2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SRV】ヤマハ4DN part37【ルネッサ】

1 :774RR:2020/01/19(日) 21:06:34 ID:aaNtVz2E.net
Q.燃費が悪い
A.オイル・プラグ&プラグコード・エアフィルター・タイヤ・チェーンをチェック。
 4DN固有のトラブルは少ないものの、燃料ポンプの不調が燃費悪化を招
 くことがあるようです。

Q.突然エンジンが吹けなくなった
A.ヒューズボックスが外れ、エアの取り入れ口を塞いでいることがあります。
 サイドカバーを外して点検しましょう。

Q.オイルのドレンボルトが緩まない
A.純正採用されているボルトは薄く、舐めやすいです。最初はバイク屋さん
 に頼み、同時に舐めにくいマジェスティ250のものに交換しましょう。

Q.Fスプロケが外れない
A.出荷時には超強力なトルクで締められている模様。無理せずバイク屋
 さんに頼みましょう。

Q.カスタムパーツが少ない
A.創意工夫で頑張れ!オーナーさんのHPも参考に。

2 :774RR:2020/01/19(日) 21:18:44 ID:aaNtVz2E.net
あー、やっと37のスレッドを上げる事が出来てホッとしたよ。
書き込みお願いします <m(__)m>

3 :774RR:2020/01/20(月) 17:51:21 ID:mPmXozFD.net
たて乙保守

4 :774RR:2020/01/20(月) 18:31:56.68 ID:jGmmZf1T.net
乙RV保守

5 :774RR:2020/01/20(月) 20:36:21 ID:0G6nC31r.net
乙ネッサ保守

6 :774RR:2020/01/20(月) 21:59:59 ID:emCatdWH.net


7 :774RR:2020/01/20(月) 22:00:08 ID:emCatdWH.net


8 :774RR:2020/01/20(月) 22:00:17 ID:emCatdWH.net


9 :774RR:2020/01/20(月) 22:00:24 ID:emCatdWH.net


10 :774RR:2020/01/20(月) 22:00:32 ID:emCatdWH.net


11 :774RR:2020/01/20(月) 22:00:41 ID:emCatdWH.net


12 :774RR:2020/01/20(月) 22:00:50 ID:emCatdWH.net


13 :774RR:2020/01/20(月) 22:00:58 ID:emCatdWH.net


14 :774RR:2020/01/21(火) 20:26:02.06 ID:9TTQqwbl.net


15 :774RR:2020/01/22(水) 12:55:34 ID:kQcoDwad.net
モトブログするならどんな企画がいいんだろうか。

16 :774RR:2020/01/22(水) 13:09:36 ID:Q22BaTVN.net
他車流用カスタム人柱系ブログなら大歓迎するぞ!
なまじ純正に力が入りすぎてるのと玉が少なすぎて尻込みを誘発するせいで高額部品の流用記事がありやしない

財力と相談して頑張って

17 :774RR:2020/01/22(水) 22:09:02.10 ID:O99oedAm.net
>>15
雄臭ぇやつで頼む

18 :774RR:2020/01/22(水) 22:28:40 ID:y69beSZA.net
皆タイヤサイズどんな感じ?

19 :774RR:2020/01/22(水) 23:31:30 ID:HINUrhN/.net
>>15
Ninja650増車したいからインプレして

20 :774RR:2020/01/23(木) 03:06:03 ID:fb8musbg.net
>>15
割とマジでこれ>>16なんだよな

21 :774RR:2020/01/23(木) 17:17:39 ID:Qn7C9V6W.net
のほほんツーリング系のモトブログはダメか。

22 :774RR:2020/01/23(木) 19:05:35 ID:dTW8Ph6X.net
他人のただのツーリング動画なんて編集のセンスが相当良くないとつまらないし…
SRVかルネッサで海外ツーリングするとかなら観たい

23 :774RR:2020/01/23(木) 19:19:57 ID:1H+8kAOn.net
高額部品ってどんなのなんだろ
ビーターのワンオフアルミタンクくらいしか思いつかん

24 :774RR:2020/01/24(金) 01:31:45.42 ID:AD2VGYLc.net
つくかどうかもわからん他の純正買や汎用買いまくってたら
資金が潤沢じゃない限り高額負担になるんじゃ?

25 :774RR:2020/01/24(金) 09:32:30.80 ID:loA/wCWz.net
あーマフラー変えたい。
なのにスパトラしか選択肢がないのはなあ。
ほかのがいいなあ

26 :774RR:2020/01/24(金) 12:15:03.25 ID:lWTbUqgi.net
>>25
ワンオフすれば?

27 :774RR:2020/01/24(金) 18:40:14.66 ID:Yt0wV/7o.net
ルネッサですが、セパハンをトップブリッジ下に付けたらタンクと干渉するかな?

28 :774RR:2020/01/25(土) 19:40:33 ID:XImkOIo2.net
>>25
You、作っちゃいなYo!

29 :774RR:2020/01/25(土) 20:55:20.14 ID:NpJvb29D.net
メーター取り付けしててウィンカーのランプが常時点灯になっちゃうんだけど
原因分かる人おる?ウィンカーとハザード点けると点滅はする

https://i.imgur.com/pmrial8.jpg

30 :774RR:2020/01/25(土) 21:25:39 ID:QBZh/dox.net
>>29

その型の配線図が公式にないからなんとも言えんが、
インジケータの配線を純正から取らずに、
ウインカーの線から分岐して、ダイオードで整流して引いてみたりしたら改善しないかな

因みにMA-085ではそんな症状は出なかった

31 :774RR:2020/01/25(土) 21:42:02 ID:NpJvb29D.net
>>30
アドバイスありがとう試してみる
もしかして前スレで画像あげてた人かい?

32 :774RR:2020/01/25(土) 21:48:07 ID:QBZh/dox.net
>>31
そうだよー
自分が付けてるMA-085はターンインジケーターが左右別れてるから、
各々をウインカーから分岐させるだけで難なく済んだんだが、新しいのは一括だからそのへん難しそうだなぁ

33 :774RR:2020/01/25(土) 22:11:09.62 ID:NpJvb29D.net
>>32
やっぱりか、あの画像見てあんな綺麗に収まるならやってみようかなって思ったんよ

因みにダイオード噛ませても改善しなかった
今日はいい加減寒いから明日以降いろいろやってみる

34 :774RR:2020/01/25(土) 22:18:45.18 ID:QBZh/dox.net
>>33
あれ見てくれてたのね。ちょっと値は張るけど多機能だから乗るのが楽しくなるよな
健闘を祈る

35 :774RR:2020/01/26(日) 21:09:40.59 ID:0mNDER0R.net
負圧ポンプからのお漏らしなんかな、タンクのガソリンが
全部クランクケースに大移動してたわ(´・ω・`)

https://i.imgur.com/EKBwYEf.jpg

Amazonで売ってる安い電磁ポンプにしてみる

36 :774RR:2020/01/26(日) 22:33:22 ID:AQyvhGWJ.net
汎用ポンプ使えるならたっかい純正脆弱ポンプ使わなくて済むからええね
レポートよろ

37 :774RR:2020/01/26(日) 22:51:15 ID:0mNDER0R.net
>>36
前スレに実際それを付けて運用してる猛者の方がいて、ノントラブルらしい
それか、古いジムニーでよく流用されてる軽トラ用の三菱ポンプを試してみようか悩んでる最中

38 :774RR:2020/01/27(月) 00:52:49 ID:VfbppBN5.net
アマゾンに出てるビラーゴ250用の負圧ポンプ使ってるけど今のところノントラブル
ホースの角度変える必要あるけど

39 :774RR:2020/01/27(月) 00:55:17 ID:XmJ0pK34.net
すまん
負圧ポンプの尼リンク教えてください

40 :774RR:2020/01/27(月) 15:08:19.25 ID:WSlYc94o.net
>>27
つけてるけど、干渉してないよ

41 :774RR:2020/01/31(金) 10:08:07 ID:m62GTGmD.net
オクで落としたSRVをようやく手に入れる日が来た

エンジン死ぬまで添い遂げるからここの皆さんどうぞよろしく

42 :774RR:2020/01/31(金) 10:20:27 ID:NtJlAK9R.net
エンジン載せ替えて更に添い遂げるんだ
4DNのエンジン安いし

43 :774RR:2020/01/31(金) 10:51:31 ID:m62GTGmD.net
キャブだけやなくてエンジンOHとかもしてみたいけど
中古エンジンの善し悪しが分かるほどの知識がないんや…

いかんせん無駄に丈夫なんでしょ?こいつのエンジン

44 :774RR:2020/01/31(金) 12:26:05 ID:ESR2vID2.net
>>41
よろしくね

同僚の知り合いが250で手頃で感じの良いバイクを探している、と言うのでV-twinマグナを勧めておいたんだが、
今朝聞いたら候補にSRVを挙げたみたいだ
燃料周りさえしっかり予防しておけば安くてクソ丈夫でいいバイクだよと伝えておいたが…

45 :774RR:2020/01/31(金) 12:39:56 ID:NtJlAK9R.net
>>43
バラさずに実動エンジンにそっくり載せ替えるのも手だぜ
というかその方が楽

46 :774RR:2020/01/31(金) 21:25:28.51 ID:xHU+eEgS.net
>>41
エンジン死んだらOHすればいい
俺は先を見越して腰下OHしたよ

47 :774RR:2020/02/01(土) 16:58:25 ID:IWiZYjLo.net
ヘッドライト開けたら閉じれなくなっちゃった助けて

48 :774RR:2020/02/01(土) 19:31:03 ID:8zhLbBsu.net
>>45
オクで手に入れたやつを色々いじっていたら
腰下が取り替えられた個体ということに気づいた

ガスケット類しっかり用意すれば案外容易に取り替えられるのかな

49 :774RR:2020/02/01(土) 19:33:10 ID:tD9haYi6.net
>>47
配線逃がせはよいという話ではなく、何か大変なことになってるとかかな

50 :774RR:2020/02/01(土) 19:54:54.07 ID:IWiZYjLo.net
カバーがヘッドライトステーに引っ張られて横に広がってたっぽい
両脇から押し込んでライト嵌めたわ
ちなルネ

51 :774RR:2020/02/01(土) 22:45:33.34 ID:ew/Mjuwb.net
>>48
インシュレーター再利用するなら、
エキパイとの接続部のガスケットは新しいの準備して、配線、チェーン、ワイヤー類、キャブetc外して、エンジン下にジャッキ噛ませてフレームとのマウントのボルト外せば降ろせるかな
重いけど男なら1人で持てる重さだよ

んで動くエンジンと載せ替えればok(キャブとかは再セッティングしないと多分だめ)

車種によっては、同じバイクでも年式によってECUの点火時期制御が違ったりして、それらも一緒に同じ年式のに変えないと燃焼時期が狂ってちゃんと回らん…
みたいな話も聞いたことあるけど、4DNで年式による差異があるのかは分からん(パーツ番号見た限りだとなさそう?)

俺はたまたま手に入ったエンジンの年式が同じだったから別年式ので問題ないかは保証できんので、あくまで参考程度にしてちょ

52 :774RR:2020/02/02(日) 05:17:23 ID:M5yPe+Rt.net
4DN2にドラスタ含めた色んな年式の部品組んだ1のE/g積んで3のイグナイター組んでるけど問題ない
そのうち現行V-Starのイグナイターもテストしたいと思ってる

53 :774RR:2020/02/03(月) 05:50:52 ID:RSeckIo8.net
燃料ホースって汎用品でも問題ないよね?
純正の方がいいとかある?

54 :774RR:2020/02/03(月) 07:16:22.33 ID:y5TWxFZ3.net
取り回しに合わせて曲げてあるくらいじゃね
適当に取り回してホースをほかの部位と接触させてると摩耗して最悪燃料漏れになるから注意

55 :774RR:2020/02/03(月) 08:16:49.24 ID:hmYthnCo.net
>>51
案外出来そうな気がしてきました
いまのうちにガスケット類ちまちま集めておこうかな

56 :774RR:2020/02/03(月) 10:00:44 ID:wk++1e/c.net
>>54
燃料ホースじゃなくて取り外ししやすいように尼で安っすいジョイント買ったら使い物にならなかった思い出

57 :774RR:2020/02/03(月) 23:48:05 ID:RSeckIo8.net
ルネッサ の黒マフラーに点錆びが浮いてきたんだけど、アレって磨いたら塗装(メッキ?)剥げる?
純正のガンメタメッキみたいな色好きで、耐熱塗料吹いても同じようにはならなそうだから剥げるなら躊躇してしまう…

58 :774RR:2020/02/04(火) 10:03:23 ID:X+Og3HuB.net
ルネッサ買って気になる事あるんだけど
ウィンカーランプとメーターパネルのインジケーターの点灯のタイミングが逆なんだけど
これが正常なの?

59 :774RR:2020/02/04(火) 13:00:23 ID:3P7awjFW.net
>>58
うちのも逆だよ。

60 :774RR:2020/02/04(火) 15:03:02 ID:X+Og3HuB.net
じゃあこれが正常なのか
なにかしら弄られた個体なのかと思ったけど取り敢えずそんな事無さそうなのね

61 :774RR:2020/02/04(火) 18:52:04 ID:hyce5s+c.net
来週納車なんだけど、中回転の振動に耐えうるおすすめのスマホホルダーありますか

62 :774RR:2020/02/04(火) 21:20:57 ID:RmhNYQUb.net
>>61
Amazonで2000円くらいで買えるRAMマウントのパチモン、あれで十二分にいけるよ
USBポートもあるから結線したら充電もできちゃう

63 :774RR:2020/02/05(水) 15:31:10 ID:QB/5S747.net
>>60
ウインカーランプが左右に分かれているのはウインカーと同時点滅
ウインカーランプが左右に分かれていないのはウインカーと交互点滅
のバイクが多いらしいよ

64 :774RR:2020/02/05(水) 17:26:58.02 ID:OC24YF60.net
>>63
そうなのか、勉強になった。サンクス!

65 :774RR:2020/02/05(水) 17:51:30 ID:Nj2/ueHM.net
知らなかった
なんのためにそんな仕様になってるんだ

66 :774RR:2020/02/05(水) 21:25:51 ID:+v7F98EK.net
左右一体型(矢印のライトがひとつ)だとウインカーと矢印ライトに交互に電流を流す回路で事足りるけど、左右独立型だと矢印のライトも2つあって上記みたいなのができないから、
左右それぞれのウインカーと同回路で矢印にも電流流すようにするから同じタイミングでON OFFになるんじゃないかな



全部適当だけど

67 :774RR:2020/02/07(金) 20:49:52 ID:SnSSj6V6.net
ようやく納車しました

ゴム類変えた方がいいって過去ログに書いてあったからフロントフォークのシール類、燃料ホース、インシュレーター、オイルフィルターのOリングは交換したんだけど、他に変えといた方がいいゴムパーツってあります?

68 :774RR:2020/02/07(金) 20:55:49 ID:EMo8yb25.net
>>67
ウインカーが純正のままなら根本のゴムが劣化して捥げるから、新しいウインカーを準備して置いた方が良いと思う

69 :774RR:2020/02/07(金) 22:17:11 ID:2I3Pt+sg.net
タンクの止めボルトのゴム
エンジンかかかったときのタンクブレブレが恰好よくなるぞ

70 :774RR:2020/02/08(土) 12:08:55.20 ID:U5IC+j2k.net
ルネッサしか乗ったことないんだけどさっき初めてSR乗ったら乗車姿勢が背筋真っ直ぐでびっくりしたんだけど
ルネってネイキッドにしては前傾きつい方なのか?

71 :774RR:2020/02/08(土) 13:20:33 ID:3mbCkVHe.net
見てわかるだろ?

72 :774RR:2020/02/08(土) 14:08:43.38 ID:Rom5oZUT.net
SRVシリーズはス、スポーツ車だから…(

73 :774RR:2020/02/08(土) 14:23:39 ID:BdF2qLQ7.net
>>70
他のネイキッドはホーネットと400SFしか乗ったことないからわからんが、
ルネッサてかなり背筋ピンの方だと思うが。

74 :774RR:2020/02/08(土) 21:24:40 ID:radhwQWs.net
>>68
純正ウインカーはもう生産終了しとるよね
似てるの探すか…
>>69
マウントゴム?あんなのも劣化するのか

75 :774RR:2020/02/08(土) 21:44:20 ID:2aNT2up1.net
ダイレクト感が増す方向に劣化するからかまわんのだが
ぴかぴかにワックスしたタンクが小刻みにプルプルする様は
新しいほうがええょ

76 :774RR:2020/02/10(月) 20:13:57 ID:PT0k4AcO.net
ジャンクでキャブ買ってバラしてたら本体のフロートを止める土台部分折れとったわ
どうやったらこんな所折れるんだ…?

77 :774RR:2020/02/10(月) 20:18:46 ID:D5EDRLVW.net
他車種でピンを抜く方向を間違え叩き折った人なら見たことある

78 :774RR:2020/02/10(月) 20:30:38 ID:14gBcmgz.net
あれは折れる。なにの前触れもなく折れる。うちの個体も折れた
他車種でもあるらしいし

79 :774RR:2020/02/10(月) 21:28:44 ID:Dg1d8AIW.net
はえー、そんな折れやすい所なのか
力かかりそうな場所でもないのに不思議だ

80 :774RR:2020/02/11(火) 21:29:51 ID:x8DpMsmv.net
なんか飛び石か何かで塗装ハゲてたからいっそ色変えちゃおうかと思った
何色にしようかしら

81 :774RR:2020/02/11(火) 22:09:21 ID:GECwDxDe.net
柿色

82 :774RR:2020/02/11(火) 22:15:49 ID:x8DpMsmv.net
ソリッドの柿色ってかっこいいかな

83 :774RR:2020/02/11(火) 22:32:26 ID:rgvC2JTs.net
ソリッドの柿色かー、純正よりちょっと赤っぽい、そんな感じの濃いオレンジに塗ったけど…良いよー

84 :774RR:2020/02/15(土) 02:19:22.05 ID:xMGu2uH2.net
ビラーゴのキャブヒーターとの互換性わかる人います?
それともsrv用のをワット数違い無視してつけてもいいんですかね

85 :774RR:2020/02/17(月) 14:32:00.06 ID:1eQXqSG5.net
主催者じゃないけど、情報として書き込みます。

来週23日日曜に、久留米4DNミーティングを開催します。
九州4DNミーティングの勝手にスピンオフ企画ですwww
集合10時30分 
ミスターMAX久留米インター店、1階駐車場
〒839-0809 福岡県久留米市御井旗崎1丁目6−50
そこから朝倉市に移動し昼食
んで、浮羽の方に行き、最終は高良山です。
途中参加、途中離脱OKです!
恐らく少数ですので、臨機応変に行きますwww

もはや、主が4DNで行くか悩んでるレベルですので、当然車種不問ですwww
(不具合なければSRVで行きます)

途中参加の方は、当日の朝までに連絡頂ければ、スケジュールを連絡致します。

86 :774RR:2020/02/17(月) 18:50:26 ID:tbPIA/JN.net
キャブヒーターは車種によっていろいろ抵抗値が違うけど
あまり深刻に悩まなくてもいいと思う。
サーモスタットがついているのでそっちが純正なら
適温でヒーターへの電流は遮断される。10オームと15オームとかあるけど
P=i2Rで計算して10倍違っていなかったらいいんじゃまいか
機械的にはこの時代のヒーターはM8だからどこのでも大丈夫かと。

87 :774RR:2020/02/17(月) 18:57:27.36 ID:Sxmr6FNA.net
SRVもルネも後継車出てないから今でも最新の現行車種だよな

88 :774RR:2020/02/17(月) 19:07:50 ID:I46WL7bq.net
不動車2台買って、全バラシしてニコイチにして修理中
ようやくフレーム再塗装終わった

先が長い…乗れるのはいつになることやら

89 :774RR:2020/02/18(火) 22:58:17 ID:ffS1MbXY.net
黒マフラーの錆って再塗装するしかない?
磨いたら剥げるよね?

90 :774RR:2020/02/18(火) 23:52:10 ID:FKCHdwBJ.net
磨いたら剥げたよ。銀色になる
点錆になるともう手遅れと思われるので、当方は諦めて耐熱スプレーで塗りたくった

91 :774RR:2020/02/19(水) 08:57:44 ID:hDyMx0lK.net
やっぱそうだよね
いっその事剥いで銀にしてやろうか…

92 :774RR:2020/02/19(水) 12:28:04 ID:Y92Sc0vx.net
金にモノを言わせるなら業者に出してブラックメッキするのが最強なんだろうけどなぁ

93 :774RR:2020/02/19(水) 19:55:25 ID:PSmPG1MF.net
黒メッキ、昔は鈴鹿しか請けてくれるトコなかったけど今はどうなんやろ

94 :774RR:2020/02/19(水) 21:17:16 ID:hDyMx0lK.net
黒メッキって見たことないんだけど、純正のは黒メッキじゃなくて黒+クリアの塗装だよね?

95 :774RR:2020/02/19(水) 21:28:27.89 ID:yJoGBx3O.net
なんか他のサイトで、純正マフラーの出口を広げて排気音あげたとか言ってたやつがいたんだけど、どういうことだってばよ。

純正加工してえ。

96 :774RR:2020/02/20(木) 21:04:42 ID:JJYK1OgD.net
>>95
ディスクグラインダーで下を切って広げて、中の消音パイプを抜いてから再溶接したんじゃないかな?
どこかで見た記憶があるけど忘れた
探したら出てくるんじゃないかな?

97 :774RR:2020/02/23(日) 06:49:07 ID:GF8Em6SC.net
どなたか純正キーの写真を見せてくれる人はいませんか?
中古でルネッサを買ったら無駄に長いコピーキーが刺さっててなんとなく怖いので替えたいと思っています

頭の部分のデザインの写真と文字でキー共通の刻印だけ
教えていただければあとは自力で調べますのでどうかよろしくお願いします

98 :774RR:2020/02/23(日) 06:51:43 ID:gzh/X1dg.net
そうやってハゲ頭うpらせて笑い者にするつもりなんでしょ

99 :774RR:2020/02/23(日) 07:25:23 ID:E4imAK5z.net
>>97
刻印打ってないね
https://i.imgur.com/0SnG3xZ.jpg

100 :774RR:2020/02/23(日) 10:24:58 ID:iMG7a0NZ.net
純正のブランクキーがあるからまともな鍵屋に作ってもらうしかないんじゃない?
品番 90890-55888

101 :774RR:2020/02/23(日) 10:38:49 ID:gmU0C2Ph.net
もうひとつキーを作ってから長いのを
切断して別のヘッドに固定がいいのでは?
真鍮系だから小さいネジ穴もあくしトヨタでも
ホンダでも適当なヘッドで分解できそうなやつ探す

102 :774RR:2020/02/23(日) 16:21:29 ID:GF8Em6SC.net
>>99-101
写真に品番まで皆さん丁寧にありがとうございます
今のコピーキーを無事複製したらキー切断も挑戦してみます
ありがとうございました!

103 :774RR:2020/02/24(月) 19:41:58 ID:NLh1ntaZ.net
おいお前ら!こんな扱いやでw

https://twitter.com/XavierKotaro/status/1231882361379229696

悲しい…
(deleted an unsolicited ad)

104 :774RR:2020/02/24(月) 19:57:38 ID:EvrDNOr6.net
本当にYAMAHAですか!?
本当にYAMAHAですか!?
本当にYAMAHAですか!?・・・orz

105 :774RR:2020/02/24(月) 20:46:23.62 ID:YklR25E0.net
どう見ても90年代GKデザインなんだけどな

106 :774RR:2020/02/24(月) 21:45:53 ID:3j2NjRvP.net
まだ部品カタログにあるんだがな
もしかしてタイならどの部品もあるのか?

107 :774RR:2020/02/25(火) 01:49:17 ID:PT6CwYC/.net
こいつセンタースタンドついてる?

108 :774RR:2020/02/25(火) 03:09:28.31 ID:PGux2a92.net
付いてますねこれ
しかもしっかり純正に見えます

109 :774RR:2020/02/25(火) 11:00:41 ID:ydFh7EOF.net
フロントライトをLEDに変えたいんだけど、
変えるのって簡単?

バイクいじったことなくて
今までずっとバイク屋頼りだったけどいるかな?

110 :774RR:2020/02/25(火) 17:24:57.92 ID:dztMy7H1.net
輸出用のルネはセンスタ標準だって聞いた

111 :774RR:2020/02/25(火) 17:27:18.70 ID:dztMy7H1.net
>>109
バイク壊す覚悟が無いなら自分でいじらない方がいいよ

112 :774RR:2020/02/25(火) 18:41:36 ID:bpylTJT/.net
>>111
LEDに交換ぐらいでどうやって壊すんだよw

113 :774RR:2020/02/25(火) 20:11:53 ID:JQtusU1g.net
簡単ではあるが上方への光漏れのことも、しっっっかりと考えてくださいね!

114 :774RR:2020/02/26(水) 11:18:56 ID:Vm7qwNLW.net
>>103
綺麗でいいなぁ
俺のはエンジンの黒塗装剥げてきたわ

塗り直すにしても旧塗装完全に剥がすの手間だし、耐熱塗料焼き付けできる環境ないしどうするかなぁ

115 :774RR:2020/02/26(水) 18:28:49 ID:KeNjAoxP.net
横側のドレンボルトがなめすぎて近所のバイクショップでは外せないと言われました
YSP言ったら外してもらえますかね?

116 :774RR:2020/02/26(水) 18:44:51 ID:Pz1+ZYDH.net
横側ってスプロケの下のところのか…
やれる店ならタガネで溝作って叩いたり、棒を溶接したりして外すんだろうけど、
YSPでも店に依りそう

117 :774RR:2020/03/09(月) 04:48:15 ID:ZKamTHoQ.net
質問いいですか?
鍵穴とタンクキャップの間からガソリンが滲み出るようになってきたのでタンクキャップを交換しようと思うのですが
今、使用している鍵を使いたいので鍵穴を交換したいです
特殊工具が無くても交換は可能なのでしょうか?
https://i.imgur.com/CTf2rgL.jpg

118 :774RR:2020/03/09(月) 04:58:17.40 ID:ktR8kFzE.net
>>117
特殊な工具は無くても
100lの精密ドライバーと普通のドライバーで交換出来たよ

テンションかけすぎてしょぼい精密ドライバー折らないようにね(1敗)

119 :774RR:2020/03/09(月) 21:13:35 ID:cfAtFugw.net
裏側のネジ外すとバネが飛び出るから注意

120 :774RR:2020/03/10(火) 07:45:29.59 ID:KWF9/nOz.net
>>118
>>119
回答ありがとうございます
発注して品物が届き次第挑戦してみます
ありがとうございました。

121 :774RR:2020/03/11(水) 17:20:16 ID:2ixxrIZZ.net
BT-46のタイヤ試した人いる?
いたら感想教えてくれ

122 :774RR:2020/03/14(土) 01:37:48.46 ID:GyL+3aJh.net
タコ付けたら暖気後のアイドリングが2500もあってワロタ
タコあってんのかこれ

123 :774RR:2020/03/14(土) 04:22:39 ID:vWHOz0l3.net
50km/hとか60km/hで巡航したときの回転数を見た方が分かり易いのでは?

たしかに二気筒両方を拾ってれば2倍にはなるだろうけど、どこで拾ってるかエスパー出来ないんで(汗

124 :774RR:2020/03/14(土) 06:35:33 ID:GyL+3aJh.net
4速60km/hで5000だったかな、今日は雨降りだから詳しく確認できないけれど
信号はイグナイターから取ってる

125 :774RR:2020/03/14(土) 07:44:16.84 ID:Ol7e0V+C.net
うちの子タコ死んでて吹かすときだけ回転数関係なく針がぎゅるんぎゅるん回るよ!

126 :774RR:2020/03/14(土) 08:20:59.69 ID:qr1qamSr.net
正しいアイドリングは1300〜1500ぐらいじゃなかった?
セッティングサボったら暑い時に2000くらいになっちゃうけど

127 :774RR:2020/03/14(土) 15:28:35 ID:1OPVVbsA.net
タコの設定が違うとか?
うちのルネッサも最近タコ付けたけどアイドリングは1300ぐらいですよ

128 :774RR:2020/03/14(土) 15:32:40 ID:GyL+3aJh.net
速度とエンジン音の違和感は無いから単にキャブのセッティングずれてるだけだと思う
ずれてるってレベルじゃないが

129 :774RR:2020/03/14(土) 20:36:07 ID:+/5fU2NZ.net
不動車2台買ってニコイチにして安く乗るつもりでいたのに、エンジン下ろすならついでにフレーム塗り直すかーとか、タイヤもバラすならどうせならスポーク新しくして張り直すかーとかやってたら、一向に終わらんしトータル費用30万余裕で超えそうだわ
どうしてこうなった…

130 :774RR:2020/03/15(日) 00:50:31.85 ID:pwxQmLq4.net
おまおれ
おれは1台まとめるのに20万でなんとかなったが
綺麗にしたかったよ。通常使用の域であきらめた

131 :774RR:2020/03/16(月) 17:19:28.97 ID:0LAev6r5.net
フューエルホースの内径って7mmと6mmどっちがいいかな?

