2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ライブ】2st Dioのスレ part.81【スーパー】

1 :774RR :2018/11/08(木) 19:37:35.74 ID:Z4hd8JDK0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■スーパーDio 型番別分類??
例) SK50MNAF27-130****  だったら…

SK50M(ディオ系)N(91年式)AF27(ドラムブレーキ)-130(フレームナンバー上3桁)

フレームナンバーのAF27がフロントドラムブレーキ AF28ならばフロントディスクブレーキ。

SK50M?? これが機種名。メットイン内部車両前方側にシールで貼ってある。
AF2*-*******はフレームナンバー。 アンダーフレーム左側で確認できる。 

年式略記号??
M  '91 (素 SR) (細軸)
N  '92 (素 SR ZX) (太軸)
P  '93 (素 SR ZX) (太軸)
MR '94 (素 BAJA) (太軸)

エンジン号機はミッションオイルが入ってるファイナルギアケースに打刻してある。
スーパー系はSRZXBAJA素,ともすべてAF18E-*******で共通

スレ立ては>>950


※前スレ 
【ライブ】2st Dioのスレ part.80【スーパー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1508670971/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2018/11/08(木) 19:38:19.40 ID:Z4hd8JDK0.net
■ライブDio 型番別分類
例) SK50MWAF35-170****  だったら…

SK50M(ディオ・ライブ系)W(98年式)AF35(ディスクブレーキ)-170(フレームナンバー上3桁)

SK50がディオ50cc系列である事を示す。
SK50Mが横置エンジンのディオ(いわゆるライブ系)。
フレームナンバーのAF34がフロントドラムブレーキ AF35ならばフロントディスクブレーキ。

SK50M?? これが機種名。メットイン内部車両前方側にシールで貼ってある。
AF3*-*******はフレームナンバー。 アンダーカバー左側の穴の中で確認できる。

年式略記号
R '94
S '95
T '96
V '97
W '98
X '99
Y '00
M1 '01
M2 '02

エンジン号機はミッションオイルが入ってるファイナルギアケースに打刻してある。
ライブ系はZX,非ZXともすべてAF34E-*******で共通。

3 :774RR :2018/11/08(木) 19:39:04.63 ID:Z4hd8JDK0.net
■FAQ
Q 最高速が遅くなったんだけど何?
A ドライブベルトを交換しましょう ベルトが磨耗すると最高速が落ちます(プーリーやベルトは消耗品)

Q 排気・吸気をいじったらエンジン焼きついたんだけど?
A キャブセッティングはしましたか?シーズンによってベストセッティングは変わります。

Q スーパーディオ マフラーが詰まってるっぽいんだけど
A スーパーディオのマフラーは詰まりやすい傾向があるようです。
  マフラーを焼いてカーボンを溶かす、パイプユニッシュで洗浄、など。
  基本的には買い換えた方がいいかと。補修用の安い純正タイプマフラーもある。

Q タイヤは何がいいの?
A BT39>TT92>S1>D306 TT92路面がウエット状態だと弱い。ウェット重視ならBT39をおすすめ。
  ライブ系はリア3.50 OK (インナーの泥除け干渉する場合あり、対策を)

Q ライブ系 クランク周りから、異音がするんだけど? 又は クランク周りが焼きついてクランク回らないんだけど?
A クランクベアリング弱いのは仕様です(笑 あきらめろ
  修理しようと思うと工賃が非常に掛かります。良品の中古エンジンを探して乗せかえるのもお勧め。

Q スーパーディオのメットイン、やたらデカクね?
A また、お前か 確か、、22〜24Lだった気がする

Q 素Dioの「素」って何?
A グレード名の無いモデルの略です。単に素Dioと書いてるならば、SRでもSPでもZXでも無いということです。
スーパーDioの場合は「スーDio」と略せば分かりやすいです。

Q オイルは何がいいの?
A 青缶入れとけ 純正がいいならGR2

4 :774RR :2018/11/08(木) 19:39:51.96 ID:Z4hd8JDK0.net
Q メインシリンダー、メットインの鍵穴を壊されたので開け方を教えてください
A 盗難幇助になってしまうので答えられません。バイク屋さんにお願いしましょう。

Q エンジンが掛かりにくいんだけど、どうすりゃいいんだ
A フューエルホースの逆流防止弁取り付けについて
http://www3.ocn.ne.jp/~nakazrt/engine2.htm

Q クランクベアリングの規格教えて
A Dio系のクランクベアリングは特殊規格なので一般サイズでは存在しない。
http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning20/scooter_tuning20.html

Q 駆動系の熱ダレってセンタースプリングが悪いの?
A センタースプリングはそんなに熱に弱くありません。弱いのはベルトとかの場合が多いです。
http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning25/scooter_tuning25.html
http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning35/scooter_tuning35.html

○○ッて間単に付けられますか?>>あなたの技量次第・・・ここで聞くようじゃたぶん無理
○○付けると何キロ出ますか?>>バイクの状態次第

駆動系に悩む人、考える人、解からなくなる人、まずは理解しよう。
メーカー、パーツ会社によって名称が異なる事もあるので誤解しない
様に気を付けましょう。少しのアニメーションだが、解かるはず。
その1:ttp://www.daytona.co.jp/mc/sc_guide/driveline/index.html
その2:ttp://www.daytona.co.jp/mc/sc_guide/driveline/move/index.htm

5 :774RR :2018/11/08(木) 19:40:18.10 ID:Z4hd8JDK0.net
■クランクインストーラー工具の詳細情報■

●HONDA純正工具  ライブディオSMにて指定のもの (他車種への対応はわかりません)
*右側用(M10穴)・左側用(M12穴)の専用ボルトそれぞれと、カラーとを組み合わせて使う。

・クランクアッセンブリカラー   品番07965-GM00100  \2,205(10年4月現在)
内径20mm厚さ2.5mm長さ90mmの筒。インナーレースで引ける
外径はちょうど右側のオイルシール径と同じ
・クランクアッセンブリシャフト  品番07965-GM00300  \3,412(10年4月現在)
右側用。 長さ130mmピッチ2.5のM18のボルト。片端の内側にM10のネジ穴が切ってある。
反対側のボルト頭にM14六角。カラー締め込み用の一辺23ミリの正方形ナットつき。
・クランクアッセンブリシャフト  品番07965-1660200   \4,620(10年4月現在)
左側用。 長さ100mmピッチ2.5のM18のボルト。片端の内側にM12のネジ穴が切ってある。
ボルト頭にM14六角。締め込み用の23ミリ幅の正方形ナットつき(右用ナットと少し形違うが基本同じ物)
・アッセンブリカラーアタッチメント 品番07965-GM00200 値段不明
左側の大きいオイルシールを圧入する時のみにあてがって使うらしい。

●ストレート製 汎用クランクシャフトインストーラー  ttp://www.straight.co.jp/item/19-509/
略図
クランク軸--   [ コ □======     筒ポッド【】〓〓〓
M10とM12の2つのアタッチメントナット コ がある。
まず大きい方のナット [ をクランク軸--に通してから コ をクランクシャフト--に締め込む。次に
ナット [ とメインボルト□======とを締めて繋げる。ぶっといポッド【】〓〓〓をかぶせて通す。
ポッド部の【をクランクケースに押しあてて引く。造りは肉厚でごつい。インナー引きはできない
ボルトのアタッチメント部 □ が外径35mmと太くて、インナー引きの純正カラーは通せず流用も無理。

6 :774RR :2018/11/08(木) 19:40:45.44 ID:Z4hd8JDK0.net
質問テンプレ

●車型:
●年式:
●グレード:
●色:
●登録:
●改造:エンジン:
     吸気:
     排気:
     外装:
     電装:
     駆動系:
     足回り:
     タイヤ:
     その他:
●最高速:
●変速回転数:
●エンジン換装回数: 回
●特徴:

7 :774RR :2018/11/08(木) 19:48:47.51 ID:0zHL1Iaj0.net
>>1
乙です

8 :774RR :2018/11/08(木) 20:20:01.90 ID:0zHL1Iaj0.net
知ったかぶり君が、固定回線とスマホで自演を始めそうでワクワクするぞw

9 :喪主 :2018/11/08(木) 22:41:57.40 ID:CKr3g+Y8d.net
539 774RR sage 2018/06/30(土) 07:22:24.35 ID:6qiLEk0F
二次エアを疑ってキャブのパッキンを交換したら
逆に症状が悪化したよwww

スタンド立ててアクセル触らんでもリアタイヤがぎゅいんぎゅいん回ってるwww
そのままブレーキかけずにスタンドあげると
ガッ!と飛び出すぐらい

こういうので休みが潰れるのは悲しいぜ


913 774RR 2018/10/30(火) 22:53:42.50 ID:in+/GPCt
ちなみに、>>539はエアクリBOXの穴を塞いだら直ったらしい
知ったかぶりの失敗例は参考にならなかったようだなw


932 774RR 2018/11/01(木) 18:17:21.00 ID:3J3pvvbo
バレバレ自演の知ったかぶり粘着君は
2次エアを理解してるかどうかも怪しいからねw

10 :774RR :2018/11/09(金) 13:15:28.96 ID:OX5SlRm7a.net
予想通り、スマホと固定回線で自演を始めるらしいw

このあと、固定回線で別人を装った書き込みをするのだろうwww

11 :774RR :2018/11/09(金) 14:53:10.35 ID:ZFIi5uSJ0.net
粘着君は結局なんでスレ主に粘着してるのかは答えなかったな
スレ主が言う通り知ったかぶりの間違いを指摘されて逆ギレしたというのが最も信憑性が高いけど

もう粘着君も自演出来なくなって逃げただろうし
折角スレも新しくなって
これ以上粘着君を煽ってもかわいそうだからやめにしない?

12 :774RR :2018/11/09(金) 19:20:47.21 ID:vIiDMYGWd.net
一生延々とここだけでやっててくれ

13 :774RR :2018/11/09(金) 23:34:00.61 ID:RDz5eYoT0.net
粘着君・・・





泣くなよ

14 :774RR :2018/11/10(土) 00:16:53.28 ID:P7rYK50rd.net
新居おめ
新しい引きこもり先の住み心地はどう?
偽装してまで引きこもるとは驚いたよUAは同じだよ

175.177みたいに偽装までする5ch脳じゃないからもう引きこもる事の邪魔はしないよ

15 :774RR :2018/11/10(土) 00:26:51.20 ID:+n9RwiLf0.net
そりゃあJANE STYLE使ってる人多いから普通に被るわなw
その程度のことも理解しないで知ったかぶり君は自演やってるのかw

あ、このスレになってからはオトモダチが出てこなくなったねw

16 :774RR :2018/11/10(土) 00:34:12.63 ID:+n9RwiLf0.net
おい
IP表示スレで「b3-」を検索しても知ったかぶり君の書き込みが出てこないぞw

なんだ、IP表示スレを追い出されたのは知ったかぶり君なんじゃないかw

それで、IP非表示のこっちに入り浸って粘着してたのかwww

17 :774RR :2018/11/10(土) 00:37:54.74 ID:+n9RwiLf0.net
知ったかぶり君によると、この2人はUAが同じだから自演ということになるらしいwww
粘着君の妄想恐るべしw



547 774RR (スフッ Sd4a-ZIMP [49.106.206.190])[sage] 2018/11/08(木) 21:10:44.25 ID:iqQvDAeRd
ハイギヤ打ち替えに使いたくて買おうか悩んだことはある


550 774RR (エムゾネ FF4a-ZIMP [49.106.193.18])[sage] 2018/11/09(金) 07:23:31.74 ID:2lcWwqJHF
あーあ

18 :774RR :2018/11/10(土) 01:08:22.38 ID:P7rYK50rd.net
>>15
過疎でよく被るコメ打ってて悲しくならない?
>>16
粘着って自己紹介だったのね気持ち悪い
>>17
確立差あるけどコメ打ってて悲しくならない?5ch脳お決まりコメだろうけど


自演引きこもりの邪魔しちゃったまー自立支援だと思うか

19 :774RR :2018/12/12(水) 22:45:35.19 ID:IWtoyWad0.net
おっ
知ったかぶり君の書き込みが最後になってたのかw
こりゃDioのスレとして恥ずかしいから話題をふっておこう

フロントフォークをHD−SUS(銀サス)に換えたよ
タイヤも新しくなったし
ホイールもアルミだ
路面追従性も目に見えてあがったし
何より操作するのが楽しい

こうなるとリアサスも換えたくなったから
クリッピングポイント製オイルダンパーリアショック260mmをポチっとな

20 :774RR :2018/12/13(木) 07:19:32.47 ID:xz1LUzuFF.net
オッサン臭がする

21 :774RR :2018/12/16(日) 08:26:01.30 ID:4UGFKNaf0.net
リアサス換えたよ

純正より10mm長くなっただけなのにやけに腰高感がある
まぁ、かなりヘタってたってことなんだろうけど

ショックは柔らかい方から2段目に調整したけど
それでも固く感じるが
旋回時の回頭性、安定性、そして安心感の差が半端ない
フロントフォークも換えた影響もあるだろうけど
たった3000円ちょっとでこれだけ違うとは
やって良かった

22 :774RR :2018/12/16(日) 09:16:20.99 ID:4UGFKNaf0.net
ちなみに、
純正のリアサス長は250mm
今回買ったのが260mm
他にアマゾンとかで270mmのが売ってるけどリアタイヤが接地しそうで回避

今回の260mmだとセンタースタンド立ててもリアタイヤは接地してない
タイヤ側にM8外径22mm(厚さ1.6mm)のワッシャ一枚かましてる

ショックが固くなったせいで轍を直接拾うようになったけど
国道とかのトラックによる大きな轍でもなければ不安感はない
まぁ、許容範囲ってとこかな

23 :774RR :2018/12/16(日) 09:28:06.87 ID:R71t7viaF.net
>>22
7オフセットの記載ないやん。これのおかげでタイヤ太くしてても干渉しない。クリッピングリアサス。YSSとかはやばそう

24 :774RR :2018/12/16(日) 17:26:23.74 ID:4UGFKNaf0.net
>>23
そうね〜
YSSのサスもアマゾンでは評価高いけど
サスの下側の『コ』の字型の部分が、本体をタイヤから逃がすようにオフセットしてないから
タイヤとかに当たるって話で、他車用の流用ってことなんだろうね

クリッピングポイント製のサスはちゃんとオフセットしてるから、そこも選択の重要なポイントだった

25 :774RR :2018/12/24(月) 19:14:27.20 ID:mRJ2zj4sH.net
メリークリスマス!

26 :774RR :2018/12/31(月) 20:08:49.14 ID:5K5UUBez0.net
おまえら来年も良いお年を!

27 :774RR :2018/12/31(月) 20:36:41.83 ID:NQIeTVVb0.net
良いお年を ノシ

28 :774RR :2019/01/04(金) 17:00:23.45 ID:GRS74lFgM.net
あけましておめでとうございます。
皆さんのは今の時期でもセルだけで一発ですか?
私のAF35 後期は昼は一発ですが朝や夜はキックとお湯を掛けないと掛かりが悪いです。

29 :774RR :2019/01/04(金) 18:16:56.71 ID:Ogbz8BIi0.net
AF27だけど恐ろしいくらいに一発始動だよ
外気温0℃の時も一発でかかる

30 :774RR :2019/01/04(金) 18:52:25.72 ID:Ul6cE71t0.net
毎日乗ってれば一発、2、3日乗らないと、3発ぐらい

31 :774RR :2019/01/04(金) 19:39:28.51 ID:igkHnrGm0.net
セルで5秒くらい

32 :774RR :2019/01/07(月) 07:59:39.80 ID:z7OT46LSr.net
「なぜ」と原因を聞かないんだな

33 :774RR :2019/01/09(水) 10:38:38.75 ID:ygcGeD+L0.net
あけましておめでとう
今年もやらしくな

俺も昼はセルで一発だが
夜は少しキュルキュルする

34 :774RR :2019/01/09(水) 10:55:23.54 ID:ygcGeD+L0.net
んで、ハンドルカバー買ったでよ
期待し過ぎていたせいか思ったほどでもなかった

昨晩の東京、夜の気温は2〜3℃だったと思うが
OSSのネオプレンハンドルカバーとレーシンググローブで通勤で片道30分ほど
風は防げているが夜は気温の低さで指先が冷たい感じ

今までの、島忠で買った安物の非防水防寒グローブでも指先が痛くなるほどではなかったし
昼間はハンカバいらないと思うから微妙だ

取り付け取り外しは簡単だけど、かといって毎日つけたり外したりは面倒
まぁ、しばらく様子見かな

35 :774RR :2019/01/14(月) 13:02:32.15 ID:kaHDpEMG0.net
ハンドルカバーは、長い距離、速い速度になるほど効果を発揮するものだと思う

36 :774RR :2019/01/15(火) 12:57:31.34 ID:0k+1P3W/H.net
AF34のエンジンがついに死んだ。原因はクランクベアリング。

エンジン載せ替え予定。

37 :774RR :2019/01/15(火) 17:50:16.57 ID:Zf5zG6CQr.net
ベアリング交換すればいいのに

38 :774RR :2019/01/15(火) 18:20:42.79 ID:pTxD4WTSM.net
>>36
>>37
イッテからは無理だよ、ほぼ100%クランク歪んでる。

39 :774RR :2019/01/15(火) 18:25:33.21 ID:mzBEYcTra.net
ベアリング交換、エンジン単体持ち込みでどれくらいが相場かね?

40 :774RR :2019/01/15(火) 19:49:46.27 ID:Ai54v74nF.net
>>39
部品工賃混みで1マン

41 :774RR :2019/01/18(金) 17:06:03.42 ID:RG0PgBweM.net
AF35−147 エンジン番号・・・E−331
コレって、規制前の7.2馬力のDioZXですか?

42 :774RR :2019/01/18(金) 17:53:38.34 ID:MJ6FjRmnM.net
>>41
dio-stかな?zxとフレーム、エンジン被って記載ある。パーツマニュアル。ただzxはAF35-145まで

43 :774RR :2019/01/18(金) 18:53:38.81 ID:w5VihWz/0.net
>>42
これなんだけど、規制前の7.2馬力なら購入しようと思う

https://i.imgur.com/jWffjPK.png

44 :774RR :2019/01/18(金) 19:13:33.34 ID:SEcu57jid.net
店売りっぽいのにナンバーステー着いてて草

45 :774RR :2019/01/18(金) 20:23:10.83 ID:hyYsOeygd.net
>>43
帰省前で金フォークってあるの?

46 :774RR :2019/01/18(金) 21:01:33.67 ID:sf+4GMhX0.net
俺の中期マットアクシスグレーは7.2馬力で金フォーク

これは、何個イチだ?

47 :774RR :2019/01/19(土) 13:40:41.78 ID:YEodrfWy0.net
普通にあるでしょ

48 :774RR :2019/01/19(土) 15:27:22.79 ID:E/P3mH8h0.net
それだけじゃ分からん、まずはエンジンの型番をしらべたら?

49 :774RR :2019/01/19(土) 17:08:57.89 ID:sR750/Gl0.net
シート、グリップエンド、アンダーカバーは変わってるな。

あと、プラパーツにタイヤワックスで無理やり黒々艶だししてる

50 :774RR :2019/01/20(日) 00:09:30.27 ID:UTbLbS3e0.net
>>41
エンジン番号が3〜だから規制前のエンジンだが、フレームが147とか意味が解らないな

51 :774RR :2019/01/20(日) 21:35:43.55 ID:NvlbxmzJ0.net
>>50
SK50Mtだと思うが、フレームAF35-147はzxじゃないはずだけど、パーツマニュアルで調べたら

52 :774RR :2019/01/23(水) 17:48:08.68 ID:It49tntuM.net
>>43
これ買ったよ
デイトナのCDIだけで、0発進〜もたつかず72キロ出た
これから、べリアルグランドスラム&キタコハイスピードプーリー取りつける

ウエイトローラー30cがベストなのかね

以前現れたナップス野郎です
前のバイクは、ウエイトローラー軽くしてかっ飛ばしてたら、1日でエンジン焼き付いて廃車になりました(笑)

53 :774RR :2019/01/23(水) 19:17:48.08 ID:WiwjICIdd.net
下手くそは何乗っても壊すだけだぞ
ネタにもならない ただただ車体が可哀想

54 :774RR :2019/01/23(水) 19:58:05.83 ID:Lu88ittB0.net
>>52>>43の横取りをしたの?w

まぁ、早いもん勝ちだからいいんだろうけど

55 :774RR :2019/01/23(水) 20:05:36.37 ID:PTmDiAUX0.net
50で遊んでるとすぐに免許が無くなるから気をつけてね

56 :774RR :2019/01/23(水) 20:16:48.36 ID:d5jBk4g90.net
>>54
違う
同一人物

前はデイトナのチャンバーだったが理想の最高速を得られず、ベリアルグランドスラムを購入した

ウエイトローラー30cがベリアルの推奨だったのだが、デイトナチャンバーのスタートがめちゃくちゃ遅いのを勘ぐり、ベリアル取り付けて24cで挑戦した

そしたら唸りまくって恐ろしい加速をしたのだが、@キロぐらい引っ張ったらエンストして焼き付いた

そして新しいバイクを購入した

57 :774RR :2019/01/23(水) 21:12:42.83 ID:DuYyvKQP0.net
本当に買うべきは回転数を把握できるタコメーターでした おしまい

58 :774RR :2019/01/24(木) 11:38:56.66 ID:QMKXBhfj0.net
92年式のDioは引退してアドレスにするよ
教習所で小型AT受けていて、あとは卒検のみ
なんか50過ぎのチビデブのおばちゃんですら大型2輪受けてて小型は俺だけだ

59 :774RR :2019/01/26(土) 21:52:55.76 ID:GedJyNbV0.net
「そういえばあったね!」 昭和では当たり前だったクルマあるある5選(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00010000-kurumans-bus_all&p=2
>昭和の頃は、エンジンを止める前にアクセルを踏んでエンジン回転数を上げる「ブリッピング(空吹かし)」をするドライバーが多くいました。
>ブリッピングする理由は、次回のエンジンスタートの際に燃焼室にガソリン成分が残っていて始動しやすいようにするためという人もいます。
>クルマを止める直前に低回転で走行していると供給される燃料に対する燃焼のバランスが崩れ『プラグがカブる(燃料やスラッジによってスパークプラグの着火が悪くなる)』ことを嫌っていたことがその始まりです。

おまえらもDio停める前に空ぶかししてる?
ていうか、した方がいいの?

60 :774RR :2019/01/26(土) 21:57:39.27 ID:FfX7kk9JM.net
40過ぎのdio ZX乗りですが教習所に原付二種取りに行くのは恥ずかしいですか?

61 :774RR :2019/01/26(土) 22:09:20.47 ID:CT9rZ9j9r.net
普通二輪とれよ

62 :774RR :2019/01/26(土) 22:36:00.76 ID:+uEOM9x90.net
AT限定にすれば

63 :774RR :2019/01/26(土) 23:15:24.75 ID:WSG+ewCt0.net
>>60
そんなに気にしなくてもいいんじゃね?

64 :774RR :2019/01/27(日) 05:55:36.39 ID:7F442xZ+M.net
>>60
ATは恥ずかしいよ、おっさんには、MTならまあ大丈夫

65 :774RR :2019/01/27(日) 06:21:35.88 ID:QilTqALm0.net
>>64
だってATしか乗らんでしょ

66 :774RR :2019/01/27(日) 06:37:54.33 ID:7F442xZ+M.net
>>65
MTは小型じゃなくて、普通二輪ね。

67 :774RR :2019/01/27(日) 08:12:10.09 ID:QilTqALm0.net
ギア付き乗りたいならそうすればいいんじゃないの?

背中合わせ押してもらいたいの?

68 :774RR :2019/01/27(日) 08:20:59.73 ID:ZXZiugl30.net
ギアは靴が痛むよ

69 :774RR :2019/01/27(日) 10:45:02.13 ID:Fuy/f+Fxr.net
燃料フィルター分解したら茶髪の髪の毛とか詰まってて引いた

70 :774RR :2019/01/27(日) 16:40:37.82 ID:afGle4kC0.net
小型ATの卒研落ちちゃったw
ストレートで卒研まで来たのだが一発中止だった
有線路を走ってたら左から普通車が急に飛び出してきて
とっさに右に交わして中央線を越えたら右側通行と暴走になりアウト!
めげずに今週頑張るよ

今日は昔のZeroのプーリーに交換して遊んでた

71 :774RR :2019/01/27(日) 18:51:27.13 ID:gqoo32EO0.net
>>69
それ貞子

72 :774RR :2019/01/27(日) 22:36:42.61 ID:7ekrhiGH0.net
>>70
何で教習所の二輪コースに車が走ってるん?

73 :774RR :2019/01/28(月) 08:04:26.05 ID:HPN7tqpm0.net
>>72
2輪も4輪も同じコース
教官には最高に運がなかったと言われた
事故になると焦ったがよくとっさに避けられたなとも言われた

ちなみに2輪教習で一番多い事故は急停止の教習で前に吹っ飛ぶケースみたい

まあ教習を受ける前の説明会で教習中の普通自動車は一般道と違って予測不能の動きをするから注意と言われたんだけどね

74 :774RR :2019/01/28(月) 08:17:51.03 ID:X9/WnOoHd.net
普通車 というかそいつも教習中の4輪ってことだろ

75 :774RR :2019/01/28(月) 09:07:55.09 ID:np3aRXgg0.net
俺が行ってた所は別々やったから二輪と四輪一緒のコースの所なんてあるんや知らんかったわ

76 :774RR :2019/01/28(月) 19:04:13.68 ID:okJRyJiKr.net
四輪教習のやつは合格だったりして

77 :774RR :2019/01/28(月) 19:14:40.92 ID:HPN7tqpm0.net
4輪は普通の技能教習だよ
クラッチをいきなり離した感じだったな
2m弱くらい飛び出て教官がブレーキ踏んでたけど焦る

おんぼろDioをそのまま廃車にするかパーツをばらしたのと保守部品を売るか迷う

78 :774RR :2019/01/29(火) 16:09:01.91 ID:08OKil2qa.net
廃車はかわいそうだから「原付 無料引き取り」で検索
東南アジアあたりで余生をおくらせてあげよう

部品ばらして売っても手間がかかるだけで大した金にはならんよ

79 :774RR :2019/01/29(火) 16:47:53.80 ID:5rLqpwZ2M.net
>>77
バラスのが良いよ。ピストンがキレイなら、シリンダーセットで2000円ぐらいで売れるし、腰下も太ならいい値段つくよ

80 :774RR :2019/01/29(火) 19:06:09.02 ID:qbZcb/1F0.net
職場で欲しいって人がいるから譲ることにした
数か所を程度の良い純正部品と交換してリアブレーキとリアタイヤは新品にして渡す
太軸で外観はぼろだけどエンジンだけは絶好調状態

81 :774RR :2019/02/22(金) 22:36:00.73 ID:7BU9Hb+Ma.net
>>80
いい人だねage

82 :774RR :2019/02/23(土) 00:55:56.16 ID:vcBQDCAJ0.net
さげ

83 :774RR :2019/02/23(土) 15:06:00.65 ID:aSI6fbJta.net
あげるなら頻繁に乗る人に限るよね
あげてもほとんど乗らないでたまに乗ろうと思ったら調子悪いとかバッテリーあがったじゃ目も当てられない

84 :774RR :2019/02/24(日) 09:34:12.91 ID:9XuivS/b0.net
人にモノをあげるってのは、もう自分に意見する権利はないものと思ってる

85 :774RR :2019/02/24(日) 22:11:16.64 ID:00uUdiWI0.net
なんか知らんが最近ディオバハが欲しくて仕方ない

86 :774RR :2019/02/26(火) 00:01:08.02 ID:bnJgmi410.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww                                                                                                                 

87 :774RR :2019/03/28(木) 08:11:58.44 ID:wJN3z+dQa.net
暖かくなって来たし逗子あたりに花見ツーリングでも行くか

東京近郊でおまえらオススメの桜ロードってある?

