2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

峠が好きなライダー21

1 : :2019/10/16(Wed) 18:35:49 .net
峠が好きなライダー☆20
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1526633407/ VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR:2019/10/16(水) 18:47:53.88 .net
これは凄い
https://youtu.be/VCk4bNZxHPI?t=106

3 ::2019/10/16(Wed) 19:00:49 .net
峠はこけるリスク高すぎ

4 :774RR:2019/10/17(木) 01:09:26 .net
カタナ 12リットル

5 :774RR:2019/10/17(木) 01:09:49 .net
刀 12ℓ

6 :774RR:2019/10/17(木) 01:10:07 .net
新型カタナ 12

7 :774RR:2019/10/17(木) 01:10:40 .net
カタナ 12ℓ 

8 :774RR:2019/10/17(木) 01:11:35 .net
新型カタナ 12ℓ〜

9 :774RR:2019/10/17(木) 01:12:28 .net
新型カタナ 12ℓ

リザーブ ?ℓ

10 :774RR:2019/10/17(木) 01:12:57 .net
カタナ 12ℓ

リザーブ ?ℓ

11 :774RR:2019/10/17(木) 01:13:33 .net
カタナ〜 カタナ〜 カタナ〜 

12りっとる〜

12 :774RR:2019/10/17(木) 01:15:01 .net
カタナ〜

12りっとる〜

13 :774RR:2019/10/17(木) 01:15:26 .net
カタナ〜 カタナ〜

12りっとる〜

14 :774RR:2019/10/17(木) 01:15:57 .net
カタナ〜
12りっとる〜

15 :774RR:2019/10/17(木) 01:16:18 .net

12りっとる〜

16 :774RR:2019/10/17(木) 01:16:35.06 .net
12

17 :774RR:2019/10/17(木) 01:17:04.27 .net
12 刀

18 :774RR:2019/10/17(木) 01:17:21.78 .net
カタナ 12〜

19 :774RR:2019/10/17(木) 01:17:41.44 .net
カ〜タナ 12

20 :774RR:2019/10/17(木) 01:18:33.88 .net
新型カタナ 

12−リザーブ3 = 実質9リットル〜

保守完了〜〜

21 :774RR:2019/10/17(木) 19:17:48 .net


22 :774RR:2019/10/18(金) 00:09:02.79 .net
>>1
乙!ありがとう〜!!

23 :774RR:2019/10/23(水) 15:31:00 .net
台風と川の氾濫で道が薄茶色い

ここ数日の雨でましになったかなと思ってたが全然だ
もう今年は駄目かもしんない

24 :774RR:2019/10/23(水) 21:52:51.09 .net
あちこち台風の影響で大変だな〜
(高知県)

25 :774RR:2019/11/03(日) 10:52:16 .net
今年峠走れるのもあと2〜3回かな

26 :774RR:2019/11/03(日) 12:56:23.54 .net
>>25
毎年こういう書き込みがある頃から走り出しますスミマセン@静岡県

27 :774RR:2019/11/03(日) 14:26:15.23 .net
静岡て南国なの?

28 :774RR:2019/11/03(日) 15:48:38 .net
>>27
沖縄で雪が降った時も静岡は大丈夫だった。一年中走れるよ。標高高い所はさすがにダメだけど。

29 :774RR:2019/11/04(月) 08:31:13.74 .net
静岡は、1年に1回くらい風花が舞って、それでみんな表に出てきて「雪だー!」って騒ぐレベル

30 :774RR:2019/11/04(月) 10:08:08 .net
>>27
遠江の国だよ

31 :774RR:2019/11/13(水) 21:41:04 .net
今年は峠終わりかい?
俺の地元は路面湿っぽくなってきたな

32 :774RR:2019/11/13(水) 22:02:33.01 .net
俺はまだ走るよ、塩カル撒かれるまではね

33 :774RR:2019/11/14(木) 05:58:29 .net
もうバラしちゃったからいくら天気良くても走れない

34 :774RR:2019/11/17(日) 14:47:46.25 .net
近畿だけどまだ山でも早朝6度くらいだから11月いっぱいは峠行ける

35 :774RR:2019/11/17(日) 16:37:20 .net
スパコルSC1のサイドグリップ感が伝わってこないので楽しくない・・・今年はもう終わりと判断した。

36 :774RR:2019/11/17(日) 20:22:32 .net
今も真夏と同じ速度で走れてしまう
なんというか限界バンク角を異常に安全にしちゃってるので夏でも全く倒せないせいだ

37 :774RR:2019/11/24(日) 14:14:28 .net
今朝で今年の峠走り納にしようと思ってたけど山の中でも6度だし、昼は暖かいくらいだから来週も走ります。

38 :774RR:2019/11/26(火) 13:31:21 .net
http://a25img.chip.jp/uimg/m/moopockc/1/devq1oo7kyA.jpg

http://a25img.chip.jp/uimg/m/moopockc/1/djuye8thykA.jpg

39 :774RR:2019/11/27(水) 06:34:33 .net
昔いたなぁこんな奴ら

40 :774RR:2019/11/27(水) 07:50:33.39 .net
今でもたまに見かけるぞ

41 :774RR:2019/11/27(水) 08:07:55 .net
メット脱いだら当時からのオッサンだったりしてな

42 :774RR:2019/11/27(水) 11:16:10.75 .net
コーリンにドラヘル売ってたから欲しかったんだけど当時の俺には万円は高すぎた

43 :774RR:2019/11/27(水) 11:16:48.28 .net
肝心なとこが抜けた・・・ 7万円くらいのプライス付けてたな

44 :774RR:2019/12/05(木) 21:27:45 .net
終わったか
峠のライダー達よ
また来年ですな

45 :774RR:2019/12/05(木) 21:44:15.57 .net
冬期休暇無しです(高知県中部)

46 :774RR:2019/12/06(金) 01:38:00 .net
火水で伊豆中の峠走り回ってきたから悔いはなし(´・ω・`)

47 :774RR:2019/12/08(日) 16:17:14.30 .net
今日は最高気温10度
厚着したら超暑かった
薄着だとリラックスしてるときに寒いから調整が難しい

48 :774RR:2019/12/14(土) 22:19:53.83 .net
失礼します。FZ1とZX6rだとどちらが峠を
楽しめますか?友人と峠に行くのですが友人より
早く走りたいです。友人は14Rです。
今、どちらを買おうかかなり迷ってます。

49 :774RR:2019/12/15(日) 00:40:52.80 .net
>>48
今乗ってるバイクは何?

50 :774RR:2019/12/15(日) 03:17:03.75 .net
自分が本当に乗りたい方買え

51 :774RR:2019/12/15(日) 03:44:58 .net
>>48
どこの峠を走ってるかにもよるねえ。
わかりやすい例だとGoogleMapで碓氷峠見てもらえばわかるけど、新道のような
ハイスピードバイパスならどちらに乗っても14Rには逆立ちしても勝てない。
旧道であればハンドルが大きく切れて小回りが効くFZ1の方が良いと思う。
SSのライポジだとああいう細かい峠はちょっときついのでカワサキにこだわるので
あれば6RよりZかNinjaの650かなあ。ダウンヒル特化で250も面白いと
思う。

..ま、最終的には腕次第だけどね。

52 :774RR:2019/12/15(日) 14:14:52.70 .net
>>49
今はCB400SFです。

>>50
気持ちは6Rに傾いてます。

>>51
アドバイスありがとうございます。
参考になります。今乗ってるSFで狭い峠だと
なんとかついていけますがストレートで大きく
離され広い峠だと視界から消えてしまいます。
伊豆スカイラインでは視界から消えました。
250の面白さは分かりますが大型習得したので
大型考えてます。選択にZ650も入れてみます。
値段もリーズナブルなので。

皆さんアドバイスありがとうございます。
とりあえず峠もオフシーズンなので
ゆっくり考えます。このスレで聞いて良かった
です。

53 :774RR:2019/12/15(日) 15:42:59 .net
600ならリッターSSだな
600は扱いづらいとおもうぞ

54 :774RR:2019/12/15(日) 15:52:23.78 .net
峠といっても色々だからばしによっては原ニスクーターの方が速いかもよ

55 :774RR:2019/12/15(日) 19:42:18.01 .net
パワー勝負みたいなとこじゃ600SSじゃ結局置いて行かれるだけだと思うんだけど

56 :774RR:2019/12/15(日) 20:06:49 .net
>>53
600扱いづらいですか?
確かに低速トルクないとかいいますね。
>>54
前に狭い峠で125位のスクーターにちぎられました。
>>55
リッターss欲しいですが値段がかなりキツい
です。中古とか辞めた方が良いですか?
ちなみにパワー勝負みたいな峠でリッターssなら
14r についていけますかね?

57 :774RR:2019/12/15(日) 20:14:01 .net
>>51 うちの地元はVTR250(キャブ) ninja250SL SDR200
軽量クラスが速い
GSX-R150探してるが中々見つからないもんだな

58 :774RR:2019/12/15(日) 20:17:22.93 .net
>>56
加速勝負だけならリッターSSの方が鋭いけど
SSだからコーナーも速いとかそうはならんからね
リッタークラスともなれば車重もそれなりになるので結局コーナーは腕の勝負
特に公道だとね

59 :774RR:2019/12/15(日) 20:28:17 .net
自分のバイクは12年前のFZ6だが、箱根の峠や高速でもリッターSSに何とかついていけてるよ。
アクセル全開できないバイクより楽しいと思っている。

60 :774RR:2019/12/15(日) 21:17:20.13 .net
大排気量車のパワーに任せた走りは、速いには速いが面白味に欠ける走りだ

…なんてゆーのは下手くその俺の言い訳で、リッターを速く上手に扱うのは超ムズい
少なくとも俺のテクでは、前に乗ってたミドルVツインの方が峠では速く走れて、それなりに扱えてた感あったので面白かったよ

今乗ってるリッター、峠で調子に乗ったら1ミスであの世逝くと常に自分に言い聞かせてるわ

61 :774RR:2019/12/15(日) 21:56:10.24 .net
俺クラスの下手糞になるとリッターから250に乗り換え舗装林道で楽しんでる

62 :774RR:2019/12/16(月) 00:57:14 .net
峠なら重いメガスポやFZ1より軽くて扱いやすい6Rのほうが速いと思うけどな。
シフトチェンジが忙しくなるので、楽なのは大きいのだけど。
600はある程度回せるので楽しいよ。
低速無いとか言うけど、400よりあると思うし。
最終的には好きなの乗っとけ。

63 :774RR:2019/12/16(月) 01:40:56 .net
mt09なら直線勝負にならなければ、リッター級に食らいつける

64 :774RR:2019/12/16(月) 08:13:03.97 .net
>>60 ドカの748 749辺りか

65 :774RR:2019/12/16(月) 11:45:39.60 .net
>>56

14R相手ならもう隼買っとけ
それなら対等だろ

66 :774RR:2019/12/16(月) 11:57:52.97 .net
>>65
いっその事H2買っちゃえば良いやん

67 :774RR:2019/12/16(月) 15:21:52 .net
皆さま >>48です
返信遅れてすいません。
そして色々な意見アドバイスありがとうございます。
皆さんの意見聞いていて気づいたのは
結局は公道ではライダーの技量によると言う
事ですね。
後、今のSFでストレートで大きく離される
のは14r 側のコーナー出口でのパワーがすごいと
言うこと。確かにストレートがないきついコーナー
続きの峠ではSFとの距離は縮まります。
それを考えると友人の14r は直線番長的な
パワーに任せた走りをしてること。
気付きましたが自分はそういうパワーに任せた
走りより上手く言えませんがコーナをヒラヒラ
走りたいので6r に惹かれます。
腕を磨いて6r の高回転域で14r にストレートで
ついていければ完璧ですね。まだ確定ではありませんが
週末バイク屋に相談行ってきます。
皆さんの熱いアドバイスに感謝です。
今後ともよろしくお願いします。

68 :774RR:2019/12/16(月) 15:59:59.48 .net
ヒラヒラならモタードやな

69 :774RR:2019/12/16(月) 16:09:27 .net
SSなんだからワイの方がコーナーは速いんや!
って言いながら突っ込んで死ぬパターン来たなこりゃ

70 :774RR:2019/12/16(月) 18:03:40 .net
600のSSならこんなふうに峠走れます(´・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=iJIRbnNEyCI

71 :774RR:2019/12/16(月) 20:11:10 .net
扱い切れん馬力で走っても面白く無いな。
2スト250の45馬力、この辺が人間が使える馬力&振り回せる限界だと思う。
(超個人的な主観)

72 :774RR:2019/12/16(月) 20:20:24 .net
その2ストもちょっと弄れば60馬力オーバー
全然余裕だろ

73 :751:2019/12/16(月) 20:33:53 .net
>>70
冒頭でスリックタイヤ見えてるやないかい

74 :774RR:2019/12/16(月) 22:13:52.48 .net
公道で速さを競うなよ

75 :774RR:2019/12/16(月) 22:17:38.17 .net
>>71
俺もそれくらいのバイクがちょうどいい山が好きだな・・
すっ転んだら即死みたいな山は嫌い

76 :774RR:2019/12/16(月) 23:07:05.87 .net
96歳の婆様達が峠をバイクで爆走する村があるらしい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00010000-tvtplus-life&p=1

77 :774RR:2019/12/17(火) 01:26:18 .net
>>76
地元から割りと近いんで来シーズンにでも勝負挑んでみるわ

78 :774RR:2019/12/17(火) 10:00:30.91 .net
俺も90まで乗るわ、勇気が出た

79 :774RR:2019/12/17(火) 20:54:22 .net
>>72
すぐ馬力の話しになるのなw
オレの言っている意味が分かっていないようだ。
本当に、バイクそのものの能力を引き出す走り方をする(出来る)なら、
2スト250ccノーマル車の全開走行でも侮れんよ。

>>75
それな。

80 :774RR:2019/12/17(火) 21:00:45 .net
2st125ccを完全にコントロール出来るならレースやったほうがいい
国内常勝で確実に世界までイケる

81 :774RR:2019/12/17(火) 21:37:39 .net
>>70
公道で自車線内で収められない走りはいくら速くても失格だね

82 :774RR:2019/12/18(水) 06:35:34 .net
でもこのくらい走れるようになりたい

83 :774RR:2019/12/18(水) 08:23:25.63 .net
センター割ってくる車だらけでセンターに寄ることすら危険な状況では難しいな
道路通りのRで走るしかねェもん

84 :774RR:2019/12/18(水) 08:53:34 .net
峠を走るのも
あいつとララバイの研二くんの走りを
見習った走りだよね?ノーヘルは駄目だけどw

85 :774RR:2019/12/18(水) 08:56:48 .net
>>81
右コーナーはカットする等が公道なんだよ、サーキットじゃないんだよチンカス

86 :774RR:2019/12/18(水) 09:58:16.56 .net
>>85
そんな走りは認めない。
異論も認めない。

センターラインにはロマンがある。
センターを平気で割る奴の走りは、どんなに速くても美しくない、見苦しい。
自車線内で走りを完結出来ないと言う事は、バイクを操る、速度をコントロールするなど、あらゆる面で下手糞と言う事。

87 :774RR:2019/12/18(水) 10:14:35.07 .net
>>85
そう、“サーキットじゃない”からセンターオーバーは失格なんだよ

88 :774RR:2019/12/18(水) 10:20:46 .net
>>86
わかる、わかるよ

89 :774RR:2019/12/18(水) 10:27:28 .net
センターラインは崖と思え

90 :774RR:2019/12/18(水) 12:08:45 .net
今まで峠で何度かセンター割ってしまったときに思ったよ
「あぁ…俺は今、死んでたんだな…」と
生きてられたのがラッキーだっただけ、ってね
常にこういう意識を持ち続けて走ってれば、ライン取りもワンパターンでなくなるしセンター割ることも無くなる

91 :774RR:2019/12/18(水) 12:30:24 .net
ただし対向車がそう思ってるとは限らんよな

92 :774RR:2019/12/18(水) 18:22:19 .net
>>90
おまえは死なないよ

今日死ぬかもしれない

そう思わない奴がみんな死んでいる
バイクは楽しいだけのモンじゃねェ…
10馬力のスクーターも200馬力の怪物マシンも
公道を走る以上は全て凶器だ

本当に分かっている奴は死なない

93 :774RR:2019/12/18(水) 19:05:06 .net
>>84
研二がセンターラインを割らなくなったのはルミ子編以降の印象がある・・

94 :774RR:2019/12/18(水) 19:31:35.91 .net
>>92
裏にまわしていいですか スレのカラーと違うレス 正面に停められては・・

95 :774RR:2019/12/18(水) 22:51:00 .net
バリ伝秀吉編のラストのトラウマ

96 :774RR:2019/12/19(木) 00:02:02.67 .net
秀吉の妹が不憫過ぎる

97 :774RR:2019/12/19(木) 15:38:50 .net
下手糞で遅いヤツほど言い訳する、仕事も同じ
速いヤツ、仕事の出来るヤツは言い訳しない

98 :774RR:2019/12/19(木) 15:47:10.58 .net
夜は早すぎて言い訳してる癖に

99 :774RR:2019/12/19(木) 16:11:53 .net
>>97
というよりは、言い訳する必要がない

100 :774RR:2019/12/19(木) 17:23:29.68 .net
付いてこれなかった奴の決めセリフ「そ、そんな走り方してるといつか事故るよ(涙目)」

101 :774RR:2019/12/19(木) 20:35:38 .net
「もうそんな走り方は卒業した。」もよく聞くな。
卒業じゃなくて中退だろ。

102 :774RR:2019/12/19(木) 20:45:31.57 .net
誰がいつ走り出してもいい…
全ては自由…
約束事なんか何もねえ

…そして降りるのも自由だ

103 :774RR:2019/12/19(木) 20:54:03.12 .net
いや〜速いですねぇ〜と言ってくる人と聞いてもないのに言い訳する人の二種類いるな
後者はレースやってたりサーキット通いしてる人が多かった

104 :774RR:2019/12/19(木) 21:23:53 .net
>>97
お前はどっちなんだ?

105 :774RR:2019/12/19(木) 22:59:44.61 .net
サーキットの人達は仕方ないよ
サーキット走るとエスケープ無い峠なんて怖すぎて飛ばせないからなぁ

106 :774RR:2019/12/20(金) 10:40:45 .net
ホームの峠俺意外誰も走ってねえよちくしょう

107 :774RR:2019/12/20(金) 12:23:53 .net
お前がナンバーワンだ
人間ではな

108 :774RR:2019/12/20(金) 12:34:22.64 .net
なるほど
くたばったゴーストは走ってるらしいぞ
良かったな>>106

109 :774RR:2019/12/21(土) 07:00:00.17 .net
>>106
俺も同じ

110 :774RR:2019/12/21(土) 08:50:14.32 .net
夏はバイク、冬はVIVIOのRXRで走ってます@My Home Pass

111 :774RR:2019/12/25(水) 01:04:14 .net
今年はバイクも車も休眠状態だったなあ・・
どっちも雨降ったら車庫から出すの億劫で・・
下駄がわりの車しか乗ってねえわ・・
来年は天気いいといいなあ・・

112 :774RR:2019/12/25(水) 08:10:29.72 .net
標高低めで日中交通量の多いとこならまだ走れると思う

113 :774RR:2019/12/25(水) 14:31:04 .net
年単位で乗らないなら売ったらどうよ。
機械物は動かさないと調子悪くなるし、使ってなんぼのものだぞ。

114 :774RR:2019/12/25(水) 20:31:22 .net
フルカスタムで汚したくないか、
単に体力無くて気力無いか。
ま、床の間にバイクを飾ってる人も世の中いるし、
好きにすればいいんじゃね。

115 :774RR:2019/12/25(水) 22:25:55.80 .net
そうなんだけど、天気がどうとか言ってる奴は何か理由付けて乗らない印象があってさ。
どうせバイク乗らないのにいちいち天気がどうとか言い訳すんなと思って。車ですら出すの面倒とか言ってるしぃ。
もうただの面倒くさがりだろ。

116 :774RR:2019/12/25(水) 22:30:02.54 .net
まあでも今年は週末の度に天気悪かったからしゃーない面もある

117 :774RR:2019/12/25(水) 22:55:57 .net
市街地がどんなに路面乾いてても、峠が濡れてりゃ意味ないわ
切り替えてグルメツーや観光目的でバイクを走らせるのもたまにはいいのだろうが
本当に峠が好きなライダーの楽しみとしてはそんなの二の次、三の次だと思うがなぁ

118 :774RR:2019/12/26(木) 05:59:28.33 .net
ウェットの峠もズルズル滑って楽しいけどなぁ

119 :774RR:2019/12/26(木) 06:01:06.15 .net
それで転けるのが嫌なんだな

120 :774RR:2019/12/26(木) 10:07:21.12 .net
https://i.imgur.com/XLlFO0p.jpg

121 :774RR:2019/12/26(木) 10:37:25.35 .net
俺関西圏だからか知らんけど、峠結構走れたけどな。

122 :774RR:2019/12/26(木) 10:48:06.72 .net
というか落ち葉がやべえんだよ

123 :774RR:2019/12/26(木) 11:21:38.74 .net
かわして走ればいいやん

124 :774RR:2019/12/26(木) 12:46:54 .net
>>117
本当にバイクが好きなライダーなら家出て最初の
曲がり角曲がるだけでも楽しみを感じるものです。

125 :774RR:2019/12/26(木) 12:58:48 .net
>>124
タイヤが冷えてて、そこでタコ踊りを踊ったのですよ(実話)

126 :774RR:2019/12/26(木) 13:01:43 .net
ウェットはコントロールの練習に凄くいいと思うの

127 :774RR:2019/12/26(木) 14:50:39 .net
>>117
グルメツーは久しく行かないなぁ。
晴れてたら走って。
少しでも濡れてたらやめちゃう。
おにぎりを持たせてもらって峠の展望台とかで食べる。
無事に家に帰るおまじない。

128 :774RR:2019/12/26(木) 18:48:01 .net
ええ話や

129 :774RR:2019/12/26(木) 19:45:08 .net
>>125
たのしーじゃないですかー タコ踊りなんて!

130 :774RR:2019/12/26(木) 20:17:10 .net
>>120
馬鹿だから。

131 :774RR:2019/12/27(金) 10:59:39 .net
冬は乗らん、整備の季節だし

132 :774RR:2019/12/29(日) 10:57:03.82 .net
>>126
走るなら凍結路だな
ステップにちゃんと足を乗せてハンドルは手を添えるだけ
身体と車体の重心を合わせて無駄な動き強引な動きを抑えて真っ直ぐ走る練習をするだけでも他の技術の基礎が鍛えられる

133 :774RR:2019/12/29(日) 12:09:50.25 .net
>>132
峠での話やで

134 :774RR:2019/12/29(日) 12:54:48 .net
峠での凍結路の話じゃね?

135 :774RR:2019/12/29(日) 14:22:25 .net
峠小僧ならオフ車乗って雪練行かなきゃな

136 :774RR:2020/01/16(木) 19:13:15 .net
まあ雪道凍結路走るのは峠でなくともいいんだけどね

137 :774RR:2020/01/17(金) 19:45:22 .net
峠で好きな食べ物
1.あげいも(中山峠,北海道)
2.峠の釜飯(碓氷峠.群馬)
3.わさびソフト(天城峠,静岡)

138 :774RR:2020/01/18(土) 12:37:09.89 .net
殿堂入り 自販機の缶コーヒー

139 :774RR:2020/01/18(土) 17:40:18.15 .net
>>138
自販機の◯◯は万人が利用するから殿堂入りとかじゃないかと…
国内なら登山しても山小屋に自販機ある時代だし

仮に峠にカップラーメンの自販機が有れば間違いなく殿堂入りだよ

140 :774RR:2020/01/18(土) 20:03:32 .net
串に刺さったキリタンポみたいなもち米に豚肉が巻いてあるやつ。
某峠にポツンと屋体で売りにくるのだが超旨い。

141 :774RR:2020/01/19(日) 08:49:23.48 .net
五平餅?ではないか

142 :774RR:2020/01/19(日) 12:53:54.37 .net
まぁ、細長い肉巻きおにぎりなんだけど、生肉を巻いて生姜とごまの効いた甘じょっぱいタレに浸けてスリットの入った鉄板で目の前で焼いて提供されるので、においだけでヤバイ。
小さいオフ車から大型に乗り換えて、道が狭くて舗装が悪いその峠には行かなくなって久しいが、おっちゃん今でも元気に商売してるのかな?

