2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイク野郎の防寒スレッド★60

1 :774RR:2019/12/11(水) 07:07:58 ID:p/Kk7bux.net
前スレ

バイク野郎の防寒スレッド★58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1550138005/
バイク野郎の防寒スレッド★59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1573379809/

2 :774RR:2019/12/11(水) 12:53:42 ID:Vb53ab9D.net
乙!

3 :774RR:2019/12/11(水) 19:28:44 ID:rqoSdcEt.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1575967024/

重複

4 :774RR:2019/12/21(土) 20:49:59 ID:jHCDN2GZ.net
今年は中華の電熱ベストをポチりました。

5 :774RR:2019/12/22(日) 09:29:05.40 ID:N0bCbvuK.net
電熱グローブでオススメある?

6 :774RR:2019/12/30(月) 03:21:41 ID:qs9/WC+7.net
>>5
俺はヒーテック使ってる

7 :774RR:2020/01/05(日) 10:40:31 ID:DnR9E0oU.net
極めると屁さえ出ていかない

8 :774RR:2020/01/07(火) 18:24:56.17 ID:OxLAU3zh.net
前スレ追加 重複スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1575967024/

9 :774RR:2020/01/08(水) 11:25:21.69 ID:VlWItuZ+.net
今年もいい情報あるかと見てるうちに春がやってくる

10 :774RR:2020/01/08(水) 11:27:44.48 ID:IHioPQO8.net
やっといい情報がキタ!と思うと春

11 :774RR:2020/01/08(水) 19:36:03 ID:K27XEcHT.net
アマゾンで単三電池3本の電熱グローブ買ったけど、
3時間ほども積んで助かるわ

12 :774RR:2020/01/08(水) 19:46:17 ID:GU4LbfxO.net
電熱ソックスを長時間駆動させるために4000?のバッテリー買ったけどでかくてポケットに入らないw

13 :774RR:2020/01/08(水) 22:14:16 ID:5T6cNH9K.net
バーエンドミラー用のハンドルカバーって存在してる?

14 :774RR:2020/01/09(木) 11:03:15 ID:nIoD7CBe.net
カバーに穴開ければいいだけじゃね?
どうせそのバイクでしか使わないんだし

15 :774RR:2020/01/10(金) 07:50:21 ID:Lny+SKA4.net
温暖化で全然寒くないなその分夏はクソ暑いけど

16 :774RR:2020/01/10(金) 11:44:00 ID:G45es5IR.net
アシックスのトレイルマスター使ったことある人
居られますか?
安いので試しにスノーシューズデビュー
しようか悩んでるの。

17 :774RR:2020/01/10(金) 20:59:52.69 ID:Zu2R5vGa.net
>>16
どんなのか知らないが、靴底が厚いのはバイクを選ぶよ

18 :774RR:2020/01/10(金) 23:57:26 ID:Ml0SFErX.net
あ、すみません、自己解決しました。
USBインソールが500円だったので
それ買いました。

19 :774RR:2020/01/12(日) 05:01:55 ID:ZdLCOpul.net
結局寒さが大したことなく終わってくれそうかな
今年は革手にゴアテックスのインナー手袋で更に良くなった

20 :774RR:2020/01/12(日) 15:49:51 ID:B00CSuNB.net
https://rough-and-road.weblogs.jp/news/2019/03/ojf059.html

これ使ってる人いない?
レビューとか皆無だけど
首の隙間風完全に防げて良さげ

ネックウォーマー系だと後ろがずれて襟足あたりが寒くなるんよね

21 :774RR:2020/01/12(日) 17:18:23 ID:IoQyj5s9.net
バラクラバ被ってその上からヘルメットでいいんじゃないかと思ってしまう

22 :774RR:2020/01/12(日) 17:34:26 ID:IemQT1jr.net
>>20
左右に首を振っただけで、ヘルメットの縁からずり落ちそう…。

23 :774RR:2020/01/12(日) 17:49:33.29 ID:0HQLtFvd.net
>>20
これ薄手の生地で作ってくれたら花粉症対策に使えそう

24 :774RR:2020/01/12(日) 18:33:13.70 ID:fAtAbZM7.net
>>20
メガネかけてるからおそらく無理だわ。
シールドはピンロックで曇らないけど吐く息の逃げ場がないからメガネ曇る

25 :774RR:2020/01/12(日) 19:06:35 ID:qo/4BiLY.net
うーむ・・・
https://youtu.be/ErBmErUN5v8

26 :774RR:2020/01/12(日) 21:49:17.34 ID:WZwVuG+U.net
上野クリニックw

27 :774RR:2020/01/12(日) 23:13:23 ID:6NJ8Wx0R.net
>>20
ぜへ試したいから欲しい!!
と前から思っていたけど踏ん切りつかないんだよね。
地味に高い値段していて止めた記憶がある。

シールドと帽体にでかいバンダナ挟んで試したことがある。
秋だったんて効果はわかんねえ。
風きり音が大幅に軽減したことだけ覚えてる。

28 :774RR:2020/01/12(日) 23:27:16 ID:kXRri0jL.net
>>20
超絶かっちょわるいけど、ウインドジャマーという製品の進化版だね。
あれ自体は評判よかったから、割といける系だと思うけど。

29 :774RR:2020/01/13(月) 15:47:13 ID:bKMdAGLf.net
やっぱり気になるから、注文したよ

30 :774RR:2020/01/13(月) 16:58:54 ID:JTSTLt0w.net
>>20
まるで仮性包茎だな。恥ずかしい。

31 :774RR:2020/01/13(月) 17:04:00 ID:M7Ui6zzc.net
>>30
でも、お前新性じゃん

32 :774RR:2020/01/13(月) 17:05:09 ID:M7Ui6zzc.net
まぁ黒なら目立たんやろう
ムービー見ても首のとこできゅっと細くなるし

33 :774RR:2020/01/13(月) 17:18:51 ID:gBv5Tp13.net
>>20 >>24
吐いた息を上手く逃がせないかシュノーケル試したけど、
口が開きっばなになるのと露が入ってくるのがダメだった。
口鼻の前に被せて首の後ろに吐き出せて、吸気は前から
できるのがいいんだけど、レポ期待。

34 :774RR:2020/01/13(月) 17:33:40 ID:4tTBatNW.net
>>31
真性な

35 :774RR:2020/01/13(月) 17:41:26.22 ID:dhE1Hd42.net
>>34
申請、ありがとう

36 :774RR:2020/01/13(月) 18:16:28.45 ID:UJiw9y5H.net
>>31
カントン

37 :774RR:2020/01/13(月) 19:39:12 ID:JTSTLt0w.net
Wikipediaでカントン包茎を見てみたら何やら恐ろしいことががが

38 :774RR:2020/01/13(月) 19:43:15 ID:NpOUQ88q.net
見てないけど鬼頭が壊死して取れちゃうとか?

39 :774RR:2020/01/13(月) 20:09:01 ID:S28SDn04.net
亀頭なんて飾りです、エロい人にはそれがわからんのですよ

40 :774RR:2020/01/13(月) 23:33:23 ID:ANiPIPqu.net
寒いけど寒くなかった

41 :774RR:2020/01/14(火) 12:00:09.66 ID:eSIqgz5I.net
琢朗が巨人に行ったのが痛いよなあ今年の打線はダメだと思う

42 :774RR:2020/01/15(水) 08:10:48 ID:sEKQUy0a.net
一月にこんなに伸びない防寒スレも珍しい

43 :774RR:2020/01/15(水) 09:53:01 ID:/WArjiSH.net
この時期、電熱無しの人はどんな装備で走ってる?
下半身にWildfireと防寒インナーだけど下道でも一時間ぐらいが限界‥
本音は高速ツーリングしたいんだけど、冬用ライパン買えばいける?

44 :774RR:2020/01/15(水) 10:03:29 ID:sEKQUy0a.net
>>43
その上にオーバーパンツ履けばいける

45 :774RR:2020/01/15(水) 10:12:27 ID:k9jOH90j.net
>>43
タイチのWPオーバーカーゴパンツをタイツの上に履いてるけど、wildfireとは比べ物にならんほど防寒力高いよ。

46 :774RR:2020/01/15(水) 10:33:24 ID:Uu5OpTV8.net
>>43
春秋と同じ感覚で乗りたかったら電熱どうぞ
夜とか早朝の高速乗らなきゃオバパンで余裕

47 :774RR:2020/01/15(水) 11:17:53 ID:zS679P/G.net
>>43
防寒インナーって何処のを履いてます?スペック足りてない気がする

48 :774RR:2020/01/15(水) 11:47:09.35 ID:FF65mpdF.net
>>43
下半身は血液を生み出さないので割りと対処は簡単。
基本的にはツーリングユーズならプロテクター入りのオーバーパンツの方向で。
つまりGパンの上に履く。
オバパンは巻きつけ型(コミネPK-902)とその他に分かれる。
Gパンの下に履くならヒットエアーBライナーかな。どれもそんなに高くないので試してみるといい。

49 :774RR:2020/01/15(水) 12:45:01 ID:/WArjiSH.net
たくさんレスついてて嬉しい‥
>>44>>45
タイチのパンツはちょっと気になってたので検討してみます。
>>46
やはり電熱ですよね‥アマゾンの安い電熱ベストとタイツ試してみたいのですが、オススメ商品とかありますか?
>>47>>48
ボロい光電子タイツ→HenryBegins防風インナー→Wildfireの順に着用
これで10℃前半までは行けるのですが、それ以下や長時間だと、膝の薄い箇所からジリジリ冷えますね。
叔母パンは着膨れしたくないので検討してませんでした。

50 :774RR:2020/01/15(水) 13:18:21.32 ID:sEKQUy0a.net
>>49
まぁそんなもんだろね
一桁の高速は中綿ないと
上着と同じ

51 :774RR:2020/01/15(水) 13:34:36.93 ID:RIT5XxTM.net
ワイルドファイアとか裏起毛のはスタイルがスリムで中に1枚しか履けない
それでも今年は走れてるけど

52 :774RR:2020/01/15(水) 14:27:26.93 ID:hhS69Cax.net
>>49
電熱スレ行ってみたら?
タイチのカーゴ直履きが許せるなら、
その下に12Vの電熱どれでも、光電子
インナーで0度高速余裕
寒くて休憩することもないし、着膨れ
もしない

53 :774RR:2020/01/15(水) 19:34:30 ID:h1gR7Kg+.net
>>49
GW辺りのオバパンなら普通のジーンズにヒートテック。
巻き付けだとジーンズじゃダメでWildfireが必要かな。
耐寒性はオバパンの方が上だが、脱着が楽なので巻き付けをよく使ってる。

54 :774RR:2020/01/15(水) 21:23:25 ID:IU1bWuaf.net
OJ BLOCK届いた
まだ走ってないから、実際のところは分からんけど
取り敢えず

構造的にもやはり、風は完全に防いでくれそう。
思った以上に、メットにかける部分がキツめなので、取り付け大変。
あまりメットがつるつるというか凹凸がないと外れやすそう。
自分のはIBUKIだから割と引っ掛けやすいかな。
HPだと結構上まで上げてるからそれくらいすればいいのかもしれない。
メットが黒系だからそこまで変に目立つことはない。

しばらくメットにつけっぱなしで伸ばしとこうと思う。

55 :774RR:2020/01/16(木) 07:56:44 ID:F4fkjAq8.net
>>54
高速とか雨のレポ欲しいね

56 :774RR:2020/01/16(木) 07:59:37 ID:cOPaKCpF.net
>>54
うおおおおー
レポお願いします、風きり音とか
防風性能とか
マジに知りたいのでお願いします。

57 :774RR:2020/01/16(木) 08:19:48.68 ID:mbvKHuT+.net
ユニクロ
https://www.uniqlo.com/jp/news/sp/topics/2019112701/img/1941T_191125v2EWYA.jpg

58 :774RR:2020/01/16(木) 12:08:25.90 ID:MQGFcggk.net
OJ BLOCKみたいなやつ大昔にもあって買ったけど、すぐ使わなくなった
物持ちのいい俺なのに見当たらないところを見ると捨てたらしい
つまりよっぽどダメだったってこと

ただし、俺が買ったやつは装着がマジックテープで隙間風が結構入ってきた記憶
長さも短く、ジャケットの中に入れるのではなく外に出す仕様だったと思う

OJ BLOCKはそのどちらも問題なさそうだね

59 :774RR:2020/01/16(木) 13:30:07 ID:iOjtTpsn.net
あんま参考にならなさそうだけど
一応装着図
レポは一応するつもりだけど、今はビッグスクーター乗りだから、あまり参考にならない可能性も
風の受け方とか違うからねぇ

https://i.imgur.com/nBkugQK.jpg
https://i.imgur.com/7NXyhU1.jpg

60 :774RR:2020/01/16(木) 13:34:32 ID:MQGFcggk.net
>>59
システムメットやんw
開けられんわwww

実は俺もジェットとシステムしか持ってなく普通のフルヘルを使う気は全くないので、いくらOJ BLOCKが優秀だったとしても買わん

61 :774RR:2020/01/16(木) 13:38:13 ID:iOjtTpsn.net
>>60
走るとき開けるわけじゃないし関係なくない?
タバコとか吸わんし

62 :774RR:2020/01/16(木) 13:39:11 ID:MQGFcggk.net
本人がいいならいいけどさ
俺はヤダ

63 :774RR:2020/01/16(木) 13:39:52 ID:iOjtTpsn.net
知らんがな…

64 :774RR:2020/01/16(木) 13:48:23.33 ID:lorcIuFo.net
それ以前にogk...

65 :774RR:2020/01/16(木) 13:52:03.57 ID:9ADmNOHF.net
>>59
たどり着いた経緯と、アッラーアクバルとか、普通のネックウオーマーとの違いを詳しく

66 :774RR:2020/01/16(木) 13:57:37 ID:9gCCw7aj.net
何かどうでもいいちゃちゃ入れる人なんなんだろう
折角珍しいものの人柱になってくれてんのに
来なくなったらどうんするんだ

67 :774RR:2020/01/16(木) 14:46:12.45 ID:nseoJwhL.net
フード外してやがる…

68 :774RR:2020/01/16(木) 16:11:41.99 ID:YPTWTzAk.net
>>43
インナーにアンダーアーマーコールドギア 薄長Tシャツ 3シーズンジャケット 下は適当に発熱タイツにコミネ冬パンツ(暑すぎるのでインナー抜き)
下道だと氷点下いかなきゃ4時間くらい走りっぱなしでも余裕やわ
インナーを自転車向けのか登山用のにすれば防風さえしてればかなり快適なんだけど単車で使ってる人少ないんかな

足先だけ電熱欲しい・・

69 :774RR:2020/01/16(木) 16:28:23.03 ID:qggaGPdu.net
手とつま先の防寒きちんとしないと冷えた血流が巡って寒くなってくる

70 :774RR:2020/01/16(木) 16:38:27 ID:JgTQEPke.net
ああ、下道ね

71 :774RR:2020/01/16(木) 16:58:28.01 ID:MQGFcggk.net
このゲドウめ

72 :774RR:2020/01/16(木) 17:48:24 ID:1FHCsF+G.net
>>71

73 :774RR:2020/01/16(木) 19:16:05.94 ID:C5o/4XcC.net
ゴールドウインのハンカバに極寒用グローブ使ってても、深夜の環八で指先死にそうになったオレはもう電熱しか手が無いですか?
セローなんでバッテリーに不安が。

74 :774RR:2020/01/16(木) 19:17:27.23 ID:+H6wIebu.net
グリヒはよ

75 :774RR:2020/01/16(木) 19:55:12 ID:7cHIRTmz.net
>>73
基礎代謝上げろ今から直ぐ筋トレ

76 :774RR:2020/01/16(木) 20:27:20.10 ID:qggaGPdu.net
ハンカバに穴が当てるんじゃないの?

77 :774RR:2020/01/16(木) 20:29:29 ID:MQGFcggk.net
たくさん着込むといいよ
体の芯が暖かければ末端の冷えに耐えやすくなる

78 :774RR:2020/01/16(木) 20:49:40 ID:fKNvntX5.net
>>76
環八でそれはないよね
もうバイタルが無いのでは

79 :774RR:2020/01/16(木) 21:17:23.67 ID:+H6wIebu.net
末端冷え症ってのは個人差あるからなぁ
俺は足だけど、水風呂に入ると自分の弱いとこ分かるね
手はヘーキ、でも俺は足が痛くなる

80 :774RR:2020/01/16(木) 22:57:43 ID:HBLtXNLL.net
>>59
長さもあって良いじゃねえか。
後ろにマジックテープ追加して
ズレたり外れにくくできれば
ジェットも行けそうだな

>>60
興味ない奴とつけるの嫌な奴は
黙るか死ぬかしてくれねえか?

