2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイク通勤・通学の人集まれ!39

1 :774RR:2018/07/18(水) 13:39:00.99 ID:RzPJGQz/.net
暑さにも負けず、寒さにも負けず、バイクで通勤を続ける。
そういう人の集うスレです。

前スレ
バイク通勤・通学の人集まれ!38
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1527284794/

2 :774RR:2018/07/18(水) 17:07:35.95 ID:cPx8Mr5O.net
おつ

3 :774RR:2018/07/18(水) 19:34:01.34 ID:9PpxBsQ4.net
メットでムレてハゲが進行中
ムレないメット探すぞ!

4 :774RR:2018/07/18(水) 19:47:17.15 ID:DtQLrvpJ.net
保守

5 :774RR:2018/07/18(水) 20:03:43.32 ID:CTvvw3zN.net
たておつほしゅ

6 :774RR:2018/07/18(水) 20:11:55.71 ID:vfl+DxPg.net
おつー

7 :774RR:2018/07/18(水) 20:40:44.96 ID:Mijf8Gx+.net
日向の信号待ちで焦げてますわ

暑い中右折レーンで並んで待ってたら、次々走行車線から右折レーンの先頭へ割り込むバイクのせいで前方の車が曲がりきれなくて、
もう一回信号を待つ羽目になると、いつか後続車に跳ねられて痛い目を見ればいいのにと悪い感情が湧いてくる

あれ取り締まってくれへんのかなー

8 :774RR:2018/07/18(水) 21:32:22.42 ID:nEHL0tgy.net
1乙
熱中症になりかけた
仕事終わったら休憩してから帰る

9 :774RR:2018/07/18(水) 23:51:09.41 ID:+GJX4Ro8.net
どんなにヘルメットに優れたベンチレーション機能ついててもこの高温じゃ気休めにもならないなー

10 :774RR:2018/07/19(木) 02:02:16.47 ID:+X1xsW5r.net
メットに冷却ファン付けないな。

11 :774RR:2018/07/19(木) 07:08:41.76 ID:aESGJOy6.net
全裸でいくか

12 :774RR:2018/07/19(木) 07:17:56.40 ID:fPvqLXSK.net
エアコンの仕組みがどんなんか知らんけど最小だとどれくらいの大きさで作れるもんなんかの

タンデムシートに載せてホースで身体に冷風送れるくらいの大きさで作れるならもうすでに発売してるか
あれば多少高くても買うんだけどなぁ

13 :774RR:2018/07/19(木) 07:22:17.56 ID:CylT9tii.net
>>3
月代(さかやき)を剃るか?

14 :774RR:2018/07/19(木) 07:36:40.25 ID:8UVuHSPg.net
四角い箱被せてエアコン付ければいいんだ!

15 :774RR:2018/07/19(木) 07:36:50.62 ID:8UVuHSPg.net
バイクに

16 :774RR:2018/07/19(木) 08:04:18.31 ID:oveWERKa.net
>>12
土方や警備員の着てる冷却ファン付きのジャケットやツナギなら止まってても風には当たれるぞ
吸気ファンが脇腹後方で排気は襟元や袖口だから走行中は効果があるか怪しいけど

17 :774RR:2018/07/19(木) 09:26:49.68 ID:8CnsSbsa.net
排気でタービン回して空気を圧縮してインタークーラーで冷やして
んで空調服に吸気させればいいのか

18 :774RR:2018/07/19(木) 09:38:38.35 ID:ScQFeKt3.net
土方チョッキに
ドライアイス詰め込めばいいだろ

19 :774RR:2018/07/19(木) 09:49:54.21 ID:kdCHzLYF.net
>>12
軽自動車用でも10馬力くらい食われるけど…

20 :774RR:2018/07/19(木) 10:10:07.42 ID:+ZjNYVfk.net
> 冷却ファン付きのジャケットやツナギ

体温より気温のほうが高いから
熱い空気を取り込んでるだけになりそう。

21 :774RR:2018/07/19(木) 10:15:44.16 ID:+ZjNYVfk.net
ヘルメットが臭いので洗わないといけいない。
台所洗剤を薄めて漬け込んでおけばOKなの?

22 :774RR:2018/07/19(木) 10:28:01.43 ID:kdCHzLYF.net
>>21
汚れの質的には衣類用洗剤のほうが良いと思うけど
衣類用なら多少残留しても肌荒れしにくいと思うし

23 :774RR:2018/07/19(木) 12:21:11.37 ID:PvvU1pTk.net
>>21
もう臭いなら買い替えをすすめる
が、洗うなら衣料用洗剤か風呂に入りながらシャンプーで洗うといいよ

24 :774RR:2018/07/19(木) 12:24:05.28 ID:+ZjNYVfk.net
>>22
>>23
ありがとうございます。
メットを風呂で洗ってみます。

25 :774RR:2018/07/19(木) 12:40:17.46 ID:FQ3h3Ba2.net
洗ったも臭い時は洗剤+重曹で洗うと多少マシになるよ。

26 :774RR:2018/07/19(木) 12:58:29.85 ID:jML+t3o8.net
>>16
>>12だけどそれ着てる人に聞いたら二万円くらいするくせに熱風まみれになるだけでまっったく効果ないって言ってたから却下ですわぁ

>>19
この際作れるならそれでもいいんだけどねまだ140馬力くらい残ってるし…

27 :774RR:2018/07/19(木) 13:12:37.48 ID:FQ3h3Ba2.net
>>26
低速のないバイクのエンジンでアイドリング回転10馬力食われたら発進からがすげーダルいと思うよw

28 :774RR:2018/07/19(木) 13:37:07.53 ID:SZj59ukL.net
空調服、インナーをエアリズムメッシュみたいな速乾メッシュにすると気化熱で涼しいよ。
てか、あまりに暑い場合は服を濡らしてから出掛けてみては?

29 :774RR:2018/07/19(木) 13:46:32.17 ID:nuIPf5wd.net
渋滞なのに服を濡らしてると
排ガスで酷いことになると思います。

30 :774RR:2018/07/19(木) 14:36:25.17 ID:bZGaoiUC.net
>>12
タンデムシートに載せてホースで送風するやつなら
販売しようとして頓挫したりしてるぞw

31 :774RR:2018/07/19(木) 15:06:28.00 ID:oveWERKa.net
>>30
何年か前に二輪館まつりで試作品展示してたけど頓挫したのか

32 :774RR:2018/07/19(木) 15:50:52.04 ID:+ZjNYVfk.net
冷凍庫でアイスノンを凍らせて、タオルで巻いてシャツの間に入れる、
という方法でいいのではないか?
明日試してみます!

33 :774RR:2018/07/19(木) 16:02:16.24 ID:8CnsSbsa.net
アイスノンではなく冷凍うどんにすれば麺つゆをかけるだけで朝飯として食えるよ

34 :774RR:2018/07/19(木) 17:35:58.67 ID:O6/lhVhO.net
>>32
首に巻く保冷剤は売ってる

35 :774RR:2018/07/19(木) 17:55:49.78 ID:KUBZy6Q3.net
さっき小さい橋の下の川沿いで涼んでて帰るべってなってさ
エンジン掛けて振り向いたら橋の下に可愛いJKが居たんよ1人で
こっち見ててさ笑顔で。可愛かったなマジで

36 :774RR:2018/07/19(木) 19:09:14.96 ID:kewFZWbu.net
>>12
冷房ジャケットあるぞ土建用みたいなやつ

37 :774RR:2018/07/19(木) 23:28:18.51 ID:+ZjNYVfk.net
>>11
> 全裸でいくか

やはり、それしかないな。

38 :774RR:2018/07/20(金) 08:41:12.95 ID:/rgqCZHv.net
先日、おたふくの冷感インナー上下だけの人を見たよw
体のラインそのままだから卑猥な感じだった
体型から多分中年おじさんだと思われ

39 :774RR:2018/07/20(金) 09:35:45.00 ID:eCQ+33jQ.net
カメラマンベストのポケットに保冷材入れまくるか

40 :774RR:2018/07/20(金) 09:46:10.15 ID:sZaeX0cr.net
思いついたんだけどメッシュジャケットの下に水分含ませたシャツとか着たら風が当たって涼しいんじゃないかな?風邪引くかな?

41 :774RR:2018/07/20(金) 09:47:04.08 ID:ZZRoAWhe.net
お腹痛くなるよw

42 :774RR:2018/07/20(金) 10:03:50.35 ID:0SA8vFsm.net
背に腹は代えられん

43 :774RR:2018/07/20(金) 12:58:03.45 ID:xTV/CdXP.net
>>21
洗いも大事だが、乾燥はもっと大事。
生乾きで雑菌が繁殖しないよう、扇風機やサーキュレーターで速やかに水気を飛ばす。
あと、ミョウバン水溶液のスプレーもggr

44 :774RR:2018/07/20(金) 14:17:10.26 ID:OrwWCKlz.net
これなんかは?
ネックは値段とゴテゴテのアタッチメントだな
ttps://coolsmile.jp/coolarmor3-sarariman.html

45 :774RR:2018/07/20(金) 14:19:23.83 ID:eCQ+33jQ.net
>>44
文字通りウォータージャケットw

46 :774RR:2018/07/20(金) 16:47:55.97 ID:pFYcgBSg.net
とにかく暑くて渋滞原因の車ドライバー
皆殺しにしたくなる暑さ!
どうにかしてくれ!

47 :774RR:2018/07/20(金) 17:19:58.81 ID:ovaQvFwb.net
早め出勤遅め帰宅で渋滞と暑い時間帯を回避すれば良いんだぞ

48 :774RR:2018/07/20(金) 19:45:13.68 ID:HTot77gt.net
>>40
夏はメッシュジャケットの上から水浴びて走るので…
すぐ乾くし寒くて気持ちいいよ

49 :774RR:2018/07/21(土) 10:57:20.49 ID:93FY5BPh.net
雨降ってないからいいけどこの気温で雨降ると引っ越し考えそう

50 :774RR:2018/07/21(土) 12:52:20.90 ID:XDObF4BO.net
今日はお出かけしなければならない。
暑くて死ぬかもしれない。
だから遺言書いておく。

遺言:
いい人生でした。
ただ、童貞のまま死ぬのは残念です!

51 :774RR:2018/07/21(土) 13:00:09.34 ID:2jLN09Qb.net
DT50

52 :774RR:2018/07/21(土) 13:28:16.71 ID:ApwF8yl8.net
無茶しやがって・・・!

53 :774RR:2018/07/21(土) 13:34:56.49 ID:0IBgq82L.net
これがソープに行く途中の戦死だったらやるせないな

54 :774RR:2018/07/21(土) 16:37:28.36 ID:L0wfmCDA.net
あれは入れるまで時間かかるし面倒だから経験しなくてもな、な

55 :774RR:2018/07/21(土) 16:44:11.14 ID:MnsphvRi.net
若いのに車買わないでバイク買う時点で彼女は諦めてるんだろ…
車を買った上で余裕があればバイクを買い増せばいいんだが

56 :774RR:2018/07/21(土) 20:49:15.85 ID:Dx0aWEQ7.net
気が緩んで駐車時に立ちごけしちゃった死にたい
マフラー交換してまだ一週間も経ってないのに傷付けてしまったもうだめだ俺にバイクのる資格なんてない

57 :774RR:2018/07/21(土) 20:52:51.30 ID:H3UpagHw.net
傷ひとつないバイクなんて

58 :774RR:2018/07/21(土) 23:36:23.09 ID:QxX61AyW.net
>>56
傷ついてるマフラーだってかっこいいから無問題

59 :774RR:2018/07/21(土) 23:40:21.74 ID:0TCgKnNz.net
バイクは転んでナンボです。転んでみないと対策が見えてこないから。
死なない程度のアクシデントはむしろ歓迎すべき。

60 :774RR:2018/07/22(日) 00:15:39.80 ID:PPQqDapi.net
>>59
転んでナンボwwwwwwww
黙っとけやww

61 :774RR:2018/07/22(日) 01:01:00.72 ID:CL9NPYmu.net
気に入ってるバイクに傷入って凹むのは当たり前だけどね

62 :774RR:2018/07/22(日) 01:52:24.75 ID:pZ5dNojk.net
ふつー立ちごけなんかしないけどね

63 :774RR:2018/07/22(日) 07:26:54.76 ID:YebABA4m.net
>>61
転んでも凹まないバイクを作ろう

64 :774RR:2018/07/22(日) 07:59:56.09 ID:lzTEPdQ3.net
オフ車「そこで俺の出番ってわけよ!傷も凹みも名誉にすれば良いのだ!」

65 :774RR:2018/07/22(日) 10:27:05.24 ID:xCrQsQ0l.net
>>59
確かに
失敗して己の愚かさに気付く

66 :774RR:2018/07/22(日) 10:43:41.88 ID:1cgKtbYI.net
>>64
ジムニーなんぞわざと凹ましてんのかと思わせるようなのが走ってるよな

67 :774RR:2018/07/22(日) 11:12:55.03 ID:lzTEPdQ3.net
>>66
車もドライバーもドMなのかな?って思うよなww

68 :774RR:2018/07/22(日) 11:15:54.94 ID:/pAtzkJ7.net
汚れたジムニーでGS入っていって窓拭かれて怒る人もいるからな

69 :774RR:2018/07/22(日) 11:34:09.48 ID:/PQHNWpz.net
ちゃんと洗車しないと傷だらけになるから?

70 :774RR:2018/07/22(日) 11:38:49.17 ID:1cgKtbYI.net
俺はファッションオフローダーじゃないぜって
自己主張したいのかと

俺もTWでオフ遊びしたあとはしばらく泥だらけのまま走ってたよ

71 :774RR:2018/07/22(日) 11:39:49.12 ID:8KLdfHae.net
北海道旅の思い出汚れだから洗車しないとかいう変態はたまに聞くw

72 :774RR:2018/07/22(日) 12:02:57.18 ID:/PQHNWpz.net
フロントガラスって汚れてると違反じゃなかったっけ?

73 :774RR:2018/07/22(日) 12:07:53.70 ID:1cgKtbYI.net
違反であっても、それを現実に取り締まってるかとなると
リアウインドーいっぱいにカッティングシート文字貼り付けてるやつが止められてるの見たことないしな

74 :774RR:2018/07/22(日) 12:19:51.20 ID:pZ5dNojk.net
>>73
サイド後方とリヤ窓については視界についての規定がないので当然
潰して鉄板にしてる(というか最初からそういう仕様だけども)車いるでしょ

75 :774RR:2018/07/22(日) 12:28:46.32 ID:BQ5ZEQVj.net
>>73
後席左右と後ろはパネルはめ殺しでも車検通るからね

76 :774RR:2018/07/22(日) 12:51:29.37 ID:1cgKtbYI.net
ああ、そうなんだ

77 :774RR:2018/07/22(日) 13:03:49.72 ID:yuHBDRl9.net
>>73
取り締まられたらその時点で終了って人間もこの世には居るんですよ

78 :774RR:2018/07/22(日) 13:03:56.36 ID:WOzCnNjW.net
前席左右とフロントは透過率70%以上(ガラスは古くなると透過率が下がるので実質透明でもフィルムはNGになることが多い)
フロントに関しては上部20%範囲には信号が確認できる範囲で濃いフェルムやフェルムアンテナ、ドラレコ、ミラーを貼り付け出来る。

79 :774RR:2018/07/22(日) 15:01:36.81 ID:siyoBJvJ.net
みんなはヘルメットで潰れた髪の毛対策どうしてるの?
マジでこの問題さえ無ければ、どこにでもバイク乗っていきたい
俺の髪質は特に潰れやすい&分け目ばっくりで、メット取った頭で人には会えないし、
頭洗ってドライヤーで乾かす以外に修復不可能

80 :774RR:2018/07/22(日) 15:05:57.83 ID:sXSdw9W6.net
坊主に限る

81 :774RR:2018/07/22(日) 15:33:40.63 ID:ljn1q6be.net
帽子かぶるとか?
自分はメット脱いだら髪ワシャワシャやって、後は気にしない

82 :774RR:2018/07/22(日) 15:47:00.73 ID:pZ5dNojk.net
パナのボウズカッターで刈ってるので気にしたことない

83 :774RR:2018/07/22(日) 15:55:29.26 ID:siyoBJvJ.net
>>81
帽子はNG
ワシャワシャやって直るのは恵まれてるよ
神に感謝すべき

84 :774RR:2018/07/22(日) 15:57:48.05 ID:yuHBDRl9.net
せっかくミラーついてるんだし
クシ持ち歩いて、降りたときにさっと整えるとか?

85 :774RR:2018/07/22(日) 16:55:34.27 ID:sssSjkKF.net
>>79俺も細くて柔らかい髪質だから少し毛が長い時は分け目パックリで恥ずかしくてヘルメット脱げんかったけど短髪の現在はメット脱いでもボワッとなるよ、思い切って短くするアル

86 :774RR:2018/07/22(日) 17:05:34.59 ID:Z/2hja1h.net
>>79
髪の毛を洗ったらドライヤーでしっかり乾燥、ワックスなしで手櫛でセット

乗るときにホームセンターとかで売ってるインナーキャップ(できれば大きいサイズ)を被ってからメットを被る

目的地にはや目についたら最近コンビニでも売ってる水性ジェル系のワックスで手櫛で立ち上げ

最近これで解決してる(100パーじゃないけど)

87 :774RR:2018/07/22(日) 17:08:09.86 ID:Z/2hja1h.net
>>85
短いと、中のインナーの凹みにそってウルトラマンアストラの角のような髪型になるよ

88 :774RR:2018/07/22(日) 17:21:39.57 ID:BquKjQ3I.net
>>85
まさにそれ
細くて軟毛なんだよ
短くってどれくらいの短さ?
坊主ならまだしも、ベリーショートにしたところで短いながらに分け目ばっくりが完成すると思うんだが。。

とりあえずワックスつけてヘルメット被ると、修復不可能よね?

89 :774RR:2018/07/22(日) 17:34:28.03 ID:sssSjkKF.net
>>87
なってるのか俺ウルトラマンにww
でもボワッとなるからまだマシかな
>>88
「俺は短くてもパックリの運命なんだ」と思うでしょ?俺もそうだったけどパックリしないよ大丈夫
テッペン30〜40ミリくらいにして固めるヘアスプレー振っときゃ脱いだ時に手櫛でかき上げたらボワるよ俺は。自己責任で頑張って!

90 :774RR:2018/07/22(日) 17:43:45.79 ID:FaS86zgH.net
前に話題になった気がする
http://www.motorimoda.com/brand/airhead/
を仕込んでいけば手櫛ワシャワシャで済むんじゃない?

91 :774RR:2018/07/22(日) 21:57:25.02 ID:8y5c5BHy.net
髪の毛じゃ無いけどロンツーの後は顔がデーモン閣下になって恥ずかしい

92 :774RR:2018/07/22(日) 23:20:22.89 ID:aNfQ/n0k.net
んー3,40分程度なら問題なくない?<ヘアスタイル
髪硬いから丁度よくなってるだけかもしれんけど。
コミネの水泳帽使い始めてから寝癖っぽくなってきたけど、
汗吸い取る快感の為やめられず。

93 :774RR:2018/07/22(日) 23:36:06.36 ID:BBRJmJ3+.net
朝シャンすればどうにか1日もつかな
でも夕方は髪の毛がオイリーになる

94 :774RR:2018/07/22(日) 23:53:09.12 ID:Z/2hja1h.net
>>91
どちらかと言えば、ブラマヨの太っちょの方みたいに地肌が見える固まった立ち方でゾッとする

95 :774RR:2018/07/23(月) 00:23:19.95 ID:HsS4nCAr.net
インナーキャップ被るようになってからは気にならなくなった。この暑さでもメットの臭いは気にならない

96 :774RR:2018/07/23(月) 09:38:28.48 ID:kBfUfr7x.net
昔は細くてコシのない髪だったからメット被るの嫌だったけど今はスキンに近いから楽
でもインナー被ったら生地の繋ぎ目のラインがくっきり皮膚に残るからせっかく買ったインナー出勤時は使えない

97 :774RR:2018/07/23(月) 11:11:59.43 ID:yzTqthAT.net
いつも自転車で行ってるピンサロに
バイクでいったら
オキニの女の子に「頭どうしたの?」って
聞かれた。
後で鏡をみるとそこにウルトラマンがいた

それからメット脱いだら
手でわしゃわしゃするようになりました

98 :774RR:2018/07/23(月) 15:47:05.73 ID:AS59LZQ/.net
>>88
>とりあえずワックスつけてヘルメット被ると、修復不可能よね?
昭和のタモリヘアー?

99 :774RR:2018/07/24(火) 05:33:18.33 ID:cKDyVVRF.net
>96
インナーの後っておでこ?
そのかぶりかただと1時間くらい走ると頭痛がするので深くぶるけどあとはつかなあい

100 :774RR:2018/07/24(火) 07:46:49.34 ID:tFaX3xDH.net
メットを変える

101 :774RR:2018/07/24(火) 11:29:11.41 ID:MyB77wu+.net
>>99
おでこよりも上 スキンヘッドみたいな感じだからね
そのインナーじゃなくても1時間以上走るとたまに頭痛がする
アライのメット購入時にフィッターに診てもらったんだけどねぇ

102 :774RR:2018/07/24(火) 14:59:14.71 ID:2GLDbZWS.net
頭痛とかいくらなんでもサイズ合わな過ぎワロスwwwww
孫悟空かよwwwwww

ていうか今時孫悟空って例えても通じなさそうだ・・・

103 :774RR:2018/07/24(火) 15:06:46.77 ID:Mo+6g41s.net
井の頭通り
キップ切り中

104 :774RR:2018/07/24(火) 15:25:29.32 ID:C1uWUFyO.net
>>103
全然状況わからんで草

105 :774RR:2018/07/24(火) 15:34:22.47 ID:Mo+6g41s.net
取り締まりやってますってことでしゅ
バイクに乗ったまま入力したので
慌てて変な日本語になってしまいました

吉祥寺近辺です
警察官が切符切りセット用の
ショルダーバッグをぶら下げて交差点のところで
じっ~と見張ってました
お気を付け遊ばせ!

106 :774RR:2018/07/24(火) 18:43:48.40 ID:OQTHn7qd.net
>>105
そういうのはついったーでやっててくれる?

107 :774RR:2018/07/24(火) 19:09:07.95 ID:yexntb9u.net
ツイッターのどこに書けばいいの?

108 :774RR:2018/07/24(火) 20:33:14.73 ID:I2neyXs3.net
大型で毎日通勤通学使ってる人おるんやろうか

109 :774RR:2018/07/24(火) 20:36:00.87 ID:OQTHn7qd.net
>>108
使ってるぞ

110 :774RR:2018/07/24(火) 22:26:10.41 ID:1wAjjZ/Z.net
俺も使ってるよ
片道22qの距離で1200のアドベンチャーと
同じく1200のカフェレーサーを交互に使ってる
雨の日は車だけどね

111 :774RR:2018/07/24(火) 22:28:22.87 ID:s4lV5FAE.net
原二スクでも激暑なのにリッターオーバーで通勤なんてすごすぎる

112 :774RR:2018/07/24(火) 22:31:18.69 ID:OQTHn7qd.net
会社の駐車場の端っこにバイク止めてるけど
帰ろうとしたら暑すぎてアスファルト溶けてサイドスタンドめり込んでたわ・・・
何か対策しないと怒られそう

113 :774RR:2018/07/24(火) 22:58:33.38 ID:/G7HQPmA.net
>>112
夏場はよくバイクが寝っ転がってるもんな
半日気が付かないとかなりガソリンが減っちゃうw

114 :774RR:2018/07/25(水) 02:34:29.36 ID:aecnq5hH.net
1300のバイクで片道10分通勤

115 :774RR:2018/07/25(水) 03:34:25.95 ID:uZzCtVH3.net
>>111
出勤午後3時過ぎ
帰宅午前1時過ぎ

暑さとは無縁

116 :774RR:2018/07/25(水) 06:32:52.83 ID:LR+hbIPC.net
>>112
会社にコンクリート舗装を要求しろ

>>115
午後3時、十分暑いだろ

117 :774RR:2018/07/25(水) 07:08:16.76 ID:fqFA41CN.net
昨日W650で通勤したけど熱が凄くてアホかよと思った
今日はちっちゃいので行こう

118 :774RR:2018/07/25(水) 12:19:28.89 ID:3FZlAkVv.net
炎天下でシートがめっちゃ熱くなってるから先ずは濡れタオルで落ち着かせてから跨がってる

119 :774RR:2018/07/25(水) 13:03:59.91 ID:ikzBrGXF.net
夜勤帰りの予想気温が21度だ
また服装迷う

120 :774RR:2018/07/25(水) 15:06:21.84 ID:ukGsB4dC.net
距離によるけど日中装備でも耐えられなくは無いやろ

121 :774RR:2018/07/25(水) 15:10:16.14 ID:q6cDohjO.net
気温30度で曇ってると
涼しく感じてしまう!

122 :774RR:2018/07/25(水) 16:13:47.77 ID:sNziD3KA.net
>>117
水冷の方が熱くない?