88 :774RR :2019/04/02(火) 01:56:31.88 ID:dAJuNXzu0.net
まだ寒いわぁ

89 :774RR :2019/04/13(土) 21:51:43.00 ID:x7nPt2IJ0.net
出先でオイルランプ点灯、しょうがないのでホムセンの安い398円のを入れた。完全に入れ替わったら、エンジンが凄く良く回る。カストロの安いのに比べて。抱きつき怖くて全開にできないよ

90 :774RR :2019/04/14(日) 09:13:53.42 ID:gvGTQJNsr.net
ずっとカストロールだけど問題はない

91 :774RR :2019/04/14(日) 12:11:09.34 ID:fzVOFnaE0.net
ウンコオイルからゴミオイルに替えただけじゃん

92 :774RR :2019/04/14(日) 17:12:23.86 ID:l028bhGl0.net
サラダ油入れたらどうなるん

93 :774RR :2019/04/15(月) 15:30:19.03 ID:QHpDTaIQM.net
楽天で素用の新しい?ボアアップみつけたが、これハイギア込みの奴からハイギア抜いただけ?同じ81cc

94 :774RR :2019/04/16(火) 12:07:01.30 ID:DZu6/57W0.net
>>89
ホームセンターだったらスーパー2でも青缶でも売ってるだろうに

95 :774RR :2019/04/28(日) 00:57:56.39 ID:BqWPFN2w0.net
明日は天気良さそうだからDioで遠出すっかな

96 :774RR :2019/04/28(日) 10:39:07.66 ID:rm/h8qQFM.net
>>94
冒険してみた

97 :774RR :2019/04/28(日) 11:07:25.02 ID:rm/h8qQFM.net
>>94
スミックスから青缶に替えたら抱きついたから使わないようにしてる。いつものの通勤片道30km、プチ峠あり。排気のニオイが変わってマフラー出口のタレ減ったなあと思った直後。上り全開後の下り

98 :774RR :2019/05/05(日) 09:25:14.64 ID:XXAcQ6Yq0.net
10連休なんてあっという間だな

99 :774RR :2019/05/05(日) 09:26:47.00 ID:XXAcQ6Yq0.net
>>97
抱きつきってことはサラサラなオイルってことかな
詳しくないけど

100 :774RR :2019/05/05(日) 12:51:21.49 ID:IC+PSBwQ0.net
そもそもここで使われている「抱きつき」の99%が誤用なので・・・

101 :774RR :2019/05/05(日) 14:41:50.79 ID:/JMv3j4v0.net
>>100
妻に「抱きつき」熱いキスをした。は、誤用ですが、他人様の妻に「抱きつきキスすると、御用されます。

102 :774RR :2019/05/05(日) 18:23:23.49 ID:fp0hMmCld.net
おもんな

103 :774RR :2019/05/05(日) 23:59:42.00 ID:hetb/evF0.net
>>101
合意があると大丈夫だよ。
バレなければ、夫さんから慰謝料の請求もないから、
乗り得満載で、まるで2ストDIO

104 :774RR :2019/05/19(日) 12:58:46.73 ID:azGtWPbz0.net
AF34の前期1型に乗ってるのですが、ヘッドライト周りを2型にする場合、ライト球、ヘッドライトassy、カウルの他に変えるものありますか?

105 :774RR :2019/05/19(日) 22:25:28.63 ID:z0jvjk1q0.net
AF28からAF35後期に交換したことあるけど、あとはコネクターの付け替えをしたよ
AF34前期からならコネクター交換はいらないかな?
知らんけど

106 :774RR :2019/05/20(月) 19:04:09.91 ID:Uhs9202H0.net
LEDヘッドライトつけた方います?
1型なのでph8xですがph8でもつくのかな

107 :774RR :2019/05/20(月) 19:08:06.15 ID:Uhs9202H0.net
すいません流用はできないみたいでした。

108 :774RR :2019/05/20(月) 20:01:46.46 ID:tP1jbMXZ0.net
2型の顔つけれ

109 :774RR :2019/05/20(月) 21:35:35.46 ID:S03wmicCa.net
あくまでも車のイメージだが後付けのLEDはダメなイメージ。
車の時に光が散りすぎて迷惑なんで一週しないで戻したからね。
バイクだと散らないの?

110 :774RR :2019/05/21(火) 06:11:42.64 ID:7FEikJjMd.net
LEDの照射角度に合わせたリフレクタじゃないと意味ないから、電球のようにバランス良くは照らせない
けどめちゃくちゃに明るいから
対向車には死ぬほどまぶしい

111 :774RR :2019/05/21(火) 06:38:29.74 ID:L40SrtwJ0.net
原付に限っては悪くないのかもな。
気づかれないから

112 :774RR :2019/05/21(火) 07:36:36.51 ID:f2xxefn8M.net
かなり上向いてるがパッシングは一度もない

113 :774RR :2019/05/21(火) 07:36:57.18 ID:un8YL0Zw0.net
その前に全波整流加工しないと電圧が足りねぇよ

114 :774RR :2019/05/21(火) 08:04:24.25 ID:f2xxefn8M.net
交流対応ならアイドリングでチラつくが走り出せば全然問題ない

115 :774RR :2019/05/21(火) 08:29:25.65 ID:L40SrtwJ0.net
まだハロゲンが良いのかも。もう少し様子見かな。

116 :774RR :2019/05/25(土) 21:40:29.16 ID:kVe/sTIV0.net
じいちゃんから受け継いだAF34前期。受け継いだ時に一万キロは間違いなく走っていたのに
それからかれこれ三万キロ。クランクベアリング壊れる気配ないけどそろそろ意識しないとかな。
交換までは二の足踏むけど手放したくないな

117 :774RR :2019/05/26(日) 13:32:07.01 ID:xfOQRuQHa.net
>>116のおじいちゃんも、きっと草葉の陰で喜んでるよ

118 :774RR :2019/05/26(日) 13:50:25.50 ID:gEr5rCy1a.net
嘘だけどね

119 :774RR :2019/05/26(日) 15:53:59.00 ID:0b5Ol2vg0.net
暑いわ〜

120 :774RR :2019/06/02(日) 07:50:00.73 ID:muZZrjxd0.net
AF28SRのディスクブレーキが、シュリンシュリンと擦れるような音を出してきた
これはディスクローターの寿命なんですかねぇ?

交換しようと調べたら
千円台の安もんの次が1万円近いのと、大きな差があるのね

安いのは歪みとか気になるけど
ディスクローター交換したことある人の経験談求む

121 :774RR :2019/06/02(日) 08:19:09.38 ID:bidLG3SC0.net
>>120
パットが限界

122 :774RR :2019/06/02(日) 08:37:25.19 ID:muZZrjxd0.net
ブレーキパッドは、去年の6月にデイトナの赤に交換して、3000kmも走ってない

123 :774RR :2019/06/02(日) 09:30:38.19 ID:yCOjTQe/M.net
>>122
まずはパットみなよ。あとロータの厚みが何ミリか

124 :774RR :2019/06/02(日) 11:25:11.61 ID:Vrz/Ctiur.net
キャリパーも疑わしい

125 :774RR :2019/06/02(日) 13:32:42.08 ID:sTbixcTU0.net
ディスクブレーキ自体そんなもんな構造だしな
しいて言うならパッド交換時にピストンの汚れ落としてなかったりすると動きが渋くなって擦れ音が出やすい

126 :774RR :2019/06/02(日) 16:11:23.45 ID:3KFfB3Kj0.net
>>122
キャリパーのピストン戻ってない
ばらしてピストン磨いてOHかピストンのみ新品同様交換

127 :774RR :2019/06/02(日) 20:27:28.26 ID:muZZrjxd0.net
みんなの意見としては
ディスクローター以外に原因があるってことなのかな?

幅は、3mmが限度だったと思うけど、以前ノギスで計ったとき3mm丁度ぐらいだったから
いずれにしてもディスクローターは交換時期なんだよね

ピストンのOHとか面倒だから
とりあえずローター交換してみて、一緒にパッドの残量も確認してみます

色々ありがとう

128 :774RR :2019/06/03(月) 07:40:35.65 ID:g2qm9Vrpr.net
パッドの面取り

129 :774RR :2019/06/15(土) 17:01:20.64 ID:SOrsfqOG0.net
一人に執着するなら、他の子はカットして全員いい歳したおっさんおばさんじゃないと
木多康昭「続きが読みたいなら、違法サイトでタダ読みするのはやめてください」
おまえら「漫画に金は払わないけど、続きは読みたい」 ← 屑だな

130 :774RR :2019/07/19(金) 23:15:32.05 ID:v5uJdkqYa.net
AF34

131 :774RR :2019/07/20(土) 03:50:13.92 ID:1JYfUH830.net
AF35

132 :774RR :2019/07/20(土) 12:54:10.71 ID:Y6xYrqQr0.net
AF36

133 :774RR :2019/08/06(火) 07:42:54.48 ID:p2Oe+rrf0.net
暑すぎてオーバーヒートしそう

134 :774RR :2019/08/06(火) 11:34:00.69 ID:lSUOpsFyd.net
昔乗ってたAF35が社外クーリングファンに換えてあってヒューンってすごい音の出るタイプのだったんですがメーカーわかる人います?
いま乗ってるAF35はKN企画のつけたけどこれよりいい音だったので換えたいけどメーカーが思い出せない…

135 :774RR :2019/08/06(火) 12:00:02.64 ID:ThwRKa2Nx.net
あれ風量減るからやめとけ
特に夏使うもんじゃない

136 :774RR :2019/08/15(木) 19:49:49.75 ID:SAOIUCa5a.net
-13

137 :774RR :2019/08/17(土) 15:42:23.30 ID:nSEfstm4a.net
8/17 -27

138 :774RR :2019/08/17(土) 22:54:05.94 ID:G9qeovo7a.net
-23

139 :774RR :2019/08/18(日) 16:42:02.54 ID:aAcUg+rka.net
-29

140 :774RR :2019/08/19(月) 22:46:02.55 ID:9l5kpdpJa.net
-43

141 :774RR :2019/08/20(火) 22:51:08.95 ID:bK0K8fCC0.net
-63

142 :774RR :2019/08/20(火) 22:51:20.05 ID:bK0K8fCC0.net
-68

143 :774RR :2019/08/21(水) 23:09:31.99 ID:+F3oS2dAa.net
-78

144 :774RR :2019/08/23(金) 01:15:34.54 ID:MuQ5v+17a.net
-74

145 :774RR :2019/08/23(金) 02:51:45.78 ID:blm/mivk0.net
なにこれ

146 :774RR :2019/08/23(金) 08:14:39.37 ID:c/2VVfeQr.net
-196℃

147 :774RR :2019/08/23(金) 23:07:22.46 ID:6E0cnVxKa.net
-85

148 :774RR :2019/08/26(月) 14:54:31.40 ID:TZQ7spIma.net
-123

149 :774RR :2019/08/26(月) 16:53:51.45 ID:F/DuCjZGF.net
-117

150 :774RR :2019/08/27(火) 11:59:57.64 ID:/sruIocoa.net
-141

151 :774RR :2019/08/28(水) 01:33:02.33 ID:6SfImnGC0.net
-144

152 :774RR :2019/08/29(木) 10:29:34.83 ID:1QO6Flmz0.net
-129

153 :774RR :2019/08/29(木) 22:50:14.54 ID:Gwzmclfya.net
-126

154 :774RR :2019/08/30(金) 09:51:51.26 ID:jKaHI/kg0.net
175.177さんは過疎スレの保守で大変ね

155 :774RR :2019/08/30(金) 09:55:59.39 ID:PQgJF78HM.net
ピストンに穴あけは効果ありますか?

156 :774RR :2019/08/30(金) 09:56:20.22 ID:PQgJF78HM.net
>>155
抱きつき防止に

157 :774RR :2019/08/30(金) 14:46:19.63 ID:sIN3HNKJa.net
-147

158 :774RR :2019/08/30(金) 17:03:47.11 ID:sIN3HNKJa.net
-127

159 :774RR :2019/08/31(土) 01:39:51.32 ID:3X0AkoF1a.net
>>154
なるほど
175.177に知ったかぶりを指摘されて逃げ出した人が荒らしてるのか

160 :774RR :2019/08/31(土) 17:42:28.52 ID:EsvErlEVa.net
-146

161 :774RR :2019/08/31(土) 17:50:33.80 ID:EsvErlEVa.net
-143

162 :774RR :2019/09/01(日) 23:49:18.25 ID:qBMBYpxv0.net
-156

163 :774RR :2019/09/02(月) 16:14:58.20 ID:HuRvHJoya.net
-139

164 :774RR :2019/09/02(月) 22:48:08.33 ID:NAnmjrHka.net
-142

165 :774RR :2019/09/04(水) 00:55:00.82 ID:A2qbygyQ0.net
-129

166 :774RR :2019/09/04(水) 00:55:28.92 ID:A2qbygyQ0.net
-134

167 :774RR :2019/09/07(土) 22:45:45.58 ID:JbnM5rRGa.net
-137

168 :774RR :2019/09/09(月) 22:57:03.62 ID:MfO15BUW0.net
-160

169 :774RR :2019/09/11(水) 12:40:57.90 ID:DDnlVspYa.net
-145

170 :774RR :2019/09/13(金) 10:17:37.90 ID:x9us0Vl30.net
-178

171 :774RR :2019/09/13(金) 23:42:37.47 ID:x9us0Vl30.net
-176

172 :774RR :2019/09/14(土) 22:33:24.61 ID:DfeOY/wA0.net
-159

173 :774RR :2019/09/15(日) 23:05:20.84 ID:2qsPLg4j0.net
-161

174 :774RR :2019/09/16(月) 22:46:37.66 ID:8Gb44Wp0a.net
-179

175 :774RR :2019/09/18(水) 17:12:42.65 ID:ZvvFO/4Ra.net
-159

176 :774RR :2019/09/19(木) 05:52:41.05 ID:HFhCNm6X0.net
-149

177 :774RR :2019/09/19(木) 22:40:21.95 ID:lqooTkFNa.net
-136

178 :774RR :2019/09/21(土) 22:45:33.70 ID:+es0L7ina.net
-125

179 :774RR :2019/09/22(日) 22:43:48.35 ID:T3J1JLlla.net
-134

180 :774RR :2019/09/25(水) 22:57:03.28 ID:WNf0BPcja.net
-104

181 :774RR :2019/09/26(木) 22:48:36.02 ID:vVy2Wm/fa.net
-103

182 :774RR :2019/09/27(金) 22:47:56.01 ID:pazOi7V0a.net
-91

183 :774RR :2019/09/28(土) 22:44:14.14 ID:PVC/H8a0a.net
-95

184 :774RR :2019/09/29(日) 16:45:44.16 ID:eigR6V5ba.net
-107

185 :774RR :2019/09/30(月) 17:00:06.11 ID:YMyG7RQha.net
-105

186 :774RR :2019/09/30(月) 23:02:26.16 ID:TTCTOuyna.net
-80

187 :774RR :2019/09/30(月) 23:25:30.27 ID:Z5cX8gZ90.net
-78

188 :774RR :2019/10/02(水) 00:18:45.97 ID:2igR2zSCa.net
-70

189 :774RR :2019/10/02(水) 22:45:01.72 ID:hxWj5ZXRa.net
-58

190 :774RR :2019/10/03(木) 22:29:26.30 ID:yb8+/yAna.net
-75

191 :774RR :2019/10/05(土) 18:52:06.71 ID:V2Llc9Yha.net
-106

192 :774RR :2019/10/06(日) 17:10:00.93 ID:IBu9qO7/a.net
-98

193 :774RR :2019/10/07(月) 23:19:12.66 ID:ivU9lMDy0.net
-96

194 :774RR :2019/10/08(火) 22:49:13.79 ID:M/Ko6a6qa.net
-105

195 :774RR :2019/10/09(水) 16:25:48.87 ID:fbBJknVla.net
-75

196 :774RR :2019/10/10(木) 13:47:47.40 ID:RWYo8O3+0.net
-84

197 :774RR :2019/10/10(木) 14:21:13.67 ID:jsNblo8bM.net
-19

198 :774RR :2019/10/11(金) 18:46:33.77 ID:dcKJSJh+a.net
https://i.imgur.com/Q1mw8sF.png

199 :774RR :2019/10/12(土) 06:50:00.66 ID:FMo+6mW50.net
知ったかぶりを指摘されただけでこれだけ発狂しちゃうってすげえなw

200 :774RR :2019/10/13(日) 22:46:57.61 ID:PLd6AD2/a.net
-67

201 :774RR :2019/10/14(月) 15:29:51.68 ID:uXOmPFDma.net
-56

202 ::2019/10/15(Tue) 15:32:41 ID:O5tBVhM9a.net
-40

203 ::2019/10/16(Wed) 22:46:23 ID:DTUqqgrta.net
-44

204 :774RR :2019/10/17(木) 13:04:59.82 ID:iB9ZUu+xa.net
-60

205 ::2019/10/18(Fri) 16:28:46 ID:2JEwAQrEa.net
-44

206 ::2019/10/18(Fri) 22:48:43 ID:oI1vsKJPa.net
-54

207 ::2019/10/19(Sat) 22:44:53 ID:rGTY+kaQa.net
-45

208 ::2019/10/20(日) 22:47:53 ID:uGg/boqwa.net
-64

209 :774RR (アウアウウー Sa43-v05r):2019/10/21(月) 11:39:03 ID:NM0FXVqXa.net
-80

210 :774RR (アウアウウー Sa43-v05r):2019/10/21(月) 22:45:30 ID:DfQ4OG2ja.net
-97

211 :774RR :2019/10/22(火) 22:55:19.16 ID:Zfobg+J5a.net
-47

212 :774RR (ワッチョイ ff11-eex/):2019/10/28(月) 22:49:11 ID:rXynxYdG0.net
-95

213 :774RR :2019/10/29(火) 13:37:11.15 ID:wWeSJ8qW0.net
-121

214 :774RR :2020/01/02(木) 00:33:28.72 ID:OQxYPnKla.net
あけましておめでとう
今年も皆さんのDioが調子良くあります様に

215 :774RR (ワンミングク MM52-cdBv):2020/01/16(木) 16:44:15 ID:Y8qvsoV4M.net
34拾って年越してベルト交換しようとしてプーリーナットが固着してたからナットブレイカーで破壊したんだ
そしたらドライブシャフト?の先端がお陀仏になってしまいナットが入らなくなってしまった。
エンジン降ろして割って交換するかエンジンごと載せ替えがいいだろうか。
それともナットを接着剤使って永久固定してもいいだろうか?

初心者かつバカな質問で申し訳ないが回答希望…

216 :774RR (スフッ Sd22-BlZy):2020/01/16(木) 19:32:25 ID:do3eq5Rkd.net
そもそも腰下割れる技術と環境はあるの?
あるなら得体のしれない載せ替えより自分で交換だけど・・・

217 :774RR :2020/01/16(木) 22:16:26.57 ID:mSiTbE5pM.net
>>216
工具も経験もないですね…。
やはり一か八かエンジン載せ替えがいいんでしょかね

218 :774RR :2020/01/17(金) 07:21:10.35 ID:th6UBe3Fd.net
そんな車体捨ててタクトでも買えば良いと思いました

219 :774RR (ファミワイ FFcd-d8B7):2020/01/17(金) 07:48:39 ID:lHFCuEppF.net
エンジンスワップは簡単な部類、ただ当たりエンジンを買えるかどうかが問題、ハズレ多し

220 :774RR (ワッチョイ bf74-jdsE):2020/02/09(日) 11:23:36 ID:VcqkpDty0.net
速度違反で1万円の罰金

悲しい

221 :774RR (アウアウウー Sa5d-T0kI):2020/03/18(水) 23:40:42 ID:aPs9yZaja.net
>>220
(..、)ヾ(^^ )ヨシヨシage

222 :774RR :2020/03/22(日) 15:50:28.77 ID:MjNwhwOsM.net
diskの右ブレーキスイッチ、汎用の付くかな?

223 :774RR (エムゾネ FF33-+ucg):2020/03/22(日) 17:43:35 ID:0viBSz8dF.net
知るかよ

224 :774RR (ワッチョイ 8bdc-zWqa):2020/03/22(日) 18:00:33 ID:SiG7L43A0.net
無理やろ

225 :774RR (ドコグロ MMbd-Q4vr):2020/03/22(日) 19:22:46 ID:ql1YLXGrM.net
これ、サイズ的には行けそう。安いから買った
https://i.imgur.com/b7280k9.png

226 :774RR (アウアウエー Sa13-3QVe):2020/04/06(月) 13:36:44 ID:aSpaVTlZa.net
↑ どこの部分の部品でっか??

227 :774RR (ドコグロ MM89-WJVH):2020/04/06(月) 13:53:03 ID:BOriXjMBM.net
>>226
diskブレーキレバー付近にあり、ブレーキランプ光らす為のスイッチ

228 :774RR (アウアウウー Sae9-ISv+):2020/04/06(月) 13:56:41 ID:/Gk7yPm1a.net
マスターシリンダーの下に付いてるよ。
純正は1500円くらいするからね。

229 :774RR (オッペケ Sr5f-uF31):2020/04/08(水) 19:02:52 ID:u3SSZn+Pr.net
ライブディオにスマホ充電用のシガー電源つけることはできるのかな?

230 :774RR :2020/04/08(水) 19:41:09.26 ID:iuA9Cs8O0.net
聞かないとわからないようなら無理

231 :774RR (オッペケ Sr8b-W1qa):2020/04/16(木) 01:43:32 ID:rqSSPswGr.net
遅ればせながらDio買いました。規制後ですが。

232 :774RR (ワントンキン MM4f-ZaI9):2020/04/16(木) 09:24:05 ID:8r0DQ0KDM.net
225の続報まだか

233 :774RR (ワッチョイ 1f83-0r5l):2020/04/16(木) 10:01:01 ID:0b+FgJnm0.net
>>232
ゴメ、違う方に書いてた。原因は接点の接触不良だったが、新品に交換した。もち問題なし、2個で100円ぐらい。画像はみずらいが、ポッチもあるよ。右純正
https://i.imgur.com/01HdnZ7.jpg

234 :774RR (ワッチョイ 1f83-0r5l):2020/04/16(木) 10:07:46 ID:0b+FgJnm0.net
右側用、左側用あるから、画像で判断して買うべし

235 :774RR (オッペケ Sr8b-DI0I):2020/04/17(金) 19:58:34 ID:6RZHkDsxr.net
27とZXのピストンは共通ですか?

236 :774RR (ワッチョイ ffdc-ZaI9):2020/04/18(土) 01:56:30 ID:jqWiFMQG0.net
28のZXなのか35のZXなのか。

237 :774RR :2020/04/22(水) 11:20:54.04 ID:Q6mPXVlw0.net
NTBのウエイトローラーの色変わった?前は白だったが最近買ったら青いの来たよ

238 :774RR (ワッチョイ 29b1-v8FX):2020/04/24(金) 23:29:49 ID:KhI5vuAV0.net
>>231
ちなみに規制は いつが境?

239 :774RR (ワッチョイ bbd7-rHvN):2020/04/26(日) 12:34:56 ID:0d4TELYz0.net
ステムのナットって何ミリですか?

240 :774RR (ワッチョイ 5683-/aYd):2020/04/27(月) 14:03:27 ID:uFXMVVHz0.net
>>239
50mmぐらいだったかな?50mmぐらい対応のパイプレンチで外した記憶あり

241 :774RR (オッペケ Sr10-rHvN):2020/04/27(月) 20:01:54 ID:mNwES0j3r.net
>>240
どうもありがとう

242 :774RR (ワッチョイ 01b1-Szh0):2020/04/28(火) 10:48:21 ID:i/VwMURI0.net
af34規制後のクラッチを交換しようと思ったら純正一択ですか?
センターナットの三枚タイプはいくらでもあるけど二枚タイプは全然出て来ない
https://i.imgur.com/Le5TcdJ.jpg

243 :774RR (ワッチョイ 01b1-Szh0):2020/04/28(火) 12:06:56 ID:i/VwMURI0.net
>>242
自己解決
シューだけで5000円くらいと結構高かった

244 :774RR (ワッチョイ 5f83-9j91):2020/04/29(水) 16:27:05 ID:Sm0dXwjy0.net
中華ledのloが死にました。全波に向けて配線取り出したのでスイッチの断線かと思ったが、LED側のlo/hi逆に配線したら、スイッチlo側だけ点灯。全波整流にして直流のledに変える予定

245 :774RR (ワッチョイ c776-Zfi/):2020/04/30(木) 01:27:08 ID:i1BEIkbV0.net
怪文書

246 :774RR :2020/04/30(木) 07:22:19.69 ID:F8SI4zdC0.net
ツーリング逝きたいが
まだこっち来るなってお婆ちゃんが

247 :774RR :2020/05/03(日) 16:20:41.76 ID:Ebx+uWCdM.net
35ZX(35-12xxx)乗ってるんだがリアのブレーキシューってこれ使えるだろうか
キタコの770-1029020
あまぞん.co.jp/dp/B00W184S6G/

248 :774RR (アウアウエー Sa9f-7yIb):2020/05/04(月) 08:34:28 ID:pesuFC7Va.net
>>246
どこ方面なん? お婆ちゃんち??

249 :774RR :2020/05/04(月) 09:13:35.44 ID:fSSedFMqa.net
>>247
適合情報通り使えるけどキタコは雨の日にキーキー鳴くからオススメはしない。

250 :774RR :2020/05/04(月) 09:19:48.40 ID:HPwvrG7n0.net
>>249
そうなのか…キーキー鳴くのは困るな。
おすすめはあったら教えてほしい

251 :774RR (アウアウウー Saab-bi4N):2020/05/04(月) 11:17:57 ID:fSSedFMqa.net
>>250
鳴きが出なくて効くのはベスラだが、高くて寿命は短いよ。
効きの良さより価格ならPFPは安くて性能は普通。

252 :774RR (ワッチョイ 7fdc-0CkF):2020/05/04(月) 11:39:24 ID:HPwvrG7n0.net
>>251
ベスラ、検討リストに追加しておくか。
とりあえず使えればいいかなレベルで考えてたからアルバかキタコかデイトナあたりでいいかなーと思ってたけど。

253 :774RR :2020/05/05(火) 06:32:29.58 ID:M4JP/Cj40.net
リアブレーキ踏むとキーキー鳴る。
シューというよりアーム?

254 :774RR (ワッチョイ 07d7-ZHJm):2020/05/05(火) 06:40:30 ID:hXNuRU4T0.net
クリーム

255 :774RR (オッペケ Sr33-NWhP):2020/05/07(木) 20:51:06 ID:lwztLAiBr.net
10年ぶりくらいに2ストのDio買ったけど、社外チャンバーとか取り扱い減ったなー。
昔はモトチャンプやバリマシの広告見ながらどこをチューンするかワクワクしたもんだ。

256 :774RR :2020/05/07(木) 22:31:29.91 ID:eHURoFLmM.net
もう無名メーカーとか絶版になってる奴とかしかないからなぁ…
2stの時代は終わったんやなって

257 :255 :2020/05/07(木) 22:45:09.10 ID:lwztLAiBr.net
最近家の前を2ストオバチャンスクーターが通るだけで、お、2ストだ。となってしまう。

258 :774RR :2020/05/07(木) 23:14:37.74 ID:MKThN4jGa.net
それも排ガス規制後モデルばっかりで、たまに若者がぼろぼろのスーパーDIO乗ってるとおぉっとなるけど金が無いのか本当にボロくてさみしくなるよ。

259 :774RR (ワッチョイ ea06-bYus):2020/05/08(金) 01:15:54 ID:OuZFv3f+0.net
綺麗に乗ってるのみると嬉しくなるよな?

260 :774RR (ワッチョイ 26e4-pIbX):2020/05/08(金) 11:26:07 ID:5B/qLOwi0.net
おまえらなんで俺のバイクの話してるんだ?

261 :774RR (ワッチョイ da83-YamV):2020/05/08(金) 12:06:18 ID:1QyQdBNP0.net
ボロボロなんで外装外して塗装しました

262 :774RR (ワンミングク MMda-WITj):2020/05/08(金) 12:32:30 ID:hzrAvh7ZM.net
ノーマルボアのピストンシリンダのセット探してるんだが、
・メルカリで売ってる出どころ不明
・KN企画 7150円
・バイクパーツセンター 3040円
悩んでます。

263 :774RR (ワッチョイ da83-YamV):2020/05/08(金) 13:11:02 ID:1QyQdBNP0.net
>>262
それなら中古が1番いいよ。部品出ればピストンだけ新品

264 :774RR (アウアウウー Sa1f-iWGy):2020/05/08(金) 13:38:44 ID:p3ayHA2Sa.net
社外シリンダーはポート形状とタイミングが違うからパワーダウンするのよ。
ピストンは社外品でも良いけどシリンダーは純正がベスト。
その三点ならKNが一番まし。
ヤフオクのは他社の検品落ちのゴミだよ。

265 :774RR (アウアウウー Sa1f-bYus):2020/05/08(金) 17:31:00 ID:jJGGg2Jwa.net
全波整流してる方に質問なのですが、
オートチョークはどうしていますか?
外すのは無しの方向で考えているのですが
私のライブディオにはレジスターがついており
どうしたものかと、悩んでいます。

266 :774RR (ワッチョイ da83-YamV):2020/05/09(土) 00:55:32 ID:8Xi7hz/A0.net
>>265
すだけどレジスタは外した

267 :262 :2020/05/09(土) 07:16:11.70 ID:jYy9S1SB0.net
レスありがとうございます。
純正は中古手配済みです。シリンダーは僅かなキズなら変な新品より研磨の方がいいですかね。

268 :774RR (ワッチョイ ea06-bYus):2020/05/09(土) 08:48:25 ID:J422/9lu0.net
>>266
レスありがとうございます。
オートチョークはACだと思うのですがDCでも動作しますか?

