2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リードって便利だな♪その61

1 :774RR:2020/03/28(土) 20:43:17 ?2BP ID:MBW+GdBt.net
sssp://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
ホンダのスクーター、リードについて語りましょう。
リードは50〜125まであるので車種は(50は型式も)を書いて下さいね。

現行リード125(2013.07.04発売)
http://www.honda.co.jp/LEAD125/

リードの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/lead/

前スレ
リードって便利だな♪その60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1520509732/

2 :774RR:2020/03/28(土) 21:28:08.24 ID:MBW+GdBt.net
関連スレ

関連サイト
2ちゃんねる過去ログスレタイ検索(下記で「リードって便利だな」で検索してね)
ttp://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi

リード90のまとめ
ttp://lead90.tripod.com/

ScooterTune.Com スクーターいじりのお部屋
ttp://www.scootertune.com/index.htm

原付 スクーターのトラブルシューティング
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html

リード50/90 トラブル発生原因順位
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/enjine-honda.html#lead

ライオン リード
ttp://reed.lion.co.jp/

3 :774RR:2020/03/28(土) 21:33:30 ID:MBW+GdBt.net
関連スレ
HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】 ?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471971767/
【HONDA】リード125 part25【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1467382772/

4 :774RR:2020/03/28(土) 21:34:00 ID:MBW+GdBt.net
チャンバーの洗浄方法 (パイプユニッシュ使用)
ttp://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning14/scooter_tuning14.html

劣化した内外装劣化の回復方法
ttp://www.skz.or.jp/ryu/zook/tune.html

社外カウル販売サイト
ttp://81982.com/
ttp://www.bikeyardcab.com

5 :774RR:2020/03/28(土) 21:34:25 ID:MBW+GdBt.net
Tips
・WRは価格・耐久性の面で純正品がオススメ。
・スライドピースも消耗部品です、たまには交換しましょう。
・最高速度が低下したらWR・ドライブベルトの摩耗も疑いましょう。(FAQに使用限界幅の記載有り)
・リード100前期型トルクカム(90に流用)
 23220-KFH-000 フェイスCOMP ムーバブルドリブン \3,100
 91351-GR1-000 Oリング 38.5x2 \185
 91351-642-000 Oリング、ピニオンキャップ \175
 91211-GK8-013 オイルシール 34x39x3(アライ) \175 2個必要
 合計¥3,810 (価格は参考程度)
・100のシート段差が気になる方はあんこ抜き・盛りのほかに
 2人乗りしないならばAF-48型50用のシートに変えてみては?
・リード90のWR(外径16mm 幅13mm)
・リード100のWR(外径18mm 幅13mm) 前期型(14g) 22123-KFH-305、後期型(12g) 22123-KFH-306
・キムコ V-linkのWRサイズが径18mm幅14mm 13g6個だそうです。
・カメファクの100用108mmプーリーは外周まで届かないので中心部分を削るといいです。
・リード100で駆動系いじってる人は他車の純正ベルト入れるのも一考。
 18.5x784mm リード100
 18.5x733mm 23100-GCC-000 スペイシー100
 18.0x750mm 23100-GCS-003 リード50(AF48)
 19.0x788mm 27601-16F10   アドレス110
・90に100用プーリーを入れることが出来るらしい。(WRは90用)
 プーリー外周のヒダヒダがセルギアカバーに干渉するので予め削り落とすこと。
※純正パーツの品番や価格は変化します

6 :774RR:2020/03/28(土) 21:34:46 ID:MBW+GdBt.net
FAQ その1
Q1.キックスタートは、いつも使うものなの?
A.応急用です。通常は、セルスタータを使用してください。

Q2.エアクリーナは、どの位走ったら交換するの?
A.走行条件にもよりますが、3000キロを目安にしましょう。
湿式ですので、洗えば再利用できます。

Q3.エアクリーナを洗うのに白灯油を使用できる環境ではありません。他の洗浄方法は?
A.モトレックスやWAKO'Sなどから発売されている、湿式エアクリーナ洗浄剤が使用できます。
 水溶性タイプがお勧めです。洗浄後、日陰でよく乾かしてから使用しましょう。

Q4.エアクリーナに染み込ませるオイルは、どれなの?
A.4stオイル、ホンダ純正ウルトラG1を使用しましょう。

Q5.2サイクルエンジンオイルは何を使ってもいいの?
A.ホンダ純正ウルトラスーパーファインが無難です。
 予算に余裕がある人は、高級品と言われているオイルを使っているようです
 (レース・混合専用はダメ!引火点、粘度が違うから)。
 JASO-FC/FDマークが付いているものを使いましょう。
 ホームセンターの安物はやめておいた方が良いです。

Q6.タイヤのお勧めを教えて
A.リード100のフロントタイヤは、メーカー指定品が良いようです。
 100のフロントにD306を履くと微振動が発生するようです。
 リアは、お好みで…ミシュラン S1とかダンロップ D306、ブリジストン HOOP等

Q7.ライトカウル周辺からビビリ音がするのですが
A.ライトとカウルの間にブチルテープを貼るといいらしいです
 ttp://www.soft99.co.jp/products/detail/32/28

7 :774RR:2020/03/28(土) 21:35:07 ID:MBW+GdBt.net
FAQ その2
Q8.ベルトの使用限界は?
A.AF-20型50は標準18.0mmで限度が17.0mm
 AF-48型50は標準18.15mmで17.15mm
 90は標準17.5mmで16.5mm
 100は標準18.5mmで17.5mm

Q9.ヘッドライトバルブの規格を教えて
A.AF-20型50と90はPH-7(18/18W 2灯)、AF-48型50と100はPH-11(40/40W 1灯)
 PH-11は黒い樹脂製の台座ごと交換

Q10.リード90のライトが暗いのですが
A.片側を25Wにしてみては?(自己責任で)

Q11.リード90の違いは?
A.1型(MJ) ステッカーの字体がLEAD、ライトスイッチあり HF05-1000001〜
 2型(MN) ステッカーの字体がLead、ライトスイッチあり HF05-1100001〜
 3型(MP) ステッカーの字体がLead、ライトスイッチなし HF05-1200001〜

Q12.リード100の前・後期の違いは?
A.キーシャッター無しが前期型、有りが後期型。
 クランクベアリングが改良されています。駆動系のセッティング(トルクカムやWRの重さ)も違います。
 後期型は40〜60km/h付近の燃費を良くするために
 この速度域の回転数を1000rpm落とす設定になっていて(6200→5200rpm)、加速が鈍ります。

Q13.リード100のブレーキに不満があります。
A.フロントをステンメッシュホースに交換すると効き・タッチ共に良くなります。ホース単体で960〜980mm。

8 :774RR:2020/03/28(土) 21:35:28 ID:MBW+GdBt.net
FAQ その3
Q14.リード100のハイギアはありますか?
A.無いようです。
 リアタイヤを100/90-10→110/90-10にすることでタイヤ径が若干大きくなり同等の効果が得られます。
 ただしバンク角が増え、加速や乗り味も変わるので自己責任で。
 タイヤ外径
 110/90-10 452mm
 100/90-10 434mm リード90/100
 3.50-10 431.8mm リード50

Q15.リード100のお勧め社外サスは?
A.カヤバ SG325の報告がその18のレス番383以降でありました。
 参考にしてみて下さい。

Q16.リード100でエンジン停止後にマフラーからプスッやポコッと音がするのですが
A.熱くなっているキャタライザー(約300℃らしい)に生ガスが反応して音が鳴るそうです。

9 :774RR:2020/03/28(土) 21:35:47 ID:MBW+GdBt.net
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

10 :774RR:2020/03/28(土) 21:36:13 ID:MBW+GdBt.net
新スレだってさ!
  前みたいにマターリしてて楽しそうだね!
   ウキウキしちゃうね!
_____ ___________
       ∨
ヒソヒソヒソ
  /■\/■\■\  ヒソヒソヒソ
 ( ´∀(    )∀` )
 ( つ (    つ ⊂ )
( _)(⌒)(⌒)ノ_(_)ノ

11 :memo:2020/03/28(土) 21:44:44 ID:MBW+GdBt.net
関連スレのリコールサービスキャンペーンがRock54に引っかかる為
削除しています。


りこーるさーびすきゃんぺーん
りーどひゃくぜんきがた
てぃてぃぴい://だぶるだぶるだぶるほんだこおじぇえぴい/りこーる/990422_135.えいちてぃいえむえる
てぃてぃぴい::/だぶるだぶるだぶるほんだこおじぇえぴい/りこーる/きゃんぺーん/020212.えいちてぃいえむえる
りーど
てぃてぃぴい:://だぶるだぶるだぶるほんだこおじぇえぴい/りこーる/きゃんぺーん/101001.えいちてぃいえむえる

12 :memo2:2020/03/28(土) 21:53:00 ID:MBW+GdBt.net
次スレ(リードって便利だな♪その62)を立てるとき
2レス目は「リードって便利だな♪その60」を見て元に戻す。

13 :774RR:2020/03/30(月) 06:00:29.92 ID:81kt16dr.net
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/WNeBecQ.jpg

14 :774RR:2020/03/30(月) 21:15:47 ID:8MERsmfU.net
>>1

15 :774RR:2020/03/31(火) 18:19:19 ID:WXF8QU/2.net
始動直後のみ 左ブレーキレバーちょっと効かせると「カシャー カシャー」って
音がするんですけど 何ですかね?

16 :774RR:2020/03/31(火) 19:38:26 ID:Dp5qwKIl.net
セルスイッチが戻りきってないんじゃない?

17 :774RR:2020/03/31(火) 23:23:50.39 ID:K0btJW3A.net
とりあえずはセルスィッチ部にcrc注入でイイすかね?

18 :774RR:2020/04/01(水) 07:15:25 ID:LnIlJfUO.net
おすすめでは無いけど様子見でそれでいいんじゃない?
それで駄目ならばらして洗えば良いよ、結構汚れてるもんだから

19 :774RR:2020/04/01(水) 09:04:42 ID:gaxSiYZt.net
ピレリのANGEL SCOOTERってどうよ?

20 :774RR:2020/04/01(水) 21:27:59 ID:a9P8tpYJ.net
スイッチ類一式500円位で中国から買えるよ
ヤフオクても売ってるけどちと高いな

21 :774RR:2020/04/01(水) 21:54:55 ID:LnIlJfUO.net
今中国から部品くんの?

22 :774RR:2020/04/02(木) 03:16:46.51 ID:4YGeoeeK.net
>>17
CRCはやめた方がいいんじゃなかったっけ
その場しのぎなら良いかも知れないけど

23 :774RR:2020/04/02(木) 10:35:15 ID:quubK452.net
>>22
18読め。

24 :774RR:2020/04/03(金) 03:47:38 ID:71vSWe7W.net
>>17
CRCはやめた方がいいんじゃなかったっけ
その場しのぎなら良いかも知れないけど

25 :774RR:2020/04/03(金) 11:53:02 ID:5tSWchSH.net
強制で休みになったから今日からのんびりOHすることにした

26 :100前期型のり:2020/04/03(金) 17:58:17.06 ID:ncsi9bkx.net
休みは嬉しいけど ガクッと給料下がるのは辛そうだょな。そのへん みんな どうなん? ワシは大型貨物運転手 早出とか残業が無くなり月5-6万ダウン

27 :774RR:2020/04/03(金) 18:14:14.59 ID:SQYgIc2S.net
生活水準を見直す機会かな
そんな稼いでないけど

28 :774RR:2020/04/03(金) 23:28:45 ID:84aqGZGm.net
>>26
5-6万はキツいですね

私、自動車部品業界、カーメーカーが軒並みライン停止で残業ゼロ規制。
リーマンの時みたいに年収10ぱーカットくらいはありそう。

29 :774RR:2020/04/04(土) 09:34:56 ID:cA9l8u4S.net
パーツが全然無いでゴザル(´・ω・`)

30 :774RR:2020/04/05(日) 07:34:04 ID:LBmm5GDB.net
風俗行きたいでゴザルょ

31 :774RR:2020/04/05(日) 08:23:47 ID:6+WmOFnB.net
超濃厚接触でござるよ

32 :774RR:2020/04/07(火) 11:22:04 ID:jeqRnyyB.net
暖かくなってきて俺のリー100くん燃費が良すぎる
満タン法で37.8km/Lも走りやがった
俺が寝てる間に誰かガソリン足してんのか?

33 :774RR:2020/04/07(火) 12:28:08.99 ID:8tUM0tao.net
少な、、、

俺は42km/lになってしまって落ち込んでるのに、、、

34 :774RR:2020/04/07(火) 12:57:07.86 ID:tlf34JOL.net
すげー、私いって23キロくらい

35 :774RR:2020/04/07(火) 13:25:42 ID:+jNI2pU5.net
今、110に乗ってるけど現行125は前カゴ付けられないのが改悪

36 :774RR:2020/04/07(火) 19:46:26 ID:8pyFfjl3.net
>>33
リード100で42km/lって、どういう環境なのか知りたい

37 :774RR:2020/04/07(火) 20:59:37 ID:SBqm3D48.net
>>36
ゴメン言葉足らずだわ。俺、JF45リード125です。 

購入当初は48/lだったのよ。紛らわしくてはゴメンね

38 :774RR:2020/04/07(火) 21:23:29 ID:xXOZD3Yi.net
スクーター如きで燃費そんな気になるんなら車だとどーなっちゃうのよ?w

39 :774RR:2020/04/08(水) 03:43:07 ID:HRPScfs+.net
>>37
お前ほんと死ねば?性格悪い奴だな
125は専スレあんだからそっち行けよ
110は過疎ってるからここでも別にいいが

40 :774RR:2020/04/08(水) 05:07:08 ID:35Ea2LMH.net
>>39
性格悪いかな?ゴメンね。
良い人って言われるよ。

専スレ教えてくれてありがとね。
こんな時期だから死ねとか言わないでね。

41 :774RR:2020/04/08(水) 05:10:51 ID:35Ea2LMH.net
>>38
車はAudiA6乗ってるよハイオク仕様で特に燃費は気にならないなぁ。
通勤でリード125を毎日往復70弱走ってるから3往復か4往復出来るかで燃費気になっちゃうんだよね。決してリード125は給油しやすいとは思えないし。

42 :774RR:2020/04/08(水) 08:03:42.14 ID:S16x+e8A.net
>>41
なるほどそーゆー事かぁ!

43 :774RR:2020/04/08(水) 10:26:55.38 ID:HBxq8jUZ.net
外車に乗ってるアピとバイクも新しいのに乗ってるアピでさりげなくスレを荒らそうとする高等テクニック

44 :774RR:2020/04/08(水) 10:43:39.55 ID:S16x+e8A.net
別に外車乗っててもだから何?程度にしか思えない俺・・・
外車乗りって運転下手な奴しかおらんし
左ハン乗ってて右寄せ走り出来ないのばっかじゃんw

45 :774RR:2020/04/09(木) 23:29:10 ID:NnEUNqVF.net
俺も外車乗ってるが20年落ち
リードも90の初期型
どやっ!

46 :774RR:2020/04/10(金) 03:30:41 ID:CFWDuo2q.net
>>45
どんな外車乗ってるの?

47 :774RR:2020/04/10(金) 03:42:20 ID:wi0rCmEn.net
ヒュンダイかサンヨンてところだな

48 :774RR:2020/04/10(金) 07:29:00 ID:wJHEtwf7.net
外車に乗っているって聞いただけで
嫉妬して叩くこは今どき恥ずかしい。

49 :774RR:2020/04/10(金) 10:49:26 ID:ZB4S5TQH.net
変な位置で改行して句読点使うお前も相当気持ち悪い

50 :774RR:2020/04/10(金) 13:07:34 ID:CFWDuo2q.net
誰も叩いて無い件

51 :774RR:2020/04/10(金) 17:12:06 ID:Mai5sZNH.net
サンヨンなんか走ってたら、あまりのレア度に二度見しちゃうわ。

グリップヒーター買ったけど付けるの面倒がってたら、いつの間にか春になってたぞ。

52 :774RR:2020/04/14(火) 22:49:59 ID:yC2OonGM.net
acewellの埋め込みしたことある人いる?
配線間引いたり、前後ブレーキを独立させないと綺麗に収まらないのかな?

53 :774RR:2020/04/21(火) 19:48:27 ID:F3yYLWcS.net
リード80にリード90のエンジンは載りますかね?誰がご存知の方教えてください

54 :774RR:2020/04/22(水) 10:29:53.85 ID:/IB5RMf9.net
リード100に流用出来るセルモーターないのかな?
カーボンの除去とブラシ交換しても元気に回らない

55 :774RR:2020/04/22(水) 11:21:13.73 ID:CzdsBR2h.net
ベアリング換えた?

56 :774RR:2020/04/22(水) 11:45:32 ID:/IB5RMf9.net
ベアリングは変えたことあるからシャフトは手で回る

57 :774RR:2020/04/22(水) 11:59:34 ID:nTieqPlt.net
セルをそこまでしても回りが悪いのを他に原因があると思わないのか不思議。

58 :774RR:2020/04/22(水) 12:08:53 ID:CzdsBR2h.net
後はバッテリー、セルギア奥にあるワンウェイクラッチかな?
バッテリー弱ってワンウェイが噛み込みおこしてキックまで重くなったことある

59 :774RR:2020/04/22(水) 13:36:56 ID:/IB5RMf9.net
バッテリーOK
スターターONで電圧降下極端に下がらない、車からジャンプしてもセル重い

ブラシOK
交換後使用したが磨耗は少ない

ベアリングOK
2年くらい前に交換してシャフトは手で回る

絶縁OK
カーボンを除去し、ハイマイカを起こしてないことを確認

接点NG
うっすら段付き磨耗を起こしていたのでヤスリで削って修正
旋盤で削っていないので完全な修正ではない

アーマチュアの問題だとモーター交換したくなる

60 :774RR:2020/04/22(水) 13:42:33 ID:nTieqPlt.net
車のバッテリー直でセル回した?

61 :774RR:2020/04/22(水) 17:11:05 ID:rrUjpDtM.net
ワンウェイやろな

62 :774RR:2020/04/22(水) 18:11:20 ID:6yUHGmwD.net
リード100って2ストだっけ
オイルシール破損でクランクがオイルの池になってるとか

63 :774RR:2020/04/22(水) 21:14:55 ID:NqA3ILKW.net
それだとキックでは大丈夫か?ってのを聞かなきゃ駄目

64 :774RR:2020/04/22(水) 21:25:06 ID:/IB5RMf9.net
車からジャンプしても回転が重い
キックは絶好調
ところでワンウェイは確認方法が分からないがドリブンギヤは手で回った記憶がある

ところでワンウェイ逝ってると何でセルが回らなくなるの?

65 :774RR:2020/04/22(水) 23:50:59 ID:aD7O3Sl5.net
>>64
ジャンプじゃなくてセルに直繋ぎしないとセルなのかそこまでの配線なのか分からんよ?

66 :774RR:2020/04/23(木) 01:59:13 ID:mQFpp/RS.net
>>53
多分載るやろ.
ストロークからみたら90のエンジンのほうが5mm以上背が高いはずなので
80のエンジンとフレームの隙間を見て判断だな.

LEAD80SS HF01E
内径 48mm
行程 44mm

LEAD90 HF05E
内径 48mm
行程 49.6mm

67 :774RR:2020/04/23(木) 06:54:15 ID:SuV5tyBb.net
ワンウェイのローラーが噛んで戻らないとかだと回す力より噛む方向に力が働いたりする
キック好調なら大丈夫かと

68 :774RR:2020/04/24(金) 03:05:53 ID:Ofo8xFhO.net
>>66
ありがとう載せ替え考えてみます
あとはマウントが合うかどうか

69 :774RR:2020/04/24(金) 09:07:27.60 ID:uaiiCvFR.net
マウントは加工しないとダメかもね

70 :774RR:2020/04/27(月) 17:56:37.43 ID:fLujH0Xa.net
よく新旧リード対決の場面を見る。
今日は同じ赤というかワインレッドというのか、信号待ちで前に新旧二台が停まってた。
同時に出たが、旧が加速も最高速も速いんだね。

71 :774RR:2020/04/28(火) 04:31:08 ID:tnGViEk2.net
リード90とリード100の話ならどちらもノーマル完調、駆動系のみ弄って完調ならリード100の方が速い気がする
中期以降は知らん

72 :774RR:2020/04/28(火) 07:06:32 ID:7dHl/wW0.net
ヤフオクでオートボーイのハイパワーシリンダー新品が8Kちょいで落札されてたね
一昨日の時点で8Kいってたからこりゃ無理だなと諦めたが、参加すりゃよかったと後悔

73 :70:2020/04/28(火) 08:18:23 ID:W9aeU/xx.net
まぁ、新のおばちゃんがスロットル全開ではなかった説もあるが、
知らんけど。

74 :774RR:2020/04/28(火) 18:23:25 ID:9wnKHLvg.net
新旧と言われても色々あるし

75 :774RR:2020/04/29(水) 14:02:14 ID:+DjhYBMZ.net
キックの戻りが悪くてカバー開けてシリコンスプレーしたら快適、3ヶ月以上は持った
ブレーキレバーのマスターシリンダーとの接点もギシギシ感なくなって目から鱗
300円くらいでこの効果はすごいな技術って

76 :774RR:2020/05/01(金) 03:12:56 ID:YsMV+I9s.net
>>74
どちらもワインレッドって書いてるから、JF19とJF45じゃね?

