2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【辰年】昭和51年生まれのバイク乗り★14【巳年】

1 :774RR:2020/01/29(水) 21:54:54 ID:D/ddtjpd.net
昭和51年生まれならだいたいおk

※前スレ
【辰年】昭和51年生まれのバイク乗り★13【巳年】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1543624442/

2 :774RR:2020/01/29(水) 22:43:09 ID:EeT89O5v.net
ホンダから125ccの新型カブが発売! 悪路走行OK、ぶっ倒れてもOKの最強のバイクだ! [493680203]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1580194784/

3 :774RR:2020/01/29(水) 23:33:51 ID:0L4693rr.net
https://i.imgur.com/09OjUpl.jpg


4 :774RR:2020/01/30(木) 00:28:53.09 ID:WmFWYeNm.net


5 :774RR:2020/01/30(木) 05:00:44 ID:mh8Rmyhx.net
一乙です

6 :774RR:2020/01/30(木) 15:26:20 ID:nXDBkK+X.net
1 おつ

7 :774RR:2020/01/30(木) 15:56:29 ID:tz8PQ5Vy.net
おつ!

8 :774RR:2020/02/01(土) 08:38:32 ID:+vzWJOFz.net
少し冬らしくなってきてうれしい気もするが、通勤は寒くて辛い
休みの日はバイクよりランニングかなぁ

9 :774RR:2020/02/02(日) 22:58:42 ID:DU66S2l9.net
しばらく車が無い生活を送ることになった
それでもバイク乗らなかったらどうしよう…

10 :774RR:2020/02/03(月) 20:39:59 ID:IJXBAyD+.net
都会に行くの?

11 :774RR:2020/02/03(月) 22:17:36 ID:ytcPZ9Oq.net
都内住みなんだけど故障で車を手放し
必需品ではないから焦って次の車を決めてない
しばらくバイクだけで生きてみる…

12 :774RR:2020/02/04(火) 01:49:45 ID:CocRKqEQ.net
都内は車あると便利だが無くてもなんとかなるよ
買ったら車ばっかり乗ってるがw

13 :774RR:2020/02/08(土) 14:27:35 ID:ZWdebbXG.net
車は金かかるよなぁ。
自賠責保険、任意保険、車検、税金、駐車場代

しんどすぎるよ〜
かといって無いと生活できんしなぁ…

14 :774RR:2020/02/08(土) 15:11:09.41 ID:wqfbxPxU.net
車のバッテリー任意保険更新したけど牽引距離が年々減ってる気がするのよな…
バイクのバッテリー充電したから乗ってるくるわー

15 :774RR:2020/02/10(月) 14:53:43.56 ID:YV4fA/hx.net
金がねえ!
収入もねえ!
希望もねえ!
あるのは絶望ばかり!

16 :774RR:2020/02/10(月) 19:56:45 ID:AIibUNdX.net
命があるじゃないか

17 :774RR:2020/02/10(月) 20:45:22 ID:BVyfOsIM.net
車の見積りが通ったが今度は保証人って壁が出てきた
とことん独り者に辛い社会

18 :774RR:2020/02/10(月) 21:48:46 ID:Fd5EWmFX.net
ローン組んでまで車を買わなくても良いだろ
カッコさえ気にしなきゃまだまだ乗れる車が数万円で売ってるよ

19 :774RR:2020/02/10(月) 21:56:35.31 ID:PI3wtb8u.net
この歳で車のローンに保証人いる?
かなりいい車買おうとしてるだろ?

20 :774RR:2020/02/10(月) 23:28:43.82 ID:BVyfOsIM.net
仕事用のトラックだよ
数万のに乗って万が一でも止まると穴空けた損害のが辛い

要らない可能性もあるのかな
営業に聞いてみよう

21 :774RR:2020/02/10(月) 23:34:13 ID:YPX/YDgK.net
ローン組んでまで買うってすごいなー
俺は次は軽でいいと思ってるのに

N-vanならバイクも入るみたいだし、それでいいや

22 :774RR:2020/02/10(月) 23:36:19 ID:YPX/YDgK.net
あぁゴメン、仕事でいるのね
リースとかっていう選択肢もあるのかな

23 :774RR:2020/02/11(火) 01:42:21 ID:Q/sU0M4K.net
エヌバン良いよね
DIYで車中泊旅してえ

24 :774RR:2020/02/11(火) 07:45:13 ID:hoOd0nc6.net
リースも保証人いるんだぜ

数万で十分とか軽奨めるあたり良くも悪くもこの年代だよなあ

25 :774RR:2020/02/11(火) 08:09:16 ID:Bu15+MkK.net
ハイエースを自家用車で使ってるけど家族3人だしバイクを車に積む事もなくなったから軽バンでいいかなと思うこともあるけど事故でペシャンコになってるの見ると躊躇するのよな

26 :774RR:2020/02/11(火) 08:36:43 ID:qFusFjPL.net
こないだ整備の代車で100系マーク2に1ヶ月乗ってたけど
速いし快適だしなんの問題も無かった

27 :774RR:2020/02/11(火) 23:11:51 ID:LaRIFAB+.net
100系は新しくても20年前
しっかりメンテされていなければ怖い年数だね
部品とか大丈夫なのか不安もある

28 :774RR:2020/02/13(木) 13:56:00 ID:wVqpc+dO.net
あったけえな
バイク乗りたくなるな

29 :774RR:2020/02/13(木) 18:24:56 ID:dkaaAIz8.net
乗っちゃってくれよw
俺は今週仕事忙しくて無理だけど

30 :774RR:2020/02/14(金) 14:18:39 ID:tzrmQs7y.net
乗りたいけど行くとこがない笑
人生と同じで向かう先がない泣

31 :774RR:2020/02/14(金) 16:23:52.96 ID:GkNaBux0.net
関東ならツーリングつきあうで

32 :774RR:2020/02/16(日) 17:15:56 ID:T3n5EkBo.net
あれだよ
目的地を複数、しりとりで決めればいいんじゃない

赤坂
神田
代官山 とかな

33 :774RR:2020/02/16(日) 18:57:49 ID:CZN7Axw3.net
東京からなら2月は房総でいいじゃん
外房まで行って魚でも食って帰る
寒いし混むから15時前に川崎に戻る

3月になれば真鶴、3月後半からは箱根に上がる

34 :774RR:2020/02/17(月) 12:27:50 ID:CvmbEYn2.net
バイク以上に体のメンテが必要になったお年頃。
病院で血圧と胃薬合わせて5種類貰って、帰りに普通のマッサージで柔らかくしてくるよ。

35 :774RR:2020/02/18(火) 04:24:43 ID:AwmsMm1v.net
もう普通に持病ありだよな
若いころは年寄りが病気自慢してるの見てアホかと思ってたけど、もはや共感できるようになったw
まぁ気の持ちようやね

36 :774RR:2020/02/18(火) 04:29:19.10 ID:ffNPxZ2a.net
この年齢でメンヘラは生きていきにくい

37 :774RR:2020/02/18(火) 15:18:51 ID:SSg8G6Ma.net
鬱で仕事クビになって仕事が見つからんわ人手不足ってどこや

38 :774RR:2020/02/18(火) 17:12:33 ID:eNtMV2y7.net
有能な人材が足りてないのさ

39 :774RR:2020/02/18(火) 18:32:34 ID:5/wO7MZl.net
採用担当してたけど、鬱で仕事「クビになった」って聞いたらまず採らないな
「辞めた」ならまだわかるけどね

クビにしたくてもなかなか出来ないのに、それでもクビになるって何をやらかしたんだと思うね

40 :774RR:2020/02/18(火) 21:51:35 ID:jLuHvqSo.net
イカれた上司が一人居たらウツなんてすぐになるよ
休職に診断書出してしまうと、なかなか復職を認めずに1年半粘って追い出してしまう会社だ、ウチは

41 :774RR:2020/02/18(火) 22:15:52 ID:rSwbE/6P.net
まさに復職ダメって突っぱねられて追い出されたわ

42 :39:2020/02/18(火) 22:48:39.51 ID:6RibvPvA.net
マジか…ウチと全然違うな
俺が世間知らずみたいですまなかった

ウチは、ちょっと復職しては休んでを繰り返してる奴が何人もいるんだよ…

43 :774RR:2020/02/19(水) 17:22:26 ID:N1elhC4f.net
下請けが主軸な小さい会社は>>40みたいなところが多い気がする。俺がいたところも一人抜けるというか、
働けるかどうかが不明瞭だとすぐに回らなくなるからだって退職届書かされてる時に言われたよ

>>42
いや、そんな事態に陥らないようにマンパワーっていうのかね?そういうものの管理ができている良い会社だし、
多分会社って本来はそういうものなのではないかなぁとか経営者とか何でもないけどそう思う

44 :774RR:2020/02/19(水) 21:08:45 ID:YdrS7tXD.net
一度休職して復職する時2度目はないと言われて元の環境に放り込まれてぶり返して退職さ
何回も休職できる会社は人手も居ていい会社だよ

45 :40:2020/02/19(水) 23:14:53 ID:2vPxdV7R.net
一部上場とはいえ225に入るようなとこではないからね
役員らもウツとかパワハラに対する経験値は足りてねーなって感じはする

46 :774RR:2020/02/20(木) 00:04:24.57 ID:odtgLMH7.net
介護の仕事しばらくやってたが上司に嫌がらせされてノイローゼになったよ
入居者に虐待してても上の人間に媚びてたやつは何度訴えても問題にならないのに
滅茶苦茶なシフト組まされて不眠症からの遅刻3回で退職勧告受けたので辞めたわ

47 :774RR:2020/02/20(木) 13:46:03.02 ID:k8mcCD4A.net
不条理な世の中だよな。
死にたい

48 :774RR:2020/02/20(木) 17:12:10 ID:TyXCQQRS.net
不条理なら条理の通る所に移ればいいよ
人なんて変わらんし愚痴っても疲れるだけよ

49 :774RR:2020/02/20(木) 20:06:38.67 ID:+tF8n6B3.net
運の良さだけで生きてきたから
逆に転んでたらどうなったかと思うとゾッとする

50 :774RR:2020/02/23(日) 19:23:12 ID:4bwtyEAu.net
自分も運かなぁ。
そもそも大学一浪して、4流大学に補欠合格して、ニートやってからブラック企業に入って、なんやかんやいろんなとこで働いているうちに、引っこ抜かれて今は年900万モロとる。

51 :774RR:2020/02/23(日) 21:07:23 ID:MmrkKW8/.net
おお、手取りだとしたらモロとるねえw
体壊さず長く頑張らないといかんね、お互い

52 :774RR:2020/02/23(日) 21:41:30.16 ID:q30l8iUW.net
手取りで900ならすげー、超裏山
俺は額面でもそんなにないわ

ま、俺には身の丈にあった仕事なんだと思う

53 :774RR:2020/02/24(月) 13:02:55.16 ID:ZzDt+pd3.net
900貰えるななら、50くらいまで頑張って貯蓄して引退して悠々自適にやらたいなぁ〜。
死ぬまで働きたくねえ

54 :774RR:2020/02/24(月) 13:07:40.20 ID:ZHAcX2bl.net
額面1300くらい貰わないと手取り900いかないんだよな
給料増えるほど国が恨めしくなってくる

55 :774RR:2020/02/24(月) 17:50:24 ID:fesHZkj/.net
まぁそう言わずw
言うてもそれだけ給与でもらう人はごく一握りの優秀な人だからねえ
自営は知らんけど

56 :50:2020/02/26(水) 10:21:59 ID:ivrMCQTJ.net
税金引いたら700ぐらい。
大体税金が200かな。
しかしコロナはやっとるねー

57 :774RR:2020/02/26(水) 14:27:42.71 ID:BlAuUbYU.net
メイドインチャイナね

58 :774RR:2020/02/28(金) 20:53:15 ID:WklhsXl9.net
会社来るな言われたよ。
リモートでやれやと。

59 :774RR:2020/02/28(金) 21:19:37 ID:8lshkMow.net
取引先がどんどんテレワークだフレックス拡大だと言ってるのに
弊社は来週も九時に来いとさ
意味ねーし

60 :774RR:2020/02/28(金) 21:23:31 ID:8lshkMow.net
だいたいパソコン1台で仕事は出来る上に、
スマホで会社の固定の番号として受発信出来る
打ち合わせは社内に居た所で各所とスカイプ

なんのためにこの状況で出社するのか意味がわからねぇ

61 :774RR:2020/02/29(土) 00:08:47 ID:fiIp0iG2.net
元請けが誰もが知る大手外資系の案件に参画してるんだが、手洗いうがいをしっかりするようとの事
ようやく設置されたアルコール消毒も2日も持たず盗まれる始末
休みの日はパソコン持ち帰りで家で仕事
今月はようやく休みとれる
なのに平日は片道2時間掛けて出社、帰宅も深夜
いっそのことコロナ出て強制的に休ませて欲しい

62 :774RR:2020/02/29(土) 00:52:36 ID:UkVQuMp6.net
うちは2月末から、やっと時差出勤が始まったところだ
しかもコロナにかかっても病休は認めぬ、有給使えとのこと

何万人もかかるインフルに比べたら、コロナはせいぜい何百人しかかかってないから、会社の判断としてはそんなもんかなとは思うけど

63 :774RR:2020/02/29(土) 06:36:58 ID:Weu5xope.net
>>61
片道2時間!往復4時間!週5で20時間!一ヶ月で80時間!
かなりハードですね。

64 :774RR:2020/02/29(土) 09:21:52 ID:mKSZDBRq.net
2時間はすごいね。
自分は45分ぐらい。(家徒歩20分〜駅20分〜会社徒歩5分)
もう先週からフレックスで10〜11時に出社してる。かなり自由で助かる。
月曜から在宅。

ただ、個人的に会社の方が無料カフェあるし、オフィス自体がアホみたいにお洒落みだからそっちのほうが良い。
無駄話とかできるし。

65 :774RR:2020/02/29(土) 10:56:51 ID:fiIp0iG2.net
>>61だが、IT土方なもんで勤務先は結構変わるんだ
普通は大体片道1時間の現場が多いんだけど今回はハズレ引いた
残業も裁量労働制で残業費込みの定額働かせ放題プラン
今日は前もって申し込んで置いた転職セミナーに行ってくる

66 :774RR:2020/02/29(土) 12:21:31 ID:mKSZDBRq.net
>>65
もし多重なら個人でやった方がよいかと。家庭持ちならプロパーのほうがよいんだろうけど。

67 :774RR:2020/02/29(土) 14:54:13 ID:mKSZDBRq.net
ドラッグストア行ったら、かなり品切れ起こしてるね。
カップラーメン、トイレットペーパー、米とか。。
かなりみんなワサワサしとる。

68 :774RR:2020/02/29(土) 15:02:51 ID:yxfGVcKV.net
アホばっかだな…買い占めとか…

69 :774RR:2020/02/29(土) 19:30:04 ID:B+xSIwQv.net
学校の休校ニュース流れた夜に必要品は買いだしておいた
しばらく子どもと一緒に引きこもり

70 :774RR:2020/03/01(日) 09:00:14 ID:i6PhBvgV.net
トイレ紙とカップ麺は見事に無くなってた
子供が一人留守番でも1食摂れるようにカップ麺を買うのかねぇ?

71 :774RR:2020/03/01(日) 16:57:36 ID:8etJZaAL.net
311で買い占め起こってて、その結果を見てるはずなのに学ばない連中だよな

72 :774RR:2020/03/01(日) 17:28:52 ID:ChEXmSfn.net
とりあえず無くなったらヤバいし、恐怖を紛らすために買うことで安心するという心理なんだろ?

金曜日にトイレットペーパーを買って帰ってるおばさん、すれ違いざまに超ドヤ顔やったわ

73 :774RR:2020/03/01(日) 18:20:35 ID:i6PhBvgV.net
ボロボロのTシャツが腐るほどあるから、それ刻めば
トイレットペーパーは無くとも1ヶ月は耐えられるな

74 :774RR:2020/03/02(月) 04:52:46 ID:r+N3Hsik.net
昔からペーパー類は有事の際に買い占め起きてるんだから、普段から常にストックしとけばいいのに。

75 :774RR:2020/03/02(月) 16:14:34 ID:Br1+Firy.net
ストックのストックが欲しいんだろう

76 :774RR:2020/03/02(月) 22:00:34 ID:oxO06Q6w.net
単なる馬鹿じゃん

77 :774RR:2020/03/03(火) 09:45:17 ID:cV0QPTjE.net
自宅勤務してるけど、最近はやりの?
座らず立つタイプの姿勢で仕事したら、調子よい!姿勢がわるかったんだなー

78 :774RR:2020/03/05(木) 07:40:45 ID:CFWftIF6.net
流行りの時差出勤で渋滞は相当緩和されてるそうだね

オレは近距離かつ自転車なので全く実感ないけどw

79 :774RR:2020/03/05(木) 09:42:30 ID:QwzDAX5c.net
時差出勤で10時出社希望にしたから電車毎日座れるし、楽
どうせ前倒しで出社したって定時じゃ帰れない

80 :774RR:2020/03/06(金) 04:39:30.65 ID:sJwb7eW4.net
超ヒマな時期なら、遅出にしてかつ通常の退勤時間以降は時間休ということも可能だけど、年度末のこんな世の中じゃ

81 :774RR:2020/03/08(日) 03:10:06 ID:DcN2H46h.net
奴隷人生?

82 :774RR:2020/03/09(月) 15:22:29 ID:r72RUZ3H.net
さて、義理感満載のバレン某に対するホワイトデーのお返しの準備が出来た。
後は野となれ山となれだ!

83 :774RR:2020/03/09(月) 20:21:42.36 ID:J5yD7+bk.net
仲の良い同僚から
去年お返し貰ってねーけどって
360日間の怨念と共に今日キレられた

84 :774RR:2020/03/12(木) 14:22:22 ID:3o+WhKwR.net
バイクに野営道具積んで誰もいないとこで引きこもりたい。
自由になりたい。

85 :774RR:2020/03/12(木) 15:31:28.45 ID:etvzoYnu.net
大丈夫かいな。
自分は方苦しく感じていたのは高校生までや。大学入ってからは自由だったし。

まぁ働いて3年は仕事必死で苦しかったけど、後は徐々に楽になった。
今となってはいかに人生楽するかしか考えてないw

86 :774RR:2020/03/17(火) 03:45:13 ID:IG4D6IXY.net
楽しむためには楽しないこと

87 :774RR:2020/03/17(火) 04:30:48 ID:wk/fDWgm.net
食べる前に飲む!

みたいな感じかな

88 :774RR:2020/03/18(水) 07:25:00 ID:llYod05J.net
ちょっちゅ違うね

89 :774RR:2020/03/19(木) 03:54:20 ID:5xdOjkGO.net
近くのお寺さん、コロナ対策で彼岸の法要は無観客読経だそうだ

90 :774RR:2020/03/19(木) 11:21:35.93 ID:hyI1uTcZ.net
坊主丸儲け〜笑いがとまらん〜

91 :774RR:2020/03/22(日) 06:07:28 ID:eaf1a01/.net
イタリアは酷いなぁ
あと、こんな時期に海外旅行行かんでも…と他人の立場からは思うけど卒業旅行で前々から予定してたりすると行っちゃうんだろうな

92 :774RR:2020/03/22(日) 09:59:34.88 ID:5GRHnxVJ.net
俺今、昇進試験の論文かいてんだけど、うちの人事に俺なんか昇進させても利益ないぞと力いっぱい言いたいわ。唯の独身バイクおっさんなのに。めんどくさいよー。

93 :774RR:2020/03/22(日) 10:47:47 ID:0SCab/GU.net
>>92
いやいや、上がれる時に上がっといて、貰えるものはもらっとけって
運も実力のうち、結果が全てだよ

94 :774RR:2020/03/22(日) 15:19:29.49 ID:N3cDhhaq.net
いいなぁ〜少しでも出世してお稼ぎください。

95 :774RR:2020/03/22(日) 15:58:07 ID:ms3AhJhq.net
仮に部長になっても支給で年100万くらいしか変わんないから、なりたくないや

96 :774RR:2020/03/23(月) 20:16:44.73 ID:l44bU+SC.net
今現在の収入だけじゃなくて、将来的に年金の報酬比例部分に…

いや、オレら世代は年金あてにしちゃダメだなw

97 :774RR:2020/03/24(火) 01:28:55 ID:ILNJXJ6l.net
呪われた世代だぜ

98 :774RR:2020/03/24(火) 04:51:07 ID:Up6c5HPw.net
まぁでも子どもの頃にバブルを味わえたといえば味わったような気が
もちろんその後の反動もすごかったけどw

身も蓋もないけど、現代の日本に生まれることができただけで相当ラッキーなんだけどね

99 :774RR:2020/03/25(水) 02:41:44 ID:919AzaCa.net
CT125が欲しい。
まいったな〜久しぶりの物欲だ。

100 :774RR:2020/03/26(木) 09:54:20.37 ID:1dz6v2+a.net
都内だけどコロナやばいねー。
経済かなり大打撃やん。
人類があまりに調子に乗りすぎてるから仕方ないかなぁ。

101 :774RR:2020/03/26(木) 13:44:17 ID:j+a8G86v.net
都内、今日仕事終わりにスーパー行くけど、品物あるのかなぁ?
買い占めとかやめてけろ。
みんな落ち着いて、おーちーつーいーて!

102 :774RR:2020/03/26(木) 13:54:32.22 ID:/kxwZEJY.net
あんまり自粛したら飲食なんてあちこち潰れちゃうよね

103 :774RR:2020/03/26(木) 15:21:07.96 ID:1dz6v2+a.net
店によるかな。
昼行ったらatmガチ並び(月末だから?)
big-a行ったら袋入りラーメン全滅。パスタも。カップ麺は何故かあった。

薬局はそこそこあるが、やはり少なめ。

自分は自宅からリモート勤務なんで、フラフラしとる。いつもの20%の効率

104 :774RR:2020/03/28(土) 15:42:26 ID:vpJpteqI.net
バイク乗って何処へ行こう?

105 :774RR:2020/03/30(月) 10:25:57 ID:pDmrpEcj.net
しむらなくなったちゃったね。

106 :774RR:2020/03/30(月) 15:45:49.11 ID:ciNc4UW+.net
8時だよ、ドリフ、カトケン全部通ってきた道だからなあ...
Xのhideが死んだ時以上にショックだ...

107 :774RR:2020/03/30(月) 15:58:17 ID:pDmrpEcj.net
てか、今43だから志村けんが70だとしたら俺はあと27年しか生きられない。

いやそもそも明日死ぬかもしれないんだが、長くて27年ぐらい。

そう考えたら一日一日噛み締めて生きようと思った。

108 :774RR:2020/03/31(火) 08:56:18.98 ID:msx8yiaV.net
我々も平均寿命は折り返したからねぇ

109 :774RR:2020/03/31(火) 12:00:56 ID:nkhzQ4+3.net
>>107
もう死んでもおかしくない歳だからな

110 :774RR:2020/03/31(火) 14:05:35 ID:QRimd3dO.net
5月辺り、もしくは夏には旅に出たいが、収束してるかな?
野宿旅だから関係ねえか?

111 :774RR:2020/04/04(土) 02:31:46 ID:oBzt9+De.net
先週新型rr-rパンフレット貰ってきた。
すごいな。ホンダやりすぎ。

んで子供が出来たみたい。
初めてだからなんかまだ実感ないよ。
一年の不妊治療でsp買える値段かかったけど(泣)

112 :774RR:2020/04/04(土) 02:35:09 ID:oBzt9+De.net
まだフワフワして何だ夢だよ。
しかし回り道ばっかで何かいつも人より遅れてるよ。でもソレが俺っぽくていいや!

113 :774RR:2020/04/04(土) 02:54:55 ID:2Rt7bBiB.net
>>112
おめ!本当におめ!

実感わかないと言えば昨日誕生日だったんだけど、44才になったという実感がないというか、昔思っていた44才とはえらい違うんだよな。このまま実感無いまま凍んでいくんだろうか

114 :774RR:2020/04/04(土) 11:02:22 ID:TQg6HmC+.net
コロナショックで給料が最低時給程度に下落。
収束見込みないし、この年且つこのご時世に転職もままならないだろうし、一応足掻いてみるがなんか詰んだ気がする。
せめて最後にバイクでどっか遠くに行きたいなぁ。

115 :774RR:2020/04/04(土) 12:48:12 ID:TnobERLs.net
転職ダメでも現職にしがみつけるかも知れないから在職中に転職活動な。
IT土方の俺は去年前半に在職中に転職活動してなんとか同業他社に転職できた。
4社転々としたほぼPGの俺でも転職できたから、新卒から頑張ってきたマネージメントスキルある人ならもう少し転職しやすいと思う。

116 :774RR:2020/04/04(土) 12:52:20 ID:jG0nu92w.net
プログラマ大変そうだねえ。

117 :774RR:2020/04/04(土) 14:02:29 ID:TnobERLs.net
IT業でも歳相応の役職に就けてる人は残業月10H以下とかでそれほど無理無いと思う。自分はまだまだ力不足だけどそんなに稼働高くなく過ごせてる。
コロナの影響で転職し難いかもだけどうまいこといくと良いね

118 :774RR:2020/04/04(土) 15:49:06 ID:QZblkIkI.net
俺なんて2月に転職活動し始めた途端にコロナ騒ぎでセミナーやら面接会やらなくなった
上の人と同じくIT土方なんだが、もう少し早くやっておけば良かったと後悔したね
もうしばらく転職活動は中止しようと思ってる、時期が悪すぎる

119 :774RR:2020/04/04(土) 18:11:14.13 ID:y3wSl1Ep.net
まぁ、建築現場管理も地獄

120 :774RR:2020/04/04(土) 20:14:46 ID:DuQAP6YH.net
もう正社員は無理だと思いはじめた

121 :774RR:2020/04/06(月) 04:25:57 ID:DWWygECN.net
若い頃は人事異動が近づくと憂鬱だったけど、今は仕事あるだけありがたいと思うわ

122 :774RR:2020/04/06(月) 08:32:10.76 ID:y0Q/BIaF.net
今日も電車に揺られて出社

123 :774RR:2020/04/06(月) 14:36:09 ID:VadF7FmB.net
以外とみんな仕事してるよな。
休業や失職に追い込まれた奴はどんな仕事してんだろ?