269 :262 :2020/05/09(土) 16:26:16.81 ID:oZlBOyBlM.net
中古のヘッド買ったらプラグの大きさが違って21ミリの工具だった。
16ミリのとどっちがいいとかあります?ヘッド燃焼室形状とか。

270 :774RR :2020/05/09(土) 16:44:07.69 ID:zoMgIIQJM.net
>>268
AC、DC関係なくない?電圧かかるとのびるんでは?

271 :774RR (ドコグロ MM22-YamV):2020/05/09(土) 16:45:04 ID:zoMgIIQJM.net
やばかった。ノーメンテは駄目だね。一年半ぶりに開けた。
https://i.imgur.com/wc0YLvQ.jpg

272 :774RR :2020/05/10(日) 09:58:49.02 ID:0Orr4JQf0.net
>>270
ありがとうございます。
全波整流したら、レジスターを外してボディーアースしてみようと思います。ありがとうございました!

273 :774RR :2020/05/10(日) 10:49:30.60 ID:fOYK+KWm0.net
>>272
アースいらないはず、レジスタ外すだけ

274 :774RR (ワッチョイ 1776-qEcR):2020/05/10(日) 13:39:38 ID:MdDKIwGb0.net
>>271
スライドピースだけはマジで純正を使え
KOSOなんてゴミはトイレにでも流してしまったほうがいい

275 :774RR :2020/05/11(月) 12:15:17.35 ID:Te2nofFiM.net
基本ノーマルですが、お勧めのマフラーありますか?音量は酷くうるさくなければいいです。
将来的にはボアアップも考えてます。

276 :774RR (ワッチョイ da83-YamV):2020/05/11(月) 12:41:51 ID:g/kuU1Gh0.net
>>275
ない、中華とかはゴミ、最高速落ちる

277 :774RR (ワントンキン MM77-Dari):2020/05/11(月) 16:04:35 ID:joQNHzb/M.net
デイトナとかレーシングサービスゼロのチャンバー
ステンゴミは買ったらダメ

278 :774RR (ワンミングク MMda-WITj):2020/05/11(月) 16:41:11 ID:Te2nofFiM.net
KN企画はいかがでしょうか?

279 :774RR :2020/05/11(月) 17:40:21.07 ID:mA3GKet80.net
KNってただの輸入業者じゃなかったか

280 :774RR :2020/05/11(月) 18:00:05.17 ID:JvUeqXAc0.net
じゃあ詰まったらどこの買えばいいんだよ

281 :774RR (スフッ Sd8a-qEcR):2020/05/11(月) 19:45:00 ID:HjMu1CNed.net
クッッッッソ妥協してNTB

282 :774RR (ワッチョイ 26e4-/vob):2020/05/12(火) 00:16:13 ID:dTEV0ZPx0.net
スロットルが引っかかるなぁと思ってたら
ある日、スロットルが戻らなくなってマジで死ぬかと思った

KN企画のスロットルケーブル買って自分で交換した
面倒だけどそんな難しくない
スロットル驚くほど軽くなった
まぁ性能がアップしたとかそういうのはないけど

283 :774RR (オッペケ Sr33-NWhP):2020/05/12(火) 00:19:57 ID:OKsdWATUr.net
NRマジックは音質が変わる。

284 :774RR (JP 0Ha2-y3rV):2020/05/12(火) 12:15:26 ID:UmINDcR/H.net
https://ura22.sakura.ne.jp/image/t5wvSTL88sgFeJ.jpg

285 :774RR :2020/05/12(火) 12:18:35.04 ID:cAA55zGHM.net
ベルトはみなさんとこのを使ってます?私は純正派ですが、もう少し安いと有り難いですね。

286 :774RR :2020/05/12(火) 12:46:01.22 ID:sv6fXyTP0.net
NTB

287 :774RR (アウアウウー Sa1f-iWGy):2020/05/12(火) 12:59:21 ID:0x8ZsT17a.net
アルバと言う所のブランドがグロンドマンのベルト。
因みにここのマフラーは品質が良いと思う。
パワーダウン感じ無いけど高いよ。

288 :774RR (ワッチョイ 3fd7-k89b):2020/05/12(火) 18:55:21 ID:CV7ZTuJM0.net
クラッチのオーバーホールしたら今までの悩みが全て吹っ飛んだ

289 :774RR (ワッチョイ 26e4-/vob):2020/05/12(火) 18:56:35 ID:dTEV0ZPx0.net
>>288
初めて彼女ができたのか

290 :774RR :2020/05/12(火) 20:52:19.93 ID:8Qb+hn0N0.net
ベルトもプーリーもデイトナ

291 :774RR (ワッチョイ ea06-bYus):2020/05/12(火) 23:15:14 ID:pIJBKDyC0.net
>>273
レス遅くてすいません。レジスターのみ外すと
通電しなくないですか?

292 :774RR :2020/05/13(水) 07:01:42.80 ID:3IpFmuNVM.net
レス見て思わずゼロのユーロチャンバー買っちゃった。

293 :774RR :2020/05/13(水) 08:26:56.42 ID:w4SGdZtz0.net
>>291
確認してないが問題なさそうだよ。先人にならって外してみた

294 :774RR (ワンミングク MM1b-oJdy):2020/05/18(月) 00:08:07 ID:5MbZBFjVM.net
HONDA刻印あり規制前ZXマフラーと規制前ZXエンジン、ハイスピードプーリーの組み合わせだと
WRはどのくらいにしたらいいと思う?色んな人の意見を聞きたい。
まぁエンジンの個体差はあるだろうから一概にこのg数にしろ、みたいなのは言えないだろうけど

295 :774RR :2020/05/18(月) 01:39:13.45 ID:HiRUx9kM0.net
8.5g

296 :774RR (エムゾネ FF2f-7mxw):2020/05/18(月) 07:21:56 ID:xSxq5n4eF.net
細い差異はそのハイスピードプーリー次第でしょ
ノーマルより重くする必要がある奴は論外だけど
吸排気変えずに合計がノーマルより10g近く変わることはまず無い
ぐらいしか言えん

297 :774RR (ワッチョイ b6cd-kcNL):2020/05/24(日) 18:52:16 ID:jg71oEZQ0.net
おまえらツーリングとか遠出は自粛してる?

298 :774RR (ワッチョイ 7673-0KXH):2020/05/25(月) 18:15:37 ID:6bsZUsRB0.net
県内近場で。

ライトバルブは何使ってますか?

299 :774RR :2020/05/26(火) 18:16:42.58 ID:XR3ofc4b0.net
誰も答えてあげないんで
参考にならないと思うが俺が

AF28乗りだけど
ヘッドライトはAF35ライブディオ後期型に交換済み
M&Hマツシマのホワイトステルスってバルブを買ったけどイマイチ
今はスタンレーの黄色いの使ってるけど、満足はしてない
ていうか、50cc原付レベルだとLED化しない限り50歩100歩じゃないか?
せいぜい好みの色味を選ぶぐらいで

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1508670971/118-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1508670971/196-

LED化も、リフレクターの問題があるから配光を考えると躊躇しちゃうよ

300 :774RR (ワッチョイ d776-kcNL):2020/05/26(火) 18:31:39 ID:XR3ofc4b0.net
ちょっと誤解を与えそうなんで補足

スタンレーのバルブは中古で買ったAF35のライトユニットに付いてきたもので詳細は不明だが
恐らくスタンダードな色味(無着色?)のモデルだと思う
決して、黄色着色されたバルブではないと言っておく

301 :774RR (ワッチョイ a135-+Lc3):2020/05/30(土) 19:16:28 ID:jRP2ZN2d0.net
なんの参考にもならないゴミレス

302 :774RR :2020/05/30(土) 21:07:26.78 ID:+AVVw8Ue0.net
わざわざそんなことを書き込むってことは
(ワッチョイ d776-kcNL)に虐められたのか?

303 :774RR :2020/05/30(土) 22:27:06.86 ID:xnNR9Uak0.net
誰も反応してないし参考になってないのは事実だろ

304 :774RR (ワッチョイ a135-+Lc3):2020/05/30(土) 22:49:42 ID:IAH+9hDx0.net
>>300
スタンレーって純正で採用してるバルブだろ
純正バルブのレビューでドヤるな

305 :774RR :2020/05/30(土) 22:58:57.22 ID:gNx7KQSz0.net
昔はHIDで全波必須だったが、今は交流使えるLEDあるから簡単よ

306 :774RR (ワッチョイ 41b1-DnWm):2020/05/31(日) 00:18:04 ID:G4mzjiS+0.net
>>304
あれがドヤってるように見えたのなら
あなたの心によっぽど弱い部分があるんだろうな

307 :774RR (ワッチョイ a1ed-+Lc3):2020/05/31(日) 00:42:40 ID:jKQz5AIn0.net
HIDのレビューならともかく純正バルブで補足まで付けてるからな

308 :774RR :2020/05/31(日) 07:09:56.84 ID:zlxUPAM00.net
PH11なHIDってもう手に入らないのかな

309 :774RR (ワッチョイ 9306-duXa):2020/05/31(日) 08:33:06 ID:+0oJwS1h0.net
>>305
交流でLED使うと寿命早くない?
AC対応のでめDCで使った方が長持ちする印象

310 :774RR (ワッチョイ 4976-pA45):2020/05/31(日) 08:34:27 ID:Tn7K95h20.net
別に気に入らない話なんてスルーしときゃいいじゃん
道の駅の駐輪場でバイク品定めしてるオッサンかよw

311 :774RR (ワッチョイ 41b1-RuIO):2020/05/31(日) 09:49:44 ID:G4mzjiS+0.net
単に人がレビューしてるのが気に入らないから批判してマウント取りたいだけのバカなんでしょ

自分がその分役に立つレビューするならまだしも
以前話題になってた、知ったかぶりだけど知識はゼロだから作り話しかできないおかしな人じゃない?

312 :774RR (ワッチョイ b383-jjgN):2020/05/31(日) 10:53:48 ID:HtjLKCFW0.net
>>309
1200円ぐらいのが交流で2年ぐらいでLoが点かなくなった

313 :774RR :2020/05/31(日) 11:33:34.69 ID:vqojOBF40.net
>>311
ランプペン塗装レベルですぐ球切れするで有名なマツシマ買う奴の情弱レビューなんてスルーしろって話だわな

314 :774RR (ワッチョイ 53f1-+Lc3):2020/05/31(日) 11:42:37 ID:vqojOBF40.net
てか詳細は不明言ってるし純正だって知らないで書き込んだだけじゃね>>300

315 :774RR (スププ Sdb3-pA45):2020/06/01(月) 07:21:04 ID:cGv2Y1C6d.net
コミュ障が過ぎるぞ

316 :774RR (オッペケ Sr8d-2+Aa):2020/06/01(月) 08:41:45 ID:C31h180jr.net
いつまでやってんだよ

317 :774RR (ワッチョイ 41b1-DnWm):2020/06/01(月) 18:31:13 ID:B1+/CEyz0.net
レビューもしないで
他人を批判するだけのやつって何がしたいんだろうな?
批判だけが目的でここをいつもチェックしてるとか?

318 :774RR (ワッチョイ a135-EQiq):2020/06/01(月) 19:07:28 ID:+fj6ZauH0.net
レビュー専スレでもないだろ
純正ハロゲンのレビューでもしてやろうか?w

319 :774RR :2020/06/01(月) 19:10:02.66 ID:e6umJsLT0.net
KN企画のクランクシャフト付けてる人いますか?

320 :774RR :2020/06/01(月) 19:59:15.60 ID:FrLPWWwN0.net
>>318
こいつ純正ハロゲンしか使ったことないのか


役立たずボソッ

321 :774RR (ワッチョイ a1a3-+Lc3):2020/06/01(月) 20:52:23 ID:qttGVXKu0.net
外観にはあまり拘りはないかな
純正ハロゲンレビューは>>300の真似したいだけだよ

322 :774RR :2020/06/01(月) 22:00:04.55 ID:eGxk5Fsv0.net
>>320
おい!わざわざ純正ハロゲンの感想書き込んだ人に失礼だぞ!





確かに役立たずボソッの書込みだよな>>300

323 :774RR (ワッチョイ db73-1BKT):2020/06/01(月) 23:06:07 ID:FrLPWWwN0.net
純正ハロゲンの感想のなんて誰か書き込んでたか?
キチガイには他の人には見えないレスが見えるのか

ていうか純正ハロゲンの感想マダー?
ボロクソに反論されるのがわかってるから
知ったかぶりレビューも怖くてできないとか?w

324 :774RR :2020/06/01(月) 23:44:01.37 ID:eGxk5Fsv0.net
>>323
あまり>>300を虐めるなよ
純正採用スタンレーの色味とか書いてるあるじゃん
黄色着色されたバルブとか意味不明なことも書いてるけど>>299の補足だからウインカー球のことでもないようだし
黄色着色ってリフレクターのこと言ってたのかな?

てか純正ハロゲンの感想でボロクソに反論ってどういう事?純正ハロゲンのレビューなんて必要か?

325 :774RR :2020/06/01(月) 23:49:40.21 ID:eGxk5Fsv0.net
AF35後期の純正リフレクターはブルーでウインカー球はクリアね>>299

326 :774RR :2020/06/02(火) 00:44:50.13 ID:MeEUKDEV0.net
>>324
いや、おまえのことを虐めてるつもりなんだけど
空気が読めない障害をお持ちの方ですか?

>黄色着色されたバルブとか意味不明

なるほど
これが知ったかぶり君の本領発揮ということか
このバカは、ガラスにコーティングして色味を変えてることも知らないんだな

>純正ハロゲンのレビューなんて必要か?

>>318
>純正ハロゲンのレビューでもしてやろうか?w



おまえの書き込みを馬鹿にするつもりで要求したんだがw

327 :774RR :2020/06/02(火) 09:24:53.49 ID:e7nDfZ9g0.net
>>326
着色塗装については>>313に既に書いてるんだが

>おまえの書き込みを馬鹿にするつもりで要求したんだがw
だから純正ハロゲンのレビューにてる>>300を馬鹿するなって

328 :774RR :2020/06/02(火) 10:16:23.06 ID:xymt3yth0.net
>>326
DQNアイテムの着色付きPH11ハロゲンを一部上場スタンレーが販売してるわけないだろ

329 :774RR (ワッチョイ 4976-pA45):2020/06/02(火) 12:07:27 ID:xxsMb92s0.net
くだらねー話をウジウジ引っ張る奴の方が余程鬱陶しいんだけどな・・・
お前の勝ちで良いから黙っといてくれよって感じ

330 :774RR (ワントンキン MMd3-HqDq):2020/06/02(火) 12:16:00 ID:5/X6RC57M.net
スルー汁

331 :774RR (スップ Sdf3-8CWF):2020/06/02(火) 13:41:34 ID:Ik0/8c2Hd.net
>>326
「知ったかぶり」
久々に聞いたわ。前にキャブのスロットルバルブ逆組みしてた175.177まだ居たんだ

332 :774RR :2020/06/02(火) 16:14:14.65 ID:OyPoHl/y0.net
>327
>328
>331
なんでワッチョイがコロコロ変わってるの?w

知ったかぶり君が自演に必死なのかな?w

>純正ハロゲンのレビューにてる

焦って打ち間違えしてるぐらいだし〜w

333 :774RR (ワッチョイ a157-EQiq):2020/06/02(火) 16:45:29 ID:pmX22WNW0.net
>>300って過去にキャブの逆組みやスレ隔離されたり色々やらかしてる前科持ちだったのか
純正バルブのレビューなんてしておかしな奴だと思ったけど納得

ワッチョイ違いや誤字でしか反論出来ないのが悲しいわ

334 :774RR (ワッチョイ abea-XRIV):2020/06/02(火) 16:59:30 ID:O9c24JRc0.net
175.177は始めプーリーかベルトの組み間違えで壊したんじゃなかったっけ?

335 :774RR:2020/06/02(火) 17:01:36.28 .net
https://ura22.sakura.ne.jp/image/UC24drUgcgYhH.jpg

336 :774RR (ワッチョイ a1d7-EQiq):2020/06/02(火) 17:26:28 ID:oT2cozrH0.net
そうなの?廃車にして他の仕入れてまたダメにしたの
懲りねーな

337 :774RR (スップ Sdf3-8CWF):2020/06/02(火) 18:26:33 ID:Ik0/8c2Hd.net
あっちのスレがIP表示になった原因作ったのが175.177だからな。まぁIP表示になって効果はあったが

338 :774RR :2020/06/02(火) 18:54:34.92 ID:OyPoHl/y0.net
スロットルバルブ逆組みし壊したのは知ったかぶり君の方
だってスロットバルブは切り欠けが入ってるから逆に組むことなんてありえないのに
それに気がつかずに無理やり突っ込んだ経験者として語ってたもんなw

それを突っ込まれて「知ったかぶり君」と名付けられてから
このスレに粘着するようになった
>>136-153とかも知ったかぶり君の粘着だからw

339 :774RR:2020/06/02(火) 19:18:43 .net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507882284/756

756 名前:774RR (ワッチョイ 0674-uQtz [175.177.5.14])[sage] 投稿日:2018/03/14(水) 20:51:02.71 ID:HMA2S4S90 [1/15]
まぁ子犬の写真でも見て落ち着けよ

757 名前:774RR (ワッチョイ 0674-uQtz [175.177.5.14])[sage] 投稿日:2018/03/14(水) 20:51:25.71 ID:HMA2S4S90 [2/15]
ゴールデンフォビドゥン

758 名前:774RR (ワッチョイ 0674-uQtz [175.177.5.14])[sage] 投稿日:2018/03/14(水) 20:51:49.17 ID:HMA2S4S90 [3/15]
今週始まったゴールデンって読み切りで少年だか軍人だかが壁に穴空けるやつだっけ?

759 名前:774RR (ワッチョイ 0674-uQtz [175.177.5.14])[sage] 投稿日:2018/03/14(水) 20:52:10.82 ID:HMA2S4S90 [4/15]
スレ民は犬の写真を見て2時間眠った…
そして………
目をさましてからしばらくして進撃が終わった事を 思い出し… …
泣いた……

760 名前:774RR (ワッチョイ 0674-uQtz [175.177.5.14])[sage] 投稿日:2018/03/14(水) 20:52:33.35 ID:HMA2S4S90 [5/15]
たしかにトーカは当たりだな

761 名前:774RR (ワッチョイ 0674-uQtz [175.177.5.14])[sage] 投稿日:2018/03/14(水) 20:57:47.73 ID:HMA2S4S90 [6/15]
今週の一ページ目は相撲問題の5ちゃんのスレッドに白鵬の残虐行為gifと並べて貼れば話題性バツギュンだったはず

762 名前:774RR (ワッチョイ 0674-uQtz [175.177.5.14])[sage] 投稿日:2018/03/14(水) 20:58:11.49 ID:HMA2S4S90 [7/15]
トーカは面白いけど単行本が売れるかといったら微妙なところな気がする

763 名前:774RR (ワッチョイ 0674-uQtz [175.177.5.14])[sage] 投稿日:2018/03/14(水) 20:58:33.16 ID:HMA2S4S90 [8/15]
警備員は全員レベル2以下の可能性すらあるよな

340 :774RR:2020/06/02(火) 19:18:53 .net
764 名前:774RR (ワッチョイ 0674-uQtz [175.177.5.14])[sage] 投稿日:2018/03/14(水) 20:58:55.66 ID:HMA2S4S90 [9/15]
微妙か?
バズる気配感じたか?

765 名前:774RR (ワッチョイ 0674-uQtz [175.177.5.14])[sage] 投稿日:2018/03/14(水) 20:59:21.22 ID:HMA2S4S90 [10/15]
本屋で見かけたwオズの世界に帯がつけられてたw

766 名前:774RR (ワッチョイ 0674-uQtz [175.177.5.14])[sage] 投稿日:2018/03/14(水) 21:04:39.32 ID:HMA2S4S90 [11/15]
トーカは面白いけど本棚ぬ置きたくないタイプの漫画だから困るね

767 名前:774RR (ワッチョイ 0674-uQtz [175.177.5.14])[sage] 投稿日:2018/03/14(水) 21:05:02.35 ID:HMA2S4S90 [12/15]
むしろ叩くなら編集だな
こういう細かいミスを素通りさせてどうすんだと
タンパン質足りてんのか?

768 名前:774RR (ワッチョイ 0674-uQtz [175.177.5.14])[sage] 投稿日:2018/03/14(水) 21:05:23.77 ID:HMA2S4S90 [13/15]
売り上げ勝負の秘密兵器に呼び込み君かと思ったがそんなことはなかったぜ!!

769 名前:774RR (ワッチョイ 0674-uQtz [175.177.5.14])[sage] 投稿日:2018/03/14(水) 21:05:47.31 ID:HMA2S4S90 [14/15]
30過ぎて短パン履くやつとは仲良くなれないっスね
忌憚の無い意見てやつっス

770 名前:774RR (ワッチョイ 0674-uQtz [175.177.5.14])[sage] 投稿日:2018/03/14(水) 21:06:12.78 ID:HMA2S4S90 [15/15]
誤植が気に入らないんじゃなくて
絵柄が気に入らないのが多いんだと思うよ

341 :774RR (ワッチョイ dbe4-ZsSO):2020/06/02(火) 19:47:12 ID:OyPoHl/y0.net
知ったかぶり君が、自分の失敗を晒されてまた発狂したのか!w

ワッチョイとIDを隠して

「ボ ク ち ゃ ん 自 演 し て ま す よーーー!」

と大声で喚いているのと同じだと気がつかないほどの大バカで〜すwww

そんなことしたら余計に自演がバレバレになるのに
なんでワッチョイとID隠したの〜?www
自演のためだけに浪人買ってるのか!w

342 :774RR (ワッチョイ dbe4-ZsSO):2020/06/02(火) 23:51:26 ID:OyPoHl/y0.net
知ったかぶり君は自演がバレてもう逃げ出したのか
なんのために出てきたんだろうな?
何年も粘着するほど悔しい思いを味わったようだけど
それもこれも全部自分が知ったかぶりして出任せを書き込んだ自業自得なのにね
必死に口汚く粘着しても
あっさり返り討ちに遭ってこれですわ

343 :774RR (ワッチョイ a123-EQiq):2020/06/02(火) 23:58:42 ID:k2ySNrzV0.net
>>342
あっさり返り討ちね〜でっ満足した?

344 :774RR :2020/07/12(日) 18:04:02.24 ID:+LKCyS2y0.net
メットインボックスのヒンジがぶっ壊れてつらい
パーツ全然無いよー!

345 :774RR (ワッチョイ 0524-3FpZ):2020/07/21(火) 00:06:00 ID:OpjZrFHM0.net
test1

346 :774RR :2020/07/22(水) 23:50:17.77 ID:Z4PSncZo0.net
test2

347 :774RR :2020/07/22(水) 23:51:18.43 ID:dgCdLEAH0.net
test3

348 :774RR :2020/07/23(木) 01:12:24.28 ID:B/IhhyaZ0.net
キー捻ってオープンしたら座面がポコッと上がって開くはずなのに、上がらず開いてる。
そのままキーを戻すとまた鍵がかかっちゃう。ムカつく。

349 :774RR :2020/07/23(木) 07:34:35.81 ID:XQYHknOY0.net
予備パーツ大量持ってるオレ、勝ち組。

350 :774RR :2020/07/23(木) 11:11:03.62 ID:AcV11rxOM.net
しかし、不動車起こしてエンジンかけるまでいったけど、アクセル開けるとボコついて疲れた。

351 :774RR :2020/07/23(木) 12:20:53.52 ID:fhPyoikG0.net
>>348
酢も持ち上がるんだっけ?

352 :774RR :2020/07/23(木) 16:40:52.95 ID:B/IhhyaZ0.net
>>351
そりゃそうだよw そんなところで27と28の差別化するホンダなんてケツの穴小さすぎて嫌だなwww

353 :774RR :2020/07/23(木) 16:45:17.03 ID:B/IhhyaZ0.net
>>350
マフラーが詰まっている
オートチョークの故障
ガソリンが古い
油面が高い→フロートバルブ劣化も
クランクケースにオイルが溜まりまくっている
エアクリーナーの目づまりや吸気ゴム管に土蜂が巣を作っている

354 :774RR :2020/07/23(木) 16:46:35.24 ID:B/IhhyaZ0.net
>>349
ああ、世界チャンピオンだな。
Dio界を牽引していってくれ。

355 :774RR :2020/07/23(木) 17:18:19.14 ID:97TFbo1wM.net
>>352
持ち上がらない、新車時はもちあがったか、覚えてないや。指輪入れてキー回すと同時に持ち上げてる

356 :774RR :2020/08/06(木) 08:28:48.31 ID:k6Dpi9JFM.net
質問なんだがシリンダー側のマフラー固定ナットってホームセンターで売ってるM6サイズの袋ナットで代用可能だろうか?
一個なくしてしまって買いに行こうかなと
34ライブ前期乗り

357 :774RR (ワッチョイ 61cf-FMaA):2020/08/07(金) 20:39:35 ID:Q2VE97YG0.net
長ナットがいいぞ

358 :774RR (ワッチョイ 9bd7-WpQY):2020/08/07(金) 20:42:23 ID:P/kyu8RS0.net
わっしゃとなっとで兵器

359 :774RR (ワッチョイ ebdc-AgeU):2020/08/08(土) 08:38:30 ID:+lvJtv8U0.net
なるほどありがとう。
長ナット、もしくはワッシャーとナットで代用案試すわ

360 :774RR (ワントンキン MM92-4tOX):2020/08/14(金) 13:27:36 ID:VG/95WIzM.net
モンキー用のヘッドのナットは同じサイズ?

361 :774RR (ワッチョイ 49cf-fJk2):2020/08/14(金) 15:59:16 ID:nU3KVgj90.net
m6のソケットサイズ10mmなら使えるんじゃないの。

362 :774RR (ワッチョイ 9fcf-Dag0):2020/08/19(水) 12:58:52 ID:+zwNV2130.net
50ccのままでKNマフラーとハイスピードプーリーじゃ幹線道路はキツイな。

ボアアップして2種にするか… それでも車は80?以上出しているから恐ろしいが…。

363 :774RR (アウアウウー Sa63-Md8S):2020/08/19(水) 22:50:28 ID:ClGThrn5a.net
>>362
予算が許せばリード100にする方が良さそうです。

364 :774RR (ワッチョイ 9fcf-YLGb):2020/08/20(木) 19:18:14 ID:vOzyRxNE0.net
許さないからボアアップだな。

365 :774RR (アウアウウー Sa63-Md8S):2020/08/20(木) 22:39:29 ID:mGPCTqgLa.net
リード100エンジン値上がりしてますよね。

366 :774RR (エムゾネ FF9f-6SBr):2020/08/21(金) 07:23:46 ID:SmEEw6YEF.net
ヤマハ3WF/5FAならまだ色々と供給あるだろうけど
リード100系って今だと駆動系や腰上の部品調達はどうにかなるの?

367 :774RR (ワッチョイ 9fcf-Dag0):2020/08/25(火) 10:00:45 ID:f/7jMSRY0.net
リー100買うならもう4stに移るわぁ。
あちらの界隈、パーツも豊富で正直、羨ましい。

368 :774RR (アウアウエー Sa7f-CPMZ):2020/08/25(火) 10:28:31 ID:90q+GDXoa.net
どなたかaf27のエアスクリューセットの品番教えてもらえないでしょうか
中古で買ったキャブにデイトナ?のやつがついてて純正に戻したいんです
ググれば他のパーツは見つかるんだけどこれだけ見つからなくて

369 :774RR (ワッチョイ 9fcf-Dag0):2020/08/25(火) 17:45:39 ID:f/7jMSRY0.net
社外メーターの表示が辛い気がして汎用デジタルメーターで測ってみたら、正確だった。
残念だが、ベルトが減り過ぎて最高速が出ていないようだ。

>>368
この出品者に聞いてみれば。 それで良いようだったら落札すればいいじゃん。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w412994104

370 :774RR (ワッチョイ ff02-YieA):2020/08/25(火) 18:42:20 ID:vxnojz050.net
>>368
16016-GAH-A00

新品のが安いぞ

371 :774RR (ワッチョイ 7f06-Md8S):2020/08/25(火) 22:54:14 ID:iCk8miCi0.net
ライブディオでボアアップされてる方、クーリングファンはどうされておりますか?

