:21.42 ID:gmsyjVA3.net
そうか、公式のパーツカタログ観ると一目瞭然なんですね。気づかなかった。
リレーとか色々買うと結構費用が嵩みそうですねぇ……。
助かりました!ありがとうございます。

227 :774RR:2020/10/19(月) 22:48:22.25 ID:IJjXCeJA.net
50キロ以上出してるとシフトダウン出来なくなるんだけど同じ症状の人いる?

228 :774RR:2020/10/19(月) 22:53:03.89 ID:/JBjIRNL.net
バイク屋へGO

229 :774RR:2020/10/19(月) 22:54:22.42 ID:+e3MUjYy.net
あるあるあ、、、ねぇよ

230 :774RR:2020/10/19(月) 23:05:29.04 ID:TuzaxcjE.net
不器用な俺が素人でも簡単と言われるスリップオン交換にチャレンジしたが、
ガスケットが入らず無理矢理入れたら粉々になり排気漏れ
しかも乗ってみたらトルクがかなりダウン···
ガスケットもメンタルもボロボロw

231 :774RR:2020/10/20(火) 21:04:51.73 ID:H7dMtsTP.net
今日新車納車しました
よろしくお願いします

232 :774RR:2020/10/20(火) 21:10:23.70 ID:tKvd4efj.net
>>231
おめいろ

233 :774RR:2020/10/20(火) 22:17:34.28 ID:+B6bLFWj.net
        おめいろワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
     
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)(´∀` )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿+
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (
       (_)し' し(_) (_)_) (_(_)

安全運転でカラダニキヲツケテネー!

234 :774RR:2020/10/21(水) 23:38:24.52 ID:xyU5bUNc.net
ふと気になったんだけど車種スレと分けてる理由ってあるの?

235 :774RR:2020/10/25(日) 20:13:52.68 ID:9Fvlg+r3.net
マッドブラック買った人に聞きたいけど
手入れ大変?
どんな手入れしてる?

236 :774RR:2020/10/25(日) 23:08:13.58 ID:tZ35jAtX.net
>>83あたりでその話は出てる、もし買ったならお手入れはしてあげましょう
まだ買ってなくてものぐさな人は19青を探すか20青で妥協しましょう
19赤を持ってるけど手入れがダルいからボロボロになったら青に付け替える前提で軽くしか掃除してない
21は海外が20の青と黒続投で銀が無くなってマキタ色がR3に来るらしいがR25はどうなる事やら

237 :774RR:2020/10/31(土) 18:53:34.90 ID:nqS1G0JY.net
レブル売って今日R25のシルバー契約してきた。オマイラよろしく

238 :774RR:2020/10/31(土) 23:13:41.84 ID:hPc2Zqbm.net
オメ、いい色買ったな
マットカラーなので前のバイクと同じお手入れはしちゃダメだよ

239 :774RR:2020/11/01(日) 15:26:21.84 ID:meeFhKH4.net
>>237
おめ色!
地域にもよるだろうけど
秋のツーリングシーズン
いい時期に買ったな!
ご安全にな!

240 :774RR:2020/11/01(日) 15:29:16.12 ID:meeFhKH4.net
>>237
ゴメン、初バイクじゃなくレブル乗りかえだったね
偉そうに言ってゴメンね
焼きそばパン買ってくるね

241 :774RR:2020/11/01(日) 16:12:01.61 ID:M3uj3NU+.net
>>237
いい色買ったな!
レブルからr25に乗り換えという珍しいパターンが俺以外にもいるとはな・・・

242 :774RR:2020/11/01(日) 18:13:35.42 ID:k3fkEcMz.net
>>240
>>241
ありがとう!
新型のやつで半年乗ってただけなんだけど、どうにも退屈なバイクだったからこっち試乗して乗り換えを決意したw

243 :774RR:2020/11/03(火) 00:09:20.56 ID:2esjLHEY.net
https://youtu.be/zznZnkKURgA
21年モデル、もう展示されてるのか

244 :774RR:2020/11/03(火) 16:20:07.24 ID:5CUCjryW.net
R3は結構前から情報あったような
青と黒続投でシルバー外してマキタカラー追加以外の変更は無し

245 :774RR:2020/11/03(火) 22:39:55.32 ID:YsEZRlL3.net
この色(ブルー)好きなので続投は個人的に嬉しい。
そんな私は'17ブルー乗り。

246 :774RR:2020/11/04(水) 00:06:01.30 ID:uGkhKn+V.net
R6顔になるなら早くしてくれって感じ
あとはミラーをNinjaくらい見やすくしてくれたら乗りやすさとか言うことないのに
軽過ぎて風がある時の高速怖いくらいしかない

247 :774RR:2020/11/04(水) 08:17:31.02 ID:/2O93r6M.net
250は高速キツいとよく言うけど言うほどキツイかな
中央道とか走ってても流れに乗れなくて怖いってことは経験したことない。風というか110キロ超えるあたりから振動と風圧が怖い気はする

248 :774RR:2020/11/04(水) 08:38:56.03 ID:9pVPvSI5.net
メーター読み100km/hまでは全然大丈夫だと思うよ

キツいってのはそっから先一気の加速での追い越しとか、120km/h区間での周りにあわせての巡航だね

249 :774RR:2020/11/04(水) 13:16:31.11 ID:ToKzeacu.net
高速道路は90km/h位で巡行するのが楽
追い越しで一時的に120km/h位出すけど巡行するのはキツいな

250 :774RR:2020/11/04(水) 21:54:34.41 ID:uO0M8NLi.net
風がキツい
バイクで120↑巡航ってよっぽどスクリーンが高くないとキツいと思う

251 :774RR:2020/11/05(木) 00:52:46.62 ID:9S0jkCa0.net
>>250
伏せてたら余裕だよ

252 :774RR:2020/11/05(木) 02:31:58.57 ID:ITBWUSv2.net
>>250
軽さのせいはあると思う
R25とCB400SBで風のなか120巡航したけど全然違う
タイヤのせいもあるかもしれないけど
...となると、高速需要ある程度あるならZX25Rのほうがいいのかなと思ったりもする

253 :774RR:2020/11/05(木) 10:07:11.76 ID:MnorVf8+.net
>>251
伏せると顔(目線)を上げる体勢がきつくなるじゃん

254 :774RR:2020/11/06(金) 00:37:44.78 ID:lwD4I+1/.net
スクリーンはゼログラビティのに変えたけど、新東名の140km区間も普通に走ってたけどなあ

255 :774RR:2020/11/06(金) 00:49:31.72 ID:YL4Tkr/g.net
>>254
俺もゼログラビティだわ
カッコいいよね

256 :774RR:2020/11/06(金) 22:04:13.93 ID:vLODxO+D.net
後付けでクイックシフタつけた人います?

257 :774RR:2020/11/08(日) 15:55:05.46 ID:fOBkjcPR.net
昨日納車されて今日ちょっと乗ってきた
8000回転までという縛りの中だと穏やかなバイクというのが第一印象

帰宅して鍵を外すときに手を滑らせカウルの中に落とした
カウルを外すのはできそうだが再取り付けが無理と判断し最寄りのバイク屋さんへ
外してもらい鍵も見つかったが、バイク屋さん「ラジエータ、ダメージ受けてますね」
凹む

258 :774RR:2020/11/08(日) 16:28:26.61 ID:hZAEdr2O.net
4気筒ほどではないが高回転型なので慣らし終わってからを楽しみにしてみてはどうだろうか

259 :774RR:2020/11/08(日) 17:28:29.13 ID:+iKUMob8.net
そんなもんさぁ

260 :774RR:2020/11/09(月) 19:33:15.64 ID:BhZ+QRR5.net
R25乗り始めてそろそろ半年たつけど、
このバイクの一番の魅力は音なんじゃないかと思う。
純正マフラーでこ排気音は凄いと思うわ。

261 :774RR:2020/11/09(月) 21:35:04.70 ID:Yz9XyJQT.net
カウルのなかって何処から落としたんだろう。
鍵穴周辺なら何度かやらかしたけど、少し揺すれば落ちてきたな。

262 :774RR:2020/11/09(月) 21:36:50.52 ID:QUxzLEzv.net
今日納車されたけど、ノーマルマフラーでも音いいね

263 :774RR:2020/11/10(火) 10:52:06.23 ID:S/wlI77m.net
俺なんか社外マフラー交換後すぐにノーマルに戻したよ
スリップオンで体感できるほどに全域パワーダウンw
やっぱり吸排気はバランスだと実感

やるならフルエキとエアクリ替えて燃調しっかりやらなきゃダメかもね
このバイクのノーマルマフラーは音も性能もいいと思う。

264 :774RR:2020/11/10(火) 17:09:30.53 ID:4MdrgqHI.net
音は満足してるし性能もそこそこだけど、見た目だけがな…

265 :774RR:2020/11/10(火) 17:12:35.11 ID:rn0T4Ouk.net
パワー云々より軽さ

266 :774RR:2020/11/10(火) 18:41:37.99 ID:Mpd/I4WG.net
このバイクもそうだけど、何で純正って形はああなっちゃうんだろう。
見た目は社外みたいにして、中身は今のままっていうのはそんなに難しいのかなあ。
重量は難しいかもしれないけど。

267 :774RR:2020/11/10(火) 18:43:47.73 ID:SZIsepQt.net
見た目が性能に直結するからでしょ

268 :774RR:2020/11/10(火) 22:33:34.67 ID:S/wlI77m.net
マフラーの軽量化にも振動が増えるデメリットがあるから、
街乗りだと重い方が良い場合もあると思う。
見た目が悪いのは激しく同意

269 :774RR:2020/11/11(水) 15:01:48.53 ID:crEshvSr.net
2019以降の年式でバーハンドル化したひと居る?
どこのを使ったのか教えて欲しい

270 :774RR:2020/11/11(水) 21:29:02.61 ID:rEpScVdQ.net
>>257
ピックアップツール買おうぜ

271 :774RR:2020/11/12(木) 07:54:58.19 ID:Ll5FH5T3.net
>>269

確認してないけど、MT25のトップブリッジで出来ないかな?

272 :774RR:2020/11/12(木) 19:38:39.09 ID:e98glKAo.net
先月納車。2019R3なんだがアイドルコントロールどこにあるのかわからない。
スロットルワイヤーのゴムはいだところにあるボルトで調整なの?
キャブ車みたくツマミないのかな?

273 :774RR:2020/11/13(金) 00:29:10.00 ID:IZklynb8.net
初バイクで20年モデルのR3乗ってるんですけど前傾姿勢ですぐ手が疲ます、、
疲れない乗り方とか教えてください心優しいお方〜

274 :774RR:2020/11/13(金) 00:58:55.44 ID:PxT8AB/V.net
>>273
手が疲れるのは腕に体重乗ってるからじゃね
まずはニーグリップ・足の位置と向き・着座位置から見直してみて
それでも改善されなかったらハンドル上げるカスタムかなぁ

275 :774RR:2020/11/13(金) 01:52:22.67 ID:NObx8XOi.net
>>273
スレ当初から振動で痺れるって人いたよ
姿勢もだけどバーエンドバーやらグリップ交換も視野に入れてもいいかもね

276 :774RR:2020/11/13(金) 08:09:55.57 ID:OuD4zH8d.net
25の方だけど5000〜6000の変な振動と8000位からの振動は結構あるけどちゃんとした姿勢で乗っていれば手はさほど痺れないと思う。
短時間で痺れるなら多分ハンドルをグッと握ってしまってるんじゃないかな
高速をしばらく乗ってるとそれでも痺れるけどね。私はデイトナの耐震ゲルグリップにバーエンド変えた。

277 :774RR:2020/11/13(金) 08:12:26.21 ID:0UUhcj2v.net
>>273
初心者なら体の方が強化されて慣れてくるのもあると思うぞ
やっぱある程度握力とかがつくまではどんなバイクでも辛いよ
後は披露軽減はパフォーマンスダンパーがお勧め
せっかくのヤマハのみのオプションだから付けないとマジで損だと思う

278 :855:2020/11/13(金) 10:16:33.20 ID:EcBb7WQN.net
>>272
ECUで制御されてるので調整不可。

279 :774RR:2020/11/13(金) 17:48:28.93 ID:t9ziHZUW.net
パフォーマンスダンパーを入れてるけど自分は対して効果なかったと感じたな
ヒラヒラ感が無くなって直進安定性が上がると言われたけど逆に250のメリットが薄れた気がする
R3の振動はどの程度か分からないので参考にはならないけども
本当に消したいならステアリングダンパーを入れた方がいいんじゃないかな?
まずは乗り方の改善をするべきだとは思うけど

280 :774RR:2020/11/13(金) 17:51:37.61 ID:Xk3US4Fi.net
>>279
効果出てるじゃんいい方向ではないだけで

281 :774RR:2020/11/13(金) 18:01:13.96 ID:IZklynb8.net
姿勢治してグリップカスタムとパフォーマンスダンパー検討します!
みなさんありがとうございましたm(__)m

282 :774RR:2020/11/13(金) 18:02:45.29 ID:vVWWuZJZ.net
と言いつつパフォーマンスダンパーを外さないんだな
そりゃ安いもんじゃないけど

283 :774RR:2020/11/13(金) 18:49:52.29 ID:g8XcJlUK.net
>>271
ありがとう。検討します。

284 :774RR:2020/11/15(日) 14:42:31.42 ID:GreSglf/.net
新車で買って初冬なんですが電熱ジャケット+パンツだとバッテリー危ないですかね?
ヒーテック導入検討中です

285 :774RR:2020/11/15(日) 16:07:14.42 ID:VODK86U7.net
>>284
問題なく使えます

286 :774RR:2020/11/15(日) 16:08:24.92 ID:zLIoCwH/.net
>>285
ありがとー、

287 :774RR:2020/11/16(月) 14:16:56.84 ID:i0eNmjvb.net
MTスレから

https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&t=136&v=SMRSlryBHeo

288 :774RR:2020/11/16(月) 14:25:23.73 ID:1Chna1Rc.net
>>287

ワロタ
https://i.imgur.com/S8lvlFa.gif

289 :774RR:2020/11/16(月) 23:40:00.28 ID:p/6pK/vP.net
事故を笑うのはちょっと
まぁ本人に怪我が無かったみたいだけど

290 :774RR:2020/11/17(火) 01:23:51.71 ID:FE3UNwsy.net
笑いより、こいつ何やってるの?と思った

291 :774RR:2020/11/17(火) 11:41:17.13 ID:bW3E2p4O.net
どうやったらこうなるんや

292 :774RR:2020/11/17(火) 20:02:02.97 ID:o4Dk8Xau.net
このバイク、フルカウルですがYSPとかに
オイル交換頼んだらオイル代と工賃はそれぞれいくらくらいかかるんでしょ?
にりんかんとかに頼んだ方が安いんでしょうか?

293 :774RR:2020/11/17(火) 20:17:05.67 ID:LcwrnVBH.net
基本は量販店
YSPで買ったら店によっては基本工賃無料みたいな店もあるからなんとも言えんが
持ち込みなら工賃込みでヤマルーブスポーツが5000円強くらいだと思う
ディーラーだから値段は一律

294 :774RR:2020/11/18(水) 01:13:41.87 ID:EDIFgp7l.net
>>292
プレミアムでも5000はかからなかったかな?

295 :774RR:2020/11/18(水) 12:44:54.10 ID:wYRrCoqv.net
MT-03ですまんが、プレミアムで6000円弱、スポーツで5000円弱だった
内工賃1100円

296 :774RR:2020/11/18(水) 14:37:29.91 ID:x5JbjcZX.net
にりんかんならオイル会員になれば交換工賃無料はありがたい

297 :774RR:2020/11/21(土) 16:24:47.06 ID:KClFl58i.net
R25モンスターエナジー仕様購入したよ!
お前らよろしくな!

298 :774RR:2020/11/21(土) 16:34:13.65 ID:MbRchujh.net
おめいろ

299 :774RR:2020/11/21(土) 17:33:44.61 ID:11qJWBgU.net
>>297
おめ!いい色買ったな!!
これはお祝いだ、飲んでくれ
つレッドブル

300 :774RR:2020/11/21(土) 17:40:31.05 ID:euIRPpxN.net
そーいや初期型の青銀ってレッドブルっぽいな

301 :774RR:2020/11/21(土) 19:46:34.06 ID:V4UcIo2k.net
>>297
おめ色!

302 :774RR:2020/11/21(土) 19:50:45.46 ID:am+EXzCA.net
俺も最近モンスターエンジン仕様買ったんでヨロシク!

303 :774RR:2020/11/21(土) 20:26:25.29 ID:qPvMaV4s.net
暇を持て余した神々の遊び

304 :774RR:2020/11/21(土) 22:01:03.04 ID:JICyBdlW.net
>>297
おめいろ!景気づけにこれももらってくれ
つ[GO&FUN]

305 :774RR:2020/11/22(日) 10:45:27.29 ID:Ng/xxTcD.net
>>297
なかまー

306 :774RR:2020/11/23(月) 13:21:01.13 ID:B5xey1K/8
USAモデルのモンエナエディション2021はデカールの変更ないんだよな
できればカウルアンダー部は赤で
ENEOS YAMALUBE
       BLUE CORE
のデカールにしてほしかった

307 :774RR:2020/11/23(月) 16:52:36.81 ID:2Wm2m5af.net
つ大黒物産エナドリ

308 :774RR:2020/11/24(火) 22:42:51.03 ID:a5wtU31a.net
サイドバッグのサポートってデイトナとヤマハから出てるけどデイトナで充分?

309 :774RR:2020/11/24(火) 23:57:31.03 ID:tJakRAJ8.net
TANAXだとサイドバッグサポートなしで取り付けできるよ
タンデムステップ取り付け基部の"▽"の部材と、リアフェンダーにベルトを結わえる感じ。
プレートフック3もつけてると尚安定するのでオヌヌメ

私が使ってる構成は以下の通り。
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=7068
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6991

310 :774RR:2020/11/25(水) 22:52:50.46 ID:tgEJCdpR.net
持ってるのはタナックスのサイドバッグGTなんです。
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1783
取り付ける事は出来たのですが以前のロングツーリング時にいつの間にかタイヤに擦ってたので
今回導入しようかと思いました。

311 :774RR:2020/11/26(木) 00:01:30.29 ID:3o/dAUhg.net
なるほど。もしかしたらもう既にやっておいでかもしれませんが、
取り付ける時に真後ろから見てバッグがややハの字になるように、上側を強めに張って取り付けると良いそうです。
空荷のときは、お土産などの積荷を積むと垂れてくるのでなおさらハの字にすると良いらしいです。
バイク買ってすぐに、某所でTANAXの社員の方に取り付けてもらった時に聞いたやりかたです。
その時ですが、下側のベルト二本づつはかなり強いテンションで張っていました。

でも大きいサイドバッグだと状況によってはサポートあったほうが良いかもしれませんね。

サイドバッグサポートは取り付けていないのでアレですが、なにかの助けになれば幸いです。

312 :774RR:2020/11/26(木) 20:50:36.96 ID:pOEhugIe.net
>>308
同じサイドバッグで、同じ症状でたから、バイク買ったYSPに相談してデイトナの物をつけてもらったよ
値段の割に物は良くないけど、必要最低限の機能はあるよ

313 :774RR:2020/11/26(木) 21:34:17.67 ID:bK9hIr7Y.net
いっその事、ほぼ同じ容量のタナックスのカービングシェルケースに替えてしまうとか
可変式ではないけどさ

314 :774RR:2020/11/26(木) 22:21:21.27 ID:AOKiIuII.net
皆さん有難うございます。
デイトナの方と便利そうなのでプレートフック3も併せて買う事にします。

315 :774RR:2020/11/27(金) 07:16:13.72 ID:mCcb4yZt.net
FMCではR6のライポジぐらい攻めたのにして、とにかくカッコ良さを追求してくんないかな?
エンジンとかフレームもそのままだとしても、それだけで他車と差別化できるし。
ツーリング向けにはMT-25って優秀なのもいるんだしさぁ。

316 :774RR:2020/11/27(金) 08:35:28.48 ID:neIi1Y5a.net
すでにMT-25とはかなり差別化されたから、相対的にはライポジは攻めた物になってるよ

317 :774RR:2020/11/27(金) 21:22:03.33 ID:ZFJNuWBv.net
>>315
バックプレートじゃダメ?

318 :774RR:2020/11/30(月) 13:35:08.22 ID:QqTEOSWb.net
オルタネーターの発電量わかる方いますか?
少し上で問題なく使えるとは書いてあるけどこっちも発電量余裕あるなら購入予定
250ccで購入予定のグローブジャケットパンツの合計が8.6A(103W)の電熱装備って結構危ない気もするけどどうなんでしょ

319 :774RR:2020/12/02(水) 09:03:47.58 ID:q9xQxppe.net
モンエナ、2021からスズキのメインになってもうたー。

2021のヤマハ何処やろ?

