2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】

1 :774RR:2018/12/02(日) 11:33:58.83 ID:rQnGB9+Q.net
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう

情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに

前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1541819695

2 :774RR:2018/12/02(日) 11:39:27.44 ID:Ql6FotR5.net
https://young-machine.com/2018/11/30/19164/
ロイヤルエンフィールドの新型2気筒が欧州で価格発表【カフェレーサーとロードスターの2車が正式デビュー】

http://discoverv85.motoguzzi.com/it/
MOTO GUZZIのV85 TT

日本価格130万円前後

3 :774RR:2018/12/02(日) 11:40:12.87 ID:Ql6FotR5.net
https://www.kawasaki.com/motorcycle/w/retro-classic/w800?cm_re=GLOBALNAV-_-PRODUCTGROUPLIST-_-MPP

W800 CAFE アメリカ公式サイトに登場

空冷773ccエンジン
アシスト&スリッパークラッチ
新設計フレーム
EURO4適合
ABS付き前後ディスクブレーキ
前後2POTキャリパー
LEDヘッドライト
前後18インチホイール

4 :774RR:2018/12/02(日) 11:41:30.95 ID:Ql6FotR5.net
https://s.response.jp/article/2018/11/22/316474.html
クアドロからクロスオーバー・オフローダーのコンセプトが登場…EICMA 2018

https://www.morebikes.co.uk/wp-content/uploads/2018/11/Husqvarna-801-New-Classic-Adventure-001.jpg
Husqvarna’s 801 Classic Adventure (Scrambler)

https://www.nieuwsmotor.nl/images/motornieuws/2018/11_november/2019_Norton_Superlight_twin_650.jpg
Norton Superlight 650

https://response.jp/article/2018/11/20/316375.html
ドゥカティ モンスター821 新型に「ステルス」、マットブラック仕様…EICMA 2018

https://response.jp/article/2018/11/20/316373.html
プレスト、XT1200ZEスーパーテネレ 2019年モデルの取り扱い決定

5 :774RR:2018/12/02(日) 11:42:40.49 ID:Ql6FotR5.net
https://response.jp/article/2018/11/20/316381.html
イタルジェット・ドラッグスターなどスクーターでも注目モデルが登場…EICMA 2018

https://response.jp/article/2018/11/21/316385.html
MVアグスタ「800RC」2モデルに2019年型、軽量化で性能向上を追求…EICMA 201

https://response.jp/article/2018/11/19/316326.html
ホンダ CBR1000RR 2019年モデル、電子制御機能を熟成 1月18日発売

https://response.jp/article/2018/11/19/316321.html
ヤマハ XSR700Xトリビュート、40年前の名車に敬意…EICMA 2018

https://young-machine.com/2018/11/18/17558/
2019インディアン「チーフテン」はライドモードを装備

6 :774RR:2018/12/02(日) 11:43:27.26 ID:ScYScJ70.net
ワッチョイ有り↓
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ227【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1543317126/

7 :774RR:2018/12/02(日) 11:44:00.61 ID:Ql6FotR5.net
https://young-machine.com/2018/12/02/19225/

ホンダCB125XとCB125M、発売されそうなのはどっち?

8 :774RR:2018/12/02(日) 12:06:44.39 ID:3+mG/B5t.net
>>1 乙

ロイヤルエンフィールドの新型は気になる

9 :774RR:2018/12/02(日) 12:48:59.91 ID:73tFv9Rx.net
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ225【速報】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1535239417/

ワッチョイ無しのスレあるのに、何故埋まる前に立てるかなあ・・・

10 :774RR:2018/12/02(日) 13:42:42.12 ID:3+mG/B5t.net
https://www.youtube.com/watch?v=AKVT5dGHpnM&t=214s
ロイヤルエンフィールドの新型は振動をキレイに消してるんだ

11 :774RR:2018/12/02(日) 13:47:51.22 ID:0SWrxf8p.net
W175がそのままデカくなった感じ

12 :774RR:2018/12/02(日) 13:58:11.48 ID:C02UMWJl.net
パラツインは安く作れるのと軽くコンパクトに作れてパワーも出しやすいし壊れづらい
良いことばかりだろ
効率ばかりで趣味の観点から見るとくっそつまらんエンジンだけど

13 :774RR:2018/12/02(日) 13:58:33.08 ID:C02UMWJl.net
あと燃費もいいな

14 :774RR:2018/12/02(日) 14:08:21.64 ID:W5vC8Z/E.net
>>9
なんでワッチョイ無しのスレなんかわざわざ立てるかなぁ

15 :774RR:2018/12/02(日) 14:15:29.14 ID:C02UMWJl.net
重複スレを使い回すなんて旧運営が無理やり押し付けてきた悪習だろ

16 :774RR:2018/12/02(日) 14:27:36.27 ID:0SWrxf8p.net
一口にパラツインって言ってもいろいろあるからなぁ
まぁVツインにもいろいろあるけどさ

17 :774RR:2018/12/02(日) 15:24:33.72 ID:NtDENwqo.net
>>12
パラツインは振動特性が悪いから、パワーは出しやすくはないぞ。
一番高回転にできる180度クランクでもバランサー必須で、特筆するような高出力のエンジンなど無いだろ。

18 :774RR:2018/12/02(日) 15:46:01.97 ID:0SWrxf8p.net
エンジンだけで語ってみ意味ねーべ
ハイパワー路線ってなら4気筒になっちゃうんだけし
そうでない軽量路線ってなら重くて寸分がデカイV型エンジンはちょっと・・・って話になるし

要するバイクとして完成した時にどんなキャラクターのバイクなのかって話だわな

19 :774RR:2018/12/02(日) 16:03:11.90 ID:QcrOBmYJ.net
三気筒は?

20 :774RR:2018/12/02(日) 16:06:43.39 ID:73tFv9Rx.net
>>15
dat落ちすればいいけど、書き込みが分散する方がよほど悪習

21 :774RR:2018/12/02(日) 16:38:15.47 ID:jICo9aTJ.net
>>19
H2のテザー広告が始まったとき、名前からてっきり750cc三気筒の過給器付きだと思ってた

22 :774RR:2018/12/02(日) 17:49:52.29 ID:ShdcAQjR.net
>>20
あんたが一々掘り返すから書き込む人が出てくる訳で
執拗な粘着っぷりが正直気持ち悪い

23 :774RR:2018/12/02(日) 18:47:05.68 ID:RBfxKC6D.net
前スレでアバルトxsrアバルトとZRX風のハンドルを同一視してたやついたけど、xsrに着いてるクラブマンバーは普通下向きに着けるもので位置もかなり低くなる
https://img.webike.net/catalogue/images/48544/agZVd05RCb-RH9YFtnKWxo4uqXUWrx49IkYVTwM2sm41.jpg

ノーマルのバーハンを逆さまにしたものとはちょっと違うぜ
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_2494a.jpg

24 :774RR:2018/12/02(日) 20:47:24.91 ID:1auwM8/4.net
>>15
悪習と決め付けるお前がパープリン
有るスレから使えや、つかわんかったらいつまでも残って邪魔やんけ
と言われて当然だろ、逆にほったらかしでなんにも思わないお前の神経疑うわ
煙草の煙をへーきで他人に浴びせるようなボケだろお前

25 :774RR:2018/12/02(日) 20:53:59.51 ID:xCFq0+DM.net
>>24
パープリンてなに?

26 :774RR:2018/12/02(日) 20:59:50.98 ID:jAr6TT7H.net
トップブリッジ上に何も無いのがカッコイイのに

27 :774RR:2018/12/02(日) 21:07:03.20 ID:0SWrxf8p.net
Z900とかZ650はメーターデザインで損してるような気がしてならない

28 :774RR:2018/12/02(日) 21:18:02.23 ID:NtDENwqo.net
アルミ削り出しのトップブリッジが見えなくなるような配置はいかんな。

29 :774RR:2018/12/03(月) 01:37:15.96 ID:Rc4Qx2lU.net
CB125Mって面白そう

30 :774RR:2018/12/03(月) 08:10:33.92 ID:B6E7tMId.net
SRやWみたいな車種だとハンドル逆付けが昔のカフェレーサーっぽくて好き
スッキリとしたセパハンも好き

31 :774RR:2018/12/03(月) 08:20:42.66 ID:Y8Y9BTMK.net
誘導
こっちを先に消化
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ225【速報】 ・
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1535239417/

32 :774RR:2018/12/03(月) 09:01:52.51 ID:ECuso+Up.net
Zのバーハン低めだからもう少しアッパーカウルを上に上げればノーマルハンドルでも付きそう

33 :774RR:2018/12/03(月) 09:23:20.58 ID:4sQSQMj6.net
こっちでいいのか
分散させるんじゃねーよハゲ

34 :774RR:2018/12/03(月) 09:27:47.75 ID:4Xaktznv.net
また髪の話してる、、、

35 :774RR:2018/12/03(月) 09:55:18.06 ID:380HOKwx.net
>>27
針が動いてないと嫌なタイプの人?

36 :774RR:2018/12/03(月) 10:36:18.07 ID:aGWQZM1z.net
>>33
分散させたのはこのスレを立てた>>1でしょ

37 :774RR:2018/12/03(月) 10:49:30.33 ID:Uidqlr2P.net
Z650のデジタルの針のエフェクト好きだけどな
XSR700や900、MT07や09より全然マシ

38 :774RR:2018/12/03(月) 10:57:19.05 ID:dxj7m4bU.net
ほぼ全てのデジタルメーターダメやんなあそれ

39 :774RR:2018/12/03(月) 11:49:15.62 ID:Rc4Qx2lU.net
https://young-machine.com/2018/12/03/19348/
G310Rのカスタム仕様、フルカウルのG310SSがついに完成!

ってBMWがこれっぽいモノを作る予定はないんかな

40 :774RR:2018/12/03(月) 12:01:12.97 ID:Rc4Qx2lU.net
Z900のメーターは動画でしか作動してるの見たことないけども
欲しいとかカッコいいとかって感情は湧いてこないなぁ

41 :774RR:2018/12/03(月) 12:03:52.73 ID:U/6M5sbQ.net
>>39
下請けが既にフルカウルバージョンだしてるからね
競合する可能性もあるだろうしとりあえずBMW版は出さないって契約なんじゃね

42 :774RR:2018/12/03(月) 12:13:23.20 ID:4Xaktznv.net
【群馬】前を走るツーリング仲間の大型バイクに追突、19歳男性死亡 9人で走行中に
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543802317/

43 :774RR:2018/12/03(月) 13:54:47.11 ID:4Xaktznv.net
http://i.imgur.com/Hyck3gV.gif

44 :774RR:2018/12/03(月) 14:16:54.20 ID:jhze3qQ7.net
BMWの1800ccボクサーツインってほんまかいなw
なんかスゲーな

45 :774RR:2018/12/03(月) 15:20:48.96 ID:90IsdfAm.net
>>39
BMWはアジア向け戦略の軸足をインドに置いてるが
どうもインドではフルカウルってあんまりウケないらしい
交通状況がカオスすぎて少しでも前傾して視界が悪いと危険だからかも

東南アジアでは逆にネイキッドはそうでもなくてフルカウル大好きだから
そっちが軸足のホンダヤマハカワサキはフルカウルに力を入れているが

46 :774RR:2018/12/03(月) 15:46:22.06 ID:sb6u6kDO.net
>>43
グロ

47 :774RR:2018/12/03(月) 18:01:48.03 ID:w5/MmlKU.net
>>43
ピタゴラ

48 :774RR:2018/12/03(月) 19:05:46.41 ID:ZYapC0Nh.net
脳ミソ出とるやん

49 :774RR:2018/12/03(月) 19:35:15.27 ID:U/6M5sbQ.net
メットはバリバリになったけど中身は無事らしいぞ

50 :774RR:2018/12/03(月) 19:56:52.26 ID:mOxhWn1M.net
マジ?

51 :774RR:2018/12/03(月) 20:02:03.68 ID:U/6M5sbQ.net
>>50
https://www.liveleak.com/view?t=aU05n_1533758578
動画の説明文で生きてるって書いてるし最後に足動いてるのがわかる

52 :774RR:2018/12/04(火) 02:11:34.39 ID:nejb+h0N.net
海外は本当に怖いところですね
それでは次週をご期待ください
さよなら、さよなら、さよなら

53 :774RR:2018/12/04(火) 11:00:26.72 ID:J140mRzP.net
https://www.youtube.com/watch?v=tyz7rSwBSmM
ドゥカティPanigale V4R(パニガーレV4R)の置き取り動画

https://www.youtube.com/watch?v=s-S-EjztQBA
ドゥカティPanigale V4R(パニガーレV4R)のオンボード動画

54 :774RR:2018/12/04(火) 11:14:47.03 ID:go7Asfgd.net
30万のジクサーみたいにリーズナブルなバイクでもあれだけカッコいいデジタルメーターが付けれる

55 :774RR:2018/12/04(火) 11:26:39.81 ID:Cqa+D9pM.net
時計と一緒で実はデジタルのほうが安く出来るのかも

56 :774RR:2018/12/04(火) 11:28:36.97 ID:JV0keWZf.net
ジクサーのメーターって初期のiモードを連想させるw

57 :774RR:2018/12/04(火) 11:41:00.35 ID:99hL0pe4.net
懐かしいネェ単色オレンジ背景の液晶
着メロ三和音可能!とか言ってた頃やろか
確かに最新スマホとその時代の携帯電話くらい他社とSは差がついてしまったな

58 :774RR:2018/12/04(火) 12:40:31.91 ID:e7lO7J6j.net
ジグサーって乗り潰せる値段と交通の流れに乗れる最低限のパワーで通勤バイクに良さそうじゃん
良い年下オッサンが休日に乗ってたら可哀想になるけど

59 :774RR:2018/12/04(火) 12:41:10.17 ID:e7lO7J6j.net
年下って…

60 :774RR:2018/12/04(火) 12:44:59.39 ID:t2LIccmt.net
>>58
通勤マシンには最適かと。
YBR125に最強ライバル出現?

61 :774RR:2018/12/04(火) 12:57:49.21 ID:JV0keWZf.net
125cc縛りに拘りがないけどとにかく軽いのがいいってなら150ccクラスは有りだよね。

62 :774RR:2018/12/04(火) 13:19:45.23 ID:iWyiRVPW.net
そんなに貧乏くさく見える?
別におっさんが休日ツーリングに使ってたっていいと思うけどなあ

63 :774RR:2018/12/04(火) 13:26:38.58 ID:Z5/xWTDc.net
>>62
貧乏臭いというと語弊あるけど、安っぽいのはあるよね。
(スズキのパターンだと、安っぽいんじゃない、安いんだ!と突っ込まれるネタになるけど。)

64 :774RR:2018/12/04(火) 13:27:02.02 ID:Z5/xWTDc.net
>>62
YBR125だって、ツーリングしても良いんだし。

65 :774RR:2018/12/04(火) 13:30:54.53 ID:pJhBl2aR.net
ガチガチフル装備で乗ってたら外車乗りおじさんのサブバイクかな?ってなる
普通の装備で普通に乗ってるなら普通
ジャケットも着ず白のアライとかなら結構貧乏臭い
安いバイクは乗り手の服装に左右されると思う

66 :774RR:2018/12/04(火) 14:40:39.29 ID:KWeyBA40.net
>>65
先生!燕尾服を着て安いバイクに乗ったらどうひょうかされるんでしょうか?
https://i.imgur.com/vlZGUwl.jpg

67 :774RR:2018/12/04(火) 17:05:40.44 ID:8dcpx+gO.net
どうせ同じ保険料払うならセローでいいじゃんと思うけど
まあ軸サーは良いバイクなんだろうな

68 :774RR:2018/12/04(火) 17:47:00.84 ID:e7lO7J6j.net
セローは新車で乗り出し30万で買えないからな
ジグサーの強みはコスパ
レビューは30万のわりにが付く内容であってはそれ以上でもそれ以下でもない

69 :774RR:2018/12/04(火) 17:49:47.77 ID:qaG08cUC.net
高速乗るなら250ccは合った方がゆとりはあると思う

70 :774RR:2018/12/04(火) 18:29:02.05 ID:eM5fYmFQ.net
ジクサーはガンダムの雑魚メカみたいなヘッドライトでなければ・・・

71 :774RR:2018/12/04(火) 18:31:28.94 ID:8dcpx+gO.net
>>69
80キロで走れば150でも高速なんか楽勝よ

72 :774RR:2018/12/04(火) 18:33:07.18 ID:FQmqUO8T.net
>>68
そう、コストパフォーマンスが良いだけだよね。

73 :774RR:2018/12/04(火) 18:44:50.68 ID:Cqa+D9pM.net
>>71
実際100キロ制限の場所でも80〜90キロくらいで走ってる車多いよね

74 :774RR:2018/12/04(火) 19:04:29.75 ID:8dcpx+gO.net
>>73
デカイバイクでも100キロ出したら風が辛い
80〜90キロが最高

75 :774RR:2018/12/04(火) 19:40:28.16 ID:wkXPi0aW.net
大型カウルがあれば風は辛くない

76 :774RR:2018/12/04(火) 19:42:14.96 ID:qaG08cUC.net
あまり風は気にならない方だな
確かに風圧は凄いけどこれの何が辛いのかわからないんだよな

変にウインドシールドあると風の動きが全然違うくて巻き込んで来たりするから気持ち悪い

77 :774RR:2018/12/04(火) 20:24:21.12 ID:ydb3by+F.net
メットZ7に変えたら風が前よりずっと楽になった

78 :774RR:2018/12/04(火) 20:51:58.40 ID:GH3DCmV3.net
メガスポの弱前傾での快適さは感動的
高速を100km/h巡航すると燃費も20km/lを越えるので、延々と遠くに行ける

79 :774RR:2018/12/04(火) 20:54:45.91 ID:K43acqjI.net
大型ネイキッドだけど風圧は何とも思わないけど音が無理
100超えると一気に煩くなる

80 :774RR:2018/12/04(火) 21:05:33.63 ID:e503T2Ia.net
ネイキッドだしジェットにサングラスだから80km/h以上は苦痛でしかない

81 :774RR:2018/12/04(火) 21:11:52.52 ID:8dcpx+gO.net
ああ、俺も風が辛いんじゃなくて風の音が辛いのかな

82 :774RR:2018/12/04(火) 21:35:20.54 ID:f77FHh7h.net
ジェットにグラサンって意識他界系かよ
シールドあるメット選べば良いのに

83 :774RR:2018/12/04(火) 21:39:18.78 ID:sDmWT/2S.net
世の中にはシールドが苦手なヤツもいるんだよ
フルフェイスだけど雨の日と真冬の高速以外は常に開けて走ってる
自分でもかなり頭悪いと思う

84 :774RR:2018/12/04(火) 22:23:19.08 ID:qaG08cUC.net
風圧は
フルフェイス
ジェット
半ヘル
の順で強くなる

フルフェイスだとほとんど風を感じない気がする
ジェットは風切り音が強い
半ヘルは速度が1.5倍に感じる

85 :774RR:2018/12/04(火) 22:32:47.69 ID:b4YIMOB+.net
半ヘルとか怖すぎるわ

86 :774RR:2018/12/04(火) 22:39:15.36 ID:8dcpx+gO.net
半ヘルはコンビニ行く時に使うけど60キロ出すと目がシパシパする
よく町中の連中はあんなの被ってんな

87 :774RR:2018/12/04(火) 22:58:07.08 ID:oDZuuCqY.net
原チャリの時は半ヘルだけどいろんなの飛んでくるから花粉症用の眼鏡してるわ

88 :774RR:2018/12/04(火) 23:01:57.88 ID:5qlCfX5W.net
高速で音が気になる人はバイク用の耳栓使ってみるといいかもよ

89 :774RR:2018/12/04(火) 23:02:19.76 ID:sPp/MPLG.net
>>86
シェードとかシールド無しの裸眼でバイク乗るの怖くない?

90 :774RR:2018/12/04(火) 23:21:31.32 ID:8dcpx+gO.net
>>89
怖くはないが、こんな顔で運転している
https://i.imgur.com/ad3tetR.jpg

91 :774RR:2018/12/04(火) 23:35:50.92 ID:GW8i5U+H.net
>>90
なんというわかりやすさ

92 :774RR:2018/12/04(火) 23:37:51.24 ID:sPp/MPLG.net
>>90
喧嘩売られそうw

93 :774RR:2018/12/04(火) 23:40:29.55 ID:ydb3by+F.net


94 :774RR:2018/12/04(火) 23:41:14.20 ID:x8AaNGHP.net
>>90
お前絶対絵心あるわ

95 :774RR:2018/12/04(火) 23:48:15.83 ID:jzI96YRA.net
>>66
安い?
これ Tesi1D じゃね?

96 :774RR:2018/12/05(水) 02:40:20.63 ID:0z8M/HBN.net
>>90
どちらのゴルゴさんですか?

97 :774RR:2018/12/05(水) 04:09:57.72 ID:lDqmiYYx.net
半ヘルの嫌なところはブサイクな顔が丸出しになってテンションが下がる

98 :774RR:2018/12/05(水) 10:50:01.96 ID:v8U4Elfe.net
>>58
そうか?
新品のライジャケで大型乗ってドヤ顔してるリターンライダーよりジクサーのような小排気量を手足のように乗りこなしてるおっさんの方が親しみやすいし経験者だなって思うわ

99 :774RR:2018/12/05(水) 10:53:28.54 ID:TtfKhUww.net
>>98
ジグザーなんて貧乏人のバイクだろ

100 :774RR:2018/12/05(水) 10:55:13.40 ID:TtfKhUww.net
不自然なジグサー推しはなんなの?
すてま?

101 :774RR:2018/12/05(水) 10:55:21.50 ID:v8U4Elfe.net
>>67
セロー試乗したけど、オンロードでは低速の加速感も高速域の振動も滑らかさもジクサー150の方がよいな
これは乗ってみないとわからないし、スペックしか見ずわからない人はわからないままで別にいいんだけどね

102 :774RR:2018/12/05(水) 10:56:50.66 ID:JhZuixFC.net
>>99
貧乏だからなんだっていうんだ

103 :774RR:2018/12/05(水) 10:57:20.74 ID:v8U4Elfe.net
>>100
別にステマじゃないよ
ジクサーに乗ったそのままの感想
ステマじゃない証拠に、わかる人だけ乗ればいいと言ってるし俺は

104 :774RR:2018/12/05(水) 10:57:47.58 ID:pFPFejCG.net
>>100
ジクサー最高叔父さんが居る模様。
スズキ乗りとしては、スズキの評判に悪影響でるので嫌いです。

105 :774RR:2018/12/05(水) 10:58:17.27 ID:pFPFejCG.net
>>103
コテハンに「ジクサー叔父さん」とでも付けてください。

106 :774RR:2018/12/05(水) 11:01:52.29 ID:L+seIsjT.net
>>103
zixxer乗るくらいならbandit150乗るわ

107 :774RR:2018/12/05(水) 11:02:47.51 ID:v8U4Elfe.net
>>99
熟練者は値段や外装やらより、中身を見るからね
自分がよく走るシチュエーションや用途で最大限に楽しめるのはどのバイクかって選び方をする
ジクサー選ぶ人を見てると、それがジクサーになるってベテランはけっこういる

108 :774RR:2018/12/05(水) 11:03:58.86 ID:gtVEq2OR.net
半ヘルは、顔面に風、雨、埃、うけるから嫌やわ、顔が汚れるやんけ
あと目は絶対守れ、フルフェでもたまに小石が飛んできてシールドにカーンって当たったりする
あれが目に当たったらどうなるか想像するだけでも恐ろしい
半ヘルはこけなくても危険だらけ

109 :774RR:2018/12/05(水) 11:05:15.67 ID:c92C1YXr.net
ベテランと言うかおっさんはスクーターに乗ってる印象

110 :774RR:2018/12/05(水) 11:06:03.18 ID:v8U4Elfe.net
例えばMotoベーシックの人とか
その年に乗った試乗車の中で個人的ランキングを決める年末企画で
数ある高級バイクや外車を抑えてジクサーを1位に選んでた

まさかwwwなんでwwwwって意見と、ああわかる やっぱりなって意見に別れてたな

111 :774RR:2018/12/05(水) 11:06:34.35 ID:c92C1YXr.net
>>108
その為にこの>>90顔になるんだろ

112 :774RR:2018/12/05(水) 11:10:44.24 ID:v8U4Elfe.net
馬力が14PSで30万円のバイクとか貧乏人のバイクだろwwwwwww

とか言ってるようなやつこそが一番心が貧しいと思うよ
バイクを何もわかってないんだよ

113 :774RR:2018/12/05(水) 11:13:19.74 ID:jxDSd4MT.net
やべぇ…ジクサーに興味わいてきた

114 :774RR:2018/12/05(水) 11:16:31.73 ID:v8U4Elfe.net
実際乗ってみる事だね
それと自分のよく走るシュチュエーションでそのバイクの能力を活かせるのかを考える事だ
大事なのは自分の感性だ

スペックやら値段や外装なんて見てても、そんな表面的なのはあてにならんよ その時だけのうすっぺらい事なんだよ

115 :774RR:2018/12/05(水) 11:17:56.14 ID:43Yqyws/.net
オッサンに似合うようにストファイ顔じゃなくて丸目カフェレーサー顔で出して欲しい
丸目好むのって日本だけなのかな

116 :774RR:2018/12/05(水) 11:19:26.51 ID:jxDSd4MT.net
>>112
やべぇ…ジクサーに急激に興味失ってきた…

117 :774RR:2018/12/05(水) 11:22:40.24 ID:TtfKhUww.net
>>112
ジグサーを貶めるつもりはないけど、ジグサー最高おじさんキモくて逆効果だね。
単純にコスパがいいだけのバイクでしょ。

118 :774RR:2018/12/05(水) 11:26:36.11 ID:c92C1YXr.net
コスパはいいんだけど他のバイクを持ってたらジクサーはつまらないかも
都心部だと駐輪場は125ccまでってのも多いし
ロングツーリングなら他にもいいバイクあるし

一台しか持てないってならジクサーはいいと思う

119 :774RR:2018/12/05(水) 12:06:31.82 ID:JhZuixFC.net
ジクサーはかっこ悪いから平行のR150の方がイイナー
まあ乗ってる間は見えないからいいっちゃ良いんだがナー

120 :774RR:2018/12/05(水) 12:16:19.96 ID:v8U4Elfe.net
GSX-R125,150はポジションが窮屈で低速トルクも実用に耐えず普段乗りには向かない
峠やサーキットで上を使ってぶん回せるようなシチュエーションがあるならば面白いバイク
ジクサーとはまた全然違うバイク
空冷ロングストロークエンジンだが、現在のスズキの技術で低中速トルクを最大限に引き出し250cc並みの下の加速を得て、上もある程度まで回りシングルにありがちな振動も激減させポジションも伸び伸びとし
燃費は50kmを超え連続航続距離は600kmを超えるジクサーはより実用かつ普段使いでフルに楽しめるバイクだ

見た目がどうとかスペックガー馬力ガーとか周りの目ばかり気にするようなお嬢ちゃんライダーには向かないバイクではあるだろうな

121 :774RR:2018/12/05(水) 12:22:22.96 ID:EfZV6W3s.net
専用スレでやれよ

122 :774RR:2018/12/05(水) 12:27:12.00 ID:GSY8yNFB.net
そうだね、すごいね

123 :774RR:2018/12/05(水) 12:35:12.78 ID:RwV84L72.net
これ半分信者のフリしたアンチだろ

124 :774RR:2018/12/05(水) 12:38:43.41 ID:o6b8R09Z.net
そんなこうどなじょうほうせんがおこなわれていたのか

125 :774RR:2018/12/05(水) 12:40:18.58 ID:pFPFejCG.net
>>123
このしつこさから、本当にそう思う。
アンチスズキ、アンチジクサーだと思う。

126 :774RR:2018/12/05(水) 12:41:16.43 ID:3W1/ZUvY.net
バイクは見た目9割なんでジクサーは無理だわ
R15にします

127 :774RR:2018/12/05(水) 12:46:00.95 ID:RwV84L72.net
乗ってる人のちょっとしたマイナス意見を汚い言葉で叩いたりライバル車種を大袈裟に馬鹿にする
スレの雰囲気も悪くなるし乗ってる人や購入を考えてる人に不快感を与えるから荒らしたい時にはおすすめの方法
他のガチな信者が援護してくれたりすると最高

128 :774RR:2018/12/05(水) 12:48:55.40 ID:EgTadWrE.net
ジグサーなんてあらゆる意味でそこまでするバイクじゃないだろw
思い立ったらポンと買える金額なんだし
信者の方じゃないの?