77 :774RR:2020/05/01(金) 04:04:45.46 ID:X+Zc/fBk.net
だからさ、125は専スレあんだからそっち行けよ相手すんなバカ共
お前ら以外わかっててスルーしてんだよ
ここは2stリードのスレだ

78 :774RR:2020/05/01(金) 05:54:07 ID:mpaaPxYv.net
初代リード125の退色した赤、リード90の小豆色、リード100の中華外装の可能性も

79 :774RR:2020/05/01(金) 05:56:24 ID:2FQoJtkP.net
>>77
てめーのスレじゃねーんだよ
消えろハゲ

80 :774RR:2020/05/01(金) 06:03:22 ID:NxdtgKlx.net
自粛期間中にバラバラを組み立てようと始めて2週間、フレーム洗って色吹いて前足OHして、昨日ようやく自立するとこまで進んだ
今日は今から全波と配線間引きの予定
まだまだ先が長い事に心折れ気味…
いつエンジンかかって、いつ走り出せることやら

81 :774RR:2020/05/01(金) 07:30:21 ID:qvw5xV83.net
>>79
本人乙w

82 :774RR:2020/05/01(金) 11:25:24 ID:/mvP3jmW.net
>>77
ここいつから2st専用スレになったの?
お前だけのスレじゃねーんだからよ
気に入らないなら2st専用建てろよ
お前はそっち行け

83 :774RR:2020/05/01(金) 12:33:20 ID:MIB9qEj4.net
125スレとここは2スト専用で括られると4スト110とかどうしたら良いんだよw

84 :774RR:2020/05/02(土) 02:05:26 ID:eFQMS+Ib.net
110も専用スレあんじゃん
常識で考えて2stと4stはスレ分けるべきだろ

85 :774RR:2020/05/02(土) 02:07:48 ID:eFQMS+Ib.net
HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564063699/

【HONDA】リード125 part26【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567312110/


ほら貼ってやるからお前らはここ行け

86 :774RR:2020/05/02(土) 08:28:55 ID:EVpfHaBk.net
喧嘩はやめて

87 :774RR:2020/05/02(土) 08:51:39.93 ID:Po4j/Wwk.net
リードって便利だな♪スレは2st専用うスレではありません。
4stリードが発売される前から続く
すべてのリードシリーズの為のスレです。

88 :774RR:2020/05/02(土) 09:35:03 ID:EVpfHaBk.net
2スト時代から見てる人が多いのかも

89 :774RR:2020/05/02(土) 09:45:16.59 ID:vw9Dcujy.net
110スレあったんだ。
ここは2スト時代からのリード総合って事で良いんだろうけど該当車種は専用スレに書いた方が話は早いわな。
別に目くじら立てる事じゃないしやんわり誘導してあげるのがリード乗りだ。

90 :774RR:2020/05/02(土) 11:53:23 ID:v+k2Qcc5.net
>>85
あんまり偉そうにしてると荒らされるから気を付けな
古参からアドバイスしてやるわ

91 :774RR:2020/05/02(土) 12:34:30 ID:uJcQXg2s.net
やっぱ人気車なんやねぇ〜w
すぐ 荒れ易いってことは それなりに

92 :774RR:2020/05/02(土) 13:01:52.36 ID:4g9++xr0.net
NAMCO

93 :774RR:2020/05/02(土) 13:58:16 ID:9pJC6yt1.net
KIMCO

94 :774RR:2020/05/02(土) 14:03:13 ID:6GGc9Ee7.net
ザルコ

95 :774RR:2020/05/02(土) 16:31:59 ID:V1N/DywU.net
KAYABA

96 :774RR:2020/05/02(土) 17:01:35 ID:6pifyFPV.net
FANZA

97 :774RR:2020/05/02(土) 19:25:57 ID:CW5AwC/3.net
MAMUKO

98 :774RR:2020/05/04(月) 10:18:43 ID:epqR4Yju.net
100の純正WR14gにNTBのヤマハ9gを突っ込んだら10.33gになった
10.5gを狙ったんだがちょっと軽かったわ

99 :774RR:2020/05/04(月) 17:31:54.27 ID:0IO6iNzr.net
そんな微妙な差が左右するのか?
タコメーターつけて確認してんのかな
俺なんか前期後期の差も大して感じない

100 :774RR:2020/05/05(火) 14:00:34 ID:1w9Kdne9.net
リード100ノーマルのフロントブレーキホースをステンメッシュにしたいのだけどお勧めありますか?
長さやジョイントの角度など

101 :774RR:2020/05/06(水) 02:27:42 ID:lRzY9Y6y.net
長さはバンジョー含んで950mm、バンジョーは20°を2個だけどマスター側はストレートでもいい気する
ナップスで売ってる黒皮膜の吊るしのホースに別でバンジョー買って使ってるけど自分で締めるのを除けば安いしいい感じ

102 :774RR:2020/05/06(水) 09:16:22 ID:Sf/tLMNH.net
>>101
ありがとうございます
ナップス、今やってるのかな

103 :774RR:2020/05/06(水) 11:52:29 ID:lRzY9Y6y.net
>>102
土日祝は短縮営業で19時までだけど営業してますよ

104 :774RR:2020/05/06(水) 11:54:25 ID:RjZAgBfy.net
用品店行くならマスター側にエア抜き出来るボルト買って使うと意外と楽できるよ

105 :774RR:2020/05/06(水) 12:17:33.73 ID:Sf/tLMNH.net
マスターのエア抜きって嵌まるとなかなか抜けないすよね
キャリパーから注射器で引っ張るしかない

106 :774RR:2020/05/07(木) 01:39:33.18 ID:aSa8Mu4G.net
ピストン裏の空気が一番抜けにくいから一度ピストン戻すといいよ

107 :774RR:2020/05/07(木) 09:24:16.27 ID:5qaE5ezM.net
>>106
そうそう、握ってゆっくり戻すのではなくレバーを弾くというか勢いよく戻す
あとはマスターの穴が上に来るようにハンドル切るってコンコン叩くとか

108 :774RR:2020/05/07(木) 10:01:15.46 ID:fANRZomm.net
振動与えて泡をマスターなりキャリパー側に出せば良いんだけどバカ丁寧にやると泡がなかなか動かないのでハマる。
友人の交換手伝ったら言っても丁寧にやるので大変だったw

109 :774RR:2020/05/07(木) 11:03:18 ID:CtMwJ93H.net
注射器で吸うのが速いね

110 :774RR:2020/05/07(木) 14:09:32 ID:y45xr4O2.net
>>104じゃなくても直接バンジョーボルトを緩めて抜けば良い

111 :774RR:2020/05/12(火) 23:47:30 ID:J0FacIIU.net
ブレーキ繋がりで相談
ホースはメッシュホースに交換してある車体、
乗る前に押して歩くとき左にハンドル切るとタイヤの回転が重い
ホースが折れてブレーキ掛かってるのかと思えば、走った後に左にハンドル切って押しても重くない
何が起きているのだろうか?

112 :774RR:2020/05/13(水) 03:45:04 ID:act1oXmB.net
キャリパーの固着

113 :774RR:2020/05/13(水) 06:22:37 ID:tI+QU/G7.net
>>112
ただの引きずり?
車種書き忘れ、リード100

114 :774RR:2020/05/13(水) 09:39:53 ID:YyRDCb8x.net
パッドを外してブレーキクリーナーで清掃。ピストンの戻り、オイルシールの劣化を点検。
動きが渋いだけだと思う。

115 :774RR:2020/05/13(水) 20:58:01 ID:VC6+GgWx.net
>>114
GWにもみだしとシリコングリス塗布したが変わらず、シール変えないとダメかな

116 :774RR:2020/05/13(水) 21:13:37 ID:act1oXmB.net
>>115
動きはどうだった?

117 :774RR:2020/05/13(水) 22:17:13 ID:VC6+GgWx.net
>>116
ピストン戻しはSST使ったから重さはわからないが、出しは片側が遅れて出てくる

118 :774RR:2020/05/15(金) 01:05:14 ID:DnbvR+ls.net
キャリパーからサポート外してグリスアップ
ピンに段差無いか確認
ホイールのベアリングガタついてないか確認

119 :774RR:2020/05/17(日) 19:43:31 ID:ALxJOdd9.net
初めのベルト転用の所に、各車種のベルトの幅と長さ書いてあるんだけど
 ◎18.5x784mm リード100
 ?18.5x733mm 23100-GCC-000 スペイシー100
 ?18.0x750mm 23100-GCS-003 リード50(AF48)
 ?19.0x788mm 27601-16F10   アドレス110
?のアドレス110なんだけど、これって最近の4stのアドレス110?
 昔の2stアドレス110かな?
 駆動系のセカンダリーもアドレス110ポン付け出来るらしいけど
 これも2&4どっちだろう?
 わかる人居られます?

120 :774RR:2020/05/18(月) 23:49:21 ID:mRUYAN4+.net
2stのアド110
ポンは無理

121 :774RR:2020/05/19(火) 16:42:50 ID:0zCdQqSs.net
4stのアド110ってあるの?

122 :774RR:2020/05/19(火) 23:35:38 ID:W2RI/i5Y.net
>121
4stは、 現行車
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uk110m0/

123 :774RR:2020/05/20(水) 02:13:07 ID:MkneK+Kt.net
スマホ世代って本気でやべーな

124 :774RR:2020/05/23(土) 09:30:39 ID:x9e8sU+H.net
ウェーブ状のブレーキディスクってただの飾り?

125 :774RR:2020/05/23(土) 11:16:39 ID:6fc9kNQu.net
街乗りレベルじゃ何の効果も得られないから、純正より安けりゃありかな

126 :774RR:2020/05/23(土) 11:52:20 ID:x9e8sU+H.net
純正形状の社外品が安いしウェーブもかなり安くなったのね
ウェーブでも3000円くらいか

127 :774RR:2020/05/23(土) 17:26:39 ID:cNvPmOyM.net
NSRローター使うサポートどっかに売ってないかな
かなり以前はあったけど、いつの間にかどこにも無い

128 :774RR:2020/05/24(日) 22:44:14 ID:5Vamln9H.net
走行距離11,000kmのリード100後期型について質問です。
最近、駆動系orエンジン左側近辺より「ウィーン」といった異音がすることに気付きました。
プーリーとベルトを取り外してエンジン単体で回してみると異音が消えるため、トルクカム側のベアリングの異常と考えてドリブン側のニードルベアリングとボールベアリングを交換してみましたが異音は消えませんでした。
また、リアタイヤがロックする程度に強くリアブレーキをかけて空ぶかししても異音は出ないため、ギアボックスからの異音も否定できると考えています。
…となると2ストリードの持病?クランクシャフトベアリングが疑われるところかと思いますが、前述の通りエンジン単体では異音は出ていません。
そこで皆さんに質問ですが『エンジン単体ではクランクシャフトベアリングから異音は出ないが、プーリー/ドリブンを接続して負荷をかけたら異音が出る』という状況はありますでしょうか?
またはクランクシャフトベアリング/ドリブン側のベアリング以外に異音の原因は考えられないでしょうか?
皆さんのご意見をいただきたく質問させて頂きました、ご回答よろしくお願いいたします。

129 :774RR:2020/05/24(日) 22:49:20 ID:vb3NKiLh.net
情報少ないなぁ
リアブレーに掛けずに空転させるとどうなのか
ケース外して音は聞いたか
エンジンかけずに推し引きするとどうかなど

130 :774RR:2020/05/24(日) 22:54:44 ID:aIRtflZ8.net
ベトナムで結構走ってるんだよな
リードはベトナム人に言わせると女の乗り物とちょっと侮蔑的な
感じ

131 :128:2020/05/24(日) 23:12:14 ID:5Vamln9H.net
カバーを空けてリアブレーキをかけずにエンジンをかけると「ウィーン」音がしました。>>129

132 :774RR:2020/05/24(日) 23:18:48 ID:vb3NKiLh.net
擬音での判断はムズいけどベアリングじゃないの?ギヤとホイールのベアリング辺り

133 :774RR:2020/05/25(月) 02:37:08 ID:NTT1wfPi.net
クランクベアリングの異音というもの自体が分かってなさそうだから大人しくバイク屋もってけば?

134 :774RR:2020/05/25(月) 10:40:15 ID:QrCVgtur.net
俺なら取り合えずクランクベアリング交換する。
もう年式から言っても十分換え時。
通常なら、他からの異音は考えにくいかなぁ

135 :774RR:2020/05/25(月) 10:51:16 ID:zrEFol/Z.net
ギアボックス一択だな
ブレーキかけてアクセル廻したって何の意味もないよ
後輪回して音聞かないと

136 :774RR:2020/05/25(月) 15:25:10.86 ID:X7XKTa5T.net
ランププレートが錆びてて擦れる異音なら出た事あるなぁ
磨いたら直ったけど

137 :774RR:2020/05/26(火) 17:30:54 ID:m1Awdz31.net
>>130
いわゆる普通のオートバイ 男バイク
アンダーボーンのバイク  オカマバイク
いわゆるスクーター    女バイク
って言うから気にしすぎ.

138 :774RR:2020/05/27(水) 17:57:05 ID:5UNkNDjJ.net
インマニ下のケース側にある負圧ニップルを折ってしまった
あれだけ部品注文出来るのかな
何方か知りませんか?

139 :774RR:2020/05/27(水) 19:00:47.50 ID:y+4g/w9n.net
>>138
それだけじゃエスパーしかわからん

140 :774RR:2020/05/28(木) 01:09:41 ID:C11SDEjG.net
え?わかるだろ??

141 :774RR:2020/05/28(木) 02:30:19 ID:BCL9Qtxs.net
じゃあわかる人答えてみて?

142 :774RR:2020/05/28(木) 02:42:55.29 ID:DD5k/rCB.net
車種も型式もなんも書いてないのにわかるわけねーじゃんバカかよ

143 :774RR:2020/05/28(木) 09:28:57.82 ID:AMehh6VO.net
ニップルなんて安いもんだろ。

144 :774RR:2020/05/28(木) 09:52:28.99 ID:QjkW8fm2.net
そんなとこに負圧ニップルあるなんて100しか俺は知らん

145 :774RR:2020/05/28(木) 16:18:05 ID:19MZyOgG.net
ニップレスいーじゃねーか

146 :774RR:2020/05/28(木) 21:19:21 ID:sHGns1zT.net
型番知らんけど,汎用部品と思ってる.

147 :774RR:2020/05/31(日) 08:52:23 ID:kN9zclim.net
リード100のホイールベアリングを交換しようと思うのだが、汎用の6201LUUが合いそう
ネットで調べるとホイールベアリングにはC3隙間を推してる人がチラホラ
ここの住人はベアリングの隙間は何使ってる?

148 :774RR:2020/06/02(火) 09:01:50.60 ID:LovW22JQ.net
今さらだけど溝延長加工した前期カム+亀大径プーリー+亀クラッチ+デイトナベルトって組み合わせ良いね
それなりにムラなく加速するし、そこそこ速度も出る

149 :774RR:2020/06/03(水) 14:52:38.45 ID:ebhclrL5.net
最近マフラーの音が少しうるさくなった気がしてたんだけど、抜けもいいんでそのまんま
乗ってたらさ、昨日から明らかにメット越しでもうるさいんだよw
それで郵便局寄った時にマフラー見てみたら、角度が・・・(汗
どうやらマフラーの腹で1本止めてた12ミリが抜け落ちてたようで、ひっかかるように
マフラーが落ちかけてたわwwwwww
隙間から覗いたら、曲げのとこから震動による疲労骨折でゾッキー君みたいな直管風
になってて焦ったwwwww
どっか安くてねじ穴ずれてないようなまともな品売ってるオススメの通販ある?

150 :774RR:2020/06/03(水) 16:14:04.46 ID:LKfKPW7H.net
何故ここの住人は純正か純正同等品を探そうとせずに流用・使える汎用品を探したがるのか。

151 :774RR:2020/06/03(水) 20:22:23 ID:Q/wmhzaD.net
100のマフラーだろうか、純正高いよね
部品在庫あるのかな

152 :774RR:2020/06/04(木) 02:50:13 ID:adDZrXan.net
まず車種を書こうよ
小学生以下だぞ君ら

153 :774RR:2020/06/05(金) 08:23:09 ID:+BEn+ePj.net
ネジが緩いとネジ脱落でマフラーにヒビが入る。
ネジ締め過ぎはクランクケースのねじ山潰してヘリサートか
クランクケース交換になっちゃうんだよな。
リー90の話ね。

154 :774RR:2020/06/05(金) 09:44:41.95 ID:+YHBv8oC.net
ネジは弛むものだから定期的に増し締めしましょう

155 :COMPLEX:2020/06/05(金) 23:43:11 ID:CGhKSwFb.net
Be My Yankee !!

156 :774RR:2020/06/06(土) 02:52:50 ID:+zRFXScb.net
>>152
すまんすまん。うっかり書くの忘れてたわw
リード90後期っす。

>>153
昨日乗らなくちゃならなくなったから、倉庫の隅に転がしてた前期からマフラー外して
取り替えたんだけど、破れたように切断されてたわw
綺麗にパックリ分断されてるようなら簡易のバッテリー溶接機でも作って溶接でもと
思ってたんだけど、無理でしたw

157 :774RR:2020/06/06(土) 13:28:53 ID:hD3TJcsj.net
100なら純正未使用品がいまオクに出てるのに

158 :774RR:2020/06/06(土) 14:01:27 ID:AmFVlMyv.net
90から外した程度のいいマフラーあるけど出品しようか?

159 :774RR:2020/06/06(土) 14:29:12.45 ID:uUu7Nkr4.net
>>157
2万くらいまで上がりそうな予感

160 :774RR:2020/06/06(土) 20:30:49.89 ID:iXWz26wx.net
何年か前に中身抜いたノーマルマフラーをオクに出したことあるけど、そこそこ良い値で売れたよ
WJのスポマフは錆あり凹みありで5万になったし

161 :774RR:2020/06/07(日) 17:27:22.98 ID:nJofMjVI.net
>>158
オクなら送料かかるからな。1円落札なら送料分で考えてもいい。
俺の求めてるのはおニューで安いやつな。
別にチューニングしてる訳でも無いし、普通に転がせりゃそれで十分って程度。

162 :774RR:2020/06/07(日) 19:37:55 ID:B+nvjPx4.net
>>161
1円で売る手間考えたらそのままにしとくわ
おつ

163 :774RR:2020/06/07(日) 20:24:09 ID:2bcTFIUM.net
>>161
感じ悪い
前にも似たような話題あったな
相手の手間を考えず送料だけで部品取り車を得ようとしてたやつ

164 :774RR:2020/06/07(日) 21:40:07 ID:xsL7W8WV.net
JF06、ショップでベルト交換・キャブメンテしてもらったら、95km/h維持できて、超ハッピー

チラ裏失礼しました。

165 :774RR:2020/06/07(日) 22:34:17.53 ID:2bcTFIUM.net
キャブメンテは何したのか知りたい
ノーマルを普通に乗ってればキャブはノーメンテだと思ってる
ニードルの磨耗はあるかもしれないが

166 :774RR:2020/06/08(月) 01:12:44 ID:GPNDercK.net
キャブメンテはキャブクリーナーで全て解決すると思ってます

167 :774RR:2020/06/08(月) 06:48:40.53 ID:k4coVdqf.net
放置でもしていない限りキャブの清掃って必要なのか?

168 :774RR:2020/06/09(火) 17:55:39.51 ID:DButzYfM.net
駆動系ケースに繋がってる太めのホース、反対はフレームと繋がってるけど冷却目的なの?
パイプキャップで蓋して、ケース側は小さなパワフィルに長年してるんだけど何の不都合もない

100の話です

169 :774RR:2020/06/09(火) 19:08:37.18 ID:6Jj+TjTo.net
あのホースはフレームに繋がってるのか

170 :774RR:2020/06/10(水) 14:59:10.37 ID:Aa94W0Kq.net
冷却用だとして、そもそもどこから吸ってんだろ?
よくよく見たことないわ

171 :774RR:2020/06/11(木) 12:42:44.37 ID:SeV+tUXP.net
現行リードって、フロント周りガタガタ言います?個体差?
現行シグナス乗りだが、メーターとライトがある部分。
それぞれエンジンの振動(アイドリング)でガタガタ言うんだが、ネジが緩いのか
ほいでも、リードってそういう所の作りはしっかりしてますか?

172 :774RR:2020/06/11(木) 12:55:37 ID:Or9lXZAd.net
俺は初期型だけどフロントブレーキ掛けて前後に揺するとカウルからかな?ギシギシ言うよ

173 :774RR:2020/06/14(日) 12:28:48.07 ID:tMf5Awhx.net
歩道に入る段差はもちろんだけど、少し悪い道なんかだと、
カウルがガタガタ言わない? 

174 :774RR:2020/06/14(日) 12:50:25.59 ID:WtHvFf/Q.net
おれの100はフロントフェンダーがガタガタでうるさい
フェンダーの固定穴が振動で磨耗して痩せたのか段つきボルトで固定できなくなってる

175 :774RR:2020/06/14(日) 19:46:59.48 ID:/jSny/n2.net
90乗ってたが確かにフェンダーのガタはあったな
中古だから事故車かと思ってた

176 :774RR:2020/06/14(日) 20:33:17.80 ID:wy3NwZOx.net
100だがフロントフェンダーガタガタうるさいのが気になる。来年で20年目の車種だから諦めるか…

177 :774RR:2020/06/15(月) 07:38:53.73 ID:mT1fXjbW.net
プラスチックは経年劣化するからな
90オーバーホールした時カウルの爪やらボルト穴が結構割れてて補修した

178 :774RR:2020/06/15(月) 07:47:39.10 ID:EKhURFAC.net
>>177
音は止まった?

179 :774RR:2020/06/17(水) 13:39:20 ID:YBGwo3nj.net
100のフロントフェンダーは確かにガタガタしやすいかも
今乗ってるので3台目だけど、どれもなった
アウターチューブ上のとこにある固定ボルトまわりが割れてたのが原因だった
はんだで割れ直して、ボルト周囲にシリコン流して解決できた

180 :774RR:2020/06/17(水) 18:15:53.58 ID:mQamyEQ6.net
>>179
あそこな、段付きボルトのところ割れるよな
俺は段付きボルトから普通のボルトに変えたよ

181 :774RR:2020/06/19(金) 14:44:52.02 ID:sAhjhml6.net
エンジンハンガーに詰まってるというか埋まってるブッシュと、エンジン側のブッシュって部品で出るのかご存知ありません?
リアショック下のブッシュも交換したい今日この頃

182 :774RR:2020/06/20(土) 10:44:09.32 ID:RSba/jXm.net
ハンガーは丸ごと交換、エンジン側の方はブッシュ単体で出る

183 :774RR:2020/06/20(土) 12:55:34.29 ID:5gkVi1IQ.net
リード100でも20年以上前のバイクなのか

184 :774RR:2020/06/22(月) 02:26:43 ID:y3iO+fQN.net
ブッシュの件、ありがとうございます
ショック下のは注文しました
ハンガーは延ばしてるので、加工を前提に新品買うか程度の良い中古を買うか思案中

185 :774RR:2020/06/22(月) 11:55:55.72 ID:5szNq4+K.net
ブッシュ届いてその生産国見てからの方が賢明かもよ
リード100だとしてもインドネシア産の部品増えてるし

186 :774RR:2020/06/22(月) 14:06:44 ID:9yNwGY3H.net
リードベンがカーボンの物とか無いのかな?
探しても出てこない

187 :774RR:2020/06/22(月) 21:51:56 ID:Vim5rh/w.net
新型リードはガタガタいわないのかな?
100あるあるみたいだが、、、

188 :774RR:2020/06/23(火) 00:01:05.46 ID:jQXaP0B4.net
ちょっと質問すみません
クランクベアリングがダメでミャーミャー言ってるリード90のエンジンをベアリング交換の為にばらしてるんですが
オイルポンプを外した際にシャフトの部分だけがクランクケースに差さったままになってしまいどうやってもシャフトが抜けてきません
ネット上の整備写真見ると普通は本体とシャフトが一体になって抜けてくるもので
シャフトだけ残った場合でも普通は手前に引っ張れば簡単に抜ける・・・はずなんですよね?

189 :774RR:2020/06/23(火) 05:46:50 ID:gIVAv8w3.net
>>186
nsr50用
カーボンは2年くらいで割れたりするからns系の純正樹脂がいいよ

>>188
さくっと抜けるからオイル切れで走って完全にガリガリに傷入って焼き付いてるのかもね

190 :188:2020/06/24(水) 01:21:51.67 ID:E8IEkZDL.net
>>189
ありがとう
クランクを手で回すと回転に合わせて普通にポンプシャフトも回ってたし
軸方向にも前後にカタカタ揺することは出来てたんだけど
スナップリングとか貫通ボルトとかで抜け止めがされてたみたいになってて
バイスプライヤーでつかんでハンマーで叩いても抜けない状態だった

クランクシャフトのウォームギアがイカれるかもしれない覚悟決めてクランクケース割ってみたら
何とかポンプシャフトが差さったままでも右側ケースからクランクシャフトを押し出せた
ポンプシャフトが差し込まれてる右側ケースのベアリングだけがガタガタになってたんで
クランクシャフトのウォームギアは無傷で済んだけどクランクが軸方向に暴れたせいか
ポンプシャフト側のギアにもおかしな摩耗が起きてたよ
摩耗粉がポンプシャフト周辺にもかなり堆積してたんで
抜けなかった理由は多分シャフト先端の差し込み部分に設けられてる油溝にスラッジとして溜まって
抜け止めを施したような効果が起きちゃったんだと思われる
クランクがベアリング毎抜けたあとでマイナスドライバーでこじらないとポンプシャフト抜けなかったけど
スラッジを綺麗に清掃したら元通りスカスカに差し込めるようになった

かなりのレアケースだと思うけどホンダの2ストでクランク割の最中にポンプシャフトだけが抜けない状況になったときは
とりあえずダメもとで右側のケースからクランクを押し出せばいいって事はわかったよ
右のベアリングがガタガタならやや斜め気味にクランクが押し抜けてくるから

191 :変えました :2020/06/24(水) 07:42:49.35 ID:d2csRxhQ.net
すげー運が悪い人だな、
お疲れ様でした、詳しい解説も乙です。

192 :774RR:2020/06/25(木) 07:57:26 ID:o00a+kkk.net
ヤバイな
コンロッド逝った奴20基近く見たけどオイルポンプのシャフト抜けなかった事なんか無いぞ

193 :774RR:2020/06/25(木) 20:37:48.81 ID:pwly+fK1.net
顛末を語ってくれていい人だわ。超レアだけど。

194 :774RR:2020/06/26(金) 17:26:16 ID:POQUlwlL.net
亀プーリー、亀フェイス、亀クラッチ、ノーマルセンスプ、デイトナベルト、スズキカム
そこそこ加速するし、メーター目一杯くらいのスピードも出る
が、そろそろ部品が手に入り辛くなってきてて憂鬱
大径プーリーなんて、まだ新品売ってる?

195 :774RR:2020/06/27(土) 07:26:39.47 ID:VUkcBmHq.net
そん時はpcx用でも加工して付ける
付くか知らんけど

196 :774RR:2020/06/27(土) 09:45:39 ID:eynLXI+N.net
多分90の話だと思うけどな。

197 :774RR:2020/06/27(土) 14:06:30.04 ID:hwKrmHru.net
どう考えても100の話だろ
90に大径プーリーなんて入らん

198 :774RR:2020/06/27(土) 19:29:58.83 ID:kN4MTagH.net
ノーマルプーリー単独走行でギリ3桁届くからカメの必要性感じん

199 :774RR:2020/06/27(土) 19:52:51.24 ID:tXYCzPU7.net
最高速狙うと加速悪くならないの?