143 :774RR:2020/01/19(日) 13:44:10.64 .net
そんなヘンピな場所、あまり人が来ないだろうに…
わざわざ屋台で売りにくるってことは理由があるんだろうな
まぁ旨ければ、特に問題ないか

144 :774RR:2020/01/23(木) 12:53:51 .net
その肉実は

145 :774RR:2020/01/30(木) 21:42:35 .net
>>137
横川の峠の釜飯美味いよな・・
飯食うタイミング失って横川のサービスエリアでやむを得ず売れ残りの釜めしを買って
食ったら・・
美味かったんだ それまでただの炊き込みご飯じゃんってバカにしてたわけよ・・
そのあと何度か買って食っても美味かったから、腹減ってたからって訳じゃないよ
ああ 食べたくなった・・

146 :774RR:2020/01/30(木) 21:52:37.67 .net
>>145
釜飯の土釜で炊いたご飯もうまい。
失敗しても大した量じゃないのでお試しあれ。

147 :774RR:2020/02/01(土) 19:01:52 .net
明日は家族サービスか〜

先週はインフルエンザだったな〜

先々週は家族サービスだったな〜

その前の…は仕事だったかな〜?

148 :774RR:2020/02/02(日) 13:08:19 .net
家族で峠!

149 :774RR:2020/02/02(日) 23:39:32.99 .net
>>146
土曜日にJR某駅コンコースで駅弁大会みたいなやつやってたんだ
そこにおぎのやの釜めしも置いてあった。
朝(11時ちょい前だったけど)買って一日中持って歩くわけにもいかず購入は断念したんだが・・
なんと今は陶器の容器じゃないのな 簡易容器とかなんとか書いてあった。
従来の容器も継続販売してるようなんだけど・・
ま いいんだけどさ ちょっと驚いたので書き込んでみた。

150 :774RR:2020/02/03(月) 13:36:50 .net
>>139
上から尖ったパイプが降りてきて湯を注ぐ奴か

151 :774RR:2020/02/03(月) 14:40:45.63 .net
そしてフォークが切れている

152 :774RR:2020/02/04(火) 22:15:38.09 .net
気に入ってるけどmt-09って動画とかじゃ速いヤバいって言われてれけど、実際遅いよねー
150`以下ならSSにも普通についていけるし、楽だしかっこいい  あと安い!!

153 :774RR:2020/02/05(水) 18:59:46.49 .net
峠の知り合いでmt09乗りに借りて乗ったけど楽しくそこそこで走るなら良いバイク
負けず嫌いで速く走りたい奴は選ぶバイクじゃないとも思った

ちなみにその知り合いは
「俺は速さとかどうでもいいし俺が楽しんで走ってるから」
って峠で誰かとは流す走りでも絶対に走らない奴

154 :774RR:2020/02/05(水) 22:20:44 .net
それだけしっかりした考えを持った人なら乗ってて幸せだろうな
MT-09 SPはさらに峠で面白そうだから、機会があれば乗ってみたいとは思う

155 :774RR:2020/02/05(水) 22:20:58 .net
微妙に・・  難しいね・・

誰か推敲してくれ・・

156 :774RR:2020/02/06(木) 07:54:31.17 .net
意訳で良ければしてやるよ、
MT 09かったけど負けず嫌い過ぎて1度も走った事無いよ。つまり盆栽だな

157 :774RR:2020/02/06(木) 09:58:23 .net
観光地でも行って飯食ってインスタでもしてろって話だな

158 :774RR:2020/02/08(土) 17:56:01.50 .net
あえてアップハンのバイクで膝擦って頑張る美学分かる人おるゅ?

159 :774RR:2020/02/08(土) 21:15:55 .net
路面にダンプ製作の轍が無きゃMT09も有りかな

160 :774RR:2020/02/08(土) 21:22:14.62 .net
09は初期型試乗したけど、コーナーで一定バンク角が維持できなくて笑ったな

161 :774RR:2020/02/08(土) 22:13:12 .net
??
テクがないだけでは?

162 :774RR:2020/02/08(土) 22:15:23 .net
他のバイクだと普通に維持できるんですけどね

163 :774RR:2020/02/09(日) 06:05:04.10 .net
フルバンク停車ですねわかります

164 :774RR:2020/02/09(日) 07:37:48 .net
そういえば去年末に立ちゴケした
接地するまで20秒くらい必死に耐えてて、とうとう力尽きて緩やかにポテンッ!と寝かせたもうた
腰を痛めたのと、なぜあのとき恥も外聞も捨てて 「誰か助けて!!」 と絶叫しなかったのか…後悔しかない

立ちゴケしそうになって必死に耐えてるライダーを見たらダッシュで助太刀に行くと誓った日

165 :774RR:2020/02/09(日) 08:21:16 .net
それはやんごとなきであったの

166 :774RR:2020/02/09(日) 08:42:44 .net
清水さん…

167 :774RR:2020/02/10(月) 12:13:06 .net
>>158
俺なんかビクスクで膝擦ってるけど

168 :774RR:2020/02/14(金) 12:35:37 .net
車体が接地したらそのまま ざーーーーーって コースアウトしそう・・

169 :774RR:2020/02/15(土) 12:18:01.67 .net
>>168
甘いな、車体擦りながら膝すりしながらコーナーリングするんやで

170 :774RR:2020/02/16(日) 09:51:13 .net
>>169
俺が行く峠にもそういう人いるな。昔のレーレプ乗ってそうな雰囲気で速いと思う。
車体擦ってる音が気になって(急にアウト側に滑って行きそうで)近くにいるとハラハラして嫌だけど。

171 :774RR:2020/02/20(木) 20:51:08 .net
昨日久しぶりに地元の峠に行ったのですが
そこそこのペースで走ってたら車に追いついて
適当な所で追い抜くかなーっと思っていたの
ですがその4輪が僕のバイクに気づいたのか
急にスピード上げ出してなんかセンターライン
大きくはみ出してカーブを大きく曲がる?
様な挙動をしだしてそれがそこそこ早くて
面白いからついていったのですが、その4輪が
センターライン超えないで曲がる時は一気に
ペースダウンするんですよ。4輪はセンターライン
超えないと峠は早く走れないのですか?
4輪詳しくないので先輩方教えて下さい。

172 :774RR:2020/02/20(木) 21:05:09 .net
そりゃ重いからね

173 :774RR:2020/02/20(木) 22:18:59 .net
>>172
なるほど。重量の関係なのですね
車幅もありますもんね
しかし後ろ走っててタイヤの溶ける匂いと
オイルの匂いがすごくてビックリしました。
対向車線ガンガンはみ出して曲がってくので
かなり危なかったですよ
やはり峠は頭イカれてる感じの人二輪、四輪
問わずいますね。

174 :774RR:2020/02/21(金) 14:08:56 .net
夜の峠は四輪がやべーよ
二輪では近づかないことだ

175 :774RR:2020/02/21(金) 16:59:47 .net
下手くそな人以外は基本車の方が速いから勘違いしないように気をつけないとな。

176 :774RR:2020/02/21(金) 18:30:36 .net
>>174
夜は2輪ライト暗いし鹿とかもいますもんね
しかしこれからの季節、早朝早い4輪とでくわす
事もありそうです。
>>175
確かにそれは思いました。その対向車線オーバーの四輪は
対向車線オーバーで曲がる時は僕が下手なのもありますが
僕が今までそこの峠で見た4輪の中ではかなり早く
追い抜く事はまずできませんでしたね。
恐らくコーナー曲がるスピードは二輪の僕より
悔しいですが早かったです。コーナー出口からの
加速で追いつきますが何というかやはり転倒のない四輪は
コーナーに躊躇なく突っ込んでいけますね。
まあ峠でトロイ4輪よりは後ろ走ってて楽しかったです。

先輩方勉強になりました。

177 :774RR:2020/02/26(水) 22:01:49 .net
奥多摩周遊道路に「転倒してケガすると病院に収容されるまで2時間かかります」って
看板出したら事故が激減したって某テレビ局の番組で紹介してたけどさあ・・・
あの看板ずいぶん昔からあるよねえ・・
軽く違和感をおぼえた

178 :774RR:2020/02/26(水) 23:08:13 .net
関西だと高野・龍神スカイラインなんかはドクターヘリがよく出動することでも有名 
近くに大きな病院もなく救急車だと、と〜っても時間がかかるほどの山奥ってことで
ここでの事故=死みたいな認識でいいと思う、高速区間ばっかだから

道の駅にヘリの発着場所がある
http://imgur.com/CJTpitk.png

179 :774RR:2020/02/27(木) 22:03:05 .net
>>177
“最近”とは言ってなかったけどな

180 :774RR:2020/03/04(水) 00:09:02.56 .net
夜の山はヤバいって・・ 
バイクのヘッドライトはカーブで行きたい方向を照らさないから・・
ハンドルマウントだろうがフレームマウントだろうが・・
路面の状況が確認できないのは危ないよ やめといたほうがいい

181 :774RR:2020/03/04(水) 10:14:35.70 .net
顔を向けた方向を照らすにはやはり“ヘッドライト”着けなきゃいかんか

182 :774RR:2020/03/04(水) 12:49:26 .net
>>176
四輪はセンターラインに縛られるとよほど道幅がないと楽しめないので、ライトで対向くるのが解る夜のが走りやすいのよ
どれほどセンター割ってたかは知らんけど、四輪は少しくらいはみ出るのは仕方ない程度の認識だからね

だから自然と峠では、四輪が夜二輪が昼って住み分けになると

183 :774RR:2020/03/04(水) 17:31:23.63 .net
ラインを守って速く走るのも楽しいんだけどなぁ…
ラリー気分で小さくターンするテクが求められるから
豪快にドッカーン!と行きたい人には理解されないと思うけど

184 :774RR:2020/03/04(水) 18:31:20.31 .net
>>183
それね。
先週の日曜日高速代ケチって裏道の峠走ってたら前のアクアが
センターライン割りながら必死こいて走ってたので車線キープのまま
「適切な車間距離」をきっちり保って追走したさ@VWup!
途中ハザード出して左に寄ったので前に出たら、譲ったのではなく
「攻守交代」のつもりだったみたいだけど、コーナー四つで明かりが
見えなくなった。事故ってなきゃいいけど。

最近の人はあんまり荷重移動を意識してないのね。ハンドル切って
「あ、曲がれない」となって初めてブレーキ踏む感じ。わざとS字っぽく
ラインとってゆり返しで次のコーナーへ、みたいな組み立て能力が
まるで感じられなかったなあ。そのあたり車線キープのまま速く走る
工夫をするのが上達の早道なんだけどね。

185 :774RR:2020/03/04(水) 21:02:32 .net
https://i.imgur.com/K1C9awL.png

186 :774RR:2020/03/05(木) 04:32:23.46 .net
そうなんだ、すごいね!のやつでくれ

187 :774RR:2020/03/05(木) 12:24:29 .net
隙あらば武勇伝

188 :774RR:2020/03/06(金) 07:58:03 .net
峠まだ雪残ってるから走れるのは5月からだな

189 :774RR:2020/03/07(土) 09:38:10 .net
高速代ケチって裏道の峠走るヤツらが集まる峠www

190 :774RR:2020/03/07(土) 16:36:52 .net
>高速代ケチって裏道の峠走るヤツらが集まる峠www



191 :774RR:2020/03/07(土) 17:28:35 .net
考えるんじゃない感じるんだ

192 :774RR:2020/03/07(土) 21:01:54 .net
やたら長い名前の峠だな

193 :774RR:2020/03/08(日) 11:31:40 .net
サブカル趣味を拗らせすぎて同年代に人生をおいてかれた中年がひとり愛車と共にコーヒーをすする、峠。

194 :774RR:2020/03/08(日) 19:17:09.77 .net
そっかーツーリングかぁ、じゃあ仕方ないな
https://twitter.com/5ve1moeLv6pe8oc/status/1236328271425327105?s=19
(deleted an unsolicited ad)

195 :774RR:2020/03/09(月) 18:52:33 .net
>>152
MT09初期型買った理由が走っていて楽しいからだった
ピッチングが大きくてフォークを縮めてキャスター立てて曲がる一次旋回とアクセル開けてからの二次旋回で曲がっていくのが楽しすぎる
転んだら死ぬ速度だろうが転ばない程度のスピードレンジで楽しめるのが良い

196 :774RR:2020/03/28(土) 21:21:02 .net
タイヤ変えたら、どうにもサスセットが出なくてFrの安定性がイマイチになった。

諦めてステダン買ったら装着前にばっちりセットが出てしまった…

くそぅ
付けるかどうか悩む

197 :774RR:2020/03/29(日) 12:06:19 .net
>>196
どうやってセットを出したの?リア車高を下げた?フロントの伸び側を弱めた?

そもそもどういう状況になってたの?

サスマニアだから気になるw暇だったら教えて。
ステダンはせっかくだから付ければ?ドレスアップにもなるし…?

198 :774RR:2020/03/29(日) 22:40:45.50 .net
>>197
おk
長くなるが起こったことをありのままに話すぜ。

状況としてはタイヤを交換したら、路面のギャップやうねりで
ハンドルが取られる感覚が前より強くなって恐怖を感じた。

きっとタイヤ剛性が上がったせいでより敏感になったんだろうと思い
タイヤの空気量を減らしたが、好転しなかったので戻した。

まずは、Frサスの設定を見直そうと思い、プリロードを弱めたが悪化。
そのまま伸び圧縮を強めてみたけどイマイチだった為、プリを弱める方向は止めた。
それならと思い、プリを強めたら今度はFrが動かな過ぎて曲げ辛くなった。

この時点でステダンが要るんじゃないかと思い始める。
次につづきます。

199 :774RR:2020/03/29(日) 22:43:54.28 .net
つづき

仕方がないので、元のプリを少し強めた状態を仮決めとして、Fr荷重を変えようとし
Rrのプリを強弱それぞれ一段ずつ変えたがどちらも大きな変化を感じず元に戻す。

Frに集中しようと思い、Frの伸び・圧縮をそれぞれを強めたり弱めたりするが決めきれない。

突き出し量を変える考えもあったが、諦めてステダン発注。

到着まで時間があるので、やけっぱちでFrを説明書にある体重110Kg想定の伸び圧縮にセット(自分は70Kg)
そしたらこれがはまった、回頭性は犠牲にせずギャップも気にならない。

結局、時間かけた割りにやったのはFrのプリを若干強め、伸び圧縮を
大きく強めただけという、お恥ずかしい結果に。

やってもいなかった癖に勝手な限界を決めて、ちまっこい変化しかさせなかった事がいけんかった。
今までのタイヤでもきっと良くなってたはず
まだまだだね。

200 :774RR:2020/04/02(木) 22:15:12 .net
>>199
なるほどありがとう!俺にも少し難しかったよw
セッティングは奥が深いよね。わざと大きめな変更を試すのが重要語なのね。
長年やってるとチャレンジ精神を忘れちゃうよね。

俺も最近タイヤを変えて楽しんでる。セッティングは変えないで済んでるけど。

201 :774RR:2020/04/03(金) 00:31:52 .net
フロントフォークにもリアサスペンションにも調整機構あるけど・・
変えた事一度も無い
ヘタってゆるゆるになったら硬めに調整しようか・・

202 :774RR:2020/04/03(金) 00:53:50.48 .net
>>201
不満が無いならそれでいいと思うよ。調整したらもしかしたら良いことがあるかも!?
ちなみに俺はギャップの多いホームコースだからバネを変えてノーマルより柔らかくしてる。

203 :774RR:2020/04/03(金) 06:08:00 .net
>>201
自分もそれ、買ってしばらくして振ってみたけど
どうなるのがイイ!のか良くわからずデフォのまま
調節はリヤのプリロードのみ、
というのは良い落し所のような気がする

204 :774RR:2020/04/03(金) 12:34:08.12 .net
>>203
あくまで“自分が乗り易いかどうか”しか無いから

205 :774RR:2020/04/03(金) 15:13:15 .net
最近はあちこちで「今晩が峠です」と言う台詞が行き交う

206 :774RR:2020/04/03(金) 16:28:12 .net
峠を越えてツーリングにでも出かけたか?

207 :774RR:2020/04/03(金) 20:52:00.65 .net
あの世へツーリング

208 :774RR:2020/04/04(土) 20:35:14 .net
峠へ道連れ

209 :774RR:2020/04/05(日) 18:30:31 .net
Another One Bites The Dust!

210 :774RR:2020/04/05(日) 18:57:50.04 .net
https://i.imgur.com/moOAgCg.jpg
桜見てきた。

211 :774RR:2020/04/06(月) 08:34:58 .net
キレイだな
TZRが新車みたい

212 :774RR:2020/04/15(水) 15:31:12.21 .net
愛知県の豊田市猿投神社近辺在住ですが、走って面白い峠みたいなところって近くにないですかね。
2ストの超燃費が悪いバイク乗ってる関係で、日曜休みでないGSが近辺にないと心配です。
とても矢作ダムとかいけないんですよね。

213 :774RR:2020/04/15(水) 18:53:55.50 .net
>>212
藤岡から三国山向かう道とか十字路から瀬戸抜ける道とか?あの辺で不満なら携行缶積んでダム行くしかないわなぁ

214 :774RR:2020/04/17(金) 00:13:05 .net
>>213
thx
どこかまだわかってないですけど、調べて走ってみます。
しかし田舎のGSは本当に日曜休みばかりでぞっとします。

215 :774RR:2020/04/20(月) 00:33:11 .net
ホンダの車でオープンカーで軽自動車を少し大きく
した様なスポーツタイプの車で形は新しい様な形の
車知ってる方いますでしょうか?
今日、峠走ってて後ろから迫って来たので
先行かせて後ろからつついてやろうとしたら
完敗しました
カーブのスピードだけじゃなく直線の加速でも
負けてました。
車詳しくないのでこのスレの先輩方なら
知ってるかと思いまして。

216 :774RR:2020/04/20(月) 01:47:05 .net
https://response.jp/imgs/thumb_h2/861696.jpg

217 :774RR:2020/04/20(月) 02:51:59.35 .net
>>216
ありがとうございます。
完璧にこれでした
走り慣れた道てのもあって
かなり悔しいです。
走りもなんか抜いてく時ハザード出して
抜かれたしかっこいいと思ってしまいました
ちょっとホンダのサイトでスペックなど確認
してきます。
実際この車峠で注意するべき車ですか?
皆さんなら勝てますか?
色々聞いてすいません

218 :774RR:2020/04/20(月) 03:07:40.51 .net
え、S2000じゃなくてS660?w

219 :774RR:2020/04/20(月) 03:19:13.38 .net
>>218
車詳しくないですが
ナンバーは黄色じゃなかったんですよ
でもナンバーは軽でも白にできるじゃないですか?
自分が乗ってたのがcb400SFだったんですが
そこの道の上り坂でほとんどの4輪が減速していつも
のろくなるんですがそこの登り坂で追いつけず
次のコーナーでその車と同じ位の速度で
コーナー入ったら対向車線オーバーしそうになる
始末で自分で情けなくなってきました。
後はドンドン離されてちぎられました
俺が下手なのはもちろんですが400sfじゃ
無理なんですかね?

220 :774RR:2020/04/20(月) 05:44:28 .net
>先行かせて後ろからつついてやろうとしたら完敗しました
バイクスレの面汚しよ..

足回り固めてボアアップやブーストアップで多少は出力上げてるにせよ、
PWR的に遅れを取ることはないはず。
>次のコーナーでその車と同じ位の速度で
>コーナー入ったら対向車線オーバーしそうになる
この時点で戦術的に間違ってる。下手くそな自覚あるなら急制動&ガバ開けの
直線番長に徹するべき。

221 :774RR:2020/04/20(月) 05:45:27.65 .net
クロス君の臭いがする

222 :774RR:2020/04/20(月) 13:50:53 .net
ノーマル同士ならまず負けないけど
相手がカリカリのチューニングカーで腕もあったらスーパーフォアじゃ恐らく太刀打ちできない。
上りで離されるならノーマルじゃないだろうし結局車は性能次第バイクは腕次第としかいえん。

223 :774RR:2020/04/20(月) 14:21:12.14 .net
そもそもコーナーリングは四輪が有利だからな
バイクが速いのはライン取りに多少の余裕があるのと立ち上がりの加速ぐらい
加速も絶対的には車が速い
ただ狭い峠だとラインに余裕がなくて苦しいけど軽なら小さいからその不利な要素も緩和されちゃう

224 :774RR:2020/04/20(月) 16:18:24 .net
峠で見ず知らずの4輪とバイクで競争すること自体がけっこう危険
ちょっと遊びたいな〜って気持ちは分かるけど、先行するにしても後追いするにしてもあまりおすすめできない
昼間に遭遇するそれっぽい4輪は例外を除いてまだマシかもだが、夜のガチ連中とは絶対に絡んではいけない

225 :774RR:2020/04/20(月) 20:01:55 .net
車が対向車線割って走っていなければ完敗
対向車線走っていたならばほっとけ
カスだ

226 :774RR:2020/04/21(火) 12:51:41 .net
どうだろ
四輪ってノーマルのファミリーカーでも本気で走るとそれなりに速いよ

227 :774RR:2020/04/21(火) 13:32:57 .net
以前、そこそこ有名なワインディングで前を走っているステーションワゴンに追い付けなくて
俺こんなに遅かったかのか
と思ってヘコんでいたら
終点でそのワゴン車がUターンして走り始めたの見て
ちゃんと攻めてる人と理解して安心した事がある

228 :774RR:2020/04/21(火) 14:26:30 .net
1. 先行しててチギれない、ミラー越しに映る車と迫る排気音・スキール音にプレッシャーを感じて平常心を失い、事故る

2. 後追いしててコーナーごとに少しずつ離され、熱くなって短い直線加速で差を詰めようと無理して次のコーナー進入までのブレーキを限界まで遅らせてミスる、オーバースピードで曲がれず事故る

以上、勝手に俺の経験則に基づいて予想した最悪シナリオ‼です 

229 :774RR:2020/04/21(火) 15:21:33 .net
>>228
ブラインドコーナーの出口に鹿が立っている

230 :774RR:2020/04/21(火) 15:54:33 .net
>>229
あるある、距離はあったけど鹿の飛び出しと猿の群れの横断は経験したわ
峠のKY活動するのは良いことだよな‼

231 :774RR:2020/04/21(火) 23:59:31 .net
鹿が左後方8時の方向から接近してきて少し並走したことがある。
不思議と恐怖感は感じなかった。
11時の方向に逃げて行った・・

232 :774RR:2020/04/22(水) 07:46:53.58 .net
違った 俺の前を横切って1時の方向に逃げて行ったんだ・・

233 :774RR:2020/04/25(土) 18:32:14.57 .net
前の車で詰まって追いついて来て自分は速いと勘違いしてる250うざい

234 :774RR:2020/04/25(土) 19:08:35 .net
その後にちぎれば問題無い。

235 :774RR:2020/04/25(土) 20:02:37.33 .net
あぁ〜峠に走りに行きてへな。

近所の峠でも事故のこと考えると走りに行けん。タイヤ変えたばっかなのに。

ストレス溜まる。ストレス溜まる!!

236 :774RR:2020/04/25(土) 20:07:51.68 .net
ストレスが地球をダメにする

237 :774RR:2020/04/25(土) 20:24:36 .net
ストレスが毛根を……

あっ…用事を思い出したε=(ノ゚_゚)ノ

238 :774RR:2020/04/25(土) 20:59:54 .net
ストレスで鬱病にもなるし、ストレスでガンにもなる。

コロナにかからなくてもそんな状態になるのなら!俺は!俺は!

239 :774RR:2020/04/26(日) 00:34:19 .net
風になれ

240 :774RR:2020/04/26(日) 05:26:36 .net
季節の変わり目は変なのが増えるな

241 :774RR:2020/04/26(日) 06:33:57.95 .net
>>240
このスレは季節関係なく変なのが多いぜ?だがそれがいい!

