2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 133【(´-ω-`)】

1 :774RR :2019/12/06(金) 04:23:46.93 ID:y0yASDZN0.net

・次スレは>>950が立てる事。無理な場合は代わりの人を指定して下さい。
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように

次スレを立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい
──────────────────────────────────────
☆童貞&処女を生暖かく見守ります。
☆ぶっちゃけ、かけずに済むのなら安く済ませたいバイク乗りのためのお役立ち情報求む。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮)http://browser2ch.web.fc2.com/

☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
 ※相談者はお礼はもちろんの事、事後の実践レポートをお願いします。

☆【備忘録&リンク集】 整備するぞっ@2chバイク板
http://www.wikiroom.com/mente/

※前スレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 132【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1568506036/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR:2019/12/06(金) 07:19:28 .net


!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512



──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────


☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
 ※相談者はお礼はもちろんの事、事後の実践レポートをお願いします。



※前スレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 133【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1575573826/

3 :774RR (ワントンキン MMa3-A5vg):2019/12/06(金) 12:40:24 ID:JCfn4+PBM.net
1モツ

4 :774RR (ワッチョイ 2320-V35x):2019/12/06(金) 12:58:31 ID:qs4Q8Nhz0.net
前にこのスレだかでリアブレーキの六角穴ボルトがなめてはずれないって言ったものだけど
プライヤー使っても結局外れず
スレでパイプレンチってのがあるって聞いて安物(ギスケ)のパイプレンチ買ってやってみたら
簡単に外れたわ
ボルトにかました時はやたらガタが大きくてやっぱ安物は使えないかと思いながら
回転方向に回したらガタが少なくなってしなるような感覚だった
で、急にガクンと回転したからやっぱガタがあったからはずれたかと思って見たら
ボルトが回ってた

パイプレンチ使えるな。ありがとう

5 :774RR (ワッチョイ cb93-tYQd):2019/12/06(金) 13:03:42 ID:EHVeJDGS0.net
パイプレンチは点じゃなくて面で喰いこむから固着したネジでも舐めないんだよな

6 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/06(金) 13:50:32 ID:1sXZl0lBa.net
スナップオン高いのにサイズが緩くてガタガタじゃないか?と思ってたが同じ原理で面で食いついて回すんだよな。
だから角が傷んで崩れてるネジでも回せる。

7 :774RR (ブーイモ MM6b-wpOw):2019/12/06(金) 13:58:26 ID:3xTUR8hhM.net
ダイソーのもそうだよ

8 :774RR (ブーイモ MM6b-mr9l):2019/12/06(金) 15:12:14 ID:AYsiiC8ZM.net
o2センサーキャンセラーの自作の知識ある人いませんかね

9 :774RR :2019/12/06(金) 16:26:53.16 ID:JCfn4+PBM.net
バイクによるだろうから自分の乗ってるバイクのスレで聞きなよ

10 :774RR :2019/12/06(金) 21:32:40.31 ID:tuzOP2YH0.net
>>4
進化したな。

11 :774RR (ワッチョイ cb76-5dAl):2019/12/07(土) 00:16:08 ID:+IuvVOOE0.net
前のスレでセルモーターが「ンゴゴゴゴゴ」とか言ってた者です。
その節はありがとうございます。
分解してみたらブラシの削れカスがごっそり溜まってました。

12 :774RR :2019/12/07(土) 03:39:14.09 ID:uVimAhbS0.net
TONEのハンディデシトルクのH3DT135ってどうですか?
素人目にはオイル交換からチェーン調整とかこれ一個でバイクのトルク管理がこなせそうに見えるんですが(エンジンは知りませんが…
トルクレンチまだ持ってないのでこれにするか安いの二本持ちか迷ってます

13 :774RR (ワッチョイ 45f1-maoh):2019/12/07(土) 03:50:15 ID:bdlzxvCI0.net
>>12
いいねー
価格もほどほどだし
車は入らない場所もあるだろうが、バイクはエクステあれば問題ないだろと

14 :774RR (ワッチョイ cb93-1ZkE):2019/12/07(土) 09:01:43 ID:RJNhU7tF0.net
>>12
車種と場所によるだろうけどエンジン回りだとエンジン下さないとそんなのツッコめる隙間ないと思う

15 :774RR :2019/12/07(土) 10:12:20.86 ID:4G/B751Q0.net
計測範囲広いから1個持ってても良さそうだわな

16 :774RR :2019/12/07(土) 10:19:39.84 ID:kvmXCvugr.net
メンテして試走とかするときバイクウエアに着替えて走る?
靴とウエアで整備から軽く走るくらいまでカバーしてくれるのないもんかね?

17 :774RR (ワッチョイ 45e8-maoh):2019/12/07(土) 10:30:40 ID:pLmes3V60.net
>>16
主語はなに?

18 :774RR (オッペケ Src1-g+gO):2019/12/07(土) 11:01:17 ID:7lEilb7Sr.net
>>16 何を確認するかによるんじゃね?

最高速チャレンジするなら着替えるし、ステムのベアリング替えた後ならサンダルでも行くぞ。
くるっと近所一回りして異常ないか見るだけだし
目的が変化の確認なのか修理完了の確認かでリスクに対しての備えって変えるものでしょ

19 :774RR :2019/12/07(土) 11:05:55.04 ID:P8JUfzec0.net
>>12
アマだと検品甘いんじゃねーの?ってのとオート電源オフ早すぎ&電源オフ時の電池消耗激しすぎってレビューがあるのが気になるね
似たようなのだとKTCのGNA080-03だけどこれだと最安で19000円くらいだから素直に東日のモータースポーツ用トルクレンチ MTQL70Nを買った方が良いと思う
アマのH4DT200のレビューに安物トルクレンチとH4DT200を比較して18N・m違うっていうのも書いてあったから
せっかくトルクレンチを使って正しく管理しようってのに安物トルクレンチはお勧めできない

20 :774RR (ワッチョイ 2381-Fgt1):2019/12/07(土) 13:11:21 ID:Nmp5HiZJ0.net
>>16
裸に蝶ネクタイなら何でもこなせるさ

21 :774RR (ブーイモ MM39-9JNW):2019/12/07(土) 13:30:45 ID:3XsNXyaFM.net
ブラくらいはしたほうがいいで

22 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/07(土) 13:32:18 ID:AtG3oAVFa.net
トルクレンチは一応計測器具なので安物欲しがるのはどうかな?とは思うけど、めったに使わない物にプロ用の超高精度品は財布持たないもんな。
プレート型なら測定範囲広いのも有るし安物でも意外に正確だよ。

23 :774RR (ワッチョイ 45e8-Zff/):2019/12/07(土) 13:52:39 ID:pLmes3V60.net
プレートで広いのなんてあるか?

24 :774RR :2019/12/07(土) 14:17:59.94 ID:k0O53s8Qd.net
プレート型は趣味では使ったことないな
プレセットで全部カバーできてる

25 :774RR :2019/12/07(土) 16:18:26.16 ID:dDanJMIha.net
異音を聞き逃さない為にノーヘル試走します!

26 :774RR (ワッチョイ 230e-k0gi):2019/12/07(土) 17:05:30 ID:qSe88mQU0.net
試走で近所回るだけならノーヘルで行きたいけど、一旦停止の所にポリスメンが偶に居るからできねえ

27 :774RR (ワッチョイ 2530-EqBP):2019/12/07(土) 17:13:26 ID:HoV4yo530.net
プレート型は下限値ないからなあ

28 :774RR :2019/12/07(土) 18:40:57.90 ID:AtG3oAVFa.net
しかし色々考えたけど、トルクレンチは好きなの又は買える物を使えば?としか言えないね。
レンチの精度が云々言っても、作業者の体勢とか動かす速度なんかでも変わるしね。
面倒なのが湧くから余り突っ込みたく無いが締めるネジの品質精度、ネジ山の精度にオイルその他の潤滑剤を塗るか塗らないかで、学術的にもまだまだ研究中で結論出せない状態だし。
ネジの締め付け一つでもオイル並みの宗教だからなぁ。

29 :774RR (オイコラミネオ MMab-WTdn):2019/12/07(土) 19:10:00 ID:iyI3UyxGM.net
ボルトの伸びに起因するネジ面の面圧と、ネジ面の表面状態に起因する摩擦係数の積を測ってるわけですからね。

俺はTONEのプリセット2本です。

30 :774RR :2019/12/07(土) 19:28:11.95 ID:7lEilb7Sr.net
>>28 そそ締め付ける速さ、勢いで大して力入れなくてもカチンとなってそれに気が付かないでネジ切るまで締める人もいるし

考え方の違いでしかないけど、トルクレンチはレンチに掛けてる手の力の大きさを見るものでしかないんだよ
ボルトがどれくらい締まるかは状態によって大きく変わる

ところで、話は大きく逸れるがターミネーター2でT800が車のセルモーター交換したときにトルクレンチ使ってたけど、アイツは機械の癖に自分の掛けてる力がトルクレンチ使わないと判らんのか

31 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/07(土) 19:35:22 ID:BO+tv1zIa.net
人間の作業を再現して同じトルク値を探っていたのでは無いかな。
機械の計算で正確に締めるとトルクレンチ使う人間の誤差が計算では再現出来ないのでは?

32 :774RR (スッップ Sd43-/EQ/):2019/12/07(土) 19:43:39 ID:k0O53s8Qd.net
ヘッドカバーみたいに均等に締め付ける時プレセットじゃないとバラツキが出る
ヘッド自体は角度じめするからどっちでもいいけど

33 :774RR (ワッチョイ 2be9-R7sg):2019/12/07(土) 22:41:46 ID:c3FVUmEo0.net
>>30
試した事有るが

新車のボルトにマジックで印つけて
バラして
トルクレンチでしめたら
きっちりマジックの印が合う
そんなに
極端に
再現性の低いものでは無いんだよ

34 :774RR (ワッチョイ 0dbe-9JNW):2019/12/07(土) 22:48:46 ID:6XfLAr4t0.net
>>33
修行が足りない。
せめて3σでどの位再現性あるか出してみろよ。

35 :774RR (ワッチョイ 2be9-R7sg):2019/12/07(土) 23:00:50 ID:c3FVUmEo0.net
>>34
もちろんおまえは

"3σでどの位再現性あるか出して"
みた上で

俺に修験が足りないと言っているんだよな?

で?
どの位の再現性があったの?
もちろん答えられるよな?

36 :774RR (ワッチョイ 230e-k0gi):2019/12/07(土) 23:01:59 ID:qSe88mQU0.net
こういう事を言い出すやつがいるから面倒臭くて嫌になるんだよ

37 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/07(土) 23:04:52 ID:BO+tv1zIa.net
それは俺も試したな。ブレーキキャリパーとかパッド交換で外す前に印付けて取り付けてホームセンターで4000円ほどのプリセット型で締めてほぼ元の位置になった。
逆に言うとその程度の精度なんだよな。
もちろんボルトの伸びを測って云々やり出すとキリがなくなるけど。

38 :774RR (ワッチョイ 2be9-R7sg):2019/12/07(土) 23:07:20 ID:c3FVUmEo0.net
>>36

>>34がキッチリ答えてくれるから
問題ないね

さあ答えてもらおうか。

39 :12 (ワッチョイ 056d-uaZJ):2019/12/08(日) 00:09:27 ID:UqgErwrX0.net
皆さん色々なご意見有難うございます
amazonのレビューは確かに気になってました。問題ないって人と大丈夫な人、おみくじ状態なんでしょうか…

安物プリセット二本持ちと価格があまり変わらず、安物は安物で故障とか精度とかあと自分がそもトルクレンチ使ったことないから使い勝手も考えて一応TONEだがしかしレビューがー

とか書きながら調べてたらSK11のSDT3-135ってなんかよさげですね。これのが間違いはないんでしょうね。多分これ買うしかないやろって今なりました。ちょっと高いけど

話は変わりますがオイルフィルターカバーとかスプロケカバーが10Nなんですけど皆さんトルクレンチ使ってますか?
オイルドレンが24Nで手締めからどのくらいって指標がるのでわかる気がするんですけど
手締めからオイルドレンの半分位の力加減ということです?

40 :774RR (ワッチョイ 45e8-maoh):2019/12/08(日) 00:16:24 ID:yDsSz/vQ0.net
>>39
なんだトネのが昨日7000園セールだから悩んでいるのかとおもったが

41 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/08(日) 00:47:29 ID:EWTpfSqFa.net
10Nくらいなら早回し用の柄の短いTレンチでキュ~くらいかな?15Nならギュ~だね。

42 :12 :2019/12/08(日) 03:10:56.82 ID:UqgErwrX0.net
>>40
セール価格だったに気付いてなかった…あと45時間悩める…貧乏脳が辛い

43 :774RR :2019/12/08(日) 07:19:57.81 ID:Ne5aRnhnM.net
安かろう悪ry

44 :774RR (ワッチョイ 0d91-Fgt1):2019/12/08(日) 08:21:59 ID:4Df4nwGD0.net
悪いな。データは嫌ほどあるが
重要保安施設のねじ類のデータだから
ここでは書けないわ
おまえらが考えているより管理項目多くしないと計測はできないよ
試した程度は試したうちに入らない

45 :774RR :2019/12/08(日) 10:09:15.27 ID:bczvgb4y0.net
ファイッ!!!

46 :774RR :2019/12/08(日) 10:21:52.87 ID:Ne5aRnhnM.net
JAX●に納めたチャンバーは摺動部に何も付けられないから部品精度きつかったな。
ケミカルクリーン処理したステンとアルミでしたけど。

47 :774RR :2019/12/08(日) 10:45:30.57 ID:dRWOGvJSr.net
>>39 しょうもないマウント取りしてる人もいるけど、例え安いトルクレンチでも人の感覚や適当に締めているよりは確実に正しい値に近く均一になるのは事実

ボルトの伸びやオイルによる抵抗変化に惑わされないで一定で力を掛けられるのが最大のメリットであり大体は規定トルク内に収まるよ

10N・mに収まるよトルクレンチは持っていないから使ってない
そのサイズはあまり力のかかる所には使われてないから手締めでキュッで終わらせてる。
勿論ネジ切る限界は体が覚えてるのが前提だけどね

48 :774RR :2019/12/08(日) 11:37:32.08 ID:0YMXvK+W0.net
なんか整備中毒になりつつある気がする
ちょっと整備しないとウズウズ
せっかくちょっと付いてきた勘とかがすぐに鈍りそうで怖い

49 :774RR (ワッチョイ 45f1-Zff/):2019/12/08(日) 12:17:36 ID:renB82Tp0.net
>>46
これは何を書いているのか分かる人います?

50 :774RR (ブーイモ MM43-9JNW):2019/12/08(日) 12:27:59 ID:JBbY8kclM.net
大体わかる

51 :774RR (ワッチョイ 230e-k0gi):2019/12/08(日) 12:52:38 ID:63A0e0Hf0.net
>>39
オイルフィルターとか緩んでこない、オイルが漏れない最小の力加減で締めときゃええやろ
締め付けすぎてぶっ壊す方が不味いんだから、弱いかなってぐらいで締めといて、ちょいちょいチェックしてみれば大丈夫かどうか分かるようになる

52 :774RR (ワッチョイ 45e8-Zff/):2019/12/08(日) 13:49:27 ID:6GItWXHe0.net
>>50
なにからの流れですかね?

53 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/08(日) 14:20:38 ID:EWTpfSqFa.net
まあ普段から何かしら機械触ってネジ回す人とバイク乗り始めてから初めてドライバー持つ人も居るしね。
感覚云々は初心者には通用しないから安物でも良いから取り敢えず何でもかんでもトルクレンチで締めて感覚を掴む事だよ。

54 :774RR (オイコラミネオ MMab-WTdn):2019/12/08(日) 14:42:06 ID:Ne5aRnhnM.net
>>52
目的によってネジにも色々、人生エロエロということでつ

55 :774RR (ワッチョイ 2311-R7sg):2019/12/08(日) 14:49:54 ID:pqK4cDll0.net
以前、ボルト締めてご飯食べてたけど
練習でボルトがちぎれる迄締めて破壊する練習とかした。おかげで締め過ぎた時の感覚は掴めたわ

56 :774RR :2019/12/08(日) 14:56:45.51 ID:EWTpfSqFa.net
本当に初心者ならヤフオクのゴミエンジンの適当なの買ってわざとネジ切る練習とかすれば色んな感覚が見に付くよね。
カバー類もわざと1本だけボルト残して無理矢理ぶっ叩いて見るとか。
作業失敗で壊す感覚掴まないとね。

57 :774RR (ワッチョイ ad6d-7H6Q):2019/12/08(日) 15:10:23 ID:yJmAJRy50.net
私、失敗しないので

58 :774RR (ワッチョイ 2be9-R7sg):2019/12/08(日) 16:25:27 ID:yYj9CKvb0.net
>>44
「重要保安施設のねじ類のデータだから
ここでは書けないわ 」

スレタイ読めねえの?

そんなデータ要らねえだろ
バーカ笑笑笑笑

なんだよ結局答えられずか?
修行が足らないんじゃないの?

59 :774RR :2019/12/08(日) 17:38:51.42 ID:ASjY3qV90.net
>>52
たぶん間違ったんじゃないかな

60 :774RR (アウアウウー Saa9-04TW):2019/12/08(日) 17:42:30 ID:Spj+aMMsa.net
誤爆 邪魔くさ

61 :774RR (ブーイモ MM43-9JNW):2019/12/08(日) 17:49:28 ID:JBbY8kclM.net
>>58
誰もお前に答える約束してないしな
あんたみたいのが雰囲気壊すんだよ
最後っ屁っていうやつ

62 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/08(日) 18:20:31 ID:EWTpfSqFa.net
ネジの締め付けは本当に宗教がかってるからね。
学術的にもまだまだ研究中で結論は出て無いし。
一般的にはマニュアルの数値をホムセン等の安物トルクレンチで作業したら問題無いと言う事でおしまい。

63 :774RR (ワッチョイ cb76-5dAl):2019/12/08(日) 18:41:26 ID:Ek48vWWw0.net
トルクレンチぐらい買えよ。

日本人は基本的にケチくさいんだろうね。
だから軽々しくブランド工具を「高い!」って言うんだろうね。
ある人に
「スナップオンのラチェットっていくらぐらいするの?3000円ぐらい?」
と訊かれたことがある。
実際の価格を教えたら驚いていた。
俺が驚いたよ。その人はバイクを整備してサーキット走行もするんだから。
高いも安いもねえって。適正価格だよ。

64 :774RR :2019/12/08(日) 18:50:55.04 ID:QgeePzfp0.net
はっきり言うが砂は適正価格ではないぼったくりだw

65 :774RR :2019/12/08(日) 18:58:20.32 ID:EWTpfSqFa.net
まあ工具に限らないけど、適正価格の範囲は財産収入で変わるからね。
普段ホムセンで高くてもSK11その他はノーブランド買う人には砂は買える値段では無いよ。
防爆工具とかチタンの工具セットをポンと買える人には砂の普通の工具は全く高い物では無いし。

66 :774RR (ワッチョイ 037e-Fgt1):2019/12/08(日) 19:11:53 ID:wj8M62770.net
元プロでKTC好きで使ってたけど、今は家で軽くメンテするだけだから尼のノーブランドや100均工具使ってる
大きいトルクや舐めそうな時は緊張するけどなw

67 :774RR (ワッチョイ 4bbe-V35x):2019/12/08(日) 19:14:08 ID:8ZKm3jBi0.net
SK11が高い…だと…
あれはKTCより安いから買うものだし
高いと思う奴はアストロとかストレート行くだろ…

68 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/08(日) 19:20:55 ID:EWTpfSqFa.net
だから適正価格は人によるのよ。
SK11が高くて簡単に買えない人も入ればチタン工具ポンポン買える人も居るし。
車両でも原付がやっとの人からRC213Vを1人で数台買う人も居る。
どれが標準とか決めれないね。

69 :774RR :2019/12/08(日) 19:33:22.38 ID:0YMXvK+W0.net
sk11は多分普通に使ってて問題起きることも無いし
値段も控え目
コスパ良い

アストロとかは普通に使ってて問題起きることあるんだろうか?
最近はダイソーの工具でも問題起きるレベルの粗悪品減ってきた気がするけど

70 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/08(日) 19:41:40 ID:c/vJj3/0a.net
アストロの全てを使った訳では無いが3/8のソケットレンチのセットと1/4のラチェットハンドルをガンガン使ってるけど壊れないね。
安いからと適当に管理して壊れる前に失くすよ。
ドライバーも丈夫だけど、+の溝には完全に合わないね。
アジアン安物部品に付属のビスにはピタリと合うからドライバーはアジアン部品を良く使う人向き。

71 :774RR (ワッチョイ dd63-V35x):2019/12/08(日) 19:46:53 ID:GXmAKH1x0.net
ようは本人が十分だと思えるものを使ったらいいだけの話だな
スパナレンチはトネ、ドライバーはベッセル、ラチェットとソケットはSK11、ペンチやハンマーは適当なやつ
ホムセンブランドはあんまりお世話にならない

72 :774RR (ワッチョイ cb76-5dAl):2019/12/08(日) 19:47:47 ID:Ek48vWWw0.net
SK11のソケットは職場でガンガン使っている。
インパクトレンチでね。でも壊れたことはないよ。
事実だ。素晴らしいと言うしかない。

73 :774RR (ワッチョイ 4bbe-V35x):2019/12/08(日) 19:49:11 ID:8ZKm3jBi0.net
つまり韓国はすばらしいと

74 :774RR:2019/12/08(日) 19:50:38 .net
韓国のやり方

●日本に上から目線で依存しろ。
●一度日本に謝罪させれば、無制限に賠償金が取れる。
●性接待の威力は原爆をも超える。
●日本の財界人を性接待で手なずけ、技術流出させろ。
●海外赴任中の外務官僚を性接待で手なずけろ。
●外務省に「もう何回も謝っている!」と暗に罪を認めさせろ。
●嘘の歴史も映画化・小説化すれば真実に生まれ変わる。
●日韓併合と「欧米による過酷な植民地支配」を同一視させろ。
●「太平洋戦争は日帝支配からの開放戦争だ!」と主張しろ。
●「朝鮮戦争は韓国VS日本軍残党の戦争だ!」「南北分断は日本の謀略だ!」と嘘の歴史教育をしろ。
●朝鮮戦争・ベトナム戦争での慰安婦も「日本の責任だ!」と こじ付けろ。
●慰安婦像建てれば、日本に モラハラ出来て 優越感♪
●政権が変われば、日本との合意など手のひら返しだ。
●慰安婦合意後もゴネ続けろ。賠償金を百倍、千倍に膨らませろ。
●徴用工 ゆすりたかりの 新ネタだ。
●移民は最強の侵略兵器。韓国の失業者を日本へ大量移民させろ。
●国際社会で叩けば、気弱な日本は金を出す。
●韓国アプリ「LINE」で日本人の個人情報を盗み取れ。
●半島内の争いは、周辺国を巻き込んで、最後は被害者面しろ。
●親韓派のアホ共は良い道具になる。
●北の核 統一すれば ウリの核
●中国・アメリカに事大すれば日本に勝てる。
●中国の反日工作、米の対日圧力に便乗しろ。
●我々の背後には米国左派がいる。日本は諦めて服従しろ。

75 :774RR :2019/12/08(日) 19:51:03.42 ID:8ZKm3jBi0.net
なにこの超反応
BOTってやつ?

76 :774RR :2019/12/08(日) 19:53:41.31 ID:Ek48vWWw0.net
風邪薬は安いと売れないんだってね。
「効かない」と思われて。

77 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/08(日) 19:58:05 ID:c/vJj3/0a.net
化粧品もそうだよ。中身より入れ物が高い。
オイルやガソリンの添加剤も箱の方が高いくらいだが、安いと効果無いのでは?と疑われて売れなくなる。

78 :774RR :2019/12/08(日) 20:11:08.99 ID:CbTleGmq0.net
日産GT-Rの純正工具としてスナップオンのセットがあるんだけどまあ高い
工具12ピースで十数万円した
1000セット限定だが売り切るのに5年以上かかったらしい

79 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/08(日) 20:22:43 ID:c/vJj3/0a.net
まあ普通の人には要らんからね。
それでも20年前にエンジン飛行機のラジコンやってる時にエンジン整備に必要で砂の4、5、5.5、6ミリのコンビネーション買った。
当時は5ミリのコンビが国産ブランドに無かったからまとめて砂を買ったよ。
当時は4本で12000円したな。
ラジオペンチはピアノ線を曲げるのに強度が必要なので(フジヤだと折れる)出たばかりのネプロスのラジオペンチ買ったよ当時は1万したな。
ネプロスのラジオペンチはもの凄い強度でピアノ線をグイグイ曲げてもビクともしなかった。
何故かバイクよりラジコン時代の方が金を掛けてる。

80 :774RR (ワッチョイ 2381-Fgt1):2019/12/08(日) 20:37:04 ID:80inGWBg0.net
キチガイと文盲がモテモテでほっこりするな

81 :774RR (ワッチョイ 951f-ZN5Z):2019/12/08(日) 20:55:17 ID:KheaEbGh0.net
会社でたまに実験現場に顔出すけどKTCとネプロスが多いかな
予算ないとこはTONE

82 :774RR (ワッチョイ 2be9-R7sg):2019/12/08(日) 21:06:39 ID:yYj9CKvb0.net
>>61
「悪いな。データは嫌ほどあるが
重要保安施設のねじ類のデータだから
ここでは書けないわ 」

あはははw

83 :774RR (ワントンキン MMa3-A5vg):2019/12/08(日) 22:50:36 ID:7V9+Cx+XM.net
ネプロスは無駄に高いだけだから1回しか買ったことないな
知識のない頃に前身のミラーツール買ったけどほとんどコヤシになってるしw
結局舶来工具が増えてきてるけどスナップオンはクソ古いラチェットしか使ってないwww
スナップオンである必要は皆無だし

84 :774RR :2019/12/08(日) 23:05:35.60 ID:B8iSGyoBa.net
所詮道具だから必要を満たせたら良いんだよ。
何が良くて何がダメとか無いし。
ここは整備スレだからね。
価値とかブランドとかは工具スレの変態に任せといたら良いよ。

85 :774RR (ワッチョイ a5b1-mr9l):2019/12/08(日) 23:37:53 ID:dvp/I+6m0.net
o2センサーキャンセラーの作り方の知識有るかたいませんかね

86 :774RR (ブーイモ MM39-9vAh):2019/12/08(日) 23:43:58 ID:nCvmfd0nM.net
>>85
>>9

しつこい

87 :774RR (ワッチョイ 951f-ZN5Z):2019/12/08(日) 23:53:23 ID:KheaEbGh0.net
>>85
エンジンスワップ大好き Part.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1572787721/

こっちおいで

88 :774RR (ワッチョイ a5b1-mr9l):2019/12/09(月) 00:01:35 ID:u/XI5xG50.net
??
よくわかりませんが、聞くところ間違えたようで失礼しました

89 :774RR (オッペケ Src1-g+gO):2019/12/09(月) 07:38:56 ID:ZqBO/LJWr.net
>>88 整備と改造の違いが理解出来るようになったらまたおいで

90 :774RR (ワッチョイ 230e-k0gi):2019/12/09(月) 09:47:53 ID:fuKeN4Qz0.net
初心者はボルトを緩めるときの力加減を覚えておいて、それと同じ力で締めろと聞いた
固着してるようなボルトは知らん

91 :774RR (ワッチョイ 23c8-tYQd):2019/12/09(月) 09:51:00 ID:aUdU7V4w0.net
>>88
昔調べたからなんとなく知ってるが
自作のちゃちい奴は不都合だらけなのでちゃんとした奴かった方がいい

92 :774RR (ワッチョイ 2387-Fgt1):2019/12/09(月) 09:57:08 ID:ZCHfpKVb0.net
>>87
随分レベル高いな
エンジンの載せ替えが出来たらいいなあと妄想してる自分にはハードルが高すぎだ

93 :774RR :2019/12/09(月) 10:12:13.55 ID:iwKKY/150.net
>>90
締めた直後と放置した後でトルクは全然違うので
そんなもん覚えとくだけ無駄

緩める前にボルトにマーキングしといたほうがまだマシ

94 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/09(月) 12:04:26 ID:1hI83bwua.net
>>93
放置後の緩めトルクで締めるから締めすぎになるんだよね。
特にM5、M6辺りをネジ切るほど締める。
初心者はホムセンの安物で良いからトルクレンチを一通り使ってこの太さのネジならこのくらいと言う感覚を掴むべきだね。

95 :774RR (ワッチョイ 2320-V35x):2019/12/09(月) 16:02:12 ID:GMjFwvnn0.net
今日スクーピーにニシモトのサイドスタンド付けたんだが
付けるの想像以上に難しかった
ポン付けできるもんだと思ってたらどうやっても
ボルト穴が合わない
しかたなくサイドスタンドのステーの一部グラインダーで削って付けたけど
サイドスタンド付けるのがあんなに難易度高いとは思わなかった

96 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/09(月) 16:07:01 ID:1hI83bwua.net
ホンダはオプションのサイドスタンド取り付けを考慮せずに設計してるからスタンドのメーカーも結構無理矢理な設計で付けるようになってるね。
なので取り付けに割合てこづる。
ヤマハ、スズキはスタンドメーカーと協議してるのか簡単に付くよね。
特にスズキはフレームに最初からサイドスタンド付けるネジ穴が用意されてるし。
だからカバー切って穴開けるだけで付く。

97 :774RR :2019/12/09(月) 16:33:42.46 ID:QLvc8sdA0.net
ホンダ=徳川
ヤマハ=豊臣
スズキ=織田
カワサキ=カワサキ

98 :774RR :2019/12/09(月) 16:43:00.46 ID:ZqBO/LJWr.net
>>96 というか、パーキングブレーキの無いスクーターにサイドスタンドを認めていない
それでも社外は存在するけどね

99 :774RR (ワッチョイ 4543-gpoj):2019/12/09(月) 19:14:27 ID:y7axYoFX0.net
スナップオン、Macが高いのは週一で来て、オススメ工具紹介したり、整備中に急に必要な工具を電話一本で持って来てくれるからだと思ってる

メッキは永久保証だし普通に使ってたらまず剥がれないしw

100 :774RR :2019/12/09(月) 19:33:38.21 ID:pKQKPPibM.net
まだ永久保証なんか?
もう永久保証ではなくなったからスナップオンの価値は無くなったと思ってたんだけど

101 :774RR :2019/12/09(月) 19:36:23.45 ID:scQ/9ByY0.net
よく買ってくれるお得意様はバンの人の自己裁量で永久保証。

102 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/09(月) 19:48:35 ID:1hI83bwua.net
本当は安さだけで無くてそう言う部分に金を掛けるべきなんだけどな。
他人を動かしたらそれなりに金が掛かると言う事を理解せずに自分の支払いを1円でも少なくする事に命掛けてる人間が増えすぎ。
だから砂とかネプとかの高い工具をディスって無いだろ?
必要な人も居るからね。
使いもしないのにそう言うブランドだけに拘る工具マニアはアホだなぁとは思うが工具屋の生活に必要なんでこの人達も世の中には必要。

103 :774RR (ワッチョイ e35a-WTdn):2019/12/09(月) 20:26:53 ID:+gBtbCqP0.net
砂はまだしもネプはねぇーわ

104 :774RR (ワッチョイ 45e8-maoh):2019/12/09(月) 20:34:26 ID:7vgH7Lvv0.net
なに?砂って(笑)
ヘッポコほど知ってますよ防御で誰も使わないスラングで書くよな(笑)
レベルが知れるわ

105 :774RR (ワッチョイ e35a-WTdn):2019/12/09(月) 20:40:42 ID:+gBtbCqP0.net
KTC社員様登場か
糞ネプの22mm偏芯メガネどうした?w

106 :774RR (ワッチョイ 45e8-maoh):2019/12/09(月) 20:43:30 ID:7vgH7Lvv0.net
で、ネプとは?
君の使っている砂とネプを見せてよ
当然、ある程度は使ってドヤしてんだろ?

