2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雨】レインウェア・カッパなど雨具【雪】 3

1 :774RR:2020/05/24(日) 19:21:51 ID:9HA0ODyo.net
前スレ
【雨】レインウェア・カッパなど雨具【雪】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1471872135/
【雨】レインウェア・カッパなど雨具【雪】 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525270571/

2 :774RR:2020/05/24(日) 19:22:59 ID:9HA0ODyo.net
|⊂⊃;,、
|・ω・) 誰もいないな・・カッパカッパ
|⊂ノ  するならいまのうち・・・
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)   ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・) カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】 カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)  ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】 ノンジャッタ ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョートッ♪
        ((と__つつ))  イーキモチ♪

3 :774RR:2020/05/24(日) 19:26:30 ID:9HA0ODyo.net
これから梅雨だしワーク万人気もあるからスレ立てしたよ

4 :774RR:2020/05/25(月) 15:22:07.51 ID:eVgpAN+l.net
よくやった
死んでよい

5 :774RR:2020/05/25(月) 18:55:31 ID:iGj0oYpW.net
生きろ乙

6 :774RR:2020/05/25(月) 22:46:18 ID:yjoFK0kZ.net
河童ハゲになりたくないから、メット被るときスッゴク慎重に負担かけないポジションを探してる(苦笑)

7 :774RR:2020/05/26(火) 00:58:15 ID:EMZ0KOa/.net
頭囲を最初から刈り込んでおけば剥げてもカッパにはならないぞ

8 :774RR:2020/06/03(水) 07:21:09.56 ID:8At0N0yB.net
モンベルのストームバイカーが各サイズ、アウトレットに出てる

9 :774RR:2020/06/03(水) 12:27:45 ID:DjsVfEYx.net
ちょっと南町田に行ってくる。

10 :774RR:2020/06/03(水) 23:22:24 ID:nSVOLCPm.net
モンベルがホンダの名前で出してるのって、ホンダオリジナルなんか?

11 :774RR:2020/06/06(土) 16:31:58.99 ID:wIy1ujtQ.net
今使ってるカッパは普段よりワンサイズ上を買ったんだけど
それでもズボンが短いし、冬場厚着をしてると窮屈そう

2サイズ上を買うべしと聞いたこともあるんだけど、やはりそうすべきなんだろうか?
それともモノによって違うもの?

12 :774RR:2020/06/06(土) 18:08:06 ID:bwCCKFXj.net
>>11
メーカーによって違う。
同メーカー各シリーズですら違う。
失敗したくなければ大型用品店で試着。
ズボンの長さが足りないのなら、タイチのドライマスター、ドライマスターXのシリーズを試してみて。
大抵の人が「スソ長すぎ」って言ってる。
タイチは普段のウェアと同サイズでOK
評判もすごく良い。

13 :774RR:2020/06/06(土) 22:45:11 ID:wIy1ujtQ.net
>>12
やっぱり試着して、が基本だよね
ただ時節柄通販で行ければいいかなと
アドバイスを信頼してタイチで行ってみようと思います
どうもありがとう!

14 :774RR:2020/06/07(日) 04:47:56 ID:4vMd2UJr.net
経験上
ゴールドウィン、ラフロ、モンベルはよっぽど厚着しなければサイズそのままでOK
ヤマハは小さい

15 :774RR:2020/06/07(日) 12:30:06 ID:4Hte+xZi.net
レインスーツの下ってなんであんなに太くて短足に作ってあんのかな
長さで選ぶとそれぞれの足に一人ずつ入れるみたいなでっかいのになっちゃうし
太さで合わせたらバイクにまたがると七分丈みたいになるし

高いのは違うのかね…

16 :774RR:2020/06/07(日) 17:56:47.72 ID:AQgiSCvv.net
>>15
非バイク用の話?
なら長靴履いて歩くの前提だからじゃない?
バイク用はちゃんと長いでしょ

17 :774RR:2020/06/08(月) 19:12:16.96 ID:x3VEM8KC.net
自分が使ってるのはペアスロのものだけど普段のウェアサイズと同じで大丈夫。
あちこちにアジャスタやバタつき防止ベルトがあって夏場の薄着でも支障はない。

18 :774RR:2020/06/11(木) 20:59:55 ID:YaCaHB+V.net
GWのリュック背負ったまま着られるレインウェアって
廃番になってるんだな・・・

リュック背負ったまま着られるバイク用カッパのおすすめってある?
(サイズ大きめ買うしかないかな?

19 :774RR:2020/06/11(木) 21:13:54 ID:dMI/XhzF.net
https://www.naps-jp.com/product/1018583
これとか
あとラフロのディアルテックスBIBレインスーツ
どっちも自分で使ったことはない

20 :774RR:2020/06/11(木) 21:26:10.61 ID:YaCaHB+V.net
>>19
ありがとう!
透湿機能もあってこのお値段は良さげだね!

ラフロは2回買ったことあって今使ってるのもラフロなんだけど
たまたま自分だけなのか分からんけど
2回とも漏れがひどいのでもう買わんとこうと思う(´・ω・`)

21 :774RR:2020/06/11(木) 21:44:52.12 ID:Psr6Px/+.net
そうなのか。
ラフロはロゴさえなければ質実剛健で良いイメージなんだがな。

22 :774RR:2020/06/11(木) 21:47:19.12 ID:dMI/XhzF.net
貼っといてなんだけど
ナップスの処分価格のやつは2〜3年は在庫してるだろうから、そのぶん寿命は短いと思われる

23 :774RR:2020/06/11(木) 22:00:02 ID:G1ivJ6i9.net
死んでた在庫は折り目のとこだけ劣化して綺麗に水しみるから使う前に乾燥機かけるべし

24 :774RR:2020/06/11(木) 23:28:30.92 ID:CTQIZTmB.net
俺は原2程度の速度だとリュックベッソンの上からポンチョでいい

25 :774RR:2020/06/11(木) 23:30:24.99 ID:vYpG2nD6.net
そうなの?今日2りん館から在庫安売りのメール来て買おうと思ったけどやめるわ(´・ω・`)

26 :774RR:2020/06/12(金) 06:27:44.14 ID:QvCHx4yo.net
短期間で使い捨てるとか、次への一時的な繋ぎいう前提でなければ
使えない安物なんぞいくら買い漁っても無駄にゴミが増えるだけだぞ。
底辺貧乏人ほど、バーゲンセールの類が死ぬほど大好きで
必要以上に安物を買い漁って満足感を得ようとしたがるので
それが積もりに積もってゴミ屋敷・ゴミ部屋に住んでいる者が多い。
安物買いの銭失いとはよく言ったものだ。

27 :774RR:2020/06/12(金) 23:26:55.14 ID:M7LhY+2u.net
うるせぇゴミ人間

28 :774RR:2020/06/13(土) 11:35:14.20 ID:4SICLHrR.net
この時期カッパ着ると汗の多さにビビる

29 :774RR:2020/06/13(土) 13:48:07 ID:DBQfj/0c.net
通気無しの雨具だと酷いことになるね。

30 :774RR:2020/06/13(土) 17:26:37 ID:ZkidLAm2.net
ご存じの方おしえてください
ワークマンの無印ストレッチレイン(耐水圧10000mm 浸透度2000g/m2/24h)とストレッチパーフェクト(浸透度10000mm 浸透度8000g/m2/24h)では快適さに大きな差がありますか?

31 :774RR:2020/06/13(土) 20:01:03 ID:BQwWqNNf.net
ナイロンのウエアで使い込むと雨が染みるようになるのはなんでや?
洗剤使って洗濯して干せば戻る?
洗わず防水スプレー吹くだけではアカンか?

32 :774RR:2020/06/13(土) 20:10:49.96 ID:4SICLHrR.net
汚れを落とすのはもちろんなんだろうけど水を弾く構造がだんだん崩れてくるんで熱を加えるともとに戻るとかなんとか見たような気がする
傘はドライヤーで乾かせみたいな

33 :774RR:2020/06/13(土) 21:20:33.27 ID:hCE1iTBg.net
撥水の正体は微細な起毛なんだよ
新品のカーペットは水が玉になって染みないだろ

使うとそのうち起毛はヘタって寝るし、汚れでくっついて水を弾かなくなる
しっかり洗って乾かして、ドライヤーで熱を当てれば起毛がまた立ち上がる
乾燥機なら一発OK

それでもダメなら起毛自体が摩耗して失われてるから買い替え時

34 :774RR:2020/06/13(土) 21:20:49.49 ID:NvFifkpP.net
ドライヤーとかアイロンである程度は復活する
しばらく使うと専門のクリーニングに出しても、新品の撥水機能は戻らないけどな

35 :774RR:2020/06/13(土) 21:49:15.54 ID:Wqp8FmHe.net
ワークマンでdialightって生地のを一着試し買いしてきた

36 :774RR:2020/06/14(日) 15:19:38.65 ID:ODsBMhDj.net
>>30
その人の体質や着ている時間が影響するけど、
一応の目安として透湿の数値は8000以上欲しいって昔から言われている。
過去に多く普及したGWのGベクター生地使用の透湿4500のウェアや雨具でムレを感じた人が多かったみたい。
ちなみに耐水圧は2万以上あれば雨の中、目的地を目指せる感じ。
1万だと短時間短距離の使用にとどめて。

37 :774RR:2020/06/14(日) 18:16:29.29 ID:UikOd5ZP.net
カッパ新調しようと思うんだが
どこもズボンの紹介がいい加減で萎えるな
裾はボタン式じゃなくてマジックテープ式が良いんだがそれすらもわからない

38 :774RR:2020/06/14(日) 18:24:13.86 ID:GW8J8qk2.net
裏地が不明だったりな
メッシュ裏地だとジャケットの袖のベルクロひっかかってうざいからサラサラ生地の方が好きなんだよ
透湿性が十分ならメッシュで浮かせる必要ないし

39 :774RR:2020/06/14(日) 20:30:34 ID:9TNRmxGk.net
生地の耐水性透湿性も大事だけど、股のシーム処理が私は一番気になりますね。
大抵、ここから水の侵入を許して、股間がびっしょりになるので。
蒸れるけど、下はビニール製が安心です。

40 :774RR:2020/06/14(日) 21:05:16.78 ID:AG2T54K1.net
>>39
腋股下正面ファスナーにはネバーウェットネオ噴いて撥水補強しているよ

41 :774RR:2020/06/14(日) 22:48:14.79 ID:BA8sW35I.net
ネバーウェットがうまく施工できないわ
手袋にやったけどビッショビショにして3日陰干ししたけど部屋が臭くなっただけで全然弾かない

42 :774RR:2020/06/16(火) 11:08:37.71 ID:Koz2PUnk.net
ネバーウェットネオ なんか股間から糸引きそうなネーミングだな

43 :774RR:2020/06/17(水) 21:17:52.59 ID:tKZM2F6b.net
ニクワックスとか使ってない?

44 :774RR:2020/06/18(木) 23:46:31.24 ID:CyThRm0L.net
ニクワックス、それはヘットみたいなもの?

45 :774RR:2020/06/20(土) 03:00:29.77 ID:BiL88Osd.net
>>44
アウトドア用レインウェアによく使う洗剤・撥水剤。
ttps://kurashi-no.jp/I0014657

46 :774RR:2020/07/03(金) 18:59:04.67 ID:/AkjwAKU.net
>>8
情報サンクス
買ったわ

47 :774RR:2020/07/04(土) 10:22:16.71 ID:xSpn9t06.net
モンベルのストームバイカー来て早速2時間小雨の中走ってきた
蒸れないしサイズちょうどよくて快適だわ

48 :774RR:2020/07/04(土) 12:47:57.43 ID:IZsT1Q4i.net
ストームバイカーってモンベルの説明だとゴアテックスより耐水圧・透湿性低いけどどれぐらい使えるんだろう?
今朝は雨強くて登山用のゴアテックスじゃ浸水してしまった

49 :774RR:2020/07/04(土) 13:54:32 ID:b1OBA9Sf.net
俺もLeeのストームライダー着て走ってきたがちょうどよかったな

50 :774RR:2020/07/09(木) 20:12:45.65 ID:1T/vwEmN.net
これまでGWのGWS Gベクター2コンパクトレインスーツ GSM12512使ってたけど,最近毎日雨なのでもう一枚って事で
RSタイチのRSR048 DRYMASTER レインスーツ買うてきたわ.まだ着てない.

51 :774RR:2020/07/09(木) 21:17:30.43 ID:HCLWUPwQ.net
バイクだとコンパクトに収納出来るってのも重要なポイントだと思う。
ただ、コンパクトタイプはシワシワのバタバタになりがちなんだよな。

52 :774RR:2020/07/11(土) 19:05:21 ID:++uIL1A4.net
お前らのオススメの長靴ってあるか?
ゴアブーツ履いてるけど結局ズボンを伝ってくる雨水が侵入してくる

53 :774RR:2020/07/11(土) 19:20:14.33 ID:VkKzdwcW.net
カッパの下をブーツインしてるの?
ブーツアウトで穿けば雨水が伝ってくるなんてことないと思うけど
カッパ自体の防水性能が落ちてて中に染みてるとかならともかく

54 :774RR:2020/07/11(土) 20:02:09 ID:++uIL1A4.net
今まで長いポンチョだったんだけど裾がエキパイの熱で溶けたので買い替えた
新しいポンチョが少し丈が短くなった結果ズボンの裾が濡れるようになって
染みてくるように

カッパは着たくない、気楽で蒸れないポンチョがいい、となると
長めのレインブーツで対処するしかないと思って
野鳥の会のがいいんかな?

55 :774RR:2020/07/11(土) 22:00:20 ID:pPGbs5AR.net
>>54
べつにポンチョとカッパのボトムを組み合わせてもエエんやで
もしくはゲーター

56 :774RR:2020/07/11(土) 22:12:11.79 ID:++uIL1A4.net
ゲーターか
脚絆ならあるんやが…それもいいかもな
ワークマンとか置いてるかな

57 :774RR:2020/07/11(土) 22:28:16.91 ID:qABvPN9T.net
>>54
https://img.ponparemall.net/imgmgr/61/00112761/item096/4582217197958-a_1.jpg
ウェーダーっていうのがある

58 :774RR:2020/07/11(土) 22:50:51.84 ID:pPGbs5AR.net
>>56
ワークマンの雪用ゲーター(裏面アルミ)は持ってるが、防水オンリーのはあったかな?
登山用品店なら間違いなく有る

59 :774RR:2020/07/13(月) 17:07:56 ID:hP+cOV+A.net
自転車用ポンチョを使って走り始めたら一瞬でめくれ上がって使い物にならなかった.

60 :774RR:2020/07/13(月) 19:02:19 ID:61x1iXOT.net
アウトドア用のゲーターは高そうだな
長いポンチョ新しく買い直せそう

61 :774RR:2020/07/13(月) 20:23:13 ID:Rwkij09P.net
>>57
城島リーダーのイメージだな。

62 :774RR:2020/07/14(火) 21:59:54.10 ID:hN40E/Sv.net
1980円の極厚のポンチョとカッパの組み合わせで快適になった
一応、カッパを着てるけど、カッパがほとんど濡れない
安物のカッパでも股が濡れないし、スクーターの人におすすめ

63 :774RR:2020/07/15(水) 05:08:25.04 ID:Bj9XWWcT.net
袖付きのやつ?よさそうやねこれは

64 :774RR:2020/07/15(水) 13:16:19.02 ID:kDaB5WoL.net
裏地にメッシュ素材が加工されてないので半袖のとき、少し腕にベトツキ感があるかも
自分はカッパ(メッシュ素材あり)の上からポンチョ着てるんでいいけど

この前、出かけるときに霧雨だったんでカッパだけで走ってたら途中から本降りの雨
服まで濡れることはなかったけど、ポンチョとの重ね着に慣れてたんで、ずぶ濡れ感半端なかった
人一倍雨に濡れることが嫌いと思うタイプは、重ね着をお試しください

65 :774RR:2020/07/16(木) 16:20:01.55 ID:aoLPX8wI.net
GWのベクター2って8000円位で買った
けど初めておろしたのに肘の部分が濡れたけど、何処からこんなとこに水が入るん?

66 :774RR:2020/07/16(木) 17:36:14 ID:aodQD1G3.net
手首

67 :774RR:2020/07/16(木) 19:08:43.16 ID:6K/IECva.net
乳首

68 :774RR:2020/07/16(木) 20:16:38.67 ID:AoVp3mfi.net
カリ首

69 :774RR:2020/07/17(金) 15:45:37 ID:Gb6Af0L4.net
結局コスパが良いのはどれなんよ?
ドライマスターは3年使えたし費用対効果がだいぶ良かったきがする

70 :774RR:2020/07/17(金) 18:41:20 ID:RXof4/mb.net
ドライマスターって3回着たらもう普通のジャケットより雨が染み込んできたぞ

71 :774RR:2020/07/18(土) 22:17:45.55 ID:BW+83r63.net
染みてるって言っても
たいていは、撥水性がなくなって表面が水浸しになったせいで裏面が蒸れてるだけだよね
縫い目やコーティングがダメになる以外で染みることなんてないし、3回で染みたらただの不良品だよ

72 :774RR:2020/07/18(土) 22:24:14 ID:PnL7arxl.net
朝から雨降ってたから、このスレみて雨の中クルマで近所のワークマンに行ってきた。
「3レイヤー透湿レインスーツ BIKERS」5,800円也があったので買ってみた。
真夏でもプロテクター完全装備の上にライジャケライパンを着るから、その上から着れるように
3Lデカ寸のにした。けど畳めば小振りで振り分けのサドルバックにも入る大きさ。

さて、これ着て雨の中バイクに乗ろうと思ったら、もぅ止んでたw
でもバタつきを抑える工夫も各所にあり快適。雨が待ち遠しいわ。

73 :774RR:2020/07/19(日) 04:49:07.94 ID:bEsnFwDG.net
撥水性は洗濯してアイロンをあてるとある程度は回復するけど、
表面の起毛が擦り減ると回復しなくなって寿命だね
ゴアテックスフィルム自体は強い

74 :774RR:2020/07/19(日) 12:41:04.40 ID:Y5Mw85rh.net
>>72
ワークマンの同じカッパ使ってるけど、雨が強いときは15分程度の走行でも
縫い目の部分から雨が浸水して、胸や股間が余裕で濡れるよ

75 :774RR:2020/07/19(日) 13:28:07.54 ID:0BKZtt+W.net
基本的に天気が怪しい日にツーリングはやらないので
非常用としてホムセンの安物合羽をパニアケースに積んでいる。
急に冷え込んで来たら簡易防寒着にもなるし
いくら汚れても惜しくはないので便利アイテムにしている。
手ぶら同然でツーリングに行く奴は舐めているとしか思えない。

76 :774RR:2020/07/19(日) 13:33:45.50 ID:XwuBD2Bu.net
非常用でもライディングっていう特殊な行動の中使うんだから専用の買った方がコスパいい気もするがね
1万とちょっとありゃ悪くないの買えるし

77 :774RR:2020/07/19(日) 13:56:21.55 ID:NqC71w3f.net
長年、2りんかんのドラッグ2000って生地のカッパを愛用している。
性能ソコソコの専用品で安価で超コンパクト。
ナゼか加水分解も起きづらい?
7年目で黄ばみ黒ずみが目立ってきたので迷彩柄に買い換えたが…どうなんだろ?
まぁ、安価なんで外観はシワシワブカブカなんだが。

78 :774RR:2020/07/19(日) 18:32:37.24 ID:0BKZtt+W.net
数年に一回使うかどうかの頻度の代物に1万出す奴は少ないだろう。
今はドライブがメインなので、そんな金があるならクルマ装備に使う。
安物なら、加水分解しても縫い目がほどけても仕方ないなで済む。
そんな非常用の代物でも、数ヵ月に一度はダメージをチェックしている。

79 :774RR:2020/07/19(日) 18:45:20.07 ID:gTbtxfBH.net
数年に一回って誰が言ってるの?
いつからお前の感覚がバイク乗りの標準になったんだよ。

80 :774RR:2020/07/19(日) 21:44:50 ID:XwuBD2Bu.net
数年買い替える必要が無いものに1万買い渋るってバイク車維持できんの?w

81 :774RR:2020/07/19(日) 21:50:56.82 ID:R6Nml+Aa.net
くだらないことで言い争うなよw
自分の好きなようにすりゃあいいじゃんw

82 :774RR:2020/07/19(日) 23:11:54.75 ID:Zw1Oo69i.net
今月はカッパが乾く暇がないほど使用した

83 :774RR:2020/07/20(月) 00:55:59.49 ID:V++6irCB.net
オートバイ用に買っても殆ど使わないので自転車通勤用に転用している
今月は沢山使ったなぁ

84 :774RR:2020/07/20(月) 00:57:46.97 ID:k+PFf3WP.net
少し前のGWと今のRSタイチの定価15,000円ぐらいのカッパ使ってる.(実売価格はもっと安かった
GWの良い所,脱着フード(つけっぱなしはイマイチだが),パンツの足元のマジックテープの配置.
RSタイチの良い所,パンツにもメッシュ裏地が付いている.

85 :774RR:2020/07/23(木) 08:46:26.22 ID:4MdXWlc7.net
極厚ポンチョを追加で買おうとしたら売り切れ
派手なワインレッドは買えるようだけど
他のポンチョと違ってインパクトある表示がいいのかも
宣伝って大事やね

86 :774RR:2020/07/25(土) 19:36:03.66 ID:/tsomYZx.net
Amazonでゲーター買いました
一応透湿素材だそうです

87 :774RR:2020/07/25(土) 21:26:37.93 ID:Qhkn71Qm.net
ゲーター買うんだったらブーツカバーで良くない?

88 :774RR:2020/07/25(土) 22:16:08 ID:gqNjUNja.net
もう買っちゃった
ブーツカバーってどんなんだい?

89 :774RR:2020/07/25(土) 22:29:08.91 ID:R9NvuAVn.net
ブーツカバーは引っかかったり滑ったりして危ないしすぐ穴開く
ゲイターで正解

90 :774RR:2020/07/26(日) 01:57:32.35 ID:ZNZBd/XR.net
ゲートルって言わないんだな、最近

91 :774RR:2020/07/26(日) 04:11:15.01 ID:LVrg4DkS.net
脚絆

92 :774RR:2020/07/26(日) 04:41:38.98 ID:Bq78NSXp.net
ワークマンのバイク用レインウエアを買ったら、思いの外良かった

93 :774RR:2020/07/26(日) 10:28:31 ID:q8RmMSsN.net
使い終わったらすぐ干して乾かすのは性能維持には重要だよな。
適当にしてると透湿性能があっという間になくなる。

94 :774RR:2020/07/26(日) 13:46:15.21 ID:kKO3uKBV.net
>>89
全然危なくないし、穴もあかない
100均の安物でも買ったのか?

95 :774RR:2020/07/26(日) 20:05:45.23 ID:kNz4X1ex.net
防水ブーツならブーツカバーいらなくね?って意見も見るけど(ジャケットでも見かけるけど)
中まで染みなくても表が雨吸ってびっちゃびっちゃのズッシズシになるから雨天走行を見越すなら必須だよね…

96 :774RR:2020/07/26(日) 22:08:06.38 ID:eWbjBk+k.net
>>95
ウェアもブーツも完全防水なら浸水しないですよ。普段のメンテナンスも重要だけど。
ただウェアは店の中に入る時にビチャビチャだと申し訳ないのでカッパ着る。ブーツは表面が濡れてるだけなので、カバーは面倒だからしない。

97 :774RR:2020/07/26(日) 23:25:12 ID:dZ9k332q.net
>>94
100均で買い物はしない


>>95
RSS009で土砂降りの中180巡航5時間でも全く足濡れなかったよ

98 :774RR:2020/07/27(月) 00:22:26.87 ID:he9KzuG4.net
足濡れたなんて言ってねえだろうが

99 :774RR:2020/07/27(月) 06:28:50.89 ID:dfbFE3Zw.net
>>97
どしゃ降りの中180巡航5時間www

車種な〜に?

100 :774RR:2020/07/27(月) 08:11:27.13 ID:tj/XOMdI.net
180m/k

101 :774RR:2020/07/27(月) 08:11:51.87 ID:tj/XOMdI.net
まちがえたw

180m/h

102 :774RR:2020/07/27(月) 11:59:52.67 ID:F67gcjSl.net
登山用のザックカバーで荷物くるんでタナックスで縛って走ったけど全然雨染み込まない。優秀だわ。
靴も登山用ゴアテックス履いて6時間乗って中がちょっと染みているくらいで、良いやつとかバイク専用ならもっと良いのだろうね。

103 :774RR:2020/07/27(月) 21:55:33 ID:zDnZyazE.net
>>99
9R

104 :774RR:2020/07/28(火) 08:46:22.21 ID:xZkaRHJV.net
そんだけ風雨に晒されてたら、さすがに足から出る水蒸気で湿気ると思うけどな…

105 :774RR:2020/07/28(火) 12:27:14.09 ID:JfGFHqlE.net
180巡航5時間って謎の表現が何を指してるのか全くわからんw

106 :774RR:2020/07/28(火) 13:26:56 ID:P346phrP.net
雨天時は精々出して150km/h
巡航なら130km/h
ただしツアラーに限る。

107 :774RR:2020/07/28(火) 13:35:07.79 ID:dcKBf4QJ.net
ドライマスターX買ったわ
雨が降ったらインプレする

108 :774RR:2020/07/28(火) 14:34:31 ID:G0K4mznV.net
大雨の中早く帰りたくて常磐道を東京に向けて突っ走ったってだけのことよ
カッパ着てブーツはいて、でも中は全然濡れなかったってこと

109 :774RR:2020/07/28(火) 14:41:23.92 ID:qWIe+7kw.net
常磐道なんて180で巡行したら2時間で走り切るのだが…
もしかしたらSAで3時間も雨宿りしてた?

110 :774RR:2020/07/28(火) 15:18:07.80 ID:yq+xFWlf.net
素直に時速180kmで5時間走り続けたって捉えるなら
高速オンリーで東京からギリギリ九州まで行けないくらいかな
おじいちゃんライダーの昭和の武勇伝って感じやね

111 :774RR:2020/07/28(火) 18:43:02.74 ID:G0K4mznV.net
そりゃ1時間1回ぐらい休憩するわ
そのぐらい休憩しろってそこかしこで云ってるだろ
休憩のたびにコーヒー飲むからだんだん休憩の頻度も増えるし…

112 :774RR:2020/07/28(火) 18:48:01 ID:DclvBOUL.net
ポンチョすぐ水が染みるようになった
軽くアイロンかけてみるかな…洗ってからのほうが良いのか?