129 :774RR:2018/12/05(水) 12:50:59.27 ID:v8U4Elfe.net
ジクサーはCB400SFと同じフロントフォーク径でVTRと同じサイズと質のタイヤを履き、なおかつ125cc並みの軽量さがあるので
一般道程度は下手な250ccより軽快でVTR250並の加速が可能
ブレーキはブレンボ系列社のものを装備し制動性も目を見張るものがある

まあそういう中身を見れない、外装の見た目9割のお嬢ちゃんやバイクを知らない自称オシャレキッズは
それでいいと思うよ
無駄なフルカウルで重くしたようなお嬢ちゃん好みのバイクに乗って周りの目を気にしてればいいよ

130 :774RR:2018/12/05(水) 12:52:09.36 ID:AB88p2cZ.net
https://www.youtube.com/watch?v=C4L5X1Hqrdc

2019 new Triumph Bonneville Speed Twin 1200 color range +details & action photos

131 :774RR:2018/12/05(水) 12:53:24.06 ID:AB88p2cZ.net
https://www.youtube.com/watch?v=jTugh2mCzjw

The new 2019 Speed Twin UK

132 :774RR:2018/12/05(水) 13:28:12.78 ID:pFPFejCG.net
ジクサーはこのスレ「ニューモデルが出たらageるスレ」として、スレ違いじゃない?

比較対象となるニューモデルが出た場合は、比較すればいい。

133 :774RR:2018/12/05(水) 14:14:05.37 ID:fuRKpKKi.net
嫁に財布の紐を握られて高いバイクを買えないお父さんがたくさん居るんだよ
ジグサーはそういうお父さんたちの味方なのだ

134 :774RR:2018/12/05(水) 15:09:14.67 ID:StmJJa+l.net
買ってもパーツほとんど無いしつまらないよ
こういう小さいのはグロムやZぐらいカスタム出来る方が良い

135 :774RR:2018/12/05(水) 15:15:54.58 ID:yUknlCeG.net
VTR250並の加速なんやで!とドヤ顔で言われてもねぇw
あくまで「150にしては」良いだけだからねぇ。
まあ好みは人それぞれだけど、ジクサーこそ至宝!ってのだけはないわ

136 :774RR:2018/12/05(水) 15:16:57.04 ID:yUknlCeG.net
でもまぁ俺もセカンドのKLX125が大好きだから、気持ちは分からなくもないw

137 :774RR:2018/12/05(水) 16:10:00.84 ID:0JAmwO9a.net
試乗して「これはねーわ」としか思わなかった
あんなのに30万円も出せるなんてすげえと思うよ
スズキはバイクも客の質も落ちた

138 :774RR:2018/12/05(水) 16:15:24.78 ID:nxYEUgpS.net
>>129
スズキのインド産150ccバイクについて語りたければこっちでどうぞ

【SUZUKI】とにかくジクサー12台目【満タンで600キロ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529959843/

139 :774RR:2018/12/05(水) 16:50:03.59 ID:fuRKpKKi.net
モンキーが乗り出し50万だぞ
どんだけボッタクってるだって話だ
だけどあれが日本で売る場合の軽二輪だからな
だから乗り出し30万のジグサーが評価される

140 :774RR:2018/12/05(水) 16:51:55.79 ID:fuRKpKKi.net
原付きに50万は本当に笑えん
頭おかしいだろこの国
売れないからヲタ狙い撃ちで単価上げてやろって斜陽産業丸出しのやり方だわ

141 :774RR:2018/12/05(水) 16:59:06.44 ID:c92C1YXr.net
モンキーとグロムはほとんど同じだからグロム買えば良い

142 :774RR:2018/12/05(水) 17:01:00.88 ID:e0Zc83K5.net
ホンダは4輪も異常な高値設定し始めてるからな。
新型CRVやインサイトは競合他車より数十万も高くて関係者と信者以外は誰が買うのか
不思議なレベル。

143 :774RR:2018/12/05(水) 17:03:13.55 ID:EUoRWi9q.net
現実的に今の規制に適合させて利益出そうとしたらしょうがないんじゃね?
同等のものをもっと安く販売して利益が出るならライバル会社が現れてもおかしくないのにまったく出てこない
そもそも趣味のものなんだから欲しい人だけ買えば良いわけで

144 :774RR:2018/12/05(水) 17:06:24.88 ID:1If7ZgnZ.net
生産はインドや東南アジアに移すべきだよな
それでも日本で売るとなるとおま値になると思うけど
ジグサーは逆車で火がついたから値段は抑えられたけど同発なら40万円は行ってただろう
市場規模が小さい地域が蔑ろにされるのはどの分野も同じ...

145 :774RR:2018/12/05(水) 17:08:45.94 ID:SihoWHK6.net
スズキは安いけど安いなりの作りになってたりするから怖えんだよな
鉄部のサビとか腐るレベルで錆びたりするし

146 :774RR:2018/12/05(水) 17:09:38.12 ID:fuRKpKKi.net
>>142
自分は2世代前のCRVに乗ってたけど内装も大して高級になってないのに値段が100万くらい上がってて驚いた

147 :774RR:2018/12/05(水) 17:09:38.61 ID:sFWDBlMk.net
日本での販売台数は驚くほど少ないからね
そのために日本の法規に適合させて認証取って日本語マニュアルの作成と今後10年以上の部品供給体制を敷く費用
これを販売台数で割ってと考えると本国仕様+10万くらいで済めばバーゲンなんじゃないかな

148 :774RR:2018/12/05(水) 17:10:27.74 ID:g96bFWDT.net
ジクサーは確かに安いけど保険料がね

149 :774RR:2018/12/05(水) 17:14:57.97 ID:za/WAw2a.net
物価や収入が違うアジアで売るのと日本で売るのでは違いが出て当たり前
だから逆車の軽々二輪が注目される
そのうち日本で売れないように対策されそうだけどね

150 :774RR:2018/12/05(水) 17:18:55.08 ID:StmJJa+l.net
>>141
逆にモンキーはグロムのパーツ使える

151 :774RR:2018/12/05(水) 17:19:02.26 ID:o6b8R09Z.net
ジクサー250は40万以下でお願いします

152 :774RR:2018/12/05(水) 17:21:02.94 ID:k2wN3tsb.net
海外ではGSXの愛称でジクサーて言ってるらしいが日本でジクサーて…何だかな

153 :774RR:2018/12/05(水) 17:31:15.42 ID:43Yqyws/.net
>>143
でも原2や軽二輪なんて輸入キャブ車の登録が認められてるんだから
規制なんて別に守らなくてもいいんじゃないの?
と思ってる。

154 :774RR:2018/12/05(水) 17:36:58.17 ID:SihoWHK6.net
キャブ車を今更買うなんてって気になるな
キャブのオーバーホールとかしないとならないし

155 :774RR:2018/12/05(水) 17:37:31.68 ID:o6b8R09Z.net
GSXっていかにもスポーツバイクって感じで仰々しいから
小排気量はジクサーの方がポップな感じで良いと思う

156 :774RR:2018/12/05(水) 18:53:21.21 ID:VME2jBQ0.net
日本ならジスペケにすりゃよかったのに

157 :774RR:2018/12/05(水) 19:11:12.85 ID:Aviq/GeV.net
>>130
カッコいいと思うけど、まな板みたいなラジエターはもうちょっとどうにかならないか
これなら一般的な水冷モデルのように横長で厚みがあるラジエターの方がよくない?

158 :774RR:2018/12/05(水) 19:24:48.54 ID:AB88p2cZ.net
>>157
ホンダのスティードと同じで少しでもラジエーターの存在感を薄くしたかったんだと思うよ

159 :774RR:2018/12/05(水) 19:30:25.77 ID:+oa2pkMA.net
次からジクサースレにすれば?ここ
クズにはクズ鉄がお似合いだしな

160 :774RR:2018/12/05(水) 20:02:36.52 ID:GOMQtzYf.net
足バイクかうならC125かうわ

161 :774RR:2018/12/05(水) 20:23:00.82 ID:fQ9VKb94.net
勘違いするなよ
ニューモデルが出たらageるスレだかんな

162 :774RR:2018/12/05(水) 21:30:57.32 ID:0qlSSo2f.net
>>157
バイクを撮影する場合は実際の人間の視点よりずっと低いところから撮るから
写真だとああいうラジエーターはすごい目立つけど
実物の近くに立って生の目で見ると全然目立たなくなる

163 :774RR:2018/12/05(水) 21:51:36.02 ID:5fGodIBh.net
29日午前1時ごろ横浜駅のそばの国道で、倒れていた54歳の男性がタクシーにはねられて死亡しました。
男性はバイクを運転していて、直前に現場で歩行者の男性と衝突して
転倒したとみられ、この男性も大けがをしました。

29日午前1時ごろ、横浜市西区高島の国道1号線でタクシーが路上に倒れていた
横浜市磯子区の54歳の男性をはね、男性は全身を強く打っておよそ1時間後に死亡しました。

警察によりますと、近くにはこの男性のバイクが転倒していて、タクシーの運転手の話や
現場の状況などから直前に道路を横切ろうとした歩行者の男性をバイクがはねて
転倒したところにタクシーが衝突したとみられるということです。

164 :774RR:2018/12/05(水) 21:57:44.72 ID:SihoWHK6.net
>>163
おえっ
タクシーの運転手は客の事しか考えてねえから危ねえんだよな
周り見てねえだろってのがかなりいる
やたら飛ばしたりするし
あいつらかなりの確率で頭悪い

165 :774RR:2018/12/05(水) 23:25:43.53 ID:SWxVf1OD.net
ジクサーは150が至高とか言ってるオッサン居るけど普通に非力なバイクだからな
あのシャーシで250cc25psなり400cc40psなり出てりゃかなり面白いバイクだとは思うけど
現状はただのストファイ風ビジバイだからな

166 :774RR:2018/12/05(水) 23:30:36.82 ID:AB88p2cZ.net
ストリートツインも実物みるとそんなにラジエーターに目が行かないから
スピードツインでも同じ感じじゃないかな

167 :774RR:2018/12/05(水) 23:49:35.62 ID:AB88p2cZ.net
https://young-machine.com/2018/12/05/19667/

2019モデル発表:トライアンフ スピードツイン【1200ccエンジン搭載で伝説が復活】

168 :774RR:2018/12/06(木) 03:01:21.67 ID:GDWgkAwX.net
トライアンフのレトロモダンシリーズって900と1200があるけどグラディウスの650と400みたいに
エンジンの中身のボアストロークが違うだけでエンジンもフレームもみんな共通だよな

同じ麺とスープで量とトッピングの違いだけであんな10車種も作ってるようなもんだろうけど
今の時代そういう商売しなきゃいけないのはわかるけどまあなんというかそこまでやるかと

169 :774RR:2018/12/06(木) 04:22:18.93 ID:Kdf1ngX6.net
水冷化してからのトライアンフの1200ccのエンジンは出来がいいからね
加速感が気持ちがいいから試乗してくるといいよ

170 :774RR:2018/12/06(木) 05:14:01.00 ID:MxcOfwt2.net
虎慰安婦 問題

171 :774RR:2018/12/06(木) 06:15:27.45 ID:QkFLog3l.net
虎の慰みものにされたら和解してても掘り返すわ

172 :774RR:2018/12/06(木) 08:07:07.39 ID:weHtsurA.net
YAMAHA YZF R5
https://youtu.be/s8yRgKaafPU

173 :774RR:2018/12/06(木) 08:32:49.46 ID:boReq+E1.net
こんなん07フルカウルでええやんな

174 :774RR:2018/12/06(木) 09:01:28.55 ID:hYyT56o8.net
>>172
ワロタ

>>173
WSS300=A2免許枠対策であるかもね
ホンダの500が遅いうちに先手で
ただNinjaが400でA2の上限に届いてるから、400未満になるんじゃないかな
ガラパゴス対応が一つ減るし

175 :774RR:2018/12/06(木) 09:38:00.36 ID:829z5uEp.net
>>167
ヤマハもスーパーテネレの1200ツインエンジンをもっと活用してほしい
VじゃないのでImax1200とか出せばいいのに

176 :774RR:2018/12/06(木) 10:04:36.84 ID:84sJHirh.net
意地でも忍者400に勝ちたい気迫が伝わってきてヨシ
日本ではどうすんだろ?

177 :774RR:2018/12/06(木) 10:21:32.25 ID:W6jESgu6.net
いやだからさヤンマシの妄想CGの類だからさ>>172のチャンネル

178 :774RR:2018/12/06(木) 10:25:48.16 ID:y4LL7DWC.net
ヤンマシと言えば、カスタムビルダーがネタに拾ってくれたのを「ウチの妄想が現実に?」とか書くようになったのはいつ頃から?
リーク情報以外は妄想ですって、前はそうそう表立っては言ってなかったと思うけど

179 :774RR:2018/12/06(木) 10:28:52.43 ID:P9+JtCdJ.net
MT07、09のフルカウル出さないのかな

180 :774RR:2018/12/06(木) 10:59:09.60 ID:T937KDyY.net
>>179
俺はMT・XSRのハーフカウルが欲しい、まあTRXみたいなのに新車で乗りたいって事だ。

181 :774RR:2018/12/06(木) 11:08:41.85 ID:tj9qGC9J.net
MT07のハーフカウルは日本で売る気がなさそうだしねえ

182 :774RR:2018/12/06(木) 12:10:34.93 ID:MKK2y+8/.net
>>151
ジクサー250もインドスズキで開発、販売が先だから
日本で売っても40万円代になると思うよ

183 :774RR:2018/12/06(木) 12:43:18.79 ID:84sJHirh.net
海外で安くて馬力のあるカウルモデルを出すと
カミナリ族が大量発生するからメーカーは出したく無いのよね
せやからメーカーはアイポイントも高くてハンドルも広く低速にも強いアドベンチャーモデルを出したがる

184 :774RR:2018/12/06(木) 12:50:01.96 ID:MxcOfwt2.net
カミナリ族とか   後期高齢者?

185 :774RR:2018/12/06(木) 12:54:39.84 ID:ikr1JhE0.net
10年ほど前に練馬でカミナリオヤジってのが居た
電波法違反で捕まったけどw

186 :774RR:2018/12/06(木) 13:25:35.93 ID:jbCxShKp.net
>>183
意味不明

187 :774RR:2018/12/06(木) 13:38:33.24 ID:DOnUxhkt.net
W800 STREETが105万でCAFEが110万か

排ガス規制対応してエンジン大幅改良されて前後ディスクでABSつけてスリッパークラッチつけてフレーム新設計で・・・
何だかんだ言って全体的にほぼ新設計で旧モデルから10万ちょっとの値上げ
高くは無いなぁ

188 :774RR:2018/12/06(木) 15:05:08.30 ID:84sJHirh.net
>>186
海外にはSS暴走族てのがいるんだよ
日本みたく煩いだけじゃなくぶっ飛ばしてミラーにパンチしてくるから危険

189 :774RR:2018/12/06(木) 16:40:55.47 ID:GeQjo/5J.net
gixxer250なんか欲しければFZ25買えばいいじゃん、なんで買わないの?店いけば今すぐ買えるのに

190 :774RR:2018/12/06(木) 16:41:37.93 ID:xmdxvi9K.net
>>188
そこ?w

先月の鈴鹿、全日本ロード最終戦土曜のR1パレードで珍走が混じってたっけ
集合場所が分からなかったのか朝6時前から駐車場前の通りを何度も爆音無駄加速で往復
パレード本番、グランドスタンド前でリミッターに当てる空吹かしを連続でかましやがった
これでよっぽど注意されたのか、日曜の旧Zのパレードが大人しすぎて草

191 :774RR:2018/12/06(木) 17:37:53.39 ID:DOnUxhkt.net
https://young-machine.com/2018/11/14/17153/
アプリリア・コンセプトRS660

ヤマハもMT07のエンジンで↑みたいなの作って欲しい

192 :774RR:2018/12/06(木) 18:04:55.91 ID:YjUBKpq6.net
>>179
ホンモノのR1とR6を買いましょうよ

193 :774RR:2018/12/06(木) 18:10:16.65 ID:OgZG18kj.net
フルカウルのミドルツアラーが欲しいんだよゴミ

194 :774RR:2018/12/06(木) 18:11:53.75 ID:W6jESgu6.net
ヤマハに拘らなきゃあるじゃん

195 :774RR:2018/12/06(木) 18:13:29.77 ID:YjUBKpq6.net
一度はちゃんとしたバイクに乗っておいた方がいいですよ

196 :774RR:2018/12/06(木) 18:32:00.92 ID:OgZG18kj.net
ちゃんとしたバイクってなんだ?言ってみろゴミwww

197 :774RR:2018/12/06(木) 18:34:48.57 ID:/VX6qBvc.net
>>196
ちゃんとしたバイクっつたらヒョースンしかないだろ
ちゃんと乗る前にメンテしないと死ぬ
とくに悪名高きこれ
https://i.imgur.com/FC6Lu8M.jpg

198 :774RR:2018/12/06(木) 18:48:52.87 ID:YjUBKpq6.net
>>197
買えなくなる前に手に入れるべき
素晴らしいバイクなので多少不便なところは全然我慢できると思います

199 :774RR:2018/12/06(木) 18:51:27.77 ID:OgZG18kj.net
はやくちゃんとしたバイクってやつを教えてくれよ?ゴミwww

200 :774RR:2018/12/06(木) 18:59:49.21 ID:f0LGC3Z2.net
何このかわいそうなガイジは

201 :774RR:2018/12/06(木) 19:11:14.84 ID:Iz9Wsfam.net
FAZER8の後継を出してくれないかなあ

202 :774RR:2018/12/06(木) 19:13:57.83 ID:/VX6qBvc.net
>>201
TRACERでいいじゃん

203 :774RR:2018/12/06(木) 19:15:49.17 ID:Ih4oIUH4.net
>>187
フェンダーを樹脂製にしたりエンジンを黒塗りにしたのはコスト削減かな
カフェはあのカラーリングだけだと思うけど、スタンダードはどうなのだろう?

204 :774RR:2018/12/06(木) 19:22:01.70 ID:OgZG18kj.net
ゴミ逃亡かよwこのスレもレベル下がったなwww

205 :774RR:2018/12/06(木) 19:26:51.61 ID:DOnUxhkt.net
https://www.youtube.com/watch?v=76-1239JC2U&feature=push-u-sub&attr_tag=fsXT-R1xwnyzMLmp%3A6

Royal Enfield X Rough Crafts - Design Motivation

206 :774RR:2018/12/06(木) 19:35:56.49 ID:Ih4oIUH4.net
>>205
これニューモデルではないのでは
まさかこのデザインで出すの・・・?

207 :774RR:2018/12/06(木) 19:50:43.33 ID:4fcdnOHc.net
>>205
結構欲しい
ただ、繁華街でとばすな

208 :774RR:2018/12/06(木) 20:35:03.03 ID:QvMokC92.net
>>197
乗った人のインプレによると、パワーがあるわけじゃないけどピーキーな特性らしいな

209 :774RR:2018/12/06(木) 20:58:59.43 ID:Ih4oIUH4.net
W800はラジエターやオイルクーラーがなくてエンジンの前がすっきりしているのはとてもいいけど、
だからこそチャコールキャニスターらしい黒い箱が残念
SRと違いフレーム新設計したのだからうまく隠すことできなかったのか

210 :774RR:2018/12/06(木) 21:05:27.92 ID:VnkoEbgK.net
>>209
引っ張れば取れるやろ

211 :774RR:2018/12/06(木) 21:24:40.83 ID:b7SgCl3z.net
>>191
MT07って実はスーパーマシンじゃないのかと最近思う

昔、油冷アルミフレームのGSXR750ってあったじゃん、乾燥179kgで世界をあっといわせた750のレーレプが、
でも装備だと200kgはあるはずなんだよね、馬力も77ps、タイヤも細いバイアス、
曲がらない前後18インチ、と今考えるとあんま凄くなさそう

対してMT07は装備でたった183kg、馬力は73ps、タイヤは前後17インチラジアルで120と180幅
そして細くて軽快なパラ2エンジン、横に長くて重いパラ4とは運動性がまず違う

この2台がサーキットで戦ったら確実にMT07の勝ちじゃね?
あの世紀の大発明みたいなGSXR750も今は688のパラ2に負ける時代なんてな

212 :774RR:2018/12/06(木) 21:28:32.61 ID:QvMokC92.net
>>211
R750は本来100psのバイクだからなあ…

MT-07(ほぼノーマル)でアマチュアレーサーが筑波を7秒台で走ってる動画を見たことあるので、
ポテンシャルは相当に高そうだが

213 :774RR:2018/12/06(木) 21:29:30.19 ID:ikr1JhE0.net
初期07のエンストって改善されたの?

214 :774RR:2018/12/06(木) 21:47:48.93 ID:NkWu9C9H.net
svみたい。

215 :774RR:2018/12/06(木) 21:52:10.26 ID:RG4uuVpz.net
当時からすれば今の大型はスーパーマシンだらけだしなぁ
今のGSXR750は装備重量190キロで150馬力だからMTがすごいというより技術進歩がすごい気がする

216 :774RR:2018/12/06(木) 22:25:13.38 ID:DlbwhkWy.net
>>215
「今の」とはいえ、2011年から基本変わらずという


FMC、はよ!

217 :774RR:2018/12/06(木) 22:36:19.20 ID:hO0jFYBy.net
軽くてパワーあってマスの集中ならトータルで考えれば09の方が上では

>>213
現行でもあるんじゃないっけ?

218 :774RR:2018/12/06(木) 22:51:48.29 ID:dEiS6hXh.net
>>217
09ならランエボやポルシェについていけるからね
ただし初期型はクラッチ重いから注意な

219 :774RR:2018/12/07(金) 03:46:00.23 ID:1sQM3jXn.net
もう昆虫顔は流行らないんだよ 消えなMT虫 現実見ろよ在庫の山だ

220 :774RR:2018/12/07(金) 04:01:27.28 ID:5QU67/Zs.net
>>189
買ってきてよ
よろしくな

221 :774RR:2018/12/07(金) 09:22:42.12 ID:Il/84nhZ.net
>>189
ヤマハのエンジンはいまいち

222 :774RR:2018/12/07(金) 10:04:40.57 ID:OzPyt9RW.net
>>219
07にも09にも丸目のXSRがあるんだよなぁ

223 :774RR:2018/12/07(金) 10:32:18.39 ID:IdCQXDJ2.net
ヨーロッパの方では丸目人気ないから07はずっと売れとるね
値段・性能・重さ・部品の豊富さ等総合的に判断するとそりゃMT07になっちゃうわね

224 :774RR:2018/12/07(金) 12:13:56.95 ID:ZWQXm8c/.net
https://young-machine.com/2018/12/07/19771/

【スクープ】実は市販エンジンのチョイ見せだった!【新型空冷ボクサーはOHVの1500cc?】

225 :774RR:2018/12/07(金) 12:30:54.09 ID:qMJinb78.net
二輪車エコポイント爆誕...か!?
https://this.kiji.is/443566071921099873?c=39550187727945729

226 :774RR:2018/12/07(金) 13:03:40.65 ID:5a6PazvJ.net
原2までじゃね?

227 :774RR:2018/12/07(金) 13:12:19.71 ID:7sbxlI5c.net
また新車の価格上げようって流れだな

228 :774RR:2018/12/07(金) 13:12:56.61 ID:0RPIdcc3.net
>>224
日本のビルダーカスタムはなんでこう微妙なんばっかりなの
向こうのビルダーの方がワクワクする
https://i.imgur.com/GxP4oZo.jpg

229 :774RR:2018/12/07(金) 14:01:46.18 ID:/K2gdud/.net
>>228
こっちのバイク文化は原動機付き自転車がルーツだから、ああいうわけわからんセンスになるのはしゃあない

230 :774RR:2018/12/07(金) 14:07:37.26 ID:ZWQXm8c/.net
https://response.jp/article/2018/12/07/316955.html
ヤマハ発動機、新型スクーター『ノザグランデ』をベトナムで発売 ハイブリッドシステム搭載

231 :774RR:2018/12/07(金) 14:08:13.89 ID:fOTetBqi.net
モビルアーマーみたいな名前だな

232 :774RR:2018/12/07(金) 14:10:24.21 ID:ZWQXm8c/.net
>>229
カスタムワークスZONとBMWのコラボレーションだから
少なくともドイツ人はこれを求めてるって事なんだろうけどw

233 :774RR:2018/12/07(金) 14:14:49.74 ID:DvyeA6Uc.net
おー日本より先にハイブリッド投入か
今の2輪のメイン市場はインド〜東南アジアなんだなあ

234 :774RR:2018/12/07(金) 14:19:46.77 ID:ZWQXm8c/.net
https://www.youtube.com/watch?v=4WGYNGKpGE4
2018年新型ヤマハ「SR400」足つき&取り回しインプレッション!

235 :774RR:2018/12/07(金) 17:13:57.71 ID:JrDIIp4T.net
>>190
www

236 :774RR:2018/12/07(金) 18:00:15.93 ID:3tCsBPom.net
>>180
禿同(血涙)

237 :774RR:2018/12/07(金) 18:04:14.33 ID:DNYh2fp2.net
>>188
お前の中では日本以外の195ヶ国あまりがすべて「海外」でくくられてるのか?

238 :774RR:2018/12/07(金) 18:34:56.87 ID:lxN+atJK.net
>>232
ドイツ人に造形センス求めてもな〜〜
(笑)

239 :774RR:2018/12/07(金) 18:45:56.34 ID:h+smohpk.net
バイクのカウルの量はキモオタ度と比例してる

240 :774RR:2018/12/07(金) 18:51:13.08 ID:NqZTCBHe.net
>>234
SRは美しいな
W800スタンダードも実車はこうだといいのだけど

241 :774RR:2018/12/07(金) 19:11:30.77 ID:2wxaY7gu.net
>>238
その通りだとは思うが・・・・なんつーか
なんだ
その通りだw

242 :774RR:2018/12/07(金) 19:12:58.01 ID:2wxaY7gu.net
https://young-machine.com/2018/12/07/19601/

カワサキ ニンジャ250試乗インプレ【エンジン&シャーシ全面刷新の三代目

243 :774RR:2018/12/07(金) 19:19:48.98 ID:NqZTCBHe.net
BMWのバイクのデザインもスズキに準ずるくらい個性的なのに、あまり批判されないのは何故だろう
BMWだから?

244 :774RR:2018/12/07(金) 19:32:21.46 ID:2wxaY7gu.net
スズキがあまりにも身近な存在だからじゃねーかな

245 :774RR:2018/12/07(金) 20:08:10.70 ID:h+smohpk.net
スズキは悪い意味で真面目すぎる

246 :774RR:2018/12/07(金) 20:10:28.51 ID:T2j4ADDR.net
値段やら工賃がやたら高いのでなんかオシャレな気がするから
スズキと違ってエンブレムがダサくないのはデカイけど

247 :774RR:2018/12/07(金) 20:17:17.56 ID:h+smohpk.net
例えばSV650いいバイクだなっと眺めるとスイングアームが角材だったりな
バイクって趣味の乗り物だから所有欲を満たすセンスが欲しい

248 :774RR:2018/12/07(金) 20:19:22.12 ID:DvyeA6Uc.net
BMWは遊び心のある個性
スズキは真面目な変態

249 :774RR:2018/12/07(金) 20:22:54.12 ID:9ZZKEOcE.net
スズキのエンブレムシンプルで好きだけどなぁ

250 :774RR:2018/12/07(金) 20:40:11.17 ID:jJIxTH/P.net
>>228
あれはエンジンを際立たせるために作られたのだよ
主役はエンジン、OHVプッシュロッド復活万歳

251 :774RR:2018/12/07(金) 20:44:28.45 ID:NqZTCBHe.net
BMWはハーレーと違い空冷への拘りを持つ人はそれほど多くないように思うけど、そうでもないのか

252 :774RR:2018/12/07(金) 21:29:19.27 ID:d9t/3VON.net
BMWのファンは空冷にこだわりがあるわけではないけど
あんな可変バルタイつけて140馬力なんてものを求めてるわけじゃない気がする
特にボクサーツインを買おうって人は

旧型のエンジンそのまま使ってるRnineTシリーズもそこそこ売れてるようだし

253 :774RR:2018/12/07(金) 21:32:50.10 ID:d9t/3VON.net
OHVでユルユル回る特大排気量のボクサーツインとかすげえロマン感じるわぁ

254 :774RR:2018/12/07(金) 21:33:15.79 ID:2wxaY7gu.net
ボクサーエンジンだけは空冷じゃないとダメって人が多いね

255 :774RR:2018/12/07(金) 21:34:35.00 ID:LNiSmHDd.net
>>245
一昔前まではそのとおりだった
今はHYKその他に比べて確実に製品が劣る

256 :774RR:2018/12/07(金) 21:48:52.95 ID:Z+Kb0KjN.net
>>247
そんな貴方にグラディウス

257 :774RR:2018/12/07(金) 21:52:36.65 ID:JSWF8ZcS.net
>>239
反比例にするには?