理由はわかるよな、邪魔なんだよ。

81 :774RR:2020/01/16(木) 23:02:24 ID:MQGFcggk.net
>>80
やだおにいさんかっこいい
おとこのなかのおとこってかんじ (´∀`*)ポッ

82 :774RR:2020/01/17(金) 01:19:48 ID:HUXBmF7T.net
コミネの新型ハンカバ買ったんですがウインターグローブが入口キツくて入らない…のは入口の袖口?(名前わかんない)を切り取ったら入るんですか?
ソフトプロテクター入りメッシュグローブは入ってウインターグローブ単体よりはよかったです

更なる防寒目指してハンカバ+ウインターグローブ、それでもダメなら+電熱グローブ買と思ってたのですがorz

あと、ハンカバとコミネの7.2v電熱グローブではどちらが耐寒性高いんでしょうか?

83 :774RR:2020/01/17(金) 01:42:36.49 ID:9lrhXpce.net
>>82
電熱の必要性は個人差よね
手があったかい人って熱源要らずだし
でも末端冷え症の人は外熱源ないとダメだし

ハンカバ用のグローブを探す旅は防寒スレのテーマのひとつ
俺はシンサレート入りのヤギ革に落ち着いたけど、エルフのサイトスが良いという人もいた

84 :774RR:2020/01/17(金) 02:20:56.65 ID:DTsgRSWo.net
ハンカバは初老臭がなー
オタクライダーってよりベテランおじいさんがハンカバだよね

85 :774RR:2020/01/17(金) 03:00:22 ID:3tPgZe03.net
光電子ソックスって今の時期のツーリングでも冷たくならないの?

86 :774RR:2020/01/17(金) 03:42:34.06 ID:DTsgRSWo.net
ブーツがピッチリサイズだとどんなインナーでも少し冷えますね
サイズ上げたブーツだと空間あって冷えにくくなったな

グローブもインナーが薄くても隙間がある方が指に冷えが伝わりにくかった

87 :774RR:2020/01/17(金) 10:23:42.34 ID:mMKmU6bZ.net
自分もワンサイズ大きいブーツ履いてるわ。
冬でも爪先が冷たいと感じないな。
冷え性なんで寝る時の方が足が冷たくなるわ。

88 :774RR:2020/01/17(金) 11:38:50.90 ID:TCoVrw6I.net
ヤベェ
テキトーにアマで発注したオーバーニーソが凄まじく暖かい
2足で1800円くらいで80センチの長さだから膝上20センチもイク

89 :774RR:2020/01/17(金) 11:54:35.54 ID:hO5YYgsO.net
>>88
穿いてるとこうpして

90 :774RR:2020/01/17(金) 12:40:34.17 ID:iTdoxOVY.net
ついでにスカート履いて

91 :774RR:2020/01/17(金) 15:38:42 ID:9lrhXpce.net
この変態が!

92 :774RR:2020/01/17(金) 16:31:42.99 ID:9rxsXkt1.net
もちろん絶対領域の比率を保持した上で時折りチラッと見えるパンツは縞パンだからな

93 :774RR:2020/01/17(金) 17:40:38.30 ID:QIfGE/GN.net
紳士物の防寒オーバーニーは性能良さげだけど、事故って病院に担ぎ込まれたら怪我と無関係に人生終わりそうだから避けてる。

94 :774RR:2020/01/17(金) 18:10:33.95 ID:pYpyypVz.net
おっさん用はニーハイっていわんのか

95 :774RR:2020/01/17(金) 18:44:06 ID:rqq8CWdp.net
ももひき

96 :774RR:2020/01/17(金) 19:25:40 ID:T9DBzxiW.net
>>93
サイドにHONDAとかYAMAHAとかロゴ刺繍しとけばバイク用にこんなのあるんだなぁで済むのでは

97 :774RR:2020/01/17(金) 19:57:55.45 ID:sTPYSvWG.net
YAMAHAだとミュージシャンの方かしら……とか。

98 :774RR:2020/01/17(金) 20:09:12 ID:6iOrr3cL.net
お風呂関係の人かしら

99 :774RR:2020/01/17(金) 20:28:13 ID:mK9Y5xYB.net
田舎の共同浴場だか温泉旅館の大浴場だか忘れたけど、とにかくツー先で風呂入ったとき、たまたま黒地に白ラインの入ったサッカー用のロングソックスはいてて、ちょっと恥ずかしかったわ

100 :774RR:2020/01/17(金) 20:41:15.45 ID:StNRWvu3.net
100均の発熱インソールマジおすすめ足の冷えが全然違うわ

101 :774RR:2020/01/17(金) 21:07:43.78 ID:LiUgmWNY.net
いい感じに都内が寒いぜ!!
行くか?
全力で行くか?
どこへ?

102 :774RR:2020/01/17(金) 21:10:00.37 ID:SKn0UH1/.net
防寒テムレスって手袋
試した人います?そこそこ暖かいんかな?

103 :774RR:2020/01/17(金) 21:50:58 ID:rsqVz0oY.net
新木場なんかいんじゃね?
缶コーヒーがうまそうだ

104 :774RR:2020/01/17(金) 22:12:41 ID:HvL1wYSb.net
>>73
ちなみにXR230でコミネEK-106&107同時使用-無問題

105 :774RR:2020/01/17(金) 22:26:11 ID:mK9Y5xYB.net
>>102
うん、そこそこ、中のボアの厚さなり
本格的なウィンターグローブには負ける

106 :774RR:2020/01/17(金) 23:01:46 ID:sTPYSvWG.net
>>101
あの世へ逝け

107 :774RR:2020/01/17(金) 23:23:15 ID:Q+ZdCfkg.net
このスレ超助かる!

108 :774RR:2020/01/17(金) 23:23:34 ID:/LHgBfvd.net
お礼は体で

109 :774RR:2020/01/17(金) 23:38:29 ID:nL3fOCli.net
ここ、マダガスカル!!

110 :774RR:2020/01/18(土) 06:36:37 ID:k9rGAbbn.net
・Θ★)

111 :774RR:2020/01/18(土) 09:24:39.08 ID:aGr6xCk4.net
>>43へのレス安価を見るにつけ、殆どの住民の防寒が完成してしまっていて、質問でもない限りは特に話すことないんだな

112 :774RR:2020/01/18(土) 11:12:08.76 ID:v1PkoHZ5.net
>>101
一人でいけや、うるせえな
暖かくして安全運転でいけよ

113 :774RR:2020/01/18(土) 12:36:56 ID:Uo6RfAny.net
>>111
非電熱の防寒はほぼ完成してるけど、電熱を鋭意研究開発中

114 :774RR:2020/01/18(土) 12:57:20 ID:jBx1PZQW.net
>>112
ツンデレおつ
>>113
開発研究って着て繋げるだけやんw
あーアンダーとかアウターの工夫か

115 :774RR:2020/01/18(土) 13:00:20 ID:Uo6RfAny.net
いや自作
簡易な自作しかできんけど市販にない俺様仕様のものが作れる

116 :774RR:2020/01/18(土) 13:33:39 ID:pG1cqs14.net
二の腕首の後ろ胸背中腰股間ふくらはぎが暖かくなったら最高だな

117 :774RR:2020/01/18(土) 17:05:23.01 ID:1Gt7RsVp.net
今日は乗らないサムソンナイト

118 :774RR:2020/01/18(土) 17:06:49.84 ID:1Gt7RsVp.net
>>85
光電子の靴下はしらんがネックウォーマーは凄かったと言っておく

119 :774RR:2020/01/18(土) 17:20:27.82 ID:cR70Fume.net
コミネの電熱ジャケットで結論

120 :774RR:2020/01/18(土) 17:24:23 ID:xWslgPgy.net
ユニクロのヒートテック靴下なるもん買ってきたが・・・
ショボーンやがな

121 :774RR:2020/01/18(土) 17:52:49 ID:G+5uKAHR.net
つま先にプチプチ巻けば断熱効果があると思うからやってみるわ

122 :774RR:2020/01/18(土) 18:02:03 ID:Rm5fl16O.net
>>120
ヒートテックは宣伝だけ

123 :774RR:2020/01/18(土) 21:48:21.78 ID:19EvFjiv.net
発熱・保温・断熱
これが、揃わないと無理だよな

124 :774RR:2020/01/18(土) 22:12:35 ID:fLLXAZ+E.net
>>122
ホントこれ

125 :774RR:2020/01/18(土) 23:02:57 ID:wfqmYXE0.net
OJ BLOCKつけて走ってみた
まぁ、言うほど語ることもないので箇条書きで

・やはりというか、形状的にも風は全然感じない。胸背中側にも結構でかいので、ジャケットで覆えば、風の入るスキはない
・風は感じないが、あくまで防風なのでガチで寒い場合は中に暖かいネックウォーマーとかを併用したほうがいいかも
(今日は最低3℃程度だったけど、それならOJのみでも問題なかった)
・首を回しても取れることは無かった
(たまたまIBUKIに適度に凹凸があるので、つるつるな感じなのだと分からない)
・風切り音は特に増減は感じなかった
・取り付けるときは、シールド上げて顎部に引っ掛けた状態で、ガッと後ろを伸ばせば割と楽だった

個人的には首周りの風さえ防げたら満足なので、買って良かった
質問あれば一応答えるけど、雨も降ってないし、これ以上の事は情報は無いかも

126 :774RR:2020/01/18(土) 23:16:42 ID:3krweiOQ.net
>>125
報告乙。ある種バラクラバやネックウォーマーを補完するなかなか凄いアイテムじゃないかと思った。
いずれ俺も購入することになるだろうと思うw

127 :774RR:2020/01/18(土) 23:41:55.30 ID:jBx1PZQW.net
>>125
おそらく比較対象はゴアウィンドストッパーのネックウォーマーよね
それと比べてどんな利点&不都合があるのか、その辺レポートしてくれると参考になるかも

128 :774RR:2020/01/19(日) 06:06:46.44 ID:Sy4wIGNj.net
このスレ的に防寒防水と薄さを兼ね備えた最強の手袋はなんですか?

129 :774RR:2020/01/19(日) 06:33:39.03 ID:ShaH4hep.net
数年で使い捨てって考えるならホムセンのおたふく手袋とかのでも良いかと
手のひら側が薄めのならスイッチ操作しやすいかも

130 :774RR:2020/01/19(日) 07:14:01 ID:YIir5VOR.net
>>128
ハンカバグリヒに夏用グローブ

131 :774RR:2020/01/19(日) 13:04:02.42 ID:6IuLfbAk.net
>>128
最強の定義が分からんが、防寒と操作性のバランスならタイチのソニックが良いぞ。
極寒時は電熱持っていくけどね。

132 :774RR:2020/01/19(日) 13:25:18 ID:VBfvQSg4.net
噂に聞く業務用の防寒ゴム手袋ってどうなのか

133 :774RR:2020/01/19(日) 13:26:40 ID:dNuBy0D0.net
裏地がボアになっててバイク運転には向いてないよ

134 :774RR:2020/01/19(日) 14:05:36.04 ID:VBfvQSg4.net
綿入りと変わらんのではないか?

135 :774RR:2020/01/19(日) 14:24:30 ID:B+91Ak1X.net
>>132
テムレスはドローコード無いと手首ガバガバな上にゴムがグリップ戻す際に張り付く

136 :774RR:2020/01/19(日) 15:04:42 ID:moXvYXKu.net
綿はポリエステルだったりするけど、ボアはアクリルだったりするよね

137 :774RR:2020/01/20(月) 23:09:28 ID:UJ98Jham.net
今更だがラフロの
デュアルテックスウインターカーゴパンツ
を買ったぞ!
試着していてふと思いついてやってみたゆだが
ふわふわマイクロファイバータオルを畳んで膝パッドといれかえてみた。
厚みがハンパないから断熱パナい、
ルーズフィットだから普通に履ける。
もしかしたら膝の防寒性能すげええ
かもしれねえ。

138 :774RR:2020/01/20(月) 23:43:13.07 ID:fKgWQB8s.net
事故した事ないしバイクウェアに拘るのやめたら捗るようになったわ

139 :774RR:2020/01/21(火) 19:28:45 ID:JlUWRLot.net
ハンカバグリヒmaxに夏用グローブは最強だと思うわ

140 :774RR:2020/01/21(火) 20:30:19 ID:a4jP3hFL.net
俺137だけど、風強いしいい感じに寒いから
膝パッドの代わりにモコモコタオルを
入れてどれくらいの断熱防寒性能なのか
試してるんだけど、膝が冷たくならないって快適だな。
バイク用じゃないと膝パッドポケットないからこんなこと試せないよな。

141 :774RR:2020/01/21(火) 21:46:17.67 ID:IcRwCsOT.net
膝のパッドそのままでも断熱性あるのよ

142 :774RR:2020/01/22(水) 00:54:06 ID:sKa5Y1c2.net
しってるさー、あえて
厚みと柔らかさと面積拡大を
狙ってやってみた。
快適だったなー。

143 :774RR:2020/01/25(土) 14:15:27 ID:9pnK1At/.net
テストや

144 :774RR:2020/01/25(土) 14:39:36 ID:npZgNX71.net
電熱買い替えたのでテスト走行に出てみたが、電源入らなくても大丈夫な気温だった(・ω・)

145 :774RR:2020/01/25(土) 14:53:16 ID:wUKHs95N.net
昨日は暖かい1日だったな。叔母パン要らんわ。

146 :774RR:2020/01/26(日) 13:05:24 ID:jRrnkFe6.net
今年は電熱の出番なさそうだわw

147 :774RR:2020/01/26(日) 15:21:54 ID:cSj968GU.net
あればあったでやっぱり加温ならではのヌクヌク感は味わえるし快適だけど
なけりゃならん程ではなかったな、今期は

148 :774RR:2020/01/26(日) 19:04:31 ID:8YflY9vX.net
電熱グローブ配線が面倒だわハンカバグリヒが1番楽なのかな

149 :774RR:2020/01/26(日) 22:40:27 ID:fd2tpSiY.net
去年7月に初めてのバイク(ドラスタ250)買って初めての冬だけど
買ったときから付いてたグリップヒーターが思ってた以上にあったかいっ
てかHiにすると熱い
これハンドルカバーつけたら冬は最強じゃないのか

150 :774RR:2020/01/26(日) 22:52:38.61 ID:7UurgWdk.net
電熱グローブもグリップヒーターも装備してるけど未だにどっち付かずで運用中
グローブは配線ウザイしタンクに擦れて傷が付く
ハンカバグリヒは指先の先端冷えるし
スイッチ類の操作性悪い
電熱グローブ+グリヒ+純正ナックルガードで使ってる日が多いけど
日によってはハンカバ+グリヒ+3シーズングローブ
帯に短し襷に長しって感じ

151 :774RR:2020/01/26(日) 23:05:51 ID:bpb030Bl.net
半カバグリ費で冷えるって北海道にでもいるんか

152 :774RR:2020/01/26(日) 23:07:06 ID:PgEy40Fg.net
せやで

153 :774RR:2020/01/26(日) 23:26:22 ID:jDamztMM.net
俺は電熱グローブ+グリヒ

154 :774RR:2020/01/26(日) 23:53:48 ID:OqTjsILH.net
電熱グローブだけで十分かな。

155 :774RR:2020/01/27(月) 12:56:28 ID:bv76ZcfA.net
今年は元旦付近に超冷え込んだ時のロンツーぐらいしか電熱の出番が無かった

156 :774RR:2020/01/28(火) 16:49:55.61 ID:FkrSH7dm.net
昨日雨の中、ドローコード付きの黒テムレス使ったけど中は全く濡れることなく悪くなかった。
寒さ対策としてmizunoのプレスサーモの上にテムレス被せたら問題なく耐えられた。@アドレスV125G

157 :774RR:2020/01/28(火) 19:26:32 ID:ZF6RmjvT.net
黒テムレス買ってくるわ!!