113 :774RR:2020/07/28(火) 19:37:15.25 ID:xae4SxJV.net
大雨の中(ずっと打たれていたとは言っていない)
早く帰りたい(でも休憩時間の方が長い)
突っ走った(でも休憩時間の方が長い)

180km/h巡航5時間(謎の大嘘)

114 :774RR:2020/07/28(火) 20:04:02.35 ID:qWIe+7kw.net
常磐道じゃなくて東北道にしとけば時間的な辻褄は合ったのに

115 :774RR:2020/07/28(火) 21:07:28 ID:ixe7nOS3.net
>>112
ワークマンのカッパを着て、その上からポンチョを着れば全く濡れない
重ね着なら安物でも最強の防水になる
雨の日は気温も下がっているので余程のデブじゃない限り暑くもない

ただ、自分のポンチョは染みないので、カッパ(下)+ポンチョで余裕

116 :774RR:2020/07/28(火) 21:49:21.44 ID:v3R3+uFy.net
よくわからんけどポンチョって上だけ着て何とかしようってもんじゃないの?
カッパの下穿くなら上はポンチョだろうがカッパの上だろうが着る手間は同じだし
敢えてポンチョにするメリットがわからん
ポンチョが気に入ってるなら理解はするが

117 :774RR:2020/07/28(火) 21:58:10 ID:G0K4mznV.net
そもそも180巡航つったって区間全部180なわけないだろバカなのか?

118 :774RR:2020/07/28(火) 22:10:11.12 ID:ixe7nOS3.net
>>116
ポンチョだけだと信号待ちで足元が濡れるんだよ
だからカッパの下も着ておけば万全

ポンチョは身体に密着しないので雨に打たれる不快感が少なくなる
自分も普通にカッパだけを着ていたので雨に打たれたらこんなもんだと思っていたけど
こればっかりは実際に体験しないと分かってもらうないと思う
ただし、スクーター限定で

119 :774RR:2020/07/28(火) 22:16:40 ID:LdtZ4xwQ.net
>>118
なるほど、そういう体感の違いはポンチョ未経験なのでわからなかった
ただ確かにポンチョはいろんな意味でスクーター限定だろうなw

120 :774RR:2020/07/28(火) 22:23:15 ID:St6ikX+7.net
巡航の意味を理解していなかったという落ち

121 :774RR:2020/07/28(火) 23:56:16 ID:JfGFHqlE.net
結局この180km/h巡航ガイジは何が言いたかったんだろう

122 :774RR:2020/07/29(水) 00:21:17.20 ID:56USTrDQ.net
俺すごいと

123 :774RR:2020/07/29(水) 00:38:37.42 ID:B/Fs5ScV.net
180km/h x 巡航5時間 = 900km・・・
航続距離900kmなんてスゴいバイクだね 棒

124 :774RR:2020/07/29(水) 00:49:15.78 ID:+EPMbrC3.net
てかその速度でその時間ガス欠しないで走り続けられるバイクって何?

125 :774RR:2020/07/29(水) 01:12:55.06 ID:BlvbVaq5.net
180km巡航(全区間ではない)
巡航5時間(休憩含む)

なら、俺のスクーター満タンで、
60km巡航で720時間走れるよ

実際は、通勤で駅まで片道10分位乗って、
月一に給油してるってだけの話だけどww

126 :774RR:2020/07/29(水) 08:21:28.82 ID:7WQlTOcK.net
>>110
生き牡蠣でも買いに行ってたんだろ

127 :774RR:2020/07/29(水) 08:54:03.12 ID:I1f+6QFb.net
あんま突っ込んでやるなよw

128 :774RR:2020/07/29(水) 09:26:06 ID:l8Nbkh4h.net
おすすめの撥水剤とかある?
グランジャーズかニクワックスで迷ってる

129 :774RR:2020/07/29(水) 11:29:33 ID:eu+25vLF.net
>>117
最初から最後まで馬鹿はお前一人だよ

130 :774RR:2020/07/29(水) 12:21:35 ID:Dr7rjW0h.net
雨天時高速で瞬間的に180km/h出したことはあるが巡航は150km/hが限度だったわ
路面状況が悪すぎて開けられず
(東名下り、FJR1300)

131 :774RR:2020/07/29(水) 12:42:36.15 ID:4p7lzwGf.net
カブにゴリラタンク装着で無給油走行する人もいたな

132 :774RR:2020/07/29(水) 17:51:02 ID:6Fym9bLf.net
巡航って言うほどは速度を維持できてなくて、平均速度を計算すると大したことないよ

133 :774RR:2020/07/29(水) 17:55:22.45 ID:foampo3M.net
>>130
真っすぐ走ってる分にはなんとかなってもちょっとした外乱ですってんころりんで回り巻き込んであの世行き

134 :774RR:2020/07/29(水) 20:56:53 ID:KruTV7Kx.net
>>129
いや、おまえもおれ以上に馬鹿だよ

プリウスで170くらい出してるやつを追い抜いたらこいつバカかって顔で見てたし

135 :774RR:2020/07/29(水) 21:45:47.62 ID:wniGIbVP.net
まさに目糞鼻糞を笑うだな。
そういう輩は、一発免停どころか重大事故やらかして
交通刑務所にぶち込まれても絶対に改心しない人種だからな。

136 :774RR:2020/07/30(木) 02:00:08.30 ID:REGGi/CF.net
>>109
やめたれw
脳内ライダーがかわいそう

137 :774RR:2020/07/30(木) 05:49:57.74 ID:Hggmx3SM.net
> プリウスで170くらい出してるやつを追い抜いたらこいつバカかって顔で見てたし

プリウスを抜いたのか.
プリウスで抜いたのか.
なかなか難しい文を書く人だな.

138 :774RR:2020/07/30(木) 06:18:59.49 ID:dOQl/BBS.net
え?

139 :774RR:2020/07/30(木) 11:30:14 ID:jlilaCkD.net
>>132
高速道路を100km/h平均で行こうと思ったら、130km/h巡航+休憩無しぐらいのイメージで走らないとダメだよなぁ。
深夜帯の交通量が少ない時なら、もうちょい落としても大丈夫だろうけど。

140 :774RR:2020/07/30(木) 12:20:28 ID:ZYXGOr74.net
いつまで関係ない話してんだよ
おすすめの撥水剤とか言ってけ

141 :774RR:2020/07/30(木) 16:52:21.94 ID:jtAHLecX.net
防水って書いてあるからネオプレン製のグローブ買ったんだが結局中まで濡れたぞ。
防寒テムレスも試したがびしょ濡れになったし。
何買えばいいんだ…
バイクにナックルガード付けるか悩み中。

142 :774RR:2020/07/30(木) 17:01:07 ID:6Cl5497w.net
ネオプレンは通気性皆無だから蒸れてかいた自分の手汗の可能性も

143 :774RR:2020/07/30(木) 17:13:17.98 ID:1C7RFipI.net
防水グローブ買ったところで手汗でびしょびしょなるから意味ないんだよな

144 :774RR:2020/07/30(木) 17:37:50.26 ID:qkeKP+wM.net
手汗かかなくても大雨の中で何度も脱いだりはめたりしてれば中ぐちょぐちょになっちまう
だから濡れるのは諦めて防御と防寒と滑りの良さを追求するべきなんだけど、用品メーカー馬鹿ばっかりだから何十年経ってもどこもそういうの作りやしねえ

145 :774RR:2020/07/30(木) 17:42:43.22 ID:6Cl5497w.net
夏だったら濡れても気にしないでメッシュグローブ使い続けるな
夏場なら手がかじかむことはないし、晴れれば走行風もあってすぐ乾くし

146 :774RR:2020/07/30(木) 18:07:21.75 ID:oz+p8XOm.net
異臭はなってそう

147 :774RR:2020/07/30(木) 18:09:32 ID:Z7BdksEI.net
自転車のグローブも良いですよ

148 :774RR:2020/07/30(木) 18:38:13.04 ID:vmvaB0XU.net
自転車のグローブはコケたときに手のひらを守ってくれそうにない

149 :774RR:2020/07/30(木) 20:41:02 ID:ZYXGOr74.net
一回使ったら選択したほうがいいの?

150 :774RR:2020/07/30(木) 21:33:19 ID:IcniOB31.net
通勤通学などの普段使いのヤツならともかく、
ツーリングで一日中付けてたなら洗ったほうがいいでしょうな。
汗かいたなら問答無用で洗濯。

151 :774RR:2020/07/30(木) 22:04:12 ID:KGEPNMi4.net
なるほーやっぱそうか

152 :774RR:2020/07/30(木) 22:19:40.89 ID:qkeKP+wM.net
相変わらず潔癖症だらけだなw

153 :774RR:2020/07/30(木) 22:42:43 ID:T8pVWt83.net
俺はシーズン終わるまで洗わないな
その日使い終わったらリセッシュ内側に噴くくらい

154 :774RR:2020/07/30(木) 23:36:34.52 ID:KGEPNMi4.net
潔癖症というよりは貧乏性かな
劣化はなるべく防ぎたい

155 :774RR:2020/07/31(金) 00:25:08.69 ID:GdBXd6uy.net
加水分解を防ぐなら、水洗いは最低限にしておいて迅速な乾燥に全振り

156 :774RR:2020/07/31(金) 18:04:59.30 ID:DV7MUNqA.net
GWのGベクター2 コンパクトレインスーツ
これを使ってきたが,この梅雨は結構雨が降ったので
RSタイチのRSR04 DRYMASTER レインスーツ
を追加してみた.

比較して思うこと.
GW 
生地が結構分厚い.裏から見るとゴム引きみたいな感じ.
脱着式フードはバイクを降りたときには便利.
パンツの裾のマジックテープが横3本に縦1本をあわせる感じで調整しやすい.
カッパを入れる袋が円筒状でかなりきつめに畳まないと入らない.
RSタイチ
生地が結構薄い.パンツにも裏のメッシュがある.なんとなく透湿性はコッチが上な気がする.
パンツの裾のマジックテープは横1本のみで普通.
カッパを入れる袋が四角いチャック付きで入れやすい.

157 :774RR:2020/07/31(金) 18:26:46.84 ID:JHfXM/L3.net
>>148
あんたの言う通りかもしれんが俺が雨の日にカーブでこけた時は手をつく暇もなく一瞬で半身強打擦り傷やぞ
そのまんまハンドル持ったまんま救急車乗せられベッドの上でもハンドル持ってた
グローブより肩パットや膝当ての方がはるかに重要だね俺から言わせてもらうと

158 :774RR:2020/07/31(金) 18:28:27.38 ID:1yV1UYxs.net
コケ方なんてその時々で違うのに何言ってんだw

159 :774RR:2020/07/31(金) 19:35:24 ID:JHfXM/L3.net
受け身なんかとれっかよ
お前黒帯なの?

160 :774RR:2020/07/31(金) 19:37:52 ID:1yV1UYxs.net
だからコケ方なんてその時々で違うのに何言ってんだw

161 :774RR:2020/07/31(金) 20:01:31 ID:m+brVBCS.net
>>156
参考になりました

162 :774RR:2020/07/31(金) 20:50:58 ID:4R1tud5G.net
>>157
ハンドル取れたの?

俺がコケたときはたまたまグローブをしてなくて手のひらがズルズルになった

163 :774RR:2020/07/31(金) 21:17:21 ID:rTRXytqZ.net
君たちレインブーツカバーとかグローブも使ってる?

164 :774RR:2020/07/31(金) 21:49:46 ID:GdBXd6uy.net
ブーツカバーは底が滑るしシフトタッチが悪くなるんで使わなくなった
レイングローブもなし、夏は効果が薄く、冬はゴア内装のグローブを使用

165 :774RR:2020/08/01(土) 00:19:11.57 ID:+eXSV5kc.net
数年前のゲリラ豪雨後の一般道で、レインスーツ、防水シューズても、
水溜まりの水が下から脛辺りまで撥ねてズボン、靴下まで濡れた
ショートで底がベルトで開いてるのを所有してたけど、
上記ケースでは防げないと判断したので、
靴底付のロングタイプ を購入した

ただし、まだ出番はないw

166 :774RR:2020/08/01(土) 01:38:34.85 ID:U4FUEY/i.net
>>156
GWのほう、畳むときは収納袋に収まる幅に折ってから
上下とも重ねていっぺんに海苔巻きみたいに端から
クルクル巻いていくと円筒形にしやすいよ

167 :156:2020/08/02(日) 10:53:37 ID:6euK/3c7.net
>>166
ありがとー
参考にクルクル海苔巻にして入れると簡単に畳めました.

ということで,
GW 円筒状に畳める
RS 分厚い封筒状に畳める
に変えます.パッキングでどっちが好みなのかお好みで.

168 :774RR:2020/08/03(月) 18:56:14 ID:IMHIOLPw.net
裏メッシュってベルクロが引っ掛かって、ただでさえ雨でテンション下がってるのに、イラッとくるんじゃい!
という事で、降水確率が20%を越える日は乗り出さなくなってしまった。
一応山歩き用のゴアカッパとチャリの裾バンドは持ってる。

169 :774RR:2020/08/03(月) 22:43:46 ID:pOx2x+Qy.net
雨の日に乗ってると逆にテンション上がるなぁf(^_^)

170 :774RR:2020/08/04(火) 05:30:06.88 ID:lwX8sqX0.net
仕事帰りの軽装で裏山を小一時間ほど遠回りしたら、自宅まであと10分のところで夕立にあった。
こういう時は防水ジャケットがいいね

171 :774RR:2020/08/06(木) 01:57:27.22 ID:e6L7EuTg.net
Amazonでベストセラーだったので、ロックタイトの撥水スプレーを買った

ウィンドブレーカーとシートバッグにスプレーして水をかけてみた
なんかふつうに染みてくんだが…

172 :774RR:2020/08/06(木) 07:56:25 ID:MBRKCPTq.net
ベロアでも水弾くようになるぞあのスプレー
使い方間違ってる

173 :774RR:2020/08/06(木) 11:40:48.68 ID:wpYEmpha.net
撥水スプレーは防水スプレーではないよ
圧力掛ければ普通に染みる

174 :774RR:2020/08/06(木) 11:51:21.84 ID:3S4qqdcE.net
撥水スプレーってもともと撥水性能あるやつに使うもんじゃないのか?

175 :774RR:2020/08/06(木) 12:09:24.07 ID:GOFXXTn5.net
てこともないだろうけど所詮スプレー
元々染みる素材に使ったところで一時しのぎにしかならないのは自明の理だわな

176 :774RR:2020/08/08(土) 07:15:11.90 ID:vJ9ne/bc.net
>>170
この時期はメッシュジャケット着てるからなぁ.
タイチのめくったらメッシュも出ててくるジャケットも持ってるけど,この時期は……

177 :774RR:2020/08/08(土) 22:16:34 ID:6sVD65M2.net
メッシュジャケットに撥水スブレーすれば良いわけですね@メダパニ

178 :774RR:2020/08/10(月) 22:03:56.30 ID:mPmFNMud.net
モンベルにブーツにかぶせる感じの雨具売ってるけど、あれバイクでも使えるかな?まるっと履くゴムタイプとかより装着が楽そう。

179 :774RR:2020/08/11(火) 06:14:04 ID:+N4xPISK.net
スパッツ?
ブーツが防水ならいいんじゃないの?

180 :774RR:2020/08/11(火) 16:54:45 ID:mwhd78jg.net
シリコンとかゴムで出来てる靴に上から被せるやつのことだろ...

181 :774RR:2020/08/11(火) 16:59:02 ID:UrkgMpDx.net
>>180
それが、まるっと履くゴムタイプなんじゃね?

182 :774RR:2020/08/11(火) 17:06:24 ID:6GcBm3mE.net
>>180
それです、つま先だけカッポリはめてこうの部分はかぶさるだけで足の裏でバンドで留める感じ。これで用が足りてるなら付けるの楽だし良いかなと思った。

183 :774RR:2020/08/11(火) 21:34:49 ID:lYkUrpTH.net
アマゾンのカスタマーレビューで確認するのが一番だと思う
フルカバーじゃないタイプは雨が強いときに隙間から浸水しないか心配だな

自分は2400円くらいのナキラのシューズカバーを買ったけど脱着は簡単
レビューもおおむね高評価

184 :774RR:2020/08/12(水) 10:18:25 ID:xu5rFnii.net
>>178
登山靴の裾から中に水が入らない様にするタイプかな?
靴が防水じゃないとカバーしきれないと思う

185 :774RR:2020/08/12(水) 11:22:17 ID:Z+UUj0Nk.net
土砂降りの中 時速180kmで5時間走ってもしみてこない靴もあるらしいよ

186 :774RR:2020/08/12(水) 16:07:54 ID:mWculFN+.net
信じない者にはしみてきます

187 :774RR:2020/08/12(水) 18:14:38.56 ID:U7TtUEMy.net
ブリーフの前だけ染みるけどなんだろ?

188 :774RR:2020/08/12(水) 19:45:45.18 ID:tPfFjW9H.net
>>187
尿漏れ

189 :774RR:2020/08/12(水) 20:36:04.97 ID:DNKA66Vt.net
>>187
アテント様に聞いてみろ。

190 :774RR:2020/08/12(水) 23:38:44 ID:n34YWaN1.net
アテントンプリーズ

191 :774RR:2020/08/13(木) 12:10:41 ID:lv6uITPq.net
>>187
そのあとガビガビになるけどなんだろ?

192 :774RR:2020/08/14(金) 12:51:35 ID:XgG6kFxX.net
傘はなるべく差したくない!
雨ももろともしない「GORE-TEXレインウェア」5選!

GetNavi web ゲットナビ
https://getnavi.jp/fashion/520304/

193 :774RR:2020/08/15(土) 13:06:00 ID:FrLxbkqY.net
>>192
>雨ももろともしない

首相こんなトコでナニやってんの

194 :774RR:2020/08/18(火) 16:43:55 ID:65pZ/XPK.net
来客ないからヒマなんでしょ

195 :774RR:2020/08/19(水) 22:34:16 ID:+9VJhnX4.net
皆さんグローブどうしてます?
昔モトフィズから出てたデカいゴム手みたいなグローブカバー好きだったんだけどかなり前に廃盤になっちゃって。
レイングローブはどれもプロテクションが貧弱で不安だし。

196 :774RR:2020/08/19(水) 22:40:57 ID:CPBxBUj1.net
ペアスロの鹿革

197 :774RR:2020/08/21(金) 17:59:15 ID:POF+KTPp.net
テムレス

198 :774RR:2020/08/21(金) 19:42:03 ID:Ru0Xm5oF.net
ホムセンの適当なやつ

199 :774RR:2020/08/22(土) 12:10:11 ID:UZEiuBFN.net
防寒テムレス

200 :774RR:2020/09/06(日) 20:32:35 ID:7fg7y3Oa.net
ゴールドウインのゴアがいいのはわかるけど(来てみて外れを交換後)
寿命と撥水考えるとモンベルを年に二回交換がベストかな

201 :774RR:2020/09/06(日) 20:52:37 ID:HrBjXAKj.net
アウトドライアデプトグローブ

202 :774RR:2020/09/06(日) 22:40:23 ID:vCuZF8YN.net
マジレスすると防寒・防水を最大限考慮するならハンカバ一択

203 :774RR:2020/09/06(日) 23:31:25.68 ID:GRZWQLH/.net
ハンカバする時って、グローブはどうしてんの

204 :774RR:2020/09/06(日) 23:54:51.08 ID:vCuZF8YN.net
俺はハンカバはラフロの簡易防水謳ってるヤツなんで
グローブは真冬でもペアスロの鹿革屋島
実際これで雨の中秋田から埼玉まで高速で帰ってきたこともあったけど
中に浸水してきてグローブグチョグチョなんてことにはならなかったし
グリヒも併用してるんで防寒的にも全く問題なし
ただハンカバしてればグローブはメッシュでもいいなんて声もたまに目にするけど
これには俺は同意しないかな
モコモコのウインターグローブなんて必要ないけど
防風性能はあるグローブの方がやはり冬場にはいいと思う

205 :774RR:2020/09/07(月) 00:37:39 ID:ZT0BMaWm.net
秋田から埼玉まで180km/h巡航で走ったのに濡れてないのか
ハンドルカバーをしたら風圧でレバーが押されて半クラになってブレーキランプが点きっぱなしになるんだよな

206 :774RR:2020/09/07(月) 01:56:11.00 ID:/Mf35FC4.net
クラッチ握ってブレーキランプ点くのは故障ってレベルじゃないから一度そのバイク点検した方がいい

207 :774RR:2020/09/07(月) 02:21:22 ID:B0N5ECG7.net
>>205
180km/h巡航できるようなバイクではなかったけど
法定速度+αくらいの巡航なら何も問題はなかった
ちなみにラフロのハンカバはハンドガードごと覆える大型のタイプなので
いくらスピード出してもレバーに干渉することはない

208 :774RR:2020/09/07(月) 02:36:21 ID:z5fODny1.net
180巡航はマジで面白いから蒸し返すのやめてくれww

209 :774RR:2020/09/07(月) 06:21:30 ID:QhsRBm4F.net
>>208
ああ、あの馬鹿の話かww

210 :774RR:2020/09/07(月) 07:22:21 ID:oZsJ9p/X.net
>>206
クラッチとブレーキ両方が押されるってことだろ

211 :774RR:2020/09/07(月) 20:19:33 ID:tZLkliey.net
袖口から雨が入らないようにする方法って、
やっぱりハンカバか、ナックルバイザー付けるしか無いの?

212 :774RR:2020/09/08(火) 10:04:33 ID:ZbD+Ffdt.net
レイングローブの内側に袖を入れればいいじゃん

213 :774RR:2020/09/08(火) 18:22:05 ID:cmXbMXEo.net
袖口を紐で縛るとか

214 :774RR:2020/09/08(火) 19:23:39.31 ID:TPk1l0Gw.net
てか大抵のグローブは手首あたりに絞れるアジャスター付いてないかい?

215 :774RR:2020/09/08(火) 19:28:01 ID:O9gSTiGl.net
>>208
やめたれwww

216 :774RR:2020/09/08(火) 19:54:01 ID:wRj9pYTI.net
211です。
レインジャッケットの袖口をフルオープンで
乗りたいんですよ。
こないだ高速使って帰る途中、降ったりやんだりのシチュエーション。
着たままだと暑いし
脱いだらまた降り始めたとき濡れるし
悩ましいなーと思いながら走っていたとき
雨が一時的に止んで、何となく袖口フルオープンにしてみたんですよ。

超 涼 し い !!

すげえ勢いで袖口から風が入ってきて
背中にぬけるのがこんなに快適なのか!
と感動しまして
お知恵拝借できればと思い質問しました。

217 :774RR:2020/09/08(火) 20:40:03 ID:IRxSez9n.net
もう裸になれ

218 :774RR:2020/09/08(火) 20:53:15 ID:SSeuuzef.net
>>216
雨が降ったら袖口をベルクロかタイラップで縛ればいいじゃないか。
必要ないなら緩めればいいんだし。

219 :774RR:2020/09/08(火) 23:50:34 ID:bWN3q46D.net
大昔のGWのジャケットだと袖の少し上と肩に空気を取り入れるためのファスナーがあったな.
そこを開くとかなり入ってきてた.

220 :774RR:2020/09/09(水) 00:16:13 ID:H/VW2By5.net
>>216
じゃ普段は袖口クローズ出来てるんだろ?
 
完全雨中走行なら、下にインテークがある空調服併用でかなり快適だよ。

221 :774RR:2020/09/09(水) 00:27:44 ID:BwHEEf2g.net
結局レインスーツで汗だくになって結局シャツびしょ濡れになるくらいなら
最初からシャツのみで乗って雨でびしょ濡れになるのと変わらんと思うこともなくはない

222 :774RR:2020/09/09(水) 01:31:25 ID:6sgHGbCo.net
ダイワのゴアテックスレインウエアの脇の下にジッパーがあったので
ベンチレーションか??と思ってジィィィッ!と開くと腕を動きやすくする
為のアクションプリーツがジッパーで閉じてあるだけだった

223 :774RR:2020/09/09(水) 08:16:11 ID:b5sU0W7L.net
>>221
直接雨に打たれるのはかなり体力奪われるんだよな。

224 :774RR:2020/09/09(水) 10:15:14 ID:tReQS8aR.net
>>221
豚の発想だな。一般市民には理解できんわ。

225 :774RR:2020/09/09(水) 15:13:40 ID:9Nuupn7d.net
気化熱ぐらい小学校で習うだろ

226 :774RR:2020/09/10(木) 10:22:02.42 ID:fdGu14Gi.net
>>222
ワキガ用

227 :774RR:2020/09/10(木) 21:55:29 ID:jrCUeU2Y.net
結局どれがいいんだよ

228 :774RR:2020/09/11(金) 06:54:52.51 ID:SO3nQ83K.net
ストームバイカーかペアスロープ

229 :774RR:2020/09/11(金) 08:51:40.24 ID:nc0vAA3C.net
中華製カッパ安く買ったまでは良かったが
雨降り出すと5分と持たず浸みてくるw
これならただのビニールカッパの方がマシだわ

230 :774RR:2020/09/11(金) 12:31:26.47 ID:3RyIBny6.net
ロングツーリングの直前にAmazonで購入。
未開封のまま持っていって、使わなければそのまま返品、使ったらヤフオク行き。

年一のために買ってられんわ。

231 :774RR:2020/09/11(金) 12:50:48.69 ID:soSMonJp.net
ようそんなセコいこと思いつくなぁ

232 :774RR:2020/09/11(金) 13:08:53.45 ID:RaRUJqCq.net
>>230
素晴らしい。
他にどんな節約してるの?

