2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ53

1 :774RR:2018/04/28(土) 18:31:40.80 ID:HwS8g/5p.net
バイク乗りが必死にバイクに関係ない話をしる!ヾ(`Д´)ノ しるーっ


前スレ
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ52
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521607294/

2 :774RR:2018/04/28(土) 19:23:46.72 ID:m0CoxkRg.net
連休も仕事!

3 :カベ|▼▼)つ :2018/04/28(土) 19:29:17.49 ID:VOGde/bJ.net
フライを作るアルバイト乙。

4 :774RR:2018/04/28(土) 19:49:37.40 ID:m0CoxkRg.net
2なら働く

5 :774RR:2018/04/28(土) 20:29:30.41 ID:9r9+SJGR.net
5なら俺幸せ

6 :774RR:2018/04/28(土) 21:11:02.35 ID:vPJk97fy.net
>>1
この深淵を覗く深淵は私のおごりだ
              シュッシュッ
         ( ゚д゚ )シュッシュッ
         (つ と彡  /
           /// /
          / 旦 /
         / 旦  /
       / // . /
     /  旦 .. /
    |       |
        旦  

        ガシャーン
     ガシャーン   ガシャーン
       ガシャーン  ガシャーン

7 :774RR:2018/04/28(土) 21:48:38.70 ID:xQez13h9.net
いちもつ

8 :1000ZXL子 :2018/04/28(土) 23:09:25.34 ID:HwS8g/5p.net
おせんべいを、バリバリ喰う。╰( ´△`)╯

9 :774RR:2018/04/29(日) 00:50:14.62 ID:XFyExIBf.net
芋けんぴは凶器

10 :774RR:2018/04/29(日) 00:52:36.90 ID:WsEuI+7R.net
abemaで鴨志田が山口とか言われてて草

11 :774RR:2018/04/29(日) 00:55:49.60 ID:uwx7JzRb.net
芋けんぴの『けん』は『剣』って意味だからな、知らんけど
『ぴ』はめっちゃ腹が出てる人が腹の上で横になっているように見える象形文字な、意味わからんけど

12 :774RR:2018/04/29(日) 01:00:10.26 ID:xpjQWIQ4.net
きわめて鴨志田

13 :774RR:2018/04/29(日) 01:04:18.92 ID:WsEuI+7R.net
ごめん、誤爆ってた

14 :774RR:2018/04/29(日) 07:50:30.61 ID:WEb+bjZG.net
>>11
わからん
イラスト化はやく

15 :774RR:2018/04/29(日) 11:28:51.20 ID:PqJC01X9.net
>>14

https://i.imgur.com/oCQ3zb6.jpg

16 :774RR:2018/04/29(日) 13:33:38.72 ID:vyyK97Wx.net
>>8
っぬれせんべい

17 :カベ|▼▼)つ :2018/04/29(日) 19:24:26.21 ID:KPZMymE9.net
未明に野郎同士もみ合い。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-022563/

この看板が大人向けだったという衝撃…。
http://img-cdn.jg.jugem.jp/a04/1937656/20130125_2788816.jpg

誰だこれ作った奴w
http://img-cdn.jg.jugem.jp/a04/1937656/20130125_2788816.jpg
ヽ(´ω`)ノ[こうもんや○○でふざけていると]

18 :774RR:2018/04/29(日) 20:59:41.49 ID:WsEuI+7R.net
GW後半は天気が崩れそうだな

19 :774RR:2018/04/29(日) 21:01:43.58 ID:G5aRhd8a.net
>>18
予報変わったよ。

20 :1000ZXL子 :2018/04/29(日) 23:15:16.62 ID:DTUFouna.net
いちごクリームのシュークリームを食らう。╰( ´△`)╯

21 :カベ|▼▼)つ :2018/04/30(月) 00:51:44.86 ID:6TBTc92e.net
若い頃は何を食っても太らないと思っていても歳を取るとそうはいかない…らしい。

いや、そういう層を狙ったサンプルにこの人がどうなのかという疑問は非常にあるが。
http://how.rizap.jp/entry/training/komatsu_ayaka_01
http://how.rizap.jp/entry/training/komatsu_ayaka_02
╰( ´△`)╯たまに2時間ドラマとか出てくる人だな
|▼▼)本人的基準でどうかはともかく何をどんだけ食っても樽になる気はしません

22 :1000ZXL子 :2018/04/30(月) 01:14:43.92 ID:JhHoxYIh.net
さて、4月も最終日か。(。-`ω´-) まあだるだるするんだけどね。

23 :カベ|▼▼)つ :2018/04/30(月) 01:17:36.06 ID:6TBTc92e.net
そしてそんなことをしている間にノースキャロライナやテキサスの共和党支持者の
白人女性のように樽のようになっているのですねわかります(違

╰( ´△`)╯寝間着のまんまヘアカーラー付けて買い物に行ったりはしないぞ

24 :カベ|▼▼)つ :2018/04/30(月) 01:39:23.52 ID:6TBTc92e.net
しかしライザップはやっぱり今まで肋骨見えてなかったことのないような細い子を腹筋割れる程度に肉体改造するより
森三中の黒沢とかを大型連休一週間使って肉体改造して、かつリバウンドさせないとか
話題の女子レスリングの監督をフサフサにするとかそういうプロジェクトに打って出る方が効くと思う。

╰( ´△`)╯あんな髪の無いような哀れな者にパワハラが出来るんですか?
(#監督)俺はもうあの時の俺ではない!俺はお前を凌駕した!試してみるか?

25 :774RR:2018/04/30(月) 07:50:16.58 ID:gTemhFoF.net
一年の1/3が終了だな。早いものだ。

26 :774RR:2018/04/30(月) 11:40:03.12 ID:zcMeA+rX.net
今年も後246日か

27 :774RR:2018/04/30(月) 11:47:25.93 ID:se9fCq4X.net
長いな

28 :774RR:2018/04/30(月) 12:20:24.13 ID:l0qWQ/3h.net
そろそろ種つけするかw

29 :774RR:2018/04/30(月) 13:09:55.07 ID:zcMeA+rX.net
脱獄囚逮捕キタ──(゚∀゚)──!!

30 :774RR:2018/04/30(月) 15:31:56.79 ID:DP7aVY8k.net
昨日夜中に仕事でトラック乗ってたら、信号待ちの前の軽の車内で男女がチュッチュしだした
パッシングしてからベタ付けハイビームで車内を照らしてやったらめっちゃ無理に首を後ろに向けてガン垂れて来ててわらったわ
横のレーンバイクの兄さんも居たけど見てたからあの人もきっと笑ってたろうな

31 :カベ|▼▼)つ :2018/04/30(月) 16:20:29.14 ID:6TBTc92e.net
>>29
罰としてあいつは島内で盗んだ分を払い終えるまで向島で南部潜り漁の刑だな。

刑務官「私が責任を持ってフイゴを押します」

32 :774RR:2018/04/30(月) 17:59:28.65 ID:se9fCq4X.net
広島市で捕まったそうな
結構移動してたな

33 :カベ|▼▼)つ :2018/04/30(月) 18:04:19.27 ID:6TBTc92e.net
本土に移動した後は電車でも乗ったんだろうから移動はそんな難しくないとして、
たった200m程とはいっても潮の流れが不安定だというところを「泳いだ」っていう
その超性能まであって、それが何で世のため人のためとは言わないまでも
法に触れない生活をするのにポジティブに活かせんかったんだろうとは思うわw

盗癖さえ何とかなれば保線軍団だろうが自衛隊だろうが傭兵だろうが
武井壮最強のライバルだろうが生きていけそー。

34 :774RR:2018/04/30(月) 18:25:45.75 ID:JgvGvniZ.net
瀬戸内海は海流がころころ変わるし昼過ぎとか凪で無風とか食らう
日中ならまぁ急なとこ以外はいけるよ
自作浮き輪でも作ったんだろう

35 :カベ|▼▼)つ :2018/04/30(月) 18:36:51.30 ID:6TBTc92e.net
「24日までは島の防犯カメラに映っていたので島に居た」
という以降の動静がはっきりしてないし、最近は警察は捕まえるまで三味線弾くことも多いんで
実は既に「こんな時期に真っ昼間っから泳いでる変なのがおるだ」かなんかいう情報も得ていて
文字通り泳がせていた可能性…ですと?

しかしまあ市民球場でホームゲーム(しかも衣笠さん追悼三連戦の最終日)やってる真っ最中に
そのすぐ近辺にあのカッコで出てきて目立たないわけがないので
人混みに紛れて逃げようと思ったのなら読みを誤ったな。

36 :774RR:2018/04/30(月) 20:16:27.33 ID:y+s7kvM3.net
>>31
潜水士になった先輩が船の人達とは絶対にケンカ出来ないと言っていた
何を言われても笑顔でハイハイ返事てると((( ;゚Д゚)))

37 :774RR:2018/04/30(月) 20:48:25.48 ID:pz5F2Iw5.net
ストロング系悪酔いチューハイ、飲み比べてみたけど、やっぱりストロングゼロが癖がなくていいわ
ウィルキンソンは、食事と合わない
単独で飲むにはなんかものたりない

キリンのは強いけど、食事には合わない
ジュースだな

38 :774RR:2018/04/30(月) 21:17:15.33 ID:RIhU9cnq.net
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね

39 :774RR:2018/04/30(月) 21:41:26.56 ID:wIzNbhBG.net
>>38
このコピペは、いろいろヤバさが感じられて秀逸

40 :774RR:2018/04/30(月) 21:44:59.44 ID:h6GMe9za.net
国立新美術館でビュールレコレクションを見てきたけどマジで見応えあったよ
連休にツーリングがてら行くといいよ

41 :1000ZXL子 :2018/05/01(火) 00:36:32.78 ID:b3B5P/o2.net
怒涛の9連休! ヽ(=_ω_)ノ だるだるして身体がトロけてくる・・・www

42 :1000ZXL子 :2018/05/01(火) 00:37:47.84 ID:b3B5P/o2.net
ずっと狭いレンジな感じおね (つд`)
明日、明後日もお休みお〜w

43 :774RR:2018/05/01(火) 02:41:57.64 ID:FibA77Fv.net
3歳の甥っ子とじゃれてて、俺がふざけてズボン剥ぎ取ったら、「へえんたぁーい」と言われたんだが、3歳でそういう事するのは変態だと解ってるんだろうか?
それとも親の影響?
何故かノーパンだった。

44 :カベ|▼▼)つ :2018/05/01(火) 05:56:59.91 ID:b9vRinP3.net
>>36
フイゴ止められたら終わり配管外されたら終わりとw

>>41
連休を持て余して身体がとろけてくる熟女っつってアレにですねry

|▼▼)だが断る!(きっぱり)
( 中)嫁ちゃんにアレされる!(きっぱり)

あの博多のコピペ野郎くらいしか候補者がいないのか…

|▼▼)哀れね(中 )←同時

45 :774RR:2018/05/01(火) 07:03:44.14 ID:y+GOeSF0.net
熟女のねっとりセックスは至高

46 :774RR:2018/05/01(火) 11:16:27.51 ID:ULn7VVZg.net
>>45
いいぞベイベー、お前はよくわかっている

47 :774RR:2018/05/01(火) 11:22:52.73 ID:GHiSwbYN.net
>>41
休み無しの俺に喧嘩売ってんのか

48 :774RR:2018/05/01(火) 11:59:40.89 ID:gZoxL+Pd.net
拉致被害者何人かでも帰国したらすごいことだな
日本のカードは経済支援しかないけど

というわけで日本が諸外国に経済支援カードを切れるように
午後からしっかり働いて日本を支えるよ!
ゴールデンウィーク死ね!

49 :774RR:2018/05/01(火) 12:10:45.72 ID:iuMaIyFB.net
>>48
君が何の事業で糧を得てるか知らないけどGWや終末、大型連休はサービス業や関連事業にとって
莫大な資金源でありその収益が廻りまわって日本の事業者隅々まで潤うという事実は殺すなよ。
GWという引き金が家庭の財布や預貯金を社会に環流させるからこそ君の職業にもそこから収益をえられる。

50 :774RR:2018/05/01(火) 12:31:35.31 ID:gZoxL+Pd.net
>>49
空き缶集めだにょ

51 :774RR:2018/05/01(火) 12:41:05.28 ID:iuMaIyFB.net
>>50
GWで人が集まり相場場所を徹底回収に行けばいいよ。
屋内労働者の缶投棄率よりレジャーや観光のほうが仕事になるはずだ。
小銭も落ちてるぞ

52 :774RR:2018/05/01(火) 13:44:57.00 ID:fB4z0d5w.net
世間は怒涛の9連休

わしは・・

怒涛の9連勤!

53 :774RR:2018/05/01(火) 13:52:08.40 ID:iuMaIyFB.net
病気自慢、ケガ自慢とならんで「俺の方がスゴイ」主張は本能からくるサガでどうしようもないと
言われてるが、ブラック企業自慢、俺の方が働いてる(働かされてる)自慢yあ俺の方が寝てない自慢とかは
雑談のネタとして忌み嫌われるから注意が必要。
だったら辞めればいいじゃん、休めばいいじゃん、寝ればいいじゃんと反感を買うこともおおい。

まぁ、とおちゃんが借金だらけで自転車操業の店を遺して死んだからかーちゃんと身を粉にして
弟と妹が大学出るまで休みも収入も棄てて飯と寝るだけで朝から晩まで金利と学費を回してるってなら
同乗もするが、妹のパンツでも売ってソープでもいってこいって話しだわな。

54 :774RR:2018/05/01(火) 14:27:42.64 ID:lXLdwlqT.net
いうても妹が神埼かおりみたいな見た目やねん

55 :774RR:2018/05/01(火) 14:41:05.84 ID:iuMaIyFB.net
>>54
マスクさせて眼をメイクさせつつ眼を閉じて脱ぎ動画付で売り抜けろ

56 :774RR:2018/05/01(火) 15:00:49.09 ID:/Lk3Ajwn.net
訪問販売やってたとき行く色んな家でガキが俺にチンコ見せつけてきたなあ
母親が速攻コラーーーって怒ってたけどなんなのかね
俺にチンコ見せて俺を屈服させようとしてるのか?
まじでぶちころすぞゴミ共

57 :774RR:2018/05/01(火) 15:09:19.02 ID:iuMaIyFB.net
>>56
ガキが中指を立てる代用としていたのでは?

58 :カベ|▼▼)つ :2018/05/01(火) 16:38:25.99 ID:b9vRinP3.net
訪問販売って玄関先に包丁突き立てるアレですねわかります。

今思うとせっかく持ってきた武器を手放すなんて返り討ちリスクが非常に高いと思うのだが。

59 :774RR:2018/05/01(火) 17:03:41.79 ID:y+GOeSF0.net
一方のみ武器を持つのは騎士道に反する

60 :774RR:2018/05/01(火) 18:30:21.77 ID:ULn7VVZg.net
>>59
なんか相手にも包丁渡して決闘しようとした底辺おじさんいたね

61 :カベ|▼▼)つ :2018/05/01(火) 19:19:06.05 ID:b9vRinP3.net
あの「ニンジン(誘導灯)」振り回してスターウォーズバトルをする警備員なら居そう。

62 :774RR:2018/05/01(火) 19:32:18.75 ID:BijI6oA+.net
ライトセーバーだろ!

63 :774RR:2018/05/01(火) 20:58:45.42 ID:y+GOeSF0.net
>>61
あいつらフォースを使って車を止めたり交互に通過させたりしてるからな

64 :774RR:2018/05/01(火) 22:23:49.36 ID:085tof2m.net
>>63
マジかよ俺転職してくるわ!
ガキの頃からシス卿になるの夢だったんだ

65 :774RR:2018/05/01(火) 23:44:28.14 ID:FibA77Fv.net
>>61職業柄アイテムをフル活用してる職種は多々あるよね。

倉庫や運搬系の人が使う手押し台車。
空の状態で押す時に、プロは惰性つけて台車の上にスケボーの如く乗っかり移動してたが、素人の俺にはそれが出来なかった。
真っ直ぐ走らない… 

66 :1000ZXL子 :2018/05/01(火) 23:47:24.78 ID:b3B5P/o2.net
倉庫でドラム缶を円弧を描いて操り、定位置に飛ばし置く。ヽ(´ω`)ノそんなん見た。

67 :774RR:2018/05/02(水) 00:20:57.15 ID:A+Mx6BU5.net
>>66
あれは巧みの領域
あそこに辿り着くまでどんだけポカやらかしたんだろ

68 :774RR:2018/05/02(水) 00:38:13.28 ID:BG94rHm8.net
現代の戦車って肉薄して打ち合う事も想定してんの?
あの小さな車体にそこまで防御力があるのかと、つくづく不思議に思う

69 :1000ZXL子 :2018/05/02(水) 00:39:19.95 ID:qGIVryPH.net
謎カーボン塗ってっからww ╰( ´△`)╯

70 :774RR:2018/05/02(水) 00:49:01.46 ID:pszpzCOm.net
リスクアセスメントが黙っちゃいないぞな

71 :774RR:2018/05/02(水) 01:30:31.68 ID:EBbenW37.net
ギターのギブソンが破産申請だって
負債は最大5億ドルとか

72 :774RR:2018/05/02(水) 01:40:56.23 ID:BG94rHm8.net
こういうニュース見てて思うんだけど
バランスシートの右側ばっかり取り上げる報道って何なんだろうな

73 :774RR:2018/05/02(水) 05:43:40.47 ID:vi8xOibc.net
>>71
はえー、ギターしらない俺でも知ってるような有名メーカーが店じまいかね
クルマに例えるとスズキ倒産レベル?
ガンダムに例えるとドムの開発失敗レベル?
ドラゴンボールだとクリリンのことかー!レベル?

74 :774RR:2018/05/02(水) 05:52:39.81 ID:N9ZAQfNf.net
>>65
ビシャモンですねわかりますw

75 :774RR:2018/05/02(水) 06:45:46.29 ID:EMkz18sp.net
俺にとっちゃギターと言えばYAから始まるアレなんよな

76 :774RR:2018/05/02(水) 06:50:53.42 ID:WtTIDYrw.net
やっぱりギターはYAHOOだよね

77 :774RR:2018/05/02(水) 08:01:57.25 ID:Y/x2ItQN.net
ギターよりウクレレやってみたい

78 :774RR:2018/05/02(水) 10:02:27.16 ID:I3jtP6H4.net
>>73
大鶴だと義丹レベル
マルシア

79 :774RR:2018/05/02(水) 10:30:08.31 ID:U2V1SzOh.net
>>68
戦車の装甲は単に分厚いだけじゃなくて
間に金属とは性質が全然違う、強化プラスチックみたいな層を挟み込むことで
複数の「属性」を持たせて防御力を高めてる
硬いものを壊すための砲弾の威力をあえて柔らかい素材で殺す、みたいな

つまり謎カーボン説は必ずしもウソではないという

80 :774RR:2018/05/02(水) 12:06:07.77 ID:JWOPTu0/.net
>>77
弾きたいって言いながらイザ弾き出すと
「あーああやんなっちゃった、あーんがあが」って嘆くんだろ。

81 :774RR:2018/05/02(水) 12:14:19.98 ID:gw4eXA6P.net
TOKIOの残り4人が今日緊急会見か

解散発表だな。

82 :774RR:2018/05/02(水) 12:22:24.92 ID:GHyTRTuf.net
嵐と関ジャニで鉄腕ダッシュ枠の争奪戦・・・

83 :774RR:2018/05/02(水) 13:10:19.12 ID:Y/x2ItQN.net
>>80
ぶっちゃけそれがしたいだけだったり

84 :カベ|▼▼)つ :2018/05/02(水) 19:45:27.92 ID:Ie9F4Vkg.net
>>65
給食運ぶワゴンで勢いつけて給食当番全員で箱乗りとかやらなかったか?w

廊下を走るばかりか突き当りの壁を大空翼のゴールポスト登りみたく駆け上がるとか
80年代のガキなんて大体そんなもんだったんで今時の若いのはどーこー言える立場ではない。

╰( ´△`)╯むしろ今時の若いのは冒険心が足りない

85 :カベ|▼▼)つ :2018/05/02(水) 20:16:50.36 ID:Ie9F4Vkg.net
つーか謎カーボンネタといえばどこかにあったと思ったらコレだった。
http://blog.livedoor.jp/nelnelnelne-nhobby/archives/30328068.html#more
確かに顔出してんのは危険だ。

フタのところが少しだけズリ上がって周りを確認出来るようになってるってのは
メルカヴァだったかSタンクだったか忘れた。

86 :774RR:2018/05/03(木) 09:27:09.72 ID:qpAUc+RR.net
普段あまり使わない窓タブを更新した
なげーよ

87 :774RR:2018/05/03(木) 12:36:23.75 ID:U43iSUPn.net
ギブソンでこのニュースを思い出した
http://livedoor.blogimg.jp/seiyumemo/imgs/a/3/a3a96846.jpg

88 :774RR:2018/05/03(木) 13:07:49.27 ID:fult6NTl.net
国を分ける太い一モツと書いて国分太一と読むんだな。

89 :774RR:2018/05/03(木) 13:32:06.63 ID:U43iSUPn.net
今さらだけど四字熟語みたいな名前だな

90 :774RR:2018/05/03(木) 14:26:40.19 ID:V0fizc+0.net
>>88
くっそわらった

91 :カベ|▼▼)つ :2018/05/03(木) 19:14:45.36 ID:YfvKiQxc.net
>>87
液体って何だよw

フタ開けてないワンカップ大関とかじゃないのは間違いなさそうだが。

92 :774RR:2018/05/03(木) 20:20:19.57 ID:EvdY6Hrq.net
ともだちともだちって21世紀少年みたいな世の中だな

LINE

93 :1000ZXL子 :2018/05/03(木) 22:01:30.48 ID:w75tUr+j.net
今の子どもたちはかわいそうだね
学校が終わってもうっす〜い繋がりを保たないと不安でいられないらしいよ。
おもに、仲間はずれにされないかどうかで。 ╰( ´△`)╯

94 :774RR:2018/05/03(木) 23:03:49.23 ID:GmzTSQYe.net
昔の子供たちも、さらに昔の子供たちも
学校に行ってた頃は同じだったんじゃないかな
そして未来の子供たちもね

95 :774RR:2018/05/04(金) 01:38:34.15 ID:dVu6BMM7.net
>>93
子供作ったこともないくせに知ったかすんなよ独身おばさん

96 :774RR:2018/05/04(金) 01:47:43.17 ID:p0xT9Ltu.net
卵も産んだこともないやつはもう二度と卵について語るなよ

97 :774RR:2018/05/04(金) 02:58:45.81 ID:J7+VQn8L.net
口からなら

98 :774RR:2018/05/04(金) 04:21:56.66 ID:Qne7jHgR.net
ナメック星人乙

99 :774RR:2018/05/04(金) 06:07:00.52 ID:aNm/eqX5.net
>>91
おっしゃー!!