258 :774RR:2018/12/07(金) 22:06:00.65 ID:TQfP6bSv.net
>>254
なんか水冷だとなんで張り出してんのお前って気分になっちゃうな

259 :774RR:2018/12/07(金) 22:24:13.33 ID:7tZP1wGi.net
>>240
W800見たけどかなりいい

260 :774RR:2018/12/07(金) 22:33:44.49 ID:N26aNSdJ.net
>>258
あ、足乗っけるのにちょうどいいかもしれんし

261 :774RR:2018/12/07(金) 22:36:19.97 ID:d9t/3VON.net
>>258
水冷の現行Rシリーズは冷却水が循環してるのはヘッドのバルブまわりだけで
シリンダー部分は相変わらずフィンがついてて空冷で冷やしてるそうだ
ラジエーターもあの排気量にしちゃずいぶん小さいし

262 :774RR:2018/12/07(金) 22:51:01.63 ID:TQfP6bSv.net
>>260
溶けるゥ!
>>261
空水冷とかいうヘンテコなことになってんだよな

263 :774RR:2018/12/07(金) 23:09:55.39 ID:sfKJrzwc.net
水冷ヘッド
モンキーとか定番じゃん、珍しくもない

264 :774RR:2018/12/07(金) 23:17:15.40 ID:/2Kh793F.net
昔、水冷バージョンのボクサーエンジンもテスト走行もしてたんだけどね
お蔵入りになったのは販売面での理由だろうなぁ

265 :774RR:2018/12/07(金) 23:29:56.41 ID:lrtPfpeC.net
BMWのフラットツインて、なにがそんなに永年人気あるのかね。

個人的にR NINE T欲しいけどさ。

266 :774RR:2018/12/07(金) 23:36:39.41 ID:TQfP6bSv.net
ボクサーツインは重心が低くて乗りやすいんじゃない?

267 :774RR:2018/12/07(金) 23:47:10.44 ID:/K2gdud/.net
フラットツインだから。ハーレーと一緒。

268 :774RR:2018/12/08(土) 00:19:41.64 ID:QksClp3a.net
ハーレーも300kgくらいあるからすげー乗りづらそうとか思ってたけど
実際乗ってみたらビックリするくらい乗りやすい優しいバイクなんだよなぁ
ありゃオッサン連中が乗るわけだ

269 :774RR:2018/12/08(土) 00:21:42.17 ID:Q006Zr3h.net
>>268
教習所で乗る教習仕様の883は1時限も乗らずにもうお腹いっぱいですって返した記憶があるw

270 :774RR:2018/12/08(土) 00:24:33.98 ID:QksClp3a.net
>>269
確かに教習所で乗ったら1mmも楽しくなさそうだな

271 :774RR:2018/12/08(土) 00:44:48.95 ID:qKXyYihA.net
ちょっと前までのBMは、ボクサーにはじまりエンジン縦置きの初代Kシリーズ、超低重心前傾マウントの横Kとか

足周りもリア方持ちのドライブシャフト駆動、フロントサスのパラレバーやデュオレバーなどなど、独創的メカニズムてんこ盛りで面白かった

最近のモデルはただBMのエンブレム付いただけの凡庸なのばっかりで、たしかに性能は良くなったのだろうとも、まったく魅力を感じない

272 :774RR:2018/12/08(土) 01:00:26.55 ID:EJJnrQP+.net
重量が250キロoverになると車庫から出すだけでウンザリする

273 :774RR:2018/12/08(土) 09:33:58.10 ID:jnY6679D.net
883を教習車に選ぶって、自ら免許所得のハードルを上げるだけw

274 :774RR:2018/12/08(土) 09:38:16.06 ID:Dk0Z447d.net
なんで?
免許も持っていないようなレベルの人からは運転しづらいと思われてしまうから?

275 :774RR:2018/12/08(土) 10:25:14.55 ID:jnY6679D.net
教習所のコースという特殊な環境で、NCより883の方が乗りやすいとは思えない
そういう意味
あ、でも小柄な人なら883の方が乗りやすかったりするのかな?
重たいけど低重心でコンパクト、大型教習なら普通二輪は所得済みで基礎はある訳だし

276 :774RR:2018/12/08(土) 10:45:49.43 ID:jksBVVjQ.net
>>255
スズキはバイクを安く作って売る、残された日本の良心だからな
外装とかは安めにはするが心臓部のエンジンは間違いなく良いものだよ 技術も一流
他メーカーのスペックや価格に迎合しない

277 :774RR:2018/12/08(土) 10:46:23.35 ID:EsvOaLA6.net
「乗りやすいとは思えない」
つまり>>274で正解か

278 :774RR:2018/12/08(土) 11:23:12.82 ID:vMUClrex.net
>>276
中華バイクは30万円、インドバイクは15万円が適正価格
スズキは全メーカーの中でも飛び抜けて割高

279 :774RR:2018/12/08(土) 11:29:43.50 ID:P1Vr/e87.net
G310Rはインドバイクで60万ですが

280 :774RR:2018/12/08(土) 12:22:56.31 ID:NQXP+uIE.net
>>275
> 重たいけど低重心でコンパクト
NCがまさにそれだからなぁ。
シート高以外のアドバンテージは無いと思う。

281 :774RR:2018/12/08(土) 12:27:41.60 ID:ZG55fwPX.net
750で一番軽い乗ってなんだろうな?

282 :774RR:2018/12/08(土) 12:42:57.39 ID:gPrk49Bm.net
GSXR750じゃね?
2011〜のモデルは乾燥重量163キロ装備重量190キロらしい

283 :774RR:2018/12/08(土) 12:56:52.95 ID:6uxHVvFt.net
>>282
それベースで街乗り車を作ってくれたらいいのにね

284 :774RR:2018/12/08(土) 13:04:26.62 ID:QS4hk7Aa.net
じ、GSXS750でがまんしろし

285 :774RR:2018/12/08(土) 13:06:38.28 ID:qUwQh99p.net
憧れのハーレーに早く乗れる憧れのハーレーで教習出来る
ってのを売りにしてるだけだからな
似たような宣伝だと高速教習でBMWを使用していますみたいなのもあるよね

286 :774RR:2018/12/08(土) 13:16:50.29 ID:bIiMxaSf.net
カワサキH2(現行)で教習します!

287 :774RR:2018/12/08(土) 13:19:48.19 ID:MhBLW4zC.net
>>286
教官「さあ、一本橋を渡ってみようか」

288 :774RR:2018/12/08(土) 13:32:25.63 ID:bIiMxaSf.net
Z1に交換していいですか?

289 :774RR:2018/12/08(土) 13:37:00.87 ID:t/mBv+Cm.net
>>288
もう許してやれよ…

290 :774RR:2018/12/08(土) 13:42:31.49 ID:bq+cSRDk.net
清水です。

291 :774RR:2018/12/08(土) 13:43:57.18 ID:iQFxOmun.net
じゃあ今日はパニガーレV4Rで急制動してみよっか!

292 :774RR:2018/12/08(土) 13:52:33.15 ID:YpJQMxkI.net
げ、現代のスーパースポーツってアクセルガバ開けしなけりゃ案外乗れるし、や、やってやら

293 :774RR:2018/12/08(土) 14:37:43.64 ID:t4XXccjd.net
>>289
再生100万回突破おめw

294 :774RR:2018/12/08(土) 17:58:30.37 ID:jnY6679D.net
かつて試験場で限定解除するしかなかった時代、明石ではZXR750が試験車両だったと聞く
ハンドルはどうだったのだろうか

295 :774RR:2018/12/08(土) 18:06:59.53 ID:AlD+mnWG.net
マジかw
レプリカは今のSSよりシートが低くて、極端には初代GSX-R750みたいに実質アップハンみたいのも有ったけど
ZXRは試験コース向けでは無かった気が
シートもそこまで低くないし、ステップとか含めて普通に前傾

296 :774RR:2018/12/08(土) 18:20:50.93 ID:iLzlSDMI.net
アホみてーなアップハンに換装されてたけどな

297 :774RR:2018/12/08(土) 18:38:45.61 ID:nteiGT6k.net
それでもアレに当たった日には絶望したさ〜

そういえば、試験に通ったときの車両は何だったかな?FZXだったかな?

298 :774RR:2018/12/08(土) 18:57:46.40 ID:jnY6679D.net
見た目はどうでもいいから、フルカウル剥いだ上で耕運機ハンドルに変更という仕様かな
動力パイプはないモデルか

299 :774RR:2018/12/08(土) 22:58:07.49 ID:GJ7D3rsK.net
>>268
今のハーレーは乗り易いのか
昔パンヘッドだかナックルヘッドだか借りて以来ハーレーは糞バイクのイメージが消えない

300 :774RR:2018/12/08(土) 23:02:41.06 ID:QksClp3a.net
>>299
今売ってるポンコツはスポーツスターだけだぞ
今のでっかいハーレーは国産車みたいだ

301 :774RR:2018/12/08(土) 23:44:40.20 ID:Dk0Z447d.net
ナックルヘッドの時代の国産バイクはもっと乗りにくいのだがね

302 :774RR:2018/12/09(日) 00:07:31.51 ID:jsQz2yXw.net
ミルウォーキーエイトになってからのハーレーはバンク角以外は
ほとんどスポーツバイクだよ
ちょっと回せば振動はなくなるしブレーキはカッチリ効くし
何よりエンジンパワーがすごい
もちろん4気筒みたいに吹けあがるわけじゃないが鬼トルクでぐいぐり引っ張る感じ

…だけど世の中がハーレーに求めてるのってそういうものなんだろうかとも思う

303 :774RR:2018/12/09(日) 00:56:55.72 ID:eZ1AN/RE.net
ハーレー乗りって新しい方が楽でメンテもいらないのに
なんで新車より高くてメンテに手のかかる旧車に乗るんだろう

304 :774RR:2018/12/09(日) 01:15:10.31 ID:JwMBNCAq.net
別に旧車に乗りたがるのはハーレー好きに限らんょ
ただハーレーは古いモデルでも代替パーツが豊富で安く構造も単純で修理ノウハウの参考書が多い
ある程度の知識があれば素人でもお守りができるから旧車を乗るって事に関しては苦労が少ない
だから現存台数も多いから入手もしやすい

だから代替パーツを作るリプロメーカーも商売になるからパーツを作りユーザーが困らないのループ

305 :774RR:2018/12/09(日) 07:45:16.15 ID:98h24p3C.net
適当な事を言うなよ
ハーレーは安くないし構造も単純じゃない中古が多いだけ

306 :774RR:2018/12/09(日) 07:48:05.50 ID:oZA5CG/0.net
ハーレーの構造が複雑だと言うのなら、この世のバイク全てが複雑だな

307 :774RR:2018/12/09(日) 09:03:42.37 ID:uweuytm4.net
>>306
詳しく

308 :774RR:2018/12/09(日) 09:54:14.88 ID:zwnCzkTf.net
>>304
困るのはメーカーだけって構図だな(笑)

309 :774RR:2018/12/09(日) 09:58:17.68 ID:xKHxUE4x.net
まあハーレーは新車も売れているから問題ない
旧車を維持するには結果的に新車以上のコストがかかるからね

310 :774RR:2018/12/09(日) 10:31:06.62 ID:4ojq9e80.net
>>309
いや、最近のハーレーは新車の売れ行き落ちて困ってるよ。

311 :774RR:2018/12/09(日) 10:40:31.17 ID:pa2eHbWC.net
最近はBMW人気あるからね

312 :774RR:2018/12/09(日) 10:43:35.95 ID:zwnCzkTf.net
ハーレー買わない人はBMWに走る構図?! (・.・;)

313 :774RR:2018/12/09(日) 10:46:58.94 ID:RDXr2S3E.net
ハーレーはハーレーの中古に新車需要が取られて困ってるという話。

314 :774RR:2018/12/09(日) 10:57:55.26 ID:pa2eHbWC.net
外車同士で乗り換えるならハーレーからはBMWかトライアンフが多いんじゃないかな
KTMとかドカはちょっと毛色が違う気がするし

315 :774RR:2018/12/09(日) 10:58:55.11 ID:JpFXY+58.net
ハーレーのエンジンには興味有るけどアメリカンには興味ない俺にとって
ビューエルが消えたことは非常に残念

316 :774RR:2018/12/09(日) 11:05:52.06 ID:+OliRYsu.net
ビューエルはウインカーがプルプルするのが不評で倒産したんだっけ

317 :774RR:2018/12/09(日) 11:08:19.08 ID:Cf/5h25i.net
>>288
折れた

318 :774RR:2018/12/09(日) 11:17:34.77 ID:GTEuOJ74.net
BMWなんか色々高いからアプリリアかな
デザインが子供っぽいから人選ぶけど
トライアンフが日本人には似合うと思う

319 :774RR:2018/12/09(日) 11:24:33.93 ID:j+PK7t1J.net
外車買うなら虎慰安婦かアプリリャーかアグスタが欲しい
新型デイトナ出ないかなぁ

320 :774RR:2018/12/09(日) 11:29:11.16 ID:+OliRYsu.net
トラもアプも一回転んだら修理代的に乗り換えちゃう人が多いってね

321 :774RR:2018/12/09(日) 11:35:56.81 ID:xKHxUE4x.net
>>316
エリックビューエルの求める「レースで勝てるバイク」と、ユーザーが求める「ハーレーエンジンのスポーツバイク」との乖離が
ビューエル倒産の一番の理由だと思う

322 :774RR:2018/12/09(日) 11:53:00.30 ID:OQfL647L.net
ハーレーってクラッチ重い?
スリッパー標準になりつつある国産と比べてどうなん?

323 :774RR:2018/12/09(日) 19:07:01.72 ID:jsQz2yXw.net
ハーレーはノーマルだとクラッチはかなり重い
ツインカム96で6速ミッションになったときはやや軽くなったが以降排気量がだんだん増えるごとに
また重くなっていって最新のミルウォーキーエイトは特に大きい114バージョンの方はものすごく重い

ただハーレーには日本のショップが作ってるVPクラッチっていう定番パーツがあって
これを装着すると劇的に軽くなる
価格も3〜4万だからハーレーの価格からしたらたいした事ない

324 :774RR:2018/12/09(日) 19:29:29.21 ID:xKHxUE4x.net
Evoのビューエルがクラッチくっそ重い上にNに入らなくて、納車から帰る途中の信号待ちで両手でクラッチレバー握ったことを思い出したw

325 :774RR:2018/12/09(日) 21:24:18.29 ID:wcmigb9h.net
ハイパーモタードや690DUKEは乗ってみたい普段はヤマハ

326 :774RR:2018/12/09(日) 21:54:40.00 ID:JwMBNCAq.net
スズキ
>>2021年までに、大型車を中心に10機種以上の新型モデルを投入し、
>>シリーズ化と商品ラインアップの強化を図っていく

楽しみだ

327 :774RR:2018/12/09(日) 22:12:42.28 ID:ce0ToHjl.net
先陣を切るのが刀か…

328 :774RR:2018/12/09(日) 22:15:16.41 ID:yAF6SAxU.net
>>326
全然楽しみじゃ無い
魂のこもってない製品なんて
いらんし売れんぞ

329 :774RR:2018/12/09(日) 22:17:29.48 ID:zwnCzkTf.net
>>327
いいじゃん
いまだにメーカー初期のモデルの幻影引きずってZだHだ名付けてるメーカーもあるし。

330 :774RR:2018/12/09(日) 22:23:01.13 ID:Lm1gZXFm.net
GSXR750フルモデルチェンジ期待してるぞ

331 :774RR:2018/12/09(日) 22:38:45.18 ID:knK9GeR/.net
gsxr750はデザインさえ良ければ天下取れる
現行買いたかったけど見た目が無理だった

332 :774RR:2018/12/09(日) 22:40:21.49 ID:Ds7B6dPx.net
R750はK6が一番かっこよかったな

333 :774RR:2018/12/09(日) 22:49:24.24 ID:jsQz2yXw.net
>>328
バイク乗りならもう少し期待してやれよ
スズキがこれから出すものなんて魂がこもってないに決まってるとか決めつけないでさ
言質は取ったんだから貶めるのはその期待が裏切られてからでいいだろ

334 :774RR:2018/12/09(日) 22:55:10.05 ID:egFdcTUm.net
これ出してくれ
刃もデザイン外からなんだから

https://cdn.autowise.com/wp-content/uploads/2016/10/VisionGSX-R.jpg

335 :774RR:2018/12/09(日) 22:57:59.61 ID:HqQJ66ky.net
タマシイのこもったマシンてなんやろか?

336 :774RR:2018/12/09(日) 23:00:26.71 ID:tuNYLCIZ.net
現行カッコイイと思うぞ

スズキはまず400ccクラスをなんとかせんと
スカイウェイブだけじゃ話にならん
ツインショックの方のGS400Eを復活させるとか

337 :774RR:2018/12/09(日) 23:01:14.39 ID:TQqHF32A.net
ATでターボの隼と250のフルカウルスポーツでCBR250RRに勝てるやつは出してほしいが

338 :774RR:2018/12/09(日) 23:02:15.45 ID:tuNYLCIZ.net
>>335
ゾイド

339 :774RR:2018/12/09(日) 23:13:10.68 ID:CRHOuivJ.net
なぜスズキに期待してしまうのだろう?このスレの6割はスズキを鼓舞する話題だよな
立ち上がれスズキ!
負けるなスズキ!
軽く馬鹿にしつつ、結局斜め上のバイクをだすんだろ?という期待に皆胸膨らましているんだよ!

340 :774RR:2018/12/09(日) 23:17:55.40 ID:tuNYLCIZ.net
良くも悪くもやらしてくれる期待に満ちたメーカ、それがスズキ

341 :774RR:2018/12/09(日) 23:20:57.18 ID:P8nOyh0h.net
鱸サイコォォォォォーー!乗ったことねーけど

342 :774RR:2018/12/09(日) 23:31:07.88 ID:xKHxUE4x.net
あのカタナをドヤ顔で発表するスズキに期待する方がどうかしている

343 :774RR:2018/12/09(日) 23:32:21.76 ID:5jOjNR2l.net
レプリカブームが終わった後に250ガンマフルモデルチェンジしたスズキだぞ
趣味で何作るか総合もできん

344 :774RR:2018/12/09(日) 23:33:05.50 ID:KbUoEYfY.net
俺は信じてるよSUZUKIスピリットをさぁ!

345 :774RR:2018/12/10(月) 00:03:30.07 ID:hP0zpn/V.net
400のカタナ出してくれ

346 :774RR:2018/12/10(月) 00:10:06.45 ID:VVA7T/29.net
出てた奴はだめ?

347 :774RR:2018/12/10(月) 00:13:44.38 ID:uferutji.net
スズキ400は完全撤退でスクーターしかないだろ

348 :774RR:2018/12/10(月) 00:27:58.88 ID:VynyVewp.net
10車種以上とか言っても完全新設計のエンジンなんか1割あったらいい方だろうな

349 :774RR:2018/12/10(月) 01:18:16.61 ID:DJSvBca4.net
>>334
スズキ「だってお前らGS1200SSに目もくれなかったじゃないですかーーーーっ(血涙)」

350 :774RR:2018/12/10(月) 01:19:59.27 ID:UE6OyFPG.net
>>343
アレは神だった

351 :774RR:2018/12/10(月) 01:42:13.99 ID:FBw32znb.net
>>349
アレ嫌いじゃなかったが
誰かしら買うやろ と思ってたら誰も買わなかったみたいだな

352 :774RR:2018/12/10(月) 01:52:51.43 ID:p3o1lrkJ.net
そういうところがSUZUKIだよな
B-kingとかさぁ

353 :774RR:2018/12/10(月) 01:56:01.88 ID:X0bfXqDs.net
B菌って出すの遅すぎだしビビってスーチャー付けなかったのが失敗だね
デザインはまあスズキだしいあえて注文はないけどw

354 :774RR:2018/12/10(月) 02:51:58.14 ID:ZnCV1Mpv.net
B-KINGってどこの市場でもデザインはイマイチの評判しかなかったけど
中国のショーで参考出品したら大ウケだったんだって
いろいろあって中国では発売されなかったけど中国ではあの系統のデザインがウケるってんで
中国市場中心にやっていくつもりだったGSR250はあのデザインになったらしい

…でその結果中国以外の市場でGSR250はとんとウケなかったと

355 :774RR:2018/12/10(月) 03:42:11.39 ID:ZpMJuXZ8.net
でもその結果V-stromとかGSX250Rで食いつなげているんやで七転び八起きの精神や

356 :774RR:2018/12/10(月) 04:04:46.22 ID:q1BoN0aK.net
GSR250のエンジンは安くて扱いやすいっぽいしまだ使われそう

357 :774RR:2018/12/10(月) 07:46:12.75 ID:8UIaPK0e.net
欧米は分からんけど日本じゃ何だかんだで売上のランキングで上位入ってたしね >GSR250
エンジン使い回すならスポーティなモデル以外でやってくれとは思うけどさw

どこの記事とかインプレ読んでもGSX250Rは「これで十分」としか言われてなくて可哀想だわ

358 :774RR:2018/12/10(月) 07:47:42.25 ID:2oCEZFz4.net
>>349
俺は買ったよ、今も乗ってる。

359 :774RR:2018/12/10(月) 08:31:38.74 ID:wmyLHpOP.net
うらやま

360 :774RR:2018/12/10(月) 08:33:44.79 ID:wmyLHpOP.net
青白なら更にうらやま

361 :774RR:2018/12/10(月) 10:06:55.70 ID:TA2oPLmq.net
>>339
ほうっておけないんだよなスズキというメーカーは

362 :774RR:2018/12/10(月) 10:11:11.16 ID:TA2oPLmq.net
>>356
あの二気筒エンジンのバイクはもういいよ
単気筒が無いから、そろそろ250cc以上の単気筒を出さないと
スズキが満を持して出すバイクは変態なものになるから今作ってる油冷単気筒のジクサー250は現代のグースみたいなのになりそう

363 :774RR:2018/12/10(月) 10:15:43.15 ID:TA2oPLmq.net
ビッグネイキッドが各社から出てきた時も
スズキが最後に出したのはGS1200という四気筒のくせに4000回転で108kg-mくらいの最大トルクが発生するキチガイ染みたバイクだったしな しかもどこもがやらない油冷だった

364 :774RR:2018/12/10(月) 10:21:51.71 ID:qi89bRo5.net
最後は水冷のバンディット1250では…

365 :774RR:2018/12/10(月) 10:43:50.37 ID:UUR2+3jZ.net
>108kg-mくらいの最大トルクが発生するキチガイ染みたバイク
それは本当にキチガイ級だわ

366 :774RR:2018/12/10(月) 10:52:56.25 ID:qi89bRo5.net
に、Nmの間違いやろ
バイクの性能が10倍100倍になる誤植は一昔前のスズキの華だったし…っ

367 :774RR:2018/12/10(月) 12:11:45.56 ID:gFe4g8hJ.net
>>360
残念ながら、1型の黒だよ。
その代わり新車なのに乗り出し70万円切るお買い得。

368 :774RR:2018/12/10(月) 12:14:20.30 ID:gFe4g8hJ.net
>>363
GSX1400と話混じってる感じだね。
GS1200SSは100ps(74kw)/8000rpm
最大トルク 9.6kg・m(94N・m)/6500rpm

369 :774RR:2018/12/10(月) 12:16:27.30 ID:gFe4g8hJ.net
GSX1400
100ps(74kw)/6500rpm
最大トルク 12.8kg・m(126N・m)/5000rpm
凄いトルクだこと。

参考にB-KING
183.5ps(135.0 kw)/9500rpm
最大トルク 14.8kg・m(145.1N・m)/7200rpm
最後の投げ売りでは、車体単体で100万切ってたような。

370 :774RR:2018/12/10(月) 13:03:00.83 ID:mq14Rn2s.net
https://young-machine.com/2018/12/10/19909/

BMWの新型R 1250 GS / R 1250 RT が国内正式発表【シフトカムで抜群の扱いやすさ】

371 :774RR:2018/12/10(月) 13:53:30.17 ID:2uPXoM7L.net
国内ではデカ過ぎるかな
これの半分くらいで良い

372 :774RR:2018/12/10(月) 15:42:06.38 ID:ZnCV1Mpv.net
商品力のためにどんどん排気量上げてパワー上げて
手に負えなくなってきたら電子制御で抑えつけたり可変バルブタイミングで
低回転ではパワーが出ないようにしたり
今に始まったことじゃないけど何だか延々不毛なことをしてるような気もする

373 :774RR:2018/12/10(月) 16:31:53.53 ID:201OxQSY.net
肥大化路線はどこまで行くのかね、BMWのフラットツインとか昔みたいな800ccクラスを
出したら良いのにな。

374 :774RR:2018/12/10(月) 16:35:41.39 ID:I+NR8S9X.net
でかくても不便なだけでツーリングにしか使えないと思う

375 :774RR:2018/12/10(月) 17:37:51.14 ID:H08Eea6f.net
1300cc化ももうすぐか。

376 :774RR:2018/12/10(月) 17:45:38.35 ID:Fxv6ijTM.net
GS新型でたら古いの安くなるかな
空水冷100万くらいなら買いたい

377 :774RR:2018/12/10(月) 17:47:14.42 ID:EGXz5D3s.net
>>373
空冷OHV600ccプッチュロッド外出しの新作エンジン欲しい1800ccとかいらんねん
てゆかドイツってエコ推進国なのに車やバイクの排気量やサイズを年々肥大化さしていくけどバカなん
もうすぐEVに切り替わるからヤケクソなのか

378 :774RR:2018/12/10(月) 18:53:21.86 ID:5BxEqQCU.net
>>377
こと車に関しては日本のメーカーも年々肥大化させているよ
小さく軽く作れば環境技術をより有効に使えるし、資源の節約にもなるのに

379 :774RR:2018/12/10(月) 18:54:56.20 ID:5BxEqQCU.net
>>349
部分部分でみれば中々カッコいいのだが、全体をみると・・・
バランスって重要だ

380 :774RR:2018/12/10(月) 19:29:21.15 ID:ZnCV1Mpv.net
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjah2carbon/

H2公道版の国内仕様が出た
350万円

しかしこんなものが国内仕様でフルパワーで堂々と出せるなんて時代は変わったもんよ

381 :774RR:2018/12/10(月) 19:37:10.67 ID:5BxEqQCU.net
>>380
180キロリミッターなくなるのだっけ?
バカなお金持ちが高速で最高速アタックした動画をつべに投稿して逮捕されそうw

382 :774RR:2018/12/10(月) 19:42:59.31 ID:/F57k46M.net
>>378
軽自動車は軽さにシフトしてる
ハッチバックドアなんてプラスチックだぜ

383 :774RR:2018/12/10(月) 19:50:46.32 ID:ltvq4HHA.net
>>380
トヨタの86より馬力あってワロタ

384 :774RR:2018/12/10(月) 20:30:19.71 ID:3fIOaA5r.net
>>381
Euro相互認証を上手く使っての日本仕様だとしたら、300km/hリミッターは付くんだっけ?
バカなお金持ち(褒め言葉)には是非ともH2Rをお買い上げになって、富士かどっかで本気で試してほしい
R無しの公道仕様でイキってんじゃないよとw

385 :774RR:2018/12/10(月) 20:32:43.07 ID:sninFkZX.net
「富を軽蔑することを言う人間をあまり信ずるな。富を得ることに絶望した人間が富を軽蔑するのだ。こういう人間が富を得た時が最も始末が悪い」 - フランシス・ベーコン

386 :774RR:2018/12/10(月) 20:36:35.77 ID:T5PnQlEF.net
400万近い
買うやつはいるだろうが台数限定だろ

387 :774RR:2018/12/10(月) 20:46:46.39 ID:9n8szg7k.net
>>385
フランス人はベーコン好き

388 :774RR:2018/12/10(月) 21:16:30.73 ID:mq14Rn2s.net
https://young-machine.com/2018/12/10/19960/
ホンダ2019国内仕様が判明! CBR650Rは103万〜、新型CBR400Rも初公開!

https://young-machine.com/2018/12/10/19940/
【2019年国内仕様】231psのNinja H2 CARBON(ニンジャH2カーボン)が受注開始!

