2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】新型SV650【90度V】part24

1 :774RR :2018/11/26(月) 17:05:02.46 ID:rHL0PxGo0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
新型SV650のスレです

前スレ
【スズキ】新型SV650【90度V】part22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1536217295/
【スズキ】新型SV650【90度V】part23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1539391066/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2018/11/26(月) 17:06:14.41 ID:rHL0PxGo0.net
SV650
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650/

SV650X ABS
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650x/

3 :774RR :2018/11/26(月) 17:07:50.84 ID:rHL0PxGo0.net
speedrpm (速度・回転数 換算表)
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=SV650%20ABS&release=2016,8&grs=2.088,3.066&tir=160,60,17&wgt=196&pwr=56,8500&trq=64,8100&trx=2.461,1.777,1.38,1.125,0.961,0.851

4 :774RR :2018/11/26(月) 21:25:53.80 ID:C9sprf4x0.net
>>1
乙であります!

5 :774RR :2018/11/26(月) 23:14:39.18 ID:1bP50lCl0.net
乙V650X

6 :774RR :2018/11/27(火) 18:06:42.69 ID:ltN9QIK00.net
>> 948
> SSほどとがってないけど普通のネイキッドほどおとなしくもなく極端にハイスピードじゃなくても楽しめて

これこれ
こういうのが欲しいんだよ
暖かくなったら、’19モデル買うぞ

7 :774RR :2018/11/27(火) 18:10:17.45 ID:4TPdSpFP0.net
来年出るらしい新色Xの画像をバイクブログで見て前スレからチェックしてるんだが、現行のグレー?もかなり良いな
というかこっちの方がよく見えてきたわ…
ノーマルのSV650はポジション楽そうだしうーん悩む

ほんと“こういうのでいいんだよ”っていう丁度良いバイクだわ

8 :774RR :2018/11/27(火) 18:26:21.00 ID:PVCOAgJz0.net
白は汚れやすいからな

9 :774RR :2018/11/27(火) 20:16:15.93 ID:bvY9WGxn0.net
Xは海外と同じくパンダカラーか
それとも国内18年仕様のように白一色か

10 :774RR :2018/11/27(火) 21:02:50.57 ID:oeqhOyCY0.net
俺は現行X乗りで自信をもってお勧めできるバイクだと思うが、
19年パンダも実車をみるとグッっと来る可能性もあるので
これから買う人で迷ってるなら来年実車を見てから決めても
いいんじゃないかな?
しかし1日でも早く乗って楽しむって考えもあるがな。
シルバーの車体は渋くてかっこいいぞ~ 絶対買って損はない!

11 :774RR :2018/11/27(火) 21:03:05.70 ID:sxEcSwAxd.net
白なら現行のガンメタの方がかっこいい

12 :774RR :2018/11/27(火) 21:30:42.57 ID:5sthHl3H0.net
18年式無印水色と19年式Xで迷ってる。
どっちも捨てがたい…。

13 :774RR :2018/11/27(火) 21:47:49.38 ID:5sthHl3H0.net
http://www.globalsuzuki.com/intermot2018/suzuki_stand_tour/img/15.jpg
https://www.motosport.com.pt/wp-content/uploads/2018/10/dsc-0309-1.jpg

14 :774RR :2018/11/27(火) 21:52:59.97 ID:RNgwCqPB0.net
>>13
純正フォグの実物を見たこと無いんだけど、フォグ本体はアマゾンやキジマで売ってる物と
同じなのかな?もしもそうならステーだけパーツで注文して安く取り付けたい。

15 :774RR :2018/11/27(火) 22:20:45.57 ID:ikE21W340.net
初代の足回り移植した人まだみてる?
内部のパーツどうだったの?

16 :774RR :2018/11/28(水) 00:02:32.61 ID:pL4HAnjf0.net
>>14
居れも同じ事考えてる。ステーだけ欲しいんだけどそれだけ頼めるのかね。
フォグ自体はラリーコンセプトの時くらいの大きさの方が好みなんだよなあ。

17 :774RR :2018/11/28(水) 01:12:54.48 ID:JsHyQigMM.net
俺はギン派からシロ派に鞍替えした。ゆるせ。

18 :774RR :2018/11/28(水) 01:34:39.59 ID:u8fUWmCT0.net
Xに追加スクリーンってつけれます?
メーカー品でも社外品でもいいんですけど

19 :774RR :2018/11/28(水) 02:42:00.65 ID:jqELvUK+0.net
gooseみたいな何十年後も記憶に残るマシンにしたいならシルバー一択
「あーなんかSVでそんなのあったね」と言われるぐらい紛れてしまいそうなのがホワイトツートン
どれだけ印象に残るかという点ではシルバーに分がある

20 :774RR :2018/11/28(水) 07:28:01.03 ID:cKoXW5K10.net
>>16
まったく同じこと考えてます。
SV650X、SV650はハロゲンライトが似合ってると思ってるのでフォグもハロゲンにして
欲しかったな。 ステーだけ別売してくれればハロゲンでフォグ準備する。
車もバイクも猫も杓子もHIDとLEDになってしまってもう飽きてる。
夜も乗ってみたけどハロゲン1灯で不自由ないし、暖かい色は今となれば新鮮だし、
光の広がり方も自然。
街灯の色に喰われる事もないし、自分はまだ目がいいのでしばらくハロゲンでいくよ。

21 :774RR :2018/11/28(水) 09:18:40.28 ID:QaIahyv50.net
年とるとLEDの6500Kあたりの色温度で照らすと、暗く感じ見にくくてしょーが無い、、、

ジジイです、オレ。

22 :774RR :2018/11/28(水) 09:29:19.65 ID:IV71/hSE0.net
ハーレーしかりアドべしかり
おじいちゃんてライト増設好きだよな

23 :774RR :2018/11/28(水) 09:58:29.22 ID:UX3hh0lv6.net
>>14
piaaってとこのLEDフォグランプを使ってる
1100pって商品を専用ステーに変えて売ってるんだと思う明るさが少し違うけど見た目はほぼ同じ

24 :774RR :2018/11/28(水) 10:37:49.50 ID:5/VoH0jna.net
>>23
もしよろしかったらそのPIAAの品物の品番を教えてもらえないでしょうか?
真似したいです。

25 :774RR :2018/11/28(水) 11:21:52.39 ID:cwVUbkIxM.net
ヘットライトもメーターもハンドルマウントだから
さらに重くしてセルフステアに影響させるなら俺は
小さい方がいい。

26 :774RR :2018/11/28(水) 11:48:48.99 ID:L8Wrw13ap.net
レギュレーターってどの位置についてるんでしょうか?

27 :774RR :2018/11/28(水) 12:06:32.63 ID:3n25luqvM.net
>>26
右側のVバンク内側にあった気がする

28 :774RR :2018/11/28(水) 12:57:41.64 ID:QaIahyv50.net
アマゾンでプラグ頼んだら4本の内一本は直ぐにきたんだが、今、英語文と中国語文が入ってる残り3本の配達日が決まったってメールがきた、、、
何コレ、こわい、、中国から配送?
ちゃんとホンモノが来るのか?

29 :774RR :2018/11/28(水) 14:32:44.01 ID:IV71/hSE0.net
最近のアマゾンこわいな日本生産のものを海外から発送されるんだがどういう理屈だろ
安いのかそのほうが?

30 :774RR :2018/11/28(水) 14:33:53.75 ID:7iArq26C0.net
マーケットプレイスから買ったならお察し

31 :774RR :2018/11/28(水) 15:38:35.12 ID:L8Wrw13ap.net
>>27
サンクス
それってタンクかエンジン持ち上げないと取り外し不可な位置?

32 :774RR :2018/11/28(水) 18:03:22.40 ID:V1ar2WvY0.net
勝手な想像だけど現地生産バイク向けのプラグとかじゃ?
マケプレで2週間くらいかかるやつって中国から届くやつじゃない?

33 :774RR :2018/11/28(水) 19:25:50.59 ID:EsPsu3WX0.net
アマゾンで短刀キット売ってるぞ

34 :774RR :2018/11/28(水) 20:13:56.61 ID:DMLCaYw+0.net
短刀キット実際に買う奴はいないでしょ。あれ取り付け素人には無理だよ。

35 :774RR :2018/11/28(水) 20:28:07.82 ID:WhXUuv+u0.net
結局無印にXのビキニカウルはポン付け出来るのかしら。つけてる写真は前にここで見たけど。
ツーリング先でふと見たときライト回りのサザエだけがやはりダサくて替えたくなった。。

36 :774RR :2018/11/28(水) 20:58:04.14 ID:hlaoxACh0.net
ks-styleのビキニは?

37 :774RR :2018/11/28(水) 21:04:08.49 ID:0j7tZwPvH.net
ワールドウォークのビキニもシンプルで良さげ

38 :774RR :2018/11/28(水) 21:45:18.09 ID:jqELvUK+0.net
うちの嫁のビキニもパンチ効いてる

39 :774RR :2018/11/28(水) 21:50:28.01 ID:pL4HAnjf0.net
>>35
純正オプションのメーターバイザーは?
個人的に無印だったらこのスタイルにしたかったんだよなあ…オレは結局X買っちまったからもういいんだけど。
https://i.imgur.com/fDAtBFX.png

40 :774RR :2018/11/28(水) 22:27:47.08 ID:HJBwsDWu0.net
>>39
これもいまいち

41 :774RR :2018/11/28(水) 22:46:09.55 ID:liz9WLY5a.net
いっそ顔変えたら?

42 :774RR :2018/11/28(水) 22:51:16.87 ID:j4HJRXGH0.net
ガイラシールドの顔は好きだけどね
http://www.chicdesign.co.jp/products/gs/gs49b_sv650/gs49bss_sv650_slant_l.jpg

43 :774RR :2018/11/28(水) 22:56:50.39 ID:Ud7S2TbH0.net
>>37
なんとなくほおっかむりを連想する...

44 :774RR :2018/11/28(水) 23:07:12.05 ID:CrfiOyip0.net
X乗りだけど、ノーマルに純正バイザーは格好良いと思う
殆ど風防効果が感じられないXのカウル・・・いや、あるんだろうけどさ

45 :774RR :2018/11/29(木) 00:03:43.93 ID:vfqyQxLO0.net
>>44
好みは別れそうだけど、ロケットカウル風な伏せたらスクリーンに隠れられるカウルが欲しいな

46 :774RR :2018/11/29(木) 00:43:25.13 ID:gdIxSe/10.net
純正バイザーは純正オプションだけあって違和感ないし普通に格好いいと思ってる
MRAから変えたら冬は寒いけど…

47 :774RR :2018/11/29(木) 07:48:53.67 ID:xA2aCoyRM.net
>>39
実は今コレもつけてるんだ。。
16白にバイザーが着色なしのそのままの樹脂黒だからってのはあるんだろうけど。
その写真の角度は良いんだけど逆に言うとその角度だけカッコ良く見える罠

48 :774RR :2018/11/29(木) 10:41:02.24 ID:2iFKx59da.net
>>47
>>39だけど、樹脂の黒そのままだと確かにちょっと地味かもね。自分だったら塗装は面倒だからカーボンシートとか貼っちまうな。それが好みかどうかは>>47にもよるけどさw
でももし貼るんだったら安いシートだとまじ安っぽいから3Mのダイノックシートとかは個人的におすすめしとくわ。

49 :774RR :2018/11/29(木) 10:43:00.46 ID:638PwKzI0.net
Xにはカタナスクリーン
戦闘機の標準版みたいでそそsる

50 :774RR :2018/11/29(木) 16:43:15.99 ID:F65KRcdm0.net
センタースタンドって社外品でも全然無い状態?

51 :774RR :2018/11/29(木) 20:56:01.63 ID:2i3wtMjB0.net
タイ語全然わからんけど、SV650Xの良さがめっちゃ伝わってきた。
https://www.youtube.com/watch?v=s4UYoxLiR6o

52 :774RR :2018/11/29(木) 21:32:40.79 ID:/ps66XtX0.net
>>51
お姉さん、オッパイ大きい

53 :774RR :2018/11/29(木) 21:50:11.96 ID:PrdDUpAv0.net
>>52
タイだぞ
本当に【お姉さん】かな?

54 :774RR :2018/11/29(木) 21:52:56.47 ID:+Ow9e+Efd.net
かまわんですタイ!

55 :774RR :2018/11/29(木) 22:03:22.33 ID:/ps66XtX0.net
>>53
夢を壊さないで

56 :774RR :2018/11/29(木) 22:28:18.72 ID:2i3wtMjB0.net
https://www.instagram.com/p/BouDR90n3ap

57 :774RR :2018/11/29(木) 23:41:14.78 ID:nyq/so6B0.net
初バイクがXなんだけど、手押しの時にブレーキパッドが
少しこすれてるようなカーって音が鳴るんだけど、
さらのパッドだとほんのちょっと擦れるぐらいのは当たり前なんでしょうか?

58 :774RR :2018/11/29(木) 23:56:35.00 ID:H0wHUjFG0.net
>>44
無印に純正バイザー付けてるけど、防風効果は・・・無いよりマシ程度だよ
丁度タンクバックの風よけになってる感じかなw

59 :774RR :2018/11/29(木) 23:57:35.47 ID:FV8fJLXo0.net
どのバイクでも擦りますよ
動かすのが重いんだったら問題ありますけど

60 :774RR :2018/11/30(金) 01:03:19.34 ID:OfLWsu4Y0.net
最初重くてディーラーでパットを少し削って
もらったら軽くはなったんですが、
なんか気になって....

61 :774RR :2018/11/30(金) 01:19:14.06 ID:QdOiSM8Hd.net
ネタで言ってるのか?
とりあえず慣らししろよ
特に人間の慣らしをだ

62 :774RR :2018/11/30(金) 03:38:32.42 ID:OfLWsu4Y0.net
>>61
うるせえよおまえ

63 :774RR :2018/11/30(金) 03:41:28.15 ID:JNCe0GdJd.net
ブレーキに言えよ

64 :774RR :2018/11/30(金) 04:28:40.73 ID:9v9K+qmi0.net
>>53
タイのその類は声までは偽装できないので、>>52はちゃんとお姉さんだ

65 :774RR :2018/11/30(金) 07:59:12.05 ID:igNWL5HS0.net
>>57
こちらのXは、ついこの間の納車後0kmの時から現在の600kmまでパッドの引きずりはないです。
そちらのX、ハズレじゃないの? ww いや、大アタリと言うのかww
リアタイヤの黄色の線は消えたけど、フロントの外側黄色1本は当分消せそうにない。 寒くなってきたし。
おもしろいからこのまま残ってもいいや。

66 :774RR :2018/11/30(金) 08:05:47.59 ID:igNWL5HS0.net
>>60 = >>62 だった。 釣られてしまったよ。
狂暴なんですねww。

67 :774RR :2018/11/30(金) 08:23:07.18 ID:HjUoPx8P0.net
バット削ってもピストンで押されるから関係ないだろ
多分店は鳴きと思って面取りしただけだろ
そもそもパットは固定されてないから音なって当然
車でもジャッキアップして回転させたらなるだろ

心配なのはわかるがまずは学べ

68 :774RR :2018/11/30(金) 08:28:00.73 ID:UcRPLkS20.net
関東東海地方は、明日明後日ツーリング行けそうだね
>>65
どっか人気の無い駐車場とかで定常円旋回とか出来ればすぐ消せる
自分は久しぶりのセパハンに慣れる為にやったんだけどね
納車してすぐは、今までの感覚でUターンしようとしたら、切れ角が少なくて行き詰まったww

69 :774RR :2018/11/30(金) 10:30:55.04 ID:Lqo5/8+k0.net
おまいらおっぱいとかパッドとか大人の渋いバイク乗ってんだからもうちょっとわきまえろよ
ブレーキなんぞ乗ってればすぐ馴染むだろ免許取り立てかよw
スズキのバイクを乗るということはこういう初見の者に厳しい世界にくるということだ
国内4大メーカーのなかで入り口が狭く出口も狭い、こだわり者の集合体、その他メーカーが右を向けばメーカーもオーナーも左を向く
そんな特異な集団に支持されるバイクだぞ
カジュアルの本田、デザインのヤマハ、漢のカワサキ、変態のスズキだ。
良く考えてこれ以降つきあうようにしてくれ

70 :774RR :2018/11/30(金) 10:42:11.55 ID:HOe0upFEp.net
>>62
押すときはそっちの人格で押せばw

71 :774RR :2018/11/30(金) 11:04:25.70 ID:jbg+pPafM.net
スライドなら多少は引きずるモノ
ピストンやスライドピンを豆にグリスアップすれば違うけど
ディスクにパッドが走行中に引っかからないなら問題なし

そう言うモノと思えばok

72 :774RR :2018/11/30(金) 11:40:45.05 ID:HRrCTAf5H.net
なんか最近キモイのが増えたなぁ

73 :774RR :2018/11/30(金) 11:55:55.56 ID:1fEMuNfeM.net
>>72
鏡見たら?

74 :774RR :2018/11/30(金) 11:58:42.22 ID:Lqo5/8+k0.net
>>72
ほんとそれな
スズキ乗りやバイク乗りは基本的にキモイがすべてがそうじゃない
ウエストポーチはしてませんか?
ハゲてませんか?
汚い靴はいてませんか?
デニムのサイズあってますか?
そのヘルメットの柄とライディングウェアーの色あってますか?
意味不明なシール貼るのは子供だけですよ
バイク用品の店で停めるときは誰もあなたの事なんて見てないのでイキらなくていいんですよ

みんながモトナビに出てるような格好すれば人気でるのにな

75 :774RR :2018/11/30(金) 12:10:53.77 ID:+VQYWiZ9M.net
スズキが変態って別の世界線に住んでる奴いるじゃん
スズキが1番つまらなくて無難で低品質なバイクを作ってるよ

76 :774RR :2018/11/30(金) 12:12:17.29 ID:AWQExsHNd.net
低品質と無難は普通両立しないが

77 :774RR :2018/11/30(金) 12:24:51.18 ID:T6HLKH5Kp.net
ぐぐぐ我が輩のことをどこかでみたのかおぬし
ウエイストバッグして禿げかけてて靴はダンロップジーパンは大きめのをスソカット母上購入ヘルメットはミクちゃんステッカー服はイオンで買ったMA1萌え系シールでフルデコバイク屋に止める時はヘルメットの中でニチャァと微笑んでる

78 :774RR :2018/11/30(金) 12:37:57.10 ID:UcRPLkS20.net
リュックだと腰に来るし
消去法でウェストバッグとホルスターバッグ使ってるわ

自分は他人の容姿格好は気にならないけど、ジロジロ観察する人も居るんだな

79 :774RR :2018/11/30(金) 13:59:32.71 ID:Lqo5/8+k0.net
どこで手に入れたのかえんじ色やきみどり色や水色のウエストポーチ
そんなレアアイテム手に入れる人生のロールプレイングしているのか
ダンロップの靴はどこで買うんだ?何かの紋章と交換するのか?どこかの洞窟か?
俺が行く店舗では目にしない
なんでバイクにシール貼るん?
ヨシムラのマフラー買いました付属のヨシムラシールを貼ろう←まあわかる
好きなアニメの女の子のシールを貼るで!←基地外かよ

80 :774RR :2018/11/30(金) 14:01:09.52 ID:Ti3AraW10.net
パッドの引き摺り音?は教習所で乗ってる時に気付いた
音してるけどそういうもんですか?そういうもんです
って教官から聞いたからそういうもんだと思って生きてきた

81 :774RR :2018/11/30(金) 14:01:59.96 ID:01ElVNawa.net
短刀の改造は個人では難易度が高そうって
書き込みがあったけどどうなのかな

自分でやろうと思ってたけどバイク屋の任せたほうがよいか

82 :774RR :2018/11/30(金) 14:27:17.79 ID:HOe0upFEp.net
>>79
よく見てますね。

83 :774RR :2018/11/30(金) 14:34:23.09 ID:205maos+d.net
キットである以上ボルトオンだろjk
ターンシグナルのホールが無ければ要加工かも

84 :774RR :2018/11/30(金) 15:20:37.77 ID:FOcpL7IE0.net
自称鈴菌はちょっとしんどい

85 :774RR :2018/11/30(金) 15:23:33.02 ID:w8hCkbmj0.net
にわか地雷なので関わりたくないSNSのHN

◯◯◯@鈴菌感染者

86 :774RR :2018/11/30(金) 15:33:29.18 ID:yic8FVdIM.net
>>69
だから初心者だって言ってる。

ところでウエストばっく

87 :774RR :2018/11/30(金) 15:36:22.60 ID:yic8FVdIM.net
ごめん誤送信
ウエストバッグってださいんか?
バイカーの基本と思ってた。
まあ かっこよくはないが
理にはかなってるかなと。

88 :774RR :2018/11/30(金) 15:42:17.61 ID:Lqo5/8+k0.net
>>87
ウエストバッグしているカッコいい画像やファッション誌みたことある?
ヒップバッグはまだわかる
ワンショルダーもまだわかる
ウエストバッグは無い
携帯財布タバコ以外何持ってのるん?

89 :774RR :2018/11/30(金) 15:46:04.20 ID:lcOMhCGl0.net
バッグは絶対に着けない教の信徒もバイクに乗ってる連中には結構居そうだな
俺もその一人だけど

90 :774RR :2018/11/30(金) 15:54:03.59 ID:UcRPLkS20.net
>>88
ファッションにそこまで拘るなら
自分のファッションをその手のホームページで
上げて仲間同士で盛り上がれば良いと思う
自分は啓蒙してるつもりかも知れないけど
拘りを持って欲しいって主張より他人をダサいって言いたいだけになってるよ
こう言うと、それこそ意見の押し付けじゃないかって揚げ足取りされるんだけどな

91 :774RR :2018/11/30(金) 16:07:15.14 ID:QG8Evsou0.net
俺はヒットエア着るからショルダーバッグになるタンクバッグだけど、ウエストバッグダサい教の
人から見たらエアバッグもダサいんだろうな、気にもならんが。

92 :774RR :2018/11/30(金) 16:17:32.40 ID:L3nzog9YF.net
>>63
うまい

93 :774RR :2018/11/30(金) 17:18:57.83 ID:Ti3AraW10.net
レッグポーチとかホルスターバッグとかの類いもあるぞ
擦りキズが増えやすいけど

94 :774RR :2018/11/30(金) 18:34:48.79 ID:yic8FVdIM.net
俺もさすがにバイク降りたらウエストは
無い派だからベルト調整でタスキショルダーになるやつで、
タウンユース出来るやつやで。
Xみたいな積載ゼロで夏はポケットに
入りきらんからどうしても鞄欲しい。
そんな時にライディングに邪魔にならんやつってこと。
運転中はショルダーよりウエストのが楽だと思う。

95 :774RR :2018/11/30(金) 18:44:34.52 ID:hLooU9xrd.net
体型と顔の作りが重要だとそろそろ気付こう
オッサン体型がいくら頑張ったところでスタイルの良いイケメンウエストポーチに勝てないんだよ

96 :774RR :2018/11/30(金) 19:05:39.00 ID:I5JffXkj0.net
こればっかりは色んな人いるよな〜と思う
俺なんか上下手袋コミネでレッグポーチだよ

というか、ぶっちゃけると腹の出た中年デブじゃなければ何着てても様になる
バイクがライダーを引き立ててくれるから

97 :774RR :2018/11/30(金) 19:13:00.20 ID:FOcpL7IE0.net
https://i.imgur.com/PaVghcE.jpg

98 :774RR :2018/11/30(金) 20:00:38.01 ID:L9abGcOG0.net
バイク乗るようになって思ったけど着る物(コミネとかクシタニ)とか装備(バイザー、トップボックス)って結構拘りがあるというか、アレはダメコレは邪道って感じでダメ出しする人いる気がするけど気のせい?自分の周りだけの狭い範囲での話?

99 :774RR :2018/11/30(金) 20:24:31.19 ID:Dbcmn5Pwa.net
タスキショルダー < ウエストポーチ < レッグポーチ < 素

タスキショルダーでは気になって楽しくは知れない。

あくまでも 俺の場合。

100 :774RR :2018/11/30(金) 22:24:42.43 ID:I1uh9ROU0.net
>>97
これほんと好き

101 :774RR :2018/12/01(土) 10:18:28.08 ID:sTb3uRYw0.net
そんなこと言ったらSV650乗ってる時点でダサいからw

102 :774RR :2018/12/01(土) 12:03:35.59 ID:8UCx1YaJd.net
フォグ付きX契約してきた。グラディウス400からの乗り換えです。

103 :774RR :2018/12/01(土) 12:07:38.59 ID:p4v16zhv0.net
ようこそ、こちら側へ

104 :774RR :2018/12/01(土) 12:21:09.95 ID:+baCqk7G0.net
グラディウス400とか元々こちら側だろう。前のバイクは何キロ走ってお別れ?

105 :774RR :2018/12/01(土) 12:35:28.82 ID:8UCx1YaJd.net
>>104
9万キロ近く乗ってました。乗りやすくてすごく好きだったのですが、Xの見た目にやられました。

106 :774RR :2018/12/01(土) 12:52:54.48 ID:DWGEFnlZF.net
>>105
9万までにエンジン開けた?

107 :774RR :2018/12/01(土) 14:28:17.22 ID:7FPgjotca.net
9万とはすげえな
やっぱスズキのこのV型ってタフなんだな

108 :774RR :2018/12/01(土) 14:42:03.85 ID:PYAN+t8GM.net
9万はすごいな。買い替え理由はどっか不調になったとか燃費悪化とかかな。

109 :774RR :2018/12/01(土) 15:59:38.85 ID:LofvQW4wp.net
>>81
同社製グラ用ハーフカウルキットと取り付けが似たような感じなら純正メーターステーを取っ払って新たなステーを取り付けてそれにドッキングしていく流れだが果たして…

110 :774RR :2018/12/01(土) 16:28:11.20 ID:On01vP6w0.net
xの場合ウエストポーチはダサすぎてありえないけど
ショルダーやなんかの身に着ける系バッグだとけつ落とし膝すりできないじゃん
ポケットにスマホ入れるのすら邪魔じゃね?

111 :774RR :2018/12/01(土) 16:39:42.41 ID:Qji/9RHz0.net
何だろうと街中で「かばん」を身に付けてるライダーが格好いいわけない
バイク旅(あえてツーリングとは言わない)の最中ならたとえウエストポーチでも違和感ない
風景も含めてのイメージだよ
バイク乗り以外、ライダーの服装なんか見てないから気にすんな

112 :774RR :2018/12/01(土) 17:06:36.39 ID:On01vP6w0.net
いや他人の目というより自分が耐えられないんだが
誰も見てないならまっぱで生活できる奴もいるだろうが俺の美学にウエストポーチはないなー

113 :774RR :2018/12/01(土) 17:49:15.38 ID:Wa7GMxJA0.net
SV650X、184cmあってもそこまで前屈みならずリラックスして乗れるものでしょうか?

今はCRL250L乗ってて凄い楽な姿勢で乗れてるのですが、中々展示車なく跨れずどうかと思いまして…。

114 :774RR :2018/12/01(土) 17:59:06.01 ID:BVbgfPqIF.net
>>113
素直にVストがいいと思う

115 :774RR :2018/12/01(土) 18:12:18.65 ID:wkw27cDna.net
慣れたら土下座ポジションが一番操りやすいのに……
っていうか前屈みが嫌ならセパハンってだけで候補から外せ

116 :774RR :2018/12/01(土) 18:15:22.46 ID:1NRnT9yn0.net
>>113
180cmガッチリ体系ですがXは窮屈で無理だった

117 :774RR :2018/12/01(土) 18:33:39.67 ID:AVm5QK/L0.net
Xは上半身より脚が窮屈なイメージ
ノーマルステップでも、つま先を乗せるなら大丈夫なのかな?

118 :774RR :2018/12/01(土) 18:37:19.66 ID:On01vP6w0.net
180越えだと下りのコーナー入り口ブレーキングで前荷重で前転しそうになるなw

119 :774RR :2018/12/01(土) 19:38:52.46 ID:7+EIRY4v0.net
>>117
ステップは無印とX共通だから、お前SV乗れないじゃん

120 :774RR :2018/12/01(土) 19:51:07.42 ID:Wa7GMxJA0.net
113ですが初大型で取り敢えず値段的にNC750S、MT-07、SV650X、VULCAN S、Ninja 650、Z650
が気になっておりその中でダントツSV650Xが見た目的に好きでして…。

SVは体型的に厳しくても115さんが仰るようにセパハンも慣れればどうにかなるものなんでしょうか?

普通二輪の400cc以下の時はセパハンモデルどれも小さくてとてもじゃないけど乗れないと思い
オフ車であるCRF購入した感じでして…。

121 :774RR :2018/12/01(土) 19:51:59.21 ID:ob7rsUae0.net
アグラスのクランク ジェネレーターのスライダー購入しようと思うけど無印とXは別物?

122 :774RR :2018/12/01(土) 20:14:41.00 ID:7+EIRY4v0.net
>>121
なぜ別物だと思うのか?

123 :774RR :2018/12/01(土) 20:18:32.22 ID:cR9Mj3Zq0.net
グラディウスみたいに400の需要がある時代なら同じ車体で排気量ダウンしてたでしょう。

124 :774RR :2018/12/01(土) 20:24:17.32 ID:cR9Mj3Zq0.net
Z650のレビューでは250並みのコンパクトな車体とかも言ってような。

125 :774RR :2018/12/01(土) 20:27:48.80 ID:8gY0qXVX0.net
>>120
NC750Sは自分も新古車狙ってましたが、タマが少ない。 
ピークパワーは考えなくていいのでこれはこれでアリと思う。
SV650Xは基本海外でも販売してるので大丈夫とは思いますが、あのポジションは
走ってるときはいいのですが、渋滞ノロノロだとシンドイといえばシンドイかもしれない。
レンタル819で4時間だけ借りて、店頭の忍ちゃん650も跨らせてと言えばイヤとはいわない
と思います。 ちなみにXは前傾効いてるので思いの他風は受けない。
忍ちゃん650の方がアップライトなのでドカ座りしてると風は受けるがフセれば受けない。(当たり前か)

126 :774RR :2018/12/01(土) 20:36:50.44 ID:8gY0qXVX0.net
>>120
レンタルしてみた方がいいと思いますよ。
レンタルで全開しちゃった自分は納車されてからの感動がマジでなかったですが、、、
4時間あればイロイロできるし体に合ってるかもわかる。
街で乗ってるとMT-07やNinja650、NC750Sやら目に付くけど、微小なスペック差が出る
シチュエーションはないし、乗ってる自分は自分のバイク見えないし体に合ってる事が優先です。
案外身長184cmならXSR700とかバッチグーなんではないかな。 無印SVもきちんと乗れば
プレーンでカッコイイですよ。 どれもデキがいいみたいだから悩ましいですね。

127 :774RR :2018/12/01(土) 21:03:16.04 ID:On01vP6w0.net
でもxは見た目以上に前傾キツイよね
そこが楽しいけど

128 :774RR :2018/12/01(土) 21:10:40.90 ID:Wa7GMxJA0.net
113、120ですがスレ違いになってしまったにも関わらず色々教えていただきありがとうございました!

