2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジムカーナについて語ろう【一周目】

1 :774RR:2020/05/09(土) 04:14:03.55 ID:4jf5kRHU.net
【本文】
 なぜかジムカーナに関連するスレが
バイク板には見当たらないので立ててみた。

大会出場者から
まだ練習会にも参加したことがないド素人まで歓迎。

ジムカーナ向けのライテクや基本装備、
バイクカスタムなどなど
あらゆるジムカーナ情報について
質問したり、ウンチクを書きなぐったりするスレ。

2 :774RR:2020/05/09(土) 04:29:29.40 ID:4jf5kRHU.net
まずは自分から

免許を取ってから来月で丸一年になる
この11ヶ月で約2万キロをスーフォアで走ったが
自分の興味がツーリングにも
スピードを出す方面にも向かず
峠を始めとするワインディング走路に特化してきた
今後バイクを長く怪我なく乗り続けるために
最近小型パイロンを買って来て
YouTubeを見て見様見真似ながら
低速小旋回や8の字やUターンの練習を始めたところです。

3 :774RR:2020/05/09(土) 04:40:17.80 ID:4jf5kRHU.net
そして先日VTR250を増車し
これから本格的にジムカーナを練習したいと考えています。

と言う訳で、同好の士がいたら
ぜひこのスレで互いの技術向上のために色々語りましょう。

4 :774RR:2020/05/09(土) 11:19:28 ID:xpdHdsrB.net
昔ジムカーナスレはあったけどアホな荒らしが表れてみんな去っていった

5 :774RR:2020/05/09(土) 14:42:13 ID:g6b/PCkx.net
そもそもジムカーナ人口超少ないし...

6 :774RR:2020/05/10(日) 10:22:54.53 ID:qdI4tbYW.net
>>1
自分で立てれたのならスレ立て依頼を取り下げた方がいい

7 :774RR:2020/05/12(火) 18:45:29 ID:3MNct60g.net
八の字やりたい

8 :774RR:2020/05/13(水) 20:58:24 ID:vQmdEzwX.net
やりたいけどバンパー買わないといけないしな
SSB高い

9 :774RR:2020/05/13(水) 21:02:10 ID:3ras0bcN.net
>>8
https://www.prosman.jp/%E5%95%86%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7/

10 :774RR:2020/05/14(木) 20:05:55 ID:TN4l4vBy.net
https://youtu.be/NwKFonYJnIw

11 :774RR:2020/05/15(金) 11:59:53 ID:ufe9D5F2.net
不法練習動画は、あげないでほしい。特に見本になるべく人は。

12 :774RR:2020/05/15(金) 12:19:21 ID:z9ty/q3e.net
>>11
不法かどうかの判断は?

13 :774RR:2020/05/15(金) 21:24:21 ID:dI1STqur.net
ジムカーナやりてーけどどこでやりゃいいんだ……
ちな神奈川

14 :774RR:2020/05/15(金) 21:35:24 ID:LNuCdNdc.net
>>13
JAGEで検索

15 :774RR:2020/05/15(金) 22:55:44 ID:jKchfdro.net
俺もジムカーナ興味あって基礎のために8の字やらUターン練習したいけど場所がないんだよなあ

16 :774RR:2020/05/15(金) 23:03:53 ID:LNuCdNdc.net
>>15
https://motogymkhana.info/satokhanamgt/

17 :774RR:2020/05/15(金) 23:10:04 ID:jKchfdro.net
>>16
関西人ですまない…峠で走るのは好きだけど細かい旋回とかはまだまだひよっこなので人目のある所は恥ずかしいのよなあ

18 :774RR:2020/05/15(金) 23:22:12 ID:LNuCdNdc.net
>>17
http://kansaipylon.com/

誰もが最初は初心者だよ
恥ずかしがらないで!

19 :774RR:2020/05/16(土) 00:20:08 ID:krx1mMo9.net
調べてみたけどいきなりレース始まるのか……
敷居高いなぁ

20 :774RR:2020/05/16(土) 00:21:06 ID:krx1mMo9.net
ってかトミンモーターランドって遠いな……

21 :774RR:2020/05/16(土) 00:26:39 ID:qTzItCJg.net
パイロンを基礎から学びたいならHMSや鈴鹿のSTECを一度受講することをおすすめする

22 :774RR:2020/05/16(土) 02:42:03.06 ID:QcpUdEkN.net
いちいちトランポでわざわざ田舎へ、その為にバイク買うとかない。
普段使いのバイクを、さらに乗りこなす。その辺の教習所て持ち込み教習でもするか。

23 :774RR:2020/05/16(土) 10:15:05 ID:m0cIIO0/.net
>>17
https://mysimasima.com/bike/hst/

24 :774RR:2020/05/16(土) 10:27:15 ID:m0cIIO0/.net
>>17
https://m.facebook.com/pylon.park.suzuka/

25 :774RR:2020/05/16(土) 21:29:51 ID:tiP/yFox.net
GYM PARK岡山
https://m.facebook.com/motogympark.okayama/

26 :774RR:2020/05/23(土) 18:16:36 ID:Fw3xLEwn.net
都内近郊では無いの?

27 :774RR:2020/05/23(土) 19:13:56 ID:fThQlNob.net
>>26
都内はないね
一番近くてここ
https://ngr.paffy.ac/

28 :774RR:2020/06/01(月) 11:28:52.39 ID:HnpS0wLy.net
ジムカーナ用に増車を考えてるんだけど
スズキのSV650ってどう?

29 :774RR:2020/06/01(月) 22:49:22 ID:FY+Tjhxo.net
>>28
アイドリング上げられないから難しいと思う
サイドスタンドステーが地面擦るし

30 :774RR:2020/06/04(木) 05:04:01 ID:aBULEerx.net
まあミドルツインならMT-07で良いと思う
初期型中古ならタダみてえなもんだしな

31 :774RR:2020/06/04(木) 13:31:38.65 ID:JvXdsX0h.net
MT-07は言うほどジムカーナ向きじゃないよ
結構手加えないと乗り辛いみたい

32 :774RR:2020/06/04(木) 13:50:38 ID:1qK4mEzz.net
SV650の時代がキタ?

33 :774RR:2020/06/04(木) 13:53:57 ID:55JYfpIM.net
ジムカーナ用に増車するなら選択肢から外れそうだが普段使いしてるバイクでジムカーナやってみようかなってくらいならどんなバイクでもいけるっしょクルーザータイプやらビクスクに比べたら…ね

34 :774RR:2020/06/04(木) 13:59:14 ID:55JYfpIM.net
ちゃんと読んだらジムカーナ用って書いてあったすまん

35 :774RR:2020/06/04(木) 14:12:22 ID:RcD6aqAe.net
SV650なら現行じゃなく前期以前が良いよ

36 :774RR:2020/06/05(金) 11:23:10 ID:SHs5GNPg.net
SVならMT07のがええわ
つかミドルクラスで他にジムカ向きのバイクってあるんか

37 :774RR:2020/06/05(金) 12:33:04.06 ID:Mpsj9pm8.net
Ninja400

38 :774RR:2020/06/05(金) 12:33:26.67 ID:Mpsj9pm8.net
Z400
Ninja650

39 :774RR:2020/06/05(金) 12:58:39.15 ID:tCEHsjVY.net
カワサ菌

40 :774RR:2020/06/05(金) 15:33:22 ID:MlXIm8y2.net
スズ菌

41 :774RR:2020/06/05(金) 16:31:49.33 ID:j9feUeET.net
gsx s1000はそこそこ見るけどs750はどうなんだろう

42 :774RR:2020/06/05(金) 16:49:30 ID:MlXIm8y2.net
>>41
GSR750のカウルと名前を変えただけ
だが安いし悪くないと思う

43 :774RR:2020/06/08(月) 22:01:28.51 ID:0dV/FYFr.net
コソコソ練習してるがなかなか上手くならないな…フルロックターン安定させてなおかつ早くなるのはいつになるやら…

44 :774RR:2020/06/08(月) 22:52:25.75 ID:b8PV5VXu.net
6/21(日)関東事務茶屋杯 第一戦

只今エントリー受付中

https://www.kanto-gymcyaya.info/

45 :774RR:2020/06/25(木) 21:14:12.80 ID:KVSd2dtN.net
事務の佳奈ちゃん

46 :774RR:2020/07/13(月) 09:52:13.78 ID:prvs++ao.net
ジクサー250そのまま使えるらしい

47 :774RR:2020/07/13(月) 12:21:46 ID:U1tcdJoW.net
VTRみたいな扱いになるのか

48 :774RR:2020/07/13(月) 19:07:56.41 ID:EaK56y5T.net
ちょっとした遊び場がガチ勢に
占領されてしまった

エンジョイ勢と棲み分けできないものか

49 :774RR:2020/07/14(火) 03:25:37 ID:US/AUfFV.net
>>47
でもVTRのほうが速いよ

50 :774RR:2020/07/14(火) 20:43:23.82 ID:sCNJRyno.net
ジムカーナって太いタイヤにすればいいのかな?
どんなタイヤ選べばいいの?

51 :774RR:2020/07/14(火) 20:55:52 ID:Iq1Z17S/.net
>>50
Dunlop α13SP

52 :774RR:2020/07/14(火) 23:30:31 ID:sCNJRyno.net
太いタイヤ程有利なの?

53 :774RR:2020/07/15(水) 03:05:22.95 ID:uPw9gUbM.net
必ずしもそうとは限らない

54 :774RR:2020/07/16(木) 09:10:55.26 ID:0cRUAjlA.net
興味あるけどネットで動画を見てると、C2に上がれない人ですら激うまで自分には無理と感じてしまう。

55 :774RR:2020/07/16(木) 10:25:16.73 ID:452ypo6a.net
ライテクスレでめちゃくちゃイキってたやつが事務茶屋Dすら上がれないと聞いた

56 :774RR:2020/07/16(木) 10:27:51.02 ID:LtZWYZ09.net
誰でも最初は初心者だった。
昇格した選手の昔の動画を見ればきっと自信が出るよw

57 :774RR:2020/07/17(金) 18:39:01 ID:iB6JTfYU.net
南斗水鳥拳の人のC2昇格は泣けました。

58 :774RR:2020/07/23(木) 21:55:38.58 ID:zVwnkrda.net
やっばあれか?エンジンガードは必須か?

59 :774RR:2020/07/24(金) 07:04:15.53 ID:yskrivMv.net
絶対コケないならいいよ軽い方が有利だし でももしコカしてオイルでも漏らしたらどうなるか

60 :774RR:2020/07/27(月) 08:25:50.76 ID:cQFvsswr.net
練習会ぼちぼち参加してみてるけど楽しい

61 :774RR:2020/07/27(月) 18:14:13.84 ID:xaJMd4Uv.net
練習会参加したいけど、バンパーとプロテクターとブーツが届かない。

62 :774RR:2020/07/29(水) 20:47:07 ID:klu2C5vr.net
ジムカーナやりてぇ

63 :774RR:2020/07/30(木) 09:58:25 ID:zK2k6E5z.net
>>62
やりなよ

64 :774RR:2020/07/31(金) 23:37:18 ID:o1y4t2fv.net
気軽に始められると言われてるけど、プロテクターやレーシングブーツ、バンパーとか揃えようと思うと結構お金かかるね。
サーキット通うよりは安いんだろうけど。

65 :774RR:2020/07/31(金) 23:49:28.64 ID:7aLO26FX.net
>>64
競技だよ
お金かかるうちに入らないよ

66 :774RR:2020/08/01(土) 11:27:18.93 ID:Ky2r4h2l.net
レブルでやってるやついる?

67 :774RR:2020/08/02(日) 18:44:37 ID:dFti6z+y.net
ジムカーナやってる人は自分でタイヤ交換するんですか?

68 :774RR:2020/08/02(日) 19:27:16 ID:MQ3NHr7G.net
チェンジャーなしの交換は大変だぞ。
タイヤ交換したらバイクに乗る気力もなくなるかも

69 :774RR:2020/08/03(月) 11:56:10 ID:NHqgtjeM.net
元AKBのあの子は自分でタイヤ交換してたな

70 :774RR:2020/08/03(月) 12:13:33 ID:rvQqh/6c.net
>>1
ジムカーナも技術というのはさ、もちろんあるよ すごいいっぱいある。 
今日覚えてほしい。今回の合宿で。
それから精神的なこと、これも技術のうち!いい?
自分で高めること!自分でやる気になること!これも技術のうち な?わかる?

71 :774RR:2020/08/03(月) 19:51:50.12 ID:ti/4JQhf.net
ビートさえ落とせばなんとかなりそうに見えるのは素人目線かな。
前後変えたら工賃だけで1万円近いから、その分で工具買えばウマー??

72 :774RR:2020/08/04(火) 06:54:39 ID:G3xar9zJ.net
予備ホイール&タイヤ持っておくと良いよ。

オフ遊びの連中は大抵そうしてる。

73 :774RR:2020/08/04(火) 06:56:27.80 ID:G3xar9zJ.net
あとビードブレーカー持っとくとタイヤ交換なんて楽勝。
ジムならバランス取りいらんしね。

74 :774RR:2020/08/05(水) 13:19:26 ID:oX4hz242.net
>>70
わからない
教えて

75 :774RR:2020/08/14(金) 14:11:07 ID:ZWBFd7EB.net
過疎

76 :774RR:2020/08/14(金) 21:03:35 ID:vQ2seikP.net
そっか

77 :774RR:2020/08/15(土) 23:53:46 ID:ODMTGDCQ.net
2輪対4輪で対決しても面白いかも・・

78 :774RR:2020/08/16(日) 05:45:33.63 ID:abDg3adN.net
>>77
二輪のコースなら二輪の勝ち。四輪は通過すらできないから。
四輪のコースなら圧倒的四輪。ミニサーキットみたいなコースにフォーミュラーが出てる。

79 :774RR:2020/08/17(月) 19:29:19 ID:+IFfHp3/.net
二輪、四輪より今時のラジコンの方が速い予想。。。

ところで、本格的にジムカーナやってる方は革パンを履いてると思うのだけど、毎回クリーニングに出したりしてるのですか?

80 :774RR:2020/08/17(月) 19:56:21 ID:ZzqYCgtj.net
出してないよ
自分で革用の洗剤で洗う

81 :774RR:2020/08/20(木) 15:18:36 ID:5zIOsO08.net
CRF250MのMD44乗ってます。ジムカーナ始めるのに、ここをこの様にいじると良いよと言うアドバイスありますか?忠男がついてるだけです。一旦フロントスプロケット13丁にしましだか、慌ただしく感じ元に戻してます。よろしくお願いします。

82 :774RR:2020/08/20(木) 17:17:32 ID:8xN+LYfc.net
ノーマルで練習

83 :774RR:2020/08/20(木) 17:32:45 ID:0rGJGLMR.net
エンジンガードなどは?

84 :774RR:2020/08/20(木) 17:49:55 ID:YhsMICJq.net
>>83
モタードはハンドガードで十分

85 :774RR:2020/08/20(木) 18:15:22 ID:5zIOsO08.net
>>83
リアのアスクルスライダーだけです。フロントが見当たらないです。

86 :774RR:2020/08/23(日) 12:37:35.55 ID:+aO4scs4.net
>>83
フットガードも付けて下さい
地面と車体の間に足が挟まれるのを
助けてくれます

87 :774RR:2020/08/24(月) 04:53:35 ID:9A/whrCp.net
>>86
SSBから出てるの知りませんでした。6万か!まだまだ先の話になりそう。

88 :774RR:2020/09/02(水) 12:50:24.57 ID:hX02vjGv.net
東海地方はSRS愛知が終わったからあとはキョウセイと鈴鹿くらい?

89 :774RR:2020/09/02(水) 19:10:36 ID:gNISDeiW.net
浜名湖のガーデンパークでよくやってるのを
見かける

90 :774RR:2020/09/03(木) 17:38:33 ID:/4FQZVh1.net
ナン●カ練習会に参加したかったが即定員で申し込めなかった
参加した友人によると常連もいて皆上手いらしい
ライスク中級レベルで参加だとジムカーナ的に迷惑ですか?

91 :774RR:2020/09/03(木) 18:52:35 ID:WwCBlFDC.net
迷惑だなんてそんなことあってたまるか
練習会ごとのルールやマナーを守る コケて割れ物落としたり液体ドバーしなきゃどんなライダーでもウェルカムでしょ 一応競技だしみんな真剣だから怖く見えるだけでめちゃくちゃ優しいよ

92 :774RR:2020/09/03(木) 19:24:02 ID:eWMldR23.net
サーキットみたいに一緒に走るわけじゃないから迷惑って事はない(トレインは別かも)
ぶっちゃけ計測してるときは自己タイムを削ることしか考えてないよw
教えるのが好きなタイプも多いね

93 :774RR:2020/09/04(金) 12:54:08 ID:9EdxZNiw.net
90で書き込みした者ですがありがとうございます
先ずはナ●トカ練習会から経験してみようと思ってたけど、9月21日のJAGE練習会に参加してみます。

94 :774RR:2020/09/05(土) 01:01:45 ID:RidYlWIJ.net
今年は大会が無いから速いのに昇格できない人が多いんだよ
ホントの初心者からすれば気後れしちゃうだろうけど
そこはみんな解ってるから気にせず参加していいんだよ

95 :774RR:2020/09/06(日) 21:06:00 ID:gWiHYjVF.net
警察系のライスクで上級走ってるしいけるだろって思ってジムカーナの練習会参加したら圧倒的ビリで落ち込んだのと常連同士の繋がり強くてアウェー感強すぎて走るの萎縮してしまった思い出...

96 :774RR:2020/09/08(火) 06:40:37 ID:fvYjw+P9.net
>>95
お前がコミュ症なだけだろ

97 :774RR:2020/09/09(水) 09:55:36.94 ID:NYJKUaRK.net
>>96
それは否めないわww

98 :774RR:2020/09/09(水) 16:17:00 ID:69STeuqj.net
コミュ症の奴は話しかけるなオーラを出してるから余計に話しかけられないんだよな

だからがんばって自分から話しかけに行けよ

99 :774RR:2020/09/11(金) 21:00:53.65 ID:K5iv9gFQ.net
ジムカーナやってる人ってチームに入るものなの?
チームとか苦手なだけど、どこからも声かけられないのも凹みそう。

100 :774RR:2020/09/11(金) 21:17:45.68 ID:HuVvIlUa.net
>>99
チームに入らなくても出来るよ

101 :774RR:2020/09/11(金) 21:23:06.29 ID:D7q/sACt.net
自力でやるなら場所の確保だな
出来れば了解が取れるのが最高だけど周りに迷惑が掛からず苦情が来ない様な所
ありそうであまりない

102 :774RR:2020/09/11(金) 21:28:27.79 ID:g0opNqbz.net
>>100
ありがとう。
ぼっちでも泣かない。

103 :774RR:2020/09/11(金) 21:39:39.52 ID:PRbw3sZn.net
山の中に使われなくなったカフェ風の店とその駐車場がある。。。、

104 :774RR:2020/09/11(金) 21:43:18.02 ID:HuVvIlUa.net
>>102
みんな優しいから臆せず話しかければ友達すぐ出来るよ

105 :774RR:2020/09/19(土) 11:51:55.13 ID:7DZvhxly.net
昇格の無い大会なんて2回しか走れない練習会じゃん

106 :774RR:2020/09/22(火) 17:07:26.83 ID:oruTOutK.net
パワーRSからタイヤ変えるつもりなんだけど同価格帯で似たようなタイヤでお勧めってあるかなa13 ロッコル当たりは自走で遠方の練習会行くので値段とライフがキツい

107 :774RR:2020/09/22(火) 19:25:46.42 ID:2q9nXqJs.net
JAGE練、走り過ぎて意識が飛びかけた。
とにかくピンクゼッケンの人が速すぎて笑うしかない。

108 :774RR:2020/10/01(木) 19:24:07.34 ID:EJhmRb9J.net
当方gsx-s1000乗りですが、ジムカーナでおすすめのタイヤありますか!?
以前、スーパーコルサv2?がいいと聞いたことがあるんですが、
昔のことなので、今はどうなんでしょう?

109 :774RR:2020/10/01(木) 20:10:12.50 ID:xHGYVa1q.net
>>108
公式の大会に出るつもりならフロントはDunlop13SPでリヤはDunlopQ4

110 :774RR:2020/10/01(木) 20:24:42.54 ID:4TCoII3M.net
>>108
公式戦だとダンロップのタイヤ必須やで

111 :774RR:2020/10/01(木) 23:27:34.35 ID:EJhmRb9J.net
おー、ダンロップがいいんですね!
ありがとうございます。
早速探してみますー

112 :774RR:2020/10/02(金) 21:40:39.94 ID:LMrEdiSy.net
バンパーの傷が増えてきてなにか補強入れようと模索中なのですが補強テープだとかの何か良いアイデアまたは工夫されていることはありますか?

113 :774RR:2020/10/02(金) 22:01:25.94 ID:mFF8EMY1.net
>>112
デイトナパイプエンジンガード補修用リダクションスライダーセット
https://www.webike.net/sd/23439366/

114 :774RR:2020/10/03(土) 12:08:44.19 ID:BSNbFeic.net
>>113
それ回っちゃうしズレて落ちちゃうし使いモンにならない

115 :774RR:2020/10/03(土) 14:26:01.51 ID:cK4HuLEx.net
塩ビパイプとか使えないかと思っている…

116 :774RR:2020/10/03(土) 14:52:12.21 ID:5fIPepXR.net
スパイラルチューブとかどうですかね……。

117 :774RR:2020/10/07(水) 23:17:01.69 ID:M5Fj8pZ+.net
回転中デジタルメーター読みで18キロくらいですが、
速い人ってどれくらいで回転してるか分かります?

118 :774RR:2020/10/07(水) 23:25:27.46 ID:Z9rPepi0.net
フロントのメーターギアかドライブスプロケ検知かリアホイールABSローター検知かによって物凄く変わると思う

119 :774RR:2020/10/07(水) 23:52:23.56 ID:PNqZlek1.net
>>117
もっと遅い

120 :774RR:2020/10/08(木) 17:24:10.81 ID:KLMxyXzs.net
なるほど計測場所で結構変わるんですね…

動画みるとみんな速そうで気になってましたが、実際はそうでもばいのかなぁ

121 :774RR:2020/10/08(木) 18:26:02.97 ID:FIZ93LJM.net
もし動画があるなら侵入から脱出までのタイムを測ってみたら
Youtubeならコマ送りできるし、なんならストップウォッチを握りしめながら見るのもいいw

122 :774RR:2020/10/09(金) 09:09:32.18 ID:xdTuQu7P.net
確かに!
そういう手がありますねw
ありがとうございます!!

123 :774RR:2020/10/11(日) 00:08:19.61 ID:FC7kvu5K.net
前にA級のひとの動画見て興味持ったから
まだやってるか知らんけどナントカ連だっけ?何回かいったことあるけど
いやな思いでしかないな

上コメにコミュ障だとかなんだとか書いてたけどあんたがコミュ障なだけじゃないな
かなり特殊な雰囲気でへりくだってあのアホな雰囲気になじもうとは思えなかったな
要は経験者たち(もう顔になっている人)がこっちを選ぶ感じかな
何というかそういう雰囲気がいやになったね

背が小さくて太ってる主催者のひとが曲者だと思ったね、裏と表の顔があるっていうか、
この人が要はジムカーナ初心者を見定めて、こいつは俺たちのノリになじめるなとか
選別というかそんなようなことをやってるような気がするね

HPの参加者のコメント見たいなとこに19歳で〜みたいなふざけたコメント自分で書いてるけど
あれさ、本当に参加者のコメント書かせたらマイナスなこと書かれるからそうしてるんじゃ
ないのかね

バイク乗ってる人は車種とかで動画検索するとたまにジムカーナの動画ヒットするから
それで興味もって、かじろうとするんだけど、正直上に書いてることもあるし、
やめた方がいいと思うよ、まあ試しに一回参加するのはいいと思うけど

お金と時間の無駄、人生の無駄だよ
ほかのことにお金と時間かけた方がいいよ 
まじで

124 :774RR:2020/10/11(日) 01:40:27.37 ID:rAkN9ZEv.net
わざわざこういう事を書いてしまうあたり本人にも相当問題がありそうだね

125 :774RR:2020/10/11(日) 01:45:40.87 ID:6T+KdGrO.net
一部分だけ見て全てを知った気になって語るほど愚かなことはない

126 :774RR:2020/10/11(日) 02:20:19.14 ID:JMGdO1J9.net
>>123
結局自分が才能ないこと悟ってつまらなくなっただけだろw

127 :774RR:2020/10/11(日) 02:23:52.48 ID:7EpbF0iN.net
>>123
バイクの才能がお前を選ばなかっただけ

128 :774RR:2020/10/11(日) 03:59:36.67 ID:l8W8hmFC.net
ガチにやりたいわけでなくて、公道でうまく
走りたいから自分のバイクでジムカーナの
コースで練習したい

といったニーズもあると思うんだけどな
こんな人はどこへ行けばいいのか‥‥

129 :774RR:2020/10/11(日) 04:18:06.02 ID:bEHE3cFK.net
極論パイロン巻き尺と敷地があればどこでもやれるんだしツーリングついでに場所探してソロで練習したら?
まともな人も多いけどオタク気質煮詰めたような人も多いから>>123みたいなことも無いとは言えないし

130 :774RR:2020/10/11(日) 05:01:51.97 ID:JMGdO1J9.net
>>128
SRTTに行けよ

131 :774RR:2020/10/11(日) 05:27:44.27 ID:l8W8hmFC.net
>>130
愛知県なんですよ

132 :774RR:2020/10/11(日) 05:51:15.91 ID:JMGdO1J9.net
>>131
KRISPがあるだろ

133 :774RR:2020/10/11(日) 05:55:33.51 ID:WGb0S2JX.net
>>131
パイロンパーク鈴鹿は遠いの?

