2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 JADE Part24 【CB250F】

1 :774RR:2018/05/27(日) 00:48:08.36 ID:zyUEA+bU.net
水冷・4スト・DOHC4バルブ・カムギアトレーン直列4気筒エンジン・出力40PS
CBR250RRの高回転エンジンを搭載した、乗りやすくてタフで速い250ccネイキッド。

[HONDA公式 FACT BOOK]
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/JADE/19910300/index.html

[新車当時のパンフ・雑誌広告]
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/6975/jadepan.html
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/6975/jade12.jpg

[プレスリリース]
ttp://www.honda.co.jp/news/1991/2910308.html
ttp://www.honda.co.jp/news/1992/2920319.html
ttp://www.honda.co.jp/news/1993/2930528.html

前スレ
【HONDA】 JADE Part23 【CB250F】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1451828169/

2 :774RR:2018/05/27(日) 00:54:08.32 ID:zyUEA+bU.net
Q:JADEってどうなの?
A:一言で言うと「安い・エンジン丈夫・燃費よし」の3拍子です。
古いバイクであるため、各部経年劣化は避けられません。出来れば信頼できる
バイク屋で購入、もしくは購入後に信頼できるバイク屋を探しましょう。

Q:JADEを買う時に気をつけることはなに?
A:年式が古いのでゴム部品の交換をお勧め致します。
ブレーキのO/H、冷却水の交換、オイル交換は絶対した方が良いです。
他の消耗品は音や、振動、始動性などに現れます。

Q:燃費はどれくらい?
A:個体差はありますが、ツーリングの場合、郊外を車の流れに合わせて走行した場合は
26〜27km/Lくらい 高速の場合80km/h巡航で30km/L、100km/hで25km/L、
120km/hで20km/Lくらいです(20度以上) 気温にも影響を受けます。

Q:レギュレーターは故障しやすい?
A:旧型は熱で結構故障するみたいです。購入される方は対策品か確認しましょう。
左サイドカバーを外せば確認できます。以前は5000円ぐらいで購入できました。
旧型は長方形の箱形状のもので、対策品のほうは放熱用のフィンがついています。
ジェイド レギュレーターで画像検索して見比べてみて下さい。
※社外品で壊れやすい安物のフィン付きレギュレーターも出回っているので注意してください。

Q:サーモスタット廻りが白くなり、水漏れする原因は?
A:サーモスタットのOリングが劣化しています。交換が必要です。
またラジエターキャップや、フィラーネックから漏れる場合もあります。

Q:ラジエターファンが廻らない
A:気温30度以上の渋滞等でしか廻りません。ラジエター左側に付いている配線に
マイナスを繋ぐことで モーターの点検くらいは可能です(ファンが廻るので注意)

3 :774RR:2018/05/27(日) 01:04:53.66 ID:zyUEA+bU.net
Q:純正のリアサスは無いの?
A:純正は欠品していますが、YSSから社外品が出ています。
http://www.win-pmc.com/yss/lineup/mono_line/

ヤフオク等で1万円ほどで販売している社外品サスもあります。

流用情報としては、いずれも多少の取付部の加工と、車高の上下があるようですが
92年式NSR(15mmUP)スティード(かなり硬め)社外CBR150R(車高調あり)などが
あります。

修理の場合はPROJECT SCIENCEでリアサスのOHをしてくれます。
ttp://www.project-science.com/modules/tiny/index.php?id=9

Q:リアキャリアは手に入らないの?
A:HONDAにはもう無いのでヤフーオークション等を利用するか、
クラウザーの製品を利用するか、ワンオフ となります。
ワンオフの見積もり段階で6万円〜という提示とのことです。

Q:お勧めのタイヤは?
 A:ツーリング GT601 BT45
  スポーツ  T900GP BT39
  中間     RX02

Q:日常点検箇所は?
A:タイヤ フロント、リア空気圧 2kg/cu ダンデム走行リア 2,5kg/cu
チェーン遊び 25-35mm(センタースタンド使用時)
オイル交換 2.1L フィルタ込み 2.3L ホンダウルトラG2 10w-40

4 :774RR:2018/05/28(月) 12:22:35.69 ID:NKxow9j8.net
>>3
情報が古すぎる。クラウザー製キャリアとか検索にも引っかからないし、ワンオフの見積もり
もどこのものだか分からない。
モトコがワンオフ制作請け負ってるが、以前は4万円だったと思う。
http://www.motoco.co.jp/ONE-OFF/oneoff%20top/oneoff%20top.html

今は何故かプライス表示がないが、車種によってコストが異なるせいなのか?

5 :774RR:2018/05/28(月) 13:30:30.83 ID:T8wP0NPf.net
いまさらかよ

6 :774RR:2018/05/28(月) 22:30:13.98 ID:dXj9LBJt.net
http://udx-carwash.com/wp-content/uploads/2017/01/DSC08591.jpg

/S好き

7 :774RR:2018/05/29(火) 05:26:55.65 ID:YGpJdinw.net
ダイシンのオールアルミマフラーかな?
ハンドルとミラー変更してるけど、ノーマルのイメージ崩してないのがいいね。

8 :774RR:2018/05/29(火) 17:43:28.90 ID:sNldED/m.net
>>6
ボトムケース汚いから、俺もこういうふうに黒く塗装しようかな

9 :774RR:2018/06/04(月) 05:40:52.75 ID:r+Yh7OAy.net
age

10 :774RR:2018/06/04(月) 07:51:45.67 ID:GYDbLyi6.net
定番のサーモスタットから漏れ発見
さらに開きっぱなし状態
ホース類廃盤だから汎用品使おうかなと思ったが面倒くさくてそのまま
とりあえずクリップ式からバンド式に固定を変更&Oリング交換&サーモ本体交換

左ウォーターパイプ根元からも滲み
とりあえずエンジン側のOリング交換
パイプ錆びてたからクラック入ってたかなと思い単体で水漏れ調べたがとりあえずいけそう
圧かかってクラック入るパターンならパイプ周辺にコーキング材たっぷり塗ってしのぐか
アレコレ廃盤だらけw

11 :774RR:2018/06/04(月) 11:13:29.80 ID:UnSpKMpQ.net
オーンマィジェーイドゥー

12 :774RR:2018/06/05(火) 11:03:19.14 ID:RTYFmPKA.net
友達とメンテナンスしようとしたときにクーラント液のリザーブ側がすっからかんになっていた。補充して様子見。

13 :774RR:2018/06/10(日) 03:00:53.38 ID:ghw8536y.net
>>12
サーモスタットからお漏らし?

14 :774RR:2018/06/16(土) 06:53:46.07 ID:DUkXRkGr.net
俺と同じだな
リザーブは外から見るとある
しかしキャップ開けて覗くと無い
外から見たときは緑の汚れであるように見えただけだった
サーモが粉ふきまくってた
あのぺらぺらなOリングもう少し厚いやつでツブシ代も大きい方がいいような気もする

15 :774RR:2018/06/16(土) 07:35:56.92 ID:DUkXRkGr.net
あとパワフィル化してる人いる?
あまりにキャブのメンテ性が悪くてノーマルボックス捨ててスッキリした
メインジェットのみとりあえず
118 120 120 118
にしてみた
試走はまだだけど

某ブログ見るとメインジェット
120 122 122 120
でちょうどいいらしいが

ジェットニードルは溝タイプじゃないからワッシャーだけの調整か

16 :774RR:2018/06/16(土) 21:17:27.27 ID:KGR0GzQl.net
パワーフィルターは高さでタンクに当たるし横幅もデカイのは隣と当たるよ
タンクに当たったから穴あけ、タップ切って15ミリほどタンク高さを上げたわ
ノーマルボックスが無くなってスカスカになるから小物入れ作ったりカバーつけた方が見た目は良いかも

17 :774RR:2018/06/17(日) 09:32:42.05 ID:QoV13eNz.net
( ?ω?)スヤァ

18 :774RR:2018/06/19(火) 22:23:59.22 ID:3sreLbAG.net
前スレ終盤でジェネレータ\(^o^)/オワタだったものです。

ホーネット中期&後期のステーターコイルをベースにしてお店の人が復活させてくれました。
もちろんカプラは合わないので、ジェイド側をホーネットに寄せて今後にも備えるようにしました。

ホーネットのステーターコイルは国内在庫があと6つらしいです。

フライホイールマグネットが逝っていたら完全アウトの南無阿弥陀仏だそうで、みなさんもお気をつけください。

19 :プリン:2018/06/20(水) 21:23:26.15 ID:2d1uRdzd.net
直ってよかったですね。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o222928463
6つの1個?7つ目?
6つ買ってしまって値を吊り上げる!?

エンジンASSYのほうが安い気がした。うーむ。。。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l439033009

お互い大事にしましょう。

20 :774RR:2018/06/21(木) 13:00:42.77 ID:VlomukiQ.net
ホーネットのステーターコイル在庫が6個とか、少なすぎる気がする。
それほど故障する頻度は高くないか・・・
でも、ホーネットはそこそこ売れて保有台数多いだろうから、JADE用需要と
相まって足りなくなり再生産するに10万ペリカ。

21 :プリン:2018/06/21(木) 14:41:48.54 ID:IUlnjWwK.net
VTR系のコイルは流用できないのでしょうか。
最悪、コイルを巻きなおすしかなさそうですね。

22 :774RR:2018/06/21(木) 19:18:12.51 ID:nrXw3FMv.net
中古のステーターコイルはやめたほうがいいと思うよ。
走行距離6000kmの極上ジェイド買って3000km走って逝ったから。

経年劣化は走行距離に関係なく進行するので、
ぶっちゃけ製造20年以上たったバイクの故障は博打と同じって店の人にも言われた(笑)

23 :プリン:2018/06/22(金) 11:26:16.79 ID:MqhxH6Os.net
新車のときからずっと乗っているおいらのが気になってきました。
間違いなく新車から無交換です。
おまけにライト消せる初期型です。。

24 :774RR:2018/06/23(土) 00:14:34.52 ID:6IrGOe7s.net
>>15
パワフィルにしたなら全部同じメインジェットで良いと思うけどな。
エアクリBOXの構造で番号変わったいるだけだからな。
後、オーバーヒートするからよく冷える冷却水にするかラジエター交換したほうがいい
プラグもNGKの10番せめて9番の冷え型にしないとやばい。

25 :774RR:2018/06/24(日) 05:16:21.65 ID:RAOI7AjM.net
空冷は冷却の関係で2、3は濃くしてる説もある
水冷は水路の関係で冷却に差があるからかも

オーバーヒートしやすいなら濃い目なセッティングにした方いいね
パワフィルは大体メイン20番上げあたりからスタートしてあとは試走して微調整

26 :774RR:2018/06/24(日) 06:04:37.26 ID:rfpFk1F0.net
JADEは外側が3番手濃くなってる訳ね。ノーマルエアクリだと中側の方が吸い込み
良さそうだけど、気流でそうはならないのかな?
メインジェット20番手上げって凄いね。でも、JADEのエアクリって吸入口を相当絞って
あるからねぇ。吸入抵抗は雲泥の差だよな。

27 :774RR:2018/06/24(日) 06:23:40.94 ID:RAOI7AjM.net
ホーネットはカムギアの位置関係で4番だけ番手違うみたい
全部番手そろえても街乗り程度じゃ問題ないと思うけど

28 :774RR:2018/06/24(日) 09:50:54.22 ID:rfpFk1F0.net
3番程度じゃ、ほとんど影響ないね。
メーカーは、機器で測定してデータから割り出したんだろうな。

29 :774RR:2018/06/26(火) 15:29:11.07 ID:JojxcZ+6.net
汎用メッキフロントフェンダーつけた
純正金具を加工して取付
後はサイドカバーと純正マフラー加工二本出しマフラー製作
左に出す方はタイヤに当たらずうまくいけばいいがギリギリっぽい

30 :774RR:2018/06/27(水) 01:43:15.14 ID:vji83xhK.net
どうでもいいが、ホンダはどうしてバイクの名前をパクって車に付けるんだ
JADE
Integla
SPADA
ハスラー

31 :774RR:2018/06/27(水) 10:28:19.27 ID:EcZ2N9Di.net
車と同名だと検索妨害になって邪魔やな

32 :774RR:2018/06/27(水) 18:24:01.51 ID:qijnlenm.net
ハスラーはSUZUKIな。
登録商標の関係で、使ってないと権利がなくなるそうな。

検索は確かに面倒だな。出品側が気を利かしてJADE250にしてもらえると助かる。

33 :プリン:2018/06/30(土) 21:08:23.20 ID:WPzsvofG.net
GT-Rと自慢していた人のが、セリカGT-Rだった。

おまけにジャデー250やな。と以前得意そうに言われた。

34 :774RR:2018/07/02(月) 08:02:21.22 ID:Obz4tfPe.net
とりあえず2本出しマフラー仮付け
あえてJADEでレトロなSR風なのかXS風なのか車種不明仕様
あとはサイドカバー製作

https://i.imgur.com/KEw5ckJ.jpg

35 :774RR:2018/07/02(月) 08:49:01.49 ID:dK8UJGfp.net
後ろについたらジェイドとは絶対わからんなコレw
唯一無二でイイと思う
二本出し俺も欲しい

36 :774RR:2018/07/03(火) 05:45:41.75 ID:Cq91Sc16.net
ジェイドの面影はエンジンくらいかw
マフラーは左の固定はフレームに穴ないけどどうすんのかな

37 :774RR:2018/07/06(金) 05:20:52.73 ID:aSZ0ITFy.net
>>34
タンクはそのままでも違和感ないね。昔のNORTONやBSAみたい。CB750Kシリーズみたいな
角っぽいサイドカバーが似合いそう。
そこまでやるなら、エンジンもブラストかけてアルミの地肌見せるとかアルミ色に
塗装したいところだね。

38 :34:2018/07/06(金) 07:42:07.72 ID:MSpr+uo/.net
左のサイレンサー固定はタンデムステップ部フレームに配管用のクランプ(ホムセンで60円)とステーで固定予定

エンジン色は前期ベースがよかったかなと考えたけど冷却フィンとボリュームがもう少し欲しい
マグナ250のフィンカバー検討中

タンクも同じタンクキャップつながりでクラブマンのタンク流用もいいかなと思ったがJADEのままでまあいいかなと
サイドカバーは車庫に転がってたFTR用を流用加工中

39 :774RR:2018/07/08(日) 12:13:19.87 ID:fElUTHZb.net
旧車っぽいね雰囲気
マフラーは腹下から左右に分けてるのか
音聞いてみたい

40 :774RR:2018/07/09(月) 20:05:23.46 ID:nvlhhj6T.net
ステムナット,ワッシャー新品にしたらきもちぃぃぃ

新車みたい

41 :774RR:2018/07/10(火) 06:26:55.17 ID:7Ptf49RG.net
肝腎なステムベアリングは?

42 :774RR:2018/07/12(木) 13:16:16.11 ID:lPEqK9IC.net
>>41
見た目だけです。

43 :774RR:2018/07/12(木) 18:29:41.07 ID:f+WxRJ4Z.net
バンディットも車になってるんだな

44 :774RR:2018/07/16(月) 11:21:14.96 ID:cl2oqCLA.net
マグナのダミーエンジンフィン取り付け
遠くから見る分には空冷っぽい
近くで見ると・・・まあ飽きたら外す

https://i.imgur.com/DSvTMZg.jpg

45 :774RR:2018/07/16(月) 12:50:38.07 ID:mS3+gRnA.net
バリオスはフィン入ってるよね
水冷なのに
ホンダは水冷だとコスト削減かわからないけど平面なエンジン多くダサい
マグナみたいに機能より見た目重視して入れて欲しいところ

46 :プリン:2018/07/17(火) 14:32:06.83 ID:ArZ1qQtC.net
CB400SFも20年以上前からフィンがついていましたね。
当時、立派に見えました。

暑中お見舞い申し上げます。

47 :774RR:2018/07/17(火) 17:21:44.88 ID:NBSkitJ6.net
久しぶりにエンジンかけようとしたらセルモーターが回らず
カチッと音がして灯火類も付かなくなった。電装系トラブルかぁ
(レギュレータは交換済です)

48 :774RR:2018/07/17(火) 19:22:10.20 ID:VFi2QX/X.net
普通にバッテリー死んだのだろ。

49 :774RR:2018/07/18(水) 00:00:00.70 ID:t+nCu+VI.net
充電器とテスターあるからバッテリーではないことはわかってる
気長に原因特定してみます

50 :774RR:2018/07/18(水) 01:05:21.74 ID:H9XKiYTx.net
>>44
カムカバーまで被ってるね。ヘッドがコンパクトだから、カムカバー出すと
デザイン的にバランス取れないかな?

51 :774RR:2018/07/18(水) 07:39:02.62 ID:/TZBd3SS.net
>>50
最初はもう少し下げてヘッドのガスケットの位置に合わせてたんだよね
何か浮いてるからつや消し黒で塗装してフィンの先だけつや消し黒を落とそうかと
それから再度位置調整してみるわ

52 :774RR:2018/07/19(木) 05:45:01.30 ID:49QabRy3.net
>>49
スターターリレーかセルかな?
ジェイドはリレーは壊れやすいようだ
セルは中バラしてブラシ磨耗なければ掃除して終わりで

53 :プリン:2018/07/20(金) 12:50:23.58 ID:R3pWVzkN.net
灯火類もつかないのでとりあえずヒューズに1票入れておきます。

54 :774RR:2018/07/20(金) 21:04:35.86 ID:KNuK3ygd.net
>>47
 キーボックスの接触不良という 大穴に一票
 (過去に経験あり) 症状はほぼ同一

 あんときゃ 出先で難儀した。

55 :774RR:2018/07/20(金) 21:27:23.26 ID:x4TPagK8.net
キルスイッチも汚れとかで接触不良になるな
古いバイクだから、ハーネスの断線も経験したが

56 :774RR:2018/07/20(金) 22:28:04.29 ID:245T/4fX.net
>>54
ヒューズは切れてなかったので
それっぽい気がしてきた
ありがとう調べてみる

57 :774RR:2018/07/22(日) 00:42:59.03 ID:9oisUkQl.net
>>51
すごい興味あるから完成したらまたアップしてほしい

58 :774RR:2018/07/24(火) 07:40:16.18 ID:a4M4tPeY.net
>>57
塗装と位置調整したよ
前より違和感減ったような気もする・・・

https://i.imgur.com/XEDfvRh.jpg

59 :774RR:2018/07/26(木) 21:29:47.53 ID:RFq/5I6j.net
灯火類は正常だったけど、半年ぐらい前に似たような症状出たときはセルモーターが原因だった

初期の段階だとセルモーターをドライバーで叩けば回る可能性があるよ
灯火類はハーネスの断線かなぁ

60 :774RR:2018/07/27(金) 05:33:49.51 ID:lbEYzog7.net
6速6000rpmでメーター表示60キロなんだがノーマルってどのくらい?

61 :774RR:2018/07/27(金) 09:48:45.85 ID:SC43qO/r.net
70km/hぐらい

62 :774RR:2018/07/31(火) 21:07:39.84 ID:/A4oyMk+.net
オクのサスは意外と柔らかいね
海外製はガチガチかと思ったらソフト
ストローク抑える為にバンプラパー10ミリくらい追加したくらい

63 :774RR:2018/08/01(水) 09:51:21.22 ID:lD5SUk3z.net
>>62
ヤフオクで1万くらいで売ってるサス?

64 :774RR:2018/08/01(水) 10:21:27.64 ID:Wn2HTNcF.net
>>63
それだよ
車高調整できるやつ

65 :774RR:2018/08/01(水) 21:18:50.12 ID:mzf9zooP.net
レトロ風に改造した人と同じやつだね

66 :774RR:2018/08/02(木) 09:27:23.62 ID:kHKRiTX+.net
サスだめになっても、そんな安いので代用できるようになったのか

67 :774RR:2018/08/03(金) 02:17:41.90 ID:XJOZBKR9.net
信頼性欲しいなら、4万ぐらいでYSSのが買えるじゃん。
あれって、イニシャル調整フックレンチで出来るのかな?

68 :774RR:2018/08/03(金) 20:07:00.43 ID:sk4pFMFi.net
4万出したらジャンク車体が買えてしまうぞ

69 :774RR:2018/08/04(土) 05:28:24.52 ID:cqbviyS4.net
>>68
ジャンク車体からリヤショック取れるということ?
4万円で新品を味わえて、なおかつOH可能というんだから高くはないと思うけどね。

70 :774RR:2018/08/04(土) 07:33:02.83 ID:OhdgoUeM.net
4万か1万のサスどちらを選ぶかは個人の自由だけど

10万で買った俺のジェイドには1万のサスがお似合いだわw

71 :774RR:2018/08/04(土) 17:28:39.18 ID:lcl6jbDw.net
OHするまで乗るかと言われたら微妙だが
4万新品で買って中古で売ってもそれなりで売れるから良いと思う

72 :774RR:2018/08/07(火) 23:59:48.76 ID:E070Fkyd.net
だいぶ前に仕様変更されてから5chが重くなって難儀してたんだが、専ブラ入れたら軽過ぎてワロタ。
JaneStyle入れたんだが、フリーズしまくって使えないというレビューが見られるけど問題ないね。
たまにフリーズするけど、ブラウザ開き直すだけで解決する。
chromeで見てた時は、マルチタスクするとCPU100%になってフリーズしまくってたのが嘘みたいだ。
相性が悪いんだろうな。chromeはウインドー1つ開いただけでプロセスが5つとか起動しちゃうから。

73 :774RR:2018/08/08(水) 10:10:29.93 ID:xFMqNxP0.net
JaneStyleは広告カットすると快適になるな

74 :774RR:2018/08/15(水) 08:20:06.09 ID:Roby2JO2.net
age

75 :プリン:2018/08/17(金) 18:17:54.08 ID:NHSFcCV5.net
日が沈むと少し快適になってきた。

76 :774RR:2018/08/28(火) 21:26:41.15 ID:1t9esp/0.net
かと思ったら暑さがぶり返す。
いつになったら涼しくなるんだろ?