158 :774RR:2020/01/29(水) 03:25:10.40 ID:evwiS7xA.net
「ひだまり」ってどう?
使ってる人いたら感想聞きたい。

159 :774RR:2020/01/29(水) 14:10:08.63 ID:QuxujM1W.net
このスレで促されてライディングジャケット買っちゃったよ
これでもしイージスより寒かったら後悔しそう

160 :774RR:2020/01/29(水) 14:15:29.21 ID:h7k92tXS.net
>>159
あたらしい ライジャケは どーだい
買わない よりも 買って 後悔
ツーリン グは これで Showtime

161 :774RR:2020/01/29(水) 14:43:29.71 ID:RNCx+pIP.net
>>159
2万程度じゃダメだ
3〜4万じゃないと

162 :774RR:2020/01/29(水) 14:53:24.88 ID:NGsnKtDJ.net
今更そんな事を言われてもな

163 :774RR:2020/01/29(水) 18:23:43.79 ID:6yTJRPd8.net
中高年のジジババって日本語入力に特徴あるよなw句読点の多さもそうだけどw

164 :774RR:2020/01/29(水) 22:40:02.55 ID:VWnl8JhN.net
>>161
定価26500円がセールでちょっと安かったのはびみょう?
お値段なら5イージスぐらいだけどそんぐらい暖かいといいな

165 :774RR:2020/01/29(水) 23:13:23 ID:PVdXdwCP.net
>>159
冬用なら、見当違いの大はずれにはならないよ。

ヤバかったらインナーダウン組み合わせるとか
ラフロのインナー買うとかすればいいんだしさ
今なら電熱もありだな

166 :774RR:2020/01/29(水) 23:14:06 ID:h7k92tXS.net
おまえらおれの渾身のラップ褒めてくれよ(´・ω・`)

167 :774RR:2020/01/29(水) 23:18:15 ID:fWZgASE8.net
サランラップかクレラップか

168 :774RR:2020/01/29(水) 23:28:04 ID:0BS7M4e0.net
>>166
そんなのより
ネンオシャチエブクトウバシメ とかいうクソみてーな略語を
覚え易くしてくれよ
最初に言い出した奴バカだろ。語呂合わせも韻も踏めねー自分を棚にあげて
「『呪文』だからそういうのないです」って、怠慢か!

169 :774RR:2020/01/29(水) 23:47:53 ID:ZW4iRy0/.net
>>168
ブタと燃料

170 :774RR:2020/01/29(水) 23:58:40 ID:PVdXdwCP.net
ネンオシャ
チエブクト
ウバシメ
まず区切る。
つぎに公園等をあるきながら呟く
もしくは庭やベランダで
軽やかにジャンプしながら
リズム似合わせて呟く。

171 :774RR:2020/01/30(木) 00:15:23 ID:R6DamCo4.net
区切りが俺と違うな、
ネンオシャ、
チエブク、
トウバシメ、
となる。

172 :774RR:2020/01/30(木) 01:05:21.43 ID:F86ir373.net
>>164
定価27,000円かぁ
まぁ冬ジャケとしては中堅よね・・
でも考え方よな
あまりに高性能なものはオーバースペックになりやすいんで、防寒のキモは実はミドルだったりする
革ジャン防寒やらがいい例よね
単品スペックは低くても、ミドルや電熱で化ける

173 :774RR:2020/01/30(木) 09:41:25.03 ID:B5M/LHEV.net
値段と保温性はあんまり関係ないだろw

174 :774RR:2020/01/30(木) 09:52:03.24 ID:40zHa+fV.net
馬鹿は値段や排気量などの数字でしかわからないさ

175 :774RR:2020/01/30(木) 15:05:17 ID:FozpgSd4.net
結局、電熱かカイロでも使わない限りは寒くなるまでの時間稼ぎだしね

176 :774RR:2020/01/31(金) 00:22:12.71 ID:EPqOX7OA.net
そういうことだな
ずーと風に当たっているんだから

177 :774RR:2020/02/01(土) 00:50:45.13 ID:gmyplqec.net
ワイは高速で連続走行1時間半持つってのをひとつの目安にしている
なぜなら給油の問題で結局SAに入らなければならないからだw
で、身体あっためてまた1時間半走る
燃費良いバイクの人は一度にもっと走るんだろけど

178 :774RR:2020/02/02(日) 19:11:56.98 ID:UKoVH5cz.net
今は昔ながらの中綿のオーバーパンツはバイク用も作業着でも全く無い。

179 :774RR:2020/02/03(月) 05:26:13.22 ID:XNr3/qMp.net
何言ってるか分からん

180 :774RR:2020/02/04(火) 06:56:52 ID:vuAPazpn.net
https://rocketnews24.com/2019/01/29/1168319/
これってそんなに暖かいの?
ワイルドファイヤーより良いのかな?

181 :774RR:2020/02/04(火) 07:35:48 ID:LE5v45wH.net
ジーパンは裾から風が入るからな

182 :774RR:2020/02/04(火) 08:02:39.78 ID:Q+4/Ope1.net
日曜日に膝パッドの代わりにふわふわマイクロファイバータオルを入れて山中湖に行ってきた。
完璧!完全に断熱されて冷気がしみてこない。

183 :774RR:2020/02/04(火) 08:04:48.55 ID:TVCV7Wes.net
>>180
全然
これと防風チノっての買ったけどまだチノの方がまし
てかスクーターで防風の評価ってどうなの?

184 :774RR:2020/02/04(火) 08:05:57.76 ID:HtxfvKov.net
ロケットニュースは大げさに書く傾向があるから信用できんな
羽鳥ってのはマシな方やけど

185 :774RR:2020/02/04(火) 08:18:04 ID:juHN/wJ+.net
チノやデニムとカーゴパンツの違いは、カーゴポケットの縫い目なんよな

186 :774RR:2020/02/04(火) 08:19:44 ID:wtqUaFCg.net
ただの提灯記事やな

187 :774RR:2020/02/04(火) 08:42:49 ID:HLhMYfGX.net
>>180
これ良いかも知れない
普段のズボンにユニクロのヒートテック履いとけば完璧だろと思ってたけど
やっぱ駄目だった・・・

188 :774RR:2020/02/04(火) 10:31:36.35 ID:XUQBgE1y.net
街乗りなら何とかなるってレベルだと思うよ

189 :774RR:2020/02/04(火) 17:27:24 ID:LE5v45wH.net
今週寒くなるから楽しみだな

190 :774RR:2020/02/04(火) 17:58:19 ID:1z+4PWoA.net
寒くなるのが楽しみとか、お前すげー奴だな
いくら万全でも寒いのはイヤ

191 :774RR:2020/02/04(火) 19:26:45.46 ID:88ms0k1z.net
プリマロフト入ってるジャケットってダウンジャケットの上位互換なのかな?

192 :774RR:2020/02/06(木) 08:48:28.98 ID:LZcKBUti.net
電熱ベストは操作ボタンが腰から垂れてるのが欲しいがあまり種類無いな
胸にボタン付いてるタイプはたくさんあるけど信号待ちで温度調節したいときアウター開けるのめんどくさくて買い換えたい

193 :774RR:2020/02/06(木) 09:52:36 ID:uLXFBmcr.net
垂れてるやつはジャケットの裾から煌々と輝くスイッチがめっちゃ目立つ
乗車中はピロピロはためくし配線切れそうで心配

194 :774RR:2020/02/06(木) 11:48:32 ID:WTXEq4Sx.net
W&Sの無線コントローラーめっちゃ便利

195 :774RR:2020/02/06(木) 12:13:19 ID:qKM/OVbS.net
胸のボタンは結構出っ張ってるしクリック感あるから着たままでも押せるな
あと車体に電圧表示できるUSBコネクタ付けてるから
乳首クリックに成功したら0.5Vくらい下がるのですぐ分かる

196 :774RR:2020/02/06(木) 15:12:38.58 ID:QcnkR59C.net
ウェッソン&スミス

197 :774RR:2020/02/06(木) 15:24:16.07 ID:OxvHTzbK.net
クリック感のある胸のボタン
https://i.imgur.com/cVAWWva.jpg

198 :774RR:2020/02/06(木) 16:22:46 ID:SMV8Ylik.net
>>197
ちょっと色が濃いかなぁ?

199 :774RR:2020/02/06(木) 17:39:15.85 ID:goaSpX3m.net
>>197
中学生じゃあるまい
こんな物で







ふぅ…

200 :774RR:2020/02/06(木) 17:51:15 ID:YtD/2VQo.net
歳を重ねるとモロ見えとかよりこういうのが良くなってくるんだよね、なんというか味わい深いものがさ。

ありがとう、全力で抜かせていただきます!

201 :774RR:2020/02/06(木) 17:54:44.66 ID:q1DIX2FV.net
コレがAmazonの今すぐ購入ボタンだったら連打するわ

202 :774RR:2020/02/06(木) 18:59:25.87 ID:AyS88HLe.net
>>197
これは暖かそうだね
デッドエアを確保していて
空気抵抗も中々良さそう
サイズは86かな?
今すぐポチるわ

203 :774RR:2020/02/06(木) 20:10:01.01 ID:6uuz/Ycg.net
>>196
ハーティー・ダリーの愛銃だな。

204 :774RR:2020/02/06(木) 23:44:36 ID:DyBlpxPv.net
電熱服のオンオフとか調整をグリヒみたいにハンドルにつけたスイッチでできんのかね。

205 :774RR:2020/02/07(金) 00:03:08 ID:djuxGgll.net
>>192
ボタンの箇所と裾のところを少し切れば裾に移設できるぞ

206 :774RR:2020/02/07(金) 05:22:37.93 ID:3Pgc6qAl.net
胸にボタン付けたやつバカだよな
中華がまだまだダメなところ
逆に言えば中華がしっかり考えて物作りできるようになれば最強ってことだ

207 :774RR:2020/02/07(金) 05:46:54.89 ID:ibEqEqwR.net
どこつけるいい思ますか?

208 :774RR:2020/02/07(金) 06:17:38 ID:d/8STRI4.net
>>197
ふーん、いいじゃん

209 :774RR:2020/02/07(金) 13:12:42.38 ID:RLtnDjV6.net
>>204
Warm & Safeの無線リモコンはマジックテープでブレーキリザーバータンクの上あたりに付けてる人多いよ。

210 :774RR:2020/02/07(金) 20:03:22 ID:6ooiyG9C.net
>>209
いいねーリモコン
グローブもあるの?

211 :774RR:2020/02/07(金) 21:23:33 ID:qDVAmDDy.net
W&Sのリモコン便利だけど3ch欲しい
グローブ・ジャケット・爪先はそれぞれ別で調節したい

212 :774RR:2020/02/08(土) 22:19:55 ID:w3l/9knI.net
ミッドレイヤーっていうのかね、中間に着るやつ
このスレで何か定番とかあるの?
ヘンリービギンズの上下のやつとかワークマンの裏がアルミになってるやつとかダイヤフリースとか気になってるんだけど

213 :774RR:2020/02/08(土) 22:23:08 ID:RAMzp1Vx.net
ラフロのチタシン

214 :774RR:2020/02/08(土) 22:42:25.73 ID:HiIeW73S.net
>>212
アウターさえしっかりしてればミドルなんてどうでもいい

215 :774RR:2020/02/08(土) 22:56:20 ID:w3l/9knI.net
>>213
これ良さそうね、欲しいものリストに入れるぞ
しかしこのシーズンも後1ヶ月のとこで上下で25000はなかなか悩ましいな
>>214
一定のレベルからはあんま意味なさそうだけど、
降りた後仕事でそのまま動きたいからなるべく内側にこだわって身軽でいたいのよね

216 :774RR:2020/02/08(土) 23:18:52 ID:7FFflgJT.net
>>215
上だけで良いよ
下もチタシンは暖かいけど他で代用は利くし、
そもそもチタシンを履いてさらにオーバーサイズのアウターって使い方をする人がこのスレには少ない

217 :774RR:2020/02/09(日) 00:31:08.07 ID:plkmZRkG.net
上はキルトインナーユニクロフリースULダウンに冬ジャケ

218 :774RR:2020/02/09(日) 04:56:53 ID:hSjlH/IW.net
>>217
ユニクロの服ってコスト削減なのか首周りと袖の形状が残念なの多いんだよな
材質自体は悪くないが

219 :774RR:2020/02/09(日) 09:33:53 ID:FiDTjl7I.net
アウトドア用品店で目出し帽みたいなん見つけたけどバイク乗るとき効果あるんかな?
アークテリクスのやつ

220 :774RR:2020/02/10(月) 03:08:38 ID:R108i37X.net
アンダーでおすすめってある?

221 :774RR:2020/02/10(月) 03:41:06.20 ID:SNfjv3V2.net
動かないバイクはなんでもいいだろ
らくだのパッチ着てろや

222 :774RR:2020/02/10(月) 04:49:29 ID:O7HSv6D+.net
>>220
光電子ヘビーウェイト

223 :774RR:2020/02/10(月) 05:32:43 ID:271QtFJM.net
アンダーアーマーの4000円くらいのやつとおたふく手袋の1000円くらいのやつドラゴンボールで言うとどれくらい違うの

224 :774RR:2020/02/10(月) 07:54:45.52 ID:ZusnynfN.net
>>220
肌着の上にセーター

225 :774RR:2020/02/10(月) 09:26:26 ID:i9U/MVbd.net
>>223
安いバイク用手袋と普通の防寒手袋なら、ピッコロと天津飯くらいの差じゃないの

226 :774RR:2020/02/10(月) 17:14:55.46 ID:Wyan/cyQ.net
>>223
おたふく安くていいな
桃白白とチャパ王くらいだな

227 :774RR:2020/02/10(月) 19:16:05 ID:0PWKc+oX.net
>>223
厚みが重要なだけ
なんならオタフク二枚で余裕超えだと

228 :774RR:2020/02/10(月) 21:01:43 ID:O7HSv6D+.net
吸汗速乾性は無視ですかそーですか
まぁ実際年寄りって汗かかないんよな
風呂とか3日に一回でいいとかいうし

229 :774RR:2020/02/10(月) 22:18:57.88 ID:QWRlMiRR.net
>>228
流石にそれは臭

230 :774RR:2020/02/11(火) 11:14:32.86 ID:l4tgdC7X.net
mont-bellのダウンパンツ買ったんだがこれすげえ
全然寒くないどころか汗かくわ
さすがお値段分の価値あるわ

231 :774RR:2020/02/11(火) 11:29:56.04 ID:DauAZ/Sv.net
汗かくんじゃ失格だな

232 :774RR:2020/02/11(火) 11:31:17.18 ID:DQWdpcV/.net
え? 俺もモンベルのダウンパンツ持ってるけど、ぜんぜんすごくないぞ
保温性は厚みなりだし、化繊より潰れやすいから膝とか結構冷える

233 :774RR:2020/02/11(火) 12:38:36.42 ID:W/rRt1BQ.net
パワーエイジのダウンパンツが凄いぞ!
https://i.imgur.com/BLx4t1i.jpg
もうどこにも売ってないけどw

ただこのパンツの欠点は、
サイズ上げの防風デニムの下に履くとこーなってしまう
https://i.imgur.com/9UMB8M3.jpg

234 :774RR:2020/02/11(火) 13:01:22.77 ID:HKgJ3qac.net
巣が過疎ってるからって出張ってくんじゃねえよチタシン

235 :774RR:2020/02/11(火) 13:08:37 ID:W/rRt1BQ.net
>>234
おまえも長いなこのスレ(´・ω・`)w
バンソンじゃなくてチタシンと呼ぶあたり、もう10年か

236 :774RR:2020/02/11(火) 21:48:33 ID:UcWVSXAa.net
ダウンて風圧に負けないの?