200 :774RR:2020/06/28(日) 07:55:32.24 ID:ECqSx4v0.net
ずっと光速エスパーの事、高卒エスパーだと思ってた

201 :774RR:2020/06/28(日) 13:40:46.26 ID:f+sPE27g.net
最高速狙いというか、プーリーのローラー溝を低速高速どちらも堀込む程度なら、加速も伸びも悪くない
ついでに落とし込みとカム溝延長はやっとくべき

202 :774RR:2020/07/12(日) 16:58:00.64 ID:wt1ba6W1.net
リアを12inchにしたら、落とし込み加工していた分エンジンの回転が上がらなくなった
落とし込み加工するなら10inchで・・・
トルクカムは前期型の方が80km/h以上の伸びが全然違ってくる。

203 :774RR:2020/07/13(月) 06:34:53 ID:pu2lOD1i.net
メーカーが巨額の開発費を使って販売したオートバイを改造したって何かが欠如するのは仕方がないこと

204 :774RR:2020/07/13(月) 18:08:06.31 ID:HUmNd+9D.net
ハイギアとかホイールのインチアップは一番最後だとばっちゃんが言ってた

205 :774RR:2020/07/13(月) 18:54:16.56 ID:DVsvkn8r.net
12インチにした程度で回転上がらんって、単に力無いだけじゃん
ノーマルより酷いんじゃ?

206 :774RR:2020/07/13(月) 22:17:07 ID:HUmNd+9D.net
まあ落とし込み加工したところで直ぐクラッチ板に当たるし1mmのシム入れようがあまり効果無いそれ以上頑張るとベルトがセルモーターに当たるからウエイトローター軽いの入れてノーマルでぶん回すのが正解な気がしなくもない

207 :774RR:2020/07/13(月) 23:00:44.47 ID:M0Mnofct.net
リード全般に何を求めてるんだよ、リードはマッタリ乗るものだろ

208 :774RR:2020/07/14(火) 09:42:29.92 ID:mK5YN2wD.net
優しさ

209 :774RR:2020/07/14(火) 13:00:40 ID:DoBunC1h.net
スピード求めたり、パワー求めたり、そんなんあっても良いと思うし
駆動系だけ試行錯誤してバランス良く静かにそこそこってのもありでしょ
改造するのが偉い訳じゃないしな

猛烈フルチューンのリード100なんて見てみたいけど、実際のとこ今はいないでしょ

210 :774RR:2020/07/14(火) 23:40:44 ID:+Qwj7aYo.net
12incにしたのは、130/70-12タイヤ入れるため、いや トルクカム長穴やプーリー
の低速+高速側も市販品よりも加工してる。
長穴なしで、120km/h(GPS)は普通に伸びる。
エンジンは、自分なりにパワーは出てると思うが・・・

211 :774RR:2020/07/22(水) 22:59:31 ID:p9VrT3AB.net
連休中にバラバラにして、隅々掃除して、エンジンOHして、駆動系リフレッシュして、外装は中華新品が明日届く
終わるのか……不安だ

212 :774RR:2020/07/25(土) 07:12:14.46 ID:Di5QNdnR.net
リード100エンジンのOHで大変なのがクランク割り!
クランクベアリングの交換は必衰だからね。
スターティングクラッチが中々外れないのよね。
頑張れば出来るけどね。がんばれ

213 :774RR:2020/08/25(火) 15:57:56 ID:P0bdep9U.net
オクやフリマサイトに怪しげな100増えてきてるね
安くて良いなとは思うけど、NCNR前提が怖いな
手持ちの部品で動けばラッキーだけど、ドツボはまったらと思うと…

214 :774RR:2020/08/25(火) 16:18:27 ID:pzAeOF1B.net
ベアリング交換したってまた数年後には交換でバラすんだからと諦めて125にしたわ。

215 :sage:2020/08/27(木) 20:51:50 ID:xXnxmJPC.net
リード100 にLEDヘッドライト組んだ人いる?
かなり加工が必要な感じ?

216 :774RR:2020/08/28(金) 00:02:37.62 ID:UWilRr0p.net
初めて着けた頃はボルトオンなんてなかったから加工加工で何とかしたよ
今はバルブ交換だけで明るいのが出てるから何の懸念もないでしょ

217 :774RR:2020/08/28(金) 03:18:31 ID:K153J+Wu.net
リード90にドライブレコーダーみたいなカメラを前後につけたいんだが良さそうなのないかな?
google検索すると色々とでてくるんだけど、どれもレビューで一筋縄じゃいかないようなのが多くてどれ選んだら無難かすらわからん。

218 :774RR:2020/09/12(土) 21:36:50.57 ID:5YvX1PHW.net
過疎ですね

219 :774RR:2020/09/13(日) 08:08:01.80 ID:svwniCcs.net
125に乗り換えが進んだのか90を見掛ける事が少なくなったね。

220 :774RR:2020/09/13(日) 08:14:20.74 ID:d0QAOduj.net
100も少ないよ
バイク自体少ない

221 :774RR:2020/09/13(日) 13:17:34.35 ID:jqZpkcWw.net
そんなに..... エエの? 125リー。。

222 :774RR:2020/09/13(日) 16:00:37.92 ID:9zMVM+9T.net
良いのかは知らないが速いよね
質感は100の方が上だけど経年劣化には勝てない

223 :774RR:2020/09/14(月) 02:55:57.06 ID:9j1ne9V+.net
拷問器具みたいに足元狭いのと左スイッチの配置が死ぬほど許せない

224 :774RR:2020/09/14(月) 22:55:15.33 ID:jR5tnVjr.net
熱いゼ!
2ストロークの鼓動!!

225 :774RR:2020/09/15(火) 07:45:26.41 ID:GKISKGxc.net
プラグの番手上げた方が良いんじゃね?

226 :774RR:2020/09/15(火) 21:17:33.91 ID:R9uQ4b95.net
質問させてください
スクーター初いじりなのですが
リード90を貰ってオイルポンプワイヤーの張り具合なのですが

スロットル全開で、オイルポンプの、けがきと突起が
合うように調整したのですが
スロットル全閉時にワイヤーにはテンションが
掛かって無い状態でした

混合にしてキャブ行きのオイルホースを外して見ていたら
スロットルを開けるとオイルがよく出てましたが
アイドリングでは目に見えてオイルが見えませんでした

こんなもんですかね?

227 :774RR:2020/09/16(水) 21:09:37.62 ID:mkN8mSFp.net
スロットルを開ける=アクセル開けて高回転、だったらそんなもん

228 :774RR:2020/09/16(水) 23:00:44.64 ID:QHtkwt8X.net
アイドリングでオイルが出ているのが見えたら、ガソリン並みにオイル喰うぞ。

229 :774RR:2020/09/16(水) 23:27:41.29 ID:5dlxNCwe.net
つまり、アイドリングは潤滑してないの?

230 :774RR:2020/09/16(水) 23:58:02.94 ID:mkN8mSFp.net
アイドリングでもずーっと見てればわかる程度には潤滑してる
アイドリングの回転数ならオイルポンプのスロットル全開でもそれほど出ないし、逆もまた然り

231 :774RR:2020/09/18(金) 08:30:55.86 ID:XQxj+fNR8
>>219
90まだ乗ってるよ。
8万キロ近くも快調、だったけど内圧下がり過ぎてついに不動に。
シリンダーとピストンの交換となった。

232 :774RR:2020/09/18(金) 09:09:52.26 ID:rmpBKteC.net
遅くなりましたが返信ありがとうございます
サービスマニュアル持っていなかったので助かりました

233 :774RR:2020/09/21(月) 08:37:58.59 ID:y3E3Lg/S.net
ヤフオクでもメルカリでもいいから、中古のサービスマニュアル買おうよ。
イジるならマニュアル必須だと思うんだがなぁ。

234 :774RR:2020/09/22(火) 07:43:24.60 ID:X59BkUzZ.net
昔90のオイルポンプ交換で「こんなの絶対エンジン下さないと無理だろ」と思ったけど
マニュアル通りにサスを外して車体を沈ませたら
オイルポンプが外せる位置に出てきた時はちょっと感動した。

235 :774RR:2020/09/22(火) 08:24:15.99 ID:dmyTp/OO.net
ホンダは整備性が良いから。
これがスズキなら大変。

236 :774RR:2020/09/22(火) 15:30:04.29 ID:GhsSiCzP.net
あとプラモデルもそうだけど、国産のマニュアルはわかりやすいよな。
手順と図解が細かくされてるから、マニュアル見れば素人でも出来る。
海外のマニュアルは、語学力もさることながら想像力と経験が必須だわ。

237 :774RR:2020/10/04(日) 10:45:02.27 ID:uJFaladB.net
今度、シグナスからリード購入を決めたものです。
質問なのですが、過去に中古のリード100に乗ってましたが、ライトの部分がガタガタ上下に揺れる
症状が出たんですが、現行リードでそのような症状って起きますか?

238 :774RR:2020/10/04(日) 14:43:35.17 ID:cYP46G49.net
>>237
無いよ

239 :774RR:2020/10/04(日) 15:26:26.31 ID:NSWlnqGE.net
90のブレーキパッド変えようとしてるんだがお助けして欲しいです
ピンの前に付いてるマイナスネジのキャップが全然動かんのです、1週間毎日、潤滑油塗布してラスペネしたり、クレの冷やすタイプの潤滑剤もしたんですけど動かんのです

240 :774RR:2020/10/04(日) 17:24:50.53 ID:JGYqZHwc.net
>>239
逆に暖めた方が良いと思うよ

241 :774RR:2020/10/05(月) 00:33:50.66 ID:4AjI9Iv4.net
こういう叩くと回る奴を使う

https://www.あまぞん.co.jp/dp/B001WHQH0W

242 :774RR:2020/10/06(火) 20:12:06.12 ID:e7MTjQCq.net
>>241
薄いネジだから打撃を受け止める強度が足りないので
ショックドライバー系は不向きだと思う

243 :774RR:2020/10/06(火) 20:31:02.18 ID:UdjRUobD.net
>>237

それは、光軸調整用のボルトガチャ無くなったからだよ

244 :774RR:2020/10/06(火) 20:34:30.72 ID:XTIs7vP0.net
ニッシンのブレーキ開発ではあのキャップ固着しなかったのかな?
みんな固着した経験あるんだから開発中も固着したろうに

245 :774RR:2020/10/07(水) 18:20:26.11 ID:4fD63kOm.net
>>244
開発中の期間位じゃ問題ないんだろう。

246 :774RR:2020/10/07(水) 18:44:14.64 ID:nFJGIgUH.net
機械部品の開発って結構過酷な試験までやるものだけどね
塩水や凍結材掛けたりすると思うよ

247 :774RR:2020/10/08(木) 01:03:39.87 ID:45zMCytz.net
10年使い倒して一回も開けてませーん!みたいな状態も再現できるのかな

248 :774RR:2020/10/08(木) 12:03:09.86 ID:BAQsREpd.net
マフラーの本体支えるようにとめてる12ミリか10ミリのボルトってどっかで売って
ないですか?

249 :774RR:2020/10/08(木) 15:02:10.21 ID:gsB49mTz.net
>>248
そこらのバイク屋で頼め。
ホムセンじゃスタッドなぞ売ってない。

250 :774RR:2020/10/08(木) 17:10:42.68 ID:1CO7EavL.net
>>248
そん位だったら売ってるから現物持ってホームセンターへGo

251 :774RR:2020/10/10(土) 07:45:44.98 ID:TMCbfBlF.net
ネジの大西

252 :774RR:2020/10/12(月) 09:45:11.20 ID:+WRxAQty.net
空気圧2.0だとはねて恐いので1.75にしてますが問題あります?
1.5は少ないですか?

253 :774RR:2020/10/12(月) 09:46:21.82 ID:+WRxAQty.net
はねるは言い過ぎでした。ごつごつ

254 :774RR:2020/10/12(月) 10:26:29.52 ID:TVyEppbN.net
そんなもん自分で判断出来るだろw
いちいち人に聞かんといかんのか?

255 :774RR:2020/10/12(月) 12:44:16.14 ID:+WRxAQty.net
はいはい、性格悪いね

256 :774RR:2020/10/12(月) 14:32:11.64 ID:dTA54F/u.net
ワロタw

257 :774RR:2020/10/12(月) 15:09:52.94 ID:KFBhmhZS.net
メットインか取説に指定の空気圧書いてあるべ?
無きゃネットで検索すればホンダがリードの取説ネットに上げてる。

258 :774RR:2020/10/13(火) 02:19:05.05 ID:3CDH7FSJ.net
バカみてーっていうかバカ丸出しな質問しかこねーな最近

259 :774RR:2020/10/13(火) 06:20:03.05 ID:7qrUanfp.net
答えたくなければスルーすればええんちゃうか

2以上入れるとタイヤのセンターの減りが早い

260 :774RR:2020/10/25(日) 16:17:17.16 ID:rKmS89fE.net
リード、ほとんど見かけなくなったな

261 :774RR:2020/10/25(日) 22:56:05.97 ID:P5wbAOM5.net
昨日前走ってたウーバーイーツのバイクが100だったよ
俺も100だから仲良く走ってた

262 :774RR:2020/10/26(月) 03:16:35.23 ID:IM+wAA6U.net
東京だけど90も100もたまに見るよ
昨日は80SS見たw

263 :774RR:2020/10/26(月) 07:46:13.76 ID:OsXYNzBw.net
お!それ俺かも黒にリアボックス付

264 :774RR:2020/10/26(月) 08:03:24.25 ID:yh27yTnR.net
80SSはカッコいいよな、あとRも

265 :774RR:2020/11/02(月) 07:37:09.45 ID:EASSwyHa.net
57mmボアアップキットってもう売ってないのか……軽二輪登録したかったんだが

266 :774RR:2020/11/02(月) 07:51:02.60 ID:tHrcnaRl.net
>>265
黄色ナンバーって取得する時排気量の証拠って出すの?

267 :774RR:2020/11/02(月) 08:22:03.40 ID:EASSwyHa.net
>>266
黄色ナンバーってどっから出てきたの?……って自分が排気量書いてなかったのか、失礼。
今乗っているのはリード100です。
昔は57mmボアアップキットがあったみたいなんだけど、今はKN企画の56mmボアアップキットが最大径みたい。
56mmだと123ccなんだよなー。

268 :774RR:2020/11/02(月) 10:14:24.68 ID:eHB6+hgW.net
90でハイスロつけたいんですが、適合できるものってありますか?

269 :774RR:2020/11/02(月) 22:51:04.98 ID:GbBUqJdt.net
>>265
アドバンスプロのだったっけ?

270 :774RR:2020/11/04(水) 01:56:23.41 ID:m3bRINas.net
>>269
ああ、あったね。もう廃盤。
56mmをボーリングして、他車種の57mmピストンとリングを使えばいけるのかしら。
まあそうすっと空冷じゃ放熱性が全然追いつかんのだろうけど。

271 :774RR:2020/11/04(水) 03:35:09.61 ID:1a7l5iOO.net
リード100を前後12インチにしてパンテオン150の水冷EGを搭載したら最強じゃね?
なんて妄想してみる

272 :774RR:2020/11/04(水) 07:36:10.50 ID:zT2G8QkF.net
パンテオン150って、4ストだよ?
遅くねぇ。

273 :774RR:2020/11/04(水) 07:40:30.79 ID:+4OSGJ3l.net
早いの乗りたきゃスーパースポーツ乗れや

274 :774RR:2020/11/04(水) 07:43:12.08 ID:zT2G8QkF.net
台湾チャーモの56mm/57mmは、もう売ってないね。
自分も57mmをフルポート加工し、クリアランスが狭いので0.08でホーニング
してPWKタイプを組み合わせて乗っていました。
長い直線で燃料ポンプが追い付かずにピストンに穴が開いて、終了
4スト250なら加速では勝っていた。

台湾チャーモは、必ずクリアランス調整のホーニングが必要!6000円位
今出ている3ポートも同じ、かなり評判悪いけど。

275 :774RR:2020/11/04(水) 07:56:06.49 ID:qTOdBZCr.net
>>272
2サイクルあんの知らないのかよ

276 :774RR:2020/11/04(水) 07:58:45.79 ID:qTOdBZCr.net
>>274
そこまでやるもの好きのくせになんでパンテオンに2サイクルがあることを知らないわけ?

277 :774RR:2020/11/04(水) 15:30:00.14 ID:im8W4j/W.net
知識の偏りは誰でもあるものさ

278 :774RR:2020/11/04(水) 19:09:26.08 ID:R+BoiCFl.net
2ストの頃のパンテオンを調べたけど、何このフォーサイト。
これでいいじゃんとは思ったけど、イタ車となるとNSR125R並みの希少車じゃないの?

スレちなのでsageで。

279 :277:2020/11/12(木) 22:49:31.67 ID:hV/MfRXb.net
イタリアのバイク屋から個人輸入することにしたわ。
リードは5年の付き合いになったけど、入れ替えになるな。
いい思い出を有り難う!

280 :774RR:2020/11/12(木) 22:52:12.51 ID:jAEkGt8u.net
>>279
付き合い短いね

281 :774RR:2020/11/15(日) 16:51:25.46 ID:AvSmGrPp.net
前からではあったんだけど、エンジンから乾式クラッチかっていうくらいのしゃりしゃり音が。
多分これがうわさの、クランクベアリングの破損な気がするんですけど、完全にダメになったらどうなるんです?
前に初期段階で近所のバイク屋に持ってったら、まだ早いって追い返されたんだけど。

282 :774RR:2020/11/15(日) 18:57:31.24 ID:ZLhYaiqD.net
スライドピース砕けてプレートが暴れてるとか

283 :774RR:2020/11/15(日) 23:26:48.29 ID:1I0hUSro.net
>>281
クランクも暴れてクランク周りも要交換になる。
それでも普通に乗れるけどね。
うちの最後がそうだった。
以前ベアリングが逝った時の感じで見た目分かんない感じだろうと考えてたらプーリーが笑っちゃう程ブレてたし、手で揺すってガッタガタで怖くて乗れなくなった

284 :774RR:2020/11/15(日) 23:56:31.77 ID:ZLhYaiqD.net
うちの100はエンジンノーメンテ55000kmで今でも絶好調
今の不調はスターターモーターの回転が重いことくらいか

285 :774RR:2020/11/16(月) 06:44:25.78 ID:wnQ1j22i.net
>>284
いいね👍
うちの100は最終型。1.5万`前にクランクベアリング替えた。セルモーターは7年前に交換、センタースタンドでロック壊れて修理不可。ヘッドライトとメーター球切れ1回、バッテリーは先月交換2回目7年持った。メーターワイヤー切れ。アクセルワイヤーは予防保全で交換済み。現在3.7万`

286 :774RR:2020/11/16(月) 19:04:15.76 ID:vCiRra0A.net
>>285
スターターはコミュテータ摩耗して段付きしててブラシ変えてもダメだったから、コミュテータを棒ヤスリで削って整形したけどイマイチだったな

287 :774RR:2020/11/17(火) 18:29:04.41 ID:E2rSp8de.net
>>286
当日ブラシは欠品と言われて単品購入出来なくASSY交換になった。

288 :774RR:2020/11/17(火) 20:15:02.47 ID:9fGO01rv.net
>>281
クランクベアリング壊れたら「ぐもぉぉぉ〜〜〜」って言うと思う.

289 :774RR:2020/11/17(火) 22:01:22.58 ID:NdrbeCoI.net
猫が住んでるみたいな音するよ
ミャォー

290 :774RR:2020/11/17(火) 22:37:24.43 ID:E2rSp8de.net
>>289
その表現が近いね。
盛の着いたぬこ…

291 :774RR:2020/11/18(水) 12:22:46.91 ID:ySlOJz66.net
リード100のアイドリング付近でジャリジャリいうのは、スタータークラッチの音?クランクベアリングの音?

ちなみに、加速してる時は猫は鳴きません。

292 :774RR:2020/11/19(木) 00:09:50.02 ID:LYf/2EVO.net
>287
ブラシは欠品って言うか、初めから100のは単品販売ないよ、リード110とセルモーター
同じだから、110はブラシ単品で部品出る。
¥1000円前後!

293 :774RR:2020/11/19(木) 00:54:11.16 ID:LYf/2EVO.net
ヤフオクで110のセル¥1500で売ってる

294 :774RR:2020/11/19(木) 18:29:23.06 ID:2pDarBrk.net
100と110セルモーター同じなの?
ポン付け出来るの?

295 :774RR:2020/11/19(木) 18:50:41.06 ID:vnNyoRWz.net
全く同じ、互換あり

296 :774RR:2020/11/19(木) 21:05:04.07 ID:odBryonV.net
ブラシは使えるかも知れないけどポン付けは怪しくない?

297 :774RR:2020/11/19(木) 23:45:26.96 ID:JjI7CbsC.net
>>292
ありがと。
だいぶ前に交換だから忘れてた。

298 :774RR:2020/11/20(金) 01:16:15.10 ID:Kc0v8Evm.net
折角の情報になにをもって怪しいというのか失礼な奴だなw

299 :774RR:2020/11/20(金) 06:29:23.90 ID:IKT/i9TX.net
多分
セルモーターAssyが同じ
ブラシAssyが同じ
と言う2つの理解がすれ違ってるんじゃないか?

セルモーターの外側は違うと思う
110はピニオンの部分がエンジンケースに刺さる構造らしくオイルシールらしき物がついてる
100はリダクションギヤがモーターのケースに刺さってる

300 :774RR:2020/11/20(金) 21:38:37.23 ID:iImxqxXO.net
近々、知り合いからリード100貰える事になったんだけど、マフラーがカーボンで詰まってるとのこと。
何かお薦めマフラーあったら教えて下さい。m(__)m

301 :774RR:2020/11/20(金) 21:59:35.85 ID:GlXk0OFQ.net
>>300
純正

302 :774RR:2020/11/20(金) 22:33:29.95 ID:p4rxajSY.net
>>300
同じく純正に1票

303 :774RR:2020/11/20(金) 22:43:26.03 ID:Kc0v8Evm.net
>>300
詰まったマフラーの口片側塞いでパイプユニッシュとか強力なアルカリ洗剤ぶっ込んで一晩置いて抜いて、後は両方から入念に水入れて濯げば抜けるかも。
野焼きがやり放題だった頃は焚き火で焼いたりしたけどな。

304 :774RR:2020/11/20(金) 22:56:05.94 ID:OBmhdBHp.net
>>292
100と110のセルモーターは違います

305 :299:2020/11/21(土) 12:54:05.31 ID:vWPRe1kf.net
皆さんレスありがとうございます。

>>301-302 やっぱ純正ですか。純正は触媒入ってるってのを聞きましたが、そんなの無い社外品の方が加速が良くなるかな?と期待してたのですが…(^_^;)

>>303 パイプユニッシュそんな強力なんですか!?ダメならシンナー系の溶剤使ってみようかな…。てかウチの畑なら周囲に民家は無く野焼きもOKなので、まずは焼いてみるべきか…

306 :774RR:2020/11/21(土) 12:59:35.44 ID:ka7/tJZ4.net
>>305
リード100だったら2stだから触媒とか入ってないよ
そして耐久性静粛性トータル性能考えたら純正が一番
社外品は音と出力特性が変わって加速が良くなった気がするだけ
特にスクーターは給排気プーリークラッチの3点セットで、
トータルチューニングしないとあまり意味が無い
そして沼にハマる

307 :774RR:2020/11/21(土) 13:07:18.84 ID:RLxxTo6P.net
>>306
お前か?セルモーターが100と110で同じとかさっきから嘘ばっかこいてるカスは
JF06は触媒入ってるよ適当なことばっか書くな


> エンジンは、リード(50cc)、リード100ともに、中・低速域で力強い出力特性の空冷・2サイクル・単気筒を採用。それぞれキャブレターに改良を施し、混合気を薄めに設定する事で燃焼過程で有害物質の低減を図っている。
>さらに、マフラー内部に新開発の酸化触媒(キャタライザー)を設ける事で、排出ガス中のHCを3分の1以下、COを2分の1以下、NOxを2分の1にそれぞれ低減させている。
https://www.honda.co.jp/news/1998/2980126.html

308 :774RR:2020/11/21(土) 13:08:05.04 ID:ka7/tJZ4.net
>>307
他人だがキャタライザー入ってたのか、
そりゃ俺が無知だったスマソ

309 :774RR:2020/11/21(土) 14:07:15.00 ID:gSj704fk.net
>>308
ドンマイ(´▽σ`)σ♪
オイルは純正のファイン?
を使い続けてるよ。マフラー詰まるのヤダから。

310 :774RR:2020/11/21(土) 14:15:14.28 ID:Fr1toIvU.net
100のセルモーターってミツバSM5って刻印されてるけど、SM5なら中身同じなのかな?
カブとかもSM5使ってるやつもあるみたい

311 :774RR:2020/11/21(土) 18:12:42.01 ID:ljxUBbSu.net
何年か前はこのスレでもリード100のキャタライザーが
グズグズになって詰まっちゃったって言う書き込みをよく見た希ガス。

312 :774RR:2020/11/24(火) 18:08:48.25 ID:baLy9NmT.net
>>308
>他人だがキャタライザー入ってたのか、

この件については大いに語らいなさい

313 :774RR:2020/11/27(金) 09:18:34.24 ID:HiS6uOF6.net
昨日100を2台も見たわ
一台はクランクめっちゃ唸ってた

314 :774RR:2020/11/28(土) 19:46:15.03 ID:Q118PEWh.net
寒くなって猫が入っていたんだな。
ニャーニャー

315 :774RR:2020/12/09(水) 03:43:28.13 ID:a9C7NeaR.net
100のクラッチスプリング前期と後期間違えて両方買ってしまったんだが、太さも巻き数も後期用のほうが多くて明らかに堅そうだねコレ

316 :774RR:2020/12/09(水) 16:36:34.86 ID:sNm2rj8G.net
後期は、トルクカム形状が変わっているからじゃねぇ。
排気ポート拡大+30キャブでも、同じスプリングなら80km/hまでは、同等の加速
だけど、後期トルクカムだとそこから中々伸びない。
前期カムだと100km/h迄、2秒以上速い。

317 :774RR:2020/12/09(水) 18:29:36.22 ID:q5b1Vzsv.net
コイルバネは自由長同じなら巻き数が多い方が柔らかい

318 :774RR:2020/12/13(日) 23:27:48.04 ID:34qJtngt.net
センタースプリング,LEAD90と80SS(こっちのほうが短い)でイロイロ遊んだな.

