2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 64クリ目 【救えるチャーン】

1 :774RR:2019/12/10(火) 23:15:04 ID:VgyFN+FJ.net
ここはオイル(液状油脂類)でチェーンメンテという非常に限定的なスレです。
チェーン総合スレ、チェーンメンテナンス総合スレ、スプレータイプのチェーンルブ(ペースト状油脂類)スレ、というわけではないのでご注意を

最近、当スレに荒らしが発生しています
荒らしが発生した場合は一切相手にはせずにNGの登録を

前スレ
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 62クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1560436759/
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 63クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1569421584/

2 :774RR:2019/12/10(火) 23:27:53 ID:LtJtVkht.net
いちおつ

3 :774RR:2019/12/11(水) 02:07:16 ID:vtWEX7CV.net
>>1 乙クリクリクリクリ

4 :774RR:2019/12/11(水) 07:13:33 ID:bWqcdvp2.net
オイルメンテの闇は深い

■常時給油派
┣本家スコット派
┃┣スコット純正オイル派
┃┗自前ブレンドオイル派
┗自作スコット派
 ┣重力派
 ┣負圧派
 ┗ハケ給油派

■チェンクリ派
┣STPブレンド派
┃┣新品エンジンオイル派
┃┣廃油で十分派
┃┗チェンソーオイル派
┣CPO派
┗AZ派
 ┣ハンマーオイル派
 ┣チェンソーオイル派
 ┣ロングライフ派
 ┃┗チェーンルブブレンド派
 ┗極圧スプレー派

5 :774RR:2019/12/11(水) 07:14:17 ID:LmMXvChA.net
なんか必死にライターオイル缶を流行らせようとしてるのがいるけど
先端が短い時点で使いにくいっつーの

6 :774RR:2019/12/11(水) 07:14:37 ID:bWqcdvp2.net
CKM-002(AZ520)、EP、ロングライフ(LL)で比べた場合、粘度が一番高いのはEPです。
その次はLL、最も軟らかいのはCKM-002になります。
耐久性については、CKM-002が一番高く、EP、LLの順番になります。
CKM-002は、耐久性はありますが、粘度が低いため、走行時に飛び散りが生やすいです。
総合的に見ると、バイクチェーンの潤滑にはEPがおすすめになります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
エーゼット

7 :774RR:2019/12/11(水) 07:49:09 ID:vB4+8pUQ.net
なんで一番柔らかいのにCKM-002が持つの?

8 :774RR:2019/12/11(水) 07:57:37.26 ID:Bzwosbpx.net
飛び散るのと持つのは別

9 :774RR:2019/12/11(水) 10:17:24 ID:cvYe5RK4.net
ほら、もうこんなに飛び散っちゃってるよ

10 :774RR:2019/12/11(水) 10:18:58 ID:WnjtPLc3.net
おじさんのオイル甘〜い

11 :774RR:2019/12/11(水) 12:54:52 ID:Vb53ab9D.net
ライターオイル缶・狭小用オイラー、
人それぞれにベストが違うね・・・

12 :774RR:2019/12/11(水) 13:14:26.97 ID:dnamhWVn.net
他のライターオイル缶を知らんからアレだがZippoのオイル缶ならツーリングとかには良さそうだよね
注しにくいだろうけど漏れにくいからね

13 :774RR:2019/12/11(水) 14:00:19 ID:haa/MMyT.net
ロングライフのボトルごと持ってけばいいじゃない?

14 :774RR:2019/12/11(水) 14:07:24 ID:aaT4U5Ip.net
うん。

15 :774RR:2019/12/11(水) 14:07:47 ID:cvYe5RK4.net
EP、ロングライフのボトルだと注油量が多すぎる

16 :774RR:2019/12/11(水) 20:12:04 ID:nylmFHkq.net
>>15
そういうこと言う君はめったにロングツーリング行かない紳士でしょ
わかりますよ。

17 :774RR:2019/12/12(Thu) 16:50:15 ID:LglvZ2Nc.net
出先ではオイルを入れたルルの瓶と小さいハケとペーパーウエス数枚持ってって
ザザーッと塗ってザザーッと拭いて終わりだぜ

18 :774RR:2019/12/12(木) 19:11:02.26 ID:0YJQU4p1.net
AZのオイラー買って使ったけど容器柔らかくて差しやすいけど蓋が気に入らなくて
結局ロングライフの容器でやってる
ただこの時期はオイル固いので少し力入れないと出てこないから多少めんどい

19 :774RR:2019/12/12(木) 19:21:30.07 ID:gRHfKRVV.net
AZの容器で固いとかいうのを見るとなんでこいつらこんなに貧弱なんだろうと思ってしまう
長くバイクに乗るためにも筋トレとかした方がええで

20 :774RR:2019/12/12(木) 19:22:29.73 ID:zNJg9It/.net
だから温度で硬さ変わるって

21 :774RR:2019/12/12(木) 19:29:27.06 ID:rwU96guA.net
結局スコットランドオイラーがええわ

22 :774RR:2019/12/12(木) 19:35:22.87 ID:bJU+IRcU.net
AZのオイラーは漏れなきゃ最高なんだけどなぁ

23 :774RR:2019/12/12(Thu) 21:15:05 ID:sxDeWZp+.net
>>18
あのフタは邪魔だよな。
切って捨ててゴムのフタはめてるよ。

24 :774RR:2019/12/12(木) 23:15:45.70 ID:cpDSma1q.net
冬のクリクリ前は人肌で温めるよね?

25 :774RR:2019/12/13(金) 03:05:55.38 ID:EDREFvKj.net
むっ、温かい。貴様、オイルを尻に敷いておったな!

26 :774RR:2019/12/13(金) 08:21:52.44 ID:yReIhyoV.net
各オイラーって、漏れてくるイメージしかない・・・

27 :774RR:2019/12/13(金) 09:29:42.07 ID:G/qHUd5x.net
温めると言えばなんだけど
冷えてる時はアクセルの動きは渋くて温まってくると滑らかになるんだけど、そういうもんかな?
ヤマハのワイヤーグリス使用で結構マメに注油してるんよ。

28 :774RR:2019/12/13(金) 09:49:37 ID:s13WL5W4.net
車種も言わずに…

29 :774RR:2019/12/13(金) 10:07:10 ID:XXzHVWb9.net
>>27
使用温度がわからないが、古いオイルが悪さしてるかもね。
一回CRCみたいなので洗浄してからヤマハのワイヤーグリス使う。氷点下で使用ならゆるいエンジンオイル使うとよいかも。

30 :774RR:2019/12/13(金) 10:43:25 ID:G/qHUd5x.net
そうかー確かに洗浄せずにひたすら追いグリスしていたよ。
ありがとう、ちょっと洗ってくる!
スコットオイラー使用によって使わなくなったラベンのホワイトルブをワイヤーに使った事あったからそれかもなぁと…
あ、車種はマグナ50(フィフティー)っす!

31 :774RR:2019/12/13(金) 11:07:19 ID:wbAWqZ28.net
>>30
「マグナ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします」

32 :774RR:2019/12/13(金) 12:11:52 ID:G1VXo2px.net
>>31
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!死ね!

33 :774RR:2019/12/13(金) 12:41:00 ID:uRKH0FHm.net
>>25
いいえ、それは私の腸液です

34 :774RR:2019/12/13(金) 12:41:30 ID:Y29L5wFS.net
マグナ50見るとホッコリするよね

35 :774RR:2019/12/13(金) 12:48:54 ID:lWHJIoff.net
いいえ、V45マグナです

36 :774RR:2019/12/13(金) 12:54:12 ID:eqkBXqm1.net
V65マグナもよろしくお願いします

37 :774RR:2019/12/13(金) 18:34:53 ID:z2VyxAgz.net
僕のバイクは、
エリミネーター125だよ。

38 :774RR:2019/12/13(金) 23:56:19.61 ID:r1yuRykz.net
https://youtu.be/6CTMyic60-g?t=515

39 :774RR:2019/12/14(土) 07:46:28 ID:0G4dM56S.net
https://i.imgur.com/1veSBdd.jpg

40 :774RR:2019/12/14(土) 10:23:25.90 ID:ZDiLDcpJ.net
>>39
グロ

41 :774RR:2019/12/14(土) 11:47:39.11 ID:zHyq6EeU.net
>>39
何に挟まったのかよくわからない。
黄色いのって何?

42 :774RR:2019/12/14(土) 11:54:04 ID:sPRlSWMs.net
ライターオイル缶ならAZの100円くらいのお試しサイズ容器で良くね

43 :774RR:2019/12/14(土) 12:13:18.42 ID:/j3tTNQj.net
>>41
真面目かよwww
コラ画像だよ

44 :774RR:2019/12/14(土) 23:10:34.91 ID:+Sy4B25c.net
実際挟まって潰れたら出血や鬱血するからな

45 :774RR:2019/12/15(日) 06:37:08 ID:4YwgcXib.net
空のライターオイル缶 VS オイラー

チャンクリの闇深いな・・・

46 :774RR:2019/12/15(日) 06:42:29 ID:dZyLBPp+.net
ダイソーで売ってるミシン油50mlの空容器で安定になったわ

47 :774RR:2019/12/15(日) 07:22:35 ID:7u5dL6CF.net
ついにダイソーにもチャンクリ用品が並ぶようになったか…(違

48 :774RR:2019/12/15(日) 08:14:49 ID:ocWM72nf.net
>>46
どんな容器なのか見てみたいので写真はよ

49 :774RR:2019/12/15(日) 08:23:52 ID:83Ec9Wc8.net
>>47
昔からダイソーの化粧品用シリンジは定番じゃん

50 :774RR:2019/12/15(日) 08:31:03 ID:wMiQCNax.net
おいらは剣豪みたいに口に含んで吹き付けてしんぜますねん

51 :774RR:2019/12/15(日) 11:33:33 ID:GLK8BqIR.net
前スレでコレ注文したもので今しがた開封した。

https://h5.ja.aliexpress.com/item/32956350440.html?spm=a2g0n.seo-amp-home.%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E5%95%86%E5%93%81.32956350440


取付まだだけど、オイルに制限がある
という事実がマニュアルより判明。
具体的には、「80W-90のオイルを入れろ」って指示。
(Off Road; BIO oilというカッコ書きもあったがなんのことかはワカラン。。)
※以下のPDFの2ページ目の、▲2の部分。オイル警告灯っぽいアイコンのところ。

【マニュアル ※印刷物がついてきたが、ぐぐったら出てきた】
https://www.bike-design.com/upload/images/application-lists/cobrra-nl/Cobrra_Nemo_2_Handleiding_NL.pdf

取付は次の休みにやりたいと思います。

「これどうなんだ?」
という検証項目があればレスください。
試せる範囲で試してみます。

52 :774RR:2019/12/15(日) 11:47:15 ID:ocWM72nf.net
80W-90って凄いな・・・

53 :774RR:2019/12/15(日) 12:03:23 ID:AKc/YNpk.net
指定がギアオイルなんやろ。
中華はすげーな安っw

54 :774RR:2019/12/15(日) 12:14:40 ID:lMgxgd0w.net
>Off Road; BIO oil

中華なのに自然を大切にしようとか?!そうならご立派
しかしノズルはスプロケに接する手前で隙間1ミリ指定なんだな
触れさせてないと振動でブルブルいったりスプロケに着地できずに飛んでくのが少し出そうだが。

操作してから〜3minって事は3分間までじわっと吐出するって事なんかね
自分の自作スットコは化粧系クレンジングのポンプ使ってて操作すると一気にでてしまうので
一番最初にバイパスとか大きいところに出たときじゃないとやりにくい(直後に信号につかまるとダダ漏れ

55 :774RR:2019/12/15(日) 12:43:39 ID:NAMPekG7.net
中間バルブないと気温が上がっただけで吐出しそうだね

56 :774RR:2019/12/15(日) 13:23:09 ID:mPyIl2R3.net
BIO oil
下水から集めたというあの

57 :774RR:2019/12/15(日) 14:14:09.76 ID:MH0A5uQf.net
ガチでギアオイル入れるか、
15w-50で代用するか、
チェンソー、コンバイン、ハーベスターオイルで自然に優しく行くか。
それともクリクリ系オイルで行くか
オイルだけでも悩むな。

58 :774RR:2019/12/15(日) 14:14:35.36 ID:GLK8BqIR.net
雑に仮付けして雑に検証してみた。以下テストは10W-40のエンジンオイルで行った。
気温は11度の直射日光の当たらぬガレージ内。

■取付
ブレーキオイル交換的な手順。所定の給油開始位置に置く、オイル入れる、オイルレベル下げる操作する。(エア噛みに注意しながら)。
MAX量入れたら、圧力かけてチューブにオイル通す。垂れなくなったら、再度オイル注入開始。MAX量まで入れる。

■操作
本体を右回しにするだけ。非常に簡便。

■オイルについて
80W-90のオイルを入れろという部分を(ギアオイル)80W-90を入れろ
と読むと、ギアオイル80W-90はエンジンオイルで言うと、10W-40で良いみたい。(知らんかったがISO粘度ってのがある模様)。

■おもらしについて
おもらしは、気温変化がダイナミックでなければ無いと思う。(止まると、チューブ端面から、オイルが奥に引っ込んでた)但し初期取付時の蓋を付ける際に、
蓋でパッキンを圧縮して「ちょぴっと」漏れる。(※床にオイル染み作るレベルじゃないけど)

■滴下速度
おそらく圧力MAXであろう状態で4-5秒に1滴程度。徐々に遅くなって。垂れなくなる。

■滴下の完全停止
ジーっと見てたわけじゃないが、完全停止には10分程度かかるかなぁ。条件によると思うので何とも言えんが、
4分の1回しでは少なくとも3分ではとまらんかった。

■総評
長期運用してみないとデメリットワカランが、イニシャルとしては〇。(気がかりなのは温度変化によるお漏らし)
長距離ツーリングにおける「メンテスタンドの無いバイクの注油問題」ってのをあっさり解決できると思うわ。
デートナの片っぽスタンドやら、ちょいと注油してチョイ押して歩くってのは面倒だからなぁ・・・。

価格も考慮に入れると、★★★★☆にはなる。マイナス一つってのは、年間を通しての運用がどうなるかってのに、不明瞭な部分があるからマイナス一つ。

59 :774RR:2019/12/15(日) 14:30:21 ID:GLK8BqIR.net
オイルも固いほうにぶれるなら問題がなさそう。(圧で押してるので、多少回し量を増やしてあげればOKだと思う)
ただし、緩いほうはダメだろうなぁ。0Wとか使うと滴下速度が早まったり、予想外お漏らしが出そう。

こらお勧めですわ。

60 :774RR:2019/12/15(日) 14:40:02 ID:GLK8BqIR.net
https://www.aliexpress.com/item/4000277970633.html

まったく同じ質かわからんが、
もうちっと安く売ってるところもあるな。

ただ、私が買ったところでは
「予備のコネクタ部(※1)」「予備パッキン(※2)」がついてきたので
こっちの安いのに、予備がついてくるかわからんけど・・。

※1・・・本体とチューブの接続部の予備
※2・・・蓋部分用のパッキン。

61 :774RR:2019/12/15(日) 14:40:29 ID:loAtgDxw.net
>>58
レビューありがとう!
中々良さそうね

62 :774RR:2019/12/15(日) 15:40:28 ID:yXlPGZ3g.net
俺の方はprofi catが届きましたよ
Dはドット、Lはライン。じゃあSEは何なんだ?と思いながらSE買ったらライン照射だった
寒いのでまだ使っていない

63 :774RR:2019/12/15(日) 16:02:30 ID:MH0A5uQf.net
エンジンオイルやギアオイルの粘度規格はSAEな。アメリカから来た規格。
んで、80W-90の低温側の動粘度を比べると15W-50のほうが近いよ。

64 :774RR:2019/12/15(日) 17:34:33 ID:6ie5ixhV.net
>>58
こんな有能がいるからチェンクリすれは堪らない

65 :774RR:2019/12/15(日) 18:04:18 ID:d+ZOAAyn.net
>>62
どこで買ったん?

66 :774RR:2019/12/15(日) 19:54:41.37 ID:yXlPGZ3g.net
ebayでドイツの業者から
代金+送料で9000円ちょい

67 :774RR:2019/12/16(月) 22:16:13 ID:02cW2PyD.net
人間椅子の和嶋さんもチャンクリ派
https://youtu.be/P6TMFokBKvQ?t=1920

68 :774RR:2019/12/16(月) 22:35:00.20 ID:Qtu22oRl.net
今丁度その動画見てたわ
ワジーここの住人だろ

69 :774RR:2019/12/17(火) 03:14:44.18 ID:fykOG5Or.net
割り箸でグリグリーとか言ってて、ここの住人だ確信したわ

70 :774RR:2019/12/17(火) 09:45:00 ID:iSdhUCIj.net
パクリシュー
スマホをピコピコ5分待機
紙ウエスでシコシコ
ダバーって002垂らして紙ウエスでシコシコ
完了
めんどくさくてもう10分かけとらんわ

71 :774RR:2019/12/17(火) 10:01:00.79 ID:GL6Pnro8.net
床にロングライフが置いてる時点でワロタはww
どっからどう見てもここの住人ですね和嶋さん見てる〜?

「整備にはマロンがある」

72 :774RR:2019/12/17(火) 13:03:04 ID:f2sXdRpA.net
今度人間椅子のライヴに行ったら、プレゼント箱にazロングライフに手紙を添えて贈ろうと思う。

73 :774RR:2019/12/17(火) 15:59:08 ID:I1pFpm2Q.net
オイルで黒光りする割り箸をサイリュウム代わりに振りたい

74 :774RR:2019/12/17(火) 16:01:42 ID:HmVmnrmS.net
まずは黒担当のアイドルを作りなさい

75 :774RR:2019/12/17(火) 19:02:29 ID:irR83sgD.net
>>72
そこはEPの方が長持ちですよって手紙を添えてEPだろw

76 :774RR:2019/12/17(火) 19:17:28 ID:XXMdEVJU.net
人間チェーン

77 :774RR:2019/12/17(火) 19:58:20 ID:3Vu8hMl7.net
連鎖

78 :774RR:2019/12/17(火) 20:54:40.52 ID:u6xOcfno.net
ルブウンコと引き換えに泥沼にはまった男がまた一人

79 :774RR:2019/12/17(火) 21:16:15 ID:RCPGwZzi.net
円陣屋至高のCPORってどうなのかね
AZのロングライフ or EPと使い比べた人っている?

80 :774RR:2019/12/17(火) 22:52:48.14 ID:XHhRHc94.net
カブだったけどチェーンカバーの内側に付着する黒い粒はCPOR>ロングライフ>チェーンソーオイルの順番に少なくなる。
CPORの方がチェーン表面の濡れた感なく乾いた状態でもチェーン音は気にならなかった。
ロングライフは乾くとチェーン音しだす。
チェーンソーオイルは頻繁な注油必要。
カブだとカバーの穴から大きめのオイル差しでドバドバ流しながら回せるから注油楽なので安いチェーンソーオイルに落ち着いた。
注油頻度を長めに取りたいならCPORだけど高いのと黒い粒が割と飛び散るからカバー無しバイクでは?
掃除好きには適度な汚れで達成感有るかな。

81 :774RR:2019/12/17(火) 22:57:15.67 ID:QFDsxKjV.net
チャンクリストの中で、
ライターオイル缶は少数派なんだろうな・・・

82 :774RR:2019/12/17(火) 23:08:15 ID:XHhRHc94.net
ジッポの小缶は出先用に便利そうだね。
自分は出先でチェーンに注油しないけどライターに注油するからライターオイルで携行してる。

83 :774RR:2019/12/17(火) 23:08:48 ID:j9hPuJBs.net
先が細くもないし短いし良いとこって持ち運び面だけだろ
ロングライフの容器のほうがよっぽど優秀

84 :774RR:2019/12/17(火) 23:38:16 ID:yfF8N6Dm.net
epうんこでないなら試してみようかな

85 :774RR:2019/12/18(水) 00:46:22.66 ID:EpmTugRN.net
カブのチェーンカバーの裏側(内側ではない)に点サビを見つけてショック

86 :774RR:2019/12/18(水) 12:28:07 ID:PvQjYEWW.net
>>83
ライターオイル缶は、
容器コストが圧倒的に安価。

チャンクリする車種を選ぶのが難点。

87 :774RR:2019/12/18(水) 12:41:04 ID:22tKPfZb.net
ロングライフやEP買ったら、もれなく容器に入ってくるんだよ
無料!そのまま使える!コスパ最強!

88 :774RR:2019/12/18(水) 12:54:34.36 ID:zAQfi1Fj.net
>>86
ライターオイルがそもそも必要ないんだが…

89 :774RR:2019/12/18(水) 13:55:02 ID:auYRqTfo.net
タバコ吸っててジッポ使ってる人じゃないと手にすることないしな
ロングライフやepならスレ住人なら一度くらい買ってみてもいいと思う

90 :774RR:2019/12/18(水) 15:18:28 ID:rEbcMUVc.net
IMCOでもRONSONでもZippoのオイルを使うよ
Zippoのライターは出来が今ひとつなので使わない

91 :774RR:2019/12/18(水) 15:19:38 ID:zIfbRWer.net
シール剥がしに使えるよ、と事務室に置いてるわ

92 :774RR:2019/12/18(水) 15:22:40 ID:CacUQPua.net
ハクキンカイロの燃料として、
ライターオイル使ってる。

93 :774RR:2019/12/19(木) 13:27:31.84 ID:Obuz33St.net
清掃時の灯油のかわりに使えないかな?

94 :774RR:2019/12/19(木) 14:46:03.99 ID:jdaMZXVd.net
何を血迷ったか超音波洗浄機ポチってしまった
震えてきた

95 :774RR:2019/12/19(木) 14:51:34.19 ID:fduV/hUp.net
ぜひ動画にしてアップして!!
チャンクリ革命をおこして!

96 :774RR:2019/12/19(木) 15:20:38.87 ID:l6v+3jsn.net
灯油ドブ漬け?

97 :774RR:2019/12/19(木) 19:16:40.48 ID:JFA4kmKc.net
灯油超音波…こりゃ歴史が変わるかもしれねぇな…

98 :774RR:2019/12/19(木) 20:44:46.75 ID:Gm3IA4ca.net
AZ バイクケミカルお楽しみ袋 

何が入っているかはお楽しみ!!な、お買い得セットです。
バイク関連の潤滑剤、クリーナーなどのケミカル、用品などなど¥9900相当が入った詰め合わせです。

https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=SE522

99 :774RR:2019/12/19(木) 20:56:18.66 ID:tXEmJOAV.net
AZのことだから中身良心的なのが期待できるな

100 :774RR:2019/12/19(Thu) 21:10:20 ID:khlp81E2.net
おせーよ
もうパーツクリーナー24本買っちまったよ

101 :774RR:2019/12/19(Thu) 21:21:24 ID:LaC9U/2u.net
ロングライフとEPが5000円分だって!!?

102 :774RR:2019/12/19(Thu) 21:45:57 ID:gelLTCK6.net
それだと寂しい福袋だなw

103 :774RR:2019/12/19(Thu) 23:03:15 ID:5ZRG2YY2.net
結局ロングライフとEPどっちがええの?

104 :774RR:2019/12/19(木) 23:08:28.58 ID:tXEmJOAV.net
>>6

105 :774RR:2019/12/20(金) 00:05:41.90 ID:J+ZRNSZQ.net
割り箸は入ってるのかな

106 :774RR:2019/12/20(金) 01:51:20.26 ID:ao+lmPlP.net
>>94
超音波だの高圧だのはOリングの隙間を通ってオイルや洗浄液がグリスまで達してしまうんじゃないか?

107 :774RR:2019/12/20(金) 02:11:48.88 ID:3vZnPMnP.net
灯油やパークリやチェーンクリーナーにしても、
グリスを流しちゃうのか?それとも油分として基材に吸われるのか?
永遠の謎である

108 :774RR:2019/12/20(金) 02:31:55.25 ID:FCoryw3l.net
>>107
基材なんてあるの?
かしめやクリップのリンクにはグリスが塗ってあるだけだけど

109 :774RR:2019/12/20(金) 06:21:44.65 ID:COMVMjDR.net
新品チェーンを買った時に表面に付着しているグリス
あれがOリング内に封入されているグリスと同じ物だよ

110 :774RR:2019/12/20(金) 10:04:36.70 ID:Sg0ksZ/a.net
うそ〜〜〜ん

111 :774RR:2019/12/20(金) 11:06:01.78 ID:PJf7jqzC.net
>>99
パーツクリーナー全色セットとかくるかもしれんぞ

112 :774RR:2019/12/20(金) 11:20:03.50 ID:dXzJRFup.net
>>110ほんとだよ

113 :774RR:2019/12/20(金) 13:08:55 ID:cyvkV3PI.net
>>98-99
値段的にパークリ、ロングライフ、チェーンメンテナンスセット、洗車セットくらいだろうな
俺に必要なものはないわw

114 :774RR:2019/12/20(金) 13:24:29 ID:c4M9wnIN.net
布教用にいいなw

115 :774RR:2019/12/20(金) 13:54:38.73 ID:neRSYZIt.net
9000円分の潤滑剤とパークリとか一年じゃ使い切れんな

116 :774RR:2019/12/20(金) 14:48:55 ID:j62s4apD.net
4リッター缶のロングライフとかだったら、相続問題が起きるな

117 :774RR:2019/12/20(金) 18:54:16 ID:NuFDkK8F.net
とりあえず買ってみたポイント使って実質¥3000なら良いだろ?

