2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】D-TRACKER/X 250SB 76cc【SUZUKI】

1 :774RR:2019/04/16(火) 10:15:11.33 ID:N8RT6K/C.net
KAWASAKI MOTORS(D-TRACKER X)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker_x/
SUZUKI MOTORCYCLES (250SB)
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b020122b.htm

※モタード専用スレッドです。
 KLXは別スレでどうぞ。

KLX D-TRACKER 250SB@ ウィキ
http://www34.atwiki.jp/klx250-dtora-sb/

※前スレ
【Kawasaki】D-TRACKER/X 250SB 73cc【SUZUKI】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458088777/
【Kawasaki】D-TRACKER/X 250SB 74cc【SUZUKI】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1491058460/
【Kawasaki】D-TRACKER/X 250SB 75cc【SUZUKI】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1524567798/

2 :774RR:2019/04/16(火) 10:15:49.43 ID:N8RT6K/C.net
〜よくある質問〜

Q1:足つきが心配です( ; ゚Д゚)
A1:一般的成人男性なら、160cm以上あれば大丈夫。最初は慣れが必要かも?
 女性でも150cmくらいの方が乗っている情報もあります。
 Dトラの方がタイヤ径が小さいので、足つき良好。
 アフターパーツとしては、ローダウンキットなども多数販売されています。
 ただしサスの動きが悪くなるらしい。

Q2:乗り出しいくら位ですか?
A2:新車コミコミで50万前後?

Q3:最高速は?
A3:たぶん140kmくらい。でも、最高速を気にするバイクじゃない罠

Q4:社外マフラーはどれが良いですか? 
A4:過去ログ嫁・・・と言いたいところですが、性能はBEETのモタード管が評判良いみたいです。

Q5:規制前マフラーは現行モデルに使える? 
A5:エキパイとのジョイント部の径が違う。それ用のカラーも有るらしいけどエキパイ共々交換が吉。

Q6:デジタルメーターの時間の合わせ方
A6:以下のとおり
 1.イグニッションスイッチをONにします。
 2.ODO/CLOCKボタンを押したままで、TRIP A/Bボタンを押して時刻調整モードにします。時刻調整モードになると表示中の<時>と<分>の数字が点滅します。
 3.次にODO/CLOCKボタンを押すごとに、表示中の点滅位置が<時>→<分>に順次変わります。数字を合わせたいところに点滅位置を合わせます。
 4.数字合わせはTRIP A/Bボタンを押して行います。
 5.時刻を合わせ終われば、ODO/CLOCKボタンを押して、<時>と<分>の数字を点滅させます。
 6.最後にTRIP A/Bボタンを押します。これで表示の点滅はなくなり、時計の表示に戻ります。

3 :774RR:2019/04/16(火) 10:16:11.45 ID:N8RT6K/C.net
Q10:KLX無印、ES、SR、R何が違うの?
A10:無地:倒立フォーク セル始動(現行)
 ES:正立フォーク セル始動
 SR:倒立フォーク キック始動バッテリーレス
 R:EDレーサー 倒立フォーク キック始動バッテリーレス ハイシート

Q11:KLXにDトラ、SBの外装はポン付けできますか?またその逆は?
A11:基本的にどれでもポン付け。
 ただしKLX250SRの左サイドカバーはバッテリーレスゆえにスリムです。
 バッテリー有りの車種にはつきません。タンクは〜99年と01年でタンクのフタの形状が違います。
 それとDトラ新外装の互換性ですが、基本的に旧型→新型への取り付けはFフェンダー以外無理です。
 トラとKLXはFフェンダーの形状が違うだけであとは一緒、ポン付け出来ます。

Q12:お知りがが痛くなるのですが
A12:オフ車(系)の宿命と思って我慢汁。
 多少の足つき悪化が苦にならなければ300R用純正やcozyシート入れるのも手。
 ただし、cozyシートは LOWシートもあるのでこれに交換すると純正シートとほぼ同じ高さになるようだ。
 X用の社外シートは出ていない、どうしても痛いなら、パッド入りパンツか、ゲルザブ。

Q13:Fスプロケットが取れません!@規制後車
A13:Fスプロケットは27のナットで閉まっているだけですが仕様(w)で鬼のように固く閉まっています。
インパクトレンチor27コマ+ウルトラエクステンション+ブレーキ鬼ふみ+ギヤ1速+車体をバックさせたつつ?
固定で 二人掛りでようやく緩むようです(体験談) 緩める方向は正ネジです。

4 :774RR:2019/04/16(火) 10:16:34.07 ID:N8RT6K/C.net
Q14:ポジションはドウデスカ?
Aさん『軽いから片足でおっとっとになっても、全然恐くないね。
    むしろ走行時の視界の高さがとても良い。ポジションも鬼のように楽。
    レプ乗りの意見です。 』
B氏 『鬼のポジションはそんなに楽なのか? 』 JNM氏『ヤツら、いいパンツ履いてるからな。』

Q15:スリップオンマフラーを買ったんですけどパンパンとアフターファイアーがうるさいです。
    店員にはキャブセッティングしなくて良いと言われたのですが
A15:セッティングしなくても走りますが、本来のパワーとマシンを大切にしたいならセッティングしましょう

Q16:足つきが心配です( ; ゚Д゚)→追加情報
A16:まずは股下を計ってこい。話はそれからだ。
  股下86cm・・・両足踵まで
  股下82cm・・・両足指の付け根まで
  股下78cm・・・両足不可、片足指の付け根まで
  股下74cm・・・ケツづらし片足爪先(ローダウン加工推奨)

D虎は-3cmで考えてよし、体重は60キロ標準で±5キロごとに1cm増減
足つきを心配するなら身長で話しをするもんじゃないよ

Q17:燃料タンク小さくないですか?
A17:満タン7.5Lが小さいか大きいか決めるのは本人次第でつ。

5 :774RR:2019/04/16(火) 10:17:04.83 ID:N8RT6K/C.net
Q18:タンク満タンでどれ位走りますか?(あと燃費も)教えて下さい。m(_ _)m
A18:150km走ったら給油してる。ガス欠するまで走ったことないからシラネw
  一般にリッター20〜30kmぐらい。てか、街、高速、林道で燃費ぜんぜん違う。
  人によってはリッター40kmを出すことも。本人の乗り方次第です。

Q19:ヘルメットは何が似合いますか?
A19:好きなのかぶってくだちい。自分が思うほど他人はあなたを見てません。

Q20:ブタ鼻ってなんですか?
A20:エアクリーナーボックスに刺さってる吸気ダクトの異名。 シートを外せば
  すぐわかる。

Q21:純正ハンドルの寸法は?
[KLX] 幅801.8 高86.1 絞85.2
[D虎]. 幅762.9 高92.8 絞73.1
[ラリロ]. 幅784   高98   .絞81 (レンサル・ラリーロズラー)

6 :774RR:2019/04/16(火) 10:17:27.39 ID:N8RT6K/C.net
DトラッカーX関係

デジタルメーターの時間の合わせ方

1.イグニションスイッチをONにします
2.オドメータ表示に切り替えます
3.RESET(リセット)ボタンを2秒以上押してください。
 時刻表示モードになると表示中の<時>と<分>の数字が点滅します。
4.次にRESETボタンを押すごとに、表示中の点滅位置が<時>⇔<分>に順次変わります
5.数字合わせはMODEボタンを押して行います
6.時刻を合わせ終われば、RESETボタンを押して<時>と<分>の数字を点滅させます。
7.最後にMODEボタンを押します。これで表示の点滅はなくなり、時計の表示に戻ります。

km/h ⇔ mphの切り替え
MODE押しながらRESET
車を使用するときは必ず単位の表示をkm/hに合わせてください。

ハイシートについて
コンプリートなハイシートは現在無し
スパイラルからシートフォームのみの販売有り

7 :774RR:2019/04/16(火) 10:17:58.32 ID:N8RT6K/C.net
DトラッカーX(08-)からキャブ虎(-07)への部品流用
・ポン付OK
フロントフェンダー、カムチェーンテンショナー(効果大)、リンクプレート(キャブ虎に取り付けるとローダウン)、スイングアーム、右ステップホルダー(キックを付けないならステップが内側に寄るのでお勧め)

・多少の加工が必要
リアサイドカバー(シートも一緒に交換すれば問題無し)、ラジエターホース(キャブヒーター撤去の際の一本物ホースとして使える、シリンダ側の穴をふさぐボルトは必須)

ブレーキ回りの流用
フロント側はブレーキホースに金属パイプが入っていて流用しづらいので社外ホースやX用ブレーキホースが無いとダメ
@K&T、NAメタルクラフトのキャリパーサポート使用
パッドの端がディスクに接触しないので時々パッドの状態を確認して段が大きければ削る必要有り
AX用フロントブレーキキャリパの使用
内径8mm、t10mm位のカラーをはさんでM8×40mm+カラーの厚みの分の六角穴ボルトでキャリパを固定

リアブレーキ回りはキャリパサポートとディスクの交換のみで流用可
ただブレーキホースが多少余るのでタイヤ等への接触に注意、出来たらX用のホースに交換するのがベスト

DトラX
Fストローク量230mm
Rストローク量205mm

KLX250(FI)
Fストローク量270mm
Rストローク量不明
RはDトラXと同じっぽい、リンク長の違いのみかも。

以上テンプレ

8 :774RR:2019/04/16(火) 10:21:09.96 ID:N8RT6K/C.net
前スレからテンプレコピペしたけどQ6からQ10に飛んでるな

9 :774RR:2019/04/16(火) 14:08:56.70 ID:B1CM0dNx.net
まとめサイトのリンク貼ってありゃそれでいいんじゃね
必要ならそっち見に行きゃ良いんだし


まぁ乙

10 :774RR:2019/04/18(木) 09:52:33.39 ID:oJwPO2ru.net
前スレの最後に次スレのリンク貼れよ
勝手に閉めたアホのせいでこういう事になる
過疎ってるし

11 :774RR:2019/04/18(木) 10:40:23.41 ID:sKSbJ5jE.net
過疎は元からや

12 :774RR:2019/04/18(木) 11:35:54.84 ID:pVoICMtt.net
>>10
それならあなたがスレをたててリンクを貼れば良かったのでは?

13 :774RR:2019/04/18(木) 12:03:57.95 ID:b4QhwAbn.net
うわっ...俺のタイヤ、余りすぎ...?
https://i.imgur.com/SJWzH0F.jpg

14 :774RR:2019/04/18(木) 12:08:04.00 ID:34X3lZ03.net
超扁平に見えるんだがリムとタイヤサイズはいくつよ。

15 :774RR:2019/04/18(木) 13:14:30.05 ID:b4QhwAbn.net
新車で買ってイジってないからどこもかしこもフルノーマルです

16 :774RR:2019/04/18(木) 17:27:34.23 ID:34X3lZ03.net
中央はしっかり溝残ってるから通勤減りしてるように見えないし
RX01ってこんなに平らだったっけ?って思ったので。

17 :774RR:2019/04/19(金) 09:17:27.87 ID:gZ/vcNQi.net
>>12
前スレの最後見てみろよ
次スレ立てずに連投して勝手に埋めた奴がいるから
その後俺が気づいて新スレ立てたがな

18 :774RR:2019/04/19(金) 09:18:19.71 ID:gZ/vcNQi.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/74773704.html?1555631448#comment-79
DR150の写真があるみたいだがなんかコレジャナイ 東南アジア臭がハンパない

19 :774RR:2019/04/19(金) 09:39:25.74 ID:ydBEcXfC.net
>17
ここ出来てるのに気付かず重複スレ建てただけだろ、オマエは

20 :774RR:2019/04/19(金) 11:01:35.33 ID:faOBRXjE.net
>>19
このスレが後にに出来てたよ

21 :774RR:2019/04/19(金) 11:02:56.00 ID:faOBRXjE.net
あっ間違えました!失礼します。

22 :774RR:2019/04/19(金) 11:28:08.38 ID:J6Z8Ppte.net
>>17
お前なに嘘ついてんの?
このスレたてたの俺なんだけどw
https://i.imgur.com/d9jlilA.jpg

23 :774RR:2019/04/19(金) 11:36:39.44 ID:pPt/R1C8.net
>>17
いいから重複スレ建ててすいませんでした。って言えよ

24 :774RR:2019/04/19(金) 12:20:15.56 ID:WAmZxsEN.net
もういい、全ては俺の責任だ!

25 :774RR:2019/04/19(金) 12:57:43.51 ID:dfiqDq8d.net
よくこの手のスクショみるけど、今やスマホユーザーが大半なのか?
ずっとWindowsでjane使ってるもんで気になった。

26 :774RR:2019/04/19(金) 12:59:41.57 ID:MzQWRCtn.net
>>16
平らになりつつあるけど角度が紛らわしかった
街乗りはあんまりしなくて峠や山メインで乗ってるのに

27 :774RR:2019/04/20(土) 04:09:45.38 ID:pLFxNLMO.net
バイアスは潰れるから、アマリングなんて気にせん方がええよ
同じような乗り方してても
前履いてたTT900と、今のα13じゃサイドの減り方全然違うし

トラの車重と俺の技量じゃ、ラジアル潰せてないってのもあるga

28 :774RR:2019/04/20(土) 10:03:21.82 ID:zaUatig5.net
DトラXのまともな車両買おうと思ったら今はいくらかかる?
整備は自分ではできません

29 :774RR:2019/04/20(土) 12:04:44.32 ID:ssJWTSYE.net
さ新車探せばまだあんだろ

30 :774RR:2019/04/20(土) 14:07:46.50 ID:LiJ2WzWe.net
>>28
2月に2008年式の走行距離40,000弱を30万で買ったけど、良好だよー
物にもよるけど…ちなみにバロンで買ったよー

31 :774RR:2019/04/20(土) 14:29:15.47 ID:mvZU7WXT.net
>>30
10年落ちの4万キロで30万って高くね?
前後タイヤチューブ、チェーン、ブレーキパッド新品交換に前後サスOH、腰上OH、前後キャリパーOH
までしてなら分からなくもない。

32 :774RR:2019/04/20(土) 14:44:40.60 ID:FD9qSv5C.net
>>31
タイヤは新品だったなー
他は新品ではないけど、適度に交換してあって特になんともなさそうだよ

33 :774RR:2019/04/20(土) 16:39:02.38 ID:P6V41pOJ.net
バロンのC整備でE/gやアブソーバ開ける事は無いよ
割高なのも今に始まったことじゃないし

34 :774RR:2019/04/20(土) 16:50:35.60 ID:K4vWQLYn.net
バロンは昔から高いので有名だからなー

35 :774RR:2019/04/20(土) 17:27:54.33 ID:ZjTMAHgZ.net
なるほど、俺はぼったくられたのか…残念だ…

36 :774RR:2019/04/20(土) 17:30:06.63 ID:sD2DqrU0.net
買ってしまったら、値段の話はしない方が幸せになれる

37 :774RR:2019/04/20(土) 17:52:06.37 ID:SSCQK55q.net
2008年式は当時メッチャ余ってて新車で車両価格40万弱で買ったわ

38 :774RR:2019/04/20(土) 19:35:01.23 ID:BIhMTOw3.net
安く買った自慢と高く売った自慢は他でどうぞ。

39 :774RR:2019/04/20(土) 21:27:49.69 ID:rJDlNvGV.net
なんで?
嫉妬?

40 :774RR:2019/04/20(土) 21:37:54.15 ID:fSI76RAX.net
そんな事はどうでもいい話だからだろ!それを知って良い事ってあるのか?胸くそ悪いだけだろう!
なんで?嫉妬か?なんて聞く馬鹿にまともに答える俺が恥ずかしいわっ!

41 :774RR:2019/04/21(日) 00:55:25.88 ID:wYMHftHD.net
胸糞悪くなる感覚がよくわからんねぇ
うまくやったじゃんぐらいしか思わんけど

42 :774RR:2019/04/21(日) 07:34:46.81 ID:8r/IbX5E.net
パチンコしてる奴に今日は出る?俺は確変連チャンでもうかった!
競馬や競輪やってる奴に今日は取った?俺は大当たりしたよ!
釣りやってるやつに今日は釣れた?俺は入れ食いだったよ!て聞く奴と同じ、ウザったいたらありゃしない

43 :774RR:2019/04/21(日) 07:56:38.98 ID:GK257bXc.net
国産新車投げ売りしてた頃で普通に398kとかだったと思うから
FIでも商材あったならそんなモンじゃないかな

スズキの販社がそういう特化商材攻勢で件数稼ぎやってて
当時全然売れないGSX-Rとかジェベルとかすごい値段になってた
今、中古価格凄いことになってるSW-1なんかもあったけど
それを当時買ったヤツに対して「胸糞悪い」とか思わないでしょ?

44 :774RR:2019/04/21(日) 08:05:32.60 ID:FX+s1SPo.net
>>42
なんちゅーか……もう少し余裕を持てよ

45 :774RR:2019/04/21(日) 09:11:09.99 ID:QpmYjWVm.net
まぁまともそうなXを買おうと思えば最低40万〜かな
それでも実際壊れるか壊れないかはわからない

46 :774RR:2019/04/21(日) 11:22:24.98 ID:IkpsR6dA.net
30万で買ってくれるなら俺の13年式1万キロ売るわ。
タイヤは前後交換してあるぞ。

47 :774RR:2019/04/22(月) 08:33:20.74 ID:MA4S7Aq/.net
Dトラ売ってジクサー250ホしいわ

48 :774RR:2019/04/22(月) 09:16:22.83 ID:M2o52+D6.net
Dトラ売ってCB250Rホしいわ

49 :774RR:2019/04/22(月) 15:20:02.77 ID:AjKfWW57.net
Dトラいらないからかわいい女の子がほしい・・・

50 :774RR:2019/04/24(水) 05:07:09.09 ID:nEQjTHTE.net
Dトラ売ってKトラ買うわ

51 :774RR:2019/04/24(水) 07:25:09.34 ID:oJvWXIuZ.net
いいね

52 :774RR:2019/04/24(水) 10:01:21.49 ID:MR28+LT8.net
じゃあ俺はマホトラ

53 :774RR:2019/04/24(水) 18:41:26.67 ID:CuxZa8Qp.net
CVKキャブを外して、エアクリ側から指突っ込んで
ピストンバルブをピコピコ上げると、たまに無抵抗でスコって上がるんだけど
これどっかで負圧漏れてるのかな。降りてくるときは負圧でスーッと戻ってくる。
ダイヤフラム一体のピストンバルブは新品です。

54 :774RR:2019/04/25(木) 09:47:38.33 ID:juxnR2F5.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/79642838.html
5月20日にジクサー250発表ってマジか
日にちまで細かく示されてるしな

55 :774RR:2019/04/26(金) 07:49:52.40 ID:976thDFM.net
ジグサーなんてどうでもいいんだよ

56 :774RR:2019/04/26(金) 07:58:15.92 ID:S4gVvSZM.net
ジクサーってゲームあったよな。
変形してビーム発射するやつ

57 :774RR:2019/04/26(金) 09:30:41.18 ID:IWyZiD0n.net
それテグザー

58 :774RR:2019/04/26(金) 09:39:04.32 ID:IWyZiD0n.net
https://www.youtube.com/watch?v=amEEsd1ce_E
かっこよすぎる

59 :774RR:2019/04/26(金) 10:37:49.93 ID:y8rYbj45.net
56がボケたのか
素で間違えただけなのか

60 :774RR:2019/04/26(金) 11:37:05.43 ID:4pGjQoxK.net
ディズニー映画作ってる会社もジクサーだったよな?

61 :774RR:2019/04/26(金) 11:58:11.22 ID:8x2v8rVL.net
マスカラスの入場曲

62 :774RR:2019/04/26(金) 12:25:41.54 ID:kl4I6y1J.net
ごめん、調べたらかなヴォルガードってゲームだったわ。

63 :774RR:2019/04/26(金) 12:35:52.60 ID:9UP0zPeq.net
>>60
それピクサー
>>61
それジグソー

64 :774RR:2019/04/26(金) 13:29:39.36 ID:L8qAhe5W.net
太陽にほえろ!の三田村もそんなあだ名だったよな

65 :774RR:2019/04/26(金) 14:18:39.24 ID:8/9G7/0r.net
はいジプシー

66 :774RR:2019/04/26(金) 15:09:03.71 ID:N8xXwq2s.net
昭和40年代生まれしかいねーのかよ

67 :774RR:2019/04/26(金) 22:24:45.16 ID:CtW73DVR.net
畳の素材ってジクサーだよな?

68 :774RR:2019/04/26(金) 23:36:48.97 ID:PDKcFm06.net
おら東京さ

69 :774RR:2019/04/27(土) 00:00:19.97 ID:+nn+jA9D.net
ソウの犯人

70 :774RR:2019/04/27(土) 10:41:26.15 ID:vL3nwQcM.net
>>67
それイグサー

71 :774RR:2019/04/27(土) 10:47:19.86 ID:vL3nwQcM.net
それって
政治・行政や企業の営利活動における意思決定の際に、正規の手続きを経ずに決定に対して影響を与える手段・人脈を持ち
陰で調停・処理して報酬を得る黒幕的人物の事だよな?

72 :774RR:2019/04/27(土) 11:15:39.20 ID:5bF3JAxp.net
それフィクサー

73 :774RR:2019/04/27(土) 12:08:41.59 ID:0SdXvBJN.net
ローマ神話に登場する気象現象を司る神の名だよな

74 :774RR:2019/04/27(土) 12:32:18.46 ID:qCE1yTVx.net
>>73
それは違いすぎだ

75 :774RR:2019/04/27(土) 17:45:51.39 ID:DUDryT3k.net
宇宙航空研究開発機構だろ

76 :774RR:2019/04/28(日) 12:09:36.05 ID:gzvaYk1G.net
もうマニアックすぎてわからん

77 :774RR:2019/04/28(日) 12:10:46.00 ID:gzvaYk1G.net
海外勢のパソコンメーカー

78 :774RR:2019/04/28(日) 12:12:21.38 ID:gzvaYk1G.net
>>73
ぐぐったらジュピターか
セーラー戦士の一人だな

79 :774RR:2019/04/28(日) 12:12:46.61 ID:gzvaYk1G.net
>>75
ジャクサ・・・

80 :774RR:2019/04/29(月) 09:19:50.52 ID:tWJ/iiQI.net
>>77
エイサーは安いし悪くない

81 :774RR:2019/04/29(月) 11:56:22.80 ID:LIoMTmMN.net
Dトラ、KLXスレなのにジクサー大喜利でこんなに盛り上がるとは…

82 :774RR:2019/04/29(月) 12:41:02.05 ID:NU8Wmjig.net
それ程ジグソーの人気が有るってもんだ

83 :774RR:2019/04/29(月) 13:21:10.90 ID:Xmvev5hE.net
さすがスカイハイ

84 :774RR:2019/04/29(月) 13:47:25.23 ID:q0eGyI6v.net
お尻の疾病、かゆみも伴う、臭い
痔クサー

85 :774RR:2019/04/30(火) 00:13:55.35 ID:YuVxkKkM.net
おじいちゃん臭い
じぃクサー

86 :774RR:2019/04/30(火) 12:06:52.88 ID:JgU0T6dJ.net
ジクサー250をはよ出してくれ

87 :774RR:2019/05/01(水) 10:14:51.37 ID:TmJMeNzc.net
モタードより色々楽ではあるな

88 :774RR:2019/05/01(水) 21:39:50.33 ID:sDjfS4MB.net
モタードってどうしてもセカンドバイクの域を超えられないんだよな

89 :774RR:2019/05/02(木) 00:39:11.63 ID:NgkAZlw2.net
そりゃこんなタンク容量少なくて、
高速道路辛くて、かといって本格的にオフ走行も楽しめない半端なジャンル。

90 :774RR:2019/05/02(木) 09:14:17.02 ID:3XsKNg1r.net
でもモタード乗ってて楽しいよね
遠出は楽だから大型が多いけど、尻が耐えられる距離ならモタードで行く

91 :774RR:2019/05/02(木) 10:59:49.99 ID:1cKnXCq7.net
近場のタイトな峠やミニサーキット特化マシンだね ジムカーナとか
そういう場面ではモタードは面白いし速いよ

92 :774RR:2019/05/02(木) 11:02:15.76 ID:1cKnXCq7.net
CB250RやZ250SLや今度出るだろうジクサー250もそういった場面が得意でさらに汎用性はあるが
モタードはモタードでカッコいいし良いものだね
今や新しい車種が選べないのがつらいが 各社から出てたらモタードを買ってるよ

93 :774RR:2019/05/02(木) 15:03:21.99 ID:4Cni+L9M.net
最近のケツの短いネイキッドより荷物のるから
遠出もこいつでいってる
休憩挟めば長距離も悪くない

94 :774RR:2019/05/03(金) 08:36:49.64 ID:CPFcAeIU.net
ジクサー250のティーザー画像きたな
マジで発売されるのか
Dトラから乗り換えるかな

95 :774RR:2019/05/03(金) 09:40:01.57 ID:MNfEbmQx.net
そろそろジグサースレでやれや

96 :774RR:2019/05/04(土) 09:35:11.15 ID:MHT8z5U3.net
媚びぬ!引かぬ!省みぬ!

97 :774RR:2019/05/05(日) 09:07:40.39 ID:JK0imu/N.net
それサウザー

98 :774RR:2019/05/05(日) 10:27:14.73 ID:qripkgU4.net
順番間違ってるし

99 :774RR:2019/05/07(火) 21:19:39.25 ID:xPMutGdt.net
この連休で鹿児島から大阪まで走ったが、アナルから血が滲む程度のダメージで済んだぜ

100 :774RR:2019/05/08(水) 09:38:44.52 ID:v3i646XN.net
やはりモタードでのロングツーリングはロリエチャームナップが必須だな

101 :774RR:2019/05/08(水) 09:39:39.36 ID:YNQC1z+W.net
シートかえればマシにはなるんじゃね

102 :774RR:2019/05/08(水) 10:31:47.67 ID:Mh8T581J.net
THEガマン

103 :774RR:2019/05/08(水) 12:05:57.43 ID:sBXGFcy0.net
そういやさ、Dトラってクーラントのフィルターって無いよね。
キャブの頃はアイシングラインにフィルターがあったけど
掃除したら結構スラッジみたいなのが溜まってたもんだけど。

104 :774RR:2019/05/08(水) 18:30:41.17 ID:DRxfu1FW.net
ロングツーリングはゲルザブ敷いても、前立腺がやられるわ。

105 :774RR:2019/05/08(水) 22:01:10.44 ID:ogSOU8A4.net
結局のところWR250Xに勝つにはハイカムボアアップ必須?