237 :774RR:2020/02/11(火) 22:25:59 ID:4qj8P9WL.net
前だけダウンで後ろはデニムというびんぼっちゃまみたいなパンツ履いた
人を見たときは効果あんのか?と思ったけどファッションなんだな

238 :774RR:2020/02/12(水) 04:35:45.23 ID:Wqot1OQ0.net
>>236
hyodクレイモアの悪口はそこまでだ

239 :774RR:2020/02/13(木) 17:17:24 ID:MfldOndY.net
今日暑かったなもう冬も終わり

240 :774RR:2020/02/13(木) 19:07:23 ID:x9bgQFqp.net
電熱買い替えたのに出番無しかw
テスト走行で使っただけだなw

241 :774RR:2020/02/13(木) 19:11:31 ID:C6odkWB6.net
通勤で毎日乗ってれば、今シーズンもそこそこ大活躍の日もあったけど
それでもやはり今年は異常な暖冬だったのは否めない事実

242 :774RR:2020/02/13(木) 20:10:11 ID:BjiaUNsU.net
暖冬でもうちの方は毎週末台風みたいな風で全然乗れてない‥
風の音聞くだけで出掛ける気無くす

243 :774RR:2020/02/13(木) 20:12:49 ID:QPtWnMRi.net
冷たいみぞれの中を走るよりマシだろうに…。

244 :774RR:2020/02/13(木) 20:20:54 ID:7pPaSJDy.net
>>242
髪が飛ばされるもんな
ドンマイ

245 :774RR:2020/02/13(木) 22:39:08 ID:3zV7+oge.net
メットのいらない地域とは

246 :774RR:2020/02/13(木) 23:11:26 ID:QPtWnMRi.net
かつらヘルメットをご存知ないか
ハゲだけに許された特別なヘルメットだ。

247 :774RR:2020/02/14(金) 02:53:38.44 ID:l0jw92u6.net
アイアンマンみたいなスリムなヘルメット欲しい
事故考えた安全性は無し、これかぶってたら保険効かなくてもいいからさ
防寒防風だけが目的のやつ

248 :774RR:2020/02/14(金) 11:41:23 ID:kCHRlqu6.net
>>247
自己責任でかぶるのは自由じゃないの?
規制は販売用だろ?

249 :774RR:2020/02/14(金) 12:43:12 ID:N/Qs9JBJ.net
サーキットで300km/hに耐えるブランドフルフェイスが一番の防風性能やろ

250 :774RR:2020/02/14(金) 13:27:48 ID:zLfmU6xr.net
今年全然寒くなくて逆につまらんな

251 :774RR:2020/02/14(金) 18:24:42.05 ID:lCT3AjGU.net
通勤の-6℃が最も寒い日だったな
たったの1日だったけど

252 :774RR:2020/02/14(金) 20:10:10 ID:gNiLswIb.net
新聞配達してる者だが高齢の先輩方がフェイスマスクやネックウォーマーすらせずに
-3〜5度の中を配達してるの見てただただ驚くばかりだわ

顔が痛くないのかと問いたいw
くわえタバコで配達してるからなw

253 :774RR:2020/02/14(金) 21:21:49.56 ID:jxjajSnC.net
タバコの熱で顔を暖めてると予想

254 :774RR:2020/02/14(金) 21:48:27 ID:7Vvtefyj.net
アレは暖かいよぅ。

255 :774RR:2020/02/15(土) 10:32:47 ID:m6bprrRt.net
爺過ぎて感覚なくなってるんじゃね

256 :774RR:2020/02/15(土) 13:58:53 ID:rXZoU/qr.net
草津温泉の共同湯とか行くと温度別浴槽があって最上位はジサマ以外居ない、多分皮膚感覚が麻痺しかけてる人以外無理

257 :774RR:2020/02/15(土) 23:03:44 ID:7q99a9iR.net
若いうちの寒さ耐性は年と共に低下していき
死ぬ前に再習得するのですね。

258 :774RR:2020/02/16(日) 16:21:07.07 ID:FKOi8DlD.net
クシタニなんだけど腹に冷風が溜まってるようでメチャクチャ腹が冷える
首も一番上までジッパー締めてるんだけど何でだ?

259 :774RR:2020/02/16(日) 16:46:29.44 ID:th0tVMPh.net
そりゃジャケとパンツの隙間から冷気が入ってくるに決まっとるじゃないか

260 :774RR:2020/02/16(日) 16:49:04.93 ID:R4+yBSzI.net
かき氷食べたとか

261 :774RR:2020/02/16(日) 18:06:24 ID:Xwuh0FYh.net
冷えピタ貼ったとか

262 :774RR:2020/02/16(日) 18:11:12.10 ID:HBVIFXLZ.net
コロナウイルスとか

263 :774RR:2020/02/16(日) 20:25:57 ID:trf9hwlB.net
>>258
ホッカイロと腹巻きで頑張れ

264 :774RR:2020/02/16(日) 21:08:46.55 ID:FKOi8DlD.net
>>259
そっかそりゃそうか
確かに裾のヒモギュッと締めてなかった
>>263
腹巻きはしてるんだけどそれを突き破って冷気が腹を直撃すんのよ

265 :774RR:2020/02/17(月) 07:59:41.23 ID:qgdpMLwG.net
>>264
防風透湿のウインドブレーカーをパンツインで着る。
アウターじゃないぞ、ミドルレイヤでだぞ。
フード被ってからヘルメット装着で
ウエストから頭まで密閉できるから
風が抜ける事はほぼなくなる。

266 :774RR:2020/02/17(月) 19:07:23.47 ID:Lj/df4hL.net
>>265
わかった
ありがと
フードにメットかぶるのはちと抵抗あるがやってみるね

267 :774RR:2020/02/18(火) 00:47:31.62 ID:CGGEXiNR.net
>>265
屁をこいたら大変なことになったぞ

268 :774RR:2020/02/18(火) 05:40:06.21 ID:hMQtak+6.net
ジェットヘルメットの方はフードを入れるても若干余裕あるかもだけど
フルフェイスの方はフィッティングしてジャストサイズだから無理だな

269 :774RR:2020/02/18(火) 06:22:45.91 ID:XXzBjvPI.net
カッパのフード被ってからメットはよくやるけど、パンツインの発想はなかったわ
裾の長いジャケットばかりだし、いつもウェストバッグ着けてるから、下から風が入って困ることはあんまりないけど、試す価値はありそう
ミドルに着るなら防水までは必要ないから、撥水の超軽量ペラペラウインドブレーカーでよいね
雨の日首から水が入って不快なのも防げそうだね

270 :774RR:2020/02/18(火) 09:01:21 ID:NdSjq0DU.net
>>20
でいいじゃん

271 :774RR:2020/02/18(火) 12:21:13 ID:ruoE+JIP.net
>>268
防寒用のサイズ上げヘルメットを買うんだよ

272 :774RR:2020/02/18(火) 12:24:44 ID:/bV/HvRE.net
無駄の極み

273 :774RR:2020/02/18(火) 13:56:36 ID:zKoWHxTD.net
ウィンドブレーカー程度のぺらぺら生地も挟めないメットっていくらなんでもキツすぎだろ

274 :774RR:2020/02/18(火) 14:35:43 ID:JjyTFFGw.net
オレのカブトもキッツきつだけど、不思議と痛くは無いんだよな。
高速走行時の守られ感というか安心感が良い!

275 :774RR:2020/02/18(火) 15:36:08 ID:9WBfOHx0.net
>>268だけど俺は髪が長い(ホントだぞ!!)からヘルメット被る時はインナーキャップしていた
買い増した大型バイクのカラーリングに合わせて数年ぶりにSHOEIのをショップで数万も出して新調したら
薄いインナーキャップですら数時間乗ってると痛くなる
インナーキャップを被らないと今までのどのヘルメットよりも快適にツーリング出来る

なにヘルメットのインナーの形に髪型が変になっても手グシでサッと整えれば問題ないさ♪

276 :774RR:2020/02/18(火) 15:40:24.68 ID:9WBfOHx0.net
口元から喉まで覆っていれば寒さは何とかならない?

277 :774RR:2020/02/18(火) 20:34:02 ID:saHyAeDL.net
仕事終わったらハンカバの中にビールの空き缶入れられてた
少し入ってたらしくてこぼれてやがった、そのせいで洗濯と寒い中洗車するハメに…
こういうヤツは生まれてきた事を後悔するぐらい不幸になればいいのに

278 :774RR:2020/02/18(火) 20:59:50.62 ID:OoM/Lno7.net
俺も一緒にそいつの事呪ってやるよ

279 :774RR:2020/02/18(火) 21:10:11.95 ID:uDPKsIHz.net
朝出勤しようと思ったらハンカバの中に子猫ちゃんが居た
ならどうか?

280 :774RR:2020/02/18(火) 21:21:38 ID:p8F6Fwt+.net
シャーマンが集うスレ

281 :774RR:2020/02/18(火) 21:51:23 ID:IGoAlKtw.net
>>267
まだ早い、ウンコ出るまで騒ぐ時じゃない。

>>275
OK、わかった。
ズラの事は秘密すると言うことだな。

ところで、ふと思ったんだが
ヘルメット被れば見えないんだから
ズラは外せば良いじゃないか?

282 :774RR:2020/02/18(火) 22:21:53 ID:sKW7s1/W.net
>>279
心が暖かくなる

283 :774RR:2020/02/18(火) 23:26:15.63 ID:59pLZ+LN.net
>>278
ありがとう、泣けるぜ…

>>279
そんなん保護して家の中に連れ帰るわ、会社は休むw

284 :774RR:2020/02/19(水) 03:05:41 ID:6ctj+lvq.net
>>283
しかも大小便垂れてた、ならどうする?

285 :774RR:2020/02/19(水) 07:10:19.95 ID:dpdAeZfS.net
>>284
ネコ共々持ち帰ってネコ砂入れてトイレにするわw

286 :774RR:2020/02/19(水) 07:19:37 ID:DrtIDGEB.net
しかしそれが廃版のセフメ130だったら…

287 :774RR:2020/02/19(水) 07:42:37.41 ID:2pKeCDlW.net
>>278
俺もそう

288 :774RR:2020/02/19(水) 12:48:46 ID:Cc1CyfO/.net
セフメ130ってそんなにいい?
殆ど使ってなかったけど、生地が薄くて寒かったからアマゾン1位のネオプレーンのやつに買い替えたわ。
ネオプレーンのほうが温かい気がする。

289 :774RR:2020/02/19(水) 12:58:32.70 ID:rxOBCkti.net
希少ってだけだろ

290 :774RR:2020/02/19(水) 22:07:56 ID:5hkG3z/a.net
火曜日の夕方浜松から東京まで高速使って帰ってきたが
手は春秋用の1枚革のグローブとグリヒ
下はゴールドウインの光電子ヘビーウェイトと西友のフツーのタイツに膝カップとワイルドファイアでなんとかなった
上はちゃんとミドルも着込んでウインタージャケット着てたけどw
御殿場あたりでオバパン穿いて冬用グローブに替えようと思ってたんだが
耐えきれないほどじゃなかったから荷解きするのめんどくさくなってそのまま走ってきたw
もう冬も終わるな

291 :774RR:2020/02/19(水) 22:21:36 ID:WjY8eOZY.net
雨水過ぎたら春もすぐそこ

292 :774RR:2020/02/20(木) 08:50:35 ID:9zkThHjR.net
寒がりで都心でも夜走ると30分持たない
もう寒くてだめだ
上はおたふくの冬用インナーに T シャツ、電熱ウェア、ユニクロのダウン、エースカフェロンドンのウインタージャケット
下はおたふくの冬用インナー、ジャージ、 RS タイチのオーバーパンツ
電熱の入ってない腕や腰回りが冷えてどうしようもない

ジャケットは気に入ってるのでミドルでなんとかするしかないか

ウィンタージャケットのレビューによっては汗ばむとか書いてあることもあるけど信じられない
そんな性能のものが存在するのだろうか

293 :774RR:2020/02/20(木) 09:16:08 ID:4lI4rpKp.net
2月とかってもっと寒くなかったっけ?
自分の感覚がおかしくなってんのかな

294 :774RR:2020/02/20(木) 09:22:11 ID:pCX6fNYg.net
散々暖冬だのなんだの言われてんのに
その感想はかなりずれてるね

295 :774RR:2020/02/20(木) 11:10:04.35 ID:XTyRIs/9.net
エースカフェロンドンてウインタージャケット無くない?

296 :774RR:2020/02/20(木) 12:43:43 ID:1Bww/Pcn.net
もうそろそろ春物の季節だしな

297 :774RR:2020/02/20(木) 17:44:20 ID:6qKfZaqD.net
どっちかというと防寒対策しまくったのに肩透かしレベルの
暖冬だよね
4月までまだ何度か寒波が来ると思うよ
でも東京で零下ってのはもうないだろーな

298 :774RR:2020/02/20(木) 19:32:03 ID:FVvrweku.net
>>292
そんだけ着込んで30分持たないって異常なまでの寒がりだな
体ガリガリなんだろ
鍛えて筋肉つけろ

299 :774RR:2020/02/20(木) 19:41:32 ID:EVWYoOeY.net
>>298
ガリガリだと寒さに齢は偏見だぞ

300 :774RR:2020/02/20(木) 19:48:03 ID:FVvrweku.net
>>299
確かにガリガリでも感覚の麻痺したような奴はいるけど
異様に寒さに弱い奴って大概ガリガリだからなぁ

301 :774RR:2020/02/20(木) 19:49:33 ID:EVWYoOeY.net
なんか意地でも貶さないと気がすまない人種だったみたいだね、邪魔してごめんね。

302 :774RR:2020/02/20(木) 20:01:16 ID:DHbrNzAT.net
>>301
なに言ってんだこいつ

303 :774RR:2020/02/20(木) 20:04:53 ID:1GtafKLy.net
まあ個人差ってあるしな。

304 :774RR:2020/02/20(木) 20:12:00 ID:HrFxXcpi.net
>>292
密閉できてないじゃないかな?
オバパンの裾広いていれば、バンバン風はいるし、ネックウォーマーしてないと首からバンバン風抜けて行くし、
袖口も絞って密閉しないと同様だしね。
走行による風圧で風が入ってくるだけじゃなくて
首の後ろや腰背中に負圧空間ができて、すいだされるんだぜ。

305 :774RR:2020/02/20(木) 20:13:33 ID:nSn+fCbF.net
寒さに強いやつは感覚麻痺は笑う
デブでもガリでも普通でも強いやつも弱いやつも普通にいるよね

306 :774RR:2020/02/20(木) 20:43:14 ID:IqAnVUD/.net
>>296
いやエースカフェロンドンてウインタージャケット出して無くない?ってこと

307 :774RR:2020/02/20(木) 21:27:50 ID:d4F2MAYy.net
CMでガリの外人のおじさんが裸で雪の中を歩く?であったじゃん

308 :774RR:2020/02/20(木) 23:16:23 ID:05jwXuZs.net
>>292
電熱使ってるのに30分持たないとな!?

309 :774RR:2020/02/20(木) 23:16:34 ID:9zkThHjR.net
>>298
普通だよ
165cm65kg

>>304
背中も胸も隙間ができないようにしています
袖はハンドルカバーで万全
アウターに押させて電熱を体に密着させてます
電熱の当たるお腹や背中はいいんだが肩や腕、腰が寒い
外の寒さがジャケット通して伝わって来てるのがわかる
インナーの厚さをもっと出したほうが良いのか
プチプチで実験してみます

310 :774RR:2020/02/20(木) 23:31:22.79 ID:IqAnVUD/.net
>>309
そもそもそのジャケットが薄いのでは?

311 :774RR:2020/02/21(金) 00:10:01.25 ID:TUSOobwu.net
>>310
秋冬モデルってあったから薄いかも
今度店でいろんな冬モデルのジャケット見てきます
アウターで防風してインナーで空気の層を保持するのが良いんだよねきっと

ワークマンのイージスは買う価値があるのだろうか
ワークマンの5千円くらいのカッパは一着持っているけどそれを遥かに超える温かさなら欲しい

312 :774RR:2020/02/21(金) 00:15:57.85 ID:vyVC2INk.net
>>309
ヒーテックみたいな長袖の電熱買わない理由は
あるの?

313 :774RR:2020/02/21(金) 01:06:40 ID:TUSOobwu.net
>>312
長袖電熱はただ持ってないだけです
近いうちに作ります

ネットでいろんな防寒着のレビューを見ていると「5度までならこのウエアで電熱無し余裕」とかとても同じ生き物とは思えないレビューがたくさんあるので、もしかして自分は何か見落としているんじゃないか、それがわかれば快適な冬バイク生活が送れるんじゃないか、と。

やはりミドルレイヤかな

314 :774RR:2020/02/21(金) 05:20:04 ID:9qxbNcc2.net
造りますって・・・

こやつ寒がりなだけで中身は剛の者と見た

315 :774RR:2020/02/21(金) 07:29:53 ID:0FLMhCjp.net
電熱ウェア着て寒いってのどんな環境?
極寒の雪国に住んでる?
数百キロの距離を高速移動してる?
距離短い外気零度までなら高額部類のバイクウェア着るだけでも耐えれそうだけど。

316 :774RR:2020/02/21(金) 07:43:44.61 ID:0FLMhCjp.net
多分防寒着レビューで寒くない暖かいってレビューは大体十万〜数十万円かかってるかと。
現に電熱無し五度〜零度の中を走っても寒くないし。
安く済ますならバタつかない防風防寒アウター+空気層作る為にダウンのミドル+汗冷えしないインナー。

317 :774RR:2020/02/21(金) 07:48:58.35 ID:eCE1i1PS.net
いくら電熱着ててもアウターが防風性能皆無なら凍えるよ
エースカフェ着たことないから知らんけど。ファッション的な見映え重視で
首や袖からすきま風入りまくりとかじゃないんかね?