107 :774RR (ワッチョイ e35a-WTdn):2019/12/09(月) 20:53:30 ID:+gBtbCqP0.net
糞KTCw

108 :774RR (ワッチョイ 45e8-maoh):2019/12/09(月) 20:56:17 ID:7vgH7Lvv0.net
冗談抜きでもってんだろ?すげーコレクション

109 :774RR (ワッチョイ e35a-WTdn):2019/12/09(月) 20:57:21 ID:+gBtbCqP0.net
KTC売り上げ落ちて必死w

110 :774RR :2019/12/09(月) 21:06:18.84 ID:1hI83bwua.net
やれやれ工具スレのゴミどもが湧いたか。
ネプロス貶めたら工具の事を良く知ってる俺様スゲーとか?

111 :774RR (ワッチョイ 45e8-Zff/):2019/12/09(月) 21:08:29 ID:7vgH7Lvv0.net
どんな凄いツールでどんな凄いバイクを整備しているのか気になるわー
まさか、買えないカスが妄想じゃないよなー

112 :774RR (ワッチョイ e35a-WTdn):2019/12/09(月) 21:10:45 ID:+gBtbCqP0.net
工具の品質で言うと
砂 >>>> ネプ ≧ DEEN

113 :774RR (ワッチョイ 45e8-Zff/):2019/12/09(月) 21:12:50 ID:7vgH7Lvv0.net
工具の品質を具体的に言うと?
例えば、10?のソケットを使った場合20N程度まで使うよね?その時になにが違ってる?
俺TONEしか知らないから君たち達人に教えて欲しいわ

114 :774RR (ワッチョイ e35a-WTdn):2019/12/09(月) 21:19:14 ID:+gBtbCqP0.net
ネプロス買った人「もしもし、昨日購入したメガネレンチが2mmほど偏芯してるので可能なら交換してもらえませんか?」

KTC「お客様、それは仕様ですので申し訳ありませんが交換できません」

ネプロス買った人 ( ;∀;)

115 :774RR (ワッチョイ 45e8-YoXO):2019/12/09(月) 21:20:37 ID:7vgH7Lvv0.net
持ってないやつのヤッカミかい(笑)
惨めなもんだな

116 :774RR (ワッチョイ e35a-WTdn):2019/12/09(月) 21:23:04 ID:+gBtbCqP0.net
砂の威を借るKTC社員と
TONEユーザーのふりをしたKTC社員

と俺しかいねーのかw

117 :774RR (ワッチョイ 45e8-YoXO):2019/12/09(月) 21:24:28 ID:7vgH7Lvv0.net
>>116
お前は日本企業にケチつけたい部族なだけだろ(笑)

118 :774RR (ワッチョイ e35a-WTdn):2019/12/09(月) 21:27:32 ID:+gBtbCqP0.net
低能丸出しだな
こいつはKTC社員ですらないな

119 :774RR (ワッチョイ 45e8-YoXO):2019/12/09(月) 21:28:20 ID:7vgH7Lvv0.net
>>118
写真アップできないの?

120 :774RR (ワッチョイ 45e8-YoXO):2019/12/09(月) 21:30:49 ID:7vgH7Lvv0.net
具体的な話は一つもできないカスだったな(笑)

121 :774RR (ワッチョイ e35a-WTdn):2019/12/09(月) 21:32:05 ID:+gBtbCqP0.net
低能は他人に訊くだけか?w

122 :774RR :2019/12/09(月) 21:47:30.54 ID:WFnpV4ENM.net
deenはオフセット少なくて好きだ

123 :774RR (ドコグロ MM31-vl6P):2019/12/09(月) 22:42:15 ID:BUbv3XZnM.net
お客様の中にプロ整備士!プロ整備士の方はいらっしゃいませんか?

124 :774RR :2019/12/09(月) 22:51:52.57 ID:Z2KAFvFV0.net
私ど素人の整備愛好家です

125 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/10(火) 00:11:07 ID:tUKtPMsRa.net
プロほどホムセンで買ったりとかアストロ、ストレートだったりする。
作業場に客が入れる所はスナップオンを見せ付ける様に置いてたりするよ。
工具云々より知識、技術、難しい修理でもやり遂げる意欲が大事。
設備はしっかりしてるけど、はったりで客が帰ったら下請けに丸投げなんて店も有るよ。
本当に直す技術有る店はなんとなくゴミゴミしてたり安物工具使ってたりする。
以上はあくまでも傾向の話。

126 :774RR (ワッチョイ 45f1-Zff/):2019/12/10(火) 01:14:12 ID:6nmTjVIp0.net
>>125
道具に妙な拘りある自称プロにはやってもらいたくないなw
工房工具を選ばずくらいじゃないと
ピカピカなのは成金用の店でお願いだわ

127 :774RR :2019/12/10(火) 06:08:36.87 ID:r4h/szyE0.net
おまいら工具スレの巣に帰れやw

128 :774RR (ワントンキン MMa3-A5vg):2019/12/10(火) 09:43:26 ID:uwvRqEaZM.net
>>125
次に使うことのない工具だったり加工前提だったりするとストレートやアストロ使うけど
道具が大事だってわかってるプロならそんな3流工具あまりは使わない
要は適材適所

129 :774RR (ワッチョイ 2320-j5Jm):2019/12/10(火) 10:22:04 ID:r4h/szyE0.net
>>98
国内製造減ってアジアン使用が多くなってるからポン付けできるの増えてるしね

130 :774RR :2019/12/10(火) 18:06:14.04 ID:l9Iv10zt0.net
アストロじゃまともな整備なんてできない!
マックツール!KTC!スナッポン!最低でもTONEじゃないと整備なんてできない!!

131 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/10(火) 18:21:05 ID:tUKtPMsRa.net
整備の趣旨が判って無いなぁ。
整えて備えるのが整備だから工具のブランド、ラチェットの空転トルクが云々とかは直接は関係無いんだよ。
必要な作業がこなせれば良しだからね。
作業上でどうしてもラチェットの空転トルクが軽い必要が有るとか、梨地仕上げの工具で無いと作業不可能とかの場合に初めて、どこそこの工具が云々になるだけ。

132 :774RR :2019/12/10(火) 18:46:48.25 ID:TB20Ei9/0.net
( ´_ゝ`)フーン

133 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/10(火) 18:56:16 ID:tUKtPMsRa.net
工具のマニアックな話は工具スレの方でやって欲しいんだけどね。
なんか最近は過疎ってるから寂しいんだろうけど。
こっちは整備だから工具その物のうんちくとかはさほど興味無いからね。
こういう作業にはこのメーカーのこの工具とかの情報は有難いけど。

134 :774RR (ワントンキン MMa3-A5vg):2019/12/10(火) 18:58:17 ID:uwvRqEaZM.net
>>131
工具の大切さを判ってないなぁ
安い工具はKTCなんかと比べて精度が低いからネジを傷つけやすい
結果的にネジも工具も寿命が短いんだよ
だからこそ工具はできるだけいいものを使いましょうってこと
むやみやたらとスナップオンやマックツールでないとダメだなんて言ってるわけじゃなくて
ちゃんと整備しようってことなら>>130も言ってる通りTONEくらいは使いましょうってわけ

135 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/10(火) 19:05:25 ID:tUKtPMsRa.net
>>134
高い工具が良いのは判るし使った事も有るけど、皆が有名メーカーフルセット買える訳では無いからね。
ホームセンターやアストロストレート全否定されるとムッと来る人も居るよ。

136 :774RR (ワッチョイ ed73-4Fj/):2019/12/10(火) 19:08:31 ID:nsAlZ9dI0.net
いっちゃん傷つきにくいタイヤレバーはどれだ!

137 :774RR (ガラプー KKab-drBs):2019/12/10(火) 19:12:14 ID:WfeK+UGLK.net
所詮高卒のバカばかりだろ

138 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/10(火) 19:22:07 ID:tUKtPMsRa.net
>>136
KTCのスプーンだと思うよ。
工具スレの連中はもっとマニアックなの出して来るけどね。

139 :774RR (ワッチョイ ed73-4Fj/):2019/12/10(火) 19:25:25 ID:nsAlZ9dI0.net
>>138
よし!KTCにするわ!

140 :774RR (アウアウオー Sa93-4hrB):2019/12/10(火) 20:12:33 ID:0c3PBC6ca.net
工具スレはいつ見てもディスりあいしてて話になんないからなあ…

ただコー○ンの激安メガネレンチセットと倍近い値段のメガネレンチは明らかに精度違ったからあんまりケチっちゃ駄目だな

141 :774RR (ワッチョイ e35a-lVOz):2019/12/10(火) 20:17:48 ID:4UlsjdxG0.net
とにかく舐めにくいドライバー教えて下さい。

142 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/10(火) 20:24:12 ID:tUKtPMsRa.net
日本車ならベッセル又は国産ブランド。
日本車でも社外部品取り付けでビスがアジアン製造ならアストロ。
イタリア、ドイツならPBでは?
ハーレーはアメリカ製ドライバー。

143 :774RR (ワッチョイ 23df-RfPx):2019/12/10(火) 20:51:34 ID:wT0EHpmq0.net
国産車だけど砂が合うな。意外とベータが良かった。
ベッセル、weraイマイチだった。

144 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/10(火) 20:56:42 ID:tUKtPMsRa.net
+の溝は規格有るはずなのにネジのメーカー毎に違うからね。
こればっかりは試すしか無いから。

145 :774RR (ワッチョイ 0d91-Fgt1):2019/12/10(火) 20:58:01 ID:vgmNuii70.net
ベッセルは安いわりになめにくい
でもしょっぱいしゴム臭いぞ

146 :774RR (ブーイモ MM6b-wpOw):2019/12/10(火) 21:14:29 ID:vVbgyIkcM.net
>>130
ロゴをサンダーで削り落として上からマジックで書けばへーきへーき

147 :774RR (ワッチョイ 75b1-vl6P):2019/12/10(火) 21:15:50 ID:IDOI0A920.net
プロ整備士スレってなかったっけか

148 :774RR (ワッチョイ 45f1-e23S):2019/12/10(火) 21:21:28 ID:ylnfZShm0.net
>>140
精度精度って言うがソケットや眼鏡でキッチリしている工具なんてねーよW
そんな事したらボルトの精度に合わないから使えない
力が加わった時に逃げない歪まないってのは良い工具

馬鹿は精度って言えばokみたいに意味なく思っているんだろうがなW
しかもバイクの工具なんて低トルクしか使わないからソコに拘る奴ほど分かっていない奴だよ

149 :774RR (ワッチョイ 23df-RfPx):2019/12/10(火) 21:27:53 ID:wT0EHpmq0.net
>>148
でもそーは言っても安い工具はナメやすく、高い工具は
しっかり噛んでくれるよ。一般論としてね。

安い工具でヒドいやつは使えないだけでなく、
ナメるの含み部品を壊したり、人間を傷つけたりするからなー。

150 :774RR (ワッチョイ e35a-WTdn):2019/12/10(火) 21:29:06 ID:IGsGjvqq0.net
タイヤレバーはTSC、3本使いが望ましい

安い工具もいろいろあって適材適所で使える場合もあるが、何でもいいとか言ってるアウアウは整備を知らないニワカだよ

151 :774RR (ブーイモ MM6b-wpOw):2019/12/10(火) 21:32:39 ID:vVbgyIkcM.net
ダイソーのソケットですらナメないのに今時ナメる工具が存在する事に目から鱗

152 :774RR (ワッチョイ 45f1-e23S):2019/12/10(火) 21:33:25 ID:ylnfZShm0.net
>>149
だからレベルの話だろ
ネットでも焼きの入っていない形だけのシナ工具OKって話じゃない
アストロやストレートは使えるレベルだよ

上でもネジサイズが合わないって話が出ているだろ
工具ってのは金額だけじゃないってこったよ
工具語る奴はネジ側の話なんて考えてもいないw結局高いのが盲目的に良いんだろw

153 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/10(火) 21:33:31 ID:tUKtPMsRa.net
ハーレーにネプロスだとキツくて嵌まらない事が良く有ったよ。
さすがアメリカの大雑把さ。
しょうが無いのでクラフトマンと言うアメリカの格安品買ったらハーレーにはスポスポ嵌まる。
頭がガビガビに錆びててもスポッと嵌まって作業が捗ったよ。
ミリサイズも入ってるから国産車に嵌めたらユルユルでなんじゃコレ?となるけど。

154 :774RR (ワッチョイ dd63-V35x):2019/12/10(火) 21:35:13 ID:/7R8tENS0.net
メガネとソケットはよっぽどひどくなければいいけど片口と六角レンチは安物だとナメる

155 :774RR (ブーイモ MM6b-wpOw):2019/12/10(火) 21:38:29 ID:vVbgyIkcM.net
つ オープンエンドレンチ
たしかに六角レンチだけは安物使うと痛い目あう

156 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/10(火) 21:39:32 ID:tUKtPMsRa.net
>>151
30年ほど前にホムセンで無印の激安品を買ったらネジが緩む前にソケットが割れたよ。
それで友人にスーパーツールのソケット借りて回そうとしたら回り掛けた瞬間にハンドルがぶっ壊れて転んだよ。
それ以来最低限壊れない程度の工具を買おうと誓った。

157 :774RR (ワッチョイ ed73-4Fj/):2019/12/10(火) 21:42:28 ID:nsAlZ9dI0.net
物置にheroていうソケットレンチセットがあったけど普通に使えるレベル?

158 :774RR (ワッチョイ 23b1-g74g):2019/12/10(火) 21:44:36 ID:l9Iv10zt0.net
>>156
今時の意味調べてこい

159 :774RR (ワッチョイ 45f1-e23S):2019/12/10(火) 21:45:37 ID:ylnfZShm0.net
>>156
そこまで酷そうなのは買うもんじゃねーわな
まともな工具使っても事故は起きるからな
知り合いの奴は目に当たって手術して、それから営業に回されたよ
力がかかるような時は防護眼鏡とかあった方がいいんだろうな
俺は車の方に工具が飛んでも良いようにカバーを置くようにしている
なんどか工具を飛ばしているからな

160 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/10(火) 21:54:47 ID:x8UClI6ma.net
>>159
近眼なので普段から眼鏡してるけど、作業時は眼鏡の上に付けれる防護メガネするよ。
真夏でも必ず安全靴に作業ツナギ。
回転作業以外は必ず手袋嵌めるどんなに細かい事がやりにくくてもね。
その転んだ時に身体を守るのが一番大事だと思ったからね。
工具や部品は買い直せば済むが身体は元に戻らないから。

161 :774RR (ワッチョイ 230e-k0gi):2019/12/10(火) 21:59:35 ID:YRMr5ohB0.net
防護メガネはキャブクリみたいな強い溶剤を使うときぐらいしか付けなかったな
気をつけよう

162 :774RR (ワッチョイ 23df-RfPx):2019/12/10(火) 22:07:30 ID:wT0EHpmq0.net
>>152
汎用工具はやっぱりネプロスとか砂とか使いやすいんだよね。
厚みやら、ハンドルなんかのサイズ展開やら。
高いのはやっぱり痒いところに手が届くんだよね。
頻繁に使うものだからこそ、使いやすさが欲しい。
そゆのも含めた価格差じゃね?高くてもよく使う物なら、コスパはいい。
逆に特工なんかはアストロ万歳だと思ってる。

あとはブレーカーバーやら、力をかけるもので破損するとケガしそうなものは
価格が高くても信頼性が高いもの使う。
それはたしかにブランドや価格で選んでるかも。

163 :774RR (ワッチョイ 2be9-R7sg):2019/12/10(火) 22:11:18 ID:PRRZTyxj0.net
ガソリン目に入ったらかなり
痛いぞ

PBドライバーやめとけ
なにせ臭いw

164 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/10(火) 22:14:21 ID:x8UClI6ma.net
PBは旧車等でマイナスビスが良く有るなら必要だけど、そうでは無いなら無理に要らんね。
ドライバーよりタガネ、ポンチが欲しい。

165 :774RR (ワッチョイ e35a-WBaP):2019/12/10(火) 22:14:38 ID:IGsGjvqq0.net
TSCじゃなくTSKだったな

KTCがお手本にして真似しようとしたけど本家には結局及ばなかった

166 :774RR (アウアウウー Saa9-6wNW):2019/12/10(火) 22:28:15 ID:x8UClI6ma.net
TSKが本家なんだが入手性はKTCが上だな。
なんならホムセンでも置いてる所が有るし。
価格もアマゾンなら今は2000円と財布に優しい。
それ以外のスプーンタイプはダメだよ。
先が厚過ぎる。
オフ車で回り止め有るようなチューブタイプならTSKでチューブレスならKTCでも問題無し。

工具すすめる時は車種とかシチュエーションも書かないと宜しく無いのでは?
例えばカブをいかに安い維持費で乗るかなんて人に高くても最高のタイヤレバーが絶対に必要なんてすすめたら怒るよ?

167 :774RR (スップ Sd03-/EQ/):2019/12/10(火) 22:35:32 ID:O4IeVcr7d.net
経験上タイヤレバーは3本別のが良い
別にKTC3本でも困りはしないけど

168 :774RR (ワッチョイ 23b1-g74g):2019/12/10(火) 22:36:01 ID:l9Iv10zt0.net
プラスネジは不動車起こしで舐めた経験あるから存在意義がわからない

169 :774RR (ワッチョイ e35a-WBaP):2019/12/10(火) 22:44:50 ID:IGsGjvqq0.net
絶対に必要とか誰も言ってないんだがね

ユダヤがなぜ世界のダイアモンド流通を牛耳っているのか、その歴史経緯を調べてみるといい

170 :774RR (ワッチョイ e35a-WBaP):2019/12/10(火) 22:47:53 ID:IGsGjvqq0.net
カブにはマイナスドライバーを薦めるよw

171 :774RR :2019/12/10(火) 22:50:02.09 ID:x8UClI6ma.net
カブでダンロップ等の柔らかいタイヤだと、慣れてる人は手だけで交換するからね。
タイヤレバーなんか使ったらチューブ破れるだろ!手でヤれなんて怒るし。

172 :774RR (ワントンキン MMa3-A5vg):2019/12/10(火) 23:04:30 ID:uwvRqEaZM.net
>>163
そんなあなたにスイスグリップ

173 :774RR :2019/12/10(火) 23:28:01.12 ID:TB20Ei9/0.net
グリップは臭くないとな!

174 :774RR (ササクッテロ Spc1-+wwF):2019/12/10(火) 23:34:54 ID:xZOZ9Y05p.net
プラスドライバーがベッセル、メガドラで悪くないんだけどハゼットのドライバーの感触が忘れられない
ハゼットのドライバーの合いは気持ちよかった

175 :774RR (アウアウウー Saa9-PGA2):2019/12/11(水) 00:16:32 ID:rBWKbHP3a.net
負圧コックのガソリンタンクを1ヶ月位放置したいが漏れて来ないか心配。OFFがないけど放置するトキどうしてます?

176 :774RR (ワッチョイ a3b1-WBaP):2019/12/11(水) 00:34:52 ID:3fYyfpsi0.net
>>123
かつてのプロ、定年してるジジイ。
レベルは業界選手権でのランカー。
いたらなんだ?
車載工具とハンマーでたいてい直る。

177 :774RR (ワッチョイ 2be9-R7sg):2019/12/11(水) 00:48:43 ID:4gvgQB530.net
>>164
45年前のバイク乗ってるよ
プラスネジの方が多いけどね

PBのキャブ用ドライバーには
かなり助けられた

しかし
臭いw

178 :774RR (ワッチョイ 230e-k0gi):2019/12/11(水) 00:49:27 ID:0Vq4iJ3Y0.net
>>175
フューエルホース外して栓でも付けたら?

179 :774RR (スップ Sd03-/EQ/):2019/12/11(水) 01:51:57 ID:n/VpFPydd.net
自転車のタイヤ交換もKTCのレバー使ったw

180 :774RR (ワッチョイ 4db0-1L9Q):2019/12/11(水) 04:24:43 ID:sBhRyH950.net
鷹のマークの一番安い黒いレバー使ってる
これは使いにくいんか?
他を知らんからよくわからん

181 :774RR (ササクッテロ Spc1-r1mA):2019/12/11(水) 09:12:10 ID:8Jf84qJ9p.net
冬の作業中バイクとか触るとすっごく冷たいやん?
すぐ自分の手が冷たくなって痛くなるやん?
どうしたらいいんだ?



野外でファンヒーター使っても体より先に手が痛くなって嫌になりますよw

182 :774RR (ワッチョイ 2381-Fgt1):2019/12/11(水) 09:40:31 ID:nyRXOgiP0.net
ウォッカ、テキーラ、焼酎

183 :774RR :2019/12/11(水) 10:02:31.01 ID:xRr03uC00.net
とライター

184 :774RR (オッペケ Src1-g+gO):2019/12/11(水) 10:43:42 ID:tTvr6KBHr.net
>>180 使ってて問題あるの?あるならもっと良いものはあるかも知れない

問題なく使えてるならそれでいい

工具なんて所詮そんなもん

185 :774RR (ワッチョイ 2311-R7sg):2019/12/11(水) 12:35:48 ID:sGZE1n8D0.net
>>181
少し走って暖めてから作業始めれば?と提案してみる

186 :774RR :2019/12/11(水) 13:28:54.17 ID:TrFrk92X0.net
作業しはじめるとすぐにポッポしてくるから寒いなんて思ったことない
よほど寒い地域にお住まいなのかな

187 :774RR (スップ Sd03-g74g):2019/12/11(水) 13:38:35 ID:Ch7xdQWhd.net
>>186
作業するとポッポするなんてよっぽどデブなのかな

188 :774RR (ワッチョイ d558-V35x):2019/12/11(水) 13:51:03 ID:FdwMHqP00.net
ガキかよ

189 :774RR (ワッチョイ 75b1-vl6P):2019/12/11(水) 13:58:51 ID:98+Ux6E60.net
勉三さんのナカ温かいなりぃ…

190 :774RR :2019/12/11(水) 14:06:08.01 ID:ML5krUUj0.net
冬の整備はスクーターに限る
カウル取り外しで軽く汗かいてからが本番

191 :774RR (ワッチョイ 2320-V35x):2019/12/11(水) 14:11:25 ID:cIj6eFi60.net
カウル外してる時間でどんどん体温奪われていくだろ

192 :774RR (アウアウクー MM41-4Fj/):2019/12/11(水) 14:26:26 ID:NAyfftLbM.net
170cm80kgだからすぐにポッポさ

193 :774RR :2019/12/11(水) 16:04:16.80 ID:0Vq4iJ3Y0.net
薄いゴム手した上に軍手してるから冷たいとかない
ゴム手外したら汗びちになってる

194 :774RR :2019/12/11(水) 16:07:36.99 ID:3jvGePgd0.net
冬は寒いけど夏に比べりゃ遥かに環境良い
九州だからそう感じるのかもしれないが

195 :774RR :2019/12/11(水) 17:48:41.64 ID:TrFrk92X0.net
>>194
な、福岡は今日も暖かいぜ

196 :774RR (ワッチョイ d558-Zff/):2019/12/11(水) 19:57:14 ID:qk6MDZ020.net
夏場汗だくで下着の濡れる不快感に耐えながらやるよりかは冬の方がまだ捗る
ただ油断してると体が芯まで冷えきって風邪引いちゃう

197 :774RR (アウウィフ FFa9-6wNW):2019/12/11(水) 20:05:21 ID:lVxb8FIxF.net
動くと体温上がるから身体的には冬は良いが、作業的には塗装乾かないとか金属が収縮してネジが緩まないとか色々不都合も有るよな?

198 :774RR :2019/12/11(水) 20:17:33.58 ID:Ah0IPGm50.net
うちは断熱のしっかりしたビルトインガレージにエアコンつきだから寒さなんて感じたことないな。
という夢を見た。

199 :774RR (ワッチョイ 75b1-vl6P):2019/12/11(水) 20:21:57 ID:98+Ux6E60.net
ハロゲンヒーター持ち込んでやるか…

200 :774RR (ワントンキン MMa3-A5vg):2019/12/11(水) 20:49:13 ID:dnamhWVnM.net
>>192
16cm高い俺と同じ体重じゃねーかw

201 :774RR (ワッチョイ ed73-4Fj/):2019/12/11(水) 21:01:29 ID:TrFrk92X0.net
>>200
高身長イケメンいいなー

202 :774RR (ワッチョイ 1592-ZhRP):2019/12/11(水) 22:08:01 ID:qErJJt4q0.net
>>201
イケメンとは書いてない。

203 :774RR :2019/12/11(水) 23:30:22.05 ID:nJ3I+qqF0.net
暑いのはどうしようもない。裸になってもやっぱり暑い。
虫に刺されるし。
作業効率も極端に悪くなるし。
アメリカのネバダ州とかだと屋外での自動車整備を州法で禁止しているらしい。

寒いのは着込めばいいだけだから。

204 :774RR (ワッチョイ 2d6c-0mGa):2019/12/11(水) 23:43:26 ID:3jvGePgd0.net
冬は集中的に整備するのに最高の季節だわな
寒くて乗る気しないし

205 :774RR (スプッッ Sd22-zaAk):2019/12/12(Thu) 00:16:45 ID:skeJqwPkd.net
>>203
肝心の指先が寒いんですが

206 :774RR :2019/12/12(木) 00:59:41.47 ID:Loz4okHn0.net
広さと環境にもよるが、俺のガレージは(農業倉庫跡)奥6m
幅5mが二棟。
ジェットファンヒーター使ってる。先に室温上げるのと、車体も温度age。
一日ゴソゴソしてると20L灯油消費してしまうけどね。
煩いのと換気に注意くらいです。
暖気性能にもよるが、小型中古で万円以下、中型でも1万円台で
オクにも出てる。部屋用ファンヒータじゃ全然だめ。

207 :774RR (ワッチョイ e281-xO71):2019/12/12(Thu) 08:08:01 ID:8k2N5KpH0.net
原子炉でも自作しよう

208 :774RR (ワッチョイ 6220-GBjH):2019/12/12(Thu) 11:52:32 ID:50Zqey7Y0.net
やっぱ指の皮の厚みとかで寒さに対する体感温度変わったりするのかな?
うちの親とか指の皮が厚いから鍋の端とか触ってもちょっとぐらいなら我慢できてる
自分は一瞬しか我慢できない
もっと極端にわかりやすかったのは
昔仕事で蒸気で加熱された熱々のハンドルを素手で回すっていう作業したんだが
その職場ではハンドルは素手で回すのがデフォだったみたいで手袋とか用意されてなかった
みんな普通に回してるみたいだった
で、入ったばかりの自分が回したら休憩時間に手のひら見たら大量の水ぶくれが出来ててビビった
それ以来そこでは手袋常備されるようになったけど
体感だけじゃなく実際に症状としてそんなに差が現れるもんなんだと思ったな

209 :774RR :2019/12/12(木) 12:13:23.02 ID:hjhLlrDn0.net
そらラーメン屋のおばちゃんおいちゃんは
熱湯に親指突っ込んでも平然としてたりしますですしおすし

210 :774RR :2019/12/12(木) 12:16:01.72 ID:hE0toICP0.net
>>208
碇シンジくん?

211 :774RR :2019/12/12(木) 12:20:28.80 ID:WZCLe0vqM.net
>>209
おい!おやじ、スープに親指入ってるぞ

212 :774RR :2019/12/12(木) 12:22:45.66 ID:AayLrqP10.net
>>211
大丈夫です、後で洗うんで

213 :774RR :2019/12/12(木) 12:22:49.56 ID:Ymb/Ju9Z0.net
白濁濃厚スープが手に…

214 :774RR :2019/12/12(木) 12:25:21.88 ID:hE0toICP0.net
                     /    |    |    |
                 |     |    |    |
                   |ー |  l ー-  l
           /⌒ヽ   |    |   l     l
           l   l    |   |  |  0   |
            |   l   | ー-  |  l⌒) - l
             |  -‐|    |    |   | 丿   |    /⌒ヽ
           |   |    |    |  |ノ     l   |    ヽ
             l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、
         /⌒ヽ l ‐ \  |, ノ⌒) ()    l    〉-‐  l
         l〉   )ヽ、   ヽノ (ノO (ノ  (つ ヽ、 | ノ)  |
        /  人 ヽ、        (⌒)     ヽノ (ノ  |
          l     ヽ、\,        )丿 / ノ/ o     l
        ヽ  ノ \,/     /  (ノ       () ヽ  l
         \    /        /     (⌒ヽ    |
          ヽ、       /  /  l      しノ      |
           ヽ、  /   /    |           l
            ヽ、          l          /
             ヽ、           |          /
              ヽ         l        /

215 :774RR (ワッチョイ a2b1-NP9A):2019/12/12(Thu) 12:57:35 ID:61SmPkmB0.net
>>206
グレタにシバかれそう

216 :774RR (ワッチョイ 5fb1-rTsI):2019/12/12(Thu) 13:31:05 ID:/OQMTXi80.net
>>211
大丈夫です!慣れてます

217 :774RR (ワッチョイ e281-xO71):2019/12/12(Thu) 14:17:29 ID:8k2N5KpH0.net
>>208
盟神探湯に備えよう

218 :774RR (アウアウウー Sa3b-csON):2019/12/12(Thu) 15:25:20 ID:sxDeWZp+a.net
グレタ北欧なのに暖房どうしてるんだろ?
全部電気だからCO2は出してませんかな。
まだまだ世の中を知らない子供洗脳するのは罪だな。
ところでウチの車庫は一部壁が無いから反射式ストーブだよ。

219 :774RR :2019/12/12(木) 15:40:17.32 ID:rE2Tun1k0.net
ああいう意識高い系の人って古いバイクや車を見たら睨みつけてきそう

220 :774RR :2019/12/12(木) 15:47:51.39 ID:91XDCFXZ0.net
原理主義者じゃあるまいし

221 :774RR (アウアウウー Sa3b-csON):2019/12/12(Thu) 16:00:33 ID:sxDeWZp+a.net
排ガス規制前の車両は登録抹消しろ!とか喚きそうだよな。
それで順次抹消していき電動車両しか走らせるな!なんて言い出す。
何処の国の意向なんだろうねぇしかもエンジン車に厳しいから国内のバイク煩い厨も乗っかってガソリンで走行するバイクは禁止とか喚き散らしそうだよな?