124 :774RR:2020/04/06(月) 15:31:43.66 ID:2AQZaG97.net
飲食、観光、ホテル業なんかは軒並み…その辺は首都圏より地方の方が相対的な依存度高いし目に見えて顕著じゃない?
あ、人が動かないから飛行機にバスタクシーなんかの運輸も全般でダメだな。
それと密かに危ないのが一部科目の開業医、不要不急のジジババ来院がないからかなり閑古鳥とか。院長はともかく、そこに勤めてる看護師とかなぁ。

125 :774RR:2020/04/06(月) 16:40:11.97 ID:NsUdpAv9.net
運送業忙しいよ

126 :774RR:2020/04/06(月) 17:21:12.63 ID:gswBaiGb.net
みんな実店舗じゃなくて通販使うだろうしな。ライフラインや役所も閉めるわけにはいかないし、ひたすら感謝しかない

127 :774RR:2020/04/06(月) 20:26:04.68 ID:y0Q/BIaF.net
なんか人生そのものがアホらしくなってきたなぁ
会社辞めて田舎に引っ越して自由人になるなんて実際できないし大後悔するに決まってるけど
コロナになって2週間アパホテルになることは別に良いんじゃねえか?みたいに思ってしまう

128 :774RR:2020/04/06(月) 21:10:19.59 ID:2gHddueN.net
安楽死制度があれば人生謳歌できるんだがなぁ。
いつ、どうやって、死ぬか分からないから保守的思考にならざるを得ないんだよな。

129 :774RR:2020/04/06(月) 21:40:56 ID:oD1uCGr2.net
馴染みのシンガポール料理屋は行くと喜ばれるね。やっぱ大変みたい。
なお先日胃カメラいれたけど、ガラガラだったよ。いまチャンスよ。
再来週は大腸にカメラ入れてくる。

130 :774RR:2020/04/08(水) 18:42:30 ID:iAS220M7.net
ドンキホーテ昨日は凄い混んでたらしい。
今日行ったら普段通りだった。
インスタントラーメンは無くなってたが、その他は特に大丈夫そうだったよ。

131 :774RR:2020/04/08(水) 23:19:21 ID:PS41R6Hm.net
コロナ騒動前に注文した車が無事に生産された
来週からライン停止だそうだ

これから架装なので納車は何時になるのか。
仕事も激減りだし早いとこ収まってくれ

132 :774RR:2020/04/10(金) 07:44:44.65 ID:ti/qDQ1a.net
両親と離れて生活してるけど(親はどっちも別居)コロナの広がりみてる、二度とあえないかもって思えるよ。
まぁ自分が先かもしれないけど。

なんか冷たいヤツみたいに思われるかもしれないけど、親や家族って自分にとってはこんな感じよ。

133 :774RR:2020/04/10(金) 07:46:41.90 ID:ti/qDQ1a.net
近くにいるとムカつくし離れて「どうよ?生きてる?」ぐらいで丁度よい。

いや小さい頃楽しかったし、親や兄弟には感謝もしてるけどさ。

134 :774RR:2020/04/10(金) 15:29:15 ID:4thD/d06.net
友達も恋人もいないと家族くらいしかまともに話す人がいない。
30代までは沢山いたけど、色々余裕がなくなり歳かな、ちょっと寂しい。

135 :栃木のホモセックス帝王☆ラブおじ☆:2020/04/10(金) 18:23:32.35 ID:OprD1TCp.net
お前本当に理解してそれ書いてるのか?w
バカの極みだねw

136 :774RR:2020/04/11(土) 00:11:14 ID:9z6Fkesh.net
いい歳してそのコテのほうが死にたくなるレベルだと思うぞ

137 :774RR:2020/04/11(土) 06:13:07.63 ID:qsAQiwjC.net
誤爆じゃないなら、まぁその何というかユニークな人だね

138 :774RR:2020/04/11(土) 06:21:52.31 ID:7XmVS7mI.net
janeで見てるから自動あぼーんになってる
ちゃんねる歴も20年、おっさんになるはずだわ

139 :774RR:2020/04/11(土) 11:23:29.86 ID:Tx6BzPvo.net
昔はわざわざパソコン立ち上げて2ちゃんしてたなぁ

今や、おいちゃん、おじいちゃんたちの社交場だよね

140 :774RR:2020/04/11(土) 15:36:28 ID:d+peHQb+.net
「年食ってから2chにはまるようなのにはまともな人はいない(キリッ」とか言ってたけど、今や俺らが年食ってる勢なんだよな

141 :774RR:2020/04/11(土) 16:23:39.75 ID:mwyrdISh.net
つい2.3年前まで2チャンなんて見向きもしなかったが、気がついたら毎日2ちゃんが楽しみになってた。
てか、中毒だわ。

142 :栃木のホモセックス帝王☆ラブおじ☆:2020/04/11(土) 17:30:04 ID:pjM87p+o.net
>>141

その原因を作ったのは、

お 前 だ よw

他責にするのは構わないけど、

それでお前達は何か変わるのか?w
自分が良ければ他人なんてどうでも良いんだろ?
都合が悪くなると責任を押し付け私は悪くないお前が悪いと良いお前達は何もしない、
出来ないから変わらない
お前達は腐ってるよw


その証拠に、私が両親や男とセックスしたことや母親の墓壊してディルドアナニーしたのをバラしまくってる


お前には関係ないか、らそれには何も言わないもんな
自分が嫌じゃなければ他はどうでも良いってのが良く分かるよw
近親相姦や、ホモセックスが、面白くない、が本当は好きなんだろ?w

 素 直 に  なら  い と なw

143 :774RR:2020/04/11(土) 18:09:45 ID:mwyrdISh.net
なんだぁ〜?気持ち悪いなぁ。
読んでないけど

144 :774RR:2020/04/12(日) 01:53:45.45 ID:FPfFQI2+.net
見えない何かと戦ってるの怖い

145 :774RR:2020/04/12(日) 02:32:50 ID:5hR+aAoY.net
戦わねば生き残れないんだよ

146 :774RR:2020/04/12(日) 06:03:06.55 ID:hKvm2g1d.net
戦わずに死ぬか、戦って死ぬかの二択なら戦う
ただ無益な争いは避けたいよなぁw


今日も外出自粛しとくわw

147 :774RR:2020/04/12(日) 09:16:09.73 ID:QFIR6z5M.net
>>143
これが私の本質でもある

ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm22464402

ラブ.お.じのホモセ.ックスの対象課長を創り上げ正義を振りかざしてムチで叩き、手に負えず叩ききれなくなるとおま.んこ壊れちゃう、お兄さん許して、お.ま.んこが、女になっちゃう!と手法を変え更にヨガる
ハッテ.ンバからケツ叩き自身が叩かれるのを恐れホモSMクラブに入り浸り、叩ければ内容や人やタチやネコは関係なく誰でも良い

誰一人としてケツ叩きをやめず、母親の墓石ぶっ壊して、そこでア.ナニーをヤリ続ける事により私が正しい証明された
1週間毎日道の駅でのホモセ.ックスが続き、誰一人としてそれを辞めろと書かず、俺は悪く無いラ,ブおじが悪いとケツを叩かれて付けヨガった

物事には必ず、目的、理由があると書いたにも関わらず、誰も本質に気づかない、気づこうともせず、ラブ.おじはMだとケツを叩き続ける

これが日本人、お前らの本性
腐りきってる

それでもお前達は何かしら理由をつけて私のケツを、叩き続ける
私はどうしようもないドMだからなw

by 栃木,のホ.モセ.ックス帝王☆ラ.ブおじ☆

148 :774RR:2020/04/20(月) 19:28:36.26 ID:o+WTAikK.net
夕方、近くの川沿いを散歩してる人がたくさんいたわ
バイクでひかないように気をつけて帰んなきゃな

149 :774RR:2020/04/21(火) 16:34:44.42 ID:qqF8sbVb.net
先週から免許取ろうと学校通い始めたが、コロナ絡みで5月6日まで休校…
まだ2時間しか乗ってないのに

150 :774RR:2020/04/21(火) 20:48:03 ID:zTTm2kPT.net
>>149
教習所って期限(9ヶ月?)あったと思うけど、こういう場合はどうなるの?
延長されるの?

151 :774RR:2020/04/21(火) 21:54:31.80 ID:c/ASlGyA.net
43歳で新たに免許かぁ…
そういう情熱がなんか羨ましい

152 :774RR:2020/04/22(水) 04:43:00 ID:1is4XTjL.net
もう人生折り返してるからな
やりたい事、やりたかった事やっておくのがいい
なんならいつ死んでも不思議はない歳でもある

153 :774RR:2020/04/22(水) 13:48:27 ID:OUZwWmaD.net
マックシェイクプリン買ったぜ!
最近クレカが店だいたいつかえるようになって便利だね。

154 :774RR:2020/04/22(水) 21:17:08 ID:NOy6hl0H.net
この前クレカとスイカ持ってダイソー行ったら現金かペイペイですと言われ
たまたまスマホも忘れてて赤っ恥だった

155 :774RR:2020/04/23(木) 02:23:38.22 ID:FKpGWSCo.net
スイカは使いづらいね…重いし…

156 :774RR:2020/04/23(木) 03:51:41.56 ID:hPbiJink.net
Suicaは重くないと思うがw

はじめてSuica使って改札通った時って、少し歩いてから改札を振り返る印象



ひと昔前ならバイクにICカードを潜ませてた人っていそうだな

157 :774RR:2020/04/23(木) 06:10:17 ID:SVj0M0FL.net
アプリ動作がモッサリするということかな?

158 :774RR:2020/04/23(木) 07:00:39 ID:vZ0sUkPg.net
西瓜じゃ仕方がない

159 :774RR:2020/04/23(木) 07:30:55 ID:z+F2QJcn.net
お財布ケータイになったけどカード使える店が増えたから全く使わないのよね

160 :774RR:2020/04/23(木) 07:33:27 ID:TDXncsmC.net
ジジイ脳なのか、なんとかペイはセキュリティが気になって使いたくない

161 :774RR:2020/04/23(木) 11:08:44 ID:8sUtMVW1.net
しかし便利な世の中だよね。
だからことさら不便なバイクとか好きだよ。

162 :774RR:2020/04/23(木) 12:18:24 ID:+7E8Luxh.net
給油はエネキー、買い物は電子マネー
小銭も貯まらないし会計も早い
便利になったもんだ
なんとかpayは…
セキュリティ以前にめんどくせ

163 :774RR:2020/04/23(木) 16:00:36 ID:vb/G6Sp6.net
天までとどけの岡江久美子が亡くなるのは衝撃だわ

164 :774RR:2020/04/23(木) 16:32:10 ID:8sUtMVW1.net
まぁこれからが本番だよね〜
ガンガン芸能人も一般人もなくなる。
しかたねーよ。
人間あまりにやたい放題だし。

165 :774RR:2020/04/24(金) 03:56:55 ID:BaYCcgg+.net
天罰なのかねぇ?
中共に降り注げよな

166 :774RR:2020/04/24(金) 23:25:38 ID:fRryi2O2.net
仕事で仕方なく札幌の外れの畑しかないような所に行ったが、既に会社ではバイ菌扱い…
地元で仕事が全く無いから稼いで来てやってるのに…なんだかなぁ…

167 :774RR:2020/04/26(日) 04:27:18 ID:YV9ty20a.net
それはつらいな

東京から?

二週間の辛抱かもよ

お互いがんばろうぜ

168 :774RR:2020/04/27(月) 10:56:31 ID:VRsS1OeZ.net
gwはツーリングする?

169 :774RR:2020/04/27(月) 11:16:24.11 ID:QvGZM12g.net
このご時世でツーリングとか阿保ですか(´・ω・`)ソロツーリングで感染した人もいるのに

170 :774RR:2020/04/27(月) 11:25:13.45 ID:02lEFlGG.net
未知の乗り物を探しに行く

171 :774RR:2020/04/27(月) 12:00:49 ID:yLBoyLqI.net
GWは引きこもるしかなかろう下手にツーリングしたら石投げられるぞ

172 :774RR:2020/04/27(月) 12:12:52 ID:VRsS1OeZ.net
ソロツーリングで感染?
どこかに立ち寄ったんだろ?
ツーリング事態は問題ないはず。

173 :774RR:2020/04/27(月) 12:21:05 ID:x9oIHnTH.net
道空いてる→ひゃはー→転倒
があるから自粛すすめる。

174 :774RR:2020/04/27(月) 12:23:18 ID:x9oIHnTH.net
無駄な医療リソース消費が問題だわな。

そもそもバイク乗りはアホだからコロナ云々で自粛効果あんまりないのはわかるんだけどね。

おれもなんだけどさ。
とりあえず洗車したり磨いたりでおとなしくするのが良いかと。

175 :774RR:2020/04/27(月) 12:33:42 ID:w4UhtnJQ.net
ステイホームで整備しまくるか…
ブレーキやリヤ周り駆動系は過去にやった事あるけど
フォークオイル交換は未知の領域

176 :774RR:2020/04/27(月) 12:42:21 ID:OVxIkID0.net
そもそもツーリングは不要不急だろうに
一人一人の意識次第で状況が良くなるか悪くなるかが決まるという意識持とうぜ流石に

177 :774RR:2020/04/27(月) 13:08:19 ID:4fzlKYL4.net
バッテリーがあがらない程度にはたまにエンジンは掛けている

178 :774RR:2020/04/27(月) 18:53:57 ID:6HH/txoj.net
車検あるんだよなぁ…
1番近い検査場は県跨ぐんよね
県内だと片道20km程遠い

179 :774RR:2020/04/27(月) 19:00:59 ID:w4UhtnJQ.net
自分で行くのか…
ハンドル換えてるからビビッて自分じゃ行けない

180 :774RR:2020/04/27(月) 19:49:25 ID:E9myivDw.net
>>175
万力あったら楽だけど外す前にキャップボルト緩めた方が良いよ

181 :774RR:2020/04/27(月) 19:52:32 ID:E9myivDw.net
札幌から帰って来た…隔離で1日休んだが症状は無い…
生き残ったか…

182 :774RR:2020/04/27(月) 20:22:22 ID:OVxIkID0.net
フォークオイルの交換に万力いらんだろ
トップキャップ外して逆さまにするだけ
フォークは車体についてる状態でトップキャップ緩めておく事

183 :774RR:2020/04/27(月) 20:37:13 ID:E9myivDw.net
>>182
トップキャップ付ける時が面倒くさいだろ

184 :774RR:2020/04/27(月) 20:43:43 ID:w4UhtnJQ.net
私の為に争わないでぇ〜

四輪でトップナット外す前にストラット丸ごと外しちゃって
緩まないからインパクト使ったらショックぶっ壊した事あるわ…
要はそれだな…?

185 :774RR:2020/04/27(月) 23:06:39 ID:OVxIkID0.net
いや、万力何に使うん?
トップキャップつける時にインナーチューブ挟むん?
むしろ手でやるべきだよ

186 :774RR:2020/04/28(火) 01:14:11.21 ID:ZPXiNNkZ.net
>>184
レス読んでも分からん>>185に言ってやってくれよ…
変なの絡まれてかなわんわ〜

187 :774RR:2020/04/28(火) 03:47:02 ID:2u9nqULp.net
まんりき、か



いや、なんでもない
気にしないでくれ

188 :774RR:2020/04/28(火) 19:19:27 ID:7Lc7OA8M.net
飲まないとやってらんねーな!
オススメのウィスキー教えください。
値段にはこだわりません。
600mlなら1.5万までだします。

189 :774RR:2020/04/28(火) 19:50:22.14 ID:TCbc51xZ.net
ラフロイグ好きです

190 :774RR:2020/04/28(火) 20:44:02 ID:MSUPwzax.net
酒にそこまで金出せねーよ…
今はボウモア(水割用)とデュワーズ(ハイボール用)置いてる
白州12年好きだったのに、無くなった…

191 :774RR:2020/04/28(火) 21:00:35 ID:ZRukMimc.net
アイラ好きが多いのね
ボウモアの15年とタリスカーストームおすすめ

192 :774RR:2020/04/28(火) 21:04:48.38 ID:HcViGd8+.net
ピート好きなら
重めはラフロイグ
軽めはラガヴーリン

イチオシはアードベッグ

193 :774RR:2020/04/28(火) 21:21:26 ID:7Lc7OA8M.net
みんな詳しすぎるw
とりあえずコンビニいってくるわ。

194 :774RR:2020/04/29(水) 00:59:51 ID:vs/aX1e8.net
お酒弱いからなあ
バーボンとか飲んで樽の香りが云々とか言ってみたい

195 :774RR:2020/04/29(水) 12:41:05.15 ID:UaFm5pCW.net
お酒を語るのは多少飲めても難しいよね
バーボンは炭酸と合うと思うんだけど理由とか聞かれても説明出来ないよ

196 :774RR:2020/04/29(水) 13:19:31 ID:ZaTn0UUm.net
外、天気いいんだけど、バイク乗りにいっていいのか悩むわ。看護婦の妹いるから、悪いよなっておもってしまう。病院で働いてる人マジやばいみたいよ?患者診てられんって。

197 :774RR:2020/04/29(水) 13:27:42 ID:btUmmnqZ.net
トップバリュのウィスキーとかw

198 :774RR:2020/04/29(水) 15:47:46 ID:OZD/4Ygl.net
トップバリュのウィスキーから消毒用アルコールをつくrとかいう話があったっけな

199 :774RR:2020/04/29(水) 18:43:49.92 ID:/34ZdOau.net
>>196
その感覚でいいと思うよ
もし事故で怪我でもしたら、やっぱり後ろめたいよな

200 :774RR:2020/04/29(水) 19:12:46.22 ID:BnFWNenh.net
他府県ナンバーの車に石を投げられるご時世にツーリングなんか行ったら駐輪中に倒されるかもしれない
怖くて出掛けられない

201 :774RR:2020/04/29(水) 19:30:54.20 ID:yuzNZltE.net
引越したけど変更してないから常に他県ナンバー
乗らない事にしよう

202 :774RR:2020/04/29(水) 21:13:54 ID:oTmZe3YL.net
今日…宮崎…文夫化…しちゃった…

203 :774RR:2020/04/30(木) 00:02:53.62 ID:9IM4Dtrv.net
強引にジグザグに抜かしていくマナーの悪い車がいたからイラッとしてしばらくついていったら信号で止まった時赤色灯出しやがった
覆面だった
俺ではなく同じく並走してた原ニ捕まえてた

204 :774RR:2020/04/30(木) 05:30:38.23 ID:bT6MRN+p.net
来月から埼玉出張予定だが、嫌々行くからこのままコロナ騒動でたち消えてほしいと願うばかり。

205 :774RR:2020/04/30(木) 09:00:53 ID:/o1/yItO.net
連休中自宅で長々と没頭できる趣味と言えばプラモデル作りとかが無難なのかな?

ボトムズのプラモでも買って飲みながら作るかね

206 :774RR:2020/04/30(木) 12:59:20 ID:+8VQZRVX.net
オレはネットフリックスで鬼滅の刃見てる。終わったら攻殻機動隊見る。

207 :774RR:2020/04/30(木) 13:53:15.28 ID:7ocm8rFi.net
>>205
筋トレ
シャドーボクシング
自分史作成

この辺がメジャーじゃない?

208 :774RR:2020/04/30(木) 14:12:50 ID:IeyRz9aN.net
俺はドラクエ5始めた
スーファミ版のやつ

209 :774RR:2020/04/30(木) 16:17:23.21 ID:XY8F9b/n.net
きめつの刃頑張ってみてるけど、まだハマれない。(3話目)
孤独のグルメは最近毎日見てる

210 :774RR:2020/04/30(木) 16:27:34.19 ID:Pat69jwm.net
>>209
何話目でハマるか教えてくれ

211 :774RR:2020/04/30(木) 19:45:11 ID:+8VQZRVX.net
オレは1話目の「生殺与奪の権を他人に握らせるな!」でハマった。
次は善逸が出てくるところではまらなかったら一生嵌まらないと思う。

212 :774RR:2020/05/01(金) 00:09:10 ID:FMAs3ltv.net
柳田理科雄のYouTube見てるわ。あの人バキ大好きなんだな。

213 :774RR:2020/05/01(金) 00:31:17.62 ID:+0fXCdjw.net
俺は5年ぶりにガンプラ作り込んでる

214 :774RR:2020/05/01(金) 08:02:37.03 ID:I1WXYduQ.net
りょ。4〜5からハマった。
今17まで一気見。

215 :774RR:2020/05/01(金) 15:26:25 ID:DCXYJtvA.net
19話でボロクソ泣いたおもひで

216 :774RR:2020/05/03(日) 11:46:45.01 ID:qKVBto3K.net
バイク乗りにとって最高の気温ですね

217 :774RR:2020/05/03(日) 13:28:20 ID:RirH1SXE.net
このまま梅雨入りしたら乗れなくなるからスタンド行ってガソリン入れてこよう

218 :774RR:2020/05/04(月) 14:19:56 ID:qOhWZ/4X.net
暇だからyoutubeでバイク系の動画見てるとMOTORCYCLE CRASHESに行き着いてぶるっちゃうのなんなんだろうな。

219 :774RR:2020/05/04(月) 19:11:55.64 ID:4CVGlDcm.net
>>218
おれはそこからプリウスロケット動画に行き着いて毎日笑ってるけどな

220 :774RR:2020/05/04(月) 19:51:56 ID:CfBM7I/8.net
カーボン鳥w
プリウスは良いぞからのプリウスミサイル

221 :774RR:2020/05/04(月) 20:37:07 ID:ZP0ilPpL.net
半年くらい前に話聞きに行った結婚相談所から何回もお電話くる!
余程客来てなくてやばいのかな。
ネットで恋人検索出来ますとか言ってたから濃厚接触とか関係なさそうだけど。

222 :774RR:2020/05/04(月) 22:48:23 ID:e10JWlFm.net
なんかかわいそう

223 :774RR:2020/05/04(月) 23:16:00 ID:DQtoNilR.net
ああいうのってものすごくお金かかるイメージだけどどれくらいかかるものなの?

224 :774RR:2020/05/05(火) 08:28:31.25 ID:0faOEqwz.net
エクシオみたいなスポットのパーティーは安いけど(一回6000〜7000円とか)
いわゆる相談所は高いんじゃないかと。
月の会費とかありそだし。

なお、俺のとこは最近マンション投資とかバカみたいに電話かけてくる。

225 :774RR:2020/05/05(火) 11:37:53 ID:qDcDdQ4o.net
この歳になって結婚願望があるだなんて羨ましいことじゃないか。
こちとら立ちも悪いし中折れするしで出会いを求めるどころか風俗すら行きたくないはw

226 :774RR:2020/05/05(火) 12:13:19 ID:NxDX4oyg.net
わかるわー。独身だとやることないわー。って感じ

227 :774RR:2020/05/06(水) 04:00:22 ID:VUgyiu0Q.net
筋トレ中心のダイエットして成功したらモテるんじゃないかと夢想しながら酒飲んでる人、多そうw
小学校が長らく休みでもう飽きが来てるから、休みの日はできるだけ子どもと遊んでいるわ
家の中でも飯食う時以外はマスクしてるけどなw

228 :774RR:2020/05/06(水) 16:20:54 ID:/aPtFYu0.net
息子ももう中学生になってほとんど触れ合うこともなくなってたけど、この自粛ムードのなか実家ぐらいしか行くとこなくてね、まあ実家っていっても車で数分のとこなんだけど。
バスケットゴールが設置されてるからバスケ部の息子は毎日通ってんだけどこの休みにフリースロー対決したり、1on1やったりして何気に楽しかった。
「とーちゃんバスケできるんだ」だってさw
はぁ?!だよなwこのゴールはおまえのために設置されたとでも思ってたのか?オレが中高生の時、泣きながら深夜まで親父に毎日シュート練習させられてたんだからなw

229 :774RR:2020/05/06(水) 17:06:35 ID:6g/nH/p9.net
とーちゃん身体動くの?
オレ中学生とバスケやったら心臓止まって死ねる自信がかなりある

230 :774RR:2020/05/06(水) 17:27:07 ID:/aPtFYu0.net
>>229
いまかなり全身筋肉痛。遅れてやってくるんだよw

231 :774RR:2020/05/06(水) 19:07:09 ID:a9ovae04.net
前にモンエナ飲んでサバゲやったら変な動悸が出た

232 :774RR:2020/05/06(水) 19:13:14 ID:VIw2QLE/.net
ただの軽い急性カフェイン中毒だ

233 :774RR:2020/05/06(水) 21:19:09 ID:ovGKHa2T.net
>>228
最後笑ってしまったw

234 :774RR:2020/05/06(水) 21:26:39.45 ID:L3BMK7CS.net
>>228
とーちゃん息子と遊具で遊んで足の指強打した…折れてるかも…指動かない…

235 :774RR:2020/05/06(水) 21:58:27 ID:VIw2QLE/.net
あるあるだなw
ギックリ腰なった事は何度かある

236 :774RR:2020/05/07(木) 12:37:46 ID:gvNpJ5aW.net
骨折れてないけどギブスしましたん…

237 :774RR:2020/05/07(木) 12:40:37 ID:gvNpJ5aW.net
レントゲン撮ってから、あんた以前骨折してない?って先生に言われて
19の時に北海道で自爆転倒して折ったことを思い出したw
欠片がズレて映ってたw

238 :774RR:2020/05/07(木) 13:07:54 ID:FEea5Zry.net
今は晴れてれば娘と毎朝散歩してるなぁ
いつまで付き合ってくれるかわからんがw
今ほど一緒にすごすこともないだろうし

239 :774RR:2020/05/07(木) 19:23:53 ID:nyLohK4J.net
おまえら、今日、出勤してた俺が敗北者みたいじゃないか?みんな在宅?