77 :プリン:2018/08/29(水) 23:04:26.01 ID:lB8m0OCH.net
ですね。
天気予報では9月に入ったら気温が若干下がる予想っぽい。

78 :774RR:2018/09/08(土) 15:55:25.23 ID:oxPFiaVv.net
age

79 :774RR:2018/09/10(月) 04:35:17.15 ID:xKnhRQRk.net
過ごし易くなってバイクの季節到来だね。俺も、そろそろ始動するわ。
切れてる保険に入って、バッテリー充電しよう。

80 :774RR:2018/09/11(火) 16:03:47.65 ID:V4xhvhq4.net
チェーンスライダが裂けてきたんですが
まだ部品あるのかな?
もう自作ですかね

81 :プリン:2018/09/13(木) 13:45:32.59 ID:pR0CFZyL.net
VTRか何かの使えませんか?
廃盤かどうかは馬育屋に行った方が早い気がします。

82 :プリン:2018/09/13(木) 13:47:16.96 ID:pR0CFZyL.net
これは?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v571784632

83 :774RR:2018/09/13(木) 20:02:36.04 ID:kxKQXC3O.net
ヤフオクで手に入ったのか・・・ありがとう

84 :774RR:2018/09/13(木) 22:40:39.93 ID:HzKjBlbH.net
社外品なんてあったのか。
でも、社外のゴム製品は長持ちしそうにないな。

85 :774RR:2018/09/14(金) 00:30:31.11 ID:13BBolZg.net
ゴム用ボンドで補修して使ってるわ

86 :774RR:2018/09/15(土) 15:32:54.82 ID:sNBiL2gI.net
ラジエーターホースってMC19用でも使えますかね?

87 :774RR:2018/09/22(土) 20:01:13.78 ID:FxXF/yr7.net
4本出し作ってみたけどイマイチだわ
4-1-2-4で一旦集合させてるから音は良いが

https://i.imgur.com/ZkLDRvw.jpg

88 :774RR:2018/09/23(日) 12:56:14.21 ID:cJm+YHzJ.net
すげー
ワンオフだらけですな
250に4本はモクモクして水分すごそう
大型だと熱で蒸発してくれるけど

89 :774RR:2018/09/23(日) 17:29:25.46 ID:chTEgTBs.net
>>87
イマイチって、パワー的に?

90 :774RR:2018/09/24(月) 05:47:01.67 ID:O/+m/k1/.net
全長が長くてマフラーが浮いてる見た目かな
サイレンサー長さを10cmくらい詰めたけど今一
性能は2本出し時と変わらず気持ちよく回るんだが
つや消し黒で短めのスラッシュカット4本出しに変更するわ
単管パイプにインナー入れて

91 :774RR:2018/09/24(月) 13:57:50.59 ID:T/nf15Xm.net
スゲーカッコいいじゃん!
RC162みたいな艶消し黒もいいかも

92 :774RR:2018/09/24(月) 20:12:52.39 ID:+HpHkqvB.net
>>87
うわー!良いですね!
俺も4本出し作ってRC162レプリカ作りたいけど何を使おうかで悩んでます…

93 :774RR:2018/09/24(月) 20:47:48.52 ID:cg4N+lCD.net
>>90
デザイン的な問題かぁ。メーカーのマフラーは、性能だけじゃなくてデザイン的にも違和感なくて完成度高いよね。
メッキの方がいい気がするなぁ。エキパイの分岐が気になるから、そこを艶消し黒でカモフラージュして。
メーカーの4本出しは上下にもっとくっ付いてない?それと、横に広がり過ぎな気もする。
後部周辺パーツからの逃げと整備性もあるから、そのへん難しいとは思うけど。

94 :774RR:2018/09/25(火) 05:26:58.53 ID:tXxXwPJT.net
左右均等の距離にこだわったらちょっと広がりすぎたのもイマイチな原因だね
上下は分岐パイプのピッチが90くらいだからφ100くらいの筒サイレンサー入れるとピッタリにくっついていいかなと思ったり
スラッシュカットでイマイチだったらオクでショート筒カーボンサイレンサー(新品1本5000円くらい)もやってみる
爆音だろうからインナーは追加して音量は下げないとだけど

95 :774RR:2018/09/29(土) 20:25:29.44 ID:lGFZuVog.net
3ヶ月ぐらい放置したかも。その間に自賠責が切れてしまった。
近所のバイク屋で保険入ろうかと思ったけど、普段使わないショップだからちょっとと気まずい。
ググったら、今はコンビニで軽二輪の自賠責も入れるんだね。調べて良かったわ。
手続きもネット予約して行けば、スムーズで楽。今回は5年入っといたわ。
バッテリー充電しとこっと。

96 :774RR:2018/09/29(土) 20:35:31.44 ID:lGFZuVog.net
セブンイレブン(三井住友海上)で手続きした。セブンだと、保険期間満了のお知らせメールが来る。

97 :774RR:2018/09/30(日) 14:01:05.13 ID:aEnqV8IC.net
俺も自賠責はいつもセブンでやってるわ。
シールの色が7色になったから、気に入らない色にならない年数にした。

98 :774RR:2018/09/30(日) 15:14:44.14 ID:ZbVrbyQZ.net
従来は何色だったの?

99 :774RR:2018/09/30(日) 15:39:35.71 ID:qvlAizyo.net
選べねーよ
色は満期の年の色じゃねーの?

100 :774RR:2018/09/30(日) 16:08:41.85 ID:aEnqV8IC.net
>>98
それまでは青色だけ。

俺は紫になる年数にして自賠責入った。

101 :774RR:2018/09/30(日) 17:09:40.34 ID:iBuxZnQu.net
>>99
選べるなんて誰も言ってないやんけ

102 :774RR:2018/09/30(日) 20:43:40.52 ID:VUtBVxor.net
アレは取り締まりしやすい為?
切れてると色で判断できるとか?

103 :95:2018/09/30(日) 23:00:03.02 ID:ZbVrbyQZ.net
ひと目で判断出来るようにだろうね。
よくよく考えたら、今までは全部青だったw
コンビニでシール受け取ったとき黄色だったから、アレって思ったのは確か。

104 :774RR:2018/10/02(火) 01:28:19.07 ID:F93z31jx.net
>>86
むり
骨用もむり
社外でレース用のがでてるからそれかいなさい

105 :95:2018/10/04(木) 02:09:13.35 ID:SUHVf6Zr.net
バッテリー充電した。そのままでもセルは回ったけど弱々しかった。
けっこう放電してたみたいで、満充電まで6時間。充電後の電圧は、バッテリー単体で12.8V
購入履歴確認したら、すでに5年超えてた。今回は何年持つやら。

106 :95:2018/10/04(木) 20:09:47.63 ID:SUHVf6Zr.net
バッテリー取り付けとエンジン始動、それから仕業点検した。
ここで、ちょっと問題発生。アクセサリ拡張のために、+ー側ターミナルともに端子の数が3つ。
マイナス側は問題ないがプラス側のスペースが厳しく、どう付いていたか忘れてしまっていた。
あれこれ試行錯誤した後、前回とは付け方を変えてみた。
さすがに始動性は悪く、なかなか初爆が起こらない。ダメか?と思い始めたころ、やっと掛かった。
掛かった後は、すんなりとアイドリングが安定。少しの暖気でレスポンスも正常に。
これなら、キャブのガソリン抜かなくても良さそうだ。灯火類の動作に異常がないことを確認して作業を終えた。
ガソリンは梅雨前に入れたはずだから、それから乗ってないとなると4ヶ月放置か・・・

107 :774RR:2018/10/09(火) 04:03:44.07 ID:AZ8mU0az.net
>>104
ありがとうございます。
レース用があったんですね、知りませんでした。

108 :774RR:2018/10/15(月) 18:58:43.71 ID:s9R5hC6K.net
RCタイプカウルを国内で販売しているお店ありますかね?

109 :774RR:2018/10/15(月) 22:34:18.92 ID:Yg10JzKW.net
>>108
近い物ならカフェレーサーロケットカウルで売ってますね

110 :774RR:2018/10/15(月) 22:58:53.97 ID:w6K/jy0L.net
>>109
ありがとうございます
確かにカウルの横幅を延長すれば再現出来そうです、この辺りから探してみることにします

111 :774RR:2018/10/17(水) 23:31:22.34 ID:7aMW/zdp.net
ジェイドはRESで垂れ流しだっけ?
1ヶ月ぶりの始動はONの負圧でガソリン送り込むまでセル回し続けるのもバッテリーにやさしくないし
ホースとキャブの位置的に微妙だがRESでキャブまでガソリン入ってくれないかな?

112 :774RR:2018/10/18(木) 07:32:00.61 ID:CYNcrlbZ.net
どっちも負圧だから、負圧ホースをシリンジで吸うとかどう?ピストン引いて、割り箸挟んで保持するとか。
と思ったけど、たった1ヶ月かよ。そんなの直ぐかかるでしょうに。
心配ならバッテリー充電しておきなさい。

113 :プリン:2018/10/18(木) 14:16:13.56 ID:3cMZgPSc.net
キャブにある程度ガソリンたまってるから、気にしなくていい気がする。
それで十分始動できるし、ある程度アイドルします。
長期間放置だと、キャブドレンしたほうがいいかもしれませんが。

夜間チョーク使うか使わないか悩ましい時期が来ました。
バッテリーならスターター機能のある充電器を購入してはいかがでしょうか?

バッテリーはすぐに交換できますが、毎回長時間だとセルモーターのブラシあたりのほうが気になってきます。

114 :774RR:2018/10/18(木) 22:19:32.88 ID:CYNcrlbZ.net
11月だと、チョークちょい引きが多いかな。真冬だと全開か半開。
キャブOH前は、ほとんどチョーク使わなかった。雪が降った後ぐらいw

115 :774RR:2018/10/19(金) 07:24:53.66 ID:a/LI/rFd.net
>>112
ホンダのコックってRESが垂れ流しも兼ねてるって聞いたことあるけど?
他メーカーでいうPRIと同じで

ホンダはOFFがついてるからやさしいね

116 :774RR:2018/10/19(金) 17:17:21.15 ID:jsV/P7kg.net
そろそろメッシュジャケットじゃ肌寒くなってきた。冬用のプロテクタージャケット持っていないから買わなければいかん

117 :774RR:2018/10/20(土) 03:11:56.44 ID:p+hTsunl.net
冬用のウェアをワークマンで買ってる人結構居るみたいだな

118 :774RR:2018/10/20(土) 06:00:54.96 ID:SFPxAhrY.net
イージス いいよ〜

119 :774RR:2018/10/21(日) 01:09:45.53 ID:GsSf1cfb.net
>>116
メッシュジャケの下に何か着てるの?

120 :774RR:2018/10/22(月) 06:41:38.72 ID:SkvWrSTp.net
5ヶ月ぶりに乗車。引きこもりすぎ〜
前にバッテリー充電とエンジン始動は済ませといたから一発始動。
排気音も軽やかでいい。久しぶりだから、こんな音だったか?という感じ。
万全を期して、暖気を十二分にして出発。イカン、初心者に戻ってるw
何かハンドルがフラフラするし、シフトもぎこちない。年取ると運転忘れるのも早いね。

121 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:38:57.89 ID:SkvWrSTp.net
そうそう、時間が無いからタイヤに空気入れないで出掛けたけど、帰って測ったら何と前後とも
1kしかなかった。5ヶ月放置じゃ当然かw
これだけ抜けてると手動ポンプだと疲れるね。前2.1後2.3に入れといた。秋→冬は高めに。

122 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:46:58.48 ID:OaN01j9j.net
>>119
普段用のTシャツに襟シャツです、次は鎧は持っているので、その上にワークマンイージスでも買おうかなと思っているところです

123 :774RR:2018/10/22(月) 11:31:25.69 ID:SkvWrSTp.net
>>122
メッシュジャケの下にインナージャンパーというのも有りだと思う。
俺はメッシュジャケ持ってないけど、冬用ジャケの下に着ようと思って検討したことがある。
結局、腕が突っ張るからダウンベスト買ったけど。
君の持ってるメッシュジャケと相性良ければ、けっこう防寒性あるしコンパクトに畳めるから、
万一の時用の携帯にも便利かと。

124 :774RR:2018/10/24(水) 15:16:05.34 ID:m2JH1CbE.net
寒くなってきたけどまだチョーク無し1発始動でいける流石ジェイドだなんともないぜ!

125 :774RR:2018/10/25(木) 00:39:47.87 ID:Yr+Qr8W7.net
フロントフォークにボンドらしきものが入ってておしゃかになりました泣
中古のものをヤフオクで買って交換するんですが流用できる新品のものとかありませんよね?

126 :774RR:2018/10/25(木) 17:48:56.30 ID:PYy18PlC.net
ボンド?いたずら?

127 :プリン:2018/10/25(木) 21:08:33.07 ID:dVt2FtId.net
フォークにボンドを付けられた?
シンナーで取り除けませんか?
シンナー、ラッカー類の有機溶媒をウエスに付けて取り除く。
黒いシールには付けすぎない。
上手くいくと、交換どころかオーバーホールでいけると思います。

もし中に入れられていてもオーバーホールで直ると思います。
流用より、夢で純正パーツあるか確認して、無ければ流用の模索をお勧めします。

128 :774RR:2018/10/26(金) 11:18:20.16 ID:mHgGPJs0.net
>>127
バイク屋には無理だから新しいフォーク用意しろと言われ泣く泣く中古のフォーク買いました
ありがとうございました
部品がほとんど供給されてなくてこれからが不安です

129 :774RR:2018/10/27(土) 08:46:36.49 ID:JahDp92F.net
は?

130 :プリン:2018/11/03(土) 21:42:39.09 ID:X2EYhn7i.net


131 :774RR:2018/11/03(土) 21:45:27.67 ID:s1iP2H/k.net
ぷりん

132 :プリン:2018/11/04(日) 19:00:38.47 ID:aiuMPOTr.net
へぇー

133 :774RR:2018/11/04(日) 19:04:09.80 ID:EyiquNwk.net
ほーねっと

134 :774RR:2018/11/04(日) 21:30:56.37 ID:+6/uRkAo.net
ダイシンのマフラーええ音

135 :774RR:2018/11/05(月) 17:42:56.22 ID:GL/dCCRw.net
最近ダイシン付けたの?

136 :プリン:2018/11/08(木) 19:45:58.04 ID:/oK7hlPP.net
羽の無い扇風機とか、吸引力の変わらない掃除機のメーカーですね。
扇風機はしたの吸い込みの穴や内部が良く詰まるのでコンプレッサーが便利。
掃除機はヘッドのジャバラがだめになったので、カーポート用の排水ジャバラを移植した。

今は阿部さんですね。

137 :774RR:2018/11/10(土) 12:31:34.79 ID:xxy8HSN1.net
>>136
2行目以降不要

138 :774RR:2018/11/22(木) 15:39:31.91 ID:bCuQjnZm.net
age

139 :774RR:2018/11/24(土) 00:06:54.03 ID:ymF+QNag.net
寒くなってきたねぇ〜
冬眠前の一走りに行って来たよ

皆さん 来シーズンまで お元気で

140 :774RR:2018/11/24(土) 07:47:51.02 ID:BLD2W6ZG.net
雪国の人かな?

今年は、グリップヒーターとナックルガードを装着したい。
ハンドルは購入済み。だが、前情報と違いスイッチ穴位置が合わない。
それでも、開いている穴をゲージに平行移動させればいい訳だから楽かな。

141 :プリン:2018/11/24(土) 20:27:53.88 ID:cH2buLnp.net
おいらもまもなく冬眠の予感。
もう少し頑張る。

142 :774RR:2018/12/02(日) 12:06:12.69 ID:Yw3vNXCk.net
GSユアサのバッテリーに交換してまだ二ヶ月ぐらいなんだけど、

キーOFFで12.84V キーONで12.01Vぐらまで下がっちゃうんだけど低すぎかな?

143 :774RR:2018/12/02(日) 12:57:33.49 ID:RDCOc/dl.net
うん、確実にどこかで電気食ってね。

144 :774RR:2018/12/02(日) 14:29:09.38 ID:t5rryl3G.net
迷走電流あるかもね。
バッテリーは古河一択だなぁ。

145 :774RR:2018/12/02(日) 14:35:46.19 ID:Yw3vNXCk.net
うーんそっかあ。ありがとう

146 :774RR:2018/12/02(日) 14:57:44.70 ID:t5rryl3G.net
キーオンにしただけで0.8Vも下がるのは、どこかに不具合あるんじゃないかなぁ。

147 :774RR:2018/12/02(日) 17:09:51.34 ID:w482om1D.net
ソケット抜いて行って切り分けるしかないね。

148 :プリン:2018/12/03(月) 19:53:38.65 ID:iwRqwgim.net
>>142
ライト点灯した状態ですか?
電流計あったら、ヘッドライトを含め電球類のワット数などで計算できるけど。
エンジン始動すると、もっと電圧上がりますよね?
(マニアルでは、ハイビームで徐々に回転上げていき、14.5-15.3V/0-8A 5000rpm)

関係ないけどキーOFFの時はリーク0.1mA以下。
開放時、満充電12.8V以上。要充電12.5V以下。

おいらのはヘッドライト消せる初期型。。。
ライトをつけるとテールとメーターも光る。。。

ふとオモタけど、常時点灯ってメーターのランプも点灯しっぱなしでしょうか。
ですよね。昼間でも点灯ですよね。

149 :774RR:2018/12/03(月) 20:30:02.49 ID:wmCgVFKc.net
ですね。
安全対策の意味ないからね。

150 :774RR:2018/12/03(月) 21:25:14.24 ID:liHPpx0S.net
>>148
自分のは/Sなんで、キーONでライト点灯して12.01V

エンジンかけて、5000回転で13.88Vぐらいだったよ(´・ω・`)

151 :774RR:2018/12/03(月) 21:49:14.87 ID:wmCgVFKc.net
>>150
凄く古いし、ダイナモもかなり弱ってるんじゃね?

152 :146:2018/12/04(火) 01:53:34.44 ID:j7BJP32z.net
俺のは初期型だから、ライトオフ前提で考えてたよ。
常時点灯で−0.8Vなら正常なのかも。

153 :774RR:2018/12/04(火) 07:30:53.80 ID:vDNI2tiB.net
最終型だけどパッシングスイッチでライト点灯するようにしてる
バッテリーにやさしい

154 :774RR:2018/12/04(火) 20:07:27.80 ID:JkboyNTe.net
>>150
出きったネタだけど、レギュレーターは対策品でしょうか。

黒いゴムのはちょくちょく壊れるみたいで、おいらも1度交換しました。

155 :150:2018/12/04(火) 21:42:57.75 ID:IZbORaR2.net
>>151
ジェネレーターってもう無いけど、ちょうど直してもらってる人いるね>>18

>>154
レギュレーターは買ったときに対策品に交換済みです!

156 :774RR:2018/12/06(木) 22:05:01.25 ID:T3P32eQG.net
カスタムてんこ盛りな車体が見たい

157 :774RR:2018/12/07(金) 07:31:34.44 ID:NHDufGuz.net
カスタムの割合見ると
ほとんどがCBX仕様
峠仕様もちょこちょこ
あとはノーマル

158 :774RR:2018/12/07(金) 07:54:58.95 ID:SycQyLU4.net
nsコムスター化してサーキット走ってます

159 :774RR:2018/12/07(金) 12:23:04.69 ID:Gigz0izO.net
見た目ノーマルの電装カスタムもいい

160 :プリン:2018/12/07(金) 20:00:16.36 ID:/pZ0zSMk.net
今年もこの季節がやってきました。

ガソリン満タンの儀。
バッテリー取り外しの儀。

161 :774RR:2018/12/08(土) 09:34:45.01 ID:qccs0KK3.net
今年は、冬ジャケ・グローブ・グリヒいろいろ買っちゃおうかな。

162 :府中合格者:2018/12/08(土) 09:41:47.50 ID:JntW0T1q.net
ウヒョー!!

163 :774RR:2018/12/08(土) 09:42:11.49 ID:JntW0T1q.net
スルーして下さい汗

164 :774RR:2018/12/08(土) 10:24:54.67 ID:qccs0KK3.net
何がウヒョー!!なのかだけ答えよw

165 :774RR:2018/12/08(土) 14:01:58.77 ID:Qf/IvcCv.net
いやドス

166 :774RR:2018/12/08(土) 16:05:07.37 ID:pouBFLkM.net
府中合格者ってw

167 :774RR:2018/12/08(土) 16:25:56.24 ID:l60TBLw8.net
府中刑務所合格者どす

168 :774RR:2018/12/16(日) 19:07:03.41 ID:88/pRCJA.net
age

169 :プリン:2018/12/27(木) 22:15:30.90 ID:x9Pme8RD.net
急に寒くなったじゃないの。

170 :774RR:2018/12/28(金) 03:24:03.62 ID:QSdRrT+M.net
とっくに冬眠した人が、なに言ってんの。

171 :プリン:2018/12/28(金) 14:10:47.26 ID:nldh3Pp1.net
いや、もう一台あるんだ。

172 :774RR:2018/12/29(土) 01:55:08.95 ID:YZkLLrWa.net
もう一台は、まだ乗ってんの?