134 :774RR:2020/10/11(日) 06:01:42.00 ID:gJMCE74o.net
>>123
長くて読むのスルーしてたけど、読んだらやっぱり時間の無駄だった。

135 :774RR:2020/10/11(日) 06:32:49.54 ID:MIGrD/5q.net
>>123
ほんとそれ

Twitter見てるとわかるけどジムカーナって他のサーキット勢とかオフ勢より独特の気持ち悪い馴れ合いというか内輪ノリがすごいのよ
初心者大歓迎!!って掲げてる練習会でも実際行ったら冗談混じりのあのHPの感じからもわかる通りジムカーナ界隈特有の閉鎖的でよくわからん内輪のノリで運営してるからガチで界隈に関わりのない初心者はそこでまずついていけなかったりするし、練習会って基本的にはプログラムもなにもない自主練形式だから、若い女の子ライダーかジムカーナに対して知識とそれなりの技量があってバイクもそれなりに走れる仕様のバイクの初心者なら目をかけてもらえるかもしれないけど、それ以外のガチ初心者は行っても基本ほったらかしの上シード選手がばんばん走ってる雰囲気にのまれて萎縮しちゃうのは当然だと思う。。
最初の内は警察系の講習会で基礎をある程度つけてそこで速く走れるようになってからの方がいいかも

ナントカ練の参加者は基本ノービスしかいないっていってもほとんどが講習会のパイスラで速い列にいた人か練習会で110パー前半出すくせに大会に参加しないで練習ばっかくるエセNOばっかなんだよなぁ

136 :774RR:2020/10/11(日) 07:18:31.15 ID:luQURFtE.net
>>135
ジムカーナ初心者大歓迎であってバイク初心者大歓迎じゃないからな

137 :774RR:2020/10/11(日) 07:23:38.64 ID:luQURFtE.net
なんか勘違いしてるようだけどナントカ練とか有志で行ってる練習会はほぼボランティアだからお客様感覚で来られも困るんよね

お客様扱いしてもらいたいならそれなりのお金払ってSRTTやHMSに行けばよろしい

138 :774RR:2020/10/11(日) 08:28:31.85 ID:TyROKhNk.net
基本、自分との闘いだからなぁ。

バイクを走らせて貰える環境あれば、それ以上望まないし、

最初はみんな下手で、上手い人も通ってきた道。黙々練習するしかない。

環境や人のせいにするなら、バイクに限らずなんでも上手くいくはずがない。

あいつら全員見返してやるっていうくらいの熱意が自分にないだけじゃないかな

139 :774RR:2020/10/11(日) 09:11:57.40 ID:+1Wrwg/L.net
>128
初級者お断りと書いてない限りは基本的にどこでもいいと思うんだが...
ガチ勢との間に勝手に線を引いて自分でハードル上げてるぞ
言葉は悪いが、俺よりうまい人がいるとこは嫌だって言ってるように見えるぞ

140 :774RR:2020/10/11(日) 19:40:55.49 ID:FC7kvu5K.net
13伸びとるw

タブーを語れるのは内に取り込まれていないから
利己的で閉鎖的な仲間内からは思っていても中々
語る機会がないからだろうな

141 :774RR:2020/10/11(日) 19:43:13.16 ID:96wwAlA0.net
輪に入れないボッチの戯言w

142 :774RR:2020/10/11(日) 20:00:19.41 ID:clgcC3VF.net
なんか嫌なことでもあった?相談になら乗るよ

143 :774RR:2020/10/12(月) 15:56:41.88 ID:ZMZWL+DU.net
背が小さくて太ってる主催者さんはそういうキャラで、特殊な雰囲気なのはその周囲だけ
殆どの選手は競技に真摯に取り組んでいると思う
その他のコメは深く同意です

144 :774RR:2020/10/12(月) 16:46:33.62 ID:66L4d0EK.net
>>123
ボッチにもっと気を使え!まで読んだ

145 :774RR:2020/10/13(火) 06:07:29.18 ID:XwNTumv9.net
自分も初心者だけど、経験者の人達に閉鎖的な印象はない。

1人で練習会初参加したけど、挨拶する時に「初めてです」と加えたら、色んな人にちょこちょこ声をかけてくれもらえたし、他の初心者の人とYouTubeのジムカーナ動画の話題で盛り上がって楽しかった。

ナントカ練は行ったことないんだけど、練習会の主催者によってかなり雰囲気違うのかな。

146 :774RR:2020/10/13(火) 09:58:58.89 ID:GJiG2Crj.net
内容やノリが求めてるものと違ったようでご愁傷さま
と思ったがただの私怨ぽいな

147 :774RR:2020/10/13(火) 12:49:30.48 ID:Eqy7+IOu.net
過疎ってるとこが伸びてるってことは
まあ真実なんだろうな

148 :774RR:2020/10/13(火) 12:59:28.98 ID:HYA2zmPe.net
>>147
そうそう
単にコミュ症ヤバいってだけ

149 :774RR:2020/10/13(火) 15:01:23.08 ID:Eqy7+IOu.net
>>148
何か知らんけど
火消しに必死だなお前

150 :774RR:2020/10/13(火) 16:39:46.95 ID:HYA2zmPe.net
>>149
ボッチ悔しそうでワロタ

151 :774RR:2020/10/13(火) 16:47:42.72 ID:Eqy7+IOu.net
>>150
こういう人が殆どなんだな
わかったわよく

152 :774RR:2020/10/13(火) 17:02:30.82 ID:f/BeaPR8.net
上手い人とうまくコミュニケーション取れば上達への近道だと思うし多少ノリがキツくても常識の範囲内で積極的に絡んだほうがお得だと考えてるけどなあ

153 :774RR:2020/10/13(火) 17:03:27.24 ID:HYA2zmPe.net
>>151
コミュ症はどこの世界でも苦労するだろうなw
まあ頑張って生きろ

154 :774RR:2020/10/13(火) 17:10:50.54 ID:Eqy7+IOu.net
>>153
コミュ障、ボッチ推し
こんな人しかいないの証明してる

次の推しは何かな期待

155 :774RR:2020/10/13(火) 17:21:20.17 ID:HYA2zmPe.net
>>123はただのコミュ症のハゲ爺だからだれも話しかけにいかないんだろ
http://hissi.org/read.php/bike/20201011/RkM3a3Z1NUs.html

こいつを擁護してるやつはコミュ症の自覚あるんだろうな

156 :774RR:2020/10/13(火) 17:25:46.51 ID:Eqy7+IOu.net
>>155
必死だな

よく頑張ったね

157 :774RR:2020/10/13(火) 17:34:07.65 ID:HYA2zmPe.net
>>156
火の無い所に煙は立たぬぞw
お疲れ

158 :774RR:2020/10/13(火) 17:38:14.85 ID:Eqy7+IOu.net
>>157

だろうね
でも意味わかってる?

159 :774RR:2020/10/13(火) 17:47:00.35 ID:HYA2zmPe.net
>>158
うんどこにも火ついてないのに火消しとか言ってるお前の幻覚を心配してる

160 :774RR:2020/10/13(火) 18:00:58.42 ID:Eqy7+IOu.net
次は幻覚かあ

161 :774RR:2020/10/13(火) 18:09:39.50 ID:HYA2zmPe.net
悔しそう

162 :774RR:2020/10/13(火) 18:21:34.90 ID:Eqy7+IOu.net
>>161 
まあこれだけ必死ということは
間違いなくジムカーナやってる人ってのは良くわかりました。

ボッチ、コミュ障、幻覚、悔しい
そして晒しかあ

凄いね

163 :774RR:2020/10/13(火) 18:24:50.54 ID:XdBke6JV.net
一部の人とノリが合わないらしいのはわかったけど本人がどんな行動をしてたのやら
常連が気を使ってあれこれ世話を焼いてくれなかったから文句つけてるようにしか見えん
ライスクや講習会のほうがいいんじゃないの

164 :774RR:2020/10/13(火) 18:28:40.86 ID:HYA2zmPe.net
>>162
お前が必死すぎるわ
どんだけ悔しかったんだよw

165 :774RR:2020/10/13(火) 18:35:39.92 ID:O2DS60z2.net
雰囲気が嫌なら参加しなくていいじゃない?

参加をお願いされてるわけでもなく、お客さま感覚できて、面倒みてもらって当たり前。自分から積極的にアプローチするわけでもなく、閉鎖的だと決めつけて普通に練習してる人に因縁をつける。

もうこれクレーマーだよ。

166 :774RR:2020/10/13(火) 18:51:26.30 ID:Eqy7+IOu.net
>>164
ブーメランだろ

167 :774RR:2020/10/13(火) 18:56:23.29 ID:HYA2zmPe.net
>>166
茶屋Dすら上がれなくて悔しいよなw

168 :774RR:2020/10/13(火) 19:07:06.52 ID:Eqy7+IOu.net
>>167
そのランクが何をしるしてるか知らんが
俺は練習でも女の人とトントンだったからなあ

でそのDの人をディスってるの?

169 :774RR:2020/10/13(火) 19:51:55.00 ID:4BoegdJ+.net
>>155

170 :774RR:2020/10/13(火) 19:55:06.92 ID:4BoegdJ+.net
いやあ伸びてる

>>155
ごめんそんな板書き込んでないから
それIDかぶってるだけだから別人な

171 :774RR:2020/10/15(木) 00:09:44.32 ID:Xel8Qqou.net
速くなるためには積極的に話しかけて人脈作るのってまじで大事だよなぁ
シード級の選手とかに可愛がってもらってる女の子とか上達のスピードとかマシンの仕上がりとか知識の付きかたとかの諸々の成長が一人で黙々とやってるコミュ障チー牛陰キャの俺より格段に早いもん。。。

172 :774RR:2020/10/15(木) 06:21:09.27 ID:XQUleFGJ.net
わかる
ホントそんな感じだわ

173 :774RR:2020/10/15(木) 10:54:22.09 ID:q6h/wsQt.net
じゃあ雌になるか

174 :774RR:2020/10/15(木) 12:27:58.52 ID:Z47BBaXc.net
そのうち女は贔屓されてズルいとか言い出しそう

175 :774RR:2020/10/15(木) 16:17:09.39 ID:UMBaxSJI.net
>>171
経験値の低いノービスで上達スピードが速すぎるとリカバリーできなくて怪我するけどね
まぁ勢いだけな訳よ、焦らずマイペースにやったほうが5年後は速いかもね

176 :774RR:2020/10/15(木) 16:41:49.76 ID:IGT3Vn1T.net
同感だわ。

言われた通りやって早くなるものいいけど、

努力して速くなった人はその過程でいろんな発見をしながら技術が身につくから、腕も落ちにくいし、走りの安定感も違ってくるよね。

177 :774RR:2020/10/15(木) 17:08:37.95 ID:twoEhbx/.net
自走の皆さん冬タイヤのおすすめを教えてくだされ...

178 :774RR:2020/10/15(木) 17:10:07.72 ID:ABKxSMGy.net
安定してるけど遅いまま

179 :774RR:2020/10/15(木) 17:11:09.17 ID:yUbnEKD4.net
>>177
車種によりますよ

180 :774RR:2020/10/15(木) 17:22:20.11 ID:lxRm1jDV.net
グリップはもちろん自走だからライフも長持ちして欲しいいし温まりやすさも意識したい…となると財布的にもハイグリップのワンランク下〜スポーツの間くらい そんな俺はロッソ3 対抗馬はa14とかパワーGP m7 m9あたりも重量あるならアリじゃないかなあ

181 :774RR:2020/10/15(木) 19:18:33.54 ID:zEgNcDsq.net
12月でもα14は怖すぎる
大型だから少し休憩してタイヤが冷えたらエンブレだけでリアが空転するわ

182 :774RR:2020/10/15(木) 19:42:33.40 ID:wUB/YNMu.net
ジムカーナやりたいと思って28年経過してしまったわw

秋ヶ瀬公園のPでそれっぽい練習はしてた
なんかベテランみたいなひとにまじってさ

183 :774RR:2020/10/15(木) 23:50:20.89 ID:9SP+GmM4.net
まー反射神経が衰えたオッサンがいつまでもトップクラスってのはマイナー極まれりってことですな。

184 :774RR:2020/10/16(金) 01:21:18.73 ID:u3osL1aI.net
>>177
α14が丁度良いと聞いた。
α13spだと温度管理がキツいとかなんとか。

俺は素人だから、あくまでも「そういう意見を見た」という程度に思っててね。

185 :774RR:2020/10/16(金) 03:36:06.87 ID:3MrXAs0b.net
>>183
2輪の花形JSB1000ですら同窓会状態だからな
全日本モトクロスもオッサン化ヤベー
それ以下のジムカーナは…

まあモータースポーツ自体が下火だからしょうがないよね

186 :774RR:2020/10/16(金) 09:24:56.02 ID:MCZ6Wgex.net
>>180
>>184
ありがとうもうちょっと悩んでみる

187 :774RR:2020/10/17(土) 10:01:38.12 ID:BO8vVc8J.net
>>183
どのスポーツも高年齢化してて運動量の多いサッカーですらトップは30半ばのおっさんなのに何言ってんだこの出来損ないは

188 :774RR:2020/10/17(土) 10:13:05.42 ID:LMa+iWRW.net
それでもジムカーナやってますって言った時にすんなり伝わる確率はすごい低いのは確かなんだけどな…知名度の問題というかなんというか

189 :774RR:2020/10/17(土) 12:26:13.56 ID:zg/5KO1L.net
ジムカーナやってます、じゃ、説明が詳細すぎるからだよ。一般人には、バイクでレースやってます、でいいでしょう。

「大回転やってます」っていわれても、は?ってなるやん。スキー競技の中の「大回転」という種目をやってます、で、初めて通じる。一般人にはスキー競技をやってます、でオケ。

190 :774RR:2020/10/17(土) 12:27:34.71 ID:zg/5KO1L.net
ダブルスやってます、じゃ通じない。テニスをやってて、ダブルスという種目に出ています、じゃないと。

191 :774RR:2020/10/20(火) 14:45:04.15 ID:IrUDn16A.net
元関東住みで大阪で十年ぶりくらいにバイクに乗るのだけど
大阪ってジムカーナのジの字もないのな…
それどころか一般向けのスクールも限定的。
やはり場所の確保ができないからなのか?

関東が羨ましい。

192 :774RR:2020/10/20(火) 16:20:38.77 ID:d8Pd5aa4.net
続き 

調べてみたけど大阪から行けそうなのは
関西パイロンとへなちょこ練習会の2つで他は講習会みたいなものなんだね。
ミニバイクだけどどっちも行ってみたいなあ。
リターンだけど受け入れてくれるかな…岡山まではさすがに行けない。

193 :774RR:2020/10/20(火) 17:46:04.92 ID:vcp2vnrp.net
>>191
https://twitter.com/MSGC1806
(deleted an unsolicited ad)

194 :774RR:2020/10/20(火) 20:06:04.43 ID:nitX5edI.net
関西ってモトクロスコースが多いイメージ

195 :774RR:2020/10/20(火) 20:27:18.91 ID:d8Pd5aa4.net
>>193
ありがとう。外出中なので帰宅したら詳しく見てみるよ。

>>194
生駒と名阪と阪下があるからモトクロスとエンデューロやるにはいいところ、だね。みなべも近いから行けるし。
どちらもやってたからそっちもいずれやりたいよ。
ミニサーキットなら近スポとかもあるし。
昔は近畿もジムカ盛んだったみたいだけど…。

オフロードジムカーナなんて国内のバイク競技のカテゴリーではないけど
あったら阪下の平らなところでできそうだけどな(笑)。

196 :774RR:2020/10/20(火) 20:35:27.48 ID:634XZCCN.net
大阪のどこかにもよるけどパイロンパーク鈴鹿もそれなりに近い

197 :774RR:2020/10/20(火) 20:42:23.46 ID:d8Pd5aa4.net
>>196
堺市あたりです。
一昨年にできたんですねパイロンパーク鈴鹿。
鈴鹿のほうが丹波行くより
多分渋滞少ないから行きやすいかも。
おお、バイク手元に来たらマジで行くわ。
レンタルトランポでも行きやすそうだし。
ありがと!ありがとう!
今日思い立って調べた始めたばかりなんだけど
嬉しいわー。

198 :774RR:2020/10/20(火) 21:16:32.05 ID:634XZCCN.net
>>197
堺ならへなちょこが一番通いやすそうではあるけど練習会ごとの雰囲気も独特で色々試してみて貰えれば上達も早いと思います。自分もよく鈴鹿行くのでもしご一緒した際はお手やらわかにお願いします。

199 :774RR:2020/10/21(水) 09:00:26.33 ID:mOsxNERD.net
>>198
ありがとうございます。
早いところバイクの慣らしを終えて
きっちり練習できるようにします…
といってもこれから冬ですが。
Z125 Proでまずは復帰して慣れてきたら
ちょっと大きいのに乗るかもです。
こちらこそ宜しくお願いします。

200 :774RR:2020/10/24(土) 19:00:17.98 ID:xxVfznYG.net
こんばんは
関東でやってるバイクジムカーナのイベントってどこかありますか?
近場なら見に行ってみたいです

201 :774RR:2020/10/25(日) 03:42:44.64 ID:McIFhsum.net
>>200
今日筑波サーキットで大会あるよ

202 :774RR:2020/10/25(日) 08:42:47.99 ID:HSfqor2p.net
中継あるな
https://www.youtube.com/watch?v=zE1HObpN__A

203 :774RR:2020/10/25(日) 17:10:34.48 ID:uFMws7S+.net
最後、どうなったんだろうね。
キングの逃げ切りかな??

204 :774RR:2020/10/25(日) 20:52:14.67 ID:DLO19X7F.net
>>201
情報サンクス
NSR250R(MC21)とかCBR600F4あたりがメインでモタードが出始めたくらいで見に行かなくなったから、
最近の状況を知りたかったので見に行けそうなら行ってみます

205 :774RR:2020/10/25(日) 20:58:17.02 ID:DLO19X7F.net
>>202
中継情報サンクス
とりあえず録画も見れそうなので眺めてみます

206 :774RR:2020/10/26(月) 12:02:50.80 ID:4e/A1BqV.net
絶版車が上位を占めてるのを見て
なんだかなぁと思った

207 :774RR:2020/10/26(月) 12:19:00.93 ID:TuanlL8Y.net
1位のNINJAって絶版車なの?

208 :774RR:2020/10/27(火) 00:25:08.00 ID:ePuS5N+a.net
>>207
作田さんは別格だから...

209 :774RR:2020/10/27(火) 03:04:19.89 ID:TAufuzMz.net
>>208
作田さんが600から400にスイッチするとは想像できなかったよ。

210 :774RR:2020/10/28(水) 21:12:34.79 ID:xxlj+Kxe.net
走り方はそれぞれあることは承知で…ブレーキングについてですが、

コーナー進入直前でフロントブレーキを離して、コーナリング中はリアブレーキで調整しつつ、

アクセルをパーシャルにして、立ち上がりで加速しているのですが、

フロントブレーキもコーナリング中に残したほうがより速く回れるのでしょうか?

やり方は車種によっても変わるとは思うのですが、みなさんはどうしてますか?

211 :774RR:2020/10/30(金) 09:19:36.20 ID:LVB5a5ZW.net
バンク角が落ち着くまでフロントは残すと思っておいていいのでは
速いライダーの動画をスロー再生して、フォークがどう動いているかを観察するといいかと

212 :774RR:2020/10/30(金) 17:21:50.81 ID:cd6q/XXs.net
ありがとうございます!
フロントフォーク凝視しますw

213 :774RR:2020/10/30(金) 20:19:31.84 ID:/K71BUPT.net
俺も動画確認してみるか

フロントブレーキ残し、面白そうだ

214 :774RR:2020/10/30(金) 20:36:47.60 ID:qjQ9EevH.net
減速で沈んだフロントフォークが伸びないよう、フロントタイヤの荷重が抜けない程度にほんのりフロントブレーキを残す。
さらに二次旋回でほんの少しだけ強く握ると、素早く車体の向きを変えられる。

…ということは知っているけど出来ないw

215 :774RR:2020/10/30(金) 23:37:29.17 ID:PjqwWkWq.net
ブレーキはオンオフじゃなくて無段階に引くでしょ?緩めるときもいっしょ。バンクしながら無段階に緩める。じゃないと挙動が大きくなる。
コーナーの侵入では、クラッチ切ったほうが速い場合もある。安定感との引き換えだけど。
エンブレが邪魔なので、速度調節はブレーキだけを使ったほうが繊細という理由。

216 :774RR:2020/10/31(土) 07:55:55.87 ID:HmHlfWd+.net
これ思い出したわ
https://www.autoby.jp/_ct/17146113

217 :774RR:2020/10/31(土) 12:14:20.22 ID:IwlWDw9s.net
まさにそれですね!

218 :774RR:2020/11/12(木) 17:53:47.33 ID:+DeA4nuw.net
ホンダのCB1000RやCB650Rってジムカーナするには向いてない車種でしょうか?

219 :774RR:2020/11/12(木) 18:23:53.35 ID:61Utmolr.net
はい

220 :774RR:2020/11/12(木) 23:25:49.71 ID:aSmdvBPN.net
いいえ

221 :774RR:2020/11/13(金) 02:34:13.09 ID:CAToC3WO.net
>>218
ビクスク、アメリカン、セパハン、めちゃ重たいツアラー以外だいたい向いてるから普通にジムカーナできると思うけど勝てるバイクって言う意味だとまた話は変わってくるよね

222 :774RR:2020/11/14(土) 00:17:34.86 ID:vkWSkQWF.net
なるほど、やれないことはないけど、上を目指すと支障あり…ってことですね。

ありがとうございます。もう少し色々悩んでみます。

223 :774RR:2020/11/14(土) 03:47:15.63 ID:XsC8O69g.net
>>222
速くなりたいなら悩んでないでまず行動だぞ。自己満足で走るなら別にそれでもいいが。

224 :774RR:2020/11/15(日) 14:11:14.01 ID:Xv6BOAt/.net
はい!
さくっと乗りたいバイクに決めて、あとは走りながらどうするか考えますw

225 :774RR:2020/11/16(月) 18:29:48.01 ID:mDe+QQTk.net
バイクが曲がる原理が分かりません。
誰か教えて下さい

226 :774RR:2020/11/16(月) 19:09:57.36 ID:LPqP//sJ.net
>>225
自転車と同じ

227 :774RR:2020/11/16(月) 21:20:51.58 ID:OqWW7pY5.net
コインを転がしてみれば分かるのでは?

228 :774RR:2020/11/17(火) 06:36:44.61 ID:TbXL6685.net
>>227
それは一輪車

229 :774RR:2020/11/17(火) 06:46:31.18 ID:7oqOGeAh.net
>>228
リアタイヤ一輪だけに乗ってるとイメージすれば上半身の力が抜けていいのでは。

230 :774RR:2020/11/17(火) 09:26:12.77 ID:3SccAud1.net
バイクを傾ければ、リアタイヤが曲がろうとする。それに追従してハンドルが切れる。って言う人もいれば、傾けただけではバイクは曲がらない。ハンドルの舵角が付くことで曲がろうとする。ハンドルに舵角を付ける為にバイクを傾ける。って言う人もいてパニックです。

231 :774RR:2020/11/17(火) 09:55:57.29 ID:sOg7k/TU.net
理屈より実践よ!

232 :774RR:2020/11/17(火) 09:56:59.46 ID:IPn5CAeQ.net
考えすぎて頭でっかちになってないかい
まずは走り込んでそれから理屈を考えたほうがいいと思うけど

233 :774RR:2020/11/17(火) 10:06:19.09 ID:7oqOGeAh.net
>>230
どちらも同じ事を言っているんだけど使っている言葉、表現が違うだけじゃないか?
とりあえずネットなんか調べてないでバイクで走りなさい。

234 :774RR:2020/11/17(火) 15:11:09.38 ID:KTgHWob6.net
何かわからんが曲がれっ!

235 :774RR:2020/11/17(火) 15:16:09.92 ID:sOg7k/TU.net
バイク「だが、断る!」

236 :774RR:2020/11/17(火) 16:02:41.40 ID:deTtAiKp.net
理屈より実践!まさにそう思うんですけど、最近練習会に参加してもたいして上達してないような感じなので、理屈的な事も知って上達のヒントに繋がらないかなと思ってたとこです。
公式戦には出たことないですが、おそらくトップ比130%くらいの僕に優しい人アドバイス下さい。

237 :774RR:2020/11/17(火) 16:08:51.61 ID:sOg7k/TU.net
>>236
現場で聞くと良いと思うよ。
動画とかで実際の走りを見れる訳ではないしさ。

238 :774RR:2020/11/17(火) 16:42:36.03 ID:Pjh9q7TK.net
>>236
常に100%で走らず、たまには明らかに遅いと自分で思っている操作をして凝り固まりつつある走りを一度ほぐすとか?

239 :774RR:2020/11/17(火) 17:26:35.60 ID:IPn5CAeQ.net
バイクはなぜ曲がるのか?の解説動画を漁ってみたら。
変なのも多いけどw

240 :774RR:2020/11/17(火) 19:51:37.65 ID:uXQtZcas.net
>>237
それが一番かもしれないけど、
コミュ力が残念な事になってるんです。

241 :774RR:2020/11/17(火) 19:55:10.15 ID:0ckOKYdU.net
ジムカーナ力を上げるためにコミュニケーション能力を向上させましょう。

242 :774RR:2020/11/17(火) 19:55:12.97 ID:uXQtZcas.net
>>238
それはいいかも。
憧れの選手がリーンウィズを推奨してたので、ウィズ一辺倒なのであえてリーンインとかリーンアウトとかで走り込んでみると新たな発見あるかもですね。

243 :774RR:2020/11/17(火) 20:22:21.59 ID:Pjh9q7TK.net
>>242
煮詰まりつつあるなら逆の事をやってみるのも気分転換にいいです。

244 :774RR:2020/11/17(火) 20:41:41.89 ID:HirdUeDX.net
今年になってジムカーナ始めたらしいコミュ強の方があっという間にギリギリC1みたいなタイム出してるの見ると、こんなところでもコミュ力ある人は有利なのかと羨ましくなるワイ万年C2

245 :774RR:2020/11/17(火) 21:09:30.96 ID:Pjh9q7TK.net
>>244
人にはそれぞれペースがあるのでそれから大きく外れると上手くいきません。ぼちぼち行きましょう。

246 :774RR:2020/11/18(水) 00:46:54.38 ID:qdJbVTvp.net
ジムカーナで速くなるにはセンスもあるけど、シード選手に気に入られて界隈に打ち解けられるコミュ力が大事だとつくづく思うわ
界隈に打ち解けられたら練習会に対してのハードルなんて無いに等しいだろうし、シード選手に走り方からマシンのセッティングとか見てもらってたらそりゃー上手くなるよなー

247 :774RR:2020/11/18(水) 00:50:25.69 ID:wBIGdOlY.net
>>246
自分から話かけなきゃ面倒見てくれるシードはほんの一握りしかいないぞ

248 :774RR:2020/11/18(水) 03:47:25.96 ID:0fnb5buc.net
>>675
はづかちい

249 :774RR:2020/11/18(水) 06:31:10.27 ID:rDRu+ItZ.net
乗り方アドバイスされて、すぐに反映できる人うらやましい。
自分は色々アドバイス貰ってやってみても、見てる人から「全然できてなーい」って言われてしまう。

250 :774RR:2020/11/18(水) 08:23:06.52 ID:9HNFEJpC.net
>>244
今年始めてc1になれるって正気の沙汰とは思えないね。もはやコミュ力だけじゃなくて本人のセンスとか練習量とかアドバイスを実践できる能力とかすごそう。僕からするとc2でも雲の上だけど

251 :774RR:2020/11/18(水) 09:43:21.05 ID:iSu8bKC6.net
元々セーフティライディングとかなんかでライテク磨いてたのかもしれんしタイムが出る都合上 力量差とかはっきり分かっちゃうけどあんまり他人と競うと疲れるだけだしいつから初めて何級〜みたいなのは考えないようにしてるな
トップタイムはもう少し抑えていただけると助かります

252 :774RR:2020/11/18(水) 10:06:51.56 ID:tQGXD4oa.net
コミュ力が無いから伸びない
便利な言葉だなコミュ力

253 :774RR:2020/11/18(水) 10:55:45.55 ID:x5OBhubz.net
仕方無いわな、自力だけだと煮詰まってしまうこともあるし。
何らかの外部からの助言で壁を超えることも出来ることもあるし。

254 :774RR:2020/11/18(水) 12:20:46.73 ID:alj9p7dg.net
>>253
目線近いからもっと先見て!言われて、先見てるけどなぁと思いつつ大袈裟に目線先に送ってみたらすごい曲がる気がする!とか、ターンの時もうちょいひじ広げてみたら?言われて、ちょこっと広げてみたら、え?っていうくらいハンドル切れ込んできたり。簡単なアドバイスあるだけで全然違うと思う。

255 :774RR:2020/11/18(水) 14:45:43.41 ID:jDnCRCY9.net
習いごとって、できる人に教わる方が上達は早いからね
スポーツとか受験勉強とか、なんでもそうだよ

256 :774RR:2020/11/18(水) 15:29:03.89 ID:x5OBhubz.net
プロスポーツだって、コーチやトレーナーて付くもんな。

257 :774RR:2020/11/18(水) 16:34:25.11 ID:ojuEkzvN.net
関西に誰か定期的に教えに来てくれよ。作田さんとか作田さんとか作田さんとか。
練習場所もないわ人材もないわで関東に負けっぱなしだ。

258 :774RR:2020/11/18(水) 17:39:43.11 ID:w5gwYwli.net
関東のレベルが高すぎるのか本人が大会出てないだけなのか分かんないけど関東の練習会とかノービスなのに異様に速い人とかいるよね

259 :774RR:2020/11/18(水) 17:39:48.68 ID:5oYRsZD8.net
最近、コミュ強と同じくすごいスピードで上達するなぁ、と思うのがVTR250で参加してきた人。
更に言うと、別のバイクからVTR250に乗り換えた人に至ってはまるで別人のよう。少し乗りなれるだけで水を得た魚状態で楽しそう走ってるんだけど、VTR250ってそんな良いバイクなの?

260 :774RR:2020/11/18(水) 19:14:58.54 ID:BG7qyAHp.net
車両の特性もいいしノウハウが多いのがいいよ

261 :774RR:2020/11/18(水) 20:30:33.35 ID:sRo2vDdb.net
よ〜し、VTR250買っちゃうぞ。

262 :774RR:2020/11/18(水) 20:38:29.62 ID:x5OBhubz.net
>>261
良い色買ったな、おめ!

263 :774RR:2020/11/18(水) 22:30:25.34 ID:wBIGdOlY.net
バイクは道具だから体に合っている扱いやすい物を使うのが上達の早道。
あとは転倒に慣れること。

264 :774RR:2020/11/18(水) 22:44:56.34 ID:L5uUW3l7.net
慣れないよ!