132 :774RR:2020/03/16(月) 18:12:15 ID:N4oEuXFh.net
どっちでも大丈夫だけど、純正は6mmだから7mm使うなら接続部キツく締めとかないとガソリン漏れるぜ

133 :774RR:2020/03/17(火) 16:34:34 ID:w6h7YhWr.net
LEDじゃないのに右ウインカーだけハイフラになった
左ウインカーとハザードにしたら大丈夫なんだけどなんだこれ

134 :774RR:2020/03/17(火) 16:44:40.27 ID:ICWJp5Wo.net
球切れ

135 :774RR:2020/03/17(火) 16:53:03.87 ID:w6h7YhWr.net
ハザードだったら普通に点灯するんだけど球切れなんですか?

136 :774RR:2020/03/17(火) 17:01:38 ID:P3WHPIwR.net
前後のどっちかがキレてるんだろ

137 :774RR:2020/03/17(火) 18:15:29 ID:w6h7YhWr.net
明日見てみてみます

138 :774RR:2020/03/17(火) 18:18:02.13 ID:P3WHPIwR.net
今見るんだよ!

139 :774RR:2020/03/18(水) 21:13:14 ID:UOsPPCF0.net
アクセサリー電源作ろうと思って電圧調べてたらバッテリーがアイドリング時11.4Vとかたたきだしててワロタ

ワロタ…


とりあえずハーネスは純正もう出ないしアーシングからしてみるか…

140 :774RR:2020/03/18(水) 21:26:08.59 ID:KHJGS0SH.net
いやレギュとバッテリー、オルタネータでしょ
次に各配線の絶縁だろ
GND強化のようなものしても電圧は変わらない。
アースがふらふらしてたらライトどころかセル回らんよ

141 :774RR:2020/03/18(水) 22:40:11 ID:ywjLqBg4.net
>>129
燃料ポンプ不安だから替えとこ!→\10000
インシュレーターヒビ入ってるやんけ!→\7000×2

古いバイクだし怪しいパーツは不調が出る前に…で交換していくと、ゴリゴリ金飛ぶよね
まあ部品出してくれるだけで十分ありがたいが

142 :774RR:2020/03/18(水) 23:16:13 ID:tUvaItqr.net
消耗品の交換時期になる

ここ外すならついでにあのパーツも変えとくかな

いや待てよ、どうせ変えるなら古い純正品じゃなくて最新の他車種の流用を試してみるか

だったらここ一式変えた方がいいな

そして消える金と休日

143 :774RR:2020/03/19(木) 00:28:03 ID:Zi+Kldwc.net
>>142
でもニヤニヤが止まらない

144 :774RR:2020/03/19(木) 00:48:52 ID:yCufp2Dm.net
>>140
バッテリーは変えたばかりで、バイク屋持っていってもレギュレータの不調はないって言われてるんですよ…

オルタネーターか配線の抵抗増加による不調、ボディーアースのサビによる抵抗増加くらいしか浮かばなくていっそアーシングしながら調べようかと思ったんです

145 :774RR:2020/03/19(木) 07:36:32 ID:T6eznhg2.net
>>139

http://business4.plala.or.jp/hi-side/

146 :774RR:2020/03/19(木) 07:40:19 ID:pvTN/xLw.net
電圧低いのは負荷が大きくなっているか電流でかいかどっちかで
グランドが生きていなければ回路ができいないことになる。
リークかオルタネータ
バッテリーはエンジン掛けてなくて12.6くらいあるの?
新品でも補充電してからじゃないと電圧低くでるときあるよ

147 :774RR:2020/03/19(木) 11:20:31.16 ID:OUIbk7Gf.net
アルミリムと鉄リムって乗り心地に違い出る?
ルネッサのホイールがすぐ錆浮いて来て磨くのめんどくさいから、いっそSRVのアルミリムに換装してやろうかと思ってるんだが

軽量化する(鉄リムはコスト削減?)ってのは分かるんだが、体感できるほどの違いある?

148 :774RR:2020/03/19(木) 16:25:43.81 ID:GETuUYXH.net
SRVとルネッサって微妙にフレーム形状違うのな
完全に同じだと思い込んでて、不動車のルネッサ(書類なし)安く買ってフレームは別にSRVの買ったらタンク乗らないっていう哀しみ

フレーム塗り直しまでしたのに、完全にやらかしたわ

149 :774RR:2020/03/20(金) 18:59:17.47 ID:q0W07y4D.net
キャブOHしようとしてバタフライバルブを外そうとしたらネジなめちゃったんだけど
このネジとバタラフライバルブってパーツリストに載ってないよね?
それかもうバタフライバルブとらずにキャブクリーナーにぶちこんでしまって大丈夫ですか?

150 :774RR:2020/03/20(金) 23:34:18 ID:yr8jYuWJ.net
フロントブレーキをラジアル化しようか迷う
あの丸いタンク合わないかな

151 :774RR:2020/03/21(土) 00:10:49.38 ID:bpZGlQZ/.net
ラジアルブレーキって何?

152 :774RR:2020/03/21(土) 03:15:24 ID:RQ/uOvNL.net
セル押して一発でなかなかエンジンかからないんだけど、これってバッテリーが弱ってるのかな?
バッテリーってなんてやつを買えばいいんだろうか。
何回kセルボタン押さないと反応してくれない。

153 :774RR:2020/03/21(土) 04:20:57 ID:Jc8Lpany.net
>>150
見た目は仕方ないと思う、色的に目立たなくなるスモークタンクって選択肢もあるし
それ以上に…ブレーキングが楽になるからお勧め

154 :774RR:2020/03/21(土) 04:34:25 ID:Jc8Lpany.net
>>152
バッテリーはまぁ大きさが適合したやつ(7A-BS)に替えるしか無いとして、それで駄目だったら
次に疑うのはバッテリー横にあるスターターリレーアセンブリ(4DN-81940-00)、
その次はセルモーター(スターティングモーターアセンブリ・4DN-81800-10)

うちの個体ではセルモーターの軸にあるオイルシールが駄目になってて、そこからエンジンオイルがモーター内に混入してモーターが死んでたことがあった

155 :774RR:2020/03/21(土) 04:35:37 ID:Jc8Lpany.net
あとはセルボタンの接点清掃と磨きかなぁ

156 :774RR:2020/03/21(土) 08:39:01.26 ID:KsWiVDCH.net
>>153
どこの使ってる?ニッシン?

157 :774RR:2020/03/21(土) 09:06:14.64 ID:Jc8Lpany.net
>>156
WディスクにしてるのでYZFのセミラジアル
純正の片押しに付けるならニッシンの方が相性いいかな…

158 :774RR:2020/03/21(土) 12:58:28 ID:9dAnqSmR.net
セルは一応回ってエンジンは掛かるんだけど何回かセルが回らずカチカチ音がなるのはバッテリーが弱ってるんですかね?

159 :774RR:2020/03/21(土) 14:22:01.93 ID:hWWzooOW.net
バッテリーかと思われ。
試しに車からジャンプで繋いで
セルまわせばわかる。赤プラプラマイマイで電極間違わなければ簡単。バッテリーかどうかわかれば次の手順はここで答えが出てくると思うよ

160 :774RR:2020/03/21(土) 16:53:49 ID:sX9CApBJ.net
エンジンかけようとしてもキュルキュルなってかからないんだけど
何が原因か候補を上げてもらえると助かります…

161 :774RR:2020/03/21(土) 16:59:57.14 ID:wkXBq9Up.net
>>160
ガソリン詰まってるんじゃないかな
コックPRIにして30秒待ってからリザーブにして始動してみ

162 :774RR:2020/03/21(土) 17:26:16.81 ID:/3iWz8sa.net
>>161
ありがとうございます!やってみたけどやっぱりキュルキュルして始動ませんね…

163 :774RR:2020/03/21(土) 20:12:13 ID:PbNaP7BG.net
https://keyster.jp/?pid=133630231

これ2つ買ったら4DNでも使えるんかな
使えるなら純正より安く済みそうだけど

164 :774RR:2020/03/21(土) 20:41:03.88 ID:7VZ9P7RI.net
ルネのキャブセッティングってタンク外さなんでもできる?

165 :774RR:2020/03/21(土) 23:34:54.92 ID:is/tlDkE.net
>>163
過去スレにあった気がするけど使えないのが何個かあったんじゃないかな

数は正義だしみんなでここの会社にキット出してくれって要望出してみませんか?

166 :774RR:2020/03/22(日) 00:37:05.92 ID:M1i1LkCW.net
>>163
使えるけど、ジェットニードルの形が全然違うので
セッティングがめんどくさかった
>>164
フロートチャンバー割るくらいなら、タンク外さなくてもいけるっぽいけど

167 :774RR:2020/03/23(月) 21:54:55 ID:wWAeSKBr.net
ハンドルノーマルだけどロングスロットルケーブルにしたらマズイかな
ロングの方が安いんだよね

168 :774RR:2020/03/23(月) 23:37:46 ID:juk5CBN0.net
SRVとルネッサのフレーム違うやん!タンク乗らんやんけ!ってなった者だけど、
せっかく両方のフレームが揃ってる、この先の人生で二度となさそうな機会なので、過去スレで話題になってた(?)キャスター角ホントに違うの?ってのを比べてみた
そんなの知っとるわ!って内容だったらスルーしてくれ

https://i.imgur.com/GgrP8aM.jpg
上がルネッサのフレーム、下がSRVのフレーム(色が違うのは塗装中だからなので気にすんな)
フレーム全体の長さ等に違いはなし

?壁面からステアリング軸?(なんて呼ぶんだこの部分、ヘッドパイプ?)までの角度
ルネッサ:約22度
https://i.imgur.com/gaf7t13.jpg
SRV:約21度
https://i.imgur.com/EoUaH2t.jpg

※本来のキャスター角の測り方じゃないのでカタログの数値にはならない、両者に差異があるかを調べるのが目的

この方法は目視で割とガバ要素が強いので、別の方法でも測ってみる↓

169 :774RR:2020/03/23(月) 23:38:37 ID:juk5CBN0.net
つづき
?ステアリング軸に棒通して床面からの角度を測る
こんなん
https://i.imgur.com/T1266Cc.jpg
(写真はほうきだけど、柄が曲がってたので細い鉄パイプで測り直してる)
ルネッサ:23度
SRV:18度
本来こんな使い方の測定器具じゃないので、例の如く数値は気にしない方向で、こちらでも差異が出る

あと尻側を壁面に付けて、上の画像みたいに棒突っ込んだ時の床との接地位置も1cmくらいズレが出た(SRVの方が寝てる)
https://i.imgur.com/KDJyLgu.jpg
https://i.imgur.com/rPp5eCx.jpg

面倒だから省略するけど、全部ガバ測定だけど他の方法でも差異が出る&目視でも微妙に角度が違って見えるので、
・ルネッサとSRVではちゃんとキャスター角に違いがある
・フレームで角度に違い付けてる(+αでフォークの長さも違う?)

ではないかと思われる
クソ雑な検証なので、異論はウェルカム

170 :774RR:2020/03/23(月) 23:39:41 ID:juk5CBN0.net
おまけ
フレームのその他の違い

ヘッドパイプの
?上部のフロント側の出っ張りがルネの方がデカい
?左側のワイヤー通す部分の形状が違う
(SRVとルネの違いなのか、年代の違いなのかは分からんが、ウチにあるルネのフレーム×2はどっちもSRVのと違った)
https://i.imgur.com/HEuJ3Uv.jpg
ルネッサ
https://i.imgur.com/42M8eXU.jpg
SRV
https://i.imgur.com/HeriTX6.jpg

タンク受け軸
SRVよりルネの方が手前に3cmくらい長い&少し角度付けてある
リア側の始点位置は同じ、ルネのタンクの方が縦が短くなる
ルネッサ
https://i.imgur.com/4LCJiCR.jpg
SRV
https://i.imgur.com/s0DNEwU.jpg


他は細部もネジ穴の位置等も全く同じっぽい

171 :774RR:2020/03/23(月) 23:40:57 ID:juk5CBN0.net
まあ何が言いたいかというと、
フレーム別に買って安く組み上げようとか考える奴は、SRV希望の奴はSRVのフレームを、ルネッサ希望の奴はルネッサのフレームを買った方がいいよってことだ
「フレームなんて変わらんやろ、安いやつでええわウェーイ」とかアホなことやると、キャスター角の違いで本来の乗り心地じゃなくなるかもしれんからな

まあそれ以前にこうなって、フレーム買い直すかぶった切って溶接するか…みたいなのに頭を抱える事になるけどなファック
https://i.imgur.com/UTpV016.jpg

172 :774RR:2020/03/24(火) 00:59:44.43 ID:hJfXTtzD.net
これフロント部の出っ張りがルネの方がでかいだけじゃなくて
微妙に下のほうに突起がついてますか?

173 :774RR:2020/03/24(火) 08:31:51 ID:1Df7NChM.net
あ、そうね位置も違うわ
ってか付いてる出っ張りの形状も違う
横からだと分かりやすいかも
SRV:正方形に近くて薄い(指が入らないくらいの隙間)
https://i.imgur.com/O2cdNJ6.jpg
ルネッサ:長方形、でっぱりが厚い(指通る)
https://i.imgur.com/gk37BCM.jpg

ここに通したり固定するパーツがあるわけでもなく、中心に付いてるわけでもないこの突起に何の意味があるのかは知らんけど
製造時に必要だったりするんだろうか

174 :774RR:2020/03/24(火) 08:47:46 ID:Tl9xSf6S.net
>>173
これってハンドルロックが掛かるところじゃないの?

175 :774RR:2020/03/24(火) 18:55:18 ID:qas+6Qxk.net
ああこれハンドルロックの受け手なのか
そうか、SRVはキーシリンダー中央にあるから形状違うんか
そうか…

176 :774RR:2020/03/24(火) 23:00:36.95 ID:jwNL20T7.net
16丁のスプロケ注文しちゃったぜ…
楽しみだ

177 :774RR:2020/03/25(水) 19:53:17 ID:dZpM2J7Z.net
◆第19回九州4DNミーティング
       『お茶で語らうひとときを』

世の中が中国コロナでバタバタしておりますが、静かなところでゆっくり
と抗菌作用のあるカテキンたっぷりのお茶を飲んで、マイナーですがそこ
が良いバイク4DNについて語り合いたいと思います。

■日  時 2020年4月19日(日)10:30集合
      ※雨天順延 予備日4月26日(日)

■集合場所 八女市 茶の文化館
       834-0201 福岡県八女市星野村10816-5
       http://www.hoshinofurusato.com/tea/

■食事は以下のお店にお昼くらいに移動します。

      鄙の厨房ひまわり(ひなのちゅうぼうひまわり)
      834-0201 福岡県八女市星野村11874−8
      https://retty.me/area/PRE40/ARE136/SUB65403/100001486235/

178 :177:2020/03/25(水) 19:53:45 ID:dZpM2J7Z.net
15:00 解散予定
    遠方から参加されている方は途中で抜けるのは全然OKです。
    ただ心配しますので一声かけてお帰りくださいね。

※こちらに参加表明を書き込んでいただけると主催スタッフが喜びます。
 (もちろん当日いきなり参加でもぜんぜん問題ありません)

4DNミーティングとなっていますが、現在違う車種に乗っていてもかまい
ませんので自由にご参加ください。今までも「今度4DN買うかも?」「友
人の付き添いで・・」「日頃乗ってるSRVが壊れたので代車で」などけっ
こう大雑把なくくりで開催していますので気楽にご参加ください。
途中参加、離脱自由ですが、心配しますので一声かけてくださいね。

※当日迷ったとか、時間までに待ち合わせ場所に行けないなどの連絡用と
 して、下記のブログ記事コメント欄を使います(当日の移動の状況など
 もスタッフが適宜書き込みます)。

         http://4dn.shimix.jp/?eid=77

179 :774RR:2020/03/25(水) 20:50:43 ID:vNv3sn2y.net
呑気なものだな。

180 :774RR:2020/03/25(水) 23:20:27.06 ID:dZpM2J7Z.net
>>179 そういうのが楽しいの?

181 :774RR:2020/03/26(木) 01:32:04.78 ID:CyuQ9EJ3.net
間違ってルネッサのハーネス買ってしまった…

フロント周りの配線が違いすぎて困惑してるんですけどどなたか配線図を見せていただけませんか…?

182 :774RR:2020/03/26(木) 07:36:16.18 ID:7XmAJQEH.net
>>181
https://blog.goo.ne.jp/ebucci/e/bbeaa9d0e163d80580852cdc46de0f27

183 :774RR:2020/03/26(木) 08:30:08.65 ID:CyuQ9EJ3.net
>>182
もちろんSRV250の方のは持ってますしこのサイトも見てますよ!
それで比較すればするほどルネッサはヘッドライト周りの配線が結構違うんすよ…

184 :774RR:2020/03/26(木) 15:23:55.90 ID:qdH4VD06.net
>>171さん
SRVのフレームにルネッサのタンクだったら、長さに余裕のある分乗せやすいのでは?
ピッタリとは行かないでしょうけども。
時々そういう個体見かけますよ。
だから何とかなるのでは?
私は逆にルネッサのフレームにSRVのタンクを乗せたり乗せなかったりしてます。
短いところに長いのを押し込むので無理矢理感がマシマシです。

185 :774RR:2020/03/28(土) 08:52:57 ID:Gk1CLo/6.net
黒エンジンと銀エンジン両方あるんだけど、どっち載せようか迷うぜ
どっちも合うんだよなぁ

186 :774RR:2020/03/28(土) 10:13:42.73 ID:+a3TqoEt.net
エンジンからカラカラ鳴るから見てみたら後ろのマフラーのスタッド折れてるっぽくてワロタ
はまじ…

187 :774RR:2020/03/28(土) 11:23:52 ID:k64tL2rX.net
srvなら銀、ルネッサなら黒エンジンが合ってる気がする

188 :774RR:2020/03/28(土) 18:52:13.16 ID:OsKpfsAM.net
139です
バイク屋持っていったらそもそもコイルの発電自体がないのではって言われました
レギュレータの問題もあるかもだけどそれ以前に半分以上回した時にコイルからレギュレータに向かって100?近く上がらないと変だと思うと言われました

そこで健康なバイクのデータが欲しいんですけどサービスマニュアルには書かれてないっぽいので
どなたかステータコイルの発電量を調べられる方お願いできませんでしょうか

189 :774RR:2020/03/28(土) 21:01:59 ID:CpSQOgBN.net
純正のマフラーって後ろのリベット飛ばしたら開けられる?
凹み中から叩いて直したい

190 :774RR:2020/03/28(土) 23:14:13 ID:HTGqIoRD.net
ジャンクで買ったルネのエンジンがメーター読みで5000kmだったから、流石にメーター変えてあると思ってエンジン開けたら本当に5000kmっぽい綺麗さだったわ…
ガスケット代無駄にしてしまった

フレーム番号とエンジンの番号って一致してる訳じゃないのか?

191 :774RR:2020/03/29(日) 23:33:02 ID:r3rTKHQQ.net
外出自粛だし、思いつきで勢い余って腰上OHなんてやり始めて早くも後悔中
知識ないのにやるもんじゃないね、サービスマニュアルとネットを睨めっこで全然進まないわ

192 :774RR:2020/04/01(水) 00:11:03 ID:yzBuOzuK.net
純正部品買い物カゴに入れまくってたら8万とかになってて草
インシュレーターもポンプも高えよ…

193 :774RR:2020/04/01(水) 22:14:42.62 ID:yzBuOzuK.net
純正のリアサスのスプリングって外せない?
スプリングコンプレッサー使っても外せる気がしないんだけど

194 :774RR:2020/04/02(木) 16:34:38 ID:2yTnnxyp.net
ルネッサにRD50のタンクつかないかなあ。
絶対似合うと思うんだよなあ

195 :774RR:2020/04/02(木) 16:53:23.86 ID:/s+1TfoB.net
外すにはディスクグラインダーいるのじゃまいか?

196 :774RR:2020/04/02(木) 17:06:00 ID:qoADVoal.net
付けようともしないんじゃ付かないわな

197 :774RR:2020/04/02(木) 19:50:42 ID:siWk1biv.net
>>195
やっぱ外せない構造だよねこれ
錆浮いてるから塗り直したかったが…

198 :774RR:2020/04/03(金) 11:58:12.86 ID:iuBDyNQ2.net
レギュレータの事なんだけど、もしかしてルネッサ(5極)とsrv250(6極)のやつは互換性が無い可能性ある?
ルネ持ちなんだけど奥で落としたsrv250のやつ2個とも取り付けたら15v超えてた

ただハズレを引いただけなのかな

199 :774RR:2020/04/04(土) 13:02:21 ID:hzN9C1mN.net
昨日SRV買っちまった……初めてバイクなのに自分と同い年のバイクを……

200 :774RR:2020/04/04(土) 16:29:33 ID:IjO1bgqL.net
やっとスプロケ交換出来た〜、噂通り鬼トルクだった…
>>199
おめでとう!
初バイクにSRV乗って5年経つけど何とかなるよ!

201 :774RR:2020/04/05(日) 01:45:41.38 ID:QLWaEgJ8.net
ブレーキのマスターってSRVが14mmでルネッサが1/2インチになってるけど、キャリパーは共通だよね?
ルネちゃんラジポン化したいんだけど、14mm換算でいけるよね

202 :774RR:2020/04/05(日) 13:49:07.61 ID:xPNAAG0E.net
>>198
ポン不可。かんしせんはてーるにでも繋いでおけばおけ

203 :774RR:2020/04/05(日) 18:58:47 ID:ECCEMJNy.net
調子よく走ってたらエキパイのヒートガードがポロリしそうになっててビックリした
ヒートガードのブラケットとエキパイの溶接部が前後とも破断してたけど、やっぱり振動かなあ

204 :774RR:2020/04/05(日) 20:10:09 ID:rszrqFbO.net
>>201
キャリパーは共通だから14mmでいけると思うよ
むしろなんでルネが1/2インチに変更したのかが謎だ、車重重くなってるのに
単純なコストカットなのか、それともSRVのデータ踏まえて14mmもいらんわってなったのか

俺も前ラジアル化しようと思ったけど、ニッシンにするかヤマンボのセミラジアル流用にするか迷って結局手つけてないな
セミラジアルとラジアルってどれくらい差があるんだろ

205 :774RR:2020/04/07(火) 13:06:58.99 ID:+SL7t+Wq.net
バッテリー弱ってるぽいから交換しようと思ったんだけど、純正て高いよな。オススメある?

206 :774RR:2020/04/07(火) 13:36:49.30 ID:cPedL55Q.net
純正

207 :774RR:2020/04/07(火) 17:12:55 ID:CyJNg+f8.net
真面目に答えろ殺○ぞ

208 :774RR:2020/04/07(火) 17:39:03 ID:td6oK6KK.net
殺菌

209 :177:2020/04/07(火) 18:40:25 ID:yMggHgcI.net
新型コロナによる緊急事態宣言に九州(福岡)も含まれているため、4/19に予定していました 第19回九州4DNミーティング は 延期(日程未定)とします。

#開催可能となりましたらあらためて告知させていただきます。

210 :774RR:2020/04/07(火) 19:11:43 ID:GREeuw4+.net
真面目に答えると安くて良いものはないと思うの。
お勧めは純正か同じ製造メーカーの同規格品くらいは安心
製造国はよく調べること

211 :774RR:2020/04/07(火) 20:54:29 ID:o8NjsymA.net
>>204
誤解してる人多いけど、マスターは小さい方が圧力が上がるよ。
車重が重いからマスターが小さくなってるんだよ。
ストロークは増えるけど、その分コントロールしやすいしよく止まる
女性や手の小さい人はマスター小径化オススメ。

212 :774RR:2020/04/07(火) 22:01:16 ID:224cpUSc.net
乗らない期間はトリクル充電してれば安い台湾製バッテリーでも大丈夫
ハズレ引かなきゃね!

213 :774RR:2020/04/07(火) 22:19:00 ID:d+k5rhuH.net
半年ぶりに動かした。
当然バッテリー上がってたけど押しがけ15分でなんとか動いた!

214 :774RR:2020/04/08(水) 09:58:38.10 ID:0xZ4n5yD.net
>>211
え、そうなのか、知らんかった
ピストン径デカい方が制動力強いのかと思ってたわ

215 :774RR:2020/04/08(水) 22:50:06 ID:CTWg98XD.net
パスカルの法則

216 :774RR:2020/04/10(金) 20:49:51 ID:OsI8/Cvm.net
ルネ入院させたら代車でジェイド出てきて初めてクォーターマルチ乗ったけど下から上まで同じ感じでよく回ってあんま面白みは無いエンジンだな
俺はやっぱりルネのVツインが好きなんだ早く戻ってこい

217 :774RR:2020/04/10(金) 21:08:26 ID:7x7AP3aI.net
代車がJADEってのもすごいな。以前HORNET乗ってたのであのエンジンの系譜懐かしい。

218 :774RR:2020/04/10(金) 21:32:01 ID:2gGoZIaj.net
わかりみ
やっぱバイクはツイン
特にV型

219 :774RR:2020/04/10(金) 21:35:59 ID:fE9Ugyv7.net
Vツインでもこの挟み角の鼓動がいいのよ
ホンダのVT250とバラでロ乗ったけどルネッサの
音と振動の減衰バランスは秀逸だと思う
90度では変な半端なモーターみたいでなじめなかった

220 :774RR:2020/04/10(金) 22:22:18 ID:11Y6DeHo.net
ホイールベアリング外そうとアンカーはめて叩いてたら、滑ってハンマー手からすっぽ抜けてドラムブレーキの枠部分欠けたんだけど、これホイール交換しかないパターンのやらかしたやつだよね…
https://i.imgur.com/c3pGaHG.jpg

221 :774RR:2020/04/10(金) 23:30:12.20 ID:IBowyWzD.net
SRVってフロントフォーク下側のドレン穴からオイル入れたら、シール類交換せずにオイル変えられる?
ちゃんとバラさないと抜けきらないんかな?

222 :774RR:2020/04/11(土) 05:35:06.77 ID:NBXeckkE.net
全バラ洗浄完全抜きせずとも問題はなく、普通に抜いて湯麺で見りゃいいだけかと

223 :774RR:2020/04/11(土) 09:23:27.41 ID:D2mia454.net
ヘドロ状に残ったオイルそのままで新油入れるの勿体ないな。

224 :774RR:2020/04/11(土) 10:16:29 ID:rNEt0N2C.net
フォークオイルはそんなにヘドロ状にはならないんじゃない?
俺が買った奴もうん十年変えてなさそうな色のオイルだったけど、固形化はしてなかったし

気になるなら上のキャップ開けてエアブローしてなるべく古いオイル押し出して、灯油とかでブラッシングしてから入れるとかやればより良いかもね

225 :774RR:2020/04/11(土) 10:17:05.98 ID:rNEt0N2C.net
ブラッシングじゃなくてフラッシングや

226 :774RR:2020/04/11(土) 23:37:34.07 ID:ZTjVg8+h.net
エンジンのマウントゴムって他種流用できないかなぁ

227 :774RR:2020/04/11(土) 23:58:57.95 ID:n5sdO69z.net
ビラーゴやドラスタはどうなんやろ、あれらはソリッド?
全く調べたことないけども

228 :774RR:2020/04/12(日) 01:26:56.80 ID:APls8CYP.net
電磁ポンプ化&負圧レスにどうにか成功したようだ
使用したのはFZR250(2KR)の電磁ポンプとFZR250R(3LN)の燃料コック

コックは3LN用を使えばボルトオン
https://i.imgur.com/9JrTgzx.jpg
ポンプは無印用(2KRなど)を使用。3LN用はアウト側のホース径が太い
https://i.imgur.com/GfgpTGZ.jpg
ポンプはフロートが満たされたら自動で止まるものなので、燃料のリターン機構はキャンセル。
本来のインレット側はホースにプラグを打ち、リターン側にポンプからのホースを繋ぐ
https://i.imgur.com/tiwm1O3.jpg
https://i.imgur.com/NIdTqu8.jpg
できあがり
https://i.imgur.com/7d7w51u.jpg

因みに、燃料コックが小さくなったおかけで
ヘッドの化粧カバーを外さなくてもタンクを外すことができるようになった

229 :774RR:2020/04/12(日) 12:33:50 ID:eWbc7gIV.net
大義であった!

230 :774RR:2020/04/12(日) 22:52:53.08 ID:vgcqWWye.net
今の燃料ポンプ駄目になったら電磁式にしようかな

231 :774RR:2020/04/15(水) 15:18:24 ID:jMBjzsdT.net
予備レバーが小物入れの中で引っかかって鍵が回らねぇ!