222 :774RR (ワッチョイ 4b73-TAOB):2019/12/12(Thu) 16:03:32 ID:cOyfZUTY0.net
グレタちゃんとあんなことやこんなことして「なんというところを、っぁ」って言わせたい

223 :774RR (ワッチョイ e7f1-ZVSO):2019/12/12(Thu) 16:06:44 ID:hHNmjeKZ0.net
>>221
タバコ叩いていた基地とおなじだろ
自分と関係が無きゃ叩く
それが正しいとか関係ない

224 :774RR :2019/12/12(木) 16:18:08.97 ID:sxDeWZp+a.net
自国スェーデンのハスクバーナがエンジンチェーンソーの1大ブランドで世界中の木を切りまくってるのは知ってるのかなぁ。
都合の良いことしか教えられて無さそう。
しかもチェーンソーはいまだに2ストローク主流だからね。

225 :774RR :2019/12/12(木) 16:20:44.96 ID:UvWXMoC+d.net
一方台湾では
https://imgur.com/tm85BvJ.jpg
https://imgur.com/LwwPDbr.jpg
意味はまあ何となくわかるだろう

226 :774RR :2019/12/12(木) 17:20:09.92 ID:HZabzgFn0.net
小排気量の2stを潰す意味なんてないからな
それより一人で車乗ってるカスを潰せってのな
コイツが肺がんの原因じゃねーかよ

227 :774RR :2019/12/12(木) 17:41:01.14 ID:oqPmsVEt0.net
台湾では2Tなのか

228 :774RR :2019/12/12(木) 18:05:15.77 ID:ZrUi3CkWr.net
世界的に2Tだぜ

229 :774RR (ワントンキン MM92-iWjQ):2019/12/12(Thu) 18:10:24 ID:gRHfKRVVM.net
>>226
カブとディオどっちが環境に優しくないか考えたらわかるだろw

230 :774RR :2019/12/12(木) 19:10:47.01 ID:oqPmsVEt0.net
Tは何の頭文字?

231 :774RR (アウアウウー Sa3b-+KYq):2019/12/12(Thu) 19:17:33 ID:ohVyPZATa.net
辰夫

232 :774RR (ワッチョイ 5776-iWjQ):2019/12/12(Thu) 19:27:31 ID:zQcEgyi90.net
ご冥福をお祈りします

233 :774RR :2019/12/12(木) 19:50:32.16 ID:AUPTsx250.net
>>205
対策ありますよ。
丹田をホッカイロで暖めるといいですよ。
丹田はへそとチンコの間です。
気功法ではココが気の出発点とされています。
全身が暖かくなります。
お試しあれ。

234 :774RR :2019/12/12(木) 20:47:42.12 ID:sxDeWZp+a.net
そう言えばたいていの2ストロークオイルは2Tとなってるな。何でTなんだろう?
4ストロークオイルは4Tだし。

235 :774RR :2019/12/12(木) 21:05:58.60 ID:Ymb/Ju9Z0.net
そのものズバリが知恵袋に(笑)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1448975244

236 :774RR :2019/12/12(木) 21:17:58.11 ID:sxDeWZp+a.net
おフランスが世界の基準ざーんす。か?

237 :774RR (ブーイモ MM02-VGSY):2019/12/12(Thu) 21:38:49 ID:/qwLl0wMM.net
さいざんす

238 :774RR :2019/12/12(木) 22:37:54.93 ID:zQcEgyi90.net
トラネキサム酸じゃねーのかw

239 :774RR (スプッッ Sd22-zaAk):2019/12/12(Thu) 22:59:23 ID:UvWXMoC+d.net
>>230
台湾は知らんけどイタリアではtempi
回とか行程とか

240 :774RR :2019/12/12(木) 23:01:37.54 ID:UvWXMoC+d.net
>>222
グレタさん微妙にブスだから腹立つ
金髪美少女連れてこい胸はCカップで身長は163くらい

241 :774RR :2019/12/12(木) 23:07:24.61 ID:j7k9cwAA0.net
じゃあ英語のtimesってことだぬ

242 :774RR :2019/12/12(木) 23:23:58.80 ID:dcjQk0pda.net
グレタはヴィーガンだから発育遅いと思ったが、もしかしたらあれが自然でホルモン薬品ドバドバの先進国の肉食がおかしいのかもな?
日本でも小学生で巨乳とか増えたよな俺より背が高いの普通に居るし。

243 :774RR (ワッチョイ 5fb1-3JQR):2019/12/13(金) 00:20:29 ID:z4pY6c6y0.net
巨乳が増えたってことは
巨根も増えたってことやど。

244 :774RR :2019/12/13(金) 00:21:54.82 ID:6jX1gIcg0.net
temps」の「t」です。 たしかフランス語だったと思いますが、サイクルと同じ意味で2 temps、4 tempsと使います。

245 :774RR (ワッチョイ 3bb0-0eUy):2019/12/13(金) 01:26:51 ID:e6AsNhe00.net
テンポ、とかそんな感じなのかな

246 :774RR (ワッチョイ e2b1-zaAk):2019/12/13(金) 01:35:48 ID:vzjvCynV0.net
>>242
お前よりデカイ男子小学生って意味だよな?な?

247 :774RR (ワッチョイ 4b73-TAOB):2019/12/13(金) 02:54:40 ID:Jw1nImJu0.net
160くらいあるなってJSは普通に見かけるよね

248 :774RR (スプッッ Sd22-zaAk):2019/12/13(金) 08:53:51 ID:lSb8fiSHd.net
セッティングデータない場合のキャブのメインジェットってどうすりゃいい?
同馬力、小排気量のエンジンのセッティングデータ+αで考えていいのかな

249 :774RR :2019/12/13(金) 09:01:36.36 ID:hDVKZ9Kw0.net
>>248
走って感覚でやるしかない
本来はクローズドでタイム計らないとでないだろ
でも普通はできないだろ?
だから二気筒以上なら同期を取るとか
サードの50キロ到達タイムがでるセンサーとか
何かしらデータ出るのを用意しないと

250 :774RR :2019/12/13(金) 09:25:54.42 ID:dtip1sj+d.net
>>248
等速ギア、バイクではトップの一つか二つ下のギアで
直線フケきりキルチョップのプラグ焼けで
いいと思う焼け方をした番手から
±5番の振り幅で、開けてグイグイ前に出る感から2つ落とし

251 :774RR (ワッチョイ 4b73-f14Z):2019/12/13(金) 09:31:31 ID:2pwvKDjF0.net
>>250
ほほう。
横からだけども
2つって5番振りで10番?番手で?
なぜグイグイから落とすのか解説欲しい。
2stの経験しかないから上げるもんだと思ってた人なので。

252 :774RR (スプッッ Sd22-aLKc):2019/12/13(金) 09:47:18 ID:kfXXpsRhd.net
>>251
初心者がキャブセットを体感で探るとき
力感に騙されて、右手に即反応する番手を選ぶから
そしてそれは間違いなく濃い、モンキーだろうが1100刀だろうが初心者がハマる最初の一歩目

253 :774RR (ワッチョイ 4b73-f14Z):2019/12/13(金) 10:33:52 ID:2pwvKDjF0.net
>>252
なるほど。それでヘッド温度なんかの情報がさらに重要になるわけね。

254 :774RR (スプッッ Sd2f-zaAk):2019/12/13(金) 11:08:01 ID:YpUDqSCMd.net
>>249
なるほど2stシングルだから同期とかないぶん多少は楽…なのかな
ちなみに車種はSDR(純正は強制フラットキャブのTM28SS)
付けたいキャブレターはデロルトVHSB34、34mmとあるけど内部がロータリーハウジングみたいな形状になってて最小部分が34ってだけでエンジン側の径は44ある

カートのrotaxエンジン用の旧型QS型、新型XS型、アプリリアRS125初期型(34馬力)用のLD型があって手元にはQSとLDがある
RS125は#144、rotaxは140くらいが標準らしいんだけど排気量も違うし最初は150位でいいかな、あと混合でいった方がいい?

>>250
等速ギアが4か5か調べてみる
最初は大きく振って徐々に近づけていくんだね

255 :774RR (オッペケ Srdf-2gZF):2019/12/13(金) 11:27:37 ID:nzsTQAKEr.net
>>254 空燃比はキャブの元のセッティングで大まかには出てるけど、排気量の差で吸い込み量が増えると想定するとガソリンより気体の空気のほうが余分に吸われるから全体的に薄くなる

マージン多めにとったほうがいいと思う

256 :774RR (ワッチョイ 4b73-f14Z):2019/12/13(金) 11:52:07 ID:2pwvKDjF0.net
>>254
2stシングルだと先に、間違いなくガバガバ言って走らない番手を確認した方が良いよ。
デロルトってケイヒン式番手だよね。150番と思うなら165くらいから10番ダウンから始めてどうにか
まともに走れるようになったら5番づつダウンでベストで回り切ったら+3番くらいが
安全じゃなかろうか。

混合、分離でセッティング大きく変わるのでそこは今後の仕様で決定。

あと2stキャブはアイドルポートデカい傾向だから先にスロー系を詰めた方がいい。

257 :774RR (ワッチョイ a2b1-xqnJ):2019/12/13(金) 12:24:16 ID:R1bCbqT70.net
安くもないジェットを何個も買い込む財力と、辛抱強く調整できる辛抱強さが必要だね。
まぁ1番レスポンスが良くてgoodなセットが出ると、燃費が悪いやらかぶるやら言い出す輩が多いのも事実。
フロート室外部からアジャストネジ回して、メインジェット穴を塞ぐような調整ダイヤルがついてる農機具エンジンは凄いと思う。

258 :774RR (スプッッ Sd22-zaAk):2019/12/13(金) 12:28:01 ID:lSb8fiSHd.net
>>255
>>256
最初は思ってるより多めにマージン取る感じだね
なぜか手元にあるLDは88が入ってた
VHSB用に88ってあり得ないくらい低いから謎だ
https://i.imgur.com/0jBlboh.jpg

最初はスローから行ってみる
なんかカート用に使われてるからカートショップ行けば在庫ありそうなんだよね

259 :774RR (ワッチョイ 06be-GBjH):2019/12/13(金) 12:31:04 ID:3avuo2d80.net
レーザーディスクにVHSのちっちゃいやつ…?

260 :774RR (ワッチョイ a2b1-xqnJ):2019/12/13(金) 12:46:57 ID:R1bCbqT70.net
張るの忘れた。
これはハーレーのSSキャブの例
フロート下部へドレンがあるので付け替える。
調整針部でメインジェット穴を塞ぐ。
ネジ部はインチだろうけど、なにかと流用改造もできるよね。旋盤と技術で自作もできそうだが、買った方が早い。安い。

261 :774RR (ワッチョイ a2b1-xqnJ):2019/12/13(金) 12:47:59 ID:R1bCbqT70.net
https://ec.line.me/booksmagazinescomics/sciencemedicinetechnology/product/2905517734?mpid=2905517734

262 :774RR (ワッチョイ 4b73-f14Z):2019/12/13(金) 13:57:10 ID:2pwvKDjF0.net
>>258
メインはベスパ用6mmが使えるはずだけどスローはわかんない。。
もし見つけたら教えてほしい。

263 :774RR (ワッチョイ 1b88-dmaf):2019/12/13(金) 13:59:28 ID:AIelH2iI0.net
>>258
マジでスロー大事!
スロー後回しにしてるとセッティング中にアクセル戻した瞬間抱き着く

264 :774RR (スプッッ Sd22-zaAk):2019/12/13(金) 14:45:29 ID:lSb8fiSHd.net
>>260
レクトロンとかもそうだけど
アメリカ人って雑なのか繊細なのかわかんないね笑
>>262
ベスパの6mm使えるのか
ベスパもデロルトだもんね、PHMとVHSBはメインジェット共通らしいよ
PHMなら有名どころのイタ車にも使われてるから多少は手に入れやすいかも
>>263
怖すぎだわ
まだスタンダードピストンだから掘れるとはいえ抱きつきやしたくないね
メインスローともに最初はゴボゴボガバガバで行ってみるよ

265 :774RR (ワッチョイ 6220-GBjH):2019/12/13(金) 14:46:08 ID:HJC4B/TC0.net
ホルツのサビチェンジャーって本当に効果あるの?
入り組んだ場所がサビてるから塗装したいんだけど
なかなか錆を削るとか難しい場所だから
サビチェンジャーに塗料上塗りで済むならそれでやりたい

266 :774RR (スップ Sd22-FQGp):2019/12/13(金) 14:56:29 ID:wuCiFfD9d.net
>>257
そういえばアジャスタブルメインジェットなんてのが売ってたな

267 :774RR (ワッチョイ 5fb1-3JQR):2019/12/13(金) 15:10:55 ID:z4pY6c6y0.net
>>254
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560397201/

268 :774RR (スプッッ Sd22-zaAk):2019/12/13(金) 15:17:24 ID:lSb8fiSHd.net
>>267
え?邪魔だから車種スレ行けってこと?

269 :774RR :2019/12/13(金) 15:19:46.86 ID:z4pY6c6y0.net
いやそこのほうが情報集まるんじゃね?

270 :774RR :2019/12/13(金) 15:22:46.73 ID:2pwvKDjF0.net
>>264
ちなみに混合にするとレスポンスいいけどスロットルOFF時は潤滑不足で焼けちゃう事ある。
スローはゴボじゃなくて適正値で決めとく。そんでメイン決めて中間域を味付け。
ニードル選びが一番時間かかる感じ。
最後にスローを微調整。

271 :774RR (ワッチョイ e281-xO71):2019/12/13(金) 15:29:31 ID:rZQoe5Xs0.net
>>268
自分に呪いかけてやんの

272 :774RR :2019/12/13(金) 15:40:54.23 ID:WUPYcMBMM.net
効くけど
少しコツある
表面を紙やすりなどで荒らすと
奥までしみて錆止め効果高くなる
また周囲温度高いほうが黒錆転換進む
車のエンジンルームに使ってから10年
問題ない

273 :774RR (ガックシ 068e-zaAk):2019/12/13(金) 15:53:38 ID:HpNy668b6.net
>>269
そういうことかすまん

あそこ大部分がFBに移住して過疎ってるうえにSDRにデロルトキャブつけてる人多分いないんだよね
いたとしてもあそこにはいない
それにキャブのセッティングという話ならこっちの方が情報集まる

274 :774RR :2019/12/13(金) 16:31:17.89 ID:z4pY6c6y0.net
そうなのかー余計なお世話だったなすまん

275 :774RR (スプッッ Sd22-zaAk):2019/12/13(金) 17:06:56 ID:lSb8fiSHd.net
>>274
いやいや、俺も悪い方に勘違いしてごめん

276 :774RR :2019/12/13(金) 17:19:34.67 ID:nzsTQAKEr.net
優しい世界

277 :774RR (ワッチョイ 1b88-dmaf):2019/12/13(金) 17:39:44 ID:AIelH2iI0.net
ギスギスしてない!

来るスレ間違えたみたい

278 :774RR (オイコラミネオ MM67-OFkf):2019/12/13(金) 17:46:20 ID:BQ3v5n2BM.net
ギシアン!

279 :774RR (オッペケ Srdf-2gZF):2019/12/13(金) 17:49:08 ID:nzsTQAKEr.net
ギシギシアンアン

280 :774RR (ワッチョイ e7e8-ZVSO):2019/12/13(金) 17:49:17 ID:ylYxPnlc0.net
ヘタレばっかだな

281 :774RR :2019/12/13(金) 17:58:18.20 ID:BQ3v5n2BM.net
アンアン♪

282 :774RR (ブーイモ MM02-VGSY):2019/12/13(金) 18:12:15 ID:htxaS2TdM.net
いつもはもっと殺伐としているのに

283 :774RR :2019/12/13(金) 19:47:20.83 ID:bnI/q+7Y0.net
 \      /
\           /
_  争  も  _...: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \  | |  /
_  え  っ  _.,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _        _
_   : . と   _ : : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,    _   争   _
_  :      _.ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _   え  . ._
/, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _  :   _
/          \...:ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,    :
 /  |  |  \ .Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′/       \
  | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,/ | | \
.. ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
   . |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
    .ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
     い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'   ⊂ニ,´
      ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
        | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
.          | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
 Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'

284 :774RR (アウアウウー Sa3b-csON):2019/12/13(金) 20:17:52 ID:/aGksELja.net
締め付けトルクと工具の話が出ると面倒な連中が湧くけど、普段は割りと平和だよ。
質問スレみたいな知らないのに適当答える奴も居ないし。

285 :774RR (オッペケ Srdf-2gZF):2019/12/13(金) 20:19:36 ID:nzsTQAKEr.net
あとシリコンスプレーとCRC

286 :774RR :2019/12/13(金) 20:22:18.03 ID:VHk+AUGZ0.net
CRCはしゃーない

287 :774RR (ワッチョイ e281-xO71):2019/12/13(金) 20:24:18 ID:rZQoe5Xs0.net
ここの平和の基準を語ったら楽しそうね

288 :774RR (オッペケ Srdf-2gZF):2019/12/13(金) 20:25:56 ID:nzsTQAKEr.net
鍵穴にCRC

289 :774RR (オッペケ Srdf-2eEl):2019/12/13(金) 20:30:54 ID:AzuCkGvvr.net
ブレーキクリーナーでチェーン清掃

反論書いたら負けね

290 :774RR (スップ Sd22-FQGp):2019/12/13(金) 20:31:54 ID:wuCiFfD9d.net
シールチェーンに油は不要

291 :774RR :2019/12/13(金) 20:51:28.82 ID:9pbaYLuZa.net
チャーン関係はチャンシコスレがあるからまだなんとか…

292 :774RR (アウアウウー Sa3b-csON):2019/12/13(金) 21:43:57 ID:ugYD+2qna.net
鍵穴には油厳禁ボロンパウダーとか鉛筆の芯の粉でないと絶対にダメとか言い出すけど質問スレのググった知識をひけらかすだけの連中が湧いてるんだろ?
ヤフー知恵遅れとかに通じるよな。
取りあえず何か吹いてその場が動いたら良いのよ。
永続きさせる必要が有るなら始めからそうするし。

293 :774RR (ワッチョイ 3bb0-0eUy):2019/12/13(金) 21:48:30 ID:e6AsNhe00.net
黒鉛を愛用しております

294 :774RR (ワッチョイ cf58-GBjH):2019/12/13(金) 21:54:14 ID:OCrGMZOe0.net
カーブで落ち葉踏んでコケて、リアキャリアの無塗装樹脂部分にガリキズ付いたんだけどどうやって直す?
まあ直すっていうか極力目立たなくしたい
やっぱりサンドペーパーでシコシコする位しかないか

295 :774RR (アウアウウー Sa3b-csON):2019/12/13(金) 22:03:24 ID:ugYD+2qna.net
ペーパー等で磨いてバリを取り除き後はシリコンとかワックスでツヤツヤに光らせて目立たせなくするくらいだね。
これは中古車屋の手口だよ。
ギラギラにツヤツヤしてると細かい錆びとか傷が判り難くなるからね。
中古車見に行く時に事前に店に連絡すると、シリコンスプレーでギラギラに光らせるから中古車見学は唐突に行くべき。

296 :774RR (ワッチョイ a7cf-COYV):2019/12/13(金) 22:50:37 ID:9LBSXUHH0.net
ペーパー当てるぐらいしか、なんて言うけどペーパーでも#7000ぐらいまであるし、
それでも満足できる出来ないのならラッピングフィルムで磨いてもいいし
プラスチック磨きクロス使ったら鏡面仕上げまで行けるし
つまりはリペアする人がどこで妥協するかだけの話

297 :774RR (ワッチョイ 1283-zB72):2019/12/13(金) 22:52:50 ID:EDREFvKj0.net
素人がいくらいじっても復元しようがないので補修部品を買う

298 :774RR (アウアウウー Sa3b-csON):2019/12/13(金) 22:56:41 ID:ugYD+2qna.net
ペーパーを7000番まで用意して磨くまくるなら新品部品買う方が安く上がりそう?
まあ物によるし磨くのが楽しい人は磨けば良いし。

299 :774RR (ワッチョイ e281-xO71):2019/12/13(金) 23:22:33 ID:rZQoe5Xs0.net
萌系の絵でも描いたらいいんじゃね

300 :774RR :2019/12/14(土) 01:24:13.57 ID:18Cz8CWk0.net
鍵穴にチェーンルブ吹いて、鍵をスコスコと抜き差しして、余分なルブを何度かふき取ったらいい感じ動くようになったけど
アカンか?

301 :774RR (アウアウウー Sa3b-csON):2019/12/14(土) 02:08:53 ID:XCN61g5Ua.net
>>300
別に自分のだからそれで良いよ。
お客様のなら要望通りに仕上げないとお金貰えないけど。

302 :774RR :2019/12/14(土) 04:36:17.05 ID:REGnvkc50.net
>>288
鍵穴にCRCドライファストルブ吹くのはいかんのか?

ボロンスプレー切れたときには吹いてるが

>>300
鍵穴ってのが自動車のメインキーなら絶対にダメ
そのうち導通しなくなるぞ(愚かな体験談

303 :774RR :2019/12/14(土) 04:47:37.85 ID:aoZAh3LQ0.net
そういやキーONで鍵に仕込んだLEDが光るようにしたいなとふと思ったけど
鍵自体に通電はしないな…カッコいいと思ったんだが

304 :774RR (オッペケ Srdf-2gZF):2019/12/14(土) 07:45:29 ID:/maoUElOr.net
>>302 効果があるならなんでもいいんじゃない?
渋って回らないのをガチャガチャ回すよりよっぽど鍵穴には優しい

粘着性のある奴より、さっと回りに詰まったゴミを洗い流して蒸発してくれる556のほうが手軽だとは思うけど

そう言うネタ

305 :774RR :2019/12/14(土) 07:52:48.23 ID:XCN61g5Ua.net
>>304
最近のは知らないが昭和の時代の鍵穴内部のピンにはグリス塗って有って古くなるとグリス固くなるから556有効なケース有るんだよな。
そういう場合には粉末だと逆効果も考えられる。
けどボロン粉末を主張する人はそういう話は一切聞く耳を持たないね。
何事もケースバイケースなんだけどね。

306 :774RR :2019/12/14(土) 08:37:14.34 ID:42KISRyv0.net
文盲に文で何かを伝えるなんて馬に念仏よりアホらしいのさ

307 :774RR :2019/12/14(土) 08:49:00.79 ID:RCRZWzG40.net
>>305みたいなケースだと今はパークリ使うよね
その後ドライファストルブでも吹いときゃええんや

昔の人は躊躇なく556使うし壊れもしないから好きでいんじゃね?

308 :774RR :2019/12/14(土) 08:50:05.71 ID:wKpJKan20.net
そういえばハンドルロックの鍵穴だけやたら抜く時硬いな
タンク以外全部共通の鍵使ってるけど
ほかは抜き差ししやすいのにハンドルロックだけ抜く時なかなか抜けない
鍵歪まないか心配になるレベル

309 :774RR :2019/12/14(土) 11:30:18.79 ID:2S0pwohCa.net
なぜお手軽なシリコンスプレーがないんだぜ?w

310 :774RR (オッペケ Srdf-2gZF):2019/12/14(土) 11:56:09 ID:/maoUElOr.net
>>309 ほら、シリコンスプレーは
リレーが壊れるから(´・ω・`)

311 :774RR :2019/12/14(土) 12:16:11.55 ID:9QPLNphz0.net
CRC556で無問題

312 :774RR :2019/12/14(土) 12:17:18.60 ID:9QPLNphz0.net
シリコンはシュラウドやフェンダーの保護艶出しで無問題

313 :774RR :2019/12/14(土) 12:45:44.76 ID:Qwj6nJD+a.net
シートロック鍵穴にCRC吹いて
鍵抜けなくなったこと有るわ

それ以来100均で売ってる
鍵穴スプレー使ってるが
あれ
使い切るまえにガス無くなるのな

314 :774RR :2019/12/14(土) 12:52:27.05 ID:/maoUElOr.net
さて、平和のラインを探すために次はオカルトいってみる?

トリックスターのPPS付けたらスゲー加速よくなったよ
低回転からスーッと伸びてく感じる
値段は高かったが付けて正解だった
バイク屋のオヤジも俺が大喜びしてたから気分が良くなったのかタイヤの空気圧調整の工賃サービスしてくれた。
良い買い物だった





↑こんなネタない?

315 :774RR :2019/12/14(土) 13:01:18.05 ID:ruEmhZ8O0.net
ガンスパークはガチやで?

316 :774RR :2019/12/14(土) 13:08:11.15 ID:Lt9xLYQm0.net
ガンスパークなんかよりSplitFireでしょ、やっぱり

317 :774RR :2019/12/14(土) 13:25:01.56 ID:EPxOnje10.net
ここは改造スレじゃねえんだよ(怒)

318 :774RR :2019/12/14(土) 13:49:09.93 ID:/maoUElOr.net
>>317 安心しろ 変わったのは空気圧だけだ

319 :774RR :2019/12/14(土) 14:10:00.70 ID:ROuqz5NRd.net
アルミテープチューンで燃費が良くなったり

320 :774RR :2019/12/14(土) 14:11:51.08 ID:Pi/5pzyF0.net
トルマリンとかもあったな

321 :774RR :2019/12/14(土) 14:17:42.37 ID:ww2EMwFhK.net
バイクって才能センスみたいのあるていどないと駄目だと思うんだよな
とくにスピード早い
運転能力高いやつの整備と遅いデブじゃ乗ってるバイクの感覚違うと思うねん

322 :774RR :2019/12/14(土) 14:19:35.13 ID:ww2EMwFhK.net
例えばデブのやつにバイクの加速が悪いっていって乗ってもわからないと思うんだよ もともとデブで早くないから
速い状態を知らないやつに こういう状態がいいといってもわからないと思うんだ

323 :774RR :2019/12/14(土) 14:20:21.57 ID:/maoUElOr.net
昔チャリンコでハイピッチってタイヤに付けるボールがあったんだが、今にして思えばちゃんとフライホイールのはずみ車の原理を使ってたんだよな

324 :774RR :2019/12/14(土) 14:32:26.84 ID:aoZAh3LQ0.net
シコリンスプレーは金属の潤滑には効果無いからなあ

325 :774RR :2019/12/14(土) 14:55:30.11 ID:70vadXU30.net
潤滑に効果はないかも知れんが保護には効果がある
かな

326 :774RR :2019/12/14(土) 19:00:10.70 ID:F4P13Zz00.net
シリコンって万能でどんな素材にも優しいと思ってたわ
オナホだってシリコンだし

327 :774RR :2019/12/14(土) 19:42:17.87 ID:0quCRPfo0.net
シリコン→金属
シリコーン→有機材料

328 :774RR :2019/12/14(土) 19:47:10.61 ID:XCN61g5Ua.net
シリコングリスはどんな場所にも使える万能だけど金属部分の潤滑は専用には負けるからね。

329 :774RR :2019/12/14(土) 20:09:27.71 ID:/maoUElOr.net
>>327 きんぞく?(´・ω・`)

330 :774RR (ワッチョイ b6be-r0mJ):2019/12/14(土) 20:11:21 ID:CrCY6k310.net
ケイ素は半金属やぞ

331 :774RR :2019/12/14(土) 20:28:05.19 ID:/maoUElOr.net
いや、オナホの話

332 :774RR :2019/12/14(土) 21:05:03.47 ID:ruEmhZ8O0.net
シリコンおっぱい

333 :774RR :2019/12/14(土) 21:45:36.53 ID:gJvboLNta.net
オナホは生きてる肉にしようぜ!
土曜だろう?

334 :774RR (ワッチョイ 5fb1-3JQR):2019/12/14(土) 22:02:12 ID:ruEmhZ8O0.net
七面鳥姦するのかね…HENTAIすぎるな

335 :774RR :2019/12/14(土) 22:51:12.74 ID:0quCRPfo0.net
半導体材料といってもSi自体は金属
いろいろまぜものすして半導体という代物にするの
おまえら馬鹿ばっかだな

336 :774RR (ワッチョイ e2b1-CYMH):2019/12/14(土) 23:00:39 ID:F4P13Zz00.net
バカじゃなきゃ今頃新車のドゥカティでも乗ってらあ!

337 :774RR (ワッチョイ e2bb-OFkf):2019/12/14(土) 23:03:50 ID:C/k0dlwo0.net
馬鹿じゃなければ、ドゥカティは乗れないかも?

338 :774RR :2019/12/14(土) 23:13:28.19 ID:gJvboLNta.net
ハイギヤードだから乗りにくい発進に凄い気を使うし。
レーサーを無理矢理公道仕様にしました感ありありだからね。
部品高いのはしょうがないとして、イタリアンの適当さ酷いぜ何時まで待っても部品来ないから。

339 :774RR (ワッチョイ 5fb1-3JQR):2019/12/15(日) 00:32:39 ID:KP73pIKo0.net
部品来ないなら造ればいいじゃない、がイタリアン

340 :774RR (ワッチョイ 06be-GBjH):2019/12/15(日) 03:52:27 ID:W+3BVuin0.net
>>322
大昔40キロ台のガリと大台越えの俺サマで、二台のカブで加速テストしたけど
キモデブが乗る方が常に負けたので、身に染みて理解してるぞ

普段乗ってるバイクがなんらかの故障で加速が悪くなったってハナシなら
体重関係なくわかるだろ

341 :774RR (ワッチョイ e281-xO71):2019/12/15(日) 09:45:51 ID:XKP5m1pH0.net
お、キチガイと文盲コラボかしら

342 :774RR (ワントンキン MM92-iWjQ):2019/12/15(日) 12:15:21 ID:d+ZOAAynM.net
>>338
いうほどハイギヤードじゃないんだが

343 :774RR (ワッチョイ a363-GBjH):2019/12/15(日) 12:22:08 ID:2nkkFE6p0.net
ハイギヤード云々以上に下手糞な俺にはハイパワーすぎて乗りこなせなかった
捻りすぎてもパワー負けしてくれる250最高だぜ

344 :774RR (ワッチョイ 06be-GBjH):2019/12/15(日) 18:00:17 ID:W+3BVuin0.net
キーオフなのに通電してた、ポンコツバイクに積んでた完全放電バッテリー
電圧計測してみたら0.03Vだった…

充電してみたら、テスターの数字上では12.7Vまで復活した
嘘だろおい…

345 :774RR (ワッチョイ e2b1-CYMH):2019/12/15(日) 18:02:44 ID:p9hKRZF90.net
2700円したけどレーシングプラグ買ってみた
ガソリンが200円/Lになったと思えばまあ…
よくないわ

346 :774RR (ワッチョイ e2bb-OFkf):2019/12/15(日) 18:15:03 ID:dj8f1QHG0.net
バッテリーの状態確認するCCAテスター買ったった!