106 :774RR:2019/05/08(水) 23:31:12.68 ID:ZNbhw4Tl.net
お前らガソリン添加剤使ってたりする?

107 :774RR:2019/05/09(木) 06:52:53.24 ID:dIZIoWhH.net
>>105
そこまでしてもほぼ同等。
FCR、フルエキ、ビートハイカム、ビートシリンダーこれでWR250Xと同じ程度

108 :774RR:2019/05/09(木) 07:08:12.58 ID:Nb7PqFfz.net
>>105
それやっても勝てないだろ
フレームもサスも段違いだし、パワーも多分追いつかない

109 :774RR:2019/05/09(木) 07:11:24.47 ID:Nb7PqFfz.net
>>105
あー、あと車重もムリだな
要は、ムリだ
違法の危ない橋渡ってまでやる価値全然無い

110 :774RR:2019/05/09(木) 07:56:51.47 ID:VZqPO+pq.net
WRXも所有してっけど、やたら急かされるエンジンだから、
サーキットで競争したいならともかく、町や山で楽しく乗る分には
DトラKLXで十分やぞ。所詮単気筒250や。たいして変わらん。

111 :774RR:2019/05/09(木) 08:40:24.95 ID:qIr6Nnfj.net
DRZ400smの方が幸せになれるよ

112 :774RR:2019/05/09(木) 08:41:18.14 ID:dIZIoWhH.net
>>111
正解!

113 :774RR:2019/05/09(木) 10:05:55.53 ID:aQE98FzW.net
>>110
なるほど回してこそ面白いんで常用域はあんまり面白くないかWR250Xは
むしろロングストローク気味のバイクの方が普段使いから楽しいかね

114 :774RR:2019/05/09(木) 12:11:58.87 ID:Nb7PqFfz.net
>>113
勝てるか勝てないかの話してるはず

普段使いとかマッタリ用途という話ならXR250モタの方が余程いいバイクということになるぞ

>>111
ボアアップしてどうせ車検とるんなら、それがもっとも賢い選択だわな

115 :774RR:2019/05/09(木) 14:09:15.38 ID:XxR9lZ7Y.net
10年前で時間が止まっている会話って感じ
DRZとか今更・・・

116 :774RR:2019/05/09(木) 14:50:44.07 ID:3URF47s2.net
>>115
でも、その今更のバイクの方が、ボアアップDトラより圧倒的に速いやん

117 :774RR:2019/05/09(木) 15:03:23.14 ID:NukgAGRK.net
いや、MT09が圧倒的に速いな。(キリッ

118 :774RR:2019/05/09(木) 15:05:58.74 ID:dIZIoWhH.net
>>116
DRZは市販車の皮を被ったレーサーだからな。
スズキってたまーに恐ろしいバイクを作るよな。(そう言うところが好きだわw)

119 :774RR:2019/05/09(木) 15:26:04.08 ID:3URF47s2.net
>>118
でもまあ、同じ金払うならWRの方がいいわ
オフ車に400はいらん
見た目ももっさいし、WRみたいに限界に挑戦してみました的なロマンも無いし

120 :774RR:2019/05/09(木) 15:39:21.15 ID:qIr6Nnfj.net
君は何故ここに居るんだね?

121 :774RR:2019/05/09(木) 16:08:10.80 ID:T6idVRB1.net
ハスクやKTM全否定だの

122 :774RR:2019/05/09(木) 17:29:55.10 ID:/MBF+CUf.net
ストックパーツを集め始めたよ

123 :774RR:2019/05/09(木) 20:27:36.82 ID:XxR9lZ7Y.net
もちろんDRZはいいバイクだが
今から高騰した中古を買うほどの価値は無いってことね

124 :774RR:2019/05/09(木) 21:04:04.33 ID:czFzMhDr.net
パワー的にはDRZの完全ノーマル状態とWRXの吸排気チューン位がトントンみたい

125 :774RR:2019/05/09(木) 21:28:59.65 ID:PKIl3XY4.net
とるくが400の比ではないよ

126 :774RR:2019/05/09(木) 21:44:01.79 ID:dIZIoWhH.net
>>124
DRZは450仕様にすることで本来のポテンシャルが遺憾なく発揮される。
今こそ450の公道仕様を是非・・・。

127 :774RR:2019/05/09(木) 22:06:34.72 ID:QSNYw1t0.net
そんなDRZでさえハスクやKTM相手にはコンプレックスむき出しやでw

128 :774RR:2019/05/09(木) 22:21:21.70 ID:3URF47s2.net
ハスクやKTMなんかは無理して公道仕様にしてるだけで現実的には実用性に乏しいからね
耐久性って大事だよ

129 :774RR:2019/05/10(金) 01:05:21.36 ID:oswxBg1q.net
なぜレーサーをインチキして登録してるモンと比較すんねん

130 :774RR:2019/05/10(金) 09:11:30.09 ID:SMqZYm+B.net
>>115
DRZ-400SMやDR-Z250は北米やオーストラリアでMCもして売り続けてるよ
他で売らないのは古いからじゃなくて規制に対応してないから
今でも全然通用するバイクっていうか、規制バイクより良い

131 :774RR:2019/05/10(金) 09:18:15.81 ID:SMqZYm+B.net
ジクサー250が好評なら派生展開して新生油冷DR-Z250になると思われる アジアや日本の規制にも対応
ジクサー150自体低中速が強く軽量でオフモタ向け
それが250になってパワーアップしさらに低中速強化されればモロにオフモタに適してる
アジアの未舗装道路圏の人らはジクサー250をそのままオフロードで活用しそうだけど

132 :774RR:2019/05/10(金) 11:56:13.14 ID:xIohmo3g.net
国産モタードってもう全メーカーからラインアップ消えたんだな

133 :774RR:2019/05/10(金) 12:09:50.59 ID:8k+zyj4N.net
CRF250Mは?

134 :774RR:2019/05/10(金) 12:32:05.94 ID:yFDRAEHH.net
>>133
あのスペックと、モッサリとした見た目はなぁ・・・
これ、オフ車のくくりにしなくちゃダメなの?って思ってしまう

135 :774RR:2019/05/10(金) 13:20:46.80 ID:xIohmo3g.net
あ、ホントだ
残ってたw
真っ先に消えるだろ、の先入観があった

136 :774RR:2019/05/10(金) 17:06:33.23 ID:UITGO7ZC.net
CRF450Lも

137 :774RR:2019/05/10(金) 18:32:01.01 ID:8k+zyj4N.net
CRF250L305cc
https://youtu.be/NOkWnG4H8XU

138 :774RR:2019/05/11(土) 09:52:10.25 ID:vxd8r9sS.net
高速巡航を頻繁にするわけでもないんでやっぱ軽いバイクがいいな

139 :774RR:2019/05/11(土) 10:09:18.56 ID:QVpXk5ed.net
ABSやら連動ブレーキだかついて復活するんだろうか

140 :774RR:2019/05/11(土) 10:55:30.58 ID:e86OcazJ.net
>>137
本当にこんなに速いの?

141 :774RR:2019/05/11(土) 18:19:02.51 ID:2G58m/k9.net
メーター誤差3割ぐらいあるんやろ

142 :774RR:2019/05/11(土) 20:55:07.40 ID:Nud+EGbX.net
>>105だけど、みんな意見ありがとう。

どうせKTMパワーパーツのステージ2まで入った690SMCR持ってるからDトラッカーは耐久性重視でエンジン内部はノーマルで乗るわ。
サーキットでもWRとは張り合わない。


https://i.imgur.com/VSfFecK.jpg

143 :774RR:2019/05/11(土) 21:10:55.27 ID:25qnt1oa.net
このド変態が!

144 :774RR:2019/05/11(土) 21:32:09.78 ID:Nud+EGbX.net
>>128
いや本当にその通りです。

SMCRは3000rpm以下でノッキングするし信号二本待つと冷却ファン回り始めるし、エンストするし、とても公道じゃ乗れないから車検1年残ってるけど保安部品外してサーキット専用にしてしまった。
そっちの方がよっぽど調子良いし、遺憾無く性能を発揮出来るからバイクにも良い気がするよ。

145 :774RR:2019/05/11(土) 21:37:59.06 ID:Nud+EGbX.net
>>143
褒め言葉をありがとう(^p^)

146 :774RR:2019/05/11(土) 22:19:30.52 ID:MBqLrUMV.net
隙自語

147 :774RR:2019/05/12(日) 03:07:50.82 ID:YCM/OnWs.net
クソみたいなスレチの話されるより500万倍マシなんですが

148 :774RR:2019/05/12(日) 12:07:16.96 ID:GsmRRr27.net
>>142
とはいえ、既に結構お金かけてしまってるようで。無駄なことしましたなw
あと、背景消してるけどナンバー見えてるぞ

149 :774RR:2019/05/12(日) 12:35:13.85 ID:4ViPC6Rc.net
>>148
そうなんです。
前後サスOHとスプリング交換してブレーキローターも変えて軽量フラホにTMR34、前期エアクリにSRイグナイターとかその他諸々でかなりかかったな〜。
まぁ、勉強代って事にするさ。

ナンバー消すの忘れてた_(:3」z)_

150 :774RR:2019/05/14(火) 10:02:26.07 ID:usAe78XJ.net
Dトラってエンジンがさつ?

151 :774RR:2019/05/14(火) 11:19:36.36 ID:Dxi3z1tH.net
サツ田です。

152 :774RR:2019/05/15(水) 10:27:58.06 ID:8JEYErfo.net
同じエンジンでも人によってガサツという人もあれば、繊細だとかいう人もいるだろう

非常に曖昧な回答しか引き出せない質問をする人って、煽り抜きでバカなんだと思う
多分自覚がなくて周りに迷惑かける水準のバカ

質問力って知性がそのまま出るんだよね

153 :774RR:2019/05/15(水) 14:15:45.04 ID:bYgWRtRX.net
>>150
ドノーマルしか乗ったことないけど、
ガサツっていうか、パワーバンドが狭いなという印象が強かった
それに対してXRはかなり「ガサツ」なシフトワークをしても比較的どこからでも吹け上がった
いつもXRに乗ってて、Dトラにはたまたま乗せてもらえたんだけど、2〜3速の細さにはエンジントラブルを疑うほど驚かされたよ
バンドを捕まえ続ければDトラの方が速く走れると思うんだけど
ツーリングとか気楽な用途には向いてなくて、常に急かされてる気がした
個人的にはXRの方がいいバイクだと思う

154 :774RR:2019/05/15(水) 15:15:56.93 ID:jaIqwq9F.net
そらまぁ、大元のSRが低回転捨てて設計してるんだし

そういう用途に軸足置いて評価するなら
KLX系なんか選ばずに、ツーリングモデル選んだ方が賢いわな

155 :774RR:2019/05/15(水) 19:42:37.46 ID:/4PMNduJ.net
タイガーアパカ!

156 :774RR:2019/05/16(木) 09:13:15.52 ID:0DJekW/I.net
>>152
ちょっとガサツなんだねw
痛いとこ突かれた時の必死な言い訳感がある

157 :774RR:2019/05/16(木) 10:23:33.42 ID:6Z7SeP3V.net
なんでバカは都合よく自己解釈するかなw

足りない材料で判断する
曖昧な質問しかできない

バカを証明する材料くれてありがとなw

158 :774RR:2019/05/16(木) 11:05:14.24 ID:rp/+Pg2x.net
ドカに比べりゃ扱い雑なのは自覚してるし
250Rや300R用のジェットやニードル適当に組んでも一発始動だし
ぶっちゃけ乗りっぱなしだけど壊れないし

それがガサツと言うならガサツなんだろうな
ガサツで良いけど

159 :774RR:2019/05/16(木) 12:19:31.42 ID:PU8A1pSi.net
ガサツの定義やな

160 :774RR:2019/05/16(木) 18:27:36.09 ID:C+gxs600.net
#ガサツ #とは

161 :774RR:2019/05/16(木) 18:27:54.23 ID:C+gxs600.net
あ、IDめっちゃ惜しい

162 :774RR:2019/05/16(木) 20:52:04.40 ID:kcJJ0Pnl.net
>>157
君バカそう

163 :774RR:2019/05/17(金) 00:55:05.34 ID:CPiSqH81.net
ぼくのおちんちんもシコリっぱなしだけど壊れないからガサツなのかな!?��

164 :774RR:2019/05/17(金) 07:46:25.01 ID:7imqk4xI.net
オナニー為すぎはバカになるよ

165 :774RR:2019/05/17(金) 09:08:58.24 ID:NQTlzHwd.net
それよりこのスレにいすぎるとバカになる

166 :774RR:2019/05/18(土) 08:17:40.76 ID:hgCtCCW9.net
>>137
でもホンダのエンジンはフィーリングや音がなんかダサいな

167 :774RR:2019/05/18(土) 10:51:00.86 ID:g1ACcPyZ.net
でもガサツでは無いな

168 :774RR:2019/05/19(日) 08:57:19.27 ID:EWHyHNMo.net
その中間のスズキがいいな
ヤマハはおとなしくてなんかつまんない

169 :774RR:2019/05/19(日) 20:38:14.54 ID:EWHyHNMo.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76440841.html
ニューモデル キター

170 :774RR:2019/05/20(月) 00:37:17.75 ID:PLSw+C7H.net
よっしゃ!一兆台注文してくる!

171 :774RR:2019/05/20(月) 10:23:44.58 ID:8VW1QxLS.net
>>168
WR250X、全然大人しく無いが
「オラ!回せ回せ!」ってせっついてくるし
でもパワーバンドはDトラより明らかに広くて捕まえやすいな
Dトラは(特に5速6速が)狭い。シフトワークの勉強にはなるけど。
峠程度までの町乗りやツーリングならXRの方がある意味ガサツに乗れる。

172 :774RR:2019/05/20(月) 12:18:07.36 ID:RDBg4FBu.net
MT09とかその辺の乗ったらヤマハがおとなしいとは思うまい。

173 :774RR:2019/05/20(月) 23:23:35.94 ID:oK0IoRaB.net
250をわざわざ乗り換えないだろ

174 :774RR:2019/05/21(火) 08:46:18.90 ID:3yZ0vpy4.net
>>169
250フルカウルだったらこれにするわ

175 :774RR:2019/05/23(木) 09:16:20.61 ID:H+tPRvWD.net
250二気筒で50万60万とか出す奴って阿呆だよねw
安い単気筒のほうが全然面白いのに

176 :774RR:2019/05/23(木) 09:47:57.75 ID:ZLpZeKbk.net
アネーロの悪口はそこまでにしろ

177 :774RR:2019/05/24(金) 13:20:12.02 ID:To7N7duZ.net
中免ならその選択肢もあるだろうけど
そうでないならフルカウルは大型しか視野に入らんな。
だから日常は250トレールが良いという話で。

178 :774RR:2019/05/24(金) 21:52:10.75 ID:eJQuVGo7.net
オフモタは排気量カーストに無縁な所も良さのひとつなのにな。250フルカウルなんて乗ってても哀しい思いする事の方が多いんじゃないか?

179 :774RR:2019/05/25(土) 06:00:33.92 ID:4OaeN3Pp.net
>>178
排気量カーストは希薄だけど、同排気量内カーストは他のジャンルより顕著だよね

180 :774RR:2019/05/25(土) 08:50:28.47 ID:mj4neVdN.net
>>175
これも50万くらいだったろ

181 :774RR:2019/05/25(土) 09:03:45.14 ID:1aDTJe1V.net
>>178
排気量カーストとかいう言葉を作って気にしてるとか
自分が弱いだけじゃん

182 :774RR:2019/05/25(土) 09:55:38.44 ID:clq2M6bi.net
道の駅でもナンシーおじさん寄り付かないからいいわ

183 :774RR:2019/05/26(日) 08:22:06.04 ID:FI3lN/Lu.net
>>182
オフ車って車格デカイからむしろよく聞かれるんだけど。
で、250って答えると結構驚かれる

184 :774RR:2019/05/26(日) 16:06:48.29 ID:k4Fs5/JA.net
ババア集団がバイクって意外と大きいのね〜〜とかヒソヒソ話してたな
ただし、マジカで横から見た場合

185 :774RR:2019/05/27(月) 09:26:20.96 ID:J+WoX4Ra.net
オフモタはタイヤ周りがでかいからね

186 :774RR:2019/05/29(水) 14:12:41.72 ID:C0UUiFOi.net
https://motor-fan.jp/article/10009806
これ本当かな?
パーツが手に入りやすくなるのは歓迎だけど

187 :774RR:2019/05/29(水) 14:20:32.64 ID:43rZZOL9.net
なんだこれ『』悪w

188 :774RR:2019/05/29(水) 15:07:50.11 ID:79eAow0N.net
一番売れる地域で人気なのはこういうの。
日本はオッサンどもがいつまでたっても
90年台の価値観しかないから停滞する。

俺もすげぇ格好悪いと思うけどな!

189 :774RR:2019/05/29(水) 15:59:12.88 ID:OtaeP1JC.net
よく見るとフレームもエンジンも別物だな。
しかしこのライトは…。

190 :774RR:2019/05/29(水) 16:02:35.83 ID:lRct3pv6.net
ほっかむり

191 :774RR:2019/05/29(水) 16:08:35.84 ID:HB5OKuHz.net
デカ顔過ぎて電人ザボーガー

192 :774RR:2019/05/29(水) 16:51:08.06 ID:vBeC656K.net
顔なんていくらでも変えれば良いさ

193 :774RR:2019/05/29(水) 17:01:29.02 ID:zhLxI8DE.net
ライト自体は兎も角、メーターユニットが
多機能+液晶化で馬鹿でかかったりするんじゃね

194 :774RR:2019/05/29(水) 20:20:06.76 ID:epZ6UiaC.net
畑仕事してる婆ちゃんみたいな顔

195 :774RR:2019/05/30(木) 09:42:24.85 ID:twSVJkua.net
KLXってかスーパーシェルパじゃねぇのこれ。

196 :774RR:2019/05/30(木) 10:31:13.50 ID:hZKZCyCG.net
おいおまえら
東南アジアで発表されたKLX230が来年に日本に来るってアナウンスをカワサキがしてるぞ
派生でDトラ230もくるか ユーロ5対応だ

197 :774RR:2019/05/30(木) 10:34:31.03 ID:hZKZCyCG.net
しかしかっこ悪いな
日本じゃまったく売れないだろうな

198 :774RR:2019/05/30(木) 11:19:21.22 ID:U/euiV5d.net
倒立フォークのが良いな

199 :774RR:2019/05/30(木) 11:58:55.54 ID:f6Rrztm4.net
>>198
オフ車なら正立でいいわ。
モタードなら倒立がいいけど。

200 :774RR:2019/05/30(木) 12:37:29.30 ID:yy/s3Tux.net
正立のダウンフェンダーがいい

201 :774RR:2019/05/30(木) 18:16:20.63 ID:uSJl2xeh.net
20ccどこいった?

202 :774RR:2019/05/30(木) 18:26:21.67 ID:imdNdImg.net
ゲップして出ちゃった(。>﹏<。)

203 :774RR:2019/05/30(木) 19:18:54.57 ID:wdv4Nx54.net
俺ぁ「コンパクトな車体」なんぞ、求めておらん

204 :774RR:2019/06/01(土) 09:13:36.82 ID:coKved7o.net
Dトラはスタイリングのカッコよさもあるな
KLX230のあのダサい顔でモタードが出ても全然売れんだろうな

205 :774RR:2019/06/01(土) 09:51:44.22 ID:juhUZRMh.net
でもお前らはどうせ社外ヘッドカウルかゼッケン化してんだろ

206 :774RR:2019/06/01(土) 18:17:39.68 ID:TJL5pubo.net
ノーマルです。
https://i.imgur.com/AXGTceN.jpg

207 :774RR:2019/06/01(土) 19:41:46.68 ID:jGF4t3H3.net
あれFIってバルブ1つなんだっけ

208 :774RR:2019/06/01(土) 20:04:04.32 ID:FOjT6lf4.net
ライトユニットだけ交換でポン付け出来る?

209 :774RR:2019/06/01(土) 21:00:26.02 ID:dPkCTqzs.net
フォークにバンドで縛るだけのなら
なんでもいけんちゃう?
純正はポン付けはステーが違うけど

210 :774RR:2019/06/01(土) 21:44:24.64 ID:FOjT6lf4.net
フォークにバンドで付けるやつに格好いいと思えるのが無いんだよ

211 :774RR:2019/06/01(土) 23:00:12.70 ID:+XJJML0K.net
KLX-SRの30W真っ暗ライトとか

212 :774RR:2019/06/02(日) 07:44:58.06 ID:j/D1oiEY.net
KTM顔で決まり

213 :774RR:2019/06/02(日) 19:49:30.93 ID:2bOAvY+U.net
>>206
北米モデルのライトどこで買ったのですか?

214 :774RR:2019/06/03(月) 09:48:34.53 ID:PYndriAI.net
250のモタードはオモチャで本物は海外のやつだ
とかドヤ顔で言い張るやつってなんなん?

215 :774RR:2019/06/03(月) 12:26:48.29 ID:Qz8Pf6Wc.net
そんな話はどうでもいいから
他でやってくれ。

216 :774RR:2019/06/06(木) 10:45:59.12 ID:SjujI4eT.net
モタード自体全然見ないな
CRFでもLやラリーはいるが(おそらくオンロードしか走ってないキレイなやつ)

217 :774RR:2019/06/07(金) 09:52:54.09 ID:0hbqmbrS.net
Dトラの新車や高年式の値段高すぎだな

218 :774RR:2019/06/07(金) 13:15:04.36 ID:h4v0XKKe.net
定価以下なら高すぎって表現はどうかと思うが。

219 :774RR:2019/06/07(金) 16:12:16.24 ID:O+gCwdgf.net
定価なんてないぞ

220 :774RR:2019/06/07(金) 18:00:04.61 ID:GK1qsoOj.net
このバイクに40万以上は高い

221 :774RR:2019/06/07(金) 19:35:21.12 ID:0Zoqm1r8.net
じゃ45万やるから作ってくれや。

222 :774RR:2019/06/08(土) 09:54:17.29 ID:3JSTdTSK.net
新車60万、高年式50万とかだもんな
高い感じするな

223 :774RR:2019/06/08(土) 13:32:44.35 ID:0mBud3uP.net
高いとか言ってたって安くはならんよ、時代が違うんだし
どんどん割高感増すのに良質なタマは減る一方だから早いとこ買っちまうか諦めて他車に行ったほうがいいよ

224 :774RR:2019/06/09(日) 09:46:25.73 ID:P+mDiODO.net
新型KLX230はかっこわるいんでいらないですw

225 :774RR:2019/06/09(日) 12:35:25.48 ID:W/yS5A3G.net
普段690SMCRで走ってる走行会に250SBで出てきた。

DR-Z400SMだのWR250XだのハスクだのKTMだのモタードたくさんいたけど、何一つ勝てなかった…
悲しい…

226 :774RR:2019/06/09(日) 15:06:35.43 ID:jUQm6BdD.net
XRには?

227 :774RR:2019/06/09(日) 17:25:45.63 ID:W/yS5A3G.net
XRとかCRFは居なかった

228 :774RR:2019/06/09(日) 19:11:20.21 ID:BJMRMaht.net
セローより速ければ十分だろう

229 :774RR:2019/06/09(日) 20:12:16.91 ID:W/yS5A3G.net
XT250には負けたくないな
WR借りて乗ったけど、同じ排気量でこんな速いのかと驚いたわ

230 :774RR:2019/06/10(月) 11:45:33.42 ID:SO343OS3.net
>>225はただの直線番長でした悲しい。って話だろ

231 :774RR:2019/06/10(月) 20:39:46.29 ID:Eoq9W/Fg.net
>>225
https://mobile.twitter.com/WR_Drip/status/1137501858627383296/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

232 :774RR:2019/06/10(月) 20:42:49.27 ID:qPOSKdBx.net
今やDトラはのろまなモタード風バイクやからなぁ
本物のモタードとやり合おうと思っちゃいかん

233 :774RR:2019/06/10(月) 21:50:55.00 ID:c4ZQh6aZ.net
Betaもあるでよ?(??? )?

234 :774RR:2019/06/11(火) 09:18:53.92 ID:vG7oGQyi.net
Dトラそんなにのろまかね?FIは知らんがキャブ車は
ノーマルCVKでもMJ130〜135にワッシャー3枚
R豚鼻にちょっと抜けの良いサイレンサーにするだけで化けるんだが。

235 :774RR:2019/06/11(火) 13:37:58.73 ID:TqGLoH67.net
似たような構成だけど、高所行くとバラバラ言っちゃうなぁ
先週行った安房峠とか(旧)乗鞍とか

あの辺のガソリンスタンド、軒並み水曜休みだったのもあってヒヤヒヤしたわ

236 :774RR:2019/06/11(火) 15:06:57.81 ID:vG7oGQyi.net
>>235
高所行ったらミクスチャー少し絞れば良いんじゃない?
今売ってるかしらないけど、ローレット加工されたスクリューに取り換えたり。

237 :774RR:2019/06/11(火) 15:53:51.97 ID:u+Xiui0V.net
ミクスチャー絞るってどういう事?
俺のも高所行くとバラつくから具体的な解決策あったら教えて欲しい

238 :774RR:2019/06/11(火) 17:08:44.74 ID:MnVEi/Wo.net
ハーレー用とかでまだあるだろうけど
走ってきた直後にあんなとこ手突っ込みたくない(´・ω・`)

239 :774RR:2019/06/11(火) 17:35:03.16 ID:vG7oGQyi.net
>>237
海抜高い→空気が薄い→燃料が濃くなる→燃料を薄くする。
ミクスチャースクリューを閉める(右回し)と薄く、開ける(左回し)と濃くなる。

>>238
キャブウォーマー取れば車体左側から指で回せるよ。

240 :774RR:2019/06/12(水) 08:43:20.19 ID:RnSduwe/.net
Dトラとジクサー250どっちがいいかな

241 :774RR:2019/06/12(水) 12:16:47.97 ID:dkwHbQgd.net
そりやジクサーやろ。(二度目

242 :774RR:2019/06/12(水) 17:11:56.82 ID:xx+nowKd.net
ジャンルが違うだろ

243 :774RR:2019/06/12(水) 17:36:01.91 ID:RtoxWe5q.net
普段のあしからツーリングキャンプまで使えるかな?
最近のネイキッドはケツ短いからな

244 :774RR:2019/06/12(水) 17:40:18.49 ID:xx+nowKd.net
そっちやったらVストロームにしとけば?