123 :774RR:2018/07/25(水) 16:31:19.78 ID:VxeWdE5L.net
>>116
午後3時は道が空いててスピード出せるから、
それほど暑くないのでしょう。

渋滞時に熱気がむあ〜〜〜っと上がってきて
暑いわけですから。

124 :774RR:2018/07/25(水) 16:44:16.17 ID:Rui84lwC.net
>>121
一度40度まで上げてからの30度は油断させて熱中症で殺しに来てるパターン

125 :774RR:2018/07/26(木) 02:15:55.87 ID:wp7QwaET.net
遅番で帰ってきました。
25度ですけど、寒く感じました。
上着が必要ですね。

126 :774RR:2018/07/26(木) 12:00:14.94 ID:wp7QwaET.net
涼しいですね。

127 :774RR:2018/07/26(木) 14:57:54.18 ID:7zWFrJm2.net
朝はまだいいけど帰りが汗だくになるんよ(´・ω・`)

128 :774RR:2018/07/26(木) 18:02:33.05 ID:axtT0/Co.net
さっき27度だったから明け方帰り寒そう
真夏仕様で会社来ちゃった

129 :774RR:2018/07/26(木) 18:12:26.68 ID:tn30fbvv.net
ええなぁ
帰るときまだ33度あったわ

130 :774RR:2018/07/26(木) 18:13:49.79 ID:PYwq458R.net
ぎゃあああああ夕立じゃあああああ

131 :774RR:2018/07/26(木) 18:52:46.18 ID:uSfutTI3.net
>>130
どこ?

132 :774RR:2018/07/26(木) 19:49:54.93 ID:PYwq458R.net
>>131
兵庫県

133 :774RR:2018/07/26(木) 19:56:31.18 ID:ks3PyZeb.net
俺なんて朝立ちだぞ

134 :774RR:2018/07/26(木) 20:09:54.12 ID:GMxaoLOh.net
>>133
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

135 :774RR:2018/07/27(金) 02:07:58.86 ID:SrYOK/Pz.net
すんんんんんんげええ涼しかった
最高だね

まあ明後日は地獄なわけだが

136 :774RR:2018/07/27(金) 11:07:00.58 ID:5A8EC/kP.net
東京だけど先週までに比べると朝は涼しく感じた。
だけど、急に道路工事をあちこちで一斉に始めたので渋滞が凄い。
なにこれ?ってぐらい道路工事だらけ。
都知事は何しとんじゃ!

137 :774RR:2018/07/27(金) 11:19:07.38 ID:OY/xg+Js.net
男で坊主頭ではない人に聞くけど職場に着いたら髪の毛はどうなってる?
1時間ぐらいの通勤で。

138 :774RR:2018/07/27(金) 11:27:13.31 ID:IQgfSQWa.net
少し濡らしてオールバックにしてヘルメット
着いたら前髪だけ下ろしていい感じに

139 :774RR:2018/07/27(金) 11:32:21.47 ID:hV34ZE+X.net
3〜5pくらいの短髪だけど、朝シャワー浴びた後でざっとヘアワックス手グシで撫で付けるだけ
40分くらいの通勤時間だけど、到着時には若干潰れてるくらいなので
再び手グシでクシャクシャやるとまあ適当に戻る

140 :774RR:2018/07/27(金) 12:00:52.15 ID:OY/xg+Js.net
>>138
>>139
ありがとう。

141 :774RR:2018/07/27(金) 22:01:43.13 ID:ua51HrmL.net
ヘルメット脱いだら寝癖直ってる

142 :774RR:2018/07/27(金) 22:47:52.18 ID:yxF+g1Ya.net
>>137
インナーキャップ被ってみな
だいぶ違ってくるよ

143 :774RR:2018/07/27(金) 23:06:33.34 ID:OY/xg+Js.net
>>142
ありがとう。
それいいですね。
おすすめの商品はありますか?

144 :774RR:2018/07/28(土) 02:05:11.06 ID:rAYbFP84.net
一回死にかけたけどブラックな会社に勤務してる時期は絶対バイク通勤は止めた方がいい。
疲れからの集中力の低下は事故率を跳ね上げる。

145 :774RR:2018/07/28(土) 02:45:20.29 ID:nbOftKnB.net
俺ならまずブラック企業を退職するね
>>144氏みたいな社畜の発想って怖いわー・・・

146 :774RR:2018/07/28(土) 06:56:12.74 ID:NOJU+gty.net
転職しようかな…

147 :774RR:2018/07/28(土) 07:55:17.77 ID:3mkNEQyd.net
ブラックに2年ほど勤めたが転職に有利な知識は得られた
けど、たまたま運が良かっただけでとっとと転職がいいと思う
べラック度はデスクワーク職なのに定時後に5時間ほど現場実務、残業代0。
今思えばあり得なねー職場だった

148 :774RR:2018/07/28(土) 08:00:38.96 ID:o2iMSrCH.net
後半呂律回ってないけど大丈夫か、疲れてるんじゃないのか

149 :774RR:2018/07/28(土) 08:40:24.65 ID:IlLR07e4.net
皮肉なもんでブラックで働いてそこを辞めて楽な会社に入れると仕事が恐ろしく早く終わったり頼られたりするんだよな
ドラゴンボールの修行して帰ってきて無双するような感じ

150 :774RR:2018/07/28(土) 09:59:55.82 ID:SAHQNHI4.net
バイク通勤申請したら
バイクの交通費は10キロまでしか出ませんとか
こんなんあり?

給料もやっすいし転職しよっかな

151 :774RR:2018/07/28(土) 10:16:47.41 ID:ihEZ/Kzr.net
>>145
アスペかよ、退職してるだろ
>>150
原付程度までであとは自動車か電車なんかで来てくださいなんだろうな、まぁ規定にあるなら仕方ない

152 :774RR:2018/07/28(土) 10:25:08.64 ID:o2iMSrCH.net
交通費は会社が負担しなきゃならないという法律はないから
会社がそういう規則ならしかたない
不満なら転職もありでしょう

153 :774RR:2018/07/28(土) 10:59:19.54 ID:AWCDF4jb.net
>>150
バイクの燃費で計算されたらミニバイクだと片道30円くらいしか出ないな。
車の燃費で計算してくれるのならまだ良いんじゃないの?

154 :774RR:2018/07/28(土) 11:09:35.44 ID:vBAdmqKE.net
長い不景気のせいで経営者が悪質になった

155 :774RR:2018/07/28(土) 11:22:20.80 ID:ZjwyDroX.net
ブラック擁護ではないけど、交通費程度で辞める選択肢がよぎるくらいの志なら辞めちまった方が良いと思う

156 :774RR:2018/07/28(土) 12:44:43.83 ID:vBAdmqKE.net
だな
悪い待遇でも応募者が次々来る不景気感覚のまんまの経営なもんで、昨年入った新人が全員辞めたよ
残ってるのは、ジジババ(俺も含めてね)

157 :774RR:2018/07/28(土) 12:55:57.85 ID:8qQRqq9X.net
都内の大手カーディーラー(青い星のとこw)の新入社員研修で有給は取れませんと言われてすぐ辞表書いた事あるw
今は日本人が寄り付かなくて外人取ってるみたい…

158 :774RR:2018/07/28(土) 13:25:54.42 ID:3QRaoHbG.net
>>143
ホームセンターで売ってる青い水泳帽みたいなやつか柔らかくていい

しっかり被るのではなくフワッと包む感じの方がいいね
サイズフリーだけど頭サイズ最大の俺でも乗せるだけだから大丈夫

159 :774RR:2018/07/28(土) 15:05:54.06 ID:Aae2Kwnm.net
インナーキャップは屋外仕様の首筋までタレ布がある奴がいいゾ

160 :774RR:2018/07/28(土) 15:39:08.75 ID:Tcjgjw4b.net
目出し帽の夏版あればあるいは

161 :774RR:2018/07/28(土) 16:59:19.14 ID:dTI8XcBh.net
この暴風雨はやべぇ
帰れんのか、俺

162 :774RR:2018/07/28(土) 17:20:10.96 ID:OVPzCoC3.net
>>161
だいじょぶ?(´;ω;`)

163 :774RR:2018/07/28(土) 17:33:58.55 ID:dTI8XcBh.net
スマホがキンコンキンコンうるさい

もう帰りたいけど6時までは電話番しろだと

コロッケたべたい

164 :774RR:2018/07/28(土) 17:35:14.50 ID:IlLR07e4.net
コロッケでもかにクリームコロッケは買っちゃいけないんでしょうか!!!!???

165 :774RR:2018/07/28(土) 18:31:17.92 ID:O4RyUnzP.net
無事帰宅

166 :774RR:2018/07/28(土) 22:04:46.75 ID:QIeYFErH.net
無事帰宅。
遅番だとロッカー室に人居ないから、帰ったら風呂入るだけだし肌着の上にカッパ着て帰った。
服は防水バッグに丸投げ。

ワークマンの雨具は厚手だから打ち付ける雨も痛くないね。
ズボンは膝下からメッシュがなくて、不快だった。
あと脱ぐと中のメッシュが出てくるww

167 :774RR:2018/07/28(土) 22:58:35.50 ID:7w2tkAfI.net
おつかれさん

168 :774RR:2018/07/29(日) 02:10:17.52 ID:hcNA/aKp.net
無事で何より

169 :774RR:2018/07/29(日) 10:21:02.75 ID:7qb1DAdH.net
>>158
>>159
ありがとう。
参考にします。

170 :774RR:2018/07/29(日) 14:20:39.38 ID:IDpQZ7vy.net
今から通勤用の125ccのスクーター見に行こうと思うけど、なんか緊張する

171 :774RR:2018/07/29(日) 14:32:49.45 ID:zjQ23y5t.net
堂々といけばよし

172 :774RR:2018/07/29(日) 15:55:21.08 ID:5+JYE38W.net
鈴鹿8耐見に行くのかと思った

173 :774RR:2018/07/29(日) 16:02:01.30 ID:O+M1pZQX.net
通勤用の1000CC(フルワークス仕様)を見に鈴鹿まで行くんじゃないのか・・・

174 :774RR:2018/07/29(日) 17:04:13.45 ID:auQFuFms.net
>>170
住民票とハンコは持ったな
あとは、わかるな?

175 :774RR:2018/07/29(日) 18:14:18.31 ID:VhpSGEgt.net
鈴鹿峠の反対側に住んでるけどレース関係全く見に行かないのは勿体ないのかね

176 :774RR:2018/07/29(日) 20:18:36.79 ID:0SRYhwx4.net
125スクだとアドレスかPCXかシグナスか
ネットの評価じゃなくちゃんと乗って決めるといいぞ

177 :774RR:2018/07/29(日) 20:22:33.70 ID:9tr3f1at.net
通勤メインならPCX行くかな 俺は

178 :774RR:2018/07/29(日) 21:06:54.36 ID:eV1XAIm7.net
問題は盗難だな…

179 :774RR:2018/07/29(日) 21:32:44.10 ID:O+M1pZQX.net
>>175
モッタイナイね
でも自分では見に行こうと一切思わないんだろ?
じゃあ行く必要も理由もないやん

>>177
125縛りならGSX-R125かな
スクーターはいらない

180 :774RR:2018/07/29(日) 21:34:46.58 ID:/AmMZMUs.net
スクーターの話でスクーターはいらないって…聞いてねーよw

181 :774RR:2018/07/29(日) 21:44:40.12 ID:9tr3f1at.net
こんなオモチャみたいなGSX-Rこそ要らないわ

182 :774RR:2018/07/29(日) 21:52:00.35 ID:O+M1pZQX.net
いや別にお前らに勧めてるわけじゃないやんw
スクーターがゴミなだけで

183 :774RR:2018/07/29(日) 22:27:02.39 ID:7qUk6h5Q.net
ズーマー125

184 :774RR:2018/07/29(日) 23:20:05.05 ID:zjQ23y5t.net
通勤用のスクーターてことなら

すり抜け重視→アドレス
積載性重視→リード
見た目重視→PCX NMAX

個人的な所見なので異論は認める

185 :774RR:2018/07/30(月) 02:10:44.88 ID:T/GZ/zmJ.net
スクーターなんか乗るぐらいならクルマ乗った方がまし

186 :774RR:2018/07/30(月) 02:11:55.42 ID:hFQ7zDj1.net
>>185
はいはい

187 :774RR:2018/07/30(月) 02:41:17.35 ID:Zsy53AvL.net
車に乗りたきゃ勝手に乗ってろ

188 :774RR:2018/07/30(月) 04:25:14.97 ID:sEsFSuTX.net
通勤、20km越えたらスクーターしんどい説

250ccのバイク欲しくなる

189 :774RR:2018/07/30(月) 04:27:11.40 ID:OPcgi11C.net
50CCならしんどいだろうね

190 :774RR:2018/07/30(月) 05:27:13.34 ID:6VuMZogp.net
>>188
PCXならまだポジションゆったりだから楽
アドレスとか本物スクはキツいだろう

191 :774RR:2018/07/30(月) 06:42:00.86 ID:0D9OSVf+.net
>>184の積載性重視にベンリィ、ギア、ジャイロ系も

192 :774RR:2018/07/30(月) 07:25:44.90 ID:XLDms8ss.net
通勤経路の交通量が多くて流れも早い上に迂回路が無いから50ccは拷問になるわ

193 :774RR:2018/07/30(月) 07:34:04.23 ID:VO73oCr1.net
燃費、積載量、経済性、快適性で考えると、リヤボックスを付けたPCX125が一番だな。
楽しさは全くないけど。

194 :774RR:2018/07/30(月) 07:38:46.85 ID:4LXowlG3.net
アドレスで片道20キロ余裕

195 :774RR:2018/07/30(月) 07:54:37.01 ID:/2Muh3za.net
ちなみに自分はリアボックスつけたくないからリードにしました
それでも荷物多いときはたまに付けてるけどw

196 :774RR:2018/07/30(月) 08:00:01.42 ID:SwNK/P73.net
都内22キロ、2stのリ―ド90で楽しく通勤してます
夜の環八はもう少し最高速度が欲しくなるのと、
給油が3日毎なのでメンドイぐらいです。

197 :774RR:2018/07/30(月) 11:30:42.55 ID:B4zrrYr/.net
あのさ、くるりんぱなわけよこのよはとかく ゴーゴーヨイケイケイ\(◎o◎)/

198 :774RR:2018/07/30(月) 12:17:16.27 ID:Fn9Exi1V.net
毎日の大事な通勤で使って趣味も兼ねるからコスパいいやん??ってことにして注ぎ込むのがええよ

199 :774RR:2018/07/30(月) 12:28:27.53 ID:jqd5lT/V.net
PCX嫌いじゃないけど足下に物が置けないのよね
リードとかはビールの箱でも置いて走れちゃうからさ

200 :774RR:2018/07/30(月) 14:19:10.59 ID:BhVfxZZu.net
リードはなんで給油口をあんな位置にしたのか
技術屋もテストライダーも気づかなかったのか
考えるほど謎

201 :774RR:2018/07/30(月) 14:36:34.55 ID:jEJMxSzD.net
ホンダの給油口は癖があるよねアクティーやライブディオではオイルフィラーキャップと間違えて給油する事故はGSあるあるだしw

202 :774RR:2018/07/30(月) 15:06:18.29 ID:rgbBrd7X.net
リードは前後のタイヤサイズからして遠くに行く感じはしない

203 :774RR:2018/07/30(月) 16:00:50.80 ID:4C9kNgy1.net
>>175
もったいないとは思わん
オレは温泉地住みだがその温泉に浸かりに行きたい欲求がない
な感じではないかと思う

204 :774RR:2018/07/30(月) 18:16:39.84 ID:+To4q6Mc.net
通勤で使うとなると燃費の良し悪しが重要なのでPCXにした
今の時期だとリッター50以上走ってくれるのでありがたい

205 :774RR:2018/07/30(月) 18:38:22.29 ID:LgqpW9Rd.net
燃費と引き換えにタイヤが高かったりとかあるからトータルコストで考えると考えちゃうな…
結局新規に1台買うより軽の方が安いんじゃないかと思ったり。

206 :774RR:2018/07/30(月) 18:44:05.87 ID:T/GZ/zmJ.net
車でもバイクでも、1000cc以下のものは等しく鉄くずだと思ってる
よくそんなもの通勤で毎日乗れるな、俺ならストレスで禿げるわ

207 :774RR:2018/07/30(月) 18:49:01.25 ID:R/IwtQib.net
さすがに軽よりはコストかからんよ
車両もせいぜい30万程度か

MTのカッコいいやつでABS付きは50万くらいらしいが…

208 :774RR:2018/07/30(月) 18:53:41.58 ID:KdJOH2Qt.net
>>206
もう禿げてるやん…

209 :774RR:2018/07/30(月) 18:55:25.35 ID:HsIhX+nA.net
>>206は確実にチビもしくは短小

210 :774RR:2018/07/30(月) 18:57:36.45 ID:pF9jrsFN.net
バイクは125でも楽しいが
車は最低でも1500か2000くらいはないとなぁ…

211 :774RR:2018/07/30(月) 19:15:47.85 ID:zEjjOjJ2.net
>>206
通勤で大型乗ってる奴のおっさハゲ率は異常

212 :774RR:2018/07/30(月) 19:27:52.44 ID:WGnmyzVh.net
通勤で大型乗ってる奴は
デブ、ハゲの嫌われ者。

213 :774RR:2018/07/30(月) 19:30:23.83 ID:eG34NlQu.net
>>210
軽でも50ccでも楽しいよ

214 :774RR:2018/07/30(月) 19:36:22.86 ID:R/IwtQib.net
大型のハゲ率はマジで高い
これは学会では常識

215 :774RR:2018/07/30(月) 19:51:58.80 ID:8pJiDWo9.net
それは偏見だな
病院の先生なんだが毎日ハーレー乗ってるふさふさなドクターは対してイケメンでもないのに看護師にモテてるぞ

やっぱ金と地位だろ

216 :774RR:2018/07/30(月) 19:52:54.71 ID:T/GZ/zmJ.net
お前らそういってハゲを馬鹿にするけどな
フルフェイス被ってる奴は近い将来確実に俺の仲間だぞ

217 :774RR:2018/07/30(月) 19:58:27.91 ID:8pJiDWo9.net
ハゲないフルフェイスを作ればいんじゃね?

218 :774RR:2018/07/30(月) 19:58:44.77 ID:nb7Qs5Tw.net
>>215
放射線科のドクターはハゲだらけだぞなめんな

219 :774RR:2018/07/30(月) 20:20:58.69 ID:R/IwtQib.net
>>216
うるせーハゲ!!

220 :774RR:2018/07/30(月) 20:25:20.80 ID:kwkIiCpJ.net
ハゲがいじめる

221 :774RR:2018/07/30(月) 20:35:40.18 ID:zEjjOjJ2.net
いいか俺はハゲじゃない
剃ってるだけだ

222 :774RR:2018/07/30(月) 20:56:01.86 ID:hTg942oe.net
>>213
50は苦行だと思う( ・∋・)

223 :774RR:2018/07/30(月) 21:05:48.30 ID:XLDms8ss.net
50ccでも楽しいけど
それはのんびりトコトコ走れるルートがある場合に限る

224 :774RR:2018/07/30(月) 21:12:53.01 ID:hTg942oe.net
>>222
ここは通勤通学スレ

225 :774RR:2018/07/30(月) 21:39:20.54 ID:l5qEC1IG.net
>>216
ホンマに禿げやったんかいなw

226 :774RR:2018/07/30(月) 21:48:31.58 ID:mvuUe++8.net
>>216
母方の親族男性が歳食ってもフサフサだから
俺はハゲないぞ?

父方の親族もフサフサだが。

227 :774RR:2018/07/30(月) 22:37:50.52 ID:T/GZ/zmJ.net
>>226
お前を絶望させてやろう
母方の親族男性は誰一人としてハゲてなかった
父親の親族男性も、父親の叔父さん一人以外は全くハゲてない

228 :774RR:2018/07/30(月) 22:41:28.43 ID:OMEU0/AA.net
慢心が生んだハゲ
擁護のしようがない

229 :774RR:2018/07/30(月) 23:05:28.90 ID:mvuUe++8.net
>>227
ご愁傷様

あなたの今後の人生が
頭に負けないくらい輝けるものでありますように

230 :774RR:2018/07/30(月) 23:28:56.78 ID:x/rPgQ6T.net
>>229
だからハゲてねーつってんだろが!!

231 :774RR:2018/07/31(火) 00:00:51.27 ID:0FKNMH6O.net
ハゲは自己責任

232 :774RR:2018/07/31(火) 00:09:41.95 ID:xHvHEzuA.net
ハゲは保険が効かないからな…

233 :774RR:2018/07/31(火) 00:15:12.89 ID:rFFZnc/L.net
ハゲ保険とキンタマ保険があれば絶対加入するのに

234 :774RR:2018/07/31(火) 00:45:47.38 ID:djpRkAzf.net
>250
タイヤなどのメンテコストを含めるとカブ110が一番理想。

235 :774RR:2018/07/31(火) 00:48:36.72 ID:fXAijgJR.net
キンタマ保険?

童貞のままバイク事故で死んだら
死亡保険が3倍貰えるやつか。

俺には無関係な保険だ。

236 :774RR:2018/07/31(火) 00:49:13.89 ID:fXAijgJR.net
カブは飽きるから

237 :774RR:2018/07/31(火) 01:15:09.49 ID:ffK5EQP/.net
今日契約してきたけど、なんかスゲー後悔してる
キャンセルしてーな

238 :774RR:2018/07/31(火) 01:30:23.45 ID:PSDRShaf.net
店に迷惑かけないように納車日にそのまま中古として下取りしてもられば?6割位で買ってくれるだろうw

239 :774RR:2018/07/31(火) 02:06:39.39 ID:+jBmn6mY.net
>>206
999しーしーで通勤しててほんとすんまそん

240 :774RR:2018/07/31(火) 02:33:35.42 ID:R4nemYww.net
カブやPCXは盗まれるから箱付きベンリィかな

241 :774RR:2018/07/31(火) 06:45:46.98 ID:ZKjlWMwb.net
最近はカブ盗まれるの?
知らんかった。
新聞配達のおじさんがキーつけっぱでも
ぬすまれないのが
カブと思ってる。

242 :774RR:2018/07/31(火) 07:20:15.07 ID:MpWXGqEA.net
俺が昔族やってた頃から
盗むヤツは何でも盗むよ
取っ捕まえて灸を据えてもまだやるし
病気だよありゃ

243 :774RR:2018/07/31(火) 07:41:11.65 ID:msnGm2JM.net
別の生き物だからね

244 :774RR:2018/07/31(火) 07:42:40.23 ID:EgOyMW2p.net
えー PCXって盗難率高めなんか
買おうと思ってたのに

俺昔族君久々に見たw

245 :774RR:2018/07/31(火) 07:47:25.48 ID:efhe2h4B.net
リードだったらあら不思議
何をどうやっても盗まれない

246 :774RR:2018/07/31(火) 07:49:17.86 ID:nQNAjUCz.net
>>244
甥っ子のが
真昼間の20分でマンション駐輪場から盗まれたよ
闇業者だろうな

247 :774RR:2018/07/31(火) 09:20:38.90 ID:R4nemYww.net
カブは近所の交番の10も盗まれたけど盗まれなくなったの?
やっぱ純日本製じゃなくなって品質落ちたからか?

248 :774RR:2018/07/31(火) 09:31:58.36 ID:2col8quj.net
PCXを盗んでたやつらが捕まったニュースが以前あったな
https://www.sankei.com/west/news/180307/wst1803070067-n1.html
PCXばかり250台も盗んでたらしいし

249 :774RR:2018/07/31(火) 09:32:57.01 ID:2col8quj.net
特にこれからの電子キーはあっさりやられちゃうから
物理シリンダーのキーも併用すべき

250 :774RR:2018/07/31(火) 10:07:00.34 ID:msnGm2JM.net
PCXはガチで狙われてるからな
その点おっさん御用達のリードは安心だぜ?

251 :774RR:2018/07/31(火) 10:15:48.74 ID:Yai34qXy.net
なんでPCXばっかなんだ?
人気?

252 :774RR:2018/07/31(火) 10:21:55.76 ID:1dsPgap1.net
人気
某Wベースのおっさんも
PCXは盗難保険入っとけみたいな
動画あげてた

253 :774RR:2018/07/31(火) 10:52:16.79 ID:ZKjlWMwb.net
リード90ですけど
キー付けたままでも
全く盗まれません。

254 :774RR:2018/07/31(火) 12:11:13.66 ID:6uo0GpIb.net
東南アジア方面闇輸出ならあれやこれやと積めるリードの方が向いてるのになぁ

255 :774RR:2018/07/31(火) 12:18:11.01 ID:H80Hzu92.net
台湾とかで人気のシグナスは盗まれないのか

256 :774RR:2018/07/31(火) 12:30:09.48 ID:msnGm2JM.net
リードは東南アジアでも不人気なのか

257 :774RR:2018/07/31(火) 13:09:33.04 ID:trJ7cQca.net
>>251
アジア向けに輸出される

258 :774RR:2018/07/31(火) 13:24:23.10 ID:Ijxf9o3B.net
大阪のニュースで二輪車の一斉取り締まりを報じている。
死亡事故が増えてのことらしいけどその死亡した人の7割は過去5年に何らかの違反がある人だったとのこと。

259 :774RR:2018/07/31(火) 14:05:04.05 ID:3TQKkQLb.net
>>241
昔からカブは人気だから一番盗まれる。
DQNがスクーター盗むのと違ってカブはプロの窃盗団がさらっていく

ウチの近所でもカブが一掃されたことがあるw

260 :774RR:2018/07/31(火) 17:20:20.47 ID:jJb6H8gX.net
>>233
ハゲはわかるがキンタマってなんだよ?w

261 :774RR:2018/07/31(火) 17:39:56.14 ID:C8n1/DHI.net
事故で金玉失う例はそこそこあるよ。
袋を損傷しただけで玉の機能は無くなっちゃうから。
袋を損傷して玉が残ってる時は太ももの中に非難させる処置をするけど、放熱の問題で機能が徐々に失われていく。

262 :774RR:2018/07/31(火) 17:46:34.26 ID:msnGm2JM.net
:(;゙゚'ω゚'):おそろしや

263 :774RR:2018/07/31(火) 17:53:46.63 ID:jJb6H8gX.net
>>261
もう子供2人いるから大丈夫

264 :774RR:2018/07/31(火) 18:46:44.94 ID:4tc66jHG.net
おい誰かキンタマプロテクター作れ

265 :774RR:2018/07/31(火) 19:00:03.94 ID:v31+hmZp.net
ファウルカップじゃダメか?
貞操帯とか?

