2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

老人になったらスクーターに乗ろう

1 :スクーター天国:2019/04/24(水) 04:31:13.03 ID:9FtC79bV.net
池袋で87歳の老人がプリウスを運転し、
女性二人を轢き殺すという痛ましい事件がありました。
老人は普段杖をついて歩いていたそうです。
そこで提案があるんです。
老人になったらスクーターに乗ろう。
スクーターは手の操作だけで足は使いません。 

2 :スクーター天国:2019/04/24(水) 04:35:16.96 ID:9FtC79bV.net
スクーターはいいですよ。
僕はまだ30歳ですが
おそらく死ぬまで乗り続ける事でしょう

3 :774RR:2019/04/24(水) 05:58:19.09 ID:8hHeaAff.net
アフィはん!大阪でんな!!

このアホが自ら晒したIPから
コイツは大阪在住でソフバン使いな
@http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1502265519/18,19
ワンミングク MMfe-cqqg [153.155.160.88]
犯人は大阪だなw

Ahttps://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1396875621/434-441
↑ 
HOST:p4214-ipbfp2801osakakita.osaka.ocn.ne.jp
HOST:softbank219215230090.bbtec.net

4 :774RR:2019/04/24(水) 05:59:35.54 ID:TOF6UHvv.net
ここでどうぞ

スクーター好きが集まるスレ 6台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553696282/

5 :774RR:2019/04/24(水) 06:16:58.71 ID:BbNhNvFG.net
現実的にはコミューターだな

6 :774RR:2019/04/24(水) 06:17:22.38 ID:RE3yJtJH.net
年金満額受給開始と同時に運転免許剥奪すれば
痴呆老人が引き起こす事故が激減して数多くの命が救われる。
運転できなくなることで生活が不便になると抜かすのなら
何かと便利な都市部に強制移住させれば済む話だ。
奴等の自己中で身勝手なわががまを聞いていたらキリがない。

7 :774RR:2019/04/24(水) 06:22:25.32 ID:BbNhNvFG.net
これな

https://www.haige.jp/images/haigeshop/hg-dwac01n3_1.jpg

8 :774RR:2019/04/24(水) 06:25:28.96 ID:COagmvT+.net
全くその通りだと思うよ
老人になったら反射神経も鈍るし、手と足を同時に操作すると言う行為が困難になってくるはず。
やっぱそれを考えるとスクーターしかないんだよな。
万が一操作を誤っても自爆するだけだし。
人を殺す確率なんてほとんどゼロだろ?

9 :774RR:2019/04/24(水) 07:07:52.09 ID:fhyRyGtW.net
原付でいいよ

10 :774RR:2019/04/24(水) 07:17:04.97 ID:ypv/LVz9.net
http://www.a-kids.com/pics/exp37_3.jpg

このプリウスでいいんじゃね。

11 :774RR:2019/04/24(水) 10:10:05.55 ID:eGJD4xOJ.net
老人にはスクーターのほうが逆に危険
操作が簡単はつまり誤発進も簡単てこと
ATと同じく誤発進事故の可能性が高い

老人に簡単な操作の車やスクーターを勧める
その勘違いした甘やかしが事故誘発させる

12 :774RR:2019/04/24(水) 10:14:27.17 ID:T0NIBR++.net
死ねよバイク速報

13 :774RR:2019/04/24(水) 16:44:32.05 ID:WBg0HirK.net
電動カートだよね

14 :774RR:2019/04/24(水) 16:58:56.00 ID:FX8jPaSH.net
なんかさ、最近は老人の車での事故が多いだろ?
なんとかスクーターにシフトさせてやりたいよな