173 :プリン:2018/12/29(土) 12:50:12.43 ID:rigtO/DY.net
まだ、すぐ乗れるようになっています。
しかしながら四輪の頻度が各段にアップしました。

先日オイル、ブレーキフルード交換。チェーン調整しました。
残るは光軸あわせて、来年車検に挑むのみ。
わざと遅らせて、暖かい時期に車検ずらしたいような気もします。

174 :774RR:2018/12/29(土) 15:19:21.77 ID:XDls5REU.net
>>173
プリンちゃんって自分で車検やってるの?

175 :プリン:2018/12/29(土) 19:04:28.97 ID:rigtO/DY.net
自分で持って行きますね。
車検の無いのが楽で良い。

176 :プリン:2018/12/31(月) 22:20:41.62 ID:6noV18Pd.net
どうぞ皆様よいお年をお迎えください。

177 :774RR:2019/01/02(水) 02:51:55.55 ID:C3r4iRfl.net
明けましてオメコ。じゃなかった、おめでとう。

178 :774RR:2019/01/04(金) 15:09:23.16 ID:MN3FlnDc.net
今年もよろしく
年末にガソリンコックからの燃料漏れを確認して
正月休みに点検していたんだが、
コックレバーの付け根から漏れ出してる
ONの時は問題ないけど、RESにすると漏れ出す

コック本体の交換しかないんだが、当然純正品は無いわけで
ヤフオクとかの社外品使ってるひと
どんな感じか(どんな感じってのも変だけど)
教えてください m(__)m

179 :プリン:2019/01/04(金) 19:05:51.74 ID:Zc+ZUD+g.net
新車時から交換していないことに気がついた。
何年か前にコックを押すと滲んでくることがあった。

ガソリンコック、パッキンでヒントが無いでしょうか?
Oリングは規格があったような?

間違いなく欠品でしょうか?
VTRなど他の車種と共通ではないのですね。

社外コックでもよほどの粗悪品で無い限り、普通に使えると思います。

180 :774RR:2019/01/04(金) 19:20:03.02 ID:14mGRnDb.net
燃料コックは、パッキン単体で発注出来ないと困っちゃうんだよなぁ。
別車種でコックつまみを回したり押したりした時に、ガソリンが漏れた経験あり。

181 :178:2019/01/04(金) 22:59:17.26 ID:MN3FlnDc.net
>>179,180
 マグナ250と共通なんですが、JADEの品番だと発注不能(webikeで)
マグナのパーツナンバーは現状ちょっと判らないのですよ

切換つまみの部分から漏れるので(結構ダダ漏れ)
そこを分解して 治せそうな感じなんですが、
カシメで固定してあるので どっちにしてももう一個 コックをを
手に入れないと話になりませぬ

社外品買うしかないなぁ〜 値段 五分の一位だし
純正中古買ってまた漏れるより安心感あるかな・・・

182 :774RR:2019/01/05(土) 00:36:58.57 ID:sarBV/t7.net
漏れるって、大層な量なの??

183 :774RR:2019/01/05(土) 00:38:26.92 ID:sarBV/t7.net
別車種なんだけど、時折排ガスの匂いがガソリンの匂いか、分からない匂いがするんだよな
何故このスレ見てるかって??
初めてのバイクがJADEだから!

184 :774RR:2019/01/05(土) 00:39:38.13 ID:sarBV/t7.net
×時折排ガスの匂いがガソリンの匂いか、分からない
○時折排ガスの匂いかガソリンの匂いか、分からない

185 :774RR:2019/01/05(土) 17:04:00.79 ID:4T/o7ajQ.net
頭悪そうな書き方だな

186 :774RR:2019/01/05(土) 22:23:21.44 ID:ILL/rY1g.net
バイク乗りだからな

187 :774RR:2019/01/06(日) 23:21:38.51 ID:KYETJ6LN.net
>>181
カシメはデカイペンチさんと−ドライバー。
ニッパー手加減とか。
戻す時はポンチさんか−ドライバー。

で、上手くやると1回位は何とかなるような。

ドリルでタップ切ります?

188 :774RR:2019/01/08(火) 20:49:11.20 ID:RsaWvaj7.net
>>187
個人的にはタップ党ですねぇ〜

 部品がまったく見当たらないなら 加工しますが
とりあえず中華社外品らしき部品がありますからねぇ〜
失敗したときの予備として購入してから
暇を見てやっておくつもりです。

個人的な経験則ですが、こういうのって
2個ないと 大概失敗して泣くんですわ(笑

189 :プリン:2019/01/08(火) 21:37:47.55 ID:qWzBvWVj.net
中華製が早そうですね。

細めのドリルとボルトナットで、貫通とか。

お金あるひとはこれ?
マグナ250と同じと書かれていたので。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h201663686

もしこれで適合しなければもっと泣きです。

190 :774RR:2019/01/09(水) 21:59:21.07 ID:Z1LGTt2x.net
>>189
プリンさんこんばんは

 おぉ〜 検索すれば、まだ売ってるんだ リサーチが足りなかったな

品番表示が写真で確認出来ないけど まず間違いないでしょうね。
値段も現状の定価とほぼ同じだから(ホンダからは買えないけど)

これ買っても良いかなぁ〜
もう少し考えることにしますわ

191 :774RR:2019/01/12(土) 17:12:46.08 ID:8g/4ZxuO.net
カシメ部のパッキンは、汎用のOリングが使えるのかな?
しかし、マグナと同じパーツなのに部品番号が違うとか、おかしくない?

192 :178:2019/01/12(土) 18:25:23.36 ID:bhEx8T6A.net
>>191
 多分漏れが怖いので、カシメてあるだけで
Oリングは汎用品だと思うんですがね。
パーツナンバーの件は マグナと同じって話はあるけど
確認してないんで・・・ って だけの話です。
 だから、マグナの部品番号と同じはずです

193 :プリン:2019/01/13(日) 11:58:07.47 ID:52NkF64i.net
汎用の規格がありますが、(ご存知だと思いますが)耐ガソリンタイプで。
普通のゴムでは耐え切れません。

ちなみにカップめんとかの発泡スチロールにうっかりガソリン受けると面白いことになります。

194 :774RR:2019/01/13(日) 21:32:30.20 ID:8EBppwTp.net
俺も>>178と同じ症状になったが、フューエルコックはアマゾンでマグナ250・ジェイド用で安いを買い、OリングはGB250用のやつで問題なく装着できた。
もちろんGB250用のOリング部品番号なんて当然忘れたのでここには書けない。すまん。

>>191
ホンダは同じ部品でもモデル変わっただけで、下手すりゃマイチェンしただけで部品番号変えてくるからな。

195 :プリン:2019/01/14(月) 21:22:05.34 ID:bYE+mczb.net
これ?
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80-GB250%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%9E%E3%83%B3%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AFO%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-16075-GHB-720/dp/B01LYTYZ50

もう一台の単車は燃料コック、かしめでなくネジになっていた。
微妙に改良?

196 :774RR:2019/01/15(火) 19:07:20.45 ID:Nu62lcou.net
>>195
それそれ。ジェイドマグナ用のOリング探してるときに、どっかのサイトで「ジェイドマグナ用は廃番だけど中身同じだからクラブマン用使え」って紹介してるHP見つけてさ。

197 :774RR:2019/01/16(水) 13:02:15.92 ID:7keJujVC.net
>>178
調べてやったぞ マグナのフューエルコックの品番は
16950-KCR-023
 これまだ、普通に売ってるぞ

198 :178:2019/01/18(金) 23:38:23.71 ID:2toH8LxT.net
>>197
 ありがとうございます。確かにこの品番だと出ますね。
買ってみました。この週末には届きそうです。

今回 フューエルコックからのガソリン漏れ以外に
少し前から発生していた、ウオーターポンプの所から少量のオイル漏れも
そこのOリングを交換して 修理したのですが(これは止まったようです)
内側のラジエーターホースを傷つけたのか、ポンプとの接続部分から
冷却水の漏れが始まってしまいました。

ホースバンドのネジを締め込んでも止まらないので、要交換と思うのですが
当然部品は廃番です。

どなたか流用情報等お持ちでしたら、教えてください。
外側もついでにお願い出来ると嬉しいなぁ〜

内側は 内径21ミリの45度曲げホース(全長200ミリ程度)が一番しっくり来そうなんですが、
見つけられないんですよねぇ〜

199 :774RR:2019/01/19(土) 14:06:49.03 ID:Wj2qVEMe.net
ホースは特段変形とか亀裂がなければ、液体パッキン塗ればいいと思うな。
弾力が無くなってくるとバンドを強く締め付けないと漏れるし、それによって
変形が大きくなって好ましくない。

200 :プリン:2019/01/19(土) 22:48:00.66 ID:uJbPm1OP.net
とりあえずこれでどーよ?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c683682969

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p642980539

安く直すなら・・裂けているところが近ければそこを切って、はめ込み直す。
長さ足りなければ直線部の中間を切って、何かの配管(パイプ)で代用。
見た目悪いけど。

201 :774RR:2019/01/20(日) 00:52:18.02 ID:kew0/W4e.net
下段の送料w

202 :178:2019/01/20(日) 23:21:52.02 ID:Z/wMBNy/.net
>>199-200
 いろいろ ありがとうm(__)m
 漏れていた場所が、バンド固定部分だったので、2センチほどカットして
ごまかしました。  この件は一応解決です。

 マグナのフューエルコックですが、取付は問題なく出来ました。
JADEとの異差は
○タンク内に入る燃料パイプが短い(まあ、マグナのタンク用だから
 当たり前と言ったら当然ですが)リザーブの高さは同じなので問題はないです
○コック下のドレンカップ内にフィルターが入ってない
この2点だと思います。

もったいないので、数年前に交換したJADE用の長い燃料パイプと
フィルターを使用しました。  

203 :774RR:2019/01/21(月) 17:00:28.67 ID:eJiHG/Pf.net
ヤフオクにステータコイルの新品出ましたね。
通常使用で壊れるものなんですかね?

204 :774RR:2019/01/21(月) 18:47:49.46 ID:7ybTvN09.net
壊れるときゃ何の前触れもなく突然壊れるよ。

205 :774RR:2019/01/21(月) 19:38:55.69 ID:tiA3E2H8.net
JADE用ステータコイルは詐欺サイトに注意。今どき引っかかる人もいないだろうが、一応。
ホーネット用が流用できるから、JADE用にこだわる必要もないね。
ホーネットも、そろそろ部品欠品しそうだけどw

206 :プリン:2019/01/22(火) 12:17:43.47 ID:UPkfgNn1.net
この時期、スレが過疎りますが、今年は暖冬のせい?

幸いコイルは新車以来、壊れたことは無いです。
20年選手と思っていましたが、30年選手が見えてくる予感がしてきました。

現行CBR系、VTR系のコイルは使用できないのでしょうか。

>>202
解決したようで良かったですね。

207 :774RR:2019/01/26(土) 20:01:26.57 ID:xl2ysnEI.net
ちょい 質問

今日 JADEを整備していたら
(やったことはつまみ部が壊れたアイドルスクリューを交換)
写真の部品が車体の左横(サイドスタンド付近)に落ちてました。
見覚えがあるんだけど、どこの部品かわかりません
 他にバイクもあるんで その部品の可能性もあるんですが
わかる方いますか?

https://i.imgur.com/1XBQDmJ.jpg

208 :774RR:2019/01/26(土) 21:19:42.53 ID:+zhOsmiK.net
ヘッドライトの中の部品で上と下に付いてる
ビームアジャスティングピボットカバーてやつかな?
違ってたらゴメン

209 :プリン:2019/01/26(土) 22:23:59.34 ID:7PNrlaBg.net
>>208
よく似ています。
おそらく間違いないと思います。
https://item.rakuten.co.jp/hirochishop/33137-mk4-770/

210 :774RR:2019/01/26(土) 23:46:55.73 ID:nr271rDd.net
6年大切に乗ってきたJADEが信号待ち中に後ろから突っ込まれて廃車に
寒い日でも一発始動、カムギアの音も心地よく、法定速度域でも楽しめる本当に良いバイクでした

211 :774RR:2019/01/26(土) 23:50:50.85 ID:kYZxQXxJ.net
>>210
廃車は残念だね。ケガしなかったの?

俺も乗れるだけ乗り続けたいから事故は怖い。

212 :774RR:2019/01/27(日) 11:58:55.77 ID:aN7vMWox.net
>>208-209
あ〜ヘッドライトの部品か・・・
アイドルスクリューやる前に 確かにヘッドライト分解したわ
(タコメーターの動作不良もあったんで、メータユニット外すためにね)

その時 落としたのを あとまで気がつかなかった訳だ (情報不足ごめん)

もう一度 ヘッドライト バラすことにします。

感謝 m(__)m

213 :プリン:2019/01/27(日) 14:29:29.44 ID:nDBn+1pq.net
>>210
どのくらい壊れました?

相手の保険が、格安ネット保険だと難儀するかも知れませんが、全損扱いならせめて補償はもらいましょう。
極力支払いが少ないよう持って来ると思います。負けないよう。

中古で同程度の保障させて、良ければまた是非。
それか安めの買って、パーツを移植。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b360975714

>>212
こちらも別のがしばらくして車検なので光軸を調整しないといけないけど、寒いので気が進みません。

214 :774RR:2019/01/27(日) 17:51:02.79 ID:85dX4s3X.net
>>211
多少の怪我はありますが大怪我にはなりませんでした
>>213
フレームやエンジンへのダメージが深刻です…全損で補償はある程度出るみたいです

もう一度JADEに乗りたい思いもありますが、お金もかけて大事に乗ってきたJADEと新しく買うJADEの違いに耐えられそうにないので、同型エンジンのホーネットかニダボにしようかと考えてます

長い間このスレのお世話になりました、皆さんありがとうございました

215 :774RR:2019/01/28(月) 01:28:51.54 ID:A0dnK98F.net
信号待ち中の追突は、防ぎようが無いからねぇ。
大きな怪我がなかったのは何より。

216 :プリン:2019/01/29(火) 14:29:59.50 ID:araePwnE.net
>>241
あの乗り味は味わえないですけど、骨のほうが1世代新しいのでパーツなど有利ですね。
始まりがあれば、終わりがあるので仕方ありません。気が変わったら是非また。
こちらこそお世話になりました。どうぞお元気で!!

217 :774RR:2019/01/30(水) 15:52:19.95 ID:UPJkr6GF.net
最後の挨拶なのにレス番間違えるなよ・・・

218 :プリン:2019/01/30(水) 17:37:38.70 ID:JU5dsSEN.net
あらっ!!

219 :774RR:2019/01/31(木) 04:54:44.10 ID:7IgoszK3.net
>>241に、JADEを卒業する人がまた現れる訳ですね。
スレ住人も減って寂しい限りです。

220 :774RR:2019/02/08(金) 14:28:31.19 ID:wRlrBe0Z.net
age

221 :774RR:2019/02/10(日) 21:43:12.93 ID:+W4uqDf1.net
シフトペダル位置の微調整とか シフト時のフィーリングとか
思う所がずっと前からあったんで
やっと 重い腰を上げました。

 今更 何やってんだかねぇ〜 (笑)

   https://i.imgur.com/6YstOgR.jpg

222 :プリン:2019/02/10(日) 22:54:41.64 ID:wQ+oUdmH.net
どうでもいいですけど、初期型はシフトペダルが無段階に調整できないです。
走行時に足の甲が痛くないポジション探しに奮闘し、気が付けば元の位置になりました。

223 :774RR:2019/02/11(月) 01:02:13.45 ID:+WPsmGP8.net
俺も初期型だけど、元の位置がベストだったな。
個人差はあるだろうけど。

224 :774RR:2019/02/11(月) 01:04:50.46 ID:+WPsmGP8.net
夏は、メッシュの靴にハードタイプのシフトパッド付けようかと思ってる。
その時は、一山分シフトペダル上げようと思う。

225 :774RR:2019/02/11(月) 01:08:06.00 ID:+WPsmGP8.net
あと、レバーの角度も自分好みにした方がいいね。クラッチの遊びも。
更に言えば、ハンドルの角度変えたら乗りやすくなる事もあると思う。

226 :221:2019/02/11(月) 10:42:49.56 ID:3Yk71rhM.net
>>222
 これ初期型の改造ですよ 今更やったんだけど

JADE/Sの部品が手に入れば簡単だけど 無いから
NAPSに吊してあった NSR50純正用のペダルとピポット・
アームを購入、リンクロッドは品番では長さがわからなかったので
長さを決めてからwebikeで逆ナットと一緒に購入

>>223
 直にペダルが取り付いていると、確かに元の位置が一番なのよね。
でもちょっと俺には位置が高いし 軸が足元にないからペダルを
蹴り出すって感じがね

 諸般の事情により JADEがサブからメインに再昇格したんで
金かけてみました(笑)

227 :774RR:2019/02/11(月) 19:00:38.34 ID:+WPsmGP8.net
ほう、他車種流用だったのかい。
やるね。

228 :774RR:2019/02/14(木) 16:12:26.18 ID:qAYGuTxG.net
エンジンいじくりまわしてる方いますか?

229 :774RR:2019/02/20(水) 12:40:08.01 ID:mQ0IirhH.net
今日は暑いな (҉´҉・҉ω҉・҉`҉)

230 :プリン:2019/02/20(水) 16:30:50.30 ID:5htvBDwA.net
近いうち冬眠からさめましょうか?

231 :774RR:2019/02/21(木) 22:21:15.25 ID:R2v6fxWe.net
某オクのアクスルシャフト見て、おおっと思った。
世の中、マニアックな人も居るのね。コレ面白い。
チューニングとしてバネ下重量の軽減は基本だけどさー、発想がすごいわ。体感出来るかは別として。
ジェイドはチューニングパーツが少ないとか言うけど無かったら作るものなんだな。
そりゃ、やってる人のを見たら、そんなの知ってる!って上から目線な強がりが聞こえてきそうだけどw

232 :774RR:2019/02/21(木) 22:25:55.57 ID:kiEPmz+k.net
どれ??

233 :774RR:2019/02/22(金) 03:44:01.63 ID:XroU3dFK.net
チタン製のアクスルシャフトかな?

234 :774RR:2019/02/22(金) 09:04:31.25 ID:8zI3MisM.net
まだ某◯◯とか言うやついるんだな

235 :774RR:2019/02/22(金) 09:24:21.89 ID:SS6gv235.net
隠す必要あるのかね

236 :774RR:2019/02/22(金) 11:35:29.76 ID:ihIu3M7a.net
こ汚い汚っさんなんだろ

237 :774RR:2019/02/22(金) 22:35:14.29 ID:g9Z1ALfD.net
https://www.honda.co.jp/content/site/www/ridersvoice/list/jade/2016/0009/_jcr_content/data/image.img.jpg/1476665349844.jpg
https://www.honda.co.jp/ridersvoice/list/jade/2016/0009.html

238 :774RR:2019/02/23(土) 01:37:43.72 ID:BZHwB6w3.net
これ女なの?

239 :774RR:2019/02/23(土) 02:09:28.80 ID:1/ZajVi4.net
女に見えないよな。でも、股間も膨らんでないw

240 :774RR:2019/02/23(土) 09:35:47.98 ID:DPpK+ZqL.net
マフラーは純正?
80年代前半オヤジにとっては、いやこのスタイルだよ ホーネットより全然イイ!

241 :774RR:2019/02/23(土) 16:15:12.67 ID:O5Y8hKB/.net
モリワキのショート管?

242 :774RR:2019/02/26(火) 00:39:58.41 ID:bnJgmi41.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwwww                                 

243 :774RR:2019/03/03(日) 21:09:00.28 ID:XUK85F4h.net
https://i.imgur.com/0tFPGnH.jpg

HONDA JADEで画像検索(´・ω・`)

244 :774RR:2019/03/04(月) 10:12:32.07 ID:WZOzDiMm.net
JADE250でググりなさいな

245 :774RR:2019/03/08(金) 10:41:10.46 ID:THWjxUrQ.net
古いレーサー目指してコムスター化したぜ
あとはキタコのフルカウルが手に入れば完成!

246 :774RR:2019/03/16(土) 23:14:16.46 ID:QLBvuJ7b.net
中古探してるが中々良い出物無いね

247 :プリン:2019/03/18(月) 19:27:56.49 ID:SGmWXF8J.net
ひっそりと冬眠から覚めました。
今更ですが、ライトONでエンジンスタートしてもヘッドライトOFFの回路無かった。
そのまま問題なく始動しましたが。
ライト消せる初期型。

248 :774RR:2019/03/18(月) 20:41:15.13 ID:iL7JMrnT.net
始動前にライトオフ確認ですね。

249 :プリン:2019/03/19(火) 20:09:54.34 ID:utBXrP7+.net
あまり良くないけど、普段99%ライトOFFだったので。
バッテリーに問題なければ、4輪でないけど普通に始動出来ますし。
花粉症の季節。オイラはまだデビューしていませんけど、いきなりなるらしいですね。

250 :774RR:2019/03/21(木) 05:48:39.62 ID:wjtgujxT.net
80年代から、昼間でも常時点灯。友達に被視認性のこと言われて「なるほど」と思った。
九州で、昼間のライトオン運動やってた頃だな。

251 :774RR:2019/03/21(木) 10:43:06.54 ID:+aDqHZwM.net
もしかしてバカってよく言われない?

252 :774RR:2019/03/21(木) 11:08:00.20 ID:dmtydCIJ.net
>>251
自己紹介?