265 :774RR:2020/11/19(木) 00:17:16.30 ID:KH/Oms8l.net
>>262
あれ?GSR250って書いてある…

266 :774RR:2020/11/19(木) 01:12:42.61 ID:Puzlbpc0.net
>>264
慣れなきゃならん。

267 :774RR:2020/11/19(木) 02:07:15.60 ID:XYLwlno+.net
講習会あがりだからいまだに転倒も怖いしバンクも足りない走りになりがちで全然速くなれない

268 :774RR:2020/11/19(木) 10:38:34.68 ID:LqeaKo5l.net
>>267
トップタイム比130%くらいの僕でよかったらアドバイスしますよ。

269 :774RR:2020/11/19(木) 10:56:22.49 ID:PP9an/FD.net
転けて痛いのが怖いなら頑張れとしか言いようがないけどバイクが壊れるのが怖いってのはある意味最初の壁だと思う バンパー付けて怖いものは無いとイキった結果 タイヤバリアに突っ込んで危うくフェンス突破しそうになった俺が言うのも何だけど

270 :774RR:2020/11/19(木) 11:33:46.80 ID:QfveDvEz.net
競技なんだから講習会の先頭走れるくらいになってから始めた方が良いよ

271 :774RR:2020/11/19(木) 12:53:56.19 ID:yFY5RuS+.net
>>269
タイヤバリア先輩に聞きたいんだけど、どういう状況でタイヤバリア先輩になったのですか?
僕がタイヤバリア先輩になりかけたのは、ターン中にアクセルの遊びとるのミスって、バイクが起きながらあさっての方向にポンっと行ってしまったり、結構回り込むとこでフロントタイヤが前にダダダって滑って、足とっさに着いてコケなかったけどイン側に突っ込んだくらい。

272 :774RR:2020/11/19(木) 13:14:34.20 ID:PP9an/FD.net
>>271
オフスラ中に調子こいてケツから転けた そこまではよかった(よくない)んだけどアイドリング少し上げてるせいかなかなかバイクが止まんなくてあとは流れと勢いでアボーン
急ぎでキルスイッチいじったよね…

273 :774RR:2020/11/19(木) 13:27:20.07 ID:32q5aHYj.net
>>268
267ですけど特に回転中のバンクがめちゃめちゃ苦手でバイクが寝てないのでスピードが乗らないのと、走りのリズムが遅いとも言われたこともあります…
>>270
これでも頑張って府中の講習会の中上級の一列目で前の方走ってて、ジムカーナもそこそこ行けると思い込んでいざ練習会行ってみたらボロボロで競技と講習は全然違うなって思い知らされました…

274 :774RR:2020/11/19(木) 14:44:03.90 ID:glEd6RiS.net
ジムカーナの初心者向け練習会の
初心者の定義は、前の書き込みのとおり
講習会上位レベルなんですかね?

なかなか参加出来そうにないなぁ。

275 :774RR:2020/11/19(木) 14:57:29.35 ID:TshAWCPl.net
んなこたない
単にノービスといっても幅が広いってだけでしょ

276 :774RR:2020/11/19(木) 15:18:10.18 ID:h1AytWE6.net
笑顔で転倒出来るようになれ。話はそれからだ。
コツは頭のネジを外すこと。

277 :774RR:2020/11/19(木) 17:24:36.84 ID:dUrp2pwG.net
>>273
誰かにアドバイスするなんて130%くらいの僕には10年早かったかもしれません。いまいち気の利いた事が思い付きません。ごめんなさい。
もっと上手い人アドバイスお願いします。
参考までに今の僕の回転のやり方を。
練習するときは進入から回転して脱出まで一連の流れで練習。
フォームは減速の時みたいな感じ。胸を後ろに引いて目線は先に向けて上半身ねじって固定、下半身で押さえつけた方がいい感じになるようなならないような。
クラッチは使ってないのでアクセル一定でリアブレーキで調整。
車速落としてでもハンドルロックに当てた方が良い感じっぽい。(切れ角少なめのバイク)

278 :774RR:2020/11/19(木) 20:04:42.54 ID:S1Sei13m.net
フルロックしたまま回転できなきゃ話しにならん

フルロック状態でバンクできないなら千鳥でも良いんでフルロックを保ったまま回転するように練習するべし

279 :774RR:2020/11/20(金) 03:29:02.98 ID:2XgQuKNa.net
フルロックが意外と難しい・・・
どうしても腕にチカラが入ってフルロックまで出来ないんだよなぁ

280 :774RR:2020/11/20(金) 08:07:44.18 ID:egfDmHCm.net
意外じゃなくて難しい
限界まで使うって、なんでも難しいよ

281 :774RR:2020/11/20(金) 08:29:58.53 ID:ynoBLrFB.net
>>279
転倒対策した上で、片手で8の字

282 :774RR:2020/11/20(金) 09:04:20.73 ID:JXBFC93T.net
>>281
八の字もコースラも片手になったとたんダメダメなんだけど、コツかなんかある?

283 :774RR:2020/11/20(金) 11:10:59.69 ID:loBbN/KK.net
>>282
片手にすると曲がれなくなるなら、ハンドルにしがみついて変な力が入ってる証拠
ニーグリップできてないとかアクセルやブレーキが荒いとか
姿勢の悪さや腹筋背筋の弱さで上体がブレてるのかもしれない

284 :774RR:2020/11/20(金) 11:33:51.94 ID:T/Q/8+DR.net
>>283
参考になります!ありがとう。

285 :774RR:2020/11/20(金) 12:19:23.33 ID:mzgXCNdP.net
何%だか分からない輩にアドバイスを求めるよりなおさんのブログで勉強すればw

286 :774RR:2020/11/20(金) 12:36:44.21 ID:jFDmHE+0.net
>>285
なおさんで検索掛けても、おれの串なおさんが出てくるんだけど

287 :774RR:2020/11/20(金) 13:26:38.02 ID:PmKVSLTb.net
>何%だか分からない輩にアドバイスを求めるより

C1がライテクスレでハッスルしてるから、そっちで聞いてみてもいいかもね

288 :774RR:2020/11/20(金) 13:49:36.62 ID:k61cTE2E.net
見てきたがロケットがどうとか話しててレベル高すぎてわからんかったw

289 :774RR:2020/11/20(金) 19:45:03.89 ID:jFDmHE+0.net
そろそろタイヤ変えないといけないんだけど、オススメある?タイヤウォーマー無しの自走です。ツーリングはあまりしません。

290 :774RR:2020/11/22(日) 09:40:14.72 ID:4kmn/9IC.net
結局はなおさんって何処よ?

291 :774RR:2020/11/22(日) 20:12:41.03 ID:hyGuv+ZG.net
ジムカーナの動画見るとエンジンガードとか市販されていないようなの付けてるけど
あれは自作なんでしょうか?

292 :774RR:2020/11/22(日) 20:39:29.85 ID:2H/Sj6P9.net
バンパーならSSBかパワーバンド、それか海外のスタントケージだろ
それ以外何かあんの?

293 :774RR:2020/11/22(日) 20:44:25.65 ID:vo/qoPdQ.net
ワンオフで作ってもらったっていう事例も見たことがあるな

294 :774RR:2020/11/22(日) 21:54:29.86 ID:wGeG0KAF.net
>>291
パワーバンドは基本車両持ち込みの現車合わせらしいから地方勢はssbで通販かな。スタントケージつけてる人もいるけど、バンク角は特に犠牲にはなってないっぼかった。

295 :774RR:2020/11/23(月) 02:14:06.84 ID:PiisVv6q.net
スタントゲージは重すぎる

296 :774RR:2020/11/24(火) 14:39:46.51 ID:x8+3VhyS.net
>>294
それって一度作った車種のデータもってないのかな

297 :774RR:2020/11/24(火) 15:11:11.98 ID:eCYBypkO.net
>>296
ssbみたくデータ持ってると思って作成実績のあるバイクだったので問い合わせたら持ち込みの現車合わせでした。作ってもデータは取ってないみたい。ステンレスなので難しいのかも。

298 :774RR:2020/11/24(火) 15:53:20.52 ID:Z+u0P/qv.net
JAGE練習会って見学できますか?
見学できるなら12/6のを行ってみようかと。

299 :774RR:2020/11/25(水) 22:31:38.53 ID:HSrcOk/Z.net
自走ならオーケー

300 :774RR:2020/11/28(土) 13:31:12.50 ID:5vMvG3JO.net
最近悩みがあるんですけど、一週間くらい前に、とある掲示板でタイヤ交換しないといけないからなんかオススメある?って聞いたのですが、一週間待っても誰一人としてコメくれないんです。僕なにか悪いことしましたか?仕事しかしてないんですけど。

301 :774RR:2020/11/28(土) 17:47:54.77 ID:Ab9ORp6d.net
仕事だけじゃあダメだな

302 :774RR:2020/11/28(土) 18:35:07.72 ID:0pDDzKVZ.net
>>301
練習会とかの運営的な事も積極的に手伝います!

303 :774RR:2020/11/28(土) 20:46:34.42 ID:RoVIB87T.net
>>302
そこまで熱心ならスレ内検索くらいしろ

304 :774RR:2020/11/29(日) 16:18:42.49 ID:OzhobWYz.net
>>303
自分よりあとからジムカーナ始めたのに、あっという間に追い越されてそのショックを誤魔化すために、自分より先に始めて自分より遅い人見つけて精神を安定させたりするのもやめます!
スレ内検索とは?

305 :774RR:2020/11/29(日) 17:55:36.66 ID:kWbqS2Qz.net
終わってんな

306 :774RR:2020/11/30(月) 07:54:36.68 ID:XBLbpx4H.net
なんかなー回転の練習しても早くならないんや
速度上げれば膨らむし
バンク増やせばふらつくし
リーン工夫しても、あんまり変わらない
どうしたらバンク増やして速度上がるんやろ?

307 :774RR:2020/11/30(月) 08:37:32.73 ID:wGKDHA6U.net
>>306
僕あんまうまくないんで参考になるか分からないけど、頭後ろに引いて、外膝で押さえつける感じが安定して寝かせられるっぽい。

ところで、タイヤ変えないといけないんだけど、オススメのタイヤある?

308 :774RR:2020/11/30(月) 08:52:51.79 ID:GAiZBzmK.net
>>307
今の時期でウォーマーあるならスパコル、α13spじゃない?ウォーマー無しならα14だと思う

309 :774RR:2020/11/30(月) 09:56:10.34 ID:QkypW59v.net
>>308
苦節10日。やっとオススメのタイヤコメント頂きました。ありがとうございます!
ウォーマー無しなんでα14で行きます。

310 :774RR:2020/12/06(日) 18:47:34.60 ID:Zrhcl4kR.net
>>307
やってみた。
頭引いたら、リアタイヤに荷重する感じになった。
スピード維持したままバンク角は増えたけど、
どこ行くか制御出来なくて、大回りになった
結果、早くはならなかったけど
これを繰り返し練習して、良いライン
走れる様にすればエエんかな?

せめて、初心者から初級者になりたい。

311 :774RR:2020/12/06(日) 20:21:28.32 ID:CwaE03w+.net
あとはフロントサスぎゅーってしてセルフステアでばーっと回ってコケる

312 :774RR:2020/12/07(月) 09:50:33.56 ID:/pYq8qmF.net
>>311
Fブレーキでエエんですかの?
体重移動でFサス縮めたらリア荷重出来んです。

両方とも次に練習出来るときにやってみます。

313 :774RR:2020/12/07(月) 11:56:08.45 ID:Ndowsyuz.net
自分も昨日やってみた。
やっぱり後ろの方に体引いて下半身で押さえつけるような感じがいいっぽい。
なんとなく寝かして回ろうとしてもロックに当たったり当たらなかったりな感じ。

体引いて目線先に送って下半身で押さえつけるのが自分はやり易いです。
自分はスピード出して寝かせて回るより、出来るだけ早くロックに当てる練習してます。
タイムは測ってないですがそっちの方が速いような気がして。

314 :774RR:2020/12/07(月) 11:59:32.25 ID:wfxQ8OLc.net
>>312
荷重移動だけがサスを伸び縮めするきっかけじゃない

315 :774RR:2020/12/07(月) 12:20:36.51 ID:dpukrJ5r.net
タイムは測ったほうがいいよw
せめて動画撮影

316 :774RR:2020/12/08(火) 09:57:37.00 ID:DApLMoro.net
先輩方に質問なんですが、僕が乗ってるバイクがドンツキとレスポンスがいまいちだったので、ECUいじってもらってレスポンスと低回転のトルクを上げてもらったのですが、ジムカーナで使おうとすると、この世の終わりくらいアクセルワークがシビアになりました。

バイクは大型バイクです。
250ccのバイクで例えるなら、アクセル回そうとする度に、3千回転まで煽ってクラッチをポンっと繋げてるような感じです。

オフスラですらアクセル開けた瞬間スリップダウンしそうになったり、フロント浮きそうになったりで恐怖で震えてます。
何かいい解決法あればよろしくお願いいたします。

317 :774RR:2020/12/08(火) 10:17:10.07 ID:rqCmrCRn.net
>>316
ECU再調整すれば良い。
ジムで使う車両はツキをボカスだけで良いくらいだよ。
出すぎるパワーはいらない。

318 :774RR:2020/12/08(火) 10:19:44.05 ID:QX+5E61i.net
>>316
ジムカーナ専用マシン導入しては?

319 :774RR:2020/12/08(火) 11:03:24.28 ID:vRz7PMBg.net
セッティング変更で悪くなったなら元に戻すのを基本にしたほうがいいのでは。
崩れたバランスを別の場所でどうにかしようとすると泥沼直行ね

320 :774RR:2020/12/08(火) 17:06:08.79 ID:DApLMoro.net
先輩方レスありがとうございます。
ECU再調整ともう一回練習でどうにかならないかやってみる方向でいきたいと思います。

なけなしの4万3千円でECUいじってもらったので、更に1万円出してノーマルに戻すのは僕の心がもたないのでそのままでいかせて下さい。

cb250rが正直気になってますが今すぐに増車は厳しいです。

321 :774RR:2020/12/08(火) 17:17:30.77 ID://puGJmD.net
>>320
乗りにくいままで努力してもあまり上達せず、焦って無理してバイクを壊してさらにハマる事のないように願ってます。

322 :774RR:2020/12/08(火) 17:44:13.78 ID:QX+5E61i.net
もしかしたら、スロットルワークが超絶旨くなるための特訓になるかもね?(他人事)

323 :774RR:2020/12/08(火) 21:54:09.45 ID:/X4eIHSx.net
>>320
バイクなに?

324 :774RR:2020/12/09(水) 08:51:32.96 ID:Jx8o2Yc3.net
>>321
ご指摘ありがとうございます。
ECUの前にサス変えて、バイクをいい状態にする事が上達に繋がる事を身に染みてるとこなので、練習だけに拘らず行きたいと思ってます。

325 :774RR:2020/12/09(水) 09:07:41.88 ID:LrcuUdzX.net
ロースロ化で誤魔化してみるとか?
本末転倒な感じがして決しておすすめはできないがコストはかからない

326 :774RR:2020/12/09(水) 10:10:50.96 ID:UmxUQAmz.net
>>323
狭い業界でなおかつあまり乗ってる人がいないので、身バレの可能性があるので大きな声では言えないのですが、ここだけの話ヤマハのmt-09初期型です。

327 :774RR:2020/12/09(水) 10:43:59.47 ID:UmxUQAmz.net
>>325
それは良いかもですね!
2千円くらいで買えそうなので。
前の人も言ってましたが、バランス崩れたところを別の所でバランスとって、どんどん泥沼にはまってしまいそうです。

328 :934:2020/12/09(水) 11:12:50.62 ID:7hzhtazT.net
新型カタナのプログレッシブスロットル流用とかだめかな?

329 :774RR:2020/12/09(水) 12:25:35.55 ID:ZcyIcMWi.net
>>328
gsx-s1000の前期型でそれやったらスゴい乗りやすくなったわ
前まで路面のバンプで少し跳ねただけで不意に加速してしまうぐらい過敏だったけどそれがなくなって開け始めのコントロールがやり易くなった

330 :774RR:2020/12/09(水) 14:37:25.14 ID:M32oz9eo.net
>>328
そのような物があったんですね!?
早速家帰ってMTの巻き取り径調べて、いい感じだったらつけさせて頂きます!

331 :774RR:2020/12/09(水) 23:00:37.06 ID:qPAd0zlc.net
05年式のR6の書なしレーサーが手元にあるんだけど、
ジムカーナやるならナンバー必須だよな?
書付きフレーム探すぐらいなら売って別のベース車探す方が早いかな?

332 :774RR:2020/12/10(木) 00:26:37.54 ID:IK47NXB/.net
>>331
そうそうナンバーは必須だよ
事務茶屋ならレーサーで走って良いけどね

333 :774RR:2020/12/10(木) 12:55:13.31 ID:ZdpXIHpw.net
>>331
早い遅いなら、別の車両の方が早いわな
安い高いなら、フレーム買って
乗せかえた方が安いわな。

どっちがお得かは、当人の状況次第
別に急いで無くて、エンジン乗せかえも
レジャーとして楽しめるならそれも有り
早く事務やりたいなら、別の車両
探せばエエやん

334 :774RR:2020/12/13(日) 20:05:28.01 ID:3P1pw5Xr.net
ECUいじってもらったら世界の終わりくらいアクセルワークがシビアになった者です。

早速オススメされた新型カタナのプログレッシブスロットルをMT09に流用しました。

1500円だったのでよく調べもせず買いました。
無事取り付けできました。
巻き取り径が約3ミリ小さくなって、開け始めが更にロースロになってます。

今日乗ってきました。練習会で走ってないのでまだ正確には分からないですが、かなり扱い易くなりました。
そのかわり当然ですが以前と同じ様にアクセル開けても加速が優しくなってます。
とりあえずいい感じっぽいのでこれで様子を見たいと思います。アドバイスありがとうございました。

335 :774RR:2020/12/14(月) 10:22:44.04 ID:ycppCTmN.net
>>334
乙w

336 :774RR:2020/12/17(木) 11:31:30.04 ID:aNm2KwbE.net
ライテクスレで暴れてるとんちんかん何とかしてくれ

337 :774RR:2020/12/17(木) 13:11:38.43 ID:XUtdTHh3.net
一緒に走れば分かり合えるかもよっ?

338 :774RR:2020/12/22(火) 14:22:10.61 ID:XPPUupWW.net
>>336
よしわかった!
と思って、ライテクスレ覗いてみたけど、
あまりにも修羅の国過ぎてそっと閉じました。

ちょっと気になったのが、何故かジムカーナやジムカーナしてる人達をディスってるというか、攻撃的な人がいてショックでした。

逆にサーキットやオフ走ってる人達を事務屋さんがディスることなんてないのに。

339 :774RR:2020/12/22(火) 20:28:18.22 ID:UUFuijsg.net
>>338
民度の違い

340 :774RR:2020/12/23(水) 23:17:37.35 ID:b75rKLEX.net
>>338
空手を習うか総合格闘技を習うかぐらいの違いがあるよな

341 :774RR:2020/12/24(木) 09:32:35.88 ID:USrHxFhs.net
メインでやっているジャンルで結果が出ない時、他のジャンルを見下して精神の安定をたもとうとする奴がいるからな

342 :774RR:2020/12/26(土) 13:01:40.39 ID:OBupq70G.net
競技上仕方のない部分もある
セッティングなんて普通教えないし

343 :774RR:2020/12/27(日) 02:24:17.69 ID:vyzaX9mG.net
どなたかダンパーとサスの役割をうまいこと説明してくだせぇ
それぞれ固くしたり柔らかくしたりしたらどうなるとかも
教えていただけると嬉しい

344 :774RR:2020/12/27(日) 09:47:18.01 ID:cLfA5wSh.net
カスタム虎の穴を読むのじゃ…

345 :774RR:2020/12/27(日) 13:54:06.51 ID:98HPQ+37.net
>>344
R1をアップハンにする位ならフェザー買えって書いてるカストラに学ぶのか...

346 :774RR:2020/12/27(日) 16:35:38.27 ID:eKoQaq71.net
>>345
そんな話あったっけ?

347 :774RR:2020/12/27(日) 18:25:26.89 ID:CGz0oTz8.net
>>345
間違ってはいない

348 :774RR:2020/12/27(日) 20:58:12.22 ID:o/ym81+o.net
大会成績目的ガチなら間違いだろ。でないならアリとは思うけど。

349 :774RR:2020/12/28(月) 05:08:55.22 ID:qy6o5ZpV.net
ジムではR1よりフェザーの方が速い

350 :774RR:2020/12/28(月) 10:12:37.82 ID:3LcWNQfC.net
>>349
大会のリザルトで見せてよwww
フェザーからR1に乗り換えてA級になった人は知ってるけどw

351 :774RR:2020/12/28(月) 11:43:09.12 ID:TFTN/9sr.net
>>349
辻家さんがかっこよかったんで、もうジム用で R1買ってしまったんだけど・・・。

352 :774RR:2020/12/28(月) 13:20:20.92 ID:SPtgInre.net
347だけど,実はR1乗ってるんだよね・・・

353 :774RR:2020/12/28(月) 15:06:33.71 ID:M1e1+QQ0.net
>>352
R1じゃなくてフェザーの方が良かったって思ってますか?
ちなみに僕は04年のR1買ってしまいました。
乗ってる人見かけなかったんで、上手くなったら目立つかなと思って。

354 :774RR:2020/12/28(月) 15:44:05.74 ID:3LcWNQfC.net
>>353
茨の道だから目立つんだよ。
フェザーからR1に乗り換えてA級上がった人も結局はGSXRに乗り換えてたし。

355 :774RR:2020/12/28(月) 22:44:16.31 ID:4Y+e7SIP.net
>>350
SBは107%でポイントもらえるからA級昇格は割りと簡単

356 :774RR:2020/12/28(月) 22:44:38.05 ID:4Y+e7SIP.net
>>351
ならR1000買えよと

357 :774RR:2020/12/29(火) 09:04:41.38 ID:DKO7PeSK.net
>>356
(゜ロ゜)!たしかに!
カウル着けたままのリッターSSってところしか見てなかったです。

358 :774RR:2021/01/02(土) 14:53:44.27 ID:Nga5ZK5y.net
みなさん明けましておめでとうございます。
コロナでどうなるか分からないですが、今年も頑張ってジムって行きます!宜しくお願い申し上げます。
目標は大きく、今年は125%切ります!

359 :774RR:2021/01/03(日) 10:11:25.98 ID:jprRAE+0.net
フェーザー

360 :774RR:2021/01/14(木) 09:30:21.85 ID:KKlXYre5.net
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

361 :774RR:2021/01/19(火) 07:58:52.61 ID:ZrpqYzng.net
流行病のおかけで練習行きにくくなっちゃったなあ…世知辛いねえ…

362 :774RR:2021/01/20(水) 01:57:00.00 ID:zkHBDF3W.net
野外だから気を付ければ大丈夫

363 :774RR:2021/01/20(水) 15:31:22.05 ID:QjXb0Dcr.net
コソ練習する場所無いしなー

364 :774RR:2021/01/20(水) 16:01:56.79 ID:uyc3xIEE.net
ただでさえ医療機関忙しいんだから、ケガだけは気をつけてね。

365 :774RR:2021/01/28(木) 19:30:48.05 ID:E1z5Onj3.net
HMSから値上げの案内がきた...

366 :774RR:2021/01/28(木) 23:08:35.48 ID:iZzgDw7C.net
HMSはジムカーナじゃないと言っておく

367 :774RR:2021/01/30(土) 19:22:17.81 ID:RJSyeihq.net
HMS出身は昇格早かったりするんですか?

368 :774RR:2021/02/25(木) 12:13:30.63 ID:jED0sA4W.net
とりあえず人による。
バイクを操る基礎能力は上がるからそこからは自分次第でしょ。

369 :774RR:2021/02/25(木) 15:43:42.25 ID:tniL3t21.net
講習会出よりHMS出のが昇格早いって言われてた。
運転技術的なものもあるけど、一回1.5万をバンバン払えるHMS出の財力が練習量にしろマシン造にしろ差になる。

370 :774RR:2021/03/11(木) 08:36:01.48 ID:rcTe7jk/.net
タイヤウォーマーと発電機とトランポ・・・ここのところ、先鋭化しすぎているからなあ。
タイヤウォーマーは禁止したほうがいいと思う。

371 :774RR:2021/03/11(木) 08:41:24.81 ID:uU+If1Ww.net
ウォーマー禁止になったらなったで、冷えたタイヤで転倒とかあるのでは?

372 :774RR:2021/03/11(木) 09:14:40.13 ID:MpeLQ7c7.net
使えるもん使ってタイム縮めないでどうすんのさ

373 :774RR:2021/03/11(木) 11:15:02.93 ID:Ien3KDEF.net
間口を広げるなら費用を抑える為レース用みたいなタイヤも禁止、もちろんウォーマーも。
ついでに環境に配慮して2ストもダメで。

374 :774RR:2021/03/11(木) 11:22:19.39 ID:uU+If1Ww.net
ウォーマー禁止、公道走行出来ないタイヤ禁止などのクラス分けすれば良いだけというか、既に分かれてないかな。
トップクラスなら、タイヤウォーマー必要だと思うし。

375 :774RR:2021/03/11(木) 11:36:41.50 ID:ryl7zfFn.net
ロードの入門クラスみたいに銘柄指定でα14とかにしても、シードレベルだとグリップしないのに減り方は変わらない。
コストは下がらないのにグリップしなくて危ない上に楽しくない。

バイアス縛りにすればさすがにコスト下がるだろうけどビックバイクが履けるバイアスがない。

376 :774RR:2021/03/11(木) 11:39:46.36 ID:ryl7zfFn.net
>>374
公道走行不可タイヤはどこも禁止だよ。
全クラス溝付き公道タイヤでやってる。
ワンメイク以前は公道走行可のピレリディアブロスーパーコルサSC、ダンロップ縛の今は公道走行可のα13SPとQ4。

377 :774RR:2021/03/11(木) 13:41:14.65 ID:AC+OK2ds.net
公道走行可能なパーツにしないとジムカーナの意味ないんだよな。
本来は街乗りでの技術向上でなかったかと。
競技化していくのはイイけれど
タイヤウォーマーだのなんだのは違う方向性に思える。

378 :774RR:2021/03/11(木) 13:45:42.87 ID:uU+If1Ww.net
タイヤをワンメイクにするしか無くなるわな。

379 :774RR:2021/03/11(木) 14:44:33.24 ID:ryl7zfFn.net
>>377
>本来は街乗りでの技術向上でなかったかと。
これ自体間違い。

うん十年前に人呼び込みたい講習会系、参加者数実績欲しい警察、会場確保したいジム関係者のご都合でお題目として使われることもあったってだけ。

380 :774RR:2021/03/11(木) 17:53:39.34 ID:MpeLQ7c7.net
タイヤウォーマーって公道で使ったらダメなの?

381 :774RR:2021/03/11(木) 23:07:22.58 ID:PB82xF6e.net
プロダクション履いた車両がリアキャリアに発電機とウォーマーくくり付けて自走で来場したツワモノを見たことがある。

382 :774RR:2021/03/16(火) 22:02:10.15 ID:vo4gdjQB.net
昔の車のジムカーナでもD78Jなど、ほぼスリックタイヤなどの行き過ぎた状態の是正の為に、レインタイヤみたいな溝ありタイヤしか参加出来なくなった。
バイクでもいくら公道走行可とはいえ、やはりレース用みたいなタイヤはダメなのでは?
趣旨として技術向上が目的なら、白バイ大会みたいに普通のツーリングタイヤでやればコストも下がるし、ガチ勢でなく普通の人も続けやすいと思う。
練習会や講習会で、いくら速くても溶けるようなタイヤでドヤ顔されてもね…。

383 :774RR:2021/03/17(水) 07:20:03.04 ID:XCRn7Aub.net
趣旨として技術向上が目的じゃないんで。
純粋な競技なので。
ある程度の腕になるとツーリングタイヤでも減り方は変わらないんでコストダウンにもならない。
硬いタイヤだと溶けるんじゃなくて削れちゃうから。

384 :774RR:2021/03/17(水) 08:57:01.52 ID:d0ykzUdI.net
課金アイテムに文句言うケチんぼ無課金みたいな感じ?

385 :774RR:2021/03/17(水) 09:01:59.65 ID:slGgbqYh.net
自走かトランポの違いが成績に直結するのでやっぱ経済力の差だよ
都内在住月極め駐車場相場4万とかで自家用車持てなかったりバンとかに買い替えるカネない人はプロダクション使えないので不利

386 :774RR:2021/03/17(水) 10:50:02.42 ID:XCRn7Aub.net
経済力が影響しないスポーツや競技があるのか?
ましてやモータースポーツだぞ?