319 :774RR:2021/01/04(月) 14:58:53.27 ID:NcpR+qQR.net
90後期ってキャブ大きくしたいんですが、もう部品出て無いですか?

320 :774RR:2021/01/04(月) 19:56:13.44 ID:d7ovLYEz.net
>>319
どっちみち純正で出てるわけじゃないんだから探すしかないだろうね
機械なんて口金の寸法さえ合ってりゃ大抵使えるってマッコイ爺さんも言ってたぞ

321 :774RR:2021/01/04(月) 22:45:59.06 ID:P0PHnhN8.net
>>319
どうして大きくしたいの?

322 :774RR:2021/01/05(火) 17:29:26.09 ID:ALqSnTN+.net
>>321
トルクがほしいですわ

323 :774RR:2021/01/05(火) 18:31:42.71 ID:tEL0c8jC.net
>>322
大きくしたらトルク出るのかな?

324 :774RR:2021/01/07(木) 20:57:30.34 ID:qnjdjIr9.net
90と100ってマニホとか全然違うの?
100でライブdioのPWKマニホで台座(アルミ板8mmを加工)作ってPE24
とかPWK入れてるけど、勿論トルクはノーマルとはダンチ特にPE24〜PWKにしてら
ターボ付けたようなトルク感!

325 :774RR:2021/01/07(木) 22:55:15.16 ID:0oxZVN7l.net
あれだろ、車でECU弄って早くなったと錯覚するやつ
実際は低速死んでて中速からようやく普通になる
だから鬼加速してる様に感じるやつ
昔の車屋がよくやってたチューニング

326 :774RR:2021/01/07(木) 23:02:27.28 ID:NsYvioMv.net
ターボつけた様なトルクって下がスカスカになってるだけとかね。

327 :774RR:2021/01/08(金) 21:51:12.98 ID:Nn1nPApm.net
残ねぇ〜んw

PWK28+排気ポート拡大+12インチリアで SS1/4mil 計測で 4.1秒。

328 :774RR:2021/01/08(金) 22:30:05.14 ID:I3bsUFpI.net
>>327
ボアup無しでそこまで加速するんですか!!

329 :774RR:2021/01/08(金) 23:30:31.95 ID:Z19rKGA4.net
書き込みならなんとでも言える。違法改造はとっとと逝け

330 :774RR:2021/01/09(土) 00:23:38.97 ID:QzAYZLX9.net
>>327
1/4マイルって400m?

331 :774RR:2021/01/09(土) 07:44:50.42 ID:lWMQj8y1.net
>>327
ちゃんと測ってるんだな

332 :774RR:2021/01/09(土) 09:01:24.55 ID:QzAYZLX9.net
>>327
ss1/4mileでそんなに速いわけないだろ
ドラッグレーサーより速いじゃねえか

333 :774RR:2021/01/09(土) 14:47:28.77 ID:i9M+EuL8.net
理解できてるんか・・・www
1/32milだよ、GPSアプリ
君たちの、ドノーマルでどのくらい、計測不能か・・・

334 :774RR:2021/01/09(土) 14:49:07.07 ID:i9M+EuL8.net
違法改造??
意味が分かりません? 何の話?

335 :774RR:2021/01/09(土) 15:43:57.21 ID:xjs+r/ck.net
この人は何と戦っているんだろう
一人で暴れてるが

336 :774RR:2021/01/11(月) 08:57:04.65 ID:sq90s5Kn.net
100に安価なウェーブディスクって何か効果ある?
回転体だからディスクの外側が軽いことは良いことだと思うんだけど

337 :774RR:2021/01/11(月) 09:12:16.95 ID:gSaqRCRd.net
安い奴はそもそもゴミだから
台湾製のbraking使ってるけど冷えてると鳴きが酷いしそもそもあんまり効かない
純正サンスターが一番良いわ

338 :774RR:2021/01/11(月) 09:31:02.36 ID:sq90s5Kn.net
>>337
鳴きってメカニズムが難しくてよく分からないが、そんなに酷く鳴く?

339 :774RR:2021/01/11(月) 09:46:43.91 ID:gSaqRCRd.net
停止直前にキイイイイイイイって鳴くね
冷えてると特に鳴くから深夜の住宅街だとたぶんうるせえなって思われてる
別のバイクに使ってるちょっと古いイタリア生産のbrakingはここまで鳴かない

340 :774RR:2021/01/12(火) 02:30:21.92 ID:Xw3d7teV.net
>>336
別にサーキットでレースでもする訳でも無いんだから普通のディスクで十分だろw
それに、ウェーブになってるのはディスクの耐久性は元より、パッド自体の片摩耗が
激しすぎるとか、パッドの摩耗がかなり激しい等のマイナス要因がでかすぎる。

まぁ、ディスクローターの加工物なら、穴あきスリット程度のものにした方が無難。
これですらフェードしまくろうがブレーキかけたらかけただけスリットがパッドを削り
まくってその抵抗で効いてるような格好にしかならんからなw
俺は昔車で穴あきスリットのディスクローターに変えてたけど、1セット3万5千円で
取り替えたエンドレスのパッドが山で小1時間ほどちょこっと踏んだだけであて板
まで削れてディスクローターも1ミリ近く削れてたなんて事があったわw
俺はその時以来、サーキット以外の山走る時はノーマルの1台分4千円程のパッ
ドに切り替えたよ。
穴あきスリットの効果でパッド削りまくるから、そうなると別に普通の道端程度だと
ノーマルパッドでも十分と言うか、殆ど同じなんだよなwwwww

341 :774RR:2021/01/12(火) 13:21:24.29 ID:zZOoE9tX.net
↑読む気が起きねーな。

342 :774RR:2021/01/12(火) 18:08:41.36 ID:fpBcZTGe.net
てかこれ何処からかのコピペだろ
リードの話じゃないし
ウェーブディスク勘違いしてるし

343 :774RR:2021/01/12(火) 23:24:42.18 ID:bt9pPosS.net
何が言いたいん?

344 :774RR:2021/01/13(水) 00:09:43.81 ID:3xf/6/wO.net
未だに岸本加世子?

345 :774RR:2021/01/13(水) 01:21:21.94 ID:2TwCoAGD.net
>>342
コピペではないぞ。俺がわざわざ書いてやってんだぞw

>>ウェーブディスク勘違いしてるし
いや、バイク用のがどんなもんかネット検索して250cc用の絵が出てきたんで
それで確認してるよ。
実際、よくこんなアホなもん製品化したなとしか思えんのだが。

346 :774RR:2021/01/13(水) 06:27:28.89 ID:kdy7x+SJ.net
回転運動する物の一番外側を軽くしたいと考えてウェーブディスクが出てきたなら物理的に理にかなってる
回転の体の運動は回転半径の距離の二乗で効いてくるわけだし
回転中心付近を軽くするより効果は大きいそう

347 :774RR:2021/01/14(木) 00:09:00.79 ID:RkcAolSm.net
波板は効くけど組付け適当にやると偏摩耗が激しくなるから気をつけなさいと先生に教わらなかったのだろうか

348 :774RR:2021/01/14(木) 06:36:13.33 ID:G1PLTWuv.net
>>347
どうやって組みつけるの?
ホイールとディスクにシム入れて調整?

349 :774RR:2021/01/14(木) 12:04:30.43 ID:toZsxdO3.net
>>346
ほとんど外見が目的じゃないのかなぁ.

350 :774RR:2021/01/24(日) 08:16:23.04 ID:/FdOs9T3.net
>>346
>回転運動する物の一番外側を軽くしたいと考えてウェーブディスクが出てきたなら物理的に理にかなってる

いや、ブレーキディスク自体は回転しないんだけど

351 :774RR:2021/01/24(日) 10:55:53.54 ID:ysqOPOMf.net
>>350
ホイールと一緒に回転するよ

352 :774RR:2021/01/25(月) 09:15:59.89 ID:ZIBQXN1H.net
>>350
一体式なんだから回転するだろw
むしろ、車輪と一体じゃ無くて回転してないディスクブレーキなんてあるか?w

回転するからディスク自体の強度からも、ファッション重視だけの見た目で波々
に形そのものまで大幅に変えたら些細なブレを起こすだけでたちまちディスク
が破損するからヤバイって話なんだよ。

ディスクってさ、車もバイクもコツンと軽く石や固い物に横方向から当てるだけで
すぐにディスクが欠けちゃう位、実は破損しやすいんだぞ?
それを軽量化で多少穴開ける程度じゃ無く、まるで手裏剣風のようにまで形その
ものを変えるのは流石にやばすぎだろw
んないかれたもんよく製品化したもんだと逆に呆れてるわw

353 :774RR:2021/01/25(月) 12:18:17.85 ID:f+8oIZeW.net
軽量化じゃねぇって

354 :774RR:2021/01/25(月) 18:28:01.50 ID:Jjl29qMG.net
車のディスクは鋳物だから曲がる前に欠けるかもしれないから脆い事はあるかもしれないが、
バイクのディスクって伸展材だろうから脆いとは思えない

355 :774RR:2021/01/26(火) 06:20:03.53 ID:2vDbBLE9.net
いやこの人最初(>>340)から四輪の感覚で書いてるから

356 :774RR:2021/01/26(火) 22:33:09.82 ID:Zv6PDc7k.net
あのな、二輪も四輪もディスクブレーキの構造も素材も似たようなもんだろ。

357 :774RR:2021/01/26(火) 23:07:14.80 ID:ctGKfCv8.net
えっ!?

358 :774RR:2021/01/27(水) 18:15:40.78 ID:cj1lG+Cm.net
バイクにもベンチレーテッドディスクってあるの?重くなりそうだけど

359 :774RR:2021/01/27(水) 19:07:43.43 ID:DHPbkDMT.net
>>358
CB1100RとかCXターボとか、ベンチレーテッドディスクだったな。

360 :774RR:2021/02/06(土) 13:35:25.62 ID:PPFtJcHt.net
jf06後期、55,000キロでやっとクラッチまわり全交換したよ
ついでに前期トルクカムも組んだ
センスプ1cmくらい短くなってたしクラッチシューは1/4くらい完全に無くなってて金属部分がクラッチベルに接してた臭い
いくらなんでも引っ張りすぎた、反省してます

361 :774RR:2021/02/10(水) 09:47:27.71 ID:CrKtPcl7.net
100後期に前期トルクカムまじでイイわ
もっと早くやればよかった

362 :774RR:2021/02/10(水) 21:06:04.87 ID:R0Ys+Iw3.net
>>361
回しすぎると焼き付くぞ

363 :774RR:2021/03/14(日) 00:10:09.92 ID:NxmgcTL2.net
久しぶりに自分以外のリード100見たけどクランクの異音すげえ音してたわ

364 :774RR:2021/03/14(日) 17:25:10.77 ID:CHkPCEQq.net
クランクは10年以上前には治したけどそれ以降症状出てない。

365 :774RR:2021/03/14(日) 22:27:24.25 ID:nSGxYXb5.net
うちのは一度目の時にハズレだと再発するよって言われてたのが数年後に再発してしまい、修理頼もうと思ったら初回より部品代値上がりしてるしハズレはまた数年後に出るからって言われて結局125に乗り換えたわ。

366 :774RR:2021/03/14(日) 22:40:45.97 ID:CHkPCEQq.net
なるほど。クランクの次に壊れたのがスターターモーター、次がセンスタロック。半年前にメーターケーブル切れた。Fディスクやメットボックスなど色々交換してるけど乗り続けるか悩む。次はリード125かな?

367 :774RR:2021/03/15(月) 16:08:40.18 ID:/hvq1uFI.net
>>362
これマジ。
うちのリードは焼き付いた

ボアアップキット買って交換して慣らし中

368 :774RR:2021/03/16(火) 14:08:57.43 ID:n3KSft+g.net
クランクベアリングがイカれて、エンジンからウミネコみたいな音がしてたリード100が3万円でドナドナされていきました(;_;)

この人、この後はドミニカに流れて行くそうですよ

369 :774RR:2021/03/16(火) 16:29:56.05 ID:R+5KZTWn.net
どこの業者?3万は高いな

370 :774RR:2021/03/16(火) 16:57:38.84 ID:n3KSft+g.net
>>369
信栄商会っていう、ヤフオクで買取してる業者。

3万円はヤフオクの即決価格でした。
ベアリングのいかれた車両は、店舗では処分代取られるくらいだろうから、よく落札してくれたなーと。

次の車両はパンテオン150になります(また2ストw

371 :774RR:2021/03/16(火) 17:22:44.03 ID:R+5KZTWn.net
えーすごいパンテオン150なんてよく見つかったね
羨ましい俺も欲しいwww

372 :774RR:2021/03/16(火) 17:46:47.92 ID:vHbTduSn.net
外装ボロ、クランクベアリング逝ってる90ヤフオク出したらフレームと足が欲しかったって人が競り合って¥9000位になったな。

373 :774RR:2021/03/17(水) 00:38:26.35 ID:pg6FHI0O.net
とりあえずエンジンのかかる原付なら個人売買アプリで無知な学生やサラリーマンに程々の値段で売れるから良い時代になったわ
ブレーキ効かない車両なのに自走で乗って帰るから面白い

374 :774RR:2021/03/17(水) 04:02:50.72 ID:qX2NBVj+.net
ヤフオク>メルカリ>>>>>>ジモティの順でヤバいって買取業界の人が言ってた

375 :774RR:2021/03/17(水) 17:44:26.14 ID:uudI6vI8.net
ジモティは手渡しが基本で売り逃げ出来ないから適当な売り方は出来ないよね。
ヤフオクは言わずもがな、メルカリも似たようなもんだけど詐欺対策がアマアマだから。

376 :774RR:2021/03/25(木) 23:39:45.05 ID:q+Q21ElC.net
リードのボアアップキットは、126cc/123ccと両方あるがどちらもゴミです。

126cc台湾チャーモ製は、ピストン/シリンダーのクリアランスが無く、そのまま

組んだら100%焼き付く(内燃機屋にボーリングに出す¥+9000円位掛かる0.09/100)

ノーマル排気ポートだと、全くパンチ無く吹きあがる。排気ポート要加工
Kえぬ123キットは、排気3ポートで、(サブポートの位置が高すぎるためポート加工不可)

ピストンが上死点でシリンダーより2mm下にしか来ない設定。

ノーマルヘッドで圧縮を下げるため、これが災いして全くパワーが出ない。

ノーマルシリンダー排気ポート左右拡大の方がはるかにパンチも有るし、激速い。

377 :774RR:2021/03/30(火) 03:22:35.50 ID:nKq0JlBB.net
>>360だけど暖かくなってきてリッター36〜38キロくらい走ってるわ
後期カム+ヘタったセンスプの時より常用域での回転数上がってるはずなのに逆に燃費は良くなるってほんと不思議

378 :774RR:2021/04/03(土) 22:14:21.66 ID:3kx4bjoF.net
前にロンクラ組んだ人の書き込みあったけど、内燃機屋へ持っていけば加工してもらえるのかな
その辺の事情を知ってる人いませんか?

379 :774RR:2021/04/05(月) 23:51:52.15 ID:FtwDQPsg.net
リード100用のロンクラなんて有るか?
聞いたこと無いけど?

ボアアップキットすらマトモなやつ無いのに。

380 :774RR:2021/04/10(土) 15:23:33.05 ID:/NG41Uoc.net
偏芯加工で1ミリだか2ミリだか延ばした書き込みあったな
結構前じゃなかったか?

381 :774RR:2021/04/10(土) 23:08:34.90 ID:LRaqttam.net
ああ、成る程
偏芯加工で1ミリだか2ミリだか延ばし
でも偏芯加工で1mmで105cc
2mmでも109ccだから、ストリートでは、あまり意味ないと思う。
やってくれる内燃機やも限定されるし
1/32で戦うなら、判るけどコスパに見合わない。シリの調整+タイミングも合わせないとダメだし、まだ57mmの1ポートがあれば、ポート加工+0.09/100の
ボーリング9000円が現実的かな。

382 :774RR:2021/04/11(日) 17:09:10.54 ID:5fljel88.net
以前の書き込み見直して発見したよ
2ミリ偏芯クランク+57ピストン、6枚リード+PWK35、WJスポマフ改、この仕様のことかな?
同じ人がヤマハやスズキの駆動系流用してるって書き込みもあったよ

383 :774RR:2021/04/12(月) 22:14:58.40 ID:uDhVrKN+.net
ああ、それならリード100エンジンで1/32mile参加されてるタルキチ@SCって方
ですね。リードエンジンで初の2.889秒を2013年に記録している。
排気ポートも尋常じゃない位に拡大している。
通常1/32mileのそのクラスなら、改造パーツの多いグランドアクシス100エンジンが
殆どだけど、かなり自作パーツを考えての記録だから凄いね。

384 :774RR:2021/04/12(月) 22:17:18.16 ID:TAtjdgkh.net
もうそんなに改造するならNSRでも乗れよ

385 :774RR:2021/04/12(月) 22:32:50.75 ID:meyb6qbF.net
>>384
なw

386 :774RR:2021/04/12(月) 22:39:15.94 ID:uDhVrKN+.net
PS.
ロングクランク組むって一口に言うけど、大変だよ。
上下のストロークが変わるから、勿論ピストンがヘッドに干渉する。
排気や吸気のタイミングもそのままじゃエンジンすら掛からない、シリンダーの
ベース削ったりゲタ履かしたりしてタイミングも圧縮も調整が必要、又ボアアップだけど
50のボアアップだと、ノーマルでも排気ポートはカナリタイミングも大きさも
拡大されてるから保々ポンで問題ないけど、100ccの123/126キットの排気ポートは
ノーマルも小さいがキットもそのまんま小さい排気ポートを引き継いでるから、
ボアアップしても全くパワーが無い、101ccあれば排気ポート加工だけでも、ボアアップ
キットより断然トルクもパワーも出る。
それに、台湾キットはクリアランス問題で100%焼き付くし、ケイ〇〇の(3ポート記述無し)
キットは、ヘッドの付属が無い為、ピストンのピン上を短くして(上死点より2mm下)
圧縮をノーマルヘッドように落としているから、コンプレッションが8kしか上がらない。
最低でも、クリアランスの最適化や排気ポートの加工が必要だと思う。

387 :774RR:2021/04/12(月) 22:46:49.99 ID:uDhVrKN+.net
残念ながら、NSRではレギュレーションが違うから、同じ1/32mileには、出れないんだよ。

388 :774RR:2021/04/13(火) 02:40:05.12 ID:j7pwlP24.net
ヴァージンループ8ロングでイク!まで読んだ

389 :774RR:2021/04/13(火) 09:08:24.54 ID:YNbMZPsK.net
レギュレーション云々の問題じゃないと気づかないw

390 :774RR:2021/04/13(火) 10:54:56.55 ID:SEdTTu2O.net
以前の書き込みを特定したり、自分がやった訳でもないのに自慢気だったり、なんなのコイツ?
単純にキモいわ

391 :774RR:2021/04/13(火) 19:53:48.26 ID:Iy593GV4.net
>>389
よかった、同じ感性の人いた

392 :774RR:2021/04/14(水) 13:04:33.94 ID:MIEm1YuY.net
ってのもキモイな!

393 :774RR:2021/04/15(木) 01:54:29.92 ID:aQyERVp1.net
LEAD90中期に乗ってます。
さっき夜間走行中に突然エンジン停止でライトも消灯しエンコしました。
セルは調子よく回りますがエンジンがかかりません。
エンジンオイルもおととい注ぎ足したとこなので満タン状態です。
家に押して帰って先ほどプラグを交換してみたのですがエンジンはかかりません。
故障原因どの辺にありそうかわかるひといますか?

394 :774RR:2021/04/15(木) 02:12:27.08 ID:QxIhJY3f.net
ガソリン入ってんの?

395 :774RR:2021/04/15(木) 03:59:45.04 ID:aQyERVp1.net
満タンです。

396 :774RR:2021/04/15(木) 04:16:07.42 ID:12pHzM53.net
・キャブまでガスが来てるか
・プラグがスパークするか
・プラグ抜いて指で押さえてキックして圧縮あるか
クランキングするけど圧縮無いならピストンに穴空いたとかかもね

397 :774RR:2021/04/15(木) 20:32:40.05 ID:C7UjrZ2L.net
リードバルブ(てきとー

398 :774RR:2021/04/15(木) 21:06:53.04 ID:pd3p7VYK.net
>>390
キモいのはわかるが、この掲示板はそーゆー輩が集まる場所だってママンに教わらなかったのか?

399 :774RR:2021/04/15(木) 21:16:32.11 ID:C7UjrZ2L.net
そんなことより
走行中に突然エンジン停止の原因を列挙せいや。暇つぶしによ。
はい、リードバルブは正常。
プラグキャップターミナルの金具が消耗。断線もしくはリーク。

ほら、次を書けよ。ダボが

400 :sage:2021/04/16(金) 21:44:08.10 ID:hLPWGsRz.net
オイルポンプ破損でピストンかじった、ホーニング

401 :774RR:2021/04/17(土) 05:50:09.53 ID:V7WON3Gs.net
同じような2回の経験からは
・ピストンの抱きつき(セルは回る
・ピストン内圧の低下(7万キロ超えの過走行

402 :774RR:2021/04/17(土) 06:49:19.59 ID:mZCMW8oN.net
PCX150からグロムに来て、今はリードが凄く気になる…

403 :774RR:2021/04/17(土) 11:12:43.90 ID:jfaXtSx7.net
>>399
抱き付き。

404 :774RR:2021/04/17(土) 13:24:34.31 ID:9ulXC1JC.net
キックは重すぎず軽すぎずで普通にできてます。
ボボボッて感じでキーオフのままキックしたような感触です。

405 :774RR:2021/04/17(土) 14:53:33.99 ID:9/08qOY5.net
>>404
シリンダーヘッドの緩みとか圧縮漏れ?

406 :774RR:2021/04/17(土) 15:51:42.47 ID:hUCeWhjJ.net
395
でダメなら、開けるしかないし、それが一番早い。

407 :774RR:2021/04/17(土) 17:06:10.09 ID:eHZHHIYj.net
調子の良いエンジンの条件は
良い圧縮
良い火花
良い混合気
これらをまずチェックせよ

と学校で習った

408 :774RR:2021/04/18(日) 22:56:20.88 ID:dgmE54ad.net
>>404
軽い抱き付きならエンジン始動は問題ない
ぶん回したり、長時間走ってエンジン温まると止まる
エンジン止まってから、再始動も問題なく出来るが減速するとエンジン停止する

以上が正月早々に起きた抱きつきの症状。

台湾シリンダーsetのバリ鳥してから、新品プラグ入れて復活した

409 :774RR:2021/04/19(月) 03:39:24.34 ID:+eAZ+XQQ.net
>>408
エンジン冷めてセル回るけどエンジンはかかりません
アマゾンで新品プラグを買ったのが昨日届いたので今日にでもつけて火花でてるのとかも確認してみます
ネットでぐぐってみたらIGコイルとかレギュレータのパンクも多いみたいですけど、レギュレーターって壊れてる時にセルとかまわりますか?