245 :774RR:2019/06/12(水) 22:52:39.03 ID:RtoxWe5q.net
買い替えの候補には入るよ
まあD虎じたいまだまだ乗るつもりだが

246 :774RR:2019/06/12(水) 23:18:18.87 ID:RRq9oY2W.net
バイク弄りには持って来いのバイク。

247 :774RR:2019/06/13(木) 10:58:17.12 ID:eL6Gf+5m.net
イジリー岡田

248 :774RR:2019/06/13(木) 14:15:41.58 ID:KhfMP5uj.net
岩本恭生

249 :774RR:2019/06/15(土) 11:07:55.69 ID:W3ld89YC.net
DトラとZ250SLどっち
Dトラはニーグリップがしにくいよね当たり前だけど

250 :774RR:2019/06/15(土) 13:24:31.04 ID:NkabTOgL.net
ロードスポーツとオフ車は根本的に乗り方が違う

ベタ尻でニーグリップとか寝ぼけた事言ってたら
何処ぞのプロレスラー宜しくガードレールに貼り付くぞ

251 :774RR:2019/06/15(土) 13:27:42.85 ID:j7VCjKLU.net
Dトラはオフ車じゃないけどな
モタードはロード寄りな乗り方するわ

252 :774RR:2019/06/15(土) 13:30:34.93 ID:NkabTOgL.net
残念だけどDトラに関しては
タイヤ変えただけのオフ車だよ

253 :774RR:2019/06/15(土) 15:36:22.69 ID:G/ZYGtg/.net
>>252
FIはセッティング変えてるんじゃなかったっけ?
キャブは足回り触らないと怖い思いをするけど。

254 :774RR:2019/06/15(土) 16:26:36.18 ID:8n6QOSy5.net
ロードタイヤでロード走るときにオフ乗りなんてしねえよ

255 :774RR:2019/06/15(土) 16:30:00.89 ID:QV0ay1qn.net
03年式に乗ってた時は

フロントブレーキの効きが甘い気がする

ブレーキングの320Φ導入

フロントダイブが怖い

ペンスケ前後スプリング導入

こんな感じだった。

256 :774RR:2019/06/15(土) 17:11:33.77 ID:orN5zJDw.net
FIになって足周りとブレーキが断トツに良くなった

257 :774RR:2019/06/15(土) 20:50:37.18 ID:W3ld89YC.net
>>252
タイヤの径はKLXと同じなんか?
Dトラのほうが小さいんじゃないのか?

258 :774RR:2019/06/15(土) 22:08:39.12 ID:lESWL6Qv.net
アスペか

259 :774RR:2019/06/16(日) 00:43:10.36 ID:SdN1EbL2.net
自己紹介すんな

260 :774RR:2019/06/16(日) 10:18:39.36 ID:GpEwrE5P.net
Dトラってオワコン?

261 :774RR:2019/06/16(日) 11:35:22.92 ID:0f4LDCtT.net
オワコンってのは、そのコンテンツが終わってほしいと思ってる奴の言葉やぞ。

262 :774RR:2019/06/16(日) 12:15:43.70 ID:m83KxHbj.net
D虎がっていうよりはバイク自体がオワコンに近いんだから、気にする必要はない

263 :774RR:2019/06/20(木) 10:08:31.19 ID:lXSaxZt+.net
おまえらDトラ以外なら250は何がいい?

264 :774RR:2019/06/20(木) 12:17:35.56 ID:ijoS0J17.net
CB250Rかな。現行。

265 :774RR:2019/06/20(木) 13:22:55.33 ID:w81dLll2.net
wr250

266 :774RR:2019/06/20(木) 16:03:42.37 ID:wt8PoaMf.net
痔クサー

267 :774RR:2019/06/20(木) 16:26:17.18 ID:bA0UJCM9.net
TT250Rも候補だったな

268 :774RR:2019/06/21(金) 07:10:35.39 ID:PsIcXaws.net
z250sl
タンク大きいから

269 :774RR:2019/06/21(金) 07:33:50.23 ID:v5TU3xUI.net
KLX300Rだってよ
https://www.autoby.jp/_ct/17281616

270 :774RR:2019/06/21(金) 09:56:56.31 ID:xEaing8i.net
顔がかっこ悪いってけっこうダメージでかいよね

271 :774RR:2019/06/21(金) 12:30:53.24 ID:ARQ8vvZ1.net
KLX300Rはパーツ供給用モデルとして有能。

272 :774RR:2019/06/21(金) 17:25:11.55 ID:BlBoOtXT.net
だから顔なんていくらでも変えりゃいいだろに

273 :774RR:2019/06/22(土) 08:47:54.65 ID:Z5RWZCPG.net
dトラの黒と緑のやつがほしいけど全然ないなー

274 :774RR:2019/06/22(土) 09:59:20.42 ID:AROOmlQe.net
外装なんてヤフオク見てればいずれ揃うよ

275 :774RR:2019/06/22(土) 21:45:55.61 ID:dlGkAeZ8.net
個人出品ほぼないけどな
解体屋のクズは送料ボッてくるからうぜえんだよ
たまにヤニくせえしよ梱包が

276 :774RR:2019/06/26(水) 13:56:16.31 ID:ja9QKWRA.net
外装は1.5万円ぐらいで新品に出来るからヤフオク使うまでもないなー

277 :774RR:2019/06/26(水) 16:41:54.31 ID:m6jtqus6.net
キャブ虎の外装もある?

278 :774RR:2019/06/27(木) 10:03:40.91 ID:toB2iVDD.net
純正新品1.5万だとリアサイドカバー左右しか買えないんだが、どの虚構世界の話してるのか?

279 :774RR:2019/06/27(木) 10:21:13.13 ID:C2zjMe4i.net
>>278
ステッカーなしエボニーは安かった気がする

280 :774RR:2019/06/27(木) 10:55:25.04 ID:ioTCJRQT.net
タンク除いても5万円くらいだねぇ

>275
ヤフオク解体屋って、送料はハッキリ明記してるでしょ
ウザいのはつり上げ工作だよ

281 :774RR:2019/06/27(木) 13:51:08.99 ID:2V16mqHD.net
だからその送料ボッタクリだっつーてんだ
実際の送料よりはるかに高い
梱包も適当でプチプチも使い古し
ヤフオク初期のゴミ業者のやり方
こんなの通用してるのバイクカテくらいだろ

282 :774RR:2019/06/27(木) 17:45:46.33 ID:3qceecmn.net
嫌なら買わなければ良い。

283 :774RR:2019/06/28(金) 15:11:19.84 ID:jr53EWMb.net
オイルエレメントのネジのトルクっていくらでしめてる?
サービスマニュアルで6mmネジは5.9~7.8になってるけど8でしめても滲んできてる
ちなみにDトラX

284 :774RR:2019/06/28(金) 16:06:53.66 ID:HN+TOr/I.net
>>283
締め付けトルクとは関係なし
Oリングの座り次第
社外のフィルターに付属のはちょっと緩い事があるらしい

285 :774RR:2019/06/28(金) 17:09:28.41 ID:Qd5pwY1e.net
トルクの問題より均等に締めて行ってるかの問題じゃね?

286 :774RR:2019/06/28(金) 17:43:46.02 ID:dUf57bSM.net
既に反ってるとか

287 :774RR:2019/06/29(土) 11:53:17.37 ID:SS0lMxde.net
若いまんこのトルク感

288 :774RR:2019/06/29(土) 12:15:30.29 ID:OVlwHqG+.net
同じ事を母親の前でも言えるのか

289 :774RR:2019/06/29(土) 14:55:51.04 ID:xY6J6GmG.net
若いチンポのrpm

290 :774RR:2019/06/29(土) 16:52:57.81 ID:/XEiV5LH.net
臭いちんぽをよく咥えるよな女って、バカじゃないのか?

291 :774RR:2019/06/30(日) 08:46:44.45 ID:tsAJZlQ8.net
臭くグロいものを咥えるところがいい

292 :774RR:2019/07/03(水) 12:19:36.03 ID:Chf93Mfs.net
女も男に逆の事思ってるよ

293 :774RR:2019/07/14(日) 10:24:20.11 ID:/B+B/c1G.net
DトラとSL交換してくれるならどうする

294 :774RR:2019/07/14(日) 12:40:50.09 ID:uHAvgzuP.net
する
サーキット遊び始めたからDトラからSLにしたい

295 :774RR:2019/07/14(日) 15:58:00.62 ID:mnRJbO8t.net
なんだよ。モタード好きで乗ってるんじゃないのか?w

296 :774RR:2019/07/14(日) 16:52:48.43 ID:1ztW7c7O.net
モタード好きならもっとちゃんとしたモタード買うと思うのよね

297 :774RR:2019/07/14(日) 18:15:41.66 ID:KuEjYkWZ.net
俺は250SBだけど、自分のバイクは好きやで
みんながみんな同じ考えだとおもうなよ
違うからええんやで

298 :774RR:2019/07/15(月) 08:43:05.54 ID:M93htgxX.net
もっとちゃんとしたモタードって例えば?

299 :774RR:2019/07/15(月) 14:21:16.42 ID:VslhRJSs.net
エンデューロレーサーをモタードにしたもの?
KTMのポンコツ690?

300 :774RR:2019/07/15(月) 15:44:05.13 ID:yzMlnGqm.net
ちゃんとしたモタードw

301 :774RR:2019/07/15(月) 15:46:15.87 ID:x9le6uWt.net
モタード自体がちゃんとしてない競技なのにさww

302 :774RR:2019/07/15(月) 21:29:07.65 ID:nRsCEaXc.net
ハイパーモタード950契約してきました!
これでちゃんとしてますか!?

303 :774RR:2019/07/15(月) 21:41:39.23 ID:VslhRJSs.net
モタード博士「それは厳密にはモタードじゃないですねぇ」

304 :774RR:2019/07/15(月) 22:38:30.93 ID:nRsCEaXc.net
刹那・F750GS・セイエイ「俺がmotorradだ!」



BMのデラも兼業してる店だったんだけど、850GSでも結構ちっちゃいのな
女向けとか言われるわけだわ

305 :774RR:2019/07/16(火) 10:24:15.19 ID:AcjLGE5J.net
てか、現行国内モタードはcrf250mしかないじゃん
あれはちゃんとしてると思う?

306 :774RR:2019/07/16(火) 12:19:50.83 ID:30dtLzXU.net
世界的にモタードマーケットなんてほぼ無いよ。
やりたい奴はレーサーにオンタイヤ履かせて公道暴走してるだけだし、
そもそもモタードなんてそういう隙間なジャンル。

307 :774RR:2019/07/16(火) 17:56:02.54 ID:OJjiYWhc.net
レース否定ですか

308 :774RR:2019/07/16(火) 19:27:51.38 ID:rPqyy3Pz.net
ファッションモタードならDトラでも良いかもな

309 :774RR:2019/07/16(火) 22:46:59.13 ID:eW+LqbWu.net
DトラXノーマルギヤ比だとウイリーしずらいよね?もしかして俺だけ?

310 :774RR:2019/07/16(火) 23:31:00.54 ID:VIj4f5RF.net
モタードのレースこそニッチもいいところだろ

311 :774RR:2019/07/17(水) 09:05:33.14 ID:yWVGSn5e.net
しかしタイトなショートサーキットやタイトなコーナーの続く峠ではモタードは速い
直線では排気量でかけりゃテクはいらんし素人でもアクセル回しゃあ誰でも速いけど、そういう底レベルは置いといて、
広い峠でもコーナーがよくある所なら最強なのは600ccのSSか400cc前後のモタードかとかいう議論もある

312 :774RR:2019/07/17(水) 10:13:37.64 ID:rmm2xlf4.net
モタードは楽しめる所が局地的過ぎてなぁ。
長距離走ろうと思ったらタンク容量少ないし、
林道も楽しめる言うても、モタード走れる林道なんて、
実際普通のオンロードバイクで走れる程度だし。

313 :774RR:2019/07/18(木) 08:51:50.75 ID:pznTnqF7.net
一般道普段使いメインの単気筒スポーツとほぼ同じ用途かな
タンク容量も少なくシートも細く痛いだけあり、それだけ軽量で身軽ってのが長所だな
あとこの見た目が好みなら、オフ車系以外他に代用が利かないな
ま、モタードなんて車種は完全に指名買いだろう

314 :774RR:2019/07/18(木) 11:03:00.76 ID:2RuDVwtp.net
俺はそのタンク容量も少なくシートも細く痛いだけあり、それだけ軽量で身軽ってのが長所なこのバイクで毎回ツーリングで最低400キロ以上走ってる変態中年親父。

315 :774RR:2019/07/18(木) 13:13:25.31 ID:Qcv43msA.net
変態というか貧乏人だろ

316 :774RR:2019/07/18(木) 13:19:23.97 ID:2RuDVwtp.net
そうだね貧乏人だ金持ちとは言えないな。

317 :774RR:2019/07/18(木) 14:32:16.68 ID:FKqXByKM.net
中年オヤジと自称していながら400キロも走るとは
かなり体力あるな

318 :774RR:2019/07/18(木) 15:57:07.08 ID:2RuDVwtp.net
ケツは相当痛くなるけどな。
因みにガソリンタンクは余りにも入らなすぎだからビックタンクは付けてるけど後はドノーマル

319 :774RR:2019/07/18(木) 16:19:01.41 ID:xOhdmAE5.net
ビックカメラかよ

320 :774RR:2019/07/18(木) 19:28:36.95 ID:Cnbe50bp.net
ビッグタンクええなあ
150キロで燃料入れなきゃいけないからロンツーは辛い

321 :774RR:2019/07/18(木) 20:10:07.76 ID:tzYVX5YB.net
4L缶にでも詰めて持ってけ
法的には問題無い


非常にやりにくくなったけどな、今日

322 :774RR:2019/07/18(木) 21:10:43.71 ID:kQ0Rl01u.net
エネキー作ってればエネオススタンドどこでもあるから困らん

323 :774RR:2019/07/18(木) 21:22:38.33 ID:15LDcd5o.net
エッソもエネオスに吸収されちまったしな

324 :774RR:2019/07/19(金) 08:20:23.65 ID:90zEY473.net
えっそーなの!?

325 :774RR:2019/07/19(金) 11:43:23.14 ID:MjroG3ie.net
外装のストックが結構集まった

326 :774RR:2019/07/19(金) 12:17:21.62 ID:9D7A7LhG.net
ストックなんかなんに使うの?
山登りでもすんの?

327 :774RR:2019/07/19(金) 12:26:27.11 ID:MjroG3ie.net
そうそう
登山したあと山頂からパラレル競技
って馬鹿

328 :774RR:2019/07/19(金) 12:38:13.06 ID:MjroG3ie.net
長く乗りたいからね
アガリのバイクって感じかな

329 :774RR:2019/07/19(金) 15:03:18.15 ID:ac/WOYZb.net
上がりか。俺はセローがそうなりそうで怖いから
ずっとKLX乗っり続けて、もう15年以上なんだけど、
これもうKLXで上がってんのかも。

330 :774RR:2019/07/22(月) 18:14:09.31 ID:pqV5OLHb.net
KTM外装移植したD虎にKTM(Kawasaki Trend Motors)ってステッカー貼ってあったw

331 :774RR:2019/07/23(火) 22:46:13.37 ID:mGXrW3W2.net
ガレージ○オウが出品してるKLX250外しのスーパークラッチってやつ、あれはどんな機能があるの?
調べてもドカ用の部品しか出てこない。
教えてエロイ人

332 :774RR:2019/07/23(火) 23:12:35.56 ID:gSznKQv1.net
https://www.kitaco.co.jp/goods_detail.html#sid=P102-93-0000-00&type=gcode&val=102-93-0000-00&filter=
この辺のパチモンじゃね
テコの原理でクラッチワイヤーを軽くしますよーってヤツ

終了10分前から延々つり上げ工作されるから止めときな

333 :774RR:2019/07/24(水) 21:49:12.18 ID:EuckhyNb.net
>>332
はえー、こんな商品あんだね!ありがとう!

しかしあのショップ、すげー上がるけどやっぱ吊り上げなんかね

334 :774RR:2019/07/27(土) 17:51:26.48 ID:q2z0NEFh.net
>>331
俺はそこで別の車種のパーツを送ってこられて返品不可やったわ。なので二度と買わない

335 :774RR:2019/07/27(土) 23:56:42.48 ID:Dor8xxJf.net
詐欺じゃんw

336 :sage:2019/07/29(月) 21:01:45.23 ID:cPso7ZH4.net
04年式買おうかと思うんだけど、年式で辞めとけみたいなんあるんかな?

337 :774RR:2019/07/29(月) 21:07:03.46 ID:FD4IP8De.net
>>336
マジレスするなら06年式以降が吉
それ以前ならカムチェーンのサブソンショナー(下側)を06年式の物に交換することを推奨

338 :774RR:2019/07/29(月) 21:17:10.22 ID:4ZPLkyqU.net
前哨基地のてっぺんについてる賑やかしの砲台たち好き

339 :774RR:2019/07/29(月) 21:19:14.43 ID:4ZPLkyqU.net
誤爆しましま

340 :sage:2019/07/29(月) 21:44:48.51 ID:cPso7ZH4.net
>>376ありがとう カムチェーンテンショナーの事かな?参考なります

341 :774RR:2019/07/29(月) 21:45:43.70 ID:FD4IP8De.net
>>340
メインじゃなくてサブの方ね

342 :774RR:2019/08/04(日) 10:15:11.22 ID:dX/rjUQo.net
中古で探してるんだが、乗り出し35万以上なのに
チェーン錆びや伸び。全体的にボロいのばかり
バイク便やってる友人が走行12万のD虎Xを10万で譲ってくれると言うので
一応現車確認したら、消耗品を一通り変えてるらしく
チェーンもスプロケも中古展示より綺麗だった
オイル漏れやフォーク錆びも無い
過去スレ見たけど、このバイク、エンジンはかなり丈夫と評価されているが
豆にオイル交換すれば15万以上も余裕?
逆に考えれば12万も乗れたってことはオイル交換はまめにしてる証拠だし
チェーンとかが綺麗なのも消耗品をまめに変えてるからってことでおk?

343 :774RR:2019/08/04(日) 10:22:52.18 ID:dX/rjUQo.net
過去スレ

232774RR2018/06/29(金) 12:48:10.59ID:eYwf/eqo
ワイのDトラちゃんはFIの後期型やが
10万q達成した現在でノーOHやで?
燃費も30切らんしホンマ丈夫なエンジンや

607774RR2018/10/17(水) 11:33:08.98ID:kf2chgoJ
バイク便やってた友達から10万q超えたDトラX譲ってもらい1年経った。
今のカワサキって凄いね。オイル漏れしないし、パワーダウンも感じない
これでOH1度もしてないって言うんだからなー
燃費もツーリングでリッター35走ったよ。エンジンは丈夫なんだね。

608774RR2018/10/17(水) 11:41:04.38ID:3w2jaR2F
このエンジン丁寧に扱ってれば30万キロ余裕だよ

344 :774RR:2019/08/04(日) 11:25:31.08 ID:QPq/tcXd.net
結局はあなた次第でどうにでもなる

345 :774RR:2019/08/05(月) 08:28:13.83 ID:r1qYda5M.net
Dトラッカー納車されたんだけど自賠責の紙すら入れる場所がない。皆さんどうされてます?

346 :774RR:2019/08/05(月) 08:33:46.91 ID:xyeywHPl.net
コピーした物を折り畳みビニール袋で養生してシート裏に貼り付けてる。

347 :774RR:2019/08/05(月) 09:19:25.36 ID:r1qYda5M.net
なるほど。ただレッドバロンの赤い手帳みたいなやつだし入らないかもなー

348 :774RR:2019/08/05(月) 09:39:16.76 ID:o4CNX2Jp.net
必ずしも車体になければいけないわけではないので
縮小コピーしたものを折って財布に入れてる。

349 :774RR:2019/08/05(月) 11:04:26.52 ID:bkao4Huu.net
小さく折りたたんでジップロックに入れて工具ケースにねじ込んでる

350 :774RR:2019/08/05(月) 12:17:43.37 ID:hKMhNMoB.net
入れた事も持ち運んだ事も無いわ

351 :774RR:2019/08/05(月) 12:54:00.21 ID:Wmcht6OZ.net
事故の時保険証無いと後で面倒だよ。
後日警察署に持って行かなクチャだから二度手間だよ。もし他県とかで事故ったら面倒くさすぎる。

352 :774RR:2019/08/05(月) 20:29:41.47 ID:TdO4sOXB.net
>>345
おめ、いい自賠責入れだな

353 :774RR:2019/08/05(月) 22:37:01.95 ID:k2iyx/13.net
スマホで写真撮って持ち歩いてる
自賠責も任意も

354 :774RR:2019/08/05(月) 23:49:48.13 ID:PBckZAyh.net
ビニールの袋に入れてバーパッドのウレタンに巻き付けてる

355 :774RR:2019/08/06(火) 17:02:51.77 ID:F8fIsPoZ.net
自賠責は原本持ってないと再提出になるので面倒だよ
折りたたんで免許と一緒に持っとけ

356 :774RR:2019/08/06(火) 17:23:17.68 ID:2awEsOdX.net
そもそも携帯義務はない。

357 :774RR:2019/08/06(火) 18:28:20.10 ID:EPfFdiaP.net
自動車損害賠償保障法
(自動車損害賠償責任保険証明書の備付)
第八条 自動車は、自動車損害賠償責任保険証明書
(前条第二項の規定により変更についての記入を受けなければならないものにあっては、
その記入を受けた自動車損害賠償責任保険証明書。次条において同じ。)
を備え付けなければ、運行の用に供してはならない。

358 :774RR:2019/08/06(火) 18:53:12.99 ID:UWfK6sXQ.net
交番のお巡りさんに聞きに行ったことあるなぁ
コピーでもいいですか?と
うんともすんとも言わなかったけど

359 :774RR:2019/08/06(火) 19:24:53.79 ID:W4NSQ8QU.net
バイク屋さんも納車の時に保険証は持っても持たなくても良いですよと言われたけど。

360 :774RR:2019/08/16(金) 10:01:38.89 ID:UbKGL0rn.net
>>356
なんで根拠なくそんなバカな発言ができるの?
なんでそんなにバカなの?

黙ってりゃいいのに
自分はバカです、ってわざわざ公言するこたないだろ

361 :sage:2019/08/18(日) 23:28:57.63 ID:eQMBKPYA.net
M250Sについて教えて下さい。03年式のようですが持病等の不具合はあるのでしょうか?あのヨシムラマフラーはパンパンいいませんか?

362 :774RR:2019/08/18(日) 23:51:36.45 ID:miCF4CfS.net
>>361
アフターファイヤーは酷いよ
AIキャンセルで多少良くなる程度
マフラーステーが折れるからプレートは噛ませた方がいい
06年式のカムチェーンのサブテンショナーには変えた方がいい、メインじゃなくてサブね(下側の方)

パッと思い付くのはこのぐらい
また思い出したら書き込むね

363 :774RR:2019/08/19(月) 17:41:00.92 ID:WJyz5KM5.net
>>362情報ありがとうございます
AIキャンセルしてる車輌のようですがアフターぽい音がしてました

364 :774RR:2019/08/20(火) 07:39:24.22 ID:Ud00WAsh.net
>>363
AIキャンセル+キャブ調整で大分マシレベル
俺は完全には消せてないな

365 :774RR:2019/08/20(火) 11:42:17.52 ID:AkWs7wt6.net
アフター完全に消すとなると、プラグ真っ黒になるほど濃くなるので気にしなくて良い。

366 :774RR:2019/08/26(月) 14:40:28.16 ID:rQzSXQO8.net
KLX250のキャブレターとd虎やsbのキャブは同じ物ですか?リペアキットも年式で共通なのでしょうか?

367 :774RR:2019/08/26(月) 14:41:24.69 ID:qclKLULh.net
>>366
同じだよ

368 :774RR:2019/08/26(月) 14:46:21.13 ID:rQzSXQO8.net
>>367 ありがとうございます!

369 :774RR:2019/08/27(火) 17:55:35.81 ID:iDCvdzt8.net
チューブ入れてレスタイヤ履いてる人いる?
後ブレーキパッドって前後で型違う?

370 :774RR:2019/08/27(火) 18:20:57.90 ID:RFeJmQW3.net
何を言っているんだ君は

371 :774RR:2019/08/27(火) 18:28:06.76 ID:adp8vhbq.net
>>369
チューブ入れてチューブレスタイヤを入れてるよ。
IRCのRX-01specaR
F 110/70R17
R 140/70R17

ブレーキパッドは前後違うよ

372 :774RR:2019/08/27(火) 19:12:25.83 ID:r2euSffs.net
前後ともRX-02にチューブ入れてる
2年くらい経つけど特に問題無し

373 :774RR:2019/08/27(火) 19:14:23.08 ID:iDCvdzt8.net
回答ありがとうございます為になりましたー

374 :774RR:2019/08/27(火) 23:50:47.94 ID:LrgFXKXc.net
03年式にはサブカムテンショナーは付いて無いのですか?カムテンショナーの下に(エキパイの裏辺り)もう一つ何か有りますが違うのでしょうか?

375 :774RR:2019/08/27(火) 23:53:40.33 ID:adp8vhbq.net
>>374
それです
06年式の物に換えましょう

376 :774RR:2019/08/28(水) 18:05:08.41 ID:ftDe3CC/.net
ありがとうございます!今でも新品で買えるかな?