387 :774RR:2021/03/19(金) 07:54:34.08 ID:y96pzeHO.net
レースでもエスカレートするのはお決まりだから、レギュレーションで縛り直すことは行われてきたよ。
TT-F1がエスカレートしたのでSBに移行したり、チタン禁止されたり。
車でもF1なんてレギュレーション変遷は規制強化の歴史といっても過言ではないし。

388 :774RR:2021/03/19(金) 08:37:29.79 ID:ZHIMhmO8.net
四輪の市販車に近いグループNでも色々とコスト掛けて差が付くもんな。

市販車からの改造制限したらしたで、市販車の性能と値段が上がってくしな。
今のリッターSSがそんな感じかな。

389 :774RR:2021/03/19(金) 13:10:16.85 ID:3Bcz7L7i.net
>>388
おまぇが間違い。

390 :774RR:2021/03/19(金) 13:32:47.71 ID:3Bcz7L7i.net
>>392
何が純粋な競技だよ(笑)
何が技術向上が目的じゃないだよ(笑)バカか。

そもそも競技としてレギュレーションも何もかも未成熟で
この二十五年来、技術向上のお題目掲げてやってきてる公然とした事実すら
見えないバカに何がわかる(笑)

391 :774RR:2021/03/19(金) 13:36:07.07 ID:ZHIMhmO8.net
>>ID:3Bcz7L7i
応援してるょ!

392 :774RR:2021/03/19(金) 13:38:18.49 ID:3Bcz7L7i.net
俺は創成期から出てる古株だから多分こんなこと書けば個人特定は容易だろうが
純粋な競技だなんて大半派おもっちゃいないよ。
名目上競技だけどな。
ずっと参加者がおもったほど増えず
種目としても認知度理解度共に弱いから
今のところタイヤウォーマーなどの使用者も大目に見てるがな、
純粋な競技としての意味がつよいなら
とっくにタイヤウォーマーの使用など制限や条件が課せられてるはずなんだよ。
それを黙認してるっていうのはな、
純粋な先鋭化した競技化は目指してないってことなんだよバカ。
わかったか!ド素人が!

393 :774RR:2021/03/19(金) 13:43:29.10 ID:ZHIMhmO8.net
イエス・サー!

394 :774RR:2021/03/19(金) 15:19:17.92 ID:LBmvZBuB.net
>>392
自分で投げた球を自分で拾っていて、エラいと思いました。先生。

395 :774RR:2021/03/19(金) 17:11:12.34 ID:BLb+ImPe.net
>>394
アンカーミスにわざわざ反応するとか馬鹿なのかな?

396 :774RR:2021/03/19(金) 17:48:42.99 ID:q216L37v.net
何をどう思おうと個人の自由さ

397 :774RR:2021/03/19(金) 19:11:39.22 ID:Hh1+8H1y.net
純粋な競技のmotogpはタイヤウォーマー使ってるのに、競技の意味合いが強いと禁止になるという意味不明さ。

398 :774RR:2021/03/19(金) 19:13:01.67 ID:NWAVXH44.net
>>395
あらやだ、だって大先生いってることが支離滅裂なんですもの。
「先鋭化した競技は目指していない」なら、普通はイコールコンディションに近づける方向に行くわけでしょ。そしたらタイヤウォーマー認めないんじゃなくて?奥様。

399 :774RR:2021/03/19(金) 19:14:29.50 ID:PBeXymqu.net
競技性が高くなるとウォーマーを使うんじゃなくて、使用の是非を厳密に管理するという事なのでは?

400 :774RR:2021/03/19(金) 20:03:32.40 ID:OxZLozYB.net
春やなあ

401 :774RR:2021/03/19(金) 21:04:05.71 ID:lLLKcC2g.net
本番も近いというのに禅問答みたいなコトやってるのね

402 :774RR:2021/03/19(金) 21:23:16.44 ID:UVQtX8Q3.net
>>398
君の頭が悪いということはよくわかるよ

403 :774RR:2021/03/19(金) 22:09:02.14 ID:k/+bz6z0.net
>>399
それそれ。そのとおり。
コストだけの問題じゃない。

バカにはそれがわからないか
タイヤウォーマーでしか優位に立てないヘタレのどちらかだ。
MotoGPを引き合いに出してくる時点で
問題がわかってないタコ野郎だってわかる。
MotoGP参戦チームでタイヤウォーマーを準備できないチームはないし
スリック使うには必須だろ。

ジムカーナ参戦者でタイヤウォーマー持参で来れるのって
限られた割合でしかないし
必須でもないしトランポ必須ですらない。
タイヤに関するレギュレーションですら不十分なかたちで
許される程度のものなのに
純粋な競技だの
技術向上の側面は否定するだの
根本と現状を理解できてないタコ野郎だわまったく。

404 :774RR:2021/03/20(土) 01:35:49.85 ID:Qy7o1iGm.net
いつから貧乏人の遊びになったんだよ

405 :774RR:2021/03/20(土) 02:00:36.37 ID:h3a3hXmA.net
>>404
反論できず悔しそうだねおバカさん

406 :774RR:2021/03/20(土) 06:32:08.70 ID:oHL9sNYh.net
え?
タイヤウォーマー使ってない選手なんて5%もいないでしょ?
使えるのが「限られた割合」?
どこのジムカーナの話?
大会参加者200人中10人くらいのノービス初心者のウォーマー非使用者が限られた割合いるってならそうだが、使う方が圧倒的大多数じゃん。

だいたいウォーマーなんて発電機込みでも10万で買えるのに準備できないもクソもないでしょ。
motogpは車体売ってくんないけど、車体もタイヤもネットでポチればすぐ届くものばっかじゃん。

必須でないから自由にすればいいってだけでしょ。
motogpだってウイングレットつけてもつけなくてもいいけど使う派が多いってだけで、レギュレーション不十分とは言わないだろ。

脳内妄想激しい上、その妄想ですら支離滅裂だな。

407 :774RR:2021/03/20(土) 08:54:36.63 ID:p6zX6ImZ.net
>>406が発狂してデタラメ語り始めたな

408 :774RR:2021/03/20(土) 09:05:45.78 ID:kJgqZMqZ.net
>>406こそ脳内で草w

409 :774RR:2021/03/20(土) 10:10:03.12 ID:u5qalOGr.net
まだ、どうでも良い事やってんだw
ウォーマーとか好きにしたらエエし
自分の考えを人に強要することじゃ無い
自身が諸事情で使えないのを、
受け入れられ無いなら、辞めればエエやん

410 :774RR:2021/03/20(土) 11:20:54.94 ID:xnKkXL0k.net
やめるやめないの話じゃないのな
思考停止野郎ってやはりバカなんだな

411 :774RR:2021/03/20(土) 15:49:19.80 ID:cQqVP39p.net
>>406
ポータブル発電機を電波発振器に繋いじゃダメだって、あれほどいったのに・・・

412 :774RR:2021/03/20(土) 15:53:13.63 ID:bwpkWBTg.net
タイヤウォーマーがないとタイム出せないお子様が
騒いていて草www

413 :774RR:2021/03/29(月) 09:36:34.57 ID:zEFBKKMT.net
ウエット滑りすぎワロタ

414 :774RR:2021/03/30(火) 11:40:22.30 ID:TSX0MsOT.net
2stはそろそろ禁止してほしい
上位に買えないバイクがいたら萎える

415 :774RR:2021/03/30(火) 12:06:05.11 ID:ywoue6xc.net
ウォーマーの次は車種か そのうちコースまで固定しろとか言いそうだなw

416 :774RR:2021/03/30(火) 13:02:02.10 ID:AsNACikS.net
>>414
NSRなんてバイク屋数軒回ればあるだろ。
ロードのワークスマシンみたいに金じゃ買えないバイクなんて出てないだろ。

417 :774RR:2021/03/30(火) 15:25:23.76 ID:WTvg7g2U.net
>>415
競技だー!って自慢したいんなら結局制限を課した整ったレギュレーションを
受け入れなければならないのだが
そんなこともわからないのかお前みたいなバカは。

418 :774RR:2021/03/30(火) 15:58:19.75 ID:ywoue6xc.net
>>417
相当NSRに対して強い想いがあったみたいですね 事情を察せずに申し訳ない

419 :774RR:2021/03/30(火) 16:13:35.59 ID:pv2yditC.net
>>418
は?その昔NSRで出てたけど文句あんのか痴呆症のガキが

420 :774RR:2021/03/30(火) 16:35:52.31 ID:ywoue6xc.net
やべえ本物だった触るのやめとこ

421 :774RR:2021/03/30(火) 18:24:56.74 ID:MFUcPZze.net
んま競技として繁栄するにはレギュレーションがちがちにしないとダメだわな

422 :774RR:2021/03/30(火) 18:42:59.43 ID:AsNACikS.net
ガチガチのロード、繁栄してますかね?

423 :774RR:2021/03/30(火) 18:52:16.26 ID:REKblrGw.net
サスとアタマはやわらかいほうがええ

424 :774RR:2021/03/30(火) 20:44:09.35 ID:esTJN27C.net
ふにゃちん

425 :774RR:2021/04/01(木) 08:06:52.43 ID:ejPgzFBO.net
確かに柔らかいとサスことができないな

426 :774RR:2021/04/03(土) 17:51:32.31 ID:Zv4umczD.net
>>419
ジムカーナやってる人ってこんななのか

427 :774RR:2021/04/03(土) 19:49:37.80 ID:T6Ac92Ft.net
ジムカーナやってる人はここには来ないよ

428 :774RR:2021/04/09(金) 22:53:19.36 ID:9ENsS1LG.net
トップとビギナーの差が少ないほうが層が厚くなっておもしろいから、カネをかけない方向で規制していくのが常道。
ただ、上に行くほどオタク的な殻に籠もるようになってしまって、競技人口を増やすほうには頭が回らなくなってしまう。

429 :774RR:2021/04/10(土) 06:28:03.59 ID:3i4Dyd9N.net
http://baiku-sokuho.info/archives/1078480322.html
ジムカーナ用バンパーをパテ盛りで直そうとしてるやつ居てワロタ

430 :774RR:2021/04/10(土) 07:34:40.26 ID:2uXX4OCz.net
>>428
なんで参加者が競技人口を増やすことを考えなきゃならないの?

431 :774RR:2021/04/10(土) 11:48:35.67 ID:kVpFTMA9.net
>>428
それで成功した競技、特にモータースポーツって何よ?

432 :774RR:2021/04/10(土) 12:10:41.46 ID:KDdYkKxS.net
>>430みたいなバカがどの分野でも足を引っ張る諸悪の根源

433 :774RR:2021/04/10(土) 12:27:22.58 ID:2uXX4OCz.net
>>432
レギュレーションを決めるのは運営だろバカ

434 :774RR:2021/04/10(土) 13:05:55.52 ID:XioxXQQP.net
>>433
文章読解力もねえのか家でゲームでもやってろヲタ野郎のうんこ

435 :774RR:2021/04/10(土) 13:09:01.37 ID:2uXX4OCz.net
>>434
日本語で書けや朝鮮人

436 :774RR:2021/04/10(土) 13:33:33.22 ID:9tWjiCbq.net
>>435
は?お前が日本語読めないだけだろこの人種差別主義者が。
オマエ、公の場で朝鮮人って貶す度胸もねえくせにネットでは威勢いいなwあ?
ジムカーナやる資格ねえわてめえには。
車種と名前明かせよ。レイシストだって宣伝するから。

437 :774RR:2021/04/10(土) 13:39:20.20 ID:oPMLnfAb.net
いつでもどこでもネトウヨはゴミ。
この世界にも来ないでほしいわ。

438 :774RR:2021/04/10(土) 14:19:47.69 ID:FHmKI3CO.net
単発くんまた来たの?なんか悔しいことあったなら素直に話せば相談に乗るのに

439 :774RR:2021/04/10(土) 14:25:09.32 ID:rw1WTVfh.net
>>438
それならお前の住所名前電話番号メルアド教えてくれ

440 :774RR:2021/04/10(土) 22:47:27.97 ID:XZmVDGhY.net
出会い系はよそでやれやw

441 :774RR:2021/04/10(土) 23:52:31.67 ID:/GOXz2IF.net
ロードもMXもやるけど(素人程度)ジムは閉鎖的だ

442 :774RR:2021/04/11(日) 03:59:53.87 ID:kD5Wu5pN.net
>>436
朝鮮人と言ったらなんでレイシストになるんだよバカ
単に身近な外国人の意味で言っただけだぞ
お前が朝鮮人を差別する気持ちがあるからそんなクズな解釈しか出来ないんだろ糞レイシスト

443 :774RR:2021/04/11(日) 12:49:05.98 ID:ZhBwAp5Q.net
>>442はクズだな

444 :774RR:2021/04/11(日) 12:55:24.52 ID:YPmPX/l6.net
>>442はリアルでも友人なんてまったくいないネトウヨだろ

445 :774RR:2021/04/11(日) 14:13:44.18 ID:TL7GEx6m.net
パヨクは本国へ帰れ

446 :774RR:2021/04/11(日) 16:20:48.27 ID:xHogmZmN.net
しょうもな

447 :774RR:2021/04/12(月) 08:21:00.88 ID:8tw8/Le6.net
>>442
下手に古参だと「あの人、あんなちっちゃいクズだったのかあ」と、この狭い界隈でずっとささやかれ続けそう。

448 :774RR:2021/04/12(月) 09:50:05.86 ID:6s0BgG5r.net
まあネトウヨなんて人間じゃねえからな

449 :774RR:2021/04/12(月) 11:41:16.33 ID:bdq34Q3J.net
負け犬パヨクってどこでも発狂してんなW

450 :774RR:2021/04/12(月) 21:54:37.34 ID:IMzuvAjN.net
とりあえずめんどくさいのは何処でも同じって事は理解できるわな。
実力主義の世界でも煙たがられるのはあるわけで。

451 :774RR:2021/04/13(火) 13:50:18.06 ID:OQRiDXsd.net
誰も左翼思想をあらわす意見なんてどこにも書いてないのに相手をパヨク呼ばわりとかな
ネトウヨのクズさたるやだよ。

語彙も貧弱、意見は受け売り、思想のかけらもなく、
何かといえば朝鮮人パヨクといったこれまた受け売りの表現しか出てこない。
しかも政治論争しているわけでもないのに
反論に困ると朝鮮人民軍パヨク。
頭イカれているとしか思えないし、
SNS界隈でもとことん馬鹿にされているネトウヨ。

哀れな存在だ。
右翼組織に入っている俺の目から見て
ゴミ以外の何者でもない。
天皇や国体護持などの言葉など語ってほしくないねネトウヨには。
ネトウヨなんて反日コリアンと全く同じだから。

452 :774RR:2021/04/13(火) 14:51:33.24 ID:IPrplb4Z.net
わかるそれ。通常の韓国朝鮮人と異なって、
反日思想に凝り固まっている韓国朝鮮人とトンスルだの火病だのと喚いているネトウヨとなんて
同程度の、恥ずべき水準の愚か者たちだね。

453 :774RR:2021/04/13(火) 16:15:41.23 ID:19BvLJmk.net
しょうもな

454 :774RR:2021/04/14(水) 02:39:29.46 ID:14MT1pxz.net
タイトなコースラだけでタイム競った方がスポーツとして良いのに

回転とかほんといらない
競技じゃなくて芸やんサーカスじゃないんだからw

455 :774RR:2021/04/14(水) 08:19:53.39 ID:Ms1brY9a.net
コースラ芸人さんは回転が苦手なんですね

456 :774RR:2021/04/14(水) 12:47:53.26 ID:14MT1pxz.net
魔改造アイドリングあげあげで
ぐるぐる回ってるサーカスの熊

457 :774RR:2021/04/14(水) 14:41:12.26 ID:wpjHnUrI.net
回転なんて難しいしコケそうになるし苦手だし正直に言うと大嫌いだけどスパッとバンク角決まってスルスル回れた時気持ちいいから好き

458 :774RR:2021/04/14(水) 23:07:47.89 ID:W+KblaRF.net
どっちやねん

459 :774RR:2021/04/16(金) 02:01:24.49 ID:Xr3WJgKJ.net
都内から一番近い練習場ってどこになるんや

460 :774RR:2021/04/16(金) 02:53:38.51 ID:kcjE6MUA.net
>>459
アクセル

461 :774RR:2021/04/19(月) 13:05:32.71 ID:Q7Lba9ZD.net
みんなジムカーナ用のバイク買ってんの?
普段乗ってるバイクはそれなりにいい値段したからあまり使いたくなくて、250ccのを買って初めてみようかなと思ってるんだが

462 :774RR:2021/04/19(月) 14:01:56.59 ID:17zDPLcC.net
拘りだすと専用車になってくね。

463 :774RR:2021/04/19(月) 18:10:52.75 ID:TKfGIuW1.net
自分は愛車でどこまで上達出来るかを目標に頑張ってる 燃費は悪くなる傷増えるわバンパー付いて見た目は最悪だけどね
ジムカーナ用に用意するなら250CCに拘らずにグロムとかの125CCも選択肢になるんじゃないかなあ

464 :774RR:2021/04/19(月) 18:17:46.80 ID:p6Cps6yJ.net
ジムカーナ自体を楽しむならグロムは楽しいけど、他の車種に応用効かないし、なんならライテク向上的にもトリッキーなクセがつくよ。

465 :774RR:2021/04/19(月) 18:50:22.80 ID:KpTTAc7n.net
ジムカーナ自体がトリッキーなんだからそんなに気にする必要はない気がス

466 :774RR:2021/04/19(月) 21:42:15.84 ID:Rc2EuUC8.net
250のタンキトウ
オフシャがいいと思う

バイクの動きがとてもわかりやすい思うよ
バンパーは必須
バイクのためにも人間ノタメニモ
お金ないガクセイサンモ
分割払いでもいいので
競技やる前に必ずつけた方がいい

足骨折私生活ダメージ凄いよ
ヤクソクヨ

でも回転はいらないよ

467 :774RR:2021/04/21(水) 22:33:50.91 ID:6W8iZHZz.net
勝ちを狙うわけではないだろうから、なんでもいいのでは。
怪我だけ気をつけて。

468 :774RR:2021/05/11(火) 13:01:49.79 ID:4vkRjOTB.net
僕が万年ノービスの原因をまじめに考えてみた。
みなさんの意見下さい。

アクセル開けれてない。
自分では開けてるつもりだけど、パワーあるバイクなのにパワースライドが皆無なのは異常ですか?
ブレーキが甘い。
アクセル開けれてないからこそかもだけど。
バンクが浅い。
バンク角はまだ余裕あるはずだけど寝かせられない。頑張って寝かせようとすると内側にコケそうになる。スピードが遅いからだと思ってアクセルを開けようにもこれ以上開けるとラインが膨らむだけ。
飼ってる熱帯魚が次々に死んでいく。
まったく関係ないけど、決めつけは物事の本質を見失うって誰かのじいちゃんが言ってたのでよく考えた。そしたら関係なかった。
ライン取りがイマイチ。
コースウォークの時はまじめに考えるけど、スタートするとワーってなって、ライン取りがインインインになる。
洗車を怠る。
直接は関係ないけど洗車を怠るその気持ちが必要なメンテナンスを疎かにして、ちゃんと動かないマシンで練習しがち。現にメンテ怠ってる。
練習してない。
今年に入って一回も練習してない。

469 :774RR:2021/05/11(火) 13:48:10.83 ID:Wt26jCSx.net
ノービストップとC1の差なんてあまりないんだから
素質がないんじゃね?
俺はジムカーナの練習したことないけど
C2の友人とどこでも同じくらいに走れるよ。
C→→→→B→壁高杉→Aなんじゃね?しらんけど。

470 :774RR:2021/05/11(火) 19:15:21.23 ID:Ox+HTSUp.net
練習無しでいきなりC2上がれるペースで走れるのか、凄い腕前だ

471 :774RR:2021/05/11(火) 19:39:57.08 ID:u4gCq4TD.net
本番に弱くて練習会でめっちゃ早くてもノービスってひともいるしそこまで考えて走れてるなら練習とメンテすりゃそのうち昇格するよ!

472 :774RR:2021/05/11(火) 21:22:55.99 ID:ft67Nuzj.net
>>470
え?C2凄いかい?
ノービスは普通にいるレベルでC2はライディングスクールで速い奴のレベルだろ。
ジムカーナとは違うけど
スクールやミニサーキットで
Cクラスの友人と同等に走ってるけどな。
本格的に練習を死物狂いにやらなきゃ上がれないのはBクラスからじゃないの?

473 :774RR:2021/05/11(火) 21:27:11.99 ID:ft67Nuzj.net
ジムカーナはその友人の手伝いでダンロップ杯とか行ったけどさ
こりゃ敵わねえってのは見た感じでもB級以上で
C1C2は競り合えそう、
ノービスは遅いって感覚だが。
参加してから言えコノヤロウっていわれたらそれまでだが。

474 :774RR:2021/05/11(火) 21:30:02.49 ID:ft67Nuzj.net
その友人は文字どおりB級昇格目指して練習していて
手伝ってるけど俺にはB級のあんな凄まじい走りはムリってわかってるからやらない。
ヘルパーでいい。

475 :774RR:2021/05/11(火) 21:35:40.24 ID:ft67Nuzj.net
ただ、ライダー全体とか競技の中での評価でC級がステータスあるものなら
侮辱したことになるのか?
それならスマン。
身近にそういう友人いるし
8の字やスラロームなんかでも
時には俺のほうが速いから
特に凄いとは…認識ちがうのかな?

476 :774RR:2021/05/11(火) 21:39:55.50 ID:ft67Nuzj.net
その友人は
C級レベルは実はどこにでもいるからさってゆってて、
すごい不満みたいなんだよ。
早く昇格したい一心なんだって。
だからそんなもんなのなと。
連投すみません。

477 :774RR:2021/05/11(火) 21:52:08.98 ID:ft67Nuzj.net
>>468
お詫びにアドバイス

バイクが傾いていないと思って焦るのは
肩に力が入り過ぎてるから。
本来ならよくいうところのセルフステアで曲がれるところすら
ハンドルに押さえ込む力が入って
寝ないし曲がらないしとか?

バイクを寝かすのではなく身体の外側から
荷重をちょっとかける意識を
持ってみて。
そうすれば安定して傾くよ。
タイヤのサイドの美味しいところを使えるはず。

ごめんな。

478 :774RR:2021/05/11(火) 21:54:26.98 ID:PsKXNIpP.net
>468
ノービスといってもタイム比がどれくらいなのかで話は変わってくる
書いている内容を見る限りでは細部にこだわりすぎている気がする

479 :774RR:2021/05/11(火) 23:15:11.88 ID:LZryePPr.net
ぱっと見遅いのに、タイム良い人もいるからねぇ...。

480 :774RR:2021/05/12(水) 04:36:35.96 ID:xt+AJirK.net
>>468
練習不足

481 :774RR:2021/05/12(水) 10:26:51.46 ID:+BLTq1rJ.net
ちゃんと動かないマシンって...
昇格以前の問題じゃね
具体的に何なんw

482 :774RR:2021/05/12(水) 10:38:04.51 ID:fcZW6IOH.net
実練習も大事だけど憧れの人の動画を見まくってイメトレしろ。

483 :774RR:2021/05/12(水) 13:51:22.07 ID:7zMjQEBZ.net
何年やってその状態なのか気になるわ

484 :774RR:2021/05/13(木) 02:13:23.89 ID:IzblYp7C.net
関東なら仕方ない部分あると思うぞ 
116くらいまでは行くんだけど作田さんもどんどん速くなってるし

485 :774RR:2021/05/13(木) 12:02:12.81 ID:WmHT+uNv.net
>>484
作田さん若い頃はCBR600Fを振り回すかのように乗ってたが今のほうが上手い速いって感じ。
化け物だよな。

486 :774RR:2021/05/13(木) 16:49:42.88 ID:rl6y3FeC.net
>>481
もしかしたら言葉足らずで大袈裟に伝わったかもしれない。
エンジンがフケないとかブレーキ引きずってるとかそこまで大きな問題じゃなくて、例えば、フロントフォークはオイル漏れるまでOHしません!とか、リアサスのリンクとかグリスアップした事ありません!とか、ステムベアリングとかハンドル切れるならオッケーです!とか、ツーリングだけならいいかもしれんけど、競技するなら定期的にメンテした方が良くない?って言われてるような事でした。

487 :774RR:2021/05/13(木) 17:13:42.77 ID:WmHT+uNv.net
ジムカーナやる前にコミュニケーションスキル磨け

488 :774RR:2021/05/13(木) 17:13:58.00 ID:rl6y3FeC.net
>>482
実は上手い人の動画めっちゃ見たり、妄想で名だたるA級の人達に混ざってトレインとかしたり意見交換とかしたり、首がとれるくらいの勢いで回転したり。
妄想しかしてないやん!って言われても返す言葉もないほどに。

489 :774RR:2021/05/13(木) 17:16:48.52 ID:/Iqc0/Pd.net
>>488
練習しろよ答え出てるじゃねーかバカ

490 :774RR:2021/05/13(木) 20:06:31.41 ID:hHY/klWQ.net
だからタイム比書けっての
計測もせず脳内昇格の話をしてるのか?

491 :774RR:2021/05/14(金) 12:17:35.84 ID:WxU/p7My.net
>>490
たしかにノービスって言っても140%と116%じゃアドバイスの内容が全然違ってくるよね。
僕のタイム比は、12……ってその手には乗らないぞ!
僕から情報を引き出して、練習会で僕を特定して他のシード様達と悪口言うつもりなんだろう!?
「あいつこの間5chで万年ノービスの原因コメしてたやつだよ!あんな走りじゃ万年どころか一億年ノービスだろwwしかも原因羅列してみたけどイマイチ面白く無いからって途中に熱帯魚がどうとかボケたけどみんなガン無視で死ぬほどスベってやんのwそれやべぇなwバイクのセンスのない笑いのセンスの貯金もない。唯一あるのは髪の毛だけwそれも時間の問題だろ?多分毎日鏡の前で白髪でも縮れ毛でも生えてきてくれるだけでサンキュ!とか言ってるぜwwちょっとお前、何のために生きてるんですか?wって聞いてこいよwなんで俺なんだよ友達って思われたらどうすんだよwよし!あいつが走ってる時みんなで石投げようぜww」
みたいな感じにするつもりだろう!?

492 :774RR:2021/05/14(金) 12:23:51.88 ID:cQ8P7MRr.net
性格直すも追加で

493 :774RR:2021/05/14(金) 13:25:21.33 ID:XBBwEVE8.net
自意識過剰GPで上位シード入り確実

494 :774RR:2021/05/15(土) 03:14:43.68 ID:HU2uQsAw.net
>>491
そんな卑屈な性格だから上達しないんじゃね

495 :774RR:2021/05/15(土) 09:18:40.66 ID:JhqUeuY+.net
もう相手にすんなこんな奴
ただの独り善がりのコミュ障やん
バイクの腕もヘボながら
人として駄目だわ

496 :774RR:2021/05/15(土) 09:24:37.40 ID:yasRnEQK.net
プライドの塊がライダージャケット着て大型乗ってるタイプ

497 :sage:2021/05/15(土) 12:32:52.03 ID:RyYQXrqN.net
駐輪場が狭いのでグロムで初めてみようと考えてます。
将来17インチ系車両に乗り換えた場合、
ほぼ0から再スタートになる感じでしょうか?

498 :774RR:2021/05/15(土) 12:55:07.45 ID:eW3kW5/9.net
走り込めば115%未満だけど、本番では120後半というもありがちなパターン

499 :774RR:2021/05/16(日) 15:50:41.74 ID:3ceaT/wQ.net
>>479
派手な加減速をしてないだけでアベレージが高い人ですね

500 :774RR:2021/05/16(日) 18:07:02.06 ID:5ssSvE3E.net
>>497
んなこたーない

501 :497:2021/05/17(月) 17:26:59.51 ID:MYhyZLdt.net
>>500
ありがとうございます。
グロムで初める事にしました。

502 :774RR:2021/05/27(木) 14:55:29.99 ID:pIKxKHDc.net
SSB付けたいんですがジャッキも必要ですか?
片方づつ付ければいけますか?