410 :774RR:2021/04/19(月) 10:16:47.91 ID:61oDrS3b.net
レギュレーター壊れてもセルは回る。

411 :774RR:2021/04/19(月) 12:10:21.83 ID:F+4CFEwG.net
ランプバルブが破裂したりするよな
しなくても切れたり

412 :774RR:2021/04/19(月) 17:28:01.52 ID:HPRFYQxd.net
レギュレータが壊れて電圧青天井になるとそうなるね。

413 :774RR:2021/04/19(月) 23:51:00.64 ID:hJ2qDVjl.net
>>409
レギュレーターの故障は電圧が高くなるだけなので最初のうちはエンジンかかるはず。
放置して乗ってるとバッテリーが逝く。
昔、ブラックバード乗ってた頃に散々な目にあった…

エンジンかからないならプラグが溶けてることもある

可能ならヘッド外して確認したほうがいい
ヘッドの内側がベトベトになってるのか、
白くなってるのかでも燃え方がわかる
プラグより面積広いのでわかりやすい

414 :774RR:2021/05/01(土) 17:43:48.20 ID:gYQC/g3v.net
PH11のLEDバルブってなんでこんな高いんだろな
PH7とか8のほうが全然安い値段でLED化できるじゃん

415 :774RR:2021/05/01(土) 19:15:52.24 ID:mEbDbLpL.net
>>414
数が出ないからかな

416 :774RR:2021/05/22(土) 11:19:53.72 ID:AAlRvU5R.net
しばらく前からアイドリング安定しなかったりはしたんですが、先日急にエンジンかからなくなってて とりあえずプラグ替えてみるかと蓋開けてみたらプラグ抜けてた!そんな事あります?ネジも飛んでないしhttps://i.imgur.com/jKPNZTM.jpg

417 :774RR:2021/05/22(土) 14:26:46.35 ID:j7DALPwX.net
3つあるリードスレの中で特に人が少ないスレで話しかけるとは

418 :415:2021/05/22(土) 16:22:47.44 ID:cR6dnAp+.net
>>417
3つもあるんですか?中古で購入した時からこちらだけ参考にさせてもらってます

419 :774RR:2021/05/22(土) 16:53:37.43 ID:j7DALPwX.net
ほれ

【HONDA】リード125 part27【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608987574/
【HONDA】リード125 part49【LEAD】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1613282500/

420 :774RR:2021/06/05(土) 14:18:48.20 ID:YjoD3pWT.net
リード100にPCXやその他高年式ホンダからの駆動系流用は出来ないのでしょうか?
だいぶ前に多少話題になったヤマハやスズキを流用してたという話があったのを思い出しまして

421 :774RR:2021/06/05(土) 17:26:44.61 ID:h6pxLtj7.net
>>420
何のために?

422 :774RR:2021/06/05(土) 18:03:34.46 ID:+5aW5wTL.net
そりゃ使えるなら試してみたいからだろ
社外プーリーやクラッチなんて、まともな物はもう手に入り辛いんだし

423 :774RR:2021/06/05(土) 18:27:17.95 ID:YN6gWyla.net
そういうのはお前が実験して結果をここに報告するんだよ

424 :774RR:2021/06/14(月) 15:08:45.10 ID:Ke26nh/6.net
pwk28から単純にkoso32へ換装してみた
思ってた以上に走るんだけど、高回転の最後の最後の伸び?吹け?が、何となく足らない感じ
ノーマルCDIの点火マップが見てみたい!

425 :774RR:2021/06/17(木) 16:17:12.11 ID:vcPuZn9v.net
そんなデカいキャブでもまともに走るもんなんだね

426 :774RR:2021/06/17(木) 18:51:57.17 ID:f3zxRa9v.net
馬力はどれくらい出てるの?

427 :774RR:2021/06/18(金) 06:54:02.00 ID:CX2GxsvO.net
>>416
プラグが緩んできて抜ける,ってのは有るよ.
ちゃんと適正な締め方でどうぞ.

428 :774RR:2021/06/18(金) 06:57:04.07 ID:CX2GxsvO.net
>>419
そのプラグは2ストロークのリード用だと思うよ.

429 :423:2021/06/19(土) 14:43:19.54 ID:JPCSHhy3.net
深い考え無しにkoso32からpwk33へ換えてみました
バルブが良いのか針が良いのか、回り切らないような症状は多少改善されました
しかし、失火なのかバラつきが気になるように
グラアクからリードへ乗り換えたのですが、部品や情報の少なさはハードル高くて燃えますね

>>426
測ったことないので馬力は分かりませんが、デジタルメーターやGPS計測で130キロくらいは出てます
グラアクやシグナスの速いのには、加速から思い切り離され、スピードでも大差でぶっちぎられてます

430 :774RR:2021/06/19(土) 16:55:53.24 ID:WhvZDYvK.net
おまわりさんコイツです

431 :774RR:2021/06/19(土) 17:02:52.34 ID:AeEKLbcF.net
グラアクとシグに負けるのに130っておかしくね?
グラアクもシグもそんなに速くないだろ。

432 :774RR:2021/06/19(土) 19:51:43.15 ID:matx4X4B.net
HF05Eの話かな?
一部のLEAD90のCDIには回転数リミッタがあったんじゃないかなぁ.
Cabina90のCDIなら回転数リミッタ無い.FNレースで使われてた.

433 :774RR:2021/06/19(土) 21:50:36.77 ID:lyIq2woa.net
>>431
貴方のような人が多いから歴代リードはそれなりに人気あったのです
その思考が当たり前なんです
ただ、世の中には良い意味でどはまりしてアホほど弄る輩もいるんです
おそらく>>424の話は、そんな中だと130キロ出ても勝負にならない と言ってるんだと思われる

434 :774RR:2021/06/21(月) 14:34:56.81 ID:RfIOqRi4.net
>>429
シグナスとか200cc超えてるからね
でもすぐどっかしらぶっ壊れて、
やってらんねってってなって、なんだかんだ58mmピストンと6mmストロークアップぐらいで良いわってなるから
トータルでは勝ってるよw

435 :774RR:2021/06/21(月) 21:16:03.82 ID:LeWMohzn.net
みんなどこを目指してるのやら
速いバイク乗ればいいのに

436 :774RR:2021/06/21(月) 21:51:05.06 ID:VHUEW/6m.net
>>435
それなw

437 :774RR:2021/06/22(火) 10:52:46.91 ID:NapUuKi+.net
そう思う人はそうすれば良いだけ
人其々に楽しみ方があって善し

438 :774RR:2021/06/23(水) 17:56:17.98 ID:xn3XKOaA.net
2stのは、キャブでかくすると燃料ポンプが追いつかずに失速したり抱きついたりしたような、、、。

439 :774RR:2021/06/23(水) 18:38:51.14 ID:mZhXmsOi.net
そんなことって起きるんだ?

440 :774RR:2021/06/25(金) 10:49:28.23 ID:cPjEYIDr.net
437の言ってるのは正解で、ノーマルじゃ、全開でバイパスなんか走ると焼き付く、DIOのアマゾンで売ってるポンプだと、測定したら大体2倍の供給量がある。
回転系付けなきゃダメだね。
それと、最低でも排気ポート拡げないと、パワーは出ないよ!

441 :774RR:2021/06/26(土) 06:35:05.76 ID:gM0Jv3JQ.net
ノーマルの燃料ポンプを2個付けてる人もいたな。

442 :774RR:2021/06/28(月) 05:15:34.14 ID:5NQF4m9m.net
ガソリンだだ漏れになりそう
リターン無いのにどうやって使うの?

443 :774RR:2021/07/07(水) 23:50:27.22 ID:NVgx4uZ7.net
90のオイルポンプって改良型とかあるんだっけ?

444 :774RR:2021/07/08(木) 00:08:49.14 ID:hd4xoPGT.net
90のクランクの耐久性は異常

445 :774RR:2021/07/08(木) 00:39:03.54 ID:BZ+vxgx/.net
今でも90乗ってるけど90はクランクケースカバーのキックの部分が掛けやすくて困る
何回交換したことか…

446 :774RR:2021/07/10(土) 09:24:32.86 ID:EFaosyl6.net
ケース内側のギアかな?

447 :774RR:2021/07/10(土) 09:25:41.59 ID:EFaosyl6.net
訂正:ケースカバー内側

448 :774RR:2021/07/17(土) 10:04:58.30 ID:Nd8Cmeqt.net
なんか今日いつもと違う音がするなあ??と思って原因探したら
左のマフラーフランジナットがどっかいっちゃってた
ちなみに100後期

449 :774RR:2021/08/20(金) 09:11:12.58 ID:VHtPYeoB.net
今さらロンホイに興味津々

450 :774RR:2021/08/24(火) 20:28:47.79 ID:HNdAeXP0.net
バッテリー弱ってきた
しばらく見ないうちに台湾ユアサ値段高くなったな
3年前は2000円くらいだったのに
みんなのおすすめバッテリーは何?

451 :774RR:2021/08/25(水) 16:23:19.59 ID:vWgwt78V.net
台湾ユアサ

452 :774RR:2021/08/28(土) 16:23:30.97 ID:djZgdANn.net
17年乗った100のエキパイに穴空いた

453 :774RR:2021/08/29(日) 11:19:17.91 ID:Y0lB0u4s.net
ふかすと
さわがしくて
げんなり

454 :774RR:2021/08/29(日) 11:23:49.90 ID:s0pYyMIY.net
ふさげって何

455 :774RR:2021/08/29(日) 14:15:43.68 ID:Sx1iaHX3.net
社外品に交換か、近所の工場で溶接をたのむ。

456 :774RR:2021/08/29(日) 14:23:52.68 ID:yLSO1yB0.net
錆びて穴空いてるから溶接は無理だろうな
近傍のパイプの板厚が薄くなりすぎてる

457 :774RR:2021/08/29(日) 14:45:00.82 ID:Sx1iaHX3.net
触媒入りの純正はかなり高いから、社外品の安いので3,4千円、ガスケット込みでも数千円じゃない。

458 :774RR:2021/08/29(日) 16:06:53.31 ID:TBde29Az.net
取り付け穴合わないやつな

459 :774RR:2021/08/31(火) 20:29:59.35 ID:ky6nTN+K.net
リードに限らずプラパーツが白くなって見すぼらしい
黒くするコーティングみたいなの高いな

460 :774RR:2021/09/01(水) 12:28:54.77 ID:URuC+Xln.net
>>457
すんなり付かないから多少の加工が出来る人じゃないとおすすめはしない。

461 :774RR:2021/09/19(日) 04:40:37.05 ID:eKupSLSd.net
初代リードが欲しいけど部分ないよね。
ベルトとかプーリーとか流用出来るん?

462 :774RR:2021/09/19(日) 07:35:05.57 ID:tNW+Z309.net
40年も前のバイクやん

463 :774RR:2021/09/20(月) 16:56:33.33 ID:RUJu8qnq.net
ブレーキランプ、常灯していますが、
前後輪、握っても光らないのはどういった故障でしょうか

464 :774RR:2021/09/20(月) 20:41:29.49 ID:LzPWV+z3.net
スイッチ不良

465 :774RR:2021/09/20(月) 20:41:45.21 ID:il2CteCe.net
>>461
うちの倉庫にある。
今2期目のリードもある。
どっちも壊れてて修理が必要w
今もう今時の新車30万〜40万位の買おうか算段中。

466 :774RR:2021/09/20(月) 21:38:09.47 ID:RUJu8qnq.net
>>464
どうも
部品交換ですね

467 :774RR:2021/09/21(火) 20:06:38.64 ID:Ppmdsfks.net
>>466

ブレーキのインヒビタースイッチだよ

468 :774RR:2021/09/21(火) 20:28:01.37 ID:jJL/EMfU.net
リード100 ハイギア化の方法として12インチ仕様以外って何かありませんか?
50のギア流用で少し変わると以前ここに書き込みがあったような気もしますが、内容がさっぱり分かりません

469 :774RR:2021/09/21(火) 23:27:50.89 ID:76fKV3QJ.net
>>467
今日バイク屋で見てもらったら、
「スイッチ交換だな」(通常はこちらを疑うらしい)……待てよ
同時にフロントリアつかないのは……
球切れでした
常時点灯してるのとブレーキランプは別々に点灯してるんですね
リード100 6万までテールランプよく持ったもんです

470 :774RR:2021/09/22(水) 19:30:17.65 ID:vHGvwucK.net
>>469
リード100のテール・ストップはWフィラメント球だから、
あんたの書き方が正しければ、みなさん球切れを疑ったと思うよ。
ただ、あんたの書き方だと『ストップランプが常時点灯してる』って
読めるから、俺も返信はしなかったけど、ストップスイッチの故障だろうと思ったよ。

471 :774RR:2021/09/22(水) 20:36:11.91 ID:drkZCgrQ.net
リード100はリアブレーキスイッチ戻りにくい病あるしね

472 :774RR:2021/09/22(水) 21:43:07.37 ID:Rl+BszAe.net
リード100先月リアブレーキスイッチ治した。結局スイッチ部の磨耗してた。

473 :774RR:2021/09/22(水) 21:53:00.97 ID:fEW3oXP+.net
純正部品を作ってるメーカー知りたい

474 :774RR:2021/09/24(金) 03:56:24.64 ID:tnh6mi8K.net
リード100で東八走ってたら後ろから覆面パトがめっちゃ追いかけてきてビビったわ
たぶん50ccだと思ったんだろな

475 :774RR:2021/09/24(金) 10:58:34.37 ID:GeK0TrI+.net
そんなわけねえだろアホ

476 :774RR:2021/09/24(金) 14:54:57.09 ID:CjJnO5SJ.net
掃いて捨てるほど走ってた100
最近すっかり見かけない

クランクベアリング、マフラーが原因で廃車にしてる? かどうかは知らん

477 :774RR:2021/09/24(金) 17:49:26.59 ID:ZWINZ/16.net
みんな125に乗り換えたか他所に流れたかなんでしょ。
2回目のクランクベアリング交換バイク屋に相談したら初回の時は工賃掛かってもやってくれたけど、最近聞いたら125安く出すから買い替えてくれって言われたよw

478 :774RR:2021/09/25(土) 09:58:24.92 ID:26rNTY9F.net
クランクベアリング交換工賃っていくらくらいですか

479 :774RR:2021/09/25(土) 19:43:26.83 ID:1HC0TwcM.net
エンジン下ろして駆動や吸排気、電装等々を全部外した状態で持ち込んで、ギア側のベアリングも打ち換えてもらって部品代込み2万弱だったよ
23区城南のカスタムもやるバイク屋さん

480 :774RR:2021/09/25(土) 19:58:05.54 ID:nqBqj2Pi.net
10年くらい前はピストンリングとかオイルポンプとかもコミコミ5万だったけど3年前に聞いた時は同じ内容で7-8万言われた。
各社そうだけど絶版車は部品の値上がりが酷いそうな。

481 :774RR:2021/09/25(土) 22:12:30.98 ID:sM6wP8tu.net
>>479
ずいぶん安いね
工賃1時間8000円とすると2時間半の仕事
そんな簡単な作業とは思えないけど

482 :774RR:2021/09/26(日) 10:08:00.58 ID:Skz0TzsS.net
>>481
そこまでばらしてあれば2時間半で出来るだろ。

483 :774RR:2021/09/26(日) 16:22:13.56 ID:pGeIw0j5.net
正直ぼったくりとも思う

484 :774RR:2021/09/29(水) 06:41:01.15 ID:O7gtF4cV.net
純正風マフラーってどうして遅なるの?
触媒入ってないから圧力損失は小さいのでは?

485 :774RR:2021/10/02(土) 15:00:26.55 ID:hi2spGhA.net
作りが悪くて抜けが悪い

486 :774RR:2021/10/02(土) 18:36:48.05 ID:r8xIl/vp.net
>>485
触媒より抵抗があるマフラーってどんな構造してんだ?

487 :774RR:2021/10/02(土) 21:28:14.21 ID:SArLYXde.net
抜けが酷く悪いかスカスカで抜け過ぎか。
純正ってのは良く出来てるんだよ。

488 :774RR:2021/10/12(火) 22:13:08.61 ID:B+6bwI/B.net
100のウインカースイッチの純正型番わかりますか

489 :774RR:2021/10/12(火) 22:35:51.31 ID:B+6bwI/B.net
品番わかりました

交換はカウルはずさないと出来ませんか

490 :774RR:2021/10/24(日) 21:11:23.25 ID:isE0eyXF.net
1

491 :774RR:2021/10/24(日) 21:30:08.01 ID:isE0eyXF.net
リード100のハイギヤ化だけど、一番効果大が SYMシンプリー50のリアホイール
に入れ替え130/70-12インチ(ポン付け)次が SYM系のHUB(オクで¥5000位)
を12インチホイールに付ける。
最後は現在の10インチホイールに 標準100/90R10(外径434mm)
                  120/90R10(外径470mm)
                  120/100R10(外径494mm)
12インチほどはハイギヤにならないけど、外径が6cmUPすれば効果絶大。
もう一つは、リアクラッチ側のトルクカムの溝を1mm削り2次側の開き幅を
大きくする。Hiプリよりも効果てきめん。
   

492 :774RR:2021/10/25(月) 15:25:54.84 ID:8lxO3yhe.net
今更どうしたんだ?
そんなことは誰でも知ってるが、見た目のバランス崩れるから誰もやってこなかっただろ
トルクカムの話もそうだけど、なんか詰めが甘そう
開き幅だけ増やしてどうするの?
ノーマルベルトで足りる分だけってことなの?

493 :774RR:2021/10/25(月) 17:29:00.46 ID:PINiOK32.net
そこまでするなら125に乗った方が良い。

494 :774RR:2021/11/15(月) 03:22:11.37 ID:xYQiAsc3.net
きのう2年ぶりくらいにキャビーナ見た

495 :774RR:2021/11/18(木) 12:31:35.78 ID:SXJyj1Zy.net
ロンホイでユーロ管、12インチ仕様にブレンボ付けてるリード100がめっちゃカッコ良かった
まだこんな弄って乗ってる人いるんだなぁと、なんか感慨深くなったわ
自分のフル亀駆動じゃ信号1区間も付いていけなかった…

496 :774RR:2021/11/30(火) 12:15:28.01 ID:+50558UK.net
ヤフオクでSP-WESTって名古屋のパーツ屋からリード100用の新品セルモーター買った人、俺以外にこのスレにいないかな
着けようと思ったら形状全然違うし
メールしてもシカトされるんだが

497 :774RR:2021/11/30(火) 19:31:15.16 ID:qAl3Kz2h.net
>>496
オークションのリンク貼ってよ
リード110と書いてあるのを見間違えてるオチない?

498 :774RR:2021/11/30(火) 19:53:02.68 ID:llYq2+Ul.net
スペイシー100とリード110を混同してると予想

499 :774RR:2021/11/30(火) 22:57:11.49 ID:8W9y1r/m.net
流石に半年前でオークションページ消えてて落札した俺以外見られないからスクショで勘弁
たしか2つか3つ出品されてて俺以外にも落札した人いたはずだから、その人はどうしたのかなあと
ちなみにまだメールの返信は来ない

https://s.kota2.net/1638280521.jpg
https://s.kota2.net/1638280519.jpg
https://s.kota2.net/1638280520.jpg

500 :774RR:2021/11/30(火) 22:58:31.12 ID:8W9y1r/m.net
ちなみに箱とかHONDA純正部品のパッケージは無く、段ボールで巻かれて送られてきた

501 :774RR:2021/11/30(火) 23:06:15.46 ID:qAl3Kz2h.net
100のスターター知ってる人からすると形違うやんて思うな
後出しだけど

502 :774RR:2021/12/04(土) 11:14:05.98 ID:256HLif9.net
JF06。
排気音がうるせえとかんじて下を覗き込んだら
マフラーのフランジのとこのナットが二つとも付いてない。
つい最近、後ろタイヤをタイヤ屋で替えたばかり。
以前から脱落してたのかもしれないが、一言欲しかったです。

503 :774RR:2021/12/04(土) 11:24:46.73 ID:IXi0G2vk.net
20年近く乗ってんの?
走行キロ数は?

504 :774RR:2021/12/04(土) 13:16:39.69 ID:256HLif9.net
前期型、新車購入。 前輪は二本目、後輪はたしか四本目。
走行29000km
この音は、もしやクランク・・?ではなくて良かったとおもうようにしてる。

505 :774RR:2021/12/04(土) 13:21:53.35 ID:IXi0G2vk.net
そんなに乗ってないんだ

506 :774RR:2021/12/04(土) 13:24:48.09 ID:G4TK3HtQ.net
いや、それナットの締め忘れだろ
滅多なことでエキパイのナット緩むことないと思うぞ
むしろ錆びて緩めようとしても緩まない事もある

家のリードは2004年に譲り受けて5万キロ
エンジンノーメンテ

507 :774RR:2021/12/04(土) 13:28:30.77 ID:256HLif9.net
週二回くらいで、往復30kmくらいの通勤仕様。
バッテリーは新車当時のものw
サービスキャンペーンとかいうリコール対策はしてあるけど
寒さに弱い。最高速メーター読み よわキロ手前。

508 :774RR:2021/12/04(土) 13:32:31.22 ID:256HLif9.net
>>506
おそらくそうだとおもうが
絶妙な位置で、マフラーが付いてたかんじ。
キャップナット注文してきた。二個で\594

509 :774RR:2021/12/04(土) 17:28:19.52 ID:8s1BwCD8.net
あそこは熱入るとトルクがあまくなるから加熱した状態の時に締め付けないと緩むよ

510 :774RR:2021/12/12(日) 14:26:15.56 ID:FHHOGaFh.net
ナットがとれてたJF06です。
キャップナットが届いたので取り付けました。
1.5kg-mで締めればいいのかな?
20kmくらい走行後、すぐに増し締めしましたけど、ほんの少しだけ緩んでたかな?

511 :774RR:2021/12/13(月) 08:06:22.47 ID:6w+uRMGI.net
>>510
SMだとフランジナットは32Nmって書いてある

512 :774RR:2021/12/13(月) 20:02:26.00 ID:WJ54VfMB.net
ありがとう。
結構、トルク掛かってんですね。
スタッドが折れそうでこわいけど

513 :774RR:2021/12/19(日) 13:17:40.02 ID:4CjgssiM.net
オートチョークが完全に停止するのに30分くらいかかるようになった
おかげで燃費がすこぶる悪い
これバッテリーの劣化って影響あるのかな

514 :774RR:2021/12/19(日) 14:04:35.16 ID:i9Gcstfu.net
単に配線かバイメタルの劣化でしょ

515 :774RR:2021/12/19(日) 19:37:13.80 ID:Zi4lbucV.net
あれはバイメタルなの?

516 :774RR:2021/12/19(日) 19:43:55.41 ID:n+qBRNFH.net
バイメタル使ってるからバイスターターじゃなかったか?
部品はもう廃盤だよっと

517 :774RR:2021/12/20(月) 07:28:03.92 ID:hCca1cce.net
自動だから頭にオートが付くんだよな
オートバイスターターって

518 :774RR:2021/12/27(月) 01:12:11.48 ID:LS3K/nYD.net
リード90にも右側のオイル供給孔ってあるのでしょうか、
エンジンがガラガラいう車両つかまされちゃって
フライホイール側のジャリジャリ音はベアリングのオイル切れかも知れないので(ガソリン流入の為)、念のため右側のオイル供給孔からオイルを数滴垂らしておいたほうが良いでしょう。
右側はオイルの周りが悪いので、用心の為です。

519 :774RR:2021/12/27(月) 11:30:34.96 ID:pw5+gvem.net
リード90のライト固定が緩んでガーって共鳴、外してみても爪で止めてるだけ。
仕方ないのでゴム板挟んだら余計うるさくなった。(苦笑

520 :774RR:2021/12/27(月) 15:28:47.15 ID:5HwxQAZD.net
でも、それがイイ。

521 :774RR:2022/01/04(火) 15:02:41.46 ID:GJM1T8rx.net
リード100を純正流用でちょいロンホイ出来ないかなぁ
中古パーツ屋でAF35用のロングハンガーはたまにあるけど、リードのはそもそも売り出されてたのかすら知らない

522 :774RR:2022/01/04(火) 16:34:06.46 ID:WFCBOJfG.net
ハンガー有ってもワイヤー無くね?