253 :774RR:2019/03/21(木) 11:17:03.79 ID:s0AzGBLb.net
鏡見たんだろ

254 :774RR:2019/03/21(木) 17:31:49.07 ID:dHjph2oT.net
必死すぎィ

255 :774RR:2019/03/22(金) 01:54:09.23 ID:KFRCEWfR.net
久々の荒らしコメで炎上しててワロタw

256 :774RR:2019/03/22(金) 13:11:56.58 ID:YIAzRGZV.net
これで炎上。。?

257 :774RR:2019/03/23(土) 14:11:59.64 ID:NvakxyUv.net
レギュレーターパンクで 充電不良
ライトの消せる旧型で助かったけど
小雨の中 参ったわ

258 :774RR:2019/03/23(土) 15:22:15.52 ID:Y4wFMYzf.net
消せない型でも球抜いたりカプラー外せばいいだけの事

259 :774RR:2019/03/24(日) 04:00:48.73 ID:xLnJ0Keu.net
>>257
旧品のレギュ使ってたの?

260 :774RR:2019/03/25(月) 17:39:22.21 ID:gPtVEMfN.net
>>259 社外品
 まあ、4年ほど使えたからOKちゃ OK
あきらめて 純正品買いました

261 :774RR:2019/03/28(木) 12:06:02.90 ID:vZjnyMwk.net
地雷と言われる中華製レギュ使ってたのか・・・

262 :プリン:2019/04/06(土) 22:50:32.01 ID:RUKBXmsW.net
見たら中華製安いですね。
しかし、へんな所で帰れなくなったら嫌なので、まともな物を買いたい。

263 :774RR:2019/04/13(土) 06:37:55.09 ID:U8Sh78Ur.net
今月の燃費 18.36km/L

何と1年半も給油してなかった。おかげでプリカの期限が切れてしまったが、損害額は140円w
かなり蒸散したと思うけど、それでもマトモに走れた。燃費の悪さは、整備が行き届いて
ないのもあっただろうな。

264 :774RR:2019/04/13(土) 09:37:54.60 ID:kigPKhJY.net
そんなに乗っていないの?

265 :774RR:2019/04/13(土) 17:34:52.94 ID:U8Sh78Ur.net
>>264
何ヶ月かに一回乗る感じで1年半、1年半で走行距離219kmだった。

266 :プリン:2019/04/15(月) 13:26:56.46 ID:w9v+s8sF.net
タンクの中は、天使の分け前状態ですね。
毎回、セルは結構回しますか?
219km。一日で走ったことがある距離。おいらもそんな時期が数年ありました。
ブレーキフルードは定期的に交換してくださいな。

267 :774RR:2019/04/15(月) 19:28:18.65 ID:xobCaidf.net
>>266
チョーク引いて夏場なら少し、冬場はかなり回しますね。
今回は春だからあっさり掛かるかと思ったら、初爆まで結構回しました。
キャブの状態がいいのか、ガスを吸い込めばすんなり掛かるのは助かります。
バッテリーが心配なので、たまに外して充電してました。

268 :プリン:2019/04/16(火) 19:11:03.62 ID:Ajmf0hQm.net
かからなさそうな時は、キャブドレンをすればいくらか短縮できると思います。
バッテリー、セルのブラシとかにもやさしいかも?
前はドレン時には、ペットボトルのキャップ(受けきれる量ではない)で受けて、ごみを見て満悦していましたが、ここ近年はそのまま流しています。
バッテリーは冬眠のときは外して、乗るときに充電して搭載していました。

269 :774RR:2019/04/18(木) 04:48:05.63 ID:9TLSQU78.net
>>268
エンジンかかっても走行に支障が出そうな時には、キャブドレンやりますね。
どうせ、バッテリーチャージはセットでやってるので。セルモーターのブラシは、年代的に
交換した方がいいかもです。掃除もしたいし。

270 :774RR:2019/04/21(日) 06:33:54.85 ID:ppBbOgph.net
キャブで残りのガソリン抜いても負圧コックはある程度セル回さないとキャブまでガソリンいかないからねぇ
自然落下やPRIがあるコックならしばらく待ってガソリンいったらセルですぐかかる

JADEのキャブとコックの位置じゃ自然落下やPRIだと無理だけどね

271 :プリン:2019/04/23(火) 11:47:31.25 ID:kHPhKvYG.net
負圧ホースをシリンジで引っ張れとか、口ですうつわもの(吸えるのか?)もいるとかどこかで書いていた。
ガソリン値上がりしそう。
2000円あれば大丈夫ですが。

272 :774RR:2019/04/23(火) 14:54:35.85 ID:84swQv6O.net
コックの負圧チューブをシリンジで吸って固定で、ガソリンは落ちた気がする。
確かにフロートチャンバーのガソリン抜いちゃうと、かなりセル回さないと掛からないね。

273 :774RR:2019/05/21(火) 19:42:08.32 ID:S3Y2/kDC.net
過疎るなぁ

274 :774RR:2019/06/01(土) 05:22:13.28 ID:cd1BIZv2.net
ほしゅ

275 :プリン:2019/06/10(月) 00:19:25.35 ID:G+YBCUTd.net
CPUが100%で書き込み出来ない人もいらっしゃるのでは?
非力なPCですとそうなる時があります。

276 :774RR:2019/06/10(月) 12:31:32.56 ID:zjnMfLyl.net
スマホからの書き込み出来るのにね~


普通に走る分には問題無いからコケて壊さないように心掛けてますを

277 :774RR:2019/06/10(月) 12:38:53.73 ID:zjnMfLyl.net
途中送信して変な語尾に、、、

ちと長距離走るのにビキニカウル欲しいな~と思っているのですか何かいいのないかな?
取り付けとか参考にしたいから聞きたい

278 :プリン:2019/06/10(月) 15:06:24.54 ID:G+YBCUTd.net
非力PCでも最新50までにすれば何とか読めますお。

汎用でいかがでしょうか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f344742571
失敗でも安いので傷が浅い。
ノーマルウインカーだとぎりぎりです。それより狭いと対策が必要。
サス上部とライト後部が錆びます。手が入らず磨かなくなる。
ほいとマスターシリンダー、メーターに少し当たる。

色は何色ですか?オイラは自家塗装で車体にそろえました。
胸辺りに風の違いを感じるようになりました。そしてしばらくして大きいのを買い、長距離で出番がなくなってしまった。。。

279 :プリン:2019/06/10(月) 15:10:24.84 ID:G+YBCUTd.net
ちょくちょく長距離なら、これもあったほうがいいです。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h400578778
適当に見たのでサスの直径は確認してください。
後ろに切れ目を入れて、そっと両面か接着材使うとサス抜かなくても装着できますお。

280 :774RR:2019/06/10(月) 16:12:25.09 ID:Hiu13Jeu.net
15年くらい前に知り合いからNプロジェクトのを安く譲ってもらったなー。
そういやガイラシールドって今でもあるんかな?

281 :774RR:2019/06/10(月) 18:15:09.86 ID:QZpzkFzE.net
>>277
おいらはこのスレに誰かがUPしていた写真を見て、ブラストバリヤー
 汎用品と比べると ちょいとお高いが 格好は良いかな?
効果の程は わかんない(笑

282 :774RR:2019/06/15(土) 10:10:52.35 ID:NAq0ebr1.net
>>275
ブラウザはchromeですが、ある時から凄く重くなったので専ブラのJane Styleを使うようになりました。
こちらは軽いのですが、なぜか最初に開くとエラーが出ます。
chrome拡張で広告カットしたら普通に軽くなったので、ブラウザで見るのもアリかと。
広告だけで、あんなに重くなるのか・・・ PCは7年前のレッツノートCORE i5 メモリ4GBです。

283 :774RR:2019/06/15(土) 14:32:49.84 ID:NAq0ebr1.net
>>277
シックデザインからJADE用が出てるね。一番安い塗装なしゲルコートのクリアスクリーンが
35000円。一番高いツートンのスモークスクリーンが56000円。
単色のクリアスクリーンは40000円。スモークの方が若干高くなる。
ロードコメットとロードコメット2の2タイプがあって、若干デザインが違う。

https://www.webike.net/tab/parts/?q=%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3+JADE&scls=1

284 :774RR:2019/06/15(土) 14:45:22.83 ID:NAq0ebr1.net
>>280
俺は、ヤフオクでNプロジェクトのCB400SF用を買って付けてる。取付けボルトはロードコメット用。
そのままだとウインカーに干渉するから、ウインカー取付けネジ外して外にずらしてインシュロックで固定した。
小金貯まったから、シックデザインの専用品もいいなぁ。Nプロジェクトのサイド削ってもいいけど。

285 :277:2019/06/16(日) 14:01:35.18 ID:ouRk8OL/.net
プリンさん281,283さんサンクスです
今の状態です
ちょこちょこお金掛けない改造してます

286 :277:2019/06/16(日) 14:02:07.74 ID:ouRk8OL/.net
https://i.imgur.com/kL7nUW9.jpg

287 :プリン:2019/06/16(日) 17:27:05.83 ID:xDDxEjH5.net
おー初期型。シートの後ろ水は入らない?

気持ち黒いけどホルツT-62 トヨタ6M1(違っていたらスマソ)が良く似た色だった気がします。
クリアは2液性の使いきりウレタンが綺麗で長持ちすると思います。

是非成功させてください。

288 :774RR:2019/06/22(土) 09:03:35.05 ID:67f8SxEZ.net
cb400sf盗難されてから、しばらくバイク離れてたけど最近ジェイドに乗りたくて中古車探してるけど、40万ぐらいが相場なの?

289 :774RR:2019/06/22(土) 09:18:04.82 ID:+su4+3kk.net
わしは中古で20万で買ったけど、今そんなに値上がりしてるのけ?

290 :774RR:2019/06/22(土) 09:49:33.73 ID:Kf3CFyUj.net
ただでさえノーマル車が少なくなってってるのに加え、安いときにだいぶ海外へ輸出されちゃったからね。
ノーマルの国内流通数もだいぶ減ってきてるよ。

291 :774RR:2019/06/22(土) 09:54:40.20 ID:67f8SxEZ.net
たしかにノーマル車少ないね。
大体cbxテールとか付けてる仕様が多い気がする

292 :774RR:2019/06/23(日) 04:21:39.59 ID:53HeWps2.net
250マルチの相場が全体的に上がってるからねぇ。
でも、40万っていうのは最高値に近いんじゃないのかなぁ?

293 :774RR:2019/06/23(日) 11:14:58.04 ID:ul9cb95p.net
なかなか値段が安くて程度いいの探すのは時間掛かりそう

294 :774RR:2019/06/23(日) 11:58:25.73 ID:vyqUyxjb.net
>値段が安くて程度いいの探す

そういうのは平成20年代にほとんど海外に渡ったと思ったほうがいいよ

295 :774RR:2019/06/23(日) 18:15:26.63 ID:BJ9WrbpW.net
平成20年代の時点で程度の良いのて
1回バイク便で使われてたやつを綺麗したのとか、二個一で綺麗にしたやつが
ほとんどだと思うよ

296 :774RR:2019/06/30(日) 08:49:53.38 ID:y1I/qZoz.net
cbx仕様とかにカスタムしてる人いらっしゃいますか?

297 :774RR:2019/06/30(日) 11:16:07.11 ID:FYQ3hS5v.net
純正志向派のバカが騒ぎ出しそうだけど、コムスター化してそれっぽくしたことある。今はプロアームにしちゃったけど頭使えば簡単にブーメランコムスター、コムスター化はできるよ。ジョーカーズのタンクカバーとリアショックを流用して下げてやるとそれっぽくなってくるよ

298 :774RR:2019/06/30(日) 14:28:49.05 ID:9E+uxqTO.net
ジェイドのテールランプは小さいからCBXのテールランプは有りだなと思った

299 :774RR:2019/07/01(月) 04:13:43.15 ID:cKeAlUgD.net
JADEのテールランプはNS-1の流用だよw
大きさはいいんだけど、反射板の安っぽさがなぁ。

300 :プリン:2019/07/22(月) 21:47:12.08 ID:HnDQL+P0.net
今年天候、変。
雨で最近乗っていない。

301 :774RR:2019/07/25(木) 08:36:46.86 ID:ioXfoAMF.net
曇りが多くて日照不足なだけで雨自体は梅雨なんだから普通だろ

302 :774RR:2019/07/25(木) 23:50:51.09 ID:ZGtXADz4.net
それがどうした

303 :774RR:2019/08/09(金) 22:36:45.31 ID:h4GmYRbE.net
ち〜と 北海道までツーリングに行ってくるわ (^^)/~~~

304 :プリン:2019/08/10(土) 00:16:39.37 ID:tcpVfzCz.net
片道何kmくらいですか?
どうぞお気をつけてー。
先月の冷夏の時、行った人は15℃とか言っていました。
道内3000kmほど走って帰ってきました。

今年、米、野菜が不作な予感。

305 :774RR:2019/08/10(土) 07:39:26.18 ID:uhZ2B5tQ.net
4ヶ月ぶりに乗った。普通に動いたけど、バッテリーが弱くなってたなぁ。充電しとかなきゃ。
都内は駐輪場が少なくていかん。電動アシスト自転車が欲しくなって来た。

306 :774RR:2019/08/16(金) 19:44:38.73 ID:Y1duAcAt.net
スティードのサスでローダウンしたのはいいが段差でフェンダー当たる
バンプラパー入れてしずまないようにしてやったわ

307 :774RR:2019/08/19(月) 21:39:54.73 ID:eS2t+bkY.net
>>304
 道内 2000キロ 北海道まで往復800キロほどでした。

 納沙布岬で 道内オーナーのJADE/Sを見かけたなぁ〜
 オーナー本人とは会わなかったけど・・・

 多少の車体トラブルはありましたが、良い旅でしたわぁ〜

 今度は西に行きたいですわ

308 :プリン:2019/08/24(土) 21:45:17.10 ID:RrI/5ueo.net
>>307
お疲れ様でした。北方領土見られましたか?
合計2800kmなので、しばらくしてオイル交換ですね。
無事帰れて何よりです。

来年(?)是非、道央(西部)制覇してください。

309 :307:2019/08/24(土) 23:23:47.53 ID:oiDAGvsE.net
>308
  歯舞も国後もよく見えましたよ

 プリンさんちがうわぁ〜 北海道の西じゃ無い
 九州ですわ 
 納沙布岬で偶然もらった本土四極証明書
 あと2枚集めるしかないでしょ(笑

310 :774RR:2019/08/26(月) 03:44:57.96 ID:zMd59zfl.net
梅雨入り前に新調しようと思ってたバイクカバー買いました。
2りんかんのオリジナル商品モータヘッドバイクカバーのLL
純正キャリア+GIVIベース付きなので、LLで丁度いい。前部はゆったりになる。
後部にぶつけられたようなカギ裂きを発見したからだが、ほかにも破れかけた箇所があった。
GIVIベースのエッジで破れやすいようだ。古いカバー切り貼りして補強した方がいいな。

311 :プリン:2019/08/26(月) 16:13:09.41 ID:SnofPux2.net
>>309
そうでしたか、失礼しましたー。
それは集めるしかないですね。
北海道より遠い感じですから、フェリーですね。

>>310
紫外線劣化で、いずれ破れますね。
破れがひどくなければ新しいやつの上から、古いの被せる。
いくらか新しいのが延命出来ます。
出来れば屋根付きの日陰がいいですけど、環境によったら難しいですよね。

312 :774RR:2019/08/28(水) 01:54:27.41 ID:AjBJ1qE1.net
>>307
どんなトラブルが出ました?

313 :774RR:2019/08/30(金) 16:08:32.61 ID:Vt6cPeMs.net
>>312
 ラジエーターホースのバンドの所で穴が開いて
冷却水漏れです。切り詰めて対応しました。

 走行中 水温計が意味もなく下がり出したので
 ???と思っていたら  漏れてました。
 危なかったです

 今後の事を考えると交換しないといけないので
 物色中です

314 :774RR:2019/08/30(金) 22:02:38.42 ID:px6+3kcy.net
冷却水漏れで、水温計下がるのか
そりゃ怖いわ

315 :774RR:2019/09/01(日) 21:30:21.88 ID:oW935Pd5.net
>>314
 オーバーヒートの最終段階で水温計が下がるみたいですね
ほんとうに危なかったです。

316 :774RR:2019/09/02(月) 20:06:02.24 ID:E2CAK0XP.net
>>315
センサーに冷却水が当たらなくなって水温計の針が下がるのかな?
サーモスタットにつながるホース1本しか交換してないや。
ホースはもう欠品だよね?交換は面倒くさそうだなぁ。

317 :774RR:2019/09/04(水) 14:37:41.15 ID:gswY65yZ.net
じぇいどレストアしてみようかと不動車を漁り中です

318 :774RR:2019/09/04(水) 18:36:58.50 ID:umtkDMcf.net
レストア中だけど、部品でなくて辛い

319 :774RR:2019/09/04(水) 19:56:34.77 ID:gswY65yZ.net
いくらでも全部品手に入るけど調べてないだけなんじゃないの?

320 :774RR:2019/09/04(水) 22:19:28.40 ID:VoY54y0N.net
>>316
 そういう事だと思います。通常のオーバーヒートなら
(なんか書き方変だけど) 水量が少なくなったり
水が回らなくなって 水温が上がるんだと思いますが
水温は通常なのに、大量に漏れ出してますからね
上昇する前に、水がラジエーターから抜け落ちて
センサー露出かと
 あ〜 思い返しても ガクブル ものです
 すぐに異常に気がついて停止した 自分を褒めたいですわ

ホースは昨年調べたら、欠品でした。
似た形状のホースとジョイントで作るしかないかなと
思っています。この冬の作業になると思います

  

321 :プリン:2019/09/05(木) 12:03:05.68 ID:rFt7eO+T.net
CBRとかホーネットのは流用できないでしょうか?
まだ中古流通があると思います。

322 :774RR:2019/09/05(木) 13:47:07.97 ID:AaiikRxT.net
>>320
なるほどね、水温計はその名の通り冷却水の温度を示すものであって、オイルの温度とは無関係だもんな
水がなくなりゃ、そりゃ下がるかww
説明されりゃ理解出来るけど、良く気づいたな
オレなら、ありゃオーバークールwwwくらいでスルーするかもしれん

323 :774RR:2019/10/05(土) 19:06:43.42 ID:Pr2p0Ygs.net
書っけるかな 書っけるかな ♪

324 :774RR:2019/10/05(土) 19:09:27.25 ID:Pr2p0Ygs.net
あれっ、クッキー削除で書き込めた!今までのストレスは何だったんだ?

325 :プリン:2019/10/13(Sun) 21:10:34 ID:63rozNtP.net
おめでとう!
これで書けますね。

326 ::2019/10/16(Wed) 20:22:56 ID:m8M13dhx.net
じぇいどほしい

327 :774RR:2019/10/17(木) 14:06:09.70 ID:RoWTb9Sy.net
JADEええで

328 :774RR:2019/10/17(木) 15:39:04.02 ID:Ka1Jmqhr.net
買おうにも(安い車体が)ない

329 :プリン:2019/10/22(火) 12:45:01.09 ID:wOhyNZhs.net
ご予算はどのくらいでしょうか?