377 :774RR:2019/08/28(水) 18:08:27.11 ID:6dyJqa3c.net
>>376
カワサキのHPからパーツリストで調べられるよ

378 :774RR:2019/08/28(水) 18:14:05.84 ID:5d9idZzk.net
>>371
RX-01 SPEC-Rって今でも手に入るの?
廃盤になったと思ってた…

379 :774RR:2019/08/28(水) 18:16:15.31 ID:6dyJqa3c.net
>>378
普通に売ってるよ。
ウェビックでも取り扱ってる

380 :774RR:2019/08/28(水) 18:17:25.55 ID:6dyJqa3c.net
>>378
http://speedstar.jp/products/detail.php?product_id=203
自分はスピードスターが近くだからここでお願いしてるけど(ステマ)

381 :774RR:2019/08/29(木) 08:19:11.04 ID:bCOi+Zp3.net
>>379
マジかw
履いてみたかったから買ってみるわありがとう!

382 :774RR:2019/08/29(木) 09:00:33.58 ID:mEClg/aS.net
どんだけ情弱なんだよ

383 :774RR:2019/09/03(火) 07:38:37.69 ID:IA0+LgUW.net
xのリアサスはキャブ虎07にポン付けいける?

384 :774RR:2019/09/03(火) 08:07:38.51 ID:RgPTwJ+6.net
いける

385 :774RR:2019/09/06(金) 11:25:26.97 ID:eJNYFivP.net
どっかウィリーバー作ってるところってない??

386 :774RR:2019/09/08(日) 15:01:06.41 ID:/yadHTek.net
モタのレースシーンも下降気味である、これからのモタードの未来を語ろうか

玉石混交でストリートに戻り静穏状態になるんだろうなぁ

387 :774RR:2019/09/09(月) 04:14:50.67 ID:g4x5DkmN.net
キャブ虎にスマホホルダーとUSBソケット付けようかと思ってるんだが皆んなどこから電源取ってる?
それとオススメのスマホホルダーあったら教えてほしい

388 :774RR:2019/09/09(月) 04:22:13.67 ID:1oXrUEUq.net
>>387
バッテリーからリレーを噛ませてメーターランプの配線に噛ませてハンドル回りにソケット取り付け

389 :774RR:2019/09/09(月) 05:26:13.23 ID:yeG7yLoo.net
その程度の電力ならヘッドライトから直に取ればいい。バッテリからのリレーなんてもっと出力の高い電源が必要な場合だという

390 :774RR:2019/09/09(月) 05:47:00.55 ID:1oXrUEUq.net
>>389
いや、マジでそんなんしたら配線死ぬぞ?

391 :774RR:2019/09/09(月) 07:03:12.26 ID:Ixtii7MG.net
流石にライトからはマズイけど
バッ直の必要もないんじゃないかな
ありゃ補助灯つけたりで大電流必要な時だけ

シート下からACC探して、割り込ませりゃいいよ
エレクトロタップ不可な

392 :774RR:2019/09/09(月) 07:35:41.04 ID:Cf5wUtxK.net
ブレーキswのコネクタから電源貰うデイトナのが工作無しで非常に楽
ホルダーもデイトナが定番だけど角度とかの調整が融通利かずRAMに替えた

393 :774RR:2019/09/09(月) 18:11:27.47 ID:8VlL8QhS.net
ぼちぼちリアタイヤ交換なんだがおすすめの銘柄おせーてー。
通勤とツーリングがメインです。
走行15,000kmなんだけどチューブも変えた方がいい?

394 :774RR:2019/09/09(月) 18:17:54.29 ID:1oXrUEUq.net
>>393
IRC RX-01 specR
チューブは変えた方が無難

395 :774RR:2019/09/10(火) 17:05:42.25 ID:5qcjgak5.net
>>393
通勤ツーリング用途ならRX01-Rは全く持って無駄。 RX02の方が良いよ。通勤ツーリングで2万km以上は余裕で持つ

396 :393:2019/09/10(火) 18:46:24.19 ID:uPLBV4Y3.net
>>394
>>394
ありがとー。参考にさせてもらいます

397 :393:2019/09/10(火) 18:47:28.16 ID:uPLBV4Y3.net
>>395

398 :774RR:2019/09/11(水) 12:13:29.98 ID:4A8f2ZD5.net
RX-02は断面形状なのか曲がりやすいと感じた
ロングライフ寄りだからグリップ力高いって訳でもないんだろうけど

399 :774RR:2019/09/11(水) 17:19:01.00 ID:Cdd0BQJU.net
>>398
RX01よりは全然グリップも良いし、高い次元でグリップとライフをバランスさせてると感じるよ。もう3セット使い続けてる

400 :774RR:2019/09/11(水) 17:51:29.81 ID:E84zvclo.net
α11から12→13→14と履き替えてる。通勤メインだけどちょっとした積雪も大丈夫。

401 :774RR:2019/09/12(木) 20:23:48.09 ID:oBbxZ83d.net
KLX230モタード出たら買い換えたい?

402 :774RR:2019/09/12(木) 22:13:01.56 ID:I1rQYebO.net
KDX220SRなら考えてもいいかも

403 :774RR:2019/09/13(金) 02:30:35.47 ID:3Qd2VWkT.net
701がいい
金くれ

404 :774RR:2019/09/13(金) 11:35:05.58 ID:mjcRtZZW.net
ジクサー250から派生して新型DR-Z250SMが出たらどうする

405 :774RR:2019/09/13(金) 11:54:09.64 ID:8rc/3JC5.net
>>404
派生するようなエンジンでないやろw

406 :774RR:2019/09/14(土) 08:59:08.47 ID:9muTHNhe.net
派生する以外考えられないようなエンジンだがなんでそう思った

407 :774RR:2019/09/14(土) 15:45:06.25 ID:/6TzU+qo.net
派生してうれしいエンジンか?

408 :774RR:2019/09/16(月) 01:07:39.10 ID:qLAO5hnQ.net
まあコスパ良さそうではある

409 :774RR:2019/09/16(月) 10:57:59.01 ID:4Mo/p6S6.net
今からDトラ乗ってもなんか存在感薄いよな
WRくらいだったらアレだが

410 :774RR:2019/09/16(月) 13:15:30.82 ID:qLAO5hnQ.net
WR見た時「結構いる」
DトラXみたとき「そこそこ珍しい」
キャブトラみたとき「珍しい」

411 :774RR:2019/09/17(火) 15:47:26.68 ID:dwFzF5+e.net
排ガス規制でこの先の小排気量に展望ないから
600ccクラスの軽量モタード作ってほしいわ。なんならLツインでもいいぞ。

412 :774RR:2019/09/17(火) 20:26:30.44 ID:nl49638i.net
軽量ってどれぐらいよ

413 :774RR:2019/09/17(火) 20:45:30.99 ID:SiII/sdL.net
KL600Rは150kg切ってたよね(遠い目)

414 :774RR:2019/09/18(水) 00:11:56.31 ID:TruHIuxb.net
Dトラでフラットダート走り続けてたら夜になった
楽しかったので今夜はカップヌードルだ
泥じゃなきゃいける!すごいぜDトラ!

415 :774RR:2019/09/18(水) 01:18:47.81 ID:rQ3SZDDY.net
>>414
前後17インチのままエンデューロタイヤを履くって言う荒業もあるんやで(ニコリ)
フロント17インチはリア用を履くしかないけどな。

416 :sage:2019/09/18(水) 18:48:51.46 ID:M7oSVfZt.net
良い所のない03年式納車しました。林道やフラットダートに使うつもりです。azの全合成オイルぽちりましたが皆さんはどんなオイル使ってますか?

417 :774RR:2019/09/18(水) 19:05:33.43 ID:9IpmhrbQ.net
MEG-018

418 :774RR:2019/09/18(水) 19:14:58.79 ID:rQ3SZDDY.net
>>416
シンセティックチタンオイル

419 :774RR:2019/09/18(水) 21:00:26.60 ID:7zyCTbLV.net
>>416
ナロード

420 :774RR:2019/09/18(水) 21:37:10.91 ID:UBPjVGsR.net
>>416
AZのオイルと燃料添加剤使ってる。コスパ良いよな

421 :774RR:2019/09/20(金) 19:51:30.79 ID:bBdYTp/s.net
参考にします azはコスト的にはヤバいすね

422 :774RR:2019/09/21(土) 07:53:14.35 ID:F5BjZhzS.net
FEのふらつきはステムゆるめても治らない。 緩めすぎると今度はガタついてくるし    フロントの接地感も薄いし、謎エンストするしなにかと問題の多いバイクだ

423 :774RR:2019/09/21(土) 09:30:02.20 ID:CU75l1i2.net
Dトラってエンジンのパタパタ音やばい?

424 :774RR:2019/09/21(土) 09:31:38.63 ID:CU75l1i2.net
>>386
モタードは素人にも女にもモテずわかるやつだけが乗ればいいよ
それがかっこいい

425 :774RR:2019/09/21(土) 13:48:07.54 ID:Qq1aQju1.net
ビッグタンク欲しいけどキャップに鍵がないのに迷う

426 :774RR:2019/09/21(土) 16:00:45.65 ID:aCpBM1DN.net
アチェルビスキー付きタンクキャップあるから問題ないよ

427 :774RR:2019/09/21(土) 16:22:16.21 ID:heDrxDZR.net
>>426
IMSなら確かに。
クラークなら付かないけど。
ポン付け出来ないけど鍵の付くIMSかポン付け出来るけど鍵の無いクラークか
自分はクラークを付けたけど。

428 :774RR:2019/09/21(土) 16:25:25.68 ID:heDrxDZR.net
>>427
あ・・・FIモデルはIMSしかないね。
しかもポン付け出来る様になってるっぽいね(知らんけど)

429 :968:2019/09/21(土) 18:02:28.34 ID:3Ef1HTah.net
キャブトラにはインジェクション用は付かないよね?

430 :774RR:2019/09/21(土) 19:17:12.03 ID:N2e3fdxK.net
あたりめーだろ

431 :774RR:2019/09/24(火) 19:36:08.99 ID:ZSbUBHgU.net
m250s乗ってる方居ますか?キャブOHや豚鼻戻したのですがアフター直らず ヨシムラトライコーンいれてる方もセッティング教えて下さい

432 :774RR:2019/09/24(火) 19:52:59.74 ID:kFh8tH5R.net
アタマの悪さが滲み出てるな

433 :774RR:2019/09/24(火) 20:13:01.63 ID:MNaVd2Tz.net
お前がな

434 :774RR:2019/09/29(日) 10:40:24.93 ID:LVWyZ3UB.net
>>433
いやこれ100人に聞いたら9割9分、お前の方が頭悪いと言われるレベルだぞw
気づいてないの本人だけで

435 :774RR:2019/10/06(日) 18:50:24.60 ID:8P1nXeFE.net
ヘッドライトバルブを変えようかと思ったんだが最近のLEDバルブでオススメあります?

436 :774RR:2019/10/06(日) 21:07:49.84 ID:qUxrSeIY.net
Amazonの中華LEDで充分じゃね

2年使ってるがなんの問題も無い

437 :774RR:2019/10/06(日) 21:21:25.30 ID:bBYYGMFO.net
Amazonで買うよりAliexpressで買ったほうが安いぞ

438 :774RR:2019/10/08(火) 20:45:50.18 ID:EyRCKoCM.net
IPF最高だぜ?

439 :774RR:2019/10/20(日) 19:18:29 ID:SgjFqBbI.net
中古でDトラX買ったんだが
セル2〜3秒回さないと朝いちでエンジン掛からない
FIって押したら即始動ってイメージあったんだけど
こんな感じで正常ですか?バッテリーは新品です。

440 :774RR:2019/10/21(月) 06:02:54 ID:q1vPwUng.net
機嫌悪いor気温が低いとそんなもん
KLXエンジンの仕様です

441 :774RR:2019/10/26(土) 07:23:05.53 ID:zOm+snrN.net
>>439
ダイレクトイグニッション化おすすめ

442 :774RR:2019/10/29(火) 08:22:38.79 ID:AG6IECCY.net
もう10年ぐらいDトラ乗ってるんだが
シュラウドとかカウル類が劣化して白くなっちゃった
メラミンスポンジで磨くと白さは無くなったけど
雨の後に自然乾燥すると軽く拭いても雨の跡が残っちゃうようになった

メラミンスポンジで磨いた跡に
ウレタンクリアーしても剥がれちゃうかね?

外装全部かえてもまた色褪せることを考えると
応急処置が知りたい

443 :774RR:2019/10/29(火) 08:53:10 ID:eP1gUS5h.net
>>442
プラカード試してみ

444 :774RR:2019/10/29(火) 08:57:27.64 ID:AG6IECCY.net
>>443
なんぞ?わからん

445 :774RR:2019/10/29(火) 08:58:19.49 ID:7RN7Qcs4.net
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| . こ う で す か ? |
|________|
  ∧_∧ .||
 (.´・ω・`)||
 /..    つ||

446 :774RR:2019/10/29(火) 11:30:16.79 ID:oZYQ3yPD.net
>>442
箱に入れて押し入れに仕舞っとけば色褪せないよずっとそうしとけばいいね

447 :774RR:2019/10/29(火) 12:53:16.14 ID:xD/6Ae1k.net
>>442
12年Dトラ乗ってるが外装そんなになってないぞ。
カバーかけてないんじゃないの?

やったことないけど、バーナーで溶けない程度に炙るってのが定石らしい。

448 :774RR:2019/10/29(火) 13:36:43.12 ID:ULdfD+xK.net
わしのヘッドライトカバーもちょっと白くなってきてる
直射日光浴びるからだと思う

449 :774RR:2019/10/29(火) 13:51:33 ID:CQjVUaDS.net
>>444
ダートフリークのプラカード

450 :774RR:2019/10/29(火) 17:26:45 ID:xD/6Ae1k.net
いずれにせよ紫外線を遮断しなきゃ劣化は免れんなぁ。

通勤でほぼ毎日乗ってるけど、家では常にカバーかけてるし
仕事の駐車場は日があたらないから劣化してないってのもある。

451 :774RR:2019/10/30(水) 08:31:11.97 ID:AiFTwgQ4.net
このサイトのオーナーが白化したオフロードカウルを
ボンスタ―で磨いてウレタンクリアしてピカピカにしてるけど
オフカウルって曲がるからウレタンクリアでもヒビだらけになっちゃうんでないか?

http://www.spnet.biz/spnet_bangai/zakkan/rmx_46.htm

452 :774RR:2019/10/30(水) 12:49:20 ID:IvFscGKz.net
普段使いのちょっとした負荷なら割れたりせんよ
コケたりするとこうなるが

https://i.imgur.com/tJklJlm.jpg

453 :774RR:2019/10/30(水) 16:12:51.59 ID:AiFTwgQ4.net
>>452
何それ?
元々黒だったのを白に塗装したの?
オフカウルって塗装しても禿げちゃうんじゃなかったっけ?
めちゃ綺麗じゃん
ミッチャマイクロ?だっけ?で糊付けしたの?

454 :774RR:2019/10/31(木) 09:33:35.02 ID:lT8Gljcs.net
良く伸びるカッティングシートを使うって手もあるか。
凹凸多いとDIY無理ゲーだけど。あ、書いてて思い出した。
確か乾くとシールラバー化するスプレーあったな。あれで良いんじゃね。

455 :774RR:2019/11/10(日) 01:28:01 ID:KRmM6ctm.net
キャブの前期を買いたいと思ってるんだけど、新品の純正部品、調達難しいんかな?
買えた暁にはターミネーター仕様で使用したいです

456 :774RR:2019/11/10(日) 18:01:24 ID:mJoygBuY.net
普通に出るぞ

外装やデカールの類はどうか知らんけど

457 :774RR:2019/11/15(金) 20:44:49 ID:pQc3qEQS.net
18歳からDトラ乗って
田舎で大学まで4年間乗ってた
ツーリングもしたんだけど
卒業後の就職先が自転車10分で距離
関東へ引っ越しになった
乗り出し45万で買ったDトラが売却すると17万と言われた
馬鹿らしいので、田舎の倉庫で保管しようと思うんだけど
売ったほうがいいのか?ガレージなら劣化は最小限で済むと思うんだ
また、乗りたくなったときに45万〜50万払ってバイク買うのが
アホらしくてさ

458 :774RR:2019/11/15(金) 21:56:52 ID:bMz5Gbkv.net
>>457
Dトラとの思い出 PRICELESS

459 :774RR:2019/11/15(金) 22:44:18 ID:KIIAPqd7.net
>>457
最低でも2〜3ヶ月スパンで乗るなら売らなくていい
それ以上放置する可能性が有るなら売った方がいい
数年放置でまた乗れる状態にするのは時間と金が掛かる。

460 :774RR:2019/11/15(金) 22:58:41 ID:0CgTuaTh.net
250*何だから取っておけば良いじゃん

461 :774RR:2019/11/16(土) 08:28:45 ID:klIA+NNk.net
>>459
そんな掛かる?
タイヤ前後輪=3万
プラグ、オイル、バッテリー(中華)0.5万
合計3.5万でまた乗れる気がするんだが

日光、雨を完全に防げるガレージならいけないかな?

462 :774RR:2019/11/16(土) 12:14:54.64 ID:UcC+yvxY.net
通勤で使わないからなんて理由で乗らなくなるなら
保管の知識も無いことだし売ってしまうのが得策
高確率であの時に売っておけばと反省するタイプだわ

463 :774RR:2019/11/16(土) 12:17:45.40 ID:YOWeMNSP.net
たまに乗ってくれる兄弟とか友達とかいれば預けるとか

464 :774RR:2019/11/16(土) 12:34:04 ID:HTZwsflx.net
>>461
保管場所と状態次第で前後サスOHに腰上のOHまで入れるとプラス30万コース。

465 :774RR:2019/11/16(土) 14:44:58.51 ID:dXx2/+Ta.net
>>462に同意
好きだからって言う乗る理由が出てこないならバイクなんか持ってる意味ない

466 :774RR:2019/11/17(日) 08:28:11.58 ID:WdHy9nVf.net
>>464
腰上OH5万、フロントフォークOH5万、リアオーリンズで12万くらいでキャブ虎出来たよ

467 :774RR:2019/11/18(月) 18:06:22 ID:1BSl3djo.net
いつか乗ると、放置10年経過してるのが知人に居る。
流石にシリンダーも錆びてんじゃないかと思うし、インナーフォークとバネも錆び錆びだろうな。

468 :774RR:2019/11/18(月) 18:53:50 ID:w87Xhej9.net
>>457だが
都内アパートの駐輪場にバイク置けるっぽいから
Dトラ持っていくことにしたわ
つーか、俺のDトラ17万とか言ってたバイク屋以外に
店に行ったら22万の査定ついたよ
危なかった。

469 :774RR:2019/11/18(月) 21:01:07 ID:KwCvejmA.net
>>468
おめ、いいアパート見つけたな!

470 :774RR:2019/11/19(火) 09:16:08 ID:tffURPOS.net
都下ならまだしも、都心はバイク駐車場無さ過ぎで悲惨だよな。
お、停めれると思ったら原付限定でしたとかザラ。

471 :774RR:2019/11/20(水) 05:54:50.44 ID:oedfKfbP.net
>>457
バカはお前w
17万なんて破格の値付けじゃないか
元乗り出し45万の時点でそのまま売っても20万行ったら良い方
そんな中古を4年も乗ったらも5万が良いとこ
これだから金銭感覚ゼロのゴミは困る

472 :774RR:2019/11/20(水) 11:17:08.87 ID:rKQ6hNwl.net
>>471
情弱ってお前の事?

473 :774RR:2019/11/20(水) 12:40:26 ID:NaOJtiqj.net
業者だろ

474 :774RR:2019/11/22(金) 10:33:14 ID:ucOE/okA.net
>>471
業者乙
不況だから安く買いたたいて
糞高く売るの大変なんだな

ゴミみたいなバイクをロクに整備しないで
高額で売りつけるなよゴミ業者

475 :774RR:2019/11/22(金) 10:38:30 ID:ucOE/okA.net
というか、倉庫があるなら
置いておいてもいいんじゃないか?

アニバ刀1100メインで乗ってるが
それこそ5年以上倉庫で眠らせていたが
インナーやバネなんて錆びてないし
キャブもガソリン抜いてたから始動できたんだよな

雨、野ざらしでもない限り
大丈夫なもんじゃないの?

476 :774RR:2019/11/22(金) 17:08:44.01 ID:pydUzeDG.net
それまでの管理にもよる

477 :774RR:2019/12/10(火) 23:16:50 ID:cT8iE2He.net
キャブトラでも思ったよりいい値つくからなぁ
そんなプレミアでもないけど

478 :774RR:2019/12/16(月) 11:29:34 ID:QHMGef2o.net
DトラとSLってエンジンの味付けや特性全然違う?

479 :774RR:2019/12/24(火) 09:30:50.67 ID:i0dFwWv+.net
相場上昇中

480 :774RR:2019/12/29(日) 14:53:37 ID:x/vDuQi5.net
抜けすぎスカスカの社外マフラーから、250/300RのK307に換えた
アイドルは静かなもんだけど、回すとやっぱうるさいな

騙されて落札した486、誰か要らんかー

481 :774RR:2019/12/29(日) 21:19:17.41 ID:PGx9OB2+.net
業者に買い取り7万のフダ付けられてたわ

482 :774RR:2019/12/29(日) 23:50:50 ID:BKiFtwmF.net
X乗りだけど、今日久し振りに乗った
やっぱり軽くてイイバイクだわ

483 :774RR:2020/01/04(土) 11:39:26 ID:WXAUoS8W.net
SLとどっちがいいと思う?

484 :774RR:2020/01/04(土) 17:42:43.08 ID:RtZzRgGn.net
日常でも使うならこっち
走りだけならSL

485 :774RR:2020/01/04(土) 17:43:21.35 ID:RtZzRgGn.net
といいたい所だけど、日常でもSLでいいかも

486 :774RR:2020/01/04(土) 22:31:27 ID:+/EWKYLF.net
もう10年以上乗って乗り替わりも視野なんだが代替できるラインアップ少ないんだよな
KTMのdukeが候補に挙がる始末
故障が多そうでなんかヤダなんだが

487 :774RR:2020/01/05(日) 00:14:17 ID:Cmw+mMOO.net
新車で買って1万キロ前後で二束三文で売り払うようなバイクだわなあれ

488 :774RR:2020/01/05(日) 00:23:48.73 ID:hwKEfBPT.net
SLもDトラXもいいタマ無いわね

489 :774RR:2020/01/05(日) 11:36:43 ID:sUlem7ci.net
>>486
故障多いし壊れたら高いし日常使いには不向きだな
ジクサー250はどうだ

490 :774RR:2020/01/05(日) 12:23:35 ID:qcFlO7o9.net
フルサイズのオフ車然としてるからこそ、カーストに巻き込まれずにいられるわけで

491 :774RR:2020/01/05(日) 15:40:12 ID:hGgDf0Hg.net
あーそれは少なからずあるなー
ちょっと前はモタードの中でもヒエラルキーあったけど
モタード自体が消滅しつつあるジャンルだしなー

492 :774RR:2020/01/07(火) 11:38:06 ID:IgF9G1HT.net
そんなものはありもしないのに勝手にカーストを感じてるなんて不憫だな

493 :774RR:2020/01/07(火) 11:41:00.49 ID:IgF9G1HT.net
勝手に自分が感じてるカーストをできるだけ感じたくないがためにモタードに乗ってるのか
もはやバイクに乗らなくてもいいな

494 :774RR:2020/01/07(火) 15:15:35 ID:FIUF7+Cj.net
推敲してから送信押そう

495 :774RR:2020/01/07(火) 22:24:49 ID:eoV/NAoc.net
>>493
特に煽りの時はそうするべきやでw

496 :774RR:2020/01/08(水) 01:08:10 ID:4hXK0qRj.net
大事でもないのに2回書き込みはしなくていいな

497 :774RR:2020/01/08(水) 17:38:25 ID:xSbS4qPw.net
でもまぁ排気量であまり馬鹿にされないのはオフモタの良い所のひとつではあるな

498 :774RR:2020/01/08(水) 21:06:05 ID:+fBa2Dnr.net
また乗らなくていいオジさん出てくるぞw

499 :774RR:2020/01/09(木) 11:52:38 ID:mTPa3eVz.net
初心者セローはバカにされてる感あるけどな

500 :774RR:2020/01/09(木) 15:54:52 ID:n3JlIQS7.net
セローはフルサイズになる前の型が良かった。

501 :774RR:2020/01/09(木) 23:08:12 ID:TwMx7Z2s.net
それにしてもモタードって絶滅寸前のジャンルになっちゃったねぇ

502 :774RR:2020/01/09(木) 23:41:26.50 ID:vBTTJTwo.net
そもそも日本ではそんなに流行ってもいない気がする
常にマイナー

503 :774RR:2020/01/10(金) 03:59:26.60 ID:5JDtwp/8.net
でも美味しいとこ取りだよね、乗らんとわからんけど

504 :774RR:2020/01/10(金) 10:09:46 ID:M08Kiv1A.net
欧州では一定の人気あるから、国産メーカーも450ccの輸出向けに作れば良いのに。んで逆輸入で乗ると。

505 :774RR:2020/01/10(金) 12:03:25.85 ID:trl9m157.net
今、国産でラインアップにあるの、ホンダの糞エンジン付いてるやつだけだよな

506 :774RR:2020/01/10(金) 17:02:28.40 ID:+SytW2cs.net
>>505
生産終了だとよ

507 :774RR:2020/01/13(月) 16:00:50.09 ID:eW/pH56R.net
国内ラインアップ、ゼロかw

508 :774RR:2020/01/17(金) 23:40:22 ID:sDxpBZrq.net
ブームが終わってからモタードに手を出したけど一過性のブームで終わらせるには勿体無いと思うけどなあ
バイクに乗るってこんなに楽しいんだと思い出させてくれるジャンルだと思う

509 :774RR:2020/01/18(土) 00:27:41 ID:X0K+Yu99.net
以前ならストリートバイクにのるような層が今はロードバイクやピストいってるから
金はそっちに流れてるな、一等地に旗艦店あったりしてバイク業界とは大違い

510 :774RR:2020/01/19(日) 12:46:31.04 ID:dDq8Rrpa.net
自分は逆かな、26歳の頃メッセンジャーが流行って自転車乗り始めて40過ぎまでロードバイク
その後リターンライダーになってD虎
ずっとバイクに乗りたいと思いながら自転車に乗ってたな

511 :774RR:2020/01/20(月) 18:35:10 ID:Dh3fGiI3.net
オフ系はある意味玄人向けだと思う。

512 :774RR:2020/01/25(土) 00:27:35 ID:n5H4RrOS.net
ワイの乗り換えラインアップがないんだが

513 :774RR:2020/01/30(木) 18:16:43 ID:qw7ktRG5.net
『カワサキDトラッカー 純正ボアアップ B…(¥750,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m90837969561/

514 :774RR:2020/01/30(木) 20:29:58 ID:iF2O2OIc.net
普通に下取したら10万〜20万位の価値でしか無いな。

515 :774RR:2020/01/30(木) 23:28:30 ID:Ua1WVpHA.net
確かに結構な金額つぎ込んでるのは分かるけど75万はちょっとね
全体的にはここまではイジってないけど315ccに多少足回りもやってバッテリーケースをワンオフして貰ってシート下に移設したりもしてた俺のDトラ15万で下取って貰った
そんなもんでしょと納得もしてる

516 :774RR:2020/01/30(木) 23:45:40 ID:xwLGCihM.net
ショップでも50万以上はないね
保証もないのに個人に75万も出すアホはいないよ

517 :774RR:2020/01/31(金) 12:16:09 ID:DPxa+Ns8.net
ボアアップキットを75万で売ってるのかと...
マルケジー二だったら妥当では?
メーター変えてるみたいだから微妙だけど

518 :774RR:2020/01/31(金) 23:36:42 ID:useC+LUh.net
中古のマルケジーニに50万以上の価値があるの?