523 :774RR:2022/01/04(火) 19:37:35.55 ID:1QLyrnim.net
それこそ流用でラクショーでしょ

524 :774RR:2022/01/04(火) 19:55:00.19 ID:WFCBOJfG.net
コンビブレーキのワイヤーは?
アクセルワイヤーは?
オートチョークの配線は?
エンジン配線ハーネスとプラグコードの延長もやって?
面倒くさくね?

525 :774RR:2022/01/04(火) 21:15:52.98 ID:6Z7WhLuS.net
ロンホイて何のためにあるの?

526 :774RR:2022/01/05(水) 01:00:47.95 ID:9AwO/Rbx.net
ど、ドラッグレースやるから…(震え)

527 :774RR:2022/01/05(水) 01:20:19.42 ID:xsdHqqin.net
カ…カスタムしました感を強めにだしたいから。。。

528 :774RR:2022/01/05(水) 01:27:23.68 ID:TKJCXNYQ.net
ヒルクライムでもするのかとオモタ

529 :774RR:2022/01/05(水) 08:15:31.31 ID:hs3et88T.net
カスタムしてます感出しても一般人としては冷やかな目でしか見ないけどね

530 :774RR:2022/01/05(水) 10:46:32.63 ID:6bbNFrWE.net
>>529
それはあらゆるカスタムに当てはまるがな

531 :774RR:2022/01/05(水) 10:49:31.42 ID:HKtB+is5.net
誰もお前らなんか見てない
いまどきバイクw貧乏なんだw程度だろ

532 :774RR:2022/01/05(水) 12:35:22.42 ID:hs3et88T.net
2種原付は貧乏感あるな
今や400は中古でも70万とか空前のバイクブーム

533 :774RR:2022/01/05(水) 20:28:26.73 ID:9tRJRCUG.net
歳取るともう250とか400の普通のバイクはキツくてかなわん
余り長距離乗ると肩と腰にくるからな〜
それに、街中でのチョイ乗りだと置き場に困るし

やっぱオートマで小柄なスクーターが最高だわw
小型なら一応80位はでるしな。もう歳取るとそん位でてくれてれば十分満足っすよ

534 :774RR:2022/01/06(木) 07:56:28.35 ID:jsMNw67I.net
もう50ベースの80や90って現行出てないんよな、黄色ナンバーって絶滅危惧種。

535 :774RR:2022/01/06(木) 12:16:00.31 ID:umLL54JY.net
たまに見ると嬉しいよな

536 :774RR:2022/01/06(木) 19:50:48.74 ID:zy4B+UlW.net
>>516
バイスターター
bystarter

バイメタル
bimetal

名前に全く関係はない

537 :774RR:2022/01/12(水) 07:10:36.99 ID:FdCDzFKi.net
>>533
リード100 一確ですな

538 :774RR:2022/01/12(水) 08:49:05.17 ID:GQBkXG7/.net
イッカク!?

539 :774RR:2022/01/13(木) 00:15:18.61 ID:iEoB+ulc.net
一確 → 一択
恐らく、↑のような意味合いだろう。単なる返還ミスなのかもしれんが。
まぁ、フィーリングで呼んでれば解るようなことを一々突っ込まなくてもええやろw

540 :774RR:2022/01/13(木) 06:44:46.87 ID:fbG8Zpa9.net
自己弁護

541 :774RR:2022/01/13(木) 09:49:46.52 ID:0QX1e9tY.net
これはみっともない。
しかも急に関西弁で恥の上塗り。

542 :774RR:2022/01/21(金) 06:00:08.49 ID:hr71gC5g.net
パチ&スロ用語だょ。ボーナス一確!フラグ

543 :774RR:2022/01/21(金) 06:26:20.30 ID:+3kYGVhn.net
ここんとこ片道15分くらいのチョイ乗りしかしてないからリッター24キロしか走らねえ
夏は36km/L走ってたのに

544 :774RR:2022/01/22(土) 01:00:55.69 ID:rVLFe8ut.net
そんな10km/Lも変わる? 夏と冬で?

545 :774RR:2022/01/22(土) 03:44:58.37 ID:acN8IGLF.net
36km/Lはすごいな。
俺のリー90は21キロぐらいだな。

546 :774RR:2022/01/23(日) 11:46:20.08 ID:PBOuLVmW.net
ホラんちあきw

547 :774RR:2022/02/05(土) 18:56:16.34 ID:mYcOKFA7.net
昨日来月半ば発売予定のリード125の塗装で安い方予約した
なんか入荷予定が全くの未定らしいw

548 :774RR:2022/02/06(日) 08:21:44.90 ID:5nm1gvKS.net
1月中の発注なら3月中に納車だぞ

549 :774RR:2022/02/06(日) 13:30:01.76 ID:wbZ/na6q.net
( ^ω^ )

550 :774RR:2022/02/07(月) 17:10:06.50 ID:KJL6RlhL.net
SP忠男ヘッドショップ(東京 大鳥居)に程度良さげな黒のリード90停めてあるネ。カスタムベース車なのかな。

551 :774RR:2022/02/08(火) 11:00:12.95 ID:WCD9SoEG.net
SPT

552 :774RR:2022/02/08(火) 12:37:16.36 ID:xiv9yKXP.net


553 :774RR:2022/02/15(火) 08:36:05.42 ID:Wtfeql0v.net
>>545
正確に測ったことないけど俺の90もリッター20キロ台前半

554 :774RR:2022/02/16(水) 00:01:33.02 ID:eJny3uMK.net
(^ ^)

555 :774RR:2022/02/16(水) 21:00:09.45 ID:Y3Bu/oO3.net
(°▽°)

556 :774RR:2022/02/17(木) 12:10:23.30 ID:swROUCnZ.net


557 :774RR:2022/02/17(木) 20:12:01.78 ID:qG7FR51o.net
リー90に給油したら千円で満タンに出来なかったわ。

558 :774RR:2022/02/18(金) 06:25:58.24 ID:OoCDwdxT.net
俺の100後期ここんとこずっと夜寒くてマジで調子悪い
昨日の深夜はたぶん3度くらいあったのかな?ちゃんとフケていつもよりずっと調子が良かった

559 :774RR:2022/03/02(水) 09:43:06.95 ID:hK/nXq5/.net
リード100、全然見かけない
ほとんど廃車か?

560 :774RR:2022/03/02(水) 15:02:51.73 ID:MdvXpGkB.net
ウチには3台ある
フレームも2つある

561 :774RR:2022/03/02(水) 16:11:48.62 ID:Zz/P+8MR.net
無駄

562 :774RR:2022/03/03(木) 09:48:44.98 ID:3WULD/dJ.net
>>560
うちはリー90を2台。

563 :774RR:2022/03/05(土) 11:20:46.66 ID:GClcOqkE.net
始動してもすぐエンストを繰り返しでバイク屋に持って行くと「あーオートチョークだね」と。
純正品は廃番済でリプロの汎用品に交換予定。

564 :774RR:2022/03/12(土) 13:23:05.74 ID:xc1kiLtC.net
俺のリード100
センスタがぐらつく、スタンドロックできない
ブレーキロックできない、メインスイッチがひっかかる(キーの溝が限界)
光軸調整できない、始動性が悪い。

不具合はそんなもん。

565 :774RR:2022/03/12(土) 13:25:36.34 ID:k/H94Xn+.net
単に普段のメンテ不足としか言いようがない

566 :774RR:2022/03/12(土) 15:03:49.68 ID:X1K8LyVq.net
気にしなければどうって事ないレベル

567 :774RR:2022/03/12(土) 17:43:48.78 ID:xc1kiLtC.net
キーONで、鍵が抜けるようになったら
スペアキーを作ってもらう。

568 :774RR:2022/03/12(土) 19:36:04.53 ID:X1K8LyVq.net
昔、走っている途中で鍵が抜けてどこかに落としちゃって
エンジンが切れなくなって困ったことが有る。
今は走る時、バイクのカギに紐を付けてる。

569 :774RR:2022/03/12(土) 21:32:19.20 ID:xc1kiLtC.net
鍵抜けのメリット。
信号待ちで、燃料キャップを開けることができる。
それがどうした?だけど

570 :774RR:2022/03/14(月) 18:50:32.23 ID:0wpHK7rj.net
>>563
Amazonの汎用品ポン付で解決したけどケーブルが短くて純正のように車体に沿わすのは無理だった。

571 :774RR:2022/03/21(月) 08:29:17.77 ID:iVqZBMyd.net
左下から時折 鈴虫が鳴くようになった。しばらく そのままでも大丈夫??

572 :774RR:2022/03/21(月) 10:23:16.92 ID:EWdMNC5j.net
チンタラ走ってんじゃねーぞ!スズムシとまってんぜw

573 :774RR:2022/03/22(火) 17:33:32.33 ID:7om8HJ2x.net
↑ツマンネ

574 :774RR:2022/03/23(水) 09:37:32.74 ID:tl4w3zux.net
リード100ベースで最大排気量って、どこまでいった例があるんだろ?
聞いたことあるレベルだけど、57×51で130ccが知ってる中だと最大
SS競技無くなってもヤマハ勢はそこそこ元気だけど、ホンダの2ストスクーターは全く聞かなくなったねぇ

575 :774RR:2022/04/02(土) 07:49:00.70 ID:SMe52KzJ.net
90だがもう同じ90には街中で出会わなくなって久しいわ

576 :774RR:2022/04/02(土) 09:20:09.77 ID:g7ByqYHz.net
27年前に盗まれたHF05銀と同じリード90を公園で見掛けた。
8.4馬力しかなかったんだなぁ。乾燥重量85kgでタンク7.2L
まだ現役で頑張ってるんだねー。

577 :774RR:2022/04/02(土) 23:25:55.94 ID:+lg6n/YE.net
>>576
おいらもHF05銀を27年前に盗まれたわ。
同じの買い直したけれど。

578 :774RR:2022/04/03(日) 01:46:59.34 ID:Z3+3UCpd.net
HF05の鍵紛失して6年位動かしてないけどもう駄目だろうなー

579 :774RR:2022/04/03(日) 12:34:54.66 ID:z8mU0xHt.net
諦めるな! 生き返らせろ!!

580 :774RR:2022/04/03(日) 12:57:50.16 ID:m5zGc7ZR.net
100だけど
フロア左前のボルトの頭が腐食して崩壊してんですけど
そんなの私のリード100だけですね。

581 :774RR:2022/04/03(日) 13:01:44.12 ID:c0jf4hDb.net
100だってすでに20年以上前の車体だからな

582 :774RR:2022/04/03(日) 13:05:34.93 ID:m5zGc7ZR.net
ついに、スタンドのバネを留めるとかが逝ってしまい。
スタンド撤去。ヤフオクで西本のサイドスタンドを購入。
只今、絶賛稼働中。
あそこのサイドスタンドは最近、入手困難らしいです。

583 :774RR:2022/04/03(日) 13:41:26.05 ID:c0jf4hDb.net
>>582
入手困難なのは困るな

584 :774RR:2022/04/03(日) 14:14:25.94 ID:m5zGc7ZR.net
定かではないが
西本さんて、おっちゃんが作ってるらしいの。
ほんまかいな?ておもうのだが

585 :774RR:2022/04/09(土) 15:01:01.36 ID:yYvm+mNl.net
クンニ

586 :774RR:2022/04/16(土) 15:00:31 ID:rfyToQoc.net
(°▽°)

587 :774RR:2022/04/17(日) 15:32:21.34 ID:F+cv0h6I.net
4年放置してたリード100、2ヶ月かかって全バラからの組立完了した
久々に聞いたpwk33とNSR250用Jhaチャン改、とんでもない煩さだった
12インチなんで大抵の100用マフラーはつけられない…あとはショットガンしか持ってない
が、ヤツも喧しい部類w

588 :774RR:2022/04/18(月) 08:37:51.52 ID:nOi+Gj8l.net
サイレンサーの綿死んでるんじゃないかいな?

589 :774RR:2022/04/18(月) 18:05:33.79 ID:YPk2uRmZ.net
そもそもJhaチャンバーが新品の時点で煩かったからな。
それに吸気音まで乗っかれば煩いのは当然。

590 :774RR:2022/04/18(月) 19:58:22 ID:OokjMEeV.net
この人、修理うまいね
https://www.youtube.com/watch?v=2ahfjy-4NEw

591 :774RR:2022/04/18(月) 20:31:57.74 ID:9YkWQzPp.net
え?

592 :774RR:2022/04/22(金) 08:00:21.20 ID:kyrOYM0s.net
お!

593 :774RR:2022/05/03(火) 06:32:27 ID:4pui5Ycy.net


594 :774RR:2022/05/08(日) 07:38:48 ID:utwbkpdm.net


595 :774RR:2022/05/08(日) 08:01:39 ID:pRZ6DBnv.net
>>543ですが最近温かくなってきた関係かオートチョーク経路が完全に塞がるようになったようでWR10g仕様でリッター32kmまで燃費が戻りました
WR12gに戻せばもう少し良化しそうです

596 :774RR:2022/05/23(月) 20:08:16 ID:qChoSvGC.net
リード90(後期型)のブレーキホースをステンメッシュにする場合、
適正な長さは何cmでしょうか

597 :774RR:2022/05/25(水) 06:42:37 ID:mARw7Hpr.net
20年以上乗ってきた90とも来月でお別れ、このスレにもお世話になりました。

598 :774RR:2022/05/25(水) 18:27:08 ID:FCnNEYML.net
>>597
なぜだ?

599 :774RR:2022/05/25(水) 20:31:43 ID:7adfVhWl.net
最近90も見掛けなくなったなぁ。

600 :774RR:2022/05/25(水) 20:49:43 ID:/uNmz501.net
うちの100はまだまだ現役
エンジンノーメンテ6万キロ

601 :774RR:2022/05/25(水) 20:54:31 ID:jVvbLof4.net
私の100も元気ですが、今までに載替複数回、ベアリング交換3回、抱き付き数え切れない程
駄目な奴ほど可愛いとか何とか

602 :774RR:2022/05/25(水) 21:55:02.43 ID:3uUPZEVQ.net
30000km程度では
リードを語れないってか
メーターで90キロ出れば大丈夫なほうですよね?

603 :774RR:2022/05/25(水) 22:58:13.26 ID:5UBjg7V1.net
定期メンテで90出るならとても良好でしょ

604 :774RR:2022/05/26(木) 11:14:48 ID:BzAmNbFI.net
>>598
初めて乗り換えてもいいと思った原二が登場したので 新カブ110です

605 :774RR:2022/05/28(土) 23:34:41 ID:bdYplX0s.net
そこそこ手を入れたシグナスの速さったら何だあれ?
キットでボアアップして、ただPWKにした程度のリード100じゃ何もかも太刀打ち出来ないな
あんな差があるとは思わなかった

606 :774RR:2022/05/29(日) 00:06:50 ID:bH78GvkR.net
速さを求めるなら大きいバイク乗りなよ

607 :774RR:2022/05/29(日) 00:12:02 ID:mwmu+8O/.net
ただ驚いたと書いた人にその言いぐさ凄いな

608 :774RR:2022/05/29(日) 10:46:34 ID:NMoK2RCu.net
俺の110は80キロくらいまでだけどバイパスでもなんとか走れるけど、前を走ってる車がいなくなると後ろが気になるな
90出れば何も困らないと思う

609 :774RR:2022/07/03(日) 15:00:22.62 ID:yPZZEp60.net
ガレージ整理をしたらエンジン丸々が3基、シリンダーが7つ、ヘッドが5枚、割りっ放しのケースが2基分、駆動系山盛り、純正からPJ38まで沢山のキャブ、ユーロやストレートなど数本のチャンバー……
よくもまあこんなに集めてたなと
それよりも、えらい熱量で楽しんでたんだなと懐かしくなった

610 :774RR:2022/07/03(日) 18:16:40.36 ID:f8FqFvOj.net
うちの倉庫にもAF05な初期型90のが2台バラしたまんま転がってるわw

今月新型が納車なのでこれジモティあたりで欲しい人いたらタダでやるから取りにきてもらおうかと思ってるとこ

611 :774RR:2022/07/08(金) 13:00:16 ID:H3sNl1h/.net
100後期ノーマルなんだけど2stオイルって何が良い?
純正の安い方?
昔のカストロールみたいな匂いのオイル無いかな?

612 :774RR:2022/07/08(金) 18:18:12 ID:+4seaMwA.net
>>611
ウルトラスーパーファイン

613 :774RR:2022/07/08(金) 21:58:03 ID:KMtmqdej.net
>>612サンクス

614 :774RR:2022/07/08(金) 22:59:32 ID:nU3ElGsc.net
90の鍵なくしたまま放置してるんだけど
メインのシリンダー見れば鍵番号書いてる?

あと、そこまでたどり着くにはフロントボックスの鍵穴は壊す必要あるよね?

615 :774RR:2022/07/09(土) 07:53:20 ID:eOex9GSj.net
番号を確認する為だとしても
このスレでは鍵の解錠については答えられません。

鍵屋を読んで解錠とオスキーの作成を依頼するのが
ちょっとお金はかかるけど合理的だと思う。

616 :774RR:2022/07/09(土) 13:21:37 ID:JGtZ2zZQ.net
>>615
知りたいのは解錠の方法ではなくて
メインのシリンダーに鍵番号が書かれているかです

それだとシリンダーセット買った方が安上がりだし
複製キーじゃそこからの複製してくれない所が多いから
鍵番号から作りたいと思って質問

617 :774RR:2022/07/09(土) 16:49:27 ID:AwnWLDJ+.net
鍵番号って書いてあるものなのかな
盗難し放題になりそうだけど

618 :774RR:2022/07/09(土) 16:51:07 ID:T0pmc3vx.net
スマートキーは番号振った小さいプレートが付いてくる

619 :774RR:2022/07/09(土) 18:38:22 ID:lnVrkzJF.net
>>616
俺3年程前にキーシリンダーの接点が接触不良かなんかで壊れたんでモノタロウだったかでシリンダーキット買って付け替えたんだけどさ、その時シリンダー本体に番号振ってるようなモンは確か無かったと思うよ

ま、鍵無くしたんならフロントカウル外せばシリンダー外せるんで、新しいのに交換した方が鍵屋で鍵作るより安上がりになるんじゃないかな
鍵も普通に作っても1本当たり700円~500円は取られるからね
シリンダーセットは千円だったか1500円位だったと思う

620 :774RR:2022/07/09(土) 19:38:47 ID:+uk7B/3R.net
俺もキーシリンダーには、番号は振ってないと思うが、
メインスイッチキーのシリンダーを変えると、足元の給油口、
メットインのキーロックと3か所変える事になるから、千円、千五百円

で交換は無理では?

621 :613,614:2022/07/09(土) 21:27:42 ID:JGtZ2zZQ.net
自己解決しました
やはりメインのシリンダーに鍵番号は書かれているようです
具体的には特殊ネジを外して取り外したら内側に刻印されているようです

それでもう一つの質問なのですが
90って確かフロントカバーを外すにはフロントボックの内側にもネジがあったような気がするのですが
分かる方いませんか?

サービスマニュアル持ってたはずなのですが行方不明で…orz

622 :774RR:2022/07/10(日) 06:44:04 ID:pk1Xa/rR.net
お前の母親が肉片になって死にますように

623 :774RR:2022/07/10(日) 07:30:02 ID:tyUvnUAB.net
>>622
どうした?

624 :774RR:2022/07/10(日) 10:20:05 ID:kGkl7zMn.net
>>622
そんなこと書いちゃダメでしょ。

625 :774RR:2022/07/10(日) 13:53:27 ID:z5pC0Pzy.net
>>622
精神病?早く治るとイイネ。頑張れ!

626 :774RR:2022/07/10(日) 22:37:59 ID:ED1TWaKU.net
入院したほうが早く治るよ

627 :774RR:2022/08/05(金) 11:03:54 ID:VKFUxoDZ.net
最近、リー90の調子が悪くなってきたので
エアフィルターを交換しようと思ってエアクリーナーボックスを開けたら
何もなかった(正確にはフィルターの破片らしき物と黒い粉が少しあった)。

母さん、ぼくのあのエアフィルターどうしたでしょうね・・・。
ええ、黄色とグレーのスポンジを貼り合わせてある
あのデイトナターボフィルターですよ。

628 :774RR:2022/08/05(金) 22:23:55 ID:bPfPvDsT.net
スポンジなんて時間が経てばボロボロになるからね

629 :774RR:2022/08/20(土) 16:07:44.99 ID:pIecJ7JX.net
100のフォークをオーバーホールついでに中身一部をNチビ系に換えてみた
予想してたよりずっとしなやかに動くようになって驚いた
あと今更KOSOのデジタルメーターにした
無意味にピークホールド見てはホホォとニヤニヤしてる

630 :774RR:2022/08/20(土) 19:45:42.61 ID:R+6ogIRt.net
タコメーターは良いものです。

631 :774RR:2022/08/20(土) 20:16:15.44 ID:v/La9w7W.net
イカメーターもつけなイカ?

632 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分でシフトチェンジしないから無用の長物

633 :774RR:[ここ壊れてます] .net
え?
本気で言ってるの?

634 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ノーマルで乗ってる人には一生要らないだろうな

635 :774RR:2022/08/22(月) 18:11:04.90 ID:2daJSog5.net
ノーマルはメーカーが巨額の開発費を掛けて世に出してる
不要な物は付けても意味ない

636 :774RR:[ここ壊れてます] .net
はいはい
その通りですね

637 :774RR:[ここ壊れてます] .net
改造は自己満だからなんでもいいんだよ
直線を速く走りたけれ大型に乗れば済むわけだし

638 :774RR:[ここ壊れてます] .net
えーっと、話が違うんじゃないですか?
直線が速い?どこにそんな書き込みが??

639 :774RR:2022/08/23(火) 18:12:46.34 ID:x50soMN+.net
つまり、改造しても速くならないって事だろ

640 :774RR:[ここ壊れてます] .net
結構前に居た人柱さんが、やることやれば130km/hは出ると言ってたの思い出すわ

641 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔のリードってタコメーターがあったよね。
今時のスクーターにもタコメーター、ついてましたっけ?

642 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔、新木場で速かったビートに憧れたなぁ
足元のペダルはマッドマックスばりの加速装置だ!と皆で適当こいてたわ

タコメーターはリーダーとビートしか知らん
リーダーなんか見た記憶すら無いけどね

643 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フラッシュSを忘れてますな。
ガキの頃、乗ってました。

ヤマハのシグナスのメーター、左側はタコメーター?

644 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>639
現行車のLEAD125は改造の方向性で検討しないといけないんじゃないかな
既にキャブからインジェクターに置き換わってるし、排ガスコントロールまでやってるんだからさ、車のようにエンジン制御用のコンピュータがそれなりについてんじゃないかな
もしそうなら、昔のROMチューンみたいな感じで機材持ってるような人ならいじくれるかもしれない

645 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>641
そりゃ無いより付いてる方がいいけど、コスト的にも需要的にも搭載までの優先順位が低くてカットされてるんだろうね
それに、タコメーターを活かせるような走りをするような人自体が用途面からも少ないだろうから、尚更不要論の方が先に立っているんだろうね
俺なんかだと、油圧計と油温計は付けて欲しいし、タコメーターもできれば付けといて欲しい派ではあるけど、流石に原付みたいなオモチャに単車や車みたいに求めるのも無理があるしね
車ですらタコメーターも無いような車も多くなってるし
現代社会においては、そう言う類いのメーター類はスポーツ系までの用途を視野に入れて作ってるような車や単車位しかもう予算的にも厳しいのかもしれないね

646 :774RR:2022/08/24(水) 06:34:22.57 ID:gT5+UDGI.net
深く考えたことないけどスクーターの構造はCVTなんだからトルクの大きいところを使える様に設計されてるんじゃないの?
タコメーター必要なんだろうか

647 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>646
カタログスペック上で最大出力や最大トルクの発生回転数は明確にされてますが、だからと言って、体感で今どの位の回転数なんだろうと言う事まですぐに解るような人は希でもあると思います。
つまり、タコメーターがあれば視認でそれが解りますし、また、慣れてくればタコメーターを見なくとも体感的に概ね今どの程度の回転数なのかも解るようになってくると思います。
この最初の段階部分では、多くの方の場合はタコメーターを必要とするのではないでしょうか

648 :774RR:2022/08/24(水) 20:50:31.58 ID:SqZMZnb7.net
ATの2tトラックにタコメーター付いてんのもあれば
ATのハイエースにはタコメーターなんかついてない。

今時のディーゼル車は
dpf再生だの、ちょっとだけ特殊なのかもしれないというスレチ。

649 :774RR:2022/08/24(水) 21:13:37.05 ID:TjqbmVwp.net
>>647
回転数って何のために知る必要があるの?
スクーターで意識したことないんだけど

650 :774RR:2022/08/24(水) 22:11:36.63 ID:SSDUgsIZ.net
クラッチやベルトが摩耗や滑っていないか?
ウエイトローラーの重量調整とか?
素人なのでよくわからんです。

タコメーターは後付できるので気になるのであれば付ければ良いのでは?
最近のはODB2から回転数取り出せるのね。

651 :774RR:2022/08/24(水) 22:31:49.07 ID:spVYUmbR.net
>>649
ちょっとした勾配の坂道のぼるような時とかさ、コーナーなんかでちょっとパワーかけたいとか欲しい時とかにさ、回転数が解るとトルクバンドやパワーバンドが判るから何かと便利ではあるんですよ
簡単に言うと、そういう各バンドを意識した走りもタコがあるとやりやすいってことです

>>650
メーターを追加する場合、やっぱ場所やらデザイン的な面で原付の場合だとちょっとな感じがするから中々メーター追加までは行き着けない感じではありますね
車の時はメーター等の補器類も沢山並べてたんだけどねぇ
まぁ、俺としては、ライトをラリー車みたいに明るいのを何個か連装で付けときたいって思いを最近かなり強く感じる出来事があったw

652 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今更ながら、リード50(af20)乗りに。
ブラックグリーンメタリック(G-125M)
のタッチアップペンが欲しいのですが、見当たりません。
それに一番近い色など、おすすめの物があればお教えください、先輩方!