320 :774RR:2020/12/02(水) 09:31:39.39 ID:0YVHcwl6.net
10年前と同じでスポンサーなし

321 :774RR:2020/12/05(土) 10:35:43.92 ID:OJ33edd6.net
>>318
R3なら5000回転時298Wなんだけど

322 :774RR:2020/12/09(水) 01:32:53.07 ID:Vpr5yg4p.net
バックステップでオススメとかあるかな?
お手頃なのが好ましいけど中華ステップは怖いんだよなぁ・・・

323 :774RR:2020/12/09(水) 01:45:05.07 ID:tPFowpnd.net
>>322
駆動や制動の力が加わったり、車体を支えている訳でもなく、精巧な部品でもないので、
あとは使い心地とデザインと気持ちの問題だと思われますが

324 :774RR:2020/12/09(水) 07:41:56.83 ID:Eadtt1pF.net
パフォーマンスダンパー付けてる人いるかな?
乗り味そんなに変わるのかな?

325 :774RR:2020/12/09(水) 10:10:30.62 ID:/tyRf4aX.net
>>324
変わるぞ
ただ安いものじゃないし取り付け位置と締め付けトルクがきっちり決まってるからそれを守らないと効果ないどころか挙動に違和感出る
ここにお金かけるなら他にかけても良いのでは?と思わなくもないから万人には勧め辛い

326 :774RR:2020/12/09(水) 11:21:00.33 ID:HWNjX+An.net
パフォーマンスダンパーは効果はあるよ
ガタガタがヌメヌメになる
個人的にはロンツー行く人には勧めたい。疲労感が違う
後、付けた直後は効果が分かりにくいかなって思う

327 :774RR:2020/12/09(水) 12:21:38.61 ID:Eadtt1pF.net
実感できる効果はあるんですね、最近ロンツー行く機会も増えてきたので疲労感が変わるなら買ってみようかなと思ってます。
ありがとう

328 :774RR:2020/12/11(金) 12:13:19.95 ID:yCMjqg7A.net
自分もパフォーマンスダンパーつけたよ
前誰かが言ってたけど少しヒラヒラ感はなくなる感じ
プラシボかもだけどしっとりした感じになった気がする
よくわかんない例えでゴメンw

329 :774RR:2020/12/13(日) 15:03:18.64 ID:SKZbLq4B.net
322です
購入したので付けて走ってみました、表現しにくいですが確かに乗り心地は良くなりました
値段はそれなりにするけど、満足度は高いので買ってよかったです。

330 :774RR:2020/12/13(日) 17:02:51.72 ID:l+mwVYbA.net
ヤフオクで安く買えたから自分もパフォーマンスダンパー付けてみたけど、細かい振動が消えてイイ感じね

331 :774RR:2020/12/14(月) 20:00:21.75 ID:tdpGUX6J.net
オヌヌメのラジアルタイヤ教えろ下さい(のんびりツーリング用途/年1回サーキット走行会持っていけたらラッキーくらい)

332 :774RR:2020/12/14(月) 20:00:41.69 ID:tdpGUX6J.net
途中で送っちゃった
サーキット走行会もツナギ不要とかのゆるいやつです

333 :774RR:2020/12/14(月) 21:33:28.53 ID:zsvY/hZ3.net
>>331
ミシュラン パイロットストリートラジアル
ダンロップ GPR300
ミシュラン ロード5

下に行くほど性能と価格が上がっている気がする(個人的感想)
ライフやドライ&ウェット性能とかを考えるとこの辺オススメ

334 :774RR:2020/12/15(火) 06:52:52.20 ID:OvjRS73Z.net
初バイクでR3のマットブラックを購入して来月納車なんですがマットブラックって店舗でやってもらうガラスコーティング的なのは効果ありますか?無知なので教えて頂けると助かります

335 :774RR:2020/12/15(火) 11:18:43.17 ID:dqYSIU81.net
なんか最後庶民を嘲笑う貴族みたいになってるぞ

336 :774RR:2020/12/15(火) 11:22:10.97 ID:dqYSIU81.net
「無知な」で切れて改行から下表示されてないだけだったスマソ

337 :774RR:2020/12/15(火) 21:15:10.02 ID:UQEXl/UR.net
>>334
コーティングの種類にもよるがもちろん効果はある CR-1とか
でも初バイクならそんなもんにカネ掛けないで装備をきちんと整えるのが先じゃないかな

338 :774RR:2020/12/15(火) 21:43:42.04 ID:b02/44Jw.net
>>331
今はピレリのロッソ3が一番良い上に安い

339 :774RR:2020/12/16(水) 01:30:53.34 ID:FOfO7Cl5.net
>>331
そんな用途ならバイアスで十分じゃないの?

340 :774RR:2020/12/16(水) 01:52:47.30 ID:K24SChQg.net
>>339
サーキットも走らないしツーリングメインだけど
(2015だから)純正バイアスの
パイロットストリートだったけど
それをGPR300に変えただけで
違うバイクかくらい高速道での安定性変わったよ
金額分の差は十分以上にあって
交換して良かったと思ってる
まあ個人の感想だけどw

341 :774RR:2020/12/16(水) 09:12:09.81 ID:W32Za+1K.net
バーエンド交換って中の棒まで抜かないとだめ?

342 :774RR:2020/12/16(水) 12:55:42.62 ID:XaIvgMC1.net
>>341
バーエンドによるかと
U-KANAYAのを付けてるけど抜かないタイプだった

343 :774RR:2020/12/16(水) 15:31:24.63 ID:ynOXbyrA.net
>339
ラジアルタイヤを味わってみたいんだよ言わせんな恥ずかしい

挙げてくださったタイヤ+石橋の定番の中から選ぼうと思います!ありがとー。
GPR、現行R3の標準タイヤじゃーんっていう声もあるけど選んでみようかね?

344 :774RR:2020/12/16(水) 17:27:14.67 ID:8AyVvP8z.net
まだ検討中ならロード5を勧めるよ
ライフが長いのとウェット面に特化しているので急な雨等でも安心できる
実際履かせたけど8000走ってまだ余裕だった(釘が刺さってたので交換したけど)

345 :774RR:2020/12/16(水) 18:12:06.08 ID:6ijSJSQP.net
いつも思うけどここってツーリングタイヤ勢多いよな
タイヤの話し出ると9割がツーリングタイヤ勧めてる

346 :774RR:2020/12/16(水) 18:17:23.84 ID:hlpvdd1M.net
用途がツーリングだから間違ってないのでは・・・

347 :774RR:2020/12/16(水) 18:42:37.58 ID:ynOXbyrA.net
イチ20代男性の意見としてだけど、
もう峠をガンガン攻める時代でもないのでクローズドコースにでも持ってかなければハイグリップタイヤを履く意義があんまりないという
でもスポーツバイクなのでちょっとスポーティーに乗りたいというところでスポーツツーリングくらいが丁度いいんじゃないかなぁと

348 :774RR:2020/12/16(水) 18:49:15.65 ID:ANpV894T.net
公道でタイム削る訳でもないし自己満足の世界よ

349 :774RR:2020/12/16(水) 19:14:42.81 ID:xhPcsZxJ.net
熱入れてナンボのハイグリップタイヤを冬場の公道で履かせるのはどうなのよ?
タイヤ温まる前に滑るぞ

350 :774RR:2020/12/16(水) 19:58:26.79 ID:wIMrXbYB.net
けどこのバイクはツアラー用途に対応出来るとは言え根本的にスポーツバイクだよ
スポーツ以上履かせると「あーこれが本来の姿なんだなー」って感じる
まーーーすぐ走るだけなら疲れるけどね

351 :774RR:2020/12/16(水) 20:03:31.46 ID:wIMrXbYB.net
色んな使い方は認めるんだけどね、こうもツーリングタイヤ勢ばかりだと
なんでお前らこれ買った、って疑問に思っただけ

352 :774RR:2020/12/16(水) 20:12:51.04 ID:ynOXbyrA.net
毎日乗れるスーパースポーツ(日常用途)
文句あっか

でも乗ってるとサーキットに連れて行ってやりたくなるのでその気持はちょっとわかる。
わかるけど若者にゃカネがないからね
ツナギ買うまでのガチ勢には中々なれないなァ…… 他の趣味もあるしサ

353 :774RR:2020/12/16(水) 20:15:06.45 ID:ynOXbyrA.net
あと個人的に一台目のバイクなのでタイヤのグリップに頼らずにまずはライディングテクニックを鍛えたいというのもある。

354 :774RR:2020/12/16(水) 20:28:04.24 ID:xK35oeUr.net
>>353
なら一層スポーツのがいいよ
マラソンシューズでバスケの練習するようなものだよそれ

355 :774RR:2020/12/16(水) 20:50:42.65 ID:ZMtsJihM.net
タイヤのグリップで勘違いしちゃってる説
このクラスではもう3番手のバイクだしなぁ

356 :774RR:2020/12/16(水) 21:39:42.65 ID:PYOZrjic.net
グリップが高い低い以前に
スポーツは自然に曲がる、ツーリングは自然に曲がらない
言い方をかえれば
スポーツは勝手に曲がる、ツーリングは勝手に曲がらない
だよ、飛ばす飛ばさない関係無くそう作られてる

357 :774RR:2020/12/16(水) 21:49:51.60 ID:neuYJqGh.net
>>351
MT
フルカウル
ABS
この3つが揃ったから。理想はGSX250RのABS仕様だけど、国内正規品では
出てないのでこっちに。

358 :774RR:2020/12/16(水) 22:22:41.69 ID:ynOXbyrA.net
バイクのタイヤって4輪とは違うんだなァ
4輪だとホラ、最初からハイグリップ履くと云々っていうじゃない
こっちはスポーツタイヤのほうがええのね

359 :774RR:2020/12/17(木) 00:11:58.47 ID:0tSRu197.net
ツーリング以上になると比例してライフが短くなるのよ
金があるなら好きにすればいいけどゆっくり走る人にハイグリップ履かせても暖まらずに滑って転ぶだけ
逆にツータイヤをサーキットに持っていって全開走行すると端っこが一瞬で無くなる
使用目的・シチュエーションに合わせて適切なタイヤを選ばないと損するよ
自分はワインディングを楽しみたいからロッソ3を履かせているけどね

360 :774RR:2020/12/17(木) 00:40:55.11 ID:8ZcKxTB1.net
>>351
見た目だけど?

361 :774RR:2020/12/17(木) 15:45:00.70 ID:jAyOnR0f.net
来年のカラーリングは壊滅的だな…
KTMかよ

362 :774RR:2020/12/17(木) 16:15:09.73 ID:9bHTOrN4.net
一気にオタク向けにシフトしたな

363 :774RR:2020/12/17(木) 16:56:45.93 ID:h1v+fCAD.net
やっぱりマキタカラーが来るのか
YSPの人と話をしたけど実物見るまで分からないが売れないだろなと言ってたわ
下手に入れて売れ残ると値段を下げて来年売るしか無いから悩んでるそうな

364 :774RR:2020/12/17(木) 18:26:10.70 ID:zYQ5At66.net
>>363
妥当だと思うわ
ただオタクには刺さらない色なんで、むしろ女性向けの色なのかも
個人的には紺色というかネイビーが欲しい

365 :774RR:2020/12/17(木) 18:59:50.78 ID:w9dlCEty.net
女の人があの色乗るかねぇ? イメージできないなぁ。
差し色のオレンジがプログレッシブすぎないかなぁ

366 :774RR:2020/12/17(木) 20:56:12.12 ID:7qL8lLG1.net
ドゥーハンが乗ってた頃のレプソルカラーだなw
NSR最後のSPに近いかも

367 :774RR:2020/12/17(木) 21:53:27.62 ID:f5z30a41.net
新しいものが出るとまずは否定から入る
正しい日本人のありかたやねw

368 :774RR:2020/12/17(木) 22:09:23.25 ID:ixblz+eq.net
>>365
受け悪そうだよな

369 :774RR:2020/12/17(木) 23:53:25.24 ID:cH1HpQ5y.net
サーキット走行するとリアサスのボヨンボヨン具合が気になる

370 :774RR:2020/12/18(金) 17:23:55.11 ID:gkiXanEe.net
否定はしないよ。懐疑的なだけ。
実物見てみるまではわからん。特に個々最近のヤマハデザインはそう。
写真映えより実物の美しさに振ってる

371 :774RR:2020/12/18(金) 18:17:31.51 ID:ooYaGEUw.net
来年はブラック以外売れなさそうね

372 :774RR:2020/12/18(金) 19:35:24.78 ID:WSx5oow9.net
22年モデルがR6顔との噂もあるので来年はスルー推奨かな

373 :774RR:2020/12/18(金) 19:44:01.72 ID:cc5UCc7X.net
R6の完全にスポーツに振った見た目やライポジをR25やR3に欲しい。
そうすればずっとこのエンジンでも若者の心を掴んで離さないでしょ。

374 :774RR:2020/12/18(金) 19:53:06.60 ID:JwsWUeGM.net
才谷屋でいいじゃん
デザインもやっぱ値段なりよ

375 :774RR:2020/12/18(金) 20:27:02.36 ID:cc5UCc7X.net
あっいや、価格なりで構わないけど方向性ってこと。

376 :774RR:2020/12/18(金) 21:02:08.76 ID:QS/wnIdK.net
結局YAMAHAって尖ったところがあるから
時代に付いていけないオッサンには受けが悪くて
若い人には受けるんよな

377 :774RR:2020/12/18(金) 22:20:18.56 ID:WvtHRH4F.net
YAMAHAはスクーター屋だからどうでもいいんだよ
マーケティング的に見れば、1人活動が増えてる今、
ZX25Rが手に入らない今、やり返せばじゅうぶん売れるのに
カラーリング変更、しかも変な方向に振っておしまい
セローもSRもない、変わるのはスクーターばっかり

378 :774RR:2020/12/18(金) 23:04:39.97 ID:9bgNLGRr.net
低価格もあって若者に売れてるから、ZX25RやCBR250RRの路線で対抗しなくてもいいと思う。
デザインの評価が高いから、R6ぐらいの足つきやポジションも前傾にしてもっと尖らせた方が、金のあるオッサンもちょっと乗ってみたいと逆に振り向くと思うんだけどな。
楽なポジションで乗りたいならMTシリーズがあるんだし、フルカウルまでツアラー寄りにする必要はないかと。

379 :774RR:2020/12/18(金) 23:42:35.40 ID:fxSyOSmn.net
マーケティング的に見ればって素人が匿名掲示板の過疎スレで何言ってんだか
失礼ですけどアホなんですか?

380 :774RR:2020/12/19(土) 01:00:18.53 ID:NCoFsdWc.net
R25はあくまでエントリーモデル
慣れたら上位の車両を買ってねの位置付けでしょう
自分はまんまと乗せられてR1を買ったけどね

381 :774RR:2020/12/19(土) 06:57:40.10 ID:lqDuwTfK.net
r25がr6の見た目になるのを待ってるくらいならr6買った方が早いわな。

382 :774RR:2020/12/19(土) 08:13:49.08 ID:5ASPZgQt.net
R6は新車がもう・・・
現行はCBRがあるけど対抗馬に何か出すのかどうか

383 :774RR:2020/12/19(土) 11:47:57.78 ID:dQ3H2uXk.net
こうすればウレルノニー君は世界的にどうなのか考えた方がいいよ

384 :774RR:2020/12/19(土) 13:33:36.47 ID:s1ru2syR.net
売れるかどうかを考えるならそもそもバイクつくらないだけだからな

385 :774RR:2020/12/19(土) 19:57:53.73 ID:2xUNG8Xp.net
>>369
オプションのKYBのサス入れたらええのでは?

386 :774RR:2020/12/21(月) 07:44:56.16 ID:G2zbg72+.net
19年式なんだけど、フロントフォークからオイル漏れしてる…
保証効く期間内でよかったけど、外れ引いたみたいで何とも言えない感情に

387 :774RR:2020/12/21(月) 09:19:31.08 ID:GMVd4Lsw.net
俺もインナーチューブは細かく傷入ってるな
こまめに掃除しないと

388 :855:2020/12/21(月) 13:22:01.47 ID:46E0VBzu.net
組立工程や立ちごけなんかでフォークの平行が出てないと漏れやすかったり

389 :774RR:2020/12/21(月) 17:52:24.85 ID:jPB34HdL.net
倒立ってやっぱりインナーフォーク傷付きやすい?

390 :774RR:2020/12/22(火) 10:30:32.88 ID:j+gA/hvt.net
21年はマットブラックをグレーにフロントフォークを金から黒に変えたのが残念過ぎる
後クソダサシアンなんていらないから海外で出してるホワイトカラー日本で発売して欲しかったな

391 :774RR:2020/12/22(火) 11:40:55.48 ID:pLbDvGUi.net
シアン、ミニ四駆みたいでええやん
明日バイク屋に予約しに行く

392 :774RR:2020/12/23(水) 10:49:45.80 ID:l7XuaRt2.net
よくJMCAのフルエキはセッティング不要とか見るけど、
SC-PROJECTやスコーピオン等抜けのいい外国製マフラーでもエアクリ変えなきゃフルエキポン付けで大丈夫かな?

細かく言えばバッフル有り無しや年式等でも違うだろうけど、
最新モデルでバッフル付きだと大丈夫かな?
2018以前は薄そうだから燃調必要っぽいけど

393 :774RR:2020/12/23(水) 12:15:10.09 ID:H+6xL6Mh.net
その辺気にするなら付けるべきじゃないだろうな

394 :855:2020/12/23(水) 12:15:26.31 ID:7Ud214gD.net
エアクリ関係なく、触媒取っ払う時点で大丈夫では無い
何を持って大丈夫とするかだけど。

395 :390:2020/12/23(水) 12:45:02.24 ID:l7XuaRt2.net
さっきスコーピオンのサイト見たらセッティング不要とは書いてました。

アクラのレーシングラインとかポン付けの人もいるみたいですね。

一応セッティング不要を謳っているメーカー探して、外国製フルエキポン付けやってみます。
あまりにも社外スリップオンが音も性能も期待外れだったのでw

396 :774RR:2020/12/23(水) 12:59:54.02 ID:H+6xL6Mh.net
いや性能拘るならCPU現車合わせしないと意味ねーだろ…

397 :390:2020/12/23(水) 13:30:36.50 ID:l7XuaRt2.net
そこそこ普通に走ってくれれば良いんだけど自分が交換したスリップオンはトルクダウンどころか全域パワーダウンで、
音量変わらずほんの少し低音が出てエンブレが弱くなっただけでした。

現車合わせがいいのはもちろんだけど、
田舎なのでインジェクションチューニングを信頼できるショップがないです。

とりあえずやってみてダメならまた考えます

JMCAのマフラーはほとんど触媒入りのバッフル溶接で音質も抜けも悪そうだから、
今回は中間で排気を絞らない外国製にチャレンジしてみようと思いましたw

398 :774RR:2020/12/23(水) 13:38:16.20 ID:0ULTuay1.net
マフラーに傷あるから見た目だけでアクラかヨシムラスリップオンにそのうち変えようか迷ってたけど純正のままが良さそうな感じか
変わらんならともかくパワーダウンはなー

399 :390:2020/12/23(水) 13:54:19.28 ID:l7XuaRt2.net
全域パワーダウンは自分の場合だけかもしれないですよ。
ヨシムラやアクラのスリップオンは交換したことないのでわかりませんが

自分が乗った感じだと後ろだけ交換しても細いエキパイと弁当箱が邪魔してると思いました。

ワロス管ん偶然二種類見れましたがスリップオンとフルエキで全く別物ですね。

見た目だけの変化ならスリップオンで十分だと思いますが、
私はこの車種に関してスリップオン交換はあまり良い印象がないです。

過去に乗った昔のninja250はスリップオン交換でもかなりよかったですよ

400 :389:2020/12/23(水) 17:55:43.42 ID:9Ya/bDn9.net
R25シアン予約してきた( ・`ω・´)

401 :774RR:2020/12/23(水) 18:23:37.63 ID:kM10bOGQ.net
>>400
おめいろ

402 :774RR:2020/12/24(木) 01:15:59.50 ID:qkYXabHf.net
パワーダウンしたならその情報は欲しいな
何年式のR25(R3?)でどこのメーカーのスリップオンを入れたとかね

403 :390:2020/12/24(木) 03:42:48.25 ID:5ehGlnan.net
>>402
2020年のR25でメーカー名は対応も良かったので伏せるけど激安品じゃないです。

色々スリップオンマフラー出てますがどのメーカーが良い悪いじゃなくて、
あくまでも自分の感覚でこの車種のスリップオン交換がムダだったと思っただけです。

スリップオン交換で不満な人も満足してる人もいるのが現実なので、
自分で気になったのを付けてみるのが一番だと思いますよ。

今更だけど買う前に後ろのマフラー外して少し乗ってみればよかったかもw

404 :774RR:2020/12/24(木) 05:27:15.83 ID:NVajh6xd.net
排気漏れしてたというオチでは?