233 :774RR:2020/09/11(金) 13:28:14.97 ID:Y/J3dO3n.net
金ないと大変なんだな

234 :774RR:2020/09/11(金) 18:25:19.71 ID:L9b+lKDH.net
>>230
なるほど、考えましたね。
これは俺のとっておきのアドバイスなんだが
バイク乗らなければ良いと思うよ。
そしてこのスレには二度と来ない。

完璧に解決だね。

235 :774RR:2020/09/12(土) 07:21:20.76 ID:YIbLuNFj.net
雨具は2セット用意してる
玄関の収納ボックスに保管してて、出かけるときに雨が降ってたら家の中で着る
もうワンセットはリアボックスに入れてて出先で雨に降られたら着る

屋根付き駐輪場ならリアボックスに入れとくだけでいいんだろうけど

236 :774RR:2020/09/12(土) 07:41:13.85 ID:qHNoTcdb.net
>>230
どんなゴミバイクに乗ってるんだろ。

237 :774RR:2020/09/12(土) 11:59:31.04 ID:ZNshpzcC.net
さすがにネタだろw

238 :774RR:2020/09/12(土) 15:04:35.62 ID:hMzvLhVv.net
韓国人発想だよなぁ

239 :774RR:2020/09/12(土) 15:12:21.38 ID:NYtScs1E.net
耐水圧と透湿度は基本的にトレードオフの関係だよね
今使ってるワークマンのR1300は耐水2万、透湿3千だけど
タイチのドライマスターは耐水1万、透湿5千か
乗り換えるほどではないかなぁ

240 :774RR:2020/09/12(土) 15:55:17.31 ID:h5G8osB5.net
>>238
むしろアメリカ人的発想
気に入らねえとかもう使わないとかそんな理由でバンバン返品するし、このアホのやってるようなことも国中でまかり通ってる返品大国だよ

241 :774RR:2020/09/12(土) 16:28:31.24 ID:gEVVskxB.net
アメ公の貧困層はコストコで冬にダウンジャケット買って春まで着て返品するらしいな

242 :774RR:2020/09/12(土) 16:48:47.47 ID:wIZYs+B4.net
>>239
中にドライマスターを着てその上にワークマンを着れば良いんじゃない?

243 :774RR:2020/09/12(土) 17:05:46.03 ID:vE+6nnhj.net
ツーリングルートに定期的にワークマンが来るように予定を組んでおけば
もしもの雨のときにすぐに店に駆け込んでカッパを買うことができる

244 :774RR:2020/09/12(土) 20:04:13.20 ID:jfPhqTLd.net
防水靴下を履いてればブーツカバーは不要かな?
免許取ったばっかの初心者なので、ブーツカバーのせいで足の操作をヘマしないか心配・・・
もちろん雨の日は避けるつもりですけど

245 :774RR:2020/09/12(土) 20:34:26.42 ID:/e4C0/H2.net
靴は水を吸うと重くなるしなかなか乾かない、そうなると足も結局ムレムレ
カバーで防いだほうがいいぞ

246 :774RR:2020/09/12(土) 21:29:11.56 ID:jfPhqTLd.net
やっぱりそうですか
確かに、不快になったら運転への集中力が削がれて逆に危なくなるかも

そうすると何を買うか迷うなぁ
靴底タイプは滑りやすいとかバンドタイプはバンドが引っかかってこけるとか色々リスクがあるようだし

247 :774RR:2020/09/12(土) 22:01:36.66 ID:gEVVskxB.net
何でもかんでも情報鵜呑みにしないで自分で試してみるのも大切だと思うよ
特性理解して油断せずに使えば便利なものも多いのに
危険だって聞いたから使いませんはじゃあそもそもバイク自体が危険な乗り物だから乗らない方がいいぞってなっちゃう

免許取りたてならライディングブーツの一足くらい持っててもいいから防水の選ぶといい
撥水加工じゃなくてちゃんと防水って銘打ってあるやつな

248 :774RR:2020/09/12(土) 22:36:53.82 ID:jfPhqTLd.net
仰るとおり試さないと始まらないと思い、さっきタイチのブーツカバーをポチったとこです

シューズはクシタニのアドーネを履いてますがこれは防水を謳っているもののゴアほどの防水性はない模様
いきなり賢い買い物しようとしても無理だし、とにかく経験積むしかないですね

249 :774RR:2020/09/13(日) 00:27:53.18 ID:JlPQanhr.net
お前はそこらのホムセン長靴で充分だよ

250 :774RR:2020/09/13(日) 01:51:03.61 ID:Z5hHiWl0.net
またお前か
脊髄反射でディスるのやめたら

251 :774RR:2020/09/13(日) 03:13:03.58 ID:8c6wk4YD.net
教習所で一番お世話になった凄腕の先生はホムセン長靴だったな
あれは支給品なのか

252 :774RR:2020/09/13(日) 08:18:23.48 ID:BMJgv7ao.net
ワイルドウイングのブーツカバー良いけど、どれくらいもつかは心配。

253 :774RR:2020/09/13(日) 11:39:20.31 ID:tL6hRSha.net
カブならゴム長でもまぁまぁ乗れたな.

254 :774RR:2020/09/13(日) 14:31:08.31 ID:I1fE0VA3.net
>>252
ああいうの買ったけど少し引っ掛けたらパチンって切れた 完全防水で良かったんだけど
トラックのタイヤチューブで作ろうかって思った

255 :774RR:2020/09/13(日) 19:48:00.39 ID:2xnJMm/x.net
>>239
ドライマスターXなら、耐水2万、透湿1万。
生地も質感が良く、あまりシワシワペラペラな感じでは無いので冷寒時のオーバージャケットとして使っても違和感がない。
トレードオフはちょっと違うかな。
お金をかけて生地を工夫して凝った作りにすればするほど耐水も透湿も上がって行く。

256 :774RR:2020/09/13(日) 23:26:40.76 ID:CHVDh9wY.net
ドライマスターXのスペックは頭一つ抜けてるね
でもディスコンしてるぽいね

257 :774RR:2020/09/13(日) 23:48:47.42 ID:LTP6enql.net
ディスコンって何?

258 :774RR:2020/09/14(月) 00:53:22.10 ID:jundNf4G.net
それを書き込んでる機械に多分調べる機能がついてるよ

259 :774RR:2020/09/14(月) 02:10:28.91 ID:YLypEXes.net
ブーツカバーはダイソーのでいい

260 :774RR:2020/09/14(月) 06:34:26.36 ID:2FtOYzKo.net
>>258
死ねカス

261 :774RR:2020/09/14(月) 07:35:37.19 ID:VxDfdRWB.net
知恵遅れかまってちゃんには自分で調べるという知恵がないからな。

262 :774RR:2020/09/14(月) 09:42:23.79 ID:gJjvR6co.net
>>261
それ見かけると全部出鱈目肯定してる。

263 :774RR:2020/09/14(月) 17:39:26.26 ID:byVkEXsd.net
ヤフーかよ

264 :774RR:2020/09/14(月) 19:58:06.08 ID:QgJPL4YT.net
>>256
ドライマスター RSR048では足りませんか?

>>257
ディスコンとは英語のdiscontinuedの日本語略.
生産中止とか生産終了の意.

265 :774RR:2020/09/14(月) 20:08:28.09 ID:cZ0hPyqG.net
>>259
ダイソーに売ってるの? 今度探してみる

266 :774RR:2020/09/14(月) 21:07:56.37 ID:TklDn+sl.net
お前はホムセン長靴で充分だよ

267 :774RR:2020/09/14(月) 21:31:14.41 ID:97BVfaoo.net
気温20℃以下なら、マジで長靴は便利。
暑さで汗かきにくいから、その分蒸れにくいし
膝下まで長さがあるからしみてくる気配は皆無だし

俺はバードウォッチングで使う
薄い折り畳んで携帯できる長靴買ったけど
これまで買ったどんなブーツカバーより快適だったな。
快適とも違うか、カバーがステップに引っかかって焦る事もないし
蒸れるより先に水がしみてきてカバーどうなってんだよとイライラしないし
歩きやすいし
イライラ要素が全くないのが快適。

268 :774RR:2020/09/14(月) 21:40:20.25 ID:u7mK8OfX.net
外から履ける長靴?

269 :774RR:2020/09/14(月) 21:47:20.66 ID:97BVfaoo.net
パニヤ付いているんで履き替えです。
北海道のロングツーリングで連日雨の中走らなければならない状況を四回体験してブーツカバー止めようと思いました。

270 :774RR:2020/09/14(月) 21:50:20.70 ID:VxDfdRWB.net
長靴なんぞ、もう20年以上履いた記憶がない。
そんなものを公私とも履く機会が全然ないからな。

271 :774RR:2020/09/14(月) 22:10:31.80 ID:prcLoWaY.net
長靴はカパカパするしなあと思ってたけど最近、地下足袋タイプの長靴が
タイトで安くてなかなか良いことに気がついた
オシャレさん扱いされるんちゃうか?マルジェラっぽいし

履いてる人イルカ?

272 :774RR:2020/09/14(月) 22:14:35.15 ID:XEv87Pdl.net
へー、そんなのあるんだー、と思ってググったらよさげなの見つけたぞ
どうよ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/datemono/bp2351.html

俺はゴアのロングブーツ持ってるからいらんけど

273 :774RR:2020/09/14(月) 23:54:23.34 ID:3ObyTwEC.net
>>272
足袋じゃないけどこんな感じのがアマゾンで数種類でてますよ。
フィット性が凄く良いので歩いた時のカパカパが全く無い。
しかも薄い素材で丸めて畳めるので携帯も比較的楽チン

274 :774RR:2020/09/15(火) 00:05:40.28 ID:5xfaPVEK.net
例えばどれ?
薄い素材ってコケたらどうするのよ あとギヤチェンジはできるの?

275 :774RR:2020/09/15(火) 01:07:00.29 ID:JPYPa0IN.net
>>274
お前には教えない

276 :774RR:2020/09/15(火) 06:41:25.55 ID:j+NBnFNr.net
ヤマハの買ったら冗談みたいなデカい収納袋が付いてきた
何か良さげな収納袋無い?っておまえらに聞こうと思って書き込もうとしてたけど
そのものズバリで尼で出てきたわ

277 :774RR:2020/09/15(火) 07:09:21.75 ID:DX7Y3NqZ.net
>>274
ここまで偉そうだと笑っちゃうな。
おまえ石破そっくりだろ。

278 :774RR:2020/09/15(火) 07:10:48.35 ID:qV7h+N9V.net
夏場でさえ足だけは濡らしたくないくらいだよな
これからは特に濡れたら最悪だし
しかし最近の安物中華製長靴は30分持たずに中に水が侵入してくるのが大半なんだよな

279 :774RR:2020/09/15(火) 11:38:55.34 ID:IFJYsJ6p.net
雨降りの通勤時は長靴だけどやっぱりギアチェンジが痛いね
ツーリングだと、もともと履いてたブーツのしまい場所に困るんだよな

280 :774RR:2020/09/15(火) 12:35:44.48 ID:azllvb0P.net
こんな普通の長靴でバイク乗るの…?

281 :774RR:2020/09/15(火) 13:39:13.47 ID:PTMYURZG.net
>>280
俺もそれが疑問。
トラクターまでだろこれ。

282 :774RR:2020/09/15(火) 13:39:35.21 ID:W5sUAsE/.net
長靴はヒールあるからステップにかけられてスニーカーより乗りやすいまであるぞ
見た目が死ぬほどダサいのと安物はフリーサイズだから足に合うのが無いと辛いけど

283 :774RR:2020/09/15(火) 14:29:55.56 ID:F2H/jKR8.net
>>279
ギアチェンジの仕方を見直しては?
多分だけどクラッチ切った瞬間力任せにペダル押し上げてるでしょ
クラッチ切る前から軽くテンションかける程度に足添えておくとアクセル戻した瞬間スコッと入るぞ

284 :774RR:2020/09/15(火) 14:31:29.69 ID:4g1PkCcB.net
シーソーペダル乗りの俺、問題ない。

285 :774RR:2020/09/15(火) 14:50:48.26 ID:4I/14saH.net
ワークマンのイージスデッキブーツBT750使ってるわ
タイト目な作りでカパカパしにくいしカラーもバイク用品チックな微妙センスで長靴感が薄め

286 :774RR:2020/09/15(火) 15:03:48.08 ID:azllvb0P.net
いや、こけたら一発で脱げるし、なんなら足を地面に擦っただけでも脱げるだろ
それにプロテクションはほぼゼロ

287 :774RR:2020/09/15(火) 15:15:32.42 ID:ISVS3uRl.net
そんなに耐久やらなんやら気になるならエンデューロ用の膝まであるガッチガチのブーツ履けばいいんじゃないか?
別にスニーカーでもサンダルでも乗ろうと思えば乗れるんだから本人次第だろそんなの

288 :774RR:2020/09/15(火) 15:19:35.27 ID:4I/14saH.net
カパカパは脱げやすさとかじゃなくて単に履き心地や歩きやすさの問題だからね
ペラいゴム筒に防御力なんか期待してねーよ

289 :774RR:2020/09/15(火) 15:57:57.72 ID:j+NBnFNr.net
爪入りの安全靴の長靴Ver.もあることはあるよ

290 :774RR:2020/09/15(火) 16:53:29.82 ID:kfMA8JcN.net
ワークマンの防水安全ブーツ、見た目が普通のブーツだから普段使いもできて便利だわ

291 :774RR:2020/09/15(火) 18:10:09.30 ID:djb5IQ/I.net
連休キャンツー予定のワイ
長靴もありかなと悩みはじめる

292 :774RR:2020/09/15(火) 19:38:41.63 ID:HSq40ZIG.net
長靴履くことに抵抗有るなら
ブーツにカバーして乗れば良いじゃない。
いちいち語らなくて良いよ。

長靴運用している人と
導入検討している人で意見交換しているところだから邪魔しないでくれないか?

293 :774RR:2020/09/15(火) 19:38:45.19 ID:IFJYsJ6p.net
いややめておけ、やっぱりブーツカバーがいいよw

294 :774RR:2020/09/16(水) 00:05:15.44 ID:uA239n4R.net
暑い夏どうしよっか、って話してるときにアロハがいいよ安いし涼しいし!とか言い出して、転けたら危ないよって言われたら好きで着てるんだからグタグダ言ってくんな、お前はバトルスーツでも着てろ、とか切れてる感じ

295 :774RR:2020/09/16(水) 01:08:04.52 ID:FcmtGQOt.net
あまり例えになってないな

296 :774RR:2020/09/16(水) 01:45:19.04 ID:7jOP0A5J.net
ゴアテックスのライディングブーツで解決。

297 :774RR:2020/09/16(水) 06:56:13.06 ID:YJ1l7l3L.net
お前はホムセン長靴で充分

298 :774RR:2020/09/16(水) 07:53:55.07 ID:mYZdxWIZ.net
二人ほどなんにでも絡んでくるキチガイがいるな

299 :774RR:2020/09/16(水) 08:06:26.24 ID:50SFFjYT.net
お前ともう一人は誰だ?

300 :774RR:2020/09/16(水) 08:43:12.23 ID:mpuknnB0.net
ワークマン製品はワークマンスレでやった方が荒れることもないし
肯定派否定派共に幸せになれると思うの

301 :774RR:2020/09/16(水) 09:14:56.66 ID:6hfg0bYd.net
別にワークマンの話だから荒れてるわけじゃないだろ

302 :774RR:2020/09/16(水) 12:05:12.99 ID:Woduix9c.net
いやワークマンは荒れるんだよ
スレの歴史を振り返ればわかる
だからワークマンの専スレができたわけだし
ワークマンのことを語りたい人はせっかく専スレがあるんだから
そっちで誰に遠慮することなく思い切り語り合えばいいのに
逆に無理してこっちでやる必要ある?

303 :774RR:2020/09/16(水) 12:51:59.77 ID:c+2JlUsx.net
おまいう

304 :774RR:2020/09/16(水) 14:00:10.40 ID:YJ1l7l3L.net
>>302
お前が荒らしだろ

305 :774RR:2020/09/16(水) 15:06:48.68 ID:Lqoh7qIM.net
専用スレがあるなら専用のスレでやるのが正解

306 :774RR:2020/09/16(水) 16:28:30.53 ID:yWitZoBw.net
荒らしが追い出したくて作ったスレだからな

307 :774RR:2020/09/16(水) 18:45:40.40 ID:SV6lEN/u.net
バイク装備でワクマンなんぞ緊急用として
3シーズンのライジャケライパンの上からでも着れる馬鹿デカい合羽だけだな。
ワクマンのアウターでカバーできるのは小型バイクまでだろうよ。
中大型バイクでワクマンでは死ぬほど格好悪いというものだ。

308 :774RR:2020/09/16(水) 21:05:07.27 ID:qhGd3FAU.net
ツアラーはいいかげんな雨具でも濡れづらくていいぞ。
かといってワクマンはアレだけど。

309 :774RR:2020/09/16(水) 22:21:23.83 ID:uxIVmTAj.net
ははーん、わかったぞ。
バイク乗るときは鎧着てないと
安心できないから乗らないとか言うタイプだな。
しかもニートで免許もバイクも持ってないのに
構って欲しくて知ったかぶりを繰り返す

あ れ だ ろ?
180kmで5時間走ります的な。

310 :774RR:2020/09/16(水) 22:30:49.91 ID:uA239n4R.net
誰も言ってないことを突然語り出す…

311 :774RR:2020/09/17(木) 21:32:16.87 ID:AgqYVYTI.net
どうした皆?
急にスレの勢いが無くなったぞ。
何があったんだい?

312 :774RR:2020/09/17(木) 22:47:04.25 ID:aYYSWfcW.net
雨がやんだ

313 :774RR:2020/09/17(木) 22:57:21.48 ID:qiKKSUDS.net
ババ様怖い

314 :774RR:2020/09/18(金) 07:14:08.43 ID:rmkRjBbj.net
しっかり掴まっておいで

315 :774RR:2020/09/18(金) 22:57:06.10 ID:TJWvjEB5.net
その者、青きカッパを纏いて、土砂降りの道に降り立たつべし〜

316 :774RR:2020/09/18(金) 23:00:49.85 ID:SqUl5mzt.net
降り出したらもう誰にも止められないんじゃ

317 :774RR:2020/09/19(土) 14:19:27.19 ID:HN6oEY+8.net
>>313
これでいつも噴く

318 :774RR:2020/09/19(土) 23:16:57.25 ID:/tUehZoj.net
>>317
薙ぎ払え!

319 :774RR:2020/09/20(日) 08:55:45.56 ID:V7EqjCw6.net
長靴って濡れた金属の上ですべりやすいイメージなんだか、最近のはそうでもない?

320 :774RR:2020/09/20(日) 09:05:16.04 ID:0inFFV/0.net
ノンスリップ底って謳ってるのは滑りにくいよ
普段の整備用にノンスリ底のセーフティスニーカー履いてるけど
整備より汚いラーメン屋行くときに威力発揮するw

321 :774RR:2020/09/20(日) 12:47:56.49 ID:UNpLwzBi.net
地下足袋買いました

322 :774RR:2020/09/21(月) 17:03:42.62 ID:mY4olqq1.net
ヤマハのYAR-19は袖口が二重になってるのでツーリングには便利なのだが
ウェストの腹側短くしたのはダメだ

323 :774RR:2020/09/22(火) 00:24:16.79 ID:DRapTt19.net
昔ヤマハのYSR 50に乗ってたなあ

324 :774RR:2020/09/22(火) 02:28:26.05 ID:V0/+1KnY.net
うちのRX50はまだ実働。

325 :774RR:2020/09/29(火) 23:37:35.93 ID:pXHtqPeX.net
レインウェアだと黄色を着たくなる不思議

326 :774RR:2020/09/30(水) 07:52:38.07 ID:mFfdT5/S.net
雨の日、深夜、街灯の無い峠道。
滑って転倒して投げ出されて動けなくなった時の事を考えると、
白か、黄色だなって思っちゃうから?

夜間、真っ黒な服装の歩行者ってやっぱり見辛いよな。
普段のウェアも明る色を選びたいけど、汚れが目立つ事の板挟みで悩む。

327 :774RR:2020/09/30(水) 16:08:38.98 ID:8XCqdBju.net
そこで蛍光ベストですよ

328 :774RR:2020/09/30(水) 18:29:42.57 ID:4ZDKzdT6.net
>>319
長靴は慣れだよ
あれ以上の製品はなかなかない(柔らかくて危険は認める)

329 :774RR:2020/09/30(水) 18:36:33.58 ID:ugjGBEkw.net
最近アロフトフードジャケットのアウターとエクスプローラージーンズとエクスプローラーアウトドライグローブとコンフォートブーツ2のセットにしている
雨対策には重宝しているが、この時期日中はまだ暑いな

330 :774RR:2020/09/30(水) 18:45:55.84 ID:HcCtXgn6.net
>>326
俺は道路工事の人が着るような、反射ベストを着てる。

他のバイクを夜間見ると、ちっちゃなテールランプがついてるだけで、
すごく見えにくいので、危ない。

331 :774RR:2020/09/30(水) 19:12:22.60 ID:VvSee8i9.net
>>330
!!
わかる!

332 :774RR:2020/09/30(水) 19:54:44.33 ID:Z+VEnjyX.net
雨なくても前見てないバカ車乗り多いからな
まあ皆さん気を付けてください
車乗りはアホばっかりですw

333 :774RR:2020/09/30(水) 20:33:40.81 ID:JivlHVTB.net
反射ベストはダサいけと被視認性は良さそう

334 :774RR:2020/09/30(水) 22:15:19.74 ID:Mg8jmnBU.net
俺は肛門に発煙筒差して走ってるよ
これオススメ

335 :774RR:2020/10/01(木) 06:14:25.63 ID:uX4ok2sL.net
俺は尿道にサイリウムだわー

336 :774RR:2020/10/01(木) 08:13:25.63 ID:HWsGTUOl.net
>>329
ブーツが雨に弱い気がするのだけれど、実際のところどうですか?
一泊二日ツーリングで全行程雨だと浸水してきちゃう感じですかね。

337 :774RR:2020/10/01(木) 08:56:14.34 ID:ov+IDcw4.net
>>336
エクスプローラージーンズをブーツアウトで履けば完璧に防げる

338 :774RR:2020/10/01(木) 09:48:18.34 ID:PufJcnoZ.net
RSS009は土砂降りの中180km/h巡航で5時間走っても濡れないらしい

339 :774RR:2020/10/01(木) 11:23:52.55 ID:HWsGTUOl.net
>>337
防水仕様のブーツよりフィット感や操作性を重要視してるんですが、そのくらいの防水性能なら宿泊ツーリングで不意の雨でも問題なさそうですね。

340 :774RR:2020/10/01(木) 11:31:47.17 ID:j8jnkUeD.net
モンベルのアルパインクルーザーシリーズとかダナーのダナーライトシリーズのブーツは
どうだろう?ドクターマーチンの8ホールに防水カバーなんだけど、25年履いてるけどバ
イク乗り出してから痛みが酷くなってきた。修理に出してバイク用からは引退させようと
思ってる。アルパインクルーザーの雪山用なんか冬用で使い勝手よさそうだけど、高速で
180キロ巡行したら直ぐに染みてくる?


341 :774RR:2020/10/01(木) 11:49:32.41 ID:K67Hdz5m.net
ダナーライトは持ってるけど、通勤・街乗りや比較的カジュアルなウェアで行く
プチツーの時くらいしか使ってないのでそんなに豪雨の中何時間も走った経験はないのだけれど
R352の洗い越し通過で何回もバシャバシャ水跳ねたシチュエーションの時履いてたけど
そのくらいでは全く染みる気配すらなかった

342 :774RR:2020/10/01(木) 15:06:55.30 ID:sUGAT4Ml.net
雨の高速を180キロ巡行って…

あ、距離のことかw

343 :774RR:2020/10/01(木) 15:14:16.40 ID:HuRrDu5n.net
180km/h、5時間はお約束だなw

344 :774RR:2020/10/01(木) 15:16:49.20 ID:HuRrDu5n.net
珍説の>97

345 :774RR:2020/10/01(木) 18:40:03.84 ID:z/7pUR0a.net
時速36kmで高速道路を
5時間走りつづけると
180km先まで移動できます。

まともな人間にはできない。
いろいろヤバい、マジで、
なんか感動!

346 :774RR:2020/10/01(木) 19:21:29.26 ID:AaNQMQsX.net
>>342
プレスとかバイク便とかは普通のペース

347 :774RR:2020/10/02(金) 22:44:31.30 ID:BdpB2HNu.net
>>343-344
やっべー、おれ人気者だな
おまえらは真似しちゃダメだぞ

348 :774RR:2020/10/03(土) 11:15:44.51 ID:OlZ+3eVs.net
>>341
ダナーライトで180巡行の者だけどありがとう。弱い雨なら走りきり、強い雨なら次の
SAで靴カバー付けるような使い方だから大丈夫そうだね。冬のボーナスで検討してみよ
うと思います。

349 :774RR:2020/10/03(土) 12:43:47.13 ID:49jGZjsU.net
リーガルのサイドゴアブーツいいよ
本来ドレスブーツなんだけど、作りがしっかりしてるしシューレスだからステップとかに絡まることもない
牛革のアッパーでライニングがゴアテックスのやつね
毎年北海道ツーに使ってるけどオススメだよー

350 :774RR:2020/10/03(土) 18:22:03.96 ID:4YoCb5dM.net
裸足かよ

351 :774RR:2020/10/03(土) 20:20:11.54 ID:taUVUZua.net
>>347
ずいぶん元気ないじゃんw

352 :774RR:2020/10/07(水) 07:44:50.09 ID:ZRnVGOoJ.net
普段Mサイズ着用で168cm 54kgのガリなんだけど
レインウェアはジャケット着てその上に着るものなので
ワンサイズ上を買った方がいいんでしょうか?
それとも少し大きめに作ってあるのでMでいいでしょうか?

353 :774RR:2020/10/07(水) 08:07:12.15 ID:JgOWaD6r.net
>>352
まともなメーカーならワンサイズ大きく作ってあるので、そのまま普段のサイズでOK。
逆にブカブカすぎってメーカーもあるので注意。タイチとか。
やっぱり試着確認だなぁ。

354 :774RR:2020/10/07(水) 08:10:31.81 ID:O9oDCshM.net
>>352
一般的にはウェアのサイズのままで大丈夫なんだけど、夏と冬じゃ着るウェアも変わってくるし
メーカーによってサイズ感もまちまちだから、可能な限りカッパの下に着るであろうウェアを着用の上
実店舗で試着することをお勧めする

355 :774RR:2020/10/07(水) 08:14:56.94 ID:XSqdCxuI.net
ゴールドウィン、モンベルはサイズそのまま
ヤマハはワンサイズ上げる
だった

356 :774RR:2020/10/07(水) 10:28:33.11 ID:ZRnVGOoJ.net
>>353-355
ありがとうございます。
雨の日は乗らないんですが、四日後の草レースに参加予定で
その日が雨予報で念のため用意しておこうと思いまして。
日がないため試着が出来ないです。
ゴールドウィンのGベクター3 コンパクトレインスーツを購入予定なんですがMでいいでしょうか?