本当見た目はダントツX好きなので笑、レンタルバイクで借りてみようと思います。
それで無理そうならXSR700、Vストローム650辺りも検討してみようと思います!

129 :774RR :2018/12/01(土) 21:12:47.45 ID:0DCr9jHV0.net
試乗でもレンタルでもいいからとにかく乗って決めろ
もし買うなら、オフ車は残しとけ

130 :774RR :2018/12/01(土) 21:48:53.85 ID:GAxVAw7x0.net
>>120
見た目が好きならいいと思うけど
恵まれた体型ならVストローム650/1000がある
170cmでは無理でしたわ

131 :774RR :2018/12/01(土) 22:38:40.39 ID:9sI8XjTP0.net
>>128
身長あっていろんな選択肢を試せるんだから逆に羨ましいけどな。
(当方164短足、ヤマハのスポーツ系とかはシート高的に全滅)
まぁ悩んでるうちがいちばん楽しいので、あれこれ悶々としてください。

132 :774RR :2018/12/01(土) 23:54:51.23 ID:ZFppxdRK0.net
試乗やレンタルで決めるのが一番いいけど、レンタルでこかすとめちゃ高くつくので気を付けてね。

133 :774RR :2018/12/02(日) 00:24:25.50 ID:NmkXIVWu0.net
>>128
NC750Xもね

134 :774RR :2018/12/02(日) 00:31:01.29 ID:Orxvnls00.net
立ちゴケしてしまった

スライダーのおかげでで損傷軽微だったけど
3本指くらいのショートレバーでもかすってたから立ちごけ対策しててよかった
バーエンドミラーは10年先だ

135 :774RR :2018/12/02(日) 00:48:08.14 ID:KIPQys9L0.net
どんまい

136 :774RR :2018/12/02(日) 01:08:12.27 ID:KhpxGRuE0.net
身体が無事ならオールオッケー

137 :774RR :2018/12/02(日) 01:19:52.62 ID:PEnJRKP20.net
変なこと気にしてバイク乗ってんだな。
ウエストバッグ、女房から誕生日プレゼントで貰った。タンデムすると前に回すし便利なら良いんじゃない?そもそもカッコ悪いか?誰も見てねえよ気にすんなよw

138 :774RR :2018/12/02(日) 01:26:40.80 ID:CgZK0LlE0.net
>>137
いいヨメさんじゃねえか
つまんねえ事気にしてるよりアンタみたいなヤツの方が全然カッコいいぜ

139 :774RR :2018/12/02(日) 04:26:28.16 ID:5yeCGmdw0.net
バイクにのるベストな身長は175くらいなんだろうな〜

140 :774RR :2018/12/02(日) 06:51:23.34 ID:GE65V9Xq0.net
>>137
嫁さんにタンデムの乗り心地聞いといて。

141 :774RR :2018/12/02(日) 06:54:17.35 ID:UX27rToq0.net
>>132
レンタルって保険入ってないの?

142 :774RR :2018/12/02(日) 06:57:22.96 ID:5yeCGmdw0.net
転倒補修費とかなんとかでボッタくるとか

143 :774RR :2018/12/02(日) 07:17:30.74 ID:oWoX3UKq0.net
スレチかもしれないが、3年ほど前にレンタル819で、隼を立ちゴケしたときは5万支払った

144 :774RR :2018/12/02(日) 09:13:06.53 ID:4E45j1Vv0.net
人様のバイクは怖いわ
車で擦ったことあって20万弁償した

145 :774RR :2018/12/02(日) 09:19:15.66 ID:4E45j1Vv0.net
これ現行でもいけるのかな
タンクと固定ステーは別に必要だけど

734 774RR sage 2018/12/02(日) 09:03:04.01 ID:XnrQwGO9
例えば近年流行りのブレーキマスターの流用
15年式R1Mのラジポン
SVと同じ5/8で通常ラジポンはホース取り付け部が下になってホースの取り回し変わるけどこのマスターは取り付け部が横置きタイプなってるので横置きマスターの様々な車種にお手軽にラジポンが取り付けられる
タンクは使い回せるのでスイッチ込みで17000円ほどでできる
ホースの長さ測ってブレンボでいいじゃん?と言われたらその通りです

146 :774RR :2018/12/02(日) 09:33:12.68 ID:rn546sT/d.net
>>141
保険の免責5万に加え修理でバイクが稼動できない分の補償金2万とレンタル代が請求される

147 :774RR :2018/12/02(日) 10:31:00.91 ID:UX27rToq0.net
>>146
レンタル止めるわ

148 :774RR :2018/12/02(日) 19:23:43.29 ID:wInsAsm30.net
アンダーカウル興味あるけど純正オプションのステーってどんな形状?
ステー本体手に入らないかな?

149 :774RR :2018/12/03(月) 05:37:37.13 ID:3z/Gxlwo0.net
>>145
現行はマスターは14ミリなのでポン付け無理ですね、ついでに言うとラジアルにした時点でマスターサイズは変えないとタッチも効きもまともにならないのでオススメ出来ないですよ。
横型から、ラジアルにするなら現行なら17ミリ前後にすれば横型ほぼ同等の感じ仕上るハズです。
ホース変えずにラジポン付けたいなら松本エンジニアリングからオフセットアダプター出てるのでそれ使えば良いと思います。

150 :774RR :2018/12/03(月) 06:23:38.83 ID:nBp70zs20.net
前のバイクにつけてたブレンボ19φ着けてるわ
ホースは発注時5cmロングにしたけど 無料だから
デイトナニッシンにはφ19は横型5/8インチ、φ17は横型14mmと互換性があります。
とあるねー
キャリパー同じじゃなかったっけ?好みに分かれそうだけどね

151 :774RR :2018/12/03(月) 06:59:25.78 ID:k/25yS6rd.net
5/8は15.875mmだから
14mmマスターから変えるなら適正から外れてるほどではないよ
カチッとしたのがいいなら大きいやつ
じと〜って効かせたいなら小さいやつ
好みに分かれるよ
マスターのメーカーによっても適正って言われるサイズ変わるし
細かいこと気にしないならブレンボなら16
ニッシンなら17が一応推奨だったかな

152 :774RR :2018/12/03(月) 07:18:10.42 ID:k/25yS6rd.net
あぁそれとオフセットアダプター見てみたけどこの系統ならデイトナのブレーキホースエクステンションとかもあるよ
2000円ぐらい安い

153 :774RR :2018/12/03(月) 07:29:09.71 ID:PS8Ym6CyM.net
>>123
今でしょ!

154 :774RR :2018/12/03(月) 18:07:30.02 ID:eTMppwR00.net
>>153
スズキの国内ラインナップでは車検有りの普通二輪はバーグマンだけになっているから
400クラスのMT車には見切りつけたのでは?

大型二輪免許も普通二輪や普通車免許持ちなら二週間と10万円位有れば仕事帰りに教習所で簡単に取れるしね。

155 :774RR :2018/12/03(月) 19:00:16.01 ID:Z7L1D/L20.net
イントルーダーというかジャメリカンは2度とやらないんかな

156 :774RR :2018/12/03(月) 19:20:16.23 ID:s5HYZGR40.net
>>154
違うのよ海外が今400欲してるのよ

157 :774RR :2018/12/03(月) 21:37:01.04 ID:o2yUNhXC0.net
xでナビの場所ないよね?

158 :774RR :2018/12/03(月) 22:18:21.13 ID:GJW+eMqA0.net
SV650XとGSX-R600で迷ってる。

159 :774RR :2018/12/03(月) 22:32:29.99 ID:ms0OE+uf0.net
ニンジャ400のような400tには需要あるけど、グラディウスみたいな400tに需要はないよ

160 :774RR :2018/12/03(月) 22:39:21.11 ID:O20ZYsiA0.net
>>157
ステムナットを穴空きに交換して突き刺す

161 :774RR :2018/12/03(月) 23:01:18.01 ID:pmoZft7rp.net
>>157
ミラー共締めのマルチバー

162 :774RR :2018/12/03(月) 23:39:39.41 ID:nAq0vtWr0.net
>>148だけどいないのかな
検索しても出てこない

163 :774RR :2018/12/04(火) 07:54:30.41 ID:G6eaBwlz0.net
>>156
自分も>>159と同意。 グラディウス400のパワーカーブ見たけど6000rpmで軸トルク3N・mなので
SV650の6000rpmでのトルクの6割も出てない。 あれじゃ普段使いで400と燃費が変わらず場合に
よっては650の方が良いなんて事も当たり前に起こる。
おまけに400で作っても部品点数が減る訳ではないから大して軽くならないし安くもならない。
海外での各社の販売実績見てもSUZUKIは手を出さなくて正解。
ランニングコストもほぼ変わらないし国内外問わず400ccは終わってる。 

164 :774RR :2018/12/04(火) 09:10:41.78 ID:TMXhA+TF0.net
諸事情で400迄の人も多いだろうから
400需要も有るでしょう
SV400XやGSX-R400とか出してあげたいな
それと250でSV250Xや四発のGSX-R250もかな?
おっさんばかりじゃバイクライフつまらんのよw

165 :774RR :2018/12/04(火) 10:22:09.80 ID:eheO8Ugp0.net
駐車場のスペース考えるとこのバイク意外と長いから結構でかくなるよね
もうちょい長さコンパクトにできないかなと思う

166 :774RR :2018/12/04(火) 10:47:44.84 ID:7D9Sjc+mM.net
身の丈に合ったの買おうよ

167 :774RR :2018/12/04(火) 10:50:55.50 ID:UmIXQAd40.net
90度Vツインだから全長が長くなるのは仕方ないな。
短くするためにはドゥカティみたいにLツインにするとか、VTRみたいにサイドラジエターにするとか、TL1000みたいにロータリーダンパーにするとか飛び道具が要る(笑)

これはスーパースポーツじゃないから今のままでよいかと

168 :774RR :2018/12/04(火) 10:52:39.35 ID:C872tIbE0.net
>>164
コストの高いVツインを250で新規開発は有り得ないね
VTR250という強すぎるライバルいるのに

169 :774RR :2018/12/04(火) 10:59:28.87 ID:/xOxEDLkr.net
>>164
おっさんばかり? SV650やMT07は女のコでも乗ってるけど。 さてはお前!ww

諸事情で400までならグラディウス400の新車、今ならまだあるから買ってやれよ。SUZUKIも店も喜ぶ!

170 :774RR :2018/12/04(火) 11:14:26.77 ID:LFrH+qhgM.net
>>156
それ東南アジア?

171 :774RR :2018/12/04(火) 11:57:43.82 ID:b2zKXC+B0.net
慣らしだけどX楽しいよ
久しぶりのスポーツ走行でニーグリップや視線や荷重移動が楽しい
関東方面の峠はもう朝方は厳しいけど身体じゅう筋肉痛になりながらマイペースで
コーナーぬけて楽しんでる
でもこれ慣らし終わりだと倍の回転数回せるわけだけど想像がつかないくらい6000ぐらいまでで
こなせれるんだが
まだパワーバンドも体験していないわけだ

172 :774RR :2018/12/04(火) 14:38:12.85 ID:VDmRYrg10.net
sv650気になったから見に行ったけどウィンカーがダサ過ぎでワロタ
まぁ、ウィンカーなんて代えればいいから結局買ってしまったわけだが

173 :774RR :2018/12/04(火) 20:51:55.07 ID:JC6fU6hI0.net
>>159
でも大型もってたら買わないよな

174 :774RR :2018/12/04(火) 21:38:51.63 ID:MKPZmtS5a.net
バーエンドの径が30mmだったから、デイトナのバーエンドミラーを直接付けてみたらバーエンドって回っちゃうのね

175 :774RR :2018/12/04(火) 23:03:04.31 ID:ne0H3s9cp.net
汎用ビキニカウル注文すた 取付け苦労しそうだけど頑張る 完成したら俺のチンコと一緒に画像upするよ 因みチンコはフルカウル

176 :774RR :2018/12/04(火) 23:03:26.28 ID:ghXVqKE30.net
ノーマル乗りの方、スクリーンを付けた方いますか?
どこのスクリーンをつけて、どのくらい効果があるのか教えてください。

177 :774RR :2018/12/04(火) 23:14:59.86 ID:mNp+m7ty0.net
>>171
>>172
二人ともオメ色!
オレもx

178 :774RR :2018/12/04(火) 23:16:53.78 ID:mNp+m7ty0.net
途中送信失礼
オレもX買ったのは今年2月のクソ寒い時だったんだが、ムキになって慣らしを終わらせたよ。なにしろ楽しくてさ。
これから寒くなるし、タイヤ滑らせないように楽しんでくれ!

179 :774RR :2018/12/05(水) 00:37:48.66 ID:FWPrUOo+0.net
>>176
MRAのスクリーンつけてるよ
正面から見るとエイリアンクイーンみたいだしメーターに埃とか溜まるよ
効果?前に乗ってたグラディウス400にはPuigのスクリーンつけて、その前
乗ってたのはGSR250Sってことで察して下さい

180 :774RR :2018/12/05(水) 01:30:53.88 ID:lj35A7Lb0.net
そうセパハンでスポーツ走行すると地面が近くだから楽しいよね

181 :774RR :2018/12/05(水) 06:51:19.02 ID:Hsid0sbz0.net
>>179
ありがとうございます
やはりある程度大きさ無いと効果小さいし、大きいとエイリアンですねー

SW-MOTECHのアルミウインドスクリーンつけている方いますか>

182 :774RR :2018/12/05(水) 06:55:54.20 ID:vJl5dNio0.net
>>181
透明じゃないと車検通らなかったような気がするけどどうなんだろ

183 :774RR :2018/12/05(水) 08:46:55.98 ID:37/k58XfM.net
>>180
セパハン関係なくね?

184 :774RR :2018/12/05(水) 09:26:16.05 ID:dUNltZ5Z0.net
MRAスクリーン使ってるけど自分の体格じゃ肩から下は風当たらないくらい、高速がアホ楽々。
一度付けたら外したくない程度の効果は有る、見た目なんぞ元がサザエさんだから大差ないw

185 :774RR :2018/12/05(水) 10:23:26.02 ID:L2hFybxI0.net
>>183
え地面近いのはセパハンの前傾の方が近いんじゃね?普通の運転なら

186 :774RR :2018/12/05(水) 11:18:35.30 ID:u9wYuV64M.net
>>19
それは個人的な主観でグースは青が俺の中での色

187 :774RR :2018/12/05(水) 13:25:18.30 ID:QF3ods5ga.net
>>186
いや、ここで重要視されてるのは青かシルバーか、って部分じゃなかろう。ホワイトツートンよりも落ち着いたシルバー単色の方が後々印象に残っていくんじゃないか、って事じゃね?
ちなみにオレもグースは青のイメージだw

188 :774RR :2018/12/05(水) 13:54:48.07 ID:L2hFybxI0.net
>>186
グースて25年ほど前のバイクを思い浮かべると8〜9割がたの人は青のグースをイメージするじゃん?
Xのシルバーはそういうインパクトあるねって話でしょ
確かに3色トリコぽいカラーは華やかだけど

189 :774RR :2018/12/05(水) 14:52:36.54 ID:2d+JQkffM.net
シルバーを5年もラインナップしていれば
間違いなく代表イメージになる
下手したら現代のカタナポジションとかの代表作になるかもね

190 :774RR :2018/12/05(水) 16:19:34.16 ID:RK8sHe6n0.net
シルバーは間違いなく代表カラー。
但し残念ながら俺たちのシルバーではなく、海外仕様の2トーンだろうな。

191 :774RR :2018/12/05(水) 17:55:04.65 ID:AYcSUmCCp.net
汎用ビキニカウル佐川で発送だと?バキバキに割れるじゃん いや届くのかすら危うい

192 :774RR :2018/12/05(水) 18:39:44.45 ID:37/k58XfM.net
>>185
普通の運転が何を指すかわからないけど、セパハン云々より、バンク角と乗り方でしょ、地面に近いって感覚は
肘の使い方とか

193 :774RR :2018/12/05(水) 19:27:36.53 ID:QBgf/f2zH.net
セパハンに比べてバーハンは前傾意識しないと上体が起きて地面遠く感じる
セパハンは意識しなくても前傾になるから地面近く感じる
ってことだろ
普通の想像力あればわかるよね
(普通の想像力って何?って聞かれちゃうか)

194 :774RR :2018/12/05(水) 20:12:05.47 ID:bfvRzmvB0.net
>>193
アメリカンバイク乗ったら地面近くて楽しそうだな

195 :774RR :2018/12/05(水) 20:29:00.98 ID:lj35A7Lb0.net
>>193
そういうことだね192のようなライディングの基本は〜とか言いそうなタイプには
こういうとこでは絡まないが正解

196 :774RR :2018/12/05(水) 20:41:38.22 ID:wpXSbxPbH.net
>>194
前傾だと地面近く感じるねーって話から何でアメリカンの話になるか俺には理解できねぇ
すまんな

197 :774RR :2018/12/05(水) 20:51:21.73 ID:DWTpTE+h0.net
玄人ぶろうとしてアホな事言う奴ってどこにでも湧くな

198 :774RR :2018/12/05(水) 21:21:59.49 ID:lj35A7Lb0.net
どう考えてもセパハンのほうが低いが・・
http://o.8ch.net/1c5wu.png

199 :774RR :2018/12/05(水) 22:28:41.01 ID:f8gaG6HsM.net
セパハンはタンクを抱え込む感じが感覚として独特だからね
地面が近く感じるのは物理的なモノも確かにあるけど
大きなウエイトを占めるのは視界

アップハンと違ってセパハンは視線が地面に向きやすいのと
視界が狭まる上に地面の占める割合がアップハンより多い
って要素があいまってそう強く感じるんだと思う

200 :774RR :2018/12/05(水) 22:37:50.09 ID:vAosAkMbd.net
地面近い云々はセパハンがライポジの話でアメリカンは車高の話やろ

201 :774RR :2018/12/05(水) 23:18:38.94 ID:lj35A7Lb0.net

http://o.8ch.net/1c617.png

202 :774RR :2018/12/05(水) 23:41:08.26 ID:x+4fWsjja.net
セパハンとバーハンでは、明らかに前輪への荷重感覚が違うんだが・・・
バーハンでも意識的に伏せれば、セパハン的な荷重感覚が得られるのだろうか・・・

203 :774RR :2018/12/05(水) 23:51:18.07 ID:L6rI71Tc0.net
スポーツ走行が何か分からんが地面から遠くて重心高い方が曲がる時はいいんじゃね(雑誌の受け売り

204 :774RR :2018/12/06(木) 00:15:25.41 ID:ac185cDP0.net
>>203
なんでそうなるんだ?マルケスなんて地面スレスレでコーナーしてるけど
車もスポーツカーって低いだろ
SUVやオフローダーって車高高いよな
曲がるときに一番効率いいのは重心低くが基本
車、スキー、スノボ、スケボー、ロード、スケート
何の雑誌かわからないけど完全に嘘か意味を取り違えて読んだだけ

205 :774RR :2018/12/06(木) 00:19:45.70 ID:ac185cDP0.net

http://o.8ch.net/1c62z.png

206 :774RR :2018/12/06(木) 00:29:25.66 ID:SYWbVSvK0.net
SSとかは重心高めだからその辺の話じゃないの?

207 :774RR :2018/12/06(木) 00:34:25.34 ID:OeaREHMZd.net
>>206
全然違う

208 :774RR :2018/12/06(木) 00:38:01.30 ID:ULDnNCWOa.net
>>205
全然違う

209 :774RR :2018/12/06(木) 00:39:06.11 ID:/J22M+V90.net
高いほうがキッカケは楽。

210 :774RR :2018/12/06(木) 00:40:51.17 ID:Cu0unlef0.net
>>205
ツインディルドをそれぞれ挿入してるのかこれは

211 :774RR :2018/12/06(木) 01:04:18.79 ID:1tsW8sNN0.net
タイヤ4つあってバンクしないなら重心低い方がいいがバイクだし一概には言えないような
まぁぶっちゃけ行動しか走らんからどうでもいいっす

212 :774RR :2018/12/06(木) 01:54:26.20 ID:jxFMVOQo0.net
>>201
走り幅跳びの着地だね

213 :774RR :2018/12/06(木) 06:08:58.88 ID:ycKLN5kS0.net
>>182
車検通らないのは困りますね

>>184
高速がアホ楽々の言葉に惹かれる…

おすすめはやはりMRA?

214 :774RR :2018/12/06(木) 08:24:15.67 ID:HA+lD7TTp.net
ssの車高はサスストロークを使い切るため
曲がるときはボトムが理想や
物理を考えろ低いコーナーリングの方が速く安定は当たり前

215 :774RR :2018/12/06(木) 08:26:48.41 ID:Q7ilXxY30.net
スポーツ走行したことがない人に言っても分からないだろうな

216 :774RR :2018/12/06(木) 09:10:24.55 ID:5xT9T3wXp.net
>>193
想像で物言ってるって事ですね?

217 :774RR :2018/12/06(木) 09:51:39.81 ID:iJW/iyoV0.net
大型二輪免許あるのかね〜
酷い人が2〜3人いるのな。当然重心低いほうが速く安定なのに
どうしてSSやオフロードは車高高めなのかがわかっていないから
重心高い=速い になってんだろうなと思う
スキーなんかの曲がるスポーツでもコーナー前にかがんで重心落とし
エッジを効かす(トラクション)て遠心力を抑えて回転し縮めて溜めたパワーを
コーナー出口に向けて解放する
だからそのストロークは必要でそれを使えるようにSSなどは車高が高い
ローダウンとかするとその幅が狭くなりサスストロークを使えない
アメリカンやビクスクは見た目重視だからサス機能はあまりない
だからリジッドとかもある
大型二輪あるなら、興味があるなら少し理解しようや
もっとライディングが面白くなる

218 :774RR :2018/12/06(木) 09:55:45.55 ID:g2cwIlM5H.net
長々とどうでも良い講釈垂れる奴は地雷

219 :774RR :2018/12/06(木) 10:20:14.05 ID:iJW/iyoV0.net
>>218
「どうでもいいこと」と思ってるから上手く乗れないんだよ君
スポーツは子供の頃は本能でなんとかなっても
大人になればいろんな要素が出てきて理屈がわかってないと理解できない上達しない
ゴルフなんかもそうだよね

ましてバイクは命を乗せてるんだ 理解するに越したことはない
お前はわからないままなんとなく乗るからなんとなく下手くそでなんとなくこけるんだよ
自分のためにも理解しなさい

220 :774RR :2018/12/06(木) 10:27:32.06 ID:V5JHxd10M.net
爆笑した

221 :774RR :2018/12/06(木) 10:38:21.69 ID:BGbpXwb60.net
>>219
下から2行目はエスパーにでもならないと断定できないからただの下衆の勘繰りで必要ないなw

222 :774RR :2018/12/06(木) 11:33:02.65 ID:YqlKqezg0.net
バンクで言うなら、倒し込みで時はバイクの重心から重量重心が離れてるアップハンの方が有利
自由度が高いから前後の重心移動もしやすいしね
二次旋回メインならアップ優勢

でセパハンは何が有利かってとフロントに過重を掛けやすく一時旋回に有利
そして重心がマス化されるから切り返しやブレーキングなど急激な荷重コントロールがしやすい利点がある
なによりも旋回軸モーメントと近づけるのが大きい

あとバーハンでも意識的に伏せればセパハンのようにはならない
なぜならバーハンで前傾をしても作用点と重心点は変わらないから

223 :774RR :2018/12/06(木) 11:45:05.61 ID:iJW/iyoV0.net
サスが縮んだ分は地面を蹴る(トラクション)がかかる
深いほどトラクションがかかる時間
固いほどスピードつまり大きな力に対応できる
オフ車は柔らかくロングストロークなのはスピードより時間が大事(ねばるグリップ)
オン車はサス固めで減衰も早く戻るのは時間よりもスピード
これは俺が20年走行会やライディング講習で理解したので雑誌なんかじゃわからない
筑波で80Rや最終コーナーでハイスピードでコーナーしてれば嫌でもわかるし
わかっていなければ速くは走れないマンガじゃねーんだからw

224 :774RR :2018/12/06(木) 11:50:22.60 ID:iJW/iyoV0.net
ちな
バーハンとセパハンについて
バーハンの方が速けりゃモトGPみんなバーハンになるわw
動きが分かりやすく運転楽だが空気抵抗も受けるし
倒し込みはハンドル関係なく腰でするもの
細かな調整はしやすいのでジムカーナの人はどうぞ

225 :774RR :2018/12/06(木) 11:55:29.09 ID:iJW/iyoV0.net
聞いたことある人ならピンとくるだろうけど
俺はあの「北関東の銀狐」といわれてるVFR乗り
ヘルメットに銀のしっぽ付けてる
講釈垂れたいなら峠で見つけてかかってこいや!

226 :774RR :2018/12/06(木) 12:00:01.77 ID:1ayTf/Gnd.net
上等だ
裏金剛の流れる流星と呼ばれた
GN125H乗りの俺が相手しよう

227 :774RR :2018/12/06(木) 12:03:08.66 ID:V5JHxd10M.net
大爆笑した

228 :774RR :2018/12/06(木) 12:06:21.11 ID:LWCsnhfDp.net
マグナキッドと呼ばれた俺様が相手してやるじゃん

229 :774RR :2018/12/06(木) 12:11:20.26 ID:iJW/iyoV0.net
なんと
こんなところで流れる流星と会うとは・・
あんたにあのGNがどうやったらあんな動きをするのか聞きたかった
もちろんエンジンは変えてんだろ?

230 :774RR :2018/12/06(木) 12:17:08.58 ID:HA+lD7TTp.net
>>226
流れる流星?流れるから流星だぞ
>>228
アク禁な

231 :774RR :2018/12/06(木) 12:34:38.56 ID:HwkP77IQ0.net
なんだこのスレ
バイク界の伝説級存在が跋扈してんのかよ俺風情がうかつに発言できんな

232 :774RR :2018/12/06(木) 12:42:32.48 ID:VfPmEFjwa.net
19年モデル早く出ねぇかな
どっち買おうか迷ってんよ

233 :774RR :2018/12/06(木) 12:52:58.41 ID:WXOrsY3IM.net
話題が明後日の方向に跳躍してて笑える

このバイク、ドライブスプロケの周りの作りが親切じゃないし、冷却水タンクの位置最悪だよな

234 :774RR :2018/12/06(木) 13:32:48.37 ID:uyXd/l220.net
平日に昼間に講釈垂れるとは…
只者じゃねぇな

235 :774RR :2018/12/06(木) 13:35:47.70 ID:Vr8EkkjVM.net
餌付けしてるのも同類と思って頂ければ幸い

236 :774RR :2018/12/06(木) 16:32:30.28 ID:jxFMVOQo0.net
せめて新色ネタでもないと話題が何にもないから仕方ないね

Xが青基調で白の差し色が入ったら本気出すけど、そんな兆しは
一切ないな
もう、Xにターボ積んで「これがリカージョンです」でいいよ

237 :774RR :2018/12/06(木) 17:38:59.35 ID:iJW/iyoV0.net
ダメだ通信障害で仕事にならないからもう少しウンチク語る

北関東の銀狐になった経緯
もともととある峠に毎週通うひざ擦り小僧
初めのバイクはNS50Fだった
その頃はバイクの挙動を理解するのに精いっぱいだったねでもNSがあったから今がある
そして中古のRZ250を購入これはびっくりした50からだと速すぎた
そしてNC30VFRだこれで二輪ではその峠で相手になるものはいなくなった
ただ車だ。忘れもしない白のFC連戦練磨で5分5分の戦いだったが俺がインFCがアウトの時に
狐が出てきたんだ
ガードレールの下からね。2台ともフルブレーキングよ
んでFCはコントロールを失い崖下へ
俺と狐は山側に転がった。そこからかな俺が銀狐と呼ばれるようになったんだ
ちょうど17歳の夏のことさ
このあとすぐに童貞喪失するんだけど
リクエストがあれば「真夏のテトラポットと俺のテトラポット」編も書き込むよ

238 :774RR :2018/12/06(木) 17:42:45.95 ID:iJW/iyoV0.net
SV650について書かなきゃなwスレチと言われてしまうよ
ウィリーは楽勝ジャックナイフも余裕いいバイクだエクスト系にも向いてるな

239 :774RR :2018/12/06(木) 18:20:02.17 ID:BWhIwdmKM.net
セパハンはポジションが自然にフロントに荷重がかかるから良さそうだ。
いざコーナーに進入すればFブレーキリリース量を制御しながら、
ロール軸の回転に則って前輪の軌跡を描くようにダイブすれば、フロント
からブレイクする事はほぼない。安定した一次旋回に持ち込める。
もっともこの瞬間こそキャンバースラストの最大効果を狙えるので
一気に舵角がつき向き変えは終了、よってニ次旋回時は楽にスロットルで
コーナーリングフォースを得られるはずだ。知ってる単語を並べてみた。

240 :774RR :2018/12/06(木) 18:48:53.73 ID:/iF9W1uep.net
汎用ビキニカウル無事届いた 予想よりデカイな

241 :774RR :2018/12/06(木) 22:11:25.63 ID:ac185cDP0.net
俺のテトラポットはよ

242 :774RR :2018/12/07(金) 06:45:03.84 ID:33Eb0Ype0.net
>>240
汎用ビキニカウルは取り付け可能?
SVのヘッドライトはメーターと一体のステーで、一般のネイキッドみたくライト横にボルトがないけど。。

243 :774RR :2018/12/07(金) 07:43:06.35 ID:zdvDA6FP0.net
何処のを買ったのか知らんが、普通の汎用カウルは取付けは難しいと、webikeかどっかに寸評を書いていた人がいたような、、、

244 :774RR :2018/12/07(金) 08:13:12.63 ID:6zKAfGs8M.net
付くかどうかじゃない、付けるんだよ

245 :774RR :2018/12/07(金) 08:50:14.07 ID:Py8e5Fzg0.net
>>239
それっぽく聞こえる

246 :774RR :2018/12/07(金) 10:24:40.50 ID:u2w1BM2RF.net
>>239
最高wwセンスあるわw

247 :774RR :2018/12/07(金) 12:41:28.69 ID:tyVo3+z+p.net
汎用ビキニカウルはポン付け無理 そんな事は分かりきって買った
>>244の言う通り付けるんだよ
長い戦いが始まりそうだぜ

248 :774RR :2018/12/07(金) 12:45:25.91 ID:JGNkQTsmp.net
おっさんのライテク談義始まったら、そのままコピペして滑り込ませても馴染みそう

249 :774RR :2018/12/07(金) 13:00:00.70 ID:yQJBXIGcH.net
ヨシムラが最近新しいマフラー続々と発表してるな
SV用にラリーのマフラーかショート管出してくれんかな

250 :774RR :2018/12/07(金) 18:22:41.90 ID:pNiPOZYwM.net
>>247
付いたら画像とともに1言添えてくれ
「加工してポン付けだった」って

251 :774RR :2018/12/07(金) 19:25:44.00 ID:3klRunB10.net
10年前の2chがココにある

252 :774RR :2018/12/07(金) 22:29:08.25 ID:az0hT8Kk0.net
https://farm5.staticflickr.com/4847/31276556227_9709d49a03_b.jpg

253 :774RR :2018/12/07(金) 22:36:40.60 ID:NeJrvcbu0.net
>>252
これは、ひどい

254 :774RR :2018/12/07(金) 22:41:14.62 ID:JBRG4P5C0.net
>>252
ヨシムラは黒赤でしょ?