240 :774RR:2020/05/07(木) 19:41:15.17 ID:PHF6lgUD.net
>>239
ギブスして仕事してる私が敗北者です

241 :774RR:2020/05/07(木) 19:59:23 ID:Yz3lEmkW.net
俺も出勤してたよ
というか役員から指名されて連休前もずっと出社してた
9割以上テレワークなのに
昔から器用貧乏っつーか、利用されがちなんだよな

242 :774RR:2020/05/07(木) 20:50:05.84 ID:2HTBrkVT.net
無職なので365日毎日がエブリデイ もう仕事見つかる気しねぇな

243 :774RR:2020/05/07(木) 21:18:37 ID:zlpALKCW.net
まるまる一ヶ月ぐらい在宅だけど明らかに仕事時間が長くなってる。
20時間ぐらい増えとる。。

244 :774RR:2020/05/07(木) 21:24:35 ID:Q0gWKTzT.net
元々基本在宅ワークだけど在宅はよくないよ
ほぼずっと仕事してる
15時間労働くらいになってしまう

245 :774RR:2020/05/07(木) 21:55:54 ID:K2+XckY8.net
>>242
俺はんだ書いた覚えは無いのにおかしいな

246 :149:2020/05/08(金) 07:32:54 ID:GiJcZa4V.net
来週末から教習再開の連絡キタ
夏来る前に免許取れそうで一安心

247 :774RR:2020/05/08(金) 08:06:53 ID:56TyRWAe.net
普通二輪とってしばらくして大型?
昨今の一般的な免許の取り方がもはやわからない

248 :774RR:2020/05/11(月) 00:33:46.61 ID:XdATe/hD.net
自粛で家からあまりでないし、どうもダラダラしてしまう。
せっかくなので筋トレしてみようかと。
ダンベルひっぱりだしてプロテインとbcaaなるものをポチった。

249 :774RR:2020/05/11(月) 14:38:59 ID:ECPlTeN8.net
10キロくらいツーリングしてきた。
気持ちよかった。
風が少し強いけど。

250 :774RR:2020/05/11(月) 15:46:44 ID:8jqEK66f.net
よく行くお蕎麦屋さんへ行ったら閉店してた。かなしい。

251 :774RR:2020/05/11(月) 18:08:08 ID:BiA7G64C.net
廃業ってことかな?
今後の見通しが立たないと、これを機にやめようというお店も出てくるよね
家賃払ってるなら、助成金とか貰っても長引きゃ赤字にしかならんだろうし
できる範囲で今開いてる店の売上に貢献するしかないね

252 :774RR:2020/05/11(月) 18:32:38 ID:8jqEK66f.net
>>251
そ。廃業。母の日にさぁ、アップルウォッチあげたんだよ。
70のBBAだけど。ウォーキングとか健康に気遣ってるからさ。
昨日「届いたよ」って連絡来て、今日行って設定からsuicaの使い方まで教えてきて、「ありがとねぇ、じゃあお前の好きなお蕎麦行こっか」ってお袋と行ったら閉店。
これはきついな。お袋も不安担ってるし、いい雰囲気なのに「いいよいいよ、しょーがないよこれはw」っていいながらオレもごまかしきれんかった。

253 :774RR:2020/05/11(月) 19:31:38 ID:+IhrAeEa.net
俺の行きつけの中洲のソープも閉店したよ

254 :774RR:2020/05/12(火) 03:22:47 ID:leFnneP1.net
いい話を台無しに…はしてないか

255 :774RR:2020/05/14(木) 01:27:23.81 ID:mClDQ+2I.net
>>252
幸せ家族だね

256 :149:2020/05/16(土) 10:45:57 ID:RlIN+Onv.net
教習再開延期…

257 :774RR:2020/05/16(土) 19:15:08 ID:Z5C4Jq9Y.net
今日、休日出勤してきたでー。会社誰もおらへんかったから、超快適やった。

258 :774RR:2020/05/16(土) 20:06:52.37 ID:371Cc4m7.net
オフィスを全裸で一人占めとか贅沢だな

259 :774RR:2020/05/17(日) 04:23:11 ID:d5zlgWGo.net
今はあちこちカメラがね


冗談はさておき昨日からマスクしていない人が増えた気がする九州某県
解除条件で10万人における罹患率とか聞くと自分は大丈夫と思うのもわからなくはないけど
どうしてたって第二波はいずれ来るだろうが何とか緩まずに頑張りたい

260 :774RR:2020/05/17(日) 08:39:11 ID:qTrFtyVp.net
解除されてない埼玉もマスクなしは増えてきたよ
近所の奥様方がもう自粛はいいわよねぇなんていう会話はじめたから第2波は確実よな

261 :774RR:2020/05/17(日) 12:46:27 ID:BQJ80wxC.net
身長172cmで体重47kg(体脂肪7.5%)
なんで太ろうと考え中。
なお健康診断は悪いとこなし。

食事は基本自炊だけど、一食+間食増やして、ついでにプロテインとナッツ食べる。

体力と筋力付けてバテにくい体にするんや!

262 :774RR:2020/05/17(日) 17:11:13 ID:f8JMg3sg.net
174cm58kgだけどそれでもガリ気味だぞ
その体重さすがにやばくないか

263 :774RR:2020/05/17(日) 17:32:59 ID:9qxpbBW7.net
最初から食べて増やすと動けなくなるよ
運動して結果食べるんだ

264 :774RR:2020/05/17(日) 17:58:41 ID:d0TceVHM.net
物心ついた時からガリガリやね。
今まで健康診断のたび様々なお医者さんに聞いたけど、履歴を見て皆。
どこも悪くないし体質だから。
って言われてきた。

265 :774RR:2020/05/17(日) 18:07:21 ID:f8JMg3sg.net
病気じゃなければ逆に長生きしそうなタイプか

266 :774RR:2020/05/18(月) 21:53:41 ID:PovSqpC9.net
165cm49kg体脂肪13%だがこのながれだとマシなような気がしてきた…

267 :774RR:2020/05/19(火) 03:48:41.98 ID:Mxrhu3Ej.net
競艇選手みたいな体重の人もそこそこおるもんやね

268 :774RR:2020/05/19(火) 13:53:37 ID:qDWsZTKX.net
デブも大概だけど、ガリガリ君も気持ち悪いわな。

269 :774RR:2020/05/19(火) 13:58:27.21 ID:H42Mkfrl.net
40代の女でガリガリは無理だわ

270 :774RR:2020/05/19(火) 16:18:05 ID:dD8WF6WD.net
毎日有酸素運動1時間やってるんだが
体重がビクとも動かない 食わないと目眩するのよね

271 :774RR:2020/05/19(火) 21:06:48.53 ID:jtFo8ysT.net
有酸素運動の前に少しでも良いから筋トレした方がエエで

272 :774RR:2020/05/19(火) 21:31:06 ID:cJx5aSpD.net
胸背中太もものどれかを筋トレしてから有酸素運動しようず

273 :774RR:2020/05/20(水) 03:02:10.78 ID:6fQrgIJ0.net
単純にカロリーがプラマイ0なんだろうね

心拍計買って強度も確認したらいいとは思うけど

そもそも痩せなくてもいい程度の体重なんじゃないのかな

274 :774RR:2020/05/22(金) 06:34:45.69 ID:576Ai9rU.net
小学校始まって、うちの子も登校しだした
でも一クラスを二分割してるから隔日登校
こりゃ授業進まないよねw

中高生で受験控えてたりすると焦る人もいるだろうな

275 :774RR:2020/05/22(金) 15:10:47 ID:D/B/QD0k.net
うちもクラス分けての分散登校の案内きたな
9月再開 学期は9月スタートでええやんってなり始めてる

276 :774RR:2020/05/24(日) 13:01:42.78 ID:YzeNsiQK.net
まぁ今議論されているのは来年度以降の話だよな
子どもの勉強、少し真面目に見てやらんといかんな

277 :774RR:2020/05/24(日) 16:25:23 ID:n7kZLFr8.net
うちの子は週2回、1時間だけ授業受けてる
基本的には宿題貰うのと提出だけみたい

そんな中親父はツーリング行っててスマンな

278 :774RR:2020/05/25(月) 19:39:54.44 ID:tHIAHS/f.net
県を跨いでの移動はまだダメだと…奥多摩しかないな
いっそのこと越県可の方が、バイク乗りは分散しそうだなw

279 :774RR:2020/05/30(土) 13:15:56 ID:TzHAhLr/.net
バイク旅するなら9月が狙い目か?
もうすでに第二波の気配あるし、どうする?

280 :774RR:2020/05/30(土) 14:07:11 ID:fcVxumuV.net
>>279
外出自粛じゃなかったらいつでもいいんじゃないか?
今後コロナが無くなるわけじゃないし、自己防衛しながら出かけるしかないよね

観光地としても、お金を落としてもらわないと回らないだろうからなぁ

281 :774RR:2020/05/31(日) 17:45:38 ID:jMs4Db4u.net
市内のダム周りぐるぐる回ってる
はよ越境解禁されないかなぁ
2りんかん行きたいけど、県内に無い

282 :774RR:2020/06/03(水) 13:10:27 ID:PJg6dt1S.net
旅に出て、北海道の原野で野垂れ死にしてえ。

283 :774RR:2020/06/03(水) 15:32:32.99 ID:x3nWriIq.net
>>282
ダメ男が犬を道連れにする胸糞映画思い出した(笑)

284 :774RR:2020/06/03(水) 21:26:08 ID:RDHPhvdr.net
>>283
タイトル教えて〜気になる。

285 :774RR:2020/06/04(木) 04:03:32.60 ID:zlEkmhp+.net



フランダースの犬で無いことは確かだろう

286 :774RR:2020/06/04(木) 04:15:14.15 ID:YZsGC2m8.net
>>284
星守る犬
主人公と似た境遇の同僚が共感できるって勧めてくれたんだけどさ、残念嫁追い出して父子家庭している俺からしたら、せめて犬くらい守ってやれよヘタレとしか思わんだな

287 :774RR:2020/06/05(金) 11:08:19 ID:gAdYuhAX.net
>>286
ありがとう、早速観てみるね〜

288 :774RR:2020/06/07(日) 02:56:33 ID:4b0b9khe.net
>>286
今観た。
感想を一言で言えば、生きるって哀しいねって思った。
胸糞とは思わなかったけど、楽しい映画ではないね(最後まで観たけどつまらなかったです)

以上です。

289 :774RR:2020/06/07(日) 03:30:02 ID:d8929Xj8.net
つまらなかったんだw

290 :774RR:2020/06/07(日) 06:00:53 ID:LEKD0jmf.net
>>288
生きるって覚悟がいるよな
そこ意識しないと自分も主人公みたいになる自信あるわ

291 :774RR:2020/06/07(日) 08:19:02.36 ID:5hZTsSGI.net
子供が居たら子供の為に頑張るしかねぇみたいな感覚になれるのかなぁ

292 :774RR:2020/06/07(日) 09:40:58 ID:dzFOMjnP.net
そういうところはあると思う
ただ子どもが大人になってくると…なぁ

まあ自分も通ってきた道なので偉そうなことは言えんけどw

293 :774RR:2020/06/07(日) 11:38:37.92 ID:YmZ2sC56.net
アマプラとかで余計に映画見るけど、集中力続かん
昔はレンタルしてきたら元とろうと正座してみてたけど

294 :774RR:2020/06/07(日) 12:06:04.78 ID:xP9cN8NF.net
集中力続かないな〜
映画館もめっきり行かなくなったし
音楽聞いてても次々にスキップして飛ばしちゃう

295 :774RR:2020/06/07(日) 14:22:05.25 ID:PT/tr6fu.net
やっぱりみんなそうなんだ
録画した番組も数分見て、他の見てそれも数分見てほかの見てって感じで30分のもの見るのに何日もかかる
なぜか一回見た話の内容わかってるのは見れるんだよなー

296 :774RR:2020/06/07(日) 17:17:51.55 ID:4b0b9khe.net
やっぱり自分の今の環境とかに照らし合わせて響かない映画が多いんじゃないかな?
若い頃は未来に沢山の道があるから映画観ても主人公に投影できたりさ。
エンターテイメントだけど、一時我を忘れさせてくれるような映画が少ないんだよな。

297 :774RR:2020/06/07(日) 17:18:36 ID:4b0b9khe.net
>>290
そうだね。
誰でも先のことは分からないもんね。

298 :774RR:2020/06/07(日) 18:53:06.15 ID:2VxPd3vj.net
家だと見れないけど映画館は集中してみれるから好きだが途中で携帯見るやつは叩き出したくなる

299 :149:2020/06/08(月) 08:52:32 ID:syDQZaqJ.net
シミュレーターやらAT教習やら挟んで、一週間ぶりにMT乗ったら、クランクでコケまくり、一本橋で落ちまくり補修決定(>_<)
クランク、最後の方はコツ掴めて、全然コケなくなったが、手遅れだった…

300 :774RR:2020/06/08(月) 13:53:15.07 ID:VvgxV8rj.net
>>291
と言うより、目の前の幼子の世話するのは世界で自分しかいなくてかつ幼子が「パパもいなくなっちゃうの?」って不安がってたら、子供のためにぃ!とか一々考えなくても体は動くものじゃねーかな

301 :774RR:2020/06/08(月) 20:45:03 ID:T/rgAy5O.net
>>299
とにかく意識的に目線を遠くにするだけで全然違うから
うつむいたらダメ がんばれ

302 :774RR:2020/06/09(火) 08:46:22.58 ID:5kwy3Ttt.net
>>299
教習所では存分に転かしてOK

俺は教習所では転けたことなかったけど、自分ので通算5回転けてるわ
原付1、中型1、大型3…改めて書くと、俺は向いてないのか

303 :149:2020/06/09(火) 21:49:23.93 ID:o/RiiqnG.net
今日2時間連続乗って、一段階目のみきわめもらいました。明日から二段階。
コロナ休業で1ヶ月ちょっと間が空いちゃったからと、補習料金は無料にしてくれました。
アドバイスくれた方ありがとう。
まだちょっと一本橋不安定だけど頑張るわ

304 :774RR:2020/06/09(火) 22:50:12.38 ID:HV4g2o1K.net
林道で1日3回谷に落ちた事もあり
舗装路でも大型×1 中型×1 原ニ×1とまんべんなく全損させてる
オレより向いてない人なんか居ないからガンバレ

車は100万キロ近く無事故なんだけどな…

305 :774RR:2020/06/10(水) 04:16:37.59 ID:YHCIizdK.net
もう歳だから運転は気をつけないとな。
安全運転でいいんだよ、カッコつけて飛ばさなくても。
うん。

306 :774RR:2020/06/10(水) 07:20:51.85 ID:XDNmZQPg.net
自分の足で早く走れるのはすごいと思うが、公道でマシンのスピードが出てても少しもすごくないよな
サーキットは別として

307 :774RR:2020/06/10(水) 12:22:10.72 ID:CGQclH9A.net
300キロ出せるマシンが簡単に買える時代だものね
死ななかった事に感謝して安全運転

308 :774RR:2020/06/10(水) 22:22:13.27 ID:Hl+TATjE.net
安全に、そして滑らかな運転を楽しもう

309 :774RR:2020/06/11(木) 18:21:10.46 ID:P+35yPqW.net
滑らかな運転ってワード、いいな

310 :774RR:2020/06/12(金) 03:31:27 ID:UAHg7l+b.net
あと数十年後に滑らかな人生の終焉を迎えたいもんだわ


実際には数十年後でも滑らかでもないんだろうけどw

311 :774RR:2020/06/17(水) 04:32:29.34 ID:C0ShRpxS.net
GOTOキャンペーン、夏に間に合うといいなぁ
色んな産業が期待してると思うんだけどね
まぁそれで第二波が来ちゃうと頭を抱えるけど、いつまでも自粛してるとほんとに干あがっちゃうし

312 :774RR:2020/06/17(水) 05:07:34 ID:QRUAWyuO.net
今週末キャンペーン中のアパに泊まるよ。あと来月初旬に旅行行く。
人生楽しまないと。

313 :149:2020/06/17(水) 12:07:12 ID:D546002c.net
第二段階も中盤にきて、一本橋も打率9割まできました。急制動も難なくこなせています。
もうすぐみなさんの仲間入りできそう。よろしくお願いします♪

314 :774RR:2020/06/17(水) 12:19:38.08 ID:e6QbZ5Ty.net
>>313
がんばれー!

315 :774RR:2020/06/17(水) 12:28:37 ID:PQJqAJfd.net
がんばれー
オレは原付しか乗れないけど

316 :774RR:2020/06/17(水) 13:09:05 ID:HjYCb2uv.net
>>315
お前もがんばれよ

317 :774RR:2020/06/17(水) 13:41:43 ID:QARyjYJk.net
すごい久しぶりにツーリングしてる
往復100キロくらいだけど超たのしい

318 :774RR:2020/06/18(木) 21:46:57 ID:DTWuHSo3.net
気温が最高だよね。
雨さえ降らなきゃ

319 :774RR:2020/06/19(金) 20:25:06.52 ID:2rrlds+x.net
土日は天気回復しそうだぞ
チェーンでもシコろうぜ

320 :774RR:2020/06/19(金) 20:48:33.93 ID:QcJgnYN4.net
よっしゃ、充電器繋ぐか…

と泥酔しながら考えるのであった…

321 :774RR:2020/06/20(土) 15:50:29.92 ID:9qo4qX+t.net
そして二日酔いで休日を潰すのであった…

322 :774RR:2020/06/21(日) 00:32:58.84 ID:C1TuLE/s.net
そんな俺はツーリングに行ったがあまりの混み具合にとっとと帰ってきた

323 :774RR:2020/06/21(日) 08:10:48.89 ID:FCjAAtiK.net
今日は雨降ってる

324 :774RR:2020/06/21(日) 12:12:13 ID:6+TvKqVb.net
最っ高〜だぜ〜!!ヒャッハ〜!!

325 :774RR:2020/06/21(日) 16:04:16.25 ID:ct1FUaac.net
梅雨が明けたらツーリングだべ?

326 :774RR:2020/06/26(金) 18:35:34 ID:V7gB90b8.net
まだ生まれてないけど子供5ヶ月目になってきた。初めてだからオラワクワクするぞ!

327 :774RR:2020/06/26(金) 18:58:30.25 ID:/uSu7jLi.net
もう一人の体じゃないんだから云々
バイク降りるのか…

328 :774RR:2020/06/26(金) 19:01:17.11 ID:hkyxt+bW.net
>>326
それはおめでとうおめでとう!
オレはもう孫がいるw

329 :774RR:2020/06/26(金) 19:40:02.07 ID:NaAnyema.net
>>326
おめてどう!
これからしばらく大変かもだが嬉しいことだな!

330 :774RR:2020/06/26(金) 20:25:53.77 ID:ldXwszah.net
そうか〜
同級生の仲間も息子と酒飲んだり未婚だったり、色々だもんな
一番多いのはバツイチ(笑)

331 :774RR:2020/06/28(日) 01:33:34.41 ID:1nZ74K6R.net
バイク乗ってる?
今日乗ったが気持ちよかったぞ

332 :774RR:2020/06/28(日) 11:24:04 ID:UdGsCkqQ.net
使い捨てオナホ二世じゃんw

333 :774RR:2020/06/29(月) 19:09:44.85 ID:38aFDk01.net
今日は珍しく平日休みなのでぶらっと299から秩父〜長瀞廻って帰ってきた
途中暑くて死にそうになった
でも初めて野さかの豚丼食べる事ができた

334 :774RR:2020/06/29(月) 20:47:13.63 ID:S5bmgUbU.net
今日秩父行きたかったが疲れ切ってて寝てしまってたわ
野さかもいいけど ちんばた も良いぞ

335 :774RR:2020/06/29(月) 21:36:20.70 ID:38aFDk01.net
ちんばたも知ってるが以前2回ほど行って駐車出来ずに食えず
野さかはもう5、6回行ってみたが同じく食えずで今日初めて食べれた
平日1時間前から並んだら流石に先頭だった

336 :774RR:2020/06/30(火) 07:28:46.36 ID:dkxE3CTf.net
>>326
おめ
俺はやっと去年結婚したわ
バイクは降りないよ

337 :149:2020/06/30(火) 14:31:05 ID:DfAl0KIu.net
本日、無事卒検クリアしました!

今、運転免許試験場で併記待ち。
終わったらその足で大型申し込んできます。(5%還元間に合った!)
みんなありがとう♪

338 :774RR:2020/06/30(火) 14:45:09.76 ID:L33v9qmT.net
>>337
ご安全に
マジで死ぬなよ!

339 :774RR:2020/06/30(火) 15:25:21.10 ID:pSKgHBI4.net
>>337
おめでとう! 灼熱の夏で待ってるぜ!

340 :774RR:2020/06/30(火) 18:46:44.15 ID:plU357xc.net
>>337
おーめーでーとー!

341 :774RR:2020/07/01(水) 04:29:05 ID:ADDQGMRC.net
長瀞は蕎麦が美味いよね〜

342 :774RR:2020/07/04(土) 11:23:07.63 ID:20MQ5BlU.net
西武秩父の小鹿野温泉行ってきたよ。
温泉は掛け流しじゃないと塩素がやっぱり臭いするね。そこはしかたないかな。

343 :774RR:2020/07/04(土) 11:25:45.56 ID:d2kr234g.net
沸かし湯のところは病気もらいに行くようなものだな

344 :774RR:2020/07/04(土) 11:56:04.59 ID:20MQ5BlU.net
ディオの言葉が好きだな。
人は恐怖や不安を克服して安心を得るために生きている。

345 :774RR:2020/07/04(土) 17:36:00.69 ID:ZXMVWlZv.net
西武の温泉って祭りの湯? 

346 :774RR:2020/07/07(火) 03:49:43.67 ID:ayVsjFpx.net
基本的にバイクに興味ないうちの妻は普通免許はおろか原付免許すら持ってない
でもカブに対する憧れは昔からあるんだよね
免許取りに行くよう誘ってみたけど怖いんだって

347 :774RR:2020/07/07(火) 07:56:40 ID:aHppKJ2b.net
うちの嫁も免許一切もってないな アシスト自転車ですらスピードでるから怖いと言うよ

348 :774RR:2020/07/07(火) 19:06:09.79 ID:bM5T4SFq.net
辞めた方がいいな。
そんなん事故るわ。

349 :774RR:2020/07/17(金) 02:02:35.64 ID:vVM1eCS1.net
日に日に情熱が冷めていくな。

350 :774RR:2020/07/17(金) 03:46:49.04 ID:QCZsPD3m.net
どーゆうこと?
コロナのせい?

351 :774RR:2020/07/17(金) 07:49:22.75 ID:5a+uJ7iT.net
なんだかんだ言い訳してGW以降乗ってない…

352 :774RR:2020/07/17(金) 08:17:36.98 ID:NGhwJ9KA.net
連日の雨がなぁ…

353 :774RR:2020/07/17(金) 13:53:17.00 ID:mzAg6BEB.net
あまり乗らないので大型売ってしまったわ

354 :774RR:2020/07/17(金) 19:09:14.53 ID:5a+uJ7iT.net
でも情熱が失せてるにせよ
乗ってない最大の要因はコロナだよね
車だって3月からほとんど乗ってなかったらのに急に高速乗ったらお漏らししてしまった

355 :774RR:2020/07/17(金) 21:01:20.14 ID:UvGuGKiK.net
嬉ションか

356 :774RR:2020/07/17(金) 21:03:56.31 ID:XFmB3TGh.net
オムツしようぜ

357 :149:2020/07/19(日) 08:35:30.09 ID:yYWukUBM.net
https://i.imgur.com/rj1kZ1P.jpg
先日納車になりました〜♪
背景汚くてスマン…

コレ、めちゃくちゃ楽しいねぇ!

358 :774RR:2020/07/19(日) 08:42:51.05 ID:dPZ7wFPL.net
>>357
おめいろ!

359 :774RR:2020/07/19(日) 10:00:49.82 ID:GJAWrV8S.net
>>357
いい時計してるな

360 :774RR:2020/07/19(日) 10:25:15 ID:cowrleg9.net
若さを感じる…

さて、さすがに今日は少し乗るか…

361 :774RR:2020/07/19(日) 10:43:00 ID:LsHsOeln.net
>>357
おめいろ

362 :774RR:2020/07/19(日) 15:47:41.42 ID:d7dB8icv.net
>>357
おめいろ!!

363 :774RR:2020/07/21(火) 16:32:43.03 ID:pyLLD7wR.net
go toキャンペーンはフェリー運賃にも適用されるのかな?
大洗苫小牧往復するのに使いたいんだが

364 :774RR:2020/07/21(火) 17:33:15.29 ID:e88PlCOd.net
旅行会社通してその券を購入するんなら対象なんじゃないのか?
知らんけど

365 :774RR:2020/07/22(水) 04:14:53.94 ID:0/QdWLke.net
>>364
例えば片道3万としたら、15000円キャッシュバックされるの?

366 :774RR:2020/07/22(水) 06:41:52.01 ID:1P6mcYsL.net
https://www.sunflower.co.jp/information/important-news/20200721a.html

昨日発表の内容ではまだ調整中だな

367 :774RR:2020/07/29(水) 12:33:35.58 ID:JQxTBjqp.net
go to トラベル怪しくなってきたね。
9月一杯まで継続してくれ〜

368 :774RR:2020/07/30(木) 08:49:17 ID:YcK8b8Lb.net
宿泊施設はどこも苦しそうだね。
こないだ秩父に泊まりに行ったら対策は結構やっていたよ。
んで来月も別のところ宿取った。

自分は都民だけどGoto関係なしに旅行組んでるよ。
どうせGotoで割り引いても税で持ってかれるんだから
そんな見せかけだけの割引なんて誤差にしかならん・・・。

それより稼いだほうがよくね?

369 :774RR:2020/07/30(木) 09:47:12 ID:CZbZZ/S9.net
いやカネの問題ってよりは「旅行」ってのがね…
嫁にも友人にも会社にも全て伏せて行けば良いとしても
そんなんじゃツマンナイし

370 :774RR:2020/07/30(木) 11:00:26.89 ID:YcK8b8Lb.net
人それぞれなんじゃない?

自分は小さいころから山登りばっかりやっていたせいか
(親父が東海大学の山岳部出身の影響や・・・)
大学生になって以降緩い旅行しかしなくなったw
テントとか本当に嫌。めちゃ軟弱化した。。。

そしてMSRがいまだにあることに驚く・・・ちょっとNSRににているw

371 :774RR:2020/07/30(木) 11:07:19.37 ID:jUn1u49q.net
NSRがいまだ走ってるって!?