357 :774RR:2020/10/07(水) 10:53:54.24 ID:gAjj5qTQ.net
ゴールドウインのカッパはでかめに作ってあるからウェアがMならカッパもMで大丈夫だよ

358 :774RR:2020/10/07(水) 14:45:43.18 ID:WjSdcBX6.net
>>356
身長同じで体重60kgの俺
Gベクター2コンパクトレインスーツでMでちょうど良いよ
草レースということで革ツナギだろうから少しダブつくかもだけど腕と裾は絞れる

359 :774RR:2020/10/07(水) 14:58:47.88 ID:CsO9ppQd.net
身長176体重60kgで中華製スーツXL買ったら
身長182体重90kgの巨漢に化けたな

360 :774RR:2020/10/07(水) 15:41:25.69 ID:ZRnVGOoJ.net
>>357-358
ありがとうございます。
Mポチりました。
背中にコブあるけど大丈夫かな・・・

361 :774RR:2020/10/07(水) 19:00:39.08 ID:/KdAMywy.net
>>360
後だし来たね。

362 :774RR:2020/10/07(水) 19:05:21.17 ID:TaHT9sZQ.net
>>361
中だしがよかった?

363 :774RR:2020/10/07(水) 21:42:27.11 ID:12p1M4+F.net
>>362
中はやめておねがい

364 :774RR:2020/10/07(水) 22:34:44.11 ID:wtI/hhPH.net
お掃除は?お掃除はしてくれるの?

365 :774RR:2020/10/07(水) 23:08:40.55 ID:rTxJwHNX.net
掃除の後口寄せてくるのやめて欲しい、拒否ると愛情疑われるし

366 :774RR:2020/10/07(水) 23:13:08.87 ID:inTTIvXu.net
※ホモの話です

367 :774RR:2020/10/08(木) 00:21:42.82 ID:I73LEn1v.net
>>366
納得しました。

368 :774RR:2020/10/08(木) 06:36:25.41 ID:g322u+dr.net
>>361
ツナギ見たことないひとなのかな?

369 :774RR:2020/10/09(金) 19:46:32.07 ID:qR9YoN48.net
>>532
モンベル ゴールドウインなら
重装備してもLで大きいくらいな感じ

370 :774RR:2020/10/11(日) 20:37:13.17 ID:gvi6yMcZ.net
コミネのオーバーグローブを使ってたんだけど、
土砂降りの中だとレインジャケットの袖から流れてくる雨水が手首から浸入してダメだった。
でもこれって、他のグローブでも一緒? 前傾の乗車姿勢になるバイクでは避けようがない?

あまりに濡れるから道中いらねーよとゴミ箱に投げ込んじゃったので、
何か新しいのを買おうと探しながらふと思った次第です。
今のところ候補はモンベルのアルパイン。3シーズンで使うには暑いかな?

371 :774RR:2020/10/11(日) 21:22:25.89 ID:6NeMsh4y.net
スキーのグローブは上着の袖の下にしまう 
オーバーグローブもレインコートの袖の下に入れるのでは?

372 :774RR:2020/10/11(日) 21:39:56.41 ID:T7SVn2fo.net
ジャケットの袖が短すぎるんじゃねえの

373 :774RR:2020/10/11(日) 22:08:34.28 ID:gvi6yMcZ.net
あ、ジャケットが下でした。これじゃ入って当然か。。。

374 :774RR:2020/10/11(日) 23:06:45.68 ID:GD7wyDGG.net
えぇ...

375 :774RR:2020/10/11(日) 23:36:06.80 ID:CFBtvD2S.net
ぇぇぇ…

376 :774RR:2020/10/12(月) 04:16:34.46 ID:XEgUOFqq.net
ふえぇ...

377 :774RR:2020/10/12(月) 07:10:01.80 ID:uX5aUcmj.net
アンダーグローブは

378 :774RR:2020/10/12(月) 09:17:34.32 ID:LG9XmGqg.net
ヤマハのカッパは袖のとこ二重になってるけどな
それでも長時間なら伝って濡れることは避けられんでしょ

379 :774RR:2020/10/12(月) 10:33:34.61 ID:Dub2U2VH.net
昔あったモトフィズのグローブカバーは、敢えて袖口を袖に入れた上で、中で折り返して水の侵入防いでたな
あれはいいものだった

380 :774RR:2020/10/12(月) 18:49:09.56 ID:Yd+vqjFe.net
キシリアにあげたのか

381 :774RR:2020/10/13(火) 01:53:54.32 ID:h80X8YAQ.net
AmazonセールでゴールドウィンのGベクター3安いぞ

382 :774RR:2020/10/13(火) 05:23:08.53 ID:5FjM+KsJ.net
Gベクター3とストームバイカーってどっちがいい?

383 :774RR:2020/10/13(火) 05:30:44.57 ID:O7bqn4Rd.net
後者

384 :774RR:2020/10/13(火) 06:40:06.17 ID:5FjM+KsJ.net
サンクス、安いけどやめとくわ

385 :774RR:2020/10/13(火) 20:24:28.64 ID:+0jYmOZA.net
オーバーグローブは事故の元だよ
冬でも軍手が基本かと(ハンドルカバーは必須)

386 :774RR:2020/10/13(火) 20:25:56.42 ID:+0jYmOZA.net
>>382
その二択ならモンベルのほうがいい

387 :774RR:2020/10/13(火) 20:39:27.81 ID:WmmJL+gb.net
>>385
雨の日に軍手で何すんだよw

388 :774RR:2020/10/13(火) 21:34:52.03 ID:SfaZZMq7.net
ハンドルカバーの中の子猫ちゃんを撫でるのさ

389 :774RR:2020/10/13(火) 21:42:15.32 ID:HU05lbGu.net
KOMINEのハンドルウォーマーをつけてる
新品の頃は盗難に遭わないか心配だったけど大丈夫だった

390 :774RR:2020/10/14(水) 10:02:21.95 ID:w1vJlEwv.net
手は濡れても降りたときに拭けば良いだけだから、寒くなければいいと割りきって防寒テムレス。

391 :774RR:2020/10/14(水) 18:50:09.07 ID:qHuG/6Tw.net
>>378
あれは便利だな
他のメーカーも見習ってほしい

392 :774RR:2020/10/14(水) 22:03:03.07 ID:CJb2lZ3B.net
>>387
君は土砂降りの日に何時間も走行したことないのかな?

393 :774RR:2020/10/14(水) 22:12:34.78 ID:xytrvHCu.net
もしかして、180Km5時間走れるライダーさんですか!?

394 :774RR:2020/10/14(水) 22:37:26.36 ID:mRO8DppI.net
>>392
答えろよ

395 :774RR:2020/10/15(木) 00:19:10.14 ID:+VzNATXJ.net
>>393
すっかり笑い者だなw

396 :774RR:2020/10/15(木) 16:53:36.22 ID:9FPw0GP9.net
>>394
雨の日は軍手がベスト(いぼ無し)

397 :774RR:2020/10/15(木) 19:10:59.36 ID:NssBriB3.net
冬の雨で軍手は滑る滑らない以前に寒くて凍傷になるだろ

398 :774RR:2020/10/15(木) 21:23:12.72 ID:aw7AZimT.net
自分ハンドルウォーマーとグリップヒーターの併用
グリップヒーターは3段階式で最弱設定にしてもそれなりに熱いので薄手の手袋をしてる
今の季節はハンドルウォーマーに素手で全く寒くないよ

399 :774RR:2020/10/15(木) 22:54:51.47 ID:9FPw0GP9.net
>>397
後だし前提出す人いるから
最初からハンドルカバーと書いただろうに
それでも我慢できないならグリップヒーター付けたらええがな

400 :774RR:2020/10/16(金) 00:05:12.83 ID:iA9Vm1ZG.net
ハンドルカバーは雨具である。
という結論に達しました(半分マジ

401 :774RR:2020/10/16(金) 00:10:17.32 ID:RtcomCW0.net
雨が降ると突然プロテクションがどうでもよくなるヤツがいるんだがなんなんだ?軍手とか長靴とか
転けたら即血だるまだろうに

402 :774RR:2020/10/16(金) 00:12:57.31 ID:BNLGBTjC.net
雨降ってるのに速度落とさないなら血だるまだろうね。

403 :774RR:2020/10/16(金) 02:36:31.39 ID:fITa9Z93.net
がっつり雨対策しなきゃいけないレベルの雨天にバイク乗る時点で危機意識なんて無いようなもんだから
そもそも晴天でプロテクターなんてつけてないだろ

404 :774RR:2020/10/16(金) 04:00:46.58 ID:q8OL4Q8+.net
妄想で一人盛り上がるのも勝手だが雨より鬱陶しい奴だな

405 :774RR:2020/10/16(金) 19:11:21.04 ID:I4cfbCW+.net
プロテクションとか話をずらす意味が分からん

406 :774RR:2020/10/17(土) 00:08:10.00 ID:uDoDJqWh.net
速度を落としたからと言ってアスファルトさんが手加減してくれる訳ではないからな。

407 :774RR:2020/10/17(土) 03:20:09.98 ID:Z038XJLj.net
レインウェアのスレで何言ってんだこいつら

408 :774RR:2020/10/17(土) 03:34:20.79 ID:HNk9+kE6.net
そうなのですよ
困った人らなのです
ワークマンのエヴァンゲリオンのレインジャケットの事を聞いてみようと覗いたら変な話してる状況になってて草

409 :774RR:2020/10/17(土) 06:12:20.98 ID:ZmRQkkwK.net
今日はレインウェアの出番

410 :774RR:2020/10/17(土) 09:02:39.18 ID:tOIzRDMi.net
雨上がり直後の観光地や峠道狙いで雨のなか出発することはあるな。
雨が酷ければ酷いほど空いてるからね。

411 :774RR:2020/10/17(土) 16:32:13.06 ID:ScsAk86i.net
>>401
パッシブセーフティとアクティブセーフティじゃない?
ぼっとぼとで運転するよりも多少は衝突安全性は下がってもちゃんと操作できる方がいいじゃない?という考え方

412 :774RR:2020/10/17(土) 16:33:45.77 ID:ZmRQkkwK.net
>>401
レインウェアは上から羽織るだろう
当然下のウェアにはプロテクターが入っている

413 :774RR:2020/10/17(土) 19:15:24.04 ID:Q6zqWavS.net
コアテックスってなんだかんだで凄いのね。
春秋用のゴアテックスグローブを初めて買ったんだけど、
どしゃ降りの中を二時間以上走っても、グローブの中はサラッサラ。
浸水も汗蒸れも起きなかった。
カッパ類だけでなくウェアやシューズもゴアテックスに替えて行く事を決めたぜ。

414 :774RR:2020/10/17(土) 19:23:53.58 ID:WB/uOaOA.net
180km/hで2時間以上?

415 :774RR:2020/10/17(土) 19:44:22.11 ID:M0QSlUSK.net
>>412
軍手の上に?それとも普段使いのグローブの上に軍手?

416 :774RR:2020/10/17(土) 19:45:35.42 ID:M0QSlUSK.net
>>411
普通のグローブやライディングブーツと軍手に長靴じゃ、鉄のよろいとぬののふくくらい違わない?

417 :774RR:2020/10/17(土) 20:06:40.95 ID:DfQQsgk8.net
>>413
ロードマスター30万

418 :774RR:2020/10/17(土) 21:00:53.99 ID:7qUJvoR2.net
>>413
お前、それ180kmで5時間走れるの?

419 :774RR:2020/10/17(土) 21:05:33.98 ID:z3eycEYb.net
>>416
革の鎧と布の服程度の違いだろ? いやマジで

420 :774RR:2020/10/17(土) 21:17:13.98 ID:M0QSlUSK.net
>>419
よく考えたらそうだなw
でもぜんぜん違うぞ。相手は剣とか槍じゃなくて路面だからな。

421 :774RR:2020/10/17(土) 21:37:38.25 ID:WDH3KbRF.net
手のひらにスライダーが付いていると舟状骨骨折予防になるそうだよ

422 :774RR:2020/10/17(土) 22:26:58.92 ID:xnKxUY+w.net
舟状骨って知らんかったけど
手首って骨が8つもあるんか

423 :774RR:2020/10/17(土) 22:37:25.03 ID:cSt0ev1+.net
しかし普段の操作の邪魔になりそうでなあ

424 :774RR:2020/10/17(土) 23:09:02.37 ID:mqYdeV+6.net
軍手装備とかカチアゲナンバーの原付き乗ってる田舎キッズくらいのもんよ
サーファーシャツと半ヘルを首にぶら下げるのも忘れずにな

425 :774RR:2020/10/18(日) 16:30:26.26 ID:u05jQ/mX.net
>>390
指先が濡れたままだと皮膚がふにゃふにゃになり破けやすくなるよ.
乾いている方が良い.

426 :774RR:2020/10/19(月) 17:25:03.15 ID:ZRPnPtzI.net
どしゃぶりの中を2時間とか無理だわ

427 :774RR:2020/10/19(月) 17:32:37.44 ID:0dNcb6E4.net
ここで1,2時間雨の中を走った結果、みたいな話を見て豪胆だなあと思っていたら自分が6時間雨にさらされ続けることになるとはね
モンベルのストームバイカー?のアウトレット来てたけど2時間半くらい経つ頃には染みてきて辛かった
高いだろうけどゴアテックスのウェア買おうかな…

428 :774RR:2020/10/19(月) 19:20:22.49 ID:0JBRrwiu.net
アウトレットってそういうもの
ちゃんと店で買ったら即交換してもらえる

429 :774RR:2020/10/19(月) 21:54:04.69 ID:kUFof3nl.net
ゴアテックスってさ、確かに性能高いけど
そもそも日本の梅雨とか外気の湿度が100パーとかだから効果無いよ

430 :774RR:2020/10/19(月) 22:07:40.95 ID:JiK6wl97.net
汗っかきの俺もすぐ性能オーバーフローして効果薄いな
ここ数年はポンチョだ

431 :774RR:2020/10/19(月) 22:09:27.70 ID:F+C2ls98.net
ゴアだから染みてこないということはない。染みないのが欲しいならゴムのカッパがいい。
ゴアはむしろ放水と蒸れなさの高次バランスがいいもの。雨量と対雨速度が閾値超えたら染みてくるよ

432 :774RR:2020/10/20(火) 06:38:32.17 ID:x9i2RYll.net
あとゴアテックスってさ、水滴は防ぐけど水蒸気は通すわけ
つまり水滴である汗を水蒸気に気化する吸水速乾性のある下着が必要だよ

433 :774RR:2020/10/20(火) 08:22:16.58 ID:f0leQqmY.net
ゴアテックス以上に評価されてる素材がないからゴールドウインのゴアテックスカッパ買っただけだなあ
そもそもそんなに雨の日積極的に乗らないので、買って二年くらいになるけど
まだ二回くらいしか使ったことないわw
ゴアテックス以上の素材があれば試してみたいからあるなら教えてほしい

434 :774RR:2020/10/20(火) 09:40:04.75 ID:V+r2nWtc.net
素材は大事だけど、なんらかのベンチレーション機構がないと蒸れてくるよね。

435 :774RR:2020/10/20(火) 10:27:13.96 ID:3wtygREM.net
ふと思ったけどゴアに穴開けて自作ベンチとかいってる奴っているんだろうな

436 :774RR:2020/10/20(火) 10:59:40.55 ID:dRR4V27D.net
ゴアって、雨が降ってない時にありがたみを感じる
雨の時は撥水性が大切なのであって、透湿性はあんまり重要じゃないと思う

服の外と内とで湿度に差がないと水蒸気は外に出ていかない

雨降りで軒下に洗濯物を干してもなかなか乾かないよ

437 :774RR:2020/10/20(火) 11:10:58.16 ID:fIaZH/yN.net
雨の時にゴアテックスのありがたみを感じないならゴムガッパ着ればいいんじゃないかな

438 :774RR:2020/10/20(火) 12:24:05.43 ID:V+r2nWtc.net
空調服と組み合わせたことがあるけど快適だった。
ただしビバンダムになる。

439 :774RR:2020/10/20(火) 13:33:47.78 ID:8o5dBIlc.net
車に乗ったらすぐ窓が曇るような人にはスペックが低過ぎる

440 :774RR:2020/10/20(火) 15:44:05.28 ID:daY/WDKV.net
結局何買ったらいいのよw

441 :774RR:2020/10/20(火) 15:53:20.65 ID:/Hj7J+Yy.net
長い時間晒されてても大丈夫な素材って素材そのものがもともと撥水するくらいしかないからロンツーにはゴムがっぱしかない。のか?

442 :774RR:2020/10/20(火) 15:54:08.46 ID:4Dw2Ws1f.net
ま、安物から順当にステップアップしていくのが
結局一番より良い素材・機能のウェアの効果を実感できるんじゃないかね
カッパなんて消耗品なんだし、最初は安いの使ってみて
不満がなけりゃそのまま同じの使い続ければいい
逆に蒸れを感じるとか耐久性に不満があるとかあれぱ
次はもうちょっと素材をグレードの高いものにしようとか
そういうのがまた楽しかったりするもんじゃないかな

443 :774RR:2020/10/20(火) 18:29:23.84 ID:xp717Hi2.net
俺はステップダウンしとるw
ゴアテックス信者だったので最初はゴアテックス。
でも、かさばっちゃってしょうが無い上に、殆んど出番が無かった。
我慢できずにコンパクトさを求めてタイチのドライマスターXのコンパクトタイプを買ったが、やはり出番が殆んどなく、加水分解が始まって終了。
で、もうコンパクトで最低限でいいやって事で現在は2りんかんの安物使ってる。

444 :774RR:2020/10/20(火) 18:34:27.89 ID:5X5q44aB.net
雨の日は走らなければいい

445 :774RR:2020/10/20(火) 19:13:44.21 ID:zhkXZmj6.net
カッパじゃないけど、思い切って買ったゴアテックスのパーカー持ってるけど、もったいなくてなかなか着れない貧乏性の俺

446 :774RR:2020/10/20(火) 19:36:01.11 ID:v8WWloRc.net
つなぎタイプのレインウエアに空調服ファン付けたい!
鬼送風してパンパンになりたい!
走るビバンダムになりたい!

冬はラジエーターの後を覆うようにダクト付けて服の中に暖風引き込みたい!

447 :774RR:2020/10/20(火) 20:29:42.27 ID:kB3OzAZc.net
>>446
冬場は冷却水を使うのが一番効果的
自分はオフ車だけどハンドル経由で回してる

448 :774RR:2020/10/20(火) 23:59:34.64 ID:4xqTqaxO.net
>>447
ちょっと詳しく教えてほしい

449 :774RR:2020/10/21(水) 10:27:53.77 ID:W8E5VNUz.net
どんなに高級なカッパを買ったところで、排ガスまみれですぐだめになるし
撥水性落ちたくらいでぽいぽい買い替えたほうがいいわな

450 :774RR:2020/10/21(水) 12:17:54.28 ID:WNEoBOPU.net
最近は排ガス汚れはだいぶ少なくなった気がする

451 :774RR:2020/10/21(水) 14:11:28.32 ID:z6SlTDEo.net
サステナブルの申し子なので十数年は着ます

452 :774RR:2020/10/21(水) 16:27:22.96 ID:/68hf62X.net
>>445
着れるうちに着とけ
俺も勿体なくて着ずに取っておいたら、太って着れなくなった(泣

453 :774RR:2020/10/21(水) 19:32:30.74 ID:AsXgPGfk.net
勿体ないのは道具として使えない物を買ったことだ。

勿体ないから着てないって
断捨離できずにゴミ屋敷に住んでる婆と同じだぞ。

454 :774RR:2020/10/21(水) 19:57:23.41 ID:8p42GKBp.net
ゴアは数さばけない中小メーカは容赦なく切るからなぁ
クシタニも切られたし

455 :774RR:2020/10/21(水) 20:20:28.61 ID:24u9MfL5.net
パタゴニアのトレントシェルって防水性どう?

456 :774RR:2020/10/22(木) 00:40:11.53 ID:PDtv7qgo.net
冬の雨の日のグローブはどうすればいいんかねえ?
夏は素手でなんとかなるけど冬やると指先がちべたいの通り越して
ぽかぽかしてくるんだよな
血が止まって感覚が死んでるんだろうけど

冬クローブは綿入りだから雨が染みて困る

457 :774RR:2020/10/22(木) 09:53:55.57 ID:+U/GhFTE.net
ワークマンのイージスのグローブカバー

458 :774RR:2020/10/22(木) 11:33:21.16 ID:L8UxlnJ1.net
発熱手袋の上にゴム手袋、の上にグローブ
防水性抜群だぞ

459 :774RR:2020/10/22(木) 11:40:22.26 ID:kiQ9axdM.net
汗でベショベショになりそう

460 :774RR:2020/10/22(木) 13:29:33.24 ID:YhjSpr//.net
通常人は一応防水をうたってるグローブの手首のベルクロの出っ張りに
カッパの袖を伸ばして引っ掛けてしのぐ、でよろしいか?
土砂降りとか長時間高速とかだと諦めるしかないけど

461 :774RR:2020/10/22(木) 13:45:46.66 ID:pT7GzOyF.net
秋田〜埼玉数百kmを晩秋の雨の中走ったことあったけど
ハンカバしてれば多少の染み込みはあったけどグローブの中まで浸水するほどにはならなかった
ただ風圧でハンカバがレバーに干渉するのだけ鬱陶しかったので
今はハンドガード付けてそれごと覆えるハンカバを使っている

462 :774RR:2020/10/22(木) 17:15:25.59 ID:D1U/Y+Gl.net
>>457
イージスでグローブカバーってあるの?
いま見てみたらレイングローブはいくつか見つかるんだけど…

463 :774RR:2020/10/22(木) 18:25:48.70 ID:PDtv7qgo.net
ポンチョから出たGジャンの袖だけが濡れて帰り着きました…

464 :774RR:2020/10/22(木) 18:26:27.35 ID:PDtv7qgo.net
もろちん、グローブが濡れるのはイヤなので素手です

465 :774RR:2020/10/22(木) 18:57:18.75 ID:mRCVBidT.net
>>456
ナックルバイザーが地味に効果有る。

トリシティ用のナックルバイザーを使っているが雨の直撃を受けないって
当たり前だけど重要。

その後、アマゾンで中華パクリバイザーでそっくりなやつを見つけて
その値段差にショックを受けた。
三分の一ってなんだよ!
買って効果無かったら嫌だなと3ヶ月位悩んだのにさ!

466 :774RR:2020/10/22(木) 20:06:26.61 ID:h92VuZCT.net
ナックルバイザーは短時間で停止しない条件ならある程度効果あり

467 :774RR:2020/10/22(木) 20:12:37.51 ID:mRCVBidT.net
そうそう、俺ツーリング用途だから
街中みたいにちょこちょこ止まらないから
快適。

468 :774RR:2020/10/22(木) 20:32:26.51 ID:kitEdb4y.net
>>465
ヤマハのオプションパーツは高価すぎて二度見してしまう。
FJR1300のナックルバイザーはただのプラスチック成形品のくせして34000円。

469 :774RR:2020/10/23(金) 21:59:30.73 ID:wYIs/1sv.net
知ってる人は知っている! 冬のアウトドアの救世主「防寒テムレス」とは
https://yamahack.com/2251

470 :774RR:2020/10/24(土) 08:19:14.03 ID:dod9wN7A.net
雨の高速道路で3時間と休憩2時間くらい、ハンドルカバーにほんと救われた
ハンドルカバーは雨具というここの書き込みが参考になった
ラフロのブーツカバーも良好
naps処分品のレインスーツは2時間くらいでうっすらしみてきた

471 :774RR:2020/10/24(土) 18:57:17.96 ID:dPS0u/3X.net
>>469
この手の本当に意味ないんだよね(短時間なら多少は)

472 :774RR:2020/10/24(土) 19:08:01.55 ID:Jdxd9neB.net
>>469
転んだら怪我しやすそう

473 :774RR:2020/10/25(日) 04:37:24.69 ID:xvtbi2ci.net
防寒じゃないけどテムレスで大雨の中走り続けたら普通に染みてきて中ぐっしょりになった

474 :774RR:2020/10/25(日) 11:29:25.40 ID:NFhCaHr2.net
とりあえずkiuってメーカーの雨具は買うな
スペックの数字に関係なくビショビショになるぞ

475 :774RR:2020/10/26(月) 07:16:11.39 ID:Ulyh0kXl.net
>>465,468
販売予測数で金型代を割り算するだけでも数万円になるのはよくある事
中華製は検品で不良になった物を廃棄せずに横流しするから安い
泥棒市みたいなもの

476 :774RR:2020/10/26(月) 07:39:05.85 ID:XhcIDtd3.net
ナックルバイザーなんてよっぽどでかいやつじゃないと防寒効果ゼロだろ
オフ車に付けるようなサイズならまず何の効果もない

477 :774RR:2020/10/26(月) 12:20:37.02 ID:XI79h9n+.net
新聞配達のカブについてるやつは効果ありそう

478 :774RR:2020/10/28(水) 02:01:56.01 ID:+5PRpMSA.net
ナックルバイザーは防寒効果は無くても前方からの雨滴の直撃は防いでくれるから対水圧の低いフィルムでも浸透しにくくなる

479 :774RR:2020/10/28(水) 10:37:56.48 ID:J4v0iWY1.net
>>476
オフ車が付けてるのはナックルガードな。

カブとかにつけるデカいナックルバイザーは効果でかいだろうけど
ダサい!ホントにダサい!
カブだから見逃されてるだけで
マジにダサい。

480 :774RR:2020/10/28(水) 10:52:28.65 ID:JdpeZw3P.net
そんなに連呼しなくてもw

481 :774RR:2020/10/29(木) 13:09:54.33 ID:jwBme7EV.net
軽量で小さくて雨が降ってからでも脱ぎ着しやすくて高速でも中に水が入ってこないレインスーツない?