519 :774RR:2020/02/01(土) 09:53:21 ID:Qs/BcaYy.net
本人的にはあるのだろう
俺にはない

520 :774RR:2020/03/15(日) 11:54:56.14 ID:HIfQfyYb.net
出戻りDトラ乗りだがキャブ弄りの泥沼が楽しいわー
もうちょい作業性が良ければなぁ

521 :774RR:2020/03/16(月) 16:52:37.06 ID:OiJbJU33.net
キャブ前期の中古買ったけど軽くて楽しいね。

チューブタイヤは初めてなんだがパンク防止剤とか入れた方が良いの?
それか修理剤携帯してるのかな?

522 :774RR:2020/03/16(月) 17:25:23 ID:l9e5JHu+.net
チューブレス化にしてる

523 :774RR:2020/03/23(月) 23:38:31.42 ID:FN8Kkpd8.net
キャブトラのサイドカウルをxのに替えたんだがシートもx用買ったらポン付けいける?キャブ用シート加工したけとハイシート入れたくてどうせならx用買った方が早いかなと

524 :774RR:2020/04/06(月) 14:01:53 ID:0vsAYMcI.net
6ec5

525 :774RR:2020/04/23(木) 03:17:55.22 ID:DeQ6ExDy.net
初バイクで2012年モデルのdトラx買いました
マフラーを交換してみたいのですが12年モデルにFMFのQ4HEXを付けた場合公道で取締り対象になるのでしょうか

認定のある着けれそうなマフラーはバレル4Sぐらいしか見つけられなかったのですがこれ一択なのでしょうか

526 :774RR:2020/04/23(木) 05:56:40.89 ID:ehcypg/U.net
運が悪けりゃ捕まるよ。
マフラーはノーマルが1番乗りやすいぞ!

527 :774RR:2020/04/23(木) 07:12:27.03 ID:Rh/3N7mg.net
まぁぶっちゃけ、2010年度以降の生産モデルか否かなんて
k察わからんと思うけど

528 :774RR:2020/04/23(木) 08:44:37 ID:XMq5hSjT.net
>>525
ぶっちゃけ捕まることはまず無い。
よほど運が悪いか、別件で呼び止められて態度悪くて言い掛かりレベルで難癖つけられるか

529 :774RR:2020/04/23(木) 09:49:11 ID:gwZ/VtV/.net
ちなみにバレル4Sの場合は堂々と乗って問題ないのでしょうか
音は好みじゃないですが

530 :774RR:2020/04/23(木) 10:28:53 ID:yUCAjLYB.net
>>528 以上の答えはでないよ

531 :774RR:2020/04/23(木) 11:59:31 ID:BnXFmVsa.net
「認定のある着けれそうなマフラーはバレル4Sぐらいしか見つけられなかったのですが」

自分で答え出してるじゃん

532 :774RR:2020/04/23(木) 12:27:45 ID:ehcypg/U.net
認定有ったところで車検無しの車両には余り意味ないと思うがね。 

533 :774RR:2020/04/23(木) 21:44:18 ID:L7LjNor6.net
社外マフラーの装着はむしろ軽量化にあったりするかもw
バレル4sで声がけされたことはない

と思ったけど、自分で消音化加工したの思い出した

534 :774RR:2020/04/25(土) 10:41:06 ID:Z1wypYTj.net
初バイクでDトラかトリッカーで悩んでる
パワーあるDトラのがポテンシャルは上かな?
キャブとFIだと乗り味結構違いますか?

535 :774RR:2020/04/26(日) 13:35:21 ID:6rSVbPM9.net
あげ

536 :774RR:2020/04/27(月) 12:21:26 ID:toS9JtYr.net
>>534
最終セローがオススメ

537 :774RR:2020/04/27(月) 12:34:11 ID:dS97RBGO.net
>>536
すみません
セローは興味ないんです。

538 :774RR:2020/04/27(月) 13:19:39 ID:mP4BOy7g.net
つかその2つは違うカテゴリなんで、どっちがいいかってお前にしかわからんよ

539 :774RR:2020/04/27(月) 15:08:12 ID:6ANfbV/0.net
そうですね
ではdトラはFIとキャブと比べると体感でも分かるくらいスペックダウンを感じますか?

540 :774RR:2020/04/27(月) 16:20:09 ID:NozvZsfb.net
キャブ最終型しか持ってないからFIと比較できないけど楽しいよ
FIにしておけばよかったって思うことはいまのとこない

541 :774RR:2020/04/27(月) 17:44:29.95 ID:hdBkWNaz.net
キャブトラ乗ったこと無いけど08FI乗ってて良かったと思ってる。

542 :774RR:2020/04/27(月) 19:36:02 ID:mUoxXevj.net
Yoshimuraと戯れたいならキャブ
そうじゃなければFIでいいんじゃね

543 :774RR:2020/04/28(火) 10:20:40 ID:Mmn4Yswu.net
弄らないならFI、弄るならキャブ

544 :774RR:2020/04/28(火) 11:23:38 ID:v9WTmG7I.net
FIもふよふ化出来るけどな・・・(震え声)

545 :774RR:2020/04/28(火) 21:07:39.88 ID:baDT4nH2.net
冬場全く乗らなくても、春先に何事もないように一発で始動するFIの便利さを知ると、FI一択だな

546 :774RR:2020/04/29(水) 11:20:04 ID:1SUAC1tq.net
冬場長く乗らなくて、春先にチョークを引き祈るような気持ちでセルを回し、かろうじて初爆を拾えた時の感動と達成感を知るとキャブ一択だよ

547 :774RR:2020/04/29(水) 12:11:33.70 ID:IecJ9ZqE.net
キャブは夏でも一発目はチョークいるからな
チョーク引くのめんどくさい
跨ったまま引くとすぐ掴めないし、覗いてると転けそうになるw

548 :774RR:2020/04/30(木) 09:23:46 ID:bU1jgSx8.net
>>547
もっと乗る回数増やせば暗闇でも引けるようになるぞ。

549 :774RR:2020/04/30(木) 11:15:15 ID:zNrtMU98.net
チョーク引くことくらいどうってことないだろ
FIエラーが起きたら手が付けられないからキャブの方が安心

550 :774RR:2020/04/30(木) 11:41:47 ID:3XhreamA.net
キャブ車だって出先でCDIがイカれて走行不能になる可能性だってあるしなぁ…
弄りたいならキャブ、楽したいならFIでいいと思うよ

551 :774RR:2020/04/30(木) 12:40:52 ID:7YNZi/dX.net
FIエラーなんて殆どCO2センサー関係。

552 :774RR:2020/04/30(木) 14:09:34 ID:Jk/9dC8r.net
いじって楽しみたいならキャブ。ハードル高いしいじるのめんどくせぇならFI
始動前の儀式を楽しめるならキャブ。いちいちチョークとかめんどくせぇならFI
結論:好きな方買っていい
俺は見た目が好きでキャブ最終型ほぼノーマルで乗ってる

553 :774RR:2020/04/30(木) 14:35:24 ID:U7u7XuI3.net
夏でもチョーク必要なことに割とビックリした記憶が

554 :774RR:2020/04/30(木) 17:39:59 ID:wLx42c9/.net
ざっと乗り味やパワー感に大した違いは無いって感じですかね?

555 :774RR:2020/04/30(木) 18:44:59 ID:dIhBzDF3.net
パワー的なモノはキャブ乗ってFI乗ったらあれ?って思うけど知らなければ、馴れてしまえばどうと言う事はない

556 :774RR:2020/05/01(金) 08:45:36 ID:dmxo4DPc.net
乗り比べでもしない限り違いはわからないと思うぞ。ノーマルに共通して言える事は
1、フロントブレーキが弱い
2、非力

557 :774RR:2020/05/01(金) 09:17:54 ID:3ajslaMI.net
基本250なんて非力だろ。
レーサーレプリカ時代の45馬力有っても非力と感じるんだから。

558 :774RR:2020/05/01(金) 11:29:43 ID:0bH6Wg83.net
キャブとFIの最大の違いはサスペンションだろ。
ちゃんとモタードとして乗ろうと思ったらフォークバネ強化は必須。
ブレーキに関してはぶっちゃけ握力でどうにかなる。

559 :774RR:2020/05/01(金) 13:34:24 ID:JyM72WVC.net
ところで、DトラXは選択肢に入ってないのかな?

560 :774RR:2020/05/01(金) 14:06:43 ID:FCs+subf.net
>>558
キャブトラの前後スプリング交換は必須だよな
前ブレーキかけるとおじぎしちゃうし

561 :774RR:2020/05/01(金) 18:59:41 ID:f+uVvfRK.net
>>559
検討中の者ですがXよりキャブ仕様に興味がある
FIはいつでも乗れるがキャブに乗れる機会は今後そう無いと思うので

562 :774RR:2020/05/01(金) 20:01:01.24 ID:deMFMFS+.net
キャブのKLX乗ってる。先月KSR焼き付いたんで即乗り換えた。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを開けると軽やかに走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもFIのKLXより安くて良い。キャブのKLXは始動性が悪いと言わ
れてるけど個人的には十分だと思う。FIのKLXと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ冬眠明けはちょっと怖いね。キャブだからフロート室のガソリン腐るし。
林道ツーリングにかんしてはキャブもFIも変わらないでしょ。FIのKLXに乗ったことことないから
知らないけど林道で休憩しただけでエンジン掛からなくなったらアホ臭くてだれもキャブな
んて買わないでしょ。個人的にはキャブでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど北陸自動車道で100キロ位でマジでH2を
抜いた。つまりはH2ですらキャブのKLXには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

563 :774RR:2020/05/01(金) 22:09:17.91 ID:VAdWHgG5.net
ジェネレーターカバーの子蓋のでかいマイナスのサイズ、
ホムセンで水栓ドライバー(18mm)てのがあったけど合うのかな?

564 :774RR:2020/05/01(金) 22:19:38.30 ID:JyM72WVC.net
>>563
コインドライバーを買うべし
頑張ればコインでもいけるかもしれん

565 :774RR:2020/05/09(土) 20:37:17 ID:LoTUXoFz.net
xノーマルマフラーは吹けが悪いよね
fmfのQ4に換えたら、気持ち良く回るようになって
本来のエンジンパワーかなと言う感じになったけど

566 :774RR:2020/05/10(日) 07:12:01.99 ID:IrzCGIi0.net
音の大きさによるプラシーボだよそれ。

567 :774RR:2020/05/10(日) 11:16:20.60 ID:pX6DPpV4.net
>>566
豚鼻に交換して、扱いやすくなった気がするけど、音によるスパシーバかもしれない。

568 :774RR:2020/05/11(月) 07:59:39 ID:Y4UCLqRT.net
Xノーマルマフラーってキャブトラに付きますかね?センサー穴はもちろん塞ぐけど、フレームやサイドカバー他が干渉しないかな。サビにくそうなのが何よりの魅力。

569 :774RR:2020/05/11(月) 08:29:31 ID:ZeN2io/e.net
加工すればなんでも付くよ

570 :774RR:2020/05/11(月) 10:20:56 ID:Zzcabacy.net
>>568
o2センサーネジで埋めて付けてたよ
ウインカー近くの取手だけはずしたような

571 :774RR:2020/05/11(月) 10:52:30.85 ID:R9B5O/Ce.net
308がベスト
社外は抜けすぎ
307は音悪すぎ

5000以上回さずに街中トコトコ(笑)なら
486とかの規制後でも良いんだろう
静かだしな

572 :774RR:2020/05/11(月) 11:16:17.37 ID:Y4UCLqRT.net
>>570
ありがとうございます。

>>571
今、308に変更してて確かに音はいいですね。
ただサビがなんともなぁ、、

良い耐熱塗料があれば解決なんだけど。

573 :774RR:2020/05/15(金) 11:07:02 ID:3bEHmeNe.net
軽量でうるさくないマフラーってどこがいいですか

574 :774RR:2020/05/15(金) 23:01:21 ID:qiuDgeJG.net
ちょっかん

575 :774RR:2020/05/19(火) 22:07:03 ID:VJz0nA26.net
マフラー交換して一番体感できたものは、自分は実は軽量化

576 :774RR:2020/05/20(水) 12:30:06 ID:jfcIcTe3.net
イメージは微妙だけど、beamsのカーボン静かで軽くていいよ。
すぐカバーかけても溶けないし。

577 :774RR:2020/05/25(月) 19:54:26 ID:gZHnjVcF.net
昨日、林道で立ちごけしちゃって
バイク起こして、キーONでセルボタン押したら
シート下からカチっと音がして通電しなくなりました。
キーOFFにしてONにしたら通電してセルボタン押したら
また通電しなくなり、もう一回ONにして押し掛けで
エンジン掛けました。走行には支障ありません。
原因として何が考えられますか?
ヒューズ、バッテリーは問題なしです。
立ちごけしたときの衝撃で電気系統が
どこか故障しちまったんでしょうかね。
04年キャブトラです。

578 :774RR:2020/05/25(月) 20:32:12 ID:zqSvFJBc.net
バッテリー問題なしとは何をもって問題なしと?

579 :774RR:2020/05/25(月) 20:32:45.31 ID:zqSvFJBc.net
まさかターミナル緩んでんじゃねーの?

580 :774RR:2020/05/25(月) 20:33:17 ID:zqSvFJBc.net
そもそもシローとの問題なしは信用ならねえからな

581 :774RR:2020/05/25(月) 20:43:12 ID:nU1TFfMk.net
レギュレータかも?

582 :774RR:2020/05/25(月) 21:06:47 ID:gZHnjVcF.net
バッテリーは、あがってないとゆうことです。
シート外して配線とか、ターミナル緩んでないか点検しました。
レギュレータって、倒したぐらいで、逝っちゃたりするんですか。

583 :774RR:2020/05/25(月) 21:11:17 ID:1CwfzNMh.net
上がって無くても電圧弱いとかあるし電圧確認した?

584 :774RR:2020/05/25(月) 21:12:24 ID:1CwfzNMh.net
もしかしてセルモーター逝ったんじゃ無いの?ブラシのすり減り

585 :774RR:2020/05/25(月) 21:16:23 ID:1CwfzNMh.net
他車種からジャンプスタートさせてもセル廻らないのかとか試したん?本当バッテリー電圧は正常値あっても劣化したバッテリーだとセル飛び出ないからジャンプスタートしてみ?それでも掛からないなら別の理由だ

586 :774RR:2020/05/25(月) 22:21:59.84 ID:gZHnjVcF.net
バッテリー充電後でも、セルボタン押すと
電気が消えてしまいますね。
キーONで通電復活するけどセル回りません。
メーターの時計が1時になり、トリップメーターA、B共に0になっちゃいます。オドメーターは、変わりません。
こかしたとき、土が柔らかかったので、ハンドル、レバー、ペダル等曲がったりしていません。左側シュラウドに、ほんの少し傷がついた程度ですみました。
出発時セル回ってたから、バッテリーのへたりは、考えにくいんですけどね。ジャンプスタート明日やってみます。
シートしたからの、カチって音、スターターリレーかなって気がします。

587 :774RR:2020/05/25(月) 22:41:08.34 ID:BrfMHSsz.net
は?なにこれ釣り?

588 :774RR:2020/05/25(月) 22:55:47 ID:UXZoVypd.net
電圧も測ってないのにバッテリー大丈夫とはこれいかに

589 :774RR:2020/05/26(火) 07:58:54 ID:j8CeSBHl.net
バッテリーの寿命は3年
それを過ぎるといつ死んでもおかしくない。
もちろん、充電しても復活しなくなったりもする。

押し掛けでエンジンかけてヘッドライトにウィンカー、ブレーキランプ、メーターのバックライトなど全て同時に問題なく点灯したかい?
電灯類が全て光量も問題ないならバッテリーの可能性は低いかも

セルモーター、レギュレーター、ハーネスなど一つずつ潰していくしか無いね。
年式から見ても経年劣化でどこが壊れても不思議ではないし

590 :774RR:2020/05/26(火) 09:36:56.76 ID:Y/Lud4Fi.net
出発時普通にエンジン掛かったからバッテリー大丈夫って頭逝かれてる

591 :774RR:2020/05/26(火) 13:42:34 ID:rlOIF6LX.net
本人がバッテリー挙がってないといっているのに
バッテリーのせいにしたいやつら
他の問題点が分からないなら黙ってりゃいいのでは?

592 :774RR:2020/05/26(火) 13:44:23 ID:rlOIF6LX.net
>>584
これだろ

593 :774RR:2020/05/26(火) 14:02:17.30 ID:ayM6PH+3.net
>>591
転んだからエンジン掛からなくなったとか出掛けにエンジン掛かったからバッテリーは万全だとか如何にも素人的な聞き方をする人の物言いを何処まで信用できるかだよ俺は全く信用
しないけどね、質問の仕方が阿呆すぎるから恐らくバッテリーじゃ無いのか?としつこく言ってるまずそれを確認させてからだ

594 :774RR:2020/05/26(火) 18:04:20 ID:bmXseZfL.net
バッテリーは突然死することあるからなあ
炎天下で行きは普通だったのに帰りに死んで鶏肉ダメにした思い出

595 :774RR:2020/05/26(火) 20:09:20.74 ID:p+3pYMzK.net
バッテリーにブースターつないでやってみましたが、
同じ症状ですね。
押し掛けしたとき、電気系統は全て正常に機能していました。
おっしゃる通り、1つずつあたっていくしかなさそうですね。
まずは、スターターリレー交換してみます。
どうもありがとう。

596 :774RR:2020/05/26(火) 21:49:06 ID:oSzAKnkI.net
1つずつあたるって言って、早速交換してしまうのも素人的だぞ。お金あるんだったら止めはしないが

597 :774RR:2020/05/26(火) 21:51:34 ID:Nyt+2+uv.net
押しがけの要領で、ギア入れて車体を前後に揺すってみてから、セルスイッチ押してみ。何回かやってみて、どっかでクランキングするようならスターターの可能性が高い

598 :774RR:2020/06/08(月) 15:25:04 ID:1x5FnKY8.net
ステッカーチューンも悪くないもんだね

599 :774RR:2020/06/11(木) 04:38:05.20 ID:wNoIp6Ih.net
すいません質問なんですが旧D虎(2003年式)とX(2012年式)の前後ホイール及びハブは流用可能でしょうか

600 :774RR:2020/06/12(金) 12:23:26.85 ID:zE+EQM2I.net
可能

601 :774RR:2020/06/12(金) 12:51:07.98 ID:i6u+2vwC.net
私も質問です。
03キャブトラ、マフラーは308です。
250Rのブタ鼻つけたいのですが、
MJは#135あたりが無難ですかね?
ついでにPJも#38ですか?

602 :774RR:2020/06/12(金) 12:54:57.60 ID:d42MO1yI.net
MJは23
PJはポカリスエット

603 :774RR:2020/06/12(金) 13:19:19.53 ID:zE+EQM2I.net
308が何かは知らないけど、250鼻で抜けが良いサイレンサーだと、SJ40にしても良いぐらい薄くなる。
MJは130で良いんじゃない。ガイシが白ければ番手上げる程度で。

604 :774RR:2020/06/12(金) 13:38:27 ID:i6u+2vwC.net
言葉足らずスマセン。
規制前のk308ノーマルマフラーです。
つーと、135は濃すぎですかね?

605 :774RR:2020/06/12(金) 17:25:53 ID:zE+EQM2I.net
濃すぎると思う。もっというと吸気と排気はセットで考えるべきで
250R豚鼻にするならサイレンサーも変えないとバランス悪くなるよ。

606 :601:2020/06/15(月) 08:24:57.53 ID:CCLcY8e3.net
アドバイスありがとうございます。
Rブタ鼻はRマフラー用ですしね。
あちこち情報漁ってみて考えます。

607 :774RR:2020/06/16(火) 11:55:31.76 ID:V+UN/VeS.net
2000年以降のモデルって、エアクリボックスや接続ダクト全然変っちゃってるでしょ
ブタ鼻だけ替えてもあんま意味無いんじゃないかなぁ

608 :774RR:2020/07/01(水) 12:32:32 ID:+J9+Ao5U.net
アンコ抜きしたらすごく乗りやすくなった

609 :774RR:2020/07/01(水) 18:16:06.34 ID:9aKGGGKm.net
>>608
ケツ痛くなくなったかい?

610 :774RR:2020/07/01(水) 18:18:19 ID:i6Vu13H1.net
ステップシートもあるよ 高いけど

611 :774RR:2020/07/04(土) 09:17:34.38 ID:jbxWtn5B.net
もうモタードって国内はどこも出さないのかな

612 :774RR:2020/07/05(日) 16:35:53.29 ID:UpPPubHi.net
dトラに履けるオフ寄りのタイヤ、何かある?

613 :774RR:2020/08/26(水) 22:52:23 ID:MrpA9qAl.net
トラXのクラッチワイヤー'08〜'14「54011-0093」廃盤だってよ
’15〜’16の最終型が「54011-0620」であるけど付くかなあ?

614 :774RR:2020/08/26(水) 22:58:53 ID:mRmB4AL6.net
何でつかないと思う?

615 :774RR:2020/08/28(金) 15:03:26 ID:cx25jaoB.net
125の情報なさ過ぎて困ってるんだけど125もklxとほぼ共通だよな?

616 :774RR:2020/09/19(土) 17:48:25.73 ID:QpqoyqJO.net
スレの勢い的にDトラ乗り激減しちゃってるのかな。
久々にジェッティング見直したりしてて、アフターファイアを減らすべくPS絞めるとツキが悪くなるし
ツキを優先するとアフターファイアが出るし、まぁこんなのも楽しみながらやってるから良いんだけど。

617 :774RR:2020/09/20(日) 06:32:01.92 ID:IHZYxEfH.net
いま足回りリフレッシュのため入庫中。
涼しくなってきたのに乗れない(´・ω・`)

618 :774RR:2020/09/20(日) 08:21:42.84 ID:u5vzRmAW.net
>>616
昨日ビーナスライン往復したけど、何百台といるバイクの中でDトラはおろか、モタード自体一台もいなかったよ
オフ車は稀によくいたけど。
冷静に見てあまりカッコよくはないからね、モタード。

619 :774RR:2020/09/20(日) 10:12:45.66 ID:JmSl9Ce+.net
そのへんってヨソモンのバイクノリばっかりやろ
関東圏ってネイキッド多そう

620 :774RR:2020/09/20(日) 11:31:14.65 ID:u5vzRmAW.net
>>619
SS、アドベンチャー、ネイキッド、クルーザー、ついでにオフ車
まんべんなくいたよ
いずれにせよ、方々からヨソモンが集まってきててもモタードは一台もいなかった、ってことだよ
ビグスクやカブでさえいたというのに。

621 :774RR:2020/09/20(日) 15:52:20.23 ID:JmSl9Ce+.net
ライダーの高齢化もあんじゃないの
疲れるからな

622 :774RR:2020/09/20(日) 16:03:57.67 ID:3wTp1o1w.net
俺は粘る
不満はタンク容量ぐらいかな

623 :774RR:2020/09/20(日) 19:37:40.04 ID:u5vzRmAW.net
バイクの選び方で「楽だから」と言うと人が多くて残念だし失望する
そんなに楽したきゃミニバンでも乗ってろよ、ってはなし
オフやモタードは「楽(らく)」よりも「楽しさ」に全振りしてるバイクなんだ、って
誇りに思っていいと思うよ

624 :774RR:2020/09/21(月) 09:04:22.72 ID:tEEdVijp.net
正直シティランはオフやモタードがとても楽
段差も気にしなくていいし

自分の理想を語るのはいいけど、それで現実を認識しないのは思考停止ってもんだよ

625 :774RR:2020/09/21(月) 09:17:29.44 ID:3rhsacEM.net
町乗りや買い物でもDトラ重宝だけどな

626 :774RR:2020/09/25(金) 20:43:33.62 ID:QcZmuEGO.net
R50のオヤジですが、楽だから乗ってますよ。

627 :774RR:2020/09/28(月) 23:10:59.10 ID:WXsFfWS0.net
オンロードでのスポーツライディングもできるし、ちょっとしたオフの道にも気兼ねなく入れる

楽しいカテゴリーなんだが、もう現役で新品はほとんど買えないしな

628 :774RR:2020/10/03(土) 23:40:27.94 ID:yVUtDbjJ.net
サイレンサー欲しい奴居るかな?
ラフロの初期型用メガホンタイプ
音量規制くそ食らえ仕様だな
買った時から裏側が凹んでたし送料持ってくれたら送るわ

629 :774RR:2020/10/19(月) 22:59:54.10 ID:45mY0URl.net
書き込みも減ったし
新車は無いし
もう廃れるばっかりのカテゴリーなんだねぇ...