347 :774RR (アウアウウー Sa3b-6RDH):2019/12/15(日) 19:45:31 ID:JVABmogla.net
https://www.tk-kijima.co.jp/topics/news_detail.html?code=48
↑これ冬眠する時に便利そう

348 :774RR :2019/12/15(日) 20:04:19.06 ID:RdZGQGRI0.net
そいつのせいでバッテリーが上がる結末しか見えない
4千円でDRC300でも買いなされ

349 :774RR (ワッチョイ e281-xO71):2019/12/15(日) 20:16:45 ID:XKP5m1pH0.net
おいおい、買わせてあげましょうよ

350 :774RR :2019/12/15(日) 21:23:10.38 ID:EcLgMuSN0.net
おれも348に同意見
青葉つけてたらねぇ

351 :774RR :2019/12/15(日) 21:28:16.44 ID:Yg3zAwAWM.net
キーオフで切れるようにしないとねえ

352 :774RR (ワッチョイ c676-R+qt):2019/12/15(日) 21:31:50 ID:1hHYi/5H0.net
>>347
キジマもこうゆうくだらない物を販売するんだね。
この装置自体が電気食うから本末転倒だよ。
騙されちゃいけない。

353 :774RR (ワッチョイ e7f1-zNNu):2019/12/15(日) 21:39:55 ID:oRmgeM6D0.net
北海道の人でも長くて5か月冬眠じゃないの?
そんなの豆なら一か月に一回
普通は中間に一回でも充電するだけじゃん

354 :774RR (ワッチョイ e2b1-CYMH):2019/12/15(日) 21:44:15 ID:p9hKRZF90.net
ステムベアリングってボールは傷とかなかったら使い回してもいいの?
基本的にはレースだけでいいのかな?
決まったところでガクッとなる

355 :774RR :2019/12/15(日) 21:48:55.59 ID:Zua1iHJCa.net
ボールも衝撃受けてたら変形してる可能性は有るから替えた方が安全だけど?
まあノギスで測って判るほど寸法狂ってなければ大きな問題は無いけどね。

356 :774RR :2019/12/15(日) 23:24:19.99 ID:Sc/09WjTd.net
>>345
レーシングプラグなんて仕方なく使うものだろ?

357 :774RR :2019/12/15(日) 23:30:22.16 ID:KP73pIKo0.net
仕方なくレーシングプラグ使うって状況がわからん…
ブラストして再生しないのかね

358 :774RR :2019/12/15(日) 23:31:37.47 ID:oiP0MPH3M.net
アンギュラかペーパーに替えろよもう…

359 :774RR :2019/12/15(日) 23:33:49.66 ID:p9hKRZF90.net
>>356
ちゃうねん…
初めて行ったショップのおばちゃんがすごい人柄の良いおばちゃんで700円の買い物するつもりがもっと買っていこうと思ったんだ
しかもちょうど置いてあったのがカタログには乗ってない、愛車の適合プラグのイリジウムプラグのレーシングプラグよ?なんか買ってみたくなるじゃん

360 :774RR :2019/12/15(日) 23:34:47.47 ID:p9hKRZF90.net
>>358
そう言われてるんだけどさ
前のオーナーから貰ったパーツのなかにレースが2セットあるのよ
なんかもったいないじゃん?

361 :774RR (ワッチョイ 5776-iWjQ):2019/12/16(月) 00:08:06 ID:QXL3f9ft0.net
>>359
レーシングプラグなんて公道で使ってもいいとこないぞ

362 :774RR (スプッッ Sd22-CYMH):2019/12/16(月) 00:21:40 ID:1OiV86fld.net
「キャブ口径でかいとスロットル開けづらい」ってどういう意味?

363 :774RR (ワッチョイ e2b1-CYMH):2019/12/16(月) 00:22:10 ID:JjJlu3SU0.net
>>361
じゃあSUGOに投入します

364 :774RR (ワッチョイ e7f1-zNNu):2019/12/16(月) 00:46:02 ID:lYhtZIol0.net
レーシングプラグで悪くなるなんて事ないから安心しろ
アホは知ったか書いているだけ

365 :774RR (ワッチョイ e2b1-CYMH):2019/12/16(月) 00:53:40 ID:JjJlu3SU0.net
>>364
なんか50時間ごとの交換でいいらしい
寿命もっと短いかと思ってたからびっくり
普段のノーマルプラグは1000kmで変えてるからそれ以上は持つでしょ

366 :774RR (ワッチョイ e7f1-zNNu):2019/12/16(月) 00:56:03 ID:lYhtZIol0.net
1000キロで代える馬鹿かw
なんでそんな無駄な事するんだろ?知能が低いとそういう行動するよな(オイルとかも)
馬鹿ばっかりだな

367 :774RR (ワッチョイ a376-pY8l):2019/12/16(月) 00:57:41 ID:6gBSn7EW0.net
それでプラグメーカーが儲かるならいいじゃないか
本人も気持ちよく走れてwinーwinだ

368 :774RR :2019/12/16(月) 01:01:39.68 ID:lYhtZIol0.net
頭おかしいって自覚があるならいいが
こういう奴って恥ずかしげもなく1000キロ交換って言い出すからな
普通はだまってるだろw
隙あらば1000キロの俺拘っているし分かる男くらい言い出すからメンドクサイ

369 :774RR (ワッチョイ 4e74-6h0o):2019/12/16(月) 01:06:54 ID:s1rMJhFg0.net
だれか空冷バイクのオーバークール対策まとめてくれ

370 :774RR (ワッチョイ e2b1-CYMH):2019/12/16(月) 01:15:26 ID:JjJlu3SU0.net
いやバイク屋から1000kmぐらいが気持ちよく走れるよっていわれるがままにかえてるだけなんだが
そもそも600円だし

371 :774RR (ワッチョイ e7f1-zNNu):2019/12/16(月) 01:19:22 ID:lYhtZIol0.net
バイクも一万キロが気持ちよく走れるよ
そもそも100万くらいだし

372 :774RR (ワッチョイ 5796-9AO3):2019/12/16(月) 01:39:26 ID:/lf29TJt0.net
3000キロでオイル交換のたびにイリジウムで交換してるけど交換距離倍にしてエレメント交換の時に同時交換にしようかな
ちなみにNGK CR8EHIX-9

373 :774RR (ワッチョイ 06be-GBjH):2019/12/16(月) 02:19:05 ID:MNfL2A1c0.net
>>362
馬鹿みたいにデカイのつけてると
開けると失速するんじゃね

374 :774RR (ワッチョイ c6b0-0eUy):2019/12/16(月) 02:54:49 ID:QIko36eG0.net
当たりプラグを取っておいて長く使うならわかるけど…

375 :774RR (ワッチョイ 5fb1-3JQR):2019/12/16(月) 03:52:20 ID:cus0sPGP0.net
>>362
流速でないからガスが吸えない

376 :774RR (ササクッテロラ Spdf-QLW9):2019/12/16(月) 04:48:45 ID:vqrEDC9Op.net
クソバイクの整備依頼うざい
メンテできないならカスタムすんなや雑魚が

377 :774RR :2019/12/16(月) 07:07:57.06 ID:9hYErQLJ0.net
>>372
エレメントは洗えよ
乾式なら掃除機で吸えよ

378 :774RR (オッペケ Srdf-2gZF):2019/12/16(月) 07:23:34 ID:QQTVrdbEr.net
>>362 でっかい蛇口と小さい蛇口、コップのふちギリギリまで水を入れやすいのはどっち?
これが理解できたら判る

379 :774RR (スップ Sd22-FQGp):2019/12/16(月) 07:26:45 ID:xW80nQWEd.net
>>357
レーシングプラグはレーシングエンジンの過酷な環境に耐えるように出来てるから理想的な形状じゃないんだよ。
街中やちょっと峠走るくらいの人には向かない。
ノーマルプラグだと破損してしまう状況で仕方なく使う物。

380 :774RR :2019/12/16(月) 07:45:55.73 ID:QQTVrdbEr.net
>>364 ノーマルは被りとかにも強いのも忘れたらいけない
基本的にルーズな設計ゆえの使用範囲の広さは見方を変えたらメリット

381 :774RR (ワッチョイ e281-xO71):2019/12/16(月) 08:24:07 ID:IN2JiDX00.net
馬鹿と文盲のコラボかと思ったんが馬鹿&文盲の一人芝居かな

382 :774RR (ワッチョイ 4b73-f14Z):2019/12/16(月) 08:47:50 ID:4zXNZIZo0.net
>>346
いいなー。どんなのかったの?バイクのCCA値ってどこかに書いてる?

383 :774RR (スプッッ Sd22-zB72):2019/12/16(月) 11:01:26 ID:GdLS7T1Md.net
>>354
大して高いものでもないんだからそこまでバラしたんなら全部交換しろよw

384 :774RR (スップ Sd02-CYMH):2019/12/16(月) 11:33:23 ID:/esFZQazd.net
>>383
105円*38個は高い

385 :774RR :2019/12/16(月) 11:51:56.48 ID:MoRwYjF/0.net
バッテリーのCCA値のまえに、自分のバイクにCCA値が最低いくつ必要なのか分からん。
CCAの目的は気温−18度で連続30秒間クランキングできればいいわけで、と言ってもバイクで−18度はあり得ないので、
自分の使用環境下で連続30秒間クランキングして回転が持続できればバッテリーはOKと思ってる。

386 :774RR :2019/12/16(月) 11:56:09.21 ID:9hYErQLJ0.net
そんなもん買う前に乗って駄目になったら買い替えればいいだけだろが
見たらどうにかなるんかい?カスは神経質の精神病だろ

387 :774RR :2019/12/16(月) 12:05:51.10 ID:bZurAhWnM.net
>>382
CCA値の換算表はネットで拾ったよ。
現物の表示は未確認。
https://seibishi-bike.com/archives/2261

車とバイク計れるKONNWEI KW600という機種をポチったよ。

388 :774RR (アウアウウー Sa3b-rnh9):2019/12/16(月) 12:29:41 ID:BKUrIVTMa.net
>>387
アンチサルフェーション機能のついた
充電器買ったら
一発解決じゃね?

389 :774RR (アウアウウー Sa3b-rnh9):2019/12/16(月) 12:46:31 ID:BKUrIVTMa.net
>>387
個人的には
http://www.omega-pro.jp/hojo.html

こんな奴

390 :774RR :2019/12/16(月) 13:21:37.23 ID:KVh21rsIr.net
>>384 ボールだけ別に買うって手段も無くはない
ボールの良否を38個調べるなら4000円は高くないけどな

391 :774RR :2019/12/16(月) 13:22:09.39 ID:4bIPKenGa.net
臆病者は流れ弾にあたる。

392 :774RR :2019/12/16(月) 13:23:42.08 ID:x+J0ndelM.net
俺はいつもレースも外して玉も交換
一番安心安全長寿命

393 :774RR (アウアウクー MM1f-mhza):2019/12/16(月) 14:05:53 ID:KEjJDsQrM.net
>>384
自分の玉を使えば210円浮くぞ

394 :774RR :2019/12/16(月) 16:26:47.22 ID:0kKGDOzc0.net
>>393
あんた何個玉あるんですかね…

395 :774RR (アウアウクー MM1f-mhza):2019/12/16(月) 16:49:10 ID:KEjJDsQrM.net
二つだから105円×2で210円

396 :774RR (ワッチョイ 3b62-GBjH):2019/12/16(月) 16:52:34 ID:0kKGDOzc0.net
だめだこりゃ

397 :774RR (ワッチョイ ef35-VrMI):2019/12/16(月) 17:34:49 ID:u/SCEQEk0.net
>>395
女子か

398 :774RR (ワッチョイ 5fb1-gMFJ):2019/12/16(月) 19:20:39 ID:qMrBVWdm0.net
女子だな
男の子のおれはタマはまだ4つあるもの
いや、確認してないけど尻子玉はまだ抜かれてないはずだから5個かな

399 :774RR :2019/12/16(月) 19:49:32.89 ID:KVh21rsIr.net
おまえらには赤血球や白血球は無いのか

400 :774RR :2019/12/16(月) 19:53:35.71 ID:qMrBVWdm0.net
>>399
それは持ってるが球(きゅう)で玉(たま)じゃないから(負け惜しみ)

401 :774RR (ワッチョイ c6b0-0eUy):2019/12/16(月) 21:06:23 ID:QIko36eG0.net
http://araki100p.web.fc2.com/No.01.jpg

402 :774RR (ワッチョイ 5fb1-3JQR):2019/12/16(月) 21:10:09 ID:cus0sPGP0.net
たまたまやね

403 :774RR (ワッチョイ a2b1-kui+):2019/12/16(月) 22:53:08 ID:rRozwjkF0.net
>>370
バイク屋から1000kmだと、うちの場合は東京超えて茨城くらいだ。
行く事はないんだが。

404 :774RR (アウアウカー Sac7-1oEb):2019/12/17(火) 07:11:23 ID:/smP7YlCa.net
使い終わったボールは竿に仕込んでる

405 :774RR :2019/12/17(火) 07:29:01.51 ID:1UPJijIc0.net
たま抜きした意味がないような

406 :774RR :2019/12/17(火) 07:39:56.27 ID:I4fiB9hGr.net
錆びて病気になるぞ
まさに腐り落ちる

407 :774RR :2019/12/17(火) 07:56:04.25 ID:CVh/MP1N0.net
寒い時って、玉がめり込んでどこ行ったか分からなくなる時あるよね

408 :774RR (アウアウカー Sac7-1oEb):2019/12/17(火) 10:52:02 ID:IjVV8lpAa.net
>>406
助言ありがとう。今度からはPOR15でコーティングしてから仕込む

409 :774RR (スップ Sd22-FQGp):2019/12/17(火) 10:59:47 ID:kkW5mvmjd.net
>>407
竿がどっか行く

410 :774RR (スプッッ Sd22-zB72):2019/12/17(火) 12:53:32 ID:I1pFpm2Qd.net
ボルトとかステーの黒染めの部品が退色してきて緑色っぽくなってきてカッコ悪いので染め直したいのだけどなにかいい方法ないですか?

411 :774RR (ワッチョイ e281-xO71):2019/12/17(火) 13:02:55 ID:1UPJijIc0.net
忘れたらok

412 :774RR (ワッチョイ 6220-GBjH):2019/12/17(火) 13:30:10 ID:xAiWX6JB0.net
ビグスクの駆動系の不調が直らんなー
前にクラッチの洗浄、グリスアップしたけどやっぱり1ヶ月も経たないうちに
不調再発
停止時に変な振動が出始めてクランクケース開けると
クラッチ側にベルトが食い込んでてだるんだるんになってる

しょうがないから前に中古で買っといたクラッチに交換してみようとは思うけど
今使ってるクラッチも見た目どこにも異常無いから結局治らないんだろうな
もううんざりだ
このビグスク処分しようかな

413 :774RR (ワッチョイ 06be-GBjH):2019/12/17(火) 13:37:54 ID:8xuwzg0m0.net
原因究明する気がないなら捨てたらおk

414 :774RR (ワッチョイ 0612-CYMH):2019/12/17(火) 13:44:19 ID:nCaNEXrO0.net
乗っててわかるレベルで不調出てるのに掃除とグリスアップでなおるわけないじゃんハナホジ
わかんね〜ならさっさとバイクや
屋持ってけ

415 :774RR (オイコラミネオ MM67-OFkf):2019/12/17(火) 13:47:23 ID:ZY3kAv3nM.net
>>410
黒マジックで塗る。(結構マジ)

416 :774RR (ワッチョイ 06be-GBjH):2019/12/17(火) 13:48:41 ID:8xuwzg0m0.net
部品メーカーでも、見えないとこの部品の軽い黒塗装ハゲとか
マッキー使って修正するからね(マジ)

417 :774RR (ワッチョイ e7f1-zNNu):2019/12/17(火) 13:55:03 ID:tFPsm+w20.net
そういう年期の入った感じが良いのだろ?
ただのピカピカ好きってDQNだけだろ

418 :774RR (スッップ Sd02-CYMH):2019/12/17(火) 14:05:00 ID:whtLsB+od.net
感情的にはピカピカにしたいがピカピカの旧車ってなんか違和感ある

419 :774RR (ワッチョイ e7f1-zNNu):2019/12/17(火) 14:08:04 ID:tFPsm+w20.net
乗ってません。昨日買ってきました。ニワカです。盆栽です。
こんなメッセージしか伝わってこないからな

420 :774RR (ワッチョイ ef35-VrMI):2019/12/17(火) 14:10:45 ID:KMPl38tb0.net
今朝レーザーでサビを取るって技術をテレビで見たけど、
あれでフレーム処理してくれる業者とか出ないかなあ

421 :774RR (ササクッテロラ Spdf-QLW9):2019/12/17(火) 14:12:12 ID:bTdpms7yp.net
何の整備してるか教えてほしい。
MC51とか

422 :774RR :2019/12/17(火) 14:26:10.96 ID:4ft5p+1Z0.net
>>412
クラッチじゃなくセカンダリーのガタだろそりゃ

423 :774RR (アウアウウー Sa3b-csON):2019/12/17(火) 14:31:44 ID:nyT1fzD0a.net
>>422
トルクカムに問題が有るよね。
あれは慣れてないと見ても判らないんだよ。

424 :774RR (スフッ Sd02-Eac9):2019/12/17(火) 14:34:37 ID:/DY5vjhOd.net
>>412
部品代をケチるからそうなる

425 :774RR (ワッチョイ 6220-GBjH):2019/12/17(火) 14:36:44 ID:xAiWX6JB0.net
トルクカムに問題あるなら
今回クラッチ側丸ごと交換したから治る可能性はある
中古品も同じようにトルクカムも駄目なら治らんが

426 :774RR (ワッチョイ 6220-GBjH):2019/12/17(火) 14:40:33 ID:xAiWX6JB0.net
>>423
前にここにトルクカムの画像貼ったけど
特に悪いって判定も無かったから大丈夫かなと思ったんだがな
自分もトルクカム見るの初めてで判断できない

427 :774RR (アウアウウー Sa3b-csON):2019/12/17(火) 14:44:31 ID:nyT1fzD0a.net
>>426
溝の微妙な磨耗とかピンの磨耗にピンのハマる穴のガタなんだよね。
新品部品と比較した経験ないと判らないと思う。

428 :774RR (ワッチョイ 3bd1-qj9q):2019/12/17(火) 14:46:37 ID:4ft5p+1Z0.net
スプリングまで外したら手で開いてみりゃいい
ガタなく螺旋に回転して開くのが普通だが、即ベルトが落ち込むならスコっと横に開くかもしれん

トルクカムの溝だけじゃなく、ピン穴とピンやローラーが摩耗しててもガタはでるんよ
ピン穴が楕円に摩耗してたりさ

429 :774RR (ワッチョイ 6220-GBjH):2019/12/17(火) 14:47:58 ID:xAiWX6JB0.net
>>427
それぐらい微妙な差でも自分のバイクの症状みたいに
停車時にベルトが戻りきらずだるだる状態になったりする?

430 :774RR (アウアウウー Sa3b-csON):2019/12/17(火) 14:57:24 ID:nyT1fzD0a.net
>>429
手で動かしてスムーズに動くようでもエンジンのパワー掛かると引っ掛かるんだよ。
正直言うとロックする症状が出たトルクカムはもうダメだね。

431 :774RR (スプッッ Sd22-zB72):2019/12/17(火) 15:57:28 ID:I1pFpm2Qd.net
19年乗ってタンクとカウルはピカピカなんだけど、手入れの行き届かなかった細かいところがいろいろヤレてきて気になるんよ・・・
20年目を期にリフレッシュしたい

432 :774RR (ワッチョイ 6220-r0mJ):2019/12/17(火) 17:26:07 ID:fY7nmORR0.net
したらいい

433 :774RR (ワッチョイ 5fb1-3JQR):2019/12/17(火) 17:50:48 ID:+s35q/zt0.net
いまレストアしてるSDRが安定したら
3MAを二度目の車体全バラするでござる

434 :774RR (ワントンキン MM92-dOMK):2019/12/17(火) 18:00:49 ID:Cse8Ge3kM.net
エンジンがかろうじて掛かるMTX50を手に入れて2年
チェーン換えてとフォークOHが終わって力尽きてそこから何も変わってない

435 :774RR (アウアウウー Sa3b-o7mO):2019/12/17(火) 18:20:20 ID:tdXo/pV3a.net
バルブシートをピカールで磨く場合
鉛筆使ってテーパー磨け派と外周磨け派がいるんだけどどっちを信じたらいいの?
テーパーは完璧に合わせないと偏摩耗するし、外周を磨いても意味あるとは思えないんだけど
兄らはどう思いますか?

436 :774RR (ワッチョイ e7f1-zNNu):2019/12/17(火) 18:24:51 ID:SDgtc1/y0.net
キャブのバルブシートのことかな?

437 :774RR (ワッチョイ af1f-tl4Z):2019/12/17(火) 18:29:42 ID:RY9/rvws0.net
バルブシートカットをバキュームテスターでバルブが密着するまでキッチリやればよくない?
個人的に擦り合わせもいらんと思ってる

438 :774RR (ワントンキン MM92-iWjQ):2019/12/17(火) 18:47:31 ID:irR83sgDM.net
素人がシートカットをする道具もバキュームテスターを持っているとも思えないのでその方法は無理だろw
チタンバルブでもない限りその辺の内燃機屋でシートカットしてもらって擦り合わせが常套手段じゃね?

439 :774RR (ワッチョイ 5fb1-3JQR):2019/12/17(火) 19:25:34 ID:+s35q/zt0.net
ドリルに咥えて擦り合わせと聞いたような気もするが素人はやっちゃ駄目なやつか

440 :435 (ワッチョイ 62f7-o7mO):2019/12/17(火) 19:44:36 ID:mlCkTbIg0.net
普通に考えて素人が手を出しちゃいけない部分すよねぇ
汚れだけ取るくらいにしときます
兄らレスせんきゅー

441 :774RR (ワッチョイ af1f-tl4Z):2019/12/17(火) 19:48:45 ID:RY9/rvws0.net
>>440
内燃機屋にバルブとヘッド持ってってシートカットはしてもらってほうが良いよ
これやってると全然違う

442 :774RR (ワッチョイ 06dc-kui+):2019/12/17(火) 19:55:24 ID:Nzb4Iksp0.net
バルブシートは辺り幅が大事だから広すぎても狭すぎてもダメで内燃機屋にやってもらわないとかなり難しいと思う
通常の整備でもほとんど触らない部分だから整備士でもできない人は多い

443 :774RR (ワッチョイ e7f1-zNNu):2019/12/17(火) 20:05:46 ID:dcQC4zKV0.net
バイクの内燃機屋なんてほぼ無いだろ
ちなみに紹介してやれよw
当然使った所だろう?

444 :774RR :2019/12/17(火) 20:11:44.09 ID:Nzb4Iksp0.net
内燃機屋に二輪四輪の区分けなんてないよ

445 :774RR (ワッチョイ e7f1-zNNu):2019/12/17(火) 20:15:59 ID:dcQC4zKV0.net
いいから紹介しろってw

446 :774RR :2019/12/17(火) 20:18:51.71 ID:bbErTtG6r.net
日本に内燃機屋がいくつあると思ってるんだろう?

447 :774RR :2019/12/17(火) 20:22:00.15 ID:wxPBL2NO0.net
内燃機屋はバイク屋なり車屋の紹介が無いと門前払いのところもあるから
ちゃんと調べてから行かないと心へし折られるよ

448 :774RR :2019/12/17(火) 20:25:37.79 ID:+s35q/zt0.net
井上に個人で頼んだら納期後回しにした挙げ句ひどい仕事された知人おるなぁ…
総計50万近く払ってたのに

449 :774RR (ワッチョイ e7f1-ZVSO):2019/12/17(火) 20:31:35 ID:dcQC4zKV0.net
>>446
いくつあるんだ?

450 :435 (ワッチョイ 62f7-o7mO):2019/12/17(火) 20:37:02 ID:mlCkTbIg0.net
あ、ちなみにキャブだからね
なんか食い違ってると思ったわw

451 :774RR (ワントンキン MM92-iWjQ):2019/12/17(火) 20:39:39 ID:irR83sgDM.net
どんなに少なく見積もっても各都道府県に1つはあるわなw

車がメインのところがほとんどだと思うけどSM持って頼めばやってくれると思う
バイク用の小さなカッターを持ってなかったら断られるだろうけど

452 :774RR (ワッチョイ a7cf-COYV):2019/12/17(火) 20:42:06 ID:L+K0wRzS0.net
市レベルであると思う
俺の住んでる市には4軒ある

453 :774RR (ワッチョイ e7f1-ZVSO):2019/12/17(火) 20:44:51 ID:dcQC4zKV0.net
で、日本に何件?
絶対に核心は答えないな
なんなの?

454 :774RR (ブーイモ MM3e-JP4Z):2019/12/17(火) 20:45:36 ID:8nhEw+TIM.net
ハイフリかわえええ

455 :774RR (ワッチョイ e7da-aLKc):2019/12/17(火) 20:49:49 ID:uyi2A8yl0.net
貫通凹がなきゃシートカットなんざいらんよ

456 :774RR (ワッチョイ c644-D20U):2019/12/17(火) 20:50:25 ID:RICDeMZl0.net
>>453
やかましいわテメー。
どついたろか?

457 :774RR (ワッチョイ e7f1-ZVSO):2019/12/17(火) 20:51:58 ID:dcQC4zKV0.net
>>456
やれよ
きっちり刑務所おくってやるわ
一発50万だから貯金下ろしとけよチンカス君

458 :774RR (ワッチョイ 6b6c-nd85):2019/12/17(火) 20:52:43 ID:hzsP9QpO0.net
微妙にフルードが滲むブリーダーボルト(新品に交換済み)は
シール材使うしかないのかねえ

459 :774RR (オイコラミネオ MM67-25T3):2019/12/17(火) 20:53:25 ID:YHFC6Oc7M.net
教えて下さい。
アドレス125(k9) 走行距離3万9千キロ 保管状態 雨ざらし。
雨の日だけガス欠のような症状でエンストします、晴れの日は問題ありません。できるだけ安く済ませたいのでここの部品を交換してみろ等ありましたら教えて下さい。

460 :774RR (ワッチョイ 06dc-kui+):2019/12/17(火) 20:56:26 ID:Nzb4Iksp0.net
>>458
銅板丸く切り抜いて真ん中に穴開けた自作ガスケットでなんとかならん?

461 :774RR (ワッチョイ e211-VS4D):2019/12/17(火) 20:57:25 ID:bySEUh3G0.net
>>459
プラグコードに1票
ただ今のプラグコードが劣化しててヒビとか入ってないか要確認

462 :774RR (ワッチョイ 06dc-kui+):2019/12/17(火) 20:57:26 ID:Nzb4Iksp0.net
>>459
むき出しエアクリじゃなかったら点火系の漏電じゃないかな

463 :774RR (ワッチョイ e7f1-ZVSO):2019/12/17(火) 20:59:48 ID:dcQC4zKV0.net
点火リークか吸気で二次エア吸ってないかな?

464 :774RR (ワッチョイ 9773-3siJ):2019/12/17(火) 21:03:00 ID:iywLUVpR0.net
雨ざらしって書いてんだから原因想像つくだろ エアクリから水吸ってんだろ 車体カバーくらい買え

465 :774RR (スッップ Sd02-CYMH):2019/12/17(火) 21:43:48 ID:b1O/lFfrd.net
>>448
井上は個人で頼むのはやめた方がいい
あそこは個人だったり一見さんの扱いは良くない
工場も複数あってレベルの低い工場に回されたりする
もちろん腕のいい職人さんも多いんだけどね
肝心の社長が職人出身じゃないからあそこは

466 :774RR (ワッチョイ e7f1-zNNu):2019/12/17(火) 21:52:14 ID:dcQC4zKV0.net
>>465
じゃーどこが良いんだよ?
なんで絶対に書かないの???

467 :774RR:2019/12/17(火) 22:01:43 .net
>>466
お前ケチ付けたいだけじゃん
なんでそんな奴に教える必要があるんだよw

468 :774RR (ワッチョイ c676-R+qt):2019/12/17(火) 22:03:38 ID:2ZpHSG7o0.net
外人がGT750を「ジーティーセブンフィフティー」と言っていた。
XJR1200はなんて言うんだろ?

469 :774RR (スッップ Sd02-CYMH):2019/12/17(火) 22:03:54 ID:b1O/lFfrd.net
>>466
いや、俺いま単発レスしただけの通りすがりの5ちゃんねらーなんだが

470 :774RR (アウアウオー Sa7a-6h0o):2019/12/17(火) 22:07:11 ID:KiqXQBDNa.net
>>468
たぶんトゥエルブハンドレッド

471 :459 (オイコラミネオ MM67-25T3):2019/12/17(火) 22:14:24 ID:YHFC6Oc7M.net
皆さんありがとうございます。今度の休みの日にチェックしてみます。

472 :774RR (アウアウウー Sa3b-csON):2019/12/17(火) 22:22:40 ID:XHhRHc94a.net
内燃機屋(ボーリング屋)はタウンページ見たら地元の業者の電話番号乗ってるはずだけど、個人の飛び込みを嫌う所が多くて車屋なりバイク屋を通さないとダメな所が多いよ。
なので地元のエンジンを分解して修理してるお店と仲良くなる必要が有るよね。
無理ならネットで検索して出てくる高い所に依頼するしかない。
ネットにホームページ有ってどんどん依頼して下さいなんて所は実は地元の依頼は少ない所だからね。

473 :774RR (アウアウウー Sa3b-+KYq):2019/12/17(火) 22:23:39 ID:EtkDh05Pa.net
>>471
俺も同じ様な走行距離、症状だった。
原因はエアクリで、たまり過ぎたホコリに水分が加わって吸い込まなくなった感じだった。

474 :435 (ワッチョイ 62f7-o7mO):2019/12/17(火) 22:26:37 ID:mlCkTbIg0.net
いやだからキャブだって
エンジンのバルブシートじゃないから
キャブも内燃機屋さんで直してくれるの?

475 :774RR:2019/12/17(火) 22:29:06 .net
>>474
お近くの内燃機屋に聞けよw

全国ラーメン屋は必ず餃子がメニューにあるの?

476 :774RR (ワッチョイ c325-eT3R):2019/12/17(火) 22:46:27 ID:fOYeAIph0.net
>>470
なーうろまんてぃっくー

477 :774RR :2019/12/17(火) 22:48:39.43 ID:irR83sgDM.net
>>460
ブリーダーボルトにガスケット入れるとな?