118 :774RR:2019/12/20(金) 19:28:25 ID:o2UjV5qD.net
9900円分ならオイル4Lとか入るのかな?

119 :774RR:2019/12/20(金) 19:49:13 ID:hR5zaA45.net
AZのエンジンオイル安いからなぁ、4L余裕で入ってるでしょ

120 :774RR:2019/12/20(金) 21:24:57.77 ID:dYm/bQBm.net
バイクによって使う粘度が違うからエンジンオイルは入らないでしょ。
https://www.az-oil.jp/images/9004_00081849L.jpg
この画像から推測すると、コーティング剤とシリコンスプレー、パーツクリーナー、CKMのミニ缶スプレー+αと見た

121 :774RR:2019/12/20(金) 21:28:34 ID:XtpiZWFZ.net
一般的に福袋は要望聞かないから、オイルが入ってても粘度が違うと文句言う訳にはいかないよな。

122 :774RR:2019/12/20(金) 21:56:19.11 ID:tEnL//vd.net
いうて10W-40ならたいていの車種が使えるやろ

123 :774RR:2019/12/20(金) 23:06:32.31 ID:ZcTSBWs5.net
10W-40が使えない車種の方が限られてるような?

124 :774RR:2019/12/20(金) 23:56:55 ID:MsMK3Hhg.net
最近は5wー40のイメージだな

125 :774RR:2019/12/21(土) 02:44:23 ID:0dnCkIPn.net
・速乾、遅乾パークリのスプレー、ボトル詰合せ
・ウレア、リチウム、モリブデン、シリコン、フッ素の各種グリスジャバラ盛り合わせ
・CKM001、002、CKG002のスプレー、ボトルセット
・燃料添加剤
・ガラスコーティング
・ロングライフ、EPセット
・サビアウト

でおながいします

126 :774RR:2019/12/21(土) 06:00:08 ID:GTvd8SMC.net
福袋的な商品は大抵、在庫整理の為に余ったものを入れる。
だから、ずばり大量に余ったビードクリームとブレーキフルード、それから塗装用の
ラバーペイントのライムグリーン¥9900相当だ!

127 :774RR:2019/12/21(土) 06:56:07.54 ID:XAqEY0pc.net
ダイソーの万能オイルてのは使えないものなの?

128 :774RR:2019/12/21(土) 09:32:24 ID:gUNQb9s1.net
別に使えるんじゃね?
でもエンジンオイルなら100mlあたり50円いかないのもあるから
そんな得体のしれない油をわざわざ100円も出して買わんな

129 :774RR:2019/12/21(土) 20:36:51.06 ID:nNlTJm8Q.net
チェーンの調整をした
チェーンとレーザーが一直線になると何とも言えない快感がある
そのついでに最近失禁を繰り返すスコットのリザーバーを点検したが
中のゴムパッキンはCリングで良いのだろうか?

130 :774RR:2019/12/21(土) 20:37:59.14 ID:6t8tTtgz.net
余ったビードクリームは線路屋に売り付けりゃいい
アレ踏切のレールのとこに付いてる挟み込み防止のゴム押し込むのに重宝するんだよ

131 :774RR:2019/12/21(土) 20:43:26.20 ID:4zegIjp3.net
>>130
普通の人は知らんやろ。

タイヤ手組に備えて何を思ったかビードクリーム1kg買ってしまったけど、小分けしてヤフオクで捌いたわ。

132 :774RR:2019/12/21(土) 20:44:06.48 ID:pSYpefpD.net
>>129
オレとオレのスコット様も最近尿漏れに悩まされている
なんかいい策見つけたら教えてくださいな!

133 :774RR:2019/12/21(土) 20:49:52 ID:6t8tTtgz.net
>>131
俺の1?缶はそろそろ無くなりそう
会社の通勤スクから趣味の大型までタイヤ交換請け負って
現場で踏切に使うからすぐ無くなるw

134 :774RR:2019/12/21(土) 20:53:56.85 ID:qLiJmpZE.net
>>133
もしかしてお義父さん?

135 :774RR:2019/12/21(土) 20:55:26.33 ID:NMAn17YF.net
うんこルブ使ってたチェーンにエンジンオイルさした 100kmくらい走ってオイルで汚れ洗浄した後AZのEP試してみる
楽しみw

136 :饅頭 :2019/12/21(土) 20:57:07.48 ID:6t8tTtgz.net
>>134
はい

137 :774RR:2019/12/21(土) 21:08:29 ID:cI49bERy.net
お義父さんもクリラーだったんですね!
家族の一員として仲良くやっていけそうで嬉しいです!

138 :饅頭 :2019/12/21(土) 21:15:08.72 ID:0Ew50Bhs.net
>>137
またあんたかwww
娘はすでにクリラーなんでルブ派の嫁ちゃんを説得してくれw

139 :774RR:2019/12/21(土) 21:19:58.35 ID:nNlTJm8Q.net
>>132
スコットの漏れはほとんどがホースのエア噛みが原因らしい。その次がoリング
俺の場合oじゃなくてどう見てもcで、切れてんのかと思ったが新品リザーバーの画像をよく見たらcっぽいんだよなあ
肉体的な漏れはズボンとパンツをしっかり下ろせ。ダウンドラフトを意識しろ
それでも駄目なら金玉と肛門の間を押せ

140 :774RR:2019/12/21(土) 23:37:05.97 ID:qLiJmpZE.net
>>136
ワロタ
秩父の次スレ立ってないようですよ

141 :774RR:2019/12/22(日) 06:38:20.97 ID:t/yPOUpv.net
>>139
定期的にエア抜きするべきって事だね。
プライミングと言うらしい。
蟻の門渡りんとこを押し出すのはミルキングと言うらしい。

142 :774RR:2019/12/22(日) 10:51:56.77 ID:vuQDXdxX.net
ミルキング覚えた!

143 :774RR:2019/12/22(日) 11:29:07.56 ID:zZQUfwyW.net
どこでそんな言葉覚えてきたの!!

144 :774RR:2019/12/22(日) 14:28:21.38 ID:UAz1pUpr.net
牛の搾乳の英語やん

145 :774RR:2019/12/22(日) 17:17:01.73 ID:m9gGaQUA.net
海外のエロ動画のカテゴリーにもミルキングあるわ。
ぶっかけはそのままBukkakeなんだな。
勉強になるわ。

146 :774RR:2019/12/22(日) 23:19:43.34 ID:cRRQ5i2a.net
クリスマスまでにクリ済ます

147 :774RR:2019/12/23(月) 10:32:13 ID:YbVBS/1d.net
超音波洗浄機使ってみたけど、思ってたほどきれいにはならないな。
まぁ常にピカピカだったってのはあるが。
ただ見た目はそれほど変化はないのに、お前らどっから出てきたっツーくらいデロデロの汚れが下に溜まってた。
あと、完全に脱脂されたのかオイルのノリがいい。

148 :774RR:2019/12/23(月) 10:50:28 ID:Xj2ChXG9.net
>>147
一応確認なんだけど、そのチェーンはシールチェーン?

149 :774RR:2019/12/23(月) 11:22:21.12 ID:nXWVqlQd.net
洗浄液は何を使ったの?
灯油とか洗い油の類の炭化水素系のを使うのなら超洗機は防爆仕様のじゃないと危ないよ

150 :774RR:2019/12/23(月) 11:25:11.68 ID:YbVBS/1d.net
原付きに使ってるノンシールのクリップチェーンだよ。

流石にシールチェーンをブッこむ気はない。
大型に使ってるシール付を交換するときに試しにブチ混んでみたいがいつになるやら。
流石にカシメを毎度外すわけにもいかんから上手くいったとしても常用はできないな。

151 :774RR:2019/12/23(月) 11:29:40.36 ID:YbVBS/1d.net
洗浄液は熱湯に花咲かgマルチクリーナー適当。
20倍希釈くらいかな。
電化製品に可燃性液体使うほど狂っていないぞ。

152 :774RR:2019/12/23(月) 11:57:15.08 ID:CMpT2Pfo.net
オレが使うとしたら灯油突っ込んじまうところだった。
危ないね、勉強になるよ、ありがとう。
このスレで学んだ事は上記の件とミルキング。

153 :774RR:2019/12/23(月) 15:03:10.38 ID:+SGlG5Fo.net
卒業式の別れの言葉みたいで泣ける

154 :774RR:2019/12/23(月) 15:38:40.31 ID:9wnDnPVI.net
クリれば尊し

155 :774RR:2019/12/23(月) 21:11:18 ID:iURio64i.net
オイルの恩

156 :774RR:2019/12/23(月) 22:32:31.25 ID:kcYYMadP.net
タイヤの側面にも はや幾筋

157 :774RR:2019/12/23(月) 22:33:34.39 ID:EVwhkeQB.net
思えば愛おしこの割り箸

158 :774RR:2019/12/23(月) 23:28:01 ID:kDIUB5VL.net
チェーン洗いはサンエスK以外は考えられん
試しにグリス塗ってギットギットになったチェーンでも綺麗さっぱりぴっかぴっかよ

159 :774RR:2019/12/24(火) 00:46:22.80 ID:9TyjpBfB.net
epとロングライフ悩んで取り敢えずロングライフ買ってみた
まだ大量のチェンソーオイルあるのに

160 :774RR:2019/12/24(火) 01:02:04.42 ID:zCYPORop.net
チェーンテンショナー
https://www.off1.jp/_ct/17326831

161 :774RR:2019/12/24(火) 22:52:15.50 ID:WdKlAh/c.net
オンロードにはいりませんよね。

162 :774RR:2019/12/25(水) 21:47:00.22 ID:KgAYKtdz.net
”クリ”スマス

163 :774RR:2019/12/25(水) 21:50:39.35 ID:kQ2T7Pah.net
俺はもうクリ済ましたよ

164 :774RR:2019/12/25(水) 21:54:02.92 ID:lP6QrpIX.net
ワイはクリ始めに全てをかけるわ

165 :774RR:2019/12/27(金) 15:37:12 ID:RLC26MXa.net
福袋の詳細出てましたね。
危なかった、買うとこだった

166 :774RR:2019/12/27(金) 15:48:34 ID:Ip1nVR0X.net
良いお勉強が出来ました。

先ず第一印象としては「がっかりだ」 クリーナー類やスプレーオイル類の殆どが中サイズ?小サイズです。
2?3個入っていますがお試し品の物と同サイズなのですぐに使い切ってしまいます。
また洗車スポンジが5個入っていますが、バイク洗車にそんなにつかいますか?
極め付けはマイクロファイバーハンカチ(15×15)小さ過ぎて何に使うのか検討がつきません。
それが個別包装で10個。 ガラスコート剤も300では無く100mlの中サイズ。
FCR-062やチェーンクリーナーの大缶×2は嬉しかったですがそれ以外はちょっと…。
正直あまりにも酷くて、必要なものを個別に纏めて買った方が安くお得でした。良いお勉強になったと思います。


微妙だったみたいだな
ただ必要なものを個別で買ったほうがマシ。ってそれ福袋買って言うセリフじゃない

167 :774RR:2019/12/27(金) 16:27:28 ID:WQxEFf5j.net
福袋なんて在庫処分に決まってるだろ

168 :774RR:2019/12/27(金) 17:16:41 ID:ieNZ2XHo.net
でもazなら、azならなんとかしてくれる!
とみんな思ってたろ?

169 :774RR:2019/12/27(金) 17:33:20.64 ID:TmvqRK0D.net
>>166
> マイクロファイバーハンカチ(15×15)

これ持っているけど眼鏡拭きに最高なんだよな。

170 :774RR:2019/12/27(金) 22:27:57 ID:ECWNcg27.net
ソースどこ?

171 :饅頭 ◆3WHEELnWUw :2019/12/27(金) 22:36:52 ID:QiJwunzR.net
台所

172 :774RR:2019/12/27(金) 22:43:31.75 ID:Ip1nVR0X.net
ヤフーショッピングのAZ福袋のとこのレビュー

173 :774RR:2019/12/28(土) 00:36:40.03 ID:fGTcFaMN.net
スレチになっちゃうけど、AZのフルシンセティックのエンジンオイルが気になる

174 :774RR:2019/12/28(土) 02:40:43.60 ID:w5sflYca.net
AZの合成油は良いと喜ぶ人とこれはダメと言う人の二極化してるな。
自分はカブに使ってダメと判断した。
根拠は耐久性が700キロbュらいなのでそbフ距離で交換すb驍ネら安さのメャ潟bトが消えて血換の手間が増bヲるから。

175 :774RR:2019/12/28(土) 08:46:29 ID:Z1lhv/zk.net
>>172
サクラの嵐で笑った

176 :774RR:2019/12/28(土) 08:56:50 ID:gWPkmW2k.net
>>174
カブなんてオイル入ってなくても動くだろ

177 :774RR:2019/12/28(土) 09:10:42.65 ID:w5sflYca.net
>>176
逆だよ。本当はカブこそオイルにシビア。
オイルの質がハッキリ出るよ。

178 :774RR:2019/12/28(土) 09:40:39.87 ID:fGTcFaMN.net
>>174
やっぱエンジンオイルは安いと難しいか

179 :774RR:2019/12/28(土) 09:45:47.70 ID:5nvJcDEI.net
カブなんてサラダオイルでも動くやろ 1500mlで300円しないぞ

180 :774RR:2019/12/28(土) 09:48:22.14 ID:w5sflYca.net
>>178
高ければ良いと言う物でも無いから判断が難しいよね。
リッター5000円クラスのレース用オイルでも一回熱が入ったらダメになるしね。
回さない飛ばさないで油温上げないならAZでも充分だというなれば人も居る。

181 :774RR:2019/12/28(土) 09:55:27.83 ID:kWSMEUgv.net
ペール缶で買ったから使い放題だわ

182 :774RR:2019/12/28(土) 10:05:07 ID:wP6QClhA.net
うちにあるバイクはカブから大型まで全部バロンオイル、楽で良い
新型に散々跨ってる間に交換終わってるし

183 :774RR:2019/12/28(土) 10:46:08.96 ID:4Hg2jiEQ.net
カブだけクレのチェーンオイルだけど、汚れを寄せ付けないチェーンカバーは優秀だな。
チェーンオイルを定期的にぶっかけてるだけだけど、3万5千キロ走行でチェックだけで調整が必要な程伸びることもなく走っている。

他のバイクは汚れで余計にチェーンやスプロケにダメージを与えそうでチェーンオイルは使う気にならない。

184 :774RR:2019/12/28(土) 11:35:52 ID:hhd9o3oX.net
クレのルブのことかな?

185 :774RR:2019/12/28(土) 13:48:39.10 ID:kWSMEUgv.net
クレのスーパーチェーンルブは昔使ってたなぁ
しっかり拭き取ればあまり飛ばず耐久力もなかなか良かった

186 :774RR:2019/12/28(土) 14:08:29.82 ID:w5sflYca.net
カブのセル付きだけど、セルのチェーンはオイルに漬かって無いからそこはクレのルブ使うな。

187 :774RR:2019/12/28(土) 14:11:11.18 ID:kWSMEUgv.net
クリ納めしたいけど寒くて外出る気にならないな

188 :774RR:2019/12/28(土) 18:07:25.58 ID:ym9tvQ+K.net
>>187
意味が分からん
外に出る必要無いじゃん…
もしかしてバイクを家の中に置いてなの?

189 :774RR:2019/12/28(土) 18:07:58.81 ID:ym9tvQ+K.net
なの→ないの

190 :774RR:2019/12/28(土) 19:25:23 ID:SUJTrSOh.net
さっきスマホのライトつけながらEPでクリクリしてきた

191 :774RR:2019/12/28(土) 19:46:59.19 ID:Dho97Tpn.net
>>185
耐久良すぎてお手々に付いたらネチネチ感が取れなくなるんだよなあアレ(´・ω・`)

192 :774RR:2019/12/28(土) 22:22:07.49 ID:dtJPYGDe.net
ヘッドライトあると便利だよ

193 :774RR:2019/12/28(土) 23:11:52 ID:kWSMEUgv.net
>>188
家の中に入れてるけど布団の中に入れてないから

194 :774RR:2019/12/29(日) 14:54:16 ID:152FA2Wc.net
チェーンオイルいろいろ試したが、AZのチェーンソーオイル高粘度が一番良いな
エンジンオイルや普通のチェーンソーオイルはサラサラ過ぎてすぐ油っけ無くなっていく
RKやワコーズのチェーンオイルは耐久性あるけど、掃除がめんどくさい
一番ダメだったのはホワイトチェーンルブ
塗布したらチェーン真っ白けで見た目良くない、飛び散らないって謳い文句だけど
飛び散るしね

195 :774RR:2019/12/29(日) 14:59:45 ID:bnlQzhqC.net
3年ぐらい前のスレから来たような既視感すごい

196 :774RR:2019/12/29(日) 15:17:39 ID:buh7/zsd.net
ロングライフ、EP、オールマイティが出たのは、それよりも昔じゃなかった?

197 :774RR:2019/12/29(日) 15:55:35 ID:vvtiYPqy.net
8年くらい前な気がする

198 :774RR:2019/12/29(日) 22:18:10.87 ID:HrSN0eqe.net
紀元前にも見たことある

199 :774RR:2019/12/29(日) 23:20:35 ID:bBV3nmkU.net
お前ら薄情だな
あんだけチェーンソーオイルをチヤホヤしてたくせに

200 :774RR:2019/12/30(月) 02:48:32 ID:sMnimmqz.net
チェーンソーオイルメンテがあったから今のEPやロングライフがあるんやで。

201 :774RR:2019/12/30(月) 05:52:01.52 ID:zQQOlPIl.net
ここのスレの連中は、メッキシールチェーンオイル塗布不要論ってどう思ってんの?

202 :774RR:2019/12/30(月) 06:05:15 ID:q1LKdPT5.net
好きにすれば?

って感じかなオレは。
スコット使ってからチェーンが長寿になって、心置きなくスリード使える様になったからオイル使うのをやめない!

203 :774RR:2019/12/30(月) 08:17:39.78 ID:xe6mRq4L.net
やればわかるけど普通にハイペースで伸びるしスプロケの磨耗も速いし悪循環でどんどん伸びる
2年2万キロ程度でシール外れて終わったな
これを不要と捉えるかは自由だが
オイルメンテの寿命と比べると雲泥の差だわな
5倍は差があるんじゃない?

204 :774RR:2019/12/30(月) 11:27:05.08 ID:LAKRUwqa.net
メッキチェーンに注油不要論を信じる人って
スプロケの歯が削れて痩せてく理由は何だと思ってるんだろう?

205 :774RR:2019/12/30(月) 11:32:37.68 ID:Ni9WwqU1.net
ヤマハのウェットタイプ好きなんだけど、このスレオイラー派多いなw

206 :774RR:2019/12/30(月) 11:33:10.16 ID:6EQv3Vco.net
これまでのやり取りから想像すると、2万キロで交換前提なら、ほぼノーメンテでも大丈夫だと思います。ほぼね。

207 :774RR:2019/12/30(月) 11:42:15.75 ID:z7Sjitt9.net
2万キロノーメンテ交換だと、いい状態は少しだけだよなぁ。

208 :774RR:2019/12/30(月) 14:12:03 ID:DRRtsfWD.net
注油不要論はチェーンを引き調整しない僅かでも伸びて来たら全交換の新品チェーンスプロケの良い所だけ使い捨ての方式じゃ無かった?

209 :774RR:2019/12/30(月) 14:34:56.73 ID:/isJFUO8.net
レーサーかな?

210 :774RR:2019/12/30(月) 14:37:10.35 ID:DRRtsfWD.net
>>209
そうだよ。注油不要論はレース又はスポーツ走行のお話。

211 :774RR:2019/12/30(月) 15:24:19.22 ID:zQQOlPIl.net
自分の経験からだと、シールチェーンは給油しないとOリングが切れてくる
給油してればOリング切れないから、やっぱり注油の効果はある
あと、チェーンの騒音も違うような気がする

212 :774RR:2019/12/30(月) 16:27:41 ID:oJz9x5lZ.net
ニトリルゴムは油吸うと膨らむらしいしな
それで密閉してグリスの漏れを防げるなら注油すべきだね

213 :774RR:2019/12/30(月) 16:35:02.09 ID:Si+d8bgN.net
スコットのショップタオル使ってる人いる?

214 :774RR:2019/12/30(月) 16:46:25 ID:zmPyWXUo.net
>>213
使ってますよ。

215 :774RR:2019/12/30(月) 17:15:19 ID:Si+d8bgN.net
>>214
チェーンの拭き上げに使って毛羽立ったりしませんか?

216 :774RR:2019/12/30(月) 17:23:48 ID:zmPyWXUo.net
オリジナルは毛羽立つね。
ヘビーデューティだったけな?強い方。
こっちはかなり毛羽立ちマシだけど、少しは毛羽立つよ。

217 :774RR:2019/12/30(月) 17:26:23 ID:6EQv3Vco.net
えっ?2万キロ交換なら、清掃をたまにして、3000キロとか、雨天走行したら給油で大丈夫じゃね?って、読んでました。

218 :774RR:2019/12/30(月) 18:13:23 ID:pDPpjMwW.net
元々はこの記事が発端でしょ
https://moto-ace-team.com/drive-chaine/

219 :774RR:2019/12/30(月) 18:14:36 ID:MoLaxems.net
だいぶ前にこの話あったけど今更再燃してんのか

220 :774RR:2019/12/30(月) 18:16:11 ID:3mXOc91c.net
暇人のモトクロッサー君が荒らしてるんだろうな

221 :774RR:2019/12/30(月) 18:29:48 ID:yWqpb3L5.net
スコットのタオル使うよりホムセンとかでメリヤスウエス買って使う方がいくない?

222 :774RR:2019/12/30(月) 18:40:59.33 ID:MoLaxems.net
スコットの青色タオルを拭き取りに使ってるけど、他の作業にも使いやすいし拭きやすいから使ってる
メリヤスウエスも持ってるけどフォークのインナーチューブのメンテナンスに使いやすいから好き

223 :774RR:2019/12/30(月) 18:48:10 ID:H8e5kxRi.net
メリヤス工場の塀の陰

224 :774RR:2019/12/31(火) 01:59:21 ID:pqIIl7zO.net
ヤマゼンのマイクロファイバークロスB級品1kg詰め合わせがコスパ最強。
新しいうちは洗車でボディに使って、
程よくくたびれたらホイールやチェーン磨きに使う。
その頃には毛羽立ちもない。

225 :774RR:2019/12/31(火) 02:34:55 ID:lX6yE2tX.net
ワイプオールの小さいやつ使い捨てにしてる

226 :774RR:2019/12/31(火) 03:54:30 ID:EYU1qiFK.net






227 :774RR:2019/12/31(火) 07:29:44 ID:gUIwnwiv.net
紙のウエスなら躊躇なく使い捨て出来るけど貧乏性なのか布タイプだとなかなか捨てられん。最後の地面拭き用の汚ったねーウエスが溜まちゃう。

228 :774RR:2019/12/31(火) 09:16:49 ID:4bot91mM.net
えっ!ウェス捨てるの皆さん。
俺はウェスは洗濯して再使用するから捨てないけどな。
グリスでぎとぎとになっても、遅乾性パークリの現役で洗濯して再使用だよ。

229 :774RR:2019/12/31(火) 09:17:03 ID:Ny0p+iuU.net
俺くらいになると食器用洗剤で洗っちゃうw

230 :774RR:2019/12/31(火) 09:26:51.66 ID:WPZ0Rfwp.net
ウエスはいらなくなった肌着をどんどん使っているなー。

231 :774RR:2019/12/31(火) 11:14:17.27 ID:Wqkzbchs.net
汚れたら捨てるな
そんなに高いもんでもないし

232 :774RR:2019/12/31(火) 11:53:32 ID:mmHa4mm4.net
どうやって洗いますの?
家の洗濯機使うのなんかやだ。

233 :774RR:2019/12/31(火) 11:59:07 ID:ab+6Yre1.net
手洗い

234 :774RR:2019/12/31(火) 12:35:40.72 ID:iCKkmbmw.net
洗剤と水道代と工数をかけて割りに合うものなのかどうか…

235 :774RR:2019/12/31(火) 13:01:27.78 ID:A1gKw8Z3.net
パークリとか赤字やろw
しかも手間掛けて出来るのは小汚ないウェスって…

236 :774RR:2020/01/01(水) 02:50:13.07 ID:BODWdQtL.net
CKM-001スプレーをたまに吹くだけで、ノーメンテじゃ駄目かな?

237 :774RR:2020/01/01(水) 03:13:43.23 ID:SjGqIlgn.net
ダメだな しょっちゅう吹いてはウエスで拭きあげてうっとりしないと
そして拭きあげ時にチャーンの回転の滑らかさを指の腹に感じないと

238 :774RR:2020/01/01(水) 03:18:15.68 ID:1EZD1rJ+.net
吹いてる(噴いてる?)からノーメンテじゃないよ!