372 :774RR (ワッチョイ ffd7-JC7u):2020/08/25(火) 23:38:13 ID:TwNktQcS0.net
KNのクソうるさいやつ使ってる

373 :774RR (ワッチョイ 29cf-JI6e):2020/08/26(水) 00:11:04 ID:hSFVpzru0.net
標識通りの速度で2種だから問題ないけど、なんか嫌だね。。。

https://i.imgur.com/uqRKa61.png

374 :774RR (ワッチョイ 29cf-JI6e):2020/08/26(水) 20:55:32 ID:hSFVpzru0.net
今のところ、ノーマルエンジン縛りで駆動系のみ改造。
Vベルトの到着待ちの間、キタコのハイプリいれても50しか出ないのも癪なんで、

WR6.5x3+8.5x3でハイギア41x17と調整式軽量クラッチ+クレアセンスプ入れたら70迄出たが、発進がクソ過ぎる。
クラッチの調整と、純正センスプに戻すか、それとも6.5x6にするか。。。

375 :774RR :2020/08/26(水) 21:23:12.58 ID:sPKxsmrt0.net
>>374
>>57

376 :774RR (ワッチョイ 29cf-JI6e):2020/08/26(水) 22:14:16 ID:hSFVpzru0.net
あるが、2個目を付けろと?

377 :774RR (スププ Sd22-pHBA):2020/08/27(木) 07:15:21 ID:y5zZPUEod.net
ならローラーの重さなんてアテにならん物より回転数を書けよ
ドレスアップで着けろと言ってんじゃねーんだぞ

378 :774RR (ワントンキン MM52-1SUX):2020/08/27(木) 08:05:01 ID:N8NI8LFdM.net
全体的に組み合わせがアンバランスじゃね?

379 :774RR (ワッチョイ 29cf-JI6e):2020/08/27(木) 09:05:04 ID:BDmA4yp00.net
>>377 仕様変更時前にタコメーターでセット後の回転数が分かるなら苦労せんわ

>>378 そうだね。今82?のポート掘ってる最中で、敢えてやってる部分もあるんだわ。

380 :774RR :2020/08/27(木) 18:56:54.90 ID:y5zZPUEod.net
話にならねえ

381 :774RR :2020/08/29(土) 09:37:31.88 ID:QuU+jguPa.net
トルクカムのオイルシールが固着して外れないんだけど何か良い方法はありませんか?

382 :774RR (ワッチョイ 8206-tdW+):2020/08/29(土) 16:15:56 ID:Llx3PbiD0.net
>>381
交換前提なら、556ふいてマイナスでこじるくらいしかないような。

383 :774RR (スププ Sd22-pHBA):2020/08/29(土) 16:43:42 ID:RgF0bVIcd.net
外側炙って膨張させる

384 :774RR :2020/08/30(日) 10:34:38.92 ID:YjLeN++a0.net
レベルたけぇ

385 :774RR (ワッチョイ bfd7-Hpzl):2020/09/03(木) 11:47:31 ID:nbggUzX30.net
車のパンク修理キットのやつ使えば

386 :774RR (ワッチョイ 5f73-ahKv):2020/09/05(土) 08:24:40 ID:hl0oZWmn0.net
みんな燃費どれくらい?

387 :774RR (ワッチョイ 7fcf-e3nT):2020/09/05(土) 11:19:42 ID:eRoZM43e0.net
ボクの作業日記されてるスーハースレ

388 :774RR :2020/09/05(土) 11:27:12.09 ID:mfOKtfHI0.net
>>368
MJ90で20ぐらい、MJ85にしたら25km/Lに改善した

389 :774RR :2020/09/07(月) 06:50:57.32 ID:4TX1uUJd0.net
82ccで30行かないぐらいか。

390 :774RR (ワッチョイ bf73-scyq):2020/09/07(月) 20:06:58 ID:BCnIOckL0.net
AF35ですが、マフラーの左側ナット外しにくくないですか?皆さんどういう工具使ってますか?私は短いメガネで外してます。

391 :774RR (ワンミングク MM3f-oRuY):2020/09/07(月) 23:48:51 ID:JYDAfGKCM.net
10mmソケットレンチにエクステンションバー。
左側ナットってシリンダー側のことだよね?

392 :774RR (オッペケ Srbb-QFK9):2020/09/08(火) 06:11:06 ID:wo8OfZJ/r.net
AIRSAL69.4cc付属のヘッドガスケットって単体では手に入らないんですかね?

393 :774RR (アウアウウー Sa8b-iUmJ):2020/09/08(火) 07:52:54 ID:78NwMIlEa.net
>>390
外しにくいと感じた事はないです。10mmセミディープにエクステンションと3/8ラチェットで外してます。

394 :774RR (ワッチョイ df83-gDyT):2020/09/08(火) 09:47:19 ID:MA/96cWO0.net
>>390
KN企画の奴に変えてる

395 :774RR :2020/09/16(水) 09:55:13.60 ID:RE6lcJkKr.net
>>390
普通はこうする
picture.goobike.com/after/work/870/8701992/L/8701992_10811_3AW.jpg

396 :774RR :2020/09/16(水) 10:55:11.08 ID:yA3JMhj60.net
シリンダ側なら50mmエクステンション

397 :390 :2020/09/16(水) 19:47:39.39 ID:ujcf28ABM.net
言葉足らずでした、シリンダー側のM6の左側です。センタースタンドあたりが邪魔でソケットが入らないのですが。フレックスギアレンチみたいのなら楽にできそうかなと思う。

398 :774RR :2020/09/27(日) 17:21:49.91 ID:jPZELMyQ0.net
ディオで未舗装林道行っちゃってもいい?

399 :774RR :2020/09/27(日) 18:38:00.40 ID:otTwqUPMM.net
>>398
オフタイヤがある。バハ用

400 :774RR :2020/09/28(月) 05:20:27.12 ID:hPLUns8M0.net
スクーター林道最強説

401 :774RR :2020/09/28(月) 09:20:18.73 ID:eomNYDWM0.net
スピードは出せないけど、べた足でガンガン進めるスクーターは思いのほか機動性が高いよ。
田舎なので山奥の小屋とかアンテナ設備の点検とかスクーター大活躍です、
以前オフ車で行ってたけど小回り効かないので意外と困ってた、スクーターは軽いんで持ち上げてその場で向き変えたり段差を担いで登ったり

402 :774RR :2020/09/28(月) 09:22:00.50 ID:bSUuYmIq0.net
タイヤ変えないと、泥や雪で前に進まないよ

403 :774RR :2020/09/28(月) 09:23:52.76 ID:bSUuYmIq0.net
砂利なら良いが、ガレ場は絶対ムリ。

404 :774RR :2020/09/28(月) 15:45:02.07 ID:pgj0MZBg0.net
さすがに雪の時は乗らないな、まあ西日本なので雪道は年1回有る無しだけど
まあ不整地林道程度なら大丈夫です。

405 :774RR :2020/09/28(月) 19:17:13.96 ID:xoVtxQzR0.net
冬は敢えて2.75-10のスパイク

406 :774RR :2020/09/30(水) 19:38:52.01 ID:FJ8Frtmsa.net
ヤフオクで買ったスーパーディオを素人ながら色々直して今日エンジンをかけてオイルポンプのエア抜きを混合ガソリンを入れてやってみた所白くなったオイルが出てきました、ググると乳化してる?みたいなんですけどこれってオイルポンプ交換した方がいいんでしょうか?
改善策があればアドバイス頂けないでしょうか
ネットだとあまりいい情報が出なくて

407 :774RR :2020/09/30(水) 19:50:40.36 ID:UXUjmmkYF.net
>>406
分解清掃が簡単よ。ただエア抜きはエンジンかけてもダメの場合ある。言葉じゃ難しいが、オイルタンクに繋いでオイルが溢れてきたらカムを差し込む

408 :774RR :2020/09/30(水) 19:52:27.00 ID:VFMeHhUvd.net
4stのオイル入荷の話を混同してないか?
ポンプ内に残ってたのが出てきただけじゃないの

409 :774RR :2020/09/30(水) 19:52:34.49 ID:UXUjmmkYF.net
>>407
電動ドリルて回したがオイル出てこなくて、上の方法でエア抜きした

410 :774RR :2020/09/30(水) 20:13:12.77 ID:FJ8Frtmsa.net
回答ありがとうございます
オイルポンプ内の話です。
エンジンをかけてアイドリングしてる時にオイルポンプのケーブルを手で引っ張ってエア抜きをしていました。
そしたらずっと白いオイルが出ていてそのまま続けていれば乳化したオイルが全部でるかと思ったんですが何故か回転数が急に上がったりしてエンジンが止まりました
プラグを見てみると新品のプラグがかぶった感じで黒くなってました。
プラグまた新品にしてオイルポンプの清掃で行けますかね?

411 :774RR :2020/10/01(木) 09:45:31.92 ID:wzfsl99F0.net
ポンプは機械部品だから外して清掃が簡単だよ、
まあ外装外しとか面倒かもしれないけどオイルポンプ自体の取り外し・清掃は簡単です。
あとオイルが劣化してたならタンクからのパイプ内も詰まってるかもしれないしフィルターも怪しいかな
全部掃除が確実ですね、

それが面倒とかできないならオイルが確実に回るまで混合燃料運用で様子見かな。
キャブ側のパイプを透明なものにすると流れがわかりやすいです。

412 :774RR :2020/10/01(木) 17:14:28.90 ID:671nayqFr.net
どっちがいい?
https://i.imgur.com/3A40vJm.jpg

413 :774RR :2020/10/03(土) 14:01:21.19 ID:NVTtwZIr0.net
リードバルブ注文しようとしたら、無いって。廃版なんですか?

414 :774RR :2020/10/03(土) 14:51:52.67 ID:JKhazhR/0.net
>>413
KN

415 :774RR :2020/11/08(日) 20:15:50.56 ID:rxXJZZfH0.net
af34のリアサスが変に共鳴して高音出してるんですけど、カウルとメットインを外さずに清掃できませんかね?
見える範囲で拭き取りしたら鳴り止んだけど、3日で鳴り始めました。

416 :774RR :2020/11/09(月) 07:34:07.46 ID:WBbeGjWWd.net
異常だからそんなサス捨てたほうが良い

417 :774RR :2020/11/09(月) 12:12:29.63 ID:1ZnPPpzI0.net
交換めんどくさいよー

418 :774RR :2020/11/12(木) 09:44:44.02 ID:Yy83T6kQr.net
振動を吸収する機能がショック
そのショックが共鳴するのかい

419 :774RR :2020/11/12(木) 16:33:13.04 ID:A+Dl5+rnr.net
灯○20%混ぜても普通に走るんだな

420 :774RR :2020/11/13(金) 06:36:27.96 ID:lkNy3m200.net
それガソリン部分だけ燃えてるじゃ・・・
20%の灯油は燃え残ってて、何回かやるとタンクが灯油で満たされて動かなくなりそう

421 :774RR :2020/11/13(金) 19:43:36.66 ID:Bach0Olh0.net
AF27のバッテリーだけど、5L入れてる人いる?
仕様みると高さが少し高いだけだから入りそうな気がするんだけど

4L 高さ8cm 幅7cm 長さ11cm
5L 高さ10.5cm 幅7cm 長さ11.3cm

422 :774RR :2020/11/13(金) 20:43:54.52 ID:uoMd931qd.net
チェスタにチェンバー付けたいんだけど似合いそうなのありませんか?
パっと見は地味でイタズラされたりしなそうなやつがいいです

423 :774RR :2020/11/13(金) 21:43:57.61 ID:pCvLN43Ha.net
ボアアップしてセルの回りが重いのでバッテリー強化しようとYTZ5Sのユアサ本物を16000円も出して買ったよ、このバッテリーは4Lと全く同じサイズだからね。
TX5Lが入るかどうかは検討もしなかった。
入るならこっちの方が安上がりだったな。

424 :774RR :2020/11/13(金) 21:50:42.20 ID:AktTBsZP0.net
>>423
セル自体強化しないと意味なくない?

425 :774RR :2020/11/13(金) 21:56:44.00 ID:pCvLN43Ha.net
>>424
バッテリーの出力とセルモーターの要求電力のバランスだからね。
先にセルモーターを強化してもバッテリーがショボいとセルの性能出ないし。
因みに自分はバッテリー強化とセルモーターのブラシ交換で快適に回る様になった。

426 :774RR :2020/11/14(土) 07:24:59.02 ID:jzUnO6fO0.net
>>421
入り口が狭くて入んなかったと思う

427 :774RR :2020/11/14(土) 09:11:02.32 ID:H47DgCRU0.net
メットイン外せば入るのでは?

428 :774RR :2020/11/14(土) 11:17:37.00 ID:omcFJ+0d0.net
入ったあとはスペース的に問題ないのかな?
それなら入れるときだけメットイン外してもいいんだけど

429 :774RR :2020/11/14(土) 12:45:50.33 ID:omcFJ+0d0.net
見てきた
入りそうな感じするけど、メットインについてる取り出し口の蓋に当たるか

430 :774RR :2020/11/14(土) 16:20:21.39 ID:tsFxe1LL0.net
>>426
いやん
エッチ!

431 :774RR :2020/11/16(月) 17:50:40.08 ID:tx8GWjTzr.net
マロッシって3万払う価値ある?

432 :774RR :2020/11/16(月) 19:03:58.10 ID:ho0TG4RCd.net
ステッカーなら俺は500円までかな

433 :774RR :2020/11/16(月) 19:47:38.68 ID:wBmWHUWH0.net
3万出すなら、ピストン買ってボーリング屋に出すな。

434 :774RR :2020/11/17(火) 07:24:27.39 ID:Ob1GWI8y0.net
ライブディオのメットインの中、オイルキャップの横のネジ穴ってなんですか?
リアキャリアの取付部なのか、空気穴みたいなものなのかわからないのですが、ボルトで埋めといた方がいいですか?

https://i.imgur.com/G6IwoVE.png

435 :774RR :2020/11/17(火) 08:43:56.67 ID:Yw9LdYNka.net
それはボックスの取り付けネジだよ。

436 :774RR :2020/11/17(火) 08:50:22.73 ID:cnzlNVwu0.net
そこは普通は10ミリだかのボルトがついててメットインボックス外すときに
そこも外す

437 :774RR :2020/11/17(火) 16:03:59.33 ID:gx5DV35jd.net
ありがとうございます。
白いプラスチックに見えたので違和感ありましたけど、オイルが入り込んでたせいで青くなってただけですかね。。。

438 :774RR :2020/11/18(水) 14:11:24.53 ID:QBL/T5LUd.net
こんな感じで適当なボルト突っ込んでみました。
これで大丈夫ですかね?
https://i.imgur.com/OPHW70O.jpg

439 :774RR :2020/11/18(水) 15:07:50.92 ID:7FiyZUcg0.net
大丈夫

440 :774RR :2020/11/18(水) 20:22:07.30 ID:hqjOYnFzd.net
ありがとうございます。

441 :774RR :2020/11/18(水) 20:40:09.94 ID:8UXgUktV0.net
AF34なんですが純正マフラーの音静かにする方法ありませんか?

442 :774RR :2020/11/18(水) 21:20:40.37 ID:Dh9XT3ug0.net
・車体が規制前なら規制後の純正マフラーに替える
 (変速や燃調のバランスが崩れるからマトモに走るかは知らん)
・ウェイトローラーを重くして通常より低い回転数で走る
 (全体的に走りがトロくなるし坂道は登らなくなる)

443 :774RR :2020/11/19(木) 04:23:30.93 ID:E5/gZPLv0.net
メンテしたら急にやかましくなったとエスパーするなら、ガスケットを交換する。
サビて穴が開いてるなら、マフラーを新品に交換する。
そもそも純正ならそんなやかましくないし、実はマフラーじゃない箇所の不調。

444 :774RR :2020/11/19(木) 08:45:48.56 ID:fG5vtSPJ0.net
バイク屋さんは、こんなもんだろうと言ってました。
ブィィィって感じの響くような音が気になるんですが気にしすぎなのかなぁ

445 :774RR :2020/11/19(木) 08:56:12.92 ID:XRusdtVtd.net
どういった流れで音量が気になってるのか知らんけど
ノーマルに見えて実は中華コピー品のマフラーだったりする事もある

446 :774RR :2020/11/19(木) 15:23:13.18 ID:IAy65kI10.net
何と比べてるとか前は何に乗ってたとかそういう情報も欲しいな
バイク屋にもそんなもんって言われたなら気にしすぎだと思うけど

447 :774RR :2020/11/19(木) 15:36:22.58 ID:8S7pzslg0.net
エンドパイプの溶接取れてる車体は走り出すとスポチャンみたいな音になるよね〜どっか穴開いてるんじゃね?

448 :774RR :2020/11/19(木) 18:07:53.14 ID:NorBhGh20.net
AF35の71ccに純正マフ、ビックキャブだけど回すと恐ろしく煩いよ。チャンバー並。マフラーは、苛性ソーダで洗浄したものです。

449 :774RR :2020/11/19(木) 18:39:26.31 ID:vnNyoRWz0.net
どんなキャブ? エアクリついてる?

450 :774RR :2020/11/19(木) 23:26:31.20 ID:IAy65kI10.net
71ccって時点で調整しなきゃそうなってもおかしくない

451 :774RR :2020/11/20(金) 01:08:00.76 ID:5NfoePae0.net
>>449
PE24に純正エアクリ加工です。

452 :774RR :2020/11/20(金) 07:27:45.86 ID:hNPgwydxF.net
市販のボアキット吊るしみたいなポートなら大した音量にはならんよ

チャンバーなんてアイドリングすら周りに気を使う音量だしな

453 :774RR :2020/11/21(土) 14:34:59.98 ID:K2thxf3u0.net
PE24にエアクリ加工+ノーマフなら普通そんなにうるさくはないと思うけど?

吸気音が煩い? ノーマフ洗浄じゃ排気音大丈夫じゃない?
吸気音ならPWK28のパワフィルとかなら、かなりうるさいけどな

454 :774RR :2020/11/23(月) 08:23:32.66 ID:lOC/b1KRr.net
ディオのメーターとスマホのスピードメーターアプリってどっちが正確なの?

455 :774RR :2020/11/23(月) 10:36:15.37 ID:UKnR66cwM.net
GPSだよ
メーターはハッピーメーターいわれる位狂ってる

456 :774RR :2020/11/23(月) 10:46:35.08 ID:34TBot7/r.net
そうなんだ
メーター振り切ってるのに64km/hしかでなくてがっかりした

457 :774RR :2020/11/23(月) 17:14:21.60 ID:QG53iCnM0.net
DIOノーマルでGPS実測64km/hなら十分速い方だよ。

458 :774RR :2020/11/23(月) 17:15:39.79 ID:QG53iCnM0.net
クルマもバイクも40km/hで、大体合ってる。

459 :774RR :2020/11/23(月) 17:33:24.96 ID:enT7nIxSF.net
前タイヤの減り具合や空気圧次第で変わるからなぁメーターは

460 :774RR :2020/11/23(月) 21:23:49.85 ID:g6KRvQoU0.net
はち切れんばかりに入れてやればいいのかな?

461 :774RR :2020/11/23(月) 23:51:07.98 ID:GMgvIS8T0.net
適正空気圧というものがあってだな

462 :774RR :2020/11/24(火) 07:06:38.61 ID:k78bC4/pd.net
摩耗と空気圧で変動するという点と、そもそも純正指定新品タイヤと適正空気圧にした所で
メーター表示はややハッピーメーター寄りという・・・

463 :774RR :2020/11/24(火) 07:35:52.57 ID:OCMvWjPNa.net
後付けデジタルメーター調整式でタイヤにヒモ巻いて長さ計って補正しないと正確なスピードは判らないよ。

464 :774RR :2020/11/25(水) 08:15:21.24 ID:kk37o93Er.net
正確な速度は車載メーターじゃ関連部品の多さと、その摩耗度合いで無理
フラットでグリップが出るアスファルトの地面と無風と電光管が必要
※そんな環境は用意できないだろ

465 :774RR :2020/11/25(水) 09:12:54.98 ID:2sOyE67NM.net
小野ビットみたいなやつか

466 :774RR :2020/11/25(水) 14:53:45.20 ID:r27YiE/j0.net
GPSで十分じゃねぇ?

467 :774RR :2020/11/25(水) 15:05:12.11 ID:Cghgbrz0a.net
ミッション車なら正確なタコ付けたらギヤ比から計算出来るんだけどな。
まあGPSとタコで当たりを付けて行くかな。

468 :774RR :2020/11/25(水) 15:18:44.70 ID:12295Jn/0.net
厳密なことを言うと跳ねたりスリップしたりでズレるんじゃね

469 :774RR :2020/11/25(水) 16:07:13.11 ID:iMNyq5Lgd.net
ライブのリアサスがオイルまみれなんだけど、つけたまんまで
洗車の時にブラシで洗ったり、洗車を待たずにパークリぶっかけても大丈夫ですか?

470 :774RR :2020/11/25(水) 21:23:21.66 ID:EjFKNdi70.net
誰か教えてくださいな
8年前に中古で購入したAF27ノーマル車。15000kmをほぼノーメンテで乗って、
ベルトの交換をしてみようと初めてクランクケースを開けました。
プーリーを外そうと思ってCRC吹いて300Nのインパクトでガリガリやってもびくともしません。
とりあえず一晩放置してみようと思うんだけど、何か他に外す方法ありますか?
手持ちの工具はほかにプーリーホルダーとメガネレンチぐらいです

471 :774RR :2020/11/25(水) 21:24:40.44 ID:12295Jn/0.net
バーナーで炙るとか

472 :774RR :2020/11/25(水) 22:58:58.32 ID:EjFKNdi70.net
>>471
サンクス。明日試してみます

473 :774RR :2020/11/25(水) 23:16:39.19 ID:hT/xArTNd.net
>>470
ワコーズのラスペネ
業務用って書いたトロトロのやつ
コレを何度か垂らしながら一日放置

今のところ放置車両の錆びたアクスルナットでも
ラスペネとマキタのインパクト(180Nm)で取れてる

474 :774RR :2020/11/26(木) 07:20:37.40 ID:wb0g6eZ7a.net
確か年式に依ってはソコのナットが緩むリコール出たはず。
それで強力なネジロック塗る販売店も有ったのよ。
だからあぶるのは試す方が確実だよ。

475 :774RR :2020/11/26(木) 08:39:36.05 ID:hvBMEJ/Y0.net
>>473
>>474
情報ありがとうございます。手持ちにラスペネがないから
とりあえず炙ってダメならラスペネを試してみます。

476 :774RR :2020/11/26(木) 22:16:36.85 ID:hvBMEJ/Y0.net
AF27のカチカチセンターナット
CRC一晩放置では外れなくて、1分程度ライターで炙ってみたら
あっけなく外れました!ありがとう!

今まで全く手入れをしていなくて、今回、プラグ、エアクリ、ベルト、
キタコX(8.5×6)、ギアオイル、バッテリー交換しました。
手押しが軽くなったのはギアオイルのおかげ? 
ベルトは純正→純正交換で、1mmほどすり減ってました。まだ使えたのかな?
ウェイトローラーは結構な偏減りカマボコ状態でした。
交換後、慣らしのつもりで走ってみたら、そんなにスロットルを開けてないのに
鋭い加速で下から上までスムーズに回るようになりました。
例えて言うなら、切れない包丁の切れ味が戻ったたようです。
慣らしが終わるのが待ち遠しい。

ところで、ベルトの慣らしは50km?100km?どのぐらいやってますか?
それと、慣らしは急発進、急加速、急停止を避けて、は分かるんですけど、
徐々にスピードを上げて、出せる場所では徐々にフルスロットルまで持っていって
プーリーの外周までベルトを慣らしたほうがいいのか、慣らしが終わるまでは
高速走行は避けたほうがいいのかわかりません。ベルトごときで気にしすぎ?

477 :774RR :2020/11/26(木) 23:14:36.07 ID:8kn8wRIB0.net
気にしすぎかな
事故とか故障に繋がるようなもの変えてないし

478 :774RR :2020/11/27(金) 06:25:19.24 ID:aAkEkVIWd.net
プーリー自体の慣らしとしては変速させて表面まんべんなく使う必要があるけど
ベルトとしては新品の表面が皮向けりゃ良いだけだからなぁ
俺は距離で考えるの面倒だから替えてから次の給油まで程度で考えてる

479 :774RR :2020/11/27(金) 23:53:18.56 ID:+UcFCU9t0.net
>>477
>>478
ありがとう優しい人!
ベルトの慣らしは重要みたいなことを聞いたことがあったので
神経質になってたかもです

480 :774RR :2020/11/28(土) 13:44:42.94 ID:jmT4KrNN0.net
>>479

476で他の変更箇所が分かってたからこう書いたけど、
例えばベルトをプーリーボス限界の限界まで落とし込んでたり、
チャンバー替えて10000回転でクラッチミートさせてたり、
発進から全開でフロント浮かせて走るのがデフォの人ならそうは行かないから注意

まあ↑の内容だと慣らし済みのベルトでもすぐ滑りグセつく程だけど

481 :774RR :2020/12/01(火) 21:10:11.16 ID:a1Tj9IBO0.net
ボアアップして黄色ナンバー貰ってきたンゴ

482 :774RR :2020/12/01(火) 23:35:52.45 ID:WqyEuYZ70.net
書類チューンだろ、自白しろ!

483 :774RR :2020/12/02(水) 08:07:36.72 ID:5d0gKcqK0.net
無免でボアアップしてるやつが糞
書類チューンは容認しろよ

484 :774RR :2020/12/02(水) 09:49:03.36 ID:/+1l0zr8d.net
どっちも違法だろ

485 :774RR :2020/12/02(水) 12:01:47.95 ID:39eP++XEd.net
黙認ならまだしも容認しろは草

486 :774RR :2020/12/02(水) 18:44:39.70 ID:MWGwuAkX0.net
じゃあ認知しろ! お前の子だろ!

487 :774RR :2020/12/02(水) 21:49:21.33 ID:pM8Mw4hc0.net
>>481 だけど免許持ってるしボアアップしたし
所在地は伏せるけど俺がやった所だと色々書類求められるからちゃんとした知識と書類無かったら書類チューンなんて出来なさそうだったよ

488 :774RR :2020/12/02(水) 21:50:01.19 ID:pM8Mw4hc0.net
こういうのは法に則って合法的にやるからカッコ良いんやん

489 :774RR :2020/12/02(水) 23:55:23.47 ID:JdkB+hyc0.net
無免ボアアップも、書類チューンも最高にダサいし恥ずかしいと思うんだけど、俺だけ?