266 :774RR:2018/07/31(火) 19:39:01.73 ID:Ocr/DQq5.net
ファウルカップ良いなこれ
もっこりしてるから
「やだっ…///あの人のおっきぃ…///」キュン…
ってなるに違ぇねぇ!

267 :774RR:2018/07/31(火) 20:06:05.45 ID:gHZPXtK5.net
そういうのはイケメンだけやで
汚いオッサンは白い目で見られるのは間違いない

268 :774RR:2018/07/31(火) 20:34:33.00 ID:wNggl34z.net
白い目・・・まぁそれはそれで何かゾクゾクするものが

269 :774RR:2018/07/31(火) 20:56:20.27 ID:+lC7lEgI.net
>>266
何事もなくタンク凹ませるに1ペソ

270 :774RR:2018/07/31(火) 20:59:58.38 ID:c6RPr4t/.net
ホンダもパーツリストの公開したみたい

271 :774RR:2018/07/31(火) 21:15:23.40 ID:Ua8RgsJC.net
事故したとき、バイクから投げ出されずに、またがった状態のまま衝撃受けてしまった場合
タンクで股間を強打するから、精巣が無事だったとしても当分は血尿+オムツだよ

272 :774RR:2018/07/31(火) 21:25:42.28 ID:jqF158zg.net
>>264
野球のプロテクターでいいだろ
それか貞操帯か

273 :774RR:2018/07/31(火) 22:00:03.22 ID:CXjwVyiX.net
実際問題そんなのつけたら痛くて乗れたもんじゃないらしいぞ
だから普及してないんだろ
そういう問題がなきゃモッコリしてようが着ける人沢山居ると思うわ
そもそもチンチンなんてデカイ方が偉いしな
目立つとか寧ろメリットだわ

274 :774RR:2018/08/01(水) 00:11:10.84 ID:gESJjPNC.net
いっそタンクの股側はシリコンにして、穴空いてるといいかもな

275 :774RR:2018/08/01(水) 00:36:16.13 ID:02FeOvqe.net
そういえば今日はやけに警察からの視線を感じるなと思ったら
二輪取り締まりの日だったのか・・・

276 :774RR:2018/08/01(水) 01:56:05.60 ID:PBH+d8Cj.net
>>270
マジかマジだ大ニュースじゃん!と思ったら
公開してるの現行車種だけで、冷笑せざるを得ない

277 :774RR:2018/08/01(水) 07:53:47.75 ID:rI+K0iXM.net
信号待ちの割り込みも取り締まってたらしいけど、どこまでがセーフなんだろか

278 :774RR:2018/08/01(水) 08:00:36.64 ID:hfJmdkFn.net
>>276
WEBパーツリストで旧車部品の見積もりと在庫確認までやってくれるカワサキは神なんやなって

279 :774RR:2018/08/01(水) 08:17:15.06 ID:mHF3ZVUL.net
カワサキか…

280 :774RR:2018/08/01(水) 13:16:03.61 ID:4qmDKKg0.net
バイク運転19歳、車と衝突し死亡/八戸


バイクと軽乗用車が衝突した事故現場=30日午後10時45分ごろ、八戸市櫛引. 30日午後8時15分ごろ、青森県八戸市櫛引小沢田の市道で、三戸町川守田橋ノ下の専門学校生の男性(19)のオートバイと同市内在住の専門学校生の男性(19)の軽乗用車が

281 :774RR:2018/08/01(水) 22:55:08.81 ID:Kf1bGKDh.net
同じ学校なんかな、きっつ

282 :774RR:2018/08/01(水) 23:09:55.81 ID:2jrfwb+7.net
若いほど保険が高い理由だね

283 :774RR:2018/08/01(水) 23:11:51.93 ID:zp6cJ5ov.net
バイク全体だと任意保険加入率40%だっけ
若者だけだとどんなもんなんだろ

284 :774RR:2018/08/01(水) 23:13:11.70 ID:HI3NOOJR.net
車でさえ無保険のさばってるからなぁ

285 :774RR:2018/08/01(水) 23:18:50.13 ID:02FeOvqe.net
20代で車とバイクそれぞれ任意保険はいってると
親の等級譲ってもらっても保険料だけで年間20万近くいくからなぁ
結構つらい

286 :774RR:2018/08/01(水) 23:50:40.45 ID:JKMyrliG.net
こちらが入ってても相手が任意保険未加入だと苦労するよ

287 :774RR:2018/08/01(水) 23:51:44.44 ID:1h9+xyIe.net
29歳のときの車の保険が車両込みで5.6万くらいだったな
車検と同時期だからユーザー車検でも辛いw

288 :774RR:2018/08/02(木) 00:32:56.57 ID:WA6BlRpx.net
通勤設定にして人身傷害も入れると
四十八でも12万円ぐらいになって
人身傷害なしにしたわ

おまえらちゃんと入ってるのか?

289 :774RR:2018/08/02(木) 00:45:23.76 ID:gW6EkJhf.net
2Lたーぼよんく年3万
りったーばいく3台年5万

任意保険に入ってないと通勤車両として使えないので
当然全車加入してる

290 :774RR:2018/08/02(木) 00:51:52.56 ID:FfHxNLaM.net
>>288
バイクで人身傷害無しとか入ってる意味なくね?

291 :774RR:2018/08/02(木) 00:51:56.30 ID:ditp9cLp.net
原ニだから何台有ってもファミバイ特約一つで済むぜ!
尚各バイクの消耗品代…

292 :774RR:2018/08/02(木) 01:18:37.16 ID:cBd+KmLX.net
人身障害はバイクに限定すると入らない選択肢もあり。
しかし先日当てられて今通院中だが、入っていたら通院費用倍額できたのと、
そもそも相手に支払い能力があるとは限らないので、結果的には入っていた方が無難ではある。(相手が車両に乗っているとは限らない)

293 :774RR:2018/08/02(木) 01:19:04.75 ID:WA6BlRpx.net
>>290
搭乗者傷害あるし自損事故傷害特約あるし
対人対物無制限だけでも意味あるだろ?

294 :774RR:2018/08/02(木) 01:24:09.88 ID:HFw58IQQ.net
用途をレジャーか通勤かで結構金額代わる
全部レジャーで契約して車とバイクをまんべんなく通勤に使って分散するとセーフだったりw

週2.3回ならレジャーでも通勤に使えるとかなんとか

295 :774RR:2018/08/02(木) 01:33:14.60 ID:ditp9cLp.net
バイク4台車2台でほぼ毎日違うのに乗ってた事有るけどケチれる保険代以上に維持コストかかるぞ

296 :774RR:2018/08/02(木) 02:00:26.62 ID:gW6EkJhf.net
>>295
複数台あると、例えばりったーばいくでもタイヤ2年以上持ったりするし
維持コストなんかほとんどかからんよ?

297 :774RR:2018/08/02(木) 02:54:44.93 ID:E72bdYJe.net
>>288
同じ世代だけど月三千円だわ
どんだけ事故しまくりか高齢免許取得なのか
ちなみに無事故です

298 :774RR:2018/08/02(木) 07:19:35.98 ID:WA6BlRpx.net
>>297
無事故リターンだが人身外して
4万5千ぐらい
片道20キロ越え年間10000キロ〜
て条件も厳しいのかも

299 :774RR:2018/08/02(木) 08:21:04.63 ID:OstiM7d0.net
6年目だが月3800円くらいになった

300 :774RR:2018/08/02(木) 14:37:12.08 ID:tfyvbaXg.net
今日から超満員の電車通勤です。

暑くてもバイクのほうが良かったなあ、、、

301 :774RR:2018/08/02(木) 15:28:23.17 ID:4ktzOYid.net
満員電車のストレスはものすごくあるからな。

302 :774RR:2018/08/02(木) 18:48:41.11 ID:p+ovMkmc.net
任意保険は団体割引が効いて
30パーセント程度安くなるから助かる。

303 :774RR:2018/08/02(木) 22:09:30.99 ID:5r6fhvzl.net
>>288
勤務先のバイク通勤規程では人身傷害補償3,000万円以上が指定されてる

304 :774RR:2018/08/03(金) 00:25:34.46 ID:+oQAvew+.net
通勤手段が一つしか選べないから車で通ってたけど、バイク乗る時間が無くてイライラしてカブ110買って通勤始めた。バイク中心の生活最高。大型は売った。車もそのうち廃車にする。みんなよろしく。

305 :774RR:2018/08/03(金) 03:33:52.59 ID:FKPA1SYE.net
>>302
元がクソ高い保険だから
3割引でもそんなに・・・って値段だけどね

306 :774RR:2018/08/03(金) 09:26:49.82 ID:+j5nDNK6.net
今日は午後を休みにして単身赴任地から70キロ先の自宅まで帰ろうと思うが、このクソ熱い昼間に都心の下道を走り抜けるのはさすがに地獄。
なので首都高使う予定だけど山手トンネルは避けねばこれまた地獄。

307 :774RR:2018/08/03(金) 10:07:45.49 ID:qEfZEhaj.net
保冷剤巻きつければ余裕
でかいアイスノンなら数時間保つ

308 :774RR:2018/08/03(金) 10:57:32.47 ID:RWsHSkLf.net
>>306
意外と高速の下は日陰になって涼しいので多少時間は掛かっても下から行く事が多いかな

309 :774RR:2018/08/03(金) 11:47:17.88 ID:+j5nDNK6.net
>>308
外環の下はいつも走るけど他は厳しいね
渋滞とか信号待ちで停車するのが嫌だから高速で走り抜けるよ

310 :774RR:2018/08/03(金) 11:48:56.98 ID:+j5nDNK6.net
>>307
それはいいね でも保冷剤の準備ないから

311 :774RR:2018/08/03(金) 13:21:24.21 ID:zMz6WD6J.net
>>310
スーパーで刺身食ってから行けよ

312 :774RR:2018/08/03(金) 15:10:33.80 ID:cfYUpRD0.net
>>311
そうかぁ その手があったね

帰宅しました 走っているときは最初のうち平気だったけど首都高が激混みで用心しながらすり抜けたけど熱いは時間かかるはで参った
駐輪して部屋に入るまでに汗だく 疲れたよ

313 :774RR:2018/08/03(金) 16:59:15.54 ID:8q4+amjp.net
通勤前に冷蔵庫でジャケットやヘルメット冷やしたくなる

314 :774RR:2018/08/03(金) 17:17:51.80 ID:ijoTAV7T.net
>>312
首回りどす黒く焼けてないか?(笑)

315 :774RR:2018/08/03(金) 17:45:08.38 ID:cfYUpRD0.net
>>314
それは大丈夫だけど、この時期は渋滞している車の間をすり抜けるのは、日照りに加え車の熱気が下から襲ってくるから苦行だよ。
すり抜けしないともっと苦しむだろうけど。

316 :774RR:2018/08/03(金) 18:33:29.96 ID:snAKytYo.net
>313
冷房で冷えたヘルメットを外に出すとシールド結露で真っ白やんw

317 :774RR:2018/08/03(金) 18:43:07.37 ID:qEfZEhaj.net
フルフェイスでシールドから保冷剤放り込んだら涼しいかも!

318 :774RR:2018/08/03(金) 21:24:37.40 ID:5xhRUB8X.net
スクーターが手に入ったんで都心部20キロを通学したらとんでもなくしんどくて電車のありがたみがわかった

319 :774RR:2018/08/03(金) 21:51:59.19 ID:5NAorVJg.net
田舎の方に通学するならまだいいんだけどな

320 :774RR:2018/08/03(金) 21:57:59.30 ID:49EsAFYF.net
埼玉から都内片道23kmちょい
川を何本か渡るがどの橋も車だと通える気がしないくらい渋滞してる
バイクだと40分掛からんくらいなんだがなあ

321 :774RR:2018/08/03(金) 22:20:04.69 ID:ijoTAV7T.net
>>318
都心部は電車の待ち時間も少ないし駅も近くていいよな〜
田舎だとそもそも駅にいくまでに10分以上かかるし電車の本数も少ないからギリギリまで寝てられないからバイクいいね

322 :774RR:2018/08/03(金) 22:29:36.84 ID:qEfZEhaj.net
おれもギリギリまで寝てるわ
7時に起きて7時20分にバイクでGO

323 :774RR:2018/08/03(金) 22:33:07.70 ID:ijoTAV7T.net
5分でも早く起きると二度寝してしまうわ(笑)

324 :774RR:2018/08/03(金) 23:12:40.01 ID:+T+tpqGR.net
>>322
20分で出発てめっちゃ早いなw
俺だったらやっとうんこが終わったぐらいの時間だ

325 :774RR:2018/08/03(金) 23:15:39.55 ID:JlWc/jJ/.net
出勤前にウンコする奴はちょっと、、

326 :774RR:2018/08/03(金) 23:16:32.43 ID:ApDw4RO0.net
8時40分に起きて9時に家出て9時半につく
ちなみに出勤時間は9時
だいたいこの時間なんて誰かひとり電話番居ればいいぐらいだから、同僚と交代で月に数回だけ定時に出勤して他は遅刻がデフォ

327 :774RR:2018/08/03(金) 23:17:57.74 ID:ApDw4RO0.net
もし何か用事があっても、バイク乗ってる間であればヘルメット内にレシーバーつけてるから電話出られるしね

328 :774RR:2018/08/03(金) 23:38:57.49 ID:DhmOyHE1.net
こういう時間にゆとりを持てないやつらが危険運転するんだろうな

329 :774RR:2018/08/03(金) 23:47:24.43 ID:DPYRUPxF.net
時間ギリギリだとせっかくのバイク通勤が楽しくないよね
会社で朝食食べてうんこするくらいの余裕は欲しいわ

330 :774RR:2018/08/04(土) 00:11:02.57 ID:kFE5nwaM.net
起床→シャワー→朝飯→う○こ→着替え→バイク通勤→会社→座席(始業30分前)なんだが

331 :774RR:2018/08/04(土) 00:20:00.78 ID:jukqR3ju.net
7時起床→トイレ、乾いた口をゆすぐ→新聞とご飯→シャワー→着替えて出発
ここまで25分

332 :774RR:2018/08/04(土) 00:31:28.56 ID:1Xuev7ze.net
>>329
ぶっとばすから楽しい

333 :774RR:2018/08/04(土) 00:34:56.02 ID:LQlx1Sph.net
昼起きて→口を濯いで→トイレ→温度計を見て時期が悪い秋から働こうと誓う→塩漬けバイクはカバーの中
ここまで25分

334 :774RR:2018/08/04(土) 00:58:34.41 ID:9hp/sPcv.net
おっさんになってからは余裕持って出勤してるな
どうしても早朝5時ぐらいに目が覚めるw
若いときに、おっさんから寝るのは体力いるんやでぇ
と聞かされてたのが身にしみてよく解る

昔はギリギリまで寝て、たまに遅刻する常習者だった
けっこうヤバい運転してた。事故らなかったのは運がよかっただけと思える

335 :774RR:2018/08/04(土) 01:10:00.50 ID:AgbtzlO8.net
人生事故ったけどってオチ?

336 :774RR:2018/08/04(土) 08:08:22.96 ID:hMZcVe16.net
わかる
休みの日だから夜更かししたのになぜか体が早起きしてしまう
昔は昼過ぎまで寝れたのに

337 :774RR:2018/08/04(土) 08:22:38.08 ID:CV9zGPSd.net
5〜6時起き 6時40分出発
会社着くの7時20分くらいで 始業が8時
就寝は23時くらいかな

338 :774RR:2018/08/04(土) 09:19:04.30 ID:lpGihePl.net
別に遅刻してもいいやの精神だぞ

339 :774RR:2018/08/04(土) 10:04:06.66 ID:smLUKBuU.net
道中で朝マックして、職場でウンコしてから業務開始の毎日です。

時間に余裕あるのいいね

340 :774RR:2018/08/04(土) 10:19:34.25 ID:dHWx/wJa.net
おれは業務中にうんこする派だな

341 :774RR:2018/08/04(土) 11:36:49.91 ID:8nHUgwnw.net
(やだ、このスレ匂う…)

342 :774RR:2018/08/04(土) 12:37:24.75 ID:dHWx/wJa.net
うんこはリズム感が大事
バラバラだと心も安定しないからな

343 :774RR:2018/08/04(土) 12:41:38.99 ID:SmGMLhVM.net
池袋まで買い物に行こうとバイクで出発。
でもあまりに暑いので沿線駅近の
駐輪場にバイク停めて電車に乗ったところです。

クーラー涼しいですー!
昼間の外出はしばらく電車にします!

344 :アドレスV125:2018/08/04(土) 12:47:55.42 ID:xA5DLn/8.net
60以上出して走り続けると、燃費が40/Lを切る
55キロぐらいをキープして走るのが気持ちいい

345 :774RR:2018/08/04(土) 12:52:25.45 ID:DKJAsRhO.net
うちのボアアップモンキーですら回しててもリッター45走るのに燃費悪すぎやろ

346 :774RR:2018/08/04(土) 13:21:39.17 ID:NOFzdWCI.net
パーキングメーターで発券して駐車したことありますか?
二輪車も利用可らしいですが。

347 :774RR:2018/08/04(土) 13:53:36.16 ID:dHWx/wJa.net
あれ警察の管轄なんだっけ

348 :774RR:2018/08/04(土) 15:48:49.65 ID:CV9zGPSd.net
こちとらリッターあたり13kmくらいしか持たないんだがw

349 :774RR:2018/08/04(土) 16:30:21.63 ID:dHWx/wJa.net
市街地短距離やけど夏場は45くらいかなぁ

350 :774RR:2018/08/04(土) 17:40:14.97 ID:KvdDYUQv.net
みんなシャワーしてから出勤してるのね。
俺は5時起きの0615出発だから余裕無い。

351 :774RR:2018/08/04(土) 17:57:38.33 ID:S1yOr7C9.net
俺は朝にシャワーとか
したことない!
みんなとか書くなよ!

352 :774RR:2018/08/04(土) 18:34:08.30 ID:NOFzdWCI.net
朝シャンは剥げになる原因の一つ

353 :774RR:2018/08/04(土) 19:30:14.57 ID:BENYzUhN.net
みんな朝勃ちしてる?
ワイはビンビンやで

354 :774RR:2018/08/04(土) 19:31:01.34 ID:qQHlMZlq.net
うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。
父は再婚もせずに私を育ててくれましたが、やはり男性でしたし、
相手が欲しかったようで、
中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました。

最初はよくわからなかったのですが、父が優しく
手ほどきをしてくれて、大好きな父が相手でしたから、
私も嬉しくて、素直な気持ちで毎晩相手をしていました。
父はとても上手で、いろんな角度から私を攻めて
きました。二人で時間を忘れて朝まで続けてしまったこともあります。

そんな父もすでに亡くなり、今では母親となった私は、
当時のことを思い出しながら、夫だけではなく
中学生になった息子も相手にしています。

夫と息子がしているのを見るのも好きです。夫が一番弱いですね。
息子はけっこう強いです。



ちなみに将棋の話です。

355 :774RR:2018/08/04(土) 19:36:13.98 ID:DvN/MXSh.net
きも

356 :774RR:2018/08/04(土) 20:12:36.73 ID:CV9zGPSd.net
ネカマけ

357 :774RR:2018/08/04(土) 20:35:17.62 ID:dHWx/wJa.net
メット被ると前髪がべったりしやすいから朝に前髪だけシャンプーでさらっと洗うことはるな

358 :774RR:2018/08/04(土) 20:38:52.71 ID:9hp/sPcv.net
シャンプーするほど
髪残ってないじゃんw

359 :774RR:2018/08/04(土) 22:51:30.90 ID:YoTrG9tw.net
>>313
シールドくもるし内装も結露してしっとりするし、
あんまりいいことないかも。
会社のロッカーが冷房効きすぎてて、外出るとそうなる。

360 :774RR:2018/08/05(日) 00:36:23.47 ID:h1A8VWzw.net
>>353
俺もビンビンじゃ。
金曜、土曜と二日続けてピンサロ行った。
明日もピンサロ行く予定。
金がかかってしかたがない!

立たない奴がうらやましい!

361 :774RR:2018/08/05(日) 01:07:12.09 ID:eOCKvg1k.net
>>352
セラミド配合化粧水で保湿してるよ

362 :774RR:2018/08/05(日) 09:25:58.06 ID:fmUyQdTM.net
皆さん服装は?
プロテクター付きのメッシュジャケットって涼しいのでしょうか?

363 :774RR:2018/08/05(日) 09:30:05.19 ID:KbpUiPGL.net
稚内の今朝の気温6.1度だってw

364 :774RR:2018/08/05(日) 10:09:50.76 ID:IyTqCaYy.net
メッシュジャケ買おうと思ったが
カコイイやつは売り切れ
もう今季は生産なしだろう

クソダサいの着るか
サイズを変更してブカブカorピチピチで乗るしかない

365 :774RR:2018/08/05(日) 10:31:27.08 ID:O07lYEFc.net
>>362
風を中に巻き込む仕組みになってるからいいよ
吸汗速乾の長袖インナーを着てな
ワークマンやらに売ってるよ

366 :774RR:2018/08/05(日) 11:09:03.34 ID:5fbgP5Jy.net
>>364
似たような状況になったから自前のメッシュパーカーにプロテクター取り付けたわw

367 :774RR:2018/08/05(日) 13:02:26.14 ID:jLEVHi6Z.net
俺はジェライド一択!

368 :774RR:2018/08/05(日) 14:14:13.72 ID:l3hqzRIF.net
>>358
多分スカルプ系じょね?

369 :774RR:2018/08/05(日) 14:15:43.11 ID:l3hqzRIF.net
>>365
ユニクロのエアリズムサラサラ
でも3L以上は店舗に置いてないから不便この上ない

370 :774RR:2018/08/05(日) 15:10:40.19 ID:eOCKvg1k.net
ブタ用なんて店頭に置くわけねーだろ

371 :774RR:2018/08/05(日) 15:12:30.97 ID:p6m4Z1PZ.net
>>362
走行中は涼しい
停車中は日光浴びてても焼けないから、直火焼きよりは暑くない(実際全然日焼けしない)

372 :774RR:2018/08/05(日) 16:46:14.55 ID:Oiqk4IQa.net
あつい−―〜!
メットがくさい〜〜!

373 :774RR:2018/08/05(日) 17:58:00.45 ID:O07lYEFc.net
>>371
半袖インナーでフルメッシュで走ったら
メッシュ状の日焼けしたよ

374 :774RR:2018/08/05(日) 18:25:01.53 ID:l3hqzRIF.net
>>373
インナーずれないくらいにピッチピチ…
くの一かっ

375 :774RR:2018/08/05(日) 18:26:07.23 ID:p6m4Z1PZ.net
網目がデカくて、涼しい奴だと日焼けするね
外から見てもほぼスけない網目の細かい奴は日焼けしないよ

376 :774RR:2018/08/05(日) 18:28:27.89 ID:l3hqzRIF.net
グローブ焼けの方が気になるけどな〜

377 :774RR:2018/08/05(日) 19:56:41.91 ID:8+OARMwi.net
>>352
だからか

378 :774RR:2018/08/05(日) 20:01:59.04 ID:oOOzDZXQ.net
コミネのメッシュジャケットだけど普通に日焼けするよ
まぁどうせこの時期日焼け止めなしで外出なんかしないけど

379 :774RR:2018/08/05(日) 20:05:36.69 ID:egbgBoip.net
ボンレスハム

380 :774RR:2018/08/05(日) 20:08:44.61 ID:prXjcKq9.net
日焼け止めとかナオンかよ

381 :774RR:2018/08/05(日) 20:37:00.66 ID:5fbgP5Jy.net
ユニクロの穴開きパーカーは焼けないな

382 :774RR:2018/08/05(日) 20:57:43.90 ID:XGNdDq+y.net
暑いし雨にも降られるし
でもあの満員電車には戻りたくはない

ただなぁ歩く距離が圧倒的に減るから太るんだなぁ

383 :774RR:2018/08/05(日) 22:58:18.29 ID:p6m4Z1PZ.net
その程度で太るのだとしたら
そりゃ異常に食いすぎてるだけだな

384 :774RR:2018/08/05(日) 23:01:44.79 ID:Rji1DNf5.net
日頃の通勤は朝晩だからまだメッシュジャケット着てるけど
今日タイヤ交換しに都内を小一時間走ったらもう無理!
行きは着てたけど帰りはTシャツ一枚で帰った
走ればTシャツと変わらんし、直射日光から肌を守れるとわかってはいても
信号待ちの時とか考えるとジャケットに袖を通す気にどうしてもなれなかった
安全面とかで半袖では絶対乗らない派だったけど、今年の夏は異常過ぎる

385 :774RR:2018/08/05(日) 23:05:25.43 ID:TRPcYIq+.net
>>384
アームスリーブつけたら?
SKINSとかアンダーアーマーだとデザインもスポーティで良いよ

386 :774RR:2018/08/05(日) 23:15:25.69 ID:5fbgP5Jy.net
首と背中の保冷剤は欠かせん
あとたまにお股にも

387 :774RR:2018/08/05(日) 23:15:52.92 ID:cgQPhr3r.net
信号待ちの時郷ひろみのジャケットプレイみたいにしてる
止まったら肩まで脱いで青になったらバッて戻す

388 :774RR:2018/08/06(月) 00:40:34.97 ID:QMpl6I6k.net
信号待ちが長そうならタンクバックからうちわ出して扇いでるわ
生ぬるい風だけど汗かいてたら涼しいよ

389 :774RR:2018/08/06(月) 02:53:34.30 ID:uMKEuqye.net
長いと分かってる踏切待ちでは、エンジン止めてサイドスタンドかけて、横の日陰のバス停で座って扇子で涼んでるわ
横の駅に電車が入ってきてからバイクに戻れば間に合うし

390 :774RR:2018/08/06(月) 04:27:27.48 ID:8FGKbSwU.net
開かずの踏切かよ!長すぎィ!!