100 :774RR:2018/05/04(金) 06:07:28.05 ID:LH9oZIFi.net
>>98
アニメに疎い俺は『ピッコロ大魔王乙』とレスしようとしたが、間違ってたら恥ずかしいのでwikiで調べ出したら余計にわからなくなってしまい、今に至る。

101 :774RR:2018/05/04(金) 07:03:03.41 ID:hK0wHoom.net
>>77
いつも三味線弾いてる癖に

102 :774RR:2018/05/04(金) 08:49:57.07 ID:ZCrxl4ps.net
>>95
実は子沢山の婆の可能性が

三女「ねぇ母さんたらまたあたしのバイク画像ネットに貼ってる」
次女「あたしのオーディオも勝手に撮って晒してんだけど」
長女「まぁいいじゃないボケ防止になるんだから見逃してあげなよ」

ちなみにワイ嫁(50歳)は娘らと仲良しで会話が激しいので
メールでもマジ卍とか使うし語尾は小文字にしてるょ

103 :774RR:2018/05/04(金) 14:35:47.82 ID:p0xT9Ltu.net
時には娼婦のように、を口ずさんでたら嫁さんが
時には上客のように欲しいもの何でも買ってよ、って言ってきたでござる

104 :774RR:2018/05/04(金) 14:44:24.24 ID:704+IGJt.net
黒の舟唄も口ずさめ

105 :774RR:2018/05/04(金) 14:44:52.45 ID:IMXseZKV.net
その後めちゃくちゃ まで読んだ

106 :774RR:2018/05/04(金) 16:56:02.59 ID:FqgsBymR.net
>>103
「何でも買っていいよ」と聞こえた事にして増車してしまえ

107 :774RR:2018/05/04(金) 21:17:25.93 ID:p0xT9Ltu.net
「買った本は捨てる
古本屋に売っても出版側が儲からないから」

これって「意識高〜い」とか言われてるけど、下策なんだよなあ
古本にまわせば古本屋に行く層にも読書文化が引き継がれる
それは作者が儲かるとかよりもずっと利益になることだったりする

108 :774RR:2018/05/04(金) 21:25:45.95 ID:un3vHSMT.net
買った本は断裁して自炊しちゃうからなぁ。

109 :774RR:2018/05/04(金) 21:35:47.00 ID:wwBaZj0E.net
殆ど捨てたわ
デジタルに移行したし

110 :774RR:2018/05/04(金) 21:38:56.30 ID:QXn4Qk4x.net
>>107
作者が儲からないじゃん

111 :774RR:2018/05/04(金) 21:54:44.19 ID:huJ0NAxI.net
中古車もスレチの乗り物メーカーの利益にならないから新車買おう

112 :774RR:2018/05/04(金) 21:55:02.20 ID:p0xT9Ltu.net
>>110
買ってるんだから儲かってんだよw

113 :774RR:2018/05/04(金) 22:48:29.17 ID:p0xT9Ltu.net
アマゾンの製品についての質問のところ、
読んでると結構ひどいよなw
Q:○○は××のときも使えますか?
A:すいません、××のときがないのでわかりません

これ、わざわざ回答を付ける必要あるのか?w

114 :774RR:2018/05/04(金) 23:17:59.71 ID:iS8ATD58.net
>>113
販売店とかの〇〇と××の組み合わせは当店では扱ってないのでわかりません←これは正しい回答だ
ユーザーの〇〇と××はわからないけど△△なら大丈夫です←これは非常に有益な情報だ
ユーザーの〇〇と××はわかりません、すみません←これはなんの意味もない回答、わざわざ書き込まなくてもいいだろ
質問見つけたら回答しなきゃという関西のおばちゃん基質でもあんのかね?

115 :774RR:2018/05/05(土) 00:32:04.71 ID:4HPZ8gYE.net
>>108
それな
まあエロ本とかは捨てるか自炊するかで悩むが

116 :774RR:2018/05/05(土) 00:59:20.49 ID:jVdMz0qD.net
エロ本も最近はDVDがメインで本がオマケみたいになってきてツマラン。
DVD無しで本がメインのエロ本はマニア向けのばかりだ。

117 :カベ|▼▼)つ :2018/05/05(土) 01:31:35.56 ID:A0FExoRN.net
>>107
むしろその手の趣味の分かる知り合いに貸すとかあげるとかする用に回せば
その「貸した分」以外の分(もっと前とか続編とか)の購買層になってくれる可能性はあるんだよ。

古本屋ってのはまー次善の策で、その売った分以外の
そのシリーズの購買層を作れたり、作者のファンを作れたりする可能性はある。

個人的にはやたらとモノ捨てるのが偉いと思ってる連中とはお友達になれない。
やたらと中古・お宝系の店に主に売る側で顔なじみになってるのは
必ずしも金の無いのだけが理由ではないのだ。

118 :774RR:2018/05/05(土) 01:55:26.51 ID:A6+M5ypf.net
>>107
BOOK・OFFが赤字

119 :774RR:2018/05/05(土) 05:58:22.04 ID:pKj2+qB4.net
>>114
アマゾンは製品レビューの高評価なユーザーに新商品の先行配布(無償でフラゲ)やってるからカスタマーQAもそれの対象なんじゃねーの
数撃ちゃ当たる方式で何でもいいから書いてるとか

120 :774RR:2018/05/05(土) 07:59:36.12 ID:pHUwI3wf.net
そういえばハートマン軍曹の人亡くなったんだよな

121 :774RR:2018/05/05(土) 08:08:48.26 ID:Xzs+kgnb.net
FMJ以降の創作物全般で鬼軍曹キャラを確立した偉人やな
武器のドキュメンタリー番組で西瓜スレイヤーと化してたイメージが強いわ

122 :774RR:2018/05/05(土) 09:32:00.37 ID:ldnte259.net
>>120
口でクソを垂れる前と後ろにsirをつけて黙祷したかヒヨッコども!

123 :774RR:2018/05/05(土) 11:23:34.95 ID:P08nrXGM.net
>>115
いつもありがとうございます🙏

124 :774RR:2018/05/05(土) 11:35:33.00 ID:LPV9Uofm.net
>>118
春を売るならFUCKOFF♪
(中古買い取り専門)

125 :774RR:2018/05/05(土) 12:38:30.82 ID:cxM+RQwa.net
実際は米軍のブートキャンプであんなことはやらんらしいね
ちゃんとデータをとったらやたら厳しくしても効率が悪くなるだけっていう結果が出たから
やめたらしい
日本の勘違いブラック企業の新人研修の方がよっぽど厳しいだろうな

126 :774RR:2018/05/05(土) 13:35:23.71 ID:r1stagh4.net
>>125
ブートキャンプの最低条件懸垂3回が廃止になったぐらいだから
それくらい米軍は人手不足に陥ってる

127 :774RR:2018/05/05(土) 14:57:46.09 ID:aEC7Pues.net
世界的にはもう戦争商売は向いてないのかもしれないね

まあでも自称愛国者が全員軍隊入りすれば数は揃うだろ

128 :カベ|▼▼)つ :2018/05/05(土) 15:26:07.87 ID:A0FExoRN.net
米軍はベトナムまではホントに徴兵あったし(今は一応志願兵に移行してる)、
当時はホントにやってたかもしれない訳だけど、まー「意味が無いから」で改善してるんでしょ。

日本のブラック企業とかアホ体育会系は未だに旧軍体質を引きずってんだと思う。

129 :774RR:2018/05/05(土) 15:35:05.24 ID:4HPZ8gYE.net
アレは思考力を無くして新兵を奴隷、あるいは機械にするための儀式だったらしいけど
なくした今は、じゃあどうやって奴隷にしてるんだろ・・・

130 :774RR:2018/05/05(土) 16:26:58.58 ID:cxM+RQwa.net
そもそも奴隷を兵士として使うのが非効率ってことになったんじゃね?
奴隷は自分でモノを考えられないから高度なことはできないし維持管理のコストが高い


どっかの国が昔日本に強制連行されて炭鉱で奴隷労働させられた謝罪と賠償(以下略
とか言ってるけど本物の炭鉱労働者に言わせるとあんな危険な現場で
暴力と恐怖で強制した労働者なんか使っても絶対に仕事にならないそうだ
労働者にプライドと信頼関係がないと一人がミスしたら全員死ぬような現場で効率なんか上がらないと

131 :774RR:2018/05/05(土) 16:27:27.39 ID:aEC7Pues.net
ひたすら反復訓練だよ
条件反射で動けるように訓練してる

132 :カベ|▼▼)つ :2018/05/05(土) 16:31:46.58 ID:A0FExoRN.net
ドイツ軍なんかは逆で、「上官の命令が自己の良心に反するものであれば従わなくて良い。
中立の査察官(っていうのが居る)に報告せよ」だそうだから。

流石にドイツのそれはちょっと特殊な例としても、
あんまり上官の奴隷にしちゃうと戦時非人道行為とかが多発するということで
(実際ベトナムでもソンミ村とかでやっちゃったし)、ある程度軌道修正したってことでは。

133 :774RR:2018/05/05(土) 16:46:29.51 ID:cxM+RQwa.net
NATOの合同訓練とかやるとドイツ軍だけはすぐに文句言い出して訓練にならないんだって
米軍の司令官があいつら全然言う事聞かねえんだよって泣き言言ってるのをどっかで見たw

134 :774RR:2018/05/05(土) 16:48:29.24 ID:aEC7Pues.net
アメリカでもたしか非人道的とか判断できたら上官ではなく良心に従え、っていう規定があったようななかったような
建前なんだろうけど、それで防げた虐殺なんかも過去にはあったんだろうねきっと

135 :カベ|▼▼)つ :2018/05/05(土) 16:57:35.72 ID:A0FExoRN.net
ソンミ村の時も上を飛んでて様子がおかしいのに気付いた
観測用ヘリ(っていってもカイオワとかじゃなくてOH23っていう、金魚鉢スタイルの凄いしょぼいやつ)
に乗ってたパイロットが緊急降下してきて
「これ以上虐殺を続けるんならお前らの方を撃ってやる」って凄んだから何人か助かったとかね。

いや大群で虐殺してる連中のいる所に、ドアガンくらいしか付いてない超小型ヘリでよく降りるわ。
まだカイオワとかカイユースだったら脅し込みでロケットランチャー1発くらいぶっ放す手もあったり
コブラだったら逆に虐殺してる奴らの方を全滅させられるかもしらんが。

136 :カベ|▼▼)つ :2018/05/05(土) 17:35:33.51 ID:A0FExoRN.net
ところで軍用ヘリ絡みで色々調べてたらこんなものを見つけてしまった件。
https://en.wikipedia.org/wiki/Northrop_Grumman_MQ-8C_Fire_Scout
何に使おうっつんだよコレw

407って確かジェットレンジャーの長胴型(206L)にカイオワウォーリアのエンジン積んだようなやつだから
そのうちシレッとカイオワウォーリア相当の装備のくっついた仕様とか作るつもりじゃねーかと思えてならない。

まー、そんなするんならアパッチ・ガーディアンの無人機仕様作る方が早いか?

137 :774RR:2018/05/05(土) 18:11:34.06 ID:Xzs+kgnb.net
単純に世界大戦クラスの大戦争が無いから粗製乱造から少数精鋭に育成方針を切り替えたのでは?

138 :774RR:2018/05/05(土) 18:38:49.89 ID:aEC7Pues.net
それはあるだろうね
ナショジオかなんかのドキュメンタリーで言ってた

139 :カベ|▼▼)つ :2018/05/05(土) 18:42:59.77 ID:A0FExoRN.net
ところがアメリカは州兵居るんでまだ余るという…。

海軍も州兵は居ないけど予備役は居るからのー。

140 :774RR:2018/05/05(土) 18:49:45.20 ID:lKPTvIk+.net
>>136
カベはミリタリーも詳しいのかい?
何でそんなにムダな知識あるんだよwww

141 :774RR:2018/05/05(土) 19:31:52.41 ID:6CH4Hf4R.net
巨大ロボよりアームスーツ系のSFが好き

142 :774RR:2018/05/05(土) 19:38:17.48 ID:cEflneqP.net
ファミコンウォーズのCMってフルメタルジャケットのシーンそのまま使ってるんだね、良く許可が出たね
30年前だから版権が緩かった時代だったのかなぁ?

143 :774RR:2018/05/05(土) 19:48:43.94 ID:NsrlX6di.net
>>139
ゴルゴ13で戦艦で反乱を起こした首謀者を始末するエピソードで、
5時間以内に始末するように依頼されるシーンがあった。
反乱者は要求が達成されるまで1時間毎に将校クラスの者を処断すると宣言しているのだが、
軍上層部としては余剰気味の将校が失われるのはさして問題ないが、
多くの人命が失われることで世間からの突き上げを食らうのは困る。
そのバランスが取れるのは5人までという冷徹な計算が行われていた。

144 :カベ|▼▼)つ :2018/05/05(土) 21:01:06.02 ID:A0FExoRN.net
>>140
詳しいというわけでもなくて遠浅な知識というか。

>>143
なんか日本の高級官僚みたいな話
(#庶)いやあんなの今の半分でも構わね!

145 :774RR:2018/05/05(土) 21:21:05.89 ID:F5g6j0zQ.net
喋る姿は海兵だ
歩く姿も海兵か?

146 :774RR:2018/05/05(土) 23:02:58.17 ID:aEC7Pues.net
軍事話に乗っかるような乗っかれてないような、だけど
自衛隊って海外派遣でどんぱちできるようにするのもいいけどさー
災害救助隊、インフラ整備隊として派遣してるほうが爪痕残せるよなー

自衛隊のもってるハイテク支援機器調べてて感銘を受けたよ
あとなんだ、ハイパーレスキューとかまじすげえな
SFの世界だったよw

147 :1000ZXL子 :2018/05/05(土) 23:08:20.36 ID:09FUCdoi.net
自衛隊は、はやく、日本国防軍にしてあげないとなあ ヽ(´ω`)ノ

148 :774RR:2018/05/05(土) 23:13:56.17 ID:NsrlX6di.net
自衛隊を軍隊と表現すると噛み付くのがいるけど、
そういう輩も自衛隊と言い直すと納得するのは理解できない。
あれだけの規模装備をもって軍隊ではないとは何事か。
ちゃんと軍隊と名乗れ、そしてそれに見合った地位を与えるべきだ。

149 :774RR:2018/05/05(土) 23:26:08.32 ID:cxM+RQwa.net
ちゃんと日本国防軍になればマヌケな艦艇のひらがな呼称も改められるんかなあ
あと普通科とか特科とかいうワケわからん職種の分類も

150 :774RR:2018/05/05(土) 23:41:31.31 ID:aEC7Pues.net
オレはいまのあの感じが大好きだけどね〜
まあ国防だろうと自衛だろうと彼らが本領発揮するような事態にはなってほしくないよなあ

151 :774RR:2018/05/06(日) 00:00:23.14 ID:zYRRnmZa.net
>>130
自分で考えて行動する一般兵とか
使い物にならないにもほどがなくないか?

152 :774RR:2018/05/06(日) 01:17:24.26 ID:KVO++nVu.net
中国による北海道の土地買収が問題になってるけど
彼らのバブルが弾けたらみんな手放すのだろうか
資産価値が落ちれば勝手に手放すかと思いきや、1つの市が出来そうな勢いで買ってるよね

153 :774RR:2018/05/06(日) 02:28:34.32 ID:XINFF+zV.net
>>152
北海道の総面積の半分以上が中国人の所有になったら北海道はもう中国ってことでいいよもう

154 :774RR:2018/05/06(日) 07:29:53.18 ID:7sxHt2jI.net
なんで外国に売っちゃうかな

155 :774RR:2018/05/06(日) 12:19:53.65 ID:JKz8SFXa.net
>>152
中国本土が土地を買い取り資産にできない事情とかもからむから
どこかに資産を起きたいとなると日本は近くて政治も治安も安定で良い。
そして日本も外人が買おうが誰が買おうが国内法と条例で縛る範囲でしか利用もできず
参政権もないので不都合があったら後出で良いように条例や法律を書き換えられるんで
どうぞ買って下さいのスタンスだな。

ただ憶測だけど日本は今後尋常じゃない高齢化と少子化で確実に移民政策をとらないと回らなくなる
年金問題、労働者問題、徴税の未来より切迫して尋常じゃない赤字国債と徴税の倍以上必要な国家予算を
回すにはもう外国資本で赤字国債を埋め合わす時代だから赤字を何で埋め合わしますかの答えを持たないと
赤字国債の国際市場調達ができない、答えの一つが消費税の高率化と外国人移民しかない
このときに国内に土地や資産や住居をもった資産家の外国人は不利か優位かでいえば優位だから
移住から永住権や帰化まで想定した土地買収ではないかとも思うね。
現政治かと行政幹部、そして有識者の全員が確実に移民政策を唱えて代替手段を唱える有識者はいないからね。

156 :774RR:2018/05/06(日) 12:25:55.52 ID:UaQg0w02.net
ただ中国も最近は余裕がなくなってきたよね。
つい最近も海外の航空会社に対して台湾マカオ香港をあたかも
国家のような扱いをすることをやめるように
要請を出して反発を買ってた。

157 :774RR:2018/05/06(日) 12:28:42.11 ID:UaQg0w02.net
香港マカオともかく台湾とはどうにもならんだろうな。
〇〇国が台湾と断交と言う見出しのニュース記事を見ると
必ず中国と国交樹立と言うことになってる。
見出しにはそういうこと書かないんだよなぁ。

158 :774RR:2018/05/06(日) 13:03:52.81 ID:djtUOhPy.net
自衛隊は軍を連想させる表現は禁止で軍手も言っちゃいけないそうだ

159 :774RR:2018/05/06(日) 14:30:20.33 ID:sVSElgqI.net
銃/砲/戦車とか普通に使うのにな
いや好きだけど自衛隊用語

160 :774RR:2018/05/06(日) 15:12:04.95 ID:7sxHt2jI.net
>>158
へー初耳

自衛隊はオレは自衛隊のままがいいなーって思う
衛兵、禁衛隊、近衛師団とか衛っ字がなんか好きなんだよ

161 :774RR:2018/05/06(日) 15:24:46.29 ID:9Wcx5xy6.net
>>158
軍艦巻きも駄目なの?
たけし軍団・石原軍団は「たけし大サーカス団」「石原義塾」って呼ぶのかな?

162 :774RR:2018/05/06(日) 15:29:50.56 ID:7sxHt2jI.net
仮想敵国には軍があるんだから、自分たちが軍イメージ持つようなのがだめなだけじゃないかな?
NGワードというよりはさ

163 :カベ|▼▼)つ :2018/05/06(日) 15:56:20.82 ID:QP3M8YiN.net
>>161
アレだよ。たけし勢力とか石原騎士団とか。

164 :774RR:2018/05/06(日) 16:00:53.26 ID:7sxHt2jI.net
勢力いいねw

165 :774RR:2018/05/06(日) 18:20:57.33 ID:uqi1Lu93.net
特定タケシとか

166 :774RR:2018/05/06(日) 18:43:48.05 ID:JKz8SFXa.net
自衛隊を英訳して国際的に話すときには軍隊になり日本の行政機関も政治も国際的には
軍隊として英訳をして相手に伝えてる、ただ和訳するときに日本語では「ジエイタイ」と発音します
といってるだけで単に軍という言葉は江戸や明治の古語で現在の日本語ではジエイタイと言います
ってだけなんだよな。
外人にSelf Defense Forcesだっていうと、そうか俺たちも自国を守るために軍を置いてるから同じだなって言われる。
だた言い回しが長いなとw
そして世界に共通する「自国を守る軍隊」の特徴は他国の軍隊を破壊殺戮する武器、兵器、兵隊をそろえた機関であるという。
とうぜん日本も他国と比較して例外の要素が一つもない自国をまもる軍隊だ

167 :カベ|▼▼)つ :2018/05/06(日) 19:24:07.08 ID:QP3M8YiN.net
国防軍っていうと英語の言い回しも和訳もイスラエルのと同じになっちゃうんだが
そうなるとイスラエルのと同じ領域まで踏み込むのかという非常に難しい話だ。

慎重に周辺国の国境線の真上を移動しつつ敵国の原子炉空爆してきちゃうとかさぁw

168 :774RR:2018/05/06(日) 21:35:46.37 ID:7sxHt2jI.net
戦車と装甲車どっちが好き?

169 :774RR:2018/05/06(日) 21:36:49.81 ID:kOpW1S7v.net
山口メンバーが山口元メンバーになっちゃったね

170 :774RR:2018/05/06(日) 21:39:43.15 ID:KVO++nVu.net
あっさりとモリカケの話題を捨ててTOKIOにシフトしてるあたり
本当にネタがないんだなと思った

171 :774RR:2018/05/06(日) 21:42:09.03 ID:KuZ2EOwO.net
もうみんなセクハラ次官の名前忘れてる頃だろ

172 :774RR:2018/05/06(日) 21:46:04.00 ID:7sxHt2jI.net
なんか寿司食べたくなってきた・・・・

ワイドショーが中心の情報文化はそんなもんだよ
低レベルだけど、それも望まれてるんだろうね

173 :774RR:2018/05/06(日) 22:59:18.25 ID:hQXYILdD.net
国防軍って響きがかっこいいと思います(小学生レベルの感想)

174 :774RR:2018/05/06(日) 23:11:19.56 ID:zYRRnmZa.net
ダイ☆ガードを思い出す

>>172
モリカケって一体誰が望んでたんだ・・・?
その関係の人以外でさ

175 :774RR:2018/05/06(日) 23:29:30.86 ID:7sxHt2jI.net
>>174
現政権を打倒したい、って意味ではないんだけど、
政権批判をする市民ってのは一定数居る
そういう人たちにとってはとても重要な議題だった
攻撃材料とか弱みとかそういう低次元の話じゃなくて、今の政府がどういう状態なのかを示す案件だからね
近い表現で言えば、要チェックや!なんだよ

忖度もそうなんだけど、首相案件がどうのこうのとか、あれは首相自ら「首相案件ですがなにか?そういうふうにできるようにしたんだ」
って言い切ってよかったんだよ スピーディーに処理できるようにした特区なんだから
それをごまかしたり嘘をついたりして、挙句の果てにつじつまを合わせたりする、っていうすかたんな対応をするところが問題点だった
説明責任という言葉は首相がよくつかうが、実際、説明したことってほとんどない
「過程の話をするな」とも首相はよく返すが、本人も法案を通すときは情に訴えるたとえ話でゴリ押ししてる

反政権の人たちにはそれがたまらなく要チェックや!案件だった・・・という意味での注目株

長文ついでに、オレは政権批判は常に誰かがするべきだと思ってる
その役目は新聞、テレビなどのメディアでいいとも思う
ただワイドショーはだめだ

176 :774RR:2018/05/06(日) 23:31:13.16 ID:7sxHt2jI.net
別の言い方をすると、国民にたいして、国会でごまかそうとする政権大丈夫か?
っていうニュースだった、かな?