おまえらなんで警察官がスクーターに乗ってるか知ってる?
注意力が高まるからなんだそうな
やっぱMT車じゃ駄目なんよ

15 :774RR:2019/04/24(水) 17:10:07.50 ID:dLFZB235.net
>>14
バイク速報さん巣に帰って

16 :カベ|▼▼)つ :2019/04/24(水) 19:04:30.71 ID:NCupWxyY.net
逆に言えばますます免許は返上出来ないって話だわな。

セニアカー辺りだと実用にはまるで捗らないし、
トヨタコムスとかピアジオ・アペみたいな水色ナンバー系に乗るにしても
原付に乗るにしても免許自体は要るんで。

17 :774RR:2019/04/24(水) 19:12:08.02 ID:PLZfXe6k.net
やっぱりゴールドウイングだよね

18 :カベ|▼▼)つ :2019/04/24(水) 20:12:51.21 ID:NCupWxyY.net
シルバーウィング…は既に別のがあるから
ブロンズウィングとかいう名前の高年齢層が乗るのにちょうど良い感じの
高級感はあるけど扱いやすいスクーターとかトライクとか作れば良い訳さね。

もしくはスーパーモンパルZXとかいう、6km/hでリミッターが当たるところまでの性能を
究極まで研ぎ澄ませたセニアカー系のものとか。対するスズキはセニアカーWORKSで対抗。

なにしろ初代アルトワークス出たのが32年前だから、その時4輪免許取った世代が
もう50歳、60km/h規制前で7.2馬力当たり前、でもノーヘルOK時代の原付世代となると
もっと上になるんだからいずれそっち系のニーズ出て来るわ。

19 :774RR:2019/04/25(木) 10:27:10.60 ID:8KQBx2om.net
スクーターなら勝手にコケて死ぬだけだしね。
人の命までは奪わないだろ。

20 :774RR:2019/04/25(木) 12:26:29.98 ID:FmNsxKd4.net
定期的にクソスレ立つね!

21 :カベ|▼▼)つ :2019/04/25(木) 18:06:19.28 ID:tl0qJAQY.net
>>19
自転車で人撥ね殺す事だってあるんだからスクーターだってチョイノリだって十分危ないぞ。

相対的な対人攻撃性でいえば4輪車ほどではないってだけだし、
今時は4輪の対歩行者安全基準も整備されてきてて、
「40km/h以下の衝突であれば頭部外傷起因の死亡はほぼ避けられる」というのが義務的基準、
メーカーによってはもっと進んでる。

22 :774RR:2019/04/26(金) 07:34:27.66 ID:laQBKCXD.net
いやいや、確率から言ったらスクーターで人を殺す確率なんてゼロに等しい。
しかも今回の爺さんは杖を付いて歩いていた。
だからMTバイクも危険だ。
じゃあ何がある?
スクーターしかないじゃん。

23 :774RR:2019/04/26(金) 07:38:28.40 ID:laQBKCXD.net
俺はいまスクーターに乗ってるけど、
片足が不自由になっても操る自信があるよ。
さすがにMTバイクは無理だけどねwww

24 :774RR:2019/04/26(金) 07:44:02.28 ID:laQBKCXD.net
このスレは俺が立ち上げた。
普段はニュース速報+しか行かないけれど、この問題は俺の頭脳で解決出来ると思ったからだ。
巣に帰れとか言ってるクズは、あの若くして死んだ母娘に謝れよ。
さあ謝りたまえよ。

25 :774RR:2019/04/26(金) 09:42:22.33 ID:bYA/UDOv.net
>>24
自己顕示欲強すぎキモい

26 :774RR:2019/04/26(金) 10:15:49.21 ID:/NjtX/UL.net
死んどけバイク速報

27 :カベ|▼▼)つ :2019/04/26(金) 17:14:16.95 ID:9pDa6s/c.net
>>23
まー4輪の場合も大体そういう奴が重大事故予備軍だけどな。

あの事故の数日後に75歳の御婦人が起こした事故だと、
「(原因はともかく)停まらないと思ったんで当ててでも停めようと」って
歩道の街路樹に正面から突っ込んで、とりあえず人的被害は本人軽傷だけで済んだ。