503 :774RR:2021/05/27(木) 14:57:06.22 ID:psV8NUfl.net
ジャッキをどの様に使うのか想像出来ない

504 :774RR:2021/05/27(木) 15:58:10.87 ID:zhekpgX/.net
SSBとはシングルサイドバンドの略(無線用語)

505 :774RR:2021/05/27(木) 16:57:11.44 ID:pIKxKHDc.net
フレーム側のボルト外してもエンジン下がりませんか?
片側だけならズレないもんなんですね

506 :774RR:2021/05/27(木) 16:58:11.15 ID:GCC+GOuM.net
>>502
片方づつすればok。
メーカーのエンジンガードの取付動画だと真面目にエンジン支えたりしてるけど、片方だけマウントボルト外してもエンジンは落ちない。

507 :774RR:2021/05/27(木) 20:31:48.62 ID:G2sNTNu9.net
不安ならそこらへんの木の棒と布でつっかえしとけば問題ない

508 :774RR:2021/05/27(木) 21:16:05.93 ID:AMbpSy/l.net
ライディングスクールに長年通っ
ている者ですが、ジムカーナって乗り方違うんですかね?

509 :774RR:2021/05/27(木) 23:54:38.98 ID:yHFhM/h9.net
そのスクールの内容がわからないからなんとも言えない
Youtubeを探せばジムカーナの動画がたくさん出てくるから、いつもやっている事と比べてみては

510 :774RR:2021/05/28(金) 03:42:37.17 ID:UxDPaDF5.net
>>508
HMSのようなスラ系だったら乗り方は同じだけど高速系のスクールなら事務の役には立たないな

511 :774RR:2021/05/28(金) 13:08:28.30 ID:81P50b13.net
>>508
基本の部分は同じだと思う。
ライスク系はリアタイヤとか車体がほぼ向き変わってから車体起こしながらアクセル入れてる印象。
ジムカーナは向きが変わる前に車体起きないようにしながらアクセル入れてる。
直パイとか外から見てると、ジムカーナの人達はアクセル入れた時にリアサスがグッと沈んでる。

512 :774RR:2021/05/30(日) 21:05:03.85 ID:zOZoesxy.net
>>508
安全運転大会系でなければ、だいたい役に立つのでは。

513 :774RR:2021/05/31(月) 10:59:18.04 ID:6vY3D8s/.net
セパハンでジムカーナやってる人って
いますか?素朴な疑問

514 :774RR:2021/05/31(月) 15:20:12.37 ID:J6upsVqt.net
>>513
いるよ
けど絞りも高さも変えてるから一般的なセパハンとは違う

515 :774RR:2021/05/31(月) 19:44:45.14 ID:RdU2PI8e.net
ジムカーナマンガの作者氏もセパハン

516 :774RR:2021/06/01(火) 07:28:13.71 ID:zDVCR0iH.net
クラッチをいつどのように使うのかわかりません
現状アイドリングアゲアゲで練習してる400単気筒です
コーナー進入で切って、立ち上がりでパワーバンドに入れてミートする ってことなんでしょうか?
たとえば8の字GPでもクラッチを使えれば速く走れますか?

517 :774RR:2021/06/01(火) 17:43:07.68 ID:rBsjJuPG.net
>>516
単気筒乗ったことないから聞いた話だけど、回転の時に半クラ使うのは、単気筒だと駆動力に脈動があって安定しないから半クラ使ってて、ターンの立ち上がりで使うのはパワーが足りなくて半クラでパワーある回転数で加速する為らしい。
進入でクラッチ切ってわざと安定崩したりするのは多分上級者の人達だと思う。

518 :774RR:2021/06/01(火) 20:21:02.01 ID:ySaB5Obt.net
いや400シングルでノークラだと普通にエンストするだろ

519 :516:2021/06/02(水) 19:12:37.56 ID:wpbvpHSg.net
レスあざす
回転はアイドルアゲアゲにした上でアクセル全閉、リアブレーキ主体で乗ってます
一応それでエンストしたことはないです
進入のクラッチ切りは上級者向けですか
難易度高そうだし、自分程度のレベルにはまだ無用みたいですな…(ヽ´ω`)

520 :774RR:2021/06/20(日) 22:17:24.38 ID:bNugfPpw.net
練習会の予約が直ぐに埋まって
参加できない。どうにもならないな

521 :774RR:2021/06/23(水) 14:09:00.75 ID:Lodm+KQv.net
当分ずっと雨か
梅雨明けまで大人しくしとこ(o_o)

522 :774RR:2021/06/23(水) 18:06:21.65 ID:vHZdfA24.net
よく隼やCB1300でツベ動画にあがってるが1速なんか?とかスポロケかえてるの?

523 :774RR:2021/06/24(木) 03:54:37.18 ID:OSRpY1di.net
>>522
ミニ以外はほぼ1速しか使わないよ
たまに長いストレートで2速入るくらい。

524 :774RR:2021/06/27(日) 11:42:15.52 ID:mNi3WY2W.net
250でジムるなら何が良いかな
やっぱVTRが無難かなぁ

525 :774RR:2021/06/27(日) 12:29:47.13 ID:LYYm7Ury.net
>>524
ニンジャ、ジグサー、vtr

526 :774RR:2021/06/27(日) 17:16:54.92 ID:t2D0FTR7.net
ninjaは単気筒のやつかな?

527 :774RR:2021/06/27(日) 17:25:36.96 ID:V/F+Zk3t.net
そうだね、カウル無しのZ250SLのが手っ取り早いかと。(玉数少なそうだが)

528 :774RR:2021/06/27(日) 23:42:01.10 ID:mNi3WY2W.net
>>525
シングル推すねぇ、保菌者じゃないんでZの中古探すか
MT-25やCB250Rも良さげだが

529 :774RR:2021/06/27(日) 23:53:41.47 ID:sy9piygM.net
ヴィットピレンの250で!

530 :774RR:2021/06/28(月) 09:12:22.80 ID:J89pfdJF.net
dトラ

531 :774RR:2021/07/07(水) 17:15:20.98 ID:RzkadaY1.net
革のレーシングパンツってどこのがオススメですか?
膝スリカップ付いてる奴で

532 :774RR:2021/07/16(金) 00:09:01.59 ID:YYzN/u67.net
>>531
オーダーじゃない既製品は今はどうなってるのかね?
実家の近くにあった東京ベルトとかいうのの安い既製品で緩めのに、自分でオフのプロテクターを付けてたけど、外プロテクターのはタイチとかコミネだけ?

533 :774RR:2021/07/16(金) 08:07:13.62 ID:uyYcQXoM.net
姉妹スレ
デブライダー(∴´)ω(`;)集まれ 87杯目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1623994254/

534 :774RR:2021/07/23(金) 19:21:22.50 ID:a3dwkGjl.net
A級の2st乗りって なんなの?
そんなにタイムが欲しいの?
そこまでして参加したいの?
自分さえ良ければ?

535 :774RR:2021/07/24(土) 16:23:45.71 ID:lLwYQ/AF.net
2ストの何が悪いんだよバカ

536 :774RR:2021/07/24(土) 21:39:06.47 ID:dXnmRtYE.net
何か知らんが 乗りたきゃ乗ればエエんちゃうん?
誰かに止められてるんか?

537 :774RR:2021/07/25(日) 00:32:05.32 ID:LEpkBXbO.net
バイク自体がエゴのかたまりだ

538 :774RR:2021/07/25(日) 06:43:02.33 ID:31sbix8D.net
>>534
自分さえよければって
それお前のことだろうが

2ストは今も公道走行許可されてるわけだし
レギュレーション上でも禁止されてない。

お前が単に気に食わないだけのことで
ガタガタ言うとか
そのほうがよほど害悪だし
そういうお前なんかそれこそジムカーナやる資格もないし
バイクに乗る資格もない。
他者を認めることができない奴は
生きている資格すらない。
オレは4ストにしか乗ったことないけど
お前なんかには反吐かけたいくらいだよ。

539 :774RR:2021/07/25(日) 16:58:14.97 ID:gBvQyQA+.net
モータースポーツで勝ちたいなら
先ず第1に良いマシンに乗ることだよな

540 :774RR:2021/07/25(日) 18:37:55.54 ID:y73wK2N+.net
上手くなるにはたくさんコケるしかないのかな

541 :774RR:2021/07/28(水) 07:00:58 ID:z6gHBx+J.net
何をしたらコケるのか知ることが大事

542 :774RR:2021/08/02(月) 17:45:30 ID:5icwwxVs.net
リアスプロケの丁数を3減らしたんですが、それに軸間距離が長くなりました。


走れば分かるのかもしれませんが、しばらく走れないので、、、軸間距離が長くなると小回りが…なんて話も聞きますが、気にするほどのことはないですよね!?それとも結構変わるものでしょうか…

543 :774RR:2021/08/02(月) 20:23:10 ID:hNfVZWGu.net
も、もしかしてチェーンのコマ詰めしてないのか?(笑)

544 :774RR:2021/08/02(月) 21:35:50 ID:5icwwxVs.net
フロントもいじってて、コマ詰めせずに済むのですw

545 :774RR:2021/08/02(月) 22:45:54 ID:hNfVZWGu.net
>>544
それなら軸間距離なんて問題なるほど長くならないんでは?

546 :774RR:2021/08/02(月) 23:15:43 ID:5icwwxVs.net
良かった。。。ありがとうございます。
心配しすぎですね、お騒がせしました!

547 :774RR:2021/08/03(火) 01:23:14 ID:MTNYunzr.net
チェーン そのままで
リヤ3減らして、フロントで辻褄合わせ様とすると、
フロント歯数多くする方向な様な?

現状に比べて結構ロングギア比な気がするけど大丈夫?

548 :774RR:2021/08/03(火) 01:40:51 ID:/YQZRKYS.net
ありがとうございます。

色々端折ってて申し訳ありません。

まず純正の状態から、フロントを2丁さげて、リアを3丁上げてました。

これを今回リアを純正に戻してみたのです。

549 :774RR:2021/08/03(火) 03:41:34 ID:cKcF9jqq.net
後出しじゃんけんする奴なんて信用もされないし仲良しにもされない

バイクより先に学ぶこと学べ

550 :774RR:2021/08/03(火) 08:41:39 ID:/YQZRKYS.net
すいません、じゃんけんをした覚えはないのですが。。。ずっとスプロケ変えた状態でやってて、そこから単純にリアのスプロケを3下げたときの軸間距離の影響を知りたかっただけで、簡潔に聞いた方がいいかなと判断しただけです。

お気に召さない質問の仕方ですいませんでした。ご迷惑おかけしました。

551 :774RR:2021/08/03(火) 11:25:03 ID:MTNYunzr.net
>>550
元々軸間がどうなるかの質問だったのに
当方がギヤ比が気になって、余計な事聞いただけなので
気にしなくていいと思います。

552 :774RR:2021/08/03(火) 12:32:26 ID:l5RqsbaL.net
とんでもありません。
派生した事柄を気遣っていただき、感謝しております。
ありがとうございました!

553 :774RR:2021/08/17(火) 11:07:41 ID:Dv5gORet.net
>>535
臭い
後ろ走るとオイルで汚れる

554 :774RR:2021/08/18(水) 00:01:37 ID:J6b+KReB.net
しょうもな

555 :774RR:2021/08/18(水) 03:07:02 ID:2TuNBfGU.net
2ストの煙とオイルが嫌とか頭おかしいよな

556 :774RR:2021/08/18(水) 03:34:41 ID:Do5hYRX+.net
>>555
あれはビタミンC

557 :774RR:2021/08/18(水) 04:49:01 ID:1IqAwwza.net
2stの煙は公害

558 :774RR:2021/08/18(水) 19:54:18 ID:Z1lbppRd.net
2stで走ることはいいんだけど、
2stがなくなった理由がそれなんだからそこは否定できないでしょ

559 :774RR:2021/08/18(水) 21:12:00 ID:xF45E0fS.net
2ストロークだけでなく、排気ガスが臭い車両の後ろを走るのは嫌だ
臭いし、健康を害する

560 :774RR:2021/08/19(木) 06:09:54 ID:SSeYn/+d.net
2stの煙で喘息を誘発されるから迷惑

561 :774RR:2021/08/19(木) 09:41:30 ID:awYCDJYI.net
4stもフルエキの後ろは臭い

562 :774RR:2021/08/19(木) 09:59:43 ID:2hyt1Gj9.net
スリップオンの後ろは臭くないの?

563 :774RR:2021/08/19(木) 23:04:42 ID:Y7HSjblj.net
ジムカーナの話しろよ

564 :774RR:2021/08/19(木) 23:06:30 ID:NncUH16z.net
ワクチン貰ったら練習しにいくからそれまでおやすみ

565 :774RR:2021/08/20(金) 21:52:20 ID:27bFqtmP.net
内燃機関の車両禁止にして欲しい

566 :774RR:2021/08/22(日) 15:26:57 ID:Xs0GyopN.net
チャリ漕いでろよ。

567 :774RR:2021/08/22(日) 21:32:51 ID:cMYXdxG2.net
>>538
A級2st乗りの考えを知りたい。
C級やノービスはどうでもいい。

ガラパゴスなジャパンジムカーナ界
世界には通用しない、認められない。

568 :774RR:2021/08/22(日) 21:43:21 ID:JGLhuLNc.net
>>567
お前馬鹿だろ

569 :774RR:2021/08/23(月) 14:55:35 ID:GzT1UJJ7.net
競技でタイムを出そうと思うなら、タイムの出せるバイクに乗るのが当たり前じゃない?

他に理由あるの?

2stに乗るなって言うならここではなくて運営にしっかり申し立てすべき。

それでも気に入らないなら新しく4st限定のジムカーナを作ってみては!?

世界に通用するジムカーナを切望するなら自分でまず動くべきだよー

570 :774RR:2021/08/23(月) 17:33:48 ID:OJFoiMvQ.net
またこの流れか
つまらん

571 :774RR:2021/08/25(水) 22:44:50 ID:obaFzvg9.net
峠で命かけて走れる奴いるの?



























と燃料投下

572 :774RR:2021/08/25(水) 22:54:32 ID:pGqgBLJH.net
↑を燃料と感じたり峠で命かけたりするほど頭悪い奴は、さすがに一人もいませんよ

573 :774RR:2021/09/13(月) 13:02:11 ID:giDv6K4C.net
カレシのモトジムカーナっていうYouTubeのチャンネルあるんだけど、最近全然更新されないね。
コース攻略とかかなり勉強させてもらったんだけど。
動画だしてー。

574 :774RR:2021/09/13(月) 23:05:51 ID:iufFWq96.net
はじめるにあたり、VTRとCB250Rどちらがおすすめです?

575 :774RR:2021/09/13(月) 23:15:53 ID:2zfCIZD1.net
>>574
上手くなりたいだけならVTR
早くなりたいなら他車種

576 :774RR:2021/09/14(火) 00:58:35 ID:DXhzSv+y.net
>>574
お金が無いならVTR

577 :774RR:2021/09/14(火) 09:07:08 ID:1OCp+zEf.net
>>574
個人的にはデザインとかでcb250rを進めたいけど、現実自分の周りではVTR250に乗ってる人はどんどんタイム縮めてる印象。

578 :574:2021/09/14(火) 09:32:57 ID:PhhcCR28.net
みなさんありがとうございます。
VTRで計画進めます。

見た目的にはCB250Rが好みですが、普段乗りの別バイクもある事ですし練習用車両と割り切る事にします。

579 :774RR:2021/09/27(月) 12:17:27 ID:XtTL676v.net
プリロードは姿勢を調整するもの?って聞いたんですが、位置がきまったらもう触らなくていいんでしょうか?
走っててフロントもうちょっと締めたほうがいいかもーとか言わたりするんで、実際には姿勢を調整するだけじゃないのかなとも思ったり、、、実際どうなんでしょう?

580 :774RR:2021/09/27(月) 13:43:01 ID:AsUCKZ8B.net
>>579
今のセッティングをメモしておけばいつでも戻せる
変更できるところは全部触って変化を体感してみると良い
聞いことがあなたに合っているとは限らない

581 :774RR:2021/09/27(月) 18:16:14 ID:XtTL676v.net
>>580
一般的にいわれる乗車姿勢だけのものではなさそうですね。
ありがとうございます。

582 :774RR:2021/11/03(水) 16:18:16 ID:CLgCy71R.net
小旋回の練習するくらいでいいんだけどやってみたい

583 :774RR:2021/11/08(月) 10:41:53 ID:fSx4Z9+T.net
ミニバイクでジムカーナしてる人いますか?
グロムとかz125とか。
楽しいですか?
最近グロムが気になって気になってしょうがないです。

584 :774RR:2021/11/08(月) 11:25:02 ID:7q37cAub.net
グロムはジムカーナ的に大人気カテゴリーだよ トランポしやすいしタイヤ代も安いしただ後々色んなところいじる羽目にはなるけど

585 :774RR:2021/12/28(火) 04:22:30 ID:IWh+nATk.net
さぶいさぶい

586 :774RR:2021/12/28(火) 23:16:37 ID:8EVKZqm3.net
ジム屋も冬眠する季節だな

587 :774RR:2021/12/30(木) 11:28:32 ID:aT90bg9x.net
単に運転ある程度上手く走れる様になりたいだけのペーパーライダー何ですが、皆さんは8の字とかどんな所で練習してますか?

588 :774RR:2022/01/14(金) 18:55:42 ID:Ca9E/7YM.net
ジムカーナかじってよかったことは

バンパーの存在を知れたことだけだな

589 :774RR:2022/01/14(金) 22:09:38 ID:5a31i588.net
>587
ジムカーナをやってる人はここには来ないからツイッターで聞いたほうがいい

590 :774RR:2022/01/17(月) 12:33:29 ID:rF5ObRH3.net
>>589
みたいですね、わざわざありがとうございました。

591 :774RR:2022/02/23(水) 17:16:23 ID:qIRhrW82.net
>>589
なんかハッシュタグつけたほうがええかな?

事務はすっっっごく安価なのに面白い。でもコミュニティが変に閉鎖的で
近寄り難い

592 :774RR:2022/03/27(日) 17:39:53 ID:IaEzHCyS.net
開幕戦だし久しぶりに覗いてみたら
トップ層がレーサー乗りか2stか超人かみたいな感じで進化が無いなぁ

593 :774RR:2022/03/27(日) 21:25:48 ID:7J7mh6y+.net
それ以外はなんなんだよw

594 :774RR:2022/03/29(火) 02:16:11 ID:KAghCyEu.net
モータースポーツは厳しいレギュレーションがあって、それに従わなければ即失格。。
他のスポーツでもドーピングすれば即失格 出場資格も無くしてしまう、そんな厳しい厳格な状況で
戦っているのに対して、ジムカーナはレギュレーションがあってないようなもの。。
やったもの勝ち、勝てば官軍、、タイム出せば偉い。。そんな状況に思いっ切り傾いているのがとっても悲しい。
悲しいのは、そう言う事をしている限りサーキットや他のスポーツをしている人から、ジムカーナが下に見られてしまう
それがとっても悔しい。

595 :774RR:2022/03/29(火) 09:00:20 ID:SjCZwiaO.net
>>594
どんなレギュレーションなら良いのか詳しくたのむ
君の知恵がこのジムの世界を変えるかもしれないよ
原付〜排気量無制限の車両が同じ土俵で競う競技で厳格なレギュレーションは俺には思いつかない

596 :774RR:2022/03/29(火) 09:17:10 ID:KAghCyEu.net
トップ勢が未だに30年前の2stがメインで、
それに追い付くためにレーサーにナンバーを付けたりして争っていて
それを基準にタイム比を決められている状況って矛盾を感じないの?

597 :774RR:2022/03/29(火) 10:28:13 ID:dE9vxDvO.net
まぁ、、、MFJからも見捨てられかかってる時点で、ちゃんとしたモータースポーツ
じゃないよね。四輪の事務はA級への登竜門なのに

598 :774RR:2022/03/29(火) 10:47:24 ID:/yErdD5B.net
>>596
良くわからんけどレギュレーションとして2st規制・エンジン載せ換え規制して欲しいって事かな?
改造範囲等の規制はどこまでと考えてますか?

599 :774RR:2022/03/29(火) 10:57:41 ID:vyUZFRAu.net
ストマジでも110%切れるらしいよ

600 :774RR:2022/03/29(火) 11:08:08 ID:KAghCyEu.net
現行市販モデルもしくは廃盤○年以内可、レーサー不可は最低条件だと思う
その他はランキング外とする。みたいな感じかね

601 :774RR:2022/03/29(火) 11:08:12 ID:6SqS38l0.net
キングブログからコピペしてきたような内容だな

602 :774RR:2022/03/29(火) 11:10:46 ID:KAghCyEu.net
>>601
正解
わいはキングに賛同だが参加者はどう思ってるのかと思ってね。

603 :774RR:2022/03/29(火) 12:07:37 ID:ptmEC4lg.net
ランキング外って事はポイントの事かな?
ポイント貰えないならBクラス扱い・ポイント貰えたうえで除外ならAクラス最下位のゼッケンになるのかな?
古い車両が除外ってのもどうなんでしょうね
要はNSRが速いからそれを排除したいだけにしか思えない
そのとばっちりとして他の車両まで規制されるのはどうなんでしょうね
例えば自分の愛した車両(SRとか)が古いから除外ですってのも何か矛盾があるように思えます
レーサーに関しても車体は市販車でエンジンだけレーサーって車両もありますよね
足周りは規制しないけどエンジンに関してレーサーは規制しますと言ってもクランクケースだけ市販車で肝であるクランク・シリンダー・ヘッド系・ピストン等はそのままレーサーを使う事も出来る車両もありそうです
どこまでをレーサーとするのか難しそうです

604 :774RR:2022/03/29(火) 12:16:18 ID:X7lxvOzT.net
そもそもモータースポーツで古い車両だから規制しますって事自体私は聞いた事無いです
世間一般の人から見たら理解して貰えるのでしょうか?
基本的には古い車両だから勝てない
だから古い車両で挑戦しない
その上でそれでもあえて古い車両で挑戦する人が居る
これは理解出来ます

605 :774RR:2022/03/29(火) 12:29:30 ID:JVEFrsos.net
バイクブーム全盛期の車両は現行市販車と比べたら化け物みたいな性能なのは間違いないからね
レーサーも現行市販車と比べたら化け物
なんでもアリのオープンクラスと規制クラスの両方作るのは賛成かなー
多種多様なのは良いけど今のごちゃ混ぜ状態は外から見たらただの無法地帯だろう

606 :774RR:2022/03/29(火) 12:35:59 ID:vyUZFRAu.net
SBクラスで頑張れば?

607 :774RR:2022/03/29(火) 12:41:32 ID:ZasX+oh4.net
>>605
その場合上で上がってたストマジは規制クラスになるの?

608 :774RR:2022/03/29(火) 12:54:14 ID:8Accl/nZ.net
>>604
一般参加型でも四輪のラリー、ダートラ、ジムカーナは旧車規制がある。
四輪ジムカーナの例で行くとクラスによるけど2006年以降の年式車に限定される。

バイクで同じ事したらNSRはもちろんキャブVTRもアウトだな。

609 :774RR:2022/03/29(火) 12:57:47 ID:Hn08ZIBz.net
>>608
おー!そんな規制がありましたか!
情報有難う御座います
四輪の世界でも古い車両の方がチート扱いされる事があるのですね

610 :774RR:2022/03/29(火) 13:04:55 ID:JVEFrsos.net
>>607
なんでもアリへどうぞ。

611 :774RR:2022/03/29(火) 13:29:03 ID:8Accl/nZ.net
>>609
バイクと一緒で衝突安全安全、騒音、排ガスなんかの各種規制が緩かった時代のクルマは有利だから。
これまたバイクと一緒で大きなサーキットなら重くても高出力な新型のが速くなるけど、ジムカーナ、ダートラあたりは旧車が有利。
有名どころはジムカーナのホンダシティ、ダートラとラリーのダイハツストーリアクロス4あたり。
どちらも出場規制されるまで無敵に近かった。

サーキットだと軽自動車縛りのレースも96年以前の旧規格車有利。

旧車ってわけじゃないけど入門のはずのワンメイクレースですらマーチやヴィッツのは極一時期に少量しか生産されなかった3ドアモデルが有利で争奪戦だった。
ほとんど売れなかった3ドアMTモデルを探すところからレースが始まるという惨状だった。

612 :774RR:2022/03/29(火) 13:36:45 ID:Cq5wFapm.net
なるほど情報ありがとうございます。
二輪のジムでも規制される正当性はありそうですね

613 :774RR:2022/03/29(火) 13:42:28 ID:/VCzsfzO.net
影響力のある方が愚痴っぽい表現をするのは正直残念な気持ちになった

614 :774RR:2022/03/29(火) 13:51:17 ID:S83MBOPH.net
ジムカーナって興味あるけどコースを覚えられる気がしないわ
試験場で大型取る時も苦労したわ

615 :774RR:2022/03/29(火) 14:17:33 ID:JVEFrsos.net
キングは何年も前からこのままじゃダメだ的な事言ってたからな

616 :774RR:2022/03/29(火) 14:25:27 ID:dE9vxDvO.net
大磯のイベントも、コロナでうやむやにされつつ完全終了。
お先真っ暗なのは誰にでもわかる状況。

617 :774RR:2022/03/30(水) 11:48:28 ID:gNTcEZgb.net
みんなコソ練どこでやってるの?閉店後の家電量販店の駐車場の隅っことか交渉して借りられた人とかいる?

618 :774RR:2022/03/30(水) 13:28:57 ID:NAIlzkDL.net
コソ練はコソッとするからコソ練なんだよ

619 :774RR:2022/03/30(水) 13:40:26 ID:v8hc1A7E.net
>>618
住居侵入罪で逮捕+慰謝料請求

620 :774RR:2022/03/30(水) 14:16:09 ID:pQqfq9K9.net
この時代に違法な場所での動画あげてる奴見ると、・・・

621 :774RR:2022/03/30(水) 15:35:22 ID:NAIlzkDL.net
>>619
一般的に直ちに辞去すれば逮捕はほぼ無いような?
てか大事になるほど盛大にコソ練かますアホはいないべ

622 :774RR:2022/03/30(水) 16:07:56 ID:v8hc1A7E.net
出た!警察に逮捕されてないから俺は悪くないとかいう謎の事務理論

623 :774RR:2022/03/30(水) 18:09:57 ID:9DKxRfZc.net
コソ練できる場所探す時間で思いっきり練習できてアドバイス貰えるかもしれない練習会とか行った方が良いと思う

624 :774RR:2022/03/30(水) 18:22:59 ID:eCB8I8y+.net
そりゃ練習会がベストだけどさ。毎日近場で少しずつ練習したいじゃん?

625 :妙義@ホルダー ◆S1nXFnO3DrqW :2022/03/30(水) 20:48:25 ID:spoYq7Gw.net
アメリカみたいに誰もいない砂漠の真ん中に駐車場かなんかがあればなぁ…
とか思ったりする

626 :774RR:2022/03/30(水) 22:26:54 ID:lKHbfpAz.net
NINJA400やZ400あたりの小回り効きそうなやつだとハンドルストッパーに何か噛ませないとやりづらい?