405 :774RR:2020/12/24(木) 10:34:29.89 ID:7YKj1K3w.net
R25でセッティングなしのフルエキなんてスカスカで乗れたもんじゃねーぞ

406 :390:2020/12/24(木) 11:33:29.01 ID:5ehGlnan.net
>>405
2018以降の車両でもスカスカなんですか?
ユーロ4対応の時にマッピング含め色々変更あったみたいだから、
旧型よりはマシなのかと予想してました。

とりあえずフルエキ注文したので雪がなくなったら乗ってみます。

407 :774RR:2020/12/24(木) 13:16:15.47 ID:Ithg/llQ.net
むしろ新型の方が燃料薄い

408 :774RR:2020/12/24(木) 18:50:04.11 ID:ztUhLfhm.net
>>407
これ

409 :774RR:2020/12/25(金) 06:29:47.91 ID:nH3wkat8.net
>>398
15年式にヨシムラR77S付けてたがパワーダウンやトルクが細くなった等は感じられなかったなぁ
最初はそれを恐れてインナーバッフルを後付けで入れてたけど途中から取っ払ってしまったけど
変化は感じなかった
サーキットで限界走行すれば違いは出てくるのかもしれんが

410 :774RR:2020/12/25(金) 13:02:16.41 ID:hxMK5xNH.net
スリップオンで安くて軽くて取締りくらわないのないかな。
プラナス高いし

411 :774RR:2020/12/25(金) 18:43:00.91 ID:sWDhMUZd.net
中古だけど2020年式のマットブラックR3本日納車しました。初めてのバイクだから分からないんだけどこのバイククラッチ重くない?

412 :774RR:2020/12/25(金) 19:19:57.97 ID:oVw/Ys/8.net
2020年式MT-03乗ってるけどスリッパー入ってないから下手すると大型バイクよりクラッチ重いかも
あとは純正レバーが微妙な出来なので調節式に交換前提みたいなとこはある

413 :774RR:2020/12/25(金) 19:30:06.65 ID:FFFsHdfA.net
俺のR3も最初MT10よか重かったけどアタリ付けば軽くなるよ

414 :774RR:2020/12/25(金) 19:44:52.16 ID:j9TU/Sge.net
実際、握力で解決する方が早い

415 :774RR:2020/12/25(金) 22:14:35.00 ID:u7o+rYO9.net
R25そんなに重く感じた事ないけどR3だと違うもんなの?

416 :774RR:2020/12/26(土) 00:45:29.25 ID:m9/G4m1E.net
r25中古で総額40万ぐらいの買おうと思うのですが、これはやめとけってのありますか?
何万キロ走ってるのはやめろとか、何年式はやめろとかあったら知りたいですね。
色も青もいいですが、赤白もかなりイケてると思って眺めてましたが実車は微妙なんですかね?

417 :774RR:2020/12/26(土) 01:26:04.32 ID:jwoaM6Yh.net
5年で1万キロ超えてるならタイヤ交換かフロントサスOHを総額40にいれてくれてないと微妙
どうせ交換代でそれぞれ4万くらい飛ぶ

418 :774RR:2020/12/26(土) 03:19:11.25 ID:2PlcdHTD.net
総額で40万じゃかなりボロいやつじゃね
そのレベルならバクチよバクチ

419 :774RR:2020/12/26(土) 09:09:08.86 ID:Bqo4qCmR.net
赤白って初期モデルか?
別にないと問題思うけどね
5年落ちだしタマ数多いから値段安くて当然

420 :774RR:2020/12/26(土) 09:27:54.27 ID:jqkCkZOj.net
R25は初心者が乗ってるのも多いし外装綺麗でもちゃんと手入れされてるのかわからんから中古はやめといた方がええ
新車もそんな高いわけじゃないしな

421 :774RR:2020/12/26(土) 09:28:08.26 ID:O/CUZEYD.net
モトベのMT25,03,yzf25,r3のコンプリート動画は案件だな
ホンダに押されまくってるヤマハが苦肉の策で依頼したって感じか

422 :774RR:2020/12/26(土) 10:15:22.32 ID:I2L1FSdG.net
モトベの試乗動画は広報車借りてのインプレが多いから今回に限らず案件なのでは?

423 :774RR:2020/12/26(土) 10:22:26.45 ID:+KI9Kbtb.net
>>415
けっこう違う

424 :774RR:2020/12/26(土) 10:27:35.75 ID:O/CUZEYD.net
いつもの広報から借りるパターンはただ無料で車両を借りれるだけって感じだけど
今回は謝礼も出てる気がする。苦労して動画作ってもいまさら感があり再生数も期待できない
このシリーズを寒い中それにビジネスパートナーも使っての撮影だからな。
謝礼がないとやってられんでしょ

425 :774RR:2020/12/26(土) 11:16:33.07 ID:KDVmj106.net
案件だからこそケチョンケチョンにしてやればよかったのにwwww

動画見てないけど

426 :774RR:2020/12/26(土) 11:19:31.96 ID:o0L2/2di.net
プロモーションを含むって再生ボタンのところにあるしな

427 :774RR:2020/12/26(土) 13:58:36.97 ID:VqaXgXjl.net
>>416
URLはるといいぞ

428 :774RR:2020/12/26(土) 14:05:59.92 ID:3EiV7JSE.net
駐輪場とかで自分のと同じ年代、色のR-25があると隣が空いててもなんかアピールしてるみたいで恥ずかしくて少し距離を取った所に停めてしまう

429 :774RR:2020/12/26(土) 19:14:03.49 ID:XUVf2vTo.net
2020乗ってるけど、年末だし、前のスプロケット部分もカバー外して清掃しようと
思ったら、2019以降はカウルごと外さなきゃいけいないんだな…。
チェーン清掃自体は500qか雨天走行の後、ほぼやってるけど、皆さん前のスプロケ清掃は
どうされてます?

430 :774RR:2020/12/26(土) 20:43:02.10 ID:H0v5+QnA.net
自分も20乗りだけど、カウル取るの簡単だぞ。
慣れると5分もしないで取れる。
Ninja250の時はカウル取るの億劫だったけどR3は簡単。

431 :774RR:2020/12/26(土) 21:27:23.48 ID:m9/G4m1E.net
総額40万だとコレぐらいのやつ狙ってます

https://www.goobike.com/smp/spread/8503441B30201027001/index.html

https://www.goobike.com/smp/spread/8400086B30200920003/index.html

見てると大体相場は2015年式で1〜2万キロで40万ってとこでした。
ちなみに2個目の赤白は2015年式カラーだと思ったのですが、2017になってますよね?
知識がなくてわからないのですが、これも2017年式なのでしょうか?

432 :774RR:2020/12/26(土) 21:39:47.76 ID:zqE+pEo1.net
色は14か15年式
16は赤じゃなくて白
カウル総とっかえとかかもな

433 :774RR:2020/12/26(土) 22:26:08.58 ID:YnMmijeh.net
店が間違えて記載してる場合もあるよ
店に行って確認しましょう
R25のカウルはクソ安いから交換の可能性もあるけど

434 :774RR:2020/12/27(日) 08:21:42.76 ID:Zw3dlers.net
>>431
年式は登録年度を記載してる場合もあるので2年間お店に並んでて2017年に買い手が付いたというケースかと

435 :774RR:2020/12/27(日) 08:35:17.15 ID:42Hk2X6U.net
>>430
そうなんですか。
カウルは下手に個人で外すのはやめたほうがいいと思い込んでました。
以前マジェSとかのカウル外すときにツメが固くて折りそうでドキドキしたことあったので…。

436 :774RR:2020/12/27(日) 19:52:07.78 ID:JlJSd9KK.net
2019だけどスプロケの清掃は諦めてる
サラっとしたルブ使用&こまめな拭き取りしてれば気にならんぞ

437 :774RR:2020/12/28(月) 13:18:18.75 ID:0JuSLeyu.net
フロントフォーク金に戻してくんないかなー

438 :774RR:2020/12/28(月) 14:46:37.78 ID:CvvYy9Qb.net
中古車、レンタル会社がちゃんとしてるならレンタル車落ちとかは案外狙い目かも
下手に初心者の素人が管理するよりも安心かもしれない。
しらんけど

439 :774RR:2020/12/28(月) 15:40:42.40 ID:rVdiRo5u.net
>>438
車のほうだと当たり前の話だけど、そんなの流れてる?
レンタル819だと2014年式とかまだ貸し出してるんだけど

440 :774RR:2020/12/28(月) 20:29:03.97 ID:CvvYy9Qb.net
>>439
ソースは俺
そこの店の系列で貸し出してたタマだったわ。わりと年式浅かったし走行距離も5000kmくらいだった

441 :774RR:2020/12/28(月) 23:47:13.20 ID:rVdiRo5u.net
>>440
いいねぇ
レンタルバイクて、軽く擦った程度でパーツ交換したりしてるでしょ
まともに営業してるならば日々点検してるはずだから、下手な中古車よりはるかにマシだと思う

442 :774RR:2020/12/29(火) 14:16:01.17 ID:rioT8rDb.net
まぁカウリングにちょいちょい傷(積載時とか、ウェアの金具とかそういう原因の傷)があったり、
タイヤが扁平に減ってたり(=アマリングが大きい)、そういう独特の使われ方はあるけど、機関・足回りは良好、保管環境も良いし、結構良いチョイスだったとおもう。
ちなみに買ってから立ちごけてマフラーにうっすら傷をつけました(ぉ

443 :774RR:2020/12/29(火) 16:52:17.07 ID:DFxsL1yt.net
ただレンタル車両は慣らし運転はまったくされてないよ

444 :774RR:2020/12/29(火) 17:18:30.38 ID:8pKtufQb.net
RNTL819「ケツ貸してるうちに勝手に慣らされるっしょ」

445 :774RR:2020/12/29(火) 17:24:17.29 ID:q3r1+rLf.net
>>273
腕で上半身支えてるからでは?
身体は下半身でバイクにホールドして、上半身は脱力(腕は軽く曲がるくらい)で乗った方が疲れないし、運転もしやすい
何よりブレーキをガツンと握りやすくなるので安全にも繋がる

446 :774RR:2020/12/29(火) 17:29:28.15 ID:vs5gihv2.net
なんというロングパス

447 :774RR:2020/12/30(水) 04:04:21.40 ID:rdO6Ol21.net
R1とR25を所有していてR1の癖?で前傾姿勢になってしまうなぁ
腰を上げて運転すればいいのだが夏場とかフルフェイスのシールドに虫の自爆テロを貰うのが嫌で極力伏せてたのもあるかな
ただノーマルのクソ小さいスクリーンは意味あるのかねぇ・・・

448 :774RR:2020/12/30(水) 05:17:36.53 ID:4aJYbY5i.net
俺もずっとR1乗ってて今年R25に乗り換えたけど、こんな楽な姿勢で運転出来るのは感動した
ただサイドミラーが大分見ずらいのが気になるね

449 :774RR:2020/12/30(水) 08:45:08.62 ID:xBeYUsu9.net
昨日洗車とチェーン清掃しようと思って、軽くチェーン温めるついでに
給油行ったら気持ち良くて、そのまま100qほど走って来てしまった…。
洗車は帰ってからやりました。

450 :774RR:2020/12/30(水) 09:56:11.20 ID:HZQC3ooG.net
このバイクの最大の欠点が、ミラーの見辛さだと思う。
他は、ブレーキの効きがやや甘いくらいで、パワーも、高速安定性も、コーナリングの安定性も不満無し。

ミラーエクステンダーつけて、さらに補助ミラーもつけてるけど、それでも車線変更の時はいつも怖さを感じる。

スクリーンは効果あると感じるけどなー。ちょっと伏せれば、防風効果はかなり感じる。

451 :448:2020/12/30(水) 09:59:23.32 ID:HZQC3ooG.net
あっ、乗ってるのは19年式のR3です。

452 :774RR:2020/12/30(水) 10:02:04.62 ID:4aJYbY5i.net
>>450
俺もエクステンダー付けてるけど正直そんなに変化は感じない

453 :774RR:2020/12/30(水) 11:10:59.92 ID:1p75ZXch.net
>>450
補助ミラーはどこに付けてる?
どうもいい場所が無い気がして付けられないでいる

454 :448:2020/12/30(水) 11:57:26.92 ID:HZQC3ooG.net
>>452
まあ、ちょっとだけ見える範囲が増えるってだけだよね。無いよりマシって程度。

>>453
Amazonで売ってる中華製の車用の小さいやつを、棒とミラーの接続部につけてるよ。ミラー自体に3Mで貼り付ける。

最初はミラーが2つある状態に慣れないけど、慣れると、ちゃんと後方の死角部分が見えるから、安心感が違う。

455 :448:2020/12/30(水) 12:07:18.64 ID:HZQC3ooG.net
Ninja650にも乗ってるけど、Ninjaはミラーの視認性が元々いいから、これに補助ミラーつけると、ほぼ死角は無くなる。

極端な話、真横を見なくても車線変更できる。まー、万一があるからめったにやらないけど。

456 :774RR:2020/12/30(水) 12:14:24.25 ID:1p75ZXch.net
>>454
なるほどサンクス

457 :774RR:2020/12/30(水) 17:33:37.43 ID:OcpbOhMQ.net
曲面ミラーとかどうなんかね?

458 :774RR:2020/12/30(水) 19:02:09.44 ID:aDi7CHAA.net
どうしても視認性を上げたいならバックモニタをつけるかクロスヘルメットX1が有れば解決

459 :774RR:2020/12/30(水) 19:08:35.53 ID:/LUm3p1z.net
へー補助ミラーって良さそうだなーって
調べてみたけど
個人の感想だけど
なかなか見てくれがいいののがないねw
でも確かに後方視界悪いから安全性は上がるね
試しにつけてみようかな

460 :448:2020/12/30(水) 20:54:53.61 ID:Ak3btLok.net
まあ、こんな感じっすわ。
見た目は確かに良くはないけど…
同じようにしてる人見たこと無い笑

けど確実に後方視認性は上がるし、安いのでオススメ。

https://i.imgur.com/ojmUdjD.jpg

461 :448:2020/12/30(水) 21:01:52.29 ID:Ak3btLok.net
あっ、Ninjaの上げちった…
R3はこっち。

https://i.imgur.com/8nx15pT.jpg

462 :774RR:2020/12/31(木) 01:03:12.46 ID:oBm3U0AR.net
すみません…
ものすごく…ださいです…

463 :774RR:2020/12/31(木) 04:51:47.44 ID:3qQgN3Vw.net
安全性は向上するのかもしれないけど正直コレはキツイ

464 :448:2020/12/31(木) 08:06:55.82 ID:lZ7oNXJp.net
ま、見た目重視の人にはすすめない。
俺は安全性重視だから、今後もこれでいくよ。

465 :774RR:2020/12/31(木) 08:23:35.25 ID:5qnebezq.net
バーエンドだとミラーが外に出る分視認性が向上するよ

466 :774RR:2020/12/31(木) 08:33:37.56 ID:uqh33Jyo.net
初バイクがこれだから視認性とか気にできてなかったわ
まぁ見づらいけどこんなもんかーって感じで乗ってた

467 :774RR:2020/12/31(木) 08:35:08.16 ID:PunJET2o.net
ぶっちゃけそんなミラー使わなくね?
目視何回もして確認するけど

468 :774RR:2020/12/31(木) 08:48:38.83 ID:oBm3U0AR.net
リアカメラ付のドラレコとか
3000円くらいのリアモニターって
死角カバーに使えないかと思ってるんですが
どうですかね〜?

469 :774RR:2020/12/31(木) 08:49:53.60 ID:oBm3U0AR.net
モニターの設置場所をどうするかで
いまだに手が出ないでいるんですが…

470 :774RR:2020/12/31(木) 11:28:37.81 ID:hA6ygtVS.net
カメラとモニタに防水性があるならそれでいいんじゃない?
R25のフロントに何かつけるならデイトナのマルチバーホルダーは鉄板だし
それにスマホホルダーでガッチリ固定してやればいいと思うよ(ホルダーは安物で妥協すると最悪外れます)

471 :774RR:2020/12/31(木) 18:02:16.41 ID:TuGdihBS.net
>>467
白馬の王子様がほらあなたの後ろに‥

472 :774RR:2021/01/01(金) 01:17:46.43 ID:SvXGhWeZ.net
前後ドラレコのモニターはシート下に入らなかったから、ハンドルにあるミラー取り付け部のメクラ外してアルミ板をボルト留めしてモニター貼り付けてる
アルミ板もボルトもちゃんとした製品がナップスに売ってる

473 :774RR:2021/01/01(金) 15:35:28.38 ID:pljxm0Tw.net
新型のがタンクホールドしやすいのかなシート高は最近才谷屋から出たからなんとかなりそうだけどタンクはほっそいから厳しい

474 :774RR:2021/01/01(金) 23:13:11.21 ID:bgd/ctii.net
旧型はこのタンクの細さがええんや

475 :774RR:2021/01/08(金) 00:01:02.70 ID:2kFbHnfV.net
こう寒いと中々バイクにも乗れんなぁ

476 :774RR:2021/01/08(金) 10:58:20.64 ID:hJEbsdgK.net
寒くても乗るんだよ!
道が凍ってたら乗らない

477 :774RR:2021/01/08(金) 12:42:14.28 ID:8rReIgL/.net
電熱装備安くなってきてるから買っちゃいなよ
世界変わるよ

478 :774RR:2021/01/12(火) 22:14:54.87 ID:zkB/7xiF.net
モンスターエナジーの限定すっごい欲しくなっちゃって見てたら70万前後かあ
買うか悩む
金ないのに欲しくなっちゃったから、頭金なしフルローン成るけど冷静なった方がいいかな

479 :774RR:2021/01/12(火) 22:20:44.60 ID:Q2Ueefsx.net
冷静になるならバイクなんて一生買わないぞ

480 :774RR:2021/01/13(水) 08:47:22.47 ID:qNHnp94d.net
限定だしな
バイクにも転売屋がいるてくらいだから悩んでるうちに消えるで

481 :774RR:2021/01/14(木) 13:06:13.90 ID:CouTDNAA.net
70万だすなら、中古買って弄ろうかなとも思ってきた。
新型25のパーツの少なさに驚いてる。
ヘッドライトもイカリングでギョロ目にしたいなぁーとか思ってたから悩む。なんで新型25でパーツ出てないんだ!
50前後で中古買って、外装オーセンティックとか、ストロボにしても55万ぐらいで、マフラーいれても60万。
悩みすぎて禿げそう。

482 :774RR:2021/01/14(木) 15:08:22.35 ID:s2ozU3UM.net
だけどモンスターエナジーカラーなんて毎年のように発売されるからな ペトロナスカラーなら即買いなんだけどな

483 :774RR:2021/01/16(土) 12:44:19.47 ID:2wtskOR7.net
R1のペトロナス出てたな

484 :774RR:2021/01/16(土) 13:59:46.64 ID:ecBXVdOO.net
海外のデカールキットを代行業者使って買う方がよくない?
ペトロナスのもあるし。

485 :774RR:2021/01/16(土) 20:10:46.51 ID:1/RlVBCV.net
イカリングとかダサいからやめた方がいいよ

486 :774RR:2021/01/17(日) 01:05:15.44 ID:1C7rBpQX.net
R25Mはよ・・・

487 :774RR:2021/01/17(日) 15:17:46.68 ID:F4c0Zg+8.net
R1スタイルの小さなヘッドライト+凝った形のDRLになるんやろか

488 :774RR:2021/01/17(日) 16:15:13.41 ID:k9CONfGs.net
R1もR6もヘッドライトは虫の目玉みたいなやつだから細くもないような気が

489 :774RR:2021/01/17(日) 22:16:45.74 ID:j68i0Xmt.net
新型でグリップヒーター付けてる人いる?興味あるんだけど、どれが良いか意見が欲しくて

490 :774RR:2021/01/18(月) 00:01:30.69 ID:ha8z6bzE.net
>>489
ヤマハの純正をつけてる。
ナックルガードやハンカバ無しだと辛いかと思ったけど、一桁前後なら3段階の2(5〜6度くらいまで?)
0度前後でもMAXにしたらなんとか耐えられるくらいは暖かかった(0度くらいだとちょっと寒さを感じて、
3度くらいなら大丈夫という感じ)。
少なくとも道が凍結したり、雪が積もる位のそもそもR25にのれない程度までなら効果を期待していいと思う。>>489

491 :774RR:2021/01/18(月) 10:29:06.57 ID:bHRo97Ta.net
>>490
0℃近くなったらもう乗らないし問題なさそうね。後は値段か

492 :774RR:2021/01/23(土) 03:01:59.76 ID:pN6PaTCWY
ブログvs有料note!今稼ぐならどっちがオススメ?それぞれの特徴を紹介
https://www.youtube.com/watch?v=rFtHbM3dDXs
無名の僕が有料noteで100万円稼ぐまでの全過程【コツ3選を大公開】
https://www.youtube.com/watch?v=kLMXaMpb87A
素人でも稼げる!? 話題の「Brain」の仕組みを解説。
https://www.youtube.com/watch?v=nyelB1Gr_rE
Noteを超えるか!?「Brain」の特徴と使い方を解説しました
https://www.youtube.com/watch?v=GYyjfHVyAbs
有料noteやBrainで継続的に稼ぐ3つの方法【コンテンツ販売】
https://www.youtube.com/watch?v=d31w1Q5UtA4
Brainがめちゃくちゃ稼ぎやすい件について。
https://www.youtube.com/watch?v=pzRd2BEuIQU
noteで47万円稼ぐまでにしたことまとめ
https://www.youtube.com/watch?v=TTS6WWseUY0
Brain (ブレイン)について解説 | アフィリ機能に賛否両論!
https://www.youtube.com/watch?v=WlVR3ZuSTC4
【note】で月3万円の副収入。ノーリスク副業を始めるべき。
https://www.youtube.com/watch?v=qBR16d8E29k

493 :774RR:2021/01/24(日) 13:37:29.79 ID:zii2GarM.net
やっぱr25とかSSにジェットヘルって変かな?