232 :774RR:2020/04/15(水) 18:39:36.68 ID:G5UwMOjV.net
>>181 さん
問題が解決してたらスルーしてください。
ルネッサ はエンジンが掛かってからライトが点灯するので、ヘッドライトリレーが追加
されています。
その他にもハザードが右から左に移ってたり、ホーンがヘッドからシグナルに電源が
変わっているため、コネクタがかなり変わってます。ハーネスにヘッドライトリレーと
ダイオードが付いたいるならメインスイッチの4Pコネクタの青黒、青黄のケーブルを
短絡すると エンジンは始動できると思います。ルネッサ の左右ハンドルスイッチを手に
入れるのが手っ取り早いのですが、新品では入手困難です。変換コネクタを作成するのが
現実的かと思います。
当方画像をアップするスキルがないので、公開して良いメールアドレスがあれば、PDFで
送ります。

233 :774RR:2020/04/15(水) 18:51:23 ID:XUYO0grK.net
そんな違いがあったんだ、知らんかった
俺SRVは使わないハザードswをライトswにしたついでにリレー式ライトにした

234 :774RR:2020/04/15(水) 21:10:13 ID:LbxAl6fZ.net
なんかSRVの相場上がってる気がする
ルネは変わらないのになんでだ

235 :774RR:2020/04/19(日) 11:38:49 ID:IMERSmuz.net
>>232
お返事が遅くなり申し訳ございません、公開用のメールを習得するのに時間をかけておりました。
ハーネスについては未だに解決が出来ておらず、よろしければ資料を頂きたいと思います。

公開用のアドレスにつきましては、当書き込みメール項目の()部を@に変換していただく必要がございます。
お手数をお掛けしますがどうぞよろしくお願い致します。

236 :774RR:2020/04/19(日) 16:38:21 ID:2nZmAkYD.net
半年ぶりに動かすから点検してたら、
ライトのハイ/ロー切り替えスイッチの接触が悪いのか、つかない時がある
接点復活剤はあるけど、裏のネジ開けるくらいでアクセスできるかな?
隙間から吹くのは流石にまずいよな

237 :236:2020/04/19(日) 17:01:48.85 ID:2nZmAkYD.net
とりあえず開けてみたらネジ2本外すだけの簡単なお仕事だった(SRV-S)
接点復活剤吹いたけど、10回に1回くらいハイビームにならない…
ついでにもう一本ネジ外して、渋かったウインカーにも吹いといた

238 :774RR:2020/04/19(日) 17:46:57.78 ID:boQpjE8T.net
>>236
隙間から接点復活剤吹いてカチカチ切り替えして馴染ませ誤魔化しを数年やってるわw
もちろんバラして清掃がベストなんだが面倒くせえ

239 :774RR:2020/04/19(日) 20:54:47.66 ID:BEVtCUYp.net
接点を粗めのコンパウンドで磨くといいよ

240 :774RR:2020/04/19(日) 21:54:05 ID:fWN5QGUy.net
今月SRV250S納車しました。
調べながら自分で弄ってるんですけど、なんかお尻が大きく見えるなあと思ってたらどうやら社外リアフェンダーぽい。
フェンダーがナンバーの下にまで来てる感じです。
セパハンに合わないので取ってしまおうと思いますが皆さんフェンダーレスするときはどんな手段でやりましたか??

241 :774RR:2020/04/19(日) 22:45:46.58 ID:ZuuV3jcH.net
純正のフレームって白っぽい黒色だけど、普通のブラックで塗ったら浮くかな
全バラしてフレームだけにする機会なんてこの先二度となさそうだから綺麗にしたいと思いつつ、そのままでいい気もしてて迷う

242 :774RR:2020/04/19(日) 23:02:57.87 ID:cATccqmy.net
俺だったら近所の四輪板金と層やで調合色合わせしてもらってタッチアップ材作る

243 :774RR:2020/04/20(月) 04:15:06.85 ID:BG0oIIJv.net
フレームは傷と色褪せ含めて歴史と思ってそのままでよい派だなあ

>>240
もしやK&Hのリアフェンダーですか?
https://store.kandh.co.jp/products/detail/616
オクかメルカリに出してくれたら買うかも

244 :774RR:2020/04/20(月) 10:24:07.56 ID:JKQ1iE+F.net
私も調べてみましたが、見比べる限りはK&H製ぽいです。
https://i.imgur.com/IDrsesy.jpg

245 :774RR:2020/04/20(月) 13:43:22 ID:tp1TWf2Y.net
>>244
車体きれいですな

246 :774RR:2020/04/20(月) 14:15:08 ID:yOih4B4x.net
送料手数料コミコミ9千円〜1万円くらいなら私も譲ってもらいたい
フェンダーレスよりノーマルリアフェンダーがバランス的に良いのでは?

247 :774RR:2020/04/20(月) 14:40:00 ID:JKQ1iE+F.net
>>246
かもしれないですね
ノーマル探してみます
ノーマル付けたら必要なくなると思うのでまたこちらで報告します

248 :774RR:2020/04/20(月) 17:24:25.80 ID:kfQ4b3do.net
報告よろしくです

249 :774RR:2020/04/20(月) 19:40:11.71 ID:gn8ansIL.net
>>241
普通の黒もしまっていいと思う

250 :774RR:2020/04/20(月) 23:29:15 ID:JKQ1iE+F.net
アルミ板でフェンダーレス自作した方っていますか?
リアフェンダーのシート下になってる部分の丸みをなくして平らに作ってもタイヤ干渉しないですかね…
あわよくば配線スペース確保もしたい

251 :774RR:2020/04/21(火) 05:16:49.64 ID:ZFOIw4Ic.net
セパハンいいなぁ

252 :774RR:2020/04/21(火) 06:55:06.79 ID:UUcn8V43.net
バーエンドミラーって見づらそう

253 :774RR:2020/04/21(火) 07:24:07.12 ID:rwkQQDBa.net
見づらそうというかハナから周囲を気にしない人向けSHOW BIKEアイテムだからなぁ

254 :774RR:2020/04/21(火) 08:35:38.05 ID:VICHE83y.net
個人的な体感かもしれませんが、バーエンドミラーの方が視界が広くて走りやすかったです。

255 :774RR:2020/04/21(火) 09:01:49.65 ID:CMzBUlar.net
バーエンドミラーでも十分見える
そもそもあくまでもミラーは補助で絶対目視する

256 :774RR:2020/04/21(火) 11:54:06.73 ID:VzElJ0CY.net
バーエンドミラーの方が調節楽そう

257 :774RR:2020/04/21(火) 13:17:55 ID:Jm87V8VS.net
ビラーゴのマフラーってルネに流用いけるかな
経験者いない?

258 :774RR:2020/04/21(火) 19:14:26 ID:IW6FEU2g.net
>>235
回路図送付しました。
メールが届いてない。
もしくはファイルが開けない等ありましたら、お知らせください。

259 :774RR:2020/04/21(火) 21:55:03 ID:7kaydPwP.net
バーエンドミラー意外と見易いですよ
振動はやっぱ影響しますけどそれは普通のミラーも一瞬ですしね

次はシングルシートに手を出すことになりそう

260 :774RR:2020/04/22(水) 12:44:36.46 ID:mDfZy/ZT.net
>>244
かっこいい
全体見せてもらえませんか?

261 :774RR:2020/04/22(水) 15:30:12 ID:urXPp9A/.net
>>260
ありがとうございます
その時に撮ったものでよければ

http://imgur.com/gallery/hq5szN7

262 :774RR:2020/04/22(水) 18:18:59.97 ID:d2yya7h7.net
>>261
綺麗に仕上げてて良いですね!
トップブリッジとハンドルは何方の物を使ってますか?

263 :774RR:2020/04/22(水) 18:33:16 ID:f3Db6jz8.net
近所のほりあきおさんですか?

264 :774RR:2020/04/22(水) 18:59:05 ID:o1bCAejr.net
あきお惜しい

ハンドルはハリケーンのルネッサ用
トップブリッジは純正です
ハンドルポストの出っ張りをディスクグラインダで削って穴をパテ埋めして塗装しました

265 :774RR:2020/04/23(木) 12:44:30 ID:i13jZjZI.net
>>264
ありがとうございます
トップブリッジ純正だったんですか!
トップブリッジ買ってやってみようかな

266 :774RR:2020/04/23(木) 23:26:00 ID:VBaGSuKg.net
ガソリンが減るにつれてタンクの振動が増してタンクキャップがカタカタ鳴るのは仕様なのかな?
まあガソリン満タンでも多少音は出てるんだけど……
タンクキャップのネジはしっかり締まってるから上の開閉部が振動で鳴ってるんだと思うけど、Oリングを新調したりすればマシになるのかしら

267 :774RR:2020/04/23(木) 23:56:52 ID:2HPAKhbQ.net
俺のSRVはそんなことないよ

268 :774RR:2020/04/24(金) 05:34:44 ID:md6ERPOz.net
俺のも鳴らんなぁ
やはりパッキンのヘタりかな

269 :774RR:2020/04/24(金) 17:44:50 ID:roKqvXgL.net
チェーンメンテしてたら、スプロケカバーの裏側に付いてるゴム製チェーンカバー(画像の23番)がチェーンと干渉してちぎれかけてる事に気づいたんだけど、供給無いしいっそ外してしまってもいいだろうか…
https://i.imgur.com/LqL4z66.png

270 :774RR:2020/04/24(金) 20:42:01 ID:xT410B5d.net
純正に要らん部品など無い
なにか必要だから付いてるはず
と俺は思ってる

271 :774RR:2020/04/24(金) 20:57:20.76 ID:sU0I2eyw.net
テキトーなゴム板でも貼っときゃよくね

272 :774RR:2020/04/25(土) 04:14:15 ID:foT3P682.net
ヤフオクにカバー付きで何点か出品されてる
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j545720509

273 :774RR:2020/04/26(日) 19:31:58 ID:i3atVdCH.net
SRV250のステップバー交換しようとしたけどこれ割ピンじゃないんだな…
リベットみたいなので留まってるから削り取っちゃうしかないのかな

274 :774RR:2020/04/26(日) 19:32:31 ID:KeCi4qAZ.net
俺は削り落としてピン抜いた

275 :774RR:2020/04/28(火) 07:13:50.27 ID:a28/Jcay.net
https://moto.webike.net/bike_detail/1430254/

276 :774RR:2020/04/28(火) 15:25:32 ID:FZwnCcON.net
激しくダサい

277 :774RR:2020/04/28(火) 18:30:11 ID:ZmdqR/I6.net
高すぎじゃない?

278 :774RR:2020/04/28(火) 19:12:44 ID:Jv2LGOM/.net
柳沢雄造氏に陶酔してる方が買われたのか
いずれにしてもこの価格だ、大事に乗られるだろう

279 :774RR:2020/04/28(火) 19:23:56.61 ID:amHt9NXD.net
店主がオーナーで手放す気はないパターンじゃないかな

280 :774RR:2020/05/02(土) 18:09:53 ID:ymCekhQB.net
左ステップの留めボルトが振動で緩むんだが、何か恒久的な対策はないものか

281 :774RR:2020/05/02(土) 18:51:01 ID:7xxO1Aoo.net
ネジロック塗れば?

282 :774RR:2020/05/02(土) 19:51:38.89 ID:HHKMICAi.net
きちんとキャブセットを出す
これだけでかなり微振動は減るよ

283 :774RR:2020/05/06(水) 08:31:38.21 ID:Wfvy2Z7f.net
フロントブレーキを握ってもリアブレーキランプが点灯しなくなった。
10年数年前にも同じ現象が発生し、スイッチの部品交換をした事があったので、
10年はもった事になる。ちなみに部品はネットで注文した。
「ヤマハ純正 スイッチ アラーム J45-82503-01」
送料込みで2000円弱だった。
バイク屋さんに注文したら送料かからないと思います。
気が付かないでしばらく乗っていたと思われるので、みなさんも点検してみよう。

284 :774RR:2020/05/06(水) 11:03:17 ID:p4NUOls0.net
ふつうは乗る前に一通り点検する者だと思ってたが、一般的じゃないのかな
ぼっちだからわかんねぇ

285 :774RR:2020/05/06(水) 12:10:19.54 ID:NAH8QZmj.net
冬眠時にスイッチ分解して接点磨いてるわ

286 :774RR:2020/05/06(水) 23:11:18 ID:huPpzH5A.net
暖気がてら軽く確認してる

乗る時点検する合言葉みたいなのなかったっけ

287 :774RR:2020/05/07(木) 14:30:59 ID:3GmPqcwA.net
SRV250で汎用シングルシートのおすすめない?
ポン付けとはいかなくてもフィッティングいいやつ

288 :774RR:2020/05/08(金) 13:49:07 ID:9OygaAoZ.net
ネンオシャチエブクトウバシメ
運行前点検は、忘れずにしましょう。反省。

289 :774RR:2020/05/08(金) 21:21:42 ID:JesnU8tS.net
ご時世のおかげで数年ぶりに隅々までメンテする時間がとれたけど・・・
さわってやらないとどんどん朽ちていくなー
キャブインシュレーター(ジョイントキャブレタ)6776円\(^ο^)/

290 :774RR:2020/05/08(金) 21:48:16 ID:ohfkPHxM.net
片側のマフラーだけから時折低音の破裂音がする
「ドドドドドドド ボンッ ドドドドド ボンボンッ」みたいな
燃料が濃いのかしら

291 :774RR:2020/05/08(金) 23:04:39 ID:tM8fL2w8.net
プラグ交換してみたら?似たような状況あったときプラグ錆てた。

292 :774RR:2020/05/09(土) 20:41:11 ID:NKBdufjK.net
なんかサイレンサーからガラガラ音がするから外して振ったらサビの欠片がいっぱい出てきたんだけど
大きい塊が出てこないんだけどなんか良い方法ある?

293 :774RR:2020/05/09(土) 22:02:05 ID:tuwbca7e.net
バイク&SRV初心者です。
少し前から走ってる途中でプラグがかぶってしまい、低速時などでエンストしてしまいます。
プラグを見ると真っ黒で濡れています。
自分でプラグを新品に換えたりもしたんですが症状が改善されません。
こういう時はどこを見たり調整したりすればよいか、教えていただけたらありがたいです。
自力で直せない場合はyspに持って行こうかとは思いますが…

294 :774RR:2020/05/10(日) 00:21:17 ID:5lASRXHV.net
エアクリーナーエレメント確認してみて。

295 :774RR:2020/05/10(日) 01:35:54 ID:cHDlA6j5.net
>>293
ニードルクリップの位置を変更。
チョークが引っ張られた状態で固着している。
パイロットスクリューの調整がくるっている。
どれも難易度星1つだけど、文面を読んで、?と思ったら素直にバイク屋に持っていくのが吉。

296 :774RR:2020/05/10(日) 13:48:21 ID:bcxR4hWY.net
過去ログhttps://2chlog.q4dn.net/で検索してみれば?
時間あるなら工具揃えて多少失敗しても調べながら弄れば知識もつくよ
あとyspいえどもキャブ車まともにさわれないメカニックもいる。

297 :774RR:2020/05/10(日) 14:35:22.77 ID:KLoKQ0yH.net
ブレーキマスターボロいから交換しようと思うんだけど、ニッシンの汎用ラジアルとR1の純正セミラジアル流用ってどっちがいいんだろ

ラジアルとセミラジアルって使用感違うんかな?

298 :774RR:2020/05/10(日) 15:41:22 ID:rc6ZnRrZ.net
以前K&H製?の社外リアフェンダーつけてた者ですけど、不要になったのでヤフオク出します
欲しい方いたらどうぞ

SRV250 社外リアフェンダー https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m410427651

299 :774RR:2020/05/10(日) 18:57:22 ID:46dXY/an.net
>>297
タイヤ含めた足回りセットの方向性によるかと
大切なのはトータルでのセットアップ

300 :774RR:2020/05/10(日) 19:53:29 ID:O1nnTjoH.net
いろいろ試してみないと分からないよって訳でパワービームhttps://dotup.org/uploda/dotup.org2141879.jpg

301 :774RR:2020/05/10(日) 20:47:24.21 ID:46dXY/an.net
>>300
俺も考えたことはあるが、どんな感じ?
クランク内圧バルブも見えるね、俺はエアクリBOX内につけてる

302 :774RR:2020/05/11(月) 19:06:47 ID:8rDJiPM0.net
これだけ皆にアドバイスもらって、逃亡の>>293
礼儀知らずのガキには乗って欲しくないな。

303 :774RR:2020/05/11(月) 20:30:22 ID:5GSL/UMp.net
>>302
すみません、あまりネットが見れないもので…
まだ試せてませんがアドバイスありがとうございました。

304 :774RR:2020/05/11(月) 22:08:17 ID:YZmhmFff.net
なかなか厳しいな^^;
俺も数か月前、クラッチ切るとき手首が痛いと相談したら
レバーの位置下げたら?とアドバイス貰ってそのままだった。
この場をお借りしてお礼申し上げる。非常に楽になったぞい。

305 :774RR:2020/05/11(月) 22:32:16 ID:c9q9m2YF.net
礼儀は大切かもしれないけど私は同じバイクに乗ってる方が増えるってだけで嬉しい
ガキもおっさんもいるかもしれないけどお互い敬意をもって見習う、見守るでいきたいな

306 :774RR:2020/05/11(月) 23:04:24.94 ID:8rDJiPM0.net
きつく言い過ぎたな。ギクシャクさせてすまん・・
5ちゃんは便所の落書きかもしれんが、技術や技能に対する礼儀や敬意は必要だと思ったんで。

307 :774RR:2020/05/11(月) 23:05:18.16 ID:VxB0byXA.net
便所の落書きとは思えない流れである

308 :774RR:2020/05/12(火) 01:07:16.52 ID:1BvwEht2.net
水に流そうや

309 :774RR:2020/05/12(火) 10:14:55 ID:1eSRnxaF.net
これが老害ちゃんですか

310 :774RR:2020/05/12(火) 19:15:03 ID:bEIT2KqN.net
>>309
コロナに罹患して、まさに陸で溺れるを体験しながら死ね。なっ。

311 :774RR:2020/05/12(火) 20:18:17 ID:bbD0Vc+a.net
>>310
お前ら、これがコロナ脳な

312 :774RR:2020/05/12(火) 20:46:27.45 ID:bEIT2KqN.net
>>311
ID変えて、こそこそレスする童貞僕ちゃんは、好きな寿司ネタでも書いとけよww
コロナ脳ってなんだよwコロナウィルスは脳に影響を与える新事実を掴んだのか?もう一度言うけどコロナ脳ってなーにww

313 :774RR:2020/05/12(火) 21:00:47 ID:K6PE/q8y.net
こんなキチガイが4DNに乗ってると思うと虚しくなるな…
ツーリング先で出会わないことを祈るわ

314 :774RR:2020/05/12(火) 21:03:01 ID:peBJQ2Z1.net
バイク乗ってるおじさんって老害っぽい厄介な人多いよね
もちろん素敵なおじさまもいるが

315 :774RR:2020/05/12(火) 21:03:54 ID:bEIT2KqN.net
>>313
あれあれ?またID変えてレスですかw
>>309>>311はよ出てきてディスってくださいよw

316 :774RR:2020/05/12(火) 21:09:09 ID:bEIT2KqN.net
だからコロナ脳って何だよ?はよ説明しろ>>311
お前が住んでるB地区だけで流行ってるキーワードか?

317 :774RR:2020/05/12(火) 21:14:12 ID:+C6yUaA+.net
盛り上がってると思ったら荒れてるじゃん…
荒れる程4DNオーナーが増えたってことか?

318 :774RR:2020/05/12(火) 21:24:29 ID:bEIT2KqN.net
自分のレスに賛同してくれるやつがいないからID変えて自演。
どっちがキチガイだよ?あ?
>>313から>>314は見てるこっちが赤面してしまうくらいの糞自演w
せめて句点つけるとか改行を変えるとか、頭使えよ、この知恵遅れ。
>>313>>317も同じすぎるだろうがよw
ばれないと思ってレスしてると思うと、こっちが恥ずかしくなるレベルw

319 :774RR:2020/05/12(火) 21:25:28 ID:OFZCxAyk.net
>>308
俺は好きだぞ!

320 :774RR:2020/05/12(火) 21:40:48 ID:HoOGTj41.net
>>318
妄想・統失オヤジみっともないぞw
ごめんなさいしたら許してあげるから、その場で土下座して許しを乞えよ。

321 :774RR:2020/05/12(火) 21:48:54 ID:bEIT2KqN.net
>>320
妄想?俺のレスに速攻で単発IDが煽ってくるけど、その後二度と出てこないよなwなんでかなw
お前みたいな単発野郎こそ頭おかしいんじゃね?てかお前の住んでるB地区、ネット環境あるんだな。ダイヤルアップか?

322 :774RR:2020/05/12(火) 22:02:09 ID:+C6yUaA+.net
関わりたくないから皆単発なんじゃないかな?
というか荒れてる人は老害って言われた人と同一人物?

323 :774RR:2020/05/12(火) 22:08:10 ID:HoOGTj41.net
>>321
ということにしたいのですね。

324 :774RR:2020/05/12(火) 22:28:25 ID:peBJQ2Z1.net
B地区ってなに?

325 :774RR:2020/05/12(火) 23:05:29 ID:peBJQ2Z1.net
ダイヤルアップって単語のチョイスに時代を感じる

326 :774RR:2020/05/12(火) 23:08:13 ID:pkNgOX/G.net
全国ミーティングにいつも来てるウザいジジイかコイツ?

327 :774RR:2020/05/13(水) 00:25:13 ID:KNgKf6Pm.net
今日のインターネッツ老人会の会場はここですか???

328 :774RR:2020/05/13(水) 01:54:25.05 ID:cJ5WEgPO.net
言葉のセンスからしてガチ老人なんだし皆いじめてあげないで

329 :774RR:2020/05/14(木) 13:37:58.99 ID:AmYG5ihz.net
すみませんでした。

330 :774RR:2020/05/15(金) 06:30:33.55 ID:9TtkYmIO.net
4DNオーナーの年齢層ってどうなってんだろ
ツイッターとか見る感じだと若者も結構乗ってんだよな
20代とリターンor上がりバイクの50代辺りで二極化してるのかな?

331 :774RR:2020/05/15(金) 07:20:38.15 ID:ANz+b3F5.net
30代はリッター乗るからねぇ
俺もそうだった

332 :774RR:2020/05/15(金) 07:30:25.82 ID:tUwq+8AN.net
私、ちょうどど真ん中

333 :774RR:2020/05/15(金) 07:38:23.45 ID:A3wGHuYA.net
新車から乗り続けてる40半ばのオヤジもここにいるぞ

334 :774RR:2020/05/15(金) 12:26:42 ID:W3fRgEk6.net
20代後半だけど結婚するからリッター諦めて250て感じだなあ

335 :774RR:2020/05/15(金) 17:56:48 ID:euMxLTgt.net
買った時からあるマフラーのガリ傷が気になるんだが、ピカールとかで磨いたらメッキ剥げたりするの?

336 :774RR:2020/05/15(金) 18:00:38.65 ID:xySM3cIF.net
20代で1台目
いろいろ勉強させてもらいながら大事に乗ってる

337 :774RR:2020/05/15(金) 19:04:16.60 ID:1aS7iYak.net
20代で乗り始めて、30代ももうすぐ終わる
気に入ってるし、乗り換えのきっかけもない

338 :774RR:2020/05/15(金) 19:36:43 ID:lMqHt3i8.net
>>335
ピカール+ボンスター程度ではメッキ剥げないよ
99年以降のは世界的環境規制で表面硬度が低いメッキになったけど、我々の90年代マシンは良いメッキだったので大丈夫。

339 :774RR:2020/05/15(金) 19:42:59 ID:euMxLTgt.net
>>338
ありがとう
さっそく週末に磨いてみるわ

340 :774RR:2020/05/15(金) 19:44:26 ID:8L4ryFTw.net
良いメッキのはずの割には錆がすぐ浮くのは、コストカットが原因なんかなやっぱ

341 :774RR:2020/05/15(金) 19:45:26 ID:lMqHt3i8.net
そりゃ保管とメンテ次第ですぜ

342 :774RR:2020/05/15(金) 19:49:41.92 ID:SEPQ7rP9.net
黒く塗っちゃおうず

343 :774RR:2020/05/15(金) 21:15:38 ID:ELq7iEn1.net
メッキは禿げないけどメッキの上のコーティング中途半端にはがれて汚くならん?

344 :774RR:2020/05/15(金) 23:00:06 ID:euMxLTgt.net
黒はクリア塗装みたいなのされてるけど、銀マフラーってメッキの上にクリア塗ってなくない?

中古だからよく見ると点錆の初期みたいなのも一杯あって、磨くのは中々骨が折れそうだわ
高くてもいいから新品がオクとかで流れてくれたら飛びつくんだけどなー

345 :774RR:2020/05/15(金) 23:32:07 ID:SEPQ7rP9.net
この前ルネの柿色未使用新品タンクが即決5万で出てた
どうしようか悩んでる間に落とされてたけどよく考えたら5万出せばタンク塗り替えられるな

346 :774RR:2020/05/16(土) 10:56:33 ID:IZ/pxij6.net
>>344
新品では無いけど状態が良さそうな純正マフラーが出品されてるよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e434118741

347 :774RR:2020/05/16(土) 21:49:33.22 ID:PpPqJ6l9.net
SRV250Sの純正のスロットルワイヤーって何mmになるんでしょうかね??
測ればいいんだけどタンク降ろすのがめんどい…

348 :774RR:2020/05/17(日) 01:08:46 ID:IM3aN6OH.net
言うほど、メッキの質は良くないよね。
ルネのホイールなんかは特に錆やすいし。

349 :774RR:2020/05/17(日) 07:51:14.68 ID:mlM8K+B4.net
ルネッサはコストカットした廉価版だから致し方ない
アルミホイール廃止だけじゃなく燃料ポンプやメーター周り等にも見て取れる

350 :774RR:2020/05/17(日) 08:39:04 ID:HKPCmtG6.net
4DNって保管状況悪い個体多いもんな

351 :774RR:2020/05/17(日) 08:56:16 ID:eQwPmg47.net
ルネッサのホイールってあれメッキ処理されてる?
ただ表面磨いて処理されてるだけじゃないの?

352 :774RR:2020/05/17(日) 09:39:26 ID:OHhWfcsV.net
>>351
鉄ホイールにメッキ
錆びてメッキ層剥げてきた

353 :774RR:2020/05/17(日) 10:45:27.41 ID:SLRNXh14.net
頑張ってヤスリで表明のメッキ剥がしてコンパウンドでピカピカにするんだ

見た目的には白っぽくなるアルミホイールより鉄の方が好き

354 :774RR:2020/05/17(日) 19:48:07 ID:mSvuPfhm.net
メッキってやすりで擦るくらいで剥がれるの?

355 :774RR:2020/05/17(日) 20:37:28 ID:A0gzV1b4.net
剥がれないよ。頑張れば下地のメッキが出てくるけど、剥がすんじゃなくて削る感じ

鉄研磨して光らせても雨1発でダメになるよ。ウレタンクリア塗っても
足回りは持たない

356 :774RR:2020/05/17(日) 20:46:24 ID:sCRqJB1j.net
そのためにメッキしてるからな
剥がしたらそうなるわな

357 :774RR:2020/05/17(日) 22:49:39 ID:nVHFPCtD.net
あれ?
中古買った時錆浮いてて、メッキも一部浮いて剥がれてたから磨いて、シリコンスプレーとワックス頻繁に塗ってたら綺麗な状態維持できてるんだけど、もしかしてこれ下地の鉄までは削れてないのか?

ペラペラメッキが剥がれてたから下地まで削ったつもりでいたんだが、まだメッキ部分なのかな今見えてる部分

358 :774RR:2020/05/18(月) 00:57:27 ID:0ao1gSn/.net
それは多分買った時に前オーナーがサビの上からシルバースプレーとか吹いた跡だな。
手作業だと無理だよ。

359 :774RR:2020/05/18(月) 07:10:27.58 ID:6PaOs+cx.net
>>346
こういう小さい点錆ってどうすりゃいいんだろう
メッキじゃない部分は錆落とし剤や転換剤で対処できるけど

360 :774RR:2020/05/18(月) 07:36:43 ID:GIg+20fT.net
ピカール+ボンスター

361 :774RR:2020/05/18(月) 14:16:42 ID:jJ9CARr7.net
ルネッサのヘッドライトの電球が切れたから、LEDのやつ買って付け替えたいんだけど、ポン付けできるかな?

シグナスも持ってるんだけど、シグナスは普通にポン付けできたんだよね。

調べたらルネッサ は一体型だからどうとかいうのもでてきたし、実際にみんなはどうしてますか?

362 :774RR:2020/05/19(火) 07:54:02.30 ID:4fD2cJ1V.net
普通にH4のLEDバルブ挿して使ってるけど
安物の中華製だと照射範囲ゴミで逆に夜見えなくなるよ

363 :774RR:2020/05/19(火) 08:24:45 ID:9kiSw2b7.net
あとハイビームがハイビームでないとかある

364 :774RR:2020/05/19(火) 09:52:54 ID:4IjvBp4Q.net
links auto の奴使ってるわ

365 :774RR:2020/05/19(火) 10:09:02 ID:VFc43Jta.net
>>364
配光やグレアはどうですか?

366 :774RR:2020/05/20(水) 00:24:59 ID:0Z8l7hdc.net
Amazonで買った中華製LEDを使ってるけど、メチャクチャ明るくて重宝してるよ。
純正ハロゲンを使用してるなら交換した方が安全の面で良いと思う。
トンネルとか夜間とか安心感が違うよ。

367 :774RR:2020/05/21(木) 13:00:59 ID:Kayp/tmK.net
>>366
僕もアマゾンで買おうかと思ってるんですけど、電球の交換ってライトのケース回すだけで交換可能ですか?

368 :774RR:2020/05/21(木) 14:43:02.92 ID:JlY6z7SB.net
カットラインやハイ/ロー切り替えにグレアが問題ないなら使ってみたい

369 :774RR:2020/05/25(月) 19:54:43 ID:sEdJw9VU.net
ヘッドライト点かないから球切れかと思って変えても付かず、
原因がヘッドライトリレーだったんだが、
リレーを変えても数分で死んでしまう。3回連続。
どっか配線がフレームとかとショートしてたりとかで、リレーって飛ぶ?