478 :774RR (ワッチョイ 5262-GBjH):2019/12/17(火) 23:02:48 ID:kfd2DJ6y0.net
>>469
すまんなあいつ乞食荒らしなんで
無視してやってくれ

479 :774RR :2019/12/18(水) 01:06:20.90 ID:zykWXeyn0.net
>>475
全国のラーメン屋に聞けよw

480 :774RR :2019/12/18(水) 01:51:48.55 ID:AFbf3hrb0.net
うちの近所のラーメン屋は揚げ餃子だけで焼き餃子はないところがあるな

481 :774RR :2019/12/18(水) 02:33:02.07 ID:RA1CaKYb0.net
勝ったな
行きつけのラーメン屋は焼き餃子、揚げ餃子に加えて水餃子もあるぜ
水餃子のスープそのままでも、もちろん美味いんだが餃子のタレと辣油を少し垂らすとさらに美味いんだ

482 :774RR :2019/12/18(水) 02:37:33.10 ID:hwEk/9MH0.net
羽付きって食いづらいだけで何も嬉しくない

483 :774RR :2019/12/18(水) 02:51:56.36 ID:wFIg8XhT0.net
ラーメン屋がサイドメニュー充実させたらそれはもう中華屋と言うんだよ
ラーメンのみの店のほうが平均して旨い

484 :774RR :2019/12/18(水) 05:33:16.76 ID:AFbf3hrb0.net
水餃子が一番好き
ゆでた餃子を皿にうつし刻みネギを大量に乗っけてラー油と酢で食べるのが好き
あー好き

485 :774RR :2019/12/18(水) 08:19:16.20 ID:750e6i/bM.net
今日からみんな仲良く餃子スレだなw

486 :774RR :2019/12/18(水) 08:30:18.97 ID:WJ7mkj43a.net
餃子より焼売が好きなんだが、提供するラーメン屋はあんまりないよね?
日曜整備後は近所の中国料理屋でラーメンと焼売が定番。

487 :774RR (ワッチョイ 9773-3siJ):2019/12/18(水) 08:44:04 ID:xQWCbxtD0.net
シューマイなんて横浜近辺のローカル食 シウマイ弁当なんか売られてても買ったことがない
あんなショボい駅弁誰が買うの?って思ってた 今でも買わない

488 :774RR (ワッチョイ 5fb1-3JQR):2019/12/18(水) 08:53:23 ID:sIjIebDG0.net
スレ違いは、もうおしゅうまいにして

489 :774RR :2019/12/18(水) 10:04:43.36 ID:psNGWfYKM.net
モトクロッサーのバルブシート加工からモト●サインが日本一レベルだと思われる

490 :774RR (ワッチョイ e2b1-CYMH):2019/12/18(水) 11:32:44 ID:po/LafR20.net
なんか不調のまま自賠責が切れていった子を直して自賠責と任意またつけてきた
最近気づいたんだけど自賠責切れてる原付きって結構多いね

491 :774RR (ワッチョイ e7f1-ZVSO):2019/12/18(水) 11:34:49 ID:yjHBP5Hf0.net
>>490
任意入っていない大型も六割いるからね
カスだらけ

492 :774RR (ブーイモ MM02-J4h1):2019/12/18(水) 12:07:28 ID:Gns3DrCcM.net
事故った時に大金払えないからそのための保険なのに、保険料が高いから払いたくないとかいう馬鹿が沢山いるからなぁ
お金がないから保険に入る必要があるのに

493 :774RR (ブーイモ MM3e-JP4Z):2019/12/18(水) 12:45:58 ID:wVq5mqACM.net
何故男は冬富士に?

494 :774RR :2019/12/18(水) 12:57:30.44 ID:BnWnuWBj0.net
250cc以下の自賠責切れは5%前後居るイメージ
仕事でバイク弄ってた時は毎日1台は自賠責加入させてたよ

ちなみに車の大型やタクシーは基本的に任意保険入ってない
台数が多すぎて費用がかさみすぎるからその都度実費で払うんだって

495 :774RR (ワッチョイ 6b6c-nd85):2019/12/18(水) 13:03:01 ID:ADNpDpuZ0.net
だからタクシーと事故った時は非常にモメるって聞いたことあるな

496 :774RR (ワッチョイ e20e-8nUp):2019/12/18(水) 17:04:11 ID:LdPdiuzT0.net
タンクパッドがボロくなったんだが、塗装を痛めないように綺麗に剥がすにはどうすればいい?

497 :774RR (ワッチョイ ef35-VrMI):2019/12/18(水) 17:29:41 ID:eJfaE29U0.net
ヒートガンで温める

498 :774RR (ワッチョイ 5fb1-3JQR):2019/12/18(水) 17:34:07 ID:sIjIebDG0.net
パーツクリーナー

499 :774RR :2019/12/18(水) 18:12:10.96 ID:LdPdiuzT0.net
ヒートガンない
ついでにドライヤーもない
パークリはアカンくない?

500 :774RR :2019/12/18(水) 18:14:49.08 ID:0slz1/WCa.net
プラスチックOKなパークリ使うとか

501 :774RR (ササクッテロ Spdf-LeZm):2019/12/18(水) 18:20:52 ID:t8Cs7cblp.net
プラグキャップが外れにくくて、外れた後にキャップにコンタクトスプレー吹いたら
外れやすくなったけど大丈夫かな?
樹脂傷めたりしないかね?熱によって成分が飛んだりしないかな?

502 :774RR :2019/12/18(水) 18:29:27.99 ID:pckEuN0Td.net
ドライヤーもないって・・・あっ

503 :774RR :2019/12/18(水) 18:37:00.40 ID:HkwC4Ot5d.net
>>501
心配が相反してて草

504 :774RR :2019/12/18(水) 18:37:02.24 ID:RA1CaKYb0.net
>>502
コラッ

505 :774RR :2019/12/18(水) 18:41:03.01 ID:rXeMB5Xn0.net
毛がない人に人権を!

506 :774RR (ワントンキン MM92-iWjQ):2019/12/18(水) 18:42:45 ID:A93eEEMiM.net
>>499
これからも自分で整備していくつもりならストレートとかのでいいから買っときな、ヒートガン
綺麗に剥がすには温めるのは大前提
ヒートガン買うのも嫌パークリも嫌なら百均のシール剥がしを隙間から染み込ませながら根気よく剥がしてみるとか
ただし塗装に悪いか否かまでは知らんw

507 :774RR :2019/12/18(水) 18:43:53.07 ID:A93eEEMiM.net
>>505
俺ハゲだけど人権ないと思ってるよw

508 :774RR :2019/12/18(水) 18:45:40.96 ID:HkwC4Ot5d.net
俺キューティクルンなフサフサだけど恩師がハゲだから薄くなってきたら惨めに延命せずスキンヘッドになろうと思ってる

509 :774RR :2019/12/18(水) 18:48:42.73 ID:RA1CaKYb0.net
>>499
剥がれかけてるなら剥がしてしまえばいい
剥がれてきてない(要は変色して)交換のため剥がすならグイグイ引っ張って剥がせばいい
剥がした後の糊はガソリン、灯油、アルコールでこすれば取れる
とった後、洗車してワックスかけとけば大丈夫

510 :774RR (ブーイモ MM13-JP4Z):2019/12/18(水) 19:51:09 ID:fY9xOpaDM.net
アイロンは?

511 :774RR (ブーイモ MM13-JP4Z):2019/12/18(水) 19:51:38 ID:fY9xOpaDM.net
もちろん毛髪用じゃないやつ

512 :774RR (アウアウウー Sa3b-csON):2019/12/18(水) 20:33:25 ID:WJ7mkj43a.net
ヒートガンなんてアマゾンで2500円もしないぜ?

513 :774RR (ワッチョイ e281-xO71):2019/12/18(水) 20:47:15 ID:S70hiea90.net
もう業者に頼らせてあげて

514 :774RR (ブーイモ MM3e-VGSY):2019/12/18(水) 21:02:55 ID:IOi8yopJM.net
引っ越しの際にドライヤーを捨てた

515 :774RR (ワッチョイ 5776-iWjQ):2019/12/18(水) 21:27:44 ID:+EELyCes0.net
長いこと使うことがなかったもんな

516 :774RR (ワッチョイ e20e-8nUp):2019/12/18(水) 21:28:38 ID:LdPdiuzT0.net
ヒートガンって他にも使うことってある?
必要になったことって今までないけど

517 :774RR :2019/12/18(水) 21:33:41.05 ID:rXeMB5Xn0.net
シート張替えで針が刺さりにくい時にベースを温めたり、熱収縮チューブを安全に収縮させたり、劣化したカプラーを割らずに脱着するのに使うかな

518 :774RR :2019/12/18(水) 21:44:15.65 ID:gM8o/jK00.net
>>516
ベアリング焼き嵌めするときに使うよ

519 :774RR :2019/12/18(水) 21:46:07.50 ID:sfxv+YFrr.net
ディスクローターを外すために買った

520 :774RR :2019/12/18(水) 21:50:45.76 ID:A93eEEMiM.net
車のサイドバイザー外すのに使った

521 :774RR (ドコグロ MM7a-3JQR):2019/12/18(水) 22:04:58 ID:xZOGPtP+M.net
髪の毛をせ…おっと君たちには無用の長物かな

522 :774RR (ワッチョイ 1b91-xO71):2019/12/18(水) 22:15:26 ID:feSYTBb60.net
塗装前のプレヒートに使うな

523 :774RR (スプッッ Sd22-CYMH):2019/12/18(水) 22:24:39 ID:HkwC4Ot5d.net
>>509
だから薄毛になったら潔く剃るって言ってるじゃん!!

524 :774RR (ワッチョイ 62dc-kui+):2019/12/18(水) 22:29:05 ID:axA1sXQ60.net
剃ったところでかぶれてぶつぶつになるのがオチ

525 :774RR (ワッチョイ 5fb1-3JQR):2019/12/18(水) 22:30:19 ID:sIjIebDG0.net
黙れ小僧!お前がジェイソン・ステイサムになれるというのか!

526 :774RR :2019/12/18(水) 22:35:39.06 ID:X33YqdkC0.net
>>516
配線の収縮チューブ。
緩まないネジの加熱。
ネジロック剤の解除
白くなったプラスチックパーツの艶出し。
焼きバメ
詰まったジェット類の掃除
ラッピング

なんぼでも使う。

527 :774RR :2019/12/18(水) 22:37:35.82 ID:EpmTugRN0.net
ドライヤーだと言って姉ちゃんに渡す

528 :774RR (ワッチョイ a2b1-kui+):2019/12/18(水) 23:18:43 ID:SDK0sCJ80.net
いや、ドライヤーなんだが。
ケツの吸気調整で温度変わるし。

529 :774RR :2019/12/18(水) 23:39:20.87 ID:eXVWfjgG0.net
嫁がたまに買い換えるので、そのお下がりのドライヤー(1000W)しか使った事が無いけど、ヒートガンとの違いは大きいのかな?熱収縮チューブなどうまく収縮させられた事が無い。(←コレは腕の問題か?)

530 :774RR :2019/12/18(水) 23:40:17.96 ID:Xgt91S5u0.net
発熱量がかなり違うよ!

531 :774RR (ワッチョイ a7cf-COYV):2019/12/18(水) 23:41:56 ID:kHCjVuLV0.net
チャッカマンとガスバーナーぐらい違う

532 :774RR (ワッチョイ 62dc-kui+):2019/12/18(水) 23:46:34 ID:axA1sXQ60.net
人間用のドライヤーは吸気を絞っても炎上防止の安全装置が働いて発熱量抑えちゃうからな

533 :774RR :2019/12/19(木) 01:22:39.55 ID:UNtO4HXN0.net
カイデックスの成形に使うやろ

534 :774RR :2019/12/19(木) 01:24:54.32 ID:okujXxFj0.net
質問スレでスルーされたので聞きたいんですけどシリコングリスの半透明のやつと真っ白なやつってなにか違うんですかね
ワコーズやクレの白いやつは見た目柔らかそうだしブレーキキャリパーのスライドピンに良さそうなので手持ちの半透明から変えようと思うんですが

535 :774RR (アウアウウー Sa5b-LhDx):2019/12/19(Thu) 02:37:05 ID:lMzixDara.net
クレは知らないけどワコーズはテフロン(フッ素)添加されてるはず。
なので白いのでは?半透明はシリコンオイルだけだろうね。
ブレーキ周りなら耐熱性高いテフロン添加が良いと思う。

536 :774RR (ワッチョイ 9fb1-eOiW):2019/12/19(Thu) 03:18:00 ID:OzyKfCo00.net
海外通販で1KT用ステムベアリング注文したら届いた
インドにベアリングメーカーなんてあるんだな
https://i.imgur.com/EeNHFvy.jpg

537 :774RR (ブーイモ MMcf-bb7P):2019/12/19(Thu) 03:30:29 ID:GqhtD1SbM.net
>>536
インドでもいいんが、日本製はないのか

538 :774RR (アウアウウー Sa5b-LhDx):2019/12/19(Thu) 03:39:15 ID:lMzixDara.net
純正のボールベアリングとレースは全部在庫有るはずだが?
テーパーローラーにでもするのかな。

539 :774RR (ワッチョイ 9fb1-eOiW):2019/12/19(Thu) 03:58:58 ID:OzyKfCo00.net
こっちのが安いんだよ!!!
純正ならアンギュラ5000円、レース4000円ボール4000円
これなら9ユーロだ!

540 :774RR (ワッチョイ ffbe-+Tiu):2019/12/19(Thu) 04:25:10 ID:Gmp70aN30.net
>>516
はんだ付けのプロははんだ溶かすのに使ったり、クリームとかしてはんだ付けしたりするらしいぞ…

541 :774RR (ワッチョイ 9f20-+Tiu):2019/12/19(Thu) 05:46:13 ID:0Alhl3xs0.net
タイのバイクでかっこいいのあるけど
タイメーカーとかなにかあった時純正部品取り寄せるハードルが高すぎるのがなあ
まだ海外でもハーレーやらBMやらみたいにちゃんとしてるメーカーならまだしも
タイのバイクメーカーとかいつ潰れてもおかしくないような気がするし

542 :774RR (アウアウウー Sa5b-LhDx):2019/12/19(Thu) 05:55:20 ID:lMzixDara.net
国産のもう潰れたメーカーの旧車よりは買える可能性有るだけマシだね。

543 :774RR (ワントンキン MM7f-y6Mg):2019/12/19(Thu) 08:21:30 ID:KotPzokOM.net
もとの作りから言ったら似たり寄ったりだろw

544 :774RR (ワッチョイ 7773-SJkM):2019/12/19(Thu) 08:58:57 ID:eAnWYCRA0.net
>>541
そのちゃんとしたメーカーも結構潰れたりしてるけど、
外車って誰かがパーツ作ってくれるんだよね。

同時に中国式のうりっぱなし車体販売なんて東南アジアじゃ誰も買わない。
リセールが悪すぎるから。

ところでタイのメーカーってタイ独自のメーカーって事?
それだと心配だけどもね。

545 :774RR (ワッチョイ 9fb1-1GC5):2019/12/19(Thu) 09:01:41 ID:OzyKfCo00.net
>>544
誰かがパーツ作ってくれる外車はリプロだしても需要あるバイクだろ?
タイメーカーのリプロなんて期待できないでしょ

546 :774RR (ワッチョイ 7773-SJkM):2019/12/19(Thu) 09:12:55 ID:eAnWYCRA0.net
>>545
途上国人にとってバイクは重要な財産。廃版になってもパーツ市場の需要は大きい。
実際未だに日本で廃版の6Vカブ系エンジンパーツもタイでは豊富にある。
カブ流入以前の庶民の足だったベスパ系パーツもビンテージ需要以前から豊富だった。

日本のモーター文化が極端に脆弱すぎるんだよ。

バイクパーツ市場に行けばサス通りみたいなとこに、ダンパー屋、バネ屋、ラバー屋、デカール屋
などがあって通過すればオリジナル品が一本完成するほどなのだとか。

547 :774RR :2019/12/19(木) 09:22:03.39 ID:fZDC6fvO0.net
>>546
どこの市場?でなんのオリジナルが完成するの?
まともに書けないなら書かなくていいよウザいだけだから

548 :774RR :2019/12/19(木) 09:33:03.69 ID:OzyKfCo00.net
>>546
いや、カブとベスパと比べられても…

549 :774RR :2019/12/19(木) 09:47:42.01 ID:lMzixDara.net
ベスパは詳しくないがカブは国内でも走らせるのに必要な部品は有るからね。

550 :774RR :2019/12/19(木) 10:59:37.02 ID:qQI7kSIa0.net
いンドならひと月でたま割れ

551 :435 :2019/12/19(木) 11:10:51.45 ID:WSfo03oY0.net
結局バルブシートはコンパウンドを塗った綿棒でクルクル回してならしたぜ
くすんだ真鍮が綺麗な円になってたからちょっと期待出来るかも
よく考えたらフロートバルブの先端は樹脂だし、汚れを落とすだけでも効果は十分だよね

552 :774RR (オッペケ Srcb-nLvL):2019/12/19(Thu) 11:29:59 ID:lGm9xy2zr.net
>>551 この解答が出るまでの寄り道感が半端ないなw

内燃機屋の数探したりさぞ大変だったろう

553 :774RR (ワッチョイ 9f81-prDO):2019/12/19(Thu) 11:37:35 ID:ATOz5tRw0.net
ここに頼った愚かさを自覚できてたら良いのだが

554 :774RR (ワントンキン MM7f-y6Mg):2019/12/19(Thu) 12:41:42 ID:KotPzokOM.net
>>551
それ以上は効果がない、というかシール性が損なわれていくだけだからキャブレターボディが天に召されるだけだと思う

555 :774RR (ワッチョイ 776c-vR78):2019/12/19(Thu) 12:44:01 ID:8JQvnbnm0.net
フロートバルブの受け部分が別パーツのキャブなら
一式交換がベストなんだけどな

556 :774RR (ワッチョイ 17e8-FRUu):2019/12/19(Thu) 13:06:31 ID:Rtjp9xl60.net
>>555
普通別じゃねーの?真鍮だし

557 :534 :2019/12/19(木) 14:27:41.36 ID:7ldeLumv0.net
>>535
ありがとう
ワコーズやクレ(一応フッ素入らしい)のレビューで滑りが良いというのを見たので潤滑も考えたらフッ素入りが良いのね

558 :774RR :2019/12/19(木) 14:32:59.73 ID:qjWA/9Dh0.net
圧入されてんのもあるから

559 :774RR (アウアウクー MMcb-d8CF):2019/12/19(Thu) 15:32:44 ID:eHuPQlrKM.net
以前東南アジア行ったらカブだらけと思ってたけど意外とベスパも走ってるんだよな

560 :774RR (ワッチョイ ffbe-+Tiu):2019/12/19(Thu) 17:44:11 ID:Gmp70aN30.net
今日ヤバい奴にあったとかの動画見てる限りじゃ
カブはほとんどいないみたいだ
謎メーカーの謎バイクだらけだね

561 :774RR (スップ Sd3f-1GC5):2019/12/19(Thu) 18:26:23 ID:ay47HVuzd.net
2stなんだが、めちゃくちゃ回るのに後半のトルク感が全然ない、ただ回ってる感じ
これって高回転域での燃料が不足してるのかな

562 :774RR :2019/12/19(木) 18:35:52.91 ID:YR4f3sry0.net
全開域が薄いからMJ上げて、したがボコつくならスロー下げたりニードル上げたり頑張れ

563 :774RR :2019/12/19(木) 18:49:38.25 ID:XVs3DGdw0.net
2ストだとチャンバーやポートタイミングにもよるけど
13000rpm以上は惰性だから諦めろ

564 :774RR :2019/12/19(木) 18:50:08.12 ID:YXomCFOe0.net
>>561
焼き付きそう

565 :774RR :2019/12/19(木) 19:22:54.29 ID:KotPzokOM.net
にサイクルは焼き付きと被りとの戦いだから気にしちゃダメ

566 :774RR :2019/12/19(木) 19:27:55.81 ID:xX0sbv7Z0.net
>>563
12000以上なんて回すのないわ

ホント5chとかって「俺凄い知ってる」って馬鹿が多くて大げさな数字をわざわざ書くよな
なんなのそのチンケな男魅せw

567 :774RR :2019/12/19(木) 19:45:28.79 ID:XVs3DGdw0.net
>>566
NSR50とからへんの2ストミッションにのってた世代だけど そんなもんだんだが…

568 :774RR (ワッチョイ 57b1-gY/D):2019/12/19(Thu) 19:56:10 ID:YR4f3sry0.net
レッドが11500-12000はみるが、13000回す2stなんか末期でも知らねえ…レーサーは知らん

569 :774RR (ワッチョイ 9fdc-mhYo):2019/12/19(Thu) 19:58:32 ID:q6HO83P10.net
チャンバー変えてぶち回すとレッド超えてブラックゾーンまで回ったけどそれが実用域なのかは俺の腕じゃわからんw

570 :774RR (ワッチョイ 17f1-mlC1):2019/12/19(Thu) 20:33:16 ID:GQGNskGh0.net
>>567
その辺たが
知らんわ
13000回すメリットないもん

571 :774RR (ワッチョイ 9787-kfa3):2019/12/19(Thu) 20:42:25 ID:JKV+F8Nw0.net
初期型ガンマが1万2千
NSRの88で1万4千
一応タコメーターには書いてある

スガヤのチャンバーとポート研磨でガンマはタコメーターは振り切っていた
jahaのチャンバーと同じくポート研磨で1万3千は回ったよ
でも1万1千くらいでシフトアップしてた
その頃VFRが1万5千以上回して直線では勝てなかったよ
2万回転回ると言われたCBRよりNSRの方が速かった

572 :774RR (ワッチョイ 17f1-mlC1):2019/12/19(Thu) 20:48:20 ID:GQGNskGh0.net
>>571
回るじゃなくて以上の話しな

573 :774RR (ワッチョイ 776c-vR78):2019/12/19(Thu) 21:03:01 ID:8JQvnbnm0.net
速度計だけではなく機械式のタコメーターは結構誤差あるからなあ

574 :774RR (アウアウウー Sa5b-LhDx):2019/12/19(Thu) 21:08:24 ID:ejCjy+H8a.net
パワーカーブの山の頂点が最大馬力だからそこでシフトアップ、ノーマルならトルクバンドの範囲内までしか回転下がらないから加速は途切れないはず。
意味不明なスプロケ変更とかチャンバー交換、キャブ調整してるならもう判らん。

575 :774RR (ワッチョイ 776c-vR78):2019/12/19(Thu) 21:09:27 ID:8JQvnbnm0.net
まあそんな事よりもジェット弄るなら他が正常でないと幾らやっても意味無しだから
圧縮・チャンバーの状態(つまりとか)・点火系(無暗に遅角してないか)・二次エアなんかは確認しておこう

576 :774RR (ワッチョイ 9787-kfa3):2019/12/19(Thu) 21:10:54 ID:JKV+F8Nw0.net
NSR 250 88 0ー180 で検索すると出て来るYouTubeが同時の感じに似てるね

>>573
いいんです 当時のモンキーはハッピーメーターを作っていましたよw メモリの60kmを300kmになるようにw
気分と音だけはGPレーサーでスペンサーレプリカかぶってました

577 :774RR (ワッチョイ ffbe-+Tiu):2019/12/19(Thu) 22:08:21 ID:Gmp70aN30.net
単ころの音でGPレーサーは流石にない

578 :774RR (ワントンキン MMcf-y6Mg):2019/12/19(Thu) 22:14:38 ID:gelLTCK6M.net
恥ずかしいだけのメーターをハッピーメーターとか言ってるんだから察してやれ

579 :774RR (スップ Sd3f-1GC5):2019/12/19(Thu) 22:14:53 ID:ay47HVuzd.net
>>563
そんなに回ってない10000くらい

580 :774RR :2019/12/20(金) 05:20:03.33 ID:MbIQ6XGr0.net
YZ250 車両重量 103kg 53PS 8000rpm 5.0kgf.m 7500rpm
YZ125 車両重量 94kg 39PS 11500rpm 2.6kgf.m 10000rpm

581 :774RR (アウアウカー Sa2b-NUs1):2019/12/20(金) 07:07:38 ID:rZ2lBO2la.net
>>580
で?

582 :774RR (ワッチョイ 7773-SJkM):2019/12/20(金) 07:32:33 ID:R5yx47XX0.net
>>561
2stってチャンバーのパワーバンド入らないとスカスカなのと同じで
パワーバンド超えると同じくスカスカになるのです。
ので点火時期もピーク越えると遅角させるのがセオリー。
4stは進角させ続けるけども。

なので最後の最後はボボボっとなるようなセッティングでマージン取った方がいいよ。

583 :774RR :2019/12/20(金) 08:38:58.47 ID:EoPhoFZ8d.net
>>580
レーサーおじさんはオフロードスレから出てこないで

584 :774RR (ワッチョイ f720-n3gv):2019/12/20(金) 08:44:42 ID:BgMS1ioj0.net
最近、速度が40キロになるとコーーみたいな擦れる様な音がします
YouTubeでベアリング破損、ブレーキの引きずりの音聞いてみたけど
どっちの音にも似ていません

速度が40キロより下がると音はしません
バイク押して歩いてる時も音しません
考えられる原因わかりますか?

585 :774RR (ワッチョイ 17e8-FRUu):2019/12/20(金) 08:49:54 ID:9J86+0IJ0.net
タダの共振
4ストだろ

586 :774RR (ワッチョイ 7773-SJkM):2019/12/20(金) 09:52:13 ID:R5yx47XX0.net
>>584
長い下り直線で40km以上でN入れてエンジン切ってみれば?

587 :774RR (ワッチョイ d735-pdcM):2019/12/20(金) 10:30:54 ID:duCvXrCc0.net
チェーンがどっか当たってるとか

588 :774RR (スプッッ Sd3f-hGMP):2019/12/20(金) 12:02:20 ID:ScAoKz27d.net
>>584
チェーン交換した時に遊びが少な過ぎてそんな音がしてたな

589 :774RR (ワッチョイ 7773-OMhL):2019/12/20(金) 14:29:17 ID:qTHUmp8H0.net
>>584
千葉真一やろね

590 :774RR (ワッチョイ 9f81-prDO):2019/12/20(金) 14:38:48 ID:9xYkQDZp0.net
曲乗りを学んで音の発生源に耳を近づけよう

591 :774RR (アウアウクー MMcb-d8CF):2019/12/20(金) 15:13:00 ID:Ry+hQM8iM.net
エンジンがラップを奏でる!!

592 :774RR (アウアウクー MMcb-d8CF):2019/12/20(金) 15:13:32 ID:Ry+hQM8iM.net
オイル交換すらしない俺へのアンチテーゼを歌ってやがる!

593 :774RR (ワッチョイ d7fa-rV0n):2019/12/20(金) 15:15:09 ID:1t4e+t130.net
>>589
関根勤だよ

594 :774RR (ワッチョイ f720-n3gv):2019/12/20(金) 15:19:23 ID:BgMS1ioj0.net
アイドリングの時は異音しません
少し前にチェーン調整はして遊びはあります、でも
チェーンは所々固着してます
これが原因かな?ただの共振音ならいいけど

595 :774RR (ワッチョイ 7773-SJkM):2019/12/20(金) 15:21:42 ID:R5yx47XX0.net
>>594
何で固着したチェ-ン使ってるの?

596 :774RR :2019/12/20(金) 15:47:43.04 ID:aHxuM7f8M.net
いやコント55号だな

597 :774RR (ワッチョイ 9f20-vyMa):2019/12/20(金) 17:16:41 ID:WQpVYCkt0.net
どう考えてもそこだろ
チェーン替えろよw

598 :774RR :2019/12/20(金) 18:23:55.28 ID:V1T9BjUg0.net
愚者も黙するときは賢者と思われ、その口唇を閉じるときは聡き者とおもわるべし。

599 :774RR (ワッチョイ d741-zh7y):2019/12/20(金) 21:10:37 ID:mxBOii3p0.net
カブのチェーンなんか下手すりゃチェーンルブより安いんだからケチらず替えろよ

600 :774RR (ワントンキン MM7f-zh7y):2019/12/20(金) 22:04:50 ID:JhE3YoYaM.net
すまんカブスレと間違えてた

601 :774RR (ワッチョイ 7f81-FRUu):2019/12/21(土) 00:09:06 ID:hskrCk3K0.net
スクーターのセンスタ折れててサイドスタンドのみ
右のマフラー内側に曲がってて、タイヤ交換するのにホイール外すにゃマフラー外さないとダメ
店に出しても嫌がられるんだよね
センスタ買ってマフラー外して自分でやっても同じ位の金額で済みそうなんだけど
そうすっと余計にバイク買い替える機会が無くなる
おんぼろバイクを気兼ねなく捨てられる甲斐性が欲しい

602 :774RR (ラクッペ MMdb-ZBb+):2019/12/21(土) 00:37:21 ID:gIC3QnapM.net
おんぼろバイクをなんとか乗り続けられるように最低限維持するだけなのはもはや整備ですらない。

603 :774RR (ワッチョイ f702-8ZJU):2019/12/21(土) 02:29:25 ID:S0XZMIka0.net
センスタないならジャッキアップすればいいじゃん
自分は特に買い替える理由がないからおんぼろバイク弄り楽しんでるよ
取り返しのつかない失敗したら買い替えればいいだけだし

604 :774RR (ワッチョイ ffdc-mhYo):2019/12/21(土) 02:37:01 ID:/mvZeK7z0.net
マフラーはずさないでホイールが外せるスクーターは稀だろう
でもホイール外さないでタイヤ交換する荒技もあるw

605 :774RR (ワッチョイ 9f81-prDO):2019/12/21(土) 08:28:52 ID:9BeQX5EE0.net
チラシの裏に

606 :774RR :2019/12/21(土) 10:26:20.56 ID:iVuv2rlM0.net
ビグスクの駆動系不調中古のセカンダリプーリーに交換しても全く変わらんな
むしろ悪化してる可能性すらある
ほんとにセカンダリプーリーが悪いのかもわからんし
とりあえずプライマリプーリー側も交換しようと思って新品の安い社外品注文したわ
それで変わらなければ同じく新品の社外セカンダリプーリー&クラッチも買って
駆動系一新するしかないな
ベルトまで変える予定はないけど

607 :774RR :2019/12/21(土) 10:29:24.41 ID:f4VdfGjha.net
純正品使えよと思う。

608 :774RR :2019/12/21(土) 11:07:16.43 ID:iVuv2rlM0.net
純正高すぎ
純正新品プーリー両方買ったら同車種1台ヤフオクで買えそう

609 :774RR :2019/12/21(土) 11:18:11.15 ID:SQjBpOkp0.net
遠回りしてるだけに見える。

610 :774RR :2019/12/21(土) 13:09:57.32 ID:hskrCk3K0.net
>>604
前回はセンスタあったからホイール外さずにやったよ

611 :774RR (ワッチョイ 9f20-+Tiu):2019/12/21(土) 13:25:56 ID:iVuv2rlM0.net
ホイール外す時ってだいたいエキパイから外すと思うけど
そうなるとその度にガスケットは交換するもんなの?