177 :774RR:2018/05/06(日) 23:33:02.58 ID:KVO++nVu.net
>>176
もう少し分かりやすく書けないの?

178 :774RR:2018/05/06(日) 23:33:08.75 ID:7sxHt2jI.net
おっと、それより・・・

戦車と装甲車どっちが好きだよお前ら
やっぱ装甲車だよな?6〜8輪のが最高だよな?

179 :774RR:2018/05/06(日) 23:34:01.81 ID:7sxHt2jI.net
>>177
ごめんね、今日は七本槍っていう酒を手に入れて飲んでいいかんじでまわってるところなんだ
変換ミスもいっぱいあるとおもう

180 :774RR:2018/05/06(日) 23:39:23.41 ID:7sxHt2jI.net
装甲車ほしいんだよな・・・中をめっちゃ快適空間に改造して・・・・
キャンピングカーみたいにしたい
96式装輪装甲車とか理想的

中の構造とかどうやって運転してるとかさっぱりわからんけど

181 :774RR:2018/05/06(日) 23:41:54.50 ID:djtUOhPy.net
吉祥寺で騒いでる中華注意して暴行受けた男性が死んだニュースなんでやらないんでしょーねー?

182 :774RR:2018/05/06(日) 23:42:37.47 ID:7sxHt2jI.net
やらないだろうねえ

183 :774RR:2018/05/06(日) 23:43:03.00 ID:7sxHt2jI.net
というか遭難した親子まだ見つからんのか

雨だろ・・・・低体温なるぞこれ

184 :774RR:2018/05/07(月) 01:19:56.60 ID:Fl6+xV5r.net
なんでアメリカの装甲車両はエイブラムスとかブラッドレーとかストライカーとか
いちいち名前がカッコいいんだろうなあ

185 :カベ|▼▼)つ :2018/05/07(月) 04:05:45.84 ID:d0NN4Vn1.net
>>181
あのトラブルになって同じ駅で降りちゃって揉み合いになって
列車に頭突っ込んで重体だった人ね。一応ベタ記事にはなってたよ。

個人的には何で同じ駅で降りる展開になっちゃったのかが気になる。
喧嘩した相手が日本人でも、車内にある程度乗客が居る状況であれば
相手が先に降りるのを待って、同じ駅では降りないようにするとか
それが面倒なら他の車両に移っちゃうとか何かありそうなもので。

何だったら車内の車掌と通話できるボタンとか押しちゃうんだよ。

186 :カベ|▼▼)つ :2018/05/07(月) 04:16:28.90 ID:d0NN4Vn1.net
>>184
大体が軍用ヘリコプターからして原則「ネイティブアメリカンの部族から命名する」
って命名基準が決まってるから。
カイオワとかアパッチとか「チヌーク」「コマンチ」「イロコイ」とかそういうのがいちいちそういう名前で、
「ブラックホーク」も酋長の名前だっていうくらいに。

先住民と今の大多数のアメリカ国民との間では色々あるにしても、
「勇猛に戦った者達へのリスペクト」的なものってのは多分あるからそうなるんだよ。

彼らが喜ぶかどうかはともかくとして、日本の純国産戦闘ヘリコプターが出来たとして、
「シャクシャイン」とかそういう名前はまあ付かないわな。

187 :カベ|▼▼)つ :2018/05/07(月) 04:22:42.78 ID:d0NN4Vn1.net
>>171
あのすごーくコスプレがやりやすそうなガッチリ七三分けでオッサンメガネの
元理財局長で税務局長のあの人のことならすごくよく覚えているw

|▼▼)だからまだ前防衛大臣のコスプレはまだ夏コミの時点で賞味期限切れではないと!
( - “”-)ワタシはやらんと言ったはずだ!

188 :774RR:2018/05/07(月) 07:02:38.09 ID:bAC0IaCm.net
10式戦車「武田」
とかだったら嫌だろう?w

189 :774RR:2018/05/07(月) 09:03:30.80 ID:9cOvU0V5.net
山口達也のニュースを見ていて思う事

女にモテたいからギター始める
→コードで行き詰る(主にF)
→ベースはコードないし弦4本だし簡単そう

という浅はかな理由でギターからベースに転向した俺みたいなヤツ

勿論ベースも難しいし楽しいし奥が深いという事に後々気づくわけだが
ただ、ベースの残念なところは、バンドのメンバーを揃えないと本当には楽しくはない
ギターは一応一人で完結する事が出来るんだよなぁ

190 :774RR:2018/05/07(月) 09:58:13.50 ID:OK7ptYmg.net
ベースにもコードはあるけどな

191 :774RR:2018/05/07(月) 10:06:11.55 ID:9Rluf7pp.net
ウクレレは簡単らしいと聞くけどどうなん?

192 :774RR:2018/05/07(月) 10:10:45.17 ID:LdPBCf4z.net
>>191
超ベテランに言わせるとやんなっちゃうらしい。

193 :774RR:2018/05/07(月) 11:37:02.73 ID:7qBDySWL.net
>>191
ウクレレ奏者ジェイク・シマブクロの動画を見て判断してくれ
https://www.youtube.com/watch?v=WgBedgaZ2YM
ギターだってC、G、Amの3コードでジャカジャカ弾くだけなら簡単だよー

194 :774RR:2018/05/07(月) 12:54:10.08 ID:fifV5Bbk.net
松井常松のダウンピッキングを観てると、よく手首をぶっ壊さずにやってこれたなぁと感心してしまう

195 :774RR:2018/05/07(月) 12:59:26.43 ID:9cOvU0V5.net
>>194
よくあんだけ速いダウンピッキングを延々と続けられるな、って思う
あと、XのPATAの正確でマシンガンのようななバッキング(でいいよね?)もすげーな、
と歳をくってから判る

196 :774RR:2018/05/07(月) 17:41:07.89 ID:t8p08LN1.net
PCの本体からときどきブーンって音が大きいと言うか、ダダダダダダダダって音がするんだけどこれ故障?
一旦スリープにすると消えるけど、また再発する時もある
ならないときもある
電源のファンっぽいけど、電源って何年くらいで買い換えるものなの?

197 :774RR:2018/05/07(月) 18:09:33.33 ID:6QWIEbBG.net
>>186
「勇猛だった」とか
結果的に大勝利した側の余裕の方便だよ

カミカゼやらアパッチは薄っぺらく誉めそやしても
同じように勇猛に戦った上にそれなりの戦火も上げちゃったり
現在も上げちゃってる組織は、絶対そんなこと言われない
ベトコンとかアルカイダとかさ

198 :774RR:2018/05/07(月) 18:42:40.04 ID:t8p08LN1.net
アメリカ国内ではトマホークとかアパッチとかのころから言われてるしね
”「お前らの名前つけてやるわ どうだ俺たちは寛大だろう」っていうのがみえみえなんだよksg”って

199 :カベ|▼▼)つ :2018/05/07(月) 19:11:08.63 ID:d0NN4Vn1.net
そーいえばアポロ13号の救助に向かったことでも有名なイオー・ジマ(先代の方)の姉妹艦には
オキナワとかインチョンとかあったってね。

沈黙の戦艦の時と同じで映画の撮影の時点では、既に実際の先代イオー・ジマは退役してたので
別の当時就役中だった姉妹艦を使ったんだそーである。

現イオー・ジマの姉妹艦には「バターン」なんてのも居る。

200 :774RR:2018/05/07(月) 19:16:15.93 ID:9Rluf7pp.net
軍艦の命名センスだけは帝国海軍が最高だと思うの
人名や部族の名前だと沈んだときに気まずい

201 :カベ|▼▼)つ :2018/05/07(月) 19:29:36.16 ID:d0NN4Vn1.net
あー、最新鋭のイージス艦に「安倍晋三」とか名付けて沈没したり、
明らかにこっちのミスで民間船にぶつけて沈めちゃったりしたら凄い気まずいな。

202 :774RR:2018/05/07(月) 19:57:29.74 ID:t8p08LN1.net
旧国名は良かったよね

今の船名に漢字使ってないのって
中国船籍との混同を避けるためかな?
万が一の場合に備えて・・・

過去の流行語大賞から命名するってのはどうだろう!

203 :カベ|▼▼)つ :2018/05/07(月) 22:05:27.49 ID:d0NN4Vn1.net
ヘリコプター護衛艦「このハゲーちがうだろー!」
潜水艦「忖度」
輸送艦「モリカケ」

しかし向こうも大統領とか元帥とか色々な偉人の名前付けときながら
記念艦とか予備役艦として保存されるやつを除けば標的艦にして沈めちゃったり
ゲシゲシ壊してスクラップにしちゃったりするんだからなかなかえげつない。

日本で例えると「護衛艦・小泉純一郎退役。今後は解体しスクラップとして売却の方針」
とかなる。

204 :774RR:2018/05/07(月) 22:28:39.27 ID:wCF9iawT.net
カベちゃんは、もうちょっと短い文にしてくれたら
読みやすいと思うの

205 :774RR:2018/05/07(月) 23:07:04.04 ID:OK7ptYmg.net
たくわんって電流流すと光るんだぜ

206 :1000ZXL子 :2018/05/07(月) 23:09:57.81 ID:tKie3bsD.net
たくあん? ヽ(´ω`)ノ塩分控えめ

207 :774RR:2018/05/07(月) 23:16:21.56 ID:qXTCUmI7.net
>>205
は?焦げたんだが?

208 :774RR:2018/05/07(月) 23:35:33.26 ID:t8p08LN1.net
つぼづけが好き
でも着色料の入ってるのはなぜか苦いから嫌いだ

209 :774RR:2018/05/07(月) 23:35:58.81 ID:OK7ptYmg.net
あー神木くんと付き合いてー

210 :774RR:2018/05/07(月) 23:51:45.81 ID:wCF9iawT.net
>>205
な、何色に光るんですか(怯え)

211 :774RR:2018/05/08(火) 01:41:05.32 ID:oaFE0iLX.net
>>196
ファンの羽根がケーブルに接触してるとか
ファンのモーターが寿命迎えてるとか(軸ブレ)
ただの共振とか
原因はいくつか考えられる

212 :カベ|▼▼)つ :2018/05/08(火) 01:50:40.23 ID:E97qWZGd.net
ヘリコプター護衛艦「中曽根」上部甲板撤去工事へ(違

日本のタクアンでも黄色何号とか使ってそうなレベルの強烈なやつは
なんか暗いところ持ってっても輪郭が分かりそうだし、
ましてやアメリカのケーキとかってローソク消しても余裕でパーティ捗ると思うの。

213 :774RR:2018/05/08(火) 03:12:13.62 ID:oaFE0iLX.net
固定翼機搭載型護衛艦「田中」まだー?

214 :774RR:2018/05/08(火) 07:47:42.30 ID:gdk1aDf5.net
パイナップルの輪切りも光りそうw

215 :774RR:2018/05/08(火) 10:05:39.92 ID:EiYfBWQB.net
パイナップル飴が食べたくなってきた

216 :774RR:2018/05/08(火) 12:57:17.70 ID:LFvXIRM1.net
俺はパインパンが食べたくなってきたよ

217 :774RR:2018/05/08(火) 13:01:45.39 ID:6Met/YZ+.net
男ってパイパンとかパイパイとかいやらしいわ。

218 :774RR:2018/05/08(火) 15:47:37.33 ID:n1C+toqp.net
パイナップルの味や香りもさることながら造形美は相当なモンだと思う。
ドラゴンフルーツを最初みた時はパイナップル以上の美しさだ…思ったが、食べてビックリした。

219 :774RR:2018/05/08(火) 16:32:57.44 ID:EuWaMBhZ.net
マンゴスチンの合体感

220 :774RR:2018/05/08(火) 19:27:24.83 ID:Rmubj4fj.net
ウチのネコにお迎え来たくさい
ザックリ18年前後生きてるから大往生だと思ってるがペットが亡くなったらでググったら葬式すんのがデフォなのか?
庭木の根本に埋めるつもりだった

221 :774RR:2018/05/08(火) 19:31:18.26 ID:iLhbeHrE.net
前飼ってた犬が死んだときはタオルで包んで段ボールに入れて畑の隅に墓作って土葬したぞ

222 :774RR:2018/05/08(火) 19:39:02.33 ID:LFvXIRM1.net
>>220
うちはちょうど一年くらい経つが火葬にしたよ。土葬はなぁ…
庭に埋めるなら火葬してからの方が良いと思う

223 :774RR:2018/05/08(火) 19:44:03.05 ID:D7mb3cuA.net
ハムスターは箱に入れて土葬にした

224 :カベ|▼▼)つ :2018/05/08(火) 19:47:17.50 ID:E97qWZGd.net
葬式はする「場合もある」って感じじゃないのかなぁ。
気持ちだけで良かったり、人間だって「家族だけで見送る」って場合もある
(こっちは法的な理由で死亡診断貰って火葬は必須になるので、そこだけ公共機関なり
業者さんに関わってもらうことになるけど)から。

あと犬や猫の火葬が増えたのは住宅事情の関係もあるんだと思う。
世にいう猫の額サイズでも庭がある場合には(たぶん借地でも)
社会通念上も法的にも土葬しちゃいけないっていうのは昭和からの感覚としては特に無いし。

225 :774RR:2018/05/08(火) 20:06:30.07 ID:UqVx7L05.net
実家で17歳で逝っちゃった猫は庭に埋めた
自分の家で飼ってて16歳で逝っちゃった猫は寺で火葬してもらった
その時その時の生活様式に合ったやり方でいいんじゃない
今いるやつ13歳だからそろそろかもしれんと覚悟してる

226 :774RR:2018/05/08(火) 20:15:54.84 ID:krKD0WQr.net
市役所に連絡すると引き取りにきて火葬にしてくれる (有料
野良猫が家の前で死んだと連絡すれば無料 (火葬かどうか不明

どちらも体験あるけど両方同じ人が同じ回収車で来た
飼い猫の時は黒い服でノラは作業着だった・・・

227 :774RR:2018/05/08(火) 21:05:26.62 ID:Q3TwARFV.net
「熱帯魚(金魚・メダカも含む)が死んだらどうやって処分するの?」

ってアンケート取ったら、ほぼ8割方が「トイレに流す」って答えたんだとさ

228 :774RR:2018/05/08(火) 21:09:00.10 ID:iqbKUQ8o.net
ペットの死って自分が何歳の時から飼って、何歳で亡くなるかで感じ方が変わりそうだな

229 :774RR:2018/05/08(火) 21:16:41.95 ID:NTZLFTAO.net
うちの猫が死んだときは地元の火葬場にもってって焼いてもらった
灰もむこうで処理してもらった
持ち帰りナシ
同市民なら格安

230 :774RR:2018/05/08(火) 21:34:14.20 ID:LFvXIRM1.net
>>227
家で金魚、メダカが死んだときにはミナミヌマエビさんによるツマツマ葬

231 :774RR:2018/05/08(火) 21:35:58.15 ID:JaK8nSKP.net
うちは勝手に居なくなってそのまま帰ってこなかった
死に様見せたくないってほんとだったんだなって

232 :774RR:2018/05/08(火) 22:25:45.66 ID:GvlVQZtr.net
実家の金魚はコンポスト葬になった
有機肥料になって菜園の野菜に転生した模様
あ、そしたら俺食ってるわ

233 :774RR:2018/05/08(火) 22:30:35.38 ID:QcTW7jXo.net
>>220です
ウチ田舎で自宅の裏が畑(自分ちの)で以前飼ってた犬が亡くなった時は端にあるイチジクの木の下に土葬したから今回もそのあたり考えてたんだよね
田舎でペットの火葬場あるかわからんけど一応役所に聞いてみる

234 :774RR:2018/05/08(火) 22:37:59.23 ID:WJaN8X6L.net
俺が逝ったら、桜の木の下に埋めてくれ

235 :774RR:2018/05/08(火) 22:45:34.21 ID:jK0aTazK.net
>>233
ペット葬儀社に頼むと火葬場と言うか家の近所まで来て焼いてくれる。家の近くで焼くのが抵抗あるなら適当なところで焼いてくれる。
市町村だとペット用の火葬場がだいたいある。単独じゃなくて何匹かで1回焼くので分けては紅

236 :1000ZXL子 :2018/05/08(火) 22:47:20.18 ID:Yz4sfh9p.net
軽トラの後ろに火葬の炉を積んでるデリバリーペット葬とかも
さいきんはあるよ。╰( ´△`)╯

237 :774RR:2018/05/08(火) 22:50:41.80 ID:jK0aTazK.net
>>236
軽トラの後ろだとまるで焼き芋だな(´・ω・`)

238 :774RR:2018/05/08(火) 23:03:25.62 ID:ch0fuUZZ.net
その炉、我慢ならん。
俺も入るぞ。

239 :774RR:2018/05/08(火) 23:06:28.32 ID:pkeGIQOK.net
>>237
うんだから火葬の仕事が入ってない時は(以下略

240 :774RR:2018/05/09(水) 00:00:00.82 ID:IKoKZq4h.net
うちはペットの仮装場が近くにあるのでそこにお願いしてる。
人と同じように焼いてくれて骨壷に入れて返してくれる。

241 :774RR:2018/05/09(水) 00:09:27.79 ID:1SsRXBMQ.net
うちのミニチュアダックスは火葬してもらったよ
実家の父が毎日花をあげてるのがつらい

242 :774RR:2018/05/09(水) 00:23:15.20 ID:UittTIRt.net
ウチの方の墓は村の山を区画分けして共同墓地として使ってるんだがウチの墓の場所余裕あるから埋めようかなとか、火葬するなら家の墓に遺骨を一緒に入れてもいいんじゃないかと考えてしまう
先に逝った可愛いがってたウチの親も入ってることだし

243 :774RR:2018/05/09(水) 00:39:36.42 ID:kTR+S1Wo.net
>>241
😭😭😭

244 :カベ|▼▼)つ :2018/05/09(水) 00:51:47.59 ID:OoN4M8aQ.net
>>236
アレは時々悪徳竿竹屋みたいな感じでいきなり見積りと違う金額言い出して
反論すると生焼けのまま出すぞとか酷いこと言い出すんだそうで注意が必要。

( - “”-)っ白 110番

…そーいやアンテナ付いてるケータイももう古いな…。ワンセグ用アンテナ付いてんのも相当古いし。

245 :774RR:2018/05/09(水) 01:14:05.60 ID:zMZSwuJ2.net
ミニチュアダックスって15年くらい前にすごい流行った覚えがあるから
そろそろ…な頃の子が多いんだろうなあ

246 :774RR:2018/05/09(水) 02:16:37.43 ID:ZBYj2VWW.net
>>245
15年前だとチワワじゃね?アイフルのやつ

247 :774RR:2018/05/09(水) 06:30:08.11 ID:6pKn7MLI.net
ビバリーヒルズ・チワーワ!

うちの犬は親父が火葬場に持っていったわ
役場の火葬場ではペットでは骨はくれないとのこと
猫は22歳である日消えた
目も見えないヨボヨボ老猫だったが、見張り(母)の隙をついて失踪

248 :774RR:2018/05/09(水) 06:59:00.85 ID:UittTIRt.net
犬がイチジクの木の下なんで待遇のバランス考えて猫も同じにするわ

249 :774RR:2018/05/09(水) 07:17:35.27 ID:EzOSNg6A.net
下にイチヂクを!?

250 :774RR:2018/05/09(水) 07:25:55.32 ID:yb/arQqx.net
入れらぁ!(便秘)

251 :774RR:2018/05/09(水) 07:43:54.71 ID:N+7kqNCT.net
タケダがシャイアーを7兆で買収ってすげぇーな、タケダってそんな金がある会社だったのか

252 :774RR:2018/05/09(水) 11:43:14.53 ID:RhMo7VpI.net
タケダタケダタケダー
イーチョウヤクーニジューイチー

253 :774RR:2018/05/09(水) 12:06:43.29 ID:zMZSwuJ2.net
製薬会社だったら国民健康保険の制度が崩壊でもしないかぎり
老人が毎日浴びるほど飲む薬代が天から降ってくるようなもんだから
銀行もそれだけ莫大な買収費用を貸し付けても回収できると見込んだってことなのかな

254 :774RR:2018/05/09(水) 12:12:09.79 ID:pr0FRQVQ.net
7兆って小さい国の国家予算並みだな。騙されて東芝の轍を踏まないといいが。

255 :774RR:2018/05/09(水) 12:25:50.02 ID:86eLDgZA.net
>>236
ついでに芋を焼いて一石二鳥

256 :1000ZXL子 :2018/05/09(水) 20:47:08.39 ID:qkyvtYa7.net
7兆円あったらば、何かうかなー? ╰( ´△`)╯ なんでも買えるぞう。

257 :774RR:2018/05/09(水) 21:07:32.67 ID:y331OPif.net
>>251
アイヤー!!

258 :774RR:2018/05/09(水) 21:11:21.22 ID:zMZSwuJ2.net
本気で自分が欲しいと思うものを全部買ったとしてもたぶん2億円もかからないと気付いて
自分という人間のスケールの小ささに愕然とする

259 :774RR:2018/05/09(水) 21:13:06.76 ID:9NRWLu5S.net
でかい庭のある家に引っ越して10式戦車を3台くらい並べる

260 :1000ZXL子 :2018/05/09(水) 21:20:17.04 ID:qkyvtYa7.net
大洗市を買い取って、ガルパン★ランドでも作るか。╰( ´△`)╯

261 :774RR:2018/05/09(水) 21:21:38.00 ID:yOO5gxoq.net
石原さとみは幾らで買い取れますか?