255 :774RR :2018/12/08(土) 00:44:15.15 ID:BndW7GQwM.net
チャンピオンイエロー

256 :774RR :2018/12/08(土) 00:47:54.59 ID:MQCDXrIc0.net
ヨシムラ…ステッカーチューンなの?

257 :774RR :2018/12/08(土) 00:53:31.95 ID:1HNY7WKt0.net
そんだけ貼っといて、なんでマフラー純正なんだよw

258 :774RR :2018/12/08(土) 01:01:59.79 ID:a/PFgR+LM.net
お尻のとこ前の方切れてモムラになっとるよ

259 :774RR :2018/12/08(土) 10:01:22.57 ID:UMJSDE5u0.net
そもそも出来上がった工業製品にシール貼るのがださい
完全に意匠変えてやり替えるならまだしもシールってw

260 :774RR :2018/12/08(土) 11:15:12.42 ID:37cAZtDP0.net
シールww
物言いからして、程度が知れるな

261 :774RR :2018/12/08(土) 11:22:13.83 ID:UMJSDE5u0.net
ん?まあシールなんて子供の遊びだからなwどこでも貼りたがるだろ

262 :774RR :2018/12/08(土) 11:48:00.41 ID:UMJSDE5u0.net
そもそも道の駅とかSAでシールべたべた貼ってるバイクをカッコいいと思ったことある人いる?
100歩譲ってオフ車が貼るのはわからんでもない
それ以外は・・映画でトップガンのバイクはかっこよかったが
あれはトム・クルーズ+忍者+ワッペンだらけのG1の皮ジャンのセットだからな
あの皮ジャンのレプリカ着ている日本人でカッコいいのを俺はみたことがない
よっぽどセンスが無ければシールは貼ったらあかんwwwwww

263 :774RR :2018/12/08(土) 12:03:09.59 ID:YIoG1TBy0.net
>>262
ワイ、歴代の愛機には必ず
日の丸のステッカーを付けてる

264 :774RR :2018/12/08(土) 12:19:47.67 ID:HnYGgpU+p.net
>>262
すごいわかるわそれw

265 :774RR :2018/12/08(土) 12:38:06.05 ID:Ch2Izq4m0.net
連草生やすような人間の主張にはあまり同意したくないな

266 :774RR :2018/12/08(土) 12:45:12.85 ID:woDBa0Xw0.net
他人のバイクをあーだこーだ言うおっさんがステッカー嫌いらしいので、私はステッカー貼ります。
ステッカーはキモイおっさん除けの護符ですね。

267 :774RR :2018/12/08(土) 13:11:36.10 ID:siHN4uIAp.net
汎用ビキニカウル取付け超絶難儀
スクリーンの端がブレーキホースに当たってマトモなポジションにできない ステー自作なら最悪知り合いの金属加工と溶接、板金屋に頼もうと思ってたが…
まぁ戦いは始まったばかりだし5カ年計画だし焦る事は無いか

268 :774RR :2018/12/08(土) 13:46:22.32 ID:2jXuw5KA0.net
>>267
日々の試行錯誤を、ぜひここで報告されたし

269 :774RR :2018/12/08(土) 13:53:04.64 ID:0DYu2PFtp.net
最初から貼られてるシール剥がしちゃうんか?

270 :774RR :2018/12/08(土) 14:28:06.15 ID:HnYGgpU+p.net
>>269
出た!アスペ

271 :774RR :2018/12/08(土) 15:07:55.58 ID:MPr2lXNU0.net
そういえばツイッターだったと思うんだけど
汎用カウル付けてる人のアカウントを見た記憶があるんだけど・・・あれって高度なカスタムだったのか・・・

272 :774RR :2018/12/08(土) 18:01:33.50 ID:FuppbWdOx.net
ポン付けでかっこいいスクリーンなりカウルなりでれば良いのにね

273 :774RR :2018/12/08(土) 18:08:12.60 ID:woDBa0Xw0.net
MRAのスピードスクリーン付けてみて?(人柱乞食)

274 :774RR :2018/12/08(土) 18:21:50.47 ID:+NQrCPEU0.net
sv650x乗りたくて教習所通い始めた

275 :774RR :2018/12/08(土) 18:22:35.54 ID:6uxHVvFt0.net
R9Tみたいなカウル付けてみて(更に乞食)

276 :774RR :2018/12/08(土) 19:17:39.91 ID:37cAZtDP0.net
自演とか、シール大嫌い君は恥ずかしいな

277 :774RR :2018/12/08(土) 19:45:34.68 ID:kn1/r62pa.net
こうしたい

Rocket Street – GG Retrofitz
https://ggretrofitz.com/products/rocket-street

278 :774RR :2018/12/08(土) 20:03:36.52 ID:0DYu2PFtp.net
もうそこまでいくならSVじゃなくていいんじゃね?w

279 :774RR :2018/12/08(土) 20:23:45.08 ID:TG7QfinDF.net
Xのカウルとシュラウド外してる人いる?
カウルがなんかダサいから外して乗りたいんだけど、外したらどうなるのか見てみたいのよ
カッコ良ければ買うつもり

280 :774RR :2018/12/08(土) 20:29:57.97 ID:TydVNR3u0.net
ここはあえて旭風防という選択を考えてる

281 :774RR :2018/12/08(土) 20:36:42.53 ID:0DYu2PFtp.net
>>279
ノーマルsv650ではだめなん?

282 :774RR :2018/12/08(土) 20:46:15.98 ID:TG7QfinDF.net
>>281
セパハンネイキッドってカッコいいと思うの

283 :774RR :2018/12/08(土) 21:01:10.93 ID:uNF/wrml0.net
https://youtu.be/ouGKE5fqW2U
これなんかイイよな。
この動画の1番最初のバイク。

284 :774RR :2018/12/08(土) 21:16:00.70 ID:0DYu2PFtp.net
>>282
多分こんな感じになるかと
ttps://forride.jp/motorcycle/suzuki-sv650-europe

285 :774RR :2018/12/08(土) 22:09:17.34 ID:lT21irtL0.net
グースもルネッサも売れなかったのにそんなの今売れるわけがねぇ
だけど俺もそんなの欲しい

286 :774RR :2018/12/08(土) 22:35:01.71 ID:+NQrCPEU0.net
https://www.goobike.com/smp/spread/8200310B30181112001/index.html
このビキニカウルのメーカー、分かる人いたら教えていただけませんか?

287 :774RR :2018/12/08(土) 22:43:40.39 ID:cbpRAU9va.net
>>286
k'sスタイルじゃないか?

288 :774RR :2018/12/08(土) 22:51:41.58 ID:MPr2lXNU0.net
改めて見るとK'sスタイルのビキニカウルって格好いいよな
でも、税込みで64800円ってのが大きな壁になってとてもじゃないけど手が届かない・・・

289 :774RR :2018/12/08(土) 22:54:16.82 ID:j4KH6g95p.net
>>277
テールカウルかっこいいな。SVでもこんなカウル出してくれんかなー

290 :774RR :2018/12/08(土) 22:55:48.49 ID:8MNXTiOjd.net
Amazonとかで売ってる汎用ビキニなら数千円で買えるよ
ツイに使用者チラホラ見かけた

291 :774RR :2018/12/08(土) 23:20:14.10 ID:+NQrCPEU0.net
>>287
ありがとうございます!

292 :774RR :2018/12/08(土) 23:28:57.49 ID:NfVt7XJOM.net
>>285
デザインの基本的な部分ではグースやバンディットを踏襲しているのがSVで昭和っぽいネイキッドだよね。ストファイの要素を取り入れてないのもそうだけど「今」の要素がない。コストダウンのためと言われても仕方のない部分と思う。

293 :774RR :2018/12/08(土) 23:49:15.77 ID:kn1/r62pa.net
まあそれが良いわけなんだが
ZもMTもGSRもGSX-Sもぴんと来ないわ

294 :774RR :2018/12/09(日) 08:29:05.00 ID:ucQziuiL0.net
グラディウスの様なグラブバー付かないかな?
何かと便利なんだけどな

295 :774RR :2018/12/09(日) 08:59:26.62 ID:i0zO4hZf0.net
BARRACUDAのウインドスクリーン使用してる人いますか?
風除け感はどうでしょうか?
取り付け外観写真求ム

296 :774RR :2018/12/09(日) 16:40:12.72 ID:fVizXBjj0.net
自分もスクリーン付けたいけど、どれがいいか悩んでいるところ。
Webikeとかで調べたら、選択肢としては
●キジマ、●Puig、●MRA、●シックデザイン(ガイラシールド)、●カッパ、●旭風防、
くらい?
どれ使ってるとか、どれオススメとか、話や写真を上げてくれると嬉しいです。
(過去スレにあるならごめん)

297 :774RR :2018/12/09(日) 16:56:05.73 ID:u9UmKptYM.net
きのうx契約してきたぜ。
納車は2週間後。

xって売れてるの?

298 :774RR :2018/12/09(日) 18:59:58.13 ID:oQjSY7LN0.net
KAPPAのスモークだよ。
https://i.imgur.com/3uUKssT.jpg

299 :774RR :2018/12/09(日) 19:24:01.64 ID:fIidfj6H0.net
悪くないね

300 :774RR :2018/12/09(日) 19:35:53.48 ID:Y4/wgema0.net
>>297
18とXはスズキでは売れてる人気車
逆に16は不人気車

301 :774RR :2018/12/09(日) 19:45:38.74 ID:i5vAblTy0.net
Xはともかく18は売れてんの?

302 :774RR :2018/12/09(日) 19:46:56.89 ID:VW/zoWH2a.net
'16のSV、新車が近くのバロンで展示してあるけどめちゃくちゃ安くなってて笑う

303 :774RR :2018/12/09(日) 20:26:05.27 ID:XTo01B2g0.net
>>302
いくらだった?

304 :774RR :2018/12/09(日) 20:37:44.15 ID:OPwKrTI90.net
2019モデル予約した

今から楽しみ

305 :774RR :2018/12/09(日) 20:54:01.38 ID:fVizXBjj0.net
>>298
おー、かっこいいね、イメージ湧くわぁ、ありがとう!(296より)

306 :774RR :2018/12/09(日) 21:08:12.41 ID:uf0n/Rhm0.net
グラディウス400から乗り換えた時、下取りが安くて残念だったけど
16モデルはそれ以上なのか、、、まぁ分かるが
ちなみにその時のグラはまだ売れてなくて店にある
19モデル買いたいけどまた下取り車が店に増えるのが何とも

307 :774RR :2018/12/09(日) 21:17:02.74 ID:VW/zoWH2a.net
>>303
正確な値段忘れたけど50万前半じゃなかったかな
あそこの諸費用ならコミコミ60万行くかどうかってレベルじゃね?

308 :774RR :2018/12/09(日) 21:34:47.02 ID:Y4/wgema0.net
EURO5に合わせてまともなモデルチェンジが欲しいな
SVは極論グラディウスのバリエーション程度の出来だし、クオリティーは値段並みだから、一新して欲しい
16乗りだけど何気に現実味を帯びてきたリカージョンが気になる

309 :774RR :2018/12/09(日) 22:22:42.93 ID:7Q1CuafEH.net
16ってタンクの容量以外に違うとこあったっけ?

310 :774RR :2018/12/09(日) 22:54:22.49 ID:lsdVbVTop.net
固まるとタップもOKな謎セラミック取引先が紹介してきたのを思い出した コレとホムセンの汎用ステーでビキニカウルなんとかなるかな

311 :774RR :2018/12/10(月) 01:30:29.23 ID:AlWEgeWz0.net
Xカッコいいと思って乗ってるし
安くてコスパで選んだから納得なんだけと
隣に質感の良いお値段の高めのバイク来ると
ちと見劣るなーって思うときあるのは確か。
あとPC仕事しすぎとかで肩こりとか
疲れたまってるとポジションきつい。
背中に痛みが出るのが早い。

312 :774RR :2018/12/10(月) 01:53:41.24 ID:2lEUtUyW0.net
現行のSVってカムチェーンテンショナーどうなん?

313 :774RR :2018/12/10(月) 06:50:09.11 ID:8fJ+eXlH0.net
>>298
295です。
なかなかいいですね。
これも悩んでる選択肢のひとつ。
参考になります!

314 :774RR :2018/12/10(月) 07:22:52.93 ID:2Jx8lvkL0.net
>>311
自分も同じくX、信号待ちや渋滞時速5km/h以下、ニーグリ云々以下の領域の時はしんどい。
止まってる時は両足ついて両手離してます。 納車され後1か月経たずに1000km達成した。
これから点検受けて徐々に回していくのですが、寒くなってしまった。
質感については他社ミドルと違いVツインとマ二の取り回しは美しいし、走りに無関係なメッキ装飾や
ガルのサスアームは不要だったので自分はツボでした。 パラとは違うんだよパラとは!

315 :774RR :2018/12/10(月) 07:38:57.04 ID:2Jx8lvkL0.net
>>307
なんだ結局見積もり取ってないのか。
オレの時は車検付きの新古車と新車と両方見積もりとったけどオイルリザーブやら切れるオプション
目いっぱい切っても他の店より随分高くなった。 もう手元にSVあるので見積もり捨てちゃったけど。
バロンは諸経費そんなに安くないよ。 随分いろいろ跨らせてもらったけど。
欲しい在庫を店員にいうとイントラなんちゃらで調べてくれるけど一般公開してないからあれはダメだな。

316 :774RR :2018/12/10(月) 07:46:09.96 ID:CNBlmbdA0.net
自分のSV見ながら、このバイク
ラジエターホースとかコード類とかその他の細いホースとか
もう少しスッキリさせたり隠したりするコトは出来なかったモノか?、、
と思う。

317 :774RR :2018/12/10(月) 07:50:19.48 ID:QeFpr54V0.net
整備性悪くなるからやめろ

318 :774RR :2018/12/10(月) 08:38:23.73 ID:ysXN3X6zp.net
スチームパンクぽくて好き。

319 :774RR :2018/12/10(月) 12:21:47.05 ID:eNz9r9J2H.net
あの下腹部のごちゃごちゃ感がいい

320 :774RR :2018/12/10(月) 12:26:46.71 ID:201OxQSY0.net
>>319
俺も好きだけど更にカッコよくとぐろ巻きさせるとか、いっそパニガーレみたいに腹下完結の
見た目が超シンプルなフルエキできないもんかなとも思う

321 :774RR :2018/12/10(月) 12:27:29.77 ID:EJu/rlNO0.net
>>316
おまえあの機械チックな良さがわからんのなら昔のCBRのエアロとか乗ってろ

322 :774RR :2018/12/10(月) 13:00:17.48 ID:s7um9yqmM.net
もう少し軽くなればいいバイクなのに
重いんだよなSV

323 :774RR :2018/12/10(月) 13:18:34.55 ID:201OxQSY0.net
>>322
重さはV型の弱点だからそこは仕方ないよ、ドカの797でも装備193kgであっちは111万
こっちは73万で197kgだから頑張ってると思うよ

324 :774RR :2018/12/10(月) 13:43:11.85 ID:cDcnqG9gM.net
近所に諸経費込み60万円っていう2016あるわ。2018となにが違うのか分からない。乗らなくても樹脂やゴムが硬化するから売れ残りってだけで避けられているのか?

325 :774RR :2018/12/10(月) 13:44:43.99 ID:ivNRH/3Z0.net
>>316
何でも誉めるモトベが珍しくこのバイクのラジエターホースの配置にケチつけてたな

326 :774RR :2018/12/10(月) 13:48:04.08 ID:cDcnqG9gM.net
有名になるほどに歯切れ悪くなって退屈なレビューになるよな。

327 :774RR :2018/12/10(月) 16:41:23.50 ID:57YUGHI+0.net
Xのカウルは両サイドのシルバーラインをあのままもう少し上に伸ばして、
同じ長さで黒い部分を増やして風防効果上げてくれれば文句なかったのに
社外品探してもいいの無いし、唯一K'sがいいかなって思ったけど高いしシルバーが無いという
アマゾンのバイクパーツセンターカウルで我慢するしかないのか

328 :774RR :2018/12/10(月) 17:13:57.63 ID:wuSlbbXy0.net
最近、大型取得して250からの乗換えを検討中
ネイキッドのミドルが良いなとXSRやCB、海外メーカーを物色してて
SUZUKIは全然調べようともしてなかったのだけど、ふとSV650Xの存在を知ってから
デザインと値段のせいで650Xの事しか頭に無くなってきた

329 :774RR :2018/12/10(月) 17:33:24.12 ID:esifSSkF0.net
ロケットカウル風じゃなくロケットカウルで作って欲しかったな残念

330 :774RR :2018/12/10(月) 18:22:07.15 ID:IKSt9VGkM.net
>>328
俺と全く同じ。

勢いで買っちゃった

331 :774RR :2018/12/10(月) 18:40:45.66 ID:WoqY6tWaM.net
>>323
安物だから仕方ないのはわかっているけどね
ただリッターSSより重いのに「軽い」って言ってるのを見ると違和感しかない

332 :774RR :2018/12/10(月) 18:44:29.52 ID:WoqY6tWaM.net
>>329
わかる
「開発コスト的にロケットカウルは無理だから、ロケットカウル風の偽物にしました。横から見ると繋がってる様に見えるでしょ?」
っていう意図がすごく伝わってきて、無印SV買ってしまった

333 :774RR :2018/12/10(月) 19:06:46.43 ID:201OxQSY0.net
>>331
パニV4 198kg 263万円   959パニ(L2) 200kg 207万
GSX-R750 190kg 154万
金を掛けたらここまで出来るとも言えるし、V型は金を掛けてもここまでしか出来ないとも言える。
絶対重量に拘るならSSにするかMT-07しかないんじゃないの?

334 :774RR :2018/12/10(月) 19:07:48.55 ID:QeFpr54V0.net
200キロきってて重いバイクだなんて笑われるから言わない
ただ重心高いからなのか押し歩きは気を使う

335 :774RR :2018/12/10(月) 19:36:31.83 ID:tkr/kGBZ0.net
車体のバランスがいいから取り回しはしやすいよ
これに苦戦してたら他のバイクはもっと苦戦すると思う

336 :774RR :2018/12/10(月) 19:45:13.09 ID:ibiHeBwR0.net
まぁ、俺くらいになると片手で持ち上げられるしなぁ

337 :774RR :2018/12/10(月) 19:47:19.36 ID:+tbY85uHd.net
売り上げ気にするなら重要なファクターなんかね。低排気量なら軽くあってほしいと思う人は多いだろうし
本質を知って買っている俺らからすれば別に…てなもんだろうが
売れないから辞めますは勘弁だが

338 :774RR :2018/12/10(月) 20:02:52.56 ID:xdwmtoNX0.net
>>333
なぜ959なのか?
1199パニ 193kg

SVが絶対的に重いってわけではなくて、軽量化に対するやる気はないよねってだけ
キミたち少しでもSVにたいしての文句を見ようものなら、一生懸命ヨイショして俺はわかってるアピするからおもしろい

339 :774RR :2018/12/10(月) 20:24:22.87 ID:201OxQSY0.net
>>338
2018モデルから拾っただけで他意はないしSV650に対する篤い信仰がある訳でもない。
この価格で古い設計なんだから仕方ないんじゃないのというだけ。
カワサキがZ800からZ900に変えて20kgくらい軽くしたような設計方針が導入されるなら
大歓迎だが金看板のカタナでさえもやっつけ仕事で出してしまうスズキに期待しても無理だろ。

340 :774RR :2018/12/10(月) 20:27:59.81 ID:GStWQmi9a.net
何で三代目でアルミフレーム辞めたんか知ってる人居る?
鉄フレームのがカッコいい以外で

341 :774RR :2018/12/10(月) 20:33:59.93 ID:5MZVApjOd.net
>>340 グラディウスに比較的近いから
フレームほとんど同じ

342 :774RR :2018/12/10(月) 20:53:00.31 ID:Z769ATV00.net
>>338
やる気はあるし、軽量化に気合入れたみたいよ?


『週刊バイクTV』#652「SUZUKIの新型モデルをインプレッション!」【チバテレ公式】
https://youtu.be/y5uI-Hd2VUk
11:26〜

スズキ
チーフエンジニア談

グラディウス 205kg
SV650 ABS 196kg
200kg以下にしてくれと要求
200kg以下になるとインパクトが違う
スズキの設計陣は軽量化が大好き
気合入れて、気付くと196kg
長年のノウハウが入ってる

343 :774RR :2018/12/10(月) 20:55:02.00 ID:Z769ATV00.net
>>340
コストじゃないの?
GSX S750は、コストの関係で鉄フレームにしたって言ってたよ

344 :774RR :2018/12/10(月) 21:19:03.88 ID:u/hjPiUea.net
>>340
鋳造より熔接のほうが安くなったから
鉄のほうが破断しにくくて丈夫だから
鉄のほうがしなりがあって乗り味が優しいから

………カッコいいから(-。-) ボソッ

MTみたいに軽いけどくっそ柔いフレームも乗りにくいから要らないけどな
あの細いフレームを太く見せるためのキャストっぽい樹脂パーツもダサいし

345 :774RR :2018/12/10(月) 21:33:38.91 ID:Z769ATV00.net
>>344
MTはSVよりも柔らかいの?

346 :774RR :2018/12/10(月) 21:49:18.33 ID:2Jx8lvkL0.net
なんでそんなにみんなロケットカウル、ビキニカウル言ってるのかわからん。
大体オレは元々ロケットカウルになんかに見えてないし、風防効果ほぼないの分かってた。
Xはネイキッドでしょ。 
RG50γとかRZ250Rのビキニカウルを思い出したのとポジションが気に入って買った。
ちなZ900RSカフェも触ったけど、カフェいう割にはハンドルは普通で乗りやすそうだけど
ビキニカウルのハンドルのエグレとハンドルの位置が合ってなくて見た目違和感あったな。
ビキニカウル付ければカフェレーサーという短絡的思考がオカシくない?
あと、らしいなと思うのは正面からみると細い事かな。 
650Xは気に入ってるけど、SRX600とかSDR200は今でもカッコ良かったとオモイマス。
無印でビキニカウルつけるのもいいけどハンドル交換して好みのポジションを追求するとか 
した方が愛着湧くと思いますが。
そいえばSDRもフレームはトラスだったな。 あちらはメッキされてて奇麗だったけど。

347 :774RR :2018/12/10(月) 22:03:38.59 ID:KmKAcobiH.net
なっが

348 :774RR :2018/12/10(月) 22:44:41.26 ID:+xte5Iqda.net
>>345
MT09開発コンセプトがモタードライクなネイキッドで07もそれを引き継いでるから初期09よりはましになってるけどサスストロークとかも長めの柔い足になっててフレームもそれに合うように設計されてる
初期09ではふにゃ足が賛否両論だったけどXSR900で足固くしてモデルチェンジで09も足が固くなったので不評のほうが多かったのかも

349 :774RR :2018/12/11(火) 00:31:32.97 ID:QTCzYQO/0.net
30文字で終わらせな。

350 :774RR :2018/12/11(火) 00:44:45.61 ID:mBzGP8zPa.net
内容が無いよう

新設計の新型車が軽いのはそう設計してるから
あったものを同じネイキッドで10キロ軽くするって結構大変なんじゃね?スズキはがんばったよ
もっとがんばって

351 :774RR :2018/12/11(火) 01:35:13.58 ID:SfnINFfR0.net
スズキ「頑張って新設計してフレームもスイングアームもアルミにして軽くしたよ、価格は100万円になったけど」

352 :774RR :2018/12/11(火) 05:14:37.63 ID:AXDz00UL0.net
etc車載器はシート下に入りますか?

353 :774RR :2018/12/11(火) 06:15:59.25 ID:Zv/busd70.net
>>352
ETCだけなら問題ない

ドラレコの本体も入れたら車載工具抜くことになったけど

354 :774RR :2018/12/11(火) 07:01:05.62 ID:ASGFsz6kM.net
ありがとう〜

355 :774RR :2018/12/11(火) 07:18:02.77 ID:ndBwbRsH0.net
>>342
グラディウスと比べると確かに…っていうかグラディウス重いな
しかし折角196kgに軽量化したのに、小変更で少しずつ重くなる辺りやはりスズキかって思う

356 :774RR :2018/12/11(火) 09:02:50.54 ID:0NoRp1+5a.net
>>352
ミツバサンコンーワのETC使ってるけど右側のシートカウルとフレームの間に押し込んでる、
二ミリ位カウルが膨らむけどがたついたりずれたりしないのでよい感じ

357 :774RR :2018/12/11(火) 09:22:34.22 ID:6zF9SfO/M.net
>>322
>>323の言う通りだと思う。
MT07よりは重いが、クランクシャフトはSVの方が短く軽いはずだ。
単純に考えればVツインは並列2気筒の半分の単気筒並み。並列四気筒の四分の一で済む。
コマを回転させる程、横から突っついても中々倒れず姿勢が安定するが逆に言えば
コマの安定を崩すには力がいる。重量物のクランクシャフトが高速回転していると
同じようにジャイロ効果が強くコーナーでの倒し込みが重く感じられる。

358 :774RR :2018/12/11(火) 10:44:47.82 ID:ZGosVFpA0.net
まーそんな能書きいらんがな
乗って楽しいかどーかやろ結局のとこ
スペック良くてもチンカスみたいなバイクもあるしな
この値段でこんだけ性能ありゃあ文句ないわな
ネイキッドとSSと大排気量なんかのええとこどりやと思うけどな
このバイクで取り回し重いって言う人はやばない?
どんだけひ弱なんだよ
これでヒーヒー言ってるのなら他の大型無理じゃん(無理じゃん)
ボルトとか言うのぐらいじゃね?

359 :774RR :2018/12/11(火) 11:01:01.06 ID:7JoBrq2P0.net
>>357
話はそうは簡単じゃないでしょ?
エンジンV型のおかげで、ホイールベースが長くなって曲りにくい特性になってしまってる
どういうレイアウトが乗って楽しいんだろうね

360 :774RR :2018/12/11(火) 11:27:04.87 ID:jcXIQnQ2a.net
>>359
そのホイールベースは直進安定性に貢献してるから細い車体と細いタイヤでバンク軽いし剛性高くてリアが踏ん張るからコーナーも流れるように曲がれるSVは直線も曲線もバランスしてる最高のバイク
MTはブレーキ残しながら突っ込んでフロントでぐりぐり曲げてから太いタイヤでどっかん加速という乗り方を強制してくる

361 :774RR :2018/12/11(火) 11:47:01.43 ID:I3RM2Qcl0.net
そんなネガティブな面ばかり突っついてたらどうにもならない
バイクに合わせて乗り方を変えるなり
説き伏せて振り回すなり
走らせ方は色々あるでしょ
どうせホンダのCBレベルにまで最大公約数的に作れば、個性がなくてツマラナイとかいうんだろうな

重心が高いならその特性を生かして倒し込みの軽さを上手く使えばいい
ホイールベースが長いってなら一時旋回ではなく二次旋回メインの走りを楽しめばいい
軽さばかり目が言ってるけど、ストリートなら200Kgぐらい無いと路面キックバックや環境に車体が乱されやすいから
ある面では微妙だからレースでなければSVの重さはマイナスではないよ

あとSV650のディメンションやエンジン形式の重心やロール軸を考えると
Xのセパハンや少し前過ぎなステップって、実はストリート&峠では非常にメリットが多いポジなんだよね
今の時代のバイクにしては個性が有るから、それを楽しまなきゃ
曲がらなきゃ曲げる
止まらなきゃ止める
走らなきゃ走らせる
バイク乗りって元来そういうモノでしょ?
グチグチ言いながらあーだこーだ言いながら試行錯誤してるうちに愛機と10年ってなれるバイクだよ

362 :774RR :2018/12/11(火) 12:36:57.22 ID:FnebYE8Td.net
初代SV650は159kgだったような

363 :774RR :2018/12/11(火) 12:39:07.98 ID:461LO8O5H.net
最近長文が流行っているのか

364 :774RR :2018/12/11(火) 13:18:20.67 ID:nLRQ3XqEH.net
ウンチク語るの増えたな

365 :774RR :2018/12/11(火) 13:31:12.13 ID:ZGosVFpA0.net
>>363
流行るというか書きたいことが内容あるから長くなるねん
君のようなガヤいうだけならあれだが()
長い文章はIQ低いと書けないっていうしな
コーナーリングもあれば直線加速も急ブレーキもあるねん意味があるねん
君のような書き込みは半クラの練習みたいなもんや書き込みの練習や
ワシらクラスになると長い文章でも内容があって起承転結があるねん

君の書き込み「最近長文が流行っているのか 」
これだが誰が?誰に対して?何のために?答えを求めているのか?
そうなら(YES)だったらどうなの?
答えとして
はい。いいえ。わからない。そうともいえない。そうかもしれない。
どの答えであっても大した話ではない、これを世間ではスレ汚しという
つまりゴミのような書き込みということだ
ゴミを送るな!意味のある言葉をかけ!わかったか?
これが君に対するレスとしてここに締めくくる

366 :774RR :2018/12/11(火) 13:34:42.89 ID:QTCzYQO/0.net
1に対して10を返すオタクみたい。

367 :774RR :2018/12/11(火) 13:41:12.75 ID:ZGosVFpA0.net
>>366
めっちゃ早口やからいいやんけ

368 :774RR :2018/12/11(火) 13:46:34.37 ID:R77SsHbT0.net







なぜか思い出した

369 :774RR :2018/12/11(火) 14:08:12.11 ID:u2W4pNLK0.net
VP52みたいなの出してくれんかのう

370 :774RR :2018/12/11(火) 14:44:14.94 ID:461LO8O5H.net
>>365
最近住み着いてる老害か
つまんない話を長々と書かれて迷惑なんだよねー

371 :774RR :2018/12/11(火) 14:58:56.71 ID:Zv/busd70.net
>>368
懐かしい

372 :774RR :2018/12/11(火) 16:37:33.50 ID:sxBn0N4ed.net
もっと頭のいい人は意味のある内容を冗長にではなくコンパクトに書けるんですよ

373 :774RR :2018/12/11(火) 17:08:23.87 ID:9jlU5Gq60.net
短い文章のほうがボロが出にくい。という表現のほうが正しいと思うわ

374 :774RR :2018/12/11(火) 18:09:57.62 ID:9Vjvwj1IM.net
でも具体的に機構的なマイナスファクターがでないのがすごいよね
流石鈴木だ

375 :774RR :2018/12/11(火) 18:16:21.20 ID:jcXIQnQ2a.net
長文多いのはSVが俺含めオタクに好まれてるってことだろうな
逆にアホかオタク以外は買わないバイクなのかもしれない

376 :774RR :2018/12/11(火) 18:27:01.06 ID:7JoBrq2P0.net
>>360
MT07より曲りやすくしたくてVツインを選んだのなら、ホイールベース伸ばして直進性良くしちゃダメでしょ?