653 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リード100のサイレンサーに穴開いた
排気漏れで煩くて仕方ない
穴ってどうやって補修すれば良い?

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
溶接できないならホムセンでアルミ板買ってきてアルミテープで貼っとけ

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>653
タップ持ってるなら、ネジでも切ってボルトねじ込んでってのが一番かな
タップはあると便利だし1個買っておくのもおすすめ

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サビが酷くてタップ切れるか心配だ

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>653
補修用パテは使えない感じの穴?

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パテは振動と排気脈動で割れるからね

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2年振りにリード100を動かそうと思ったら、あちこちオーバーホールとメンテで2ヶ月も掛かった
いざ動かしたら普段ランナー乗ってるせいか、あれ?こんなもんだったっけ?となってる
57ピストン、加工ロングコンロッド、1.5mm偏心クランク、PWK35、G03加工、12インチ、ブレンボ蟹
オクかフリマで売り出そうかな

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
で?

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
jf06に14万キロ乗ってるがそろそろ限界がきて

センタースタンドが折れて新しいセンタースタンド買ったばかりなのにフレーム側が折れた

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フレームが折れるって凄いな
走行不能?

663 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いやまだ通勤で使ってるw
壁立て掛けてる
西本のサイドスタンド明日届きます
エンジン逝くまで乗ってやろうと思います

664 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>653
社外品の中華マフラーがあるけどおすすめできない
一回つけてメチャメチャ遅くなったからヤフオクで気長に純正中古探してつけなおした
安物買いの銭失いとはまさにこれだった

665 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>663
うちのリード100はセンタースタンド取り付け部ピボットがバカ穴になってスプリングで保持できなくなった

666 :774RR:[ここ壊れてます] .net
長穴になってきちゃうんだよね
ずっと乗ってると
ワッシャー溶接してボルトでとめてスタンドつけたけど1日持たずに取れた

667 :774RR:2022/10/06(木) 10:28:25.67 ID:cMKKGSfp.net
うちのリー90もスタンド取り付け部が割れてきて
中古車買ってフレーム交換した(2回)。
コーナーでスタンド擦ったり、すり抜けで縁石にぶつけたりしたのが
良くなかったのかなと思っている。

668 :774RR:[ここ壊れてます] .net
急に寒くなってバッテリーが死にそうだ
国産バッテリーとはいえ7年目だから寿命かな

669 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バッテリーなんてのは3年も持ちゃ上等だって程度

670 :774RR:[ここ壊れてます] .net
台湾ユアサ安くて結構いいよ
あと低温病かもしれない

671 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リードはキック無いから終わるな

672 :774RR:[ここ壊れてます] .net
台湾ユアサ高くなった
数年前は2000円くらいだったのに

673 :774RR:2022/10/07(金) 21:24:03.81 ID:Pe6Qre6/.net
円安だから
岸田と黒田が無能

674 :774RR:2022/10/07(金) 21:43:14.44 ID:mjKPG5sG.net
円安ってどうやって脱却するんや?
金利上げると企業はお金借りて事業回せなくなるしなー

675 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>671
ここ、JF06スレよ
リード110のJF19と混同してないかい?

676 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行型デザインが良くない

677 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リードなら4サイクルでも含まれるのでは?

678 :774RR:[ここ壊れてます] .net
知ってる人いたら教えてください
jf06のセルが壊れました
jf06のセルモーターって純正だとミツバのSM-05ってやつらしいんですが
その型番のセルモーターがスーパーカブ110と一緒のようです
カブのセルモーター社外品3000円くらいなんですがこれを着けた人いますか?

679 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブラシを替えろ
リード110用のが単品部品設定があり100と互換
1213-GFM-B20

680 :774RR:2022/10/19(水) 23:32:43.50 ID:s5V/aaTH.net
Lead Dioとかのセルモーター 修理 交換は比較的やりやすくてイイよね。レッツ2 はセルモーター交換が面倒らしく、前に結構な修理代金を支払いした記憶があります。

681 :774RR:2022/10/21(金) 01:00:17.88 ID:PaXcmY9L.net
( ^ω^ )

682 :774RR:2022/11/11(金) 16:18:09.88 ID:USyTuFyr.net
100の前期カム新品が手に入った
久々にリューター使おうかな

683 :774RR:2022/11/14(月) 15:17:33.22 ID:Wp1LCmLX.net
クソー自分でセルモーター取り替えれば部品代のみでバイク屋に持ってけば脱着工賃で6000円~10000円か…

684 :774RR:2022/11/14(月) 18:09:19.28 ID:4KFg/vD+.net
プロの一時間の作業工賃だとすると素人はなかなか苦しい作業だろうなぁ

685 :774RR:2022/11/14(月) 18:16:16.27 ID:sijj6qyX.net
半日じゃ終わらないだろうな

686 :774RR:2022/11/14(月) 20:06:33.30 ID:KWX+DgMo.net
リード100のセルモータならベルトカバー外すだけでいけるやろ

687 :774RR:2022/11/14(月) 20:23:04.12 ID:etZOMgBR.net
土砂降りの雨の中、合羽を着て水たまりの中に突っ伏して
リード90のセルモーターを替えたことは有りますか?

ステアリングステムレースにグリスで付けたベアリングが
何回付けても雨でグリスが乳化して?がれてしまい泣きそうになった事は有りますか?(わかれうたのフシで)

688 :774RR:2022/11/24(木) 13:30:15.36 ID:vewCQgYw.net
>>687
抜いてる??

689 :メモ:2022/11/29(火) 14:59:04.86 ID:jq/kBU54.net
HF05スピードメーターインナーワイヤー1065mm

690 :774RR:2022/12/21(水) 07:01:12.45 ID:NfcpNEYV.net
( ◠‿◠ )

691 :774RR:2022/12/27(火) 23:23:44.13 ID:029H+2i8.net
はじめましてjf06後期型を手に入れてきました
皆様よろしくです、さて
実は以前、2st50スクーターに乗ってた際、バッテリー温存の為に9割方キック使用で、セルスタートはたまに、という使い方で、さしたるトラブルも無くバッテリーも長持ちしておりました
でもここのテンプレには「キックは応急用」として推奨されてますが、上記の私の様な使い方の場合、問題となる点はあるのでしょうか?
なにとぞご教示いただければ

692 :774RR:2022/12/28(水) 07:05:28.07 ID:55pF86NQ.net
俺はセルの調子が悪くてセル回しながらキックしてる
セルを使わないとバッテリーへの負担て減るものなの?

693 :774RR:2022/12/31(土) 17:49:59.52 ID:0Y/qIguH.net
2000年にJF06前期型を新車購入。
走行32000km。
バッテリー交換歴なしの当時モノ。
キック始動オンリーだけど不具合は特になし。

694 :774RR:2022/12/31(土) 18:00:24.25 ID:0Y/qIguH.net
応急用という意味では
キックはしずらいです。他車との比較で

695 :774RR:2022/12/31(土) 18:34:23.74 ID:RXSWHX+z.net
キーシャッター付いたやつのを新車で買ったけど、滅多に使わなかったからか
うちのはキックは早々に壊れたよ。ギアの歯が欠けた。8年目でバッテリーが
ダメになって当時純正バッテリーが工賃込みで2万したな。

18年近く使ったけど、距離は1万4千ぐらいで廃棄した。まあ、
動く事は動いたけど。キックについては一月に一回くらいは
使ってやらないと固着するとはバイク屋が言ってた。

696 :774RR:2022/12/31(土) 18:44:50.92 ID:0Y/qIguH.net
おそらくほぼほぼベルトのカスが原因ではなかろうかと
消耗品とおもわれるのは
キックドリブンギヤーとスターターラチェット。
だが、それほど気にする部品ではない。多分、頑丈にできてる。

697 :774RR:2022/12/31(土) 19:25:27.47 ID:66B6qDk/.net
スピンドルの軸のグリス切れが原因です

698 :774RR:2022/12/31(土) 19:44:15.30 ID:4dcC+9dQ.net
>>697
あれでしょ?
キックレバーおろすと飛び出すヘリカルギアが付いてるやつ
あの軸とスピンドルを押さえてるクリップの溝が動かなくなってシブくなる
グリスが硬化して潤滑できない

699 :774RR:2022/12/31(土) 19:56:15.57 ID:66B6qDk/.net
>>698
そそ
あそこは定期的にオーバーホールする以外に手立てはないと思ってます

700 :774RR:2023/01/01(日) 05:30:38.94 ID:hEKJ7NPz.net
とりあえず 明けましてオメコ

701 :774RR:2023/01/01(日) 18:54:39.69 ID:WGEMiytz.net
>>691ですがあけおめです。
皆様貴重な情報ありがとうです。とりあえずキックをメインで始動してこうかと。
ベルトカスとかは購入したバイク屋さんが清掃したらしく、センスタ掛けて左足で問題なくキックは下りてきますね。
当然なが50に比べると若干の重さは感じますが、冷えててもサックリ始動してくれます。

702 :774RR:2023/01/05(木) 02:25:05.73 ID:cN6D31dF.net
とりあえず圧縮が有るうちは大丈夫だっぺ。

703 :774RR:2023/01/05(木) 07:57:30.39 ID:dIniYjOQ.net
うちのリード100はもうすぐ7万キロ
エンジンノーメンテでよく走るわ
丁寧な運転でベアリングの異音も聞こえない

704 :774RR:2023/01/09(月) 18:51:55.26 ID:ea+ar1Sa.net
丁寧も何も乗り方では大して差でないだろ

705 :774RR:2023/01/09(月) 21:17:55.67 ID:Aq4QQcXx.net
いつも全開でぶん回してるとベアリングに負担かかりそうだけど変わらないものなのか?

706 :774RR:2023/01/09(月) 23:59:11.78 ID:ABTq8Beq.net
かわらんだろ

707 :774RR:2023/01/10(火) 00:37:52.44 ID:i9ed+o0s.net
走ってて油が切れるようなベアリングならすぐ壊れて走れなくなる

708 :774RR:2023/01/10(火) 06:27:14.11 ID:0NI4cDeh.net
つまり、ノーメンテで7万キロ走れるのは単純に当たりエンジン
と言うか普通のエンジン
外れが多いけど

709 :774RR:2023/01/29(日) 07:55:40.68 ID:lSin0O6q.net
ここに書いてあった100に50のギア流用
思ってたより効いたんで報告

710 :774RR:2023/01/29(日) 08:51:02.70 ID:yMIN46PX.net
>>709
どんな効果あるの?

711 :774RR:2023/01/29(日) 10:34:49.63 ID:lSin0O6q.net
0-60キロが確実に速くなった
再加速も良い
ただ、最高速は伸びなくなった

712 :774RR:2023/01/29(日) 11:25:25.92 ID:yMIN46PX.net
ローギアになったから最高速が落ちたのか
キビキビ走るけど燃費悪くなりそう

713 :774RR:2023/01/29(日) 17:17:54.25 ID:TZB6g7PQ.net
そりゃそうだろうとしか言えない効果だわな。

714 :774RR:2023/01/29(日) 17:31:51.62 ID:yMIN46PX.net
まあメーカーが巨額の開発費投じてリリースしてるんだから弄ってもノーマル以上にはならない
昔某自動車メーカーの請負で中で仕事したことあるけどすごく慎重に時間かけて開発してる
バイクは知らんけど

715 :774RR:2023/01/29(日) 17:38:27.94 ID:eTeKKPTo.net
人柱さんが50ギア+12インチなんての結構前にやってたね

716 :774RR:2023/01/30(月) 16:04:55.26 ID:1bIBr0+P.net
シャフトも換えたりギアの組み合わせとか、何種類か出してくれてたような記憶が何となくある
が、自分じゃやらないだろうからとフムフムと流し読みしてた
なんせ、ボスにワッシャー入れる意味さえ良く解ってないレベルだから

717 :774RR:2023/01/31(火) 10:15:51.94 ID:cPsyEYkJ.net
この前セルフスタンドで、リードに灯油缶載せたまま灯油を入れていたら
「それバイクに入れてるんじゃないよねー!」って叫びながらおじさんが走ってきた。

718 :774RR:2023/01/31(火) 12:07:20.89 ID:+Ykv/onk.net
>>717
妄想したら、茶吹いた。

719 :774RR:2023/02/06(月) 12:16:15.97 ID:8wvKTRm0.net
正月休みに始めた100のエンジンオーバーホールがようやく終わったわ
1ヶ月も掛かるとは想定外過ぎた
ベアリングやシール類は全部打ち換えたし、ケース割ったついでにとブラストかけたし、駆動系も一新したし、これでまた暫くメンテが楽になる
リード100乗り始めて20年目
まだまだいけるな

720 :774RR:2023/02/06(月) 13:24:23.32 ID:zGlTmj29.net
リード100の1次圧縮漏れでクランクシール交換した。工賃2万円位。20年越えだが、あと何年乗るかな。

721 :774RR:2023/02/06(月) 20:50:30.74 ID:E1cFfZvJ.net
リード100を譲り受けて20年5万キロ乗ってるけどセンタースタンドが壊れたのとスターターの周りが弱いくらいでエンジンは絶好調

722 :774RR:2023/02/08(水) 17:34:20.62 ID:sosb3gHO.net
アップガレージに新品の亀ファクプーリーとクラッチとCDIが売られてて、悩むこと無く買って来た
3点で4170円也
リード100の部品なんて需要無いんかな

723 :774RR:2023/02/08(水) 18:42:13.60 ID:o5pmlKrj.net
90と110と125の話題はそれなりに聞くけど100はあんま聞かないね
忘れた頃に80の話題も聞くのにね

724 :774RR:2023/02/09(木) 10:58:36.99 ID:tywcrhTA.net
>>722
いい買い物したな、用が無くてもジャンクや覗くのって大事だな。

725 :721:2023/02/09(木) 12:15:54.03 ID:UKOJ72PV.net
また同じアップガレージ行ってきた
亀ファクのトルクカムとベルトが新たに出てたから、また手に入れてきた
店員さんにリード100の部品がまだ並ぶ予定ありますか?と聞いてみたが、これで最後らしい
連休終わるので夕方までには駆動系をフル亀にしたい!

726 :774RR:2023/02/09(木) 17:00:12.42 ID:8oCQfCG1.net
自慢してんじゃねえ頃すぞテメェ

727 :774RR:2023/02/10(金) 18:16:48.08 ID:eXEcCbLe.net
純正新品があったとしても値段を考えると亀が割安で見つかる方がありがたいな

728 :774RR:2023/02/10(金) 21:26:45.08 ID:rR3L9koE.net
純正新品の方が良いよ
最強のコスパ

729 :774RR:2023/02/14(火) 12:10:57.76 ID:U6TxMSPN.net
純正部品は出なくなったのが多い
サードパーティ製も手に入らないの増えてる
今後は調達するにも一苦労だろうな

730 :774RR:2023/02/14(火) 18:05:45.24 ID:y4izhKho.net
亀のプーリーって車種問わず強化ベルトでも切れる印象しか無いな。
サーキット用を言い訳に造りが駄目な感じ。

731 :774RR:2023/02/14(火) 18:27:05.02 ID:zF/7T+yC.net
最高速が上がるプーリーはベルトの持ちは悪いよ
ベルト伸ばして無理やり変速比変えてるのだからね
トルクカムの溝穴延長してシムワッシャー挟んで開き幅増やすか少し長めのベルトにするかしないとベルトが持たん

732 :774RR:2023/02/23(木) 04:19:28.02 ID:gqgCp0mb.net
軽いクラッチに硬いバネと軽いローラーなんて組合せしてんじゃないの?

733 :774RR:2023/02/24(金) 09:11:03.30 ID:wuiMHxj4.net
亀プーリー・クラッチ使ってるけど、ベルトのおかしな劣化なんて無いよ
長いこと前期カムとデイトナベルト使ってるけど、切れるとかその兆候とか皆無
訳解って無い人が適当な組合せした結果なのでは?

734 :774RR:2023/03/12(日) 08:17:10.77 ID:7JzzsoWQ.net
JF06を3年ぶりに起こしてます。
PWKから純正キャブに交換なんだけどパイピングでの質問です。
画像右からガソリン、オイル、あと一つは何処に繋げるか教えてください。
ちなみに画像のホースは切断されてます。
https://i.imgur.com/OaaNbnN.jpg

735 :774RR:2023/03/18(土) 20:03:38.74 ID:vjvkoJms.net
インテークチャンバーか燃料ポンプの負圧ホース?
ちがうか

736 :774RR:2023/03/29(水) 14:51:09.71 ID:dIkA0DsK.net
ずーっと乗ってきた100後期、ホイールベース15センチ延ばして、カニブレンボに12インチでフォークインナーNSRminiにして、新品黒外装
年明けから始めてようやく完成したのに、何故なのか飽きた?全然乗ってない
シナの電気スクーターが気になってるせいだろうか
欲しくて乗りたくて待ってまで買ったZ900も暫く乗ってない

737 :774RR:2023/03/29(水) 16:29:13.46 ID:PKzyZ4oN.net
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

738 :774RR:2023/03/29(水) 23:37:48.55 ID:AGkhUTDX.net
>>736
何でも流行り物がオワコン化する頃に手ぇ出してんでしょ?いつも
いい加減気付きなさいよ

739 :774RR:2023/04/01(土) 15:31:50.66 ID:imctq8kM.net
>>734
A/Fバルブとやらだったみたい
他のストックキャブみたら、メクラしてあった

740 :774RR:2023/04/08(土) 07:25:28.97 ID:OkU2zmqZ.net
2ストオイルの値上げがエグいな
YAMAHAの青缶とかもはや高級品じゃん

741 :774RR:2023/04/08(土) 22:07:05.69 ID:PPe5VL6T.net
4ストに乗り換えてくれれば業界的にもいい

742 :774RR:2023/04/11(火) 19:25:08.13 ID:AjZ/PEmm.net
シグナスにリードでは、歯が立たないとあったので、カキコ
先ず、リード100のボアアップキットって
56ミリも57ミリも、全く使えないですよね!
56ミリは、排気3ポートでピストンの高さが上死点より2ミリ低く、ノーマルヘッド対応とか言って、コンプレッションが8kしか上がらずノーマルと変わらんパワー感!
57ミリのキットは、シリンダーとピストンのクリアランスが無く、ホーニングに出さないと、速攻焼き付き必至!
それと50ccのキットと違い排気ポートが、ノーマルと同じ!
3ポートに至っては、ノーマルのほうがマシ!
これじゃ、いくらPWK入れても効果無し。
ノーマルの排気ポートを上には削らず
左右にラウンド状に2〜3ミリ削り、
PWK入れるほうが、パワーモリモリ出る。

743 :774RR:2023/04/11(火) 20:48:34.66 ID:b9j046jb.net
速く走りたいならスーパースポーツ乗りなよ

744 :774RR:2023/04/11(火) 20:52:31.92 ID:ZnPaG2fF.net
リード100は、出た当初から3メーカーで一番遅かったんだし、
そもそもこれは、メットインの使い勝手で選ばれる車種だった。

745 :774RR:2023/04/11(火) 20:59:30.79 ID:eDAnciYc.net
普通2輪小型限定の試験車両は排気量100cc以上125cc以下と決まっていた。
このため101ccのリード100はOKだが99ccのアドレスV100は駄目だった。

746 :774RR:2023/04/27(木) 21:17:11.91 ID:tfAx3APg.net
リード100用のカメファクプーリー付属のWRの重さを教えてください。
それからユニバーサルホルダーで抑えながらトルクレンチかけるとフィンが吹っ飛んだんですがバンドタイプのプーリーホルダーを使うしかないんでしょうか?

747 :774RR:2023/04/28(金) 11:08:54.33 ID:TnsYsc6K.net
押さえるところがピン型のユニバーサルホルダーだったら
反対側のフライホイールに掛けて固定できるかも。

748 :774RR:2023/05/01(月) 23:13:17.15 ID:Pxk/W2x5.net
リードっぽい
運転者は50代男性

> バイクがトラックに追突 東京・有明で...原因は?
www.youtube.com/watch?v=CV43UP3tXDk

749 :774RR:2023/05/02(火) 13:34:26.64 ID:gouA1vJF.net
場所柄、豊洲市場行きとかじゃね?
インカムで仕入れ価格とかの会話にムキになりながら走ってる人よく見るよ
そっちに気を取られて、車間詰まってるの気付かなかったとか

750 :774RR:2023/05/06(土) 15:38:44.15 ID:/M2deSmv.net
>>746
オレンジのやつなら13gだったかな

751 :774RR:2023/05/17(水) 16:07:21.46 ID:KByBa+xf.net
ハンガー延長してみた
とんでもなく乗り辛くなるんだな
知らなかったよ

752 :774RR:2023/05/17(水) 20:36:21.22 ID:96Fv3lMp.net
ハンガーってなに?

753 :774RR:2023/06/06(火) 17:57:18.54 ID:qMrLBfYD.net
エンジンとフレームを繋げている構造物

754 :774RR:2023/06/19(月) 08:00:59.16 ID:y5q18oC8.net
リアタイヤのトレッド面に金属片みたいなのがめり込んでて、抜いてみたら3cmくらいあるねじれ釘だったわ
こんな長さの釘がトレッド溝じゃなくてトレッド面の分厚いところに根元まで刺さってるなんて、こんなことある?なんか怪しい

755 :774RR:2023/06/19(月) 08:28:27.59 ID:Z0m79Bji.net
>>754
普通。
フロントで釘を跳ね上げて、それがリアに刺さるらしい。

756 :774RR:2023/06/19(月) 16:58:35.43 ID:wlzwI+0X.net
ずっと昔のテレビの科学番組で見たな
寝た釘をフロントで踏んでから蹴り上げる様な
クルクルと縦回転してリアタイヤのど真ん中にまっすぐ向かってくのを、ハイスピードカメラで捉えて解説してた

757 :774RR:2023/06/28(水) 22:34:08.32 ID:SIPbFKTx.net
ウルトラスーパーファイン高いな
Amazonでも1500円くらいする

758 :774RR:2023/07/14(金) 07:27:53.91 ID:Q5ihQ/VY.net
>>757
CCISも尼1300円くらいするよね
値上がりがほんとエグい
その辺のホムセンのほうが安いって逆転現象が起きてる

759 :774RR:2023/07/24(月) 16:37:36.38 ID:TwkuJCso.net
10年前にまとめ買いした赤缶がまだまだある…

760 :774RR:2023/07/24(月) 21:43:13.78 ID:NvZhWgv8.net
もう分離してない

761 :774RR:2023/07/25(火) 02:00:41.27 ID:JI6NvXQx.net
ケチって安い2ストオイリー入れるの
絶対ヤメたほうがイイっスかね??

762 :774RR:2023/07/25(火) 08:16:16.03 ID:8EZKHL66.net
純正のULTRA 2 SUPER (普及品)と SUPER FINE(中級)でも違う。前者は安くて回転はもっさりで白煙多め、後者は少し高いが燃えやすくフケもいい。別に壊れるわけじゃないだろうが結局入れ替えたくなるよ。そしたらもったいない。チャンバーの詰まりに差が出るかも。
かと言って純正GR2(高性能)やワコーズの高いやつとかの高級オイル、レーシーなオイルを入れる必要はない。ヤマハ純正青缶やカストロールあたりで十分。

763 :774RR:2023/07/25(火) 16:19:54.33 ID:AvO2ZVZP.net
ヤマハ青缶のが
スーパーファインより高くネ?