239 :774RR:2020/01/01(水) 05:04:17.13 ID:yl6O0kNu.net
みんな素手クリだよね?

240 :774RR:2020/01/01(水) 05:19:38 ID:GpjH+SdU.net
ローション付けて手コキに決まっとるやんけ!

241 :774RR:2020/01/01(水) 10:53:40 ID:K880/m1+.net
そこはどれだけ極圧で握っても大丈夫なようにCKM-002で

242 : 【食あたり】 【265円】 :2020/01/01(水) 11:08:34 ID:5QDaiuDQ.net
今年は自動オイラーつけたいな

243 :774RR:2020/01/01(水) 12:30:49 ID:BODWdQtL.net
今年もほぼノーメンテでいこうかと。CKM-001だけだね。

244 :774RR:2020/01/01(水) 12:59:37 ID:WcNtGpz+.net
今年こそガレージ保管にして雨が降るなか屋内で思う存分クリクリしたい・・・

245 :774RR:2020/01/01(水) 14:17:06.42 ID:tAKMjK4Y.net
ガレージの屋根を叩く雨音の中、好きなお酒を飲みながらクリクリ…
至福のひとクリ

246 : 【中吉】 【103円】 :2020/01/01(水) 18:55:03 ID:srn8NZcb.net
今年はAZから年賀はがき来てたわ
今年は直接買ったからかな?

247 :774RR:2020/01/01(水) 18:55:15 ID:B1C0UCyT.net
定期的にチェーンを逆回転方向裏返しに組み直して使うのって意味あるかな?

248 :774RR:2020/01/01(水) 19:31:53 ID:ev37bZ9y.net
>>247
チェーンは擦り減りより伸びでダメになるから、裏組しても意味無しだよ。
知らんけど。

249 :774RR:2020/01/01(水) 23:00:18.28 ID:HC5999Kb.net
アレ?チェーンの伸びってピンやローラーがすり減った状態が伸びたって言うんじゃなかったっけ?実際にプレートが伸びるハズはないとかなんとか

250 :774RR:2020/01/02(Thu) 00:25:11 ID:wMy5Uqt3.net
どっちにしてもひっくり返して付けるのは意味無しになるんだな

251 :774RR:2020/01/03(金) 12:51:30.32 ID:xPBNMTo4.net
ローラーは回るけどドライブ側とドリブン側で
叩かれるピンの位置が違うから意味はあるんじゃないの?

252 :774RR:2020/01/03(金) 19:30:13 ID:BcSiGyP7.net
前のチェーンは7万キロ持ったから…
おお!ひっくり返してまた7万キロ使えば計14万キロだ!!

253 :774RR:2020/01/03(金) 19:36:00.95 ID:uSxJSt1q.net
4万キロ走ってドライブ側がだいぶ減ったから換えたけど
ドリブン側はまだ全然余裕だわ

254 :774RR:2020/01/03(金) 20:23:21 ID:c5P09gj0.net
俺モタードで峠でスライドさせて遊んでるけど、5万キロ走っても殆ど伸びないし前後スプロケもほぼ摩耗無し。
そのしわ寄せかクランクケースにヒビのような模様が出てて腰下バラすの怖い。

255 :774RR:2020/01/03(金) 20:34:03 ID:LnLtlm/f.net
1200だったけど110,000キロ乗ってチャーンの寿命が来る前にバイク手放した

256 :774RR:2020/01/03(金) 21:34:28.18 ID:0xV9W9RL.net
壊れたスコットからタンク+ホース分のオイルが走行1時間くらいで全放出した
タイヤの端に筋状になんてもんじゃない
全濡れだ

257 :774RR:2020/01/03(金) 22:17:28.17 ID:09V4pKXN.net
>>256
成仏しろナムナム

258 :774RR:2020/01/03(金) 22:26:48.61 ID:F9dFlUei.net
馬毛のタイヤブラシでクリったらいい感じだった
もうちょっとコンパクトだと使いやすいかも

259 :774RR:2020/01/04(土) 00:05:33 ID:YHixfCCQ.net
馬毛の歯ブラシがあるはずだ

260 :774RR:2020/01/04(土) 12:48:15 ID:OirWhGhz.net
>>255
チェーンを次のバイクに移植しなさい。

261 :774RR:2020/01/04(土) 15:57:46.14 ID:9HJrKzhw.net
ヤマハのウェットタイプが最強すぎる

262 :774RR:2020/01/04(土) 21:04:26 ID:KstRK407.net
>>261
メンテの手間も最凶な部類じゃろうて

263 :774RR:2020/01/05(日) 00:26:22 ID:u7tRoswA.net
ヤマハのウェットムースはそこまで酷く固着しない。
オイルで割ってやるとヌルヌル具合と耐久性がかなりいい感じになる。
ロンツーには素のロングライフより良い。

264 :774RR:2020/01/05(日) 11:54:28 ID:P5HASA+u.net
すんごい糸引くじゃん、ヤマハのウェットは
お断りどす

265 :774RR:2020/01/05(日) 14:40:35 ID:UMo+cWr0.net
ヤマハのウェットはオイルみたいに飛び散らないからね

266 :774RR:2020/01/05(日) 16:31:35 ID:pMs29x1d.net
ウエットのネバネバしてるのって飛び散らないの?

267 :774RR:2020/01/05(日) 18:17:32 ID:UMo+cWr0.net
>>266
吹いて一晩置けば飛び散らないよ
吹いてすぐに走ったら飛び散る

268 :774RR:2020/01/05(日) 20:09:21.97 ID:pMs29x1d.net
>>267
EKチェーンのウエット使って一晩置いても酷かったからウエットクソだと思ってたわ
ヤマハのは違うんだな

269 :774RR:2020/01/05(日) 20:12:20.88 ID:S6n/W9S5.net
DIDのウエットずっと使ってたけど結構良かったよ
スコット付けたから使わなくなったけど。

270 :774RR:2020/01/05(日) 22:34:23 ID:a5ZkHwlI.net
過去ログとかも見てみたけど無かったので質問

オイルメンテしてるんだが
タイヤのサイドウォールに飛んだオイルってどうしてる?

トレッド面まで伸びていかなければ
そのまま無視?

タイヤにパーツクリーナーぶっ掛けるのは微妙なのでどうしたものかと

271 :774RR:2020/01/05(日) 23:01:04 ID:V6XidrYK.net
気が向けばウエスで拭く
放射状の線が見苦しくて消したいのなら、ウエスに2サイクルオイルを含ませてタイヤサイドを拭けば目立たなくなるよ

272 :774RR:2020/01/05(日) 23:01:54.42 ID:W7OFFT3X.net
トレッド面まで伸びていかなければそのまま無視
飛び散りの筋が増えていよいよ汚れてきたらパークリ吹いたウェスで拭く

273 :774RR:2020/01/05(日) 23:35:42 ID:bJWk/VLQ.net
ホイールに付いたら拭きあげる。サイドもトレッドも無視してる

274 :774RR:2020/01/05(日) 23:37:02 ID:CmnaVdGl.net
タイヤを脱脂清掃するのはおすすめできない
パークリで拭いて即死するわけでもないけど、やらないに越した事はない
油拭きがベスト

275 :774RR:2020/01/06(月) 01:02:53.00 ID:s+RNkWhk.net
オイル拭きは盲点だった
しかしさすがに2stオイルは手持ちにないな・・・

ちなみにゴムにも大丈夫なパーツクリーナーがあるけど
あれもお薦めされない?

276 :774RR:2020/01/06(月) 01:06:50.02 ID:Rk23bQYU.net
そんなん気にせんでもほっときゃ綺麗になっとる

277 :774RR:2020/01/06(月) 01:15:36 ID:Smo9nCBH.net
オイルが飛び散ったタイヤ表面を拭いてる時は確かにべたついてる印象がある

278 :774RR:2020/01/06(月) 02:17:42 ID:izwC/3yX.net
過激なパークリを毎日タイヤにヌレヌレになるまでぶっかけ続けても
1年ぐらいは余裕だから安心しろ
洗車に使って汚くなったフクピカで拭いとけや間抜け

279 :774RR:2020/01/06(月) 07:49:34.20 ID:F+QAGjvE.net
チェーンふきふきスプレー缶CKM001ぷしゃータイヤくるくる終わり
飛び散っても気にしない

280 :774RR:2020/01/06(月) 08:04:11 ID:NOPjSup1.net
タイヤをパークリで拭いて大丈夫かどうかなんて、銘柄にもよるだろ
元から油分の少ないカチコチのツアラー用なのか、ハイグリップのスポーツタイヤなのかでダメージの出方も変わるんじゃないか?
どんなタイヤであれ脱脂なんてしない方が良いのは間違いないだろうが

281 :774RR:2020/01/06(月) 08:20:21.44 ID:ks1LiaIm.net
ツアラー用タイヤだから油分が少ないのか
初めて知ったわ

282 :774RR:2020/01/06(月) 08:41:06.20 ID:8A3LlA48.net
ツアラー用というか、コンパウンドの柔らかタイヤは油分が多い

283 :774RR:2020/01/06(月) 11:54:10.44 ID:J6JMZKF8.net
パークリごときでタイヤはびくともせんやろ

284 :774RR:2020/01/06(月) 11:57:31.75 ID:DMgV3yZn.net
チェーンに注油して飛び散ったオイルまみれで放置しても特に影響無さそうに見えるしな。

285 :774RR:2020/01/06(月) 15:37:04 ID:Sl/h71wf.net
まだらに飛んでいるうちは気になるかもしれないがサイドウォールがオイル筋で塗りつぶされれば気にならなくなる

286 :774RR:2020/01/06(月) 17:51:17.89 ID:gfwSj5Uz.net
今年初チェンクリ。OリングにはCKMを注油しといた。

287 :774RR:2020/01/07(火) 23:32:30 ID:oafri019.net
CKMは極圧剤がウリなのでOリングに注すのは適材適所とは言えない気がする
どっちかと言うとローラーに注す方がいいのでは。

288 :774RR:2020/01/07(火) 23:40:38 ID:XNNT5CbS.net
Oリング用とローラー用のオイルを使い分けよう

289 :774RR:2020/01/07(火) 23:56:38 ID:3zQUeVS2.net
CKMはゴムを膨潤させないとかなんとか
前に出てたような

290 :774RR:2020/01/08(水) 17:35:27 ID:y0/wazLp.net
新車買ってしばらくたったけど、ローラー部分にうっすらとサビが
社外品のメッキチェーンに比べて、プレートが錆びやすいのはわかるけどローラー部分も弱いのかな

291 :774RR:2020/01/08(水) 18:38:44.22 ID:p95/fYAb.net
カブ110のチェーン交換したんだが(428ノンシールの強化チェーン)
最初っから丁重なオイルメンテでチャンクリクリクリしたら
初期伸びは起きるのだろうか?

ピン〜ブシュは特に念入りに注油してやる予定ですよ

292 :774RR:2020/01/08(水) 18:43:29.81 ID:lixfr/m+.net
初期伸びはオイルメンテだろうが起きますね

293 :774RR:2020/01/08(水) 19:07:52 ID:r931DtHJ.net
初期伸び以降伸びないので考えてみた。
グリスがオイルに入れ替わり、グリスとオイルの皮膜の差が初期伸びで、金属的に磨耗や伸びが無いのでは?と思いました。

294 :774RR:2020/01/08(水) 19:13:28 ID:WpCPLbSZ.net
ルブだと本当にローラー内の入ってんの?という疑いがある

295 :774RR:2020/01/08(水) 19:37:29 ID:N+tcYwOc.net
ウエットルブなら入ってるんじゃないかな?
ドライのはわからん、ラベンのホワイトルブを有難がって使ってたのは黒歴史。

296 :774RR:2020/01/08(水) 19:46:20.44 ID:qpdTntox.net
>>293
んなこたーない

297 :774RR:2020/01/08(水) 19:55:32 ID:BNf4fckU.net
ローラー内ってどこ?

298 :774RR:2020/01/08(水) 20:01:06 ID:p95/fYAb.net
ローラーの内側、内面ってことでしょう

299 :774RR:2020/01/08(水) 20:50:31.45 ID:Tl7qDOBi.net
どう頑張ってもシールの中にまで入り込まんやろ

300 :774RR:2020/01/08(水) 22:04:13 ID:WpCPLbSZ.net
心の隙間、みたいなもんだよ
胸の谷間とか

301 :774RR:2020/01/08(水) 22:14:36 ID:lixfr/m+.net
ローラーをくりくりしてると何かいけない気持ちになってくるのはそういう事だったのか

302 :774RR:2020/01/08(水) 23:54:05 ID:HHAByRGV.net
お前らおすすめのチェーンメンテ動画を教えてくれ

303 :774RR:2020/01/09(Thu) 00:45:58 ID:yu4pRj/x.net
「もう忘れてくれよ!」 by森山

そういやまたAZのコンテストやるの?

304 :774RR:2020/01/09(木) 10:13:18.66 ID:BGcrgg/u.net
やってもどうせまた森山さんが勝つしなぁ…

305 :774RR:2020/01/09(木) 10:17:05.52 ID:Ab1yoHL8.net
森山さんの新年の作品を見たいな。

306 :774RR:2020/01/09(Thu) 10:42:40 ID:gVN5EQLT.net
ヤツの指の動きはエロかった
DMMに置いといて欲しい

307 :774RR:2020/01/09(Thu) 11:44:35 ID:4ogwLRvF.net
わざとらしいぐらいオイルを大量に垂らしてたよな

308 :774RR:2020/01/09(Thu) 12:27:09 ID:P1v8COn6.net
チェーンメーカーの動画でも漁っとけ

309 :774RR:2020/01/09(Thu) 14:34:31 ID:yqSSvjnO.net
ルブからオイルチャーンしてみたいんだけどどれくらいの頻度で再度油差すの?
抽象的な質問だけどすまんざっくりでいいから

310 :774RR:2020/01/09(Thu) 14:46:06 ID:9nXpm7TJ.net
300kmくらいで注油してる

311 :774RR:2020/01/09(Thu) 14:48:22 ID:e4JmqboK.net
走行時にチェーンの音が気になったら。
どの程度持つかは差すオイルで変わるからズバリ○○キロと言う指標は無いね。
因みにCPORが一番持ちが良くてチェーン音が中々出ないから目視して乾いてるっぽいなと思ったら注油してたな。

312 :774RR:2020/01/09(Thu) 14:51:22 ID:gVN5EQLT.net
>>309
車種気温走り方によるが、概ね250kmから500km程度が限度

313 :774RR:2020/01/09(Thu) 15:02:42 ID:ufPjY/3D.net
>>309
回答にはなってないのだけどこれ見て。
https://youtu.be/qazH8MhJnAE

314 :774RR:2020/01/09(Thu) 15:39:57 ID:usZ2dqCH.net
距離はあまり気にしていないなあ
一日バイクで遊んだら注油
ちょろっと乗っただけなら2〜3回で注油
前者は距離にして200〜500km、後者は100kmぐらいかもしれない

315 :774RR:2020/01/09(木) 18:09:54.60 ID:8nSpzGtK.net
ロングライフはメーカー公式では1000km持つとか言ってたような?

316 :774RR:2020/01/09(Thu) 18:34:34 ID:2/fO+WvY.net
何スレか前に6万キロで3点交換したと書いたものだけど、400から500で注油してたよ。
チェーンとリアスプロケ は問題なく、フロントスプロケ の磨耗で変えた口だけど。

今回は実験的に800から1000で注油してる。
どれくらいでフロントスプロケ がダメになるか期待。

317 :774RR:2020/01/09(Thu) 19:48:20 ID:A5j08jtx.net
みんな結構長いな
俺は給油ごとだわ

318 :774RR:2020/01/09(木) 20:30:40.54 ID:4SODmgCI.net
チェンクリは好きだけど、走行後の飛び散ったオイルの掃除がやだ。

319 :774RR:2020/01/09(Thu) 21:00:43 ID:ovDk3kqO.net
中トロ先生に全部任せっきりだわ

320 :774RR:2020/01/09(木) 22:11:45.72 ID:fHYgvm0p.net
俺もツーリングから帰ったら1分以内に適当に塗って軽く拭いておわり

321 :774RR:2020/01/09(木) 22:13:36.14 ID:o4hxSfU+.net
エンジンオイルに歯ブラシを浸すじゃろ?
ブラシを搾るやろ?
チェーンを歯ブラシでがーっとやって終わりじゃ

322 :774RR:2020/01/09(木) 22:19:43.15 ID:gTismxqR.net
それだと本当に浸透してるのか不安でビタビタ付けちゃうけどきっと充分なんだろうな

323 :774RR:2020/01/09(木) 23:26:01.79 ID:o4hxSfU+.net
ブラシの根元にオイルが溜まるおかげで意外と注油できてる(と思ってる)

324 :774RR:2020/01/10(金) 18:44:55 ID:bhfJuuO9.net
注油頻度、期間のレスありがとう
ちょっとやってみる背中押してくれてサンキュー

325 :774RR:2020/01/10(金) 21:45:46 ID:6W+6qOCV.net
>>321
歯ブラシより、油彩用の筆がいいぞ。
適度なコシで塗りやすく、毛の密度がゆえオイルをブラシ内にきっちり保持してくれる。

私は豚毛の油彩筆を使ってる。

326 :774RR:2020/01/10(金) 21:51:01 ID:NxZ65gP4.net
チェンクリに便利なスタンド発見

Go Off Work ゴーオフワーク:シングルサイドパーキングフレーム Made In Taiwan
Support 12 to 18 inch wheel frame adjustment range

Product Features:
1. Simple and Effort:girls can operate independently.
2. Rear Parking:adjustable chain ,maintenance chain,cleaning rear wheel frame.
3. Front Wheel Parking:Wash the front wheel frame.
4. Reduce the risk:Wash the motorcycle do not have to affect the vehicle.
5. Quickly Use

Product Accessories:
1. Unilateral parking frame
2. To assist the vehicle stable parking 3 kinds of accessories
3. Chain brush
4. Storage bag

https://www.webike.net/sd/23366879/
https://img.webike.net/catalogue/images/38640/t00063965.jpg
https://img.webike.net/catalogue/images/38640/t00063965-1.jpg

327 :774RR:2020/01/10(金) 22:13:17.21 ID:NxZ65gP4.net
單邊駐車架 Motorbike unilateral stand.

https://www.gooffwork.net/p/%e5%96%ae%e9%82%8a%e9%a7%90%e8%bb%8a%e6%9e%b6/
https://gooffwork.net/_files/200000156-349d835968/700/123.jpg
https://gooffwork.net/_files/200000022-7dbf17eb76/20842094_851422105035800_3736779040056427103_n.jpg

328 :774RR:2020/01/10(金) 22:49:28.51 ID:felIGlPl.net
普通にレーシングスタンドで良いじゃん。って思ってしまうのは600km超える前に帰宅するからだろうか?

329 :774RR:2020/01/10(金) 22:52:35 ID:hQTsBYDD.net
鋼製束でいいじゃん?
って思うのは俺が貧乏だからです

330 :774RR:2020/01/10(金) 22:56:48 ID:Wnxyicas.net
フロントが上がるのが不思議

331 :774RR:2020/01/10(金) 23:17:39.66 ID:4ysM+Vhj.net
>>330
なんで?
普通に3点支持じゃん

332 :774RR:2020/01/11(土) 00:43:58.28 ID:tlLZGXUT.net
>>326
Unitのスイングアームリフトスタンドの3倍以上の値段だが、そっちのがいいの?

333 :774RR:2020/01/11(土) 00:46:41.22 ID:/IuGY9cg.net
DRCからもっとお安くて携帯向きなのでてなかった?

334 :774RR:2020/01/11(土) 02:07:57.07 ID:7vd9T11p.net
>>325
いいね
ありがとう

335 :774RR:2020/01/11(土) 11:29:05.19 ID:0avvEi4P.net
Packjackとかもあったような

336 :774RR:2020/01/11(土) 20:42:35.31 ID:euonY1tq.net
ドライブチェーンにもテンショナーがあったとは…気になる

337 :774RR:2020/01/11(土) 20:51:33 ID:FSYUh+gs.net
一部オフバイクとかだと純正でついてたりも

338 :774RR:2020/01/12(日) 06:37:19.73 ID:hBmvnM/0.net
デイトナの持ってるが4千円位だったような、忘れた
ドライバーとか差し込んで回すようになってるが、
素手で軽くクルクル回るので不要
両サイドで上げるタイプは左右の高さが違うバイクなのでやめたわ
バイク支えててなんかやらかしそうだし
ところでエンジンオイルの余りが無いので買って来ようかと思ってるが
わざわざ買うならこれがいいとかあんの?

339 :774RR:2020/01/12(日) 06:57:15 ID:3JTMTXHR.net
>>338
>>6

340 :774RR:2020/01/12(日) 07:46:30 ID:hBmvnM/0.net
>>339
EKの安いおまけみたいなのはあるんだが
やたら飛び散るんで普通のエンジンオイルの方がいいのかなと

341 :774RR:2020/01/12(日) 07:52:41.91 ID:3JTMTXHR.net
>>340
>>270あたりから飛び散りの話になってます。
オイルだから飛び散るのは当たり前とは思いますよ?
飛び散り過ぎなら、指し過ぎかと思います。

342 :774RR:2020/01/12(日) 08:55:17.33 ID:JpUKVWbQ.net
もう飛散らないんですが…

343 :774RR:2020/01/12(日) 10:46:24 ID:owRwvtv+.net
若くてもならんひともおるし。

344 :774RR:2020/01/12(日) 11:27:24 ID:CI/181Ve.net
シャンプーする度に気が滅入るわ

345 :774RR:2020/01/12(日) 12:51:04 ID:4s0Wh504.net
エンジンオイル差すなら20W-50だね。
出来れば合成油が良いよ。スペクトロ使ってた時期も有るけどロングライフと変わらない印象だった。

346 :774RR:2020/01/12(日) 18:44:02.04 ID:e4QfJtBn.net
南海部品に「Super Lube 超耐久チェーン用潤滑剤」ってのが売ってたけどアレはどうなの?

347 :774RR:2020/01/12(日) 19:11:10.66 ID:79LvvJhz.net
ずぼらクリクリするのに豚毛の歯ブラシの大きいのみたいなの買ってみた
使いやすさはどんなもんか

348 :774RR:2020/01/12(日) 19:14:40.95 ID:dmt4wEYN.net
スポンジの筆が使いやすかった

349 :774RR:2020/01/12(日) 19:55:57.81 ID:P7zTDzUy.net
>>346
ナップスで同じやつ買ったけど、すげー飛び散ったぞ

350 :774RR:2020/01/12(日) 22:21:43 ID:hBmvnM/0.net
ドリームで塗って貰ったのは全く飛び散らなかったなあ
今度聞いてみる

351 :774RR:2020/01/13(月) 15:04:16.12 ID:MP8luqxd.net
チェンソーオイルの粘りって卑猥だよね

352 :774RR:2020/01/13(月) 18:08:47.41 ID:0a2n7hVJ.net
今日初めてAZの粘チェーンソーオイル使ったんだが糸引きが凄い
昔使ってた同じVG110のグリーンエースはこんなんじゃなかったはずだ
相当開けないとスコットのノズルから出てこねえ

353 :774RR:2020/01/13(月) 20:00:21 ID:Gr0pL6Qt.net
正月は体調不良で本日初クリ
https://i.imgur.com/sGVWsjw.jpg

354 :774RR:2020/01/13(月) 20:13:30 ID:+CLzwgoD.net
>>353
これはっ!
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ😋

355 :774RR:2020/01/13(月) 21:20:35 ID:iFyouvBN.net
見りゃわかる、オーナーが大切にしている感
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロ

356 :774RR:2020/01/13(月) 21:27:53 ID:lGYVlEph.net
チェーンアジャストナットが光ってる

357 :774RR:2020/01/13(月) 21:29:15 ID:p29vCwNw.net
ペロ初め画像として大合格 (๑´ڡ`๑)

358 :774RR:2020/01/13(月) 22:34:07 ID:bj72VOPJ.net
>>353
これは素直に凄いわ。チェーン以外も綺麗すぎるw

359 :774RR:2020/01/13(月) 23:06:11 ID:e7cwnG5P.net
チェーンがきれいに見えるアプリ使ってんな?

360 :774RR:2020/01/13(月) 23:57:09 ID:UvrmsjZD.net
ほんにエエお仏壇じゃ・・・

361 :774RR:2020/01/14(火) 01:49:56.50 ID:QNUcqXP2.net
展示車だろこれ

362 :774RR:2020/01/14(火) 02:07:18.66 ID:86nbvIbS.net
パーツに映り込むオーナーの顔!ファッションセンス!

363 :774RR:2020/01/14(火) 02:42:38.67 ID:ZB26mVuI.net
フンっ…どうせ新車をちょっと乗って磨いただけなんだろ!