262 :774RR:2018/05/09(水) 21:49:18.75 ID:y331OPif.net
>>261
まずは選挙で

263 :774RR:2018/05/09(水) 22:29:31.51 ID:DZOALnbX.net
1万円札で7兆円分の重量は約700トン
積み上げると高さ70km・・・・

264 :774RR:2018/05/09(水) 22:31:40.42 ID:9NRWLu5S.net
農業は面倒って愚痴った山口が逆にちょっと感心されてて笑った
心の底から農家じゃないと言えない言葉だとか

265 :774RR:2018/05/09(水) 22:32:09.59 ID:DZOALnbX.net
週に2回各10kgを燃えるゴミで出しても出し切るには673年かかる

266 :1000ZXL子 :2018/05/09(水) 22:32:24.39 ID:qkyvtYa7.net
そのまんま、軌道エレベーター(1万円札製)ができるな。www ╰( ´△`)╯

267 :774RR:2018/05/09(水) 22:47:18.54 ID:P8rV1Nl7.net
>>256
日本海側の高速道路を下関から青森まで通す
細切れ高速なんて使えねえ
非常時に日本海側から太平洋側にアクセスできる高速道路網は必要
7兆で足りるかどうかは知らんけど
※本音はあちこちツーリング行きたいだけ

268 :774RR:2018/05/09(水) 22:48:11.96 ID:RhMo7VpI.net
軌道エレベーターは高度10万キロということになっとるよ
NASA的には宇宙は高度100キロからということになってるのもあって
たかが70キロとか低軌道すぎて片腹痛い(でも7兆あればつくれるかもしれん)

269 :1000ZXL子 :2018/05/09(水) 22:50:58.80 ID:qkyvtYa7.net
70キロでは足らないか・・・

では、7兆円の一万円札をぜんぶ500円玉に両替して建てよう。www ╰( ´△`)╯

270 :774RR:2018/05/10(木) 00:27:22.42 ID:iK6jvTnE.net
>>256
俺なら宇宙旅行は取り敢えず行くかな
金の問題だけではないかも知れんけどね
宇宙飛行士は虫歯があったら駄目とか言うし
あとは潜水艦とか買いたいな

271 :カベ|▼▼)つ :2018/05/10(木) 02:25:11.27 ID:Dw2jHTt+.net
安く買える潜水艦なんて沈んだまま浮いてこないようなやつとか
漁船とぶつかって当たり負けして帰らぬ船となるやつとかそういうのばっかだろう。

もし普通に航行できるやつが手に入ったところで多分降りてきた時には
暗闇で光るスキルが手に入ってるだろうな。

272 :カベ|▼▼)つ :2018/05/10(木) 02:29:27.25 ID:Dw2jHTt+.net
>>264
いや、家庭菜園だって面白いのは最初の2年くらいだ。

ウチはたまたまミョウガが生えてきたから(どうも近隣のどこかに生えてたのが伸びてきた模様)
どうせこの際だと思って目の出たジャガイモだ何だかんだと勢い余って始めてみたけど
結局は毎年植え直さなくて良いやつ(ミョウガの他にはアスパラとか)がお勧め。

あと、アサツキとかワケギとか球根系ネギも良いんだが
これはプランターや植木鉢とかできちんと独立して生やしておかないと
ニラ系の雑草と区別がつかなくなって収拾がつかなくなるので注意が必要であるw

アサツキが冬場メインでワケギが夏場メインだったかな?なので各々ある程度の量を作付しておくと
小ネギ系の調達に困らなくなるのでお勧め。しかも球根で永年作物なのだ。

273 :774RR:2018/05/10(木) 02:45:22.97 ID:b80t6rqm.net
>>271
暗闇で光るスキルとかFO4の放射能浴びすぎて発行してる光りし者かよ

274 :774RR:2018/05/10(木) 06:35:14.44 ID:/HsOXoWZ.net
出航中に艦内で飲める飲み物が
全部ヌカコーラクアンタムになってそう

275 :774RR:2018/05/10(木) 07:27:54.64 ID:84ixr8Vh.net
サンセットサルサパリラが良いです(ルートビア派)

276 :774RR:2018/05/10(木) 09:22:33.20 ID:f9WqMJK5.net
サロンパス風味

277 :774RR:2018/05/10(木) 09:25:15.03 ID:Z0gX7dXy.net
>>274
攻略とかを見ながらプレイしていても、
初めてスーパーミュータントと遭遇した時は全身の毛が逆立つぐらい怖かったな

278 :774RR:2018/05/10(木) 09:30:22.34 ID:NOx8bHGi.net
7兆あれば、1億ぐらい出勤で混み合う駅前でバラまいてみたい
最後の大カブキじゃー!

279 :774RR:2018/05/10(木) 10:08:12.19 ID:ud/EeRWw.net
7兆あるんなら0,0001%だけでもいいから俺にちょーだい

280 :774RR:2018/05/10(木) 10:48:49.22 ID:tHnjTPkK.net
>>278
7兆あってたった一億しかバラまけないやつは傾いてるとは言えねぇw

281 :774RR:2018/05/10(木) 12:47:45.05 ID:VcCtUFkN.net
いやいや、700トンばら撒くのは骨が折れるぞ

282 :774RR:2018/05/10(木) 15:04:22.14 ID:zx5Dc/EM.net
やってこその大傾奇

283 :774RR:2018/05/10(木) 15:48:56.65 ID:Z0gX7dXy.net
今花の慶次読んでるけど粋だね
あんな風に生きたいけど強さがないと即死だな

284 :774RR:2018/05/10(木) 15:51:02.30 ID:zx5Dc/EM.net
みんながみんな同じ生き方をしてるなら強さは要らないんだが
そうじゃないやつらをはねのけるには必要になるんだろうな

秀吉に呼ばれたときの二回目が好きだわ

285 :774RR:2018/05/10(木) 16:17:24.76 ID:4mwKj/gE.net
主馬がかわいいよね

286 :774RR:2018/05/10(木) 16:27:31.96 ID:7tSYYkNy.net
>>283
「全員!愚息を見せろ!」
「ほほぅ、オマエが1番デカイから船長やれ!」

ですねわかります

287 :774RR:2018/05/10(木) 17:48:30.97 ID:NOx8bHGi.net
一夢庵放浪記やっけ?原作も面白い
つか隆慶一郎の作品が面白い
影武者徳川家康とか超面白かったわ
武士道は死ぬこととみつけたりも最後はどう終わる予定だったんだろなぁ

288 :774RR:2018/05/10(木) 18:21:48.63 ID:Jz7GncR9.net
プラスメッセージって昨日から始まってたのか。
まだiPhoneは未対応だしガラケーや格安simは結局蚊帳の外なのかな。

289 :カベ|▼▼)つ :2018/05/10(木) 18:23:29.27 ID:Dw2jHTt+.net
>>281
ホントに千両入った千両箱持ってあんな風に「あばよ!」ってひらりと逃げられないとは聞いた。

つーか大判小判とか街場でうっかり使ったらすぐアシ付いちゃうんじゃねーかなw

290 :774RR:2018/05/10(木) 18:59:45.65 ID:RBS+gj5g.net
7兆円なんか死ぬまでに絶対使いきれん。断言できる
7兆円賭けてもいいわ

291 :774RR:2018/05/10(木) 19:05:49.86 ID:5MhkNnZy.net
そう云えば昔、妖怪ウォッチの人気投票で3兆円が1位になったよなぁ

292 :774RR:2018/05/10(木) 21:00:24.06 ID:3+5nfpPb.net
言葉遊びかもしれないけど、どんな大金でも使いきるのは簡単だと思う
釣りは要らねえコレでどうだと言って成立したら使いきり
田舎の山林を7兆で買ったら地価の変動に影響出るかは微妙に気になる

293 :1000ZXL子 :2018/05/10(木) 21:07:42.69 ID:ocHCKd1H.net
はぁ〜、それにつけても、金の欲しさよ・・・www (・᷄ὢ・᷅ )

294 :774RR:2018/05/10(木) 21:17:04.10 ID:wJYAP9F+.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1907395-1525954605.jpg

295 :カベ|▼▼)つ :2018/05/10(木) 21:33:09.41 ID:Dw2jHTt+.net
金的必殺!

296 :774RR:2018/05/10(木) 21:40:54.44 ID:SapmNlpD.net
おいやめろ、やめろ
夢ぐらい見たっていいじゃない

297 :1000ZXL子 :2018/05/10(木) 21:43:02.79 ID:ocHCKd1H.net
1日に1回、そこそこ役に立つ程度の魔法が使えるようになるのと、
5000兆円もらえるのと、どっちがいい?www ╰( ´△`)╯

298 :774RR:2018/05/10(木) 21:52:35.28 ID:qwktd/8q.net
欲しいモノは手に入りにくいから欲しくなるんやで
大金を得るって事は欲しいモノを手に入れた時の喜びを捨てるって事や

299 :774RR:2018/05/10(木) 21:56:35.84 ID:zx5Dc/EM.net
そういえばあんまりお金欲しいなあって思わないなあ

本読んでのらりくらり人生食いつぶせたら幸せだな

300 :カベ|▼▼)つ :2018/05/10(木) 21:59:59.00 ID:Dw2jHTt+.net
>>297
5000兆円もあれば医者でも弁護士でもコックでもグルカ兵でも雇えるじゃないですか!
自分が魔法使いになる必要がない!

301 :774RR:2018/05/10(木) 22:13:37.87 ID:Jz7GncR9.net
そこそこ程度の魔法なら5000兆円の方がいいなぁ。
絶対遵守のギアスが使えるなら考えちゃうけど。

302 :774RR:2018/05/10(木) 22:22:58.43 ID:zx5Dc/EM.net
テレポート、テレパシー、テレキネシスがあればそれでいいよ


※ただし、テレホーダイタイム以外での使用は多大な負荷がかかる恐れがあります。使用量に注意し、使い過ぎのないようにしましょう。

303 :1000ZXL子 :2018/05/10(木) 22:27:28.14 ID:ocHCKd1H.net
ワタシなら、そこそこ使える程度の魔法が、一日1回使える・・・が、いいな。

(。-`ω´-)あくまでそこそこなので、凄いことは出来ない。www

304 :774RR:2018/05/10(木) 22:28:22.76 ID:zx5Dc/EM.net
棒状のものならんでも曲げられる能力とかいいよね

305 :774RR:2018/05/10(木) 22:29:58.55 ID:Jz7GncR9.net
透視能力も追加でお願いします。

306 :774RR:2018/05/10(木) 22:45:15.01 ID:f9WqMJK5.net
おまわりさんこのひとです

307 :774RR:2018/05/10(木) 22:51:52.84 ID:3+5nfpPb.net
貢がせ能力希望
40代オッサン

308 :1000ZXL子 :2018/05/10(木) 22:55:13.63 ID:ocHCKd1H.net
そこそこ使える・・・ということは、逆に言えば、案外使えない・・・と、
言う事であるね。ww

たとえば、自分の買った宝くじが1等賞に当たる確率を最大1000倍にできるとか・・・w

╰( ´△`)╯確実性はないな。www

309 :774RR:2018/05/10(木) 23:00:23.58 ID:3+5nfpPb.net
ジャンボじゃなくナンバーズで1000倍に底上げできればモロタ状態と思う
発売回数も多いから使えるわ

310 :774RR:2018/05/10(木) 23:01:47.70 ID:StZ3JfTd.net
話はガラッと変わるんだが最近ちらっと見た洋画の戦争映画のタイトルがわからない
LOVESが始めに来てたんだが英語苦手なので全部読めなかった
(多分)米軍とイスラムゲリラみたいなのとの戦いで、仲間の一人が命からがら読んだ救援部隊のチヌークの後部ハッチにRPG-7打ち込まれたり
山岳地帯で上から打ち込まれて仲間がどんどん死んで最終的に主人公一人になってたりした

311 :774RR:2018/05/10(木) 23:02:20.62 ID:q5xS6akb.net
虫歯を治したり、怪我を治したり、二日酔いを治したり…ちょっとの魔法で人生がちょっと豊かになる
これが一番幸せなのかもしれん

312 :774RR:2018/05/10(木) 23:03:03.65 ID:eIe0pIEC.net
>>304
おいらのは曲がらんぜよ(ビンビン)

313 :774RR:2018/05/10(木) 23:05:35.78 ID:3+5nfpPb.net
>>312
どんな棒状のモノでもカチカチになる魔法希望(´・ω・`)

314 :774RR:2018/05/10(木) 23:13:51.49 ID:Jz7GncR9.net
>>312
それは「棒状」と呼べないからでは?

315 :774RR:2018/05/11(金) 00:04:36.23 ID:PEZHhVhO.net
>>310
米軍でゲリラと交戦してヘリも落とされて打ちまくられて孤立してしまうっていうなら
「ローンサバイバー」がパっと浮かんだ

316 :774RR:2018/05/11(金) 00:11:13.60 ID:fSZGzfxR.net
ジム・キャリー主演映画「ブルース・オールマイティ」の全知全能の能力を神から授かるって奴がいいなあ

この能力が欲しい、もう金なんか要らない。

317 :774RR:2018/05/11(金) 00:11:54.32 ID:PEZHhVhO.net
スマホの着信を知らせてくれるものってないかなあ
スマートウォッチは要らないんだ
ただ知らせてくれるだけでいい
素直にスマートLED組むかなあ・・・

318 :774RR:2018/05/11(金) 00:31:56.82 ID:VmifqMmG.net
>>315
ありがとう。軽く調べた限りこれだわ
Loしか合ってないっていうwwwちらっとしか見れなかったんだ

319 :774RR:2018/05/11(金) 00:46:04.39 ID:PEZHhVhO.net
いちおう v も入ってるしw

320 :1000ZXL子 :2018/05/11(金) 00:47:48.35 ID:QfdEA+26.net
( ̄Д ̄)v

321 :774RR:2018/05/11(金) 01:14:48.03 ID:PEZHhVhO.net
孤立無援・・・ 収入の見通しもなく、ただ欲しいものだけが増えていく・・・・
月賦払いで買うしかない地獄
生き残れるのか

次回「ローンサバイバー」こうご期待

322 :774RR:2018/05/11(金) 01:37:05.02 ID:JDvfNfUS.net
がまんしろw

323 :774RR:2018/05/11(金) 06:09:36.33 ID:MVqvJD4n.net
仲間にローンレンジャーもおるでよ

324 :774RR:2018/05/11(金) 06:38:28.48 ID:JVPRtTDO.net
一日一回だけ使える一日だけ若返ることができる魔法

325 :774RR:2018/05/11(金) 07:02:10.70 ID:2/KmoUgt.net
>>324
毎日若返って死ぬまで働けるな…

326 :774RR:2018/05/11(金) 07:38:23.17 ID:C36w5EDo.net
>>325
嫁は年老いていくんやで

327 :774RR:2018/05/11(金) 08:07:33.69 ID:2/KmoUgt.net
>>326
自分は若いから介護も捗るな…

328 :774RR:2018/05/11(金) 15:32:54.05 ID:1R4EVvss.net
>>324
聖白蓮

329 :774RR:2018/05/11(金) 18:53:32.73 ID:gT+MrDU1.net
島本和彦の漫画だったか、突然現れたランプの魔人が願い事を三つ叶えるという話。
まず主人公は「俺を世界の支配者にしてくれ」という中二丸出しの願いをしたら即OK。
有頂天になってヒャッハーと家の外に飛び出したら四方から銃弾の雨を食らった。
魔神曰く、世界の支配者なんてテロリストの格好の標的ですよ、と。
その怪我を治す願いが叶えられたので残りはあとひとつ。
散々迷った挙げ句にダメ元で「あと残り1億個の願いを叶えてくれ」といったらあっさりOK。
その日から怠惰に願いを叶えてもらう人生が始まるというもの。
何しろ、暑いから冷たいものをくれというレベルの願いまで叶ってしまう。

330 :774RR:2018/05/11(金) 19:41:25.52 ID:359PQzpw.net
願いが多過ぎなら減らしてもらえば良いんでね?
足りなくなりそうならまた追加もききそうだし。

331 :1000ZXL子 :2018/05/11(金) 21:14:53.83 ID:QfdEA+26.net
( ̄Д ̄)ノ漫画の壺!w

332 :774RR:2018/05/11(金) 21:39:16.34 ID:nmsLqHF6.net
イージーな人生はさぞつまらんだろうなぁ
ゲームもLV99にしたあとは一気に冷めるし

333 :774RR:2018/05/11(金) 23:01:37.43 ID:iw7kAtbp.net
発売されたばかりのニューモデルがブランドパーツでフルカスタムなのにいくらも走らず中古でならんでる理由がわかった気がした・・・
ウチの30年選手はマトモに維持するのも難儀で常に課題が・・・
飽きるヒマがねえ
貧乏バンザイ!

334 :774RR:2018/05/11(金) 23:17:34.53 ID:wu6klrSY.net
>>332
そうか?
楽しそうだけど
まあ根性はなくなりそうだしわがままになりそうだし人としてはかなり駄目になりそうだが

335 :774RR:2018/05/11(金) 23:25:43.39 ID:JVPRtTDO.net
願いが何でも叶うなら大昔の世界を覗き見たい。生きてる恐竜を見たい
あと100年後の未来も見たい

336 :774RR:2018/05/11(金) 23:30:59.73 ID:wu6klrSY.net
>>335
男ならまず宇宙だろが
宇宙でMSで戦って死ねたら本望

337 :774RR:2018/05/11(金) 23:34:23.63 ID:nmsLqHF6.net
>>336
君はソーラレイで憎しみの光に焼かれてもらおう

338 :774RR:2018/05/11(金) 23:37:22.30 ID:wu6klrSY.net
>>337
もうちょっとこう、悔いの無い討ち死にさせてくれよw

339 :774RR:2018/05/11(金) 23:42:10.33 ID:aog2ZB78.net
ところでソーキそばのソーキってなんなん?

340 :774RR:2018/05/11(金) 23:44:10.44 ID:wu6klrSY.net
短気はソンキのキが何なのかの方が気になる
ソンは損だろうけど

341 :774RR:2018/05/11(金) 23:45:02.32 ID:T5S3Zr3f.net
ジンバル面白そうだと思って調べたら結構いい値段するのな

342 :774RR:2018/05/12(土) 00:05:43.02 ID:HyNgPQpQ.net
>>338
クラウンコースとカクリコンコース好きな方選べ!

343 :カベ|▼▼)つ :2018/05/12(土) 00:21:13.21 ID:MJHj+wdC.net
>>332
98LVと空目してあのプリンター(24ドットで今時普通は役に立たない)と一緒に
頑丈なアタッシュケースに入った、本体自体が非常に頑丈で重すぎるラップトップコンピューターで
一撃撲殺の流れかとおもた。

あれパームレスト兼用の取っ手と思われるものも付いてるんで
90年前後のオフィスを舞台にしたアクションムービーとかってまだ結構血生臭かったんだろうなぁ…。
当時まだ若かった水野美紀あたりでも手元にパームレスト出るタイプのラップトップとかワープロなら
ブンブン振り回せるだろうし。

╰( ´△`)╯今は今で稲村亜美あたりがサーバーや液晶やコピー機の紙ラックごと振り回すのであろう。

344 :カベ|▼▼)つ :2018/05/12(土) 00:24:59.11 ID:MJHj+wdC.net
>>342
もうちょっと外伝的に壺コレクターの人の部下の部下で、
キシリア様にあの壺を届けることには成功したあと機密保持のために始末されるってのはどうだ。

345 :774RR:2018/05/12(土) 00:36:03.86 ID:opXGlCpM.net
>>332
ドラクエ11とかFallout4とかキツかったわ・・・

346 :1000ZXL子 :2018/05/12(土) 01:04:05.50 ID:FFH/Ubow.net
PCエンジンのネクロマンサーで、ロミナをLV99まで持ってくと、
ラスボス戦で、ロミナがDRAGONになるという都市伝説を信じました。

ええ、信じましたとも・・・(・᷄ὢ・᷅ )

347 :774RR:2018/05/12(土) 01:14:26.47 ID:9eg6DLjG.net
>>339
スペアリブのこと
つまり豚の骨付きカルビやね
俺は骨が軟骨のやつが好き

348 :774RR:2018/05/12(土) 01:28:47.89 ID:3fOmkBuY.net
>>346テレビの音量MAXにすると、画面の人達が全裸になる。というのもあったが、なるはずもなく…
だけどテレビの音量何故アソコ迄出る仕様になってるんだろね?
まず使わんわ

349 :774RR:2018/05/12(土) 01:50:33.00 ID:9eg6DLjG.net
そりゃ何かの種類の乗り物も原動機が最高10000rpmとかまで回るのに
普段は3000くらいまでしか使わんのと同じでしょ
じゃあ3000で十分じゃんって上限が3000までしか回らないように作って3000で回し続けたら
たぶん早々に壊れるわけで

工業製品はなんでも100の性能が出るものを30くらいで使うのが
いちばんコストと耐久性のバランスがいいんじゃないだろうか

350 :カベ|▼▼)つ :2018/05/12(土) 02:36:12.87 ID:MJHj+wdC.net
すっげ広い公会堂とかで外部スピーカー繋がないで使う用じゃね?

広い部屋で、すぐそばで見る人が居ない(居る場合はその人が大変なことになるので)
という前提だと意外と上げて使うことはあるんだよね。
公民館の中部屋とかで複数台置いて使ってるケースあるでしょ?
そうなるとすぐそばで聞いてる人が大丈夫な程度に上げれば他にスピーカー置かなくても
全体に聞こえるような状況に出来るケースはある。

351 :774RR:2018/05/12(土) 06:52:54.27 ID:iWK8dO/6.net
>>342
どちらにせよ大気圏燃え尽きコースか
クラウンなら自分の意思で深追い→燃え尽き
ハゲなら無抵抗な所を狙い撃ちされる→燃え尽き
どちらも怖い

352 :774RR:2018/05/12(土) 07:58:48.96 ID:j3Ody4By.net
ガイドビーコンなんて出すな!