330 :774RR:2019/10/23(水) 07:04:52 ID:i8YZKO/M.net
>>329レストアしつつフレームに手を入れるような魔改造したいから、不動車でokなんですけど
手ごろなものがなくて。。
出しても15万かなぁ

331 :774RR:2019/10/23(水) 11:23:01 ID:voj9X0tf.net
どこかに眠ってる不動車とか、もう無いかなぁ。

332 :774RR:2019/10/23(水) 15:13:13 ID:i8YZKO/M.net
>>331そうそう、そういうレストアしがいのある個体サイコーです

333 :プリン:2019/10/24(木) 15:38:30 ID:UkGVU11A.net
これではだめですよね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g377363677

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j599930756

334 :774RR:2019/10/24(木) 19:46:08 ID:EqgKPGXU.net
ヤホーは一通りチェック済みです。書なしはダメですね

335 :774RR:2019/10/24(木) 23:46:06 ID:DgPBiVDl.net
久しぶりに乗ろうと、軽く掃除していざ出掛けようというところで雨がポツリポツリ・・・
遠出して雨は嫌だから中止。でも、いてもたってもいられず、買ったばかりの電チャリで
2km圏内のダイソー2店に行ってきますた。
近場はチャリが気楽で便利でいいわ。坂がしんどいので電チャリにしました。

336 :774RR:2019/10/25(金) 04:14:06.58 ID:AxQN78Ey.net
乗らないなら>>334のためにタダで譲ってやれ

337 :774RR:2019/10/25(金) 09:19:51 ID:ebUH5ryt.net
知り合いの伝手や、せいぜい雑誌の個人売買欄くらいしかなかった時代なら、
電話だけで商売するブローカーだかバイク屋だわからないような輩や、
「車庫のもの全部持って行ってくれるなら無料でいいよ。むしろお礼を払いたいくらい!」なんて話もあったが、
いまは250の四発ってだけで小遣いになるとみんな知ってるからな
夢みたいなことぬかしてるんじゃねえ!!って感じ

338 :774RR:2019/10/25(金) 13:03:39.83 ID:f3E/I5gn.net
それこそ夢見てんのか?って感じなんだけどなぁ
小遣いになるなんて何年前の話しなの?輸出かかって価格が高騰したのも、ガキ相手の小遣いバイクだったのも遥か昔なんだけど。。
浦島太郎ジイさんは嘘と暴言しか言えないんだから大人しくしてろよ

339 :774RR:2019/10/25(金) 13:04:16.57 ID:f3E/I5gn.net
って感じ

ww

340 :774RR:2019/10/25(金) 15:46:53.85 ID:ArLH4m/c.net
乞食うぜえw

341 :774RR:2019/10/25(金) 15:51:08.55 ID:ebUH5ryt.net
15万がどうこう言ってる輩には、数万だって小遣い以上の金額だろうに

342 :774RR:2019/10/25(金) 20:54:32 ID:7UQfKzDQ.net
今はタマ自体が不足してるからねぇ。ネットやらないバイク屋も減ってきてるだろうし、
不良在庫は場所取るだけだから、いい加減処分されてるだろうし。
バイク屋の書類付き不良在庫→転売屋や中古店が買い取り→そのまま高値で転売もしくは
修理用として部品取り、程度のいいものは修理して販売
みたいな。俺の想像だけどw
いずれにしても、書類付き格安不動車なんて条件では探すの困難だろうね。
250マルチの相場がウナギ上りの今日では。

343 :774RR:2019/10/27(日) 12:22:35 ID:r2jWj0rZ.net
ジェイド50000kmちょい走っていてそこそこの状態なら15万くらいで売れるものなの?あまり乗らなくなったから少し考えている

344 :プリン:2019/10/27(日) 13:05:55.24 ID:vubNyE7t.net
15万で買い取って15万で販売すると、業者が干上がります。
売ると安い、買うと高いと思います。

345 :774RR:2019/10/31(木) 23:40:04 ID:RcQrrP7F.net
ronin買ったった

346 :774RR:2019/10/31(木) 23:55:58 ID:RcQrrP7F.net
ソフトバンクのホスト規制回避でronin購入 → ログインで書き込めた。
通常のブラウザの場合は、右上の【ログイン】をクリックしてID・パスワードを入力。
専ブラのJane Styleの場合は、メニューバーの「ツール」 → 「設定」 → 「User」と進んで
ID・パスワードを入力してログイン出来る。

347 :774RR:2019/11/01(金) 00:13:13 ID:98TmGIXt.net
おめ
いい色買ったな

348 :774RR:2019/11/01(金) 00:19:47 ID:LOCk1j3M.net
15万というのは、そこそこ程度が良くてオークション出品した場合ではないでしょうか。
業者の買い取りで15万が付くというのは、相当な上玉ですね。

349 :774RR:2019/11/11(月) 04:43:06 ID:cRI1vkz6.net
子供産まれてから乗れなくて1年半程度放置してたんだけどエンジンかからんわ冷却水漏れてるわホースひび割れてるわでえらいことになってた
もう/sのフルノーマル車手に入らないだろうから直したいけどいくらかかるやら…

350 :774RR:2019/11/12(火) 11:47:20 ID:JnDXekOz.net
放置する前にガソリン満タンにしたりとかはしといたの?

351 :プリン:2019/11/14(木) 10:00:11.23 ID:062cJ/Gu.net
>>349
キャブドレンしてエンジンかかりませんか?
水漏れは定番のヘッドカバーの上ですか?
是非直してください。

放置プレイ前は廃屋を入れておくと良いと聞いたことがあります。

おいらもまもなく冬眠の季節。

352 :774RR:2019/11/27(水) 00:28:35 ID:ooVHQ+gJ.net
テスト

353 :774RR:2019/11/29(金) 20:19:16 ID:XY9v53bV.net
フロントフォークがオイル漏れしてきたんだけど
バイク屋に修理頼んだら幾ら位かかりますかね?

354 :774RR:2019/11/30(土) 14:28:53 ID:BCvnh2wN.net
20万円

355 :プリン:2019/11/30(土) 22:44:07.31 ID:Gguj3HSH.net
さすがにそんなにはかかりませんね。
ぐぐると出てきますね。
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/maintenance/224/


漏れたほうだけのオイルシールとオイル交換。


左右のオイルシール、オイル、最低稼動部交換。


上記に加え、スプリング類を含む消耗品の交換。

個人的には竹をお勧めします。
インナーチューブは錆びていませんか?おそらく欠品です。
ここで聞いていないで、バイク屋へ。

356 :774RR:2019/12/01(日) 11:02:22.87 ID:mQC/ra+m.net
錆びてたら再メッキしかないのか…めんどいなあ

357 :774RR:2019/12/01(日) 22:50:30 ID:8b1m7m5K.net
摺動部でなければサビチェンジャーをちょちょっと塗って、その上から補修ペイントのシルバー濡れ場。

358 :774RR:2019/12/01(日) 23:23:47 ID:K47DrsAm.net
インナーチューブはヤフオクで純正相当の新品を売ってるよ

359 :プリン:2019/12/02(月) 17:24:49 ID:EolMwSft.net
新品あるんだ!!
新車から乗っている(交換したことがない)が、実はまだ錆びていない。

360 :774RR:2019/12/02(月) 23:26:10 ID:Bb6nS5Tf.net
↑ すげえじゃん。室内保管?

361 :プリン:2019/12/03(火) 13:52:53.16 ID:+N0b2+k5.net
室内ではないですけど、雨が当たらないところでシートかけています。
定期的に(気が向いたら)フォークオイルは交換。シールは漏れたらその都度OH。
もちろん時々手入れはおこなっちょります。

362 :774RR:2019/12/10(火) 04:12:54 ID:ldGpYbQK.net
うちのも漏れ出したからシール注文した。。

363 :プリン:2019/12/10(火) 22:43:34 ID:GxKTGhxF.net
全ての儀式が終わりました。
今シーズンも春先まで冬眠させます。

364 :プリン:2020/01/01(水) 22:50:09.43 ID:41BWWO0C.net
年があけて。。。
20年選手と思っていたら、既に25年が過ぎていて。。。
30年選手に近づきつつあることを今更ながら気がつきました。

365 :774RR:2020/01/03(金) 02:48:28 ID:lmeY6Zrn.net
30年···
プリンおじさんも50歳以上···

366 :プリン:2020/01/11(土) 20:07:34.03 ID:mlR3kZXl.net
30年。もし18で買ったなら48だ!!
歳を感じますなぁー。
まだ冬眠ちう。

367 :774RR:2020/01/13(月) 14:00:12 ID:JECo2lTn.net
いったいお幾つなんでしょうか…

368 :774RR:2020/01/17(金) 13:19:39.45 ID:mbFBeZLI.net
プリンさん20歳のときに買ったと聞いたような・・・

369 :プリン:2020/01/20(月) 15:22:28 ID:j62Pdm0G.net
そんなこと書いたかな?
購入時いきさつは少し捻りがあった。
おそらく過去レスにあるはず。

脳内はずっと15歳くらいのつもりなのですが、体にガタが出てきます。
バイクは良い。パーツさえあればよみがえる。

370 :774RR:2020/01/23(木) 02:53:26.48 ID:fzFJNEJj.net
暮れに給油して燃費書き込むの忘れてた。
今月の燃費じゃなくて今年の燃費の方がふさわしいが一応。

今月の燃費 18.60km/L 19年12月30日

371 :774RR:2020/02/06(木) 09:57:53 ID:OOG0vOHj.net
いつにも増して過疎ってますなぁ

372 :プリン:2020/02/07(金) 13:23:07 ID:6qCNgt42.net
台数が増えることはまずないし、季節上仕方ないと思います。
今日も寒いのでl、おいらも車で行きます。

373 :774RR:2020/02/08(土) 08:03:53.26 ID:4ScHkW/u.net
保守要員のプリンさんが冬は乗らないから、余計に過疎ってしまうね。

374 :774RR:2020/02/08(土) 08:07:17.96 ID:4ScHkW/u.net
>>369
10年間スレ見てるけど、購入のいきさつというのは覚えがない。
どういう経緯だったんですか?

375 :774RR:2020/02/08(土) 18:41:22 ID:nArGOVdZ.net
テスターでチェックして、ジェネレーターコイルが壊れたの確定したみたいなんだが
ジェイド用の部品はもう出してなのかな ?  そうなるとホーネット250用のでいいのかな ?

376 :774RR:2020/02/08(土) 23:15:25 ID:9A1+hveX.net
>>375
ホーネット250だったら初期モデルだとカプラ形状そのままでポン付け出来る
以降のモデルはカプラ形状違うから配線考えなきゃいけない

377 :774RR:2020/02/09(日) 02:38:36.73 ID:RsXx0KyZ.net
必死な野郎が毎日保守上げするから全然過疎ってねーじゃねーか!

378 :プリン:2020/02/09(日) 21:56:25 ID:ThBQa37l.net
確かに一時かもしれませんが、にぎわっていますね。

>>374
書いてない?
ネイギットが良いとカタログ見ていたり、わーわいっていたらある日。。。
勝手に父親が買ってきた(契約して帰ってきた)。しかも色も勝手に決められていた。
いまだに領収書、カタログがあります。
色はひみつです。

本当に長く使えるものです。パーツが枯れない前提で、下手すると一生ものになってしまうかもしれません。
同級生に言われます。まだ動いてるの!?

バイク屋に言われます。塗装しなおしましたか?
(タンクのシールはおそらく手に入らないと思います。保管環境は重要だと思います。)

379 :774RR:2020/02/09(日) 23:29:26 ID:s367Ahsv.net
>>378
父親が息子のバイクを勝手にって、ずいぶん変わった家庭ですねw色はJADEといえばのアレですね?w
自分も、ここまで維持できるとは思ってなかった。あと10年は苦労するだろうけど。
デカールは、2型だったかサードパーティー製のがこのスレに貼られていましたよね。
受注で作ってくれる所もあるようですよ。

380 :774RR:2020/02/09(日) 23:54:12.46 ID:CJIf1UQj.net
その昔〜やせ馬会のみんなのJADEってのがあって…
覚えてますか?

381 :774RR:2020/02/10(月) 05:01:02.99 ID:WW9D83MK.net
何でこのスレにこんなに書き込みがあるんだ?
必死な保守Age野郎が一人で自演してんじゃねーのか?

382 :774RR:2020/02/10(月) 06:25:28 ID:BKoccJSs.net
こんな過疎スレでなに言ってんだこの馬鹿は

383 :774RR:2020/02/10(月) 07:05:27 ID:ARvWa5Px.net
みんなのJADE懐かしい…15 年くらいは前だけどみんな元気かな

384 :774RR:2020/02/10(月) 22:37:16.45 ID:HLFjow1e.net
ほとんどが鬼籍に入りましたね…

385 :774RR:2020/02/11(火) 06:35:56 ID:3V8/Adpk.net
facebookでは繋がっているけどもう連絡取っていないや、悲しい

386 :774RR:2020/02/11(火) 11:23:03 ID:ToPXZL6Z.net
SNSのアカウントも本人不在で死に体ですからね…

387 :774RR:2020/02/11(火) 12:56:30 ID:oE7K5mH4.net
IDコロコロ変えて自演保守あげしてんじゃねーぞ

388 :774RR:2020/02/11(火) 15:41:15 ID:T44Av5Nm.net
こんな過疎スレに変なのが湧いてる

389 ::2020/02/12(水) 21:12:15.80 ID:y8ELXlHS.net
お前が過疎スレで必死に保守あげしてんだろうが!!

390 :774RR:2020/02/12(水) 21:41:42 ID:9tOTJiqb.net
 ↑ 何で、そんなに必死なんだ?
つまんないこと書き込まないで、何でもいいからJADE情報上げろよ。

391 :774RR:2020/02/12(水) 21:47:05 ID:IMRYg0pl.net
最近ヤフオクで買ったメーターをつけたら回転数が合わない、悲しい

392 :774RR:2020/02/12(水) 22:11:14 ID:9tOTJiqb.net
>>391
ちゃんと16000回転からがレッドになってるメーター?あれダメなのか。

393 :プリン:2020/02/12(水) 23:16:18 ID:evXUbymX.net
>>379
そんなに特別変わっていないと思う。
おそらく好きだったと思う。購入直後1度ノーヘルで乗って、エンジンブレーキが凄いとか言ってた。
近年別の単車買った時もまたがっていた。

>>391
CB400用?
タコだけ移植できませんか?

394 :774RR:2020/02/12(水) 23:29:35 ID:EN2xwlV5.net
2ストからJADEに乗り換えたから、俺もエンブレ凄い効くなって最初思ったな

395 :774RR:2020/02/13(木) 01:48:09.74 ID:RU9hAksa.net
このエンジンは、4気筒にしてはエンブレ強いんだよ。カムギアのせいだって言われてるけど、ファイナルレシオが
低いせいもあるね。
GF250からJADEに乗り換えたら、エンブレの強さに面食らった。キャブの同調取ったらマシになったけどね。

396 :プリン:2020/02/13(木) 22:42:35 ID:etz5NSbB.net
慣れたらなんともないと思う。
それより当時、同級生のジールと比べ、小さい振動が気になった。
フリクションも大きいのかもしれません。

ある程度なれて、調子に乗ってギア落としすぎると。。。
スリッパがなくて、うっかりするとトイレに落ちます。

CB−1とかVFR750とかはJADEほどエンブレ感がなかったような。

2001年くらいにスープラに乗っていて、職場の後輩が新車で買ったインテグラのタイプRに乗ったとき、エンブレが気になった。
それになれて、次にセドリックのATに乗ったらニュートラルかと思った。

397 :774RR:2020/02/24(月) 09:10:37.94 ID:RLjwFkXD.net
昨日ヤフオクに入札しようと思ってたのに忘れてた。せっかくシートの良品が出てたのに。
落札結果見たら、6250円と格安で落とされてたのがショック。この値なら俺が落としてたのに。

398 :プリン:2020/02/24(月) 23:01:41.39 ID:HGe+Cflr.net
初期型で、程度良さそうでしたね。
他でも1万だしたら買えそうですね。

オイラは10年位前に、こんなのを手にいれて張り替えました。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o375593692

某事務所の大き目のホッチキスをこっそり分解して、それで終わらせてこっそり元に戻して、元の場所に返した。

399 :774RR:2020/02/25(火) 12:56:17.04 ID:50/AfetE.net
うちもダイソーのタッカーで張り替えましたよ

400 :774RR:2020/02/25(火) 18:06:30.69 ID:zZYaWxTd.net
このスレの住人さんたち、ちょっと教えて
8年放置のJADEが手に入りそうなのでゆっくりレストアしようかなって考えてるんだけど、純正部品は廃盤多いかな?
だとしたらレストア難しい?(´・ω・`)

401 :774RR:2020/02/25(火) 18:33:51.43 ID:KMHuH5vU.net
機能部品の欠品も多いよ。でも、数年前に一部再生産されたね。
中古部品も出回ってるから、じゅうぶんレストア可能だと思うよ。
放置というだけで事故車じゃないんだから、楽勝じゃないかな?

402 :400:2020/02/26(水) 20:44:02.64 ID:cc7M71Yp.net
>>401
なるほど中古部品も視野にいれとくよ
春からレストアできそうだからコツコツやってみる
レスありがとう!

403 :774RR:2020/02/26(水) 20:54:13.98 ID:UBFZO0ng.net
JADEに付け良いパニアケース無いですか?
上開きでなるべく容量の大きいものを探しています。

404 :774RR:2020/02/27(木) 03:40:14 ID:B811R7Jp.net
何でこの過疎スレにこんなに書き込みがあるんだ?
必死な保守Age野郎が一人で自演してんじゃねーのか?

405 :774RR:2020/02/27(木) 18:24:28.83 ID:TihmlFfQ.net
>>403
リアキャリア付けてるんだ。いいなぁ。

406 :774RR:2020/02/28(金) 12:53:33 ID:B+S++rGf.net
ヤフオクにリヤキャリア出てなかったな。以前はチラホラ見かけたものだが、ますますレア化が進んでるのか。
俺は、純正リヤキャリアにGIVI E260つけてる。鍵付きのケースにヘルメット入れられるから安心感あるし、
雨や埃から守ってくれるし、荷物も箱に放り込むだけだから楽だ。
箱は、一度つけると手放せないわ。

407 :プリン:2020/02/28(金) 21:58:15 ID:NlrTF7Gd.net
箱。見た目意見分かれるけど便利。

皆さんステムベリング大丈夫ですか?
https://www.youtube.com/watch?v=0Vht8UC193s

おふざけ、回転計の針・・タンクに・・・
さっき偶然見つけた。JADEって言うだけですけど。

408 :774RR:2020/03/03(火) 12:23:13.83 ID:zPltSiJv.net
リアキャリアいいなあ、箱付けてなんちゃってバイク便仕様にしたい。

409 :774RR:2020/03/03(火) 17:03:52.07 ID:gVpWarZm.net
バイク便仕様というと、大きな四角い箱をつけるのか?

410 :プリン:2020/03/12(木) 22:00:33.10 ID:Z8B0pGnd.net
ふむ。。。復活の時が来た。
バッテリーを装着するのだ。

411 :774RR:2020/03/13(金) 03:44:26.45 ID:WE1zvLAt.net
バッテリーといえば、2ヶ月ぶりに乗ったらかなり電圧降下してたな。
セルの回りが弱々しく、調子悪かったらバッテリー上がり起こすところだった。
乗る頻度減ったしバッテリー酷使してるから、今回は5年が限度ってところかなぁ。
とか思って確認したら7年も使ってたよwよく持つもんだ。やっぱ、古河はいいわ。

412 :774RR:2020/03/20(金) 12:15:10.63 ID:iQj7Prpn.net
>>411
よほどアタリのバッテリーだったんですね。いくら古河と言えど7年とは凄いっす。

413 :774RR:2020/03/21(土) 07:28:49 ID:uCtidddQ.net
>>412
ん、前のも6年は持ったけど。新品交換直後レギュのトラブルでバッテリー上がり起こしたやつでもw
どちらも海外製。マレーシアかタイ製か忘れたけど。

414 :プリン:2020/03/23(月) 10:55:09 ID:hmGYb0R5.net
当たり外れもあると思いますが、在庫の劣化は考えられるでしょうか?
使用しなくても劣化するので、台湾ユアサなどで、届いたら自分で液入れて充電して使うのが新品気分でよろしい気がします。
硫化水素系の香りと面倒くささが短所ですが。

415 :774RR:2020/03/23(月) 11:54:00.09 ID:7gXU6xhl.net
>>414
バカ

劣化してんのはお前だ

416 :774RR:2020/03/23(月) 19:22:23 ID:8gftP2/G.net
>>414
バッテリー液別体のやつは、半年や1年の在庫は心配しなくていいと思うよ。注入口はシールされてるし。
むしろ、バッテリー液注入済みで送られてくる業者に注意したい。どんな人が作業してるのか分からないから、
俺は信用してない。丁寧にやらないと、ボトルにバッテリー液が残留しちゃうからね。
作業手順が簡単だからといってバカにしてはいけない。

417 :774RR:2020/03/24(火) 02:30:36.86 ID:ysa8b4Ku.net
誰だよ
必死に保守あげしてるクズは!!

418 :774RR:2020/03/29(日) 19:14:43.23 ID:/C9qPn8h.net
普通二輪受かりましたのでJADE乗ろう思います。乗りやすいですか?

419 :774RR:2020/03/30(月) 07:57:30 ID:yBe/CQsw.net
>>418
乗りやすいけど安い上玉はもうない。
維持するのが大変(殆どのパーツが絶版)
アフターパーツが少ない。純正キャリアをメーカーが出してたが、今現在ヤフオクにも出てない。

正直、初心者が買って維持するのはハードル高いよ。
購入資金メンテ費用が潤沢で、苦労する覚悟があるならどうぞって感じだな。
自分で中古パーツ探して自分で修理するぐらいのことは出来ないとコンディション維持出来ないから、
工具も買って整備勉強する必要があるね。

420 :プリン:2020/04/01(水) 16:14:04 ID:V2dvNX53.net
コロナの影響で微妙ですが、5月連休明けに外装(タンク、サイドカウル)
フォークのインナーチューブ、再生産らしいですお。

タンク類が各色、75セット、フォークが250本らしいです。
残念ながら、タンク、サイドのステッカーはないらしいです。

数が少ないので、必要な方は早めに押さえて下さい。
おいらも予約してくる。

421 :774RR:2020/04/01(水) 16:56:43 ID:IaNqGl/+.net
素晴らしいね。でも、何でステッカーはないんだろう?

422 :774RR:2020/04/01(水) 19:37:56 ID:BhHB3/jF.net
>>420
わし/S乗りなんだけど、
/Sのタンクとカウルも再生産してくれるのかな?

423 :774RR:2020/04/01(水) 21:17:41 ID:h2kSQCWF.net
インナーチューブはありがてぇ

424 :プリン:2020/04/02(木) 19:20:30.58 ID:bwHrPj3X.net
>>421
おそらく4/1だからだと思います。
皆さん大切に乗りましょう。

フロントフォーク インナーチューブガードが飛び石や虫に気休めですが有効です。

425 :774RR:2020/04/02(木) 19:42:18.83 ID:Ww5ZngD3.net
そーなんすね 素人じゃ難しいそーですね

426 :774RR:2020/04/03(金) 00:53:53.50 ID:DOIrryqC.net
あっ、分かっていながらまたやられたーーーーー!!!

427 :774RR:2020/04/03(金) 05:20:04 ID:Sb6w6+OW.net
プリン許さんぞ!