482 :774RR:2020/10/29(木) 13:26:43.83 ID:KYcSRIJM.net
ない

483 :774RR:2020/10/29(木) 13:41:19.03 ID:u5li0urA.net
そんなのはないからゴアテックス素材のアウターを上下予め着ておきなさい

484 :774RR:2020/10/29(木) 13:50:23.12 ID:4Q3IUOVM.net
高速をどれくらいの速度でどれくらいの距離走るかによる

485 :774RR:2020/10/29(木) 16:08:46.94 ID:g23yl9HU.net
スイッチ入れると特殊な磁場が出て多少の雨なら弾くような装置が米軍では
採用されてるはずだ
そろそろ一般市場に降りてきてもいいはず

486 :774RR:2020/10/29(木) 16:20:31.07 ID:ZR9KLEJI.net
>>483
昔光輪かどっかでゴアテックスのアウター買ってきたが普通にずぶ濡れになった。
今のゴアはいいの?
>>484
あんま無茶はしない予定。今は雨の予報だけで乗らないのだが、これだとツーリング行けないので多少の雨をしのげればいいなーと。
>>485
なにそれ欲しい。

487 :774RR:2020/10/29(木) 16:30:11.49 ID:ARNN2bLE.net
>>486
今も昔もゴアテックス自体は何も変わってない
コーリンで買ったって自体パチモノ臭いけどw
仮に本当にゴアテックスメンブレンを使用したジャケットだったとしても
結局は縫製がしっかりしてなければ縫い目の部分から浸水してくる
なのでゴアテックス社は数年前からそういう作りもちゃんとしてるメーカーにしか
素材を卸さない方針になった
つってもある程度の販売実績あるかどうかで判断してるだけみたいで
小規模メーカーは今はゴアテックスが使えない事態になってる

488 :774RR:2020/10/29(木) 16:50:59.53 ID:SagBZ9UX.net
素直にGWかタイチのを買うのがいいよなGORE-TEXは。
二十年以上前からあるが
ずっと高級品扱いだよ。

489 :774RR:2020/10/29(木) 18:11:05.57 ID:g23yl9HU.net
ゴアは世代を重ねて随分進化して変わってるはず

490 :774RR:2020/10/29(木) 18:40:19.13 ID:lQQGx6xr.net
ああ、確かに最近はゴアテックスアクティブやゴアテックスプロなんてのもあったな
進化はしてるね、しかし昔のゴアテックスだからってウェアの縫製がきちんとしてれば
ずぶ濡れになるなんてことはないと言いたかった

491 :774RR:2020/10/29(木) 19:30:47.64 ID:K+4uTbOb.net
>>481
デカいビニール袋。

492 :774RR:2020/10/29(木) 19:59:54.19 ID:T0ZvlJfi.net
ゴアテックスならモンベルでいいんじゃないの安いし
日本の気候や体型にあってるだろうし

493 :774RR:2020/10/29(木) 21:05:36.90 ID:ZR9KLEJI.net
>>492
モンベルってことは山用品?
まあ山用品の方が安いよな。
そしてスキーやスノボ用品はもっと安い。
一時期スノボ用グラブやジャケット使ってたわ。
今はジャケット自体着ないな。普段着に裸足にクロックスでZZR1400のってる。脊髄パッド義務化大反対。
アメリカってメットすら義務ではないよな?

494 :774RR:2020/10/29(木) 22:00:29.70 ID:ZgUfutiO.net
モンベルじゃ小さくてさ

495 :774RR:2020/10/29(木) 22:14:39.42 ID:BL+KnK5m.net
タイチとか買ったらいけない雨具筆頭だよ

496 :774RR:2020/10/29(木) 23:17:41.75 ID:xr4pnPwX.net
>>484
180km/hで5時間に決まってんだろ!

497 :774RR:2020/10/29(木) 23:22:24.92 ID:tW6B5ANX.net
3年くらいで買い換える前提ならタイチくらいが一番いい

498 :774RR:2020/10/30(金) 09:22:10.21 ID:oy4GVc/F.net
180km/hで5時間走るライダーさんに
おすすめ教えて欲しいな。

499 :774RR:2020/10/30(金) 12:24:18.06 ID:vvwsnigV.net
>>498
ドライスーツ

500 :774RR:2020/10/30(金) 12:28:21.85 ID:knfu1jf9.net
カッパ

501 :774RR:2020/10/30(金) 17:20:38.85 ID:IQ/F3yfw.net
>>481
ホンダ

502 :774RR:2020/10/30(金) 18:08:11.77 ID:u2r97sn7.net
ゴールドウィンってKLってキングサイズはもう作ってないのかな?

503 :774RR:2020/10/30(金) 20:32:41.61 ID:wmskT9q+.net
失敗した
せっかく買ったのにシート下に入らなかった

504 :774RR:2020/10/31(土) 04:36:26.11 ID:toAF5DPZ.net
そこに箱があるじゃろ

505 :774RR:2020/10/31(土) 05:57:35.59 ID:CuKS/T0Y.net
積めないなら着とけばいいのだ

506 :774RR:2020/10/31(土) 10:05:28.28 ID:UBHtwg5B.net
なるほど!

507 :774RR:2020/10/31(土) 18:02:41.75 ID:Z70Xd9eK.net
タイチとか一日でお尻がしみてくるから使い物にならんよ
割とマジで

508 :774RR:2020/11/01(日) 10:51:33.24 ID:dTjfWDLT.net
ズボンはおまけみたいな物じゃないの?
レインスーツなのにズボンだけ以上にサイズが小さくて使えない

509 :774RR:2020/11/01(日) 14:56:36.34 ID:EcKWPb0C.net
ズボンはワークマンでズボンだけ買えばよろし
ダメになったらまたワークマンでいいっしょ

510 :774RR:2020/11/01(日) 18:38:03.42 ID:0Vvqaocd.net
ズボンはモンベルかゴールドウインのを半年で買い替えてます

511 :774RR:2020/11/01(日) 22:15:41.20 ID:a6dkYAOI.net
3Dメッシュ座布団をしいて
水たまりにならないようにすれば
大丈夫!
雨の日は走らないようにしてるから
よう知らんけど

512 :774RR:2020/11/01(日) 23:04:26.72 ID:MTuLF9dB.net
下は乗車姿勢にもよるから一概には言えんよな
前傾じゃないと尻は全く濡れないし

513 :774RR:2020/11/02(月) 11:08:16.90 ID:WihP4Z24.net
昨夜九州から東四国への帰りチョー久々の長距離雨天走行
今のツーリング専用バイク買ってから雨予報は乗らないので購入後1年半で初めて
雨予報の日曜避けて土曜に帰る予定だったが予報が20%程度になったので更に1泊した
当然雨対策適当カッパだけ、靴はスニーカー、ヒーターグローブ
おまけに上着は濡れたら大変な厚手の防寒ジャケット
本来はカッパに着替えたいがシートバッグに入らず重ね着するしかない
靴カバーはダイソーのがあったが使った事もなくいきなり高速走行危険なのでやめ
案の定走行20分で靴はプールの中
手は素手だがそれ程気温は低くなかったのでまあ我慢出来たが靴がプールなのが辛かった
防水シューズはそれはそれで上部からの浸入対策ムズそう
靴カバーが理にかなってる気はするんだけど
まあでも買って初使用の中華カッパは意外と助かったのが不幸中の幸いかな
長文ごめんなー

514 :774RR:2020/11/02(月) 11:13:42.24 ID:MAa5fQYQ.net
素手とかスニーカーとかそもそもないわ。しかも高速でとか

515 :774RR:2020/11/02(月) 11:35:56.87 ID:n0YnLpXI.net
せっかく買ったのにシート下収納NGマンだけも一番コンパクトでしっかり防水のレインウェア教えてよ

516 :774RR:2020/11/02(月) 12:32:57.59 ID:EpJrRG38.net
>>513
バイクは何?

517 :774RR:2020/11/02(月) 12:36:44.08 ID:WihP4Z24.net
>>516
CB650R

518 :774RR:2020/11/02(月) 14:38:28.73 ID:ESzLvyOV.net
雨具ほぼ使わなかったからひどい目にあったっていうだけだった

519 :774RR:2020/11/02(月) 15:19:54.67 ID:ddYCOOlo.net
>>515
上:ストームバイカー
下:デネミーストレッチレインパンツ

上だけ収納して下は履きっぱなしで行ける

520 :774RR:2020/11/02(月) 18:34:42.21 ID:08oqHDbM.net
雨降った時の緊急処置として
靴にガムテープペタペタ貼って
何とかなりませんか?
やったことないから知らんけど。

521 :774RR:2020/11/02(月) 18:53:29.43 ID:wDvfp1AG.net
>>520
やったことないけどきっとならないね
まず、いくら貼っても隙間だらけですぐ漏ってくるし、ガムテの類いは濡れたらあっさり剥がれる
ボールみたいに何重にもぐるぐるぐるぐる巻きにしたらある程度は持つかもしれんが、操作できないだろう

522 :774RR:2020/11/02(月) 19:15:56.71 ID:wrgZTIIq.net
釣りだよ

523 :774RR:2020/11/02(月) 19:39:35.67 ID:08oqHDbM.net
>>521

じゃあじゃあ
ロールになってる梱包用のビニールはどうですか?

524 :774RR:2020/11/02(月) 21:01:53.38 ID:7iL8ND0B.net
>>523
お前が試して報告しろ

525 :774RR:2020/11/02(月) 21:30:26.65 ID:71D+30/O.net
>>517
ちょw便乗しないでよw

526 :774RR:2020/11/03(火) 03:37:50.57 ID:RbkPkton.net
靴になんか貼って気休め程度の防水性付与するよりもコンビニでレジ袋買って靴下の上に履いた方がいい
少なくとも冷えは防げる

527 :774RR:2020/11/03(火) 09:18:26.30 ID:R9JwXHAa.net
靴下の上じゃなくて靴の上のほうがいいだろ

528 :774RR:2020/11/03(火) 10:21:03.01 ID:n7PRXkNN.net
流石にそれはちょっと・・・

529 :774RR:2020/11/03(火) 11:18:50.57 ID:jQZC8F4f.net
靴の上からだとすっごい滑るだろ(´・ω・`)

530 :774RR:2020/11/03(火) 12:45:27.19 ID:5spsCpKb.net
>>527
スクーターならそれでもいけた.

531 :774RR:2020/11/03(火) 16:30:00.97 ID:4NYb7NCB.net
>>826
80年代のバイク乗りみたい
防寒のために体に新聞紙を巻いてた頃の

532 :774RR:2020/11/03(火) 19:45:36.74 ID:6L2F/6yh.net
>>826
おまえ、それは言い過ぎだろ。

533 :774RR:2020/11/03(火) 20:07:47.70 ID:NN0cqj8K.net
まあでも>>826の言ってることも一理あるとは思うけどね

534 :774RR:2020/11/03(火) 21:52:21.10 ID:VXzOJ1OF.net
ロングパスだっ

535 :774RR:2020/11/04(水) 08:00:58.29 ID:Foeqw3zw.net
待て、落ち着け
>>826の発言だけではなく
裏に隠された真意を読み解くんだ。

536 :774RR:2020/11/04(水) 08:58:53.26 ID:8jMdM8ni.net
もうやめてあげなよ>>826だって本当はもうわかってるよ

537 :774RR:2020/11/04(水) 09:09:46.28 ID:rzvO7Jsp.net
>826だって年末年始で忙しいんだから勘違いしても仕方ないよ。

538 :774RR:2020/11/04(水) 15:17:33.70 ID:KaBpfdWV.net
このスレのペースだと着弾まで二ヶ月かかるぞ

539 :774RR:2020/11/04(水) 18:55:32.52 ID:OodJdwxr.net
>>538
お前が826になれ!!

540 :774RR:2020/11/05(木) 11:52:41.37 ID:QEFP6V5r.net
ミレーのTYPHON 50000ってどう?
耐水2万の透湿5万らしいが

541 :774RR:2020/11/05(木) 17:08:41.85 ID:DWYP2dty.net
カブで配達みたいな用途ならともかく
バイクでわざわざ山用を使う意味はない

542 :774RR:2020/11/05(木) 18:18:08.56 ID:vbkoRAEj.net
>>540
普段使いでは気に入ってよく着てるけどフラップないからバイクだと染みてくると思うぞ

543 :774RR:2020/11/05(木) 18:27:51.02 ID:YoVrlbcS.net
寒いときの上着の選択肢が増えたぐらいでしょ。

544 :774RR:2020/11/05(木) 18:29:18.47 ID:p9DNX+Dy.net
>>540
あれは上から降る雨用。

545 :774RR:2020/11/06(金) 08:22:04.52 ID:hg9BdiUv.net
やっぱバイクウェアじゃなきゃ何の参考にもならんか
くだらんこと聞いてスマソ

546 :774RR:2020/11/10(火) 14:06:19.60 ID:9lsBU+8z.net
スキー用のグローブってアリ?無し?
保温も防水も性能的には十分だと思うんだけど。
安いのはダメかな・・・?

547 :774RR:2020/11/10(火) 14:33:39.21 ID:jZgTTmXy.net
問題はプロテクション性能と操作性かな

548 :774RR:2020/11/10(火) 18:40:17.30 ID:vpjL5v9h.net
>>546
プロテクター無いの覚悟で
俺は使ってるよ。

549 :774RR:2020/11/10(火) 18:50:00.56 ID:Ke4ZWXHX.net
転けたときのこと度外視すれば選択肢はいくらでもあるのよ

550 :774RR:2020/11/10(火) 19:15:27.19 ID:vpjL5v9h.net
値段に関係なくスキー用は
特性や目的をよーく検討してから買ってね。
防寒目的なら専用スレで訊きなさい。

551 :774RR:2020/11/10(火) 20:26:18.90 ID:XQiMrloe.net
グローブは浸みてくるの前提でネオプレン素材にしてグリップヒーターで温めたら
今の季節でも高速走って寒くなかった

552 :774RR:2020/11/10(火) 21:48:16.89 ID:dqwQm2Q1.net
>>546
あれは使いずらいだけの製品
やはりハンドルカバーにぐりひ 軍手が一番安くて快適

553 :774RR:2020/11/10(火) 21:49:46.40 ID:dqwQm2Q1.net
>>520
緊急用にはすごく効果ありますよ

554 :774RR:2020/11/10(火) 22:10:35.69 ID:TB6GMuyi.net
>>553
!!
こんどからガムテープ携帯します!

555 :774RR:2020/11/10(火) 22:19:12.43 ID:SYVNCrhm.net
ハンドルカバーいいよね
一度使うともう手放せない

556 :774RR:2020/11/11(水) 00:04:40.64 ID:GP6S57xw.net
スキー用グローブはダメです。
絶対にやめた方がいい。
スキー用はグリップを握る方向だけしか考えられていません。
手を開いてレバー操作をする時に大きな抵抗を感じます。
素早くレバーを操作できない上に余計な力が必要で指が疲れてウンザリします。

557 :774RR:2020/11/11(水) 06:08:14.75 ID:CaRhgLky.net
>>552
ずらい

558 :774RR:2020/11/15(日) 13:53:41.06 ID:2jViBpTA.net
スキー用って指の長さ短くて親指部分が広がらないからバイクで使うには不向きでしょ

559 :774RR:2020/11/16(月) 06:44:02.10 ID:/OoqMGv6.net
バイク乗るときの非常用カッパってワークマンとかで売ってる安いやつでもいいのかな

560 :774RR:2020/11/16(月) 07:50:17.41 ID:jBJqP+ci.net
スクーターに普段着で長靴で乗ってるならそれでいいよ

561 :774RR:2020/11/16(月) 08:02:09.43 ID:v17dUZZu.net
>>559
ワークマンでもバイク用に作ってる商品があったはず。
それなOKかも。
他の一般作業用のカッパは短距離短時間でも雨の侵入はあると思いねえ。

562 :774RR:2020/11/16(月) 11:39:48.70 ID:/OoqMGv6.net
>>561
なるほどありがとうございます

563 :774RR:2020/11/16(月) 14:49:48.37 ID:ZEclNemr.net
>>557
つらいの上級言葉知らんのね

564 :774RR:2020/11/16(月) 19:09:32.32 ID:Fb0wf04Z.net
ワクマンのジーンズ柄ストレッチレインパンツは
大変興味深い、買っちまうか!?

565 :774RR:2020/11/18(水) 09:12:24.55 ID:UlNmrIKy.net
ゴミでしょ
誰に需要あんのこれ

566 :774RR:2020/11/22(日) 21:48:01.22 ID:Va+R+lvZ.net
スピード出さなかったら安いやつで十分だよ
サイズだけは大きめ選んだほうが安心だけど

567 :774RR:2020/11/23(月) 07:12:10.84 ID:vdGWRz6o.net
プロテクターの上に着るんだから大きく無いとな

568 :774RR:2020/11/23(月) 07:15:58.21 ID:/jvF7tPa.net
ワークマンで普段着よりワンサイズ上のカッパを買ったけどツーサイズ上でもよかったかも

569 :774RR:2020/11/23(月) 09:19:48.46 ID:ZWX5v4HN.net
1サイズ上じゃプロテクター無しのなんちゃってライジャケが限界じゃないかね
ソフトプロテクターなら2サイズ、ハードなら3サイズ上でもいいくらい

570 :774RR:2020/11/23(月) 09:26:06.57 ID:vdGWRz6o.net
作業着は何故か小さく作られてるから
ワークマンとか使う時は注意しないとな

571 :774RR:2020/11/23(月) 11:30:09.91 ID:chjFQmQ8.net
タイチだと、普段のウェアのサイズで冬用装備の上から着れる。
当然ながら春から秋までのウェアで着るとブカブカ。

572 :774RR:2020/11/25(水) 07:31:36.00 ID:C5E6a7hN.net
イージスだったかワークマンのカッパなかなか優秀

573 :774RR:2020/11/25(水) 20:45:21.50 ID:sxVzHqb2.net
ワークマンは基本2サイズ大きいの買わないと小さくて着れない

574 :774RR:2020/11/30(月) 00:32:13.67 ID:KdJEJUah.net
テムレスの見た目が嫌だったから使わなくなったプロテクター付き2シーズングローブを実験台にした
グローブが入るサイズの段ボールにシリコンシーラントの中身で満たし、そこにグローブ外側だけ浸るようにつけて乾かし完全防水の出来上がり
指と指の間がくっつくから発泡スチロール切る熱ワイヤーで指動くように切断しないといけないけど
完全防水になった分透湿性ないから手汗で湿るけど、グローブが吸ってくれるからテムレスほど違和感ない

575 :774RR:2020/12/01(火) 08:15:48.67 ID:VLF1c+oh.net
黒いテムレスあるのに…

576 :774RR:2020/12/01(火) 18:52:41.83 ID:SN9TCaY8.net
マジレスするとグローブは完全防水したらあかん
水分で逆効果

577 :774RR:2020/12/01(火) 19:03:55.16 ID:17gWPfLM.net
ゴアでよかった

578 :774RR:2020/12/01(火) 19:25:49.10 ID:UOoAALzg.net
ライコランドで買ったレイングローブ
がそこそこ断熱綿入っていて、
冬でもナックルバイザーとかグリヒ組み合わせれば
行けるんじゃないかと思った。
というか今シーズンに試そうと思ってる。
冬用は綿詰めすぎで試したメーカー全てきつい、指圧迫されて血行が悪くなる。

579 :774RR:2020/12/01(火) 20:55:53.70 ID:qRccp/31.net
ハンドルカバーの世界にいらっしゃい。
なんで今まであんなに苦労してたんだろう。って思うよ

あれは防寒具じゃなくて雨具。
雨が降りだしたらレインウェア着るついでにさっと付けて止んだら外す。
当然グローブは防水なんか考えなくていいし、フィーリングもそのままだ。

580 :774RR:2020/12/01(火) 22:16:19.65 ID:UEwlmnK+.net
防水防風しっかりしなきゃとウィンターグローブ買ったけど操作性最悪で泣ける
おかけで今でも電熱なしで全然耐えれるけど、ハンカバ導入のほうがスマートだったか
せっかくパニアついてるんだし

581 :774RR:2020/12/01(火) 22:33:17.49 ID:aNHe30hG.net
冬グローブと夏グローブ+オーバーグローブで操作性変わんないんだよな

582 :774RR:2020/12/01(火) 23:50:11.01 ID:7GsswThG.net
ハンドルカバー買ったわ。まだ取り付けてないけど。
走行中に手を抜くと悲惨なことになるの?
癖で左手をタンクのところに置くもんで、ちと気になる。

583 :774RR:2020/12/02(水) 04:28:48.50 ID:3VeJUEjN.net
タンクにも装着

584 :774RR:2020/12/02(水) 08:17:24.06 ID:337I5bYF.net
>>583
何言ってんだおめー

って、ちょっwwwおまwww
そういうことかよwww

585 :774RR:2020/12/02(水) 10:22:30.26 ID:2R0FtAf3.net
>>582
コミネのネオプレンのやつを使ってるけど内側の手首にフィットするビロビロは切ってるよ。
出し入れしやすいし防水性は落ちない。

586 :774RR:2020/12/02(水) 11:55:26.45 ID:vr9bnguT.net
ハンドルカバーはとっさのときに手が出るかちょっと怖いのよね

587 :774RR:2020/12/02(水) 15:19:08.76 ID:l+0OoGbY.net
指が動かしてにくくて、スイッチ操作がしにくい感じ
ウインカーとかハイローの切り替えとか
クラッチやブレーキは気にならない

588 :774RR:2020/12/02(水) 18:57:10.70 ID:WytYWVIj.net
>>583
ワロタwww

589 :774RR:2020/12/02(水) 18:58:49.72 ID:hZyP2iRA.net
>>582
何事も手を抜くのはよくない

590 :774RR:2020/12/02(水) 19:42:22.25 ID:/ljIAv+6.net
何うまいこと言ってんの。

591 :774RR:2020/12/02(水) 20:49:26.65 ID:VgJz5YWJ.net
>>586
こけたときはもれなくバイクに引っ張られる
でもやめられない

592 :774RR:2020/12/02(水) 21:25:47.60 ID:vllnX+nM.net
タンクバックの中に左手だけ非難させた事を思い出した。

593 :774RR:2020/12/02(水) 21:31:12.69 ID:AHB2f+W3.net
>>592
あるある。
タンクバッグに被せたレインカバーに左手を潜り込ませて水没を避けてたな。

594 :774RR:2020/12/03(木) 08:21:53.97 ID:DnUmxbdZ.net
レイングローブすると腕時計が窮屈で使えない

595 :774RR:2020/12/03(木) 08:33:11.71 ID:FUf4Zvzs.net
グローブに時計を貼り付けておけば

596 :774RR:2020/12/03(木) 10:37:32.31 ID:VpHJRa0E.net
ハンドルに巻いときなよ

597 :774RR:2020/12/03(木) 21:30:06.81 ID:kTURKk03.net
腕時計はリザーバーなりメーター横に貼り付けが定番(雨の日は)

598 :774RR:2020/12/03(木) 21:49:46.57 ID:aA3Rk3gA.net
バイク乗るときは携帯のみだ。
バイクのメーターにも付いてるし。
時計好きだからできればしたいんだけどね。

599 :774RR:2020/12/03(木) 22:09:03.21 ID:Er2jTOeQ.net
カッパの話ししようぜハゲども

600 :774RR:2020/12/04(金) 01:27:30.87 ID:835gBlRl.net
かっぱ寿司じゃまだカッパの子供が働かされてるのかな

601 :774RR:2020/12/04(金) 08:02:15.07 ID:qvsdmi83.net
ハゲハカンケイナイダロー
ハゲとは何だ!ハゲとは!
つむじが超デカいだけでハゲじゃないぞ!

602 :774RR:2020/12/04(金) 09:17:58.78 ID:xK3Vde7a.net
かっぱ寿司で強制労働させられてるコピペとその続編で
そこまで悲惨じゃないよって呑気に答えてるカッパのコピペが笑えて好きだったw

603 :774RR:2020/12/04(金) 11:45:43.31 ID:X36FxLbJ.net
都内はかっぱ寿司20円高い

604 :774RR:2020/12/06(日) 14:18:05.05 ID:S1fxA78O.net
わかさぎ姫の寿司ネタ100本勝負って歌がyoutubeにあるからオススメ
ネタを覚えられるよ

605 :774RR:2020/12/29(火) 19:19:51.18 ID:7ripMcwc.net
寝間着でも買おうかとユニクロからGUにはしごしたら防風防水透湿フィルムの裏に
シームテープまであるかなりきちんとした作りのマウンテンパーカが
3000円くらいで売ってて衝撃を受けたわ

デザインもちゃんとしてるしよほど酷い雨でなければこれでいけるな

606 :774RR:2020/12/29(火) 21:27:33.22 ID:PIdNNuus.net
いけないとおもいます

607 :774RR:2020/12/30(水) 08:30:40.29 ID:qzq1uA2J.net
ここバイク板ですしね

608 :774RR:2020/12/30(水) 08:51:22.28 ID:yH7cBkwC.net
突然しねとか言わないで

609 :774RR:2020/12/30(水) 10:36:23.00 ID:qzq1uA2J.net
ごめんよぉ

610 :774RR:2021/01/23(土) 07:42:22.14 ID:ve5ZUSrX.net
Gベクター3が近所で五千円だったんだけど買い?
こんな安いなら微妙なんかしら

611 :774RR:2021/01/23(土) 10:22:25.68 ID:keRHsdUY.net
ググったらインターネッツ価格で10k〜14kくらいだし
少なくともワークマンの同価格帯よりスペックいいからお買い得なんじゃね?

612 :774RR:2021/01/23(土) 14:46:45.25 ID:QZrEAFfj.net
>>610
どこの店
買いたい

613 :774RR:2021/01/23(土) 14:53:49.27 ID:p6JUR5P1.net
>>

首都圏ニュース "緊急発表" 『大雪』
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611380136/

東京都心に「5cm」の積雪予報、パニック不可避か
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611376189/

【速報】東京で大雪か 日曜日に2センチの積雪
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611301593/

【東京23区】土日は1〜5cm降雪へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611316240/
  

614 :774RR:2021/01/23(土) 14:57:46.60 ID:f0Baw3bU.net
>>610
超買い!
俺も欲しい!
性能は標準的な物で不足は無いし、GWだから安心して使える。
3なら賞味期限ギリギリの在庫処分品って罠も無い。

615 :774RR:2021/01/23(土) 15:00:59.11 ID:e2SIO5iA.net
3千円とかのレインウェアばかり使ってたけど、1万円のGベクター買ったら大満足だったな。
ちなみに雨天の視認性考えてダサいが派手な色選んだが、おばはんの軽に右直で突っ込まれてバイク全損なった。

616 :774RR:2021/01/23(土) 15:13:33.78 ID:40cngI1I.net
おばはんにやられるようなダサイ運転してるからだよ
「俺は悪くない」感アリアリ

617 :774RR:2021/01/23(土) 16:14:34.45 ID:0ZiJqv+n.net
黄色だろうがギンギラギンだろうが、見てないやつはほんとに見てないからな
お大事に

618 :774RR:2021/01/23(土) 17:26:22.76 ID:e2SIO5iA.net
はい釣れたw

619 :774RR:2021/01/23(土) 18:44:10.80 ID:UFXZj1RX.net
釣り宣言は久しぶりに見たな。

620 :774RR:2021/01/23(土) 19:42:39.40 ID:wurXSdSn.net
はい釣れたwww
とか言っちゃう奴を釣り上げる
スペシャルテクニックかもしれん。

621 :774RR:2021/01/23(土) 22:26:23.71 ID:e2SIO5iA.net
いれぐいwwww

622 :774RR:2021/01/23(土) 23:52:08.93 ID:GZClfmX2.net
GWM Gベクター3か
GWM Gベクター2のブラックxレッド持ってるけど,次はブラックxサンビームにするかな.