627 :774RR:2022/03/31(木) 00:20:27 ID:nSuAqViv.net
モタードじゃない限り必須ではないと思うがフルロック時の切れ角を好みで減らしたくなる日が来たり来なかったりはどんな車種でも出るかもしれん

628 :774RR:2022/03/31(木) 11:07:31 ID:ag1pwaD+.net
なるほどー。あともう一つ、普段アイドリング上げてパイロン回って練習してると、アイドリング上げないで小回りしたときに失速してコケたりする?例えば講習会系に参加したときとか

629 :774RR:2022/03/31(木) 11:10:41 ID:ag1pwaD+.net
何が言いたいのかというと、専用セッティングで練習している技術(競技専用マシン)というのは、普段の公道ツーリングに多少なりとも活かされるのかな?という疑問…。競技志向じゃない層も結構いると思うので

630 :774RR:2022/03/31(木) 13:37:43 ID:od8aNoxj.net
>>629
普段乗りのバイクなら感覚の部分は大事だと思っているので私は普段のセッティングで練習してます
競技に特化した人・バイクなら競技のセッティングで練習するのは正しいと思います

但し正解は人それぞれなので色々実験してみるのが良いんじゃないかな

631 :774RR:2022/03/31(木) 13:40:08 ID:od8aNoxj.net
すいません少しズレたレスになってしまいました

632 :774RR:2022/03/31(木) 19:37:28 ID:ReIU2WgQ.net
すみませんな。

633 :774RR:2022/03/31(木) 21:53:02 ID:lbTKIZ2M.net
パイロンパークのような施設が関東にほしい

634 :774RR:2022/04/01(金) 10:37:01 ID:PpqEAn+K.net
ゆるキャン△の映画みたいにお前らが作れよ
茂原とかトミンとかが採算取れてるんだから、やり方次第でペイするだろ

今までみたいに住居侵入や騒音で警察呼ばれても平然としてたほうがおかしい
んだよ。市民権得たければちゃんとやれよ。

635 :774RR:2022/04/01(金) 15:03:35 ID:WIcgMjHo.net
山の中のサーキットも
結構離れた寺とずっと
揉めてたしなぁ

港とか埋め立て地しか
ないか

636 :774RR:2022/04/01(金) 20:16:55 ID:r7zWBMPV.net
こないだ千葉港でクルクル練習してたら門閉められた。世知辛い世の中…

637 :774RR:2022/04/01(金) 21:13:02 ID:uoctGDBu.net
>>634
もう今から作ってもブーム終わっちゃうよ
幹線道路から車で入って行ける山なんて値段もバカ高いし
整地するにも重機使って小さめのゴルフ場作るくらい金かかるだろうな

良くて借金経営
悪くて自給自足の仙人生活だな

638 :774RR:2022/04/02(土) 07:59:31 ID:ge9kebJB.net
>>637
今は新東名のインター付近の新興工業団地の誘致合戦で土地はダブついてるからゴルフ場と比べればだいぶ安いよ
時間と経営見通しについてはその通りだけどね

639 :774RR:2022/04/02(土) 11:39:51 ID:UCnkGXVS.net
>>636
だって立派な犯罪だし…
やってることは珍走とか半グレと同レベル

640 :774RR:2022/04/02(土) 16:27:35 ID:QDigMivW.net
自治会長みたいなやつ湧いとるやん

641 :774RR:2022/04/02(土) 18:58:10 ID:9T7EKm5F.net
それ言い出したらソロキャンとかオフ車で林道とかほとんど不法侵入だけどな

642 :774RR:2022/04/02(土) 20:44:09 ID:O04R87SP.net
だからなに

643 :774RR:2022/04/03(日) 09:08:52 ID:cCLK6b84.net
珍走と同じ事言ってる
「あいつらが攻めてくるから俺たちも気合い入れてんだよ!!」

644 :774RR:2022/04/03(日) 09:33:54 ID:atNi3HWy.net
>>643
で?
犯罪ニダ!ダメニダ!
それで無くなるとでも?
正義マンごっこ頑張れ

645 :774RR:2022/04/03(日) 09:45:34 ID:cCLK6b84.net
>>644
うわ、こんなところでまでニダだのチョンだのパヨだの言ってる気持ち悪い人だ…
うざいから早くν速+に帰れよ

646 :774RR:2022/04/03(日) 09:52:02 ID:atNi3HWy.net
>>645
他人様を珍走とレッテル貼りする人に気持ち悪いと言われたくは無いな。

647 :774RR:2022/04/03(日) 18:37:51 ID:snpZz1et.net
納豆(香港)有限公司 活動休止中
バーネット・ブラザーズ株式会社 活動休止中
令和納豆 活動休止中
megumi natto 活動休止中

myst何がしたいん?

648 :774RR:2022/04/03(日) 18:40:49 ID:snpZz1et.net
>>647
すまん、誤爆

649 :774RR:2022/04/05(火) 10:21:53 ID:7ReWZEa2.net
夜な夜なバイクで爆音撒き散らして蛇行運転してれば、カタギの市民には
暴走族にしか見えないだろ

650 :774RR:2022/04/11(月) 19:05:06 ID:l017qlxe.net
>>633-636
頑張って探せ。
そんな場所あるわけないって思ってると、俺みたいな奴が独占していい思いしてる。
駄目もとで役所に交渉して、安全運転の為、事故を減らす為だと訴えたら公共の施設を貸してくれるかもよw

651 :774RR:2022/04/12(火) 10:01:27.67 ID:uMSnqT+B.net
>>650
また暴走族が湧いてきた

652 :650:2022/04/12(火) 22:43:55.67 ID:tEjrR3VF.net
>>651
9日はシーズン最初の練習だったけど、新しく赴任してきた交番の巡査が見学に来られた。
「許可を取られて堂々と練習されてるんですね、すごいなぁ」と感心されてました。

653 :774RR:2022/04/13(水) 10:15:54.19 ID:PNNfgiLz.net
>>652
一台でも違法改造や道交法違反がいたらパクってやろうと思ってきたのに残念でした!ってやつか

654 :774RR:2022/04/13(水) 12:44:42.46 ID:cgVG3vrM.net
その場所の許可取ってたって、外部からの苦情で潰れた例は沢山あるからな。

655 :774RR:2022/04/14(木) 12:16:35.55 ID:H38lOd3E.net
>>652
警官が穏便にしてくれたけどそれ
通報されて来たって事だからな。

656 :774RR:2022/04/14(木) 12:30:47.76 ID:GjhAPt36.net
通報するのは自由だけど、合法的にやってりゃ穏便も何も警察は民事不介入だわな。
逆に警察が何かできると思う方がおかしい。

657 :774RR:2022/04/14(木) 13:39:04.65 ID:kJDEnBrQ.net
そこら中の人に迷惑かけまくって警察に通報されたあげく「民事不介入ですから!」で開き直る
このくらい面の皮が厚くないと暴走族は務まらない

658 :774RR:2022/04/14(木) 13:41:48.57 ID:v8GJApHd.net
>>652
>堂々と練習されてるんですね、すごいなぁ

この台詞に、おまわりさんの「ちっ、こいつら許可取ってやがんのかよ…普通は無許可でやってるからノルマ稼ぎ放題なのに、ふざけんなよ糞が」って舌打ちが混じってるわけで

659 :774RR:2022/04/14(木) 15:23:29.20 ID:hQJK3s2c.net
警官で思い出したけど、
交通機動隊の練習場所を休日だけとか
使わせて貰えるとエエ感じやろな。
まあお役所やで厳しそうやけどな

660 :774RR:2022/04/14(木) 16:01:55 ID:VdAbuI4z.net
>>659
確かに!あそこすごい使わせて欲しい
羨ましいです

661 :774RR:2022/04/14(木) 20:51:34.80 ID:GZftfpA2.net
せめて町内会のように地元に認知された法人格のある団体じゃなけりゃ土地の使用なんて無理だろうな
使用貸借契約の責任者が明確にされてないと公共施設を安心して貸すなんてありえないだろうよ

662 :774RR:2022/04/15(金) 08:33:04.41 ID:gVdoClRs.net
>>656
アスペ?
だったら騒音等で潰れるコースなんてないよね。
合法ならいいなんて権利にあぐらをかいていると痛い目
にあうよ。

663 :774RR:2022/04/15(金) 09:33:04.93 ID:5luM2ol0.net
>>662
君は頭が悪いな。
コソ練用に許可取ってる程度の場所、使えなくなったら他行くだけ。

664 :774RR:2022/04/15(金) 09:59:56 ID:wUlvi2m5.net
>>663
>使えなくなったら他行くだけ。

こうして珍走の皆さんは、今日も夜の街を爆音かまして流すのであった

みなさん、珍走を見つけたらまず通報してください。それが珍走撲滅の第一歩です!

665 :774RR:2022/04/15(金) 11:44:56 ID:5luM2ol0.net
>>664
9割以上がトランポなのに爆音で流すのかww
バカって楽しそうでいいな

666 :774RR:2022/04/15(金) 13:20:28.90 ID:d0EPj3kR.net
>>665
トランポで場所まで来て
下ろして眺めてんのかお前の仲間内は

それなら多分通報はされないだろうな、静かだし

667 :774RR:2022/04/15(金) 13:31:48.15 ID:GjpC91LT.net
結局のところ2輪ジムカーナが日陰扱いというか、まともなモータースポーツとして見てもらえないところって、
「違法行為」「乗らない人から見たらただの暴走」ってところが常についてまわるからなんだよね

4輪ジムカーナでコソ練なんて卑しい言葉使ってる人見たことないんで、やはり2輪ジムカーナ特有のメンタリ
ティなんだと思う(4輪はジムカーナレベルで下手打つとA級ライセンスもらえないし)

MFJやNAPSが、いちどは積極的だったのに今は2輪ジムカーナから手を引いたのも、こういうのが忌避された
からじゃないかな。残念だけど >>663 みたいのが普通にいる世界だとやむを得ないと思う

ライセンス取ってレースやってる人達は公道使って練習しないもんね。
ああいう人達から露骨にジムカーナの人が嫌われるのも無理はないと思うな

668 :774RR:2022/04/15(金) 17:31:39 ID:iEfIWcxg.net
お疲れ様です

669 :774RR:2022/04/15(金) 19:40:20.13 ID:t8uVDE+0.net
四輪はコソ練なんてできないからじゃないの?それでもタイヤ痕あちこちに付いてるけどね。仮免許の練習で広い駐車場でちょこっと練習するとかそんなに悪いことのようにも思えないけど、それの延長ではなくて?

670 :774RR:2022/04/15(金) 21:14:20.91 ID:BGXDZCaM.net
キョウセイドライバーランドのkrisp練習会って
ジム?安全運転教習?
なんかよく分からん書き方してるんだわ

671 :774RR:2022/04/15(金) 21:28:17.07 ID:r+NT9DXT.net
>>670
のんびりは一般人向け、計測は完全にジム。A級が何人も来る。

672 :774RR:2022/04/16(土) 06:31:45.29 ID:q+2vQC3v.net
>>671
ありがとー。やけどその一般向けって、
一般向けのジム?一般向けの安全運転講習?
結局どっちやるの

673 :652:2022/04/16(土) 09:37:23.07 ID:Gbp604RD.net
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1650069096196.jpg

674 :774RR:2022/04/16(土) 16:47:25.79 ID:+NqIV767.net
>>669
また始まった珍走理論「ちょっとなら悪くないだろ!他にもやってる奴いるし」

675 :774RR:2022/04/16(土) 17:34:22.78 ID:IToZm/Nk.net
いずれにせよ
人に迷惑をかけずに練習したいのよな
やっぱりバイクでブンブンしてたら
近隣はうるさいとは思うから

細々と機会を捉えて練習会に行くしかないか

676 :774RR:2022/04/16(土) 19:16:34.06 ID:tnKEO5PC.net
地方でも土日の練習会は
競争率高いの?

677 :774RR:2022/04/21(木) 07:33:09.62 ID:UEIQXvkF.net
地方なんてわざわざ練習会とか出る必要あるのか? 

678 :774RR:2022/04/21(木) 09:30:03 ID:r3+ewGRB.net
>>677
また出たよ珍走団

679 :774RR:2022/04/21(木) 10:00:56.90 ID:UEIQXvkF.net
>>678
馬鹿だろお前

680 :774RR:2022/04/21(木) 10:04:39.65 ID:r3+ewGRB.net
>>679
黙ってろよ犯罪者

681 :774RR:2022/04/21(木) 18:15:38 ID:EIOPwjjl.net
>>680
は?

地方での練習会での必要性がなぜ暴走に直結するの?www

暴走してんのテメーの頭だろキチガイ

682 :774RR:2022/04/22(金) 09:02:22.71 ID:aHyR0nvZ.net
そもそも司法に裁かれていない者は犯罪者では無い

683 :774RR:2022/04/24(日) 05:42:49.86 ID:wVdYySP6.net
神奈川県(厚木)に事務専用の練習場あるよ
https://www.kmvfield.com/
今の所平日なら誰もいなくて快適笑

684 :774RR:2022/04/29(金) 04:39:14.23 ID:uZP0lqAt.net
厚木かあああ、遠いなあ

685 :774RR:2022/04/29(金) 08:46:49 ID:QZVgEOAk.net
>>684
うましか?

686 :774RR:2022/04/29(金) 09:39:51 ID:CESItwpx.net
稀にバイク練習場有る見たいね
岐阜で見た事あるわ、一本橋とか有ったけど
ほとんど人が事務の練習してた

近くにあると嬉しいんやけどな

687 :774RR:2022/04/29(金) 18:26:57 ID:1qd+IkNb.net
ジムカーナの練習会とか参加したことないんですけど、練習場所は持ってるので1人で延々と8の字とかやってます。
一日に8~10時間とか練習するとリアパッドがごっそり無くなります。新品のパッドが5mmあっても4mmは無くなるので
毎回パッド交換をしています。ジムのひとってそれが普通ですか?俺が物凄くリアブレーキに頼りすぎて異常にすり減らしていますか?

688 :774RR:2022/04/30(土) 08:11:57 ID:vlfzk77Y.net
たまに熊が出るので熊鈴つけて練習してます。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1651273648180.jpg

689 :774RR:2022/04/30(土) 08:22:52 ID:vlfzk77Y.net
バイクを深く寝かせるのが怖くて出来ません。
バンクさせる事に慣れる効果的な練習方法ってありますか?
今はオーバルで目線を振り返るくらいにしてグルグル走ってます。

690 :774RR:2022/04/30(土) 09:02:45 ID:OB3r4ELs.net
8の字だけで8時間って飽きない?

691 :774RR:2022/04/30(土) 09:21:03 ID:vlfzk77Y.net
>>690
ものすごく飽きます。
回転練習っぽいのやコーススラロームもやってみますが、基本が出来ていないので
8の字練習に戻ります。

692 :774RR:2022/04/30(土) 17:38:57 ID:dAXOWXiJ.net
>>691
車速が遅いとバンクさせると怖いだろうね
まずはアクセルを開ける練習とブレーキングの練習も良いかも
Uターンをスピード出してブレーキングって感じで素早くやってみよ

693 :774RR:2022/04/30(土) 17:57:39 ID:EBs2hLCn.net
>>689
バンクさせるだけなら2速か3速のパーシャルでバンクさせる練習
1速は微調整のつもりでも挙動変化が大きいから慣れないうちは上のギアの方がいい

694 :774RR:2022/04/30(土) 18:50:09 ID:vlfzk77Y.net
>>692-693
ありがとうございます、今度練習でやってみます。

695 :774RR:2022/05/02(月) 10:26:40.44 ID:Pklb/6Ah.net
>>687
パッドは何を使ってる?
そんなに踏むならフルード湧くのでは?

>>689
速度が足りてない
スピードが上がればバンクは勝手に深くなっていく

696 :774RR:2022/05/02(月) 11:33:22.19 ID:zc9I7DDk.net
>>695
最初の頃はデイトナのゴールデンパッドを使ってました。
それから赤パッドにしましたが、減りが早いので安いNTBのパッドにしました。
NTBで5時間の練習を2回したら、厚みが0.5mmになっててゾッとしました。
その後、ヤフオクで1セット\700くらいの激安パッドを見つけたのでそれを今は使っています。
パッドの厚みが7㎜くらいあるので、2回の練習に耐えてくれるかと期待しましたが駄目でした。
6時間くらいの練習で4.5mm無くなってしまいました。帰宅してすぐに新しいパッドに交換しました。
残2.5mmくらいでした。もったいないので、今度からは予備のパッドと工具、グリス持参で現地で残1mmまで粘って
新パッドに交換する予定です。
バイク屋さんでリアパッド交換の講習・練習をさせてもらったのでたぶん出来ると思います。
フルードは以前何度も沸かして大変でした。ゴムのキャップみたいな周辺からピュッピュとフルードが噴き出してマフラーとかにかかると煙が凄かったです。
ブレーキペダルもスコスコになって戻りませんでした。
今は10~15分走って10分の休憩を入れてブレーキを冷やしてます。ハンディFANでリアブレーキキャリパーに風を
当てて冷ましているので沸くことは無くなりました。フルードはDOT5.1に入れ替えました。

697 :774RR:2022/05/02(月) 18:17:43 ID:ykQjSYz7.net
>>696
重量車やアイドリング爆上げでリアを使う走り方だけしてるならそういう事もあるかもね
そのパッドの質はわからないが、安くて使えるものならジムカーナ選手の間で流行っているはず
練習会に行って速い人に乗り方を見てもらうのが一番だよ

698 :774RR:2022/05/02(月) 19:50:52 ID:0FS3zh9W.net
ちょっとした疑問なんですが、
バーエンドは振動防止のために重いものをつけてますが、
軽いものにしたほうが操作性が上がってジムカーナ向きになるんでしょうか?

699 :774RR:2022/05/03(火) 08:51:32 ID:jO/3NoS4.net
>>698
快適かタイムかどちらをとるかだけ

700 :774RR:2022/05/04(水) 10:22:05 ID:0qXiePMr.net
TuneECUのインフォメーションを見ると、マップ書き換えの回数が表示されますが、
この回数、上限ってないですよね。アイドリング変更のために頻繁に書き換えるんで
す。

「書換数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
新しいスレッドを立ててください。」
なんて言われたら困るなぁ。

701 :774RR:2022/05/08(日) 01:29:28 ID:LK7jXuw7.net
練習するのにラップタイマー欲しいんやが
なんかおすすめ有る?
なんとなくGPS式がエエかなと思ってる

それとも皆は、計測付きの走行会ばっかりなんか?

702 :774RR:2022/05/08(日) 06:44:09 ID:xgqpPktW.net
タイム計測用に光電管センサーとストップウォッチで自作したよ。
8の字GPなら充分。

703 :774RR:2022/05/08(日) 18:47:33 ID:LK7jXuw7.net
>>701
サーキット用ってA地点からA地点のラップで
AからB地点の計測は難しそうな事に気が付いた
結局>>702さんの用に光電センサー式になるんやな
ありがとなー

704 :774RR:2022/05/09(月) 09:51:58 ID:sSdR4DnM.net
>>692-693
アドバイスを参考に色々と走ってみました。
右ターンに治せない癖(身体のどこかに固さ・力み)ががあったのが、消えてきはじめました。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1651850375778.jpg
昼休憩で横になって寝ていたら、大きな鹿が飛び出してきてビビリました。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1651850553852.jpg

新品のパッドが7mmから4mm減って残量3mmになっていました。
明日パッドと工具持参で練習に行ってきます。

705 :774RR:2022/05/09(月) 10:58:29 ID:83I79Wnf.net
>>704
大きいバイクだから下半身でバイクをホールド(ニーグリップだけじゃない)
反復練習しまくってコケることも大事

706 :774RR:2022/05/09(月) 11:08:59 ID:o62EOceP.net
.
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 このスレはお前の日記帳じゃねえんだよ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろクソが
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /


707 :774RR:2022/05/09(月) 11:45:32 ID:zseg132M.net
練習会とか講習会行ってポジションとかブレーキかけるタイミングとか侵入の仕方とか勉強してもいいんじゃない?一日まるまる練習したとしてもブレーキパッドそんな減らないと思うんだけど

708 :774RR:2022/05/09(月) 15:55:49 ID:zvRi/Vkc.net
安いオーガニックは直ぐに減るイメージやな
しっかり比べて無いけど、フルメタルは持ちがイイ気がする

709 :774RR:2022/05/09(月) 21:33:31.48 ID:dhnjv+YC.net
走り方変すぎない?
ゴリゴリに攻めてるのかと思いきや
くっきりアマリングだし
ブレーキよりアクセルコントロールでどうにかする方法を身につけるべきじゃ?

710 :774RR:2022/05/10(火) 15:10:06 ID:UonvwgHS.net
タイム計測や動画撮影はしてないんか?
客観的な基準無しにソロ練習するのはおすすめできない

711 :774RR:2022/05/11(水) 09:30:44 ID:DvvCQLF1.net
>>708
リヤに使うとフェードしやすい印象。
リヤを使いすぎてるのは認める。

712 :774RR:2022/05/11(水) 22:11:50 ID:tMqT0AmC.net
皆結局どんなパッド使ってるの

オレは練習ではシンタを使って休み休みに
しようかなとか企んでる

713 :704:2022/05/14(土) 09:49:53.89 ID:eJJ6gNxT.net
パッド持参で練習に臨みましたが、8時間走って1mm減っただけで済みました。
右ターンでハンドルが切れない悪い癖が少し直りつつある感じです。
大きく入ってそのまま大きく出てしまうのを、悪あがきでターンの後半リアブレーキを踏みつけていました。
それが改善されてきてハンドルが少し切れてきて小さく出れるようになってきました。
左ターンは結構気持ち良く走れていましたが、アウト側の膝で押し込みながらフロントブレーキをかけると
キューっと曲がるようになってきました。右ターンでもこれをやれるようにしたいと思っていますが、出来ません。
アウト側の左の膝はたいてい車体から1~2cm離れてブラブラ状態なのがわかりました。
このあたりを改善出来るように明日また練習してみます。

714 :774RR:2022/05/14(土) 19:54:26.60 ID:+djW8/7I.net
フェード?

715 :774RR:2022/05/16(月) 04:31:34 ID:01yo9d46.net
オフ車をモタードにして事務するときのサスって
フロントはバネとオイルで調整は分かるけど
リアサスって皆どうしてるの?
リアサスOHに出して減衰変更してもらうのか
流用する車種探すとかそんな感じ?

716 :774RR:2022/05/16(月) 12:04:37.99 ID:Z+7H38S3.net
バネ変えるのが手っ取り早いけどガチでやるならリバルビングだろ

717 :774RR:2022/05/16(月) 15:11:51 ID:oDUQi9Kw.net
>>713
一人でダラダラ走るよりも練習会参加のほうが身になると思う

718 :774RR:2022/05/16(月) 15:25:06 ID:9YENx82y.net
>>716
リアサス、リバルビングってセッティングを
探り探りやるのって
調べれば自分でやる方法も有るんだわな
時間的にも金額的にも都度業者ってあり得ない気がする

とりあえず流用出来そうなバネ探して見るよ

719 :774RR:2022/05/16(月) 15:45:04.98 ID:Z+7H38S3.net
>>718
すまん前半言ってる意味がわからない
セッティング出すためにその都度リバルビングするって言いたのか?
サス屋にジムカーナで使うからリバルビングお願いしますって言って体重伝えて終わりだぞ
あとは年1でオーバーホールすればいいだろ

720 :774RR:2022/05/16(月) 15:55:38.77 ID:pr0egNoo.net
スプリングレート:圧側
減衰:基本的に伸び側

役割分担を根本的に間違ってる奴がおるな。
リアサスはスプリングレートを決めて車高を決めて姿勢を
固めてから減衰が鉄則。逆でやってもセットは出ない。

オフ車の車重や運転手の体重がわからんとアレだが、普通なら
80N/mm〜120N/mmってところだろ。

サグに拘る人も多いけど、事務みたいな低速では関係ないはず。
姿勢と車高決める方がよっぽど重要

721 :774RR:2022/05/16(月) 15:58:26.12 ID:pr0egNoo.net
>>719
>サス屋にジムカーナで使うからリバルビングお願いします

テクニクスとかって事務のセッティングわかるの?
事務って極端にマイナーな分野だから、どのくらいのレートが
デフォなのかわかってるかどうか疑問だけど

722 :774RR:2022/05/17(火) 06:39:22 ID:Ha8e4A4j.net
>>719
ありがとー
前半はほぼ想像されてる通りの、思い違いしてましたわw

723 :713:2022/05/17(火) 11:21:15 ID:WezTlufk.net
>>717
初心者向けの練習会を探して参加してみます。

724 :774RR:2022/05/22(日) 00:11:03.68 ID:AEGqx/Yf.net
キングは少し休んだほうがいいんじゃね

725 :774RR:2022/05/22(日) 00:18:32.66 ID:tw1saZHA.net
>>724
なんでですか?

726 :774RR:2022/05/22(日) 00:38:16 ID:KKsPMIo/.net
キングが言ってることは至極全うだけどな。

もういっそのこと、クラス制を無くしてごちゃまぜ同好会にした方が現状のジムカーナにはお似合いだよ。

727 :774RR:2022/05/22(日) 06:41:15 ID:QQEt4dwk.net
今月練習会に行き始めたばっかりの奴ですが
事務特有のテクニックってもしかしてあんまり無いのですか?
練習会ではバイクの基本的な事しか言わないし
大体出来てるねで話は終わってしまうので
初めて見たものの何を練習すれば良いのか
わからないです

ただ基本に忠実に走り込めば良いのですか

728 :774RR:2022/05/22(日) 09:44:07 ID:b9HevXcP.net
>>727
フルロックターン以外は街乗りの動作と変わらんよ

729 :774RR:2022/05/22(日) 09:57:38 ID:aE8Zr70y.net
事務なんてコースさえ覚えられれば、あとは素人でも出来るだろ

730 :774RR:2022/05/22(日) 11:30:31.09 ID:M4bOCn4a.net
>>726
言ってる内容の事じゃないんだけどな

731 :774RR:2022/05/22(日) 17:14:09 ID:BvsNlgdk.net
さすがに2ストレーサーはやり過ぎだろ。

732 :774RR:2022/05/23(月) 01:41:11 ID:I7BRfpko.net
空気読まない自己中がストレス発散する遊び場だわ

733 :774RR:2022/05/23(月) 06:56:04 ID:bIAUWVvf.net
そもそも違法行為だしな

734 :774RR:2022/05/23(月) 14:10:21 ID:pXlWjH2B.net
選手や競技に敬意がはらえないなら引退やろ

735 :774RR:2022/05/23(月) 14:29:20 ID:CZ2xPxGt.net
グレーゾーンを土足で踏み荒らす者も敬意が有るとは思えんがなぁ笑

736 :774RR:2022/05/23(月) 14:30:10 ID:Yb4HI1YG.net
趣味でジムカーナ遊びやってる者なんだけどグレーゾーンって一体どんなことなん?

737 :774RR:2022/05/23(月) 14:41:25 ID:dtH/C3jQ.net
グレーゾーンってYZとCRFとかのエンデュランサーのことなのかな?
ならメーカ出荷でナンバー取れないならダメってすればいいんじゃないの?
でもそれだとKTMとかに乗り換えるだけか

738 :774RR:2022/05/23(月) 17:52:54 ID:bIAUWVvf.net
>>736
真夜中に人様の駐車場に忍び込んでグルグル

グレーどころか100%ブラックなんだけど、やってるほうはグレーと言い張ってる

739 :774RR:2022/05/23(月) 18:07:50 ID:Yb4HI1YG.net
>>738
いやそういう意味で言ってるんじゃないんだが…

740 :774RR:2022/05/23(月) 18:38:10 ID:I7BRfpko.net
コソ練絶対許さないマンはスルー

741 :774RR:2022/05/23(月) 20:37:02 ID:bLMtJ9Jn.net
ゆるさないのはコソ練ではないだろ。

742 :774RR:2022/05/23(月) 22:32:20 ID:BCCU1gwB.net
ただのアンポジかまってに釣られるなよ

743 :774RR:2022/05/23(月) 23:16:56 ID:7nAuGG9Z.net
J○GEのHPを見ればやる気の無さはわかるし、現状維持で行くのは目に見えてる

744 :774RR:2022/05/24(火) 02:51:56 ID:OSTR4+4b.net
そう、問題はJageのやる気のなさ

745 :774RR:2022/05/24(火) 09:21:29 ID:SxWv4hMq.net
お上を動かすのは民衆やぞ

746 :774RR:2022/05/24(火) 10:16:37 ID:8XgH04cg.net
JAGEがやる気があっても、MFJからは既に見切られつつある存在だし、
その上の自民党MS連盟にも食い込めてない。

ただの法人格なき社団が何を言っても無駄無駄無駄

747 :774RR:2022/05/24(火) 11:06:45 ID:neh+Doi5.net
とんちんかん

748 :774RR:2022/05/24(火) 11:27:09 ID:8XgH04cg.net
そもそもJAGEって珍走団の集会だろ?

749 :774RR:2022/05/24(火) 20:09:06.97 ID:neh+Doi5.net
ブログの太鼓持ちが痛キモい

750 :774RR:2022/05/24(火) 20:48:59 ID:lI4KKvWw.net
やる気になってバンパーを注文するために来た人が揉め事を見せられるのはちょっとな
はやく流れてほしい

751 :774RR:2022/05/25(水) 07:40:44.32 ID:LWZxncpT.net
>>728
フルロックの回転練習してみました
出来たは出来たけど。。。遅い気がするんですが
これ使って走った方がタイム出るものなのかと
ロックに当てる事が目的になってて、何かを間違ってる気がする

752 :774RR:2022/05/25(水) 08:39:45.16 ID:eyzghNQj.net
それが答えじゃない?フルロック意識しすぎて減速したりバンク角が浅くなってるんだと思う。危ないからゆっくりと挑戦して欲しいけど早い人はバンクさせて尚且つハンドル切れてクルって素早く抜けてく。自分も頑張ってフルロックなんてハンドルが安定する角度でしかないと言えるように練習していかないとな~

753 :774RR:2022/05/25(水) 13:05:05 ID:LWZxncpT.net
>>752
要するに無理膝ハングオンと同じ事になってるから
早く走って自然に舵角が安定する所が
ロックする所に成るように
ロックさせる練習じゃ無くて、回転を早く回る練習する
って認識で良いですか?