490 :774RR :2020/12/03(木) 07:25:26.34 ID:Z3gJTHW2F.net
それであってる

491 :774RR :2020/12/03(木) 09:36:45.00 ID:6+/fzkOPd.net
特に書類チューンがダサいと思うわ
買えよ

492 :774RR :2020/12/03(木) 09:51:17.43 ID:WqlSpak10.net
DJ-1Lにのれよ

493 :774RR :2020/12/06(日) 19:05:03.28 ID:Yf5mpyC+0.net
おすすめオイル添加財メンテ
https://young-machine.com/2020/12/05/146909/

494 :774RR :2020/12/07(月) 01:44:04.13 ID:8F3fIRuH0.net
皆燃費はどんぐらい伸びますか?
俺のは最高で30.1Km/Lでこの前は22.9Km/Lでした
ちなワーストは15Km/L

495 :774RR :2020/12/07(月) 01:45:27.54 ID:8F3fIRuH0.net
参考までに00年式AF34-Jです
ハイプリ強化ベルトMJ90SJ38+ヤフオク純正風マフラー

496 :774RR :2020/12/07(月) 07:22:13.31 ID:qExclmM5F.net
MJ90ってエアクリどこかに捨ててきたのか?
ライブSノーマルにプーリーだけ加工で33-37

497 :774RR :2020/12/07(月) 11:27:42.16 ID:hw68/HVc0.net
ボアアップしてるんでしょ

498 :774RR :2020/12/07(月) 14:34:03.18 ID:66O+UzuaM.net
俺の昔乗ってたDJ-1Rはリッター20

499 :774RR :2020/12/07(月) 20:59:46.72 ID:ac1bdArk0.net
AF27ノーマル 都内街乗りメインで
直近3000Kmの給油量が84.47L 平均35.5Km/L
ベスト41.6Km/L ワースト31.2Km/L
最近ハイプリ入れて、まだ給油してないんだけど燃費落ちるかな

500 :774RR :2020/12/08(火) 10:25:23.06 ID:5MiZ6wZc0.net
ちゃんと30kmとか40kmで走れば燃費悪くないよね

501 :774RR :2020/12/08(火) 21:26:24.49 ID:JMTW+Ktl0.net
弄らなきゃな

502 :774RR :2020/12/09(水) 16:30:29.97 ID:sNm2rj8G0.net
ttps://minkara.carview.co.jp/car/honda/livedio/nenpi/

俺は、ノーマル時で25km/lで、ボア68+KOSO28+WJで17km/lだったけど
ホットワイヤー化して23km/l〜26km/lになった。
友人も同じZXを同じ仕様にして燃費も全く同じに変化。
みんからだとハイオクで5km/l以上伸びてるね。

503 :774RR :2020/12/10(木) 00:41:59.10 ID:swO31/hK0.net
みんからの燃費

マキシミス 27.18 km/L  記録8回
N.K    34.28 km/L  記録43回(ハイオク)
ドライダー 19.60 km/L    2回
Mr.ハーレー 29.35 km/L   2回
まぐろ大好 39.74 km/L   10回
さんにー3  28.55 km/L  110回
104speed  27.39 km/L   2回
レガ吉★  00.00 km/L   12回
☆なかむ  33.65 km/L   18回
パ-jun    23.17 km/L   6回
爆走日向  0.00 km/L     1回
樹谷     26.58 km/L   3回

504 :774RR :2020/12/10(木) 21:56:14.97 ID:9Z0+SHCua.net
https://alphin.exblog.jp/26251109/
ハイオクはコレ見てから入れるの辞めたな

505 :774RR :2020/12/10(木) 22:38:39.51 ID:DNKDN4XOa.net
ハーレーで有名なサンダンスと言うところがオクタン値がおかしい!ハイオクでもノッキングすると圧縮を落とすチューニングを推奨してたしな。
共石、日石がなくなってエネオスに統一された頃からおかしいみたい。
各社独自の洗浄剤を入れて燃焼室をキレイにと言うのも嘘っぱちで洗浄剤は入れて無くてバーター取引と言うシェル以外は同じ精油所から輸送された同じハイオクだったそうだしな。
毎日がスクープしたが、この問題をどこも騒がない所が恐ろしい。

506 :774RR :2020/12/14(月) 09:22:03.50 ID:bLB6EpRKM.net
兄貴達元気?WR変えたいんだけど何処のがいいかな?
純正以外で。あと重さは全部8.5がいいかな?
ちなAF27

507 :774RR :2020/12/14(月) 11:58:39.44 ID:gotfHjISd.net
ノーマルならノーマルの重さで
社外は昔のデイトナが入手できるならデイトナ、
次点でキタコ
間違っても現行デイトナの灰色なんてものは買わないように

508 :774RR :2020/12/14(月) 11:59:08.05 ID:gotfHjISd.net
(車体が)ノーマルなら ね
言葉足らずだった

509 :774RR :2020/12/14(月) 12:11:51.89 ID:pBhEszAaM.net
今はオレンジのやつ使ってるけど現行のデイトナはダメなのか。耐久性が悪いとか?

510 :774RR :2020/12/14(月) 17:03:27.68 ID:BPRDnrao0.net
それつかうとこうなる。
https://youtu.be/bABX7ZCmVsA?t=77

511 :774RR :2020/12/14(月) 17:27:42.99 ID:HuKvv9Vs0.net
どうだよ

512 :774RR :2020/12/14(月) 18:15:52.21 ID:8628AA3sd.net
デイトナ灰色は柔らかくゴムっぽい樹脂で、
表面にスライドピースやベルトカス絡むとすぐ滑り具合が変わるし、
熱か圧力に耐えられなくて中の芯からぐにょりと剥がれ落ちるケースが多発してる
おそらく現代のローパワーな4st車ならアレでも使えるのかもしれんが
純正を除いてもキタコ辺りがまだ入手可能な現代にわざわざ選ぶ物じゃないよ

513 :509 :2020/12/14(月) 19:37:46.08 ID:Ilv9s6Svd.net
>>512
なるほど、最近の事情わからなかったから店で見かけたら何の疑いもなくデイトナなら買っちゃうところだった。サンクス。

514 :774RR :2020/12/14(月) 20:22:58.56 ID:ee/bOvT70.net
WRとスライドピースはNTBでええんやで
ハイプリはキタコでええんやで
ベルトは純正がええんやで

515 :774RR :2020/12/15(火) 07:09:17.70 ID:FZUmOawBd.net
何がどう良いんですか!

516 :774RR :2020/12/15(火) 14:44:45.34 ID:51TLkiSm0.net
ドクタープーリーでいいんじゃね

517 :774RR :2020/12/15(火) 17:41:31.27 ID:5DMUm6EU0.net
ttps://www.webike.net/sd/20300016/
昔、販売していたデイトナのスーパースプリントローラーは、高かったけど
5000k以上走っても全く、摩耗してなかった。
再販してほしい商品だね。
今のは、デイトナでも普通に摩耗する。から高い金出す意味なし!

518 :774RR :2020/12/15(火) 17:51:30.53 ID:3OrIgVEda.net
ウェイトローラーのセッティングするのに安いからバイクパーツセンターのセット買って重量決定後もそのまま乗ってたら変速に違和感出て開けたらローラーがガタガタになってたな。
重量は正確だったけど耐久性は中華品質だった。

519 :774RR :2020/12/15(火) 18:10:17.82 ID:sNcWpScnd.net
ちなみに
適合車種用を買ってもサイズがおかしいメーカーもあったりします
それなりに名の通るまともなメーカーのはずなのに・・・

520 :774RR :2020/12/15(火) 20:04:38.75 ID:ojK+xB2d0.net
バイクパーツセンターは売ってるの全部ゴミレベル

521 :774RR :2020/12/16(水) 06:29:53.09 ID:XIJ7sgpQ0.net
ありがとう兄貴達!
デイトナスーパースプリント無かったから
NTBにしたよー。グラムが0.5軽いけど、お試しかな

522 :774RR :2020/12/16(水) 18:01:53.84 ID:E4fJr3an0.net


523 :774RR :2020/12/18(金) 14:50:33.18 ID:uM3ycpL0d.net
友達に原付の乗り心地を教えたく思い、af34に二人乗りで前に乗せてみた所、
ブレーキや発信の時に「キンッ」「パシュ」みたいな音が鳴りました。
90kgある私一人では鳴りません。知人は45kgほどです。
低回転で過負荷が掛かると鳴ったりするものでしょうか?

念のため・・・ふたりともフル装備でやってますし、もちろん私有地って言うか田舎の広い庭での話です。

524 :774RR :2020/12/18(金) 16:45:41.90 ID:7HtconHjd.net
サスペンション底ついてるだけじゃないの

525 :774RR :2020/12/18(金) 17:11:40.10 ID:uM3ycpL0d.net
ありがとうございます。
サスの底付きってそんな音がするんですね。。。
確かに、加速時にリアに荷重が掛かって鳴るのと、
ブレーキでフロントに荷重→リアに荷重で鳴ってると考えると納得できました。

526 :774RR :2020/12/19(土) 16:01:19.57 ID:PK0y1l+v0.net
PH11のHIDってもう売ってないの?

527 :774RR :2020/12/19(土) 18:44:45.39 ID:V6/6bAsPd.net
>>526
LEDが主流になってきちゃったから高くて少ないけどヤフオクとかヤフーショッピングに売ってるな。そういやうちの倉庫にも昔買って放置の新品どこかにあったな。。

528 :774RR :2020/12/19(土) 18:55:36.19 ID:vJ+Xnwub0.net
LEDのPH11売っているのは、30Wあってかなり明るい、でもDioに入れるのは
無理、後ろのファンが長すぎて干渉する。
嫁のパレット4に入れたが、やはり2年位で壊れる。
昔は高かったけど、現在1980円だから気にならずに再購入してる。
HIDは、35Wじゃないと暗い、昔25w入れたけどNGで35W入れてる。
勿論全波。

529 :774RR :2020/12/19(土) 19:14:38.89 ID:/HCiAbNP0.net
>>526
中華サイトにある

530 :774RR :2020/12/20(日) 08:32:39.35 ID:MRKaewyH0.net
aliexpress / banggoodに無かった?

531 :774RR :2020/12/22(火) 16:53:26.34 ID:okuaDYsg0.net
>>506
俺はおまえの兄貴じゃない!










姉貴だ

532 :526 :2020/12/27(日) 02:22:17.00 ID:7paAOPgvr.net
通販サイト探したけど結局見つけられなかったんでハロゲンバルブにドリルで穴あけてph7を無理矢理付けました

533 :774RR :2020/12/27(日) 16:42:33.20 ID:6b9eBEE50.net
素ライブディオをボアアップして二人乗り仕様にしたいと思っているのですが、耐荷重量ってどれくらいですか?

ブレーキのこともありますし、近所に買い物するためのものなのでスピードは出しませんが、
デブがタンデムするとタイヤとかフレームとかに想定外の負荷が掛かって壊れたりしますかね?

とりあえずベルトやステップ以外はノーマルを想定しています。

534 :774RR :2020/12/27(日) 17:05:57.85 ID:JQ11NuJaM.net
>>533
ボアアップしても二人乗りは不可能では?

535 :774RR :2020/12/27(日) 17:40:17.95 ID:0NMOdPwx0.net
ベルトとステップ(とシート)を変えて乗車定員を2名にするってことでしょ

536 :774RR :2020/12/27(日) 18:22:55.47 ID:BbaRBGFV0.net
>>533
総重量何キロ?

537 :774RR :2020/12/27(日) 20:41:13.19 ID:+A4ZUo1a0.net
ノーマルのサスペンションは一人ですらフニャフニャなのに
基本ノーマル想定でこれに二人も乗せるとか正気か?
自殺なら一人でやってくれ

538 :774RR :2020/12/27(日) 21:22:34.15 ID:6b9eBEE50.net
>>536
車体の重量がカタログ値で75kgくらいなので、
70kgが二人(または荷物が)乗った想定、最小で180kg、最大で210kgくらいになるかと思っています。
ノーマルで100kgの人間が乗っても180kgくらいにはなるので、プラス40kgに耐えられるかな、という感じです。

>>537
問題点の指摘ありがとうございます。
リアショックの交換だけでいけますかね?
あまり負荷は掛からなそうですが、フロントフォークも強いものに変えるべきでしょうか?

>>534-535
ボアアップのみではダメなので、そんな風に二人乗りに耐える仕様に改造したいと思ってます。

539 :774RR :2020/12/27(日) 22:51:36.44 ID:IOzkFsU30.net
フレームひん曲がりそう

540 :774RR :2020/12/27(日) 23:00:56.45 ID:r5v+ZkkBd.net
知り合いに120キロオーバーのデブがいるんだけど確か2stのチェスタ乗ってた
それで大丈夫なんだから細い人の二人乗りくらいならいけそうだけどな

541 :774RR :2020/12/28(月) 00:30:16.86 ID:r6UVem1C0.net
>>538
えっとさ・・・本気なの?
本気なら頼むからこんな場所で聞かないでくれます?
常識外のバカみたいな話にここの人間を巻き込まないでくれ
知識不足なんてレベルじゃない

542 :774RR :2020/12/28(月) 00:34:43.31 ID:9Za8jXcK0.net
>>538が悪い
>>541に謝れ

543 :774RR :2020/12/28(月) 01:14:20.81 ID:0oTtx9/za.net
125tクラスのもともと2人乗りのスクーターはリヤサス2本式になってるからね。
90~100クラスでリヤサス1本の2人乗りはリードやアクシスと言ったもともと大柄で重い車体のモデルだし。
まあ1人でも150キロとか有るデブも稀に要るからその位の体重には耐えそうだが、長持ちはしないだろう。

544 :774RR :2020/12/28(月) 09:11:18.99 ID:iXjKycJG0.net
乗車定員1名でメーカーが登録してる。ボアアップは市役所で出来るが、乗車定員ってどうやって変えるんだろう?

545 :774RR :2020/12/28(月) 09:15:25.34 ID:iXjKycJG0.net
車検あるバイクなら構造変更申請を陸運局でやるらしいが、原付きは市役所?

546 :774RR :2020/12/28(月) 22:56:25.52 ID:eVqmZ7VA0.net
スーパーディオのプラグ前回から5000km過ぎたので交換
メットイン外すのに底側のボルト外すのちょっと苦労したわー
長いエクステンション持ってないから、いつもTハンドルレンチで軽く締めてたが
最近バイク屋でタイヤ交換した時に普通に締められてて時間食った
あと毎回思うけどプラグキャップ外すの大変すぎ
自分はいつも手では絶対に抜けないのでL時になってるキャップの所にドライバー組み合わせてテコの原理で無理やり外してるけど
良いテクニックあったら教えて

547 :774RR :2020/12/29(火) 00:04:31.20 ID:GJmNOO7G0.net
抜けやすい角度がある

548 :774RR :2020/12/29(火) 01:14:20.49 ID:u0hWhimh0.net
爆光 車並みに明るくなった 最初からこうすればよかった
http://imepic.jp/20201229/033830
http://imepic.jp/20201229/033831

549 :774RR :2020/12/29(火) 08:52:19.69 ID:Mc3nclfp0.net
>>546
エクステンションで毎回手締め

550 :774RR :2020/12/29(火) 10:09:02.93 ID:fALbcHuWr.net
メットイン外さなくてもプラグ交換できる

551 :774RR :2020/12/29(火) 18:00:59.08 ID:osXRjwRC0.net
>548
コレLEDライト?

552 :774RR :2020/12/29(火) 22:36:41.29 ID:u0hWhimh0.net
>>551
ヘッドライト、補助ライト共にLEDです。補助ライトは10Wが2発。

以前に付けた補助ライトはカットラインがなくてパッシングされまくりで
使用を断念。今回amazonでカットライン入りの広角ライトがかなりの値引きで
出てたので再投入。

対向車側から見て眩しくないか何度も確認をして設置。
2週間のテスト走行で一度もパッシングを受けなかったので画像うPしてみました。

夜間の視界は車とほぼ変わらないし、遠方の標識や案内板も
車のように照らしてくれる。広角ライトなので左右の視界が広がり、
特に歩道側の人やチャリ、侵入してくる車やバイクに対して
お互い早期発見できるので安心。

2灯あるので対向車側は前方1mから照射。知らない夜道でも路面状況がよくわかる。
フォークに取り付けてあるので1mから照射しても十分に奥まで光が届きます。

553 :774RR :2020/12/30(水) 10:15:48.96 ID:AEJKDDSe0.net
ださすぎだろ

554 :774RR :2020/12/30(水) 12:38:39.62 ID:SSgNLegaa.net
何か病気でしゃがんで低い位置の作業出来ないのかも?
前にメニエル病で頭下げると耳鳴りがする時はメットイン外して膝をついて上から手を入れてプラグ外してたよ。

555 :774RR :2020/12/30(水) 18:32:31.58 ID:0uvXzjaw0.net
おかーさん!前からへんなバイクが来たよ!
見ちゃダメ!

556 :774RR :2020/12/31(木) 15:22:40.57 ID:eYgGJcO20.net
寒くなって急にエンジン掛かんなくなったわ
しつこくセル回してたらバッテリー上がりそうになって終わったか思ってキックしたら一発で掛かった

557 :774RR :2020/12/31(木) 16:48:01.94 ID:dnnjOnZk0.net
バッテリー充電してみれ

558 :774RR :2020/12/31(木) 19:03:36.31 ID:iF5o4VSe0.net
バッテリーでセルのパワー落ちるのはよくあるね
あとはセルのギアが不調ってこともあるな

559 :774RR :2021/01/01(金) 09:18:15.38 ID:S+WHOpwY0.net
あけましておめでとうございます
今年もやらしく

560 :774RR :2021/01/02(土) 22:41:20.60 ID:sZ/8jnxM0.net
って言うか、セルもオーバーホールしなきゃ10年前のまんまじゃブラシ接点も
ローターも汚れ放題、ベアリングや回転部分も注油しなきゃノーメンテじゃ
そらまともに回らんわな。

561 :774RR :2021/01/09(土) 17:31:22.07 ID:xZO+dpIS0.net
久しぶりにチェーン履いて雪道走ったぜヒャッハー

562 :774RR :2021/01/12(火) 06:24:55.07 ID:DBResmPV0.net
アルミボアアアップキットポチった
楽しみ

563 :774RR :2021/01/12(火) 10:59:19.61 ID:T/18kV7E0.net
どこの?リンク張って

564 :774RR :2021/01/12(火) 13:08:34.00 ID:DBResmPV0.net
CY-125っていう型番のキットです

565 :774RR :2021/01/13(水) 00:37:45.16 ID:N0qn0u4/0.net
台湾製の無名アルミだろ
デイトナみたいな酷いやつじゃないけど
大した仕様でもない無難なポートしてるやつ
ポート加工のベースにはなるかな程度

566 :774RR :2021/01/13(水) 00:41:12.02 ID:ptkCFPl80.net
ゴミだな

567 :774RR :2021/01/13(水) 08:26:10.67 ID:N0qn0u4/0.net
>>566
あれをゴミと呼ぶのは本当のゴミを売ってるデイトナに失礼

568 :774RR :2021/01/13(水) 17:22:34.70 ID:+eAOkBADa.net
1人必死にデイトナ下げがいるな。デイトナは無難だろ。

569 :774RR :2021/01/13(水) 19:28:36.19 ID:98HOU6nc0.net
今のデイトナは中華ゴミだよ

570 :774RR :2021/01/13(水) 20:12:19.03 ID:N0qn0u4/0.net
>>568
大昔に作ってたキットはそれなりにやる気あったのに
今出してる奴はゴミだよ。素人が排気ポートだけ見てもおかしいと分かるレベル
加工ベースにしても中華の純正コピーボーリングの方がまだ救いようがある

571 :774RR :2021/01/15(金) 23:26:34.07 ID:XRRXC8UP0.net
過疎

572 :774RR :2021/01/16(土) 11:59:25.00 ID:SoyerDcNM.net
不動車起こして、何気に発電電圧確認したら4.8V・・
部品取り車からジェネレーター外して移す予定。

573 :774RR :2021/01/16(土) 13:25:40.68 ID:X/vUVV70r.net
ついでに3相交流化しよう

574 :774RR :2021/01/16(土) 18:55:53.90 ID:wTO9zjsr0.net
回路図どうなってんの?>ジェネレータ

575 :774RR :2021/01/16(土) 19:03:45.47 ID:IYwlLSS9F.net
スズキじゃないんだから、ジェネレーターはそう簡単に壊れないよ。線だけだし。レギュレータが壊れたんでは?

576 :774RR :2021/01/16(土) 19:24:31.13 ID:3cwjKg370.net
発電電圧見てんだからジェネレーターより手前じゃないのか

577 :774RR :2021/01/16(土) 19:24:51.42 ID:3cwjKg370.net
間違えた
レギュレーターより手前

578 :774RR :2021/01/16(土) 21:42:16.86 ID:8UFFI5aH0.net
別のジェネレーターにしましたが、アイドリング6V、回転上げて10Vくらいでした。
来週レギュレータも交換してみます。

579 :572 :2021/01/17(日) 07:18:41.71 ID:qjR+fRjT0.net
レギュレータ逝ってるときバッテリー外すとエンストするケースがあるとの話もあったが、エンストはしませんね。

580 :774RR :2021/01/18(月) 17:42:55.22 ID:1MBCfpPP0.net
除雪されてたから吹雪の中で乗ったけど意外と普通に乗れるんだな
2stキャブ車のくせに!

581 :774RR :2021/01/18(月) 19:43:18.86 ID:v99DuNHk0.net
キャブアイシングが怖いけどな
ライブならエアクリまで温めてるから大丈夫そう

582 :774RR :2021/01/19(火) 05:25:14.63 ID:d9GWL/Qi0.net
暖気しないと吹け上がりは悪そうだけど始動さえしちゃえば乗れるし全く壊れはしないよね

583 :774RR :2021/01/19(火) 20:29:33.12 ID:OLv0FXzs0.net
コイル焼けてるんだろうな。。。

584 :774RR :2021/01/20(水) 00:08:40.23 ID:O6+cuiQa0.net
寒くなったせいかアイドリングでめっちゃ後輪が回るんだけど、単に気温の問題かな?
チョークとかクラッチの確認めんどくさいなあ。。。

585 :774RR :2021/01/20(水) 09:02:20.68 ID:pMizu1Dh0.net
>>584
だよ。気になるならアイドル調整

586 :774RR :2021/01/21(木) 14:52:56.30 ID:tFm4c6bgd.net
エアスクリュー全閉にしてもエンジン止まらないんだけど何これ

587 :774RR :2021/01/21(木) 16:45:45.20 ID:hlvznXf90.net
虹エア?

588 :774RR :2021/01/22(金) 00:23:58.46 ID:miIq7q2u0.net
パイロットスクリューじゃない?
一応

589 :774RR :2021/01/22(金) 14:11:25.77 ID:aSE6RvVk0.net
中華クラッチのトルクカム
https://i.imgur.com/OSfZ8V2.jpg

590 :774RR :2021/01/23(土) 23:39:57.26 ID:dOKxIX+z0.net
AF35のクランクベアリングが鳴き始めてしまいました。
さすがに自力でエンジン割るのは無理なんで
ショップに頼みたいのですが、
ベアリングとオイルシールの交換だけで済んだとするなら
大体いくらかかりますかね?

591 :774RR :2021/01/24(日) 00:02:09.29 ID:SYNXRop40.net
5万

592 :774RR :2021/01/24(日) 00:09:37.52 ID:VBeilUPE0.net
5万あったらもう一台買えるな
もうちょっと足せばアドレスv100に乗換えの方が天国かも

593 :774RR :2021/01/24(日) 00:44:15.79 ID:LWqK0n++0.net
5万かあ、正直言って迷うとこですが、
何とか直してみようと思います。

594 :774RR :2021/01/24(日) 01:34:25.50 ID:oHPIMZ5Ra.net
駆動系を自分で弄ってて、その作業出来る工具類は持ってるならクランクシャフトの押し出し器と引き込み器は1万で買えるから頑張って自分で作業してみるのも良いかもよ。

595 :774RR :2021/01/24(日) 02:58:56.12 ID:SYNXRop40.net
そもそも引き受けてくれる店自体が限られてる
工賃は店次第
車体からエンジン下ろした状態に出来るならそこまでの工賃はカット
こんな質問するやつがv100なんて買っても・・・w

596 :774RR :2021/01/24(日) 04:46:53.16 ID:/FpQerm80.net
>>590
1万

597 :774RR :2021/01/24(日) 06:45:39.34 ID:eSO2HixN0.net
>>596
場所はどこですか?めちゃ安い!

598 :774RR :2021/01/24(日) 07:32:47.49 ID:wSLaiEj6F.net
>>597
横浜、エンジン単体持ち込み

599 :774RR :2021/01/30(土) 12:13:54.70 ID:2y+m0Stfr.net
エンジンをおろす、戻すのって
面倒だもんな

600 :774RR :2021/01/30(土) 12:30:37.70 ID:bVf3njlS0.net
こう寒いとバイク乗るのもめんどくさいもんな

601 :774RR :2021/01/30(土) 14:04:32.09 ID:sfSXUM6P0.net
>>599
慣れれば1時間ぐらいかな?
メットイン、マフラー、リアタイヤ、プーリとか駆動系、ジェネレーター、キャブ、スターター、オイルポンプ。ぐらいかな?

602 :774RR :2021/01/30(土) 22:22:57.79 ID:Rc276Nl00.net
キーシリンダーってフロントのパネル外したらネジ2本だけで交換できますか?キーが折れちゃって

603 :774RR :2021/01/30(土) 22:49:13.26 ID:bVf3njlS0.net
盗みは良くないな。
この手の話は誰も答えてくれないぞ

604 :774RR :2021/01/30(土) 22:56:02.72 ID:j1V/o+H10.net
ベアリング×2+シール×2のパーツ代だけでも¥4000円以上掛かるぞ。
シリのガスケットやベースパッキンも交換必衰だし。
消耗品のチェック無し/内部清掃無しなら、1万可能かもな。

605 :774RR :2021/01/30(土) 23:57:17.64 ID:anGF7PZv0.net
>>602
締まる方向にしか回らない特殊なネジになっているから普通には外せないようになってる。

606 :774RR :2021/01/31(日) 05:51:53.40 ID:OdZNc3ZB0.net
>>605
中古で買った時から純正じゃない鍵なんで1度交換してるっぽいんですけど
それでもその特殊ネジの可能性高いですかね?
Amazonでシリンダーセット買う前に素直にバイク屋行った方がいいかな
余りお金かけたくなくて

607 :774RR :2021/01/31(日) 06:51:07.41 ID:pIA01M6V0.net
>>606 見てねぇのに分かるかよ
1回バラして見るのが1番手っ取り早い
手裏剣みたいなネジしてたら気合と根性で緩めるかバイク屋行き
泥棒になりきって頑張ったら取れるよ
俺はそれでキーシリンダ交換した

608 :774RR :2021/01/31(日) 09:41:48.85 ID:OdZNc3ZB0.net
>>607
おう!そうだな!頑張って開けて見るわ!ありがとな!

609 :774RR :2021/01/31(日) 10:33:12.96 ID:VZduFgPG0.net
スタビードライバーで外せる

610 :572 :2021/01/31(日) 17:08:18.86 ID:97arzN0U0.net
電圧確認はバッテリー外して端子電圧を測っていたのですがこれは正しいのですかね?
その後ジェネレーター交換したりサビ磨いたり、レギュレーターを中古・新品と交換しても症状変わらず。

今日端子から延長するコード作成して、バッテリー接続して、バッテリー端子間の電圧測ったら12〜14Vの電圧が出ました。
ちなみにバッテリー外しての電圧は同じよう。

ちょっと分かりづらいかと思いますが、結果オーライというか。

611 :774RR :2021/02/03(水) 22:55:40.69 ID:i0kKsluj0.net
オイルのランプとかフロートが死んでるんじゃないかと不安で早めにオイルを補充してしまう
補充してしまうからランプ周りの故障にも気付けないしなんか(簡単に)確認する方法ないかなあ

612 :774RR :2021/02/03(水) 23:28:02.03 ID:G2sedFR40.net
灯油ポンプでオイル抜く

613 :774RR :2021/02/04(木) 01:19:08.61 ID:YMhRSXHt0.net
>>611 半分以下ぐらいまで減ってきたら右に傾ける(もちろん停止状態でブレーキ握ってやれよ)
進行方向左側にセンサーあるから油面がセンサーから離れたら光るはず

614 :774RR :2021/02/04(木) 01:19:59.48 ID:YMhRSXHt0.net
ごめんライブ系の話しね
それ以前はわからんけどオイルセンサの位置確認して反対側に傾けたら行けるはず

615 :774RR :2021/02/04(木) 13:08:31.31 ID:cIlrcvXD0.net
>>612
ありがとう。
でも簡単じゃない・・・

>>613
ありがとう。
でもまだ光らないのは半分まで減ってないのか壊れてるのかわからない。。。
前回の補充から500kmは走ってるから恐くて補充したくてたまらないw

616 :774RR :2021/02/04(木) 13:36:56.86 ID:hglIWvfP0.net
>>610
負荷がないと意味ないような。なのでバッテリー付けて測る

617 :774RR :2021/02/04(木) 13:39:02.18 ID:hglIWvfP0.net
>>610
軽くアクセルまわして14-15V。エンジン停止では13V前後が正常なはず

618 :774RR :2021/02/04(木) 13:40:14.74 ID:hglIWvfP0.net
>>611
フロートのコネクタ外してみれば?

619 :774RR :2021/02/04(木) 14:48:41.40 ID:25zlKd740.net
>>610
バッテリーつながないと駄目。電圧上がると制御電圧に戻そうとして熱に変える。度が過ぎるとレギュがパンク。

620 :774RR :2021/02/05(金) 01:22:58.74 ID://4ixFdD0.net
>>615 オイルタンク空けて中覗いてみ?
スマホのライトとかで照らして

621 :610 :2021/02/05(金) 13:52:52.87 ID:KFMjkKmMM.net
バッテリー付けた時はどこにテスター当てればいいのでしょうか?
また電圧計はどこの配線に付けるといいでしょうか?

622 :774RR :2021/02/05(金) 19:04:27.27 ID:2aQR0yi8a.net
スーパーディオ買ってキャブoh、マフラー社外のノーマルタイプに交換して普通に走るんだけど
なんかアイドリングが不安定というか
ドドドド、トトト、ドドドド、トトて感じで
このまま走らせてるとまずいですかね?キャブ調整しなおした方がいいのかなー
とりあえずスロー1と1/4回転戻しでアイドルスクリュー後輪が軽く回るぐらいにしたけど

623 :774RR :2021/02/05(金) 22:58:39.27 ID:ag84tcsfF.net
理想を言うならタコメーター着けて1800〜2000回転に合わせるけど
ナシならまぁそんなもんで良いんじゃない
冬場だし

624 :774RR :2021/02/07(日) 01:40:58.69 ID:Gz4HfY+v0.net
>>531
その声は姐さんっ…!

625 :774RR :2021/02/07(日) 09:44:47.72 ID:trZhw7Yf0.net
素なんですが、メットイン開けたときにシート持ち上がる?のはどこの部品交換すれば良いでしょうか?