391 :774RR:2018/08/06(月) 07:54:41.84 ID:n/fTPs1Z.net
JR東淀川駅の踏切が酷かったな
人は駅地下通路、自転車は100メートル程離れた低い高架下
車は隣の新大阪あたりまで行かないとかなり待つ羽目に

392 :774RR:2018/08/06(月) 08:12:20.97 ID:iAJAKDKa.net
>375
透けて見える程のメッシュジャケットって網シャツか!?

こんなの着て走るなんて変態だな。

393 :774RR:2018/08/06(月) 08:16:45.61 ID:uMKEuqye.net
ぱっと見は全く透けてない普通の生地なんだけど
透かしてみたり、後ろに色の違うものあてたりすると、すっかすかなのが分かる不思議な感じ

394 :774RR:2018/08/06(月) 08:54:30.20 ID:46Y6ty6W.net
>>386
けつのあなに小さな保冷剤最強

395 :774RR:2018/08/06(月) 09:36:50.71 ID:21lc2Lz0.net
ヘルメットがくさプ〜ンと強烈な匂いですが、
安物ヘルメットなので内装が外せないので洗えません。

そこで泡キッチンハイターをシュシュシュと内装に吹きかけていって、
しばらく置いて、ティッシュで拭きました。
一晩おいておくとキッチンハイターのにおいは残ってますが、
強烈な雑菌と脂の腐敗臭はかなり消えていました。

でも、もうすこし匂いが残っているので、
もう一度繰り返してやってみます。

396 :774RR:2018/08/06(月) 10:10:07.91 ID:Q2xf7tZU.net
ヘルメットごとつけおき洗いはどうよ?

397 :774RR:2018/08/06(月) 10:25:07.94 ID:ftmZjF/J.net
そんなに臭いなら買い換えようよそこは・・今時内装外せないなんてどうせ安モンなんだろうし
洗うにしてもハイターなんて代物濯がずに使うくらいなら普通に丸洗いしちゃった方がいいよ

398 :774RR:2018/08/06(月) 10:26:03.16 ID:21lc2Lz0.net
>>396
それも考えてみたのですけど、外装と内装のすき間に
水が入ってしまって、それが乾かないとまた臭くなるかなと
思ってつけおきはしませんでした。

399 :774RR:2018/08/06(月) 10:36:06.60 ID:INHH6CGp.net
>>398
何かしらの乾燥機は無いんかい?
無いなら布団乾燥機がオススメだよ
布団だけでなく、靴やヘルメットも乾燥されられるから

400 :774RR:2018/08/06(月) 11:06:57.82 ID:ftmZjF/J.net
今の時期なら外に置いとけば勝手に乾くんじゃね

401 :774RR:2018/08/06(月) 12:44:25.02 ID:sYlVI3gH.net
普通に丸洗いしろよハゲ
安物でも週1で洗うぐらいなら1年は持つ

402 :774RR:2018/08/06(月) 12:48:52.90 ID:k3ZaDaAX.net
ハゲだけは始末悪いねほんと…

403 :774RR:2018/08/06(月) 14:27:43.56 ID:iAJAKDKa.net
2980円の安物と新井の2個使いだけど、この時期は1週間使ったら風呂場丸洗いしてる。

エアコン室外機の上に置いて干せば半日で乾く 

404 :774RR:2018/08/06(月) 14:47:00.78 ID:21lc2Lz0.net
>>403
なるほど2個もっておくと
かわりばんこに洗えますね!
もう一個安いの買っておきます!

405 :774RR:2018/08/06(月) 14:55:29.35 ID:sFOfeGE7.net
丸洗いで中の発泡スチロール劣化したりしないのかな
メーカーの取説では内装外して洗えとしか載ってないみたいだし

406 :774RR:2018/08/06(月) 16:11:50.78 ID:LgxWCSWw.net
よく乾かせば大丈夫
それより帽体と発泡スチロールの間の接着剤が剥がれる可能性があるからメーカーは丸洗いを推奨しないって聞いたことがある

407 :774RR:2018/08/06(月) 21:10:46.72 ID:FAqyWw0R.net
買い換えまでの4〜5年、丸洗いしてるけどスチロールの劣化は感じないな。
ちなみにステッカーの類は剥がれる。

408 :774RR:2018/08/06(月) 23:09:51.28 ID:FRCRF6PK.net
なんで水泳帽被らないんだよ。つー俺も今年からだけど(はぁと
マジですげーよアレは。コミネ最強だよ。インナーはおたふく最強な。異論は認めないキリ

409 :774RR:2018/08/06(月) 23:17:15.62 ID:eOJ0bNqA.net
初めて短時間利用のためパーキングメーターを使ったわ。
チケットを貼り付けておくわけだが車のガラスには貼り付けやすいけどバイクには貼り難い。
セロテープ等で貼り付けておく必要があると思った。
また剥がれて飛んでいってもいいようにチケットは携帯で撮影していくのが無難。

410 :774RR:2018/08/06(月) 23:41:12.78 ID:2DYYJK5P.net
>>395
ハイターなんてよくやるな。
汗でハイターの成分溶けてハゲるだけじゃなく
頭皮かぶれそう。

411 :774RR:2018/08/07(火) 05:59:29.31 ID:OU+RAU7C.net
臭いもな、ステンレス水筒の渋落として濯いでも臭い残るのに被ったら吐きそう

412 :774RR:2018/08/07(火) 06:23:33.30 ID:mYBAZ8cQ.net
メット専用のプラズマクラスター的な奴数年前になかったっけ?
ありゃブラシーボか?

413 :774RR:2018/08/07(火) 06:41:00.76 ID:wJrHT8Jr.net
帰宅毎に次亜鉛素酸水を吹いてやれば匂わん

414 :774RR:2018/08/07(火) 06:46:45.88 ID:g/KsdTqR.net
都内だけど、寒くてびっくり。
上にもう一枚着ればよかった

415 :774RR:2018/08/07(火) 07:49:43.55 ID:g/KsdTqR.net
>>413
モーリスなんかの除菌剤のことですね。
試してみます。

>>407
4,5年でヘルメット買い替えるんですか?
金持ちっすねー。。。

416 :774RR:2018/08/07(火) 08:02:08.06 ID:UNeuMdLz.net
メッシュだと寒いね
なんだって地球さんは極端なんだか

417 :774RR:2018/08/07(火) 08:02:36.75 ID:mifZORtZ.net
>>409
100均の紐付きジップロック的な物に入れてくくりつければ良いんじゃね

418 :774RR:2018/08/07(火) 09:08:46.66 ID:F74IrX7n.net
昨日の仕事帰りに突然対向車が停止してハイビーム
注視したら道路を横切る背の低い群れ

最初猫かと思ったけど猫が群れで渡るのは見たことない しかも5~6頭

近寄ってよく見たら狸?
いや何か違う
しっぽにシマシマ⁈

正体はアライグマでした
何年も通っているのに初めて目撃した@川崎市高津区

419 :774RR:2018/08/07(火) 09:56:57.24 ID:jaucMqXf.net
狸とかアライさんは荒川近くだとよく出くわす

420 :774RR:2018/08/07(火) 10:08:28.21 ID:UGy8RPNg.net
通勤途中に原付が可哀想ってレベルのデブをよく見かけるんだが、ハーフメット首に掛けてて尾灯も切れてる
無保険ぽいし見つけたらいつも離れてるわ

421 :774RR:2018/08/07(火) 10:44:32.91 ID:QHgssXiJ.net
>>399
ついでに布団叩き機でダニを叩き出してな

422 :774RR:2018/08/07(火) 12:20:21.98 ID:RlLEXV3B.net
体重3桁前後のデブって絶対ジェット以上のヘルメット被れないよね
半帽はどうなんだろう

423 :774RR:2018/08/07(火) 12:34:45.02 ID:UGy8RPNg.net
そいつも間違いなく3桁あるけど被ってるときはまさに載せただけって感じだな
もちろん紐も締めてない
脂肪が緩衝材代わりにはなりそうだがw

424 :774RR:2018/08/07(火) 12:46:36.30 ID:rMNJh1im.net
>>422
ショウエイのXLが被れるんだなあコレが

425 :774RR:2018/08/07(火) 13:13:38.66 ID:RlLEXV3B.net
>>424
バイクが可哀想だから痩せてくれ

426 :774RR:2018/08/07(火) 13:27:25.46 ID:JdpTmG+t.net
逆に半ヘルやジェッヘルだと
バイク降りても被ったまま
農作業してるおじいちゃんとか
たまに見かける

427 :774RR:2018/08/07(火) 14:39:22.47 ID:jrfsU6ax.net
>>423
ハートかっ

428 :774RR:2018/08/07(火) 14:41:42.04 ID:LrUxIFql.net
俺は年末までに3kg体重を落とす!

429 :774RR:2018/08/07(火) 14:50:33.27 ID:RlLEXV3B.net
-3kgとかサウナで水分出してからうんこ出すだけで達成できそう

430 :774RR:2018/08/07(火) 15:53:24.18 ID:DHpggR28.net
車重より体重重い人って、段差でフレーム溶接割れたりしないのかな

431 :774RR:2018/08/07(火) 16:03:29.39 ID:EJA/ev8M.net
>>430
隼かなんかでタンデムするとシートレールが割れるってことでリコールだか改善対策になったような記憶が
割れたのは海外での事例ってことだからトンデモナイ巨漢だったんだろうがw

432 :774RR:2018/08/07(火) 16:18:10.47 ID:aO0n3kp/.net
体重減らすならやっぱ食事制限だろ
無理しない程度に

問題はこのビールっ腹だ・・・

433 :774RR:2018/08/07(火) 16:25:45.47 ID:EJA/ev8M.net
1gあたりのカロリーは
タンパク質4kcal
炭水化物4kcal
脂質9kcal
アルコール7kcal

434 :774RR:2018/08/07(火) 18:01:10.68 ID:jaucMqXf.net
>>422
被れるよw
ソース俺w

435 :774RR:2018/08/07(火) 18:17:19.77 ID:mifZORtZ.net
酒と揚げ物大好き!

436 :774RR:2018/08/07(火) 18:38:41.04 ID:8NER0lxG.net
俺は女が大好き!

437 :774RR:2018/08/07(火) 18:42:41.14 ID:a5cGdMgr.net
明日行きは大丈夫でも帰り気を付けるんだぞ

438 :774RR:2018/08/07(火) 18:49:27.28 ID:WaPtVTVu.net
無理してバイクで行っても帰りに駐輪場で倒れてるバイクを見て後悔するだけw

439 :774RR:2018/08/07(火) 19:20:19.34 ID:UGy8RPNg.net
シートざくざくやろなぁ

440 :774RR:2018/08/07(火) 21:24:56.36 ID:qjGjhA9y.net
ああ、関東では台風が近づいてるのか。
何の事かと思ったわ。

441 :774RR:2018/08/08(水) 08:10:45.50 ID:8FUQCV3y.net
男なら嵐でもバイク!

442 :774RR:2018/08/08(水) 08:24:02.02 ID:y8gvXGlC.net
明日の出勤時がやばそう

443 :774RR:2018/08/08(水) 09:13:51.88 ID:RIXZ7HTM.net
どんな天候だろうと、先の読めない電車という選択肢は無い!

444 :774RR:2018/08/08(水) 09:31:56.17 ID:y8gvXGlC.net
風強いと電車止まってるかもだしなぁ武蔵野線とか武蔵野線とか武蔵の・・

445 :774RR:2018/08/08(水) 09:38:07.52 ID:6RS0bBcs.net
京葉線を忘れてないか?

446 :774RR:2018/08/08(水) 09:52:23.02 ID:zh5Td40d.net
さすがに今日は電車で時差出勤したわ

447 :774RR:2018/08/08(水) 10:09:52.40 ID:wCZrEbec.net
涼しくて気持ちいいくらいだわ

448 :774RR:2018/08/08(水) 11:52:54.51 ID:G8wjSy6q.net
今日も快適にバイク通勤!

449 :774RR:2018/08/08(水) 13:11:45.31 ID:rzpl6Lwl.net
明日はバイクで通勤できるな

450 :774RR:2018/08/08(水) 13:14:26.11 ID:z9ywGEdw.net
東京は明日午前中直撃。
まぁ嵐で高速通勤やってたヒャッハー勢の俺にはそよ風だけどな。

451 :774RR:2018/08/08(水) 14:33:37.33 ID:Rpnf9w1E.net
14号も関東に向け無事発進

452 :774RR:2018/08/08(水) 14:36:31.19 ID:S32EBq+P.net
東京は台風きてんのか?ってくらい風がないw

453 :774RR:2018/08/08(水) 14:42:23.24 ID:lgVuCayO.net
>>451
沖縄→大陸
ttp://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1818.gif

454 :774RR:2018/08/08(水) 14:49:29.62 ID:Rpnf9w1E.net
やったぜ!

455 :774RR:2018/08/08(水) 15:54:35.34 ID:rJFWkeqs.net
黄色車線ガン無視で車線変更してきたタクシーにクラクション鳴らしたら顔煽ってきて草
車転がして金稼ぐ人間のやることじゃねえだろ
仙台のタクシーだからしょうがないか

456 :774RR:2018/08/08(水) 16:07:29.20 ID:/Y+jgsa/.net
台風が来ようとも湘南新宿ラインが最寄駅の俺に電車という選択肢は無い

457 :774RR:2018/08/08(水) 17:07:57.01 ID:leYyg3Aa.net
仙台のタクシー千台が逆襲しに来るぞ

458 :774RR:2018/08/08(水) 17:21:18.35 ID:FJCeMmX0.net
通勤で使ってて十年以上無違反な強者いる?

459 :774RR:2018/08/08(水) 17:49:26.79 ID:dWtxajIu.net
免許不携帯以外30年キップ切られたこと無い

460 :774RR:2018/08/08(水) 18:36:45.97 ID:IEEkaWWL.net
いくらでもいるでしょ
ゴールドになって久しい

461 :774RR:2018/08/08(水) 19:21:44.20 ID:AW0zJcuI.net
今朝は涼しかった。22.4℃
帰りも涼しかった。32.8℃ w

462 :774RR:2018/08/08(水) 20:25:14.05 ID:tPG70A1c.net
>>459
通勤の大型二輪と、週末の車と、平日昼間は社用車で走り回ってて
年間2万キロ以上乗り物走ってるけど無違反だよ

463 :774RR:2018/08/08(水) 22:57:30.50 ID:ZMAZpuFo.net
>>462
俺にレス?
今は車バイクで年12,000キロ位しか走れてないよ

464 :774RR:2018/08/08(水) 23:45:42.11 ID:IEEkaWWL.net
まぁ普通に走ってりゃ捕まらんわな
もらい事故だけは勘弁だわ

465 :774RR:2018/08/09(木) 02:05:05.23 ID:UfxVgjMW.net
>>455
東京のタクシーよりましじゃない?
個人タクシーなんて法規守らんよ
ウインカー一切点けずに左いったり右いったり右左折したり
突然急停車したりでね

>>462
ありえない、なにかの間違いではないのか
無検挙なだけで、無違反なんて不可能だろw

466 :774RR:2018/08/09(木) 02:26:14.52 ID:GvVK5mnl.net
検挙されなければ違反じゃないんだ

467 :774RR:2018/08/09(木) 02:32:14.64 ID:LoUSPR+K.net
人を殺しても発覚しなければ犯罪者じゃないみたいな

468 :774RR:2018/08/09(木) 04:33:22.82 ID:8HXxnzDn.net
ばれなきゃ犯罪じゃないんです
ってとある異星人が言ってた

469 :774RR:2018/08/09(木) 06:10:53.35 ID:xC5q9KDS.net
>>462
日頃気を付けてる事ってある?

470 :774RR:2018/08/09(木) 06:13:11.08 ID:cvhCnuGJ.net
個人タクシーで開業する人もゴールド免許10年守った人が多いよね。
そのために必要以上に動かずに休憩ばっかしてやり過ごすとかw

471 :774RR:2018/08/09(木) 06:29:27.27 ID:2qlP8eiT.net
さあ東京の通勤は大丈夫かな

472 :774RR:2018/08/09(木) 06:39:59.23 ID:PI73a2Zp.net
ガッカリするほど東京は平穏だな
玉には直撃してくれても良いんだが

473 :774RR:2018/08/09(木) 07:09:09.00 ID:UfxVgjMW.net
>>470
無事故無違反10年が条件だからな

無理に決まってるけどな

474 :774RR:2018/08/09(木) 07:26:03.09 ID:XVlgrKh3.net
>>473
無事故無検挙だと優遇処置が有るんだよね
まあ雇われタクシーは最低賃金+ノルマ達成すると歩合給って仕組みだから程々にやってあまり走らないのが個人開業への近道かと

475 :774RR:2018/08/09(木) 07:32:52.14 ID:wh5PRlaI.net
環七、国1、15号は平常だねぇ

476 :774RR:2018/08/09(木) 07:50:01.11 ID:Y8GPdJrI.net
むしろいつもより道路が空いてたような気もする

477 :774RR:2018/08/09(木) 07:59:27.98 ID:fD7u4v5W.net
仙台も東京もタクシーの運転は酷いけどクラクション鳴らされて顔真っ赤にして煽るのは仙台だな
タクシーがおとなしい山形出身の俺からしたらどっちもヤバいけど
会社にクレームつけられるかもって発想はないんだろうか

478 :774RR:2018/08/09(木) 08:03:43.61 ID:Y8GPdJrI.net
まぁそんな発想がないから真っ赤にして煽ってくるわけで

479 :774RR:2018/08/09(木) 08:12:04.87 ID:jlJf1j/M.net
>>474
屋根の上のぼんぼりに星みっつあるのは
無事故無違反が10年以上ないと
業界団体がくれないとか聞いた

480 :774RR:2018/08/09(木) 08:12:16.05 ID:M86SXLD9.net
R298普通にバイクで出勤、22qつつがなく終了
まだ台風が近い位置にあるせいか雲が多く、台風一過の青空ではなかったけど
風も大したことなく、至って平和

481 :774RR:2018/08/09(木) 08:44:58.14 ID:CHxBF1gw.net
優良ドライバーの証なのに
乗ってないでもゴールドになる仕様はちょっとおかしい

482 :774RR:2018/08/09(木) 08:55:20.34 ID:gwxvaUz1.net
>>481
乗らなきゃ事故は起こらんし環境にもいいし、最も優良なのは当然かと

483 :774RR:2018/08/09(木) 10:02:48.01 ID:wCt47zp1.net
免許に関わる金だけ出して事故のリスクはゼロ
ありがたい存在だな

484 :774RR:2018/08/09(木) 10:07:38.73 ID:FpSP6F0z.net
免許証は身分証明書の代わりになるから。
でも今はマイナンバーカードあるから
免許証いらない?

485 :774RR:2018/08/09(木) 10:12:24.00 ID:5BNG2YIW.net
>>484
免許取らずにマイナンバーカードかパスポートで済ましてる親戚が居るわ
都市部に住んでるならそれで十分なんだと

486 :774RR:2018/08/09(木) 10:17:11.50 ID:XVlgrKh3.net
>>485
東京大阪だと3割位の人が運転免許持ってないからね。

487 :774RR:2018/08/09(木) 10:19:10.43 ID:kHI/KUiA.net
マイナンバーカードどこいった…

488 :774RR:2018/08/09(木) 11:57:52.91 ID:ALbZ5IL2.net
バイク通勤でゴールドは普通に凄いから誇っていいぞ

489 :774RR:2018/08/09(木) 12:09:31.84 ID:XVlgrKh3.net
すごくないと思うよ。
捕まる人は何度も捕まるし捕まらない人は捕まらないから。

490 :774RR:2018/08/09(木) 12:29:46.25 ID:Fcr4XoPw.net
一度最寄りの警察署での更新の快適さを味わったら試験場には戻れない

491 :774RR:2018/08/09(木) 12:34:59.97 ID:wCt47zp1.net
駅前の免許センターに8:30に着いて9時ごろに終わって暇だった思い出

492 :774RR:2018/08/09(木) 12:52:30.01 ID:kHI/KUiA.net
俺の住んでる県はゴールドでも警察署で更新できないぞ😠
警察署だったらチャリで5分なのに免許センターまで車で40分位掛かるからめんどい

493 :774RR:2018/08/09(木) 13:17:46.22 ID:gwxvaUz1.net
免許センターのある市なんだけど、ゴールドでも強制的に免許センター送りだ

494 :774RR:2018/08/09(木) 13:43:26.31 ID:M86SXLD9.net
俺なんて自宅の目の前が警察署なのに一度もそこで更新できたことがない
でも免許センターまでバイクで小一時間かけて行って
終わったらその近くの飯屋とか入ってみるのもわりと好き

495 :774RR:2018/08/09(木) 13:45:45.77 ID:B4UdbaTL.net
>>494をマークしておくとは有能な警察署だな

496 :774RR:2018/08/09(木) 15:36:29.27 ID:xvqcyPr1.net
>>458

ちなみにぶっ飛ばしてます

497 :774RR:2018/08/09(木) 18:14:35.04 ID:wCt47zp1.net
通勤はみんな飛ばすもんだ

498 :774RR:2018/08/09(木) 18:26:38.54 ID:s3uxrkSd.net
交通費いくらもらってるの?

499 :774RR:2018/08/09(木) 18:27:30.72 ID:wcmDoA/l.net
通勤時に捕まったこと無いな。過去に一度だけ一時停止を見落として捕まった。(バイクじゃなく車)

500 :774RR:2018/08/09(木) 18:31:34.62 ID:CHxBF1gw.net
>>498
おりは14000円

501 :774RR:2018/08/09(木) 18:38:38.21 ID:Nbw5tmoo.net
>>498
俺はいま派遣なので
交通費はもらえないんだ。

で、自腹なら電車賃よりバイクのほうが
少し安いからバイク通勤です。

502 :774RR:2018/08/09(木) 18:47:05.64 ID:wCt47zp1.net
賢い選択だ
バイクのほうが安いし早いっつって無免で乗り回した教員もいたみたいだがw

503 :774RR:2018/08/09(木) 18:58:47.63 ID:5U00JoEE.net
>>490
うちのところは申請して1週間くらいで免許証が出来たら取りに行く二度手間
免許センターなら即日交付

504 :774RR:2018/08/09(木) 19:23:12.40 ID:2sxZCuwy.net
>>503
更新時講習は?
千葉だと警察署の場合、申請で1回、講習で1回、交付で1回の合計3回必要。

505 :774RR:2018/08/09(木) 19:30:33.90 ID:5U00JoEE.net
>>504
講習は交付時
3回はめんどくさいな(´・ω・`)

506 :774RR:2018/08/09(木) 20:32:12.40 ID:SnIqdfwd.net
>>469
バイクに関しては、すり抜けは一切しないし
法定速度もきっちり守る
車も、二種免許持ってる程度には法規走行してるよ

507 :774RR:2018/08/09(木) 23:17:17.41 ID:n+ddgFOO.net
普通に運転してりゃ捕まることないわなw
もしくは警察では到底追い付けないような速度で走っても捕まらんよ

508 :774RR:2018/08/09(木) 23:21:32.60 ID:LhT/+QdM.net
>>499
うちの地域は国道が通勤時は大渋滞なので戸締りとかやってたらえらいことになる。
よって警察が出てこないわ。

509 :774RR:2018/08/09(木) 23:24:09.65 ID:j4n/W3KS.net
>>508
盗み放題ですねw

510 :774RR:2018/08/09(木) 23:28:40.25 ID:wCt47zp1.net
裏道通るからかあまり見かけないなぁ
バイクならたまーに左折専用レーンを直進するアホどもが釣られてるのを見かけたくらい
あとは携帯、ベルトのチェックとか

511 :774RR:2018/08/09(木) 23:33:45.60 ID:Y4cdCdfM.net
>>498
15円×最短距離km。
比較的空いた道で遠回り選ぶとガス代のみでも赤字。

512 :774RR:2018/08/10(金) 02:21:41.66 ID:KSKypxGd.net
派遣なので交通費はでないとか
完全に洗脳されてて笑えるw

513 :774RR:2018/08/10(金) 03:30:15.87 ID:K8bbae2Z.net
学生のバイトでも交通費はちゃんと出るのに

514 :774RR:2018/08/10(金) 06:32:33.32 ID:6OIB6CO9.net
>>505
でしょー(´;ω;`)免セン一択だは、平日行けないし。

515 :774RR:2018/08/10(金) 06:40:40.12 ID:yY6IHjSV.net
派遣で交通費出ないってマジ?
大学生のときバイトなのに出たぞ
ガソリン車は12km/lだか13km/lで計算しててカブで通ってたから大儲けだったなw

516 :774RR:2018/08/10(金) 07:47:28.49 ID:MKb3dzXm.net
法定速度守るってまじか
30kmとか守ってる人尊敬するわ 後ろ付くとイライラするけどw

>>515
出さないとこなんだろ
出すところはちゃんとある

517 :774RR:2018/08/10(金) 07:51:07.68 ID:YCRxKRbF.net
交通費が出るか出ないかは会社しだい
出すように法律で定められている訳ではない
しかし、出ない会社はブラックで間違いない