428 :774RR:2020/04/03(金) 07:00:46.58 ID:JEcUz91R.net
騙された(´;ω;`)

429 :774RR:2020/04/03(金) 09:45:21.69 ID:7jxWP1XH.net
さすがにこれは度を過ぎていたのでNG Nameにした
馴染みのドリームに電話して聞いてしまったわ

430 :774RR:2020/04/03(金) 10:38:56.14 ID:WOHizM3a.net
平和だなw

431 :774RR:2020/04/03(金) 19:26:21 ID:LaHzMehT.net
全く面白くない嘘をつくんじゃねーよカスが

432 :774RR:2020/04/12(日) 08:17:16.24 ID:jA+y9Us3.net
ハーレー辞めてJADEのろうかな

433 :プリン:2020/04/12(日) 13:26:58.79 ID:Tbc4/Q+L.net
ホンダ辞めてナイトロッドスペシャルのろうかな

434 :774RR:2020/04/12(日) 18:24:36 ID:jA+y9Us3.net
乗りやすいですか?速いですか?教習所の大型と比べてどうすか?車検ないから欲しいです

435 :プリン:2020/04/12(日) 21:31:27 ID:Tbc4/Q+L.net
釣られます。

乗りやすいです。今の30PS程度の250と比べたら速いです。燃費は悪い。
教習所の大型(CB750、NC)と比べたら、軽い分乗りやすい。
そして遅い。特に低、中回転の3速から上は750と比べたらひねっても何も起きない。
カムギアのエンブレ感がある。

車検がないのが魅力ですが、年式からして特に思い入れなどないならお勧めは出来ない。
自分である程度整備ができるか、頼めるお店と資金がないならやめたほうが良いとおもう。
それでないと5年後維持していないか、放置プレイの可能性が大きいです。

少しでも新しい、骨かインジェクションの新しいVTR系をお勧めします。

436 :774RR:2020/04/12(日) 21:42:05 ID:aNjuMEnk.net
また過疎スレを必死に保守あげしてやがるぜ

437 :774RR:2020/04/12(日) 21:51:45 ID:jA+y9Us3.net
マジすか。。VTR250ですか?? NC750教習車乗りやすいしそれにしよか思います汗

438 :プリン:2020/04/12(日) 22:38:55 ID:Tbc4/Q+L.net
車検がOKならNCが乗りやすく、車体、維持費も安いと思います。
大型では回した時の遅さ(250よりは速い)がありますが、燃費も良いと思います。
(ジャンクの教習車上がりのNCではないですよね)
急がないならじっくり悩んでみてください。

439 :774RR:2020/04/12(日) 22:53:41.42 ID:UVmoKcus.net
俺も今のジェイドを降りたら次のバイクは何にするか迷うなー。ジクサー250も良さそう

440 :774RR:2020/04/12(日) 23:18:21.77 ID:5BXT6/IY.net
俺は通勤で使ってるけど、もう直せなくなったら次はカブ110かな。

441 :774RR:2020/04/12(日) 23:49:37 ID:aq7HiUwE.net
俺は街乗りばっかだから、軽量コンパクトなCB250Rとか面白そうだなって思う。

442 :プリン:2020/04/14(火) 12:58:06 ID:Q0kJ8l23.net
あえて危険に挑み、中古のJADEか骨を買うとか。

いや、ゼルビス250 だ!

443 :プリン:2020/04/14(火) 12:59:27 ID:Q0kJ8l23.net
あと書き忘れたこと。

JADEの予備パーツが一部使えるから。

444 :774RR:2020/04/14(火) 15:03:33 ID:ydhHoeH0.net
部品が出る時にストックしておくべきだったと後悔…。
そろそろ9万キロ、ウオポン心配です。

445 :774RR:2020/04/14(火) 16:25:46 ID:b4fOeutZ.net
何で また過疎スレを必死に保守あげしてやがるんだ?

446 :774RR:2020/04/14(火) 16:37:46 ID:7OiipJej.net
なんなんだこのキチガイ??

447 :774RR:2020/04/14(火) 19:05:46 ID:BCftMzmH.net
ただのbotだから無視

448 :プリン:2020/04/15(水) 11:23:50.57 ID:gJP/4G63.net
>>444
他車種流用(ポンプASSYを割ってインペラ側を使う。)
もしくはメカニカルシール類を移植で生きながらえることが出来ると思います。

冷却水は定期的に交換しましょう。

449 :774RR:2020/04/15(水) 14:03:06 ID:fQTEyXJt.net
>>448
やはり流用しかないんですね。

ASSYを割るのは私の技量では難しそうなので、壊れない事を祈りながら乗り
ます。

450 :プリン:2020/04/15(水) 19:05:03 ID:gJP/4G63.net
いやいや、ウォーターポンプ交換とそれに伴う冷却水交換に比べたら、ASSY割るのは簡単。
骨とかニダボの流用がありましたお。JADEはあまりありませんでしたが何とかなりそうな予感。
https://tmce.ti-da.net/e9600535.html

最終手段は電動ポンプだ!

451 :774RR:2020/04/15(水) 20:01:17 ID:K67yEPzG.net
>>450
親切にありがとうございます。
見たらなんとなくイメージ湧きました。

平日は毎日通勤で乗っているので、予防整備したいところなんですよね。
カブ110に浮気しないよう手入れしていきます。

452 :774RR:2020/04/21(火) 20:38:40.64 ID:qQDaG4jt.net
パワフィル入れたら吸気音たまんね
ギャンギャン上までまわすと快感w
キャブの整備性もアップ

453 :774RR:2020/04/22(水) 03:53:21.28 ID:bqAotNNJ.net
この過疎スレでレスが止まると必死に保守あげしてるのはプリンって奴か

454 :774RR:2020/04/22(水) 18:54:58 ID:obY6nm8X.net
https://i.imgur.com/1VOsZ85.jpg
https://i.imgur.com/K4JLems.jpg

8ヶ月ほど乗れてなかったが、やっと乗れたー

455 :プリン:2020/04/22(水) 18:56:50 ID:TihCxSir.net
おいらの吸気系はフルノーマルです。
キャブは一度も分解したことがないですけど調子は良いです。

456 :774RR:2020/04/25(土) 04:29:29 ID:Di8LhmeF.net
>>455
キャブの分解一度もないとは。
なにかガソリン添加剤使ってますか?

457 :プリン:2020/04/25(土) 21:19:05 ID:TMdrGswJ.net
使ったことがある程度です。

キャブドレンにチューブつなげて、クリーナー放置プレイのほうが効果あった。
(その瞬間、お不動さんが舞い降ります)

キャブの意味分かっていたら、使用法通りに使ったらジェット類を通らないことが予想できたから。

458 :774RR:2020/04/29(水) 11:01:52 ID:uwL9pc0V.net
4気筒250cc復活するんだな

459 :774RR:2020/04/29(水) 16:52:02.33 ID:t9Ts2ZVP.net
>>458
 でるねぇ〜 10万の給付金 JADEのリアサス買うのと
 駆動系の交換に使わず 頭金にすべきだったかな?(笑)

460 :774RR:2020/04/29(水) 17:52:17 ID:PaFgGT4C.net
カワサキのギヤ抜け問題って解消してるの?

461 :774RR:2020/05/05(火) 13:31:15 ID:kYTSRLUD.net
エンジン灯火類点かず半年以上放置してたがヒューズ切れてた。
とりあえずヒューズ交換で復活したがどこかショートしてるか

大型免許ないけどCB-FコンセプトがJADEっぽくていいなと思った

462 :774RR:2020/05/15(金) 21:34:06 ID:r6pq1AUC.net
今月の燃費 20.03km/L 給油日 20年5月14日

給油時期には早いが長期間タンクの中が空に近いというのも心配の種なので、
これからは100km走ったら給油することにしようと思う。
バッテリーはまだ大丈夫だが、今年の冬前には交換した方がいいな。

463 :774RR:2020/05/15(金) 21:36:25 ID:r6pq1AUC.net
>>461
接触不良で切れることもある。
Fブレーキスイッチの接触不良でヒューズ切れした事があった。

464 :774RR:2020/05/22(金) 21:48:53 ID:H7HSs1rM.net
左右出しマフラー作った
市販したら需要あるかね?

465 :774RR:2020/05/23(土) 03:35:25 ID:Ii2WX9Tj.net
俺の需要はある

466 :774RR:2020/05/23(土) 06:31:29 ID:OxamRfXo.net
フルエキ右出しは2万くらいで大量生産されてるからね
あまり高く売れない車種かなジェイドは

エキパイは純正流用、現物合わせで自分でやったけど意外と製作費かかってしまう

コストダウンの為にもう一度見直して設計してみるわ

467 :774RR:2020/06/03(水) 08:50:48.99 ID:XPwddvM1.net
アップダウンの多い山の中でリザーブにしたら10km丁度でガス欠したんだがこんなもん?つまってる?

468 :プリン:2020/06/03(水) 16:09:03.28 ID:TOoV70Uh.net
リザーブタンクは確か3L。

タンクの中のストレーナーが怪しい。

469 :プリン:2020/06/04(木) 14:15:03.04 ID:XS1sp1Nl.net
なんだか最近、高回転が遅いなと。
750乗っていたから遅く感じると思いながら給油。まさかの23km/l。
ダイヤフラムの順番が回ってきました。ゴムの亀裂から明るい将来が見えました。

当時の修理書で5000。今は品番が変わり新品が1個8000円超えらしい。3万円ちょっとですか。
すでにデフレ脱却ですね。当時は2000ccの四輪は200万でした。
10万円くれるって喜んでいますか?紙幣流通量増やした分、貨幣価値は下がる気がします。

ゴムだけなら4つで2000円くらいであることを知った。
暑くなるので内職して秋に装着ですかね。うーむ。。。

470 :774RR:2020/06/05(金) 19:56:02 ID:Ni1/PCcN.net
スズキ車なら古くても部品安い
ホンダは最低だよ
ヤマハも高いがホンダに比べたら廃盤は少ない

471 :774RR:2020/06/08(月) 09:17:51 ID:hoBjUyFo.net
>>468
ガス欠しても入ったガソリンは12L。その後、コックをストレーナごと交換したら14Lキッチリ使えるようになりました。

472 :774RR:2020/06/08(月) 09:24:16 ID:hoBjUyFo.net
ダイヤフラム(バキュームピストンCOMP)全部交換すると4万弱かかるだろうな。
4番シリンダーのダイヤフラムが傷んでるから、そこだけ交換しとこうかな。
プリンさんのJADEも亀裂は4番でしょうか?

473 :プリン:2020/06/08(月) 21:36:23.41 ID:0Fd6gHID.net
穴が大きいのは4番です。
2、3は見ていません。
1番も劣化があったから、4つとも同じと思っていました。
(ジェットの番手が違っていることから(違うらしい)シリンダで状況が変わるみたいですね)

2千円くらいの社外品で接着を取って内職を考えていますが、社外のゴムの耐久性とかどうなのでしょうね。

474 :774RR:2020/06/10(水) 01:39:11.16 ID:it9cSvW/.net
ええー、ダイヤフラムの社外品なんて有ったんだ!
中華品質だと、ガソリンに晒されてすぐに劣化しそうですね。

475 :774RR:2020/06/25(木) 06:30:48 ID:2rciCQ3W.net
今月の燃費 23.75km/L 給油日 20年6月10日

90kmしか走ってなかったが、梅雨ということで満タンにしておいた。
給油量が少ないから誤差も大きいだろうけど、久しぶりに好燃費をマークして気分がいい ^^

476 :774RR:2020/06/25(木) 06:36:08.92 ID:2rciCQ3W.net
チェーンの給脂は十分だったが、錆防止にと更にルブを噴きかけておいた。
梅雨が明けたら、余分な油分と汚れを洗い流してやろうと思う。

477 :774RR:2020/06/25(木) 23:49:21.27 ID:cciyie8P.net
10万の給付金でJADEいじったわ
寿命だった チェーンとスプロケット交換して
ブレーキホースを純正から今更メッシュに交換
ついでにリアサスをYSSのに交換したんだが
これはちょっと失敗だったかも?

478 :774RR:2020/06/26(金) 05:04:16.26 ID:fBnxZFhk.net
↑ どこが失敗だった?

479 :774RR:2020/06/26(金) 10:17:28.04 ID:ppi7fSLo.net
リアサスはスティード純正にリアドロッパー付けてさらにローダウンしてるがなかなか良い

480 :774RR:2020/06/28(日) 23:33:46.23 ID:2b1ki3Ag.net
>>478
 サス自体はレース用とは言わないが そういう方向のメーカーが
作っているので、スプリングのプリロード調整がAJリング式で無段階でしょ
タンデムで出ることも多いので 切換がノーマルに比べて面倒くさい

あと、アジャスターリングがダブルじゃ無いんだよね
シングルで横からイモネジで固定するようになってる
あれまさか 直押ししてないだろうな?
組む前に分解して自分で確認するの忘れていて怖くて
まだ調整してないんだよね

481 :774RR:2020/07/02(木) 01:40:51.41 ID:7FUvPlZ1.net
ヤフオク出てるローダウンサス買った人いる?
数値だけ比較すると大差ないけど、実際のところどんなものか知りたい

482 :774RR:2020/07/02(木) 15:03:17.03 ID:k2sCbeC5.net
>>481
買ってすぐ売った
柔い
乗り心地良いとも言えるが俺にはイマイチ

483 :774RR:2020/07/02(木) 21:44:17.76 ID:3h5BOpX3.net
>>482
それは困りものだね
純正でもヘタってるせいかわからないが、結構な段差とかだと擦る時あるんだよね

484 :774RR:2020/07/03(金) 12:40:01 ID:qdatt4uR.net
ホンダのサスは初期沈み込みが大きい
ヤマハはとかそれほど沈まない
ヤマハの適当な車種の純正流用で遊んでみるのも楽しい

485 :774RR:2020/07/17(金) 23:00:11 ID:MpUMw3pl.net
きのうバイク便仕様のJADEを超久しぶりに見かけたので、思わず近くに行ってそばに居たライダーに
話しかけてしまった。
JADEでウーバーイーツやってるらしい。走行10万km超えても、エンジンは全く問題ないとのこと。
燃費・オイル・タイヤなんかの話をしているうちにウーバーの注文が入って、話は切り上げ。
バリオスに興味持ってるみたいだけど、速さは4社遜色ないよ。体感的にはパワー特性が大きく影響するから。
パワーカーブがなだらかなJADEは、扱いやすいけど速く感じないというデメリットも・・・

486 :774RR:2020/08/01(土) 08:34:54.18 ID:UZI1vK/J.net
5chになってから保守しなくても落ちなくなったのか?

487 :774RR:2020/08/04(火) 08:19:23 ID:dEprG3B6.net
盆休み、フロントフォークのオイル交換とチェーン交換します。

488 :プリン:2020/08/04(火) 12:08:41 ID:oyzTAvaQ.net
暑中お見舞い申し上げます。

Fフォークはドレンボルトがあるので楽勝ですね。
是非成功させてください。

489 :774RR:2020/08/05(水) 03:10:47.24 ID:MPqNV2M/.net
オイル変えるだけならトップ開けるだけで完了だろー

490 :774RR:2020/08/05(水) 09:32:18.86 ID:vBSHM66L.net
ダストシールだけ同時に交換します…。
初めて自分で作業します。口足らずでごめんなさい。

491 :プリン:2020/08/06(木) 15:10:56.03 ID:HvvW90E3.net
ダストシールだけですね。その下のオイルシールはそのままでしょうか。
ならインナーは抜かず作業できます。
かなり前ですが、ダストシールだけもやりました。マフラーにジャッキもしくはメインスタンドのまま、重りをリアにくくりつける。
−でそっと外す。左右均等に傷がつかないものを当てて、とんとんすれば入りました。

チェーンは交換ついでに前後のスプロケの減りを見てください。

是非成功させてください!

492 :774RR:2020/08/06(木) 17:37:59.13 ID:g/xmD7LU.net
>>491
オイルシールは3年前位に業者に交換してもらいました。ダストシールはヒビが目立ってきたので自分で頑張ろうと…。
丁寧にありがとうございます。成功させます。

493 :774RR:2020/08/10(月) 20:56:03.73 ID:GX15qNC3.net
ダストシール俺のもヒビが入ったまま放置中。
雨の日乗らないから、案外平気だったりする。

494 :プリン:2020/08/11(火) 11:16:12 ID:hyFcJ6mw.net
いやいや、埃が入ってシールを傷つけ、漏れるのが早くなる。
実はひび割れたゴムに下にもう一段シールがあるけど。

気が変わったら交換してくださいな。
部品いつまで出るだろうか。
時々フォークの埃は拭いてください。

今日はめちゃくちゃ暑いのでちょっと乗ってみる。

495 :774RR:2020/08/11(火) 20:54:34 ID:PIzzFeu9.net
>>487です。
無事に作業成功しました!
スプロケット、ハブダンパーも部品が間に合い同時作業。
フォークも思ったより作業捗りました。次回はオイルシールもやります!

ありがとうございます。

496 :774RR:2020/08/11(火) 20:57:45 ID:PIzzFeu9.net
部品が出るうちに各所交換したいですね。
メンテナンスしたらまた愛着が湧きました(笑)

予算と技術があれば…。

497 :プリン:2020/08/12(水) 10:50:35 ID:3Em2kAIw.net
>>495
おめでとー。
昨日乗った。
まさかの20km/L。うちの車両としては悪い。
アクセルも重い。
ダイヤフラム、アクセルワイヤーやります。
涼しくなったら。。なので、秋まで乗らないことになりました。
秋まで、もう一台ある、重たい、軽四より熱が出る暑いのでいきます。

498 :774RR:2020/08/17(月) 17:12:54 ID:5/UXRxC3.net
>>497
ありがとうございます。
もう1台あるのは羨ましいです。毎日通勤で使ってるので失敗が怖いっす。
サービスマニュアル欲しい!

499 :プリン:2020/09/09(水) 22:12:27 ID:hJ+k15lc.net
サービスマニアル持ってるけどあまり見ません。
今日、ワイヤー類、キャブのダイヤフラムやりました。
社外品のCBR250RR用のダイヤフラムだったのか品質だったのか、さっくり入らずこれに一番時間がかかりました。
ダイヤフラムか、バタフライの穴を掃除したのかどちらが効いたのか分かりませんが、普通に走るって快適です。

500 :774RR:2020/09/10(木) 22:34:02.11 ID:5ZD709lj.net
>>499
キャブ弄れるのって良いですね!
中古で買って15年、9万キロですが一度もキャブメンテしてないです。
年中乗ってますが心配になります。

501 :プリン:2020/09/11(金) 21:37:33.76 ID:orXHktIq.net
特に不具合出ていなければ素人が触ってはいけない。
調子崩しているものや、中に傷を付けているのが少なくないです。

最小限で、まだジェット類には手を出していません。目視で詰まっているのを掃除しただけです。
同調とるのも面倒くさいし。
電気製品とかも含めて、素人がいじくり倒しているのはジャンク以下って言葉があります。

自信なくて、不具合出ていればバイク屋へ。安心料です。

502 :774RR:2020/09/13(日) 23:28:22.30 ID:TGU+DEa/.net
そうですね。
素人ができるのは限界ありますよね!

壊さないよう乗っていきます。

503 :774RR:2020/09/14(月) 08:26:16.05 ID:VwO6pCOV.net
4連キャブは、まず外すのが面倒。長年キャブ外してない個体だと、インシュレータが硬化して固着してて苦労する。
マフラーから白煙が出るようになって燃費も悪化したので、外してキャブクリーナーで掃除。キャブの連結はそのままで。
バキュームゲージも買っておいたので、同調調整もやった。同調調整後はエンブレが弱くなって乗りやすくなった。
中古で納車直後20km/Lだった燃費が22km/Lに伸びた。
以後は、年一回のキャブドレンと梅雨後の水抜き兼燃料系クリーナーとしてSTPスーパーガストリートメントを投入。
これで、いいコンディションを保ってる。
キャブいじる人は少なくないけど、自信ないならやめた方がいいね。ジェットのネジなめたりしたらオシャカだし。

504 :プリン:2020/09/14(月) 17:45:13.81 ID:J2C/AFaF.net
おいらも同じく燃費改善。おとなしく乗って30km/l復活。
ところがリザーブにしたら、コックからガソリンが漏れてきましたよ。
また出費と、仕事が出来ました。

505 :774RR:2020/09/14(月) 19:37:09.39 ID:eousBHDn.net
>>502です。
15年間通勤で乗っていても、年々燃費が悪くなるもんですかね?
チェーン、スプロケ、ハブダンパー、タイヤも変えついでにグリス打ち替えたので燃費良くなるだろうと期待したら、まさかの17km/L。

埼玉の流れがあまり良くない10kmの道のりですけれども。

皆さんの話聞くとキャブメンテしたい衝動に駆られます(笑)

506 :プリン:2020/09/14(月) 22:13:11.76 ID:J2C/AFaF.net
30年近くして悪くなりました。
現状が分からないので、分からないとしか言えないです。
前後のベアリングは以前交換したとき、5つともウレア系(だったか?)のグリスに換えました。
錆びていたので、押す時軽くなった。

20km/l切るのは悪いですね。
キャブドレンしたら、カス出るでしょうか?その辺だけスリーナーでごしごし。
前にも書きましたが、空気側からいくらクリーナー入れてもジェット類には効果が少ないです。
ガソリンが出てくるところなので、入ってはいきません。
暖気後キャブドレンからクリーナー(始動困難になります。無理だったら再度ドレン)から試してみてはいかがでしょう?
お約束のアイドリングが上がりすぎる現象が経験できます。(不完全なら数ヶ月して戻る)

バタフライ部分の下に3つくらい穴が開いているあたり、黒いカスたまっていませんでしょうか?
あと、アクセルワイヤー、2本とも交換するのが正解ですが、上からモリブデンで溶いたオイルを流しこむ。
下側に出てきたら終了。するとクラッチと速度計のワイヤーも気になりましておまけで行いました。

何度も書きますが、素人がいじくり倒して(他のカスタムを含め)かなり調子の悪いのを多く見てきています。

507 :774RR:2020/09/15(火) 00:24:03.16 ID:/EN9JQGe.net
燃費の件は失礼致しました。

やはり書いて頂いたドレンの場所などがよくわからないので触らないようにします。

素人が書き込みしてしまい申し訳ないです。
いろいろありがとうございました。

508 :プリン:2020/09/15(火) 15:03:48.13 ID:SYs+AKPo.net
15年以上やっていないなら、人事ながらキャブドレンも気になってきます。
サブエアクリーナー(エアクリーナーではない)は劣化して無くなっていると思います。
キャブの一番下にある−ネジ。4つあります。−の長いドライバが必要で、終わった時、締めすぎないよう。
ぐぐると出てくると思いますから、不調も含めてバイク屋にご相談してはいかがでしょうか?