389 :774RR:2018/12/10(月) 21:18:51.30 ID:5BxEqQCU.net
H2Rに限らずクローズドコース専用車は保証(クレーム)の対象外商品になるけど、
すぐぶっ壊れてもユーザーの自己責任なの?

390 :774RR:2018/12/10(月) 21:24:15.25 ID:PYX2wc3I.net
>>388
この値段を見てると、値下げ宣言ってホンダ社内でどう整理されてるのか気になるわ
「値下げします」とプレス発表してるんだから「値下げ無理でした」もちゃんと発表してほしかった

391 :774RR:2018/12/10(月) 21:50:32.31 ID:eTU3dgZ0.net
ばいくはまだいいがくるまは本当に理解不能
ジェイドに始まりグレイス、シビックセダン、CRV、インサイト…
なんでこんな製品出してしまうん?

392 :774RR:2018/12/10(月) 21:56:34.28 ID:vayEWvGy.net
>>390
読売の飛ばし記事があるだけで、ホンダ自身は何も発表しとらんよ。

393 :774RR:2018/12/10(月) 21:58:08.70 ID:z0Qaedp4.net
>>389
そだよ
来たら普通に全バラするし

394 :774RR:2018/12/10(月) 21:58:20.28 ID:5BxEqQCU.net
>>388
ヤンマシさん、CB1100がCBR1100になってますよw

というのはさておき、CB1100は今回のモデルチェンジで最後という噂があるんだよね
確かに欧米でもよく売れているという印象はないにせよ、ユーロ5をパスする方法あるはずだし、
シンプルで美しいフレームやエンジンをもっと活かす方法がありそうなものだが・・・

395 :774RR:2018/12/10(月) 21:59:38.82 ID:vayEWvGy.net
>>391
海外戦略車を日本でおまけで売ってるだけだろ。
「売れたら儲けもの」というスタンスで、縮小衰退市場である日本じゃやる気は出んわな。

396 :774RR:2018/12/10(月) 22:03:30.64 ID:f/h0RCGh.net
GS1200SSは本気で買うか悩みまくった
アレがあんなに高値になるとは当時は考えもしなかった

397 :774RR:2018/12/10(月) 22:03:54.70 ID:ycPv+FN+.net
ホンダって足回りとか電製のやる気は最低レベルなのに価格設定だけは外車に対抗してて嫌い

398 :774RR:2018/12/10(月) 22:10:10.78 ID:eTU3dgZ0.net
>>397
アルファードのトーションビームをバカにしてた頃が懐かしい

399 :774RR:2018/12/10(月) 22:23:05.15 ID:Y/BDfMNl.net
ショックアブソーバーをケチる、あるいはまともなショックアブソーバーを付けるスペースを潰すぐらいならカタログ厨的な独立懸架とかやめとけ、欧州車を見ろ
とか
ダメな日本車の代表みたいに言われてたけどね
ホンダの'90年代
あとエアバッグ付けたけど生存スペースが残らないとか、後の韓国車みたいな

400 :774RR:2018/12/10(月) 22:32:55.31 ID:ZnCV1Mpv.net
値段に関しちゃグローバルでやってるわけで
昼飯食うのに日本は700円イギリスは2000円とかになっちゃってるんだから
そうなるのも仕方ないと思うけどね

401 :774RR:2018/12/10(月) 23:03:12.53 ID:R5vF2fJd.net
外食したら700円じゃ無理だろ
社食ならともかく

402 :774RR:2018/12/10(月) 23:14:08.91 ID:Sv2LhTRe.net
定食屋って700円で食えるでしょ
ラーメンもいけるし牛丼屋なら400円で味噌汁もつくし

403 :774RR:2018/12/10(月) 23:16:40.88 ID:ufEALD5g.net
選り好みさえしなければありますよ

404 :774RR:2018/12/10(月) 23:17:14.32 ID:p3o1lrkJ.net
ロンドンだってマクドナルドやサンドイッチ買って来るのでいいならそこそこ安いぞ。
一方地下鉄はめちゃ高い。
基礎的な価格に思えても比べ方でかなり違ってしまうよな。

405 :774RR:2018/12/10(月) 23:20:31.93 ID:ZnCV1Mpv.net
論点はそこじゃねえよ…
どちらにしろ日本は「安い国」になっちゃったんだから
世界中で同じものを売るグローバル商品が割高になるのは当然て話

日本に世界中から旅行者が殺到してるのだって日本が魅力的だから以上に
単純に「安いから」だ

406 :774RR:2018/12/10(月) 23:21:44.57 ID:p3o1lrkJ.net
円ってそんなに下がってたっけ?

407 :774RR:2018/12/10(月) 23:28:50.66 ID:uC06hFFb.net
さあ?
こいつの祖国ではそういうことになってんじゃね?

408 :774RR:2018/12/10(月) 23:33:45.44 ID:qi89bRo5.net
>>405
知った風なこと言って何も知らない人って感じがよく伝わってくる

409 :774RR:2018/12/10(月) 23:49:58.84 ID:KXjK0aLP.net
ビッグマックの値段で比較すると
日本:390円 イギリス:3.19GBP(=455円)
455÷390=1.16
日本で700円の食事だったらイギリスじゃ800円ちょいじゃねーの?
2000円なんてどこから来たんだ

410 :774RR:2018/12/10(月) 23:55:58.39 ID:9woABGNc.net
いや、俺も出張でアジア圏はいろいろ行くけど、20年前の様な安っ!ってのはもうないぞ
どこの国も安いのは公共交通と大衆食堂くらいで、まともなレストランは日本より高い

日本の国力は低下したんだなーと実感せざるを得ないわ

411 :774RR:2018/12/11(火) 00:25:36.30 ID:40pbaN7F.net
>>404
ロンドンの地下鉄は余所者がきっぷで乗るのと、主に地元民が使うカードで倍は違うと聞いた
乗り入れ車両を減らす施策がなんかで

412 :774RR:2018/12/11(火) 01:35:04.98 ID:5gbv9uBN.net
>>349
アッパーカウルに初代のようなメリハリがなくダルなのがどうにも気に入らなかった

413 :774RR:2018/12/11(火) 01:59:58.50 ID:nUXY6mzl.net
【画像】国交省、大雪時のチェーン装着義務化の13区間発表 チェーン付けずに走行した場合は懲役刑へ

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1544450971/

414 :774RR:2018/12/11(火) 03:12:42.64 ID:ZbANJ29/.net
>>394
空冷の大型4気筒って日本人にとっては涙が出るくらい懐かしくて輝かしいヒストリーがあるけど
欧州じゃたいして思い出も何もないだろうしな

それに日本でもCB1100は出た当初かなり売れたのはやっぱり「安かった」ってのはあるだろう
出た当時はABSなかったけど100万切ってたし
それが今や120万越えじゃ今後もそんなに売れるかどうか

415 :774RR:2018/12/11(火) 07:22:31.53 ID:eIncajPt.net
>>414
70〜80年代は日本から見たら日本製品が世界に飛躍した輝かしい時代だが、欧州ではその日本製品にやられて「不況」「失業者」
「フーリガン」の時代を思い起こさせるからな。

416 :774RR:2018/12/11(火) 07:50:31.79 ID:EBIPQWSQ.net
今のおフランスなんかまさにそれじゃね
伊やベルギーでもデモ散発してるけど、若年失業率が20〜50%とかお先真っ暗だよな
テレビにはきらびやかな風景しか映らないけど

417 :774RR:2018/12/11(火) 08:10:03.29 ID:GTlt6vl5.net
>>411
定期券(1日券でも) と単発買いの単価換算差額が大きいのは欧州一般のこと。フランクフルトもパリもミラノもそうだ。だから観光客でも1日券や一週間券を買うよ。

418 :774RR:2018/12/11(火) 08:50:08.31 ID:foanQ1S+.net
GSX700T市販確定なら貯金始める

419 :774RR:2018/12/11(火) 09:48:13.91 ID:vnsDLw3C.net
>>416
社会階層が硬直化して富の再分配が機能していないところに、富裕層の都合だけで移民を多数受け入れたからな。
あーなるのは必然つーか。

420 :774RR:2018/12/11(火) 11:26:53.47 ID:Y+HbWNcg.net
>>368
GSF1200の事だろ
9.8kg・m(96.1N・m)/4000rpm

バイクに詳しければこのバイクこそ当時真の変態だった事は知ってるはず
四気筒だからなこれ バカジャネーノっていう
今でもジムカーナやエクストリームに使われてる

421 :774RR:2018/12/11(火) 12:25:12.05 ID:DLzr90sy.net
>>419
>社会階層が硬直化して富の再分配が機能していないところに、富裕層の都合だけで移民を多数受け入れたからな。
日本の未来だな

422 :774RR:2018/12/11(火) 13:11:56.54 ID:KQaZq2Aw.net
>>420
数字ばっかの話になるのもアレだが、水山賊のがすごくね?
→107Nm〈10.9kgf・m〉/3,500rpm

423 :774RR:2018/12/11(火) 13:25:45.09 ID:sRv2hRyD.net
油冷GSF1200のクラッチは、コストダウンのためバネがダイヤフラムに劣化していて、
パワーというかトルクを上げるとすぐクラッチが滑るとか言ってたな。

424 :774RR:2018/12/11(火) 13:36:38.08 ID:D4JjiIM6.net
GSF1200の変態たる所以はトルクだけじゃなくショートホイールベースだった事
ハーフカウルが付いたGSF1200Sはスイングアームが延長されて普通のバイクになった

425 :774RR:2018/12/11(火) 14:20:38.70 ID:TI377uSZ.net
GSF1200はいっとき乗ってたけど乗りやすくて速かったな
1200ccのネイキットとは思えないくらい峠でクルンクルン曲がれて面白かった

426 :774RR:2018/12/11(火) 14:38:31.39 ID:yzhuA2pw.net
>>423
マイナーチェンジで変わったはず。

427 :774RR:2018/12/11(火) 15:18:17.57 ID:TI377uSZ.net
薄っすらした記憶だけど国内仕様は輸出仕様よりクラッチ軽くする為に部品が違って
後にマイナーチェンジで輸出仕様に統一されたんじゃなかったかな

428 :774RR:2018/12/11(火) 15:37:13.51 ID:2Tid0Dra.net
>>423
滑りが多発するのは前期のバネ仕様だったはずだが
後期はダイアフラム化とプレート厚を数枚厚くして改善がみられたはずだが、それでもトルクが太すぎてだな(

429 :774RR:2018/12/11(火) 15:59:53.44 ID:qJR73a4q.net
>>422
現行のV-strom1000も極端には変わらないんだけどなあ。
最大トルク, 10.5kgm[103Nm]/4000rpm

430 :774RR:2018/12/11(火) 17:25:33.16 ID:apvuGAeL.net
>>423
マフラー変えると滑るようになると言われてたのは
前期コイルスプリング仕様のクラッチだぞ

431 :774RR:2018/12/11(火) 19:00:26.72 ID:kQkVYG1N.net
>>429
100 Nm〈10.2 kgf・m〉/ 4,000 rpmだったぞ

まあ誤差だけど

432 :774RR:2018/12/11(火) 19:06:11.24 ID:0/i+7KIF.net
>>414
主観だけど、CB1100はどうもデザインがモッサリしているんだよね
落ち着いた雰囲気と言われればその通り

433 :774RR:2018/12/11(火) 19:08:19.06 ID:nUXY6mzl.net
ヤマハ「採算取れないので4輪自動車市場に参入するの止めます」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1544520275/

434 :774RR:2018/12/11(火) 19:54:09.09 ID:3Z/TdLXO.net
3輪で忙しいからな
R5兼MT-05も三輪用に排気量拡大したんじゃないの?

435 :774RR:2018/12/11(火) 20:29:33.04 ID:0/i+7KIF.net
ヤマハはテッセラクトとMWC-4を市販してくれればいい

436 :774RR:2018/12/11(火) 20:49:55.79 ID:0Dljpwcz.net
>>434
R5ってなんやソレ?

437 :774RR:2018/12/11(火) 21:27:43.32 ID:ZbANJ29/.net
ハードとしての4輪は作れても販売網とかどうすんだよって感じだしな
作ったとしてもスーパーセブンとかKTMの4輪みたいにキワモノ扱いで高額で売るしかないだろう

438 :774RR:2018/12/11(火) 21:30:09.79 ID:0/i+7KIF.net
トヨタはEVで超小型車作るのだろうが、ヤマハにはエンジンで作ってほしかった
タンデム配置の2シーターでバンクさせて曲がるタイプとか

439 :774RR:2018/12/11(火) 21:34:24.64 ID:18pL4m2L.net
ワゴンR を凌ぐ実用車を作ってバカ売れしたら面白いのに
キワモノは面白いけど利益にはならないんだよね

440 :774RR:2018/12/11(火) 21:46:05.84 ID:5gbv9uBN.net
スズキはもうワゴンR頼りではなくスイスポとかハスラーとかクロスビーとかジムニーとかヒットさせてる
ハスラーやクロスビーのセンスがなぜバイクに活かせないのか

441 :774RR:2018/12/11(火) 21:46:05.78 ID:dNU83tRg.net
ヤマハならいいトランポ作れるんじゃない?w

442 :774RR:2018/12/11(火) 22:08:53.20 ID:z+ht7X7t.net
>>440
このまま出しても沈没確実な隼はハスラーみたいに名を車に譲ろう
スズキ発本格スポーツカー誕生や

443 :774RR:2018/12/11(火) 22:20:18.34 ID:WhvEqBwX.net
>>436
ちょっと前に出てた欧州版ヤンマシ的動画屋のネタでは?
スーパーバイクのWSS300最大排気量だが最弱のCBR500Rを意識し、Ninja400の上って位置づけなんだろうけど
400超にしたらA2免許枠はみ出すのは目に見えてるから有り得んわな

444 :774RR:2018/12/11(火) 22:24:22.02 ID:RynXkqp7.net
>>441
ヤマハ「そんな金、ないけん…」

445 :774RR:2018/12/11(火) 22:24:29.11 ID:HBsj2Puh.net
>>433
投資系の新聞に7月時点で読まれてた
具体的すぎるんでリークかも

ヤマハ発動機4輪進出(1) 鋼管プラットフォームでつまずく 開発技術と量産技術は別物
https://www.zaikei.co.jp/article/20180706/452240.html

446 :774RR:2018/12/11(火) 22:32:32.59 ID:ZbANJ29/.net
ええ…ヤマハはバイクと同じように鋼管を切って曲げて溶接して車体作るつもりだったんか…
クルマなんて背丈よりでかい巨大プレス機でバコンバコン次々と鋼板打ち抜いて作ってるわけで
そんな悠長な作り方で量産車なんか作ってられんだろうに

447 :774RR:2018/12/11(火) 22:35:01.70 ID:+xUjWIpt.net
ケーターハムとかみたいの作る気だったんだろ

448 :774RR:2018/12/11(火) 22:35:21.76 ID:QSD7NsQU.net
https://young-machine.com/2018/12/11/19993/

【2019年モデル発売】トライアンフ・ストリートツイン&ストリートスクランブラー

449 :774RR:2018/12/11(火) 22:43:06.63 ID:z+ht7X7t.net
LCのボデーにLFAのV10エンジン積んで、顔変えて音叉マーク貼って5000万くらいで受注生産とかならあるいは…

たわごとは置いといてちゃんとした車体の生産や販路の開拓は難しいよなあ
YSPで車を売れるはずもないし…

450 :774RR:2018/12/11(火) 22:45:07.01 ID:ViTTB6B3.net
>>447
ヤマハ製のスーパー7の亜種なら欲しいけどな。

451 :774RR:2018/12/11(火) 22:52:23.66 ID:0/i+7KIF.net
>>448
悔しいけどW800やCB1100よりもカッコいい・・・

452 :774RR:2018/12/11(火) 22:53:38.36 ID:avrAACsS.net
鋼管じゃ最近の衝突安全性とかもクリアできなさそうだな
販売網の問題もあるしやめるのは正解だろうね

453 :774RR:2018/12/11(火) 22:55:52.69 ID:Pcn1dkt5.net
>>448
なんかそこそこ良いスペックになっててワロタ

454 :774RR:2018/12/11(火) 23:01:03.68 ID:SEIlZGJb.net
水冷化したトライアンフのエンジンは燃費もいいんだよな
カワサキのWはいい加減モデルチェンジしないと愛想を尽かされる
あのエンジンとフレームで100万はないわ

455 :774RR:2018/12/11(火) 23:02:09.58 ID:SEIlZGJb.net
CB1100はいいバイクだと思うけど重すぎる
250kgとかありえんから

456 :774RR:2018/12/11(火) 23:02:33.55 ID:Ys32qvv+.net
>>452
東レと組んでカーボンモノコックシャーシに、ヤマハ製のコンポーネント積む感じとかで良いのにな。

457 :774RR:2018/12/11(火) 23:05:05.26 ID:bbmQALve.net
>>448
タンク12L?
もうちょい入るように見えるけど…

458 :774RR:2018/12/11(火) 23:20:28.52 ID:hMjlvNHN.net
>>456
ありがとよ
期待してくれるのはうれしいけれどそれこそ、開発と量産技術は別{販売・サポートはさらに別}、ってヤツでなぁ

459 :774RR:2018/12/11(火) 23:27:14.27 ID:ZbANJ29/.net
>>448
このシリーズってエンジンは中身のボアストロークの差で排気量が違うだけで
フレームもほとんど共通でこんだけ車種があるのは言っちゃえば水増し商法なんだけど
一つ一つのモデルのセンスがいいんだよなあ

900のストリートツインは乗りやすいようにシート高760mmに抑えてるけど
1200のスピードツインは思いっきりリアの車高上げて車体を前傾させてスポーティに仕上げるとか
限られたリソースを最大限活用しバリエーション作るのが上手いなと

460 :774RR:2018/12/12(水) 08:58:16.21 ID:FaVXDyqK.net
>>448
値段も相当抑えられてる感じする。

461 :774RR:2018/12/12(水) 11:02:08.75 ID:OKwbFYxw.net
>>422
現在のバンディットはGSF1200の後だね
当時のバンディットはもっと高い回転数だった

462 :774RR:2018/12/12(水) 11:53:38.18 ID:G2QQFYmJ.net
>>459
モジュラーシステムはヒンクレーの伝統だな。
復活直後は、ひとつのフレーム、2種のストロークで3気筒4気筒の4種のエンジンどったし。

463 :774RR:2018/12/12(水) 19:00:35.72 ID:nfZ5bbuV.net
最近はMTなど複数の派生モデルを作ることもあるけど、日本メーカーはまだまだ贅沢な作り方しているな
W800はボンネやR nineTほどメーカーが力を入れていないようだ

464 :774RR:2018/12/12(水) 19:28:00.53 ID:BTNFRPv/.net
MTももっとシンプルなフレームだったらもっと色々やれただろうなぁ

465 :774RR:2018/12/12(水) 19:30:50.02 ID:u7ccm4YN.net
>>463
スズキのGN(元はDR)みたいに派生というより使い回しで兄弟たくさんみたいなのはあるけどね

466 :774RR:2018/12/12(水) 19:53:34.61 ID:THgNHQF+.net
>>463
なぜMT?
ERやNCのが

467 :774RR:2018/12/12(水) 20:35:25.67 ID:FAxlzhsu.net
MTは、XJ6系とかFZ8辺りの穴を埋めるかと思えば全然出て来ないね
つっても、ネイキッド、ハーフカウル、フルカウル(スポーツツーリング系)から、モタード混じりのストファイ、ネオレトロ、アドベンチャーの方向にゴッソリシフトしたんで、バリエーション数は直前とは同等なのか?
もっと前はFZと鉄フレーム廉価のXJが同時販売されてたりしたけど

468 :774RR:2018/12/12(水) 20:50:29.03 ID:Fo7lUZ+J.net
MT-07は間違いなくXJ6のポジションだしMT-09はFZ8だろう
XJ6ディバージョンはトレーサー700でFZ8フェーザーはトレーサー900
トレーサー700も日本で売ればいいのに

469 :774RR:2018/12/12(水) 20:51:25.11 ID:aeFUN9rW.net
ERは今やZ650、Ninja650、Versys、Valcanか
いいエンジンだけどもうちょっと排気量ほしい

470 :774RR:2018/12/12(水) 21:02:26.19 ID:GGBR9qyO.net
>>467
あんたが自身の趣味趣向の問題でカバー出来てないと思ってるだけで700と900共に流行りに合わせた3タイプ出して十分以上にカバー出来てると思うが

471 :774RR:2018/12/12(水) 21:06:46.33 ID:Fo7lUZ+J.net
MT-09が最初に出た時派生車種のビジョンとしてビッグモタードっぽいシルエットが描かれてたんだけど
なんか気付いたらモタードって一次のブームが信じられないくらい市場で空気になっちゃったから
中止されたんかな

472 :774RR:2018/12/12(水) 21:09:13.06 ID:gCscra9N.net
>>463
MTでフルカウルツアラーが出るかなと思ったらそんなことはなかったぜ

473 :774RR:2018/12/12(水) 21:22:57.66 ID:Fo7lUZ+J.net
SSじゃないフルカウルってCBR650RとかNinja650とかGSX-S1000FとかドゥカティSSとか結構あるんだけど
ツアラーと呼べるのはもはやVFR800Fくらいしかないな
みんな長い時間乗りっぱなしで長距離走るんじゃ
そんな前傾姿勢じゃやってられないという事に気付いてしまった

474 :774RR:2018/12/12(水) 21:36:11.53 ID:lWNMD2Jm.net
トレーサーで

475 :774RR:2018/12/12(水) 21:40:04.88 ID:8r+fK2ol.net
刀「せやせや」

476 :774RR:2018/12/12(水) 21:40:42.26 ID:BkLf3qq5.net
風当たりが強い、横風に弱い、山道が気持ちよく走れない方がよっぽど持たないんだが
無駄にハンドルが広い直立ポジが長距離向けってステレオタイプ、どっから来たんだろ
ライポジはH2SXぐらいがちょうど良いが、ほとんどの人間に不要なスーチャに幾ら掛けてるんだ?

477 :774RR:2018/12/12(水) 21:48:11.68 ID:r+rlYVzY.net
小さい頃から前傾の自転車しか乗ったことなかったからか前傾じゃないと落ち着かん
前傾辛いのは前傾童貞かクソチビか腰痛持ちじゃね?

478 :774RR:2018/12/12(水) 21:55:15.87 ID:nRwCul15.net
スポーツツアラー大好きな14R乗りの俺が来ましたよ
弱前傾の大排気量フルカウルはロングツーリングからサーキットまでこなせる万能バイクだと思うんだが、
最近はめっきり売れなくなったみたいだなあ

479 :774RR:2018/12/12(水) 22:06:01.20 ID:q4P+uxGW.net
バイク屋のおじさんが言ってたんだ。MT09 のフレームにはカウルマウントあるからハーフカウルのスポーツモデル出るかも(TRXみたいな)、ってな。
期待していたんだがなぁ。
世の中は常にナナメ上を行くよなぁ。

480 :774RR:2018/12/12(水) 22:18:59.96 ID:nql32/kK.net
バイクはカッコ9割。
やっぱりハンドルはトップブリッジ下にマウントしてないとカッコ悪いな。

481 :774RR:2018/12/12(水) 22:23:42.43 ID:JEDOowKr.net
>>473
新型のNinja400がああ見えてかなりのアップライトでネイキッドかと思った
Ninja1000もだけどNinjaの名前が与えられているものはツアラー系

482 :774RR:2018/12/12(水) 22:36:28.26 ID:5oh2Td+T.net
GPZ900Rの系列さ。

483 :774RR:2018/12/12(水) 23:29:35.93 ID:DZeEQORh.net
【二輪】ヨシムラ、スーパーカブC125用のフルエキゾーストマフラーを発売
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544612400/

484 :774RR:2018/12/12(水) 23:47:35.37 ID:jx+T8aOL.net
>>481
レプリカ時代なんかシート激低で、ことごとくが実質アップハンやで

MTのバリエーションには三輪車まであるよなw

485 :774RR:2018/12/13(木) 01:55:15.21 ID:cuiDxMLx.net
ブラジルって変なバイク出るな

486 :774RR:2018/12/13(木) 08:16:25.61 ID:pe5JSNN6.net
>>479
つトレーサー

487 :774RR:2018/12/13(木) 10:47:03.49 ID:WVdtUuse.net
MTシリーズはもうオワコンと感じてるからこそのゴリ押しか

488 :774RR:2018/12/13(木) 12:31:02.09 ID:oTKUfBM3.net
何言ってんの?