370 :774RR:2020/05/25(月) 20:45:06 ID:Vo75gHSP.net
ショートしてんな。しかし、純粋にショートしてたら数分も持たない。瞬間的に接点焼ける
まずはリレーからの出力線にヒューズつけたら?
タンクシートに挟んだり、擦れて皮膜なくなってたり、ハンドルストッパーに噛みこんでたり、あと多いのがハンドル交換時に左スイッチボックスで噛んでる。
乗車時に振動やスイッチ操作とか条件が揃った時にショートしてるんだろな。

371 :774RR:2020/05/25(月) 21:11:54 ID:OY4lJjvs.net
キャブの同調取りたいんだけど、ルネってこれインシュレーターに付いてるホース(ブローバイホース?)外してバキュームゲージ付ければいいの?
測定用のパイプ片側のインシュレーターにしか付いてないよね?

372 :774RR:2020/05/26(火) 07:28:13 ID:EXUeG4x5.net
それでおk

373 :774RR:2020/05/26(火) 07:53:19 ID:91vS4it+.net
ありがとう!
あの片側だけ付いてるのは何の意味があるんだろう

374 :774RR:2020/05/27(水) 07:48:19.81 ID:dTWrNPsK.net
>>370
ありがちな事例とか教示非常に参考になる、ありがとう。
ヒューズは盲点だった再チャレンジしてくる!

375 :774RR:2020/05/27(水) 10:42:35 ID:WP1GnF0x.net
スクリューを使って冷間始動時のアイドリングをエンストしないギリギリ(800rpm程度)に調整しても
1時間も走ると2800rpmくらいまで上がるんですけどこんなものですか?
高すぎるからと規定値の1300rpmまで調整すると次の日の始動時にセルだけ回って火が入らなくなるのですが

376 :774RR:2020/05/27(水) 11:38:14 ID:ZvjGrxFV.net
冷やしたあとチョーク引いても始動しないならとりあえず何か異常が起きてるんじゃない?
正直回転数が暖気前後で2000も違うのはこのバイク云々以前に何かがいかれてる気がするけどそれだけの情報じゃ故障箇所断定はまず無理なのよね…

定番の点火周り、呼気周り、ガソリン経路を点検することをおすすめするよ
キャブ開けはそれでもダメなら視野に入れるだな

377 :774RR:2020/05/27(水) 11:42:39.01 ID:ZvjGrxFV.net
呼気ってなんだ、吸気だ吸気w

378 :774RR:2020/05/27(水) 11:50:39 ID:OddPDD63.net
>>375
キャプセットは基本的に温感(油温70℃〜)でやりゅもんだよ
ついでにいうと君のやり方はいろいろと間違ってる
極端なハナシ、アイドルは捨てていい
各開度のツキとパーシャルで微振動が出ないトコを狙いバランス取る

379 :774RR:2020/05/27(水) 12:18:53.95 ID:uFSpVKJz.net
ルネッサ乗りぼく、タコが付いてないのでアイドリング数は感覚頼りに

380 :375:2020/05/27(水) 18:09:42 ID:WP1GnF0x.net
ありがとう、吸気は見たけど燃ポンは見てなかった
1気筒ごとに確認したらパイロットで調整しても前は高すぎ後ろは低すぎとかなりチグハグだったよ
フュエルタンクからサビチェックしつつキャブまで開けなきゃな

381 :774RR:2020/05/29(金) 15:12:01.30 ID:fu0xQ+lW.net
ルネでフロントフォーク延長してセパハンにしてる人いる?
操作性とかかわった?

382 :774RR:2020/05/30(土) 18:47:26 ID:IeOe3uZn.net
セパハン取り付けの件。
フロントフォーク延長するか、今のままセパハン分だけフォーク上げるかで悩む。

383 :375:2020/05/31(日) 09:31:22.35 ID:8aTJdJJL.net
事後報告。
どうやらスロットルの戻り側が甘く、アイドリング中でも常にスロットルが少し空いた状態になってた

グリップ側の調整ネジが既に頭打ちしてたからキャブ側を見たらネジの出代が2o……なんだこれは(本来は0o)
キャブ間のスロットルの開度もズレてたから均一に調整したら暖機状態で1200rpm
十分走った後でもアイドリング時1800rpm程度と嘘のように落ち着いた

384 :ながロム:2020/05/31(日) 21:52:47.11 ID:Z027D4IY.net
はじめまして〜
広島でSRV250乗り始めました。
これからちょくちょくチェックさせてもらいます!

385 :774RR:2020/05/31(日) 22:03:09 ID:winh1A9U.net
>>384
おめでとう、良い色買ったな
マフラーなどの外装部品は生産終了しているのが多いから立ちゴケや事故には気をつけて

386 :774RR:2020/05/31(日) 22:14:53 ID:aCNAmp1S.net
>>384
広島ならどっかですれ違うかも

387 :774RR:2020/06/01(月) 00:41:24.71 ID:Ln1zhGk/.net
>>383
落ち着いたようで何よりです
ほんとアイドリング関連はどこがダメかすぐには分からんから大変だ

388 :ながロム:2020/06/02(火) 22:04:25 ID:TU8rnn4+.net
>>385
ありがとうございます!

389 :ながロム:2020/06/02(火) 22:05:17 ID:TU8rnn4+.net
>>386
この前家の近所でシルバーのルネッサ見かけたけど、もしかして...

390 :774RR:2020/06/04(木) 20:13:22.52 ID:zfklA5DW.net
ルネッサ乗りなんだけど、購入時から誤魔化してきたホイールのメッキの錆が気になってきた
完全にメッキ浸食してるから磨いても全然取れんわ

錆浮いてない綺麗なホイールあんまり出回らないから、いっそSRVのアルミホイール仕入れて磨くか?、なんて妄想してるけど、アルミホイールって頑張って磨いたら鏡面っぽく仕上げられるの?

391 :774RR:2020/06/04(木) 21:54:10 ID:IfXnsXdS.net
そもそもSRVとルネッサのホイール(リム)って形違くなかった?
初期型SRVだけだっけ?

392 :774RR:2020/06/04(木) 21:55:33 ID:FoDlBgjQ.net
俺はホイール塗ったよ。

それでも錆浮いてきやがったw

393 :774RR:2020/06/04(木) 22:31:33 ID:wkYFPqHM.net
>>391
それはハブ

394 :774RR:2020/06/05(金) 09:12:22 ID:TP88nE11.net
スポークの間隔とか違うからリムも違うんじゃね4DN1のホイール
部品番号も違うし

395 :774RR:2020/06/06(土) 16:44:25.14 ID:8YH7uikM.net
ルネにSRVのアルミ履かせているけどポン付けだよ。
ルネ純正はメッキの処理がイマイチなので、程度の良い
アルミの出物があればいいかもね。

396 :774RR:2020/06/06(土) 21:08:02 ID:3P4V6lOw.net
4DN1はリムも細部が違うから無理だよ
4DN2以降のSRVのホイールなら材質以外同じだから流用できる

ただ、アルミの性質上磨いても白っぽい感じは残るので、ルネッサ純正のメッキホイールみたいな見た目にはならんよ

397 :774RR:2020/06/06(土) 21:36:01 ID:kz+vnJKO.net
アルミスイングアームを手磨き鏡面した経験上
翌日には曇るから毎日磨くなら…

398 :774RR:2020/06/06(土) 21:37:43 ID:q44GAH1M.net
4DN-1のオイルドレン付きフォークに4DN-4のウィール付けてる
この環境でまったく問題無いんだけど仕様違いはどこに有るの?

399 :774RR:2020/06/06(土) 21:41:20.08 ID:3P4V6lOw.net
丸ごと交換なら行けるよ
ハブとスポークの形状(確か)が違うから、ハブとかは後期型の使ってリムだけ4DN1、みたいのが出来ない

400 :774RR:2020/06/06(土) 21:42:35 ID:rx9umv38.net
>>397
鏡面後にクリアで塗装すれば?
磨き直しの時面倒になるけど

401 :774RR:2020/06/06(土) 21:47:32 ID:kz+vnJKO.net
>>398
リムじゃね
俺は2フォークに1のハブ組んでて問題ない

402 :774RR:2020/06/08(月) 18:17:24.45 ID:J75pUaRX.net
フロントフォークの底のヘキサゴンボルト舐めちゃった…慣れないOHやろうとしたらこれだよ…
ペンチとか入らないし、これもうフロントフォーク丸ごと買い換えるしかない…?

403 :774RR:2020/06/08(月) 19:53:26.41 ID:FCIcVIdJ.net
まずヒートガンで温めます。多分持ってないだろうからドライヤーでOK。ドライヤー無ければチャッカマンでもok。ネジロック緩めるのが肝心

トルクスを叩き込みます。
キェェョーーーイ!
掛け声と同時に緩めます。
トルクスは6.35mm六角軸ビットだといいね。
ビットホルダーで3/8サイズのラチェット接続すれば体重かけながら回せるのでなんとかいける。

404 :774RR:2020/06/08(月) 20:56:19 ID:PLTtgSsq.net
あそこ奥まってるから掴んで回せないし供回りするから厄介だな

405 :774RR:2020/06/09(火) 02:14:36.04 ID:s3IfWfu/.net
逆ネジ彫るか溶接

406 :774RR:2020/06/09(火) 07:18:56.18 ID:aztS+YQi.net
あそこ溶接無理じゃね?狭過ぎてボルトと溶接棒両方入れられんでしょ

407 :774RR:2020/06/09(火) 07:30:10.68 ID:sOW6slFD.net
凍結スプレーってのがあるよ
冷却してネジを収縮させて外しやすくする
おれはこれをかけまくって全力で回したが外れなかった
役立たず

408 :774RR:2020/06/09(火) 07:54:58.38 ID:AyFka2lV.net
そりゃネジロック着いてたら温度下がれば固くなるからな。凍結スプレー吹いたらわざと回りにくくしてるのと同じだもんな。
さらに鉄のネジにアウターのアルミのメネジなら、アルミの方が締まって余計外れないよ

409 :774RR:2020/06/09(火) 08:31:59.47 ID:Uedm72di.net
フロントフォークのあの部分にネジロックなんて付けないと思うがなぁ
単純に錆びて固着してるだけでは?

410 :774RR:2020/06/09(火) 13:52:36.25 ID:4OXleFH4.net
中古で買ったら頭おかしいほど固着してたので近隣のバイク屋に持ち込みました
店で3時間くらい格闘してたな
ほんと請け負ってくれて助かったよ

411 :774RR:2020/06/09(火) 15:10:11.68 ID:chucTKZm.net
手遅れになってバイク屋へ持っていきいつも怒られ見て覚え、
気付いたらそのバイク屋で給料貰ってた思い出

412 :774RR:2020/06/09(火) 16:27:51.69 ID:xs9+A0EV.net
エンジン焼き付け塗装してたらシリンダーライナーが抜けたんだけど、こんなに簡単に抜けるもん?
加熱してたとはいえ、こんなにスルスル抜けると不味い気がするんだが

413 :774RR:2020/06/09(火) 16:51:21.87 ID:KwQUO0AP.net
>>410
同じくバイク屋にフォークだけ原付きで持っていったことあるわ
業務用のインパクトドライバーという道具の凄さを知った

414 :774RR:2020/06/09(火) 18:08:29.57 ID:v8rzDRde.net
自分はドリルで揉んだ
精神衛生上よろしくないけどなんとか頭だけ飛ばせた

415 :774RR:2020/06/09(火) 19:01:45 ID:MPoPicRc.net
>>412
ライナー落ちか
他車種でそんなのを多く見てきた俺はDS250シリンダーで対策済

416 :774RR:2020/06/09(火) 19:07:29.54 ID:0xfLnTNZ.net
アルミと鉄の熱収縮差で抜ける分には問題ないのでは?
普段からスルスル抜けるなら磨耗してるから交換必要だが

>>415
ポン付けできるの?

417 :774RR:2020/06/09(火) 19:14:22.91 ID:MPoPicRc.net
>>416
出来るよ
6万キロ走ってノントラブル

418 :774RR:2020/06/09(火) 21:47:31 ID:sOW6slFD.net
>>408
なんか勘違いしてるようだけど凍結スプレーは
あなたが思ってる原理で外れるわけじゃないよ

419 :774RR:2020/06/13(土) 07:40:59.07 ID:jpgzqdnd.net
ルネちゃんオレンジもシルバーもかっこいいな…
外装以外のレストア終わったから、ついでに塗り直そうと思ってるけどどっちの色にするかで手が止まってしまった

420 :774RR:2020/06/13(土) 09:08:57.45 ID:YzH6AxW1.net
オリジナルカラーという第三の選択肢もあるぞ

俺も廃車になってるのニコイチ+αくらいでレストアしたけど、ピカピカに生まれ変わった愛車を見ると達成感ヤバいから頑張れ

421 :774RR:2020/06/13(土) 12:47:15.76 ID:bJ5jGNJq.net
>>402だけど、色々アドバイスありがとう
加熱したりしてもやっぱりダメで、結局10mmのドリルでボルトの山飛ばして取りました

ルネッサ乗りだから、オイルドレン付いてるSRVのに換装しようと思ってオクで1000円で落としたフォークだったけど、まさかの罠だったぜ
ドリルの刃2000円だったから、本体より高い出費になっちまったw

422 :774RR:2020/06/13(土) 20:54:48.08 ID:kCmQsGg1.net
>>417
ドラッグスターのシリンダライナーって単品で買えないよね?
シリンダごと買ってパーツ取ったん?

423 :774RR:2020/06/14(日) 05:09:29.79 ID:xBJOYbCk.net
年代的にハナから鋳込みスリーブと思ってて、この場合通常はシリンダーごと交換するものだけども
どうしても打ち替えたいなら内燃機屋に相談してみたらいいんじゃないかな
予算が許すなら井上ボーリングのICBMに挑んでほしい

424 :774RR:2020/06/14(日) 21:28:38.05 ID:2aOpnYUU.net
この時代のシリンダーライナーって元々加熱したら抜ける(動く)もんでしょ
製造工程が冷間時の圧入だからそんなに差取れないし

今はヤマハ車なんかだと一体型シリンダーとかもあるみたいだけど

425 :774RR:2020/06/14(日) 22:46:49.45 ID:Eel4z3Kx.net
時期外れだけど、グリップヒーター付けてる人おる?
安くなってる夏の間に付けようかと思ってるんだけど、バッテリー足りるのか気になってる

426 :774RR:2020/06/15(月) 07:58:02.28 ID:Xy/D67Hw.net
>>425
グリップもシートもヒーター付けてるけど問題ない

427 :774RR:2020/06/15(月) 13:02:53 ID:9aruQLfy.net
ありがとう!
さっそく週末ナップスで見てくるわ!

428 :774RR:2020/06/15(月) 14:52:27.90 ID:Hha1DL0S.net
グリップヒーターっても20wから60w程度まであるからね。
1度電圧計で監視した方が良いよ。

429 :774RR:2020/06/17(水) 21:56:46 ID:l/xZ9qNm.net
グリップヒーター憧れるけど、グリップの見た目が微妙なのばっかでイマイチ踏ん切りがつかないんだよなぁ
せっかくスタイルの良いバイクだから、見た目にも拘りたい

430 :774RR:2020/06/18(木) 05:23:52 ID:zTqrvIYd.net
>>429
デイトナの
HOT GRIP ヘビーデューティー ビルトイン4Sn
はどう?
スイッチ内蔵型で見た目もスッキリしていて良いと思う

431 :774RR:2020/06/18(木) 06:23:09.21 ID:Y/uBIvRs.net
>>430
シンプルでいいかも
とりあえず今度現物見に行ってみるわ、サンクス

432 :774RR:2020/06/19(金) 14:23:08.74 ID:mj6iwpvt.net
コケたらブレーキレバーどころか軸のマスターまで折れてしまった…
外装が無事だったのがせめてもの救いか…

せっかくだしマスターごと社外品に変えてみようかと思うけど、ブレーキフルードの量ってマスター変えても規定値と同じでいいんだよね?
量はキャリパー側に依存だよね

433 :774RR:2020/06/19(金) 21:47:19 ID:Lzi7yJSH.net
リザーバータンクに最低ライン書いてあるからそこまで入れとけばいい

434 :774RR:2020/06/27(土) 21:33:29.81 ID:bFsCaqsD.net
エキパイのボルト折れて詰んだからドラスタの中古シリンダーヘッドだけ付けた
↑でシリンダー流用したって言ってた人はシリンダー単体で流用したのかな?
ドラスタのヘッドはなんかパイプ付いてるから切らないと駄目だった

435 :774RR:2020/06/28(日) 10:01:06.12 ID:PfloIB1A.net
ヘッドライトの位置を気持ち下げたいと思うんだけど
ステーを新たに付け足すか、元あるステーを少し曲げるのか
どっちが見栄え良くなりますか?

436 :774RR:2020/06/29(月) 18:36:46.71 ID:Zln8T4ay.net
>>435
私はステー自体フォークマウントの汎用品に変えました
合わせてメーターも変えたのでわかりませんが4DNはメーターステーも兼ねてるので、ぐらつくかも

437 :774RR:2020/07/02(木) 18:42:41 ID:TtS3tRxr.net
以前ここで英語版サービスマニュアルのリンクを見た気がしたけど、最近見かけないな

438 :774RR:2020/07/02(木) 20:17:02.35 ID:NHzIeQho.net
wikiになかった?

439 :774RR:2020/07/02(木) 20:25:20.98 ID:IeNRS1OK.net
将来的に高速道路のゲートがETCのみになるらしいね

ハンドルは目立つから付けたくないんだけど、このバイク他にETC機器つける場所ある?

440 :774RR:2020/07/02(木) 20:35:05.81 ID:MLlAHRtI.net
普通におにぎりだけど

441 :774RR:2020/07/02(木) 21:16:31.99 ID:LSHiLGxN.net
ケースに入れてフレームに括り付けてる。
フォークの真裏というか。

442 :774RR:2020/07/02(木) 21:35:35.34 ID:TtS3tRxr.net
>>438
一通り見たつもりだけど見つけられなかった

443 :774RR:2020/07/02(木) 21:58:55.84 ID:2wPGaIKv.net
>>439
現金払い主義の俺にそれは嫌がらせすぎる

444 :774RR:2020/07/02(木) 22:08:35.42 ID:6mE7DZPn.net
ETCのみになるのが早いか
SRVに乗れなくなるのが早いか

445 :774RR:2020/07/02(木) 22:35:40.68 ID:cNjIyFQ5.net
あと50年くらいは乗りたい

446 :774RR:2020/07/03(金) 10:06:14.74 ID:n4kzoegS.net
50年後くらいには超プレミアビンテージバイクとして納屋に眠ってたSRVとルネがサザビーズとかに出品されるようになってるだろうな

447 :774RR:2020/07/03(金) 23:13:54 ID:0KBhAJtP.net
4DN1横浜です。
昨日バイクのところに行ったら、買取業者のビラが挟まっており、裏に買取10万円と書いてあった。
人のバイク カバー剥がして査定するんじゃねえ、と思う反面4DNも評価されるようになったのか複雑です。

448 :774RR:2020/07/04(土) 02:17:09.56 ID:Fo02cOmb.net
それ盗難の下見だから速攻剥がして鍵増やしたほうがいいよ

449 :774RR:2020/07/04(土) 06:58:31.23 ID:M0R1SA5o.net
広島だけどうちの4dn3も同じ値段で貼られてたような
プロがその気になれば破壊できる鍵しかしてないけど、そこまでする車両では無いらしい
ちなみにバイク屋の査定では10万届かないって

450 :774RR:2020/07/04(土) 07:21:32.46 ID:A32+S0vz.net
10万どころか底値

451 :774RR:2020/07/04(土) 08:25:40 ID:kyHlyfav.net
過去ログから英語版SM探してみたけど、リンク切れだった

452 :774RR:2020/07/04(土) 14:28:28.61 ID:ylR57pUx.net
>>451
ほれ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2191562.pdf.html

パスは俺らの愛車

453 :774RR:2020/07/04(土) 18:56:22 ID:Br97Gd2w.net
ありがとう

454 :774RR:2020/07/04(土) 19:25:01.00 ID:oHUT1MuT.net
>>450
うちは5万だったよ…。

455 :774RR:2020/07/04(土) 21:28:38.80 ID:hDDhEhmz.net
5万もつくのか!

456 :774RR:2020/07/04(土) 22:59:23.27 ID:Fo02cOmb.net
オクで流せばもっと付くんじゃ?

457 :774RR:2020/07/08(水) 21:10:54 ID:Jdw3l3vS.net
スタンド格納してるとき
・ギア入れてるとセル回らない
・ニュートラルに入れるとセル回るし、ギア入れても止まらない

走った後でギア入れたままサイドスタンド出すとエンジン止まる

これってスタンドのスイッチの接点不良かな?

458 :774RR:2020/07/08(水) 21:41:08 ID:QPzyKASP.net
それが標準では…?

459 :774RR:2020/07/08(水) 21:41:55 ID:682wpFLm.net
それがサイドスタンドスイッチの機能

460 :774RR:2020/07/08(水) 21:54:28 ID:J+yxWNj/.net
スタンド格納しててギア入ってるときにセル回すってことは勿論クラッチレバー握ってる時だよね
レバー握ってるのにセル回らないとかならクラッチスイッチが死んでるけど

461 :774RR:2020/07/08(水) 22:01:20.97 ID:Jdw3l3vS.net
>>460
それだ!ありがとう

462 :774RR:2020/07/10(金) 11:56:56.46 ID:k0mMn7zL.net
先日srv250を購入したのですが、ポンプやコック等の燃料系が正常かどうかを確かめるにはどんな方法がありますか?
外見ではガソリンの滲みなどはなさそうです。
思いつくのは、しばらく走ってみてプラグの様子を見る、走行直後に負圧ホースを抜いてガソリンで濡れていないか確かめる、等ですが…

463 :774RR:2020/07/10(金) 23:05:09 ID:CyE4Ja1f.net
何か症状は出てるの?

464 :774RR:2020/07/11(土) 11:25:45.39 ID:ToeJEKZG.net
レストアしてるんだけど、タンクって現状錆出てなくても予防的にコーティングしておくのって意味ある?

タンクライナー的なの使ったことないから勝手がよく分からない

465 :774RR:2020/07/11(土) 11:32:52.92 ID:eLTaHLjX.net
サビが出てからコーティングするのが手遅れだと思わないならしなくていいんじゃない

466 :774RR:2020/07/12(日) 05:27:26 ID:CX2rZ6Vw.net
日焼けしてから日焼け止め塗る

467 :774RR:2020/07/13(月) 12:20:34.98 ID:viKEP/AF.net
タンクなんてたまにリザーブ使って底の水燃やすのと、放置しなけりゃ錆びなんて浮かなくね?
コーティングして、それが経年劣化で剥がれた塗膜の方が悪さしそうな気がするわ

468 :774RR:2020/07/13(月) 19:13:44.95 ID:kZ5SBagO.net
珍しくSRVの名前があったのて見てみたが、

https://www.webike.net/magazine/bargain/bargain-bodywork/44271

ど定番をドヤ顔で紹介されてもなぁ…。

469 :774RR:2020/07/13(月) 20:55:48.63 ID:pwJI2i0J.net
積載性ゼロとあるけど、めちゃくちゃ積みやすい車種と思うけどなぁ
積載性ゼロというのはSDRの為にある言葉だが、過積載SDRを見たことあるので積載技術次第か

470 :774RR:2020/07/13(月) 21:32:57 ID:2TefwIzr.net
金と時間に余裕あるならタンクにコーティングはアリだと思う
雨ざらしじゃなくても結露でやられるらしいし

471 :774RR:2020/07/13(月) 21:42:16 ID:ihDLppgI.net
ルネッサに合うキャリア情報が欲しいわ

>>470
内側のコーティングって雨晒し関係なくね?

472 :774RR:2020/07/14(火) 00:28:48.00 ID:pi9NlcZ6.net
クラッチの遊び調整してて気付いたんだけど、クラッチケーブルのエンジン側とめてる金具の下に意味深な線があったんだけど、あの線に合わせて調整するものなの?

473 :774RR:2020/07/14(火) 07:13:59.45 ID:kbTbotJg.net
フリー状態で線に合わせるのが基本で、ソコから好みで合わせる

474 :472:2020/07/14(火) 20:30:37.71 ID:pi9NlcZ6.net
>>473
ありがとう
そういうのってサービスマニュアルに書いてあるの?それとも常識の範囲?

475 :774RR:2020/07/15(水) 09:17:41.00 ID:dVTFTkze.net
レリーズ側の合わせか、常識だけどもマーク無しの車種もある

476 :774RR:2020/07/17(金) 18:21:20.52 ID:JPXDMas6.net
リアサスのへたりが気になってきた
純正新品はもうないし、社外にするにしても他車種流用するしかないよね?
変えるならどこのメーカーがいいんだろうか

それともSのリアサス手に入れてOH出す方がいいのかな?

477 :774RR:2020/07/17(金) 18:51:36.46 ID:crEPoBgZ.net
sのリアサスってOH出来るっけ
出来ても金がかかるせいか全然そんな記事見当たらなくて尻込みしてるわ

478 :774RR:2020/07/17(金) 20:50:31.14 ID:rrFYxPvk.net
デイトナのSR400用ポン付してるわ
硬めだけどね

479 :774RR:2020/07/17(金) 21:18:20.25 ID:HBFlQRqJ.net
去年までは純正リアサスはメーカー在庫あったけど終了になっとるね
俺はSRV用アイコンリアサス使ってて満足
最近OH料金が爆上がりしたのが残念ではある

480 :774RR:2020/07/17(金) 22:04:57.10 ID:FcUXE8y4.net
気になって調べてみたけどsのと長さは異なるけど同型?のxjr400初期型のやつはオーバーホール不可って書いてるサイトあったわ
ヤマリンズじゃない方ね

481 :774RR:2020/07/17(金) 22:28:49.67 ID:CxSPhg9v.net
YSSのSR用をバネレート下げて付けたらいい感じ

482 :774RR:2020/07/18(土) 01:00:23.96 ID:UarjPUMS.net
Sのリアサスはぶっちゃけ見た目だけで、調整幅も小さいしそこまでな印象
あれにウン万かけてOHするくらいなら、普通に社外品付けた方が後々の維持のこと考えても良い気がする

別体式にしたいなら普通にオーリンズとか?10万超えそうだけど

483 :774RR:2020/07/18(土) 07:09:51.81 ID:SmLY4aIA.net
純正ダイナミックのサスはOH不可な店あるよね、地元サス屋もそう
やるのって奥村くらいじゃね

484 :774RR:2020/07/18(土) 10:24:57.01 ID:hJRZn5Qh.net
SRV250sリアサスのオーバーホール、engineering KIYONAGAのブログにちょっと情報載ってるわ。自分でやろうとしたらエンドアイが取れなかった。

485 :774RR:2020/07/18(土) 12:06:54.78 ID:uPdZUG7u.net
SRのオーリンズ付けたことあるけど硬くて微妙だった

486 :774RR:2020/07/18(土) 12:30:26.54 ID:nxw5+5Ye.net
SRV-Sのサスってそんな良いの?
アイコンのサス候補に貯金してたが、OHして再利用したくなるくらい良いならそっちオクで探そうかな…

487 :774RR:2020/07/18(土) 12:47:45 ID:tk3ANpY9.net
良いというか、他の車種の社外品を流用すると大概固いと感じるのが辛い
高価なやつ買えばその辺はいじれるから何も純正にこだわる必要は無いと思うけど

488 :774RR:2020/07/18(土) 13:12:48.49 ID:jajq0oIW.net
>>481
YSSってSRV用のも作ってるけど、そっちにしなかったん?

489 :774RR:2020/07/18(土) 13:31:17.90 ID:M2DOJP0b.net
YSSとIKONのサスで悩んでる俺にはタイムリーな話題

490 :774RR:2020/07/18(土) 15:18:11.57 ID:8ao4VTpj.net
俺は国内OH体制がしっかりしてるアイコンにした
電話で希望を伝えオリジナルセットにしたよ

491 :774RR:2020/07/18(土) 16:44:48.02 ID:hJRZn5Qh.net
>>488
今調べたら確かにSRV用で売ってるね。ちなみにZシリーズのゴムマウント品使った感じだと、SR用の払い出し20-30Nだと硬すぎで、15-20N変えてちょうど良かった。SRVsオリジナルと比較するとダンパー調整が付いたのはメリットで、若干ストローク量が少ないのはデメリットかなあ。

492 :774RR:2020/07/18(土) 18:31:16.73 ID:1Cx3Z9MW.net
給付金で買おうと思ってちょっと調べたけど
もしかして価格高騰してる…?

493 :774RR:2020/07/18(土) 22:51:55.16 ID:muSqrIfr.net
最近乗り始めたけど燃料コックON/RESだと信号待ちでだんだん回転落ちてエンストする
PRIだとエンストしないってことは例によってポンプ死んでるので確定かな

494 :774RR:2020/07/18(土) 23:55:50.11 ID:hFSWUa56.net
SRV250について、メーターやマフラーの振動が大きく触ってみると手でもグラグラさせられるくらいの固定感なのですが、ボルトはこれ以上締まらないようです
こういう仕様なのでしょうか?