509 :774RR:2020/09/16(水) 09:19:04.25 ID:M0kOkm10.net
サブエアクリーナーは10000km毎に替えているので大丈夫です。

ドレンの件もありがとうございます。

信頼して頼めるバイク屋がないのが難点ですが、周りに聞いて探してみようと思います。

510 :774RR:2020/09/23(水) 22:38:09.33 ID:QZtvbEFS.net
オクの社外ダイヤフラム組んだ
接着剤で付いたリングをうまく外すのが難しかった

511 :プリン:2020/09/28(月) 09:40:54.01 ID:GgLhxOSa.net
おいらはリング外さず、引っ張って取って、そーっと新しいの伸ばしながら、
回しながら入れた。シリコンスプレーにお世話になりました。
それより、前にも書きましたが、キャブの溝に納まってもらうほうに苦労した。

前後の曲が面白かった。
https://www.youtube.com/watch?v=XlI335vg64I
日本は平和です。

512 :プリン:2020/10/04(日) 21:09:03.61 ID:BwFFd7+t.net
https://www.youtube.com/watch?v=Iwk__Gz-NUg
JADEキャブ同調。

ちょっと違いますが人事でなく、近々燃料コック直します。

513 :774RR:2020/10/05(月) 22:42:13.06 ID:bd7cCwO6.net
>>511
動画のお巡りさん、キッチリ止まってないのを検挙したらキリがないって、それ言っちゃ警官失格。
なんなら、停止線前に警官が立って一時停止させればいいんだから。それに従わなかったら検挙
すればいいんだから。
こんな緩いやり方やってたら、違反はなくならない。取り締まりは交通違反を減らすためという大義名分も
揺らいでしまう。

514 :プリン:2020/10/08(木) 13:58:01.85 ID:3JA1jTlE.net
>>513
取締りにはノルマ(管理目標、都道府県ごとの目標)があると話題に出ていますから。

マグナ250の燃料コックと共通品だと言うことが判明、純正在庫品を買ってみました。
16950-KCR-023 当時と値段もほぼ同じ7000円。
ストレーナの長さが違いましたが、後は同じようでした。
なのでストレーナーは古いのを再利用し、無事交換完了しました。

特に燃費が良くなったり速くなったりはしませんが、リザーブにしてもガソリンが漏れなくなりました。
古いのは時間見つけて分解してみます。

515 :774RR:2020/10/10(土) 00:55:03.42 ID:W+aZHIBK.net
古いバイクの燃料コックは、動きが渋くなってくると要注意。
パッキンのゴムが硬化してる証拠だから、その時点で交換しておけば
燃料漏れのトラブルは防げる。

516 :プリン:2020/10/10(土) 11:18:17.93 ID:czLbMdfu.net
純正でこの車両持っている人は分かるけど、燃料コックのパッキンゴム(4つの穴のやつとOリング)
だけを素人が交換するのは非常に困難。普通はコック一式交換になると思います。
そしてすでに製造中止なので、普通なら外国製の社外品になると思います。
品質が少し怖かったので、純正を探しました。

上にも書きましたが、時間が出来たらコック分解してみます。
何か分かりましたらまた書きます。

517 :774RR:2020/10/10(土) 20:55:08.48 ID:TUuqtg5Z.net
リベットをドリルで飛ばして分解
本体にM3か4のタップ下穴あけてタップ切ってネジで止めるらしい
旧車再生の本で見たが

518 :プリン:2020/10/13(火) 14:51:36.83 ID:1UavP5Nm.net
これですね。
ドリルは2.5mmのほうがカバーがずれなくて良い。
3Mのタップで切ってみました。

4つ穴のパッキンゴムはプラスチックのようになっていた。
ゴム、どうしよう。。。

519 :プリン:2020/10/13(火) 15:03:53.90 ID:1UavP5Nm.net
付け忘れていました。
https://ameblo.jp/kysxg064/entry-12491240662.html
これですね。

520 :774RR:2020/10/18(日) 11:28:36.20 ID:Xo2M3F1g.net
>>518
モノタロウでフッ素ゴムシートを購入して作るしかない

521 :プリン:2020/10/18(日) 15:07:11.28 ID:pGSiSTYj.net
純正がまだ蛙っぽい。いや、買えるっぽい。
おいらのは20mmらしい。(外したのは広がったのか、22mmくらいある)
VT250系で探してみる。

522 :774RR:2020/10/21(水) 01:58:06.76 ID:JcdcKNy6.net
>>521
パッキンゴムだけで買えるの?

523 :774RR:2020/10/22(木) 03:20:22.66 ID:EThOyhZV.net
今出回ってるローダウンサスってどんな感じ?
純正がそろそろ限界な気がするんだよね
段差とかでケツ突き上げられるようなクオリティなら悩む

524 :774RR:2020/10/22(木) 21:55:39.51 ID:6kk+8dBP.net
スティード用のデイトナローダウンサス組んでる

525 :プリン:2020/10/23(金) 11:02:29.76 ID:GZGV2Jt4.net
>>522
純正のを買った。
直径は確かに20mm。4つの穴を内側から入れて行き、Oリングで終わらせました。
完全体になりました。ゴム表面にシリコンスプレーをかけると動きがスムーズです。
今付けている新品がまた同じくらいで漏れたら、今回組んだのは30年くらい後に使用することになりますが。。。
よい勉強になりました。

526 :774RR:2020/10/24(土) 12:19:35.40 ID:vaXWtf+w.net
>>525
分解式のコックとパッキンが共通なわけですね。こういう情報は助かります。
どの車種用を買ったのか教えてもらえますか?

527 :プリン:2020/10/24(土) 15:30:37.04 ID:NaIgo35L.net
上にも書いていますが、VT250だお。
本当かどうか知りませんが20mmと26mmタイプが混在しているらしいので、注意してください。

ドリルでまっすぐ穴開ける、タップきりなど必要なので、少し器用でないと出来ないと思います。
リザーブなど操作して漏れ出してくるようになってからで良い様な気がします。

528 :774RR:2020/10/25(日) 21:28:31.83 ID:DAjlIqhd.net
リアに150/70履かせてローダウンした
なかなか見た目が良い

529 :774RR:2020/10/28(水) 00:06:16.12 ID:yP+QnXRq.net
4ヶ月ぶりにセル回してみたら、弱々しかったので充電しておいた。
交換時期なんだが、純正の鉛バッテリーにするか、はたまた容量が大きいリチウムイオン
にするか悩むところだ。
弊害がないならリチウムイオンにしたいところだ。

530 :774RR:2020/10/28(水) 04:19:29.78 ID:ATSmTNdD.net
リチウムの弊害ってなんだ?価格が高いこと?

531 :プリン:2020/10/28(水) 14:25:57.10 ID:f5fIJ9oV.net
充電回路が対応しているかどうかと言うことではないでしょうか?
リチウムは過充電に弱いらしいですし。
20年以上前の充電回路にピークカットなんてついていないと思います。
あと個人的に気になるのは、バッテリーの内部抵抗の違いで、発電コイルやレギュレーターを破壊しないかどうかです。
使用できれば小さくなり、収納スペースができるし、軽くなるので良いと思います。

532 :774RR:2020/10/28(水) 19:00:56.03 ID:xE+QuIO+.net
リチウムイオンで10000q以上通勤やツーリングに使用してますが特に問題ありません。

533 :774RR:2020/10/29(木) 07:01:30.21 ID:aC3rZibv.net
>>532
どこのメーカーの製品ですか?

534 :774RR:2020/10/29(木) 13:16:46.73 ID:a8s6BwdG.net
ショーライバッテリーがいいと思う。
都内のディーラーでも扱ってるし

535 :774RR:2020/10/29(木) 19:58:14.04 ID:tIcWlF1i.net
>>534
ショーライは前々からスレで話題になっていたね。

HPから引用
>バッテリー内部のセルバランスを調整するBMS(バッテリーマネージメントシステム)を標準搭載
これは、充電バランスをバッテリー側が取ってくれるとういう事だよね?

アマゾンでYTX7L-BS相当のLFX09L2-BS12(9Ah)が12,645円、LFX14L2-BS12(14Ah)が17,923円と
値ごなれして鉛バッテリーと大差なくなって来ている。
これは買わない手はないか。前向きに検討してみる。

536 :774RR:2020/10/30(金) 17:48:23.53 ID:kwGwfg26.net
>>533
AZバッテリーです

537 :529:2020/11/01(日) 00:32:13.89 ID:NqJM1YmS.net
久しぶりに動かしたが、ヘッドライトリレーのフューズの接触不良以外は不具合もなくエンジンは絶好調。
下から上まで力強いって気持ちいいね。
陸橋手前で全開加速試みたけど、レッドゾーンまで淀みない加速が続く。
もちろん、その後は制限速度+10km/hに減速。ミラーチェックしたら50m後方に白バイが見えたので、
念のために制限速度キッチリまで減速w
そのまま速度をキープするが、白バイは車線を変えながらも50m後方をキープしながら付いてくるw
ざんね〜ん、俺のバイクは補助ミラーつけてるから死角に入ろうとしても無理なのさ。
昔の白バイは、もっと近くで追跡してたよね。排気量上がったぶん追跡車に追い付くのが楽になって、
見つかりにくいようにさらに後方に付くようにしたのかな?

538 :プリン:2020/11/16(月) 11:05:58.17 ID:OPKkenVw.net
今年も

廃屋満タンの儀。
バッテリー外しの儀。

539 :774RR:2020/11/28(土) 14:27:21.18 ID:mXShPXmt.net
バッテリー上がってた、冬眠させるかな
雪が降る前に乗っておきたかったけど

540 :プリン:2020/11/28(土) 21:33:38.76 ID:SBwz8D61.net
冬眠の前に一度エンジンかけておくのだ!!

541 :774RR:2020/11/29(日) 19:23:13.77 ID:E7qzRa+t.net
俺がGooバイクで探して買った十数年前だと上から2番目の値段だったのに、今はそれが最低価格かYO!

542 :774RR:2020/11/30(月) 18:13:31.45 ID:0iuToCOW.net
買った当時にこんなに値上がりするとは思わなかったすね(汗)
わかってたら綺麗に乗ってたのに。

543 :774RR:2020/11/30(月) 19:20:40.04 ID:3aKJ6MYB.net
壊れるまで行く予定、今のところまだ好調
折角の数少ないド・ノーマルだしね。

544 :プリン:2020/12/03(木) 21:32:09.40 ID:3HzTe9rS.net
悪い気はしませんが、自分が使う分には相場は関係ない。
手放さないなら。
逆にCBX400みたいになったら、盗難が怖くて乗れなくなってしまう。

545 :774RR:2020/12/04(金) 01:41:48.90 ID:7SuqoiLn.net
このプリンってのが、過疎スレを必死に保守あげしてんのか!!

546 :774RR:2020/12/04(金) 07:37:11.69 ID:dzqJsL5A.net
そんなことないよー

547 :774RR:2020/12/04(金) 09:26:31.28 ID:EuZCN1Wu.net
>>545
そんなことないですよ。
部品の無い中できるだけ長く乗りたいすね。

548 :774RR:2020/12/11(金) 06:43:27.60 ID:feSYSIki.net
プリンさんは、よくコテつけ忘れるw

来年で、俺のJADEは30周年。中古で買ってからは20年。
よく持ったもんだ。丈夫なエンジンにシンプルな車体構成ってのが要因かと思う。

549 :プリン:2020/12/11(金) 11:57:54.09 ID:8IX3h/4s.net
最近は付け忘れたことはないですよ。
30周年と言うことはライトも消せますね。
仲間です。
VT系の2気等も丈夫ですし、オーナーが乗り換えてしまったり、乗らなくなった要因が大きいかもしれません。

2030年代に純ガソリン車販売やめるって、二輪はどうなるのでしょう?
重油蒸留すると、ガソリンもこれまでどおり生産されるので。。。
ビルや工場プラント、船舶などの重油需要まではなくせないと思うので。。。
大手メーカーが政治家に献金したのだろうか。。。
考えないことにしよう。

550 :プリン:2021/01/07(木) 22:41:23.17 ID:opyhStPK.net
寒い。

551 :774RR:2021/01/08(金) 00:01:23.99 ID:dA5vXH3P.net
グリップヒーター付けたら通勤快適!
なぜ早く付けなかったんだろうと後悔…

552 :774RR:2021/01/08(金) 01:23:26.72 ID:cEhN0+Mk.net
またプリンってのが、必死の保守あげか

553 :774RR:2021/01/13(水) 17:34:53.28 ID:I2QvAaqN.net
高騰してまんなぁ
10万で2台最終型買っといてよかった
倍で売れそうw

554 :プリン:2021/01/18(月) 16:22:27.39 ID:8oldzhny.net
2台!?

555 :774RR:2021/01/18(月) 18:59:18.02 ID:d5/+Sxs7.net
またプリンってのが、必死の保守あげか

556 :774RR:2021/02/01(月) 15:48:35.01 ID:znt9gbLH.net
フロントフォークオイルシール交換、チェーンスプロケット交換をしなければ。

557 :774RR:2021/02/09(火) 21:43:28.38 ID:oYyBv3aB.net
JADEってヘッドライトのバルブLEDに変えるのにスペースに余裕ない感じですか?

558 :774RR:2021/02/21(日) 20:40:41.82 ID:56RQmnYh.net
タイヤ交換の時期なんですがオススメってありますか?
ラジアル履けたらいいんですけど難しいですよね

559 :774RR:2021/02/22(月) 00:04:51.92 ID:Cztud2iD.net
ラジアルは剛性が高いからジェイドに履かせると曲がりにくくなるからオススメできない

560 :774RR:2021/02/22(月) 00:21:04.96 ID:b6YfAvyL.net
IRC RX-02 そこそこ食いついて安くてイイですよ!

561 :774RR:2021/02/22(月) 21:48:13.78 ID:bJNpfXb8.net
ラジアルはかせてる
違いは分からん
ただ好きなパターンのタイヤにがラジアルだっただけ
フロント120を無理矢理、リア150

562 :774RR:2021/02/26(金) 19:51:36.61 ID:BYnu4mTQ.net
スプロケ変えた
フロント13丁
リア骨用45丁
加速仕様はギアチェン忙しくて楽しいわ

563 :529:2021/03/03(水) 13:45:35.51 ID:HcGWdK+H.net
JADEはノーマルでもギヤチェンジ忙しい。

街乗りオンリーの俺は、タイヤはBT-45一択だな。
JADEのハンドリングにはラウンド形状が合うと思うし、シリカコンパウンドは雨に強い。
雨の日に橋の継ぎ目の鉄板で滑らないタイヤなんて初めてだよ。

564 :774RR:2021/03/04(木) 11:26:16.24 ID:0kl8pyhh.net
ついにジェイド手に入れた!バイク屋さんで業者オークションで購入してもらって現状販売で売ってもらいました!
走らせる前にオイル交換などメンテして早く乗りたいです!

565 :529:2021/03/04(木) 22:02:20.56 ID:WbgvjAwh.net
>>564
おめ。いくらで買った?

566 :774RR:2021/03/06(土) 00:17:38.02 ID:U11EzbNX.net
>>565
コミコミで24万でした!
サビもそこそこでタンクはクリア剥げあり、ですが凄く調子がいいのでひと安心しました。

567 :774RR:2021/03/06(土) 12:16:37.48 ID:X8TMZ1CX.net
高杉
去年メーター表示17000を12万で買ったが
相場上がったなぁ

568 :529:2021/03/06(土) 23:24:10.75 ID:lOQ8fxBu.net
安いだろ。250マルチの相場は上がりっ放しで、今は車体価格だけでも30万するんじゃないのか?

569 :774RR:2021/03/07(日) 06:24:45.02 ID:vIWRZDfD.net
ホーネットは跳ね上がった
ジェイドも吊られてる
10万くらいで買った2台のジェイドを高騰した今売っぱらって
バンディットとかはそれほど上がってないからバリオス2OEMになる前の最終型を集めようと思う

570 :774RR:2021/03/10(水) 09:10:50.83 ID:kfkxgx7Z.net
車種によって格差あるんだな。現役当時はバンディットの方が人気あったのに。

571 :774RR:2021/03/16(火) 14:52:17.15 ID:f2VsErZl.net
ヤフオクに出品される中古部品が、ずいぶん少なくなったな。
あまり壊れる事はないバイクだが、いざという時に部品が入手出来ないのでは困る。
メルカリにも無いようだし困った困った。

572 :774RR:2021/03/23(火) 08:41:42.05 ID:H7cL33a1.net
丸山モリブデンって良いですかね?
少しでも延命になればと入れてみようかな…。

573 :774RR:2021/03/24(水) 20:22:50.56 ID:XeuSGYN6.net
延命ならZOILかXADOだな。
XADOはまだ試してないけど、摩耗を修復してくれるとの事だから期待してる。
次のオイル交換の時にでも試してみたい。

574 :571:2021/03/24(水) 21:05:05.59 ID:XeuSGYN6.net
検索の仕方が悪かったようだ。車体のタマ数とともに中古部品も確実に減ってはいるが、まだ有るな。
前から欲しかったシートを落とすことが出来た。破れ無しベルト・フック付きが5300円と納得できる価格だったが、
ベルトがダルンダルン。中の芯が切れてるのか?
送料が高いから、他と同梱にする為に同一ストアでスタータリレーなど小物を同日に落札しておいた。
予備のレギュとウインカーリレーも買っといた。

メーターは品薄なためか高騰してるな。良品が少ないから取り合いになってる模様。
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d516654867
終了8分前に競り勝ったと思ったら、終了1分前の駆け込み入札にやられた!自動延長なしを視野に入れて
終了直前に入札して逃げ切る戦術w
メーター壊れても修理に出せばいいのかな?ディーラーに持ち込むか直接メーターのメーカーに掛け合ったら
修理してもらえる?

575 :571:2021/03/25(木) 22:54:09.49 ID:G9vxF/t8.net
密かに狙ってたサイドカバー緑良品も売れちゃったなー。
外装の良品は少なくなって来てるから、目を付けたら早めに落とすのが吉だな。
初期のグラニットブルーMだけど、地味な見た目だから外装交換してみたいのよね。

576 :774RR:2021/04/01(木) 02:57:55.81 ID:Rs4Zy9XN.net
毎年恒例のプリンさんのエイプリルフールネタどうぞ
   ↓

577 :774RR:2021/04/23(金) 13:55:59.96 ID:fzSYsTQV.net
なんか急に6000以上回らなくなった
、、、息継ぎするみたいになって吹け上がらない
エンストしそうになるが、何とかアイドリングはする
停まって空ぶかしすると一万以上は回る
走り出して6000位からボソボソ、、、
怖くて遠出も出来ない
これ何ぞ?って意味かな

578 :577:2021/04/23(金) 13:59:26.62 ID:fzSYsTQV.net
ありゃ変な文字入った
どこが悪いか分かる方
アドバイスお願いします
イグナイターは2年前に対策品(純正)
に交換済み

579 :774RR:2021/04/23(金) 20:11:43.03 ID:+FnaKABD.net
メインジェットの不調じゃない?

580 :577:2021/04/24(土) 17:29:31.02 ID:OdPc3Y8J.net
そっか〜、ゴールデンウィークはキャブのオーバーホールか、、、orz

581 :774RR:2021/04/26(月) 01:14:52.53 ID:RwIEMHV+.net
俺もキャブの不調だと思う。原付乗ってたときメインジェットが詰まって吹け上がらなく
なった事があった。
中古キャブ手に入れたから、これからゆっくりOHしてみる。
社外のピストンCOMPが付いてるみたいでダイヤフラムのゴムが硬い。
OH後キャブを交換して、純正とのドライバビリティーの比較が面白そう。
社外のOHパーツセットが出てるね。メインジェットの番手を選べる。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/h544669589

582 :774RR:2021/05/17(月) 17:08:49.21 ID:Aqr/0kpV.net
今手に入る社外マフラーでマフラー外さずにエレメント交換出来るのってRPM位しかないんかな?
出来たらショート菅以外で探してるんだけど

583 :774RR:2021/05/17(月) 18:38:12.38 ID:GKk5Slrl.net
ダイシンが使えるよ

584 :774RR:2021/05/20(木) 20:56:48.05 ID:hY3tbKcS.net
>>583
返信遅くてごめん
ダイシンって新品あるんだね
エレメントも大丈夫なんかな?

情報ありがとう!

585 :774RR:2021/05/29(土) 23:39:41.41 ID:17ZNJv4w.net
本日ジェイドを購入してきました!

わからないことがあったらみなさん教えて下さいねー!