630 :774RR:2020/10/19(月) 23:43:22.30 ID:NVcDjmMk.net
https://twitter.com/KawasakiUSA/status/1310942665857474561?s=20
コレの2台目が新型Dトラで、国内でも出ることを祈ろう
(deleted an unsolicited ad)

631 :774RR:2020/10/20(火) 15:29:08.42 ID:/BWEgUpG.net
ここ数日、エンジン掛けたら時計がリセットされるんだが、
バッテリー交換時期かね?

632 :774RR:2020/10/20(火) 15:42:59.74 ID:nw99OjmG.net
>>631
セルの回りが心持たないならまず充電
それでもダメなら要交換

633 :774RR:2020/10/21(水) 12:09:53.93 ID:F1OywHqc.net
>>630
普通、ティザーってもうちょっとチラ見せするんだがな
これじゃ話題にしづらくてティザー広告の意味がねぇw

634 :774RR:2020/10/23(金) 10:40:58.59 ID:q1Ht4RZS.net
タペット音ともカムチェーンのジャラジャラとも違う音なんだけど
一定以上の回転数になるとエンジンからビーって感じのビビり音はなんでしょ?

635 :774RR:2020/10/23(金) 11:45:50.54 ID:Y8C6QItF.net
多分エンジンからのビーッて言うビビり音なんじゃないかな?

636 :774RR:2020/10/23(金) 11:54:07.53 ID:ZSe7JzZQ.net
ウチのもなるけど、カムチェーンが暴れてるんだと思ってた。
持病だと思って諦めてる

637 :774RR:2020/10/23(金) 16:19:53.90 ID:Erk1bfnC.net
ちゃんとカムチャーンテンショナーで張ってからその音出てる?憶測だけで話してない?

638 :774RR:2020/10/23(金) 16:32:02.55 ID:q1Ht4RZS.net
>>635-637
レスさんくすです。カムチェーンのテンショナーの張りはOKです。
鳴りだす回転数になったらレブまで回しても音は出続け、回転数に合わせてサイクルが速く鳴る感じです。
タペット音ならアイドリングや低回転でもペチペチ言うでしょうし、単にビビり音ってことでスルーですかね。

639 :774RR:2020/10/23(金) 16:41:03.94 ID:yxTTfe5w.net
カムチェーンテンショナーまだ張りが弱いんじゃ無いの?張る時ぐっと力入れて押し込んでナット締める感じだぞ

640 :774RR:2020/10/23(金) 16:42:30.81 ID:yxTTfe5w.net
でもカムチェーンの音はカラカラだからな違うんかな

641 :774RR:2020/10/23(金) 17:15:09.55 ID:q1Ht4RZS.net
>>640
やはりカムチェーンではない気が。
回転上げてくにつれて、特にノイズない状態からビー(チチチチの集合体)みたいな音です。

642 :774RR:2020/10/23(金) 17:18:34.87 ID:Nr3s3DGS.net
ライトはノーマルだよね LEDでは無いよね

643 :774RR:2020/10/23(金) 17:25:03.30 ID:Erk1bfnC.net
ナンバープレートのビビリ音とかマフラーガードのビビリ音とか違う

644 :774RR:2020/10/23(金) 17:30:34.57 ID:Nr3s3DGS.net
最終型はLEDなんだっけか?

645 :774RR:2020/10/23(金) 17:39:06.87 ID:ZSe7JzZQ.net
うちの場合、テンショナーを1ノッチ強く張って改善したけど、じきに伸びてビービーいうようになったよ。
後期型のテンショナー入れても変わらんし。

646 :774RR:2020/10/23(金) 17:52:48.44 ID:q1Ht4RZS.net
>>642
ヘッドライトのバルブのことならLEDっす。何か関係が??

>>645
うーん。手動で調整してるんだけど…。一応もう一回調整してみまっす。

647 :774RR:2020/10/23(金) 17:54:08.67 ID:Nr3s3DGS.net
>>646
年式は?

あとはプラグまわりかな?

648 :774RR:2020/10/23(金) 17:56:58.31 ID:q1Ht4RZS.net
>>647
年式は2006のキャブトラ、新車から乗ってて4万キロぐらい。
プラグはこの夏交換、オイル類は半年に1回ペースで替えてます。

なんか>>643の可能性も感じてきました。各所の締め付けチェックもしてみます。

649 :774RR:2020/10/23(金) 18:21:39.24 ID:Nr3s3DGS.net
電力不足を補う為に過電流が流れてんじゃね?

おぉ…と誰か来たようだ

650 :774RR:2020/10/23(金) 19:44:34.31 ID:ktqnQyNL.net
メット外すと知らない音がいっぱいしてるから、もうある程度の異音には耳を塞いでる

651 :774RR:2020/10/24(土) 01:31:17.64 ID:FBzm4fnm.net
関係ないけど、乾式クラッチの音って壊れてるとしか思えない

652 :774RR:2020/10/24(土) 06:41:48.41 ID:dXjpooar.net
「カワサキか…」で万事解決

653 :774RR:2020/10/24(土) 12:20:58.46 ID:bAaoFAjg.net
テンショナー張れテンショナー張れって言うけどさ、チェーン自体が調整幅以上に伸びちゃってたら意味無いよね? 伸びてるって事はバルブタイミングも正規からズレる訳だし… 強化カムチェーンとか無いの?

654 :774RR:2020/10/24(土) 15:21:14.15 ID:t6sRlIMt.net
>>634
ニーグリップ強くやってみて消えるならシュラウド−タンクのビビリ音だと思う。ウチのも出る。16年間放置してる

655 :774RR:2020/10/24(土) 16:01:57.35 ID:KzdRcVgY.net
648ですが、洗車ついでに1ノッチだけ送ったところ音消えましたどす…。
ただ>>653の言う通り、いずれはチェーンそのものを交換する時が来るのかなぁって気がします。

>>654
今回問題だった音ではないですが
マフラーを固定するシートフレーム最後部のナット部分の溶接が割れてて、そこでビビり音がなってます。
社外マフラーなので補強プレート入れてたのに溶接部分で割れました。まぁ付いてるのでそのままにしてますが。

656 :774RR:2020/10/30(金) 09:06:12.02 ID:UVKq4wR/.net
スパイラルのステップシートいれたんだけど、
適応身長は175cmまでかな
それ以上はハイシートをオススメする

657 :774RR:2020/11/04(水) 13:07:44.96 ID:Q1onn8Qg.net
あんまりハイシートも見た目こんもりしててカッコ悪いよなw

658 :774RR:2020/11/14(土) 09:32:46.99 ID:3K1+SiuG.net
来年に出る新型690SMC R良さげだけど、足が付かなそうなのでDトラ継続

659 :774RR:2020/11/17(火) 22:15:52.82 ID:MffJcXhU.net
この時期に30分くらい走っただけなのに、冷却ファンが作動してたんですが、普通ですかね?
今まで動いてるとこ見た事なかったので(気がついてなかっただけかも)

660 :774RR:2020/11/17(火) 22:20:20.70 ID:Xq5GxKw+.net
有り得ん

661 :774RR:2020/11/18(水) 02:18:47.96 ID:CqfUNEEa.net
警告マーク点かずに回り出したなら
単純にファンスイッチの故障じゃね
右のラジエータにあるから見てみ

そろそろ経年で端子もげ落ちてもおかしくないお年頃

662 :774RR:2020/11/18(水) 02:20:23.29 ID:CqfUNEEa.net
あー警告云々は順序逆だから関係ないな

663 :774RR:2020/11/18(水) 04:42:14.66 ID:VtMQF3Bu.net
夏にツーリングしてても動かないんだけど

664 :774RR:2020/11/18(水) 08:50:04.76 ID:hfASJzi4.net
真夏でも走ってる限り回らない。大渋滞に巻き込まれた時に1度だけ回ったな。そこで初めて動作確認できたというw

665 :774RR:2020/11/18(水) 18:48:20.96 ID:LyxDimba.net
けっこう音デカくてなになんの音!???ってなったな

666 :774RR:2020/11/19(木) 22:21:51.76 ID:lYE0t3WX.net
手動のスイッチも付けると捗るよ

667 :774RR:2020/11/19(木) 23:56:57.67 ID:ODedAcTe.net
ここって購入に当たっての相談とかも受け付けてます?

668 :774RR:2020/11/19(木) 23:58:12.83 ID:dhA+VsNP.net
だいたいロクな答えは返ってこないけど、どうぞ

669 :774RR:2020/11/20(金) 00:11:48.82 ID:mZUe7DDV.net
ではお言葉に甘えて…
現在z900rsに乗っているのですが大型の取り回しに億劫になりdトラxに乗り換え予定です
そこで質問なのですがfiはキャブに比べてあまりいい評判をみないのですが具体的な理由とか有ります?
また林道やキャンプ、長距離高速走行も考えているのですが厳しいでしょうか?
乗っているかたの意見が聞きたいです

670 :774RR:2020/11/20(金) 02:38:36.19 ID:HSg2Zea6.net
>>669
FIの初期モデルは不具合が多かった。
キャブ車よりパワーが無かったりするけどエンジンの掛かりやすさは秀逸。
ちなみにシートは「三角木馬」と言われる様な物です。
お尻のケアは念入りに。
積載性は一般的なオフ車と同等です。
大型リアキャリアを付けると秀逸です。
悲しいタンク容量で巡航距離は短いです。
長距離弾丸ツーリングなら素直に大型アドベンチャーをすすめる。
積載量も走行の安定性もシートの具合も段違い。

671 :774RR:2020/11/20(金) 09:39:08.13 ID:IT5AgMNV.net
大型から乗り換えで高速もキャンプもって言うなら大人しくミドル以上のアドベンチャーにしとけ
読んだ感じだとすぐパワー足りないお尻いたいで乗り換えそう

672 :774RR:2020/11/20(金) 11:56:43.40 ID:M+PnEZd0.net
パワー的に100km巡行は問題ないけど、高速長距離ではシートというより風が辛いな、と感じるかな。
荷物は入れ物にもよるかと。自分は登山用の80Lザックに全部詰めてロープで固定してるから、キャリアは小さくても問題ない。

673 :774RR:2020/11/20(金) 12:02:46.36 ID:EszgnQ1l.net
>>669
fiはキャブに比べて馬力が少ないからというのが1番の理由だと思うが心配するな。どっちも非力だ。
キャンプは大丈夫だが積載はSS並なのでリアキャリアをお勧めする。
林道も全然大丈夫。フラットダートまでなら安心して突っ込める。
1番問題は長距離高速走行だと思う。実用的に使えるのは時速100キロ以下。130キロ位まで出るには出るがエンジンがかなり唸るので乗っててストレスがたまる。そして少ないタンク容量。150キロ毎に給油が理想。
そして硬くて細いシートは1時間乗ればケツが痛くなるので何らかの対策が欲しい。俺は野球で使うスラパンを履いてる。少しだけマシにはなるが痛いものは痛いw
まぁとにかく良いバイクである事は間違いないよ。

674 :774RR:2020/11/20(金) 12:12:54.78 ID:v30RP8Rd.net
セカンドバイクに適してるよ。でかいの持ってるなら売らずにDトラXと2台持ちが理想だね

675 :774RR:2020/11/20(金) 13:35:55.83 ID:9wayltAk.net
シートの表皮張り替えると随分違う
純正はすぐケツで磨かれてパッキパキに硬くなる

676 :774RR:2020/11/20(金) 19:50:18.84 ID:vs0IB6Fa.net
ゲルザブ上に置いてもケツ痛いからな
fiでも豚鼻交換すると、なんかパワフルになった気がするからオススメ。
実際には吸気の音がデカイだけかもだけどな。プラセボや!

677 :774RR:2020/11/20(金) 20:14:02.27 ID:g7O/r+1L.net
Z900からDトラXは同じ用途では使えんやろね
1台しか所有出来なくてZ900手放したいなら素直にVスト250
ただ近場の林道キャンプとかの下駄車程度なら125なんて選択肢もある
まあ2台持ちがおススメ

678 :774RR:2020/11/20(金) 20:21:25.41 ID:Ms14eLUm.net
またでかいのが欲しくなるよ

679 :774RR:2020/11/20(金) 22:00:42.39 ID:mZUe7DDV.net
乗り換えはあまりおすすめではなさそうですね…
見た目や手軽さが魅力でしたが大人しくz900乗り続けることにします…

680 :774RR:2020/11/20(金) 23:51:10.46 ID:uxx6DJ0B.net
ずっとklx乗ってて、大型も増車したけど、結局同じように取り回しが億劫で売っちゃったよ
確かに大型のパワーに慣れてしまうとだいぶ苦しい場面も多いけど、気軽にいつでも乗れるのは魅力
ちなみにキャブのklx。FIも少し乗ったことあるけど、個人的にはどっちでもいいと思う

681 :774RR:2020/11/21(土) 00:25:22.14 ID:tOpWmpED.net
長距離ってどれくらい想定してんダロ?

682 :774RR:2020/11/21(土) 23:52:42.06 ID:8N94iifu.net
DトラXってオフ走るならフルサイズ化しないときついよね?
キャブ同士はそのままポン付けできるらしいがIFモデルもKLXのホイールそのままつけられるんかな…?

683 :774RR:2020/11/22(日) 03:27:00.52 ID:6w1lCCfe.net
今更聞く?

684 :774RR:2020/11/22(日) 11:06:18.53 ID:gFmv3iq/.net
いよいよ明日カワサキのUSA発表か…
DトラとKLX来るんだろうなぁ…
9月頭に契約するんじゃなかった…

685 :774RR:2020/11/22(日) 11:16:34.09 ID:fKRzWrs9.net
>>684
新型でるの?
ビッグタンクに、明るいライト、お尻に優しいシートとか付くといいね。

686 :774RR:2020/11/22(日) 11:21:11.76 ID:LCUCmU1d.net
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/カワサキがティーザー公開。10月12日と11月23日に発表.html
ここの考察みるにほぼほぼ確定かなと…はぁ…

687 :774RR:2020/11/22(日) 16:41:57.22 ID:gI7sdqNt.net
全く期待できないな
エンジンフレームはそのままでスイングアームだけ
ちょっと変えてるハリボテバイクだろうCRFの方がマシかもな
ラリーみたいなモデルがあればと思ったらヴェルシスあるか

688 :774RR:2020/11/22(日) 17:09:16.33 ID:dHn4QtZN.net
ブレーキまわり変わるくらい?

689 :774RR:2020/11/22(日) 18:13:24.07 ID:XQTa41AB.net
デザイナー「KLX230のライトにしといてやったぞ」

690 :774RR:2020/11/22(日) 19:50:31.38 ID:CuKQynUY.net
馬力とか上がるんかな?というかでるか事態はまだわからんがなw

691 :774RR:2020/11/23(月) 18:18:14.32 ID:p9NskjM+.net
新車が出る、それだけでいい
スペックはCRFと似たり寄ったりだろ

692 :774RR:2020/11/23(月) 23:05:36.62 ID:XB1V45m2.net
2021
KLX300SM
https://www.kawasaki.com/en-us/motorcycle/klr-klx/supermoto/klx300sm?cm_re=HOMEPAGE-_-FEATUREDVEHICLES-_-FEATUREDVEHICLE

693 :774RR:2020/11/23(月) 23:13:47.02 ID:qj5KY9HI.net
https://youtu.be/Aq4KfV41m14

694 :774RR:2020/11/23(月) 23:14:16.83 ID:G4tYbq+g.net
300ccなのね

695 :774RR:2020/11/23(月) 23:15:31.80 ID:RA2V0MSW.net
>>684だけど
まじで契約もう少し待てばよかったぁぁぁ…
もう相棒のDトラを劣化車体としかみれん…

696 :774RR:2020/11/23(月) 23:20:59.07 ID:VANg+NQZ.net
まんまKLX250の300版だな。
なぜ250をカタログから落としたのよ。
意味が分からん。

697 :774RR:2020/11/24(火) 01:28:51.77 ID:l4u48huV.net
やっぱりな
マイナーチェンジどころか何もかわっとらんやんけw

698 :774RR:2020/11/24(火) 01:46:36.55 ID:gJLXN1XJ.net
日本や欧州では売れないから心配しなくていいよ

699 :774RR:2020/11/24(火) 06:01:18.51 ID:DAyV0uoS.net
300なのは北米向けだからじゃないの
19モデルのクローズド用にもあったでしょ

700 :774RR:2020/11/24(火) 12:43:38.78 ID:8HE8zuiM.net
純正ふよふだから金掛からなくて良いな。

701 :774RR:2020/11/24(火) 18:43:07.09 ID:OYeojI70.net
何も変わってない(笑)

702 :774RR:2020/11/24(火) 20:40:51.52 ID:9Lprdcup.net
まんまだ
せめてライトカウルくらい変えろw
そして日本向けには出さないのがほぼ確定w

703 :774RR:2020/11/25(水) 13:19:58.91 ID:40a56hdo.net
>>682
誰も回答してないから言っておくが諦めろ
ディスクローター径違うからキャリパーサポート必要だし
何よりサスのセッティング違うからw

704 :774RR:2020/11/25(水) 22:13:53.78 ID:G6SnHxKT.net
この盛り上がりの無さよw

705 :774RR:2020/11/25(水) 22:17:44.93 ID:+vVvggOt.net
日本でも出まーすってなるまで待って

706 :774RR:2020/11/28(土) 09:45:13.84 ID:C6qQhpyn.net
FIの方乗ってるんだがウオタニいれてる人ひる?ネットで調べても付けてる人みなくてな…
いたらインプレ聞きたいんだが…

707 :774RR:2020/11/29(日) 21:59:58.57 ID:W+noiaBR.net
>>706
https://www.youtube.com/watch?v=VFg96CzHHms
この人使ってるな 

708 :774RR:2020/11/29(日) 22:34:02.80 ID:jf124zhN.net
ウオタニよりダイレクトイグニッション化が良いよ

709 :774RR:2020/12/01(火) 22:02:44.19 ID:GGItX9hd.net
>>708
横からですまんがどういう商品なの?ちょっと気になる

710 :774RR:2020/12/04(金) 14:38:44.37 ID:mQWWCK/e.net
>>709
「ダイレクトイグニッション化」でググりなよ

711 :774RR:2020/12/05(土) 23:33:04.04 ID:f+QD1oz2.net
fiのdトラオフ化した方とかいたりします?

712 :774RR:2020/12/15(火) 06:03:20.22 ID:Pi12iSGO.net
質問なんですがDトラXでシート外して若干左サイドにある4Pの防水カプラはなんですか?
1本ヒョロっとギボシが出てるやつです
ご教授お願いします

713 :774RR:2020/12/16(水) 13:21:49.27 ID:YwNfs1pO.net
教授じゃないのでやめときます

714 :774RR:2020/12/17(木) 21:21:01.55 ID:lILDlsct.net
自己診断端子

715 :774RR:2020/12/31(木) 16:51:33.85 ID:JlEtLpxr.net
今朝、エンジン始動直後、エンストしてトリップと時刻がリセットされた
セルは普通に回るけど、やっぱりバッテリー弱ってるのかな

716 :774RR:2021/01/04(月) 10:10:45.30 ID:v6bT6JqE.net
バッテリーだね。台湾製をネットで買って、古いのはオートバックスで引き取ってもらうとよろし。

717 :774RR:2021/01/06(水) 02:25:42.54 ID:ZMASY62O.net
中華PWK入れてみようと思う
失敗したら笑ってくれ

718 :774RR:2021/01/06(水) 16:46:27.61 ID:JqxEi1nF.net
最近2005年式のキャブトラ納車されたものです。
ちょっと教えてほしいです。
デルタマフラーが錆ひどいのと煩すぎるので交換したいのですが、
性能良いと冒頭に記載あるBEETのBTモタード(フルエキのやつ)を検討しています。
あんまり情報が見当たらないのでつけている方いたらどんな感じか教えていただきたいです(音量、パワーなど)。
また、フェンダーレスでも干渉しないですかね?

719 :774RR:2021/01/06(水) 17:48:04.88 ID:ay8eNWG7.net
>>718
純正部品ではないから音はある程度覚悟してもらわんとね
適合内の音量ではあるけど
パワーは多少上がるんじゃない(1馬力とか)

フェンダーは問題ないけど、取り回しをしっかりしないと、
ふくらはぎを焼くことになる
フレームの下を通すことだけ覚えておけばok

720 :774RR:2021/01/14(木) 12:05:28.46 ID:W3bM8zYQ.net
アイドリング中、キャブとエンジンのインシュレーターあたりに手を入れると
わずかな風を感じるんですが、これは漏れてるんでしょうか。
目視ではヒビはなく、メタルバンドもしっかり締まってるんですが。

721 :774RR:2021/01/14(木) 12:10:45.83 ID:1gYrFqtc.net
そこにパーツクリーナー吹きかけてみてアイドリングに変化があれば吸ってるってこった

722 :774RR:2021/01/14(木) 16:40:47.18 ID:H2th2q/m.net
それ

723 :774RR:2021/01/14(木) 18:54:31.61 ID:W3bM8zYQ.net
ためしてみまっす

724 :774RR:2021/01/15(金) 11:07:42.86 ID:l/1zDJ9E.net
パーツクリーナー吹いてもアイドリング変化なしでした。
そよ風はどこからきてるんでしょうか。どことなくキャブがガソリン臭いのもひっかかります。

725 :774RR:2021/01/16(土) 19:40:52.93 ID:qgYRYAo8.net
エンジンの熱気感じてるだけじゃない

726 :774RR:2021/02/03(水) 00:47:43.23 ID:iFoUSxI3.net
教えて下さい。
キャブ仕様にXのサイドカバーとシートはセットで取り付け可能ですか?

キャブ後期にXのサイドカバーを取り付ける際、シートをカットしました。
微妙に角度が甘く、右側はボルトが1箇所穴が合いません。

深追いするよりも、Xのシート取り付けがきれいに仕上がると思ったのですが、実績が見つからず教えて欲しいです。

727 :774RR:2021/02/03(水) 06:31:03.50 ID:mFw9TspM.net
実績が無いって事はそう言うこっちゃ

728 :774RR:2021/02/12(金) 18:30:21.71 ID:nYrLy3S1.net
2001年式のDトラ買ったんですがヘッドライトカウルの取り外し方が分かりません
ググってみたんですがどうにも見つけられません
この情弱めに教えて下さる優しい方はいらっしゃいますか

729 :774RR:2021/02/12(金) 19:05:50.11 ID:1PNy8Zt9.net
ライトの下、フェンダーとの間ぐらいにあるボルト1本抜いたら、上はゴムブッシュに刺さってるだけ
かな?

730 :774RR:2021/02/13(土) 09:03:38.27 ID:RJWQialr.net
ヤフオクに出てるPARAYのイグナイター使ってる兄者おるかのう?
カスタムマップの300R仕様が気になるのじゃ

731 :774RR:2021/02/16(火) 09:24:38.63 ID:8gbJdwdN.net
DトラX乗りだけどテールカウルKXかキャブトラのに替えてる人います?
いたらどの程度の加工かとしっかり固定できてるかを聞きたい
後もうちょっとシュットした感じにしたいんだが他におすすめの流用できる車両あったら教えてほしい

732 :774RR:2021/02/16(火) 10:34:07.73 ID:Nub1SJSA.net
散々あちこちにUPされてるのになぜここで聞くん?

733 :774RR:2021/02/16(火) 11:23:45.15 ID:L8qSyTvk.net
オフ車のリヤフェンダーなんか切って穴あけるだけだよ 。好きなの選べ

734 :774RR:2021/02/16(火) 13:40:06.15 ID:7LXM70GJ.net
タイラップ留めで充分だよな

735 :774RR:2021/02/16(火) 18:17:46.47 ID:M0dB/idc.net
輪ゴムで十分

736 :774RR:2021/02/16(火) 23:51:33.35 ID:tygrP1fO.net
まじでタイラップや輪ゴムでとめるん?
正直強度が全然信用できないんだが…
>>732
キャブトラしか記事見つけられんかった…

737 :774RR:2021/02/17(水) 01:46:01.93 ID:Q/vbi3An.net
俺3〜4mm位のタイラップ2本で止めてるけど全然問題ないぜ?

738 :774RR:2021/02/17(水) 09:12:02.53 ID:wXrEPe5g.net
結束バンドとか普通だぞ。車のバンパーでも使う。ただし耐候性の奴をつかえよ

739 :774RR:2021/02/17(水) 13:24:03.35 ID:j1vurta8.net
白を使うな黒を使え

740 :774RR:2021/02/17(水) 15:32:40.63 ID:Z+LSWFFS.net
自分もXだけど
キャブトラかKXのリアフェンダーつけたいよ…
みんな上手くやってるんだね

741 :774RR:2021/02/18(木) 12:28:53.37 ID:OpQJ6zR6.net
キャブトラにビッグタンク乗せたいんだが何かないんかな

742 :774RR:2021/02/18(木) 12:31:01.86 ID:9CliQkhF.net
klxのやつ乗るやろ

743 :774RR:2021/02/18(木) 12:56:04.22 ID:bK47HUJF.net
300Rの樹脂タンク使ってるよ、10リットルだったかな
確かハーネスの取り回し少し変えてラジエーターのファン外すだけだから簡単についたはず

744 :774RR:2021/02/21(日) 19:40:10.69 ID:DYzTCd1z.net
キャブ虎のスイングアーム外したいんだがピポットシャフトが外れねぇー
ナットは取れたんだがシャフトが抜けない
なんかいい方法ない?

745 :774RR:2021/02/21(日) 22:56:31.69 ID:eeRWdDr4.net
>>744
インパクトレンチでひたすら回してナット付けてネジ山保護して金ハンマーで叩く。ゴムハンでは外れん

746 :774RR:2021/02/21(日) 22:57:15.35 ID:eeRWdDr4.net
あ、ナットは捨てナットね

747 :774RR:2021/03/03(水) 10:01:41.52 ID:Hsbrw+a7.net
08のXを中古で購入したんだがタイヤが07年物のRX01だったわ…
溝はあるけどこれは変えとくべきよね?