518 :774RR:2018/08/10(金) 08:57:23.04 ID:1bNqv6et.net
>>508
戸締まりはどんな時も大事やで

519 :774RR:2018/08/10(金) 09:12:22.19 ID:ROaDpasA.net
ワロタ

520 :774RR:2018/08/10(金) 09:22:31.22 ID:K8bbae2Z.net
>>516
制限速度30kmの道ってのはそれだけ事故が起きやすい道路なんだから速度落とすのが普通
原付は知らん

521 :774RR:2018/08/10(金) 09:57:03.45 ID:I3V+twnZ.net
>>513
派遣は中抜き分が利益になるから交通費ケチるとこも多い
直接雇用で交通費出さないとこはあまり聞かない

522 :774RR:2018/08/10(金) 10:19:20.62 ID:7QSAYK94.net
>>445
遅レスだが、近ごろの京葉線は止まらない。
防風壁が着いてから、徐行でダラダラ進んでくれる。

523 :774RR:2018/08/10(金) 15:48:39.34 ID:mVsVna5Y.net
茨城県の神栖って銚子の近くのところは、タクシーが車線跨いでセンター走りしてる
>>465

524 :774RR:2018/08/10(金) 16:15:24.32 ID:SeU960QE.net
神栖は茨城県中どころか
日本屈指の魔鏡だから仕方ない

525 :774RR:2018/08/10(金) 17:24:38.76 ID:KSKypxGd.net
>>523
そうか
都内のタクシーでもそうだよ
あいつらキチガイだわ

526 :774RR:2018/08/10(金) 17:34:47.77 ID:8Va9NHJ8.net
道路に慣れすぎてんだよなタクシーを家かなんかだと勘違いしてる

527 :774RR:2018/08/10(金) 20:06:38.86 ID:9lEU6psb.net
慣れというよりは麻痺

528 :774RR:2018/08/10(金) 21:08:56.17 ID:yKlMG+wX.net
>>523
いわゆる名古屋走りな
名古屋で20年以上前から行われている走行

529 :774RR:2018/08/11(土) 00:24:41.98 ID:ZQ9eI7l5.net
>>523
銚子だけじゃないだろうけど
客を見つけたらミラーなんぞ見ないで路肩に急停止だから要注意

530 :774RR:2018/08/11(土) 04:46:55.23 ID:tyU2tW8v.net
今日片側三車線の県内で一番広い道路を白いナンバーつけた原付にぶっちぎりで
抜き去られたわ。
まさか、一番左側の車線から赤信号で詰まってる交差点を斜め横断して右折レーンを通って先頭まで抜けるとは
しかも、いっさい停止せず、また左側の車線に戻るタイミングで信号も
切り替わると
縦横無尽なあらわざ

531 :774RR:2018/08/11(土) 05:06:32.92 ID:z0il2Nnm.net
赤信号ならともかく
走行中にそれやるキチガイいるからね、マジで
目視とか一切してないのに事故らないのな
きっとエスパーなんだろうね

532 :774RR:2018/08/11(土) 09:11:12.00 ID:flcb5Vle.net
だな
一般人の俺達には出来ない芸当だ

533 :774RR:2018/08/11(土) 09:56:17.71 ID:LUdCTqKB.net
埼玉だけど東京との県境あたりのところで、
黒い半キャップでガニマタで乗車してる原付1種が、
反対車線に出て抜いて、対向車来たら左に行って左から抜いて、
俺なんか一瞬で置き去りにされてしまう。

すげーなー、もうすぐ死ぬんだろうなこの人は、
と思いながら見ています。

534 :774RR:2018/08/11(土) 10:23:15.92 ID:s3/AXmQH.net
そういや毎朝飛ばしまくって黄色い線はみ出して反対車線入って追い越ししまくって停止線スゲー出まくって必ず先頭に出て信号まだ青になってないのにフライング発進して60キロくらいで飛ばしてたWR250の人どうしてんだろ
もう二ヶ月くらい見てねーや
事故って死んだのかヤクザの車ぶつけて拉致られたのか知らんけど

535 :774RR:2018/08/11(土) 11:15:34.27 ID:5zADEhFV.net
友人が昔そういう奴に突っ込まれたって言ってたな
案の定逆ギレしてきたらしいし

536 :774RR:2018/08/11(土) 11:51:57.47 ID:RrL7UQiA.net
うちの方も変な乗り方してるの居る
コーナーとかで曲がっていくとき加重させてない側の足上げるんだよw
見るとびっくりする と同時に、こいつアブねぇ奴か?距離とっとこ・・って思っちゃうw

537 :774RR:2018/08/11(土) 12:05:50.96 ID:ZQ9eI7l5.net
内側の足をあげるってこと?

538 :774RR:2018/08/11(土) 12:33:08.20 ID:RrL7UQiA.net
いや 外側
投げ出した感じで曲がってる人はたまに見るけど
そういうレベルじゃないからw

539 :774RR:2018/08/11(土) 12:54:30.31 ID:Cl8qkKpI.net
マモラ乗り

540 :774RR:2018/08/11(土) 12:55:07.72 ID:ZQ9eI7l5.net
荷重は外側なのでは?

541 :774RR:2018/08/11(土) 12:57:05.16 ID:ZQ9eI7l5.net
>>539
あぁ、それそれそれだw

542 :774RR:2018/08/11(土) 13:17:13.00 ID:OdAPER5f.net
片道15キロ、アドレスv125で毎日することになるんだけど余裕?ちなみに天気関係なし。幹線道路は通らない

543 :774RR:2018/08/11(土) 13:22:04.81 ID:ZQ9eI7l5.net
余裕すぎるくらい
市内走行じゃ原2スク最強

544 :774RR:2018/08/11(土) 13:56:37.38 ID:FYnps1+2.net
今片道10km原二通勤してるが、片道15くらいならいけるな

545 :774RR:2018/08/11(土) 15:01:59.32 ID:jmaURmUJ.net
最近まで片道17kmをPCXで通勤してたけどきつかった。
場所が工場や倉庫が密集してる所でトラック、送迎バスが多くて常に渋滞。
中途半端にでかいPCXなのですり抜けも難しく、大人しく車の後ろにいるしかなかった。
帰宅ラッシュ時には17kmを帰るのに1時間ぐらい掛かってた。

546 :774RR:2018/08/11(土) 15:10:25.44 ID:0SriAWck.net
アドレスなら幅小さいし渋滞捕まってもスリ抜け余裕だから良いんじゃね

547 :774RR:2018/08/11(土) 15:12:57.65 ID:ah318Mvn.net
>>536
文から察するにあなたも変な乗り方してるような

548 :774RR:2018/08/11(土) 15:45:02.48 ID:ZQ9eI7l5.net
内足荷重ってことね

549 :774RR:2018/08/11(土) 17:07:36.87 ID:RrL7UQiA.net
>>547
してねぇよw

550 :774RR:2018/08/11(土) 17:23:01.90 ID:ZQ9eI7l5.net
でも外側荷重はご存知なかった

551 :774RR:2018/08/11(土) 17:59:07.98 ID:VX/7W3Zk.net
>>511
俺も15円/kmだけど、3000円位浮くぞ
何乗ってるんだ?

552 :774RR:2018/08/11(土) 18:27:55.95 ID:33NqOr3a.net
PCXだけど田舎道の片道22キロ余裕
スクーターにしてはポジションゆったり目で楽だからか
時間にして40分くらい

553 :774RR:2018/08/11(土) 22:11:36.19 ID:RrL7UQiA.net
20kmなんか50でもあまりキツくない距離

554 :774RR:2018/08/11(土) 22:15:53.61 ID:irgnW0ZC.net
久々に電車乗ったら
言われもないクソ乗客に絡まれて
喧嘩になりそうになったわ

こんなんやからバイクや車に乗りたくなるんや

555 :774RR:2018/08/11(土) 22:50:56.07 ID:gWn3oCBr.net
今日の環七覆面多すぎ
盆休み初日だからって気合入れすぎだろ…

556 :774RR:2018/08/12(日) 00:26:22.76 ID:6m4FvdC9.net
>>553
50で片道22kmは1時間以上かかりそう
スクーターで1時間はさすがにきついわ

557 :774RR:2018/08/12(日) 00:31:21.55 ID:NzVm7eQH.net
原付通勤してたときは21キロで25〜30分だったな
不思議だ

558 :774RR:2018/08/12(日) 00:40:02.32 ID:w0NWLxjM.net
20kmなんてチャリでも一時間ちょいくらいだよ
まぁ道やチャリのタイプにも寄るけどさ

559 :774RR:2018/08/12(日) 08:34:27.43 ID:CYuF0gBK.net
普段はチャリ30分+始点から電車30分で通学してるんだけど、定期がきれたのでスクーターで学校まで40分都市部を走ったらしんどすぎて電車最高ってなった
交通量が多くて流れや挙動不審車両、ポリに注意向けながら集中してクソ暑い道走るのストレスでしかなかった

560 :774RR:2018/08/12(日) 09:24:35.71 ID:u7PADWQu.net
原一だとなー
車の流れと原一の法定速度の乖離が危険過ぎる
例えば原一であっても書類チューンして車と同じ速度で走れるなら
また話は全然違ってくるんだがな

561 :774RR:2018/08/12(日) 09:25:46.24 ID:hbvmrg4W.net
電車1時間、バイク20分てとこだな

562 :774RR:2018/08/12(日) 09:28:38.53 ID:6Nl1URWg.net
通勤通学で20キロ前後走るなら125ccが最適

563 :774RR:2018/08/12(日) 09:31:24.33 ID:6ITwPQRP.net
車が置ける職場ならバイク通勤なんてしないけどなw

564 :774RR:2018/08/12(日) 09:32:19.75 ID:00eUFiGs.net
>>550
横だが外足を浮かせるのは外側荷重とは言わんだろ( ・∋・)

565 :774RR:2018/08/12(日) 09:34:34.01 ID:00eUFiGs.net
>>564
自己レス、読み間違えてたはごめん( ・∋・)

566 :774RR:2018/08/12(日) 14:30:37.44 ID:QJDg9Bs8.net
片道20の田舎道だけど車の後ろ着いていってガソリンとタイヤ温存してる

大名行列作ってる奴か窓開けてタバコ吹かしてる奴が居た場合は
信号で前にでるけどね

567 :774RR:2018/08/12(日) 15:42:26.51 ID:qJYGwAm2.net
>>566
燃費に違いが現れるとしたら、神経すり減らない?

568 :774RR:2018/08/12(日) 15:55:20.21 ID:g3Xn/PVi.net
ガソリンとタイヤ温存ってどんだけハイペースな田舎道なんだよ

569 :774RR:2018/08/12(日) 15:56:36.43 ID:fIQZCNeR.net
だいたいリッター42〜48の間かな?

570 :774RR:2018/08/12(日) 17:13:43.63 ID:a2tKp24O.net
田舎道でスリックタイヤを履いてんのかも

571 :774RR:2018/08/12(日) 17:52:36.21 ID:w0NWLxjM.net
延命ならPR2でも履けば良い
あれは長持ちや

572 :774RR:2018/08/12(日) 19:15:16.82 ID:akj/LNc9.net
うちの田舎道は車は70〜110キロくらい。
鹿と猪、イタチ、狸、猫が危険。鹿で車を廃車にした人も。

573 :774RR:2018/08/13(月) 03:45:35.01 ID:FHaRiJCb.net
通勤でテールツーノーズワロタ

まあガチでいるけどなそういうキチガイ

574 :774RR:2018/08/13(月) 07:18:28.31 ID:WlpI7sSj.net
この前なんかわからんがぶぉんぶぉんと微前進ストップ微前進ストップの繰り返しを信号待ちでやってるアホがいてさ。
隣の別のバイクも、変な奴だなぁと見てたから思わずコソッと、いいことあったんだよ、と言ったら吹き出してたな

575 :774RR:2018/08/13(月) 07:24:08.28 ID:GQq40m6b.net
職場が屋根無し駐車場なんだが、カバー被せた方が良いよな?

576 :774RR:2018/08/13(月) 07:28:18.86 ID:PlBiHvPK.net
俺かぶせてないで
大事に乗りたいならそんなの通勤に使わん方がえぇ

577 :774RR:2018/08/13(月) 07:59:20.59 ID:9s2oFJzs.net
俺も通勤車を止めてるところ、一応建物の庇の下ではあるけどカバーしてるよ
基本雨の日は車で行くけど突然の豪雨の可能性もあるし
何より直射日光による外装のヤレを防止する意味で
下駄バイクならそこまで気にしないけど、今はロンツー用のアドベンチャーと
プチツー用のカフェレーサーの二台体制なんで、どっちもそれなりに気は遣いたいから
ここからさらに下駄バイク持つ余裕はないし、まあ多少面倒でもしゃあない

578 :774RR:2018/08/13(月) 08:50:38.92 ID:sMv9g2Mg.net
通勤先でカバーかけるとか頭おかしい。職場の意見聞いてみ。

579 :774RR:2018/08/13(月) 10:11:28.54 ID:PEVxk0FC.net
これからの一週間は通勤時、道が空くはず

とりあえず今朝は空いてた
うれしい

580 :774RR:2018/08/13(月) 10:24:05.60 ID:MWTMf8V8.net
あんまり普段と変わりないなあ。横浜市内と第三京浜

581 :774RR:2018/08/13(月) 10:40:00.28 ID:9s2oFJzs.net
今朝外環はかなり空いてた
その先の関越は混雑区間もあったようだけど
まあ俺は今日も仕事なんで、外環入る前に降りたけどね…('A`)

582 :774RR:2018/08/13(月) 10:48:43.76 ID:liSadvOJ.net
>>578
まぁ場所によるけど見えてるものは盗難されやすいからね
一概に決めつけれないよ

583 :774RR:2018/08/13(月) 10:49:42.21 ID:RZuPkmEQ.net
走ってる車は少ないが、道が解らずにゆっくり走ってる他地域ナンバーのおかげで流れが悪かった

584 :774RR:2018/08/13(月) 20:42:47.38 ID:dTvpjNso.net
職場が屋根なし駐車場ならできる限りカバー掛けた方がいいと思うな
ほぼ年中太陽に晒され続けるから劣化速いよ
むしろ自宅が屋根なしでもカバー要らないぐらいだわw

585 :774RR:2018/08/13(月) 23:23:31.21 ID:LEthn5A3.net
カバーが1年〜2年も使えばボロボロになるようにカバーかけないとバイクが色あせていくw

586 :774RR:2018/08/13(月) 23:31:23.88 ID:NHcSZV8J.net
オフ車なんだけどプラ外装の劣化半端無いわw

587 :774RR:2018/08/14(火) 00:25:51.06 ID:NePrzR43.net
>>559
原2なら世界変わるよ

588 :774RR:2018/08/14(火) 01:53:11.56 ID:sd+3mcvV.net
通勤車両なのに会社でもカバーかけるとか
ほんとマジキチなんでやめたほうがいい

589 :774RR:2018/08/14(火) 07:52:15.96 ID:OMzDYYhB.net
人に迷惑かけてるわけじゃね―だろうが!
おめーのほうがマジキチだ

590 :774RR:2018/08/14(火) 08:30:10.55 ID:KT06cfUU.net
>>588
うちにもカワサキ乗りで1人いる。
半カバーで車種見えないけどKLXかな?125の。
オフ車なんて汚れてなんぼだと思うんだが、そう思わない人もいるのね。

591 :774RR:2018/08/14(火) 08:37:11.66 ID:Ki72SX4I.net
>>590
>オフ車なんて汚れてなんぼだと思うんだが、
外野の声か?
汚れたら毎回キレイにするよ
汚しっぱなしは良しとしない

592 :774RR:2018/08/14(火) 08:52:57.04 ID:y1Huj8t3.net
街で見かける旧ジムニー乗りを見習うんだ
どれも戦場帰りかよってくらいボコボコに凹んでるし泥だらけ

593 :774RR:2018/08/14(火) 09:10:47.13 ID:KT06cfUU.net
>>591
俺はほどほどにしか洗車しないよ、めんどくさいから。

594 :774RR:2018/08/14(火) 09:43:35.36 ID:Tlzk551s.net
>>592
ジムニーは2st4st問わず排ガスが臭いから死ね

595 :774RR:2018/08/14(火) 09:45:02.20 ID:y1Huj8t3.net
ディーゼルは平気なの?

596 :774RR:2018/08/14(火) 09:55:01.70 ID:+jYHGgpB.net
泥遊びした汚れと傷はオフ車の勲章だけど、洗車やメンテサボってカピカピになってる車体なんて薄汚くて見窄らしいだけだよ
汚してナンボとはよく言うが、やるべき事をやらずに放置しろという意味ではないよ

597 :774RR:2018/08/14(火) 10:06:06.37 ID:8+OV5Vjk.net
50キロ制限、2車線を右に車線変更しようとミラー確認すると4.50m後方にプリウス。ウィンカーだして右に行くとプリウスが急加速してたのか真後ろで急ブレーキ、クラクション、追い越してから窓開けて罵声。
赤信号に変わりそうだったから急加速したのか元々かなりスピードだしてたのか、腹たったけど自分ももっと注意深く運転しないとダメだなと勉強になりました

598 :774RR:2018/08/14(火) 10:09:42.59 ID:sd+3mcvV.net
ウインカー出してから間髪入れず、即車線変更してそう
というかミラーとか普段まったくみてなさそう

599 :774RR:2018/08/14(火) 10:18:00.33 ID:KT06cfUU.net
>>596
話逸れてしまってるが、職場でまでカバーすることなくね?という話しだったんだよ。

600 :774RR:2018/08/14(火) 10:18:17.44 ID:cmOYCZOZ.net
それは怒鳴られて当然だよ、確かに勉強になったね今後は気をつけようね
確かに相手が意地悪だったかもしれないけど、相手が進路妨害されたと言い出せば100%あなたが悪いで終わる話

601 :774RR:2018/08/14(火) 10:18:49.19 ID:KT06cfUU.net
>>597
ミラープラス目視、更に相対速度を見てないお前が悪い。

602 :774RR:2018/08/14(火) 10:28:20.29 ID:BNDm9hS2.net
>>601
でも日常のバイパスってノーコンで平気で入ってくる輩多いよなぁ
特にミニバンやトラック

603 :774RR:2018/08/14(火) 10:30:21.57 ID:cmOYCZOZ.net
>>602
なんで悪いほうばっかり見るの?
ちゃんと目視ミラーでウインカー5秒以上つけてゆっくり車線変更してる人だって大勢いるよ?

604 :774RR:2018/08/14(火) 10:37:24.82 ID:BNDm9hS2.net
>>603
良い運転する人も沢山いるのに、残念ながらそうゆう極端な運転をするの人のせいで全部が悪く見えるもんだよ。プリウスが怖いのと一緒。

いくら1人が良い運転してたって分母が増える分だけ目立つ

605 :774RR:2018/08/14(火) 10:45:57.13 ID:Tlzk551s.net
>>595
2st4stじゃないディーゼルを教えてくれ

606 :774RR:2018/08/14(火) 11:04:11.62 ID:8+OV5Vjk.net
やっぱ目視いりますよね。反省

607 :774RR:2018/08/14(火) 11:47:06.04 ID:KT06cfUU.net
>>606
相対速度を気にしないドライバーが多い気がする、お互い気をつけよう。

608 :774RR:2018/08/14(火) 12:30:21.94 ID:v3a/wwJY.net
この時期はサンデードライバが多いからな
俺も気を付けよう

609 :774RR:2018/08/14(火) 12:54:47.50 ID:+7fVvq5Z.net
ウインカーに気がつかん人も居るからな
あと、まともな人ばかり運転してるわけでもないのでw
自分視点で考えないように気をつけないとな

610 :774RR:2018/08/14(火) 13:07:13.70 ID:EwldGz/B.net
真横並走してても寄ってくるやつもいるしな
周りはみんな基地外だと思ってた方がいい

611 :774RR:2018/08/14(火) 13:15:15.50 ID:+7fVvq5Z.net
車のドライバーは二輪は舐めるってのも大きいね

612 :774RR:2018/08/14(火) 16:45:32.89 ID:sd+3mcvV.net
>>602
昨晩埼玉の川越街道走ってたら、平和運輸ってとこのトラックが2台続いて走ってたんだが
どっちもウインカー一切点けずに進路変更(車線変更)してたわ
しかも乗用車の鼻先かすめるレベルのギリギリさで

あんなキチガイな会社で緑ナンバーのとことかあるもんなんだと、ガチで感心したわ
2台とも同じことやってたから、あれが会社の教育方針なんだろうね

そんな頭おかしい走り方してるくせに、俺の前を20分ほどずーっと走ってた
しかも途中の坂を下りきったとこをでショートカットまでしてたのに
なかなか視界から消えてくれなかったw

>>606
いりますって何?
要らないと思える理由なんかある?

613 :774RR:2018/08/14(火) 18:22:49.17 ID:lT13RQ4z.net
>>612
ツベにドラレコ映像をアップしてトラック協会へリンクをメール

614 :774RR:2018/08/14(火) 18:29:37.43 ID:BNDm9hS2.net
>>612
残念ながらそーゆー奴らばっかだ

ほんと、車は敵ぐらいに思ってないと殺られるぜ

615 :774RR:2018/08/14(火) 19:20:04.73 ID:+7fVvq5Z.net
あの辺走るトラックはウインカー付けないの割と見かける
川越工業団地付近もトラック多いけど付けないのよく見る

616 :774RR:2018/08/14(火) 23:51:23.01 ID:97CHFjlI.net
川越のトラックと言えば次吾郎の兄貴

617 :774RR:2018/08/15(水) 00:26:00.36 ID:BiL6o3+F.net
>>611
それで交通刑務所行きになるわけよ

618 :774RR:2018/08/15(水) 12:10:07.89 ID:xVq2Jpin.net
>>607
アドレスなんか止まれないような距離でも、構わず俺の前を横断して右折するバカ
だらけだぞ?四輪が駐車場や商業施設から出てきそうなら
クラクションに親指かけてる
それでも奴ら出てくるけど

619 :774RR:2018/08/15(水) 12:21:25.24 ID:MMju6SdB.net
人手不足でゴミみたいな人間でも
働いてくれるなら会社はクビにできないからな
前科持ちや犯罪者予備軍の巣窟になっとるわ

620 :774RR:2018/08/15(水) 13:42:19.41 ID:d0cUssbw.net
29度だと涼しく感じてしまう俺って異常だな。。。

621 :774RR:2018/08/15(水) 14:16:53.76 ID:d0cUssbw.net
あと、俺は狭いところが好きなんだ。
だから狭い車間に入りたくなってしまう。
長生きはできそうにない。

622 :774RR:2018/08/15(水) 14:18:54.95 ID:b457idoG.net
>>621
ゴキブリみたいだなww

623 :774RR:2018/08/15(水) 14:58:48.31 ID:nqQDsic2.net
>>619
人手不足は深刻みたいよ
会社に高血圧が原因でトラック運転手をやめたオッチャンが二人いたけど、二人とも元の運送会社に呼び戻された

624 :774RR:2018/08/15(水) 15:03:22.47 ID:nqQDsic2.net
>>622
せめて天井の高い家のCMに出てる竹野内豊みたいだねと

625 :774RR:2018/08/15(水) 17:53:08.96 ID:taZ5yQno.net
>>623
最近は薬ちゃんと飲めば落ち着くし

626 :774RR:2018/08/15(水) 20:23:09.27 ID:Q1NiS3/B.net
最近酷いトラックは少ないな
ただ企業名の入ってないトラックは
ヤヴァイのいるけど

627 :774RR:2018/08/15(水) 21:51:58.15 ID:IT71z8d7.net
トラックで酷い運転するキチガイは珍しいけど(それこそ見たヤツをわざわざ書き込みするくらいに)
一般車両には山ほどいるんだけどなあ・・・
トラックだけを目の敵にされてもなあ・・・

628 :774RR:2018/08/15(水) 22:03:13.20 ID:HG0QNk2G.net
運ちゃんですか?