489 :774RR:2018/12/13(木) 12:40:28.17 ID:fv98072N.net
>>477
何を言ってるのかと思ったら最後の腰痛に該当したよ。
貴方のおっしゃる通りだと思う。

490 :774RR:2018/12/13(木) 13:56:50.15 ID:HKIAafnq.net
https://www.youtube.com/watch?v=TBW043rmDnk

2018年新型ヤマハ「SR400」試乗インプレッション!ちょっとB+COM の話

491 :774RR:2018/12/13(木) 16:35:37.64 ID:A1dETg/O.net
最近の国産のバイクつまらんな
MTはコスパが良いのは間違いないけど
09の味付けは面白くてもエンジンのフィーリング自体はトライアンフの3気筒に遠く及ばないしな
ホンダもデザインはやっと気を使いだしたけどエンジンはつまらんしなGL500みたいなぶっ飛んだエンジン作って
最近のカワサキスズキは論外

492 :774RR:2018/12/13(木) 17:13:57.33 ID:k6uaBpYV.net
もう世を儚んで死ねばいいよ

493 :774RR:2018/12/13(木) 17:24:36.52 ID:A1dETg/O.net
自分はまだ20代なんだけどね
2ストも新車で買えず規制規制でクソゴミみたいな新車ばかりじゃ業界に未来はないと思うわ

494 :774RR:2018/12/13(木) 17:28:09.25 ID:qdBmQPkU.net
勝手に降りてどうぞ

495 :774RR:2018/12/13(木) 17:28:58.76 ID:X2oLPWQT.net
小童がわかったようなことを…

496 :774RR:2018/12/13(木) 17:29:57.99 ID:ofivdoC/.net
性能ばかり求めたら地球の未来がないからある程度は仕方ないんじゃない?
作る側になって面白いもの作るか、あるもので楽しめる消費者になってください

497 :774RR:2018/12/13(木) 17:29:59.56 ID:7Bo5mT4e.net
四輪も二輪もスポーツよりの車が若者が買える値段じゃなくなったな
シビックタイプRが500万ってなんの冗談よ
そんな中で四輪はスズキのスイフト、二輪はスズキのSVと低価格で頑張ってるよな
見習えよアホンダ
スズ菌より

498 :774RR:2018/12/13(木) 17:32:49.52 ID:yaHWiKzX.net
2ストを新品同様にすることも可能なんだから
金かけて原状回復につとめたらええやん
俺はそうしたで
レーサーに保安部品つけてナンバー取得みたいなもんや
全然違うけどなw

499 :774RR:2018/12/13(木) 17:54:27.94 ID:+JVndZaB.net
4ストいやじゃーってことで2008年に最後の2スト原付を買って今も維持してるw

>>497
金がなかったらアルトワークスとかそれでも厳しかったら素のアルトでも買えばそれはそれでめっちゃ軽から楽しいと思うよ

500 :774RR:2018/12/13(木) 18:07:32.56 ID:X/mTB2nw.net
俺20代だけど最近のバイクまじつまんねぇわー
昔のバイクの方が絶対楽しかったわー

501 :774RR:2018/12/13(木) 18:15:40.54 ID:qiOIbpqK.net
今26歳だけど免許とりたて16歳の時RZ50最終が新車で買えたんだよなぁ買えばよかったよ
SDR200とかDream50とかRZ50みたいなほっそいのすげえ好き

https://imgur.com/HUs9mFX.jpg

502 :774RR:2018/12/13(木) 18:39:53.88 ID:72LERfmB.net
>>497
スズキのくるまはまあいいと思うけどバイクはもう全然ダメ
先はないから潔く撤退すべき
車もクロスビーとかは結構モノの割に高いけど

503 :774RR:2018/12/13(木) 18:54:00.73 ID:WGB2dYxw.net
クロスビーはスイフトとかでオプションになってるような装備が全部載せだし
ターボに6ATとかなかなか贅沢な作りだと思うぞ
イグニスほど割安じゃないのは確かだが

どうしてスズキ2輪にはあの4輪にはある限られたリソースで最大限に面白いものを作る力が
反映されんのかなあ
特に小さい車体をうまく生かしてるデザイン力は4輪は素晴らしいのに

504 :774RR:2018/12/13(木) 19:04:09.37 ID:VlWFFHbA.net
まだ新車で買えるじゃん、2st。オラ買ったよ。

505 :774RR:2018/12/13(木) 19:09:51.33 ID:nEnpbJtY.net
>>503
知り合いが買ったんだけど全部込みで240万オーバーだったから高!と思ってさ
軽四でも塗ってあるボンネ裏塗ってないし、ターボったって1000ccだからそんなに力ないし…

でも今日出たインサイトよりはずっと良いです

506 :774RR:2018/12/13(木) 19:15:37.57 ID:WGB2dYxw.net
インサイト320万〜って目を疑ったな
通信機能付きナビが標準装備とか高価になる要素もあるとはいえ
ホンダは4輪はもうNBOX以外売る気ないんじゃないかって気がする

507 :774RR:2018/12/13(木) 19:19:01.85 ID:FS64i86G.net
今2stで排ガス規制突破した250のバイクを大きなメーカーが作ったらいくら位になるんだろ100万超すかね

508 :774RR:2018/12/13(木) 19:23:05.36 ID:31CR5AE4.net
>>507
そもそも突破できんだろ。

509 :774RR:2018/12/13(木) 19:24:55.80 ID:t6rpjZFj.net
突破できたとしても出力はかつてほど望めないし排ガス清浄器具てんこ盛りで以前より重い
そんなことするくらいなら600SS 買ってもらった方がいい、マジ

510 :774RR:2018/12/13(木) 19:29:07.23 ID:zrw98X+p.net
ユーロ4対応品はKTMから出てるんじゃね
ベスパとかアプリリアからも出てたような記憶がある

日本なら直噴で対応って形になると思うけど採算にあわないだろうな〜

511 :774RR:2018/12/13(木) 19:40:46.45 ID:P0ma9OoH.net
ktm 250 excというユーロ4認可の2ストがあるぞ

512 :774RR:2018/12/13(木) 19:42:15.55 ID:nEnpbJtY.net
>>507
一例として600万程度というのが…
https://young-machine.com/2017/12/21/5743/

あとKTMの250EXC TPIが100万円くらい

513 :774RR:2018/12/13(木) 19:45:38.21 ID:N+DYPPAj.net
EUなんてまともに試験してないんじゃないの?
4輪じゃ不正ばかりだったし

514 :774RR:2018/12/13(木) 19:49:25.63 ID:pe5JSNN6.net
>>501
RZ50乗ってたけど良いバイクだったよ
何気に6速でスポーーティ
でも50だからミラー気にして本気で楽しめないのはあった

515 :774RR:2018/12/13(木) 19:49:31.79 ID:1YNyWf/Q.net
ktmとかハスク見たけどポリタンクって事はレーサーを輸入したから書類が出来ると思ってたけど違うのか?むこうは公道モデルもポリタンク良いのかね?

516 :774RR:2018/12/13(木) 19:51:49.36 ID:nEnpbJtY.net
>>513
まあその可能性は小さくないな
連中が反省して心を入れ替えるなどあり得ぬこと

517 :774RR:2018/12/13(木) 19:53:19.51 ID:dz5ZNpEu.net
日本の4ストだって二次エアで排ガス薄めてるし(メーカーは未燃焼分を燃やすと言い張ってるが)まともなやり方じゃなかった時代も…
んなことが通るならブロアフェンでガンガン二次エア供給すれば2ストでもガス検通るわw

518 :774RR:2018/12/13(木) 19:54:18.27 ID:OHudmgKf.net
>>517
二次エアはガスを薄めるためじゃなくて未燃焼ガスを燃やすためのものだぞ

519 :774RR:2018/12/13(木) 20:00:37.56 ID:31CR5AE4.net
9月から欧州の四輪車の排ガス検査方法が変わって、実走行排ガス試験(Real Drive Emission)という
VW 流のインチキができない厳しいものが課されてるな。
これにクリアできなくて、作ったは良いが納車できない車両がVW で25万台とか。
まぁ、じきにバイクにも課されるようになるだろうな。

520 :774RR:2018/12/13(木) 20:04:22.11 ID:AeYRdDTx.net
二次エアは冷たい外気を熱々のとこに入れるから割れるってことでバイク屋の人もキャンセルしてるね

521 :774RR:2018/12/13(木) 20:18:32.85 ID:UljsR8NN.net
>>520
え、そうなの?

522 :774RR:2018/12/13(木) 20:19:59.95 ID:hRiMest5.net
シビックタイプRはメーカーでFF最速を競いあってるもんだから

523 :774RR:2018/12/13(木) 20:30:40.34 ID:WGB2dYxw.net
シビックタイプRはFF最速の座をかけてメガーヌRSと泥沼戦争になったもんで
あそこまで高額化した感はあるな

524 :774RR:2018/12/13(木) 20:31:29.72 ID:/Pl2W2ne.net
>>486
違う、ソレジャナイ
ソレじゃないんだよ……(ノД`)シ

525 :774RR:2018/12/13(木) 20:35:38.55 ID:5tXtPXpD.net
フルカウルのスポーツツアラーはすっかりアルプスローダーに置き換わったな
200キロで巡行するのでなければアップライトなポジションで問題ないってことだろう
欧米でもバイク乗りが高齢化して、セパハンが厳しくなったのもあるかも

526 :774RR:2018/12/13(木) 21:02:30.61 ID:08VAanKw.net
3輪最速とFF最速はどっちが速いんだろう?

527 :774RR:2018/12/13(木) 21:20:45.70 ID:6FTfVX2a.net
>>517-518
その上、前スレでもツッコミ多数あったが、濃さでなく排出量で規制してるんだから薄まったとしても意味がないという

日本の継続車検の簡易測定でCOとかが濃度だが
あれはモード排出ガス検査なんか車検で出来るわけ無いんで、触媒外したりぶっ壊れてないか見てるだけだし
薄めてる説流布した大本って、継続検査結果見ての思い込みじゃないかな

528 :774RR:2018/12/13(木) 22:06:51.88 ID:/AFdpk+b.net
https://www.autoby.jp/_ct/17232221

【BMW K1600B】ド迫力のバガースタイルで魅力を増した独創の直6クルーザー!【試乗インプレ】(2017年)

529 :774RR:2018/12/13(木) 22:29:33.12 ID:XAvEoif7.net
財布は軽いが頭も軽い若者が買える価格だと保険料が高騰するし、ノーマルモデルが「Type R が買えない
貧乏人向けモデル」というイメージが付きまとって、車種全体のブランド力を毀損するからな。
ハイパフォーマンスモデルは、そうそう買えない憧れのモデルという特別感を保たないといかん。

530 :774RR:2018/12/13(木) 22:30:18.36 ID:gpd+XMwD.net
スズキ「GSX1300R 隼(ハヤブサ)」、排ガス規制に適合できず20年の歴史に幕

https://jp.autoblog.com/2018/12/13/suzuki-hayabusa-production-ends/

531 :774RR:2018/12/13(木) 22:39:13.33 ID:HfxbtMLR.net
おいおいマジかよ
性能落としていいからブランド継続して欲しいな

532 :774RR:2018/12/13(木) 22:39:18.84 ID:Gno9VGYd.net
えっ今更?

533 :774RR:2018/12/13(木) 22:42:45.53 ID:5TvmheRC.net
>>532
日本仕様は春頃に生産終了していたけど今度は完全終了ってこと

534 :774RR:2018/12/13(木) 22:45:00.41 ID:UmYrER5Y.net
性能落として雀に

535 :774RR:2018/12/13(木) 22:48:21.89 ID:RyvNQbIE.net
不安にさせといて在庫捌けたら新型発表パターンだろ

536 :774RR:2018/12/13(木) 22:51:21.44 ID:XAvEoif7.net
隼はデヴでカッコ悪いスタイリングだったから、滅びても俺的には問題ないな。

537 :774RR:2018/12/13(木) 22:51:46.19 ID:WGB2dYxw.net
北米ならまだ排ガス規制的には売れる筈だがその北米向けの分も生産終了ってことか
まあこれは2020年モデルで新型が出るからそれを見越しての生産終了だと思いたい

538 :774RR:2018/12/13(木) 22:53:07.91 ID:msScIq2z.net
スズキはもうバイクやる気ないね

539 :774RR:2018/12/13(木) 22:54:03.83 ID:wy2/N8LS.net
もうはやぶさは対応モデルが作ってるという噂が出てるだろ
EURO5まで面白くないラインナップが続くだろうな

540 :774RR:2018/12/13(木) 22:56:49.10 ID:wy2/N8LS.net
EURO4がいらんかったんだよな
EURO4からEURO5の期間が短すぎてEURO4に対応するくらいなら数年凍結しよって判断になってると見てる
中にはW800やSRみたいに安価に対応させてやり過ごすモデルもあるけどあれもEURO5以降で続けるなら大きく弄らないといけないだろ

541 :774RR:2018/12/13(木) 22:59:56.69 ID:5tXtPXpD.net
隼ってスズキのバイクでは唯一安定した売り上げを見込めるモデルじゃなかったのか
ファイナルエディションが出ていたW800みたいに復活する可能性はあっても、2019年モデルでは出ないということ?
来年から10車種を云々って中に、当然フルモデルチェンジした隼が入っているものだと思っていた

542 :774RR:2018/12/13(木) 23:07:39.07 ID:5tXtPXpD.net
>>540
SRは安価に対応したが、W800はフレーム新作だからユーロ5以降も考えているはず

news.webike.net/2018/12/11/146930/
ここで見られる新たに発表された写真は相変わらずスタンダードとカフェそれぞれ1種類ずつのカラーリング
まさか、スタンダードまでこの微妙なカラーリングだけなのか・・・?

543 :774RR:2018/12/13(木) 23:08:41.61 ID:5TvmheRC.net
>>541
北米は19年モデルがあるけど、それは18年末までに製造した在庫で対応
これはモトマップ経由で日本でも買えると思う
創業100周年に新型隼をぶつけてくるのは公然の秘密だよね

544 :774RR:2018/12/13(木) 23:10:59.75 ID:Gno9VGYd.net
>>541
最近じゃ設計の古さやデカさ、重さがネックになって新車は多分あんまり…
海外でもアドベンチャばっかり売れてこういうメガスポ?は下火やし、新型出してもH2の前で霞むのは必至
刀が本当にGSXS1000のガワ替えただけで新しい装備皆無な点からも、新隼に多くの期待はできん…

545 :774RR:2018/12/13(木) 23:12:59.83 ID:Bxpx6C3K.net
>>521
排気ポートの近くに導入しないと燃焼させるっていう言い訳が通じないからね…
整備士だけじゃなく定番の改造だね

546 :774RR:2018/12/13(木) 23:13:56.56 ID:hxKIYRwu.net
梨穂子はかわいいなぁ!

547 :774RR:2018/12/13(木) 23:36:33.27 ID:soai3XgZ.net
なぜアマガミ

548 :774RR:2018/12/13(木) 23:43:34.18 ID:fm4Ke29d.net
ミャーのアマガミにしし

549 :774RR:2018/12/13(木) 23:45:15.88 ID:wy2/N8LS.net
デブ専かよ

550 :774RR:2018/12/13(木) 23:47:44.43 ID:q3lF8TQn.net
二次エアキャンセルしたら二次エアーに行くはずの空気がエンジンに行くからリーンバーンにならない?
それとも自動補正でなんとかしてくれるの?

551 :774RR:2018/12/13(木) 23:53:37.14 ID:xsRmPJYj.net
七咲に決まってんだろ
B専かよ

552 :774RR:2018/12/13(木) 23:58:28.67 ID:Qt/82GkD.net
>>550
エアクリから分岐してるだけだから空燃比は変わらないよ
てか車種によってはメーカー純正の盲蓋が設定されてる

553 :774RR:2018/12/13(木) 23:59:50.54 ID:soai3XgZ.net
僕は棚町薫ちゃん!

554 :774RR:2018/12/14(金) 00:00:57.91 ID:gJQ5H1df.net
梨穂子ってどんなキャラかと思ったらこの程度でぽっちゃりなんて言ったら世の女全員デブだぞ
童貞かよ

555 :774RR:2018/12/14(金) 00:07:07.27 ID:iN2IBIhW.net
ネタにマジレス

556 :774RR:2018/12/14(金) 00:14:19.92 ID:+Jy0PFEG.net
絢辻さんは裏表のない素敵な人です

557 :774RR:2018/12/14(金) 00:16:13.64 ID:+Jy0PFEG.net
はい、復唱

558 :774RR:2018/12/14(金) 00:43:30.02 ID:nhV+tuvm.net
紗江ちゃんはもっとハキハキ喋るべき

559 :774RR:2018/12/14(金) 00:47:53.63 ID:Ezjzj0B6.net
( ^o^) わお!皆アマガミ大好きなのね!

560 :774RR:2018/12/14(金) 00:53:38.30 ID:jkS8B61B.net
https://mcn-images.bauersecure.com/PageFiles/666339/720x480/ktm-rc390-spy-1.jpg

KTM RC390 spied in testing

561 :774RR:2018/12/14(金) 00:57:09.63 ID:lU/+p5en.net
なんでオフロードウェアなんだよw

562 :774RR:2018/12/14(金) 01:13:54.65 ID:iMfT+WsF.net
>>501
スネークモータース

563 :774RR:2018/12/14(金) 02:37:40.40 ID:cZR/H9rS.net
>>561
KTMの中の人はそれしか持ってない説

564 :774RR:2018/12/14(金) 04:52:03.00 ID:OHI4p9g+.net
スズキはカタナ発表の時に新型を次々出す予定
って言ってたが、ST250とかバンバン200とか
グラストラッカーとか復活させないのかな。
セロー、SR、Wって復活しよるから、期待してんだけど。
ってか、セカンドバイク買っていいよーって許可が出たのに「私も乗れるのにしてね」って条件出たから、
シングルの250出て欲しいのだが、、、

565 :774RR:2018/12/14(金) 05:04:50.53 ID:4HSaq7on.net
>>501
CD50Sでフロントフォーク付近の低い位置がサビまくっていたのを思い出した
タイヤ付近だけがやたらひどかったから自分の飛び石とかあったんじゃねえかな

566 :774RR:2018/12/14(金) 05:06:33.69 ID:8eSy3hzn.net
空冷エンジンは人気車種じゃないと苦労して排ガス規制通すのは厳しそう
排気量小さいほうが難しいらしいし250空冷シングルクラスはどうなるかわからんな
スズキのシングル250はジクサーに期待だな

567 :774RR:2018/12/14(金) 05:09:41.41 ID:4HSaq7on.net
>>509
新車とかにこだわりがないなら
普通に全盛期の中古2st買って適当に整備したほうが幸せになれる
走りだけ見れば600SSは素晴らしいが大型なりの維持費がな

568 :774RR:2018/12/14(金) 07:26:08.24 ID:KINhUAQj.net
>>543
日本の規制は欧州と同水準だから登録は難しいんじゃないか?
北米専用車のYAMAHAのスターベンチャーは、プレストの逆車も設定されてないみたいだし

569 :774RR:2018/12/14(金) 07:29:52.21 ID:i/nkY5WB.net
隼駅祭りで新型出すと明言していたので発売しないわけがない                                                             と思いたい

570 :774RR:2018/12/14(金) 07:53:28.81 ID:8D1QKBxW.net
>>564
ジクサー250ベースでガンガン出るよ!
来年は本気出す!(願望)

571 :774RR:2018/12/14(金) 08:21:42.91 ID:L1zTopL9.net
新型をバンバン出す予定?

572 :774RR:2018/12/14(金) 08:23:44.48 ID:+Jy0PFEG.net
新型のバンバン出す予定

573 :774RR:2018/12/14(金) 08:34:24.87 ID:5p2lRxJ9.net
バンバン1000

574 :774RR:2018/12/14(金) 08:44:21.16 ID:Jt9FkZjF.net
そろそろフルサイズのオフ車を…

575 :774RR:2018/12/14(金) 08:52:12.17 ID:VJEw3Pw4.net
バンバン450爆誕か

576 :774RR:2018/12/14(金) 09:19:19.92 ID:4HSaq7on.net
>>574
アフリカツインかCRF450Lをどうぞ

577 :774RR:2018/12/14(金) 09:33:04.87 ID:8D1QKBxW.net
来年はDR1200Z(油冷単気筒)爆誕!

578 :774RR:2018/12/14(金) 09:41:49.41 ID:YbC7rxdD.net
>>491
どんな味?

579 :774RR:2018/12/14(金) 10:22:50.83 ID:bm2t0hfa.net
>>528
この直6エンジン丸出しのネイキッドモデル出してくれないかな
もちろん買えないし買えても維持できないけど見てみたい

580 :774RR:2018/12/14(金) 12:00:51.03 ID:fhFGP/G2.net
ジクサー250ベースで
ジクサー250SF(フルカウルスポーツ)
DR-Z250(SM)(オフモタ)
STかグラトラのようなの(ストリート、トラッカー)
が出てくるだろう 東南アジアユーザーの要望次第で

581 :774RR:2018/12/14(金) 12:12:44.51 ID:QrI7f+Ge.net
「10車種以上の新型」が全部同じエンジンというオチ

582 :774RR:2018/12/14(金) 12:29:10.57 ID:jkS8B61B.net
https://young-machine.com/2018/12/14/19688/

タイホンダ・クリック150i試乗インプレ【PCX150と共通パワーユニット搭載】

583 :774RR:2018/12/14(金) 12:39:47.86 ID:ZU/6qIRo.net
PCXベースでネオクラっぽいスクーター欲しいんだがな
海外でそういうニーズは無いのか

584 :774RR:2018/12/14(金) 12:54:10.85 ID:7THoo0KJ.net
>>581
それはそれで尊敬に値する

585 :774RR:2018/12/14(金) 13:22:56.03 ID:gaTDK599.net
直6ってホンダも昔出してたの見たな
今のミニバンばかり作ってるホンダと当時のホンダは別の会社なのだろう

586 :774RR:2018/12/14(金) 14:01:55.91 ID:bm2t0hfa.net
>>585
CBX1000ね
あれは芸術品だったわ

587 :774RR:2018/12/14(金) 15:08:49.28 ID:cZR/H9rS.net
スズキの10車種出す発言はいちおう「大型車種を中心に」って
はっきりプレスリリースで明言してるからアジア向け車種とは別だろう

588 :774RR:2018/12/14(金) 16:30:55.18 ID:2eyhxb6g.net
ほぼVツインで統一されてたら壮観だろうな

589 :774RR:2018/12/14(金) 16:32:15.47 ID:Ezjzj0B6.net
>>583
125cc以上のクラシックぽいスクーターはヴェスパ、アプリリアなどのイタリアメーカーや
SYMとかの台湾メーカーあたりが出してるな
日本のメーカーにもやってほしいところ

590 :774RR:2018/12/14(金) 16:35:08.93 ID:VJEw3Pw4.net
SV400Sの見た目が好きだから似た系統の出してくれねーかなぁ

591 :774RR:2018/12/14(金) 16:36:26.09 ID:Ggg+krN5.net
ビーノ50の見た目のまま125出して欲しい

592 :774RR:2018/12/14(金) 16:50:02.39 ID:6fSHwcba.net
>>591
タイのヤマハで売ってる

593 :774RR:2018/12/14(金) 16:50:07.04 ID:s7ULZSrs.net
さすがに10車種あるならオフ車あるよね?なかったらグレる

594 :774RR:2018/12/14(金) 16:53:25.86 ID:Ggg+krN5.net
>>592
台湾じゃなくて?あれ見た目ダサいぞ

595 :774RR:2018/12/14(金) 17:00:54.30 ID:6fSHwcba.net
>>594
台湾のはよく知んけど東南アジアでFinoって名前で売ってるのはビーノデカくしたみたいな感じだよ

596 :774RR:2018/12/14(金) 17:22:57.69 ID:L1zTopL9.net
Z900にW800カワサキの売れ筋ラインナップなんだかお爺臭くなってきてるな
マグナキッド君もマグナマンに年を重ねてるはず

597 :774RR:2018/12/14(金) 17:30:10.42 ID:QTbweVXB.net
スズキのアクセスはクラシック風味有るね
クラシックなスクーターならプジョーのジャンゴみたいな鳩や兎が元気だった頃のようなのが欲しい

598 :774RR:2018/12/14(金) 17:34:31.63 ID:JgiHF9MS.net
>>587
これで10車種だな

GSX1350RS刀
GSX-S1000S刀
GSX-S750S刀
GSX-R1000S刀
GSX-R750S刀
GSX-R600S刀
SV650S刀
バーグマン650S刀
Vstorm650S刀
Vstorm1000S刀

599 :774RR:2018/12/14(金) 18:11:54.22 ID:31Y+M6Qa.net
ジクサー250 (ネイキッド)
ジクサー250RR (フルカウル)
DR-Z250 (オフロード)
DR-Z250SM (モタード)
イントルーダー250 (クルーザー)
イントルーダー250ボバー (ボバー)
? (アルプスローダー)
? (ネオクラ)
? (スクランブラー)

これに隼を加えて10車種。中心はあくまでも隼です
数の問題ではありません

600 :774RR:2018/12/14(金) 18:19:46.91 ID:31Y+M6Qa.net
>>596
W800は日本でも売れ筋という程売れてないのでは
今後のモデルのカラーリングはお爺向けにはみえないけど日本ではライダーはお爺ばかりだし、どこで売るつもりなんだろうな

601 :774RR:2018/12/14(金) 18:41:04.88 ID:Z2V/tMup.net
アクアライン239km暴走バイカス執行猶予。過去最高速に執行猶予つけたら量刑の意味ないだろアホ裁判官
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1544768098/

602 :774RR:2018/12/14(金) 19:02:57.45 ID:dqCtC1P/.net
前科なしのスピード違反単品じゃどれだけ超過してても一発懲役は難しいでしょ

603 :774RR:2018/12/14(金) 19:05:29.67 ID:6fSHwcba.net
飲酒運転してひき逃げしたヤツにも執行猶予つくんだろ
そりゃスピード違反ぐらいで懲役は可哀想だわ

604 :774RR:2018/12/14(金) 19:26:23.41 ID:MLDZgjuu.net
>>595
初めて知った
台湾ビーノよりよっぽどビーノしてるなフィーノ
ホイールデカイけど

605 :774RR:2018/12/14(金) 19:32:14.27 ID:xjtVovRs.net
反則金や罰金の支払いできない人は短期間のお勤めすることはあるけどね
半年とかさ

606 :774RR:2018/12/14(金) 19:34:48.08 ID:EZM/7vu8.net
>>552
そうなんだ、空燃比が補正範囲を超えて変わりそうで躊躇してたわ

607 :774RR:2018/12/14(金) 19:37:54.77 ID:Q2fe+FjC.net
補正すらされないでしょw

608 :774RR:2018/12/14(金) 20:10:48.83 ID:67hqXwU+.net
罰金が数十万円とでかいから、ムショ入って税金で食わせてもらうほうが賢いともいう

609 :774RR:2018/12/14(金) 20:45:24.93 ID:X2rOI9fP.net
>>608
何も守るものが無い奴はそうすれば良い

610 :774RR:2018/12/14(金) 20:53:23.11 ID:oSpeEmWU.net
守るべきものがある人が投獄されるような違反しちゃだめだろw

611 :774RR:2018/12/14(金) 21:27:10.56 ID:a88EpRo4.net
https://www.youtube.com/watch?v=L94oEhB8Q74

新型SR400の試乗インプレッション!byYSP横浜戸塚

612 :774RR:2018/12/14(金) 21:37:37.75 ID:31Y+M6Qa.net
>>611
ヤマハのデザイナーはやっぱり上手いな
新型W800のデザインも手掛けてほしかったw

613 :774RR:2018/12/14(金) 22:06:01.38 ID:gJQ5H1df.net
ロゴはないわ
あれは音叉でないと
そこは変えたらアカン部分

614 :774RR:2018/12/14(金) 22:13:30.99 ID:b7pA0WZp.net
>>613
変える、とは?
最近は聞かなくなったけど、1型より退化してたフロントドラムとか、もともと無かった音叉とか、そう言うのはSRとは分けた車種でやるべきだろう
ホンダGBみたいな、作られたクラシックとして

615 :774RR:2018/12/14(金) 22:15:46.95 ID:Ezjzj0B6.net
SRって初代はF19インチだったり割と色々変わってるよね

616 :774RR:2018/12/14(金) 22:19:30.85 ID:MzqOeNn+.net
オリジナルに戻せる部分はいいだろ
ロゴとか

617 :774RR:2018/12/14(金) 22:21:03.07 ID:H4M5Bmsb.net
O2センサーがこれでどうだ!って感じに真っすぐ刺さってるのは整備性がよろしい

618 :774RR:2018/12/14(金) 23:39:49.45 ID:8nA9SRcL.net
>>574
そういや今はレーサー以外でフルサイズ無いのか…寂しいな…
オフって括りすらセローくらいか

619 :774RR:2018/12/14(金) 23:42:18.32 ID:cZR/H9rS.net
でも新型SRこないだはじめてバイク屋で実物見たら
チャコールキャニスターの存在感と異物感が思った以上だったな
正直あれなら中古でインジェクション初期のタマ探した方がいいかなって

620 :774RR:2018/12/14(金) 23:57:45.20 ID:2AyumZFS.net
>>618
CRF250Lがおるやろ

621 :774RR:2018/12/15(土) 00:03:19.83 ID:BWLYnBYr.net
450はパワー以外はガチなのになw

622 :774RR:2018/12/15(土) 02:40:47.93 ID:356rCdhA.net
パワーつっても低回転からモリモリパワー出るじゃん

623 :774RR:2018/12/15(土) 02:56:17.91 ID:h1acZ3sT.net
>>579
作ってよ

624 :774RR:2018/12/15(土) 07:52:11.27 ID:NVbNjrwV.net
細かく規制に対応して行く様は増改築されて歪になっていく家のようだ
セコセコやってないで新築して?

625 :774RR:2018/12/15(土) 08:12:47.17 ID:EABoFqbb.net
刀モドキこんなに痩せてたっけ…
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51Fsh71qQTL._SX450_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51%2BuIAaKE6L._SX450_.jpg

626 :774RR:2018/12/15(土) 08:45:19.62 ID:HRcoGs8n.net
>>579
あのエンジン、カウルの中に隠す事前提で作ってるから、かっこよくないよね。そのあたりも変える大作業してくれれば俺も見たい。

627 :774RR:2018/12/15(土) 09:18:54.21 ID:jngE2Hgq.net
>>625
やっとマトモなデザイン出たじゃ

628 :774RR:2018/12/15(土) 09:31:34.65 ID:n+ypPJlo.net
もしかしてお前ら刀の頭くっつければ何でもいいんじゃねえの?