748 :774RR:2021/03/03(水) 15:30:48.04 ID:SKpa5SlX.net
そういえば今年はRX-01specR再販されるんだろうか
去年は買いそこねた

749 :774RR:2021/03/23(火) 14:37:02.14 ID:7MCNQOWn.net
初めてのdトラッカーx所有です、
納車はこれからですが
減衰力調整できると知りました、
用途は街乗りメインですが
乗り心地を優先するならば
一番柔らかくしたほうがいいでしょうか

750 :774RR:2021/03/23(火) 16:40:23.34 ID:rwITH73z.net
そんなの乗ってから決めろよ!

751 :774RR:2021/03/23(火) 18:12:49.62 ID:2f7MkB6i.net
体重とか好みとかあるし…

752 :774RR:2021/03/23(火) 19:45:10.90 ID:omTrZiL2.net
お前らご新規さんには優しくしろw

そういう態度だから新品で買えないジャンルになったんやで

753 :774RR:2021/03/23(火) 21:19:24.84 ID:3Bjp6NKw.net
阿呆な質問してる奴にはウンザリ。

754 :774RR:2021/03/24(水) 02:45:48.82 ID:7ZHo8Yuz.net
実際そうでしょうよ
160キロくらいありますって人と50キロ代ですって人が同じセッティングで乗り心地いいと感じるわけでもないし
せめてもうちょっと乗り手のスペック教えてほしい

755 :774RR:2021/03/24(水) 06:07:04.52 ID:NF/mpxlr.net
言いたい事は判るが、160kgは流石に極端だろ
当代横綱二人より重い

756 :774RR:2021/03/24(水) 11:29:44.65 ID:hDx628rb.net
>>753
お前は754を見習え

757 :774RR:2021/03/24(水) 17:24:34.99 ID:cgZVqOU8.net
先日慣らし終わったくらいのXを買ったんだが
モタードがこんなに楽しいとは思わなかったわ
早く買っときゃよかった

758 :774RR:2021/03/24(水) 18:36:17.43 ID:LglBt8Yc.net
>>756
ごめん、嫌だバカな質問には嫌な発言する。

759 :774RR:2021/03/24(水) 20:24:06.04 ID:5OrhPl0H.net
>>758
いったん謝る所が好感持てるw

760 :774RR:2021/03/27(土) 00:13:21.72 ID:4Oa9sjBV.net
>>758はたぶん根はいい奴

761 :774RR:2021/03/27(土) 22:03:00.71 ID:mQNrXAuR.net
758はお母さん思いのいい子

762 :774RR:2021/03/28(日) 05:09:22.27 ID:1flXcMnA.net
実際ネットの掲示板での質問の基本っていうか自分でもある程度調べるとか前提条件をしっかりした上で質問するとかって常識だもんな
さらに言うと体重すら書かずに質問してる時点で減衰なんか弄る必要ないレベルの乗り手だと思う
メーカーだって平均的な体格の人が普通に乗るならこんなもんだろって設定で出荷してるわけだし

763 :774RR:2021/03/28(日) 10:02:12.69 ID:fOgA4hhx.net
>>762
出荷時は二人乗り前提の調整じゃない?

764 :774RR:2021/03/29(月) 08:54:13.79 ID:c/sXUHXC.net
Dトラッカー乗りはキモい上から目線で他人をバカにしたり何の意味もない自分定義の常識とやらを押し付ける奴が多い事はわかった。
>>752の言う通り、そら消えてくジャンルになるわ

765 :774RR:2021/03/29(月) 09:42:07.59 ID:xUU5Nwin.net
アホな質問しといてそれは無いんじゃ無い?俺何色のバイクが良いかな!?ね!教えてよ!ってのと同じ部類だそ!

766 :774RR:2021/03/30(火) 11:38:25.58 ID:ErcD1F7p.net
そういうのに耐えてニューカマーを増やしてくもんだよ

ニューカマーを増やすってのはそういうこと

767 :774RR:2021/03/30(火) 13:16:10.87 ID:HqoDBaNS.net
この先モタード出ないからニューカマーも何もない

768 :774RR:2021/03/30(火) 21:50:34.99 ID:pGcRWCaj.net
>>763
ごめん、そういやそんな話聞いたわ
知ったかして申し訳ない

769 :774RR:2021/04/01(木) 11:39:02.42 ID:tRFbjepR.net
国内どこでも良いからモタード出してくれないかな
最近乗り始めたけど現状みると悲しい

770 :774RR:2021/04/01(木) 19:12:44.20 ID:hVKjK1Bf.net
KTMで良いじゃん!何が駄目なの?

771 :774RR:2021/04/02(金) 11:20:03.58 ID:UJZ4qGKY.net
ktmは信頼性が
なんだかんだでKLXは故障ないだろ?

772 :774RR:2021/04/02(金) 12:34:26.25 ID:cF6UbD2j.net
断然カッコいいけどねktm
がんばれ国内メーカー

773 :774RR:2021/04/02(金) 15:47:19.23 ID:wyvEkpYo.net
排ガス規制で250とかもうオワコンだから、国際的に690ccでモタード出せばまだ希望が。

774 :774RR:2021/04/04(日) 07:39:35.59 ID:mD7YJOln.net
うちのDトラX、しばらく前からアイドリング中に左に傾けるとエンジンからガラガラ、ジャラジャラ音がする
始動直後は鳴らないが、数キロ走ってると鳴り出す
カムチェーンっぽい気がするけど、暖まると延びるものなの?

775 :774RR:2021/04/04(日) 23:32:45.57 ID:0FKiGAtq.net
ノッチ進めるよろし

776 :774RR:2021/04/05(月) 08:38:05.05 ID:TEPm6IOM.net
>>775
Xのカムチェーンテンショナーは対策品だったと思うけど、手動でノッチ進めた方がいいのかな?

777 :774RR:2021/04/05(月) 09:41:01.70 ID:/kdbYk/S.net
オイルが古い
オイルが少ない
オイルが多すぎる
まずはここから確認しよう

下手にノッチ進めるとカムチェーンスライダーが削れて暴れるようになる

778 :774RR:2021/04/05(月) 11:56:48.03 ID:SWksDsdx.net
774です
みんな、コメントありがとう
週末、バイク屋に持ち込んで相談してきた
テンショナーを手動で進めてみることも提案されたが
DトラXは対策版なので既に進み切ってる可能性があること
あと、あまりにも音がヤバいのでカムチェーンの交換を視野に入れてエンジン開いてみることになった
修理終わったら結果報告するよ

779 :774RR:2021/04/05(月) 14:07:58.25 ID:/bjgBFcM.net
対策版?かもしれないが自力で進む事は無い。手動のみ進むとしか思えない!経験上。

780 :774RR:2021/04/05(月) 23:52:40.70 ID:WOn1Zs2V.net
対策品と言っても、バネが少し強化されただけですしね〜

781 :774RR:2021/04/06(火) 12:37:19.94 ID:n1G3u5BZ.net
Xからのテンショナーはノッチが大きくなってて、若干バネが硬くなってるがやはり手動だよ。
それよりかXのテンショナーはピン圧入してる部分にクラックが入りやすい別の不具合がある。

782 :774RR:2021/04/17(土) 17:59:17.48 ID:L69k7woc.net
774です
エンジン開けたところ、クランクシャフトのギヤの歯が欠けていることわかった
異音の原因は恐らくカムチェーンが滑った音じゃないかと
修理か乗り換えか迷ったが、他にダメージもなく
特に乗り換えたいバイクもないので早めのOHと思い、
修理を選択した
滅多にないケースだけど何かの参考になれば

783 :774RR:2021/04/17(土) 19:51:09.21 ID:oXXP0N07.net

なんとか致命傷で済んだようで何より

784 :774RR:2021/04/18(日) 10:34:39.47 ID:hv8Ah2SV.net
>>783
致命傷で済んだらあかんがなw

785 :774RR:2021/04/18(日) 12:02:24.81 ID:RLVe1h8s.net
クランクシャフトの部品代と腰下バラす工賃考えると
かなりの出費なんで割と致命傷

786 :774RR:2021/05/11(火) 20:39:46.47 ID:+PC+vTC7.net
Fフォークのオイルシール交換とスプリング交換終わった
相当へたってたなコレ

スゲェ色と臭いぢゃ

787 :774RR:2021/05/11(火) 21:12:34.18 ID:6HYJrD12.net
>>786
なんでそこまでやっておいてオイル交換はしないのか。

788 :774RR:2021/05/11(火) 21:45:10.21 ID:+PC+vTC7.net
いや、オイルそのままでシール外せないだろw

789 :774RR:2021/05/12(水) 09:28:35.41 ID:GYULkX3c.net
フォーク逆さにしなければ、できるっちゃできるな

790 :774RR:2021/05/12(水) 18:51:11.02 ID:OslJNEfa.net
定期的に変えていればそれなりにシール保つけどね
メッキに浮いたサビ噛んじゃうとアウアウだけど

791 :774RR:2021/05/16(日) 21:53:38.94 ID:opUG0356.net
そうなんだよな
乗り換えたいバイクが特にないんだよなぁ
モタードが死にジャンルになってるし

792 :774RR:2021/05/21(金) 20:41:08.33 ID:jIt3rVI0.net
セルが逝きましたわ12万キロだしよく持った方かと
おかげで押しがけのプロになってしまったわ

793 :774RR:2021/05/24(月) 07:57:08.41 ID:zxBq1u/E.net
ぶるぁああ!

794 :774RR:2021/05/26(水) 00:18:25.04 ID:zc/TEbXG.net
>>792
出先でバッテリーが逝った時、なんとか始動できたが、エンジンが冷えてる時にはできる気がしない

795 :774RR:2021/05/26(水) 08:07:14.62 ID:sgKS059L.net
>>794
落ち着いてチョーク引くんだ

796 :774RR:2021/05/26(水) 10:15:05.49 ID:tMSTCXk1.net
キックスターター付けてるので隙はない

なお冬眠明け

797 :774RR:2021/05/27(木) 08:21:59.72 ID:7JN3cnYg.net
俺は大人しく坂を上がる
ってからのウェーィ!

798 :774RR:2021/05/27(木) 17:35:14.63 ID:iech9Fea.net
高速のPAでバッテリー上がって、あのオッサンは何をやってるんだと家族連れの子供に見られながら押しがけしたのは恥ずかしかったw

799 :774RR:2021/06/07(月) 20:28:09.88 ID:V8vAvM81.net
最近、遠出は大型の方ばっかだったんで
日月と、岐阜や三河の山の中800kmほど走ってきたんだが
改めて“軽い”は大正義だな
たのしーわ

住宅地に迷い込んでも静かだし
見てくれも人畜無害で眉顰められないし

800 :774RR:2021/07/16(金) 11:10:25.73 ID:L6DswWyI.net
Dトラはレギュラー仕様だけど、キャブトラの場合ハイオクの方が安定感があるのはプラシーボですかね。
ここ2ヶ月ほどレギュラーとハイオクを交互に入れてたんだけど、レギュラーのターンの方が
ハーフスロットル以下でぎくしゃくする。

801 :774RR:2021/07/21(水) 08:11:42.21 ID:Do/hPaJD.net
>>800
燃料薄めのハイコンプ仕様らしいからそうかもね。
GPZ900の時だけどレギュラーだと低回転でノッキングしまくりだった。

802 :774RR:2021/07/27(火) 20:49:02.69 ID:m+H9kXlH.net
今日納車されました
よろしくお願いします

803 :774RR:2021/07/28(水) 11:49:26.11 ID:0V6LQMWk.net
おめ

804 :774RR:2021/07/28(水) 20:52:40.77 ID:HuSmx582.net
いい色買ったな!

805 :774RR:2021/07/28(水) 22:18:30.52 ID:HKLj4ABH.net
>>802ですけど D- Tra X 2011を買って
早速乗ってみたのですが
後輪のブレーキを強く踏んでも
ロックしないのですが
そういうものなのでしょうか?
どこかおかしいなら保証対象期間中にお店に言わなければなぁと思っております

806 :774RR:2021/07/29(木) 02:55:45.93 ID:weVR0NC5.net
ABS付いてんだから当たり前だろ

807 :774RR:2021/07/29(木) 09:30:47.54 ID:TK4PSmQV.net
ついてたっけ?

808 :774RR:2021/07/29(木) 11:02:03.08 ID:gjLma0yh.net
>>806
ご冗談を
ABSはついてないですよね。

809 :774RR:2021/07/29(木) 17:23:04.35 ID:z4mPyUzg.net
俺のdトラxのリアブレーキはやたらエア噛むよ
一回エア抜きしてみたら?

810 :774RR:2021/07/29(木) 19:06:34.33 ID:+B/BgBpU.net
車もバイクもそうだけど、フロントブレーキで前荷重にしてからじゃ無いとリヤはロックしづらいよ。

811 :774RR:2021/07/29(木) 19:21:52.14 ID:UwTcinfl.net
>>809
調べてやってみます
>>810
そうなんですね
正常ってことなんですね

812 :774RR:2021/08/06(金) 07:58:15.29 ID:MzkCy3yS.net
>>808
やたらエア噛む?
キャブトラ20年物だけどまず無いよ。
ダイヤフラム劣化かプラカップが変形してない?
で、水混とか?もしくはシール類?
ブレーキフルードは年一で交換してるからか今まで問題ない。

813 :774RR:2021/08/06(金) 14:18:29.05 ID:mVeDlMDa.net
リアのリザーバー、歪んじゃってるの結構見かけるわな

814 :774RR:2021/08/06(金) 19:56:54.65 ID:sqXXVh+i.net
>>813
変形してるとダイヤフラムで気密が保てないのね。
ダイヤフラム自体もブヨブヨのキクラゲ化だとアウトだし。
水が混ざるとフルードの劣化は早いし
最悪シリンダもバラさないとだしかなりメンドイ。

余談だけど、リヤブレーキ踏み込むと
カックンするのはマスターシリンダ押すとこ、
ブーツ内のグリス切れね。

815 :774RR:2021/08/08(日) 23:10:32.33 ID:x4FU6XC0.net
タイだとDトラ150なるものがあるんだな

空冷だが軽くて楽しそう
日本での扱いはないみたいだが

816 :774RR:2021/08/28(土) 01:04:43.37 ID:jnAsfKU/.net
モタードの新車ってもう買えないのか

817 :774RR:2021/08/28(土) 01:05:01.86 ID:jnAsfKU/.net
海外のはあるけどさ

818 :774RR:2021/09/01(水) 22:12:41.03 ID:tza4LwBs.net
東南アジア向けなら、まだSOXで扱いあるな

差異はフロントナンバーステーの有無くらいだろ

819 :774RR:2021/09/03(金) 07:43:27.00 ID:S2Cq5EBk.net
ヘッドライトH4(海外仕様)とPH7(国内仕様)は、意外と大きい。
H4仕様の方が、ひとまわり大きくて明るい。
H4仕様は、上下に加えて左右の光軸調整も可能(PH7仕様は上下のみ)。

820 :774RR:2021/09/03(金) 13:01:10.06 ID:EzSoKTOL.net
そういうのが聞きたかった

821 :774RR:2021/09/05(日) 20:37:36.62 ID:Rxk8zys0.net
>>819
H4のは何Wだろう
前に鈴鹿のセレクションってショップでKLX125と
KLX450RのライトカウルごとDトラXに載せ替え、H4化と言うセットがあって問い合わせると
35/35Wしかダメで60/55Wは溶ける可能性があるというので諦めた

822 :774RR:2021/09/08(水) 13:57:00.44 ID:C1k4IAMb.net
はじめまして。

自分は今年の1月にDトラを納車しました。

その後、インジェクター、豚鼻は交換しました。
(中古で購入した際にデルタのエキパイとサイレンサーはついていました)

ここから更にパワーアップとなると、
カム交換、サブコン導入以外に方法ありますでしょうか。

先人の知恵あれば教えていただければ幸いです。

823 :774RR:2021/09/08(水) 14:07:56.98 ID:C1k4IAMb.net
>>822
同一人物です。

Dトラはインジェクションの仕様になります。

824 :774RR:2021/09/08(水) 17:19:04.64 ID:uvQtBQnW.net
>>822
挙がってないものならチェーンコンバートくらいかな
サブフレーム溶接するなら20'300R化が簡単かつ確実だけど公道はダメヨ

825 :774RR:2021/09/12(日) 17:09:45.94 ID:vHeAGtIT.net
先日思いっきりコケてハンドル曲がったんで交換したいんだがおすすめあります?
ケーブル類はそのまま使いたい。 2005年キャブです

826 :774RR:2021/09/12(日) 19:44:47.43 ID:9vnipP0i.net
レンサル

827 :774RR:2021/09/13(月) 14:17:05.51 ID:C5K3C8KB.net
純正幅だとKX85とか小さいモトクロッサーの幅がぴったりじゃない

828 :774RR:2021/09/13(月) 16:00:10.64 ID:YxDQkqP9.net
高さや幅に絞り角などなど、それこそ好みは人それぞれだから
オフモタのハンドルバーなんて、人に聞いて決める様なもんじゃないわな

829 :774RR:2021/09/13(月) 21:43:49.81 ID:pOFcQ2/f.net
2002年式の250SBだけど、フロントブレーキスイッチが接触不良になったわ。
19年も使える事の驚きと、アマゾンでパーツポチったら翌日到着したのに二度驚きだわ。
純正は在庫無かったから、互換品のNTB(エヌティービー) SSU-01 ストップスイッチにした。

830 :774RR:2021/09/24(金) 10:43:58.96 ID:dtnZNmAT.net
PARAYのCDI凄えな!
なんでスレで話題にならなかったんだろ

831 :774RR:2021/10/03(日) 17:54:31.45 ID:fRMpB3No.net
>>829
純正ブレーキレバーに対して、
このスイッチはO FF動作位置が数ミリズレてて、
常時ブレーキランプ点灯になってた。

外型同じでもスイッチ動作位置が微妙に違うとは、
互換品は適当だな

832 :774RR:2021/10/03(日) 23:31:12.50 ID:MvG4OQLh.net
リザーブって何リットルからだっけ?

833 :774RR:2021/10/03(日) 23:41:53.37 ID:tADDdLqC.net
5.5リッターじゃね

834 :774RR:2021/10/04(月) 02:06:27.03 ID:iAoFkMNt.net
あり

835 :774RR:2021/10/04(月) 08:59:11.89 ID:EIxMbpCn.net
フロントフォークのスタビライザーつけてる人の印象を知りたい

836 :774RR:2021/10/04(月) 18:41:13.51 ID:tZb1tK8v.net
変な人だなって印象

837 :774RR:2021/10/05(火) 17:12:29.45 ID:k/0dNLrL.net
そうじゃねぇw

838 :774RR:2021/10/05(火) 23:30:18.16 ID:BQQN7c1b.net
>>831
互換品のブレーキスイッチが動作するように、純正ブレーキレバーのスイッチ押す所の厚みを増す必要があったから
タイラップで厚みを補うように、タイラップ固定できるような筋を金属ヤスリでレバー削って対応した

スイッチは純正が一番

839 :774RR:2021/10/09(土) 02:01:18.76 ID:tvZPo6bg.net
キャブトラ納車しました。
スタント使いされてたボロなんでメインハーネスがボロボロになってたので変えようと思うんだけど年式による違いみたいなのってありますか?

840 :774RR:2021/10/09(土) 10:51:01.61 ID:8bnP4o6q.net
あります。
メーカー在庫あるようですので新品をおすすめします

841 :774RR:2021/10/10(日) 08:41:21.33 ID:4iGhcZ+M.net
違いあるんですね。
そうとは知らずオクで買ってしまいました‥。
ちなみに年式不明の場合、エンジン番号見れば良いんですかね?

842 :774RR:2021/11/24(水) 20:43:23.30 ID:QYubRqQ3.net
経年劣化でエアクリのドレンホースが白いプラスチックのとこから
もげたんだけどほっといて大丈夫?

843 :774RR:2021/11/25(木) 17:35:17.20 ID:tED+BQOq.net
ダイジョブヨー。モンダイナイネー

844 :774RR:2021/11/25(木) 19:31:16.55 ID:u5CZQ58Y.net
つ [プラリペア]

845 :842:2021/11/25(木) 19:55:44.80 ID:yQTikjcT.net
軽く握っただけでボロボロ崩れ状態なんで
リペア無理っすw

846 :774RR:2021/11/26(金) 11:01:25.79 ID:2YA+DPLj.net
じゃぁパーツ取り寄せて交換すれば

847 :774RR:2021/11/30(火) 23:52:09.54 ID:CKzkBskk.net
あれがあると水深のある場所でも水を吸い込まなくなる
なので治すのが面倒なら切ればいいw

848 :774RR:2021/12/27(月) 19:02:01.78 ID:0ohvDmMq.net
DトラッカーX乗ってます

ビートから出ている大容量インジェクターは何かのカワサキ純正部品をビートから出しているのでは?と思っているんですが情報あるかたいませんか?

同じエンジンの250SL用のインジェクターかな?

849 :774RR:2021/12/27(月) 20:25:48.67 ID:MypfeccQ.net
klx300のじゃねーの
知らんけど

850 :774RR:2021/12/28(火) 06:56:43.77 ID:pJSWOuYf.net
付けてるけど穴の数が違う以外純正品と同じだよ
確かケイヒン製

851 :774RR:2022/01/21(金) 08:47:43.16 ID:X/UTjVdS.net
>>848
同じ年代に生産されている1気筒あたりの排気量が同じバイクについているインジェクター。

852 :774RR:2022/01/22(土) 19:07:39.27 ID:v4IDOMT3.net
今のモタードのレースって後輪スライドさせずにグリップなのな
結構前からそうなんだろうけど

速さ追求すりゃそりゃそうだ、なんだが見てて迫力は無くなったな

853 :774RR:2022/01/22(土) 20:11:38.07 ID:4kYOJSTW.net
タイヤが良くなりすぎたからな。
でもコースによってはスライドさせられる人のほうが速い所があるのは事実。

854 :774RR:2022/04/07(木) 16:56:38.02 ID:g6w9i0bl.net
ガソリンタンク底面にコック行きのショートホースとは別に
2本のドレンホースが出ていますが、これって転倒時のオーバーフローを流す経路でしょうか。
だとするとなぜ2本なんでしょうか。エアベントはキャップ側に機能あることは分解で確認しました。

855 :774RR:2022/04/08(金) 13:24:38.63 ID:6z+ADXTa.net
>>854
自己解決しました

856 :774RR:2022/05/23(月) 02:19:37 ID:lCc5k23t.net
DトラXで点火タイミングイジれる機器とかあるかご存知ですか??

いろいろ調べましたが出てこなくて…

857 :774RR:2022/05/23(月) 05:25:05 ID:x9xR4D5r.net
その程度の認識で点火タイミング弄ってどうすんの?馬鹿なの?

858 :774RR:2022/05/23(月) 16:36:51 ID:gwlhCx3o.net
2002年式250SBだけど、そろそろメーターケーブル被覆が全部ボロボロで、車体の寿命を感じてきた
純正パーツ交換で数万円か・・・。うーんどうしよ

859 :774RR:2022/05/23(月) 17:11:41 ID:dtH/C3jQ.net
自分で治せるよ
シェルパのメータケーブルと一緒で治してるブログあるから見てみるといいよ

860 :774RR:2022/05/23(月) 17:23:41 ID:gwlhCx3o.net
>>859
ケーブル被覆だけがボロボロになってるから、シリコンチューブと自己癒着テープを巻き直せばOKですね
週末やってみます

861 :774RR:2022/05/23(月) 17:28:56 ID:dtH/C3jQ.net
>>860
それでもいいけど見た目汚いから俺はやらなかった
https://nossi.exblog.jp/25372225/
ブログはこれな
熱収縮チューブで補修する

862 :774RR:2022/06/05(日) 22:40:10 ID:XAbc9yM+.net
ヤフオクで同梱ついでに落札した、引きの強いハンドルバーに替えたら
去勢されたようにアクセル開ける気がしない
セロートコトコおじさんの心境ってコレか

あ、幅も狭いんですり抜け楽しかったです^p^

863 :774RR:2022/06/08(水) 19:32:39 ID:xZRnHi2A.net
KX85とか向けのハンドル使ってるけど、切らずとも幅自体は純正と変わらず
グリップ部分の直線が長いので補器とか付けやすい。

864 :774RR:2022/06/25(土) 15:09:26 ID:YQ2gs+z8.net
タイヤ交換してきた。10年落ちTT900GPからタイヤ屋在庫の21年製RX01。RX01は何か柔いな。
TT900GPは公道だと完全オーバースペックだけど、倒し込み時の路面食いつき具合が分かるTT900GPが安心できるわ

865 :774RR:2022/06/26(日) 08:03:06 ID:Joa5DU8j.net
3000キロでおいしいところがなくなる以外はいいタイヤだったなぁ

今はRX-02の交換を繰り返してるけど

866 :774RR:2022/07/10(日) 23:15:07 ID:y9vO5oC/.net
>>861
今日やってみた。熱収縮チューブだけだと耐久性怪しいから、水槽とかに使うシリコンチューブを芯線の周りを囲って、
その上に熱収縮チューブで封した。そこそこ持ちそう

867 :774RR:2022/07/16(土) 22:46:28 ID:7eqZnvio.net
2004年式キャブのDトラ。4万キロ走って不具合はないけど、最近リアサスのリザーバータンクあたりにエンジンオイルが付着してる。どこから飛んできてんのか?エアクリの豚鼻かな?同じ人いませんか?

868 :774RR:2022/07/17(日) 04:25:47 ID:g0N9NcAx.net
ブローバイパイプ腐ってんじゃねーの

869 :774RR:2022/07/17(日) 07:13:59 ID:hb2NGS3q.net
>>868 なるほど。ちょい見てみるわ。ありがとうございます。

870 :774RR:2022/07/20(水) 23:58:16 ID:1h8/XZmU.net
>>864 のRX01で120㎞ほど走ったけど、やっぱグリップはTT900GPより低めだ
普通の信号で停車時、フロントサスが沈み切る前にタイヤが滑るわ。タイヤの限界が低い

871 :774RR:2022/08/15(月) 22:59:22.12 ID:DXgRhjaK.net
Xでカワサキからリコールの案内きたけど、X乗りの皆さんはリコール受けました?