372 :774RR:2020/07/30(木) 22:59:35 ID:ivgypXlb.net
>>370
何シャバいこと言っとーと

373 :774RR:2020/08/02(日) 12:08:26.82 ID:FzeK1ylG.net
バッテリーを充電しようと久しぶりにカバー外したら、ホイールとかブレーキ周りに蜘蛛の巣がいっぱい

タイヤの溝の中に卵も産んでるし泣きたいわー

374 :774RR:2020/08/02(日) 16:06:55 ID:NciZy1GK.net
>>373
錆びも浮いてるよね?
たまには乗ってあげないと〜

375 :774RR:2020/08/05(水) 19:38:58.42 ID:WVTV0a9w.net
自由への疾走

376 :774RR:2020/08/06(木) 12:26:20.28 ID:GIB3/taM.net
自重への抵抗

377 :774RR:2020/08/06(木) 23:03:53 ID:dOGynEp8.net
さすがに盆は2泊3日くらいのツーリングはしたいよなぁ
直前でホテルの空きを見ながら能登か三陸か
あるいは1泊で下越か…

378 :774RR:2020/08/07(金) 17:15:41 ID:W8CMDXGl.net
レッツゴー

379 :774RR:2020/08/07(金) 19:55:35 ID:EL2OAjfn.net
取引先から先月の請求書丸々が振り込まれてないことに気がついた。
来週声かけてみよう。

380 :774RR:2020/08/07(金) 23:16:14 ID:U0EVe5hH.net
お掛けになった電話は、現在、使われ………

381 :774RR:2020/08/08(土) 12:29:50 ID:6P7kxZqM.net
会社はあるよw
なお89万。

382 :774RR:2020/08/08(土) 15:52:15 ID:LETk5ztA.net
なにそれ
怖すぎ

383 :774RR:2020/08/08(土) 17:03:41 ID:5fgrE6rU.net
社会人になってからこんなに何の予定も入れてない連休は初めてだ
名古屋ナンバー、高山あたりになら行ってもおかしくないかな

384 :774RR:2020/08/09(日) 02:44:54 ID:rhUq2TcL.net
だ〜いじょ〜ぶだ〜
濃厚接触だけ気をつけてね〜

385 :774RR:2020/08/09(日) 16:57:13 ID:rGdGkkEG.net
この年になって初めてメルカリやってみたよ。
難しいねぇ・・・なお売ったのは旧GoPro。

大学生のころヤフオクでバリバリ趣味もの(PCハードとか)
を売っていたけど、その頃はメールで都度都度やり取りしていてね・・・

今はそんなンなくて匿名で送れるとか・・・システムも無駄なやり取りないし
なんか便利だねー。

としとったよー。

386 :774RR:2020/08/09(日) 19:21:53 ID:FJpxVyeb.net
メルカリは面倒なので後輩に頼んでる
手数料は要らないと言ってくれるけど
マフラー売って5万で売れたら4万ちょうだい、でお互いメリットあるし…

387 :774RR:2020/08/09(日) 19:39:22 ID:hHBEwFoD.net
写真撮って画像渡してってそっちのがめんどいわ

388 :774RR:2020/08/09(日) 19:47:38 ID:pqkwCd9R.net
メルカリは当然のごとく値引き要求してくる連中大杉

389 :774RR:2020/08/09(日) 19:52:46 ID:FJpxVyeb.net
自分が動いたら3秒1円
人に頼んだら1秒1円
得意な奴に頼んだ方が早いと思ったからそうしただけ

390 :774RR:2020/08/09(日) 22:12:06 ID:hHBEwFoD.net
ごめん
人に頼んだ方がいいのはわかった

391 :774RR:2020/08/10(月) 05:29:40 ID:ioIlE2B9.net
来月北海道行く予定で、キャンプ用品やらバイクパーツやらネットで爆買いした。
パーツ届いたら今度は作業が待ってる。
前後タイヤ交換、ブレーキシュー交換、オイル交換、チェーン調整、各所グリスアップ。
そして厄介なのが補助フォグランプの取り付け。
リレーかましてスイッチ設置してランプを取り付ける算段だが、知識が無いのにできるのか?
旅先のトラブルにも対応できるよう、全部自分でやる(まぁランプ以外は経験済みなんだが)
大自然の中サバイバルしてくるぜ。

392 :774RR:2020/08/10(月) 17:55:27 ID:Sk3t5lRI.net
>>391
エーモンの製品ならパッケージの裏に書いてあるっしょ
素人でも簡単さ、けど配線の取り回しだけは注意だ
ハンドル切ったら配線長ギリギリとか挟み込みしないように

393 :774RR:2020/08/10(月) 19:38:43 ID:UZNgXDt4.net
スイッチつけるならリレー要らんかもね
あったほうが安心ではあるけど

394 :774RR:2020/08/11(火) 00:47:59 ID:CmCh2TlZ.net
情報ありがとう。
落ち着いてDIYしてみます。

395 :774RR:2020/08/11(火) 09:31:23 ID:acsf1scd.net
燃料携行缶はあった方が安心
モバイルバッテリーも

396 :774RR:2020/08/11(火) 13:22:21 ID:Yrvc9ED6.net
北海道なら熊避けの鈴とか?

397 :774RR:2020/08/11(火) 21:06:41 ID:N6u7qovK.net
>>394
エーモンの動画観たら分かりやすいよ

398 :774RR:2020/08/12(水) 14:55:05 ID:JneyLIL/.net
>>391
わいなんかタイヤ交換なんてやったことないけどフォグ取り付けは自前で余裕だったから大丈夫大丈夫。
それよりは渡道前に一度どっか近場でもキャンツーやっておいて具合を確かめておくのが良いと思う。

399 :774RR:2020/08/12(水) 16:33:21 ID:cRULmzKn.net
>>395
バッテリー準備ok
燃料缶はガソリンストーブの1リットル缶持っていきます(1リットルじゃ少ないけど)

400 :774RR:2020/08/12(水) 16:34:07 ID:cRULmzKn.net
>>396
熊除けスプレー悩んでます。
高いんですよね〜悩

401 :774RR:2020/08/12(水) 16:34:42 ID:cRULmzKn.net
>>397
ありがとう。
早速今晩見てみます。

402 :774RR:2020/08/12(水) 16:36:39 ID:cRULmzKn.net
>>398
ありがとう。
まだ品物届いてませんが、安心しました。
テント類は一度設営テストしました。
時間あったら千葉あたり行って野宿してみます。

403 :774RR:2020/08/18(火) 08:19:08 ID:NsMWjpA8.net
盆も終わったなぁ

送り火なしだとなんか物足りない

404 :149:2020/08/19(水) 09:29:41 ID:25A56xym.net
昨日大型自動二輪も合格しました〜
やっぱ大型取っちゃうと、大型に乗りたくなる…

405 :774RR:2020/08/19(水) 10:26:34 ID:VK2kkvgW.net
おめ!
レンタルバイクもたくさんあるから借りて乗ってきなよ!
そのうち時間気にせず乗れる自分のバイクが欲しくなるw

406 :774RR:2020/08/19(水) 13:08:54 ID:Q9elsvc1.net
>>404
おめ!乗れるバイクに制限がないっていいよね

407 :774RR:2020/08/19(水) 15:35:17 ID:tiInU4qj.net
最終的には250オフに行き着くんだけどな。

408 :774RR:2020/08/20(木) 07:19:34 ID:r1q29hGY.net
俺は125スクーターに行き着いた
最近はママチャリやウォーキングが好きになってきた

409 :774RR:2020/08/20(木) 23:11:00 ID:df5j9EUc.net
電動チャリ欲しい

410 :149:2020/08/22(土) 14:12:56 ID:Q1SV6U82.net
ヤエーのやり取りが嬉しくて、調子に乗ってやりまくってたら、郵便配達だった…

411 :774RR:2020/08/24(月) 03:10:46 ID:oLQ3C4cr.net
>>410
ヤエーの由来はなんですか?
なんでヤエーと言うようになったのかな?

412 :774RR:2020/08/24(月) 08:54:18 ID:zm46HiYt.net
yaeh

413 :774RR:2020/08/24(月) 09:44:38 ID:uXprdV68.net
ダンガーと一緒

414 :774RR:2020/08/24(月) 11:23:17.55 ID:n2sCNtLe.net
>>407
>>408
年寄りみたいに分かった口きくな

415 :774RR:2020/08/24(月) 11:51:13 ID:eD2fhqat.net
>>414
40超えたら初老だよ

416 :774RR:2020/08/24(月) 12:08:57.19 ID:sQFI8koc.net
20代の頃は「SSかっこいい!いつかはR6!」とか言ってたけど最近はDトラとかDukeの小さい奴だとかそういう奴が欲しくて仕方がない

417 :774RR:2020/08/24(月) 12:34:14.84 ID:7qqmmTgJ.net
アドベンチャー系の重いのが一番要らん

418 :774RR:2020/08/24(月) 12:45:26 ID:daP0KUkz.net
知り合いがハーレー買ったが重たくて家から路上に出すまでが面倒臭くて乗らなくなったって言ってたな

419 :774RR:2020/08/24(月) 13:10:44 ID:n2sCNtLe.net
最近オートマがアリになってきた

420 :774RR:2020/08/24(月) 21:20:38 ID:XwWCmpXi.net
この世代はSSじゃないだろ
レーサーレプリカと言う

421 :774RR:2020/08/24(月) 22:09:17 ID:md8olpBo.net
昔から消えずに残ったのはGSX-R750だけっていう

422 :774RR:2020/08/24(月) 22:09:24 ID:sQFI8koc.net
両方言うでしょ。NSRやらTZRやらに対しレはレーレプって言うし、ファイヤーブレードとかR1やユメタマはSSって言う

423 :774RR:2020/08/24(月) 22:24:31 ID:V+euRO06.net
バイクももはや人生最後の相棒を選ぶ年頃だもんなぁ
最新のものにするのか若い頃憧れたやつにするのかは迷う

424 :774RR:2020/08/24(月) 22:28:13 ID:XwWCmpXi.net
オレは若い頃乗るにはおっさん臭いなーと思ってたけど、おっさんになったら乗ってみたいと思ってたバイクにリターンして乗ってる

425 :774RR:2020/08/25(火) 07:05:29 ID:pkbsFelS.net
自分は学生のころ乗れなくて(遠い親戚でバイクで亡くなった方がいた)
親が反対してねー。ただ当時からNSRとかTZRとか雑誌であこがれていた。
乗ったのは33歳ぐらい。半年ですぐに峠行ったwww
一年後にはサーキット。

2年後に600SSに乗り換えていた。
スポーツ系はレーレプというよりSS。

600SSかリッターSSかしかない。

426 :774RR:2020/08/25(火) 07:11:40 ID:pkbsFelS.net
俺が思ったこと。

ハーレーのりは優しいww
bMW乗っている人は紳士。
オフのりは本気で頭のねじが外れている。

427 :774RR:2020/08/25(火) 07:24:25 ID:NCKi647t.net
二十歳の時に60万で買ったZ1を寝かせ続けてる。
バイクに乗れなくなったら息子に継がせてあげるつもり。

428 :774RR:2020/08/25(火) 18:18:56 ID:9FSrmh6D.net
置き場の問題で3台だが
NSRとSDRは決まった
リッターSSは売ってのんびりしたのをいつか買いたい

429 :774RR:2020/08/25(火) 18:20:04 ID:BL59VPzr.net
R1に乗って20年、ついに買い替えたけど、売らずに永久保存しとけば良かったかなー

430 :774RR:2020/08/25(火) 19:45:38 ID:4/R0GuQ8.net
98〜00のR1なんか今から買おうかって選択肢の最右翼だけど…
あの頃ボロボロのシビックでお山を安全運転してたから
バイクまではお金が無かった

431 :774RR:2020/08/26(水) 23:05:32 ID:gswIOkw8.net
俺様の顕示欲or承認欲を満足させろ糞ども!スレになってね?

432 :774RR:2020/08/26(水) 23:28:31.59 ID:B4CETeWt.net
90年代辺りのレプリカ高騰してるよな
今更VFR400とか欲しいわ

433 :774RR:2020/08/27(木) 00:41:22 ID:YMz5+Kem.net
ハリケーン2の方のCBR250RとかZXR250もすごく値上がりしててびっくりした。10年前なら15万とかそんなんだったよね?

434 :774RR:2020/08/27(木) 00:58:28 ID:lgeFe4VQ.net
RVF400やZXR400の状態がいい奴も値段がエグイな

435 :774RR:2020/08/27(木) 06:27:02 ID:zCSVOhmW.net
旧カタナの最終バージョンこれ買ってとっとけば値上がりするだろうなと思ってた
金も大型免許も無かったからただの想像だけど

436 :774RR:2020/08/27(木) 06:50:55 ID:S48zUh2x.net
>>427
乗れる状態で寝かしてるんだろうね?
オヤジの形見の長年乗って無かったバイク2台あったけど、1台はエンジンオーバーホールして乗ったけど
もう1台は費用出ないからうっぱらったわ
金掛かる物を置いていくなよって思ったわ

437 :774RR:2020/08/27(木) 06:57:38 ID:S48zUh2x.net
>>405
立ちゴケは保険適用外でひとコケ15万円コースなのに初心者に進めないのw

438 :774RR:2020/08/27(木) 12:25:26 ID:blwYlgeq.net
>>436
売れたんなら金になったじゃん。

439 :774RR:2020/08/27(木) 13:33:51.87 ID:VjOwt3/G.net
>>437
コケなきゃいいだけだろ

440 :774RR:2020/08/29(土) 03:49:07 ID:z2L4P1O4.net
箱根の宿に来たよ。
今は色々コロナ対策してる。

各エレベータ前にティッシュと消毒液あって、エレベータのボタンはちょく触らないで、ティッシュかぶせて押す→すぐ捨てるとか。

441 :774RR:2020/08/29(土) 03:50:31 ID:z2L4P1O4.net
大変やで。。

442 :774RR:2020/08/29(土) 11:32:07 ID:Pp9/XDZb.net
酷い世の中になったもんだ

443 :774RR:2020/08/29(土) 16:51:11 ID:5Bl1KA46.net
ボタンで感染なんてあるかなぁ
そんなリスクより歩いてたら轢かれる方がよっぽど確率高そう

444 :774RR:2020/08/30(日) 11:21:17 ID:uwel6f0x.net
昔のアメリカの大富豪で潔癖症で何でもティッシュ越しにしか触れない話があって可哀想だなと思ってたけど

445 :774RR:2020/08/30(日) 18:12:27 ID:9oextDoi.net
みんな白髪染めてる?
32ぐらいから白髪生えてきたけどほったらかしにしていたよ
今は多分100本以上はありそう・・・・・・。

おすすめの白髪染めあったらおしえてくれー!

446 :774RR:2020/08/30(日) 18:54:05 ID:HybRx6KQ.net
俺は染めないね、自然のままが1番さ

447 :774RR:2020/08/30(日) 20:20:05.36 ID:E2MCWn3S.net
2〜3本見え隠れする様になってきてしまった。ヘナとかどうなんだろ。ヘナのタトゥーを一時期入れて遊んでたけど、
茶色というかオレンジ色なんだよな、あれ

448 :774RR:2020/08/30(日) 20:43:13 ID:Lx3EyE9X.net
俺は皮膚が弱いからヘナ使ってるわ
普通の毛染めだと火傷みたくなる
ヘナした後2日くらい草臭いんだよなw

449 :774RR:2020/08/30(日) 22:49:30 ID:XTZNvkcG.net
まぁほらあれだ
白髪が目立つようになるまで長生きできたことに感謝してれば、染めようが染めまいが本人しだい
国勢調査がまもなくだが、その次のそれまで生きてる保証もなし

450 :774RR:2020/08/31(月) 03:16:13 ID:7VJjYiCD.net
5分の1くらい白髪になったわ
染めてないけどな

451 :774RR:2020/08/31(月) 10:49:42 ID:XjUoIKne.net
顔はジジイだけど頭は若者
は気持ち悪いんだよな

452 :774RR:2020/08/31(月) 11:08:46 ID:jmsIDMFV.net
健康の秘訣があったら教えてください。
ハードな筋トレは無理です。

453 :774RR:2020/08/31(月) 12:39:01 ID:9+fky7Jg.net
運動習慣ってとても大事だと、この歳になってやっとわかったわ

454 :774RR:2020/08/31(月) 13:17:04 ID:kV9Kz5vH.net
>>452
良く眠りよく笑う
ストレスを貯めない

455 :774RR:2020/08/31(月) 15:34:46.55 ID:5xcOLo5G.net
辛いときに無理に笑うのって良くないんだってな。表情と感情が不一致になったりしてメンタルに来るんだそうだ

456 :774RR:2020/08/31(月) 18:27:44 ID:EjLaLVBE.net
どっちだよ?
しかし、腹の底から笑いたいなぁ、最近めっきり馬鹿笑いしてねえわ。

457 :774RR:2020/08/31(月) 21:23:04 ID:kV9Kz5vH.net
>>455
辛いなら泣けばいい

458 :774RR:2020/08/31(月) 21:51:57.68 ID:9M/YP2XE.net
テレビ見てもクソつまんない今日この頃
中川家の漫才で久々に笑っちまった

459 :774RR:2020/09/01(火) 01:57:26 ID:GxKz1FPZ.net
>>445
100本とか誰も気にしないし基本黒いから平気だよ

俺は1割くらい白くなった頃に目に付くから染め出した
店任せなので業務用

460 :774RR:2020/09/01(火) 09:41:06 ID:8DKCNhM9.net
>>456
頭空っぽにして笑いたければ、ドリフのコントをDVD借りてでも観るのが一番なのがわいらの世代

461 :774RR:2020/09/01(火) 16:03:26.78 ID:LU1+Denv.net
>>460
ドリフかぁ〜
う〜ん

462 :774RR:2020/09/01(火) 18:47:53 ID:SUOOSZY1.net
テレビ一台しかなかったし、ドリフは見せてもらえなかったわw
夢で逢えたらはビデオにとってみてたな
今はYouTubeとかあるから勉強に集中できない学生さんも多いかもね

463 :774RR:2020/09/01(火) 19:26:04 ID:MNvBWooA.net
子供の頃笑えても今ドリフでは笑えないんだよな
未だそういう子供の頃の感覚のままの人が羨ましい

464 :774RR:2020/09/01(火) 19:58:18 ID:BkQyu6qX.net
自分は笑えるね。
中身は中学生と変わらないなw
ただ、失敗をメチャクチャ重ねて今となっては何となく感覚で仕事してるだけ。

465 :774RR:2020/09/01(火) 22:07:15 ID:czc/tP1D.net
歳取ると感情が失われるんかねぇ?

466 :774RR:2020/09/01(火) 23:46:05 ID:5+wYxcL5.net
俺は録画した30分番組でさえ何回かに分けないと見れなくなった
集中力がなくなったのかな…

467 :774RR:2020/09/02(水) 00:27:09 ID:yghoxp++.net
カレー食ったら残尿の匂いがえぐい

468 :774RR:2020/09/02(水) 02:58:51 ID:WuljbvZR.net
>>466
それは酷いね。
映画なんて見れないね。
脳の障害じゃない?

469 :774RR:2020/09/02(水) 10:44:39 ID:NsiJYUg7.net
最近チェンソーマンって漫画読んでるけどおもしろいな
数十年ぶりにジャンプ買った

http://imgur.com/3NtQCYE.jpg
http://imgur.com/it7Gl6C.jpg
http://imgur.com/MNoG2OP.jpg

470 :774RR:2020/09/02(水) 18:05:44 ID:GDtuYPyR.net
45で漫画なんか読むなよ・・・

471 :774RR:2020/09/02(水) 18:11:47.42 ID:xwYz7rVC.net
それだ
オレ中学生くらいの時に電車で漫画読みながら笑ってる大人見て気持ちわりーと思って漫画やめた
たぶんそういう考えがドリフで笑えない純粋さを消していったんだろうな

472 :774RR:2020/09/02(水) 18:12:52 ID:G9lslCn0.net
>>470
51年生まれは今年44だぞ
まだ45じゃねーぞ
だから漫画読んでもいーんだぞ

473 :774RR:2020/09/02(水) 18:33:01.06 ID:42IVvHwO.net
娘が幼稚園だからプリキュアとか一緒に見てるけど面白いわ
涙もろくなったのか子供のアニメで泣いてしまう

474 :774RR:2020/09/02(水) 18:44:04 ID:pYgVj0AB.net
漫画もアニメもガンガン見るぞ
ゲームは集中力が持たないからやらなくなったが

475 :774RR:2020/09/02(水) 18:48:54 ID:42IVvHwO.net
俺は見ないが男の子のうちだとドラゴンボール見るらしいな。少し下の世代は子供と一緒にポケモン
ダイの大冒険がまたアニメ化するし。未来少年コナンやドラえもんはいまだに映画で稼いでるな
古いコンテンツにいつまでもしがみついてるのかと思ったが親子2代でマーケットがつながるとめちゃくちゃ強いらしいな

476 :774RR:2020/09/02(水) 18:51:58 ID:W8Mf3W89.net
ジャンプやヤンマガ、ヤンジャンは28ぐらいまで見ていたよ。
アニメは26ぐらいまでかな?
でそのあとさっぱり見なくなって、仕事忙しかったし・・・。

仕事が楽になった36ぐらいからテレビ自体を結構見ている。
最近はamazonプライムで片っ端からアニメ、ドラマ、
ノンフィクション(ディスカバリーチャンネルとか)めちゃくちゃ見てるよ。

477 :774RR:2020/09/02(水) 18:53:22 ID:W8Mf3W89.net
年末に初めて子供生まれるから、たぶんしばらく
アニメとかも一緒に見るんじゃないかな。

コロナだから微妙だけどヒーローショーとか一緒に行ってみたいな。
あとお子様ランチを食べたいwww

478 :774RR:2020/09/02(水) 18:54:04 ID:xwYz7rVC.net
仕事柄ゲームはやる
マニュアル見ずに操作できるUIとかなるほどーと思いながら
オンラインで対戦してる相手は子供なんだよな

479 :774RR:2020/09/02(水) 19:01:22 ID:42IVvHwO.net
教育テレビは見てるとなるほどと思って勉強になる
ゲームはセガサターン以来やってないな。子供がやるだろうから先回りで予習しようかと思うが最近のゲームは難しそう

480 :774RR:2020/09/02(水) 20:26:41 ID:yghoxp++.net
>>476
アマゾンプライムすごいよな
ドラッグドキュメント見てる

481 :774RR:2020/09/02(水) 22:52:29 ID:8tkAFMzu.net
年取ると涙腺緩くなるって言うじゃん?
あれって、年取ると感情をコントロールする機能が落ちて喜怒哀楽を適切に処理出来なくなるってこと。
年寄りが突然激昂したりするのがまさにそう。

482 :774RR:2020/09/02(水) 23:06:49 ID:W8n+hXqc.net
漫画はついに全て見なくなった
ファブルが一旦終わり、湾岸ミッドナイト続編の奴だけ立ち読みしてたけど
コロナで立ち読み出来なくなり
全ての漫画から卒業した
ラインマンガで昔のやつを少し見てる

483 :774RR:2020/09/03(木) 12:36:51 ID:dXCskhUr.net
漫画とか見なくなったな。
実用的趣味を探し求めてる。
DIYはガキの頃からやってる。
既成製品への反逆じゃないけど、自分で作れるものは自分で作る。
買った方が早い場合も多々あるが、世界に一つの花、オンリーワン、なんちゃって

484 :774RR:2020/09/03(木) 17:57:28 ID:r3MGFZLr.net
新しい漫画に手を出す気力はないけど昔からほぼ惰性で買い続けているのはあるな
ブラクラとドリフ、それとできればバスタードの新刊はまだでしょうか

485 :774RR:2020/09/03(木) 19:22:12 ID:FC6ZuT16.net
銀河英雄伝説見ようよ!

486 :774RR:2020/09/04(金) 12:37:27 ID:B96dr+Us.net
バイクでフラフラしてたいな

487 :774RR:2020/09/06(日) 01:23:02 ID:yMYELksG.net
ヴァンパイアハンターDを買い続けてるが、、、菊池ファンとはいえ食傷気味だわ。

映画は面白かったが。

488 :774RR:2020/09/06(日) 01:44:33 ID:Nxr6u1Le.net
Dはソノラマじゃなくなった時にいい機会なんで買うの止めた以来読んでないな
映画は良い出来なんで円盤買ったけど

489 :774RR:2020/09/06(日) 01:44:37 ID:St/JM8OX.net
風都探偵とシャアの日常は買ってる

490 :774RR:2020/09/06(日) 02:22:52 ID:yMYELksG.net
キン肉マン買ってはないが読んどるぞ。ガンダムさんもオススメだ。

ファイブスターストーリーが改変してからよく分からん。

491 :774RR:2020/09/06(日) 09:47:11 ID:dKH6HgEj.net
新しい仮面ライダー始まったから子供と見たけど最近のライダーは複雑なんだな。よくわからんかった
ライダーだけどバイク乗らないし

492 :774RR:2020/09/06(日) 14:40:27 ID:/p3dCcei.net
ヒーローアカデミアとスパイファミリーは面白いから買ってる
夏目友人帳も買ってるけど、あれはなかなか続きが出ない

493 :774RR:2020/09/06(日) 18:09:32.46 ID:Ilzg4OLo.net
スパイファミリーとチェンソーマンって林士平って同じ編集がやってる。ジャンプの元編集長の西村の自伝みたいのも読んだけど面白かった
自分の仕事の参考にしてる。ジャンプの編集って優秀だわ

494 :774RR:2020/09/08(火) 17:18:42 ID:iLTmWBgg.net
社用車で八ヶ岳あたりを走ったけど景色綺麗で良かったな
尾白川綺麗で道の駅に南アルプスの天然水の湧き水あったけどペットボトルの天然水とはまた違って美味かった

495 :774RR:2020/09/08(火) 19:00:37 ID:VVo45RgO.net
>>494
リフレッシュできて良かったね

496 :774RR:2020/09/08(火) 21:10:56.98 ID:oknEBXKM.net
コロナ以降、家にいる事が増えたんだけどやる事がない。
暑過ぎてバイクも乗りに行けなかったし
新しく趣味でも見つけたいけど、40半ばから始められる趣味って何かある?

497 :774RR:2020/09/08(火) 21:13:00 ID:jzDwlSzk.net
なんでもいいんじゃね
プラモ作るとかゲームするとか
DIYとか
バイクのレストアとか

498 :774RR:2020/09/08(火) 21:37:38 ID:/yKxMkaT.net
料理だろなぁ

499 :774RR:2020/09/08(火) 23:46:46 ID:wUO1nLnY.net
夜走ればいい

500 :774RR:2020/09/09(水) 00:29:43 ID:S2wn7Bte.net
例えばラジコンとかドローンみたいなのとかさ、子供の頃にちょいと憧れたスネ夫の買ってもらった先進玩具的な奴なんかどーだ?

