2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原付2種】小型自動二輪 取得スレ6【125cc】

1 :774RR:2020/05/27(水) 11:22:34.24 ID:IQ19IuxA.net
前スレ
【原付2種】小型自動二輪 取得スレ5【125cc】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1569072304/

2 :774RR:2020/05/30(土) 15:23:55 ID:rr36vSPh.net
なんだ次スレ乙

やっと教習所始まるから

3 :774RR:2020/05/30(土) 15:56:28.70 ID:3KTc95/N.net
小型2輪なんて直接試験で取れるだろ。

4 :774RR:2020/05/30(土) 21:04:27 ID:ohN89J05.net
最後の見極めになってあれこれ注意受けたけどその練習する間もなく卒検なんだがどうすんだこれw

5 :774RR:2020/05/30(土) 21:14:51 ID:rr36vSPh.net
7月までには取りたいなぁ

6 :774RR:2020/05/31(日) 00:15:17 ID:1duQ9dsh.net
真夏地獄はいややな

7 :774RR:2020/05/31(日) 03:28:41.96 ID:SO3b8ZI7.net
いちおつです

8 :774RR:2020/05/31(日) 11:52:53 ID:gaqCWXYj.net
なんとか卒検一発で合格できた
さあバイク探すぞー

9 :774RR:2020/05/31(日) 11:54:57 ID:6iLR7prc.net
おめでとうございます

10 :774RR:2020/05/31(日) 12:18:18 ID:0oH0V7of.net
>>8
教習所抜きかよ
俺は3月中旬に入校してコロナで休校だから一発受けとけばよかったと公開してるわ

11 :774RR:2020/05/31(日) 12:18:51 ID:0oH0V7of.net
すまん卒検か
まちがいまちがい

12 :774RR:2020/05/31(日) 15:15:59 ID:O72DsH0l.net
>>8
おめでとう

13 :774RR:2020/05/31(日) 18:14:13.23 ID:Qt5uYtAr.net
皆さんありがと
心配してたどコース完璧に覚えたら本番は割と余裕でたよ

14 :774RR:2020/05/31(日) 18:15:40.23 ID:8VyP+xI5.net
何買うんや

15 :774RR:2020/05/31(日) 22:25:20.37 ID:pkC1xw0N.net
アドレス125 !

16 :774RR:2020/06/01(月) 10:33:53.83 ID:9r2l1fm/.net
コース覚えられる自信ない

17 :774RR:2020/06/01(月) 10:47:41 ID:lhVNUIqQ.net
>>15
オメ、いい色!!
安全運転で原2ライフを
楽しんで下さい。

18 :774RR:2020/06/02(火) 06:58:08 ID:KVPTBSc6.net
第一段階 3現目言ってくる
あと5回と卒検か とほほ

19 :774RR:2020/06/02(火) 09:15:05.14 ID:nTbhLHKk.net
>>16
家の教習所は無線がバイクについててコース覚えられなくても教えてくれる。

リアルで考えたら、目的地までのコースを組みたてて走ることは大事なことだけど、試験の都合で設定されたクローズドのコースを丸覚えするのは公道にでても何の意味も無いしな

20 :774RR:2020/06/02(火) 18:48:58.55 ID:4e8OpHSH.net
コース覚えたわ
わりと簡単だった

21 :774RR:2020/06/06(土) 13:49:56 ID:MU+7ZACi.net
ちょろすぎました

22 :774RR:2020/06/06(土) 18:24:14 ID:5GWoWqdY.net
さっき入校手続きしてきたけど、土日のみでスケジュール組んでもらったら
予約いっぱいで初教習は28日から

23 :774RR:2020/06/06(土) 19:04:06 ID:Sc0dSg4M.net
どこもいっぱいですよ
おまけに第一段階とかで区切るから余計に長引く

24 :774RR:2020/06/06(土) 19:30:58 ID:5GWoWqdY.net
>>23
そうなんですか
急がないんで秋からにしようかと思ったけど
通勤に使ってるレッツ4が急に調子悪くなったんで
修理代払うぐらいなら早く免許取って
買い換えた方が良いと判断しました

25 :774RR:2020/06/06(土) 20:30:38.64 ID:tsXeE25C.net
土日2日の短期コース?

26 :774RR:2020/06/06(土) 20:56:14 ID:5GWoWqdY.net
違います、普通のコースです
2日間コースだとさらに予約がいっぱいみたいです

27 :774RR:2020/06/06(土) 20:57:02 ID:5GWoWqdY.net
平日限定でも人気らしいです

28 :774RR:2020/06/06(土) 21:31:41 ID:tsXeE25C.net
自分も目的同じで原付買い替えるならPCXにしたい
5月20日から通って二段階の見極めまで行ってます

平日でも厳しいのは相当混んでますね
これからの季節は教習大変ですが体調崩さないよう免許ゲットしてください

29 :774RR:2020/06/06(土) 21:54:18.77 ID:PTfyQBgA.net
都会は大変なんだね
こっちは田舎なせいか予約取り放題だったよ
小型取る人が少なくて教わる教官全員から珍しがられたからちょっと恥ずかしかったけど

30 :774RR:2020/06/06(土) 22:02:17.36 ID:5GWoWqdY.net
>>28
ありがとうございます
あともう少しですね、頑張って下さい
自分は順調に進めば7/11に2段階の見極めです

31 :774RR:2020/06/07(日) 09:12:00 ID:79mThoCT.net
>>28
PCXは盗まれやすいから買うなら必ず車両盗難保険付けて買いなよ

32 :774RR:2020/06/07(日) 13:47:52.38 ID:9SDf9PNW.net
教習所来てみたけど契約すら嫌そうな混み具合だな

33 :774RR:2020/06/07(日) 17:47:20 ID:sYDrj+hx.net
コロナ前から元々そうだったけど、自分の通ってる教習所はコース上の自動車がノロノロ走ってる後ろについたり
通り過ぎるのを待ったりすることさえなければ1時間あたり倍は練習できてるだろうなあってくらいの渋滞具合

34 :774RR:2020/06/07(日) 18:04:47 ID:UL2H0y53.net
一度だけ今日は四輪の検定車が多いから技術課題を中心にやろうか、ってクランクS字一本橋を何回もやった事あった。小型二輪のATなんて実際そこだけだから、こちらとしては歓迎。

35 :774RR:2020/06/07(日) 19:58:03.18 ID:M00i9cIm.net
午前に入校説明会に行ってきました
革製のグローブが必要なので
2りんかんで気に入った中で一番安かった
デイトナのHBC-010を購入
ちゃんとしたグローブは初めてだけど、いい感じです
ナックルガード付きで原付通勤は恥ずかしい気もするけど、早く馴染んでくれるといいな

36 :774RR:2020/06/07(日) 20:15:45 ID:Fz06eFZ8.net
初日は緊張するんだよなー 最初だけだけど

37 :774RR:2020/06/07(日) 23:46:19 ID:bJ6yemnq.net
学生に戻った気分になって教習所通いが楽しい

38 :774RR:2020/06/08(月) 02:09:44 ID:BEwEEa9C.net
二輪免許新規取得者
10代を除く全ての年代で前年度を大幅に上回り増加傾向に
https://news.yahoo.co.jp/articles/816bac1c927ba1403c641ebef9eb433b515f2320

教習所激込みの理由はこれか

39 :774RR:2020/06/08(月) 05:06:22 ID:0B+s5SyZ.net
コロナで原付売れまくりとか見たよ

40 :774RR:2020/06/08(月) 07:59:03 ID:PBtDPO7r.net
普通二輪が増えた記事と原付売れてることって繋がらなくない?

41 :774RR:2020/06/08(月) 08:02:13 ID:bejbTK8F.net
高校生みたいな華奢なキッズが新品のピカピカヘルメット装着して教習者倒して持ち上げられなくてそのままにしてて微笑ましくなった

42 :774RR:2020/06/08(月) 11:02:21.96 ID:0I0KxV8i.net
>>41
誤字のせいで惨状になってる

43 :774RR:2020/06/08(月) 11:19:24 ID:29Yo2PN1.net
>>40
買ってから免許取ってるんだろう

44 :774RR:2020/06/09(火) 09:55:40.60 ID:mwroNiNh.net
第二段階まできたけど あと3日に分けて行ってその後卒業検定、卒業証書交付、免許センターと最低でも5日入るんだよなぁ

45 :774RR:2020/06/09(火) 21:00:19.26 ID:x2IweD3H.net
取得まで8時限とかだけど教習外でも教習のこと考えてるから実際はすごい時間だよね

46 :774RR:2020/06/09(火) 21:23:11 ID:oAazrhuB.net
シミュレータ3時間が全て無駄

47 :774RR:2020/06/10(水) 08:23:03.76 ID:dgMTVE59.net
シュミレーター法規て何やるんだろうか
今日だけどね

48 :774RR:2020/06/10(水) 09:21:20.58 ID:3Y1fVH0+.net
シミュはまったりしとけばいいんや

49 :774RR:2020/06/10(水) 10:14:45.82 ID:LupZ9MRw.net
>>45
冗談抜きで人生で最強の暇潰しができたよ
頭のなかで「目視忘れたやり直し」とか「ああ一時停止忘れた」とかやりながら2コース分シミュレーションするだけで一時間とか普通に過ぎてるから教習期間中はスマホ要らなかった
脳内でもちゃんとやると早送り出来ないからえらい時間かかるのよね

50 :774RR:2020/06/10(水) 12:37:46.65 ID:jLQFeMns.net
脳内限定免許を取れば安全だしな

51 :774RR:2020/06/10(水) 13:52:48 ID:uZPHw+fS.net
シミュレータは酔うから勘弁して欲しい

52 :774RR:2020/06/10(水) 17:36:27 ID:jLQFeMns.net
酔っ払い運転だな

53 :774RR:2020/06/10(水) 17:58:35.92 ID:A2Y9jic8.net
酔わないけど目が疲れる

54 :774RR:2020/06/10(水) 18:22:06.48 ID:vJn877Rd.net
誰だよ、丸2日で取れるって
普通二輪にしたら二ヶ月かかるって
50CC廃止しろよ

55 :774RR:2020/06/10(水) 19:06:52.68 ID:A2Y9jic8.net
dio110ccかPCXて便器に乗るか迷うな

56 :774RR:2020/06/10(水) 20:03:03.47 ID:uZPHw+fS.net
>>54
シミュレータの予約が取れないんだよね。
で、その先の予約が取れない仕組みになってるから、全然進まない。卒検までストレートで行ったのに2カ月かかった。

57 :774RR:2020/06/10(水) 20:18:46.24 ID:pq+zGkgD.net
免許に10万gsxrに40万
保険装備諸々でざっと55万ってとこかな

58 :774RR:2020/06/10(水) 20:25:46.86 ID:EYbX04MA.net
雨天避けながらの教習で働きながらだとなかなか進まない

59 :774RR:2020/06/10(水) 20:32:59.58 ID:A2Y9jic8.net
明日雨かよ勘弁してくれ
カッパ着ながらやるのか

60 :774RR:2020/06/10(水) 22:00:50.59 ID:pYBYDtIr.net
シミュレーターやったときいきなり転倒して何が起きたのかと思ったら
「風感じましたか?バイクは風に弱いので気を付けてください」
とか言われたけどわかるわけねえだろw

61 :774RR:2020/06/10(水) 22:19:36.13 ID:hqakO5Q7.net
>>56
同じく
さすがに2日は無理でも、ガンガンキャンセル待ちして今月中にはって思ってたのになぁ

62 :774RR:2020/06/10(水) 23:47:29.00 ID:J28q6DTg.net
二日で終わるのかと思ったらニートガチ勢向けプランなのね
1週間スケジュールとってもらったわ

63 :774RR:2020/06/11(木) 10:41:10 ID:GseSWa+3.net
>>60
路側に吹き流し無かった?
あれを見て確認が正解らしい

64 :774RR:2020/06/11(木) 16:17:52.81 ID:IE08u30r.net
小型なんか飛び込みで取るもんだろ。
教習所て。

と、MTの飛び込み落ちまくって教習所費用に近づきつつある人間が嫉妬して書き込み。
今さら教習所にいけねえよ!

65 :774RR:2020/06/11(木) 18:20:36.10 ID:9L08oVb1.net
アホだの
俺はあと3時間で卒検、道も覚えたし
dio110ccにするかPCXにするかクロスカブにするか迷ってる楽しい時期だよ

66 :774RR:2020/06/11(木) 22:09:48.54 ID:kdhR34Od.net
ハンターカブもいいやろ

67 :774RR:2020/06/11(木) 22:11:31.72 ID:ujuTE37z.net
グロム……モンキー……GSX……Z125……トリシティ……

68 :774RR:2020/06/11(木) 23:49:36.77 ID:UwZevArm.net
ヤマハ「俺は?」
スズキ「俺は?」
カワサキ「関係ないわ」

69 :774RR:2020/06/12(金) 06:43:24.50 ID:dpakldmz.net
今日は卒検前だけどバイク予約しに行くわ
ちなまだ決めてない

70 :774RR:2020/06/12(金) 07:56:24.57 ID:G1VQa62c.net
cb125rもいいな

71 :774RR:2020/06/12(金) 07:58:03.70 ID:raAXC+b5.net
普通自動二輪と金額的に変わらないのになんで小型なの?やっぱり乗りたい車種?

72 :774RR:2020/06/12(金) 08:07:29.13 ID:dpakldmz.net
二日で取れる(大嘘)に騙されたから

73 :774RR:2020/06/12(金) 09:24:36 ID:/KDua8DT.net
>>71
2万ぐらい変わるぞ

74 :774RR:2020/06/12(金) 09:51:00 ID:ikKAHQAB.net
ファミバイ

75 :774RR:2020/06/12(金) 14:29:19 ID:/xg3OQ4r.net
俺の県じゃ4万くらい違う

76 :774RR:2020/06/12(金) 15:04:33.64 ID:kRF3ntHr.net
関東だと普通と小型限定だと教習所は4〜5万違うんじゃないかな

車持ちの場合ファミバイのメリットを合わせると、けっこうなコスト削減になる
独身ならば普通二輪を取っておくべきだと思うけど
家族持ちの場合、もろもろの制約を考えると小型限定は現実味が増すと思うよ

77 :774RR:2020/06/12(金) 15:55:16 ID:LH6KUkAx.net
同じくファミバイ特約の関係で125cc超は考えてないから

78 :774RR:2020/06/13(土) 07:37:04.88 ID:Iac02SOc.net
さーて、そろそろ小型限定免許取りに行くかー
と調べたら近所?の教習所で小型やってるの二カ所かつどちらも30キロ近い距離があるorz
自宅から1キロの教習所はホームページ見ると最短で取れるのは二輪AT限定。
+3万&5時間で二輪AT限定にするか初志貫徹で小型にするか・・・普免ありで学科は1時間だけど悩む。

79 :774RR:2020/06/13(土) 07:51:56.85 ID:9HOFm7uh.net
普通二輪AT限定免許では小型二輪であってもMT車は運転できないのだが、そこは構わないのか?

80 :774RR:2020/06/13(土) 08:09:04.44 ID:Iac02SOc.net
いや全く構わない
ってかいい歳のオッサンだから楽に移動したいのと今年高校生になった息子とバイクでキャンプ行ったりとかに使いたいから買ってATでいいのよ。
マジェスティ125をちょい前に買ってのんびりメンテナンスしてるしで。

81 :774RR:2020/06/13(土) 08:17:49.91 ID:OmUkSWcA.net
>>78
近い方がいいよ

82 :774RR:2020/06/13(土) 08:35:25.51 ID:PNX1bbQp.net
3月後半に入校して
1限目2時間だけやってコロナで休校

休校明け一段階見極めから2段階の途中までボチボチ来たけど
一回に4限しか予約を取れない縛りのお陰で
次の受講が7/7日まで伸びた不幸者俺以外におる?

83 :774RR:2020/06/13(土) 10:31:13.97 ID:kBm65MFe.net
今原付だけ持ってて飛び込みで原二のAT限定取ろうか迷ってるんだけど、一回目で筆記に受かって実技で落ちたら筆記試験はまた受けないといけないの?

84 :774RR:2020/06/13(土) 10:33:42.12 ID:OmUkSWcA.net
>>82
4月頭入校してすぐ緊宣2時間教習受けたところで自粛
自粛明けには仕事が繁忙期で車校からの電話も断るしかなかった俺に何か用ですか?

85 :774RR:2020/06/13(土) 12:25:33.84 ID:+zERYm8e.net
>>80
普通二輪ATは難しい
高くはなるが普通二輪MTをおすすめする

ところで保険はファミリーバイク特約でカバーですか?

86 :774RR:2020/06/13(土) 12:58:05 ID:Iac02SOc.net
>>85
80ですがファミバイ特約です
とりあえず練習用に50の原チャリ買ってその時にファミバイ入ってるのでそのまま使いたいな、と。
やはり長期的かつ実用的には普通二輪がいいですよねー、子供は250のMTバイク乗るって言ってるから(どうなるかはまだわかりませんが)なんかでそのバイク動かせるかどうかって考えたら普通二輪のが・・・

87 :774RR:2020/06/13(土) 13:00:15.98 ID:ENm+IGd+.net
>>83
筆記合格は半年くらい有効だな
実技落ちたらすぐに次の実技の予約取れと言われる

88 :774RR:2020/06/13(土) 16:03:42.06 ID:msUgb6pB.net
車と逆でバイクはAT難しい
MTでとかよく見るもんね
難しいけどAT安いからATでとるんかな

89 :774RR:2020/06/13(土) 18:49:14.98 ID:c5KQ+nCP.net
試験場の小型AT車が小さいアドレスで腹立つ。
マジェスティ125とかのでかい奴にして、もっと難しくしろよ

90 :774RR:2020/06/13(土) 19:38:58 ID:OCpeDzsm.net
ならキムコのダウンタウン125だな

91 :774RR:2020/06/13(土) 20:39:54.21 ID:Ttsr99Ch.net
なんでビクスクが絶滅したのか
繰り返す気かよ

92 :774RR:2020/06/13(土) 22:04:48 ID:RNPqcjZB.net
>>78
俺は70km先に通ったからな

93 :774RR:2020/06/13(土) 23:14:59.74 ID:kBm65MFe.net
>>87
なるほど、ありがとうございます

94 :774RR:2020/06/14(日) 10:35:56 ID:9yg9SDDr.net
卒業検定行ってくるよー

95 :774RR:2020/06/14(日) 11:31:36.26 ID:zHMxmrC1.net
>>94
がんばー

96 :774RR:2020/06/14(日) 13:36:40.91 ID:STi3Su90.net
合格した!
急制動は雨のほうが余裕かも

97 :774RR:2020/06/14(日) 13:45:46.89 ID:ZYENJ4Tr.net
おめ

98 :774RR:2020/06/14(日) 15:02:42.73 ID:QnG5lNyH.net
>>96
おめでとう!

99 :774RR:2020/06/14(日) 15:56:10.98 ID:5FrPIGsi.net
>>96
まだだ、免許の書き換えが終わるまでは油断するな。
おめ!

100 :774RR:2020/06/14(日) 16:31:41 ID:STi3Su90.net
ありがとうございます!

101 :774RR:2020/06/14(日) 17:55:11 ID:dy+XI/nh.net
ええな
俺は7がつまであるお

102 :774RR:2020/06/14(日) 19:38:58 ID:2MTuUpVA.net
>>96
おめめ

103 :774RR:2020/06/15(月) 14:00:35.68 ID:X1FgDLU8.net
1月に入校、学科もありで今日卒検ギリギリで受かりました
コース覚えていってよかった
卒検はほんと、教官次第かなーと思いました
本免の試験もがんばります!

104 :774RR:2020/06/16(火) 10:28:29.73 ID:v7dH2ttB.net
やっと最後のセット学習
これを終わらせれば卒業検定だ

105 :774RR:2020/06/16(火) 22:47:31.06 ID:5wYgv2kU.net
一本橋で落ちたら死ぬ
そんなシーンない

106 :774RR:2020/06/17(水) 15:06:03 ID:0FDHTudj.net
飛び込み5回目でようやくMT受かったわ
3、4回で取るつもりやったけど甘くないな

107 :774RR:2020/06/17(水) 15:27:17.61 ID:tYBOZYfT.net
実際一発の方が早いような
小型2輪のくらいなら

108 :774RR:2020/06/17(水) 15:46:01.31 ID:0FDHTudj.net
ATならみんな1、2回で通ってる

109 :774RR:2020/06/17(水) 15:57:12 ID:tYBOZYfT.net
もうすぐ教習所俺に終わるけど正直一発でよかった
合格率70% 平均1.3回なら
時間と金の無駄だね

110 :774RR:2020/06/17(水) 17:35:59 ID:95abF2Ju.net
平日休みが取れる人なら、教習所行くよりいいかもね

111 :774RR:2020/06/17(水) 18:57:07 ID:hkWL//VH.net
明日卒業検定だけど教習は自主トレがメインだったな
一本橋中心にやってた

112 :774RR:2020/06/17(水) 20:41:13.11 ID:a69eN0qd.net
>>106
飛び込みってそのまま免許もらえるんですか
教習所で講習受けてからですか

113 :774RR:2020/06/18(木) 03:41:40.97 ID:t18CcUbS.net
>>112
試験場で即日発行してくれる

114 :774RR:2020/06/18(木) 05:39:55.90 ID:gjtpxfwc.net
それは特定届出教習所で特定教習を合格前に済ましている人だけ
何それ? てな人は、試験場で合格した後に取得時教習を修了しないと免許は公布されない

115 :774RR:2020/06/18(木) 11:28:48.37 ID:Qp8TRyx3.net
63 774RR sage 2020/06/18(木) 09:50:55.04 ID:EfYKmvMD
125ccの免許取ろうかとスレ見てきたらシュミレーターとかいうやつの予約が取れなくて二ヶ月は免許取得にかかるようですね…
免許取り行くの躊躇してしまう

116 :774RR:2020/06/18(木) 13:38:06.45 ID:jBqZr0qu.net
午前中に予約取れる人なら余裕で空いてたよ

117 :774RR:2020/06/18(木) 15:02:58 ID:NlYOhu28.net
1月に入校してコロナで家族が在宅してたり、教習所も休みになって取れたの今週
学科もあったけどだいぶかかったなあ
予約の取りやすさは学校にもよるんじゃないかな東京の西の端くれだけど、シミュレーションは2週間まった

118 :774RR:2020/06/18(木) 15:34:26 ID:eJVVS958.net
二週間か
俺は二段階目の見極めに三週間待ちだよ トホホ(;´д`)

119 :774RR:2020/06/18(木) 16:30:20.38 ID:7HgupHfC.net
>>112
>>114の言うとおり。
俺は事前に講習受けてたから即日交付された。
飛び込み受ける人間は事前に受けとくほうがいいよ。少しだけ練習になるし。
受かった後にまたバイク乗っても意味ないでしょ

120 :774RR:2020/06/18(木) 16:48:33 ID:Vbikqx6K.net
日記読み返したら今日が卒検合格一周年だった
明日から二人乗り解禁だけど乗せる相手がいないw

121 :774RR:2020/06/18(木) 21:07:50.88 ID:rPscPTiJ.net
平日休みの仕事だから予約とれるけど土日は確かに厳しいわな

122 :774RR:2020/06/24(水) 15:55:12.09 ID:AjOOr+2K.net
卒研合格しました
1ヶ月かかったなぁ

123 :774RR:2020/06/24(水) 19:57:40 ID:yCmqi/CW.net
>>122
おめ
はやいの
俺はね予約でいっぱいで3月中旬入校
7/7日に見きわめ
4ヶ月もかかっとる

124 :774RR:2020/06/24(水) 21:14:21.18 ID:AjOOr+2K.net
>>123
ありがとうございます
自分の都合と予約が合わないと難しいですよね
車の中型免許が7月10日に有効期限が切れるので
それまでAT小型二輪取得すれば免許更新する手間が省けるので急ぎました

125 :774RR:2020/06/26(金) 18:16:00 ID:eL3vCxe1.net
>>124
おめでとうございます。
原2がある生活はかなり
快適ですよ。
安全運転で!

126 :774RR:2020/06/27(土) 21:32:37.12 ID:1wVsR2LA.net
>>125
ありがとうございます
お互い事故に気を付けましょう!

127 :774RR:2020/06/28(日) 14:19:46.26 ID:dqL5LDAu.net
小型土日2日間教習空きあったから申込みしたけど2日で卒業できる自信ない(;´Д`)

128 :774RR:2020/06/28(日) 15:02:49.02 ID:05ONACfl.net
>>127
いい教官に当たって晴れるといいね、
教習楽しいよ、頑張って

129 :774RR:2020/06/28(日) 15:55:14 ID:w3movmzW.net
初教習とシミュレーション続けてやって今終わった。
次回1段階の見極めだけど、コースの順番とか覚えるの大変だ。

130 :774RR:2020/06/28(日) 22:21:17 ID:gaCZUj7F.net
くっそ暑くなる前に免許とれるように皆さんファイトです

131 :774RR:2020/06/29(月) 23:46:10 ID:SpE1TLub.net
小型乗りたいのはクロスカブだしATにして安くするべきだったな
原2しか乗らないからと小型にしたのにMTにして最後の詰めをぬかったわ

132 :774RR:2020/06/30(火) 02:15:19.41 ID:hPRn02hC.net
ならモンキーにしとけ

133 :774RR:2020/06/30(火) 06:54:36.23 ID:lcc7uNvu.net
>>131
クロスカブ乗ってたらまた違う感じのも欲しくなるかもしれない
MTもとれるのならとったらいいよ

134 :774RR:2020/07/04(土) 20:24:59.30 ID:aXhUsvJe.net
コース間違えないように走るのに必死で
合図のタイミングどころじゃねえ

135 :774RR:2020/07/04(土) 21:04:55.80 ID:i7YAlzvn.net
コース覚えてなくて合図遅いって補講なったことあるよ
卒検までには覚えられてなんとかなった

136 :774RR:2020/07/05(日) 17:09:59 ID:qbW5PYTg.net
普通二輪に追いて走ってたら波状路に入っちゃって注意された事ある

137 :774RR:2020/07/05(日) 18:01:13.02 ID:UVq/fYIo.net
>>136
波状路は大型ですよ

138 :774RR:2020/07/05(日) 20:47:05.64 ID:Xu57es47.net
55000円の教習所に通ってた。もちろん他県
地元だと小型ATないのと3万近く予算が違ったので即選んだ。
教習だと30キロ以上だしてなくて、いざ路上にでると80キロくらいで走るのが普通で
最初はかなりの怖さだな。風も強くて、路上もゴツゴツしてて結構しんどい。
いかに車というものがしっかりした乗り物だったのだと痛感している。
早く慣れたい。

139 :774RR:2020/07/05(日) 21:05:04.76 ID:hhBqja4z.net
二輪教習やっていて、小型ATがないところなんてあるんですか。

140 :774RR:2020/07/05(日) 21:54:46.40 ID:/r9jirli.net
結構ある
田舎をなめるな

141 :774RR:2020/07/06(月) 09:13:53.20 ID:jpvehV7x.net
なげぇよ
見極め予約までに三週間も待ったわ
馬鹿じゃねぇの
卒検落ちたら補習取らないと行けないし永遠におわらん

142 :774RR:2020/07/06(月) 10:51:42 ID:DWqD9a3j.net
小型ATどころか小型MT免許すら地域に1校しか無かったし費用も11万掛かった
予約取り放題で2週間足らずで卒業できたけど

143 :774RR:2020/07/06(月) 14:41:42.99 ID:bkpWqJzn.net
>>142
小型なら費用4万程度で取れるうちの地域とは違うな(。-∀-)

144 :774RR:2020/07/06(月) 19:27:29 ID:vhE31L8N.net
教習費用の地域差は何なんだろう?
うちの方は(首都圏)小型ATが9万前後、普通二輪MTが14万前後

145 :774RR:2020/07/06(月) 20:22:57.14 ID:x5Qz+YjE.net
都内と田舎だと固定資産税が30倍は違う

146 :774RR:2020/07/06(月) 21:14:49 ID:gD5hmKyS.net
東京寄りの千葉だと小型二輪MTは15万前後が相場みたい
11万でも羨ましい…

147 :774RR:2020/07/06(月) 21:47:42 ID:EcS+J7CR.net
普通自動車免許はある前提?