495 :774RR:2020/07/19(日) 07:47:28.27 ID:Jss4wG/X.net
>>492
値上がりしてるから前は急げで早めに購入するのが良いよ
状態の良い物は無くなっていくから
>>494
取り付けのネジが緩んで無い?
増し締めした方が良いよ

496 :774RR:2020/07/19(日) 10:31:58.95 ID:PmcbWr4z.net
メーターステーとマフラー取り付け部のゴムブッシュは当然交換してるよな?
ゴムの耐用年数なんて2年代程度やぞ

497 :774RR:2020/07/19(日) 10:53:31.28 ID:dvge0XmI.net
交換したことない

498 :774RR:2020/07/19(日) 11:03:41.27 ID:hcfjI8gy.net
たいていはゴムの劣化だと思うけど
グラグラさせたときに横のフレームも動いていたりしないか
よく確認するのだ

499 :774RR:2020/07/19(日) 12:50:17.08 ID:2dPIBCth.net
フロントフォークの上部キャップのOリングって、他車種の流用情報ないですかね?
単品での販売ないよね?

500 :774RR:2020/07/19(日) 13:14:35.56 ID:PmcbWr4z.net
あるよ
定期交換してる

501 :774RR:2020/07/19(日) 13:20:01.64 ID:PmcbWr4z.net
ガスケット1W4-23114-L0
@¥440-

502 :774RR:2020/07/19(日) 19:18:05.15 ID:2dPIBCth.net
あれ?あるのか
ごめん、勘違いしてたっぽい
ありがとう!

503 :774RR:2020/07/20(月) 21:08:25.76 ID:o38lCzUJ.net
フロントフォークのフォークシリンダーってSRVとルネッサでオルフィスの穴の数と大きさ違うのね
ジャンクを2個1にしようと思ってたのに、どっちにするか迷うわ…

504 :774RR:2020/07/20(月) 21:39:47.53 ID:V7QTnXMr.net
穴が1つか2つかだっけ?どっかのブログで見たな
俺だったら、多分乗っててもその2つの違いに気付かない自信あるから綺麗な方使うわw

ところでフォークといえば、点サビのあるインナーチューブって再メッキするのと新品買うのってどっちがいいんだろうか
費用はどっちでも大して変わらなそうだから迷ってる

505 :774RR:2020/07/21(火) 00:26:50.70 ID:JXpmfXLL.net
いつまでも あると思うな 純正部品

506 :774RR:2020/07/21(火) 02:24:19.82 ID:xLjEjedo.net
>>504
純正品が新品で入手できるなら、私は新品に交換しますね
点サビがあるインナーチューブは予備で置いといて
必要になったら再メッキして利用します

507 :774RR:2020/07/21(火) 15:35:30.37 ID:JxDQEXmD.net
新品一択

508 :774RR:2020/07/21(火) 21:22:59.89 ID:bSkyfJTJ.net
ちなインナーチューブ買うなら、SRVとルネッサで違うから気を付けろよ
アウター含めて長さは同じだから付かなくはないが、スライドメタルとかも品番違うし多分内径か厚さかなんかが微妙に違うっぽい

509 :774RR:2020/07/22(水) 22:12:10.54 ID:DR/rJIui.net
SRVとルネッサで微妙に違ってる部品って、
単純に乗り味変えるための変更点なのか、
SRVで収集したデータを元に改善した変更点なのか、
コストカットでSRVより品質落とした結果なのか、パーツ流用しようとして沼にハマるわ

510 :774RR:2020/07/23(木) 10:10:50.01 ID:C0zsLTnF.net
>>509
マスターシリンダーとAlリムから鉄リムへの変更に加え
ポジション変更による車体ディメンション/前後荷重配分の違い
俺が設計者だとしても同様のサス設定変更するわ

511 :774RR:2020/07/23(木) 15:00:58.64 ID:EbfkfJYR.net
ルネの方が柔らかいサスなんだっけ?

512 :774RR:2020/07/23(木) 18:03:42.66 ID:+uB50Eo2.net
中回転でぼこつき、リアのプラグかぶりが有りポンプ新品に交換したのですが、改善しませんでした
新品に交換してもポンプ側の負圧ホース口がガソリンで濡れていたのですが、これは不良品なのでしょうか?
それとも正常なポンプでもインマニから混合気を吸い上げて濡れてしまうのでしょうか?

513 :774RR:2020/07/25(土) 08:07:11.61 ID:UpGoXrXI.net
>>503
どうでもいいけど、オルフィスじゃなくてオリフィスだぞ

514 :774RR:2020/07/25(土) 09:41:17.42 ID:4EU2vXqY.net
>>512
キャブのフロートレベルを確認した方が良い。
それとエンジンオイル増えてないかい?
ニードルバルブが劣化してくるとガソリンがエンジン内部に入ってくるよ

515 :774RR:2020/07/25(土) 19:01:40.79 ID:7Jo0KJuH.net
>>514
ありがとうございます
油面はほぼ基準値通りで、キャブもセルフで分解洗浄してフロートバルブは交換しました
が改善せず、ニードルのクリップを前後とも一番上にしたところ多少改善しましたがまだ濃い感じがします…
いろいろ試してみます

516 :774RR:2020/07/26(日) 06:24:31.68 ID:XeN3iq99.net
>>515
油面はサービスマニュアルは基準線下5mmだが、フロートバルブを取り寄せてそのまま取付けると10mmになる。
自分のSRVはウチに来た時は10mmだった。5mmだと濃いようなので10mmに戻している。
全てのSRVがそうだとは言わないが参考までに。

517 :774RR:2020/07/26(日) 06:29:08.29 ID:XeN3iq99.net
>>516
フロートバルブではなくフロートでした。

518 :774RR:2020/07/26(日) 10:55:32.99 ID:NW5MOEen.net
>>516
それはありがたい情報ですね
もともとのセッティングがかなり濃い目な様なので薄めに寄せたほうが良さそうですよね
ありがとうございます

519 :774RR:2020/07/26(日) 11:35:27.06 ID:8xYoruF8.net
あれは純正マニュアルの傾けた計測方法なら5ミリで、そのまま通常の計測方法で測ると10ミリになるってことだったような

520 :774RR:2020/07/27(月) 21:03:55.01 ID:Pjv19zM8.net
素朴な疑問なんだけど、こういう絶版車で他車種と共用じゃないのにまだ部品供給あるパーツ(それこそフロントフォークのインナーとか)って、昔作ったのがまだ残ってるからなの?
それともまだ新規製造して在庫補充してるのかね?

負圧ポンプみたいな他車でも使われてるパーツは生産ライン生きてるの分かるが

521 :774RR:2020/07/27(月) 21:15:33.74 ID:jMJvbU3P.net
新規製造で在庫補充

522 :774RR:2020/07/28(火) 21:38:50.77 ID:gDIlK/pE.net
そうなのか
じゃあメーカー在庫僅かとか出てても補充される可能性高いのね、安心したわ

523 :774RR:2020/07/28(火) 21:53:55.62 ID:1TOzAq4R.net
キャブのダイヤフラムがリア側だけひび割れました
片側だけ交換すると、新品の軟らかいゴムと劣化した硬いゴムで動き変わって悪影響出たりしますかね?
ダイヤフラム高すぎてワロエナイ

524 :774RR:2020/07/28(火) 22:08:42.44 ID:hTPg78jp.net
>>522
全く安心できんよ、むしろ補充されりゃラッキー
マフラーやリアサスや点火ユニットが良い例だ
いつまでも あると思うな 純正部品

525 :774RR:2020/07/28(火) 23:18:07.89 ID:xBhvA66g.net
ビラーゴ用のダイヤフラムのリプレイス品が使えて安く買えたような?
性能や耐久性は知らん

526 :774RR:2020/07/31(金) 04:49:49.43 ID:ehWSWjMt.net
ツーリングマップル東北の今年のやつ見てたら読者投稿の中にルネッサの写真あってびっくりした
確かこのスレ東北のルネ乗りちょくちょく居た気がするけどその人だったのかな

いい写真やったわ

527 :774RR:2020/07/31(金) 20:06:43.06 ID:sWjZ6Knv.net
クラブマン欲しくてバイク屋いったらSRVごり押しされたよ
スタイルもいいし、単気筒に飽きてきてたからいいかも
何よりスレの雰囲気がいいわ‥クラブマンのスレなんか殺伐としててこわい
ここが弱いって部品ある?見た感じ燃料ポンプなのかな

528 :774RR:2020/07/31(金) 20:12:13.76 ID:Q7k6osHf.net
燃料ポンプは故障報告よく聞くね
あと古いバイクだからゴム類は変えといた方がいいと思う

529 :774RR:2020/07/31(金) 22:02:52.64 ID:K9UMm9wW.net
>>527
スピードをそれほど求めないならオススメよ
まあ古いバイクだから現車の程度にもよるけどね

530 :774RR:2020/08/01(土) 00:00:10.08 ID:uVKrfLTT.net
レスありがとう
スピードは‥今乗ってるのがセロー250のモタードで、物足りなくて乗り換えたいってのがあるんだけど
流石にセローと比べるのは失礼よね?

一応納車整備でインシュレータ、サイレンサー、チェーン、タイヤ、Fブレーキマスターシリンダーは換えてくれることになってる
燃料ポンプはこのスレに汎用?使ってる人がいましたね。

カフェっぽくしたいんだけどセパハンだと色々大変だからとりあえずコンドルハンドルにでもしようかなーと
うまいことやってる人居ますか?

531 :774RR:2020/08/01(土) 01:46:21.37 ID:fySCKY8j.net
インシュレーターってまだ生産してたんだな
てっきりもう新品手に入らないと思ってたよ

532 :774RR:2020/08/01(土) 02:59:16.36 ID:DR5Kk515.net
>>530
サイレンサとはマフラー4DN-14703のことだろうか?
とっくに販売中止だと思っていたが、在庫していたのだろうか?
他車種流用ができるならば情報としてあげて貰えると有り難い。

533 :774RR:2020/08/01(土) 07:21:48.94 ID:PjIy5+2R.net
マフラーは廃番でXJR1300流用が溶接ナシでイケるギリギリだったような
加工入れるなら何でもつくw

534 :774RR:2020/08/01(土) 08:31:27.58 ID:wambQZ64.net
マフラーはレッドバロンがオリジナルで作ってる奴だそうです
純正ではないですね‥
インシュレータについても、レッドバロンが保管してあるだけかもしれません

535 :774RR:2020/08/01(土) 10:05:00.78 ID:2PWR2TnA.net
>>530
SRV250sでハリケーンのSWコンドルの逆付けはやったことあるよ。ケーブル、ホース、配線等そのままでスイッチボックスとタンクの干渉もギリギリ大丈夫だった。ただ純正ミラーとの外観上マッチングがイマイチに思えたから結局社外品のバーエンドミラーに変えた。カフェっぽい見た目も良かったし、転けた時にセパハンが回ってタンク凹ます心配も無いから個人的にはオススメだと思います。

536 :774RR:2020/08/01(土) 11:01:48 ID:wambQZ64.net
>>535
ありがとうございます。参考になります。
今さっき購入の電話しました。
みなさん宜しくお願い致します。

537 :774RR:2020/08/01(土) 15:50:35.04 ID:z4HYOs8U.net
>>536
良い色を買いましたね、おめでとうございます
ピボットシャフトカバーがたまに外れて行方不明になるのと
純正品のナンバープレートステーだと、反射板が経年劣化で割れて行方不明になるので気をつけてください
https://i.imgur.com/fLv2Nag.jpg

538 :774RR:2020/08/01(土) 16:26:29.61 ID:/SGTRWpZ.net
ウチも買ったとき既に反射版どっかいってたわ
あれ無いと違反になるって知らんかったから最初は反射板なしで走ってた。

539 :774RR:2020/08/01(土) 18:13:03.50 ID:7HC9j7dm.net
>>537
反射板はフェンダーごと折れた
保安基準見ていけそうだったから尾灯に反射板貼り付けてる

540 :774RR:2020/08/01(土) 20:06:18 ID:Z8A++ajY.net
キャブセッティングをきちんと出すこととカウンターウェイト設置により10万キロ走っても反射板は無事

541 :774RR:2020/08/01(土) 20:22:52.68 ID:DR5Kk515.net
>>533 >>534
情報ありがとう。
穴開きは確認しているのだが、爆音になっていないので、踏ん切りがつかない。
困ったもんだ。

542 :774RR:2020/08/01(土) 21:14:19 ID:6Uw6Xel+.net
SRのスイッチが素敵すぎて移植したいんだけど、できるもんかね?

543 :774RR:2020/08/01(土) 22:44:32.87 ID:7xYjYBY3.net
必要であいている穴だけならいいんjyないかな?

544 :774RR:2020/08/01(土) 22:57:50.37 ID:gQYyDE4v.net
>>542
どんなやつ?

545 :774RR:2020/08/02(日) 00:36:14.95 ID:ZQv4l6t4.net
>>537
ありがとうございます。
ピボットシャフトカバーとはロアアームの部品であってましたか?
反射板の脱落は結構あるみたいですね、気をつけます!

546 :774RR:2020/08/02(日) 05:23:29.41 ID:3Ja3qR87.net
>>545
この画像の23番の部品のことです。
https://i.imgur.com/DLlDQdG.jpg

547 :774RR:2020/08/02(日) 06:20:34.49 ID:i0Z7w3e0.net
>>542
キルスイッチかっこいいよね

548 :774RR:2020/08/02(日) 12:46:59.19 ID:cfJvgsMz.net
>>544
写真貼れなかったんで、調べてみてくれよ。すまない。

549 :774RR:2020/08/02(日) 18:09:26 ID:ZQv4l6t4.net
>>551
ありがとうございます、フレームだったんですね。
今日契約してきました〜
お盆休みくらいに納車になりそうです。
楽しみだ

550 :774RR:2020/08/05(水) 19:45:04.60 ID:dWRcpKVB.net
渋滞で股が低音やけどするかと思った
信号待ちでアイドリングストップしたらマシになるかな?

551 :774RR:2020/08/06(木) 05:33:58.23 ID:dtXAhHWa.net
ハレ乗ってた頃は渋滞で油温110℃越えたらエンジン切って日陰で油温下がるまで休憩してた
4DNに乗り換えてからは油温そんな上がらんのでそこまでやったことはまだないな

552 :774RR:2020/08/06(木) 13:55:53.72 ID:tFFOgF4e.net
>>549
未来アンカしてた
546さんありがとう

553 :774RR:2020/08/06(木) 21:06:11 ID:Hnu1URhO.net
夏はニュートラル入りづらくなるんだけど、油温関係ある?

554 :774RR:2020/08/06(木) 21:34:49 ID:r54Hwv7o.net
家のやつあちあちになると確かに入りにくくなる

555 :774RR:2020/08/07(金) 08:31:10 ID:ndFckZFd.net
>>553
油温とかオイル量などで多少変わるけど
直したいならクラッチディスク交換

556 :774RR:2020/08/09(日) 22:24:05 ID:kB5QWK8L.net
SRVのタンク側のガソリンコックって、ルネッサにポン付けできる?

557 :774RR:2020/08/10(月) 06:24:27 ID:EyDZvLoM.net
>>556
SRV用はタンクの中に入れるパイプが長いので、ルネッサのタンクには取り付け不可

558 :774RR:2020/08/10(月) 23:50:07 ID:dQEgVQi/.net
形状違うのか…タンクコック欲しいぜ
どうもです

559 :774RR:2020/08/11(火) 04:46:10 ID:vDiKq7qA.net
>>558
タンクの脱着時に燃料漏れを防ぎたいなら
燃料ホース用のワンタッチジョイントを取り付けるのはどう?
https://i.imgur.com/aXROFGA.jpg

560 :774RR:2020/08/11(火) 15:17:03 ID:lnt+rDAx.net
ジョイント、尼の安物はあかんぞ。しっかり漏れてくるから

561 :774RR:2020/08/11(火) 22:55:35 ID:WnDuSCKi.net
やっぱこういうの付けるしかないかー

562 :774RR:2020/08/11(火) 23:13:44 ID:GxqF5IH/.net
真鍮で出来てるはずだし上手いことフィルター外してカットしたら付けられるんじゃない?

563 :774RR:2020/08/12(水) 18:08:14 ID:DAoAlPV1.net
初期型SRV、中回転が明らかに濃いのですがニードルの受け側(ニードルジェット?)の部品が出なさそうです
この場合純正より太めのニードルを入れるなどして対応できますか?

564 :774RR:2020/08/12(水) 20:14:30 ID:msgQ9OEB.net
スプリンガーフォークつけたいんだけど、合うのあるんだろうか…

565 :774RR:2020/08/12(水) 20:24:26 ID:xC7zeGjC.net
>>563
根本的な話だけど、キャブレターは回転数ではなくスロットル開度で考えるべき

>>564
ステムシャフト入れ替えりゃパウコだろうがハーマンだろうが何でも付く

566 :774RR:2020/08/16(日) 16:01:07 ID:wLmatkDm.net
リプロ品の新品インナーチューブでフォークOHできた
ZEALのインナーチューブとスペーサーにしたら少し硬いけどよく踏ん張っていい感じ
あとはフォークブーツ付けたいけどいいのあるかな?

567 :774RR:2020/08/17(月) 06:45:37 ID:gKcuh4Ey.net
>>566
キジマのフロントフォークブーツ(商品番号:206-014)はどう?
適合にはSRVはなくて、35ΦのSR等用だけど、38ミリメートルのSRVにも装着できました
上は少しきつく、下は少し大きいけど、付属のタイラップで止めればなんとかなるよ

568 :774RR:2020/08/18(火) 18:09:37 ID:tl7f/JiN.net
オーバーフローしてたのかエンジンオイル量が増えてた
キャブ車とはいえちょっと多すぎる気がする程度
とりあえずしばらくしてなかったキャブバラして掃除と確認、交換はしたし改善しててくれると嬉しいな

オイルが増えてる時の対処って、シール、ホース類も確認はしたし残るはコックか燃ポン不調でいいんでしたっけ?

569 :774RR:2020/08/18(火) 18:49:22 ID:DMBnNrvU.net
40000キロ手前の個体を買ったんだけど、高速走ってるときにエンジンからシャリシャリ聞こえるのに気づいた
100キロ位で巡航してたからオイルだれたかなーって思ってたんだけど、下道でも鳴りだした
エンジンが冷えてるうちはしないんだけど
こういうもんなのメタルがやられてるのか
どう思いますか?
アイドリングは暖気前800,暖気後1000,高速走行後は1200位でした

570 :774RR:2020/08/19(水) 17:31:00 ID:j4UKP7d0.net
前スレでクラッチレバー下のドレンに油温計を取り付けてた人がいたから挑戦してみようと思うんだけど
汎用品の油温計はフレームやエキパイに干渉せず取り付けらるのかな

隙間の大きさが絶妙すぎて微妙に手が出せない

571 :774RR:2020/08/19(水) 17:33:14 ID:lWrAkJQY.net
(クラッチレバー下のドレンって
何なんだぜ?)

572 :774RR:2020/08/19(水) 17:45:42.28 ID:j4UKP7d0.net
https://i.imgur.com/nVLodUl.jpg
https://i.imgur.com/GXhZoFN.jpg

これなんだぜ

非常に稀だがここでオイル交換する店があるらしい

573 :774RR:2020/08/19(水) 17:50:56 ID:23AUWZcU.net
一回やったことあるわ
レンチが硬いわ干渉しまくるわで2度とやらんってなった

574 :774RR:2020/08/19(水) 18:04:23 ID:lWrAkJQY.net
カムレバー下か

575 :774RR:2020/08/19(水) 20:29:34 ID:7XW/Z9WP.net
そこのネジ舐めてしまったわ…
エンジンオイル交換用のコックでも着けたいけど出来るのかな?

576 :774RR:2020/08/19(水) 23:26:25 ID:UInwCp5x.net
今日何となくで外したけど、とにかく固くて狭かったです
人柱覚悟でやってみるか…

577 :774RR:2020/08/20(木) 14:17:05 ID:Imga9IYt.net
このドレン外品に変えてる人います?
何ミリのボルトにすればいいんかな

578 :774RR:2020/08/20(木) 14:49:48 ID:bPLGUMtv.net
m14ピッチ1.5よ
幅さえ合えば車用のドレンボルトもはめられるはず
幅が狭すぎて冒険するしかないけど

579 :774RR:2020/08/20(木) 15:08:48 ID:dN07d+Fg.net
俺はそこに油温計センサーをブッ込んでる

580 :774RR:2020/08/20(木) 18:21:15 ID:bPLGUMtv.net
>>579
参考にしたいので写真いただけませんか???
出来れば取りつける際に何をしたかも教えて貰えると大変ありがたいです

581 :774RR:2020/08/20(木) 21:04:43 ID:A3UksQip.net
しょうがないにゃあ…
いいよ
https://i.imgur.com/cm38uqW.jpg

582 :774RR:2020/08/20(木) 22:39:44 ID:mgKpZk5V.net
>>581
思ってるよりいい感じに収まってますね
線の保護のこと完全に忘れてたので助かります
ありがとう

583 :774RR:2020/08/21(金) 06:17:18 ID:DxKxurzO.net
>>578
ありがとう試してみます

584 :774RR:2020/08/22(土) 14:28:00 ID:0BTaAN+Y.net
側車付きのSRVを初めて見かけた
山道の路肩に停まってたが、陽光に照らされたグリーンの車体が艶かしく実に景色とマッチしてたぞ

585 :774RR:2020/08/28(金) 19:43:03 ID:whlHbY3d.net
初期型SRVの持病でもあるステムベアリングの違和感が出ているのですが、この場合画像の1~5番あたりは全て部品交換したほうがいいのでしょうか

https://i.imgur.com/cUma80V.jpg

586 :774RR:2020/08/28(金) 20:56:18 ID:phjcSXP9.net
>>585
5番のパーツはキャップになってるだけですので、交換するしないは任意でおk。
フロントフォークのページにステムに圧入されているレースとシール(42番、43番)が別に載っているので、交換できる工具がありましたら、交換するのをオススメします。

587 :774RR:2020/08/29(土) 12:32:22 ID:7dksKWt2.net
>>586
ありがとうございます

588 :774RR:2020/08/29(土) 23:30:52 ID:OJVqqvhG.net
4dn乗り集合。

https://twitter.com/hetaRenaissa/status/1296783233678364672?s=20
(deleted an unsolicited ad)

589 :774RR:2020/09/03(木) 20:46:18 ID:2BxT5JIU.net
>>587
そこまでやるなら、2型のアングルベアリングも選択肢に入れたらどうかな?
ボールが飛び散らないから、作業も楽だし。
仕様変更する以上、何かメリットあると思って自分は2年前から変更している。
どちらでもきちんと整備していれば問題ないと思うが参考までに。

590 :774RR:2020/09/03(木) 21:49:23 ID:GUhUI64U.net
アンギュラベアリング?

591 :774RR:2020/09/03(木) 22:50:06 ID:2BxT5JIU.net
二輪業界の言葉ではその通りです

592 :774RR:2020/09/04(金) 07:29:57.72 ID:X56YM0Xc.net
アングルベアリングなんて言ってる業界どこ?w
ベアリング各社アンギュラーベアリングですがw

593 :774RR:2020/09/05(土) 07:29:36.85 ID:jIA7FM9m.net
九州のみなさん、どうかご無事で

594 :774RR:2020/09/05(土) 07:58:11 ID:A/g6UjXh.net
台風の時はカバー外しておく、でいいんだよね
ガソリン入れてた方が重心が高くなるから満タンにしなくてもいいよね
トラックが横転するレベルだと焼け石に水だろうけど

595 :774RR:2020/09/05(土) 10:06:43 ID:ZGYFc0E/.net
>>592
荷重を受ける面が斜めなのでアングルと表現してます。規格としてではないのであしからず。
アンギュラベアリングのカタログで2型のタイプのベアリングを見たことがないので(あったらごめん)
そう呼んでいいのかわからんが、2輪のブログではこのタイプをアンギュラベアリングと呼んでいる人が
多いので、2輪では一般的なのかなと思っています。他の業界は知らん。
その辺は適当にスルーしてもらえるとありがたい。
>>593
話題変更ありがとう。
九州および近辺の方々。
怪我などなさらぬ様、お気をつけて下さい。

596 :774RR:2020/09/05(土) 10:09:10 ID:btudUFIq.net
呼び方はちんぽでもペニスでもいいと思う
おチンポって言い方が俺は一番好きだね

597 :774RR:2020/09/05(土) 10:48:51 ID:UlDhu1rH.net
キャブのガソリンまで抜いて、毛布敷いてあえて寝かせておくって手もあるって聞いたことある

598 :774RR:2020/09/05(土) 12:58:47 ID:ijoX2Kf/.net
隣のバイクが添い寝してきそう

599 :774RR:2020/09/05(土) 15:34:24 ID:1YjJu9vI.net
バイクの添い寝とか表現上ではとても微笑ましいけど
実際そんなことあったらワイヤーが絡まったり接触面が凹んだりと大惨事待ったなしなんだろな…

600 :774RR:2020/09/05(土) 19:19:43 ID:lOzePEp/.net
家に連れ込もう

601 :774RR:2020/09/07(月) 11:38:35 ID:3Cd8fE5i.net
リアサス抜けてるんだけど社外でおすすめありますか?
とりあえずSR用のカヤバかデイトナあたりが3万前後で買えて良さそうだけど

602 :774RR:2020/09/07(月) 12:01:56.80 ID:F3w6fbI0.net
私的にはアイコンのSRV用を勧める
OH出来るしオーダーで要望伝えてベースセットからの変更も可能
自分は運悪く初期不良品買っちゃったけど神対応してくれて満足してる

603 :774RR:2020/09/07(月) 20:50:40 ID:ylKQuH9l.net
SR400の純正も試してみて悪くなかった
社外に変えるオーナー多いから美品が安く入手できるし

604 :774RR:2020/09/08(火) 20:44:23 ID:4hPD7D49.net
今日歩道を跨ぐちょっとした段差でフロントサスが底つきしたんだけど、
これがいわゆる「抜けてる」状態ですか?

605 :774RR:2020/09/09(水) 12:17:23 ID:+xPYVCWH.net
フロント?
オイルが抜けてるのでは‥
フォークに油ついてない?

606 :774RR:2020/09/11(金) 20:36:51.29 ID:XWGZ9BDO.net
取り付けてから100kmも走ってないスパトラのサイレンサー(2本出し)欲しい人居るかしら…

607 :774RR:2020/09/11(金) 20:47:20.70 ID:mK0+1U2/.net
>>606
ヤフオクにGO!

608 :774RR:2020/09/11(金) 21:14:03.21 ID:lOgfJyAD.net
スパトラ最終的には頼らなきゃいけないと思うから聞きたいんだけど何がダメだったんですか?
音?

609 :774RR:2020/09/11(金) 22:07:05.30 ID:LsZxxVxn.net
スパトラ嫌いだけどスパトラつけてるときが一番たのしかったかも

610 :774RR:2020/09/11(金) 22:25:15.44 ID:XWGZ9BDO.net
>>608
スパトラ付けて1週間しないうちに甥っ子が欲しいって言って来たから純正に戻してあげただけですので、特別不満点は無かったですよ

611 :774RR:2020/09/13(日) 10:16:28.05 ID:W8BH60Pp.net
キジマのマフラー欲しい

612 :774RR:2020/09/16(水) 13:07:25.85 ID:JgDHz5ta.net
私はセンタースタンドと純正品のキャリアが欲しい。

613 :774RR:2020/09/16(水) 21:11:35.18 ID:ZbS6ybTt.net
センスタはほんま代用品無いんかって思うわ

614 :774RR:2020/09/16(水) 21:32:19.26 ID:2SX0KoGK.net
現物一個あればコピー作ってくれる鉄工所あるんじゃない?
10個くらいまとまれば作るところはあると思うよ
値段はヤマハの値段では無理だろうけど
あるいはフルレストアするバイク屋で受けないかな?

615 :774RR:2020/09/21(月) 17:55:41.24 ID:xMRj9EYv.net
半年振りに乗る…前に二十分位押しがけを繰り返す。呼吸器がヤバい。

616 :774RR:2020/09/22(火) 18:58:54.13 ID:0zAWLd+w.net
キャブレターを外してみたいんですが行き詰まりました。どなたかご教示ください。
チョークケーブルとアクセルワイヤー2本の外し方です。
チョークワイヤーはタイコ?コマ?の外し方がわからない。
アクセルワイヤーにいたってはどう外すのか想像つきません。
お願いします。

617 :774RR:2020/09/22(火) 20:50:10.82 ID:PWB0TOkf.net
とりあえずネジ外して眺めれば解る

618 :611:2020/09/22(火) 21:34:14.78 ID:HThnM6V2.net
教える気がないならレスすんなよ

619 :774RR:2020/09/22(火) 23:13:15.24 ID:K/37J3OZ.net
ワイヤーの交換は昔に適当にブログ探してたら見つかってやった記憶
てかタイコは引っかかってるだけじゃなかったっけ?先にハンドル側のワイヤー外してからかどうかは覚えてないけど、緩めて引っ掛かり外したらすんなりいった気がする

620 :774RR:2020/09/22(火) 23:23:26.52 ID:omTByZBE.net
スロットルケーブルは、まずは引き側と戻し側のラインを確認、取り違えが無い様に。先にグリップ側を外す。車両側は狭くて可動域が小さいからちょっと大変だけど、普通にナット緩めてタイコ外せばOKだったかと。

621 :774RR:2020/09/23(水) 07:15:24.06 ID:5wu8MtnG.net
調べる気がない人に聞かれても困るだろ?
もう少し観察眼を養うといいよ。

622 :774RR:2020/09/23(水) 14:09:01.33 ID:73kp501B.net
ほんとそれ
頭使え

623 :774RR:2020/09/23(水) 14:55:14.88 ID:ZiciljuO.net
皆様ありがとうなんですが、どう見てもイジってもクラッチワイヤーのタイコがハズレる感じじゃなかったんすよねえ。明るいうちに家帰れたらもう一回挑戦してみます。

624 :774RR:2020/09/23(水) 16:39:12.22 ID:7plsGu9G.net
https://allmaintenance.jp/throttle-wire-exchange/
他車だけどこれに書いてあるスロットルワイヤーの外し方が全てだよ
ハンドルの方にわかりやすく書いてる
なにかしかの方法で張りを弛めてワイヤーを取り付け溝に合わせてズラしてとる
自転車のブレーキワイヤーも同じ仕組み(太鼓をひっかけてる)だから無闇にやるのが怖いならそっちで1度遊んでみたらいいんじゃない?