623 :774RR:2021/01/24(日) 09:30:37.27 ID:sLUjyCLw.net
ちくしょー、釣られたー
悔しいー

624 :774RR:2021/01/24(日) 10:16:28.00 ID:03iqpIWd.net
ババアと右直で全損になったかわいそうなバイクとバカなライダーは居なかったんだな?
良かった

625 :774RR:2021/02/22(月) 04:30:20.09 ID:yF6deOsw.net
一件落着

626 :774RR:2021/02/22(月) 05:46:19.74 ID:oBE8M8O1.net
お江戸の空に春を呼ぶ〜♪

627 :774RR:2021/02/22(月) 07:14:21.80 ID:vXdD8IqH.net
スキーもするので、ゴアテックスのスキーウエアを流用しているが、動きやすいし空気の取入れ穴もあるしなんか一年中これで良いかなと思い始めてる。

628 :774RR:2021/02/22(月) 07:40:08.28 ID:pWVkvy92.net
いくらカッパとしてでも真夏にスキーウェアはさすがに

629 :774RR:2021/03/13(土) 23:59:02.82 .net
撥水スプレーはどれを買えばいいいの?

630 :774RR:2021/03/14(日) 04:49:30.02 ID:Bqcw2n3I.net
>>629
ホルメンコール

631 :774RR:2021/03/15(月) 00:10:40.61 .net
アマゾンのレビュー見ると微妙だな
耐久性がないとか

632 :774RR:2021/03/21(日) 14:27:38.65 ID:OTxKv6AQ.net
上は秋冬のバイクウエアでカッパ代わりになるんだけど下は何か安いのないかな?
原2の通勤だし高耐水圧とか求めてない

夏場使うことも考えてワークマンのカッパ上下セットとかでいいかな?
今までは通気性最高なポンチョて凌いでたけど最近防水効かなくなってきたので
今回はカッパに買い換えようかと

633 :774RR:2021/03/21(日) 14:35:15.72 ID:FFtysCGl.net
ワークマンのはよほど短足じゃない限りバイク乗ったら七分丈になるぞ

634 :774RR:2021/03/21(日) 15:00:15.40 ID:HDe6XbRC.net
>>632
バイクでカッパ使うと基本的に上下セットものは下が先にダメになるもんだし
上使わないなら尚更消耗具合に開きが出て結局パンツだけ買い換えるハメになると思うが

まあパンツは消耗品であることを念頭に置いて好きな方選べばいいよ、2000円くらいで単体の売ってるから

635 :774RR:2021/03/21(日) 15:35:09.45 ID:BAQuIO3C.net
>>633
ありがとう、いい短足です
最悪防水スパッツでも買おうか

>>634
とりあえずワークマンで上下買って駄目になったら下買う作戦にします
ポンチョなんで染みてくるようになったんや…

636 :774RR:2021/03/21(日) 15:56:30.09 ID:FFtysCGl.net
ポンチョも元々ちゃんと防水機能あるやつなら
乾いたまま乾燥機にかけて温めてやるとある程度復活するぞ
やり過ぎると溶けるけど

637 :774RR:2021/03/21(日) 19:46:38.94 ID:GTScXqTK.net
>>632
オエー鳥のレッグカバーなら、寒さにも雨にも対応

638 :774RR:2021/03/25(木) 01:56:44.08 .net
>>633
バイクにまたがると短くなる理屈は解るけど
股下85もあるやつは歩くときに引きずるでしょ
85なんてモデル並みの長さだよ

639 :774RR:2021/03/25(木) 08:24:43.67 .net
何か年くったら足短くなってきた気がする…

640 :774RR:2021/03/25(木) 13:54:36.96 ID:BgCPZT0P.net
ワークマンのレインスーツは股下一番長いので84cm
パンツがその股下になのは5Lのスーパーデブ仕様
普通体型じゃダッボダボで着れたもんじゃない

逆に上着の着丈で標準体型が合わせると股下は76cm前後になる
ド短足でもなきゃ立った状態でくるぶし丈でバイクにゃ向かない
スクーターならいいかもだけどな

でも耐水性はちゃんとしてるし何よりコスパがいいから、上着だけ使ってパンツはロングがあるメーカーのちゃんとしたやつ別で買うのがオススメ

641 :774RR:2021/03/25(木) 21:43:59.43 .net
ワークマンじゃなくてバイク用品のやつjは股下85とかザラだよ

642 :774RR:2021/03/26(金) 01:37:37.98 ID:e2J678IK.net
そもそも雨の日はブーツやら長靴やらで踵あるの穿くこと忘れてるヤツが多い

643 :774RR:2021/03/26(金) 02:21:40.35 .net
長靴の踵は普通だよ

644 :774RR:2021/03/26(金) 08:01:53.13 ID:S+9muZ1b.net
バイク用はスソ回りを絞り込むので、歩行時にもスソを引きずりにくいんだぜ。
余った分はヒザからフトモモ部分に溜まる。
ナチスドイツの軍服みたいなシルエットになるけどw
結局、コスパ云々、性能云々ならバイク用を買うのが正解。
あとツーリングライダーならコンパクトに畳める事も重要視すべし。

645 :774RR:2021/03/26(金) 12:43:52.82 ID:e2J678IK.net
ヒールついてないぺったんこの長靴なんか今日日無いだろ
あったとしてそれをわざわざバイク乗るために履くやついるのか?

646 :774RR:2021/03/26(金) 13:46:37.99 ID:C/ZHUfZi.net
釣り兼用でイージス長靴使ってるけど底ぺったんこだわ
個人的にはカカトなんていらん

647 :774RR:2021/03/26(金) 14:18:12.29 ID:uKJlI/qm.net
ヒールついてるとシフトチェンジでつま先を回り込ませる動きの邪魔になる
結局ヒールの角をステップのゴムに突き刺す感じになってそこをピボットに
つま先を回り込ませてるわ

648 :774RR:2021/03/26(金) 15:17:34.94 ID:pwy7+s1Y.net
雨天にぺったんこの長靴履いてバイクてどんな罰ゲームよ
レインスーツの心配してる場合じゃないだろ

649 :774RR:2021/03/26(金) 19:27:29.65 ID:JgHmVHK2.net
そんなに気にならんけどなぁ

650 :774RR:2021/03/26(金) 19:50:16.80 ID:hrWFDNed.net
>>647は足が小さい人か、シフトペダルが遠いバイクとか?

651 :774RR:2021/03/26(金) 21:02:28.49 ID:uKJlI/qm.net
>>650
足は結構デカイ
マシーンはモンキー
ステップゴムの真ん中辺りがヒールの角で抉れて掘られていくわ

652 :774RR:2021/03/26(金) 21:11:24.58 ID:tGku7pzt.net
そもそもステップにヒール乗せたら操作し難くないか?

653 :774RR:2021/03/27(土) 00:56:17.36 ID:Ch4sgLNS.net
>>648
もしかしてステップ滑るとかそういう話?
俺のバイクオフ車だからソールに溝さえあればガッチリ食らいつくんだわ

654 :774RR:2021/03/27(土) 02:33:12.65 ID:Rzt56Oow.net
そうなんだすごいね

655 :774RR:2021/03/29(月) 19:42:37.13 ID:hYgMuELx.net
ブーツカバーとレインパンツをマジックテープで連結できるようにしていただきたい!!
お願いします!!

656 :774RR:2021/03/29(月) 21:05:56.62 ID:bvVughmV.net
わかりました!

657 :774RR:2021/03/30(火) 03:04:38.17 ID:d/N5G5eX.net
ありがとうございます!

658 :774RR:2021/03/30(火) 03:18:05.13 ID:nXttF20D.net
嘘です!

659 :774RR:2021/03/30(火) 06:54:22.28 ID:hPPIT2Vb.net
そ、そんなあ

660 :774RR:2021/03/30(火) 09:04:07.83 ID:kqcHp5Dm.net
>>655
百均でええやろ

661 :774RR:2021/03/30(火) 17:18:24.99 ID:+WijAJF2.net
ブーツとブーツカバーとレインパンツとレインコートとヘルメットをマジックテープで連結できるように

662 :774RR:2021/03/30(火) 20:01:34.53 ID:IEeNsMm3.net
いっそのことコンクリートで固めてしまえばと思う今日このごろ

663 :774RR:2021/03/31(水) 23:44:49.00 ID:F5TTTKjo.net
改めて考えたら
百均でマジックテープ買ってきて
接着しちゃえばできあがるんだな。

664 :774RR:2021/04/06(火) 16:46:38.66 ID:P26PLRh5.net
ワークマンのカッパ買おうと思って公式見てみたらレビューが良くないけど
実際はどんなもんなんだろう?
5000円のカッパで完全な防水を期待してたけど染みたからメチャクチャ
書いてるだけなのかそれとも本当にダメなのか

スクーターでの30分ほどの通勤なのでラフロの8000円のは良すぎるし
思い切って透湿皆無の激安ビニールカッパでもいいかなと思い始めたけど
やはりワークマンが気になる
バイカーモデル使ってる人どう?

665 :774RR:2021/04/06(火) 16:54:34.07 ID:/HeyQRZT.net
5千円出すつもりなら8千円くらい出してもいいじゃねーか
それで充分過ぎる機能だったとしても困ることはあるまい

666 :774RR:2021/04/06(火) 18:22:24.07 ID:8MI5iAqB.net
>>664
初めはいいんだけど十数回の使用でフロントからシミ出したよ。
まあ値段なりだわ。

667 :774RR:2021/04/06(火) 18:34:53.07 ID:P26PLRh5.net
>>665
高いのを着てるとなんか革ツナギのフル装備で原付乗ってるような気分で…

>>666
洗って乾燥機とかアイロンで復活するレベルなのかな
耐水圧20000のやつ買ってみようかな

雨の圧なんて大したことないし20000とか要らんやろと思ってたけど
ワークマンサイト見てたらシートに座る尻圧で染みてくるからバイク用には
20000が必要ということみたいね
上着はそれなりでズボンだけ良いのを買うのがいいのか

668 :774RR:2021/04/06(火) 19:00:54.80 ID:MPfA38SB.net
スペックがどうだろうとどうせすぐ染みてくるんだから、収入に応じて数回で使い捨てても惜しくないギリギリのラインの買え
どうしても長持ちさせたいなら股間に縫い目ねえやつにしろ

669 :774RR:2021/04/06(火) 19:22:04.71 ID:P26PLRh5.net
思い切ってワークマンへ買いに行こうとしたら雨が降り出した…
明日にします

670 :774RR:2021/04/06(火) 19:49:30.83 ID:JIdCQSol.net
>>667
>シートに座る尻圧で染みてくる

それ、事実かどうかはともかく、半ば常識になってるよね
なのになぜか、尻の部分だけ厚いPVCにしましたって製品聞いたことがない

671 :774RR:2021/04/06(火) 20:02:00.96 ID:uf3dmpWw.net
>>670
合わせ目から漏れてくるんだから生地を厚くしても無意味

672 :774RR:2021/04/06(火) 20:03:28.01 ID:+nEz0DFx.net
2りんかんの安いカッパはどうかな

673 :774RR:2021/04/06(火) 20:20:20.11 ID:JIdCQSol.net
>>671
そんなことないよ、溶着って技術がある

674 :774RR:2021/04/06(火) 20:30:48.93 ID:uf3dmpWw.net
>>673
だから安モンはそれが剥がれるんだよw

675 :774RR:2021/04/06(火) 20:33:41.51 ID:JIdCQSol.net
別に安モンの話してるわけじゃないんだけど

676 :774RR:2021/04/06(火) 20:48:05.51 ID:P26PLRh5.net
高いやつは股の部分にガゼットがあって生地に無理がかからないように、
一番負荷のかかる縫い目(合わせ目)を分散させたりしてるのかな

677 :774RR:2021/04/06(火) 21:14:51.02 ID:V6OJ84GR.net
>>664の文意が理解できないのってアスペなんだろうなあ

678 :774RR:2021/04/06(火) 21:20:47.11 ID:fMqdt9zx.net
ワークマンって全般的に生地が薄っぺらくないか?
ゆるキャン△向けだろ

679 :774RR:2021/04/06(火) 21:36:09.53 ID:FmsXILH5.net
沁みてくるんじゃなくて、汗で濡れてるんじゃないのか?
尻だろ?

仮にゴアテックスだって外の湿度よりは下がりようがない

680 :774RR:2021/04/06(火) 21:48:36.09 ID:V6OJ84GR.net
原因を自分の思うひとつに絞りたがるのもアスペの特徴

681 :774RR:2021/04/06(火) 23:14:33.56 ID:klh6xPOD.net
尻濡れはシート側にメッシュカバー

682 :774RR:2021/04/07(水) 01:00:01.44 .net
シートが体重で歪んでそこに水が貯まるからそれで染みるんだろうね
耐水圧10000mmとかの問題ではなくなってくるから
俺はメッシュカバーしてるから尻から染みた事はないかも

683 :774RR:2021/04/07(水) 01:13:20.44 ID:O951hNmf.net
使う年数考えれば,GWやRSタイチのカッパで高くないだろ.

684 :774RR:2021/04/07(水) 04:25:24.76 ID:u8Ys2dCY.net
メッシュの下を雨が流れるからカッパパンツに雨の圧力が掛からないぁてこと?

685 :774RR:2021/04/07(水) 05:32:13.60 .net
シートとレインパンツの間に水が貯まってそこに体重の圧がかかるから浸水する
水に長時間浸かってるようなもんだからね
メッシュだとそもそも水が貯まらないから浸水しない

686 :774RR:2021/04/07(水) 06:56:04.50 ID:Xo0r5dBR.net
手入れも大事だね
カッパなんて滅多に洗わない奴もいそうだけど一回着たらその都度洗うのが当たり前
別に手洗いじゃなくても洗濯機でおけ
一度中性洗剤で汚れを落としてからできればニクワックスとか
それに類した撥水剤入れてもう一度洗濯機回す
撥水・透湿性能のあるウェアなら最後に乾燥機で熱を加えてやると機能が蘇る

687 :774RR:2021/04/07(水) 06:57:30.97 ID:Xo0r5dBR.net
あっただ防水ウェアを洗濯機で洗う場合はネットに入れて脱水無しにしないと最悪洗濯機壊れるから注意w

688 :774RR:2021/04/07(水) 08:07:52.02 ID:ZoG9G93+.net
3Dメッシュシートカバー付けてるんだけど
隙間ができるおかげか
しみてくるのは気になったことないな。

689 :774RR:2021/04/07(水) 19:10:44.95 ID:F2uWQtos.net
>>686
ニクワックスすげええよな

690 :774RR:2021/04/08(木) 16:16:31.05 ID:vf3Ljwz7.net
秋冬は何年もタイチのモトレックジャケットをカッパの上着代わりにしてきたけど
調べてみたら耐水圧10000しかないんだな

それでも今まで土砂降りで長時間乗ってても全然大丈夫でずぶ濡れのグローブを
伝って手首がちょっと濡れた程度だったから自分の乗り方だと10000で充分なのかも

バイクには20000必要ってのが定説になってたからそれに拘ってカッパを探してたけど
高速道路多用することもないなら10000で探せばいいのか?

昔人気だったヤマハのクルクルはどんなだったの?

691 :774RR:2021/04/08(木) 20:46:33.15 ID:7gkAXDWZ.net
クルクル未だに使ってるけどいいよ
安いし雨しみないし蒸れない
ただヤマハのカッパ全般だけど、スナップボタンいちいち止めるのめんどい
今度はボタンのないゴールドウインにする

692 :774RR:2021/04/09(金) 14:14:09.19 ID:fbez0T08.net
見栄えを気にしないなら
養生テープかビニールテープで巻いちゃえばいいんでは?

693 :774RR:2021/04/09(金) 14:15:59.88 ID:GL/ADBqJ.net
↑は>>655

未読が溜まってたのを見落とした…

694 :774RR:2021/04/09(金) 18:50:31.12 ID:mU7s2C3z.net
>>692
わざわざありがとう。
梱包に使うラッピングフィルムとかも
良いかもね、
つーか、靴巻いちゃえばブーツカバー
いらねえじゃん!

お前頭良い!!

695 :774RR:2021/04/09(金) 18:59:22.63 ID:ox4SOETq.net
そんな事言い出したら全身テープで巻けばカッパもいらねーしw

696 :774RR:2021/04/09(金) 19:15:56.57 ID:ivjmiBM/.net
昔の人達は昨今のモノよりショボいカッパで元気に走り回ってたんだし
バイク用なら耐水圧がいくつで云々ってのは一般用のカッパと差別化したいバイクウェアメーカーの煽り文句にすぎないと思う
まあ口だけじゃなくて実際にバイク向けの作りで高性能なもん売ってるからいいんだけどさ

697 :774RR:2021/04/09(金) 20:22:31.58 ID:u1qKU4Q5.net
つまりバイク用を謳ってる安いカッパが最強ということか

698 :774RR:2021/04/09(金) 20:24:47.63 ID:ox4SOETq.net
じゃあ2りんかんの二千円大のカッパでええか?

699 :774RR:2021/04/10(土) 03:50:04.08 ID:FU70srF0.net
煽り文句鵜呑みにして耐水圧気にしすぎる必要は無いんじゃねってことなんだが

700 :774RR:2021/04/10(土) 09:17:47.32 ID:Tkjwbnk0.net
いや、揚げ足取りしたわけではないのだが
2りんかんはちょっと前までは透湿防水機能ついたオリジナルカッパを5000円くらいで出してたが、今シーズンは透湿無しにして2000円台を出してきてんのよね
単にコストダウンかもしれんけど、バイクは汗もかかないしそういうのもアリかな?と
透湿考えなければ耐水圧なんていくらでも高められるわけだし

701 :774RR:2021/04/10(土) 09:33:11.36 ID:fc4cVXKL.net
透湿ないカッパとかクッソ暑いし、バイクは汗かかないとか春秋にしか乗らない人?
梅雨時期や夏の夕立に使えないじゃん

702 :774RR:2021/04/10(土) 12:45:08.92 ID:LlGDMWfe.net
通勤の短時間とかならそんなもんでもいいんじゃないの
実際2りんかんはそんな層を狙って出してきたんだろ

703 :774RR:2021/04/10(土) 17:03:43.87 ID:DK5W2VQr.net
海パンで乗れ

704 :774RR:2021/04/10(土) 22:14:10.84 ID:/gdpaIIl.net
ビキニで雨に打たれながら走ってみたら,むちゃくちゃ痛かったよ.

705 :774RR:2021/04/10(土) 23:38:12.45 ID:fc4cVXKL.net
スク水にしないから、、、

706 :774RR:2021/04/11(日) 06:53:45.75 ID:bBbGvOPI.net
真夏に土砂降りに遭い、メッシュ脱いでアンダーシャツの上に直接カッパ着て走ったら
雨粒がパチンコ玉のように痛かった

707 :774RR:2021/04/11(日) 23:19:24.97 ID:/W5SwQB8.net
パチンコ玉なら死ぬんじゃね

708 :774RR:2021/04/11(日) 23:51:29.11 ID:IUU11rfw.net
きっと死んでたんだよ

709 :774RR:2021/04/18(日) 14:26:24.77 ID:BSDwpBua.net
最近のバイクジャケってフード付きばっかだけど、上にカッパ着るとフードのせいで衿もときつくない?
みんなさらに大きめのカッパ買ってるのかな?
それともフード外してからカッパ着る?

710 :774RR:2021/04/18(日) 14:46:54.60 ID:1u5yZ5S5.net
>最近のバイクジャケってフード付きばっか

そうなの? あほだねメーカー
ただのファッションやん
バイクジャケにフードがあっても意味ないだろ

711 :774RR:2021/04/18(日) 15:12:00.29 ID:EYlAOi27.net
>>710
バイク降りたときに
ハゲ隠すんだよ
言わせんな

712 :774RR:2021/04/18(日) 16:28:12.24 ID:ogvYyfpW.net
>>701
貧乏な原チャリガキ用だろ

713 :774RR:2021/04/18(日) 19:42:21.93 ID:n1PefJuG.net
>>709
俺が持っている唯一のフード付きは、フード外れないのでカッパはそのまま着るしかないや。
タイチの夏用ジャージみたいなヤツなんでそれほどかさばらんけど。

もしフードが外せるタイプならフード外すだろうな。
カッパは首元がキモだし。
冬ジャケットだとフード外さんとカッパは着れないかも。

714 :774RR:2021/04/18(日) 20:37:44.02 ID:BSDwpBua.net
やっぱそうだよね
ちょうど良かったカッパを久々に着たらなんか襟だけきつい
太った?と一瞬思ったが体重はむしろ減ってるし
よく考えたら下に着てるジャケットがフード付きに変わってた
フードにあわせてカッパでかくすると多分ブカブカになるんだよなあ

715 :774RR:2021/04/20(火) 06:37:51.44 ID:T82Xb2/X.net
フード付き1サイズ大きいサイズだとメットインしても苦しくはない

716 :774RR:2021/04/20(火) 07:55:16.03 ID:ueRNX77m.net
メットイン?フードをメットに入れるの?

とりあえず冬物ジャケットだけはどうやってもフード付けたままカッパきれなかったから、フード外してから着たらやっぱピッタリだった
めんどくさいけどカッパ着るときはフード外すか

717 :774RR:2021/04/20(火) 08:00:12.40 ID:6/7/8I82.net
外せるならずっと外しとけばいいじゃん
付ける意味が分からん

718 :774RR:2021/04/20(火) 10:12:39.50 ID:qeeY/VsX.net
帽子マンなのもあるがフード使う場面が分からん
メリケン映画でありがちなヤクの売人とかホームレスみたいでダサくない?

719 :774RR:2021/04/20(火) 11:08:40.69 ID:T82Xb2/X.net
ゴアテックスみたいな薄手の防風・防水素材のフードならしたままメットで問題ないだろう
首からの雨水侵入も防げるしよいものですよ

720 :774RR:2021/04/20(火) 11:20:25.95 ID:6/7/8I82.net
>>719
カッパのフードならその通りで俺もやってるけど、ジャケのフードがそんなペラペラのはずがない

721 :774RR:2021/04/20(火) 11:28:13.23 ID:T82Xb2/X.net
冬向けのジャケットフードか
あれは取り外せるなら外すしかない

722 :774RR:2021/04/20(火) 13:45:09.66 ID:ZuncUhq0.net
フードは出先でヘルメット外してうろうろするときに便利ですよ
程度のオマケでしょ。
あれ付けたままじゃ危ないと思うわ。
着脱出来ないやつは山歩き用をテキトーに流用販売してるだけじゃね?

723 :774RR:2021/04/20(火) 15:26:26.12 ID:j3B5roqP.net
フードはデザインだよ
好き嫌いはともかく
クシタニには革のフード付きもある

724 :774RR:2021/04/20(火) 16:03:46.40 ID:5u6gp9f5.net
デザイン的にバランス良くなるからね

725 :774RR:2021/04/25(日) 20:57:27.80 ID:pscpET58.net
10年前のレインウェアまだ機能するかな?

726 :774RR:2021/04/25(日) 22:19:28.45 ID:Bmrv4pY2.net
防水に期待しないなら、、、
無理だわ

727 :774RR:2021/04/25(日) 22:28:21.63 ID:25a/B0sL.net
>>725
どこの?

728 :774RR:2021/04/26(月) 01:15:56.73 ID:ZHR6Kl0u.net
20年前の新品のゴア上下ならあるな…ダイワの

729 :774RR:2021/04/26(月) 10:16:09.76 ID:790GIxaV.net
ダイワのなら10年前のをまだ使ってる
片道30分弱の通勤だけど染みることはないな。
まぁ原付速度域限定だけど。

730 :774RR:2021/04/26(月) 15:32:22.02 ID:i9t/7D/U.net
太って着れなくなったのよ

731 :774RR:2021/04/26(月) 15:35:50.95 ID:QjKpwfi1.net
ゴアテックスはナイロンなので水に漬けとけばある程度は復活する
防水や撥水はモンベルのメンテナンス剤で戻るぞ

732 :774RR:2021/04/26(月) 15:49:36.44 ID:i9t/7D/U.net
ラミネートが剥がれてそうだな

733 :774RR:2021/04/26(月) 16:23:45.24 ID:4JVBKuwg.net
>>731
ちょっと何言ってるかわからないです

734 :774RR:2021/04/26(月) 17:00:05.65 ID:QjKpwfi1.net
>>733
省略しすぎた
ゴアテックス(テフロン)は撥水復帰剤等でもとに戻る
裏地等のナイロンは放置していると脆くなるので使用前に水通ししてやると給水して本来の強度にもどる

735 :774RR:2021/04/26(月) 19:57:59.47 ID:+I+R5OHo.net
>>734
ゴアテックスって加水分解しないの?

736 :774RR:2021/04/26(月) 20:55:10.69 ID:IcehyKeQ.net
ゴアテックスメンブレン自体はしないよ
ただし生地の合わせ目の圧着が経年劣化で剥がれてそこから浸水することはある

737 :774RR:2021/04/26(月) 20:56:39.89 ID:IcehyKeQ.net
あと当然のことながら物理的に破れはするからコケたり引っ掛けたりしたら防水性はなくなる

738 :774RR:2021/04/26(月) 21:13:17.65 ID:mNT5c4nO.net
手術で体内に設置することもあるよな
漫画で読んだからしってる

739 :774RR:2021/04/29(木) 15:20:26.83 ID:yGpor0iv.net
普段編み上げブーツなんだけどかっぱ着るとき紐を解くの面倒で
上だけ着て走って結局流れた雨水が股間に全員集合して濡れるという結果になる

みんなどうしてんの?
降り出したらガード下とかでブーツも脱いで下履いてるの?
まだワークマンのカッパサイトしか見てないけどバイク専用品だと
サイド全開できるとか便利なのがデフォだったりする?