494 :774RR:2021/01/24(日) 14:03:59.63 ID:HQBCPFQ1.net
悪い事は言わないからどんなバイクに乗る時でもフルフェイスにしたほうがいいよ
転倒した時に守れるか守れないかで大きく違う
顔を出したい時はシステムヘルメットってのもあるから探してみてね

495 :774RR:2021/01/24(日) 14:06:48.71 ID:k9/7FlPw.net
個人的には変だと思う

496 :774RR:2021/01/24(日) 14:37:27.46 ID:/3ewOshc.net
アメリカンにフルフェイスと同じくらい変だと思う

497 :774RR:2021/01/24(日) 14:46:22.74 ID:mHGIxx4K.net
正直、好きなの被ればいいさ
今は冬だが、暑いときはフルフェイスよりジェットの方が快適。飲み物もすぐに飲めるし
安全性を優先したつもりが、不快で注意力散漫になるのも本末転倒だぞ。

498 :774RR:2021/01/24(日) 15:12:39.47 ID:zii2GarM.net
やっぱ変なのかぁ。
SS乗りは本格的な格好の方が多いですもんねぇ。

499 :774RR:2021/01/24(日) 15:51:18.54 ID:mu1PgRAy.net
>>498
私はフルフェイスもジェットも両方使っていますよ
気分や目的地で使い分けてます

500 :774RR:2021/01/24(日) 16:28:38.72 ID:HZB9H8yQ.net
R25でリターンであろうオッサンはジェットヘルなのをよく見る

501 :774RR:2021/01/24(日) 16:41:25.09 ID:ytPQRjuf.net
フルフェイスにもジェットにもなるヤツ使えばいいじゃね?
ただジェットモードは重いから長期間走ると首が疲れるけど

502 :774RR:2021/01/24(日) 18:03:55.99 ID:VHURhEwU.net
システムヘルメットはいいぞ

503 :774RR:2021/01/25(月) 15:15:49.60 ID:foG7L9gm.net
そこまで変じゃないと思う
ジェットでもスポーティーなデザインのがあるからそういうの選べば
レトロや半ヘルは壊滅的に似合わなさそうだが

504 :774RR:2021/01/29(金) 12:53:24.54 ID:44mugNxc.net
旧型と新型ってチェーンガード同じですかね?

505 :774RR:2021/01/29(金) 17:58:44.69 ID:WMkCJkXm.net
同じ

506 :774RR:2021/01/30(土) 10:08:24.19 ID:QOOWU82G.net
購入から1ヶ月ぐらいなんですが走行中に停止しようとしてクラッチを切るとエンジンが停止するということが2回ありました。すぐエンジンをかけると始動はするのですがそのまま再度停止してしまい、始動後すぐに回転数を上げると普通のアイドリングに戻りました。
一回目は比較的速度が出ている状態からクラッチを切った時に症状が出て、二回目は遅い速度で起きました。
似たような症状を知っている方や解決方を知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。

507 :774RR:2021/01/30(土) 10:16:51.63 ID:5+TE3MZV.net
>>506
結構危険な症状では
ヤマハのお客様相談室に
問い合わせたほうがいいと思う

508 :774RR:2021/01/30(土) 10:46:22.04 ID:mZ2Rs77N.net
新車なら無料保証の対象レベル
変な挙動を起こして事故る前に早く持っていくべき

509 :774RR:2021/01/30(土) 11:06:06.54 ID:ndPjWE0r.net
>>506
あなたが買ったのは新車のYZF-25Rですか?
それとも中古車のパンツCBR250Rですか?

510 :774RR:2021/01/30(土) 11:16:50.44 ID:QOOWU82G.net
回答ありがとうございます。中古なんですけど2020年モデルのR3を買いました。800km程度しか走っていない状態の良い物だったんですけどやっぱり変ですよね。
初めて買ったバイクなので稀にある症状なのかと思いましたが危なそうなので購入店に聞いてみます。

511 :774RR:2021/01/30(土) 12:49:23.44 ID:MhdAA/nC.net
>>506
新車で買った2019のR25だけど似てるっちゃぁ似てる症状なので参考まで
診断機にかけても頻繁にエンストしてる履歴しか残っておらず、メーカーの指示でスロットルボディ交換も症状は変わらず、最終的には始動不能になりメーカーにドナドナ
結論としては点火タイミングのセンサーだかの組み付け不良による断線(しかかってた)でした

512 :774RR:2021/01/30(土) 16:57:26.10 ID:T6MgV/Ik.net
>>510
20年式なら新車保証がまだ残ってるはずだからメーカー問い合わせでもいけると思う

513 :774RR:2021/01/30(土) 18:43:10.21 ID:ddzLFV53.net
色々教えて下さってありがとうございます。購入店では診断機で現状不具合を確認できないとのことでした。
症状の出る頻度も少ないのでもし同じ症状がまた出るようなら本格的に全て点検するそうです。
前回の症状から1週間以上経過しているので様子を見て再発したらメーカー問合せしてみます。
アドバイス下さった方々ありがとうございました。

514 :774RR:2021/01/31(日) 18:16:01.43 ID:4v9UoAsA.net
問合せだけでもすぐやっといた方がいいかと。

515 :774RR:2021/02/03(水) 17:49:10.15 ID:TLlNnLpb.net
才谷屋のシート台つけたらケツいてぇ

516 :774RR:2021/02/03(水) 21:37:22.28 ID:1w2uR7OC.net
>>486
他メーカーのメーター昼間バック黒、夜はブルーになる反転液晶好きじゃない。これは普通の見やすい白液晶だからいいね
もし出るならMT09SPみたいな文字自体が発行するタイプならいんだけど

517 :774RR:2021/02/05(金) 16:45:38.94 ID:q+w6HEAY.net
Mのイメージ図https://www.youtube.com/watch?v=lZ-dLGqiuPk

518 :774RR:2021/02/05(金) 16:58:04.48 ID:JKh+ASCK.net
>>517
22秒辺りのおじいちゃんの丸さに目を奪われた

519 :774RR:2021/02/05(金) 21:09:33.04 ID:RlDWYVqu.net
ドラえもんおるやん

520 :774RR:2021/02/12(金) 06:16:59.39 ID:tDublxmR.net
タナックスのカービングシェルケース付けてみた

https://i.imgur.com/2ezOfPB.jpg

521 :774RR:2021/02/13(土) 20:09:43.00 ID:WklLgRYk.net
めっちゃカッコいいやん。俺も付けるかなー

522 :774RR:2021/02/13(土) 21:03:31.66 ID:2PIlSp/s.net
俺も今使ってるサイドバックも古くてジッパーが劣化してるからコレに変えたい気持ちもあるけどコレだとすり抜けした時に当たりそうだから悩む

523 :774RR:2021/02/14(日) 18:36:07.88 ID:MBb3rCLw.net
意外とミラーが出っ張っててすり抜け怖い

524 :774RR:2021/02/14(日) 21:59:03.80 ID:ufWuKPG0.net
その割に後ろひ見えない

525 :774RR:2021/02/15(月) 01:39:00.64 ID:h/2+I6/3.net
これ防水?

526 :774RR:2021/02/16(火) 07:56:10.33 ID:sQ67FMNd.net
モンスターエナジーカラー買ったんだけど、motogpのこと知らんやつから馬鹿にされんだけどわかってねぇーよな

527 :774RR:2021/02/16(火) 08:15:21.72 ID:MMXc2ZwT.net
俺もバイクの免許持ってなかったらあれ系のバイク見て笑ってたと思うから何も言えね

528 :774RR:2021/02/16(火) 09:02:49.15 ID:zjBVdYDq.net
どんだけモンエナ好きなんだよ、お前って感想になるよな、普通

529 :774RR:2021/02/16(火) 09:05:42.52 ID:cBid8ljo.net
MonsterYAMAHAは勝ててないから一概にそれだけで馬鹿にされてるとも言い切れない

530 :774RR:2021/02/16(火) 10:24:43.10 ID:R6xO7N10.net
そりゃ好き好んでENEOSのステッカーなんて貼らないわな

531 :774RR:2021/02/16(火) 12:18:09.13 ID:Hk8wcZYj.net
知らない人からすればステッカーの量が中途半端で個人が適当に貼ったようにしか見えないのがな

532 :774RR:2021/02/16(火) 23:18:41.76 ID:I2rQ5E2z.net
モンスターのシール自体一般人からしたらダサいもん
飲み物やん

533 :774RR:2021/02/16(火) 23:22:18.36 ID:sQ67FMNd.net
ここでもボロカスで泣いてるわ
こんな不評なら普通に黒かヤマハブルー買えばよかったわ
自分はかなり好きなんだけどなあ〜、、はぁ、、

534 :774RR:2021/02/16(火) 23:26:23.63 ID:Er33szV5.net
俺もモンスターエンジンカラー買ったんだけど冴えないオッサン2人がプリントされててクソダセーってツーリング仲間に笑われたわ

535 :774RR:2021/02/17(水) 00:35:02.10 ID:XFwdSImX.net
自分が好きで買ったなら別にいいじゃん
M1はいいけど正直25はモビスターの方がいいと思うけどな

536 :774RR:2021/02/17(水) 00:43:48.41 ID:jJQA23Ph.net
40代のおっさんだけど、やっぱ世界GP時代のロスマンズとか、ラッキーストライクとか、マルボロとかタバコメーカーがスポンサーだった時代のカラーがカッコよかったな…

いや、モンエナも悪くないと思うけどね。

537 :774RR:2021/02/17(水) 00:55:13.64 ID:0aCQiWqP.net
たとえ好みでないとしても、人のバイクをディスるような奴にはなりたくないな
デリカシーの問題と思う

538 :774RR:2021/02/17(水) 01:19:52.68 ID:KZKSrf15.net
Metsならなー

539 :774RR:2021/02/17(水) 03:31:29.64 ID:CVIrtDWi.net
スポンサーならお金もらえるのに
こっちからお金払って宣伝するのはなんか嫌.

540 :774RR:2021/02/17(水) 09:51:29.87 ID:GugCay3X.net
ん?
DAIWAとがまかつ貼ってる俺もだめ?

541 :774RR:2021/02/17(水) 13:02:43.01 ID:ivkBC1oq.net
モンエナ普通にかっこよくね?
まぁ結局自己満だし、わかる人にわかればいいと思うけどな

542 :774RR:2021/02/17(水) 13:46:14.08 ID:aWcR2MLZ.net
リポビタンDのステッカーよりカッコいいだろ?
レッドブルしかり。
まぁ俺は普通に無印の青買ったが

543 :774RR:2021/02/17(水) 15:50:14.51 ID:a1EVTboD.net
なんでや鷲のマークかっこええやろ

544 :774RR:2021/02/17(水) 22:07:38.31 ID:oEcShnts.net
>>543
そりゃ大正製薬
リポDのロゴだとたぶんこれになる
https://i.imgur.com/o4z4wYK.jpg

とんでもなくスズキ臭がする

545 :774RR:2021/02/18(木) 13:52:42.84 ID:4XjC8gBW.net
リポDよりドラえもんっぽいなwww

546 :774RR:2021/02/19(金) 01:31:31.36 ID:5h8Es2ML.net
3気筒でR7でるんかな?
2輪入門用してR25買ったからあと3年ぐらいでステップアップしたい

547 :774RR:2021/02/19(金) 23:24:35.02 ID:d0qfdDMx.net
3気筒のR7は出ない!たぶん出ないと思う!
出ないんじゃないかな?
…ま、ちょっと覚悟はしておけ ♪

548 :774RR:2021/02/20(土) 07:44:41.59 ID:LQlqt33S.net
予想されてるのはMT-07をベースにしたフルカウルモデルでしょ?
なら2気筒だなぁ

549 :774RR:2021/02/20(土) 08:07:59.12 ID:zXe3+8/i.net
3気筒で出るならR9だろうね

550 :774RR:2021/02/20(土) 08:08:24.81 ID:LGB88LJN.net
MT-09をボアダウンすれば3気筒出せるよね!
何の意味があるのか不明だけど…

551 :774RR:2021/02/20(土) 17:36:17.91 ID:HxNWy2MJ.net
600クラスだとcbr650rだけ4発なんやな

552 :774RR:2021/02/21(日) 02:27:14.99 ID:nKozaNLf.net
https://i.imgur.com/9u9u1wz.jpg

553 :774RR:2021/02/22(月) 15:26:02.23 ID:4w/JjUpC.net
鈴鹿優勝した時のテック21カラー出してよ R1でもそうだけど
髪無いから整髪料使うことはないが香料として使うから

554 :774RR:2021/02/22(月) 15:36:21.60 ID:eMOQ5+Jl.net
ここに依頼を
http://tm-garage21.com/2019/10/02/hobby-world/

555 :774RR:2021/02/22(月) 15:52:50.79 ID:709RHuYr.net
自作は居たぞ

https://i.imgur.com/C9ZqZIM.jpg

556 :774RR:2021/02/22(月) 18:59:39.34 ID:4w/JjUpC.net
やるじゃん

557 :774RR:2021/02/22(月) 20:50:54.24 ID:TgY3aTjI.net
WINSのグフカラーのメットで走って欲しい

558 :774RR:2021/02/23(火) 03:43:52.39 ID:/vdmVKN8.net
記念カキコ

559 :774RR:2021/02/23(火) 15:20:10.48 ID:G716Euii.net
JMCAのアクラポスリップオン入れてる人いる?どんな感じですか?

560 :774RR:2021/02/24(水) 21:06:21.48 ID:98qpCwqY.net
>>559
ステンレスカーボンあるよ。
ステンレスを現行R3に付けてます。

561 :774RR:2021/02/24(水) 21:07:07.57 ID:98qpCwqY.net
ステンレス「と」カーボンね

562 :774RR:2021/02/24(水) 22:46:31.71 ID:XiZQgsWV.net
R25のマイナーチェンジまだか?
したらすぐ買うから早くしてくれ

563 :774RR:2021/02/24(水) 23:04:42.69 ID:tlkLoJDt.net
>>562
この前新色が出たばっかりじゃないですか、じいさんや

564 :774RR:2021/02/25(木) 06:44:19.59 ID:qi3t9LKT.net
そうかいや

565 :774RR:2021/02/25(木) 07:20:34.20 ID:TILttAC0.net
>>563
あれは…
マットブラックやったかのぅ

566 :774RR:2021/02/28(日) 17:19:27.86 ID:pOx51GgY.net
R3とR25のスレはあるのにR1とR6のスレは無いんだね

567 :774RR:2021/02/28(日) 18:05:37.27 ID:a8LX9u99.net
R1はあるぞ、R6は持ってないから分からんが
YSPに行ったら初回分の21年R25が店予約分でいっぱいだとか
店予約分なので店頭販売は普通にあるだろうけど

568 :774RR:2021/02/28(日) 18:30:58.34 ID:oj3sFkYR.net
どっちもあるやん検索くらいかけろよ

569 :774RR:2021/03/02(火) 18:06:54.70 ID:iLouIN4A.net
R25の実燃費っていくらくらいでしょうか…
調べても30後半だったり20前半だったりバラバラで…

570 :774RR:2021/03/02(火) 18:29:15.74 ID:R47/fwlF.net
>>569
使用状況で変わるからね。

自分は19R3だけど、ツーリングメインで平均リッター28ってとこ。
高速メインのツーリング行くと、30中盤〜後半いく時もあるよ。

571 :774RR:2021/03/02(火) 18:31:26.18 ID:i5Unmq9/.net
走り方次第だわな
20から30で考えといたほうが無難
R3の方が燃費いいからあんまり比較にはならないかも

572 :774RR:2021/03/02(火) 19:52:47.41 ID:37UQ+29W.net
110キロ超えた辺りから燃費がガクッと落ちるので
新東名の長距離移動をよくするような使い方だと20km/Lくらいにもなる

573 :774RR:2021/03/02(火) 23:52:32.65 ID:iLouIN4A.net
ありがとうございます!
R25の試乗車が買えそうなので聞いてみました。
お店の試乗車って何か気をつける点ありますか?

574 :774RR:2021/03/03(水) 00:37:51.54 ID:t5B7Huh8.net
>>573
こけたら修理費取られるからレンタルがいいぞ

575 :774RR:2021/03/03(水) 00:40:11.32 ID:t5B7Huh8.net
ああ買うのか、ちゃんと点検整備しとけば問題ないよ

576 :774RR:2021/03/03(水) 01:17:45.22 ID:LAtb4cXe.net
>>575
初バイクだから点検整備よくわかんないです…
レッドバロンだから大丈夫なのかな…?

577 :774RR:2021/03/03(水) 15:41:11.32 ID:GSr5eb4p.net
最近出たタナックスのリブラ2とかいうミラー買ったんだけど、今まで4割近く自分の腕写ってたのが劇的に改善された。
細かい調整効くし、純正ミラー見にくいって思ってる人オススメ

578 :774RR:2021/03/03(水) 17:59:16.91 ID:feDFu/n+.net
>>577
見たけど、見た目も悪くないし、よさげだね。ちょっとお高いけど。

579 :774RR:2021/03/04(木) 00:46:50.08 ID:ItfUv6Lv.net
まだ発売したばっかなんやね

580 :774RR:2021/03/04(木) 12:17:33.67 ID:CyLaz0cH.net
燃費30切ったことないな
高速なら40超えることもある

581 :774RR:2021/03/04(木) 13:11:55.14 ID:DHroG7Y7.net
片道3.5kmの通勤オンリーだと回して乗るのもあり20切ることもある。コンビニ寄って停車したりするし常にジェネレーターに負荷が掛かってるな
峠とか街中以外のツーリングで30km弱くらい

582 :774RR:2021/03/04(木) 13:16:31.18 ID:Rcrw1xX6.net
フルエキ交換後の初乗りしてきた
アフターうるさいけどノーセッティングで問題なしw

583 :774RR:2021/03/04(木) 15:04:04.83 ID:SrfvazGo.net
無いと思うならそれでいいんじゃねーの
突然焼き付いても問題ないんやろ

584 :774RR:2021/03/07(日) 11:10:06.66 ID:Ih8WPv/C.net
プラナスのスリップオン入いってて
街乗り25〜27ぐらい
高速乗りっぱなしの時35ぐらいまで行った

585 :774RR:2021/03/10(水) 20:05:49.53 ID:a4cjyKPF.net
R25契約してきた
ヘルメット以外に何がいるかな…

586 :774RR:2021/03/10(水) 20:09:40.86 ID:lIapz8k2.net
おめいろ!

587 :774RR:2021/03/10(水) 20:32:59.73 ID:KnIUkYrI.net
>>585


588 :774RR:2021/03/10(水) 21:09:02.44 ID:5hcTp2fS.net
グローブ

589 :774RR:2021/03/10(水) 21:18:45.49 ID:fi/3tw7n.net
最低限ならメットとグローブだけあれば良い
他はジャケットとかプロテクターとかブーツとか心の余裕だな
おめいろ

590 :774RR:2021/03/10(水) 21:22:10.86 ID:0FcF8N2c.net
ちゃんとした靴
わりとマジで

591 :774RR:2021/03/10(水) 21:29:20.60 ID:P8pT76lx.net
靴は最悪ワークマンの安全ブーツでも行ける

592 :774RR:2021/03/10(水) 21:29:22.10 ID:LQ/IrR7V.net
>>585
対人対物無制限に弁護士特約ついた任意保険
これからの季節なら
メットはあるようだけど出来ればJIS規格かスネル規格があるようなフルフェイスメット
その他にも
バイク用のプロテクター付きメッシュジャケット
バイク用のメッシュグローブ
膝当て
くるぶしまで隠れる靴、出来ればバイク用

まじで装備は大事だからある程度しっかりしたもの用意した方がいい

593 :774RR:2021/03/10(水) 21:35:58.20 ID:P8pT76lx.net
確かに弁護士特約の付いた保険は必須だな
ついでに言えば前後ドラレコも載せておけ

594 :774RR:2021/03/10(水) 23:06:36.63 ID:5hcTp2fS.net
ちなメットホルダーは
別キーの社外品を着けた方が
めんどくさくなくていいかも

595 :774RR:2021/03/11(木) 00:43:59.86 ID:78L7AvIF.net
>>594
忘れてた
これな!
元々付いてるメットホルダーは使いにくいからタンデムステップの根本に共締めするタイプのメットホルダーがあると良いよ
キタコとかデイトナとかキジマとかが出してたはず

596 :774RR:2021/03/11(木) 01:01:07.42 ID:y7KQAeUJ.net
同じキーで開けられるメットホルダー出してくれよ〜ヤマハさん

597 :774RR:2021/03/11(木) 09:38:03.95 ID:5oLYLyEq.net
レッドバロンの保険入ったから弁護士特約はあるっぽい
靴とグローブはあるけどプロテクターはインナーのほうがいいのかな?