629 :774RR:2018/08/15(水) 22:08:54.10 ID:jfPz4RG3.net
だいたいトラックのクラクション音が嫌だ
原付みたいなピーにしろ

630 :774RR:2018/08/15(水) 22:25:34.21 ID:cfyLwxZr.net
ダンプ同士がすれ違い時にクラクション鳴らすの超煩くては迷惑。
違法無線使ってるだからそっちでやれってかんじ

631 :774RR:2018/08/15(水) 22:52:04.10 ID:nqQDsic2.net
>>630
あの違法無線ってバイクの電装系に影響が出るんだよ

632 :774RR:2018/08/15(水) 22:56:55.03 ID:M+Yxqmkb.net
今どき完全に違法な無線は少ないだろ
合法のアマのチャンネルがら空きだし

633 :774RR:2018/08/15(水) 23:25:45.13 ID:4zkLG+pm.net
なんか知らないけどランクルに煽られたからそいつの家まで着いてったわ
1時間半も追いかけちゃった☆

634 :774RR:2018/08/15(水) 23:29:07.33 ID:IE1+bojx.net
大変やね

635 :774RR:2018/08/15(水) 23:32:30.23 ID:lPSQSxGC.net
時間を無駄にするのが好きなんだな

636 :774RR:2018/08/16(木) 00:25:07.99 ID:i63WUryT.net
>>633
何の得も無いからやめようぜ
そこまでやると自分で引けなくなるから一旦コンビニでも寄ってリフレッシュしようぜ

637 :774RR:2018/08/16(木) 00:27:15.02 ID:R81PMzjs.net
>>636
これ正解な

しつこく煽られてもコンビニ入って一呼吸おいたら落ち着くよ
ほんと日本のみんな余裕なさスギィ

638 :774RR:2018/08/16(木) 00:31:40.14 ID:ly+BcII5.net
そのコンビニの店員が休みもとれず、暑さと客のあつかましさに
オラついてる件
連続20日出勤が明日で一休みでき・・

639 :774RR:2018/08/16(木) 00:39:13.49 ID:5M+mRYTF.net
>>633
こういう人ってベンツなんかにはついていかない半端さがあるね

640 :774RR:2018/08/16(木) 00:41:25.69 ID:Zi36eZ0v.net
付いてくとか考えた事ないw

641 :774RR:2018/08/16(木) 01:36:49.13 ID:nyF1ITuv.net
>>639
リヤウインドウにヤナセのシールにレースのカーテンのならまだしもだな

ずっと以前に、田舎道でベンツが路肩に突っ込んでた
中を覗き込んだらパンチパーマの男性が頭から血を流して気絶してた
迷ったけど、さすがにね‥‥ 無視して行ったワ

642 :774RR:2018/08/16(木) 06:40:45.18 ID:rnvBwzjB.net
>>641
炭酸飲料並みにスカッとするね

643 :774RR:2018/08/16(木) 08:10:22.84 ID:gw+dRX2Y.net
外車でいうとフェラーリや
ランボルギーニ、
ベントレー、ブガッティ、
アストンマーチンなんかには
煽られたことは一度もない。

煽ってくるのは
安物ベンツ、BMW、ゴルフ、ルノー
などの安い外車だ。
見栄で無理して外車に乗ってるカス。

で、俺も安いベンツ乗ってたから
煽ってたよ。若い頃だけどね。

644 :774RR:2018/08/16(木) 08:27:55.85 ID:rnvBwzjB.net
ランクルは追いかけてもそういうのは追いかけられない弱さ

645 :774RR:2018/08/16(木) 08:58:18.84 ID:MHF6NnvY.net
>>631
昔の空冷Gpzでの話だろ?

646 :774RR:2018/08/16(木) 09:52:02.19 ID:nyF1ITuv.net
>>645
フォルツァだよ
走行中にエラーランプが点灯したんだが
バイク屋ではそう説明された
GPZは知人が当時乗ってたのでそういう問題はあるのは知ってたけど、「まだ対策甘いのか」って思った次第

647 :774RR:2018/08/16(木) 09:53:03.75 ID:nyF1ITuv.net
>>633
アウディが多いんじゃないかとyoutubeにあったな

648 :774RR:2018/08/16(木) 10:40:46.14 ID:FKwddp7A.net
何のために追いかけんだよ
信号で止まるまで追いかけて止まったら直接文句言った方が早いだろ
前に出て降りて運転席に向かって「ジジイ!何急いでんだよ!ジジイ!クセエんだよ!ジジイ!」って怒鳴りつけて終わりだぞ
信号が青に変わったら最後に蛇行運転しながら頭クルクルパーのジェスチャーしてフィニッシュ
これで大抵は次の信号で曲がってくわ

649 :774RR:2018/08/16(木) 12:58:21.27 ID:i5Ka30KS.net
>>630
昔は電子レンジレベルの出力でハゲるとか言われてたな
電車停めたとか色々あった
新幹線大爆破かと

650 :774RR:2018/08/16(木) 13:19:43.12 ID:Zi36eZ0v.net
40代以上ハゲはチェルノブイリの影響ですねぇ

651 :774RR:2018/08/16(木) 14:18:47.88 ID:gw+dRX2Y.net
チェルノブイリのせいだったのか―!

652 :774RR:2018/08/16(木) 14:45:36.36 ID:4caqqYvS.net
実際あの当時、チェルノブイリの影響はロシアのみならずヨーロッパ全土に及んでいたからね
80年代後半といえばバブル景気の始まりでイタ飯なんかも流行った頃
既に本物志向があった日本の食文化では、イタ飯も現地のデュラムセモリナ粉を使ったパスタや
現地のトマトを使ったソースなんかが持て囃された
当時料理を作ってくれた母親や彼女が変に本物志向だった場合
知らず知らずに放射能の影響を受けた食べ物を口にする機会が多く
今日はげちゃびんになってる奴も少なくないのかもしれんな

653 :774RR:2018/08/16(木) 16:20:45.41 ID:YBlg0FxN.net
うんこチェルノブリリ

654 :774RR:2018/08/16(木) 16:21:14.84 ID:tJkDukqe.net
>>643
ポルシェGT3RSとエリーゼにヤられた事あるわ
小田厚から始まって東名○崎までA50オーバーで遊んだよ

655 :774RR:2018/08/16(木) 18:28:00.97 ID:tGhLn3N3.net
>>643
煽り運転中は飛び石くらう確率上がるから
アホじゃなきゃやらんよ

656 :774RR:2018/08/16(木) 18:54:11.44 ID:YZ62dXGw.net
>>647
アウディはマジでヤバい
ベンツとかBMWみたいにちっこい奴だけじゃなくてA6とかA8までオラついてる
俺の中でキチガイ御用達メーカーのイメージになっちゃった

657 :774RR:2018/08/16(木) 19:03:56.14 ID:7PoSvgUi.net
個人的にはミニが一番ヤバいな

658 :774RR:2018/08/16(木) 21:07:13.82 ID:nyF1ITuv.net
とりあえず、リヤウインドウに日章旗が旭日旗のシールでも貼っとけ

659 :774RR:2018/08/16(木) 21:16:25.45 ID:Ab1YWZXK.net
>>656
アウディはブラック企業の社長が乗ってるからな

660 :774RR:2018/08/16(木) 22:45:08.97 ID:tI8Ys8Ec.net
外車ってだけでプリウスとかの危険車種と同等に意識するけど
アルファロメオに関しては大人しいというか普通すぎて珍妙なエンブレム以外ほとんど印象に残らない

661 :774RR:2018/08/16(木) 23:17:36.04 ID:FU//bTPb.net
>>660
アルファロメオのセダンがR122を100km/hで抜いていったぞ

662 :774RR:2018/08/17(金) 00:55:30.58 ID:0LyK5j1Y.net
バイクも車も乗り手次第だぜ

663 :774RR:2018/08/17(金) 02:49:09.83 ID:XJ53hY7E.net
張り合わなきゃいいだけよ

664 :774RR:2018/08/17(金) 02:52:02.22 ID:iwrH3IJ+.net
アルファロミオちゃんの珍妙な部分は
エムブレムじゃなくて顔だよ

665 :774RR:2018/08/17(金) 02:53:38.47 ID:ThGRtQlb.net
>>652
70年代の中国の地上核実験の影響の方が大きい

666 :774RR:2018/08/17(金) 03:01:06.61 ID:djvGLzq+.net
福島の影響のほうが遥かにデカイから将来が楽しみですなw

667 :774RR:2018/08/17(金) 03:04:36.99 ID:iwrH3IJ+.net
放射性物質を7年間ずっと、24時間休まず
今なお海にガンガン送り出し続けてるもんな

668 :774RR:2018/08/17(金) 10:19:36.25 ID:BWHQX05o.net
公表だけでもすでに百人以上の子供が甲状腺ガンで治療中でしょ?
しかも被爆した人は奇形児出産や不妊率がヤバイらしいから出身地での差別問題が生じるんだってさ

669 :774RR:2018/08/17(金) 11:10:41.86 ID:DW1wt5yA.net
こういうらしいらしい言ってる奴が一番害なんだよな

670 :774RR:2018/08/17(金) 11:54:39.68 ID:0LyK5j1Y.net
うちの子供甲状腺異常あったわ。統計的に増えてるぞ。悲しいね

671 :774RR:2018/08/17(金) 12:18:15.75 ID:WoZfzM/5.net
甲状腺異常なんて調べたら調べるだけ出るもんなの
パヨに毒されたアフォばっかだな

672 :774RR:2018/08/17(金) 12:37:15.41 ID:zBwXdZDW.net
狭い日本でチェルノブイリと同じレベル7の事故が起きてるのに必ず安全厨が沸くのが怖い。
東電の工作員はこんなとこまで見てるのか、はたまた頭がおかしい人が安全だと喚いてるのか知らんけど。

673 :774RR:2018/08/17(金) 12:49:31.33 ID:LmjY/FCL.net
>>671
それを肯定できる論文は?

674 :774RR:2018/08/17(金) 12:51:45.93 ID:VX3wUt3Y.net
自分は適当なこと言うくせに人には証明を
求めるとかすげぇな。

675 :774RR:2018/08/17(金) 12:54:28.73 ID:LmjY/FCL.net
>>674
なんだやっぱり論文もない嘘つきか
何かを肯定するならエビデンスが必要とわからないって論外だな

676 :774RR:2018/08/17(金) 13:03:48.55 ID:cTiagWXn.net
放射能関係はほんと荒れるなw
実際はよく知らんけど近づきたくはない
国が情報遮断してるあいだはね

677 :774RR:2018/08/17(金) 13:39:06.62 ID:WoZfzM/5.net
PKAnzug先生による「甲状腺癌は実はその気になって探せばすごく多い」って話。
https://togetter.com/li/241058

678 :774RR:2018/08/17(金) 15:14:11.33 ID:NjaWD4My.net
>>677
新聞読んでる?世界が警告してるのに日本のメディアだけ規制かけてるんだよ

679 :774RR:2018/08/17(金) 15:50:47.77 ID:WoZfzM/5.net
>>678
朝日新聞か?w
読んでないねーw

まあ自分の納得のいくソース貼れば?
スレチだからこれ以上ここで論戦する気もないし

680 :774RR:2018/08/17(金) 16:35:55.62 ID:LmjY/FCL.net
国連まで放射能について指摘されてるな
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180817/k10011580141000.html

ツイッターがソースより信憑性があるな
その気にならなくても甲状腺がんが見つかるようになっちゃったんだし

681 :774RR:2018/08/17(金) 16:50:11.19 ID:DW1wt5yA.net
何処をどう読んでも除染作業の問題提起のニュースとしてしか読めないんだが

682 :774RR:2018/08/17(金) 17:57:32.35 ID:N5nScMfL.net
民主党政権の時に爆発したんだもんな
こりゃ次の投票も自民党1卓だわ

683 :774RR:2018/08/17(金) 18:33:53.20 ID:2+xnCJA+.net
これに関しては安全でも危険でも言い切る奴は頭おかしい

684 :774RR:2018/08/17(金) 18:38:55.40 ID:5Y3bkNYJ.net
常識的に考えてチェルノブイリの事故後の現状を見る限り同レベルの事故だから確実に危険と思うが。

685 :774RR:2018/08/17(金) 18:52:24.54 ID:UIRQZstY.net
どっちも動物天国らしいね立ち入り禁止区域

686 :774RR:2018/08/17(金) 19:00:39.22 ID:5Y3bkNYJ.net
動物の解剖すると酷いって話だけど生きてる個体を外から見る分には元気に見えるよ。

687 :774RR:2018/08/17(金) 19:12:10.78 ID:VX3wUt3Y.net
>>678
メディアに規制かかってるのに新聞に載ってる
という矛盾w

688 :774RR:2018/08/17(金) 19:15:15.15 ID:AZ9tmLWX.net
都内だけど寒いんですけどw
上着が必要だたw

689 :774RR:2018/08/17(金) 19:18:28.62 ID:vX0w/IS3.net
>>688
心配しなくても来週になればまたキチガイ猛暑復活だから安心しろ

690 :774RR:2018/08/17(金) 19:50:05.21 ID:NjaWD4My.net
>>687
規制って意味分かる?

691 :774RR:2018/08/17(金) 19:58:21.53 ID:lSPaCxGA.net
日本のマスコミは大広告主を悪く書き辛いからなw
じゃあ広告やーめたってなことになったら大惨事だもの。
トヨタと三菱でリコール隠しがあったときの反応の差を見たら分かるべw

692 :774RR:2018/08/17(金) 20:58:27.90 ID:VX3wUt3Y.net
>>690
おまえのいう規制はわからんw
書いてみ?

693 :774RR:2018/08/17(金) 21:34:12.37 ID:K+BV+49j.net
帰宅GPでイライラしてんのに政治豚までのさばってやがる

694 :774RR:2018/08/17(金) 22:04:12.16 ID:LX/O8rzv.net
>632
433MHz、平日は識別番号言わないダントラの違法局ばかりなのだが。

695 :774RR:2018/08/17(金) 22:19:21.75 ID:cTiagWXn.net
>>216
フルフェイスだから禿げると思ってんの?
否!資質だよ資質!ハゲエリートの血筋なのだよ!

696 :774RR:2018/08/17(金) 22:20:15.19 ID:cTiagWXn.net
おお、、リロードし忘れてたわw

697 :774RR:2018/08/17(金) 23:02:59.80 ID:Ulbrx1uk.net
ネトウヨどーすんだ
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1534512906/

698 :774RR:2018/08/17(金) 23:41:18.45 ID:2+xnCJA+.net
そうだね福島はやばいね
君のおかげでここのみんながそれに気づけた
だからスレチな書き込みはもう終わり

699 :774RR:2018/08/17(金) 23:41:25.13 ID:7vM2aBAr.net
>>694
コールサイン言ったら言ったで勝手に俺のチャンネル使うなと切れられる時代
は30年前じゃないの?w

700 :774RR:2018/08/17(金) 23:42:19.13 ID:12ZM+aBU.net
>>670
大変やな

うちの子は甲状腺機能低下症だわ

701 :774RR:2018/08/18(土) 00:32:16.34 ID:ZBG/s1FE.net
すり抜けしたがる癖に40キロ以上は絶対出さない50ccのせいですげえイライラした

702 :774RR:2018/08/18(土) 01:29:05.36 ID:JWLrI8WM.net
最近そういうキチガイばっかりだよ

703 :774RR:2018/08/18(土) 06:39:22.05 ID:hrDbI8xj.net
>>701
こいここで止まるかよって間空いてるのに急に止まったりな

704 :774RR:2018/08/18(土) 06:47:21.57 ID:J7N4s899.net
涼しいし洗車するかー

705 :774RR:2018/08/18(土) 08:06:52.08 ID:Ghcr+eNu.net
通勤途中休憩してたらおっさんに話しかけられてすっかり話し込んでしまった
1時間早く出る習慣をつけてなければ遅刻するところだったぜ

706 :774RR:2018/08/18(土) 08:10:13.99 ID:hrDbI8xj.net
>>705
一時間遅く出勤してたら休憩することなく出勤できたエネルギー法則

707 :774RR:2018/08/18(土) 11:31:07.88 ID:0ym6Q7U0.net
1時間はアレだが30分は早く出て職場でゆっくりと珈琲飲むのが日課だわ

708 :774RR:2018/08/18(土) 11:38:06.58 ID:rDcpzoIe.net
俺もだな
運転中にもし何かあると嫌だし寝坊して焦ったりしたくないしゆっくり行きたいから結構早めに出て30分前くらいに着くようにしてるわ

709 :774RR:2018/08/18(土) 12:24:55.07 ID:8fCnDK/a.net
渋滞が始まる前に出勤する
バイクといえどもウンザリだからな
すり抜けするのも嫌だし

710 :774RR:2018/08/18(土) 13:04:42.00 ID:sEnVAW4R.net
俺も早目に出て職場でゆっくり派だな

711 :774RR:2018/08/18(土) 13:21:39.93 ID:PMWFI5tT.net
>>304
俺JA10に通勤メインで乗ってるんだが、12000キロでエンジン不調になって来た。
オイルもきちんと変えてるのにゴーゴーうるさいの。
燃費は相変わらずいいけどな、最新型はいいのかなぁ?ところで何乗ってんの?

712 :774RR:2018/08/18(土) 13:46:10.75 ID:JWLrI8WM.net
でたホンダ乗り特有の悪癖

713 :774RR:2018/08/18(土) 14:01:35.50 ID:n1W9bJ3v.net
>>712
なにが?

714 :774RR:2018/08/18(土) 14:08:07.02 ID:h+zpGvZ8.net
中華カブは初回のオイル交換で抜いたオイルみてバイク屋も不安そうにしてたな

715 :774RR:2018/08/18(土) 14:21:41.01 ID:vT1/fVr0.net
やはり製造工程での品質管理が駄目なのでは
台湾・タイ・ベトナム・インドネシアがマシ

716 :774RR:2018/08/18(土) 14:43:28.47 ID:Py5zgRty.net
通勤車両でもう一台ほしいけど、絶対大型乗らなくなるしなぁ
葛藤が...

717 :774RR:2018/08/18(土) 15:05:20.20 ID:1zzC8abT.net
バイクに乗っている理由の一つがコスパなので、
台数を増やすとその点が消える。
他にもメンテ性、防犯や結果的な寿命も1台のほうが伸びやすい。
乗らなきゃ乗らないで、観測不可能な劣化が進んだりするしな。

718 :774RR:2018/08/18(土) 15:10:46.78 ID:9UCZr5CI.net
4ナンバーの軽もコスパ良いぞ。
車種によってはバイク積めるし。

719 :774RR:2018/08/18(土) 15:19:34.85 ID:1zzC8abT.net
車は駐車場代金の問題を超えられない。
ま、それ以前に出勤時の移動速度から言って論外なのではあるが・・・・
速度と駐車場以外では軽にも優位性あるね。
バイクは特化型の乗り物だから、良い面を超える程悪い面も多い。

720 :774RR:2018/08/18(土) 15:20:46.58 ID:Py5zgRty.net
あと駐車スペースね
車はもう一台持ってるから置くスペースねぇよ…
ただ各段に通勤が楽になるのは間違いない
大型もツーリングに専念できるからメンテコストも抑えられる、けれども!て感じよね

721 :774RR:2018/08/18(土) 15:35:58.51 ID:qz9Iri5V.net
大型はタイヤ代がな
年に一回くらい前後交換入ると結構痛い

722 :774RR:2018/08/18(土) 16:08:10.03 ID:Py5zgRty.net
>>721
そうそう、それよ
オイルだのエアフィルターだの小物は何だかんだ値段を抑えられるけど、タイヤがなんとも重たいよね

723 :774RR:2018/08/18(土) 17:43:16.78 ID:F20dWz0v.net
>>718
最近出たNバン売れそうだよな。

724 :774RR:2018/08/19(日) 00:50:15.91 ID:iuoyCIMg.net
>>721
年に一度3万円弱すらだせないほどか・・・

725 :774RR:2018/08/19(日) 00:56:28.31 ID:iP8qKeEd.net
>>715
Vスト250を検討してる身には不安要素しかない

726 :774RR:2018/08/19(日) 01:02:22.36 ID:296zy1Y2.net
>>725
中国だから安心しろ

727 :774RR:2018/08/19(日) 02:14:36.05 ID:afx6h92M.net
通勤時間どのくらいかかってる?
バイク通勤したいんだがグーグルマップだと到着まで1時間半になってるんだけどさすがに諦めたほうがいいかな

728 :774RR:2018/08/19(日) 03:59:59.30 ID:IYVduLAC.net
>>721
バイクを複数台持ってると消耗品を延命出来るからおすすめ!

729 :774RR:2018/08/19(日) 05:35:29.72 ID:XYKZPjSy.net
うちは30分ちょっと
一時間半はちょっときついねえ

730 :774RR:2018/08/19(日) 06:05:01.28 ID:g7QGrws4.net
俺も30分ちょっと
一時間半は会社着いたら疲れそうだわ

731 :774RR:2018/08/19(日) 06:19:55.10 ID:IG5LUJVg.net
>>727
それプチツー
何キロあるんだよw
俺なら引っ越す

732 :774RR:2018/08/19(日) 06:29:05.09 ID:QnzkVFPo.net
片道50km1時間半の大学通ってたけど普通に辛くてサボりがちになった挙げ句に中退したよ
てかGoogleマップの計算で1時間半って実際は2時間くらいかかるとみておいた方がいいと思う

733 :774RR:2018/08/19(日) 06:39:32.71 ID:ZW8uCoMU.net
Googleマップの予測時間ってめちゃくちゃ正確だと思うぞ
早く到着することはあっても遅れることはまずない
最短ルートだからって変な道通らせようとしてくることあるからあれだが

734 :774RR:2018/08/19(日) 07:34:53.61 ID:6KTRZjld.net
バイクに乗っててグーグルマップの予測時間より早くならなかったことなんかないけどな
渋滞のない田舎とかすり抜け一切しないんなら知らんが

735 :774RR:2018/08/19(日) 08:05:42.60 ID:uWrHRqvB.net
車でも諦めるレベル
北海道は知らん

736 :774RR:2018/08/19(日) 08:12:36.23 ID:5fWStAXj.net
北海道は1時間で80キロ移動できるw
巡航速度=1時間に本当に移動できる距離
30キロ位すぐそこだからねw
東京だと1.5時間かかったりするのに

737 :774RR:2018/08/19(日) 11:22:26.84 ID:+FD5y86Q.net
都内ですけど22キロ通勤してます。
googleマップでは通勤時間帯の7:30出発でみると、
『55分から2時間10分』と表示されます。

で、これは車の予想時間なのでバイクは
短いほうの時間でだいたい到着できます。
誤差はせいぜい10%ぐらいでしょうか?
だいたい50分から58分ぐらいで到着します。

googleの予測で1時間半といっても
田舎でそれならば、そのぐらいかかるでしょうけど、
場所と時間帯を教えてもらわないと
返答のしようがありません。

>>727
場所(地域)と時間帯を教えて下さい。

738 :774RR:2018/08/19(日) 11:38:32.18 ID:ZaNKcfzc.net
googleMAPの予想時間は
その道路の時間別の混雑率とか平均の通過時間既に考慮されてるから
>>737が何を返答しようとしてるのか意味不明なんだが

739 :774RR:2018/08/19(日) 11:53:27.32 ID:afx6h92M.net
やっぱキツイかぁ
東京の郊外に沿っていくルートなんだけど35kmある
深夜二時とかに予想時刻調べたら1時間なんだけどこの時間だと1時間45分だったわ

バイク通勤のためにPCX買ったんだが、どうせ通勤に使えないんなら他の買いたかったわ…

740 :774RR:2018/08/19(日) 12:23:07.78 ID:uWrHRqvB.net
いっぺん試してみたら

オレも20キロ通勤40分のためPCX買ったが
レンタルで借りて同じ距離を走って
1時間ぐらいなら全然平気と確かめてから買った
雨や凍結が心配な時は車って逃げ道があるし

741 :774RR:2018/08/19(日) 14:27:42.87 ID:2L9qZRXz.net
>>734
バイク用の想定じゃないからね。早くなるのはデフォルト

742 :774RR:2018/08/19(日) 15:15:32.02 ID:lMkdFcp6.net
1時間40分で通ってるけど慣れなのか知らんがまったく問題ないぞ
雨の日は車で行くけど

743 :774RR:2018/08/19(日) 15:15:57.20 ID:kW6THYc8.net
朝6時前に家でて南下して青梅街道とおって新宿まで17kmは40分
ちなみにすり抜けはしない。無理な走りはしない。
この時間帯だとバス優先もないので左車線を使える
1時間ずらしたら1時間弱になるかもしれない。

744 :774RR:2018/08/19(日) 16:24:09.93 ID:XYKZPjSy.net
>>740
同意
うちは17キロぐらいだど、信号の繋ぎがいいと25分とかいけるよ。
PCXなら一時間は間違いなく切れるんじゃない?
ただ一時間それなりに緊張して乗らなきゃいかんのがストレスにならないといいけど。

745 :774RR:2018/08/19(日) 17:00:41.44 ID:bUvs2HNC.net
>>739
> 東京の郊外に沿っていくルートなんだけど35kmある

35kmはけっこうありますね。
やはり1時間30分ぐらいは見ておいたほうがよろしいかと思います。
一度、試しにバイクで行ってみればよろしいかと思います。

道路というのは不思議なもので、運転しやすい道路ならば、
多少距離が遠くても、そんなに疲れないこともありますから。

私だったら、おそらく、その仕事を辞めるか
または引っ越しするかだと思います。
都内の渋滞時の35キロは田舎では4倍、つまり140キロ走行の
疲労感と同等と言われていますから大変だと思います。

746 :774RR:2018/08/19(日) 18:58:22.15 ID:2L9qZRXz.net
>>745
それ以上で国道走ってる夢見るけど全く疲れないし楽しいんだが

747 :774RR:2018/08/19(日) 19:01:35.21 ID:XYKZPjSy.net
>>746
夢じゃないかw

748 :774RR:2018/08/19(日) 21:21:43.77 ID:QnzkVFPo.net
>>746
成仏してくれ

749 :774RR:2018/08/20(月) 04:40:34.44 ID:DmUJ8V/o.net
高速使えば大抵1時間前後で収まると思うけどね。
カネかけられないなら辞めといた方がいい。

750 :774RR:2018/08/20(月) 05:28:52.26 ID:voBHlh9h.net
高速走るならPCX買わんだろw
そりゃ一応150ってのもあるけどさあw

751 :774RR:2018/08/20(月) 07:29:26.37 ID:fIEXmbz3.net
今朝の気温20度切ってた
まさか8月で凍えるとは

752 :774RR:2018/08/20(月) 07:52:14.35 ID:YC3a/CEW.net
先週末から昼夜の温度差がヤバイ
昼30度で日没後22度とか急に冷えすぎ

753 :774RR:2018/08/20(月) 10:10:26.39 ID:d91psO/j.net
走行中すり抜けしてきてわざわざ横に並ぶスクーターのおっさんなんなのホモかな すぐすり抜けしてどっかいくならわかるがなかなか離れない

754 :774RR:2018/08/20(月) 10:30:22.12 ID:yRq1GS8T.net
そりゃ車と車の間に挟まって止まるより、バイクが止まっている空間に停止する方が安全だからなー

755 :774RR:2018/08/20(月) 12:29:38.70 ID:WwXDIvKL.net
お前が詰まってるってことは
前に行けない何かが有るかもしれないってことだからな
何も考えず合わせた方が楽なこともある
そんだけすり抜けしない奴が珍しいってことだよ

756 :774RR:2018/08/20(月) 12:37:25.16 ID:onzL5APz.net
>>656
俺もアウディはキチガイ御用達メーカーと思ってる
生野区は特に多くアウディ乗りが生息してるから「ああ、アイツらが好きな車なんだな」と妙に納得した

757 :774RR:2018/08/20(月) 16:09:53.73 ID:TmNdFXom.net
アドレス110買って通勤1週間目だけど、毎日クラクション鳴らされるw

758 :774RR:2018/08/20(月) 16:13:40.56 ID:Ce18ddLf.net
どんな運転してんだ

759 :774RR:2018/08/20(月) 16:36:44.03 ID:3Nf+yG0I.net
車乗ってるとき、すり抜けしてほしいと思う。
バイクが俺の前とか後ろ走られる方がじゃま。
何かのタイミングで引っ掛けたらこっちのせいに
なるじゃん。

760 :774RR:2018/08/20(月) 16:40:55.48 ID:nZ4Y+na1.net
前走ってて邪魔ってどういうこっちゃw
後ろに居て抜きたそうに左右に動いたり間合いを離したり詰めたりしてたらうざいけど

761 :774RR:2018/08/20(月) 16:47:11.66 ID:gGFVhee9.net
普通は何かのタイミングで引っ掻け無いような運転するから気にもならんけどな
マフラーがウルサイ馬鹿には早くどっか行って貰いたくなるけど

762 :774RR:2018/08/20(月) 17:21:13.76 ID:KNVxMIUU.net
>>753
若いのでもいるじゃん、なんであんな至近距離に入ってくるんだか?
安全とかそういうのは欠落してるんだろうな。

763 :774RR:2018/08/20(月) 18:38:45.20 ID:f1nqUnOx.net
>>739
35kmっていっても、ルート次第だと思うよ。
自分は二京浜だけど流れが早いから同じくらいの距離でも無問題。

764 :774RR:2018/08/20(月) 19:28:19.11 ID:/StPR4LJ.net
>>762
事故ったことが無くて何も考えてないんちゃうの

765 :774RR:2018/08/20(月) 19:47:52.71 ID:jUe120/O.net
スクーターとかで前の車と1mも離れてないんじゃないかというくらいくっついてる奴いると車ブレーキ掛けねえかなあと思ってしまう一度痛い目にあうべき身体的にも精神的にも
足組んで乗っててブレーキでバランス崩して転けた奴は見たことある

766 :774RR:2018/08/20(月) 22:51:34.50 ID:pqOOeM3C.net
>>760
いや、車とバイクの加速って違うから気使うだろ

767 :774RR:2018/08/20(月) 23:17:42.51 ID:0nhaS/n0.net
>>766
バイクのほうが速いから気を使わないと思う。

768 :774RR:2018/08/20(月) 23:48:37.11 ID:pqOOeM3C.net
>>767
速い=気を使わないにはならんだろ

769 :774RR:2018/08/20(月) 23:53:37.59 ID:+iTjEd+Q.net
>>768
先に行ってくれるのに何を気にするのよ
行かないで-俺のプライドが傷つくってか?