242 :774RR:2020/04/28(火) 02:48:15 .net
>>236
しばらくモヤモヤしてた・・

森高千里だ・・  すっきりした・・

243 :774RR:2020/04/28(火) 05:18:23.51 .net
峠に俺はあり

244 :774RR:2020/04/28(火) 10:01:16 .net
>>230
ヤバかったのは初夏に子熊が横切った事
当然近くに母熊がいるのは間違いなし

245 :774RR:2020/04/28(火) 15:07:49.95 .net
>>244
それは危険だな
そのまま全速力で通過するべきか、速攻Uターンするべきかの判断に迷う

246 :774RR:2020/04/28(火) 20:56:29.73 .net
わざわざUターンの方がリスク高いだろ。
一旦停まるわけだし。

オレなら、何事もなかったかの如く、
普通に通過するだけだな。
変に怖じ気づくのが人間の悪い癖。

247 :774RR:2020/04/28(火) 21:33:40 .net
そして茂みに潜んでいた親グマが突進してきて、帰らぬ人に…

248 :774RR:2020/04/28(火) 23:02:02 .net
ノーマルでもそこそこエンジンの音はするから出合い頭ってのは無いから大丈夫じゃないかな・・

249 :774RR:2020/04/29(水) 00:25:51.47 .net
鈴の音鳴らすのと同じように、爆音撒き散らしながら行けば逃げてくれるんじゃないか

250 :774RR:2020/04/29(水) 00:37:31 .net
隠岐の島。コーナー抜けて、牛が道路のど真ん中にいた時は震えた。
数分待ってたら立ち去ってくれた。
マジでデカイんだって。

251 :774RR:2020/04/29(水) 06:13:13.00 .net
>>250
岩手の山奥。峠のピークの向こう側にカモシカがいたときには背筋が凍った。
匂いがするくらいの至近距離で止まれたけど、向こうが逃げてくれたので
助かった。種類や個体によっては「もはやこれまで!」と特攻かましてくる
のもいるらしいから、その点は非常にラッキーだった。

252 :774RR:2020/05/01(金) 14:58:37 .net
みんな自粛してるの?
明日からのGW休みのうち数日、地元の峠へ早朝にサッと行って軽く流して帰るだけにしとこうと思ってたけど
どうもそれすら許されない雰囲気だな、万が一にも事故れんし

253 :774RR:2020/05/01(金) 15:39:58 .net
してる

事業所内の会議で
工場長「俺さんみたいに出歩いて感染するなよ!」
って工場内の部課長宛に名指しで釘刺されちまったからな

これは俺が工場内で最もアクティブという評価を頂いたと思っておこう

254 :774RR:2020/05/01(金) 17:54:49 .net
もうすでに感染してて自粛というか、隔離されてるのかと思ったよ
焦るわ〜

255 :774RR:2020/05/02(土) 22:25:48.32 .net
>>252
自粛してる。事故れないしね。

その代わり近所の買い物には趣味バイクで行ってる。その度に峠に行きたい気持ちが強くなるw

256 :774RR:2020/05/03(日) 00:27:14.75 .net
前後ブレーキ オーバーホール中
本日(昨日)部品を頼んだら、5/7にならないと受け取れないとの事で強制自粛決定

257 :774RR:2020/05/03(日) 06:09:03 .net
絶対事故らない覚悟で走ってるからいつも通りだけど
車もバイクもごっそり減って道ガラガラ、いつもより安全

258 :774RR:2020/05/03(日) 11:41:05.82 .net
基本的にリーンウィズで廻れない様な速度では走らないから

259 :774RR:2020/05/03(日) 17:37:26.12 .net
タイヤのネットリ感を感じながら8割くらいのペースで丁寧に走ってみると
とっても新鮮。おすすめ。
気持ち良くなって3回もしちゃったw

260 :774RR:2020/05/03(日) 19:49:08 .net
オナニーAGE

261 :774RR:2020/05/14(木) 19:36:15 .net
(書き込み自粛中…)ではないだろうけど

皆峠に行くの自粛中?

262 :774RR:2020/05/14(木) 19:46:11 .net
バイク自体自粛中
事故やって医療リソース無駄にしたくない
買い物以外の外出ほとんどしてない
したとしても他人との接触皆無
田舎なのに過剰かと思うが今の事態を考えて最良と思える行動をしている

263 :774RR:2020/05/14(木) 20:50:06.34 .net
俺はそろそろ峠に行こうかと思ってる。緊急非常事態宣言が解除された県だし、病院はたぶん大丈夫そうだし。

264 :774RR:2020/05/14(木) 20:52:15.90 .net
バイクに乗ったり、外食したり、買い物したりして経済を回さなきゃヤバいぜ?

もちろんコロナとうまく付き合いながら、さ。

265 :774RR:2020/05/14(木) 23:44:31 .net
その通りだな
コロナもインフルエンザと一緒で冬の風物詩みたいなもんになるだろうし、死ぬ奴は死ぬし治る奴は治るでいいじゃん

266 :774RR:2020/05/14(木) 23:45:42 .net
石投げられるのは嫌だからなぁ…
まあ冗談はともかく峠で悪いことしてる自覚があるだけに
普段の街中では極力人様に迷惑かけないように気を使って走ってたりもするからね
案外律儀というか何というかまあ勝手なエゴだけどさ
道の駅とかコンビニトイレが使えるようになればねぇ…

267 :774RR:2020/05/15(金) 07:54:20 .net
>>263
越境して持ち帰る事の無いように細心の注意を払われたい。

268 :774RR:2020/05/15(金) 17:09:12 .net
フロントは端まで使えてるのですがリアはアマリング です
早くみんなの様にリアも使い切って膝擦りたいです
アドバイスお願いします!

269 :774RR:2020/05/15(金) 19:16:47 .net
俺は逆にフロントアマリングでリアはしっかり使ってる
理由はわかっている

270 :774RR:2020/05/15(金) 19:28:18 .net
>>268
車種は?

271 :774RR:2020/05/15(金) 20:43:19 .net
>>261
峠=山奥だぜ?
オレは全く自粛はしてないな。
新型コロナ以前から換算とした峠だったから、
ほぼ関係無し、峠へ行くまでの道中何処にも寄らんしな。

272 :774RR:2020/05/15(金) 20:43:52 .net
閑散だな。

273 :774RR:2020/05/15(金) 20:50:11 .net
トラコン最強設定だとタイヤ減らないね
糞遅いけどな!

274 :774RR:2020/05/15(金) 22:06:45 .net
>>270
ninja250です!
ハンドルは社外で下げてます

275 :774RR:2020/05/15(金) 22:12:19 .net
>>268 空気圧規定値より1割り下げてみ?

276 :774RR:2020/05/15(金) 22:37:58 .net
>>275
前1.7後1.8で下げてます!
体重とか関係ありますかね?

277 :774RR:2020/05/16(土) 05:39:39.50 .net
>>274
30から40km/h位で定常円が出来る場所を探す。最初は尻をシートから完全に外し、横じゃなくて下に落とす。膝も横じゃなく真下に出すつもりで無理膝する。練習中はアクセルを常にパーシャルで、ブレーキその他操作は一切しない。
長いらしいので分割

278 :774RR:2020/05/16(土) 05:43:21 .net
>>277続き
とにかく力を抜いて、ハンドルも切れ込むのを邪魔しない。シートに乗ってる太腿とステップに体重を預ける。タイヤのエッジから真ん中に向けて白いポスカとかで線を引いておき、
接地面を見ながらフォームを絞っていこう。エッジまで使わなくても擦れるからコツをつかむまで頑張れ。長文すまん

279 :774RR:2020/05/16(土) 07:32:23.61 .net
>>277
ありがとうございます!
膝はペースを上げるものばかりだと思いました
まずは膝を擦るコツを覚えるんですね!

280 :774RR:2020/05/16(土) 11:17:55 .net
>>279
倒して擦るのではなく、倒さない為に膝を擦って欲しい。ステップのバンクセンサーが当たらないのはもちろん、リアのエッジも5mm程余らせて、操作に余裕を残して欲しい。峠だからね

281 :774RR:2020/05/16(土) 12:57:39 .net
>>267
ありがとう。近場の峠だから越境はしないよ。事故らないように注意する。

バイクとは別の趣味で東京に早く行きたい。

282 :774RR:2020/05/16(土) 13:01:12 .net
バイクも痛車?

283 :774RR:2020/05/16(土) 20:32:55.86 .net
>>280
わかりました!
こけないように余裕持っていきます!

284 :774RR:2020/05/23(土) 21:44:24 .net
駐車場での膝擦り練習なんて意味ねーよ
毎週峠でガソリンなくなるまでグルグルしてれば三か月で擦れるよ

285 :774RR:2020/05/23(土) 22:32:30 .net
練習なんだからコケても良いとこでやった方が良いよ
峠でコケたらバイク大破のリスク高いし最悪死ぬ

286 :774RR:2020/05/24(日) 13:43:38 .net
駐車場での膝擦り練習は所詮曲芸の領域だし、かといって公道である峠ではリスクのある練習はしてはいけない。自分が死ぬし、誰かを殺すからね。

やっぱミニサーキットでの練習が一番だよ。敷居が高く感じるだろうけど。

287 :774RR:2020/05/24(日) 17:53:09 .net
曲芸でいいんだよ。そして峠はお遊びでいい。煮詰めるならクローズドだけど、峠スレだからな。

288 :774RR:2020/05/24(日) 22:02:22 .net
山じゃ楽しく走ろうぜ・・
死んじゃだめだ

289 :774RR:2020/05/25(月) 06:11:02.51 .net
駐車場での膝擦り練習は意味あるし、峠、にも通じる。
出来ないより出来た方がいい

290 :774RR:2020/05/25(月) 19:49:44 .net
平面の駐車場での練習に慣れすぎると峠の逆バンクであっけなく飛ぶ

291 :774RR:2020/05/25(月) 19:54:37 .net
轍による唐突な逆バンクこわいよねぇ😹

292 :774RR:2020/05/25(月) 20:00:10 .net
基本、クリッピング付近では内側の轍の外側にタイヤを乗せる様にしている
右コーナではその限りではない

293 :774RR:2020/05/25(月) 20:36:16 .net
いや実は俺も駐車場の膝擦り出身なんだけどさ、そのレベルで峠を走るとコケるのよ。
だから理想はサーキットでの練習が一番。峠でコケなくなるから。

コケるコケないは個人差があるだろうけどさ。サーキットも敷居が高いし。

294 :774RR:2020/05/26(火) 08:57:37 .net
サーキットと峠を一緒に語る奴は低速コーナーが苦手
俺は、伊豆スカイラインより椿派、バイクの性能差が少ないから腕の差が如実に出る
逆にいうと俺みたいな奴は高速コーナーが苦手w

295 :774RR:2020/05/26(火) 12:11:37.40 .net
ミニサーキットオススメ。
トミンと桶川走ってる。

296 :774RR:2020/05/26(火) 12:20:58 .net
【ライテク】ライディングテクニック総合 16ループ目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1578261510/

297 :774RR:2020/05/26(火) 20:06:56 .net
峠は、速く走るより上手く走る奴が長く生き残れるよ。

>>294
ようオレ。
オレも低速コーナーは大好物だなぁ。
小排気量で頑張るのが身に付いてるせいか、
高速コーナーは心臓が飛び出そうなほど恐ろしいw

298 :774RR:2020/05/26(火) 20:26:47.64 .net
峠をサーキットと勘違いしてる馬鹿は死ねば良いのにな

299 :774RR:2020/05/26(火) 20:28:43.39 .net
峠とサーキットなんて共通点無いだろ。
一緒だと思ってる奴なんて存在しないと思うが。

300 :774RR:2020/05/26(火) 20:38:57 .net
クローズドの峠なんてあるの?
あったら行ってみたい

301 :774RR:2020/05/26(火) 22:42:31 .net
>>300
ターンパイク

302 :774RR:2020/05/26(火) 23:07:31.11 .net
パワーの差が出にくい中低速の峠をレベルの低い峠とか言って馬鹿にする奴がいるけど・・
技術の差が出やすい峠でもあるんだよな・・
中低速上等じゃん 俺も好き

303 :774RR:2020/05/27(水) 00:08:33.93 .net
椿みたいなとこは腕っつーより無謀なやつが速い。ブラインドの左コーナーに
全開で突っ込めるやつにはかなわんわヽ(´ー`)ノ

304 :774RR:2020/05/27(水) 07:22:28 .net
馬鹿は早く死ねよ

305 :774RR:2020/05/27(水) 11:52:30 .net
はいわかりました!

306 :774RR:2020/05/27(水) 12:14:36.50 .net
おまえだけにイカせるかよ!

307 :774RR:2020/05/27(水) 12:31:13 .net
中々面白い漫才だな。

308 :774RR:2020/05/27(水) 14:54:23.20 .net
>>303
ブラインドの左コーナーで路線バスが超低速で走っていたら気持ちよく死ねるwww

309 :774RR:2020/05/27(水) 15:02:33 .net
前にあったな
コーナー抜けたらバスが対面譲り合い
俺は止まれたけど後ろのやつに追突されそうになった

310 :774RR:2020/05/27(水) 18:13:19 .net
アッー!

311 :774RR:2020/05/27(水) 18:44:57 .net
コーナーw
勘違い馬鹿は死ねよ

312 :774RR:2020/05/27(水) 19:36:13.14 .net
普通、コーナーって言わないか?
いちいち反応するなよ、ピーキーな野郎だなw

313 :774RR:2020/05/27(水) 20:48:35 .net
交差点はコーナーだな

314 :774RR:2020/05/28(木) 00:29:16.14 .net
コージーコーナー

315 :774RR:2020/05/28(木) 06:53:25.36 .net
バスが走ってるような所で攻めるなよw

316 :774RR:2020/05/28(木) 07:46:33.64 .net
>>311
場を壊すヤツは死ねチンカス

317 :774RR:2020/05/28(木) 08:17:04.78 .net
>>315
椿を知らない田舎者w

318 :774RR:2020/05/28(木) 09:24:02.52 .net
ヤビツもバス走るね
オンロードは厳しいけどモタードにはいい環境

319 :774RR:2020/05/28(木) 13:49:50 .net
>>316
お前が死ね勘違い馬鹿
峠でレーサーの真似事して死ぬと迷惑だから部屋で首吊って死んでろ

320 :774RR:2020/05/28(木) 15:12:32.67 .net
>>319
おい!キチガイお前は誰と戦っているんだwww

321 :774RR:2020/05/28(木) 15:17:27.15 .net
>>320
キチガイは峠をサーキットと勘違いしてるお前らだ馬鹿

322 :774RR:2020/05/28(木) 15:19:45.79 .net
峠とサーキットは違うとあれほど言っているのにバカは理解できないみたいだね

323 :774RR:2020/05/28(木) 15:43:21.34 .net
峠をサーキットと勘違いしてると思い込んでるのは峠で遅いウンコライダーだろ。
峠を楽しんで走ってるライダーは別にサーキットと勘違いしてるわけじゃない。
ウンコライダーがあまりにもノソノソ走るから相対的に峠ライダーが速く見えるだけっていう。
峠でサーキットみたいな予定調和の走りなんかしたら命がいくつあっても足りないんだよ(-_-)

324 :774RR:2020/05/28(木) 15:48:06.13 .net
お前らあんまり構うとこの類いのキチガイは居着くぞ

325 :774RR:2020/05/28(木) 17:52:12.80 .net
流石勘違い馬鹿、ウンコライダーとか低俗その物w
馬鹿は早く首吊ってね?^^

326 :774RR:2020/05/28(木) 18:03:15.03 .net
はいわかりました!(二回目

327 :774RR:2020/05/28(木) 18:43:13.52 .net
>>325
お前はキチガイウンコなんだ!

328 :774RR:2020/05/28(木) 18:46:05 .net
>>321
ウンコはなぜ「峠が好きなライダー21 」のスレにいるの?

329 :774RR:2020/05/28(木) 18:55:11 .net
峠が好きだからだよ?
お前らみたいな勘違い馬鹿は大嫌いだけどねwww
早く死ねよ

330 :774RR:2020/05/28(木) 20:52:09.55 .net
ウンコはコーナーが怖い峠の動くパイロン邪魔だから来ないでくれ

331 :774RR:2020/05/28(木) 21:19:34 .net
【早く死ねよ 】なんてレスする人も十二分に馬鹿w

332 :774RR:2020/05/29(金) 03:28:22.10 .net
分かったから早く死ねよ馬鹿共
もしかしてお前ら周りの迷惑にしかなってない人間の屑って分かってないの?馬鹿だから?

333 :774RR:2020/05/29(金) 06:05:55.30 .net
君は迷惑って言葉の意味がわから無いのかな?もしかして海外の方?

334 :774RR:2020/05/29(金) 08:46:34.09 .net
いいから早く死ねよ

335 :774RR:2020/05/29(金) 08:48:14.06 .net
>>332
お前がこのスレにいるのが迷惑なんだよ!早く気付けよw

336 :774RR:2020/05/29(金) 10:06:22.10 .net
>>334はリアルに友達がいないからイジメるな

337 :774RR:2020/05/29(金) 11:13:13.45 .net
自分達の不正行為を指摘されて言い訳すら出来ないからって関係ない事言って何とかマウント取ろうとしてる馬鹿丸出し君w

早く死ねな

338 :774RR:2020/05/29(金) 11:54:56.40 .net
昼間から粘着して死ね死ね言ってないでハロワでも行って仕事探せよ

339 :774RR:2020/05/29(金) 12:17:26.72 .net
自分勝手に不正行為をしていると決めつけて「死ね」を連呼してるキチガイ

340 :774RR:2020/05/29(金) 13:20:58 .net
あらあら自分らのやってる峠でレースごっこが不正ではないとか頭悪すぎだか

早く死ね

341 :774RR:2020/05/29(金) 15:44:49.43 .net
>>340
上げたこぶしを下せなくなった哀れな嫌われ者w

342 :774RR:2020/05/29(金) 15:49:40.50 .net
どこの板でもバカは無駄に行間を開ける傾向

343 :774RR:2020/05/29(金) 16:39:31 .net
ま〜た勘違い馬鹿が関係ない事言って誤魔化そうとしてるよ
峠はサーキットじゃありませんコスプレしてレースごっこがしたいならサーキットに行きましょう

あ、もしかして無理して買った中古のSSのローンが大変でサーキットで走るお金が無いのかな?www

344 :774RR:2020/05/29(金) 17:02:21.39 .net
>>330迄の対戦相手は動くパイロンのウンコライダーだったのにいつの間に対戦相手変わった?

345 :774RR:2020/05/29(金) 17:15:12.93 .net
峠好きにも色々居るから、問題のある走り方してるヤツ見つけたら直接言えばいいよ。

346 :774RR:2020/05/29(金) 17:20:34.71 .net
どこ攻めようが好きにすればいいけどバスが動いてる時間に走んなよ
早起きしてガンガン走って世間が起きたら帰るのが長生きのコツだぞ

347 :774RR:2020/05/29(金) 20:37:56 .net
ここはグル珍系のガチな人ばっかな感じだけど、峠を繋いだツーリングが好きって人はいないんかな

348 :774RR:2020/05/29(金) 20:49:33.33 .net
>>343
コスプレして峠走ってる奴なんかいるの?どこの田舎?

349 :774RR:2020/05/29(金) 22:07:17 .net
俺は目を三角にして峠を攻めないので、GパンにTシャツで走っています。

350 :774RR:2020/05/29(金) 23:32:56 .net
>>347
おれはグル珍よりそっち派だな。同じとこばっかは飽きる。
箱根行ったらターンパイク椿パークウェイ伊豆スカ西伊豆スカは最低走ってるな。
平日しか行かないから昼間でも好きなだけガンガン走ってるよ。

351 :774RR:2020/05/29(金) 23:43:54 .net
峠越さなきゃ社会生活出来ねえ場所に住んでんだよ
なにが死ねだお前が死ね

352 :774RR:2020/05/30(土) 06:13:48 .net
>>347
ノシ
年間2万kmは走ってるから一年で越える峠は30箇所は下らない。
1-2つの峠で速さを自慢するのがタカ派なら、俺の場合どんな峠でも
昼夜天候問わず安定して走り抜けるハト派かな。
SSTR走った時は下仁田から八ヶ岳の北麓回って野麦峠越えるルート辿ったよ。
R152とかでアルプス縦断した時もバイパス峠あり舗装林道ありで楽しかった。

353 :774RR:2020/05/30(土) 06:43:03.28 .net
>>347
自分が下道ツーリング派になった理由が半分それやな
どことどこの峠を通るかとか考えて行程組んで行くのも楽しい
実際通ってつまらん峠だったとなることもあるがw

354 :774RR:2020/05/30(土) 06:52:43.37 .net
>>350>>352
お、いましたか
おれは1回の日帰りツーリングでなるべく多くの峠を通るってのをやってるんだけど、良さげなルートを見つけると同じルートをリピートしちゃうっていうこともしばしば

355 :774RR:2020/05/30(土) 07:00:56 .net
リロードしてなかった
>>353
>実際通ってつまらん峠だった
あるあるw
大体は地図見る
→めぼしそうなところをストビューで確認して行く
が多いので、あまりハズレも無いんですが思ってたのと違うってことも(´・ω・`)

356 :774RR:2020/05/30(土) 07:21:54.46 .net
>>353
>実際通ってつまらん峠だったとなることもあるがw
実際通ったら酷い目あったことなら多々。
一時期の和田峠は舗装がボロボロで地雷穴避けて走るので精一杯だった。
スラロームは上達したと思うけど。

>>354
奥羽山脈ピンポンツーリング楽しいぞ。
胸焼けするほど走ったから俺はもういいw

357 :774RR:2020/05/30(土) 12:27:14 .net
ウンコがいないと平和だね

358 :774RR:2020/05/30(土) 13:45:33 .net
ウンコは峠で不正行為をやってるサーキットに行けない貧乏人のお前だ馬鹿

早く死ねよ

359 :774RR:2020/05/30(土) 13:56:01 .net
道交法違反と言わずに不正行為ってリピートしてるところがなんかウケるんですけど

360 :774RR:2020/05/30(土) 15:43:14.61 .net
>>358
ウンコ キターーーーーーwwwwwwwwwww

361 :774RR:2020/05/30(土) 15:50:10.00 .net
>>358
自分のことをウンコと認識しているwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

362 :774RR:2020/05/30(土) 16:43:41.20 .net
うわ、日本語読めない馬鹿かよ
お前みたいなのは生きててもなんの価値も無いから早く死んだ方が良いぞ

363 :774RR:2020/05/30(土) 16:54:18 .net
>>362
脊髄反射wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

364 :774RR:2020/05/30(土) 17:37:38 .net
明日は雨模様【涙】

365 :774RR:2020/05/31(日) 12:16:55 .net
>>356
ピンポンツーリングとかめちゃ楽しそう
地元が東北だけど今住んでるところが峠らしい峠がほぼ皆無なもんで、地元に戻りたくなる…

366 :774RR:2020/05/31(日) 20:03:52 .net
>>352
先週
国道152号線で浜松天竜〜茅野まで原付2種で行きました
長野に入るまでが大変であの道は125?クラスではしんどいですね

367 :774RR:2020/05/31(日) 20:10:30 .net
今週も伊豆半島一周、富士五湖まわって本栖みち?国道300だったかを下って
県道10号に入り富士川沿いで帰ってきたのですが箱根や伊豆の峠よりきついR(短いR)
で急勾配ですよね、ビックリした
富士川沿いの道も景色が良くていいツーリングでした
私の場合は峠好きというよりたまたま行った所に峠が多かっただけですが

368 :774RR:2020/05/31(日) 20:52:07.69 .net
>>365 >ピンポンツーリング? 通りすがりの家をピンポン押して走り去るのか?