598 :774RR:2021/03/11(木) 12:10:08.07 ID:2/857Hrr.net
>>597
プロテクター付きのメッシュジャケでいいよ
春夏秋は普段着の上から羽織るだけ、冬はメッシュジャケの上からイージス

あとヘルメットスピーカーは個人的に必須

599 :774RR:2021/03/11(木) 12:34:53.38 ID:iB+9Tz17.net
>>597
インナープロテクターは降りてからコンビニや飯屋入るとき大変らしい
つけっぱでメシ食うのは嫌じゃないかな

600 :774RR:2021/03/11(木) 13:29:54.97 ID:ucjjN0K8.net
ズボンはどうせ脱げないのでインナーでも良いけど、上はジャケットの方がいいね

601 :774RR:2021/03/11(木) 13:35:44.46 ID:IRqccw8n.net
>>597
上はみんなが言うようにジャケットのほうが脱ぎ着がしやすくて良いよ
肩+肘+背中(脊椎)にプロテクター入ってるもので後付けで胸部プロテクター取り付けられるものがおすすめ
ヒットエアーってとこのだとエアバッグ内蔵のジャケットとかもある

602 :774RR:2021/03/11(木) 21:04:03.78 ID:AFfH9her.net
靴ってそんな違いますか?アルパインスターズとかかっこいいなぁって気になってるんですけど

603 :774RR:2021/03/11(木) 21:38:24.30 ID:gG8Kw1+V.net
履きやすいのが一番だろ

604 :774RR:2021/03/12(金) 00:10:25.41 ID:4jvJpVNr.net
おまいらやっぱりアライとかショウエイ被ってるの?

605 :774RR:2021/03/12(金) 00:14:50.58 ID:22Zn+oZO.net
ずっとOGKカブト一択だな

606 :774RR:2021/03/12(金) 00:17:25.49 ID:RLk8ZZAl.net
ショウエイGT-Air2

607 :774RR:2021/03/12(金) 13:24:20.04 ID:JSavI57f.net
>>585
おめ色!
ETCはあるとものすごく便利
というより無いとものすごく面倒くさい

608 :774RR:2021/03/12(金) 13:32:54.63 ID:JSavI57f.net
Arai RX-7 RR5

609 :774RR:2021/03/12(金) 13:43:00.98 ID:Xk9ZrcEb.net
賞味期限切れてますよ

610 :774RR:2021/03/12(金) 18:40:10.32 ID:uc0EFiDe.net
>>604
BELLかOGKだな
メットに強い衝撃を与えたか2年使ったかどっちか満たした時点でメットを買い換えてしまうから毎回7万とかはちょっと…ってなってしまう

611 :774RR:2021/03/12(金) 19:42:26.11 ID:xHfsAEy+.net
>>604
SHOEI X14

612 :774RR:2021/03/13(土) 02:03:21.24 ID:c22cNkRX.net
AGVのロッシモデルの一つ

613 :774RR:2021/03/13(土) 20:54:58.96 ID:puPkZREm.net
アライ v-cross

614 :774RR:2021/03/13(土) 23:23:50.50 ID:aYShr2J3.net
ジャケット見たけどRSタイチの全部売り切れてた…

615 :774RR:2021/03/15(月) 08:18:28.91 ID:z1l0+DZ4.net
ETC付けたけどほとんど高速乗らんかったわ

616 :774RR:2021/03/15(月) 11:08:11.34 ID:mkxMrDul.net
昨日、アクアラインでETCレーンを通らない強者(バイク2台)を見た。
ま、めったに高速乗らないなら、いらないわな。

617 :774RR:2021/03/15(月) 11:41:18.37 ID:s5uCAN8z.net
近くの峠にしか行かないとかなら要らないだろうな
ロングツーリング大好きな俺には必須レベルだけど
行きは高速、帰りは下道とかよくある

618 :774RR:2021/03/15(月) 13:38:43.70 ID:yENYLvsj.net
>>617
世の中には入口で券を取って懐に閉まって出口で券と財布を懐から出して支払う
そういうバイクにのってるからこそ出来る行為、その不便さが良いという変わり者が居るんですよ

619 :774RR:2021/03/15(月) 18:34:31.96 ID:1AAWtLHR.net
>>618
わからんでもない事もない事もない
昔通行券ポケットから飛び出して紛失したこともあるし
一度ETCの楽さを知っちゃうとねえ…
この変わり者!(褒め言葉)

620 :774RR:2021/03/15(月) 22:25:54.23 ID:DY+bHZN9.net
昔は、ウエストポーチに裸でお札入れて券とお札渡してたよ

621 :774RR:2021/03/16(火) 10:57:16.32 ID:HhEfiJdF.net
バイク乗りっぱなしならいいんだけど、遠出しても結構降りて歩いたりするからカード使う使わない半々くらいだわ

622 :774RR:2021/03/16(火) 14:24:01.55 ID:mMqsKdk+.net
サイドバッグに乾電池式のetc突っ込んでるわ

623 :774RR:2021/03/16(火) 15:06:41.84 ID:XGF+gnm2.net
>>622
そんなもんもあるんだな
バイクに固定だとカード差しっぱ忘れとかありそうだけど持ち歩けるのいいな
…電池さえ切れなければ

624 :774RR:2021/03/16(火) 15:28:47.56 ID:dw2hO5c0.net
>>622
へーこんなのあるんだ 知らなかった
電源USBにしてモバイルバッテリーから取るとかしてる人もいるのかな

625 :774RR:2021/03/16(火) 23:45:33.23 ID:2WWMJN7f.net
ETCシステム利用規定には反するかも

626 :774RR:2021/03/20(土) 15:44:17.51 ID:2TmIHGUn.net
バイクカバーてみなさんどこの使ってますか?やっぱりワイズギア?

627 :774RR:2021/03/20(土) 16:13:56.94 ID:1xSvDoHQ.net
ヤマハのやつはオススメしない
真ん中を絞るんじゃなくて反対側で止めれる方が膨れにくいし飛びにくい
あとは防犯のためなるべく黒いやつでタイヤのところに穴が空いてる(ロックが通れる)やつなら大体なんでもいい
屋外ならプラスアルファで雨に強いやつが無難

628 :774RR:2021/03/20(土) 16:51:04.99 ID:T4wgEyOY.net
>>626
先日ドッペルギャンガーのを買った

629 :774RR:2021/03/20(土) 19:07:44.14 ID:6dfhvk3R.net
ヤマハの緑使ってるよ
ベンチレーションあるから飛ばない
ワンタッチ式のもあるけど絞りがない安物はめちゃバタつくし飛ぶ

630 :774RR:2021/03/21(日) 16:15:41.88 ID:qt9NPWCp.net
>>627
黒いほうが防犯的にいいって言うのはなんでなの?

631 :774RR:2021/03/21(日) 18:05:58.77 ID:LfRMt4WU.net
>>630
目立つ銀とかだとそこにバイクがあります!って常時アピールしてるようなもの
どこに何のバイクがあるかが分かるだけでも盗む側のハードルは下がってしまうからなるだけ目立たない黒がいいって言う話を昔バイク屋で聞いた

632 :774RR:2021/03/21(日) 19:32:15.56 ID:IbAnCikQ.net
盗んだバイクは海外で売るから明るい方が良い理論か?

633 :774RR:2021/03/22(月) 05:39:51.25 ID:zK+if79c.net
>>625
別名インチキETC
陸送連中の常套手段

634 :774RR:2021/03/26(金) 22:06:53.33 ID:R/S9JO0T.net
プラグコード交換した人います?

635 :774RR:2021/03/29(月) 15:00:29.72 ID:YYmpopdv.net
r25で女の子とタンデムツーリングを本気で考えてます。
パッセンジャーの不安を軽減するためにダサいですが、背もたれとしてリアボックス取り付けようと思ってます。
あった方が後ろの人は楽だと思うのですがどうでしょうか?

636 :774RR:2021/03/29(月) 17:00:36.01 ID:1qjb8eaw.net
あのリアシートでタンデム自体が無謀というツッコミは無し?

637 :774RR:2021/03/29(月) 17:26:39.19 ID:Uu5hhUma.net
>>635
後席の着座自由度が下がると思われる

それよりもしっかりとライダーの腰に手を回し
ライダーに密着してもらった方が良くなかね?



(リヤ充爆!!)

638 :774RR:2021/03/29(月) 17:30:13.84 ID:qGPL3M3o.net
>>635
アレもたれる用の構造してないからもたれたらぶっ壊れて落ちてくぞ

639 :774RR:2021/03/29(月) 17:35:45.07 ID:4lV0hAFs.net
いや、ユーロトップケースに付けられるバックレストがあるみたいだぞ

640 :774RR:2021/03/29(月) 18:09:25.87 ID:qNopn5aH.net
R25はあまりタンデムに向かないという点はさて置き。
GIVI等の脱着式トップケースの背もたれはガチめに体重掛けると、ケース自体が外れてしまう可能性がある。アレは包まれ感と言うか、タンデムに不慣れな人が安心感を得る為のものくらいの認識で居た方が良い。あと女性は何かと荷物が多い傾向があるから、鍵が掛かり雨に濡れないケース内に鞄を入れてあげられるのは大きい

641 :774RR:2021/03/29(月) 18:30:48.44 ID:qGPL3M3o.net
>>639
それは当たっても痛くないようにって奴だよ
キャリアの耐荷重調べてみ、それでも大丈夫って言うなら好きにすれば良い

642 :774RR:2021/03/29(月) 18:35:23.04 ID:jx33moIR.net
エンデュランスのキャリアは持ち手も付いてるから用途には合いそう 
ただクソダサい

643 :774RR:2021/03/29(月) 18:59:43.45 ID:gCuP1O3c.net
キャリア付けるなら最初からYZFは選ばん

644 :774RR:2021/03/29(月) 20:07:44.99 ID:8Oj38EoM.net
タンデムベルトでよくない?

645 :774RR:2021/03/29(月) 20:50:04.69 ID:YYmpopdv.net
皆さん意見ありがとうございます!
やはり賛否両論というか、笑
でも包まれ感と女性の荷物に対応できるって事で無いよりはマシなのかなって気もしてきました。
タンデムバー付きのキャリアもあるので付けるならそれかなって思います。
ちなみにタンデムしたことある人居ますかね?
あのリアシートでタンデムツーリングはさすがに可哀想ですかね。
パッセンジャーに、辛い思いさせるぐらいなら諦めようとも思います。
やはり趣味を共有しようと思うのは難しいですね。。

646 :774RR:2021/03/29(月) 21:12:29.91 ID:+7CAEZgg.net
タンデムってなんだ?
おいしいのか?

647 :774RR:2021/03/29(月) 21:22:01.80 ID:U6cFWSiE.net
https://i.imgur.com/jnr23rA.jpg
他の人乗せるつもりないから積載マシマシにしてるわ

648 :774RR:2021/03/29(月) 23:08:09.52 ID:b/NBFEkZ.net
俺も賢いから知ってる
リアシートってシートバッグ置くところだろ

649 :774RR:2021/03/29(月) 23:55:54.11 ID:dd/dpwMK.net
>>645
642向けなので他の方は長文、お目汚し失礼します。

多い時でタンデムで1日1000km走るけど、近距離でもトップケースが無いと怖いって。
タンデムツーは後ろの人間にどれだけ快適さを与えるかだと思うから、レインウェアや衣類だったりも余分に必要でサイトバッグも有った方が捗る。
タンデムシートの上にゲルザブやワイルドアスを置いたら痛さは減らせるよ。
バイクに快適さを求めるとバイクとしての見た目は悪くなるから、他人の目が気になるならタンデム用にゴールドウィングとか買った方がいいかも。

650 :774RR:2021/03/30(火) 00:04:16.95 ID:X1ET13Bi.net
>>635
彼女にはこんな風にリアシート乗ってもらえ
https://i.imgur.com/wzvsegf.jpg

651 :774RR:2021/03/30(火) 00:59:49.48 ID:+DzfJ732.net
MT車でタンデム快適な車種ってあるのか?

652 :774RR:2021/03/30(火) 01:54:26.41 ID:WeqL81OH.net
大型アドベンチャーとかハーレーとか

653 :774RR:2021/03/30(火) 02:45:51.76 ID:leYs0n1b.net
摩訶不思議アドベンチャーで不思議な旅がはじまるんだな

654 :774RR:2021/03/30(火) 08:33:07.94 ID:iGSUFGvL.net
>>651
250内ならレブルとかヴェルシスXとか?

655 :774RR:2021/03/30(火) 09:36:33.98 ID:qgJJO3Gp.net
>>645

一度でも恐い思いをさせたら二度と乗ってくれない女性も少なくないので運転は慎重に。発進停止時のクラッチの使い方で、前後の揺れを和らげるように、俺は心掛けてる

656 :774RR:2021/03/30(火) 10:36:22.71 ID:C8jt+GXj.net
大阪の和泉市でR3盗まれた
任意保険は入ってないまだローン残ってるのにマジ最悪
団地の駐輪場にゴジラロックで地球ロックしてたのになくなってた

657 :774RR:2021/03/30(火) 11:59:13.56 ID:l7fnIsUs.net
ご愁傷様です

658 :774RR:2021/03/30(火) 12:19:15.11 ID:0ox+W8/R.net
団地の駐輪場とか品定めして下さい状態だよな
カバーしてても剥がされるしw

659 :774RR:2021/03/30(火) 12:30:13.42 ID:wG7rj7+Y.net
車両保険に入ってないのかと思ったら任意保険に入ってないのか

660 :774RR:2021/03/30(火) 12:41:15.60 ID:fj7mWOam.net
単に保険のことをよく把握してないから本当は車両保険と書きたかったんだろう
盗まれてからわかる防犯と保険の意味

次からはゴジラロックのような蜘蛛の糸レベルの貧弱ロックでは満足できないバイク乗りに成長することだろう
これで降りなければの話だが

661 :774RR:2021/03/30(火) 17:25:52.53 ID:lGJfBTqv.net
まずローンが何年かだ、しかしr25 も盗まれやすいんかな?

662 :774RR:2021/03/30(火) 17:36:59.88 ID:C8jt+GXj.net
被害届けだしたけど見つかりますように!
犯人死ね!

663 :774RR:2021/03/30(火) 17:52:35.34 ID:E0UD16ep.net
ご愁傷様です
ヤマハの中ではR25が2番目に盗まれやすい車種らしい
ちなみにトップはSR400

664 :774RR:2021/03/30(火) 18:19:02.64 ID:VXGXS0nS.net
どっちも弾数多そうなのに盗まれやすいのか

665 :774RR:2021/03/30(火) 19:25:46.80 ID:qTNG0ypE.net
653はカバーかけてたのかな?

盗む奴は、事前に入念に下見するらしいから、屋外で保管してる人は、カバーかけて車種わからないようにするのが効果的らしいよ!

666 :774RR:2021/03/30(火) 21:56:26.87 ID:leYs0n1b.net
盗難保険は必須なのかなぁ
盗まれるって事はR3も人気車種って事か

667 :774RR:2021/03/31(水) 02:09:03.85 ID:mDksw6UA.net
保険はあくまで保険でまずはどれだけ盗みにくくしているかが大事
>>656の場合和泉市なんて治安が悪い所だから特に注意して対策するしかない
それでもガチの窃盗団だとどうしようもないが

668 :774RR:2021/03/31(水) 02:37:46.99 ID:g8793Swo.net
盗まれてもいいようにスマホかPHS入れるサービス入らんとな

669 :774RR:2021/03/31(水) 06:18:28.11 ID:+xKWQMBc.net
その手の追跡サービスで回収できたって話聞いたことない
大体検索不能か船の上

670 :774RR:2021/03/31(水) 08:42:15.40 ID:+A5OkheL.net
ゴジラだめならおすすめのロックってなんだ?

671 :774RR:2021/03/31(水) 10:10:37.95 ID:FNwdPmu8.net
>>670
https://bikehoken.info/bike/thief_masa.html

672 :774RR:2021/03/31(水) 10:17:58.93 ID:2JlJ+EMy.net
>>670
ワイヤーより合わせた奴はあまり強くない
鉄の塊のチェーンが強い
あと地面から浮いてれば踏み込み式のカッターが使えなくてちょっと有利

673 :774RR:2021/04/01(木) 10:29:26.10 ID:EdsmiGJk.net
スマホやPHSじゃコストかかりすぎるしサイズもデカくバッテリー持ち悪すぎなので、俺はリアシートにTRACKIMO入れてる。
位置探知間隔10分にして9日くらいバッテリー持つ。

674 :774RR:2021/04/01(木) 10:32:28.38 ID:EdsmiGJk.net
追記、位置確認だけじゃなく、動き出したら即時スマホやPCに警告通知と最新の位置情報のメール届く。

675 :774RR:2021/04/01(木) 13:31:14.02 ID:PVhx8fTP.net
初心者です。
パーツごとの注文ってどこで出来ますか?
恐らく隣人に嫌がらせでタンクカバーに鍵のようなもので傷を付けられてしまい…。
片方だけなんだけど量販店なんかでも注文と取り付けとかって出来ますか?

676 :774RR:2021/04/01(木) 14:07:57.35 ID:u/YS1R+u.net
>>675
バイクショップやパーツショップ(2りんかんとかSOXとかライコランドとか南海部品とか)で相談すると良いよ

677 :774RR:2021/04/01(木) 14:22:30.81 ID:5VMjml1/.net
部品番号調べてウェビック

678 :774RR:2021/04/01(木) 14:59:19.88 ID:R8UO+8Qe.net
嫌がらせをしない隣人を注文したい

679 :774RR:2021/04/01(木) 17:18:54.27 ID:ySLqzwGF.net
傷は酷く付けられたの?

680 :774RR:2021/04/01(木) 17:51:43.79 ID:QW9fLwqb.net
カバーにロックしとくべきやね(´・ω・`)

681 :774RR:2021/04/01(木) 18:45:45.96 ID:Xs8MFGFO.net
>>676
ありがとうございます。電話してみます。

>>679
こんな感じです。
今はこれにもう一本引っかき傷入ってます。
初めは自分のジャケットのチャックキズや飛び石の線も疑いましたがそもそも乗ってない時に付いてたので…
https://i.imgur.com/9zFkqAB.jpg

682 :774RR:2021/04/01(木) 18:51:14.01 ID:4gakGet5.net
こういうのはほぼ間違いなく自分で傷つけてるんだよ
今の状態だとこう言われても絶対に信じたくないだろうけど

683 :774RR:2021/04/01(木) 18:59:22.17 ID:U+/WA4Ou.net
>>681
その程度ならプラスチッククリーナーとかで磨いた方がいいと思うよ

684 :774RR:2021/04/01(木) 20:06:20.90 ID:U4X5TKxc.net
ここで盗難の話出てたから、色々探してたら、みてねみまもりGPSとかいうの見つけた。

本来子どもの見守り用みたいだけど、安いし、ヒトバシラーとして買ってみたわ。
うまく使えば、盗難対策として使えるんじゃ。

取りあえず、シートの下にでも仕込もうかな。

685 :774RR:2021/04/01(木) 20:14:33.58 ID:Nm8CcedD.net
昔高級外車にGPS付けても今盗まれてますよってリアルタイム報告にしかならなかった話思い出した

686 :774RR:2021/04/06(火) 17:19:57.81 ID:AKvTiIFW.net
先日、新車でR3を契約したけど納車は6月予定。待ちきれない。

687 :774RR:2021/04/06(火) 18:41:19.94 ID:yqon6RNG.net
シアンおめ!

688 :774RR:2021/04/06(火) 18:47:09.85 ID:x7kCCRMw.net
マキタおめ!

689 :774RR:2021/04/06(火) 19:46:23.33 ID:XOZIm+tY.net
グレーおめ!

690 :774RR:2021/04/06(火) 23:43:57.69 ID:3zrVo2e/.net
>>685
ソースも対策もなしでは盗賊の手下と同レベル

691 :774RR:2021/04/07(水) 11:05:05.02 ID:f8c7xIv8.net
マキタか…
いい色買ったな

692 :774RR:2021/04/07(水) 21:29:53.15 ID:ltmHSfIM.net
納期ながすぎ

693 :774RR:2021/04/08(木) 00:10:12.65 ID:dBhAswag.net
何か見覚えのある色だと思ってたけど、そうそうマキタだったか!w

694 :774RR:2021/04/08(木) 16:41:58.39 ID:7hM1mq2G.net
>>686
おめでとう!良いMakitaカラーだな!

695 :774RR:2021/04/08(木) 17:55:39.22 ID:oVQ4XbGm.net
R25のモンエナと21年で悩んでるけど装備差って特に無いんかな?

696 :774RR:2021/04/08(木) 19:50:38.26 ID:ceUVeWOd.net
19〜現行はただのカラーチェンジのみでモンエナはシール?の分少し高い
色で悩んでるなら現物見て判断するのが吉
あとマットカラーは几帳面でない限りお勧めしない

697 :774RR:2021/04/08(木) 20:47:42.66 ID:kqPb9BcQ.net
マットカラーに関しては逆じゃないかな、几帳面にはお勧めしない
傷が付いても気にしないぐらいの人の方がいいと思うわ

698 :774RR:2021/04/08(木) 23:35:40.20 ID:oVQ4XbGm.net
なるほど
現物見て決めた方がよさそうやね

699 :774RR:2021/04/09(金) 17:08:38.41 ID:IiCSCh8o.net
モンエナはキャリパーがゴールド、リアサスがイエローになってるよ

700 :774RR:2021/04/13(火) 11:01:10.32 ID:av2//dzp.net
今年の2月に限り無く黒に近い灰色の
R3を購入した新参者でございます
慣らしも終わり今が楽しい盛りです

因みに本車輌はかなり後方視界が
悪うございますが
皆さま方は如何ご対応でしょうか?