148 :774RR:2020/07/07(火) 00:01:38 ID:NtVlNLAV.net
普通免許ない場合で二輪免許とりたいなら普通に教習所で普通二輪すすめるしなぁ。簡単とはいえ小型ATでも学科も含めて一発試験は無茶だし。だめとはいわんが。

149 :774RR:2020/07/07(火) 05:29:55 ID:hDkYPffv.net
試験場での合格は無理とは言わないけど、現行制度では試験場で合格しただけでは免許は貰えない取得時教習という邪悪な制度があるので
初めての二輪免許は教習所での取得を勧める

150 :774RR:2020/07/07(火) 08:24:40 ID:XRc+ER3L.net
>>146
同じ東京寄りでも神奈川の東京寄りは教習所が多いから料金が安め
東京から遠くて近くに同業他社がいない所、談合している所は高い

151 :774RR:2020/07/07(火) 10:46:55 ID:GPBtBUtW.net
やっと明日卒検だよ
長かった
落ちたら一ヶ月くらい予約とれねぇ所だから恐ろしいわ

152 :774RR:2020/07/07(火) 13:58:02.83 ID:KQgveYfG.net
今原付免許だけ持ってて原付乗ってるんだけど、飛び込み受験だと受からないかな?PCX乗りたい…

153 :774RR:2020/07/07(火) 14:38:42.25 ID:0nb/8eWT.net
>>152
試験の法規走行がどういうものかを理解してないとまず無理だと思う
ふつうに公道を走る感覚は通用しない
だから少なくとも四輪の免許で一度は教習所に通った経験がないと難しい
丁寧にアドバイスしてくれる知り合いとかがいれば別だろうけど

154 :774RR:2020/07/07(火) 18:16:48.27 ID:KQgveYfG.net
>>153
やっぱりそうだよね、大人しく教習所行くか…

155 :774RR:2020/07/07(火) 20:02:37 ID:hDkYPffv.net
「受からないかな?」と考えている人は受からないよ

156 :774RR:2020/07/07(火) 21:21:23 ID:GPBtBUtW.net
明日の卒検わくわくして眠れないよ

157 :774RR:2020/07/07(火) 21:41:19.73 ID:XubOp15e.net
わくわくって余裕かよw

158 :774RR:2020/07/07(火) 22:38:04.51 ID:mqBKPzbI.net
30m手前での合図、後方確認、進路変更だな
コースは狭いから「え、こんな所で合図?」っていう場面が多々ある

159 :774RR:2020/07/08(水) 06:18:20.69 ID:CA9qH1OS.net
卒検行ってくるね
落ちないように頑張る

160 :774RR:2020/07/08(水) 06:58:54.23 ID:cVqjMNuA.net
>>159
頑張れ!雨ひどくないといいね!

161 :774RR:2020/07/08(水) 07:35:35.71 ID:7LtuIe4k.net
原付のってんなら2・3回一発試験やったほうが安いんじゃないの

162 :774RR:2020/07/08(水) 12:11:51.13 ID:JlFqH7h8.net
でも鴻巣とか幕張みたいに採点厳しいところだと、教習所の方が結果的に安上がりになりそう

163 :774RR:2020/07/08(水) 13:31:15.02 ID:4T7bK9mt.net
卒業検定合格したけど大型から小型まで全員で8人いて
雨と強風で6人落とされててかわいそうだった
受かったの俺と高校生だけみたい
すまんw

164 :774RR:2020/07/08(水) 13:43:45.50 ID:43o097ig.net
>>163
オレの時は小型ATのおばちゃん1人
普通二輪の大学生2人
大型は俺と50代のオッサン、合計5人受けて、
落ちたのオレだけだった

165 :774RR:2020/07/08(水) 15:06:55.14 ID:eiunl5SW.net
大型ATはファッティー

166 :774RR:2020/07/09(木) 19:28:43.13 ID:/t+9dTUX.net
やっと免許取ったし
ソロキャンでどっかに行こうかと思ったら土日雨なのね

167 :774RR:2020/07/09(木) 21:36:15 ID:q4Q4Tp5i.net
いや土日天気いいでしょ

168 :774RR:2020/07/09(木) 22:35:28 ID:b2nvxn5i.net
卒検はやらかしたなあ

まず、ゼッケン裏返し
これは他の生徒が教えてくれて、慌てて直した
その時ヘルメットをかぶり直したのだが、ストラップを締め忘れた
順番が来たのでバイクに近づいていくと、教官が無言のジェスチャーで教えてくれる
この時点で軽くパニクったんだろうな
スタンドを払わずまたがってしまい
慌てて降りてやり直した

まあそれでも合格したから結果オーライだけど

169 :774RR:2020/07/10(金) 22:07:20.51 ID:90Ketj4C.net
見てなかったけど>>152です

>>161
こういう意見もあるんですねぇ…
>>162
福岡に住んでるので北九州免許試験場で受けることになるかと思いますが、ここが厳しいかご存知の方いましたら教えてください

170 :774RR:2020/07/10(金) 22:22:56.86 ID:0e54xCgG.net
>>169
雨に気を付けろ

171 :774RR:2020/07/11(土) 01:33:07.17 ID:BGA0+qPj.net
金額はうろ覚えだから自身で確認してほしいけど
一発試験の場合はたしか一回あたり5000円弱くらいの費用がかかったと思った
プラス交通費が毎回かかるわけだね

合格した場合、講習受講が必要(事前でも可)で
これが15000円弱くらいだったかな

なので何回も通うはめになると教習所の方が安上がりということになりかねない
福岡の教習費用の相場は知らんけど、天秤にかけて熟考した上で決めた方がいいと思う

172 :774RR:2020/07/11(土) 03:58:13.21 ID:tdIYQrU8.net
>>170
九州南部はヤバいけど北九州は九州の最北部だから大丈夫だよ。梅雨だから雨はそこそこ降ってるけど
>>171
確かにそうなんですが原付免許しかないので学科講習も受けると12,3万ほどかかり、それなら余程落ちない限りは飛び込み試験の方が安いかな、って考えてます

173 :774RR:2020/07/11(土) 11:26:07.68 ID:q1gMEcFJ.net
試験場なんて落とすための試験でしょ
余程対策して隙を見せない行動をしないと受からないよ

174 :774RR:2020/07/11(土) 17:02:20.26 ID:FH1ZXVZ8.net
30年前の限定解除じゃあるまいし
今の試験場の採点は公平だよ
合格点が残っているのに難癖付けて落としたりはしないし、減点対象があれば容赦なく減点する

175 :774RR:2020/07/11(土) 17:16:19.99 ID:dno6TR7J.net
試験場までの交通費が書いてないから何とも言えんけど、何回以内に合格すれば飛び込み試験の方が安上がりか計算した上でとりあえず1回受けてきてからどうするか決めればいいと思う
一回受ける毎にかかるのは受験料2600円+試験車使用料1450円+交通費
合格したら取得時講習12000円+応急救護講習4200円(←四輪無免なので)

あと、飛び入り試験スレがあるみたいなのでそっち行った方がいいかと

【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験69回
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1560279054/

176 :774RR:2020/07/11(土) 19:33:04 ID:NuOcnF2R.net
2段階のみきわめ終了
来週の土曜日卒検だー

177 :774RR:2020/07/11(土) 23:40:45.44 ID:tdIYQrU8.net
>>175
誘導ありがとう
見てみます

178 :774RR:2020/07/12(日) 09:15:15.36 ID:Zk06F9Tv.net
>>176
もうちょっとだね、晴れるといいね!

179 :774RR:2020/07/12(日) 13:01:32.44 ID:m2A3jB8A.net
あっけなく2段階も終わったのであまり実感ありませんが
うっかりミスに気をつけます
ありがとうございます

180 :774RR:2020/07/12(日) 22:31:48.28 ID:93PX128T.net
23区から通える教習所はやっぱ少ないなぁ

181 :774RR:2020/07/12(日) 23:24:58.31 ID:dxoDfjU5.net
23区っつても埼玉寄り、千葉寄り、神奈川寄り、三鷹・調布方面寄りとか
色々あるでしょ
で、どの方面なのよ?

182 :774RR:2020/07/13(月) 00:57:58 ID:4NJoI4+t.net
通勤や買い物用に125ccを持っている人って、
休日となると近隣県に日帰りツーリングするもの?

183 :774RR:2020/07/13(月) 03:55:47.01 ID:2mK3Dm00.net
おれサイタマーだけどチャリで行ける距離に3つあるわ

184 :774RR:2020/07/13(月) 12:30:46 ID:S8sAh3mK.net
小型二輪ATなんだけどみんな乗り降りの手順教わった?
全く教わらないまま明日卒検なんだけど。
乗る前に左右の後方確認とかミラー触るとかYouTubeで習ってる
なんか小型ATはめちゃくちゃ軽視されてる感

185 :774RR:2020/07/13(月) 12:42:04.03 ID:Md6WHk03.net
だって実際乗るのってたったの4時間しかないから教える時間がないんだよ

186 :774RR:2020/07/13(月) 13:39:07.73 ID:1sUbcRah.net
>>184
初日に乗り方教えてもらったよ、キョロキョロしたり、右ウインカー出したり、服装の足首出すなとか、左足を着け、右足は出すな、とか
肘を突っ張るなとか姿勢も教えてくれた

187 :774RR:2020/07/13(月) 20:30:50 ID:KKtnq0Wt.net
>>184
後方確認
ハンドルを握りブレーキをかける
スタンドを払って再度後方確認
乗車(地面につくのは左足のみ)
ミラー調整
エンジン始動
ミラーで後方確認
ウインカー
後方確認
発進

こんな感じだったような
教習所によっても違うようだけどな

188 :774RR:2020/07/14(火) 05:06:26.46 ID:diEBlYiZ.net
>>184
おれも細かくは教えられなかった

189 :774RR:2020/07/14(火) 05:28:53.92 ID:cpy7pJDW.net
発進前の限定ポイントはたった3つ
・ミラーを合わせろ
・スタンドを仕舞え
・(MTの場合)Nに入れるかクラッチを切ってエンジン始動しろ

発進時は、そこが路端であればウインカー出して後方確認してから発進
(路端じゃなければ合図は出してはいけない)

190 :774RR:2020/07/15(水) 01:25:39.08 ID:SV+xXNMs.net
一段回見極めはほぼ放牧状態で苦手な一本橋の自主練習のみ。教習手帳にはAと書かれてた。二段回の予約が全部取れたのはいいけど、二段見極めの翌日に卒検まで予約入れさせられた。補習無し前提とか、現ニATの教習てこんなものなのか。

191 :774RR:2020/07/15(水) 02:21:24.46 ID:m6GHO4Zm.net
まず落ちないと判断されたんジャネーノ

192 :774RR:2020/07/15(水) 20:51:17 ID:IE7Zmuwt.net
先日、二日間短期教習行ってきたけど詰め込みすぎて適性受けて気付いたら卒検って感じだったわ。
今思うと運転よりもコース覚えるのがしんどかったな〜
みんな頑張れよー

193 :774RR:2020/07/16(木) 13:43:15.64 ID:F5s6870y.net
>>190
次から次へと教習生が入ってくるから一時間みて大丈夫な奴はトコロテン式に押し出すんだろ

194 :774RR:2020/07/16(木) 15:36:18.52 ID:ICh4Fmwu.net
>>190
うまいと判断されたから良いんじゃない?
苦手意識有るまま卒研通ったとしても
ペーパー講習みたいのあるでしょ。

195 :774RR:2020/07/17(金) 01:14:44.63 ID:hAC1+O5y.net
全くの初心者MTだと小型てゲキムズやん
乗る時間がないシミュいらなくねーか

196 :774RR:2020/07/17(金) 01:43:53 ID:YsNDMGhB.net
小型ATは日頃原付乗ってるの前提だったのか…ってくらい時間足りないよね
自転車しか乗ったことないから座り方やアクセルの握り方から分かってなくて困った
予約もなかなか取れなくて間があくし、Youtube見たりして毎日自習

197 :774RR:2020/07/17(金) 05:41:17.43 ID:p4SnenAl.net
現2ATの二段階2限目が終わったけど、覚えてきたコースの見本走行を一回見せてくれて、その後は基本放置プレイでした。先生、二輪タワーに引き篭もって終了まで出て来ない。
ああ、原付未経験者は単元少なくて厳しいと思う。補習前提で教習コース選んだ方がいいと思う。

198 :774RR:2020/07/17(金) 11:34:50.18 ID:24wLQLCI.net
安心パック付けとけば、延ばしても儲からないから補習になりにくい

199 :774RR:2020/07/17(金) 12:40:16.78 ID:CWnNCBGR.net
最近、原付二種免許って呼び方する人が出てきたな

道交法には原付二種は存在しない
車両法上の区分なので、本来は税金や保険の場合の区分
なんで最近車両法の区分が持ち出されるようになったんだろう

道交法で原付というと50ccの原付一種のこと、125は小型自動二輪
車両法で小型二輪は道交法では大型のことだからねw
車両法と道交法を混ぜると混乱の元

200 :774RR:2020/07/17(金) 12:49:35 ID:ISXCF5b8.net
最近ではなく昭和29〜39年だな、原付二種免許があったのは
正確には昭和29〜31年までは原付二種免許ではなく原付二種許可証だが

201 :774RR:2020/07/17(金) 12:50:54.43 ID:ISXCF5b8.net
> 車両法で小型二輪は道交法では大型のこと
嘘つき

202 :774RR:2020/07/17(金) 16:34:18.04 ID:DeZIJSir.net
げんにーしか乗れない免許です って言ってる

203 :774RR:2020/07/17(金) 16:56:59.25 ID:8KrqUOxk.net
>>201
道交法
〜50→原付
50超〜400未満→普通自動二輪
400超→大型自動二輪

車両法
〜50→原付一種
50超〜125→原付二種
125超〜250→軽二輪
250超→小型二輪

204 :774RR:2020/07/17(金) 19:22:31.55 ID:MTAEiL9K.net
で、車両法で小型二輪は道交法では大型のこと
とでも言うのか?

205 :774RR:2020/07/17(金) 19:23:17.85 ID:l1FdpEJS.net
小型の二輪車と小型の二輪の自動車の微妙な言い回し。

道路交通車両法では中型も大型も存在しない。原付二種と比較して中型は大型はって言い回しは本来おかしくて、道路交通法で話すなら原付二種といわずに小型っていわないと。

要はわかりづらい。

206 :774RR:2020/07/17(金) 19:25:08.31 ID:l1FdpEJS.net
>>204
そうはならんだろ。
250cc以上だから中型の一部と大型になるんだから。

207 :774RR:2020/07/17(金) 19:52:41.22 ID:MTAEiL9K.net
つい最近それを知ったもんだから言いたくてしょうがなかったの?

208 :774RR:2020/07/17(金) 20:33:27.74 ID:58L1S6Au.net
普通二輪免許の125t限定

209 :774RR:2020/07/17(金) 22:59:13 ID:6i9HjHe+.net
車両法と道交法をごっちゃにするから
原付通っちゃダメよの標識を見て125もダメだと思ってしまう人とか
原付二種も原付だから原付免許で乗れると勘違いして無免許で捕まるやつとかが現れる

210 :774RR:2020/07/17(金) 23:12:26 ID:ISXCF5b8.net
そんな激烈バカなんてお前の周りにしか居ない

211 :774RR:2020/07/18(土) 00:14:36 ID:gnGa/fLP.net
>>210
高齢になって脳の働きが衰えると
不寛容になって怒りっぽくなるそうだぞ

212 :774RR:2020/07/18(土) 07:43:18.60 ID:Pvv/FOtn.net
2段階終了まで1度も雨降られなかったけど今日は雨の中卒検だ
雨関係なく自信はない

213 :774RR:2020/07/18(土) 08:26:23.62 ID:cQxPYdl1.net
>>212
雨だからって教官がちょっと甘くなってくれることを祈る
免許とったら何乗るの?

214 :774RR:2020/07/18(土) 10:28:21.23 ID:TVCc6Irs.net
>>213
ありがとうございます、合格しました。
スーパーカブja44買います。

215 :774RR:2020/07/18(土) 10:48:55.92 ID:cQxPYdl1.net
>>214
やったねおめでとう!いい色買えよー

216 :774RR:2020/07/18(土) 15:17:10.90 ID:By8iJ4vg.net
激混みの中我慢しまくってようやく明日セット学だ、そして来週最後のみきわめ
その後の卒検って混んでるのかね?混んでるのはシュミュだけ?

217 :774RR:2020/07/18(土) 17:18:35 ID:O6kxd1R/.net
感染が拡大してきたから
今教習通ってる奴は頑張れよ
また教習がストップしてしまうかもしれない

218 :774RR:2020/07/18(土) 17:21:38.32 ID:O6kxd1R/.net
>>209
後者はバイク屋で聞いた
おばさんが原付免許でアドV乗って無免で捕まったんだけど
125も原付で乗れると信じてたそうだ

それ以来、バイクを販売するときは免許をチェックするようになったとか

219 :774RR:2020/07/18(土) 17:46:01.96 ID:DpNMpvUU.net
コロナ増えてるし県によっては警戒アラートとか発令してるから、また休校になりそうだよな
その前に免許取りたいところだわ

220 :774RR:2020/07/23(木) 19:45:26.98 ID:ibiAP9oW.net
>>181
千葉より。
葛西橋くらいなんだけど評判悪いし高いし蒲田のとこか二子玉のとこなんだよね。
どこも予約取れなくて大変らしいけど

221 :774RR:2020/07/23(木) 22:39:15.33 ID:iQwoqH7h.net
卒検でなにか曲がり易いなと思ったら手前の普通車用のS字曲がってた
『そこは車用です!左折して次の信号左折してやり直し!』ってアナウンスされた
けど受かった!良かった!

222 :774RR:2020/07/26(日) 15:41:07.38 ID:Y6BGY6WB.net
>>221
おめでとうございます🎉✨😆✨🎊
もう乗るバイクは決まってますか?
バイク通勤始めて、会社行くのが楽し
くてたまりません。
車に乗る頻度はかなり減りました。

223 :774RR:2020/07/26(日) 20:21:16.92 ID:CHhw6f3c.net
>>220
葛西橋で10年前に中免取ったけど評判悪いの?
当時は全く問題無かったけどなあ

224 :774RR:2020/07/26(日) 22:19:12 ID:XvUEJ7TP.net
あとシミュ一と学科セット受けて二段見極め通ったら卒検だ。6/18入校の8/5卒業とか長かった。

225 :774RR:2020/07/26(日) 23:46:01.68 ID:Kv79Ias/.net
>>220
小岩や平井は二輪やってないんだっけか

226 :774RR:2020/07/27(月) 21:53:19.20 ID:IFLnNo9l.net
調べてみたけど江戸川、葛飾の教習料金は酷いな

227 :774RR:2020/07/27(月) 22:04:09 ID:Fm/ApWjP.net
情強なら京都でデルタかニュードライバー

228 :774RR:2020/07/28(火) 07:25:10.36 ID:sLExwVlu.net
すげえ金額違うんだね!やっす!!

229 :774RR:2020/07/31(金) 10:54:27.69 ID:CgFIVM36.net
仕事や自分の予定とかぶり7月入所で乗ったの2回だけキャンセル待ちは行ける午前は全部全滅8月中には終わりたい
てかこれでストレートで卒業出きるか不安だわAT限定にしとけばよかったぜ

230 :774RR:2020/07/31(金) 15:16:03.68 ID:S7kjcowX.net
>>229
AT限定で取ったけど3月入所で先週取れたよ
めちゃめちゃ混んでて大変だよな
小型は教習の乗る時間が少ないから覚えきるの大変だけど卒検の難易度は中免に比べて低いと感じた

231 :774RR:2020/08/02(日) 11:25:02 ID:JpoMdrGM.net
>>230
お疲れ様です。3月入校でこれまで。。明日二段階見極め、明々後日検定ですよ。頑張っていくぞ。

232 :774RR:2020/08/03(月) 10:44:12.15 ID:FOPIPraR.net
今日乗ったおんぼろスクーター、教習中にエンストしやがった。卒検でこいつを配車されたらヤバイ。クランクやS時で足ついてしまいそうだ。

233 :774RR:2020/08/03(月) 18:33:09.49 ID:efgAnXs2.net
ATスクーターでエンストとか明らか故障品だから教官に申し出ろよw
コミュ障かよ

234 :774RR:2020/08/03(月) 20:02:29 ID:jR/zHizn.net
>>233
当然したよ。大丈夫大丈夫ってウインクされたよ。

235 :774RR:2020/08/04(火) 09:20:52.55 ID:mTASUFED.net
スロットルバルブが汚れきってんだろうな

236 :774RR:2020/08/05(水) 13:09:57.42 ID:/susBhmt.net
楽勝と思ってたのに直前で足がくがくしだして、一本橋落ちてまさかの検定アウトですわ。何事もやってみなきゃわからんね。バイクの納車も延期になった。

237 :774RR:2020/08/05(水) 17:16:58 ID:EwIZfWtm.net
>>224
試験場より早いなw

6月の終わりに予約入れて
今日試験場で実技受かったけど
取得時講習が9月の最初の週末

実際に免許をもらえるのは9月の半ばだろうなぁ

238 :774RR:2020/08/05(水) 17:20:42 ID:zlCuHN7f.net
技能はキャン待ちでどーにかとれるけど二段階シミュ3限のせいで予約入れたら9月までかかるわ
シミュキャン待ちなんてあんのかね?粘るか

239 :774RR:2020/08/05(水) 18:28:38.13 ID:CWkPaBMX.net
>>236
一本橋は3秒で駆け抜けろ

240 :774RR:2020/08/05(水) 18:29:38.90 ID:3Lq36SD/.net
これからお盆休みだから二輪はさらに混雑しそうだな
ただでさえ混んでるのに

241 :774RR:2020/08/05(水) 18:37:15.54 ID:ovnmB8t1.net
>>238
教習所内での当日のシュミュキャンセル待ちほぼないですって言われたから諦めてたわ
オンライン予約のキャンセル待ち早い者勝ちみたいのはあるかもしれんが

242 :774RR:2020/08/05(水) 19:35:40 ID:wDPm59bT.net
>>239
それを忘れていたんだよ。検定の前走車が大型車ばっかで、トロトロ渡っているのが目に焼きついてしまってて、いつものスピード出せれてなかった。次は一ニノ三で渡り切る。

243 :774RR:2020/08/05(水) 21:25:53.19 ID:4mbCZuLt.net
>>236
免許無くても納車は出来るのに何故延期にした?

244 :774RR:2020/08/05(水) 21:35:21.52 ID:fMMPK+gT.net
>>236
どんまい

良い経験値貯められてよかったと思うしかないよね
失敗はいまのうちだよ
公道なら、「次はない」

245 :774RR:2020/08/05(水) 23:51:39.51 ID:hsEPGmgT.net
>>243
完全に凹みまくってて気が回らなかった。バイク屋に掛け合ったら配達もしてくれるっぽいから予定通り納車して貰うことになったよ。

>>244
あんたええ人やなあ。今、検定落ちた人の日記読んで自分を慰めてるところだよ。

246 :774RR:2020/08/06(木) 00:37:32.61 ID:gdLvw4iS.net
アクセル捻れば良いだけの小型ごときで入校から卒検までストレートで行けない奴は下手くそだから公道でないでいいよ

247 :774RR:2020/08/06(木) 00:44:34.84 ID:t4iGbkzl.net
教習所行きたいけどそんな混んでんなら躊躇うなぁ
いまってwebから予約できんだな

248 :774RR:2020/08/06(木) 01:17:57.03 ID:eCiKwvJt.net
卒研コースって二段階行くと2パターンの練習出来んの?乗るのみきわめ入れて二回しかないけど
卒研朝発表されたの腕にメモったら怒られるのだろうか…

249 :774RR:2020/08/06(木) 03:44:34.28 ID:j5mlM2Uj.net
>>246
煽り運転で人殺しそうだね君
殺人犯は運転しないでいいよ

250 :774RR:2020/08/06(木) 06:16:33.92 ID:B7XzZ34S.net
>>245
自分もだけど検定に異常に緊張してしまう人っているじゃん
そっちの方じゃないかなあって思う
バイク運転できないってことじゃなくて、チャリで検定受けたとしても多分一本橋落ちてたと思うよ

251 :774RR:2020/08/06(木) 07:28:25.58 ID:zFLR1slN.net
緊張したら運転出来なくなること自体ダメ
公道で後ろに白バイやパトカーがついただけで緊張してしまい壁に激突してしまうような奴は
いくらリラックスしている時に上手に運転出来ていても公道走っちゃダメだろ

252 :774RR:2020/08/06(木) 07:29:46.69 ID:/cJdR6XT.net
>>246
お前みたいなマウント取りたがりは公道出るなよ
煽りカスだろお前

253 :774RR:2020/08/06(木) 12:05:00.91 ID:SVXoc3sJ.net
緊張とかなんだかんだ理由つけて正常な運転できなかったやつって、街中出てなんか起きた時もそういう言い訳いうのかねw
正直、街中なんて煽ってくるやつとか突然右左折してくるやつとか頭のおかしい奴らばかりで常に適切な操作しなければならないのに、教習所ごときでつまづく奴は公道出てくるなは正論

254 :774RR:2020/08/06(木) 12:49:23.64 ID:e6L7EuTg.net
傍から見れば、どういう奴が公道に出るべきではないかは一目瞭然

緊張は慣れればすぐに取れる
人間性はまず変わらない
寛容とゆとりのない奴は公道でトラブルを起こしがち

255 :774RR:2020/08/06(木) 12:55:28.13 ID:VQUEkZs7.net
>>251
こんな事言い出したら今免許取ってマニュアル車余裕で転がしてる人らも免許証とれなくなるわ
緊張で抜けて落ちて判子貰えないケースなんて日常茶飯事なのに

256 :774RR:2020/08/06(木) 14:59:33 ID:mRsw1xct.net
一発試験ルートでも取得時講習あるから、結局免許貰えるまでにかかる期間はそんなに変わらん

257 :774RR:2020/08/06(木) 16:46:37.10 ID:EirNoVtR.net
>>249
>>254
正解

258 :774RR:2020/08/06(木) 22:44:34 ID:e8+N6cxh.net
>>250
言い訳だけど、野球でも先発投手が序盤で打ち込まれて、準備不足のリリーフがメッタ打ち喰らうパターンてあるじゃない。

男三人女二人の検定だったんだよね。以下経緯だけど。

一人目
20代女子、普通自動二輪、そつなく終了。→たぶん合格。おそらく検定2回目だったんじゃないかな。

二人目
10代?20代?女子、普通自動二輪、そつなくこなし、終了。→たぶん合格。

この時点で、今日五人全員合格だなとおれは思った。ものすごくリラックスしてた。

三人目
50代?腹ボテのおじさん、普通自動二輪。始動早々右ウインカー着けっぱなしで外周1周、おいおい大丈夫かよと見ていたら速攻一本橋脱輪、一発アウト。(待ち合い室では何か変な人だったので、極力会話せず)

おれ、ちょっと動揺した。え?!試験て落ちることあるの?