353 :774RR:2018/05/12(土) 08:41:31.90 ID:rtYnZ88d.net
>>349
ちゃうちゃう
普段3000rpmで使うけど、たまに10000rpmを使うこともある
それを使えないとお客さんから文句出るから10000rpmまで回せるものを作るの

354 :774RR:2018/05/12(土) 09:03:24.24 ID:SbhB32ww.net
TVの音量って家庭だけでなくいろいろな施設で使うこともあるから最大音量がデカイと聞いたが

355 :774RR:2018/05/12(土) 09:25:49.68 ID:F+6Dmcd+.net
オフィス事務で青軸のキーボード使ってる人いる?
あのカチカチ音はやっぱ迷惑かな

356 :774RR:2018/05/12(土) 10:12:59.54 ID:WFFneimb.net
>>349
昨今の四輪車のターボエンジンがそんな感じだな。
昔と違って中速域のトルクが完全フラットになっていてピークと言える部分がない。
突出したピークポイントを無くすことでエンジンから駆動系までの設計が変わって
軽量化とコストダウンに繋がる。
その代わり弄ったときの許容が小さい。

357 :774RR:2018/05/12(土) 10:14:49.02 ID:kfAACL1p.net
Amazonで調べたらメカニカルテンキーなんてあるのな、欲しいぜ

358 :774RR:2018/05/12(土) 10:24:04.22 ID:F+6Dmcd+.net
入力に関しては間違いなくメカニカルがいいね
事務所で統一して採用してるならいいんだが、1人だけだと音に気を使いそうでな

359 :774RR:2018/05/12(土) 10:26:14.81 ID:wA1AMs0s.net
>>355
俺はあの音気にならんけど止めといた方が無難だと思う

360 :774RR:2018/05/12(土) 13:27:55.73 ID:pD5eFipV.net
>>346
ファミコングラディウスのオプションが無限に増やせるというウソ技を信じたのは内緒

361 :774RR:2018/05/12(土) 15:29:00.94 ID:WFFneimb.net
かつてマイクロソフトがBT接続のメカテンキーを出していたのだが、
付属のポーチに長期間入れておくと樹脂筐体の一部から可塑剤が漏れてきて
ベタベタになるという割ととんでもない問題がある。
見た目、キータッチは申し分ないんだけど。

362 :774RR:2018/05/12(土) 16:05:51.37 ID:oqIKUyLJ.net
キーボード、マウス、箱○のコントロラーとマイクロソフトは周辺機器メーカーとしてはとても優秀だと思うの

363 :カベ|▼▼)つ :2018/05/12(土) 18:01:56.89 ID:MJHj+wdC.net
ソニーのVAIO505(初期筐体のやつ)が5年以上もったけど
ゴム足が腐ってきたのはありゃー何でなんだぜ…。
あの頃のソニー製品って何故かゴムで出来た部分が腐ってくる印象が。

>>351
それならいっそ宇宙空間で超過禁止速度を超えちゃって空中分解しちゃう方が潔いな。

364 :774RR:2018/05/12(土) 18:18:09.41 ID:XdSGWM5c.net
月刊ファミコンのウソテクに騙されて再現しようと徹夜した「水晶の竜」
https://i.imgur.com/Ku8RXCc.jpg

365 :774RR:2018/05/12(土) 18:34:22.99 ID:hZQzGfdf.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1907692-1526117647.jpg

366 :774RR:2018/05/12(土) 20:26:42.91 ID:HyNgPQpQ.net
>>363
ガルド「機体が分解する前にパイロットの方が分解あるで」
柿崎「テレビ版の方がある意味楽だったわ」

367 :774RR:2018/05/12(土) 21:49:39.12 ID:npWclAox.net
>>365
たけしの挑戦状乙

368 :774RR:2018/05/13(日) 01:07:47.82 ID:qB+cA43c.net
ラストアイドル見てたんだけど一番可愛い子がデビュー直前でロリに負けた…

369 :774RR:2018/05/13(日) 01:19:13.64 ID:ejz7Zza8.net
>>362
アメリカのその手の製品って、昔はうんこしかなかったのに
一体どうしてあそこまで品質向上が果たせたのか
未だに謎だわ

370 :774RR:2018/05/13(日) 01:24:23.29 ID:68mWlao9.net
そりゃ作ってるのが中国だからでしょ
中華製品ったって軽工業製品に関しちゃアメリカよりはずっと優れてる

371 :774RR:2018/05/13(日) 13:59:34.99 ID:IbyVeiw3.net
ニーズがあるかも知れないが、開発したところでまず売れないモノってありそうだな
俺が考えるのは「皮なし林檎」

372 :774RR:2018/05/13(日) 14:08:49.82 ID:Ozim686G.net
ちくわこんにゃく

373 :774RR:2018/05/13(日) 14:22:52.32 ID:fO+yjXsK.net
種無しアボカド

374 :774RR:2018/05/13(日) 15:28:21.39 ID:IbyVeiw3.net
アジの開きとか臓物・頭・尾びれを除去したサンマとか
無洗米みたいに前加工して食う前の処理を省いた食材は普通に売っているが
皮なしバナナは加工品にしろ品種改良品にしろ売れないだろうな。
皮なしにしたらどこを持って食べれば良いのかわからないし、
「包装」がなくなるからビニールで包装するなんて本末転倒になりかねない。

375 :774RR:2018/05/13(日) 15:49:20.13 ID:CzOWIC4T.net
それは包茎ちんぽを揶揄してるの?

376 :カベ|▼▼)つ :2018/05/13(日) 16:17:01.22 ID:9jExyvml.net
>>371
筐体ついてないMacかとおもた。

でもATXなりMicroATXなり何かPC/AT系のそれに形状互換してて
市販のケースに嵌まる「ガワ以外一式セット」(ただし外しちゃダメ部品とかはきちんと封印付き)
とかいうのは意外と需要あったりして。

377 :774RR:2018/05/13(日) 17:19:33.14 ID:qB+cA43c.net
多部未華子と広末並んでるの見たら広末の方が顔でかくてビビった
広末もかなり小顔なのにそれより小さいって現代っ子って新人類だな

378 :774RR:2018/05/13(日) 17:44:27.37 ID:zNZh3KMz.net
>>374
皮まで食べれるバナナがあるらしいぞ
しかも糖度が高いらしい
ただ純国産で一本800円ぐらいするとか
一房じゃないぞ、一本だぞ

379 :774RR:2018/05/13(日) 19:28:19.26 ID:EXFxfyng.net
>>371
金田バイク

380 :774RR:2018/05/13(日) 20:01:42.34 ID:BT59okIg.net
棟梁がうっかり写ってないかなと思ってDASH見てたら久々に明雄さん写って泣いた
インド行きたい

381 :774RR:2018/05/13(日) 20:06:45.47 ID:YXY+u77q.net
インドで新企画って何するんだろう?

382 :774RR:2018/05/13(日) 20:08:46.46 ID:sIqqKIyO.net
修行じゃね?

383 :774RR:2018/05/13(日) 20:13:34.49 ID:hFYpwsmL.net
アノクタラサンミャクサンボダイ、レインボーDASH!

384 :774RR:2018/05/13(日) 20:13:47.14 ID:xATnheF+.net
ダイバダッタの魂でも宿すのか

385 :774RR:2018/05/13(日) 21:01:31.93 ID:sIqqKIyO.net
鼻と唇とほっぺたに鉄串でも刺すらすい

386 :774RR:2018/05/13(日) 22:29:32.29 ID:ejz7Zza8.net
>>383
ダッシュいくつだよ?

387 :774RR:2018/05/13(日) 23:26:26.27 ID:rNJc6HH2.net
エアダッシュ!

ロックマンX2では大変お世話になりますたw

388 :774RR:2018/05/14(月) 06:22:59.05 ID:ZvbJ2G/V.net
>>386
日曜日放送だからダッシュセブンだろうな

389 :774RR:2018/05/14(月) 08:30:28.69 ID:nFAvQ2kN.net
ダッシュ勝平

390 :774RR:2018/05/14(月) 09:45:54.21 ID:2oGdzD5T.net
ダッシュカッペ

391 :774RR:2018/05/14(月) 09:46:02.38 ID:Itlli3q8.net
>>371
タイヤなし自動車(メーカー圧力)

392 :774RR:2018/05/14(月) 10:39:48.88 ID:pFkx8Waf.net
ガソリンなし自動車はビッグ3に潰された

393 :774RR:2018/05/14(月) 13:58:00.80 ID:JfS/I58P.net
ガソリン代替のガイアックスもなんか難癖つけられてウヤムヤに消えたイメージだなぁ

394 :カベ|▼▼)つ :2018/05/14(月) 17:58:07.64 ID:GDsJ/iPL.net
任意同行を求め、事件について慎重に事情を聞いています。
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 ( 建前 )
__________________
 ( 本音 )
 ( 。A。)
  ∨ ̄∨
____∧_______________
もちろん引っ張って灰皿と電気スタンドと竹刀を用意して
吐かせてるに決まってんだろ

395 :カベ|▼▼)つ :2018/05/14(月) 18:08:17.36 ID:GDsJ/iPL.net
>>393
アレは法律関係の調整が不十分だった面ってのもあって、
あと例えばストレートの廃食用油を旧式のディーゼル車で使うような場合
(燃料ラインを別にして切り替え可能にすれば出来るので、主に欧米製の改造キットが存在する)、
車検証の使用燃料種を「軽油/廃食用油」に手続き変更するとかの手続きが必要になったり
LPG車ならLPGと変更を必要とする、多分水素ロータリーだと「水素/ガソリン」とかになってる。

だからガイアックスの場合、あれは主成分がアルコール系だったはずなので、使用する車体側は
成分に合わせた内容で車検証の使用燃料に「ガソリン/○○」と書き加える必要があった。

税制上も何のグループに属するのかをはっきりさせないと脱税行為になりかねないって問題はあったし。
今は普通に売ってる、植物油を化学処理したバイオディーゼル燃料は、国内で最初に商品化した
廃食用油回収業の商店さんが税務当局にサンプル提出して「主成分が炭化水素でなく脂肪酸である」で
軽油引取税や揮発油税に該当しないと正式にOKもらってる。

396 :774RR:2018/05/14(月) 21:38:37.55 ID:Gq5CW+vO.net
「気づかず右折」車とバイク衝突 18歳少年死亡



警察によりますと、12日午後10時ごろ、横浜市旭区の交差点を右折しようとしていた乗用車と直進してきたバイクが衝突したということです。この事故で、バイクを運転していた横浜市に住む18歳の杉原聖矢さんが頭などを強く打って死亡しました

397 :1000ZXL子 :2018/05/14(月) 23:48:35.21 ID:gBwn8Sd9.net
楽天とAppleの詐欺メールの完成度がぐんぐん上がっていて、
メーラーの迷惑メールフィルタを軽々と超えてくるよ。w (。-`ω´-)

398 :774RR:2018/05/14(月) 23:50:24.14 ID:S+aS6bd2.net
楽天?
楽天=詐欺だろ?
楽天の文字が入ってるメールは全部、迷惑フォルダにドボンでOK

399 :774RR:2018/05/14(月) 23:53:23.63 ID:N+d/h6YK.net
例の消防所長さんダメだったみたいね

400 :774RR:2018/05/15(火) 00:08:02.08 ID:RSo2uKnL.net
そっかー
残念だったね

401 :774RR:2018/05/15(火) 01:53:57.10 ID:JJQzUldU.net
俺三十代。見た目は底辺臭漂うブサメン。

某ディスカウントショップで、顔イケメンだが格好や雰囲気が地味な若い男にナンパされた。

そんなの初めてで、びびったが、
ついていったら何が待ってたんだろう?

俺は高額な旧スレチで、その店行ったが盗難狙い?

402 :774RR:2018/05/15(火) 02:06:59.72 ID:kzoiaoMP.net
>>401
あるかもな
俺も昔、洗車場で33GT-R洗ってたら馴れ馴れしい優男に声かけられたわ
世間話とか付き合ったけど、その後別れてからめっちゃ追跡されたからその日は月極駐車場帰らずに機械式タワーパーキングに止めてそのまま友達の家に遊びに行ったわ

403 :774RR:2018/05/15(火) 02:33:22.12 ID:JJQzUldU.net
>>402それは怖すぎます。やっぱソレ系かな?
店内での出来事だったから、スレチは見えないし、会話の中でスレチの話は一切無かったが、
どっかで見てたのかな?

昔4輪でその店行った時、帰宅ついでに何処で降ろしてもいいから、便乗させて下さい。という事もあったが、丁重にお断りした。

404 :774RR:2018/05/15(火) 02:37:04.28 ID:AlOGLhl8.net
仮面女子の事故で半身不随になったメンバー
これからどうなるんだろうか?

405 :カベ|▼▼)つ :2018/05/15(火) 02:46:09.55 ID:4Bfl+3Vo.net
>>404
前にストーカーに切られて重態になって持ち直したアイドル兼ミュージシャンの子と同じで、
まずは本人がどれだけ頑張れるかと、ファンだった人達がどれだけ支えられるかが最初で
事務所が支えきれるかどうかはやっぱり経営上の問題との相談になっちゃうとは思う。

芸能人とか表現者としての活動がこの後何年出来るかというのは分からないけど、
こういう経験があったことから「芸能活動で問題が起きたらどうサポート出来るか」
とかいうマネージメントとかの側で経験を活かすというのは別口で出来るかもしれない。

406 :774RR:2018/05/15(火) 04:30:14.19 ID:y0hfzUBH.net
>>404
どうもならん
死んだほうがマシだったほどヒドい人生が待ってるだけ

407 :774RR:2018/05/15(火) 08:01:12.80 ID:e5UXP6N5.net
最近やたらとアップルIDの不正ログインがーってメール来るわ
垢停止したから下のURLから確認しろってね

408 :774RR:2018/05/15(火) 08:46:13.29 ID:h1kmaeC5.net
>>404
それなりに社会の認知度があるから障害者芸能人として需要はあるし最終的には議員活動だろうね。

409 :774RR:2018/05/15(火) 08:47:18.51 ID:RSo2uKnL.net
この一週間ずっとのどがイガイガするなーと思ってたんだ
昨日の夜に異物感があったから「ケンッケンッ」って咳をしたら
本当にイガイガが出てきてびっくりした

真っ黒い金平糖みたいなイガイガ
朝起きてから写真撮ろーとおもってティッシュにくるんで置いてたけど、
今朝見たら乾燥して縮んで持ったらボロボロと崩れてしまった・・・・

エヘン虫死んじゃったよ・・・・っていうかなんだったんだろ?

410 :774RR:2018/05/15(火) 09:07:12.88 ID:h1kmaeC5.net
>>409
検索しない方が良いがたぶん膿栓と呼ばれる固形物で何かの拍子に
喉から撃ちされることもあって初めてだとビックリする、オレも1度経験があるが完全に魂出たとおもったわ

411 :774RR:2018/05/15(火) 09:10:22.04 ID:RSo2uKnL.net
うへぇ・・・・

412 :774RR:2018/05/15(火) 09:19:57.68 ID:Ox65Q/7t.net
>>408
早速乙さんが絡んでたなぁ

413 :774RR:2018/05/15(火) 09:26:34.07 ID:7vNBs4HH.net
>>410
最近は減ったけど昔よくコレ出てたなあ
膿栓っていうのか

414 :774RR:2018/05/15(火) 09:39:04.70 ID:RSo2uKnL.net
扁桃結石
俺のは堅かったよ

415 :774RR:2018/05/15(火) 09:41:12.79 ID:9gCIk9Zp.net
膿栓
https://i.imgur.com/idVYeD5.jpg
カッテージチーズ
https://i.imgur.com/dHf0zkt.jpg

416 :774RR:2018/05/15(火) 12:33:38.68 ID:HT9LUumZ.net
膿栓、通称臭い玉

417 :1000ZXL子 :2018/05/15(火) 22:46:16.65 ID:rX9mxyyZ.net
( ̄Д ̄)ノ臭い玉○

418 :774RR:2018/05/16(水) 02:26:26.08 ID:8h9IsjBe.net
グランツーリスモシリーズの全世界販売数が8000万本超えたそうな

419 :774RR:2018/05/16(水) 05:03:50.86 ID:OQMMIWv3.net
8040万本だ、間違えるな(キリッ

・・・なんだよ40万本て・・・

420 :カベ|▼▼)つ :2018/05/16(水) 19:30:32.49 ID:y+uKptq0.net
5%だった頃なら消費税だ(意味不明

421 :1000ZXL子 :2018/05/16(水) 21:25:22.48 ID:TH4FoIqW.net
世帯年収が500万円を超えてる家は増税していいと思う。
ヽ(´ω`)ノその下は、逆に減税。
そうしないとリアルに日本は滅ぶよ。

422 :774RR:2018/05/16(水) 21:28:59.56 ID:R4XCGMbM.net
もう増税したぞ

423 :774RR:2018/05/16(水) 22:19:11.18 ID:T5Rp3VTJ.net
マーチの電動四駆用のモーターが洗濯機流用と知ってもにょもにょするw

424 :774RR:2018/05/16(水) 22:21:32.04 ID:MfPHGHFm.net
てことは新型洗濯機のモーターと交換したら・・・・

425 :774RR:2018/05/16(水) 22:29:04.57 ID:gnfCeuPk.net
消費税還元大セールっ!

426 :774RR:2018/05/16(水) 22:31:19.20 ID:R4XCGMbM.net
消費税10%に引き上げられると計算が楽になって実質税金は安くなる
とかいう暴論に笑った

427 :1000ZXL子 :2018/05/16(水) 22:41:43.70 ID:TH4FoIqW.net
医療費をタダにしてくれるなら、消費税20%でもワタシはいいよ。
ヽ(´ω`)ノ

428 :774RR:2018/05/16(水) 23:07:15.45 ID:xeN2k5u0.net
いくら消費税あげて福祉にまわすっていったって一般財源税を崩さないからね
何パーセントにあげても「少子高齢化で社会福祉にお金が足りないんですw」って言い続けるんだよ

429 :774RR:2018/05/16(水) 23:36:53.84 ID:ttvZdyNz.net
ガソリン税の暫定()みたいなもんか

430 :774RR:2018/05/16(水) 23:53:31.37 ID:MfPHGHFm.net
政府の辞書に暫定の文字無し

「前向きに検討」等と同じ意味だろ

431 :774RR:2018/05/16(水) 23:54:55.46 ID:pLJ87HUq.net
福祉の税金が経営者に渡って労働者に渡らないからまったく無意味なんだよ
デイケアの経営者がなんでマイバッハとか運転手付きで乗ってられんのよ?
経済優先とか頭悪いことやってる結果ですよ安倍ちゃん!
介護士は最低でも30万はあげないとだめ
で役員報酬は撤廃ね

432 :774RR:2018/05/17(木) 00:00:32.31 ID:ATCr/uBW.net
介護施設の従業員なんて生かさず殺さずでやらせときゃいいんだよ
どうせ客も生きてるか死んでるか分からん連中なんだし

大変な仕事と騒ぐが、他の人の仕事も大変だっての

>>431
撤廃できるなら喜んでやると思うよ
役員報酬だから多少なりとも制限かかってんのに

433 :774RR:2018/05/17(木) 00:04:13.58 ID:NXcVHup6.net
政府は少子高齢化と錦の御旗のように言うが、こうなることは予測できたはずなのにバカなの?

434 :774RR:2018/05/17(木) 00:05:02.96 ID:+8FrzEgP.net
>>432
ボケジジイは本当にキレやすくなり文句タラタラ
下の世話も自分でできないからやってやる
くっさい体を拭いてやったりしなきゃならん

お前の仕事ってそんなにキツいのか?
介護士なんか最低でも年収500万くらいなきゃ、誰もやらんだろ

435 :774RR:2018/05/17(木) 00:11:17.30 ID:NXcVHup6.net
>>432
生かさず殺さずどころかやってけないから離職するらしい
同じ事業所で勤続10年以上は政策として給与上乗せみたいだが今まで待遇の良いところへ転職する人多かったから対象者は僅かという噂
ハナから上げる気ないな

436 :カベ|▼▼)つ :2018/05/17(木) 00:17:27.50 ID:u4knJsAq.net
>>427
そう言っちゃうくらいどっか悪いのか…。結石の家系だとか聞いてたけど
定期的に石(高く売れないやつ)を産んじゃうとかそういう。
ヽ(=_ω_)ノ今日は懸命にへばって黒曜石を産んだので石器時代研究者に買い取ってもらいたし

むしろ介護保険とかナマポ(無論不正受給はきちんと対策する方向で)に回してもらえるんなら
消費税がもうちょっと上がっても良いとは思うけど、いくら病弱でも医療費でそこまで困ってない。

437 :774RR:2018/05/17(木) 00:53:56.37 ID:2jAse+AV.net
消費税8%は計算しづらいから早いとこ10%に上げるか5%に戻してほしい。戻ることはないだろうが

それはそうとさっきサメ動画見てたんだが、サメってかなり航空機っぽい見た目してるよな
それもファンタジーよりの空中戦艦みたいな
これだけ似てるならサメ映画でサメが空飛ぶのも当たり前か

438 :774RR:2018/05/17(木) 01:20:18.68 ID:mjPqFEt+.net
ナマポや医療サービスに国籍条項や受給資格は必要と思う

もしくは大使館請求かけてあなたの国の国民をあなたの国の代わりに治療しましたって税負担分を大使館に請求かけろよ
名簿付けてさ

439 :カベ|▼▼)つ :2018/05/17(木) 01:33:32.36 ID:u4knJsAq.net
まー個人的には永住資格とか一定程度長期の居住実績が「実際に」あるなら良いんじゃね?
というくらいには思うけどね。そこは仕切りの問題かな。

もちろん最近問題になってる短期滞在で日本の社会保障だけ使おうとかいうのは
きちんと調査して、払える金額じゃないなら向こうの在外公館と話し合って解決するとか
そういうのは必要だと思うけど
外国籍だけど長いこと住んでて納税義務とか一応そういうの果たしてた人が
急に何かの事情で食えなくなったとかいう時は対策は必要だと思うし、
逆に脱税とか色々やってた日本人は全部そういう権利が無くなるのかというバランスの問題かと。

元気になったあと労役場留置で働いて返してもらおうってなら別にそれでもいいし。

440 :774RR:2018/05/17(木) 02:12:22.22 ID:4G1uGloz.net
昨日、吉野家で牛丼と生卵テイクアウトしたんだけど生卵は殻を割って中身をプラ容器に入れて渡されたけど
衛生上の問題なら殻を割らない方が良いと思ったのだがどうなんだろか?

441 :774RR:2018/05/17(木) 03:55:55.80 ID:f48nOLaw.net
>>432
お前が歳とってボケ老人になっても一人寂しく死ね

442 :774RR:2018/05/17(木) 06:07:07.79 ID:ZxzE6zrb.net
>>440
持って帰る途中で卵が割れて殻が混ざるとかそういうクレーム対策ちゃうの

443 :774RR:2018/05/17(木) 06:22:44.04 ID:mzKjqF8j.net
>>442
ググったら血卵対策だった
ありがとー(*´ω`*)

444 :774RR:2018/05/17(木) 07:03:35.95 ID:yxKWHapi.net
>>437
エラが開いて魚雷とか発射しそうだよなw

445 :774RR:2018/05/17(木) 07:08:04.27 ID:NXcVHup6.net
>>442
そんなんでクレームいれる人いるのか唖然とするわ
持ち帰りに対する牽制かと思った

446 :774RR:2018/05/17(木) 08:59:58.36 ID:ANMAxmvn.net
西川口とか完全に中華のスラム街になってて着々と支配が進んでるわ

447 :774RR:2018/05/17(木) 12:32:37.37 ID:jU5Qe55x.net
西城秀樹死去のニュース

448 :774RR:2018/05/17(木) 12:36:56.28 ID:ANMAxmvn.net
さっきの地震はヒデキぐ逝ったからかな

449 :774RR:2018/05/17(木) 12:39:24.08 ID:jU5Qe55x.net
ちびまる子ちゃんのテーマ曲で俺もファンになったわ
パワーソングの一つだ

450 :774RR:2018/05/17(木) 12:48:24.35 ID:1PfZJuhl.net
辺見エミリの?