625 :774RR:2020/09/23(水) 16:43:44.88 ID:7plsGu9G.net
この車種ならタンクとか邪魔なもの外してワイヤーを本体と固定している部分を少し緩めるだけでワイヤーをフリーにできるから
本当に少し落ち着いて眺めてネジを回すだけで外せると思うよ

626 :774RR:2020/09/23(水) 17:38:31.95 ID:Hq1h0JSi.net
外れました!!
緩めて回して溝からポン!なんですな。全然わからんかった。どうもありがとう!
スロットルワイヤーのほうは暗くて挫折。仕組みはわかったからいけるかな。ただインマニホールドからキャブレター外せば作業しやすいのかなとバンドのネジ外そうとしたらナメた〜!前途多難ですがボチボチやります。

627 :774RR:2020/09/23(水) 19:19:57.31 ID:5wu8MtnG.net
バンドはドライバー用と六角スパナが使えることが多
ラチェットレンチあると便利
ワイヤー類は車種変わっても大体同じ
苦労は一度で済む

628 :774RR:2020/09/23(水) 19:28:00.47 ID:7plsGu9G.net
キャブ内部で舐めたりぶつけたりしたらシャレにならんからマジで慌てず精度の高い道具揃えてゆっくりやるんだぞ

629 :774RR:2020/09/23(水) 21:16:01.12 ID:Y27D08QA.net
スロットルワイヤーすら外せない人はキャブを触るべきではない
店に持ってけ

630 :774RR:2020/09/24(木) 00:10:57.51 ID:REYtk84t.net
はい慎重にやります。店もってけというのもわかりますが、、、
チラシ裏でごめんだけど書きます。
何年も乗ってたsrvです。バイク便で使ったこともあったし会社員のときは通勤に使ってた。毎日乗ってた。srvでいろいろ行った。九州まで下道でいったのが最長。
でも整備は全部お店まかせだった。なにからなにまで全部。
駐禁のあれで乗らなくなった。それからずーっと放置。処分しないとなと時々気にしたけど放置。
今またバイクに乗りたいと思った。もちろんまったく動かない。店に連絡したら今忙しいから空いたら連絡する、と。なら自分でやってみるかと思った次第です。
タンクシートすら外したことなかったんすよ!開けてビックリ!汚ない!!
そりゃお店も嫌がるだろなと思いました。でも逆によかったです。初めてバイクの構造知ったから。感動してます。すごいわ。
最悪オレがバラして走れなくなっても、うちのsrvは許してくれると思います。あんだけ走ったから。でももう一度いっしょに走りたい、、、
チラ裏でしたーー!!

631 :774RR:2020/09/24(木) 00:57:33.53 ID:hOXk3Sdb.net
もしもキャブの内部パーツでやらかしたらキースターに直接連絡とってみるのもありかもしれない
結構前やけどsrv250の燃調キットを常設して売って欲しいから保管してたキャブを送ったら試作品をつけてちょっと前に返してくれたし、もしかしたら連絡次第でその試作品を売ってくれるかもしれない

推測でしか語れなくて申し訳ない


とりあえず不動ならキャブ内はグズグズだろうからゴム製品は発注かけとくと泣かなくて済むかもね

632 :774RR:2020/09/24(木) 10:09:09.16 ID:1Lc3rqsC.net
中身はもちろんボディも交換がベストだが、中身もチラホラ欠品だもんな
イントルーダーLCが共通だっけか?

633 :774RR:2020/09/26(土) 11:02:06.33 ID:p/ouevAj.net
ハイビームのインジケーターが青緑なんだけど、これって最初から?退色?
色が似てるから一瞬「ニュートラルが変なとこで点いてる!」って空目した

634 :774RR:2020/09/27(日) 20:56:07.75 ID:8ouijPfT.net
キチンと青だと思うけど・・・

ランプの黄色味が強すぎる?

635 :774RR:2020/09/27(日) 21:19:33.22 ID:SVAVkkUH.net
普通に青だよな…

636 :633:2020/09/27(日) 22:07:47.26 ID:3Kcx+SV6.net
やっぱそうなのかー
うちのSRVは緑がかったシアンっぽい
t10の青LEDに変えてみるか

637 :774RR:2020/09/27(日) 22:15:37.38 ID:G6RsH+nT.net
青じゃなくて白で大丈夫だと思うけど
他のランプもまとめて変えられるし

638 :774RR:2020/09/27(日) 22:49:27.30 ID:EwMA2Yx/.net
目の問題の可能性も…

639 :774RR:2020/09/28(月) 05:13:29.21 ID:bUWL7TGB.net
コロナで味覚や嗅覚変わるらしいけど色覚は聞いたことない
変異型か!?

640 :774RR:2020/09/28(月) 09:57:11.84 ID:Td4wpfnu.net
ウイルスは常に変化し続けてるからなぁ

641 :774RR:2020/09/28(月) 11:21:30.58 ID:eWCl3rym.net
根拠の無さすぎる恐怖に怯えるのはやめよう
とはいえそもそもコロナ自体の恐怖は存在するのでちゃんと免疫力、ひいては健康な体づくりを大切にね

そもそも人間は青色(寒色系)の光に鈍感なはず
加齢とともにその傾向は強くなるんじゃなかったかな
白内障でもなるんだっけか
青信号の見間違えまで起こりうる誤認だし何度も起きるなら医者に診てもらおう

642 :774RR:2020/09/28(月) 19:08:13.18 ID:H/7VlDoJ.net
うちのSRVも淡い水色
褪色かもしんないけど、発色が気に入ってるからハイビームできる時は積極的に使って悦に浸ってる

643 :774RR:2020/10/05(月) 20:57:01.44 ID:lRu4raPI.net
レストアめんどくせぇ
20年前にタイムスリップして新車買ってきたいぜ

644 :774RR:2020/10/05(月) 22:14:13.72 ID:XZnvLT0M.net
srv乗りは自分の単車をセレブちゃんと呼んでるというのが9割という説。まあ正しいね。

645 :774RR:2020/10/05(月) 22:27:53.26 ID:DMAoEst1.net
お高いオイルやら何やら食わせてもらってる個体も多そうだもんなー

ボロ雑巾のように扱われて朽ちた個体と両極端な気がする

646 :774RR:2020/10/06(火) 11:45:06.38 ID:VtZhQAQC.net
>>644
すげえ
そんなこと考えたこと今までなかったわw

647 :774RR:2020/10/06(火) 12:34:50.52 ID:h34yDyaU.net
セフレちゃん?

648 :774RR:2020/10/07(水) 19:07:45.08 ID:mvwLEGzm.net
SRVって車体揺すったらガソリンの残りの見当つく?
普段トリップでガソリン管理してるから意識したことなかったけど、揺すって把握する人もいるらしい
満タンや空は分かりそうだけど、中間は分からなそう

649 :774RR:2020/10/08(木) 05:11:57.24 ID:N8XkfoPG.net
今4DN1に乗ってて3年経つんだけれども
ルネッサに乗り換えるのはどう思う?
両方乗ったことがある人がいれば感想とか教えてもらいたい

650 :774RR:2020/10/08(木) 05:50:57.95 ID:iWWHn0aE.net
慣れと好みでどちらも良いバイクだよ
ハンドルバー短いから峠はルネが心地よい
切り返しが楽。SRVは街乗りで小回り効く
SRVは俺に送ってください

651 :774RR:2020/10/11(日) 23:24:35.71 ID:0+HCb/m+.net
うーん、初爆はあるし一瞬かかるんだがすぐエンジンストップ
キャブも完全にオーバーホールしてプラグやハイテンションコードも新品なんだけどなんだろう…
なんとなくイグナイターのような気もするがみんなこんなことあった?

652 :774RR:2020/10/12(月) 00:10:08.47 ID:HD09O9oT.net
チョーク引きっぱとか、キルスイッチ入ったままとかというオチだといいのにね。

653 :774RR:2020/10/12(月) 01:42:56.73 ID:3TQebbSz.net
嫁のSRVですが、走行していて信号などで停車する為にアクセルを戻して減速する時に回転が落ちるのが遅い気がするようです
アイドリング(アイドル時は1300〜1350回転)させて5000〜6000回転までアクセルを吹かしてみたところ2500〜3000回転まではスーっと落ちていきますがそこからジンワリと落ちる様になってその落ち具合が確かに遅いようです
不調を疑うとしたらどこが怪しそうでしょうか?
キャブかインマニを探ろうかとは思っていますが他にここじゃないだろうかと思われる所がありましたらご教授お願いします

654 :774RR:2020/10/12(月) 05:56:21.35 ID:p5y6nunS.net
アイドリング不調はだいたいゴム劣化による2次エア絡みな気がしてる
どこを見てももう何年前のゴムだよってレベルに劣化してるだろうしインマニだけじゃなくてゴムホース、パッキン類を総当りで変えるべきじゃないかな
たとえそれで直らなくても硬化したゴムを取り去ることは
来たるべく将来の故障の原因特定に役立つと思うし
割と燃費改善する事もあるよ

655 :774RR:2020/10/12(月) 07:12:07.27 ID:3TQebbSz.net
確かに安心して安全に走る為にはおっしゃる通り全体的に見るべきですね
手間を惜しまずにしっかり全体的に見直してみます
ご親切なご指摘ありがとうございました

656 :774RR:2020/10/12(月) 08:12:17.13 ID:pGXyh/2p.net
ワイヤーがどこかで引っかかるとか引っ張るバネが伸びて最後の一引きが効かないとか
取り回しがどこかできつくて動き悪いとか

657 :774RR:2020/10/12(月) 09:58:16.83 ID:BPvk7Jd3.net
>>653
確認が簡単な順にチェックしたいね
・パイロットスクリューの開度
・ゴム劣化部からの二次エア吸い込み
・アクセルワイヤーの引っ掛かり
・キャブの油面とパイロットジェット


658 :774RR:2020/10/12(月) 12:58:16.94 ID:x16Shc1T.net
>>653
エアースクリューのちっさいオーリングが硬化してる。

659 :774RR:2020/10/13(火) 21:17:46.29 ID:CHdynseN.net
>>653です
今日少し触れる時間有りましたので見てみました
インシュレーターの二次エアは大丈夫そうでした
パイロットスクリューの開度が左右でかなり違っていました
アイドリングを上げていましたので下げながらパイロットスクリューの左右開度を調整したら大分良くなってきました
各部ゴム部品のチェックもしながら頑張って調整していきます
書き込み頂きました皆様ありがとうございました

660 :774RR:2020/10/14(水) 23:14:43.21 ID:KKTCNAnr.net
クラッチレバー新しくしたいんだけど、純正の持ち手の所のギザギザがないレバーって流用効くやつある?

661 :774RR:2020/10/15(木) 00:05:19.67 ID:uS7p9daQ.net
キジマの202-067SL

662 :774RR:2020/10/15(木) 17:49:03.99 ID:NSO/1yw7.net
ありがとう!

663 :774RR:2020/10/15(木) 21:59:59.15 ID:dfIB2fqU.net
ミーティングのお知らせ。

https://9114.teacup.com/4dntokai/bbs

突然ですが、10月18日(日)にミーティング開催の運びとなりました。
場所 もっくる新城
時間 10:00~15:00(さみだれ解散)
お暇な方は、是非ご参加頂きたく申し上げ候

664 :774RR:2020/10/18(日) 16:00:29.85 ID:fhxJKyt1.net
>>633だけど、青LED球に変えたら紛うことなき青になった
中の青い板は退色してなかったので、フィラメント球の寿命だったんだろうか
特に黒ずんだりはしてなかったけど

665 :774RR:2020/10/22(木) 09:30:01.25 ID:z/M6mlpg.net
カムチェーンテンショナーの対策品の部品番号って4GL-12210-00で合ってる?

666 :774RR:2020/10/25(日) 07:09:44.13 ID:OOwxkczU.net
バイク屋でSCR950見かけて、「SAKURAなのか?!ついに乗換えか?!」と思って見れば見るほどかけ離れてた

667 :774RR:2020/10/25(日) 21:28:47.88 ID:QUfZKqsQ.net
なんかルネッサの値段上がってる氣がする
このまま上がり続けてヨンフォアコースあるなこれは

668 :774RR:2020/10/25(日) 22:13:14.52 ID:bc9N5+Pi.net
上がってるねぇ。
自分が買った時は乗り出し15万だったのに、
goo-bike見たら安値帯で価格が倍だわ。

ヨンフォアコースは流石にないだろうけど。

669 :774RR:2020/10/26(月) 11:58:47.93 ID:XAstyQaD.net
2年くらい前と比べてルネの玉数自体減ってる
どっかで人気出てんのか

670 :774RR:2020/10/26(月) 12:12:49.63 ID:Yh47i3qT.net
SRVと比べても元々の販売台数が少ないから、20年超の時を経て単純に残存数が減ってるのでは?
オクとかで頻繁にバラされて売られてるし

671 :774RR:2020/10/28(水) 10:36:44.92 ID:hFVTs7IH.net
ルネッサってタンクキャップがアセンブリだけでOリング単品でないけど、SRVのOリング使える?

672 :774RR:2020/11/02(月) 12:45:49.65 ID:53TsfHQ6.net
やけにタコメーターが振動すると思ったらゴムがなくなってた
パーツリスト見てもゴム単品はないみたいだし、ホムセンで適当なゴム買って貼るかな
パッと見ヘッドライト外さないといけないみたいだし、光軸調整めんどくさい

673 :774RR:2020/11/02(月) 15:04:10.61 ID:6Yhf9REu.net
メーター〜インジケータ間のゴムは単品と思わせといてメーターリングゴムと一体だもんな

674 :774RR:2020/11/11(水) 23:03:16.00 ID:DXGcqRK6.net
投げ売りされてた不動車をちまちま直してるんだけど、キャブのジェット類他の真鍮パーツに緑青が酷くて、磨いて錆落とすだけでOKなのか迷う
摩耗は問題ないパーツも、予防措置的に変えるべきなのだろうか
FI車しか乗ったことないからキャブ整備の勝手がよく分からんぜ

675 :774RR:2020/11/11(水) 23:59:17.05 ID:0gGiPQHj.net
ジェット系は長く乗りたいなら新品交換したほうがいいよ

676 :774RR:2020/11/12(木) 06:01:22.73 ID:yOU/PW3T.net
新品交換が基本

677 :774RR:2020/11/12(木) 06:39:31.75 ID:URHEK+pS.net
ジェット類、純正からどうせなら番手変えたいけけどオススメの番手ありますか

678 :774RR:2020/11/12(木) 09:23:55.08 ID:IeR/9Jcs.net
>>677
キャブのジェット番数はどうせならという理由で換えるものじゃないですよ

679 :774RR:2020/11/12(木) 10:01:20.68 ID:0E5XUB7p.net
>>677
何のために番手変えるの?
目的あっての手段だよ

680 :774RR:2020/11/12(木) 10:59:50.69 ID:KwP1ycEF.net
>>675
>>676
ありがとう、新品交換するわ
ジェットニードルとかは廃盤だから純正交換できんっぽいけど

681 :774RR:2020/11/12(木) 17:03:21.08 ID:oHhYG0C6.net
針は今年廃盤になったんだよな
リアサスやピストンも今年在庫一覧から消えた

682 :774RR:2020/11/12(木) 19:48:45.20 ID:/MmuZ+vt.net
>>677
お前みたいなやつは変えないほうがいいよ

683 :774RR:2020/11/12(木) 23:57:43.23 ID:jVEO5plZ.net
ニードル廃盤になったんか、どんどんパーツが消えてくなぁ
キースターとかから燃調キットでも出てりゃ欠品出ても困らないんだけどね、不人気車の辛いところだ

684 :774RR:2020/11/13(金) 01:19:26.94 ID:xUR7mwXp.net
汎用品だから針に刻印してある記号をキースターに言って相当品を出してもらうだけだと思います

685 :774RR:2020/11/15(日) 08:49:50.22 ID:jkU7feVI.net
https://keyster.jp/?pid=155429784
  https://keyster.jp/?pid=155430144

686 :774RR:2020/11/15(日) 08:58:11.63 ID:PwSTHSEj.net
専用品出たんだなぁ…

687 :774RR:2020/11/15(日) 10:06:13.42 ID:CJ+bdKEL.net
安すぎない?キットでこの値段って利益でるんかいな

688 :774RR:2020/11/15(日) 10:29:07.53 ID:MeoFofBY.net
先週4万くらいかけてキャブ内のパーツ一新した俺涙目

とはいえ専用品はありがたいな

689 :774RR:2020/11/15(日) 13:08:55.19 ID:P24P4m6q.net
安いなw
趣味の領域だろ

690 :774RR:2020/11/15(日) 13:39:09.62 ID:FXbd/N5I.net
こんなに安いと品質が気になる

691 :774RR:2020/11/15(日) 14:15:43.58 ID:DnuW0rPY.net
キースター、フロートバルブだけはうまく止まらないことがあるけど…
ニードルとニードルジェットだけバラ売りとか無理なのかな…

692 :774RR:2020/11/15(日) 17:03:11.41 ID:UXG8dnOp.net
>>688
数年前にキャブ部品全部新品購入して予備ストックしてる俺もいるぜ

693 :774RR:2020/11/15(日) 17:05:16.50 ID:cXsltObm.net
年式でキャブ違うのか

694 :774RR:2020/11/15(日) 17:08:20.13 ID:UXG8dnOp.net
全年式共通でも、裏が取れてる情報の年式のみ記載は純正/社外問わずよくある話

695 :774RR:2020/11/15(日) 19:06:55.06 ID:T/9yluPM.net
お、ついにキースターからセットが出たのか
ビラーゴ用を無理やり使ってた人も前いたような気がするしめでてえな!

696 :774RR:2020/11/15(日) 20:00:13.88 ID:syt779hR.net
ビラーゴ用だとどうしてもニードル周りがうまく行かないんだよなぁ
うちの個体だけかもしれんが
出してくれたことに感謝して、ここは買うべきだな

697 :774RR:2020/11/15(日) 21:49:21.67 ID:Lsm2aCCc.net
純正品が廃盤になったから出したのかな?
出してくれたのは嬉しいな
これで暫くは安心できるね

698 :774RR:2020/11/16(月) 10:32:08.27 ID:PBnv8p6M.net
>>688
純正品が出てる内は純正買った方がいいぞ
精度的にも、部品供給の面でも

699 :774RR:2020/11/16(月) 12:30:20.00 ID:xZPMr71v.net
使ってみたいのはニードルバルブくらいかな
どんなもんか見てみたい

700 :774RR:2020/11/17(火) 18:29:24.80 ID:jqIbGkml.net
充電しなくなったのでレギュレーターを交換してみようと思って汎用品を買いました
純正のレギュレーターのカプラーは端子が6個でしたが汎用品のカプラーは端子が5個でした
購入したサイトにもSRV250に使う場合は渡り配線が必要と有りましたが、そのまま使うのはマズイのでしょうか?

701 :774RR:2020/11/18(水) 10:21:21.90 ID:IUHoAE6X.net
わざわざ注意書きしてあることを無視する意味が分からない

702 :774RR:2020/11/18(水) 18:39:16.89 ID:Xt34klbs.net
しっかり調べてないから推測になるけど
充電できずにそのうちバッテリーが尽きるかせっかく買ったレギュレータが発熱しまくって死ぬかのどっちかになるんじゃ?

703 :774RR:2020/11/18(水) 19:32:01.99 ID:/z06SCLr.net
SRV250 レギュレーター でググったら同じような汎用品をカプラー5本のままで使ってる方がいました
電圧が低いけど前の壊れたのよりはマシになったと書いてたので、そのままでも使えるのかな?と思って聞いてみましたすみません

704 :774RR:2020/11/20(金) 07:46:05.39 ID:zUxLu1VR.net
レギュレターが全く同じ物だったとしたら一応使えるって事じゃないですか?

そもそもあなたがどんなレギュレター買ったかも分からないのに答えようがないですよ

705 :774RR:2020/11/21(土) 18:07:06.11 ID:197w1RsU.net
SRX250弄ってて気付いたんだけど
SRV250のクラック病ナンバーホルダーってこいつの同品にベロ追加したもんだよね?

706 :774RR:2020/11/21(土) 18:54:15.07 ID:r59y43vo.net
(SRX250触ってたの25年くらい前だから思い出せねぇ…)

707 :じじい:2020/11/21(土) 18:58:11.03 ID:QAG2GdLt.net
20数年バイクから離れていましたが、ルネッサを購入しました。
納車されて少しだけ試乗してから足回りをばらし、ホンダFTR223の前後リムと
ダチのステンレススポークに組み換えました。タイヤはT100 90/90-18
130/80-18。あちこち手直ししてようやく乗れるようになりました♪
60過ぎのじじいですが、よろしくです。

http://imepic.jp/20201121/670310

708 :774RR:2020/11/21(土) 19:05:30.77 ID:r59y43vo.net
ボトムケース鬼のハンドポリッシュとは恐れ入った
カッコいい

709 :774RR:2020/11/21(土) 19:18:56.65 ID:QibkyCnF.net
エンジンかっこいいな

710 :774RR:2020/11/21(土) 19:53:42.18 ID:wuTwXc/e.net
いいね
車体が綺麗だからスプロケとチェーンが目立つ

711 :774RR:2020/11/22(日) 08:25:16.51 ID:PFT7l49z.net
>>707
バイク奇麗!

712 :じじい:2020/11/22(日) 20:11:29.00 ID:M2jmvnKH.net
画像では、綺麗に見えますがフレームやスイングアームは結構錆てます。
錆の箇所は、ワイヤーブラシ等である程度錆を落として、レノバスプレーで
黒錆化しています。トップブリッジ、アンダーブラケット、キャリパー、フロントフェンダー
リム、前後ハブ、スプロケ等目立つところは塗装しました。

今日、走ってみたら暫くしてアクセルがおかしくなって確認してみると
ハウジングからスロットルワイヤーが外れていました。応急処置をして騙し騙し帰りましたが
素人整備ですね、しっかりとナットを締めていなかったようです(-_-)

713 :774RR:2020/11/23(月) 18:08:44.33 ID:yPD8is9Z.net
汎用品のレギュレーターで何とか充電してくれるようになりました
あやふやな質問で失礼しました

714 :774RR:2020/12/09(水) 09:22:32.53 ID:ertFX+Ky.net
ルネッサのリアショックを交換しようと思うんだけど、YSSのZ652かIKONの7610で迷ってる。
どっちが良いと思う?

715 :774RR:2020/12/10(木) 09:02:34.00 ID:UMlcXk0M.net
>>714
YSSにZ652ってある?

IKONの7610は値段の割にプリロード3段、伸び側減衰力4段ってショボい
ダンパー自体の作りがものすごくいいのかもしれないが割高感ある

716 :774RR:2020/12/10(木) 09:19:39.01 ID:BH6D3riA.net
>>715
YSSはz362の間違いだわ。
YSSの方が細かく調整できるし、セール中っぽいので、そっちにしてみるわ。
サンクス

717 :774RR:2020/12/10(木) 19:52:21.14 ID:2p7dH+4P.net
>>716
YSSはいいと思うよ。SR用買ったら私の体型と乗り方だとバネレート高すぎだったので、その点だけ気をつけて。

718 :774RR:2020/12/16(水) 10:40:09.85 ID:+CbyyC7N.net
次のオイル交換、丸山モリブデン投入!

719 :774RR:2020/12/16(水) 18:59:35.35 ID:l9XFrNMn.net
GooBikeで走行65kmのルネが売られてて草
どこから出てきたんだこんなもん

720 :774RR:2020/12/16(水) 22:23:00.72 ID:y4ZjmVnD.net
ルネにUSB電源を付けたいのですが、皆さんどこから電源取ってますか?

721 :774RR:2020/12/16(水) 23:37:25.43 ID:TWDxa5Ch.net
ヒューズから分岐

722 :774RR:2020/12/16(水) 23:42:41.13 ID:MufeY2Z3.net
同じ
15アンペアのとこに線刺して12Vから変換してる。アースはフレーム

723 :774RR:2020/12/17(木) 08:30:11.63 ID:b5FVTfds.net
グリヒの電源と共用でバッ直
マイナスはリレー経由でヘッドライトケースの中から

724 :774RR:2020/12/17(木) 10:00:51.44 ID:gIpXmstc.net
割り込みタップ?みたいなの使うの気が引けるからバッテリーからリレーかまして引いてる

725 :774RR:2020/12/17(木) 11:24:35.18 ID:KGx2ZbSf.net
ホムセンで売ってるヒューズから線出してるやつがお手軽
時々線が脱落するから最初に半田し直すと良い

726 :774RR:2020/12/17(木) 12:26:36.06 ID:4H1zo5QP.net
ヒューズボックスがどんなだったか思い出せないけど、線出して蓋閉まるの?

727 :774RR:2020/12/17(木) 15:46:12.41 ID:hF6Tx/pp.net
コードをコネクタを挟んで分岐させる奴もお手軽
コードのどこでもいいから場所を選べるのがメリット

728 :774RR:2020/12/18(金) 00:27:21.64 ID:aPgiw8Te.net
皆さんありがとうございます。
いろいろな手段があるんですね。バッテリーかリレー経由してが一番無難で安全でしょうかね。

729 :774RR:2020/12/18(金) 20:02:05.03 ID:6ev2g/dH.net
キャブヒーター20wの方廃盤になってるけど、前後とも後ろ側の30wのやつにしたらヒューズ飛ぶ?

730 :774RR:2020/12/18(金) 21:41:47.62 ID:XRvFbNMa.net
10w分なら0.8Aくらい。多分大丈夫
ずっと流れるわけでもないし

731 :774RR:2020/12/19(土) 13:05:51.62 ID:wD/u8CXs.net
おまえらって次何乗るかとか考えてんの?

732 :774RR:2020/12/19(土) 13:17:07.10 ID:A7OJonyb.net
SAKURA待ってたけど諦めた
クロスカブでいいかなって

733 :774RR:2020/12/19(土) 14:02:42.63 ID:wD/u8CXs.net
SAKURAはBOLTになったのだ
俺はレゾネーター待ってたんだけどな

734 :774RR:2020/12/19(土) 15:19:24.82 ID:Qw/VDtOC.net
>>730
ありがとう
変えるわ

735 :774RR:2020/12/19(土) 17:47:59.83 ID:qNm9h/wX.net
もうひとつ情報
SRV系というのかビラーゴのヒーター何Wかとか
スズキ系のヒーターで安いのあるよ
寸法やネジは皆共通なのでホンダでもカワサキでもW同じなら
使えるよ

736 :774RR:2020/12/20(日) 23:47:20.09 ID:2A/j544x.net
4DNみたいなキャブがエンジンの真上にある構造って何かメリットあるん?
それとも単純にデザインの問題であの位置?

アイシングしやすくなるし、オーバーフローしたらガソリンエンジン内まで落ちるし、インシュレーターにキャブの自重全部かかって傷むの早いしでデメリット多い気がするんだが、吸気効率良かったりするの?