369 :774RR:2020/05/31(日) 21:58:46.64 .net
>>365
さらに北上山地を足して東北反復横跳びツーリングという上級難度がありますw

>>366
大型だと今度は兵越とかの舗装林道区間で小回り効かなくて
面倒なんだよねえ。
平らなのが良ければ隣の天竜川沿いの静岡長野県道1号のルートが
楽しいよ。ダム湖沿いだから高低差が少ない割に細かいコーナーが
たらふく楽しめる。何年か前の大雨の災害復旧が終わっていれば
いいけど。

>>368
ボケのセンスまるで0だな。

370 :774RR:2020/05/31(日) 22:38:55 .net
さあて・・
来週こそ解除明け初の週末を迎えるわけだな・・
趣味性の高い車両を出すのはしばらく躊躇われたが・・
久々に 1000と250をひっぱり出そう・・
着るもの迷うな メッシュじゃ朝寒いんだよなあ・・

371 :774RR:2020/06/01(月) 06:23:29 .net
>>369
隣の天竜川沿いの静岡長野県道1号のルート

飯田通るルートですね
125?にはこっちのほうが良さそうですね
ありがとう

372 :774RR:2020/06/01(月) 06:30:25 .net
>>371
一昨年通った時は天龍村区間が復旧工事中で標高差1000m近い
山越えで迂回させられたので事前の確認はくれぐれもお忘れなく。

でも迂回した先の新野の道の駅は結構規模が大きくて地元産品が
豊富だった。迂回させられて儲けもんと思ったのは初めて。

373 :774RR:2020/06/01(月) 20:16:11.08 .net
>>356
昔はよく和田峠通ってたけどトンネル内の穴ボコで転けかけたのは遠い思い出

374 :774RR:2020/06/02(火) 11:01:19.03 .net
オレも40年ぐらい前だけど、和田峠通って名古屋から仙台へ何度も行った

375 :774RR:2020/06/02(火) 19:40:13.53 .net
名古屋から八王子を抜けて行くのか…って新和田トンネルの方かw
あの峠抜けた時にトンネル通って来た見覚えあるトラックと遭遇すると笑うわ
がんばって攻めたものの有料との分岐で別れたさっきのトラックと一緒かよwみたいな

376 :774RR:2020/06/02(火) 19:59:42.11 .net
>>343 >>347 俺今日一日走るぞってツナギ着て単独で峠ツーリング行くよ
主にサスやキャブの開閉のフィーリングの確認だけどさ
マシン仕上がって筑波行って走ってるが。
前回サスの仕様で駄目だったから油面、粘度変えてこれなら行ける!ってテスト

飛ばすわけじゃないし、法定で走ってるけどある程度は確認できる
快適とはいえないけどサーキットでも怪我とかするのはイヤだ

377 :774RR:2020/06/02(火) 20:00:12.08 .net
>>375
トンネル走ってきた車と同着ってむしろスゴくないか?

378 :774RR:2020/06/02(火) 23:21:12 .net
>>374
中山道走った時、やたら尾張小牧と群馬ナンバーが多いかと思ったら、
地図で直線引っ張ってみるとそっち周りの方が近いことを知った最近。

関西から大分佐賀のラインより南に行く時も明石大橋から四国横断して
国道フェリー渡った方が近いというのもついでに知った。奥が深い。

379 :774RR:2020/06/03(水) 01:03:29.04 .net
>>378
今は高速が長野回りだが、岡谷から佐久までもう一本付けてくれないかねえ

380 :774RR:2020/06/06(土) 07:51:47 .net
1日中山道を走ろう

381 :774RR:2020/06/06(土) 09:00:10.38 .net
有賀さつきさん成仏してください(-人-)

382 :774RR:2020/06/25(木) 18:47:00 .net
ウンコがレスしないから過疎っているw

383 :774RR:2020/06/25(木) 19:17:46 .net
最近2回ほど峠に行ったよ!楽しかった!いい運動になる!バイクに乗れなくなるまでは峠に行き続けるぞ!

384 :774RR:2020/06/27(土) 19:30:20.42 .net
休みのは何時も雨…
(梅雨時は)

385 :774RR:2020/06/27(土) 20:14:33.18 .net
所詮糞スレか

386 :774RR:2020/06/27(土) 21:54:07 .net
皆は走りで意気投合した相手とその後駐車場で話しかけたりしてる?

峠で見知らぬ人と一緒に走って、最後にどうも〜って感じで手を上げ合うけど、そこまで。相手は駐車場に入ってくんだけど俺は駐車場で駄弁るタイプじゃないからそのまま帰っちゃう。

でも話したり仲良くしたい気持ちはかなりあるwサーキットではそういうのナチュラルに出来るんだけど、峠ではどうも苦手。

基本的に峠をローリングするのなんてアングラであるべきだし、あんまりはしゃぐものじゃないっていう考えも邪魔するんだよね…。皆で走ろう!となってもそれはちょっと違うと思って、ウジウジしてる。

387 :774RR:2020/06/27(土) 22:21:08.85 .net
>>386
いやそれでいいでしょ。峠では一期一会の精神で、“走りを楽しむ"なら集団になってはダメ。基本は単独であるべき
少なくとも早朝に峠遊びしてる者同士が一緒に走るなんてのは、あくまで偶然という建前でないと…

必要以上に仲良くなって、申し合わせて一緒に走る・追いかけっこするなんてのは昔の走り屋と変わらないし、歴史を繰り返すことになる (当時の先輩たちを批判する気はないよ)

388 :774RR:2020/06/27(土) 22:32:11.16 .net
>>387
ありがとう!良いこと言うね!モヤモヤがかなり晴れたよ。

距離感というのかな、そういうの大事にするよ。

389 :774RR:2020/06/28(日) 05:23:20.07 .net
見ず知らずの青森ナンバーと広島ナンバーとで西伊豆でからんだことはある。
たまたま撮影スポットに同時に入ったのでちょこっと話したけど、
走りの話は一切しなかったな。お互い遠くですね、という挨拶と名所の
情報交換、バイクと一緒の写真を撮りあってしばらくまた一緒に走った後
交差点でサムアップ交わしてさようなら。

SAとか道の駅でいろんな人に声かけられたけど一番波長が合って印象に残ってる。
こういう絡み方ならいつでもいいなって思うんだけど。峠に走りに来てるのに
矛盾してるけど、やっぱり走りの話はしない方がいいんじゃないかって気がする。

390 :774RR:2020/06/28(日) 11:34:11.60 .net
まぁ峠を攻めるなんてことは本来ひっそりと行うことだしね。
ヒートアップしてしまう要素はない方がいいね。誰かと一緒に走るとつい熱くなってしまうから。

言葉は交わさなくても挨拶のジェスチャーがあれば心は通じてると思うし。

391 :774RR:2020/06/29(月) 06:45:13.87 ID:1gcIGluk2
峠で話した人確かにいた、日を変えて数回。
最近会ってないけど最後に会ったの8年ぐらい前か

392 :774RR:2020/06/29(月) 19:20:29.64 .net
大型から小排気量までさまざまなバイクで峠を走ってきたが、どれも峠を楽しめる。思うに峠を楽しめる車種の幅はかなり広いということだと思う。ただ速すぎても遅すぎても駄目というのもある。

思うにチャクラなんだよな。速すぎるとチャクラが消耗しすぎて、遅すぎてるとチャクラが解放されない。ここの住民ならこの感覚わかるよな?

393 :774RR:2020/06/29(月) 20:07:26 .net
>>392
馬鹿だろ



ほら釣られてやったぞ

394 :774RR:2020/07/01(水) 01:14:13.25 .net
不鮮明で申し訳ないんですが、ここがどこの峠かわかる方いらっしゃいませんか?

https://i.imgur.com/UALSpmp.mp4

395 :774RR:2020/07/01(水) 18:05:21.10 .net
久々に休みが晴れたからプラッと峠に行って来たが雨に流れて来た砂やら落ち葉で障害物走行だったよ

ま〜飛ばさずまったりストレス発散できたからヨシ

396 :774RR:2020/07/10(金) 13:48:21.90 .net
>>390
通じるかボケー!

397 :774RR:2020/07/10(金) 14:40:29.57 .net
>>396
通じない時もあれば通じる時もあると思う。絶対ではないからこそ価値があるのさ。

398 :774RR:2020/07/10(金) 14:43:41 .net
つか雨ばかりで峠行けないな。天気の子かってくらい降り続いてる。
まぁ被害にあった人も多いから贅沢なことは言えないけどさ。でも自粛はしないよ。復旧・復興のために経済を回すよ。それでいいだろう?

399 :774RR:2020/07/27(月) 05:47:17.24 ID:AVHL2RYwl
そろそろ梅雨明けか

400 :774RR:2020/08/02(日) 15:03:35.51 .net
峠に着いたけど暑過ぎるッス…

401 :774RR:2020/08/03(月) 07:36:22.03 ID:4NFGUPswN
しばらくは早朝だね、朝日がまぶしくて路面が良く見えない

402 :774RR:2020/08/08(土) 14:56:05 .net
コロナにかからないうつさないなら何でもいいんじゃない

403 :774RR:2020/08/11(火) 01:14:20 .net
峠で遊んだあとは1日の疲れが半端ない
帰ると爆睡してしまう

404 :774RR:2020/08/11(火) 05:02:29 .net
俺の場合無性に肉が食いたくなる
あと性欲が増す

405 :774RR:2020/08/11(火) 07:15:21.80 ID:f75wziWoY
>>403
何時間ぐらいぐるぐるしてるの?
昨日は路上の野兎の亡骸と、もう1つは何かわからないのと
2つも埋葬した

406 :774RR:2020/08/13(木) 01:16:16 .net
全部だな。疲れて寝ちゃうし、腹が減るし、性欲も増える。早朝走ったら夕方までつぶれがち。

407 :774RR:2020/09/05(土) 18:02:18.68 .net
台風シーズンで峠走行も少しの間おやすみやね

408 :774RR:2020/09/20(日) 01:57:57.15 .net
皆さま峠を楽しみましょう

409 :774RR:2020/09/21(月) 00:41:51.16 .net
涼しくなってきて走りやすくなったねー
速い人が追いついてきたら早めに譲って、無理せず自分のペースで走るの大事!
センター割ってくる対向車に対応出来る様にね!

410 :774RR:2020/09/22(火) 09:30:43.64 .net
最近切り返しが楽しくなってきた。

411 :774RR:2020/09/24(木) 09:32:13.20 .net
>>409
その通りじゃ。その通りじゃ…。

412 :774RR:2020/09/24(木) 18:24:17.47 .net
この先急カーブの看板見たら萌えるよねー

413 :774RR:2020/09/25(金) 07:25:21.42 .net
死亡事故多発地点の看板を見たら萎える…。あとは死ぬな!とか。箱根の話ね。

414 :774RR:2020/09/27(日) 06:11:54.47 .net
花を置くのはもうやめて欲しい

415 :774RR:2020/09/28(月) 21:36:48.62 .net
左コーナーが苦手すぎる

416 :774RR:2020/09/29(火) 04:00:58.83 .net
>>415
珍しいな。そういう俺も最近は左の方が気が乗らない。理由はオーバーランや転倒したときに対向車に迷惑をかけるから。

417 :774RR:2020/09/29(火) 12:07:42.14 .net
たしか右が苦手な人のほうが多いはず

418 :774RR:2020/09/29(火) 15:29:40.89 .net
あぁ… 自分右ダメだわ
でも動画撮って見直してみると右の方がバンク角深いという…

419 :774RR:2020/09/29(火) 15:35:14.34 .net
車体を倒さずに曲がれる体勢が身に付いていないからバンク角頼りになってるのかもね
というか俺がそう

420 :774RR:2020/09/29(火) 17:12:33.42 .net
右がバンク深いのは曲げが上手くいってなくて倒さないと曲がらないから。左コーナーのがきついんだからタイヤ使いきるなら左が先。ちな俺は左が余ってるb

421 :774RR:2020/09/29(火) 19:14:58.26 .net
なるほど
適切でない無駄なバンク角を付けてるから不安感がつきまとうのか…
まだまだ勉強が足りんな

422 :774RR:2020/09/30(水) 21:57:23.91 .net
所謂アマリングがあっても速い人は速いです。
プルバンクするまで必死にならなくても峠は楽しめるんじゃないですかね(´・_・`)
誰にも迷惑かけずに、家族友人そして自分の事も含めて楽しみましょうよ

423 :774RR:2020/09/30(水) 21:57:53.02 .net
フ、フルバンク(´・_・`)

424 :774RR:2020/09/30(水) 22:08:15.09 .net
峠走ってる以上、誰にも迷惑かけずってのは難しいやろ
なるべくかけないようにっていう心掛けはあっても良いけどね

425 :774RR:2020/09/30(水) 23:40:24.36 .net
めちゃくちゃ加速性能が良いバイクなら
コーナー遅くても速く走れるじゃんw
俺って天才かもwwwww

426 :774RR:2020/10/01(木) 01:12:13.72 .net
セカンダリータービンが止まるヤツやん

427 :774RR:2020/10/01(木) 02:25:35.38 .net
アマリンガーで速いやつなんか見たこと無いんだが
本当に速いやつを知らないというか見たことないだけだよそれは
別にフルバンクで攻めろと言ってるわけじゃないのであしからず(´・ω・`)

428 :774RR:2020/10/01(木) 04:12:16.34 .net
バンクさせなきゃ曲がらないもんね
ジムカーナでもして練習あるのみw

429 :774RR:2020/10/01(木) 05:28:15.59 .net
1000とかだと向き変え的な方向だからフロント少しアマリングでも速いのいるかもだけど排気量が減るほど寝かしたまま開けるんだからフロントがそれなりに余ってて速いのはいないだろ。

430 :774RR:2020/10/01(木) 23:31:08.06 .net
峠好きな人でフロントが余ってる人は少ないでしょ。
アマリングってフロントの話なの?

431 :774RR:2020/10/01(木) 23:33:21.16 .net
リッターからミドルに乗り換えたらフロントもリヤも余るようになったわ

432 :774RR:2020/10/04(日) 21:28:03.00 .net
峠ではリーンウィズで曲がれる速度迄で抑えているから前後とも10mm余ってる

433 :774RR:2020/10/05(月) 18:31:17.31 .net
峠しか走ってなくてフロント余りなく使ってるとしたら、そりゃ頭おかしいよ。
マン島レベルで走ってんなら別だがぁ。

434 :774RR:2020/10/05(月) 19:00:01.74 .net
峠プラス8の字とかじゃね?

435 :774RR:2020/10/05(月) 19:31:27.06 .net
8割の走りでフロントアマリング無いんですけど(汗

436 :774RR:2020/10/05(月) 19:51:17.70 .net
>>435
だが、それがいい

437 :774RR:2020/10/05(月) 20:04:26.33 .net
>>422
プルバンクってなんぞw
プルバックでもするんか?
オレもフロントタイヤがアマリング若干あるけど、
地元の峠で負けた事は無いなぁ。
まぁ、走り屋はほとんどいないんだがw

タイヤ偏平率にも関係するから、
公道上で100%アマリングを消すのは不可能ジャマイカ。

438 :774RR:2020/10/05(月) 20:08:30.64 .net
>>433
禿同。
フロントのアマリングが全く無い奴は、
頭のネジが数本以上は外れてるな。

自分が考えている以上に、
フロントタイヤを潰して走らせるのは難しいもんだよ。

439 :774RR:2020/10/05(月) 20:20:03.59 .net
指定空気圧はタンデム前提だったりするから空気圧を下げてだな(ゲス顔)

440 :774RR:2020/10/06(火) 03:14:45.34 .net
たまにミニサーキット行ってるのに、フロント余り大目なワイ・・・

441 :774RR:2020/10/07(水) 08:59:38.03 .net
指定空気圧はタンデム前提?それは無い!

442 :774RR:2020/10/07(水) 18:09:08.66 .net
https://i.imgur.com/xF5bGmQ.jpg
結構飛ばしてもこんなもん
サーキットみたいなハードブレーキング出来ないから端っこまでは無理

443 :774RR:2020/10/07(水) 18:51:06.32 .net
>>442
おぉぉ・・・
タイヤがタイヤだから溶けるなぁ。
俺、こんなもんだわぁ

https://i.imgur.com/o7xCp37.jpg

444 :774RR:2020/10/07(水) 20:28:15.61 .net
>>442
10mm余りってとこか
ちなみにタイヤはロッコル2?

445 :774RR:2020/10/07(水) 20:49:57.23 .net
>>444
純正で履いてるBSのRS10だよ
グリップ力はイマイチだけど勿体無いので使ってる
次はスパコルの予定

446 :774RR:2020/10/08(木) 05:10:18.96 .net
>>444
適当か!余ってるのは1mm位だしタイヤ写真で銘柄分からないようなマイナータイヤでも無い。

447 :774RR:2020/10/11(日) 22:02:01.17 .net
>>412
急と付いていてホントに急だったのは今までで二ヶ所だけだった

448 :774RR:2020/10/22(木) 21:30:12.14 .net
峠寒くなってきた

449 :774RR:2020/10/23(金) 04:32:59.65 .net
そういや今年は峠行ってない
山には入っているが

450 :774RR:2020/11/09(月) 13:24:00.19 .net
雨の次の日の路面乾くの遅くなってきましたね
今年のラストスパート落ち葉に気をつけて走りましょう
保守

451 :774RR:2020/11/09(月) 17:49:09.06 .net
この時期は落ち葉とか濡れた路面で独特なラインで走らないといけないんだよな

452 :774RR:2020/11/09(月) 17:58:37.64 .net
あと紅葉シーズンってことで観光に来てる車も多いからね
ブラインドコーナーの先に停車してるとかも怖い

453 :774RR:2020/11/09(月) 18:26:21.68 .net
山菜採りのジジババが怖い
普通にブラインドコーナー出口の道の真ん中に車停めやがる

454 :774RR:2020/11/09(月) 19:46:50.74 .net
天下の公道、大目に見ようぜ。
お前らだって、同じ目で見られてんだぜ?
我が物顔で峠にいる奴は誰だ、とな。

455 :774RR:2020/11/10(火) 00:41:13.71 .net
やっぱ真夏の早朝か夕暮れ時にひとっ走りするのが好きだ

456 :774RR:2020/11/10(火) 10:17:15.84 .net
真夏の早朝、まだ人気の無い、っつーか人っ子一人居ない峠を堪能し、走りに来た奴らがぼちぼち出始めたら上がる、のが俺のデフォ。

457 :774RR:2020/11/10(火) 13:27:47.51 .net
峠道で遅い奴に限って麓で無理に前に入ってくる

458 :774RR:2020/11/10(火) 19:24:17.84 .net
日が長い5〜8月の時期なら、2時に出発して3時半くらいには峠にさしかかって
夜が明けるまでの瞬間をまったり走るのが至高

459 :774RR:2020/11/11(水) 13:23:07.72 .net
>>446
お前はオレか!
休日は子供の相手をしなきゃいけないんで、5時くらいに出発して9時までに帰宅してる。

460 :774RR:2020/11/14(土) 19:25:32.36 .net
PM5:00〜AM9:00まで走りっぱなしか・・・・

461 :774RR:2020/11/16(月) 17:46:39.04 .net
早朝から気合入ってますね

462 :774RR:2020/11/16(月) 19:05:48.75 .net
峠に行くのに1時間半は遠いと思うが此処の住人は家から峠までどの程度の距離あるの?
俺は10分

463 :774RR:2020/11/16(月) 19:26:52.37 .net
俺は15分

464 :774RR:2020/11/16(月) 20:00:34.92 .net
俺も10分くらいかな
海沿いの一本道を通って峠に出るから向かいながらテンション上がってく

465 :774RR:2020/11/16(月) 20:10:32.50 .net
去年の台風19号被害さえなければ、峠まで最速5分かな。
近過ぎて逆に行く気したいけどw

466 :774RR:2020/11/16(月) 20:11:07.90 .net
しないけど、の内間違い。

467 :774RR:2020/11/17(火) 00:12:27.07 .net
近いやつうらやましい
30分はかかるわ

468 :774RR:2020/11/17(火) 00:19:42.86 .net
同じく30分以上かかるわ

469 :774RR:2020/11/17(火) 00:43:43.56 .net
今度引っ越ししたら多分3分以内の場所になる
しかも自宅に整備できるスペース付き

470 :774RR:2020/11/17(火) 05:05:29.07 .net
>>469
裏山シス

471 :774RR:2020/11/17(火) 06:31:21.39 .net
>>470
その代わり田舎なので冬が長く
都会より乗れない時期は多いというオチがつくけどw
まあその間は弄って遊んでおこうかと思ってる

472 :774RR:2020/11/17(火) 08:15:03.60 .net
俺は通勤でちょっと遠回りすれば峠を経由して帰宅できる
バイクで出勤して仕事帰りに一走りして家路に着くのがちょうどいい感じ
事故だけはできないからペースは低いけど

473 :774RR:2020/11/17(火) 12:06:02.07 .net
俺もぺーぺーだったころはバイク通勤できたので
峠を通勤路に組み込んでた
スーツ着て出社しなくならなくなってからは車一択
景色がいい通勤路というのが救いだな

474 :774RR:2020/11/19(木) 00:54:45.96 .net
埼玉所沢狭山ヶ丘。
奥多摩まで1時間、秩父近辺まで45分。
秩父近辺はバラエティ豊かな細かい峠が多く集まる(走って楽しいのは一部だけだが)
でも両方とも行き飽きた。

475 :774RR:2020/11/19(木) 19:31:34.56 .net
でっていう

476 :774RR:2020/11/19(木) 20:17:05.39 .net
皆恵まれたところに住んでんなぁ
少なくとも1時間半はかかる…

477 :774RR:2020/11/19(木) 20:23:31.93 .net
まぁ、峠ばっかりでも飽きるよ。
オレなんか生活道すら峠だからな。
隣町へ行くにも峠越え。
たまには峠の無い所へ行きたいわw

478 :774RR:2020/11/20(金) 00:31:45.90 .net
それもわかる
あまり曲がりくねってない道を緩く走りたい時もあるな

479 :774RR:2020/11/20(金) 01:06:01.19 .net
峠のないところ…それは千葉…

480 :774RR:2020/11/21(土) 08:35:49.47 .net
今から千葉行くで
千葉はまな板Aカップやな
道志辺りからBカップ、富士山 Gカップ、乳父あたりはCカップやな

481 :774RR:2020/11/21(土) 13:32:58.92 .net
秩父でCって…
埼玉ってワインディングだらけやん
路面的に四輪向きかもしれんが

482 :774RR:2020/11/21(土) 19:18:33.77 .net
峠のふもとに住んでる田舎者の俺

483 :774RR:2020/11/21(土) 19:53:24.97 .net
>>481
無知なんだろうから放っとけ。

484 :774RR:2020/11/21(土) 21:00:51.76 .net
単に山の高さを言ってるんでは?
秩父はDだとは思うが

485 :774RR:2020/11/22(日) 07:56:46.68 .net
じゃあ、いまから千葉に行ってくるよ
南総を時計周りに海沿いを走るのが好き

486 :774RR:2020/11/22(日) 08:05:02.78 .net
>>485
野島崎の灯台によろしく伝えておいてくれ@石廊崎の灯台

487 :774RR:2020/11/22(日) 08:09:01.42 .net
-`ω- b

488 :774RR:2020/11/24(火) 21:03:58.37 .net
西六甲に走りに行ったら、先週は落ち葉が堆積して走れたもんじゃなかったのに、
今日はパッカー車数台が来て綺麗に清掃してくれている最中だった。
俺らのために悪いな〜。

489 :774RR:2020/11/24(火) 22:20:22.92 .net
冬グローブ操作しづらい

490 :774RR:2020/11/26(木) 02:17:43.71 .net
>>489
そこでハンドルカバーよ。冬でも薄手のグローブが使えるから操作性が落ちないのよ。見た目は気にしちゃ駄目なのよ。

491 :774RR:2020/11/26(木) 09:02:50.23 .net
1発でオッサンバイク化する魔法のアイテムやんけ
スクリーンと箱も付けたら役満

492 :774RR:2020/11/26(木) 11:18:08.21 .net
hyodの冬グローブ試着してみたけどかなり使いやすそうやった
今度買って試してみよ

493 :774RR:2020/11/26(木) 19:34:56.24 .net
>>490
そこまでして峠を走りたいかな?
SS、レーレプ、ネイキッド、カブ、峠好きも色々だなぁ。

494 :774RR:2020/11/27(金) 12:34:57.38 .net
単にヒラヒラ切り返しながら走るのが好きなだけ
しかし一般四輪はアベレージが20km/h近く低いから後追いでコーナリングが不安定になってかなわん

495 :774RR:2020/11/27(金) 13:56:28.63 .net
峠が最高に楽しいバイクはたいてい高速ツーは苦痛だよね
両方得意な、しかも中途半端じゃないバイクって作れんのかな

496 :774RR:2020/11/27(金) 18:13:37.27 .net
>>495
カワサキ車のほとんどがそうなんだけど。

497 :774RR:2020/11/27(金) 19:56:23.47 .net
>>495
そこはあえて、苦痛をも愉しむ余裕が欲しいね。
楽して快楽は得られんよ。

498 :774RR:2020/11/27(金) 20:07:24.54 .net
>>496
峠が得意…?