四人目
20代男子、普通自動二輪AT限定、一本橋クリア、その後のクランクでパイロン接触一発アウト。(2回目だったんじゃないかな。その後の落ち込みようが凄かった)

五人目
おれ、小型AT限定。三人目四人目が速攻終わって番が回ってきた。おれだけでも男子の面目をと思ったけど、浮足立って最初の一本橋で玉砕。

まあ、明日補修と再検定なんですけどね。
再検定落ちたらもう来ないと思います。さいなら。

259 :774RR:2020/08/06(木) 23:52:27 ID:dB/8Rq9e.net
1本橋は技術というよりメンタルだろうなぁ

260 :774RR:2020/08/06(木) 23:58:47 ID:OmMvO6u2.net

頑張れよ

261 :774RR:2020/08/07(金) 00:07:51 ID:JDU9eZRD.net
どうせ最後は受かって乗ってんだから気にしない気にしない
路上出てから安全に怪我しない、させないを気にすればいい

262 :774RR:2020/08/07(金) 07:01:46 ID:EbO0rFOC.net
順番最後で先人の走り見れる環境だったのに、それで落ちるとかなおさら才能ねー笑

検定員も爆笑だっただろうね笑

263 :774RR:2020/08/07(金) 07:24:18 ID:T+RrHwkb.net
そんなので爆笑してたら年がら年中笑いっぱなしになる

264 :774RR:2020/08/07(金) 09:47:06 ID:JDU9eZRD.net
まあやらかした人見て落ち着く人もいればつられてミスる人もいる

265 :774RR:2020/08/07(金) 10:14:50 ID:bBE5yePE.net
8人卒検で二人落ちてて爆笑はしなかったぞ
ただただかわいそうに、残念だなって思ったワイは優男

266 :774RR:2020/08/07(金) 12:29:12 ID:8AuJVaKZ.net
>>258だけど。一昨日の仇は討てた。自画自賛だけど完璧だった。前回一緒に落ちた人(普通AT5回目)も一緒に合格した。終わってホッとしたわ。

267 :774RR:2020/08/07(金) 15:24:51 ID:v5nUWPe3.net
おつかれよかったね

俺の普通二りんの試験のときは急制動でジャックナイフからの大クラッシュ転倒シた人もいてその次のひとたちみんなビビって
規定の40に達しない人続出した不幸のローテだったよ
怪我がなくて何よりだ

268 :774RR:2020/08/07(金) 16:36:44 ID:8AuJVaKZ.net
>>267
ありがとう。前走車の影響って絶対あるよね。今日の検定は男ばっかり四人。小型ATのおれは四番目。
一走の普通2輪が開始早々に検定中止。決して見ないようにしてたので何が引っ掛かったのか不明。
二走は前回一緒に落ちた普通AT。補修が一緒で話もしたりしてたので心の中で応援。検定5回目にして初完走。前回の泣き出しそうだった顔が、今回は満面の笑みで二輪小屋に帰ってきた。
三走はおれと同じ小型AT。緊張のキの字もない、直前までスマホいじってた。全く危なげなく完走。
先生の事前説明では確率的に、完走=ほぼ合格と聞いてたので、自分の前で合格が二人続いて本当に気が楽に入れた。今回は流れに乗って行けたと思う。

269 :774RR:2020/08/07(金) 17:04:43 ID:Qx2XCbTR.net
平常心を保てたもの勝ちだな

卒検は緊張して始まる前からポカをやらかして
始まってそうそうにもやらかしたw
今日はもうダメだなと諦めて、あとは早く終わろうとスイスイ走ったら
上手いねと言われて合格だったよw

自分の場合、開き直って平常心

270 :774RR:2020/08/07(金) 17:15:07 ID:v5nUWPe3.net
いまだに公道の方がドキドキだわw

271 :774RR:2020/08/07(金) 18:56:54 ID:LmNg+v5k.net
失敗を見ると心の中で悪いイメージを繰り返し再生しちゃうんだよな
んで、自分も失敗する
教習所だけじゃないよね 普段の生活でもそういう罠ってある

272 :774RR:2020/08/07(金) 20:50:51 ID:XrQtKNqY.net
>>271
>悪いイメージを繰り返し再生

おれにとったら>>258の三人目の50代?腹ボテのおじさんがイメージ最悪だった。
乗車前確認無し、始動前確認無しミラーも触らず、発信前確認無し、跨ったと思ったらおもむろにエンジンかけて発信、右ウインカー付けっ放しで外周一周、最初の課題一本橋に入って即脱輪、発着点に戻る。なんか珍獣でも見た気分だった。
もうこれにやられた。だから今日は意識して他人のは見ないようにしてたよ。

273 :774RR:2020/08/07(金) 21:15:44.62 ID:XrQtKNqY.net
ほんで今日スーパーカブC125が目出度く納車。おれはこれに乗りたくて小型ATの教習に通い出した(6月入校)。連休明けに試験所で二輪免許併記してもらうまで乗れないけどね。それまでいろいろカスタムパーツ付けて遊ぶよ。おわり。

https://imgur.com/a/BA0nCXn

274 :774RR:2020/08/07(金) 21:22:47 ID:dKo4idSc.net
知らんかったわ
ちょっとビックリ

275 :774RR:2020/08/07(金) 23:48:16 ID:ZpeZtxS2.net
>>274
何が?C125知りませんでした?それとも教習一緒でした?

276 :774RR:2020/08/09(日) 09:40:26 ID:JrWPNGmE.net
小型は124までだと思ってたとか?

277 :774RR:2020/08/09(日) 11:35:15 ID:nuryy77M.net
すでにレオナルド・ディカプリオがアカデミー賞を獲ってることを去年まで知らなかったわ
まさに>>274だったなぁ

278 :774RR:2020/08/09(日) 13:59:52 ID:0/ZiTxft.net
>>273
ヘッドライトの上の部分がサリーちゃんのパパみたいな感じだなぁ

279 :774RR:2020/08/09(日) 19:33:05 ID:vQrkY/5x.net
サリーちゃんのパパとはえらい古いw

C125は初代のカブ(C100)をモチーフにしてるからな
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/08/001-24.jpg

C125、いいんだけど高いんだよな

280 :774RR:2020/08/11(火) 00:29:10.89 ID:lFFWyBKM.net
原二ツーリングのナビはyahooカーナビでいいのかな?
一般優先にすれば自動車専用道路回避できる?
ナビタイムツーリングサポートつかったほうが無難かなあ

281 :774RR:2020/08/11(火) 02:20:34 ID:BPawbf8F.net
>>280
残念ならがら原付(125cc以下)通行禁止区域までは回避してくれません
なので標識の見落としがないように安全運転で

282 :774RR:2020/08/11(火) 07:50:48 ID:8kTFgZ0h.net
http://kumagrom.hatenadiary.jp/entry/2019/02/26/115548

ここのぐーぐるまっぽわかりやすいかった
有料系は看板でわかる

283 :774RR:2020/08/12(水) 10:58:19 ID:hgB+9w+6.net
原2に興味を持つまでは緑看板系だけ気を付ければ原付はどこでも走れると思ってたわ

284 :774RR:2020/08/12(水) 13:20:16 ID:XF5rp5EK.net
だよねー

285 :774RR:2020/08/12(水) 13:25:36 ID:AsJSu+FU.net
いーすとえんどぷらすゆり

286 :774RR:2020/08/12(水) 15:04:47 ID:jMxIjRH/.net
>>283
原付で吉祥寺から四国徳島まで50cc原付で行ったやつ知ってるわ

287 :774RR:2020/08/12(水) 20:25:10 ID:kP4oALcN.net
俺も知ってるわ

288 :774RR:2020/08/14(金) 07:39:51 ID:SxwBxFbW.net
2年前に小型AT取ったけど中免取りたい症候群
ボロのアドレスV125買ってちょこちょこいじってたらやっぱり250ccくらい欲しくなっくる

289 :774RR:2020/08/14(金) 08:50:08 ID:KNEN8+wV.net
小型ATだけど普通ATにしたい
3時間で限定解除だもんなあ

290 :774RR:2020/08/14(金) 09:56:33 ID:21NAavDt.net
5時間じゃなくて3時間で解除できるの?

291 :774RR:2020/08/14(金) 09:57:36 ID:hWGciWfN.net
限定解除ってどんなことやるの?
またあの一本橋やるのかな?

292 :774RR:2020/08/14(金) 10:16:04 ID:ASqH236a.net
するよ
限定解除後の免許を取るときの実技試験と基本的に同内容

293 :774RR:2020/08/14(金) 17:39:25 ID:KNEN8+wV.net
>>290
普通ATなら3時間、小型MTや普通MTならもっとかかるみたい
5時間は確かAT解除じゃないかな

294 :774RR:2020/08/14(金) 18:43:01 ID:Em933VpB.net
俺は大型二輪免許を持ってる
1100ccでも乗れるんだと思うと俺ってスゴいんやな

295 :774RR:2020/08/14(金) 20:21:27 ID:pkz6J/Mc.net
小型ATの教習でアドレスV125Sだけど普通ATはスカイウェイブ400で、その巨体であんな狭いS字やクランク良くできるなと思った。

Google で航空写真チェックしたら通った教習所、他より狭かった。

296 :774RR:2020/08/14(金) 22:19:15 ID:flu4WH4F.net
普通二輪AT限の教習車はNC750Lよりもデカくて重い
これ豆な

297 :774RR:2020/08/14(金) 22:37:53 ID:SxwBxFbW.net
普通二輪ATが一番難易度高いってハゲの教官が言ってたわ

298 :774RR:2020/08/14(金) 23:39:02 ID:ASqH236a.net
大型二輪ATより難しいのか?

299 :774RR:2020/08/15(土) 03:31:34 ID:1zPgB7FI.net
波状路はMTのほうが絶対楽だと思うわ
やはり大型二輪ATが一番難しいんじゃね?

300 :774RR:2020/08/15(土) 04:14:20 ID:vt3wTXHk.net
普通ATか、あの巨体はクランクが鬼門になりそう。ギア操作慣れてる人ならMTの方が安くつくかも知れんね。

301 :774RR:2020/08/15(土) 04:17:06 ID:7pudq2g7.net
大型二輪ATなんて取るやついない

302 :774RR:2020/08/15(土) 07:52:45.67 ID:39Qrlonn.net
去年排気量制限が撤廃されて
教習車もスカイウェイブ650からNC750のDCT に切り替わる予定。
そうなると二ーグリップできるAT 教習車になるから普通二輪AT より簡単になってしまう。

大型二輪はDCT が多いから取得する人は増えると思う。

303 :774RR:2020/08/15(土) 13:05:22.10 ID:8qnhPQjr.net
四輪の世界ではもうDCTはオワコン
耐久性が問題なのと
トルコンATの多段化と制御の進化でDCTのメリットがなくなった

バイクでもDCTをやってるのはホンダだけでしょ
長く乗ったときのクラッチ交換やオーバーホールは高くつくようだし
先行き若干不透明な気もする
ホンダ自身四輪のDCTはやめちゃったしね

クイックシフターも普及してきたし、DCTが今以上に広まるかは疑問かな

304 :774RR:2020/08/18(火) 19:53:10 ID:EJWUbSJW.net
将来電動車が増えるとクラッチなし限定もいいのかもね

305 :774RR:2020/08/18(火) 19:56:43 ID:IT78tnws.net
>>297
教官の視点だと、追加延長が入るかどうかだろ
平均時間の絶対数はATの方が短いのは間違い無いだろう

306 :774RR:2020/08/18(火) 20:10:35 ID:Zd3hhg/f.net
>>305
でかいスクーターは車重と遠心クラッチのせいで
低速域のコントロール性が悪い

あと車体形状のせいで、コケると足を挟むケースが多いということで
バランスを崩したらこらえるな、すぐにバイクを放り出して逃げろと
最初にしつこく言われたよ

307 :774RR:2020/08/18(火) 20:58:41 ID:IT78tnws.net
でも時間的には早く取れる

308 :774RR:2020/08/18(火) 21:05:49 ID:Zd3hhg/f.net
>>307
いや、難易度が高いという意味だよ
俺の通った教習所では
スクーターしか乗るつもりがなくても
MTを勧めてた

309 :774RR:2020/08/18(火) 21:50:40 ID:2ESFvZNF.net
>>308
ニーグリップ出来ないから一本橋とか難しいね

310 :774RR:2020/08/19(水) 11:54:00 ID:muhZy75T.net
小型AT取って一年経った
もう一度一本橋やったら15秒くらい楽勝だと思う

311 :774RR:2020/08/19(水) 13:08:47.08 ID:NAqZvO8q.net
>>310
そりゃ当時でも緊張する要素がなければ余裕だと思うよ。

312 :774RR:2020/08/19(水) 13:26:27 ID:K7M6e9ue.net
15秒はさすがに無理じゃね?
YouTubeに20秒にチャレンジしてる動画があったけど
それは大型MTだったしなぁ

313 :774RR:2020/08/20(木) 09:06:09.18 ID:3UOYRxwR.net
7秒で通り抜けたけど何か問題が?

314 :774RR:2020/08/20(木) 12:41:09 ID:2RWRzPgh.net
タイム遅いぞ、オレは3秒で通り抜ける自信がある。

315 :774RR:2020/08/20(木) 15:33:16 ID:TzVzv0s9.net
普通車取得して12年。
AT限定で取って取得後6年で限定解除でMTも乗れるように。
125取りたいけどAT MTのメリット デメリット教えてください。

316 :774RR:2020/08/20(木) 16:11:16 ID:X7Kv0HWj.net
小型AT→小型MTの限定解除は、見極めの1時間を含めて4時間しかない
後からMT限定解除するなら最初からMTの方が良い

317 :774RR:2020/08/20(木) 16:18:31 ID:lL0AZ93J.net
のりたいばいくきまっとらんの?

318 :774RR:2020/08/20(木) 16:26:59.28 ID:wMH95PIC.net
125ということだと
現実的にはMTの選択肢はCB125RとGSX-SとRくらいなんで
MTにこだわるなら軽二輪以上の方が現実的

とすると小型ATか普通MTという二択になるんじゃなかろうか

319 :774RR:2020/08/20(木) 16:27:36.36 ID:TzVzv0s9.net
>>316
ありがとうございます。
平和橋が料金変わらないでMTにしようかなと思います。

>>317
まだ決めてないです。
普通車のMT(MR2)乗ってていろいろと怖かったのでバイクはATでいいかなと思っていたらMTの方が扱いやすいと聞き揺れてます。

320 :774RR:2020/08/20(木) 16:35:09 ID:wMH95PIC.net
車のMTに馴染めないなら、バイクもATにしておくのが無難

MTが扱いやすいというのは、細かいところまで意のままに操れるという意味なんで
その意味では車のMTもバイクのMTも同じ

321 :774RR:2020/08/20(木) 16:44:56 ID:lL0AZ93J.net
のりたい車種を先に決めれたら簡単なはなしなんだけどね
できれば車種と色とどこんなとこいきたいとかまで妄想したらmt/atは自動的に決定される

322 :774RR:2020/08/20(木) 16:55:44 ID:TzVzv0s9.net
>>320
ありがとうございます。
解除した理由が夫がわたしのオートマ車を乗っていくためでMTに乗らないと買い物すら行けなかったので…
半クラがどうにも苦手で教習所では乗り越さなかったものの、MT車には乗らない方が人類の平和のためによさそうだなと思ってました。
一般道で事故 違反などもなく乗れてはいましたが恐怖しかなかったので考え直します…

323 :774RR:2020/08/20(木) 18:53:41 ID:x+jqJ/4n.net
普免で乗れる原チャリ経験は?

324 :774RR:2020/08/20(木) 20:11:05 ID:TzVzv0s9.net
>>323
頻繁には乗らなかったですが時々乗ってました

325 :774RR:2020/08/20(木) 20:38:54 ID:ON5v9bAH.net
乗ったことあるMT車がMR2ってのもまあ笑っちゃう
よりによってそれかよっていう

小型はATでもいいんじゃないかしら
買い物ならスクーターのほうが便利でしょ

326 :774RR:2020/08/20(木) 21:13:48 ID:TzVzv0s9.net
>>325
教習車はアクセラでクラッチスカスカ。
夫のMR2は強化クラッチでした。
あとテリオスキッドのMTも乗りました。

327 :774RR:2020/08/20(木) 22:20:54 ID:x+jqJ/4n.net
小型ATだと実車教習が1時限だっけ?
でそこがネックになってる話はよーつべでもいくつか見かけるので
取得後乗るのは125ccスクーターだとしても
いっそ普通さらにMTにした方がいい可能性もあるよね
原チャリで慣れておけばネックにならないとは思うんだけど

328 :774RR:2020/08/20(木) 22:30:33 ID:Nm+iHQFC.net
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/125cc/comics/
たぶん一番わかりやすい小型AT限定の取得体験マンガ

329 :774RR:2020/08/20(木) 22:37:51.27 ID:XXe0KYbA.net
取得した人の漫画であって
取得する人の為の漫画ではないな

330 :774RR:2020/08/20(木) 22:43:23 ID:Vdm91fdd.net
シュミレーターもっとあったよね2段階でも3回くらいあった

331 :774RR:2020/08/20(木) 23:06:01 ID:zQUMQi02.net
クロスカブに乗りたいクロスカブ買うって決めてどーせならと小型mtにしたオレ見たいのもいるぜ

332 :774RR:2020/08/21(金) 08:12:02.76 ID:Bt+ARONi.net
>>331
仲間〜
全く一緒だ。

333 :774RR:2020/08/23(日) 10:07:03 ID:2VFdQPLA.net
教官とコースでたら一.二段階とは別の幻のコースを案内されたわ
教官いわく時間無いし楽しいコース行こうってウィンカーと目視の場所重点置いてたわコレは…なのか?

334 :774RR:2020/08/23(日) 10:47:03.71 ID:iQ9hGeMD.net
>>333


335 :774RR:2020/08/23(日) 13:40:12 ID:RRngVRi6.net
アッー

336 :774RR:2020/08/23(日) 13:50:02 ID:QFf5YEHJ.net
そんなわけで帰り道にある公園のトイレにやって来たのだ。

337 :774RR:2020/08/24(月) 14:11:47 ID:ErzPDa1d.net
なんとなくだけど
そういう人たちはハーレーってイメージ

338 :774RR:2020/08/24(月) 14:19:24 ID:KKf10Bbs.net
コース覚えなくていい教習所なんてないよね…

339 :774RR:2020/08/24(月) 18:23:37 ID:1npAojuT.net
>>338
コース覚えなくても指示に従ってリカバリーすれば減点は無いよ
リカバリー中も採点されるけど

340 :774RR:2020/08/24(月) 20:20:03 ID:Ch7FZryZ.net
無線で指示出すとこあるべ
俺が合宿で行った新潟はそれだったわ

341 :774RR:2020/08/25(火) 06:52:09 ID:zNpeWJYW.net
新潟か…
群馬挟んで隣だな←サイタマ民

342 :774RR:2020/08/25(火) 11:05:10 ID:rD1neDvJ.net
小型二輪て二段階ほぼシミュの直みきわめだし二段階いらなくねーか?って思う今日この頃
mtの為に二三回個別で料金払って直接免許センターって制度作った方がええやん

343 :774RR:2020/08/25(火) 12:18:10 ID:8CzPSSat.net
免許センターで受験するのなら第一段階も要らないだろ

344 :774RR:2020/08/25(火) 16:23:01 ID:nv1kRPHr.net
>>342
非公認の教習所がそれなんじゃないの
あくまで試験は試験場で一発試験

それを知らずに入校しちゃう人もいるらしく、トラブルの話もあるようだが

345 :774RR:2020/08/25(火) 18:55:37.07 ID:voYgoNNz.net
> 知らずに入校しちゃう人
さすがにそれは馬鹿すぎるな

346 :774RR:2020/08/25(火) 19:03:32 ID:yy6/EvaK.net
いや結構いるんじゃないかなぁ
教習所の相場を知ってれば料金表見ただけでわかるけど

取得時講習じゃなくて特定教習だったから非公認の教習所に行って在校生の人と仲良くなったけど
入ってみてわかった、て人がそこそこいたなぁ

347 :774RR:2020/08/25(火) 20:41:30 ID:F6Rs8JbW.net
公認取り消されて非公認教習所になったようなところもあるのかな。

348 :774RR:2020/08/25(火) 20:48:14 ID:voYgoNNz.net
昔、うちの近所で破産した自教で労組が自主営業している所があった
実地試験免除の公認教習所より4割ほど安く、試験合格まで責任指導ってメニューだった

349 :774RR:2020/08/26(水) 07:37:52 ID:YXY4hbCE.net
近隣に教習所が12箇所ほどあるけれど小型MT取れる教習所が全くないけどここに来たら話題は出るんだよな
小型MT取れる教習所ってどういうことろにあるんだ?田舎とか?

350 :774RR:2020/08/26(水) 07:52:31.89 ID:xUj/smYg.net
橋本の2輪専門の教習所、唐木田の東急自動車学校
田舎といえば田舎
神奈川ってバイク乗ってる人多そう(偏見)

351 :774RR:2020/08/26(水) 16:32:54 ID:sUdz3ja7.net
大阪市にあるよ

352 :774RR:2020/08/28(金) 00:00:04.62 ID:ow/88YQ7.net
スーパーカブに乗りたくて
ネットで小型自動二輪2日で取れるみたいに書いてあったから
教習所申し込み行ったら土日は9月末までいっぱい、平日夜もいっぱいで予約取れないって、社会人には無理だろ
とりあえずキャンセルしてきた
飛び込みにするか〜

353 :774RR:2020/08/28(金) 02:48:24 ID:0nnEOpHW.net
amazonでも買えるcbf125tに乗ってみたくて免許取りたいとは思ってが暑いから秋になってからにしようとは思っている

354 :774RR:2020/08/28(金) 03:40:49 ID:JfeznREr.net
基本的に受験シーズンになると必然的に空いてくる
でもコロナな今年はどうなるかなあ

355 :774RR:2020/08/28(金) 10:29:38 ID:ddNqY3yx.net
バイクは比較的キャンセル待ちで乗れる
しかーし車の教習が渋滞してると車に教官が取られて乗れない
取る理由は通勤ですとか教官と世間話しとくと2時間後待てるなら乗る?とか教えてくれるよ

356 :774RR:2020/08/28(金) 15:18:03 ID:7CDTJs8n.net
入校手続きだけでも先に済ませといた方がいいよ
初教習が1ヶ月先なんてザラ

357 :774RR:2020/08/28(金) 20:55:57 ID:IF0+CBsH.net
だよう。6月入校で卒業8月になって、バイクの方が先に来ちゃったオレが通りますよっと。暑い中やっと慣らしが終わったよ。

358 :774RR:2020/09/02(水) 15:09:55.15 ID:4s6xAuAD.net
>>357
俺も同じようなもんだよ、バイク屋にお願いして納車1ヶ月先延ばしにしてもらった
それをすぎると自宅に届けさせてもらいますって言われたよ
無事1か月以内に免許取れて翌日受け取りに行けてよかった

359 :774RR:2020/09/02(水) 16:00:24 ID:O5hQmZ1N.net
未だに教習所は混み合ってるんだな
コロナの影響?バイクブーム到来?

360 :774RR:2020/09/02(水) 16:04:35 ID:JOMpgQ9B.net
バイクブームじゃなくて節約志向でしょ
コロナで収入減ってる人続出してるから

361 :774RR:2020/09/02(水) 16:43:22 ID:AQ8FmefV.net
6日に卒検やりたいけど台風…
関東なら大丈夫だろうか

362 :774RR:2020/09/02(水) 18:04:09 ID:5PaZDFpk.net
台風でもやるからな

風に煽られて一本橋落ちろバーカ😁

363 :774RR:2020/09/02(水) 18:18:18 ID:Tbm74JQp.net
公共交通機関がチョットなぁって状況だからね

364 :774RR:2020/09/03(木) 01:11:07 ID:tahNM2Go.net
経済的な事情ならば新たな出費は避けたいはずだから
やはり公共交通機関を敬遠する雰囲気が広がったというところかな

365 :774RR:2020/09/07(月) 18:46:18 ID:XdzfIpc8.net
発達障害の俺でも小型二輪AT取得できるかな
普通自動車運転免許はAT限定を激闘の末取得しました。

366 :774RR:2020/09/07(月) 19:22:22 ID:EZvADuLk.net
教習自体は自転車乗れるバランス感覚と普通免許取った交通知識があれば問題ないと思う、一番苦労するのは教習所の検定コース覚える事だな。

367 :774RR:2020/09/07(月) 19:44:07 ID:bK9nXMzV.net
度々行く出張先で乗りたいだけなんだけど
コロナ渦で貸し出しないからヘルメット買わなきゃいかん
その前に予約取れなさそうだな。入校検討中。

368 :774RR:2020/09/07(月) 20:05:42 ID:8hdhGU3o.net
>>365
具体的にどういうハンデがあるのか分からんけど
四輪免許を取得できたなら問題ないんじゃね?

369 :774RR:2020/09/07(月) 21:09:58 ID:cTibycfV.net
四輪とる時に苦手だったものがなんだったかによると思う

多分車幅感覚がわからないのと車庫入れ縦列あたりで手間取ったんじゃね?
ありがたいことに二輪はそれないからw

370 :774RR:2020/09/08(火) 00:24:01 ID:nwXBqs6S.net
>>365
免許は頑張ればなんとかなる、多分。
しかし、その後の公道の心配を最大限して欲しい。
知り合いのハッタツ氏の息子は
自動車学校卒業時、教官に
「君は絶対に運転するな!!!!」と言われたそうな。
だがバイクで走って
案の定 すぐに大事故をやらかした。

371 :774RR:2020/09/08(火) 00:42:52 ID:Ou+jfNB2.net
>>370
ウソくせー話だな

372 :370:2020/09/08(火) 02:26:52 ID:jYD2lh6t.net
>>371
昔のことだが実話だ。
事故連絡が入って、
そのハッタツ氏つまり父親と
病院に急行した。
で、その運転があまりにも
怖かったんで
『DNAのなせる技』を思い知った。

373 :774RR:2020/09/08(火) 16:12:17 ID:qQO/Lq4X.net
要するに何が言いたいんだ?
発達障害はバイク乗るなということ?

374 :774RR:2020/09/08(火) 16:38:58 ID:iEtsv8iF.net
>>372
ハッテン氏に空目した

375 :774RR:2020/09/09(水) 19:21:59 ID:1UGlEOFG.net
うちの次男が軽度の発達障害、所謂ボーダーと言われるやつだが、確かに自転車の運転覚えるのに大分時間掛かった。普通の子の倍くらい掛かったな。しかし、一旦乗り方を覚えてしまえば今では普通に自転車乗れてるよ。だから二輪の教習も補習補習で時間もお金も普通の人の倍くらい掛かっちゃうかもだけど、その覚悟さえあれば為せば成ると思うよ。

376 :774RR:2020/09/10(木) 23:18:16.49 ID:go/hYjcp.net
教習料について、和光市のレインボーがうちから最寄りの練馬区の北豊島より1万円強安いのですが、レインボーにして問題ないですか?

安いなりに問題ありなのでしょうか?

レインボーは北豊島よりうちから1km遠いです。

377 :774RR:2020/09/10(木) 23:43:22.50 ID:OluUJ9uw.net
レインボーはホンダの子会社だからね
怪しげなことはないと思うよ
あそこはかつてのホンダSFの跡地
すぐそばの荒川河川敷はホンダのテストコースだったところ

378 :774RR:2020/09/11(金) 10:45:17.35 ID:eJIcDyG/.net
>>377
ありがとうございます。
レインボーに問い合せてみます。

小型AT取得するのに事前にイメトレ、予習できるおすすめのサイトはありますか?

普通自動車免許のペーパーなので実技のみです。

379 :774RR:2020/09/11(金) 12:18:42.35 ID:nQalzAow.net
越谷の人はいないかな…

380 :774RR:2020/09/11(金) 13:48:59.18 ID:kGCql9d/.net
>>378
小型なんてあっと言う間に終わるから、技術対策よりもレインボーの検定コース図を入手するとか、シュミレーターで酔わないような酔い止め探すとかじゃないか?対策なんて。

381 :774RR:2020/09/11(金) 15:58:03.49 ID:Ig6ARwgF.net
>>378
自分は二輪は原付きも運転したことなかったので、スクーターに慣れるのが大変だった
可能なら少しでも原付き運転しとけば楽になると思う

382 :774RR:2020/09/11(金) 16:50:51.34 ID:fdbguS9X.net
原付講習やらペーパー講習やら
受付停止のとこばかりだね

383 :774RR:2020/09/11(金) 22:33:33.42 ID:aKccoMqI.net
>>378
自分の経験から言えば
予習はとくに必要ないと思う

自分がやったのは教習コースと検定コースそれぞれに
運転操作の手順や注意点をリストにしたものを作った
暇なときにそれを読み上げながら走行中の光景をイメージする
自分の場合、都合が合わず教習の間隔がかなり開いてしまったりしたので
このイメトレはかなり効果的だった

384 :774RR:2020/09/12(土) 02:36:30.87 ID:4N7PCyTm.net
>>378
個人的にはこの動画が役に立った
現実にはここまで丁寧にする人は少ないと思うけど
卒検でこの通りにやったら褒められたわ
https://youtu.be/WXpIYswnnTY

385 :774RR:2020/09/12(土) 11:16:33.70 ID:1xZcfGkg.net
>>377
レインボー卒業生です 安いから他より混む覚悟で コロナの影響もあって予約がとれなく3ヶ月かかった オーバーなしで土日だけ教習で

386 :774RR:2020/09/12(土) 17:02:10.09 ID:ruVTB7nm.net
>>384
狭い教習コースでこの通り確認やろうと思ったら時速10Kmくらいじゃないと無理だな。

387 :774RR:2020/09/13(日) 20:00:32.50 ID:9EhSVaGN.net
MT取得したいアラフィフです。これまで原付スクーターしか乗ったことなくて
ギア操作が不安なんで、友人から安くYB50を譲ってもらって練習しようと思案中。
ロータリー式だと意味ないかな?リターン式を探すべき?
そもそも教習所で慣れるもん?

388 :774RR:2020/09/13(日) 20:02:05.34 ID:s+InN3py.net
>>387
教習所で慣れる
余計なインプットはないほうがいいかな
40過ぎたら本当に切り替えスイッチ鈍るぜw

389 :774RR:2020/09/13(日) 20:55:22.07 ID:IbtLKAGE.net
操縦よか教習コース覚える方が大変やでw

390 :774RR:2020/09/13(日) 22:25:10.36 ID:aKXzQyRV.net
ロータリーはダメでしょw

391 :774RR:2020/09/13(日) 23:11:56.42 ID:ZUg22NWO.net
YB50のロータリーってシフト方向が逆じゃなかったっけ?
もしそうならむしろまっさらな状態で教習所へ行く方がよいかもね

392 :370:2020/09/14(月) 00:17:33.16 ID:1DoUqDrC.net
>>387
ロータリーなんて
意味ないどころか逆効果かも…
素直にリターン式探しましょ。
ちなみに四輪のMT車は乗れる?