501 :774RR:2020/09/09(水) 18:33:11 ID:d9VdBRD1.net
資格取得はどう?
宅建とかFP二級とかそこそこの難易度のやつを

すでに持ってたら、まぁごめんw

502 :774RR:2020/09/09(水) 22:45:14 ID:8ISI3f9B.net
宅建とFP二級は難易度違い過ぎるだろ

503 :774RR:2020/09/10(木) 07:26:59.86 ID:zkBQjt9b.net
宅建は士になったからな

504 :774RR:2020/09/10(木) 07:56:11.13 ID:buc+IKqA.net
仕事の絡みで国家資格2つ取ったがもう1つ追加で勉強中
いい加減疲れてきた

505 :774RR:2020/09/10(木) 08:37:59.36 ID:VpchSIDM.net
なんちゃら相談員とかいうよくわからんのはあるが、資格なんて一つもないわ…

506 :774RR:2020/09/10(木) 10:55:36.95 ID:9ltpZZlJ.net
色彩検定とってみたけど何の役に立つのか分からなかった
ネイリストとかジェルネイルも最下位の奴は役に立たないしな

507 :774RR:2020/09/10(木) 12:49:39.91 ID:6uhCo+f8.net
資格取ったら手当がついて給料アップになるなら勉強にも身がはいるかもねw
そうでなければモチベーション保つのが…

試験場に一発試験受けに行くのはいかがか
持っていない免許があればだけど

508 :774RR:2020/09/10(木) 19:41:03.67 ID:llSZF8HF.net
今年初めに防災士ってのが少し気になった

509 :774RR:2020/09/10(木) 22:38:33.00 ID:zkBQjt9b.net
>>506
1級? 
オレ色彩検定2級とったけど
1級はちょっと一筋縄ではいかんな、と諦めた

510 :774RR:2020/09/10(木) 23:44:02.10 ID:9ltpZZlJ.net
>>509
俺も2級まで。1級は突然難易度上がるよね

511 :774RR:2020/09/11(金) 04:41:01.12 ID:lQ8os1Cm.net
子どもに勉強しろって口煩く言うより、親が勉強しているところを見せるほうがその子の後の人生のためになるんじゃなかろうか

そう思いながら資格試験の勉強をしています
もちろんフルタイムの本業はやってますw

512 :774RR:2020/09/11(金) 04:47:07.65 ID:UEOwzjy7.net
それは正しい
遊びも勉強も仕事も親が一生懸命やっているところを見せる事が大事だと思う

513 :774RR:2020/09/11(金) 08:36:38.16 ID:YGFPvtv4.net
皆さんの親って、バイク乗ってた?
うちは全くだったけど、親の影響は大きいもんかね

514 :774RR:2020/09/11(金) 09:08:08.72 ID:UEOwzjy7.net
父も母も乗ってたな
日常的ではなく趣味レベル

515 :774RR:2020/09/11(金) 09:30:41.67 ID:SnJ1H0o5.net
すごく小さい頃に黄色いカブがあったような記憶はあるけど乗ってるところは見なかったな
その記憶がそもそも違う気もするけど

516 :774RR:2020/09/11(金) 11:41:10.35 ID:3aYhv9GU.net
父親は原付乗ってたなぁ
バイクに乗るようになったのは高校で原付OKだったのがでかいけど

517 :774RR:2020/09/11(金) 12:08:48.46 ID:UEOwzjy7.net
あ、父母に加えて兄2人も乗ってたから家族全員バイク乗りだ

518 :774RR:2020/09/12(土) 10:18:36.42 ID:aPahOuD8.net
子は親を写す鏡

519 :774RR:2020/09/12(土) 11:08:37.73 ID:6nIc4AHh.net
ウチは誰も乗ってない。
だから反対されて家でてから、仕事が落ち着いた32ぐらいで免許とった。
結婚したけど奥さん家系は乗ってる。
免許もある。

ただ、自分の子供には乗せないかな。
乗りたいいったらクローズコースのみのせる。

520 :774RR:2020/09/12(土) 11:14:14.21 ID:1oJNwmcK.net
最近16歳の女の子が山道のバイク事故で亡くなってたな
小柄な子なのにバンディットに乗ってたらしい

521 :774RR:2020/09/12(土) 14:10:42.30 ID:87MOqlZe.net
子供にバイク乗りたいって相談されたら賛成はできないなぁ
いい大人なら反対もしないけど

>>520
荒れそうな話題だね

522 :774RR:2020/09/12(土) 15:59:48.99 ID:tE8orZ4P.net
ツイッター見たけど身長150cm以下でつま先しかつかない小柄な女の子だった
免許取り立てでセパハンのバンディットだからな
バイクを趣味で楽しむにしてももっと初心者向けのにして経験値つまさせないと
バイク選びの時にアドバイスしてやる人いなかったのかな

523 :774RR:2020/09/12(土) 17:09:51.55 ID:dV4AIEDl.net
バンディット云々よりも
よく知らない奴とつるんで走るのってリスク高いよ
初心者ならつられてスピード上がるし

ツーリングなら前から2番目に初心者置くとか
気配りはあったんだろうか

524 :774RR:2020/09/12(土) 17:21:49.48 ID:BApv/Mjf.net
むしろ女がいるからと調子こいて走ってたんだろうなあ

525 :774RR:2020/09/12(土) 18:24:25.91 ID:6DcXmFqP.net
限界知らなきゃ単独でも集団でも事故るよ
去年剣岳単独で登って転落した19歳の女いたな
女でも無茶するやつはいる

526 :774RR:2020/09/12(土) 19:23:46.81 ID:rUFByZDo.net
その無茶する系の女の子だったみたいよ
ひざ摺りにこだわってたとかなんとか

527 :774RR:2020/09/12(土) 21:14:58.67 ID:Pa66XU15.net
ひざ摺りって…公道で使う事あるんか

528 :774RR:2020/09/12(土) 21:35:32.44 ID:tE8orZ4P.net
最近の子が膝すりとか知ってんのかね
親の昔のバイク漫画でも読んでたのか

529 :774RR:2020/09/12(土) 22:01:39.34 ID:6nIc4AHh.net
ないねー。山でぐる珍(ローリング)やるなら擦るけど今どきはメッキリ少ないし。

530 :774RR:2020/09/13(日) 17:45:05.40 ID:O/xmndfy.net
来週旅に出ようと思ってたのに天気悪そうだな泣
中止にしようかな泣
フォグランプ着けたり前後タイヤ交換したり、めっちゃ準備してたのに、マジ泣きそう。

531 :774RR:2020/09/13(日) 19:24:58.03 ID:+iD3rlUZ.net
安全優先は大事という賢明な判断をした>>530に酒を注ぎたい

532 :774RR:2020/09/13(日) 20:25:37.15 ID:uXOAsewy.net
人ごとながら無理して死んだら元も子もないのは確か

あと、そんなに無茶できるような歳では無くなったこともあるんじゃないの
社会的にも肉体的にも、ファインディングニモ

533 :774RR:2020/09/13(日) 21:23:59.85 ID:CjU8d3Hk.net
直前でも宿は取れるかも知れないし
天気予報見てから予約
かつ天候が不安定になる15時以降は走らないようにして
日光赤城榛名秩父とか
軽く一泊二日で組むかな

534 :774RR:2020/09/16(水) 18:49:06.84 ID:8v8IC6ch.net
今度の四連休、賑わいそうだね
行楽地の人たちはみんなお客さんを心から待ってるだろうな

535 :774RR:2020/09/18(金) 13:22:24.97 ID:uGtL4I0y.net
明日旅立ちだ〜
ガツガツしないでのんびりしよ。
疲れ果ててる。

536 :774RR:2020/09/18(金) 20:56:54.46 ID:IO6EuIHC.net
どこの地方かわからないけど、雨の走りは気を付けてな
交通安全運動も

537 :774RR:2020/09/20(日) 12:33:56.01 ID:CV3bZYnf.net
Z1買っちゃった

538 :774RR:2020/09/20(日) 19:21:29.39 ID:xDRmu9Js.net
>>537
オメ いい色かったな!

散歩してたらZX-25R見かけてそのまま買ってしまった

539 :774RR:2020/09/20(日) 22:26:25.56 ID:6Ch0Pulv.net
>>537
>>538
二人ともおめ!いい色買ったな!

540 :774RR:2020/09/30(水) 19:14:19.59 ID:n8fvZ3dz.net
納車された!
久しぶりにナラシやってる

541 :774RR:2020/09/30(水) 19:48:17.36 ID:a+kUvWFz.net
>>540
おめ!しかしカワサキか…

542 :774RR:2020/09/30(水) 20:59:59.53 ID:ba11EbWa.net
>>540
おめ!涼しくなって走るにはいい季節だな!

543 :774RR:2020/10/01(木) 00:04:14.17 ID:E5oPY3Le.net
>>540
おめ
まずは外装ナラシだな

544 :774RR:2020/10/07(水) 20:31:06.66 ID:FOzTPe15.net
あえて雨の日にツーリングする変わり者っているのかな?

545 :774RR:2020/10/07(水) 20:41:18.64 ID:QvHMWnGR.net
20代の頃は雨でも乗ってたけどね
ちゃんとしたカッパと防水靴なら濡れないから走ってても快適だし
取締りも無いし

546 :774RR:2020/10/07(水) 20:47:36.01 ID:nkyHV5A1.net
もう20年前か
20年後は何してるんだろうな
生きてりゃまだ働いてるだろうなw

547 :774RR:2020/10/07(水) 20:50:36.56 ID:QvHMWnGR.net
20年後は俺の住宅ローンが終わる節目の年
それまで生きてればな…

548 :774RR:2020/10/08(木) 04:24:31.61 ID:R/zXOutF.net
>>544
若い頃はあえて雨の日に乗ることあったな
雨の日の山村や名もない峠道なんかだと風情感じられて好きだった

549 :774RR:2020/10/08(木) 12:27:55.60 ID:B0jZtav4.net
わかるけど夏限定だったな

550 :774RR:2020/10/09(金) 12:39:41.07 ID:kgDzMTf6.net
今乗らないとすぐに寒くなるのはわかってんだけど時間が取れないんだよ、こんちきしょう

無理にでも予定空けて来週半ばに乗るつもり

551 :774RR:2020/10/09(金) 12:48:54.18 ID:OQXFcnab.net
休みを消化しろと言われても、台風きてるし今日はどこにも行けん
天気のいい日に休ませてくれよ…

552 :774RR:2020/10/09(金) 18:51:13.35 ID:RyXfwVtz.net
それはツライなw

553 :774RR:2020/10/12(月) 12:33:41.30 ID:ZGMomiUl.net
なんかもう仕事辞めたいよ。
周りの能力が高くて辛い。
マジ高学歴でキッチリ仕事のやり方知っている人らと仕事するの辛い。

554 :774RR:2020/10/12(月) 12:35:24.01 ID:ZGMomiUl.net
でも辞めたら簡単に仕事につけないことはわかっている。胃に穴あく。。

555 :774RR:2020/10/12(月) 16:07:10.88 ID:i7s8fg4E.net
程よく身の程に合った仕事したいね。
もう欲張らないから、少し余裕がある生活できれば良いよ。

556 :774RR:2020/10/13(火) 13:12:47.04 ID:fxFNl/nR.net
がっ付く年齢じゃないしな

最近はのらない仕事は断ることにしてる
無理して精神削るのも中途半端にやって評判落とすのも損だし

557 :774RR:2020/10/13(火) 16:27:48.60 ID:AnCPlvTJ.net
>>553
他者比較は不幸の源やと思うけど、まあ不幸でおることで安心するならそんでええがな
そんな時期も必要やわね

558 :774RR:2020/10/13(火) 19:30:33.77 ID:hh2eraD4.net
俺も会社が買収されたせいで環境も変わり
今の直属の上司が早稲田、その前は京大、同僚は東大だ一橋だ、になってしまった
しかし背伸びしたって無理なもんは無理なので俺の能力ではコレだけッス、と割り切ってるよ
辞めろと言われるまでは居座るわ

559 :774RR:2020/10/14(水) 12:38:02.87 ID:W/uBG/7U.net
まだまだこれからも働かなきゃな
残された人生はだんだん少なくなってきたがw
そもそも富裕層以外はリタイアという概念がもっと薄くなってくるはずだよね

560 :774RR:2020/10/14(水) 13:15:41.51 ID:iJEuNn4o.net
いや、働きたくねえよ。
ふざけんな

561 :774RR:2020/10/14(水) 14:41:08.05 ID:rIa58TkQ.net
働きたくなかったら働かなくていいじゃん

ひもじい思いやみっともない思いをしたくないから働きたい、俺はただそれだけだしね

562 :774RR:2020/10/14(水) 20:54:07.12 ID:i2kHN9kb.net
死ぬまで働かなくても食べていけるなら、そりゃ結構なこと
現実としてそうせざるを得ない人が今でさえ一定数いる
30年後、自分たちが70代半ばになっているときに悠々自適な老後を遅れている人が果たしてどの程度いることか

563 :774RR:2020/10/14(水) 21:40:37.84 ID:XiI76xeH.net
とりあえず住む家と暇潰し(家庭菜園&スーパーカブ+わずかの小遣い)を確保せねはならない
親父は痴呆もあり寝たきりに近く、老人ホームに入っているが
俺の面倒を見てくれる人は恐らく居ない
独居でギリギリまで過ごし、死ぬしかない

564 :774RR:2020/10/14(水) 23:24:54.79 ID:GvR9ReAX.net
悲観的なやつほど書き込む率が高いの?
人生楽しむために生きてるんだぜ?
不幸であることで安心するならそれでいいじゃん?
俺は幸せになるけどなw

565 :774RR:2020/10/14(水) 23:48:41.33 ID:52ET139y.net
あんたみたいな楽観者なのもいて、かたや堅実なのもいて世の中成り立ってんだよ

566 :774RR:2020/10/15(木) 04:26:21.04 ID:drX80wHp.net
楽しむために生きるべきだとは自分も思うけど、悲観的ではなく現実的じゃないの

昨日は昼から休み取って近くの海沿いを走るつもりだったけど、実際には急ぎの求人関係でハローワークなどを回らなきゃいけなくて結局休めんかった

定期的に乗ってやらないと劣化していくんだろけど、なかなかなぁ

567 :774RR:2020/10/15(木) 05:42:09.35 ID:OSIXZuhU.net
今を楽しみなよ

568 :774RR:2020/10/17(土) 00:50:52.93 ID:ocUtw1XN.net
まだ仕事してた。
しかも障害系。
明日も朝から障害対応。。
いやだ、。

569 :774RR:2020/10/17(土) 01:42:25.93 ID:Hcp4K6us.net
お疲れ様...

570 :774RR:2020/10/17(土) 10:32:46.04 ID:laKAEtLl.net
土日のたびににアメなのはなぜなのか

571 :774RR:2020/10/17(土) 13:54:08.78 ID:445mdeuJ.net
関東、寒いらしいね
福岡はいい天気です
まぁ今日は別件で忙しく外出できないんだが

572 :774RR:2020/10/17(土) 16:31:34.89 ID:9WBRJ8xa.net
北海道は、朝晩は気合入れないと乗れません(笑)

573 :774RR:2020/10/17(土) 19:04:19.69 ID:DmY5TrJY.net
明日車検頼むからバイク屋に乗って行くけど
東京でも15℃だもんな
箱根か鴨川でも行って飯食って、帰りに入庫しようかなって気が、失せた

574 :774RR:2020/10/17(土) 21:42:43.36 ID:5DwDs2r1.net
スクーターにハンカバ、風防つけてるから楽勝だぜ

575 :774RR:2020/10/19(月) 00:19:04.53 ID:KQLV+pp4.net
>>572
もう山は雪降ってるらしいね。

576 :774RR:2020/10/19(月) 09:46:06.07 ID:Og+LH2vk.net
昨日は奇跡的に天気良かったから久しぶりにバイク乗ったけど寒かった
今年は丁度いい季節がないな

577 :774RR:2020/10/19(月) 20:21:06.86 ID:FYV2ADPW.net
250トラッカー所有
スマホの画像から見るに、7月から乗って無い事に気付いた
灼熱地獄→土日雨
このまま冬になりそうで怖い

578 :774RR:2020/10/19(月) 22:33:28.29 ID:ANgDgCkH.net
一年点検に出したら、前回の一年点検から600kmしか距離が伸びてなかった
駐車場で8の字練習とかはしてたけど、ツーリングにはあまり行けてないなー

579 :774RR:2020/10/20(火) 04:42:51.39 ID:0PqsWaXO.net
なかなか乗れないね
自分は通勤にでも使わないと無理だわw

580 :774RR:2020/10/20(火) 06:17:00.48 ID:evJ5RWTf.net
車の乗るとバイクで長距離はきつくなる
駅まで通勤で毎日乗ってるけど遠乗りはご無沙汰

581 :774RR:2020/10/27(火) 15:51:08.89 ID:L+A5y/9b.net
仕事の車買おうと検討中。
予算は100万。
プライベートも乗る。
大量の荷物が積めないと仕事にならないため、ハイエースバンか最悪軽バンにルーフキャリアで満載と考えて検索したが、ハイエースは高いね。
7〜80万であるにはあるが、ポンコツしかない。
走行距離20万以下なら大丈夫かな?
軽はやっぱり積載的に厳しいなぁ…

582 :774RR:2020/10/27(火) 16:02:20.00 ID:pFyr203q.net
>>581
タウンエースバンじゃあかんの?

583 :774RR:2020/10/27(火) 16:12:08.51 ID:DtCfaR60.net
20万kmのハイエースはメンテで金が掛かるんじゃね?
修理で仕事出来ない損害考えて俺ならそれなりの買うな

584 :774RR:2020/10/27(火) 17:18:48.77 ID:lQRodOef.net
キャラバンじゃだめなん?

585 :774RR:2020/10/27(火) 17:44:19.60 ID:PguNnpe4.net
>>584
その手の箱車はピンとキリの差が激しいからな
実際弾数の多いハイエースしか予算内で買える車種は無かろう

>>581
もしかして単車の積載兼用で考えてる?
業務用車両兼足車でそこそこ良程度ならハイエースは100万以下じゃ厳しいだろう
2t低床のトラックで後ろに箱積んだヤツの方が案外程度が良いかもしれん
まあ平ボディでも枠組して幌張るって手段もあるが

足車にはトラックは厳しいが…

586 :774RR:2020/10/27(火) 18:26:04.31 ID:yDK+dcqr.net
ステップワゴン一択

587 :774RR:2020/10/27(火) 18:37:55.92 ID:Vqnu+BQ1.net
ハイエース新車で買ってリセールで回収するか
エルグランドの初期型一択だろ

588 :774RR:2020/10/27(火) 20:04:31.86 ID:4Z2/u3Ml.net
ハイエース今中古こなれとるからもうちょい出して3万キロ以下狙えるんじゃね?

589 :774RR:2020/10/28(水) 07:17:53.23 ID:2ErS+Q/U.net
自分ならハイエースは高いからボンゴとか他社のを探すかな。中古は当たり外れは時の運。安かろう悪かろう
下手に安いハイエースは何かありそうで手を出しにくい
タウンエースなんてのもあったな

590 :774RR:2020/10/28(水) 11:12:22.55 ID:5US7hna3.net
>>587のが良案な気がする

591 :774RR:2020/10/28(水) 11:48:13.70 ID:MnptuB/l.net
新車ハイエース3年以内で売ればリセールで費用100万以内になるとも言うが
100万円のハイエース買って3年以上乗るか。新車で3年利用を100万円とするか
仕事で使うなら傷んでリセール安くなりそう

592 :774RR:2020/10/28(水) 21:28:52.54 ID:5Eo03msy.net
>>590
エルグランド初期型ってホイールが6穴のやつでしょ
今更アレは無いかな…
予算が2〜30万ならとりあえず100系ハイエース買えば何年乗ってもほぼ買った値段で売れるよって話なんだけど
100万だと色々と迷うよね

593 :774RR:2020/10/29(木) 12:40:58.97 ID:dFW6Fwke.net
維持費も考えるとやっぱり軽バンかなぁ。
積載はルーフキャリアで誤魔化すか…
車は金かかるね…

594 :774RR:2020/10/29(木) 20:00:04.90 ID:tKMSc77W.net
ルーフキャリアにまで荷物積むレベルなら前にも書いてあるがタウンエースとかバネットにしたほうがいいだろ

595 :774RR:2020/10/29(木) 20:21:04.10 ID:x21jQin2.net
軽はやめた方がいい。諸費用安く済みそうに見えて車体割高だし色々機能不足

596 :774RR:2020/10/30(金) 06:08:43.54 ID:uUoKPaUE.net
う〜ん
予算との兼ね合いがぁ〜泣
ハイエースが良いけど、タウンエースも探してみます。

597 :774RR:2020/10/30(金) 12:02:26.45 ID:3YUCs3+d.net
エブリイ新車4WD5速ターボで130万で買ってまだ乗ってるがリセール悪くないで
荷物多いんじゃ積載量は普通車とは比べるまでもないけどさ...
俺は250のオフロードバイク載っけてキャンプ道具色々積んで行けてる

598 :774RR:2020/10/30(金) 12:23:58.97 ID:wWX0A0He.net
ハイエース都内ならディーラー物5年落ち10万キロが総支払額95万〜98万であるぞ、大阪には救急車もあったw

599 :774RR:2020/10/30(金) 12:31:56.02 ID:IdiJ7SZo.net
救急車いいよねぇw
まぁいろんな余裕がないと無理そうだが

600 :774RR:2020/10/30(金) 13:27:48.49 ID:ZaPXDZqe.net
信号無視しても警察が見落としてくれそうだな

601 :774RR:2020/10/30(金) 18:32:09.63 ID:5qSS9i7U.net
へー、ハイエース百万であるんだ
5年10万キロなんて慣らしが終わった程度のもんだね

しかし君たちクルマが好きね…

602 :774RR:2020/10/30(金) 18:41:46.77 ID:0cY+ZEEM.net
内燃機関で走るモノなら好きなんじゃないか?

603 :774RR:2020/10/30(金) 18:45:08.18 ID:SdF0BWF3.net
自転車や車だん吉も好きだぜ

604 :774RR:2020/10/30(金) 20:15:55.60 ID:XXIUclld.net
車はそうでもないけど自転車は好きだな

605 :774RR:2020/10/30(金) 22:30:33.44 ID:P4fcbkDN.net
無性にホーネット乗りたくなったけど、今メッチャ高いのな
昔は250の4発なんて貴重ともなんとも思わなかったのに…やっぱあの音は魅力だもんな

606 :774RR:2020/10/31(土) 15:30:28.86 ID:mdNgpcYM.net
一頃は250マルチなんてせいぜい20万とか25万とかだったのにね

607 :774RR:2020/10/31(土) 15:48:33.92 ID:v8NvrsFw.net
ウチの地域では2輪から4輪へ乗り換えた先輩から400マルチ譲って貰うときの相場が10〜15万だったよ
ゼファーとかインパルスとか

608 :774RR:2020/10/31(土) 19:19:37.59 ID:VW2nALfn.net
ZX-25Rも出たし派生が出ればさがらんかねぇ
とはいえ今90年代の車もバイクも凄い勢いで値段上がってるよね

609 :774RR:2020/10/31(土) 20:41:09.89 ID:sfCA79ri.net
まぁ歳と共に給料あがっている(てことで。)し、そもそも車体とタイヤがメチャクチャ性能あがってるから確実に今のほうが良いけどね。

610 :774RR:2020/10/31(土) 20:44:15.25 ID:7ZqVdwUv.net
給料が上がってる頃に体力も反射神経も衰えてるという
熟年ライダーの事故よくニュースで見かけるし

611 :774RR:2020/10/31(土) 22:52:26.85 ID:Q5/wq5KH.net
400の4発くらいが1番良いんだわ
ほんとは
しかもゼファー程度の上が伸びないやつで
ジジイんなってリッターでガッと開けたらそりゃ死ぬ

612 :774RR:2020/10/31(土) 23:49:03.47 ID:VLgvvwnI.net
>>611
ホントそうなんだけど
日本ではボウヤンカテゴリーだからなあ

613 :774RR:2020/11/01(日) 00:00:51.82 ID:Hl70iOSL.net
俺は600とか700とかそれくらいのシングルがいいな
Duke690がものすごく乗り易かったので欲しいなあと思ってるうちに排気量上がってツインになってしまった
SMCは足が届かなくてな

614 :774RR:2020/11/03(火) 00:46:22.44 ID:Lw6c2wHV.net
俺今は金ないのでバイク降りちゃったけど、また乗るとしたら色々衰えてコケそうだからNIKENにしようと思ってる

615 :774RR:2020/11/03(火) 09:14:14.98 ID:dogoTuHH.net
高齢になって暴走もいやだからもう少し年取ったら車はMT、バイクは原付きにしようかと思ってる
チョイノリなら他人を巻き込む可能性も低くなりそう

616 :774RR:2020/11/03(火) 09:41:40.49 ID:kjC8aFw1.net
チョイノリは乗ったら降りたくなる乗り心地だぞ
あと原付は思ったより「周囲に迷惑」が掛かってる事多いからな

あとMT車は買える時に買っとくのがお勧め

617 :774RR:2020/11/03(火) 09:41:50.06 ID:uF90C/fy.net
60くらいになったらカブかなぁ

618 :774RR:2020/11/03(火) 10:58:37.76 ID:KukBZsP9.net
おじいちゃんがカブの自爆事故で亡くなるのはそこそこあるがカブで他人を巻き込んで死亡事故はあまり聞かない
全く無いわけではないだろうが自動車よりは破壊力が少なくなる

619 :774RR:2020/11/03(火) 15:18:37.12 ID:P+fCo1RH.net
聞かないだけで発生件数は変わってないんだろ

620 :774RR:2020/11/03(火) 15:23:12.51 ID:wccAyhYz.net
高齢者の暴走ニュースは全国で毎日のように起こっているがカブの暴走事故は聞かないからな

621 :774RR:2020/11/03(火) 18:25:28.11 ID:O0f9pAgh.net
250TRみたいなので良いんじゃね
カブまで行かなくても

俺も今のところ車がMTなのだが
果たして老人になってもMTなのかはちょっと違う気もする

622 :774RR:2020/11/03(火) 18:27:39.62 ID:bsMsBfqh.net
自分はもう20年MTの車を運転していないし、高齢になったらますます路上でエンストさせそうだから無理だなw

623 :774RR:2020/11/03(火) 18:46:35.15 ID:fjPRMG8j.net
安心しろ
10年もしないうちに
トロッコの上の荷物になってるから

624 :774RR:2020/11/03(火) 19:19:31.11 ID:kjC8aFw1.net
正直、MT車が難なく運転できる程に身体と脳が使えてるなら歳食っても運転は大丈夫だと思うよ
それが出来なくなったら免許返納した方が周囲の為かと

単車は乗るのがキツイって思ったら小さい車体のに変えればよかろ?