499 :774RR:2020/11/27(金) 20:29:40.21 .net
ハンドリングとピックアップが軽快ってことで

500 :774RR:2020/11/28(土) 02:56:13.25 .net
>>493
おう!そこまでして峠を走りたいんだよ!昔はウインターグローブで走ってたけど、操作性悪いし寒いしで、結局はハンカバに行き着いた。路面が凍結してないかぎり気持ちよく走れるよ。

501 :774RR:2020/11/28(土) 04:53:19.23 .net
ハンドルカバーはグリヒ無しでも手が汗ばむくらい温かい
寒い時期に峠走るならこれ一択
操作ミスで散るとかマジ勘弁
高速で飛ばすと風圧でブレーキかかる+クラッチ切れるのが今一
自分はスチールの骨組み入れてなんとかしたけどな

502 :774RR:2020/11/28(土) 05:54:15.28 .net
そこで中華の安いレバーガードですヨ

503 :774RR:2020/11/28(土) 05:57:52.89 .net


504 :774RR:2020/11/28(土) 05:57:58.86 .net


505 :774RR:2020/11/28(土) 05:59:33.87 .net
ハンカバは通勤用スクーターにつけてみたけど自分には無理だった
操作性が悪すぎる

506 :774RR:2020/11/28(土) 06:01:53.25 .net
ピタっとバンクさせて回り込んだコーナー抜けると脳汁出るからやめられない

507 :774RR:2020/11/28(土) 06:06:01.54 .net
>>506
わかる
脳内麻薬分泌されとるなぁwと思う

508 :774RR:2020/11/28(土) 09:06:33.93 .net
あとS字の切り返しも好きかな。最初のコーナー出る時の遠心力使って
次のコーナーのバンクにピタッとはまった時は思わず声が出そうになる。

>>506
スピードとバンク角とタイヤのグリップがぴったりハマった時って絶頂感じるよね。
路側帯の線とかアスファルトのつぶつぶとかが目の前を流れていくのを見ると
生きてることを実感する。

509 :774RR:2020/11/28(土) 11:35:48.17 .net
>>506
分かるわぁ。
これだから峠走りは止められんw

510 :774RR:2020/11/28(土) 12:33:37.66 .net
事故ったら世間に迷惑かけることは忘れてくれるな

511 :774RR:2020/11/28(土) 12:40:47.63 .net
>>491
三種の爺器やな

512 :774RR:2020/11/28(土) 19:57:19.85 .net
>>510
それはバイク乗り全体共通で言える事だろJK。

513 :774RR:2020/11/28(土) 20:57:42.88 .net
峠を攻めないバイク乗りなんていくらでもいる
自分の力量見て攻めてるんだから他人からどうこう言われたくない
なんて宣うやつほど事故って死ぬ

514 :774RR:2020/11/29(日) 16:42:46.78 .net
>>495
難しいよね
そんな感じの妥協案で大型からモタードに乗り換えてしばらく走ってたけどなんか違うって思って
中排気量のストファイっぽいのに乗り換えた
自分的には1-2速でどんなところからもアクセルガバッでドカンと前に出る大型よりも傾斜やRに
合わせてせわしくなくギヤチェンジしないとウスノロな250ccを乗りこなす方が楽しいのに気づいた
あと高速コーナーよりもこちゃこちゃ曲がる狭い中低速峠の方が楽しい
あれこれやって今のポジションは長距離でも峠でも楽しいかなりベストに近い
残念なのはアップハンドルでタンクを肘で抑え込むのは無理ってところぐらい

515 :774RR:2020/11/29(日) 17:48:06.56 .net
モタード欲しいけど俺チビやしきついな…

516 :774RR:2020/11/29(日) 18:43:54.20 .net
足届かないのはキツイ

517 :774RR:2020/11/29(日) 19:20:05.55 .net
股割りしろ

518 :774RR:2020/11/30(月) 00:58:46.29 .net
車体軽いから片足のつま先さえ着けばよゆーよ

519 :774RR:2020/11/30(月) 13:35:53.87 .net
>>513
事故って死ぬ はお前の願望だろチンカスw

520 :774RR:2020/11/30(月) 17:08:30.14 .net
これからの季節凍結とか怖いから基本センターしばりのライン取るけどこれはこれで楽しい

521 :774RR:2020/12/14(月) 16:46:36.90 .net
西六甲に来ているマツダロードスターなんて年中それ。
鉄道マニアかというくらいにオンザレール。

522 :774RR:2020/12/15(火) 01:20:46.60 .net
センターはみ出さないで走れるとか結構じゃねえか
おれも極力そうしてるんだけど、どうしても出ちゃうときがある

523 :774RR:2020/12/15(火) 06:44:58.68 .net
下手くそなんだね

524 :774RR:2020/12/18(金) 10:05:02.74 .net
オンザレールで良いんなら鉄道でも良いと思うよ。

525 :774RR:2020/12/22(火) 06:08:17.62 .net
ジェットコースターは好き。が、あのコーナリングはいまいち馴染めない。

526 :774RR:2020/12/22(火) 10:49:02.78 .net
ジェットコースターの小さい版、あるじゃん、直角に曲がるやつ。
あのコーナーリングはマジ異次元。

527 :774RR:2020/12/22(火) 11:40:39.68 .net
もう寒すぎて峠は無理だ
いまだに走ってるやつは電熱装備でもしとるんやろか

528 :774RR:2020/12/22(火) 12:30:35.57 .net
>>526
マッドマウスだな
普通のジェットコースターよりあれの方が怖かった

529 :774RR:2020/12/22(火) 15:20:18.26 .net
>>526
今はなきエキスポにあった黄色いレールのが怖かったな

530 :774RR:2020/12/23(水) 13:41:48.48 .net
よみうりランドはバンデッドは楽しかったが、お子様用のワンデッドは怖かった。
いぃおっさんが激しく吠えてしまった。

531 :774RR:2020/12/31(木) 10:21:33.20 .net
>>528
そして安全装置がチープだったりするので身体を固定するのに難儀する

532 :774RR:2021/01/02(土) 21:56:28.71 .net
>>528
うちの方ではラビットコースターと言ってた

533 :774RR:2021/01/22(金) 17:33:53.43 .net
箱根峠で暴走。住人に通報され鈴木悠太容疑者らローリング族の車カス4人逮捕。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611117895/

534 :774RR:2021/01/22(金) 22:25:45.06 .net
>>501
ハンカバはセフメに限るよな・・

535 :774RR:2021/01/28(木) 09:55:35.52 .net
走ってますか?


536 :774RR:2021/02/01(月) 19:53:44.75 .net
麓の気温が0℃以下だと峠に上がるのを躊躇してしまう

537 :774RR:2021/02/01(月) 20:18:35.59 .net
何年か前の大雪で箱根の国一で茫然自失になってたライダーを思い出した
ワイドショーのリボーターの前で
まさかこんなになるとはと言ってたのが記憶に残ってる

538 :774RR:2021/02/02(火) 07:51:45.92 .net
夜明け前まで降っていてどんより雲が低い時は走り出す気になれない

539 :774RR:2021/02/04(木) 12:40:56.47 .net
山の中ならいきなり停車してエンジン切っておちんぽぉぉ!って大声で叫んでもバレないんだよな

540 :774RR:2021/02/04(木) 20:00:00.05 .net
ちんぽっぽ!ボインッ!

541 :774RR:2021/02/05(金) 07:53:47.02 .net
>>539
王さまの耳はロバのみみっ!

542 :774RR:2021/02/05(金) 11:42:37.57 .net
無限にこだまするよ

543 :774RR:2021/02/05(金) 19:16:41.43 .net
>>539
やまんば「ガタッ!」

544 :774RR:2021/02/05(金) 19:53:59.88 .net
https://i.imgur.com/M6048Af.jpg
峠。

545 :774RR:2021/02/05(金) 20:55:38.41 .net
>>543
漫☆画太郎「ガタッ!」

546 :774RR:2021/02/07(日) 13:20:06.56 .net
峠シーズン到来やな

547 :774RR:2021/02/07(日) 16:13:05.88 .net
久しぶりに峠を走ってみたが
路面悪すぎて怖かった

548 :774RR:2021/02/14(日) 16:12:39.68 .net
シーズン始まりますね
無事故でいきましょう

549 :774RR:2021/02/15(月) 04:45:00.37 .net
どんな速度でワインディングカーブを曲がるかについて、安全な順にざっくり並べると

@楽しさを感じないレベル
A楽しさを感じるレベル
Bスリルを感じるレベル
C死を感じるレベル

ってなるかと思うけど、@を守っている人ってどれくらいいるのかな?
@以外ダメって言う人を見かけるけど、これって法定速度守りましょうって言うのと同レベルだと思うし
個人的には基本Aで、ときにはBもあっていいと思っているけど
(そのために技術向上やメンテを怠らないのは大前提)

550 :774RR:2021/02/15(月) 19:52:57.59 .net
次回、テンプレよろしく!

ちなみに、オレはA〜Bを行ったり来たり。

551 :774RR:2021/02/15(月) 20:45:36.64 .net
稚拙なバイカーは慢心故のAからCに速繋がる
緊張感を持ちつつセンスあるベテランはAとBを複合的に抱きながら走る
スリルと快楽が直結してる感覚は幼い 全てを安全走行で完遂出来た気持ち良さに気付くまで多分な経験値を必要とするだろう
わし二輪歴15年超え 無事故無違反無転倒よ

552 :774RR:2021/02/15(月) 22:56:23.13 .net
無転倒はすごい

553 :774RR:2021/02/20(土) 22:10:53.01 .net
峠と1日400〜500km位のツーリングを楽しむ用途に最適なバイクって何?

CB400SBに乗ってるんだけど峠ではもう少し軽い方が楽しいような気がしてる。

MT-07、SV650とかのミドルクラスが最適なんだろうか?

程度の良い2スト250が見つかったら峠に重きを置いて行っちゃいたい気もしてるけど

554 :774RR:2021/02/21(日) 01:03:04.87 .net
>>553
どっちを重視するかで変わる

555 :774RR:2021/02/21(日) 01:28:36.29 .net
ミドルのDUKEにでもすれば

556 :774RR:2021/02/21(日) 01:42:18.84 .net
>>554
峠重視のオススメお願いします。

ついでにツーリング重視のオススメも。


>>555
KTMは楽しそうですね。
ただ短足なので…

557 :774RR:2021/02/21(日) 01:54:33.61 .net
それこそNinja 650とか1000とかがピッタリじゃないの
モデルコンセプト的に

558 :774RR:2021/02/21(日) 10:13:59.99 .net
CBR650R

559 :774RR:2021/02/21(日) 10:15:58.95 .net
ハーレーやろ

560 :774RR:2021/02/21(日) 13:08:25.34 .net
>>557
Ninja650、Z650は悪くない気がしてる。ただ排気音が個人的にあまり好きじゃない。MTは気にならないんやけど。

1000は重すぎない?ロングツーリングには最高だとは思うけどね。


>>558
CB650Rと共に良いよね。
造りも良くて所有感も満足出来そうだし。

561 :774RR:2021/02/21(日) 19:45:16.95 .net
中古の2014〜2015年式のmt09安いしおすすめ

562 :774RR:2021/02/21(日) 20:28:33.62 .net
峠なら峠、ツーリングならツーリングにしろよ。
贅沢にも程があるわ。

そもそもがツーリング言ってる時点でスレチ。

563 :774RR:2021/02/21(日) 20:39:40.35 .net
峠を含んだツーリングだってあるだろ
グル珍だけが峠の楽しみ方じゃねえよ

564 :774RR:2021/02/21(日) 20:47:11.76 .net
ツーリングで峠道を30キロ40キロ50キロで走るのが好きなのも峠が好きなライダーに入るでしょ

565 :774RR:2021/02/21(日) 21:55:03.06 .net
>>553
>峠と1日400〜500km位のツーリングを楽しむ用途に最適なバイクって何?

最適なバイクは個人で違うので
あなたのCB400SBでOK

>CB400SBに乗ってるんだけど峠ではもう少し軽い方が楽しいような気がしてる。

楽しいと思いますが結局何かに乗り換えても不満は出るから
CB400SBに乗ってるのが良いです

566 :774RR:2021/02/22(月) 00:47:16.57 .net
>>556
cbr250r

567 :774RR:2021/02/22(月) 01:23:07.86 .net
とりあえず試乗会とかレンタルバイクとかで乗りまくればいい

568 :774RR:2021/02/22(月) 07:35:55.26 .net
>>563
山しかない田舎住みだから山々を繋いだツーリングしてるよ
日帰り300キロツーリングのうち200キロ以上は峠になる

569 :774RR:2021/02/22(月) 07:43:28.83 .net
俺は都会住みだけどツーリング行く時は峠やワインディングを入れたコースを作るな

570 :774RR:2021/02/22(月) 07:53:08.95 .net
オメーラこの前捕まったローリング族みたいなレースゴッコしてんじゃないだろうなぁ?
バイクのイメージ落として二輪通行禁止にするような事だけは辞めてくれよな
峠走るの好きなのはいいけど法定速度を守ってイエローカットや多重追い越しなんかのマナーの無い運転はしないようにな

571 :774RR:2021/02/22(月) 09:06:33.07 .net
はい出ました正義マン

572 :774RR:2021/02/22(月) 20:25:43.23 .net
>>570
何を綺麗事言ってるんだ。
このスレはそんなに綺麗なライダーばかりなのかね?

573 :774RR:2021/02/22(月) 20:45:10.00 .net
えーわしニーハンで450キロ下道ツーリング余裕だけどなあ
いや余裕は嘘だけれども 疲れて即寝だけど 15時間乗りっぱなぴつれえわ

574 :774RR:2021/02/22(月) 21:04:37.61 .net
>>573
わかるよ、俺もニーハンでそんな感じ

575 :774RR:2021/02/22(月) 21:19:01.91 .net
俺gSSだけど、上下合わせて800kmは普通に走るよ。

576 :774RR:2021/02/22(月) 21:24:53.43 .net
ロンツーオーディション始まってるやん

577 :774RR:2021/02/22(月) 22:57:08.45 .net
いや日帰りの話だよ

578 :774RR:2021/02/28(日) 23:00:35.41 .net
3か月ぶりにまともな気温だったので峠で乗ってきた
すげえグリップ力だけど自分では安全な速度でゆっくり走ることしか出来ないな
見知ったR1がすんげえバンク角で駆け抜けていったけど
あんな真似はとても出来ない
あのR1は速いけど転倒経験が有る
俺は超遅いけど転倒の経験はない

自分はもうこのままでいいや

579 :774RR:2021/03/01(月) 00:12:48.87 .net
>>570
〇〇警察は要らん 国民の総意

580 :774RR:2021/03/01(月) 07:34:32.02 .net
>>573
若い頃は連休中に日帰りで850と500を連チャンで走ってたけど今は500一本で一杯だな

581 :774RR:2021/03/01(月) 08:08:00.70 .net
基礎体力落ちるもんなぁ

582 :774RR:2021/03/03(水) 15:16:18.50 .net
ブラインド多いとこでは左サイドベタで走らないと
対向車は信用できない

583 :774RR:2021/03/03(水) 19:38:19.11 .net
田舎の舗装林道だとその左ベタでもギリギリなとこを対向車くるもんな

584 :774RR:2021/03/04(木) 01:46:14.23 .net
この前、ブランドで追い抜きしてきた対向車がいたわ。マジで死ね

585 :774RR:2021/03/04(木) 02:23:01.67 .net
ブランド?

586 :774RR:2021/03/04(木) 07:17:13.75 .net
>>582
それだと希に路側帯停車してる奴いるから、それはそれで気ぃつけやぁ。

587 :774RR:2021/03/04(木) 08:01:59.77 .net
あるある
山菜取りの老夫婦とかとんでもないトコに停めるからなぁ

588 :774RR:2021/03/04(木) 15:06:04.31 .net
山越え道の手前で無理なタイミングで前に入りずっとノロノロ走ったあげく山を降り切ってから道を譲る糞四輪は免許返納しろ

589 :774RR:2021/03/04(木) 15:14:12.11 .net
>>588
あれはイライラするよな
法定速度以下で走るならムリヤリ入って来るなと

590 :774RR:2021/03/04(木) 16:03:03.14 .net
そういうときは黄色線だろうが追い越しちゃえばいい
通報する勇気もあるまい

591 :774RR:2021/03/04(木) 18:48:50.13 .net
道路はみんなのものだ
レースゴッコしたい奴の事情なんか知らんよ

592 :774RR:2021/03/04(木) 19:23:58.98 .net
ドラスタ250だけど、峠でSSに追い付けることもけっこうある
明らかに峠を攻めるバイクじゃないけど、でも、乗ってる自分としてはポテンシャルは高い気がするんだけどな…

593 :774RR:2021/03/04(木) 19:32:13.42 .net
ドラスタって何?

594 :774RR:2021/03/04(木) 19:32:25.24 .net
400しか乗ったことないけどアレは山でもバイクなりにゴリゴリイケる

595 :774RR:2021/03/04(木) 21:43:22.68 .net
田代まさしのことでは?

596 :774RR:2021/03/05(金) 07:28:53.48 .net
>>591
そう、だから基準を満たせない奴は走らない方が良い

597 :774RR:2021/03/05(金) 07:52:40.93 .net
違うだろ
レースゴッコしたいのならサーキットに行け

598 :774RR:2021/03/05(金) 10:32:04.34 .net
峠でならサーキット野郎よりも自分のほうが速い

と自惚れてるやつ多そう

599 :774RR:2021/03/05(金) 10:38:08.86 .net
実際そうなんじゃないか?
峠なんかで速くてもリスク高いだけで得るものが無い
失うものが無い無敵の人が最速

600 :774RR:2021/03/05(金) 12:29:23.16 .net
自分がそうだからって他人もレースごっこしてると思ってるんだな
“ゆっくり”と“ノロノロ”の違いも解らん奴は他人の迷惑以外の何者でもない

601 :774RR:2021/03/05(金) 16:12:18.09 .net
>592
重いバイクは接地感があるから荒い路面でも割と安心してバンクさせられるのよね
アメリカンなら重心も低いからなおさら

602 :774RR:2021/03/05(金) 18:40:12.88 .net
ホイールベース長いからケツ流れても挙動穏やかでコントロールしやすい

603 :774RR:2021/03/07(日) 22:35:04.65 .net
取り締まりたいなら警察官になる事
市民が危ないだの迷惑だの、一々通報してたら監視社会になって息が詰まる
どんどん政府がコントロールしやすい国民と社会になってる

604 :774RR:2021/03/08(月) 02:50:54.04 .net
監視社会なんか進むと自分の首締める事にもなりかねんのにね
もっと適当でいいと思うんだよなぁ

605 :774RR:2021/03/11(木) 18:39:47.02 .net
峠で暴走したって事で捕まった奴らのことがテレビで報道されてたけど・・
アナウンサー曰く、現場は埼玉県飯能市の国道299号線だって事だったが 
299号線は峠じゃねえよ・・ 山間の道だけど・・ と思った。

606 :774RR:2021/03/11(木) 20:41:14.97 .net
>>605
禿同。
あまりに分かってない馬鹿が多過ぎるから、
書き込んできたわ。

607 :774RR:2021/03/12(金) 01:56:53.40 .net
単独なら現行犯以外気にしなくて良いんでしょ?

608 :774RR:2021/03/13(土) 10:15:48.00 .net
>>605
免許持ってない奴やまともな運転出来ない奴らには厳しい道だからな
それでも路面が確認できない夜にあんな走り方してるのはイカれてる

609 :774RR:2021/03/13(土) 10:48:54.38 .net
頭文字Dもいい迷惑 299号線なんか出てこないんだけど・・
正丸峠とか定峰峠はでてたけど・・
そりゃ秩父駅から正丸峠に向かうときに通ったことは推測できるけどさ・・
そこじゃ競争なんかしてないんだから・・
風評被害だろ これ 訴えてほしいな

610 :774RR:2021/03/13(土) 10:55:58.55 .net
思ったことは逮捕された男がすごくデカいのと、24歳には思えないほど老けていること
そして報道にあった走り屋の舞台になったとされるマンガが何なのかが謎

611 :774RR:2021/03/13(土) 20:44:44.14 .net
>>609
オレから言わせりゃ秩父界隈の峠を、
漫画に出した時点でいい迷惑だわ。
漫画が流行る以前から走ってるけど、
明らかに低レベルなドライバー&ライダー増えたもん。

612 :774RR:2021/03/15(月) 12:53:41.73 .net
峠やクネクネ道を複数台で走って、遅い四輪抜いた動画だけで逮捕される可能性がある時代になった。嫌な時代だな。

613 :774RR:2021/03/15(月) 14:47:06.08 .net
動画だけで逮捕される可能性が有る走り方をしてるからダメなんじゃ…

614 :774RR:2021/03/15(月) 14:56:43.71 .net
峠じゃ車の方が速いんだからバイクは大人しく道を譲った方がいい

615 :774RR:2021/03/15(月) 15:46:34.60 .net
そうやってハイペースで走ってくれる車は本当にありがたい

616 :774RR:2021/03/15(月) 17:01:44.52 .net
四輪でも二輪でも、追いつかれたら譲る、それだけのことなのに

617 :774RR:2021/03/15(月) 17:48:02.61 .net
ほんとそれ

618 :774RR:2021/03/15(月) 20:08:48.99 .net
追いつかれてる時点で詰んでるのに、なんでそこから無理して頑張ろうとするんだろう
俺なら二輪四輪問わず普通に譲るけど

619 :774RR:2021/03/15(月) 20:42:05.85 .net
わざわざ譲らんよ面倒くさい
なぜスピード違反者のためにこっちが悪いみたいな風潮あるんだよ飛ばしたければサーキット行け

620 :774RR:2021/03/15(月) 22:31:32.44 .net
法廷速度守ってるオレ偉い!
ってか?

621 :774RR:2021/03/15(月) 22:32:09.34 .net
誤字ったけどまぁいいやw

622 :774RR:2021/03/16(火) 08:18:42.68 .net
走りたい速度が違うだけなんだから、譲ったら負けな訳ではない。
自分も譲る派。

623 :774RR:2021/03/16(火) 10:04:31.20 .net
>>619
そんな風潮は無い。
只、絡まれるのが面倒いから譲るだけ。

624 :774RR:2021/03/16(火) 12:45:00.07 .net
>>619
こう言うのが煽り煽られの原因になる

625 :774RR:2021/03/16(火) 13:51:37.15 .net
譲ったあとついていこうとするけどついていけない派

626 :774RR:2021/03/16(火) 17:41:09.92 .net
溢れ出る>>619の老害感

627 :774RR:2021/03/16(火) 20:31:48.80 .net
>>619
お前が遅いだけだろ。
いずれは国道県道を、
10kmで走る老害になるかもなお前。

628 :774RR:2021/03/17(水) 07:41:08.27 .net
既になってるんじゃね

629 :774RR:2021/03/17(水) 07:49:59.39 .net
イエローカットや多重追い越しするクズよりは遅い方がマシだろ
そもそもそんなに飛ばして何を急いでるんだよ

630 :774RR:2021/03/17(水) 08:31:18.06 .net
峠で状況や技量に合わせて遊ばせてもらっているのだが、先行するバイクに追いついた途端に前のバイクが急にペースを上げるのは、まぁ分かる (ちょっと遊ぼうぜ感覚は俺もあるし)
問題はそのイエローカットとか多重追い越しをしてまで先行バイクがやり出すとドン引くわ
もちろん煽ってるつもりはないし車間も空けてるんだけどな

631 :774RR:2021/03/17(水) 09:58:37.43 .net
俺の場合は、どんなに空いててもどんなに飛ばしてても、前走車に追いついたら一旦後ろに付く(勿論車間は空ける)。
で、車の動き見ながら譲る気配が無ければ自ら抜く。
譲られたら、どーもぉと手を上げて、ぷっぷっとホーン鳴らして抜く。
追いつきざまにそのままの勢いでは抜かないな。

632 :774RR:2021/03/17(水) 10:36:56.03 .net
俺は追いついたら車間開けてまったり走行に切り替え
譲ってくれたら手を上げお礼してフル加速
困るのが、まったり走りたいときに限って前走車が次々と譲ってくれて飛ばし続けることになること
抜きたくないけど譲ってくれてるから抜かないと悪いしなぁ

633 :774RR:2021/03/17(水) 10:54:15.53 .net
それ分かる

634 :774RR:2021/03/17(水) 15:04:53.31 .net
お礼っていつもハザードたいてるけど手上げるほうが礼儀正しいの?