377 :774RR :2018/12/11(火) 18:46:20.25 ID:jcXIQnQ2a.net
バランスが大事なんすよ
その考え方じゃコーナー全振り暴れ馬のXB12Sとか直線番長のZZR1400とかしか残らないけど
バランスが良いからSVはF-16さながらのマルチロールファイターなんすよ

378 :774RR :2018/12/11(火) 18:48:51.21 ID:9jlU5Gq60.net
パラツインより全長短くできるわけねえわ

379 :774RR :2018/12/11(火) 18:56:38.39 ID:u2W4pNLK0.net
2020年ユーロ5は全て一新のチャンスだがスズキのV2系はどうなるんだろうな。
Vスト1000は2019か2020にモデルチェンジらしいから650だけ終息って事は無いだろうけど。

380 :774RR :2018/12/11(火) 18:59:00.09 ID:b2wi457Yd.net
>>376
MT07ありきで作ってないからな

381 :774RR :2018/12/11(火) 19:00:57.42 ID:jcXIQnQ2a.net
>>379
ミドルスポーツがリカジにバトンタッチしてしまうかも

382 :774RR :2018/12/11(火) 19:10:37.18 ID:/OqpFFpXd.net
まあ結局は売り上げが全てだからな
少数派が良し悪し語っても響かないという悲しい現実が

383 :774RR :2018/12/11(火) 19:24:58.84 ID:YIqZA1Ma0.net
>>358
その意見が正解っぽいね

384 :774RR :2018/12/11(火) 19:36:31.55 ID:Zh41J5E1M.net
話を変えよう
スズキと言えば純正流用ってイメージ(個人的な)があるくらいパーツが使い回されてる(S1000とS125のステップが同じなど)
純正流用はうまくいったときの嬉しさ半端ないけど、何か流用してるのある?
定番だとブサのギアシフトアーム

385 :774RR :2018/12/11(火) 19:40:49.59 ID:u2W4pNLK0.net
>>381
あー、リカージョンが丁度そのタイミングになるよね。パラ2ベースでターボとNA作って
バリエーション商法もやりやすいだろうし。

386 :774RR :2018/12/11(火) 19:52:10.16 ID:X7xBAcOA0.net
レバー変えようかと思うんですが、SV650Sの09年までのモデルと現行って互換あります?

387 :774RR :2018/12/11(火) 20:05:25.82 ID:p9zM0Sfa0.net
>>384
GSX-R用リコール対策品ラジポン
https://i.imgur.com/CwzAiyt.jpg
11/16ラジポン
左6000円 右4000円
スイッチは付属しないけどSVと同じ
フィッティングは上記のブレーキホースエクステンションか松本エンジニアリングのオフセットアダプター使えばいい

388 :774RR :2018/12/11(火) 20:11:09.44 ID:p9zM0Sfa0.net
社外レバー使うならレバーのボルトナットだけでいい
タンクの蓋開かないように固定するステーが必要ならそれも別
市販ニッシンラジポンよりかはだいぶ安い

389 :774RR :2018/12/11(火) 20:28:21.29 ID:yu6al5Ee0.net
>>384
V-stromのナックルガードも当てはまるのかな?
バーエンドのネジがきちんと締まらないからホムセンで買ってきたけど・・・

390 :774RR :2018/12/11(火) 20:28:24.40 ID:p9zM0Sfa0.net
無印ならタンクステーは適当にホムセンでエーモンステーとかで
色々面倒なら市販品ニッシンの方が楽かもしれないからオススメはしない
旧型SやXなら楽

391 :774RR :2018/12/11(火) 21:00:13.89 ID:n1f4s9KEM.net
>>386
それはわからんが16無印にユーカナヤの可倒式レバーつけてる。高いけど、色選べるし良いよ

392 :774RR :2018/12/11(火) 21:06:58.06 ID:M+HsVCra0.net
マスター新品で6000円かよ安いな

393 :774RR :2018/12/11(火) 21:48:53.32 ID:Gk7csRO80.net
クラッチレバーホルダーもS1000流用でブサ系のレバーつけられるようになる

394 :774RR :2018/12/11(火) 22:46:28.11 ID:7JoBrq2P0.net
>>377
> SVはF-16さながらのマルチロールファイターなんすよ

カッケーな
MT-07は例えるなら何になるんだ?

395 :774RR :2018/12/11(火) 23:12:15.32 ID:arevfVxI0.net
MT-07は量産型ザク、もしくはゼロ戦52型みたいに捉えてる。 数多いから。
そいえばMTシリーズはマスターオブトルクとかいうおまけアニメあったな。 よく意味わからなかったけど。

396 :774RR :2018/12/11(火) 23:16:16.44 ID:ndBwbRsH0.net
>>393
R1000のつけてるわ
バーエンドミラーにするために買ったけど、S1000のほうがよかったかとちょっと後悔した

397 :774RR :2018/12/11(火) 23:20:39.88 ID:7JoBrq2P0.net
>>395
いや、数じゃなくて性格を知りたい
youtubeのREIVLOGでも、SV650 は兵器的なバイクだって言ってたからさ

398 :774RR :2018/12/12(水) 00:11:22.98 ID:aWnZ5Hj10.net
>>397
REIBROGでベタ誉めだよね、SV。
オレはMT-07乗ったことないからわからない。 ただREIはバンクさせて走ってるところ見たことないし、ごく最近専用スレもできて荒れてる。 今度はREIブランドのオイル売るらしいよ、キモチ悪い。
丸山氏の方が実走してるから好きだな。 MT-07はよく足が動くみたいです。 なんでMT-07気になるの? まあ確かに中古は更にこなれてるかな、あちらは。

399 :774RR :2018/12/12(水) 00:26:00.66 ID:FNM1yJpKM.net
SVと07って迷うよな。

400 :774RR :2018/12/12(水) 01:13:38.22 ID:3sdNZ6hc0.net
>>397-398
SVは良いバイクだが、REIはSVのレビューしているから誉めてんの
http://www.mr-bike.jp/?p=111586

401 :774RR :2018/12/12(水) 03:28:22.44 ID:yK6MBzB+a.net
>>394
ライバル機でちょっと小さくて旋回性の勝るF/A-18かな

402 :774RR :2018/12/12(水) 03:40:42.42 ID:yK6MBzB+a.net
小さいじゃなくて大きいだわ

403 :774RR :2018/12/12(水) 06:40:39.40 ID:aWnZ5Hj10.net
>>400
YouTubeの小林ゆきによるSV紹介の方が買う前に随分見たよ。
背が小さいのでSVで両足届かないようだが取り回しやABS、ローRPMアシ、スラローム紹介から
低中速主体の乗り味の紹介、ラップ出しの際は他のプレスより上手に見えた。
百聞より一見でREIの上から目線語りより、小さな小林ゆきの走行の方が説得力ある。
コドニー言われてたけど(笑)。 REIより上手そうな気がする。 
ググったら小林さんはかなり実績あるんだね、驚いたよ。

404 :774RR :2018/12/12(水) 06:58:56.47 ID:RWanuhN40.net
MT07と09の比較インプレ置いときいますね
https://young-machine.com/2018/12/05/19467/

405 :774RR :2018/12/12(水) 07:39:20.02 ID:xB6Qbvuf0.net
>>403
小林ゆきのsvインプレは買う前に腐るほ見たわ
あとケニー佐川のsv、xインプレも腐るほど見た
両者の腕前はお墨付き、小柄な女性と大柄な男性と、見てる側からすると対照的ですげー参考にさせてもらった
ちなみに小林ゆきはGPz900Rを当時から転がしてる筋金入りのおば…バイクお姉さんで有名

そんでまぁ、X買ったぜ
休みの度に乗ってたら半年で8000キロ乗ってしまった
最高

406 :774RR :2018/12/12(水) 07:40:36.79 ID:w5v+U+z10.net
決してSVを悪く言うわけではないが、現行の07はサスがまともになったから、今買うなら07かなと思う

407 :774RR :2018/12/12(水) 07:47:38.18 ID:bXUgDb2GH.net
>>401
車体が重くて荷物積めるNC750はF-111だな。

408 :774RR :2018/12/12(水) 07:48:00.08 ID:o74I7Z+xa.net
昆虫ルックは新型出たら一気に古臭さが出るからなぁ

409 :774RR :2018/12/12(水) 09:13:21.04 ID:FNM1yJpKM.net
SVは古くさいから古くならないのはあるね。

410 :774RR :2018/12/12(水) 09:21:42.81 ID:c+N3293FM.net
世の中の商品にはメリットがある。
だからと言って価値があるわけではない。
ネイルサロンにもハイヒールにもブラジャーにもメリットがある。
しかし、俺にはそこから恩恵を得ることが残念ながらない。
おなじくSVにもメリットがある。

411 :774RR :2018/12/12(水) 09:27:54.61 ID:Ecjm7TN80.net
>>410
ああ、俺も恩恵を得られなかったなあ・・・(遠い目)

412 :774RR :2018/12/12(水) 10:20:45.63 ID:HPss5YXw0.net
>>406
xについてるのと同じフロントのアジャスターは数千円で買えるからそれさえ装着すれば別に07に劣ってなくね?

413 :774RR :2018/12/12(水) 10:42:47.34 ID:U3cAr2wV0.net
まいど!わしやで
いやー寒くて乗れていないな。。わいのバイクに対するイメージはミッションインポッシブルの3
とかエースカフェのロッカーズやねん
トラのスラクストンもええねんけどSVが3台買えるしな、そこまでバイクに金かけるのは
ちょいと違うわ。金が有る無しやないんやけどな
で650Xがあったんや!セパハンやでーシルバーも渋いわ60前のおっさんが乗るには
ちょうどええわ
それまではオフ車買おうかと考えたけど楽しいのはセパハンや
30年ぶりにひざ擦り楽しんでるわ。今のバイクってかなり寝かせても全然いけるのな
昔は結構すべったりハイサイドなったけどタイヤの進化はすごいな、トラコンないんだよなこのバイク?
タイヤよりステップのバンクセンサー長すぎねー?
軽いからS字とかぺたんぺたんって感じで切り返せるし下手くその若造が乗るスーパースポーツより速い
よっぽどじゃなければこれ以上の馬力使える峠なんてないしな
サー行けばストレートは厳しいだろうけどな
あと軽いからエクストにも向いてそうジャックナイフやウィリーは超楽勝だもんな

414 :774RR :2018/12/12(水) 10:54:44.26 ID:E4Icr2YK0.net
うるせーボケ

415 :774RR :2018/12/12(水) 10:57:05.40 ID:U3cAr2wV0.net
>>414
なんじゃお前はわし土建屋やさかい腕っぷしはかなりやけどそれでもくるか?お?

416 :774RR :2018/12/12(水) 11:35:05.96 ID:qjLn5ols0.net
まいど!であったかく迎え入れられるほどに認知されてないから

417 :774RR :2018/12/12(水) 11:47:42.49 ID:c+N3293FM.net
REIはイケメンだし、乗ってる車が高級車でどこかの
御曹司っぽい雰囲気があって見た目のアドバンテージが高い。
だが、いつかパワードスーツ云々の表現を聞いて手練れだと思った。

418 :774RR :2018/12/12(水) 11:51:18.16 ID:U3cAr2wV0.net
>>416
そんなこと言うな
どうせみんなバイク乗りやんけ仲良うやればええんやんけ
なにをギスギスしとんねん小動物かw

419 :774RR :2018/12/12(水) 11:52:54.74 ID:22xA5beLM.net
>>405
小林ゆき、バイク暴走族に盗まれて盗んだ奴の親にゴラァした記事は面白かった

420 :774RR :2018/12/12(水) 11:53:09.42 ID:U3cAr2wV0.net
小動物って説明しとくわ
ポメラニアンとかマルチズとか常にキャンキャンないとるやん?
大型犬はよっぽどのことがないと吠えへんやん?

421 :774RR :2018/12/12(水) 11:58:58.95 ID:HPss5YXw0.net
>>420
それで415みたいにキャンキャン吠えてたのかw

422 :774RR :2018/12/12(水) 12:01:20.96 ID:mrMcL7rOr.net
>>415
通信障害中大量書きこみできる傾いた土建屋、エセ関西弁なオマエには岡山高島屋前がお似合い。 北関東のお前の周りだけはやく塩カリ撒かれないかなww

423 :774RR :2018/12/12(水) 13:06:31.88 ID:/dyuDmUvM.net
>>412
イニシャルアジャスタってサスの性能に関係ないんだけど?

関係ないけど、Xについてるイニシャルアジャスタはグラディウスと同じだけど、そのままつけるとイニシャルがかかりすぎるから、カラーを適切に切断しなくちゃならないよ
実際めんどくさかった

424 :774RR :2018/12/12(水) 13:31:45.07 ID:HPss5YXw0.net
>>423
SV650にグラ用のを付ける時は云々は某ブログを見てたから知ってたけど、X用ってグラと同じなのか
ワールドに置いてあったオプションのカタログに載ってたから普通に付くかと思った
とうことはあればXからの流用じゃなくてSV650専用品だったのか

425 :774RR :2018/12/12(水) 14:00:11.83 ID:70e5idpBd.net
>>406
オレもアンタに同意する
買う気満々でSV見たらなんか違った
そこへ来てMTは足回りが良くなったときた
Xはまだ見てない

426 :774RR :2018/12/12(水) 15:08:59.90 ID:U3cAr2wV0.net
岡山高島屋前??なんやそれ
岡山に百貨店あるんか?何でわしがそこいかなあかんねん
寝ぼけたこと言うな

427 :774RR :2018/12/12(水) 15:09:51.88 ID:jAC01kJD0.net
>>424
バネまでx用を使えばカラー切断いらないよ

428 :774RR :2018/12/12(水) 16:04:43.95 ID:U3cAr2wV0.net
今日も書き込みと現場事務所でオンラインゲームしてるうちにもう終礼が近づいてきたで
お前ら働きよんのか?
現場の足はSVやなくて250の○○やけどばれるから車種はかんべんな
車はセコのレクサスのSUVや
年収は大台チョイ超えぐらいw嫁さんはハズキ里緒菜似の28歳や一回り下や
お前らの言う勝ち組やのう
バイクのウデもはんぱやないでバリ伝世代やからの
あー帰ってしこって飯食ってバイク乗るわ

また明日のお(・・)ノ

429 :774RR :2018/12/12(水) 18:26:04.21 ID:aRBAk/n/0.net
とりあえず置いておきますね
ZGosVFpA0
EJu/rlNO0
UMJSDE5u0
ac185cDP0
iJW/iyoV0
YIqZA1Ma0
U3cAr2wV0

430 :774RR :2018/12/12(水) 18:45:29.03 ID:2aNxNKaxM.net
>>424
それってAGRASのじゃないの?
AGRASのはカラーもついてくるけど、純正より5mmほど短いだけだから、結局少し切断しないといけないというね

431 :774RR :2018/12/12(水) 20:01:24.22 ID:pGHmPcqS0.net
ワッチョイの「aoeu」でNGした方がスッキリするぞ

432 :774RR :2018/12/12(水) 20:04:56.08 ID:jlz2mgol0.net
すっきりした〜

433 :774RR :2018/12/12(水) 20:13:33.57 ID:q1b9dF8i0.net
>>421
北関東の銀狐=小動物かw
これをガン無視してるあたりが小物っぽいなww

434 :774RR :2018/12/12(水) 20:19:57.58 ID:yK6MBzB+a.net
バネも顔も自分の好きなように変えれば良いのさ
顔変えればかっこいいんだぜ
まあ丸目MTもかっこいいんだが
https://i.imgur.com/uPGWkOM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DUclc3wVoAALp3d?format=jpg&name=small

435 :774RR :2018/12/12(水) 20:59:57.07 ID:RqbUwjLR0.net
>>428
何で嫁自慢しといてシコるん?

436 :774RR :2018/12/12(水) 21:04:38.83 ID:dhpiOxLD0.net
ヒント:二次元

437 :774RR :2018/12/12(水) 21:15:02.88 ID:q1b9dF8i0.net
>>435
小動物は虚勢を張らないと生きていけないのよ
だがその虚勢を維持するための頭も足りないのよw

438 :774RR :2018/12/12(水) 21:56:15.92 ID:KV/yVjyw0.net
>>401
どっちもマルチロール機じゃねーか
まあ、その程度の差なんだろうね

439 :774RR :2018/12/12(水) 22:03:04.73 ID:NPQEBVAfr.net
奴は自分で書いておいて整合性がまったくないな。 60近いのに一回り下が28とか。 これから俺は奴を還暦FOXと呼ぶ。 還暦ウイリー→還暦ジャクナイフ→いいバイクという。 赤い狐、還暦FOX。

440 :774RR :2018/12/12(水) 23:02:48.25 ID:aRBAk/n/0.net
>>431
多分それ知らなくて自演していたんじゃ無いかと思ってID書いてみた
ななななんで俺のIDばかりとか思っていたら楽しいなって思って書き込んでみた
性格悪くてすまん

441 :774RR :2018/12/12(水) 23:17:50.65 ID:fxqIAUSIp.net
>>440
わかってやってんだろ

442 :774RR :2018/12/13(木) 00:49:10.55 ID:zx3Upntn0.net
ななななんで俺のIDばかり

あほか!そんなもんわかってお前みたいなもんをおちょくっとんのやで
そのためにIDを一生けん命コピペコピペした時間は君の人生でかなりの無駄やったやろ?
ざまあw

443 :774RR :2018/12/13(木) 01:05:00.08 ID:nb8+vvHN0.net
なんか変なのが居着いちまってるな

444 :774RR :2018/12/13(木) 03:03:23.10 ID:0Z3k/rxl0.net
淡々と流せ

445 :774RR :2018/12/13(木) 06:23:14.19 ID:KmCUIgIx0.net
固定回線から書いてるし虚言癖のあるただの自宅警備員だろw
バイクに乗ってるのかすら怪しいわw

446 :774RR :2018/12/13(木) 19:57:47.21 ID:w79BIw02p.net
ビキニカウルの件 単菅クランプとM6の楕円穴アルミステーで仮付けしたけど適した長さのボルトとワッシャー有れば大丈夫そうだ。40Aのクランプだから厚さ2mmのゴム板とか必要だが全てホムセンで手に入る 問題は下穴のステーなんだよな…要加工なのは明白

447 :774RR :2018/12/14(金) 00:14:59.19 ID:WNKO6ApjM.net
無印とx、どっちが人気なんだろ?
ツーリングは無印、都内夜走りなんかはx優勢なんかな?

448 :774RR :2018/12/14(金) 01:33:39.71 ID:yD8b+5t4d.net
変な質問だな 学生か?
そんなの人それぞれだろ
サーキットでXは見たことないが無印はたまにいるぞ
Xのデザインが気に入ってプラス10万以上出せるならXでいいし基本性能は大して変わらんしフォーク内部は流用出来る

449 :774RR :2018/12/14(金) 07:08:25.47 ID:k7hDoPSa0.net
スズキも2019から大型のスピードリミッター廃止らしいけどSVは何km/h迄出せるんだろう?

450 :774RR :2018/12/14(金) 07:21:48.85 ID:ysDv84jG0.net
つべにあがってる動画をみると大体210キロぐらいだね
馬力からして妥当なところだと

451 :774RR :2018/12/14(金) 07:22:10.19 ID:2jXHKadD0.net
>>449
210くらいなはず
L6でもメーターで190くらい出るから、吊るしでリミッターの有無はほぼ気にする必要ないよ
自分の場合はスプロケ2丁上げてるから更にね(隙あらば自分語り)

452 :774RR :2018/12/14(金) 08:12:38.47 ID:jyc7FBVnr.net
>>447
夜走りWw。 なんそれ?
SVの珍はずっと出てこないぞ、北関東の一部と岡山の一部を除いては。
寒くなったので団地の少年達も見なくなったな。
あいつら音だけ触媒なしで臭いんじゃ。
SVシリーズは国内年間1000台少々。人気もクソもない。
検討してるならどこのメーカのでも買って経済に加担してやって。

453 :774RR :2018/12/14(金) 08:23:50.49 ID:pun4YORo0.net
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2018_1-6_401.html
なぜかこのスレではSVは不人気でMTは大人気という認識だが
SVは国内大型クラスで9位、スズキでは一番売れてる車種でMTはトップ10圏外

454 :774RR :2018/12/14(金) 08:50:32.35 ID:jWXSyMHM0.net
>>453
それ1月から6月のデータでしょ
07はマイチェンの時期と重なったから仕方ないんじゃないの?

455 :774RR :2018/12/14(金) 12:02:49.08 ID:OYydlbmZ0.net
>>454
んだ

456 :774RR :2018/12/14(金) 12:08:02.51 ID:zlGCdfXxM.net
>>453
なんで今年のデータだけで判断してるの?頭悪いって言われない?
今のMT07は晩年のSV650Sと同じ状況だよ

そもそもL8はそこそこ売れてる人気モデルだし、誰も不人気なんて言ってないでしょ
L6はお察しレベルの不人気だが

457 :774RR :2018/12/14(金) 13:16:39.81 ID:+VPyTfa/F.net
MTあのサイバトロンのようなマスク
乗ってて飽きが来ないのだろうか?

458 :774RR :2018/12/14(金) 13:49:56.09 ID:zCGLygrK0.net
セカンドカーのポルシェが故障でうんざりのワイや
水冷のターボモデルやが調子ええときはワープみたいで面白いんや
トラクションがグッってかかてズッパーーーーんって加速はやばいで
バイクとはまた別もんや
でもメンテで年20万最低かかるのお法人やなかったら維持したくもないわ
SVのナイトランなー夜の方がきもちええけど騒音には気を付けや他人に迷惑はあかんで
ほんでガキの珍走に絡まれて対抗する腕力ないならやめときやバイクもっていきよんで
わしは逆に相手追い込むからなんぼでもこいやけど

459 :774RR :2018/12/14(金) 14:41:55.26 ID:Pblsi1LXd.net
V125Gスレみたいになってるな
旧型スレも変なのおるし
まぁ変わり者じゃないと選ばないバイクだから仕方ないか

460 :774RR :2018/12/14(金) 15:33:54.06 ID:cN4ZwXtUd.net
458=自称北関東の銀狐
NG推奨

461 :774RR :2018/12/14(金) 16:04:39.33 ID:BDCyyn5rd.net
最近はマルチーズが銀狐と名乗ったりするのか

462 :774RR :2018/12/14(金) 18:09:49.33 ID:p/9n4MUEa.net
これで次の木曜日までは安心だ

463 :774RR :2018/12/14(金) 18:33:51.11 ID:6X0sbGP2r.net
次スレ、ワッチョイに加えてIPアドレスつけるの希望。 オレは平気だよ。
よりNGしやすいでしょう。

464 :774RR :2018/12/14(金) 20:12:14.87 ID:4TxBafNBp.net
お前ら北関東の銀狐気に入りすぎ

465 :774RR :2018/12/14(金) 20:51:07.82 ID:zyPrJIwO0.net
svよりいいバイクなんて存在しねえだろ

466 :774RR :2018/12/14(金) 21:18:59.61 ID:aojeuGG70.net
夜の騒音は周りからするとどんなもんだろ?
純正マフラーだが、夜の宅地周辺じゃ4千回転未満にしてるけどやっぱうるさいかなぁ

467 :774RR :2018/12/14(金) 21:41:18.38 ID:TXUsosL00.net
このバイクの音は他のV型と比べてもうるさく感じやすいと思う
バイク興味ない人から見たらなおさら

468 :774RR :2018/12/14(金) 21:48:33.57 ID:zhQNu/bk0.net
>>465
SVもV2で楽しいけどいままでで最高だったのは1200のevo積んだBUELLだったなー
新車で出たらもう一度買いたいレベル
出てないけどXS-V1は出たらSV即売って予約いれるかも。

469 :774RR :2018/12/14(金) 22:26:53.46 ID:34fqEZq30.net
>>466
オレは467とも違ってノーマルは良い音質と音量だと思うよ。
このバイク、吸気音が派手でそれらしいけど、周りにはそれほど聞こえないらしい。
VTRみたいなガシャガシャしたメカノイズもない。
バイク買った言ったら家族に猛反発くらったが、マルチの甲高い音をイメージしていたらしく
2発なんでなお静かだそうだ。 近所の人にもそのバイクは車のように走り出すんだなと
といわれたけど、そりゃ650もあればパラ250や400マルチとは違うわな。
回さなければ歩行者からみても聞きやすい音じゃないかな。 
意味ない空フカシと長時間の夜間アイドリングはお互いやめとこう。

470 :774RR :2018/12/14(金) 22:31:04.69 ID:+bVzFPUW0.net
嘘松じゃな?

471 :774RR :2018/12/14(金) 22:51:33.37 ID:KXmAnVc20.net
>>468
昔、CAGIVA RAPTER1000に試乗したことがあるんだが、物凄く良いバイクだったよ
エンジンTL1000と一緒だし、エンジン最高だったよ

472 :774RR :2018/12/14(金) 23:26:07.29 ID:9YbKxNB/0.net
>>467
いやいやドカは遥かに音デカいよ。

473 :774RR :2018/12/14(金) 23:38:42.92 ID:pun4YORo0.net
>>454
>>456
MT君はSVが気になって仕方ないのが良く分かるなぁw
最新のデータで比べることに何か不都合があるのかなぁ?w

474 :774RR :2018/12/15(土) 00:12:15.22 ID:KV0nBJXw0.net
>>473
真正のガイジアスペやん
気持ち悪い

475 :774RR :2018/12/15(土) 00:25:23.50 ID:MSOMCVZz0.net
アスペは書き込んだらあかんわー

476 :774RR :2018/12/15(土) 00:49:54.96 ID:bCKf+1700.net
反論できなくてレッテル貼りに逃げるとかw

477 :774RR :2018/12/15(土) 08:54:33.08 ID:s4PokXFG0.net
>>476
お前が先にレッテル貼って反論してない件

478 :774RR :2018/12/15(土) 09:25:00.54 ID:we2NG9/10.net
>>473
今度はエスパーの真似か?w
俺が乗ってるのはSVだw

479 :774RR :2018/12/15(土) 11:30:10.46 ID:eVFeCi5u0.net
もうさ提案なんやけどおまえら名前欄に名前書いて書き込めや
ケンカばっかりしくさってからに
たとえばワイやったら北関東の銀狐とかニックネームでええわ
それやったら区別できるやろ田中や木下でもええんや
固定ハンドルネームというやつや
そういうのにしたほうがみんな自分の発言に責任もてるんとちゃうか?
人を煽ってばっかしのやつもわかってくるわ
ワイは逃げも隠れもせーへんしなあ
固定ハンドルにして不具合あるやつおるん?