451 :774RR:2018/05/17(木) 13:03:39.83 ID:o+gjPf4V.net
やめて、くちづけするのは。

452 :774RR:2018/05/17(木) 15:40:46.48 ID:jU5Qe55x.net
いまさらなんだけどさー
自作PCで悩んでることがあるんだ

RADEON、GeForce
ラデオン、ジーフォースで読み方あってる?
レイドオン、ラディオン、ギーフォース、ゲフォースとかいろいろ聞くんだけど・・・
あと、SATAはサタ?それとも、エスエーティーエー?普通にシリアルエーティーエーでいいのかな

453 :774RR:2018/05/17(木) 16:08:17.40 ID:+v6gEQfg.net
>>452
俺はラデオン、ジーフォースでシリアタだな

454 :774RR:2018/05/17(木) 17:15:25.99 ID:hLIbi42W.net
SCSI!

455 :774RR:2018/05/17(木) 18:49:13.77 ID:jU5Qe55x.net
小説のイラストを絵師志望の友人に頼んだらいつまだっても原稿をあげないから
どうしたらいいですかねえ、と絵描きが集まる板で相談したら
「ペースってのがあるんだよ お前みたいなやつとは仕事したくないわ」
「え?なに?仕事与えてやったみたいな上から目線とかなめてんの?」
「お前とは仕事したくないっていう意思表示だよ 空気読めバーカ」
「締め切りの決め方が下手なんじゃない?」
ってえらい多方面から批判くらいまくったことあるわ

結局、挿絵なしで仕上げて印刷したけど、いまだに時々言われる
「もうちょっと待ってくれたら一緒に出せたのに・・・」って

どうだろうなあ

456 :774RR:2018/05/17(木) 18:50:54.31 ID:jU5Qe55x.net
散ら裏とまちがえたわ

はっはっは

457 :774RR:2018/05/17(木) 19:01:24.38 ID:nxQZeyLl.net
ぐわーっはっはっぁー!だろ

458 :1000ZXL子 :2018/05/17(木) 19:47:51.88 ID:YffAlzcN.net
漫画描きやイラスト書きをする人間は、切羽詰まらないと書かないよ。www
納期をきちんとはじめから決めて、じわじわと締切で圧迫催促する。

(。-`ω´-)もちろん、報酬はあったほうがいい。

459 :774RR:2018/05/17(木) 19:52:16.29 ID:jU5Qe55x.net
報酬は売り上げの50%
締め切りは結局2回ぶっちされたよw

相談した連中もたぶん作品を完成させたことないタイプの自称絵師だったんだろうなとは思う

460 :カベ|▼▼)つ :2018/05/17(木) 20:10:14.34 ID:u4knJsAq.net
あれだろ、昭和の文豪みたいに旅館に缶詰にして編集部員が監視するに決まってる。

無論予算の都合で何某荘とか山の上ホテルとかいうことはなく良いとこビジネスホテルとか
幽霊でも出そうな民宿とかだな。

461 :774RR:2018/05/17(木) 20:45:27.81 ID:iZeOcIzI.net
今テレビ見てたらCMでスズキのスーパーキャリィってのやってた
シートバックスペースのある、ハイゼットジャンボみたいなの
軽トラは便利だけどシート固定なのがしんどいんだよな
なんで他のメーカー作らないんだろうと思っていたけど

462 :カベ|▼▼)つ :2018/05/17(木) 20:55:23.87 ID:u4knJsAq.net
あれはリクライニング&スライド出来るというだけでなくて
後ろの空間が補助席になってて相当無理すれば4人乗れる、というなら
俄然買う気になるのだが…。シートバック垂直でも何でも乗れさえすれば。

463 :774RR:2018/05/17(木) 21:49:18.64 ID:lMjQCiIg.net
ジムニーの4 ドア出たら一挙解決よ!

464 :774RR:2018/05/17(木) 21:57:09.78 ID:IBiJykGf.net
そういや今でもたまに見るけどFJクルーザーって小流行り程度で一気に廃れたな

465 :774RR:2018/05/17(木) 22:33:52.58 ID:lMjQCiIg.net
FJはディーゼルあったら買ってたのになー

466 :774RR:2018/05/17(木) 23:08:13.25 ID:yxKWHapi.net
FJってハスラーのでっかいやつ(クロスビーじゃなく)かw
あれたまにドアがなくて鎖?しかないやつが走っているがいいのかねw

467 :774RR:2018/05/17(木) 23:09:52.35 ID:yxKWHapi.net
>>462
bBオープンデッキなら5人乗れるぞ
ハイゼットジャンボではなくデッキバンなら4人+冷蔵庫もいける

468 :1000ZXL子 :2018/05/17(木) 23:13:58.16 ID:YffAlzcN.net
ヒデキが亡くなって、野口五郎くんは、ほんに寂しそうだな。。。 (。-`ω´-)

469 :774RR:2018/05/17(木) 23:21:34.68 ID:1hApqTTx.net
TJクルーザーが発売されるから
それに期待してる

470 :774RR:2018/05/18(金) 00:08:27.30 ID:faOngIcE.net
ジムニー今年フルモデルチェンジか
そういえばジムニーシエラの欧州仕様ってディーゼルもあるんだね(只、ディーゼルエンジンはルノー製だけど)
日本でも発売してほしいなぁ

471 :774RR:2018/05/18(金) 00:36:29.43 ID:lvlkCd/f.net
F型を載せてるわけでもない、ランクルベースでもないのにFJを名乗るとは

472 :774RR:2018/05/18(金) 00:51:37.48 ID:32pdjpn6.net
TJクルーザーもコンセプトモデルにありがちな素っ頓狂なドアの開き方とかしないし
タイヤサイズなんか以外はわりと現実的っぽいデザインだからほとんどあの姿のまま出るのかな
C-HRとかもコンセプトモデルとほとんど変わらなかったし

しかしトヨタからあんなデザインのクルマが出るとはなあ
15年くらい前からみたら隔世の感がある

473 :774RR:2018/05/18(金) 02:07:53.64 ID:faOngIcE.net
>>472

ビークロス「...」

474 :774RR:2018/05/18(金) 02:49:45.46 ID:9GRli6t9.net
X-90「…」

475 :774RR:2018/05/18(金) 02:57:50.43 ID:AuiXBXLR.net
橋本環奈可愛いけど声がニューハーフみたいだよな

476 :774RR:2018/05/18(金) 03:06:41.78 ID:K0qXBnrA.net
ググってみたけどふつーの女性の声だったな
オカマ属性が高くないと判別できんもんらしい

477 :774RR:2018/05/18(金) 05:59:25.28 ID:8xOB3hT3.net
橋本梨菜のほうがいい

478 :774RR:2018/05/18(金) 08:53:59.60 ID:tNBQhQdr.net
今日も暑いな。暑すぎてハゲて来たわ…

479 :774RR:2018/05/18(金) 09:09:46.69 ID:KxEn+oY4.net
ヒデキ死去のニュース聞いていろいろネット漁ってたら漫画家の黒岩よしひろ先生も亡くなってたのを知った
打ち切り作品ばっかだったけど好きだったよ

480 :774RR:2018/05/18(金) 09:55:23.50 ID:KrFkSkr5.net
>>478
ウソはいけませんよ

481 :774RR:2018/05/18(金) 12:22:38.98 ID:SA6OGuiL.net
藤井六段が今日勝てば七段だね
あれこれと記録破りの彼だがその前の記録を作ってるのが殆どひふみんという凄さにも感動だな

482 :774RR:2018/05/18(金) 12:36:18.93 ID:X71EJFyp.net
だいたい80〜120手でかたがつくけど、素人目には投了図を見ても負けなの?って印象
一体何手先の詰みを読んで負けたと言うのだろう?

483 :774RR:2018/05/18(金) 12:38:57.92 ID:lH3g1u/Z.net
>>482
なんかの4コマ漫画で1手目で相手が投了、ってのがあったな

将棋はまだ何となくどっちが優勢、ってのは判るんだが、
囲碁はサッパリわからん

484 :774RR:2018/05/18(金) 12:45:06.98 ID:X71EJFyp.net
実際に詰んでいるかに関係なく投了宣言は有効なんだよね
相手の大棋士が呟いた「詰みだな」という言葉を真に受けて
ろくに確認しないで投了宣言してしまった棋士もいるという

485 :774RR:2018/05/18(金) 12:48:45.23 ID:FE4pm2eC.net
将棋の投了は「まいりました」であって詰みますじゃないからな。
戦意を失ったので試合を放棄しますという意味で詰もうが詰むまいが未来の結果は問わない。
気力を失わずやりたければ王が取られるまでやればいいんだし。

486 :774RR:2018/05/18(金) 12:53:07.25 ID:FE4pm2eC.net
たぶん将棋はイクサの文化とか武士の真剣勝負の文化を継承していて
勝負の途中でも格をわきまえ勝ち目が見えず参ったと言えば斬り捨てられず命は助かった
みたいな流れで首をはねられる前に察して両手をつけば終了って温情の文化なんだろう。
馬鹿すぎて詰みまで打ったら勝負師として斬られることを意味して2度と駒を握れず勝負の世界から斬り捨てられて
抹殺されるということだろうな。

487 :774RR:2018/05/18(金) 12:54:37.48 ID:X71EJFyp.net
でもさすがに天辺に金を打たれての詰みってのはプロ対局では無いだろうな

488 :774RR:2018/05/18(金) 13:00:26.60 ID:FE4pm2eC.net
>>487
でも王手攻めというのか終盤に20手も連続大手を叩き込んで詰む流れもある。
最後の決め手として頭に金を打たれることで25手先で必ず詰むと察したらかわさず投了するんだろ。
どのみち最終まで全て王手だから投了時は王手状態なわけだし。

489 :774RR:2018/05/18(金) 13:09:19.43 ID:AuiXBXLR.net
羽生の手の震えが天才の証

490 :774RR:2018/05/18(金) 13:25:46.41 ID:86xSEI6F.net
あいちゃんより天衣ちゃんです

491 :カベ|▼▼)つ :2018/05/18(金) 18:32:55.17 ID:nyxGqoXt.net
>>467
冷蔵庫は立てられるけどバイク立てるのは難しいだろ…。

492 :774RR:2018/05/18(金) 18:59:26.78 ID:LhrBS61P.net
軽トラはミゼット2が一時期めっちゃ欲しかった

493 :774RR:2018/05/18(金) 19:11:57.03 ID:JIisJgaN.net
>>490
それより姉弟子

494 :774RR:2018/05/18(金) 19:48:29.52 ID:KrFkSkr5.net
>>492
わーかーるー

495 :1000ZXL子 :2018/05/18(金) 20:13:53.79 ID:hb43HWCm.net
気温が高い目にってきつつ、そろそろに、湿度も高くなってきおった。( - “”-)

蒸し暑いのでエアコンが切れない。

496 :774RR:2018/05/18(金) 23:00:06.34 ID:z52TiBkA.net
エアコンに憧れる!
田舎で網戸に扇風機だ
いまは田植え直後だから田が水で満たされ涼しい風くるけど稲の成長とともに暑くるしくなってくる

497 :774RR:2018/05/19(土) 00:07:26.08 ID:XY0xeu2T.net
エアコンは外気温を高くするからよくない
あれはマッチポンプだ

498 :774RR:2018/05/19(土) 01:06:38.56 ID:wKhsnB36.net
エアコンのせいの都内の暑さは異常
朝霞くらいまでくると急に涼しくなるもんな

499 :774RR:2018/05/19(土) 02:12:33.68 ID:MQIaMWzw.net
昨日当選発表だったロト7で1等9億7千万円が2口出たそうな

500 :774RR:2018/05/19(土) 02:43:36.19 ID:RSOqQLCF.net
ロンツーの出先でmicroSDからHDDに移したいんだが
ネカフェのパソコンのUSBポートは自由に使えんの?
ノーパソ持って行くのも手間だからネカフェの借りようと思ってるんだが、行った事がなくてね

501 :774RR:2018/05/19(土) 05:07:53.86 ID:bgWPmwOi.net
>>420

502 :774RR:2018/05/19(土) 07:34:02.62 ID:ruII+GGC.net
今日はガンバ勝ってくれよ...

503 :774RR:2018/05/19(土) 09:21:48.55 ID:8/BIn+Bw.net
>>500
基本的に使える事が多い
北海道行った時にネカフェでブログの更新したなあ

504 :774RR:2018/05/19(土) 17:26:15.23 ID:4hinnZI2.net
>>499
あーごめん、2つとも俺のだ😊🤚

505 :774RR:2018/05/19(土) 17:26:41.16 ID:4hinnZI2.net
>>502
がんばって😭

506 :1000ZXL子 :2018/05/19(土) 17:31:41.74 ID:BZwE32bG.net
新菌種の「ブルセラ症」、64歳男性が腎機能不全に

5/16(水) 8:18配信

産経新聞

 長野県在住の男性(64)が、人獣感染症「ブルセラ症」に感染し、腎機能不全になる重い症状に
なっていたことが15日、国立感染症研究所への取材で分かった。感染研が調べたところ、
国内外に存在しない新種の菌であることが判明。家畜によるブルセラ症の菌は海外から持ち込まれる
が、男性に渡航歴はなく、感染研などは感染源や経路などを調べている。

 感染研などによると、男性はかつてトラック運送業に従事し、現在は無職。自宅は長野県内の
山奥にあり、海外へ行ったことはなく、猫や鶏を飼育しているという。

 男性は昨年4月上旬ごろ食欲不振に陥り、39度を超える高熱が1週間続いた。2カ月後には
腎機能が急速に悪化し、急性腎障害による尿毒症の診断で入院し、血液透析などを行った。治療後も

腎機能は回復せず、現在も透析治療を受けているという。

 感染研は、病院から男性の検体の送付を受けて診断。これまでに報告されていないブルセラ症の
新しい菌種であることが分かった。感染経路を特定するため、男性への聞き取りのほか、自宅周辺の
土壌や鶏糞などを採取して調べたが、ブルセラ菌は検出されなかった。

 ただ、菌の遺伝子解析で、宿主がネズミなどの齧歯(げっし)目に近いことも判明。感染した
ネズミなどと男性が接触した可能性もあるという。感染研の担当者は「特異な事例であり、
一般の人が心配するような感染例ではない」と説明した。

507 :774RR:2018/05/19(土) 17:33:56.81 ID:gWAHiz0R.net
早くその患者にJKの脱ぎたてのブルマを嗅がせるんだ!!早くしろ!手遅れになるぞ!

こうですか?(´・д・`)

508 :774RR:2018/05/19(土) 17:36:18.87 ID:rHTXWDot.net
あーアフリカの人が試合中に吹くやつだっけ

509 :774RR:2018/05/19(土) 17:40:23.64 ID:oTM+3ZKq.net
>>508
それはブブヅケ

510 :774RR:2018/05/19(土) 17:55:42.73 ID:1JBd7ENS.net
上野にあったado

511 :774RR:2018/05/19(土) 19:39:19.86 ID:uWdrPE34.net
レモンの17倍もビタミンCが含まれてるんだってな

512 :774RR:2018/05/19(土) 20:38:53.18 ID:xMTqZWp5.net
名倉やないかい!

513 :774RR:2018/05/19(土) 21:51:52.85 ID:d3o0smRK.net
今日はヒトカゲが大量発生していた

514 :774RR:2018/05/19(土) 21:54:26.38 ID:uWg4/dl0.net
なんかそこらじゅうでポケモンしてる人多かったわ
さりげなくスマホ出してさりげなくプレイしてる人もいた

515 :1000ZXL子 :2018/05/19(土) 23:39:31.30 ID:BZwE32bG.net
今夜は涼しくて助かるな ╰( ´△`)╯

516 :774RR:2018/05/20(日) 00:01:52.15 ID:6N1WaHLU.net
赤子を連れてベビーカーで散歩してたけど、公園でたくさんの人がスマホ見てたのはポケモンか
いい歳した大人が歩きスマホしながら道を占拠するのはやめて欲しい

517 :774RR:2018/05/20(日) 00:03:11.94 ID:eQPquKBh.net
公園なんだろ?
そんな目くじら立てなくても

518 :1000ZXL子 :2018/05/20(日) 00:11:41.77 ID:hjnuJFn2.net
竜田揚げにして食ってやる! ╰( ´△`)╯

519 :774RR:2018/05/20(日) 00:33:55.51 ID:ypL1M2uP.net
愚か者が集まっているという点では珍走とさほど
変わらない。
馬鹿に近づかないように避けるのだ。

520 :1000ZXL子 :2018/05/20(日) 00:39:42.61 ID:hjnuJFn2.net
最近の公園の注意書きの立て看板は酷いね。

何から何まで、禁止事項になってて、びっくりする。╰( ´△`)╯

521 :774RR:2018/05/20(日) 00:41:18.58 ID:emWEkEsP.net
海ほたるにオフ会禁止って看板あるけど、オフ会の意味を間違えてないかと思うわ
派手な車やうるさいバイクが集まることをオフ会って言うわけじゃねーぞw

522 :774RR:2018/05/20(日) 00:41:58.36 ID:1Tt1Q5rh.net
公園内でのボール遊び禁止

は?

523 :774RR:2018/05/20(日) 01:08:34.54 ID:ypL1M2uP.net
にぎにぎはだめ

524 :1000ZXL子 :2018/05/20(日) 01:12:37.60 ID:hjnuJFn2.net
渾身の力を込めて握りつぶす!╰( ´△`)╯

525 :774RR:2018/05/20(日) 02:43:08.53 ID:kj6D40FS.net
>>522
竿はええんやな

526 :カベ|▼▼)つ :2018/05/20(日) 02:55:46.09 ID:Cj/5AJCM.net
まったく23区民は何かと言うとホームドアが無いと怖いとか
暑いからクーラー付けるとか性根が腐っている!

ぶっちゃけホームドアが無い時に仕方なく最前列に立ってどうしても怖ければ横向いたら良い。

527 :774RR:2018/05/20(日) 04:33:04.07 ID:XlemwO9a.net
>>519
変わらんかもしれんがさすがに珍と比べるのはどうかと…
ブリブリ騒音とごく限られた場所での視覚的不快感が同列って、不快に対して敏感杉内
そんなんじゃ電車も乗れない

528 :774RR:2018/05/20(日) 05:36:13.41 ID:SgyDWwBy.net
>>521
最近の珍走はネットで集合しちゃうから

529 :774RR:2018/05/20(日) 10:01:13.59 ID:ypL1M2uP.net
おまえらスマフォ見て
ニヤニヤしてるのが20人も集まって
気持ちわるくないか?とても近寄れない
オウムを思い出すんだよ。

530 :774RR:2018/05/20(日) 10:08:40.04 ID:ezGzDpT0.net
別に
往来の邪魔さえしてなければ、ああポケモンか位にしか思わん

531 :774RR:2018/05/20(日) 10:44:20.04 ID:PFnMFkEQ.net
電車に乗るとスマートフォン見てる人大半だよね。

532 :774RR:2018/05/20(日) 10:46:22.07 ID:OK17zJ9d.net
>>526
クーラーは限界超えてガマンした結果死んじゃう場合もあるくらいだから勘弁してやって
>>529
それこじらすとお前が発狂して事件起こすハメになるかもよ
気持ち悪いのは同感だが近寄らなきゃ無害だろ
踏まずに済む地雷は上手くかわしていけ

533 :774RR:2018/05/20(日) 14:04:13.10 ID:19owMgyg.net
>>531
乗客全員うつむきガラスの板を擦ってて狂ってると思ったことが何度かある

534 :カベ|▼▼)つ :2018/05/20(日) 14:21:11.05 ID:Cj/5AJCM.net
全員擦りガラスを擦ってると空目して何その狂気の空間とry

535 :774RR:2018/05/20(日) 14:32:58.26 ID:N2I1csFG.net
それよく聞くけれど
その小さなガラスの板に
自分の興味のあるものだけが映るんだから誰でも見ちゃう

たぶん昔はそれをみんな頭の中で思い描いていただけ

536 :774RR:2018/05/20(日) 14:33:32.64 ID:6N1WaHLU.net
でも便利なんだから仕方ないじゃないか

537 :774RR:2018/05/20(日) 14:46:27.63 ID:N2I1csFG.net
こないだ見たアンケートでは
電車の中での時間の潰し方のトップがスマホでSNSだった

538 :カベ|▼▼)つ :2018/05/20(日) 15:16:08.78 ID:Cj/5AJCM.net
スマホを弄ってるんではなくワンセグガラケー(しかも展示用ホットモックの中古)で
テレビを見ていることが多いな。電池の減りを考慮して普段使いのケータイ(こっちもガラケー)
とは別にしてる。っつか普通のポータブルTVより安かったからヤフオクで買ったにすぎないw

>>520
ドローンとか空モノRCを飛ばすなとは書いてあるけど
(ま、幾らなんでも本格的なデカい飛行機やヘリ飛ばす人は居ないまでも
ヨドバシとかの玩具売り場で売ってるようなトイラジコン機くらいならありうるし)、
陸モノのラジコンをするなと禁止されていることは少ない!

…つーても良い年したおっさんが車とかスレチとかレーシングサイドカーとかのラジコン走らせてたら
不審尋問はされそうな気配十分ではあるので
結局そもそも乗り物系イベントとかをやってる会場で状況が許せば走行展示も、
とかいうくらいしか出来ないのが関の山。

※サーキットに持ってって走らせるほどは上手くないorz

539 :774RR:2018/05/20(日) 15:57:20.74 ID:ipJAjetS.net
>>533
新聞読んでた人がスマホで
漫画読んでた人がスマホで
会社の書類もスマホで
ゲームもスマホ

すべて差し代わっただけ。

耳元で新聞ガサガサとかエロ記事裏返して
読んでるおっさんが減ったから嬉しい。

540 :774RR:2018/05/20(日) 16:04:47.23 ID:RVXjVGso.net
>>538
いや、普通に車のラジコンも禁止になってるとこのほうが大多数だろ
RCバギーなんかに爆走されたら危険でしょうがない

541 :774RR:2018/05/20(日) 16:33:18.83 ID:5/IKiVC8.net
>>540
戦車のラジコンならいいんですね?