318 :774RR:2020/02/21(金) 07:58:49.69 ID:2mValKmj.net
>>309
お察しの通り、インナーの断熱保温強化かなと。
手と足からも体温は奪われるから、感じてないだけで末端から体温奪われているのかもとも思う。

319 :774RR:2020/02/21(金) 08:02:50 ID:0FLMhCjp.net
見た感じエースカフェっての秋と春のちょっと寒い日なら耐えれそうかと。

320 :774RR:2020/02/21(金) 09:00:54 ID:57SJiy/L.net
>>292
Webで見ただけでアウターがダメだね
バイク向けウインタージャケットじゃなくライダース風おしゃれ着だろ
寒くて当たり前

321 :774RR:2020/02/21(金) 10:18:42 ID:0FLMhCjp.net
質問ある
通勤途中に見掛けるんだけど寒い中上着防寒冬服っぽいの着てて、下がジーンズやチノパンとかの防寒対策されてないの多い。
しかも寸足らずでスニーカーから靴下丸見えで、原付やら250MTでも見掛けるが足寒そうにみえる。
アレは寒いの我慢してるのか、感覚マヒってる奴らなのか謎だらけだ!

322 :774RR:2020/02/21(金) 10:22:59.49 ID:sj/Vhro/.net
なんかバカっほいのが来たな

323 :774RR:2020/02/21(金) 10:32:38 ID:0FLMhCjp.net
そのバカっぽいのから見て感じたんだよ。
パンツ寸足らずでスニーカーとパンツの間から靴下丸見えが滑稽だし寒くないのかよ?って!
バカっぽいのから見て頭悪いんじゃねぇの?と感じたんだよ。
上着防寒対策しといて足元糞寒そうなのってどうよ?ってさ。

324 :774RR:2020/02/21(金) 10:37:48 ID:CvOGWA+3.net
そもそもここ見てる人間にそれ聞いてどうすんだってね
頭麻痺してんのかな

325 :774RR:2020/02/21(金) 10:52:00 ID:0FLMhCjp.net
そうか悪かったな。
他の防寒対策に気をつけててスレに来てる人も、通勤途中に靴下丸見え糞寒そうな単車通勤者に遭遇するかな?って思ってさ。
公共交通機関や車通勤なら寸足らず靴下丸見えだろうと単車通勤より寒くないだろうし俺もスレに書かないけど。
何となく書いてみたのよ。

326 :774RR:2020/02/21(金) 10:56:26 ID:ildlR+9s.net
こいつぁやべぇ匂いがぷんぷんすっぞ!

327 :774RR:2020/02/21(金) 11:00:15 ID:0FLMhCjp.net
そりゃお前の体臭だ!(笑)

328 :774RR:2020/02/21(金) 11:01:38 ID:0FLMhCjp.net
臭い!臭い!
あっち行け!シッシッ。(笑)

329 :774RR:2020/02/21(金) 11:03:43 ID:LPEy8yMI.net
どうでもいいけど荒らすなよ

330 :774RR:2020/02/21(金) 12:05:13 ID:3ntH53HG.net
丸見え4回も言ったね

331 :774RR:2020/02/21(金) 12:11:50 ID:GLKDIkJJ.net
>>321
下半身は上半身に比べれば寒さが気にならないからね。上半身は震えが止まらなくなったり体が硬直したりして運転に支障をきたすから・・。

332 :774RR:2020/02/21(金) 12:13:32 ID:3ntH53HG.net
イヤイヤ足元の防寒は永遠のテーマだぞ
上半身なんてどうとでもなる

333 :774RR:2020/02/21(金) 12:45:20 ID:obE5tQ8g.net
いろいろ実験したかったのにもう暖かくなっちまったのか

334 :774RR:2020/02/21(金) 12:45:36 ID:vZ/0isR9.net
>>321
通勤時間が5分なんだよ
誰もが俺らみたいに延々何時間も走ってる訳じゃない
水風呂みたいなモンだ、会社につけばストーブに暖房

335 :774RR:2020/02/21(金) 13:36:04 ID:JKn/U4Gk.net
ウィンタージャケットからライナー一枚抜いたらスゲー快適
やっぱり薄着は楽だな

336 :774RR:2020/02/21(金) 20:23:10 ID:1GNRgxh8.net
動きやすいよね。
今年はオバパン穿いたの2・3回位だった。

337 :774RR:2020/02/21(金) 22:58:05.91 ID:TUSOobwu.net
>>318
手はハンドルカバーとグリップヒーターで問題ないのだが足はタイチのスニーカー風シューズなので少し弱いと思われます

>>319
見てくれてありがとう
もう少し高性能っぽいSIMPSONのインナー付きジャケットも所有しているが見た目がごついもので…
タイチノ冬用オーバーパンツでも腰から太ももはすぐに冷えてしまう

>>315
都内発往復500km未満ツーリングです

338 :774RR:2020/02/23(日) 08:55:24.44 ID:wjr9/v+E.net
暖かくなると花粉がな

339 :774RR:2020/02/23(日) 17:00:32.55 ID:4CImVmvK.net
もう暖かいだろっておもって上半身は冬用ライダージャケットの下にスウェットと
薄手のタートルネックセーターで下半身はラフロの防寒パンツの下にヒートテック
走っても暑くてジャケットの前を開けた
停まると我慢ならんぐらい暑い
帰宅してパンツ脱いだらヒートテックが汗でしっとり
去年のGWにスノボ用ジャケットの下に薄手のダウンでブルブル震えて走った反省で
防寒対策しっかりしたらもう万全の体制だな
春になるまでもう2〜3回は寒い日が来ると思うけど何も怖くない

340 :774RR:2020/02/23(日) 20:36:24.25 ID:Znc71ocQ.net
それ、ほんとに汗なんですかねぇ…

341 :774RR:2020/02/23(日) 20:38:06 ID:ponLXjT7.net
おっさんの更年期障害かも

342 :774RR:2020/02/23(日) 21:03:18.09 ID:FP/DyvST.net
そもそもそれ気温何度なんだよ

343 :774RR:2020/02/23(日) 22:29:13 ID:c4U9nFbr.net
汁じゃないのか?

344 :774RR:2020/02/24(月) 05:44:22.50 ID:n0I106eE.net
毎年ヘルメットの首からの隙間風に悩んでるけど
これどうかな?
ラフアンドロードのやつ
https://rough-and-road.weblogs.jp/news/2019/03/ojf059.html
5000円もするから買うか迷ってる

345 :774RR:2020/02/24(月) 07:31:39.62 ID:+EP5u/20.net
ワークマンのバラクラバ500円

346 :774RR:2020/02/24(月) 08:21:58.10 ID:N9pTL13q.net
せっかく良い物を教えてもすぐに流れてしまって何度も何度も同じ質問がw

347 :774RR:2020/02/24(月) 17:48:29 ID:5rcMP7aO.net
コミネのシガーソケット電源
不良品か知らんけど電熱グローブに使っても点滅して使えん

348 :774RR:2020/02/24(月) 21:15:06 ID:r7fpJ/zI.net
そらあんぜんそうちはたらいてるんやろ

349 :774RR:2020/02/24(月) 21:24:28 ID:c9AKaJ9G.net
>>347
恐らく電圧不足やろ

350 :774RR:2020/02/24(月) 21:27:54.30 ID:2iphjqK/.net
ばっちょくでリレーかませばOK

351 :774RR:2020/02/27(木) 14:00:27 ID:skgwRDn8.net
秩父行ったら雪降られた
電熱グローブ持ってて正解だった…

352 :774RR:2020/03/01(日) 21:59:29.80 ID:T8nL/an8.net
今日は冬ジャケット着てたら大汗かいたわ
もう今シーズンは防寒不要かな

※関東南部です

353 :774RR:2020/03/01(日) 22:56:52 ID:OJ9oxCpW.net
とはいえ夜早朝は寒い

354 :774RR:2020/03/06(金) 17:34:27.00 ID:7HmEpres.net
寒い死ぬ寒い

355 :774RR:2020/03/06(金) 22:27:20 ID:vTS5xJ+H.net
寝たら死ぬぞ

356 :774RR:2020/03/06(金) 23:43:47 ID:ycA0O68k.net
暖かくして寝なさい

357 :774RR:2020/03/07(土) 04:53:25.72 ID:KEtjR7pO.net
早朝3℃午後20℃
どうもならん
帰りは汗かくな

358 :774RR:2020/03/07(土) 11:29:10 ID:UxCt1W3b.net
Euro2020なら対応できるな
やはり買おう

359 :774RR:2020/03/15(日) 02:11:43.08 ID:NP5A6e3b.net
>>345
バラクラバって言う言葉を初めて知ったわ

360 :774RR:2020/03/15(日) 02:37:28.90 ID:ZFq3wLx7.net
>>359
新種の寄蹄目っぽいよね

361 :774RR:2020/03/15(日) 09:23:36 ID:bm1L59cV.net
ダライラマの間違いじゃないの?

362 :774RR:2020/03/15(日) 19:18:39.79 ID:+r0fHnib.net
どう考えてもバラクオバマの間違い

363 :774RR:2020/03/15(日) 20:17:21 ID:1LvkTOPe.net
いや、バルデラマの間違いやろ
防寒もそろそろシーズンオフだな

364 :774RR:2020/03/15(日) 21:19:30.96 ID:rYwGJYQ4.net
えーそう?
5月いっぱいまでは冬服装してるな。

365 :774RR:2020/03/15(日) 22:20:17 ID:oNE/5aOW.net
通勤組とGWに雪の溶けきらないビーナスライン走るやつで防寒の季節は変わる

366 :774RR:2020/03/15(日) 23:34:19 ID:vqHlwqEH.net
薔薇クラ

367 :774RR:2020/03/16(月) 12:05:45 ID:c5th1lu2.net
アッー!

368 :774RR:2020/03/16(月) 18:52:26 ID:C/exa7m6.net
ゴールデンウィークでも例年なら渋峠辺りはマイナスだったりするからな
今年は暖かかったけど雪の回廊とか見れるんだろうか?
雪少なそう

369 :774RR:2020/03/16(月) 23:55:56 ID:V5RquFbM.net
チェ・ゲバラ

370 :774RR:2020/03/17(火) 05:57:33 ID:wrP7krL4.net
ゲバラ焼き肉のタレ

371 :774RR:2020/03/17(火) 06:31:43 ID:fjLRk/4C.net
(血で血を洗う)革命の味!

372 :774RR:2020/03/17(火) 11:59:40 ID:1Dsi1y1w.net
(血で皿を洗う)絶妙の味!

373 :sage:2020/03/17(火) 21:40:50 ID:y+P3WZBF.net
皿で皿は洗わないんですか?

374 :774RR:2020/03/17(火) 23:56:26.41 ID:o13x1zAv.net
皿に水をくれとカッパが申しております

375 :774RR:2020/03/18(水) 02:05:58 ID:fwHeAAiR.net
明日からは防寒要らなくなるかな

376 :774RR:2020/03/18(水) 17:20:42.88 ID:mfUshfK4.net
まだ早いよぅ

377 :774RR:2020/03/18(水) 19:37:58.42 ID:bO8hwwIF.net
明日雨だろ。

378 :774RR:2020/03/18(水) 19:57:44.55 ID:0NSZd+rV.net
雨とかどこの田舎だよ

379 :774RR:2020/03/18(水) 20:14:59 ID:u50P2H+y.net
雨よ降れとカッパが申しております

380 :774RR:2020/03/18(水) 21:21:12.30 ID:u9GueiuK.net
カッパの話しはいくらしてもいいがカッパみたいな髪型とかは絶対に言うな

381 :774RR:2020/03/18(水) 21:45:30 ID:OF6phuFN.net
貴方頭にお皿が乗ってますよ

382 :774RR:2020/03/18(水) 22:32:21 ID:fXbuQzMS.net
今後の防寒はカッパでいいだろう

383 :774RR:2020/03/19(木) 17:35:10 ID:gihfYGU7.net
人肌のカッパ。ぬくいのう…

384 :774RR:2020/03/19(木) 18:02:04 ID:C0eebKYG.net
トンピリピン、呑んじゃった

385 :774RR:2020/03/19(木) 18:51:54 ID:bDT2qKpn.net
ちょ〜っと良い気持ち〜

386 :774RR:2020/03/19(木) 20:31:54 ID:WX+w6OAw.net
>>382
暖めて差し上げますとカッパが申しております。

387 :774RR:2020/03/20(金) 10:55:24 ID:NWmpOOPB.net
地肌から伝わるぬくもり

388 :774RR:2020/03/20(金) 14:03:27.19 ID:i7FWfVeJ.net
>>380
では、ザビエル風カットは良いんですね。?

389 :774RR:2020/03/21(土) 05:11:39 ID:/0bEQ6XR.net
明日24度かよもう夏じゃん

390 :774RR:2020/03/23(月) 14:33:49 ID:JeGJGsdR.net
また冬になりました

391 :774RR:2020/03/24(火) 09:35:48 ID:tOjv5kWD.net
冬物洗濯しようかなと思ったらこの寒さだよ!
山間部は3度だと

392 :774RR:2020/03/24(火) 12:04:29.03 ID:DiWxn8BO.net
まだ3月だし
寒気は北極中心にアメーバみたいにフニョンフニョン動いてる
寒気暖気交互にくるのだからまだしまうには早いよね

393 :774RR:2020/03/24(火) 19:17:52 ID:zBnINNHe.net
五月の志賀高原道路には雪壁があって、何となく空気が凍てついているんだ。

394 :774RR:2020/03/24(火) 19:34:30 ID:iJNsR2Jb.net
今日は・・・風が騒がしいな・・・

395 :774RR:2020/03/24(火) 19:49:12 ID:ovT+h6b9.net
風が…風が泣いています

396 :774RR:2020/03/24(火) 20:35:15 ID:jYuMPi38.net
風は語りかけるもんじゃないのー

397 :!idnone:2020/03/24(火) 21:58:27.91 ID:ux5J/vqL.net
イージス暑い

398 :774RR:2020/03/24(火) 23:07:30 .net
皮ジャン1度も着ないで冬が終わった

399 :774RR:2020/03/24(火) 23:51:23.75 ID:PdyN1LBJ.net
旨い、美味すぎる!