629 :774RR:2018/12/15(土) 09:42:41.84 ID:z0M76V1w.net
スズキ100周年で大々的にハヤブサ復活をアピールするなら、ターボで300psのストリートリーガルくらいやらないと注目されないな
従来モデルの良さをスポイルするというなら名前をファルコンにして、NAのファルコンとターボのスーパーファルコンとか

630 :774RR:2018/12/15(土) 10:52:52.47 ID:qkzGxE7M.net
>>599
それで全然いいわ
スズキは現行250cc単気筒が日本では皆無だからとにかくジクサー250だけは絶対に出してくれ

631 :774RR:2018/12/15(土) 10:56:00.47 ID:2pkGXecp.net
名前がカッコ悪い
別のにしてくれ

632 :774RR:2018/12/15(土) 10:58:45.21 ID:qkzGxE7M.net
おまえ自身がかっこ悪いから問題ないだろ
不細工が乗ったキラキラネームバイクとかカンベンだわ

633 :774RR:2018/12/15(土) 11:26:08.90 ID:GtsDXQqx.net
今のスズキならジクサー250(仮)のエンジンを連結して隼のエンジン作りそう

634 :774RR:2018/12/15(土) 12:22:11.57 ID:2pkGXecp.net
>>632
ええ?ジクサーって響き最悪やん
痔臭やぞ

635 :774RR:2018/12/15(土) 12:34:37.36 ID:ZMImLbMp.net
そんな言葉聞いたこと無いし響きが悪いとか個人的な感想に過ぎない

636 :774RR:2018/12/15(土) 12:35:57.92 ID:68cbkRNa.net
イチャモンのつけかたが小学生で草

637 :774RR:2018/12/15(土) 12:37:28.20 ID:7N0q0grn.net
>>634
精神が小学生レベル。おまえいくつだよ

638 :774RR:2018/12/15(土) 12:40:06.04 ID:d+NOpeGu.net
カタカナ表記がいけないGIXXER250
どうだ?イマイチだな…

639 :774RR:2018/12/15(土) 12:43:32.04 ID:TgDPwiTZ.net
250に過大な夢を見る貧乏人

640 :774RR:2018/12/15(土) 12:55:22.38 ID:fn5gVby2.net
https://mcn-images.bauersecure.com/PageFiles/666873/720x480/thruxton-01.jpg
https://mcn-images.bauersecure.com/PageFiles/666873/720x480/thruxton-05.jpg

Triumph Thruxton R

641 :774RR:2018/12/15(土) 12:57:06.81 ID:ylsBC5Ge.net
良く見る巨漢ライダー
耐久テストなのか?

642 :774RR:2018/12/15(土) 13:00:15.68 ID:TgDPwiTZ.net
>>640
フロントがほぼボトムとゆーw

643 :774RR:2018/12/15(土) 13:04:06.75 ID:z0M76V1w.net
ロケットカウルのスラクストン
今までなかったのが不思議なくらい
カワサキもWにカフェと名付けるならこれくらいしないと

644 :774RR:2018/12/15(土) 13:04:52.00 ID:3MXdoX16.net
ジクセル、ギクサー、ジークス

645 :774RR:2018/12/15(土) 13:07:26.27 ID:2pkGXecp.net
カウルはオプションの方がええよ
ここまでコテコテなのを欲しがる層は少ない
RnineTレーサーもめっちゃ持ち上げられたけど実際はあんま人気ないし

646 :774RR:2018/12/15(土) 13:15:59.12 ID:z0M76V1w.net
>>645
スラクストンRは元々セパハンだけど、RnineTは他がバーハンなのに対しレーサーのポジションは強烈だからね

647 :774RR:2018/12/15(土) 13:43:45.78 ID:CsfkCXBb.net
デブが乗っても大丈夫

648 :774RR:2018/12/15(土) 14:02:48.97 ID:xn4lNXXG.net
一人でタンデムのテストが出来る有能ライダーやぞ

649 :774RR:2018/12/15(土) 14:07:09.66 ID:phEhC5Pd.net
>>646
今時のSS並みに低くてSSより遠いからビックリ
昔の刀やGSXRを思い出す遠さ

650 :774RR:2018/12/15(土) 15:56:11.21 ID:YBb5PtSy.net
バイクブロス終了

バイクブロスから「ガルル」「ロードライダー」「モトメンテナンス」「BMWバイクス 」休刊のお知らせがやってきました。どこか、ガルル買い取ってくださいませんか?
https://twitter.com/kusudo/status/1073496312752959488
(deleted an unsolicited ad)

651 :774RR:2018/12/15(土) 16:05:30.56 ID:3bkTPre8.net
>>650
2,3日前にバイクブロスショップ閉店のお知らせが来たが、もう限界だったか
ミスターバイクみたいにWeb運営に特化するっぽいね

652 :774RR:2018/12/15(土) 16:57:26.15 ID:Bk60D4tv.net
>>650
もとメンテは色々再生方法載せてくれるから参考にしてたんだけどな残念だ・・
バイク業界はこれからさらに細っていくんだろうな

653 :774RR:2018/12/15(土) 17:31:32.11 ID:9puWrGwo.net
ロードライダーは今まで残ってたことが不思議

654 :774RR:2018/12/15(土) 17:32:25.82 ID:z0M76V1w.net
ロードライダーがまだあったことに驚き

655 :774RR:2018/12/15(土) 17:33:49.67 ID:rqiZ9oUa.net
ガルル死ぬんか
10年くらい前は毎月欠かさず買ってたな
ライト層向けのガルル
コア層向けのダートスポーツ
って感じだったけどネットが便利すぎて両方共買わなくなったな

656 :774RR:2018/12/15(土) 17:36:08.51 ID:2pkGXecp.net
まあウェアもオイルも楽天やヤフショッピングの店の方が安価だったしわざわざここでは買わなかったな…

657 :774RR:2018/12/15(土) 17:38:09.47 ID:Y+TlswG8.net
>>640
ハードブレーキングしてるな!

658 :774RR:2018/12/15(土) 17:59:47.66 ID:oV/p2yVf.net
本当にガルルだけは生き残って欲しいわ

クラブマンを気に入って買いだしたら休刊、モトナビに移ったら休刊、アウトラ定期購読し始めたら休刊、最近オフに目覚めてガルル定期購読したら休刊、、、。これって一体、、、。

次はモーサイ定期購読しますw

659 :774RR:2018/12/15(土) 18:03:10.76 ID:oV/p2yVf.net
そーいや別モも定期購読し始めたら休刊になったのを思いだしたw

660 :774RR:2018/12/15(土) 18:13:24.46 ID:O15Cj7vL.net
それでも日本は世界的に見れば紙の雑誌ってやつが信じられない程生き残ってるらしいからなあ
アメリカや韓国ではほとんど絶滅したとか
でもそれは日本の書店が雑誌がないと利益を出せない構造的な問題があるから
雑誌ってもんが無理に延命されて生かされてるようなところもあるようだし

661 :774RR:2018/12/15(土) 18:14:25.18 ID:nscQpvzW.net
ヤソマツは買うんやないで

662 :774RR:2018/12/15(土) 18:18:54.78 ID:Z9CWItmB.net
>>658
ちょっとオートバイ定期購読して、最古のバイク雑誌相手に神通力が通用するか試してほしいわ

663 :774RR:2018/12/15(土) 18:24:47.29 ID:O15Cj7vL.net
でも今オフロードバイク専門誌なんてあっても肝心のオフロードがどんどん無くなってるやん
関東で残ってる数少ないロングダートの中津川林道ももう災害で通行止め数年からの
そのまま廃道なんじゃないかって感じだし

664 :774RR:2018/12/15(土) 18:37:43.64 ID:RoI1AGu2.net
>>640
デブが無理してる感半端ない

665 :774RR:2018/12/15(土) 19:08:53.89 ID:suzv/PxN.net
ツーリングマップルに載ってるような有名な林道は死んでいってるけど無名のは沢山有るからな
みんな通行止めを恐れて身内だけの秘密にしてる
問題はオフ車の新車が売ってないこと

666 :774RR:2018/12/15(土) 19:22:15.38 ID:O15Cj7vL.net
今公道を走れるオフ車って事実上CRF250Lとセローの2択だろうけど
相変わらずCRFはガチ勢にはオフ車扱いされてないのか?
だとするとWR終了で「本物の」フルサイズオフは絶滅って事になるが

667 :774RR:2018/12/15(土) 19:23:33.79 ID:K6ZkMcLg.net
恥ずかしながら日本の国土の約7割が森林なんだと最近知った
世界的にも珍しいらしく、国土面積の割合で見るとフィンランドに次いで世界2位らしいな
そう考えるとオフ車天国の国
オフ車に一度も乗らずにバイク人生を終えると後悔しそうだ俺

668 :774RR:2018/12/15(土) 19:43:27.60 ID:diZW3ty4.net
WRは燃費悪すぎて山入るの怖いわ

669 :774RR:2018/12/15(土) 19:56:09.07 ID:PM2qWoCW.net
オフ車に乗ってるけど山入ったことないや

670 :774RR:2018/12/15(土) 20:20:10.04 ID:IC7usEsu.net
>>667
オフ車だって天然の山林を走れるわけじゃないぞ
林道たって人間様の手が入ったれっきとした道路

671 :774RR:2018/12/15(土) 21:04:57.70 ID:O15Cj7vL.net
>>667
ところがその広大な森林の大部分が山岳地帯っていうのもまた世界的にみてかなり特殊
森林=山だから道路を作らないと分け入ることすらできない
日本でナンバーなしオフ車が売れないのも、結局公道を通らないと森林に物理的に進入すらできないから

山岳林道がどんどんゲートがついて関係車両しか入れなくなってる今
日本ではオフ車の居場所が急速になくなってる

672 :774RR:2018/12/15(土) 21:55:18.45 ID:TgDPwiTZ.net
ドイツのように林道は一般車両通行禁止にすべき。

673 :774RR:2018/12/15(土) 21:57:59.64 ID:fn5gVby2.net
https://young-machine.com/2018/12/15/20201/

【世界300台限定】208馬力、ウイングレット付きのスーパーネイキッド【2019年モデル】
MVアグスタ・ブルターレ1000セリエオロ

674 :774RR:2018/12/15(土) 22:11:31.19 ID:z0M76V1w.net
>>673
すごく高そうなのは分かるけど、なんというか・・・
あと、一応公道モデルなのにライトとテールランプ以外の保安部品が付いていないのは如何なものか

675 :774RR:2018/12/15(土) 22:14:09.34 ID:WuFc9b+m.net
>>665
ツーリングマップル作ってる昭文社も赤字で早期退職の募集かけてるぞ、45歳以上対象で。
雑誌もだが地図も売れてないんだよなあ

>>667
衛星写真見ると分かるが日本ってほんと緑と山だらけ、平地がむっちゃ少ない
よくこんなちょびっとの平地で1.3億もの人がおるわと驚くぐらい
アメリカなんてあんなに平地だらけでたったの3億だからな

地方の過疎地が一旦過疎りだすとどんどん過疎っていくのも分かる
でも日本って海の領海までいれると面積だけは結構大きいんだよね
確か世界のベスト15ぐらいに入ってたんじゃ
日本はもっと海を有効活用しないと

676 :774RR:2018/12/15(土) 22:21:14.49 ID:WuFc9b+m.net
>>651
> ミスターバイクみたいにWeb運営に特化するっぽいね

ええ?ミスターバイクって紙は無くなってたの?いつから?しらんかったー、
確かちょっとチンピラ臭い週刊誌って風体の奴だよね
webのmr-bikeはたまに見てるけど

>>670
だよな、だれかが道を作ってくれたからオフ車で林道を走る事ができるんだよな
道無き山がいくらあっても誰も走れない
まあ山だって誰かの私有地だから勝手に走るのは違法だしな、山菜取るのですら窃盗だし

677 :774RR:2018/12/15(土) 22:34:27.74 ID:9puWrGwo.net
KLX125が復活するし多くの人はこれでも十分楽しめるでしょ

678 :774RR:2018/12/15(土) 22:56:40.18 ID:RkwfchsI.net
紙は淘汰されてしまうのね
時代だもんなー さみしーなー

679 :774RR:2018/12/15(土) 23:21:16.55 ID:IC7usEsu.net
なんか10年くらい前キンドルが出た時も同じこと言ってた気がする

680 :774RR:2018/12/15(土) 23:37:17.19 ID:O15Cj7vL.net
まあ淘汰されるのは紙の本というか紙の雑誌だな
専門書とか画集とかでもない定期的に新しい情報を出す目的の媒体なんて
どう考えてもネットに勝てる要素がない

紙の雑誌だって広告入れないと有料で売っても作る方にほとんど利益がないんだから
広告入れたうえでタダでネットでばら撒いた方がいいわな

681 :774RR:2018/12/15(土) 23:38:02.46 ID:dsHi/cU/.net
Kindleアンリミテッドってサービスで一部雑誌が読み放題なんだけどライダースクラブが最新刊から40年近く前のまですべて電子書籍化されててすべて読み放題

過去の名車が出たときの当時の評価などが読めて面白い

あとは当時の広告がそのまま載ってて懐かしく感じる
中古車の広告でドゥカティ450中免OKとか書いてあってコンプライアンスガバガバな感じも面白い

682 :774RR:2018/12/15(土) 23:46:26.35 ID:IC7usEsu.net
そういやコロコロの巻末にも怪しい通販の広告載ってたな
特殊な波長で集中力アップとかそんな感じの
あとなぜか小学生しか読まないような雑誌なのにクソ高いラジコンの広告が毎月…

683 :774RR:2018/12/16(日) 00:08:47.15 ID:lUSCekRm.net
>>674
ウィンカーも思いっきり写っとるが…

684 :774RR:2018/12/16(日) 00:15:34.17 ID:lxprTxc6.net
>>673
かっこいい!!!

685 :774RR:2018/12/16(日) 00:21:46.92 ID:F0Zprthu.net
>>673
ウイングがついててカウルがついてないって不条理の塊みたいなバイクだな
こういうのが許されるのはMVアグスタぐらいだ

686 :774RR:2018/12/16(日) 01:31:36.53 ID:/wUEmvPE.net
>>650
あー、もう艶魂の単品売りが無くなってた
それだけだったんだけどな
クリーナーと抱き合わせで特売してるけど、送料高いからいいか

687 :774RR:2018/12/16(日) 02:56:13.01 ID:pt88+u3d.net
>>675
つまり何が言いたい?

688 :774RR:2018/12/16(日) 03:54:51.42 ID:kDF7rsCa.net
>>640
デブが弁当箱持って走ってるみたいでいいなww

689 :774RR:2018/12/16(日) 04:54:59.90 ID:gJlB1f3l.net
俺の髪も淘汰されてしまった

690 :774RR:2018/12/16(日) 08:45:43.49 ID:x8xa1x5w.net
ハ、ハゲは治療できる時代だ!

691 :774RR:2018/12/16(日) 09:37:15.19 ID:djglWvvK.net
治療なんて、まるでハゲが修正されるべき病気か欠陥であるかのようではないか?
否、ハゲは個性だ。
スリックタイヤを指差して嗤う者がいるならば彼等の無知をこそ笑え。
時として増毛するのは必要に応じたグルーヴィング加工だ。

692 :774RR:2018/12/16(日) 09:39:50.10 ID:PgSDeNOg.net
>>648
ワイも常時タンデム状態の体重

693 :774RR:2018/12/16(日) 11:23:12.05 ID:nbqEZNbo.net
デブがテスターやってるとサスをガチガチにされそう

694 :774RR:2018/12/16(日) 11:37:17.44 ID:EEK8rnz3.net
スカイウェイブ650LX 生産終了
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/an650al8/top

695 :774RR:2018/12/16(日) 11:40:40.03 ID:Ig0mrv6C.net
ラインナップが更に貧弱に……100周年とか待ってる場合じゃねえだろ

696 :774RR:2018/12/16(日) 12:39:28.46 ID:a1Iet2qi.net
大丈夫刀で世界シェア1位になれるし(震え

697 :774RR:2018/12/16(日) 13:34:51.72 ID:1G3Es/8E.net
>>694
日本の免許制度を決めたバイクが…
また腐海に沈むのか

698 :774RR:2018/12/16(日) 13:37:17.09 ID:qWdoYErj.net
スズキの二輪事業にとって欧米や日本向けモデルは足かせにしかなってないと思う
アジア新興国では好調というから、それだけやればいい

699 :774RR:2018/12/16(日) 14:05:09.55 ID:WmeXyJ4G.net
>>694
ヨーロッパの販売ができなくなるから日本も一緒に消えただけ
FMC予定にあるから100周年祭りで出てくるでしょう
https://www.morebikes.co.uk/wp-content/uploads/2017/12/suzuki-gsx-r300-gsx-s300_GSXS700T_-2018-2019-1.jpg

700 :774RR:2018/12/16(日) 14:09:31.91 ID:rcj3Xie+.net
GSX700Tって、
GSX250/400Tの後継なのか?
また思い切ったものを

701 :774RR:2018/12/16(日) 14:20:09.87 ID:lmthlnzg.net
>>689
ハゲは増税って噂だよ

702 :774RR:2018/12/16(日) 14:36:55.14 ID:jg24LlYl.net
エクスターGSX250Rカッコエエやん
ワイが今の半分の年齢やったら買ってた

703 :774RR:2018/12/16(日) 17:39:41.27 ID:F0Zprthu.net
>>694
スカブ650はユーロ4に通ってるんだがなあ
隼と違って日本でも平成28年規制に通ってるから生産できない理由はないんだが
単に売れないから国内の販売を終了するって話か?

しかしこれで大型二輪ATで乗れる車種が国産だといよいよTMAXしかなくなるという事実

704 :774RR:2018/12/16(日) 17:48:34.29 ID:3lhfTyYY.net
早くNC750DCTの教習車と試験車両に置き換えないと意味のない資格になっちゃうな

705 :774RR:2018/12/16(日) 17:49:26.44 ID:iPvalIUL.net
売れないから切ったんだろ
規制もあるが売り上げも見込めない商品に拘る必要はない

706 :774RR:2018/12/16(日) 18:00:59.43 ID:1J/mdvAG.net
管制不況で不景気MAXだからな〜。
車検付きビクスクなんてゲテモノ
マジで誰も買わねーわ。

707 :774RR:2018/12/16(日) 18:05:59.66 ID:F0Zprthu.net
そもそも昔は国内では形式上750cc以上のバイクは売れないことになってたから
大型バイクの教習車は750ccっていう根拠になってたわけだが
それもなし崩し的に形骸化しちゃったのに今さら大型ATを当時スカブ650が最大だったからって
650に限定したってのが本当に意味がわからない
二輪業界の人は今後650以上のAT車が出てくるなんて当然予想してただろうに

708 :774RR:2018/12/16(日) 18:07:36.62 ID:3dsUPGfA.net
役所なんてそんなもんじゃ

709 :774RR:2018/12/16(日) 18:14:51.44 ID:sZLzhIrQ.net
>>707
あれは自主規制だろ?
もし日本に外資系バイクメーカーがあって、「形式認定しなければ訴訟も辞さない」という態度で申請してきたら、
ひよった役人が普通に通しそうな気がする

710 :774RR:2018/12/16(日) 18:14:53.00 ID:F0Zprthu.net
今軽二輪以上のスクーターってバーグマン400とTMAXしかもうないんだな
海外勢含めてもBMWのC650とアプリリアSRVとベスパの300くらい?

軽二輪も250フルサイズはフォルツァとXMAXだけで他は全部150クラス
ビッグスクーターブームってほんと何だったんだろ

711 :774RR:2018/12/16(日) 18:17:27.46 ID:rcj3Xie+.net
>昔は国内では形式上750cc以上のバイクは売れないことになってた
またそんなウソをつく

VFD1200やVLE1200とか売られていたわい

712 :774RR:2018/12/16(日) 18:34:30.24 ID:iPvalIUL.net
海外はTMAXだけが売れてんだから仕方ない
加えて国内じゃビッグスクーター市場自体が全く光明がない
新型投入したところで売り上げすら見込めない状態

713 :774RR:2018/12/16(日) 18:41:46.85 ID:sQfNB5nd.net
ビッグスクーターは駐禁取締強化の遺訓だけを残して行ったな

714 :774RR:2018/12/16(日) 18:41:50.45 ID:VLdlS3Uh.net
https://www.youtube.com/watch?v=Jvxjmj-PHJ8

WITH ME MOTOR STATION TV
2019新型Ninja ZX-6Rが会社に来たので早速乗ってみた!神永暁のモトブログ

715 :774RR:2018/12/16(日) 18:45:30.06 ID:F0Zprthu.net
>>711
いつの時代の話だよ
国内メーカーが750cc以上の国内販売を自主規制するようになった時代に陸王なんかとっくになくなってただろ
そういう細かい事まで全部説明しないと嘘つき呼ばわりか

716 :774RR:2018/12/16(日) 18:48:25.85 ID:hbWwq3MH.net
>>710
うせやろ? 今ビグスクの新車ラインナップってそんなことになってんのか!?

717 :774RR:2018/12/16(日) 18:50:47.05 ID:MKL/9jEb.net
>>697
鬼籍ですね

718 :774RR:2018/12/16(日) 19:23:18.32 ID:M6t18cAh.net
ビクスク乗ってるのなんてキチガイみたいなのしかいないイメージだわ

719 :774RR:2018/12/16(日) 19:26:44.91 ID:WA4cA/MD.net
最近はビグスクより爆音の原二スクのがよく見る気がする

720 :774RR:2018/12/16(日) 19:27:27.34 ID:If0mZpIV.net
軽自動車が増えたのと同じかな

721 :774RR:2018/12/16(日) 19:29:36.09 ID:rcj3Xie+.net
>国内では形式上750cc以上のバイクは売れないことになってた
>国内メーカーが750cc以上の国内販売を自主規制するようになった
なにシラっとすり替えてんだ、ウソつき

722 :774RR:2018/12/16(日) 19:43:01.76 ID:QyZ/7KHE.net
>>699
お前、そんな古いものを未だに本気にしてるのかよ

723 :774RR:2018/12/16(日) 19:51:35.36 ID:Yl0FBKRH.net
>>699
それは一年くらい前の現地ディーラー?の勝手な希望

スポーツ 2018
GSX-R750 マイチェン
GSX-R600 マイチェン
GSX-R300 ニューモデル
ハヤブサ フルモデルチェンジ?

スタンダード 2018
GSX-S1000 フルモデルチェンジ
GSX-S250/300 ニューモデル
GSX-700T ニューモデル
GK-125

デュアルパーパス 2018
DR-Z250S/SM ニューモデル?

スクーター 2018
バーグマン650 フルモデルチェンジ
US125 ニューモデル


なにひとつ実現していない

724 :774RR:2018/12/16(日) 20:53:44.00 ID:F0Zprthu.net
>>716
しかも旧フォルツァとかマジェスティとかマグザムとかフュージョンとか
小径ホイールとロー&ロングのいわゆるブームの時のビッグスクーターらしい
ビッグスクーターはひとつも残ってない

現行フォルツァもXMAXも大径腰高のヨーロッパで売る用の300ccのモデルを
日本で売るために250に縮小したもの
XMAXとかビックリするほどシートが高くてどう見ても日本向けじゃない


まあその分PCX150とかNMAXとか150クラスがすごい売れてるけどね

725 :774RR:2018/12/16(日) 21:21:09.65 ID:3dsUPGfA.net
>>710
日本で売ってんのはあとピアジオのMP3とかくらいだな
海外ではもっとあるんだろうけどいつの間にかスクーター市場めちゃくちゃ縮小したなぁ

726 :774RR:2018/12/16(日) 21:47:25.39 ID:YcQAjrLi.net
今やバーグマンの200ですらデカすぎに感じるしな
慣れって恐ろしいわな
150tの出始めなんて誰がこんなの乗るんだって言われてたのにね

727 :774RR:2018/12/16(日) 21:48:26.45 ID:WQuvWe/q.net
おっさんになると保険料が安くなるから150ccが売れるんだよねw

728 :774RR:2018/12/16(日) 22:09:47.90 ID:AFItfiwl.net
大型スクーターは最初だけだったな、なんせまともな改良してるのTMAXだけだし
シルバーウイングもスカブもライトの形変えただけの小変更どまり
こんなせこい改良しかしないってのは当時からあんま売れてないという証拠
スカブ650はほんといいツアラーなんだけどなあ

EUでPCX125を出した時も、「125でもっと大きくて速くて高速向きなの出してくれ」とせがまれたらしい
だったら250や400買えばいいのにと思うが外人でもでかいスクタはいらんらしいぞ
だから60万円もするフォルツア125なんてもんを出して、しかもちゃんと人気あるそうだ
今ではXMAXも125出してるしな
あと海外ではほぼスクタ専門メーカーのKYMCOのシェア高いからな

729 :774RR:2018/12/16(日) 22:17:14.88 ID:djglWvvK.net
>>728
概ね免許制度と保険制度のせい

730 :774RR:2018/12/16(日) 22:17:38.28 ID:F0Zprthu.net
EUはクルマの免許で125ccまで乗れるから
ドンガメになっても高価になってもいいから豪華装備ででかい車体の125ccが求められるとか

731 :774RR:2018/12/16(日) 23:03:26.30 ID:AFItfiwl.net
まあ125は免許制度が理由としても、高速を頻繁に使うならもっと大きいのに普通は乗りたくなるって
125や150じゃ高速は五月蝿くてしんどいよ、それにあっちは速度無制限区間だってあるし
あっちは制限130km/hぐらいが当たり前、これで125や150はほんと乗れるだけ

それにEUは日本みたいに免許とるのにウン十万もしないよ、その1/10ぐらい
高速代だって外人が日本にくると「一桁多い」って驚くぐらい海外は安い
200kmで千円ぐらいだそうだ
そんなに安いんだから免許とるの嫌がる人は日本より遥かに少ないと思うが

60万の125と65万の250があってそれでも125買うか?

732 :774RR:2018/12/16(日) 23:13:37.32 ID:qWdoYErj.net
>>703
装備重量281kgで値段は115万
スズキらしいデザイン
まあ少なくとも日本では売れそうにないな・・・

733 :774RR:2018/12/16(日) 23:17:24.91 ID:VLdlS3Uh.net
EU圏はガソリンが高いので燃料代が理由でスクーターが選ばれているって言うのも大きな理由の一つだね

734 :774RR:2018/12/16(日) 23:45:39.60 ID:AUR4SF1o.net
がそりん車はにさんかたんそを出し地球おんだん化をするので、かんきょう意識の高いせんしん的なわれわれはさらにぜい金をかけまぁす!
とかやって凱旋門が破壊されてりゃ世話ねえやな

735 :774RR:2018/12/17(月) 00:03:06.03 ID:1tojvDdW.net
フランスはガソリンがリッター200円くらいするっていったな
それにさらに環境税とかいって税金上乗せしようとか
金持ちの政治家が環境のためとかいう綺麗事を題目に庶民の負担増やそうってんだから
そりゃ連中もブチ切れるわ

736 :774RR:2018/12/17(月) 00:08:14.27 ID:M4lhGuzf.net
>>731
単純に下駄として小さくて軽いのが欲しいけど
通れない道が有るのはメンドクサイってだけだろ
五月蝿いとか言っても小排気量じゃたかが知れてるし
そもそもスクーターなんて信号スタートから停止まではアクセル全開な使い方だろ?
ツーリングに使いたいわけじゃなくて
スリッパよりはスニーカー感覚なんだろ

737 :774RR:2018/12/17(月) 00:30:55.02 ID:RM9Q9++p.net
>>735
ヨーロッパは完全失業率10%や若年層失業率30%なんて当たり前の超絶不景気だからな
リーマン後の日本だってひどかったが、その比じゃないんだよな
同級生の3割がプータローって思うと…

738 :774RR:2018/12/17(月) 01:09:33.60 ID:ilA0jFne.net
だからヨーロッパの一言でドイツフランスリヒテンシュタインスイスイタリア(北部南部)オランダベルギースペインルクセンブルクひとまとめにすんなって。

739 :774RR:2018/12/17(月) 01:12:36.28 ID:JOJwLRgL.net
向こうからしてもアジア人なんて黄色い奴らって感じだろw

740 :774RR:2018/12/17(月) 01:23:12.89 ID:RM9Q9++p.net
>>738
あいつらが自分でEUだって言ってんじゃんw

741 :774RR:2018/12/17(月) 01:36:29.72 ID:c4PBUt+K.net
>>734
その温暖化も、太陽の活動とか地球自身の環境の変動による部分が大きいという見方も出てきて
人の営みによる影響はあまり無いのではって説も強まりつつあるしなぁ
南極の氷が溶けて海面上昇って話もあったけど実は南極の氷が増えてる事がわかって温暖化説自体揺らいだし

742 :774RR:2018/12/17(月) 01:42:36.91 ID:HVpV4/ih.net
そこで夢の原子力ですよ!…ちゅどーん…極めて珍しい甲状腺がんの子供が目立ってきたけど因果関係は不明ですw

743 :774RR:2018/12/17(月) 01:46:47.09 ID:DOh/ebsR.net
>>741
温室効果ガスが壮大なウソだとしても、技術革新の起爆剤になるのであえて踊らされるのかも知れんけどな

744 :774RR:2018/12/17(月) 01:59:40.07 ID:KU8OlX4v.net
エコは金になる。だからエコが推進されてゆく
ただそれだけだよ
なにが「地球に優しい」だ
人類の文明ごときで惑星レベルでダメージを与えるなんて到底無理
思い上がりも甚だしい
もし明日、人類が滅亡したなら、ものの千年もしないうちに人類の作ったものはなに一つ残らず
地球上から綺麗サッパリ消え去るだろう

745 :774RR:2018/12/17(月) 02:20:46.81 ID:jjof6lPY.net
>>743
多分代替フロンやで
エアコン、冷蔵庫など熱交換器や
家のもそうだけど四輪にもついとるからな
アホが使い捨てすると回収できず大気開放
そっこーで規制したほうがいいと思う
なんで放置してるんだろうと思うわ

746 :774RR:2018/12/17(月) 02:25:07.38 ID:1tojvDdW.net
有史以来人間が燃やしてきた化石燃料の二酸化炭素の総量より
どっかの火山が噴火して一度に放出した二酸化炭素の量の方が多いなんて話もあったな

747 :774RR:2018/12/17(月) 02:38:07.34 ID:jjof6lPY.net
二酸化炭素や微小物質大気汚染なんて
時間をかければ海がいくらでも吸収、堆積する。
中国の大気汚染なんてあっという間に聞かなくなっただろ。
プラスチックだって長い目でみればそう。
その間に生きてる人間は迷惑するけどな。
でもフロンは安定物質だからどうにもならん。

748 :774RR:2018/12/17(月) 05:40:49.17 ID:7fnfBY/0.net
車の排ガスがクリーンになって渋滞してても空気が曇らなく生ったのは大きな変化だと思う
昔はモクモクとしててこれは電気自動車の時代が来るなと思ったよ

749 :774RR:2018/12/17(月) 07:16:47.12 ID:6rZdDafy.net
>>740
短絡的。EUは国家でもなけりゃ単一の文化圏でもないよ。道交法だって制度だって違う。

750 :774RR:2018/12/17(月) 08:08:48.73 ID:lhq6M0+6.net
>>744
地球に優しいじゃなくて人類が住めなくなるなのよね

751 :774RR:2018/12/17(月) 08:26:45.96 ID:7fnfBY/0.net
お前ら電動モトコンポでたら買うって言ったよな?買えよな。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1545001033/

752 :774RR:2018/12/17(月) 09:37:48.19 ID:8h8IjRWF.net
>>751
これがでてから来い
https://i.imgur.com/39COCRp.jpg

753 :774RR:2018/12/17(月) 09:59:09.77 ID:oh4wWU3m.net
ストマジV125みたいなの欲しい

754 :774RR:2018/12/17(月) 10:05:56.41 ID:1/J1vR4L.net
>>749
そういった障害をも乗り越えて欧州各国はひとつになるのです!
国家という旧来の枠組みを超えた欧州連合という巨大な文化・経済圏の誕生です!
日本やアメリカとは違う、やはりヨーロッパ諸国は先進的!