542 :774RR:2018/05/20(日) 16:39:06.63 ID:Svf7NPjd.net
有線リモートコントロールのゴリアテならば…

543 :カベ|▼▼)つ :2018/05/20(日) 17:22:58.13 ID:Cj/5AJCM.net
空モノでもUコンなら良いというのかもしれないぞ!(違

>>540
それどころかダイナテック01R組んだタミヤの787Bとか、それで浮いたスポチュン付けた
同じくタミヤのF1とかを公園の舗装エリアで走らせてても何も言われなかったとかいう
まあフリーダムな時代があったものだよ。

せいぜい高校生くらいの頃まではそれで済んだが、いい大人っつーかオッサンが今やったら
マジで警察呼ばれるなw。

ビッグタイヤ系ピックアップをユルいスペックで組んだやつとかドノーマルのグラスホッパーとか
せいぜいその程度がギリギリか、それでも駄目かどうかくらいだろうね。
子供のトイラジがようやくセーフとか。

544 :774RR:2018/05/20(日) 17:39:38.44 ID:V5pjxhFj.net
俺がガキの頃は近所の暇な大学生の兄ちゃんが
公園でキャッチボールやサッカーの相手してくれたり、ゲーセンで初代スト2の対戦相手してくれたりしてくれたりしたんだけど
今はそういった風潮が無いんだな。

545 :774RR:2018/05/20(日) 17:41:01.13 ID:V5pjxhFj.net
文章が変になってしまったスマン

546 :1000ZXL子 :2018/05/20(日) 17:55:11.97 ID:hjnuJFn2.net
スマホのバッテリー交換を自分でやったぞ。╰( ´△`)╯褒めて。

547 :774RR:2018/05/20(日) 17:58:33.39 ID:eQPquKBh.net
保証から外れたりしないのかそれ

548 :774RR:2018/05/20(日) 18:04:20.34 ID:DQ4zzoUK.net
近所の公園でスト2の対戦相手とか物騒だな

549 :774RR:2018/05/20(日) 18:13:53.59 ID:wvQCpXDD.net
近所の公園で2ストバイクとか物騒だな

550 :1000ZXL子 :2018/05/20(日) 18:19:45.06 ID:hjnuJFn2.net
保証期間なんてとっくに切れてるよ。╰( ´△`)╯バッテリーの持ちが
かなり悪くなってきてたので、YouTubeのバッテリ交換動画を見ながら
やったらばなかなかうまく交換できた。
互換バッテリー代1500円で済んだし。

551 :774RR:2018/05/20(日) 18:25:51.97 ID:MCJwUD8N.net
オイラのスマホがガラケーみたいにポコンと取り外せるからなぁ

552 :774RR:2018/05/20(日) 19:31:03.72 ID:VpR0SG+p.net
オレは3000円で20000のAnkerバッテリー買って1週間ドライブにするな

モトローラのだっけ?背面に増設筐体や何やら色々ブラックチェンバーみたいに秘密兵器が装着できる奴が欲しい

553 :774RR:2018/05/20(日) 20:03:52.26 ID:RVXjVGso.net
>>541
タミヤの1/16のフルオペなら許してあげたいがまあ無理だろな

554 :1000ZXL子 :2018/05/20(日) 23:41:45.43 ID:hjnuJFn2.net
>>552
爆発するぞ!!!w ╰( ´△`)╯

555 :カベ|▼▼)つ :2018/05/20(日) 23:46:23.09 ID:Cj/5AJCM.net
>>550
互換バッテリーが思いっきり粗悪品で説明書の日本語がおかしいやつでいきなりスマホが熱くなってきて
西部警察の舘ひろしみたく「伏せろぉ!」って叫びながら遠投するセンコねーさんが頭に浮かんだ件。

( 中)あー伏せるっていうよりジャンピングダイビングなやつな。
( 嫁)分かる貴方も若くないわね。 ←ここですぐに分かるマダムもアレですが突っ込んではいけません

( 姉)( 妹)←再放送とかDVDとかで見てアレは壮大なコメディだと思ってた世代

556 :カベ|▼▼)つ :2018/05/20(日) 23:56:09.32 ID:Cj/5AJCM.net
>>552
にーさんモトローラってとコレかい。
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1512837943_1.JPG

右端の赤いのは別としてマイクロタック世代は全部バッテリーが取り付け互換で
(実際にくっつけて試した。無論干からびてるので実際に電源は入らないw)
サードパーティー製品で市販の乾電池や乾電池型充電池で稼働させる用のBOXもあったっていうから
ある意味ThinkPad的にデファクトスタンダードになってたと思われる。

確か日本でもドコモ向けに800MHzPDC規格仕様のが出て、それが日本向けマイクロタックの
最終仕様じゃなかったっけかな。

いざ今になって現物を手にすると「こんなもんどうやって携帯するんだよ」ってくらいの代物だけど
(単純に横にデカいだけかと思ったら奥行も結構ある)、部品調達性まで込みでいうと
サバイバル性という意味ではトップレベルで高かったんだなと思った。

557 :774RR:2018/05/21(月) 02:39:09.95 ID:3P8qS/rN.net
モトローラつーたらMCU6800000000000やないかーい

558 :774RR:2018/05/21(月) 07:12:23.19 ID:78cTgt+p.net
>>552
こんな感じかな
https://i.imgur.com/9xXHY70.jpg

559 :774RR:2018/05/21(月) 08:45:08.06 ID:dgGTuA8B.net
懐かしいな。
でもそれ貼るならブーストフォン装着したやつじゃないと。

560 :774RR:2018/05/21(月) 08:49:23.25 ID:7B4F7x0D.net
昔黒いガラケーで壁紙を01のgifにして遊んだわ

561 :774RR:2018/05/21(月) 09:00:21.12 ID:KciiemxS.net
ラジコンなんてカチッてやると
左にしか回らないヤツしか触った事ないな

562 :774RR:2018/05/21(月) 12:10:33.83 ID:09/MpjIV.net
電動ラジコンなら未だしもエンジンカーだと騒音の苦情が来るから走らせる場所がなかなか無いんだな

563 :774RR:2018/05/21(月) 12:40:05.89 ID:Fa9ppuvK.net
旅客機内の煙の正体はまたスマホのバッテリーか?

564 :774RR:2018/05/21(月) 15:13:54.38 ID:xxPoTwpO.net
>>562
スパパパーパパパィーーーン!!!
白煙モックモクー!
クラッシュガッシャーン!

565 :774RR:2018/05/21(月) 15:24:19.21 ID:O5jAVedX.net
>>561
直進とバックしながら左折の二択ではなかった?

566 :774RR:2018/05/21(月) 15:41:13.42 ID:/GrkOX2I.net
栗城史多死んだって

567 :774RR:2018/05/21(月) 15:57:29.18 ID:xCvoUBPq.net
プロ下山家なのに下山すらできなかったとはね…

568 :774RR:2018/05/21(月) 16:22:32.26 ID:xPirKze5.net
それを書き込みしようと思ったらすでにされてた

569 :774RR:2018/05/21(月) 16:30:04.16 ID:xxPoTwpO.net
下山で命落とすとか、下山なめすぎ
プロ下山家の風上にも置けねぇな

570 :774RR:2018/05/21(月) 16:33:40.58 ID:aQBwJGWS.net
死ぬべきして死んだな

571 :774RR:2018/05/21(月) 16:52:48.80 ID:xCvoUBPq.net
それこそ三浦雄一郎氏とかと比べたら、それだけ何度も挑戦して何度も失敗してるってことは
さすがに資質に欠けてるって事が証明されてる筈だろうに

登山家として実力がないのになまじプレゼンと自己プロデュースの能力だけは
長けていたのがむしろ寿命を縮めることになったんだろう
普通だったらそんな奴に誰も資金なんか出さないし

572 :774RR:2018/05/21(月) 16:54:06.86 ID:/GrkOX2I.net
いや登山は下山の方が死亡率高いのよ

573 :774RR:2018/05/21(月) 16:56:26.63 ID:xPirKze5.net
最期までネタ満載だったようだな
しかしなんでそこまで下山家にこだわったんだろね
口が上手いやつなら他に稼ぎようはあっただろうに

574 :774RR:2018/05/21(月) 17:15:18.36 ID:09/MpjIV.net
凍傷で指9本失ってまでも山に魅了されるとは..

話は変わるけど凍傷で指が壊死した時の現地での応急処置だけど
壊死した部分ではなく神経が残ってる部分(神経が生きてる部分)から指を切り落とすと聞いた

勿論、麻酔無しで。

575 :774RR:2018/05/21(月) 17:40:15.74 ID:1oAUnbyQ.net
登山家や冒険家は基地外
ましてや技術と実力が伴わないまま
登山とネットバーチャルとの融合ごっこをしていた栗城は
散々叩かれながらもそれをずっと続けていた

有名人の端くれに加われる事を快感に思い
それ以下の仕事で生計を立てるなんて
35歳のイケメンのプライドが許せなかったのだろう
理解は出来る、だがその代償は死だった

576 :774RR:2018/05/21(月) 18:29:36.76 ID:X1t9HMPe.net
登山家の先輩に教えて貰ったけど
凍傷になりそうな時は、肛門に指を入れて回復させるそうな

577 :774RR:2018/05/21(月) 18:53:50.92 ID:1oAUnbyQ.net
ということは
女を連れて行けば穴を確保出来るわけだ
それもデブの方が役に立ちそうだ
問題はデブは山に向かない事だな

578 :774RR:2018/05/21(月) 19:16:15.35 ID:Dq4uMGaJ.net
結局彼は何がしたかったんだろうなぁ
指失ってまで下山したかったのだろうか

579 :774RR:2018/05/21(月) 19:16:49.03 ID:Dq4uMGaJ.net
あ、間違えました!!登山でした!!!!😝

580 :774RR:2018/05/21(月) 19:50:49.17 ID:IWhVqPdy.net
凍傷はゆびをゆっくりしゃぶって血を通わせるんやなかったっけ?

581 :774RR:2018/05/21(月) 19:56:42.56 ID:Sx+vhxeh.net
死者に鞭打つ、か。
死ぬべくして死んだんだから、もう放っとけよ。
山で死ねたんだから、ある意味本望だろう。

582 :774RR:2018/05/21(月) 20:11:33.72 ID:mJrIUOjl.net
>>581
登山家なら山で死ねれば本望って言うのはわからんでもないけど下山家だからなぁ

583 :774RR:2018/05/21(月) 21:16:19.67 ID:beD0XcKo.net
クライマーユーチューバーの可能性を切り開いたという点では評価している

584 :774RR:2018/05/21(月) 21:21:30.00 ID:/GrkOX2I.net
指失った理由もスマホいじろうとしてグローブ外したんだよな
なるべくしてなったとしか

585 :774RR:2018/05/21(月) 21:23:51.05 ID:O5jAVedX.net
野グソしようとして滑落死するのとどちらが恥ずかしいんだろ

586 :774RR:2018/05/21(月) 21:26:10.92 ID:aaUL87kx.net
カマ掘られた動画に日大タックルとかコメント付いてて笑った
山口メンバーといい、ネタの多い上半期だったな

587 :774RR:2018/05/21(月) 21:28:57.71 ID:beD0XcKo.net
登りもせずに山を語るやつだよ


「真のクライマーともなれば、心はすでに登頂している。登らずして頂に立つ・・・これ無登の極致なり」

似たようなものに「蛙、井の中にして大海を制す」ってのもある

588 :774RR:2018/05/21(月) 21:32:40.72 ID:/GrkOX2I.net
日大の加害者が記者会見するけどほんと日大って教育機関なのか?
保身ばかりで学生をスケープゴートにするとか入学者減るだろ

589 :774RR:2018/05/21(月) 21:55:45.62 ID:zZrMNIu3.net
もう大学解散だよね。
まあ大学は余っているようだから受験生は困らん。

590 :774RR:2018/05/22(火) 01:14:15.87 ID:aOAxvvwM.net
>>588
誰が命令したにせよ、就職はもうアキラメロンって感じだな

591 :カベ|▼▼)つ :2018/05/22(火) 01:22:46.98 ID:rKCJ3joz.net
今まで全部失敗してるのに無酸素で行こうとしたってのは今時稀に見る無謀だなとおもた。

>>585
エベレストに登る足慣らしで高尾山に登って滑落死するのが一番ダサいな。

592 :カベ|▼▼)つ :2018/05/22(火) 01:26:49.03 ID:rKCJ3joz.net
>>586
俺だったら大戦中のカミカゼアタック動画に「日大アタック」って付けるくらいには酷い。

というのはともかく新潟のアレが既に女子中学生連れ回した前歴があって
それでまだ保釈金とかそういう話にもならずシャバうろついてられたんだったら
山口メンバーがあそこまで全てを失うべきだったのかと疑う気にならなくもない。

あとアレだ。日馬富士は引退させられたのに、T花部屋の力士が弟子ボコったのは
被害届も出ずに幕引きにされちゃうダブルスタンダードってやつだ。

593 :774RR:2018/05/22(火) 01:35:25.34 ID:lSKvLqfZ.net
エベレーター

594 :774RR:2018/05/22(火) 02:40:53.06 ID:Y7Hn42Ow.net
今回のアメフトの件はマスコミが異常に騒いでて気味が悪いんだが、なんか恨みでもあんの?
経験者として思うんだが、あの行為は確かに酷い反則でも部外者が口出しするレベルじゃない

595 :774RR:2018/05/22(火) 02:57:18.00 ID:RlvpISJw.net
あれ野球でいったらファーストゴロで3アウトになってベンチに戻ろうとするキャッチャーに
残塁してた3塁ランナーが全速力でホームに突入して後ろから体当たりしたみたいな話でしょ?
相手の選手を壊すっていう目的以外にゲーム上でそれをやる理由がまったくないんだから
普通に傷害事件でしょうよ
もはや反則なんていうスポーツのルールの内側の話でもないと思うんだが

596 :カベ|▼▼)つ :2018/05/22(火) 03:09:13.30 ID:rKCJ3joz.net
むしろ野球で例えるとローテーションの谷間のピッチャーが先発して
相手の4番にいきなり危険球食らわして、
次に出てきたピッチャーは今度は相手のエースに危険球食らわして、みたいなもんじゃね?
それが「監督の指示じゃありませんでした。投手が勝手に誤解してました」って言ったら
普通んなわきゃねーだろって言われるよ。

前に巨人ヤクルト戦でデッドボール乱闘になった時に、ベンチで見てた古田が
真っ先に堀内をボコボコにしに行ったとかいうから、
あーそういうのは見てりゃー分かるんだなと思った。

597 :774RR:2018/05/22(火) 03:23:44.24 ID:aOAxvvwM.net
例える必要性も意味もないな
見たままだろ

598 :774RR:2018/05/22(火) 06:37:24.04 ID:LfdXdRpn.net
防具の貧弱なクォーターバック(QB)への過度な攻撃は禁じる紳士協定やで
QBはマウスピースもなく貧弱な防具だから攻撃されるとダメージがでかい
QBの手からボールが離れたらディフェンス側は一切QBに触れてもいけないんや
勢い余ってつい^^;とかやりたい放題になってしまうからな
今回はQBのプレーが完全に終わったあとに、後ろから足にタックルだから悪意満載すぎるんや
アメフトやってた奴からするとアリエナッティな極悪プレー、いやただの暴力行為やな

オフェンス側はボールをとにかく前に動かしたいリーダーQBと、そのQBを守る下僕の前衛防御マン、QBからボール受け取って前に走る突撃下僕や、QBが投げたボールをキャッチする犬みたいな下僕から構成されるやで
逆にディフェンス側は飢えた野犬のような集団で、QBとボールを執拗に狙うハイエナや
QBからボールが離れない限り合法的にQBに攻撃できるし、QBを抹殺することがディフェンスマンの最上の目的や
ただしそれはあくまでルールに則った上であり、今回の事件はディフェンスのハイエナ共すらドン引きの極悪プレーってこった

599 :774RR:2018/05/22(火) 06:37:41.23 ID:zlLT7qTw.net
>>590
多分大学側で就職先用意するから罪被ってくれぐらい言われてそう。

600 :774RR:2018/05/22(火) 07:08:08.24 ID:PJItFRqj.net
バカは例えたがる

601 :774RR:2018/05/22(火) 07:59:32.55 ID:ikfF00pp.net
>>594
ジャニーズにとっては山口メンバーの行為を詳細に報道して欲しくないから世間の興味が他に移ってこれ幸いと思ってそうだがな

602 :774RR:2018/05/22(火) 08:00:52.76 ID:7h0tkyTx.net
>>598
なるほどよくわかった

603 :774RR:2018/05/22(火) 09:32:58.53 ID:/J0J/K7m.net
こないだちょっと話題に出たから、
Gooをみたらハチロクが300万とかって値段が付いてるのにビックラこいた

まあハコスカGT-Rが300万!ヒエーと思ってたら、
今時は1千万以下ってのがない状態だし

604 :774RR:2018/05/22(火) 09:40:51.70 ID:kuAD3dGK.net
BGみたらZ1初期に450マンついてた

605 :774RR:2018/05/22(火) 09:46:10.83 ID:hJqdgnu8.net
なんでタックルされた方の親が出てきて泣いてんの?

606 :774RR:2018/05/22(火) 09:53:00.56 ID:/J0J/K7m.net
>>605
自分の大事な息子が、
アンフェアなラフプレイでおそらく全治3週間、
ヘタすりゃ後遺症が残るようなケガ負わされて、
かつ日大側から納得のいく説明がされなかったから、らしい

607 :774RR:2018/05/22(火) 10:11:51.69 ID:9e9fZO1P.net
自分の判断でやったと自白すれば就職だけは確実に斡旋すると言われてるんだから
会見は仕組まれたデキレース。
逆に命令だと正直にいったって同情はされても社会から抹殺されるだけでメリット無し

608 :774RR:2018/05/22(火) 11:09:45.02 ID:pr0wikw6.net
>>595
>>596
http://i.imgur.com/VLQrpOZ.jpg

609 :774RR:2018/05/22(火) 11:14:11.81 ID:Iiv0oqYd.net
5月のオナニーって気持ちいい

610 :774RR:2018/05/22(火) 11:18:45.38 ID:9e9fZO1P.net
8月ほどじゃない

611 :774RR:2018/05/22(火) 11:23:42.44 ID:nJ9Yh0PG.net
8月の汗だく全裸オナニーを成し遂げた後の清々しい達成感

612 :774RR:2018/05/22(火) 12:10:22.55 ID:NoPc+4oM.net
>>608
やきゆうのヤの字もない所から何の脈絡もなく
野球に例えればわかんない人いないでしょ、みたいなノリで持ち出されるとイラッとくるな
某メーカー製のバ何とかいう乗物の話題でも
車名言わずに型式しか言わない奴いるけどアレと同じだ
お前の脳内文脈なんか知らねえよタコ と

613 :774RR:2018/05/22(火) 12:12:17.34 ID:nJ9Yh0PG.net
やきうも形式もわかんない

614 :774RR:2018/05/22(火) 12:22:49.23 ID:9e9fZO1P.net
野球に例えるのも頭の悪い人をタコに例えるのもいくないな。

615 :774RR:2018/05/22(火) 12:24:32.72 ID:kuAD3dGK.net
>>612
そこまで狭量だと人生大変だろうなw

616 :774RR:2018/05/22(火) 12:43:57.18 ID:1OMbjEWY.net
昔、スクールウォーズで
生徒の不祥事を自らの辞職で責任を取ろうとした校長に対し山下真司が
「逃げるんですか?逃げては駄目です!ボールを持った相手にタックルもせずに逃げては駄目です!この滝沢がお供します」ってシーンを思い出したのだが

そんなもん野球でなくラグビーで例えればいいじゃん、アメフトと似た様なスポーツなんだから。

617 :774RR:2018/05/22(火) 12:45:16.80 ID:wz3yfsVP.net
野球と言えばコレは叩かれるのに、なんでこないだ亡くなった仙一が監督時代に
巨人の打者にわざと当てさせとったのはなんでスルーされとったんやろ
時代なんか、プロとアマの違いなんかよう分からんわ

618 :774RR:2018/05/22(火) 12:50:43.09 ID:Y7Hn42Ow.net
>>606
言っちゃなんだが、アメフトやってるとあれくらいの怪我はよくある
今回はルール外だったから騒がれてるが
ルールに沿った危険な行為もたくさん存在するし、それで怪我する奴もたくさんいる
メディアは必要以上に煽ってるとわかって欲しい

619 :774RR:2018/05/22(火) 12:53:29.49 ID:/J0J/K7m.net
>>618
プレイ中だったらケガは仕方がないよ
スポーツなんて何だってケガのリスクがあるから、
それの恐怖を超えた上で記録とかが出るわけだし

ただ、プレイ中断してる時にあの突撃はねーな、と思うし、
マスコミ煽り過ぎとも思うけどね

俺の友達がラグビーやってたヤツがいて、
スクラム組んで押し合いしてたら
「メリメリメリ」って耳元で聞こえてきたと思ったら、
相手の首だか肩だかが骨折していく音だったらしい

620 :774RR:2018/05/22(火) 13:04:44.83 ID:ppDfC2+r.net
>>608
お前が言うなw

621 :774RR:2018/05/22(火) 14:16:44.43 ID:xUbAIP+N.net
「いやー、ツーアウトからツーベースうたれたようなもんだよ・・・ははは」

こういうのをきいてなんとなくわかった気になれるから会話の潤滑剤としては野球たとえって優秀だと思う
(具体的な話が一切ないにもかかわらず)

あと人生を語るときは旅たとえが優秀

622 :774RR:2018/05/22(火) 14:27:23.38 ID:/J0J/K7m.net
>>621
うーん、その例えサッパリわからんわ

野球例えで話されるってのは、
大前提に野球のルールが判っていて
(まあ、3アウトでチェンジってくらいは判る)
かつその状況でどういった戦略を取ると有効とか、
ある程度分かってるからこそ例えになるんだよなぁ

俺の少ない知識でいうと
「いやー、それは2アウトなのにバント作戦取るぐらいにナシでしょ」
とか言われてもサッパリわからん

623 :774RR:2018/05/22(火) 15:18:13.36 ID:Pg9klCKj.net
>>618
種子法改正の煙幕じゃねえの
もうコシヒカリもササニシキも食えなくなるし家庭菜園で作ったら逮捕されるんだぜ
今後食えるのはモンサント製の遺伝子組み換え米だけだって話なのにどこも報じてないだろ

624 :774RR:2018/05/22(火) 15:25:24.10 ID:VbiRvGp/.net
もうガンダムで例えろよ

625 :774RR:2018/05/22(火) 15:55:41.19 ID:TPYhpBK5.net
ラグビーでもアメフトでもいいんだけど
親が出てきて泣いたり、今まで1秒も見たこと無いようなコメンテーターが顔真っ赤にしながら
許せんとか言い始めるとどーでも良いわって
気になるな。

626 :774RR:2018/05/22(火) 16:18:56.07 ID:nJ9Yh0PG.net
そらエンターテイメントですけん

627 :774RR:2018/05/22(火) 16:46:19.75 ID:9e9fZO1P.net
アメフトにノーサイドという考えはないってイソップが言ってた

628 :774RR:2018/05/22(火) 17:16:08.06 ID:ikfF00pp.net
>>622
ナベツネは実は野球のルールをよく知らんらしい

629 :774RR:2018/05/22(火) 17:20:11.74 ID:jusk8GzY.net
又々スクールウォーズでスマンが

不良の大木がラグビー部に入部する際、大木が「俺は喧嘩しか能が無い男だ」と吐き捨てたら
滝沢先生曰く「ラグビーだって喧嘩だ!但しルールがある、ルールのある喧嘩なんだ!」と言ったのだが

アメフトもラグビーも、そう云うスポーツなんだなぁって当時子供心にそう思ってしまった。

630 :774RR:2018/05/22(火) 17:25:37.93 ID:nJ9Yh0PG.net
>>629
俺も観ててそう思った

631 :774RR:2018/05/22(火) 17:28:53.95 ID:Y7Hn42Ow.net
アメフトやらせといてこんな時だけ親が出てくるのは虫が良すぎるな
見えないところで危ないプレーいっぱいしてるというのに

632 :774RR:2018/05/22(火) 17:35:24.45 ID:XLf4EPgv.net
>>629
まぁそんなモンだ
ただラグビーよりアメフトの方が野蛮感強め
(クォーターバック除く)
そしてラグビーはサッカーに近く、アメフトは野球に近い

633 :774RR:2018/05/22(火) 18:09:12.65 ID:Yas2JwjY.net
今後の人生は鉄砲玉宮川という芸名でたけし軍団入だな

634 :774RR:2018/05/22(火) 18:39:15.50 ID:kuAD3dGK.net
さすがに騒ぎ過ぎだろ。大したケガもしてないのに。

635 :774RR:2018/05/22(火) 18:49:04.99 ID:5JeeIKsq.net
二代目"ころがし涼太"宮川

636 :774RR:2018/05/22(火) 18:58:00.89 ID:+HxYnxSc.net
>>618
不意打ちだからだろうよ
馬鹿かコイツ

637 :774RR:2018/05/22(火) 19:00:22.99 ID:nJ9Yh0PG.net
打撃の受けは構えてるのと不意打ちは別物だよな

638 :774RR:2018/05/22(火) 19:17:28.47 ID:9YOMY7bU.net
>>633
あかーーーーーん!!!!!