364 :774RR:2020/01/14(火) 05:13:55.90 ID:WIEdwbZE.net
スイングアームがほとんど鏡面

365 :774RR:2020/01/14(火) 06:19:09.28 ID:gVFYmceC.net
下のチェーンが真っ直ぐすぎてキモい(褒め言葉)

366 :774RR:2020/01/14(火) 07:16:42.91 ID:NLHgUGQH.net
バイク全体も見てみたいわ
隅々までピカピカなんだろな

367 :774RR:2020/01/14(火) 08:19:29.50 ID:AZEAYmFZ.net
>>353
このバイクでクリクリ動画撮ってほしい(切実)

368 :774RR:2020/01/14(火) 10:10:57.56 ID:l/6xRZe0.net
こいつ・・・スプロケ外して掃除したな・・・

369 :774RR:2020/01/14(火) 11:57:47 ID:lJFJU+5L.net
>>353
コレは……
今日新車での納車だったんだろ?
素直にはけぇ(´・ω・`)

370 :774RR:2020/01/14(火) 14:37:10.86 ID:LQPypE+V.net
このスレ見て感銘受けて掃除しようとしたけど5年溜まった汚れがなかなか落ちない時は何を使えばよろしいですか?

371 :774RR:2020/01/14(火) 14:48:22 ID:1SFDeKch.net
俺は皆の「ギリギリで許せない」ラインが知りたい。

372 :774RR:2020/01/14(火) 15:49:14 ID:AZEAYmFZ.net
んじゃアウトから
https://i.imgur.com/c6SYpSx.jpg

373 :774RR:2020/01/14(火) 16:21:20 ID:OT00iKEh.net
アウトとかそういうレベルじゃない気が…

374 :774RR:2020/01/14(火) 16:30:14 ID:azzPQJSE.net
なんか加工されててよくわからん

375 :774RR:2020/01/14(火) 16:46:46 ID:Gk4dTX2r.net
>>370
お金♪

376 :774RR:2020/01/14(火) 18:53:44 ID:l/6xRZe0.net
>>370
近所走ってすぐにエンジンオイル抜いて、熱いエンジンオイルをブラシにとってこすれば積年の汚れは一発よ。
もちろんチェーンの内側もウェス通して一つ一つ磨けよ。

377 :774RR:2020/01/15(水) 05:26:47.43 ID:O943IcIS.net
近所走ったぐらいでは、
エンジンオイルは熱くなりませんよ?

378 :774RR:2020/01/15(水) 05:36:33.45 ID:vBkM23ub.net
熱いオイルが欲しいのなら空き缶にでも入れてコンロで温めたらいいじゃん

379 :774RR:2020/01/15(水) 11:15:21 ID:/TwPEq19.net
ほかほかオイルに漬けてじゃぶじゃぶ洗うのやってみたいわぁー
都内のマンション住まいにはハードル高すぎる

380 :774RR:2020/01/15(水) 14:48:18 ID:s1cfO2jm.net
>>379
道路でやるのだ

381 :774RR:2020/01/15(水) 23:57:14 ID:egGj2432.net
チェーン洗いにサンエスK以外の選択肢がもはや考えられん。
楽すぎ。

382 :774RR:2020/01/15(水) 23:59:29 ID:/00YEUMS.net
自動オイラーで洗いもしない
だからリアホイールはベタベタだ

383 :774RR:2020/01/16(Thu) 00:24:10 ID:WX9iYawZ.net
スイングアームとかナンバープレート
フロントスプロケ回りも地獄絵図になってそう

384 :774RR:2020/01/16(Thu) 02:04:17 ID:/sX7pFrl.net
>>381
シール大丈夫なの?

385 :774RR:2020/01/17(金) 01:07:51 ID:nkRY1C4c.net
>>384
問題ない。
ゴムや、合成樹脂にも使用できるとある。

逆にチェーン洗浄、これ以外の何があるのか!
と声を大にして言いたいぐらい、便利。

386 :774RR:2020/01/18(土) 01:15:18 ID:I9DVc1Fi.net
高速のSA、PAで注油してるとやっぱ恥ずかしい
オイルメンテ普及してくれ

387 :774RR:2020/01/18(土) 01:24:26 ID:fJnufMgS.net
すみでやれば?

388 :774RR:2020/01/18(土) 07:07:16.71 ID:kaAs8vdi.net
まだまだ煩悩に囚われているな…
チャーンの事を考えていたら、他の事など頭の片隅にも無くなるよ

389 :774RR:2020/01/18(土) 13:09:59 ID:JZeNoIwj.net
センタースタンドが無いと余計にだな、
油さしてちょっと押して、油さしてちょっと押して。

まるで五体投地で聖地を目指す巡礼者だ

390 :774RR:2020/01/18(土) 13:51:46 ID:mU2Moamj.net
出先での注油では例のアレを使ってるぞ

391 :774RR:2020/01/18(土) 14:02:31 ID:2AehmiqZ.net
俺も例のアレだな

392 :774RR:2020/01/18(土) 14:10:27.18 ID:tpd6Vd1p.net
プロアームのバイクなので例のアレ使えないからtutoro着けた

393 :774RR:2020/01/18(土) 15:03:40 ID:MDq3+mbq.net
大間の海沿いにある駐車場で例のアレ使って注油してたら
通りがかった白バイにガン見されたw

394 :774RR:2020/01/18(土) 16:21:23.71 ID:e8AYErDL.net
アレでチャンクリし拭き上げず走ったらヨドバシの駐輪場の床に黒いのがポタリと一滴

395 :774RR:2020/01/18(土) 19:01:08.27 ID:AIyscukf.net
>>392
購入検討しているんですが、取り付け難しいでしょうか?

396 :774RR:2020/01/18(土) 20:17:34 ID:tpd6Vd1p.net
>>395
取り付け自体は余裕
ただチューブの配線で少し悩んだぐらい

397 :774RR:2020/01/19(日) 00:52:42 ID:wsajEKpu.net
クリーナー出来なくてオイル注ぎ足せる安いオススメあります?

398 :774RR:2020/01/19(日) 04:07:45.94 ID:zuNtHnkF.net
注ぎ足しでオススメとなると緩くて洗浄性の高いのが好まれると思うからCKM-001が良いかな

399 :774RR:2020/01/19(日) 11:37:10.59 ID:j/dV9dXn.net
>>67
おもしろかったわ

400 :774RR:2020/01/19(日) 13:13:31.48 ID:VBfvQSg4.net
フルカバードのカブなんかは長持ちする粘度高めのほうがいい気がしてきた

401 :774RR:2020/01/19(日) 13:15:36 ID:g0hw2ydu.net
カバーがあるからこそ柔らかいオイルをスコットオイラーとかで垂れ流すのが良いと思ってたけど
そうでもないのか

402 :774RR:2020/01/19(日) 13:58:26 ID:VBfvQSg4.net
カバーで長持ちするぶん『まだいけるやろ』と長く走り続けたらオイル切れてた
という恐れがあるから粘土高めのほうが保険になるかなと思ったんだけど
カバーがあっても変わらぬ頻度でこまめにサラサラ注油ってのもアホだし
粘土高めで頻度減らすのが最良かなと

垂れ流しレベルに頻繁にやってると結局カバー内に飛び散ったオイルが
底の抜き穴からポタポタと床に落ちてしまうし飛び散りにくい粘度ってのも
ポイントになるのでは

403 :774RR:2020/01/19(日) 13:58:49 ID:VBfvQSg4.net
カブに乗り出してからそんなことを考えるようになりました

404 :774RR:2020/01/19(日) 14:09:34 ID:VsMyDKdb.net
ロングライフとかCPOR、ハーレー用の合成油等は付着性能が良くて注油頻度は少なめだよ。
ただし付着性能高いからカバー下側が真っ黒でゲロゲロになる。
チェーンソーオイルは上記オイルより粘度高いけど飛び散り早くて注油頻度が頻繁になる。
流れ易いからカバーも合成油系より汚れにくいな。
どちらを選ぶかはお好みで。

405 :774RR:2020/01/21(火) 20:36:42 ID:5HGd1Kvy.net
CKM-002って主に合成エステルっぽいけどこれって加水分解しちゃわない?
気にするほどじゃないのかね

406 :774RR:2020/01/21(火) 21:29:04 ID:c6wugAZo.net
頻繁に注油する俺たちにとって気にすることじゃあない

407 :774RR:2020/01/21(火) 23:28:36 ID:WI+wXjB1.net
チェーン周りの環境にエステルを加水分解させる酸があるかな?
まあそんな暇も与えず追いオイル食らわすわけだが

408 :774RR:2020/01/22(水) 00:32:52 ID:Kt0YzooF.net
エンジンオイルが理想。
だが、エンジンオイルは雨で流れやすく、
CKM-002と併用してる。

409 :774RR:2020/01/22(水) 02:01:16 ID:OLdPHmoF.net
002がデロデロに固まってる画像をどっかで見た気がするがどう見ても精子です。
本当にありがとうございました。

410 :774RR:2020/01/22(水) 02:06:19 ID:VFqFU93/.net
水置換だって放置すればおんなじだろうがよ

411 :774RR:2020/01/22(水) 08:52:35.08 ID:fJDLRCAr.net
>>409
自分が昔上げたやつかな。
お試し価格の時に買ったやつ。

https://i.imgur.com/BC9qs3g.jpg

極寒の土地でもないのに、引き出しに入れてる状態でこの有様。
モノは捨てちゃったけど、湯煎してみてどうなるか試せばよかったわ。

412 :774RR:2020/01/22(水) 09:13:11.80 ID:lfdR0j2u.net
チューブ生姜みたい

413 :774RR:2020/01/22(水) 09:39:07.97 ID:OrYIIcCY.net
豚骨ラーメンの上に乗せよう

414 :774RR:2020/01/22(水) 11:09:22 ID:qI+SaPZI.net
麺が抵抗なくツルツルっと啜れるようになるな

415 :774RR:2020/01/22(水) 22:07:19 ID:ijgxTsUT.net
002愛用してるんだけどゴムに気をつけないとだめなのか
フォークに使ったら削れカスのラインが出てしまう
チェーンとはまたゴムが違うんだろうけどね

416 :774RR:2020/01/22(水) 22:58:43 ID:zxeypnYv.net
002ってゴムに攻撃性あるの?

417 :774RR:2020/01/23(木) 09:58:10.19 ID:tZSochrS.net
膨張はするらしい

418 :774RR:2020/01/23(Thu) 10:29:59 ID:4tLIqsFo.net
シール性が高まるな!

419 :774RR:2020/01/23(木) 12:06:26.36 ID:GK6KvnB+.net
>>417
メーカーは「ゴムを膨潤させません。シールチェーンにもお使いいただけます。」と言ってるぞ

420 :774RR:2020/01/23(Thu) 12:14:58 ID:P5SNVhYO.net
>>415
あんなベタベタしたもんフォークに塗るなよ。
ゴミついてゴムが痛んだんだろ。

421 :774RR:2020/01/23(木) 12:22:53.52 ID:GK6KvnB+.net
>>411
それ、キャップちゃんと閉めないから揮発して残った分でしょ

422 :774RR:2020/01/23(木) 19:36:35.66 ID:4aPhwfOp.net
>>421
キャップは閉めてたよ。
因みに2個買って両方とも同じ

423 :774RR:2020/01/23(Thu) 22:21:44 ID:tU9pN6wE.net
寧ろ成分濃縮されてそうで欲しいわw
液体潤滑である必要の無い場所に使うのに勿体ね

424 :774RR:2020/01/24(金) 03:20:37 ID:THC9wU+6.net
ベルトワックスでも塗っとけ

425 :774RR:2020/01/24(金) 13:20:23.41 ID:uncqJzGf.net
注油する前に清掃もするの?
それともオイルだと粘度低くて飛び散るから注油だけ?

426 :774RR:2020/01/24(金) 13:27:37 ID:JETs0dLn.net
>>425
状態による

427 :774RR:2020/01/24(金) 13:27:43 ID:PewlpQ0Z.net
俺は注油してウエスでローラー周りを入念にクリクリしながら全体を拭き上げるだけ
これで十分キレイになる
200から300キロで繰り返しだからあまり凝った事してると、やる気がもたない

428 :774RR:2020/01/24(金) 13:28:38 ID:WGANmM3Z.net
ショップタオルで拭き取りつつクリクリするのオススメ

429 :774RR:2020/01/24(金) 13:43:30 ID:uncqJzGf.net
ok ありがとう
週末雨でやることないからやってみますモーターサイクルショーでもらったCKM-002試してみます

430 :774RR:2020/01/24(金) 15:46:18.23 ID:wQuqWRZx.net
>>429
わかってるとは思うけど、初めてなら古いうんこを綺麗に落としてからだよ。

431 :774RR:2020/01/24(金) 16:24:03 ID:7ISy6YM6.net
注油前に掃除が必要でなくなるには古いルブを落としきってから。
ルブから乗り換えるなら初回はキレイに掃除する必要がある。
とは言えしばらくは飛び散ると思うが。
熟成されてくれば追いオイルと余剰分の拭き取りだけでピカピカが維持される。

432 :774RR:2020/01/24(金) 16:34:43.95 ID:FdjDxZLt.net
俺は毎回掃除するな
なぜならそれが楽しいからだ

433 :774RR:2020/01/24(金) 22:18:53.79 ID:Y+t9TRgl.net
わかる
なんでチェーンメンテこんなに楽しいんだろう
結果が目に見えてわかるからかな

434 :774RR:2020/01/24(金) 22:28:49.03 ID:PcKpuh75.net
>>430
掃除の事を忘れてました
チェーンクリーナーは何でもいいですか?

435 :774RR:2020/01/25(土) 01:18:00 ID:8DHZ/B2L.net
>>434
缶の説明書きの「用途」の欄をよく読んで、シールチェーンに使えるやつならOK

※ シールチェーンの場合

436 :774RR:2020/01/25(土) 16:33:17.90 ID:/uohBK0e.net
俺もAZのHP見ながらチェッククリナーどれがいいかなって悩んでた
オススメあれば教えてほしい

437 :774RR:2020/01/25(土) 16:42:07.15 ID:gKMF6hsy.net
チェーンクリーナーは遅乾性の物が使いやすかったよ。

438 :774RR:2020/01/25(土) 16:46:25 ID:uuEDhKIn.net
AZのチェーンクリーナーはいいぞ
遅乾性だから歯ブラシでじっくり落とせるし水で簡単に流せる

439 :774RR:2020/01/25(土) 18:02:26.70 ID:SqEj/ysB.net
チェーンクリーナーでも良いけど、安いエンジンオイルでも良いと思う。
ルブで汚れててもキレイになるよ。
自分でオイル交換するなら使用済とかでも良いし

440 :774RR:2020/01/25(土) 20:13:06.00 ID:JOUaZ5Me.net
オイルに雑巾突っ込んで量産
チャンクリするときコレでぐるぐる拭けば楽勝よ
正直オイル挿す必要がなくなるやもしれない

441 :774RR:2020/01/25(土) 23:11:06 ID:w/Dmt5ku.net
中華製だっけか、自動給油機その後のレポ待ってます

442 :774RR:2020/01/26(日) 23:36:46.32 ID:ymHAI6A+.net
このスレじゃ今更感半端ないけど4点差しでチマチマ面倒いけどオイルに漬けた筆でなぞってやれば楽そうかなって

443 :774RR:2020/01/26(日) 23:44:11.26 ID:BCkmjBji.net
4点差しは、
台風前とかオフロード走行でもない限りは、
避けたほうがいい。

飛び散り酷くて衣服まで汚すから・・・

444 :443:2020/01/26(日) 23:46:19 ID:BCkmjBji.net
チェーンに優しいのは、
間違いないが・・・

445 :774RR:2020/01/26(日) 23:47:03 ID:PgEy40Fg.net
走行後なら2点差しでもちゃんと浸透しますよ?(と信じたい)

446 :774RR:2020/01/26(日) 23:47:37 ID:9h+rVJ1k.net
2点注しだと…?

447 :774RR:2020/01/27(月) 01:07:22.53 ID:9XB9WOJC.net
チェーンへの注油を全体にこまめに注油するのは負担が大きいと思い、
出発前、目的地に到着時、帰宅時でドリブンスプロケットの下側から見える範囲の10リンク程度を
CKM002を4点注油(ウエスふき取りなし)しているのですが、もしかして偏摩耗などで逆にチェーンに悪いかもとふと気になった。

448 :774RR:2020/01/27(月) 09:07:44 ID:T8oyhNdu.net
それだけやれば、問題ないと思うけど。

449 :774RR:2020/01/27(月) 10:05:00.92 ID:a3leYAwC.net
注油を負担に思うその心が一番汚れているのです。

450 :774RR:2020/01/27(月) 10:47:42.58 ID:rhyeqqUd.net
>>447
例のアレ使えよ

451 :774RR:2020/01/27(月) 20:13:22 ID:6lQhhdRy.net
2点差しってローラの場所だけやるってこと?

452 :774RR:2020/01/27(月) 21:00:57 ID:opLPWen5.net
オッケー、わかった。ウフフ

453 :774RR:2020/01/27(月) 22:45:26 ID:t61Aagfx.net
ローラ 君は何故に
ローラ 心を閉じて
ローラ 僕の前で

454 :774RR:2020/01/27(月) 23:20:17 ID:tRn9fqb/.net
完全無欠のロックンローラ

455 :774RR:2020/01/28(火) 00:06:51 ID:kzvcf581.net

どこなの

456 :774RR:2020/01/28(火) 00:51:20 ID:RHRwVUr+.net
フフフっ、ココにだよ?(ボロン

457 :774RR:2020/01/28(火) 00:52:43 ID:rwRUJdTg.net
真ん中のボタン押してもいいの?

458 :774RR:2020/01/28(火) 13:12:11.63 ID:z93pV1a0.net
ポチー

459 :774RR:2020/01/29(水) 21:29:47 ID:0L4693rr.net
https://i.imgur.com/YnhNQ6M.jpg

460 :774RR:2020/01/30(木) 01:35:11.82 ID:/jOSHzkS.net
>>459
死ね

461 :774RR:2020/01/30(木) 10:28:07.50 ID:oYZLdqsi.net
チェーンオイルがホイールに飛び散るのは拭けばいいけどウェアの背中に飛び散るのに閉口

462 :774RR:2020/01/30(木) 11:25:19.89 ID:MlaQQz3K.net
それはドバドバかけすぎじゃね
背中まで飛んできたことないわ

463 :774RR:2020/01/30(Thu) 11:58:57 ID:mQ3Skurk.net
どんだけ勢い付いてもせいぜい顔までだよね

464 :774RR:2020/01/30(Thu) 13:36:41 ID:MlaQQz3K.net
オイル顔射はちょっと・・・

465 :774RR:2020/01/31(金) 13:42:30 ID:6i2MV+3Z.net
azのスーパーオイルPROを買ったど
フッ素が入ってるやつ
001002ロンライ、そしてこれだ
使ってる人いるかい?

466 :774RR:2020/02/02(日) 01:42:37.34 ID:0dKWEBED.net
>>464
>オイル顔射はちょっと・・・

精液ならいいの?

467 :774RR:2020/02/02(日) 04:56:58.48 ID:JC+UsVxS.net
同僚A、Bが地下のバーで、バイクの話で盛り上がっていた。

Aが、「オイル顔射はちょっといやだなw」なんて冗談を言ったら
Bが、「精液ならいいの?」と真剣な顔をしながら言う。

そんな一幕が>>466からは想像できる。

468 :774RR:2020/02/02(日) 10:15:02.34 ID:InqbsxWJ.net
悪いけどホモ以外は帰ってくれないか

469 :774RR:2020/02/04(火) 22:58:58 ID:Hpxb2a0k.net
どうした?
何で過疎ってる?
チャンクリしてんの?

470 :774RR:2020/02/04(火) 23:12:56 ID:azUymG74.net
チャンクリしないときなんてあるの?

471 :774RR:2020/02/04(火) 23:46:09 ID:Ch/pJsjD.net
雪降ったらしなくなっちゃう…

472 :774RR:2020/02/05(水) 00:03:29 ID:5/dAV2n1.net
タイヤチェーンをクリクリしてもいいんよ

473 :774RR:2020/02/05(水) 00:12:27 ID:2Yn7d6R3.net
チェーンに油塗るってだけで15年60スレもやってりゃさすがにもう語ることも

474 :774RR:2020/02/05(水) 00:14:27 ID:fqaQTANc.net
前はかなり勢いあったよね
そいやプロテクタースレも前は勢いあったのに過疎ったな

475 :774RR:2020/02/05(水) 00:19:24.87 ID:WCG9XBvw.net
常連しか居ないし目新しい話も無いしね。
そもそも普通の人は乗らない時期だし。

476 :774RR:2020/02/05(水) 01:02:18.99 ID:lROUF3xp.net
冬は、ハクキンカイロの燃料として、
ライターオイルを買ってる。

初めはカイロ燃料として使い、
ライターオイル缶が空になると、
エンジンオイルを詰めて、
チャンクリ容器として再利用。
空容器でこれほどチャンクリに向いているモノは、ほぼ無い。

100mlライターオイル缶換算なら、
年間2-3缶有れば不足しない。

477 :774RR:2020/02/05(水) 01:04:10 ID:lROUF3xp.net
ライターオイル缶の向き不向きは、
人によるが・・・

478 :774RR:2020/02/05(水) 01:09:40 ID:I6xQ70WD.net
1cmもないノズルだと注油しにくいバイクもあるしな

479 :774RR:2020/02/05(水) 01:16:30 ID:eyVS203K.net
うちのは二本出しかつチェーンに近い位置にあってアクセスしにくいからノズルが長くないとやり辛い

480 :774RR:2020/02/05(水) 01:27:17 ID:WCG9XBvw.net
カブだから点検窓からは無理なだな。
下のチェーンカバー外せばライターオイル缶使えるけど、出先でチェーンカバー外すのは手軽では無いし。

481 :774RR:2020/02/05(水) 10:16:23 ID:t9GMakJj.net
というわけでロングライフの容器そのまま注してます

482 :774RR:2020/02/05(水) 11:21:34 ID:xzxtarUZ.net
みんな違ってみんないい

483 :774RR:2020/02/05(水) 11:38:20 ID:6wTYbOw7.net
AZの横型オイラーに移して洗浄もかねて多めにさして、ギア入れて空回し後に汚れが浮き上がってきたとこをフキフキだな。
多めにさしてるから側面の汚れも楽に落ちて仕上がりが良い感じ。
デフォの容器で半適程度さす感じだと潤滑は申し分ないけど汚れが落ち難い。

484 :774RR:2020/02/05(水) 11:51:34 ID:QxsQJKPb.net
PN018よりPN014の方が出てくるオイルの量が多くて好き。
018はぜんぜん出てこないから握る指が疲れちゃう。

485 :774RR:2020/02/05(水) 15:12:40.43 ID:V06oFU7K.net
この時期は乗る頻度が下がって注油期間も間隔が少し空いてしまうけど
オイルの自然揮発って結構するもんなの?

486 :774RR:2020/02/05(水) 16:25:59.60 ID:OGU1MKWf.net
EKメンの中に入っているルブリケーターをオイルメンテで使っている人いる?

487 :774RR:2020/02/05(水) 18:32:46 ID:0Ez9ibJv.net
オイルって揮発するの?

488 :774RR:2020/02/05(水) 19:04:49 ID:75dX2m+f.net
しません。

489 :774RR:2020/02/05(水) 19:19:08 ID:GSlmBkFq.net
水って常温で蒸発しないけど揮発すつだろ?
オイルはどうかな?
そういう事

490 :774RR:2020/02/05(水) 19:41:06 ID:ebeau+fC.net
ガソリンとかライターオイル(ナフサ)は、揮発しますね。

491 :774RR:2020/02/05(水) 19:50:58.41 ID:qFnfDwbw.net
チェーンにガソリン。

492 :774RR:2020/02/05(水) 20:03:48.08 ID:HhokHpwq.net
そして火をつけます

493 :774RR:2020/02/05(水) 20:05:20.99 ID:tnVrLF7h.net
みんなで囲みます

494 :774RR:2020/02/05(水) 20:40:25 ID:big+zTR9.net
男四人・・・冬山・・山小屋・・・遭難・・・
何も起きないはずもなく

495 :774RR:2020/02/05(水) 20:44:31 ID:5/dAV2n1.net
ひかりごけみたいな感じ

496 :774RR:2020/02/05(水) 20:52:03 ID:X1cEzire.net
ある雪山で猛吹雪の中、男4人が遭難した。
「このままでは確実に死んでしまう」皆がそう考えたはじめた時、山小屋を発見した。

息もた絶え絶えに小屋に入る4人。
しかし、その山小屋には暖房設備がなかった。あったのは非常用の食鳥のみ。

「寝れば確実に凍え死んでしまう。」そう考えたリーダーがこんなゲームを提案した。

「4人が小屋の四隅に座り、五分毎に東周りに歩いて、掘って回ろう。掘られた人は掘った人と交代して次の角へ向かう。」


翌朝、救助隊が雪山を発見し、4人を保護した。

「よく全員ご無事で・・・」
「いや、ダメかと思いましたがゲームをしてまして」
とリーダーがゲームの内容を説明する。

少しの間をおいて救助隊が答える。

「そのゲーム、最後の人が掘られ損じゃないですか!」

497 :774RR:2020/02/05(水) 21:57:39 ID:y50xq/uU.net
掘られ得とも言える

498 :774RR:2020/02/05(水) 23:39:24 ID:cXWDlS7I.net
いやいや、掘り得だ!