393 :774RR:2020/09/14(月) 05:55:31.68 ID:FObKusqI.net
起きたら意外とレスついてて感謝。
やっぱロータリー式は無しですかね。
車のMTは20年近くぶりに運転したけど、体に染み付いてて驚いた。

394 :774RR:2020/09/15(火) 12:37:47.53 ID:L1sumEF4.net
ロータリー式は危険なので消えた方式だからね。
カブはロータリーだけどトップからNには完全停止しないと入らない仕様に相当昔から変わってるし。

395 :774RR:2020/09/18(金) 00:20:37.79 ID:Hj021MGX.net
小型AT試験直前で波状路走ったわ
ギリギリ足付かなかったけど、初めてだとムズイ
先生曰く、試験では出ないけどなー。だと。
波状路楽しかった。もう一度走らせてもらえないかなー

396 :774RR:2020/09/18(金) 00:35:02.02 ID:d6kWeit6.net
波状路は大型二輪のみの試験項目だから大型にステップアップすれば?

397 :774RR:2020/09/18(金) 02:27:28.04 ID:SzlNibAB.net
原付で波状路って難易度高くね
教官は軽々とやってたけど

398 :774RR:2020/09/18(金) 10:11:04.95 ID:Hj021MGX.net
>>396
先生もそれ狙って走らせたんだと思う。
けど、MT車乗る気ないのよ。スクーターの楽さが個人的に一番合ってる
2台持てるなら考えるんだけど。

>>397
コツ掴めばそんなに難しくないのかもしんないけど、どんなものかさえ分からず走らされたから
アクセルワークに戸惑ったわ
そもそも先生と初心者を比べるとかw

399 :774RR:2020/09/18(金) 18:22:38.86 ID:ukBs4KlQ.net
ファミバイ特約の関係で小型しかとるつもりはないんですが、ATでいくかどうせならMTにするかで悩んでます。
ATでとったけどMTで取り直し(限定解除?)したひといますか

400 :774RR:2020/09/18(金) 19:38:39.58 ID:fYB5IC5m.net
>>399
小型AT限定でとって小型もATも解除した

401 :774RR:2020/09/18(金) 20:25:15.07 ID:ls63rdyD.net
たちまち何に乗りたいかで決めればいいんじゃないのかね

時間と予算に余裕があるなら、免許だけは普通二輪にしておくのが
あとあといちばん楽だとは思うけど

402 :774RR:2020/09/18(金) 21:06:49.56 ID:+JXBUkFW.net
小型ATを取ってから小型MTに限定解除するのだけはやめとけ
4時間しかないしみきわめ除けば3時間しかない

403 :774RR:2020/09/21(月) 15:38:46.71 ID:n/hSC4ei.net
8月末に教習所申し込んで
本日初教習(AT限定)
高校以来25年振りのバイクで緊張したけど何とかなった
一本橋は一週目以外全てクリアしたけど緊張するわw

404 :774RR:2020/09/22(火) 13:38:59.87 ID:FYkoUE6n.net
オレもそんな調子で第二段階一度も一本橋落ちなかったのに、卒検で一本橋落ちた。オレの場合は緊張もあったけど油断が大きかった。気を抜いて速度不足で乗ってしまった。

405 :774RR:2020/09/22(火) 19:00:42.12 ID:rRRmEP6x.net
やっぱ最大の関門は一本橋だわ、当日のメンタルでも難易度変わるし
普通二輪に限定解除しようと思ったけどまたあれやるかと思うとなー

406 :774RR:2020/09/22(火) 19:37:49.41 ID:1wd0noYr.net
小型ATだと卒検の順番が後ろになる可能性高し。自分の前が成功続きだといいが、失敗を見てしまうと感染っちゃうんだよな。自分より前の人の検定は見ないことをお薦めする。

407 :774RR:2020/09/22(火) 19:49:11.08 ID:mAy5iU0/.net
一本橋が一番好きだけどなあ
あれ渋滞時ののろのろ運転でもビシっと走れるためのスキルでしょ?
一番かっこいいやつ

408 :774RR:2020/09/22(火) 19:55:24.21 ID:1wd0noYr.net
薬中とかアル中落とすためのものじゃない。あんな一本橋渡るケース、日常にも非日常にもないもの。

409 :774RR:2020/09/22(火) 20:47:47.59 ID:BFgC7aTs.net
一本橋渡る程度の低速バランスはできるようにしとけと

410 :774RR:2020/09/22(火) 21:26:08.98 ID:HHJNk5rR.net
>>405
一本橋はスクーターよりMTの方が楽よ
俺も小型二輪から解除したけどスクーターより全然簡単だったな

411 :774RR:2020/09/22(火) 21:40:58.46 ID:D8VDGcIg.net
一本橋は最初は難なくできたんだが
ある時突然下手くそになってスランプに陥った
バランスをとろうとすればするほど落ちるw

ある時年配の教官に「ハンドルを左右に振って」と指示された
バランスをとろうとするんじゃなく、最初から小刻みに左右に振れと

これでスランプを脱したよ
これ以降平均台から落ちる気がしなくなった

412 :774RR:2020/09/23(水) 06:46:34.40 ID:Y9aby8La.net
そんなの考えないでスロットル回してとっとと過ぎ去る
落ちたら一発不合格なんだし減点なんて大したことはない

413 :774RR:2020/09/23(水) 18:35:12.38 ID:lxFCR/HP.net
一本橋って本来は波状路と同じテクニックを使うんだよな?
アクセル多目にふかして後輪ブレーキの調節で前進する、みたいな

414 :774RR:2020/09/26(土) 16:08:44.32 ID:V1b8cRCZ.net
小型二輪もGOTOで合宿免許割引にならないかな

415 :774RR:2020/09/26(土) 20:40:26.99 ID:lkAJhXIZ.net
GOTO合宿、教習所一社だけだし怪しくね?

416 :774RR:2020/09/27(日) 01:56:43.62 ID:3YQMBIBZ.net
そもそも小型二輪の合宿ってあんの?

417 :774RR:2020/09/27(日) 17:04:35.03 ID:OFILZlCk.net
卒検コースは秘密みたいな事だと思ってたら二段入った時点で卒検コースで練習させてくれるのね
教官が二段階特別に幻のコース行くからって意味がわかったわ

418 :774RR:2020/09/28(月) 00:57:07.14 ID:UgY9R6YD.net
俺のところは待合室に張り紙してあったぞ
AとBコースどちらも覚えておきなーって言われた

419 :774RR:2020/09/28(月) 18:59:14.57 ID:W6DbjxDJ.net
次回から2段階、2コース覚えて来いと言われた、卒検はまた別コース、写真だけで覚えれるか不安だわ

420 :774RR:2020/10/01(木) 07:29:06.82 ID:WwbDfpVc.net
免許取ることにしました
みなさんよろしく

421 :774RR:2020/10/02(金) 17:47:44.01 ID:Gp64w+GG.net
タイ車のトゥクトゥクを公用車として経費で購入した
ニコ生主で市議会議員の方を知ってますかな?(。-∀-)

422 :774RR:2020/10/02(金) 23:36:14.55 ID:i9rKUDB3.net
小型しか取らない事にした理由って何なの?
殆どの人が普通免許取れって勧めてくるじゃん?そこで小型を選んだ理由知りたい
後悔とかしてない?

423 :774RR:2020/10/03(土) 00:07:31.44 ID:cfWN9rUM.net
バイクはあくまで生活のための道具だと思ってる人は小型ATで十分ということだろうね
少しでもバイクに趣味的興味がある人が乗り始めると周囲の大排気量車が気になって後悔するパターンかと

424 :774RR:2020/10/03(土) 02:06:14.79 ID:hxwZ1hU2.net
四輪持ちならファミバイ特約もあるしな。俺の場合は125しか乗るつもり無かったけどバイクにハマって半年後に限定解除したわ 40過ぎてからバイクにハマるとは思わなかった

425 :774RR:2020/10/03(土) 03:46:48.12 ID:U8SIkFkU.net
小型AT取って後悔したのは
将来的に普通二輪にしたいと思った時に
教習時間がかなり削られることだな

ただ、今の所小型ATで十分だけど

426 :774RR:2020/10/03(土) 07:39:42.03 ID:bLdIUzP+.net
やっぱりそうなのか
時間も短いし金も安いしで小型でいいじゃないかと思うんだが中型欲しくなるパターン多いんだな
皆に止められたけど割り切るからって小型にして割と後悔し始めてるw

427 :774RR:2020/10/03(土) 08:41:37.67 ID:7QbSsKsc.net
小型持ちが普通取るのって何時間乗るんだろ?

428 :774RR:2020/10/03(土) 10:37:23.49 ID:SCFuQjAh.net
>>427
5時間だよ
5時間で400ccに慣れてもらいスラロームが追加され一本橋と急制動は条件が厳しくなる
何よりコース覚えないいけないといけないので割と大変だと思う

429 :774RR:2020/10/03(土) 10:47:42.10 ID:7QbSsKsc.net
2日乗って卒検はキツいな

430 :774RR:2020/10/03(土) 11:17:30.02 ID:KSgR8OME.net
小型MTからなら5時間、小型ATからなら8時間
せやけど400ccAT車教習(ビクスク教習)を含ん出るから、実質的な練習時間は小型MT持ちは3時間、小型AT餅は6時間だけ
おまけに、限定解除の扱いだからほとんどの教習所では安心パックは付けれない模様

431 :774RR:2020/10/03(土) 11:19:46.66 ID:ixEbNHhr.net
すまん
ビクスク教習とみきわめの2時間を含んでるから、実質的には2時間減るんだった

432 :774RR:2020/10/03(土) 11:35:52.73 ID:SCFuQjAh.net
割とハードル高そうなんだけど聞いてみると普通に限定解除してる話多いのが不思議なんだよ
手心加えてくれるわけでもなかろうにな

433 :774RR:2020/10/03(土) 14:31:29.71 ID:Zuulu4U1.net
俺は二段階右折したくないから小型AT取ったけど今くらい涼しくなると普通二輪も欲しくなるな
教習所通わずに一発チャレンジしてみようかな
数回チャレンジすればいけるでしょ

434 :774RR:2020/10/03(土) 16:03:30.24 ID:p8MBnhG9.net
>>434-433
もしかして、『またきたのか!』みたいな馴れ合いからどこが悪かったのか教えてくれたりするんじゃない?ぜんぜんダメなら『教習所行った方がいいよ』とかさ
全般的に教習所かようより安くすむみたいだよ

435 :774RR:2020/10/03(土) 16:47:00.68 ID:ZKwcPrQS.net
限定解除ってそんなに苦労するか?
最初から普通二輪でも原チャしか乗ったことないやつが400に慣れるのにそう時間はかからないわけで
教習と125クラスの経験があればすぐに乗れるようになると思うが

436 :774RR:2020/10/03(土) 17:33:31.52 ID:SCFuQjAh.net
なんかモヤモヤするからさ
どうせ数万だしさっき入校してきたわw
限定解除がどんなもんか体験してくるw

437 :774RR:2020/10/03(土) 17:47:15.01 ID:JbOVAWJh.net
>>436
乙w 行動力あるね!!

438 :774RR:2020/10/03(土) 18:15:05.70 ID:IFnJ8wHd.net
先月限定解除したけど結構簡単だったよ シュミレーション無いからポンポン進むね。バイクはMTの方が全然楽しいわ

439 :774RR:2020/10/03(土) 18:21:34.37 ID:xEo8CST1.net
>>422
スーパーカブ(110)に乗りたいから
ただそれだけの為

440 :774RR:2020/10/03(土) 19:30:57.35 ID:Zuulu4U1.net
教習所に電話して聞いたら小型ATから普通二輪MTは8回乗って検定で78000円だったわ
今は教習所激混みで割引キャンペーンなども一切ないらしい
高いからやっぱり試験場で限定解除目指す

441 :774RR:2020/10/03(土) 19:48:44.34 ID:w5kOOFQO.net
>>422
カブC125に一目惚れした

442 :774RR:2020/10/03(土) 20:34:07.90 ID:2+CshO1z.net
ニュートラルから1速に落とす音にハマって限定解除した俺は特異か

443 :774RR:2020/10/03(土) 21:02:02.29 ID:BRr5UNzj.net
国際免許取って海外行くと小型ATでも全バイク乗れるらしい…という噂を検証したかった、という人も居るよ。ちなコロナで海外行けなくて未だに検証出来ない模様。

444 :774RR:2020/10/03(土) 21:08:38.58 ID:nOHtV5mC.net
日本で小型ATを取ってからアメリカの免許に切り替えて、再度日本の免許に切り替えると大型乗れるようになるで

445 :774RR:2020/10/03(土) 21:08:52.28 ID:VFdxK8gW.net
カブから乗り換えて満足ってあるんかな

446 :774RR:2020/10/03(土) 21:12:20.99 ID:TxO2s6/b.net
買い足しだろう

447 :774RR:2020/10/03(土) 22:28:50.16 ID:16AtIu5h.net
大型中型も経験してみないと〜っていう人もいるけど、
欲しいバイクがそこにないなら必要ないしな
カブに乗りたい人に大型すすめる人もいるけどさ
豚肉が食べたいのに牛肉うまいよ?って言われてもな
うまいけどさ

448 :774RR:2020/10/03(土) 23:29:53.97 ID:VKnFMjle.net
>>447
俺は大型を持ってるよ

449 :774RR:2020/10/04(日) 02:38:07.52 ID:rTaZhtTz.net
結局人の気持ちは移ろうもの
その時その時の判断で逝けばいいじゃん

どこかで大きなバイクに乗りたくなるかもしれないし
一生カブで十分と思えるバイク人生かもしれん

450 :774RR:2020/10/04(日) 09:20:47.15 ID:MLEhK9x+.net
50cc原付に乗り慣れる必要があり、普通免許向け原付講習受けたいと思ったがコロナ渦で開催してない
とにかくスクーターに乗れればいいので、小型AT取ることにした

451 :774RR:2020/10/04(日) 11:37:01.60 ID:pWZ9XEVZ.net
>>450
時間取れるなら普通二輪にしたほうがいいよ
125cc以上のスクーターも選択肢に入ったほうが楽しい

452 :774RR:2020/10/04(日) 11:49:18.85 ID:TFC/gtCQ.net
>>444
アメリカで労働許可証なり家族ビザなり、なくても平気なんかの?旅行者でも出来たらウマイいねえ。
凄い金持ちなお嬢様が同様な事やったけど後に鈴菌に感染し重体になった、とかマンガであったな。

453 :774RR:2020/10/04(日) 12:18:18.39 ID:3mKLVrg7.net
昔限定解除が狭き門だった頃は海外で云々ってのを商売にしてるとこもあったね
今となっては教習所で取れるわけでさすがにそれだけを目的にする人はいないだろ

454 :774RR:2020/10/04(日) 14:36:10.92 ID:C9+XsRTb.net
よし、これから限定解除1時間目やってくるわ

455 :774RR:2020/10/04(日) 14:40:30.90 ID:3mKLVrg7.net
がんばー

456 :774RR:2020/10/04(日) 17:26:31.29 ID:Qtdg2D7m.net
2時間乗ってきた
あまりにスラロームが下手で補習付くかと思ったw

457 :774RR:2020/10/04(日) 17:40:58.30 ID:MLEhK9x+.net
>>451
急ぎ必要だったから小型にしてしまった
普通二輪ならMTにしたいってのもあって

でも教習所予約取れんな
この状況だと短期間取得は諦めて、普通二輪でもよかったかも

458 :774RR:2020/10/04(日) 17:42:32.59 ID:h1RlJg3u.net
小型にスラロームは無いんだがどういうことなの

459 :774RR:2020/10/04(日) 18:23:00.01 ID:RkwWYKG5.net
>>458
454が帰って来たんだろ

460 :774RR:2020/10/04(日) 18:23:28.72 ID:Qtdg2D7m.net
>>457
もし余裕あるなら転科できるか聞いてみたら?

>>458
すまん限定解除だった

461 :774RR:2020/10/04(日) 19:30:56.38 ID:pWZ9XEVZ.net
>>457
だから言ったのに
今はコロナの影響か何処の教習所もクッソ忙しいらしいからどうせ通うなら普通二輪MT取ったほうがいい
普通二輪取って125しか乗らなくても後悔はないと思う

462 :774RR:2020/10/05(月) 00:11:51.14 ID:qz4afoJz.net
妙に普通二輪を押す奴がいるな
なんでこのスレ来てるんだか

463 :774RR:2020/10/05(月) 00:28:35.57 ID:UQb3objw.net
>>462
俺なんて大型自動二輪持ちだよ?
大型免許で200ccを乗ってる
本当はナナハン処か1100ccでも乗れるけど原付だぜ
って感じで本当は何でも乗れるんだと言うことに優越感に浸れる

464 :774RR:2020/10/05(月) 00:50:31.11 ID:kH7jmv5w.net
200ccてバーグマン?

465 :774RR:2020/10/05(月) 01:04:24.99 ID:xgr/xMRc.net
>>463
200ccもスレ違いなんだが

466 :774RR:2020/10/05(月) 01:20:33.79 ID:lT+0D7Wc.net
現時点で乗りたいものが決まってるのなら
教習時間も費用も少なくて済む小型ATを取得してさっさと乗り回した方が得
コロナの影響で予約も取りづらい状況ならなおさら

しばらく乗って気が変わったら限定解除すればいい
気が変わらなければそのままでいいわけだし
コロナの落ち着いた頃なら今より楽に教習も受けられるだろうし

今、自分が新規に取得を考えるとすればそう考える

467 :774RR:2020/10/05(月) 05:00:05.90 ID:xhkiaDpX.net
>>462
限定解除の情報をみにきてる

468 :774RR:2020/10/05(月) 10:31:48.20 ID:yYPPeyaW.net
限定解除は思ったより辛いぞ
そんな気持ちが少しでもあるなら小型は止めたほうがいい

469 :774RR:2020/10/05(月) 13:55:18.20 ID:Op+yDDK4.net
普通二輪と小型ATの実技時間差は10時間
小型ATから普通二輪への限定解除は8時間

限定解除が辛いと言うけど、普通二輪教習ではそれ以上の時間を乗るのだし
結局は同じこと

小型ATを路上で乗り回した経験を積む分、その後の限定解除のハードルは下がると思うけどね
だから2時間減ってるんじゃないの?

470 :774RR:2020/10/05(月) 13:59:06.14 ID:1YvNaFfp.net
あとから限定解除するなら、最初から普通二輪取っとけばいいだけの話
限定解除は教習時間かなり少ないし、基本的に安心パックは付けれないしな

471 :774RR:2020/10/05(月) 15:40:42.18 ID:H3B7UG0X.net
普通の運動神経を持ってれば限定解除は楽
8時間も乗れば十分
400の扱いに慣れればいいだけ

472 :774RR:2020/10/05(月) 16:19:09.68 ID:lVLAdLHT.net
限定解除はシュミレーション無しの8時間だから楽だよね 俺もすんなり取れたな

473 :774RR:2020/10/05(月) 16:42:44.70 ID:YJ2hNGNG.net
小型ATから普通ATに解除した人います?
ADV乗りたい
100ccのスクーターで走ってると舐められてつらい

474 :774RR:2020/10/05(月) 18:13:27.31 ID:wS2pjidN.net
>>473
大型乗ってても車から舐められることもあるから排気量関係ないっすよ

排気量上げるより爆音マフラーにオラついて乗る方が効果あると思われ

475 :774RR:2020/10/05(月) 18:17:52.18 ID:z1CKmIHt.net
あとは逆ニーグリップだな
180度を超える開脚
金冷法にもなって男性ホルモンむんむんで

476 :774RR:2020/10/05(月) 20:13:52.81 ID:2SN2JAiq.net
排気量でなめられるというのは大きな勘違い
走り方でなめられるんだよ

バイクの場合、キープレフトは後続車に抜いてくれというサインだからな

477 :774RR:2020/10/05(月) 22:11:42.28 ID:TMx89rw4.net
で、真ん中を走ってるとクラクション鳴らしまくりながらスレスレを追い抜いて行く基地が居るんだよな?
更に一度前に出てから急ブレーキ踏むし。

478 :774RR:2020/10/05(月) 22:13:33.81 ID:kMbnhFYi.net
そんなことしたら煽りで即捕まるわ
はい免許取り消しね

479 :774RR:2020/10/05(月) 22:22:25.23 ID:YJ2hNGNG.net
排気量関係ない、か
スペ100好きなんでやっぱこのまま乗るぞー

480 :774RR:2020/10/06(火) 09:26:06.79 ID:Q7DtQXoS.net
はいはいNGNG

481 :774RR:2020/10/06(火) 10:30:49.96 ID:VmR2v1Q2.net
煽られるというのはイジメの構図と同じ
煽る側がDQNなのは間違いないが
煽られる側にもそのスイッチを入れさせてしまう要素がある

どんな相手でも無差別に煽るようなマジキチは、さすがに稀
さっさと事故や事件を起こして淘汰されるからな
そういう奴に当たってしまった奴は不運だがw

頻繁に煽られるという奴は自身の運転もチェックしてみた方がいい

482 :774RR:2020/10/06(火) 11:22:33.90 ID:pkQgmV4j.net
前提が小型ATだけど小型MTから限定解除だと実質4時間しか乗れないのよな

483 :774RR:2020/10/06(火) 11:42:18.29 ID:bJ4cKTn7.net
>>482
なんで発想がネガティブな奴が多いの?
そこは「4時間で解除できる」と考えるところだろ

MTに乗れるなら後はデカさと重さに慣れるだけ
最初の1時間で慣れるわ

484 :774RR:2020/10/06(火) 14:08:44.78 ID:On0FL/RE.net
学科のほうはどうなるっけ

485 :774RR:2020/10/06(火) 15:26:08.00 ID:A9+acTaB.net
学科は眠くなる

486 :774RR:2020/10/06(火) 17:20:36.70 ID:x9WQEykG.net
>>483
小型MTを取ったものの乗ってるバイクは小型ATって人には辛そうだ

487 :774RR:2020/10/06(火) 17:28:09.34 ID:nBswNXfh.net
>>486
一通り乗れるとこまで教わってるんだから
クラッチやギアシフトなんてチャリと同じで体が覚えてる

めっちゃ不器用で運動神経がないならともかく

488 :774RR:2020/10/06(火) 21:08:45.48 ID:ABDginU4.net
やっぱり250cc乗りたい!
もっと限定解除した人いないの?
試験場1発の人とか

489 :774RR:2020/10/07(水) 08:11:32.32 ID:graDuDaD.net
あおり運転は全面的にあおり運転車がわるい
円滑な交通を妨げる行為そのものをやってる
煽られる方は普通の範囲で普通に運転してる
それが煽り屋には「おれのじゃまをした」って思い込む
病気だよ

490 :774RR:2020/10/07(水) 13:57:02.78 ID:SfGXhGHY.net
とりあえず勢いでMT→MTで限定解除申し込んで今日まで3時間乗った感想

400ccは2時間目には慣れた
一本橋は普通のほうが楽、滅多に落ちない
スラロームはちょっと慣れないので重点的に練習してる、一発不合格になるとしたらここでやらかしそう
急制動は余裕
コースが覚えられないwたった5時間乗ってコース覚えるのはしんどい

まあ今のまま普通に行けば合格できるとは言われたけど検定なんて何が起きるのかわからんので一発で行けるかはわからんw

491 :774RR:2020/10/07(水) 14:08:52.80 ID:ertpyik0.net
>>490
教えてくれないんだね。
うちの教習所は無線が車体についてて『次は5番の交差点右折』とか指示を受けながらの検定で超楽だった

492 :774RR:2020/10/08(木) 01:08:44.00 ID:4KFjfAxg.net
>>489
子供の頃イジメられたことない?

493 :774RR:2020/10/08(木) 01:42:39.88 ID:RAnIxgLA.net
>>491
それは教官によってマチマチ。無線で指示してくれる人もいれば検定中だんまりの人もいる。結局コースは覚えていないといけない。

494 :774RR:2020/10/08(木) 02:05:51.10 ID:6vHPcTWP.net
道案内はさすがになかったけど
ミスコースは減点にはならんから落ち着いてリカバリーすればよいと言われたよ
コースが分からなくなったら停止して指示を待てと
ただし、その間も採点は継続してるので油断はするなとね

495 :774RR:2020/10/08(木) 08:07:13.36 ID:DzBPBycV.net
>>493-494
そもそもクローズドコースの道順なんて覚えたって何にもならんのにどうしてこんな無意味な事やらせるんだろうね?

496 :774RR:2020/10/08(木) 08:13:44.88 ID:rThZXBvD.net
道間違えたからと言って焦って違反行為していいわけじゃないだろ

497 :774RR:2020/10/08(木) 08:57:07.83 ID:C2mY3Axx.net
コース覚えるせいで本来の安全運転疎かになるとまずいんじゃね?

498 :774RR:2020/10/08(木) 10:41:37.02 ID:DzBPBycV.net
>>496
ん?どうした?
誰もそんな事いってないぞ?

499 :774RR:2020/10/08(木) 10:42:33.72 ID:P+HKXlpq.net
間違えてテンパっちゃったままか、交通ルールをきちんと守りつつルートを立て直せるかを見るよって言ってたな

2周分ぐらい回ったわw

500 :774RR:2020/10/08(木) 10:45:03.88 ID:DzBPBycV.net
>>491
自分でかいてなんだけど、交差点の番号は覚えてないとダメだけどね。(それが大変だったかも)
もちろん道間違えても交通ルールを間違わなければ問題なし

501 :774RR:2020/10/08(木) 16:47:56.54 ID:3trJXX1E.net
>>495
こういう言い訳するひとは公道に出してはいけないと思うんだ

502 :774RR:2020/10/08(木) 20:31:24.61 ID:0nKYAlPN.net
卒検は一発勝負だけにまさかの失敗もあるし受ける回数は少ないほうがいいな
自信はあるようで無いこの不安な感じw

503 :774RR:2020/10/08(木) 21:01:13.65 ID:DzBPBycV.net
>>501
どこの部分が言い訳なのか意味分からんw

504 :774RR:2020/10/08(木) 21:12:01.33 ID:qpBWeDGd.net
週末卒検なんだが台風が心配
大雨でも決行するんかな

505 :774RR:2020/10/08(木) 21:13:11.98 ID:3z3MAU4W.net
無線の音割れてて聞こえませんでした

506 :774RR:2020/10/08(木) 21:34:10.91 ID:e6DGNMCV.net
>>479
ダウンタウン125iに乗ってるけど、殆ど煽られないよ。
大きさがビッグスクーター並みにデカイからだと思うけどね。
前に乗ってたエアブレイド125の時はちょくちょく煽られてた。
車種によって露骨に反応は変わってくる。

507 :774RR:2020/10/08(木) 21:37:27.15 ID:5QMC0iTk.net
高速道路乗りたいのよ

508 :774RR:2020/10/09(金) 09:22:33.62 ID:pU3z/5mM.net
>>507
高速乗りたいならTMAX560が良い。
スレ違いだと言われそうで黙ってたけど、メインはTMAX560でダウンタウン125iはサブなんだ。
駅の駐輪場としまなみ海道走行用に125ccも持ってる。
私が乗ってるTMAX560は、クルーズコントロールと電動スクリーンが付いてるから快適性が高い。
150ccは高速はオススメしない。
パワーのゆとりが無いのと走行安定性の問題がある。

509 :774RR:2020/10/09(金) 09:27:28.66 ID:7ZXV2XBE.net
>>506
アドレスV125Sだけどあおられるw

510 :774RR:2020/10/09(金) 09:35:31.60 ID:pU3z/5mM.net
>>509
普通のスクーターっぽいと煽られやすい気がする。
ビッグスクーターみたいな形だとガラが悪そうに見えるのか、煽られる事が少ないと実感してる。

511 :774RR:2020/10/09(金) 13:09:27.19 ID:upSXAMIQ.net
小型mtから普通mtに限定解除したよ。図らずとも理論上最短ルートだったけど車はATしか持ってなかったせいか小型取得時にそこそこ延長ついた。
限定解除は遅乗りが出来なくて1時間延長ついたなぁ

512 :774RR:2020/10/09(金) 16:07:24.27 ID:47P7QV7m.net
>>508
大型いるじゃん

513 :774RR:2020/10/09(金) 17:33:58.55 ID:xbRcigl7.net
埼玉 東京の人いる?
教習所のおすすめ聞きたいです

514 :774RR:2020/10/09(金) 18:45:38.34 ID:Nye4+PDZ.net
勢いで限定解除申し込んできた者だが今日見極め終わった
5時間しか乗らないからあっという間
今の所の感想は中型バイクにも思ったより早く慣れるし小型MT乗り回してれば普通にいけばまず落ちないと思うな
ただ本日の教習で一本橋乗る直前に突風吹いて落ちたのでそうハードラックとダンスるとヤバいかもしれんがw

515 :774RR:2020/10/10(土) 10:39:11.47 ID:wAKW4DHY.net
限定解除ストレートで終わった
完璧目指す必要もないのでスラロームはぶつけないことだけ意識して終わらせたわ
まあ終わった余裕もあるけど思ったよりは難しくないという印象

516 :774RR:2020/10/10(土) 12:25:59.40 ID:J0WbCzkL.net
乙 すげえな あっという間だったね
これだと最初は小型限定でとっておいて乗りたくなったら限定解除でも全然いいんじゃね

517 :774RR:2020/10/10(土) 12:26:47.58 ID:6UGYsk5g.net
金額もそこまで変わらなければいいよね

518 :774RR:2020/10/10(土) 12:27:10.21 ID:6UGYsk5g.net
>>515
言い忘れた
おめでとう

519 :774RR:2020/10/10(土) 12:55:44.48 ID:Vz6AnA9R.net
小型ATから大型が一番いいのかな

520 :774RR:2020/10/10(土) 14:35:42.14 ID:WQTqHpGd.net
まあ簡単と感じるかは最終的には個人で違うから断言はできんがな
でも乗りたくなったら限定解除解除でもいいんじゃねえかと
最初から普通二輪だと面倒くささが優先されて恐らく俺は二輪免許取ろうとは思わなかった
別に多少損しても入口は楽してもいいじゃんって思う

521 :774RR:2020/10/10(土) 14:40:42.97 ID:kHp+BOzV.net
小型AT無事卒業検定合格
小型は一番最後なんで雨のなか待っているのが辛い
一本橋緊張半端なかったわw

522 :774RR:2020/10/10(土) 15:49:03.04 ID:bMY++DU/.net
>>519
将来大型取得も視野に入れるなら最初に普通MTぐらいは取るべきかと
教習車のNC750が400並みに軽いとは言っても小型ATからだと結構大変だろうから

523 :774RR:2020/10/10(土) 16:43:54.70 ID:6UGYsk5g.net
>>519
理由は?