754 :774RR:2022/05/25(水) 16:07:14 ID:eyzghNQj.net
>>753
練習会に行って何も掴めなかったようだけど自分がどう走れるようになりたいかを決めて練習会に参加したり自主練した方がいいと思います。 極論を言えば超バンクして速度乗せてフルロックして旋回径狭くすれば理論上最速ってだけでめちゃくちゃ危ないしそもそもグリップが破綻して街乗りなんかで活かせる技術でもない。変な話無理膝して早いならそっちが正解って考え方もあるし目標決めて練習しましょ!

755 :774RR:2022/05/25(水) 21:48:12 ID:Ou7qvmnY.net
>>749
この話題の時だけコメントしてくる通りすがりや自称素人もなんだかな

756 :774RR:2022/05/26(木) 06:10:45 ID:Vq/f3IDg.net
>>754
始めたばっかりでどう言う走り方が有るのか分からず
ただタイムを縮めたい(一度も測った事無いですけど)
としか思い浮かばないです

先日3回目くらいの練習会で、小排気量は寝かせて走るって事を
教えてもらったので、改めてyoutube見たら、
直線区間まで寝かせて走ってました
今までの、直線を多く取ってタイムを詰める考え方と
真逆なので驚きましたが、練習する方向性が見えた気がします
寝かせたまま走れる様になるのと、自然にフルロックになる
この2つを練習してみます。

今までは早くバイク立ててフル加速
コーナー奥ギリギリまで侵入しながらフルブレーキで
練習会やってましたが、熟練者のコーナリングスピードが早く追いつけ無い
でも、熟練者は流すように走ってるだけで
激しい走りをしてる様には見えない
なのに自分はいくら頑張っても、その差はどうにも埋まりそうに無くて
方向性が判らなくなってましたが、これで違いがわかったので
とにかく練習してみます

方々ありがとうでした

757 :774RR:2022/05/26(木) 10:21:06.31 ID:OdQyr48y.net
ハンドル切って曲がれるスピードなんだから、楽でいいよな

758 :774RR:2022/05/26(木) 12:38:43.33 ID:2MATX3xG.net
JAGEホームページの更新ができない状態ってマ?

759 :774RR:2022/05/27(金) 01:54:36 ID:jLeOnJ5d.net
2chで上から目線奴の大半は実社会の底辺て本当?

760 :774RR:2022/05/27(金) 10:11:40.21 ID:Njm+gmgv.net
よそさまの敷地に無断で入り込むような泥棒じみたマネはしたくない

761 :774RR:2022/05/28(土) 13:55:15 ID:nKdm1qjP.net
>>756
まずタイムをはかる事っしょ

762 :774RR:2022/05/28(土) 20:36:01 ID:sTHmQ2sb.net
明日、勝つのは誰だ!?

763 :774RR:2022/05/29(日) 13:25:01 ID:lRaHqnOY.net
オンライン配信助かるわ

764 :774RR:2022/05/29(日) 13:26:06 ID:At/Lu83n.net
誰も見てないけど配信

765 :774RR:2022/05/29(日) 14:27:25 ID:ljqjutQ1.net
C1ハジマタ

766 :774RR:2022/05/29(日) 15:10:18 ID:YH0vPkmP.net
配信してくれるのすごい助かってんだけど私情まみれの雑談入るし通信環境も良くないのがどうなのかなと

767 :774RR:2022/05/29(日) 23:45:34.10 ID:1GmdUgyQ.net
無料で見といて文句言うなw

768 :774RR:2022/05/30(月) 10:24:21 ID:QBio+XHg.net
選手をニックネームで呼んでるのはわかりやすくて良かった

769 :774RR:2022/05/30(月) 14:41:38 ID:M8PPHGLy.net
>>767
人様のものを横取りするのは事務屋の習性
平気で泥棒やらかすバイク界のゴミクズ

770 :723:2022/05/31(火) 03:30:45 ID:QTetQSBZ.net
6月の中旬に初心者向けの練習会があるようなので参加を予定しています。
以前、どこかでリアウィンカーを見るつもりで視線を向けるようにすればいいと聞いたので、
頑張って挑戦していますが全然出来ません。リアウィンカーは絶望的に出来そうにないので、
百均でフニャフニャの自在棒を買ってきてリアカウルに付けてみました。
でも40cmくらい延長しても全く視界に入ってきません。
もっともっと頑張って振り返るつもりで視線を送る練習するしかないですか?
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1653934743282.jpg

771 :774RR:2022/05/31(火) 09:06:11 ID:GAbJ0uuQ.net
ここまで大袈裟にやってるやつは初めて見たわw首だけで見ようとしてない?腰とか肩とかヘソを意識して体全体で見るようにすればそこまで長くしてるし見えてくると思いますよ

772 :774RR:2022/05/31(火) 09:17:55 ID:NdKlVIKr.net
目で見るんじゃない骨盤で見るんだ

773 :774RR:2022/05/31(火) 11:04:43 ID:+cvv2ZYu.net
>>770
また不正侵入してパラリラパラリラやってるクズが来たよ
警察呼んでやろうか?
その書き込みの開示請求求めてもいいし

774 :774RR:2022/05/31(火) 11:59:36 ID:+q84rKbn.net
できもせんことを

775 :774RR:2022/05/31(火) 13:13:04 ID:h49So58u.net
>>770
練習熱心なのはエライ
けれど今はまだその段階じゃない気が
手動でもいいから8の字GPのタイム計測してみたら?

776 :774RR:2022/05/31(火) 13:44:22 ID:+cvv2ZYu.net
>>774
昔ならともかく、今はこういう便利なものもあるし…

発信者情報(IPアドレス)開示仮処分命令申立書(by 神田知宏弁護士)
https://kandato.jp/download/form007.docx

5ちゃんねるはちょっと特殊なんで、このサイトでご提供頂いてる文書だと
ダメだけどね。ノウハウ自体は既にあるから、あとはやるかやらないかだけ。

777 :774RR:2022/05/31(火) 14:07:35 ID:kZwzTIWo.net
>770
想像だけどスピード足りてないバンクしてないハンドル切れてない、その状態で体だけ回そうとしてないか

778 :774RR:2022/05/31(火) 16:54:17 ID:4oLFfAJy.net
>>776
じゃあやれよ。
開示請求して吊し上げれば良いだろ?
威勢の良い事ばかり言うだけで黙認してるおまえも事務屋と属性は何も変わらん。
とマジレス。

779 :774RR:2022/05/31(火) 17:03:52 ID:Ty31TDD2.net
彼のどんな権利が侵害されたのだろうか?

780 :774RR:2022/05/31(火) 17:11:15 ID:+cvv2ZYu.net
>>778
明らかに不正侵入してると見られる書き込みがもう一度あったらそうさせてもらうよ

>>779
不動産侵奪罪(刑法235条の2)に該当するので、刑事事件扱い。
開示されたIPは証拠として警察に提出するだけ。

781 :774RR:2022/05/31(火) 18:45:14 ID:QTetQSBZ.net
>>773
施設の不正使用は問題になるので、使用許可申請を行って正式に許可を貰っています。
ちょっと見えづらいと思いますが、許可証です。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1653989517446.jpg

782 :774RR:2022/05/31(火) 20:53:35 ID:8VTLr75K.net
>>773
ほらコメントしろよ雑魚

783 :774RR:2022/05/31(火) 21:03:53 ID:grdSRrti.net
今時管理者に許可貰って駐車場で練習なんて普通にやってたりするのに
昔ながらのコソ練しか知らないとか部外者丸出しで恥ずかしくないのか
こいつの知識って事務屋はアイドリング爆上げとかで止まってそう

784 :774RR:2022/05/31(火) 23:22:46 ID:F6p4+7fG.net
噛みつくのはA級レベルで早いのに、早合点の詫びが入れられないのは雑魚い
事務に親殺なら許す

785 :774RR:2022/06/01(水) 07:29:08 ID:h8yRE9Rz.net
アンチ気取ってる釜ってちゃんに絡むなって
喜ばしてマスターベーションが過激になるだけだよ

786 :774RR:2022/06/01(水) 08:45:29 ID:FHqiizCU.net
>>781はちゃんとした練習会に行けばめちゃ伸びそうやねw

787 :774RR:2022/06/01(水) 10:38:28 ID:t5OWXsSy.net
>>781
確かに見えづらいな。4Kモニターでもよく見えん。

で、いくら払ってるの?そのくらいの広さだと、ド田舎でも
相場は1日5万くらいになると思うけど。

あと騒音がらみの届け出は警察にしたの?

788 :774RR:2022/06/01(水) 11:51:55 ID:ummOHkNx.net
>>780
刑事事件なら請求適格ないだろ。捜査機関か?
書式確認してみ。知ったか君。

789 :774RR:2022/06/01(水) 12:54:39 ID:do1/vBov.net
ショウモナイ奴相手にすなw

790 :774RR:2022/06/01(水) 13:10:45 ID:1X2+3ZWf.net
脅すつもりで恥をかく♪ハイ!ハイ!ハイハイハイ!

791 :774RR:2022/06/01(水) 13:24:52 ID:h8yRE9Rz.net
話題変えてエエですか?

ワイ気がついたんやが、事務やるのって
ジェネレーター要らなくね?
ピックアップコイルとリチュームイオンバッテリーで
システム組んだ方が軽いしエンジンパワーロス無いんちゃうんかな
ウォームアップと1ヒート走るだけの電力維持出来ればエエんやろ
もう皆やってるカスタム?それとも出来ない何かが有る?

792 :774RR:2022/06/01(水) 13:26:58 ID:t5OWXsSy.net
>>788
暴走族の騒音被害に悩まされている一市民が被害を訴える際の証拠
に付ける資料に請求適格とか、本格的なバカだろお前?w

793 :774RR:2022/06/01(水) 13:28:19 ID:t5OWXsSy.net
>>790
こういう奴はネットによる名誉毀損で普通に開示請求できるわな。
暴走族とも推定できる理由もあるわけだし。

794 :774RR:2022/06/01(水) 13:50:03 ID:mo2STX81.net
>>793
>>790
これくらいで開示請求通る訳ねーだろww
法を盾にする割にはガバガバだな君ww

795 :774RR:2022/06/01(水) 14:04:44 ID:h1NoAzlq.net
>>791
NSR、VTRは既にやってる人いる。
その他、一部のバイクは点火系のみエンジン直からってパターンもあるので完全除去できない車両もあるよ。

796 :774RR:2022/06/01(水) 15:30:31 ID:h8yRE9Rz.net
>>795
そうやったんか!
まぁバッテリーレスにして着火用のコイル1個にする方は
昔の2stレーサーと同じやな

ところで、ワイのバイク点火系が調子悪くて
回路図とにらめっこしてたら気が付いたんやが
その辺のやり方が有る参考サイトとか
知ってれば教えて下さい
多分バッテリー着火のシステムだけ組めばエエんやろうけど
なるべく下調べしたいんや

797 :774RR:2022/06/01(水) 16:44:47 ID:oGzI5vl0.net
>>787
無料で使わせてもらっています。5月は6回練習させていただきました、一日5万もしたら破産しますw

798 :774RR:2022/06/01(水) 19:50:12 ID:dnz1uiQQ.net
手動でアイドリング上げれるようにしたら、アイドリング上げないでやるターンが猛烈にヘタクソになったんだけど…そんなことってある?

799 :774RR:2022/06/01(水) 20:42:06 ID:xYgAtNc6.net
単に慣れすぎたか半クラ出来てないかじゃない?

800 :774RR:2022/06/03(金) 21:44:24 ID:QReDkhtU.net
6月12日の初心者向け練習会に参加しようとメールを登録してお知らせ待ちだったけど、
12日に自治会の公園の清掃が予定されてた。残念だけど練習会をパスするしかない。

8の字GPをやってみようと思って押し入れに眠っていた計測機器のセットお探し出してみたら。
電源コードが無い。けっこう変わったコネクタになってたのでヤマダ電気とかじゃ売ってないかなぁ。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1654259647965.jpg
2年前に購入して一度測ったら、気絶しそうに遅かったので押し入れに投げ込んでました。

801 :774RR:2022/06/04(土) 06:29:09 ID:/dXrq1H+.net
秋月電子か千石電商ならたいてい揃う
https://akizukidenshi.com/
https://www.sengoku.co.jp/

802 :800:2022/06/04(土) 10:41:16 ID:qiylDGtx.net
>>801
情報ありがとうございます。
秋月電子の八潮店に相談に行ってこようと思います。
土日は混雑してて大変らしいので、今度の木曜日の空いてる時間帯に現物見せて聞いてみます。

803 :774RR:2022/06/05(日) 09:56:08 ID:HCWEKyKP.net
計測機持ってるのかw

804 :774RR:2022/06/05(日) 16:03:51 ID:8eKjnf/Q.net
>>803
基本が出来てないのに速くはしろうと無理をすると痛い目にあう事を学びました。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1654412316370.jpg

805 :774RR:2022/06/06(月) 20:02:37 ID:L4d0Yt7U.net
コケた数だけ早くなる
しらんけど

806 :774RR:2022/06/06(月) 22:18:56 ID:p7wKzX7/.net
バンパー付いてて、計測器持ってるとか
ワイから見たらガチ勢やん

807 :800:2022/06/10(金) 22:49:53 ID:RhOTbNB/.net
秋月電子の八潮店に行って現物見せて相談してきました。
速水もこみち似のイケメンのお兄さんが親切に色々調べてくれましたが、取り扱い無いとの事でした。
ネットで探したほうが部品は入手出来ると思うけど、知識がないと自作は難しいと言われました。
自分のレベルではシビアに計測する必要も感じていないので、キッチンタイマーで8の字GPのタイムを測ってみます。
>>801 色々とありがとうございました。

808 :774RR:2022/06/13(月) 08:58:06 ID:1WltClhf.net
侵入のバンク角増やすって、簡単には寝ないんだけど?
もしかして侵入スピード上げれば寝る?

809 :774RR:2022/06/13(月) 18:22:03 ID:4SLaAqcv.net
バンク角を増やすのは手段の一つであって、
高いコーナリング速度で曲がろうとすれば自ずとバンク角は増える。
その前にほんとにそのコーナーでリスクあげてまで速度上げて
バンク角増やす必要があるのかっていうね。

810 :774RR:2022/06/13(月) 21:45:07 ID:gXFOXxA+.net
キッチンタイマー使って8の字GPをやってみました。
結果は最速で49秒、死にたい。

811 :774RR:2022/06/13(月) 22:45:35 ID:Z5YZfmmO.net
>>808
スピードとライン
フロントブレーキは使えてる?

>>810
イキロ。シード選手になった人でも始めたばかりの頃は結構そんなモン

812 :774RR:2022/06/14(火) 14:30:04 ID:YAIbbTCv.net
0発進でUターンできたら格好いいなと思って右小旋回の練習してるんですが、フロント右のアマリングが減った割にリアのアマリングが減らないのは正常なのでしょうか。それとも手に力入れすぎだったりするのでしょうか。
現状フルロックにカツンカツンと接触する程度の旋回でフルロックに当て続けながら旋回は出来てないです

813 :774RR:2022/06/14(火) 17:44:19 ID:2BB8raGv.net
【実験】タイヤにしましまを描いて消してみると解る意外な事実
https://youtu.be/DFQqpC4pPlU

【アマリングマウントします】タイヤの端を消そうとする人は下手くそだ!
https://youtu.be/I5IJfBLbRH4

814 :774RR:2022/06/14(火) 18:14:24 ID:Trf0FITu.net
動画から読み取るにUターンやってると普通に走行するよりフロントが減るのは正常ってことなんですかね?
旋回への恐怖からかまだ上体から力が抜けてないのでそれでハンドル無理にこじっていてフロントが減ってると思ってたんですがそういうことではなさそう...?

815 :810:2022/06/14(火) 20:06:06 ID:vKSn680a.net
質問、バイクがヨロっと転倒しそうになった時にとっさに足を出すのはいい事ですか、悪い事ですか。
まだ失速してからの立ちごけくらいしか経験がないんですが、走っててステンとコケるときに足を着いたら
骨折とか大怪我になりそうな気がします。SSBバンパー付けてるので、しっかりニーグリップしたままバイクと一体化して
素直に倒れたほうが安全じゃないかなぁと思っています。
間違っていますか?

816 :774RR:2022/06/14(火) 21:30:40 ID:Xaul8Led.net
>>812
ゼロ発進でハンドルをフルロックさせる必要はない。
バンクさせてみ?勝手にUターンするから。

817 :774RR:2022/06/14(火) 21:33:59 ID:Xaul8Led.net
むしろフルロックにすることで
Uターンに適したバンク角への傾きを阻害してしまうんだよ。
フルロックが必要になるのはそうそうないよ。

818 :774RR:2022/06/14(火) 22:51:17 ID:Trf0FITu.net
>>817
ありがとうございます。
言われてみればハンドル切れ角ばっかり気にしててバンク角のことあんまり意識してなかったです。なんとなくリーンアウトの姿勢を取る程度で練習してました
次はリーンアウトでバイクのバンク角稼ぐこと意識して練習してみます
タイヤがただのツーリングバイアスなのでちょっと怖いですが...

819 :774RR:2022/06/15(水) 00:37:24 ID:jxKHJU3p.net
>>814
素人動画は参考にならない
見るならジムカーナ選手かインストラクターの動画

820 :774RR:2022/06/15(水) 10:30:53 ID:qVZxoXGI.net
>>819
最初の動画はSRTT受講中の動画

2つ目はノービス四国大会2位経験のジムカーナ選手
(本職は郵便配達員)

821 :774RR:2022/06/15(水) 11:25:16 ID:JyDqVgPJ.net
>815
バンパーがあっても車種によってはクランクケースに足首が挟まったりするからなあ

822 :774RR:2022/06/15(水) 16:59:08 ID:2TX4k4pJ.net
どの程度の実力を持つ人が答えてるかもわからない上に実際にライディングフォーム見てもらえるわけでもないとこで聞くより、HMSなりのライスク行ってイントラに聞いたほうが良くない?って言うのは言っちゃだめ?

823 :774RR:2022/06/17(金) 20:22:24 ID:FoGpXgPG.net
回転って8の字の延長ですよね
後輪が90度までは8の字のつもりで進入し
そこから半径、速度に合わせてバランスを取る

824 :774RR:2022/06/18(土) 05:52:33 ID:gMAa1AU9.net
ウダウダ考えるのも大事だけど
無茶だと思う操作してまずコケろ
何度も何度もコケたら見えてくる

コケても進歩しない奴は脳が無い奴だ

825 :774RR:2022/06/18(土) 12:08:32.98 ID:5JCnlmMC.net
初心者向けの練習会について教えてください。
8月に参加を予定している初心者向け練習会の過去の練習風景のユーチューブ動画を見ました。
8の字をやっている場面で道幅7mくらいの通路で縁石有りの場所で、参加者が曲がり切れずに縁石に乗り上げる様子が映ってました。
自分の技量でどのくらいの道幅が必要か調べてみたら、得意な左旋回で6.8m苦手な右旋回で8mでした。
8月の練習会までに小回りが出来るように練習する予定ですが、もし8の字がスムーズに出来ず縁石に乗り上げるレベルでしたら
参加は見合わせたほうがいいですか。下手くそすぎて講師の方達の負担になって練習会の進行を妨げる事は避けたいと思います。

826 :774RR:2022/06/18(土) 13:32:58 ID:IbW6e677.net
>>825
動画は一部しか映ってないわけで
勝手に判断せずに、主催に直接聞くのがイチバンよ

827 :774RR:2022/06/18(土) 18:29:09 ID:f4f6HL4A.net
できなくても参加したら出来るようになるよ

828 :774RR:2022/06/19(日) 22:45:49 ID:Sq4oIZkl.net
8の字の動画を見て勉強してて気が付いたのが、上手い人はパイロンに巻きつくようにフロントタイヤが切れていく事。
自分の走りは5m外から進入してパイロンに近づけなくて無理やりリアブレーキを踏んずけて誤魔化しているという事。
寝かす事に恐怖心があってバンクが浅いのでリアブレーキを踏んでもハンドル切れずに速度が落ちるだけだという事。
バイクをコカす事に抵抗があるので、思い切ってコカす練習をしてみようかと思っています。
定常円旋回みたいな練習でリアブレーキで速度を落とし続けてハンドルがキューと切れてくるまで耐えて、
そのあと失速ゴケでゴロンと横になるまでを抵抗がなくなるまで練習したら何か掴めるんじゃないかなぁと。
わざとコケる練習をするというのは練習としては邪道でしょうか?

http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1655645523484.jpg

829 :774RR:2022/06/20(月) 00:02:07 ID:BhUoeq0L.net
まずはまっとうな練習会またはスクールに参加する事が先

830 :774RR:2022/06/20(月) 03:14:55.28 ID:X/rX0hO9.net
>>828
バンクが怖いとかコケることに抵抗があるとかその当たりの人は
まず講習会やら練習会でコースラでアクセルを開ける練習かな
練習中の動画撮ってUPしてみたら今のレベルがすぐ分かってアドバイスしやすいけど
文章だけだとなんとも難しいよ

831 :774RR:2022/06/20(月) 08:18:01 ID:x9jdGFVZ.net
旋回中にFブレーキ足したり
早めにトラクション掛けてリアから押し出したり
その辺は練習会で具体的に教えて貰った方が
エエんりゃうかな?

ここで聞いた話だけでやっても、コケると思うよ

832 :774RR:2022/06/20(月) 11:01:50 ID:Ff1T/QTP.net
コケりゃあいいじゃん
なんのための練習だよ

833 :774RR:2022/06/20(月) 11:44:02 ID:x9jdGFVZ.net
>>832
そりゃそうやな

834 :774RR:2022/06/20(月) 12:51:20 ID:oiV+SdCs.net
バンパー類届くまで転ばないようにだいぶ余裕見てターンしてたつもりだけど、やっと届いて取り付けて転ぶ覚悟で突っ込んでターンしても意外と限界はまだまだ先の方にあってびっくりするよね。やっぱバイクも人間もまずは装備からだわ

835 :774RR:2022/06/20(月) 14:00:05 ID:nDr+R1i2.net
コケるなら効率的にコケろって話じゃないの
よくワカッてないままフワッとした聞きかじりの知識で練習してコケたって身にならないよ
同じだけコケるなら、スクールのカリキュラムこなすなり、上位シードに見てもらうなりしないと変な癖つくだけで無意味だと思う

836 :774RR:2022/06/20(月) 14:22:51 ID:teYcDufI.net
8の字GPの配置に見えるが現状のタイムはどれくらいなん?
上のほうで49秒って書いてるのは同じ人かな?

837 :774RR:2022/06/20(月) 15:22:17 ID:XyrkNvB3.net
>>836
そうです49秒の者です。8月中旬に初心者向け練習会に参加しようと準備してます。
キッチンタイマーをスタートしてから片手運転で押したりしてたら、片手運転で最初のターンに突っ込んで
グダグダの8の字になっていました。今は停止した状態で作動させてタイマーが10を指した時点でスタートするようにしてます。
お陰で39秒に縮まりました。
もう少しハンドルが切れて欲しいので色々試しています。
練習場が熊の生息域なので熊の糞がすごいです。踏んずけてコケたら嫌なので朝片付けますが、こないだは5つありました。
管理人さんからもなるべくエンジン音を切らないようにしてくださいと注意されました。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1655705740759.jpg

838 :774RR:2022/06/20(月) 18:00:18 ID:X/rX0hO9.net
>>837
30秒台までは
アクセル・ブレーキ・バンク・フルロック
各項目を1個づつ練習すりゃ今年中にイケる
熊に喰われるなよぉ

839 :774RR:2022/06/20(月) 20:45:18 ID:17xz4k2I.net
>>837
そのタイムならご自身も気づいてるようにラインの矯正をオススメ
大きく入って小さく出るという基本のラインを安定してトレースできるように、入口と出口にマーカーやチョークで目印

840 :774RR:2022/06/29(水) 13:12:51.25 ID:UkOP6+hy.net
いわゆるジムカーナ適性の低いバイク、たとえばアメリカンとかでジムカーナやってる人っていませんかね
もちろんそういう人は上を目指してはいなくて、目標は自己設定タイムのクリアとか人それぞれかと思うけど
いや、そういう人も増えたらいいのになと思っただけなんだけど

841 :774RR:2022/06/29(水) 14:37:10.80 ID:sK0RhxQJ.net
VMAXで結構上手い人を練習会で見かけた
ことあるな
ああいうの格好いいです

842 :774RR:2022/06/29(水) 22:38:04 ID:TLE7guXx.net
>>841
たしかに。新型のでやってる人もいたような
あと、たまにハーレーのスポーツスターとか
D杯・茶屋杯あたりならそういう車種でも完走できそうな気がするし、
完走できればいずれ自己目標タイムへのチャレンジも可能だと思うけどなぁ

843 :774RR:2022/06/30(木) 09:01:06 ID:zu/0WkbW.net
タイヤの空気圧について教えてください。
昨日、ダンロップのSP-14前後交換してきました。標準の空気圧フロント25、リア29にしてあります。
ここんところの猛暑だと練習場でタイヤが熱々になってフロント29、リア34とかになったら、エアを抜いて標準値に下げたほうがいいですか。
更に積極的にフロント22、リア25とかに下げたほうがグリップしやすいとかありますか?

844 :774RR:2022/06/30(木) 14:00:05 ID:zu/0WkbW.net
ダンロップのαー14の間違いでした。

845 :774RR:2022/06/30(木) 14:35:26 ID:4P6kuXCt.net
日本メーカーで流行のフロント250kPaリア290kPa設定は、重量車でもない限りろくなもんじゃないので、
冬だろうが、普通の公道走行だろうが落とした方が良い。

どのぐらいが良いかは車種や乗り方やレベルにもよるけど、まずは色々試して変化を見ればいい。

846 :774RR:2022/06/30(木) 16:46:03 ID:D58OjEta.net
しかし、素人のウケ狙いの動画編集はキモ痛いな。

847 :774RR:2022/06/30(木) 19:02:07 ID:q/Zajyle.net
空気圧は好みによるけどとりあえずタイヤ温まってきて標準になるのが正しいので入れすぎかもしれませんね 抜けばグリップするけど切り返しが重たくなると言われていますし自分の好みを探っていくのもジムカーナの醍醐味だと思います

848 :774RR:2022/06/30(木) 21:52:35 ID:Tw+tEncc.net
パワー○ンドって問い合わせしても一向に返事来ないな
ジム始めたばっかの頃、右も左も分かんねーからとりあえず電話したら取りつく島もないような対応だった
なんか関係者だけが知ってる作法でもあんの?