625 :774RR:2020/11/03(火) 20:09:57.03 ID:fjPRMG8j.net
>>624
そういうジジババが事故おこしてんだとおもうが

626 :774RR:2020/11/03(火) 20:28:12.62 ID:kjC8aFw1.net
そういう年寄りが「AT車に乗って」事故起こしてるんだよ

627 :774RR:2020/11/04(水) 00:05:35.49 ID:iiGKOSnC.net
近所のおばあちゃんはATはエンブレが効かなくて怖いと言って死ぬまでMTに乗ってたな

628 :774RR:2020/11/05(木) 01:39:45.16 ID:Cou0PKd+.net
親父はMTだと手足が無意識に動いてるから少しくらいボケても関係無くね?見たいな事言ってた

629 :774RR:2020/11/05(木) 18:54:32.10 ID:7yBaVvRD.net
体が覚えてる、とか言いそう
ある意味正しいとは思うけど認知能力の衰えは事故につながると思うなぁ

630 :774RR:2020/11/05(木) 19:21:46.13 ID:pNRDK1T7.net
脳ボケると無意識にやってた動作にも支障きたすのが多いからな

631 :774RR:2020/11/05(木) 20:09:03.59 ID:so0Fqdll.net
両足踏ん張ったらクラッチも切れるって事がポンイトなのでは

つかカブ乗れなくなったら四輪もやめようと思う

632 :774RR:2020/11/05(木) 23:33:27.41 ID:NwWVkfXV.net
俺らの年代も運転気をつけないとね。
なるべくイライラしないで安全運転心がけてますよ。

633 :774RR:2020/11/06(金) 02:23:22.64 ID:UBhUEK7/.net
AT車のペダル踏み間違え事故は年齢に関係なく起きてる
それから、昔NHKで全国の100歳を取材する番組があって
マニュアルのワゴンRで毎日現場に行く助産婦さんがいた
お前ら先のこと心配する年齢か?w
年寄りの事故なんて自動運転装置を推進して儲けたいメーカーが煽ってるだけだから・・・

634 :774RR:2020/11/06(金) 08:06:13.83 ID:AkDKHWIS.net
踏み間違いよりも高速度での追突の方がヤバい気もする

635 :774RR:2020/11/06(金) 09:44:38.72 ID:l9t1l012.net
全体的に周りを見てない運転してる人増えたよね
自分も気をつけないと視界が狭まった気がする

636 :774RR:2020/11/06(金) 10:22:59.03 ID:uCzjJoRe.net
>>633
親が運転危ない年齢だろうな

637 :774RR:2020/11/06(金) 12:36:12.14 ID:SY9I4UL1.net
>>635
いるわ。
クソトロい運転してる奴は大体前しか見てない。
アジアみたいにクラクション鳴らしまくってやりたくなるわ。
左右後ろを確認できない奴はいつか必ず事故る。
運転適正なし、免許与えたらダメ、皆の迷惑

638 :774RR:2020/11/06(金) 18:39:28.84 ID:hvbUNbu2.net
信号待ちで青になるまでウインカー点けない人も増えた

639 :774RR:2020/11/06(金) 18:48:18.34 ID:QnQ5ktBL.net
カーブではみ出さない車が居なくなった…
デカい車に乗れないなら乗るなよ…ヘタクソ…

640 :774RR:2020/11/06(金) 21:47:42.06 ID:UX99L49r.net
軽で右左折時に思い切り外に振って10トン車みたいな大周りをする奴

641 :774RR:2020/11/07(土) 02:44:43.68 ID:okL1FfOT.net
右折で内回りする奴も多いな
教習で何習ってきたのか

642 :774RR:2020/11/07(土) 13:37:52.81 ID:ZbYTtDl5.net
>>640
いるね笑
アウトインアウトじゃねえんだから笑
本当ウザい

643 :774RR:2020/11/08(日) 11:58:22.45 ID:OUnEyE4A.net
>>641
居るな、自称巧い人間は特に

644 :774RR:2020/11/13(金) 12:44:03.32 ID:QtZ9FjMm.net
次に買うのが人生最後のバイクになるとわかっていたら、その時自分は何を選ぶのか

排気量とかデザインとかではなく、その時の自分の体力や財力が判断基準になると思うと切なくて少しだけ涙目が出てきたw

だからこそ今、自分の本当に乗りたいバイクを買おうと思うんだと妻に伝えたんだ
 

すると、中身が入ったカレー鍋が飛んできそうになったんだwww

645 :774RR:2020/11/14(土) 11:38:02.14 ID:1X8gwof+.net
俳優の窪寺昭が自死ってニュース出てたな
52年1月生まれだから同学年だ…

646 :774RR:2020/11/14(土) 20:26:08.50 ID:wnerMt8A.net
俺らの世代が憧れたバイクってCBX400Fじゃない?
CB1000RをCBXカラーにして乗ろうかな
ヤマハのMT09RZカラーとか、Z900RSって、良いとこ突いてるよね
ここ15年のホンダはほんと残念だね

647 :774RR:2020/11/14(土) 22:43:29.14 ID:7aTCqKsS.net
みんながそのCBXとやらに憧れてるわけないだろw
欠片も興味ないやつだっている

648 :774RR:2020/11/14(土) 23:58:12.39 ID:f/mVEkFN.net
俺が初めてバイクをかっこいいと思ったのはアプリリアのRS250チェスターフィールドカラーだな。
当時18年生きててバイクに毛の先ほども興味が無かったのに、なぜかこれがものすごくかっこよく思えた

649 :774RR:2020/11/15(日) 00:28:02.90 ID:i9ofkEBe.net
カタナだな。今見てもあのデザインはほれぼれする

650 :774RR:2020/11/15(日) 08:15:13.50 ID:dYAuwksF.net
俺はTZR(3vx)かな縁がなくて乗ったことがないが

651 :774RR:2020/11/15(日) 19:43:07.31 ID:ng8kvAXE.net
長年の夢を叶えるために買った
けど乗ってない


ってことに自分はなりそう

妄想するのは超楽しいんだがw

652 :774RR:2020/11/16(月) 08:39:55.39 ID:VCix4wKX.net
地域とか周りの影響、好みによるかな。
cbxはスルーしていた。カタナは当時流行っていたね。自分は2stレプリカかな。
田舎で山近かったし。

今なら600,1000ssかな。馴染みあるし。もう今更維持経験ない2st保持するの諦めてるw

653 :774RR:2020/11/19(木) 19:18:32.87 ID:H7pGphEQ.net
今日は車とバイクのオイルを変えた
いつも次はこまめに変えようと思ってなか実行しない

654 :774RR:2020/11/19(木) 19:27:41.12 ID:/hzwzjvd.net
俺、車が年3,000km、バイクが年300kmだから、
年一回のオイル交換のたびにちょっと切なくなる

655 :774RR:2020/11/19(木) 20:43:03.74 ID:3Y+N6eJp.net
去年車は3000キロ バイクは1000も乗った気がしない

656 :774RR:2020/11/19(木) 23:54:25.23 ID:LEPDnyz7.net
今年は北海道旅で1700キロ乗った。
あとは買い物でチョロっとしか乗らない汗

657 :774RR:2020/11/20(金) 01:26:43.34 ID:oRwqriJ0.net
>>646
CBX400Fは弁当箱みたいなテールランプがカッコよかった
族車のイメージが特に強いバイクだ
今もその界隈じゃ人気で、とんでもない価格になってるけど誰が買ってるんだろ?

658 :774RR:2020/11/20(金) 04:02:59.72 ID:QKO6F+Eu.net
子どもが小学生の今現在は、休みの日でも自分の時間がほぼ取れないから二輪は年間100キロかなぁ

もう少し子どもが大きくなると二輪も他の趣味にも回せる時間が増えるはず

ただそっちに使える金が増える見込みがないんだよねw

659 :774RR:2020/11/20(金) 05:23:14.13 ID:F+8jEM7u.net
一般的に40〜50て一番年収高い年齢だし、ターゲットとなるモノが高騰するのは仕方ないかなと。
過去の思い出につぎ込む気持はわかる。
年取ったよ。。

660 :774RR:2020/11/20(金) 19:23:55.62 ID:qBfaX4OV.net
嫌だねぇまったく

661 :774RR:2020/11/20(金) 21:55:22.13 ID:aBHXh0nU.net
最後のバイクがカブなのは良いとして
その前が883だとかグッチV7なんて人生はまっぴら
65歳をまたずにR1乗ってコケて死ぬなら一片の悔いなし
66からはカブかダックスで許して

662 :774RR:2020/11/20(金) 22:24:59.75 ID:J7nTzgc/.net
最後のバイクはモタードが良いな。Dトラ125とかSX125みたいに小さい奴

663 :774RR:2020/11/20(金) 22:30:14.37 ID:/SBKb6OH.net
もうファミバイ特約で保険使える125でいいかなって

664 :774RR:2020/11/21(土) 00:40:57.44 ID:ce14pnst.net
125あるけど125で日帰り300キロは余裕だけど家まで50キロくらいの所で高速に乗りたくなるのよね

665 :774RR:2020/11/21(土) 09:02:37.28 ID:AOq6bAVZ.net
首都高と西湘バイパスがなぁ、、

666 :774RR:2020/11/29(日) 14:59:40.48 ID:tdXqcJFj.net
もう寒くてバイク乗れないね

667 :774RR:2020/11/29(日) 15:41:25.96 ID:5NRn2dpk.net
北海道とかはムリかもね

668 :774RR:2020/11/29(日) 18:07:06.10 ID:m0l1XpvS.net
余った熱を排出しながら走る乗り物なのに寒いって、
なんか矛盾してるよな

669 :774RR:2020/11/29(日) 20:12:52.49 ID:tOwgdGed.net
停車時は暖かいよ!でも防寒装備してると温まらないYo!
ネイキッドだと停車時にタンク張り付いて手をエンジンに当てたりして暖取ったが、最近はしないのか?

結局走行中は寒いのだがw

670 :774RR:2020/11/30(月) 12:13:31.10 ID:6WP8wQir.net
防寒装備は進化しているはずだが、自分の体力やる気は退化してるからなぁw
歳取るのも悪いことばかりじゃないけどね

671 :774RR:2020/11/30(月) 23:20:27.42 ID:HNdF0hyP.net
なんだかんだイージスは暖かい。
イージス上下着ればまだまだなんてことない。
しかし、着るまでが怠いのである。

672 :774RR:2020/11/30(月) 23:22:42.74 ID:1fYVxs2z.net
602: 774RR (ワッチョイ 93ab-W4xO [210.229.3.186]) 2020/06/16(火) 11:36:49.85 ID:05BGbTfw0
まあドラレコのマイクなんかオマケみたいなもんでしょ…

607: 774RR (オイコラミネオ MMc7-oPEb [150.66.97.87]) 2020/06/16(火) 12:52:13.77 ID:bUgpaGPxM
>>602
煽り運転の顛末で言った言わないの強要罪の証拠になるんじゃね?
バイクからちょっと離れた所で言い合いとか、音声が良いに越したことは無い

673 :774RR:2020/12/04(金) 20:56:34.39 ID:8cLuGIhc.net
ハーレー電動化だしたけど、個人的にはさすがハーレーだとおもた。

いやいやハーレーたるもの真逆やん!
なんだけど、そこをぶっ壊して来たのは評価する。

まぁ充電に一時間かかるから、まだまだだけどさ。

674 :774RR:2020/12/04(金) 22:13:24.65 ID:66jNY311.net
300万で200キロ走れて大型免許だけども車検は無い
大筋ではそんなだよね
ビューエルライトニングxb9s的な形してたら買っても良いかな
と、思った
まーボロボロの空冷ドカ乗ってる奴が
そんな事言っても説得力はねーんだろうえれどもよ

675 :774RR:2020/12/04(金) 23:17:17.53 ID:Mg1etkxM.net
車検ないのか

676 :774RR:2020/12/05(土) 00:02:29.02 ID:LrV4Zv/H.net
現行の道路運送車両法だと電動は大きくても軽二輪扱い、って事らしい

677 :774RR:2020/12/05(土) 09:17:23.87 ID:ninzETXI.net
車検面倒だから電動バイク車検無いなら大型取って乗りたいな

678 :774RR:2020/12/05(土) 09:42:06.80 ID:O3bpEPf2.net
どうせすぐ規制入れて車検ありにしちゃうでしょ

679 :774RR:2020/12/05(土) 10:43:02.74 ID:0wLR77l4.net
規制ははいりそうだよね。
見た目も、ライティングも大型ないと危ないんじゃないかと。
てか免許更新行ったら、深視力?棒が前後するやつ一回引っかかったわ。(4輪大型あるから?)
老いをかんじましたわ。

680 :774RR:2020/12/06(日) 08:13:40.66 ID:vm+ZMCjf.net
日本の免許制度は細かすぎる。
もはや頭おかしいだろ。
搾取するためとはいえ、やりすぎ

681 :774RR:2020/12/06(日) 12:45:38.12 ID:R15Xnj7l.net
平和ボケして無頓着で無責任な奴が多いからな。
免許や車検を緩くすると、トラブルは一気に増えるぞ

682 :774RR:2020/12/06(日) 12:53:28.34 ID:vIiF2vLY.net
搾取目的というより問題起きたから区分分けていった感じだがな

683 :774RR:2020/12/06(日) 16:12:56.02 ID:QVL65nwX.net
いつの世も無能は出来ない事したくない事を必要ないとか覚えなくて良いとか言うよね

684 :774RR:2020/12/06(日) 19:49:33.88 ID:HFm4o3ss.net
洗脳か…

685 :774RR:2020/12/07(月) 20:05:59.66 ID:eTp5jtDB.net
うーん、まぁ程度問題かと
世の中、自分の常識とはかけ離れた人たちっているからねえ

686 :774RR:2020/12/08(火) 12:17:22.65 ID:os7U/6gU.net
やっぱり海外経験必要だよな。
視野が狭いと見識も狭い。

687 :774RR:2020/12/09(水) 04:11:50.71 ID:vsuY61OS.net
そういうものかもしれないね
どこにいたの?

688 :774RR:2020/12/10(木) 07:15:58.03 ID:VR8D/+vD.net
海外に行くと日本の良さも良くないところも見えるのかもしれませんね

それはさておき今週末は寒いけど久しぶりにバイクて少し遠出するつもり

昼メシ何にしようかな

689 :774RR:2020/12/10(木) 17:00:33.78 ID:WFwpLt5c.net
>>688
気を付けてねー

690 :774RR:2020/12/12(土) 05:07:59.76 ID:i5us5/KS.net
自分は九州在住だが、関東と近畿に住んでいる兄弟たちが年末年始の帰省を取りやめた
さすがにバイクで来れば、とは言えないしw

子どもたちはお年玉が減ることを残念がっているわww

691 :774RR:2020/12/16(水) 16:55:20.15 ID:EG2/yl5z.net
先週末は二種電工の試験を受けた
バイクで行こうとも思ったけど、寒くて結局車で行くこの体たらくw

692 :774RR:2020/12/17(木) 06:53:49.34 ID:TZtjeVIM.net
>>691
電工二種興味あるんだけど、難しい?
独学だとどれくらい勉強が必要ですか?

693 :774RR:2020/12/17(木) 12:28:04.67 ID:2G81ryOC.net
筆記は過去問の焼き直しばかりだし6割取ればいいので、ひと月あればなんとかなるのでは
技能は落ちたかもしれないので偉そうなことは言えませんw
工具と練習材料で結構お金がかかること以外は大人の趣味として結構おすすめかも

694 :774RR:2020/12/19(土) 12:19:13.63 ID:qpP2k3Eg.net
密にならないバイクこそがコロナ禍のいま、やるべき余暇の楽しみ方なのではないか

こたつの中でそう強く思う

695 :774RR:2020/12/19(土) 14:18:01.51 ID:kDPeNesP.net
>>694
じゃあこたつから出れw

696 :774RR:2020/12/19(土) 14:51:54.70 ID:VxuWAgsC.net
今事故ったらたらい回しになりそうなのでコタツは最高である

697 :774RR:2020/12/20(日) 20:42:11.30 ID:wFjqZZxd.net
結局年末の沖縄旅行もキャンセルした

けど車で行ける範囲ででも温泉入ってうまいもん食いたいぞ
車とバイク合わせて1000キロも走ってねーよ今年は

698 :774RR:2020/12/21(月) 00:49:39.55 ID:FHuycm8B.net
なんだか引きこもりを助長する様な風潮だもんな。
開き直ってとことん引きこもってやろうか。

699 :774RR:2020/12/21(月) 12:21:19.52 ID:ICoE3O/L.net
筋トレが流行るのもわかるな
ちゃんとやれば結果がついてくるしな

700 :774RR:2020/12/21(月) 18:53:17.35 ID:syhIBX6I.net
来年はS51生まれは八方塞がりの年だってさ
気分だけでもお祓い行ってこようかな

701 :774RR:2020/12/21(月) 22:36:04.84 ID:+WtnUyAK.net
マジかよ
今年はおみくじで凶引いたけど、そもそもそういう迷信臭いのは信じてなかったけど、仕事的にも世間的にも本当に悪い歳だった
来年もダメなのか、勘弁してくれ

702 :774RR:2020/12/22(火) 03:14:06.16 ID:hnOjmBum.net
>>701
そこはまぁ気分転換にでもなれば>お祓い
たまーに散歩がてら神社に行くけどなんか落ち着くよね

703 :774RR:2020/12/22(火) 21:01:35.69 ID:ha0p/L4k.net
まぁ落ち着こうぜ
俺らの同級生がみんな最悪な年とかおかしいだろw
身体に気をつけて地道にやっていきゃいいじゃないの

704 :774RR:2020/12/22(火) 22:35:11.67 ID:LqV5XHC9.net
本厄と後厄で
骨折入院はするわ百万単位で年収減るわ車はエンジンブローするわ
もうマジ大変だった
またそんな一年は本当に勘弁

705 :774RR:2020/12/22(火) 23:35:29.27 ID:96QVOYON.net
欲がなくなってきたな。
なんつーか、平凡で退屈だが、まぁいっか、的な

706 :774RR:2020/12/23(水) 00:18:36.73 ID:qQsPTrih.net
本厄に嫁不倫で離婚したわw
親権は俺で大変充実してますwww
しんどいけど幸せ♪

707 :774RR:2020/12/23(水) 10:42:21.63 ID:8VDySy0W.net
今年はコロナで大減収、どこにも走りに行けずにUbereats始めるまでに落ちぶれたわいもいるから、まぁみんなドンマイ

708 :774RR:2020/12/23(水) 14:35:35.98 ID:o3/IgZzz.net
おせち料理の予約は12月に入ってからだと遅いくらいだということをつい先日知った...
今年はコロナ禍で実家帰らんから、自宅で一人でなにかお高めなものを頂こうとか思ったら全然無かったわ

709 :774RR:2020/12/23(水) 14:42:28.33 ID:0rBmkZNB.net
今年はおせち大人気らしいよ。
知り合いのとこも例年の倍は注文入ってるって言ってた。
まぁ、出かけにくいご時世だから当然か

710 :774RR:2020/12/23(水) 15:36:35.56 ID:lC+g2YHZ.net
本厄で病んで無職になって今から就職活動のオラもいる
来年よくなってるとええな

711 :774RR:2020/12/23(水) 18:55:00.67 ID:oOFmb3Cr.net
コロナで仕事忙しくてうんざりしてる俺もいる

同級生も職種によってかなり状況が違ってるな
とくに飲食関係はいろいろ大変みたいだね

712 :774RR:2020/12/23(水) 19:02:21.70 ID:VNyAgjpD.net
リーマンショックで無職車上生活まで落ちたがなんとか這い上がった
2、3年毎に良い波も悪い波もくるから

713 :774RR:2020/12/23(水) 23:08:24.62 ID:Bl52ciZx.net
みんな逞しくね

714 :774RR:2020/12/24(木) 00:34:32.66 ID:eISVYB14.net
>>707
Uber EATSでいろいろ走りに行けたし、良しとしとこうぜ

715 :774RR:2020/12/24(木) 05:45:11.59 ID:JUlJelCI.net
しかしこのご時世、どこの誰かわからんような奴に運ばせた食い物なんてよく食うよな
俺は絶対お断りだわ

716 :774RR:2020/12/24(木) 06:40:21.52 ID:/ShdSjAn.net
フタが開けられないように封印テープがされてたりと改善はしてるようだけどね
オレも頼みたく無い派

717 :774RR:2020/12/24(木) 07:10:54.75 ID:MqP3IFAt.net
>>714
走ってるの市街地だけなんだよなぁ…

>>715-716
配達する側に立つと色々面白い
わいがやってるのは基本昼間だけだけど、頼んでるのは子供が小さい子育てママさんやお水系の人が多いかな?
あと、お前ヒッキーじゃなけりゃコロナで自宅療養中かって感じの大量買い込み(特に水分)とか
で、頼む方目線とすれば配達員ガチャな感はある
爽やかな感じの学生バイト的な若者もいればルンペンみたいな爺さんもいて、結構な坩堝
まぁなんであれ死ぬまでは生きてかなきゃならんしな( ´△`)

718 :774RR:2020/12/24(木) 08:01:54.82 ID:QHpJY3h2.net
新宿のホームレスダンボールの横に
折畳みチャリとイーツの箱リュック置いてあるのを目撃した時はビビったぜ

719 :774RR:2020/12/24(木) 08:17:37.68 ID:QCnx7z/c.net
ウーバーは都心でやってるやつよく見かけるけど
あれだとなあ…
最近は郊外でもチラホラ見かける

720 :774RR:2020/12/24(木) 11:22:33.16 ID:wj7kQGAn.net
ウーバーは外資系だけど、日本はますます貧しくならない?
日本企業大丈夫か?

721 :774RR:2020/12/24(木) 11:34:16.64 ID:1XhTfaiO.net
出前館が出てきたときは対して話題に上がらなかったのにな>Uber

722 :774RR:2020/12/24(木) 12:15:39.06 ID:MqP3IFAt.net
元々の出前館は「自前で出前してる店」のポータルサイト
で、出前配達員の出張サービス的なことをやるUberが出てきて、出前館も同様のサービスを提供し始めてるのが現在

Uber(他menu等)と出前館の最大の違いは、Uberがアプリを使った業務委託なのに対して、出前館はシフト勤務のバイト扱い
なんで、Uberは出前装備から自前で準備しなきゃならん代わりに稼働日時は自由。出前館は装備一式借り受けられる代わりに稼働がシフト制
わい、決まった曜日に休みじゃないんでUberみたいなフレキシブル勤務じゃないと副業出来ないから助かってる

723 :774RR:2020/12/24(木) 20:34:50.18 ID:4BJPonyD.net
>>722
平均時給換算でどれくらい稼げます?
チャリンコですか?

724 :774RR:2020/12/25(金) 00:10:14.90 ID:VCK6TCat.net
>>723
バイク板の住人ですので原二スクーター
副業かつ東京とかの首都圏でない地方都市なので、比較的忙しいピークタイムを狙ってのショートタイムで時給1k前後を行ったり来たりですね
でも、本業の休みを削ってそれでも月50kくらいは本業の凹んだ穴を埋められて正直助かってる
この辺の調整が自分次第なのは大きな利点かなぁ?
んま、44年生きてきて何やってんだと思わなくもないけど、死ぬまでは生きてかなきゃならんしな(◞‸◟)

725 :774RR:2020/12/25(金) 03:57:49.50 ID:MEnLMyrA.net
いやいや、卑下する部分は全く無いと思うわ
昭和的な価値観からすればそういうものかもしれないけど、生きていくために仕事してる高齢者とか多いものだよ

726 :774RR:2020/12/25(金) 04:02:56.96 ID:WLurTeXt.net
お疲れ様です。
大変だろうけど、頑張って下さい。
死ぬまで生きるって辛いなぁぁぁ

727 :774RR:2020/12/25(金) 10:07:03.77 ID:gqRbk/08.net
もう3年付き合ってる彼女から結婚しようか言われた。彼女はBMWのM340i、こっちはアルトワークスとsv650xというスズキx2。年収が倍ほど違うがなんとかなるだろうか。

728 :774RR:2020/12/25(金) 12:24:55.66 ID:WLurTeXt.net
>>727
知らねーよ
勝手にしろや

729 :774RR:2020/12/25(金) 12:32:58.44 ID:RwOvTpxq.net
>>727
良いじゃん初婚か?あんまり構えなくて良いよ
結婚してって言われるまでが花だよ

730 :774RR:2020/12/25(金) 12:34:08.31 ID:8nJVQSaB.net
>>727
逆玉の輿乗っちゃえ

731 :774RR:2020/12/25(金) 12:34:18.05 ID:5niykSVL.net
>>727
いいじゃん、ヒモ生活
憧れるわ

732 :774RR:2020/12/25(金) 12:50:53.60 ID:KYgoC5yA.net
友人でそういう自分より大幅に収入高い嫁さんもらったのが居るけど
マンション買ったら安心して仕事辞めたらしく
今は旦那の稼ぎだけになってる
そうなった時点の金銭感覚が合うかどうかだよね

733 :774RR:2020/12/25(金) 16:10:23.26 ID:4sDY69Pa.net
収入はさておき、人となりが問題だろう
3年も付き合ったんなら、それももうわかってるのでは
自分の中では答えはでていると思う
ちなみな彼女が年上だとゲスパー

734 :774RR:2020/12/26(土) 16:13:56.34 ID:ozLNvLpx.net
やっと部屋の片付けと掃除の終わりが見えてきた
キレイな部屋で新しい年を迎えられそう
手入れが後回しになって申し訳ない、我が愛車よw

735 :774RR:2020/12/26(土) 20:13:57.15 ID:VCvALEHQ.net
前回交換から5年も経ったのにタイヤの溝がまだある…
オイル交換も毎年正月にやってたけど、GWだな…

736 :774RR:2020/12/26(土) 22:49:14.46 ID:uIHU1/nb.net
こんな歳なのに彼女が欲しいとか思うことがよくある。どうしてくれようか

737 :774RR:2020/12/26(土) 23:46:29.26 ID:wjvKTaPh.net
大丈夫だ、俺もちょいちょい思う
独りで思うだけならタダだから

自分の現状とかの現実を考えれば、思う以上の行動なんて恐れ多くて無理だけど

738 :774RR:2020/12/27(日) 10:16:52.68 ID:qN0QFdI+.net
性欲でもない、
キャッキャしたい何かの感情は
あるよな、、

739 :774RR:2020/12/27(日) 12:34:54.54 ID:knPWBv5K.net
誰にも看取られずに死ぬのかなぁ、と知り合いがつぶやいていた

まぁいま現在、そういう現実もあるわけだが

740 :774RR:2020/12/27(日) 13:20:52.04 ID:H5/Xp4VX.net
三井住友信託の「おひとりさま信託」とかがいいんじゃないか?
残ったペットもなんとかしてくれそうだし、俺はめっちゃ興味ある

741 :774RR:2020/12/27(日) 21:17:24.57 ID:ohhU970A.net
この年で性欲あるのっておかしいのか...どうしよう...

742 :774RR:2020/12/27(日) 21:55:59.91 ID:M7fdfNW2.net
いやいや、もちろんセックスも含めてキャッキャウフフしたいゾ?

743 :774RR:2020/12/27(日) 23:01:20.61 ID:OmlbhVij.net
>>739
死ぬときはどんなやつでも一人だからな
孤独死って一人で死ぬことじゃなくて、死ぬ間際に思いを馳せる他人が居ないことをいうんだと思う今日この頃

嫁が先に行ったら、今から行くねおまたせ、自分が先に行くなら、お先ですゆっくりしてね待ってるね
みたいな

744 :774RR:2020/12/28(月) 07:33:47.62 ID:QyuqBleQ.net
性欲無いのか? やれるものなら毎日やりたいぞ

745 :774RR:2020/12/29(火) 02:54:47.62 ID:fDGAXxsg.net
相手がいないからソロで

746 :774RR:2020/12/29(火) 21:54:32.96 ID:3EdtzJBT.net


747 :774RR:2020/12/30(水) 00:39:08.53 ID:yVvLzSSb.net
養命酒ウマイな。
最近健康食品がマイブーム

バイク遊びもとんとしなくなったな。
一応は乗ったりもするが往復50kmくらいで満足したり(*´∀`)♪
最低でも200km走らんと乗った気にならんとか
訳のわからんこと申してた頃が懐かしい

748 :774RR:2020/12/30(水) 10:41:09.32 ID:3BPEhI+I.net
>>747
おま俺
年間一万キロ乗らなきゃ買った意味ないだろと
若い頃は乗りまくったが今や2年で7000k弱
あの情熱はどこいってしまったのか

749 :774RR:2020/12/30(水) 10:57:02.08 ID:8mx1PZvH.net
年間3000キロも乗れば立派だなとほんと思うわ ロンツー年1とかだもんな

750 :774RR:2020/12/30(水) 12:30:55.53 ID:LETV8wlP.net
俺なんて向かい風きつかったら
引き返すくらい判断力が研ぎ澄まされてきた

751 :774RR:2020/12/30(水) 16:30:23.68 ID:c5Xw1Rb3.net
冬以外はチョイ乗りもするけど、真冬は一切乗らないな、寒すぎる

752 :774RR:2020/12/30(水) 17:38:41.22 ID:XPTabs3Y.net
LiFeバッテリーとFIの登場によって余計に乗らなくなった
半年放置からでも普通に始動する

753 :774RR:2020/12/31(木) 21:29:08.15 ID:sO9Y9Blm.net
良いお年をお迎えください

754 :774RR:2021/01/01(金) 00:24:36.49 ID:TlF0PHpg.net
中年仲間、ことよろ

755 :774RR:2021/01/01(金) 03:30:58.38 ID:TlF0PHpg.net
近所の神社さんに初詣行ってきたら平日の昼間レベルに人がいなかったわ
そんな中でお祓いもしてもらったけど、なんか一人しかいないのにお手間取らせてすみません的なスタートになってしまったw

756 :774RR:2021/01/01(金) 10:16:06.37 ID:4catdkS1.net
あけおめ 今年は気兼ねなくバイク乗りたいぜ

757 :774RR:2021/01/03(日) 16:01:20.51 ID:lvpd4Lcz.net
年末年始は嫌いだわ。

758 :774RR:2021/01/04(月) 11:29:07.89 ID:nWf++4iE.net
子供のころの年末年始の雰囲気と今とで随分と変わったなあとは思う(世間様的な)

759 :774RR:2021/01/04(月) 11:42:11.54 ID:J7BFeHza.net
俺の子供の頃は、大晦日になったら一家でスーパーに大挙して年越し分の食料を買い込んで、正月はその買い込んだ食材で家でまったりとしたもんだけど、今じゃスーパーも元旦から営業してるもんなー。
節目感が乏しくなったような?