499 :774RR:2020/02/06(Thu) 09:56:48 ID:sXaKfWRg.net
これは巧妙な誘導尋問で
救助隊員の反応で、この隊員が掘る側か掘られる側か判別できんるんだ

500 :774RR:2020/02/06(木) 18:56:48.61 ID:woyjX3te.net
そういや昔CBX掘られ損ってバイクがあったが宗一郎社長ってもしや

501 :774RR:2020/02/06(木) 22:57:29.78 ID:Q2hTfccD.net
>>500
ホンダカーズ茨城南の社長の悪口はヤメロ

502 :774RR:2020/02/08(土) 06:46:50.56 ID:U6J9OqE5.net
>>218の記事を最近知って違和感を持ちながらも明確に否定できなくて長らくモヤモヤしてたんだがちょっと気づいた。

ローラーとスプロケが極々僅かしか摺動しないから摩耗しないってのが間違いなんだな。それだとギアボックス等の図面上摺動が0になるインボリュート歯車は潤滑不要になってしまう。
実際は工作精度に限界があるしローラーとスプロケの弾性変形もあるから摺動は発生して、なおかつ極圧状態状態だから当然スプロケは削れていく。

長文スマン。最近買ったルブウ○コカチカチの中古車シコシコしながら考えた。

503 :774RR:2020/02/08(土) 08:38:50 ID:F2rZo8LB.net
そういう考え方もある、という見方をすれば面白い記事だ
天動説と地動説に例えてるけどどちらがコペルニクス側なのかはわからんよ

504 :774RR:2020/02/08(土) 08:54:47 ID:PMsi2kIE.net
俺にとっては、カラカラチェーンよりヌルテカチェーンの方が押し歩きが軽いので
引き続きオイルを塗ります

505 :774RR:2020/02/08(土) 11:56:24.43 ID:ZsZ7iiXZ.net
それでもチェーンは回っている・・・

506 :774RR:2020/02/08(土) 17:47:07 ID:8YeRIJ5R.net
今日ベルハンマー塗布して下道200キロ高速道路100キロ走ってきたけど飛んで無くなるなんてことは無かったよ。

507 :774RR:2020/02/08(土) 21:16:09 ID:oK9SA7x3.net
さっきベルハンマー吹いたとこだわ
そんなに持つのか

508 :774RR:2020/02/08(土) 21:40:56.42 ID:MEL0yaEC.net
パーティでもすんのか

509 :774RR:2020/02/09(日) 00:26:01 ID:nUU5uMLF.net
>>505
節子
回ってるのはチェーンやない、スプロケや!

510 :774RR:2020/02/09(日) 00:59:14 ID:3xHkSZ8R.net
バイク自体も 、そしてお前も回ってるんやで

511 :774RR:2020/02/09(日) 01:08:04 ID:8m7BENVh.net
銀河も回っている

512 :774RR:2020/02/09(日) 01:53:59.98 ID:+HJFXwY0.net
それは宇宙の真理だから
https://i.imgur.com/syH4Qdl.jpg

513 :774RR:2020/02/09(日) 02:45:55 ID:GIHebqTP.net
どうして俺の毛根のサイクルは回らないのか

514 :774RR:2020/02/09(日) 04:49:13.93 ID:8m7BENVh.net
>>512
久しぶりに見たけどわろたww

515 :774RR:2020/02/09(日) 06:49:17.59 ID:G5TcnC75.net
>>512
何でエンジンオイル無いんか?

516 :774RR:2020/02/09(日) 11:04:34.08 ID:dfVb380r.net
>>513
こまめに毛根をクリクリしてるか?

517 :774RR:2020/02/09(日) 16:30:52 ID:VpQyzpBa.net
カチカチルブウ○コの中古を買った者だが、次々ウ○コが出てきて飛び散りやがる。
エンジンオイルで潤わせて歯ブラシ、クレのクリーナーで歯ブラシを繰り返してるがキリがない。誰か一掃する方法を教えてクレ。あ、車体から外すのは無しで。

518 :774RR:2020/02/09(日) 16:46:09 ID:1vnskpaY.net
まずチェーンカバー、スプロケカバーを外します

519 :774RR:2020/02/09(日) 16:51:45 ID:O1f+tOD5.net
オイルとクリーナーも、手抜きしないでしっかり磨きます
ずぼら作業じゃダメです

520 :774RR:2020/02/09(日) 16:55:29 ID:fDNMsr7W.net
間違いなくスプロケカバーの裏がウンコ達の巣になってる

521 :774RR:2020/02/09(日) 17:49:53 ID:AQ6eAFlu.net
シールチェーンに注油しないと2万キロ近くなるとOリングが切れてくる
これでわかるように、油っ気がないとOリングに負担がきてるんだよな
ここの人たちは病的な注油信者だから見たことないでしょ
注油してたら切れないんだからね

522 :774RR:2020/02/09(日) 19:18:49 ID:HTxQD8r7.net
ここの住人の平均注油ペースならもうノンシールチェーンでいいレベルだしな

523 :774RR:2020/02/09(日) 20:07:34 ID:VpQyzpBa.net
>>518
スプロケカバーがクラッチシリンダのスプリングピン固着ではずれない
もりもりなのは見えてる
地道にオイル指しながら溶けきるのを待つか

524 :774RR:2020/02/09(日) 20:23:57 ID:dfVb380r.net
Oリングが持たんときが来ているのだ!

525 :774RR:2020/02/09(日) 21:00:16.49 ID:JUOM36vy.net
オイルメンテはそんなものだって乗り越えられる!

526 :774RR:2020/02/09(日) 21:46:28 ID:ZpTYyInY.net
ならば今すぐ全バイク乗りにオイルメンテを浸透させてみろ!

527 :774RR:2020/02/09(日) 22:16:34 ID:HojNhIJ1.net
ウンコルブをやってからそうさせてもらう!

528 :774RR:2020/02/09(日) 23:06:38.49 ID:OlshGhvx.net
ここにいたって私は、人類が今後、絶対にキンクを繰り返さないようにすべきだと確信したのである。
それがオイルでチェーンを潤滑するメンテの真の目的である!
これによってチェーンの汚れの源である、チェーンに居続けるルブウンコを粛正する!

529 :774RR:2020/02/10(月) 00:00:14.57 ID:zXkS1iFd.net
ルブウンコが惜しければ貴様にオイルメンテのノウハウなど渡すものか!

530 :774RR:2020/02/10(月) 00:27:05 ID:aOrM6P9M.net
チマチマ注油するのが面倒になってきたからスプレー式の001か002に浮気しちゃいそう

531 :774RR:2020/02/10(月) 03:47:45 ID:PCZWvc2v.net
超大昔のバイクみたいにエンジンからチェーンに自動で垂れ流したら?

532 :774RR:2020/02/10(月) 06:32:28.09 ID:dmayhdyk.net
>>530
そこで486に書いてあるルブリケーターの出番ですよ

533 :774RR:2020/02/10(月) 06:33:38.55 ID:6Apk4i40.net
逆襲のシャア?

534 :774RR:2020/02/10(月) 06:39:37.74 ID:6cZAex5r.net
クリった後にタイヤを掴み逆回転させてシャーッてなると気持ちいい

535 :774RR:2020/02/10(月) 09:54:09 ID:E7hgI7vJ.net
>>532
あれ使い勝手どうなんすかね

536 :774RR:2020/02/10(月) 11:10:12 ID:dmayhdyk.net
>>535
ノズルを付けただけの普通のスプレーだと無駄に噴射しそうだから良さそうだけどね
ルブとセットじゃないと買えないのが難点

537 :774RR:2020/02/10(月) 12:50:49 ID:l/N4JXhR.net
CKM-001ブシューだけですが、何の問題もないよ。

538 :774RR:2020/02/10(月) 14:12:14.24 ID:mxW6KGrz.net
>>537
通勤自転車をそうしている
週きっかり100km走行するのだが、70km超えた頃からギシギシし始めて80kmで油切れになるので、給油タイミングが中途半端なのが悩み
100km持ってくれたら理想的なのに

539 :774RR:2020/02/10(月) 14:45:36.75 ID:mls6peFC.net
自転車でその距離で寿命が来るとなるとバイクだともっと早く寿命がくるって事だよな…

540 :774RR:2020/02/10(月) 14:48:32.32 ID:3MrMASRb.net
km洗車した時水置換だから使ってみよう思ってたけどやめた方が良いんかな

541 :774RR:2020/02/10(月) 16:57:48.15 ID:l/N4JXhR.net
001を普通に300キロ運用中。でも、もっと行けそうな気がしてます。

542 :774RR:2020/02/10(月) 17:45:24 ID:i02qYpkU.net
KM001ブシューで潤滑と汚れ落としてからEPでクリクリしてます
勿体ない気もするけどKMだけだと不安なので…

543 :774RR:2020/02/10(月) 18:45:15 ID:3MrMASRb.net
>>541
何のバイク乗ってるのじゃ?

544 :774RR:2020/02/10(月) 20:53:09 ID:vhvS9u62.net
>>542
うちは001ブシューで002クリクリやわ

545 :774RR:2020/02/10(月) 22:17:35 ID:ZNqofhS5.net
002ってベタつかない?

546 :774RR:2020/02/10(月) 22:28:39 ID:GjeL72R2.net
001は雨天走行後の下地作りだな。
スプレーじゃなくて原液をブラシで擦り付けてる。
スプレーより圧倒的にコスパがいい。

547 :774RR:2020/02/10(月) 23:23:02 ID:aOrM6P9M.net
やっぱロングライフ、EPが簡単で確実か

548 :774RR:2020/02/10(月) 23:40:38.87 ID:/q12MG1p.net
うむ。チェーン専用品はよく出来てる

549 :774RR:2020/02/11(火) 00:54:09.75 ID:SR9Wy60F.net
俺も一時面倒になって001あたりぶしゃーでもいいかなと思ったけど耐久性が疑問だったから結局ロングライフ

550 :774RR:2020/02/11(火) 01:40:41.61 ID:POSwRkqk.net
うちは150kmくらいを周期にCKM001プシューしてるけど油膜が切れてるようなことはなかったと思う

551 :774RR:2020/02/11(火) 02:25:25.08 ID:adE0b2ca.net
150キロくらいなら001でも潤ってるけど、夏場の高速だと250キロくらいでカラッカラになるし追いオイルしてもすぐ散ってしまう。
ロングライフやEPなら500キロくらい保つ。
001は日常使いなら手軽だが気合入れて走る時にはやや頼りない。

552 :774RR:2020/02/11(火) 08:49:38.71 ID:qsF6mUT2.net
ではロングライフをスプレー缶にしたら良いのでは?

553 :774RR:2020/02/11(火) 11:55:22.15 ID:UkMx4fJv.net
明日から雨模様なのでロングライフを注油しておこう

554 :774RR:2020/02/11(火) 20:33:52 ID:PDdLG5sw.net
チェーン伸びないって聞くが、俺は普通に伸びるんだがどゆこと

555 :774RR:2020/02/11(火) 20:36:52 ID:sxCIQFxz.net
チェーン新しくできるからいいじゃないか

556 :774RR:2020/02/11(火) 21:38:53 ID:4qj8P9WL.net
初期伸びまでは防げないだろ

557 :774RR:2020/02/11(火) 21:39:06 ID:UcWVSXAa.net
>>554
それは初期伸びです(決めつけ

558 :774RR:2020/02/11(火) 22:00:31 ID:PDdLG5sw.net
新車8000kmで2〜3回目の調整だぜ(リッターオーバー)

559 :774RR:2020/02/11(火) 22:34:06 ID:fVIYa+uR.net
たんに張りすぎなんじゃねーの?

560 :774RR:2020/02/11(火) 23:14:16 ID:PDdLG5sw.net
緩めで調整してるんだけどなぁ
ここのスレもあまり伸びない人が多いのかな?

561 :774RR:2020/02/11(火) 23:37:44 ID:10uPfQvH.net
大型とカブでは参考にならないかもだけど、カブでノンシールを10万キロ持たせたが、最初から2万キロくらいまでは数回張り調整をしたよ。
2万越えてから10万までは5万と7万キロの2回しか調整してないね。

562 :774RR:2020/02/12(水) 02:45:00 ID:OTejg2qV.net
タイヤがダメになるまで初期伸びすらしない

563 :774RR:2020/02/12(水) 03:34:45.99 ID:VxU7J611.net
ていうか最近のチェーンは初期伸びしない
レジーナはするけどw

564 :774RR:2020/02/12(水) 06:47:37.19 ID:Bj+mr1ql.net
スレ住人って、
チェーンカッター(カシメ)持ってるんかな?

565 :774RR:2020/02/12(水) 07:01:36 ID:r3uR8si0.net
持ってるよ!
純正伸びないのに痺れ切らして交換に必要で買った。

566 :774RR:2020/02/12(水) 07:24:21.28 ID:Y769zk3y.net
>>564
6万キロで変えた時に買ったよ

567 :774RR:2020/02/12(水) 08:13:39 ID:FDeRmPru.net
かし丸君持ってる、2回しか使ってないけど。

568 :774RR:2020/02/12(水) 08:19:34.99 ID:Yayctr4F.net
使用頻度少なすぎだからチェーン買うときに少し高くなるけどリンク数指定できるのを買ってる。

569 :774RR:2020/02/12(水) 08:24:20.66 ID:7UGa/A2x.net
俺もかしまるくん持ってる。最初に使ったのが428チェーンだったからオプションの428セットも買ったよ。
やっぱりチェーンのジョイントはカシメでしょ。

570 :774RR:2020/02/12(水) 12:12:20.31 ID:3XLAgDVE.net
CPOでクリクリしてるんだけど二回目からは外側だけでいいとかマジっすかね?

571 :774RR:2020/02/12(水) 13:24:08.78 ID:vRVDr326.net
純正525→社外525→社外520と友人のバイクの3回しか使ってない。
3000円/回ぐらいのなかなか高価な工具ですね。

572 :774RR:2020/02/12(水) 15:11:15.98 ID:3rU16w6N.net
https://twitter.com/PutiMotor/status/1227419870679093250?s=19

ぼろい商売やな
(deleted an unsolicited ad)

573 :774RR:2020/02/12(水) 15:18:53.02 ID:Qo61oLsN.net
100ccで3500円!

4000ccで990円のエンジンオイルの廃油塗っててごめんなさい

574 :774RR:2020/02/12(水) 16:44:14 ID:Yayctr4F.net
それでもCPORの倍の量だからお得だね。

575 :774RR:2020/02/12(水) 17:08:13 ID:eVD4BEs2.net
AZのチェーン用オイルと比べて違いあるのかな

576 :774RR:2020/02/12(水) 17:15:48.26 ID:yHmbY975.net
何年も廃油オイル使ってる
錆びなきゃいいよ

577 :774RR:2020/02/12(水) 17:24:25 ID:fAZCnqSw.net
たいした量使わないから新油でいいじゃん
黒い廃油とか精神的に使いたくないw

578 :774RR:2020/02/12(水) 17:25:41 ID:YY8/scmw.net
>>576
廃油オイル…
はいあぶらおいる?w

579 :774RR:2020/02/12(水) 18:20:37 ID:eC3k3fHW.net
粘度指数 高 EP LL CKM002 低
耐久性  高 CKM002 EP LL 低
CKM-002は、耐久性はありますが、粘度が低いため、走行時に飛び散りが発生しやすいです。総合的に見ると、バイクチェーンの潤滑にはEPがおすすめになります。
●バイク専用チェーンルブの共通特徴●
バイク用のチェーンルブは飛び散りにくいように特殊に粘度を持たせています。水置換剤を配合した商品はございませんが、耐水性に優れた特長をもつ製品もございます。
走行時のシチュエーションによってチェーンルブに求められる性能は変わります。さまざまな場面を想定して、各オイルに違った特長を持たせておりますので、一概にEPが上位版ということではございません。
●防錆性能重視●B1-009 AZ チェーンルブ オールマイティ※普段使いのバイクにはオールマイティをおすすめします。
●耐熱性重視●B1-010 AZ チェーンルブ ロングライフ
※耐久レース向け・ロングツーリングや高速走行がメインであれば、耐熱性・耐寒性に優れたロングライフが一年を通してお使いいただきやすいかと思います。
●極圧性、走行距離重視●MOc-001 AZ チェーンルブ EP
※サーキット走行向け・スーパースポーツでサーキット走行をされるということであればEPをおすすめします。
※バイク用チェーンルブで一番耐久性、耐水性に優れているのはEPです。
走行距離の目安:ロングライフで500km以上、EPはさらに長距離走行が可能です。(あくまでも参考値です。走行条件などにより変動します。)
上記距離以内であっても、音鳴りなどが始まったら注油をお願いいたします。
●CKM-001,CKM-002●(汎用タイプ潤滑オイル)ついて
こちらは汎用品のオイルのため、バイクに使用した場合のテストデータがございません。
CKM-001:粘度が低く浸透性重視。浸透性に優れている・ベタつきが少なく、汚れにくい・金属専用 ※シールチェーン対応
CKM-002:粘度が高く持続性重視。耐久性に優れている・ベタつきがあり、汚れる場合がある・金属専用 ※シールチェーン対応
お客様の使用環境に合うものをお選びください。使用感につきましては感じ方は人それぞれかと思いますので、実際に試していただくのが一番良いかと思います。
株式会社エーゼット

580 :774RR:2020/02/12(水) 18:34:15 ID:bnylTMg+.net
やっぱEPで正解やな

581 :774RR:2020/02/12(水) 18:37:57 ID:jjB+WRsi.net
>●CKM-001,CKM-002●(汎用タイプ潤滑オイル)ついて
こちらは汎用品のオイルのため、バイクに使用した場合のテストデータがございません。

バイクのシールチェーンにも使えるって商品ページに謳ってるならその根拠を示すためにもテストするべきではないのか?

582 :774RR:2020/02/12(水) 18:40:45.67 ID:nac9RWWg.net
わざわざテストしないでも、ニトリルゴムに悪影響がないことだけ分かりゃいいでしょ

583 :774RR:2020/02/12(水) 20:56:29.89 ID:iJjde21s.net
>>572
画像、ローラーとプレートの交点じゃなく、Oリングに注油してる。

584 :774RR:2020/02/12(水) 21:30:56.49 ID:El1Iys4E.net
>>579
公式の文章か?
そうならテンプレ決定だな

585 :774RR:2020/02/12(水) 21:46:34.29 ID:R5iMsZaR.net
風船にオイル塗ってテスト

586 :774RR:2020/02/12(水) 21:49:55.94 ID:HXea6EPb.net
やっぱりEP最高や!
ウンコもできないしロングライフくんなんていらなかったんや!

587 :774RR:2020/02/13(木) 00:21:31.52 ID:vL2y/L2q.net
>>584
これは以前002について問い合わせした時の公式回答
粘度指数、耐久性は違うメールでもらった公式回答

588 :774RR:2020/02/13(木) 02:16:46.95 ID:crLY1Vtk.net
チェーンに射精

589 :774RR:2020/02/13(Thu) 03:47:56 ID:5Deltrsh.net
>>236
001で、黒い点々が出なくなったらメンテ

590 :774RR:2020/02/13(Thu) 11:32:13 ID:Qa4Twf1b.net
瓜田純士
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1581560958/

591 :774RR:2020/02/13(Thu) 13:25:22 ID:Rdw7eWVL.net
EP騙されて買ってみるわ(ウキウキ
とちょい聞きたいんですがamazonでお勧めされたスポイトもセットで買うべき?

592 :774RR:2020/02/13(Thu) 13:30:24 ID:SVmJ+S5C.net
いや、騙されてないから

EPは良いぞ〜

593 :774RR:2020/02/13(Thu) 13:34:25 ID:j6+6E+k2.net
どのスポイトか知らんけどスポイトは別途買うべき!
バイクにもよるのかもしれないけどEPの容器からさすのは大変だと思う。

594 :774RR:2020/02/13(木) 15:02:29.42 ID:XQrkoGDZ.net
AZの挟所オイラーを一緒に買えば幸せに

595 :774RR:2020/02/13(Thu) 15:56:05 ID:8/rsV4UC.net
3種類(EP15mLとセット含めると4種類?)くらいあるみたいだけど、チェーン注油にオススメなのはどれだろうか

596 :774RR:2020/02/13(Thu) 16:02:55 ID:negI9Ltq.net
>>594
溶剤にやられたのか針の蓋が奥まで閉まらなくなった

597 :774RR:2020/02/13(Thu) 16:04:31 ID:A8s1CjW0.net
ドーンと揃えよう
https://i.imgur.com/uHwx437.jpg

598 :774RR:2020/02/13(Thu) 16:04:59 ID:j6+6E+k2.net
PN014が出てくる量が多めで好き

599 :774RR:2020/02/13(Thu) 16:05:23 ID:XQrkoGDZ.net
いくつか買ったけどこの組み合わせが良くないかな。
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=CH522
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=PN014

600 :774RR:2020/02/13(Thu) 16:05:38 ID:3fnOkF69.net
俺はこれ!
https://i.imgur.com/HTFaGs3.jpg

601 :774RR:2020/02/13(木) 16:08:10.01 ID:A8s1CjW0.net
>>599
こっちは根本から滲んでくる
>>600
こちらのほうはにじみもなく、ネジを閉めれば持ち運び時にも漏れない。

よってオススメは600の方

602 :774RR:2020/02/13(Thu) 16:11:18 ID:XQrkoGDZ.net
挟所オイラー種類あったんだ。
適当に調べて貼ったけど、自分が使っているのも>>600だわ(^_^;)

603 :774RR:2020/02/13(Thu) 16:14:54 ID:j6+6E+k2.net
>>600
こっちはオイラーをねかすと出が悪いのよね。
バイク次第なのかな。

604 :774RR:2020/02/13(Thu) 17:42:27 ID:fCiPaKSr.net
>>600
痔なのかと思った

605 :774RR:2020/02/13(Thu) 17:56:34 ID:s41DxSG7.net
ライターオイル缶(再利用)で間に合う私にとって、
PN018はブルジョア杉ワロタw

606 :774RR:2020/02/13(Thu) 18:34:54 ID:A8s1CjW0.net
ライター缶使うくらいならロングライフの110mlボトルのままでよくね・・・
詰め替える利点が全く無さそうなんだが。

607 :774RR:2020/02/13(Thu) 19:25:52 ID:YmYjs478.net
>>600
俺もこれ使ってるけど、使用後しばらく放置するとちょっと漏れてたりするのが困る

608 :774RR:2020/02/13(Thu) 21:06:55 ID:WIMcDzJd.net
>>600
ぼり過ぎ・・・

609 :774RR:2020/02/13(Thu) 22:27:00 ID:s41DxSG7.net
>>606
ロングライフはもう買わないので、
ボトルが手に入らない。

その点、
ライターオイル缶は冬場に需要あるので、
空容器入手は容易。

610 :774RR:2020/02/14(金) 00:00:04 ID:zqokiNWY.net
>>600
これ容器だけ買うよりEPの15mlのやつのほうが安いんじゃね
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=CH520

611 :774RR:2020/02/14(金) 00:39:47 ID:brSy9wm4.net
それで良さそな気もするが皆こだわり多くて沼に見えるわw
AZ本店の方がamazonより安いねー送料無料3850で皆買ってるんやなはぇー

612 :774RR:2020/02/14(金) 00:59:34.26 ID:btGT1h2r.net
>>600だけど、去年モーターサイクルショーのAZブースで買ったので価格は覚えてないや。アマゾンよりは安かった気がするけど。

613 :774RR:2020/02/14(金) 01:09:23.55 ID:0rVseCw8.net
>>610
わろた

614 :774RR:2020/02/14(金) 01:43:41 ID:b629znGY.net
モーターサイクルショーで買うのが一番安いんんだよなあ
でも今年は新型コロナでどうなるのか・・・中止あるかもな

615 :774RR:2020/02/14(金) 09:07:27 ID:KiIcIPjX.net
>>614
東京まで行く交通費が高いわ

616 :774RR:2020/02/14(金) 09:10:33 ID:QxXeT1zD.net
数十キロ先の数円安いガソスタまで行くみたいな

617 :774RR:2020/02/14(金) 09:27:23 ID:oPu9Q+3F.net
>>615
歩けや

618 :774RR:2020/02/14(金) 09:28:19 ID:hoetIhdd.net
>>615
入場料いるしなw

619 :774RR:2020/02/14(金) 09:33:31.46 ID:87rOYdP5.net
そこへ行くまではツーリング費として別立てとなるので安いままです!

620 :774RR:2020/02/14(金) 09:39:16 ID:hoetIhdd.net
ならヨシッ!