612 :774RR (ワッチョイ f7e9-J3PL):2019/12/21(土) 13:28:21 ID:bKcvbAyb0.net
たいして高くないから替えるのが無難だな
タイヤ交換はエアバルブとガスケットは用意してから望みましょう

613 :774RR (ワッチョイ ffdc-mhYo):2019/12/21(土) 16:42:33 ID:XFI/nr7u0.net
>>611
仕事でやってた時はスクーターくらいだと事前に断って再利用しますが漏れたら交換しますのでその時は+いくらですって言ってた
まぁ漏れないけどね

614 :774RR (ワッチョイ 17f1-FRUu):2019/12/21(土) 16:54:40 ID:ztclsChu0.net
>>613
そうなの?少しは漏れるだろ
少しだけー

615 :774RR (ワッチョイ 97dc-mhYo):2019/12/21(土) 17:02:49 ID:WLZnqGRA0.net
>>614
エンジンかけてマフラーエンド手で押さえて排圧あげても隙間から風を感じなかったらOKとしてた
バイクの場合車と違ってフロアーに滞留して危険ってことはないしな

616 :774RR (ワッチョイ d758-+Tiu):2019/12/21(土) 19:36:42 ID:uyOdTzNo0.net
φ5?のシャフトをφ3.7?にしたいんだけど、こういう加工って
あなたの街の鉄工所とかでやってくれるもんなの?
※依頼する場所という意味で

617 :774RR (ワッチョイ 57b1-gY/D):2019/12/21(土) 19:59:51 ID:TT1iYsF10.net
持ち込んで聞いてみれ
俺は飛び込みでアンダーステムのクランプ拡大してもらったな。会社業務内容は調べた。

618 :774RR (ワッチョイ f791-prDO):2019/12/21(土) 20:35:15 ID:qUooJiM70.net
鉄工所で旋盤あればやれると思うけど長さ次第かな?
全長落とすなら両センターでやるしかないから両端にセンタ穴打てるかとか
一部を落とすだけでチャック簡単ならすぐやってもらえるが
結構なお金かかるもよ。知り合いなら酒一升とか
焼き入れされたシャフトだとセンタレス研磨しかないかも

619 :774RR :2019/12/21(土) 20:44:13.76 ID:6t8tTtgz0.net
ずいぶん昔に墨田区の旋盤屋の工場長と知り合いになったんだけどその人がバイク乗りで
「面倒臭くさい加工なら俺がタダでやってやるけど完成したら見せに来いや」
って言ってたな
生きてたら90歳越えてるからもう他界したと思うけど昔はそう言う面白い職人がいたんだよなぁ

620 :774RR (ワッチョイ d758-+Tiu):2019/12/21(土) 20:47:28 ID:uyOdTzNo0.net
>>617
>>618
モノはバルブステムシートカッターのシャフトです
柄の方はドライバーみたいな形状で、先端側はただの棒です
一度聞いてみますね
ありがとうございました

621 :774RR (ワッチョイ ff76-eu9l):2019/12/22(日) 18:52:06 ID:yZ5Fldk00.net
原付き水冷2サイクルのヘッドガスケットを個人ユーザーレベルで自作できないでしょうか?

622 :774RR (ワッチョイ 17f1-FRUu):2019/12/22(日) 18:53:54 ID:YYHZUktw0.net
>>621
普通にできるよ
ガスケットシートで検索

623 :774RR (ワッチョイ 776d-qu26):2019/12/22(日) 19:03:07 ID:eLPrDcP40.net
ヘッドはメタルガスケットだろ?

624 :774RR (ワッチョイ b7dc-mhYo):2019/12/22(日) 19:09:31 ID:0+iCuIgN0.net
アルミホイルで作ってる人いたなw

625 :774RR :2019/12/22(日) 19:43:34.40 ID:yZ5Fldk00.net
古いガスケットに液体ガスケットを塗りたくってなんとかならないかなと思ってます。

626 :774RR :2019/12/22(日) 19:45:13.82 ID:xrp5m/EI0.net
え?ガスケットシートはガン無視?
ま、好きにしろ

627 :774RR :2019/12/22(日) 19:48:04.52 ID:eLPrDcP40.net
へっとガスケットは熱伝導考えてメタルじゃなかったっけ?
液ガス塗りたくったらで熱伝導妨げにならないかな?

628 :774RR :2019/12/22(日) 19:50:20.48 ID:0+iCuIgN0.net
>>626
メタルガスケットシートなんてあるの?

629 :774RR (ワッチョイ 17f1-FRUu):2019/12/22(日) 20:00:13 ID:xrp5m/EI0.net
メタルじゃなくても大丈夫だよ
やった事ない奴は黙ってろって
信用しないならやらなきゃいいだけ
俺は困らない

630 :774RR :2019/12/22(日) 20:08:12.06 ID:0+iCuIgN0.net
>>629
お前が好きにしてくれ
初心者に変なこと吹き込むな

631 :774RR :2019/12/22(日) 20:08:39.25 ID:NY0SSVr80.net
>>625
シリンダーやヘッドに歪みとか無いなら
そのまま普通に組んでも大丈夫よ
何回かそのまま組んだ事あるけど不具合出た事ないよ

632 :774RR :2019/12/22(日) 20:08:54.19 ID:xrp5m/EI0.net
>>627
どこに熱伝導なんて書いてあるの?
強度を考えてメタルつーなら分かるけど

ちょっとさ
経験ない奴はなんで黙らないかね?

633 :774RR (スップ Sdbf-3mLP):2019/12/22(日) 20:17:26 ID:ezUckumid.net
>>632
素人に変な事吹き込むおじさんは黙れよカス

634 :774RR (ワッチョイ 9fb1-1GC5):2019/12/22(日) 20:23:14 ID:7k+ojN3b0.net
単純に圧力高いから紙じゃ耐えられないのかとおもってた

635 :774RR (ワッチョイ 776d-qu26):2019/12/22(日) 20:28:03 ID:eLPrDcP40.net
>>632
内燃機の設計開発の経験のない素人が余計なこと言って申し訳ありませんでした

636 :774RR (ワッチョイ 17f1-mlC1):2019/12/22(日) 20:30:09 ID:xrp5m/EI0.net
>>634
耐えられるよ
nsr50ではミニサー使いで何度か作った

637 :774RR (ワッチョイ 17f1-mlC1):2019/12/22(日) 20:32:50 ID:xrp5m/EI0.net
>>635
ケチ付けるなら、ちゃんと質問者に答えを書いたら?
他のガキもそうだが

自分は何も分からないけど、お前のは違う?
は?だろ

638 :774RR (ワッチョイ 9fb1-1GC5):2019/12/22(日) 20:34:37 ID:7k+ojN3b0.net
>>636
なんだサーキットユースかよ
純正ばりの耐久性あった?

639 :774RR (ワッチョイ 9fb1-1GC5):2019/12/22(日) 20:37:28 ID:7k+ojN3b0.net
しかも2stだから圧縮比低いじゃん
いうほど参考にならんな

640 :774RR (ワッチョイ 17f1-mlC1):2019/12/22(日) 20:38:50 ID:xrp5m/EI0.net
あ、、あ
質問が2スト原付だったのでなー、

641 :774RR (ワッチョイ 9fb1-1GC5):2019/12/22(日) 20:40:13 ID:7k+ojN3b0.net
>>640
あ、ほんとだ
見てなかったわ、ごめん

642 :774RR :2019/12/22(日) 21:02:11.59 ID:ZcslgG6cd.net
このブレンボって相場どんくらいだろう
これは高すぎるよね?
旧旧ブレンボで900ssの90年モデルとかその辺らしいんだけど
https://i.imgur.com/zNihAbd.jpg

643 :774RR (ワッチョイ 9787-WN6U):2019/12/22(日) 21:10:17 ID:bIoP2h6w0.net
ここでも人の回答に対してだけケチを付けて自分からはアドバイスも回答もしないエアプがいる

乗った事も、イジった事も無くて知識だけでケチを付けているだけなのでスルーして良いよ

当然だけど他人が大丈夫でも、自分が実際に作業した場合にうまくいかない時だってあるのを、「そんなもんだ」と思えない人が多いのはちょっと笑える
条件が違うのを人のせいにするって・・・
自分の腕がないのを理解してない感じするよね、同じ作業してるつもりなんだろうけど、熟練者とど素人レベルで結果まで同じになるつもりなのが凄く笑える

644 :774RR :2019/12/22(日) 21:31:56.63 ID:15bTJSXi0.net
メタルとそうでないのがある。車種ごとに違うな

645 :774RR (ワッチョイ b7dc-mhYo):2019/12/22(日) 21:35:52 ID:0+iCuIgN0.net
>>643
メタルガスケット使ってるとこにいきなりペーパーガスケット使え!アドバイス無視すんな!

馬鹿としか思えんがw

646 :774RR (アウアウウー Sa5b-LhDx):2019/12/22(日) 21:36:18 ID:SHOREELxa.net
プレセット型のトルクレンチでマニュアルの指定数値通りに作業したら完璧に出来て誰がしても結果は同じとか思ってる層と被るな。
本当はもっと奥が深いんだよな。

647 :774RR (ワッチョイ 17f1-FRUu):2019/12/22(日) 21:39:12 ID:xrp5m/EI0.net
>>645
涙拭けよ負け犬
で、君の素晴らしいアドバイスは?
さっさと書いてみろよカス犬

648 :774RR (ワッチョイ ff76-eu9l):2019/12/22(日) 21:40:24 ID:yZ5Fldk00.net
ホンダのビートなんですよ。(軽自動車じゃないですよ)
1980年代のスクーターです。加速ペダル?が付いているやつ。
純正のヘッドガスケットが入手不可なんですね。
とりあえずブルーアイロマー塗りたくって組んでみます。

649 :774RR (アウアウウー Sa5b-LhDx):2019/12/22(日) 21:47:36 ID:L4YQ+N5+a.net
ハイロマーは薄~く伸ばして塗ってね。
あれは後からはみ出して来るから厚く塗るとシリンダー内部にもはみ出すよ。

650 :774RR (ワッチョイ ff76-eu9l):2019/12/22(日) 22:01:59 ID:yZ5Fldk00.net
アドバイスありがとうございます。
あれ使いにくくて嫌いなんですよ。なので余っているんです。

651 :774RR :2019/12/22(日) 22:18:52.56 ID:hmWZCQZF0.net
自分の気に入る意見しか聞く気がない奴にあのねもうね
さっさと好きなの塗らせてやれよ

652 :774RR (ワッチョイ f791-prDO):2019/12/22(日) 22:36:16 ID:15bTJSXi0.net
そうだなそれも整備の楽しみ方のひとつでいいべ
自己責任だし

653 :774RR (ワッチョイ 9fb1-mhYo):2019/12/22(日) 22:38:12 ID:tDaygH3W0.net
>>621
どこまでが素人か分からんが、中卒大工の弟は
6気筒ソアラのブーストしすぎでガスケット抜けまくるので、銅版で
自作してたわ。

654 :774RR (アウアウウー Sa5b-Jufq):2019/12/22(日) 22:44:06 ID:CXGaLIF4a.net
ミック銅板

655 :774RR (ワッチョイ 776d-qu26):2019/12/22(日) 22:46:23 ID:eLPrDcP40.net
>>650
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e267704031
これじゃだめなん?

検索ですぐ見つかったけど

656 :774RR (ワッチョイ 9fb1-1GC5):2019/12/22(日) 23:30:43 ID:7k+ojN3b0.net
なんだよ、全く調べずに質問してただけじゃん
言いあって損した

657 :774RR :2019/12/22(日) 23:50:57.10 ID:4VsN6jXo0.net
明日カワサキの純正部品を南海部品で注文したら今年中に届くかな?

658 :774RR :2019/12/23(月) 00:06:05.27 ID:wY9yVp9f0.net
もう特区に来年納期だよ

659 :774RR :2019/12/23(月) 00:08:25.40 ID:Dkwk5JAYr.net
>>657
カワサキは26日の午前中まで受付だから在庫があれば届くはず

660 :774RR :2019/12/23(月) 00:10:00.94 ID:NaGNXE2z0.net
>>659
レスありがとう
在庫あってくれ!

661 :774RR (ワッチョイ d7a9-CWnX):2019/12/23(月) 01:17:45 ID:ylZKoIpk0.net
ホイールベアリングにグリスアップしようと思ってるんだけど
そのまえにホイール洗うんだけどベアリング部分に水やシャンプーかかったらまずい?

662 :774RR (ワッチョイ 776c-vR78):2019/12/23(月) 01:19:26 ID:Ydlrdmzl0.net
アクスルシャフト刺してやればいい

663 :774RR (ワッチョイ 97f3-D4qO):2019/12/23(月) 08:30:50 ID:PwOVrDKC0.net
いっそベアリングも交換しちゃいましょう

664 :774RR (アウアウカー Sa2b-BqQa):2019/12/23(月) 08:31:46 ID:mABm9E5Wa.net
それ良いね!

665 :774RR :2019/12/23(月) 08:32:18.73 ID:mABm9E5Wa.net
ホイール洗うよりもフクピカで吹き上げた方が綺麗になりそう。

666 :774RR (ワッチョイ 57b1-vKAH):2019/12/23(月) 08:53:57 ID:+vBg16y30.net
ホイールなら洗わなくてもパークリを吹き付けたキッチンペーパーで拭けば十分
おっと、キッチンペーパーはキャブの掃除には使うなよ

667 :774RR (ワッチョイ 17e8-FRUu):2019/12/23(月) 09:02:37 ID:9HLTMM6n0.net
>>666
なんで使っちゃ駄目か理由を書かないと意味ないだろ
書かないなら振るなよ

668 :774RR (ブーイモ MMfb-cb4r):2019/12/23(月) 09:03:35 ID:LpDgL7qOM.net
入れたまま忘れるから

669 :774RR :2019/12/23(月) 09:08:34.86 ID:NdmE/YJA0.net
そして他人を巻き込んでだな

670 :774RR (ワッチョイ d735-pdcM):2019/12/23(月) 10:42:29 ID:9wv0Sb0p0.net
あの件を説明しないなら振るなって事なのか、知らずに本気なのか判らん

671 :774RR (スップ Sd3f-1GC5):2019/12/23(月) 10:45:13 ID:xGQNk3QBd.net
わからん、なぞなぞ?

672 :774RR (オッペケ Srcb-tA49):2019/12/23(月) 11:16:33 ID:WmpErnEZr.net
マジメか

673 :774RR (スプッッ Sd3f-dvPP):2019/12/23(月) 11:17:39 ID:YbVBS/1dd.net
以前エンジンがかからんとか言って大騒ぎしたやつがいて、
原因はキャブにホコリよけにキッチンペーパー詰めたままだったってのがあった。

674 :774RR :2019/12/23(月) 11:29:03.79 ID:FWUumuEr0.net
あれは呆れたというか、一生懸命原因探ってたほうがケンカまで始めた悲しい事件

675 :774RR :2019/12/23(月) 11:34:33.32 ID:PrSalpNDa.net
結構皆さん通る道では?キャブ外してる間に吸気ポートにゴミが入らない様にペーパーウェス詰めてて、すっかり忘れてキャブ装着して始動したら始動した瞬間に止まって始動不能になった事有るよ。
思い出して点検したらバルブにウェス引っ掛かりバルブ浮いてた。
ビッグツインなのでポートにラジペン入るから手でゆっくり回して取れたが、マルチだとヘッド下ろさないと無理だったかも。
その後は詰め物せずにテープ貼る事にしたよ。

676 :774RR (アウアウカー Sa2b-BqQa):2019/12/23(月) 11:41:55 ID:mABm9E5Wa.net
キッチンペーパーは吸い込まれなかったんだ。

677 :774RR (ワッチョイ 97f3-D4qO):2019/12/23(月) 12:36:27 ID:PwOVrDKC0.net
あれは気の毒だったな
名前までキッチンキッチン呼ばれてさ

678 :774RR (スップ Sd3f-1GC5):2019/12/23(月) 12:37:29 ID:JqCVPhggd.net
>>673
>>674

このスレの話か?

679 :774RR :2019/12/23(月) 12:59:51.19 ID:YbVBS/1dd.net
>>678
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 101【w(゜o゜)w】
480 422 sage 2015/05/28(木) 12:10:26.76 ID:up3sNtOr.net
セロー250のキャブの件でアドバイス頂いた方々本当にありがとうございました。
無事解決しました。

http://i.imgur.com/ZctUE8w.jpg
こんなものがキャブに詰まっていました。

キャブを外して家で持ち込み作業をしている間ゴミ侵入防止で詰めていたキッチンペーパーを
取り除き忘れていたようです。お騒がせしました。



URLがNGで貼れん。

680 :774RR :2019/12/23(月) 13:32:20.75 ID:NdmE/YJA0.net
知ったかだのキチガイだのがキッチンペーパーによってひと拭きされて面白かった

681 :774RR :2019/12/23(月) 13:46:42.20 ID:Ydlrdmzl0.net
マフラーエンドに詰め物して
それに気付かずキックしまくったアホらしい経験はある

682 :774RR (アウアウウー Sa5b-LhDx):2019/12/23(月) 14:44:51 ID:PrSalpNDa.net
昔のホンダ車でキルスイッチオフに気付かないとかね。
何でオフなのにセル回るんだろう?
完全に罠だよな。

683 :774RR :2019/12/23(月) 14:52:54.30 ID:+vBg16y30.net
>>673-674
いろいろ手間かけさせて、また>>667も混乱させてすまんかった
キッチンペーパーももう随分と前の話だったんだな
ネタとわからない人もいることに配慮出来んかった

684 :774RR :2019/12/23(月) 14:53:14.13 ID:aYkN4J+F0.net
>>681
詰め物が飛んでガレージの隅に積んであったキャベツにブチ刺さった
という話もあったな

685 :774RR (ワッチョイ 9f20-vyMa):2019/12/23(月) 17:13:38 ID:tm9X5MLg0.net
>>682
それホンダ車に限らん

686 :774RR (アウアウウー Sa5b-UmgL):2019/12/23(月) 17:27:25 ID:x0mRUEm+a.net
キャリパーのブリーダボルトがサビついてしまったので新しいのに変えるんだけど、何か塗った方がいいんでしょうか?

687 :774RR (スフッ Sdbf-oA93):2019/12/23(月) 17:40:32 ID:EO0rkhZFd.net
今日トリシティをスタッドレスに履き替えたけど
・組み換え➡取り付け➡ローテーション間違えた!➡組み換え

前二本は間違えやすいね(前回に続き2回目)

688 :774RR :2019/12/23(月) 17:44:34.17 ID:2PoQSKRP0.net
>>687
何言ってんのかわかんねー
686の質問を埋もれさせるほど緊急?

689 :774RR (ワッチョイ 7f7e-prDO):2019/12/23(月) 17:53:40 ID:xtoRYNPe0.net
>>687
トリシティってスタッドレスなんてあるんだ。
そっちに驚き。
左右でタイヤ入れ替えるの?

690 :774RR (スフッ Sdbf-oA93):2019/12/23(月) 18:21:30 ID:EO0rkhZFd.net
まったく緊急性はない
ただの愚痴だな

ホイールは左右入れ替え不可
間違えに気づいてホイールからタイヤを脱着
無駄な時間やった

691 :774RR (ワッチョイ 9fbb-BqQa):2019/12/23(月) 18:27:49 ID:JdrHveRC0.net
トリシティに履けるスタッドレスあるんだな。
https://ts-sendai.co.jp/diary/2018/02/13/4764

692 :774RR (アウアウオー Sadf-JFo2):2019/12/23(月) 18:29:07 ID:pXhqAbHYa.net
海外じゃほぼ全サイズのスタッドレスあるけどな
気候と二輪普及率の違いか

693 :774RR (ラクッペ MMdb-kh7V):2019/12/23(月) 18:33:48 ID:b7Kfw1sOM.net
タイヤ左右入れ替えるの?の質問にホイールの入れ替えはできない


こういう人が本当にアスペルガーな人よね
空気読めないし(笑)

694 :774RR (ワッチョイ 57b1-vKAH):2019/12/23(月) 18:38:59 ID:+vBg16y30.net
タイヤにインアウトの指示があるものもあるからそうなんじゃないの?
ハメ間違えると、違う!そっちじゃないの!みたいな

695 :774RR (オッペケ Srcb-nLvL):2019/12/23(月) 19:17:57 ID:ULCTI3/nr.net
>>693 タイヤに回転方向があってホイールを左右入れ替えて回転方向を調整できないって事だろ

一個前の質問が左右入れ換えるの?だから回答は間違ってない

読解力が無いくせに他人の事を病人扱いするのはアスペの特長と一致するぞ気を付けろよ

696 :774RR :2019/12/23(月) 19:53:10.17 ID:EO0rkhZFd.net
>>695
フォローありがと
その通りだけど俺の書き方が悪かったな

697 :774RR :2019/12/23(月) 20:12:16.66 ID:mpWQYfSg0.net
>>695
決定的な事を書いてないからおかしいと言っているのに想像で補完か?お前のは100%の可能性でもないじゃないか(笑)
お前は文句を書きたくて造作したんだぞ
汚い性格だよな

698 :774RR (ワッチョイ 9f81-prDO):2019/12/23(月) 20:29:19 ID:NdmE/YJA0.net
とりあえずガラスクリーナ買ってこい

699 :774RR :2019/12/23(月) 20:36:59.19 ID:07zG2bkn0.net
>>688
686見たらクッソどうでもいい質問じゃねーかw
気になるならお前答えてあげなよ

700 :774RR :2019/12/23(月) 20:40:05.46 ID:mpWQYfSg0.net
ひどいなー
687のチラシ裏よりましだろ
可愛そうに、彼は心配で眠れないのに

701 :774RR (ワッチョイ 1fb0-2xK/):2019/12/23(月) 20:54:18 ID:bWXM0RNJ0.net
チェーン注油不要論がアツい
おまえらどうよ?

702 :774RR (ワッチョイ f784-0NOI):2019/12/23(月) 20:54:22 ID:07zG2bkn0.net
フム。じゃあ油性マジック(黒)を塗る事を勧める
それよりトリシティが125だったらスタッドタイヤ履かせたいよね

703 :774RR (ワッチョイ 9fbb-BqQa):2019/12/23(月) 21:29:09 ID:JdrHveRC0.net
>>701
必要です。

704 :774RR (アウアウウー Sa5b-LhDx):2019/12/23(月) 21:33:22 ID:BgV2qPM/a.net
>>701
あれは伸び調整しない伸びたら交換の使い捨てだろう?
新品チェーンのおいしい所だけ使ってポイ。
それが平然と出来る経済力ならその方が理想的では有るけど。

705 :774RR (ワッチョイ 7773-OMhL):2019/12/23(月) 21:35:44 ID:cA4F0ecD0.net
チャーーーン!!

706 :774RR (スフッ Sdbf-DXsO):2019/12/23(月) 21:41:09 ID:TGhSCaicd.net
元HRCだかなんだか知らんが、時々トンデモ理論展開するからな、彼は

707 :774RR :2019/12/23(月) 21:56:25.84 ID:ZGTmiJbLM.net
>>701 706
こういったソースも無しで書き出すのって老化かな?
俺らおまえらみたいに全スレ回ってないしさ
急に言われてもなんの話?だよ

いい加減わかって

708 :774RR (ワッチョイ bf63-+Tiu):2019/12/23(月) 22:02:35 ID:XEELOuFm0.net
俺もキャブOHした後きちんと組み付けたのに始動しなくなった(怒) 壊れた(怒)
ってなったことあるけど原因はコックがOFFのままだったことあるよ

709 :774RR (アウアウウー Sa5b-LhDx):2019/12/23(月) 22:10:32 ID:7sMWwOiYa.net
自動コック菜のにオフ出来るホンダばっかりよしあしだよな?

710 :774RR (ワッチョイ b7bc-jozX):2019/12/23(月) 22:16:28 ID:cuWEUoYs0.net
機械式のメーターのケースを外して磨いて組み付けたあとに
ガソリンを入れに行ったらメーターが動いていない
繋ぎ忘れたケーブルの芯がメーター脇でグルグル回ってた

711 :774RR :2019/12/23(月) 22:33:42.31 ID:3l0PX7BL0.net
見事じゃ

712 :774RR (アウアウウー Sa5b-y2cp):2019/12/23(月) 23:41:30 ID:YymMYKV1a.net
>>544
今日、その(東)南アジアから帰国したんだが中国製バイクばかりだぜ?
嘘はいかんよ嘘は。

713 :774RR (ワッチョイ 9f20-+Tiu):2019/12/23(月) 23:54:35 ID:xP9brTL00.net
aliexpressで一番売れてるヘッドランプ(700円ちょっとでバッテリー付き)ってどうなんかな?

714 :774RR (ワッチョイ 9fb1-1GC5):2019/12/24(火) 00:04:47 ID:t953HOMe0.net
ヘッドランプならアマゾンでGENTOSのが1000円で買えるからそれにしろ

715 :774RR (ワッチョイ 9fb1-1GC5):2019/12/24(火) 00:05:25 ID:t953HOMe0.net
あっ…すみませんなんでもないです

716 :774RR :2019/12/24(火) 00:36:57.54 ID:R2Kb4nZo0.net
本格的にバイクいじりやろうと思うんだけど自宅じゃ騒音、ニオイ気になるんで、自宅以外にガレージ作りたいと思うんだけどどういうのがいいんだろ。貸倉庫とか調べたらべらぼうに高くて。土地借りてイナバガレージ置くとか。でもトイレとかないし。なんかアイデアありますか?

717 :774RR :2019/12/24(火) 00:46:39.96 ID:d02AmxXga.net
潰れた工場とか店舗等が安く借りれたら良いんだけど。
トイレや電気なんかが使えれば、何も無い土地借りて始めるよりは安くなりそうだけどね。

718 :774RR :2019/12/24(火) 00:52:41.86 ID:pUsBuT9w0.net
商店街見てきたら

719 :774RR :2019/12/24(火) 04:11:08.62 ID:qCcHL+GZr.net
屋根付きシャッター貸しガレージ普通乗用車一台分スペース月一万円 電気はメーターが来てたのでそこから牽っぱってくる費用分 トイレ近くの公園 大型と400オフ車の二台
なんとかなってる
京都の田舎

720 :774RR (ワッチョイ 9f20-+Tiu):2019/12/24(火) 05:56:34 ID:4snPYyqI0.net
モリブデングリスって有機と二硫化の2種類あるけど
ウエイトローラーに塗る場合どっちがいいの?

721 :774RR (アウアウウー Sa5b-JdIT):2019/12/24(火) 07:02:55 ID:AOknXlk8a.net
ウェイトローラーは塗らなくてもいいって人もいる。

722 :774RR (ガラプー KK4f-Eas5):2019/12/24(火) 07:57:48 ID:PAuNmNEXK.net
逆にね

723 :774RR (ワッチョイ 776d-ddaz):2019/12/24(火) 08:00:14 ID:RfqZifzK0.net
>>720
純正ならサービスマニュアル、社外ならその説明書になんて書いてあるの?
各指定されたグリスよりもいいグリスは無いですかって事ですか?

724 :774RR :2019/12/24(火) 08:14:56.11 ID:d02AmxXga.net
>>720
普通ウエイトローラーは樹脂だから有機モリブデンの方だね。

725 :774RR :2019/12/24(火) 10:01:05.69 ID:/PVPz57s0.net
>>686
この際スピードブリーダーにしちゃえ

726 :774RR :2019/12/24(火) 11:01:48.13 ID:7qJAkJUQd.net
ブリーダーはデイトナのステンレスのに変えたわ。
ついでにスライドピンも。
これでサビとは無縁

727 :774RR (ワッチョイ 9f20-+Tiu):2019/12/24(火) 12:02:01 ID:4snPYyqI0.net
>>724
調べたら有機モリブデンのほうが二硫化より高いのが普通みたいだけど
トラスコ中山のは有機も二硫化もどっちもほぼ同じ値段だった
トラスコの有機モリブデンで大丈夫かな?

728 :774RR :2019/12/24(火) 12:19:10.93 ID:fzAD56Oud.net
整備は自宅だな
別にうるさく無いし臭わないぞ

729 :774RR :2019/12/24(火) 12:28:31.58 ID:744TdN7cM.net
サンダー、グラインダーとか塗装とか同調とかなんだか気にしちゃうんだよね。
お金払ってでものびのびやりたいなと思って。
潰れたお店か。近所探索してみるかね。
ありがとう。

730 :774RR :2019/12/24(火) 12:31:40.71 ID:GUGIwN2d0.net
>>727
スパシボ効果に金使え

731 :774RR :2019/12/24(火) 12:41:38.52 ID:SwGp7PaG0.net
ブレーキキャリパーのエア抜きの奴折ってしまった・・・
ネットでしらべて見たら俺でも意外と簡単に治せそうで良かった。
ドリルで穴開けてやればいいんだよな?
こういう風におれたんだけどさ

http://www7b.biglobe.ne.jp/~sapporo_bolt_repair/99_blank002.html

732 :774RR :2019/12/24(火) 12:43:44.86 ID:k0MN/2C0M.net
有機は高熱で金属として析出するんよ。
有機塗って様子見て黒くなるなら
耐熱性良いのがいるだろう。
最初から金属モリブデン塗る理由はない
金属タイプは円陣ばらして組んで最初のカジリ防止に使うくらい。新油入れたら用済み

733 :774RR (オイコラミネオ MM4f-nujq):2019/12/24(火) 12:51:35 ID:KPPi/rtmM.net
300℃にならない場所で極圧の高い箇所(モトクロッサーのリアリンクとか)には二硫化モリブデングリスだよ

734 :774RR :2019/12/24(火) 12:56:19.55 ID:ytTSyTe+0.net
整備のときの臭いってどう臭くなるの?
おれまだタイヤ交換までしかしたことない初心者やからわからない
ちなみに整備は自宅シャッター付きガレージでやってるわ
アースマンのエアコンプレッサー最近買ったけど圧力たまったときのプシュ!以外うるさくなくて昼間はまったく騒音きにせんでいいね

735 :774RR (オイコラミネオ MM4f-nujq):2019/12/24(火) 13:01:14 ID:KPPi/rtmM.net
>>734
灯油とかマキシマのSC1とかの匂いは残るね

736 :774RR :2019/12/24(火) 13:07:33.92 ID:d02AmxXga.net
>>731
鉄よりアルミの方が柔らかいからドリル刃がアルミの方に逃げるので、ど真ん中に穴を開けて拡大していくのは難しいよ。
専門の修理屋に出す方が良いのでは?

737 :774RR :2019/12/24(火) 13:09:46.37 ID:SwGp7PaG0.net
>>736
真ん中にフルード出てくる穴あるから、それを頼りに穴開けようと思ってたんだ
やっぱずれるかなあ。

738 :774RR (ワッチョイ 9f5c-+nib):2019/12/24(火) 13:12:46 ID:ty/9WbH20.net
穴が開いてるならそのままエキストラクターツッコめばいいんじゃないの?

739 :774RR :2019/12/24(火) 13:18:18.30 ID:0GIpqOX/0.net
修理に出すなら買い替えた方が安いのでは?
どうせなら駄目元で自分でガシガシやればいい

740 :774RR :2019/12/24(火) 13:18:24.28 ID:d02AmxXga.net
>>737
良く切れる高級なドリル刃で0.5ミリづつ慎重に拡大かな。

741 :774RR :2019/12/24(火) 13:18:39.76 ID:SwGp7PaG0.net
>>738
見てたサイトに、エキストラクター折れた話出てたからな〜

742 :774RR :2019/12/24(火) 13:19:47.74 ID:d02AmxXga.net
緩めようとして回らず折れたのは、たいていエキストラクター折れるよ。

743 :774RR :2019/12/24(火) 13:25:40.67 ID:8axZAzkg0.net
高いキャリパーや貴重のならプロに任せて
ヤフオクで簡単に手に入るのならやってみる感じかな
リコイルは高いけど腐るもんじゃないしパケットは安い

744 :774RR :2019/12/24(火) 13:44:46.24 ID:jslObd+W0.net
しくじったらフルブレーキで液漏れして死ねるぞ
やるなら慎重にね

745 :774RR :2019/12/24(火) 14:27:56.65 ID:GUGIwN2d0.net
僕でも簡単に直せるんだしゴチャゴチャ言っても意味なんてないさ

746 :774RR (アウアウエー Sadf-nujq):2019/12/24(火) 14:50:27 ID:k1op1//Qa.net
エキストラクターってすぐポキポキ折れる。
役に立った覚えがないw

747 :774RR (アウアウウー Sa5b-LhDx):2019/12/24(火) 14:52:46 ID:d02AmxXga.net
エキストラクターは締めすぎとか金属疲労で頭が取れたネジの抜き取りだね。
緩めようとして回らないネジはしぶといよ。

748 :774RR (アウアウウー Sa5b-UmgL):2019/12/24(火) 14:55:06 ID:L+KyPHV1a.net
>>725
そういうのあるんだね、知らなかった。ちょい調べてみる、ありがとう!