635 :774RR:2021/03/17(水) 16:07:25.54 .net
俺のバイクはハザードついてない

636 :774RR:2021/03/17(水) 20:26:40.80 .net
>>634
どっちも大して変わらん。

637 :774RR:2021/03/17(水) 20:45:44.58 .net
>>635
そういうときは交互にウインカーするのじゃ

638 :774RR:2021/03/17(水) 21:07:46.36 .net
抜いて元の車線に戻る時に手を挙げるにゃ
追い付いた時は車間50m切るまでにペースを前走車に合わせて30m以上近付かない

639 :774RR:2021/03/17(水) 23:29:47.17 .net
ネット上に残ってる記事には「頭文字D」の文字列は消えたな・・
卑怯な奴らだ・・ 一般市民に間違った認識をさせておきながら訂正もせず黙って記事を
削除するとは・・

常々思ってたんだが新聞とかテレビって酷いよ・・
逮捕された人の名前を無神経に報道して それが間違いであった場合の訂正の記事とか
見たことないもんね・・ 特に痴漢なんか冤罪多いんじゃないかな・・
報道しない自由か くそくらえだ

640 :774RR:2021/03/18(木) 05:29:09.93 .net
Dの食卓に憧れて…という流れか

641 :774RR:2021/03/25(木) 22:43:30.84 .net
お前らはアメリカのこいつら以下
https://youtu.be/dNFaAqS2f18

642 :774RR:2021/03/26(金) 20:53:17.99 .net
マルホランドか。
奥多摩周遊みたいな所だなぁ。

643 :774RR:2021/03/26(金) 22:31:49.88 .net
>>642
アメリカの奥多摩とはいい得て妙だな

644 :774RR:2021/03/26(金) 23:28:43.26 .net
チャリンカスは世界中どこでも邪魔者

645 :774RR:2021/03/30(火) 14:14:21.37 .net
どうですか?走ってますか?

646 :774RR:2021/03/30(火) 19:46:48.57 .net
走ってるよ。

647 :774RR:2021/03/30(火) 21:05:52.25 .net
奥多摩周遊と大菩薩往復してきたけど平日でも下手糞なバイク多くなったなぁ
ユーチューバー死んでくれ

648 :774RR:2021/04/02(金) 07:59:36.02 .net
ブーメラン刺さってますよ

649 :774RR:2021/04/04(日) 07:32:52.83 .net
峠道で上手いだ下手だとか言ってて恥ずかしく無いのかね?

650 :774RR:2021/04/04(日) 09:46:06.55 .net
誰でも最初は下手糞だが努力しない下手糞のままのやつは屑だ

651 :774RR:2021/04/04(日) 09:47:25.79 .net
いい歳してダサいコスプレしてミラーシールドでブサイクなジジイ面隠してイエローカット大幅なスピード超過多重追い越しなどの違反の限りを尽くしてレースゴッコw
俺がそいつの知り合いなら恥ずかしくて縁切るわ

652 :774RR:2021/04/04(日) 21:45:43.37 .net
>>651
なるほど
そう言われて縁を切られたのか

653 :774RR:2021/04/05(月) 11:15:09.77 .net
お前がな

654 :774RR:2021/04/05(月) 12:23:33.15 .net
春になると変な奴が湧くわな

655 :774RR:2021/04/05(月) 15:28:21.24 .net
峠でペース落とす位なら登り口で無理に抜かなきゃいいのに・・・・
速度を上げろとまでは言わないからせめて落とし過ぎないでくれ

656 :774RR:2021/04/05(月) 18:11:58.20 .net
なんで?危ないやん

657 :774RR:2021/04/10(土) 17:12:56.29 .net
ローリング族を絶滅させる為に峠道、ワインディングロードは二輪全面通行禁止にした方がいい
市街地のみ乗ったらいい 高速道路も禁止でいいよ

658 :774RR:2021/04/10(土) 20:48:58.07 .net
話変えてすいません
ハーレーで峠責めてる方いますか?
今日地元の路面少し荒れてる道狭い峠の
登りでエンジン新しめのノーマルぽいハーレー
についていけなかったのでショック受けてます
自分カワサキの1400だったんですがついて
いけませんでした
運転も向こうの方が慣れてる感じでした
クルーザータイプで峠攻めてる方の意見聞きたいです

659 :774RR:2021/04/10(土) 21:05:07.22 .net
ハーレーだって?そんなので攻めてる奴見たことないぞ
ステップガリガリ擦るほどに圧倒的バンク角が足りねーのは火を見るより明らかだろうよ
てゆーかお前を責めるぞ

660 :774RR:2021/04/10(土) 21:17:00.26 .net
>>657
ローリング族はバイクだけじゃないけどな。
便所の落書きに書き込んだ所で何も変わらんがな。

661 :774RR:2021/04/10(土) 21:17:34.08 .net
>>659
自分もクルーザータイプにちぎられたの
初めてなのでショック受けてます
舗装がかなり荒れてる道なのと
急カーブかなり登り坂連続なんてのは
言い訳にしかなりません
修行たりませんね

662 :774RR:2021/04/10(土) 21:18:06.53 .net
ハーレーで攻めるwwwwwwwwwwんなやついねーよwwwwwww

663 :774RR:2021/04/10(土) 21:29:45.37 .net
>>661
いや、だから緩やかなカーブですら簡単にステップガリガリ擦るもんだぞ?ハーレーとかアメリカンって
登りで荒れた路面なら尚更寝かせらんねーってのよ?センスタ付けたスクーターみたいな許容バンク角でどう攻めるってのよ?1400で負けた云々じゃなくお前の嘘を責めてんだぞ

664 :774RR:2021/04/10(土) 21:43:13.54 .net
リアタイヤ太いし排気量だけはあるから直線番長徹底されれば侮れない。
「バタンと倒して全開」を丁寧に積み重ねられたらそこそこ差がつくと思う
>ハーレー

正直750以上の馬力があれば、水準以上のテクニックを持ってる同士ならあとは
割り切り勝負だと思う。直線番長でもブレーキングでも切り返しの速さでも
なんでもいいが、自分の得意技意識して使いこなせなければ相手なりのペースに
持ち込まれて後れを取るのは必定。
孫子でいうところの「相手を知り己を知らざれば」ってやつ。下手とは言わんが
甘いんだろな、と。

665 :774RR:2021/04/10(土) 21:46:06.90 .net
馬鹿馬鹿しい
法定速度を守ってマナーのある運転をしろよ
ポリに捕まって罰金払うの馬鹿馬鹿しいだろ

666 :774RR:2021/04/10(土) 22:14:42.26 .net
>>662
アメリカンで攻める奴もいるからなぁ。
世の中分からんぜ。
https://youtu.be/nN4tv5HtVv0

667 :774RR:2021/04/10(土) 22:25:18.37 .net
>>663
なるほどすいません
自分の文章と理解力不足でした
攻めるてのは確かにないですね
それでバンク角なんですが途中まで後ろ
から見てたんですが当然バンクしてなかった
です
ただなんか大回り?に曲がってました
それで短い直線区間で離されコーナーでも
離されてああこれは上手いなと思いました
クルーザータイプで峠好きな人いるかなと
思ったんですよ

>>664
為になるアドバイスありがとうございます
自分も後で考えましたが
その峠でハーレーの方上手く書けませんが
エンジンのおいしいところ?
トルクで上手く走ってた様に感じました
そこの峠でハーレー見たの初めてなんですよ
アドバイスありがとうございます。
奥深いですね峠は

668 :774RR:2021/04/11(日) 01:15:52.96 .net
ハーレーでもリアブレーキを使えば曲がるって話は聞いた事はあるけど、やってる人は見たことない。

669 :774RR:2021/04/11(日) 01:49:36.98 .net
ハーレーじゃなくて、国内メーカーのアメリカンタイプだったら
いくらかバンク角もたせてるし、ものによってはエンジン性能そこそこのいるっしょ

V魔とかエリミとかVFマグナとかイントルーダーとかとか

670 :774RR:2021/04/11(日) 02:04:04.11 .net
ハーレーとジャメリカンじゃぜんぜん違うでしょ
攻めてるか知らんけどそれなりに速いハーレーはいることはいる
とは言っても早めのツーリングライダーくらいだけどね

671 :774RR:2021/04/11(日) 06:45:41.07 .net
走行ラインを車幅目一杯に取っていることと、道をよく知っていること、対向車がほぼ来ないと思い込めることが条件だろう

狭い荒れた道の登り (下りは最ヤバ) で、中央車線すら引かれてないブラインドコーナーが連続する峠をカッ飛ばせるのは上手いとか速いとか以前に運というか度胸というか、頭のネジが外れている
地元SPの軽トラ、朝イチ最短通勤に命を賭けてる連中とほぼ同じよ

672 :774RR:2021/04/11(日) 07:00:11.82 .net
アメリカンは早目にインについてクリップ手前でスロットルワイドオープンでパワースライドが一番速い
フロントステアなんて当てにならないから

673 :774RR:2021/04/11(日) 08:29:20.21 .net
峠ならバイクより車の方が速い

674 :774RR:2021/04/11(日) 19:35:38.64 .net
いろは坂の上りで結構良いペースのハーレーに遭遇したことあるで
こっちは250モタードだったんだが、ハーレーってこんなに走れるのかと驚いた記憶

675 :774RR:2021/04/11(日) 22:19:23.29 .net
友達に居るよスポーツスターで峠攻めてる奴
トルクあるし足作ってバックステップ入れたらバンク角もあるから意外と馬鹿にできない

676 :774RR:2021/04/12(月) 00:41:49.32 .net
>>671
まさにそんな感じの道です
センターライン無しでカーブミラーあるものの
曇ってて見えない
地元SP軽トラも走ってます
バイクはオフ車やモタード多い感じで
自分は普段セカンドのセローで走るのですが
そっちの方が上手く走れる感じのする道ですね


皆さんアドバイスありがとうございます
意外と早いハーレーライダーがいるという
事とエンジン特性でトルク使われたの
とアメリカンなりの走りかたあるの分かりました
またアドバイスください
コロナで長距離ツーリング行けないので
地元の峠で修行します
またアドバイスお願いします

677 :774RR:2021/04/12(月) 08:16:26.65 .net
スポーツスターは昔スポーツスターカップってワンメイクレースがあって筑波サーキット6秒とかで走ってたからポテンシャルはそれなりにあると思うよ

678 :774RR:2021/04/12(月) 12:38:04.19 .net
ヘアピンのイン側に車を停めて山菜採りしてる老夫婦が居て肝を潰した

679 :774RR:2021/04/12(月) 12:51:34.94 .net
そういうの居たら注意しろよ

680 :774RR:2021/04/12(月) 17:42:08.78 .net
峠を攻めるバイクの方が余程迷惑だよ

681 :774RR:2021/04/12(月) 17:55:44.77 .net
>峠が好きなライダー
誰が攻めるっていってんのあんたあほちゃう?

682 :774RR:2021/04/12(月) 21:09:06.17 .net
夕方に峠道に入って片側交互通行の信号待ちでトラックのケツについた
どうせノロいだろうから機を見て抜こうと思ってたら攻めてるのってくらい飛ばしてて
知らない道だしありがたく後ろついて行ったわ
薄暗い峠道を30分ほど二人きり
なんだか背中が頼もしくて別れるときは名残惜しかった

683 :774RR:2021/04/12(月) 23:49:59.66 .net
自分は営業車で定峰の奥の方の峠で、スクーターに乗った女子高生で早いのにあった事ある。道を知ってるせいか、ライン取りは綺麗でアクセルの開けっぷり良い感じ。
暫く追走してて楽しかった。
ん十年前の話なんで、もうだいぶオバサンになってると思うけど良い思い出だな。

684 :774RR:2021/04/13(火) 07:36:48.12 .net
>>678
今の時期はオフピステのスキーヤーボーダーの車もいる@東北

685 :774RR:2021/04/14(水) 12:19:54.69 .net
>>678
“全身を強く打った”んですね
成仏して下さい

686 :774RR:2021/04/14(水) 17:51:33.01 .net
ホームの峠は小排気量の結構速い小僧が多いからペースメーカーにちょうどいいわ

687 :774RR:2021/04/14(水) 19:40:13.14 .net
ふーん

688 :774RR:2021/04/19(月) 12:28:12.77 .net
峠でまともにペースを維持出来ないならさっさと登坂車線に入れ

689 :774RR:2021/04/19(月) 12:32:26.69 .net
攻めてる人に先譲るとほとんどがサンキューハザードじゃなく左手をかざす感じなんだけどそういう文化なの?

690 :774RR:2021/04/19(月) 12:37:16.62 .net
感謝の気持ちが伝わればいいんじゃないかな?

691 :774RR:2021/04/19(月) 12:46:18.30 .net
ハザード炊くより左手上げる方が楽

692 :774RR:2021/04/19(月) 18:41:53.18 .net
バイクのイメージ悪くするような事だけはやめろ

693 :774RR:2021/04/19(月) 19:51:27.72 .net
とっくの昔にイメージ悪化してんだろ。
何を言っているんだお前は。

694 :774RR:2021/04/19(月) 20:16:21.44 .net
>>689
ハザードなんてシャレオツなもん俺のバイクにゃ付いてないぜ

695 :774RR:2021/04/19(月) 23:28:29.39 .net
サンキューハザードはバイクでした事が無い
って言うかバイクでハザード出したの数回しかないからスイッチの場所を確認しないと何処か判らないから咄嗟に出来ない
パッシングも同じ

696 :774RR:2021/04/20(火) 00:18:58.11 .net
ハザードは渋滞最後尾で止まった時にしか使わないな
走行中に操作はめっちゃ難しい

697 :774RR:2021/04/20(火) 00:28:22.85 .net
そういや俺のバイクにもハザードねーな。
左手あげてるわ。

698 :774RR:2021/04/20(火) 00:47:31.77 .net
サンキューハザードってマイナーなのか
普通にやってたわ

699 :774RR:2021/04/20(火) 01:15:52.66 .net
地方によって違うのか

700 :774RR:2021/04/20(火) 02:31:17.92 .net
手上げるほうが早いしなあ
ハザード付いてても右にスイッチがついてるのは使いにくそう

701 :774RR:2021/04/20(火) 19:28:20.43 .net
バイクハザード発生

702 :774RR:2021/04/23(金) 19:46:03.00 .net
サンキューハザードは車ではするけどバイクは左手でする

703 :774RR:2021/04/23(金) 19:51:41.79 .net
それバイク乗らん奴が言ってたけど偉そうだからむかつく言ってたぞ

704 :774RR:2021/04/24(土) 02:56:19.24 .net
ガイジやね

705 :774RR:2021/04/26(月) 06:07:53.34 .net
根が卑屈だからそう感じるんだな

706 :774RR:2021/04/26(月) 06:56:19.94 .net
バイクは邪魔

707 :774RR:2021/04/27(火) 15:27:32.58 .net
四輪の殆どはのろま愚図

708 :774RR:2021/04/27(火) 17:06:10.83 .net
峠あるある
車に追いついたスピードが速いほど譲ってくれる率が高い

709 :774RR:2021/04/27(火) 21:43:15.41 .net
>>708
そしてコーナー出口でしっかり加速しておきながらコーナー手前で急減速して抜かさせようとする

710 :774RR:2021/04/27(火) 22:04:41.10 .net
カーブの手前で減速するのは普通じゃねーの?

711 :774RR:2021/04/27(火) 22:07:34.34 .net
峠の下りのコペンとかシビックとかの軽量スポ車のコーナーの突っ込みのスピードは異常 

712 :774RR:2021/04/28(水) 12:42:18.17 .net
>>710
文章ちゃんと読んでる?

713 :774RR:2021/04/28(水) 15:22:28.06 .net
本当に基地っ速い4輪にはまだ出逢ったことがない
ほとんど土日祝日の朝方(早朝と言えるか微妙)から夕方までの時間帯しか峠を走ってないから
生息しているであろう4輪ガチ組とは遭遇することもないな

714 :774RR:2021/04/28(水) 15:29:29.74 .net
四輪は夜中だーよ

715 :774RR:2021/04/28(水) 16:04:42.74 .net
イニDみたいなことしてるガチ連中は夜なんだろうね
今までかなりペースの速い4輪はいくらでも見てきたけど、スキール音が間近に迫るほど煽られたこともないし俺の知る速度域で普通についていけてた (もちろん上で書いた土日祝日・時間帯の話ね)
本気の基地4輪には勝てないのはもちろん知っている、でも遭遇したことがないから1度見てみたいんだな

716 :774RR:2021/04/29(木) 10:27:12.54 .net
ガチ4輪はバイクの時は全く相手にされない
車で行くとめっちゃ挑まれる

717 :774RR:2021/04/30(金) 23:25:18.03 .net
バイクはこんなのだから嫌われるよな

https://youtube.com/shorts/OBOZAQgDvF4?feature=share

718 :774RR:2021/04/30(金) 23:34:20.09 .net
イニDとか湾岸ミッドナイトが流行った頃のチューニングカー全盛期に比べたら
今走ってるのなんてゴミもいいとこ
車もしょぼいしドライバーは雰囲気組だけで本気組なんかもういねーよ

719 :774RR:2021/05/01(土) 01:39:37.27 .net
>>718
昔夜の山でシビックと闘ってた俺だが、今はあの頃と違って下り余裕でついていけるのしかいないもんな

720 :774RR:2021/05/01(土) 10:07:10.74 .net
C1も変な車しか走ってないよね
ファミリーカーで攻めて?たり

721 :774RR:2021/05/01(土) 10:38:03.28 .net
下手な奴が大袈裟に車揺さぶってイキってるのがイタいよな
緩いコーナーですら出口で蛇行したりしてるし

722 :774RR:2021/05/01(土) 21:01:05.17 .net
いわゆる本気組だった奴らも今はミニバンでノロノロ走ってんのか

723 :774RR:2021/05/01(土) 21:16:20.60 .net
>>722
四輪ガチ勢ラリー屋だった友人はハイエース乗ってる

724 :774RR:2021/05/01(土) 21:46:59.33 .net
情けない
本気組なら最期も本気組らしくあれよ

725 :774RR:2021/05/02(日) 13:41:12.07 .net
ハイエースだってラリー出てるんですよ

726 :774RR:2021/05/02(日) 19:12:56.14 .net
ユルユル組

727 :774RR:2021/05/03(月) 11:15:52.75 .net
下ってる時コーナー手前以外で頻繁にブレーキ掛ける奴はヘボ

728 :774RR:2021/05/03(月) 20:30:35.27 .net
バイク乗ってる奴でそんなのいるのか?

729 :774RR:2021/05/04(火) 06:21:22.20 .net
>>728
いるから困るんだ

730 :774RR:2021/05/04(火) 07:03:05.89 .net
いるよな
超メリハリないライダー

731 :774RR:2021/05/04(火) 09:17:26.74 .net
人の勝手だ そもそも飛ばすのは危ないからトコトコ走ってるわ 譲る気など無い こっちは法定速度は出している

732 :774RR:2021/05/04(火) 09:39:46.09 .net
飛ばさないのはいいんだけど、メリハリないと危ないよ
後ろから見ていて怖い

733 :774RR:2021/05/04(火) 09:54:09.50 .net
カーブの時もしっかり荷重かけてタイヤを潰しながら走らないと想像以上にあっさりスリップしたりするからな

734 :774RR:2021/05/04(火) 10:23:41.62 .net
>>731
バカの見本
自分を危険に晒してるだけ勝手に死んでろ

735 :774RR:2021/05/04(火) 11:08:31.97 .net
どうせお前らイエローカットや多重追い越ししてるんだろ
スピード超過はプラス30ー50キロは出してるんだろうな
お年寄りや家族連れのファミリーカーを無理やり抜いて左手上げればそれでいいと思ってるんだろ
死ね

736 :774RR:2021/05/04(火) 11:17:38.94 .net
思考停止しておられるように見受けられる

737 :774RR:2021/05/04(火) 11:34:26.96 .net
低速カーブだけじゃなく、どんなカーブでもちゃんとブレーキかけてタイヤ潰すべきってこと?
やばい全然できてないわ
もっかいyoutubeで勉強しなきゃ

738 :774RR:2021/05/04(火) 11:57:21.56 .net
そんな事しなくてもいいよアマリングの幅が広い程運転が上手くて優良ライダーの証だ

739 :774RR:2021/05/04(火) 13:02:16.93 .net
ゆっくりとノロノロの違いも解らない薄弱児がいる

740 :774RR:2021/05/04(火) 13:05:37.12 .net
コーナーを一定速で走ると安全という主張の理屈がどうしても解らん

741 :774RR:2021/05/04(火) 14:51:03.10 .net
確かに

742 :774RR:2021/05/04(火) 17:07:49.74 .net
紳士的なお前らならイエローカットしてないよね?

743 :774RR:2021/05/04(火) 19:08:29.39 .net
舗装林道にセンターラインなんてないしな

744 :774RR:2021/05/04(火) 20:02:55.80 .net
>>738
お前みたいな下手なのを恥じようともしない馬鹿多いよな実際
端まで使えるやつがあえて使わないアマリングと
怖くて端まで使えないやつのアマリングは意味が全く真逆だ

745 :774RR:2021/05/04(火) 20:05:13.00 .net
タイヤは潰せば音がする
99%のライダーは聞いたことも無いだろうが

746 :774RR:2021/05/04(火) 20:08:24.86 .net
バイクってなんであんなに邪魔なんだろうな?

747 :774RR:2021/05/04(火) 20:16:32.85 .net
突然ですが質問させてください

1.快走できる峠で先行するバイクが前方クリアになった途端、カッ飛ばし出しました

2.後ろを走るバイクは、そのペースについて行きます 

3.コーナー毎に先行するバイクとの差が縮みます。後ろを走るバイクは完全に追いつきました

4.先行するバイクは譲る気はなさそうで、かなり熱くなっていると挙動で分かります

5.しばらくすると遥か前方を走っていた白い車1台に直線で追いつきました

6.先行するバイクはその白い車に追い越しをかけて更にカッ飛ばします (追い越し可能区間で先の見通しもよく、対向車はありません)


Q.後ろを走るバイクがもし貴方なら、先行するバイクを追いますか? ここで終了しますか?

748 :774RR:2021/05/04(火) 20:18:42.21 .net
追わないよ追ってどうするの?