621 :774RR:2020/02/14(金) 09:59:53.28 ID:KiIcIPjX.net
>>617
みんながみんな関東圏に住んでると思うなや

622 :774RR:2020/02/14(金) 10:24:21.86 ID:zGl0sNaY.net
もうベルハンマーなんて使わない
飛び散りが半端じゃねぇ

623 :774RR:2020/02/14(金) 10:48:32 ID:f5aYh7EB.net
なんて言わないよ絶対

624 :774RR:2020/02/14(金) 11:31:25 ID:EtKg/ssw.net
あなたは依存性でしょ
また使うんでしょ

625 :774RR:2020/02/14(金) 11:44:50 ID:5EtRQ60f.net
AZいわく、ロングライフで500km(参考値)らしいけど本当にそんなにもつのか?
100kmも走ると注油したくなる

626 :774RR:2020/02/14(金) 11:49:16 ID:xNWj2jh4.net
注油頻度はそんなもんだね100キロ過ぎくらいで音が気になるしチェーン見ると乾いてるから。
見えない内部には浸透してるから潤滑に問題が出るのは500キロなんだろうけど、気持ち悪いから100キロ程度で差すよ。

627 :774RR:2020/02/14(金) 12:14:18.81 ID:RIrF/AXJ.net
スプロケのもちという点では150km以内に注油した方が良さげな感じだよね

628 :774RR:2020/02/14(金) 12:37:51 ID:mo7KCfUI.net
ロングライフも350キロくらいでスラッジまみれになって潤いがなくなる
250キロくらいで注油したほうが良さげ。

629 :774RR:2020/02/14(金) 12:38:32 ID:MEbyWfS0.net
スプロケは、馬力によるよなあ。

630 :774RR:2020/02/14(金) 12:56:55 ID:rznuy7kW.net
>>625
チャンクリ依存

631 :774RR:2020/02/14(金) 14:46:40 ID:9XIB+nb8.net
>>626
一回のツーリングで何回注油する気だ?

632 :774RR:2020/02/14(金) 15:41:25.94 ID:xaKeCXVT.net
>>626
スコットオイラー付けよう

633 :774RR:2020/02/14(金) 15:43:08.46 ID:GyYso5Sm.net
>>632
負圧オイラーは設置が結構面倒
振動のTUTOROが一番楽
次いで電動のカメレオン

634 :774RR:2020/02/14(金) 16:01:24.04 ID:mo7KCfUI.net
>>631

https://i.imgur.com/vfpAEsR.jpg

635 :774RR:2020/02/14(金) 18:23:44 ID:ynBPz6En.net
TUTOROマジで欲しくなってきた
普段4点注油だけどオイラーの針はどこを狙えばいいのかな?

636 :774RR:2020/02/14(金) 18:26:20.40 ID:vK/8R6sA.net
>>635
じ取説にある通りに付けてる
https://i.imgur.com/x0qk8kn.jpg

637 :774RR:2020/02/14(金) 18:33:55.77 ID:xNWj2jh4.net
石油発動機用のオイラーで自作出来ないか夢想中だよ。
ちょっと古いバイクなのでアルミの色付きより真鍮の少し古ぼけた感じが良いなぁと。

638 :774RR:2020/02/14(金) 19:21:13.74 ID:kJpQGtrx.net
チェーンメンテするならセンスタ必須だな
今はジャッキで後輪上げてるけどめんどくさい
メンテスタンドは1人でやるとバイク倒しそうなんで有るけど使ってない

639 :774RR:2020/02/14(金) 20:02:53.27 ID:AfkU0J1J.net
>>638
車重いくらのバイク乗ってるの?
200キロ前後だったらリフトスタンドで片手で楽々だけど

640 :774RR:2020/02/14(金) 20:03:38 ID:HxwBmC10.net
フロントホイールクランプ使えばいいじゃんか

641 :774RR:2020/02/14(金) 20:19:35.67 ID:zmXQoF51.net
TUTOROは振動で割れた

642 :774RR:2020/02/14(金) 20:27:06 ID:dBp6YKAs.net
常時給油派はシール攻撃性に特に気をつけないといけない
タンク内にもゴムパッキンがあるからな

643 :774RR:2020/02/14(金) 21:29:32 ID:RhrKWvEQ.net
>>639
自分もリフトスタンド使ってる
メンテスタンドやジャッキと迷ったが思ったより簡単で安全だった
バイクは200kgあるけど手だけでクルクル回る
駐車場が一番緩いスロープなんで車を一度退けるのだけが面倒臭い
バイク置場は更にスロープがキツイので危なっかしいんだよな

644 :774RR:2020/02/14(金) 21:32:47 ID:kJpQGtrx.net
>>639
MT-01、装備重量で260kgだから重いんだよね

645 :774RR:2020/02/14(金) 21:50:54 ID:TG76RJfr.net
メンテスタンドなんて簡単にかけれるじゃん
バトルファクトリーのだとスタンドフックに引っ掛けられるようになってるからより楽チン

646 :774RR:2020/02/14(金) 21:55:00.33 ID:OM9Tk481.net
おまえらカブ買えよ。
ノンシールだからマメなメンテで差が出る
チェーンカバーだからゴミ付きにくい
センスタ標準装備だからメンテ楽勝
理想的だろ?

647 :774RR:2020/02/14(金) 21:57:09 ID:RhrKWvEQ.net
>>645
自分はCB650Rなんで左右の軸受けの高さが違うんでやめたわ

648 :774RR:2020/02/14(金) 21:57:56 ID:eARzEKtC.net
>>638
メンテスタンド立てる時にサイドスタンドにちょうど良い厚さの板を当てると良いぞ
俺はそうしてる

649 :774RR:2020/02/14(金) 22:26:53.15 ID:AfkU0J1J.net
>>644
それだったらリフトスタンドの耐荷重超えてるから使えないか

650 :774RR:2020/02/15(土) 00:43:13 ID:Z8G1iB4x.net
>>646
ラビット等のオイルバスチェーンケースがさらに進んでいる

651 :774RR:2020/02/15(土) 06:55:57.27 ID:Yje9Rps4.net
スイングアームにてきとうな棒挟むのが一番手軽だぞ

https://i.imgur.com/Fs961rH.jpg

652 :774RR:2020/02/15(土) 07:52:07.32 ID:Fa8Q/492.net
>>651
それよりも肝心なチャーンの状態が気になる…

653 :774RR:2020/02/15(土) 07:59:44 ID:2YZ4Gu+H.net
これ一本じゃなくて二本を重ねてるの?見るだけで怖い

654 :774RR:2020/02/15(土) 08:05:57 ID:qKslzxef.net
>>646
ハンターカブ予約してるよ
チェーンカバーないからクリクリが捗るぜ

655 :774RR:2020/02/15(土) 08:12:48.09 ID:SMgM96Sl.net
>>651
チェーンがキンクしてない?

656 :774RR:2020/02/15(土) 08:14:02.65 ID:l1hDgg7G.net
>>652
チェーンが波うって固着してるっぽいよね

交換時期はとうに過ぎてる気がする

657 :774RR:2020/02/15(土) 08:27:51 ID:NALmvGqR.net
>>651
とてもここの住民とは思えないチェーンのメンテ状況な感じだな
棒云々うんちく書き込む前にチェーンメンテしたほうがいい

658 :774RR:2020/02/15(土) 08:58:07.91 ID:mGed1XyR.net
そもそもどうやってはさむの?斜めにしてコンコン蹴飛ばすのかな?

659 :774RR:2020/02/15(土) 09:13:05 ID:bAuh7bHV.net
>>658
見たところ木の棒を2本使っているから
逆くの字にセットしてから真ん中を押して真っ直ぐにして持ち上げてるっぽいね

660 :774RR:2020/02/15(土) 09:23:05.56 ID:ScjMaNJR.net
鋼製束がモアベターよ

661 :774RR:2020/02/15(土) 09:36:09.06 ID:tFuvuEDs.net
オフ車やるときは俺も木の棒だね
ひょいと挟むだけだし
重いバイクじゃ怖くて無理だけど

662 :774RR:2020/02/15(土) 09:53:07.48 ID:dzWCih4S.net
>>660
むしろザモストベストだな

663 :774RR:2020/02/15(土) 10:28:15.20 ID:Vlvr076h.net
レストア前の写真だから汚ぇのは当然なのだよ
棒は蝶番挟んでくの字にするやつで、どっかのメーカーがちゃんと製品で販売してるやつのぱくりだ
https://i.imgur.com/3jKFS8Q.jpg

そもそも前にここでレストアの相談したときに、ここの住人に教えてもらったやり方だぞ

664 :774RR:2020/02/15(土) 10:40:19.89 ID:zuzYXihv.net
ずいぶん古い話だな

665 :774RR:2020/02/15(土) 10:43:38.45 ID:Z8G1iB4x.net
>>663
便利だよねこれ
自動オイラー導入であんま出番なくなっちゃった

666 :774RR:2020/02/15(土) 11:06:39.06 ID:ElXgYxA9.net
さすがにこのスレの住人が651のチャーンで走ってるってことは無いだろよw

667 :774RR:2020/02/15(土) 11:18:07.92 ID:v0F6noWe.net
レストアというが、Z125じゃないのこれ。

668 :774RR:2020/02/15(土) 12:22:32.80 ID:fUgLqgBC.net
とりあえずチェーン替えたほうがいいのは見てわかる

669 :774RR:2020/02/15(土) 14:23:35 ID:v0F6noWe.net
超絶メンテさぼりまくりで、チェーンがガッチャンガッチャン言ってるので
ちゃんとメンテすることにします。。どっかキンクしてるかもしれんわ・・・

670 :774RR:2020/02/15(土) 17:28:08.16 ID:7aFtBDdo.net
スコットが負圧式なんていつの時代だよ。
まあ、EやXに比べると故障が少ないけど。

671 :774RR:2020/02/15(土) 20:48:13 ID:dJwC3mUr.net
>>651
お願いします!!
クリクリ前後の画像をお願いします!!

672 :774RR:2020/02/15(土) 23:13:40.35 ID:ojvqwgIt.net
ウォーンみたいな唸るような音はチェーンの張りすぎなんかね

673 :774RR:2020/02/15(土) 23:46:57 ID:qnqZtJHT.net
うん。
チェーンも中道の教え
張りすぎよくない、ゆるみすぎよくない

674 :774RR:2020/02/16(日) 08:55:59.49 ID:bor9Upkk.net
でも張り気味と緩み気味だったら、どっちがマシかっていうと
緩み気味

675 :774RR:2020/02/16(日) 19:23:45 ID:CCKefZSF.net
100均の注射器を注油に使ってみたけど、使う前のオイル吸い込みが固くて苦労した

676 :774RR:2020/02/16(日) 22:25:36 ID:vHqXmVpi.net
冬眠が必要な地域はドライルブ塗っておくしかないかな?

屋根ありでカバー掛けてても長期間乗らないとサビが出てくるんだよなー冬眠前にはクリってるのに

677 :774RR:2020/02/17(月) 00:13:29 ID:Ei05Whis.net
>>676
冬眠中もクリればいいじゃないか!

678 :774RR:2020/02/17(月) 13:51:58 ID:+yvg8Hb3.net
どんな状況かケースバイケースだから分からんけど
オイルたっぷり塗れば普通はサビ出ないでしょ

679 :774RR:2020/02/17(月) 14:38:47.29 ID:1kL/S1SC.net
サビはメンテサイクルの乱れ

680 :774RR:2020/02/17(月) 15:40:11.40 ID:YZNGVJwZ.net
つまり心の乱れ

681 :774RR:2020/02/17(月) 15:59:20 ID:KKRntqKL.net
心の乱れからくる身体の乱れ

682 :774RR:2020/02/17(月) 16:07:59 ID:cIk4k3UX.net
>>675
ピストン引っこ抜いて直接注げばええんやで

683 :774RR:2020/02/17(月) 16:26:10.31 ID:A7874AEf.net
>>682
ピストン入れるときに下に向けた状態で挿入して全部抜けるコース

684 :774RR:2020/02/17(月) 19:01:52.20 ID:kvA9SG5o.net
最近のTUTOROは追加されたブラケットのおかげで大分付けやすくなってるね。

685 :774RR:2020/02/17(月) 21:47:03 ID:1aCMV1Wf.net
>>682
抜いたピストンはどうやって戻そうか。

686 :774RR:2020/02/17(月) 22:15:54 ID:gOggDfjo.net
ピストン抜いて、
注射器の筒の半分〜7割五分ぐらいまで入れて、ちょっとピストン入れる、
上向けて空気抜くでいいじゃん

ちょっと先走りが出るだろうが、ウエスか、ペーパータオルでも巻いておけば
ええんでないの?

オイルみたいに粘性があるものなら、注射器の筒に入れて
先っぽ下に向けても、ダラーって垂れることも無いだろうし。

687 :774RR:2020/02/17(月) 22:53:55 ID:FSoM83Ve.net
ピストン抜いて入れる発想も無かったし、途中まで入れて上向きにしてピストン入れる発想も無かった
勉強になったわレスくれた人ありがとう

688 :774RR:2020/02/17(月) 22:58:42 ID:3u66vVhe.net
健全な精神は健全なチェーンに宿る

689 :774RR:2020/02/17(月) 23:05:41.89 ID:pEroIS6d.net
まるでチェーンに意思があるかのような物言い

690 :774RR:2020/02/17(月) 23:13:13 ID:ILmUoTuI.net
丁寧なメンテをすればチェーンは応えてくれます

691 :774RR:2020/02/18(火) 00:33:47.40 ID:PQseiDzH.net
チェーン(物理の神)

692 :774RR:2020/02/18(火) 21:49:27 ID:CEkFDByj.net
チェンクリは裏切らない

693 :774RR:2020/02/19(水) 07:01:08.61 ID:wqvZrj0C.net
お前ら筋トレでもやってんのかよw

694 :774RR:2020/02/19(水) 07:02:50.24 ID:fIjjxGAN.net
チェンクリは飲み物

695 :774RR:2020/02/19(水) 09:45:14 ID:gb03Rl/g.net
チェンクリ筋トレ法をご存知でない…?

696 :774RR:2020/02/19(水) 10:22:22.24 ID:a6vnp6Ql.net
チェーンは舌で舐めて潤滑が1番
だれかローションで試してみてよ
俺はイヤだけど

697 :774RR:2020/02/19(水) 11:22:21 ID:pUe70f4B.net
チェーンで抜くのか、、?ある意味あってるけど

698 :774RR:2020/02/19(水) 12:20:43 ID:dLF3XYPU.net
>>695
片手でバイクの降臨を浮かし、もう一方の手で激しくチェーンをシゴくんだ!

699 :774RR:2020/02/20(木) 08:20:46.55 ID:m5W9uqX9.net
チェーンメンテ好きな人達がどんなチェーンを使ってるのか気になる。
こまめにチャンシコするならメッキチェーンである必要って無いのかな?
メッキチェーン使ってたけど、結局メンテしてると剥げてくるから結局そんなに見た目が良くない

700 :774RR:2020/02/20(Thu) 09:12:11 ID:+GcaKyry.net
メッキチェーンのメッキが剥がれてくるって何年使ってんだよ

701 :774RR:2020/02/20(Thu) 09:36:10 ID:c3pfnBcq.net
スチールチェーンをキレイな状態に保つ自己満足度100%
スプロケ ホイール キャリパーもピカピカに
気付くと洗車してる自分がいる

702 :774RR:2020/02/20(Thu) 09:37:16 ID:R+wV5sDJ.net
スライダーに当たって削れるのなら解るけど剥がれるかな?
質の悪い中華チェーンとか金メッキと謳うクリアイエロー塗装では?

703 :774RR:2020/02/20(Thu) 10:45:56 ID:m+Eun5wP.net
スチールチェーンは油を断つだけに油断するとすぐ錆びる。

704 :774RR:2020/02/20(Thu) 11:37:30 ID:KzXd7JfQ.net
428NZの金メッキはすぐ剥がれちゃって今はすっかりシルバーチェーンに。チャンクリ後のフキフキにメッキが耐えられない様子。
時々アップしてるアメリカン車両にサンスターのジュラルミン+ゴールドチェーンの人はどこのチェーン使ってるんだろ?

705 :774RR:2020/02/20(Thu) 11:45:44 ID:KzXd7JfQ.net
上の方にあがってるの見たら江沼のゴールドっぽい。江沼のゴールドはメッキ丈夫なの?

706 :774RR:2020/02/20(Thu) 12:12:43 ID:R+wV5sDJ.net
金メッキって銀メッキにクリアイエロー塗装しかないんじゃない?
真鍮みたいな金色の金属をメッキしたチェーンとかあるの?

707 :774RR:2020/02/20(木) 12:38:29.97 ID:oj4uB2Ud.net
仏壇チェーンこそ至高
煩悩を滅せよ

708 :774RR:2020/02/20(木) 13:28:43.88 ID:FaufvdjC.net
RKの金色は電着コーティング
http://mc.rk-japan.co.jp/prd-moto/chain/rk-chain/

709 :774RR:2020/02/20(Thu) 14:37:40 ID:A0vPYUvh.net
RKのゴールドを5万km4年ほど使ってもメッキが剥がれる気配なんてなかったが

710 :774RR:2020/02/20(Thu) 14:40:14 ID:5nPdV7To.net
10万走った江沼の金は全体に薄い感じになったが剥がれたりはしなかったね。
ちなみに拭き取りは滅多にしない。

711 :774RR:2020/02/20(Thu) 15:06:07 ID:PfgbSfwx.net
>>708
電着コートって要は粉体塗装ちゃうん?

712 :774RR:2020/02/20(Thu) 16:35:02 ID:IK00yNH6.net
『説明しよう!』

713 :774RR:2020/02/20(Thu) 16:36:45 ID:MWt6+yFp.net
RKの金って錆びないの?

714 :774RR:2020/02/20(木) 18:27:31.52 ID:COOimYrA.net
カチオンと一緒だな

715 :774RR:2020/02/20(Thu) 18:31:36 ID:4OUVTqtu.net
途端に貧乏臭くなったな
https://i.imgur.com/I8XIWZT.jpg

716 :774RR:2020/02/20(Thu) 18:35:22 ID:JI+oHBQ9.net
スレ民の使用チェーンの方が気になるぜ!
去年、9月にKMC2本買ったけど、硬直酷くてアマゾンレビューの罠にハマッた

717 :774RR:2020/02/20(Thu) 18:59:44 ID:Da5vdVJc.net
>>714
谷啓か、懐かしいな

718 :774RR:2020/02/20(Thu) 19:07:46 ID:bAwWsa4I.net
チェーンは国内3メーカーならどれも大差無いと思ってる

719 :774RR:2020/02/20(木) 19:39:53.65 ID:OgrEE0Em.net
いやしかしスリードだけは別格で美しい

720 :774RR:2020/02/20(Thu) 19:59:27 ID:BHDOTeBK.net
>>716
KMCノンシール(420を2本、525を1本)使ってるよ
硬直もない

721 :774RR:2020/02/20(Thu) 20:07:59 ID:F9ygV/Xb.net
420、428サイズならKMCよりKCMもあるで
国産で安いって言ってもそこまで激安ではないが
ttps://www.monotaro.com/g/00280270/?t.q=%89%C1%89%EA%81%40%83%60%83F%81%5B%83%93

722 :774RR:2020/02/20(Thu) 20:48:13 ID:YORls6tU.net
スリードは拭いてる時にピンが引っ掛かるのが嫌

723 :774RR:2020/02/20(Thu) 21:03:08 ID:uxPh0Uii.net
>>720
マジかよ…520だけど
次はDIDのノンシール買うよorz

724 :774RR:2020/02/21(金) 01:25:23.44 ID:S7x8wpvO.net
カブ110にEK428ノンシール強化チェーン入れたんだが
500km走っても初期伸びしないんですよ
チャンクリ効果なのか、馬力ないから伸びないのか

725 :774RR:2020/02/21(金) 02:30:53.89 ID:Ryy5AdYK.net
>>724
428SRはちゃんと作ってある良いチェーンですよ。定期的にチャンクリすれば殆ど伸びません。

726 :774RR:2020/02/21(金) 10:16:11 ID:p4X0PDjs.net
RK信者だけどスリードの仕上げの美しさに浮気しそう

727 :774RR:2020/02/21(金) 11:44:45 ID:f13WGJ1v.net
スリードいいよね。高いけど。

728 :774RR:2020/02/21(金) 13:29:05 ID:w3M8N0e9.net
新型ハンターカブが出るというのにチェーンケースが付いてないからって
今更クロスカブの方に惹かれててやばい

729 :774RR:2020/02/21(金) 15:18:39 ID:MDoa0ZyK.net
ハンターカブって44万もするのね…

730 :774RR:2020/02/21(金) 15:36:47 ID:nA1wW44m.net
>>729
細かいところまで妥協してないっぽいけど…高いよね。

731 :774RR:2020/02/24(月) 04:57:01.04 ID:lK5j3bEO.net
スレ熱量落ちてきた・・・

732 :774RR:2020/02/24(月) 19:22:33 ID:inmLOzuh.net
スットコのxsystem去年の今頃買ったけど取り付け仕舞いだな。
故障率高そうだし、tutoroにしようかな。

733 :774RR:2020/02/24(月) 23:00:33 ID:HqOrg3OR.net
>>732
3日前に買ったんだけれど、発送連絡来なくてすごく不安…

734 :774RR:2020/02/25(火) 00:14:55 ID:GkDVXGWR.net
とか言ってたら発送連絡来たわ!
到着が楽しみ!

735 :774RR:2020/02/25(火) 21:16:40 ID:N+tMojdC.net
tutoro、今はツインノズルとか、ワイヤーが巻いてるチューブ販売してないんだな。
新型ブラケットの登場でお払い箱かな。

736 :774RR:2020/02/26(水) 21:05:16 ID:Xs1v98cA.net
中華オイラーはオリジナル曲じゃなくてCobrra Nemo2ってやつのパクリなんだな。 
さすが中華。

737 :774RR:2020/02/26(水) 21:43:40.53 ID:HjuZ9Nzu.net
あの国で独自なものってウイルスくらいだね。

738 :774RR:2020/02/26(水) 21:56:25.10 ID:sM3ps6Vd.net
一気に熱量もスレ住人も消えたな。

739 :774RR:2020/02/26(水) 22:25:13.94 ID:LhWAENxS.net
みんな極めたのだ
チャンメンテを…

740 :774RR:2020/02/26(水) 22:28:57 ID:09P4lamM.net
春になれば熱くなるさ

もしくは皆ベルトやシャフト駆動車に乗り換えたか…

741 :774RR:2020/02/26(水) 22:45:39 ID:LhWAENxS.net
正直めんどいからな
デロデロの汚れを掃除するのが嫌だからオイルメンテしてる俺

742 :774RR:2020/02/27(木) 03:01:35.74 ID:Ww6qrRwv.net
極めるならば汚れがつくことさえなくなる、汚れる事ができなくなるのだ
油挿道

743 :774RR:2020/02/27(木) 03:15:51.46 ID:1+bONpcm.net
汚れないとクリクリできないじゃん・・・

744 :774RR:2020/02/27(木) 04:03:10.79 ID:FKGvfiTk.net
日本刀の手入れみたいなもんかな。

745 :774RR:2020/02/27(木) 06:51:59.62 ID:ONrXhuCx.net
>>741
正直俺もそんな感じ、オイルだけ差してるから半年以上掃除してない

746 :774RR:2020/02/27(木) 07:40:35.36 ID:PhjPXmYj.net
オイル差すだけででチェーンはいつもキレイ!

スイングアームとホイールとサイドウォールとフェンダーを
頻繁に拭き拭きしないといけないが…

747 :774RR:2020/02/27(木) 07:48:47.90 ID:sSyIXsFj.net
新しいチェーンに交換した時、真新しいグリスがタップリついていた
右手の親指と人差し指が勝手にクリクリし始めた
病気ですか?

748 :774RR:2020/02/27(木) 11:10:33.27 ID:2Bkz9idA.net
新品のグリスはチャンクリストのボーナスタイム
素振りと同じです。
心配ありませんヨ。

749 :774RR:2020/02/27(Thu) 11:52:25 ID:vuz3No2s.net
メンテを楽にするためのオイルメンテナンスだから、新品グリスはストレスだわ。

750 :774RR:2020/02/27(Thu) 12:59:05 ID:QGIVTlnu.net
新品チャーンはクリーナー使ってグリス落とすわ

751 :774RR:2020/02/27(Thu) 15:01:40 ID:OeGlVbhW.net
金属製の適当なバットにギアオイル注いでぬるま湯程度まで新品チェーンごと熱して
バットの中でチェーンゴシゴシすれば簡単に綺麗になるんじゃねーかなと思ってるんだけど、やった事はない。

752 :774RR:2020/02/27(木) 17:59:30.51 ID:n4m0dFS/.net
>>751
ギアオイルがすでにある前提ならいいけど専用で新規に買うなら無しだな

753 :774RR:2020/02/27(Thu) 18:51:34 ID:8Od6EoHo.net
汚かった頃は磨くたびにピカピカになって楽しかったけど、
今はウェスでひとふきするだけでピカピカだし、割り箸クリクリしても固着どころか動きのシブい所もないし・・・

754 :774RR:2020/02/27(Thu) 20:20:19 ID:F3CTDhWs.net
長距離の時は耐候性や耐久性から涙を流して仕方無くルブ塗る
帰ってきたらクリクリ

755 :774RR:2020/02/27(Thu) 20:24:29 ID:fwzHO8ON.net
AZはロングライフで500km、EPはそれいじよう以上はしれると走れると言ってるがはたして

756 :774RR:2020/02/28(金) 00:38:07.54 ID:dFpXNBbV.net
>>753
イヤそれは単にグッドコンディションであってだな…
目指したところはそこだろう?