28 :774RR:2019/04/26(金) 22:17:59.51 ID:38TysxoM.net
スクーターなんか存在が迷惑やん

29 :774RR:2019/04/27(土) 00:21:53.40 ID:3HWaR05H.net
ビクスク良いじゃん

30 :774RR:2019/04/27(土) 03:36:40.25 ID:ZYQxQmpZ.net
>>29
さすがに老人にビクスクはどうかなと思う。
取り回しがきついし、倒れたら起こせない。
やっぱV125かな 軽いし最強

31 :774RR:2019/04/27(土) 12:23:06.39 ID:uK7uTm9l.net
ビグスクは音が迷惑すぎてな
単気筒バイクはもう存在が悪ってレベル

32 :774RR:2019/04/27(土) 17:03:47.64 ID:ueiqc7fL.net
マフラー変えなきゃ静かでしょ

33 :774RR:2019/04/27(土) 22:01:35.77 ID:sJws9H86.net
一般的にいう静かってのはバイク乗りの主観でなく
バイクなんかに興味のないカーチャンに聞かせても「静か」って答えるレベルの事を言うんやで

どう足掻いても無理

34 :774RR:2019/04/27(土) 22:48:26.21 ID:lP9H3Olb.net
一応は今の乗用車と同程度の音なら許容されると思う






つまり無理ゲー

35 :774RR:2019/04/27(土) 22:56:39.78 ID:JVUBZqBY.net
若い頃はマッハVに乗っていたが
今はPCX150、見た目若者アオリが多い、

36 :774RR:2019/04/28(日) 06:04:16.68 ID:5BZO0KmQ.net
インテグラはあり?

37 :カベ|▼▼)つ :2019/04/28(日) 13:59:53.71 ID:CgF9a91n.net
>>33
アクシス90からシグナスXに乗り換えた時は
ウチの母親に言わせても随分静かだって反応だったな。

まーウチの場合はクルマの方が今時の基準でいえば結構デカい音する
(純正マフラーだけど四半世紀前のやつで、しかも多少抜けてる)ってのもあるがw。
それよりはむしろ今時の125ccとか250ccクラスの4stスクーターは静かな方よ。

マフラー自体の性能もあるけど、エンジンをまるまるボディカウルで覆っちゃってるから
エンジン本体で鳴ってる音が遮蔽されるせいもある。

38 :774RR:2019/04/29(月) 09:16:27.53 ID:rD5SrAl2.net
幼少の頃見たテレビのCMで、スズキ蘭に乗った伊藤蘭が股を閉じてスクーターに乗ってるシーンが焼き付いているので、
スクーターは女の乗り物、というイメージが離れない。。。。

そんな乗り物を爺さんに乗らせちゃらめ!!!
ヘンな事しでかすよ!!!

39 :カベ|▼▼)つ :2019/04/29(月) 11:03:21.43 ID:BDL8kvLt.net
むしろ薔薇を再販して超兄貴的な人にCMしてもらう。

40 :774RR:2019/05/23(木) 20:05:47.19 ID:urevr3kn.net
ローズヒップってやっぱり

41 :774RR:2019/07/07(日) 05:14:04.92 ID:SRyeiRuW.net
ビグスク乗ってるのはチンチクリンのジジイが多いな
チンチクリンじゃないのは大抵ハゲている

42 :774RR:2019/07/07(日) 19:48:33.80 ID:d7hhuI8N.net
オートマ車が発売された当初はアホみたいに粋がるしか能がない連中が
「あんなもんクルマではない」「ミッションを扱えない下手糞が乗るものだ」「男ならミッションに乗れ」
「あれは女と老人の専用車」「あんなもんに乗るくらいならクルマ降りるわ」と言いたい放題だったが
今はそいつら全員が何食わぬ顔してオートマ車に乗っているので笑わせてくれる。
スクーターはあまりにも格好悪くてダサすぎるので今後も流行ることはないだろう。