740 :774RR:2021/04/29(木) 15:26:05.78 ID:pd88ITTM.net
ブーツ履いたままカッパ着るだろ普通

741 :774RR:2021/04/29(木) 15:45:02.74 ID:yGpor0iv.net
裾通らんやろ?
冬の綿入りのオーバーパンツをブーツはいたまま無理やり履こうとしたら
中でブーツが引っかかって抜けなくなったことがある

742 :774RR:2021/04/29(木) 15:59:53.18 ID:rIa50d6X.net
俺のカッパはゴールドウィンのゴアテックスのヤツで、サイドフルオープンにはならないけど
足首のとこがベルクロで膝下くらいまで開くんでブーツのままでも穿けるんだけど
穿きにくいことには違いないし裏地のメッシュが爪先に引っ掛かりやすいので
万一破れたりするのも嫌なので極力ブーツ脱いでから穿くようにしてる
ただブーツは何足かあるけど編み上げはバイクでは使わないな
ガエルネのG-STONE GORE-TEXだけは編み上げだけど
サイドジップに、なってるから紐はほどく必要ないし

743 :774RR:2021/04/30(金) 01:28:38.12 ID:6V4tOmnk.net
>>739
膝下が太くなっていてベルクロで絞るブーツでも履きやすいレインウェア使ってたけど、ブーツ脱いだほうが履きやすくて結局バックルブーツにしてしまったよ。
ガエルネのタフギア。

744 :774RR:2021/04/30(金) 19:09:34.51 ID:BRZq4Fkx.net
>>743
南海のオーバーパンツ持ってるけどベルクロで裾を広げてブーツ履くのに便利!
と書いてあったけど実際は裾をまくってブーツ履けばいいだけじゃん
て感じで特にその機能使ったことがないなあ

ブーツごと履ける太いシャフトで、履いたあと太腿からふくらはぎと裾に
ベルクロついてて絞って細くフィットさせるとかではアカンのかなあ?
生地を多く使うし値段高くなるか

745 :774RR:2021/05/01(土) 03:08:47.17 ID:sNGjm/+q.net
編み上げブーツは脱ぎ履きがほんと憂鬱だからなぁ

746 :774RR:2021/05/01(土) 20:47:36.98 ID:blFbwGjL.net
バイクのメッシュカバーとワークマンのレインスーツありゃ十分か?
mizunoのストームセイバーVだったか買ったけど撥水性もすぐ落ちて浸透してくるわケツがずぶ濡れで全身水浸しだわ
生地が薄すぎるのかね?高い買い物だったわ

747 :774RR:2021/05/01(土) 22:13:49.04 ID:lAm45bkh.net
オートバイのカッパって、撥水性とエアベンチレーションが有れば透湿膜は要らない気がする

748 :774RR:2021/05/01(土) 22:20:27.66 ID:3G631M4L.net
巡航かそうでないかで使い分けだろうね

749 :774RR:2021/05/01(土) 22:33:35.00 ID:oxPBMMZ5.net
いやー夏場はやっぱ透湿性あるとないとじゃ快適度が全然違うよ

750 :774RR:2021/05/01(土) 23:11:06.95 ID:p41JGoST.net
180巡航5時間するにはかなりの性能が必要

751 :774RR:2021/05/02(日) 07:57:30.65 ID:Bi2BJbHq.net
>>750
懐かしい
伝説の>97だなw

752 :774RR:2021/05/03(月) 09:48:23.12 ID:R206uTwS.net
レジェンダリー本人だけど呼んだ?

753 :774RR:2021/05/03(月) 11:16:17.29 ID:MNA7NKIz.net
お引取りください。

754 :774RR:2021/05/09(日) 14:43:45.88 ID:h9AQy/I7.net
スレに全く出てこねーアーバニズムにレインウェア買ったぞ。てかこれどうなんやろ?

755 :774RR:2021/05/09(日) 22:47:05.40 ID:cPGU31GT.net
俺もほとんど出てこないペアスロープのレインスーツユーザーだわ。
ツーリングにしか使わず7〜8年経つけど浸水は全くなし。
パンツの内装材がいいのかライティングシューズ履いたままでもスルッと履けるのですごく楽。
ベント機構が効いてるのか蒸れも少ない。
ただちょっとかさばるな。

756 :774RR:2021/05/24(月) 00:40:19.37 ID:zOo0c3Jg.net
そのうち剥がれるコーティングとかじゃなくて蓮の葉の表面になってるメンテ要らずの布の開発はよ

757 :774RR:2021/05/24(月) 23:32:11.26 ID:yUxu1S8h.net
それって植物が生命活動しているが故に撥水性のある微細な毛も常に代謝しているだろうしワックス様の成分も常に分泌されてるからだよね
それなのにメンテ要らずとかあり得るわけ無いじゃんアホなの?

758 :774RR:2021/05/25(火) 06:08:45.89 ID:uKDOek8v.net
>>757
希望を言ってるだけじゃん。

759 :774RR:2021/05/25(火) 11:08:31.84 ID:9PKm9R2w.net
シェイクドライ、アウトドライEX

760 :774RR:2021/05/25(火) 22:02:56.34 ID:q77v3tlm.net
>>758
つまり生きてる布の開発をしろと

761 :774RR:2021/05/25(火) 22:34:11.34 ID:pWsa9Mj3.net
ネタにいちーちつっかるなっつのw

762 :774RR:2021/05/26(水) 01:15:49.09 ID:ale2grcF.net
雨の日用に防水の地下足袋なんて安くていいなと思い始めてしまった…
ポンチョかぶってヒザ下までの防水地下足袋とかどうだろう

763 :774RR:2021/05/26(水) 06:31:16.74 ID:RLUhbwaq.net
>>762
膝下のプロテクションはゼロってこと?

764 :774RR:2021/05/26(水) 06:48:36.80 ID:nallC+bA.net
>>762
おっ、斬新だねぇ!
走っているところ見てみたい。

765 :774RR:2021/05/26(水) 09:55:34.55 ID:mzS8oZ8a.net
バイク用のレインスーツで、一番コンパクトになるやつって何?
今使ってんのがGベクターってやつなんだけど、結構かさばるんだよねぇ。
もう5年使ってるし、そろそろ買い換えようかと思って。

766 :774RR:2021/05/26(水) 10:12:36.54 ID:076gQFHP.net
ちょい昔俺が調べた時点ではコレだったけど今は知らん
https://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/05/rr5232-94b3.html

767 :774RR:2021/05/26(水) 10:13:38.79 ID:P/eUA0At.net
>>765
ラフアンドロードのコンパクトなんとかっての使ってるけどかなり小さくなるよ。ペラいから非常用って考えといた方がいいかもだけど。

768 :774RR:2021/05/26(水) 10:15:19.65 ID:mzS8oZ8a.net
みんなりがとう。
こんどラフロに行って見てみるよ。

769 :774RR:2021/05/26(水) 10:18:48.71 ID:076gQFHP.net
ちなみにGベクター3 コンパクトレインスーツは俺も使ってた
裏のメッシュを切り取ってしまえばコンパクトになるよ
ラフロのは裏地無しだからコンパクトってだけ

770 :774RR:2021/05/26(水) 10:21:57.30 ID:076gQFHP.net
間違えた
俺のは1世代前のGベクター2だった
ま、ほとんど同じだと思うけど

771 :774RR:2021/05/26(水) 13:40:10.97 ID:ale2grcF.net
>>763
ポンチョの下は全裸じゃあねーよ!

>>764
ピッタリしててジッパーで簡単脱ぎ履きできるしいいかも

772 :774RR:2021/05/26(水) 14:36:20.11 ID:G3J2LKS9.net
>>767
そもそもバイクでカッパって通勤とかで雨だけど出かけるというのじゃなきゃ非常用でいいんだよな
できればシート下に入るくらいのがいいよね
今どきのバイクは工具どころか書類も入らんけど

773 :774RR:2021/05/26(水) 15:15:14.69 ID:HLMTSKMS.net
うちのバイクもマニュアルがギリギリすぎて書類だけ入れてる
マスの集中なのか空間作りづらいのだろう

774 :774RR:2021/05/26(水) 16:41:00.32 ID:PHDWpHvx.net
車検証と自賠責のコピーだけ入れてるわ。
本書類を入れておいて盗難されると、犯人側で売買が可能になるとバイク屋に言われた。

775 :774RR:2021/05/26(水) 18:30:11.96 ID:G3J2LKS9.net
でかい箱つけるの嫌いだから小さいペリカンラックに穴開けてボルト留して工具と書類のコピー入れてる

776 :774RR:2021/05/26(水) 22:48:27.44 ID:nHPB2Lpz.net
ポンチョじゃ180巡航できないぞ

777 :774RR:2021/05/26(水) 22:55:32.99 ID:zqswL8of.net
>>774
コピーはホントはダメなんだけど、オレも原本は積んでないな

778 :774RR:2021/05/26(水) 23:44:23.98 ID:G3J2LKS9.net
>>776
もう300出るようなのに乗ってないから180巡航はきついな
今のは精々140巡航だよ

779 :774RR:2021/05/27(木) 02:32:49.90 ID:7MNrNlpq.net
だめよちゃんとどしゃ降りの中全長300kmの常磐道を900km/5h巡航って言わないと

780 :774RR:2021/05/27(木) 08:14:10.46 ID:Ecf9PxSX.net
巡航の意味こわれる

781 :774RR:2021/05/27(木) 09:22:05.85 ID:/YHCmzTp.net
順子ぉおおおおおおおおおおおおおおおおお

782 :774RR:2021/05/27(木) 15:22:47.38 ID:L4JNJWmV.net
君の名を呼べば僕はせつないよ

783 :774RR:2021/05/27(木) 16:07:51.76 ID:DY7uukLy.net
ようこそここへクッククック

784 :774RR:2021/05/27(木) 16:16:16.35 ID:TZ1DP/YV.net
モンキーとカブだから180も出ないしポンチョでいけるで
しかし停車したとき表面を伝って股間に雨が大集合して染みてくる

ワークマンの自転車ポンチョが股間の合わせ目のあたりが二重になって
染みにくくなってるのが気になる
買ってみようかな

ある程度の長さがないとヒザ下がびちょびちょになるからな

785 :774RR:2021/05/27(木) 16:19:03.93 ID:St2L/p79.net
>>784
スパッツ着ければいいんじゃないか?
俺は常備してる

786 :774RR:2021/05/27(木) 20:07:48.47 ID:HUFMSS3M.net
自転車用ポンチョは一瞬でまくれ上がって駄目だったな.

787 :774RR:2021/05/27(木) 21:32:48.68 ID:pmzbQJS3.net
>>710
首元からの水の侵入は多少防げる。

788 :774RR:2021/05/27(木) 21:52:14.17 ID:g4k3mg35.net
メットの下にフード被る奴結構いるけど
みんなそんなゆるゆるのメット使ってんの?

789 :774RR:2021/05/28(金) 01:24:51.23 ID:F5wZJFLo.net
>>788
謎だよな。

790 :774RR:2021/05/28(金) 07:23:36.50 ID:igUkO36P.net
ペラペラのフード選んでるんだよ

791 :774RR:2021/05/28(金) 09:37:48.70 ID:vIlpWkNm.net
つーかそんな状態で左右確認とかできるのかよ

792 :774RR:2021/05/28(金) 09:57:52.95 ID:7269GdYb.net
>>790
一度JFORCE4でやってみたけど、内装とフード生地間で滑っちゃってヘルメットがぐらぐらして快適じゃなかったな。
フルフェイスだと違うのかな。

793 :774RR:2021/05/28(金) 11:19:02.19 ID:BSF2bvJ2.net
>>788
山用のカッパでやってたけど首から雨入ってこなくてなかなか快適だよ。被り方悪いと耳とか痛くなるね。外の音が聞こえづらくなって別世界いるような気分になる。

794 :774RR:2021/05/28(金) 12:01:06.90 ID:AMnvC/Wa.net
>>793
わかる、静かだとこんなにも疲れにくいのかとビックリするね。

795 :774RR:2021/05/28(金) 12:10:29.16 ID:fyPSzVLd.net
デイトナの防水ソックス使った
元々透湿防水ブーツ使ってたけど1日走ってると染み込んでくるもんで不快だったけど、こりゃ海的だわ
グローブも出してほしい

796 :774RR:2021/05/28(金) 12:20:50.55 ID:cFU2BKGo.net
2りんかんに行ってレインウェア見てきたけど、タイチのレインバスターがコンパクトで良さそうに感じた。
どうせレインウェアはムレるもんだし、緊急用だからドライマスターまでは要らないかなって思ってるんだけど。

797 :774RR:2021/05/28(金) 22:22:55.21 ID:DJ8Higm1.net
レインバスターはそんな蒸れないし、安い割には性能いいよ
ただ今5年目だけど15分のスクーター通勤で尻はびしょ濡れだから寿命はそれぐらい

798 :774RR:2021/05/28(金) 23:35:22.40 ID:AbAqkBOk.net
コートタイプやポンチョタイプの裾に軒樋みたいな返しがあったら良いのにな
足元大分マシになる

799 :774RR:2021/05/30(日) 20:04:07.21 ID:P2fSJFJd.net
>>1
それが木部真吾だと思っていて。

800 :774RR:2021/06/04(金) 22:26:31.48 ID:iKV0iQdr.net
>>799にはランサムウェアが必要

801 :774RR:2021/06/09(水) 02:10:58.46 ID:WdGjR+TF.net
>>746
俺もストームセイバー使ってたが、
撥水性はすぐ落ちるな
尻腹背中は大丈夫だったが、腕は汗なのか染みてるのか分からない程度に濡れる
モンベルの撥水スプレーも買ったけどコスパ悪すぎ

802 :774RR:2021/06/09(水) 03:53:26.97 ID:N8L3nasI.net
>>801
撥水性落ちたときはエバニューのニクワックス使ってみな

803 :774RR:2021/06/09(水) 07:20:05.63 ID:MJIx5IgU.net
色々使ったが撥水施工はニクワックス、ワンタッチスプレーはジェイソンマークに落ち着いている。

804 :774RR:2021/06/09(水) 08:24:43.68 .net
ニクワックス、洗剤の方はともかく撥水剤の方はすすぎすると効果が落ちるんじゃないかってモヤモヤする

805 :774RR:2021/06/09(水) 22:17:57.16 ID:jVUB6uE9.net
カッパ初心者なのですがツーリング用には何を買ったらいいですか。
60km1時間程度のツーリングを想定しています。

806 :774RR:2021/06/09(水) 23:02:55.41 ID:SrouMFMB.net
>>805
ヤマハの裏生地メッシュになっていない
透湿性ありで着たり脱いだりが楽で良かったよ
いつもメッシュ生地に引っかかってイライラしていたのが解消されたよ

807 :774RR:2021/06/09(水) 23:15:24.41 ID:JXy99ZBC.net
肉ワックス使ってみたけど、絶賛される程の効果は無かったな
防水スプレーの方がマシな気がする

808 :774RR:2021/06/09(水) 23:16:53.43 ID:nNesCxBM.net
強力な撥水剤あるんだけど、名前忘れた

809 :774RR:2021/06/09(水) 23:20:32.65 ID:nNesCxBM.net
わかった、パラウェット
所詮撥水剤は撥水剤だから過度な期待はしちゃだめだけど、普通の撥水スプレーより強力だし長持ちするよ

810 :774RR:2021/06/09(水) 23:27:08.41 ID:WdGjR+TF.net
そう
マメに手入れしないと性能落ちるからなあ
駄賃払うから誰かにやってもらいたいわ

811 :774RR:2021/06/09(水) 23:37:12.21 ID:6TU1D+zA.net
テント用の防水剤ホワイトベアー塗っとけ超強力やで、塗り過ぎ注意やけどな

812 :774RR:2021/06/09(水) 23:44:35.03 ID:auW84uNG.net
今度ニクワックスで洗う時は撥水剤で洗濯機回した後すすがないで試してみるわ
脱水もするなとか言ってるけど、これはどっちかっていうと
防水素材のウェアを脱水すると洗濯機壊れる可能性考慮してってことで
撥水性能の低下は関係ないよね?
なら壊れなかったのはもう実証してるんで、撥水剤入れて洗濯機回して
すすぎ無しで脱水してから乾燥機かけてみるわ
色ムラとかできたらちゃんと報告するw

813 :774RR:2021/06/10(木) 21:16:42.63 ID:KdJbkRXQ.net
>>812
脱水するなってのはレインウェアのダメージを考慮してのこと
別に洗濯機は壊れない
俺たちが大事なのは洗濯機じゃなくレインウェアだよな

814 :774RR:2021/06/11(金) 14:55:42.14 ID:napXtCV+.net
>>807
使い方間違ってんだよ。

815 :774RR:2021/06/11(金) 15:25:13.24 ID:gCoVuC8q.net
>>813
そうか、じゃあやはり脱水はやめとこう
てことは撥水剤(テックダイレクト)で洗濯機回したら
すすぎ脱水せずにそのまま取り出してタオルで拭いて水気切って干す感じかな

816 :774RR:2021/06/11(金) 15:45:28.48 ID:2HziH86D.net
俺のニクワックスの使い方
脱水なしですすぎ洗濯する。
ニクワックス液につけこむ。
もみもみ、もみし抱いて余分な液を落として日陰で乾燥。
近所のコインランドリーで熱処理
シミができても気にしない!!

初めて使った時の感動を今も忘れない。

817 :774RR:2021/06/11(金) 15:52:00.08 ID:gCoVuC8q.net
>>816
あ、確かに考えたら別に撥水剤のために洗濯機回さなくてもいいか
じゃあ俺も普通に脱水なし洗濯終わらせたら浸け込み方式でやってみるかな
乾燥機能は洗濯機に付いてるけどパワー的にはコインランドリーの方が相当強力たろうし
やっぱランドリー持ってった方がいいのかなあ

818 :774RR:2021/06/11(金) 21:04:04.03 ID:napXtCV+.net
洗濯機は洗いとすすぎだけして
バケツにニクワックス液作って漬け込めば良いかと
ケチな俺はニクワックスの消費量抑えたいからいつもこうしてる。

819 :774RR:2021/06/11(金) 22:08:38.09 ID:tRRsXIyI.net
>>818
ありがとう、明日さっそく浸け込み式で洗ってみるw

820 :774RR:2021/06/12(土) 05:19:12.61 ID:elR3YGgV.net
>>818
おまおれ

そして素手でやって自分の手もコーティングされてしまうまでがデフォ

821 :774RR:2021/06/12(土) 05:49:06.69 ID:7x+iv+59.net
肉ワックス良さげだな、買ってみるわー

822 :774RR:2021/06/12(土) 10:39:20.31 ID:tQzUxbXt.net
ニクワックスでコーティングしても、一回洗ったら意味なし?
使用したら毎回洗ってるから気になる

823 :774RR:2021/06/12(土) 11:06:33.21 ID:GkXl08Qa.net
流石に5年前に1万以下で買ったカッパに使っても復活しなかった
乾燥機はNGってなってたからアイロンでやったけど乾燥機でいいんかな?

824 :774RR:2021/06/12(土) 12:25:22.62 ID:/O5C+2Tn.net
>>822
濡れ濡れで家についたら
水道で簡単に流してタオルで水気拭いて
日陰に干してお終い。
拭いたときにはじく感じがなくなったら洗濯してコーティング。

毎回洗濯するなんて貴族かよ。

825 :774RR:2021/06/12(土) 12:53:00.23 ID:tQzUxbXt.net
ゴアは毎回洗えって推奨されてた気が…
バイク乗って釣りだから、タモアミが擦れるところは魚臭くなる

826 :774RR:2021/06/12(土) 13:14:29.32 ID:mr/68q24.net
ゴアテックスに限らず本来ウェアなんて毎回洗うもんだよ
特にバイクみたいに高速度で長時間外気にぶち当たる状況の時に着るものは
ただ当然何度も洗えば生地は傷んでくるのも事実
だからその兼ね合いは各々で決めればいい
ただゴアテックスの撥水・透湿機能はウェアが汚れてると性能を発揮しにくくなってくるから
より神経質になる人が多いってだけ

827 :774RR:2021/06/12(土) 13:33:11.62 ID:WzTdx6r+.net
てゆーかねらーには神経質なやつが多いってだけ

828 :774RR:2021/06/12(土) 14:22:39.79 ID:xamdxZDi.net
ゴアテックスなんて高過ぎで
買ったことねえからわかんね

雨降りそうな時は乗らないから
ゴアテックス買いたいなんて思わなかったわ。

829 :774RR:2021/06/12(土) 15:16:05.91 ID:UxL/4pTR.net
汗の皮脂で防水透湿シートが崩壊するッ!!

830 :774RR:2021/06/13(日) 11:50:26.22 ID:0u4BJq5I.net
>>805
Goldwin GWS Gベクター3 コンパクトレインスーツ(,GWM Gベクター3 コンパクトレインパンツ)
RS TAICHI DRYMASTER レインスーツ(,DRYMASTER-X コンパクト レインパンツ)

どちらも別売りで替えのパンツがある.
Goldwinは脱着可能フード付き,ジャケットは裏メッシュ有り,パンツは裏メッシュ無し.
RS Taichiはフード無し,上下とも裏メッシュ有り.

831 :774RR:2021/06/14(月) 17:54:44.03 ID:22aayfMF.net
モンベルあたりならゴアテックスもお求めやすい価格に
冬季はかなりお世話になった、今ぐらいの時期になると寒くはないのでワークマンあたりの適当なので問題ない

832 :774RR:2021/06/14(月) 20:08:28.06 ID:f25zIHxx.net
>>831
モンベルってジッパーの所かフラップになってるのあったっけ?
風圧で染みてこない?

833 :774RR:2021/06/14(月) 20:24:54.03 ID:QUOVtXey.net
ツアラーだと胸腹に風圧を感じなかったりする。

834 :774RR:2021/06/14(月) 20:35:00.69 ID:22aayfMF.net
>>832
現行のストームクルーザーRev.9とストームバイカーは大丈夫でしたよ
10製品ぐらいあるから店で見てくればどれが大丈夫かわかるよ

835 :774RR:2021/06/15(火) 12:01:15.76 ID:s6suOoHs.net
>>834
ストームクルーザーもフラップ付いたのは知らなかった
次に買い換える時は候補に入れるわ

836 :774RR:2021/06/16(水) 12:40:03.66 ID:WmMWzSdo.net
首割りぎゅと閉まるウェアある?
一万から一万五千円位で

837 :774RR:2021/06/16(水) 12:43:43.38 ID:YsGd+oZE.net
ベルグテックexってのが撥水透湿性はいいがデザインしたやつアホかと思うようなタイトさで跨ると股下が足りなくなる
代わりに安いゴアテックスの代わりになるバイク用ウェアないか

838 :774RR:2021/06/16(水) 12:44:52.99 ID:5vbtjugb.net
13,000円のワイズギア2回目で太もも尻浸水
もうズボンはPVCの完全防水にするわ

839 :774RR:2021/06/16(水) 12:57:39.21 ID:cHVd+5tr.net
>>838
その辺の侵水はシームテープが原因
アイロンで再融着お勧め

840 :774RR:2021/06/16(水) 18:38:12.93 ID:5vbtjugb.net
尻とかシームレス仕様なのに染みてきたわ
まぁ使用後も無料返品出来たから良かった

841 :774RR:2021/06/16(水) 18:44:01.33 ID:vfSJ9dMS.net
2回目で浸水は不良品だね
10年前に買ったヤマハ、まだ浸水してない

842 :774RR:2021/06/16(水) 19:03:38.87 ID:G9bTJqFA.net
ゴールドウィンのGベクター2の売れ残りを買うた
3より2の方が評判良いみたいなので

843 :774RR:2021/06/16(水) 19:37:30.07 ID:+2TolXKG.net
雨ふった状態でケツ汗すごいと濡れたんだか蒸れたんだか分からんくなるからそれじゃね?

844 :774RR:2021/06/16(水) 19:55:49.80 ID:zZg7Vnr7.net
股開いて強い力かけて生地を傷めた、とかじゃないのか

845 :774RR:2021/06/16(水) 21:40:49.76 ID:cqqY3QBU.net
朝8時の15分スクーター通勤だから汗じゃないと思う、ズボンは濡れてるけどパンツは濡れてないし
とりあえずワークマンで700円のEVAズボン買ったわ

846 :774RR:2021/06/16(水) 21:46:40.56 ID:5F5CCJ9d.net
3Dメッシュ座布団が100均でうってるから
おすすめ

847 :774RR:2021/06/16(水) 23:10:52.19 ID:+2TolXKG.net
>845
そんなら実際不良品だったんだろね

モンベルのゴアの靴、使用初日で漏れてきたけど林道でベットベトになったあとだし
俺の足臭ものすげぇから交換しに持っていくのも気が引けたしで
面倒くせぇからそのまま7年履いてるわ

848 :774RR:2021/06/17(木) 01:47:24.89 ID:jfGJgOZN.net
>>846
あれ濡れるとめちゃくちゃ滑るでしょ。

849 :774RR:2021/06/17(木) 16:43:49.26 ID:h33yF2BT.net
>>845
レインウェアの生地は一定の圧力を超えると浸水する

滲みてくるのはケツの圧力が対水圧超えてるからだよ
もっと対水圧高いものにするか
ケツにかかってる圧力を分散するしかない

850 :774RR:2021/06/17(木) 17:28:22.16 .net
耐水圧とそっちの圧は違うだろ

851 :774RR:2021/06/17(木) 17:31:14.51 .net
座れば必ず圧がかかるんだからそれで浸水するのは不良品

股のとこに力が加わるからピチピチのやつはやめたほうがいい
防水テープがかすかに破れただけで一気に浸水する
一回り大きいのにしたほうがいい

852 :774RR:2021/06/17(木) 17:33:36.03 .net
個人的にはワークマンの1980円のやつとか
安くて基本性能がしっかりしてるのを3年くらいで買い換えるのがいいと思う
俺は原付だけどね

853 :774RR:2021/06/17(木) 17:53:28.19 ID:b7+gTpEb.net
ライコランドのPB製品?を買ってみた
リュックの上から着られるし着てみたら良い感じで衝動買い

854 :774RR:2021/06/17(木) 18:30:32.14 ID:sPRRYJx6.net
>>850
水圧だろうが風圧だろうが尻圧だろうが圧力は圧力だよ
要は生地に水当ててどれくらいの力で押し込むかって話なんだから

855 :774RR:2021/06/17(木) 18:41:58.96 ID:skldWJwu.net
ほら、メッシュ座布団

856 :774RR:2021/06/17(木) 19:09:17.51 ID:60AFQcqU.net
シートがボロくなっててスポンジが水吸い込んで、その上に座って圧かけたから、とか?