760 :774RR:2021/01/04(月) 12:48:47.87 ID:FDeOSJOf.net
粛々とした厳かな感じは微塵もないね。
昔は年越しは背筋伸ばしたが、最近どーでもいーわ。

761 :774RR:2021/01/04(月) 12:51:31.23 ID:c7ay5JuN.net
30年前くらいの正月って道が空いてて静かーなイメージ
もちろん大きな神社に続く道とかは別だけど

お年玉もらってもその日には使う店があいてなかったと思うの
ダイエーが元旦営業を始めてからは、もうなんと言うかなぁ

762 :774RR:2021/01/04(月) 15:05:21.28 ID:LZ8j3GYq.net
どーでもよくなるのはわかる、個人の自由が叫ばれる時代だし
でもなぁ、だからこそ催事ごとがあるんだと思うわ
やるもんだからやる、みたいな
暇と退屈にはちゃんお向き合ったほうがいいと思う中年の今日だわ

763 :774RR:2021/01/04(月) 21:35:20.97 ID:TzBo4a2i.net
正月は親戚で集まってワイワイガヤガヤしてたけど最近は親戚と集まることがなくなったからなぁ
小学校の頃は正月やってる店って言ったらオモチャ屋くらいだったよね

764 :774RR:2021/01/04(月) 22:25:05.22 ID:9vZaPXid.net
今は街のおもちゃ屋がほとんどなくなっちゃったな
トイザらスみたいな大型店にやられちゃったけど。そのトイザらスもネットにやられて苦しい状態
町の本屋もかなり無くなって寂しい

765 :774RR:2021/01/04(月) 23:27:50.92 ID:nWf++4iE.net
うちの実家は毎年盆と正月は集まってたんだけど、流石に去年の盆も今年の正月もやらんかったわ

766 :774RR:2021/01/09(土) 19:15:45.82 ID:6C347JAN.net
スレチもいいとこなんだけど、教えて下さい。ねんきん定期便で、
国民年金(第一、第三、納付状況)て欄で、納付済/付加

これって付加年金も支払い済みってこと?(付加支払ってるか不安になったw)
念の為火曜日には電話してかくにんしてみますが、急に気になってしかたないっす。

767 :774RR:2021/01/09(土) 19:16:33.05 ID:6C347JAN.net
自分数年前から会社員→自営になっとります。。

768 :774RR:2021/01/09(土) 21:51:05.80 ID:DBibqjJW.net
自営スレで聞いたら?

769 :774RR:2021/01/09(土) 22:52:30.71 ID:YwQ/l0+u.net
遂に貰ったRG完成した…カッコいい… 
https://i.imgur.com/0XoOqky.jpg
https://i.imgur.com/KRGgvIL.jpg
https://i.imgur.com/pUwib7W.jpg

770 :774RR:2021/01/09(土) 23:13:45.77 ID:+7VlJ/kz.net
>>769
ジョニーライデン専用ザクか。かっこいいな
俺も何かプラモ作ってみるか

771 :774RR:2021/01/10(日) 01:41:39.57 ID:0b63fqcS.net
明日バイク乗ろうかな?
寒いんだよな…

772 :774RR:2021/01/10(日) 10:12:33.82 ID:Rc4UNI3y.net
グリップヒーター付いてる個体でもないと指がもげる寒さ
今日は無理だ

773 :774RR:2021/01/10(日) 10:47:59.62 ID:FS/fGgfV.net
>>769
子供の頃 シャアザクだと思って買ったのがジョニライザクだった思い出がよみがえった
しかしかっこよい

774 :774RR:2021/01/10(日) 11:02:06.83 ID:8+NtCf5N.net
スクーターにハンドルカバーつけてるけど氷点下でも余裕

775 :774RR:2021/01/10(日) 12:26:54.82 ID:ejdkUVM6.net
>>770
今のHGでも凄い造り良くてビックリするよ
>>773
これからデカールも貼ってやります
目がショボショボしてますが

776 :774RR:2021/01/10(日) 13:53:40.97 ID:0b63fqcS.net
>>774
カッコいいカバーあったら買うんだが、ダサいんだよな〜

777 :774RR:2021/01/10(日) 14:23:01.12 ID:8+NtCf5N.net
>>776
もう格好つける年でもないだろ
自分はただの通勤スクーターだから見た目は気にしない

778 :774RR:2021/01/10(日) 14:51:52.30 ID:88j3JRFu.net
>>777
自分はそうかも知れないけど、そうじゃない人もいるだろ

「○○ちゃんのお父さんは、なんかダサいバイク乗ってる」なんて周りに思われたら、家に居場所がなくなるやつもいるんだよ

779 :774RR:2021/01/10(日) 15:38:41.18 ID:zorIvf9b.net
もう常時格好つける必要はないかな。
格好つけるにもたまにって感じで。
今思うと若い頃は非効率な格好をつけていた。無駄というか無意味な格好っていうのかな。。

780 :774RR:2021/01/10(日) 15:58:49.01 ID:8+NtCf5N.net
言うほど他人はおっさんのバイク何て気にしないもんだ
格好つけるなら車の方がいいんじゃないか
もう年なのにバイク何か乗って…って陰口叩くおばさんもいそうだし

781 :774RR:2021/01/10(日) 17:41:04.94 ID:Rc4UNI3y.net
バイクなんて乗ってるだけでも眉唾ものだからね
近所の人には愛想よくしている

782 :774RR:2021/01/10(日) 17:41:53.62 ID:Rc4UNI3y.net
眉唾ものじゃ意味が違うか。すまん

783 :774RR:2021/01/11(月) 08:35:52.30 ID:a3K9cQLV.net
違うだろ、ちったぁ格好つけろよ。
はぁ〜情けない

784 :774RR:2021/01/11(月) 09:23:23.00 ID:kiUKhuyD.net
バイク乗ってるやつに格好いいイメージが無いな。むしろダサいイメージ
高速のPAでたむろしてるのとか。あれ本人たちは格好いいと思ってるんだろうが…

785 :774RR:2021/01/11(月) 12:18:52.41 ID:D4O2rhAj.net
やっぱこれだろ

https://i.imgur.com/V48JSYZ.jpg

786 :774RR:2021/01/11(月) 21:20:38.16 ID:kKZJcDp0.net
あー、他人の目は気にしないなぁ
格好つけなきゃ、と思っているのは格好悪くないかw?
もちろん清潔感の欠如とか匂いとかで他人に嫌悪感を感じさせるのはダメだと思うけど

787 :774RR:2021/01/11(月) 21:23:26.13 ID:wZl4y7y9.net
まぁ不惑もとっくに越えたんだし自分の思うようにやってりゃいいと思うけど

雪降ったりもしたし年明けてもバイク触ってないなぁ
初走りはいつになることやら

788 :774RR:2021/01/12(火) 00:50:34.35 ID:Xe72ygNc.net
いやいや、単純にダサいのは嫌じゃない?
ガキだろうがジジイだろうが、関係ないと思うのだが。

789 :774RR:2021/01/12(火) 02:03:29.56 ID:BXRCxPXE.net
> 格好つけなきゃ、と思っているのは格好悪くないかw?
なんで爺ってクッソダサい格好ばかりするんだろう?とぎもだったけど
歳とるとこういう愚かな思考するようになる人が多いからなんだね
納得

790 :774RR:2021/01/12(火) 02:40:00.57 ID:BCBi8sb9.net
格好つけるってのをどのレベルでやるかなのかもね。
常に清潔感を絶やさないって程度なのか、お洒落な小物付けてみるとかまぁなんかもう2〜3歩進めた所まで行くのか。

791 :774RR:2021/01/12(火) 07:00:36.91 ID:ujR/ExLZ.net
かっこいい
http://imgur.com/TvV1bjc.jpg

792 :774RR:2021/01/12(火) 10:26:29.86 ID:0DlcZRMI.net
カッコイイってのも世代と時代によって感覚変わるしのう

793 :774RR:2021/01/12(火) 12:37:11.24 ID:4LNw2VJn.net
バイク乗るときはリーバイス501とレッドウイングとショットのワンスター
通勤はスーツの上にM65ジャケ、黒リュックはグレゴリー
多分死ぬまでそんな感じの格好だと思う
これはもう、ダセェと言われようとも直せない

794 :774RR:2021/01/13(水) 08:37:26.71 ID:AvkZbCJy.net
いまだにガラケー使い続けてる上司みたいだな

795 :774RR:2021/01/13(水) 09:04:09.82 ID:u/P6rU+0.net
この時期にジーンズでバイクって辛くない?
そういえば昔Bow&Allowってとこがバイク向けジーンズってふれこみでケブラー素材のジーンズ出してたよね

796 :774RR:2021/01/16(土) 22:12:27.38 ID:3mMCm+59.net
年寄りだからもうこの時期は、乗らない
オーバーパンツ履いてまで乗ったとても
寒くて身体こわばって事故りそう

797 :774RR:2021/01/17(日) 08:44:52.49 ID:1n++q8+5.net
寒さなんてウェア次第だぞ。
クシタニのテキスタイル系なんて汗かく暖かさだからな。
昔より金に余裕出た分、良い物を買ったらそれなりに世界が変わった。
暑さだけはどうにもならんが

798 :774RR:2021/01/17(日) 09:25:09.97 ID:j3nboFei.net
都内湾岸に住んでいた時は外気温4℃位までなら問題なく走れたな。
走り出すと風があるから体感はマイナス以下なんだろな。
自分の装備だと外気温0度割るとかなり寒いと感じる。

799 :774RR:2021/01/17(日) 09:48:51.59 ID:utz+HOpA.net
学生時代真冬の高速で帰省していたが全身カイロ貼り付けで対応してた
一番最初はろくな装備でなかったから凍死するかと思った。カイロ貼り付けしたら暑いくらいになった

800 :774RR:2021/01/18(月) 16:28:23.61 ID:h0GTpwJy.net
デブになってきたから6℃位まではオールシーズンのジャケットで平気になった

801 :774RR:2021/01/18(月) 19:06:58.07 ID:AT9LaCLC.net
ウェアで体は耐えれるけどグリヒか電熱グローブがないと指先が耐えられぬ

802 :774RR:2021/01/19(火) 16:36:19.89 ID:XgHtpNxl.net
イージスでオッケー

803 :774RR:2021/01/19(火) 19:18:57.20 ID:4y+EEynB.net
イージス言うほど暖かく感じない 真冬はイージスの下にユニクロのマイクロダウン着てる

804 :774RR:2021/01/19(火) 20:05:56.47 ID:0UlmU8R1.net
イージスで寒いなら上にペラいウインドブレーカーか合羽でも羽織ればOK
防寒のコツは風防と空気の層

805 :774RR:2021/01/20(水) 04:38:59.42 ID:JRKn3F0f.net
イージスで寒いんじゃ余程の寒冷地かな?
東京なら問題ないけどなぁ

806 :774RR:2021/01/27(水) 12:06:20.20 ID:9E5hjRNs.net
電工二種の技能試験で落ちた(ボソッ

807 :774RR:2021/01/27(水) 15:54:06.25 ID:a1DMrF0G.net
試験受けるだけエラい。
俺なんてやるやる詐欺で無資格だぜ〜。

808 :774RR:2021/01/30(土) 21:39:05.03 ID:KVI4MKjT.net
そういうとこやぞw

寒くても乗ってる人はどうぞ気をつけて運転してください

809 :774RR:2021/01/31(日) 06:19:46.81 ID:SLc9LyvY.net
車なければバイク乗るしかないけど、車あると全くバイクに乗らなくなるわ、冬

810 :774RR:2021/01/31(日) 09:00:12.55 ID:m/SpB56w.net
車とバイクの趣味はどっちかにしたいものだ…

811 :774RR:2021/02/02(火) 12:28:54.82 ID:yE4wdX5z.net
車もバイクもオンボロ転がしてるよ。
維持費だけでいっぱいいっぱい

812 :774RR:2021/02/02(火) 16:52:14.81 ID:Wx/euEz1.net
125とかだったらなまじ古いバイクを維持するより買い替えちゃった方が手間も金もかからない気がしてきた

813 :774RR:2021/02/04(木) 08:02:25.11 ID:P4z/PhlP.net
125あたりは買い替えたほうが楽だけど最近40万超えの世界になってきてるからつらいわー

814 :774RR:2021/02/04(木) 12:13:50.57 ID:3gXxwJ7c.net
>>813
imano125ってそんなにやs句は無かったのね(´・ω・`)

815 :774RR:2021/02/04(木) 23:51:00.67 ID:PZV/x7Lm.net
>>813
ほんと高いよね泣
でもかなり良いんだろうね。
新古車なんて出なそうだし、諦めてる。

816 :774RR:2021/02/05(金) 01:13:32.59 ID:Wn7skULQ.net
アプリリアとかKTMの125ccかっこいいじゃん!て思ったら50万とかするのかよ...
さりとてFZR250とかZXR250なんかは軽くて小さくていいかと思って探すとプレミアム価格て7〜80万とかしてるし。

結局維持の方が金かからんのかなー

817 :774RR:2021/02/05(金) 08:28:16.15 ID:0jAP6kRi.net
日本だけ経済成長してないのがグローバルで売ってる物の値段上がってるのでわかるね

818 :774RR:2021/02/05(金) 09:40:21.68 ID:Db86wL2U.net
需要が復活してるし国内生産戻して欲しいわ

819 :774RR:2021/02/07(日) 12:37:09.62 ID:pOvQC94l.net
申告終った。初めてマイナンバー使って電子申告したけど、便利だね。

アナログだけど最近スーパー(ハナマサ)の買い物も電話して持ってきてもらうよ。

こんな楽になると逆に労力や時間をアナログ趣味につぎ込める。バイクとか時計とか。

820 :774RR:2021/02/07(日) 12:43:50.48 ID:EJX7CKjT.net
俺は時計の趣味はやめちゃったわ
スマートウォッチの便利さに負けてしまった

821 :774RR:2021/02/08(月) 17:01:40.00 ID:79Yps56U.net
俺のデイトナマラソンにゴールはあるのだろうか

822 :774RR:2021/02/08(月) 23:43:15.18 ID:M9j08grp.net
自分が末期状態だと突然彼女が欲しいとか訳分らん事考え始めるのな。
この年でそんなことを考えるのは人としてアカンのにな

823 :774RR:2021/02/09(火) 07:21:00.61 ID:fLo7xwEq.net
なんもおかしくねぇぞ
特命係長只野仁を還暦過ぎが読んでニヤニヤしてる時代なんだ

824 :774RR:2021/02/09(火) 07:32:05.00 ID:+gqso4zc.net
彼女はどうでもいいが嫁がほしい

825 :774RR:2021/02/10(水) 02:03:09.63 ID:WNWXDrG7.net
相方は欲しいな

826 :774RR:2021/02/10(水) 02:31:07.13 ID:0+4pcnBL.net
バイクがありゃいらない!

827 :774RR:2021/02/11(木) 13:02:31.28 ID:qOcnFNNC.net
結婚はいいから相方が欲しいよ。
内縁の妻。
子供はいらない、これからの時代を考えたら可哀想。

828 :774RR:2021/02/11(木) 16:25:38.00 ID:QZq/otSh.net
子育てするとあらゆる意味で見る世界が変わる。地獄かもしれないし、天国かもしれないが。。まぁそれは人による罠。

829 :774RR:2021/02/11(木) 19:57:44.11 ID:ujMg1Wwo.net
居ないと欲しくなるし居ると邪魔になる
そう都合良くは行かんのが常

830 :774RR:2021/02/11(木) 22:42:21.55 ID:6lhaNnb9.net
遺伝要員の病気持ちだって分かった時にパイプカットしちゃった。もし結婚して子供ができた時に、その子が同じ苦しみを、と思ったら恐ろしくなった

831 :774RR:2021/02/11(木) 23:10:35.40 ID:QZq/otSh.net
全方向余裕がないと無理だね。
お金も時間も体力も寛容さも。
それがあるかないか。

832 :774RR:2021/02/12(金) 05:17:20.83 ID:Dw1l8tTy.net
>>830
素晴らしい。
反出生主義ですね。
素晴らしい。

833 :774RR:2021/02/16(火) 06:22:39.18 ID:SJ4ENs6E.net
うっせえわ。何か違うんだよね。
単なるオナニーソングより酷いもんに感じてしまう。特に自分は優秀世の中バカみたいな。年寄りなのかね。

834 :774RR:2021/02/16(火) 20:17:16.23 ID:UNXNM6UV.net
>>833
なんとなく分かる
ちょっと拗らせた中高生が選びそうな言葉がひたすら並んでるのが鬱陶しいというかなんというか...

835 :774RR:2021/02/17(水) 18:50:38.65 ID:qJHhWGBw.net
その年頃の子に受けるのね多分
おっさん層は音楽に金使う人少ないからかな

836 :774RR:2021/02/17(水) 19:23:28.63 ID:wgsXICJX.net
ここ10年、毎年グラミー賞のCD1枚買って適当に流しとく以外は音楽にお金使わなかった
去年買った車が光学ドライブ無くなったからBluetoothで携帯からSpotify鳴らしてた
そしたらグラミー賞のCDも今年から無くなった
車にCDデッキがないって事に時代を感じる

837 :774RR:2021/02/17(水) 19:24:39.95 ID:wgsXICJX.net
自分語りすまん
うっせぇわも含めて金は掛ける気がなくなったと言いたかった

838 :774RR:2021/02/17(水) 19:53:21.99 ID:jVEx+Y1T.net
好きなアーティストがフルアルバム出した時しかCD買わなくなったなあとか思ったけど、
そのうちの1つは同人サークルだから年に少なくとも3〜4枚は買ってるな。

お金かけずに音楽聴くならインターネットラジオ面白いよ。USENみたいな感じ。ラズベリーパイで
専用機作ってしまえばあとはタダだしな

839 :774RR:2021/02/18(木) 03:11:48.10 ID:3P+ojgbf.net
CDは年に3枚くらいしか買わなくなった。
よっぽど欲しい場合や限定盤など、飽きたら転売できるやつ。
その他はYouTubeで済ませている。

840 :774RR:2021/02/18(木) 10:47:36.11 ID:xa0suYa/.net
今はレコードの時代でしょ

841 :774RR:2021/02/18(木) 15:46:21.09 ID:H2fqtCRj.net
最近はカセットテープが流行ってるってよ

842 :774RR:2021/02/18(木) 19:33:35.43 ID:ZX+FLvdU.net
レコードのラッカー盤作ってる恒常って今現在は日本の1社だけなんだっけ?

843 :774RR:2021/02/22(月) 17:05:04.84 ID:Smfk3Az7.net
インディーズバンドの音源転売で小遣い稼ぎしようと思ったが、無理だった。
頑張ってトントン。
余程のプレミア、限定物じゃないと儲からない。
骨折り損のくたびれもうけ

844 :774RR:2021/02/23(火) 00:40:16.64 ID:2oJEo4Vr.net
バイク買った
あと何台乗れるのか

845 :774RR:2021/02/23(火) 07:30:12.45 ID:XOsIVzb/.net
同時に保有することを考えれば何台でも大丈夫だけどなw
乗る時間がないし、あっても体力低下も待ってるしな

お互い体と心の健康に気をつけて、ぼちぼちやっていこう

846 :774RR:2021/02/23(火) 12:30:40.44 ID:JnUHwt5w.net
おめ色

50歳くらいでSS買って65歳くらいでカブに乗り換える人生が夢です

847 :774RR:2021/02/23(火) 15:10:23.53 ID:t4q84bIe.net
>>844
おめ!

848 :774RR:2021/02/24(水) 03:41:23.26 ID:wfM5il1h.net
今日チョイ乗りした、気持ち良かったよ。
やっぱりバイクは良いね。
暖かくなって花粉も収まったら旅に出よう。

849 :774RR:2021/03/01(月) 21:44:36.65 ID:Ye8ZHT+b.net
そろそろ単身赴任しそうだから久しぶりにバイク物色してるがいまだに90年代のバイクが中古で売ってるんだな。しかも高い
自分が昔乗ってたバリオス50万、インパルスSが80万
二十年以上前に中古で買った値段の倍になってる

850 :774RR:2021/03/02(火) 12:52:46.19 ID:eD28LCVl.net
買う人間がいるうちはなぁ
そのうち落ち着いていくんだろうけど

851 :774RR:2021/03/02(火) 17:42:25.79 ID:HlZjODpA.net
CBRとかFZRなんて2000年ころは20万もしなかったよね。そしてMC19の方を探そうとしても新しい方のCBRばかり引っかかって探しにくい

852 :774RR:2021/03/03(水) 21:58:07.61 ID:oVJ4IwQF.net
40、50代なんて一番稼ぐからしかたないよ。

853 :774RR:2021/03/03(水) 23:21:15.63 ID:tUXOwObq.net
ある頃は平凡なバイクで見向きもされなかったが、無くなったら欲しくなるんだよ

854 :774RR:2021/03/05(金) 18:55:49.19 ID:HEg4zxqn.net
うんうん。
希少品になると欲しくなる。

855 :774RR:2021/03/13(土) 22:06:54.88 ID:FvukLtD3.net
そないゆうたかて…

856 :774RR:2021/03/14(日) 00:07:38.82 ID:45BpWfTP.net
近々石垣島行ってみる。
レンタカー借りてのんびりするんや!
もう何もかもつかれたよ。。

857 :774RR:2021/03/14(日) 01:19:59.38 ID:dHc3eGvp.net
>>856
色々忘れてのんびりしてくださいな

858 :774RR:2021/03/14(日) 07:29:14.17 ID:UjfzxyY1.net
俺も疲れた…というかつまらないから転職するわ

859 :774RR:2021/03/14(日) 13:15:02.48 ID:DtvbkgWX.net
>>858
何年つとめたの?

860 :774RR:2021/03/14(日) 16:09:24.06 ID:UjfzxyY1.net
>>859
19年

861 :774RR:2021/03/14(日) 20:06:42.41 ID:hvyzvbno.net
>>860
ならやれ
人生1度だ
いろんな体験をすべきだ
最初は苦労するだろが
応援してる

862 :774RR:2021/03/14(日) 22:08:05.89 ID:45BpWfTP.net
19年なら辞めないほうがよいかと。
何処行っても活躍できるすごい実力あるひとならよいんだろうけど。
てか、44や45で転職勧めるとか狂気の沙汰。

863 :774RR:2021/03/14(日) 23:03:00.37 ID:p00P7FAR.net
自分の口さえ養えればいいってんなら
いくらでも仕事はある

864 :774RR:2021/03/17(水) 07:05:30.07 ID:CHR1KlH1.net
みんな人生に疲れてます。

865 :774RR:2021/03/17(水) 07:53:23.03 ID:1FO+ynys.net
氷河期がここまで影響を及ぼすとは思わなかったな
親父世代みたいにどんどん給与上がってくかと思ってたが現実は厳しすぎ

866 :774RR:2021/03/17(水) 08:08:02.99 ID:3xYTzQwt.net
給与の上がり方って年に1万くらい上がっていくものだと思っていた新卒間もない頃
うちの会社は4千円とか5千円くらいしか上がらなかったんだよなあ

867 :774RR:2021/03/17(水) 10:48:09.70 ID:L7LBbsOZ.net
何歳まで働けるのか、定年後の生活とか不安で考えたくねーわ…

868 :774RR:2021/03/17(水) 17:37:37.08 ID:lRLKEL6i.net
>>865
俺らより下の世代はこれからもっと大変なことになるよ
親世代の時代が異常だっただけだよ、まあ嘆いても仕方ない
なんだかんだ言いても何とかなるさ。

869 :774RR:2021/03/17(水) 19:52:46.14 ID:gxvnLRyu.net
すみません
奈良漬けと柴漬けの違いが分かりません

870 :774RR:2021/03/17(水) 21:43:31.91 ID:e05xxduh.net
今日は長男の小学校の卒業式だった
子どものこともあってあと10年はバイクに乗る機会も少ないだろう
55になっててもその時なりのバイクの楽しみ方はあると信じたい

871 :774RR:2021/03/17(水) 23:49:59.77 ID:tMq1NKY5.net
>>870
そのこと他スレで聞いてみたら
70過ぎても乗れるらしいよ

872 :774RR:2021/03/18(木) 03:14:27.10 ID:azUhGBam.net
これからはのんびり安全にクルージングですね。

873 :774RR:2021/03/19(金) 17:51:09.49 ID:lGpFp+3e.net
70歳でも乗るならジャイロかなぁw

874 :774RR:2021/03/21(日) 22:32:48.60 ID:eJT5Tkb3.net
昨年緊急事態宣言が出てから遠出もせず定期的に近所を小一時間程度乗るのみにしてきたけど、そろそろどこか遠くにツーリング行きたい。
もう各地で人出も多いし自粛も宣言も意味ないし、何よりバイクに乗って遠くに行きたい

875 :774RR:2021/03/21(日) 22:43:00.40 ID:84i7hzg0.net
休みの日は風呂に入るためにだけ
往復6時間かけてオキニの温泉に行くか
昼メシを食うためだけに往復8時間かけてラーメン屋に行くことが多い

俺みたいな人いますか?