って社会のせんせいが言ってた
今でも言えるのかは知らん

755 :774RR:2018/12/17(月) 13:00:09.96 ID:unbthkUQ.net
>>741
逆で以前は人間の営みは関係ないという主張をする学者もいたが、時が経つにつれてやっぱり人間の営みが大きく関わっている、
それしか考えられないということになっている

756 :774RR:2018/12/17(月) 13:08:57.47 ID:gG2CutlD.net
https://www.rock-tune.com/2018/07/17/11739

HONDA CBXが復活!6気筒のスポーツカフェが開発中らしい

757 :774RR:2018/12/17(月) 14:04:51.72 ID:3VHN6l6h.net
これだいぶ前にヤンマシが出してたやつやん

758 :774RR:2018/12/17(月) 14:08:29.85 ID:ctXhX4gS.net
世界の流れに逆らって勝った試しがない
流れに乗るのが順当なのにバカしかいないんだな

759 :774RR:2018/12/17(月) 14:31:43.59 ID:nwcshZyl.net
>>755
なって無いw

760 :774RR:2018/12/17(月) 14:33:03.21 ID:PnUU5uRR.net
ヤンマシて見るたびにマシマシと空目してしまう
二郎なんて一度も食べたことないのに

761 :774RR:2018/12/17(月) 15:00:45.91 ID:1tojvDdW.net
6気筒CBXなんて今出たところで200万コースだろ
4気筒のCB1000Rですら160万だし

762 :774RR:2018/12/17(月) 15:05:15.26 ID:ekWD4w9t.net
>>761
ホンダのプレミアム商法を考えたらもっと高くなるんじゃないのかな、H2カーボンで350万だし。

763 :774RR:2018/12/17(月) 15:07:02.59 ID:/Em8l5ub.net
そしてZ1300の様なバイクに積むにあたっての合理的設計(無難な)になって、コレジャナイ言われるオチ
水冷、ロングストロークでスモールボア、2バルブ、ホンダなら3バルブか

764 :774RR:2018/12/17(月) 15:08:23.10 ID:LUwnbxzk.net
20歳までにヤングマシンの予想記事を信じない奴は情熱が足りない。

20歳を超えてヤングマシンの飛ばし記事を信じてる奴は知性が足りない。

765 :774RR:2018/12/17(月) 15:14:42.15 ID:7fnfBY/0.net
カーボンは高いよ
手間がかかる

766 :774RR:2018/12/17(月) 15:16:46.96 ID:k2I8t7ba.net
6気筒刀コンセプトはどうなったんや

まさか今度出す10車種に入ってたり

767 :774RR:2018/12/17(月) 15:45:57.47 ID:Kd50b7tP.net
今さら6発とかデメリットしかないでしょ。

768 :774RR:2018/12/17(月) 15:50:43.28 ID:ZrUp4x8x.net
大型バイクなんて100%趣味用途なのに

769 :774RR:2018/12/17(月) 16:03:17.82 ID:MxZE/vbN.net
完全にお蔵入りしたと思われていたリカージョンが、7年の歳月を経てついに発表されるかも知れん
しかし、正式発表されたとしてもオレには長すぎた…
毎日カレンダーに☓印をつけ、出るか出ないか分からない日々を送るのにもう耐えられなかったわ

「長い…長すぎるよ…7年なんて!」ガシャーン

770 :774RR:2018/12/17(月) 17:00:52.99 ID:s/zPQYtO.net
シンおつw

771 :774RR:2018/12/17(月) 18:37:36.10 ID:1tojvDdW.net
もしリカージョンが本当に出るならあれこそカタナとして出すべきだったんじゃないかなあ
リカージョン自体の外装もどことなくカタナっぽかったし
あんな着せ替えよりもターボつきなんてでかいインパクトがあったほうがカタナらしい

772 :774RR:2018/12/17(月) 18:46:38.54 ID:bKZbbOOw.net
GSX-S700TXカタナ:リカージョンXくらいにしとこう
リカージョンなんて無名で出すよりカタナブランド乗っけた方が100万パーセント売れるよ
スズキはブランド名投げ売り中だしよ
Xはなんか付けとけばかっこいいだろ

773 :774RR:2018/12/17(月) 18:50:37.79 ID:NIFUNQXD.net
スズキのコンセプトバイクは刀風味入れること多いよね。
6気筒だったけどストラトスフィアも良かった。

774 :774RR:2018/12/17(月) 19:10:02.95 ID:6Tq2vY9n.net
【爆発】アパマン従業員「スプレー缶100本に穴を開けて給湯器でお湯を出したら爆発した」www
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1545017213/

775 :774RR:2018/12/17(月) 19:18:33.01 ID:x1FpaXPV.net
最近セカンドで中古オフ車を買ったら楽しすぎ、メインの重量級大型バイクに乗る気がしなくなった
最新オフ車に乗り換えたいから、早く新KLXをだしてください

776 :774RR:2018/12/17(月) 19:32:08.75 ID:oh4wWU3m.net
>>773
あれって定年退職する技術者達の卒業製作みたいな感じで造ったと当時何かの記事で読んだ記憶あるな
ショーモデルだけどちゃんと走れるバイク作っててすげぇと思ったわ

777 :774RR:2018/12/17(月) 19:42:34.84 ID:unbthkUQ.net
スズキは100周年記念モデルとしてストラトスフィアを市販するべき

778 :774RR:2018/12/17(月) 21:04:57.41 ID:Bx+/bJhn.net
>>771
どうだろうな
「カタナを名乗る以上はそれなりの速さは必須」という声はけっこう在りそうに思うが

779 :774RR:2018/12/17(月) 21:13:11.78 ID:kB0DBd+F.net
いうても中華GSX250RもよくわからんスクーターもKATATNAだからなあ
もうそんなにお高いブランドでもなくなっちゃってる感じ

780 :774RR:2018/12/17(月) 21:16:00.11 ID:g6xzsHPW.net
ニワカは黙ってろ

781 :774RR:2018/12/17(月) 21:22:44.91 ID:7z9X/GI/.net
>>780
さすが兄貴、パネーっす!

782 :774RR:2018/12/17(月) 21:29:08.42 ID:DIE9Kyw6.net
>>775
せやろ
軽いのが結局おもろい
段々デカい重いなんか乗る気もしなくなるよ

783 :774RR:2018/12/17(月) 21:38:13.49 ID:c4PBUt+K.net
>>771
リカージョンの外見はカタナじゃなくてXN85が元だと思うよ
まあどっちにしろカタナに通じるデザインではあるんだけど
https://static1.squarespace.com/static/53d24c24e4b06f16a4e18661/53ef3468e4b07a487ebf34c2/53ef3468e4b07a487ebf34c6/1408185747309/img_0122.jpg?format=500w

784 :774RR:2018/12/17(月) 21:47:53.96 ID:unbthkUQ.net
パラツインの幅でカタナみたいな外装付けても似合わないと思う・・・
SV650よりはマシだけどw

785 :774RR:2018/12/17(月) 21:49:00.73 ID:DOh/ebsR.net
>>769
リカーガョン!マジか!
だとしたらスズキを見直しちゃうなっ!

786 :774RR:2018/12/17(月) 21:58:47.58 ID:viAeCavM.net
何を根拠に「リカージョンやストラトスフィアが市販される!」と思い込むのかねぇ。
現実と願望を混同する自己愛性人格障害者ばかりなのか?

787 :774RR:2018/12/17(月) 23:52:36.38 ID:hWjN/RN5.net
思いこみたいやんけ。
たぶんGSX-S派生車、V−STフルチェン(1000x2,650x2)、がっかりあんま変わらんハヤブサ、ジグサー250
150ccいろいろで10車種じゃ悲しすぎるわ。

788 :774RR:2018/12/18(火) 00:22:30.51 ID:A2nYzy24.net
Vスト1000のエンジン使った派生車種は
噂すら聞かないけど期待したいなぁ

あのエンジンをアドベンチャーだけで終わらせるのは勿体なさすぎる

789 :774RR:2018/12/18(火) 00:25:39.43 ID:LPOLW7jq.net
>>788
元々はTL1000S、TL1000R、SV1000と使われてるエンジンだよ。

790 :774RR:2018/12/18(火) 01:48:28.40 ID:OcQIWwzK.net
もう散々使い古しただろ

791 :774RR:2018/12/18(火) 02:35:07.13 ID:CFO5PPBr.net
一応排気量アップしたりエンブレ軽減したり色々改良は加えられてるけどね

792 :774RR:2018/12/18(火) 02:51:56.06 ID:UJiY8Z02.net
スズキの90度Vツインは元をたどれば20年前のSBKがツイン一方的有利の時代に
SBKのために作った(結局参戦はしなかったが)エンジンだよな

死んだTL1000Rが盆に現世に戻って自分の子孫がクチバシつけたオフロード風味になってるの見たら
どう思うんだろうか

793 :774RR:2018/12/18(火) 03:12:18.21 ID:i3pkpR1i.net
>>792
TL-Rの開発をやっていた人と話をしたけど、「ツインなのに何であんなにデヴなデザインなんだよ?売れるわけねーだろ。」
と話していたので、子孫も報われていないと感じるだけだろうw

794 :774RR:2018/12/18(火) 06:06:32.92 ID:bNdcOrFT.net
>>786
趣味の乗り物乗ってるくせに夢も見れないなんて悲しいやつだな

795 :774RR:2018/12/18(火) 06:06:52.66 ID:m/PdhYwS.net
TLR200みたいなのもう一度発売白

796 :774RR:2018/12/18(火) 06:40:52.04 ID:mHcNUq6Z.net
>>792
DAIGOを見る故竹下登元首相の気持ち

797 :774RR:2018/12/18(火) 06:48:31.00 ID:LPOLW7jq.net
ウィッシュ!

798 :774RR:2018/12/18(火) 08:54:12.38 ID:HdkFnsDS.net
788ですが言葉が全然足りてなくてすまん…

歴史があるエンジンなのは知っていたんだけど、Vスト1000に試乗して良さを初めて知ったんだ。
んで、あんないいエンジンなのに現状アドベンチャーにしか使われていないのを勿体なく思った次第。

あのエンジンこそ使い回しして欲しいんだけどなぁ

799 :774RR:2018/12/18(火) 09:00:00.53 ID:BINf3aPY.net
>>798
兄弟エンジンの650は生き残ってるわな。
400は絶えたみたいだが。

800 :774RR:2018/12/18(火) 10:02:05.44 ID:caPrAwDy.net
そんなにいいかぁ?
今や並列に勝てる要素の方が少ないやん
ありゃアフリカには勝てんよ

801 :774RR:2018/12/18(火) 10:39:03.83 ID:Y3xocjDl.net
今こそV4の復活を

802 :774RR:2018/12/18(火) 10:55:47.09 ID:XQcXLwto.net
直6縦置きで右側からエキパイが6本出てるの格好いいだろうなぁ
或いは昔三菱がミラージュに積んでた1600ccV6の縦積みでもいいなぁ

803 :774RR:2018/12/18(火) 11:07:21.86 ID:HDIVDWlN.net
>>758
新型カタナは世界の流れか

804 :774RR:2018/12/18(火) 11:21:42.98 ID:HDIVDWlN.net
>>798
SV650が長年ヨーロッパでロングセラーなのを知らないのか SV1000は日本海外共に発売していた
普通二輪免許要に日本でもSV400が何年も前にあったしグラディウス400、海外ではグラディウス650
Vストローム650,1000
そして現行のSV650

スズキのVツインエンジンを積んだバイクが傑作揃いなのはバイク関係者の間で周知の事実だぞ
日本はにわかばかりだから一般ユーザーにはあまりウケないけど
特に欧州では昔からロングセラーだな

805 :774RR:2018/12/18(火) 11:25:23.67 ID:YY13eud3.net
SV1000復活してほしいけどGSX-S1000あるから出さないんだろうな

806 :774RR:2018/12/18(火) 11:25:32.19 ID:owJeT6TT.net
>>800
車体はともかく、エンジンでアフリカツインがV-strom1000に勝ってる要素ある?

807 :774RR:2018/12/18(火) 11:28:53.68 ID:m/ggts6a.net
ロングセラーではあるが650はER6系統やMT07に、1000はアフリカに太刀打ちできず低迷してるぞ

808 :774RR:2018/12/18(火) 11:29:23.30 ID:m/ggts6a.net
>>804

809 :774RR:2018/12/18(火) 11:31:13.23 ID:dDA2Z+Zx.net
ER6系はもうダメじゃない?
かつてマン島でワンメイクレース状態だった頃とは別物の穏やかすぎるエンジンになって。

810 :774RR:2018/12/18(火) 11:48:11.53 ID:BINf3aPY.net
>>806
逆に何が勝ってるの?

811 :774RR:2018/12/18(火) 11:49:35.76 ID:BINf3aPY.net
>>807
SV650はMT-07にコストパフォーマンスも含めて負けてないと思うんだが、欧州・日本とも売れてないよね。

812 :774RR:2018/12/18(火) 12:12:09.18 ID:BATJK85K.net
07は社外パーツも豊富だからな
人気車は更に人気が出てパーツも増える
不人気車はその逆

813 :774RR:2018/12/18(火) 12:17:55.58 ID:9g7Fl2/C.net
SV650はデザインで負けてる

814 :774RR:2018/12/18(火) 12:22:43.99 ID:Zx5Vs431.net
現行SVは見た目が悪い
手抜きのお手本みたいなデザイン

815 :774RR:2018/12/18(火) 12:32:03.32 ID:1ZwM3jq6.net
SVはレトロに振ったデザインなんだろうけど、単純にカッコ悪いからなぁ。もっと丁寧にデザインしてほしかった。

816 :774RR:2018/12/18(火) 12:36:51.37 ID:bWou56rn.net
スズキから芋臭さを取るなんてとんでもない

817 :774RR:2018/12/18(火) 12:40:44.15 ID:BINf3aPY.net
こんな対決でもSV650は取り上げて貰えないもんな。
https://young-machine.com/2018/10/23/15203/

818 :774RR:2018/12/18(火) 12:47:46.60 ID:EzzJdoFH.net
先代SV650を100としたら現行は55くらいのかっこよさw

819 :774RR:2018/12/18(火) 12:59:09.24 ID:YW66OL6X.net
先代650無印も似たような芋草だったろ!
Z650もこう見てみるとちょっととげとげさせただけでぜんぜんかっこよくないけどな〜

820 :774RR:2018/12/18(火) 13:03:14.73 ID:+pAhVqe5.net
バイクはスペックで買う人は稀でしょ
見た目>スペック
四輪も二輪もスズキに足りないのが見た目
ジムニーはネオレトロデザインで人気だけど所有者が一番触れる部分の内装の質感をもっと上げたらもっと売れるはず
SV650の角材スイングアームなんて見た日には購入意欲を削がれるわ
コストを掛ける所と手を抜くところがズレてる

821 :774RR:2018/12/18(火) 13:09:10.83 ID:aCiewmYl.net
昔はレーサーも角材だったしそんなレーサーに憧れてたし
SVのデザインでガルアームとか変な凹みとかあったほうが萎えるわ
っていうか楕円ですしー!

822 :774RR:2018/12/18(火) 13:14:59.64 ID:/nnObUrc.net
つまりアルミスイングアームと2眼フルカラーメーター採用して、
その分スチール黒塗りマフラーとチェンシンレベルのタイヤですね、どうせ交換するのですから中華リアサスでもいいらしいです

823 :774RR:2018/12/18(火) 13:19:20.15 ID:BINf3aPY.net
SV650スクランブンラーを出せばバカ売れの予感!

824 :774RR:2018/12/18(火) 13:21:58.44 ID:uPTI1O2b.net
製造コストが高いV型エンジン積んでるからライバルと同じ値段で売ろうとすると他を簡素化するしかないわけで
スズキが一番オタに向き合ってバイクを作ってるから悪くは言いたくないけど商売下手

825 :774RR:2018/12/18(火) 13:36:49.48 ID:owJeT6TT.net
>>810
少なくともスペックは。
最高馬力も最大トルクも最大トルクの発生回転数の低さもV-stromが勝ってるけど。

826 :774RR:2018/12/18(火) 13:46:09.45 ID:Nvn0Wf8u.net
なんちゃってアドベンチャーのvストリームは乗るのが恥ずかしい

827 :774RR:2018/12/18(火) 13:53:28.10 ID:Nvn0Wf8u.net
https://www.youtube.com/watch?v=9V7nqkbXWtQ
vストリーム先輩の車体性能ではこんな走り無理だからな
今一番楽しみなのは比較的軽いテネレ700
日本のオフロードには上手い人以外はこれが限界な気がする

828 :774RR:2018/12/18(火) 14:01:15.88 ID:P6cziC4L.net
なんちゃってでもええやんツーリングじゃオンロード性能の方が大事なんだし

829 :774RR:2018/12/18(火) 14:12:26.52 ID:YEeEKw+X.net
並列2気筒エンジンってそんなにメリットある?
コスト以外はコンパクトなのとちょっと軽いくらいしか思い浮かばんが値段も重さも大きさもVストと大差ないじゃんアフリカツイン

830 :774RR:2018/12/18(火) 14:37:09.09 ID:CFO5PPBr.net
アドベンチャーと一口に言っても
オフローダーとして作られたアフリカツインもあれば、
ちょっと足が長い以外は完全にオンロード向けで、
最近その足の長さも捨てたNC750Xみたいなのもいるんだから
オフロード性能であれこれ言うのは野暮ってもんよ

831 :774RR:2018/12/18(火) 14:56:23.59 ID:auhUxFnZ.net
アドベンチャーで大切な能力ば航続距離と積載性だわ

832 :774RR:2018/12/18(火) 15:10:05.66 ID:egsittro.net
アドベンチャーって言い方が良くないな
オフローダー(フロント21インチ)
SUV(フロント19インチ以下)
に分けたほうが話が交錯しなくて良い

833 :774RR:2018/12/18(火) 15:34:19.54 ID:owJeT6TT.net
>>832
フロント17インチのVersys1000の区分けに困るのでダメです。

834 :774RR:2018/12/18(火) 16:02:03.35 ID:UJiY8Z02.net
17インチはクロスオーバーだな
クルマでいうとアウトバックみたいな標準車の車高上げただけのやつ

ちなみにNC750Xは日本仕様がシート高下げるために
Sと同じ標準サスになったのでクロスオーバーですらない

835 :774RR:2018/12/18(火) 16:26:24.16 ID:82FRGA7l.net
昔はラリーレイド風なのはひとまとめにアルプスローダーとか呼んでたな
アドベンチャー系とか呼ぶようになったのはいつ頃からだろ?

836 :774RR:2018/12/18(火) 16:33:52.66 ID:dDA2Z+Zx.net
>>833
ホンダは未だにアドベンチャーをオフにも強いバイクとして売りたがってるけど、カワサキはそれはやめてる。
カワサキ的アドベンチャーはオンロード車の足を伸ばして、スクリーン付けて、サブフレーム強化で大荷物が積める
長距離ツーリングするのに最適化したパッケージであって、排気量の大きいやつはエニロードすら謳ってなかったと思う。

トライアンフとかBMWとかのオフロードをかき分けて冒険するスパルタンな絵は、マーケティング上の方便に過ぎないと思んだな。
アドベンチャーがよくつけてるガードフレーム類とか、あんなクソ重いもんはない方がオフ適正高いに決まってるんだから、推して知るべし。

837 :774RR:2018/12/18(火) 16:35:59.30 ID:dvpJEGN3.net
>>835
R1100GSがヒットした1994〜1999くらいから

838 :774RR:2018/12/18(火) 16:57:30.49 ID:CFO5PPBr.net
>>835
アドベンチャーという呼び方自体は結構前からあるけど
アルプスローダーという呼び方が広まった時にあまり見かけなくなって
ここ数年で復活したイメージ

839 :774RR:2018/12/18(火) 16:59:48.90 ID:4IgfIzTo.net
デュアルパーパスとかエンデューロとかもお仲間?

840 :774RR:2018/12/18(火) 17:14:18.03 ID:CFO5PPBr.net
デュアルパーパスは日本でいう「オフ車」みたいなもん
公道(オンロード)を走れるオフロード車という意味で「デュアルパーパス(二つの用途)」
だからトレール車を指してデュアルパーパスと呼ぶ事もあるしアドベンチャーを指してデュアルパーパスと呼ぶ事もある
エンデューロは決められたコースを指定時間内に走破するレース全般の事で
バイクを指して呼ぶ場合はレース用にチューニングされた競技車両の事が多いと思う

841 :774RR:2018/12/18(火) 18:01:08.43 ID:BINf3aPY.net
本気のビッグオフローダーと、舗装路メインのなんちゃってオフローダーは明確に分けたいよね。

舗装路メインのなんちゃってオフローダーは、一昔前までは欧州ではアルプスローダーというジャンルだったよね。
石畳とかフラットダート位まではへっちゃらね。
けど、砂地やゲロ道は勘弁な!

842 :774RR:2018/12/18(火) 18:12:46.88 ID:eQcXjpO2.net
TDMとか良かったな

843 :774RR:2018/12/18(火) 18:16:21.69 ID:/nnObUrc.net
21インチ:重量問題以外はどこでもok
19インチ:ダート+α
17インチ:石畳+α
程度に考えておけば、そう大外しはしない(はず
…中間サイズ?そりゃ適当に中間で推して知っとけ

844 :774RR:2018/12/18(火) 18:25:46.54 ID:Lc1WyK0i.net
よその国じゃ日本ほど道が整備されてないのも人気の理由なんじゃない?
海外行った事無いから知らんけど

845 :774RR:2018/12/18(火) 18:29:41.56 ID:BINf3aPY.net
>>842
TDM後継がトレーサー900なんだろうな。

846 :774RR:2018/12/18(火) 18:30:52.83 ID:BINf3aPY.net
ホンダにはアルプスローダーそのものの、トランザルプてあったよな。

847 :774RR:2018/12/18(火) 18:35:50.76 ID:CFO5PPBr.net
昔はトランザルプもTDMもフリーウィンドもヴェルシスも一緒くたにアルプスローダーだったのが
今はそれがアドベンチャーに変わっただけって感じだな

848 :774RR:2018/12/18(火) 18:45:57.66 ID:LlXZrjju.net
o-Σo みたいな軸が前で上バンク下バンクで挟む形にギヤボックスとか面白そう

849 :774RR:2018/12/18(火) 19:17:46.27 ID:rJPaW2v9.net
sv650は希少なVツインのフィール、装備は良い、馬力は一番ある、値段は一番安い
と売れる要素だらけなんだが、デザインが最悪、見た目の悪さがダントツで売れない
MT07が売れてるのは見た目が一番だからなあ、あれ乗ったけどエンジン使い難いと思ったし

850 :774RR:2018/12/18(火) 19:20:09.27 ID:9uQYiqzO.net
以前はデザインがアレでもコストパフォーマンスの高さで売れたのだけど、今それが通じるのは150ccまでだな

851 :774RR:2018/12/18(火) 19:22:22.71 ID:eQcXjpO2.net
SV650は大人しくカウル付ければ見た目マシになって売れると思うんだがね…

852 :774RR:2018/12/18(火) 19:23:06.91 ID:CFO5PPBr.net
SV650X「呼んだかね!」

853 :774RR:2018/12/18(火) 19:52:49.24 ID:iXqXvpuK.net
>>836
KTM1150とかのアドベはガチのオフ志向
トライアンフやBMWのとは一線を画す

854 :774RR:2018/12/18(火) 20:08:36.78 ID:Eg1UVcAL.net
ブリヂストンなんかアドベンチャーは基本ロードで、全天候なぐらいに思ってる
https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/special/adventure-a41.html
かと思えば、一応土の上も走ってるイメージがw
けどまあロードスポーツがロードタイヤで未舗装路を走るぐらい、昔の田舎や今でも世界の何処かでは普通だろうし
その範疇なんだろうな
少なくともオフの概念ではない

ナイケンの標準も、このアドベンチャータイヤらしいね
フロントはこれしかサイズがないらしい

855 :774RR:2018/12/18(火) 20:13:02.92 ID:BINf3aPY.net
>>851
ハーフカウル付きのSV650S(SV1000Sの兄弟車)は、欧州で永く売れてたよね。
SV1000Sは数年で無くなったけど。

ハーフカウル付きお手頃価格のミドルクラス需要は強いと思うんだがな。

856 :774RR:2018/12/18(火) 20:25:47.99 ID:pJTlBKXv.net
SV650Sを頑なに出さない
なぜならリカージョンとかぶるから!
ってことだねスズキさん!いやっほう

857 :774RR:2018/12/18(火) 20:26:33.66 ID:uchnl9mH.net
現行国産でハーフカウル採用してるのってCBシリーズだけ?