524 :774RR:2020/10/10(土) 16:44:50.54 ID:2HWjpJXU.net
>>522
おんなじだって
クラッチ操作もギアシフトも想像するよりすぐに慣れる
小排気量と違って外周路で3速に入る位で、あとはほとんど1、2速だから
ぜんぜん忙しくもない
それにNCはSFよりむしろ乗りやすい

どんな経路で取得してもその時点でのスキルによって難易度は変わってくるので
どういう取り方をしようとトータルでの難易度は変わらんよ

525 :774RR:2020/10/12(月) 21:41:16.98 ID:PE+u6czR.net
かわいい(´・ω・) ス
https://i.imgur.com/dfhqAOH.jpg
https://i.imgur.com/hbuQtYP.jpg
https://i.imgur.com/jnrnJWF.jpg

526 :774RR:2020/10/14(水) 13:09:21.87 ID:izYMB2p3.net
いわつき自動車学校で取った人いる?

527 :774RR:2020/10/14(水) 13:42:54.48 ID:btz1O1X6.net
心霊スポット?

528 :774RR:2020/10/14(水) 16:27:05.39 ID:0VI3+oy6.net
自動車学校幽霊事件

529 :774RR:2020/10/14(水) 17:46:07.47 ID:n1ccusB3.net
一本橋を落ちるのは心霊現象

530 :774RR:2020/10/14(水) 21:20:46.00 ID:TDUv60nK.net
>>527
それはいわくつき

531 :774RR:2020/10/15(木) 17:57:27.11 ID:TMwSYi+f.net
卒業できなかった過去の生徒の怨念が一本橋走行中にまとわりついて引きずり落とそうとしてくるのだ

532 :774RR:2020/10/15(木) 18:01:04.92 ID:Gq+lDKzK.net
クラッチが、、クラッチが、、、、つながらない?!!!

533 :774RR:2020/10/15(木) 22:47:44.30 ID:xe5sCNnZ.net
一発で小型から中型にするのは鮫島と府中どっちがおすすめ?同じ?

534 :774RR:2020/10/18(日) 12:31:51.41 ID:O2EkO236.net
2日で取れる教習所行ってる人 卒業した人いる?

535 :774RR:2020/10/18(日) 20:34:04.15 ID:LNHNsIpf.net
>>533
試験場で限定解除した人いないよね
俺もしたいけど情報が少なすぎる

536 :774RR:2020/10/18(日) 21:28:51.71 ID:6jnOjHcV.net
大型一発なんかはけっこう情報があるじゃん
基本的には同じだから参考にすればいいと思うよ

537 :774RR:2020/10/19(月) 21:40:59.82 ID:S/n5vdaW.net
まあオレなんかは試験1発合格したからの

538 :774RR:2020/10/19(月) 21:58:30.83 ID:ywhqvFce.net
今日一発試験で取る人御用達のライディングスクールに問い合わせてみたら小型ATからだと何回か乗って臨んでいくといいけど、まず一回で受かることはないらしいし5、6回試験受けてその度に何回かライディングスクール通うなら大人しく教習所通ったほうがいいね

539 :774RR:2020/10/19(月) 23:59:50.84 ID:BGGQMEOM.net
教習所通わないと絶対合格できませんみたいな風潮いややね

You Tubeで乗り方教授してちゃんとやれば合格できるように試験場ではしてほしい

540 :774RR:2020/10/20(火) 07:21:07.21 ID:tZXjuvOi.net
受ける人が増えて厳しくなってるのかライディングスクールも試験場も混んでるらしい
教習所も入稿受付してないところもある

541 :774RR:2020/10/20(火) 07:21:18.69 ID:tZXjuvOi.net
入校

542 :774RR:2020/10/20(火) 11:44:54.08 ID:4RTdxDkf.net
大型の一発は普段400に乗り慣れてる人間なら
1回目→試験の手順やコースを覚え、試験車両に慣れる
2回目→法規走行のダメ出し
3回目→本番
という具合に3回目で合格を目指せる

小型からの限定解除だと400に慣れるのに時間がかかりそうなので
事前の練習ができる環境がないと厳しいかも

543 :774RR:2020/10/30(金) 20:51:14.52 ID:wN9DXnrk.net
入校受付のおねいさんがマスク越しにも綺麗で
カリキュラムの話が全然頭に入ってこなかった
どうしよう・・・

544 :774RR:2020/10/30(金) 22:14:12.56 ID:ZJrpzrnE.net
>>543
わかるわー!

545 :774RR:2020/10/30(金) 23:54:06.74 ID:PQ8YMb3y.net
俺も、受付の女のコキレイだなあと思ってたら
俺に気がつくとニコッと笑顔を見せてくれるんだよな
最初はみんなにそうしてるのかと思ってたんだけど、どうやら俺にだけなんだよ

それから教習所に通うのが楽しくてさ
卒検の当日は受かりたい気持ちと、落ちてまだ通いたい気持ちがせめぎ合ってたな

ま、その女のコはいま、ソファの隣に座ってるんだけどね















という妄想をしてみた

546 :774RR:2020/11/01(日) 10:57:09.37 ID:n6cML3Y9.net
1月に2日間教習申し込んだった

547 :774RR:2020/11/01(日) 22:35:35.07 ID:UZWGjGbJ.net
年明けの話を年内にするな
みたいな格言なかったっけ?
鬼が笑う、みたいな

548 :774RR:2020/11/02(月) 08:39:59.36 ID:bJSTA1P4.net
鬼が笑うんだけど
現代人は全員鬼にわらわれておるよね

549 :774RR:2020/11/02(月) 17:31:55.99 ID:/KmE1LYP.net
むしろ鬼が社会の変化についていけなかったんだなとバカにされてしまう……

550 :774RR:2020/11/02(月) 18:42:14.59 ID:bJSTA1P4.net
とはいえコロナ禍で未来の不確実性は増大してて
一ヶ月後程度でと世界がどうなってるやら、、、

きっと鬼は笑っておるよね

551 :774RR:2020/11/11(水) 13:23:34.37 ID:2B6c8iQ4.net
早く取って激突待ってるぜ

552 :774RR:2020/11/11(水) 14:07:05.29 ID:EHGcqpXS.net
本格的に寒くなってきて
感染者も増える可能性が高いから
おまえら早く卒業しないと、また中断で間が開くぞ

553 :774RR:2020/11/21(土) 15:32:45.57 ID:4hSqh2cd.net
寒くなったら一気に過疎ったな
今くらいが空いてて、なおかつ冬本番ほど寒くもなくチャンスなんじゃないの?
まあコロナがどうなるか不確定要素だけど

554 :774RR:2020/11/21(土) 16:01:22.44 ID:JkgJ5NVm.net
今年はコロナ特需でどこの教習所もほぼ満員状態
年内は新規入所を受け付けないと告知してるところもある

555 :774RR:2020/11/21(土) 16:13:45.10 ID:M0LgovKG.net
うち都内寄りの横浜だけど二輪は申し込み全て締め切ってる。入口に貼り紙してある 夏に取っといて良かったわ1ヶ月かかったけど。

556 :774RR:2020/11/25(水) 16:18:23.65 ID:O/TcYmoS.net
コース覚えてこいって言われたけど
全然覚えられない
どうしよう・・・

557 :774RR:2020/11/25(水) 16:35:17.22 ID:xMdURN1e.net
Googleマップの航空写真で教習所のコーススクショして覚えましたよー

558 :774RR:2020/11/25(水) 16:46:55.03 ID:G18XPVFC.net
いっぺん走ったら覚えるやろ
頭でというより、曲がるっていうアクションでも覚えるといいよ

559 :774RR:2020/11/25(水) 16:48:55.47 ID:ee4btRl4.net
コースじゃなくて課題ごとに覚えると楽かな 坂道、一本橋、クランクとか

560 :774RR:2020/11/25(水) 16:51:28.76 ID:G18XPVFC.net
ああそっちのほうがいいな

561 :774RR:2020/11/25(水) 19:04:17.53 ID:O/TcYmoS.net
>>557
ありがとう!さっそくスクショして印刷してみたました

>>558
>>559
なるほど、線で覚えるんじゃなくてやる事で覚えるんですね
外周一周してから、クランチ→坂道→一本道→S字カーブ・・・
なんとなく覚えれそう

ありがとうございます!

562 :774RR:2020/11/25(水) 19:40:50.45 ID:SsUknsGt.net
腹筋教習って初めて見たw

563 :774RR:2020/11/25(水) 21:01:17.98 ID:aCVsM4Eb.net
>>556
実際に走ってるイメージを思い浮かべながら、道順や操作手順を文字に起こしたよ

これを読み上げたものを録音して
それを再生して聞きながらイメトレ
これはけっこう有効だったと思ってる

564 :774RR:2020/11/26(木) 09:04:22.02 ID:LRPoumxT.net
>>563
イメトレですね
寝る前とか隙間時間にやってみます
ほんとみなさんありがとうございます

合格した暁にはお知らせしますね!

565 :774RR:2020/11/27(金) 22:46:08.38 ID:OIE5fbT5.net
>>556
個人的なコツとしては区切りポイントを上手く作る事だと思う

〈一周目〉
(1)試験走行
(2)一本橋〜S字
(3)坂道
〈二週目〉
(1)……

みたいに番号振りして
「今は〈1〉の(1)だから、次は(2)の〇〇に行く」ってイメージしながら覚えた

566 :774RR:2020/11/29(日) 10:18:16.31 ID:fM7el6h3.net
Googleマップで俯瞰コース見られるよ

567 :774RR:2020/12/05(土) 11:21:11.25 ID:vr20TPc5.net
   

法定速度60kmでかっ飛ばせ!公道走行可能な原付二種電動キックボード!こんなん乗ったら射精するわ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607134736/
   

568 :774RR:2020/12/13(日) 08:41:06.22 ID:hH+dhE/C.net
コロナ関係で車校が激混みだったから入校前にバイク契約して1ヶ月で入校式から卒検までこなして卒検合格した日に免許更新&納車までこなしたけどあっという間だった

569 :774RR:2020/12/13(日) 21:58:38.70 ID:HWge7PG/.net
2月3日に教習所入って先月25日に卒業。社会人になってからの免許は辛い
今乗ってる原付を軽くボアアップして慣れたら125の新品を買い足したい

570 :774RR:2020/12/13(日) 22:29:41.25 ID:uDI3Fjr9.net
新型PCXですね
わかりますよ

571 :774RR:2020/12/13(日) 23:05:50.40 ID:7ovbO+Sp.net
>>569
コロナ禍で休校期間があったとはいえ、9ヶ月超はすごいですね
ボアアップに金突っ込むより、はやく125を買ってそっちに慣れるのをおすすめしますよ

572 :774RR:2020/12/14(月) 06:47:08.29 ID:28qrTUSZ.net
>>571
もともと今の原付で並に走る為の小型免許チャレンジだったので、実は新車購入がオマケなのです
せっかくの助言なのにすみません

573 :774RR:2020/12/14(月) 18:37:40.87 ID:79Fymh8J.net
免許取ったのはいいけどちょうどいいバイク屋がない、原チャリ乗ってる時に世話になってたバイク屋で125買おうと思ったら40万ぐらいの新車しかなかった
遠出して大きいチェーン店で買うかな

574 :774RR:2020/12/14(月) 20:47:19.31 ID:28qrTUSZ.net
とっくに使ってるかもしれないけど、そんな時にはグーバイク(露骨な宣伝)
住んでる都道府県内に現物がある車両を片っ端からチェックできるし、出せる金額で絞ることもできる
北海道民ならドンマイかな…

575 :774RR:2020/12/15(火) 09:44:34.93 ID:VDl+7Pw3.net
ありがとう、調べ倒してみます
壊れた時に持って行ける距離にある店で手頃な値段の欲しいバイクがあるといいな

576 :774RR:2020/12/15(火) 13:30:54.76 ID:nOZqSeNu.net
近所の店が顔なじみなら
予算と希望を伝えて相談してみればいいのでは?

577 :774RR:2020/12/15(火) 13:41:30.88 ID:VDl+7Pw3.net
>>576
出来ればこの店で購入したいんですがこれ以外のバイクを引っ張ってくる事は可能ですか?って聞いたらここに置いてある5台だけで無理ですと、個人の小さな店だから仕方ない
36万のPCXの新車を推してくれたけどちょっと希望とかけ離れてた

578 :774RR:2020/12/15(火) 13:55:58.26 ID:U4EgbWMo.net
色は、こだわりたいもんね。

579 :774RR:2020/12/18(金) 11:16:50.73 ID:HTw/aWis.net
小型二輪取ろうと近場の教習所で予約しようとしたんだけど応募停止してるところや人数規制かけてるところが殆どで1箇所しか見つからなかったわ
そこも人数いっぱいみたいで受講開始できるの年明けの1末から
先が長そう

580 :774RR:2020/12/18(金) 17:23:53.44 ID:JwFs5+6i.net
一般道を四輪の流れにのって走れたらいいやって思って、スクーターしか乗るつもりなかったから小型AT限定で免許取ったけど、
やっぱり自動車専用道路になってる国道バイパス走れたほうが便利って最近思うようになった。
小型AT取った車校は小型限定解除やってないし、近くにもやってるところ無さそう。
小型AT限定→普通AT限定って移行する人っていないのかなぁ?

581 :774RR:2020/12/18(金) 17:51:23.99 ID:1ALzB5Pb.net
>>579
バイクは今の内から探し始めた方がいいよ、ちょうどいいバイクがなかなか見つからん

582 :774RR:2020/12/18(金) 18:07:22.08 ID:2Q6GCsbu.net
小型はatたくさんいるけど普通atは小型とちがってmtよりむずいこともありかなりレアときいたことあるからそのぱたーんの限定解除も人数としては少ないやろなー
でも限定解除やってない教習所ってのもはじめてきいたかもmtならいいとか?
ただ400のatは重くてむずいゾ〜☆

583 :774RR:2020/12/18(金) 18:19:40.45 ID:1/00gsMS.net
小型MT教習の中でAT125ccに体験乗車したけど、そのときAT400ccに体験乗車する人と一緒だった
俺が軽くて小さくて楽々だったと感想を述べたのに対して400の人は重くて長くて大変だったと言うから中型ATは意外な鬼門かもな

584 :774RR:2020/12/18(金) 18:54:25.61 ID:8JrI+5mo.net
普通に中型MT取った方がいいよ
MTだと一本橋やクランクがめっちゃ簡単だから

585 :774RR:2020/12/19(土) 09:46:59.03 ID:uR8bfpda.net
400ATを原付に毛が生えたようなもんだと思ってた時期が俺にもありました
アクセル+リアブレーキ覚える前の低速走行が無理すぎた

586 :774RR:2020/12/19(土) 11:38:40.00 ID:/oaePy4v.net
>>580
https://take-it-easy.tokyo/motorcycle-scooter/license-oogata-at/genteikaijo_goukaku
参考になるかな?

587 :774RR:2020/12/20(日) 08:43:51.03 ID:0Yd7T5n+.net
>>585
ッテコトハすり抜けマンには簡単ということだな

588 :774RR:2020/12/20(日) 20:27:46.50 ID:ncuKiv+j.net
昨日バイク買ったら納車1月末って言われた
今コロナ禍で小型バイクの需要が高まってるのか整備待ちの人がたくさん居るらしい

589 :774RR:2020/12/20(日) 21:58:09.24 ID:UYHQmTMa.net
うちの近くのホンダドリームなんか125バイクほとんど完売してるわ。
コロナだけじゃなくて現地生産が追いついてないみたいね。

590 :774RR:2020/12/20(日) 22:00:36.79 ID:Y1XUf+nB.net
>>556です
皆さんのおかげでコースはバッチリ暗記できました
どうもありがとうございました
卒検でもコースの不安なくかなり余裕を持って走っていたつもりでしたが
最期の一本橋で落下してしまい
残念ながら即不合格でした

いままでの教習で一本橋から転落したことはなかったので自分でもかなりショックを受けています・・・
追加の教習を受けてからまたチャレンジします

591 :774RR:2020/12/20(日) 22:13:41.00 ID:zvb2yOzO.net
一本橋落ちて合格したワイが通りますよ…。
いつかリベンジして30秒くらいで通過したい!

592 :774RR:2020/12/21(月) 00:47:57.39 ID:FzHWtCEc.net
橋から落ちても減点ですむ場合ってあったの?落ちない自信がなければ駆け抜けて減点を飲むのが攻略法だと思ってた
30秒かけて通過ってせっかちな俺には徒歩でもキツそう

593 :774RR:2020/12/21(月) 06:34:32.00 ID:4rZFEyGl.net
普通二輪に限定解除したけど一本橋は小型ATのほうが難しかったな

594 :774RR:2020/12/21(月) 06:52:31.87 ID:wPQ0Tx9M.net
本来なら落ちたら一発OUTだけど何故か受かりました。教習所の造りが変で、一本橋付近が囲われてて外から見れない構造だったのも関係あるかも

595 :774RR:2020/12/21(月) 15:01:48.22 ID:sOnyq34e.net
えええ・・・落ちても受かるとこあるんですか?

いつもは5.5秒とか5.8秒とかわりと余裕もってクリアしてたので全くのノーマークでした

エンジン停止後に検定員からはもうわかってると思いますが、残念ながら一発アウトの失格だったので大教室(受かった人の待機場所)に行かないで二輪教習棟に来てって言われて
そこで今後の予定と心的なフォローをしてもらいました

>>592
指導員にも落ちたら一発アウトだけど秒数足りないのは減点だから
落ちそうになったら無理せず加速してクリアしたほうがいいとも言われました

年末年始の関係で今年中の卒検はもう間に合わなさそうだから来年頑張ります!

596 :774RR:2020/12/21(月) 16:07:23.27 ID:rqpplkMD.net
親父が試験車と同じ?アドレス125持ってるんだが
これで練習すれば一発いけるか?
まあどこで練習するんだってのはあるが

597 :774RR:2020/12/21(月) 20:58:30.63 ID:iI4uF8H8.net
>>596
乗れるようになるだけではまず無理
公道とは違った「法規走行」を覚える必要があるんで、そのためのなんらかの手段が必要

598 :774RR:2020/12/21(月) 22:29:12.75 ID:DWt8SaoH.net
一発だと試験官も減点バチバチで完全に落としに来るらしいねw

599 :774RR:2020/12/22(火) 07:17:49.37 ID:S6ypHpGs.net
原付乗りって免許取っても
自転車感覚で赤信号を走って行くバカばかり┐(-。ー;)┌

600 :774RR:2020/12/22(火) 08:00:35.42 ID:/fmfsaxU.net
>>599
どこすか、それ

601 :774RR:2020/12/22(火) 12:35:49.66 ID:s205lM6T.net
そもそも自転車だって歩行者だって信号があったら従わなきゃいけないのに恐ろしい話だ
俺が見間違いで発進した時は死ななかったけど死にたくなったくらいなのに

602 :774RR:2020/12/22(火) 17:14:36.86 ID:QtQtZMGj.net
>>597
車でも、教習所に通った経験があれば
法規走行のイメージはつかめると思うけど
原付免許のみだと案外敷居は高いかもな

603 :774RR:2020/12/22(火) 18:26:33.31 ID:s205lM6T.net
原付で法規走行すると死にかねないからちょっとな
ある意味身も蓋も無いんだけど路上教習をしてる四輪車が一番参考になるんじゃないかな

604 :774RR:2020/12/22(火) 20:04:06.19 ID:As7r0gfY.net
だから一発試験ってやつは
限定解除とか大型とか、基礎のできてる人間がチャレンジする方が無難

605 :774RR:2020/12/22(火) 21:54:33.34 ID:/fmfsaxU.net
止まれで止まると後ろから追突されるんではないかと思う場所が多々ある

606 :774RR:2020/12/23(水) 12:57:37.92 ID:AjSNawCK.net
やばそうな状況での一時停止は二輪の細さを活かして端に停まるのが無難かね
早めに制動灯をチラつかせても構わず迫ってきたら左端に回避だ

607 :774RR:2020/12/23(水) 13:33:40.77 ID:NSbFBr06.net
>>606
ほんとそれ
テイルランプは切れてないかいつも確かめないと。

608 :774RR:2020/12/23(水) 18:33:28.04 ID:AjSNawCK.net
実は尾灯が切れた(ブレーキは光る)ことに気付かず深夜運転に出て、すれ違ったパトカーに止められたことがあるんよ…
温情で厳重注意までにして貰えたけどパトカーに出会わなきゃ死んでたかも知れない

609 :774RR:2020/12/31(木) 18:30:00.76 ID:+Cf5kISU.net
Tを取得し、

610 :774RR:2021/01/22(金) 09:41:53.12 ID:ZVqslQ9g.net
今日から2日間教習だうあああ!

611 :774RR:2021/01/22(金) 09:52:01.92 ID:5+jeR+wZ.net
連続かは分からんけど、1日に2時間取れるのは浦山しい
こっちは週1時間がやっとやで

612 :774RR:2021/01/22(金) 14:51:32.43 ID:yg3jdCXW.net
原1から原2に変えたら世界が変わった

613 :774RR:2021/01/22(金) 18:51:49.12 ID:cvqtQxEJ.net
俺もつい最近二種で初ツーリングった。30と40で耳に流れ込む風の音が全然違う

614 :774RR:2021/01/22(金) 23:52:26.44 ID:w3csED0i.net
バイクの原三

615 :774RR:2021/01/23(土) 17:02:00.22 ID:bgjAZaU+.net
遅れてきた青春を謳歌するおっさんのイメージ

正食キモいけど、分からんではないw

616 :774RR:2021/01/23(土) 17:20:07.49 ID:m1f7+Spv.net
たかが原二ツーで青春とかキモ過ぎる

617 :774RR:2021/01/23(土) 17:35:37.58 ID:LWc5h7A4.net
合格しました(^-^)v

618 :774RR:2021/01/25(月) 00:07:46.09 ID:UdO72K9A.net
おめ

これから遅い青春を謳歌してくれw

619 :774RR:2021/01/25(月) 08:07:26.16 ID:uXqnD/gi.net
原2って市町村ナンバーだし
この緊急事態宣言の中、他の市町村に行ったら石投げられるぞ
動き回ったり通勤で跨ぐとしても自動車か自動二輪にしなさい

620 :774RR:2021/01/25(月) 08:32:49.11 ID:JVtoRKtc.net
そんなに民度低いところにお住まいなんですか?

621 :774RR:2021/01/25(月) 08:57:07.14 ID:VtnPoIfr.net
神戸市ナンバーで三木に出ただけで石投げられた事例が報告あり

622 :774RR:2021/01/25(月) 09:00:10.04 ID:VtnPoIfr.net
石で傷付けられて張り紙されただったっけか
隣なんだから結構往来があるんだけど

623 :774RR:2021/01/25(月) 11:14:57.93 ID:PQC+clYt.net
125ccの日だぞ

624 :774RR:2021/01/25(月) 12:37:03.74 ID:Nfkcb64f.net
遠めの運転は深夜のみだから今の所トラブルはないな
よそ者を探して不要不急の外出に精をだす奴の顔は是非とも見てみたいくらいなんだけどなぁ

625 :774RR:2021/01/26(火) 12:16:30.47 ID:ITvBXt8H.net
併記してきました(^-^)v

626 :774RR:2021/01/26(火) 12:57:02.98 ID:IllQItbs.net
60キロくらいで走ってる時の安心感たるや(白バイ怖い的な意味で)
もはや原付には戻れない、贅沢な体になっちまったぜ。

627 :774RR:2021/01/26(火) 15:10:12.47 ID:/gPP/hWS.net
二輪の死亡事故が激増してるようだから
年食ってから免許取ったやつは自分の技術と身体能力を自覚して乗れよな

調子に乗ってペースを上げてしまってから
曲がれない、停まれないに気づくんだよ

628 :774RR:2021/01/28(木) 17:19:50.51 ID:30nXjgdr.net
原付きで練習していけば飛び入りで大丈夫かなと思ったんだがこのスレでもあんまり居ないのな
やっぱり難しいかなぁ

629 :774RR:2021/01/28(木) 19:07:53.46 ID:cbEXc1aS.net
>>628

【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験70回
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1606797673/

630 :774RR:2021/01/28(木) 21:33:15.29 ID:B1esuvf5.net
試験場でも教習所でも厄介なS字やクランクは公道で練習する機会がない
MT原付に半年以上乗ったけど教習所では3回ほど転んだよ

631 :774RR:2021/01/29(金) 03:23:58.46 ID:4ph0SKSk.net
試験の一番の肝はコースを覚えられるかどうか

632 :774RR:2021/01/30(土) 15:18:27.22 ID:z/Pw7tmn.net
コースを覚えるのは思うほど難しくないし
ミスコースは減点対象にはならないから、正しくリカバリすれば問題ない
イメトレで十分覚えられるよ

一発で最大の難関は法規走行を理解してるかどうか
原付免許のみで一度も教習所を経験したことがないと辛いと思う

633 :774RR:2021/01/30(土) 16:35:01.80 ID:IM/HGS/v.net
最大の難関は一本橋、これまじ

634 :774RR:2021/01/30(土) 21:45:41.23 ID:fN3BHx02.net
小型なら平均台は駆け抜けちゃえばOKだから
そこまで難しくないだろ

635 :774RR:2021/01/31(日) 11:19:30.15 ID:8brOXpJo.net
一本橋オレは駆け抜けた
検定員に、前走が2人とも一本橋で落ちたの見てたら仕方ないか、ってコメント貰った。

636 :774RR:2021/01/31(日) 13:11:31.03 ID:RKd9H4kH.net
まぁ一本橋は落ちて一発不合格になるくらいなら
時間たりなくて減点のほうがまだマシだしな

637 :774RR:2021/01/31(日) 14:39:06.91 ID:An1QtfFY.net
再試験無料プランだったから
落ちたらまた練習で乗れてラッキーって感じで15~20秒を目指してがんばったわ
そんかし、スラロームがゆっくりだった
8-9秒くらいかかった

638 :774RR:2021/01/31(日) 15:46:11.30 ID:cg2clXQU.net
あの乗り上げるのがバランスを崩す、けしからんw
自分も駆け抜けて、検定終了後に早いよって言われたが合格した

639 :774RR:2021/01/31(日) 21:24:48.04 ID:cfu4Ekk5.net
確かに最初に乗るところが難しいよな

640 :774RR:2021/02/01(月) 20:50:00.70 ID:luyOhYdh.net
最初は駆け抜ける勢いで後はブレーキ調整でいけると思う

641 :774RR:2021/02/02(火) 01:56:50.80 ID:2Sv+xO8e.net
そもそもあんなモノで落ちる時点で向いてないんだから
免許取らせちゃ駄目なんだよな

642 :774RR:2021/02/02(火) 21:46:15.63 ID:ZB9nDFKv.net
ギア ベンリィ GEAR BENLY ならばどちらが走行距離を長く乗れますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13238191923

643 :774RR:2021/02/03(水) 08:08:30.52 ID:Z0PhTyXw.net
>>1
一発二輪免許『合格のコツ』秘伝
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/bike/1612258407

644 :774RR:2021/02/03(水) 11:06:36.30 ID:RGDAg45E.net
>>604
本屋に一発免許のコツ本あるぞ

645 :774RR:2021/02/04(木) 19:21:34.28 ID:eo7KVA8i.net
44歳の嫁に小型二輪免許を取らせようとしてるんだが
MT免許は無謀?