770 :774RR:2018/08/20(月) 23:55:25.25 ID:CzYaoL8y.net
前走られてて気使うって加速時より停まる時ちゃう?
車より車間空けとかんと危ないし

771 :774RR:2018/08/21(火) 00:04:10.86 ID:z7N1roYD.net
>>769
夏休みの脳内だから許してやれよ

772 :774RR:2018/08/21(火) 01:20:25.00 ID:sXljejvP.net
ちんたらすり抜けしてきたと思ったら、先頭車両の後ろに割り込む糞原チャリ
青になっても当然ちんたら走って抜かれまくる

ほんッと勘弁してくれ

773 :774RR:2018/08/21(火) 05:28:25.78 ID:5ag9mzwW.net
そんな状況だとワザワザ「抜かない」って選択取るな俺なら
先頭詰まってるのに抜いてもしゃーねーし
まぁアホは抜いて抜かれて繰り返してストレス溜めるみたいだけど

774 :774RR:2018/08/21(火) 06:46:39.87 ID:Fcoir1no.net
都会だとすり抜けは意味あるんだけど田舎は意味ないからな
スクータータイプだと制限速度+10ぐらいでも
車は絶対抜こうとしてくるし

775 :774RR:2018/08/21(火) 09:58:25.43 ID:NY8JygpU.net
>>774
どこの田舎?
田舎はアクセル全開がデフォルトだろう

776 :774RR:2018/08/21(火) 11:37:15.30 ID:jiJH9Wl+.net
田舎は道がガタガタだから原付だと速度出しにくい

777 :774RR:2018/08/21(火) 11:46:13.55 ID:Fcoir1no.net
原付きじゃなくても渋滞してないから
速度違反しなけりゃすぐ追いつかれる
信号もほとんど捕まらないし
違反してまで張り合おうなんて思わない

778 :774RR:2018/08/21(火) 12:49:54.83 ID:HXFwyg60.net
>>776
うちの実家のあたりは、クソド田舎だけど
総理大臣や有力代議士を出してきたから
道路がむちゃくちゃ綺麗でなめらか。

多分、1日に1台とおるかどうかだけど
むちゃくちゃ金かけて道路を作ってる。

がたがたなどありえない!

むちゃくちゃな税金の無駄遣い!

779 :774RR:2018/08/21(火) 13:01:26.34 ID:8ThjsKpn.net
金を使わないのが一番の無駄だが

780 :774RR:2018/08/21(火) 13:07:00.23 ID:jiJH9Wl+.net
重量税収入が馬鹿みたいに余ってるんだってね。
でもオフ乗りが荒らした林道を直す予算がつかなくて困ってる自治体が多い。
余剰金で全面舗装してバカなオフ乗りを追い払いばいいのにw

781 :774RR:2018/08/21(火) 13:22:37.72 ID:ZZ3CkAgH.net
おちイシやら、倒木やら 伸びきった雑草で道じゃなくなってるなぁ。
うちの町にあった山道は
あれで観光客のために 新しい神殿作りの建物やら掘りやら門構え町の財政で造ったまま ほったらかしにしてんだから
本末転倒もいいとこ

782 :774RR:2018/08/21(火) 13:22:56.10 ID:NuIe7Tv1.net
>>778
群馬か?

783 :774RR:2018/08/21(火) 13:29:19.36 ID:f1352asg.net
木こり体験で金取ればいいのにね

784 :774RR:2018/08/21(火) 15:13:16.21 ID:AM5NCxWR.net
田舎はガソリン代高いからアクセル全開なんて上り坂だけでは?
この前のお盆休みでハイオク197円したな

785 :774RR:2018/08/21(火) 16:39:06.61 ID:PKXJnJgI.net
>>778
島根か山口だろ

786 :774RR:2018/08/21(火) 17:07:17.86 ID:xpXUJwyJ.net
>>778
掛合町あたりだろ?

竹下勇造とか登とか。

787 :774RR:2018/08/21(火) 20:11:08.27 ID:1ATCQeY8.net
>>764
事故ったことないけど危険予測の観点からそんなことはしませんが。
経験がないと予測できないのは免許返納してほしい。

788 :774RR:2018/08/21(火) 20:26:17.53 ID:m+LIdKl6.net
このスレってすり抜けに親を殺されたとしか
思えないすり抜け監視警察が常駐してるよなw

789 :774RR:2018/08/21(火) 20:26:58.32 ID:Y8DBFF2c.net
俺の親はすり抜けて来たバイクに轢かれたよ

790 :774RR:2018/08/21(火) 20:30:04.62 ID:0ifVDCui.net
>>788
むしろ逆に、なんで違反行為しといて何も言われないと思ったの?

791 :774RR:2018/08/21(火) 21:12:09.20 ID:6zm62XqC.net
通勤バイクが壊れたんで買い替えを嫁に言ったら却下された。車は一台しかないので通勤バイクは必要だからローン組んで自分の小遣いから払うと言ったがそれも却下。

792 :774RR:2018/08/21(火) 21:14:19.00 ID:6zm62XqC.net
ここは従うべきか、、、、?

793 :774RR:2018/08/21(火) 21:32:11.57 ID:0ifVDCui.net
>>792
嫁とバイクどっちが大事なのか考えたら
答えはすぐに出るだろう?

794 :774RR:2018/08/21(火) 21:35:41.20 ID:2DktE19H.net
一般的にはバイクやな、

795 :774RR:2018/08/21(火) 21:53:12.26 ID:imcwDcY0.net
そりゃバイクだよな

796 :774RR:2018/08/21(火) 21:57:31.09 ID:9v12fNKo.net
そうな

797 :774RR:2018/08/21(火) 22:06:42.88 ID:+SNT9lE3.net
嫁を下取りに出してバイク購入に一票

798 :774RR:2018/08/21(火) 22:07:52.64 ID:6zm62XqC.net
>>791だが
下の子がまだ小さいのと上の子が小学5で習い事あるんで送り迎えあり。病院とか買い物とかあるから日常生活に負担にならない為にと思ってるんだが。出費の面でも自分の小遣いの範疇でやるんで家計からの増は無い。

799 :774RR:2018/08/21(火) 22:09:23.18 ID:6zm62XqC.net
あくまで趣味ではなく通勤用。

800 :774RR:2018/08/21(火) 22:11:22.94 ID:71+BvxxN.net
通勤に必要なのにそれはおかしいだろ
なんて言われたんだ?

801 :774RR:2018/08/21(火) 22:12:13.31 ID:71+BvxxN.net
通勤用なら小遣いの範疇じゃなくて家計から出すべきでしょ… 働くのに必要なんだし

802 :774RR:2018/08/21(火) 22:12:38.21 ID:6zm62XqC.net
>>800
送り迎えも病院も歩きで行くから車で行けばと、、、

803 :774RR:2018/08/21(火) 22:14:50.35 ID:gEuHsj4M.net
なんか可哀想…
とか思ったけど、尻に敷かれるてるのを嬉しそうに話す変わった人も居るからそう言うタイプなのかも…

804 :774RR:2018/08/21(火) 22:15:40.08 ID:6zm62XqC.net
>>803
そんな変態じゃないわ

805 :774RR:2018/08/21(火) 22:23:23.21 ID:gEuHsj4M.net
>>804
そりゃ失礼
とりあえず車で行ったら?
色々不便になって来たらやっぱりバイクでとなるんだろうし。

806 :774RR:2018/08/21(火) 22:30:54.56 ID:6zm62XqC.net
>>805
ありがとう。一旦はそうした方がいいかなぁ。俺としては車の消耗品の交換頻度とかも考えてるんだけど、嫁は無頓着だからな。車の事は全部俺に任せてるくせにメンテ含む消耗品交換とか言うと嫌な顔されるのよね。

807 :774RR:2018/08/21(火) 22:48:40.72 ID:f1352asg.net
お金にゆとりがなさそうな
ダブルワークしたら?

808 :774RR:2018/08/21(火) 22:51:27.64 ID:GsmKNzzM.net
暇なら予備自衛官補になれば?

809 :774RR:2018/08/21(火) 23:06:51.20 ID:0ifVDCui.net
あれって年齢制限あったよねいくつまでだっけ

810 :774RR:2018/08/22(水) 00:00:24.43 ID:Nwku4CoR.net
嫁が正しいと思うよ。
メンテや部品代なんて どーでもいい
稼いでくる奴隷が四輪にひっかけられ
半身不随にでも されたら
目もあてられない悲惨な状況になるの
わかってるから
これを機に少し我慢を覚えさせよう
って話。
オッサンやガキはやたらロマンやら
男の生き様やら語ろうとするが
女にすりゃ そんなもんゴミ。
それにカネ使うぐらいなら
子どもと一緒に美味しいディナーでも
食えるほうが よっぽど価値がある

811 :774RR:2018/08/22(水) 00:03:53.61 ID:ci/19OHj.net
34歳までだけど医療系、建築系、法律系、整備系など国家資格があれば53歳位まで入れる。
一般だと3年以内で50日の訓練を受けると補が取れて予備自衛官に昇格。
後者の技術で入ると2年以内10日の訓練で昇格。

技術で入った方がいきなり4階級アップの2等陸曹スタートだったりするからお得だぜw

812 :774RR:2018/08/22(水) 02:41:40.10 ID:6cEbbn0I.net
>>784
どこの国?
日本だと154円ほどだったが

813 :774RR:2018/08/22(水) 02:46:41.39 ID:r/0XCTrI.net
観光地料金とか離島料金ってあるからなんとも言えんだろ

814 :774RR:2018/08/22(水) 02:50:06.30 ID:6cEbbn0I.net
>>813
だから「どこ」って聞いてんだろ
言わせんな(死語

815 :774RR:2018/08/22(水) 09:15:19.36 ID:0wH3Wrtp.net
>>810
それは嫁の価値観
正しいかどうかじゃない
徒歩の母子に車が突っ込んだらどうするんだよ?

なーんて言っても意味無いから

バイクで俺に何かあれば嫁に保険が1億弱入るようにしたら
笑顔で送り出してくれるよ

816 :774RR:2018/08/22(水) 09:53:42.86 ID:BEPxCo8+.net
>>815
保険かける余裕後あれば渋らないと思うよ

817 :774RR:2018/08/22(水) 12:34:20.81 ID:8E7JUyNu.net
>>810
>>815
徒歩での事故とか怖いし負担かけるのが嫌だし、何か緊急で車ってなった時にすぐ動けないのも困ると思ってる。タクシーもあるだろうけど、いつもすぐに来るとは限らないし。
俺もバイクが壊れたから買い換えたいだけで新のが欲しいわけじゃない。壊れなかったらわざわざ自分の小遣い削ってまで買わない。

818 :774RR:2018/08/22(水) 12:35:13.48 ID:8E7JUyNu.net
ID変わった。
>>791です。

819 :774RR:2018/08/22(水) 12:46:31.45 ID:DxgNMe7l.net
よし、嫁と別れろ

820 :774RR:2018/08/22(水) 13:26:36.16 ID:0wH3Wrtp.net
>>817
まぁ、家庭の問題だけど・・・質問!

・壊れたバイクは何?
・どう壊れたの?
・買いたいバイクは何?
・いくらするの?

821 :774RR:2018/08/22(水) 15:11:25.20 ID:dtTUN8vu.net
つか、バイクが壊れたなら
修理すればいいだけ。

金がなくてバイク屋で修理できないなら
中古パーツ探して自分で修理すればいい。

修理のしかたはネット探せばかなり見つかる。

822 :774RR:2018/08/22(水) 15:22:55.38 ID:5H6f9AeD.net
>>802
嫁さんが歩くって言ってるんだから向こうもかなり譲歩してるだろ。

823 :774RR:2018/08/22(水) 15:38:59.68 ID:6cEbbn0I.net
いい年こいてボロい爆音二種とかで通勤してて
奥さんはそういうのが恥ずかしくてたまらなかったとか、そんなかんじのやつ?

824 :774RR:2018/08/22(水) 15:52:16.65 ID:8E7JUyNu.net
壊れたバイクは2006年どノーマルアドレスv125G
ジェネレーターとその他センサーで3万くらい
買うのは110か125のスクーターで20-30万くらい。
修理も考えたけど10年越えてるし先月も別のセンサーで1万かかってる。この先の修理費用も考えて、また10年乗るつもりで買い換えようとしている。
いい歳して原付二種でイキるやつとかいるのか?通勤の為のツールだよ。

825 :774RR:2018/08/22(水) 15:55:06.95 ID:6cEbbn0I.net
すまんかった
足立区あたりにはいーーーーーーっぱいいるよ
そういうアレなおっさん

826 :774RR:2018/08/22(水) 16:05:50.77 ID:3uo8tj8v.net
おい足立区ディスってんじゃねぇよ
いっぱいなわけねえだろ


たくさんなだけだ

827 :774RR:2018/08/22(水) 16:06:08.28 ID:5H6f9AeD.net
>>824
30万出せるなら中古の軽でも買ったほうが良いんじゃ?

828 :774RR:2018/08/22(水) 16:10:21.03 ID:jcfOoRAo.net
ジェネレーターなんて壊れるもんかね
レギュレーターが壊れたとかそんなのでボラれてるだけなんじゃね?

829 :774RR:2018/08/22(水) 16:33:58.86 ID:8E7JUyNu.net
通勤だけだし軽は車検もかかるし保険もファミバイよりは高額だしね。雨でもバイクで行くよ。
ジェネレーター自体は大丈夫かも知れんが繋がってる配線が根元から切れてるから交換。
ジェネレーターも焼ける時は焼けるよ。
部品代と工賃考えても妥当だと思うが。

830 :774RR:2018/08/22(水) 16:40:51.53 ID:iAtF/yty.net
車検なんて休日に持ち込めばいいしミラバンとか4ナンバーの軽は維持費が安い、13年経過してもほとんど税金変わらんよ。
任意だって最小限にして30歳以上にすると年額2万くらいなもんだ。

831 :774RR:2018/08/22(水) 16:58:47.09 ID:rN2wbDjH.net
>>821
事故して壊れたから修理代もほぼ新車買える値段なんです
よめこ許さないのは収入面と事故のせいです

832 :774RR:2018/08/22(水) 17:12:41.25 ID:8E7JUyNu.net
>>831
事故なんかしてないよ。どこに書いてんの?

833 :774RR:2018/08/22(水) 17:17:51.21 ID:0wH3Wrtp.net
>>824
なるほど、まぁそれでも直したほうが安いし(嫁の理解得るためにも)
その金額でローン組む経済レベルだと反対されるかもな

直すが吉だろうね

834 :774RR:2018/08/22(水) 17:28:29.52 ID:8E7JUyNu.net
>>833
まぁ直近の出費を考えたら直す方が安いよね。10年越えと先月も修理してるって事から修理を躊躇してる。
ローンは組まなくてもいいんだけど、家計から捻出しないで自分の小遣いの範疇でやるから組むつもり。自分で一括で払うと隠し財産がバレるってのもあるから。

835 :774RR:2018/08/22(水) 17:33:01.23 ID:DxgNMe7l.net
そんないつまでも引っ張る話題か?これ

836 :774RR:2018/08/22(水) 17:47:00.92 ID:k9frDeKN.net
10年越えると一通り壊れて、それを治せばまた10年いけるのでは?

837 :774RR:2018/08/22(水) 17:57:10.71 ID:0wH3Wrtp.net
>>834
その言い分は分かる、俺も嫁にそう言うだろう

でも、それバイクの話じゃなく家庭の話だから
嫁と上手くやる事を考えながらバイク通勤続ける事を考えると修理一択かと
最終的に金掛かっても仕方ないじゃん、嫁がそう言うなら
家庭維持する必要経費だ

ま、俺は反対する嫁無視して一年にバイク3台買って・・・
ああ、思い出したくない

838 :774RR:2018/08/22(水) 18:19:31.79 ID:8E7JUyNu.net
>>837
ありがとう。嫁と上手くやるのが前提だからね。もう一回落ち着いて話してみるよ。
俺も嫁もヒートしてたから第三者の意見が聞いてみたかったんだ。

レスくれた人ありがとう。

839 :774RR:2018/08/22(水) 18:37:39.67 ID:GQayvPgt.net
俺は会社の通勤手当でイニシャルとランニングと油脂全部カバーできて余りがあること説明してるから金銭面では感謝されてる

840 :774RR:2018/08/22(水) 18:48:24.10 ID:0wH3Wrtp.net
足にしてるPCXがリッター50キロ走るから移動に関しては嫁は文句いわん
ただ、大型が15キロくらいしか走らないんだよなぁ、これは秘密にしてある

841 :774RR:2018/08/22(水) 18:55:04.23 ID:etEPQxpb.net
はい。

842 :774RR:2018/08/22(水) 19:42:31.01 ID:4EtDZD9D.net
>>824
10年前にk7新車で買って今年から通勤に使ってるよ
来年125ccのYBかGNの何か増車する

843 :774RR:2018/08/22(水) 19:45:32.28 ID:TkEJeC2P.net
それほんとに大型?リッターも無い中型じゃないの?
うちの1200cc越えの大型バイクは燃費10出ればいいほうだよ

844 :774RR:2018/08/22(水) 19:56:09.69 ID:0wH3Wrtp.net
>>843
俺の1200だけどなに?10走らないの?
通勤スレだけど、ツーリング燃費で14,5は出るぞ
圧縮抜けてるんじゃね?
それとも通勤燃費?

来年は自転車みたいに軽く乗れる250が欲しいなぁ

845 :774RR:2018/08/22(水) 20:09:23.35 ID:cPmAMn5J.net
デ↓ブ↑

846 :774RR:2018/08/22(水) 20:15:05.96 ID:TkEJeC2P.net
俺のvfr1200fは街乗りリッター9だ
パワーあるからな

847 :774RR:2018/08/22(水) 21:17:02.65 ID:RRruaJsm.net
>>833
30万をローンで組むくらいに生活ギリギリだってのを自覚してないよね
リボ払いローンとかではまるタイプ(笑)

奥さんかわいそうだね

848 :774RR:2018/08/22(水) 21:30:48.93 ID:1uwI9e3n.net
>>843
うちのこは街乗りで15は常に越えてるよ?
この前のロングツーでは23ぐらいだった覚え。
Vスト1000

849 :774RR:2018/08/22(水) 21:55:12.07 ID:6cEbbn0I.net
>>843
うちのリッターV2は12キロくらいで、1300直四は14キロくらい
通勤片側14km
どういう乗り方なのかは知らんが、流石に10キロってのは何か壊れてるぞ

>>847
ダンナのこづかいから出すって話が前提なのに
むしろどうやって一括払いするの?

850 :774RR:2018/08/22(水) 22:02:08.25 ID:OvDc6+7c.net
>>849
逆になんで小遣い貯めてないの?

851 :774RR:2018/08/22(水) 22:03:13.70 ID:Bf/kg5PJ.net
>>849
相手するな、マウント取りたいだけのバカだからさ。

852 :774RR:2018/08/22(水) 22:03:54.25 ID:Bf/kg5PJ.net
>>850
無職独身にはわかんないよ(笑)

853 :774RR:2018/08/22(水) 22:06:19.24 ID:OvDc6+7c.net
>>852
通勤スレで無職とか何言ってんだコイツ・・・
いやもう触っちゃダメなのは分かったからいいけど

854 :774RR:2018/08/22(水) 22:06:43.63 ID:iqv3+GyA.net
おれはこのままいくと来年あたり結婚する。
現在の彼女は親切で従順であるが、ごくたまに気の強いところを見せたり
我をはったりすることがある。
それを頼もしいと思っていたが、>>817さんのカキコを見て
ちょっと待て!と思った。

奥さんにやさしくするとつけあがるということは、
>>817さんのカキコを見ているとよーくわかった。

これからは「俺様がだんな様だ!」という態度でいこうと思う。
本来、自分でMだというぐらい従順な女の子なので、
甘やかしたりしなければ大丈夫だと思う。

>>817さんの失敗談に学びました。
人生の師です。
ありがとうございます!

855 :774RR:2018/08/22(水) 22:13:52.88 ID:8E7JUyNu.net
>>847
別にローンは組まなくてもいけるけどって言ってるやん。低脳

856 :774RR:2018/08/22(水) 22:14:04.21 ID:Bf/kg5PJ.net
>>853
妻帯者の小遣いの意味わかんないでしょ?
と言っている。
それに派遣やアルバイトは有職者じゃないからな、わかってる?

857 :774RR:2018/08/22(水) 22:21:34.32 ID:6cEbbn0I.net
フルボッコにされるOvDc6+7c たん
まじ哀れw

858 :774RR:2018/08/22(水) 22:27:01.37 ID:OvDc6+7c.net
>>855
いくら修理したとしても、通勤で使うとなると不安のあるバイク乗るとストレス半端ないもんな
似たような状況で泣く泣くキャブ車手放してFIにしたもん

859 :774RR:2018/08/22(水) 22:32:46.56 ID:8E7JUyNu.net
>>858
壊れたバイクも壊れる寸前までは通勤片道で2-3回エンジン止まってたからストレスだった。FIも色々センサー多いから面倒だけどね。

860 :774RR:2018/08/22(水) 22:34:36.93 ID:O5NiyIxY.net
悔しいからいちいち無職独身とか言いたくなるんだろうな

861 :774RR:2018/08/22(水) 22:51:06.51 ID:8E7JUyNu.net
>>850
あと小遣いと言っても100%自分のモノにはならない。
飯行った時の後輩分とか、業者さんへの差し入れとか。見栄とかじゃなくて今までしてもらった事は後輩にしたいし、業者さんへは感謝を込めてしてる事。あとは子どもにオモチャとか、どっちも自分でやりたいと思ってやってる事だから惜しくはない。

862 :774RR:2018/08/22(水) 22:51:51.57 ID:8E7JUyNu.net
毎月赤ではないけど残りも少ないわな。だから貯めるまではなかなかいけない。

863 :774RR:2018/08/22(水) 22:55:09.61 ID:OvDc6+7c.net
>>861
自分ではそう思ってないみたいだけど
それ見栄張ってるだけにしか見えないよ

864 :774RR:2018/08/22(水) 22:58:17.35 ID:8E7JUyNu.net
>>863
価値観は人それぞれだからね。

865 :774RR:2018/08/22(水) 23:00:44.71 ID:Pp/7IdkC.net
>>860
え?