480 :774RR :2018/12/15(土) 13:02:47.09 ID:l4AhMXp0d.net
だから次からip表示にしたいって既に書いてあるだろw
NG登録したいからお前は今すぐトリップ付けてくれ
それでこのスレの最近の変人が半分減るw

481 :774RR :2018/12/15(土) 13:43:01.00 ID:eVFeCi5u0.net
とりっぷ?すとりっぷのこと?
わけのわからん専門用語つかうなやwこっちはお前みたいなオタッキーやないから
オタク用語わからんのやw
気持ち悪いガキやの

482 :八神太一 :2018/12/15(土) 14:15:19.40 ID:afHlHfqcM.net
>>479
おっそうだな

483 :北関東の銀狐 :2018/12/15(土) 14:36:40.14 ID:eVFeCi5u0.net
>>482
おおわかっとるやん
な?こうやってわしらでオタクの陰湿な掲示板から明るいオープンな掲示板に変えるんや
その第一歩や!
SVの疑問や改造についてや購入の後押しやバイクの悩み事をみんなで話すのや
カスみたいな心のないレス撲滅やで
リーダーはわしやついてこいや

484 :774RR :2018/12/15(土) 14:38:04.60 ID:l4AhMXp0d.net
>>481
分からなければ検索くらいしろよw
向上心の無い老害だな
5chで散々くだを巻いておいて他人をオタク呼ばわりとはブーメラン刺さってんぞww

485 :エセ関西人 :2018/12/15(土) 15:09:04.52 ID:eVFeCi5u0.net
>>484
はあ〜?なんて?おまえ早口で目合わせへんから何言うてるかわからんぞこらw

486 :774RR :2018/12/15(土) 15:57:04.14 ID:x691sUgf0.net
>>485
もう北関東の銀狐でもエセ関西人でも良いから固定の名前にしてくれよ
そうしたらあんたのこと嫌いな奴はNG登録して絡まなくなるから

487 :774RR :2018/12/15(土) 17:13:20.22 ID:we2NG9/10.net
>>485
名前の欄にニックネームとか書いたってそんなの誰だって真似できるから意味ないでしょ
あなたの書くところの固定ハンドルネームが480の書いているトリップだよw

488 :774RR :2018/12/15(土) 17:39:11.15 ID:L2oDd4970.net
昨日つべに上がってる週間バイクTV
無印とX乗っとるやんけ
マヒトは断然Xや言うとるで

489 :774RR :2018/12/15(土) 17:39:40.03 ID:VrHYYsETp.net
ビキニカウル仮付けした カッコ良すぎて失禁したわ やっぱりサザエさえなければ今世紀最高のバイクだな 位置調整は苦労したし微調整いるしフォークの黒い樹脂の突起物が邪魔でイライラしたけど一先ず満足

490 :774RR :2018/12/15(土) 17:45:07.51 ID:Le9tX/JM0.net
>>488
普段見てないから情報ありがたい
https://youtu.be/T07ZlxCyR0E

491 :774RR :2018/12/15(土) 17:47:06.92 ID:y/YWNXve0.net
ワッチョイNGすりゃ消えるんだからいちいち構うなよ。

492 :774RR :2018/12/15(土) 17:58:01.82 ID:KV0nBJXw0.net
>>488
ただの好みやろ

493 :774RR :2018/12/15(土) 18:25:52.57 ID:DPp/mP740.net
ドローン撮影いいなあ

494 :774RR :2018/12/15(土) 19:23:03.45 ID:o5GR9LuC0.net
>>489
写真見せてくれ

495 :774RR :2018/12/15(土) 19:29:31.58 ID:8JWuTb1C0.net
見てみたよ、バイクTV。
オレのと同じXがメディアに映ってる、と思ったが番組で見るとジミに見えるな。 。
個人的にはマヒトさん?とレポーターの女の子、乗るのを逆にして欲しかった。
末飛登、腹ですぎ。 あれじゃ伏せるとタンクにツカエルだろに、、

今、末飛登ググったら関連ワードで”汚い”と出てきた。 hahaha

496 :774RR :2018/12/15(土) 20:43:43.49 ID:KV0nBJXw0.net
φ( . . )『Xはデブの乗るバイク』……っとメモメモ

497 :774RR :2018/12/15(土) 20:59:20.77 ID:VrHYYsETp.net
>>494
完成したらUPする

498 :774RR :2018/12/15(土) 23:32:44.95 ID:oeSzO8sR0.net
SVの信頼性と趣味性を兼ね備えたエンジンでガチなカフェレーサーブーム
来て欲しい
期待してますよ

499 :774RR :2018/12/16(日) 08:16:58.49 ID:Vw1A8f5wr.net
もうブーム始まってる。 このなかにエア還暦カフェレーサー、老眼カフェレーサーが混じってる。

500 :774RR :2018/12/16(日) 08:21:20.28 ID:s7R7lsp+0.net
老眼になるとバイク乗りにくい?

501 :宏和 :2018/12/16(日) 09:27:44.41 ID:faQOV92l0.net
まひと君はとりあえず髪を切ろう
それと体形のわりに服装がタイト選らんどる

502 :774RR :2018/12/16(日) 09:36:38.76 ID:bWOyzn5W0.net
この記事の人くらいの体格だとそれなりにカッコ良く見えるね
https://lrnc.cc/_ct/17170789

503 :774RR :2018/12/16(日) 09:42:23.24 ID:9dFaBob4M.net
いい加減カドヤが一言いいそう。
「痩せない?」

504 :774RR :2018/12/16(日) 10:55:44.49 ID:yTfk9B7q0.net
身長160ぐらいの人のXインプレって動画とかないのかな?

505 :774RR :2018/12/16(日) 10:56:29.60 ID:/86pWqGB0.net
ケツずらしてるからじゃないの?
ペラペラシートはケツを動かせという製作者の意図

506 :774RR :2018/12/16(日) 11:50:23.73 ID:nieFWlX80.net
国内のXは、トリトンブルーメタリックがいいな

507 :774RR :2018/12/16(日) 12:42:40.33 ID:AwbgGmHw0.net
>>502
プラシーボ効果ってすごいなって感じる記事だな
同じなのに思い込みでサスペンションのセッティングが変わるわけだww

508 :774RR :2018/12/16(日) 16:33:48.97 ID:7wPGl7Tf0.net
Xじゃない方なら180cm超えてても乗れそうなんですかね…。


今値段的にMT-07、XSR700、SV650で悩んでるんですが、SV650にビキニカウル付けたモデル
みてメチャクチャカッコよかったので一番気にはなってるんですが…。

509 :774RR :2018/12/16(日) 18:40:44.64 ID:AwbgGmHw0.net
>>508
どっちも海の向こうで恵体ニキが乗ってるから平気やろ

510 :774RR :2018/12/16(日) 18:41:40.42 ID:gdyVDZDC0.net
誰かこのバイクでスクランブラー風カスタムにしてる人いない?

511 :774RR :2018/12/16(日) 18:51:15.39 ID:m7aRuAZy0.net
>>508
180cm短足の俺は平気
足付いたとき膝がちょっと曲がるくらいで窮屈感は無い

512 :774RR :2018/12/16(日) 19:49:29.08 ID:5Fn/IucO0.net
油冷売って買おうかしら

513 :774RR :2018/12/16(日) 20:13:32.01 ID:rF78sM6y0.net
>>507
実は油面もスプリングも違うぞ

514 :774RR :2018/12/16(日) 20:17:53.13 ID:z2ThfFPK0.net
>>508
自分は171cm60.5kgです。 試されるハラ! なんて冗談ですww。
店で跨らせてもらって横から写真とってもらってみては。 ヘルメットも持って行ってください、借りても可。
SVは結構小さな単車なので、クマバイクになってるかどうか確認したいから真横から写真とって〜と。
MT-07なら中古のMT-09も検討したらどうスか? 本体59万位から選び放題。
180cm越えてるなら合うと思う。 自分は09も足付いたし軽いけど体力ないのでやめましたw
春までバイク流通も停滞期だから冬の新古車は狙い目。
CB650Rももうすぐ。  クレバーに選ぶの楽しんでください。

515 :774RR :2018/12/16(日) 21:22:44.36 ID:7wPGl7Tf0.net
508ですが色々ありがとうございます!

182cm、筋トレ趣味で現在85kg、これからもっとどんどん体重増やしたいと思ってる感じですね…。

人からどう見られるかはどうでもいいので窮屈でないようなら是非購入してみたいですね…。

516 :774RR :2018/12/16(日) 22:32:32.33 ID:HuR1+C8V0.net
Xじゃないけどレーブログのレーが窮屈言ってなかったか?

517 :774RR :2018/12/16(日) 22:33:27.31 ID:HuR1+C8V0.net
そのチン長、漏れならドゥカティにするね

518 :774RR :2018/12/16(日) 23:00:50.16 ID:AwbgGmHw0.net
>>513
Xはバネレートが上がってて油面下がってるんだっけか?
ならセッティングとしての方向性は変わってないんじゃない?何もかも同じじゃないけど

519 :774RR :2018/12/17(月) 02:30:08.87 ID:oZn2H5ZA0.net
TT100GPのラジアル出るらしいけどXに似合いそうだね
リアはサイズが細くなりそうだけど

520 :北関東の :2018/12/17(月) 10:30:48.54 ID:DQIO1aU20.net
やってもうた。こけてもうた。新車が傷だらけや。わいの未熟な運転のせいで傷ついたわ
ラジエターとこガリガリやん
あとクラッチレバー折れたしあああああああああああ
タイヤの線消そうとして寝かしすぎたああああああああ
もういややもういややもういやや
よく見てないけどウィンカーもか?ペダルとかあああああスライダー付けとけよ俺ええええ
こころが苦しい心が苦しい
ハンドルもか何万こーすやねええええええん5万か
ジーパンも破れたがな
もうええわもういやや

521 :774RR :2018/12/17(月) 10:45:56.13 ID:trIG0DW70.net
貴様がコケようがくたばろうがどうでもいいが固定ハンドルネームだけは一つに決めてもらえませんかNGしたいので

522 ::2018/12/17(月) 11:00:07.32 ID:DQIO1aU20.net
うおおおおお席に座っても落ち着かへん半休するわああああ
どっかでタイム風呂敷売ってませんか!!!!!
俺は不幸俺は不幸俺は不幸
かなしいかなしいかなしいかなしい
単独なだけましやがあそうや車両保険使うかいや5万ならいらんかフレーム君大丈夫やんね
あああああああああああくやしい

523 :774RR :2018/12/17(月) 11:42:10.69 ID:qVV7KOQqM.net
来年はXに乗りたい。

524 :774RR :2018/12/17(月) 12:04:53.41 ID:7EyxLS6JH.net
毎回ワッチョイNGにするのだりぃ

525 :774RR :2018/12/17(月) 14:31:24.39 ID:LOJcFDzRM.net
スライダー付けてても結構傷が残るで
ラジエターは無事やけどな

526 :774RR :2018/12/17(月) 15:43:23.75 ID:eX0nRjHy0.net
>>517
初バイクこの辺買っていつかはアフリカツイン乗りたいと思ってます…。

527 :774RR :2018/12/17(月) 15:48:32.88 ID:5+5MMqrzM.net
最初から欲しいの買ったほうが楽しいよ

528 :774RR :2018/12/17(月) 16:26:20.31 ID:1dqYTvkj0.net
俺も賛成だな
妥協で乗って万一事故りでもしたら一生後悔するぞ
欲しいバイクじゃないと身が入らないし心底楽しくないよ

529 :774RR :2018/12/17(月) 16:31:44.50 ID:EvUREJczd.net
車だったら最悪通勤の足とかとして割りきれるけどな
好きで乗るバイクは好きなものに乗るべき

530 :774RR :2018/12/17(月) 16:43:56.53 ID:ddt+xaJ40.net
確かに最初から好きなバイク選んだほうがいいかもしれないけど、
(中略)
って考えると、これだけのスペックでこの金額っていう
凄まじいコスパのバイクを買うのも悪くないかもしれないよね

531 :774RR :2018/12/17(月) 16:53:13.56 ID:by8jfZNK0.net
>>526
間を取ってVストローム!

532 :774RR :2018/12/17(月) 16:53:40.18 ID:jUWrnwnuM.net
>>526
Vストにしたら?

533 :北関のシルバーフォックス :2018/12/17(月) 16:56:30.23 ID:DQIO1aU20.net
しかも方向性が違うバイクだからな
前乗り後ろ乗り荷重移動が共通しないタイプや
ブレーキもアフリカはリアブレーキでブレークさせる(オフ)
SVはステディに9:1で制動するタイプや
車重バランスも違うし遠回りやな
せめて同系車種を選ばなあかんって言うてアフリカの下位互換はあんまりないしな
WRとかのほうがいいかもな

それと落ち込んで乱してしまったがワシなんでここでそんな嫌われとるんやw

534 :774RR :2018/12/17(月) 16:59:13.83 ID:ekWD4w9t0.net
恵まれた体格で心配なのはバイクのパワーだけならVスト650が一番だろうな

535 :774RR :2018/12/17(月) 17:01:54.44 ID:Ygu3O7eF0.net
>>533
普段の行いが悪いからだろw
半休にするって書いてたわりにはまだ事務所でオンラインゲームしてるのか?w

536 :774RR :2018/12/17(月) 17:38:56.58 ID:qy/8/WT8d.net
>>533
そのエセ関西弁もだけど、自分のキャラがここで親しまれてるとか好かれてるとでも思ってた?

537 :774RR :2018/12/17(月) 17:44:25.58 ID:trIG0DW70.net
なぜ自分が嫌われてるか気付けない鈍さが嫌われている

538 :774RR :2018/12/17(月) 18:17:25.98 ID:64+/tLD6p.net
>>533
掲示板のマナー守れよクズ

539 :774RR :2018/12/17(月) 18:54:10.92 ID:KsDAc+0DM.net
>>533
リアブレーキで止めようなんて考えがあるからコケるんだよヘタクソw

540 :774RR :2018/12/17(月) 19:50:01.28 ID:eoWRrSe40.net
餌付けしてる低能どもが一秒でも早く自覚して消えることを祈る

541 :774RR :2018/12/17(月) 20:35:47.89 ID:5QWGZ1cv0.net
国産ミドルツインのスレは実用的な話が聞けて役に立つのに変なヤツが
いると迷惑。早く居なくなって欲しい。
原二スクーターか250フルカウル車のスレに行けよ
かまってもらえるぞ

542 :774RR :2018/12/17(月) 21:00:15.08 ID:t8Nuv0Bb0.net
>>526
なるほど、そっち系へ進みたいのか。
オレはSVを契約する前にドリームも行って店長に今の旬はと聞いたら、NC750XABSを
ススメられたよ。 走行数ヒト桁kmで乗り出し60少々だったけどベタ足じゃなかったのでヤメタ。
ETCも付いていた気がする。 タンクがメットインになってるのも便利そうで嫌いじゃないな。
高速も風受けなくて良いらしいね。 NCはガソリンも喰わないしあれも一つの正解。
そんでドリームいって思わずアフリカツインにハンコをビシっと。
住民票と手付金10%を忘れないでね。

543 :774RR :2018/12/17(月) 22:09:39.95 ID:5moEZ5MT0.net
>>542
あれはエンジン回らないからストレスたまる
なんかバイクのエンジンっぽくないんだよね。

544 :774RR :2018/12/17(月) 22:48:36.08 ID:vBkp/0Ct0.net
Xで街乗り20km/lくらいなんですけど、そんなもんでしょうか?

545 :774RR :2018/12/17(月) 22:52:54.52 ID:rzVonnhM0.net
そんなもんじゃないの?
ろくに休憩もせずにダラダラ走ってると30kmくらいまで伸びるし
150〜170kmで巡航してると16kmくらい

546 :774RR :2018/12/17(月) 23:00:49.68 ID:vBkp/0Ct0.net
>>545
ありがとうございます。ちょっと安心しました。

547 :774RR :2018/12/17(月) 23:39:21.22 ID:U62Hhsgk0.net
ツーリングならブン回しても最も悪くて24くらいだった

548 :774RR :2018/12/18(火) 06:35:09.88 ID:mYOQ3hwd0.net
>>543
NCは良くも悪くもデカイカブだからね

549 :774RR :2018/12/18(火) 07:58:41.56 ID:ImnRG6hfp.net
カブにしちゃトルクありすぎるが

550 :774RR :2018/12/18(火) 08:47:18.37 ID:0+qZJAV4r.net
NCはSVより更に下は鬼トルク、回らない分ギヤ比は開いている。 あちらもジムカーナでも活躍する達人のマシンだ。

551 :774RR :2018/12/18(火) 10:19:22.05 ID:iVVQbWYH0.net
>>544
都内をちょこまか走って21くらいだったよ
いつもの下道100〜200kmツーリングで26〜29だね
回すと25くらい

552 :774RR :2018/12/18(火) 13:09:59.44 ID:ImnRG6hfp.net
W800にしようかと考えていた時期があって
飛ばさないならNCもありかな、と
で乗ってみたら、いや、Wなんかよりよほどスムーズでないの
DCTは楽だしね
あれも一つの価値観だわな

553 :774RR :2018/12/18(火) 15:07:44.02 ID:cPWC6T010.net
車でDCTはマニュアルのダイレクト感は欲しいけど嫁も乗るし・・まあ仕方がない
バイクのDCTってバイクの操作楽しめないし楽したいなら車に乗れやと思う
人それぞれとはいうものの
はあ?だな

554 :774RR :2018/12/18(火) 15:32:49.02 ID:L+LqPyOpM.net
>>553
人が何乗ろうといいと思うけどねー
お前もハンドクラッチにでも乗れば?

555 :774RR :2018/12/18(火) 17:02:14.39 ID:aYeMBJ5b0.net
車と一緒にするバカ

556 :774RR :2018/12/18(火) 17:11:03.36 ID:cPWC6T010.net
555
一緒にした書き込みはしてないが?われガイジか?

頭弱い奴が俺様に反レスするなぼけ

絶対共感する奴もおるけんな反対なら黙っとれぼけかす

554このボケもなにぬかしとんねんハンドクラッチ?なんやそれしばくぞ訳の分からんこと言うな

555(ワッチョイ 3b67-UKyl)こいつはカチンときたけんどつきてーわどうせガリヒョロのショッボイやつだろうが

おまえら俺に反論するときは「それ相応」の覚悟で書けや?おう

557 :774RR :2018/12/18(火) 17:18:44.92 ID:pXlcrHpw0.net
>>556
自分で言い始めたくせにもう名前つけるのやめたのか?w

558 :774RR :2018/12/18(火) 17:28:42.73 ID:iVVQbWYH0.net
趣味の一言で済む話だゾ

559 :774RR :2018/12/18(火) 17:52:49.80 ID:/7gieDJ6H.net
荒らしに反応している人たちへ
NGリストの名前にこれ追加してな
2b9f-6TvB
019f-aoeu

荒らしに反応するのも荒らしだゾ

560 :774RR :2018/12/18(火) 20:13:53.53 ID:g8syRvDB0.net
>>559
先週のワッチョイを今更追加する意味あるのか?

561 :774RR :2018/12/18(火) 20:17:02.59 ID:2GRA4wDvH.net
>>560
過去のも消える

562 :774RR :2018/12/18(火) 20:29:46.19 ID:g8syRvDB0.net
>>561
だから他人の専ブラの先週分のレスをアボーンすることに何の意味あるんだ?

563 :774RR :2018/12/18(火) 20:42:48.40 ID:2GRA4wDvH.net
>>562
これ端末ごとに違うのか
無知ですまんな

564 :774RR :2018/12/18(火) 20:49:12.13 ID:2GRA4wDvH.net
ん?何か勘違いしたかも
過去のレスでも消せたらすっきりするやん

565 :774RR :2018/12/18(火) 20:53:25.61 ID:nGQf/ZM40.net
ワッチョイも変えようと思えば変えられるしな

566 :774RR :2018/12/18(火) 21:20:22.50 ID:miMg1vW0M.net
DCTは大半のお前らより性能がいいけどな
バイクにプロを飼っているようなもんだ
(バンク中にギアチェンジされると一瞬駆動が切れて怖いけどな)

567 :774RR :2018/12/18(火) 21:21:11.91 ID:nca33sL40.net
>>559
それでもいいけどaoeuと6TvBでいいとおも
https://i.imgur.com/lpdJiD3.jpg

568 :774RR :2018/12/18(火) 21:28:19.03 ID:naeS8Qn00.net
だーかーら
おまえら荒らしでどんだけレスつけるんだよ
同じ穴の狢だあほか

569 :774RR :2018/12/18(火) 21:51:42.49 ID:g8syRvDB0.net
442みたいな煽る奴がそんなこと書いてもなw
基地外もあれだけど自治厨もどきもうざいなw

570 :774RR :2018/12/18(火) 23:39:54.97 ID:FbFaAzuy0.net
俺もそうだが少なくてもSV乗りはAT車には興味ないとおもうよ。
興味を引きたかったら別スレでやっておくれ。

571 :774RR :2018/12/18(火) 23:46:27.27 ID:QjLMzFsu0.net
このスレ、ガイジもだけどSVをひたすらあげる奴と上みたいに『SV乗りは〜』みたいな主語がデカイやつ多くて全体的にキモい
バイバイ

572 :774RR :2018/12/18(火) 23:49:15.49 ID:n/9kjvRz0.net
SVのスレでSVアゲはいいよ
他車のスレでやるのはどうかだけど

573 :774RR :2018/12/19(水) 00:51:43.88 ID:q+Xd+vWOp.net
>>571
バイバイ
きもがいじwwwもう来るなよ

574 :774RR :2018/12/19(水) 04:35:11.71 ID:n4jvrEe40.net
156cmホビット族ワイ、sv650跨がりに行くもサイドスタンドがギリ出せる感じだった
キャンツーでもしようもんなら立ちコケ必須になるのでおとなしくニーハン乗っとくわ

575 :774RR :2018/12/19(水) 04:44:14.47 ID:N4YMQK4v0.net
新型と旧型スレで話の質の違いがすごいな

576 :774RR :2018/12/19(水) 09:14:52.30 ID:+vfp5AZ/p.net
>>566
DTCより下手くそなら大型乗るなよなー
君の左手はカタワかなにかか?

577 :774RR :2018/12/19(水) 09:34:09.93 ID:03N296oS0.net
島忠で年末までカストロールRS安売りしてる

578 :774RR :2018/12/19(水) 10:22:13.59 ID:a17VBStod.net
>>576
童貞中学生?

579 :774RR :2018/12/19(水) 10:27:53.52 ID:ojBXrq+cr.net
>>577
おっ、おう!
SVに入れたらインプレよろしく!Ww

580 :774RR :2018/12/19(水) 10:50:42.22 ID:o2W30KUrM.net
>>574
VTR250はFのカウルもあるし、ローシートタイプもある。
Vツインだし。

581 :774RR :2018/12/19(水) 11:06:42.99 ID:03N296oS0.net
>>579
まかせろ!
最近のRSって車専用と書いてあるよね
でも俺気にせず入れます

582 :774RR :2018/12/19(水) 11:37:57.58 ID:ojBXrq+cr.net
>>581
釣りかとオモタぜ。 自分のだから好きにするべし。 オレのはWのプロS。 付き合いでやむなく入れたけど、バイクオイルは高すぎだよね。 この値段なら自分でやればエクスターでも冴速でも好きなの入れられたなあ。

583 :774RR :2018/12/19(水) 12:23:55.19 ID:ZDMHTO/sM.net
>>582
AZ 激安合成油MEO-012入れてる。きっちり6000kmまで使うよー

584 :774RR :2018/12/19(水) 18:22:30.16 ID:Sg1ppV2H0.net
キジマのエンジンガードつけようとしてるんだけど
https://www.webike.net/sd/23367014/
上側のエンジン固定ネジがびくともしないんだが。
柄の長さ20センチぐらいのレンチでやってるからきついのかな。
やっぱ柄の長さ50センチぐらいの長いレンチじゃないと無理かな?
自分でつけた人いたら教えてちょーだい。
あと注意点などもあればよろしくお願いします。

585 :774RR :2018/12/19(水) 18:34:23.51 ID:+YuFwyuPa.net
>>584
ネジロックもりもりだからバーナーで炙ってから長いスピンナーでやったほうがいい
スピンナーでやるときはググッと力をいれるように
じわぁーっとやるとなめやすい

586 :774RR :2018/12/19(水) 19:20:58.55 ID:ZGHSffiUd.net
>>583
MEGはやめとけよ
すげー音したから

587 :774RR :2018/12/19(水) 19:24:25.69 ID:Sg1ppV2H0.net
>>585
おお 早速ありがとう。
説明書ではエンジンをジャッキアップしろって
書いてあるけど必要?片方づつやればジャッキしなくても
いけそうな気がするんだけどまずいかな?
マフラーのパイプでジャッキが当てられないから...。

588 :774RR :2018/12/19(水) 21:11:43.01 ID:U4pDXDSV0.net
>>584
俺は仕方ないから二輪館に持ち込んだ。
それが無難だと思う

589 :774RR :2018/12/19(水) 21:19:24.65 ID:J/xQ/1F/0.net
>>587
ジャッキアップはいらないと思う
俺はスライダーつけるときサイドスタンドでやった

590 :774RR :2018/12/19(水) 22:07:42.38 ID:5m6jJXUw0.net
>>586
全然問題ないけどなー
どんな音したの?

591 :774RR :2018/12/19(水) 22:59:09.99 ID:IRD0e6c8d.net
>>590
夏前に018入れてシャバすぎたのか少し乗るとカチャカチャメカノイズ増大 熱ダレしやすいのかすぐパワー感ダウン
すげー音は私的感想
10w-40にしてはシャバすぎる印象
700キロ走って8月にさすがに不安になって別のオイルに変えたら改善したから合わなかったのかな思ってる
粘度上げればいいかもしれないけど012と違って特別安いオイルでもないのでわざわざ試す気にならず
012はセローで使ってたけどこれは安いしいいかなって感じ 空冷だから山行くとどうせ熱ダレするから安くてマメに変えれるしお財布に優しい

592 :774RR :2018/12/19(水) 23:06:33.38 ID:5m6jJXUw0.net
>>591
ありがとう。俺もセロー乗ってるけど、ダレも音も感じたことないなあ。シフトタッチも良好だし。鈍いのかな?

593 :774RR :2018/12/20(木) 04:55:41.67 ID:uiwbUo8v0.net
ちぱるちゃんX似合うね

594 :774RR :2018/12/20(木) 06:55:35.27 ID:/BH5xJK20.net
Xがクローズアップされてるのは表紙だけなのかね、あのカレンダー。

595 :774RR :2018/12/20(木) 08:02:56.52 ID:T27AUYa4p.net
福岡の三井というバイク屋がインスタで短刀キット組み込むと宣言してるので楽しみだぜ
濃い内容を期待

596 :774RR :2018/12/20(木) 09:13:29.27 ID:UfBZcxRR0.net
>>587
膝ジャッキで付けた。
サイドスタンドだと斜めになるからいきなり落ちたりしない

ハズ

597 :774RR :2018/12/20(木) 09:52:43.37 ID:4kQxB95R0.net
ふ〜んセパハンでエンジンガードねぇw

598 :774RR :2018/12/20(木) 11:01:06.31 ID:4kQxB95R0.net
SVで昨日ナイトツーリングで一人で峠で流してたんだけど
休憩所?SA?みたいなとこで真っ暗で一人で缶コーヒーのんでトイレ行って帰ろうと思ったの
したらば大便も催してしまい紙はあったので大便モードへ移行したの
しばらくすると外?扉の向こうから「あ〜〜〜!あ〜〜〜〜〜!」って気持ち悪いこえしたの
これはやばいやつ(霊的に)と思い固まってたが埒が明かないと思ってチ〇コしごきながら外に出て
「なんだ!このやろう!」と叫びながら飛び出したの
なんでそんなことしたかというと霊もひくかなと思って・・
すると外には青カンしてる中年夫婦がぽかんと俺を見てるの
慌ててバイクに乗って帰ったけどおしりふき忘れてパンツがやばいので今から洗濯だよ
ナイトツーリングはやばい

599 :774RR :2018/12/20(木) 12:02:58.78 ID:+XWBsrdyd.net
なぜ書こうと思った

600 :774RR :2018/12/20(木) 12:15:56.89 ID:UfBZcxRR0.net
SV650 乗り、セロー持ち過ぎだろ


俺もだ

601 :774RR :2018/12/20(木) 12:40:08.79 ID:7gCtukUv0.net
わしはTS乗りだっちゃ

602 :774RR :2018/12/20(木) 13:03:49.82 ID:6GFA4DiBd.net
>>600
セローで十分は嘘だからな

603 :774RR :2018/12/20(木) 14:21:54.28 ID:h3qozKhrp.net
>>598
どう考えても夜中の真っ暗なサービスエリアでケツにウンコつけてシコリながら「なんだこのやろう」って言うお前の方がヤバいぞ

604 :774RR :2018/12/20(木) 14:34:02.16 ID:qy8pI95U0.net
アナログタコメーターまだですかね
純正で頼みますよ

605 :774RR :2018/12/20(木) 16:10:12.84 ID:zPdas2pOd.net
タコぐらい自分でつけなはれ。

そんなことより稲城の放火でsv燃やされてたぞ

606 :774RR :2018/12/20(木) 16:22:48.35 ID:4kQxB95R0.net
2台持ちいいなあ
俺は大都会群馬前橋というメガシティの駅前マンションなので1戸につき一台までという規約がある
オフは昔乗っていたんだが楽しいのは楽しいんだけど
オフだけ所有はキツイよなぁ
それとおしりがかぶれてヒリヒリするのだが何を塗ればいいのか

607 :774RR :2018/12/20(木) 16:23:33.13 ID:fuF1FiiRr.net
>>604
無理。kwsk重工へどうぞ。 オレはファンライドフェスタで電装設計担当にアンケートされた。 周りはアナログが〜とか言ってたけど、オレは見えて分かりやすければどうでもイイ! そして安ければスズキらしくてイイ!と言っておいた。

608 :774RR :2018/12/20(木) 16:42:41.40 ID:plj/JO/v0.net
>>606
北関東か・・・
誰も聞いてない自分語り始めたり内容が下品だったり
今週のNG推奨が早めに分って良かったよw

609 :774RR :2018/12/20(木) 16:58:24.38 ID:4kQxB95R0.net
>>608
ちがうよーその人ではありません

610 :774RR :2018/12/20(木) 17:49:24.63 ID:dK9A8X0A0.net
>>600
自分はKDX125 放置プレー中だから朽ち果てそうだ…

611 :774RR :2018/12/20(木) 19:05:08.77 ID:UfBZcxRR0.net
今年の走行距離はセローの方が多かったわ…

612 :774RR :2018/12/20(木) 19:27:42.53 ID:p6OPNkW+a.net
>>604
ワンチャングラの着くんじゃね?

613 :774RR :2018/12/20(木) 20:39:12.55 ID:Xjm9ezGB0.net
>>581
車は乾式、バイクは湿式クラッチだから
車のオイルだとクラッチ滑る可能性大
バイク用にしといたほうが無難だよ。

614 :774RR :2018/12/20(木) 20:47:43.57 ID:PEldGkdh0.net
わろた

615 :774RR :2018/12/20(木) 21:27:25.94 ID:lwIlLlxR0.net
>>575 どう違うんだ?

616 :774RR :2018/12/21(金) 00:19:33.89 ID:GrQATLnp0.net
>>606
オロナインあたり試してみたら。

617 :774RR :2018/12/21(金) 08:38:01.43 ID:R6Fsdm2u0.net
スレチだけどセローは街乗りにもいいんだよな
林道行くより近場で山奥のちょっとした景勝地に行くときに使う機会のが多かった
なんでモタードは衰退したのかな…
積載以外は完璧な足バイクなのに

618 :774RR :2018/12/21(金) 08:47:38.73 ID:C/ohZqCl0.net
>>617
近くに山がねーんだよな

619 :774RR :2018/12/21(金) 10:32:52.37 ID:lF8yjn+j0.net
AX-1とか時代先取り過ぎたんだよな。いま買うならCRFとかになるのか。町乗りなら水冷欲しくなる。

620 :774RR :2018/12/21(金) 10:40:39.30 ID:CNf/iF3Ya.net
>>595
短刀は完全に人柱待ちだね

621 :774RR :2018/12/21(金) 12:44:51.46 ID:XydAwRIQa.net
スペックと価格でいうならCB250rがモタードに近いけど、
見た目がモタードじゃないんでピンと来ない。
どうせネイキッド乗るならsvを、と考えている元DRZ乗り。

622 :774RR :2018/12/21(金) 13:30:44.23 ID:aCcnLu0GF.net
年内タントー現れないか

623 :774RR :2018/12/21(金) 17:22:19.33 ID:L4jw22+n0.net
>>619
CRF250F乗ってたけど、カッコいいけどオフ車にしては重すぎなんだよな。セローからの乗り換えを後悔したわ。

624 :774RR :2018/12/21(金) 17:28:41.32 ID:BHWpj3p3d.net
CRFは見た目重視のなんちゃってオフロードだそうだ
実際に悪路をガンガン走るのには向いてないらしい

625 :774RR :2018/12/21(金) 17:46:48.06 ID:nPP4IAgla.net
ユーロダイレクトが密林で注文受け付けてるから
誰か人柱希望

626 :774RR :2018/12/21(金) 18:01:37.76 ID:ra4h6WLxa.net
2019モデルの発売いつだろう

627 :774RR :2018/12/21(金) 18:18:45.72 ID:EFvrgXeUp.net
>>624
んなこと言ったらアフリカンツインやらR1200GSでダート走ってるヤツらは基地か?