子供できなかったんで2人でツーリングしようかと思って

646 :774RR:2021/02/04(木) 20:04:29.05 ID:RPsoTUlm.net
余裕余裕

647 :774RR:2021/02/04(木) 20:20:30.79 ID:eo7KVA8i.net
実技10時間でMTバイクが乗れるようになるんかなあ
44歳が

648 :774RR:2021/02/04(木) 20:22:59.52 ID:lK/tsqKW.net
とりあえず安心パック付けて入校させたらいいんでない?
実際に受けてみないと分からんし

649 :774RR:2021/02/04(木) 22:31:39.59 ID:WZjwzl5v.net
奥さんと同世代で一昨年に取った体験から言うと
まずは体幹を鍛えましょう
家にバイクあるぶん、バイクの扱い方を事前に覚えられるのは有利だと思います

私は5時間補習しましたwが、本人が乗りたいなら熱意で取れます
とりあえず思ったとおりに体が動きません、暖かい目で見守りましょう

650 :774RR:2021/02/04(木) 23:05:43.85 ID:RPsoTUlm.net
とりたいなら熱意あるけど、とらせたい方があれこれ言い出してやる急ぐパターンある

651 :774RR:2021/02/04(木) 23:06:02.47 ID:RPsoTUlm.net
やる気を削ぐパターン

652 :774RR:2021/02/05(金) 07:29:51.94 ID:h2Bt6DxM.net
>>645
このスレで言うのはなんですが、
ツーリング目的で高速はともかくバイパス乗れない小型二輪に限定するのはどうでしょうか
普通二輪免許取って150ccクラスに乗るのがいいのでは?
あと、原付乗ったことないとか四輪免許はATだとかならMTバイクは最初は厳しいかもしんない
ま、他の方もおっしゃってるとおり、本人の熱意が大事ですよ

653 :774RR:2021/02/05(金) 11:02:00.23 ID:T7aOuzrK.net
>>652
ステップアップで免許取っていくお金くらいありそうだから、ハマったらステップアップでええやん

654 :774RR:2021/02/05(金) 11:27:37.76 ID:Ak3GiYcX.net
下道ツーリングって案外多いからな
遠出は車でして、往復3-400kmていどなら原二で、っていう感じ

655 :774RR:2021/02/05(金) 12:46:07.57 ID:Fm4Ldktl.net
本人がやる気に満ちてるなら大丈夫だと思う。ひとつ免許を取ってしまえばステップアップも矢継ぎ早だし

同僚の知人のお婆さんが去年小型MT免許をあっさり取ってネイキッドを乗りこなしているらしい。たぶん俺より才能あるな

656 :774RR:2021/02/05(金) 17:05:26.12 ID:J0vG8xf1.net
ネイキッド婆さんの外道ツーリング

657 :774RR:2021/02/05(金) 17:20:22.59 ID:B7u2kI6s.net
12月に卒検落ち、補習やって明日2回目の卒検
今日練習で1時間予約取ってたけど卒検前日の午後は練習できないと言われて一ヶ月以上乗らずにやらにゃいかん
卒検一本橋で落ちたから練習したかった

658 :774RR:2021/02/05(金) 17:27:40.62 ID:B7u2kI6s.net
>>647
10時間実車乗れないよ
1段階4時間、2段階2時間の計6時間
あと4時間はシミュレーターだよ
1段階の1時間はスクーターだし
同じ歳くらいだが俺は期限切れがせまって焦ってる
今月中に卒検合格しないとアウト
卒検挑戦できるの明日含め2回がいいとこだな
ほぼあきられてる

659 :774RR:2021/02/05(金) 21:11:05.12 ID:Ut8zoHKU.net
>>658
ほーん
情報ありがとう

俺は20前半でバイクの免許を取ったけど、MTで発進出来るまでに2時間ぐらいかかったなあ

6時間じゃ絶対に無理だ

660 :774RR:2021/02/06(土) 08:18:55.90 ID:t7Fw5E+x.net
>>658

かなり運動能力欠けてる人かな?

661 :774RR:2021/02/06(土) 10:01:36.09 ID:M1BMEaCB.net
>>659
二輪取る前に四輪のMTは持ってなかった?

662 :774RR:2021/02/06(土) 11:46:22.23 ID:Zw0igV6s.net
卒検落ちた
一本橋はいけたけど急制動で傾けて転倒扱いで中止
3月有給1日取ってなんとか卒検2回挑戦できるが補習の予約がうまく取れんから1回で期限切れ終了かな
今日の二輪の卒検、5人で大型の人が逆走で中止、中型が一本橋落ち、んで急制動転倒で中止

663 :774RR:2021/02/06(土) 11:53:06.75 ID:gnuXIEji.net
卒検の期限って、みきわめA判定から3ヶ月やで
教習期限には含まれない

664 :774RR:2021/02/06(土) 12:05:59.01 ID:2ZlwBd4T.net
急制動は傾くとアウトなのか。小型は風に弱いから風が強い日はそれだけで難度3倍だな

665 :774RR:2021/02/06(土) 12:14:25.83 ID:Zw0igV6s.net
>>663
知ってる
原簿で確認したら3/4だった

666 :774RR:2021/02/10(水) 12:36:06.13 ID:znmoGLXs.net
4輪免許もちなのですがさっき一段階3時間終わって教官に「あと2時間くらいしてから見極めしよう」といわれたんですがこの2時間って補習でお金払わないといけないやつなんですかね?

667 :774RR:2021/02/10(水) 12:50:32.90 ID:sOCkTeXW.net
ATならだけど、安心パック付けてるなら追加課金不要
付けてないならオーバーだから払わないとあかん

668 :774RR:2021/02/10(水) 12:53:40.74 ID:jMfZ1Efo.net
俺の行ってた教習所は追加料金かからないコースしかなかったわ
何回補講うけようが卒検落ちようが追加なし
だからみんなリラックスして受けてた
「落ちてもただで乗れる時間が増えるだけだし♪」ってくらいのかんじだった

669 :774RR:2021/02/10(水) 16:59:47.59 ID:znmoGLXs.net
ありがとうございます、このまま進んでたら事故って死んでたと思って課金してきます

670 :774RR:2021/02/10(水) 17:20:43.87 ID:Sdpi/2x2.net
めっちゃ下らない事なんだけど課金って料金を課する=お金を受け取る側から使う言葉だからずっと違和感あるっていうめっちゃ下らない独り言

671 :774RR:2021/02/10(水) 19:04:29.64 ID:jMfZ1Efo.net
課金はするし納車もする、ときには募金もする

そんなもんだよw

672 :774RR:2021/02/11(木) 08:11:13.96 ID:ZtLtO6Y3.net
ヽ(・∀・)ノ 優勝

673 :774RR:2021/02/11(木) 13:50:48.88 ID:Ej5UXa5K.net
みんな苦労してるんだなw

674 :774RR:2021/02/19(金) 10:57:25.59 ID:6QS4H6k9.net
飛び込みの合格率どんな?
原チャリは高校生以来乗ってないアラフォー

675 :774RR:2021/02/19(金) 11:40:01.42 ID:BbTbgzp3.net
10%切るんじゃなかったっけ

676 :774RR:2021/02/19(金) 12:28:22.29 ID:tJh6gQos.net
うちの県だと2回目で受かる人がけっこういる

やはり最初はコースを覚えたり緊張もあるので技量があっても厳しいだろうね

677 :774RR:2021/02/19(金) 12:46:30.43 ID:8yJQ9gJn.net
>>674
予習次第で だいぶ違うんじゃない

678 :774RR:2021/02/19(金) 14:56:39.52 ID:DC8bL0TC.net
>>676
どこの県?

679 :774RR:2021/02/19(金) 15:08:55.83 ID:tJh6gQos.net
>>678
うどん県

680 :774RR:2021/02/19(金) 15:40:47.05 ID:DC8bL0TC.net
踏切とかロシアのように止まらず突っ込んでいくゲーム禁止県か....

てかヨーロッパでは踏切で止まる交通ルールはないらしいねロシアはしらんが

681 :774RR:2021/02/19(金) 16:30:41.64 ID:QAZYD7A9.net
法規走行を理解してれば、数回で通る

682 :774RR:2021/02/20(土) 14:40:35.99 ID:UDs2nyWd.net
期限ギリギリで卒業できた
注意点
・3週間先でないと選んで予約ができないくらい予約取りが大変
・2段階でのセット教習を受けないと次の予約はできない
・卒検前日に練習できない時間帯があったりする
※予約は取れるが練習させてもらえない
・毎週の定休日以外に連休があったりする
※予定表が発表されたらすぐチェック!

9月入校→10月教習開始→12月卒検落ち→1月全く行かず→2月卒検2回目落ち→卒検3回目で卒業

今日落としてたら補習できず終了してた

683 :774RR:2021/02/20(土) 14:44:39.05 ID:pnVcFfqo.net
2段階はシミュレーターがあるから全然進まんわ
2週間で一時間ぐらい

684 :774RR:2021/02/20(土) 14:55:43.10 ID:fXR+Td+P.net
>>682
ちゃんとキャンセル出てないかチェックしとけよ
そうすればあ!さっき無かったのに空きがある!
ってのはよくあること

685 :774RR:2021/02/20(土) 15:08:48.84 ID:iKzTB3lV.net
それ狙ったけど希望日には無かったな

行けるか分からなくてもとりあえず予約取れるだけ取っとくのはありだなとは思った
月末にならんと翌月行ける日が確定しないのでそういう取り方はしてなかった 

686 :774RR:2021/02/20(土) 20:05:19.37 ID:pnosnJE/.net
今は当日キャンセルってあまりないのか?
ちょい前まては現場でキャンセル待ちしてれば大概乗れたけどなあ

687 :774RR:2021/02/20(土) 20:41:59.35 ID:L9+8EaS1.net
小型二輪コースは去年から大混雑だし、せっかく確保した枠なら有給取ったりずる休みしてでも行く人が増えたかもな

688 :774RR:2021/02/20(土) 20:49:47.41 ID:jhyNokBt.net
去年10月に取れたけど入校したのはお盆前だったからなぁ お盆中に取ってバイク通勤に切替ようと考えてたけど全然予約取れなかったわ
横浜だけど今現在もまだ混んでるみたい 限定解除したいのに

689 :774RR:2021/02/20(土) 22:23:57.78 ID:LUDSWCU5.net
こっちはキャンセル待ち出来ない
567前はやってたらしくて、当日キャンセルしても代わりに乗る人が見付かればキャンセル料タダだったらしい

690 :774RR:2021/02/22(月) 14:40:26.10 ID:FSByE5tB.net
5時起きで免許もらってきた

691 :774RR:2021/02/22(月) 14:48:44.75 ID:wUIl0zQ1.net
>>690
そんなに嬉しかったか

692 :774RR:2021/02/22(月) 16:51:28.69 ID:o56xekLO.net
おめ
こっちは2段階に進んでから、シミュレーターの予約が混んでてほぼ2週間で1時間やわ

693 :774RR:2021/02/22(月) 17:29:22.88 ID:RqvvpE0L.net
二段階加速

694 :774RR:2021/02/23(火) 01:08:26.42 ID:dC7bUPTI.net
次は大型二輪取ろうという方いますか

695 :774RR:2021/02/23(火) 01:57:34.97 ID:jAotIW35.net
二段階駐車

696 :774RR:2021/02/25(木) 08:39:07.24 ID:bKIYu3kw.net
免許取ってpcx買おうとニヤニヤしてたらマンションバイク置き場が満車だった。

697 :774RR:2021/02/25(木) 12:03:32.52 ID:iUJ5wGZW.net
齢40にして、無免許からAT限定申し込んだ。このスレ見て頑張るわ笑

698 :774RR:2021/02/25(木) 12:33:14.48 ID:eeDbMvxt.net
一段階も二段階も一時限追加教習してる俺はもう運転やめた方がいいのかと卑屈になるわ

個人的には無料だから追加で乗れてラッキーとも思ったが週末に卒検だからこれ落ちたらすっぱり辞めるか

699 :774RR:2021/02/25(木) 12:57:19.75 ID:VaUhQsAB.net
免許証には免許取得にどれだけかかったかなんて書かれないよ

700 :774RR:2021/02/25(木) 13:34:49.30 ID:0ZiN8IIM.net
安心パックあるとこ検索してみた
自分の年齢だとMTで約13万だった、1歳若ければ卒業したとことほぼ同じ料金
こんなのが近所にあったらもっと早くに行ってたのに

701 :774RR:2021/02/25(木) 22:35:20.89 ID:ECyOUxz0.net
小型MTで13万って高くない?

702 :774RR:2021/02/25(木) 22:59:00.87 ID:ut4Dt2CA.net
無免で13万なら普通ぐらいかな

703 :774RR:2021/02/25(木) 23:08:04.15 ID:IJCD28L1.net
13万払うなら普通二輪取ったほうがいいよ

704 :774RR:2021/02/25(木) 23:12:29.97 ID:VaUhQsAB.net
中型を取り回せる身長や体力がない人もいる。俺とか俺とか

705 :774RR:2021/02/25(木) 23:16:29.51 ID:LTPa4zzD.net
俺も!

706 :774RR:2021/02/26(金) 12:55:15.37 ID:QGBFAF4Q.net
>>698
僕なんか小型ATで2回、普通MTで2回
卒業検定中止になったよ。
絶対合格します。
ちなみに補習は小型ATで4回、普通MTで
何と18回受けました。
現在懲りずに大型MT教習中で、第一段階
補習3時間確定したところです。

707 :774RR:2021/02/26(金) 13:22:50.47 ID:0uBJjf3+.net
>>706
自分は原付も乗ったことないのに、いきなり大型MTを取ったよ(* ̄ー ̄)
車の免許アリで11万でした

708 :774RR:2021/02/26(金) 15:28:42.99 ID:VM//n0MT.net
首都圏なら群馬栃木で2日間で取るのおすすめ
予約含めて一月以内に取れる

但し一発で取れないと泣く事になる

709 :774RR:2021/02/26(金) 19:15:58.31 ID:QGBFAF4Q.net
>>707
センスありますね。
僕は一本橋がどうしても駄目でした。
大型二輪教習でも10秒台が出せず難儀して
おります。

710 :774RR:2021/02/26(金) 19:44:30.90 ID:0L+gFF4m.net
>>701
安心パックありなら高いのは当然だろ

711 :774RR:2021/02/26(金) 22:06:24.55 ID:PexhYp//.net
>>707
安くね?! どこら辺ですか?

712 :774RR:2021/02/27(土) 08:07:47.08 ID:OCN6Su8E.net
>>711
大阪です
車の免許アリだと原付2種とかは4万〜って感じです

713 :774RR:2021/02/27(土) 08:22:34.04 ID:OCN6Su8E.net
>>709
試験では8秒くらいでしたが原点は1くらいで大した事ないですからね
ごり押しでしたよ(^^;

コースを間違えたりもしましたが
コースから離脱たりバイクから降りたりしない限り減点もないですからね(´∀`)

714 :774RR:2021/02/27(土) 11:40:14.86 ID:Pz4XrXyR.net
>>713
10秒台がでないと2段階に上げないと釘刺されてます。
かつ体調崩して2週間位自動車学校行ってません。不安だらけですね。
ちなみに原2スクーターに乗ってます。

715 :774RR:2021/02/27(土) 14:00:03.70 ID:OCN6Su8E.net
>>714
授業ならそうゆーのもあるかも知れないですね、絶対10秒とか!
うちは絶対とか無かったけど、頑張って挑戦してたらOKな感じ
まあ卒業検定なら8秒で即試験中止とかないので減点で済みますから気が楽かも

716 :774RR:2021/03/03(水) 13:08:31.84 ID:yRrFdpv0.net
なんでいつの間にか大型スレになってんだよ

717 :774RR:2021/03/04(木) 17:14:06.40 ID:8JnW3DqR.net
こんなスレがあったのか。入所からコロナ待ちで一段回終わるのに一月かかって二段階まで来たけどほぼシミュしかなくてびっくらこいた。あと5時間はスイスイ予約取れたんで頑張るっす!今月には取れる予定っす!流石に2日3日は夢見てたわw

718 :774RR:2021/03/09(火) 17:34:45.49 ID:s+TqqB9t.net
小型取りに行ったとき不安だったからパック入ったけど
安心パックなしの人は延長ばかりで
安心パックの俺は早々に卒業させられたな
なんか教習所の闇を見た気分だな

719 :774RR:2021/03/09(火) 20:21:48.73 ID:xEgbvICe.net
俺は安心パック的な奴なかったけど補習や再試験なしでストレート卒業だったよ
予約がなかなか取れんで教習期限はだいぶ近かったけど

二輪の運転は緊張で簡単に乱れるから安心パックってのは文字通り「これで安心して運転できる」を買ってるのさ

720 :774RR:2021/03/09(火) 21:13:35.22 ID:9VwRKhDJ.net
免許の先輩方から助言をいただきたいです
40代のババアです。
この1年、通勤で原付に乗るように。
30キロ制限だとしんどいので、スーパーカブ110か、125が欲しいなーと思うように。
ここで友人から『どうせ取るなら400cc取りなよ。手間は変わらないしお得』と勧められましたが、18歳で自動車の免許を取った時、第3段階の途中で挫折してMTからATに変更しました。おそらくセンスがないものと思われます。
ツーリング等遠出するつもりは一切ありません。
小型ATが無難でしょうか?
125モンキーも好きなので、頑張ったら小型MTも行けるか?それなら400か?絶対無理だろwと、悩んでおります。どうか迷えるばあさんにご意見を…

721 :774RR:2021/03/09(火) 21:30:32.85 ID:XvCswZSk.net
>>720
四輪でクラッチの感覚が掴めなかったのならまずは必要な小型AT取ってそのあとMTに挑戦で良いんじゃないかな

722 :774RR:2021/03/09(火) 21:37:37.30 ID:YukivYAa.net
そんなに自信ないなら小型MT取ってMT車乗って、大きいの乗りたくなったら普通2輪とればいいんじゃ?

小柄じゃ無いなら小型も中型も大差無いとは思うけどね。

卒業まで追加料金かからない安心パックみたいなのもあるからそれ使って普通二輪とるってのもありかと。

723 :774RR:2021/03/09(火) 21:54:10.22 ID:9VwRKhDJ.net
>>721 722
ありがとうございます!
確かに四輪ではクラッチの感覚が掴めませんでした。
基本的に自信ないので皆がどんどん出来る中、置いていかれる辛さをこの歳で味わうのが辛いと逃げ腰な部分があり、無難に済まそうとしている心を読まれてしまいました。
ニーズを優先するか、安心パックで欲深く行くか、検討します!

724 :774RR:2021/03/09(火) 21:59:20.91 ID:WyPB9bqb.net
>>720
40台で免許とった女だけど、体格と体力に依るところが大きいので
125以上に興味がないなら、とりあえず小型取っとくでもいい気がします

ちな自分の場合バイパス走りたかったので150狙いでしたが、バイク起こせなくて小型→普通の順で取るオチでした

725 :774RR:2021/03/09(火) 22:00:43.43 ID:xEgbvICe.net
>>720
乗り物が大きく重くなるほど手間は増えるので『手間は変わらない』には賛同しかねます。体力も財力も有限
そして現状中型に興味がないのであれば中型免許はお得でも何でもないです。欲しくなってからで十分です
てことで俺は小型限定で良いと思うけどATかMTかはどれだけモンキーに乗りたいか自分自身との相談

よほどお金に余裕があるならMTの原付を手に入れてクラッチ操作と変速だけ個人練習って贅沢も出来るのですが

726 :774RR:2021/03/09(火) 22:03:25.09 ID:WyPB9bqb.net
あ、取るならMTの方がいいと思うけど、左手の握力鍛えておいた方がいいです
自分は実習1日1時間しか入れませんでした。クラッチ握る左手がもたなかったので

727 :774RR:2021/03/09(火) 22:19:59.30 ID:9VwRKhDJ.net
>>724 725
皆さんとても真剣に助言して下さって、ほんとに嬉しいです。ジーンときちゃいました…
実際に経験した人の言葉、重たくて説得力があります…
身長は165センチです。でも、体力はありません。
確かに125以上のバイクは購入対象にはありません。
モンキーとスーパーカブ、どちらも同じ比率で気に入っています。
そして小型でもMTの方なら、どっちのバイクも乗れる…なるほど納得です。
自分の弱い気持ちも含めて、ちゃんと向き合って決めます。本当にありがとうございました!

728 :774RR:2021/03/09(火) 22:25:47.51 ID:bpvioxff.net
>>720
自分は原付も乗ったことない40半ばのおっさんだったので、小型AT限定は教習時間が少なすぎるのが辛かった
普段から原付乗っていてATで125乗りたいだけならアリっちゃアリです

コロナ以降混んでいるのでキャンセルがほとんど出ない(というかうちは小型AT教習者がかなり少なかった)ので、キャンセル待ちがしやすい普通MTの方が早くとれる可能性も考慮に

自分はカブ125しか乗ってないけど、普通MTにしとけばよかったかなと思ってます

729 :774RR:2021/03/09(火) 22:48:55.99 ID:9VwRKhDJ.net
>>728
小型ATは教習時間が少ないのと、今原付になれているから、センスのない私でも取りやすいかなって思ってました。
時間が少ない事が辛いという事もあるんですね…勉強になります!
カブ125、お店でまたがりましたが、110と全然大きさ感が違いますね!
でもカッコイイんですよね〜

730 :774RR:2021/03/09(火) 22:56:47.86 ID:LIEFksFz.net
二輪じゃなくて普通持ってるならトライクに乗るという手もw 二輪乗りたいのに身も蓋もない助言。

731 :774RR:2021/03/09(火) 23:15:28.26 ID:FAYPxxjw.net
>>730
トライク調べましたwお巡りさん時々乗ってますねw
会社の駐輪場に入れられるならアリか?とか思っちゃいましたw
でもタイヤは2本でお願いしますw

732 :774RR:2021/03/09(火) 23:56:47.11 ID:lZM/kZWi.net
トリシティ125、ディスっての?(゚皿゚)

733 :774RR:2021/03/10(水) 00:46:14.19 ID:fcWevf9x.net
小型ATしか乗らないなら小型ATでおk
でも、後でMTに限定解除するなら最初から小型MTの方がいい。小型AT→小型MTは、限定解除の扱いになるから教習期限3ヶ月しかないよ

734 :774RR:2021/03/10(水) 09:40:59.13 ID:AOmKsQdf.net
ツヴァーク(ライト級AT)

735 :774RR:2021/03/10(水) 10:00:06.70 ID:4ds7Jhl+.net
教習毎にキャンセル確認でコマをスイスイ進められる。まあ、前の人もそんな感じでテトリスみたいにどんどん消えて(卒業)くんだろうけど

736 :774RR:2021/03/10(水) 12:29:40.83 ID:v4+D5S3e.net
>>732
ごめんなさい!ディスったつもりは全くなかったです
気を悪くしたらごめんなさい…

737 :774RR:2021/03/10(水) 12:30:46.85 ID:v4+D5S3e.net
>>733
ありがとうございます!
今小型MTかATか
すなわちスーパーカブかモンキーか
でせめぎ合ってます

738 :774RR:2021/03/10(水) 12:56:23.40 ID:ZDL8B7Yr.net
クラッチ操作が不安なら今乗ってる原付で擬似だけどクラッチ操作の練習はできる
後輪ブレーキをしっかりかけたままアクセル→止める力が勝ってるから進まない→後輪ブレーキをゆっくり緩める→進む力が少しずつ勝ってヌルゥっと発進
これはATで坂道発進するときのやり方だけどクラッチも進む力を少しずつ使って滑らかに動き出すための装置だから左手レバーを加減する練習にはなると思う

739 :774RR:2021/03/10(水) 15:48:36.92 ID:Mg5NjYR0.net
>>737
小型MTとっても良いと思う
クラッチ操作失敗しても大事故には繋がりサイズだし

車よりも手でにぎにぎするほうが感覚的にはわかりやすいので、
最初のうちにわからないままなんとなくで流したりしない限りは大丈夫だと思う

740 :774RR:2021/03/10(水) 21:37:45.52 ID:Eevrd/3S.net
>>738
やってみましたが、アクセルの回しが足りなくてブレーキを緩めても一切進まず…
そしてブレーキとアクセルのバランスが分からないまま、急発進になりましたw
やはりセンスがなさそうですw

741 :774RR:2021/03/10(水) 21:40:21.15 ID:Eevrd/3S.net
>>739
スーパーカブと、モンキーをネットで見ると、モンキーも捨て難くて…
小型MT覚悟して受けてみようか?という気持ちが大きくなってきています〜

それにしてもバイク乗りさんってみんな親切だし優しいですよね!
皆さん暖かくて素敵すぎる

742 :774RR:2021/03/11(木) 22:51:55.16 ID:iB+9Tz17.net
ケンモメンって125ccスクーターで通勤してそうなイメージ [726590544]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1615459385/

743 :774RR:2021/03/12(金) 21:34:51.66 ID:tqYd8qYh.net
>>741
今はモンキー125って大きなモンキーあるもんね

744 :774RR:2021/03/12(金) 21:35:58.04 ID:tqYd8qYh.net
>>741
逆に原付野郎は
深夜とか自転車感覚で信号無視して走る輩も多いけどね(;´д`)

745 :774RR:2021/03/12(金) 23:21:12.80 ID:kUXdxUFm.net
>>743
それです!モンキー125が可愛くて〜
それかスーパーカブ125、110で悩みます…
通勤だけなのでどちらかにしようと思ってますが…

746 :774RR:2021/03/12(金) 23:43:04.82 ID:8sAZWp9q.net
>>745
欲しい方を買った方が後悔は無いよ
MTとれるかどうかはあるけどまあ頑張れ

747 :774RR:2021/03/13(土) 02:06:41.97 ID:bUkhCuLB.net
まあモンキー125は辞めとけとしか

レンタルで2日くらいのりゃ十分なゴミ

748 :774RR:2021/03/13(土) 07:06:24.90 ID:kv0Vx/8G.net
ゴミとかいうなやw

749 :774RR:2021/03/13(土) 09:25:54.06 ID:KgPLzn2o.net
カブに始まりカブに終わる

750 :774RR:2021/03/13(土) 15:37:08.26 ID:Gx6k8UbI.net
何が悪いかも言えないゴミみたいな意見じゃねぇ

751 :774RR:2021/03/14(日) 11:47:23.69 ID:83iXOCur.net
>>746
どっちのバイクも可愛くて悩むので、小型MTで頑張る事にしました!
4月から頑張ってきます!

752 :774RR:2021/03/14(日) 11:54:39.59 ID:65sVJvZ9.net
ならまだカブのほうが…
あとせめてハンターかクロス

753 :774RR:2021/03/14(日) 18:43:47.61 ID:PpxE1x/k.net
>>751
通勤だけのつもりが
制限速度や二段階右折や原付走行禁止道の走行でバイクが楽しくなるからMTで正解

754 :774RR:2021/03/14(日) 21:56:11.10 ID:XwW12k7A.net
普通免許持ってる状態で教習所のコース覚えるとか意味あるのかよ
イロイロ間違えて走ってしまって
あのオッサンいい歳して普通免許持ってないのか(笑)みたいな視線集めただろー

755 :774RR:2021/03/15(月) 00:01:46.83 ID:v5/M7VLG.net
>>752
いやまぁ、女性なら冷え対策にレッグシールドあった方がええやん? おっさんでも寒いもんw

756 :774RR:2021/03/16(火) 22:30:41.14 ID:NtSynwEt.net
明日卒検でめっちゃ緊張

757 :774RR:2021/03/16(火) 22:33:13.19 ID:NtSynwEt.net
ちなみにバイクはもう納車待ち

758 :774RR:2021/03/17(水) 00:39:46.84 ID:sKAhPC4J.net
卒検を受けるということは「卒業しうる技能を得た」ことの証明
もはや緊張する意味などなく、受かりに行くだけだよ

759 :774RR:2021/03/17(水) 02:26:32.11 ID:Yey2kRdx.net
小型at

1発試験で取りたいんだが、コース覚えたりするのが不安。あと125cc1度ものったことない。
50ccは毎日乗ってる。

3回以内では取れるかな??