749 :774RR (オッペケ Srcb-nLvL):2019/12/24(火) 15:28:48 ID:AIV5U02Ar.net
>>746 それは掛けられるトルクの上限を体が学習してないからだよ

基本的にエキストラクタは堅いボルトにも食い込むように堅い鉄を使ってるからねじれに弱いのに折れたボルトより細い物を使ってるんだから素で捻ったら折れるの当然

衝撃、浸透、加熱、冷却全てを駆使して最後の一押しで使わんと折れ込んで詰みとなる

750 :774RR (スップ Sdbf-1GC5):2019/12/24(火) 15:38:45 ID:TgO2xDjVd.net
DT200Rなんだがインテークチャンバーってエンジンキャブ間からキャブエアクリ間に移植しても問題ないかな?社外キャブ取り付けに当たってキャブエンジン間が厳しい
なんかキャブエアクリ間にある車両もあるって聞いたんだけど(KDX220SR)
インテークチャンバーの仕組みを全然理解できてないからいいのか悪いのかわからん

751 :774RR (アウアウクー MMcb-OMhL):2019/12/24(火) 15:40:41 ID:xTQPxzciM.net
>>749
気功砲とか螺旋丸みたいなものだね

752 :774RR (オッペケ Srcb-nLvL):2019/12/24(火) 15:47:07 ID:AIV5U02Ar.net
>>750 目的がかわるから大丈夫って回答は貰えないんじゃない?

そもそもキャブ替える時点でインテークチャンバの意味もリセットですぜ
新しいキャブは何のためにかえるの?

753 :774RR :2019/12/24(火) 17:44:55.14 ID:mHS1PhM10.net
>>750
インテークチャンバーは無くてもエンジン動くから取っ払ってみたらどうかな?

754 :774RR (スプッッ Sd3f-KYSB):2019/12/24(火) 18:16:23 ID:WC/vFoidd.net
ウインカーの動きが渋いんだけど
接点復活剤で治るもんなの?
なんかショートしてウインカー自体点灯しなくなりそうで怖い

755 :774RR :2019/12/24(火) 18:29:17.52 ID:Q1MKUJkrM.net
直らんだろうから安心してリレー交換しろ

756 :774RR (ワッチョイ 17f1-mlC1):2019/12/24(火) 19:09:42 ID:pjm3zUKT0.net
>>754
ショートするほど近くないcrcやシリコンスプレーでも問題ない

757 :774RR (ワッチョイ 9f81-prDO):2019/12/24(火) 19:26:22 ID:GUGIwN2d0.net
そんな時はグリス飲んで精神安定剤を塗れ

758 :774RR (アウアウクー MMcb-OQqs):2019/12/24(火) 19:55:38 ID:pOKUchD3M.net
>>734
塗装とか。

759 :774RR :2019/12/24(火) 22:28:33.21 ID:ytTSyTe+0.net
>>735
>>758
そういう薬品というか汁物使い出すと匂うのな
俺はプラモデルの塗装とか美術苦手だったから縁がないな

760 :774RR (ワッチョイ 1f62-+Tiu):2019/12/24(火) 23:05:45 ID:xAiurdYh0.net
嫌でも錆止めるために塗らなきゃならんようになる
亜鉛スプレーの臭いこと臭いこと

761 :774RR (ワッチョイ f791-prDO):2019/12/25(水) 07:46:41 ID:+AvrFmI20.net
電圧下がっているようだからバッテリー交換な

762 :774RR :2019/12/25(水) 08:34:01.51 ID:w1pYDvySa.net
>>754
スイッチの動きが渋いのはシリコンスプレーだね。
あと接点復活剤は接触不良の時に使うけど、どちらもショートや漏電等の問題は起こさないよ。
どうしてもスイッチ内部にスプレー吹くのが不安なら分解してシリコングリス塗って組み直したらスムーズに動く。

763 :774RR :2019/12/25(水) 09:00:54.65 ID:MvUJNAJt0.net
シリコンスプレーって接点悪さするからスイッチには使わんでしょ
自分で言ってるようにグリス塗るならいいけど

764 :774RR :2019/12/25(水) 10:06:08.54 ID:51tYZAIG0.net
最近はそれを体験しないでネット情報鵜呑みばかりだよね
その条件ってのがアークが発生して酸化膜が積み重なるからって事なんだけど、リレーだから起こる条件なんだよ
スライドスイッチみたいな構造だと起きない
絶えずスライドの摩擦があるからね
起きたなんて人は大抵ゴミつまりだよ
今まで経験したのは接点不良は可動不良によるものとゴミによるものだけ

765 :774RR :2019/12/25(水) 10:06:36.06 ID:Snr3C2P+0.net
オフモタスポーク車のFスプロケ交換どうやるの?
以前乗っていたSSはキャストに鉄パイプいれて空転止めて回した
インパクトはもっていない
Rブレーキ踏みつけしかないかな?

766 :774RR :2019/12/25(水) 10:09:45.15 ID:XYdK+tAk0.net
インパクト買う。(借りる)

767 :774RR :2019/12/25(水) 10:14:13.41 ID:GhAmFu2v0.net
リアブレーキ踏む必要あるほどトルクいらんでしょ
ていうかオフモタスポークって情報いる?

768 :774RR :2019/12/25(水) 10:16:31.19 ID:51tYZAIG0.net
>>765
https://item.rakuten.co.jp/astroproducts/2007000004074/
こういうのでいいのでは?
俺はユニバーサルホルダーの広がらないタイプのをかましている

769 :774RR :2019/12/25(水) 10:19:49.85 ID:w1pYDvySa.net
シリコンスプレーを吹き込む理由はスイッチの動きが固いのはグリスが硬化してるからで、それを融かして柔らかくするためなんだけど。
その目的なら556でも可能だが樹脂に悪影響有るからシリコンなんだよ。
本当は分解するのが確実だけど、細かいバネとか玉とか落ちたり飛んで行ったりして慣れてる人じゃないと無理なんだよねぇ。
マニュアルはASSY交換前提だから分解順番とか構成図面無いので出来る人にしか出来ない世界なのよ。

770 :774RR :2019/12/25(水) 10:22:27.51 ID:w1pYDvySa.net
>>765
オフなら単気筒だろうから1速に入れてブレーキ踏むだね。
ところでカワサキならあのナット回すの大変だよ。
インパクト用意する方が楽。

771 :774RR :2019/12/25(水) 10:37:34.78 ID:qNXpIErPd.net
インパクトないならリアブレーキ踏むしかないな

772 :774RR :2019/12/25(水) 11:10:37.14 ID:S8e7mxfw0.net
俺の場合はだけど
600mmのスピンナハンドルとリアブレーキ鬼ふみでもびくともしなかった
しかしインパクトレンチで一発

スポークホイールに鉄パイプは曲がりそうね

773 :774RR (ワッチョイ ffbe-+Tiu):2019/12/25(水) 11:32:29 ID:SIkFYepm0.net
>>754
スイッチボックス分解して接点掃除して
グリスまみれにしてください

シリコンスプレー吹けとか言ってる頭がアレな奴いるけど、マジで鵜呑みにしちゃだめよ

774 :774RR (ワッチョイ 17f1-FRUu):2019/12/25(水) 11:56:31 ID:8AxURhXZ0.net
>>773
実際にどんな問題が起きたんですか?
参考に教えてください

775 :774RR (ワッチョイ ffbe-+Tiu):2019/12/25(水) 11:58:19 ID:SIkFYepm0.net
シリコンなんか吹いたことないので知りません
つまり知ったかぶりということだな

776 :774RR (ラクッペ MMdb-ZBb+):2019/12/25(水) 11:59:22 ID:fuWdO2zzM.net
最近カワサキ250のスプロケット緩めたけど400Nmクラスのインパクトじゃ全然ダメでヒートガンであっためてから680Nmのインパクトでやっと緩んだ。締め付けは規定トルクの130Nmなんだけどね。
あと、ナットの生産地でも変わる。タイ産はすぐ緩む。国産はガッチリ。

777 :774RR (アウアウウー Sa5b-LhDx):2019/12/25(水) 12:01:54 ID:w1pYDvySa.net
まあ費用対効果の点からシリコンスプレーを薦めたんだけどな。
分解には部品紛失のリスク有るし失くしたらASSY交換だからシリコンスプレーで治れば良し無理なら分解または交換。

778 :774RR (ワッチョイ 17f1-FRUu):2019/12/25(水) 12:07:56 ID:8AxURhXZ0.net
そもそもワックスやアーマーオール等の艶出しにはシリコーンだらけ
これが販売中止か?
それと二輪みたいにむき出し、四輪みたいに空間があるのとでも違うだろうな
四輪でのリレー話は載っているが二輪の話はどこかにあるのかな?あるなら見て見たい

779 :774RR (ワッチョイ f77e-prDO):2019/12/25(水) 12:08:16 ID:UPiWosQs0.net
スイッチボックスは分解洗浄して薄くシリコングリス塗る

780 :774RR :2019/12/25(水) 12:09:44.95 ID:w1pYDvySa.net
接点にシリコンの話は電気スレでも突っかかって来る人居たよ。
まあ触らない方が良いのでは?

781 :774RR (ワッチョイ ffbe-+Tiu):2019/12/25(水) 12:22:21 ID:SIkFYepm0.net
分解しないでシリコンスプレー吹けばいいってレスにケチ漬けてんだぞ?
やりゃ分かるけど、外側から吹いても意味ないぞ

782 :774RR (オッペケ Srcb-nLvL):2019/12/25(水) 12:28:16 ID:4QSeTdcWr.net
知ったかぶりで相手の頭がアレとかいっちゃうんだ


>>765 シリコンスプレーは溶剤入ってないからグリスを溶かすのは向かないよ
それでもシリコンスプレーの潤滑性だけでも油切れしてるよりマシだけどね
このマシを理解してないんだろうな

783 :774RR (ワッチョイ f77e-prDO):2019/12/25(水) 12:28:26 ID:UPiWosQs0.net
>>780
>>769のこれ
> シリコンスプレーを吹き込む理由はスイッチの動きが固いのはグリスが硬化してるからで、それを融かして柔らかくするためなんだけど。

マジで知らんのだけど、シリコンスプレーって硬化したグリス融かせるの???
俺ならパークリ使うけど初めて聞いたわ

784 :774RR :2019/12/25(水) 12:35:58.08 ID:43cysq9Rr.net
>>781 君の家のは知らないけど俺んちにあるスプレーはノズル付いてるからウインカーの隙間から入るよ

いままでの流れで外からシューって吹き掛けると想像してるのはムリない?流石に苦しい

785 :774RR (ワッチョイ 17f1-mlC1):2019/12/25(水) 14:05:50 ID:Q+oALgzT0.net
恥の上塗りってやつだな
カッコ悪い男なんだろ

786 :774RR (ワッチョイ ffbe-+Tiu):2019/12/25(水) 14:16:43 ID:SIkFYepm0.net
>>782
すまん
言い過ぎた

>>784
えっ

分解後にわざわざ掃除もせずにシリコンスプレー吹くって話だったのか…
どっかいりょくなかったわすまん

787 :774RR (ワッチョイ ffbe-+Tiu):2019/12/25(水) 14:26:41 ID:SIkFYepm0.net
ってガチで読解力ないレスしてるわ俺
ほんとすまんもう外で整備してくるわ

788 :774RR (ワッチョイ 9f81-prDO):2019/12/25(水) 14:30:48 ID:imCQseNV0.net
今日も馬鹿と文盲が楽しそうでいいね

789 :774RR (ブーイモ MMfb-D4qO):2019/12/25(水) 15:12:16 ID:KCG+Y/s7M.net
シリコンは乳とかほっぺだけにしとけ

790 :774RR (オッペケ Srcb-nLvL):2019/12/25(水) 15:27:30 ID:4QSeTdcWr.net
>>789 シリコンは金属だから
あの書き込み以来、プニプニのシリコンを触るとT1000の顔が浮かんでしまうトラウマになった
( ノД`)…

791 :774RR (アウアウカー Sa2b-ooGb):2019/12/25(水) 15:34:47 ID:1QV15UL4a.net
3の女性型は変形早々豊胸しつたな

792 :774RR (スプッッ Sd3f-dvPP):2019/12/25(水) 16:07:51 ID:cHCyttxyd.net
>>791
男性型ターミネーターと女性警官だったらおちんちんふっくらさせる演出だったろうと思うと惜しいシーンだな。

793 :774RR :2019/12/25(水) 16:26:18.58 ID:eLFJpn2cM.net
評判悪くて打ち切られたサラコナークロニクルだけど俺は面白いと思ったぜ
続き見たい

794 :774RR (スップ Sdbf-3mLP):2019/12/25(水) 16:54:59 ID:i+ZILNZYd.net
整備士でもコネクターにシリコン使う人がいるがコネクターグリスと言う専用品が純正部品で出るからシリコンなんか通常使わない。

ぺぺがあるのにシリコンで尻穴弄るようなもんだ、目的外使用。

795 :774RR (ワッチョイ 9fb1-1GC5):2019/12/25(水) 16:55:56 ID:GhAmFu2v0.net
>>794
そこはグリセリンだろ!

796 :774RR (スップ Sdbf-3mLP):2019/12/25(水) 17:04:52 ID:i+ZILNZYd.net
あっ尻魂って書いてあった…

797 :774RR (ワッチョイ 57b1-gY/D):2019/12/25(水) 17:18:18 ID:oqd1GyYA0.net
シコれるな

798 :774RR (ワントンキン MMcf-y6Mg):2019/12/25(水) 17:23:52 ID:AkuPpHMPM.net
>>793
アレは面白くないだろw
4のカイルとの子供がジョンまでは許せたけど

799 :774RR (ワッチョイ 9f81-prDO):2019/12/25(水) 17:30:29 ID:imCQseNV0.net
接点用シリコングリスの存在を知ったらショック死しそうな人いそうね

800 :774RR :2019/12/25(水) 18:24:24.81 ID:TC/e3tb/d.net
絶縁してリークを防ぐものと、電導を良くするものを共に接点用グリスと呼ぶから両者で意見が食い違う。

801 :774RR :2019/12/25(水) 18:33:01.61 ID:4QSeTdcWr.net
この流れで接点復活剤とCRC556の成分が大差無いことを言ったら気絶するかな?

802 :774RR :2019/12/25(水) 18:33:27.04 ID:5kfCkSLO0.net
待って
接点グリスとかホント意味不明
通電するんだからオンもオフも存在しない世界なの?

803 :774RR :2019/12/25(水) 18:41:44.12 ID:z9iOFELW0.net
現実を教えてやれよw

5-56は電気の接点復活剤として使用できますか?
5-56は接点復活剤としても使用できますが、専用の2-26やコンタクトスプレー、接点復活スプレーをおすすめします。
5-56はピンジャックに使用できますか?
5-56を吹きつけたティッシュでジャックの接点部分を磨きます。ホコリやサビはもちろん、スパークによってたまったカーボン類もしっかりきれいになります。
5-56は電気周りに使用できますか?
ご使用いただけます。ご使用の際は必ず電源を切ってから使用し、充分に時間を置いてから電源を入れてください。

804 :774RR :2019/12/25(水) 18:42:42.68 ID:4QSeTdcWr.net
>>802 自分の中で接点グリスってどんなものだと認識してる?

1 接点を錆びさせないもの
2 接点の電気の流れをよくするもの
3 凸凹した接点の修復をするもの
4 接点に付着したゴミを流して当たりを良くするもの

805 :774RR :2019/12/25(水) 18:45:33.68 ID:UPiWosQs0.net
>>803
ピンジャックの接点復活させてんじゃんw

806 :774RR :2019/12/25(水) 19:08:30.65 ID:4QSeTdcWr.net
>>805 良く読んだ方がいい
全ての状態で出来ると書いてある
ただ、もっと良いものがあるよとか、電源切ってからやってねって捕捉がされてる

807 :774RR :2019/12/25(水) 19:45:32.19 ID:7mXiI3ZId.net
そこでお尻にワセリンを塗ります

808 :774RR :2019/12/25(水) 19:53:01.23 ID:imCQseNV0.net
電源なんて気にせずにどーんと行こう

809 :774RR (ワッチョイ 17f1-mlC1):2019/12/25(水) 19:57:03 ID:z9iOFELW0.net
ネットで情報が便利なのはいいが経験無しに鵜呑みで荒らしするのが多いよな

810 :774RR (ワッチョイ 9f81-prDO):2019/12/25(水) 20:05:50 ID:imCQseNV0.net
悪意のある奴の方が善人なのさ

811 :774RR :2019/12/25(水) 20:46:30.96 ID:yF/AhV+m0.net
スパナだとなめる、メガネを使うべきというのを鵜呑みにして
ペダルリンクのロックナットをいじるのにスパナ使って・・・
という話に割り込んでダメ出ししてきたアホがいたなあ

812 :774RR :2019/12/25(水) 21:20:38.54 ID:4QSeTdcWr.net
>>811 すまんがチャリは専門外なんだが、要はメガネの入らない所ってこと?

813 :774RR (ワッチョイ b7bc-jozX):2019/12/25(水) 22:09:22 ID:yF/AhV+m0.net
ペダルと言われて自転車しか思いつかないってどういうことよ!?
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/VFR1200F/changepedalkit/image/photo1-1.jpg

814 :774RR (ワッチョイ f784-0NOI):2019/12/25(水) 22:10:24 ID:QIW9R4970.net
二面幅って言いたいんじゃないか?

815 :774RR (ワッチョイ 776d-T18y):2019/12/25(水) 22:13:44 ID:BPsPCD5R0.net
バイクは ステップ だしなぁ

816 :774RR (ワッチョイ f784-0NOI):2019/12/25(水) 22:13:45 ID:QIW9R4970.net
>>813
シフトペダルのリンクか。わしもチャリだと思ったわ

817 :774RR :2019/12/25(水) 22:18:43.40 ID:iRSSGABa0.net
>>815
お前のバイクにはシフトステップとブレーキステップがついてるのか
メーカーと車種を聞いてもいいかい

818 :774RR :2019/12/25(水) 22:24:05.00 ID:BPsPCD5R0.net
時を戻そう

819 :774RR :2019/12/25(水) 22:26:18.15 ID:AkuPpHMPM.net
普通にシフトロッドかチェンジロッドって言うと思ってたわw
こういうとこはフレアナットレンチ使うのが正しい

820 :774RR (ワッチョイ 17f1-mlC1):2019/12/25(水) 22:32:25 ID:eHn+kRNY0.net
ん?どういうこと
メガネも入るよね?

821 :774RR (ワッチョイ 17cf-2sPR):2019/12/25(水) 22:34:06 ID:xvIS0c7m0.net
こんなヘナチョコ締めで充分なナットですらスパナを使わないのは
スパナなんて絶対使わない俺カコイイと思ってるナルぐらい

822 :774RR (ワッチョイ b7bc-jozX):2019/12/25(水) 22:34:21 ID:yF/AhV+m0.net
こういうやりとりを見ると、バックステップのないバイクか
スクーターばかりなんだなあと実感

823 :774RR (ワッチョイ d735-wuRE):2019/12/25(水) 22:38:19 ID:rpF9QzJM0.net
あっちこっちでSSや原2やオフ乗り同士が前提無しのやり取りで揉めてる気がする

824 :774RR (ワッチョイ b7bc-jozX):2019/12/25(水) 22:40:39 ID:yF/AhV+m0.net
どこのナットのことだと思っているのやら
弄らせたら片方をねじ切ってしまうかもな

825 :774RR (ワッチョイ ff73-WN6U):2019/12/25(水) 22:42:37 ID:dSHMZsxp0.net
ん?
ステップは主に土踏まずらへんで踏む奴で、シフト/ブレーキペダルはシフトチェンジやブレーキの時操作する方で別な物やろ?

826 :774RR (ワッチョイ 17f1-mlC1):2019/12/25(水) 22:48:34 ID:eHn+kRNY0.net
>>824
調整ロッドのことかい
なんだよペダルリンクのロックて

827 :774RR (ワッチョイ 7fe3-vKAH):2019/12/25(水) 22:58:23 ID:nTEGTr480.net
ほんっとにめんどっくさい奴が住み着いたな
IDが〜とかわっちょいが〜とか言い出して顔真っ赤にしてやりあう流れか?

いいぞ、もっとやれ(もっと恥さらせ)

828 :774RR (ワッチョイ 9fb1-1GC5):2019/12/25(水) 23:43:17 ID:GhAmFu2v0.net
>>750
DTなら負厚ホース分岐させて片方インテークチャンバー、片方負厚コックに繋いだらどうだろうと言おうとしたけどホースの径と長さ考えたら意味ないか
径は覚えてないけど割りと太いよねあれ

829 :774RR (アウアウカー Sa2b-f/Tr):2019/12/25(水) 23:54:37 ID:v6moYmQLa.net
>>820
このロックナットをどうやってメガネで回すの?

830 :774RR :2019/12/26(木) 00:20:41.72 ID:XRONjJh90.net
バイクにメガネ付けっぱなしなら不可能ではないわな

831 :774RR :2019/12/26(木) 00:38:17.42 ID:DG9oglrF0.net
簡単だよ
メガネレンチの一部をサンダーで切って開口部作ってやればいい

832 :774RR :2019/12/26(木) 02:45:42.25 ID:HmbO1j/n0.net
>>831
初めっからそんな形状のスパナを売ってるけど
本締めの時に開かないか心配で使ったことがないや。
実際のところってっどうなんですかね?

833 :774RR :2019/12/26(木) 06:59:52.17 ID:5oWkjd6ap.net
>>830
天才あらわる!
車載工具としても緊急時に役に立つしw

834 :774RR :2019/12/26(木) 07:04:38.26 ID:JPV+uXbCa.net
>>832
あれは穴が六角だから12角のメガネレンチよりナメにくい。
錆びたり既にナメ掛けてる所にはメガネより確実だよ。

835 :774RR :2019/12/26(木) 07:11:08.62 ID:zl9oxSGTa.net
>>832
フレアナットレンチのことかな?

836 :774RR :2019/12/26(木) 07:35:21.18 ID:Ifhv3bhTr.net
>>813 812だがゴメンまじで思い浮かばなかった
普段そこはシフトリンクって呼んでるせいだと思うがシフトペダルのシフト側を略されると全くイメージ出来なかったのはちょっと意外だったよ

真面目にチャリのクランクの固定ネジ以外でて来なかった

837 :774RR :2019/12/26(木) 07:46:49.68 ID:Vkwi3ZYx0.net
一体どう使う気なんだろうと

838 :774RR :2019/12/26(木) 07:54:14.79 ID:SwDL0ysXa.net
故やすし「w」

839 :774RR (アウアウカー Sa0a-DZC8):2019/12/26(Thu) 08:17:05 ID:c5gxaUaWa.net
狭いところで使うためにメガネ削ってフレアナットレンチ作ったけど、ごくごく軽いトルクでアッサリ開いてしまい全然役に立たなかったよ
スパナや専用のフレアナットレンチが頑丈なのはちゃんと意味があるんだな

840 :774RR :2019/12/26(木) 08:21:25.23 ID:4cTXr9U0M.net
それもあるけど削ってもええやろと思える安工具だったんだろ?
ならそもそもの強度が低いってのもあるんじゃね?

841 :774RR :2019/12/26(木) 09:12:01.70 ID:Ifhv3bhTr.net
>>840 メガネは繋がっている前提でリングの肉厚決めているからな〜
ぶっちゃけ高いメガネほど肉厚薄かったりするから強度は期待出来ない

842 :774RR :2019/12/26(木) 10:29:59.63 ID:Hk/UA0Hpd.net
プライヤーレンチ使うようになってからはスパナはほとんど使わなくなった

843 :774RR (スップ Sd02-oemW):2019/12/27(金) 11:35:28 ID:vNcGXtfMd.net
キャブセッティング中なんだけど、燃調濃くて白煙モクモクってことはある?
オイルポンプはOHと調整済みでエンジンかけるとアイドリングからスロットル開いたときまで白煙モクモクでそのうち止まる
プラグはけっこう濡れてる
2stオイルやヘッドガスケット漏れならわかるけどガソリン多くて白煙出ることってあるのかなと思って
それとも完全燃焼できてないからモクモクは当然?

844 :774RR (ブーイモ MM5e-unsp):2019/12/27(金) 11:41:48 ID:XI1NQAUkM.net
まさか水蒸気ってオチじゃないだろうな?

845 :774RR :2019/12/27(金) 11:48:43.62 ID:ensyBUOxr.net
>>843 焚き火と同じ
燃えようとして火がつかないと白煙、火が付いても燃えきらないと黒煙になる

セッティングが濃すぎでも燃えているなら黒煙に、燃えなかったら白煙になってでることもあります。
エンジンがバラつく位なら白煙で出てくる場合が多いですね

846 :774RR :2019/12/27(金) 11:49:14.89 ID:FuL4GpWZ0.net
一瞬俺も思った、ガスが濃いなら出るのは黒煙じゃないのけ

847 :774RR (ワッチョイ fa11-Ae1I):2019/12/27(金) 11:56:05 ID:Q4zd2xor0.net
2ストなら燃調濃すぎても白煙にならんかな

848 :774RR (ワッチョイ 2cb0-j2qr):2019/12/27(金) 11:59:18 ID:KC2ZfqyS0.net
マフラーエアクリ詰まった2スト原付なんてもくもくしながら走っているの
数年前までよく見かけた

849 :774RR (ワッチョイ ae81-K0SF):2019/12/27(金) 12:09:25 ID:FxKydDJ20.net
先に耳鼻科へ行った方がいいんじゃね

850 :774RR (ワッチョイ aab1-oemW):2019/12/27(金) 12:23:19 ID:9fcMNDG50.net
>>844
それはないと思う
直前の純正キャブつけてたときは正常だった

851 :774RR (ワッチョイ 0abe-RbSw):2019/12/27(金) 12:26:58 ID:p8aaMwdJ0.net
んじゃじゅんせいにもどしましょーねー

852 :774RR (オッペケ Sr72-6xqS):2019/12/27(金) 12:27:43 ID:ensyBUOxr.net
いま、とんでもない後だしキーワードを見たような気がする

853 :774RR :2019/12/27(金) 12:46:04.54 ID:9fcMNDG50.net
>>851
それは嫌だ

854 :774RR (オッペケ Sr72-6xqS):2019/12/27(金) 12:49:53 ID:ensyBUOxr.net
>>850 ひょっとしてSDR?

855 :774RR :2019/12/27(金) 13:25:41.46 ID:N8eWrqYbd.net
濃すぎると白煙より何より物凄い刺激臭が出て目と喉がやられる

856 :774RR :2019/12/27(金) 13:31:46.06 ID:QNb/I2Wz0.net
>>850
そのうち止まるって事はオーバーフローでもしててクランク室にガス貯まってんじゃね?
油面は見たの?

857 :774RR :2019/12/27(金) 13:45:29.76 ID:9fcMNDG50.net
>>854
そうそう、言い忘れてた
>>855
そういう感じではないんだよね
シール抜け起こしてたときは確かにそんな感じだった
>>856
前方に30°くらい傾けてマウントすることになっちゃって大きな調整は必要だったから油面は最初に合わせたよ
けどプラグがけっこう濡れるって純正キャブだとまず真っ先にオーバーフロー疑うよね

858 :774RR :2019/12/27(金) 13:51:09.20 ID:9oHM8lVMa.net
2ストならクランク室マフラーにオーバーフローのガソリン溜まってると滞留分が無くなるまで白煙出たりするよ。
それで暫く走ると止まる。ある程度の時間放置後にまた白煙出るの繰り返し。

859 :774RR :2019/12/27(金) 15:07:27.59 ID:QNb/I2Wz0.net
>>857
たしかデロルトだよね。ガソリンのオーバーフロー排出用穴あるタイプ?

860 :774RR (ワッチョイ aab1-oemW):2019/12/27(金) 15:17:12 ID:9fcMNDG50.net
>>859
ないタイプだけど、あるタイプも手元にはある
ただそれは製造年月日が13年古いからとりあえずないタイプつけてる

けどなんか変な場所(チョークレバーのすぐ左)にオーバーフロー用の穴はある(どっかのホームページに書いてあった)

861 :774RR :2019/12/27(金) 15:28:50.15 ID:QNb/I2Wz0.net
>>860
怪しい気がするなあ。ちなみにあんまりクランク室にガス頻繁に貯めてると
オイルシール終わっちゃうよ。
SDRキャブってすげえ急角度だもんね。
車体から外した状態で同じ角度でコック開けて放置してみては?

862 :774RR :2019/12/27(金) 15:37:06.24 ID:YKg59cKuM.net
「250で出せていれば…」

863 :774RR :2019/12/27(金) 16:16:28.91 ID:vNcGXtfMd.net
>>861
もうひとつのオーバーフロー穴あるほうに変えてみた
両方とも同じ角度にしてみたけど大丈夫っぽい
相変わらず白煙とブベベベベベって感じの音、濡れるプラグは変わらない
ちょっとリードバルブ外してクランク室も見てみる

864 :774RR (ワッチョイ 3eda-7jO3):2019/12/27(金) 16:27:52 ID:NM0pCH4J0.net
一万以下のタイヤチェンジャーないの?
ビート上げ用のアタッチメント付いてるやつ

865 :774RR (ワッチョイ dff1-R4Pt):2019/12/27(金) 17:07:23 ID:+3Dxx9fR0.net
>>864
必要ないよ

866 :774RR (ワッチョイ 8ab0-La8A):2019/12/27(金) 17:07:55 ID:j4JN+vCc0.net
黒煙はガリソンによるもの
白煙はオルイによるもの
だと思ってた

867 :774RR :2019/12/27(金) 17:10:28.23 ID:9oHM8lVMa.net
石油ファンヒーターが点火の瞬間に白い煙出たりするよな?
ガソリンも燃えて無くて加熱だけされたら、あんな白煙出るよ。

868 :774RR (ワッチョイ fa11-Ae1I):2019/12/27(金) 17:23:00 ID:Q4zd2xor0.net
2ストはオイルも一緒に燃えてるから

869 :774RR :2019/12/27(金) 23:52:05.05 ID:ZFxtFYlc0.net
最高性能のグリスってなんですかね?