626 :774RR :2021/02/07(日) 21:07:54.96 ID:trZhw7Yf0.net
>>625
解決しました。動いているがメットインもちあがらない。とりあえずスプリング注文

627 :774RR :2021/02/07(日) 22:17:51.52 ID:VEkgfNfD0.net
>>626
ワシは分解清掃グリスアップで治った。

628 :774RR :2021/02/07(日) 22:39:34.28 ID:SYCywKy90.net
何言ってるかわからなかったけど
シートキャッチスプリング不良勉強になった
同じ素乗り経年でそういう症状も出てくるんだ!

629 :774RR :2021/02/08(月) 00:08:10.83 ID:Ag5rfa+z0.net
>>628
安心しろ!
最初は俺も何言ってるのか分からなかったw

630 :774RR :2021/02/08(月) 02:08:38.98 ID:p9qbKSVs0.net
KN企画のクラッチASSYのドリブン
溶接が取れて皿と筒になっちまった

631 :774RR :2021/02/08(月) 07:47:39.07 ID:BPGCXWu5a.net
>>630
溶接機買うしかない

632 :774RR :2021/02/08(月) 10:33:14.80 ID:n7FcchvB0.net
>>627
油さしたらシート無ければちゃんと動作してるが、シートの重さあるとダメ見たい。なのでスプリング新品にかえてみる。もちろん外して分解清掃後に

633 :774RR :2021/02/08(月) 20:34:37.72 ID:qEibyZoi0.net
たぶん寒さのせいでメットインのキーが回らなかったんだけど、どこ温めたらいいの?

といっても鍵を温めてキーシリンダーの中を溶かすくらいしか出来ないけど、、、

634 :774RR :2021/02/08(月) 23:19:40.11 ID:mklDHj0/0.net
>>633
潤滑剤を鍵穴に吹いたら一発やで
メインキーも固くなったらそれで治った

635 :774RR :2021/02/09(火) 20:03:28.14 ID:NC9vIFs80.net
鍵穴にkure556かシリコンスプレー吹いてみるありがとう

636 :774RR :2021/02/09(火) 21:56:03.64 ID:fy21N9dga.net
>>635
鍵穴用のサラサラしたやつじゃないとまたトラブルぞ

637 :774RR :2021/02/10(水) 07:25:28.37 ID:kZd752Zo0.net
くれ556で問題ないで

638 :774RR :2021/02/10(水) 16:22:47.93 ID:IlRI3KwQd.net
いやこれキーシリンダの中で水分が凍りついてたって話じゃないのか?

639 :774RR :2021/02/10(水) 16:56:23.78 ID:CTz19EwW0.net
バイクは良いけど、玄関ドアの鍵穴なCRCはNGの場合あるから注意。ディンプルキーはダメだと思う

640 :774RR :2021/02/10(水) 21:28:21.93 ID:ulSK449Wa.net
あくまでもバイクの板なのでバイクに関連すると言う前提でキーシリンダ内部にはグリス塗って有るから経年劣化と寒さで固くなるのよね。
だから556又は溶剤入りの潤滑スプレーでグリス柔らかくすると一時的にスムーズになる。
一時的と言うのが何時までかは個体差が有るので判らない。
鍵穴といえばボロン等の個体潤滑剤でないとダメと言う連中が湧くけどグリスにまぶすようになるのでその後が宜しく無いのよね。

641 :774RR :2021/02/11(木) 08:29:43.81 ID:kQfG5+WF0.net
素Dioノーマルです

久々エンジンかけようと思ったらエアクリボックス内からオイルがポタポタ漏れてました
外装にはオイルの滲みや垂れた痕はみられません

オイルポンプ不良でしょうか
キャブは昨年バラしてパッキン類交換してます

教えて下さい先輩方

642 :774RR :2021/02/11(木) 09:23:27.09 ID:oVl1Y9oI0.net
キャブのドレン緩めてオイル色のガソリンが出てくるなら
オイルポンプのチェックバルブが機能してないのかもね

643 :774RR :2021/02/11(木) 12:33:30.72 ID:llmrNoY10.net
みんなエアフィルターのスポンジ交換するときオイル染み込ませてます?
2ストオイルでもみもみした方がいいのかな?

644 :774RR :2021/02/11(木) 12:51:59.95 ID:ayRCMnria.net
DIOより古い車種だがマニュアルにギヤオイル80番を染み込ませて良く絞れとあったので80W-90のギヤオイルでやってる。
うちには小型耕耘機に使うギヤオイル有るからそのまま使ってる。
わざわざ買うとギヤオイル高いよね。

645 :774RR :2021/02/11(木) 13:41:26.40 ID:BrevHGuB0.net
やんないな。
逆に洗濯して乾かして使ってるわ

646 :774RR :2021/02/11(木) 14:48:06.36 ID:/b6TVepJ0.net
シート持ち上がらないのはスプリング替えてもダメでした。原因はシートとメットインのガタツキ。閉めた状態で上下に少し動くから、上側で固定されるように隙間埋めて解決

647 :774RR :2021/02/11(木) 15:11:59.10 ID:blF3gtAUa.net
>>642
ありがとうございます
土日でチェックしてみます

648 :774RR :2021/02/11(木) 15:24:01.95 ID:OIWZL4o60.net
>>643
モノにもよるだろうけど買ったときから油っぽくなってない?
染みてると思ってる

649 :774RR :2021/02/12(金) 06:25:13.41 ID:bKHf64bg0.net
チェスタのライト位置が好きでライト下のまんまライトなしのバーハンドルにしたいんだけど、
下手にキット買うより中古のTODAY買った方が安いっていう。。。
オイルランプは付けるとして、配線とかステムそのまんまポン付け出来ないかな?

つーかチェスタのメーターカバー外してそれっぽくまとめるだけでいけるか!?

650 :774RR :2021/02/12(金) 18:07:49.65 ID:2t3wGIvPa.net
みなさんのディオはリアホイールに多少の振れはあったりしますか?
自分のディオ大げさに言うと上から見てXみたいにタイヤが振れてました
そこまで支障はなかったけど気になるので
社外品の新品のリアホイールに交換してみたんだけど変わらなかった
ギアシャフトが歪んでんのかなあ

651 :774RR :2021/02/12(金) 18:16:50.23 ID:f6myzilI0.net
そこを考えるのが楽しいんじゃないか回転させると振れてるという話で合ってるよな?
ならホイール無しでマフラー着けてえんじんかけてみりゃ良い

652 :774RR :2021/02/12(金) 18:17:24.35 ID:f6myzilI0.net
すまん 回転させると〜 より前の文は誤爆だから読み飛ばして

653 :774RR :2021/02/12(金) 19:21:34.29 ID:GvzBylS9F.net
>>650
シャフトかベアリングかな?どちらにしろギアボックス開けるしかないね

654 :774RR :2021/02/12(金) 20:25:25.07 ID:2t3wGIvPa.net
>>651
>>653
実はギアボックスも開けてシャフトとベアリングも換えてみたんだ
ベアリングは新品だけどシャフトは中古だからそれも曲がってたのかな
一応タイヤ外してエンジンかけてみたんだけど曲がってる感じなくてさ
それで困ってるんだ

655 :774RR :2021/02/12(金) 20:28:08.70 ID:2t3wGIvPa.net
他に原因になりそうなところありますかね?
ベアリングがうまくはまってないとかか
まあどっちにしろもう一回ばらしてみるしかないか...

656 :774RR :2021/02/12(金) 20:43:54.35 ID:1BuOFsYka.net
ダイヤルゲージ使うしかないだろ

657 :774RR :2021/02/12(金) 20:56:35.57 ID:ItMYOo4P0.net
ケース自体に経年劣化でガタが出てるんかな

658 :774RR :2021/02/12(金) 21:21:00.43 ID:HnSd/3sk0.net
>>650
何でブレに気付いたん?

659 :774RR :2021/02/12(金) 22:13:20.22 ID:vtz5SZq80.net
>>654
タイヤじゃないの?どれぐらいブレるか知らんがミリ以下なら許容範囲では?

660 :774RR :2021/02/12(金) 22:40:48.14 ID:2t3wGIvPa.net
>>658
去年ヤフオクで買ってキャブohでエンジンかかったんだ
それでセンタースタンド立ててアイドリング調整してるときふと後ろから見てるとリアが振れてたんだ
普通に乗ってれば大丈夫だからしばらくそれで乗ってたんだけど片手離してみるとやっぱ振れる感じ気になるから最近直そうかと思った所です

>>659
振れ幅は綿棒くらいかな?
大体5~6mmくらいだと思う

661 :774RR :2021/02/12(金) 23:04:32.49 ID:vtz5SZq80.net
>>660
ホイールとリアブレーキのとこ、隙間あるけど、手でリアタイヤ回してみれば?ブレ5mmだと干渉しそうな気がする。タイヤのビートが上がってないだけとか?

662 :774RR :2021/02/13(土) 17:40:11.52 ID:JF8kYwWv0.net
前輪のシャフトにモリブデングリスって塗っても大丈夫かな?

663 :774RR :2021/02/13(土) 20:19:32.88 ID:hPqPH+Cx0.net
目的と効果・特性を考えるようにした方がいい

664 :774RR :2021/02/13(土) 21:00:11.68 ID:JF8kYwWv0.net
調べるとほとんどの場合リチウムかウレアグリスでモリブデンは使うなって書いてるが
カワサキの正規代理店の整備ではモリブデンを塗るって書いてる
どっちが正しいんや?
錆び防止や固着防止やから何でもいいよね?

665 :774RR :2021/02/13(土) 21:14:56.72 ID:kzMHnmG50.net
>>664
リチウムかウレアの方が良いと思う。

シャフト部分なら雨降ったときモリブデングリスだと耐水性がないから極端な話グリスが流れちゃう。

まあ、俺のバイクじゃないから好きなの使えば?って感じ。流れたらまたグリスアップすれば良いだけだし。

666 :774RR :2021/02/14(日) 21:00:33.90 ID:WIUaOPq6d.net
フロントホイールの17ミリ側のカラーって左右の向きありますか?どっちでも一緒ですか?

667 :774RR :2021/02/15(月) 14:10:28.29 ID:R+FZH3VX0.net
>>666
角張っている方がホイール側。まあ、どっち付けても正直変わらない。

668 :774RR :2021/02/15(月) 18:10:08.62 ID:5+le0Zgid.net
>>667
見た感じ違いがわからなかったから
そのまま組んでしまった
どっちでも変わんないんですね
良かったありがとう

669 :774RR :2021/02/16(火) 21:42:02.64 ID:U8f9ULKB0.net
エアクリーナーのフタのスクリューって廃盤みたいですね。汎用のサイズって分かりますか?ボルトみたいにピッチとかが分かりにくいですよね。

670 :774RR :2021/02/16(火) 21:46:55.26 ID:Kz9qTdKra.net
こんなのでは?

https://i.imgur.com/7oWzpHD.jpg

671 :774RR :2021/02/17(水) 09:31:08.93 ID:9QWXuv+D0.net
廃版ではないね、5x15と5x20がある
5x15のほうは1本150円もするw

672 :774RR :2021/02/17(水) 09:50:21.92 ID:CiFD+xOG0.net
メットイン内のバッテリーへの蓋のネジは部品でたよ。エアクリより小さいが。汎用部品なで他の車種でも使われてると思うが

673 :774RR :2021/02/17(水) 16:14:32.90 ID:ydRcI+Dj0.net
ダイソーのオードブル用の銀皿でベースガスケット作ってみたんだがなかなかいい感じ

674 :774RR :2021/02/18(木) 16:42:11.05 ID:Opg2BGvH0.net
センタースタンドのスプリング引っかけるフレーム側の穴が削れてグラグラなんだけど溶接以外で簡単に直るいい方法ないかな?シャフトやスプリングの劣化はなくて明らかに穴がでかくなったせいでグラグラします。

675 :774RR :2021/02/18(木) 20:30:34.80 ID:TluD9kQW0.net
リチウムグリス塗ったら?

676 :774RR :2021/02/18(木) 23:25:03.25 ID:Opg2BGvH0.net
>>675
スプリングにですか?やってみます!

677 :774RR :2021/02/19(金) 12:55:01.65 ID:RnjuwjQN0.net
>>669
M N P MR
90103-GW0-003
スクリュー、スペシャルタッピング 5×16
5個

MT
93903-25480
スクリュー、タッピング 5×20
5個

ちなみにうちのMは5×20であった。
中古なので交換したんだろう。

678 :774RR :2021/02/19(金) 17:14:17.07 ID:5PATQ1UZ0.net
ホムセンでステンのビス買ってこいってレベル

679 :774RR :2021/02/21(日) 21:54:21.81 ID:ysFtTKZk0.net
吹け上がりがひっかかる感じして、キャブ周辺がガソリンで汚れる。良くみたらフロートチャンバーのネジが一本緩んでた。締めたら快調ですw

680 :774RR :2021/02/24(水) 01:46:39.02 ID:Ti3wQGP6d.net
フレームがAF34ライブディオーJ(排ガス規制後)でエンジンがAF35ディオZX(排ガス規制前)に乗っているんですが最高速で60キロ出ません。駆動系はベルトzx用の18mmとウエイトローラー(8.5×6)を新品に交換すると60キロは長い直線でようやく何とか出るようになりましたがネットの情報など見るとzxの規制前中期のエンジンだとノーマルで何もしなくても簡単に70キロは出るようです。それで色々見てみたら
エンジンはzx規制後
キャブはエアクリーナーへのAFコントローラー付いてるので規制後
CDIは交換した様子がないので車体が規制後のaf34ライブディオJの物
マフラーは規制前のzxマフラー
何です。
規制前エンジンの本来のパワーが出ていないと思われる原因はキャブやCDIなどが規制後の物なのでそれがリミッターとなって本来のエンジンのパワーが削られてるのでしょうか?キャブとエアクリとCDIを規制前のZX用のに交換すれば本来のパワーがよみがえるのでしょうか?古いバイクなので一概には言えないと思いますが理屈はあってるでしょうか?

681 :774RR :2021/02/24(水) 02:50:21.00 ID:Uy7q9X7o0.net
エンジンはzx規制後は×
エンジンはzx規制前が◯
です

682 :774RR :2021/02/24(水) 06:49:14.25 ID:Uy7q9X7o0.net
あとこういうニコイチな場合で社外品のCDI選ぶ時はどっちを付けたらいいのかな?エンジンの適合かフレーム(メインハーネス)の方の適合か?
わけわからなくなってきて助けて下さい

683 :774RR :2021/02/24(水) 07:11:26.59 ID:XaZRmZged.net
CDIはそのままでいい
キャブがうんち

684 :774RR :2021/02/24(水) 21:47:02.19 ID:GgTgTZz0M.net
なんかファイナルのギア比とか細かい所も違うんじゃなかったっけ?

685 :774RR :2021/02/27(土) 02:57:11.39 ID:g5VXgEnid.net
清掃等でキャブ外してまた付けるときオイルホースのエア抜きってやらないとダメですか?
キャブのオイルホース外す度にやらないとエア噛むのかな?

686 :774RR :2021/02/27(土) 07:20:56.70 ID:UEDykFa30.net
ホースにメクラして作業しろ
清掃後のアクセル全開はしないとか


構造を知れば自分で考えられると思います

687 :774RR :2021/02/27(土) 13:55:09.25 ID:ynaHf/+ud.net
>>686
ありがとう!色々調べてキャブ付ける前にマニホールドに2、3滴オイル垂らしてからオイルホース付けずにエンジン掛けてホースからオイル溢れ出してるの確認してからキャブにホース付けるってやり方が一番良さそうなんでそうしてみます!

688 :774RR :2021/02/27(土) 14:04:46.67 ID:ynaHf/+ud.net
でもキャブ清掃で色んな情報見てても
オイルポンプ交換の時は当たり前にエア噛みの事は書いててもキャブ清掃でホースのエア噛みの事は一つも書いてなくてキャブ清掃でググる奴なんて俺みたいな素人ばかりなのに不親切だなと思った
オイルポンプやホース交換の時はうるさいほど注意書いてるのに
エア噛んでオイル来なかったら三分アイドリングしただけででエンジン逝かれるんでしょ?

689 :774RR :2021/02/27(土) 14:17:38.89 ID:z5r8E8QJa.net
俺はそういう時一時的に半混合にしてたよ

690 :774RR :2021/02/27(土) 15:41:48.79 ID:n/lWtz5N0.net
オートチョークのカプラーから配線が2本出ていて下の緑の配線がギボシでどこにも繋がってないのですがこれはオートチョークが機能してないのですか?車体が後期エンジン中期の中古で元々どうなってたのかわかりません

691 :774RR :2021/02/27(土) 15:53:41.47 ID:d1gZQwEfM.net
>>687
ドリルチャック付けてオイルポンプ回す。ホースからオイル出てきたら適当に栓してからオイルポンプ取り付け。普通に考えればホースにオイル無いのは不味いと分かりそうなもんだが

692 :774RR :2021/02/27(土) 15:55:27.59 ID:d1gZQwEfM.net
>>691
あ、キャブ清掃か、やり方悪いんだよ。オイル垂れないようにずっと朝立状態にしとけばOKよ

693 :774RR :2021/02/27(土) 15:58:45.66 ID:n/lWtz5N0.net
すいません勘違いしてました
写真のように上の配線でギボシのメスになってる所です
そして更に見ると奥にギボシのオスが見えました
何かの拍子に抜けただけでしょうか?
ずっとオートチョーク機能してないまま走ってたって事ですよね?これを差してエンジン付けてみても掛かり具合はいつもと一緒でした

694 :774RR :2021/02/27(土) 16:01:03.04 ID:n/lWtz5N0.net
画像忘れてました(--;)
https://i.imgur.com/Zna3vkg.jpg

695 :774RR :2021/02/27(土) 16:01:51.07 ID:n/lWtz5N0.net
画像間違えました( ノД`)…
https://i.imgur.com/jlG35At.jpg

696 :774RR :2021/02/27(土) 16:02:12.98 ID:PifAbCRra.net
配線が繋がって無いとチョークは常時効いてるので燃費や走りの悪化はするが始動性能には影響しないよ。

697 :774RR :2021/02/27(土) 16:32:51.19 ID:n/lWtz5N0.net
>>696
めちゃくちゃ燃費悪いのはこれのせいだったのかな?
あと寒い時にエンジン掛けるとすぐはアイドリング高くて徐々に落ち着いてきますよね?あれってオートチョークが効いてる証拠なんですか?
オートチョーク関係なしに寒いと吸気の密度の問題で機械的なもの?

698 :774RR :2021/02/27(土) 16:37:43.23 ID:n/lWtz5N0.net
調べるとレジスタに行く配線みたいなのでここが外れてると過電流でオートチョークがよく壊れるみたいです。

699 :774RR :2021/02/27(土) 16:39:44.39 ID:XzRLsH7fd.net
キャブ清掃のためにホース外しても
オイルがもどってくわけじゃないから先の方から流れても手前1cm程度
それくらいなら始動してアイドリングした時点で賄える位だからあんまトラブルにもならんのだろうね
ホースまるごと空っぽからだとそうは行かない

700 :774RR :2021/02/27(土) 22:10:57.43 ID:PifAbCRra.net
>>697
キャブレター本体の構造でチョーク壊れて効きっぱなしでも最初の始動時だけ充分濃い燃料を送り始動後はさほど濃くない燃料になる仕組みだよ。
だから始動直後だけ回転が高くてその後低くなり落ち着いててもチョーク効いてる事も有る。
自動チョークが正常に作動してるかどうかは外してバッテリーに繋いでプランジャが飛び出して来るかどうかを点検するよ。

701 :774RR :2021/02/27(土) 22:45:22.66 ID:n/lWtz5N0.net
>>700
キャブの構造である程度ああいう挙動になるんだ
勉強なるわ
電気関係得意じゃないんで教えて欲しいんだけど
オートチョークと車体に繋がってる配線って一本だけど普通プラスとマイナス2本が繋がって初めて電気って流れるんじゃないの?

702 :774RR :2021/02/27(土) 22:56:06.30 ID:n/lWtz5N0.net
>>700
バッテリー直接で点検するとき
オートチョーク外して2本の配線の途中で切ってホームセンターとかで売ってる赤黒の線に繋げてバッテリーの端子に付けるって感じで大丈夫ですか?

703 :774RR :2021/02/27(土) 22:59:22.75 ID:PifAbCRra.net
写真のDIOのは発電機から来た電流がオートチョーク内部のヒーターに流れてから緑の配線で抵抗器に行き抵抗器はエンジンにネジ止めされてるのでアースに落ちる(発電機のコイルに帰る)事で回路が成立するよ。
バッテリーからではなくて発電機から直接なのはバッテリー、レギュレター等の充電系統が故障していてもオートチョークを閉じる動作は出来る様にと言う配慮から。

704 :774RR :2021/02/27(土) 23:01:37.00 ID:PifAbCRra.net
>>702
チョークの配線は切らなくてもメインハーネスの所にコネクタが有るから外せるはずだよ。

705 :774RR :2021/02/27(土) 23:16:36.49 ID:98S/GVWDd.net
>>703
てことはキーONだけではオートチョークに電気行かなくてエンジン掛けてコイル回してそれで生まれた電気を使ってオートチョークは通電するって事なんですね。
プラスは車体から来てる線マイナスはエンジンについてるレジスタのアース線

706 :774RR :2021/02/27(土) 23:23:36.37 ID:98S/GVWDd.net
>>704
バッテリーのプラスの所からそのコネクターに、買ってきた配線の中身剥き出しにして突っ込んで
マイナスはレジスターと繋がるギボシの穴に配線突っ込んだら理屈的には通電しますか?

すいません本当に馬鹿で!

707 :774RR :2021/02/27(土) 23:29:15.92 ID:PifAbCRra.net
>>705
そういう事だよ。発電機で駆動することで
実際にエンジンが回り始めて回転が上がる事で高い電圧掛けてオートチョークを素早く戻す。
寒すぎてなかなか回転上がらない時は電圧も上がらないからチョークも直ぐには戻らず暫く効いたままと言う事を簡単な仕組みで実現してる。
キャブ本体のチョークの燃料通路はフロート室の底から細い通路で供給されてチョーク通路に一時的に使う分だけ溜まる構造になってる。
その事でチョーク効いたまま走り出しても必要以上に濃い燃料を流さずにプラグがカブって止まるのを防止してるのよ。

708 :774RR :2021/02/27(土) 23:30:19.90 ID:PifAbCRra.net
>>706
バッテリーに繋ぐテストはその方法で良いよ。

709 :774RR :2021/02/27(土) 23:49:15.34 ID:n/lWtz5N0.net
>>707
>>708
ありがとうございます!
ググりまくってもこういう事中々書いてなくて(当たり前だからなのか)勉強なりました
本当に助かりました、だいぶ理解できました、次の休みにオートチョーク生死確認してみます

710 :774RR :2021/02/27(土) 23:51:03.58 ID:n/lWtz5N0.net
>>707
キャブもフロート部分あけて清掃や穴確認します

711 :774RR :2021/03/01(月) 19:35:53.78 ID:llDyj+27M.net
リッター28kmくらい出てたのが急に17kmくらいまで落ちたんですけど、
寒さだけでここまで落ちますかね・・・?
走り出しでブボボボって感じになってるので燃費は落ちてるだろうとは思っていましたが、、、

712 :774RR :2021/03/01(月) 19:52:54.51 ID:0N91zSHBd.net
むしろそれ以外無いのでは?
いやまぁメーター壊れてオドメーターたまに回ってないとかあったりはするけど

713 :774RR :2021/03/01(月) 20:03:12.02 ID:llDyj+27M.net
いや、なんか例えば「冬になるとオートチョークが寒さで壊れやすい」とか
そんな感じの知らない情報があったりするのかなと思いまして。。。
履歴を見ると真冬と言うより2月だけが燃費落ちてるみたいでした。
雪で乗ってなかったからなのですかね・・・?

714 :774RR :2021/03/01(月) 20:16:14.17 ID:0N91zSHBd.net
冬は空気中の酸素密度が多いからパワーが出る分無駄に回って悪くなる可能性がある
エンジンが冷えているため温まるまで本来の性能が出ない
タイヤの空気が寒さでしぼんで余計な抵抗になってるかもしれない
ベルトとプーリーが冷えてる分始めは滑ってるかもしれない
乗り手の服装が一段とゴツくて抵抗になってるかもしれない
寒いから早く移動しようと普段よりアクセル開けてるかもしれない

寒さで縮んだキャブにオートチョークの芯が詰まって動いてないかもしれない
寒さで固くなったオートチョークの配線が切れてるかもしれない
寒さでバッテリーの出力が安定しなくて上手く点火してないかもしれない


こんな感じでぜーんぶ書いていけばいいのかい?
車種もメンテ具合もしらん車体にアドバイス出来るなんてそれはエスパーだよ

715 :774RR :2021/03/01(月) 20:26:22.54 ID:llDyj+27M.net
ありがとうございます。そんなレスを求めてました。
裏返すと、(特に2st dioで、急な燃費低下を引き起こすような)
寒さで頻発するトラブルなんてものはあまりなさそうですね。
他は真冬に問題なかったので突然すぎるとは思うのですが、
チョークの配線とタイヤの空気圧は盲点だったので晴れた日にチェックしてみたいと思います。

716 :774RR :2021/03/02(火) 07:21:40.13 ID:j0mGStvId.net
君こういうの向いてないから触らずにお店に任せたほうがいいよ

717 :774RR :2021/03/02(火) 10:52:35.32 ID:NYu3pjBUd.net
正直そんな低レベルな感想を聞いているんじゃないと思う

718 :774RR :2021/03/02(火) 20:07:48.68 ID:luZHP+bT0.net
手動チョークにすれば疑問は解決

719 :774RR :2021/03/02(火) 21:15:01.08 ID:3AL75WYnM.net
手動は甘え

720 :774RR :2021/03/03(水) 14:23:51.52 ID:GO5QHGGld.net
オートチョーク生きてたけど配線取れて走ってた時と違いがわからん
そして今日ベルト交換でケース開けたらベルトのかすがオイルか何かで固まってこびりついてた掃除するのにパークリ2本無くなった

クランクのシャフトつまんで揺するとちょっとだけグラついたんだけどベアリング新品の時って思いっきり掴んで揺すっても1ミリもガタガタしない?
ちょっとでもガタつくと死にかけなのかな?

721 :774RR :2021/03/03(水) 14:45:12.85 ID:K71nNgO4a.net
ベアリングが正常なら揺すっても全くガタは無いよ。
僅かでも感じたら良くない。
シャフト先端で1ミリも動くならそのままエンジン開けてベアリング交換すべしだな。

722 :774RR :2021/03/03(水) 14:55:53.15 ID:oS7YAPPNF.net
>>720
ベアリング終わりかけ。手では全く動かないが正常

723 :774RR :2021/03/03(水) 16:04:13.55 ID:GO5QHGGld.net
マジですか!最悪だ( ノД`)…
中古で買ってから初めてベルトとウエイトローラー社外品の安物だけど代えたら最高速7キロも上がって
2stスクーター面白いな!次は何しよかな?とかワクワクしてたけど
自分じゃエンジンおろしてベアリング交換なんか出来ないから最悪だ

724 :774RR :2021/03/03(水) 16:20:34.54 ID:GO5QHGGld.net
エンジン静かで異音とかないんだけどな
クランク割ってベアリング組み換える工具なんて持ってないから修理出すと5万コースか
エンジンだけ持ち込みでやってもらえるとこ探すかな

725 :774RR :2021/03/03(水) 19:16:00.88 ID:K71nNgO4a.net
下ろせる工具とスキル有るならクランクの押し出し器と引き込み器にベアリングの打ち込み器だけなのでエンジン単体の工賃分で以上の工具買えそうだけどな。
押し出し器はヤマハ純正が安くて良い。
引き込み器はストレートでベアリング打ち込みは激安品でもOK。

726 :774RR :2021/03/03(水) 20:46:33.91 ID:eWn7tVg70.net
エンジン単体持ち込みで工賃部品代込で1万やで、横浜

727 :774RR :2021/03/03(水) 23:00:02.23 ID:96pWF7U5d.net
>>725
ありがとう!ちょっと調べてみます!