757 :774RR:2020/02/28(金) 06:59:21 ID:dgnnVRuN.net
チャンクリ依存症だな

758 :774RR:2020/02/28(金) 07:31:13 ID:q1I1qtqJ.net
>>751
ギアオイル臭くて具合悪くなるぞ

759 :774RR:2020/02/28(金) 21:19:34 ID:EwjGUgUr.net
新パッケージの428VXは防錆グリス少なめで、クリーナーかけて拭き取るだけで簡単に綺麗になったよ。

760 :774RR:2020/02/29(土) 03:50:02 ID:3s75WtJx.net
>>758
初めてあの臭い嗅いだときびっくりしたわw

761 :774RR:2020/02/29(土) 03:54:10 ID:r5SG4oS8.net
AZの湿式エアクリ用クリーナーの残りでチャンクリしたらすげー綺麗になったのと
水との中和剤入ってるからそのまま水で洗い流せたよ

762 :774RR:2020/03/02(月) 07:28:31 ID:4LKVQ8l3.net
スレ自体過疎ってきた。

763 :774RR:2020/03/02(月) 08:16:04.85 ID:AxHPgqHH.net
ほぼ毎日レスがあるじゃん

764 :774RR:2020/03/02(月) 09:22:31.07 ID:ynfiToW6.net
CKM002はどんぐらい持ってる?
250だったら300ぐらい持つのかな?

765 :774RR:2020/03/02(月) 09:25:21.81 ID:Ocz0SA0/.net
>>764
全然持たないよ。
50kmくらいな。

766 :774RR:2020/03/02(月) 09:50:37.59 ID:Nk6frDGt.net
CKMのスプレータイプめちゃくちゃ楽で使いまくってたら2ヶ月でなくなってしまった
1Lオイルのほうは1年使っても全然減らないのに

767 :774RR:2020/03/02(月) 11:10:48.80 ID:e1PFvF+o.net
CH175使ってる方いる? シールチェーン対応と書いてるのかないのかわからないが、耐久低いんだろうか?
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=CH175

768 :774RR:2020/03/02(月) 11:42:45 ID:MhrsOssY.net
>>767
AZに質問したことあるけど、シールチェーン対応って言われたよ
400キロ強はもつ、気がするよ

769 :774RR:2020/03/02(月) 13:33:49.18 ID:e1PFvF+o.net
>>768
ありがとう次の休日水置換してみます

770 :774RR:2020/03/02(月) 15:22:07 ID:8y5Vo0tl.net
>>769
水チカンは犯罪じゃ無いよね?

771 :774RR:2020/03/02(月) 17:48:27.51 ID:1NYIRMzk.net
必需品の買い占めがひどい。
今のうちに割り箸とオイルが店から消える前に買い置きしておこう。

772 :774RR:2020/03/02(月) 21:13:59.48 ID:tirAuU5i.net
チェーンも品不足になるかも知れないから今のうちに買って置いたほうがいいかな。

773 :774RR:2020/03/02(月) 21:24:23 ID:VZcSJ7op.net
モヒカン連中が買い占めるのか?

774 :774RR:2020/03/02(月) 21:30:38.72 ID:+OmqZI9A.net
ヒャッハー
こんなもん今じゃチャーンを拭く紙にもなりゃしねぇっつうのによ!(紙幣バッサー

775 :774RR:2020/03/02(月) 21:37:15.08 ID:nqalAo6c.net
み・・・水置換・・・・・

776 :774RR:2020/03/02(月) 23:46:46.12 ID:7LKfTOEt.net
>>771
エンジンオイルって、
どんだけ出回ってると思ってるん?

4輪用エンジンオイルでも
チャンクリは可能な訳で・・・

777 :774RR:2020/03/02(月) 23:47:24.03 ID:7LKfTOEt.net
一方、ライターオイルを買い占める香具師は、
いない模様。

778 :774RR:2020/03/02(月) 23:48:26.44 ID:zkTp3hjE.net
マジレスはやめとけ・・・見てるこっちが恥ずかしいぞ ///

779 :774RR:2020/03/02(月) 23:52:32 ID:7LKfTOEt.net
ライターオイル缶(100ml換算)だと、
持ってるエンジンオイル全てを前者に割り振ると、
使いきるまで半世紀かかる(笑)

780 :774RR:2020/03/02(月) 23:55:55 ID:h3Xu4tjp.net
よし、バイクを買い占めよう

781 :774RR:2020/03/02(月) 23:56:13 ID:7LKfTOEt.net
チャンクリでは、エンジンオイル消費量は知れてる・・・

782 :774RR:2020/03/03(火) 00:04:53.14 ID:wqkEO6Ig.net
チェーンソーオイル使ってるんだが、チビチビ買うよりまとめ買いが得だと2リッター入り買ったけど全然減らんな。
500cc入りを都度買う方が良かったよ。

783 :774RR:2020/03/03(火) 08:12:51 ID:Meqt68jh.net
チャンクリオイルって、
エンジンオイルどころか、
チェーンソーオイルなど様々。

784 :774RR:2020/03/03(火) 13:54:40 ID:Jsc38HGc.net
チェーンソーオイル全盛の頃はみんなそんなこと言ってたな…
俺はもう安売りの時に買う001002で満足している

785 :774RR:2020/03/03(火) 19:13:04.75 ID:WUFto9JA.net
>>782
チェーンソーも買うんだ!台風来て木が倒れても安心だし、掃除し甲斐があるぞ!
俺はチェーンソーの掃除一回もしたことないけどな!
チェーンソーの自動給油はつまらんな

786 :774RR:2020/03/03(火) 19:24:01.25 ID:PsTVoj70.net
家にスチールのチェーンソーは有るけどそっちに使うオイルも4リッター有るんだよ。
庭の手入れくらいだから大して使わないしな?

787 :774RR:2020/03/03(火) 20:41:53 ID:WUFto9JA.net
>>786
チェーンソーオイルも減らんよな、薪切るのに使ってるけど5年前に1?買って半分ぐらいだ
バイクには割り切ってロングライフ使ってるよ

788 :774RR:2020/03/03(火) 20:45:52 ID:PsTVoj70.net
チェーンソーオイルにモリブデン混ぜてるけど飽きたので他のエンジンオイルとか試したいけど全然減らんよ。
木こりにプレゼントするしかないか?

789 :774RR:2020/03/03(火) 21:41:39 ID:4BoMMKY2.net
スチールのチェーンソー用グローブ持ってる
バイクの防振にはあんま効果ないけどめっちゃかっこいい

790 :774RR:2020/03/03(火) 22:11:59 ID:Jsc38HGc.net
チェーンソー使う趣味を増やせよ
娘の運動会の応援に持って行くとか色々あるやろ

791 :774RR:2020/03/03(火) 22:14:01 ID:1HIqR+lm.net
オフ車乗ろうぜ!
台風後はチェーンソー大活躍だ!

792 :774RR:2020/03/03(火) 22:25:51 ID:DrmJSddx.net
>>791
説明しないと?マーク出てる人は多いと思うぞw

793 :774RR:2020/03/04(水) 06:21:18.24 ID:628LuSb2.net
バイク板ならわかるやろw

災害対策として、セカンドをオフにしよう!と思ったが
そもそも、オフ車かったら、あんなところをポンポンはしれるわけじゃないんだよなぁと思いやめた

794 :774RR:2020/03/04(水) 06:37:49 ID:y+Bih9uR.net
自転車にチェーンソーをとりつけて原動機付武装自転車に…

795 :774RR:2020/03/04(水) 06:38:02 ID:T3ZvSJZD.net
ミイラ取りがミイラか。

796 :774RR:2020/03/04(水) 06:59:20.97 ID:c4GXDazL.net
去年の5月におろしたバイク
サイクルポートに野ざらしで置いてたら3〜4ヶ月でチェーンにサビ
真鍮ブラシで磨いたが、黒ずみは落ちない
鉄ブラシだと落ちそうだが今度は傷まみれになりそうなのでそれはやめた
以後カバー買って被せてるが、このサビ跡の黒ずみ消す方法って無いよね?

797 :774RR:2020/03/04(水) 08:30:04 ID:n68oWKmc.net
>>793
オフロードバイク万能説ってどっから出てくるんだろう?
乗ったことない人にはそう見えるのかな
オフ経験あってもそういう用途には不向きだよ
ちなみに雨とか雪もダメだからね
「SSよりは向いてる!」とかっていうんならまぁそうだけど

798 :774RR:2020/03/04(水) 08:37:31.42 ID:MmtKWE/r.net
一度も震災を経験した事がないやつがランクル最強!オフ車最強!とか妄想してんでしょ

799 :774RR:2020/03/04(水) 09:32:22 ID:p13zx2oR.net
最強はカブと軽トラなんじゃ。

800 :774RR:2020/03/04(水) 10:14:18 ID:dNZ9eItS.net
乗ったことないけど、軽いし整備も楽だし万能感はありそうだなとは思ってる
でも酷い災害で瓦礫の中を走るんじゃなきゃやっぱカブやろなぁ

801 :774RR:2020/03/04(水) 10:21:21.42 ID:AXCG7n4G.net
そんな乗り物があっても素人がいきなりガレ場を走れるわけでもないし
普通にあるいたほうがいいとおもうわ

802 :774RR:2020/03/04(水) 10:52:46.41 ID:k007C1A+.net
オフ車は航続距離が短いからね。
広範囲で何かあった場合は脱出途中で重たいゴミになるね…

803 :774RR:2020/03/04(水) 11:13:32 ID:uVmWcTB5.net
スレチやけど君らちょつと話しデカすぎ。
豪雨で寸断された村が裏の林道なら通れるか?とオフ車で探りに行ったら、崩れてて軽では無理やけどバイクなら通れるってのがあった。

804 :774RR:2020/03/04(水) 11:17:09 ID:vPt/WUNV.net
>>799
カブは燃費良いけどタンク小さいから7LタンクのOFF車と同じくらいの距離しか走れない。
災害時は燃料供給も滞るだろうから自転車とか良いんじゃね?

805 :774RR:2020/03/04(水) 12:12:24.71 ID:MSnZVhM6.net
オフ車も我慢すりゃ30km/Lくらい走るぞ?

806 :774RR:2020/03/04(水) 12:24:28.49 ID:i7LF8SU1.net
>>805
ウチの125オフは40km/L走るよ!
でも2Lタンクだから遠出できないよ

807 :774RR:2020/03/04(水) 14:08:54.35 ID:WrCrerKE.net
>>791
お前の所有物か?

808 :774RR:2020/03/04(水) 14:54:45 ID:y+Bih9uR.net
>>798
いつもピッカピカの車体とメッキのホイールにうっす〜いタイヤ履いてるのを見ると
セダン乗っとけよと思うわ

809 :774RR:2020/03/04(水) 19:35:21 ID:iLbguIR+.net
忘れちゃいけねえ
瓦礫の中を走るのにチューブタイヤは不向きだ

810 :774RR:2020/03/04(水) 19:50:52 ID:qJpgF3jY.net
>>809
ガレ場だとチューブタイヤのほうが向いてるので難しいところだ
ムースタイヤでも入れとこう

811 :774RR:2020/03/04(水) 21:06:36 ID:/D+XDNSq.net
災害時はチャンクリで鍛えたこの足と腰で立ち向かうぜ

812 :774RR:2020/03/04(水) 21:06:55 ID:628LuSb2.net
>>799
>>809
阪神大震災の時は、原付スクーターが活躍したらしいね。
ガレキで車は走れないが、原付スクーターはがれきをよけて走れる。
乗ったことない人でも簡単に運転できるし、足元には荷物が置ける。
おぼろげな記憶だが、ナンバー登録後回し許可ってのが下りたとかいう話もある。

>>797
オフ競技大会からくるイメージだと思うわ
悪路やら、アスレチック的な障害物をポンスカ乗り越えるあの映像。
誰しも一度は見たこと(目にしたこと)あるだろうからな。

なーんとなく、悪路や障害物に強そうなイメージ。
実際は、すんげー難しいんだろうけどね。

813 :774RR:2020/03/04(水) 21:11:13 ID:Sl75zQHl.net
フロントポンポン上げられるのなんてトラ車やレーサーくらいじゃないの
セローでも上手い人ならいけるだろうけど…

814 :774RR:2020/03/04(水) 21:15:59 ID:aj9KouVk.net
災害レベルの走破性ならMTBかタイヤ細すぎない自転車かな、担げるから崩落箇所もいけなくはない
ただ、燃料としてかなりの食料品(カロリー)と、乗りなれてないと航続距離稼げないし
必要なのがガソリンか食料品かの違いになるな、荷物はあんまり積めないし

道が荒れた程度なら航続距離と走破性だとラリー用の社外増槽タンク追加したオフ車やカブスクータ最強だけど
核戦争で放射能から逃れるとかゾンビの群れから逃れる位じゃないとそこまでは・・・・・
そもそもこういう心配は実際役立たないのが現実

815 :774RR:2020/03/04(水) 21:18:18 ID:Dmf0UMmi.net
お前らド下手が乗るならガレ場やヌタヌタでも50ccスクーターの方が走破性高いやろな

816 :774RR:2020/03/04(水) 21:24:26 ID:QKoKOQbN.net
スレ間違えたかと思ったわ

817 :774RR:2020/03/04(水) 21:25:57 ID:aj9KouVk.net
みんな溜まっているのよ

818 :774RR:2020/03/04(水) 21:32:13 ID:/D+XDNSq.net
スクーターにはチェーン付いてないから却下でお願いします

819 :774RR:2020/03/04(水) 21:35:32 ID:qJpgF3jY.net
>>818
ラビットもチョイノリもチェーンあるのに

820 :774RR:2020/03/04(水) 21:43:36 ID:XJDdG5fI.net
ラビットはオイルバス式で常にオイルに浸かってるからオイル交換しかメンテ方法無いよな?

821 :774RR:2020/03/04(水) 21:45:49.72 ID:CFbAprp/.net
>>812
しかも大量のノーヘル原付を警官が見て見ぬふりだったとか
まぁ、そうだよな事態が事態だし

822 :774RR:2020/03/04(水) 21:51:29 ID:qJpgF3jY.net
>>820
建前上はそう。
ラビットのチェーンケースは信頼性どんなもんだろか?
80年頃のショベルヘッドもオイルバス式でこれはかなりよろしくない
まあそこかしこからポタポタと

823 :774RR:2020/03/04(水) 21:56:38 ID:XJDdG5fI.net
>>822
ラビットは当時はかなりの高級車だったからね。
乗ってたと言う裕福な爺さん達からオイル漏れて困るなんて話は聞かなかったが、2サイクルエンジンの排気では結構汚れるそうだから少々漏れてても気付かないかも?

824 :774RR:2020/03/04(水) 22:07:18.96 ID:qJpgF3jY.net
>>823
中身がチェーンとスプロケだけなら極端な話オイルがすっからかんでもさほど困らないんではないかと思うけど
当時を知らないからわからんね

825 :774RR:2020/03/04(水) 22:16:48 ID:XJDdG5fI.net
>>824
まあ漏れる内はオイルが入ってる証拠とまで言われるハーレーのショベルのような漏れて当然と言う感じではなかったはずだよ。
あくまでも当時の話ね、今ではトルコンのオイルシールが代用出来る物が無いから漏れまくりで走行出来ない盆栽が増えてるはずだよ。

826 :774RR:2020/03/06(金) 18:30:03 ID:hqifrMo0.net
チャンクリストは、
トイレットペーパー・ティッシュペーパー
買うので忙しいのかな?

827 :774RR:2020/03/06(金) 19:15:55 ID:GTUC/SxQ.net
>>826
何言ってんだおまえ?

828 :774RR:2020/03/06(金) 19:28:32.93 ID:zDpEXg6w.net
>>826
!?
ンなヤツはココには居ねえゾ?

829 :774RR:2020/03/06(金) 19:29:44 ID:GQqg7AI/.net
オフロードレーサー君か、、、

830 :774RR:2020/03/06(金) 20:10:02 ID:pVfKqXX2.net
捨てる服とかで拭き取りしてるんだけど、女のパンツは面積狭いからプレートの間を拭き取るのに便利だよ。ブラは役に立たん。

831 :774RR:2020/03/06(金) 20:17:02 ID:IisCsE+j.net
生理用ナプキンで拭き取りしてる人いますか?

832 :774RR:2020/03/06(金) 20:28:59 ID:7I6vkR+m.net
吸収しすぎるからダメよ

833 :774RR:2020/03/06(金) 20:33:20 ID:2W0hjQd3.net
なんで独り身なのに女性の下着を所持してるんですかねぇ

834 :774RR:2020/03/06(金) 20:34:57 ID:T+smYv7j.net
たまに生身の女からパンティだけ剥ぎ取っていく漢がいるしな

835 :774RR:2020/03/06(金) 20:41:59 ID:2W0hjQd3.net
チェーン磨く為に罪を犯す者がいるとは…なんて時代だ…

836 :774RR:2020/03/06(金) 20:50:58 ID:GVJNvRAV.net
チャンクリしたさに下着泥棒をしたってよく聞くしな

837 :774RR:2020/03/06(金) 20:59:36.01 ID:zbmBfGAn.net
不健全な精神は不健全なチェーンに宿る

838 :774RR:2020/03/06(金) 21:19:05 ID:kYkwQPAG.net
ルブ使うとチャーン周りが汚くなる。
オイル使うとホイール周りが汚くなる。
シャフトドライブは余程ツーリングに傾いた車種しか採用してない。

まぁ比較的オイルの汚れが掃除しやすいからチマチマオイル垂らしてるけども…
どうにかならんもんかね?

839 :774RR:2020/03/06(金) 21:44:43 ID:ycA0O68k.net
つ【ベルトドライブ】

840 :774RR:2020/03/06(金) 21:56:26 ID:T+smYv7j.net
汚れ憎んで罪を憎まず

841 :774RR:2020/03/06(金) 23:14:32 ID:Mk/bFSRR.net
え・・・罪は憎もうよ

842 :774RR:2020/03/08(日) 13:11:21 ID:giASPsUC.net
・トイレットペーパー
・ティッシュペーパー
は、デマと知りながら行列してる件。

843 :774RR:2020/03/09(月) 08:28:09.95 ID:Dq1NBToo.net
学校休みで子供が家にいて大変だー、とかもな
夏休みと同じ状態で毎年経験してるはずなのに

844 :774RR:2020/03/09(月) 12:55:00 ID:WbiuOBhx.net
くそ安いRKチェーン買えたよ

845 :774RR:2020/03/09(月) 13:02:26 ID:/BUEcfx8.net
>>843
予定されてるのと急には違うだろ

846 :774RR:2020/03/09(月) 22:42:06.91 ID:D7ltL07z.net
コロナショックにより聖布を奪い合う世紀末に突入するのであった

847 :774RR:2020/03/09(月) 22:52:29 ID:w0v9g1PN.net
ひゃっはー、チェーンは洗浄だああ

848 :774RR:2020/03/10(火) 02:12:53.71 ID:v0QlyZyb.net
>>846
バイク整備用のやつなら、
在庫潤沢ですよ?

これでケツ拭くぐらいなら、
新聞紙の方が遥かにマシ・・・

849 :774RR:2020/03/10(火) 07:46:20 ID:Vx53tvGb.net
ウェスで拭けばいいじゃん
洗えばまた使えるぞ

850 :774RR:2020/03/10(火) 12:32:08.40 ID:/mMZmOlt.net
>>849
お前のせいでこのおじさんが豪快にケツ拭いてるイメージが頭から離れないんだけどどうしてくれるんだよ
https://i.imgur.com/d3eKcF8.jpg

851 :774RR:2020/03/10(火) 13:17:56.71 ID:v0QlyZyb.net
>>850
それで拭くぐらいなら、
新聞紙の方がマシ。

852 :774RR:2020/03/10(火) 13:22:09 ID:9WyH/mIm.net
え俺これ使ってるけどまずいんか

853 :774RR:2020/03/10(火) 13:22:18 ID:KmwI5mSC.net
新聞紙は痛いぞ

854 :774RR:2020/03/10(火) 13:29:46.65 ID:v0QlyZyb.net
>>853
新聞紙を揉みほぐしてもダメ?

855 :774RR:2020/03/10(火) 13:33:53.44 ID:ke2T1fQL.net
新聞紙触ったことないやつなんているんだな

856 :774RR:2020/03/10(火) 13:53:11 ID:9WyH/mIm.net
今の若者は新聞取らないからね
でもインクとかにじみ出ないんか?お茶こぼした時に使うぐらいだけどすぐ破れるからチェー使うという発想なかった

857 :774RR:2020/03/10(火) 13:58:53 ID:v0QlyZyb.net
>>856
新聞紙は、
どぶろくのろ紙に使えるほど優秀。

858 :774RR:2020/03/10(火) 14:11:27.98 ID:/mMZmOlt.net
新聞紙は窓掃除には良い
濡らして拭けばピカピカ

859 :774RR:2020/03/10(火) 14:46:42 ID:T2Cwgski.net
最近は文字を読みやすくするために新聞紙表面に塗装でコーティングしてあるから
なんか色々やばい気がするけどな

860 :774RR:2020/03/10(火) 14:49:08 ID:9WyH/mIm.net
ホイールとかスプロケットに試して問題なければ使ってみますん

861 :774RR:2020/03/10(火) 15:10:36 ID:KmwI5mSC.net
え?新聞紙で尻を拭く話だろ?

862 :774RR:2020/03/10(火) 15:25:49 ID:8WG2r93V.net
>>849
舛添さん乙です

863 :774RR:2020/03/10(火) 23:00:19 ID:Jtu+Ogea.net
>>675
ソイインク使いだした頃から窓ガラスの清掃能力が下がったな。

864 :774RR:2020/03/11(水) 08:47:51 ID:O2stSLUy.net
https://www.daytona.co.jp/products/single-98625-genre

高くね?

865 :774RR:2020/03/11(水) 08:50:46.75 ID:tmoX2JBU.net
尻のホイールとかスプロケット

866 :774RR:2020/03/11(水) 08:51:46.09 ID:BwkbdlIp.net
円陣至高と同じカテゴリだな

867 :774RR:2020/03/11(水) 10:53:33.10 ID:dxBLIwAK.net
新型コロナウイルスの危険性は決して高くありません。

1億2千万人以上の日本で、感染が確認されたのはたった500人ちょっとです。
確率としてはかなり低く、さらに重傷者や死者に限るとさらに低くなります。

そもそも肺炎の死者が年間で12万人もいるのです。
これを考慮しても、数人が肺炎で亡くなったことは特別なことではありません。

インフルエンザの死者も、年によって増減はしますが、概ね千人ほどいます。

こういったことからも、
新型コロナウイルスが特別に危険なウイルスではないと言えます

868 :774RR:2020/03/11(水) 11:28:27 ID:/hTjpdmF.net
WHOみたいなこと言ってんな

869 :774RR:2020/03/11(水) 11:31:35.37 ID:R9LwJ3xW.net
ワルシャワ条約機構

870 :774RR:2020/03/11(水) 11:32:37.95 ID:2kZwJs/E.net
現在確認されてない人数に気づけないのは頭悪すぎ

871 :260:2020/03/11(水) 19:34:21 ID:Fo2JehyO.net
>>870
それは、逆に危険性が低いってことの証になるような気がするけどな。

872 :774RR:2020/03/12(木) 00:49:44.10 ID:a79vK3X6.net
全人類が感染して抗体持てないやつはみんな死ねばいいじゃん
ウイルスなんてそんなもんだろ

873 :774RR:2020/03/12(Thu) 00:52:42 ID:IjOpIfeS.net
あんたからどうぞどうぞ

874 :774RR:2020/03/12(木) 07:39:52.60 ID:awJEYq3w.net
今感染したら報道されて村八分
感染するならなるべく後に、じゃないと加害者にされる
ワクチンが出来るまで(1〜1.5年?)逃げ切りたい

875 :774RR:2020/03/12(木) 07:52:15.92 ID:O0wHC29Y.net
ぶっちゃけインフルの方が危険なんだけどな

876 :774RR:2020/03/12(Thu) 09:19:39 ID:lJUtsi50.net
歳よりの肺炎は命取りだからな。

877 :774RR:2020/03/12(Thu) 12:13:54 ID:yK33H26V.net
暖かくなってチャーンちゃんも喜んでる
頭皮が育毛剤を吸うようにオイルが染み込むはい

878 :260:2020/03/12(Thu) 12:35:44 ID:k34LsDSE.net
今までにウイルス性の感冒にワクチン無いのに、なんで今度のはワクチン出来ると思うの?
対処療法風邪薬の新型が出るくらいじゃないの?

騒ぎすぎも大概にしろと思うわ

879 :774RR:2020/03/12(Thu) 12:44:40 ID:v1bsps/R.net
>>878
なるほどな、勉強になった
サンキュー

880 :774RR:2020/03/12(Thu) 12:45:43 ID:YvmHyLSC.net
騒ぎ過ぎは支配者層の思うツボだからな
コロナを口実にワクチン強制接収や治安維持法の復活を目論み民衆支配を強化する
911を口実に全国民を合法的にスパイできるようにしたアメリカのように
このたび日本も特措法なんてものが一気に成立、奴らが真にやりたいことは何かって事だ
時限法なんてのはとんだ誤魔化しでアメリカはさらっと延長

881 :774RR:2020/03/12(Thu) 12:49:08 ID:tTdVy+6p.net
信じるか信じないかはあなた次第!