870 :774RR :2019/12/27(金) 23:59:44.96 ID:oHzpIzmwa.net
>>869
どこに使うつもり?
聞いてどうするの?
何がしたいの?
語り合わせて高みの見物したいの?

871 :774RR (ワッチョイ 3aa2-HCDf):2019/12/28(土) 00:45:28 ID:SsZMZnBZ0.net
>>870
質問者を装ってステマ

872 :774RR (ワッチョイ 1edc-dR36):2019/12/28(土) 00:48:18 ID:/clZD22U0.net
万能グリスに少しデフオイル混ぜるとすごい極圧性が高まる
高価な極圧グリスなんていらんかったんや

873 :774RR (ワッチョイ c6ff-VnBs):2019/12/28(土) 01:34:56 ID:Ziwx2tfy0.net
マンション住まいの人とかに質問。

いろいろメンテしようすると、バイク置いてる所まで持っていく工具多くなるやん?
そんな時にどんな工具箱?で持っていってます?
忘れ物して戻るの面倒だし、清掃用具やらアレコレと多くなって

いっそのことこんなの買うかと考えたりしてるんだが…
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ssnet/4977292834148.html
↑さすがにちょっとデカいか?

874 :774RR (ワッチョイ 1edc-dR36):2019/12/28(土) 01:39:22 ID:/clZD22U0.net
>>873
以前は車に全部積みっぱなしで車のそばで整備してた
最近は殆ど弄ることが無くなったからおろしちゃってるけどね

875 :774RR :2019/12/28(土) 02:34:07.83 ID:w5sflYcaa.net
グリスはフッ素100%の奴にすれば使用箇所を選ばずどこでも使える高いけど。

876 :774RR :2019/12/28(土) 02:41:23.47 ID:7YdZzfdn0.net
>>869
油脂類は軍用や航空宇宙用が最高だと思う。
ただし価格や有害性は度外視してる。
たぶんだけど。

877 :774RR :2019/12/28(土) 02:47:43.66 ID:F0gQkcHJ0.net
航空ショーのスモークは高温の排気に機械油噴射して油煙を作ってる
以前はカラースモークもあったが近隣の駐車車両に色がつくとクレームが入ってホワイト(無色)のみになった

ちなみに機械油自体は農薬としても広く使われるもので生分解されるので害はほぼ無い

878 :774RR :2019/12/28(土) 04:39:41.66 ID:1akLiVmK0.net
>>873
え、外国にでも行くの?
何入れるのそれ

ふつーの2000円くらいのじゃだめなん?

879 :774RR :2019/12/28(土) 05:13:56.33 ID:w5sflYcaa.net
前は宇宙空間用グリスと検索したら協同油脂のスペースルブ(JAXA指定)が出て来たが、最近出て来ないな?
さすがに一般人は買わなかったみたいだな。

880 :774RR :2019/12/28(土) 06:30:37.65 ID:2vegAaYr0.net
シャンプの裏とかの通販で売ってそうだな

881 :774RR :2019/12/28(土) 06:39:14.78 ID:CjOeqDx80.net
彼女が出来ました!

882 :774RR :2019/12/28(土) 06:42:48.24 ID:DMVL+iyc0.net
プーリーホルダー(バンドタイプ)ってずっと使える物かと思ってたけど
結構消耗品なのかな?
締め付けるネジ部分が曲がってきたしバンドのゴム部分もボロボロになってきた
モノタロウの安物だけど高いやつはもっと丈夫なんだろうか?

883 :774RR (スップ Sdc4-PxgH):2019/12/28(土) 07:16:44 ID:Ldcv9lMvd.net
アマチュアなら10年使えるだろう

884 :774RR :2019/12/28(土) 07:18:49.06 ID:w5sflYcaa.net
形有るもの何時かは崩れる。
無生命は全て消耗品だよ。

885 :774RR :2019/12/28(土) 07:23:40.90 ID:RDPQNquqM.net
ホムセンで蝶ネジ買ってきて古タイヤチューブでも当てがったら?

886 :774RR :2019/12/28(土) 07:24:46.12 ID:RDPQNquqM.net
すまん、あそこは蝶ネジじゃなかった

887 :774RR :2019/12/28(土) 07:37:11.21 ID:DMVL+iyc0.net
ああいう工具ってあんまり有名メーカーは手つけてないよね
KTC製とかTONE製とか無さそう
ググってもDAYTONAとかキタコとかキジマみたいな工具としては微妙なメーカー製ばっかり
てかキジマとかで作ってるわけじゃなくどっか中国の工場とかに作らせてるんだろうな

888 :774RR :2019/12/28(土) 07:41:34.95 ID:OpQbEOPS0.net
安物で問題ない以上大手工具メーカーが国内生産して高価になっても売れないという判断なんだろう
ネプロスのプーリーホルダー(削り出し)18000円なんて言われたらw

889 :774RR :2019/12/28(土) 07:51:28.17 ID:Ws8eY9ih0.net
あけおめことよろ

890 :774RR :2019/12/28(土) 07:52:23.45 ID:CjOeqDx80.net
ことよろ〜!

891 :774RR (アウアウウー Sa08-nTqv):2019/12/28(土) 09:08:13 ID:w5sflYcaa.net
ネプロスでプーリーホルダー作って18000円でおさまるかなぁ?
35000円~になるのでは?まず売れんな。

892 :774RR :2019/12/28(土) 09:52:07.15 ID:qOmp3Gdg0.net
>>873
工具箱と普通の樹脂箱に収納して玄関から台車で一式運んでる
マンションはバリアフリーだから作業場のない戸建てよりある意味便利かも

893 :774RR (ワッチョイ 3220-RbSw):2019/12/28(土) 10:25:08 ID:DMVL+iyc0.net
>>873
なかなか良さそうだな
これなら手持ちの工具一式全部積めそう
自分は工具箱と工具バッグを持ってるけど
どっちかだけで足りるだろうと思ったら足りなくて取りに帰ることが頻繁にある
たいした距離じゃないとはいえクソ面倒だしモチベーションも下がる

894 :774RR (ワッチョイ 5683-X61u):2019/12/28(土) 13:49:45 ID:kWSMEUgv0.net
工具全部運んだと思ったら肝心のパーツ忘れたとか、グリス忘れたとかあるある

895 :774RR :2019/12/28(土) 14:22:33.69 ID:gEnoZr4Zd.net
俺は100均のプラスチックトレーに入れて持ってってる
そんなに工具必要かな

896 :774RR (ワッチョイ a458-e8fP):2019/12/28(土) 14:48:01 ID:C1LYvsX80.net
>>895
弄る対象にもよるんじゃね?
ボルト類が以外と固かったり、手が入り難くて普通のスパナじゃ無理とかあるし。

897 :774RR :2019/12/28(土) 15:04:47.26 ID:1akLiVmK0.net
そういうのは必要な時に持っていけばいい
なんでもかんでも詰めてたら、えっらい重くなるから運ぶ気なくなるよ

だからってキャスター付きのソレはちょっとなあ…

898 :774RR :2019/12/28(土) 15:41:05.70 ID:Ziwx2tfy0.net
情報ありがとう!

>>874
車か〜。アリだな。あ、夏場はパークリの缶とかボーンしそうでない?直射日光にさらさなければイケけそうやけど…
>>878
整備沼という戦いの場に赴くための装備です! …ふつーのやつとかだと缶系もろもろ入らなくない??
>>892
台車!それいい!…って一瞬思ったが、階段が多いからちと死ねるな。…筋トレを兼ねてマッチョメーン
>>893
ぐぅわかる!溜息ついて自宅に戻ったら部屋の暖かいこと…。放置したろかと思うw 戻るけど。

工具忘れたときは、愛車もそうだが自分の頭の整備がもっと必要やんと自分にツッコむ。

整備する → やる予定でなかったとこにサビなど不具合発見 → あの工具必要 → 取りに戻る → メンドい → 箱が成長
…ってなぐあいだろうか。計画性が無いとも言うw

ガレージが最強ってのは間違いないと再認識するしかなかったわ。
イジるバイクの状態が悪ければ悪いほど、持ってく工具が多くなるんよね。直していけばそのうち持っていく工具もだんだんと少なくなっていく…はず。

二宮さんちのキンジローみたいに背負うか。

(アンカー大杉って怒られた。返せなかった兄貴たち。すまぬ)

>>881
サイドカーで彼女といっしょに…整備しようぜっ【(`・ω・´)】

899 :774RR :2019/12/28(土) 16:06:19.43 ID:k8nK0PJC0.net
背が高い自動車を工具箱にする。

900 :774RR :2019/12/28(土) 16:42:38.99 ID:kVxnH5fo0.net
今年もそろそろ洗車して終了だねー

901 :774RR :2019/12/28(土) 16:44:55.81 ID:k8nK0PJC0.net
充電しておこう

902 :774RR :2019/12/28(土) 16:49:06.17 ID:qOmp3Gdg0.net
>>898
階段多かったら>>876も使えないんじゃね?
てか今時のマンションで階段て

903 :774RR :2019/12/28(土) 16:50:01.08 ID:qOmp3Gdg0.net
>>876 ×
>>873 ○

904 :774RR (スップ Sd02-PxgH):2019/12/28(土) 17:56:13 ID:CH3jWA7Zd.net
階段は5階以下では多用されるよ
エレベーター待つより早いことが多い

非常階段→常用階段に改修
非常口→常用裏口に変更
これはマンションあるあるw

905 :774RR (ワッチョイ aab1-oemW):2019/12/28(土) 18:49:36 ID:Q7SD211g0.net
うーん、自分でも言ってるけど計画性ないだけだろ
今日はこれとこれってやること決めればいい

906 :774RR (ワッチョイ 1c0e-Qqkg):2019/12/28(土) 23:15:01 ID:Ivi+2+sL0.net
タンクパッドひっぺがしたんだけど、ノリみたいなのが残った
これってガソリンとかで落ちるのかな

907 :774RR (ワッチョイ acf1-/WEI):2019/12/28(土) 23:32:17 ID:qxDUixGO0.net
ガソリンでも落ちるけどすぐに洗剤で洗った方がいい
まー少量なら大丈夫だけどね
パーツクリーナーあれば それがいい

908 :774RR (ワッチョイ 1c0e-Qqkg):2019/12/28(土) 23:34:47 ID:Ivi+2+sL0.net
パークリで落ちる?

909 :774RR (ワッチョイ acf1-/WEI):2019/12/28(土) 23:40:42 ID:qxDUixGO0.net
え?じゃー落ちないって事でいいよ

910 :774RR (ブーイモ MM98-U5bY):2019/12/28(土) 23:53:58 ID:3a5mW5USM.net
誰か分からん人に質問しといて、回答があると疑う
病気ですわ

911 :774RR (ワッチョイ 1c0e-Qqkg):2019/12/29(日) 00:01:56 ID:GRZY+90r0.net
パークリじゃ落ちないと思ってたからな
実際やったのか?

912 :774RR :2019/12/29(日) 00:14:12.69 ID:uSGpxi4j0.net
アマゾンベーシックのデッカい工具トートバッグみたいなやつ
作り荒いけど敷地内で使う分にはいい

913 :774RR (ワッチョイ 3220-RbSw):2019/12/29(日) 04:15:59 ID:0//Z7bwj0.net
スクーター整備するのに色々なプラパーツのツメがとにかく鬱陶しいんで
ぶった切ってやったわ
バッテリーに蓋してるプラパーツにツメとか絶対いらん
なんのためにネジで止めてるんだよ

914 :774RR (ブーイモ MM5a-693q):2019/12/29(日) 08:10:00 ID:M4MiyOrcM.net
エンジンとか路面から拾った振動でビリビリと震えて不快な音を出すのを防ぐためじゃないの?

915 :774RR :2019/12/29(日) 08:41:13.20 ID:bxuvbg+L0.net
整備する側からしたらカウル全部鉄板にして全部ネジ止めにしてほしいなw
事故ったときにエッジで切れるだろうから危ないだろうけど塗装はすごくきれいにのるだろう

916 :774RR (ワッチョイ 3230-hoej):2019/12/29(日) 11:50:04 ID:aGc4euoM0.net
>>913
いらないものにメーカーがコストをかけて爪を作るわけがない

917 :774RR (アウアウカー Sa0a-IcEB):2019/12/29(日) 11:57:11 ID:8CFNvjCYa.net
アスペってパズルとか苦手だから
爪とか折ったり切ったりするんだよなw

918 :774RR (スップ Sd9e-PxgH):2019/12/29(日) 12:05:36 ID:kr+vNusFd.net
アスペルガーは関係ないと思う
気に入らない人イコールアスペルガーではないぞ

919 :774RR (ワッチョイ 3220-RbSw):2019/12/29(日) 12:06:52 ID:0//Z7bwj0.net
>>916
上にも書かれてるように振動音防止とか
外れにくくするために念の為とかそういうので付けてるんだろ
正直走ってて風の音やらエンジン音で振動音とか聞こえないし
ネジちゃんと付けてればはずれないからいらんわ

920 :774RR (アウアウウー Sa83-BzS2):2019/12/29(日) 12:08:42 ID:83ea6ipVa.net
ツメ付いててもいいんだけど隠してあるのが嫌だ

921 :774RR (ワッチョイ 0ecf-HCDf):2019/12/29(日) 12:09:50 ID:iJPhv4Mb0.net
お前さんのバイクなんだからそうしたければそうすればいいよ
皮肉でも嫌味でもなく

「なんのためについてるんだ」なんて聞くからみんな親切に答えてくれたんだから、そこは感謝すべきだと思うがね

922 :774RR (アウアウウー Sa08-nTqv):2019/12/29(日) 12:13:00 ID:HEm+EQVra.net
ホンダはこうかな?と言う推測がだいたい当たるがヤマハは逆張りしてくるから相当慎重に推測するか事前にマニュアル確認してないと爪壊すね。

923 :774RR :2019/12/29(日) 12:23:58.68 ID:wkuAl3R70.net
ここネジ4本もいらんだろ2本にしとこみたいなのはちょくちょくある

924 :774RR :2019/12/29(日) 12:26:09.59 ID:pJgHkOKs0.net
必要だからあるんだよ
振動とかで一本脱落しても平気なように、とか

925 :774RR (ワッチョイ aab1-oemW):2019/12/29(日) 12:29:08 ID:wkuAl3R70.net
じゃあ3本にしとこ

926 :774RR (アウアウウー Sa08-nTqv):2019/12/29(日) 12:31:22 ID:HEm+EQVra.net
ドカティ触ったらこんなんじゃ日本のメーカーじゃOK出ないだろうなと言うネジの少なさ。
ネジ自体も細いし。アレは日本のメーカーも真似て欲しいけど日本人の気質では無理かな?

927 :774RR (スッップ Sd70-HCDf):2019/12/29(日) 12:32:38 ID:ext1rSX5d.net
>>915
昔のレーサーみたいにアルミでロケットカウル作って欲しいな。

928 :774RR :2019/12/29(日) 12:36:13.02 ID:ext1rSX5d.net
>>926
ドカ=雨の日は乗らず定期的なメンテが前提。な気がする。
日本車=SSだろうが全天候型で純正の低グレードオイルを指定毎に変えていれば壊れない。

929 :774RR :2019/12/29(日) 13:15:38.22 ID:UT3cJuk5d.net
バッテリーの端子がめっちゃ錆びてるんだけど安いタミヤの接点グリスでいいよね?300円くらい
やり方はバッテリー端子とバイク本体の端子に塗ってからネジ締め

930 :774RR :2019/12/29(日) 13:20:30.28 ID:uSGpxi4j0.net
隠し剣、鬼の爪ていう時代小説かなんかあったな、、

931 :774RR (ワッチョイ d8dc-dR36):2019/12/29(日) 13:24:51 ID:bxuvbg+L0.net
>>929
グリスなら何でも良いよ
一応トヨタ純正でもコネクタグリスってのが取れるけど
100gで700円くらいだったかな

932 :774RR (ワッチョイ 3230-H5EY):2019/12/29(日) 13:59:17 ID:aGc4euoM0.net
メカ的には問題ないはずなのに法的規制を受けているのか?って違いはあるな
以前にGSXーR1000で、リアアクスルのナットがセルフロックナットのものと
コッタピンで留めてあるものが仕向地によって存在した

933 :774RR :2019/12/29(日) 14:01:39.41 ID:OyqnsL9h0.net
>>927
なんでプラにしなかったんだろうな
板金でワンオフしやすかったからか?

934 :774RR (ワッチョイ 0abe-RbSw):2019/12/29(日) 14:42:01 ID:4UHDd9ax0.net
>>932
ほんと全部セルフロックナットにしてほしいわ…
割りピンとか昭和かよ

935 :774RR (ワッチョイ 3220-RbSw):2019/12/29(日) 14:49:45 ID:0//Z7bwj0.net
ロックナットだと毎回交換しないといけないんじゃないの?

936 :774RR (ワッチョイ 0abe-RbSw):2019/12/29(日) 14:52:40 ID:4UHDd9ax0.net
全部は知らんが、何度も使えると明記してるメーカーはある
純正品はどうか知らんが、ウチにある2002年式のホンダ車のセルフロックナットは
今まで一度も交換してない(バカ自慢)

937 :774RR (ワッチョイ 3230-H5EY):2019/12/29(日) 15:02:37 ID:aGc4euoM0.net
昔ヤマハのSZR660だったか、フロントアクスルのピンチボルトが緩んで
最悪の場合、走行中に前輪が外れるおそれがあるなんて
さらっととんでもないことが書かれたリコールが海外であったけど、
その対処法がピンチボルトにワイヤーロックを施すってやつだった。

938 :774RR (ワッチョイ 35dc-dR36):2019/12/29(日) 15:18:44 ID:fW/SAXwr0.net
時々えぇ〜ってリコールあるよな
グランドマジェスティ250のオーバークールでクランクメタルが剥離するとかw

939 :774RR :2019/12/29(日) 17:01:57.14 ID:4UHDd9ax0.net
ヤマハはねんぽんの不具合を何度も何度も繰り返してるのが
不思議でならない

940 :774RR (ワッチョイ 3230-H5EY):2019/12/29(日) 17:32:40 ID:aGc4euoM0.net
ヤマハは何の車種だったか、フロントのフローティングローターの固定ピンがズレて
キャリパーと干渉して前輪がロックするってリコールもあった
内容的に前兆がなく、その結果がシャレにならないのでとにかく乗らないでくれ
という速報があったくらい。

941 :774RR :2019/12/29(日) 18:05:00.71 ID:YIcMoT3f0.net
俺の乗ってるバイクもミッションぶっ壊れて走行中にタイヤがロックする可能性があるリコールあったね
アメリカで死亡事故になったってきいた

942 :774RR :2019/12/29(日) 18:06:31.43 ID:SFuLxcnG0.net
恐ロシアかよ!

943 :774RR :2019/12/29(日) 18:46:12.98 ID:aGc4euoM0.net
Ninja1000ではフレームを丸ごと交換ってリコールがあったけど
一番古い個体でも製造から5か月程度だから車両入れ替えの方が早く確実な気がする。
4輪ではスバルがモノコックに問題があって車両丸ごと入れ替えというリコールがあった。
これも製造から1年を経過してなかったからそういう手段だったのだろうし、
その方が間違いなく早く安く確実。

944 :774RR :2019/12/29(日) 18:59:27.88 ID:BdUanyGr0.net
>>926
無理無理
あのデザインはあらゆる効率を無視した結果であって日本の技術者が見たら発狂する

945 :774RR :2019/12/29(日) 19:02:15.21 ID:BdUanyGr0.net
>>939
結局原因は海外生産で精度ガーだしどーにもこーにも

946 :774RR :2019/12/29(日) 19:04:28.75 ID:wkuAl3R70.net
そんな多少の精度誤差で不調になるもの作るなよ
と文系の俺は考えてしまう

947 :774RR :2019/12/29(日) 19:07:44.41 ID:HEm+EQVra.net
燃料ポンプは酷いよな?あんなにリコール繰り返すなら国内できちんと精度出せば良いのにと思うが、海外生産のコストで無いとやれないんだろ。

948 :774RR :2019/12/29(日) 19:12:19.68 ID:Mvs+X7eQ0.net
不具合情報を見たり知ってたりしても「自分だけは大丈夫」という人が次々と買うからね

949 :774RR (ワッチョイ 3aa2-HCDf):2019/12/29(日) 19:19:08 ID:s/zyuq/C0.net
>>933
時代的にプラ成形の方がアルミ板金より難易度が高かったんじゃないかな。
強度も確保できるか分からないし。

950 :774RR (ワンミングク MMb8-Dtyr):2019/12/29(日) 19:34:28 ID:oO7EQutyM.net
>>926
日本はとりあえず強度を確保してから少しずつ落としていく
イタリア人は強度落としてから壊れたら強くするって聞いたことがあるw

951 :774RR :2019/12/29(日) 19:53:36.73 ID:aGc4euoM0.net
イタリア人はネジが緩んでいるのではなくネジが少ないのかw

952 :774RR :2019/12/29(日) 19:56:06.27 ID:aGc4euoM0.net
そういえばSZR660もベルガルダヤマハ製だったな・・

953 :774RR :2019/12/29(日) 20:00:04.44 ID:fW/SAXwr0.net
昔は純正部品なんて無くて(あってもだけど)板金で作るって聞いたことある

954 :774RR :2019/12/29(日) 20:06:45.32 ID:fW2+6xQm0.net
>>950
そうそう
日本は技術者>デザイナー
イタリアはデザイナー>技術者

955 :774RR :2019/12/29(日) 20:54:23.96 ID:uSGpxi4j0.net
イタリアデザイナーといえばジウジアーロ!

956 :774RR (ワッチョイ 8ab0-La8A):2019/12/29(日) 21:15:46 ID:OyqnsL9h0.net
チッチョリーナ!

957 :774RR (ワッチョイ 3230-H5EY):2019/12/29(日) 21:16:53 ID:aGc4euoM0.net
拳銃なんてタマが出るならどれも一緒でしょ?と思ってたが
ベレッタM92の写真を見てそれが間違いだと気づいた
あれはカッコいい

958 :774RR :2019/12/29(日) 21:22:19.70 ID:xT096KJB0.net
リコールネタなら、数年前にほぼ全機種で電装の一部から発火するってのがあったな。
ホンダで。

959 :774RR :2019/12/29(日) 21:23:50.88 ID:KKauhNdI0.net
>>950
まさにカブの初期がそれだね。C65くらいからどんどん肉が抜かれてく。
リトルカブらへんではもうケース持っただけで軽い。

960 :774RR (ワッチョイ 7c76-6T5m):2019/12/29(日) 22:49:07 ID:OKNq9Lg00.net
日本は引き算の文化。

961 :774RR (ワッチョイ eae3-D1cg):2019/12/29(日) 23:19:41 ID:QItiVRFJ0.net
人知れずおったてちゃいかん
重複しちゃうじゃないか


【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 134【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1577623551/

962 :774RR (ワッチョイ 3220-RbSw):2019/12/29(日) 23:56:14 ID:0//Z7bwj0.net
>>957
米軍正式採用銃として見慣れすぎたせいかダサくみえてしまう
デザイン的にはかっこいいはずなんだが
なんというかオサレに感じて微妙

963 :774RR (ワッチョイ aab1-oemW):2019/12/29(日) 23:56:47 ID:wkuAl3R70.net
グロックだけは絶対に受け入れられない

964 :774RR (ワッチョイ a6b1-ij0I):2019/12/30(月) 00:00:15 ID:JVYhXQW10.net
SigSauerかっこええやん。
リボルバーならスナブノーズM66とかもええな

965 :774RR (ワッチョイ 3220-RbSw):2019/12/30(月) 00:03:56 ID:+Mmz5a3y0.net
SIGは好き
でも新しく米軍に採用されたSIGは好きになれんな
P226のアーリーモデルが一番好きだわ
あの質実剛健感がいい

966 :774RR (ワッチョイ 3aa2-HCDf):2019/12/30(月) 00:41:10 ID:+gB/2ScH0.net
>>963
18cの100連ドラムマガジン仕様はアホっぽくて好きだけどな。

967 :774RR (ワッチョイ 478a-dR36):2019/12/30(月) 07:11:46 ID:qnQNFoxd0.net
ここ何のスレだよ。
国や民族性には得手不得手があって、
一部工業製品や細かい物が良くても、小火器のセンスが無いのが大和民族。
装填閉鎖点火燃焼、ここで仕事、排気開放・・・
発熱冷却機械仕掛、rpm、エンジンと似てるところも多いんだけど。
ゲルマン民族は凝り過ぎ。

968 :774RR (ワッチョイ 5263-RbSw):2019/12/30(月) 07:11:51 ID:aTh5ZYh50.net
俺はコルトガバメントが好きだ

969 :774RR :2019/12/30(月) 07:26:21.80 ID:qnQNFoxd0.net
>>968
はい。あの、バシュ-ンのまろやかな感覚好きっ

970 :774RR :2019/12/30(月) 07:27:42.43 ID:DRRtsfWDa.net
工業製品全般にお国柄出るよな?
アメリカのとにかくデカけりゃ良いとか。
イギリスも凝り性なんだけど、悲しい事にドイツほどの工業力無いからなんか中途半端。
イタリアは…まあ芸術だね。

971 :774RR :2019/12/30(月) 07:37:40.67 ID:eCDGRA0qM.net
南部14年式

972 :774RR :2019/12/30(月) 07:38:21.18 ID:5z3ECnADM.net
>>970
イタリアの火器は信頼できる物が多いのに
四輪二輪は格好良く作るけど情熱優先ですぐ燃えるし壊れる。

973 :774RR (ワッチョイ 478a-yE5x):2019/12/30(月) 07:40:20 ID:qnQNFoxd0.net
>>971
チリ〜ん 夏の風情

974 :774RR (ワッチョイ e2bb-2tmj):2019/12/30(月) 07:44:35 ID:g/t8569L0.net
風鈴かよ!
南部鉄瓶だろ!

975 :774RR :2019/12/30(月) 08:03:59.20 ID:DRRtsfWDa.net
>>972
鋳物製部品の出来は世界トップなんだけど、電気は全然ダメだね。

976 :774RR (ワンミングク MM3e-ECkA):2019/12/30(月) 08:43:18 ID:tIUNFtbkM.net
>>960
家電

977 :774RR :2019/12/30(月) 08:57:14.99 ID:Wxn4Gah9d.net
>>967
セレクトレバーがア(安全装置)タ(単射)レ(連射)なのか面白いw

結局89式が30年経っても配備完了してなく新型が配備され始めるみたいだがw
国防なんだから初期に25万丁仕入れて5年ごとに全部入れ替えるくらいでいいのにな。

978 :774RR :2019/12/30(月) 09:51:23.67 ID:6A+Mu4kz0.net
今年マーニスフィーダ1台燃えたらしいよ日本で

979 :774RR :2019/12/30(月) 11:36:42.42 ID:WFu96y8Md.net
塗装済みのFRPカウル
再塗装法教えていただきたいです

980 :774RR (ワッチョイ aab1-oemW):2019/12/30(月) 12:21:38 ID:6A+Mu4kz0.net
足つけして上塗りでいいよ
剥離材はFRPにも影響出るからどうしても剥がしたいならランダムサンダーなりペーパーなりヘラなりでカリカリ

981 :774RR (ワッチョイ 5373-Ap2Z):2019/12/30(月) 12:59:15 ID:e0uXnKCM0.net
>>968
な、無骨なアメリカを感じられるよな

982 :774RR :2019/12/30(月) 13:11:46.23 ID:ZjUQSB/00.net
そんなアメリカがiPhoneを開発したという謎

どうしてこうなった…

983 :774RR (ワンミングク MMb8-Dtyr):2019/12/30(月) 13:46:35 ID:yWqpb3L5M.net
>>979
FRPの場合は剥離剤使うとゲルコートまで破壊するから基本手作業で剥がすしかないから、脚付して上塗りすることが多いね

984 :774RR (ワッチョイ ace8-/WEI):2019/12/30(月) 13:48:08 ID:q0v1QDKi0.net
>>982
日本のCPU開発やOS開発が米によって潰されたのは大人なら知っているよね?
ならそういう事だよ
何故というなら日本が核を持たないからが答え

985 :774RR (ワッチョイ f562-RbSw):2019/12/30(月) 13:54:58 ID:OXBOhpV70.net
敗戦国つらいなぁ

986 :774RR (アウアウクー MMd2-qN9f):2019/12/30(月) 13:56:26 ID:45mddmhoM.net
核なら持ってるし今でも太平洋経由で米本土攻撃してるじゃん
大本営も上手い事考えたよなw

987 :774RR :2019/12/30(月) 17:02:23.10 ID:3wYnyVaU0.net
今日も折れたブレーキレバー交換できなかったorz
来年に持ち越しかな

988 :774RR (ワッチョイ ae81-K0SF):2019/12/30(月) 17:57:34 ID:cGkfQfpN0.net
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す

989 :774RR (ワッチョイ 35dc-dR36):2019/12/30(月) 18:01:03 ID:/R/5kN4U0.net
このコピペなんにでも合うよねw
バイクに乗らなくなる理由でも働かない理由でも

990 :774RR (スップ Sd02-oemW):2019/12/30(月) 22:15:13 ID:fERtihKid.net
ツーリング先でレバーが折れて困ってる可愛い女の子ライダー助けるために3本レバーを工具入れに入れてるが10年やってて野郎にしか使ったことない

991 :774RR (ワッチョイ a6b1-ij0I):2019/12/30(月) 22:23:13 ID:JVYhXQW10.net
お前が代わりに乗るんだよ!
 (そして女の子は彼氏と帰る)

992 :774RR (ワッチョイ acf1-R4Pt):2019/12/30(月) 23:28:11 ID:7M79IBO/0.net
なんで三本なんだろね
嘘臭い

993 :774RR :2019/12/30(月) 23:35:01.59 ID:g/t8569L0.net
クラッチレバーとブレーキレバーを各1本積んでるが、自分にしか使ったこと無い。

994 :774RR :2019/12/30(月) 23:36:58.90 ID:8PcKTjf90.net
結構スパルタンに改造された車でも2名乗車までは構造変更するけど1名乗車にしないのもいつか乗せる女の子に備えてるんだよね

995 :774RR (ワッチョイ 5373-Ap2Z):2019/12/30(月) 23:48:03 ID:e0uXnKCM0.net
!?レバーを野郎に使う!?

996 :774RR (アウアウクー MMd2-qN9f):2019/12/31(火) 00:25:44 ID:3pLyZ2TqM.net
ああっ!お尻がおまんこになっちゃう!

997 :774RR (ワッチョイ acf1-R4Pt):2019/12/31(火) 00:42:40 ID:l1gZ6P9W0.net
>>996
どういったことですか?お尻がマンコにはならないですよね?
ありえない変化では?

998 :774RR (ブーイモ MM98-MvZb):2019/12/31(火) 02:26:19 ID:KyuxKDxpM.net
うん子ちゃん産み落としたりするから

999 :774RR (ワッチョイ aedc-dR36):2019/12/31(火) 02:28:09 ID:QKLwx1g60.net
尻は出入り口だと聞いたぞ

1000 :774RR :2019/12/31(火) 03:33:07.84 ID:ir16ywZt0.net
肛門は唇とほぼ同じと聞いた

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200