866 :774RR:2018/08/22(水) 23:02:53.19 ID:Pp/7IdkC.net
>>864
あんた大人だな( ・∋・)
今は奢る文化がなくなってるから、俺も先輩や上司に奢られて育てられてきたから、それを踏襲してる。
お返しがほとんどなくて寂しいけど言うわけにもいかんし(笑)

867 :774RR:2018/08/22(水) 23:05:17.28 ID:k9frDeKN.net
皆さん通勤バイクは一台持ち?

868 :774RR:2018/08/22(水) 23:10:08.09 ID:8E7JUyNu.net
>>866
先輩や上司に奢られた分は返せないからその分を後輩や部下に奢るって形で返してると思う。
もちろん毎日してる訳じゃないけど、たまのランチやジュース一本でありがとうございます!って言われたら嬉しいやん。

869 :774RR:2018/08/22(水) 23:16:11.57 ID:b9SY2QC1.net
>>856
今さら言い訳(笑)
ならこのスレで語るなROMってろ

870 :774RR:2018/08/22(水) 23:23:56.26 ID:QSI9w7yF.net
通勤バイクはgsr250一台、雨降ったら車

871 :774RR:2018/08/22(水) 23:29:17.76 ID:Pp/7IdkC.net
>>868
全く同じ、うちは小遣い制じゃないけど、それでも上限を自分で決めてるから自由は効くけど金ないなー(笑)

872 :774RR:2018/08/22(水) 23:29:29.01 ID:b9SY2QC1.net
>>862
そういうのは「ローン組まなくてもいいけど」という状態とは言わない
見栄はる君

873 :774RR:2018/08/22(水) 23:29:55.28 ID:Pp/7IdkC.net
>>869
ならの意味がわかんない(笑)
黙ってろよ無職。

874 :774RR:2018/08/22(水) 23:30:21.41 ID:nazKKEZa.net
せやなw

875 :774RR:2018/08/22(水) 23:31:08.61 ID:nazKKEZa.net
無職とか嬉しそーに言っちゃう奴ってwww

876 :774RR:2018/08/22(水) 23:31:32.63 ID:8E7JUyNu.net
>>872
>>834

877 :774RR:2018/08/22(水) 23:34:04.24 ID:1cipXgfW.net
30万ローンの見栄はる君

878 :774RR:2018/08/22(水) 23:40:17.23 ID:1uwI9e3n.net
>>867
前はCBR1000RRとDUKE200の二台持ちだった
今は両方とも売り払ってツー込みの1000一代のみになったよ

879 :774RR:2018/08/23(木) 00:11:47.39 ID:BVk3doRx.net
>>876
そんな小遣いがカツカツな状態なのに30万のバイクを買おうとしてること自体が虚栄心プンプンだね。
足がわりでいいなら中古でもいいだろ、壊れても30万よりかはお釣りが来るんだしな
他の人が言うように修理する方が奥さんの神経さかなでないと思うがね。

子供はいないのかな?小遣いを会社の付き合いにつぎ込むと貯まらないなんて、子供や奥さんにそれくらいご馳走したり買ってあげたらどう?
奥さんの気持ちとか言いつつ、奥さんがそういった日頃の行いに対して冷めてることすら気づいてないよな

880 :774RR:2018/08/23(木) 01:09:54.30 ID:bkOgLekJ.net
俺はどうせなら好きなバイクで通勤もしたいからT100だけになったな
シグナス、リード、カブ110良い相棒だったわ

881 :774RR:2018/08/23(木) 01:34:45.92 ID:LBBzRH1c.net
>>879
悔しくて眠れないのか?
こういうとブーメラン言われるんだろうけど(笑)

882 :774RR:2018/08/23(木) 01:40:07.21 ID:OCqx0z+8.net
>>879
小遣いの使い道の例と考え方を挙げただけで1から10まで言わないといけないのかよ。
家族にも記念日のプレゼントや飯とか子どものオモチャくらいあげてるわ。
レスしてくれるのはありがたいとけど、ろくに内容読みも理解もしないで勝手な想像だけでドヤられて説教されたくねぇわ。

883 :774RR:2018/08/23(木) 01:41:13.91 ID:t27qVP4d.net
しつけーなオイwwww
他人の小遣いとかどうでもいいだろwwww

884 :774RR:2018/08/23(木) 02:28:30.28 ID:LBBzRH1c.net
お小遣いの考え方してんだろこいつはさ。

885 :774RR:2018/08/23(木) 02:30:18.28 ID:r2HaicoF.net
このバトルのレギュレーションがわからんw

886 :774RR:2018/08/23(木) 02:55:59.16 ID:X2uNm00D.net
エエ年した大人同士がコレだからな
普通の人間は分からんで当然だわ

887 :774RR:2018/08/23(木) 03:36:37.49 ID:ku+1ZqBV.net
ぼくがかんがえたさいきょうのおこづかいのつかいかた

888 :774RR:2018/08/23(木) 05:07:51.54 ID:lgoXdiLz.net
>>882
てか、修理代程度の安い中古買うことが選択にないなら奥さんの冷めた目のためにもとやめといたら?

889 :774RR:2018/08/23(木) 05:09:31.20 ID:lgoXdiLz.net
>>885
奥さんを説得できない不甲斐なさと財力のなさが不憫でさ(笑)

890 :774RR:2018/08/23(木) 05:42:43.20 ID:gika9crg.net
さ!通勤の時間だ!

891 :774RR:2018/08/23(木) 07:31:06.55 ID:z3XfSJjB.net
ずーと雨が降ってない。極端な気候だ

892 :774RR:2018/08/23(木) 07:40:39.40 ID:hghHl5F6.net
服装を夏仕様に戻した

893 :774RR:2018/08/23(木) 12:37:28.58 ID:L4uWBFmY.net
発言小町でやって

894 :774RR:2018/08/23(木) 19:10:30.33 ID:WcoZr38H.net
昔、発言小町でコテですた

895 :774RR:2018/08/23(木) 19:28:53.44 ID:jZw2GbTR.net
はぐれ雨雲に降られて青空で路面濡れてないのに
びしょ濡れでしばらく走ってたわ

896 :774RR:2018/08/23(木) 22:01:24.85 ID:gika9crg.net
今日ワークマンのライダース雨具使ってみたけど暑い。
素材も厚いし、通気性無しだし、裏地のメッシュ途中までだし冬用雨具なねこれは。

897 :774RR:2018/08/23(木) 23:17:31.31 ID:IPUSPvj8.net
>>895
びしょびしょのハンサムボーイ!
想像しただけで勃起しますわ!

898 :774RR:2018/08/24(金) 01:17:08.66 ID:ltZL8wEU.net
>>896
つまりあれかい?ヨソのメーカー製なら
今時は通気性のあるカッパなんてもんがあるのかい?
未来やねえ・・・

899 :774RR:2018/08/24(金) 03:14:21.75 ID:lh/neBiU.net
エントラントのカッパ使ってる人いる?
あれなら蒸れないのかなと期待してる

900 :774RR:2018/08/24(金) 05:59:00.13 ID:8NlxXL8/.net
雨は車のおれは
突然の雨用にポンチョ買ったが

901 :774RR:2018/08/24(金) 06:31:50.69 ID:KSYGHaVB.net
>>898
何言ってるんだ?ホムセンカッパにすら表示されてるだろ

902 :774RR:2018/08/24(金) 06:46:54.23 ID:EKXwlihx.net
ワイズギアのカッパいいよ゚+.(ノ。・ω・)ノ*.゚・:*☆

903 :774RR:2018/08/24(金) 07:43:07.68 ID:/57h8bEl.net
>>898
RSタイチおすすめ

904 :774RR:2018/08/24(金) 07:55:34.59 ID:bGQ5M3o0.net
>>899
GOLDWINのエントラントレインスーツ使ってるよ
塩ビのカッパに比べりゃ確かに蒸れない
でも結構生地は厚い(特に上衣)し、当然メッシュのように風通しいいわけじゃないから
真夏の蒸し蒸しする中だとやっぱりキツい
過度に期待するとそこまででも…ってなると思う

905 :774RR:2018/08/24(金) 08:23:17.74 ID:zd7l+hYN.net
>>880
> 俺はどうせなら好きなバイクで通勤もしたいからT100だけになったな
> シグナス、リード、カブ110良い相棒だったわ

T100ってなーに?

906 :774RR:2018/08/24(金) 08:24:17.40 ID:CP8WIflm.net
【雨】レインウェア・カッパなど雨具【雪】 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525270571/

907 :774RR:2018/08/24(金) 14:09:52.24 ID:3D3QmNMf.net
>>905
すまん、トライアンフだ
https://i.imgur.com/31iNOp8.jpg

908 :774RR:2018/08/24(金) 15:02:16.22 ID:Vn6FUbbG.net
さすがにタイチのカッパと言えども2年ノーメンテだと股の縫い目から染みてくる
小便漏らしたみたいで軽く引かれる

909 :774RR:2018/08/24(金) 15:11:52.44 ID:bgPbA7gb.net
>>908
シームシーラーで補修を

910 :774RR:2018/08/24(金) 16:10:18.28 ID:9GvscfIl.net
ゴアテックスジャケット
スキー用に買ったのを冬は防寒防水アウターとして着用

インナーようジップついてたので試しにメッシュジャケットつけてみたらドンピシャッ

ゴアテックスライジャケ完成

911 :774RR:2018/08/24(金) 18:19:00.79 ID:KSYGHaVB.net
つか、ゴアは防水って「皆」言うけど・・・
何故か「皆」染みる、濡れるって言う不思議な素材

912 :774RR:2018/08/24(金) 18:32:17.39 ID:bgPbA7gb.net
>>911
股が染みるのはケツとシートに挟まれて圧が掛かるからでしょ
縫い目から染みるのはシール切れだね

913 :774RR:2018/08/24(金) 20:44:56.10 ID:8NlxXL8/.net
ネバーウェットとか試したやついないの?
https://item.rakuten.co.jp/rcmdfa/4s-8023062/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868

914 :774RR:2018/08/24(金) 20:52:43.18 ID:cCx0TFwW.net
>>913
言い出しっぺの法則

915 :774RR:2018/08/24(金) 21:40:41.97 ID:bgPbA7gb.net
>>913
シクロクロスっていう自転車で泥まみれになる競技で使ってた人がいたけど
あまり意味が無かった模様

916 :774RR:2018/08/25(土) 00:18:09.31 ID:NFSV/K0+.net
>>908
二年かー
どれくらいの使用頻度でした?

917 :774RR:2018/08/25(土) 06:37:37.69 ID:U8DBegXA.net
ワークマンのダメなところは、背中に排気穴が無いこと。

918 :774RR:2018/08/25(土) 09:04:23.92 ID:uLEVB4x9.net
レインジャケットはS:GEARってとこの使ってる

919 :774RR:2018/08/25(土) 12:58:29.88 ID:IuQ7R14u.net
>>907こんなのが100ccなのかよ全然見えねーな
俺も通勤用に買おうかな?PCX飽きたわ

920 :774RR:2018/08/25(土) 14:46:38.76 ID:0vblhvUS.net
>>919
KSRいいじゃないすか
積載性皆無だけど
通勤特急で考えてる

921 :774RR:2018/08/25(土) 14:47:02.86 ID:3+3Lolfl.net
>>919
それ大型や

922 :774RR:2018/08/25(土) 14:50:22.23 ID:ClVGDDPn.net
>>919
865ccやで

923 :774RR:2018/08/25(土) 14:53:56.42 ID:0vblhvUS.net
>>922
俺昔の外車の型番でいつも思うんだけどなんでなんだろうね
1だの、1.0だのとかだめだったのかな、と

924 :774RR:2018/08/25(土) 15:27:54.47 ID:YUE2zeIf.net
ホンダも昔はCB72だの92だの排気量じゃない数字をつけてたし

925 :774RR:2018/08/25(土) 16:02:03.37 ID:XBhjdKcd.net
>>916
雨でも雪でもバイクで毎日通ってた
もう少しもつかと思った

926 :774RR:2018/08/25(土) 17:36:49.05 ID:0vblhvUS.net
そういうもんか
まあ今の方がわかりやすい、てだけだな

927 :774RR:2018/08/25(土) 18:54:49.38 ID:N26j0+In.net
>>925
経年劣化によるものなのか、それとも使用回数による劣化なのか、どっちでしょうね。
今年買ったばかりですが、今のところ数回の使用で乗りきってるから数年もってくれると嬉しいです
他と比べて安くないですもんねー

928 :774RR:2018/08/25(土) 19:08:52.36 ID:PNhkEI0I.net
スクーターだからカッパの下なんて100均で十分だな
上は良いの欲しいけと

929 :774RR:2018/08/25(土) 20:06:10.10 ID:VuZl4MuV.net
スクーター(原付・原2)乗りってほんと貧乏クセーのが多いわ

930 :774RR:2018/08/25(土) 20:09:31.16 ID:VD8XTYXs.net
貧乏だから原付き乗ってるお前と
大型のセカンドで二種乗ってる俺達は違うけどな

931 :774RR:2018/08/25(土) 20:15:19.25 ID:OykWdVpc.net
大型のセカンドは車だなw

932 :774RR:2018/08/25(土) 20:23:07.95 ID:VD8XTYXs.net
車と大型は別物か車のセカンドが大型だろ

まぁ、大型のセカンドが車って言ってるヤツば糞貧乏臭い車所有してるんだろうなぁ(笑)
バイクのセカンドの値段だからなw

933 :774RR:2018/08/25(土) 20:24:38.38 ID:Xo5SsjuT.net
自動車なんて所有することを自慢するより
事故しないことを自慢したほうがいいよ
事故したらほんと面倒だから

934 :774RR:2018/08/25(土) 20:26:05.01 ID:O17l2G+p.net
ほんこれ
死んだら尾張名古屋

935 :774RR:2018/08/25(土) 21:12:11.02 ID:uLEVB4x9.net
まーた香ばしいやつが湧いて・・(´・ω・`)

936 :774RR:2018/08/25(土) 21:15:34.50 ID:Xo5SsjuT.net
200万の新車買って3ヶ月で
深夜寝不足でトラックに追突して
車両保険はいらずおじゃんになった友人がいてな

937 :774RR:2018/08/25(土) 21:16:52.51 ID:a8JpxaWO.net
買って直ぐに盗まれたインテRみたいな話か

938 :774RR:2018/08/25(土) 21:17:08.42 ID:OykWdVpc.net
とりあえず3年は車両保険入れとくな。
さすがに10年経ったら外すけど。

939 :774RR:2018/08/25(土) 21:24:41.12 ID:1adC3r69.net
友人は自業自得だがトラックの運ちゃんすげえ可哀想

940 :774RR:2018/08/25(土) 21:46:40.13 ID:PNhkEI0I.net
>>929年収600しかねー貧乏人ですまんな
子供二人が私立の大学生で大変なんだよマジで

941 :774RR:2018/08/25(土) 22:22:22.30 ID:uLEVB4x9.net
貧乏だからこそ普通の買うんだよ。
その手ので100均のなんか安物買いの銭失いになるだけだ(´・ω・`)

942 :774RR:2018/08/25(土) 23:48:30.40 ID:we/QCruT.net
スクーターなら10分も掛からん移動距離やろ?
そんなん100均で十分やろ
法が許すなら傘でも十分だと思うわ
俺は高速飛ばしていくんで100均じゃ破れて飛んでいくから買わんけどな
身の丈に合ったもの買っててええと思うで

943 :774RR:2018/08/26(日) 01:06:06.43 ID:79ZfpbbS.net
雨の日は四輪だろJK・・・

944 :774RR:2018/08/26(日) 01:17:09.74 ID:kvvMDyx+.net
ヨツワ通勤とか日が暮れるやろw
何時に出りゃいつも通りの時間に着くんだか┐(´д`)┌

945 :774RR:2018/08/26(日) 01:25:01.50 ID:9O+Co67a.net
狂った様にすり抜けする人じゃなきゃそこまで変わらん
車で行って日が暮れるって片道500キロとかかよw

946 :774RR:2018/08/26(日) 02:14:47.01 ID:79ZfpbbS.net
>>944
同じ時間に出て同じ時間に着くよ
スリ抜けとかアホ臭い事やらんでも困らん糞イナカなので

947 :774RR:2018/08/26(日) 02:30:10.06 ID:BZ7yLlZ2.net
>>919
ワロタ

948 :774RR:2018/08/26(日) 07:59:52.46 ID:yL8/eTng.net
>>946
いいなー、片道25キロくらいだけど車だと90分、バイクなら40分。
この差は大きい、まあ死ぬかもしれんけど。

949 :774RR:2018/08/26(日) 08:05:33.07 ID:FiI45SrE.net
>>948
都市部で25キロはめちゃくちゃ疲れそう

950 :774RR:2018/08/26(日) 08:32:48.24 ID:yL8/eTng.net
>>949
都市部じゃないの、国道357と16号をメインとするコースなので。

951 :774RR:2018/08/26(日) 09:00:47.05 ID:JoLzNGRQ.net
>>950
姉ヶ崎とかのほうか
あの辺なら気をつけてればはやいかもねぇ
旧道は狭いしね

952 :774RR:2018/08/26(日) 09:47:42.52 ID:yL8/eTng.net
>>951
惜しい( ・∋・)ノノノノノ
蘇我から八千代、たまに蘇我から浦安です。

953 :774RR:2018/08/26(日) 10:29:24.10 ID:FiI45SrE.net
都市部だな

954 :774RR:2018/08/26(日) 11:34:03.24 ID:O6Zjb16I.net
K100RSとか見ても100ccだと思うのかyo

955 :774RR:2018/08/26(日) 11:36:17.61 ID:HFjl/JTo.net
トヨタの86って86ccなんだろ?

956 :774RR:2018/08/26(日) 11:39:14.22 ID:b7wpisN5.net
YZF-R1、R6、R3、R25、R15、R125なんかも見たまんまだな

957 :774RR:2018/08/26(日) 16:06:25.05 ID:3UBL31Zu.net
>>953
えー( ・∋・)

958 :774RR:2018/08/26(日) 16:43:53.94 ID:79ZfpbbS.net
まさかのR125がヒエラルキートップに君臨

959 :774RR:2018/08/26(日) 16:47:40.34 ID:LYdGmdRZ.net
1ccで200psとかどんな超技術だよ

960 :774RR:2018/08/26(日) 16:49:56.98 ID:f77nT7Mf.net
全盛期のホンダF1でも1cc1馬力だったのにw

961 :774RR:2018/08/26(日) 18:32:46.98 ID:MEXARxlt.net
通勤用にカブC125とBW’S125で迷ってるんだが、毎日雨の日でも乗るとしてトータルで維持費安いのはどっちだろう?

962 :774RR:2018/08/26(日) 18:39:14.08 ID:V7lVMclY.net
カブトムシ

963 :774RR:2018/08/26(日) 19:02:01.23 ID:3UBL31Zu.net
>>961
そのカブは高いカブだろ?
盗まれたりいたずらされて大損害が目に見える。

964 :774RR:2018/08/26(日) 19:12:21.67 ID:ZFtWOHVa.net
>>961
都市部なのか田舎なのか距離はどうなのか。
新聞屋みたいな過酷な使い方なら圧倒的にカブの方が維持費は安いが短距離で信号も少なく酷使しないならBW’Sの方がトータスでは安いかもね車体が7万も違うんで。

965 :774RR:2018/08/26(日) 19:36:10.07 ID:MEXARxlt.net
>>964
距離は毎日15km程度だが会社の構内が毎日水撒いてるから泥と鉄粉混じりの水を跳ね上げることになる。

966 :774RR:2018/08/26(日) 19:38:31.19 ID:MEXARxlt.net
>>963
たしかにちょっと高めだけど停める場所はセキュリティ高め。

967 :774RR:2018/08/26(日) 20:43:24.17 ID:V4StNL41.net
>>965
劣悪な環境で使うならもっと安いのを通勤専用に買って趣味は別のを買ったほうが良いかと。
125cc以下なら何台持ってもファミバイ特役でカバーできるからね。

968 :774RR:2018/08/26(日) 20:48:52.97 ID:LYdGmdRZ.net
BW'Sって燃費悪くない?

969 :774RR:2018/08/26(日) 23:00:47.45 ID:CcOC+Q6T.net
>>966
自分が満足するのが一番だからいいんじゃない?

970 :774RR:2018/08/26(日) 23:15:42.22 ID:MaP5att/.net
>>961
雨の日もとなるとスクーターの方が足下が濡れにくい気はする

971 :774RR:2018/08/27(月) 01:18:00.70 ID:SJxT6ndX.net
整備しやすさ、燃費、愛着、ある程度気分でギア変えられると考えるとカブだな
足だろうと便利だろうとスクーターは何年も乗ると本当に飽きるよ

972 :774RR:2018/08/27(月) 02:04:27.37 ID:Gqg2YW4c.net
またまたーw
スクーターは5分も乗ったら飽きるでしょw

973 :774RR:2018/08/27(月) 02:24:53.69 ID:Hnyq2r+F.net
スクーターは便利だから最初に買っちゃうと乗り換えるきっかけを失って長く乗ることになるよ。
車で言うとワゴンRみたいなもんだw
だから個人的には初バイクは不便なやつがおすすめ、TZR50とか買うと絶対乗り換えるからいろんなバイクを楽しめるw

974 :774RR:2018/08/27(月) 02:34:17.05 ID:p3i8yQYh.net
スクーター乗るくらいなら車乗る

975 :774RR:2018/08/27(月) 02:35:07.65 ID:Hnyq2r+F.net
>>974
車種は?

976 :774RR:2018/08/27(月) 03:19:38.43 ID:CRxmy6DS.net
普段スクーター通勤でたまにメインの大型で通勤してたことあるけどアレ毎日続けろって言われたら仕事辞める方選ぶわ
それくらいスクーターのが楽

977 :774RR:2018/08/27(月) 05:36:51.31 ID:OUepgK6t.net
まぁスクーター選ぶよな普通

978 :774RR:2018/08/27(月) 06:19:22.86 ID:KwaO23Iz.net
バイク乗るの好きだから
大型でも通勤できると思うけど
すり抜けは苦労しそうですね。
今は原2スクで楽々通勤です。
都内の渋滞22キロを50分です。

979 :774RR:2018/08/27(月) 06:36:25.01 ID:cL7NdruJ.net
僕を応援してくださいねー!

XMAX ブログ
https://leadgo.blogspot.com/

     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <XMAXブログ応援して下さいね。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎


980 :774RR:2018/08/27(月) 06:44:02.36 ID:V3Qy1grW.net
>>973
初めての車がワゴンRだったのね(´・ω・)カワイソス

981 :774RR:2018/08/27(月) 07:38:28.06 ID:uEVly58g.net
レオナルド・ディカプリオ「ゴー ワギナー」

982 :774RR:2018/08/27(月) 07:47:56.68 ID:tlAhzg/j.net
かといってビグスクについてたシフトボタンはほとんど使わなかった
ショップの店員も「大抵のお客さんは一度か二度と使われて飽きるみたいですよ」って言ってたな

983 :774RR:2018/08/27(月) 08:12:26.25 ID:RtSXa4cx.net
車についてるパドルシフトも結局全然使わないしな・・・

984 :774RR:2018/08/27(月) 08:27:16.33 ID:1KW4pH/s.net
世の働くバイクを見れば解るけど、スクーターは女性が働くようになってから導入された。新聞や郵政。

985 :774RR:2018/08/27(月) 09:19:28.20 ID:ABPZaj0u.net
慣れだろうけど股で挟めなくて足下見えないスクーターは怖い

986 :774RR:2018/08/27(月) 10:12:24.79 ID:LCxWNwlM.net
こういうこと言うのって大抵初老の爺だよね

987 :774RR:2018/08/27(月) 10:34:18.85 ID:arolzJMp.net
>>985
バンク角が浅くてガリガリうるさいよ

988 :774RR:2018/08/27(月) 12:08:45.37 ID:OKG3swK9.net
スクーターはケツで乗るもんだ
バイクはAT、車はMTっ言ってるのに

989 :774RR:2018/08/27(月) 13:37:16.76 ID:GEDT8d1Z.net
まぁ20kmくらいなら大型も原二も時間そんな変わらんしな

990 :774RR:2018/08/27(月) 14:35:44.17 ID:rZfpPXBa.net
>>980
初めてはバネット[ボンゴ]ガソリンMTだったw
会社で一番ボロい練習用で昼休みにラーメン屋まで運転したな

991 :774RR:2018/08/27(月) 18:15:02.23 ID:GEDT8d1Z.net
雨スゲーなw

992 :774RR:2018/08/27(月) 19:14:03.12 ID:tlAhzg/j.net
>>988
やっぱバイクはホンダ エアラだよな!

993 :774RR:2018/08/27(月) 19:17:27.89 ID:KO6UTfXE.net
雨やべえ
雷やべえ
だけどなんだろう、妙に変なテンションが上がる

994 :774RR:2018/08/27(月) 19:20:10.99 ID:rCAkj0md.net
特定健康診断で休み取って帰って来てたから大丈夫だったけど雨&雷凄い@埼玉
大荒れ続きで不安だよ(´・ω・`)

995 :774RR:2018/08/27(月) 19:51:56.49 ID:dfOcEF8D.net
大阪やけど暑いわ
雨振ってくれ

996 :774RR:2018/08/27(月) 20:53:59.98 ID:nw5GJrpm.net
埋めますマン参上

997 :774RR:2018/08/27(月) 20:54:32.73 ID:nw5GJrpm.net
埋めに来た

998 :774RR:2018/08/27(月) 20:54:46.99 ID:nw5GJrpm.net
埋めるぞ

999 :774RR:2018/08/27(月) 20:55:02.94 ID:nw5GJrpm.net
糸冬 予

1000 :774RR:2018/08/27(月) 21:01:15.08 ID:aAWFV3/E.net
ちんこ( ・∋・)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200