764 :774RR:2023/07/25(火) 17:30:05.43 ID:AL1w8EQc.net
>>763
尼だとそうね
近所のホムセンは軒並みスーパーファインは在庫切れで、ホンダU2Sとヤマハ青缶、あと謎オイルしか置いてない
やっぱスーパーファインが一番っしょ?
ヤマハ青はさらに煙は少ないが、若干吹け上がりシブくなる感じだわ

765 :774RR:2023/07/25(火) 21:31:51.48 ID:LobADR4d.net
ワイはアホやから、2stジョグを増車したんよ。
ヤマハ青缶>スーパーファインになってしもた。
よくわからんけど
スーパーファイン、スカッと爽やか。
青缶、粘りけ大事よ。

そんな印象。

766 :774RR:2023/07/25(火) 23:59:36.55 ID:D8YCUk09.net
カインズオリジナル2ストOILは良くできてると思う。青缶ソックリの色で
かなり安価

767 :774RR:2023/07/26(水) 16:00:17.18 ID:FBL5QRrG.net
あんたソレ 色だけ似てても成分まったく別モンだっちゅ〜のw

768 :774RR:2023/07/27(木) 09:57:07.61 ID:t8qcFdaE.net
昼間に乗るとあっという間に駆動系が熱ダレするな
穴開けたケースに換えようか思案中
そもそも乗らなきゃ良い気もする

769 :774RR:2023/07/27(木) 18:11:47.10 ID:KkVXQfbG.net
JF06には、クーリングホースというのが繋がってんね。

770 :774RR:2023/07/28(金) 04:44:08.77 ID:rwprcKBd.net
>>768
穴あきケース?! そんなカスタムパーツあんの??自作???

771 :774RR:2023/07/28(金) 09:39:14.02 ID:QLr3A071.net
>>770
以前、SS1/32というのやってまして、その当時に何種類か冷却と軽量化と見た目の為に作ったんですよ
付け替えると明らかに変わったよなぁ というのを思い出した そんな話です

772 :774RR:2023/07/29(土) 10:12:49.67 ID:sNZqAnTd.net
スタンド立てた状態でアクセル回しても異音はありませんが、
走り出すと(低速時と止まり際に顕著)乾いた音がします
こすってるような、カラカラ、カリカリ妙な異音です
駆動系は問題なし。原因不明とバイク屋に言われました
100ユーザーで思い当たる方はいませんか
直せるものなら直して乗り続けたい、、、

773 :774RR:2023/07/29(土) 10:14:17.80 ID:sNZqAnTd.net
言い忘れました。マフラーも問題ありません

774 :774RR:2023/07/29(土) 10:36:40.32 ID:bZpRYwdj.net
プロに原因がわからないとなると
素人にはちょと
試しに、センタースタンドを取り外して、走ってみる。

775 :774RR:2023/07/30(日) 12:59:32.82 ID:BoHEAEbD.net
ホイールベアリングじゃないか?

776 :774RR:2023/07/30(日) 17:24:49.56 ID:On4Hq/4n.net
センスタのガタつきはついては大丈夫だと思います
スタンド立てた状態で手で前後輪まわしたところ、特に異音はありません
ディスクのシャリシャリは許容範囲です
普通に回って加速するのでピストンは大丈夫だと思うんですが
クランクベアリングは「みゃー」とか「がりがり」ですよね?
違うと思いますが、もしも腰下となるとオオゴトですので、残念ですが壊れるまで乗って、新車買います

777 :774RR:2023/07/30(日) 20:41:17.86 ID:jmdad19B.net
ウエイトローラーの偏摩耗はどーでしょ?ひどい時はローラーどころか断面が四角くなってる場合も

って、駆動系は問題無いってか···

778 :774RR:2023/07/30(日) 21:14:24.95 ID:jmdad19B.net
ちなみに以前乗ってた2stのヤマハギア50、磨耗しててもフツーに加速して走れてはおりました

779 :774RR:2023/07/30(日) 22:38:49.83 ID:On4Hq/4n.net
ベルト、WR、スライドピース、プーリー
クラッチシュー、クラッチベアリングなどを交換後3000キロ程度。で
点検してもらって問題なしとのことです
結構お金かけるだけに、簡単に手放せないんですねw

780 :774RR:2023/07/31(月) 19:24:28.69 ID:g8+Arvup.net
俺のニップルならいいよ

781 :774RR:2023/08/01(火) 18:43:23.69 ID:vXZZ9CPd.net
↑ビーチクのことかぇ??

782 :774RR:2023/08/05(土) 22:02:55.34 ID:TNXH/NYu.net
レギュラー175円もしたわ

783 :メモ:2023/08/07(月) 16:29:47.51 ID:JBhF/4gz.net
HF05ウエイトローラー13.14g

784 :774RR:2023/08/10(木) 15:55:57.14 ID:OA0GNbqD.net
Reg180円なった。@関西

785 :774RR:2023/08/23(水) 13:25:14.70 ID:o1T+bbNn.net
予備でエンジン欲しいなと思ったんだけど、安くなってないどころか少し高くなってる…
車体もじんわり値上がりしてるし
純正部品で出ないの増えてきてるし、まだまだ乗りたいだけに困った話しだわ

786 :774RR:2023/08/24(木) 23:16:01.12 ID:SI0I7oy/.net
古い車体やそのパーツほどこの先も値上がりしかしない
保管しておく手間賃だと思うしかない

787 :774RR:2023/08/26(土) 00:33:42.79 ID:vI6n+LaH.net
地域で一番安いスタンドでレギュラー175円だった
1000円で6L入らないのは辛い

788 :774RR:2023/08/29(火) 09:55:31.19 ID:Rb5SIYFd.net
個人的には1回で6L入れることはないけど
1回で5L超えたこともないけど
5Lはいつ超えてもおかしくないから
200円超えると痛い

岸田は誰の声を聞いてるの?
どうしてそれで支持率が上がると思えるの?
とりあえず補助金なんていいから
トリガー条項を発動させればいいだけだろ?
発動させない理由がインチキすぎる

789 :774RR:2023/08/29(火) 21:50:43.38 ID:Nr5Bi7m/.net
トリガ発動すると元売とスタンドの事務手間が発生するらしいので発動できないって大臣が国会答弁してた
実務に弱い国会議員の考えた法律は絵に描いた餅でした

790 :774RR:2023/08/30(水) 00:44:00.51 ID:FFWQ5LAt.net
政府が鳥が条項を発動しない理由は一つだけ

1回手にした既得権益は何としても手放したくないっ!! ってこれだけな

791 :774RR:2023/08/30(水) 09:57:05.47 ID:Sgpygq2S.net
リード100から乗り換えるなら何がいいですか
スクーター

792 :774RR:2023/08/30(水) 10:35:20.82 ID:7g50vrlX.net
>>791
リード125だろスレ的にも

793 :774RR:2023/08/30(水) 13:57:05.22 ID:ou20YFct.net
俺はアドレス125(DT11A)の中古買ったけど思ったよりステップフロアが高いしサスが全くストロークしなくてガッツンガッツン突き上げてくるからちょっと失敗だったかなと思ってる
フロアステップからシート座面までの高さだとアドレス110のほうがリード100に近い数値だと思う
真横に並べて比べてみてそう思った。多分あっちのほうが腰に優しい

794 :774RR:2023/08/30(水) 16:35:24.74 ID:FFWQ5LAt.net
>>791
小型の範囲で新車で買うなら、やっぱ現行型のリード125が俺はおすすめかな
近場や買い物でも使い勝手もいいし、フラッとツーリングみたいなのに行きたくなってもそれなりに走ってくれるしな

これで燃費がカブ並みか、もしくは燃料タンクの容量が8L~10L位あれば神だったと思うw
俺のリードは俺もガタイがでかいし重いんでその関係か燃費はリッター40km前後
GSの関係で、満タンで400~500走ってくれるとありがたいんだがなぁ・・・

795 :774RR:2023/08/31(木) 07:29:58.07 ID:CewtqohQ.net
リード125パリダカモデルみたいなのが有ったら俺も欲しい。

796 :774RR:2023/08/31(木) 08:25:48.89 ID:n6subQyN.net
>>795
アシダカグモみたくサスペンションの延長された姿を想像してしまった。。。
航続距離を伸ばすなら携行缶を積めばいいかと思いますがどうでしょ?
シート下に10lくらいの携行缶は入るのかな?

797 :774RR:2023/08/31(木) 17:45:38.77 ID:0cTKJdTt.net
>>796
俺は買ってすぐに慣らしで週末に出かけた時に県境の山道でガス欠なっで焦ったわw
あれで原付じゃ俺の地元付近じゃ夜中に長距離やばいなって事で尼で速攻で携行缶買ったよ

シート下には余り危ないモンは入れない方がいいと思う
結構熱くなるじゃん?
いくら携行缶でもシート下だとへたにエンジンからの熱でも持ちすぎたらやばそうだしな

ちょっと前にハワイの方ででかい山火事あったろ?
その時車で逃げようとしてた人の車の多くが熱と火の粉で渋滞中に次々と爆発してたってのをニュースで見た時、やっぱ熱こもりそうなとこだと危ないなと思った
因みに俺はリアBOXの中に携行缶積んでる

798 :774RR:2023/08/31(木) 17:47:40.78 ID:0cTKJdTt.net
>>796
シート下には平べったいやつだと10Lのは入らんと思う
多分、5Lの分でも平たいやつだと入らんだろうな
20Lのと高さが違う程度のような大きさみたいだし

799 :774RR:2023/08/31(木) 23:50:20.42 ID:tL/vGgZ9.net
>>798
私も念のため1 L の携行缶を持ってます。
そういえば昔、メットインスペースがガソリンタンクになってるスクーターがあったかと。。。

800 :774RR:2023/09/07(木) 14:04:40.54 ID:D99ThFo5.net
関連スレ

[速+]125cc以下も原付き扱い 出力制限を条件に、警察庁検討 ★2 [蚤の市★]
https://headline.5ch.net/test/read.cgi/bbynews/1694062326/

801 :774RR:2023/09/07(木) 17:08:24.39 ID:tdpwtc4R.net
125cc以下も原付き扱い
このタイトルは誤解を生むよね
排気量ではなく出力で規制するという意味でしょ?
現行の原付二種は一種扱いにはならない

802 :774RR:2023/09/07(木) 19:21:26.35 ID:vaSxGorA.net
話だけで終わるでしょ
原付はEVに移行すると思われる

803 :774RR:2023/09/30(土) 22:24:04.17 ID:89PHM5ow.net
純正と似たような位置にPWK付けてるの見たのだが、市販マニにそんなのあったっけ?

804 :774RR:2023/10/02(月) 04:03:20.35 ID:XZoH5Z+h.net
誰かリード90のシリンダーブロックの内径何ミリだったかわかるひといない?

あと、純正サイズのピストンとシリンダーブロックの新品でおすすめのとこない?

805 :774RR:2023/10/03(火) 10:30:46.73 ID:46Nt5iSp.net
識別マーク(A)   標準48.000-48.005 使用限度48.05
識別マーク(なし) 標準48.005-48.010 使用限度48.05

806 :774RR:2023/10/03(火) 11:48:26.06 ID:zh72iDFY.net
>>805
ありが㌧( ´∀`)

807 :774RR:2023/10/03(火) 18:56:07.77 ID:04393wd8.net
ちなみにクランクは100と共通だぞ
大して誰の特にもならんけど豆な

808 :803:2023/10/06(金) 20:58:19.85 ID:ILfLUOXi.net
ネットでピストンとシリンダー検索したら値段の開きが激しいんだけど
これ安いのは中華だと思うんだけど、安いの使っても大丈夫?

809 :774RR:2023/10/07(土) 22:34:46.64 ID:M9OORqgd.net
久々にポート掘ったらあっさりスタッド貫通させたわ
真鍮パイプ入れるしか無いよなー
調子に乗ってやり過ぎたわ

810 :774RR:2023/10/09(月) 14:38:48.95 ID:S/FAbMso.net
今時そんなフルポート掘るとはw
真鍮パイプとデブコンには世話になってた

811 :774RR:2023/10/12(木) 19:11:34.49 ID:lcY/f5U7.net
ヤマハの連中は当たり前にその弦長でがんがん掘ってたよなぁ

812 :774RR:2023/10/15(日) 18:13:04.63 ID:38uxxR15.net
そろそろ加工無しでポン付け出来る流用12インチを教えてもらおうか
フロントのNちびはカラーとワッシャー?スペーサーでいけると理解した
問題のリアは何からなんだ?

813 :774RR:2023/10/20(金) 15:16:55.21 ID:aFc9nikD.net
そういや人柱さんが公開してたね
台湾スクーターの何だかってのと何だかって2車種が使えると書き込んでたような
写真も載せてたからアーカイブ見れるなら確認してみると分かるんじゃないかな
後期の黒車体でフロントNSRホイルにカニブレンボ、あとウインドジャマーズ製のスポマフって構成で凄く珍しかったから覚えてる

814 :774RR:2023/10/22(日) 07:38:56.52 ID:CcewmLvO.net
ふむ わからん

815 :774RR:2023/10/22(日) 15:06:44.05 ID:QZrAuefL.net
状態によるでしょうけど、動く車両でも
100は下取り0円?

816 :774RR:2023/10/22(日) 15:15:14.14 ID:hwQ7oGo8.net
もちろん
引き取る店は赤字だぞ

817 :774RR:2023/10/22(日) 15:21:06.60 ID:HcYLiEpy.net
赤字はねーよ
バイク屋はプロだからいくらでも金に換えようがある

818 :774RR:2023/10/22(日) 15:49:31.37 ID:hwQ7oGo8.net
ねーよアホw
ショップが中古で売ろうと思ったら新車並みのコストになる
単なるスクラップだぞバーカ
ググってみろ中卒

819 :774RR:2023/10/22(日) 16:17:23.27 ID:HcYLiEpy.net
中卒馬鹿はお前
いくらでもって書いてんだろ意味が想像できないか?
バイク屋自身がそう言ってたのに想像力足りてないマヌケのくせに粋がるなよ

820 :774RR:2023/10/22(日) 16:36:28.57 ID:HcYLiEpy.net
ネットでいきなりケンカ売ってくる奴って9割9分頭が悪くて思い込みが激しい奴な現象なんなん?

821 :774RR:2023/10/22(日) 18:01:24.68 ID:U8IG3Z8x.net
目糞と鼻糞が何か訳分からないことを罵り合ってるんだから相手にしないのが1番 (キリッ

822 :774RR:2023/10/22(日) 21:05:48.09 ID:HU7ENBsF.net
一部のAF34とかは、タダでもイラネ。
処分料いただくって、バイク屋が言ってた。
俺の妄想だけど、そいつが所謂一つのホンダタイマーなんだろうと
俺のJF06、37000kmいまんとこイオンなく好調。

823 :774RR:2023/10/23(月) 18:02:33.50 ID:edDFmXYL.net
部品に廃番でてる車両は少なくとも自店では売買しないのが普通の店だろ。
アフターできないからな。
純正あきらめて中華リプレイス品で対応って、まともな店はやらないよ。

売れないものは店からしたらゴミだろ。

逆に売りっぱなしの中古屋ならアフター眼中ないから動いてれば買い取るだろ。

824 :774RR:2023/10/23(月) 22:17:06.67 ID:9osiK0Vb.net
普通の店なら80年代のホンダの原付きは扱わないかもしれない。
これが70年代になると・・MB-5とか難しいけど
CB50JXとかなら、オリジナルに拘らなければというスレチ。

825 :774RR:2023/10/24(火) 06:00:54.34 ID:BdQ7Z+SJ.net
リードから話が外れなら他所でやれよ

826 :774RR:2023/10/27(金) 08:17:54.33 ID:8AdUTdan.net
ハンガー延ばさず12インチにすると、なんかバランスへんてこになる
10cm延ばすか15cm延ばすか悩み中

827 :774RR:2023/10/28(土) 13:48:02.29 ID:zvF2dt5s.net
大柄なとこが気に入って買ったのだが、今の桃色ナンバー達と比べると小さい部類だな
でかい重いだけどそこそこ速い だったのに、小さい重い遅いになってしまった

828 :774RR:2023/10/28(土) 21:14:11.29 ID:/u4C1xdc.net
でも今どきのガンダム系デザインの中に混じって、この小さい丸っこいのをビービー走らせるのはなかなかに気分が良い
加速も極端に劣るわけでも無いし
たまに同世代ぽいオッサンに、あーまだ走ってんだあ、的にほっこりした(と思われる)目で見られるのもまた良き

829 :774RR:2023/10/29(日) 22:10:35.07 ID:5vZ90rCo.net
ガンダム系、カマキリ、バッタ昆虫系に混じって
ダンゴムシ、でんでんむし、なリード。

830 :774RR:2023/11/03(金) 02:04:36.17 ID:Nhq6RVH1.net
乗り換えようと思ってアドレス125(DT11A)を買ったんだが、泣きそうなくらい乗り心地が悪いな今のスクーターは
とにかく足もシートも硬くて30分で腰痛くてしょうがない
日本で日本人のために作られたリード100がどれだけ優れていたか再認識させられたが、乗り換え候補がマジで無くて困ってる
もうPCXにするべきか

831 :774RR:2023/11/03(金) 09:34:54.98 ID:UXhuL6pY.net
>812
ポン付けの12インチは自分はSYMのシンプリー50のリアホイールに130/70-12入れてる。
厳密には、グラインダーで少しセンター削らないとセンターロックのナットが入りきらない。約2〜3mm
恐らくSYMなら内径合わせば行けると思う。

832 :774RR:2023/11/03(金) 10:01:05.58 ID:UXhuL6pY.net
>812
ポン付けの12インチは自分はSYMのシンプリー50のリアホイールに130/70-12入れてる。
厳密には、グラインダーで少しセンター削らないとセンターロックのナットが入りきらない。約2~3mm
恐らくSYMなら内径合わせば行けると思う。

833 :774RR:2023/11/03(金) 12:03:12.80 ID:ml0nHIT4.net
アルミのやつか
問題なくセンターは出るのかな
一時期やってる人いたSYMハブのエイプリムだと、かなりずれてた記憶ある

834 :774RR:2023/11/03(金) 12:41:08.89 ID:UXhuL6pY.net
>833
2~3mm削って調整、100km/h以上でも問題ない。

835 :774RR:2023/11/03(金) 15:45:31.89 ID:A9JwECSu.net
ポン付け……

836 :774RR:2023/11/05(日) 05:04:13.23 ID:n9C0U9OQ.net
リード100の使えるボアアップキットないよね。
KN56mmは、ノーマルヘッド前提で上死点まで来ても4mm程空間空いて全くパワーでない。
チャーモ57mmは、クリアランス狭すぎて100%ホーニング必要(っていうかピストン径が57mm以上ある)現在販売無し(グラアクの57mm入れたらピッタリコン)
まともにポン付けで使えるやつない。

837 :774RR:2023/11/05(日) 11:45:24.80 ID:310xtlsY.net
まあ、しゃーなしでしょ
20年前からそんなクオリティのモノしか出てこないじゃん
国内メーカーやショップが興味持ってキットやパーツをリリースしてた頃がピークで、今は焼け木杭どころか希少種扱いに近いんだから

838 :774RR:2023/11/05(日) 22:28:25.74 ID:n9C0U9OQ.net
グラアクのチューニングパーツの豊富さには、敵わないよね。
グラアクの57mm入れて、ベースとピストンピン径を調整するしかないよね。

839 :774RR:2023/11/06(月) 16:05:14.86 ID:F04KIab+.net
13ピンから14ピンか
ヤマハのベアリングでバッチリじゃん

840 :774RR:2023/11/06(月) 22:41:42.45 ID:PeihTWYM.net
知り合いが嘗て2mm偏心クランクと、58ボア仕様でSS出てたらしい
57シリンダーをどう眺めても、その余裕が無いんだけど…謎すぐる
リード100は1次圧縮稼げないから排気量を上げて、駆動系を極力軽くしてたと聞いた

841 :774RR:2023/11/07(火) 13:56:38.31 ID:vm67mlwB.net
>839
そうそう、グラアクの小端子ベアリングがそのまんま使えるね。

>839
チャーモの57mmシリなら十分58mmに出来る余裕の厚さ

>リード100のPWKマニ
ノーマルにPWK入れるんは、ライブディオ系のマニ(ビス3本止め)に
10mmのアルミ板でゲタ履かせて加工して付けてる。

842 :774RR:2023/11/07(火) 13:59:00.90 ID:vm67mlwB.net
>839
そうそう、グラアクの小端子ベアリングがそのまんま使えるね。
>839
チャーモの57mmシリなら十分58mmに出来る余裕の厚さ
>リード100のPWKマニ
ノーマルにPWK入れるんは、ライブディオ系のマニ(ビス3本止め)に
10mmのアルミ板でゲタ履かせて加工して付けてる。

843 :774RR:2023/11/07(火) 14:13:11.67 ID:A3Lw97Kf.net
58なんて使えるんだね。知らんかったよ。つかさ、チャーモシリンダーなんて今更手に入らないんじゃ?
マニのスペーサーはNSRので良いって事だね。てことは、偽フォースとかTZR系のリード使えるって事だよね

844 :774RR:2023/11/07(火) 19:03:21.25 ID:vm67mlwB.net
>843

845 :774RR:2023/11/07(火) 19:06:18.70 ID:vm67mlwB.net
>843 説明不足かなライブ系のPWK入れるマニねKNの出してるの、NSRのは5mm位しか肉厚ないでしょ?

846 :774RR:2023/11/07(火) 19:09:16.51 ID:vm67mlwB.net
チャーモは、稀にオクに出てる、勿論57mmでもマンマじゃ使えねぇし58じゃボーリング必至

847 :774RR:2023/11/08(水) 14:30:45.38 ID:MVuVgz6I.net
ワンオフロンクラに57ボアは俺、比較的変態じゃなくて安心した
軽い駆動系には賛同1票

848 :774RR:2023/11/08(水) 16:11:28.62 ID:2WE3tPzt.net
偏心ロンクラまで作れる内燃機屋は、中々無いし
完全にここまでくると、競技用オンリーになるね。
熱意が半端じゃ作れない。

849 :774RR:2023/11/09(木) 06:25:38.15 ID:dcTGV4Lk.net
ロンクラって1度も製品として出てきた事はないよな
グラアクには0.5mm単位で何種類も出てたけど、需要と供給だもんな仕方無いか
ここにも以前は何人かやってる人いたね
大抵がSS絡みの人達だったけど、2mmロングとかケースボーリングとか58.5ピストンとか圧縮12超とかPJやPWM使うとか、まあやってる内容が変態過ぎてオモロかった

850 :774RR:2023/11/11(土) 12:39:53.53 ID:DgDwxQaP.net
リードも熱かった時期があったんですね

851 :774RR:2023/11/12(日) 21:29:25.97 ID:ZiCWXZH5.net
ひたすら現状維持です。
Vベルト、WR、スライドピースだけで
10万キロ逝けますかね?

852 :774RR:2023/11/12(日) 22:09:04.35 ID:SAJEwShO.net
んーーどうだろか
使い方や距離にあまり関係なくクランクまわりが弱点というのは有名だからねぇ
駆動系は思い切って全交換、ギアオイルも換えとけばまあ安心なのでお勧めする
あと、サイドシールくらいは点検しとくと良いと思われ

853 :774RR:2023/11/13(月) 01:52:16.58 ID:yI0FGmeY.net
今7万5千キロだけどセルモーターとオートチョークが虫の息
寒くなると回らんしチョークが完全解除されない

854 :774RR:2023/11/13(月) 09:44:22.30 ID:rAXbfvPR.net
セルは、分解して回転軸のカーボンを清掃注油すると驚く程回る。
オートチョークは、交換しかないでしょ。

855 :774RR:2023/11/16(木) 14:41:30.03 ID:D6nGBd0d.net
亀ファクとBムーンと、どちらも新品プーリーが手に入った。

856 :774RR:2023/11/18(土) 20:09:44.52 ID:3AKfqPG7.net
今年もまた低音病の季節がやってきた

857 :774RR:2023/11/24(金) 13:58:51.77 ID:RTgsZa9l.net
メニエールか、ストレス無い生活って難しいもんな

総レス数 857
174 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200