872 :774RR:2022/08/15(月) 23:02:46.75 ID:ajVF7MdC.net
>>870
バネ替えてる?

873 :774RR:2022/08/16(火) 01:01:01.92 ID:s4KC98RV.net
何も来てねぇ…
どんな内容?

874 :774RR:2022/08/16(火) 20:04:03.65 ID:tK3Cg1WL.net
>>872
バネは変えてない。何年か前にフロントサスOHしたっきり

875 :774RR:2022/08/16(火) 20:07:54.40 ID:68ulWTb9.net
>>874
その前にキャブかインジェクションか聞いてなかったわごめん。
キャブだとサスが軟すぎるからバネを変えるだけで接地感もブレーキ感も良くなる
インジェクションは乗ったこと無いから知らんけどKLXとDトラXとで足の設定が違ったんだったよね。

876 :774RR:2022/08/30(火) 22:48:03.72 ID:JAwfGcxr.net
バカッターかまってちゃんHOT 飛んだ?

877 :774RR:[ここ壊れてます] .net
KLX230SM
2022年10月15日発売。前の排ガス規制なので10月末に生産終了
すげえ謎のタイミングで出して来た

878 :774RR:[ここ壊れてます] .net
在庫処分なんじゃないの

879 :774RR:[ここ壊れてます] .net
在庫処分ならSのまま処分するだろ
わざわざ部品在庫増やしてまでやんないかと

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブトラなんですが、原因の切り分けにご協力ください。長くなります。
07キャブトラを新車から乗っていて、日常メンテはしょっちゅうしてます。

つい先ほどなんですが、陸橋上りをフル加速し、下りエンブレで降りて行って信号で停止しました。
青になったので発進しようとスロットル開けてったらエンストしました。
端に寄ってエンジンスタートすると、普通にスタートします。N状態でもスロットルを開けてくとエンストします。
1か月ほど前から、たまーに上記のような傾向が走行中に短時間生じることがありました。

スロットル開度を開けてくとエンストするので、キャブかなと思い
その場で車載道具で簡単にできる切り分けとして、キャブTPSをキャンセルしてみましたが、症状変わらず。
そこでスロットル開けなければ良いのであればと、スターターノブを引くと上がり、シフト操作だけで
40km巡行できることを確認し、家まであとちょっとだったので帰ってきました。 続く

881 :774RR:[ここ壊れてます] .net
・TPSキャンセルしてもスロットル開けてくとエンストする (ボボボ・・・ぷすん)
・スターターノブを引くと回転数が上がり、ゆっくり走ることはできる
・スターターノブが有効ということは、キャブのバキュームピストンは可動しているはず
・突然症状はやってきた
・点火そのものは正常なので、イグニッションコイルの不調ではなさそう

以上のことから、なんとなーくイグナイターのような気がしてます。
イグナイターは規制後で、幸いストックがあるので詳明様子を見てみようと思いますが、
なんでも結構ですので、ご意見もらえると嬉しいです。

882 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジェット類すべて掃除してから話せ!

883 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ついでにプラグも見ないと

884 :774RR:[ここ壊れてます] .net
話はそれからだ

885 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>882-884
おはよーございます。早速キャブを外したところ、指でピストンバルブ上げようとしたら
固着はしてないものの、かなり抵抗がありました。たぶんピストンバルブのレールあたりに
何らかの異物があるような感じです。おかげさまであさイチで原因分かりました!ありがとうです!

プラグは良い焼き色でした。

886 :774RR:[ここ壊れてます] .net
klx230sm、出してくれただけありがたいんだが、どうにも野暮ったい外観

887 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それよなw

888 :774RR:[ここ壊れてます] .net
KLX230smはDトラからの買い替えにはならんなぁ
が、結構売れてるらしく完売状態だと聴く

889 :774RR:[ここ壊れてます] .net
FI化で5馬力下がって色々言われたDトラXから更に5馬力低下は痛いよね

890 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブトラです。
キーオンでスターター押したら小さくカチンって音とともに灯火類全消灯、以後スターター無反応。
メインヒューズ2本とスターターヒューズ1枚を確認するも問題なし。
イグナイタ含め、カプラー類を着脱してみるも特に異常なし。
リレーでバッテリーに接続しているETCや電圧計はキーオンで連動して正常動作。

一連の作業しながらキーオンのまま考えること約5分。
突然灯火類が目覚め、スターターも復活。
この現象が今週に入って2回ありました。

バッテリー電圧いつも通りの
キーオン時 12.6v
アイドリング時13.5v
走行時13.5v
バッテリーは去年の年末に台湾ユアサに交換済みで毎週頻繁に乗ってます。
どこが悪いんでしょうか。

891 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>890
似たような症状の経験ある。俺の場合は結局バッテリーだった。ダメ元で交換したら直っちゃった

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>891
ありがとうです。外れバッテリー引いちゃったのかもですね。
早速バッテリー注文したいと思います。

893 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バッテリーターミナルはネジ留めや端子の接触に問題はないよな?

894 :774RR:[ここ壊れてます] .net
他のバイクだがヒューズが見た目切れてないように見えて切れてた時があった

895 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>890です
バッテリー交換したら問題解決しました。やはり外れバッテリーだったようです。
保証期間内だったので無償で交換してもらえたのでよかったです。ありがとうでした。

896 :774RR:2022/10/10(月) 09:16:57.52 ID:NzNkiYEe.net
>>895
おぉ!お役に立てたようで良かった。症状からはバッテリーが原因とは想像しにくいよね

897 :774RR:2022/10/14(金) 22:52:26.44 ID:L6R3exuZ.net
バッテリーは定期的にCCA確認するようにしてる。
3年も使うと大体経たって駄目になるね

898 :774RR:2022/10/17(月) 13:07:07.61 ID:+w7B/piB.net
電圧測ってその数字出たらバッテリー起因と判断できない
原因特定、自分には無理だわ…

899 :774RR:2022/10/17(月) 17:31:14.07 ID:AED1uBpi.net
昨晩、走行中にいきなりエンストフルロック

ついに逝ったかと思ったが
セル回したら普通にエンジンかかった
何だったんだ?

900 :774RR:2022/10/17(月) 17:40:18.88 ID:3a68lgbG.net
抱きつきやろ、シリンダーピストンに縦傷入ってるはず

一回抱きつくと繰り返すから特に夏の高速走行は気をつけて

901 :774RR:2022/10/17(月) 18:45:52.60 ID:0IHPPAtK.net
リアブレーキ固着の可能性もある

902 :774RR:2022/10/17(月) 18:54:34.19 ID:QgGPzL/r.net
あり得ん、減速中フルロックならなら分かるが
走行中ロックエンストの流れはどう考えても焼き付き、転倒しなかったのは幸いだが焼き付きはクセが付いてしまうので、次はリミットが下がってそんなに回さなくても焼き付く

903 :774RR:2022/10/17(月) 18:57:43.18 ID:QgGPzL/r.net
オイル回りが良くない状態で高速走行した証拠だから、エンジン温度がかなり高くなって腰下が逝ってしまってる可能性もあるが、高速道路で焼き付いたら洒落にならんのでピストンシリンダーの交換は強く推奨しておく

904 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あれが「抱きつき」かぁ
初めて体験した

ここ1ヶ月は、部屋と貸ガレージ間の往復(片道10km)ばかりで
そんな回してもいないんだけど
近所迷惑かもと、暖機もそこそこに出ちゃってるしな…

905 :774RR:[ここ壊れてます] .net
徐々に回転が落ちてストールしたなら、何らかの点火不良だろうけど、いきなりロック、エンストしたなら間違いなく抱きつき
咄嗟にクラッチ切って転倒回避したんだろうけど、雨の高速で抱きつきロックとかしたらそれこそ命に関わるからね。。。

906 :774RR:2022/10/18(火) 02:32:30.64 ID:lhLLYvpx.net
一度抱きつき(焼き付き)起こしたエンジンはディーラーならエンジン交換(実質の廃車)だ、何故ならクランクシャフトやカムシャフト軸受部等にどうしても歪が出てそこに摩擦熱を持ちやすくなって再び焼き付く可能性があるからだ
けど、乗り換え予定もないのにそんな事は出来ないだろうから腰上バラせるなら一度ピストンだけは見ておいた方がいいよ

907 :774RR:2022/10/18(火) 07:10:35.90 ID:upzxAVKi.net
もし、回してなくて抱きついたなら潤滑系の異常が考えられるが、そもそもオイル量、質は大丈夫なのか?

908 :774RR:2022/10/21(金) 01:48:47.89 ID:ROM/NFut.net
エンジン不調はバイクだと死につながるから、安全を取って廃車が良いのかもね

909 :774RR:2022/10/21(金) 16:18:30.28 ID:/07K/olc.net
妻に先立たれてしばらく乗ってなかったバイクも会社の後輩に下ろしたら、楽しそうなさまを見てまた乗りたくなって、今ここ

910 :774RR:2022/11/13(日) 21:23:39.59 ID:gjbofUwB.net
走ってたら雨にやられてウインカー付かなくなった
インジケータやヘッドライトの他の電装は生きてるんだけど

ウインカーリレーやられたと思っていいんかしら?
他に確認するべきところとか順序とかある?

911 :774RR:2022/11/13(日) 21:50:52.88 ID:gjbofUwB.net
雨にやられたのは昨晩なんだけど
さっき試しにウインカー動かしたら数秒苦しげに動いてまた沈黙した
トドメ刺しちゃったかしらね?

912 :774RR:2022/11/13(日) 21:57:58.29 ID:7/MgvgeL.net
ウィンカーのパッキンだめだよねこのバイク。

913 :774RR:2022/11/20(日) 19:50:17.43 ID:XvuNBow5.net
2002年式250SBだけど、ウィンカーは新車時のランプから変えてないや
20年持つ耐久性凄すぎ

914 :774RR:2022/11/22(火) 23:26:18.55 ID:daj2wbuF.net
12年式Xだけど今日気づいたらホーン鳴らなかったから調べたらホーンダメだった

ピアのスポーツホーン付けたら見た目もゴツいけど試しに軽く鳴らしたら音に迫力あって走りながら笑っちまったよ

915 :774RR:2022/11/24(木) 20:56:15.94 ID:mrL0wwUh.net
ハンドル曲げちゃったんでこの際ファットバーでも入れようと思うんだが
クランプで2cm上がること考えるとどのモデル入れるにしてもワイヤー類はロング必須?

916 :774RR:2022/11/24(木) 21:54:03.47 ID:KYMlZ/jX.net
2センチならぎり大丈夫だ。

917 :774RR:2022/11/25(金) 10:42:55.72 ID:urLHbnFL.net
2cmでギリってことは覚悟はしておくべき感じか
さんきう!

918 :774RR:2022/11/27(日) 20:18:49.16 ID:a1QbjMPz.net
今日インジェクター替えてみたけど結構変わるもんだな
始動性も良くなったしレスポンスも若干良くなったから早く交換しとけば良かった

919 :774RR:2022/11/29(火) 19:06:51.65 ID:ko9eQawq.net
Xなんだけどアクティブのハイスロ付けた人いる?

920 :774RR:2022/12/01(木) 00:07:16.34 ID:GNgvYrUX.net
917は多分仕事のできる人

921 :774RR:2022/12/12(月) 16:59:11.34 ID:L9UsWgap.net
>>915
俺もレンサルファットバーの672頂いたから入れようと思うんだが
ケーブル類ノーマルで大丈夫だった?

922 :774RR:2022/12/12(月) 18:12:20.79 ID:xTsmk5BI.net
郷家、小林アウトそんな大騒ぎする事か?
イニエスタ、サンペール、井上、中坂、扇原、大崎、飯野、山口、佐々木、汰木、そしてモドリッチ

中盤の選手は十分過ぎる程充実している

923 :774RR:2022/12/13(火) 04:32:43.61 ID:bwaGiP+/.net
また随分盛大に誤爆しやがったな牛サポ

924 :774RR:2022/12/15(木) 23:45:10.66 ID:SH5kS5nH.net
これ14歳のおっぱいじゃないだろ…

925 :774RR:2022/12/16(金) 00:47:33.58 ID:RKRCJdRZ.net
どう見てもだな

926 :774RR:2022/12/19(月) 12:09:38.85 ID:Oc2itFTW.net
>>921
二度手間になるの面倒で試さずロングケーブル入れちゃった

927 :774RR:2022/12/20(火) 02:10:53.75 ID:eY2IDaTa.net
新参ですがバイク車種板にもスレあるけど、住み分けてる感じなんですかね?

928 :774RR:2022/12/21(水) 08:44:25.82 ID:jUVH3XAS.net
別に分かれてない気がする。昔から2つあったかな?

929 :774RR:2022/12/21(水) 18:30:59.06 ID:bI6DGi55.net
その板もそのスレもはじめて知った…

930 :774RR:2022/12/21(水) 22:12:34.54 ID:fSLHf+Wy.net
スレの趣旨的には車種メーカー板のがあってるんだよな
次スレは向こうに統合もありかもね

931 :774RR:2022/12/22(木) 02:53:59.63 ID:jzOaK0Fr.net
車種板が別れる前からあって車種板にも出来ただけだが過疎ってるから放置何だろうね

932 :774RR:2022/12/27(火) 23:27:47.76 ID:UJSmD0nU.net
カムチェーンテンショナー調整しようとしたら外した時にひっかけてノッチ大放出
しょうがないからノッチ全戻してから2ノッチ進めで様子見てみたんだけど
急にアフター出まくるようになったんだがもうちょっと進めるべき?

933 :774RR:2022/12/28(水) 09:15:28.73 ID:hEsnZPF5.net
なんだかんだ調整しない方がカムチェーン自体は長持ちするよ。
変にテンション加えると結果伸びが早まる。ジャー音は気にしない。

934 :774RR:2022/12/28(水) 10:30:47.27 ID:PygIH2oJ.net
本末転倒やなそれわ

935 :774RR:2022/12/28(水) 15:47:53.20 ID:pDjPo8K3.net
932だが今日改めてみてたらエキパイにフランジがプラプラしてたよ…
まったく触ってないところだったから気づかなかったよ…
恥ずかしい…

936 :774RR:2022/12/28(水) 21:42:56.09 ID:Aith2Otc.net
2002年式250SBだが、デイトナのコージーシートX high、端がひび割れてきた。
純正シートに戻すかな・・・

937 :774RR:2022/12/28(水) 22:59:17.13 ID:qaU02Cvq.net
DIYで張り替えリャいいじゃん

938 :774RR:2023/01/04(水) 00:03:27.34 ID:MQV0Mtbf.net
2002年購入のDトラだけど純正シートもさすがにちょっとだけヒビがある。

939 :774RR:2023/01/04(水) 12:29:50.39 ID:pCbJ3r8T.net
仕事納めに乗って今日初始動したけど、キャブからガソリン抜いておいたので一発始動できてよかった。

940 :899:2023/01/05(木) 15:33:58.08 ID:xdblk9vh.net
漸くバラせたが、縦キズ言うほどの酷い状態じゃ無いよーな…
検索画像みたいなの想像してたんだが

https://i.imgur.com/9LFOEpG.jpg
https://i.imgur.com/mFbR0Jw.jpg
https://i.imgur.com/ZnEp0GS.jpg
https://i.imgur.com/edjieH8.jpg

ちな原因はオイル不足、多分
抜いたら500ほどしか無かったw

941 :774RR:2023/01/11(水) 03:03:10.07 ID:n1N9PueM.net
グリップ交換ついでによく見るR6流用お手軽ハイスロ組もうと
ロングケーブルと合わせて買ったんだが削って挿れるとかじゃすまんレベルでサイズ違う
んー…?と思って調べ直したら適応するの04以降なんだな…
スロットルボディ04以降のにしようかとも思ったが
そうなると今度はケーブルも互換なさそうだし買い直しになるのか…
車種専用品以外は本当にちゃんと調べないとダメだな…

942 :774RR:2023/01/12(木) 11:38:03.39 ID:kiYAHQfw.net
車種専用といっても、もはやお目にかかれないしね。純正パーツすらディスコンが出てるし。
自分は10年以上前にZETAのアルミハイスロパイプ入れてる。

943 :774RR:2023/01/16(月) 18:46:17.43 ID:dMQ5mCqH.net
米国で販売継続してるのに部品欠品するの何でやろ?
日本向けにはパーツ送らないってか

944 :774RR:2023/01/19(木) 19:53:15.25 ID:FboJpZei.net
ツインエアーのエアフィルター、10年くらい使ったやつがスポンジボロボロになった
即同じのを注文したけど、純正もそろそろ供給怪しくなりそうだ

945 :774RR:2023/01/19(木) 20:39:37.21 ID:cBrqiRue.net
えっ?そんなメジャーな消耗パーツすら入らないのか。。。
確かにちょっとした部品でも3ヶ月待ちとかザラだもんな

スポンジで自作すれば何とかなるけど、何となく性能落ちそうで嫌だなぁ

946 :774RR:2023/01/19(木) 20:57:22.87 ID:zK/74dMd.net
毒キノコ代用できんもんかねえ

947 :774RR:2023/01/19(木) 21:39:23.15 ID:Gazl2tiv.net
廃盤6年しかも米国では現役車種で部品欠品とか、どうなってんだよカワサキのサプライチェーン

948 :774RR:2023/02/11(土) 12:54:43.41 ID:MdRhbJr/.net
>>937
デイトナのコージーシート、既に廃盤だった。
代わりの皮は純正しか見つからないし、うーむ

949 :774RR:2023/02/11(土) 12:58:02.62 ID:3RkulYz3.net
シート張り替え受け付けてる業者なんていくらでもあるのに

950 :774RR:2023/02/11(土) 15:33:19.23 ID:Ij2oG1GX.net
俺はdトラはスパイラルのシートだけど、他車で張り替えたシートのほうがハイシートだけどケツ痛は収まるから張り替えの方がいい

951 :774RR:2023/02/15(水) 16:26:12.87 ID:X3UZGUT7.net
先週の関東雪の日も通勤で乗ったけど、久々にキャブがアイシング気味になった。
やっぱり雪みたいな時はキャブヒーター要るね。

952 :774RR:2023/02/24(金) 15:57:13.29 ID:OVGI9ePt.net
エアクリーナー交換したら、中でゴキブリが死んでた(笑)

10ヶ月くらい放置してたのですが、リザーブタンクの冷却水がLowより減ってたのですが、継ぎ足しだけでOKでしょうか?
ラジエーター本体には冷却水満タンでした。

冷却水自体は2年前くらいに一度交換済みです。

953 :774RR:2023/02/24(金) 17:24:43.08 ID:yn72oJ+Y.net
キャップも替えとき

954 :774RR:2023/02/24(金) 17:46:49.89 ID:PV/ZQbEB.net
昭和40年代じゃあるまいしオイルも水も、継ぎ足しはNGが整備の鉄則だろ
減ると言う事は何処かで漏れるか燃える蒸発している証拠なんだから

955 :774RR:2023/02/25(土) 05:38:00.15 ID:HJFOYhzz.net
タンクひび割れてるんじゃね
俺のはひび割れてる

956 :774RR:2023/02/25(土) 13:51:50.40 ID:Tpf0j54k.net
タンクの割れとか、早く交換したほうが無難

957 :774RR:2023/03/06(月) 21:36:30.03 ID:AyFJC31T.net
敗れたコージーシートx-high assyから、保管してた純正シートassyに戻したけど、
1時間超えると地獄だな…

958 :774RR:2023/03/06(月) 21:38:31.64 ID:3gCj7WKO.net
1時間で悲鳴あげちゃうとか、どんな柔なケツしてんだよ
5時間ぶっ通しで走って鍛えてこいや

959 :774RR:2023/03/07(火) 12:38:46.79 ID:I2qaSccz.net
硬化した純正ビニール表皮、カッチカチやしな
自分もセルフ張り替えした時驚いたわ

960 :774RR:2023/03/07(火) 17:28:38.88 ID:w3zk0L2f.net
キャブトラにサイクラのHCMマウント組んでる方いらっしゃいます?
キーシリンダーに干渉しそうな感じもあって悩んでます
トリプルクランプも考えたんですがテーパーバー組むのにライズしてるので
大丈夫なのかなとこちらも二の足踏んでます
識者の方居られればお知恵拝借したく

961 :774RR:2023/03/20(月) 23:25:36.66 ID:C2i5s0uq.net
2002年式250SBの走行53000kmだけど、運転1時間経過しても、
ミッションが渋くて信号停止でニュートラルに入りにくくなってきた。
オイル交換して500km位だけど、そろそろ寿命かな。乗り換えか・・・

962 :774RR:2023/03/20(月) 23:30:51.64 ID:sb/N2Li5.net
全く別ジャンルを選ばなければ、現行ラインアップでは乗り換えできないジレンマ

963 :774RR:2023/04/02(日) 21:57:48.67 ID:GkQv9JLJ.net
>>961
直せば?もうオーバーホールの時期だろ

964 :774RR:2023/06/28(水) 08:25:08.28 ID:azqt7wYo.net
XのFEなんだけど最近エンジンが温まってもアイドリングが2,300~3,000ぐらいになる。
エンジン切ってかけなおすと1,500に戻る。
エアクリは半年前に交換。調整ダイヤルもいじってない。
どこが悪いんでしょうか。

965 :774RR:2023/06/28(水) 18:33:57.74 ID:d7sP2GII.net
>>963
FE?FIって事?

原因はまさにそのFIだよ

966 :774RR:2023/06/29(木) 01:58:16.59 ID:J+Lx2Wqa.net
つか200回転刻みのメーターなのに1500とか2300とかどうやって分かるんだ?

967 :774RR:2023/06/30(金) 08:29:20.17 ID:fel2kt6G.net
>>965
FEはファイナルエディションのことです。失礼しました。
FIが原因なんですね。ありがとうございます。

>>966
メモリが1,400と1,600をウロウロしてるから1,500と書いただけですよ。

968 :774RR:2023/06/30(金) 12:45:47.41 ID:vcCrkRFz.net
それなら1201〜1599の幅があるわけで真ん中取るなら1400だろよ

969 :774RR:2023/07/03(月) 08:28:46.46 ID:Q5Gwao+Q.net
はいはい、どーでもいい細かいことネチネチ突っ込んで楽しそうねw
お疲れさんw

970 :774RR:2023/07/05(水) 07:00:29.51 ID:w/dokGgc.net
どうにも不調なんやが、原因は何が考えられるんや?

・E/gは98J1に中華292キット
・冷えてりゃ一発始動
・アイドリング維持できない、アクセル保持していれば止まらない
・温まると始動困難に
・コイルとプラグは変えてみたが変化なし
・キャブは開けて軽くクリーナー吹いてみた

コイルだと思ったんだがなぁ

971 :774RR:2023/07/05(水) 07:10:04.62 ID:hTS1OIlF.net
中華に限らずボアアップして絶好調とか聞いた事がない、常に不調との戦いやろ
純正ポン付けなら焼き付くなんて事はないだろう

972 :774RR:2023/07/05(水) 14:14:32.89 ID:w/dokGgc.net
ここ半年間は全く問題なかったんやけどなぁ

「熱持ったら」ってとこで、間違いなくコイルやと踏んだんやが‥‥
まさかパーコレーションじゃあるまいし

973 :774RR:2023/07/05(水) 17:40:13.05 ID:hTS1OIlF.net
ピストンシリンダバラしてみ?
結構縦線入ってっから

974 :774RR:2023/07/05(水) 17:52:21.03 ID:lvmtngga.net
フィルター詰まり気味た結果、燃調濃すぎるとか。
うちはエンジンノーマルだけど、下をちょい濃いめにしてるので
コールドスタート後はアイドリングが高いけどエンジン温まってくるとアイドリングが下がってくる。

975 :774RR:2023/07/05(水) 19:07:53.85 ID:ybOwvJru.net
うちのが5万キロ超えたんだが
ボチボチ腰下OHも視野に入れないといかん時期かのう…

976 :774RR:2023/07/05(水) 23:12:35.70 ID:DGOJgHfk.net
プラグ外してプラグ濡れてたら、濃すぎるんでしょ

977 :774RR:2023/08/15(火) 19:33:56.83 ID:BEA1DMQp.net
スタータープランジャの劣化でガソリン漏れ出てるとか?

978 :774RR:2023/09/02(土) 21:11:00.10 ID:3IMy+Qb1.net
みんなどっかいっちまったのか?

979 :774RR:2023/09/02(土) 21:36:55.83 ID:cC/4Hbrw.net
話題の欠如

980 :774RR:2023/09/11(月) 21:54:04.73 ID:sGCPR+be.net
定期的に見てはいるよ

981 :970:2023/09/29(金) 18:16:55.37 ID:+OIwOCgB.net
完全復活

ただし全体的にちと薄くてトルク感が弱い
おかげで30km/l届きかけたw

982 :774RR:2023/09/30(土) 14:09:03.14 ID:rVBFS7xE.net
6年くらい前に交換した社外品クラッチワイヤーが伸び始めたから、また交換するか・・・
今度は純正部品にする。クラッチワイヤーは純正が一番だな

983 :774RR:2023/10/10(火) 23:25:45.71 ID:CZ9/Q2mR.net
hosyu

984 :774RR:2023/10/25(水) 03:45:35.23 ID:x6yHKEX6.net
【Kawasaki】D-TRACKER/X 250SB 77cc【SUZUKI】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1698173096/
次たてたが、どうよ?

985 :774RR:2023/10/25(水) 12:32:41.75 ID:+p0lRkzj.net
GJ

986 :774RR:2023/10/25(水) 12:35:44.54 ID:I2u4hfOF.net
立てていただいた後にいうのも心苦しいが
過疎ってるし車種板と統合しても良いのではないだろうか

987 :774RR:2023/10/28(土) 10:28:52.45 ID:U+nWZt+C.net
車種板が終わったら合流すれば。埋まるのに数年かかりそうだが。

988 :774RR:2023/11/05(日) 19:35:37.15 ID:NElR2wUf.net
キャブトラのフロントフェンダーってKX110かKX65と同じだったはずなんだけど、どっちだっけ?

総レス数 988
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200