858 :774RR:2018/12/18(火) 20:34:39.42 ID:9uQYiqzO.net
ラリーコンセプトなんていう奇天烈なことせず、素直にバンディットのロケットカウル付けてSV650レーサーとして売ればいいんだよ
RnineTやポールスマートは強烈だけど、あのカウルならポジションはSV650Xと大差ないはず

859 :774RR:2018/12/18(火) 20:45:59.68 ID:l7CVT9RZ.net
御託はいいからSV20台くらい自腹で買ってやれよ 

860 :774RR:2018/12/18(火) 21:02:10.65 ID:GOZa16QG.net
>>855
NC750X「あの、、、

861 :774RR:2018/12/18(火) 21:05:24.65 ID:9uQYiqzO.net
ホンダの2019年モデルのデザイン、どれも好き
次期NCシリーズが楽しみ

862 :774RR:2018/12/18(火) 21:08:19.65 ID:BINf3aPY.net
>>860
お前はVストローム650などのミドルアドベンチャー(アルプスローダー)のジャンルだろ。

863 :774RR:2018/12/18(火) 21:15:01.86 ID:rJPaW2v9.net
sv650sみたいなミドルでスポーティーなバイク(スポーツまではいかない)俺も欲しいけど
世界的に見ても無いんだよね、ninja650とCBR650とCBR500ぐらいか

SV650Sも消え、他社も出さないって事は人気無いって事なのかね
ドカのスーパースポーツはスポーティーか微妙な線だし
TRX700とか有ってもよさそうなもんだが、もしくはYZF-R70

今あるバイクにカウルとちょっと低いハンドルつければいいだけなのに
(MT25とR25の関係みたいな)
そんな簡単な事も嫌なくらい売れないんだろうか

864 :774RR:2018/12/18(火) 21:23:33.41 ID:4nqsloYd.net
R7は昔あっただろいい加減にしろ!

865 :774RR:2018/12/18(火) 21:27:30.92 ID:c9JYo3N5.net
新しいCBのデザインは好きだな
CB650Rはかっこいいなと思うけど4気筒は好きじゃないんだよな
車みたいな音がしてそれ車でいいじゃんって思ってしまう
やっぱりバイクは単気筒か2気筒の音と振動が好き

866 :774RR:2018/12/18(火) 21:28:51.54 ID:4TgkiEWw.net
>>863
その辺りの購入層が年齢上がって、前傾が辛くて、
アドベンチャーに流れてるとかの話が多いよね。
あと最近はなんちゃってオフローダーそのものの、スクランブンラーが海外では流行だよね。

867 :774RR:2018/12/18(火) 21:41:43.52 ID:tU4jbA+t.net
新車CBR250RR出会ってから3分で、、、
https://youtube.com/watch?v=kVU3SePVkks

868 :774RR:2018/12/18(火) 21:46:18.76 ID:3dAfs7V2.net
>>848
し、Σ型エンジン!

869 :774RR:2018/12/18(火) 21:48:42.47 ID:UlXII68A.net
>>867
皮が向けてない童貞野郎の末路
ちゃんと向いてから飛ばしましょう

870 :774RR:2018/12/18(火) 21:58:33.02 ID:I8qPGzN+.net
SV650はフルカウルにして出してくれ
Xのガワ変えるだけでいいから

871 :774RR:2018/12/18(火) 21:58:50.30 ID:iXqXvpuK.net
>>866
スクランブラーはオフ車が誕生する前の時代のものだし、どっちかというとネオクラシックのジャンルじゃない?
Z900RSとかそういう系で、デザインにオフロードのワイルドな雰囲気を加えました的な

872 :774RR:2018/12/18(火) 21:59:25.61 ID:cvENa2OC.net
冬の冷えた時間帯の路面を新品タイヤでアクセル開けて曲がるのは特攻だわ
自分もオフ車でオフタイヤ履いて冬の交差点でコケたことがあったな

873 :774RR:2018/12/18(火) 22:01:37.28 ID:WfW4IhfM.net
皮が剥けてないのに突っ込むのは無謀だな

874 :774RR:2018/12/18(火) 22:02:29.43 ID:I8qPGzN+.net
>>869
飛ばしすらしてないじゃん
下手くそなだけじゃね

875 :774RR:2018/12/18(火) 22:06:23.86 ID:4TgkiEWw.net
>>874
新品タイヤなのに、スロットル空けすぎて、リア滑って、立て直せなかった感じかな。

876 :774RR:2018/12/18(火) 22:08:07.23 ID:kBWH30I9.net
これトラコン付いてたんじゃなかったか
しかしこれは恥ずかしいw
せめて動作確認してから走り出せよw

877 :774RR:2018/12/18(火) 22:16:10.60 ID:hWUeSfIy.net
リアが滑るような速度出てないから握りゴケか?

878 :774RR:2018/12/18(火) 22:19:03.13 ID:I8qPGzN+.net
CBR250RRてトラコンついてんの?
高いだけはあるな
ABSすらついてない俺のGSX250Rとは全然違うわ

879 :774RR:2018/12/18(火) 22:20:47.92 ID:GmPoMWN7.net
ホンダが250にそんな電子制御つけるわけねぇだろ!
100万のバイクですら付かないレベルやぞ

880 :774RR:2018/12/18(火) 22:23:11.60 ID:zYpOMs/c.net
路面冷え冷え&新品タイヤ&交差点でガバ開け

250程度でも軽く逝くんだな〜φ(゚Д゚ )フムフム…

881 :774RR:2018/12/18(火) 23:28:34.06 ID:5vRx1XBe.net
初冬の朝、環八で信号待ちしてたらオフ車が目の前の横断歩道を通って対向車線に向けて右に倒し込んで
アクセル開け〜そのままスパーンと転ぶとこ見たことあるな。

882 :774RR:2018/12/18(火) 23:37:17.98 ID:ei6w5xjv.net
神秘性タイヤってギュルギュル空転するから恐ろしいよ
トラコンあっても無駄無駄

883 :774RR:2018/12/18(火) 23:46:39.74 ID:ejDjZMdE.net
し神秘性
じわるw

884 :774RR:2018/12/18(火) 23:50:45.68 ID:5S3BAN4l.net
未盗掘のピラミッドから発見されたのか
それともバチカンの地下で製造されているのか

885 :774RR:2018/12/18(火) 23:51:55.00 ID:OgBUv7w9.net
普通のタイヤしか使ったことないから神秘性のタイヤはわからんわ

886 :774RR:2018/12/19(水) 00:23:28.48 ID:uc8ps8Cz.net
こかした後の(;´Д`)ハァハァ

887 :774RR:2018/12/19(水) 00:27:58.95 ID:+1B0EqBh.net
新車を3分経たずに傷物にしたらしばらくは立ち直れないな

888 :774RR:2018/12/19(水) 00:49:32.23 ID:WkyfY2eE.net
右折スリップは砂浮きが原因の殆どじゃね
夜は特に見えないし

889 :774RR:2018/12/19(水) 01:14:29.03 ID:2ii2CikF.net
>>867
くそわろ
ただの経験不足童貞やろw
気になったところ
引き起こしで両手がハンドル
一旦車両の様子を見もしないでまたがって発進
コケた後のほうが走りが雑

890 :774RR:2018/12/19(水) 01:21:56.42 ID:X37LuMhL.net
新車で喜びが溢れて来て
フッフッフッエグいわ、、、

右折ぶるるるガシャーーン

ハアハアハアハア

891 :774RR:2018/12/19(水) 01:27:17.96 ID:aUCjwjmN.net
国産車でよかったな
これ外車だったらパーツがすぐ来ないしカウル程度の交換でも異常に高い

892 :774RR:2018/12/19(水) 01:28:10.17 ID:aUCjwjmN.net
>>890
申し訳ないけどウッキウキからの地獄に落とされた様は笑ってしまった

893 :774RR:2018/12/19(水) 01:28:50.27 ID:e2oGh5oc.net
一瞬表示されるワロタじゃねーよってのが気になる

894 :774RR:2018/12/19(水) 01:35:18.94 ID:os9ZJHr3.net
よくこんな動画自分でアップする気になるな

895 :774RR:2018/12/19(水) 01:38:03.97 ID:5qawZ3MH.net
>>894
カメラ回してるあたりこれからユウチューバーになるぜ!って意気込んでたんだろうw

896 :774RR:2018/12/19(水) 01:41:20.51 ID:8wthzPlD.net
神秘性タイヤ・・・千年アイテムか何かかな

897 :774RR:2018/12/19(水) 01:50:08.61 ID:8wthzPlD.net
>>894
こうなったら誰かに笑って貰わなければ余りにも空しいという判断だろ

898 :774RR:2018/12/19(水) 02:27:57.71 ID:+1B0EqBh.net
立ちごけ動画とか何が面白いのかわからんが一定の需要が有るみたいだな

899 :774RR:2018/12/19(水) 02:45:05.60 ID:bSA9XRzC.net
整備系の動画見てると興味ないのに立ち転けとかエンジンブローとかめっちゃおすすめに出るわ再生数とかみると何十万ってついてるからびっくり

900 :774RR:2018/12/19(水) 02:45:26.26 ID:IQ7UDJYQ.net
ガチ事故だと心が痛むからな。

901 :774RR:2018/12/19(水) 02:58:46.86 ID:rIf97f2k.net
成仏動画とかあったら笑って良いのか悩むよねw

902 :774RR:2018/12/19(水) 03:05:02.72 ID:3lClWVOv.net
正直清水さんの動画とか笑って見てる奴の気が知れない

903 :774RR:2018/12/19(水) 03:10:44.56 ID:rIf97f2k.net
清水さんも軽く100万再生するなら収益化しとけばよかったと泣いてるよ

904 :774RR:2018/12/19(水) 03:23:34.92 ID:XHjok1kr.net
>>863
スポーツまではいかないというか普通にスポーツでよくない?
ネイキッドやハーフカウルがスポーツバイクじゃなかったら
SSが何に対してスーパー名乗ってるのかわからないw

905 :774RR:2018/12/19(水) 06:07:57.12 ID:3Af1O+1z.net
>>902
清水さん乙です

906 :774RR:2018/12/19(水) 08:20:38.31 ID:l6d5PVgk.net
国産250でTCS付いてるのってXMAXだけ?

907 :774RR:2018/12/19(水) 08:47:04.31 ID:VpDsrMe4.net
別に清水さんがアップロードしたわけじゃないだろw

908 :774RR:2018/12/19(水) 09:15:19.91 ID:EFiHyH9G.net
SV650欲しくなってきたわ
初代の時も「おっ!」って思ったけどすぐカタログ落ちしちゃったし
その後ドカのモンスターに興味が移っちゃったのよな
挙句ずいぶん悩んだ末に試乗したモンスターのコレジャナイ感…

909 :774RR:2018/12/19(水) 09:23:44.00 ID:dEKF4xEa.net
>>882
○神秘性
×新品
(*/□\*)ハズカシイ

910 :774RR:2018/12/19(水) 09:27:06.21 ID:dEKF4xEa.net
>>909
逆だわ!
(´;ω;`)サラニハズカシイ

911 :774RR:2018/12/19(水) 09:27:30.05 ID:X37LuMhL.net
>>909
神秘性で間違い無いんじゃないか

912 :774RR:2018/12/19(水) 09:29:20.37 ID:I5vVuxAT.net
>>904
もっと前にCB72スーパースポーツと言うのが有ったそうで
何に対してを言うなら当社比とか、世間の中では、じゃないのかな
ドカのSSの数年後にBMWがR100RSを出すけど、レンシュポルト(レーシングスポーツ)っすよ、シャフトドライブで
しかもすぐR100RTを出して、おいそのRはなんだ?というホンダばりのブレっぷり
国産が、レプリカじゃないし、ジャンル名をSSに戻すかってやったのが引き過ぎに思うが、他に思いつかなかったんでしょ
最初は公道重視とか言ってたし

913 :774RR:2018/12/19(水) 09:34:53.76 ID:I5vVuxAT.net
あとR25の時に混同されてたけど、あれは毎日乗れるスーパーバイクと言ったのであって、SSとは言ってない
直近のスーパーバイクで定着してるレースのジャンルを考えると更におこがましいんだけどw
アメリカでスーパーバイクを名乗るレースが始まる前は、CBXとかZ1300とかミュンヒ?とか、そういう概念だったが以後はモンスターとか言うようになった
後のメガスポ
現、ドカのモンスターとかずいぶんライトだねw

914 :774RR:2018/12/19(水) 09:54:14.80 ID:dri5w91E.net
おまえら、清水さんの命の輝きを見ろ
https://youtu.be/4KG33RShvf4

915 :774RR:2018/12/19(水) 10:10:32.92 ID:oaVFlekz.net
初めてスマホがフリーズしたのがその動画見てた時だったから最初ウイルスでも仕込まれてんのかと思ったわ

916 :774RR:2018/12/19(水) 10:19:57.03 ID:W4J3f2a5.net
>>910
休めよ。

917 :774RR:2018/12/19(水) 11:05:24.26 ID:2ii2CikF.net
>>914
バイクの腰が高いのかおっさんどもが小人すぎるのかわからん

918 :774RR:2018/12/19(水) 12:23:45.45 ID:MA3bgXUa.net
>>898
事故動画もだけど他山の石とするために見てるよ。
(ただし某国の事故動画だけはエンタメ要員)

919 :774RR:2018/12/19(水) 12:30:52.46 ID:46i4yPu0.net
バイクとはいかに低速、極低速時のバランスとるのが難しいか分かってないやつほど清水さんの動画観てバカにする
速く走るよかある意味難しい
一本橋、大型バイクで1分以上かけて渡れてからバカにしろ(できる人はそんなことせんがな)
俺は30秒が精一杯だ

920 :774RR:2018/12/19(水) 12:38:24.14 ID:EZ7KarWS.net
1分で渡り切るどころか数秒で転倒したじゃんw

921 :774RR:2018/12/19(水) 12:44:25.07 ID:W4J3f2a5.net
清水さんは、一本橋の渡り方を忘れてるよね。

922 :774RR:2018/12/19(水) 14:45:44.24 ID:nlXF2fRg.net
>>919
技量と体格に見合わないバイク乗ってイキってるから馬鹿にされてんだろ

923 :774RR:2018/12/19(水) 15:38:43.96 ID:LlTf/hOb.net
低速だとデカくて重い方がやりやすくね?

924 :774RR:2018/12/19(水) 18:31:50.02 ID:GHa/95p7.net
ほならね、自分がやってみろって話でしょ?私はそう言いたい

925 :774RR:2018/12/19(水) 18:35:09.68 ID:YbkDUeew.net
まずカッコからして敷居がすごく高い(だからといって得られるものもない)

926 :774RR:2018/12/19(水) 19:47:02.43 ID:khbOUynn.net
>>908
現行のモンスターは普通のスポーツバイクだと思うけど、どこがコレジャナイだったの?
むしろ癖が強いと思ってたのか

927 :774RR:2018/12/19(水) 19:51:43.98 ID:NeztnRC8.net
>>917
清水さんは身長163センチなんだぞ
馬鹿にするなよ

928 :774RR:2018/12/19(水) 21:07:07.03 ID:wCWtzO+7.net
バイクに乗らん方がいい

929 :774RR:2018/12/19(水) 21:48:39.19 ID:/BxRAgHH.net
160以上あるなんてうらやましい事だ。

930 :774RR:2018/12/19(水) 22:00:36.66 ID:x/mHffbM.net
身長とチン長は比例しないねと言われた俺は

931 :774RR:2018/12/19(水) 22:06:16.74 ID:/BxRAgHH.net
身長低いのにスゴイんだ…… (゜o゜)

932 :774RR:2018/12/19(水) 23:15:38.85 ID:QbpS/2ol.net
身長はロッシよりデカくてアソコはモンスターエナジーの缶より長くてすまん

933 :774RR:2018/12/19(水) 23:18:54.44 ID:t4jfgulw.net
トライアンフご乱心
まさかのV6発表
ROCKET III
https://i.imgur.com/E1Pp4tG.jpg

934 :774RR:2018/12/19(水) 23:34:49.80 ID:kFlfRsEd.net
デブ…

935 :774RR:2018/12/19(水) 23:43:30.90 ID:RA13cyu9.net
ロケット6じゃなく?

936 :774RR:2018/12/19(水) 23:43:46.58 ID:rbKmMfgU.net
>>934
お前の体には合いそうだが、、、

937 :774RR:2018/12/19(水) 23:50:54.97 ID:ZRI5d0by.net
>>933
なんかイラストっぽく見える

938 :774RR:2018/12/20(木) 00:18:59.27 ID:iMbpWHON.net
久しぶり
、、、
なんてやってるヤツ見た

939 :774RR:2018/12/20(木) 00:38:56.21 ID:w+Yo9h47.net
>>937
ぽくってじゃなくもろ絵じゃん

940 :774RR:2018/12/20(木) 00:40:09.73 ID:yJiTvVS8.net
きゅう、、、久しぶり

941 :774RR:2018/12/20(木) 00:44:34.28 ID:tdHMXGkG.net
今と変わらず3気筒じゃないの?

942 :774RR:2018/12/20(木) 00:55:07.72 ID:TpsKJcPq.net
3気筒で排気量さらにアップのモンスターマシン作るって話じゃないの?

943 :774RR:2018/12/20(木) 00:59:26.25 ID:TeSODwly.net
https://www.youtube.com/watch?v=ECtZtFNtHMI&feature=push-u-sub&attr_tag=ZxT1oQeBeAuMf7d3%3A6

WEB The new 2019 Speed Twin - Capability

944 :774RR:2018/12/20(木) 01:17:28.54 ID:ZcL+p9cH.net
少なくともイラスト見る限りはV6っぽいな
縦置き並列三気筒なんて何の意味があるのかわからん事はせんだろうし…

945 :774RR:2018/12/20(木) 01:19:00.62 ID:ZcL+p9cH.net
いやロケット3は元から縦置き3気筒か
アホな事言ったわ

946 :774RR:2018/12/20(木) 02:37:23.50 ID:BpBKy10I.net
これはロケット買わんと収まりませんなあ

947 :774RR:2018/12/20(木) 03:31:02.20 ID:ZcL+p9cH.net
ちょっとNASA行ってくる

948 :774RR:2018/12/20(木) 08:08:39.97 ID:Y933gy01.net
縦置き三気筒はBMW K75とかでなかったっけ?

949 :774RR:2018/12/20(木) 12:37:49.00 ID:jIs4NFwZ.net
なつかC

950 :774RR:2018/12/20(木) 12:49:56.38 ID:2TypI0kW.net
縦置きって結局シャフトドライブ前提のバイクって事だもんな

951 :774RR:2018/12/20(木) 16:44:30.13 ID:TeSODwly.net
https://www.autoby.jp/_ct/17237298
CB1100シリーズの最新モデルが2019年1月11日から発売開始!

https://www.autoby.jp/_ct/17237337
原付ライダーさん、ご注目! 「ジョルノ・スペシャル」「タクト・ベーシック スペシャル」を受注期間限定で発売

https://www.autoby.jp/_ct/17237403
【Honda】オフロード走行専用車「CRF110F」を新発売! さらに「CRF125F」もフルリニューアル!

952 :774RR:2018/12/20(木) 17:07:35.24 ID:I6+0LRtn.net
>>951
ジョルノスペシャル原2でも出てくれたらいいのに
125ccや110cc積まなくてもちょっとボアアップした黄色ナンバーでいいのに

953 :774RR:2018/12/20(木) 17:40:09.96 ID:TeSODwly.net
>>952
全く売れなかったDJ-1Lと言う前例があるから難しいかとw

954 :774RR:2018/12/20(木) 17:46:27.53 ID:QU5HfREJ.net
リード90か…

955 :774RR:2018/12/20(木) 18:16:14.70 ID:WC8bP1+R.net
ジョルノいいな原二なら欲しい

956 :774RR:2018/12/20(木) 19:00:25.19 ID:t6csrEK1.net
>>951
CB1100無印のタンク容量が増え、RSがシンプルなカラーリングになったのは好印象
ユーロ5を前にディスコンという噂もあったが、無印のタンクを新作するくらいだからとりあえず継続の方向かな

957 :774RR:2018/12/20(木) 19:47:44.70 ID:/zKB+xzO.net
タイ生まれの二輪ブランド『GPX』が日本市場に殴り込み。リーズナブルな3車種が2019年国内登場
https://www.as-web.jp/bike/439940

バイク大国であるタイ生まれの二輪ブランド『GPX』が2019年に日本上陸。イタリアデザイナーが手がけたという3車種を順次販売する。価格が25万9200円〜36万1800円とリーズナブルなのが特徴だ。
GPXジャパンが国内に導入するのはオールドスタイルな『Legend 150S』と、ネイキッドモデルの『Gentleman 200』、フルカウルのライトスポーツモデル『DEMON 150GR』の3車種。

販路どうなるんだろうね。

958 :774RR:2018/12/20(木) 20:10:29.70 ID:OVBrTeY+.net
パニガレの出来損ない感がハンパねえな〜

959 :774RR:2018/12/20(木) 20:39:10.98 ID:t6csrEK1.net
デザインに関してはなんもいえねえ
パニガーレもどきはリアのアクスルシャフトの先のスイングアームが異様に長くないか

960 :774RR:2018/12/20(木) 20:47:25.74 ID:yMct/HeG.net
>>956
昔は無印が90万円くらいだったような気がするが、気がつくとずいぶん立派な値段になったな

961 :774RR:2018/12/20(木) 20:55:56.61 ID:WXhpcJty.net
>>956
継続車には数年の猶予があるから無問題

962 :774RR:2018/12/20(木) 21:28:57.28 ID:qO/J4fVh.net
バイク高くなりすぎ
車かよ

963 :774RR:2018/12/20(木) 21:42:49.54 ID:t6csrEK1.net
>>961
ユーロ5については確認してないけど、ユーロ4は新型車と継続生産車および輸入車の適用日が11ヶ月しか違わないよ

964 :774RR:2018/12/20(木) 22:17:51.71 ID:bG3XjHsO.net
>>960
さすがに90万って事はなく初代のABSなしが税抜き95万円だな(当時は消費税5%)
最新の一番ベーシックなグレードが最初はなかったABS、ETC、グリップヒーターがついて税抜き114万
規制対応と途中で6速ミッションになった事を考えたらまあ妥当な気もするが

965 :774RR:2018/12/20(木) 22:55:53.17 ID:42mwiZYL.net
>>957
Ninja250SLが国内販売中止になった時点で、こういう路線に需要ないのは明らか

966 :774RR:2018/12/20(木) 23:09:19.83 ID:bG3XjHsO.net
ヒョースン、メガリ、ヘイスト
日本市場でこの手のブランドは死屍累々だというのに

967 :774RR:2018/12/20(木) 23:23:44.87 ID:WXhpcJty.net
>>964
cb1100なんかゴミ、最新のZ900買えって事ですわ

968 :774RR:2018/12/20(木) 23:24:30.19 ID:ZcL+p9cH.net
ジョルノスペシャルって名前を見て
なんとなくゴールド・エクスペリエンス・レクイエムって言葉が思い浮かんだのであった

969 :774RR:2018/12/21(金) 00:57:39.71 ID:G0TNyfrL.net
[Z125 PRO]カラー変更した2019年モデルが1月15日より販売開始
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/35244/

970 :774RR:2018/12/21(金) 00:58:35.73 ID:G0TNyfrL.net
[VERSYS-X 250 TOURER]2019年モデルの新カラーが発表
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/35234/

971 :774RR:2018/12/21(金) 06:44:02.41 ID:si/cBuAQ.net
>>957
月木レーシングが販売店なんだな
タイってことで、エンデュランスが扱えば全国販売も可能か

972 :774RR:2018/12/21(金) 06:53:10.53 ID:zncM/O33.net
>>971
靴下に販売させればいいのにね

973 :774RR:2018/12/21(金) 06:59:14.30 ID:si/cBuAQ.net
なかなか良いね
https://youtu.be/fDjJSInlUyQ

974 :774RR:2018/12/21(金) 07:02:04.40 ID:si/cBuAQ.net
>>972
並行屋は独自で入れるでしょ

975 :774RR:2018/12/21(金) 07:06:57.48 ID:si/cBuAQ.net
最高速もメーター読み150キロなら十分じゃない
https://youtu.be/O4LtCuh7F-I

976 :774RR:2018/12/21(金) 07:14:52.87 ID:reFENzrX.net
36万払うならGSX-R125/150が買えるしな
信頼性とアフターは全く別

977 :774RR:2018/12/21(金) 07:42:04.90 ID:4By+RW98.net
>>975
これ中華製バイクに名前変えてるだけだからな
だからタイブランド誤魔化してるわけでさ
信頼性は察しろ

978 :774RR:2018/12/21(金) 08:28:38.09 ID:gY9Tu7bl.net
朝飯
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/12/YM1902_001hyoushi_ki_ns_ol.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/12/WEB1802_2.jpg

979 :774RR:2018/12/21(金) 08:33:28.00 ID:N0QUBnNt.net
Z900ベースのGPZ900R出たら買うわ
カワサキなら上手くやるだろう

980 :774RR:2018/12/21(金) 08:36:13.62 ID:si/cBuAQ.net
空冷エンジン 14インチタイヤか…
はい解散
https://youtu.be/OyIQT8cvwZc

981 :774RR:2018/12/21(金) 09:09:17.95 ID:TR2+1Zhr.net
X-ADVの三輪?

982 :774RR:2018/12/21(金) 09:23:55.64 ID:Er4KZZzg.net
マジならかなり欲しいわX-ADV3輪

983 :774RR:2018/12/21(金) 09:40:56.81 ID:8WBy6Ik6.net
>>957
元がATV屋ってことはエンジンもホンダCG125のコピーエンジン派生だろうね
あの見た目では正直乗ってても面白くないエンジンだと思う

984 :774RR:2018/12/21(金) 10:20:35.81 ID:PdCURBaW.net
ジクサー250Rまだかよ

985 :774RR:2018/12/21(金) 10:32:17.83 ID:8CMHQuxf.net
>>978
900ニンジャ良いな!俺はヤマ派だけどヤマハの名車は2ストが多いからヘリテイジしにくいよな

そもそも名車はほとんど継続してたし
FZ、XJ、VMAX、FJとかかな
ヘリテイジに出来そうなの何かあったっけ

986 :774RR:2018/12/21(金) 10:50:27.84 ID:PwVCDk2h.net
>>985
俺も新ニンジャ900は出たら買うわ
Z900RSや新W800はどうでもよかったけど、初代ニンジャは現代的にアップデートされたら最高だな

しかし本当にでたら後ろ向きなメーカーに寂しさは感じるw

987 :774RR:2018/12/21(金) 11:05:19.68 ID:D7skCAsV.net
カワサキは昔のモデルっぽいのを復活させることに抵抗がなさそうだからGPZが出るとしたらけっこうそのままの形で出しそうだな
カタナの叩かれようを見るにそっちの方が確実に売れるだろうし

988 :774RR:2018/12/21(金) 11:19:21.93 ID:86pQ4nVP.net
次スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1545358622/

989 :774RR:2018/12/21(金) 11:43:15.97 ID:AvWLTO+V.net
>>986
GPZ900Rの現代版はニンジャ1000でしょ。
スタイルもレトロなGPZ900R風味にするのはどうかな?

990 :774RR:2018/12/21(金) 11:52:13.27 ID:gY9Tu7bl.net
ボク ヲ ワスレナイデ・・
https://i.ytimg.com/vi/1wD2tN4oM90/maxresdefault.jpg

991 :774RR:2018/12/21(金) 11:53:15.74 ID:KYwBjcar.net
もし現代風GPZ900Rが出てしまったら、
再起を狙ったスズキのGSX-S1000刀が潰されてしまう

992 :774RR:2018/12/21(金) 12:04:49.89 ID:AvWLTO+V.net
>>990
誰も忘れてないよ。
ただ、売れなかったよね。
似たような位置付けのGSF1200S〜バンディット1200Sは、安くて早いスポーツツアラーとして、そこそこ売れ続けたよね。

993 :774RR:2018/12/21(金) 12:06:12.67 ID:doitezIp.net
再起できるかは未知数
散々言われてることだがGSXS1000と同じでモード選択とかなさそうだしタンクが小さい

994 :774RR:2018/12/21(金) 12:12:49.61 ID:sbmCdD2n.net
https://young-machine.com/2018/12/21/20484/
ヤングマシン’19年2月号の見所!

995 :774RR:2018/12/21(金) 12:28:35.75 ID:LobPsmm8.net
うめ

996 :774RR:2018/12/21(金) 12:28:44.37 ID:LobPsmm8.net


997 :774RR:2018/12/21(金) 12:29:08.11 ID:LobPsmm8.net
うえ?

998 :774RR:2018/12/21(金) 12:29:25.61 ID:LobPsmm8.net
うえーい

999 :774RR:2018/12/21(金) 12:29:42.35 ID:LobPsmm8.net
1000

1000 :774RR:2018/12/21(金) 12:30:03.53 ID:LobPsmm8.net
まさお

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200