737 :774RR:2020/12/21(月) 00:19:10.57 ID:Uu6lSF7G.net
>>736
デザインの問題だと思う
SRV250のような横置き狭角V型エンジンから、キャブレターが左右どちらかに飛び出してると
スリムな横置きV型エンジンのメリットが無くなるし

738 :774RR:2021/01/09(土) 17:19:16.66 ID:OQatBgRf.net
シグナルヒューズが飛んでいた
最小限の構成で部位ごとの確認をしたらどの部位でもキーオン即ヒューズ切れ
これ主線がショートしてるって事で、つまりメインハーネス全外しだよな……

739 :774RR:2021/01/11(月) 11:46:50.07 ID:krL37HbA.net
あと何年くらい乗ろうかなって思い始めてから3年くらい経つけど
また自賠責2年払ってきた
あと何年くらい乗ろうかな

740 :774RR:2021/01/11(月) 12:02:38.49 ID:VDijZsVC.net
スリムなひらひら感が好き

741 :774RR:2021/01/11(月) 19:32:52.77 ID:yb79sfY4.net
ルネッサ増車してから10年しか乗ってないけど
老体にはクォーターでもそろそろ辛くなって来た
来年自賠責切れたら手放しそう

742 :774RR:2021/01/12(火) 13:17:54.44 ID:MHZH5WR2.net
キャブヒーターって前側が20W、後ろが30Wで合ってるよね?
風当たる前の方が冷えるからW数高いヒーター使った方が良さそうに思えるんだけど、そんなこともないのか

743 :774RR:2021/01/12(火) 13:42:54.65 ID:DSe0xc/N.net
風の通路考えたら後ろのほうが冷えやすいと思うけど

744 :774RR:2021/01/12(火) 20:29:23.59 ID:MHZH5WR2.net
後ろの方が冷えるのか
リア側の方がニードルの段数濃い設定だし、冷えにくいのかと思ってたわ
ゴム板があるとはいえフロントの方が走行風に晒されるし、エンジンの熱も後ろの方が当たりそうな気がするけどそうでもないのね

無知ですまない

745 :774RR:2021/01/12(火) 20:37:49.14 ID:O3XBluW0.net
>>736
ストレートフロー

746 :774RR:2021/01/13(水) 12:09:40.96 ID:KMSWqqSs.net
ついに念願のセンタースタンドを手に入れたぞ
これでやっとお気軽にチャーンシコシコしまくれるわ

747 :774RR:2021/01/14(木) 14:14:04.99 ID:1MLfVO3U.net
このバイクでタナックスのキャンピングバッグ2使ってる人いる?
キャリア必須かなあ

748 :774RR:2021/01/14(木) 17:27:22.77 ID:YVAA2PMK.net
どっちのバイクやねん
ルネならベニヤに滑り止めマットグルグル巻いてシートバッグ乗せて使ってる

749 :774RR:2021/01/15(金) 18:08:52.16 ID:2c/7Ts1U.net
オクで落としたセンスタ付けてウキウキでサイレンサー取り付けて排気漏れチェックしたら穴空いてるの発見したorz
マジぴえん

750 :774RR:2021/01/15(金) 19:07:44.43 ID:yl9LNH3f.net
>>749
純正サイレンサーには水抜き穴が最初から空いている
低いところに1mmくらいの穴が空いてるならそれ

751 :774RR:2021/01/15(金) 19:14:54.00 ID:2c/7Ts1U.net
>>750
左の接続部付近で確かに水垂れてたわ
ありがとう早まってパテポチるとこだった

752 :774RR:2021/01/15(金) 19:32:44.48 ID:yl9LNH3f.net
>>751
あーそこそこ
まぁこれが空いてても中が錆腐って大穴開くんだけどなw

753 :774RR:2021/01/17(日) 20:42:42.71 ID:BTcbjpyA.net
あの穴最初っからドリルで拡大したら錆なくなったりしないんかな

754 :774RR:2021/01/17(日) 20:52:14.84 ID:SwmPv+Z5.net
俺は拡大してる

755 :774RR:2021/01/18(月) 02:32:46.82 ID:cLvLf8VZ.net
中古で買ったルネッサにワンオフ2in1スパトラマフラーが付いていて、
なんとかこれを2in2の純正に近い形に変えていきたい
随分前にオクでポチった純正マフラーが押入れで眠っているのでエキパイはこれを使うか、と
おそらくサイレンサー?が中で駄目になっている+外も傷だらけなので、
マフラー部だけスリップオンで対応しようかと思ってる
諸先輩方のおすすめマフラー・作業上の失敗談などありますかね?

756 :774RR:2021/01/20(水) 19:54:29.96 ID:XEaF1u/3.net
オイル交換するたびにフレームにオイルかかるのにモヤっとする

757 :774RR:2021/01/21(木) 09:14:21.46 ID:jlTEAIBX.net
中古買ったけどやっぱマフラーには穴空いてるもんなのねー。。

758 :774RR:2021/01/21(木) 12:38:56.04 ID:OmCKrGhm.net
もう純正はないからな
カブのマフラー作ってる爺さんとかサイレンサーのとこ
作ってくれるかな?
まだ生きてんだっけ?

759 :774RR:2021/01/21(木) 15:52:48.00 ID:jlTEAIBX.net
汎用品って使えるんかな?
Amazonにあるliuzhuo ハレ スリップオンマフラー バイクサイレンサー 38mm-45mm汎用ってやつとか
wishにあるやつとか。

760 :774RR:2021/01/21(木) 17:26:57.20 ID:OmCKrGhm.net
工夫はいるだろうがツクとは思う。
想定した音量や抜け具合が旨くいくかはわからない。
スペーサなんかだったら流用できるパイプもあるだろうし

761 :774RR:2021/01/21(木) 18:32:26.63 ID:QzOzYIG2.net
XJRのが小加工で付くってどこかで見た

762 :738:2021/01/21(木) 18:48:36.22 ID:47ylrIxs.net
メインハーネス外したんだが全て導通してるし折れてもない
チューブ・テープも全部無事だし訳が分からなかった
繋げ直したらシレっと直ってしまったのでカプラーに汚れでも溜まっていたのか?
電装品の故障で原因不明のまま直るのは怖いぞ……

763 :774RR:2021/01/21(木) 19:02:19.28 ID:KwYUWtuA.net
テスターという便利なものがあると旅の商人から聞いたことがある

764 :774RR:2021/01/21(木) 19:43:02.65 ID:wRFH327M.net
>>762
免許取り立ての頃、一回原因不明でヒューズ飛んだのをヒューズ交換だけで放置してたら、出先でエンジンかからなくなったことあるわ
半泣きでバラしてたら奇跡的に復活したけど

765 :774RR:2021/01/22(金) 08:03:00.76 ID:VLwAsWrQ.net
>>762
ACアダプターの根元で良くなるやつだろ

外したことによって内部断線していたところが繋がった
そして、なにかの拍子にまた断線するんだ

766 :774RR:2021/01/27(水) 16:23:51.53 ID:dKVo3F85.net
ルネッサにタコメーター付けたら振れまくりで使い物にならんかった…
イグナイターから信号取るのじゃ上手く動かないのかな

767 :774RR:2021/01/27(水) 17:46:09.85 ID:R5R/qLW6.net
つける場所じゃない?信号とる場所
俺も前に4DNの画像で見習ってつけたな
ちゃんと安定してたよ。

768 :774RR:2021/01/27(水) 17:47:20.86 ID:R5R/qLW6.net
CDIのとこからだよ

769 :774RR:2021/01/27(水) 20:08:07.75 ID:3gwSuGsl.net
俺もイグナイターから取ってるけど全然問題無いよ
タコの設定か物自体が駄目なんじゃないの

770 :774RR:2021/01/27(水) 20:29:12.01 ID:H04SxXeN.net
振れまくりって小刻みに痙攣してる状態のことを指してるんか?

771 :774RR:2021/01/27(水) 20:44:04.68 ID:SQD8J7ZK.net
SRVだけど高速乗ってる時は速度計の針が細かく振れがち

772 :774RR:2021/01/27(水) 21:26:18.10 ID:dKVo3F85.net
タコの問題か相性なのかなぁ
アイドリングなのに1000-4000ぐらい振れてて酷いことになってる

773 :774RR:2021/01/27(水) 22:17:19.34 ID:bhaO8NOA.net
なにか間違ってる

774 :774RR:2021/01/27(水) 23:18:21.10 ID:dB3PQ3P/.net
純正の信号線をイグナイターから引いてもタコメーターとの相性もあるだろうし、ノイズ取りが必要なのかな
うちの個体もアイドリングで針が暴れるときがある

775 :774RR:2021/01/28(木) 07:42:07.67 ID:+KiAKBe2.net
>>772
メーター本体死亡と予想
昔スピードメータて同じことなったことある
メーター屋に修理出したら原因はタンバーオイルの劣化だった

776 :774RR:2021/01/28(木) 11:26:37.94 ID:8pp1djxx.net
私もタコ死亡してるけど毎回荒ぶってるよ

777 :774RR:2021/01/28(木) 18:56:22.51 ID:V97EeYDU.net
なんかアイドリング上がらないと思ったら片肺になっておられる…
試運転の時は大丈夫だったのになんで…

778 :774RR:2021/01/29(金) 08:10:04.04 ID:dYT4EhxQ.net
バイクもコロナかよ

779 :774RR:2021/01/29(金) 08:52:12.43 ID:EpefOBLM.net
氷点下だけど路面乾いてたから乗ったら一時的に片方死んだ
気温上がったら直ったけど

780 :774RR:2021/01/29(金) 10:23:39.06 ID:BeECphe1.net
-4℃くらいから気化出来なくなってくるよな
-3℃だとスロットル開度2/3以上が微妙
なんにせよ気温5℃割ると油温が上がらない

781 :774RR:2021/01/30(土) 08:21:39.77 ID:4jbaunHg.net
キャブヒーターを確認した方が良い。
片方だけということはサーモスイッチではなく、ヒーター本体ではないかな。

782 :774RR:2021/01/30(土) 13:54:26.58 ID:FegFshyT.net
先日乗ろうとしたらそこそこ暖気かけても片肺になってた
ガソリンなくなりかけてたし仕方なしに近場のガソスタまで走って給油したらマフラーからポンッて音がして片肺が治った
それ以降くそ寒くても普通に両方に火が入るんだがなんだったんだ

783 :774RR:2021/01/30(土) 14:06:20.11 ID:Wy5iZHzP.net
キャブにガソリン行ってないとか?
例の燃料ポンプのピコピコ不具合とかキャブにゴミ噛んだとか

784 :774RR:2021/01/30(土) 14:39:18.19 ID:X665zHjo.net
ガソリンギリギリまでなくなると前側失火しない?
油面合わせても、後ろのキャブの方がガソリン最後まで残る気がする

785 :774RR:2021/01/30(土) 15:07:57.09 ID:zBIiS7KG.net
そもそも基礎整備マトモに出来てる個体は稀な車種だからなぁ

786 :774RR:2021/01/30(土) 15:28:17.38 ID:AKsh9v1/.net
>>784
これ
以前に前バンクだけ点火しなくなって試行錯誤した末に
ガス欠寸前だったと判明してうっかり八兵衛だった

787 :774RR:2021/01/30(土) 21:26:06.13 ID:q4snZ1Or.net
レストアしててようやくエンジンかけたんだけど、エンジンから多少カチカチ言うのは仕様?
タペット音に聞こえるんだけどバルブクリアランスは調整したし、堆積カーボンも綺麗にしたんだけどな

ようつべのエンジン音もまちまちでよく分からんぜ

788 :774RR:2021/01/30(土) 21:31:33.74 ID:WH3iPTqe.net
>>787
油温とヘッド温度は?
冷えてるなら音して当然、音しないくらい詰めるのは賛同できん

789 :774RR:2021/01/31(日) 11:02:33.90 ID:F4OotuvS.net
冷間時&アイドル中だから、こんなもんでいいのかな
走れるようになったら油温上がった時の変化見てみるわ
ありがとう

790 :774RR:2021/01/31(日) 22:02:41.32 ID:tImgiF2z.net
SRVから乗り換えるならここの住民ならどんなのがおすすめですか?

どうしても譲って欲しいという人がいるんで十分楽しませてもらったし譲ろうかと。
排気量、新車、旧車問わず教えてもらえるとありがたいです。

791 :774RR:2021/02/01(月) 02:14:26.97 ID:+iVPkJJY.net
SRか2バルブボクサーBMW

792 :774RR:2021/02/01(月) 04:43:45.60 ID:CzEj6iZq.net
横置きの次は縦置きがいいな
ということでモトグッツィV7だ

793 :774RR:2021/02/01(月) 08:56:20.98 ID:j83EBU17.net
今のタイミングならSRかな
ファイナル人気でそれ以前の年式も値上がりするかもしれないし
乗りたいと思ったことあるなら買ってもいいかな

794 :774RR:2021/02/01(月) 14:47:10.30 ID:u2LRFbJ4.net
先日納車されました。
振動すげー笑
でもかっこいいー。
マフラー穴空いてるから変えたいけど選択肢少ないなー。

795 :774RR:2021/02/01(月) 19:49:46.49 ID:um6ZDiwT.net
>>790
SRV。

796 :774RR:2021/02/01(月) 22:09:02.26 ID:7aiJJytO.net
暇だからアーシングでもしようかな
この年代の車種ってアーシング意味あるのかな

797 :774RR:2021/02/01(月) 22:11:01.71 ID:EiD7Mo9B.net
ない

798 :774RR:2021/02/01(月) 22:28:55.43 ID:Gs1XByEr.net
各部が錆々なら本来の性能に戻る可能性はあるんでない

799 :790:2021/02/01(月) 23:02:08.10 ID:KeYTFuPA.net
みなさんご意見ありがとう
やっぱSRですかね
W800やボンネビルとかも考えてましたが、
街乗りメインなので持て余すだろなあと。

もう少し検討してみます

800 :774RR:2021/02/02(火) 04:46:23.39 ID:2Cts5cl4.net
>>790
ルネッサ

801 :774RR:2021/02/02(火) 11:24:59.33 ID:ING9i8O9.net
>>790
緑に乗ってたなら赤か青のSRV250
赤に乗ってたなら青か緑の…
青のあなたは…

802 :774RR:2021/02/02(火) 19:59:28.49 ID:FMdj1W6m.net
ハイネスGB350 !! まだ出てないけど(笑)

803 :774RR:2021/02/02(火) 21:06:05.67 ID:Hx9s4gKD.net
SRV乗りだけどウラル乗りたい

804 :774RR:2021/02/02(火) 21:34:06.96 ID:C2zVyCAX.net
ここまでSAKURAなし

805 :774RR:2021/02/02(火) 21:47:12.67 ID:T8i1fAmx.net
現実的にそれにどうやって乗り換えろと

806 :774RR:2021/02/02(火) 21:52:15.06 ID:y8pGeFKr.net
ウラルはこの前牛久で見たhttps://i.imgur.com/5nui33N.jpg

807 :774RR:2021/02/02(火) 22:15:31.61 ID:S2WPBdeH.net
色々いいなぁと思いつつ、ずっと乗り換えない模様

808 :774RR:2021/02/02(火) 22:15:57.76 ID:IqZbHUZS.net
SRV/ルネ乗りならスラクストンが嫌いな人はいないだろう

809 :774RR:2021/02/02(火) 22:26:43.09 ID:FMdj1W6m.net
スラクストンは値段的にもアフターサービス的にもハードル高過ぎ。
余裕ある人なら良いけどね、こいつが出て来た時ルネッサに似てると思いましたからね。

810 :774RR:2021/02/03(水) 11:03:13.70 ID:bYsghobo.net
ハスクのヴィットピレン401かな〜
おれじゃ足つかないけどな()

811 :774RR:2021/02/03(水) 15:38:52.90 ID:P9hVV8l6.net
はースパトラ以外のマフラー見つかんね
汎用性はつかなかったら怖いしどうしましょ

812 :774RR:2021/02/03(水) 16:40:52.05 ID:vcOpwAm5.net
スーパートラップの何が気に入らないの?
そんな悪い物じゃないけど

813 :774RR:2021/02/03(水) 17:42:09.81 ID:LcIBi104.net
どこだか忘れたけどSR用のワンオフマフラー作ってくれるお店があって
依頼すればSRV用も作ってくれるってつい最近インターネットで見たから
探して依頼してみたら

814 :774RR:2021/02/03(水) 17:47:11.25 ID:eBUKq5oj.net
スパトラはうるさすぎてアカンわ

815 :774RR:2021/02/03(水) 20:16:28.63 ID:GW8AU0fA.net
>>813
どこなんだ笑

816 :774RR:2021/02/03(水) 21:01:00.81 ID:Lb2+tn2y.net
多分ここかな?
神戸のSR専門店&ワンオフマフラー&パーツ工房『モトドッグ』 https://www.motodog.com/

817 :774RR:2021/02/03(水) 21:40:33.00 ID:G7dgh+IQ.net
キャブトン似合うんじゃないかと一時期思ってた
集合管は今でも欲しい

818 :774RR:2021/02/03(水) 22:06:38.76 ID:LcIBi104.net
>>816
そこだわ
ぜひマフラー作ってもらってほしい

819 :774RR:2021/02/03(水) 22:35:01.37 ID:ClnnHq0D.net
スレでいつも名前でるお馴染みの店じゃないですか

820 :774RR:2021/02/03(水) 22:44:26.33 ID:CAo7B+HF.net
ブログにsrv250は扱いになれてるって書かれてるあたり相当依頼来てそう
結構前に変な黄緑のカスタムsrvがオクに流れてたけどここで作られたやつだったんだなって

821 :774RR:2021/02/04(木) 00:00:47.46 ID:mLvGrlZb.net
ディスクローターが寿命だから変えたいんだけど、謎の中華ウェーブディスク以外に社外品使えるやつってある?
320mmなら流用たくさんあるけど、ポン付け出来んしなぁ

822 :774RR:2021/02/04(木) 00:24:49.79 ID:kvMlEpTr.net
>>816
ありがとう!

823 :774RR:2021/02/04(木) 05:19:20.08 ID:FsDHWIPp.net
>>821
俺はサンスター汎用ローター組んでる

824 :774RR:2021/02/04(木) 08:06:17.11 ID:lrp/dBQW.net
298mmのディスクってギリギリ付かなかったっけ?
勘違いかな

825 :774RR:2021/02/05(金) 20:34:57.97 ID:zsU6pKyI.net
ルネッサのレストアしてて、タコなくてアイドリングの回転数さっぱり掴めないんだけど、なんとなくの基準みたいなのって何かないですかね?
耳だけだと自信ないわ

826 :774RR:2021/02/05(金) 20:50:39.52 ID:Qxgs7W7p.net
4DNから速度計算あったと思う。だいたいその通りになるよ。
トップで60kや50kのとこが振動少なくなるようにしてあるから
そこの音でだいたいわかる

827 :774RR:2021/02/10(水) 15:20:10.56 ID:g1o36Sg3.net
sr400に浮気しそう

828 :774RR:2021/02/10(水) 17:53:56.83 ID:5LYKEFbi.net
ルネッサなんだけど、タンクの蓋のところからめっちゃガソリンの匂いするんだけどこんなもん?
oリングの劣化かと思ってゴム部品新品に変えたんだけど変わらず

829 :774RR:2021/02/10(水) 18:01:01.25 ID:tZzfQk7M.net
気温高いと気化で少し臭うけど今の時期はないな

830 :774RR:2021/02/10(水) 18:35:34.66 ID:8h96Ki26.net
それフタじゃなくてゴムホース周りからいってない?
気がついたら硬質化してるし

831 :774RR:2021/02/10(水) 20:35:11.16 ID:LXzV3IAf.net
通常圧抜くバルブの玉あるんだけど入ってる?無くなるといつもガス臭くなるよ

832 :774RR:2021/02/10(水) 21:58:39.54 ID:b5/4lTj6.net
バルブの玉ってタンクにあるの?
初めて聞いた

833 :774RR:2021/02/11(木) 20:21:45.61 ID:hWz95xm7.net
仁丹みたいな小さいのが機種によっては1つか2つ。吸う方向吐く方向で働くように小部屋に入ってる。キャップじゃなくてタンクにへばりつく本体側。
汁は入ってた。ルネは覚えて無い

834 :774RR:2021/02/12(金) 21:53:31.32 ID:7IshJEXZ.net
>>828だけど、バラしてみたけど原因分からずだなー
一応ダメ元で鍵穴の所のOリングを変えてみようと思うけど、見た感じ問題ないしタンクの受け手側の歪みのせいな気がしてきたぜ

ちなみに、ルネだと画像の上側の小さい穴が2つ開いてるトコの中にボールがあるみたいね(蓋が圧入されてるので取れない)
https://i.imgur.com/eRB6mQb.jpg

アドバイスくれた人サンクス!

835 :774RR:2021/02/12(金) 22:11:59.18 ID:zp4hfXT+.net
なんだろね?通常は気温差などでの膨張によるガス抜きと倒れてもダダ漏れしてこないように玉が作用するんだけど。
常にガソリン臭するのは燃料ポンプから漏れているとか。2枚合わせのポンプのOリングけっこうトラブル起きるよ。一回ばらして修理した

836 :774RR:2021/02/14(日) 11:13:09.93 ID:y2Kkc3qN.net
>>823
遅レスだけどサンスターで付くやつあるの?
ブレーキング社の社外は知ってるけど

837 :774RR:2021/02/14(日) 11:24:28.23 ID:UjGhprPl.net
>>836
俺のはこれ、T-72
現代素材パッドに前時代ローター材使うのもナンセンスだわなと思いアップデートした
https://www.webike.net/sd/21776871/
先程サンスターHPで確認すると71までしか表記なかったので廃番で店頭在庫のみかもしれん

838 :774RR:2021/02/14(日) 12:57:49.77 ID:y2Kkc3qN.net
おー、ありがとう
オフセット5mmだけど、純正のフローティングキャリパならいけるんかな?

839 :774RR:2021/02/14(日) 14:49:40.51 ID:K2SHI7cS.net
>>838
君のバイクのローター厚は何ミリ?

840 :774RR:2021/02/14(日) 15:32:48.52 ID:gJUA8oer.net
対向キャリパほどセンター出しにシビアになる必要はないけど、5mmもズレると一応片効き気味になってパッド均等に減らんよ(片押しキャリパーだとそもそもピストン側の方がよく減るが)
引きずりまでいくかは分からん

ただそのローターなら、逆付けにしてホイール側にオフセットさせて、キャリパーに5mmのシム挟めば一応合わせられるかな

841 :774RR:2021/02/14(日) 18:14:01.97 ID:K2SHI7cS.net
俺が組むときセンターも見たがど真ん中で当然引きずりなんてなくフロント上げて回してもどこも擦らずロールバックも問題ない
ただし俺のハブは初期型でフォークボトムケースは2型
この組み合わせのせいかもしれん

842 :774RR:2021/02/14(日) 18:15:57.27 ID:K2SHI7cS.net
いろいろやってるから、以前なんか加工して自分で忘れてるだけかもしれん

843 :774RR:2021/02/14(日) 21:33:21.02 ID:gJUA8oer.net
細かくありがとう!
こういう情報はありがたいね、ブレーキ周りなんて基本流用効かないマイナー車種だし

844 :774RR:2021/02/16(火) 22:25:14.50 ID:XbHl+GpF.net
エンジンからのカチカチ音の原因が分からんなー
タペット音かと思って3回くらいバルブクリアランス調整し直したけど変わらずだし、カムチェーンテンショナーも弄ってみたけど変化ないし、お手上げだわ

状態万全のエンジン音聞いた事ないから異音なのかどうかも分からんぞ

845 :774RR:2021/02/17(水) 00:33:10.32 ID:ZbUBF8NB.net
タペットアジャストスクリューが摩耗してて新品に替えたら直った例は他の空冷エンジンで聞いたことある
他で言ったらカムチェーンの伸びを確認するくらいだけどあまり神経質になってあれこれ弄って壊すほうが怖いな

846 :774RR:2021/02/18(木) 22:04:24.99 ID:iTI54ml/.net
ピストン廃盤になったのか、変えようと思ったのに…
部品ストックしときゃ良かった…

847 :774RR:2021/02/19(金) 11:57:29.79 ID:ZlBk7I3U.net
ビラーゴ用はまだ出るみたいだけどなんか違うんだっけ?
部品番号の頭2UJと4DNで区別してあるけど流用出来るんじゃないの?

848 :774RR:2021/02/19(金) 12:31:44.49 ID:jRTuGIBF.net
仕様差からしてリセスも違うと思う

849 :774RR:2021/02/22(月) 16:28:24.09 ID:uLFfKx3v.net
初めて高速乗ったけど、振動で全身痒くなって笑ったわ。
かわいいやつめ。

850 :774RR:2021/02/22(月) 19:39:25.86 ID:gil9I38A.net
同調とってPS調整するだけで不快な微振動なくなったりするよね

851 :774RR:2021/02/22(月) 20:04:49.78 ID:y8lv0aYd.net
電マにもなる名車

852 :774RR:2021/02/24(水) 00:51:00.86 ID:vCKNczK6.net
ヤフオクでSRV専用を謳うオリジナル?サスが売られてるけど、質はどうなんだろうか… https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p832022568

853 :774RR:2021/02/24(水) 02:03:13.82 ID:hboG5b6d.net
アイドリング高すぎ&スロットル開けたあとの戻りが遅いのは燃料ポンプかコックが怪しいのかなあ
後ろのプラグ外したら濡れてたからキャブのニードル変えたけど全く変化ないや

854 :774RR:2021/02/24(水) 02:18:15.58 ID:Kw0Antdh.net
ワイヤーに注油

855 :774RR:2021/02/24(水) 07:23:21.00 ID:pEIGLKXy.net
回転落ち悪いのは薄い時の典型症状だが、全体ガタガタくさいので現車診らんと何ともいえん

856 :774RR:2021/02/25(木) 11:41:02.73 ID:bdjptl/e.net
srv用のスーパートラップってロングとショートあるけど、ロング付けるとサスペンションとかの整備性悪くなったりするのかな

857 :774RR:2021/03/02(火) 22:52:45.16 ID:+k/kJUph.net
>852
自分の記憶では純正サスの自由長は330mmと記憶している。
320mm の自由長はsr400 用ではないかな。
自分はデイトナのsr400 リアショックを使用しているが問題なく使えている。
その辺は自己判断でよろしく。

858 :774RR:2021/03/03(水) 08:12:02.50 ID:UvhQyrwQ.net
ボルト径合えば何でも付くが乗車時のサグ量(スイングアーム垂れ角)も変わるので
変える前にノーマルサス時の各部データ取りはしといたほうがいい
垂れ角変わるとキャスター角も変わるからお察し

859 :774RR:2021/03/03(水) 08:18:17.05 ID:NS5zxPho.net
アイコンとyssなら専用サス出てるから、冒険したくないならそっちにするのも手

860 :774RR:2021/03/05(金) 14:03:50.22 ID:OJjXcqBo.net
>>853
アイドリング高いならちゃんとスロットル戻ってねえんじゃねえかなって気がする
まずエンジン切った状態でスロットルケーブルの動き確認してみ
スロットル捻って離したらバネの力で即戻るのが正常な状態、戻りきらなかったり戻るのに時間かかるなら、ワイヤーか取り回し経路に問題ありの可能性大
上で出てる通り注油とかから試してみな

キャブのバネが駄目になってるのは考えにくいが、ワイヤー以外が気になるならスロットルワイヤー外した状態でフロント側のキャブ側面についてるワイヤーはめるトコ手で押して、離してすぐ戻るかも確認

あと遊び量の調整(規定値スロットル部分で3〜7mm)
キャブ側のワイヤー固定のネジ出代は引く方が1.8mmで戻し側が0mm(フラット)だ

そこまでやって問題がなかったらアイドリングの調整ネジ回してアイドリング適当に下げて、それでもまだ症状が変わらないならキャブとか燃料経路を疑いな
キャブにしてもいきなり開けるんじゃなくて、まずは油面合わせと同調取ってパイロットスクリュー調整して、みたいにバラさなくて出来る所からやること
その辺完調にしとかないと内部パーツがおかしくても原因絞れなくなるで
あとニードルは一回元に戻してからその辺調整した方がいいと思うぞ

燃料コックをPRIにすれば仮に燃料ポンプ死んでてもガソリンはちゃんと行くので、キャブ合わせの時はPRIでやる(ついでにPRIにすると症状が消えるなら燃料ポンプの可能性高いのでそのチェックも兼ねる)


長文すまんの

861 :774RR:2021/03/05(金) 15:11:47.17 ID:En57qnFS.net
バストダンジョンコピペかと思ったら違った

862 :774RR:2021/03/05(金) 19:39:23.86 ID:5aSjpnpb.net
>>861
懐かしいなw

863 :774RR:2021/03/16(火) 00:11:36.98 ID:Xj1PeaAP.net
1年ぶりぐらいに動かそうとして当然ながらバッテリー死んでた。押しがけ30分ぐらいやって押してる間はかかるけど止まった瞬間停止するまで復帰した所で体力ガス欠
…なんですが、ひょっとして車用ジャンプスターターって使えるんかな?

864 :774RR:2021/03/16(火) 01:56:56.51 ID:6O6NkJrm.net
使えるけどバイクの冬眠明けの復旧作業をしっかりしてからやらないと寿命ごっそり縮むしたくさんの不調生み出すと思うから気をつけてね

865 :774RR:2021/03/16(火) 12:44:09.88 ID:cJbsXyrx.net
ありがとです!
インマニのひび割れとか気になるところは沢山あるのでちょいちょいやってきたいと思います。

866 :774RR:2021/03/16(火) 12:52:02.78 ID:A0myVCBq.net
うちのは昨日4か月ぶりに火を入れたよ。
一発始動でちとビックリ。昨年は冬前に一回しか乗ってないのに。

867 :774RR:2021/03/24(水) 12:10:46.77 ID:Me7cGGdj.net
ルネの価格上がってる
乗ってて言うのもアレだけどこのバイクに相場が上がる要素あるか?季節的なものか?