760 :774RR:2021/03/17(水) 03:07:33.87 ID:VEvw778H.net
>>759
まさに3回で受かりました

課題は一本橋と急制動だけだと思います
一本橋は落ちるくらいなら時間足りなくても走り抜けたほうがいいです
落ちたら終わりなんで

減点が少なければ急制動は失敗しても
もう1回できますし
原付でも下町の狭い道を乗り慣れてれば
S字やクランクは楽勝だと思いますし

761 :774RR:2021/03/17(水) 09:38:17.72 ID:fs2ckmrZ.net
>>759

【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験70回
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1606797673/

762 :774RR:2021/03/17(水) 12:02:03.99 ID:0MuQREyz.net
>>758
朝起きてこの書き込み見て落ち着けたあんがと!ちょっくら免許センター行ってくらぁ。

763 :774RR:2021/03/17(水) 23:24:15.46 ID:im4B5JAw.net
>>761
いちいちリンクするんじゃねーよ、ウザイ
ここで良いだろ

764 :774RR:2021/03/18(木) 01:35:47.93 ID:tVtw6yLn.net
>>760 ありがとう。凄いな3回で取れたんだ


俺もの覚え悪いから10回くらいかかりそう

765 :774RR:2021/03/18(木) 01:37:42.36 ID:tVtw6yLn.net
>>754 本当馬鹿みたいだよな。何でコース覚える必要があるんだといいたい。

766 :774RR:2021/03/18(木) 11:42:24.71 ID:Y1p5OGQL.net
>>763

767 :774RR:2021/03/18(木) 15:45:04.46 ID:km+CX+/k.net
今日までにコース覚えとけと言われて用紙を見たら
2コースあって絶望してる(´・ω・`)

768 :774RR:2021/03/18(木) 18:00:39.13 ID:wWvsLYsf.net
一発試験はちゃんと金銭面の計算をしないと
地域や試験場までの交通費にもよるが
10回も通ってたら教習所の方が安くつくぞ

769 :774RR:2021/03/18(木) 18:05:35.00 ID:qkANnEMG.net
コースを覚えるのはそんなに深刻になる必要はない
大抵のやつは問題なく覚えてるわけだし、間違えてもそれ自体は減点対象にはならないのだし

道順を文章に起こしてそれを読み上げながら走行中のイメージを想像する
自分的にはこのやり方のイメトレが効率がよかった

770 :774RR:2021/03/18(木) 18:20:40.53 ID:i385S+Di.net
コース全体の形をなんとなく覚えてからイベントの頭文字を並べて丸覚えで何とか切り抜けた
「外周回ったら坂クラ信橋踏Sあとは急制動〜」って感じ
間違えずに走れたのは卒検当日の1回きり

771 :774RR:2021/03/18(木) 22:39:19.87 ID:jt+sH0PG.net
鮫洲だと外周をだいたい4周するから
1周目を赤、2周目を青…
みたいな感じでコース図に書き込んでたなぁ
あとYouTubeにコースどおりに走ってくれてる動画もあるからそれを見たり

772 :774RR:2021/03/23(火) 21:05:00.74 ID:bU0HSsqo.net
ありがとう!いいアドバイス達だわ

773 :774RR:2021/03/23(火) 23:22:15.10 ID:gQGMICVs.net
通勤のために怖いなーと思いながら買うのだが
納車が近づいてくると
なんというかその、、、攻めたくなります
ワクワクしてきました
だから男子って嫌わよね

774 :774RR:2021/03/24(水) 04:52:09.60 ID:m5EipoaT.net
初めて公道出た時は周りの4輪が法定速度なんか一切守ってないのにびびったわ
40キロ制限のとこで70キロなんかザラだしね

そんな感覚で先頭走ってたら何度も捕まったわ

775 :774RR:2021/03/24(水) 12:50:13.63 ID:y2qIjaSz.net
>>773
余計なお世話だとは思うけど、可能なら通勤ルートを徒歩か自転車でゆっくり観察してみてほしい
右折が超危険な交差点とか実は一方通行とか制限速度の変化とか小学生の通学ラッシュとかを事前に把握しないと、本番で怖いじゃ済まない目に遭いかねない

776 :774RR:2021/03/24(水) 17:33:03.17 ID:CCk588oO.net
>>775
ありがとう
もうすでに原付一種で通勤してるんだ
普段利用では無理しない
安全運転
死にたくない殺したくない

近くの有名ツーリングスポットを通りかかった時にね
ムチャしなければ少しやれるのでは?と思ってしまった
走るためだけに乗るのは抵抗あったんだがな
あると乗りたくなる、、、

777 :774RR:2021/03/24(水) 20:00:23.41 ID:y2qIjaSz.net
>>776
あなたは偉い。杞憂だったようで良かった
自信を持って新しい相棒を迎えてあげてください

778 :774RR:2021/03/24(水) 20:50:00.26 ID:CCk588oO.net
教官がキャピキャピ系ちょっとポンコツ女子だった
それなのにバイク乗ると颯爽に飛ばしてかっこいい
こりゃオッサンが女子ライダーに群がるわなー
ていうか完全に看板娘として利用してんだろ
あれは反則わよ性的搾取わよ

779 :774RR:2021/03/25(木) 09:12:32.38 ID:woOPo4jS.net
搾精か

780 :774RR:2021/03/25(木) 09:41:35.46 ID:1024Q6bZ.net
>>778
ええやん、正に三方ヨシ

781 :774RR:2021/04/02(金) 02:15:44.68 ID:fRLMJFIQ.net
中華ネイキッド欲しくて一発試験で小型二輪目指そうかと思ってんだけど、普通二輪の法がええ?
試験でやる事は普通二輪でもバイク以外全く同じなの?
試験自体は最短1日+講習で取れるのかどうか検索しても分からんのだけど…

782 :774RR:2021/04/02(金) 02:36:33.51 ID:4BvvNk4w.net
>>781
教習所行かずに1発試験てことか?
まあ一本橋や急制動とかあるんじゃね?

783 :774RR:2021/04/02(金) 03:08:11.40 ID:EwG+2PBM.net
>>781
小型二輪と普通二輪の違いはスラロームの有無やね
一本橋の時間や急制動の距離も若干違うけど

「小型二輪なら100%受かるわw」
くらいの自信があるなら普通二輪に挑戦してみてもいいんじゃない?

784 :774RR:2021/04/02(金) 09:31:59.79 ID:3wpvOWam.net
>>783

試験内容が違うだけで1日で終わるのか。+講習で
昔ギア付きスポーツ風50乗ってたから少し練習すればいけるかな(◍′◡‵◍)

785 :774RR:2021/04/05(月) 20:44:28.97 ID:2DN3eomk.net
教習進むの早すぎて辛い
毎回死にそうな気持ちで乗ってるのに確認漏れの指摘とか以外は教習所の近くの上手いラーメン屋の話ぐらいしかしてくれないし卒検嫌すぎる
自由練習制度のない教習所なんですがもう少し乗りたいから見極め通さないでって言ったらしてもらえるものですか?

786 :774RR:2021/04/05(月) 22:11:40.45 ID:9CvcRJb8.net
本人が不安なだけで、はたからみたらちゃんと乗れてるんだろうね

787 :774RR:2021/04/05(月) 22:22:42.33 ID:HqubQ2l/.net
俺もダチョウにしがみつく人みたいな気分で乗ってたのに操作技術についてツッコまれる事はほとんどなかったな

788 :774RR:2021/04/06(火) 01:53:47.28 ID:ojuUJCua.net
教習所としてはさっさと卒検通して新しい教習生を入れたいからな
技術的によほど酷く無い限りはサクサクと終わらせる方向で進む

789 :774RR:2021/04/06(火) 07:30:00.57 ID:ZvzKgdu2.net
>>785
時間少なすぎて俺も嫌になったわ
みきわめはすんなりいったが卒検2回落ちた
練習は卒検に対するものだから無理だろ
卒検前日に練習しようと予約入れたら当日できなくて一ヶ月乗らずに卒検やることになって落ちたわ
卒検前日は練習できない時間帯があるとか
予約システムなんとかしろと思ったわ

790 :774RR:2021/04/08(木) 19:23:13.95 ID:K9VnZKA4.net
>>785
気にしすぎでは?
教官から見て乗れてると見えるから進めてるわけで

お墨付きがもらえてるんだから、不安に思わずもっと気楽に取り組んだ方がいいよ

自分は卒検の始まる前からやらかして
これはもう落ちたなと確信したんで
早く終わらせようとスイスイ適当に走ったら合格、しかも上手いねと褒められた

そんなもんだよw

791 :774RR:2021/04/09(金) 11:47:38.21 ID:8JVogPhe.net
教習辛いとか
バイクの教習では聞いたことないな
中高年?

792 :774RR:2021/04/15(木) 14:40:22.13 ID:ZJ/mNxXD.net
昔無免で90乗ってたけど年食った今一発試験は無理だろうな

793 :774RR:2021/04/15(木) 15:29:26.13 ID:RTQR2ZSd.net
はて、パズーによく似た釣り針だ
おまけに女の子の釣り針までおるわい

794 :774RR:2021/04/15(木) 17:37:50.03 ID:J4HR7XX+.net
>>792
運転できることと、試験で求められる「法規走行」はまったく別物なので
その辺の理解とある程度の練習がないと一発試験はかなり難しいと思うよ

795 :774RR:2021/04/15(木) 19:45:37.91 ID:ZJ/mNxXD.net
そうなんねありがとう

普通車免許も個人教習のあとに一発受けに行って落ちたっけ

796 :774RR:2021/04/16(金) 01:02:49.31 ID:h/l0dj2C.net
>>795
犯罪者野郎

797 :774RR:2021/04/16(金) 01:51:20.83 ID:+iC4J3ak.net
昔はムッチャユルいというか適当だったからねぇ
今ちゃんとレギュレーションに従おうとしてる人にはそんな風に言ってくれるなよ

798 :774RR:2021/04/16(金) 08:38:20.21 ID:l+bB9jEK.net
グロムに乗りたくなってきた
小型AT取ったけど小型MTに限定解除しようかな
3時間くらいでいけるんだよね
教習所混んでて普通二輪は時間かかりそうだし小型でいいかな

799 :774RR:2021/04/16(金) 08:40:48.18 ID:L4DzfbWW.net
そらでかい免許取ったほうがあとあといいにきまってるけど
乗りたいバイクにあわせて免許取るのもいいよね
限定解除自体はすぐできるし気楽にいっちゃえYO
中型大型乗りたくなったらまたそのときとりにいけばいいし

800 :774RR:2021/04/16(金) 12:32:19.30 ID:iIiVXSZb.net
たった今乗りたいバイクに合った免許を取っていけば良いと思うよ

801 :774RR:2021/04/16(金) 18:26:33.21 ID:XEOzm2TF.net
自分もグロムってのが楽しそうだなと思ってここを覗きにきた
短足だしね

802 :774RR:2021/04/16(金) 18:37:29.39 ID:P2mXcy2X.net
今小型二輪のMTの方で教習受けてるけどATからの限定解除そんな時間でいけるんか
3Hだと操作慣れる前に見極め来ちゃわない?

803 :774RR:2021/04/16(金) 18:44:03.23 ID:LyXP0D2T.net
平時ならMTに乗りたいという時点で普通二輪を勧めるところだけど
今は有事だし教習所も立て込んでるようだし
現時点で目的を果たせる選択肢が現実的だと思うね

804 :774RR:2021/04/16(金) 19:12:57.24 ID:KjPf6WoS.net
みきわめ込みで3時間やで
実質2時間しかない

805 :774RR:2021/04/16(金) 19:22:45.03 ID:P2mXcy2X.net
>>804
1段階ですら1時間オーバーした俺には絶対無理だわ
限定解除だと安心パックないとこ多いしそのルート選ぶ人すげえな

806 :774RR:2021/04/16(金) 19:50:23.05 ID:iIiVXSZb.net
お金に余裕があるならMTの50ccを手に入れて心行くまで練習という手も

807 :774RR:2021/04/16(金) 19:56:36.70 ID:PjFb6vN5.net
練習するにしてもリターン式の50ccMT選択肢少なすぎるんよ

808 :774RR:2021/04/16(金) 21:01:07.87 ID:XMwkGu9q.net
なんでおっさんはこんなに後ろ向きなんだ?

俺が中型をとったときは、最初の4時間バイクはまったく初めての女の子と一緒になったけど
4時間目には普通に俺と一緒にコースを走ってたぞ

809 :774RR:2021/04/17(土) 17:23:47.14 ID:02fY+nDo.net
お前ら、スーパーカブアニメ 「スーパーカブ」見た?
https://www.nicovideo.jp/watch/1618208647

ニコニコ動画とニコニコ生放送どちらでも見れる

810 :774RR:2021/04/17(土) 18:49:45.80 ID:Onqngy/c.net
無事卒業できました!
雨の検定嫌すぎるなって思ってたけど教習生少ないから止まらずいけるとこも多かったし優先判断もほぼしなくていいし急制動悠長に止まれるしでむしろボーナスステージだったわ

811 :774RR:2021/04/17(土) 20:42:04.44 ID:htCgzsJE.net
おめ
よかったな

812 :774RR:2021/04/18(日) 11:22:36.91 ID:Flk7V9ti.net
あとは一月以内にすり抜けで捕まるまでが通過儀礼やなぁ

813 :774RR:2021/04/18(日) 11:29:56.53 ID:JYGMcMGt.net
スリ抜けとか怖いことをよくやるな

814 :774RR:2021/04/18(日) 11:32:49.69 ID:Flk7V9ti.net
してないやつなんかおらんけどな梅田近辺やが
YouTubeで動画出してる車みたいに並んでる下手くそも動画以外じゃするするやろ

815 :774RR:2021/04/18(日) 12:08:45.36 ID:cNuM2AMt.net
すり抜けはしたことないわ
急いでないからってのもあるけど

816 :774RR:2021/04/18(日) 12:11:49.87 ID:Xvuk/ijn.net
ここはすり抜けもしないし法定速度もきっちり守るしキープレフトする人しかいないからでていけ

817 :774RR:2021/04/18(日) 12:12:47.05 ID:Xvuk/ijn.net
そもそも取得スレなんだからそんなん教習所でしたら教官に髪の毛抜かれるわ

818 :774RR:2021/04/18(日) 13:31:11.76 ID:ekgbjE9J.net
>>812
すり抜けって何の罪で捕まるの?

819 :774RR:2021/04/18(日) 13:59:16.56 ID:n90OaSyQ.net
またすり抜け警察が暴れだしたか

すり抜けは別に違法でもなんでもない
追い越し追い抜きにはルールがあって、その範囲内ならすり抜けは二輪車の特権だ
教習所で習ったろ?

820 :774RR:2021/04/18(日) 14:03:48.50 ID:Xvuk/ijn.net
え、習うか?
阪神尼の超有名スクール出だけどありえないわ

821 :774RR:2021/04/18(日) 14:45:29.59 ID:KRMz/psi.net
技能でも学科でも指導員からすり抜けを推奨されたことはなかった。駄目とも言わないから自己責任ってやつ

822 :774RR:2021/04/18(日) 14:59:12.11 ID:wnWbCrfn.net
>>821
危ないことは危ないけど、学科のひっかけにかからないように教えてるところもあるかもね

823 :774RR:2021/04/18(日) 17:26:27.49 ID:EnPRYly0.net
バイクブームの頃から乗ってるけど
すり抜けがーと騒ぐ奴が出てきたのは割と最近だぞ
歳がバレるけどさw

824 :774RR:2021/04/18(日) 23:12:27.89 ID:hA3/JOw2.net
すり抜けで騒ぐのは日本くらいじゃないの?
アメリカではlane splittingって言うんだけど、これがちゃんと法律で明文化されてる州もある
ベルギーでは四輪ドライバーの10%がバイクに乗り換えて渋滞をfilter through trafficつまりすり抜けすると
残りの四輪の移動時間も40%減少するという研究があるそうだよ

825 :774RR:2021/04/18(日) 23:56:09.85 ID:hyJxrDVH.net
すり抜け警察じゃなくて本物の警察が見てる前でもすり抜けするもんなの?

826 :774RR:2021/04/19(月) 00:40:05.95 ID:2pJNOz7B.net
海外がどうなのか知らないけど、自分はやらない、そんだけの話だな

827 :774RR:2021/04/19(月) 01:57:28.28 ID:4HK4huUE.net
警察の見てる前も何も
アドレスやカブのおまわりさんがすり抜けてるしw

828 :774RR:2021/04/19(月) 02:02:38.75 ID:eYuLJ44d.net
自分がやらないのはもちろん勝手だが
その独自ルールを他人に押し付けなければ問題ないんだよ

まあ実際の路上でそういう奴に出くわしたことはないけどな
つまりネット弁慶とかSJWという連中だけだろ、騒ぐのは

829 :774RR:2021/04/19(月) 07:25:50.91 ID:Y02NVGsR.net
数年前まではすり抜けて前に出て来る事前提のバイク専用停止線があったな

830 :774RR:2021/04/19(月) 11:10:45.05 ID:r1G4cU6E.net
>>829
バイクが減って廃止されたところが多いようだけど
うちの方はまだちらほら残ってるよ

831 :774RR:2021/04/19(月) 12:01:19.89 ID:qcHiJxqI.net
二段停止線、現役だぞ
https://i.imgur.com/U98xBoW.png

832 :774RR:2021/04/19(月) 13:16:53.75 ID:uJ2T5pVs.net
二段停止線は守る奴が少なかったのが減った理由のひとつとも聞いたな
上の写真にまさにその様子が写ってるけどさ

833 :774RR:2021/04/19(月) 14:00:30.48 ID:mpmwd1NA.net
https://kuruma-news.jp/post/96458

二段停止線に係る規制については二輪車による交差点で停止する四輪車の間の危険なすり抜けが認められる場合などに、見直しを行っているものと考えております

834 :774RR:2021/04/19(月) 15:06:32.07 ID:6w8KEaQC.net
>>831
右車線かよ
左側にあれば自転車でも使えるのに

835 :774RR:2021/04/19(月) 15:18:20.52 ID:OsQVdGjW.net
>>833
「危険な」を見落とさないようにしないとな

836 :774RR:2021/04/19(月) 18:21:30.05 ID:nLLQ8cMk.net
お前ら、スーパーカブアニメ 「スーパーカブ」見た?
https://www.nicovideo.jp/watch/1618208647

ニコニコ動画とニコニコ生放送どちらでも見れる

837 :774RR:2021/04/19(月) 19:41:48.01 ID:JdsFKbRG.net
通勤バイクが欲しくて普通MT教習受けてるんだけど
パワーが大きすぎて自分に向いてない気がして仕方がないので
小型に変更しようか迷い中

838 :774RR:2021/04/19(月) 20:02:37.96 ID:nLLQ8cMk.net
>>837
変更せんでも
免許取って小型に乗ればいいだけ
俺なんて大型MT免許で乗ってるぞ?

839 :774RR:2021/04/19(月) 20:16:25.62 ID:MOcs3n3N.net
安全な環境で中型に慣れておけば道路で小型を操るのがより楽だよ
上達したと思ったらすぐに中型買えるんだし

840 :774RR:2021/04/19(月) 20:20:33.43 ID:RBSM5Q48.net
教習所で普通二輪で「パワーねえなあ楽勝」なんて思うやつはそれこそ無免とか取り消しとかだよ 普通はビビってあたりまえ

教習所で馬数十頭のパワーに慣れて通勤では馬数頭のに乗る方が安全だし慣れたら旅用バイクなんかも乗りたくなるかもだし

がんばってみようぜ

841 :774RR:2021/04/20(火) 00:52:09.16 ID:Ssv2D9/s.net
>>837
もう教習が始まってるのならば、ここで小型限定に変更する意味はないと思うよ
迷うなら入校前だろ
始まってしまってるのなら、腹をくくるべきw

単に大きさ重さとミリ単位のスロットルワークに戸惑ってるだけだと想像するけど、それはじきに慣れると思う
小さく軽いバイクでも、それ故にフラついて難しい場面も出てくるので、結局は一緒

不安や疑問があるなら、素直に教官に聞くといいよ
そのための教習所なんだから

842 :774RR:2021/04/20(火) 19:11:25.43 ID:69lHXX2s.net
1馬力て馬の全力でも何でも無いからな?
馬数十頭のパワーなんて言ったらモンスター4輪レベルになる

843 :774RR:2021/04/20(火) 20:05:55.94 ID:JpU12Wrr.net
スーパーカブ70もらったけど
免許ないので近所の教習所に
小型MTの申し込みに行ったら
入校は早くて6月中旬。
20-30キロ離れた隣の市の教習所は
7月以降の入校とかでキャンセル待ち

今、人気なのね二輪免許

844 :774RR:2021/04/20(火) 20:12:59.37 ID:2xH1B2II.net
ATじゃだめなのか

845 :774RR:2021/04/20(火) 20:53:01.16 ID:JpU12Wrr.net
ATでも良かったけど
入校日は変わらず…
コロナで人数を絞ってるみたい。
折角ならMTでと思って

846 :774RR:2021/04/20(火) 20:55:10.80 ID:QN3zuYAB.net
MT化してあるとか?もらったと言うくらいだから売ろうにもマトモな値段が付かない大改造車だったりして

847 :774RR:2021/04/20(火) 21:01:27.16 ID:QN3zuYAB.net
ってそんな事なかったのね。邪推ごめんなさい
とにかくAT限定取って他に乗りたいものが見付かったら限定解除も悪くないと思う。学科や試験を済ませると後の免許はだいぶ楽

848 :774RR:2021/04/20(火) 23:57:28.65 ID:I8w8ujRM.net
ATなら一発で取れるだろ
空き待ちの教習所より交付早いよ

849 :774RR:2021/04/20(火) 23:59:50.84 ID:P3ZCoLww.net
取得時講習というのがあってだな

850 :774RR:2021/04/21(水) 00:29:22.75 ID:UNxjUOao.net
取得時講習は教習所で行うものという罠w

それに一発試験は平日に試験場へ、少なくとも3回程度は通える人でないと難しい

851 :774RR:2021/04/21(水) 00:41:47.05 ID:3dYcttdn.net
取得時講習ひどいときは1ヶ月待ちもあるからなぁ

852 :774RR:2021/04/21(水) 06:48:50.48 ID:iGSXBrYU.net
お前ら、スーパーカブアニメ 「スーパーカブ」見た?
https://www.nicovideo.jp/watch/1618208647

ニコニコ動画とニコニコ生放送どちらでも見れる

853 :774RR:2021/04/21(水) 11:50:39.33 ID:NMS3jCRc.net
こういうキモいのがいるからカブは嫌いなんだよな

854 :774RR:2021/04/21(水) 11:55:52.56 ID:s1nnePo3.net
おじんの乗り物やしなカブは

855 :774RR:2021/04/21(水) 15:40:59.95 ID:C3xqcK7N.net
カブスレでもアニメネタは他所でやれって追い出されてたなw

856 :774RR:2021/04/21(水) 16:33:58.77 ID:cBIRpPgk.net
>>885
それはないw
言ってるのは一人だけで今なんてアニメで盛り上がってる
追い出されたのは余所でやれと言ってた方という惨劇ww

857 :774RR:2021/04/21(水) 16:47:14.20 ID:iGSXBrYU.net
>>856
まあみんなアニメ好きだし
何よりも自分が乗ってるバイクアニメとなれば盛り上がりもするわなw
ヒロインの中の人が実際にスーパーカブを購入したのも良いな(大型自動二輪免許持ち)

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org691786.jpg

858 :774RR:2021/04/21(水) 16:56:01.58 ID:iGSXBrYU.net
>>855
逆にスーパーカブの話題だけでなく
ゆる☆キャンのビーノの方もワイワイとし出したのはワロタw

859 :774RR:2021/04/21(水) 17:06:43.75 ID:wWqC459f.net
カブはもうオワコンなんだから
カブ主ともども静かに余生を送ってりゃいいんだよ

860 :774RR:2021/04/21(水) 17:07:47.03 ID:sfYJ1cMx.net
それではラシーンでも語ってくれ
あ、あれは四輪だった板違い

861 :774RR:2021/04/21(水) 17:14:13.23 ID:rlb7jq3/.net
>>856
バイク板とバイク車種板両方のカブ50スレを覗いてるが、どちらも否定的だぞ
一方はすでにスルーされ、一方はけっこう手厳しい言い方をされてるが

862 :774RR:2021/04/21(水) 17:18:44.11 ID:Jm7LKNwL.net
アニメが悪いわけではない
調子に乗って周りの迷惑を顧みないキモヲタが悪いだけだ

863 :774RR:2021/04/21(水) 17:24:16.10 ID:iGSXBrYU.net
>>861
79: 04/16(金)20:14 ID:Yrdq4b6X(1) AAS
ビーノが売れてんの?
初めて聞いたw
てか今ってホンダとヤマハで原付同じの売ってんだっけ?
81: 04/16(金)20:42 ID:BoPILsBt(1) AAS
ゆるキャンw効果?
ソロキャンツー目当てでビーノとか本来あり得んよね
まあ原作の時点だ新車のカブは黒歴史のあれしかなかったからしょうがないけど
82: 04/16(金)21:20 ID:orTHJnb7(1) AAS
たまたまビーノがあったからビーノ何だろうけどカブでしょうそこは
83: 04/16(金)21:49 ID:QBw/RqEC(1) AAS
ゆるキャン見たんだけどなんとなく楽しそうだからスーパーカブを買おうと思ってる
84: 04/16(金)22:38 ID:BQIzKzKL(1) AAS
>>57
停車中は薄暮灯に切り替えてたな。
85: 04/17(土)06:39 ID:JDFLM503(1) AAS
ビーノは本田ジョルノのOEM。
86: 04/17(土)08:31 ID:Fa1Q9ZzL(1) AAS
ビーノでキャンプに行くアニメ?
何でビーノなんw
家出と間違われるぞ
87: 04/17(土)13:07 ID:Os0nHLbi(1) AAS
女の子が乗りそうな原付なんてビーノくらいしかないやろ
88(2): 04/17(土)16:39 ID:hnY+UVwL(1) AAS
ゆるキャン効果で中古のビーノ価格が高騰してるよな
それにあやかってヤマハがゆるキャンの志摩リン仕様のビーノを期間限定販売した始末
そしてめっちゃ売れたw



カブスレで何故かビーノが盛り上がるw

864 :774RR:2021/04/21(水) 17:24:40.95 ID:PzRhULvY.net
実際もし自分のバイクが題材に選ばれたら嫌だと思う。アニメに限らずね

865 :774RR:2021/04/21(水) 17:28:22.76 ID:iGSXBrYU.net
>>864
そうかあ?
逆に嬉しいけどな
自分が乗ってるバイクのアニメと聞いたら
え!本当?!って絶対見るもんな
そのバイクの所有者達のスレでアニメが盛り上がっても当然かとw

866 :774RR:2021/04/21(水) 17:35:56.42 ID:+aX9rDKh.net
>>863
お前がそうやって調子に乗るから、その後に叩かれだしたんだろうが

キモヲタうざい
なぜ専用のスレがあるのにあちこちに貼りまくるんだよ

867 :774RR:2021/04/21(水) 17:41:39.20 ID:iGSXBrYU.net
>>866
ん?俺はそこには書き込みしてないから関係ないなw
何を言ってるのか、カブ好きならカブアニメ好きな奴くらい沢山いるし

868 :774RR:2021/04/21(水) 17:49:35.68 ID:iGSXBrYU.net
>>866
確認して来たが批判的なのこいつらくらいやんw

101: 04/17(土)23:19 ID:AvPs+syw(1) AAS
アニメ板でやれ
108: 04/18(日)10:03 ID:2VHT3NME(1) AAS
消えろ


その他はアニメにこうゆー好感的な書き込みが多い↓

102: 04/18(日)04:56 ID:TMh9S+R5(1/3) AAS
>>98
ビーノは家にあったんだぞ
106: 04/18(日)07:07 ID:qasdwOcl(2/2) AAS
実写版ドラマ2話でAPE100
CB750K0カラー登場でワロタ
107(1): 04/18(日)09:59 ID:nWyxm+Ho(1) AAS
アニメは画質的にも内容的にも、何気に覇権とりそう

つまりアニメ無関係でカブ購入を予定する人には、何気に迷惑な展開。アニメのヒロ
インは1万円というありえない価格で入手したが、リアルのおまえらは、にわかな買い
手の殺到でどんなわけあり中古でも10万円台では買えなくなるのだ。それが現実っ……

869 :774RR:2021/04/21(水) 18:01:20.15 ID:KD1HRYIG.net
>>867
226 774RR sage 2021/04/21(水) 06:50:23.65 ID:iGSXBrYU
>>223
今時、アニメをキモヲタとか言ってるバカが居てワロタ

↑カブスレでしつこくアニメネタに固執してるのは一人だけ
どうみてもお前だよなあ
それとも偶然のID被り?w

870 :774RR:2021/04/21(水) 18:07:51.63 ID:wbdKhRjq.net
アニオタの方がヤンチャなバイクや車に乗ってるっていうねw
モーターサイクリストとかヤングマシーン、月刊オートバイの四月号でスペックだけ覚えたっていう知識のジジイはバイク乗ってなくて話が噛み合わないとw

871 :774RR:2021/04/21(水) 18:16:45.99 ID:PzRhULvY.net
なんだかiGSXBrYUとそっくりな文体の人が入れ代わるように登場したなぁ…

872 :774RR:2021/04/21(水) 18:29:19.11 ID:z+CBpFNt.net
なるほどね、ここまでやられたらウザがられて当然だわ

iGSXBrYUは消えろよ、スレ違いだ

873 :774RR:2021/04/21(水) 19:09:24.03 ID:iGSXBrYU.net
>>869
これは俺だよw
上のコピペの話じゃねーのかよww

874 :774RR:2021/04/21(水) 19:11:13.47 ID:iGSXBrYU.net
>>869
お前が貼ってるそれ1つ以外俺じゃないじゃん

謝れよw

875 :774RR:2021/04/21(水) 19:12:48.47 ID:iGSXBrYU.net
>>872
なんで?
わずか1つ書き込んだだけで
ここまでやられてなんて言う?普通

876 :774RR:2021/04/21(水) 19:15:31.74 ID:iGSXBrYU.net
>>871
それは絶対にないなw
コロコロ変えることなんて俺は出来んし
お前いい加減な事を言っても絶対にあり得んから
引っかからんわw

877 :774RR:2021/04/21(水) 19:24:19.41 ID:tc9zlSsS.net
アニオタがみんなこんなだと思われるのは嫌だな

878 :774RR:2021/04/21(水) 19:35:58.45 ID:iGSXBrYU.net
>>877
アニメのスーパーカブが持ち主やバイク好きの間で
話題になってたからここで振っただけなのに
カブスレのその話題の元が俺だとか
無茶苦茶な因縁を吹っ掛けられたなwしかしww


人間の強引なあり得ん汚さを見た気がするw
こうやって人を陥れようとするんだろうな、リアルでも

879 :774RR:2021/04/21(水) 19:52:00.52 ID:PzRhULvY.net
>>876
IDチェンジを疑ってすまなかった
しかし残念ながらアンタが迷惑者なのは疑いの余地がない。これ以降は無視するよ

880 :774RR:2021/04/21(水) 20:09:15.12 ID:wbdKhRjq.net
>>878
スレチはスレチだアキラメロン

881 :774RR:2021/04/21(水) 20:09:32.31 ID:iGSXBrYU.net
何処が迷惑者なんだ・・・・
このスレだけを見ても単にスーパーカブのアニメをみてるか?
と些細な事を言ってるだけなんだが・・・・

882 :774RR:2021/04/21(水) 20:14:35.31 ID:Lcz0i2yU.net
きもい

883 :774RR:2021/04/21(水) 20:14:53.89 ID:db6Dbz7w.net
>>881
消えろよ老害ジジイ
自覚ないんだろうけどしつけーんだよボケ

884 :774RR:2021/04/21(水) 20:16:47.47 ID:iGSXBrYU.net
>>880
悲しいね ショボーン

885 :774RR:2021/04/21(水) 20:18:06.48 ID:DgDaqEQU.net
>>884
さっさと出ていけよゴミ

886 :774RR:2021/04/21(水) 20:57:01.03 ID:8iGwx+O8.net
>>881
その話は小型自動二輪の免許を取る話関係ないよね?
ゆえにスレチ

887 :774RR:2021/04/21(水) 21:35:44.09 ID:m+cXRZQL.net
アニメ嫌いだ。

888 :774RR:2021/04/21(水) 22:06:11.09 ID:6rKPe9t7.net
いちいち構うから面白がってスレに粘着して荒らす
荒らしに構う輩も荒らしということに気付くべきだね

889 :774RR:2021/04/22(木) 02:40:49.02 ID:AAfVENj5.net
このスレでやるならスーパーフリーを持ってくるべきだったな

890 :774RR:2021/04/25(日) 09:23:01.12 ID:bpVpWNML.net
教習所でウンチ漏らした
恥ずかしくて行きにくい

891 :774RR:2021/04/25(日) 09:44:06.05 ID:QQY61adT.net
ここに書くのも恥ずかしいような…
一緒に教習受けてた人が卒業するくらい待ってから再開するとか

892 :774RR:2021/05/01(土) 20:27:25.50 ID:EqmWbRKb.net
京都が安いと聞いたのでググってみたら東京周辺の半額なのな
この地域格差はなにゆえ?