876 :774RR:2021/03/22(月) 00:42:16.20 ID:aedeG8mZ.net
場所はどこであれ、誰でも定番コースがあるもんだ。
年取ると定番コースの往復が増える気はするな

877 :774RR:2021/03/22(月) 07:40:12.63 ID:+854o1hz.net
いつでもふらっと出かける時間が年々減ってくから行く場所が決まってくるのよね…

878 :774RR:2021/03/22(月) 09:46:47.29 ID:BvxxPS/t.net
もろこんな感じ
https://youtu.be/l8gWCOxxiNc

879 :774RR:2021/03/22(月) 12:56:11.21 ID:T7u0DOdk.net
>>875
タフだね。
でもツーリングを楽しめて且つ温泉ラーメン楽しめるんだから良い趣味だね。

880 :774RR:2021/03/22(月) 13:18:01.54 ID:tEjTZEcs.net
>>879
国道使えば往復2時間さ
それじゃつまらんからツーリングコースを設定してる
でも出発するときは
「さて、風呂でも行くか」

881 :774RR:2021/03/23(火) 12:50:12.07 ID:/D275FsQ.net
知らない道を走って事故に遭うくらいなら慣れた道を走ったほうが良いと思う

油断しないことが前提だけどな

882 :774RR:2021/03/27(土) 03:01:25.71 ID:wYUYtv/j.net
ふぁーらうぇー

883 :774RR:2021/03/29(月) 12:47:19.68 ID:ioMR69eq.net
ふぁらうぇいというより
フェアウェイキープのこの毎日

884 :774RR:2021/03/29(月) 21:24:22.69 ID:MM+TUv83.net
やっとバイクいじってて寒くないようになった
複数あるからやること多い
洗車
バッテリー充電
各所オイルアップ
オイル補充あるいは交換
エア補充
チェーン調整
あとライトやらタイヤやら交換しなきゃいかんやつもいる

885 :774RR:2021/03/30(火) 06:55:58.95 ID:69FZbKPb.net
俺、今週末に仕事を辞めるから暇になるんでバイクの整備するんだ…

886 :774RR:2021/03/30(火) 08:30:12.61 ID:Ea1ZRcXh.net
生涯賃金稼いだから早期リタイアってやつか

887 :774RR:2021/03/30(火) 08:35:25.26 ID:8fnmikhz.net
羨ましいなー

888 :774RR:2021/03/30(火) 11:24:04.34 ID:69FZbKPb.net
ちゃうちゃうw上の転職者だよ

889 :774RR:2021/03/30(火) 13:30:00.83 ID:8fnmikhz.net
まぁこの歳になると色々考えることあるな
生きるために働いてるのか、働くために生きてるのか
この歳でやっと年収1200まで辿り着いたけど幸福感は若くて金持ってない頃の方があったようにも思う
かといってすべて放り出して金無い頃に戻れはしない

890 :774RR:2021/03/30(火) 16:17:44.63 ID:aTl/wWx5.net
>>888
やっぱり転職にしたんだな
転職先でも苦労はあるだろうが
どっちに転んでもどうせ苦労はするんだ
がんばれ!

891 :774RR:2021/03/30(火) 16:23:00.08 ID:aTl/wWx5.net
>>889
年収が上がると
責任と緊張感もアップするよな

892 :774RR:2021/03/30(火) 19:49:29.89 ID:YqIXWWT6.net
1200とか金持ちだな

893 :774RR:2021/03/30(火) 21:28:40.26 ID:cOIrmMIW.net
1200で5ちゃんやるか?

894 :774RR:2021/03/31(水) 00:51:37.66 ID:tizzYJ0P.net
みなさんは定期的にチェーン換えてますか?

895 :774RR:2021/03/31(水) 18:02:53.94 ID:aSfu/JxR.net
じゃあ俺は2400にしておこう

896 :774RR:2021/04/01(木) 02:49:00.26 ID:jb6g65yW.net
金じゃ買えない夢をくれ

897 :774RR:2021/04/01(木) 21:21:58.33 ID:PoDwRweq.net
>>890
どうもありがとう。頑張るぜ〜

898 :774RR:2021/04/02(金) 13:09:47.77 ID:XRLN8JyY.net
みなさんgwは何処行く?

899 :774RR:2021/04/02(金) 17:18:37.52 ID:wC8rawlp.net
ナイタイ高原!

900 :774RR:2021/04/09(金) 16:03:12.89 ID:1pH7gefS.net
中学生の時に治療した歯のクラウンが今朝突然外れた
30年以上おつかれさま

というか歯医者通いかぁ
仕事が少し落ち着くといいんだけど

901 :774RR:2021/04/09(金) 16:59:18.32 ID:cyyEgkEy.net
>>900
これから連鎖的に外れていくよ

902 :774RR:2021/04/10(土) 06:38:04.74 ID:wu9wCff3.net
寝る前に磨くだけじゃ駄目かなあ?
1日1回しか歯磨きしない。
みなさんどれくらい歯磨きする?

903 :774RR:2021/04/10(土) 08:13:22.97 ID:L3Mz4Wd3.net
うがいであとは夜丁寧に磨けばよいんじゃないかな。
自分は一日3回磨いちゃってる。
電動メインでハブラシ5本ぐらいタイプ別に使ってる。

しかし歯茎がさがる。

904 :774RR:2021/04/11(日) 19:27:41.98 ID:Jz6JHy3z.net
歯磨きは朝夜で2回かな

905 :774RR:2021/04/11(日) 19:40:38.63 ID:Z1LEM1wP.net
朝食べないし夜だけでいいわと思ってたけど
磨き残しがあったりするから朝もやったほうがいいみたいです

906 :774RR:2021/04/12(月) 10:12:07.70 ID:E6MifoCY.net
転職前に身体を調べに痔の診察行ってきたw
ただの切れ痔だったわ

907 :774RR:2021/04/12(月) 17:30:40.00 ID:GvgePAOy.net
身体っつか肛門なそれ

908 :774RR:2021/04/12(月) 17:50:48.63 ID:NH57GLS+.net
転職先は運び屋?

909 :774RR:2021/04/20(火) 04:21:41.80 ID:SK6Gj4Yb.net
最近、田園調布の資産家令嬢をゲット
でも40歳なんだよな
35歳そこそこ美人、40歳普通のおばさんお金持ち
どっちを取るのが正解だこれ

910 :774RR:2021/04/20(火) 11:30:37.55 ID:dOXu536i.net
>>909
おせっせせして気持ちいい方、とか?

真面目に言うならご飯だとか音楽みたいな日常的なところでの感覚が合う方が合う方がいいかなあと自分では思う
とは言っても親の介護で金銭的に悲鳴をあげている知人が身近にいるのを見てると資産家はいいなあとも思ってしまう

911 :774RR:2021/04/20(火) 22:29:33.21 ID:8jyGd5lS.net
結婚はゴールではないから、その後に子どもができればいいなぁという状況なのか絶対に必要(と周りが思ってる)なのかも影響大だよねぇ

912 :774RR:2021/04/21(水) 00:05:33.92 ID:/mUIsoHM.net
>>909
道徳観の近い方かな
趣味はそれぞれだから程々の距離感で違っていても良いと思う

913 :774RR:2021/04/21(水) 01:17:44.64 ID:uMpbvCHC.net
思いのほかガチレスありがとうありがとう
今は稼げてるけど資産残るようなレベルでもないしなぁ
もうね老後楽なのがいいなーとかそんな考えが浮かぶのよね
若い頃だったら迷わず若くて美人選ぶんだけど

914 :774RR:2021/04/21(水) 06:58:16.99 ID:VfjanE5R.net
老後に足腰立たなくなると誰かに世話してもらわないとダメだから誰に世話して貰いたいかも考えないとな。
最後まで自力で動けてピンピンコロリで朝目覚めないで死んでるとかできたら、後は野となれ山となれなんだけどね。

915 :774RR:2021/04/30(金) 21:52:23.75 ID:oCw7VJtg.net
さて、1ヶ月近くあった休みも今日で終わり…
明日からひたすら仕事頑張るぜ!

916 :774RR:2021/05/01(土) 11:59:27.69 ID:Z0I+QVpb.net
わし今から結婚式
おめでとうと言ってくれ

917 :774RR:2021/05/01(土) 12:26:04.46 ID:PeO+WoOj.net
>>916
おめでとう💐

918 :774RR:2021/05/01(土) 17:12:52.67 ID:CmkB2cU8.net
>>916おめでとう

919 :774RR:2021/05/01(土) 18:48:44.80 ID:+zOJmofJ.net
>>916
おめでとう!

920 :774RR:2021/05/01(土) 21:35:16.19 ID:1kYBzsu9.net
ありがとう!
天気もギリギリ雨止んでくれました
イベントが1つ減ってバイク乗る時間が増えるわ

921 :774RR:2021/05/01(土) 22:34:19.14 ID:J3Y0lsJ5.net
わしは嫁が御懐妊
この歳で父親か…

922 :774RR:2021/05/01(土) 23:42:47.64 ID:zfmf8WN8.net
>>921
おめでとう

923 :774RR:2021/05/01(土) 23:44:51.57 ID:CmkB2cU8.net
>>921おめ!

924 :774RR:2021/05/02(日) 00:06:03.59 ID:R95Tdrdx.net
>>916
おめでとう!君に幸あれ
>>921
おめでとう!嫁さん後光が射してただろ

925 :774RR:2021/05/02(日) 02:20:58.75 ID:nKMxExox.net
おめでたい人が多くて平和だな
良き

926 :774RR:2021/05/02(日) 17:37:14.36 ID:+rvniY9+.net
おめでとう! おめでとう!

927 :774RR:2021/05/02(日) 19:59:25.17 ID:BPGqVoKl.net
エヴァかよw

928 :774RR:2021/05/03(月) 05:51:36.79 ID:edZmA387.net
31歳彼女できた!
なんとなく31て結構いい歳だなって思うけど一回り以上離れてるっていう
歳とったな…

929 :774RR:2021/05/04(火) 12:08:20.65 ID:B7034SZS.net
>>928
おめ!末永く爆発しろください

930 :774RR:2021/05/30(日) 00:50:13.87 ID:dM5tB6AX.net
青果トラック超キツい〜
でもなんとか1ヶ月は持ったぜ!

931 :774RR:2021/05/30(日) 20:10:31.74 ID:7j9P5Ete.net
おう転職の人か
頑張ってんね

932 :774RR:2021/06/01(火) 03:26:05.74 ID:9zVnmJZg.net
いいなぁ、わいも彼女とか欲しいわ…
いや、気になる子はいるんだけどね、まぁ流石にこの年になると色々無理筋なのは自覚してる、コロナの影響ももろに受けてるし
…と、リアルに誰にも言えないことをチラ裏に書き捨てる

933 :774RR:2021/06/01(火) 03:36:15.59 ID:cQ2HrB8v.net
>>932
まぁその為のこのスレさ

934 :774RR:2021/06/01(火) 10:01:42.41 ID:t+bcudCo.net
ある程度金に余裕ができたこの歳になったからこそだぜ

935 :774RR:2021/06/01(火) 20:11:31.23 ID:CwIUzUmH.net
しかしリターン年配ライダーらしき人たちが事故起すニュースよく見るな
この年だとまだ若いようでいてやはり反射神経や体力落ち始める時期だからご安全に

936 :774RR:2021/06/03(木) 11:40:53.66 ID:m5OOC6XV.net
毎朝起きると何故か疲れている
首、肩、腰が常に痛い
毎日運動してもとにかく体が重い、早く動けない
もう20代、30代の頃の様な体の軽さは死ぬまで戻って来ないのだろうか…

937 :774RR:2021/06/03(木) 12:13:44.29 ID:GTvYOLd7.net
それな

938 :774RR:2021/06/11(金) 15:03:54.13 ID:oHJB4Ksc.net
20代の頃よりも体が重くなっているので仕方ないと諦めよう

939 :774RR:2021/06/12(土) 20:24:47.52 ID:ouwydoL/.net
一年で15キロ減らして二十代のころより痩せてる俺が来ましたよ
まぁ自分は元々酒飲まないからできたようなもので、酒飲みの人はカロリー制限大変だろうね

940 :774RR:2021/06/14(月) 02:58:02.49 ID:EEnz4CfR.net
青果トラック超キツいけど、どんどん健康になっていくw
筋肉ついて切れ痔も治ったw

941 :774RR:2021/06/16(水) 20:04:09.14 ID:Xqs2SQ8V.net
いや、肉体労働したら切れ痔は悪化するほうぢゃないの普通はw
まぁ健康でなにより

942 :774RR:2021/06/17(木) 16:32:38.45 ID:nlo7Ny9Q.net
むしろ20代は筋肉で重かったから痩せていく一方だわ
体も一回りしぼんだ

943 :774RR:2021/06/20(日) 13:53:12.93 ID:HU1wgJCH.net
ごめん辛い。
結婚を機にバイクおりてスレも卒業した。子供できたけど、先天性白内障で目が多分見れない。(発見がおそかった。)
わかってる。俺が泣くべきではなく。俺がささえなくてはならないことは

944 :774RR:2021/06/20(日) 13:56:32.07 ID:HU1wgJCH.net
でも、先を考えれば考えれるほど、絶望感しかない。発見できなくて悔やんでも悔やみきれない。俺の遺伝子がわるいと思うと胸が張り裂けそうになる。

945 :774RR:2021/06/20(日) 13:59:40.03 ID:HU1wgJCH.net
上司に報告したとき涙が抑えきれなかった。両家両親も大号泣と混乱よ。
奥さんもヤバい。そらそーだ。
息子とバイク乗るのゆめだったんだけど、むりそうだよ。

946 :774RR:2021/06/20(日) 20:16:05.89 ID:ri1ZLJ43.net
>>
なんと声をかけたらいいのか分からんし軽々しく行ってはいけない言葉だと分かっていても「がんばれ」以外の言葉が思いつかない(´・ω・`)すまんの

947 :774RR:2021/06/20(日) 20:35:13.57 ID:UOCSO3Vh.net
なんか希望はないのか?
成長してから手術で治る可能性とか
この歳で子供つくるとリスクは高いよな…
でもこの歳でできた子供は可愛いだろうな

948 :774RR:2021/06/20(日) 20:57:33.74 ID:HU1wgJCH.net
大人とかの白内障は成長するかていで視覚回路できてるから、だいたい手術でよくなるみたい。
乳児とかはそもそもまだ回路がないから、無理らしい。やるから生後1〜2ヶ月以内に手術しないと、これをすぎると回復しないらしい。

949 :774RR:2021/06/21(月) 04:15:51.91 ID:cSCPTYQA.net
じゃあやるしかないだろガンバレ

950 :774RR:2021/06/21(月) 21:41:31.23 ID:G0zk9AJZ.net
今日仕事でトラック乗ってたら道の駅からバイクが際どいタイミングでトラックの前に出てきた
2台目は1台目が行くとは思わなかったみたいで慌てて出てきたがエンストこきやがった
必死に短い足でパタパタ蹴って逃げてたけど笑ってしまった
こっちはプロなのでバイク乗りを信用してないので安全に減速して止まったけどオッチャン怖かっただろうな

みんなも歳なんだから気をつけてな

951 :774RR:2021/06/22(火) 08:13:52.67 ID:mKB7F3sS.net
全盲YouTuberで頑張ってる人も居るよ

https://www.buzzfeed.com/jp/sumirekotomita/yukari-ishida-youtube-video

952 :774RR:2021/06/30(水) 06:06:25.23 ID:yGnMRxPO.net
なんか見え(無い)という事に異常に失望してるみたいだけど、それで聞こえる、話せる、生きてる事の幸せに気が付いていないのでは?
このスレの住人の過半数は愛する伴侶も得られず子供も居ない状況で死んでいくのだろう。
子供が大きくなったらバイクの後ろに乗せて2人で出掛けたらいい。

953 :774RR:2021/06/30(水) 11:07:51.70 ID:zcs/fHoA.net
メンタルの先天性の障害持ちだけど、当人してみればかなりの絶望感だよ。病院で検査してその病気だと分かったんだけど、
あれやこれや自分で出来る限りの工夫しても全然上手くできなかったのはこいつ(病気)が原因だったって分かった時は
「何故生んだ...どうして...どうして...」って思いしかなかった

954 :774RR:2021/06/30(水) 19:09:56.69 ID:vp9FK63d.net
>>953
かなりの絶望感かも知れないけど今生きてるという事は完全に絶望してる訳では無いんでしょ?
わずかにでも希望を持ってるから生きてるんだよね?
盲目という障害は治せるなら治療すればいいし、治らないなら時間がかかっても受け入れるしか無い。
障害に関してどう考えるかは本人の自由だけど、本人が前向きに生きていこうとしてる時に周囲の人間が悲観的な気持ちでいる事が分かったら本人は障害とは別の理由でもっと落ち込む事になる。
元々目が見えないんだから障碍者本人は何も失っていないのに目が見える自分と比べてこの子は可哀想な子だと親が勝手に決めつけてるだけ。
あなたも産まれてからあなた自身の能力は何一つ変わっても失ってもいないのに医者が障害者と認定したために自分の事を不幸な障害者だと思い込んでしまっただけ。
これだけ日本語が書けて自分の想いを他人に伝える能力があるのに生きていくのにどんな不自由があるんですか?そんなの誤差の範囲でしか無いでしょ?

955 :774RR:2021/06/30(水) 20:13:20.63 ID:1+RDMA+G.net
同じ年でコレかぁ

956 :774RR:2021/06/30(水) 23:20:26.69 ID:kKwl3os7.net
言うは易し
だな

なんて素敵な考えなんだ!にはならんよ
本人や親の事を考えたら尚更

957 :774RR:2021/07/02(金) 12:00:28.43 ID:IcqmZ1Q6.net
匿名掲示板だけでの発言と思いたいね

958 :774RR:2021/07/02(金) 14:18:06.58 ID:bniiwHeN.net
どう言っても現実は変わらん
受け入れて前向きになれ
嘆いたり悔やんだりしても良いことはない

959 :774RR:2021/07/02(金) 14:47:49.90 ID:4Z2RPyYy.net
>>958
こういうこという奴に限って自分が酷い目に遭った時は共感を求めたりするよな。

960 :774RR:2021/07/02(金) 15:48:40.01 ID:bniiwHeN.net
じゃあどうするんだよ
同意して子供は楽になるのか?
前向いて手引いていくしかないだろ

選択肢なしで生まれてきて親が後ろ向きだったら子はどうすれがいいんだよ

961 :774RR:2021/07/02(金) 18:46:17.81 ID:Z4gBYWGs.net
>>960
954だけど、たぶんこの人は解決策を教えて欲しいんじゃなくて自分の苦しみに共感して欲しいだけなんだと思うよ。
気持ちが楽になる方法を教えてもそれを実行するにはかなりのエネルギーが必要になる。
苦しい時にはとかくその環境から抜け出そうという気力すら失われてしまってる事も多い。
まず、共感して気持ちを分かってあげて相手が少し元気になって話を聞いてくれる雰囲気ができたらそこからアドバイスすればいいんじゃないかと思うよ。

962 :774RR:2021/07/02(金) 20:44:54.97 ID:zF9JBnng.net
まあネット上やで別に良いんでないの?
身近にこの手の人居たら俺は最低限の付き合い以外距離置くけど

963 :774RR:2021/07/02(金) 20:52:24.87 ID:X0cPJ8/L.net
まあそう言うなよ

964 :774RR:2021/07/02(金) 21:09:48.84 ID:wg+iuFGG.net
948さんを励まそうと思って書いたんだけどなんだかマウントを取ったみたいになってしまった・・・
元気になってくれていればいいんだけども

965 :774RR:2021/07/06(火) 07:04:45.07 ID:lj+1FGiw.net
皆すまん。スレ荒らしてしまって。。ムスコ手術したよ。まぁ色々あって前房型有水晶体眼てやつや!両面いきなり、サイバー人間になったw
あとは訓練してやって、もし文字とか認識出来るようになったら嬉しい。

966 :774RR:2021/07/06(火) 07:09:34.25 ID:lj+1FGiw.net
たとえ全盲になってもまぁしゃ〜ない。
育てるよ。

なお原因手術してわかった。水晶体が閉じてなくて水だか体液が入り込んで濁ったようす。すまん!多分俺か嫁の遺伝子エラーや!

967 :774RR:2021/07/06(火) 07:12:14.85 ID:lj+1FGiw.net
もし子供いたら抱き締めてやってくれ、健康でありがとうと。(そうじゃなくても生きてるだけですごいんや)
毒男ならオカンだきしめてありがとう言ってやってくれ。
オカンいだいなんや!

968 :774RR:2021/07/06(火) 11:33:12.23 ID:039GxawG.net
>>965
手術成功良かったね
自分を責めちゃ駄目だよ
あなたは良い父親になってます

969 :774RR:2021/07/06(火) 12:41:12.63 ID:HXv8BvyC.net
あとはメガネでもなんでも少しでも見えるようになるといいね
オレも神社でお祈りしとくわ

970 :774RR:2021/07/06(火) 12:47:51.28 ID:/Un/KLVy.net
>>965
手術終わって良かったね
ムスコさんも命をかけてあなたに会いに出てきたんだし、たくさん抱っこしてあげてね
父親の匂いも大切

971 :774RR:2021/07/11(日) 21:35:42.26 ID:YVNIKs32.net
ワクチン打たないって言ってるヤツ周りにおる?
頭悪いヤツか、自分が居ないと会社回んないとか思ってるヤツか
どっちかな気がしてならない

972 :774RR:2021/07/11(日) 22:15:56.54 ID:/GiV6gYV.net
多分ワイらより年上だが、とある県の副反応数が75件報告されて、その内関連が疑われる死者4名ってニュースを引っ張ってきて
 4/75って確率高くない?怖い!
なんてほざくおっさんもいるくらいだから、一定数のあたおかはいるやろ←

973 :774RR:2021/07/12(月) 08:11:12.64 ID:pIOFi8a9.net
自分のところはワクチン不足で予約できなくなった

974 :774RR:2021/07/12(月) 08:39:38.07 ID:kNpusfyR.net
>>971
職場の人の家族がそうらしいわ
なんでも知りあいの薬剤師が怖いって言ってるからどうとか
本人は家族に黙って予約してたけど

俺は2週間後には2回目打ってくる

975 :774RR:2021/07/13(火) 06:50:28.85 ID:s9pe0ff4.net
義母がなかなか打たないのよね…
自分のはまだ接種券すらきてねぇわ

976 :774RR:2021/07/13(火) 11:21:08.25 ID:n7X6mEjY.net
>>971
結構おるよ
おれは製薬でR&Dやっとるけど打ちたくないって人半分ぐらいおるわ
職域接種も希望者だけやし
付き合いのあるドクターも「打ちたくないって言えないよねw」って言ってたわw
職業柄、おれも打ちたくないから打ってないけどw

977 :774RR:2021/07/23(金) 09:39:23.26 ID:57MX54tP.net
青果トラック給料安過ぎで辞めたったw
来週からは一般長距離に移るわ
切れ痔再発するなw

978 :774RR:2021/07/23(金) 11:01:50.18 ID:CofkCzKy.net
>>977
あなたのおかげで皆が生活できる。ほんとにありがとう

979 :774RR:2021/07/23(金) 11:21:33.00 ID:slUQ6Lvn.net
>>978
皆さんのおかげで自分も生きて行けてます。
ありがとうがんばります!

980 :774RR:2021/07/24(土) 13:51:01.61 ID:tHQDQfwk.net
給料やすい人手不足の仕事って意味わからんよね。

981 :774RR:2021/07/24(土) 15:02:40.15 ID:Ffuhuo9R.net
業種にもよるんだろうけど会社規模大小に関わらず給料やらよいところもあるしね。福利厚生とかよいとことかうらやましいよ。
あとは昔ブラック→今はホワイトとかもあるかな。

982 :774RR:2021/07/26(月) 02:34:14.43 ID:u8N58Gfs.net
運賃全体が安くされてるからな
Amazonとかなにしてくれてん、て話よな
消費者としてはありがたいけど巡り巡って消費者も自分の首絞めてるとも言える

983 :774RR:2021/07/27(火) 01:45:52.44 ID:M8as+Mqd.net
平日の東名とかトラック天国だよな
都心住みのわいにとってほんまライフラインやわ
物流に携わってる人たちには感謝しかあらへん
街中でもトラックを優先的に譲るようにしてサムズアップしとるわ

984 :774RR:2021/08/12(木) 10:34:00.78 ID:WOqtdWNV.net
先月から子連れと付き合い始めたら子供がかわいくてしょうがない
この歳で子供できるとこうなるのな
子供と遊んでて腰もってかれたけど

985 :774RR:2021/08/12(木) 10:56:08.48 ID:okeZKEZb.net
人んちの子供なんてイラつくばかりでかわいいと思えたことがない
逆に連れ子を虐待とかいうよくあるニュースも意味がわからねぇが…

986 :774RR:2021/08/13(金) 20:28:29.32 ID:xxeN1JIf.net
動物では子殺しがあるみたいだね。
人間が子殺しをしない理由は何なのだろうか?
理性ではなく本能的に他人の子供を可愛いと思える理由はどう言う理屈だろう?

987 :774RR:2021/08/16(月) 19:01:11.50 ID:hUI2H4Ku.net
他の動物に比べてもともと子どもの数が少ないしねぇ
でも人間も国とか時代によるんじゃないの
小さいものって無条件でかわいい気がするのはオレだけ?

988 :774RR:2021/08/21(土) 16:56:25.02 ID:c9dpxQ63.net
オイル交換した廃油をガソスタ持ってったら有料だとか言われ
1軒目:リッター70円
2軒目:1件550円
3軒目:無料(容器は引取不可)
世知辛い世の中だ。。。

989 :774RR:2021/08/23(月) 20:46:13.83 ID:N0+Eraom.net
>>988
その値段で自分で処理できないから俺なら感謝してお願いするけどなぁ

990 :774RR:2021/08/24(火) 11:40:43.84 ID:A1Wu7bT+.net
>>988
ホムセンとかで売ってるオイル処理用パックじゃダメな地域?

991 :774RR:2021/08/24(火) 21:43:27.57 ID:kkIPb1xg.net
>>990
そうだねー
芯抜きのトイレットペーパーやコーヒーカスに吸わせてゴミに出してたんだけど
環境保護も考えてこれからはリサイクルしようと思ったんだけどね
今後は4輪のオイル交換(整備工場)の時に併せてお願いする

992 :774RR:2021/08/27(金) 22:20:16.89 ID:ELeW//X6.net
廃油ってリサイクルできるのか?!
またエンジンオイルになるんか

993 :774RR:2021/08/28(土) 10:00:21.26 ID:Xuilu+mm.net
サラダ油になりますん

994 :774RR:2021/08/28(土) 10:39:41.06 ID:ufcKg+Id.net
>>993
地溝油かよ

995 :774RR:2021/09/21(火) 20:51:50.08 ID:N+2ME0v4.net
次スレ
【辰年】昭和51年度生まれのバイク乗り★15【巳年】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1632225051/

996 :774RR:2021/09/21(火) 23:39:24.10 ID:whlq8SrX.net
>>995
おつおつ
このスレも1年半とか持ってたのか。みんな無事だと良いな

997 :774RR:2021/10/03(日) 08:14:22.00 ID:Afww85hx.net
埋めるか

998 :774RR:2021/10/03(日) 08:14:32.54 ID:Afww85hx.net
埋め

999 :774RR:2021/10/03(日) 08:14:42.69 ID:Afww85hx.net


1000 :774RR:2021/10/03(日) 08:14:50.17 ID:Afww85hx.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200