400 :774RR:2020/03/25(水) 05:53:45 ID:DO3iudof.net
>>398
むしろ革ジャンはこれからだろ。

401 :774RR:2020/03/25(水) 23:32:45 ID:Oq3p33/R.net
真冬に革なんて修行でも嫌だわ

402 :774RR:2020/03/26(木) 00:20:40.22 ID:8pxVIo1H.net
B-3「・・・。」

403 :774RR:2020/03/26(木) 01:04:39.87 ID:UPwrhUIj.net
ムートンでよかったわ

404 :774RR:2020/03/26(木) 17:09:34.72 ID:qiEO0pCi.net
電熱とインナーダウンで真冬でも革ジャン着れる

405 :774RR:2020/03/29(日) 00:54:26 ID:/+/xdYtM.net
まさか今期中にこのスレに戻るとは

406 :774RR:2020/03/29(日) 11:07:42 ID:iRI9jBKm.net
KANの戻り

407 :774RR:2020/03/29(日) 11:39:15 ID:citCNcV5.net
心肺ないからね

408 :774RR:2020/03/29(日) 12:09:41 ID:SJtx1YQh.net
死んどるやないけ

409 :774RR:2020/03/29(日) 12:14:47 ID:cHOVjCPN.net
こんなにどんなんで

410 :774RR:2020/03/29(日) 13:27:28.07 ID:/lYTPBk6.net
転びそうでーもー

411 :774RR:2020/03/29(日) 13:57:14 ID:7jMWwliS.net
さくらナイトフィーバー

412 :774RR:2020/03/29(日) 14:23:47 ID:Siqhu+zF.net
c/wそれでもふられてしまうやつ

413 :774RR:2020/04/01(水) 17:40:48.00 ID:vHqob4N3.net
ゴールデンウィーク早朝に出かけて寒さでガタガタしましょう。

414 :774RR:2020/04/01(水) 19:25:45.88 ID:fOq8KWeP.net
早まるな。ゴールデンウイークはまだ先だ。

415 :774RR:2020/04/01(水) 22:20:59 ID:KXWXLTr3.net
持病の五月病の症状が出てきた

416 :774RR:2020/04/09(木) 07:00:11.44 ID:Sq5h0Uxk.net
一年中五月病

417 :774RR:2020/04/09(木) 21:57:12.65 ID:41gyr+Sf.net
常春やん

418 :774RR:2020/04/10(金) 22:29:21.80 ID:Ru85TWx1.net
マリネラやん

419 :774RR:2020/04/11(土) 03:55:24 ID:ZJ/4AxIT.net
夜勤明け今帰宅
まだまだ寒いな

420 :774RR:2020/04/11(土) 04:39:51 ID:mabDL0uS.net


421 :774RR:2020/04/11(土) 10:28:39 ID:C1p4bOBi.net
ここのところ寒いな

422 :774RR:2020/04/12(日) 15:44:40.84 ID:Gdxz73He.net
5月いっぱいまでは冬装備

423 :774RR:2020/04/16(木) 01:23:52.12 ID:R6kSv9qO.net
イージスからもうちょいカッコイイジャケットに乗り換えたいんだけどどれも襟が短くて結局イージス着ちゃうな

424 :774RR:2020/04/16(木) 10:29:06 .net
>>423
俺はあのデカ襟が嫌なんだよなぁ
プロテクター着込むせいもあるのか首周りが窮屈になる・・・
メットのせいか、襟を立てなくても風の巻き込みはほとんど無いからもっと小さいのが欲しいわ

425 :774RR:2020/04/16(木) 11:24:56 ID:oajMS+rJ.net
自分で切っちゃえば

426 :774RR:2020/04/16(木) 15:17:34.56 ID:MBqpotIP.net
風の巻き込みは首周りの個人差があるからあれでいいと思うし
自分に合わないって人は自分で対処するしかないさ
ちなみに俺は首が太すぎて上までジッパーが閉まらないから話にならない

427 :774RR:2020/04/17(金) 09:36:01 ID:MlikAP96.net
イージスぐらい襟が高くてカッコイイジャケット知ってる人いない?

428 :774RR:2020/04/17(金) 09:57:03 ID:MhEmn/fR.net
ウエストライド レーシングダウンジャケット

429 :774RR:2020/04/17(金) 10:14:24.50 ID:3oFeGzo/.net
>>427
イージス

430 :774RR:2020/04/17(金) 10:20:37 ID:MFiTHVfb.net
アイアンハート ウィンターパーカー

431 :774RR:2020/04/18(土) 15:07:21 ID:JJ/S212R.net
首元の防寒は
バイクにウィンドシールド付けて風を防げば良いんだよ。
小さい奴でも首くらいまでは風防効果ある。
風防効果小さいように感じるなら
ウィンドシールドの角度をもう少し立てると良い。
垂直に近い角度が一番効果が高い。

432 :774RR:2020/04/21(火) 12:36:19 ID:F/E8pqCo.net
もうそろそろこのスレも冬眠かな。

433 :774RR:2020/04/22(水) 05:34:01 ID:/oSQYwmd.net
【熱中症】バイク乗りの夏【対策】 Part.4
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1571268521/
そしてこちらが賑わう。

434 :774RR:2020/04/23(木) 17:20:02 ID:xSYPMBvG.net
防寒用のつなぎとか、イージスもそうだけど、
基本、中綿がダウンより暖かいって事はないよね?
寝袋なんかも中綿よりダウンの方が暖かいし。
なのにダウン素材のバイク用ジャケットって数が少ない。

435 :774RR:2020/04/23(木) 17:52:27 ID:rlA7oSK1.net
やっぱ高価になってしまうからじゃね?
転倒というリスクもあるから、あんまし高級素材は使えんのではなかろうか

436 :774RR:2020/04/23(木) 18:00:58 ID:xYh3hG5R.net
同じ厚みならシンサレートやプリマロフトも高性能らしいが

437 :774RR:2020/04/23(木) 18:03:27 ID:ZeKVFjK+.net
あとインナーならまだしも、アウターとしてダウンを使うとなると
バイクの使用環境、特に高速巡航なんかを考えるとかなりの量使わないと実用的でない
俺はウエストライドのレーシングダウンジャケットType3持ってて
これは真冬の高速でも充分耐え得る防寒性能あるけど
その代わり詰まってるダウンの量が半端なくてパンパン
シルエットはビバンダムレベルだぜ…

438 :774RR:2020/04/23(木) 18:07:15 ID:/zzhf0pi.net
何度か書いたけど、保温性は「概ね」見た目のボリュームで決まる
安物のポリエステル綿も高級ダウンも変わらん
むしろ高級ダウンほど潰れやすいのでバイクには向かないと言える

439 :774RR:2020/04/23(木) 18:15:47 ID:xYh3hG5R.net
ちょっと見た目ボリュームのあるポリエステル布団買ってくる

440 :774RR:2020/04/23(木) 19:07:05.64 ID:EEm2VTJK.net
ダウンは風通すからアウターには使いたく無いな

441 :774RR:2020/04/23(木) 19:25:13.34 ID:uHxECBG9.net
外気の遮断と、素材もしくは空間による断熱は必須だよね

442 :774RR:2020/04/23(木) 19:39:46 ID:xSYPMBvG.net
ダウンの上に薄手のウィンドブレーカーみたいので風を通しにくいのを着れば完璧って事か。

443 :774RR:2020/04/23(木) 23:15:29 ID:meauM5ML.net
>>442
ダウンが潰れて薄くなるとそこから外の冷気が伝わってくるからあまり良くないと思う
空間を維持しようとすると動きにくくなるし難しい

444 :774RR:2020/04/23(木) 23:34:32 ID:xSYPMBvG.net
>>443
寝袋みたいに体重で背中側が潰れる訳じゃないし、
バイクに乗っている状態で上半身のダウンが寒さを感じる程に潰れる状況がわからない。
法定速度内で潰れるなんてウルトラライトダウンくらい薄い奴でしょう。

下半身だったら、膝の部分とかが多少潰れるかもしれないけど。

445 :774RR:2020/04/24(金) 00:06:35.82 ID:VDoHyFzq.net
>>444
おっしゃる通り、物によるよね
特定のダウンジャケットをさしたわけではなく、先にバイク用ダウンは相当パンパンじゃないとダメという発言もあったので、アウターが完全防風でも普通のダウンではきっとダメなんだろうということを伝えたかった
問題ないダウンを用意できるのならばそれでいいと思う
もちろん寒さの感度も人次第
俺は普通のダウンでは駄目だった
今考えてみたら 着込みすぎて潰れてたのかも

446 :774RR:2020/04/24(金) 01:01:24.18 ID:wvyVPhD3.net
レーシングダウン最強

447 :774RR:2020/04/24(金) 10:51:05 ID:maJ6vkOu.net
ダウンはしっかりとした防風層断熱層があって始めて活きる
これをアウターにするなら冬物ジャケットのアウターの内側にダウン層をくっつけないといけない
でも一体にするとダウンの手入れも出来ないし使用可能な気温のレンジも超狭くなると思う
多分ダウンはインナーで別体と結論が出ているんじゃないだろうか

448 :774RR:2020/04/24(金) 11:38:50 ID:in3ljTyK.net
レーシングダウンはゴアテックスではないけど相当高性能
(耐水圧23000mm透湿性11500g/24H)のアウターシェル
その内側に800FPのハンガリーグースダウン90%フェザー10%の
羽毛がパンパンに詰まってるから防風防水透湿性能は完璧
透湿性能が優れているので意外にも対応気温のレンジが広かったりする
氷点下の高速から15℃くらいの街乗りでも全然イケる
それ以上の気温になるとさすがに暑いが
あと電熱との相性も相当いい
私感ではあるが、シンサレートみたいな化繊と電熱の組み合わせだと
熱が直接的で身体を刺すような熱さとなって感じられるのに対し
ダウンだと柔らかい心地いい暖かさに包まれるような感じで本当に眠くなる

449 :774RR:2020/04/24(金) 11:46:14.18 ID:in3ljTyK.net
ただ惜しむらくはプロテクター類が全くなく仕込むポケットもないことと
タイトに着込む作りなので中にインナープロテクター着込む隙間もないことから
徐々に使わなくなってしまった
ダウン量を減らしデザインもお洒落に振ったType2なら
街着としての使い途があったかもしれないが
とにかく防寒性能ありきで最強のType3を買ってしまったことで
パンパンのビバンダムシルエットでは街着としても使いづらい…

450 :774RR:2020/04/24(金) 11:56:10 ID:FaQJ8rZj.net
宣伝乙としか…

451 :774RR:2020/04/24(金) 12:13:42 ID:in3ljTyK.net
レーシングダウンはもうほとんど着なくなって3シーズンくらいになるから
今さら宣伝しようとも思わんけどね
ただ話題がダウンについてだったから、バイク用のダウンジャケットとしては
こういう高性能なものもあるよって一例を述べただけ

452 :774RR:2020/04/24(金) 12:59:48 ID:FaQJ8rZj.net
まさか本気で…

453 :774RR:2020/04/25(土) 19:06:36 ID:pxvjpSoz.net
これは真正ですねぇ

454 :774RR:2020/06/09(火) 20:21:34.80 ID:IHZXUKla.net
もう初夏だな。

455 :774RR:2020/06/20(土) 18:12:55.08 ID:L/DZJ+m6.net
靴・パンツ・上着・グローブ全部メッシュなんだけど寒いw
上下コミネのプロテクター入のやつなんだけど、その上に
ウインドブレーカーを着るとかありかな?

下に着ると脱ぐの大変だしな〜
これが微妙で街中では熱くてしょうがないけど、山とか日陰は寒いという
なんだかなぁ〜w

456 :774RR:2020/06/20(土) 18:29:32.05 ID:mlZ8VTE3.net
カッパ着れば

457 :774RR:2020/06/20(土) 20:01:20.79 ID:BQxXsD+z.net
>>456
ウインドブレーカー知らないのね…

458 :774RR:2020/06/20(土) 20:13:42 ID:xPnU9N9E.net
合羽は出先でチョット冷える時のエマージェンシー的なものに使える。

459 :774RR:2020/06/20(土) 20:45:20 ID:BEAZ+bJ/.net
ここ数年、寒暖の差が大きい季節は、メッシュやジャージパーカーの上に
3シーズンジャケットの中綿とプロテクターを外したヤツを羽織ってる。
タイトすぎる事もなく暑くなって脱いでもプロテクターはメッシュやパーカー側に残るので世話がない。
なによりシワシワブカブカのカッパより見た目が良好。
お試しを。

460 :774RR:2020/06/20(土) 21:00:07.57 ID:dD/xOIUY.net
ナイロンジャケット持って行ってたんだけど下界が28度で暑いし
途中出来るのも面倒なのでカットソー1枚とアームカバーのみで
山中湖まで突撃してしまった
18度で寒かった
割と近場なのに軽井沢とか蓼科とかの避暑地に行った気分でちょっとよかった
ポケットサイズのカッパいいよね

461 :774RR:2020/06/20(土) 21:02:01 ID:wAXzLDvH.net
俺は脱いだとき邪魔になるのが嫌でメッシュジャケットの下に薄手のナイロンインナーだな
これだと着ない時はシート下に収まる
箱やシートバッグ付けてる人は>>459とかで良さげ

462 :774RR:2020/06/21(日) 00:21:51.05 ID:yRU+lrUt.net
最近はメッシュジャケットの下に着る防水・防風インナーとかあるよね
いわばカッパをアウターの下に着るなんて、最初は「は?」と思ったけど
実際使ってみると外見はアウターのビジュアルまんまなのでカッパの野暮ったさがなく
またジャケットにチャックやボタンで取り付けるインナーは
実際雨が降ってきた時、装着するのが意外とダルかったりするんで
単に中に着込むだけなヤツの方が面倒がなくていいとわかった

463 :774RR:2020/06/21(日) 06:38:28.38 ID:7gmWAZJD.net
暑くなって脱ぐとき面倒やん

464 :774RR:2020/06/21(日) 06:43:37 ID:POkl6M5/.net
>>462
チャックやボタンで取り付けずに普通に着るだけにすれば同じことやん

465 :774RR:2020/06/21(日) 07:13:53.02 ID:4VxSiRdY.net
メッシュ来たことない
薄手の長袖着てるけど走ってればそんなに汗書くわけでもないからなあ
メッシュは体が冷えすぎないか心配
結局かっぱは必須の荷物だから山の上で寒いときなんかはそれを着て調整してる
メッシュは小さい虫が詰まったりしないの?夏にヘルメットのシールドに虫が潰れてつくのは諦めているけど服につくことはないんだよね

466 :774RR:2020/06/21(日) 08:17:18.03 ID:yRU+lrUt.net
>>463
確かにカッパに比べたらメッシュジャケット脱ぐ手間が増えるね
ただジャケットに取り付けるインナーに比べたら遥かに楽

>>464
ジャケットに取り付けるインナーって普通のジャケット形状じゃなくて
ボディの一部だけみたいな作りのがあるからね
そういうのは取り付けないとずれたりしちゃうでしょ

467 :774RR:2020/06/21(日) 08:38:50.64 ID:7gmWAZJD.net
メッシュジャケットって、着るときも肩パットとかがすんなり入ってくれないので
着ずらいというか、コツがいるんだよな。

468 :774RR:2020/06/21(日) 08:55:44 ID:kdAG37Lj.net
え?

469 :774RR:2020/06/21(日) 09:41:32.11 ID:HALZKMHC.net
それサイズが合ってないんじゃ……。

470 :774RR:2020/06/21(日) 10:00:57.07 ID:bhH3cP3R.net
もう夏なのになんで

471 :774RR:2020/06/21(日) 10:03:33 ID:DX1xufiP.net
>>465
メッシュは35℃以上とかで着るものだし、
Tシャツと同じで一度のツーリングで洗濯がデフォ

472 :774RR:2020/06/21(日) 10:05:01.16 ID:Grwt6IJd.net
>>470
455が寒がりだった

473 :774RR:2020/06/21(日) 20:49:47.71 ID:4VxSiRdY.net
>>471
ジャケットとは言うけど肌着感覚なのか
ありがとう

474 :774RR:2020/06/21(日) 21:01:54.13 ID:DX1xufiP.net
>>473
朝6時なのに26℃とか真夏あるやん
そんで現地に着くと既に35℃とか38℃とか
そんな日にメッシュで、朝20℃超えとかはコットンかな
もしくはゴアウィンドストッパーで調節
朝はゴアインナー、昼はメッシュ的な

475 :774RR:2020/06/21(日) 23:22:47.92 ID:4VxSiRdY.net
>>474
走ってるぶんにはある程度暑いのも大丈夫なんだよなあ
逆に冷えにはめっぽう弱い…
今までは夏は薄手のコットン一択でした
山に行くなら寒さ対策は必須だよね
ワークマンカッパを常備しているんだがカッパとしてよりも防寒着としての出番の方が圧倒的に多い

ようやく走れると思うと色々考えるの楽しくなってきたな

476 :774RR:2020/06/21(日) 23:26:17.09 ID:Cddrz4+4.net
寒さは舐めたらいかん
昨日の山の上18度のとき
男女ペアツーで後の女の子シャツ1枚なのにそのまま走らせてて
鬼畜かと思ったわ

477 :774RR:2020/06/22(月) 00:25:01.35 ID:1P0uku4R.net
まだまだ早朝の高速道路も寒いよね。
出発時は3シーズンジャケットの皮とポケッタブルオバパン装備だから、
外観は完全に冬仕様に見える。

478 :774RR:2020/06/22(月) 02:13:30.00 ID:ujK2hhRU.net
>>476
おととしの秋頃富士山の周りを走って展望台に行ってあまりの寒さに泣きそうになったのを思い出す

479 :774RR:2020/06/22(月) 03:35:12.00 ID:X2+6By1T.net
今日ちょっと薄着しでバイクのったらポンポンが痛くなったでござる
腹冷えたかな

480 :774RR:2020/06/22(月) 08:38:18 ID:dwscKzVw.net
>>479
お大事に

481 :774RR:2020/06/22(月) 08:47:55.27 ID:Qzvn/hTr.net
腹巻しないとな

482 :774RR:2020/06/22(月) 08:54:23.67 ID:DLNsqEBp.net
厚めのリストバンド、手首の動脈の冷えを防ぐせいか、付けるととても暖かいよ。
かさばらないから、真夏でもジャケットのポケットに常備している。

483 :774RR:2020/06/22(月) 18:18:56.97 ID:Tqi1xv4i.net
肘サポーターも冷えにくいんだぜ。
!!
手首と肘に暖かサポーターすれば良いのか!!