728 :774RR :2021/03/03(水) 23:00:55.08 ID:96pWF7U5d.net
>>726
一万やったら頼みたいけど大阪ですねん

729 :774RR :2021/03/04(木) 04:17:23.13 ID:nJAtPkV4M.net
中古でもう一台パーツ取り買ってエンジン交換しちゃえよ

730 :774RR :2021/03/04(木) 07:51:04.38 ID:ucH69hM80.net
エンジン下すのって
ワイヤー外して
配線外して
エンジンマウント外して
ショック外して
キャブ外して
オイルホース外す
だけですよね

731 :774RR :2021/03/04(木) 07:53:48.56 ID:ucH69hM80.net
>>729
ディオの中古エンジン買っても古いからまたベアリング破損のリスクないですか?
ベアリング交換済みってなってても余り信用ならんし規制前のzxエンジンとかならどうせ2〜3万するし

732 :774RR :2021/03/04(木) 07:59:03.47 ID:ucH69hM80.net
ヤフオクとかメルカリにあるエンジンて何か問題あるから売ってるようにしかみえん

733 :774RR :2021/03/04(木) 08:23:04.87 ID:1m8UwHu0M.net
>>730
オイルホース外さない。オイルポンプ外す

734 :774RR :2021/03/04(木) 09:35:58.55 ID:ucH69hM80.net
>>733
あっマニホールド根元から外してオイルポンプも取るのか
そのままだったら工賃とられるのかな?
マフラーは外せるけどリアタイヤ外せないw

735 :774RR :2021/03/04(木) 09:42:21.09 ID:ucH69hM80.net
調べれば調べるほど自分でケース割ってベアリング交換は無理すぎる
片っ端から近所のバイク屋電話するわ

736 :774RR :2021/03/04(木) 11:19:23.20 ID:nCyMXX3SM.net
エンジン単体持ち込みなら工賃1〜2万かな?

737 :774RR :2021/03/04(木) 12:56:54.34 ID:ucH69hM80.net
これって何?こんなとこにホース付けるような物あったっけ?
https://i.imgur.com/1NfvCq6.jpg

738 :774RR :2021/03/04(木) 19:34:12.34 ID:dFbkY45fM.net
引きの写真も上げるか、せめてどこの部分か書けよ

739 :774RR :2021/03/04(木) 19:44:55.56 ID:UhO+7VtFd.net
ここまで来て車種すら書けない奴だぞ
そんな無茶言ってあげるな

740 :774RR :2021/03/04(木) 20:19:09.72 ID:3tLDlmoY0.net
ケースからポンプの負圧取るとこだろ

741 :774RR :2021/03/04(木) 22:17:33.31 ID:6BOFjIHEa.net
燃料ポンプに繋ぐ負圧ホース差す所だね。

742 :774RR :2021/03/04(木) 22:27:51.21 ID:ucH69hM80.net
車体ライブディオJの
エンジンAF34E-34です
負圧ホースのようでした

743 :774RR :2021/03/05(金) 19:02:23.04 ID:NFWCDEMU0.net
久しぶりにドライブしたらクソ燃費になってたわ
ガソリン漏れてんのかな

744 :774RR :2021/03/05(金) 19:46:47.48 ID:HNYf4FT/r.net
>>723
最悪ってのは長距離移動時にベアリング破損によりクランクシャフトも折れてしまい帰宅に困ってしまった俺だ

745 :774RR :2021/03/06(土) 10:14:55.30 ID:/tJbCtmUr.net
もう少し大切にしてやろうと、この歳のDioに初めてカバーを着せてあげた。

746 :774RR :2021/03/06(土) 12:48:18.56 ID:DmjCzNox0.net
風の強い地方なんだけど、軽くカバー掛けるならどこがいいかな?

747 :774RR :2021/03/06(土) 14:01:18.57 ID:4FlvCWhFM.net
そこらへんでいいよ

748 :774RR :2021/03/06(土) 16:14:34.81 ID:DOOhkxIHr.net
>>747
いや、あっちの方が良いんじゃね!?

749 :774RR :2021/03/06(土) 19:11:14.22 ID:5j+KbghWa.net
ダメダメ!こっちこっちー

750 :774RR :2021/03/07(日) 11:01:47.78 ID:+y8DM3XWr.net
バルコニーがいいぞ

751 :774RR :2021/03/15(月) 12:43:33.67 ID:HxigVCwp0.net
ハイスピードプーリーってどこのメーカーがコスパいいのかおしえてください。
AF34ライブDioJ規制後でドノーマルです。うるさいの嫌なのでマフラーは変えません。

752 :774RR :2021/03/15(月) 14:47:46.51 ID:Vx7ky2hka.net
無名メーカーでも当たり引けばそこそこ使える
この前売っちゃったけど俺はALBAとか言うやつ使ってたよ
評判いいのはキタコかデイトナかな?
コスパ重視するならとりあえず純正加工からやってみれば?

753 :774RR :2021/03/15(月) 18:41:44.88 ID:sBObINcad.net
一部の海外モノ除けばどれも値段なんて大差ないけど
キタコかデイトナ適当に選んで組んどけばいいところを
数百円ケチろうとしたり見かけだけの付属品に釣られて
横綱とか買ってセッティングが出ないと嘆くのが1番やっちゃいけないパターン

754 :774RR :2021/03/15(月) 20:51:02.63 ID:+G9abuxEF.net
プーリーはなるべく大きいのが変速範囲広いからセット出すのが楽で狙ってる走りになるよ。
具体的にはKOSOなんだが台湾製はキタコやデイトナの中国製品より高いからな。

755 :774RR :2021/03/16(火) 02:49:23.14 ID:f2ksHuG40.net
そろそろのはずなのに傾けても全くオイルランプ付かない
意外と減ってない? 冬になると付きにくいもの?

756 :774RR :2021/03/16(火) 21:08:53.56 ID:e7hqID6i0.net
>>755
とりあえず足しとけ、焼き付く前に。

757 :774RR :2021/03/16(火) 21:59:42.58 ID:Sl0KgB/tM.net
ハイプリはPOSHが良かったけどもう絶版なんだよね。
キタコかデイトナならキタコにしとけ
WRは純正かNTB デイトナはゴミに成り果てた

758 :774RR :2021/03/17(水) 21:30:22.59 ID:EQmk8nGx0.net
ZX購入。まず純正状態をきちんとする予定ですが、チューニングとしてまず最初はプーリーでしょうか?

759 :774RR :2021/03/17(水) 22:42:00.10 ID:piUBP0fNa.net
まずは服を脱ぎます

760 :774RR :2021/03/18(木) 02:36:44.77 ID:fwbPszID0.net
クランクベアリングは大丈夫か?
とりあえずはベルト、ウエイトローラー、プーリー、CDIかな。

761 :774RR :2021/03/18(木) 02:47:27.41 ID:om/X/fqbr.net
廃ギア

762 :774RR :2021/03/18(木) 02:51:08.49 ID:YRr99+rb0.net
後期ならCDIは関係ないよ
それより点火電圧の方が大事
社外だと高回転になるにつれて弱くなる

763 :774RR :2021/03/18(木) 07:16:02.39 ID:pPeUcudPF.net
ZXは全年式添加リミットあるだろ

764 :774RR :2021/03/18(木) 18:46:55.76 ID:hgF11pGJ0.net
>>758
まずCDI
純正WR ベルト スライドピース
プーリーは最後

765 :774RR :2021/03/19(金) 20:03:24.86 ID:Q4+bo0wH0.net
オイル、ウルトラ2とスーパーファインて性能的な差とかカーボンのたまりやすさって微々たるもんですか?
結構違うもんですか?GR2は近所で売ってなくて。

766 :774RR :2021/03/19(金) 20:43:15.15 ID:zgjAhiL70.net
ウルトラ2は結構ドロドロになる。その2択っていうなら俺はスーパーファインを選ぶかな。

767 :774RR :2021/03/19(金) 20:59:39.24 ID:IR1nkpAA0.net
>>765
ヤマハの青缶の方を勧める

768 :774RR :2021/03/19(金) 21:05:33.89 ID:Q4+bo0wH0.net
>>766
>>767
結構違うんですね、ありがとうございます。

769 :774RR :2021/03/19(金) 21:32:21.77 ID:qvFWqPR4d.net
>>765
ウルトラGR2
水冷250向け。単純に高いから良いなんて話しは無く空冷車には合わない

ウルトラ2スーパー
普通。これかヤマハ青缶選んどきゃ市販スクーターはどうとでもなる

ウルトラスーパーファイン
買い物オバチャン向けにマフラーが詰まらないようシャバシャバに薄めたやつ。
リミッターカットしたり改造して乗る人には向かない

770 :774RR :2021/03/20(土) 17:49:46.52 ID:sGnZBX/p0.net
ヤマハの青缶てそんなにいいんですか?

771 :774RR :2021/03/21(日) 07:41:33.17 ID:Y0QuFBLz0.net
オイル残量が気になってオイルタンクに割り箸を突っ込んでみたところ
先っぽの3cmくらいにオイルが付いていたのですが、タンクの形状から察するに
もう底の広い部分の分しか残ってませんかね?

オイルランプ壊れてるのでしょうか、、、

772 :774RR :2021/03/21(日) 14:51:44.74 ID:V/LEyVMsa.net
>>771
割り箸の長さで底まで突っ込めたの?

773 :774RR :2021/03/21(日) 17:26:43.09 ID:O8UcdV7W0.net
ちんぽつっこめよ

774 :774RR :2021/03/21(日) 17:37:16.11 ID:WthQ/BY/0.net
>>773
ちんぽがガンになるぞ!

775 :774RR :2021/03/21(日) 19:20:09.84 ID:TOXggKZUa.net
ガーン

776 :774RR :2021/03/21(日) 19:23:44.40 ID:UggzOOTKr.net
>>771
何を実験してんだかしらんが
とっとと補給しろよ

777 :774RR :2021/03/22(月) 03:36:25.55 ID:N9XwDxk00.net
>>772
突っ込めました
なんか意外と余裕ありました

>>776
オイルランプが正常に点灯するのか実験してまして、、、

778 :774RR :2021/03/22(月) 07:19:12.98 ID:s225vtyHd.net
外装剥がしてセンサー直接引っこ抜いたほうが良いんじゃない?
端子抜けてましたなんて事もあったりするし

779 :774RR :2021/03/22(月) 07:40:40.23 ID:XXXS/48v0.net
センサー引っこ抜くとオイル漏れを引き起こすかもしれない

780 :774RR :2021/03/22(月) 13:16:15.71 ID:f0L3XBqV0.net
まさにワイの経年劣化でセンサーのところからオイル漏れする
でも1/3補充で漏れなくなったから修理せずそのまま

781 :774RR :2021/03/22(月) 14:58:45.74 ID:E4EdmFz/0.net
>>777
細い針金か何かでセンサーの電極ショートは?フロートが上になればランプつく構造だから、ショートでランプつくはず

782 :774RR :2021/03/22(月) 15:01:19.59 ID:E4EdmFz/0.net
>>780
持病だからね。私は水道パッキンで暫く止まったが再発。今は液ガスたっぷりで解決

783 :774RR :2021/03/22(月) 15:03:55.75 ID:lehorggca.net
カバー外してコネクタ部分でショートさせて点灯しても配線部分の点検しただけで実際にオイル少なくなってフロートが下がった時に点灯するのは確認出来てないからな。

784 :774RR :2021/03/23(火) 05:00:26.28 ID:jxMi4fxPM.net
物理的にフロート固着してたら光らないしねえ、、、
思いっ切り右に傾けて光るのってどれくらいからだろ?

785 :774RR :2021/03/23(火) 09:18:20.90 ID:6MBQOgjS0.net
ライブDioJ、af34規制後なのですが、フルノーマルで平地で55キロって普通ですか?
駆動系ヘタっているとか?

786 :774RR :2021/03/23(火) 12:29:59.88 ID:ABUZo5m8d.net
Jは死ぬほど遅いからそんなもんです
完調で60丁度ぐらい

787 :785 :2021/03/23(火) 16:01:10.43 ID:6MBQOgjS0.net
マフラー変えれば少しはマシになりますか?

788 :774RR :2021/03/23(火) 16:26:08.84 ID:4fy6l/iAr.net
灯油ポンプ?醤油チュルチュルとかで吸い出せないですかね?

789 :774RR :2021/03/23(火) 17:11:32.17 ID:HfBo8sQn0.net
大きめのスポイトできるよ。というか、それしかなくてやり切った。100回ぐらいは繰り返したかな?

790 :774RR :2021/03/23(火) 17:13:25.02 ID:HfBo8sQn0.net
>>785
まずはローラーとベルト、それで駄目ならマフラー洗浄。平地で60出ないのは何かが悪い

791 :774RR :2021/03/23(火) 17:29:02.13 ID:LN5pnhmS0.net
>>787
改造する前に、きちんと整備しなさい

792 :785 :2021/03/23(火) 18:03:17.73 ID:6MBQOgjS0.net
よっしゃ、整備も兼ねて改造しちゃる!とりあえずハイスピードプーリーとベルト、ウエイトローラーを変えます!

793 :774RR :2021/03/23(火) 18:26:19.46 ID:XjWM1MgSF.net
完調じゃない車体に適当に改造パーツ着けても何が良くて何が悪いのか分からんようになるだけだぞ
とりあえず純正のローラーとベルトだけ交換して
本来のノーマルの走りを把握しておくべき

パワーの無い車種なら尚更

794 :774RR :2021/03/23(火) 19:51:57.92 ID:nAqjJOZZ0.net
ドライバーの軽量化もあり

795 :774RR :2021/03/23(火) 20:11:28.01 ID:P7pfrGZxd.net
にしてもなんでホンダは他社に比べて規制対応で6馬力を下回る程に絞ったんだろ
ヤマハはリモコンジョグ系が6.3ps
スズキですらレッツ2は6.1psあるのに
ライブディオはZXだけ6.3ps、J/Sは5.6psしかない
いっそヤマハみたいにグレード差なくしてJ/Sも6.3psにすればよかったじゃん

796 :774RR :2021/03/23(火) 23:05:00.31 ID:hCotH4nK0.net
>>795
2ストも末期だったし、金をかけられなかったんでないかい?
2ストがいずれ駆逐されるのはわかってただろうし、出力を押さえても問題ないと判断したとか。

797 :774RR :2021/03/23(火) 23:50:47.39 ID:4qZu3m/c0.net
ホンダは業界No.1なので優等生的な振る舞いを求められるから仕方ないな。
レーサーレプリカの馬力規制の時もホンダは真面目に59馬力ぴったりに納めたが、他社は多少オーバーしてたしカワサキは振り切ってたからな。
だからノーマルクラスのレースが弱かった。

798 :774RR :2021/03/24(水) 07:21:15.85 ID:3WGcBJ8mF.net
>>796-767
それだとZXエンジンに統合で良い気がするんですよね。
馬力は自主規制じゃなく明確な規制だから話が違うし。
燃費が違うのかもと思って諸元見てもどちらも両方49km/lでした

799 :774RR :2021/03/24(水) 07:24:45.63 ID:W3q1KXlk0.net
どうでもいいよそんなつまんない話は

800 :774RR :2021/03/24(水) 07:39:44.57 ID:wSiThjyid.net
>>799
そうですかね
では以後大先輩方の素晴らしいお話をぜひ続けてください
失礼しました。

801 :774RR :2021/03/24(水) 09:02:08.38 ID:xJj7BJHO0.net
クランクケースの中にオイル汚れがあるんですが何が原因ですかね?ギアオイルの方は大丈夫でした
クランクのシール及びベアリングですかね?


https://i.imgur.com/jmjLnKy.jpg

https://i.imgur.com/Ow3WiMp.jpg

802 :774RR :2021/03/24(水) 09:03:26.47 ID:xJj7BJHO0.net
画像間違えました!
これです!


https://i.imgur.com/fUgLSsY.jpg

https://i.imgur.com/gOTNhmX.jpg

803 :774RR :2021/03/24(水) 09:06:44.84 ID:xJj7BJHO0.net
ちなみにクランクケース外す前はキャブの下あたりオイルで汚れてました
たぶんタンクからの漏れあり
クランクケースのゴムパッキンから侵入なんてありますか?

804 :774RR :2021/03/24(水) 09:09:28.90 ID:T1i4DvJw0.net
>>802
外さないと分からないが、これぐらいならウエイトローラーのグリスかな?

805 :774RR :2021/03/24(水) 12:28:53.62 ID:reCMWpVkd.net
量からしてグリスでは無いし
>>803の想像どおりだと思うよ
パッキンありでも長年積もれば普通に越えてくる

クランクからだとこれだけ吹き出してたらとっくにエンジン掛からなくなってそう

806 :774RR :2021/03/24(水) 12:29:29.60 ID:rS2oi3Ama.net
>>804
んなわけあるか
>>803
キャブからオイル逆流しまくってんじゃないの?大量に漏れてたら染みて行く可能性はあるしケースのパッキンも終ってる

807 :774RR :2021/03/24(水) 13:09:55.40 ID:NOwnjeJXr.net
オイルの侵入ならケースのガスケットの可能性が高い。
https://akatombo-tachi.com/home/wp-content/uploads/100817shuri3.jpg

808 :774RR :2021/03/24(水) 14:05:28.46 ID:xJj7BJHO0.net
皆さんありがとうございます
キャブがオイルまみれだったので
吹き返しやオイルタンクからの漏れなど合わさって侵入してきた可能性高いです!
キャブやケース内掃除してタンク漏れ直して様子見てみます
綺麗にするのにパークリ三本も使いました!

809 :774RR :2021/03/24(水) 14:32:57.36 ID:T1i4DvJw0.net
>>803
1枚目の画像みる限り、ケース上側はオイル滲みないし、パッキンもオイル付いてないような気がするが

810 :774RR :2021/03/24(水) 18:50:21.14 ID:reCMWpVkd.net
>>809
君こんなになる程の量のグリスをローラーに塗るの?
80年代の原付と間違えてませんか?

811 :774RR :2021/03/24(水) 18:55:30.78 ID:MrhzmomWa.net
ミニ四駆のグリスでも使ってんのかよ

812 :774RR :2021/03/24(水) 19:34:41.05 ID:rUZqK4280.net
規制前ZX
平地で67キロくらい
リミッターカットのみ
駆動系はノーマル
趣味車としてこれから弄っていきます

813 :774RR :2021/03/24(水) 19:57:20.63 ID:omdRBBSB0.net
ノーマルこそ至高

814 :774RR :2021/03/24(水) 21:28:35.79 ID:VPz7R50X0.net
Dioのギアオイル交換、久しぶりに開いた取り扱い説明書にやり方が載ってたんだが、
やり方載ってるってことはした方がいいってことだよね?

815 :774RR :2021/03/24(水) 21:59:34.75 ID:omdRBBSB0.net
ドレンから変な色のが出てきたら
やっとけ

816 :774RR :2021/03/24(水) 22:10:31.96 ID:amve7IbwM.net
シートのポップアップ、スプリング交換はダメだったが、金具ごと交換したら治りました

817 :774RR :2021/03/24(水) 22:18:00.41 ID:X5A40bnc0.net
>>814
27年1回も交換無し約4万km全く問題なし

818 :774RR :2021/03/24(水) 22:20:39.59 ID:H2KLBHXx0.net
オイルが乳化(白濁)する前に交換。
10W40程度のエンジンオイルでも代用できるが、乳化が早いね。
www.grn.janis.or.jp/~dengyo/buildgear31.jpg

819 :774RR :2021/03/25(木) 07:23:45.91 ID:39KF+jrSF.net
4サイクルのエンジン内じゃないんだから
乳化なんてしないでしょ

820 :774RR :2021/03/25(木) 07:57:44.73 ID:x8PnsY8wa.net
>>819
え?白っぽくなったのが出てくるんだが

821 :774RR :2021/03/25(木) 10:19:17.36 ID:aVchwwtT0.net
車の余り5w-30入れてるが問題なさそう。

822 :774RR :2021/03/25(木) 18:21:10.22 ID:USSgyWLQr.net
>>819
それがするんだなあ
どこかから水分が入ってる

823 :774RR :2021/03/25(木) 21:42:22.28 ID:t4gyKl/40.net
結露とかかもよ

824 :774RR :2021/03/25(木) 21:45:21.14 ID:aVchwwtT0.net
まあチューブで外気とつながってるからな。ちなみにチューブは在庫希少

825 :774RR :2021/03/26(金) 01:03:27.40 ID:cEs2Pr/G0.net
規制後の蜂の巣マフラーって高温になるからカーボン詰まりにくいとかありますか?それとも大して変わらないですか?

826 :774RR :2021/03/26(金) 02:24:43.80 ID:Y/MQRH+30.net
確かに規制前に比べたら溜まりにくいのかもしれないけど
それでも前に炙った時は結構煙出て来たよ

827 :774RR :2021/03/28(日) 05:06:13.74 ID:DtuwjJW00.net
歴代ディオで整備性のいいのはどれですか?

828 :774RR :2021/03/28(日) 06:02:43.39 ID:A9tpmiy60.net
AF28じゃね?

829 :774RR :2021/03/28(日) 11:33:01.92 ID:C+mhykAR0.net
スーパーディオ系なんじゃない
ライブもそう変わらんけど1型2型とか規制後とか互換性のややこしさがある

830 :774RR :2021/03/28(日) 17:21:34.75 ID:QfROBopl0.net
スーパーも細軸太軸あるやん

831 :774RR :2021/03/28(日) 17:27:12.72 ID:Ac4exXgJ0.net
AF27太軸、フロントドラムの方が整備楽、前後タイヤローテーションできたよね

832 :774RR :2021/03/28(日) 17:27:44.26 ID:Ac4exXgJ0.net
>>831
ホイールごと

833 :774RR :2021/03/28(日) 18:50:33.82 ID:A9tpmiy60.net
ドラムブレーキより、ディスクの方が交換楽じゃね?
何より効くし
チャリでさえディスクの時代、ドラムは無いわ

834 :774RR :2021/03/28(日) 20:16:18.28 ID:dAoihmT/0.net
そうか?
ドラムはエア抜きとかもないしサンメカするには手軽で良いと思うけど
そもそも制動力はドラムのが上だしね

835 :774RR :2021/03/29(月) 05:16:58.00 ID:6kOEHSyS0.net
AF35しか知らないけどエアクリ周りばらすのが面倒くさいけと思っるけど他のもこんなもん?ジョグ系はもっと面倒だと聞いたけど。

836 :774RR :2021/03/29(月) 06:47:26.80 ID:1e07x/1W0.net
>>835
エンジンからキャブにいくダクト固くて外れない
無理やり外したら割れたのでテープでぐるぐる

837 :774RR :2021/03/29(月) 17:26:31.70 ID:E4ojp0ajM.net
>>835
スーパージョグZR
スーパーディオSR
ライブディオZX
スズキZZ
持ってるけど、吸気系はジョグが一番めんどくさい。

スーディオはエンジンいじるのも楽でいい

838 :774RR :2021/03/29(月) 18:11:52.89 ID:2nlse+KT0.net
騒音規制が厳しくなったから、ノーマルマフラーかJMCA認証のマフラーしか公道走れなくなったけど、
ヤフオクや楽天で一万以下で買えるユーロチャンバーとか需要あるの?純正同等の中華マフラーとかは需要あるだろうけど。

839 :774RR :2021/03/29(月) 18:41:04.96 ID:gGP3SkJZ0.net
>>838
それって規制された年式〜現行車だけじゃなかったんだ!?うっかり付けちゃいそう

840 :774RR :2021/03/30(火) 01:13:31.64 ID:v7S8LZPK0.net
>>837
ZRだから? エアクリがクランク上のZRじゃなくて、クランク前の車種だと外すカウル少ないんだよな
ってDioスレ汚しすまん

841 :774RR :2021/03/30(火) 01:34:49.80 ID:FQga8UlFF.net
近所のバイク屋にライブDioにハイスピードプーリー入れたいと話したら、
制限速度もあるし…とくさい顔されたんだが、これは赤切符切らせたくないというバイク屋さんなりの愛情と受け止めていいのか?

842 :774RR :2021/03/30(火) 04:23:58.94 ID:d6ECYlv40.net
何かあっても責任とりたくないし
そんなの自分でやれよって思ってるよ

843 :774RR :2021/03/30(火) 06:58:02.29 ID:12ga9Jwg0.net
>>840
ジョグはインマニ樹脂だから割れるねん

844 :774RR :2021/03/30(火) 07:28:00.15 ID:WVA9oeVmF.net
エアクリ前にあるの面倒だろうけど
リヤサスの自由度が高いのは良いなと思う

845 :774RR :2021/03/30(火) 21:29:48.91 ID:jaqQUQXPp.net
助けてください!

dio af27ですが、急に

・ウインカーがつかない
・ガソリンメーターが動かない
・スピード超過ランプがつかない
と同時になりました。

セルはもともとこわれててキックでかけていたので変化はわかりません。
ヘッド、テールライトと表示板のバックライトはついています。スピードメーターは動きます。

原因特定可能でしょうか?
宜しくお願い致します!

846 :774RR :2021/03/30(火) 21:58:18.82 ID:l3iPMG2o0.net
何だべな
ウインカースイッチに6-66吹いてガチャガチャする
ダメならウインカーリレー叩いてみる→着かなきゃ交換
タンクのフロート交換するついでに各所断線とコネクタのチェック

超過ランプは無くてもヨシ!

847 :774RR :2021/03/31(水) 01:49:17.22 ID:JGRrP/tcM.net
>>841
事故ったとか捕まったとき、どんな改造をどこでどんな風にしたとか聞かれることあるからね
正直にそこの店だと答えたら責任問題になる可能性もあるし、そうじゃなくてもめんどくさい

848 :774RR :2021/03/31(水) 02:42:15.15 ID:oFo9nWOj0.net
>>841 ハイプリぐらいなら自分でやってくれって事だったりしてwww

849 :774RR :2021/03/31(水) 06:14:21.56 ID:yCvCs4lG0.net
>>845
ブレーキランプはつく?
ブレーキランプもダメなら直流系が断線してるかヒューズが切れてる

850 :774RR :2021/03/31(水) 06:15:50.17 ID:yCvCs4lG0.net
若しくはレギュレーターが死んでる

851 :774RR :2021/03/31(水) 07:17:24.78 ID:KYvmD42r0.net
>>841
セッティングあるから、組んではいおしまいじゃないからね。
駆動系開けるたびに工賃払うならいいかもしれんが。

スピード云々言い始めたら大型のほうが簡単に制限速度オーバーできるから。

つまり、店からいい客だと思われてないんじゃないか?

852 :774RR :2021/03/31(水) 07:39:35.57 ID:OO3Zw1ru0.net
ヒューズ

853 :774RR :2021/03/31(水) 08:18:58.82 ID:5mi2+zKBr.net
>>845
ヘッドライト周り、フロントカウル周りを取り外し、メーターから延びているソケットを取り外して接点復活剤で直りそう。

854 :845 :2021/03/31(水) 08:26:40.44 ID:Bl6U6XQGp.net
おはようございます
朝恐る恐るイグニッションをオンにしてウインカーつけてみたら普通につきました。ガソリンメーターなども普通に動きました。特に何もせず一晩
放置しただけなのですが。

そうするとヒューズが切れているわけではなさそうですが、853さんがおっしゃる接点なのでしょうか??可能性をみなさんに教えていただいて、土日に見てみたいと思います

855 :774RR :2021/03/31(水) 12:24:41.29 ID:qsD0GLHod.net
再現性無いならバッテリーちゃんとささってるか確認ぐらいしか出来ること無いな
雨天放置車ならどっかの配線水没の疑いとかもあるけど

856 :774RR :2021/03/31(水) 19:51:49.95 ID:dem+8a3mM.net
まあ接触悪い時ってちょっと揺らしただけで点いたりするよね

857 :774RR :2021/04/01(木) 22:40:58.94 ID:Nm3D+eKw0.net
明日1500円(送料込)で買ったバッテリーが届くぞぉ〜♪楽しみ。

858 :774RR :2021/04/01(木) 22:42:00.20 ID:kdRHorL+r.net
だから>>853だって
特にキーシリンダーのコネクタの接点不良が怪しい
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/711/769/3711769/p3.jpg

859 :774RR :2021/04/02(金) 20:47:52.86 ID:6GrjEccld.net
台湾ユアサは、ゴミだから止めとけ2年持たない3個騙された。
経験上ジュエルバッテリーがハズレない大体4〜5年以上もってる。

860 :774RR :2021/04/02(金) 20:49:03.23 ID:XAzQzAHh0.net
台湾YUASAで8年目だが?
わけわからんジェルは2年で死んだ

861 :774RR :2021/04/02(金) 22:29:32.33 ID:QNgpwqE6r.net
いつもこれ買ってる
https://i.imgur.com/Oi1WNPy.jpg

862 :774RR :2021/04/02(金) 22:42:59.95 ID:6zgeCbg7a.net
バッテリーはナマモノなので、当たり外れは本当に運次第な所が有るからね。
知り合いに神経質で面倒臭い奴が居てバッテリーはメーカー純正部品取り寄せしか使わない人が居るが今までに一回だけ純正新品バッテリーが直ぐに死んだ事が有るそうだ。
もちろんちゃんと保証はされるので割高でも保険視たいな物だと言ってるけどな。
しかし時価だけ有って純正部品のバッテリーは驚くほど高いけどね。

863 :774RR :2021/04/02(金) 23:22:21.89 ID:c/EusT630.net
オイル、スーパーファイン入れてるんだけど臭いので、いい匂いするオイルおしえてください。よろしくお願いします。

864 :774RR :2021/04/03(土) 03:44:48.71 ID:vRaCgcVB0.net
>>863
カストロール パワー1 レーシング

サイクル激しいなら、
ひましじゃけんなどヒマシ油配合のもの

865 :774RR :2021/04/03(土) 08:05:42.97 ID:Kg63JMwJ0.net
GSユアサが高くて台湾ユアサ使ってたけど
いまアマゾンで見たら値段あんま変わらんのな

866 :774RR :2021/04/03(土) 08:33:36.53 ID:Gln7r7Rr0.net
>>864
カストロールのアクティブはどうですか?ホームセンターにGOとアクティブしかなくて…

867 :774RR :2021/04/03(土) 08:59:03.24 ID:vRaCgcVB0.net
>>866
あの匂いはしないよ

868 :774RR :2021/04/03(土) 11:04:48.42 ID:x4epm34lr.net
自動車でもバイクでも、新品バッテリーは満充電してから使用を開始すること。
あと、定期的に充電すること。

869 :774RR :2021/04/03(土) 16:10:02.25 ID:oFk+l38q0.net
>>868
毎日乗るなら充電なんていらんよ

870 :774RR :2021/04/03(土) 19:02:09.90 ID:vRaCgcVB0.net
サルフェージョン除去機能付きので半年に1回くらいやっとけばかなり寿命伸びる。

ただし格安バッテリーは中の金属がクソ品質なのでそんなに持たない

871 :774RR :2021/04/03(土) 19:33:17.48 ID:m8A2VbGcd.net
ほーww
8年も使ったら、腐ってるだろーに

872 :774RR :2021/04/04(日) 10:19:18.31 ID:6u5YaxEer.net
毎日乗るったって、1kmの人もいるし10kmの人もいるんだから、新品時は満充電したほうが万人向けの情報でしょう。

873 :774RR :2021/04/04(日) 14:05:42.19 ID:/1tb1tBd0.net
たしか新車搭載バッテリーは10年持ったよ。1998年製スdioで2004年に初めてバッテリー交換。メットイン外さず、四苦八苦して何とか交換した記憶あり

874 :774RR :2021/04/04(日) 14:35:55.28 ID:fW57++bm0.net
>>873
えっ?計算合わなくね!?
ん?ごめん。俺が文盲か?