749 :774RR:2021/05/04(火) 20:30:01.42 .net
4の時点で距離開けるだろ
熱くなった下手糞なんて危なくてしょうがない

750 :774RR:2021/05/04(火) 20:49:07.32 .net
いや、1の段階でついて行かんだろ

751 :774RR:2021/05/04(火) 21:04:46.96 .net
3の時点で故意に追いつかずプレッシャー与えない距離とって走る

752 :774RR:2021/05/04(火) 21:06:32.01 .net
距離が縮み始めた時点でペース落とすけど

753 :774RR:2021/05/04(火) 21:35:41.39 .net
1の前に俺を抜いていたらどこまでも煽り倒す

754 :774RR:2021/05/04(火) 21:46:24.19 .net
煽り運転は違反だろ
即通報

755 :774RR:2021/05/04(火) 22:09:33.99 .net
あおり運転と峠で煽り倒すは違うんだよなぁ
まー分からんやつには分からんだろうが

756 :774RR:2021/05/05(水) 00:53:10.48 .net
そもそもバイクに乗らん。

757 :774RR:2021/05/05(水) 10:24:21.72 .net
こっちは減速無しで余裕で行けるコーナーをいちいち減速した上元の速度まで加速すらしないんだからどうしても詰まってしまう

758 :774RR:2021/05/05(水) 15:05:02.04 .net
お前ら的にこれどう思う?アリ?なし?

https://twitter.com/e_4b11/status/1389139442032537600?s=21
(deleted an unsolicited ad)

759 :774RR:2021/05/05(水) 15:11:07.56 .net
>>758
お前はどう思うの?
まずそこからだろ

760 :774RR:2021/05/05(水) 15:17:12.15 .net
俺だったらこんなとこで追い越ししない
それはイエローとか関係なく自分の身が一番だから

761 :774RR:2021/05/05(水) 15:20:31.50 .net
バイクはマナー云々より、fランとか高卒、中卒しかいない印象です。頭悪いやつが乗る趣味なんで、今後の日本は、頭いいやつがこの日本を担うので、日本のためにも、バイク文化が廃れていくべきだと私は思います

762 :774RR:2021/05/05(水) 15:25:24.41 .net
イエロー抜きにしてカーブで追い越しとかどういう脳内なんだ

763 :774RR:2021/05/05(水) 15:59:07.31 .net
>>758
先頭のやつはアリかな
後ろ2台は論外、逝ってよし

764 :774RR:2021/05/05(水) 16:01:21.56 .net
こんなんだからバイクのイメージが悪くなる
おとなしくミニバンの後ろついていけばいいのに
ミニバン運転手が高齢者だったり小さな子供乗せてたらどうする気なんだよ

765 :774RR:2021/05/05(水) 16:05:17.74 .net
後ろ2台は「ついていかねば」って考えなんだろうが経験値が足りない故の追い抜きなんだろう
先頭もマスツーとしての経験値が足りない

命と免許を大事にな

766 :774RR:2021/05/05(水) 16:15:59.68 .net
対抗でぶっ飛ばしてくるバイクか車いたら確実に逝くね

767 :774RR:2021/05/05(水) 16:18:59.33 .net
ツイッターによるとこいつらいい歳こいたおっさんらしい
まさしく老害

768 :774RR:2021/05/05(水) 16:46:18.12 .net
>>761
ちなみに四輪しか乗れない奴は脳の機能が未発達だと思いますがどう思いますか?

769 :774RR:2021/05/05(水) 16:56:00.16 .net
>>766
先頭は見通せるからってショートカットしてるけど
タイミングとしては最悪の位置走ってるよな

770 :774RR:2021/05/05(水) 17:19:10.34 .net
>>768
バイクに興味ないから免許取らないだけだと思うよ
あんたも釣りに興味ないから船舶免許取らないのと同じでしょ
二輪免許取ってバイクに乗りたくても家庭持ちならバイクなんて普通は乗れないのが多数だしね
バイクに乗れないから脳が未発達とか思うその考えがまず古臭い 乗りたい人は乗るし興味ない人は免許を取ると言う発想がない
そもそもお金払えば健常者なら誰でも取れる免許でよくマウント取る気になるなぁ

771 :774RR:2021/05/05(水) 17:23:48.46 .net
>>770
俺は30代前半だが周りの友人や知人は結婚を気に全員バイク降りたな 
だから俺は完全にソロライダーになった

772 :774RR:2021/05/05(水) 18:36:25.32 .net
>>761
峠スレでんなことブツブツ言ったところで、おれ含め誰にも響かないから他当たった方がいいぞ

773 :774RR:2021/05/05(水) 18:37:17.13 .net
Twitterでボロクソ言われてるな こう言う奴らのせいで二輪通行禁止が増える

774 :774RR:2021/05/05(水) 19:07:20.78 .net
峠1年半くらいご無沙汰。別に峠でコロナに感染するわけじゃないけど、気分がね

775 :774RR:2021/05/05(水) 19:14:18.77 .net
>>774
わかるよ
俺はソロツーライダーなんだけど昨年秋から県外に出ておらず、早朝近所の山々を軽く走る程度
自粛というより雰囲気に気が滅入ってね

776 :774RR:2021/05/05(水) 19:37:09.86 .net
状況判断が苦手な奴は、基本的に群れないと行動出来ない
先頭が前車を追い抜けば、無理にでも着いていこうとする
状況分析力と判断力は、学習によって身に付いてくるものだし、それは自律を補完する
ジャンルを問わず、ちゃんと考え判断することを放棄しちゃ駄目なんだよね

777 :774RR:2021/05/05(水) 19:38:13.37 .net
そもそも追い越し禁止で多重追い越ししてる時点でこいつらはバイク降りるべき

778 :774RR:2021/05/05(水) 20:49:16.23 .net
ヒャッホー俺たち運転上手いだろって
勘違いしくさってるねwww
先日もガニ股で乗ってるCB750の
ジジぃが黄色線の真ん中に乗って追い越ししてたな

779 :774RR:2021/05/05(水) 20:52:10.07 .net
連休の天気のいい日だけ湧いてくるタイプの
おっさん爺ライダーって
こういう運転しかできねーんだろ
群れないと走れないやつだったりとにかくダサい

780 :774RR:2021/05/05(水) 21:34:19.65 .net
>>776
複数の情報を同時or並行処理出来な奴では単に学習しただけでは正しい状況判断は出来ないよ

781 :774RR:2021/05/06(木) 11:08:34.24 .net
>>780
オマケに、様々なジャンルでそういうヤツが多数派になりつつあるという

782 :774RR:2021/05/06(木) 23:50:06.11 .net
>>758
もろ地元だけどこんなアホしょっちゅう見る
交通量多いしダンプも走ってるから危ないのに

783 :774RR:2021/05/07(金) 21:32:28.82 .net
安全に200%の力を注ぎ込むつもりで走れば長生き出来る
いつもそう自分に言い聞かせないと即死する

784 :774RR:2021/05/09(日) 00:28:35.45 .net
>>758
以前こういう感じで追い越して行ったバイクが数km先で積んでたホムセン箱
ひっくり返して散乱した中身を拾って歩いてたのを思い出して笑ってしまったw

あと登り坂の頂上の先が下り左コーナーになってるところで、こっちが頂上手前で
減速したところをかぶせるように追い抜いて行ったバイクが、突然現れた左コーナーに
驚いて両足ついて急ブレーキかけてとっ散らかってるのも見た。
いいペースで走ってる地元ナンバーが突然減速することが何を意味しているのか、
想像できんもんかね?

785 :774RR:2021/05/09(日) 09:10:02.49 .net
それ以前に先が見えないとこで追い越しかけるとかチャレンジャーすぎる
足ブレーキにしてもノーズダイブを増長する+フロントもフルに使えず詰む未来しか見えない
俺もその手の人たちは見かけたり助けたりしてきたけど
彼らは理屈で物事考えれないタイプなのかなと予想してる

786 :774RR:2021/05/09(日) 09:20:47.15 .net
自分の車の横幅も認知できない様な愚図四輪が狭い山道に入ってくんなといつも思う

787 :774RR:2021/05/09(日) 11:08:56.15 .net
峠を走ってると最近の車はコーナー手前で前を譲りにくることがあるから怖い
ミラーで後ろを見ない奴が多いし、コーナー手前でヤエーしてくる奴も多い
運転者のレベルの低下がまじで激しい

788 :774RR:2021/05/09(日) 11:17:12.86 .net
脳みそ無いんかってくらいのも増えてる
https://twitter.com/grx130gs71/status/1391017802165735424
(deleted an unsolicited ad)

789 :774RR:2021/05/09(日) 11:20:18.61 .net
何がしたかったんだその車

790 :774RR:2021/05/09(日) 11:21:35.48 .net
元SP忠男のレーサーだったと吹きまくってるジジィが山でコケた奴にアクセル開けながら曲がるからだって説教したらしいぞ

791 :774RR:2021/05/09(日) 11:29:38.52 .net
Uターンしたかったらしい
見通しの悪いコーナーのすぐ手前で

792 :774RR:2021/05/09(日) 12:31:51.09 .net
>>790
是非とも一緒に走りご教唆願いたいw

793 :774RR:2021/05/09(日) 17:29:04.64 .net
>>792
広島県三原市みはらしラインに出現する有名人らしいよ

794 :774RR:2021/05/10(月) 07:12:07.51 .net
>>792
https://megalodon.jp/2020-0318-1435-33/https://blog.goo.ne.jp:443/kelu-cafe/e/feab44920fde4707f36190a1a56fca55

ちなみにこの先生です

795 :774RR:2021/05/10(月) 09:09:27.53 .net
>>788
周遊じゃねえか。
こんなのいたら死ぬぞ。

796 :774RR:2021/05/10(月) 10:24:35.37 .net
>>792
コーナーでブッチ切ったら“充分に減速せずに走るのは危ない”とか言い出すかもよ

797 :774RR:2021/05/10(月) 15:02:12.51 .net
>>796
競馬の藤田みたいなめんどくせえ奴だな

798 :774RR:2021/05/10(月) 15:48:05.17 .net
>>794
0.7秒で対応するのだ!

799 :774RR:2021/05/10(月) 19:56:56.11 .net
ウォブルだシミーだと言う人で上手い人って見たことない
本当にそんな症状出ているとしたら、へんてこりんな車体セットアップしてるか
クソ漏らすくらい力んで乗ってるかのどちらかではなかろうか
過去に会った人らのは前者だったな

800 :774RR:2021/05/11(火) 00:48:47.45 .net
渓流師匠も素晴らしいがこっちもなかなか

筑波1分切りであらせられる御方の峠の走りだ、参考にし精進するがよい。
6:35頃突っとりそうになってるのは内緒だ

https://i.imgur.com/ksxiu2p.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=SCXx6omAN8E

801 :774RR:2021/05/11(火) 00:50:40.01 .net
筑波で○秒なんて話されると
高根沢しか思い浮かばない

802 :774RR:2021/05/11(火) 02:50:08.18 .net
あれ?師匠に次ぐ新しいおもちゃ見つかったの?

803 :774RR:2021/05/11(火) 06:45:14.93 .net
真ん中にある変な板が邪魔で見難い動画
って感想ですね

804 :774RR:2021/05/11(火) 12:34:56.91 .net
イエローセンターの左コーナーで軽四に被せながら走るのも筑波仕込みなんでしょうか?

805 :774RR:2021/05/11(火) 20:03:45.50 .net
2台ともアタマ悪い上にヘタ過ぎて目眩がしそうだ

806 :774RR:2021/05/11(火) 20:25:35.14 .net
まず文章が理解不能なんだが

807 :774RR:2021/05/11(火) 22:19:05.70 .net
とりま低評価つけてきた

808 :774RR:2021/05/12(水) 12:43:48.26 .net
どう見てもストレートで70いくかどうかって感じなんですけど
そんなに走りにくいバイクなんですか?

809 :774RR:2021/05/12(水) 14:07:10.86 .net
「毛無峠」で紙を積んだ"トレーラー"横転…カーブ曲がり切れなかったか 運転手の男性ケガ [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620793119/

810 :774RR:2021/05/12(水) 14:08:39.97 .net
お前らあれだけローリング族が〜二輪通行禁止が〜バイクのマナーが〜って言われてる中でもういい歳こいてんだしいい加減レースごっこは辞めようぜ

811 :774RR:2021/05/12(水) 15:21:40.75 .net
レースごっこなんかもうやってないけど・・・
いいペースで安全に気持ちよく流してるだけだよ
元ガチ勢だからこそ鬼マージンで安全に走れるってことよ

812 :774RR:2021/05/12(水) 16:34:42.51 .net
>>808
握力60無いと握れないレヴェルの強化クラッチが必要なほどのモンスターマシンだぞ

https://i.imgur.com/tw6CQl9.jpg
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1618631943/

813 :774RR:2021/05/12(水) 17:07:37.02 .net
石器時代みたいな強化クラッチシステムで草
ハレ界でもドラッグレース由来の軽く握れ強力な次世代式が主流なのにな

814 :774RR:2021/05/12(水) 19:01:35.34 .net
Buellがハーレーエンジン流用の際にクラッチスプリングの切り込みの角度と深さを変えるだけでより軽く強力なスプリングにすることができて、速攻でスポスタに逆輸入されてたな

815 :774RR:2021/05/12(水) 19:02:31.62 .net
>>810
奥多摩スレにも同じセリフ言ってくれよ。
アイツら頭おかしいわ。

816 :774RR:2021/05/12(水) 19:15:04.49 .net
>>814
だいたい初心者に配慮したのか知らんがトラブル元凶はスプリングプレートだよな
これを捨ててクラッチ版追加したらネガな部分が全部なくなって笑ったわ

817 :774RR:2021/05/12(水) 19:28:42.18 .net
>>815
いつもいつもいつもいつも事故って迷惑かけてんのは初心者ツーリンガーだぞ?

818 :774RR:2021/05/12(水) 19:29:51.80 .net
んなわけあるか
いつの世もイキった馬鹿だよ迷惑なのは

819 :774RR:2021/05/12(水) 19:35:18.54 .net
>>817
オレが言ってる意味が分からんのか?

820 :774RR:2021/05/12(水) 20:15:20.03 .net
>>819
分かるわけねーだろ

821 :774RR:2021/05/13(木) 19:26:32.53 .net
馬鹿に何言ってもしょーがねーな。

822 :774RR:2021/05/13(木) 20:32:24.75 .net
周遊で事故が多発してるのは何曜日だ?言ってみろ
ツーリンガーが大挙してやってくる土日祝しか起きてねーじゃねーか

823 :774RR:2021/05/14(金) 07:47:49.37 .net
>>818
“イキった勘違い初心者”な

824 :774RR:2021/05/14(金) 07:51:06.18 .net
多重追い越しとイエローカットする奴はバイクに乗るなよ

825 :774RR:2021/05/14(金) 08:27:35.05 .net
イエローは譲ってもらうの待つよ俺はね
意地でも譲らないノロノロ運転の変なのはしょうがないだろ

826 :774RR:2021/05/14(金) 11:58:59.99 .net
先頭走って優越感に浸る気持ちも分からなくない
法定速度だぞっていう印籠もあるしな

827 :774RR:2021/05/14(金) 14:26:28.44 .net
意地でも譲らないのは性格ゴミの老害だろ
死にかけ爺がとろとろ運転して嫌がらせ
話題になってたよなどっかで

828 :774RR:2021/05/14(金) 18:52:48.46 .net
白黒ツートンの車なら、絶対抜けない癖にw

829 :774RR:2021/05/14(金) 19:18:30.64 .net
AE86の事かと思ったらパトカーの事か

830 :774RR:2021/05/14(金) 23:39:50.48 .net
>>825
無能すぎて後ろ見る余裕さえ無くギリギリ歯を喰い縛って“ノロノロ”走ってるのかもな

831 :774RR:2021/05/15(土) 01:34:54.63 .net
最近は前後見てないバカが多い

832 :774RR:2021/05/16(日) 09:06:05.17 .net
>>828
https://youtu.be/4U2a_cWCiKI?t=38
お前らも峠行くときはこうじゃないのか?

833 :774RR:2021/05/16(日) 09:19:18.61 .net
犯罪者やん

834 :774RR:2021/05/16(日) 10:57:18.31 .net
200〜で走れば次のICで応援上がって来る前に抜けて快適に走れるもんな

835 :774RR:2021/05/16(日) 11:40:10.92 .net
やる時はガス満な。
あとPAは寄るな、タイミング悪ければ待ち伏せがあるからな。

836 :774RR:2021/05/16(日) 12:49:22.29 .net
PA通り過ぎるときにミラーで待機が潜んでるか確認は基本だよな
あと他車を左右縫うように猛追してくるのは覆面
そんな僕も爺になった今は老眼で安全運転です

837 :774RR:2021/05/16(日) 13:35:03.48 .net
ナンバーは上げてけよ
>>836
あとインター入り口とかバス停な
同じくらいで走ってて気づかずに捕まる車多数
そもそもそういう臭いところでは速度落としておとなしく通過するのが基本
覆面に捕まってるアホを見てこれ見よがしに速度上げると連絡されて待ち伏せされる

838 :774RR:2021/05/16(日) 22:56:12.14 .net
警察ってイキってるやつにお灸据えたいって感情もやっぱあんのかな

839 :774RR:2021/05/16(日) 23:05:13.43 .net
そりゃ彼らも人間ですから
逆を言えば上手く取り込めば警告書で済ませてくれる

840 :774RR:2021/05/16(日) 23:40:23.42 .net
見通しのよい直線的などで追い越しした場合は左手合図と軽く会釈してるんだけど、
すり抜け中に信号変わってやむを得ず途中で割り込んじゃった時ってどうしてます?
ごめんなさいと心では思ってるんだけど気まずいから素知らぬ顔しちゃってる

841 :774RR:2021/05/16(日) 23:41:39.34 .net
ごめんなさいしてる

842 :774RR:2021/05/16(日) 23:57:53.86 .net
すり抜けなんてしなければいい

843 :774RR:2021/05/17(月) 09:26:11.13 .net
>>838
免許の更新時に講師の方が談話の中で語っていたけど、警視庁管内では車の流れ次第で、法廷速度20kmオーバー未満なら目をつぶってるみたい。夜中の246とか明らかに法廷速度以上で流れてるけどほとんどが物流関係の車両だから大目に見てるみたい。
ただ明らかに流れにそぐわないスピードで車線変更を繰り返す車両は、それに釣られる輩も居るから速攻で切符切ると言ってた。
まあ引退して何年も経ってる警察OBの戯言だと思って下さいとも追加してたけどw

844 :774RR:2021/05/17(月) 10:27:25.52 .net
>>840
そういう可能性(交差点)がある場所では追い越さない

845 :774RR:2021/05/17(月) 14:59:47.56 .net
バイクは邪魔

846 :774RR:2021/05/17(月) 15:29:56.53 .net
今時ID無しスレ

847 :774RR:2021/05/21(金) 23:09:19.28 .net
まぁすり抜けすんなって言われればその通りなんだけどね
少しでも動いてればしない方のタイプだけど、渋滞時とかしちゃうこともあるじゃん?

848 :774RR:2021/05/22(土) 09:06:51.98 .net
動いてるもきはしないけど渋滞時スペースがそれなりにあればはするな。渋滞緩和にもなるし

849 :774RR:2021/05/22(土) 19:49:22.19 .net
今の四輪ドライバーは挟路で左端をトレースする事も出来ない無能だらけだから充分すれ違い出来る場所ですらつっかえて道を塞ぎやがる

850 :774RR:2021/05/22(土) 19:54:55.93 .net
そういう下手クソに限って、デカいクルマで山の狭い峠に来るというw
しかもアイツら、バックが出来んから始末が悪いわ。
見通しのいい峠のコーナーでも、
先が見えるのに構わず突っ込んでくるしな。

851 :774RR:2021/05/22(土) 20:06:29.06 .net
オレもバイクでバック出来んのだけどなんでも無い所で止まったと思ったら後確認せずに後ろ下がって来るクルマには参ったわ

852 :774RR:2021/05/22(土) 20:09:11.29 .net
>>851
慌ててホーン鳴らすよな

853 :774RR:2021/05/23(日) 09:20:53.72 .net
>>852
ホーンと間違いウインカーのキャンセルボタンをプッシュ芋…は今の所無い

ホーンボタンは普段押す場面が超低確率だから場所を確認しがちで咄嗟に押せないあるある

854 :774RR:2021/05/23(日) 09:23:03.85 .net
普段全く使わないからフガフガいうだけとかもなw

855 :774RR:2021/05/23(日) 09:23:31.08 .net
>>853
あるあるあるある

856 :774RR:2021/05/23(日) 11:35:10.65 .net
前から車が来てるのにダラダラ進んで一番狭いところで斜めに停まったりな広いところでビシッと端に寄せて停まるという思考が無いのだろうか

857 :774RR:2021/05/24(月) 00:35:41.71 .net
>>856
馬鹿だから後ろも前も見ないよ

858 :774RR:2021/05/24(月) 19:15:49.77 .net
常に横しか見てないんだろう。
前も後ろも見ないで運転出来る、
中々の高等テクニックではないか。

859 :774RR:2021/05/25(火) 12:27:58.73 .net
双方が左端にきっちり寄れば楽にすれ違えるのに全く寄ろうとせずにその場から動かない爺婆とか最悪

860 :774RR:2021/05/25(火) 16:06:56.44 .net
乗ってる車の幅も判ってないワンボックス乗りも追加
マジで年齢性別問わず糞

861 :774RR:2021/05/29(土) 16:10:53.43 .net
ど真ん中で停止してすれ違えないんだから横も見てないよ
バックも出来ないから後ろも見てないって全方位見てねーじゃないか

862 :774RR:2021/05/29(土) 16:18:29.28 .net
道にミニスカJKが歩いていると視線誘導されてしまうんだ

863 :774RR:2021/05/29(土) 23:08:36.67 .net
>>861
×見てない
〇見えていないor脳が認識していない

864 :774RR:2021/05/29(土) 23:15:08.87 .net
>>1

木部真吾お前が峠か

865 :774RR:2021/05/29(土) 23:15:36.98 .net
JKでよそ見して命落としたやつもいるんだろうな
およそ最悪の死に方

866 :774RR:2021/05/30(日) 16:16:13.99 .net
自分の車(バイク)がどの位曲がるか知らない
自分が車(バイク)をどの位曲げられるか知らない
目の前のコーナーの曲率を読めない
そして不必要な減速をしまくる
峠道を走んな

867 :774RR:2021/05/30(日) 20:03:12.68 .net
それを言うなら公道を走るな、だろ。

868 :774RR:2021/05/31(月) 02:10:41.06 .net
>>867
下手な奴は高速使えって思う

869 :774RR:2021/05/31(月) 04:10:00.22 .net
SNSのおかげで技量なく向上する気もないサンデードライバーが増えた
これこらもっと増える

870 :774RR:2021/05/31(月) 09:36:30.30 .net
極論そんな他人の運転技術がどうとかはどうでも良くは無いけどどうでも良い(どっちだよ)
問題はお前らが峠が好きか嫌いかda

痴漢ダメ絶対‼

871 :774RR:2021/05/31(月) 10:43:13.07 .net
峠は車で走った方が速いし面白い。

872 :774RR:2021/05/31(月) 10:52:00.78 .net
どうでもよくねーよ
奥多摩周遊とか伊豆スカとかバイク禁止になったらどうしてくれるんだ
毎週毎週馬鹿みたいに事故りやがって

873 :774RR:2021/05/31(月) 11:35:45.86 .net
>>872
峠が好きなライダースレで言うのもなんだか
峠に行く為にだけバイクに乗るのか?
バイクに乗るなら峠に行く為だけなのか?

確かに地元の峠が他人の事故の為にバイク禁止になったらつらいし嫌だが
どうにか出来るのか

峠が好きだかどうしようも無い事はどうでも良くは無いけどどうでも良い

874 :774RR:2021/05/31(月) 11:46:02.14 .net
>>873
自分は100%峠走るためだけにバイク所有してるけども
サーキットはとっくの昔にやめたし市街地は渋滞が酷くて走れたもんじゃない
だからナンバー付き車両をトランポで運んでるよ自転車みたいに

875 :774RR:2021/05/31(月) 12:07:34.28 .net
>>872
事故ってる奴は糞遅い四輪と同レベルだからな

876 :774RR:2021/05/31(月) 15:00:41.19 .net
峠楽しい楽しいって聞くけどどれくらい熟練したら峠楽しめるんだろう
通勤と街のり、たまにゆるいソロツーくらいでろくにテクニックとかないと思うんだけど
峠行く練習とかってするの?

877 :774RR:2021/05/31(月) 15:18:06.12 .net
初心者だった16才な頃も30余年経った今も楽しいよ

878 :774RR:2021/05/31(月) 15:34:47.82 .net
若い頃免許とって1年で限定解除してすぐリッターで峠走ってたなぁ
楽しいから通ってうまくなるだけで峠楽しめるように通うってのはどうなんでしょ

879 :774RR:2021/05/31(月) 15:43:33.75 .net
自分のバイクがどれくらい曲がるもんなのかとか普段使いではわからんのです
こけながら限界性能見極めるかんじ?
形見だからあんまりこけたくはないけどせっかくあるんだし楽しみたい

880 :774RR:2021/05/31(月) 16:00:21.63 .net
公道は練習ではなく慣れるための場所と心得よ
限界を見極めるとか論外

881 :774RR:2021/05/31(月) 16:23:58.10 .net
>>880
公道で以前に試せない試せない
といいつつ、毛布ひいてどれくらい傾くのかなーって倒して見て見事毛布の上に倒れたんだけどこれ何もわからんよね…
起こすときに足が毛布で滑ってこけて毛布めくれたところにもっかいバイクこかしてちょっと傷がついた
これですこし経験値がたまった!