484 :774RR:2020/06/22(月) 20:45:45.75 ID:INcEoYSj.net
>>482
俺も℃-uteの萩原舞ちゃんのコンサートグッズのリストバンド沢山あるから寒いときは着けている
袖口からの冷気の侵入を防いで身も心も暖かさ

485 :774RR:2020/06/22(月) 20:52:34.90 ID:IurrvYBv.net
怖い…

486 :774RR:2020/06/22(月) 21:27:55.95 ID:s3/mxApg.net
℃-uteというと矢島舞美は好きだったな
腹筋とか

487 :774RR:2020/06/26(金) 15:06:30.03 ID:yVoqnUac.net
脱線の予感

488 :774RR:2020/06/26(金) 15:58:59.97 ID:faBzMZJM.net
脱線するほどレスが無いのであった

489 :774RR:2020/06/26(金) 15:59:09.30 ID:d/+OEma+.net
腹筋は防寒に大事だ

490 :774RR:2020/08/27(木) 18:57:14.81 ID:yOIzYcQj.net
過疎ってるな
この時期ならそうか・・・

491 :774RR:2020/08/27(木) 19:30:51 ID:vtg9/19n.net
冬将軍「もうすくだよ…待っててね…」

492 :774RR:2020/08/27(木) 23:39:16 ID:bOxCGWiB.net
北海道はこの時期でもまだ暑い…
今までこんな事なかったんだけどなぁ。

493 :774RR:2020/09/11(金) 18:10:31.23 ID:AjSmZr08.net
そろそろ秋冬物の季節

494 :774RR:2020/09/12(土) 09:22:27.37 ID:S2Ulun3Y.net
フルメッシュでもまだ暑いがそろそろ準備は必要だな

495 :774RR:2020/09/17(木) 04:43:39.24 ID:i8YVtYFw.net
ナンカイのオーバーパンツのサイズ感でどんなもん?
いつものサイズでOK?

496 :774RR:2020/09/17(木) 05:12:24.59 ID:7J7jT66s.net
先週、夜明けの大月〜上野原〜裏道志あたりで20度位だった
夜明けの時間方はもうすぐフル装備が必要

497 :774RR:2020/09/20(日) 22:29:03.57 ID:YKVNigCF.net
バイクのバッテリーに繋ぐ電熱ジャケットあるけど、乗り降りに邪魔・降りたら寒い・腕部分の静電気がヤバしで付けなくなった
バッテリーをポケットに入れるタイプの電熱ベストを探してるけど、スイッチが腰部分から垂れ下がってるタイプでオススメある?

498 :774RR:2020/09/21(月) 08:18:53.91 ID:CaDkb26f.net
>>497
コミネ EK-108
但しバッテリー消費早い
結局ケーブル買う事になると思うよ

499 :774RR:2020/09/21(月) 08:40:33.31 ID:Hyd7EMBX.net
電熱式じゃないやつで
指先までしっかり防寒してくれるグローブって無いものでしょうか?

500 :774RR:2020/09/21(月) 08:59:52.64 ID:m7qpNxg7.net
>>499
ないからハンドルカバーしとけばいい

501 :774RR:2020/09/21(月) 09:10:42.23 ID:19fhDI3E.net
ないものです

502 :774RR:2020/09/21(月) 09:11:54.72 ID:Hyd7EMBX.net
電熱式が最強なんですか・・・

503 :774RR:2020/09/21(月) 09:24:34.62 ID:19fhDI3E.net
さようでございます

504 :774RR:2020/09/21(月) 16:14:24.92 ID:gm7B3ITJ.net
>>499
ないよー!!
だからこのスレでの現在の最適解は
グリップヒーターとハンカバ
になってるよー。
電熱だからアウトー

アメリカ軍がアラスカの極寒下で
どうやって手の機能を失わないよう
にするかの研究してる記事で
手首から肘までを覆うヒーターで血液温めて手に送れば指の機能を失わないってことらしいけど
電熱だからアウトー

505 :774RR:2020/09/21(月) 17:50:34.56 ID:hidTm7Mp.net
ないからみんな電熱使ってるんだわな

506 :774RR:2020/09/21(月) 18:27:04.85 ID:vAxSpJcg.net
>>499
あるよ
構想段階だが
排気熱を利用する
四輪は既にやってるよね
サイレンサーあたりにパイプ巻いて空気流したらできそう
スマートではないけど

507 :774RR:2020/09/21(月) 18:44:59.88 ID:L8q0b9vj.net
それを有るって言うな

508 :774RR:2020/09/21(月) 20:56:02.29 ID:ffwjhnMX.net
中綿入りのジャケットが必要だわ

509 :774RR:2020/09/21(月) 21:31:46.00 ID:Ikqwfy3r.net
それはな、冷却水を繋げば…って、熱すぎんだよ!

510 :774RR:2020/09/21(月) 22:03:58.88 ID:vAxSpJcg.net
プロテクターで空間ができている所に熱気を流せば割と実現できそうだな
専用のウェアか、潰れないホースが必要になる
細いチューブを並べればあまり高さを必要とせずに流量を稼げそう
温度調整は加熱してない外気の取り入れ具合で行う
熱源を追加しなくていいというのが最大のメリット

511 :774RR:2020/09/21(月) 22:29:04.96 ID:DEyV8Awv.net
>>510
https://www.komine.ac/product/item.php?prid=13080
コミネが今年電熱プロテクターての出してたよ↑


冷却水は万一の漏れが怖いよ。

512 :774RR:2020/09/22(火) 01:26:26.43 ID:4F6b8AkZ.net
つパンパース

513 :774RR:2020/09/22(火) 01:38:43.72 ID:dvJYOdXR.net
>>511
ふふふオレはコミネの先を行く!

514 :774RR:2020/09/22(火) 06:47:23.85 ID:nSnZHIxE.net
ヨーロッパのスクーターはエンジン冷却で温まった空気を膝付近に流す仕組みが割と多いと聞いた。
それに合わせてひざ掛けみたいなので下半身覆う防寒グッズがあってコタツみたいにしてるとか。
日本でもひざ掛けみたいのはあって、カブ用のはレッグシールドにくっつけて下半身覆うから
エアインテークが内側になってブローバイガスで温まってたりするのかな?

515 :774RR:2020/09/22(火) 07:43:44.77 ID:1VujBZsB.net
>>502
車だって暖房つけないと寒いでしょ?
人間の体温で何とか出来る限界を超えたら電熱やカイロのような発熱する物が必要

516 :774RR:2020/09/22(火) 08:42:03.58 ID:dvJYOdXR.net
>>514
キャブレターにアクセスする穴?から熱気入りそう

517 :774RR:2020/09/22(火) 08:46:13.14 ID:UkoSH7Q3.net
すでにグリップヒーターと電熱グローブでバッテリーいっぱいなのでもう電熱は無理

518 :774RR:2020/09/22(火) 12:41:58.39 ID:6mPj7dKW.net
グリヒと電グロって電力無駄に消費してる気が
グリヒで掌暖めてるなら手の甲側はハンドガード
それで足りなきゃハンカバにするのが一番効率いいと思う
逆に電グロなら、車体から電力取ってるタイプなら暖かさも充分だろうし
グリヒはいらんと思うけど

519 :774RR:2020/09/22(火) 13:16:12.14 ID:VmgraARL.net
一度試してみ。
グリヒと電グロは温める部位が違うから、極楽になる。
ただハンドガードとかあると電グロの出番は減るけど。

520 :774RR:2020/09/22(火) 13:52:55.14 ID:x2pYnmcF.net
>>514
友達のゴルフに乗ったら夏なのにエアコンから暖風が出てきて
壊れてるんちゃうか?と言うと自慢げに『ドイツはアウトバーンがあるからな』
と言ってきたんだがどういう意味なんだ?

521 :774RR:2020/09/22(火) 15:14:01.89 ID:4F6b8AkZ.net
>>520
オーバーヒート対策じゃね?

522 :774RR:2020/09/22(火) 16:15:08.67 ID:UkoSH7Q3.net
>>518
正確に言うと、グリヒと電グロとハンドガード。どんだけ手が寒いんだよって突っ込まれそうだが
電グロは今までの悩みだった、指先の冷えが解消されて感動した。スタートはターボパワー
ってやつで一気に温め、後は最弱でハンドガードと、グリヒ最弱で行ける。しまいには電グロは切る。
グローブ自体も冬用の厚手素材なので昼間は要らないね。朝の獄冷えじのみ。コスパは無視w

523 :774RR:2020/09/22(火) 16:56:08.17 ID:i454Fudk.net
>>520
その友達に聞けw

524 :774RR:2020/09/22(火) 21:35:34.26 ID:AD6l8t6p.net
>>514
ジレラのRunnerとかラジエーターからの熱交換終えた暖まった空気を
ベンチレーターで膝下に導入する機構があったな。

525 :774RR:2020/09/23(水) 08:13:26.41 ID:B+k9Pgm8.net
>>520
エアコンオフのまま送風していて気付いていない。
ガス抜けたか壊れたかでそもそも機能していない。
が原因だと思われるが
同グレード国産車より割高なのに
国産車より劣っているという事実が
受け入れられず適当な理由で煙に巻こうとしているんだと思うよ。

526 :774RR:2020/09/23(水) 12:48:00.14 ID:QTeCbeHJ.net
コミネの新発売のコレいいね
https://www.komine.ac/product/item.php?prid=13080
コミネのジャケット持ってないといけないけど
値段も高くないし

527 :774RR:2020/09/23(水) 13:35:45.07 ID:ycfrd/Z+.net
>>520
外車は日本の高温多湿の夏に対応出来ず壊れるって話は聞いた事ある。
アウトバーンあるから云々は分からん。

528 :774RR:2020/09/23(水) 13:54:44.18 ID:DMYmO4v7.net
>>526
コミネのジャケット着るくらいなら冬眠するわ

529 :774RR:2020/09/23(水) 14:13:08.74 ID:nM8AVnzT.net
>>528
あーあ、全国のコミネマンを敵に回したな

震えて眠れ

530 :774RR:2020/09/23(水) 15:48:44.31 ID:BSou//Ty.net
>>526
これはディープコミネマンの俺でもスルーしてしまう一品だな
効果無いのが使う前から分かるわ
プロテクター収納以外に厚手のキルトインナーが熱を遮断する意味不明な一品だぜ

531 :774RR:2020/09/23(水) 19:11:12.19 ID:JCXHoicd.net
GWの冬ジャケの胸プロテクターにホッカイロ貼るとメチャあったかい(但しミドルはウインドストッパーまで)
脊髄プロテクターにも2枚とか4枚貼ると朝の極寒時はクリアできる
あとは日が上がるから問題ない
夜用のスペア持ってきゃオケ

532 :774RR:2020/09/23(水) 21:01:50.21 ID:xW0ktVRQ.net
このスレの書き込みが増えてきたな
もうすぐ冬だな

533 :774RR:2020/09/24(木) 02:43:01.26 ID:nL5+rmgY.net
今から準備しとかんと大した対策ないまんま冬が始まってしまうからな

534 :774RR:2020/09/24(木) 12:05:06.62 ID:ba4NXVg/.net
まだ夏装備が散乱してるんだけど…
まとめてクリーニング出すか

535 :774RR:2020/09/24(木) 12:30:39.85 ID:G63Wb9SB.net
この時期はメッシュやジャージ生地のパーカーの上から、中綿とプロテクター外した3シーズンジャケット着てる。
暑くなって脱いでもプロテクターはインナー側に残るから便利。
見た目も悪くない。
3シーズンはベンチも充実してるので守備範囲が広い。 

536 :774RR:2020/09/24(木) 17:49:46.37 ID:6nmPgklf.net
中綿入りでプロテクター入ってるジャケット
上下で1万前後
無いかな?

537 :774RR:2020/09/24(木) 18:28:17.85 ID:vRi4jOsB.net
https://2rinkan.jp/motorhead/riding-wear/dm-2x/

ほれ

538 :774RR:2020/09/24(木) 18:38:06.20 ID:y+gkqKRa.net
>>537
すげー!!
ドンピシャ(^.^)

539 :774RR:2020/09/24(木) 19:37:09.36 ID:AsxmAwXb.net
ほぼイージスやん

540 :774RR:2020/09/24(木) 20:10:49.14 ID:sWLXalWE.net
しかもイージスのが安い

541 :774RR:2020/09/24(木) 20:17:36.13 ID:sWLXalWE.net
あ、プロテクター付きなら安いか。

542 :774RR:2020/09/24(木) 22:33:35.01 ID:IojHF38E.net
柔らかプロテクターの防御力ってどうなのかな?そりゃ無いよりはマシなのだろうけど。

543 :774RR:2020/09/24(木) 22:44:35.42 ID:aCQGNvum.net
ユニクロの秋冬はいつ発表なんだろ?

544 :774RR:2020/09/25(金) 13:06:32.79 ID:SyJLXF45.net
>>542
モノによるよね
個人的にGW標準装備のワッフルは
ペラテクターの中では割といい方だと思う

545 :774RR:2020/09/26(土) 05:48:53.58 ID:7ZC+647W.net
>>528
初バイク購入
カッコいいジャケット欲しい
イエローコーン(シンプソン)購入
道の駅・SAでドヤドヤ、なんて気分がいいんだろう俺様カッケー!!
そんなある日HIGHWAY MAGICIANの意味に気づいてしまう
良く見ると道の駅・SAには初心者の若者やリターンオヤジ達の
戦隊ヒーローコスプレ野郎がばかり
SIMPSON着てSHOEIのヘルメット?HIGHWAY THE 3RD?ちょっと何言ってるのかわからない
プロテクターも貧弱だし胸部は別売りか・・・
加水分解でウェアはすぐボロボロ、これボッタクリじゃね?
Yahoo!知恵袋で検索すると
「シンプはいかにも中二病チックでビギナーが買ってるカンジ。」
「YC着てる人って、しわくちゃ顔に茶髪の小汚いオヤジが多い。」
「ワッペンや文字がダサい。中学生かちょい悪オヤジが好みそうなデザイン。」
などと痛い回答が目に付いた、それをベテランの先輩に話すと
「初心者のうちはそれで良いんだよ、そのうち良い物がわかるから」
余裕そうに話す先輩の腕にはKOMINEの文字が

546 :774RR:2020/09/26(土) 08:49:52.08 ID:7WVEJLBB.net
>>514
夏乗れないだろチンカスw

547 :774RR:2020/09/26(土) 15:14:13.17 ID:PqjoKMgK.net
>>545
だがコミネは断る

548 :774RR:2020/09/26(土) 15:30:01.57 ID:NS++eZYN.net
>>547
コミネはダサいの?
じゃあお勧めブランド教えて

549 :774RR:2020/09/26(土) 15:40:01.34 ID:UpS7ghMD.net
コミネ馬鹿にされるけどタイチも同類だよな
せめてhyod、クシタニ
バイクウェアメーカーはダサいから一切着ないけど

550 :774RR:2020/09/26(土) 15:55:02.09 ID:NS++eZYN.net
>>549
>せめてhyod、クシタニ
どっちも高価格だから手が出ないわ
グローブはクシタニ使ってるけどw
>バイクウェアメーカーはダサいから一切着ないけど
プロテクターは別に使ってるの?
俺も何年もバイクウエア着てなかったけど、ツーリングをよくするようになって安全考えてプロテクター付きのジャケット着るようになった
下半身はジーンズだけど

551 :774RR:2020/09/26(土) 16:30:10.37 ID:UpS7ghMD.net
>>550
プロテクターはしてないよ
グローブだけはalpinestarsであとは普段着でなんとか防寒してる

552 :774RR:2020/09/26(土) 20:55:54.93 ID:7ZC+647W.net
防寒とかコミネ以前の問題が・・・

553 :774RR:2020/09/26(土) 21:08:58.75 ID:+FcHqFEE.net
なにを優先とするかは人それぞれだから

554 :774RR:2020/09/26(土) 21:27:34.67 ID:AdMBpp1P.net
俺はもはやこういう初々しい二人の会話に割って入ることもせず
生暖かく見ていたい衝動に駆られる
できれば自分の信じた服装で真冬を走ってどう感じたかまでレポを期待したい