恐れ入りますが宜しくご教授くださいませ

701 :774RR:2021/04/13(火) 12:02:00.59 ID:SA4cFry0.net
後ろに目がついてるから問題ない

702 :774RR:2021/04/13(火) 14:33:05.11 ID:HIhOmxO+.net
>>700
ミラーとカウルの間にスペーサーかましてオフセットさせてる
アマゾンでミラーライザーで検索すると出てくる

703 :774RR:2021/04/13(火) 14:53:46.99 ID:uFVJ2T26.net
>>702
ご助言有難う御座います
ミラーの高さが変わると見やすくなるのですね
検討させて頂きます

704 :774RR:2021/04/13(火) 15:25:55.71 ID:GTMJdoIK.net
高さと幅かな
付け加えると、本人の体格やフォームは個人差があるから、オススメされた物が必ずしもピッタリとは行かないので、そこは色々試すしかない

705 :774RR:2021/04/13(火) 15:45:48.93 ID:tqgPA81c.net
>>700
補助ミラー
リアモニター
ドラレコ
…なんて方法もあります

706 :774RR:2021/04/13(火) 20:37:06.19 ID:uFVJ2T26.net
>>705
>>704
ご助言有難う御座います

試行錯誤が必要なのです
早く体格に適した方法が見つかれば
と思います

707 :774RR:2021/04/13(火) 21:02:47.40 ID:TrP9eJhT.net
ミラーをここでオススメされてたリブラ2にしたら改善したよ

708 :774RR:2021/04/13(火) 22:16:17.17 ID:E1Dm125a.net
ワイはカウリングミラー6に替えた
見にくいミラーが普通のミラーになった程度なのでコスパは悪いと思う

709 :774RR:2021/04/13(火) 22:20:33.68 ID:uFVJ2T26.net
>>707
>>708

ご助言有難う御座います

ミラー交換という方法もあるのですね

自分の体格に合うミラーを探すのも
試行錯誤になりそうです

710 :774RR:2021/04/13(火) 22:38:08.75 ID:0tT3MFM/.net
免許取得前ですが5月中にR25シアンを納車予定です。
スマホホルダー、USB電源、スライダー、バイクカバー(屋根なし屋外保管)、パーツ取り付け用の工具を購入予定ですが、オススメがあったら教えてほしいです。
また、他にもあったら便利なグッズがあれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。

711 :774RR:2021/04/13(火) 22:43:12.96 ID:4hSXyyjX.net
>>710
ホムセンの一番安い電ドリ

712 :774RR:2021/04/13(火) 22:50:01.15 ID:SA4cFry0.net
>>710
ドラレコはバイク屋に頼んである感じ?

713 :774RR:2021/04/13(火) 23:32:35.28 ID:wONPlnsR.net
>>710
いつ契約して5月納車なんですか?

714 :774RR:2021/04/13(火) 23:41:58.03 ID:0tT3MFM/.net
>>711
ありがとうございます!カウルの取り外しもするつもりなんですが、一般的な電ドリのセットで事足りますかね?

>>712
全く考えてませんでした。あったほうがいいですか?

>>713
次の土曜に契約して1-2週間で納車できるそうです。免許取れるのGW明けになりそうなので一ヶ月ほど保管してもらいます

715 :774RR:2021/04/14(水) 00:08:03.68 ID:1sSk9K8f.net
サービスマニュアルあると便利だよ。お高いけど。

716 :774RR:2021/04/14(水) 00:22:12.18 ID:E+SzcuOY.net
チェーンメンテは自分でできるようにしとくといいかな

717 :774RR:2021/04/14(水) 00:34:39.03 ID:KOv5DYlf.net
>>714
事足ります

718 :774RR:2021/04/14(水) 01:10:30.45 ID:5vUem8wc.net
>>710
まずはタンデムステップに共締めするメットホルダー
シート下の正規のメットホルダーはほんと使いにくい
あとはこれからの時期に恩恵のあるスタンドプレート
真夏に駐車したバイクのスタンドがめり込んで倒れるのを防いでくれる
あとは個人的にYZF-R6のスロットルコーン
部品代1,900円位と工賃だけで約7%くらいのハイスロに出来るからアクセル開度の大きいこのバイクでは操作が楽になるぞ

719 :774RR:2021/04/14(水) 02:12:07.07 ID:zEF8Ksi1.net
>>714
ドラレコは予算があってサーキット行かないなら絶対つけたほうがいい

720 :774RR:2021/04/14(水) 08:26:01.22 ID:1+NJt2xO.net
>>710
チェーン清掃&注油するのを自分でやるならリアタイヤを浮かせるメンテナンススタンドやイージースタンド。
あとは>>718も書いてるように駐車場がアスファルトとかならそのままだと穴開けてしまうから硬いプレート状の何か。ウチはホムセンで木の板の切れ端買って敷いてる。

721 :774RR:2021/04/14(水) 08:30:15.83 ID:1+NJt2xO.net
あとチラ裏レベルの余談だけど、ウチもカバー保管してて、マフラーをワイズギアのプラナスのやつにしてリアをフェンダーレスにしたらカバーかけるのが劇的に楽になったw

722 :774RR:2021/04/14(水) 08:31:38.29 ID:5vUem8wc.net
>>720
多分一人で作業するだろうから
リアにスタンドを立てて後輪浮かせるような作業をするときには横転防止のためにフロントブレーキをかけるようなグッズも必要
私はブレーキレバー握ったあとマジックテープを二巻位して固めてブレーキ掛けてる

723 :774RR:2021/04/14(水) 08:35:20.90 ID:5vUem8wc.net
>>721
カバー掛けるの楽になると屋外保管の場合
突然の強風でカバーか飛んでいくか帆を張ってしまって倒れるリスクも増えるよな
新しいカバー使い始めて4日カバーが飛ばされて行ったことあるw

724 :774RR:2021/04/14(水) 17:37:20.56 ID:XMiGPQ5u.net
なんか「教えてあげるおじさん」がいっぱいいるけど
人によったり乗り方だったりであった方がいい物は違うから
乗ってみて考えた方がいいよ

725 :774RR:2021/04/14(水) 18:23:04.16 ID:T/YN2FEB.net
そらそうだ
最初はあれもほしいこれもほしいってなるけど慣れてくるとやっぱいらねーわってのがかなりある
特にトップブリッジ周りは余計なもの付けたくなくなる

726 :774RR:2021/04/14(水) 18:25:10.78 ID:pMdGeP/X.net
リブラ2って気になって調べてみたら左右セットじゃなくて片方だけで7〜9千円するんか

727 :774RR:2021/04/14(水) 18:31:09.99 ID:n6ht+xCZ.net
まあな
バイク用品店にいったり来たりして
だんだんバイクと自分がひとつになっていくんや

728 :707:2021/04/14(水) 19:41:38.77 ID:Ioj1w5MM.net
>>715-717
ありがとうございます。サービルマニュアル、フリマアプリだと許容範囲の値段だったので買ってみます!

>>718
キジマのやつですね。
知人宅のきれいなコンクリの上に置かせてもらうのでスタンドの錆防止にプレート買おうと思います。プレートも錆びるなら考えます・・・

>>719
了解です。ミツバのやつがPC用再生ソフトがいい感じなので買ってみます。恐らくETCが入らなくなるのでモバイルバッテリー運用のやつにしてみます。

>>720
後々必要そうですね。了解です。
穴空くんですね・・・

>>721
どちらかと言えばフェンダーレスの方が効果大きいですかね。試してみます!

729 :707:2021/04/14(水) 19:42:11.86 ID:Ioj1w5MM.net
>>722
ありがとうございます。それやってみます!

みなさん親切に教えてくださりありがとうございました!ここまで優しいと乗り始めた後も安心できそうです 笑

730 :774RR:2021/04/14(水) 20:48:52.15 ID:LSTtJY6a.net
工具はラチェットレンチとエクステンションと10 12 14mm辺りのビットと六角レンチで足りる
フェンダーのネジは奥まった所にあるからエクステンションは必須

731 :774RR:2021/04/15(木) 00:47:59.98 ID:JTSisOzq.net
ミラーなら延長できるステーが尼にあったぞ。

732 :774RR:2021/04/15(木) 00:49:39.01 ID:O9NOGzSp.net
>>731
それ買ったけど著しく効果は感じなかったぞ

733 :774RR:2021/04/15(木) 01:09:08.20 ID:82hZD2dw.net
R25シリーズがどうかは知らんけどフルカウルのミラーは運転者の肩へ当たる走行風を減らす役割もあるバイクもあるから一概にミラー交換が正しい訳でもないのよな

734 :774RR:2021/04/15(木) 01:31:09.97 ID:O9NOGzSp.net
いや、風より後方の見やすさの方が大事じゃね?

735 :774RR:2021/04/15(木) 02:00:46.64 ID:F0c5IBVL.net
屈めば見えないか?
R1も乗っていてR25でも前傾姿勢になる癖があるけど全然見えないと感じる事はないな

736 :774RR:2021/04/15(木) 02:16:23.41 ID:BGlUGYWH.net
余裕で見えるだろって思ってたけど肩幅あるタイプのデブだと怪しいかもなぁ

737 :774RR:2021/04/15(木) 02:32:04.01 ID:O9NOGzSp.net
>>735
全く同じで俺もR25の前はR1乗ってたけどR25は高速乗る時以外屈む事はないな
最初R25乗った時の姿勢の楽さに感動したわ

738 :774RR:2021/04/15(木) 09:58:38.76 ID:Gl3XGLjF.net
>あとは個人的にYZF-R6のスロットルコーン

知らんかった 調べてみたけどこれいいな

739 :774RR:2021/04/15(木) 10:10:50.98 ID:Gl3XGLjF.net
>>721
俺のもプラナスだけど、もうカバー劣化してしみちゃってると思うんだが
先月ぐらい大雨の後エンジン始動したら潮吹いてびっくりしたわw

740 :774RR:2021/04/15(木) 14:15:51.39 ID:z1bz19qF.net
>>738
凄く良いよ
格安で程よいハイスロになる
私はチョイスロって言ってるけど

741 :774RR:2021/04/15(木) 16:09:32.90 ID:He5ArIRu.net
それにしてもこここんなに住人いたんだな
みんなシャイなんだな

742 :774RR:2021/04/15(木) 16:59:27.49 ID:rjJzLhRS.net
>>741
それなりに優秀なバイクだからそうそう相談するほど困るような事があまり起こらないし、YZFとMTと共有してる住人も私みたいにそれなりに居ると思う

743 :774RR:2021/04/15(木) 19:12:23.39 ID:gDHeHbuy.net
>>714
納期早くて良いですね。わたしはコンテナ不足の影響で長引いてます。

744 :774RR:2021/04/15(木) 19:18:08.50 ID:XPqHqMbn.net
>>743
ベストシーズンを逃したくなかったので、最安値+3万くらいですが展示車あり即納の店舗にしました

745 :774RR:2021/04/15(木) 20:06:25.55 ID:9m8EWHV+.net
どなたか忠男のどなたか忠男のエキパイ入れてる人いませんか?興味あるんですが、どんな感じか知りたいです。

746 :774RR:2021/04/15(木) 20:40:01.56 ID:/Y9liTgt.net
感覚的なものだから付けないと絶対分からない、ライドオンキャンペーン行くか俺を信じて買うか
忠男は最高だ

747 :774RR:2021/04/15(木) 20:53:58.34 ID:KXs1BTmi.net
シアン発表してすぐ12/23に予約して
3/5納車だったな

748 :774RR:2021/04/15(木) 21:26:58.41 ID:9m8EWHV+.net
>>746
バックトルクが軽減されるとか乗り味の変化ありますかね?
レブル乗ってた時、忠男のフルエキにしてたんですが、すごい乗りやすくなったんでその内付けようとは思います。

749 :774RR:2021/04/15(木) 21:35:46.78 ID:9m8EWHV+.net
間違えましたエンブレです

750 :774RR:2021/04/16(金) 07:26:13.33 ID:5gK1KSvm.net
カミさんのr25はAISキャンセルしたらエンブレがマイルドになってすごく乗りやすくなった

751 :774RR:2021/04/16(金) 09:42:01.58 ID:uiHfXjG7.net
エンブレ減らしたいならT-REVってのもあるけどどうなんだろうな

752 :774RR:2021/04/16(金) 10:48:10.61 ID:CktDjJZw.net
>>751
このバイクでの話に限ればT-REVなんかいらない
AISに蓋するなりビー玉突っ込むなりしてキャンセル噛ますだけで十分

753 :50:2021/04/16(金) 16:43:49.18 ID:MsL5HQFR.net
単気筒ならまだしも、2気筒180度クランクなんてケース側容積変わらないしな。
負圧にするのはデメリットもあるわけで。

754 :774RR:2021/04/16(金) 18:14:34.33 ID:T375Bu3X.net
AISのことは知りませんでした。
参考になります。

755 :774RR:2021/04/16(金) 22:52:39.06 ID:/SGi4sSA.net
>>754
プラグ替えるついでにでもやると良いよ。Amazonとかで部品買っても2-3000円だし。費用対効果は高いと思う

756 :774RR:2021/04/17(土) 06:10:52.99 ID:6ipihsN3.net
こうやってあれ替えてこれ換えてやってると最終的に大型乗ってるのと変わらん金額散財することになるよな

757 :774RR:2021/04/17(土) 08:51:31.75 ID:CaNgYkXR.net
あれこれ替える奴は大型でもやって、それ以上散財するから

758 :774RR:2021/04/17(土) 09:32:49.96 ID:PbKW9hKt.net
>>757
ほんまこれ
中型に掛けるお金が大型並みだと
大型に掛けるお金は高級外車並みになってる不思議

759 :774RR:2021/04/17(土) 13:11:09.93 ID:PmNuly3E.net
シアン目立つだろうな〜

760 :774RR:2021/04/17(土) 14:15:44.02 ID:FB823ksp.net
マットブラックに乗ってるけどマット塗装の洗車後コーティング剤何使ってる?
バリアスコート使ってて性能的には問題ないんだけど高いんだよね
下手なの使うと塗装がテカテカになってしまうらしい

761 :774RR:2021/04/17(土) 14:56:00.12 ID:/nvNE6lz.net
>>760
フクピカで十分だけど
バリアスが高いならプレクサス

762 :774RR:2021/04/17(土) 15:40:21.88 ID:/jNPENYy.net
ヘルメット初購入なんですが、シアンに合う色って何だと思いますか?

763 :774RR:2021/04/17(土) 15:42:15.55 ID:4ixeNulO.net
メタリックなら何でもええんじゃない

764 :774RR:2021/04/17(土) 15:45:38.99 ID:fyD7sZSf.net
クレのシリコングリススプレー。
無塗装部分にメインで使ってたけど
面倒なんで全体にも使ったら意外とよくて
もうこれ一本で充分じゃんってなった

765 :774RR:2021/04/17(土) 18:12:56.43 ID:cD/Hu2lc.net
>>762
それ以前にバイク乗ってる誰か見て「車体とヘルメット合って無い、ダセェ」って思ったことある?
無いなら合わせる必要無い

766 :774RR:2021/04/17(土) 22:55:21.93 ID:+SPoCd99.net
俺は大型からこれにしたけど
大型は速すぎだし取り回し悪いしランニングコストが掛かりすぎるし体力的にしんどいと思って乗り換えた
最初はこれで十分って思ったけどあとちょっとパワーほしい
R3が実はベストなのか?

767 :774RR:2021/04/17(土) 23:15:45.03 ID:mCMUee8x.net
>>760
17年マットブラックにバリアス使ってたけど両サイドのピザが当たる部分に塗布したら異様に滑り易くなってニーグリップやりにくくなった。

なのでその部分には何も塗布してない。
そして今は使い切ったのでヤマルーブ のマットカラー専用クリーナー使ってる。
バリアスよりよかった。

768 :774RR:2021/04/17(土) 23:44:44.25 ID:iEpGNCjN.net
>>762


769 :774RR:2021/04/17(土) 23:57:16.83 ID:SUtieTaa.net
>>766
その感じ方ならそうかもしれないけど、R3はパワーに振った分軽い車体とのバランスをどう思うかかな

770 :774RR:2021/04/18(日) 00:28:14.56 ID:TF4b3/6K.net
>>767
ピザ当てたらそら滑るわ

771 :759:2021/04/18(日) 13:21:28.53 ID:3DC9rpFL.net
>>763
>>768
カタログもメタリックの黒だしそれがよさそう

>>765
でもこのレス見て自分の好きなメタリックの赤にしました!ありがとう
目立つなぁ

772 :774RR:2021/04/18(日) 13:48:02.49 ID:En1svvGB.net
>>771
服を余程変な色にしなければ靴も赤系を入れてやるとバランス取れるよ
周りからの視認性をあげる意味でも赤メタリックはあり

773 :774RR:2021/04/18(日) 22:35:52.75 ID:tozwWLyh.net
>>766
自分も大型からこれで気に入ってるけど
高速で横風強い時に軽いのがデメリットのことあるなと思ったわ
パワーはわかって乗り換えたのでいいかなって感じ
もうちょい欲しい気はするけどきりがないよねw

774 :774RR:2021/04/18(日) 22:58:45.65 ID:RBGuzoDy.net
今さら感あるが肩幅45くらいの俺が乗ってて
純正ミラーの時は腕を内側にくいってやる癖が付いた 正直見えん

775 :774RR:2021/04/18(日) 23:16:10.06 ID:WMSVcORF.net
維持費安いし
のんびり走るのが好きだし
これで十分
心穏やかに走れる

776 :774RR:2021/04/19(月) 05:58:22.82 ID:FPlhrd/r.net
横風は本当に怖いね
天気予報で風速もチェックしてるよ

777 :774RR:2021/04/19(月) 11:00:05.73 ID:kCwx2orz.net
AISキャンセルした場合、R3だと車検通らないよね?

778 :774RR:2021/04/19(月) 12:19:54.39 ID:iYDut8s3.net
>>777
今年車検なので俺も知りたい
そもそもAISキャンセルって車検に通らない改造行為なんだろうか

779 :774RR:2021/04/19(月) 13:33:03.98 ID:1zf57U4d.net
排ガス規制に通ればいいんじゃないの?
排ガス規制に通らないからついてる装備だと思うけど

780 :774RR:2021/04/19(月) 16:32:29.73 ID:5qnvf0L3.net
>>778
AISキャンセルのままだとほぼガス検に引っかかるよ。

781 :774RR:2021/04/19(月) 16:47:46.70 ID:4Y0hEqCK.net
>>777
車検は厳しい
おそらく通らない

AISが触媒で未燃ガスをもう一回燃やして排ガスをクリーンにするシステム(だったかな?)だからキャンセル掛けると排気が汚くなる

782 :774RR:2021/04/19(月) 17:18:28.92 ID:LZWxnLIk.net
みなさんありがとう!了解です
元に戻してから車検受けますね

783 :774RR:2021/04/19(月) 19:34:13.40 ID:NImlGIl4.net
AISキャンセル、ラピッドバイクイージー、プラナスで車検そのまま通してる。

784 :774RR:2021/04/19(月) 22:25:24.72 ID:EQg5MTi/.net
へーすごいねー

785 :774RR:2021/04/20(火) 14:17:22.64 ID:23g8eFuN.net
17年式のR25にGPR300履いてて2万キロ超えて終わる感じなので、次の検討してるんだけどオススメ何かないでしょうか?

用途はツーリングとワインディングでサーキットは走りません。
GPR300よりはハイグリップでライフも極端に短いとかではなく、早春や晩秋、雨天でもさほど性能が落ちないといった都合の良いものがあればいいんですが、、、

786 :774RR:2021/04/20(火) 14:37:50.17 ID:HPGxDcWE.net
ロード5かな

787 :774RR:2021/04/20(火) 14:45:36.20 ID:Zy3XqfcQ.net
ロード5だな

788 :774RR:2021/04/20(火) 15:25:02.80 ID:/fY7du7F.net
ロード5しかない

789 :774RR:2021/04/20(火) 15:33:55.58 ID:vNGAhYYB.net
パイロットロードはグリップも良いしウエットにもかなり強いけど
GPRに比べると剛性高くて乗り味がかなり変わって好みが分かれると思う
そして気に入らなくてもGPRよりライフが長いw

790 :774RR:2021/04/20(火) 15:49:29.36 ID:27ge/oH/.net
>>785
ロッソ3

791 :774RR:2021/04/20(火) 16:05:46.22 ID:nCgsXoCR.net
>>785
サイズが有るか調べてないけど
BSのS22で良いんじゃない?

792 :774RR:2021/04/20(火) 17:09:50.35 ID:PqFDgSJ4.net
>>789
GPR300もストリートラジアルも使ってみたけどGPR300の方がドライ/ウェット共にグリップというか安心感は上だったな

つまりロード5オススメ

793 :774RR:2021/04/20(火) 18:09:37.15 ID:nLG8qUnX.net
ここほんとツーリングタイヤ勢多いな

794 :774RR:2021/04/20(火) 18:12:01.32 ID:vNGAhYYB.net
サーキットは走りません

文盲かな?