882 :774RR:2021/05/31(月) 18:01:48.38 .net
コケたらだめだよ
足や腕がちょん切れるかもしれないし死ぬかもしれない
公道だけでうまくなりたいならジワジワジワジワ少しずつ出来ることを増やしながら上達していくしかない

883 :774RR:2021/05/31(月) 18:50:55.32 .net
林道ダートの峠走りゃ、いい練習になるよ。
嫌でも滑るからな。
そしてその内オフ車が好きになるというオマケ付きw

884 :774RR:2021/05/31(月) 19:21:36.56 .net
>>876
考えたこともなかったけど、速い遅い関係なく自分の頭の中でイメージした走りに、実際の走りを近づけることができるようになってくると自然と楽しくなってくるんじゃないかな
峠に行くための練習なんてことはしたことないw

885 :774RR:2021/05/31(月) 21:21:13.05 .net
>>883
俺もオンロードバイクでダート走る特訓でスライドと立て直し方を覚えたな
後にFTRでやってみたら流石専用車、楽すぎて草でした

886 :774RR:2021/05/31(月) 22:13:36.23 .net
>>882
曲がりかたとか意識しながら乗ってみる
YouTubeとかでなんか上達する動画とかみてみる

>>883
バイク、クソ重いやつだから荒れた道とか怖すぎる

>>884
そのイメージ自体を明確に持たないとダメってことすね
かっこいい自分をイメージしてみる

887 :774RR:2021/06/01(火) 05:59:13.62 .net
練習は目的を明確にして余裕ある低い速度でやったほうがいいよ
低い速度で出来ないことは早い速度で出来ないから

888 :774RR:2021/06/08(火) 06:18:25.60 .net
林道ダート特訓で思い出したが、ショップの仲間で地元峠走ってたらトライアル車のTLRからブチ抜かれたって話しをしてた。
タイトコーナーが続く峠の下りとはいえ、ツッコミで抜かれた後にコーナー2つで視界から消えたとか、それ幽霊じゃ無いかって話しw
仲間は6ダボ乗りでサーキット経験もありソコソコ速い奴な。

889 :774RR:2021/06/08(火) 07:32:17.88 .net
早朝組歴30年近い俺も同じ状況でオフ車に抜かれたことあるよ
ブレーキングポイントでイン側加速しながら抜きに来たからドリフト使いか?と思ったら
案の定見事なドリフトで曲がりコーナー2つで見えなくなった
めちゃくちゃきれいで500円払ってもいいレベルだったな
タダでいいもん見させてもらった

890 :774RR:2021/06/08(火) 08:25:06.76 .net
オフ乗りは何乗らせても速くて上手いイメージ

891 :774RR:2021/06/08(火) 08:33:37.59 .net
軽くて深い突っ込みが出来るってのとか、
滑る事に対して抵抗がないってのがなー
スペンサーが速かったようなもんか

俺大型なのに先輩のオフ車に後ろから突かれて遊ばれてたな…orz

892 :774RR:2021/06/08(火) 10:02:02.48 .net
30年前の地元峠の最速はオフ車ベースだったな
今じゃモタードってカテゴリがあるが
当時はなかった

893 :774RR:2021/06/08(火) 10:12:16.11 .net
スーパーバイカーズとかだったな
レースではターミネーターカテゴリ

894 :774RR:2021/06/08(火) 10:34:10.49 .net
>>888
TLRってTLR200だろ?幾ら下りでも10psソコソコで最高速が100出るか出ないかの大昔のバイクにそんな芸当が出来るもんかね?

895 :774RR:2021/06/08(火) 10:49:47.36 .net
だから幽霊なのではと

896 :774RR:2021/06/08(火) 12:02:07.00 .net
昔は下りが恐ろしく激速なNSR50乗りとかもいたし
乗り手次第で下り激速なTLRもあながち有り得ない事ではないかと

897 :774RR:2021/06/08(火) 12:16:10.44 .net
でもTLRはあまりにもローギヤードすぎるような
舗装林道コースなら、あるいは

898 :774RR:2021/06/08(火) 12:47:31.63 .net
>>896
あと凄腕のTZR125にも遊ばれたよウワーン

899 :774RR:2021/06/08(火) 13:07:19.46 .net
TZR125は当時から街中も峠もホント速かったよね

900 :774RR:2021/06/08(火) 15:09:03.67 .net
下り最速の代名詞

901 :774RR:2021/06/08(火) 19:36:09.42 .net
>>896
NSR50、あれは反則だな。
12インチの極太タイヤだから、
ド素人が乗ってもソコソコ速く走れる。
トルクの出るエンジンとの相乗効果で、
低速コーナー連続の峠は無敵だったよ。

上にもあるが、本当に速い奴はオフ車乗り。

902 :774RR:2021/06/08(火) 19:37:39.26 .net
>>890
ロード乗りは下手で遅い

903 :774RR:2021/06/08(火) 19:52:08.73 .net
レースに出てるような人が練習に来たんじゃないの?
https://youtu.be/CK-i12acp8I

904 :774RR:2021/06/09(水) 06:37:54.53 .net
>>888
っR308の下り

905 :774RR:2021/06/09(水) 12:09:27.96 .net
>>894
峠の下りで70〜80巡航ならかなり速いと思うけど

906 :774RR:2021/06/09(水) 20:24:10.57 .net
鈴鹿スカイライン滋賀側下りのつづら折れは頑張っても50km/hがやっとだった

907 :774RR:2021/06/09(水) 21:43:18.02 .net
>>888
その話しが最近で東北なら俺の知ってる人

908 :774RR:2021/06/09(水) 22:40:59.96 .net
鈴鹿スカイラインの敵はあのボコボコラインだねw

909 :774RR:2021/06/10(木) 19:49:59.40 .net
>>908
そーそーだからオンロードではちょとツライ
DRZでハングオフでフロントコジながら駆け降ったらタイヤの端が完全に削れた

910 :774RR:2021/06/13(日) 15:53:31.68 .net
進入ラインの路面をデコボコにするダンプが恨めしい
大して強くブレーキ掛けてないのに跳ねてABSガンガン作動しやがる

911 :774RR:2021/06/13(日) 19:17:47.77 .net
ABSなんか取っちゃえ!

912 :774RR:2021/06/13(日) 19:29:49.22 .net
【ヤキトリ】渓流詩人【土下座】 Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1620483575/

師匠の為になるセッティング論

ttps://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/7c476f582cf8c895d56588af65c1b223

https://megalodon.jp/2020-0413-1726-01/https://blog.goo.ne.jp:443/kelu-cafe/e/ca374ab1659074f3db6082e8d25316c8

913 :774RR:2021/06/14(月) 08:02:44.03 .net
轍やデコボコ、アスファルト剥がれ、突然の水流、落石、枝、倒木!などを避け最善のラインを常に見出す瞬発判断力が試されるのが峠。

914 :774RR:2021/06/14(月) 08:59:40.77 .net
対向車、チャリ、動物

915 :774RR:2021/06/14(月) 09:27:25.91 .net
ブラインドコーナーに何故か停まっているジジババの車というのもある

916 :774RR:2021/06/14(月) 09:29:22.46 .net
山菜採りで何処でも車止めてる老害
寸前に看板置く除草作業員
(作業事態は感謝してる)
後これ↓
https://i.imgur.com/epS2go8.gif

917 :774RR:2021/06/14(月) 10:18:52.55 .net
>>913
そういう道が好きなので舗装林道専門みたいになってるw
最近のお気に入りはそれらに加え道路崩落と全面コケに落石多数なコース

918 :774RR:2021/06/14(月) 11:24:43.18 .net
片側通行止めの信号無視マン大杉
赤に変わってんのに後ろから猛スピードで追い越し&信号無視で突っ込んでくSSとか基地外すぎてもう

919 :774RR:2021/06/14(月) 12:32:24.51 .net
>>913
それは峠道というより酷道険道

920 :774RR:2021/06/14(月) 13:39:33.75 .net
日本は貧乏になってるから昔のようには道路のメンテナンスもできなくなってて酷い路面の峠も増えてるな
路面改修も本当にひどいとこだけしかやらないから古い路面と新しい路面が入り混じって逆に走りづらい

921 :774RR:2021/06/14(月) 14:33:31.75 .net
それをゴリゴリに走るのがサーキットにはない山の楽しさだよね

922 :774RR:2021/06/14(月) 16:05:52.21 .net
廃道険道林道をオンロード、なんならS Sでガッツリ攻めるのが正しい峠道の流儀。

適材適所だ。

923 :774RR:2021/06/15(火) 09:18:39.23 .net
>>920
貧乏になってる上に、
どっかの政党が与党になった時に、
埋蔵金とか言ってそこいらのメンテナンス費用を仕分けwしちゃったからなあ

924 :774RR:2021/06/15(火) 10:18:30.37 .net
>>922
SSでそういう道を攻めるのはかなりのマイノリティだと思うが、走り曲がり止まる性能が高く軽量なので適材適所というのはある意味合ってるかも

925 :774RR:2021/07/05(月) 22:47:14.90 .net
SSじゃないがFZ6(逆車)で険道死道巡りしてるぞ

926 :774RR:2021/07/06(火) 16:55:14.49 .net
スカッと晴れないと走りに行けん。

927 :774RR:2021/07/10(土) 15:52:08.18 .net
つかの間の晴れ間ということで今乗ってるけど、昼間はやっぱいかんなこれ

タイヤはやっこくなりすぎるし、エンジンの回り方がさつだし
何より乗ってる人間の頭が暑いとぼさっとしてうまく体が動かせない…

928 :774RR:2021/07/10(土) 23:52:02.37 .net
今の時期雨上がりに走るのは暑さより蒸せるのがキツイ

929 :774RR:2021/07/11(日) 11:13:01.32 .net
むせる

930 :774RR:2021/07/11(日) 21:16:30.05 .net
むせるとやせる

931 :774RR:2021/07/20(火) 21:11:50.59 .net
夜の峠涼しいてす。
オススメ

932 :774RR:2021/07/20(火) 23:13:21.67 .net
ひとがしんでんね
ひとりで真夜中の峠走ったら熱唱するわ

933 :774RR:2021/07/21(水) 08:41:06.86 .net
峠でゴッドハンドの異名を持つ御方の金言だ
この言葉を胸に刻み日々の研鑽にはげむがよい

https://note.com/godhand_ghost/

934 :774RR:2021/07/21(水) 12:35:12.40 .net
なんだセルフステアしか出来ないバイクか

935 :774RR:2021/07/21(水) 12:56:38.75 .net
多分峠とよばれるようなとこ走ったんだけどコーナーとか30km/hないくらいじゃないと怖くて曲がれないんだけどここの人達はどれくらいの速度で走るの?
景色良かったのでまた行きたいけど速度出すのは怖い

936 :774RR:2021/07/21(水) 12:59:46.56 .net
>>935
大昔はヒザスリーとかやってたけど、
今は制限速度遵守して走ってる

大概なおっさんなので目を三角にして走る事はなくなった
けどのんびりでもコーナーリングは楽しい!

視線をコーナーの出口に向けて遠目にすれば怖くなくなるよ

937 :774RR:2021/07/21(水) 14:22:07.98 .net
そんなんマシンによるしタイヤによるしマシンの状態によるしコーナーによるし勾配によるし
路面によるし路面温度によるし見通しによるし交通量にもよる
速度出すのが怖いのはその辺がまだわかってないから

938 :774RR:2021/07/21(水) 14:42:02.39 .net
>>937
そらそうなんだけど、
初心者って事だから視線が近いってのは恐怖に繋がってると思うよ
俺も乗り始めの時コーナー怖いって師匠に相談したら、
視線を遠くに取るだけで全然違うよってアドバイス貰ったし

939 :774RR:2021/07/21(水) 14:48:46.54 .net
アドバイスありがとう
そういえばコーナーの出口みろってなんかで見たなあ
なんか落ちてたりしたら怖いのでちょっと前の下のほう見てた気がする
元々150を通勤で使うくらいだったんだけど新型VMAX貰ったので大型とって乗ってるんだけど特に下りとかめちゃくちゃ怖い
完全にバイクに見合ってなくて若干後悔してる

940 :774RR:2021/07/21(水) 15:14:22.38 .net
>>935
怖くない速度で走る
我慢大会じゃないんだから

941 :774RR:2021/07/21(水) 15:15:17.82 .net
下りも開ければ登りと同じ

942 :774RR:2021/07/21(水) 15:27:04.09 .net
手練が乗ればvmaxも結構速いけど初心者が峠走るバイクではないねwww
慣れだよ慣れ

943 :774RR:2021/07/21(水) 15:55:33.78 .net
怖くない速度でとろとろ走るをするよ
ゆるめのコーナーはすいーって感じで気持ち良かったし全部が全部怖いわけじゃないから
速いのがきたらちゃんと道譲る
しかし突然排気量10倍以上とかあかんと思いました

944 :774RR:2021/07/21(水) 19:33:40.21 .net
>>935
こういう峠なら低速でも楽しいよ。
https://i.imgur.com/OGT6LG4.jpg

945 :774RR:2021/07/21(水) 20:30:35.67 .net
>>933のゴッドハンドも重量級大トルクのバイクに乗ってるから教えを請いてみては?
読んでも俺にはよくわからんことが多かったがきっと役に立つと思う

946 :774RR:2021/07/21(水) 20:49:58.34 .net
早めブレーキングで直線終わりまでにシッカリ減速し開けながらコーナー入る
バンク角と時間は最短にして一瞬で向きかえ立ち上がりは全開
走行ラインは立ち上がりの直線を長く取る
ハレの頃も乗り換えた今もそんな走り方してる
コーナリング速度より脱出速度を重視した乗り方

947 :774RR:2021/07/21(水) 22:13:18.72 .net
基本的にはスローインファーストアウトだな。ファーストインコースアウトだけにはならないようにな。

948 :774RR:2021/07/21(水) 22:19:56.34 .net
だーかーらー峠でアウトに抜けるなよ死にたいのか?
出口と路面を確認したらインに抜けるんだよ
インに抜ける前提でライン取るからオーバースピードで多少膨らんでもコースアウトしないの

949 :774RR:2021/07/21(水) 23:29:55.59 .net
(スローインファストアウトを走行ラインだと思ってる子がいる…)

950 :774RR:2021/07/21(水) 23:41:23.29 .net
ファストアウトすりゃ走行ラインは普通にアウトに出るけど??

951 :774RR:2021/07/22(木) 02:01:25.74 .net
アウトはアウトでも峠ではサーキットのように必然とアウトに行くもんじゃなくて、楽しみながら余裕をもって行く感じかな俺は。

ずっと真ん中走っててもつまらないし、立ち上がりだからリスクは少ないし。

峠で危ないのはブレーキングミスとフルバンク時のミスだと思ってる。

952 :774RR:2021/07/22(木) 05:54:07.93 .net
>>949
(この場合のアウトって「外側」って意味じゃなくて「脱出」って意味の方だと思ってたんだけど、違うのかな?)

953 :774RR:2021/07/22(木) 06:04:35.58 .net
(「峠が好きな」ライダースレだよな?ライン取りも出来ないようなのがなんでこのスレにいるんだろう?)

954 :774RR:2021/07/22(木) 07:47:52.15 .net
“俺こんな事知ってるんだよー”と見当違いな事をドヤ顔で書き込むのは恥ずかしい

955 :774RR:2021/07/22(木) 07:57:42.26 .net
キングケニー「Exiting」

956 :774RR:2021/07/22(木) 09:16:52.00 .net
スローインファストアウトって速度についての考え方で、ライン取りとは切り離して考えてたわ

957 :774RR:2021/07/22(木) 10:01:25.75 .net
>>955
実にわかりやすい

958 :774RR:2021/07/22(木) 12:17:42.51 .net
>>951
これまでで一番危なかったのはタイトな左コーナー出口に鹿が立ち尽くしていた時だ

959 :774RR:2021/07/22(木) 12:22:21.13 .net
あるあるw

960 :774RR:2021/07/22(木) 12:44:48.07 .net
最近は教習所でスローイン、スローアウトと教えてるせいかコーナー立ち上がりでもっさり出ていく車増えて走りにくい

961 :774RR:2021/07/22(木) 16:46:49.37 .net
雑誌で「一つ上のギアで」とか教えてるからな
いくら開けても前に進まないから安全っちゃ安全だが

962 :774RR:2021/07/22(木) 20:59:07.49 .net
>>958
うちの地方だと鹿じゃなくて山菜取りのジジババの車だわ

「熊に喰われしまえ!」と何度か思ったことがあったが最近はあんまり洒落にならなくて困る

963 :774RR:2021/07/22(木) 21:10:13.91 .net
>>961
morogpでも今はみんなそんな走り方だよ

964 :774RR:2021/07/22(木) 23:48:26.32 .net
全裸で走ってそうだな

965 :774RR:2021/07/22(木) 23:50:50.93 .net
そうそう、グランプリでもひとつ上のギアを使ってる。

中上君だったかな?私がポールで彼が

966 :774RR:2021/07/25(日) 19:54:41.97 .net
1速上で進入すると倒し込みも楽だしクリップ過ぎてアクセルを開ける瞬間までは
扱いやすくていいんだけど、アクセル開けた後がやっぱりモタモタ感があってなあ。

クリップ過ぎてアクセル開けて車体が起きかけたところで一速落とすのはあり?

967 :774RR:2021/07/26(月) 09:18:57.40 .net
>>966
挙動が乱れて危ない希ガス

968 :774RR:2021/07/26(月) 15:00:19.29 .net
>>966
通常クリップ過ぎてコーナーを立ち上がり、あとはアクセル開けてシフトアップしていくのに対して、加速態勢のためシフトダウンするなんてのはとても不自然なことだ
少なくともコーナー進入までに済ませておく作業をコーナー脱出後にするのはセオリーではない

969 :774RR:2021/07/26(月) 15:14:41.49 .net
気持ちはわかるよ
1速下げるとエンブレかかりすぎてコーナー中で失速したりスロットルに敏感になり過ぎて一つ上のギアにした方が脱出までは都合がいいケースだよね
これはスプロケ変えたりエンブレ時の燃調変えたりして後はタイムの出るコーナーに合わせるしかないと思う

あと小排気量車なら半クラで合わせて出口で落とすこともある
全開のまま出口でスピード落ちたところで登りとか

970 :774RR:2021/07/26(月) 17:44:53.35 .net
繊細なアクセルワークができていれば1速上を使うことはない

971 :774RR:2021/07/26(月) 17:46:52.64 .net
若い頃はスロットルワーク鍛えるために敢えて1速だけで走ったりしたもんだけどなー
今はマシンが合わせてくれる時代だからねー

972 :774RR:2021/07/26(月) 18:23:59.58 .net
老兵は死なず、ただ消え去るのみ

老害は死ね、消えろ

973 :774RR:2021/07/26(月) 19:02:56.62 .net
いまはどんな下手糞なガキでも大型免許買えていい時代だよな〜
超絶グリップのタイヤと電子制御でどんなヘタレでもそこそこのペースなら走れてしまうという
ABSがついてるからブレーキテクなんかなくてもいいっていうね

974 :774RR:2021/07/26(月) 19:49:57.46 .net
バイクが速いだけなのにね。

高性能バイク+超ハイグリップタイヤで、
バイクが速くなってるだけだな。
人間は載せられてるだけ。

975 :774RR:2021/07/26(月) 20:16:36.99 .net
じゃあ同じ最新のバイクにお前がのってぶっちぎればええやん

976 :774RR:2021/07/26(月) 20:22:13.38 .net
16年前のリッターSSで峠でちぎられた事どころか後ろに付かれたことすらないのに
なんでわざわざ最新型に乗らなきゃいかんの??

977 :774RR:2021/07/26(月) 20:26:34.37 .net
西の六甲東の筑波って言われてる頃は楽しかった
な 小さな排気量でも下りならガンガンに抜けたし

978 :774RR:2021/07/26(月) 20:28:59.45 .net
普段入ったことがない脇道に侵入したらテンション上がるよね
脱ぎたくなる

979 :774RR:2021/07/26(月) 20:59:25.04 .net
そうだな、今の時期は暑くて脱ぐわ。

980 :774RR:2021/07/26(月) 21:46:39.93 .net
そして嬉ション撒き散らすよね

981 :774RR:2021/07/26(月) 22:23:26.98 .net
殺伐とした流れのとこ悪いが!
アドバイス通り視線遠くってのを意識したら恐怖感少し和らいでちょっと楽しくコーナー曲がれました!
ありがとう!
でもやっぱり下り坂はなんか怖いです

982 :774RR:2021/07/26(月) 23:07:59.52 .net
下りは外足でガチガチにホールドせよ
バンクは積極的にインに体重移動してハンドルにしがみつかない
遠心力掛けられるようになれば下りでも攻められるけどそれはずっと先の話

983 :774RR:2021/07/27(火) 00:18:46.36 .net
高性能バイク+高性能タイヤで限界が高まるのは理想と言えば理想なのだろうけどね

984 :774RR:2021/07/27(火) 05:32:37.21 .net
ユーザーが望んだ結果だよな
俺みたいにフロント縦溝極細軽量タイヤにリアはツーリングタイヤで山走ってる人は少ないと思う

985 :774RR:2021/07/27(火) 05:59:16.78 .net
>>976
これはわかる。
バイクが進化していく過程で自分にぴったり合う一台に巡り合うこともあるんだよね。
俺も11年前のがベストパートナー。2台くらい新しいのに乗ったけどなんか馴染めず
売り払った。

人間が操る以上最新型がベストとは限らないわな。

986 :774RR:2021/07/27(火) 07:46:53.13 .net
それならそれでいちいち人のバイクにケチつけるのがみっともないわ

987 :774RR:2021/07/27(火) 08:49:41.09 .net
ん?w

988 :774RR:2021/07/27(火) 11:59:56.96 .net
最新の自分で操作しないバイク乗って何が楽しいのかさっぱり分からん

989 :774RR:2021/07/27(火) 12:29:23.76 .net
30年前にRZ-Rに乗ってて、
友達のVFRやらNSRたら乗らせてもらったら、
ビタっとオンザレール感覚で、
コケる気がしなかったな、コケるけどさw

それから30年…ビックリするぐらい進化してるんだろうなあ
と、11年落ちの電子制御?なにそれ食べれるのなバイク乗ってる俺

990 :774RR:2021/07/27(火) 12:36:50.84 .net
俺クラスになると90年代までのバイクしか乗ったことない

991 :774RR:2021/07/27(火) 15:12:14.03 .net
>>989
なんと言ってもサスとタイヤの進化は目覚ましい

992 :774RR:2021/07/27(火) 15:55:39.27 .net
>>982
視線を先にして自然に傾く感じはなんとなく分かってきたきはするんだけど自分で頑張ってバンクさせるのが結構なかなか怖い
外足でホールドってことは外から押すような感じってことですよね?
なんかバンクさせようとしたらどこまでも出来そうな、でも突然こけそうなそんな恐怖感みたいな
一回ステップがガッってなって滅茶苦茶びびった
これ以上はこけるよ、みたいなポイントってありますか?

993 :774RR:2021/07/27(火) 16:52:58.71 .net
>>992
外足のホールドはこれ見たほうが早いと思う
ていうか峠のテクニックなんて誰も教えてくれないからこのテクニック講座は貴重
https://youtu.be/UnDhBjM8GeU?list=PLPnI9FeDwSkMcgw5f784wl_CIkNDSTahn&t=169

これ以上はこけるよポイントは車種によってもタイヤによっても技量によっても違うし
ぶっちゃけ自分で怖い目にあって憶えていくしかないんでは

994 :774RR:2021/07/27(火) 17:37:08.94 .net
スパンとコケてしまわないように、もうちょいいけるか?もう少しバンクさせて!ってやってるうちに滑り出しの挙動を掴めるようになるかも。
オフロード小排気量乗って滑りを理解した方がモアベターよ。
とにかくまずは小排気量車軽量車の低速で限界を知るのがステッアップのモコミチ。

総レス数 994
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200