882 :774RR:2020/03/12(Thu) 14:16:41 ID:fQrh3fIU.net
全然オイル足りないぞ、ちゃんとちゃんくりして

883 :774RR:2020/03/12(木) 18:36:09.66 ID:VdQuMTD3.net
>>880
もっとちゃんとクリクリしないからそうなるんだぞ

884 :774RR:2020/03/13(金) 20:45:48.82 ID:uCEBFCyq.net
エンジンオイル派の方、
ロングツーリングのときチャンクリは
どうしてますか?

885 :774RR:2020/03/13(金) 20:51:12.95 ID:4aQgeV45.net
100kmごとに道の駅やらビジホやらでチャンクリしてるよ。100km走ったのに止まるとこないから、緊急で高速の路側帯でやったこともある。

886 :774RR:2020/03/13(金) 20:54:24 ID:PMd3UXSO.net
>>885
さすがにそれはアホ
轢かれても文句ないし、轢いた車に申し訳ないわ

887 :774RR:2020/03/13(金) 20:58:57.35 ID:4aQgeV45.net
チェーンオイル切れして焼き付いて後輪ロックからのトラックに轢かれるよりはマシだと思うが?
しっかり路側帯に寄せてれば追突の危険性はないと思うけどな。

888 :774RR:2020/03/13(金) 21:01:50.14 ID:PMd3UXSO.net
>>887
シールチェーンならそういう状況になることほぼ無いし…
ノンシール使ってるの?

てか、高速のPA/SAはほぼ25kmおきにはあるんだからそこでしろよ
高速の本線上は駐停車禁止なんだから自分ルールで勝手なことするなよ

889 :774RR:2020/03/13(金) 21:07:25 ID:uCEBFCyq.net
ノンシールチェーンでも、
簡単に焼き付いたりはしない。

890 :774RR:2020/03/13(金) 21:08:31 ID:4aQgeV45.net
>>888
シールチェーンだから大丈夫だと思ってるお前が大丈夫か?
ちなみにお前は北海道走ったことないんだろうなぁw

891 :774RR:2020/03/13(金) 21:14:39.53 ID:mxzMnnMN.net
>>884
ロングツーリングのときは休憩や給油の時に、オイルをウエスに染み込ませてチェーンを一周か二周ほど拭いて終わらせてる
本格的なチェンクリは自宅に帰ってからだね。

892 :774RR:2020/03/13(金) 21:22:30.51 ID:uCEBFCyq.net
軽二輪以上は、
シールチェーンが標準装備(指定)のはずだが・・・

893 :774RR:2020/03/13(金) 21:23:50.23 ID:Ja3YMIMy.net
普段はロングライフだけどロンツーの時はルブだよ
ロンツーのあとはクリーナーは使わずにルブの上からロングライフでチャンクリ
2〜3回目でルブがきれいに落ちていくよ

894 :774RR:2020/03/13(金) 21:30:16.36 ID:uCEBFCyq.net
注油後100kmで焼き付くチェーンって、
元から寿命ジャマイカ・・・

895 :774RR:2020/03/13(金) 21:33:47 ID:U7LRKMnp.net
>>886
『キンキュー!キンキュー!』と叫びながら作業しないといけないルールを知らないとな

896 :774RR:2020/03/13(金) 21:54:17.35 ID:DholHF+L.net
>>890
だからだめな理由を説明しろよ
もったいぶった話題をふったふりをして逃げるなよww

897 :774RR:2020/03/13(金) 21:55:59.73 ID:mfL+7rAs.net
アホばっかでワロタw事故るときは独りでなw

898 :774RR:2020/03/13(金) 21:57:56.79 ID:PdXQLoLg.net
オートバイのドライブチェーンは焼き付いたりしないよ

899 :774RR:2020/03/13(金) 22:17:43 ID:PMd3UXSO.net
>>890
100km毎で注油してあげてるチェーンが高速で100kmを400km超えたところで焼き付かねぇよ

てか、世間のメンテに疎いやつのチェーンとかルブ吹いて数1,000kmノーメンテとかも居るくらいだぞ…

900 :774RR:2020/03/13(金) 22:24:38.74 ID:uCEBFCyq.net
>>887
自動給油機を考えたほうがいい・・・

901 :774RR:2020/03/13(金) 22:43:38.22 ID:Fviom8CX.net
そのうち
「じゃあ焼き付いてオレが事故したらお前が責任取ってくれるのか?」
とか言い出しそう

902 :774RR:2020/03/13(金) 22:53:04.67 ID:hS9Eby5D.net
メーカーも全然給油もなにもしないで数千キロ走る馬鹿の事考えて
それで切れない規格と強度のチェーン採用とかしてるからな
そんなんで焼きついて切れるとか言ってるのは単なる無知なわけ。
かわりにそういう無給油チャレンジャーとかはチェーン寿命にしわ寄せがくる
ただ、、そういう狭き門をくぐりぬけたつわものがチェーン切ったりニュースに載れる

よくわからずに健康意識しすぎると、ちょっと不健康な人間見て「お前すぐ死ぬよ!」
とかわめくようなものか、健康的なのはいい事なんだけど程度把握せんと

903 :774RR:2020/03/13(金) 23:03:38 ID:PMd3UXSO.net
ID:4aQgeV45がフルボッコで消えたw

904 :774RR:2020/03/13(金) 23:05:11.39 ID:jCtW3muz.net
バイクが100km毎にチェーン注油しないといけないような不便な乗り物なら世界中に普及してないだろ

905 :774RR:2020/03/13(金) 23:08:18 ID:mfL+7rAs.net
>>902
知り合いにチェーンのオイル切れで焼きつき起こして後輪ロックさせた奴いるんだよなぁ・・・。
エンジン焼き付いたと思って、クラッチ切ったけどそのまま後輪ロックして転倒。幸いにも軽い怪我で済んだけど。
チェーンルブなら長距離でも安心だけど、オイル派はシビアに管理したほうがいいぞ。
死ぬのは勝手だが、他人を巻き込むなよ。
正しく乗り、正しく整備すれば安心安全なバイクかもしれないけど、そこら辺テキトウだと凶器にもなるからな。
あんまり軽く甘く考えるなよ。

906 :774RR:2020/03/13(金) 23:09:54 ID:PdXQLoLg.net
うん
でも、オートバイのドライブチェーンは絶対に焼き付かないよ

907 :774RR:2020/03/13(金) 23:11:28 ID:hS9Eby5D.net
キチガイの嘘つき荒しか・・・

908 :774RR:2020/03/13(金) 23:14:38 ID:rCw57Dza.net
>>906
そこに至る前に他の所が先に死ぬよな

909 :774RR:2020/03/13(金) 23:18:38 ID:A8p43H+u.net
スプロケがつるつるになるまでノーメンテチャレンジするやつがいるのに簡単に壊れるわけ無い

910 :774RR:2020/03/13(金) 23:25:10 ID:Dgua2Mee.net
チェーンが切れたとか外れたならわかるけどなー

911 :774RR:2020/03/13(金) 23:28:39 ID:PdXQLoLg.net
チェーンは1ローテーションする間にたった4回しかリンク部分が動きません
時速300キロで走るバイクのドライブチェーンは、せいぜい時速100キロほどしか出ていません。秒速28mほどです
ドライブチェーンの長さを2mとしても、リンクは秒間56回動くだけ。分間3,360回です
しかも時速100キロで動いているので、常に風速28mの風で冷却されています
こんなもので金属が熔解融着するなら、この世の至る所の鐵という鉄は焼き付きます
電車なんてブレーキを掛けた瞬間に動輪とレールが焼き付きますな

912 :774RR:2020/03/13(金) 23:35:10 ID:PdXQLoLg.net
仮にギネスブック級の超ハイスピードで走行しても
金属が熔融するほどの発熱を引き起こす摩擦抵抗が発生しているなら、必ず先にチェーンが破断しますな

回りくどく書いたけど、こういう事は直感的にわかるものです

913 :774RR:2020/03/14(土) 00:03:09 ID:4e/m24qY.net
切れたチェーンがエンジンを叩き割るってならまだわかるが
チェーンが焼き付くって初めて聞いた
ま、>>885のエピソードなんかも全部嘘だろうけど

914 :774RR:2020/03/14(土) 00:15:55 ID:2UC14SMH.net
痛いやつだった

915 :774RR:2020/03/14(土) 00:17:54 ID:T1+Q452O.net
チェーンより脳みそが焼きついてた

916 :774RR:2020/03/14(土) 01:16:21.22 ID:BQEIgPPo.net
>>913
切れたチェーンは大体一本グソみたいに道路に置いてきぼりにされるよ

917 :774RR:2020/03/14(土) 03:33:23.28 ID:rWIuoagA.net
100kmで注油なんて過剰整備だわ
チェンクリの為なら死ねる領域に入ってるな

918 :774RR:2020/03/14(土) 03:40:15 ID:+OvYWX2r.net
ツーリングで高速走ってる時はそのくらいの頻度でやってるな
飛び散りが無くなると不安になる

919 :774RR:2020/03/14(土) 07:21:59 ID:FdqCtWMA.net
高速道路上でそんなガイジ居たら黄色の車体にパトランプの車が何してんだコラア!って速攻で来るぞ
最近なんかカメラで見てるから通報無くてもすぐ来る

920 :774RR:2020/03/14(土) 08:34:52.85 ID:lsHuh8vU.net
100mごとに注油するというブームを作れば周りに紛れて注油できるので検挙されなくなるかも

921 :774RR:2020/03/14(土) 08:55:42.79 ID:EwiGgIX2.net
高速道路上の駐停車は普通に道交法違反だ
理由がチャンクリしてましたとか下手すりゃニュースになるレベル

922 :774RR:2020/03/14(土) 09:10:21.83 ID:5n6EkOCv.net
実際はやってないが受けを狙おうとして書いたら総攻撃されて引っ込みがつかなくなったとエスパーする

923 :774RR:2020/03/14(土) 09:34:44.57 ID:FEG4z5Oa.net
たまに停車して電話しとるアホもおるよな
あれで違反してないとでも思ってるんだろうか

924 :774RR:2020/03/14(土) 09:36:42 ID:Un58ba78.net
チェーンが焼きつくw
いろんな事を考えつくなあ
コマごとに曲がらないor戻らないといったキンクが発生する事は手入れの悪いチェーンではよくあるが
これを焼き付きだとか思ったのかな?
所々にキンクが発生しているチェーンでも割と普通に回るし、症状が酷くなったらチェーンが外れるか最悪で切れてしまうだけ
チェーンの全コマ一斉にある瞬間に固まってしまい後輪をロックさせるなんて、イエスキリストの奇跡でもあり得ない

925 :774RR:2020/03/14(土) 10:03:11.25 ID:C5j9Ey4J.net
高速道路で傍に止まって電話してる奴よくいるけどハーレーが多いし壊れてるんじゃね

926 :774RR:2020/03/14(土) 10:13:00 ID:tXHEdBol.net
実際チェーンのリンクが動作する角度ってそんなに無いよね
ドライブ側でも30度くらい?

シールチェーンで北海道ツーリングぐらいで焼き付いたら不良品レベルだよな
なんのためにグリスが封入されてんだって感じ
ローラーも回りにくくなってもスプロケ削るぐらいだし

927 :774RR:2020/03/14(土) 10:15:28 ID:Iceq7MGz.net
焼き付くwは、ないと思うけど
外れたチェーンが挟まってロックは十分あり得る。

928 :774RR:2020/03/14(土) 10:16:36.55 ID:tXHEdBol.net
>>919
最近ネクスコの車って白青じゃない?
パトランプも赤だし

929 :774RR:2020/03/14(土) 10:35:24 ID:+OvYWX2r.net
チェーンが切れた時はミッションケースを叩き割る可能性があると聞いたことがある

930 :774RR:2020/03/14(土) 12:20:47 ID:/4l5uSwI.net
>>929
オフ車でジャンプして着地の時切れたことある。
クランクケースの右側か破損してひび割れた。
ねじも一つ飛んだ

その程度で済んだからよかった

ひどい場合はチェーンが巻き上げられて背中とか腕に当たって場合によっては重傷になることもあるとか
これは想像でしょうね。

いずれにしても、チェーンは早めに交換すること。
伸びきってたり、ガタが多い場合は危険かな

931 :774RR:2020/03/14(土) 12:31:36 ID:EsNiV79g.net
なお、自らオイルメンテの第一線にある者が早期発見できず、
オイル不足によるチェーン切れで死すことを心より恥じる。                                                 

財前五郎

932 :774RR:2020/03/14(土) 12:36:07 ID:tZyw0hRW.net
スレに誰もいない日が続いたとき、
メンテしてほしい。

933 :774RR:2020/03/14(土) 16:22:12 ID:jOrYvkMg.net
SAに駆け込むとかコンビニで間に合わせとかこのスレの住人じゃねぇだろ
ロンツーは100?毎にチャンクリポイントを事前設定して飯やトイレは二の次が常識

934 :774RR:2020/03/14(土) 16:53:00 ID:oWCwj3GF.net
それな
だから俺はいつもソロツー

935 :774RR:2020/03/14(土) 19:55:13.34 ID:Z+r4Fomt.net
友達がいないことをオイルメンテのせいにすんなw

936 :774RR:2020/03/14(土) 20:15:38 ID:dpjK/f1L.net
チャンクリ一緒にする友達がいない寂しい奴なんだよw本人も傷つくだろうしほっとこうぜw

937 :774RR:2020/03/14(土) 20:20:04 ID:5YXX2DYO.net
一緒にチャンクリするのが友達なんじゃない!
チェーンが、チェーンそのものが友達なんだ!

938 :774RR:2020/03/14(土) 20:22:35 ID:bULdA1Cd.net
チェーンじゃなくチャーンな
まだまだ修行が足りんな

939 :774RR:2020/03/14(土) 20:45:26.29 ID:8u5f21Yt.net
tutoro付けて川遊びしてる人いる?
テネレ700が気になって買っちまった場合、tutoro付けたいんだけど、お気に入りの秘湯行くには川渡りしないといけないから、モヤモヤしてる。
その秘湯は北海道なんだけどね。

940 :774RR:2020/03/14(土) 20:50:57.50 ID:ppI7rywj.net
マリンジェットオイルで検索してみよう
あの手のオイルは海に垂れ流しが前提だから今は自然分解するオイルが主流になってる

941 :774RR:2020/03/14(土) 21:29:36 ID:5WNesl8S.net
100クリmは冗談だとしても北海道やらのロングツーリング行ったら
オートオイラー派じゃないチャンクリストは毎日出発前とか宿到着時とかに油差す感じなんかの

942 :774RR:2020/03/14(土) 21:52:26 ID:WkLhUbYk.net
チェンソーオイルも生分解性のがあるんじゃない?
農機オイルもたまに対応したものがある。

943 :774RR:2020/03/14(土) 22:26:30 ID:+OvYWX2r.net
うーん
https://i.imgur.com/0BZBXsW.jpg

944 :774RR:2020/03/14(土) 22:31:57 ID:BDfuLAUM.net
>>943
250か390DUKEじゃん

945 :774RR:2020/03/14(土) 22:37:21.08 ID:WkLhUbYk.net
カーボン?モリブデン?コーティング?
キンクはしてないっぽい。伸びはどうなんだろうな。

946 :774RR:2020/03/14(土) 23:09:20.20 ID:BRJYUs+P.net
錆は発生してなくてもOリングはガチガチに固くなってそう

947 :774RR:2020/03/14(土) 23:10:56.15 ID:zMy87OmP.net
>>941
北海道と九州往復したけど、
北海道は2〜3回油さした。ミシンオイルw

九州のときは、出発前にチェーン洗って油さして、おまじないで
グリス(ウレア)うすーく塗って移動中はなんもしなかった。

948 :774RR:2020/03/15(日) 00:26:14.99 ID:9+Olonnu.net
20年無整備のママチャリのチェーンはギラギラに金属光沢があったな

949 :774RR:2020/03/15(日) 06:50:21 ID:l7t5wVtm.net
>>941
普段はロングライフでクリクリしてて
ロンツーの時はレイキッシュ持っていって休憩時にプシュー→フキフキで一瞬で終わる

950 :774RR:2020/03/15(日) 12:13:07.16 ID:T0WL7wxj.net
>>941
そうだよ

951 :774RR:2020/03/15(日) 12:25:22.18 ID:sTZ6zjq8.net
チャーンをクリクリ

952 :774RR:2020/03/15(日) 12:33:02.27 ID:1XNMi945.net
カーチャーンをクリクリ

953 :774RR:2020/03/15(日) 12:43:28 ID:QN1YbtIk.net
>>943
なんだコイツカレーくせえな

954 :774RR:2020/03/16(月) 01:04:01 ID:ePQCRUN+.net
4月から往復30kmの通学用に初バイクでスーパーカブ110買いました。
よく調べず安かったのでとチェーンソーオイルを買いましたがどの位の頻度でチャーン注油すれば宜しいのでしょうか?
整備とかもまだ今から覚えていきたいと思っていますので無知な質問お兄さん許して

955 :774RR:2020/03/16(月) 02:25:32 ID:yzMQj9Gx.net
2週間毎ぐらい
別に毎週でもいい

956 :774RR:2020/03/16(月) 07:04:53 ID:jtS8XRkl.net
>>928
それJAFでは?

957 :774RR:2020/03/16(月) 07:13:14 ID:hFnA0PZ7.net
>>956
ググってみると、すくなくともネクスコ西日本にはある模様。
http://acv30gsv40.blog.fc2.com/blog-entry-4209.html

958 :774RR:2020/03/16(月) 07:39:41 ID:3F+Mauvh.net
スプロケ錆びちまった 凹むわ

959 :774RR:2020/03/16(月) 07:55:39 ID:oBhEbwl3.net
チェーンならまだしもスプロケが錆びることなんてある?

960 :774RR:2020/03/16(月) 07:56:36 ID:Oq4vb2QO.net
>>956
ネクスコだよ

https://i.imgur.com/1NyTUFV.jpg

961 :774RR:2020/03/16(月) 10:13:01 ID:xcuRyVW7.net
鉄スプロケなら錆びる

962 :774RR:2020/03/16(月) 10:25:27 ID:V0DHtZGq.net
今時のシールチェーンは下手に注油しなくても良くて、それより掃除してシール内部にゴミたまらないようにしたほうがいいとか言うな。

963 :774RR:2020/03/16(月) 10:28:06 ID:V0DHtZGq.net
>>961
雨ざらしとかすると一発よね

964 :774RR:2020/03/16(月) 11:07:05 ID:ru5QyB4x.net
つまり、オイルぶっかけて掃除すればいいってことですね!!!

965 :774RR:2020/03/16(月) 12:36:53 ID:V0DHtZGq.net
そだよ

966 :774RR:2020/03/16(月) 14:43:51 ID:WXmo/gp5.net
>>954
俺もカブ110乗ってるよ。俺は気分で給油2~3回に1回チューンに注油してるよ。おかげで粗悪品と言われるデフォのチェーンもあんまり伸びてない。
8-10mmのギヤレンチ買っておくとチェーンケース外すの楽だから用意しておくと良いと思う。

967 :774RR:2020/03/16(月) 15:16:46 ID:PHUhCcox.net
>>943
バッチイ

968 :774RR:2020/03/17(火) 18:35:33 ID:hjrylMgb.net
チャーンカバーうらやましいです(^q^)

969 :774RR:2020/03/19(木) 17:50:58.17 ID:NfV9JuT4.net
そろそろ次のスレ

970 :774RR:2020/03/20(金) 08:52:57 ID:/JVI6bcY.net
一度ガーッと掃除してみてそんなにキレイにならなかった場合これ以上のクリーンは諦めたほうが吉?新品に買い換え?

971 :774RR:2020/03/20(金) 09:52:48.26 ID:FBNTH/wL.net
そりゃ新品にすりゃ自分好みに管理できる

972 :774RR:2020/03/20(金) 11:53:04 ID:/JVI6bcY.net
買いに行こうかな

973 :774RR:2020/03/20(金) 13:05:25.30 ID:ltoRXQ+r.net
>>970
程度問題点だけど、めっきチェーンなら綺麗になる可能性があるよ

974 :774RR:2020/03/20(金) 15:48:42 ID:OCPcfsy2.net
今日はいい天気だからチェンクリしてたけど
チェーンの目印の白いマークがほぼ消えていて不便なので付け直したいけど
これなんだろ?
白いマーカーペンとかでいいんかな?
パツクリしたら消えないかね

975 :774RR:2020/03/20(金) 17:38:45 ID:Dlj8W5mU.net
不滅ペン使えば

976 :774RR:2020/03/20(金) 18:12:26 ID:M++/wl+k.net
>>974
エンドレスチェーン?
カシメのコマを目印にしてるけどエンドレスはわからなくなるよな

977 :774RR:2020/03/20(金) 21:30:30 ID:GBV2vgp9.net
>>974
ケガキ針でゴリゴリっとマーク付ける。

978 :774RR:2020/03/20(金) 21:32:40 ID:e0xdPoZx.net
普通にプレート脱脂してからタッチアップペンで書けば1年以上使えるぞ

979 :774RR:2020/03/21(土) 04:27:02 ID:qfXmMd11.net
書いてからクリアー吹くとか

980 :774RR:2020/03/21(土) 17:03:54.48 ID:rUXD9cVr.net
最近Oリングとローラーへの注油しかしてなかったからプレート表面に軽く点サビ発生してたわ
やっぱちゃんとやらんといかんね

981 :774RR:2020/03/21(土) 23:57:26.99 ID:YedHpCP1.net
駐輪場で隣になった忍1000のチェーンが錆びまくってた
フルエキ入れる前にやることあんだろと怒りにうち震えた

982 :774RR:2020/03/22(日) 00:05:57.65 ID:E5/UJxcV.net
錆びまくりという事はずっと乗ってないんやろなぁ…

983 :774RR:2020/03/22(日) 00:31:46.05 ID:vL60Za+e.net
たぶん、接触面は錆びてないんだろうな。

984 :774RR:2020/03/22(日) 01:02:49.11 ID:42b+covP.net
>>981
わかる。
怒りのあまり肛門が収縮するよね

985 :774RR:2020/03/22(日) 01:20:04.61 ID:cyiKCSds.net
チェーンが破断するのはピンが折れるのが殆どなのだろうか(破断したチェーンを見たことがない)
ストレスはプレートよりもピンの方が大きいだろうから、プレートの錆よりもローラーの固着を意識すべきか

986 :774RR:2020/03/22(日) 01:20:28.51 ID:Poe9m5Mt.net
他人のバイクのチェーンを勝手に洗浄する事案発生しそう

987 :774RR:2020/03/22(日) 01:38:07 ID:E5/UJxcV.net
妖怪チャンクリおじさん

988 :774RR:2020/03/22(日) 02:45:24 ID:nMAWp0ds.net
>>981
あの純正チェーンはもの凄く錆びる。

989 :774RR:2020/03/22(日) 05:01:58 ID:IRg3ETUM.net
そろそろ次のスレ

990 :774RR:2020/03/22(日) 05:52:58 ID:E5/UJxcV.net
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 65クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1584823943/

クリクリ

991 :774RR:2020/03/22(日) 09:43:19.04 ID:3RNbC3AG.net
ついでに嫁の自転車もクリクリ

992 :774RR:2020/03/22(日) 09:59:25 ID:qxmhD5zz.net
嫁もたまにはクリクリ

993 :774RR:2020/03/22(日) 11:13:28 ID:4F/NqQfX.net
風俗でクリクリされるの気持ちいい!

994 :774RR:2020/03/22(日) 11:26:27.65 ID:1616aflj.net
556とか灯油って掃除に使う分にはアリ?それらで清掃してギアオイル注油をすれば安上がりで良さそうと思うんだ

995 :774RR:2020/03/22(日) 11:38:00.41 ID:EWcxBUp8.net
ていうか灯油も5-56も洗い油

996 :774RR:2020/03/22(日) 11:51:46 ID:fuWW/YSj.net
アリも何も、灯油はこのスレじゃポピュラーな清掃ケミカル扱いやぞ
ただしぶっかけるんじゃなくボロ布に灯油染み込ませてフキフキ
556でも綺麗になるだろうが単純にもったいないわ

997 :774RR:2020/03/22(日) 13:55:17 ID:5NdzBxQ7.net
>>994
昔はメーカーマニュアルにも灯油って書いてあった
でもシールチェーンになってからは違うかな

998 :774RR:2020/03/23(月) 06:51:24 ID:sBTMiTbi.net
シールチェーンでも灯油で洗えという記述は見た事あるし、
チェーンからシールを取り出して灯油に漬け込んだが
膨潤しなかったというテストも見た事あるが、
それだと高価なシールチェーン専用ケミカルが売れなくなる
という大人の事情

999 :774RR:2020/03/23(月) 11:37:08 ID:Qy3Dan6u.net
灯油だと乾くの遅いからエアガンで飛ばせるような環境でなきゃ灯油選ぶメリットがない

1000 :774RR:2020/03/23(月) 12:38:16 ID:w8FBPgzt.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
166 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200