43 :774RR:2019/09/21(土) 11:04:44.56 ID:Px2B5mi8.net
老人はカブ

44 :774RR:2019/09/22(日) 21:46:59.38 ID:4eYJjpMX.net
俺、70になったらEPOをトライクにして毎日釣りにいくんだ

45 :774RR:2019/09/22(日) 22:18:29.78 ID:7zffDF6b.net
てす

46 :774RR:2019/10/26(土) 22:28:53 ID:/ZWGnF3p.net
平野部を走る分にはいいけど路面の悪い割とハイスピードな下りをスクーターで走ることを
考えるとちょっと二の足踏む。そもそもスクーターは気軽に市街地を走ることに特化したバイクだからな

47 :774RR:2019/10/27(日) 01:10:02 ID:SgrbInLs.net
>>41
腫れーと同じで興味があっても
乗っている層を見ると
購入するのは躊躇われる

48 :774RR:2020/01/05(日) 08:08:33 ID:jYTcDM6O.net
老人になってからでは遅いだろうけどMTバイクは脳を活性化させるとか。
発進はスクーターより複雑なので誤発進のリスクは少ないだろうし、衝突しても車よりは破壊力は少ない。
MTバイクが乗れなくなったらもうシニアカーと自転車以外の運転は諦めたほうがいいかも。

49 :774RR:2020/01/31(金) 12:30:09 ID:a17obhzZ.net
>>6
あんたも年取るんやで

50 :774RR:2020/01/31(金) 12:44:42 ID:a17obhzZ.net
今 老害と言われ事故してる老人を責めて法律を作ってで免許を取り上げる頃には もうその年代の老人は寿命や老衰でしたくても出来なくなってる
そして自分が年取って運転できなくて困るだけ
今の年寄りは何も困らない 分かって言ってるんだよね?

51 :774RR:2020/02/10(月) 04:39:15.94 ID:EpEDh6/h.net
カブに乗ってるジジイって元気だな

52 :774RR:2020/02/10(月) 05:21:01 ID:iRJbbNn4.net
元気だから乗ってるのです。
起因と結果の取違に注意。スポーツなどにも言えますね。

53 :774RR:2020/02/13(木) 12:49:22 ID:e5wW/GjU.net
飯束〇三に裁きの鉄槌を!!

54 :774RR:2020/02/15(土) 19:11:27.83 ID:z3Jzal8V.net
以前スクーターをキックで始動した瞬間
そのままアクセル捻って引きずられて
壁に激突したジジイを見たことある。

55 :774RR:2020/02/15(土) 23:00:36 ID:15BLUAgU.net
>>46
気軽に乗るのはともかく気楽に乗ってもらうと困るな

56 :774RR:2020/02/16(日) 11:57:01.60 ID:IjclvOZO.net
ATは脳の機能を著しく劣化させます
MTが面倒だと思うのは脳の機能が低いからです
もっと脳の演算機能を働かせましょう

57 :774RR:2020/02/16(日) 13:13:02 ID:z5+OdrTY.net
スクーターもピンからキリまである
https://i.imgur.com/UfLn1fz.jpg
https://i.imgur.com/jUQc9eS.jpg

58 :774RR:2020/02/16(日) 15:04:40.93 ID:li2NoqCc.net
>>57
こういうのを五十歩百歩というのだろうな

59 :774RR:2020/04/06(月) 13:30:21.43 ID:0vsAYMcI.net
9esh

60 :774RR:2020/05/13(水) 08:18:49 ID:C42u1WZq.net
還暦を迎えてHONDAのDunkを買った
非常に気に入ってる
最近のスクーターは凄いな

61 :774RR:2020/05/13(水) 14:19:33 ID:YkSa/jur.net
じい様にはTMAX530とかTMAX560は、無理
足つかない、重い、アクセルひねったら180まで出るコントロール不能なミサイル