628 :774RR :2018/12/21(金) 18:22:04.04 ID:NN1e7CXV0.net
綺麗な林道ならデカくても良いけど…

629 :774RR :2018/12/21(金) 18:36:30.60 ID:BHWpj3p3d.net
>>627
車体が重いからって話ではなく、各部の装備や造りも含めての話

630 :774RR :2018/12/21(金) 19:10:33.98 ID:yo22OGfl0.net
CRFなら値段相応じゃね?

631 :774RR :2018/12/21(金) 19:24:06.46 ID:7dI4vared.net
SV650XとV-Strom250の2台持ちいないのかな

632 :774RR :2018/12/21(金) 20:43:10.62 ID:nIehv5mHM.net
水冷オフとかの時点でセローと比べるのも酷だよ。あくまでも現代のAX-1としてアリかナシかになるとおもう。AX-1乗ったことないけどさ。

633 :774RR :2018/12/21(金) 22:21:14.29 ID:ZYr6xlPD0.net
>>625
お前がやれよ

634 :774RR :2018/12/21(金) 22:29:55.36 ID:b2lM4H+/a.net
>>624
LじゃなくてF?

635 :774RR :2018/12/22(土) 00:22:57.83 ID:+FHowgtG0.net
>>631
この二台持ちだと排気量少ない方が逆にロンツー向いてそうだ

636 :774RR :2018/12/22(土) 07:33:20.68 ID:0Q/em5LR0.net
https://pbs.twimg.com/media/Du4cOu8XgAEeiUO.jpg
なんだかちょっとオシャレな感じ

637 :774RR :2018/12/22(土) 11:08:18.36 ID:gliOdab/0.net
日本でもこのカラー出して下さい

https://www.instagram.com/p/BpxJVN4lQdv/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=ksv58r9embc4 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


638 :774RR :2018/12/22(土) 11:19:24.98 ID:qLkSkg/sp.net
>>625
オレ含め2〜3人注文者が居るよ
年内には届かないだろうからこのネタは来年だな

639 :774RR :2018/12/22(土) 11:54:54.18 ID:+QJgZ5y90.net
>>637
そだね。 俺も日本仕様のX買っちゃったけど2019カラーよりそちらのタンク上が
黒い方がいいかな。 海外仕様はテールカウルにもデカール入ってて少し豪華、
レトロ風味は少なめ。跨ると視線はビキニカウルとライダーに行くので大差ないけどね。
あと黒はカコイイけど磨き傷目立つのでオレは避けたのもあるかな。
納車され後1200km走行したのでチャンクリしてたら雨降ってきたよ、まだオイル
塗れてなくて裸チェーンだよ。 クソ〜。

640 :774RR :2018/12/22(土) 15:53:24.50 ID:wJl+6CFa0.net
SV650の2019年モデル
ガンメタxレッドがカッコいいんだけど
2018年モデルより10万円程高くなるみたい
マイナーチェンジを考慮しても高いかなぁ
2018年のブラックxレッド買おうかな,,,

641 :774RR :2018/12/22(土) 16:14:56.37 ID:N93hI9bRM.net
スズンボが付いたとしても10万アップはないわ
どこのガセネタだよ

642 :774RR :2018/12/22(土) 16:34:44.76 ID:jVZBmYCU0.net
https://youtu.be/iQgeVa75nOk

ほら、おめーらエサの時間だぞ仲良くしろ

643 :774RR :2018/12/22(土) 16:40:52.83 ID:JRelWbOy0.net
>>640
10万円高くなるってどこかにソースあるの?

644 :774RR :2018/12/22(土) 16:46:57.43 ID:wJl+6CFa0.net
>>641
グローバルスズキで7,499ドル
500ドルの値上げだ
円換算で10万円じゃなく5〜6万円アップだね

645 :774RR :2018/12/22(土) 18:09:02.25 ID:U/IbEKNP0.net
イギリスは価格変わらずだよ

646 :774RR :2018/12/22(土) 18:51:17.54 ID:wJl+6CFa0.net
>>645
値段変わらずか
ならガンメタxレッド出るまで我慢する

間違った価格書いてゴメンね

647 :774RR :2018/12/22(土) 19:32:15.31 ID:1ILLADOR0.net
この単車にはジェットが似合う気がしてるんだけど
お前ら何かぶってんの

648 :774RR :2018/12/22(土) 19:40:01.93 ID:ncUye/Zf0.net
ルビー

649 :774RR :2018/12/22(土) 19:40:32.25 ID:PZmdLDDi0.net
ジェットだ

650 :774RR :2018/12/22(土) 20:01:24.69 ID:5Zeciauu0.net
>>642
02:25辺りから、俺なら華麗なフルバンクスライディングを決める未来しか
見えないわ

651 :774RR :2018/12/22(土) 20:12:13.17 ID:JRelWbOy0.net
>>647
J-FORCE4

652 :774RR :2018/12/22(土) 20:14:40.70 ID:XPRl7pqa0.net
>>647
Z-7

653 :774RR :2018/12/22(土) 20:20:46.00 ID:DPCJ0kFl0.net
日陰凍ってるのによう乗るわ。やはり鈴木乗りはおかしい

654 :774RR :2018/12/22(土) 21:58:55.18 ID:jVZBmYCU0.net
あに言ってんだよ
おめーらも似たり寄ったりだあよ

655 :774RR :2018/12/22(土) 22:47:08.37 ID:UN42oXwQ0.net
俺が知ってる限り一番狂ってたのはニコ動で見たVスト1000でダート走るヤツ

656 :774RR :2018/12/22(土) 22:57:13.65 ID:UWiuWAjs0.net
今度無印のミラー変える予定なんだけどいいミラーある?
今のところ無難にナポレオンシャークミラーにしようと思ってるけど
これ良いよってのあったら教えてちょ

657 :774RR :2018/12/22(土) 23:16:25.19 ID:qCPMlKfAp.net
>>656
リュートミラーはどや?

658 :774RR :2018/12/22(土) 23:57:19.22 ID:UWiuWAjs0.net
>>657
あー付けた感じ想像したけど丸っこいミラーもありだね
無意識に角ばったデザインしか見てなかった…
助かるわありがとう

659 :774RR :2018/12/23(日) 00:17:10.28 ID:wn0MdkLT0.net
>>642
塩カルで下回り真っ白これは錆びるわ。塩カリ〈塩化カリウム〉じゃねーぞ塩カル〈塩化カルシウム〉だ。なんで融雪剤を塩カリと言う輩がいるんだ頭おかしい。

660 :774RR :2018/12/23(日) 01:27:56.35 ID:t+l4GqZh0.net
ぼ、ぼくのカリもおかしいんでしょうか?(中1男子)

661 :774RR :2018/12/23(日) 02:42:56.20 ID:wc5VBo3t0.net
ところでみんなサービスマニュアルって買うのが普通なの?

662 :774RR :2018/12/23(日) 02:59:45.05 ID:wN3bFU620.net
>>661
自分でフォークばらしたりサス外したりエンジン開けるなら要るしそこまでの整備を自分でしないなら要らない
つまり普通は買わない

663 :774RR :2018/12/23(日) 06:03:12.69 ID:SDxVokge0.net
週間バイクTVの千葉ツー続編が出てるよ。
先週のデブ汚マヒトと岸田アヤミンが入れ替わって、Xに乗ってるのはイイ!
が、、蛍光グリーンのジャケと650Xの組み合わせは普通ナイだろよ。
アヤミンに罪はない訳だが。  マヒト体形には無印が合う。
デブマヒトの無印が黒赤カラーだったら今回は完璧だった。。
アヤミンは片足でもつま先立ち。 これはオーナーだったら死亡フラグ。
足ついた所がワダチで低くなってたりは普通にあるもんね。

664 :774RR :2018/12/23(日) 07:40:16.43 ID:eQ3H5Y/jp.net
webikeでS2コンセプト製品が買えるようになってるね
Xカラーベリーパンが45kか…悩む

665 :774RR :2018/12/23(日) 17:08:17.86 ID:xfFcDctwp.net
汎用ビキニカウル三点固定で付けた。一箇所ボルト締めてたらバキッといったけど気にしない もとのカウルのボルトが行方不明だし5mmの六角レンチ失くすし昼寝してたら大雨降ってるし疲れたから写真は明日撮る

666 :774RR :2018/12/23(日) 19:00:47.01 ID:Oj1g4mWWM.net
>>661
車検通すつもり位長く乗るなら買う
オイル交換とかメンテナンスを自分でするから
でも数年で売却なら買わない

自分はサービスマニュアルは買う、でもパーツリストは買わないかな

667 :774RR :2018/12/23(日) 21:48:28.49 ID:D0y+5wHp0.net
クルマ好きたちよ、今こそバイクに乗るべし〈スズキSV650X試乗記〉
https://motor-fan.jp/article/10007125

668 :774RR :2018/12/24(月) 16:23:27.45 ID:wDio1SxRp.net
汎用ビキニカウル
https://imgur.com/nGmfpoZ
これで見れるかな?

669 :774RR :2018/12/24(月) 22:14:11.86 ID:f9i4zZbc0.net
>>668
正面じゃないとよくわからない...

670 :774RR :2018/12/24(月) 22:20:24.61 ID:TSxUq5Mw0.net
svのエンジンめっちゃいいじゃん
びっくりした

671 :774RR :2018/12/24(月) 22:34:53.25 ID:rbsfYnI50.net
>>668
色々な角度からの画像見せてくれ

672 :774RR :2018/12/24(月) 22:38:25.00 ID:viBiKUOD0.net
>>670
どうイイのかもっと詳しくお願いします。mt07と迷うひとも多いバイクですから。

673 :774RR :2018/12/24(月) 22:44:05.29 ID:Sv/DTrpo0.net
おーええな
見た目もいいけど、自分で工夫して綺麗につけられるところ尊敬するわ
K'sのつけてるけど、この角度が一番かっこいいんだよ・・・

674 :774RR :2018/12/24(月) 23:09:28.64 ID:FluKn4PK0.net
MT07は乗ったこと無いけどトライアンフのストリートツインの900cc
バーチカルツインよりかSVの方が鼓動感が気持ち良かった
個人的な意見だけど 

675 :774RR :2018/12/24(月) 23:15:11.44 ID:ZT3AmaCw0.net
Xのウインカーを変えようと思うんだけどオススメってある?
キジマから出てるSV用が第一候補なんだけど、もっとカッコいいのあれば教えてほしい

676 :774RR :2018/12/24(月) 23:41:28.61 ID:jbsatQQ60.net
今時の細みのタイプはXのクラシカルな雰囲気に合わなくね

677 :774RR :2018/12/25(火) 02:14:24.38 ID:KdcnNo4D0.net
ナックルガードおすすめある?

678 :774RR :2018/12/25(火) 06:24:47.71 ID:fo7A37wC0.net
>>675
POSH Faithのシーケンシャルウインカー
ブロードタイプならSVにも似合いそう
シーケンシャルウインカーに抵抗が無ければおススメ

679 :774RR :2018/12/25(火) 09:20:17.31 ID:Aj/ijwHB0.net
>>672
大型の車歴=mt09・ボンネ・FZ1・ブラバ・ゼファ1100などだが
SVのエンジンはアクセル開度に対する抑揚が気持ちよく
これぞV2のお手本といったトルク&トラクション
時速40〜120までの実用域がすこぶる楽しい

680 :774RR :2018/12/25(火) 09:29:05.76 ID:Aj/ijwHB0.net
追記
高回転まで引っ張る乗り方だと音がかなりレーシーになって
言い過ぎかもしれないけど昔乗ってた2ストぽい感じになる
スタイルどうこうよりこのエンジンだけでもかなりの価値があると思うさすがカジバにも提供してるだけある
エンジンって生き物で熟成され尽くすとプロトタイプとは別物になるんだと実感した

681 :774RR :2018/12/25(火) 10:08:54.31 ID:lFDt88mid.net
SV400にカーボンマフラー入れたらまだわからんでもないが650で2ストとは全然似てもいない
まだV4のドロロ感のほうが近い

682 :774RR :2018/12/25(火) 10:13:26.72 ID:lFDt88mid.net
ちなみにこのクラスで一番鼓動感あるならNCだな
SVに鼓動感求めるとガッカリするはず
3000当たりでトコトコ感あるだけでそこからはスムーズにヴィーンと振動もほとんどなく回る
痺れもなく楽なエンジン
メカノイズうるさいのは仕様

683 :774RR :2018/12/25(火) 10:35:56.39 ID:UcpthzV1p.net
>>682
気持ち良さを>>679は言っていて鼓動感とか言ってないよ
NCって3000まではいいけどそれ以上はなー鼓動感のあるバイクとは感じないけど?

684 :774RR :2018/12/25(火) 10:51:24.16 ID:Aj/ijwHB0.net
>>682
そーかな?俺は一つ上のギアでトルクで道路を蹴る感じで走るのが好きなんだけど
タッタッタッタってリアタイヤに駆動を入れて加速する感じはバチカルよりいいと思う
4気筒のシューイーンって感じは機械的すぎて飽きる

685 :774RR :2018/12/25(火) 11:09:35.22 ID:Z1UZA19h0.net
普段単気筒にも乗ってるからかしらんがタッタッタ感なんてほとんど感じないわ
低回転で高ギアのタッタッタってノッキングみたいなもんじゃないのか
SVは極低トルク細いからそこから加速するのはたるいからギア落とすわ
疲れない良いツーリングエンジンだよ

686 :774RR :2018/12/25(火) 12:30:14.29 ID:kZiZEAcw0.net
650でも一般公道でパワーバンドまで使ったら免許無くなるわよな

687 :774RR :2018/12/25(火) 12:36:37.13 ID:HaPpe11jp.net
鼓動感欲しい人はハーレー行ったりあえて振動増やしてるMTとかWに行くわ
SVはおとなしいツインだしそれがメリットでそ

688 :774RR :2018/12/25(火) 12:41:33.51 ID:eEMqvQAZ0.net
ドッドッドッドッ…
ドトトトト…ンンヴァァアアアア!!!(5000rpm〜

ンヴァアア以上で走ると燃費落ちるけどついやってしまう

689 :774RR :2018/12/25(火) 13:02:40.86 ID:GiLliC41a.net
>>685
人それをスナッチングという
ノッキングと混同されすぎ

690 :774RR :2018/12/25(火) 15:27:46.82 ID:xhPn0kBPM.net
鼓動感というよりパルス感が気持ちいいという感じかなSVは。
スポーツスター1200も乗ってるけどツーリングならSVのほうが音疲れしなくて気持ちいいな

691 :774RR :2018/12/25(火) 15:30:11.73 ID:Aj/ijwHB0.net
>>685
おれはライダースクラブってライディングのノウハウが書かれている本でよく理解しているので
間違いないと思うんだが
大型バイクで2気筒の乗り方は2速コーナーならあえて3速で進入してストレスを掛けず
方向転換してガバッとアクセルを少々ラフに開けてリアタイヤでトラクションをかけて回ります
ノッキングやスナッチングとは意味が違うのだが
タイム重視のサーキットではもっとタイトに操作するけど公道の話だよな?2気筒を満喫するための乗り方だよ

692 :774RR :2018/12/25(火) 15:54:09.20 ID:Ofglx5jaM.net
>>691
やべえ、腹筋崩壊するwww

693 :774RR :2018/12/25(火) 16:15:23.18 ID:nKZAuySHd.net
高いギアで立ち上がりをダッダッダッと蹴る感覚が気持ちいいのはわかるぞ!
ビックシングルも強烈なバックトルクでリアが流れるのを半クラで調整するの面倒だもんな
スリッパークラッチなんてお高い社外装備もないもんな

694 :774RR :2018/12/25(火) 16:15:43.10 ID:6vUs74Ql0.net
>>691
頼む釣りだと言ってくれ

695 :774RR :2018/12/25(火) 16:19:30.46 ID:iroc+8I6M.net
新キャラ登場の予感

696 :774RR :2018/12/25(火) 16:19:34.53 ID:HaPpe11jp.net
>トラクションをかけて回ります

ここで吹いた

697 :774RR :2018/12/25(火) 17:00:11.54 ID:Sqfa8O9b0.net
>>696
そこだけ見れば別に変じゃないと思うけど、どこがおかしいの?

698 :774RR :2018/12/25(火) 17:06:10.69 ID:nKZAuySHd.net
2次旋回だからおかしくないな
低いギアのほうがよりトラクションはかかるけどな

699 :774RR :2018/12/25(火) 17:09:11.86 ID:B9xS/j7B0.net
>>691
これでしょ?

"らいでぃんぐNAVI-Vol.216
コーナーを攻めてみたい!・その3
https://youtu.be/Q7Xjj-R0pQM

700 :774RR :2018/12/25(火) 17:10:23.96 ID:B9xS/j7B0.net
でも、ネモケンのスタイルは懐疑的

701 :774RR :2018/12/25(火) 17:52:41.06 ID:kF7U4Jcj0.net
北関東の銀狐といい香ばしいのが多いな
爺さんなのか初心者なのか知らないけど

702 :774RR :2018/12/25(火) 18:15:49.63 ID:Qzud50LdM.net
x乗りですが、
エンジンガードとスライダー、迷っています、どっちがいいですか?
色が黒ならどっちでもいいです。

どちらをつけても、ハンドル幅以上は出っ張らないですよね?

703 :774RR :2018/12/25(火) 18:41:57.65 ID:ukA0whTP0.net
>>702
オレのXは納車時からスライダー付けました。
ガードとスライダどちらでも良いと思うけど、ガードもV型ゆえ、上部と下部で左右に貫通できない構造
なのがチトつらい。 SBSは高い。 ハンドル以上広がったら整備不良だしそんなの売ってない。
お店に言われたのがタチゴケする時は最後まで粘って、柔らかく倒せと言われました。
フレームが逝くかもだそう。 走ってるときに転倒した際はスライダーは効き目抜群だそうです。
あと、転倒した際に足の逃げ場ができるので良い物だそう。

704 :774RR :2018/12/25(火) 18:49:44.33 ID:ukA0whTP0.net
XにエンジンガードWw なんて書き込みもあるけど、気にしないで好きな方
付けた方がいいです。 一回倒せば元取れる。
走ってるときにそこまで見てる人いないし、足の幅分出っ張る位なので
走ってるときは違和感ないですよ。
誰かみたいになる前に装着してくださいw。

705 :774RR :2018/12/25(火) 19:02:57.99 ID:kZiZEAcw0.net
キジマエンジンガードは黒だしあまり目立たないよ

倒してもラジエーターはガッツリ守ってくれる(実証済み

706 :774RR :2018/12/25(火) 19:03:54.88 ID:NNrr+MG/0.net
Xにヘプコのエンジンガード付けとるで。
10数年ぶりのバイクなので保険として。

707 :774RR :2018/12/25(火) 19:38:52.40 ID:ABWYYcvqp.net
>>697
タメ語からいきなり唐突にですます口調が出てくるところに吹いた
まぁそこが釣りポイントだったのかもしれん

708 :774RR :2018/12/25(火) 20:33:10.92 ID:ukA0whTP0.net
そうそう、いっぱい書き込んで申し訳ないのですが、
長らくSV650ABSを愛用している諸氏にお伺いしたい事があります。
我のX号、走行1300km位なのですが、ローRPMアシストの作動ポイントが
随分奥に行ってしまいました。 前に初回点検受けた時はALL正常でしたが。
ローRPMアシストの作動ポイントはクラッチケーブルの遊びでしか調整できないのでしょうか?
納車時から遊びも変わってないと思うのでCPUが学習してこうなったのかよく分からん。

709 :774RR :2018/12/25(火) 20:40:25.17 ID:ukA0whTP0.net
店に聞けばとか言われそうですが、クリティカルな部分なので自分で調整できたらいいなと
思ったのです。 かなり奥で発動するので極低速Uターンの時とかちょとビックリする時ある。
キャンセルできるならそれでもいいけど、セパハンの右フルロックUターンはアクセル結構
つらいと思うときあるので。 ローRPMアシストはやはりいいものだと思います。
整備マニュアルもってる先輩、調整経験ある先輩を求む。

710 :774RR :2018/12/25(火) 21:19:35.63 ID:Sbiv6Pd40.net
少しわかる気がするなぜか感覚が変わるような感じはあった
ワイヤーが伸びたのかと思ってそのままだけど

711 :774RR :2018/12/25(火) 21:39:28.88 ID:ukA0whTP0.net
>>710
わざわざ返信ありがとう。
おそらく店に言ってもこんなもんだ言われそうだし、台数売ってないので詳しくは分からないと思う。
お客様相談センターでも電話してみます。
125ccしばく時、ローRPMかかってると思ってて、クラッチつなぎながらアクセル開いたら
ガリリッとノックしてエンストした事有。

712 :774RR :2018/12/25(火) 21:56:23.56 ID:T2+9tqTd0.net
クラッチレバーの根元にスイッチがあるよ

713 :774RR :2018/12/25(火) 21:57:34.24 ID:XyOA9Eo30.net
S1000も作動ポイントがだんだん奥になるよ
ちょっと遠くなったなって思ったらその都度ケーブル調整ダイヤルをいじっている
機能自体アナログ的な機構なので、多分これしか方法はないんじゃなかろうか

714 :774RR :2018/12/25(火) 22:01:44.97 ID:qiqY2JIk0.net
ケーブル調整ダイヤルってレバー根本のギザギザ付コインのことだよね
あれでローRPM調整できるんだ?

715 :774RR :2018/12/25(火) 22:10:15.72 ID:fVTs34/H0.net
>>677
V-ST650用

716 :774RR :2018/12/25(火) 22:12:40.59 ID:ukA0whTP0.net
>>713
ありがとうございます。
クラッチの遊びは自分は多くても少なくてもこだわりないので
それで調整できれば御の字。 今週末でもやってみます。

関係ないけど年賀状を今作ってます。
クリスマス終われば瞬間的に正月。 明後日くらいから寒波来るよ〜。

717 :774RR :2018/12/25(火) 22:50:51.59 ID:XyOA9Eo30.net
>>716
感覚的には繋がるポイントでローRPMが効くようになってないかな?
自分はクラッチレバーを緩めた直後(手前)に繋がるような設定が好きなのでそのように調整すると、ローRPMが発動するポイントも手前に来る

718 :774RR :2018/12/26(水) 06:55:41.96 ID:npBibqx40.net
>>717
まさにその通り。 
店から受け取ったとき、坂で渋滞でもクラッチだけで進めてこれはすごいなと思った。
今でも650のトルクでできなくもないけど、つながりきる瞬間に発動するw。
さすがにSVは走行1300kmだし、車もMT車で15万キロ以上、営業車は24万キロまで
クラッチ交換しないで乗るくらいなので、SVのクラッチが減った訳ではないと思う。
ありがとう、調整してみます。

719 :774RR :2018/12/26(水) 09:27:02.78 ID:hw7+mDqa0.net
昨日にここで2気筒は一つ上のギアでコーナー入るとうまくいくと書いたのだが
「低いギアのほうがよりトラクションはかかるけどな 」といわれ
夜通し調べました
低いギアはトルクの出方がピーキーだから扱いにくく右手が神経質になる
一つ上のギアだとガバッと開けるだけで空走状態のリアタイヤに適度に駆動がかかり
理想的なトラクションがかかります
最近のSSバイクはそういう機能はコンピューター制御でします
そこをヒューマンのセンスで行うからバイクは楽しいのです
ある種の 人間 VS CPU
まだまだ人間が負けない部分はあります

720 :774RR :2018/12/26(水) 09:34:07.13 ID:hw7+mDqa0.net
ライダースクラブは全巻買っており別冊のライディングテクニックの本も全て読破してるんで
特に重要なところはマーカーを引き頭に叩き込んで実践してるかな
フロント荷重やリア荷重なども理解しています

721 :774RR :2018/12/26(水) 10:12:28.66 ID:pkBurU8Ud.net
本気で言ってたの?
タイヤのグリップ以上トラクションはかけられない
1つ高いギアだからガバって開けられるってのは低いギアでのスロットルコントロールが難しいから苦手ってことでしょ
楽だから乗りやすい フラットトルクだからそれでもSVは気持ちいいしツーリングならそのほうが楽だろう
でも適正ギアでしっかりタイヤを潰して走るほうが気持ちいいよね 走るときは。
同じ速度で3速で加速するのと4速で加速するとどちらが速いかはわかるよね?

722 :774RR :2018/12/26(水) 10:17:58.60 ID:1Hld+SCZ0.net
高めのギアでドココココッと駆け抜けたい時もある
ちょうどいいギアでドルルルルンと駆け抜けたい時もある

このバイクはどちらも気持ちが良い

723 :774RR :2018/12/26(水) 10:36:19.09 ID:fqwXEMKV0.net
ライダースクラブって時点で釣りだと思ったのだけど本気だったのか
というかライダースクラブおじさんって実在したのか

724 :774RR :2018/12/26(水) 11:05:02.81 ID:WawYERacd.net
>>720
ライダースクラブをふたりエッチに読み替えると童貞中学生と発想が同じとよくわかるな。

725 :774RR :2018/12/26(水) 11:16:13.05 ID:hw7+mDqa0.net
>>721
そうそのタイヤをつぶす感じはあるよシートの角に乗って対角のタイヤエッジを押し付ける
そのうえで一つ上のギアなんだけど・・あなたは峠などで流す速度レンジが低いのかな
トルクの一番でるギアを選ぶとどうしてもスライドするよその調整をアクセルでするなら
いっそのこと一つ上のギアでガバ開けのほうが公道で向いているということです
リスクも減るし対ハイサイドにもなります
また
3速と4速どちらで加速が速いといいますが3速で待つより4速でコーナーリング中から開ける方が
安定性もいいし速くアクセルを開けれるし出口でのシフトアップも要らないしいいわけですね
結果どちらが速いかではないでしょうか?
直線加速を3速4速で競うわけではないですよ

726 :774RR :2018/12/26(水) 11:51:13.23 ID:RdaH1U9P0.net
同じライン同じバンク角同じ速度ならスロットルあけるタイミングは何速だろうがは同じだろ・・・

727 :774RR :2018/12/26(水) 12:27:23.83 ID:ie02zAj3M.net
公道で速さを競うのは止めてくれ

728 :774RR :2018/12/26(水) 12:28:25.86 ID:fcvekIib0.net
>トルクの一番でるギアを選ぶとどうしてもスライドするよ
技量の問題

>その調整をアクセルでするなら
いっそのこと一つ上のギアでガバ開けのほうが公道で向いているということです
一理ある

>3速で待つより
なんで待つんだよ

>出口でのシフトアップも要らない
どんなとこ走ってるんだよ

>結果どちらが速いかではないでしょうか?
場所による 例えばトミンの1コーナーと2コーナー
SSなら全周1速固定でいけるがあえて2速でいくひとも多い

729 :774RR :2018/12/26(水) 12:34:59.11 ID:hw7+mDqa0.net
>3速で待つより
なんで待つんだよ


コーナーのクリップも行く前にトルクののった3速でワイドオープンできない
4速ならクリップ前から開けてちょうどいいんですよね

730 :774RR :2018/12/26(水) 13:25:38.89 ID:hw7+mDqa0.net
>>726
3速4速で開けるタイミングが同じですか・・・

ごめんなさいお宅様とはテクニックや理論やレベルが合わないと思うので議論は避けましょう
お互いのためです

731 :774RR :2018/12/26(水) 14:07:18.45 ID:9IxrO0e6M.net
餌付けしてる低能どもが一秒でも早く自覚して消えることを祈る

732 :774RR :2018/12/26(水) 14:19:35.53 ID:hw7+mDqa0.net
>>731
ただのVツインの乗り方議論ですよスポーツライディングは苦手ですか

733 :774RR :2018/12/26(水) 14:25:28.86 ID:JMYkqasgr.net
お二人でサーキット行って決着つけてきてください

734 :774RR :2018/12/26(水) 15:44:31.78 ID:hw7+mDqa0.net
ライディングの話がヒートアップすると必ず
「サーキットでやれ」「迷惑」「制限速度守れ」という人がでてきます
本音の話ですけど
「じゃあバイク降りろよ」「あなたは買っても250で充分ですね」「峠で安全マージンとって楽しめないなら毎回サーキット行くの?」
ということになります
サーキットって行ったことあるのかな
ミラー外してレンズにテープ貼って走っても結局パワー勝負になるので自己満の遊びでしかない
SV650だとどれだけ腕があってもSSには敵わない
それに比べて公道は1000SSもかもれるしマシンよりもウデや経験が必要になる
150psのバイク乗ってても3速と4速のアクセルポイントが同じとかいう人には少なくともSVで負けることはない
100%交通ルールを守る前提ならばバイクは乗れやしない
違反しろという訳では無くてボーダーラインがあるとして少しでもはみ出すことがアウトという感覚ならセローでも乗りなさいよ
常識の範囲内で楽しめるなら自己責任で決めるのが大人だし
その責任を負えないならバイクも車も乗るなと言いたい

735 :774RR :2018/12/26(水) 15:52:03.28 ID:BEK/ksoM0.net
有名なミニサって大概小排気量も速いけどそこは無視してるのかな
パワー勝負したくないなら公道でやらずにそういうところに行くべきでは…?