795 :774RR:2021/04/20(火) 18:58:28.24 ID:YEsCqcnx.net
ガチ勢はCBR買っちゃうし

796 :774RR:2021/04/20(火) 19:46:19.77 ID:nLG8qUnX.net
んー変な思い込み捨てて一度スポーツ以上の履いてみた方が良いと思うよ、これからのバイク人生ずっとツーリングタイヤ履くわけじゃ無いだろうし
一度曲がるタイヤってのを経験した方が今後のタイヤ選びが豊かになるはず

797 :774RR:2021/04/20(火) 20:17:21.16 ID:eeRLHyOy.net
うわあキモ

798 :774RR:2021/04/20(火) 20:25:14.95 ID:Q9EIm5tU.net
んータイヤの性能に頼り切るのやめて必要十分なタイヤ履いたほうが良いと思うよ、無駄にライフ短いタイヤ履いてる意味も無いだろうし
ツーリングタイヤで余裕で膝なんて擦れるし

799 :774RR:2021/04/20(火) 23:40:07.66 ID:I//z0fsq.net
ゲイルスピードのホイールやら取り付けて下手したらもう一台買えるくらい金使った気がするけど何やってたんだろうな手放すに手放せない

800 :774RR:2021/04/21(水) 00:56:41.54 ID:O7HIGavK.net
タイヤは色々使った方が面白いと思う

801 :774RR:2021/04/21(水) 06:30:48.88 ID:EGGEuCj5.net
782です。タイヤ関してレスくれた方々ありがとうございます。

挙げられてた銘柄のメーカーサイト見てみましたが、お勧めしてくれただけあって自分の要望にあってそうなものばかりでした。

今週末にでもライコでセールやってるぽいので値段共々見てきます。

802 :774RR:2021/04/22(木) 09:11:05.09 ID:+Bdwm4Fy.net
R25の新車欲しいんだけど納車までかなり時間かかるかな

803 :774RR:2021/04/22(木) 09:23:15.02 ID:9p2CA+4x.net
>>802
今は店頭在庫ない限りどの車種もそこそこ納車待ち
欲しいと思った時が買い時

804 :774RR:2021/04/22(木) 09:33:20.22 ID:OyHWDHGZ.net
こんな所で聞く前にバイク屋に電話した方が早いぞ

805 :774RR:2021/04/22(木) 09:44:57.14 ID:/hqlWCRd.net
そらそうだ

806 :774RR:2021/04/22(木) 10:05:41.86 ID:+Bdwm4Fy.net
まじか
グーバイクで在庫あり探してみるわ

807 :774RR:2021/04/22(木) 10:58:04.93 ID:QjETFFoD.net
いつだって最速で契約が最速だぞ

808 :774RR:2021/04/22(木) 11:08:54.73 ID:TTH9uNeM.net
この前試乗した時に聞いたけどバイク自体くそ売れてるから早めにしないと何ヶ月待ちにもなるって言ってたぞ

809 :774RR:2021/04/22(木) 11:51:14.85 ID:kTvypKrO.net
MTの新型が出た時はコロナの影響もあって中々引っ張れなかったとyspの人が言ってたな
カラーに拘る必要が無ければ19/20年式も中身は同じで多少セールしてるのでそれを選ぶ選択もあるよ

810 :774RR:2021/04/22(木) 21:49:06.34 ID:5q8YMIM5.net
400km超えとかやるともうちょい排気量にゆとりが欲しいなぁR7R9に期待したい

811 :774RR:2021/04/22(木) 23:30:53.62 ID:B3blrpHj.net
>>810
軽くて燃費のいいR25に戻ってくるオチが見える

812 :774RR:2021/04/23(金) 07:22:19.14 ID:9u1OZNpX.net
大型は目的地近くまでの高速は快適だけど、場所によって下りてからもて余す事もある

813 :774RR:2021/04/23(金) 11:43:53.69 ID:z6hDXSff.net
高速乗ってる間だけ大型に変形してくれないかな

814 :774RR:2021/04/23(金) 12:30:17.07 ID:VGTpNxmZ.net
R7R9が出るとしてどういう方向性のバイクになるか

815 :774RR:2021/04/23(金) 12:38:50.54 ID:RUnMRx9i.net
R6の路線だとツーリングにはちと本格的すぎるかもな

816 :774RR:2021/04/23(金) 12:43:31.39 ID:NtHTe7oL.net
400ccまで税金安くしてくれよ
これに尽きる

817 :774RR:2021/04/23(金) 14:48:26.01 ID:xlTVdROs.net
噂されているMT-07ベースのR7に期待するしかない

818 :774RR:2021/04/24(土) 20:42:35.91 ID:Cr/aOjfS.net
>>811
1人でツーリングしてた時は気にならなかったんだが大型とツーリング行き出してパワーの無さを実感したけど大型乗り換えたらメリットだけじゃなくデメリットもあるわけでまあ様子見するしかない

819 :774RR:2021/04/24(土) 21:49:40.89 ID:l04Nc8iU.net
R25持っててスポーツ走行用にR1買い足したけど用途がまるで違うから使い分け出来てるよ
といいつつR25で峠道通ると張り切って走っちゃうけど

820 :774RR:2021/04/25(日) 09:11:37.62 ID:ZwGVuq2s.net
購入当時と比べて路面の凹凸になんかやたら弾むというか、ブレーキかけた時の戻りが強いというか早すぎる感があるんだけど、フロントフォークのオーバーホールのタイミングなんだろうか?

買ったのは4年ほど前でもうじき2.5万キロになる。

821 :774RR:2021/04/25(日) 10:52:48.28 ID:ZI/OIzSz.net
街乗りとツーリング主体で5年目1万キロだけどわかるわ、ギャップでよく跳ねる
オーバーホールしたらマシになるのかサードパーティ製のものにしないとだめかね

822 :774RR:2021/04/25(日) 17:05:18.67 ID:PWlXSXL6.net
19年式で2年目まであと4ヶ月だが2万キロ超えてるわ
みんな全然乗らないのな

823 :774RR:2021/04/25(日) 17:42:24.02 ID:4FTZ/NBb.net
通勤に使うかどうかで倍は差が出るよな

824 :774RR:2021/04/25(日) 18:20:09.56 ID:It0PFHCq.net
荒れたアスファルトの
バンプをソリッドに拾うので
乗り越える時は
腰を浮かしている

825 :774RR:2021/04/25(日) 18:26:46.04 ID:8u/H44Fh.net
新型の倒立は少なくない数オイル漏れやらあるらしい

826 :50:2021/04/25(日) 22:25:08.34 ID:TFkMe/9L.net
>>820
それだけ走ってるならフォークオイル交換するだけでもだいぶ違いを体感できると思うよ

827 :774RR:2021/04/25(日) 23:36:44.27 ID:sbfBexu9.net
通勤片道3.5kmに使ってるわ。帰りは寄り道もするから平日10kmくらい
新車購入10ヶ月で1万超えました
通勤中右直事故1回峠でスリップダウン1回晩飯後の飯屋駐車場で立ちゴケ1回して事故以外直さず結構傷が目立つようになってしまった

828 :774RR:2021/04/26(月) 21:45:45.56 ID:T9fXOrjq.net
現行のだとカウル高いのか旧型だとそんな高くなかったと思う

829 :774RR:2021/04/27(火) 12:17:08.78 ID:WpLC/MJa.net
ステップのくるぶしグリップのプレートのボルト回りが錆びてきてるんだが
裏側見たらくっそサビサビなんだけど
お前ら変えた?

830 :774RR:2021/04/27(火) 12:53:27.36 ID:f17Imq72.net
現行MTだけどステップ周りマジで錆びるよな

831 :774RR:2021/04/27(火) 14:16:06.57 ID:4KeM7ThK.net
カウルって単体で取り寄せて買えるもん?取付作業とセットが暗黙の了解なのかね

832 :774RR:2021/04/27(火) 14:40:39.63 ID:f17Imq72.net
>>831
バイク屋に訊きなよ
部品だけ取り寄せてもらうことはできると思うけどあんまりいい顔されなさそう
バイク屋の稼ぎは工賃から出るからね部品取り寄せ販売はあんまり儲からない

833 :774RR:2021/04/27(火) 14:46:51.34 ID:lOQA12vh.net
買った店なら嫌な顔なんてされんさ

834 :774RR:2021/04/27(火) 14:48:28.11 ID:f17Imq72.net
新車とかいう儲からないものを売ってくれるのはその後のメンテ・修理・買取で稼ぎが見込めるからであってですね

835 :774RR:2021/04/27(火) 15:05:34.33 ID:TijoniHV.net
webikeで純正品1点から取り寄せできるよ。個人で。

836 :774RR:2021/04/27(火) 15:24:32.40 ID:wy2jh51d.net
用品店で注文しろ

837 :774RR:2021/04/27(火) 15:55:45.17 ID:yRHvOx5r.net
メンテ店に頼んでくれる客が良客だからな

838 :774RR:2021/04/28(水) 11:40:45.93 ID:jyj0B3A7.net
外装はコケてないので全体的に綺麗だが黒いパーツが色あせて
白っぽくなってるのが気になる

839 :774RR:2021/05/02(日) 19:59:49.12 ID:9jfe/4KW.net
このバイクは外装パーツ代金より取り付け工賃の方が高くつくな
マフラーとかは高いけど

840 :774RR:2021/05/08(土) 19:32:00.14 ID:TVFfxKis.net
今youtubeで見つけたけど
これの方がR25よりかっこよくね?
中華バイクだけど
Cfmotoって知ってた?
https://youtu.be/ixqXxm_pbfo

841 :774RR:2021/05/08(土) 22:27:54.05 ID:920AoSJ9.net
>>840バイザー角立ち過ぎでスクーターに見える

842 :774RR:2021/05/08(土) 22:49:58.50 ID:Z1LOKLkL.net
こんな再生数のやつよく見つけてくるな
自分で投稿したのか?

843 :774RR:2021/05/08(土) 22:51:39.61 ID:rGYNEHMr.net
察しろ

844 :774RR:2021/05/08(土) 23:12:02.46 ID:DV+6lsJb.net
>>840
自演バレバレ

845 :774RR:2021/05/08(土) 23:42:05.79 ID:SzCdPHT2.net
色んなスレに中華コピー動画貼りまくってる底辺だよ

846 :774RR:2021/05/09(日) 09:22:56.57 ID:ytxZVNay.net
すぐ壊れそうでやだ

847 :774RR:2021/05/12(水) 13:12:48.67 ID:kK3B2j5J.net
今更だが跨るのしんどくね?
結構気合い入れないとリアのシートに引っ掛けやすいんだが
疲れてるとかなり跨ぎづらい

848 :774RR:2021/05/12(水) 13:16:44.68 ID:glhsrMOJ.net
若くないのか体が硬いのかそんなに辛いか?
まぁ最悪左足をステップに乗せてから跨がればいい

849 :774RR:2021/05/12(水) 13:40:53.00 ID:3R8O8E4z.net
片足手で持ち上げればいい

850 :774RR:2021/05/12(水) 16:30:46.78 ID:UPB0Ndbr.net
シートバック付けててもまだ跨げる範囲だなー
タンクに胸くっ付けて足あげると良い

851 :774RR:2021/05/12(水) 16:58:13.95 ID:bPtQ1tsL.net
ちょっと前にYouTubeだったか、リアに荷物積んでる時のまたぎ方を、キャンツー時、シートバックで荷物満載の時はやってる。

@シートに右膝をつきながら、同時に膝を曲げ、右足のつま先を右手で持つ
A右膝を軸に右足先をくるりと回転

リアに荷物満載の時は、これで楽にまたがれる。

荷物無い時やると、カッコはよくないかもしれない。

852 :774RR:2021/05/12(水) 17:16:42.94 ID:6IPwnO72.net
3段シートついてるようなもんか

853 :774RR:2021/05/12(水) 17:25:51.09 ID:mwJQhaJZ.net
質問だけど
大型からR25に乗り換えた人で
高速でのレビューを
聞きたいのですが

854 :774RR:2021/05/12(水) 17:46:24.96 ID:GOfjl/To.net
>>853
遅い

855 :774RR:2021/05/12(水) 18:01:32.25 ID:hHoV01CG.net
>>854
一つだけ言える真理やな

856 :774RR:2021/05/12(水) 18:54:10.95 ID:sB+GYSLf.net
>>853
高速限定の話であれぼ
不安になるくらい遅くて軽い

857 :774RR:2021/05/12(水) 18:58:49.98 ID:xYeRhBJX.net
>>853
横殴りの強風が怖い

858 :774RR:2021/05/12(水) 19:40:53.40 ID:mwJQhaJZ.net
100km/h巡航は、やっぱり苦行かな?

859 :774RR:2021/05/12(水) 20:03:48.40 ID:H6fYgOy0.net
100は無問題

860 :774RR:2021/05/12(水) 20:21:15.12 ID:kjFafOYO.net
エンジンの半分は回るから大型からしたら相当苦行

861 :774RR:2021/05/12(水) 22:07:32.96 ID:/kk7MSjE.net
400まで車検無しの
今の250の扱いになれば
良いのにな〜って思う
その上で
400 4気筒で70psなら最高かな

862 :774RR:2021/05/12(水) 22:14:36.73 ID:HxxE4c60.net
>>861
そうなってたら今度は600や800ccまで車検無しだったらと言うのが目に見え過ぎてて

863 :774RR:2021/05/12(水) 22:36:00.32 ID:k0JYsfdL.net
バイクの車検いらん

864 :774RR:2021/05/12(水) 22:42:20.72 ID:Zg0cITqi.net
ギア抜け経験ある人いる?
2019のってるけど3速以下でよくおきる…

865 :774RR:2021/05/12(水) 23:44:26.24 ID:BgUhNk88.net
>>853
CBR600RRから乗り換えましたが
遅い

866 :774RR:2021/05/13(木) 00:02:25.47 ID:1KVmjsaY.net
逆に普通二輪免許は250ccまでにすればグダグダ言う奴が一掃出来そう

867 :774RR:2021/05/13(木) 00:38:40.56 ID:hDy9mgSI.net
>>853
モアパワーと言いながら走るけど100巡航なら問題ない

868 :774RR:2021/05/13(木) 00:47:37.62 ID:t3vtOCZ3.net
100程度150cc程度でも問題ないしなあ

869 :774RR:2021/05/13(木) 11:17:56.36 ID:0LfpjI9J.net
>>850
>タンクに胸くっ付けて足あげると良い

なるほど、それか!
体、垂直にしてたら(ちょっとは曲がってるとは思うが)体操選手じゃないんだから足上がらんわな
盲点だったかも、聞いてよかった

870 :774RR:2021/05/13(木) 11:21:42.80 ID:0LfpjI9J.net
>>853
ノール時はちょっときついと思ったけどさほど気にはならなかった
チェーン交換時、フロント1丁上げて、街乗りが劇的に良くなったが高速はちょっとつらい

871 :774RR:2021/05/14(金) 22:26:22.23 ID:oDeYF0J/.net
R7来たな…

872 :774RR:2021/05/14(金) 23:03:45.91 ID:U/STVffL.net
金ねーわ

873 :774RR:2021/05/15(土) 00:06:49.39 ID:8aOwtvtN.net
いらないね・・R25で十分だわ

874 :774RR:2021/05/15(土) 00:26:06.07 ID:0yNguJ6q.net
そもそも日本に来るのか…
値段次第だけどR3買うならR7ってなるかも

875 :774RR:2021/05/15(土) 00:48:09.54 ID:UlEGqeR4.net
大型免許ねンだわ

876 :774RR:2021/05/15(土) 07:21:17.72 ID:ZEv39r/j.net
100万前後らしい
https://news.webike.net/2021/05/14/201737/

877 :774RR:2021/05/15(土) 10:18:51.80 ID:+n37qm1D.net
Ninja650とかCBR650Rと同じポジションだね

878 :774RR:2021/05/15(土) 11:40:49.96 ID:PjdfOmAr.net
>>876
いいじゃん
でも、大型からR25 に乗り換えたわけだから別にいいかな
不満がないわけではないがこれで十分だし

879 :774RR:2021/05/15(土) 13:14:39.91 ID:b8Bx1ewx.net
コスパとか考えるクラスじゃないだろうが、CBR250RRとかZX25Rとかと価格は勝負できる感じだな
R25/R3とは迷うことはなさそう

880 :774RR:2021/05/15(土) 14:26:13.34 ID:G8v519KU.net
今大型教習中だからタイムリーなネタだわ

881 :774RR:2021/05/15(土) 16:23:09.32 ID:5hRZlclD.net
一般道では大型は楽しめないからな。
免許がなくなっちゃう。

882 :774RR:2021/05/16(日) 00:51:57.13 ID:TqXZJQct.net
>>881
中免でも赤切符くれるよ

883 :774RR:2021/05/17(月) 01:13:05.32 ID:3rtG2KiA.net
このバイクで風景を楽しみながら
地元をトコトコ走るのが
とても気持ち良い

884 :774RR:2021/05/17(月) 14:40:53.54 ID:Udl8nsEe.net
基本一般道でツーリング
帰りは早く帰りたいからたまに高速道路使うという感じの使い方がベストじゃね

885 :774RR:2021/05/17(月) 15:08:54.34 ID:th8nLvn3.net
ハザードが無いのが地味に不便だな
とりあえず左にウィンカー出して停める時あるけど他の人達からしたら何でハザードじゃなくてウィンカー出してるんだ?片方ランプ切れてるのか?とか思われそう

886 :774RR:2021/05/17(月) 15:15:09.48 ID:hBW5fh/v.net
>>885
え?
現行もハザード無いんだ
定年後の大型からの乗り換え
考えていたけど、Ninjaにするかなw

887 :774RR:2021/05/17(月) 15:17:01.64 ID:th8nLvn3.net
>>886
いや、現行はどうか知らん
俺は2015年モデルだから

888 :774RR:2021/05/17(月) 15:59:54.67 ID:vQDyPmPh.net
>>886
現行はハザードある。
それと、Ninjaは現行でもハザードついてないよ。

ちょっとは自分で調べようよ、おじいちゃん。

889 :774RR:2021/05/17(月) 17:11:08.57 ID:hBW5fh/v.net
>>888
ありがとう、ボク

890 :774RR:2021/05/18(火) 12:32:44.00 ID:kTiOnmlE.net
2016年モデル、ウィンカーLED化した時にデイトナ のウィンカーリレー使ったからハザードスイッチ後付けしたよ

https://i.imgur.com/YZpBvgn.jpg

891 :774RR:2021/05/19(水) 08:14:53.61 ID:sLREr8ee.net
このスイッチは販売しているのでしょうか

892 :774RR:2021/05/19(水) 08:17:30.97 ID:0J9bjeSk.net
>>891
エーモンの自動車用で売っているスイッチだよ
もちろん非防水だけど問題無し

893 :774RR:2021/05/19(水) 17:41:55.18 ID:0MO7ZpKC.net
R7は微妙かな…
モノアイの敵役顔なのとパラツイン70馬力に100万はなぁ

894 :774RR:2021/05/19(水) 17:49:07.37 ID:0xJXvNc0.net
あのライト…

895 :774RR:2021/05/19(水) 18:03:48.66 ID:Oh+eAmpW.net
自分もR7期待してたけど…

R7見た目はカッコいいけど、
R3と並べると、バイク知らない人が見たらほぼ同じバイクに見えるんじゃ…
だったらポジション楽、足つきいい、パワーもそこそこあるR3でいいわってなった。

896 :774RR:2021/05/19(水) 18:17:50.80 ID:ZEVAKAIi.net
ZX-25Rに絶望した人が
買うじゃね?

897 :774RR:2021/05/19(水) 20:18:21.67 ID:5LzYlLN/.net
このクラスならちょい足ししてCB650R買いたくなるかなー

898 :774RR:2021/05/20(木) 00:03:43.15 ID:K/vCi1Ta.net
R7乗ろうとしてた層はCB650RじゃなくてCBR650Rの方が買いたくなりそう

899 :774RR:2021/05/20(木) 08:50:29.83 ID:G+pj/ynH.net
>>829
外してワイヤーブラシで擦れば綺麗になるよ

900 :774RR:2021/05/21(金) 12:05:32.58 ID:ivB3rqqI.net
ポジションがほぼR6と同じだからR25のR7版と思っていると失望するかも
https://i.imgur.com/5XeDUc5.jpg

901 :774RR:2021/05/21(金) 12:38:32.10 ID:xmvpjDHw.net
廉価版R6なのね

902 :774RR:2021/05/21(金) 21:30:29.53 ID:0LwWcWA4.net
峠で遊ぶくらいならこっちのがエンジンとか向いてるのか?