62 :774RR:2020/05/16(土) 05:09:35.69 ID:uSqyUn4m.net
トリシティでいいわ

63 :774RR:2020/07/03(金) 09:51:11.41 ID:9GsnqEfB.net
o8yn

64 :774RR:2020/08/29(土) 18:28:11 ID:HD9es4C9.net
50代だが、最近33年ぶりに125スクーター買ったんだが、2輪は疲れる
短距離乗る分には楽しいんだが、ある程度以上の距離は疲れて駄目だわ
たぶんこれからも車メインは変わらないと思う

65 :774RR:2020/08/29(土) 19:11:52 ID:Q3oTEMvb.net
トリシティ155が自立いたらいいのにな
300は高すぎだわ
まぁ買ったら息子に乗られるんだろうな
止めとくか 悩む

66 :774RR:2020/09/06(日) 15:01:55 ID:quuEvEqF.net
18の時に車の免許を取ってから初めて原付スクーターに乗った。
高校はチャリ通だったが海が近いせいか午前と午後で風向きが変わるため行きも帰りも向かい風だった。
なので初めてスクーターに乗った時は感度した。こんなに便利な物があったのかと!

25の時に中免を取ったがあまりバイクに乗る機会は無かった。
30過ぎてからバイクを通じて友達が出来たり、自分でバイクのメンテをするようになって色んなバイクに乗る機会が増えた。

MTのバイクは自分でギアチェンジするのが楽しい。
でもジジィになった時にも乗れるのか?と考えたら原点回帰というのか長く乗るならスクーターという選択肢になった。
選んだのはホンダの世界戦略車、に対抗したマジェスティS
ちょっと足元が狭いけどシート下スペースは十分だし、キビキビ走るし最高速も十分だ。

67 :774RR:2020/09/25(金) 08:13:28.76 ID:vbXQB7ii.net
おーい

68 :774RR:2020/09/25(金) 09:51:28.85 ID:VOJw/taB.net
ほーい!!

69 :774RR:2020/11/09(月) 22:10:10.28 ID:jPRxv/Tq.net
マグナっぽい書き方ですき

70 :774RR:2020/12/06(日) 10:16:43.56 ID:WKwvr4Xb.net
スクーター乗るなら車乗りたい

71 :774RR:2020/12/06(日) 12:21:25.47 ID:z6jOz7/L.net
>>70
車はやめとけ
アクセルとブレーキ間違えるだろ

72 :774RR:2020/12/28(月) 07:07:43.81 ID:zl0bn6l0.net
>>1
スクーターじゃだめだろ。
カブ(ホンダ:スーパーカブ、リトルカブ、クロスカブ、ハンターカブ、スズキ:バーディ、ヤマハ:メイト事実上ホンダのみか?)に限定しないと。
クロスカブとハンターカブに155ccモデルを追加して、高速も走れるようにしようず!!売れるとは思えんが(^^;

73 :774RR:2021/01/01(金) 16:40:58.38 ID:y9HX2390.net
ジジイになったから、ハーレー買ったよ。

74 :774RR:2021/01/01(金) 17:40:54.09 ID:JWtLoCQk.net
高齢者は二輪も四輪もAT限定免許は禁止。高齢者講習でMT車に乗れなかったら免許没収。

75 :774RR:2021/01/18(月) 00:13:33.78 ID:hauB8T7n.net
>>74
流石に無理だろそれ

76 :774RR:2021/01/18(月) 00:15:03.77 ID:hauB8T7n.net
>>75
四輪はAT限定でないが二輪はAT限定にしちまったよ。MT乗れないよ。

77 :774RR:2021/02/10(水) 21:47:55.23 ID:aXYrxwCa.net
>>76
側車付き限定よりマシ

78 :774RR:2021/02/23(火) 13:11:27.31 ID:Cq7AFgnF.net
昔の2スト原付弄るとかなり速くて楽しくなるのね
欲しくて一台買っちゃった