736 :774RR :2018/12/26(水) 15:59:13.18 ID:hOxL0MRk0.net
こういうアメリカ人のテンション上げ上げのアホなノリ最高だよな
https://youtu.be/rkKv0wrWLzU

ちなみにこの人達の動画見てヨシムラ入れました

737 :774RR :2018/12/26(水) 16:01:44.98 ID:UY6DniMzd.net
あんた勝手に講釈たれて否定されてヒートアップしとるだけだろ
バイク自体趣味で自己満だろ?
自分の価値観やライテク理論を押し付けるのはやめなさい
ネット掲示板で匿名で粋がるのはやめて出先で実際に対面で語ってください
私はあなたよりうまいですよと口だけなら誰でも言えるよ
煽り抜きにスレの荒らし行為と変わらないよ

738 :774RR :2018/12/26(水) 16:18:04.74 ID:bAHgk0LN0.net
みんなプラグって何キロくらい走ったら交換してる?

739 :774RR :2018/12/26(水) 16:22:19.06 ID:LV7ABRMH0.net
Vツインの乗り方議論というならあながちスレ違いの話でもないし別にええんでないの
つまらないと思ったら放置しておけばいい

740 :774RR :2018/12/26(水) 16:22:40.63 ID:zdwEaydY0.net
>>738
5000kmで変えたけど次は1万は使う

741 :774RR :2018/12/26(水) 16:24:07.13 ID:hOxL0MRk0.net
>>738
調子が悪くて
うーんプラグかなぁって時
人によるだろうけどノーマルなら1万から4万キロ出ないの
わしはイリジウムプラグ入れたし
冬季全く乗れない地域だからシコシコとガレージでいじってる時に替えるけど

742 :774RR :2018/12/26(水) 16:31:32.11 ID:hw7+mDqa0.net
「バイク自体趣味で自己満だろ?」

いわゆるこれを言っちゃうと全ての議論が全てのテクニック論が意味が無くなる
ぶち壊しの便利な言葉だよね
いわゆる私はスポーツラィディングしないので聞きたくないです討論したくないですそんなの自己満です
違う世界の話です怖いです安全運転をします天気はいいですかガソリンは入っていますか立ちごけはしたことありますか
その格好で寒くはないですかタイヤは何キロぐらい持ちますか車検はいくらですか納車はいつですか
オイル交換はしましたかライトは明るいですかビキニカウルは風の抵抗へりますかセパハンは肩が凝りますね
タイヤはアマリングですか短刀のkitはいくらですかオイルは何を入れますかフェンダーレスはどうですか
家族はいてますか子供は何人いますか親は健在ですかガンにかかったんですかステージはいくつですか
実家が自然災害で無くなったんですかつぎの大きな地震はいつきますかここはどこなんですか君は誰ですか
私の本当の名前はなんですかどういうことですかなにをききますか頭の腫瘍は取れるんですか
はい目が見えませんいいえ真っ暗ですね夢は見ます今もみています

743 :774RR :2018/12/26(水) 16:32:05.46 ID:evtwF5hf0.net
>>738
このクラスなら普通1万〜2万じゃない?
頻繁に1〜2速でぶん回すってじゃなければだけど

このバイクは手を入れるのが面倒だから
年1万キロとして車検毎にエアフィルタと冷却水とプラグ交換って感じ?
イリジかノーマルかはお好みで

744 :774RR :2018/12/26(水) 16:38:02.66 ID:9sCfNAuhp.net
>>742
こわいわ

745 :774RR :2018/12/26(水) 16:39:07.72 ID:nKKBATVSa.net
なにこれ怖い

746 :774RR :2018/12/26(水) 16:42:52.57 ID:pVvcW4Xr0.net
>>737
ライテクを語っているようでも一皮剥けば598を書くような人だからね
煽り返さないだけましだけど基本銀狐と同じだな

747 :774RR :2018/12/26(水) 16:59:14.55 ID:hw7+mDqa0.net
マフラーは変えましたかいいですね近所迷惑ですよ色はなにいろですかいい色ですね飽きますね
任意保険に入っていないなんてとんでもないでも事故しても逃げきればいいですよ
盗難保険に入りましたか盗まれても補償は出ませんがね事故で足を切断ですか大変じゃないですか
一生苦労しますね家族はいてますか子供は何人いますか親は健在ですか
老後は誰が見てくれるんですかね悲惨じゃないですか終わってますね
だからバイクは危ないですよって言ったじゃないですか
いい年していつまでも子供みたいなことしているから罰ですね
仕事もできませんね役所で申請してきてくださいいつから保護金でますか3か月後ですか
それまでの蓄えありますか治療費や手術代は誰が出すんですか
ここにハンコを押してくださいお見舞いは誰もきませんか会いづらいんですかね
ここも出来るだけ早く出てくださいね松葉づえはレンタルできますので
道路設備の修理代金て結構高いんですね払えますか
そりゃあ自業自得ですからね

748 :774RR :2018/12/26(水) 17:03:36.17 ID:UY6DniMzd.net
サーキットは自己満→バイク自体自己満だろ→なぜか発狂
低いギアだと滑る怖い→どんなタイヤ履いてるんだよロッコル2とかスパコル楽しいぞ
低いギアのほうがトラクションかかるのを夜通し調べた→調べなくてもわかるだろトルクを受け取られるタイヤ履けば簡単にズルっていくほどパワーなんぞ無い

あー怖い怖い

749 :774RR :2018/12/26(水) 17:08:56.93 ID:UfGEZL190.net
>>746
同じヤツだと思うなw

750 :774RR :2018/12/26(水) 17:10:02.28 ID:BEK/ksoM0.net
本物のヤバい人やんけ…

751 :774RR :2018/12/26(水) 17:18:00.32 ID:eMIfMQSOM.net
ぶっちゃけ、バイクなんて
誰もいない広域農道を飛ばし気味で流す位が最高
周りの風景と道を感じながら

高速かっ飛ばしたりとか
サーキットいったりは自己満でしかない

752 :774RR :2018/12/26(水) 17:19:06.73 ID:9sCfNAuhp.net
ホンモノでわろた
世の中本当にヤバい人いるからね。
この時間にこの書き込みと内容考えると
どんなことがあっても関わりたくない人

753 :774RR :2018/12/26(水) 17:32:13.07 ID:hw7+mDqa0.net
動かない部分を残しても仕方ないでしょうええ軟骨も切除しますよ生殖器を残すだけましだと思ってください(もう使うことはないでしょうが)
義足は高いですよお金はあるんですかいまのアパートは何階ですか引っ越しですね
スニーカーって1足どうするんですかああ靴下もか切断した足は家にかざてるんですか
無理してこなくてもいいよなんだかかわいそうですねまあ自業自得ですけどそういうことってあるんですね
へー1か月も外出していないんですかこの部屋なんだかカビのにおいがすごいですね
ネットがつながらないの知らねーよ集金ですけど意味ありますか
生きてる意味ありますか

754 :774RR :2018/12/26(水) 17:36:14.12 ID:OWGliOth0.net
SV650よりピーキーで難しいMT09やトルクお化けのブラバ乗ってたのも本当か怪しいレベル

755 :774RR :2018/12/26(水) 17:36:22.98 ID:XvjHzS4v0.net
スイッチ入った感あるなあ

756 :774RR :2018/12/26(水) 17:44:33.05 ID:Xk5aeD8q0.net
キチガイか

757 :774RR :2018/12/26(水) 17:45:32.98 ID:pVvcW4Xr0.net
>>749
608でも書いたけど自分も同じだと思うよ
他人を煽りまくる銀狐スタイルだと最後は誰も相手にしなくなったからスタイルを変えて煽るのをやめただけだと思う

758 :774RR :2018/12/26(水) 17:50:48.47 ID:9IxrO0e6M.net
餌付けすんなよ鬱陶しい
消せばいいだけの本人よりよほど厄介だわ

759 :774RR :2018/12/26(水) 18:22:56.00 ID:sHbnICWh0.net
とりあえずワッチョイNGで
-Kal0

760 :774RR :2018/12/26(水) 18:28:39.42 ID:Rk6MrQ1q0.net
スリップオンマフラー替えたら○○変わった的な話ってある?

761 :774RR :2018/12/26(水) 19:12:38.43 ID:pBvUV+930.net
音は変わるね

762 :774RR :2018/12/26(水) 19:14:30.64 ID:hOxL0MRk0.net
>>760
そらー音と見た目でしょう
おまけに軽量化っとこで
下がスカスカになったとかはどうでもいい位の誤差でないの
Vツインに乗ってるなら音はとてもとても大事だと思ってたり

763 :774RR :2018/12/26(水) 19:34:33.63 ID:oQWjzKeP0.net
伝説の書き込みなりそうでワロタ

764 :774RR :2018/12/26(水) 19:37:15.09 ID:npBibqx40.net
>>717
週末まで待ちきれなくて、今調整してみました。
見事に任意のポイントに戻りました。 ありがとう。
あなたの事をS1000先輩と呼ばせていただきます。

ローRPMアシストがずれてきたら調整する事により、クラッチの遊びが
常に適正に保てる訳だ。 な・る・ほ・ど!!

765 :774RR :2018/12/26(水) 19:47:54.17 ID:hOxL0MRk0.net
慣らし終わったばっかみたいな中古が出回ってるねぇ
なんでなのか聞いたらxに乗り換えた無印乗りが結構いるんだと
sv650乗りが増えるかも?
まぁ16式ばっかだし新古車みたいの買う位なら新車で買うよ、安いし
みたいなので増えないのかな

766 :774RR :2018/12/26(水) 20:02:29.01 ID:wZwZoixpr.net
>>765
言われて見てみたらXの新古も結構出てる。 ワールドのは多分試乗車上がり、他のは多分ポジション合わなかったりしたのだろう。 Xから無印か他車に乗り換える人もいそう。 車検ない中古はなんなんだ? 距離は1000km程度だしレンタル上がりではなさそう。

767 :774RR :2018/12/26(水) 20:17:19.67 ID:sHbnICWh0.net
>>765
わざわざ買い換える人多いんだ。
無印セパハン化じゃアカンのかな。

768 :774RR :2018/12/26(水) 20:39:37.54 ID:Xk5aeD8q0.net
中古が多いのは
ケツ痛シートが我慢できなかったのさ

769 :774RR :2018/12/26(水) 20:59:25.53 ID:bAHgk0LN0.net
>>740 >>741 >>743

ありがとう 今20000キロ越えたところだから替え時だね

770 :774RR :2018/12/26(水) 21:02:06.10 ID:f+w6nEDi0.net
x買って、etcカード取り付けようと思ったけどシートがあかない。

コツとかありますか?
取説みても持ち上げて後方に引くとしか書いてないし。

771 :774RR :2018/12/26(水) 21:09:26.52 ID:ycPUFCiB0.net
何か書類挟まってたりは?
してたら揺する
後は全てのバイク共通で持ち上げて後方に引くんじゃ無くて拳でシートを後ろに吹っ飛ばすように殴る
大体はこれで開く
バイク屋でもまずぶっ叩くからw

772 :774RR :2018/12/26(水) 21:21:17.97 ID:npBibqx40.net
>>767
いえ、大変カッコよいと思います。 80’s rideな感じがして。
2016白青や2018青白のセパハンは似合いそう。

余談ですがバイクォ〜凹の動画、80’s ride、香ばしくて面白いですよ。
大古バイク(RZ250R)が俺にローンと幸福をもたらした、みたいな。

773 :774RR :2018/12/26(水) 21:46:18.31 ID:kPw2eFYj0.net
以前RF900Rに乗ってたときもそうだったけど、シートの段差部分を掌底で後方に叩きつける感覚かな。

774 :774RR :2018/12/26(水) 21:56:17.73 ID:DDbAsTR5a.net
>>770
後ろを軽く持ち上げつつ、真ん中のフックの辺りを軽く押さえつつ、シートを若干エビ反らせつつ後ろに引く

775 :774RR :2018/12/26(水) 21:56:20.51 ID:ZEJO+1tt0.net
>>770
→↑→

776 :774RR :2018/12/26(水) 22:07:10.96 ID:DDbAsTR5a.net
>>760
2500回転前後の音が流してて気持ち良くなるから、お巡りさんのお世話になる確率が減る

777 :774RR :2018/12/26(水) 22:07:46.86 ID:yZduwA/yd.net
>>770
一応だけど、キー回したままでないと開けられないよ。

778 :774RR :2018/12/26(水) 22:30:59.27 ID:oL9ONJoEa.net
ここはスルースキルの学べる良いスレだな

779 :774RR :2018/12/26(水) 22:53:45.48 ID:O/3vqgFL0.net
650のエンジンって、1000と比べてどう?
昔、1000に乗った時、アクセルと後輪が直結してるかのようで、物凄く出来が良かったんだけど
650も同じような感じ?

780 :774RR :2018/12/26(水) 23:01:27.94 ID:o+AYkI4i0.net
エンジン特性は同じ、出てくるトルクの量が違う

781 :774RR :2018/12/26(水) 23:07:04.69 ID:1iNvOdRC0.net
別にネモケンのライテク講座は間違ってないと思う
上で言ってる高いギア低回転でガバ開けは公道ならむしろ安全、とか
タイヤを潰して曲がりたいならケツを引いて曲がるほうに落とせ、とか
それはそうですねとしか言えないし
それを自分熟読しててライテク詳しいっすから!と言い出すから変な方向になる

というかこいつ前にセロースレにいたクロスってやつに似てる
最初変なレスして事実の訂正や意図を確認するレスが釣れたら
どんどんキチガイみたいに長いレス重ねていくの
そういうキャラで釣りしてるんじゃないかな

782 :774RR :2018/12/26(水) 23:20:17.74 ID:tZARnvw2a.net
意外と650と1000の性格違うと思うがな
650は低回転から扱いやすい
パンチは排気量なりだけどV2ぽさは味わえる
燃費いい

783 :774RR :2018/12/26(水) 23:37:07.97 ID:t/Qdcolu0.net
つか
ここにダラダラ書き込む時点で
ただのウンチクライダーだろw

要は三流

784 :774RR :2018/12/26(水) 23:39:12.28 ID:eLAdeKVua.net
店でXと無印を跨ってみたら

無印のほうが足つきが良くて、無印に乗ってます。

でも、もともとセパハン車に乗っていたからか、

無印に乗り換えたら、腰が痛くなった。

そういう自分にはXのほうが合うのかもしれない

Xと無印はちょっと慎重にえらぶのがいいかもしれない

785 :774RR :2018/12/26(水) 23:41:57.42 ID:t/Qdcolu0.net
大体、Vツインだからとかそんなので語る時点で三流
自分が乗ってこれが良い!と思えばそれが正解

否定する道理もないし、否定される筋合いもない
それがカブだろうが、オフだろうがスクーターだろうがな

786 :774RR :2018/12/27(木) 00:32:00.55 ID:8iFAk5G7M.net
サーキットとストリートじゃ違うでしょ、全てが
テクニックは有ったほうがいいけど、所詮は手法
楽しく乗れる人が一番かと

自分も20代はレースにアクセルターンにと散々色々やったけど、最後は基本に戻る不思議
アマリングもワルくないよ
一度は端まで軽く当たりをつけるけど、自分もアマリング有り
むしろストリートでステップガリガリとか
ブレーキコントロールや安全マージンが出来てないとしか思わない

テクニックなんか面白おかしく話すレベルが丁度いいと思う
フルロックターンとかバンクセンサーガリガリとか出来るに越した事はないけど
ストリートの最高峰のテクニックは事故らないで70や80になって自らの意識でバイクを降りるまで無事にいる事だ
テクニックがあっても事故ったり転けて怪我をするようじゃ二流だよ
あと巷に流れてるテクニック講座ってセッテングも含め、結構間違ってるのが多いからね
あんなの限定的な環境においての話だから
ストリートは乗ってる一人一人に正解があるようなものだよ

787 :774RR :2018/12/27(木) 00:36:33.38 ID:wRxXtRO80.net
なんでこのスレ長文で語りたがる奴多いんだろな

788 :774RR :2018/12/27(木) 01:14:39.62 ID:hBjlb5GRa.net
公道最速理論ってやつだろ
いいんじゃないの

789 :774RR :2018/12/27(木) 01:18:53.52 ID:vLkpft6o0.net
2019モデルの白いいな

790 :774RR :2018/12/27(木) 04:30:48.27 ID:TnVgLxQK0.net
>>786
おもんな中身ない文
自分で気がつかんのなら最悪

791 :774RR :2018/12/27(木) 06:34:12.56 ID:j4ZN0jSA0.net
初めの3行だけでいいよなw
例の基地外は職場からでしか書き込みをしない(出来ない)みたいだから冬休みの間はいなくなるよ

792 :774RR :2018/12/27(木) 06:35:05.54 ID:INWHxzJUM.net
>>777
ましですか!
キーを回したまま引くんですね。

ありがとうこざいます、今晩試します。

793 :774RR :2018/12/27(木) 08:33:54.96 ID:A0w77Q+10.net
>>792
そう言えば自分もそれわかんなくて、シート外すの苦労したの思い出したわ。

794 :774RR :2018/12/27(木) 12:42:30.40 ID:ap0729prM.net
Xはダメだけど、ステップ位置を少し変えたいならホンダのステップ流用すると少しバックで少しアップになるからいいよ

795 :774RR :2018/12/27(木) 16:31:57.01 ID:81oxtq0n0.net
Xにタナックスのスポルトシェルケースのシルバー付けた。
コンビニの駐車場で知らない人に「Xにすごく合ってますねぇ」
と褒められて嬉しかった^^
ホントにXのためにあるのかってぐらい似合ってると思う。
amazonでシルバーだけが21Kでひと際安かった時に購入したので
お買い得だったなぁと思う^^
写真載せとく
http://imepic.jp/fHGSAQOK

796 :774RR :2018/12/27(木) 16:40:47.53 ID:Gi3IO8S2M.net
スポルトは形状的に使いにくいからツアーシェルケースにしろとあれほど……

797 :774RR :2018/12/27(木) 16:55:15.32 ID:pMLI2m8lM.net
実質2000円だからふるさと納税しろとあれほど…

798 :774RR :2018/12/27(木) 19:13:06.48 ID:92DkcBdVM.net
>>796
容量と見た目のせめぎ合いの結果
これを選んだわけで、自分は
四角いやつとかはXには無理やった。

799 :774RR :2018/12/27(木) 20:26:56.11 ID:nl49Q/D5H.net
色が合ってて良いね!

800 :774RR :2018/12/27(木) 20:44:50.03 ID:53L/+Qkta.net
>>794
kwsk願いたいっす!
あと無印とXは色が違うだけでモノは同じと聞いたんだけど何故にXはだめなのかねえ

801 :774RR :2018/12/27(木) 21:00:34.91 ID:QHWNAHow0.net
>>795
ええやんコレ

802 :774RR :2018/12/27(木) 21:10:26.66 ID:HsYWMtIH0.net
>>800
その色が問題だ
せっかく黒いのにステップだけ銀色だと致命的にダサくない?
(個人的には最近のスズキのとりあえずレバーとステップをつや消しブラックにするの大嫌い)

ホンダのSSはステップが少し上に向いてるから、気持ち少しバックステップになる
あとはスプリングだけ工夫すればポン付け
ちなみにSVのスプリングは少しキツイからダメだよ
家にあったナゾの少し細身のスプリング使っちゃったけど、GSX-R125とかGSR250あたりのスプリングならつくと思う

803 :774RR :2018/12/27(木) 22:24:04.20 ID:EE0qwrg+0.net
やっぱりシートが開かない…
店員は簡単に開けてたのに。

キー回したままでも、つっかえてる感じ

804 :774RR :2018/12/27(木) 22:30:42.40 ID:bI8HNiOn0.net
買った店に持っていきなよ

805 :774RR :2018/12/27(木) 22:53:14.26 ID:gN4OaQXI0.net
形とか色は確かに似合ってるが、俺が付けたら、足が届かなくて跨れなくなりそうだ。

806 :774RR :2018/12/27(木) 22:57:43.46 ID:HsYWMtIH0.net
>>803
あーそれねわかるわかる
なんかシートの裏に位置合わせの突起があるんだけど、それの形状がなんか違うんだ
俺はL6乗りだけど、最近Xのシート買ったんだけど、その突起がL6は先端が丸いのに、Xは尖ってた
しかも長さが長くて全然スムーズに装着できなかった
削ってパテ盛って整形して「加工してポン付け」したけど、アレはおかしかったと思う
純正なのに加工してポン付けって意味不明だ

807 :774RR :2018/12/27(木) 23:37:13.28 ID:O9Dbi6fQ0.net
>>802
>>800だけど、レスdクス。
オレのはXで黒ステップだから…確かにステップバーだけシルバーってのもいただけないやね。なんかホンダ用の汎用品でも探してみようかな。

808 :774RR :2018/12/28(金) 03:35:25.49 ID:M2CpFRBq0.net
X乗りだけど確かにシートは開けづらい。
毎回開ける時に手こずる

809 :774RR :2018/12/28(金) 04:03:46.12 ID:eYlD/5+d0.net
>>808
俺はどっちかっていうと付けるときのほうが
手こずるな
新車で丁寧に扱いたいところだが、
外すときは思いっきりが必要だよ。
タンデムのベルトの少し前あたりを押し込んで
エビぞりさせながら後ろに引っ張ったら取れるかも?

810 :774RR :2018/12/28(金) 05:35:06.99 ID:BCBTq1ms0.net
シートは後端のロック基部を意識して、持ち上げながらキーを回せばガチョンと外せると思うよ

それでも外せないというと、何かが挟まってシートが外せない可能性が高い

811 :774RR :2018/12/28(金) 07:36:43.23 ID:cMOrB8BJ0.net
谷啓来てるな。

812 :774RR :2018/12/28(金) 07:54:11.96 ID:wbYANUXE0.net
>>809810
今晩やってみます。

813 :774RR :2018/12/28(金) 08:35:01.02 ID:NsQ7sZ1mM.net
>>809
手こずるも思い切りも何もない、普通はなんの気がかりもひっかかりもなくつけ外しができるから、貴方のシートもおかしいよ

814 :774RR :2018/12/28(金) 11:13:07.80 ID:xvg1V++Z0.net
モデルチェンジするってさ

815 :774RR :2018/12/28(金) 12:08:31.18 ID:hGQB4qCY0.net
シートは鍵回した状態でタンデム部分の出っ張りを後ろ方向に叩いてはずしてる
リアキャリアつけてるからすごい固いんだよね

816 :774RR :2018/12/28(金) 12:35:25.60 ID:NsQ7sZ1mM.net
>>814
マ? どこ情報?
まさかそんなことはないと思うけど、マイナーチェンジをモデルチェンジって言っちゃってる?

817 :774RR :2018/12/28(金) 12:36:20.68 ID:Jy3LMuCIM.net
Ninja650とSV650Xって乗り味全然違うもんかな
試乗しなよって言われればそうなんだけど
Ninja650から乗換えようか悩んでるんだよね

818 :774RR :2018/12/28(金) 12:38:46.30 ID:M4gOzYWj0.net
Ninja650の何が不満なんだよ・・・あんな名車そうそうないぞ

819 :774RR :2018/12/28(金) 12:42:29.98 ID:wbYANUXE0.net
>>815
参考にします。

店員はふつうに開けてたんだけどなぁ。

820 :774RR :2018/12/28(金) 13:56:50.36 ID:zQTp4M2Nr.net
>>817
パラ2とV2、同じようなクラスを買うより、4発行こう、ZX6R馬2倍行こう! kwsk重工貫き通せ!

821 :774RR :2018/12/28(金) 17:49:24.14 ID:KNgy9Sj5M.net
>>820
おけ!ありがとう!
CBR650Rにする

822 :774RR :2018/12/28(金) 17:56:25.12 ID:6QfNpxba0.net
漫才するなら他でやって...

823 :774RR :2018/12/28(金) 18:33:52.53 ID:KNgy9Sj5M.net
>>822
すんません…
マジでSV650X考えてるんですよ
軽くて扱いやすそうだし
650あれば街乗りは余裕だし
スズキのバイクは乗ったことないけど
気になるのは事実なんです

824 :774RR :2018/12/28(金) 18:52:50.62 ID:NsQ7sZ1mM.net
>>823
別に軽くないぞ(197kg)

825 :774RR :2018/12/28(金) 18:56:52.61 ID:NsQ7sZ1mM.net
>>819
店員は自分のバイクじゃないからどんな風にでも扱える
とっとと外して突起を削ろう

826 :774RR :2018/12/28(金) 19:24:02.53 ID:JBVsy48B0.net
扱いやすい(取り回し)
乗りやすい
速く走れる(のりこなす)
それぞれ別だからなあ

827 :774RR :2018/12/28(金) 19:39:16.23 ID:EPV72/Pn0.net
同クラスに乗り換えるほどの不満って・・・
ninja650はそんなに不評ってイメージはないんだけどな
少なくともSV650よりは遭遇率が高いぞ(笑)

828 :774RR :2018/12/28(金) 19:40:58.12 ID:zQTp4M2Nr.net
もうこのスレ、定期的に凄い人が現れるから次からIP付きにしましょう。
他のミドルクラススレもワッチョイついてるけど、ワッチョイでは物足りない。

829 :774RR :2018/12/28(金) 20:29:54.40 ID:gjHuAewB0.net
シート開きました。
みんなありがとう。

830 :774RR :2018/12/28(金) 20:55:22.96 ID:8DQP2rs+0.net
開いてる間に鍵とワイヤーとロック動きやすくしとけ

831 :774RR :2018/12/28(金) 21:29:57.60 ID:jjolrBMza.net
>>823
Ninja650のどこがどう嫌なのかをリストアップしてSVに乗り換えることでそれが解決できるのかを検討しましょう

832 :774RR :2018/12/28(金) 22:01:38.67 ID:ErPeUlT/0.net
Ninja650のどこが嫌、ってわけじゃなくて、SV650Xのどこに惹かれるのか、がキモだと思うな。
その上でその惹かれるポイントが乗り換えるレベルで惹かれる事なのか、って事をよく考えた方がいいと思う。

833 :774RR :2018/12/28(金) 23:28:02.45 ID:W7l7GJxDd.net
どうせ買い替えないだろ
Xと忍者なら忍者のほうがポジ的にはツーリングは楽
現行SVは無印もXも忍者比でケツ痛シート
MTや忍者があるのにSV買うのは見た目が好みか希少種になりつつあるVツインに乗りたいかだけ
試乗してときめきを感じなければ買わなくていい
どっちも速さはサーキットレベルじゃなければ大差なし
どっちもチープな足回りだから

834 :774RR :2018/12/28(金) 23:34:41.73 ID:W7l7GJxDd.net
取り回しも重心の高いSVより忍者のほうが楽
SVは並列に比べると少し傾けるとガクって重さを感じる
乗ってるときはそれがパタンと寝る感覚になるが忍者650のセパハンだけど高いハンドルより良いとは思えない
見た目でズキューンとこなかったら乗り換えるべきじゃない
金に余裕あるなら好きにしたらいいけど

835 :774RR :2018/12/28(金) 23:37:25.34 ID:6QfNpxba0.net
>>833
パラツインは走っててときめかないけどな。

836 :774RR :2018/12/29(土) 00:24:22.40 ID:WslxagsG0.net
人によるだろ
Vツインも人によっては耕運機じゃんっていうひとおるし

837 :774RR :2018/12/29(土) 00:28:44.71 ID:fUChvacF0.net
>>836
そう思ってるならここに来なきゃいいってことだと思うが
異論ありますかな?

838 :774RR :2018/12/29(土) 00:32:26.00 ID:fUChvacF0.net
ちなみに耕運機の音には全然似てないけど、なんでそう思う人がいるんだろうね。
単気筒が一番似ていて次がパラツインだと思うが、それいってるのってマルチ派の
連中だろ。

839 :774RR :2018/12/29(土) 00:36:25.46 ID:WslxagsG0.net
>>837
SV乗ってるんだが?
あとホンダがVツインディーゼルの耕運機出してたよ
言ってるのはマルチ連中だけどな

840 :774RR :2018/12/29(土) 00:37:27.95 ID:TxLfHk+F0.net
つまりVツインの耕運機を操作してみろってことか

841 :774RR :2018/12/29(土) 01:26:27.73 ID:/rLaDMdq0.net
耕運機の音は聞いた事ないが発電機なら近いかな?

842 :774RR :2018/12/29(土) 02:15:40.08 ID:u35xWCgX0.net
クボタの陽菜ちゃんの音ならセローによく似てるがsvは違うな

843 :774RR :2018/12/29(土) 02:48:45.26 ID:1S4CWmp8a.net
1シリンダー100cc以上の4ストのエンジン音は1~16気筒まで全部好き

844 :774RR :2018/12/29(土) 08:53:03.40 ID:5Fg97rIg0.net
アクラポいれた耕運機とか胸熱

845 :774RR :2018/12/29(土) 10:05:53.41 ID:+gGo5rM80.net
会社のウッドチッパーが空冷縦置Vツインで中々にええ音する
刈払機もたまにモトクロッサーみたいな音する奴あるし農業機械にマフラーチャンバー入れてみたら面白そう

846 :774RR :2018/12/29(土) 10:27:10.26 ID:MUILDHOj0.net
うるせーだけだ

847 :774RR :2018/12/29(土) 14:25:54.92 ID:H2cdTgGcr.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181228-00010003-webym-moto&p=3

あかん
19式のxめっちゃかっこいいやんこれ…
無印も対抗4ポッドなってるし
こんなん買い替え検討待ったなしやろ

848 :774RR :2018/12/29(土) 14:50:20.75 ID:qU/grjwF0.net
いつでるんだ〜〜

849 :774RR :2018/12/29(土) 15:08:14.21 ID:a083k8JJM.net
シルバー欲しいけど車体の変更は気になるんだよな
う〜ん

850 :774RR :2018/12/29(土) 16:10:03.98 ID:kE04w44XM.net
ブレーキの変更はほぼ恩恵ないんだし、欲しいなら少し我慢してL6〜L8の値落ちしたやつを狙って差額でマフラー変えるのもいいぞ、L6〜L8はカラーリングがアレだけど

851 :774RR :2018/12/29(土) 16:33:59.64 ID:+TtEeUx70.net
L9は青フレーム白タンクも締まっててかっこいいんだよなあ
売れてくれ!スズキがんばって〜

852 :774RR :2018/12/29(土) 16:39:04.44 ID:XLSTFbVd0.net
L9はL8ほどには売れないわな
他車種もL8は当たりカラーがあって好調だったとバイク屋も言ってたし

853 :774RR :2018/12/29(土) 16:53:32.49 ID:jVJh0f7ap.net
Xは色んなカラー出たら下忍乗りやマグナキッド辺りが飛びつきそうな人気あるよな

854 :774RR :2018/12/29(土) 17:17:06.96 ID:f+VOkL0b0.net
いいじゃないか19モデルX
バシッと引き締まって精悍に見える

855 :774RR :2018/12/29(土) 17:18:08.90 ID:f+VOkL0b0.net
こいつぁー売れるぞぉー

856 :774RR :2018/12/29(土) 19:22:01.37 ID:xD8sKCMR0.net
ところで盛り上がってるところ悪いのですが、
今日、2018X号を眺めたり、タンク上げたりしてたのですが、
冗談抜きで冷却水の補充しんどいですね。
漏斗の大はフレーム内に入らない、漏斗小は先っぽが届かない。
V型だからシャーないけどプラグ点検も後ろバンクは難儀しそうです。

857 :774RR :2018/12/29(土) 19:27:24.85 ID:KgQFOFdu0.net
新しいの恰好よさそうだなぁ
フロントブレーキが対抗4ピストンっていうのも良さげ
予算無いから2016の型遅れを購入しそうだけど

858 :774RR :2018/12/29(土) 19:28:14.45 ID:xD8sKCMR0.net
長らくSV650ABSを愛用している諸氏、S1000先輩にお伺いしたい。

バッテリーを押さえるプラスチックの物。 2個所の爪が外れない。
説明書にはPULLと書いてあるだけで、マイナスドライバーで上から押さえても、
下から押さえてもどうにも外れない。 これじゃバッテリー交換不能。
どなたかバッテリー押さえの外し方教えてください。

SV650Xの椅子が外れなかった彼なみに困ってます。
S1000先輩、誰か〜、教えてください。

859 :774RR :2018/12/29(土) 19:31:35.19 ID:PoQWlfjP0.net
>>858
https://www.youtube.com/watch?v=zrvLtC-Iito

860 :774RR :2018/12/29(土) 19:44:57.04 ID:xD8sKCMR0.net
>>859
即レスありがとう。 あんなにあっさりいかなかったけどな、パワアァァァァ不足だったかな。
爪が折れると厄介そうなんで、慎重にやりすぎたかもしれない。
実はセキュ〇ティーとE〇Cとドラ〇コの配線、やり直してたのと、リレーを設置してました。
明日、再チャレンジしてみます。   ありがとうございました。
あなたは、もしやS1000先輩ですか?