868 :774RR:2021/03/24(水) 14:58:29.14 ID:N5OrfIMB.net
三密になりにくい移動手段として、バイク全般的に売れているのと
250cc空冷V型2気筒エンジンの似たようなバイクがもう無いので、コレしか無い需要で相場が上がっているのだと思います。
カワサキ900super4のようにプレミアは無いと思いますが、価格は上がり続けると思います。

869 :774RR:2021/03/24(水) 16:43:55.33 ID:n6drRAQa.net
中古バイクの相場自体が上がってるような気がする
免許取ってグーバイクを熱心に見てたのがちょうど10年前だけど、今見るとこんな高かったっけ?って印象

870 :774RR:2021/03/24(水) 17:44:08.26 ID:yF0Hv++P.net
ここ最近はyoutuberに影響されて乗り始める人がいるしずっと続いてた暗黒時代よりは相場あがってるね

871 :774RR:2021/03/24(水) 21:47:12.68 ID:yI7Qfswr.net
エストレヤとか二束三文だったはずなのに高騰して凄いことになってんでしょ
ルネは弾数少ないけどレトロでモダンでシュッとしてるから…たぶん

872 :774RR:2021/03/24(水) 22:11:44.07 ID:rtCX7Rcb.net
でもバイク知らない人が免許取ってSRVやルネに辿り着くルートってどんなだ?
俺はルネに一目惚れして乗り始めたけど知ったきっかけは全く覚えてない
エストレヤの値段は異常だと思う

873 :774RR:2021/03/24(水) 22:45:58.14 ID:CMA2McSr.net
おしゃれ・レトロ風なバイクで調べるとSR、GB、テンプター、エストレヤ、SRV/ルネッサは出てくるからな
ひねくれるとトラとかロイヤルエンフィールドだけど

874 :774RR:2021/03/25(木) 07:08:07.45 ID:f9WaXrCK.net
初代ビーノに乗ってバイクの楽しさに触れ、免許取得に当たってオシャンティなバイクを探してたらSRV-Sを見て一目惚れ
と言いながら、最後までw6とは悩んだな

875 :774RR:2021/03/25(木) 08:44:18.38 ID:RmJn1q3t.net
俺も今年SRV買ったけど乗り出しで30万だったよ。
距離は3.5万kmぐらい。
不人気車のくせに結構すんなぁと思ってた、状態はいいけど。
でもそれと同時に下取り出したバイクも思ってたより高かったから需要は高いんだろうねやはり。

876 :774RR:2021/03/25(木) 08:45:39.12 ID:RmJn1q3t.net
>>872
俺は最初に乗ったバイクがVTRだったからVツイン好き好き太郎になった

877 :774RR:2021/03/25(木) 16:41:15.80 ID:AEV2TZEF.net
球数も減ってきてるし部品もどんどん出なくなってるし

878 :774RR:2021/03/25(木) 16:55:36.26 ID:VngCtiei.net
中古で買ったSRV250のリアサス外したら下側にはカラーが無かったのですが初めから入ってないものなのでしょうか?

879 :790:2021/03/26(金) 23:47:42.99 ID:Q4sbEzH8.net
今250ccでスピードメーター、タコメーター付きでvツインのオールドルックなバイク出せば絶対売れると思うけどな

880 :774RR:2021/03/27(土) 10:14:27.52 ID:mwzcLcmG.net
排ガス規制「やあ」

881 :774RR:2021/03/27(土) 10:43:23.61 ID:EaEVOSod.net
Vツインも90度はいまいちだからな

882 :774RR:2021/04/11(日) 10:21:44.03 ID:leqc4IuM.net
初期型のGB250海苔だけど最近ルネッサが気になり始めてきた
生まれてGB系しか乗ってないけどビラーゴエンジンのスポーツとか何か良さそう

883 :774RR:2021/04/14(水) 19:02:43.18 ID:/iMEWBdL.net
デザインが好きなら全然ありだと思う
ただ、GBと比べると馬力とか回転数が少し低くなるのが難点かな

884 :774RR:2021/04/14(水) 20:10:19.00 ID:bVzM+OW9.net
過去スレで負圧ポンプやめて電磁ポンプにしてた人いたよね
俺もあれにしようかな だんだんトラブってきた

885 :774RR:2021/04/17(土) 21:43:38.64 ID:x0G0upmm.net
パイロットジェット詰まったので交換しようと思ったんですか純正品以外で合うサイズって無いんですかね?
キタコのやつは先が太くて締めると折れるって書いてたので…

886 :774RR:2021/04/17(土) 22:49:36.89 ID:ZxCDDG0I.net
>>885
キースターから燃調キットが発売されています。
https://keyster.jp/?pid=155429784

887 :774RR:2021/04/18(日) 00:25:10.83 ID:LFr2S8Is.net
>>886
キャブレター1台分で4400円って安いな
予備で買っておこうか

ちなみに少し前に買った純正はニードルバルブセットだけで3500円したぞ

888 :774RR:2021/04/18(日) 08:15:29.37 ID:htPAqKSW.net
よく見たら4DN-1,2だけなのか

889 :774RR:2021/04/18(日) 22:05:12.76 ID:yHBF17ri.net
>>888
ちゃんと別ページに4DN-5、6(ルネッサ)もあるよ。

890 :774RR:2021/04/19(月) 17:56:10.13 ID:RZB++JjI.net
ルネとsrvってキャブのセッティングの違いってあるんですか?
普通に何も考えず2種類混合で予備キャブストックしちゃってるきがする

891 :774RR:2021/04/21(水) 19:25:11.98 ID:3PNp+8LY.net
ここ見てる人はほぼ自分でオイル交換とかしてるだろうけど、
あのエンジン下のドレン、スプリング押し込みながらキャップ締めるの
どうやってる?今日初めて自分でやってみてめちゃ苦労したわ・・・

892 :774RR:2021/04/21(水) 19:40:13.34 ID:CL9us2gy.net
ドレンだけであてがってねじ山が噛み始める位置にマジックで印を付けておく
バネ付けてもその位置から閉め始めればすぐに噛む

893 :774RR:2021/04/21(水) 19:45:00.96 ID:3PNp+8LY.net
>>892
なるほどサンクス。今度からその方法でやってみる。

894 :774RR:2021/04/21(水) 19:57:06.12 ID:k1ugCxDL.net
オイル抜くたびにフレームとマフラーにオイル掛かる設計もやっとする

895 :774RR:2021/04/21(水) 19:59:28.92 ID:qxxeuUMS.net
ああ、5年位オイル替えてないや。
GW前にやるかな。

896 :774RR:2021/04/24(土) 18:32:43.46 ID:IWAZUXNM.net
>>894
こないだオイル変えた時、その状態になった挙句に、
廃オイル入れてたトレー蹴り飛ばして、
一大事になったわ。

897 :774RR:2021/04/30(金) 02:23:30.36 ID:g6pIgOBu.net
srvかルネッサ買おうと思ってて、スタッドボルト折れやすいって話をいくつか目にしたが実際どう?
リアバンクは自分でやるの超面倒くさいだろうから躊躇してる

898 :774RR:2021/04/30(金) 02:48:41.24 ID:G+kKX0rD.net
リヤ側の折れ方が悪くて修理不能になったからバイク屋さんにM8で打ち直してもらって事なきを得た
6万円くらいだった
まぁ折れやすいって話があって実際に折れたから折れやすいんだろうなとは思う

899 :774RR:2021/04/30(金) 08:11:06.53 ID:AUeXNYkq.net
うちのも折れてどうしようもなくなった
穴あけて金属パテでインサートナット埋め込んで問題なく走れてるけどこれでダメならシリンダー交換…

900 :774RR:2021/04/30(金) 11:45:50.86 ID:FkGq2GuP.net
マフラー変えてると折れやすいと聞くけど純正だとどうなんだろ?

901 :774RR:2021/05/01(土) 09:03:01.91 ID:3mrhvfaX.net
やっぱ折れるんだね
納車されたら速攻でスタッドボルト替えればいいかな・・・?
そこが不安だから他にしようか悩んでる、古いバイクだからそれ以外のトラブルもあるだろうけど

902 :774RR:2021/05/01(土) 12:31:01.97 ID:QpH5S8q7.net
音にこだわって開発したそうだし
組付けたときの振動モードも検討してると思う。
それから外れ剛性上がったエキパイ付けたら
いずれ弱いところに応力集中するわな
エキパイ側を弱くしておくといいよ

903 :774RR:2021/05/02(日) 01:39:10.86 ID:mX30rnbo.net
柿ルネッサ乗ってるんだけどタンクにやたら小虫がたかってくる気がするんだけど
そういう色なのかこれ?

904 :774RR:2021/05/02(日) 06:38:25.35 ID:bIy1AhSP.net
20年ぐらい前からずっと気になってたんだけど、
いつ見ても安いから何時でも買えると先延ばしにしてたが
ついに買っちゃった。
SRVの青色。

905 :774RR:2021/05/02(日) 07:55:17.79 ID:t5wX5oUQ.net
>>903
ワックスか何か塗ってるとその成分で寄ってくる事があるとか
色はあんまり関係ないと思う

906 :774RR:2021/05/02(日) 08:50:02.74 ID:G1VuNLvu.net
おめ
いい色買ったな

907 :774RR:2021/05/02(日) 09:12:21.62 ID:Zm3vCg+1.net
黄色のsrvって珍しいね

908 :774RR:2021/05/02(日) 10:18:02.93 ID:uVCWsxCA.net
>>903
昆虫が認識出来る色は黄色

909 :774RR:2021/05/02(日) 10:51:34.68 ID:wyba40Ij.net
柿色だけに柿だと思って寄ってくるのかも

910 :774RR:2021/05/08(土) 16:34:08.96 ID:Mm5xgaiH.net
ルネッサ買った

ヤフオク現状車現車未確認で買ったけど予想より酷い状態で走るけど手間かかりそう・・・
がんばるぞ!

911 :774RR:2021/05/08(土) 20:27:24.22 ID:BRX/8EAp.net
>>910
おめ!いい色買ったな!

912 :774RR:2021/05/09(日) 11:43:13.63 ID:FsUuz5mh.net
ツーリングしてたら信号待ちからの走り始めでIGのヒューズが飛びました…
交換したら元気に始動しちゃって原因特定もできないよ

913 :774RR:2021/05/28(金) 01:35:41.39 ID:JQzIZgzX.net
最近、Gooバイクとかの価格を見ると、とても複雑な思いが…。

914 :774RR:2021/05/30(日) 00:22:13.86 ID:UCTjplYX.net
ノートンタンクつけてるルネッサの画像見たことあるけどSR用かな
ハートンぽくてめちゃかっこいい

915 :774RR:2021/06/03(木) 18:32:06.36 ID:YFRp/du4.net
SRV250この頃買って治してるんだけど、キャブのダイアフラムが前後で動きが違うから買おうと思うんだけど中華のビラーゴ用つけてる人いるかな?動きとか、耐久ってどうなんだろ?
新品見てみたけど1個1万はきついよー。
あと、スレで負圧ポンプ外して燃ポン化の人ありがとう!めちゃくちゃ参考になったです!

916 :774RR:2021/06/06(日) 02:24:46.26 ID:QDIeP8k5.net
最近複数オーナーなボロボロSRV貰って治してるんですが
冷感のアイドリングで、ドドドドドッドドドドドッって不規則な感じでフロント側温まり遅く徐々にエンスト。
走った後はアイドリング500ぐらい上がってフロント熱々って4DNじゃ当たり前だったりしますか?
症状ある時に2000回転とかで2秒ぐらい維持すると急に4000回転ぐらいまで上がりだすのも気になってます。

>>915
同じく交換したくて前スレ読んだら使ってる人居るみたいなんで
極端に問題があるわけじゃなさそうかなって思ってます

917 :774RR:2021/06/06(日) 19:26:28.05 ID:k/SFmTBo.net
キャブの中のガソリン完全に抜くと、しばらくフロント側のエンジンかかりにくくなる気がするわ
原因分からなくてそれで何回キャブ開けたか…

個体の癖なんかな?
結局未だに冬眠明けとかキャブ開けた後はガソリンPRIにしても一向にかからんから、しばらく1気筒で近所走ってエンジン暖めるって謎の儀式を強いられているw

918 :774RR:2021/06/06(日) 19:40:53.82 ID:PTpv/BNL.net
>>916
文面だけだと分からんけど、Vツインだからアイドル時のドコドコ音が多少不規則なのはそういうものだぜ、ハーレーとかと同じよ

でも普通のバイクと同じくエンジン暖まったらアイドリングは下がるし、突然回転数が上がることはもちろんないので、それは異常
@アクセルワイヤーとキャブのスロットル部の動き確認(離したらちゃんとすぐ戻るか、ハンドル切った時に引っ張られたりしてないか)→Aどっかから二次エア吸ってないか→Bキャブ開けて経路詰まり等確認、油面合わせと同調取る

自分だったらそんな順番で確かめていくかなー

919 :774RR:2021/06/07(月) 07:25:30.76 ID:SplThCPM.net
>>918
なるほど。ご助言ありがとうございます。

キャブ掃除はしましたが、再度確認してみたら
元々?リア側ニードルのワッシャーがなかったり同調も目視だったのでしっかりやって見ます。
マニホールドもいっそ交換しますね…

920 :774RR:2021/06/07(月) 20:56:58.85 ID:YDvkWKE2.net
上の方で書いたタペット音みたいな謎のカチカチ音、やっと特定できたー
カムチェーンのコマが微妙に歪んでたのが原因だったぜ、交換したら完全に消えた

長く険しい戦いだった…

921 :774RR:2021/06/14(月) 14:22:13.56 ID:QBU+DpYR.net
ウインカーが劣化していきなりポッキリ折れて断線…

922 :774RR:2021/06/14(月) 18:39:39.94 ID:PhPUrPj7.net
純正あるある

いつか再生しようと思って保存してるけど、結局代わりのが気に入って放置してる

923 :774RR:2021/06/15(火) 01:37:40.18 ID:IO51/sYF.net
フロントのスポークについてる錘って必要?

924 :774RR:2021/06/15(火) 07:35:00.48 ID:a4LnYj2p.net
なぜ要らないと思ったのか
ホイールバランスでググれ

925 :774RR:2021/06/15(火) 08:03:20.02 ID:UNXypkyC.net
別に貼るタイプのウェイトでもいいとは思う
見た目気にするなら

926 :774RR:2021/06/15(火) 08:42:50.99 ID:WTpar9+U.net
>>924
もうカシメなくなっちゃったんよ…

927 :774RR:2021/06/15(火) 10:03:07.11 ID:CMEDgv8D.net
大事なのはバランス取ることじゃなくて、走ってるときにタイヤが振れるかどうかなんだから
走ってみて振れないならウエイト付けなくてもいいでしょ

928 :774RR:2021/06/15(火) 11:48:02.20 ID:HlB3eaIa.net
フロントだけでもバランス調整すると高速道路とても楽だよ

929 :774RR:2021/06/15(火) 16:33:16.04 ID:spoIxJqu.net
ルネッサのメーターダンパー完全にペシャンコなので純正品取り寄せて付け替えたけど、メーターとケースとめるボルト外してたら、メーター根元の埋込部分からボロっと落ちてきた!
とりあえずネジロックしかなかったのでダメもとで付けといたが触るたんびにどこかがヤラれてるわ…

930 :774RR:2021/06/15(火) 23:27:28.55 ID:IO51/sYF.net
ちなみにウエイトって何gか分かるニキおる?

931 :774RR:2021/06/16(水) 00:03:50.14 ID:ck5RIC99.net
タイヤ交換時のバランス取りによって変わるから、一概に何gって言えないんじゃ?

932 :774RR:2021/06/16(水) 08:47:00.44 ID:5wdA9JRN.net
😭

933 :774RR:2021/06/16(水) 12:12:06.99 ID:t2joeZKT.net
.>>930

凄いな
バランス取りって少しは調べたら?

934 :774RR:2021/06/16(水) 18:33:55.02 ID:5wdA9JRN.net
うるさい!😡

935 :774RR:2021/06/16(水) 19:42:54.15 ID:hUZ7lEYr.net
バイク屋行くか巣に帰って…

936 :774RR:2021/06/16(水) 22:16:13.79 ID:t2joeZKT.net
なんだマジで知らなかったのか
いったい歳いくつ?
18歳でも知ってる内容だぞ

937 :774RR:2021/06/19(土) 21:04:53.77 ID:M5hN8kA4.net
>>837
ふと思い出してまだあるのかなと楽天で注文してみたけど普通にT-72が発送されてきたよ
今度晴れた時にでもつけてみようと思う

938 :774RR:2021/06/21(月) 19:45:27.76 ID:hdv1k60h.net
>>937
つけたらオフセット加工必要かレポ頂けると嬉しい

939 :774RR:2021/06/21(月) 22:33:58.91 ID:6OiT+hsm.net
SRVにルネッサタンク付けようとしたけど
再三言われてるようにルネッサは穴に角度ついてるし短いね
延長して水平にぶっ叩くのが正解かな

940 :774RR:2021/06/24(木) 10:25:26.10 ID:4xB4DGPg.net
ウインカーLEDに変えるのでオススメのウインカーリレー教えてください

941 :774RR:2021/06/25(金) 19:31:20.47 ID:8sTLFyrM.net
https://i.imgur.com/bAC9Qcx.jpg
https://i.imgur.com/bfGMwyW.jpg
>>938
明日やるつもりで箱から出して見てみたんだがこれポン行けるんじゃないかな
真っ平らだよ真っ平ら

942 :774RR:2021/06/26(土) 06:13:44.05 ID:JWC8fti1.net
>>931
家にある調理用秤で計れば

943 :774RR:2021/07/01(木) 20:00:49.46 ID:0O6rGYQT.net
>>941
純正に似てていいね
オフセット5mm分はボルト穴の所だけじゃなくて、ディスク以外の部分が全体的に5mm厚くなってるタイプじゃないかな?

944 :774RR:2021/07/10(土) 21:34:14.55 ID:PN8gDPIq.net
5000回転で打ち止めするようになった…
オイル漏れも凄いしこいつはもう死んでしまうんか

945 :774RR:2021/07/11(日) 08:19:56.29 ID:BLuDfTjj.net
円陣交換かOH

946 :774RR:2021/07/11(日) 15:54:11.24 ID:NUwAmcb2.net
OHしちゃうか

947 :774RR:2021/07/13(火) 22:58:53.38 ID:HxhEjCw3.net
ぶん回してたら普通に治った!
雨続きて拗ねてただけなのね

948 :774RR:2021/07/14(水) 20:56:44.14 ID:h9uy5ZP5.net
>>947
電気が湿気で漏れてると思われる。

949 :774RR:2021/07/30(金) 23:42:10.37 ID:4stfNByO.net
>>948
そんなことあるのか
確かに屋根あるとはいえ土の上だからありえるなー
30年近いバイクなの忘れてた

950 :774RR:2021/08/03(火) 23:07:20.82 ID:aqPGWBet.net
Sと無印ってリアサス併用できるよね?

951 :774RR:2021/08/04(水) 00:41:50.42 ID:uNFhcLh8.net
ルネッサのタンク付きは流用できるはずだし車種限らずボルト径さえ合えば大抵着けられる

wikiの管理者が未だに過去ログ検索できるようにしてくれてるからそっちもよろしく

952 :774RR:2021/08/08(日) 10:17:15.44 ID:EmLe700k.net
5月に買ってたくさん治すとこあるのに雨やら暑さやらで全く修理進んでねぇ
部品だけ手元に増えていく

953 :774RR:2021/08/10(火) 23:14:00.99 ID:0vJ2Y2Vv.net
今まさに同じ状況

954 :774RR:2021/08/12(木) 03:47:01.72 ID:s5ZFJnfT.net
ウインカーLED化したけど点滅しないで点きっぱなしの症状が…
インジケーターのランプもLEDにしないと駄目なのか〜

955 :774RR:2021/08/12(木) 07:18:51.06 ID:tPt/SOr2.net
インジケーター抜いて試してみて

956 :774RR:2021/08/12(木) 07:46:52.91 ID:KoML5Iye.net
ウィンカーリレーを中華の安物2ピンにしませんでしたか?
自分のも今そうなっててヘッドライト埋め込みウィンカー、フロントサスにウィンカーテープ、リアはテール一体ウィンカーとインジケーターもLEDにしてます。
点滅はするんですが微妙に点灯しててインジケーターはウィンカーが消えた時に点滅するようになってしまってるのでリレーがおもらししてるのかなって思ってるんですが。

957 :774RR:2021/08/12(木) 21:20:42.07 ID:wG9XvCnE.net
なるほど>>955が1番簡単な確認方法かも

958 :774RR:2021/08/12(木) 21:28:47.64 ID:8UYUQS1M.net
中々ないと思うけどマグナ乗ってる時に同じようなことあったけど球交換したら治ったよ
インジケータ>リレー>LEDぐらいの優先順位がよさそう

959 :774RR:2021/08/12(木) 21:42:30.67 ID:wG9XvCnE.net
ウインカーに抵抗入れてもダメなんだっけ?

話ちょっと変わるけど、SRVはインジケーターに整流ダイオード入れても無意味な配線だっけ

960 :774RR:2021/08/13(金) 14:35:23.87 ID:RSWf24AJ.net
>>954です
>>955の言う通りにインジケーター抜いてみたら正常に点滅しました
>>956
リレーはキジマの3ピン使ってます

961 :774RR:2021/08/13(金) 16:06:13.18 ID:qyV6Cl6+.net
>>960
インジケーターが左右共通の1灯タイプは、右と左のプラス線につながってるのよ
だから、ウインカー左右でインジケーターの電流が逆になるし、インジケーターに掛かってる電圧は12Vじゃない
ここのサイト見たら解りやすい
https://daradara.site/entry/motorcycle-led-turn-signal-trouble

インジケーターと使ってない方のウインカーが直列でつながってる状態
電球だと光らない程度の電流でも、LEDとなるとウインカーまで光ってしまいハザードに見えてしまう

これを避けるには、インジケーター抜くか、ダイオード入れてアースに落として一方通行にするか、LED2灯詰め込んで左右分離するか

962 :774RR:2021/08/13(金) 19:15:39.97 ID:URSAmRWN.net
>>961の4dnはウインカーと同時にインジケータ点滅するの?

963 :774RR:2021/08/13(金) 20:14:24.24 ID:I1AuHkD3.net
>>961
取り敢えずインジケーターランプをLEDにしたら大丈夫でした
そういう場合もあるんですね。勉強になりました

964 :774RR:2021/08/17(火) 22:31:55.28 ID:pZRwZolr.net
>962
うちの4DNはウインカーと逆動作です。
ノーマルだとインジケータの一次側は12Vに反対側はウインカーリレーの出力側につながって
いるのでウインカーと逆動作が標準だが今となっていろいろいじってある可能性があるからね。

965 :774RR:2021/08/18(水) 11:01:45.84 ID:zCas8jWg.net
停止して重心が前から後ろにズレるときキーキー音が鳴るんだけどフロントフォークのせいかな

966 :774RR:2021/08/18(水) 17:33:28.54 ID:J+ooLHhC.net
リアサスも怪しい

967 :774RR:2021/08/18(水) 17:57:20.22 ID:djLAoCtc.net
適当な事言っちゃうけど、リアのグリップが怪しい感じなら
スイングアームピボットのグリスアップとかしたら良いんじゃないだろか。

968 :774RR:2021/08/20(金) 10:16:28.60 ID:eZZEt5JQ.net
次スレ 【SRV】ヤマハ4DN part38【ルネッサ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629422084/l50

969 :774RR:2021/08/20(金) 10:18:30.75 ID:eZZEt5JQ.net
丸山モリブデン注入した結果、相性良いようだ

970 :774RR:2021/08/20(金) 11:43:44.37 ID:rTOAzzpA.net
落ちてる?
そして一言もなく板変えたんか

971 :774RR:2021/08/20(金) 11:52:36.02 ID:ByyPWQRo.net
落ちてるっぽい?

972 :774RR:2021/08/20(金) 14:36:47.49 ID:IXYOpN3C.net
落ちてますね
板を変える必要ありますか?

973 :774RR:2021/08/20(金) 15:23:57.21 ID:L4Mq5aPa.net
ねーな。このままバイク板でええやろ。

974 :774RR:2021/08/21(土) 10:30:26.16 ID:colvnbp0.net
>>943
ようやくつけることが出来ました。
ポンでした!

キャリパーのOHとかと色々並行してやったから時間かかっちゃったけどいい買い物出来たと思います。
https://i.imgur.com/DKNN9PL.jpg

975 :774RR:2021/08/23(月) 02:47:45.58 ID:pAwK7R3O.net
>>904だけど
今まで買ったバイクの中で1番楽しくて
もう5000kmも走ってしまった。
インプレ見ててよく振動がキツいとか書いてたが
全くそんなこと無かった。 (スプロケノーマル)
それよりもシャシ性能がエンジン能力を完全に上回ってるねこれ。
旋回能力が異常事態だわ、めっちゃコーナーが楽しい。
高速も安定してるしね。
久々にサーキット走りたくなった。
チラ裏ごめん。

976 :774RR:2021/08/24(火) 22:47:29.91 ID:6Ax/kf4m.net
乗ってて楽しいよね
免許取って本命までの繋ぎのつもりだったけど
気がついたら自分でエンジン開けてでも乗ってる

977 :774RR:2021/08/25(水) 22:19:28.98 ID:NhrDBW6S.net
キャブOHって店に頼んだらどれくらいかかるかな
五万はいくよね?

978 :774RR:2021/08/25(水) 22:34:41.02 ID:aNl3zK3s.net
10年前なら4万で4気筒やってくれた覚えがある

979 :774RR:2021/08/25(水) 23:01:22.46 ID:Df4ELyal.net
部品交換ってなったらやっぱそれぐらいはすると思う
壊れやすい部品大抵Assyだし

980 :774RR:2021/08/25(水) 23:52:46.53 ID:bxTsMJuZ.net
キャブ内部品廃番じゃなかったか
気の利く店ならキースター使うなりするだろけど
リスク管理出来るカッチリした店なら断ると思う
部品ないと清掃と油面見るくらいしかできんしそんなんOHとは言わんしな

981 :774RR:2021/08/26(木) 00:34:14.06 ID:GTBrDkyb.net
共通部品ばっかだからまだ全然ある
肝心なダイヤフラムが入ったニードルセットは終売してるけど

982 :774RR:2021/08/26(木) 07:08:39.41 ID:tsXfnH1k.net
次スレ立てて良いの?

983 :774RR:2021/08/26(木) 08:57:06.94 ID:9bF5sVP6.net
よろしく
>>970からの流れも見てね

984 :774RR:2021/08/26(木) 10:09:09.73 ID:tsXfnH1k.net
【SRV】ヤマハ4DN part38【ルネッサ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1629940101/
保守お願いします

985 :774RR:2021/08/26(木) 12:10:16.51 ID:0Fdf0DN1.net
>>981
ニードルセットもうないん?

986 :774RR:2021/08/26(木) 12:38:04.43 ID:e+5DiV21.net
>>985
パーツカタログのアプリで見てもらえばわかるけど
ダイヤフラム含めて純正新品は無いね

987 :774RR:2021/09/10(金) 00:55:34.48 ID:esD2D0Yq.net
うちのSRV、鍵が2本あって内溝が違うんだけど
ルネッサのシリンダー買ったらまた違う溝の奴でビックリ

キーの統一してみようと思ったけど詰んだ

988 :774RR:2021/09/11(土) 19:32:35.81 ID:2cMgXNrK.net
冬のボーナスでルネッサ買おうと思ってるんですが
必ず交換することになるから今のうちに抑えとけって純正部品はありますか?
走行距離2万キロ前後で考えてますが、
故障しやすいから乗る前に絶対に確認しろって箇所はありますか?

989 :774RR:2021/09/11(土) 20:19:25.08 ID:dvPTgAbm.net
キャブのインマニとか
まだ手に入るはずだし二次エアが怪しかったら要交換

990 :774RR:2021/09/11(土) 20:59:22.76 ID:RmELcF/g.net
年代的にスターターリレーが壊れる頃かもだけどamazonの互換品で十分だな

991 :774RR:2021/09/11(土) 21:03:34.23 ID:u3N7IUjG.net
燃料ポンプかな〜

992 :774RR:2021/09/12(日) 05:11:27.13 ID:BQCFizeN.net
負圧ポンプとホース全部とインマニ、それとイグナイターの中古予備かな
最低限それだけで、欲を言えば…となるときりないねぇ

993 :774RR:2021/09/12(日) 05:36:08.45 ID:Yw50FXqz.net
インマニと燃ポンは必ず抑えときます
ありがとうございました
ホース類は市販ので対応します
>>992
欲を言えば?

994 :774RR:2021/09/12(日) 10:11:06.55 ID:nSTgLm5z.net
最近、下道走り出してクラッチ切るとエンストしちゃう。
んでたまーにアクセル回してもエンジン回らない時ある。
しばらく頑張って走ってると収まるんだけど単純に暖気不足?
一応5分以上はやってるんだけどな。
燃料ポンプとキャブを疑ってる。
燃料ポンプは自分で変えられそうだから変えちゃおうかな。

995 :774RR:2021/09/12(日) 11:08:13.75 ID:MAFTOnhc.net
>>994
暖気して乗る時、アイドリングは1300回転前後出て安定してますか?
してないようならアイドルスクリューとキャブな気がする

996 :774RR:2021/09/12(日) 11:18:30.63 ID:pr3n/7L/.net
とりあえずどっか詰まってそう
なんとなくスロー系が怪しい気がするけど始動、アイドリング自体は安定してる?

997 :774RR:2021/09/12(日) 11:39:38.13 ID:uAx8hpvM.net
>>995-996
始動初めはずっと不安定だけど安定すると1500前後ぐらいで安定はする。
ただたまに信号待ちで片肺気味になって回転数不安定になる。
それが悪化するとエンストする感じ。

998 :774RR:2021/09/12(日) 12:45:47.51 ID:D53RiKeg.net
プラグは?

999 :774RR:2021/09/12(日) 14:40:15.82 ID:nSTgLm5z.net
プラグはバイク屋の人と確認済み、特に異常は見られず。

1000 :774RR:2021/09/12(日) 14:43:43.49 ID:Yw50FXqz.net
1000なら新車状態のルネッサがワイの近所の店から発掘される

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200