555 :774RR:2020/09/27(日) 01:40:29.96 ID:p7gCOBS6.net
足掻いて最後は電熱に辿り着くのだなw

556 :774RR:2020/09/27(日) 06:48:30.98 ID:XqJvzwUj.net
悪意はないけどバイクウェアでキメてライダーライダーしてるのが見ていて痛い、メーカなんて関係ない
イエローコーン=黄色いポップコーン そのままじゃないか、
意味はあるみたいだけど 危険な戦士 ってなんだよ、どう見てもただの ポップコーン
すまん、悪意はないんだよ。ちなみに俺は上から下までワークマンでばっちりだぜ、すまんの。

557 :774RR:2020/09/27(日) 07:07:25.42 ID:Q3KBd49j.net
金がない、まで読んだ

558 :774RR:2020/09/27(日) 07:39:58.30 ID:cTNf0pWK.net
無職だけどワークマン

559 :774RR:2020/09/27(日) 09:46:04.60 ID:4aynHFK2.net
ドヤ顔でイージスの防寒性能について語ってるヤツに遭遇すると背中がむず痒くなるよな

560 :774RR:2020/09/27(日) 10:37:52.07 ID:JEWC6s9P.net
イージス着てる層

561 :774RR:2020/09/27(日) 11:55:55.99 ID:Q3KBd49j.net
>>558
逆に金持ち

562 :774RR:2020/09/28(月) 11:11:26.31 ID:td2RwMq3.net
最近知り合った人達はドカとかKTMとかBMW乗ってても防寒着はなぜかイージス
関東とか暖かいとこでもなく東北で

563 :774RR:2020/09/28(月) 13:00:35.07 ID:0/Aid6WC.net
>>562
北国は雪降ったら春まで乗れなくなるのだから、高価な真冬用防寒着は
不必要という考え方もある。

564 :774RR:2020/09/28(月) 13:29:47.89 .net
雪かき用と兼用で消耗激しいから毎年買い換えてる
だから安い防寒着で充分なんだろう

565 :774RR:2020/09/28(月) 14:19:53.46 ID:kxFym0HQ.net
北国は秋が一瞬で終わってすぐ冬になっちゃうからね
冬になったら雪で乗れないから冬用どころかまともなバイクウェアとしては
メッシュしか持ってないって人もいそうだよ
少し肌寒くなったらインナーで調整して、それで耐えきれなくなったらそのシーズン終了で冬眠

566 :774RR:2020/09/28(月) 14:57:31.20 ID:I0vsESB2.net
>>565
いないいない
俺道民だけど、メッシュ使うの2〜3カ月間だから
あとはスリーシーズン

567 :774RR:2020/09/28(月) 15:00:19.48 ID:kxFym0HQ.net
>>566
あっ、それは失礼しましたw
確かに北海道ならメッシュよりスリーシーズンの方が快適な期間長そうだよね

568 :774RR:2020/09/28(月) 18:19:08.94 ID:/+eWX4jV.net
>>562
イージスって防寒性能が低くてプロテクター入ってないただの作業着じゃん
その人達って何でそんなの着てるんだろ?
いくらなんでも寒いだろ
ネタとしか思えんw

569 :774RR:2020/09/28(月) 19:25:46.94 ID:cA7DLe0E.net
>>568
ホント、ホント俺もそう思うよ。
シーズンにとらわれないので鎧着てるとか思ったけど
イージス着てるくらいだから、そんな事有る訳ないし
プロテクタ入りメッシュジャケットの上にイージスとか完全にネタだよなwww

570 :774RR:2020/09/28(月) 19:51:50.04 ID:XGYFT/uG.net
インナープロテクター+安い外装って考えは普通にあると思うけど
あとどこからプロテクター入りメッシュジャケットの上にイージスって発想が来たのかわからん

571 :774RR:2020/09/28(月) 20:03:23.94 ID:/+eWX4jV.net
キャンプ大好きオフ車海苔ならあるかもしれないけど
全員外車設定とか稚拙さを感じる

572 :774RR:2020/09/28(月) 20:09:51.92 ID:FQu6dZKF.net
俺、アドベンチャーで年中鎧。
冬は鎧の下に電熱で上にイージスリフレクト?で、軽くて快適

573 :774RR:2020/09/28(月) 20:51:26.98 ID:uPNRKc3r.net
電熱って何年使えるんかな?
モバブー3個くらいで12時間持つのでお勧めない?
袖ありと無しどっちにしょうかなぁ

574 :774RR:2020/09/28(月) 22:25:02.85 ID:5jOjwf6u.net
>>571
みんな同じグループではないんだよ
道の駅で知り合ったのとかも入れてな
あと外車乗ってるのに落差があるからその3台を出しただけで国産乗ってる人もいたよ

575 :774RR:2020/09/29(火) 06:44:45.77 ID:uzafyzib.net
イージスだらけ(笑)

576 :774RR:2020/09/29(火) 10:23:55.03 ID:RGG2fGYv.net
イージスでヘタったら買い替えが一番良くないか
真冬は上下ともに風よけのウインドブレーカ代わりに使うからすぐヘタる、格好悪さなんて全然気にしない

577 :774RR:2020/09/29(火) 11:59:05.50 ID:ty/bt7Sf.net
イージス高速が役に立たないからなぁ
初期型だけどえらい目にあったよ
今のはもうちょい性能良いのかもだけど

578 :774RR:2020/09/29(火) 13:42:29.57 ID:s22Gp/2F.net
そういうのを安物買いの銭失いという

579 :774RR:2020/09/29(火) 14:18:57.96 ID:ErR5fWBY.net
イージスとヒートテックってネット上で不思議ともてはやされているよね

580 :774RR:2020/09/29(火) 15:41:56.79 ID:tQ4iZNia.net
ついに理想のハンカバを手に入れた
ラフロのRR5927こいつは素晴らしい
スイッチ類がストレス無く操作出来てかつ手がスムーズに抜き差し出来る
あれこれ試さず少々高くても最初からラフロ買っとけば良かったわ

581 :774RR:2020/09/29(火) 15:42:30.77 ID:OV0Ej65W.net
光電子インナー高すぎるんで今年はワークマンのヒートアシストとやらを買ってみた

582 :774RR:2020/09/29(火) 15:50:55.87 ID:vq2UUFDy.net
>>580
それ、俺のバイクだとすきま風があって工夫が必要だった
性能自体には満足

583 :774RR:2020/09/29(火) 15:58:24.40 ID:SxxB8+UT.net
ナックルガードごと覆えるタイプはそれくらいしかないので俺にとってはそれ一択

584 :774RR:2020/09/29(火) 16:49:55.04 ID:kPvzeNTX.net
俺もアドレスV125のナックルガード付きに乗ってたときに >>580 の前モデルのRR5917付けてたわ
初のハンカバで手の出し入れが怖かったけど、入り口が広くて良かったわ
でもHOTハンドウォーマーって書いてたけど基本防風のみだよね
そんな俺は尼でやたら評判良いOSS WNHC-03ってのを昨日見ちゃってポチっちゃったわ
安物だけど保温性抜群ってことらしいから楽しみ

585 :774RR:2020/09/29(火) 17:35:04.57 ID:Z0OR79+M.net
俺はラフロのこいつの前は今は亡きセフメ#130使ってた
セフメは作りが薄べったく、手の差し込むところもジャージ素材のギャザーになってて
外気がほとんど中に入ってこなかったので温かさはラフロ以上だった
これにグリヒ併用なんかしちゃったらもう、正にコタツのポカポカ状態
防寒という意味では最高の一品だった
ただ唯一難点があるとすれば、高速走行中どうしても風圧でカバーが押され
レバーに干渉してしまうというのがあり
これがどうにも煩わしかったのでそれを防ぐ意味でガードを取り付けカバーもラフロに代えた
開口部はガバッと大きいので、手の差し込みに全くストレスがないし
期待通りガードごと覆えるので高速でもレバーの干渉問題からは解放された
セフメより温かさは劣るといってもグリヒ併用なら別に問題はない
ただセフメのあのとろけるような温かさももう一度味わってみたい気もする

586 :774RR:2020/09/29(火) 17:49:52.46 ID:kPvzeNTX.net
>>585
なるほどな・・・
ナックルガードはハンカバ付けるなら意味ないと思ってたけど、高速走行中なら意味あるんだな
ラフロは保管してあるから、WNHC-03がその状態で使いづらかったら、ガード付けてラフロでやってみるか
参考になった、ありがとう

>セフメのあのとろけるような温かさももう一度味わってみたい
↑セフレに見えて、なんか、、イヤラシいぞww

587 :774RR:2020/09/29(火) 17:52:52.89 ID:1brOOcMx.net
セフメ#160ならまだ現役

588 :774RR:2020/09/29(火) 17:55:41.07 ID:lSIo+hOk.net
光電子のヘビーウエイトとモンベルのスーパーメリノウール厚手どっちがおすすめですか?

589 :774RR:2020/09/29(火) 19:14:32.44 ID:uzafyzib.net
今年はツマ先から指先まで首下全てバッ直電熱でいくわ

590 :774RR:2020/09/29(火) 19:27:54.62 ID:1sApVIgF.net
もう三年ほどそれでやってる

591 :774RR:2020/09/29(火) 19:34:04.23 ID:KIxB2ZA1.net
今年はツマ先から首元まで全てヒートテック超極厚でいくわ

592 :774RR:2020/09/29(火) 19:40:00.48 ID:1sApVIgF.net
俺はW&Sゼラノッツ上下にグローブソックス
バイクにはグリヒ
アウターはEuroロードマスター
ブーツはガエルネG.MIDLAND GORE-TEX
防寒的にはもはや上がりの境地

593 :774RR:2020/09/29(火) 20:11:46.53 ID:2D4c7wsp.net
ウインドブレイカーってインナーに着るよりもアウターで着た方が暖かいのかな?

594 :774RR:2020/09/29(火) 20:59:09.81 ID:KIxB2ZA1.net
>>592
https://aioinc.jp/
あとコレ↑

595 :774RR:2020/09/29(火) 21:04:06.58 ID:5U9J5P6z.net
防寒の基本は空気の層を作ることなので。

596 :774RR:2020/09/29(火) 23:25:19.05 ID:FPD/Gg++.net
教えてください。
最近のスクーター用のハンドルカバーでおすすめってどれでしょうか?

597 :774RR:2020/09/30(水) 00:12:57.50 ID:kIjuMNjh.net
せめて車種ぐらい書いては?

598 :774RR:2020/09/30(水) 00:43:11.23 ID:bR7uOJyv.net
>>597
ですね、失礼しました。
車種はリードexです。
数年前にこのスレを参考にさせてもらい購入しましたが、だいぶボロくなってきたので新調しようと思ってます。

599 :774RR:2020/09/30(水) 17:42:21.71 ID:5rV1kDgN.net
>>589
それ、正解

600 :774RR:2020/10/01(木) 05:05:34.66 ID:ybvPdRdQ.net
明日、朝早く奥多摩行くから電熱着ていく
薄いジャケットに電熱、調整がボタン一つなのが便利

601 :774RR:2020/10/01(木) 08:18:26.34 ID:FwY8BbHV.net
Amazonに売ってる3000円ぐらいの電熱ベスト買った人いる?
毎年買うか迷ってます

602 :774RR:2020/10/01(木) 10:00:40.39 ID:+S0LooYx.net
>>601
先日、表面がウェットスーツみたいなやつ買った
早く試したいね

603 :774RR:2020/10/01(木) 16:33:05.89 ID:nYv1k1mB.net
極寒時緊急避難用の赤熱モードついてないんか

604 :774RR:2020/10/01(木) 21:05:32.10 ID:vhCq0Vmy.net
ワークマンってバイク向けのラインナップ増えてるしユーチューブでもめっちゃ紹介されてるけどプロテクターが入ってないからなー。

605 :774RR:2020/10/01(木) 21:31:36.73 .net
>>604
めんどいけど胸部だけは付けて着込んでいる
エルボーもニーも持ってるけどさすがに・・・

606 :774RR:2020/10/02(金) 05:47:06.70 ID:PSBvfODu.net
>>601
何となくポチったけど部屋で試して、こんなもんかで終わり
それから一度も使ってない

607 :774RR:2020/10/02(金) 06:08:07.14 ID:1VA1uQqq.net
俺もモバイルバッテリー付きのを買って、2,3回試して終わり。
モバイルバッテリーだけ外して、ベストは単品ではそこそこ使えそう。

608 :774RR:2020/10/02(金) 06:15:43.52 ID:/ya3Kf1L.net
USB電熱は無いよりはずっとマシだけど、コタツに入ってるようにポッカポカってわけにはいかない
過度の期待はしちゃだめ

609 :774RR:2020/10/02(金) 08:14:52.36 ID:3gKGjv70.net
>>607
ユニクロのダウンベストの方があったかそうだw

610 :774RR:2020/10/02(金) 19:36:36.59 ID:YEfx7woz.net
モバイルバッテリー数個で1日持つ電熱ジャケットで
鉄板ってどれになる?
出来れば普段着にも使えるやつw 

611 :774RR:2020/10/02(金) 20:06:02.90 ID:R1K/XNvq.net
>>601
ベスト着た後にウインタージャケット着るじゃん。
当たり前だけどスイッチが隠れるんだよね。
すげー押しづらい!
ウインタージャケットの上から弄って押そうともがくんだけど押せないの!

イライラしながら一日着て 
USBとはいえ電熱は暖かいなーというのを確認できたところでそれっきり着ていない。

612 :774RR:2020/10/02(金) 23:21:57.26 ID:bEVDghLJ.net
やっぱバイク専用品よね

613 :774RR:2020/10/02(金) 23:25:28.88 ID:k5fG4elZ.net
イージスいいけど首周りがうっとうしいんだよなぁ
コルセットはめてるみたいな窮屈さが・・・フードは外してるけど

614 :774RR:2020/10/03(土) 00:50:50.84 ID:uMh6rv2A.net
バイク用ヘルメットに対しては襟高すぎだけどドカヘルだと丁度良い
ワークマンのバイク用ってスクーターと半キャップでテストしてると思う
フロントに防風フラップなかったりジッパーやポケットの金属部分むき出しだったり

615 :774RR:2020/10/03(土) 07:23:37.78 ID:a476u9BO.net
>601
家族がk持ってたのを借りてみたがジャケットの中に着るには厚みが有りすぎた
ワークマンのベストにインナータイプがあったので購入したけどまだ試してない
胸のプレート付きのジャケットなのでスイッチはどっちも押しにくい

616 :774RR:2020/10/03(土) 08:50:26.17 ID:ItFAqmoy.net
イージスは作業着だからな

617 :774RR:2020/10/03(土) 10:19:23.91 ID:+EgOHTFE.net
しかし夜は寒くなったな

618 :774RR:2020/10/04(日) 23:18:48.00 ID:EqS2ffZL.net
今年はヒーテックは新しい電熱グローブ出すかな?今までのはどれも外れだったからまともなもの出してほしい

619 :774RR:2020/12/19(土) 15:21:29.10 ID:OA++B+3dp
すみません教えてください、スーパーカブにグリップヒーター付けようと
思うのですが予備電源って何処に隠れてるのでしょうか?

620 :774RR:2021/04/04(日) 02:39:40.03 ID:5/WSu9vag
国内フリーランス1670万人 1年で57%増
雇用不安背景、労働人口の2割超す
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70503710Q1A330C2TJ1000/
「フリーランススタート」が無料スカウトサービス「フリーランススタート スカウト」を3月31日より開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000038976.html
副業収入、「副業が本業収入を超えた」21.8% 約7割が副業・複業先への転職にも前向き
https://moneyzine.jp/article/detail/218013
3000人が回答!「副業・ダブルワーク」実態調査2人に1人が「副業・ダブルワーク」の経験ありと回答。
https://www.excite.co.jp/news/article/Atpress_223689/
20代の7割が「副業したい」、興味のある仕事は?
https://news.mynavi.jp/article/20200828-1253819/
ランサーズ、『フリーランス実態調査 2021』を発表
〜フリーランス人口、経済規模は過去最大に〜
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000107.000010407.html
仕事は9割外注すれば売り上げが爆増する
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190416-00028392-president-bus_all
フリーランス市場規模が20兆円を突破 -副業は8兆円-
 https://hybridstyle.net/work-style020/

621 :774RR:2021/06/12(土) 23:26:08.64 ID:56i88vNyG
>>619
アニメゆるキャンみたいに、アウター着用しておいた方が良い!
https://twitter.com/New_Toredeza/status/1378862831001509890

https://www.youtube.com/watch?v=lxt-zHlHd1o

総レス数 621
119 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200