861 :774RR :2018/12/29(土) 20:05:29.45 ID:3xZSaK6Y0.net
>>859
SHORAIバッテリーをSVで使ってる人居ます?どんな感じか教えてくれると助かります

862 :774RR :2018/12/29(土) 20:11:30.03 ID:XLSTFbVd0.net
>>861
寒いときにバッテリーを目覚めさせる儀式が必要な場合があるくらいかな
2cmくらい空きスペースが出来たからETC押し込んでる

863 :774RR :2018/12/29(土) 20:20:24.90 ID:9Fa4UX0ZM.net
>>847
これ見ると新型Xは
タンク容量+0.5L
車重+1kg
軸距-5mm
なんだけど表記ミスかな?

864 :774RR :2018/12/29(土) 20:25:50.31 ID:u35xWCgX0.net
儀式ってライト付けて少し待つとかその程度?
自分も気になってる

865 :774RR :2018/12/29(土) 20:30:16.51 ID:XLSTFbVd0.net
>>864
そんなもんで大丈夫。自分はグリヒつけっぱで

866 :774RR :2018/12/29(土) 21:03:40.43 ID:JzINdebW0.net
>>850
対向4ポットには憧れるが、自分で整備する事を考えると、片押し2ポットの方がメンテが楽なんだよな。

867 :774RR :2018/12/29(土) 22:59:17.22 ID:EhHIwcPB0.net
>>863
タンク容量は海外は小数点以下まで表示するけど日本は切り捨て
(L6のタンクは13Lだけど本当は13.8L
L8のタンクは14Lだけど本当は14.5L
実は700mLしか変わらないのだ)

+1kgはフロントフォークアウター変更と4pot化してるからその影響か測定誤差

軸距離はおそらく誤差

868 :774RR :2018/12/29(土) 23:41:29.30 ID:3xZSaK6Y0.net
>>865
普通のバッテリーとは逆に少し電力を使うってこと?変ってるなぁw
なんだか面白そうで興味湧いてきたわ、ありがと

869 :774RR :2018/12/30(日) 05:32:49.43 ID:N/bvU3jp0.net
>>866
それな

870 :774RR :2018/12/30(日) 07:32:41.97 ID:S/x2IFMC0.net
L6だと、マフラー交換、バッテリーをリチウムに交換、アルミハンドルに交換、タンデムステップ撤去で装備重量190kg切れそうなんで、リチウムバッテリー気になる

871 :774RR :2018/12/30(日) 09:04:27.45 ID:AIO/Z5EbM.net
>>867
なるほど。

872 :774RR :2018/12/30(日) 13:39:20.24 ID:79oKRrXG0.net
【浦島ライダーの2輪体験記】
スズキ SV650X ABSは、ちょっとワイルドなネオレトロ。
https://response.jp/article/2018/12/30/317607.html
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1371308.jpg

873 :774RR :2018/12/30(日) 17:08:27.90 ID:SKPXhNo+0.net
先日バッテリーホルダーが取れない言ってた者です。
今朝、アタック一発目からすんなり取れました。 
ペットボトルから出来てるような柔らかい部品だなあ。

オレのSVはシート下がグチャグチャだったので整理したつもり。
教えてくれた先輩、ありがとうございました。

874 :774RR :2018/12/30(日) 17:26:09.73 ID:SKPXhNo+0.net
>>872
浦島ライダーの記事、読みました。
この人はHONDA、KAWASAKIよりの人ですね。
SV650Xは写真写りは地味だな。 跨って走ってる時がカッコイイと思う。

早く2019年モデルの無印や650Xが発売されるといいですね。
オレはシルバーのX、気に入ってるので早く絶版になって欲しい。
乗り始めて2か月少々、同じ650Xとは遭遇した事がない!

875 :774RR :2018/12/30(日) 18:26:03.30 ID:xNx3GigJp.net
汎用ビキニカウル付けて走ったが何となくハンドルが切り込むような感じがするようなしないような…

876 :774RR :2018/12/30(日) 18:49:01.75 ID:LarsqfsY0.net
そりゃバランス変わるから感覚変わるよは

877 :774RR :2018/12/30(日) 18:52:31.37 ID:lXljH2PT0.net
さようXは初代のシルバーが大人の渋さや機械感があり恰好がいい
国産ミドルでこれほどまでに決まっているバイクはないと断言する

878 :774RR :2018/12/30(日) 22:54:36.32 ID:/cNZQRD/M.net
俺も現行シルバーがカッコいいと思う。
でも4ポットが欲しいから白を泣く泣く許容す。
漠然と赤の細いリムテープを張るのもいいかなぁ。

879 :774RR :2018/12/30(日) 23:01:05.06 ID:oUbK7G3Za.net
ちゃんと規定どおり空気いれたら、切り込みすぎるのが解消された。

880 :774RR :2018/12/30(日) 23:25:49.13 ID:j2NnzmPnM.net
男なんだろ。

881 :774RR :2018/12/31(月) 00:04:47.18 ID:QrlyO9V6M.net
グズグズするなよ

882 :774RR :2018/12/31(月) 00:19:31.94 ID:nUyoceaF0.net
>>878
見た目で妥協すると後悔するよ
絶対に

883 :774RR :2018/12/31(月) 07:56:35.38 ID:hSm2g+p30.net
19年モデルにシルバー外装取り付ければいいんでない?

884 :774RR :2018/12/31(月) 10:48:59.83 ID:NlEzjBDz0.net
ブレーキだけ社外にした方が安そうw

885 :774RR :2018/12/31(月) 12:35:05.14 ID:1tpMYThk0.net
Xで帰省したら流石に全身バキバキ

886 :774RR :2018/12/31(月) 13:39:08.27 ID:s3CkyGpcp.net
凍結路面は怖いよな
全身バキバキでも命あっただけでもマシ
お大事に

887 :774RR :2018/12/31(月) 13:49:06.25 ID:8uJ11L9WM.net
>>881
世紀末が来るぜ〜

888 :774RR :2018/12/31(月) 14:13:20.03 ID:mRuJT+J80.net
シルバーのメカ感がたまらんのよ

889 :774RR :2018/12/31(月) 15:46:33.06 ID:FU2RfcR10.net
>>887
そっちはジタバタだぜ

宇宙刑事がまだやってたらギャバンがX(銀)に乗ってたなんてことがあったかも

890 :774RR :2018/12/31(月) 17:02:17.63 ID:u36le//t0.net
確かに特撮刑はなぜかスズキ車を採用することが散見されるからな

891 :774RR :2018/12/31(月) 17:26:41.44 ID:O7xSEune0.net
>>874
俺と待ちあわせれば見れるw

892 :774RR :2018/12/31(月) 19:08:47.82 ID:1oxg02aW0.net
>>891
お会いするのは今の所遠慮します。 今日も一台もXとは遭遇しなかった。 気分イイ! よいお年を!

893 :774RR :2018/12/31(月) 22:32:20.42 ID:de+V54Z+0.net
オレもXだ。今日は天気も良くて走り納め的なバイクもたくさん走ってたんだが…Xどころか自分以外SVそのものを見なかったわ。
では良いお年を。

894 :774RR :2018/12/31(月) 23:31:16.87 ID:50g4abcv0.net
良いお年を

895 :774RR :2019/01/01(火) 00:22:39.06 ID:BAML0P+l0.net
あけましておめでとうございます。
今年もSV乗りの方々が健康でありますように。

896 :774RR :2019/01/01(火) 00:43:00.67 ID:mTMT7HRZ0.net
都内だとグラディウスはたまに見かける。svのが売れてると思うんだが

897 :774RR :2019/01/01(火) 00:43:37.22 ID:TGy6/Ik/0.net
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/48386871_2054944354543038_419042362589708288_o.jpg?_nc_cat=107&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=9bb98de1d29aa1af935590ba6f810e6a&oe=5C8F456E
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/48416417_2054943907876416_9179490102588473344_n.jpg?_nc_cat=103&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=1e40836c731552b85e0da07491e710ef&oe=5CD3C664

898 :774RR :2019/01/01(火) 01:49:50.93 ID:6zxZFj9H0.net
>>896
中古安いし

899 :774RR :2019/01/01(火) 09:39:25.39 ID:YmPlGRy50.net
エスヴィー650エキシかいました

900 :774RR :2019/01/01(火) 12:03:58.22 ID:PSGaommXd.net
おめいろ

901 :774RR :2019/01/01(火) 16:17:05.58 ID:YmPlGRy50.net
>>900
アリ!もう名前も付けたよ。エス子だべただけどw

902 :774RR :2019/01/01(火) 16:59:12.98 ID:4wLLwZCBd.net
まるで名前付けるのが常識みたいな返答すなw

903 :774RR :2019/01/01(火) 18:07:48.46 ID:TTQmdnXo0.net
わしのxちゃんはセパ子だけど結構被ってると思う…

904 :774RR :2019/01/01(火) 18:14:31.31 ID:BAML0P+l0.net
なぜ女性なんだ。野郎じゃいかんのか。

905 :774RR :2019/01/01(火) 18:48:05.18 ID:s+0JEkip0.net
マジかよ俺のはペケ子だわ

906 :774RR :2019/01/01(火) 18:51:14.50 ID:o1AelEoPM.net
ワイのはゴロー丸S男だわ

907 :774RR :2019/01/01(火) 18:58:25.69 ID:TTQmdnXo0.net
>>904
そらー
男がまたがるのは女やろ
あっ…(察し)

908 :774RR :2019/01/01(火) 19:54:15.85 ID:5fLemQSs0.net
申し訳ないがココをホモスレにするのはNG

909 :774RR :2019/01/01(火) 22:44:37.52 ID:Ut4YZpr30.net
バイクを女あつかいする感覚はよくわかんね

910 :774RR :2019/01/01(火) 23:02:01.04 ID:r8TxXalNp.net
700km走ったらケツの感覚が無くなった

911 :774RR :2019/01/01(火) 23:02:41.54 ID:IWBWU5b/a.net
セローは男の子だけど、gsr750は魔性の女。sv650は馬…自然な感覚で

912 :774RR :2019/01/01(火) 23:14:25.33 ID:lRlGKpWh0.net
>>911
なるほど
魔女の女を飼いたくなる

913 : :2019/01/01(火) 23:14:26.76 ID:MjR47Nw1d.net
フランス語だと、車は女性名詞だから、バイクも女性みなしで、とか?(適当)

914 :774RR :2019/01/01(火) 23:45:12.82 ID:7OzwjKeX0.net
あけおめ~

915 :774RR :2019/01/02(水) 00:15:01.06 ID:BnVYp4IA0.net
下品な話題はやめろよ。吐き気がする。類は友を呼ぶで集まってこないうちにな。

916 :774RR :2019/01/02(水) 01:11:17.80 ID:tgQuCrkH0.net
下劣な感性しか無いから下品とか言い出すんだよ
自分自身を改める必要があるんだけど、勘違いして
理解できていないんだよな

917 :774RR :2019/01/02(水) 02:50:51.72 ID:CKAF/ruOa.net
>>907
昭和20年代生まれの上司がそんな感性でしたよ
いまどきのセクハラ糾弾社会では肩身が狭いけど、
そのワンパターン加減が好き。

918 :774RR :2019/01/02(水) 05:15:24.38 ID:O+/cEbrNM.net
男なんだろ。

919 :774RR :2019/01/02(水) 08:29:12.68 ID:BjSVrZ3D0.net
そろそろ初乗りしてくるわ。
こう言うのをここで宣言するとコケるんだよな… 無事帰ってきたら報告します。

920 :774RR :2019/01/02(水) 10:19:42.20 ID:J1cIiyMj0.net
コケまひた

921 :774RR :2019/01/02(水) 12:03:55.64 ID:BjSVrZ3D0.net
初乗り終了。こけなかったけど寒かった。
着込みすぎてトイレでションベン漏らしそうになったわ。
https://i.imgur.com/KSnjMBml.jpg

922 :774RR :2019/01/02(水) 12:08:20.05 ID:pFGVwKNWp.net
短刀キット日本カラーは納期未定
海外カラーは1月中旬までには発送予定
それでもオレは注文変更の誘惑を振り払い
日本カラーを待ち続ける…

923 :774RR :2019/01/02(水) 12:42:42.14 ID:PEo8EU9W0.net
そういえばXの銀黒ツートンは去年から既に存在していたわけだから
元スマップが入れても・・・ってないかw

924 :774RR :2019/01/02(水) 15:45:57.73 ID:Oip8fLOI0.net
何で小便器の前に立ったに過ぎないのにアレはもう放尿してよいと勘違いして先走るんだろうな
厚着の悲劇だわ

925 :774RR :2019/01/02(水) 17:35:55.67 ID:ragCCs2r0.net
放尿で思い出したけど、冷蔵庫にオロナミンCを入れっぱなしだったよ

926 :774RR :2019/01/02(水) 19:53:08.87 ID:BnVYp4IA0.net
>>916
それってセクハラする奴がよく言うセリフだぜ。
素直に改めればいいだろ。

927 :774RR :2019/01/03(木) 12:07:34.37 ID:YURmf7V90.net
速報

新元号は「西暦」に

928 :774RR :2019/01/03(木) 13:15:45.98 ID:nxkL4T8Aa.net
西暦元年とか熱い

929 :774RR :2019/01/03(木) 13:44:17.07 ID:TWBgtByg0.net
新SVスレの馬鹿共へ
旧型ですが今年もよろしくお願いします
合流する機会お互いなさそうですが

https://dotup.org/uploda/dotup.org1736411.jpg

930 :774RR :2019/01/03(木) 16:06:39.59 ID:/lARE64Y0.net
ドラヘルとか絶滅したと思ってた
どこに住んでるの?

931 :774RR :2019/01/03(木) 17:14:35.87 ID:xTGAlqi90.net
バーエンドミラーや、ヘッドライトガードは車検対応しないんですか?

932 :774RR :2019/01/03(木) 17:28:03.51 ID:IjEmgm0T0.net
>>931
バーエンドミラーは鏡面積が基準を満たしてればOK
ヘッドライトガードはNG

933 :774RR :2019/01/03(木) 18:16:33.21 ID:7WdWu+W20.net
ドラレコつける最適な場所が見つからなくてハゲそう

934 :774RR :2019/01/03(木) 18:21:40.95 ID:FupiDKXdd.net
>>932
バーエンドミラーにすると全幅が変わる恐れがある
全幅が左右1cm変わると構造変更が必要になる

大型持ってない何も知らないお子様は静かにしてましょうね
他人に迷惑かけてはだめですよ

935 :774RR :2019/01/03(木) 19:16:37.84 ID:+xYFVSIQ0.net
>>934
そんなにマウント取らなくても…

936 :774RR :2019/01/03(木) 19:34:06.62 ID:JNhnfR7D0.net
衆院議員がバイクで転倒し骨折 大津市内で



衆院議員がバイクで転倒し骨折 大津市内で. 印刷用画面を開く. 大津駅前交番. 31日午後2時25分ごろ、大津市赤尾町の路上で、同市平津1丁目、衆院議員大岡敏孝さん(46)=滋賀1区=のバイクが転倒、大岡さんは左足首を骨折した。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


937 :774RR :2019/01/03(木) 21:15:02.10 ID:1oV1SrHl0.net
>>930 神奈川のどこかにいるよ
戒めが足りないみたいだから懲らしめてやるよ

何故統合しないんだか。
初代と二代目は仲良くやってるけど3代目・グラ・DLと各自独立してて仲が悪すぎる

漏れ等抜きで勝手にミーティングやるわ
このスレの連中は最悪だよ

938 :774RR :2019/01/03(木) 21:17:43.67 ID:IjEmgm0T0.net
>>934
アスペじゃん
キモ

939 :774RR :2019/01/03(木) 22:24:24.82 ID:ftaiW/Ux0.net
そりゃこんなのはハブるに限るわな
まさにバカというやつが・・・の典型でゴミ

940 :774RR :2019/01/03(木) 22:37:44.62 ID:6VTj9yX70.net
バーエンドミラーにするとマウント増設スペースが2つ出来るぜ
ドラレコが見やすい位置に来るかは知らんが

941 :774RR :2019/01/03(木) 23:00:53.16 ID:IjEmgm0T0.net
>>937
お前以外の連中は好きにやってるよ
2018年だって7月に初代、2代目、グラ、現行、1000のSV総合ミーティングをスズキ本社でやったくらいだ

統合しないのはカスタム情報とかが共有できないからでしょ

942 :774RR :2019/01/03(木) 23:06:19.88 ID:SM/IQmnO0.net
土曜日にレンタル予約したので、じっくり吟味したい

943 :774RR :2019/01/04(金) 00:01:38.29 ID:q0zIiCqVd.net
旧型スレに新型の納車やカラーやらアクセサリー部品の話を2年間もできるかよ
もう24スレ目だぞ
旧型乗りの修理書き込み消えるわw

944 :774RR :2019/01/04(金) 00:20:16.94 ID:7PGB/sZ2H.net
>>941
荒らしに反応イクナイ

945 :774RR :2019/01/04(金) 00:37:48.13 ID:cEPru1nI0.net
>>941 実は・・・行きたかったがヘッドからオイル漏れでエンジン脱着して分解中だったorz
GAGで浜松までは無理だわな

946 :774RR :2019/01/04(金) 09:09:47.96 ID:I/P1JFjN0.net
まだ動くGAGを乗ってるって・・・

947 :774RR :2019/01/04(金) 16:40:40.44 ID:W5tCfgMm0.net
>>946 去年手に入れたけど最高速60kmぐらい
遊べるカナと思ったが思った以上に困難

948 :774RR :2019/01/04(金) 21:38:09.73 ID:nnAkv35Q0.net
丸山さんのインプレは初かな
https://youtu.be/W_E9hlJSJIA

949 :774RR :2019/01/04(金) 23:16:36.14 ID:jz6vn7Wq0.net
2019年の黒ボディ青フレーム良いな
日本では売らなさそうな色だけど

950 :774RR :2019/01/05(土) 00:44:23.74 ID:vpCf6Fb9p.net
テンプレ読まされただけのようなインプレだなw
尺も短いし
せっかく動画撮ってるのにコレだけしか無いんかよ・・・

951 :774RR :2019/01/05(土) 02:21:37.25 ID:3UHOa9qd0.net
>>927
M=明治、T=対象、S=昭和、H=平成
この頭文字と同一になるのは元号にならないらしい。

952 :774RR :2019/01/05(土) 08:33:15.02 ID:PdyrO1JY0.net
>>950
オレも思った。妙にテンション低いし、SVは嫌いなんだけど仕事だから的なヤッツケ感しか感じない。
スイングアームの造形までテキトーにホメてるのには苦笑いしたけど。

953 :774RR :2019/01/05(土) 08:53:16.13 ID:SU4dS83Q0.net
MT-07のインプレはあんなにハイテンションだったのに・・・

954 :774RR :2019/01/05(土) 10:47:54.80 ID:494Xm6YOd.net
ヤマハ贔屓だから

955 :774RR :2019/01/05(土) 11:53:25.68 ID:oMfL73Jod.net
VストとGSX推しだし嫌いじゃなくてこれと言って個性のないバイクなんだよ
20年前の爆売れした初代二代目と比べて大きく進化してない
ただVツインで足つき良くてちょっと安いだけ
トルクも軽さも上回る新設計のMT07と比べるとコメントも困るだろう

956 :774RR :2019/01/05(土) 12:00:11.35 ID:oMfL73Jod.net
排気量差あるとはいえね
https://i.imgur.com/08bkzZw.png
足回りも現行でダンパー強めになってRの伸び減衰調整もできるようになった
売れてるバイクだからできる改良

957 :774RR :2019/01/05(土) 12:23:34.38 ID:6/jzjLk10.net
MT-07 インプレ
https://youtu.be/fa4AS5A_nBA

エンジン優しくて乗りやすい
でも、スポーツ心も忘れてないよ


SV650 インプレ
https://youtu.be/W_E9hlJSJIA

エンジン元気
見た目オーソドックスだけど、スポーツ走行するならこれ
スポーツバイクだよ

こんな感じ?

958 :774RR :2019/01/05(土) 12:58:20.54 ID:U+BZ9UMN0.net
19年モデルに期待しろ
新型07は初期のフワフワ足からかなり変わったから発売当初と比べると別物になってる
Vツインはエンジンにコストかかるから厳しいかもしれないが4potにしたりと頑張ってる…?
まぁ速さ求めるバイクじゃないから個性で選ぶし溢れかえった07と比べてもね
旧型S乗りだから俺はSまで待つぞ
07の軽さは魅力的だけどな

959 :774RR :2019/01/05(土) 15:34:46.99 ID:LnNfIVgA0.net
実はSVのVツインはそれほど製造コストかからない
だからVツインだけど安いわけだし、それ以外の部分もチープで、結果非常にお求めやすい商品になってる
ブレーキの4pot化はスペック比較にはいいけど、乗ってわかるものでもないし、サスのアップデートや軽量化のような恩恵はないから微妙感あるけど、今のスズキの体力じゃこの程度のマイナーチェンジが限界かなって思う

960 :774RR :2019/01/05(土) 15:38:28.80 ID:3UHOa9qd0.net
>>959
>実はSVのVツインはそれほど製造コストかからない
さも製造コストを知ってるかのように言ってるが根拠が示されてないぞ
それだと半島の人種と同じになってしまう

961 :774RR :2019/01/05(土) 16:10:22.61 ID:XVr0A+l2H.net
いやむしろエンジンにコストかかってるから他をチープにしないと値段抑えられないんじゃないか?

962 :774RR :2019/01/05(土) 17:32:55.81 ID:fhxmatRW0.net
コスト高い派が根拠出せば解決やで

963 :774RR :2019/01/05(土) 17:52:12.66 ID:UJjFhYUD0.net
パラ2比で部品点数が増える&組込工程が増える、マフラーもパラ2に比べて製造コストが高い
とかじゃないの?
SVのエンジンはベースが古いから減価償却済みで元を取ったエンジンに新規制に合わせた
小改良で済むので新設計パラ2を作るよりはかなり安く済むだろうけど。

964 :774RR :2019/01/05(土) 18:13:16.08 ID:nRrZ+yvza.net
MT07も見た目スリムでリア160なら良かったのに
なぜあんなにマッチョなのか

965 :774RR :2019/01/05(土) 18:17:26.82 ID:R1o2FpaPM.net
4pot化で車体価格はおいくら万円になるのか?

966 :774RR :2019/01/05(土) 19:10:04.15 ID:3UHOa9qd0.net
MT-07に興味あるならそっちのスレに書き込んでくれ。

967 :774RR :2019/01/05(土) 19:25:10.37 ID:2ymZETiU0.net
>>966
ここ何でかMT-07も持ってるってオッサンが居るのよ。そいつが毎度書いてるだけ

968 :774RR :2019/01/05(土) 19:34:46.45 ID:6/jzjLk10.net
>>964
カッケーからでしょ?

969 :774RR :2019/01/05(土) 19:50:54.79 ID:SU4dS83Q0.net
単純に人気とかパワーウェイトレシオとか車重で選ぶならMT-07なんだろうけど
Vツインで安くて見た目が大好きでスズキだったからSVにした
ちなみにSVは試乗会も含めて2回試乗したけどMTは中古に一回跨っただけだわ

970 :774RR :2019/01/05(土) 20:13:10.52 ID:QWfqH/Uo0.net
V2は低重心倒しこみはやくペタンと寝るおもしろい
並2は慣れた乗り味で新鮮さないふつう
MTのデザインは斬新SVは90年代でも80年代でもありそう
パワー重量は素人レベルでは差なし
好みで選べばいいが球数のおおいMT兄貴分が設定されてるMTは俺はいや
どれだけ言っても横に09がきたらいやじゃん
10がきたらいやじゃん
SV1000は古いから嫌じゃないじゃん

971 :774RR :2019/01/05(土) 20:40:36.36 ID:5lO1twfm0.net
次スレよろぴく

972 :774RR :2019/01/05(土) 20:50:12.82 ID:mChhv8Sba.net
>>968
あれがかっけーのか
分からんなぁ

973 :774RR :2019/01/05(土) 21:04:35.29 ID:mBPdQJzW0.net
次スレは是非IP付きにしてください。
このスレ、定期的にスゴイ人が現れるから。

974 :774RR :2019/01/05(土) 21:08:17.23 ID:fhxmatRW0.net
そりゃサザエさんと比べたらあっちの方が未来っぽくてかっこいいと思うのが大半だし
Vツイン好きで丸目好きで鈴菌って言うマニア層がこっちを選ぶしいい住み分けよ

975 :774RR :2019/01/05(土) 21:44:49.83 ID:yNbdSePAa.net
次スレたてるわ

>>974
そういうもんか
俺はなぜかヤマハさんとは反りが合わないなぁ
かっこいいと思うバイク1台も思い付かない
スズキは勿論ホンダもカワサキも好きなバイクで溢れてるのに

976 :774RR :2019/01/05(土) 21:49:38.48 ID:yNbdSePAa.net
立てた

【スズキ】新型SV650【90度V】part25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1546692532/

977 :774RR :2019/01/05(土) 21:57:42.61 ID:vpCf6Fb9p.net
>>976
乙 埋め

978 :774RR :2019/01/05(土) 22:03:38.00 ID:zH7MFTPYd.net
うめルダ夫人

979 :774RR :2019/01/05(土) 22:27:42.76 ID:mBPdQJzW0.net
おお、次スレIP付きだよ。
ありがとう!!!

これで変な輩、なりすましとオサラバ。
やったぜ!!

980 :774RR :2019/01/06(日) 00:35:00.71 ID:w6td4C2pa.net
うめー

981 :774RR :2019/01/06(日) 01:28:41.17 ID:oQHZGvEe0.net
埋めるのか

982 :774RR :2019/01/06(日) 07:47:32.11 ID:+KdgMMYS0.net
うめ

983 :774RR :2019/01/06(日) 08:26:13.03 ID:tD03Q1Ap0.net
新カラーはよ

984 :774RR :2019/01/06(日) 08:28:16.01 ID:tD03Q1Ap0.net
せんとgsrかmtにするお

985 :774RR :2019/01/06(日) 11:10:32.49 ID:ENaJR8Dk0.net
うめうめ

986 :774RR :2019/01/06(日) 11:51:04.66 ID:gjbue3nY0.net
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/tw.com.carture/images/800/1525977344219.jpg

987 :774RR :2019/01/06(日) 12:26:02.51 ID:lc+WfQX80.net
お姉さん微妙で埋め

988 :774RR :2019/01/06(日) 12:36:39.87 ID:JsZ3ujdMd.net
あけうめ

989 :774RR :2019/01/06(日) 12:48:00.32 ID:gjbue3nY0.net
https://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/suzuki-sv650-and-the-new-yamaha-adventure-bike-a2-compliant-106538_1.jpg

990 :774RR :2019/01/06(日) 12:52:24.22 ID:gjbue3nY0.net
https://www.cycleworld.com/sites/cycleworld.com/files/styles/1000_1x_/public/images/2017/05/2017-suzuki-sv650-ab9t2459.jpg

991 :774RR :2019/01/06(日) 13:45:45.61 ID:gOFXgINM0.net
このバイクは外人さんが乗るには小さいわな
サーカスの熊になる
ある意味日本人向けなんでないか

992 :774RR :2019/01/06(日) 13:58:10.91 ID:Oadk80xb0.net
梅の花が咲くのはいつごろか

993 :774RR :2019/01/06(日) 14:40:48.71 ID:AB8p5/zyM.net
>>991
丸山さんのレビュー動画見てすごくバイクと人のバランスがいいと思った

994 :774RR :2019/01/06(日) 15:03:18.87 ID:Fm+YMBdja.net
丸山小さいから

995 :774RR :2019/01/06(日) 15:20:26.83 ID:njJAcD4K0.net
今年セローから乗り換えるぞー

996 :774RR :2019/01/06(日) 16:16:36.69 ID:2wEUdlcZ0.net
1000ならSV売る

997 :774RR :2019/01/06(日) 16:17:16.40 ID:2wEUdlcZ0.net
SV!お前を手放すなんて、そんなことするわけないじゃないか!

998 :774RR :2019/01/06(日) 16:59:15.05 ID:Oadk80xb0.net
タントーまだ?

999 :774RR :2019/01/06(日) 17:27:33.52 ID:Eh/BjLK8a.net
>>989
ハズキに見えた

1000 :774RR :2019/01/06(日) 17:40:39.50 ID:gjbue3nY0.net
https://d1w8c6s6gmwlek.cloudfront.net/riderteez.com/products/189/501/1895018.png

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200