586 :774RR:2021/05/30(日) 18:37:06.38 ID:+Czt45Hm.net
さっそく質問なんですがチェーンスライダーがついてなくカチャカチャうるさいのでチェーンスライダーつけたいのですが動画も画像でてこなくて困ってます!

ジェイドのチェーンスライダーは差し込んではめて留める感じでいけるのでしょうか?

587 :774RR:2021/06/21(月) 10:18:50.16 ID:htufJ5zC.net
テスト

588 :774RR:2021/06/21(月) 10:20:58.36 ID:htufJ5zC.net
ご相談させてください。
走行中に、キルスイッチで切ったみたいに突然エンジン停止し、その後キーを回しても灯火類も全く無反応になりました。
バッテリとレギュレーターは交換済みです。
どのへんを疑ったらよいでしょうか?
テスターは持ってます。

589 :774RR:2021/06/21(月) 15:44:01.75 ID:8iljk7eg.net
>>588
LINEをしているのであればオープンチャットのジェイド オーナーズクラブに参加して聞かれてみてはどうでしょうか?

586の者ですがここではスルーでしたが向こうでは詳しく教えてくれる人がたくさんいて助かりました。

590 :774RR:2021/06/21(月) 23:49:23.29 ID:mfqIAlhc.net
あんな族車ばかり乗っとるやつらに、聞くことはない!

591 :577:2021/06/23(水) 13:15:12.13 ID:dXu3i6hy.net
>>588
サイドスタンドのやつとかは?

592 :774RR:2021/06/23(水) 14:08:44.27 ID:Qs1Qyot5.net
>>588
灯火類も全く無反応というのならまずヒューズだが、当然チェック交換してるよな?

593 :774RR:2021/06/23(水) 14:19:46.97 ID:Qs1Qyot5.net
ヒューズ切れにしても何か電装系にトラブルを抱えて切れる事が大概だから、
591の言うようにスイッチ系の点検は必須。
前後ブレーキスイッチとかスタンドスイッチ。
俺は、前ブレーキスイッチの接触不良でヒューズが飛んだ事があったよ。
電装系全滅ではなかったけど。

594 :774RR:2021/06/23(水) 20:51:48.85 ID:vDJzKxG1.net
>>588
今日の朝、同じような感じになった!
鍵をカチャカチャしたら直ったからキーシリンダーかもね。
私も掃除して様子見てみますよ!

595 :774RR:2021/06/25(金) 04:57:50.98 ID:VWTTKspN.net
今月の燃費 12.73km/L (走行41km 給油量3.22L) 給油日 21.06.08
梅雨なので、フルタンクにするべく給油。
給油量が少なく且つ放置期間も長いので燃費は全くあてにならない。
かなり蒸散したものと思われる。

596 :プリン:2021/08/26(木) 13:39:46.18 ID:W3PfQp2D.net
>>595
天使の分け前ですね。

597 :774RR:2021/09/03(金) 21:17:11.69 ID:ytVmFIuM.net
タンクキャップ交換して燃費が超よくなった話はよく聞く
JADEと同じタンクキャップ使ってるGB250乗りの人も言ってた

598 :774RR:2021/09/15(水) 18:26:09.20 ID:pqdtGQ/L.net
キャブレターのVP21の21は、口径を指してるんだよね?
MC22はVP20だけど、JADEの方が口径大きいのか。

599 :プリン:2021/09/21(火) 12:59:20.54 ID:zkcZHYWO.net
CV型なのであまり絞られていませんが、ベンチュリー径どうなのでしょうか?
よくわからない。

600 :774RR:2021/09/24(金) 20:17:10.10 ID:tRLE+E4b.net
不動車のキャブをオーバーホールしてアイドリングが異常に高かったので、
負圧測ってみたら1番2番と3番4番が写真の感じで、
2番と3番の調整ネジを限界まで調整しても変化が無いのですが原因って何が考えられますかね
https://i.imgur.com/PVVanxT.jpg

601 :プリン:2021/09/24(金) 23:55:04.89 ID:XNQ2bfzN.net
エアスクリューがきちんと機能しているとして、インシュレータ関連のヒビはないですか?
パッキン類は新品?
無いと思うけど、スロットルバルブは閉まっていますよね?

602 :774RR:2021/09/25(土) 13:55:47.47 ID:SAif3Itu.net
>>601
インシュレーター及びパッキン類は新品交換済みです。
スロットルは全閉状態でこの数値です。

603 :774RR:2021/09/27(月) 03:17:01.50 ID:UY2HyVNG.net
>>600
このメーターのバルブは、ネジで鉄球を押してチューブを潰して開閉してるタイプかな?
もしそうなら、バルブ全閉状態で保管するのはご法度。チューブが張り付いて開かなくなる。
俺が持ってる4連バキュームゲージは上記の仕様。ドイツ製で説明書が入ってなかったので、
バルブ全閉状態で保管してしまった。
いざ使おうとすると、チューブが張り付きメーターがひとつも動かないという事態になった。
上記の仕様のバルブの場合、保管時はバルブ全開状態にして、使用直前に全閉にする必要がある。

604 :774RR:2021/09/27(月) 03:29:24.84 ID:UY2HyVNG.net
>>600
ちょっと待て。負圧バランスを見るのはいいけど、アイドリングの上下を調整するのは
アイドリングストップスクリューだぞ。
3番と4番の間にある頭がプラスチックになってるネジ。

605 :600:2021/09/27(月) 12:35:37.88 ID:KRH5srBS.net
>>604
アイドルスクリューはアイドリングが勝手に上昇するので外れる寸前まで緩めてます
後出しで申し訳ないです
始動してアクセルのつきが悪くてエンジンが温まってくるとアイドリングが5000を超える有様でどこに手をつけて良いものやら…

606 :プリン:2021/09/27(月) 21:23:34.13 ID:yEvQOL/2.net
>>605
アクセルのつきが悪い時、チョーク使うと改善されますか?

もう定番ですけど、パイロットスクリューは締めこんで2-1/4回転戻し。
調整は3番から、もっとも回転が高くなる位置。調整の問題でない気がします。

5000を超えるのは正常にパーツが組めていない、機能していない気がします。
4つともスロットルバルブ全閉?どこからかエア吸い込んでいませんか?

607 :774RR:2021/09/28(火) 19:29:42.86 ID:E+crBQcU.net
アイドリングが5000回転を超えるというのは尋常ではない。
以前にプラグかぶり解消のためにノーマル番手よりひとつ下のプラグを使用した
ところ、エンジンが温まった状態で3000回転まで上がった事があった。
あなたの言う不動車がどんな素性の車体なのか分からないが、
プラグはノーマル番手以外は適応しない。
プリンさんも言ってるが、チョークがちゃんと戻っているか、本当にスロットル全閉
になってるかを目視で確認。
スロットルケーブルの遊びがなくてバタフライが開いてないか?
エアジェット含めて全てのジェット穴の詰まりが解消されているか?
怪しいなら、キャブを全分解してお湯で煮る

608 :774RR:2021/09/28(火) 19:44:06.33 ID:MrPfCtyH.net
まずは、その状態でプラグが4本とも同じように焼けてるか確認だな

609 :600:2021/09/28(火) 20:07:28.16 ID:LUKyEo6y.net
週末になりますがご指摘いただいた点確認してみます。
個体の素性的には10年前に私が購入して6年前に知人に売却 その知人が乗らなくなったとの事で引き上げた次第です。
放置期間は2-3年との事だったのでキャブOHとバッテリー交換でいけるかなと思ってたのですが甘かったですね…

610 :プリン:2021/09/28(火) 21:57:31.48 ID:O4y1exqZ.net
もしかしてドレンからキャブクリーナー、キャブドレン数回で復活したかも。
やってしまったので、是非、成功、復活させてくださいな。

ついでに冷却水、ブレーキフルード交換。ワイヤー、他可動部分に注油。
タンクのストレーナ、エアフィルターも掃除(すでにやってる?)して、サブエアクリーナーもなくなってると思うので、
適当なスポンジ切って当ててください。

そして、おいらのも2回目のFフォークオイル漏れの順番がやってきました。
ダストシールだけでも早めに換えとけばと後悔。

611 :774RR:2021/09/28(火) 23:10:48.86 ID:bUK8DuAo.net
>>13

お漏らしバイクかあ


ハーレー日本最大グループ統轄
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/4649/1631562847/l50

612 :774RR:2021/09/29(水) 06:23:50.64 ID:DT/VgnAm.net
サブエアクリーナーは、まだパーツが出るし安いので他のパーツの注文と同時に発注しとけばいい。

613 :プリン:2021/10/01(金) 13:29:41.26 ID:8UIjqEdd.net
サブエアクリーナー17254-KAZ-000 当時価格105円 今はどのくらいなのだろうか。
おいらもFフォークOHを決断。

ダストシールだけ家にあった。
ダストシールとオイルシールはセット(ダストシールのみは買える)で、オイルシールだけの設定はない。
と思ったら、オイルシール91255-KBH-003があるではないか。
NTBもあると思ったら純正OEMでNOK 35-61 AR2050Gで安く買えそうだ。

最低限でOHする気なので他のパーツも欲しいので、作戦を考えてみます。

614 :774RR:2021/10/01(金) 23:48:48.95 ID:hhgkjDqv.net
>>613
サブエアクリーナー17254-KAZ-000
モノタロウで135円でした。

オイルとプラグ買うときについでに買ってます。

615 :プリン:2021/10/07(木) 21:24:50.53 ID:oeBKDIFV.net
この車両のフォークパーツ、別の車のラジエターキャップ、もう一台の二輪のフォークダストシール、
フォークオイル2台分込み、2万円。。。

安いか高いか分らないけど、始めてみます。

616 :プリン:2021/10/10(日) 10:26:25.38 ID:9Uj+7BRP.net
完了。
前回同様、オイルシール類を打ち込むのは、太めの塩ビ配管継ぎ手4つを使う。

2時間くらいで終わった。
ステムベアリングのひっかかりが見つかったけど、グリスアップ、調整でおさまった。
まだ乗れます。

617 :774RR:2021/10/10(日) 23:22:37.70 ID:czEETB5a.net
>>615
お疲れ様でした。
私の愛機はインナーチューブが事故で曲がっているので、次回は交換しないとです。
二時間で出来る気がしないですよ笑

618 :プリン:2021/10/20(水) 21:53:41.02 ID:ZS5Kfgvp.net
インナーチューブは中古でありますけど、状態が悪いのが多いですね。
新品、汎用がありますが使えるかよく分らない。

パワーショベルなどの油圧シリンダー部分のメッキが気になってしょうがない。
雨ざらしだけど、さびてるのを見たことがない。あれが本当のメッキだろうか?

619 :プリン:2021/11/21(日) 21:14:41.79 ID:YxRfiRrC.net
1気筒だけプラグまっ黒の順番が回ってきました。

620 :プリン:2021/11/30(火) 21:29:25.21 ID:L3SgBm2A.net
少々悪くても26km/lが22km/lになっていることが判明。
プラグ、1気筒真っ黒と関連があると思うので修理を試みる。

621 :プリン:2021/12/11(土) 13:06:23.96 ID:iJaWZCgp.net
無事復活。

622 :774RR:2021/12/12(日) 00:32:15.25 ID:bViuaqeT.net
>>621
お疲れ様です。
原因はなんだったんですか?
今後の参考にさせて頂きたいです。

623 :プリン:2021/12/12(日) 23:18:17.11 ID:XwUwhKnZ.net
>>622
どうもです。
恥ずかしい話ですが、前にキャブ掃除したとき、キャブの(頭)黒いキャップ貫通させていました。
裏の通っていそうで、通っていなところです。あそこは通ってはいけない。
(ダイヤフラムの耳の意味がなくなる)
22km/Lから26-30km/Lに復活して良いことだらけです。マッチポンプでした。

別の車両ですが、1気筒、圧縮が8kしかなかった。ゆっくりですが腰上やります。

624 :774RR:2021/12/13(月) 00:18:49.94 ID:ahHSsW7Y.net
>>623
ありがとうございます。
なるほどキャブ関係だったんですね!
そろそろ10万キロノンオーバーホールなのでそういう所も気に掛けないといけないですね(笑)

625 :774RR:2021/12/15(水) 21:59:09.68 ID:S6b2OT2d.net
自分が売ったジェイドが売却価格プラス30万円弱でオークションに出ていてワロタ…

626 :774RR:2022/01/03(月) 02:17:14.46 ID:3aSnfIjQ.net
ヤフオクに珍しくピックアップコイルが出品されてるけど、ピックアップコイルが
壊れたという話は聞かんね。
あまり壊れるものではない?

627 :プリン:2022/01/20(木) 18:05:13.96 ID:/xvWKnF8.net
あまり壊れないともいますが、絶縁が落ちると駄目だと思います。
新品で出なければ、職人さんにコイル巻きなおしてもらう。

628 :774RR:2022/01/23(日) 22:43:59.80 ID:LB7B1/h5.net
CBX仕様に乗ってるアホいるか?
あれかなり恥ずかしいぞ
CBX買えない貧乏人ですよとでもアピールしたいの?

629 :774RR:2022/01/24(月) 08:36:21.22 ID:ktktTdeK.net
どうしたの?cbxカエナクテクヤシイノ?

630 :774RR:2022/01/24(月) 22:00:18.02 ID:paDrNbuV.net
JADEも30年後には500万だ
おまえら今すぐ極上車を買って保存しとけ

631 :774RR:2022/01/24(月) 22:03:13.41 ID:paDrNbuV.net
プレミアがついて値段が高くなったら

あのとき30台買っとけば良かった

だとか

あのとき50台買っとけば良かった

となるんだよ

だから今すぐ極上車を買って保存しとけ

632 :プリン:2022/01/27(木) 11:03:12.70 ID:VjB9085Z.net
普段使っているので、悪い気はしませんが相場は気にしません。
むしろ高くなると、盗難など気になって安心して乗れなくなりそうです。
保管場所の問題もあると思います。

それよりウクライナ情勢から、株式のタイミングでしょうか。

633 :774RR:2022/03/13(日) 23:08:21.62 ID:HSq4ofvb.net
10ヶ月ぶりにエンジンかけたら、掛かったはいいがホースからガソリンがダダ漏れ。
この激しいオーバーフローの仕方は、フロートが動いていないのか?パーツは揃ってるんだが、
キャブ外すのが面倒くせえ。
とりあえず、キャブドレンしてキャブ本体をプラスチックハンマーで叩いてみるか。
一年に一回はタンク内のガソリンが入れ替わるぐらい乗らなきゃダメだなコリャ。

634 :774RR:2022/03/27(日) 21:33:45.91 ID:S8DH/AjS.net
>>632
それ
傷とか盗難とか気になって気軽に乗れなくなる

売る気もない住んでる家の路線価が高くなって固定資産税上がるのにも似た感じ
高くなりすぎるのはよろしくない

635 :プリン:2022/07/02(土) 20:51:27 ID:fQXDp1uk.net
暑い。

636 :774RR:2022/07/02(土) 21:52:50 ID:Kj2uhCtE.net
またお前か

637 :774RR:2022/08/13(土) 23:49:27.70 ID:VtzzO+Iq.net
佐田が次狙ってるバイクがジェイドらしいぞ
また相場が上がるな

638 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プリンって人の書き込みは常に主語がなくて、いつもとてもわかりづらい
上級者のみわかればいい的な閉鎖的思想?国語力不足?

639 :774RR:2022/09/04(日) 13:04:01.63 ID:tncSZ5GB.net
そもそもこんな掲示板に教養を求めること自体・・・って感じだろ

640 :774RR:[ここ壊れてます] .net
さすがにここも機能しなくなってるかな。
相変わらず普通に乗ってるが、二番のマフラーが熱くならないことに気がついた。
火は飛んでる。キャブドレンからはガソリン出る。
これ二番のキャブ 全く吸い上げてないってことか?
原因はなんだろう?

641 :プリン:[ここ壊れてます] .net
2番のマニホールドが熱くならない?
火花OKでエンジンかかる。
点火時期正常と考えて、キャブのジェット類に1票入れておきます。

642 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>641
ぷりんさん こんにちは
まあ、それしかない訳で めんどくさがりながらも、キャブ外しました。
普通なら外す際にインテーク側にガソリンが少し垂れると思うのだけど、二番は全く痕跡なし
ジェットの掃除週末までに終わるかな また組むのに気合いが必要なんだよなぁ

643 :774RR:[ここ壊れてます] .net
またお前か!!

644 :プリン:[ここ壊れてます] .net
寒くなるので、ゴムが固くなる前にやってください。

645 :642:2022/11/24(木) 23:09:17.39 ID:sjV0Qwl/.net
>>644
結局 スロージェットの不具合だったわ。
見た目とかでおかしい所とかなく、何回かクリーニングしたりしたんだがダメで、交換したら一応治ったみたい。
 ひと月ほど前には完了してたけど 報告忘れてた。

暖かくなるまでは、たまにエンジンかける程度だな
来春は 南九州へJADEでいく予定
早いけど 来年もよろしく

646 :プリン:2022/12/12(月) 22:33:27.40 ID:lDzQ4LhL.net
>>645
廃屋ガソリン満タンの儀。
バッテリー取り外しの儀。

今年は秋が長かったです。

直ったようで何よりです。どうぞお気をつけて行ってください。
こちらこそ来年もよろしくお願いします。

647 :774RR:2023/01/17(火) 04:43:00.70 ID:DvfHPYUQ.net
キャブがオーバーフロー起こしてから放置中。手指骨折から回復せず更に放置。パーツは揃っているんだが…

648 :774RR:2023/01/17(火) 04:48:14.14 ID:DvfHPYUQ.net
あら、書き込み出来てた。

649 :774RR:2023/01/22(日) 00:44:48.43 ID:IwTWVxbN.net
>>647
手首 お大事に
リハビリの変わりにオーバーホールですね

650 :774RR:2023/06/11(日) 14:24:38.83 ID:9aoDSOC8.net
p3ao

651 :774RR:2023/07/20(木) 10:19:51.30 ID:CaZ0ANQ0.net
すっかり過疎りましたなぁ

652 :プリン:2023/08/14(月) 21:44:38.27 ID:R8zVf9jB.net
残暑お見舞い申し上げます。

653 :774RR:2023/09/15(金) 00:53:48.78 ID:TSxotmW0w
憲法ガン無視でクソ航空機に騒音まき散らされて私権侵害されて仕事も生活も脅かされて皆殺しにしたいけどできないヘタレチキン住民は、
クソ低空飛行してるクソ航空機に向かって素っ裸になって自慢の肉棒を見せつけてやろう!
プロシ゛ェクターを屋上の床に照射してポルノビテ゛オ上映会なんてのもいいよな
民主主義の教祖山上大先生を見習ったら、クソ公務員という羞恥心もクソもない税金泥棒の犬コ囗が湧いてくるからウザイってんだろ?
米軍基地で流行ってるレーザ━照射とか、業務用電子レンジの扉改造して上空にマヰク口波照射とかは、難癖付けてくるだろうか゛、
パチンコ屋がやってるようなサーチラヰトを任意の上空に照射するとか何の問題もないから(自治体確認済〕、みんなでやってみよう!
尼で照射距離数千メートル数万ルーメンの狭角サーチライトがお手頃価格で買えるぞオヌ又メ!
しつこいグルグル威力業務妨害ヘリにも有効だし一家に一台常備しよう!
(羽田)Ttps://www.call4.jp/info.php?tyрe=items&id=I0000062 , tтps://haneda-Project.jimdofree.com/
(成田)Ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)тtPs://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

654 :774RR:2023/11/02(木) 06:02:37.49 ID:IDBhpojTh
議員報酬という名目で国民から毎年2000万以上もの金銭強奪してる上に政党助成金でウハウハの山口那津男のテ゛タラメさは常軌を逸してるな
どんだけ隠し子いるのか知らんか゛こいつのような高所得者に児童手当くれてやれば何か分断が回避できるだの何言ってんか全く意味不明だろ
そもそも富裕層ってのは最低でも都心まで数珠つなき゛で鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして騒音まみれにして子の学習環境に
知的産業にと壊滅させて気候変動災害連発させて住民の生命と財産を強奪することで私腹を肥やしてる世界最悪の殺人テロ組織公明党
強盗殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫以上の資産を持ってるやつをいうわけだが歴史的バカの黒田東彦に金刷らせて株買わせて
資本家階級の資産倍増させて1兆円を超える圧倒的資産格差形成させて円安誘導してマッチポンプ丸出して゛大衆を不幸に陥れて
労働者階級が子を産む行為を遺棄罪に等しくしておいて相続税のソの字も言わずに追い銭倍増とかどんだけ社会を分断させて
俺も俺もと強盗殺人を流行らせたら気が済むんだろうな
(羽田)Τtps://www.Call4.jp/info.php?Тypе=items&id=I0000062 , ttps://hanеda-projеct.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.сom/
(テロ組織]ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpеg

655 :774RR:2023/09/25(月) 15:23:47.19 ID:06PgoSJo.net
マフラー交換前の燃費計って無かったのですが15km程しか走りません。抜けいいマフラーに変えたらセッティングやっぱ必要でしょうか?

656 :774RR:2023/09/25(月) 18:16:39.66 ID:InCxPiNe.net
回して走っていない?それかキャブ

657 :774RR:2023/11/06(月) 06:00:17.39 ID:jrH0YQLW.net
セッティング出しても燃費低下は避けられないだろうなぁ。マフラーの抜けがいいと燃費が良くなるように思うが、低速トルクが細くなるぶん悪くなっちゃうよねぇ。マフラー交換してサウンドやパワーフィーリングの変化を楽しめてるんだから、燃費はトレードオフと考えないと。

総レス数 657
154 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200