79 :774RR:2021/02/24(水) 21:13:47.83 ID:7+eQdkFF.net
団塊無双

"私ぐらいになっからジジイライダーと言ってください。73歳です"
https://www.facebook.com/groups/solotourer/permalink/4055615904458263/

80 :774RR:2021/02/27(土) 23:52:13.89 ID:fJ3X1bP9.net
>>75
シフトチェンジ程度の操作、シフト選択の判断すら出来ない様な奴が公道を走り回る方が余程危ない

81 ::2021/03/15(月) 22:24:45.74 ID:yKgrIS8b.net
子育ても落ち着いて久々にバイクに復帰したくてnmax155買った
大きいのは置場に困るしプチツーリングしたくて決めたよ

82 :774RR:2021/03/21(日) 15:52:27.42 ID:5ZEikgpE.net
>>79
こいつ要は逆マウント取ってるけど
こいつよりもさらにじじいに窘めてもらいたい

83 :774RR:2021/04/21(水) 20:06:17.84 ID:naR79w/J.net
今日も1日漫然運転!

84 :774RR:2021/04/29(木) 01:37:39.10 ID:4yMY8f2v.net
昭和23年3月23日生まれのベンリィ110海苔見参!!

職業、現役時代は港湾作業員

小生は73歳です
現役の柔道家でもあります
ストロング缶チューハイ9%500ml三本目突入でベロンベロンで、あります!

85 :774RR:2021/04/29(木) 09:14:35.59 ID:pju1MinB.net
>>84
いいからデイサービス行ってこい

86 :774RR:2021/04/29(木) 09:58:30.74 ID:4yMY8f2v.net
>>61
爺様とは言われたことない60歳なりたてだが、身長188cmありますが何か?
TMAXは乗ってないがZ900RS乗ってます
環八のZ-FATHER常連だわ

87 :774RR:2021/04/29(木) 12:18:03.74 ID:jDb0RoTC.net
>>79
73でこの風体はヤバイ
老けすぎ

88 :774RR:2021/04/29(木) 15:51:25.95 ID:l8rBzXMZ.net
>>79
乳首立ってるな

89 :774RR:2021/05/19(水) 07:33:15.46 ID:q21d6wML.net
>>1
>スクーターは手の操作だけで足は使いません。
最近は自動二輪もブレーキはればーなん?
昔は原2以上はペダルだったけど

90 :774RR:2021/05/20(木) 02:33:27.63 ID:bl08ztyM.net
子供の頃、スクーターの床になにか付いてると思っていたが、
ブレーキだったのか。
今はないよね

91 :774RR:2021/05/29(土) 16:36:57.75 ID:C/RPGexV.net
足がなかったらスクーターコントロールできないだろ

92 :774RR:2021/05/29(土) 21:41:08.47 ID:cuOQe4su.net
>>1

木部真吾と

93 :774RR:2021/06/01(火) 03:07:43.02 ID:Vl8xfcv9.net
>>1 俺も老人になったらゲンニ辺りに乗り換える計画考えてた いきなり免許返納はキツいのでワンクッション置くという意味でも、歳でブルブル震えてきてバイクも無理そうなら免許返納

94 :774RR:2021/06/01(火) 07:55:08.78 ID:TZmuEE6n.net
バーグマン200買ったけど、すり抜けもせず楽に安全に公道を車と一緒に走るならジャストサイズ最高の乗り物だな
退屈すぎて寝てしまいそう
スロットルアシストも付けたい

95 :774RR:2021/06/01(火) 18:25:18.31 ID:dimp8yDk.net
>>93
100歳でスズキのK90(バーディじゃないぞ)乗ってる爺がいたな。
珍百景だったっけ?

>>93
俺んちみたいに山の中で、一番近いバス停or駅まで3km以上とかいうんじゃなければ、
「けんきゃくん」「aeroクークルM II」「トヨダトライク」カワサキの「noslisu」とかヤマハの「パスワゴン」とか

総レス数 95
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200