893 :774RR:2021/05/02(日) 01:17:48.45 ID:Ujit81KF.net
そういう料金でそれで入校生がたくさんきて卒業していってくれるからそういう料金で回せるからだよ

894 :774RR:2021/05/02(日) 02:39:23.69 ID:Rj3INzok.net
薄利多売の作戦でありますな
偏見込みだけど京都は鉄道網が弱そうだし免許需要は無限な気がする

895 :774RR:2021/05/02(日) 16:12:57.65 ID:aV3t0zbh.net
京都は学生の街だから、大学生になって京都に来て京都で免許を取って、卒業してから他の地域に去っていく。
この大量の循環が続く町。

896 :774RR:2021/05/03(月) 00:37:44.98 ID:dOBO6Kek.net
京都の教習所、関東に進出してくれないかね

897 :774RR:2021/05/03(月) 05:42:52.17 ID:1wWzuAc4.net
トンキンはあほということ

898 :774RR:2021/05/05(水) 08:42:57.30 ID:RTNT0007.net
これから卒検いってくるわ

899 :774RR:2021/05/05(水) 11:31:26.12 ID:kAInyaQp.net
>>896
東京って価格競争する必要がないんじゃない?
次とれるのいつなんだよ?みたいな感じなんでしょ?
自分のいった教習所は洛東っていう今はもう無い教習所だったけどその当時は余裕で予約できたよ

900 :774RR:2021/05/05(水) 12:30:11.40 ID:td/yokvB.net
卒検終わって無事合格。後は平日に免許行くだけだ。

901 :774RR:2021/05/05(水) 13:32:35.33 ID:2EVPGN6f.net
>>900
おめでとう
学科試験もあるなら頑張ってな

902 :774RR:2021/05/05(水) 16:49:20.56 ID:gSqaMTj1.net
>>899
都内はコロナのせいか分からんが一、二年で廃業しまくってる

903 :774RR:2021/05/05(水) 19:52:06.94 ID:eovVCno2.net
>>902
23区内で廃業した所なんかあったっけか?

904 :774RR:2021/05/05(水) 21:19:21.68 ID:2EVPGN6f.net
どっちかというとコロナによる需要増加まで持ちこたえられず廃業になった教習所はありそう
コロナの前の二輪免許需要ってどんなもんだったんだろう

905 :774RR:2021/05/05(水) 21:28:53.05 ID:u9x2M+9i.net
東京近郊だけど
この5年くらいでいくつかなくなったな
少子化による需要減だと言われてたけど

906 :774RR:2021/05/11(火) 16:35:10.25 ID:8DedVz+f.net
テスト

907 :774RR:2021/05/19(水) 19:52:21.47 ID:KYhDz2po.net
c125に乗りたいんだけど取る免許ってat限定小型二輪で良いかな?かっこいいの乗りたくなったらpcxとかあるし
でも家から近い教習所は普通二輪の教習しかやってないんだよね
難易度変わらないなら普通二輪でも良いかなって思ってるけど実技は小型の2倍くらいあるみたいだしすごく迷ってる…
アドバイス求🙏

908 :774RR:2021/05/19(水) 20:02:08.90 ID:/rZl9uNy.net
一本橋とかクランクはスクーターより普通二輪の方が簡単なので普通二輪オススメします。いずれ欲が出て来て125以上のバイクが乗りたくなりますよ 私がそうだったから 後から限定解除するくらいなら今取った方が良いです
後々めんどくさいから

909 :774RR:2021/05/19(水) 20:15:46.25 ID:KYhDz2po.net
>>908
参考になります。
一本橋難しそうだなと思ってたんで簡単なら普通二輪の方行きます!

910 :774RR:2021/05/19(水) 20:54:39.57 ID:+wJAMUtC.net
費用と教習時間が違うので
総合的に判断した方がいいと思うけど

小型限定でも普通二輪でも、難易度という点では変わらないと思う
例えば平均台は小型の方が制限時間は緩いわけだし

911 :774RR:2021/05/19(水) 21:25:32.60 ID:jcpDImot.net
小型AT初日だったけど、一本橋5、6回やって一回も成功しなかったわ
バランスめっちゃ難しい
次シュミレータらしいけど、もう一本橋やらんの?
やるよね?
練習しないと無理だわ

912 :774RR:2021/05/19(水) 21:30:36.27 ID:0+itIv/5.net
40後半メタボのわいでも普通二輪いけたんだから大丈夫だぞ 頑張れ
同世代や年上もいて大混雑で予約が全然取れないのが最大の難関だったわ

913 :774RR:2021/05/19(水) 21:44:26.10 ID:9b3g3rkX.net
タクシーの二種と大型二輪
試験場一発だとどっちが難しい?

914 :774RR:2021/05/19(水) 22:00:29.96 ID:DC30O+Ly.net
>>911
体でバランスを取るのではなく、ハンドルでバランスを取るイメージでやってみては

平均台に乗ったら小刻みにハンドルを左右に振る
バランスを崩したら切るのではなく、最初から左右にリズミカルに振るイメージ

本番では無理せずイッキに駆け抜けることを考えた方がいい
脱輪は検定中止だけど、時間不足は減点のみ

915 :774RR:2021/05/19(水) 22:59:40.16 ID:ubRKPhQc.net
>>911
一本橋のコツ。シートの最先端に座り、足は開かず膝を合わせて内股気味。姿勢は仰け反らず猫背気味で肘が突っ張らないようにする。目線は遠く、遠くと言っても橋に乗った時に終わりが見えるくらいの位置。
足が開くと重心ぶれるし、肘が突っ張ると小刻みなハンドル操作ができない。
これで大丈夫。

916 :774RR:2021/05/20(木) 03:43:52.45 ID:+rE3qtMb.net
>>913
その比較に何の意味がある?

917 :774RR:2021/05/20(木) 06:49:08.13 ID:osMDQYh5.net
>>915
参考なるわ
ためしてみる
ありがとう

918 :774RR:2021/05/20(木) 07:24:45.69 ID:6DYeLLJF.net
ようやく昨日運転免許センターで併記してもらった〜
結局初回講習から半年近くかかっちゃったわ仕事しながらは難しいね

919 :774RR:2021/05/20(木) 08:13:21.18 ID:DYcIRjMe.net
>>917
それとアクセルは軽く開けてリアブレーキ握ってスピード調節。常に遠心クラッチを効かせる事。

920 :774RR:2021/05/21(金) 13:35:28.96 ID:e3JYavpP.net
明日は雨の中の卒検なんだけど、今日の最後の教習で今まで1度も落ちたことのない一本橋で3連続で落ちた。
心の傷を癒やすべくアイスコーヒー飲んどります。
緊張してきたのかなー(;_;)

921 :774RR:2021/05/21(金) 14:09:25.25 ID:nOHxMaIk.net
練習は本番のように本番は練習のように
と行けば無問題

922 :774RR:2021/05/21(金) 15:10:04.45 ID:shGQGJMF.net
>>920
間違いなく緊張してる
無意識の緊張でもそれだけパフォーマンスが変わるもんだってのがわかってよかったじゃん
緊張すること織り込み済みで行けばいいさ

923 :774RR:2021/05/21(金) 16:18:00.13 ID:+1+lySdB.net
卒検で乗る前から2連続でミスをやらかして
もう落ちたと諦めてふてくされながら走ったら合格した
しかも運転を褒められた

そんなもんだわ

924 :774RR:2021/05/21(金) 18:02:18.74 ID:IYcddP6X.net
>>913
多分タクシーの二種のほうが難しいやろなぁ.
今の大型二輪は難しくないやろ.教習所なら普通二輪持っててマトモに乗れたら教習は殆ど放置されるぐらいだし.

925 :774RR:2021/05/21(金) 18:15:45.81 ID:YnBLEiSW.net
>>924
普通二種、簡単に府中で取れて小型二輪は教習所いってたから参考にします

926 :774RR:2021/05/21(金) 19:09:18.80 ID:UcUHan6F.net
>>925
日本語で

927 :774RR:2021/05/21(金) 21:05:58.11 ID:htdJVmbQ.net
教習所でミスすると恥ずかしいし落ち込むけど、免許をとった後のミスより1億倍マシ
何をするとまずいか解ってれば予防できるから教習所でのミスはお得なのだ

928 :774RR:2021/05/21(金) 21:37:19.56 ID:qsd+iUjq.net
>>927
免許とる前のミスは取った後もミスする可能性が大きそうだけど、取る前にしなかったミスは、取った後にミスするとは限らない。

929 :774RR:2021/05/21(金) 21:46:37.53 ID:DlHtJxCk.net
>>928
それは違うな
おまえバイクも車も乗らんほうがいいわ

930 :774RR:2021/05/21(金) 22:58:41.72 ID:e3JYavpP.net
>>922
ありがとう。
そうだね、緊張してんだね。
開き直ってやってきます!

931 :774RR:2021/05/21(金) 23:20:54.85 ID:ICyKPgIo.net
シュミレータで酔って吐きそうだった
あと2回もシュミレータあるみたいで初回からこんなので大丈夫なのか不安
ゲーセンだと酔わないのにな

932 :774RR:2021/05/21(金) 23:31:30.14 ID:Gh78Hp6n.net
メンタルの問題だな
緊張しすぎw

933 :774RR:2021/05/22(土) 04:26:53.38 ID:ckRKLibo.net
みんなありがとう

934 :774RR:2021/05/22(土) 09:34:40.83 ID:dWSC3jjy.net
>>929
自分的には 928 の方が 正しい気がするなぁ

935 :774RR:2021/05/22(土) 12:01:58.55 ID:qm6xB8SA.net
技術的なミスは基本的には解消されていくけど
心因性のミスは解消されにくいし

技術向上による慢心から
むしろ増大するおそれもあるかもな

936 :774RR:2021/05/22(土) 12:54:37.32 ID:UqR6gQ6e.net
スポーツの心技体とはよく言ったものでいずれも鍛えられる
自分の悪い癖と向き合うのを諦めたらそれ以上は上手くなれないよ

937 :774RR:2021/05/22(土) 21:13:19.45 ID:7F8W4tLG.net
920です。
皆さんの温かいアドバイスのおかげで卒検クリアしました。
受験番号1番で他の人達を見なかったのも良かったのかもしれません。いきなり一本橋でしたが後輪が乗ったときに行けると思いました。その後はウイニングランの気持ちで課題をクリア。テンションが上がったせいか急制動ではオーバースピードで侵入、10センチ前で停車。
検定員からは意外にも一本橋を褒められまして、緊張でパフォーマンスが落ちるタイプなのだと認識しました。
今後は安全運転でバイクを楽しみたいと思います。ありがとうございました。

938 :774RR:2021/05/22(土) 21:20:16.76 ID:RMyHfAaU.net
>>937
おめでとう。

939 :774RR:2021/05/22(土) 21:26:59.10 ID:K5o7GMhw.net
ウイニングラン!
ロッキーのテーマが頭の中で鳴り響く
おめでとうございます

940 :774RR:2021/05/22(土) 22:13:43.95 ID:7F8W4tLG.net
>>938
>>939
ありがとうございます。

天気が良くなかったせいか3分の1程が脱輪やパイロン倒して検定中止になってました。
他の人たちの検定をすべて見ていたのですが落ちる人はやはり落ち着きがなく緊張しているのが傍目にわかります。見えないのは自分だけですね。
ちなみに自分は検定10分前の脈拍がいつもより25〜30多かったです。緊張しているのを意識できましたら少し落ち着きました。
これから検定を受ける方、頑張ってください。

941 :774RR:2021/05/22(土) 22:27:46.86 ID:ZobIkcho.net
>>937
おめ!立派立派
ヨカタヨカタ

942 :774RR:2021/05/22(土) 22:58:33.90 ID:ckRKLibo.net
>>941
ありがとうございます。
今日からは寝床でコースのイメトレしなくて済みます笑

943 :774RR:2021/05/24(月) 00:16:28.54 ID:6kijdrqY.net
コース忘れたら落ちる?

944 :774RR:2021/05/24(月) 00:42:35.15 ID:P/HjtlAn.net
その場で停まってから軌道修正
元のコースに戻るまでの間も採点は続くのでその間に減点されて不合格になるかも

945 :774RR:2021/05/24(月) 01:45:53.87 ID:Nl7Ie8qg.net
コース忘れても原点にはならないよ。だけど卒検中にコースを忘れて検定員から指導され、動揺してその後の課題でミスをする人多いね。
間違いからコースに復帰するまでも採点されているので注意。
自分はコース内の課題ブロック毎に順序を覚えると簡単に覚えられたよ。

946 :774RR:2021/05/24(月) 02:28:10.64 ID:0+7vwxTU.net
>>943-944
いや、慌ててバイクから降りたりコースから外れたりしなければ減点にはならない
教官が後ろから追い掛けて来てくれて
「慌てるな、降りなければ失格も減点にもならんから」
とスタート地点まで誘導してくれたよ、間違えたらスタート地点からやれば減点にもならん

道を間違えてビックリしてバイク降りてしまう子がいるらしい
降りなくてもダメだと勘違いして道じゃない隅に移動したりすると失格だが
スタートから再スタートすればいいだけ

947 :774RR:2021/05/24(月) 06:47:22.87 ID:Nl7Ie8qg.net
間違えたと思ったら安全な場所で停まって指導員の指示に従えばいいよ。勝手にスタート地点に戻ったり復帰ポイントを作ってはいけないよ。
コース間違いは減点にはなりません。心理的ダメージのほうが大きいかもね。

948 :774RR:2021/05/24(月) 07:00:09.61 ID:0+7vwxTU.net
>>947
スタート地点に自ら戻っても大丈夫です
まあ、それより早く指導員が飛んで来て誘導してくれるからそんな暇もないが
理屈で言うと自らスタート地点に戻って再スタートしても構いませんよ

949 :774RR:2021/05/24(月) 07:03:42.82 ID:QR1lzqLk.net
まあ細かいお約束は教習所によって違うから
そのあたりも確認しておくことだね

950 :774RR:2021/05/24(月) 08:23:42.62 ID:lE1f/SOi.net
自分の通ったとこはコース覚えてるか聞かれて自信ないって答えたら、
ずっと後ろからついてきて、次右、次左って言ってくれた
一挙一動近くで見られてそれはそれでやりにくかったが何とかなったよ
合図が遅いってことで減点された そりゃそうだ右も左も覚えてないんだから

951 :774RR:2021/05/24(月) 10:27:48.88 ID:AY3FHxQw.net
法規走行が大事なのであって、コースの暗記力は主眼じゃないからね

952 :774RR:2021/05/24(月) 22:57:31.16 ID:Gv9zADBS.net
確かにコース覚えてないとウインカーとそれに付随する目視による安全確認が遅れるから、覚えといた方が減点は少なくなるわな

953 :774RR:2021/05/24(月) 23:03:50.73 ID:rLHeeJOQ.net
教習所のコースも覚えられないとか間違うとか忘れるとか
そんなの適性の面から落とすべきだと思うけどね

954 :774RR:2021/05/25(火) 00:46:08.67 ID:B6J7zii8.net
免許は全項目完璧を求めてはいないからねー
道を覚えるのが下手でもアドリブの法規走行で補えるならそれもよし

955 :774RR:2021/05/25(火) 04:17:22.94 ID:DS49nYSL.net
教習所のコースくらい覚えられないなら減点してもいいと思う

956 :774RR:2021/05/25(火) 05:12:18.83 ID:hD5LBeTm.net
コースなんて2つしかなかったぞ
それ以上ある教習所もあるの?

957 :774RR:2021/05/25(火) 05:29:39.78 ID:sNYpdiFB.net
うちは3コースあった

小回りスタートで右左折の違いで最初にクランクか八の字がくる二種類
最初に坂道発進が来る外周大回りスタートなるやつ
丸暗記してくれって言われたなぁ

958 :774RR:2021/05/25(火) 07:07:49.65 ID:+R8alnKE.net
学科落ちるとかコース覚えられないとか、同じ免許与えちゃいけな気がする。優良に対してハイリスク者免許とか。

959 :774RR:2021/05/25(火) 08:36:25.85 ID:SEyd/qfB.net
免許=免じて許す

960 :774RR:2021/05/25(火) 09:23:35.97 ID:hrQQX08/.net
うちは教官が無線でコース指示してくれる

961 :774RR:2021/05/25(火) 12:15:08.16 ID:DS49nYSL.net
>>956
ウチは3コースあった。
外周を1回周っていきなり一本橋とS字があり、卒検を受ける人数が多かったり悪天候が予想されるときは該当コースが選択されるようです。

962 :774RR:2021/05/25(火) 19:42:01.41 ID:w7/Nc61F.net
>>960
ランド・ノリスみたいに話しかけんなって言うの?

963 :774RR:2021/06/02(水) 11:02:23.28 ID:gZa1GKch.net
申し込み行ったけどやっぱり混んでるな 

964 :774RR:2021/06/02(水) 20:23:54.90 ID:WkoLS3lh.net
だろ、1ヶ月で取りたいとこだが無理そう

965 :774RR:2021/06/02(水) 20:45:12.83 ID:7+XswgRD.net
うち川崎だけどまじで混んでるわ
おっちゃんおばちゃんもいるし平日なのにキャンセル待ち6-7人もいて予約取れる気がしない

966 :774RR:2021/06/02(水) 20:50:28.96 ID:O1jEme6c.net
コロナ前から混雑気味だったからなあ
コロナの前年で年末入校、結局卒業は3月末
予約がぜんぜん取れなかった

967 :774RR:2021/06/03(木) 00:44:43.07 ID:CMF6u+Kl.net
90年代以降バイク業界は右肩下がりだったのがここへ来て再加熱か良い傾向だ

968 :774RR:2021/06/03(木) 13:58:43.05 ID:Gr/14sNa.net
今日初めて行ってきた
一通り説明してもらった後「じゃあ後ろ付いてきてねー」って言われて発進しようとしたらエンストしてこけたw
なんか結構ペース早く感じるし不安になってきた
教官曰く「まあ受からなくはない」らしい…

969 :774RR:2021/06/03(木) 17:33:15.45 ID:X4ipGE9E.net
普通二輪の方が後々潰しが効くのは分かるけど、AT限定だと中型って一気に車体でかくなって難易度上がるよな

970 :774RR:2021/06/03(木) 20:34:59.95 ID:0i9Rm/HB.net
>>969
コツを教えてもらっても、車体になれてないと厳しいね。一本橋とか

971 :774RR:2021/06/04(金) 03:04:43.07 ID:qoIRXb57.net
普通二輪のATは超難しそう。
あれでクランク、一本橋とか大変だよね

972 :774RR:2021/06/04(金) 13:29:58.19 ID:VcHbI0cM.net
低重心のバイクは倒れやすいからな
でかいスクーターで課題走行はたいへん

973 :774RR:2021/06/04(金) 20:48:44.45 ID:oaI05LCc.net
教習所でリード(自分)とシルバーウイングの連れ合いで走ったけどあちらは大変そうだったな

974 :774RR:2021/06/04(金) 23:06:01.75 ID:QJoiywoc.net
ワンテンポ遅れてつながる遠心クラッチがきついわ

975 :774RR:2021/06/05(土) 05:38:37.19 ID:uAXLMpF2.net
40代おっさん
急にバイクの免許欲しくなって、でもいろいろ家計のこと考えるとどうなんだろとか1ヶ月くらい迷ってたけど昨日勢いで入校してきた
予約は1ヶ月待ちって聞いてたけど他の所は10月まで埋まってるとか言われたし、この状況がいつ落ち着くかもわからんしこの先の人生で一番若いのは今なわけだし
最安で行きたいのでAT限定、安心パック無し
意外にも来週予約が取れた
安心パックつけなかったこと後悔しないよう頑張るわw

976 :774RR:2021/06/05(土) 08:18:07.29 ID:4QSE3om1.net
小型二輪ATは一本橋が鬼門。 
本番は減点覚悟で3秒台で駆けぬけ
ませう。

977 :774RR:2021/06/05(土) 08:36:38.07 ID:9U2VvZ5y.net
同じような動機だが60代の爺の俺でも一発で行けた。
S字とクランクはリアブレーキとアクセルを使って課題をクリア、馴れたらノーブレーキでも行ける。
一本橋は976の言うとおり。一気に渡って3秒台でも2ポイントくらいの減点にしかならん。
教習楽しみだな

978 :774RR:2021/06/05(土) 09:55:33.05 ID:9J+kk9N8.net
教習所は免許を取らせるのが仕事
免許センターは試験を落とすのが仕事

979 :774RR:2021/06/05(土) 10:53:48.84 ID:kCExm2DM.net
小型の橋は時間制限ないのとちゃうんか

980 :774RR:2021/06/05(土) 11:44:44.52 ID:Z3y64Htd.net
次スレ
【原付2種】小型自動二輪 取得スレ7【125cc】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1622860991/

981 :774RR:2021/06/05(土) 13:53:36.06 ID:Hk/Ja6LL.net
>>977
2ポイントってなんだよ
1ポイント5点減点ってことか?

982 :774RR:2021/06/05(土) 14:05:14.07 ID:vTSu83tK.net
小さなミスはだいたい5点減点
70点が合格ラインだからけっこう余裕ある
自分の卒検の時の不合格者は全員一発検定中止だった
平均台とか急制動とか、小さな減点を食らっても一発中止を食らわない運転が鉄則

983 :774RR:2021/06/05(土) 14:07:35.25 ID:lOt9wAgE.net
>>979
難易度は低いがあるんだなこれが

984 :774RR:2021/06/05(土) 14:22:15.78 ID:ksRNUbVE.net
6秒だったかな
秒数は余裕だからピッタリの時間を目指して降りろと言われてた

985 :774RR:2021/06/05(土) 14:58:18.70 ID:EeQJ1HZl.net
5秒以上だよ

986 :774RR:2021/06/05(土) 15:02:56.33 ID:PDUdjvgr.net
5、7、10か
10秒はむずそう

987 :774RR:2021/06/05(土) 19:04:27.47 ID:9U2VvZ5y.net
>>981
1ポイントは1点だよ。そのまんまじゃんw
常識だと思ったがね

988 :774RR:2021/06/05(土) 19:53:56.29 ID:EeQJ1HZl.net
1秒につき5点減点とかだったと思うけど

989 :774RR:2021/06/05(土) 20:09:00.38 ID:9U2VvZ5y.net
>>988
一本橋は基本落ちなければOK

990 :774RR:2021/06/05(土) 20:13:15.30 ID:B5Xm0wks.net
卒検、一本橋の時間短くて95点だった。

991 :774RR:2021/06/07(月) 05:02:40.19 ID:EWqPjMYz.net
>>987
そもそも1点減点なんてないだろ
どこの時代の教習所行ってたんだよ

992 :774RR:2021/06/07(月) 14:45:53.34 ID:FkfzFYJ4.net
いい年したジジィ同士がみっともないぞw

まあ記憶によれば減点はたしか5点が最低単位だった気がするな
もちろん間違っている可能性は否定しないが

最低5点単位の減点制で、合格ラインが70点と覚えておけば十分では?

993 :774RR:2021/06/07(月) 16:13:22.87 ID:/S6oDJ9f.net
最初の教習まで1ヶ月くらいかかると言われてたけどマメに予約サイト見てたら来週中に1段階は終われそうなスケジュールが組めたわ
想定より早く免許取れるかも
取りこぼしがなければだけどw

994 :774RR:2021/06/07(月) 17:22:29.98 ID:JxQ9MBcn.net
>>986
大型の時は10秒だったけど、おちたら失格なので1秒あたり1点減点とかだったので、ビューって一本橋快走してやった

995 :774RR:2021/06/08(火) 01:08:01.13 ID:qDzKcSt/.net
ある意味正解だよ

996 :774RR:2021/06/08(火) 01:30:47.65 ID:DU4FLrRq.net
急制動へ行くT字路の交差点の最悪な所に丁度マンホールがあって皆滑る
せめてスリップ防止策講じろよと毎回毎回思ってる

997 :774RR:2021/06/08(火) 07:00:31.95 ID:UhwTMtMQ.net
実戦的な教習所なのかな

998 :774RR:2021/06/08(火) 10:01:02.02 ID:JnVxGXoy.net
わかってるなら ちょっとコースを外せばいいだけでは?
予見して安全な運転をする事は悪くないはず。マンホールじゃなくて道路の陥没なら普通に避けるでしょ。

999 :774RR:2021/06/08(火) 16:27:23.69 ID:yER6Kclj.net
自分が通った教習所は
路肩の待機場所から発進してすぐ道路中央に進路変更
右折して一気に加速して急制動
どこにも余裕がなくて、速度が乗せられない教習生多発
右折中からスロットルを開けていかなくてはならないから、通れるラインは一本という感じ
マンホールがあったら避ける余裕はなかったろうな

1000 :774RR:2021/06/08(火) 20:49:07.66 ID:CPcfKv6W.net
【原付2種】小型自動二輪 取得スレ7【125cc】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1622860991/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200