849 :774RR:2022/06/30(木) 21:55:45 ID:Tw+tEncc.net
あの超多忙ですアピールもどうなのかと笑

850 :774RR:2022/06/30(木) 22:09:04 ID:Tw+tEncc.net
いちおうアゲとこうか

851 :774RR:2022/07/01(金) 07:21:32 ID:HRKM/jyI.net
なに問い合わせたか知らんがレスだけでこんなの相手にしなくて正解だなと思ったわ

852 :774RR:2022/07/01(金) 07:25:18 ID:HRKM/jyI.net
>>843
空気圧は温感測定
適正値は車格や個人の好みで変わるから走りやすくてタイムが出る空気圧を探るしかない

853 :774RR:2022/07/02(土) 20:01:42 ID:sJ6E1R4f.net
来季からヘッドライトが点灯しない車輌は車検落ちだそうだ。

854 :774RR:2022/07/02(土) 20:46:17 ID:Z84fZclZ.net
炎天下の中、練習してきました。
取り敢えずAM7:00時点でフロント230、リア240でスタートしましたが
その後気温がぐんぐん上昇したのでタイヤもパンパンになったような気がします。
でも暑くて死にそうだったので気にしないことにしました。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1656686581982.jpg

855 :774RR:2022/07/02(土) 22:54:25 ID:k306yozM.net
>>853
リフレクター付けろって事か?
割れたらどうするやろ

856 :774RR:2022/07/03(日) 05:53:53 ID:j4f4pySJ.net
>>855
ホウキで掃けばええやろ

857 :774RR:2022/07/03(日) 15:18:22 ID:8/itbyuk.net
いや気にしろよw

858 :774RR:2022/07/03(日) 19:20:36 ID:PS3ielPo.net
大会注とかアカン事になるんちゃうん
まぁテープ貼って出るから大丈夫かな

そんな事より発電してないバイクとか
タンク容量1リッター無いみたいなのは
公道バイクとは?って思うな

859 :774RR:2022/07/04(月) 12:31:19 ID:jVHnCn+y.net
こまけぇこたぁ
    いいんだよ!!
  /)
 / /)
`///   __
| ̄二つ /⌒⌒\
| 二⊃/(●)(●)\
/  ノ/ ⌒(_人_)⌒ \
\_/|   |┬|   |
 / \  `ー′  /

860 :774RR:2022/07/16(土) 11:47:15 ID:gmRahNpd.net
練習したいのに雨ばっかりで出来ない、青空の下で練習したのは1ヵ月くらい前かなぁ。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1657938907861.jpg
来月、練習会に初参加したいけど8の字GPが45秒切れなかったら見送るつもり。
練習したいなぁ。

861 :774RR:2022/07/16(土) 21:42:25 ID:ey9X8/v2.net
目標タイムを切れないからこそ練習会参加だろうに

862 :860:2022/07/16(土) 22:22:16 ID:gmRahNpd.net
>>861
初参加を前にビビリ過ぎていました。
「目標タイムを切れないからこそ練習会参加」
この言葉を胸に来月練習会デビューしてきます。

863 :774RR:2022/07/19(火) 11:36:57 ID:BNypPcP/.net
マジメだなw
練習なんだから、たくさん試してたくさん失敗すればイインダヨー

864 :774RR:2022/07/24(日) 11:19:46 ID:GVV35Di6.net
つくばは暑そう

865 :774RR:2022/07/24(日) 21:53:02 ID:NELTyk/v.net
VTR250のジムカーナ向けカスタムにNSRのフロントフォークカートリッジ移植がありますが
どの型の移植が可能なんですか?
21、28SESP系でもOKですか?

866 :774RR:2022/07/31(日) 16:38:23 ID:1ZhRrS1r.net
A級、赤いジャージ、SB優勝
さすがKing
シビれました

867 :774RR:2022/08/03(水) 14:40:44 ID:BvY1WGQW.net
中部大会って誰もコスプレして無かった感じやけど

暑いから?
やったらアカン大会とか有るの?

868 :774RR:2022/08/11(木) 19:49:19.96 ID:Sr/2M71p.net
フルロックに近いコーナリング中(1回転とか)、ハンドルが内側に引っ張られるように切り込むことがあるんですが
バンクが浅いくせにハンドルを切りすぎとかそういう感じですかね

869 :774RR:2022/08/12(金) 00:15:28.20 ID:hWQ/QAVL.net
>>868
バイクは曲がろうとしているのに、切れてくるハンドルを押さえちゃってるのでは
実際の走りを見てないからなんとも言えないんだけども

870 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>869
腕は確かに力んじゃってるのでそうかもしれません
感覚的にはバンク角に応じて自然にハンドルが切れようとするっていうよりある瞬間からガクッと始まる印象です

自転車でも無理に小回りしようとすると似たような現象になります
トレール量がゼロ超えてマイナスになったような?

871 :774RR:[ここ壊れてます] .net
原因がバイク側か乗り手側か、誰かに乗ってもらうとすぐわかりそう

872 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>868
突き出し増やしたり、タイヤの変摩耗でも切れ込む事ありますよ。

873 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>871
そうなんですよね~
気軽に頼める上級者がいるといいんですが

>>872
なるほど
オフ車をインチダウンしてモタード風にしてるのでバランスが狂ってる可能性は大いにありますね

874 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SSBのバンパー買おうと思ったんですけど
SSBスライダーαが
買い物籠に入れると2万円で
注文画面のオプションで2万570円
この微妙な差は何ですか?
値段差より、間違いが無い方買いたいです

875 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>874
KINGに直接問い合わせなよ

876 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>873
オフ車に17インチホイールを履かせて他に何も調整してないなら相当に前下がりなのでは

877 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドル切れてくるなら押さえりゃ良い

878 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>868
Fブレーキを掛けていれば当然に切れ込むけど、そんな単純なことじゃないよね、さすがに

879 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ABS付きの人は解除するの?
センサー取ってメッシュ入れるテルの?

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヒューズ引っこ抜いてるだけです

881 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺もヒューズ引っこ抜いてるだけなんだけどブレーキホースそのまんまだとフロントあんまり信用できてないと思うよってよく言われる いずれ勉強して直で繋げようかなって思ってたら半年経っちゃった

882 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>876
CADでざっくり描いた感じだと17インチ化した事でトレールは減ってはいますが、DトラとかWRとかのモタードと同じかちょっと多いくらいなので、トレール量に関しては全く足りないわけではないかと思っています

そもそも切れ込むこと自体がバイクとして異常なのか、車種によってはあることなのか、
もしくは乗り方次第でどうにかなるのか
そのあたりの情報が出たらいいなと

>>878
それは知りませんでしたが、切れ込みが起こったときはブレーキは掛けてなかったと思います

883 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いっぱんかできないはなしはのってみないとだれもわからんだろ
自分の経験値増やして対処するしかなかろ

884 :774RR:[ここ壊れてます] .net
同じバイクでも突き出しを数ミリ変えるだけで操作性がガラッと変わるんだから、だいたい同じなんて何のあてにもならないと思

885 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とりあえず前下げた分だけケツも下げろや

886 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントサスが底付きして更に荷重掛けるとそんな症状になるよ

887 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>882
静止状態の姿勢を比較してもあまり意味がないのでは
同じ車体でオフとモタードがある車種でもバネや減衰が全然違うし
先入観がない人に試乗してもらうしかないと思うけどね

888 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たぶんオフ車だからだよ
例えはセローのハンドル切れ角は51度、VTRは35度らしい
だからハンドルの舵角35度でフロントに無理な仕事をさせると、VTRでは切れ込みは起こらないけどセローだと起こる

889 :774RR:[ここ壊れてます] .net
皆さん意見ありがとうございます
>>887
確かにサスが沈めばだいぶ状態はだいぶ変わりますよね、モタードモデルは多少硬めにしてあるらしいですし

>>888
なるほど、それも大きそうですね
モタードに乗ってる人の意見も聞ければいいですが

とりあえずセッティング変えるなり誰かに乗ってもらうなり、いろいろやってみます

890 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たぶんだけどここでその質問してるくらいだからノービスだと思うけど
超低速でバンクすりゃハンドル切れてくるのは当たり前
停車してるチャリンコをバンクさせていったら急にハンドルがガクッと切れるのと一緒

891 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>890
いかにも初心者中の初心者です
自転車でも起こることは>>870にも書いてるとおり確認しました
物理的にいつか切り込むだろうとは思いますが、バイク(ジムカーナ?)の場合、
・切れ込むのは普通のことなので、切れ込みをうまく利用するか、避けて乗るべき
・切れ込むのは問題なので、切れ込まないようなセッティングにすべき
・乗り方が悪いので、切れ込まないような乗り方を身につけるべき
・その他

のどれが正解なのかと思いまして

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>891
どれも正解よ

考えることは大事だけど考え過ぎて恐怖心が成長を妨げる人を多く見てきたから

馬鹿になれ

893 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホイールサイズ変更のような大改造後の調整、熟練者でも大変だぞ
何が正しいのかすらわからない初級者が適当にやってうまくいくもんじゃない

894 :774RR:[ここ壊れてます] .net
8月に練習会参加予定の人はどうなったんや

895 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>894
参加を取りやめました。
知り合いのAシードの方が「俺が教えてあげるから、練習会には行かなくていいよ」と言ってくれました。
色んな人からアドバイスをもらうと、ちょこちょこ言ってる事が違ってたりして混乱するからだそうです。
アドバイスをいただいて、練習方法を実践して3回コソ練しました。苦手な右側が5cmのアマリングだったのが
5mmのアマリングになっていて驚きました。凄腕のチームに合流する勇気は無いので、フルロックで回転っぽい
事が出来るか、もう少しで出来るくらいになったら一緒に練習したいなぁと思っています。

896 :774RR:[ここ壊れてます] .net
A級がそんなこと言う?
前後の文脈がわからんが練習会に行かなくていいという助言はよろしくないと思うねェ

897 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>892
結局の所、「車種によっては切れ込むものもあれば切れ込まないのもあるし、合わせてうまいこと乗れ」ってことですかね
切れ込むこと自体は異常ではないとわかれば安心です ありがとうございます

>>893
当初は深く考えずに変えてしまったので…

純正ホイールは残してるのでそれ用のオンロードタイヤを使ってみるべきですね

898 :774RR:[ここ壊れてます] .net
端から5cmも余らせるってどんだけゴツイタイヤ履いてんだよw

899 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>891
なぜ切れ込みは起こるのか知ってる?
Fブレーキを掛けたり、砂場を走ったり、フロントの抵抗がセルフステアをしようとする力を超えてしまったとき起こるのよ
その抵抗はステアの舵角を深くしていっても起こってしまうのね

俺ならステアの舵角が浅くなるようにストッパーにパッキンをかませるなぁ
浅すぎるSSの連中がストッパーを削るのと逆のことをするのよ
VTRに習って35度くらいでどうよ?

900 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>895
アマリングより大事なんは、サスの縮み量やと思うで
タイヤの形状次第でアマリングなんて変わるしな
同じタイヤで比べるなら参考にはなるかな

フルロック回転出来ないから練習会行くんじゃ無いのかね
って話を散々したような気もするんやがw
まぁ好きにしたらエエんやけどな

それと皆、自分の課題を克服しに来てるのに
色んな人が入れ替わりで助言くれるとか
そんなには甘く無いと思うよ
聞かれたら知ってる範囲で答えるけど
聞かれなかったら、上から目線で人に助言なんてしないよ
自分から言うとしたら、せいぜいコース間違ってるよくらい
ここでも言われてるけど、どのやり方も正しくて
自分でタイムの出る方法を探して行くんやで
乗り方やラインなんて人によるんだわ
助言くれる先生が居るところは、助言者は
先生に固定されてるやろ

901 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>897
そもそもセルフステアの強弱の感じ方は人それぞれだからね
それを切れ込むと誤認してる可能性もあるし、調整の仕方は色々ある

902 :774RR:[ここ壊れてます] .net
(ライディングスクールだと思っているなら)練習会には行かないほうがいい
という意味ならわかるわ

903 :774RR:[ここ壊れてます] .net
速く走りたいなら馬鹿みたいにアクセル開ける事より、短い距離で止まれる様になれ。
練習会で昔師匠に言われたの思い出した。

904 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>899
ありがとうございます
対策の一つとして覚えておきます
いつもの感覚で操作すると切れなくて焦りそうですね

>>901
確かにw別の人が乗ったら全然何とも思わない可能性もありますね

905 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何がそんなに練習会参加を躊躇させるんだろう
ソロコソ練を何ヶ月やっても得られなかった物が1日で得られる場合もあるのに勿体ないな

906 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コミュ障なんだよ言わせんな

907 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何かライディングスクール行きたくなってきた
HMSがエエんやったっけ?
事務に特化したのってツナさんところくらい?

908 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コミュ症のやつでも普通に参加してるから行きゃいいのに
おはようとお疲れ様しか発言して無さそうな人でも常連な人おるぞ

909 :774RR:2022/08/24(水) 21:21:47.67 ID:FPaYo4Oc.net
>>875
問い合わせたら
間違い教えてくれてありがとうございますって
返って来た。結局ワイの購入金額は不明なままやわ
でも、どっち選んでも来る物は一緒見たいやし
金額も微妙な差やでエエかな思ってる
思ってるけど、商法上の問題は避けたいいで
金額を明確に教えて欲しかったん

910 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おまいが練習会参加を躊躇している間に、初心者女子は大会に出場しフルロックターンを習得している

911 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>910
あのチャムとか言うYotuberか?
フルロック当たらないのに125%とか
本当に行くのかね?
グロムなら行けるんかな

912 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>911
極端に不利な車種じゃなけりゃどんな車種でもいけるよ

913 :774RR:2022/08/26(金) 23:32:33.37 ID:4W/ybgy1.net
後半すごいやん
ttps://youtu.be/XfCbkAKcISo

914 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>913
ただアマリングでは無いね

915 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>913
あんなリーンアウトの旋回って意味ある?
グロムで5分で出来るようになったけど、自分のリッターバイクだと全く出来ない。
単に俺にセンスが無いだけかもしれないけど。一般的に小さなバイクで練習して出来るようになったら、大きなバイクでも
同じように出来るもんなの?
俺がセンス無くてビビリなだけなのかなぁ。

916 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>915
ワイも同じで出来ない
けど小さく軽いバイクでコツ掴んで
少し重いバイクで練習してる

出来る人には、同じかもしれないけど
ワイは重い(ちゅーても189kg)方だと、やっぱりコワイ
バンパー早く欲しい

917 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125ccで出来ることはリッターでも出来るよ

918 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちょっとアイドリングあげてリア引きずる感じでやれば大型の方がトルク出て安心する人もいる

919 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>915
バイクが大きくなるとできなくなるならそれは習得したとは言えない
意味があるかはタイムが教えてくれる

920 :915:[ここ壊れてます] .net
>>919
トライアルA級の友人にも同じ事言われました。本当に技が身についていないんだと。
でもどうしても、軽いバイクでひょいひょい出来るのに車重が250kgになると金縛りにあいますw

921 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>915
その動画の前半、リーンアウトに見えるけどバイクは全然寝てない旋回は悪い例だよ
後半で成功してるグラッと倒れこむようなターンが成功例
うまくいった時はライダー自身も劇的に早く旋回できたことを実感できるよ
意味ある?と感じるなら、できたつもりで全然できてない証拠だと思

922 :774RR:[ここ壊れてます] .net
要するにです小さいバイクで出来るようになるのは
意味有るでおk?

923 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>922
12インチバイクで出来ないことは17インチバイクでは絶対出来ない
だから意味あるどころか練習しろになる。

924 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普段は大型でパイロン遊びしててミニ乗らせてもらった時の感想としてはコースをクリアするだけなら簡単だし怖くないけど早くなろうと思ったら奥が深いというかまた違う難しさがあるんだなって思ったわ

925 :774RR:[ここ壊れてます] .net
xsr700で8の字やらフルロックターンやったあとにz400でやると明らかにz400のほうが難しい。なぜ…

926 :774RR:[ここ壊れてます] .net
重心とかサスとか

927 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ミニで練習するのは無意味って誰かに言われたんかな?

928 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いや、ミニでの練習が意味が有る無しの質問だったのに
可不可や出来る出来ないとか。練習しろとか
話がズレてるから、噛み合わないだけ

まぁあるレベルまでの練習は、ミニバイクは扱いやすくて
意味有るって事でエエんじゃね?
ある程度乗れるようになれば、決まったバイクで
走り込んだ方がエエと思うけどね

929 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>915
スマン、ミニバイクでの練習の有効性じゃ無くて
リーンアウトでのフルロック練習の有効性やったっけ?
(文面上ミニバイクにも思えるけど)

あのリーンアウトで練習重ねるのは意味ないけど
動画の後半でフルロック当たった時は
リーンアウトじゃ無くなってるから
結局、リーンアウトでフルロックやってる訳じゃ無いよね

初心者が初めて出来るようになったんだから
恐る恐る練習始めるときは意味合ったんじゃじゃね?って事やろ
この辺りの話を纏めると→細かい事はエエから練習しろ
って事になるんやと思われる。

930 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクに慣れるという意味では無意味ではない

931 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ていうかよっぽど向いてない車種じゃない限り、走り込んである程度思い通り操れるようになれば115%は切れるよ
向いてる車種なら110%も
だからノービスの人はアドバイス云々の前に走り込んだほうが良いよ

932 :774RR:[ここ壊れてます] .net
115%になったら練習会に行く

933 :774RR:[ここ壊れてます] .net
115%になるまで練習会行かずに大会だけ出るとか
言葉の意味は分からんが、とにかくすごい自信だ

934 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>933
タイム比とは書いてないので、アキラ100%みたいに、〇〇115%って改名してからって事じゃない?

935 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アキラがアレで100%だったから
あと15%は何付けるんや?メットとかの装備か?
やっぱり靴下とネクタイやな

936 :774RR:2022/09/01(木) 15:23:38.06 ID:Y5gMCg1h.net
VTRが生産終了となると現行モデルで17インチ車を選ぶなら何がいいの?
12インチだったらグロム1択みたいですが

937 :774RR:[ここ壊れてます] .net
好きなの乗ればエエんじゃね
ワイはCBかMT推すけど、
キングの影響でZ400の人気が上昇中

でもやっぱりVTRがエエと思うよ
なにかと人に優しいVTRが羨ましい

938 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SUZUKI派としてはジクサーを推しとく!
でもやっぱりアメリカンとかビッグオフみたいなよっぽど不向きなバイクじゃなければコース完走出来ないってわけじゃないし1度自分の今乗ってる好きなバイクでやってみて欲しいな 転倒するリスクはあるから抵抗はあるかもしれないけど

939 :774RR:[ここ壊れてます] .net
熱でスカスカになったリアブレーキフルードって
全交換?少しエア抜きすればok?

940 :sage:[ここ壊れてます] .net
一度沸いたフルードは劣化して再度沸きやすいから変えたほうがいいんじゃない?

941 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キングが走らせると台数増えるけど
キングのセッティング能力が半端じゃないから凡人はVTRの方が結果速い

942 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>940
わかったーありがとー
けど次の練習までに雨予報ばっかりで
交換の予定が立てられない
雨の中で交換したフルードは、吸湿して湧きやすく。。。

どっちがマシかなんて、そんなの程度問題なので、
何とも言えんわな
これも経験なので、一度交換してみるよ

943 :774RR:2022/09/13(火) 20:50:34.41 ID:vTY5UlwA.net
なんでわざわざ直線のときにバイク寝かせてから
パイロンのターンに入るんや?
(まぁそっちの方がタイム良いからやろうけど)
バイク立ててギリギリまでアクセル開けて
ハードブレーキでコーナーに突っ込む方が
速い気がするんやが、サーキットとかそんな感じやん?
まぁサーキットは直線早く走らす走り方で
事務はパイロンしか無いから...?

その辺りの事が腹落ちしなくてどうしたら良いのか
わからないんだが、誰かワイを納得させて欲しいんや

944 :774RR:2022/09/13(火) 21:03:49.39 ID:XxyFnkXg.net
バイク寝かしてギリギリまでアクセル開けてハンドブレーキしてるんだよ

945 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>943
ゴメンなんか行き詰まった焦りから逝ってた

>>944
☓ハンド
○ハード
でおk?
見様見真似でやってるんやが、どうにも分からない事だらけ
練習会やと人それぞれやしみたいな事言うし

946 :774RR:[ここ壊れてます] .net
直線でハードブレーキして自由自在にジャックナイフできるか?
それくらいブレーキ握れる様にならないと納得できるようにはならないと思うぞ

947 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジャックナイフじゃなくてストッピーですね by八代

タイムを出すのには速度を上げる他に小回りで回る方法もあるよね
トレールブレーキングだと自由度が無くて小回りしにくいような気がするけどね
条件によってはタイムを削ることができるかもしてないので頑張って得とくして下さい

948 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こんなふうに、どうすると良いとかは聞くんだけど
それでなんで早いかって理論は無いのよね

それでも、猿になって練習はするんやけど
タイム伸びないどころか走りにくくて
タイム落ちると、何か根本的に間違ってるかもと
不安になって焦ってるんや

949 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ノービスとシードは行う動作は基本的に同じ
素早く強く無駄が無く複数の動作を行っているかどうかかな
理論的なのはライン取りくらいかと

てか思いついたこと全部試せばええんよ
いくつも試してタイム上がったやつだけチョイスしていけ~

950 :774RR:[ここ壊れてます] .net
同じコースで速い人の走りと比べるのが一番だよ
トップタイム比はどの程度なん?

951 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>943
パイロンを通過した時の車体の向きを考えてみれ
まっすぐ進入したら向きが変わらずいつまでもアクセルを開けられない

952 :774RR:[ここ壊れてます] .net
寝かせたまんまで走るんよ

953 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここの皆にも、練習会で助言くれる人も居てありがたいんやが
けどそれに答えられない自分に焦るねん

>>949
初めて練習会で測ったときに軽い2stバイクで128%
でもそのバイクじゃそれ以上ムリやろって事になって
乗り換えて2回目の練習会行ったら140%強。。。
2回目の練習会は寝かせたまま走るのを意識したんや
もうさ先のyoutuber初心者女子でも130切ってるのに
>>949の言うノービスにもなって無くて
せめて初心者から初級者になって、練習会で
あんまり皆の練習走行の邪魔になりたくないんや

なんか乗れるようになるまで練習会参加見合わせるとか言うてる
ヤシの気持ちも分かる、つーか身を持って
感じてる

>>951一応ラインも考えるけど走り出したら
そんな余裕無くなってる
結局は猿になってコソ練はしてるけど、
本当に、寝かせて走っててエエんか?なんでそれで早いねん?
なんかワイ思い違いしてるんちゃうやろか?ってなってる

954 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その段階なら加速・減速・曲がるをひたすら練習すれば良いと思うよ
練習会ならコースより八の字エリアの方がレベルアップに繋がると思う
天才肌の人以外は基礎からコツコツやるしか道は無い。(実体験)

955 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そこまで一杯一杯なら当面は8の字GPでタイムを削っていくほうが良さそうだね
動画があるなら速い人と比べればどこで差がついてるかわかるはず

956 :774RR:[ここ壊れてます] .net
遅いと邪魔になるって考えが焦りを生んでうまくいかない原因になってね?
なんでそんなこと考えるんだ。
例えばだが>953より20%遅い初心者が走ってたら迷惑だ帰れって思うんか?

957 :774RR:[ここ壊れてます] .net
雨の筑波、ウェットを味方にするのは誰だ!?

958 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ミニかな

959 :774RR:2022/09/18(日) 10:04:05.75 ID:X2uXTktZ.net
今日のコースはいつもと違う区画なのん?

960 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんちゃって昇格大量発生の予感

961 :774RR:2022/09/18(日) 15:27:31.96 ID:tYbIl3Xv.net
シビれる戦いでした
いいものを見せてもらいました
ありがとうございました

962 :774RR:[ここ壊れてます] .net
運も実力の内でいい気はするけど、次からそれなりのタイム出せないとラッキー昇格は肩身狭そうだね
去年の開幕戦もそうだったけど

963 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昇格辞退もありなの?

964 :774RR:2022/09/18(日) 22:11:09.83 ID:0afhD36D.net
あり

むしろクラスタイム出ないのに上がった方が今後格好悪い

965 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分はドライの時に上がったけどギリギリの飛び級昇格だったから、その後の大会や練習会で絶対クラスタイム出さないと!っていう焦燥感すごかったね
だから昇格辞退する人の気持も分かるし、その一方でルール上許されるなら上がれる時に上がって実力は追いつかせようって気持ちも分かるなあ

966 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SBでインチキして軽量バイクに乗って辱めを受ける奴が1番面白い

967 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こじんまりとした練習会で700CC以上が俺しかいなかったためSB部門1位だった俺がいます 全体で見たら下から数えた方が早かったけどな!

968 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ワイの純正ブレーキペダルが1万3千円やで
激安中華バックステップ買おうか悩んでる
どっちが幸せになれるかな

因みにステップのアップアダプタでやってた

969 :774RR:[ここ壊れてます] .net
安物で済ませて満足することなんて皆無だから最初からいいもの買った方がいい

970 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中華ステップは生アルミだったりするで。

971 :774RR:[ここ壊れてます] .net
968です
アルミに焼きは入らない(T5処理は表面だけやし)から
ジュラルミンじゃ無いって事か?
それは厳しそうやで、人気の商品知りたい
ただステップの位置の問題じゃ無くてスプリングレートの問題
つまりワイがピザなのが問題の様な気がして来てるw

972 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アルミ製品って基本的に合金だからバイクのパーツに生アルミなんて強度も剛性も無くて使い物にならないだろう
その上で冷間鍛造処理とか色々あったと思うが見た目での判断は難しそう

973 :774RR:2022/09/30(金) 00:28:15.29 ID:SvT+/v9q.net
近日中に、次立てます。

974 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマホのミニ四駆ラップタイマーで
事務練習に使えるって本当?
なんか使って見たら、ヘルメット位置狙って
空に向けただけで、カメラがパラパラ反応して
使えたものじゃ無かったんだけど
上手く使えてる人居るのですか?

975 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジムカーナについて語ろう【二周目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1665071027/

次を使うかは任せる

976 :774RR:[ここ壊れてます] .net
秀吉すごすぎんご

977 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ワイ85kgのピザだが、サスのバネ換えたほうが
幸せになれる?

978 :774RR:[ここ壊れてます] .net
痩せた方が幸せになれる

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>978
ガンガる

980 :774RR:2022/11/01(火) 10:30:42.99 ID:bSRr8pot.net
SSBバンパーって車幅変わるから車検の時は外さないと駄目?

981 :774RR:2022/11/01(火) 12:34:31.37 ID:Cn0NgUaP.net
ハンドルの方が幅あるくない?

982 :774RR:2022/11/01(火) 13:09:39.57 ID:bSRr8pot.net
そっか、ハンドル幅には収まるのか
まだ来ないので分からないのですよ
早く来ないかなあ

983 :774RR:2022/11/01(火) 23:36:03.67 ID:GSF/uE8b.net
バンパーは車幅に含めないでしょ。

984 :774RR:2022/11/02(水) 07:46:42.71 ID:QI4zgoK4.net
どうせハンドル幅もノーマルじゃ無いから
記載事項の変更するか、公道や車検通す時は
ノーマルに戻すんじゃね?
その時バンパーも外せばエエんちゃうかな

985 :774PR:2022/11/02(水) 08:26:54.98 ID:FUdzDIcc.net
車検でバンパーはずしたことなんてないぞ

986 :774RR:2022/11/04(金) 14:13:30.93 ID:hV8GyUBK.net
ハンドルより広いバンパーはジムカーナに不向きではないかと。

987 :774RR:2022/11/04(金) 15:29:42.96 ID:9hOd4Eoe.net
冬場の練習って、コミネの鎧の上に何着るの?
オフジャージのままガンガるの

走行会ならそれも有りやけど、コソ練は寒いやろ・・・心が

988 :774RR:2022/11/04(金) 16:12:29.52 ID:7OoGfCXV.net
ワークマン行って安いアウター買ってきなされ

989 :774RR:2022/11/05(土) 19:17:14.57 ID:fi4/ntWC.net
>>988
なんかオススメ有る?
ペラいナイロン生地の買ったけど、
これコケたら一発でビリビリやなって感じやわ

風を入れないで、破れにくいとなると難しいで
ライジャケのプロテクター外して
コミネ鎧の上から着る方が、エエかな

990 :774RR:2022/11/06(日) 00:00:10.06 ID:mLmxlPxC.net
>>989
破れるの覚悟で綿入りのヤッケで十分
寒いのは我慢シロ

991 :774PR:2022/11/06(日) 10:46:19.74 ID:G3qiRXem.net
練習してると冬でも暑いぞ
休憩のときは着込んでる

992 :774RR:2022/11/06(日) 18:42:21.17 ID:BAvKy/sn.net
練習中は冬でも夏の格好になってくよなあ 風が強い日とか計測メインの待機が多い日はさすがにインナーを防風タイプにしたりカッパきてやってる
まあ自走勢なので寒いとタイヤの都合で怖いんだけどね

993 :774RR:2022/11/09(水) 07:14:37.36 ID:PnehoLdW.net
電熱ベスト買えば行き帰りと待機時間幸せよ

994 :774RR:2022/11/11(金) 21:08:05.10 ID:NxsFoGXD.net
そろそろ埋めないか

995 :774RR:2022/11/11(金) 21:09:57.02 ID:NxsFoGXD.net


996 :774RR:2022/11/11(金) 21:11:19.31 ID:NxsFoGXD.net
産め

997 :774RR:2022/11/11(金) 21:12:00.34 ID:NxsFoGXD.net
兎目

998 :774RR:2022/11/11(金) 21:13:04.12 ID:NxsFoGXD.net
宇女

999 :774RR:2022/11/11(金) 21:49:07.35 ID:qBYbw+NI.net
質問いいですか

1000 :774RR:2022/11/11(金) 21:56:35.06 ID:lRKQoC1g.net
1get

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200