857 :845:2021/06/17(木) 19:36:59.81 ID:ibELqGkH.net
耐水圧20000じゃ厳しかったのか、それとも上着はいいけど実はズボンは5000ぐらいしかなかったのか
カッパ難民で最終的にはこんなのになりそうで怖いわ
https://i.imgur.com/ZTk63jY.jpg

858 :774RR:2021/06/17(木) 20:23:35.24 ID:h33yF2BT.net
>>857
要するにお前のケツ圧が20000o超えてるのが問題

859 :774RR:2021/06/17(木) 21:02:21.71 .net
>>854
耐水圧10000mm程度のものしか使ったことないが
経年劣化以外で浸水した事なんかないよ

860 :774RR:2021/06/17(木) 21:05:36.06 ID:8sl7cfhl.net
>>836
首周り?
大抵のカッパは面ファスナで調整可能だと思います.

861 :774RR:2021/06/17(木) 21:08:34.92 ID:h33yF2BT.net
>>859
それはただ単にお前のケツ圧が10000o超えてなかっただけ

862 :774RR:2021/06/21(月) 01:10:33.82 ID:/LnhFIA9.net
ヤマハのレインスーツがamazonのセールで¥12,980→¥8,119明日まで

863 :774RR:2021/06/21(月) 01:15:24.70 ID:C8O3LpLK.net
バイク用品見てるけど、普段と変わらんのばっかだな
プライム会員なのに
昔は在庫捨て値で出してたんだがなあ

864 :774RR:2021/06/21(月) 04:09:48.51 ID:43BeRyPs.net
アウトレットモールもそうやな
アウトレット用商品を中国から仕入れて売ってるだけ
売れ残りを安く売るのがアウトレットちゃうんか

865 :845:2021/06/21(月) 07:49:43.66 ID:Ctg3r0no.net
>>862
まさに838で書いてて昨日返品した商品じゃん
https://i.imgur.com/MKqoHPz.jpg

866 :774RR:2021/06/25(金) 19:10:46.33 ID:K5o9BYr7.net
アニメスーパーカブで主人公が着てた雨具はツナギっぽく見えたけど
あれはワークマンのツナギカッパか?

867 :774RR:2021/06/29(火) 14:52:24.69 ID:Dtr5Ianh.net
俺は薄手&タイト派だな。荷物になるのが嫌なので多少染みるくらいは別にOK。
イージスとかは分厚すぎる。防寒にはこのくらいあった方が良いのだろうが。

ただし染みてもいいけど蒸れるのは嫌なので、雨具にはハトメで通気孔を増設してるわ。
雨具を着ると熱気が篭ったり皮膚呼吸が阻害されて息苦しくなりがちだからな。

868 :774RR:2021/06/29(火) 15:03:57.86 ID:Bf4DOmJn.net
基本雨の日は走らないので、カッパはあくまで非常用
だからお手頃価格なものを選んできたけど、どれもこれもズボンの丈が足らない
スクーターならまあ問題ないんだけど、バイクだとブーツや足首濡れまくり

バイク用の高いものならそんなことはないのかな

869 :774RR:2021/06/29(火) 15:07:35.17 ID:9bmemD9W.net
>>868
そりゃ立ち姿勢に合わせた合羽でバイクに着座したら裾がズリ上がるのは当然

870 :774RR:2021/06/29(火) 15:12:09.35 ID:9bmemD9W.net
あとは新しい内にポケット周りと腋と股の縫い目にneverwetネオ噴いて滲み予防

871 :774RR:2021/06/29(火) 15:19:52.93 ID:6KCpbeDl.net
>>869
一応通販でバイク屋がバイク用品として売ってるものなんだけどね…

872 :774RR:2021/06/29(火) 15:20:55.55 ID:CgDdCTe+.net
>>870
それやるならテント用のシームテープの方が確実かも

873 :774RR:2021/06/29(火) 16:27:28.35 ID:kO3VooDT.net
シューズカバーをロング丈にして裾入れするくらいしかないな

874 :774RR:2021/06/29(火) 16:44:19.88 ID:Dtr5Ianh.net
>>868
裾丈のサイズ感は変わらんだろ。
雪山登山用のオーバーシューズとか、膝下くらいまであるから組み合わせて使えないかしら?

875 :774RR:2021/06/29(火) 18:10:53.44 ID:jZwkV7J+.net
シューズカバーがステップに引っ掛かって足が出せなかったことがあるわ。
豪雨の中のバイク引き起こし検定は泣けた。

876 :774RR:2021/06/29(火) 21:47:15.26 ID:LAlsIm7R.net
GWもRS TAICHIも俺が履いたら「殿中でござる」だよ!

877 :774RR:2021/06/29(火) 22:12:05.36 ID:/JHXg/Qd.net
カッパは特にだけど、太さと長さを一律に決めないで欲しい
現実にはサイズ展開を拡大するのは難しいだろうから
裾を調整できるようにしてほしいわ

878 :774RR:2021/06/29(火) 22:14:33.65 ID:Dtr5Ianh.net
太すぎと長すぎに関してはナイロン補修テープでも買って来て自分で調節すれば良くね?

879 :774RR:2021/06/29(火) 22:21:04.81 ID:OpbFXax9.net
裾にファスナーやベルクロが付いてるモノが殆どだから補修テープは難しい

880 :774RR:2021/06/29(火) 22:57:39.18 ID:FEQTLzhu.net
短すぎる場合はどうにもならんのだよ
だから長めに作って、短く捲って固定できるようにしてくれるといいんだが

881 :774RR:2021/06/29(火) 23:48:35.22 .net
股下69だけどホムセンで売ってるのはちょうどいいのが多い
足長い人はどうしてるんだろって思う

882 :774RR:2021/06/30(水) 00:21:08.50 ID:nDUtEUNN.net
ヨーロッパ系のメーカーの買うしかない
股下で合わせると自分が二人入れるレベルのウエストになる
日本のメーカーがどういう体型を想定してるのか理解できない

883 :774RR:2021/06/30(水) 00:55:02.52 ID:SeqePWLg.net
>>880
ナイロン生地を買って来て継ぎ足したらどうだ?
ナイロン生地なんて上等なやつでも楽天で500円くらいのもんだ。

884 :774RR:2021/06/30(水) 05:24:23.43 ID:tQKJ/C3/.net
防水の高級ナイロン生地が500円で買えるんか?
単位がm当たりではなく10cmなら分からんでもない
しかも継ぎ足し加工は結構面倒かつ難しい、素人がやるとシュールレアリスムのオブジェが誕生

885 :774RR:2021/06/30(水) 08:01:47.94 ID:xzVLrfsD.net
メーカーは早く
ブーツカバーとウエアのパンツを
マジックテープで連結できるようにしてくれ!!

886 :774RR:2021/06/30(水) 09:13:26.08 ID:mGFfZQ/H.net
クシタニとかペアスロあたりの高いやつはどうなんだろ。

887 :774RR:2021/06/30(水) 09:59:17.48 ID:P3kSfbsv.net
裾上げは近所の慣れているところへ出してやれ
ファスナーついてると作り直しなので洋服お直しクソ高いぞ

888 :774RR:2021/06/30(水) 10:50:35.32 ID:SeqePWLg.net
>>884
接着剤が怖ければベルクロでやったらどうだろ?
雨具の裾なんてそこまで仕上がりも拘らんだろうし。

俺なんか「雨具はくそアチー」という理由で買ったらすぐ脇下や股下などにポンチで穴開けてハトメ打っちゃうけどな。
それだけで快適性に雲泥の差が出るからな。

889 :774RR:2021/06/30(水) 12:33:02.35 ID:P3kSfbsv.net
透湿防風でも夏向けのは通気穴があり快適だよ

890 :774RR:2021/06/30(水) 12:36:45.25 ID:MBEBzl+a.net
>>888
股下ってどこ?水入らないの?

891 :774RR:2021/06/30(水) 12:49:44.73 ID:ImqjWd2p.net
>>889
背中が開いてるとかだろ?あれ、ほとんど意味ないと思う。脇下など発熱ポイントに排熱孔がないと結局ウェア内に熱が籠ってしまう。
籠る前に抜いてしまわないと快適性は向上しない。
レインウェアの中で汗ばむとか最悪だろ?

>>890
陰嚢袋の裏あたりがいい。一番暑くなりやすい。
俺の場合は膝裏(ひかがみ)にも排熱孔を設けてる。
あとフードは使わないけど使うときのことを考えて後頭部の下にも空けてある。

892 :774RR:2021/06/30(水) 13:08:56.24 ID:PBwZ0gN8.net
自分はトレッキングとかもやる関係で(つまり登山ウェアも一式持ってる)熱が籠るレインウェアってのがそもそも受け付けないw
山では不要に汗をかくと危険だから登山用品は雨風は防いでも熱が籠らないように工夫されているのよね。

バイク用で意識するのはやはり極力タイトなものを選ぶ。

893 :774RR:2021/06/30(水) 13:13:00.13 ID:6XIPvnqA.net
>>891
通りすがりだけど、どうして「水入らないの?」は無視するの?

894 :774RR:2021/06/30(水) 13:27:32.75 ID:IX0tKuj1.net
このスレの流れ
高級バイク用カッパ→低価格バイク用→ワークマン→土方用カッパ→登山用カッパ

895 :774RR:2021/06/30(水) 13:52:53.11 ID:SeqePWLg.net
>>893
逆になぜそんなところから水が入ると思うのか・・・

896 :774RR:2021/06/30(水) 13:54:56.46 ID:6XIPvnqA.net
は?

897 :774RR:2021/06/30(水) 15:33:12.69 ID:Hh2x+V/V.net


898 :774RR:2021/06/30(水) 15:41:44.12 ID:gz3mX9yC.net
脇下ならともかく金玉のあたりとか、シートを伝った雨と体重とでいちばん水圧がかかる箇所だわな

899 :774RR:2021/06/30(水) 15:42:42.94 ID:gz3mX9yC.net
180巡航に次ぐ名物の予感、ハトメ打ち

900 :774RR:2021/06/30(水) 16:04:31.60 ID:LknHhvr0.net
>>892
自分は極力ルーズ目のやつにしている。
そのかわり袖、ウェスト、脚がベルクロなんかで絞れるのが条件

901 :774RR:2021/06/30(水) 16:04:58.79 ID:Zdm9gXfF.net
金冷法ってやつか?

902 :774RR:2021/06/30(水) 16:16:06.29 ID:SeqePWLg.net
>>900
そこ、生地にもよるかもな。
バイク用はアークテリクスの3D裁断みたいなのはないから、ゴアプロ的な厚手のゴワゴワのは大きめを着ないと動きにくいかも。

登山用を使い回せれば良いのだがフード一体型が普通だからな。

903 :774RR:2021/06/30(水) 16:36:30.64 ID:6XIPvnqA.net
>>898
水にしてみればハトメ穴やシールしてない縫い目なんて巨大穴
圧力なんてかからなくてもスイスイ通るよw

904 :774RR:2021/06/30(水) 19:17:12.11 ID:tzwVoO4F.net
>>888
はとめにそんな使い方があったとは!!

前に買った奴が
1回使ってすげー余ってるから
やってみるわ!
サンキュー888!

905 :774RR:2021/06/30(水) 19:36:24.89 ID:cof62W8F.net
シートの上で正座でもしてるんじゃないの?

906 :774RR:2021/06/30(水) 19:51:33.22 ID:TC29KjHc.net
どんな感じで鳩目打ってるのか写真見たいな

907 :774RR:2021/06/30(水) 20:10:08.44 ID:VSjeUiRV.net
うーん、股間にハトメを打ったら間違いなく水が滲みてくると思うんだが、大丈夫なんだろうか?
なんかそれにシートが痛みそうだ

カッパは大きめじゃないと脱着が大変
余ったら絞ればいいだけだし

908 :774RR:2021/06/30(水) 20:28:38.34 ID:Qd1gAUAb.net
カッパ忘れて濡れて帰ってきたけどなんで雨水は股間に大集合するんだろうな

909 :774RR:2021/06/30(水) 20:32:02.78 ID:1Vp5rbTg.net
タマタマとイチモツがちっちゃいからじゃね?

910 :774RR:2021/07/02(金) 16:07:23.83 ID:1e/soDJk.net
このスレは童貞ばかりなのが丸わかりw

911 :774RR:2021/07/02(金) 16:42:46.54 ID:D7LFnnqk.net
べつにバイク童貞でもカッパ童貞でもいいけど、妄想を書き連ねるキチガイは困るね

912 :774RR:2021/07/10(土) 13:23:51.06 .net
シーズンなのに過疎ってる

913 :774RR:2021/07/12(月) 14:21:12.99 ID:TRpDaOR6.net
ここのところ雨続きで毎日のように出ずっぱりだったカッパを洗濯した
ちなみにカッパはゴールドウインのエントラントレインスーツ
もう10年くらい前に買ったヤツで、数年前に同じゴールドウインのゴアテックスカッパ買ったので
通勤用に格下げしたヤツ
ニクワックスの洗剤の方で水位は一番少ない22L指定して脱水なしで洗った後
そのまま撥水剤投入して今度はすすぎもなしにして数分間回して取り出し
軽く絞ってバスタオルで表面の水気を切り、家の洗濯機にも乾燥機能あるけど
やはり強力な方がいいだろうとコインランドリー持ってって30分間乾燥機にかけた
すすぎなしで懸念してたウェアの色ムラみたいなのはなかった
まあ元の色がオリーブと黒で暗めだから、もっと明るいベージュとかだとどうだかわからんけど
今朝は雨降ってなかったんで撥水の蘇り方はんからんかったけど
今晩大気が不安定で土砂降りになるかもとのことなので今から楽しみであるw

914 :774RR:2021/07/12(月) 18:44:52.36 .net
熱処理や薬品で撥水性を復活させても1日で元に戻る
金かかるわりにリターンが少ない

915 :774RR:2021/07/12(月) 19:00:39.88 ID:q4gCPzmw.net
だからエントラントやゴアテックスなど元々高性能なカッパにしてるんだけどね
基本的に汚れを落として生地そのものの撥水性・透湿性を蘇らせるのが洗濯の第一義だから

916 :774RR:2021/07/12(月) 19:25:43.52 ID:YAf5gElP.net
>>915
ゴアの雨具は感動モノだけれど、エントラントも熟成を重ねていたみたいで凄いんだろうね。
バイク用のゴアか、憧れるな。

917 :774RR:2021/07/12(月) 19:37:54.38 ID:q4gCPzmw.net
>>916
エントラントは買ってもう10年くらい経つけど、安いPUカッパみたいな加水分解は未だにしてないね
ただ特にパンツの方だけど、生地の合わせ目の圧着が劣化したのか
豪雨で長時間走ると若干染み込むようになっちゃった
それで新たにゴアテックス買ったんだけど、エントラントの方も数十分くらいなら充分実用に耐えるし
ってことで通勤用に格下げしたんだよね
ゴールドウインのゴアテックスは定価だと6万するけど
2りんかんでなぜか2万なんて破格値で、しかもかなり大量な数を売ってたのを見て思わず飛びついたw

918 :774RR:2021/07/12(月) 19:51:53.37 ID:56BceYHN.net
>>914
1日で戻るって
何時間使用すると元に戻るの?

919 :774RR:2021/07/12(月) 19:57:11.25 ID:TGv3+Iiw.net
これからのシーズン、ゲリラ豪雨対策で普段着てる薄手のパーカーを撥水仕様にしたいんだけど
おすすめの撥水剤を教えて下さい

去年、ロックタイトの撥水スプレーをシートバッグとウインドブレーカーにかけたんだけど
雨に当たってるうちにみるみる滲みるようになってしまって、一回の雨で終了……

920 :774RR:2021/07/12(月) 20:00:27.64 ID:56BceYHN.net
スプレーに何を期待しているんだ。
簡単に付くものは簡単にとれるという
法則通りだと思うよ。

1回の処理でワンシーズン耐えるのは
ニクワックスしか知らないな。

921 :774RR:2021/07/12(月) 20:04:29.17 ID:q4gCPzmw.net
てかその薄手のパーカーが防水仕様じゃないのなら
いくらニクワックスで撥水加工したとしても、小雨くらいならともかく
ゲリラ豪雨なんかに当たられたら瞬時に浸水するでしょw

922 :774RR:2021/07/12(月) 20:05:32.10 ID:hZn+3Bpo.net
どちらにせよゲリラ豪雨レベルだと撥水だけじゃ焼け石に水だろ

923 :774RR:2021/07/12(月) 20:22:16.51 ID:Yyag3mN2.net
ゲリラ豪雨とかカッパ着てても雨宿りするレベルじゃねーの
濡れる濡れない以前にそもそも走らん方がいいわ

924 :774RR:2021/07/12(月) 20:29:05.15 ID:56BceYHN.net
雨粒がぶつかった衝撃で
コーティングが剥がれるのかねえ。

180kmで四時間さんに聞いて見るのが一番だと思います。

925 :774RR:2021/07/12(月) 20:41:26.51 ID:gwaEex4j.net
薄手パーカーの表面にシリコンシーラントでも塗ればいいんじゃね

926 :774RR:2021/07/12(月) 21:05:08.37 ID:YAf5gElP.net
>>917
に、2万円 !? 2セット買いたい気分だよ羨まし過ぎるw 実店舗もたまには行ってみるべきだね、勉強になるよ。
エントラントは東レだったかな? 10年でコーティング自体が壊れないとなると恐ろしい耐久性だね。ボクは使い方も悪かったと思うけれどドライマスターXを4年でボロボロにしちゃったよ…。

927 :774RR:2021/07/12(月) 21:48:48.58 ID:a4DaZfr8.net
>>924
180キロ巡航さん元気かな

928 :774RR:2021/07/12(月) 21:52:42.18 ID:q4gCPzmw.net
>>926
俺にも何でそんな値段で売ってたのか未だに謎w
エントラントは東レだね
10年といっても7〜8年はツーリング専用にしてて
それに雨に降られてもアウターがゴアテックスなのも多いから
多少の雨程度ならいちいちカッパ着なかったりするんで
実際に使ったのは年間2〜3回もあったかなあって使用頻度だったから
それだけ劣化が少なかったのかもしれないね

929 :774RR:2021/07/12(月) 22:46:22.68 ID:KWh4yJUY.net
>>920,921
本格的な防水能力を期待してるわけじゃないんですが
降り出した時に、近所なら自宅まで
出先ならば雨宿りできる場所とかカッパを着られる場所まで
内部への大量の浸水を防いでくれればいいなと

やって見るならやはりニクワックスですかね

930 :774RR:2021/07/13(火) 05:11:05.71 ID:XBiFQhIG.net
>>929
ウェアには必ず生地の縫い目・合わせ目というのがあるでしょ
そこが防水処理されてないウェアでは、いくら生地の表面に撥水性能もたせても
ゲリラ豪雨並の土砂降りに当たったら一瞬で浸水するよってこと
小雨程度ならある程度はイケる程度にしかならないよ

931 :774RR:2021/07/13(火) 05:42:42.39 ID:/CugUZ9k.net
パーカーなんか撥水加工しても首元とかポケット内の縫い目からガンガン水入ってくるだろうしゲリラ豪雨相手じゃほぼ無意味でしょ
良くてもへそのゴマがふやけるかどうかの違いしか出ないんじゃねーの?

932 :774RR:2021/07/13(火) 08:54:45.48 ID:iq6i1RPA.net
コンビニのビニールコート携帯する方がよほど良いような気がする。

933 :774RR:2021/07/13(火) 10:26:30.63 ID:5uBktUzb.net
どれくらいの時間耐えることを想定してるのかわからないけど5分も土砂降りの中走ったら手遅れだと思うよ
その後カッパ着ても不快感が半端ない

934 :774RR:2021/07/14(水) 00:08:13.03 ID:b1koUJl+.net
>>927
元気ですよ

935 :774RR:2021/07/17(土) 19:30:38.33 ID:n0ZDXknc.net
1から流し見したけど、こんな感じか?

GW:一番人気、価格と質のバランス良し
ワークマン:安い割に良い
RS TAICHI、モンベル:やや高級品

原付二種で30分程度の走行で使おうと思ってる
ポンチョタイプが楽だと思ってたが、あまり人気無さそうなので上下タイプも考えてる
とにかく着やすくて暑苦しくないのが良いんだが

936 :774RR:2021/07/17(土) 19:38:05.06 ID:EMzF0HJS.net
>>935
ヤマハがコスパよし!
ホンダのバイクだが、レインウェアはヤマハ笑

937 :774RR:2021/07/17(土) 20:44:02.33 .net
ポンチョなんて50でもキツイ
バタついて話にならないよ

ワークマンで売ってる2〜3千円のを定期的に買い換えるでOK

938 :774RR:2021/07/17(土) 21:12:40.40 ID:uW5iuELl.net
>>931
>へそのゴマがふやけるかどうかの違い

あんさんおもろいな

939 :774RR:2021/07/18(日) 12:31:49.01 ID:6tA3a85X.net
>>936
>>937
ありがとうございます、ワークマンのバイカーズだと5800円で透湿度3000
GWやヤマハだと1万円前後で透湿度10000くらい、コスパの優劣は言い切れないか
ここでは出てこないコミネRK-539も高スペックだけど、どうなんだろう

940 :774RR:2021/07/18(日) 12:41:48.12 ID:dQRPnbjD.net
バイクで30分間なら透湿性は重視しなくてもヨロシ
とりあえず何でも良いから使ってみて不具合が無ければ継続
あればその点が解決しそうなモデルに変える

941 :774RR:2021/07/18(日) 15:28:23.49 .net
俺のおすすめはこれ
https://www.work-street.jp/c/rainwear/rain-maker/rain-makku/rainws256

ペラいけど軽量、サラッとしたウィンドブレカーみたいな感触で
機能的にも悪くない
股下の調整が簡単なのもいい(最大で75cm)
チャックの内側にボタン付きのフラップがあって
背中にベンチレーションとリフレクターもある
弱点はフードが外せないところ
耐久性はまだ解らない

ワークマンでも同じようなのが売ってるけどたぶんほぼ同一商品

942 :774RR:2021/07/18(日) 16:27:41.39 ID:Bdj+0ytv.net
バイク用として売られてるのは俺にはゴツいしハイスペック過ぎるわ

主に通勤用で大雨の日はそもそも地下鉄で行くし突然の雨の時に
サッと着て短時間耐えられたらいいとなると耐水圧10000もあれば充分か?

スクーターの時はポンチョが一番良かったけど普通のカッパスタイルだと
下を履くときにブーツの紐を解いてカッパ下履いてまたブーツを…というのが面倒だ

943 :774RR:2021/07/19(月) 10:11:18.25 ID:yy7y+nAj.net
バイク用のは裾が広めになっててブーツ履いたまま履けるのがほとんどじゃないか?
もちろんブーツ脱いだ方がスムーズに履けるが

944 :774RR:2021/07/19(月) 10:24:35.43 ID:yRTGuzfY.net
>>943
前から疑問なんだけど、レインパンツの内側ブーツの底で汚れない? 結局ブーツ脱いでる。

945 :774RR:2021/07/19(月) 12:00:55.61 ID:Qa6A4Pj6.net
上着だけ試着してきたよ
GW Gベクター3:薄くて暑がりのオレには良さそう
ヤマハ YAR19:GWより微妙に厚手に感じた、袖が二重になってるのは良いね
ワークマン BR002A:分厚くてゴアゴアしててオレには合わないと思った
RSタイチはパンツもメッシュらしいね、次があったら試着しようと思う

946 :774RR:2021/07/19(月) 12:09:09.31 ID:jrFybxpi.net
>>945
ベクターは3で質が落ちたレビューが多いから可能なら2も試着してみては?
実際使ったわけじゃないからどこが悪くなったかは分からんけど

947 :774RR:2021/07/19(月) 13:10:37.56 ID:2PuYqA2m.net
ベルクロとかのレーシングブーツだとブーツはいたままカッパ下を
履きやすいんかねえ?編み上げのワークブーツをよく履くけど
無理してそのまま履くと中でつっかえて進退窮まったことがあるんだ

948 :774RR:2021/07/19(月) 13:29:07.86 ID:UHRHfj6l.net
おのずと脱ぎ履きしやすいブーツになるわな。
よほどのことがない限りタフギアかシンテーゼしか履かなくなっちゃった。

949 :774RR:2021/07/19(月) 15:52:58.82 ID:9KCt8oF5.net
冬にはレインウエア代わりにしてる南海のオバパンも裾が広がるけど
ブーツはいたまま無理矢理脚を突っ込んだら内綿が偏ってモコモコになった
ズボッと脱ぎ履きできるエンジニアブーツみたいなの買おうかな

950 :774RR:2021/07/24(土) 21:53:08.95 ID:sXeV7WsS.net
昨日、パンツも履いて比較してきた
GW Gベクター3:パンツはメッシュ無しでややゴワゴワした
ヤマハ YAR19:やっぱり暑苦しくてオレには合わなそう
コミネ RK-539:Gベクター3と遜色無い、パンツもメッシュ、しかも安くてコスパ良い
RS RSR048:着心地が他より一段上、上質感ある、値段はやや高い

RSにしようかと思うが、ここで話題に無かったコミネも安いし全然良いと思う
XXLだとゆったりしてるのは良いがパンツ丈があまりに長いのでXLにしようと思う

951 :774RR:2021/07/27(火) 00:38:17.43 ID:7Mik1vmr.net
夏:ワークマンの適当な透湿のやつ
春秋冬:モンベルのストームクルーザー

952 :774RR:2021/07/27(火) 13:35:26.40 ID:jnqAIqon.net
初心者が最初に買う雨具は特にこだわりが無ければワークマンの「3レイヤー透湿レインスーツ BIKERS」でいい?

953 :774RR:2021/07/27(火) 15:43:55.03 ID:z5xaOXXS.net
よろしい

総レス数 953
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200