875 :774RR :2021/04/04(日) 14:54:35.45 ID:/1tb1tBd0.net
>>874
あら、打ち間違い。2014年に交換

876 :774RR :2021/04/04(日) 22:23:37.44 ID:nwfR0pciM.net
スーディオってメットインの後ろにバッテリー交換のフタと穴あったような、、、

877 :774RR :2021/04/04(日) 23:10:12.59 ID:1s2o/3yY0.net
1998年ならライブ素ディオって意味じゃなくて?

878 :774RR :2021/04/05(月) 01:14:10.06 ID:tk29Kj4o0.net
ライブなら尚更フタ開けて付け替えるだけだな、、、

879 :774RR :2021/04/05(月) 07:02:08.89 ID:bkp5pxPnr.net
これは設計ミスだと思ってる。
バッテリー本体にグリップでもないと取出しがパズル。
あと端子を取外し後に絶縁しないとショートしそうだしナットは落ちるし。
https://www.bike-trouble.com/swfu/d/AF28ZX-042-3.jpg

880 :774RR :2021/04/07(水) 13:26:36.25 ID:SdedLirI0.net
>>879
側面拭いて、ガムテープがおすすめ。まあメットイン外した方が楽だし、時間もかからないよ

881 :774RR :2021/04/07(水) 17:11:09.50 ID:IQ+FByJk0.net
なんか焦げ臭かったんだけどなんだろう?
ブレーキひきずってないのは確認したけど、よくわかんなかった

オイル切れとか燃調が薄いと焦げ臭かったりする?

882 :774RR :2021/04/07(水) 21:38:32.78 ID:JlJohZpx0.net
クラッチ微妙に滑ってたりとか?

883 :774RR :2021/04/08(木) 07:17:04.04 ID:9PWaMv+Wd.net
規制後マフラー着けてたとき、風で飛んできたビニール袋が貼り付いて溶けて死ぬほど臭かった事はある
蜂の巣カバーの奥に入り込んだから掃除も大変だった

884 :774RR :2021/04/10(土) 21:07:44.89 ID:eQauwS9B0.net
楽天で純正タイプの社外エアフィルター買ったけど長持ちするかなぁ。

885 :774RR :2021/04/11(日) 09:59:52.64 ID:mou8bs2X0.net
社外品を買ったのに不安になるのかい

886 :774RR :2021/04/11(日) 20:17:26.55 ID:HOHlmVVI0.net
耐久性は仕方ないが、問題はまぶすオイルを2ストオイルにするか4ストオイルにするかだ。
説明書には10w-30の4ストオイルとあったが、2ストオイルの方がキャブに吸い込まれても調子悪くならなそうなんだよね。
ようつべ見てもみんなやり方が違うから迷う。

887 :774RR :2021/04/11(日) 20:28:56.81 ID:422Fk/2V0.net
おれは洗剤で洗濯して乾式にして使ってる

888 :774RR :2021/04/11(日) 20:32:17.09 ID:KUtGCZ780.net
俺も何もつけないで使ってるけど駄目なのかな

889 :774RR :2021/04/11(日) 21:00:07.93 ID:3Lkc4wS/a.net
いつのまにか湿り気が無くなってるから気にしない

890 :774RR :2021/04/11(日) 21:41:17.70 ID:jvG7uerda.net
どうせ吹き返しで湿るからあんまり気にしなくてええで

891 :774RR :2021/04/11(日) 22:14:54.01 ID:o1JN3Jwha.net
ギヤオイル#80となってるはずだが、どうせ吹き返しで濡れるから2ストオイルの方が相性は良さそうでは有るね。

892 :886 :2021/04/11(日) 22:41:42.69 ID:HOHlmVVI0.net
みんな、サンクス!

893 :886 :2021/04/13(火) 19:18:38.34 ID:6BDhHkrn0.net
結局エアフィルターは2ストオイルまぶしてセットしました。
エアクリ開けたらデカい蛾の死体とかあって汚かったです。(´TωT`)

894 :774RR :2021/04/15(木) 00:44:38.33 ID:pLz6xDwE0.net
ギアオイルは10w-30とかでいいの?

895 :774RR :2021/04/15(木) 08:11:20.23 ID:vyUkHW0L0.net
>>894
ヤマハのギアオイル入れてるよ。
交換するなら油差しみたいのホムセンにあるからそれも買った方がいいよ。

896 :774RR :2021/04/15(木) 09:30:34.54 ID:pLz6xDwE0.net
車でオイル余るからさ、それ使えないのかな、と思って。
ATF用かエンジンオイル用か、使えればいいな、と。

897 :774RR :2021/04/15(木) 09:53:31.03 ID:1XBKiTlta.net
>>896
ヤマハのギアオイルは80wなんだよね。
粘度がちかければいいんじゃないかな?余ったエンジンオイルはフラッシングにいいんじゃないかな。

898 :774RR :2021/04/15(木) 11:07:38.14 ID:3rNgkiAFa.net
オレもヤマハのギアオイル使ったな
余りで良ければやるが

899 :774RR :2021/04/15(木) 11:13:10.61 ID:qAImy3Gm0.net
>>896
0w20の全合成油使ってるが問題ないよ。まあ自己責任でどうぞ

900 :774RR :2021/04/15(木) 13:53:25.79 ID:OnwPZ8oyM.net
俺も車の余り使ってるわ
前回交換したのが0w-だか10w-だかもわからんけど問題ない

901 :774RR :2021/04/15(木) 17:12:29.25 ID:LPIfCu+IM.net
>>896
SLグレード以上で上30からなら大丈夫

902 :774RR :2021/04/15(木) 23:42:06.74 ID:pLz6xDwE0.net
どうやら、入っていればOK、に近い感じw
やってみるわ。

903 :774RR :2021/04/16(金) 10:29:39.30 ID:80GtN0oY0.net
>>902
半年とか1年で確認すればOK。10年メンテしない気なら専用ギアオイル

904 :774RR :2021/04/16(金) 15:35:12.48 ID:jbNs2CCn0.net
ギアオイルって大事。半分騙されたと思って交換したんだが加速がスムーズになった。

905 :774RR :2021/04/16(金) 16:01:37.21 ID:c5hE+QSR0.net
減速もスムーズに

906 :774RR :2021/04/16(金) 18:28:22.32 ID:OuWtJYoZr.net
駆動しているので
よろしくメカドック

907 :774RR :2021/04/20(火) 17:30:18.59 ID:F/cPfd4Q0.net
規制後ライブDioJって何からいじるといいんだ?
エンジン5.6で非力だからハイスピードプーリーいれてもあまり速くならないと聞いたので。

908 :774RR :2021/04/20(火) 18:59:04.43 ID:tFRkwalkd.net
ヤフオクで規制前エンジン物色か
グーバイクで乗り換え載え候補を探す

ってのは置いといて
規制後といえど20年前なんだから何よりまずノーマル完調状態に立ち戻る所からじゃない?

909 :774RR :2021/04/20(火) 19:33:26.34 ID:F/cPfd4Q0.net
>>908
一応60キロ弱は出ます。

910 :774RR :2021/04/20(火) 19:41:02.30 ID:AqxUmcZe0.net
>>907
フィルター新品にする。
駆動系の消耗品チェック
以上

911 :774RR :2021/04/20(火) 19:53:27.55 ID:rvcq5j/Ca.net
タイヤとブレーキも


バッテリーは死んでから考える

912 :774RR:2021/04/20(火) 20:44:57.30 ID:MINEfsxXk
十数年前にオクで買ったライブディオ
エンジンはダメになるたびオクで買って4機目
パーツは社外で手に入るけど程度のいいエンジンは
だいぶ少なくなったろうな

913 :774RR :2021/04/20(火) 20:05:09.47 ID:tFRkwalkd.net
>>909
ならまぁ
排気とクラッチ周りが何よりのネックだけど、
マフラー単体で替えても意味ないし
クラッチは前期がポンでも無いし
コレってのは無いなぁ・・・

オーバーレブでぶん回るのを避けつつ弄るなら
タコメーター装着とクラッチ周り前期化が第1かもしれんけど、
地道過ぎていじってる感は出ないと思うw


ヤマハなら同世代でもとりあえずCDIとキタコのプーリー、トルクカム辺りに替えときゃ
吸排気そのままで70ちょいは狙える感じだけど
ライブJはもう全部難ありだから思い付いた所から手当たり次第替えてくしか無いと思ってる

914 :907 :2021/04/20(火) 20:51:55.81 ID:F/cPfd4Q0.net
みんなありがとう。Jはノーマルで頑張るしかないのかな。

915 :774RR :2021/04/20(火) 22:01:43.65 ID:i2FsewovM.net
jってシリンダーも違うの?

916 :774RR :2021/04/20(火) 22:56:29.79 ID:tUXZ+wqfM.net
違うんじゃね

917 :774RR :2021/04/22(木) 01:08:32.41 ID:zD1z250c0.net
dio zxを貰って2ヶ月なのですが
一日の初めにエンジンをかけた時普通にアクセル捻ったらドゥルルルル……って感じで止まってしまいます
田舎のヤンキーみたいに小刻みにアクセル捻って吹かしてあげると上手く動き始めてその後信号で泊まった時にエンストするという訳でもなく走れるのですが
これはエアフィルター詰まってしまっていると考えていいのですかね?
それとも原付としては普通の出来事なのでしょうか
何分初めての原付なのでご教授いただけると嬉しいです

918 :774RR :2021/04/22(木) 02:33:15.94 ID:WKHoeF8za.net
ディオの朝イチ始動不良は原因が多岐に渡る持病なんだよな?
症状から深刻化はしてなさそうだがディオ始動不良で検索して見ると良いよ。

919 :774RR :2021/04/22(木) 05:10:20.81 ID:chA697aY0.net
>>917
つまりエンジンが冷えているとき
 ↓
よって、チョークは?

920 :774RR :2021/04/22(木) 06:53:23.36 ID:6YKBUrCb0.net
>>917
スローも怪しいからキャブOHついでにオートチョークの通路も掃除しとけ

921 :774RR :2021/04/22(木) 07:15:24.13 ID:CfMpIDAad.net
チョークは基本的に濃い方で壊れるし大抵生きてる
エアフィルターはスポンジタイプで目づまりするようなもんじゃ無い
ただ劣化すると砕けてエンジンに吸い込まれてしまったりするから
一度目視点検してみたほうが良いんじゃない?
+ネジでカバー外すだけだし

922 :774RR :2021/04/22(木) 09:08:53.88 ID:zD1z250c0.net
>>918
これ始動不良って言うんですね、ありがとうございます
ただ自分の場合はエンジン自体は一発でかかるんですけど1回大きく捻ると止まるのでネット上の症例とは微妙に違う気がするんですよね

>>919 >>920
キャブohとチョーク清掃は調べた限り難しそうだったので折を見てお店に頼むことにします
ありがとうございます

>>921
フィルターの目詰まりでは無いのですね、ありがとうございます
こちらは調べたら自分でも確認できそうだったのでしてみます

923 :774RR :2021/04/22(木) 09:53:13.11 ID:VPysrDKs0.net
>>907
もう10年ぐらい前に弄ったのは、

924 :774RR :2021/04/22(木) 10:02:10.74 ID:VPysrDKs0.net
・ボアアップ/ポート掘り
・プーリー/WR
・トルクカム分解(大変)&加工
・ヘッド面研
・キャブ内径拡大
・A/F殺し
・エアクリ加工
・センスプ強化(これは今思えば懐疑的。放熱を重視すべきだった)
・プーリーケース穴
・冷却ファン取り入れ口のメッシュ撤去

これで80位まで出た。
トルクカムがどうやってもイマイチだから回転が狙い通りに行かない。
変速終わってからの伸び切りが気持ちよかった。
目白通りで他の2種スクーターと抜きつ抜かれつ…
ハチの巣マフラーがチンチンに熱くなって周りに熱出しまくり。触媒なのかね。

925 :774RR :2021/04/22(木) 12:06:42.26 ID:CfMpIDAad.net
むしろその内容で何故ノーマルマフラーを貫き通したのかと

触媒は尋常じゃないくらい熱くなるからな
ボアアップとかチャンバーでぶん回す熱量より更に熱くなる
クソでかい蜂の巣カバーは伊達じゃない

926 :774RR :2021/04/22(木) 14:44:58.60 ID:VPysrDKs0.net
>むしろその内容で何故ノーマルマフラーを貫き通したのかと

ほら、お金…

927 :774RR :2021/04/22(木) 18:21:52.14 ID:kNg+tYWBa.net
>>924
前期か中期のステン巻き純正かいなよ。

928 :774RR :2021/04/22(木) 18:30:14.82 ID:b0rKzeuE0.net
鉄火巻き食べたい

929 :774RR :2021/04/22(木) 21:21:37.72 ID:iaioWel7M.net
>>917
燃調が濃いとなる
ガソリン濃すぎてうまく燃焼できてない症状
エアスクリューいじって直る可能性もあるけど、素人が触ると始動しなくなる可能性もある

930 :774RR:2021/04/22(木) 21:43:50.03 ID:yI3rcvk1z
・社外CDI
・ハイプリ+WR
それだけで社外メーターで75くらい出るし
この車格なら駆動系だけで十分

931 :774RR :2021/04/22(木) 21:43:06.78 ID:grGwnGb+M.net
暑くなり、なんかモッサリ加速。濃いのかな?

932 :774RR :2021/04/22(木) 21:43:37.35 ID:grGwnGb+M.net
>>931
冬は絶好調だった

933 :774RR :2021/04/23(金) 07:22:12.30 ID:pdn6DdGUF.net
そうだろうね

934 :774RR :2021/04/23(金) 20:33:47.17 ID:/UtooDa60.net
蜂の巣マフラー、冗談抜きでタバコに火がつけられるくらい熱くなるよな。

935 :774RR :2021/04/23(金) 22:00:16.78 ID:6IAE3q9JM.net
もったいないね
缶コーヒーでも暖めたいね

936 :774RR :2021/04/24(土) 00:42:40.21 ID:MPCC0EY60.net
熱いカンコフィ握りしめ・・・

937 :774RR :2021/04/24(土) 04:27:48.85 ID:5tT8mGryM.net
盗まれたバイクってやっぱdioとかなのかな

938 :774RR :2021/04/24(土) 06:13:47.21 ID:ojjVKVWe0.net
無駄無駄無駄

939 :774RR :2021/04/24(土) 22:17:46.22 ID:EksYk0QvM.net
af34の規制前なんですけど、純正マフラーが高いので安い社外にしたいと思っているのですが、
評判があまりよくないのはなにかあるのでしょうか?

もしくは純正くらいの値段で面白そうなマフラーありませんか?
ジェットなんかはノーマルのままのつもりです。

オススメあったら教えて下さい!

940 :774RR :2021/04/24(土) 22:46:41.93 ID:heOa8AWGF.net
過去レス読んで来い

941 :774RR :2021/04/25(日) 10:40:25.86 ID:9Dxau2MD0.net
>>939
NRマジックのマフラー。

942 :774RR :2021/04/25(日) 10:51:03.57 ID:6DsunmFJM.net
中古純正

943 :774RR :2021/04/25(日) 12:42:44.16 ID:Hh1svdmJ0.net
2stで中古はちょっと…

944 :774RR :2021/04/25(日) 15:19:36.88 ID:CUU3M3pZa.net
>>943
燃やすか茹でるかサンエスか

945 :774RR:2021/04/25(日) 16:38:52.89 ID:B0OgMXuQI
使えないのは3000円くらいで買える純正風中華マフラー
まあまあな性能で静かなのはKN企画の純正風マフラー

946 :774RR :2021/04/25(日) 16:43:53.34 ID:DVzQvKUma.net
>>944 前に別に詰まってもなんでもないマフラー炙ったけどモクモク煙も粉も出てきてどうせつけるなら新品がええなって思ったわ

947 :774RR :2021/04/25(日) 16:57:40.33 ID:ncm/2T890.net
>>941
鬼だなw
BPCと双璧をなす糞マフじゃねぇかw

948 :774RR :2021/04/25(日) 18:19:52.36 ID:vL0A0MNzF.net
NRマジックもチャンバーらしい形してるやつは見た目なりの走りをしてくれるんだけど
vショックとかは見掛け倒し過ぎて酷いよなぁ

949 :774RR :2021/04/26(月) 12:19:31.17 ID:L17VbnwQM.net
ウチのはクランクの出っ張りが多めで菲ZXかと思ったけどボスの長さが36ミリだし、ハイスピードプーリーだけで70以上出そうな感じ。

950 :774RR :2021/04/26(月) 13:49:57.66 ID:01K8fdhg0.net
これってどうなの?KN企画のマフラー。
https://www.kn926.net/shop/products/detail.php?product_id=56458

951 :774RR :2021/04/26(月) 18:56:26.69 ID:XmSHRm2Ta.net
>>950
ほどほどの音量にチャンバーライクな特性って感じ。

952 :774RR :2021/04/28(水) 10:54:40.67 ID:EJ/ChmqN0.net
クラッチスプリング強化してウエイトローラー軽くしたら高回転仕様になりなんだか落ち着かない感じ、だが昭和原付っぽくなりオッさんにはたまらんw
何故か燃費が良くなった感じが。

953 :774RR :2021/04/28(水) 11:00:40.53 ID:Wf2DJ8QDa.net
低い回転で高めのギヤ比でアクセルワイドオープンよりちゃんとパワーバンドの回転数で適切なギヤ比でアクセル少なめの方が燃費良いからね。

954 :774RR :2021/04/28(水) 20:28:56.41 ID:ewaTBw8/0.net
2stは高回転まで回すより、トルクで走ったほうが速いよ

955 :774RR :2021/04/29(木) 00:03:21.89 ID:TO9T97gf0.net
クラッチ小スプリングを強化したらいつまでも半クラにならん?
どうやったらウイリーするんやろ。
ベルトもボスタッチしない位まで落とし込んでみてもダメ、
ウェイトローラーも重くしても軽くしてもダメ。
クラッチアッシーに車のホイルのバランスウェイト貼って運動エネルギー溜めてもダメ。
もちろん、ボアアップまでしてるのに、なかなかアクセルウイリーせんのよ。

956 :774RR :2021/04/29(木) 01:00:04.25 ID:ziXfFtg+0.net
体使ったら規制後のAF34でも上がったぞ

957 :774RR :2021/04/29(木) 04:19:27.39 ID:qoEiKNNc0.net
ノーマルでもあがるが?
要は重心

958 :774RR :2021/04/29(木) 10:52:57.24 ID:y7ElviHj0.net
手作りガスケットの穴あけ
革用ポンチ使ったんだが8mm厚のガスケットだと綺麗に貫通できんな

959 :774RR :2021/04/29(木) 13:29:14.74 ID:k2JzEW/R0.net
>>955
無茶苦茶な硬さの強化スプリング着けてたらそらそうなるわ
ボアアップしてもまともなポート形状してなかったり圧縮圧が低かったり
キャブ調整が合ってなけりゃフロントは上がらんよ

960 :774RR :2021/04/29(木) 14:02:06.93 ID:TO9T97gf0.net
そうかぁ?それらしい事並べてるだけじゃ無いの?

961 :774RR :2021/04/29(木) 14:55:47.40 ID:6G7Tn6kY0.net
>>922
一回大きく唸って止まるの俺もたまになる

962 :774RR :2021/04/29(木) 15:27:18.95 ID:k2JzEW/R0.net
>>960
自己紹介なら他所でどうぞ

963 :774RR :2021/04/30(金) 02:00:35.67 ID:+5Xqhkve0.net
仲良く行こうや、、、

964 :774RR :2021/04/30(金) 23:01:42.09 ID:o3Q41ROWa.net
>>961
ぶん回して止まるなら腰上かもな。

965 :774RR :2021/05/05(水) 07:02:45.57 ID:jQcDgmaHM.net
カウルとリアフェンダーを繋ぐリべットをなくしてしまっていたのですが、どんなものを買えばいいでしょうか?

かなり前に分解した時になくしていたみたいで、どんなものが付いていたのか記憶が、、、

966 :774RR :2021/05/05(水) 07:29:39.32 ID:pz8a3E5m0.net
ホームセンターに置いてるよ
プッシュリベットってやつ

967 :774RR :2021/05/05(水) 08:19:41.29 ID:gX5X7FUMM.net
>>965
でかいホムセンなら売ってる
間違っても割高な自動車部品量販店では買うなよ

968 :774RR :2021/05/05(水) 11:40:10.18 ID:w2h+al8h0.net
店が近い方で買えばいいさ

969 :774RR :2021/05/05(水) 12:40:53.60 ID:JNg5w8fzM.net
ありがとうございます!
もしかして、別に大した規格とかもなく、似たようなプッシュリベットならなんでも使えるんですか!?!?

970 :774RR :2021/05/05(水) 12:42:01.48 ID:6Y6LLkHiM.net
ホンダで注文、確実

971 :774RR :2021/05/05(水) 13:34:22.26 ID:Ols3MbVCa.net
バイク用品店の方がホンダ、ヤマハ、スズキとバイク用の各種売ってるから良いと思うよ。
近ければだけど。
アストロプロダクツも四輪メインだけどホンダ用はスクーターにも使えるサイズ置いてるな。

972 :774RR :2021/05/05(水) 13:38:13.86 ID:0FA2tWRy0.net
>>969
穴の径だけ測ってけ、
あとはプッシュやネジなど選べるから

973 :774RR :2021/05/05(水) 14:06:07.17 ID:6Y6LLkHiM.net
>>965
無くしてない現物持ってバイク量販店へ

974 :774RR :2021/05/05(水) 17:07:41.32 ID:aR/Uhe2h0.net
>>969
このサイズ


https://i.imgur.com/JJPEBWp.jpg

975 :774RR :2021/05/05(水) 17:37:47.46 ID:8OozBU0SM.net
モノタロウかウェビックで純正買ってる。
汎用では無い形状で、使い勝手はちょっと柔くて微妙な感じ。

976 :774RR :2021/05/05(水) 20:34:26.38 ID:3xvHvpvt0.net
穴のサイズ合ってれば何でも行けるかと。リア泥除けの所は適当な中華で代用。たしか10個で100円しないやつ

977 :774RR :2021/05/06(木) 10:17:16.98 ID:GVBgFZTnM.net
そんなに分解しないのであれば結束バンドで留めといてもいいけどな

978 :774RR :2021/05/06(木) 10:30:59.99 ID:VKjB/JiCM.net
>>977
フロントカウルの下は結束バンド使ってる

979 :774RR :2021/05/06(木) 17:11:27.38 ID:eo/Ta1bW0.net
確かにフロントカウル下は結束バンドで止めてるな。

980 :774RR :2021/05/06(木) 17:14:37.27 ID:tuG55vsC0.net
最早とめてない

981 :774RR:2021/05/06(木) 21:27:14.42 ID:44kxz67gO
頭の大きいナベ頭ビス止めしてる
他もそれで代用してる

982 :774RR :2021/05/09(日) 07:20:00.15 ID:12XCRYWDM.net
スズキ車から乗り換えてみたんだけど、プーリー交換のユニバーサルホルダーって特殊なものじゃないとダメなの?
プーリーフェイスにひっかける羽がないんだけど、、、

983 :774RR :2021/05/09(日) 09:36:51.02 ID:/0lgqJQP0.net
>>982
100均のちっこいスパナを噛ませるか、インパクトでギュン

984 :774RR :2021/05/09(日) 10:25:33.83 ID:URimdRT3M.net
>>983
は、やらない方が良い、シャフト歪む

985 :774RR :2021/05/09(日) 13:04:37.32 ID:/G0++rK60.net
インパクトは論外

986 :774RR :2021/05/09(日) 18:02:15.19 ID:T8hEjM5aa.net
そうなの?ダメなの?
100Vのインパクトでダダダッてやってたわ

987 :774RR :2021/05/09(日) 20:22:59.48 ID:awlfUrCD0.net
構造考えたらインパクト使うのためらうわ

988 :774RR :2021/05/09(日) 20:29:18.81 ID:8WsjK9+na.net
クランクシャフトの芯がずれたりするからホンダ用のホルダー買って手回しすべき。

989 :774RR :2021/05/09(日) 21:54:15.76 ID:12XCRYWDM.net
諦めて専用品を買うしかないのか、、、
スパナかL字金具でちょうどいいのないかなあ

990 :774RR :2021/05/09(日) 21:56:12.59 ID:4FqoVQB8a.net
ワイはスパナ噛ませてやってた

991 :774RR :2021/05/10(月) 01:58:49.68 ID:V/UqxmDH0.net
どんな風にスパナでやるん

992 :774RR :2021/05/10(月) 08:29:25.19 ID:n2ZtmPXma.net
10ミリくらいの安いスパナをギザに噛ませるだけ
オヌヌメ

993 :774RR :2021/05/10(月) 13:27:47.07 ID:uqY6yp800.net
>>991
>>992
と地面のコンクリートに引っ掛ける。緩める、締めるで力かかる方向考えて

994 :774RR :2021/05/10(月) 17:49:09.60 ID:5tFvEGAJ0.net
近場やったらユニバーサルホルダー貸してやんのに

995 :774RR :2021/05/10(月) 21:32:30.84 ID:RZc7rO9Ka.net
ユニバーサルホルダー買ったけど売っちゃって要らんくなった
近場ならあげるよ

996 :774RR :2021/05/10(月) 22:27:23.21 ID:c9zoL81Ir.net
次スレ

【ライブ】2st Dioのスレ part.82【スーパー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1620653217/

997 :774RR :2021/05/11(火) 01:17:04.17 ID:dJRn28Q10.net
閉めます    

998 :774RR :2021/05/11(火) 01:18:18.13 ID:dJRn28Q10.net
落とします 

999 :774RR :2021/05/11(火) 01:19:10.73 ID:dJRn28Q10.net
埋めちゃう     

1000 :774RR :2021/05/11(火) 01:20:54.36 ID:dJRn28Q10.net
閉めるよ    

1001 :774RR :2021/05/11(火) 01:21:20.63 ID:dJRn28Q10.net
落とすね 

1002 :774RR :2021/05/11(火) 01:22:41.23 ID:dJRn28Q10.net
閉めた                   

1003 :774RR :2021/05/11(火) 01:24:46.95 ID:dJRn28Q10.net
糸冬 予             

1004 :774RR :2021/05/11(火) 01:43:30.32 ID:0UwC8YbW0.net


1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200