903 :774RR:2021/05/22(土) 01:44:30.69 ID:Doc/LM+b.net
>>902
足回りに金かけたみたいだからR7がいいよ。R25はリアサスが落ち着かないから攻めてると不安を感じる

904 :774RR:2021/05/22(土) 12:41:48.69 ID:sVyTj8AH.net
聞き方間違えたR6と比べてR7のがエンジン特性的には扱いやすいくて楽しいのかな

905 :774RR:2021/05/22(土) 13:25:32.53 ID:nPw+DLjo.net
楽しいかはその人次第でしょ
4発乗る人は音も大事だろうし

906 :774RR:2021/05/22(土) 19:47:37.49 ID:vhhnNXV8.net
>>904
楽しいかは人それぞれだけどR6は高回転型だから公道メインならR7のほうが扱いやすいと思われる

907 :774RR:2021/05/23(日) 11:57:49.70 ID:RhEdhz+0.net
MT-07は足がウンコなんだが、R7の値段見るだけならマシにはなってそうだな

908 :774RR:2021/05/24(月) 00:03:44.68 ID:SMDhmDlb.net
Aが4つ並んでる

909 :774RR:2021/05/24(月) 00:43:43.81 ID:I7bvO+xM.net
先週免許取って、レンタルバイクでR25借りて今日150km走ってきた。とにかく楽しくて終始ワクワクだった

910 :774RR:2021/05/24(月) 01:29:37.63 ID:DtvIQnt/.net
>>909
よし。明日買いにいこう。

911 :774RR:2021/05/24(月) 01:38:56.12 ID:P8Yrp8mO.net
まだ早い

912 :774RR:2021/05/26(水) 15:52:32.70 ID:EIcAZINq.net
シアンメタリックめちゃくちゃかっこいいんだがデカールが玉に瑕だな…
誰か剥がしてみた人はおらんかね

913 :774RR:2021/05/26(水) 16:43:40.35 ID:4YMudGMJ.net
>>912
外装だけ買えばデカールは別売りで付いてないまっさらなのが来なかったっけ?

914 :774RR:2021/05/27(木) 02:14:43.15 ID:okldn8Sw.net
>>913
えっ 外装だけ別売りとかあるの?
ならカウル交換したら黒だろうがシアンだろうが後からカスタムで任意のカラーにできるってこと…?

915 :774RR:2021/05/27(木) 09:08:07.12 ID:HQLPS6uu.net
YAMAHAはパーツカタログがアプリで出てるから使ってみるととても便利よ
注文は品番でモノタロウとかwebikeから出来るし

916 :774RR:2021/05/28(金) 09:17:19.21 ID:Eu50vd8Q.net
バイク屋に1年点検で見てもらうつもりですが、アイドリングが不安定なのは結構ある症状ですか?
1000〜1500くらいを行ったり来たりしてることが結構あります。それでも今までストールしたことは無かったんですが今日初めて信号待ちでストールしたのでちょっとまずいなぁと

917 :774RR:2021/05/28(金) 12:21:13.26 ID:cXQekmWA.net
点火プラグを替えたのいつよ

918 :774RR:2021/05/28(金) 12:25:08.23 ID:exHDWR4U.net
>>917
新車購入1年、現在12000kmで変えてないです。

919 :774RR:2021/05/28(金) 12:33:03.26 ID:cXQekmWA.net
>>918
プラグ交換して貰えば落ち着くと思われる
そもそも1万km以内に交換するのがいいよ

920 :774RR:2021/05/28(金) 12:39:23.31 ID:Eu50vd8Q.net
>>919
そうなんですねーじゃあ変えてもらおう

921 :50:2021/05/28(金) 14:44:44.03 ID:le53LvX1.net
エアクリーナーやスロットルボディーが汚れてる可能性

922 :774RR:2021/05/28(金) 16:25:14.80 ID:+I4HgE26.net
カーボン噛んでるのかもね

923 :774RR:2021/05/28(金) 17:07:34.35 ID:zq58LHaB.net
>>916
結構走ったね
エアクリーナも交換しよう

924 :774RR:2021/05/29(土) 14:35:04.74 ID:eXf7chXW.net
ほんじゃオレのガソリン満タンにするとアイドリング安定しないんだが
しばらくすると安定する
こんな症状の人いる?

925 :774RR:2021/05/29(土) 18:32:29.70 ID:9lLGNPiN.net
R-3レンタルして奥多摩周遊走ってきた。R25とはまた全然違うね。楽しかったなぁ…

926 :774RR:2021/05/29(土) 18:42:38.48 ID:xYI0eJaw.net
913ですがプラグは自力で変えましたが症状は変わらず。
エアクリはまだ交換時期には早いかなって気はしますが雨天走行もするので劣化はあるかもしれません
ネットで調べたらどうやら似たような症状が上の方も言っていたスロットルボディの汚れで出ることが多いみたいなんでこれなのかなー
カウルばらした時に見れば良かった

927 :774RR:2021/05/29(土) 21:10:47.41 ID:wtLH79Dl.net
>>925
70ccの差はデカイよね

928 :774RR:2021/05/29(土) 21:18:43.73 ID:cuOQe4su.net
湯河原町の木部真吾
今日も粘着中かい

929 :774RR:2021/05/29(土) 23:04:17.27 ID:9lLGNPiN.net
>>927
いやいや高々70cc…って思ってたけどその通りだった

930 :774RR:2021/05/30(日) 00:56:06.17 ID:tDYb2m5G.net
2019年モデルの青が欲しいんやが買うなら中古しか選択肢はないんかね

931 :774RR:2021/05/30(日) 02:27:20.91 ID:O/3C71/N.net
>>930
男爵なら全国のどこかに在庫があれば取り寄せれるかも
ワイは2021の新色を様子見してシアンが発表されてから
2019の赤を取り寄せてもらった

932 :774RR:2021/05/30(日) 02:55:38.61 ID:j8cw2fVV.net
ありがとやで 早速レッドバロン巡ってみるわ

どうでもいいけどシアンそんなダメか…
自分的には2019モデル青と迷ってるくらい好きな色なんやが…

933 :774RR:2021/05/30(日) 08:26:22.29 ID:ocZFio3Y.net
新車で2021年買って外装注文して交換すれば良いのでは?
店に全部依頼しても5万くらいで済むんじゃなかろうか

934 :774RR:2021/05/30(日) 09:00:12.68 ID:j7BvUuxl.net
>>933
多分2019欲しい人って、ゴールドの倒立が欲しい人だから、外装交換だけじゃ無理かもね。

935 :774RR:2021/05/30(日) 09:41:18.99 ID:6C6xhXsa.net
たしかに倒立はゴールドに限る

936 :774RR:2021/05/30(日) 09:53:54.75 ID:354ZFB45.net
色なんて気にするな
誰も見てへん

937 :774RR:2021/05/30(日) 09:55:55.01 ID:2oUBwHcR.net
あのここで叫ばしてもらっていいか?


「俺のグレーはどう見ても真っ黒だぁ〜!!!」

938 :774RR:2021/05/30(日) 14:37:47.04 ID:4ua/lsog.net
さぁ、判定は?!

939 :774RR:2021/05/30(日) 17:37:45.88 ID:27SKeEXT.net
卒検受かったのてR25かR3の購入で悩んでます
素人なので車検があった方が出費はかさむけどプロがメンテナンスしてくれていいのではと思っているのですが
車検ってそんなにデメリットなのですか?

940 :774RR:2021/05/30(日) 18:01:51.31 ID:ukD2AGbb.net
>>939
点検は250だってやるからその際に車検分のお金で希望する部品を予防交換してくれるよ

941 :774RR:2021/05/30(日) 18:52:16.77 ID:85ASAjjs.net
車検あるならもっとでかいバイクの方がいいやってなる

942 :774RR:2021/05/30(日) 19:08:35.03 ID:Wvag2Cji.net
車検なんて大した出費じゃないだろう

943 :774RR:2021/05/30(日) 19:47:05.42 ID:lf2bDE8G.net
ひとまずR3買って3年後に乗り換えか車検かを悩めばいいと思うよ!

944 :774RR:2021/05/30(日) 19:47:52.69 ID:354ZFB45.net
スポーツカーも維持してるからバイクの車検費用の金なんかねーわ

945 :774RR:2021/05/30(日) 20:10:40.87 ID:BZDnOU+M.net
時間とれるならユーザー車検

946 :774RR:2021/05/30(日) 21:28:27.43 ID:XjFQwIMs.net
940の意見に賛成のR3乗りです

947 :774RR:2021/05/30(日) 21:35:47.44 ID:ZuyKgk5M.net
かれこれR3に5年乗ってるが今年の車検前に乗り換えるかR7待ちでもう一度車検通して乗り換えるか迷うお年頃だわ

948 :774RR:2021/05/31(月) 01:26:10.14 ID:XSoXZAGy.net
>>939
初心者ならR3買うのがいいよ。そして車検時に大型に乗るか悩めw

949 :774RR:2021/05/31(月) 07:07:24.88 ID:1QdLs4rg.net
カブでおk

950 :774RR:2021/05/31(月) 13:26:13.61 ID:zpD5POSR.net
>>943からの>>947でいいんじゃね

その間大型取ればいいと思う

951 :774RR:2021/06/01(火) 01:52:31.35 ID:DSF91Ta2.net
936ですが皆さんのアドバイスを参考にr3を購入しました
今日まで低金利キャンペーンをやっていたので滑り込みで契約しました!

952 :774RR:2021/06/01(火) 03:52:48.41 ID:kRkSpbL8.net
ヤフオクでr25買うのは間違いなのかな
新車高くて手が出ないお…

953 :774RR:2021/06/01(火) 04:03:29.12 ID:R4/7ktCU.net
このR25殺傷能力高いわ
https://www.youtube.com/watch?v=eS82Sab-RG8

954 :774RR:2021/06/01(火) 06:36:15.37 ID:6UYH/Fen.net
>>952
人生長いし勉強のために一度くらい買ってもいいんじゃね

955 :774RR:2021/06/01(火) 12:50:14.50 ID:GkIXOKYI.net
>>951
おめ!色は?

956 :774RR:2021/06/01(火) 13:54:16.62 ID:9F7P03Bx.net
>>951
おめ いい色買ったな

957 :774RR:2021/06/01(火) 14:12:01.25 ID:mSrAOza/.net
>>951
おめいろ!

958 :774RR:2021/06/01(火) 19:26:04.27 ID:yFuihUpp.net
>>952
新車60万が払えなくてヤフオク・・・
任意保険も入らなそう・・・

ちな、バイクの半分は任意保険に入ってないそうだが・・・

959 :774RR:2021/06/01(火) 19:43:12.50 ID:aZURvL23.net
あんまり金無いならバイクはやめときな
125以上は趣味の乗り物じゃけえ

960 :774RR:2021/06/01(火) 20:50:56.08 ID:yFuihUpp.net
バイクを見たら、まず無保険と思え

961 :774RR:2021/06/01(火) 23:10:24.74 ID:d8ErlISF.net
半分も入ってないの!?知らなんだ

962 :774RR:2021/06/02(水) 02:28:42.83 ID:Wym43dKC.net
むむ、やはりヤフオクは情弱扱いなんですね…
初めてのバイクなのですがやはりお金貯めてお店で買った方がいいのでしょうか。

963 :774RR:2021/06/02(水) 02:59:17.80 ID:cQQaSLZX.net
情報ってよりは知識、技術と運ですね
良い車体を買えれば勝ち、悪い車体でも直せれば勝ち、みたいな
まあ直すにも工具やら部品やらでゴリゴリ金かけなきゃならんから、その辺既に揃ってるんでもなければ乾坤一擲の覚悟が要るよね

964 :774RR:2021/06/02(水) 09:04:03.34 ID:HfwwGYvY.net
正直、R25程度でローンも組めずに高いって言ってる時点で、身の丈にあった原ニでも買ったほうがいい

965 :774RR:2021/06/02(水) 10:03:10.33 ID:qqYcfRnB.net
ヤフオクか
待ち合わせ場所に自走してきて貰って一周走らせてもらってその場で現金渡しの交渉ができるならok
俺はそれで買ったことある

966 :774RR:2021/06/02(水) 10:50:51.21 ID:fD7J7Jne.net
別にヤフオクで買おうが、メルカリで買おうが自由だよ
単に新車>販売店中古>>>>個人売買
で品質のバラつきと保証の有無に差があるだけ
金がないけど情熱があるなら、ハズレを掴む覚悟で買えばいい
失敗するかもしれないけど、逆に整備の技術が身に付くかもしれん

ただし、絶対に失敗したくないと言う思いが有るなら新車買うのが良いよ
個人売買だと、修理のコストと手間を合わせたら新車の方が良かった、ってなる可能性はあるから、失敗を楽しめる人でないと結局バイクが嫌になって終わる

967 :774RR:2021/06/02(水) 11:05:31.18 ID:g491ZkOM.net
ヤフオクでも比較的近くて現車見れて普段から乗ってるって個人であればいいと思うよ
業者の売るだけ現状渡しとかは良くないと思う

968 :774RR:2021/06/02(水) 13:34:12.23 ID:uCij8Q0J.net
来年あたりモデルチェンジでR7顔になるんじゃないかと期待している。

969 :774RR:2021/06/02(水) 17:49:59.82 ID:OoXWGyxm.net
ヤフオクでバイクは買ったことないけど服買ったら首周りが汚れてて汚いから着ずに捨てたことあったわ

970 :774RR:2021/06/02(水) 20:58:16.69 ID:vzV/A54A.net
普通に低金利でカーローン組んだ方が早い気が

971 :774RR:2021/06/02(水) 22:00:44.65 ID:kpenM/0W.net
みんな優しいのね、このバイクと同じで
オークションでも大丈夫かな、と自信がないなら絶対にやめたほうがいい
5chに相応しくないかもしれないけどマジレス

個人売買でも瑕疵担保責任→昨年4月から不適合責任、は負うので、オークションで提示していた条件や写真の内容を引き渡されたモノが満たさなければ、契約解除(返品)や損害賠償のほか、修繕しての引渡しや、欠陥分の減額(返金)の義務を1年間負う
悪意を持って騙した場合は責任期間は無期限

但し「ノークレームノーリターン」とか、保証は●日、とする条件が優先で、その条件を呑んで落札した時点で、条件外の不適合責任を免れるから、既出のとおり騙されるの覚悟で落札するしかない

全く違う事故車を渡されたとかいう、よほどの詐欺的なことじゃない限り、民事で争うことになる
R25/3の中古車なので60万円以下の少額訴訟でけりをつけることは出来るが、証拠などそれなりの訴訟資料の用意など時間も金銭も無駄にするので、法廷バトルする自信がない人にはおすすめできない

972 :774RR:2021/06/03(木) 00:51:23.25 ID:XaRhiYuD.net
バイク屋に売ればそれなりの金になるのに
わざわざヤフオクに出すなんてまともな個体じゃないだろ

973 :774RR:2021/06/03(木) 05:06:39.49 ID:Q9FRKeVw.net
3万km超えてると10万切るか買い取り拒否なんだろう
ヤフオクの落札価格見ると3万km越えで20万てところだから個人なら買いかな
業者だとデジタルメーターもいじれるんでしょ?

974 :774RR:2021/06/03(木) 07:51:42.55 ID:lPAwDk/Z.net
YSP の金利0.99キャンペーンも継続したし、新車買っちゃうのもいいね

975 :774RR:2021/06/03(木) 09:13:14.62 ID:6mQoHp5a.net
オクでボロ買ってバイク屋持ってって煙たがられてあのバイク屋クソだわって口コミ書くまでがデフォ

976 :774RR:2021/06/03(木) 11:22:57.15 ID:9/y1FnQI.net
You Tube見たんだが、おまいらプラナスマフラー付けてるやついる?
オレのはロゴがステッカーでタンデムステップのステーはない。
見たやつは立体エンブレムでステーがあった。こっちは後期型ってことかい。

977 :774RR:2021/06/03(木) 11:29:01.26 ID:9/y1FnQI.net
>>972
距離の問題あると思う。
バイク屋行った時、買い替えで下取りだしたらどれくらいってざっと見てもらって
外観綺麗だけど距離行ってるからって言われてクソ安だった

978 :774RR:2021/06/03(木) 14:24:31.57 ID:XD6OGjsA.net
>>974
そうそう、120回払いIYHすれば月6000円。

979 :774RR:2021/06/03(木) 19:28:14.98 ID:Q9FRKeVw.net
すまぬ。次スレ立てられなかった

980 :774RR:2021/06/03(木) 20:11:29.60 ID:eK9Lvzn9.net
>>973
Ninja250で申し訳ないけど去年の4月に2013年モデルの3万キロ越えの転倒傷ありでバイク王で22万で売れたよ。
10万ってことはないんじゃない?

981 :774RR:2021/06/03(木) 20:56:09.92 ID:Q9FRKeVw.net
んー
程度にもよるのかもね
20万の車体価格もあるし

https://i.imgur.com/8hZR7xV.jpg

982 :774RR:2021/06/03(木) 20:58:27.49 ID:Q9FRKeVw.net
次スレ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1622721461/

983 :774RR:2021/06/03(木) 21:09:18.45 ID:9/y1FnQI.net
>>982
Y乙F-R25

984 :774RR:2021/06/04(金) 01:27:39.06 ID:NfUN42Ze.net
最初に買った店で面倒見てもらって、外装は傷だらけな上に距離は50000目前ので30万で下取りしてくれた。

985 :774RR:2021/06/05(土) 02:57:24.44 ID:wpc8jBuC.net
オレは17のマットブラックのABSを購入したYSPで査定してもらったら20万言われたな。

走行距離18600km、ETC、USB電源、マウントバー、スライダー、左に立ちゴケ1回でミラーとスライダーとシフトペダルに擦り傷あり

といった仕様で。
R25の在庫余剰気味とかで買い取りあんましたくなさそうだった。

986 :774RR:2021/06/05(土) 14:19:24.26 ID:8wHGUw6v.net
>>984
それいつの頃よ
30で買い取って整備代と店の儲け考えたら40〜45ぐらいで販売だと思うが
その値段で売れるか?
海外行きなのか

987 :774RR:2021/06/05(土) 14:33:31.09 ID:DarbgLtX.net
>>976
たぶんそうですが、立体エンブレムで、リアステップ側のステーが無い中古品をオークションで見たので、移行期のものがあるかもしれません。
新型はJMCAプレートの記載型式が4種になっており、構造も変わってます。

988 :774RR:2021/06/05(土) 15:27:38.38 ID:Rl3Kq00u.net
>>986
代替え車の値引きの代わりだったりしてね

989 :774RR:2021/06/05(土) 17:42:52.48 ID:pkGgS/0I.net
バロンとか変えるならあげてくれる?

990 :774RR:2021/06/06(日) 01:00:04.21 ID:TUu1Zogr.net
>>986
18年モデルの新車を1年未満で下取りに出たのが数ヶ月もしない内に売れた。偶然立ち寄ったら、ちょうど納車日で驚いた。

991 :774RR:2021/06/06(日) 06:59:17.66 ID:VgcfZb3j.net
1年未満で5万kmも走ったのかそれは凄いな

992 :774RR:2021/06/06(日) 11:08:52.83 ID:D0gPTuDU.net
>>985
それは半分以上オプション代やね
店もツーリング向けで高く売れるからよかったんじゃない

993 :774RR:2021/06/06(日) 11:10:23.87 ID:D0gPTuDU.net
>>986
ピカピカでワンオーナーだからメーター細工して高く売れそう

994 :774RR:2021/06/06(日) 13:06:20.56 ID:aBYUQ3PR.net
そうだ

995 :774RR:2021/06/06(日) 13:44:04.39 ID:gcsMTLnd.net
去年の話だがバイク屋さんとだべって
例のアレの影響でバイクすげー売れてるって言ってた(知り合いの車販売も売れ行き好調って言ってた)
売れるのはいいんだが今度はオークションが上がってきて値段も上げざるをえないと
ついでにウバイツ これもクソボロ原付きが売れて乗り潰すまで走らせると
しかし薄利の為儲かっていないと(これの真意はわからんが)

まあだから多少ボロくてもちょいマシで買取はあるのでは
これはらシーズンだしな

996 :774RR:2021/06/06(日) 17:15:14.79 ID:g2V0U9z7.net
ウバのは客が店に整備に持ってくるの見越した安売りなのに来ないって事かな

997 :774RR:2021/06/06(日) 21:47:37.23 ID:TlGcxJmp.net
MotoGPエディションについてみんなどう思う?
個人的にはかっこいいなーと思ってこないだレンタルで乗ったら、全部ステッカー(?)みたいにモンスターやエネオスのロゴがペタペタ貼られてるだけで少しガッカリしてしまった。そんなもん?

998 :774RR:2021/06/06(日) 21:50:28.86 ID:aBYUQ3PR.net
まずフルカウルがだせえんだわ

999 :774RR:2021/06/06(日) 23:36:28.47 ID:0+byzdE0.net
逆にmotoGPマシンとかは全部塗装だと思ってんのか

1000 :774RR:2021/06/06(日) 23:56:42.81 ID:TlGcxJmp.net
そうは思ってないが安っぽくて少しがっかりしちゃったのよ。そんなもんか

1001 :774RR:2021/06/07(月) 00:44:20.97 ID:lo7B7j+s.net
>>984
あっ50000は今のバイクだw R25はその半分の25000未満だった

1002 :774RR:2021/06/07(月) 06:59:20.96 ID:i+wFnhuE.net
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|   つ
     /                ヽ、::::|   っ
    /     ノ             ヽ|
     l              ヽ        l
    .|    ●             u  |    んーっとね・・・・・・・・・
     l  , , ,           ●     l
    ` 、 u    (_人__丿    、、、  /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´


         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|   つ
     /                ヽ、::::|   っ
    /     ノ             ヽ|
     l              ヽ         l
    .|    >             u  |    わかんない
     l  , , ,           <     l
    ` 、 u    (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''"

1003 :774RR:2021/06/07(月) 07:10:22.36 ID:Z9pnSh/0.net
令和3年にR3買いました

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200