639 :カベ|▼▼)つ :2018/05/22(火) 19:21:03.50 ID:rKCJ3joz.net
>>628
よし黒柳徹子さんと野球をしてもらうか。

何故か体力だけはあるアスリートアイドルとか元スポーツ選手(だが野球のルールは知らない)
とかも集めてきて、送球(硬球)を当てればランナーアウトと勘違いしてるやつとか居る流れで。

640 :774RR:2018/05/22(火) 20:19:32.61 ID:Gj68SWXN.net
日大アメフト問題で、弁護士同席で本人の謝罪会見があったけど・・・
冒頭で弁護士が本人をアップにしない旨を願い出ていたにもかかわらず
ずっとアップで映していたらしいね。
これ後を引くと思うぞ。弁護士の要請を無視したんだからな。
ここんとこパワハラだの過労死だのマスゴミ側に具合の悪いことが続いて
それを吹き飛ばすつもりでアメフト問題に飛びついたのだろうけど、
ヤブヘビになる予感。

641 :774RR:2018/05/22(火) 20:26:48.24 ID:6mWhcfHT.net
ジャイアント白田がタイプです

642 :774RR:2018/05/22(火) 20:27:05.61 ID:6mWhcfHT.net
ミスったいまのなし!

643 :774RR:2018/05/23(水) 00:30:59.45 ID:uR4vALVy.net
>>640
ならないよ。
どこのマスコミも取り上げないから。

津川さんのインタビューも「これ以上は聞かないで」
「詳しい話はご容赦願いたい」って言ってたとこ
全部カットして放送してるからね。

腐ってるぞマスゴミ

644 :カベ|▼▼)つ :2018/05/23(水) 00:41:57.62 ID:KdJwJ4iL.net
>>633
保線軍団に有力な新人が入るのかもしれない。

(;中)ワシどうなるん! ←椎間板いわせて療養中

645 :中華マン :2018/05/23(水) 01:53:41.63 ID:E6xgxk5j.net
>>644
ワシなら晩飯後に座薬入れて1時間後に急に痛みが引いた
コレはっ!と思ったけど今夜は大事取って寝る
明日起きて歩けるようなら在庫のスレチな乗り物を直して車検取れるようにしようかと画策中

会社には全治1ヶ月と伝えてあるからしばらく楽しめそうだなウシシ

646 :774RR:2018/05/23(水) 01:57:50.20 ID:Klaz+/rh.net
>>631
今回は市議会議員の息子だった
映像がしっかり録画されてた
マスコミのエサとして秀逸だった

このみっつのおかげで
糞どうでもいい流れになったわけ

そりゃ「見えない」ところでやってる分にはそりゃな

647 :774RR:2018/05/23(水) 07:23:08.51 ID:C0U+E6Ht.net
なんかほんとにテレビの取材陣がレベル低いな

648 :774RR:2018/05/23(水) 07:28:42.67 ID:vCMIrFa0.net
だってネタはYouTubeかTwitterだもんw
裏をとらずに取り上げるから、間違った情報に右往左往してるね

649 :774RR:2018/05/23(水) 07:35:27.96 ID:bYpfa6eq.net
NHKまでニュースで取り上げてて呆れた
受信料返せよ

650 :774RR:2018/05/23(水) 07:39:19.72 ID:dUu4GfRs.net
>>643
若干二十歳の学生単独相手ならまだしも、
弁護士相手にそれが通用するかな?

651 :774RR:2018/05/23(水) 07:50:16.73 ID:pFsq4sp5.net
TOKIOの4人の謝罪会見開始時にジャニーズのサイトから山口メンバーの名前が削除されてたが
鉄砲玉の謝罪会見後も日大アメフト部メンバーのサイトに名前が残ってるのは日大の良心だろうか?

652 :774RR:2018/05/23(水) 07:51:50.33 ID:dUu4GfRs.net
やった事の質が違いすぎる
山口と同じことやったのなら速攻で削除だろ

653 :774RR:2018/05/23(水) 07:59:41.98 ID:TAQWZRwT.net
>>649
お前そもそも払ってねーじゃん

654 :774RR:2018/05/23(水) 15:11:09.64 ID:2csaWNEW.net
>>648
ロリコン小林の同級生をそれらしく騙るだけで取材依頼殺到とかなw

655 :774RR:2018/05/23(水) 17:01:47.29 ID:vCMIrFa0.net
>>654
まるで蟻だな………

656 :774RR:2018/05/23(水) 17:05:45.69 ID:6WicqvIM.net
違う、糞に湧く蛆虫だ

657 :774RR:2018/05/23(水) 18:24:27.40 ID:vSK2nY0J.net
ガクトの事務所が倒産したわけだが
黒い噂だらけだったもんな

658 :774RR:2018/05/23(水) 19:17:02.37 ID:Klaz+/rh.net
最近見なくなったと思ったら
干されてたのかガクト・・・

659 :カベ|▼▼)つ :2018/05/23(水) 19:38:01.88 ID:KdJwJ4iL.net
>>645
鎮痛剤で痛くなくなってるのは根本的な解決になってるんじゃないので
無茶しない方が良いんじゃ…。

( 嫁)オイタをしたらまた座薬プレイだから問題無し♪

660 :774RR:2018/05/23(水) 19:45:12.70 ID:pGdWUIvg.net
アメフトの件、ネットじゃすっかり井上コーチに話題移ってて笑う

661 :774RR:2018/05/23(水) 19:49:43.80 ID:EcGbePrC.net
YOSHIKIを呼び捨てにする時点でなんだこいつとは思ってたが

662 :774RR:2018/05/23(水) 19:59:20.17 ID:/03T0yBP.net
>>660
井上コーチのホモビデオが見つかったのか…もうカオスだな

663 :カベ|▼▼)つ :2018/05/23(水) 20:08:00.52 ID:KdJwJ4iL.net
また当時はまだ若くお金が必要だった屈強な男に付け込む卑劣な手口か!

(;嫁)早く復帰しないと保線会社が定員オーバーになっちゃう!
(;中)…アカン

664 :774RR:2018/05/23(水) 20:31:57.61 ID:Axl6RoAp.net
>>661
布袋寅泰も二つ年上の松井つねまちゅりを呼び捨てで読んどるぞ

665 :774RR:2018/05/23(水) 21:23:11.23 ID:2csaWNEW.net
高須先生がタックルした選手をグループに欲しいと発言してたらしいが被害者の心情を考えろよ・・・

666 :774RR:2018/05/23(水) 21:25:05.53 ID:Klaz+/rh.net
デブがヒザなんこつをブッ壊した時は
痛みが消えるまで3か月ほどかかったな
その間毎日ボルタレン2錠飲んでた

667 :774RR:2018/05/23(水) 22:20:54.78 ID:Ate69TMF.net
>>665
タックルした選手、機動隊とか自衛隊とか
力仕事の業種とかホモ界とか引く手あまただろうな。

668 :774RR:2018/05/23(水) 22:39:52.17 ID:pGdWUIvg.net
新しく出てきた文章が実は捏造だったとかいう下らないオチ

669 :1000ZXL子 :2018/05/23(水) 22:56:21.44 ID:fHCyLGxp.net
日大出身者は肩身が狭いだろうね (。-`ω´-)マンモス大学だしたくさんいるだろう。

670 :774RR:2018/05/24(木) 01:58:48.55 ID:GIdUwjGa.net
今年どれだけ志願者が減るか楽しみだな
冷やかしで受けるやつは増えるかも知れんが、入学するかと言われたら躊躇する人多そう

671 :774RR:2018/05/24(木) 03:58:16.58 ID:O0TgiMQf.net
今年って・・・
来年だろ

こんなもんあと1ヵ月で誰も覚えてねーよw

672 :774RR:2018/05/24(木) 06:06:15.61 ID:vQpbiX9I.net
ここで日大工学部卒のワイ、颯爽と登場
在学中に震災あって速攻で長岡の実家に逃げた思い出

673 :774RR:2018/05/24(木) 07:21:53.13 ID:pyl3oy1n.net
とりあえず日大の危機管理学部は潰そう(怪我をさせろとは言っていない

674 :774RR:2018/05/24(木) 07:28:14.05 ID:VCmyPN7/.net
Mac Proにパンツがかぶせてあった
おしっこまみれだったっぽいやつが

親戚の子がきているんだが漏らしたのを乾かそうとしたらしい
というか乾いてた

675 :774RR:2018/05/24(木) 07:45:26.89 ID:HUeIIYT0.net
日大監督・コーチ・広報がだんだん花の応援団のバカ幹部に見えてきたチョンワチョンワ。

676 :774RR:2018/05/24(木) 07:58:00.34 ID:s478YYy9.net
>>674
ご褒美?

677 :774RR:2018/05/24(木) 08:22:02.02 ID:AOWLH9l5.net
男の子か女の子かで話は変わってくるぞ

678 :774RR:2018/05/24(木) 08:24:22.49 ID:fqEFBvmS.net
男の娘はどちらに含まれますか

679 :774RR:2018/05/24(木) 09:21:15.49 ID:3EbEBpTS.net
来年には新元号がくるけど、どうなるんだろうなあ

平成になった頃には
「激動の昭和、ってのはサマになるけど激動の平成ってのはサマになんねーな」
みたいな話をしてたけど、平成もホント激動だよなあ…

680 :774RR:2018/05/24(木) 09:38:58.00 ID:9VDqk13o.net
重要なのは新元号があたらしくなり世代交代する「予定がある」ということで
近日中にそれが前倒しされて発動される可能性も常識的な尺度からすると大きいと言うこと。
なんか事前に準備できないとやってられへんみたいな要望や意見が飛び交って今回の制度が練り込まれたが
明日いったら慣例通り淡淡と急展開で事が進むんだけどね、何十年に1回の国家行事だから急だって不意打ちだって
受け入れるチカラも国民に求められてるハズなんだが。

681 :774RR:2018/05/24(木) 10:07:47.99 ID:JYs9Mmic.net
免許証も西暦表記にしてほしいなぁ
その方が計算しやすい。

682 :774RR:2018/05/24(木) 10:08:04.44 ID:ssiOn27e.net
今発表されても来年のカレンダーには間に合わないな
2019年カレンダーに間に合わせるには去年の夏の終わりくらいじゃないとダメなんだと

683 :774RR:2018/05/24(木) 10:18:27.01 ID:9VDqk13o.net
>>681
象徴とはいえ一応は王国なんで王制の絶対的権威は元号にあって自由な社会の中で、誰が使うの?
っていうと行政しかないわけだよね。
だって国家の大臣や組織として王に承認されて運営してるんだからさ、せめてそこが元号使わないとまずい。
そこに賛否や意味を問うのは別のはなしとしてだがね。
俺自身もそういう国家の根幹や実務から完全に切り離した象徴でいいとは思うけどね。

684 :774RR:2018/05/24(木) 10:31:23.89 ID:V4zMErzW.net
>>683
皇紀使えばええやん。8000年先までいけるで

685 :774RR:2018/05/24(木) 10:41:07.84 ID:9VDqk13o.net
>>684
そう、そういう手法を使う工夫が必要だったんだよね。
しかし天皇制を重んじなかった明治以前というか天皇制として元号に影響はあったけど
「時代を変えたい」とか「この時代」という権威で元号を利用してきたから「区切り」としての
改元はひつようだったわけで、それを前提に絶対権力の象徴として天皇と紐付けますって制度を
明治以降に押し通してる流れだからね。
慶応の前は天皇に関連しながらも絶対的に紐ついていたわけじゃないから。

686 :774RR:2018/05/24(木) 12:13:13.29 ID:fNhjJl/G.net
新元号「鈴木」

687 :774RR:2018/05/24(木) 12:23:22.63 ID:EnCNeg4/.net
上野の西郷像には全体が完成しているのに顔がノッペラボーだった時があったらしい。
今西郷隆盛だとされるものは肖像画であって写真は一枚もなく、
あれが本当の容姿なのかは議論されているとか。
像が作られたのは西郷の没20年後だが、その時点で既に容姿があやふやだったと推測される。

688 :774RR:2018/05/24(木) 17:02:48.07 ID:RQccEmE7.net
>>682
ハッピーマンデー導入の際には潰れたカレンダー屋も有ったという話だね

689 :カベ|▼▼)つ :2018/05/24(木) 18:05:31.64 ID:uXLAj/i9.net
>>687
そもそも今残ってる肖像画からして弟さん(その後も政府に残って要職を務めた西郷従道)
をベースに起こしたと言われている訳で。

690 :774RR:2018/05/24(木) 19:24:43.75 ID:R4NFPaIp.net
なんの番組だったか忘れたがTVで弟と親戚のミックスだとか言ってたぞ
生前の顔を知る人からは全然似てないとか言われたらしいけど

691 :1000ZXL子 :2018/05/24(木) 19:28:44.78 ID:BfrQsHnr.net
西郷さんの遺髪とか残ってないのかな?

そしたら近未来にクローン再生して、ほんとのご尊顔を拝めるぞ。www ╰( ´△`)╯

692 :774RR:2018/05/24(木) 19:39:14.36 ID:UGphTqTz.net
西郷さんって奄美大島に島流しにされてたときに寄生虫か何かにやられた後遺症で
玉袋が子供の頭くらいに肥大してたんだってね
それで馬に乗れなかったし自決したときの首がなかった遺体もそれで判別できたとか

で、毛皮か何かで作った「玉袋ホルダー」を首からかけて支えてらしい
見た目はあきらかに変態仮面なんだがまさかそんなところで鈴木亮平繋がりという因果

693 :774RR:2018/05/25(金) 00:27:51.09 ID:vQ7Ne4sR.net
沖田総司、近藤勇、永倉新八、土方歳三ってみんな写真が残ってるんだよな?

694 :カベ|▼▼)つ :2018/05/25(金) 01:49:39.42 ID:U1fLMJZ/.net
>>690
板垣退助が似てねーって言って別の肖像画を作って関係先に配布した説。

まー従道さんが両親とも同じ兄弟だったら全く別人の顔ってことはないにしても
双子(といってもあの感じだと多分二卵性?)の宗兄弟だってあれくらい違うからな。

695 :774RR:2018/05/25(金) 12:30:52.11 ID:ZfVd9INf.net
>>591
顔はその人の生きざまに影響されてかたち作られるからクローンでは同じ顔にはならない

696 :774RR:2018/05/25(金) 15:00:49.94 ID:RvGHkSxy.net
実際の沖田は女でBカップだった
ソースは昔観た映画

697 :774RR:2018/05/25(金) 15:01:27.80 ID:nddVoBrt.net
オレの知ってるヤツはフェラーリディノに乗っていた。

698 :774RR:2018/05/25(金) 15:05:16.55 ID:dVzQ9XLQ.net
>>696
懐かしいなぁ
坂本龍馬役が渡辺謙だったよね、けど今の渡辺謙だとこんなバカ映画なんてやらないんだろうな

699 :774RR:2018/05/25(金) 15:24:35.01 ID:1qF0scgQ.net
沖田って美少年として描かれる事多いけど、別にイケメンじゃなかった説あるよな

700 :774RR:2018/05/25(金) 17:07:33.57 ID:dVzQ9XLQ.net
>>699
これも偽物らしいね

https://i.imgur.com/hpx9NBA.jpg

701 :774RR:2018/05/25(金) 19:06:56.83 ID:8pdkiVUj.net
>>698
壬生義士伝と双璧をなす名作だよね

702 :774RR:2018/05/25(金) 19:26:22.63 ID:gYjyKA7B.net
>693
沖田は無い

ヒラメみたいな顔って言われてた
原田左之助と土方が美形と評判だった
土方は写真が残ってて現代から見ても美形だから信憑性が高い

703 :カベ|▼▼)つ :2018/05/25(金) 19:53:30.99 ID:U1fLMJZ/.net
その手の「現代から見て美形」とかいうと某アメフト部の某コーチみたいなやつか。

704 :774RR:2018/05/25(金) 20:22:02.44 ID:pMq7BD/f.net
いや記録からしても土方はめっちゃモテてたよ

705 :774RR:2018/05/25(金) 20:53:24.74 ID:VvmD6iyX.net
>>700
だれこのハゲ?

706 :774RR:2018/05/25(金) 21:00:08.66 ID:ayYOAMF3.net
ドライブ好きあるある

右腕だけやたら日焼けしてる

707 :カベ|▼▼)つ :2018/05/25(金) 21:07:15.35 ID:U1fLMJZ/.net
なんだセンコねーさんかアレ。
https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-8590/
( ̄Д ̄)ノ大丈夫。信じられないかもしれないけれど、私には宇宙がついている。

708 :774RR:2018/05/25(金) 21:11:47.30 ID:ORb1Guqr.net
>>704
はえー、ドカチンがもてる記録あるんやなーとミスリード

709 :774RR:2018/05/25(金) 21:39:43.18 ID:gYjyKA7B.net
女から届いたラブレターをわざわざ近藤たちに送ったそうな

710 :1000ZXL子 :2018/05/25(金) 21:42:09.19 ID:Kmijby/6.net
近藤、迎えに行ってこいよ。(`・ω・´)

711 :774RR:2018/05/25(金) 21:56:29.39 ID:ayYOAMF3.net
0.00mm新発売!

712 :1000ZXL子 :2018/05/25(金) 21:58:50.54 ID:Kmijby/6.net
・コンドームを製造販売する相模ゴム工業が男女1万4千人を対象にアンケート調査を実施。
その結果、「20代男性のうち4割が童貞」であることがわかった

・日本のコンドームメーカーの年間出荷量は減少を続け、2012年に3,000万個未満に。
ピルユーザーが劇的に増加しているニュースがないことから、日本で行われる性交の数が
減っていると考えられる

・また、20代未婚男性の6割にパートナーがいない。性交のみならず恋愛もしていない

・リクルートブライダル総研の調査によると、20代は男女ともに他世代より
「会社・サークル・仲良しグループなどの中での恋愛は何となく気がひける」と
答える比率が高かった

・専門学校へ通う20代男性は「いまの女の子って、LINEのやりとりを全部スクショするんですよ。
それで女子同士で回すんですよね。それで俺が何を話したかとか全部クラスで漏れてるし。
いきなり『あの子についてどう思ってるの?まだ付き合わないの?』って全然関係ない
グループの女から言われて最悪でした」と語る

・SNSでLINEのやり取りを晒されるケースも存在し、メッセージはSNSに公開される
前提で送らなくてはいけないという

・不用意な発言をすればSNSですぐに拡散されうる状況では、消極的になるのも当たり前だろう

・内閣府の国際比較によれば、日本は「恋愛で気になる相手からアプローチがあったら考える」
受け身な比率が最も高い。男性のみならず女性も圧倒的に受け身のため、恋愛が成り立たない

・新卒となる学生はこの問題について「解決しようとしないでほしい」と語る。
「未婚が当たり前なのだから、その前提で会社でも指導していただきたいです」

713 :774RR:2018/05/25(金) 22:23:43.17 ID:gYjyKA7B.net
一度もセックスしたことないがそのまま女性ホルモン治療したので童貞のまま死ぬだろう

714 :1000ZXL子 :2018/05/25(金) 22:27:57.59 ID:Kmijby/6.net
様々な意味でもう日本はだめかもわからんな・・・(。-`ω´-)

715 :774RR:2018/05/25(金) 22:31:14.24 ID:ayYOAMF3.net
セックスはしたいんだが、俺のちんぽさんが許さないらしい

716 :774RR:2018/05/25(金) 22:41:54.23 ID:zShheXIt.net
既婚男性も相手が居なくて苦しんでる。
要するに女性が自分で食って行ける
社会作ったからセクロスを代償に食い物
得なくても良くなっただけ
それは、独身既婚関係なく全世代に影響してる。

717 :774RR:2018/05/25(金) 22:47:43.59 ID:SNMUCK4r.net
久しぶりに SEX MACHINEGUNS を聞きたくなったじゃないか

718 :774RR:2018/05/25(金) 23:03:26.67 ID:8pdkiVUj.net
じゃあ俺はロックンロールスウィンドルのOSTを聴こう

719 :774RR:2018/05/25(金) 23:09:00.70 ID:x9fVwNJ+.net
ヒラメな顔っていったらねえ•••バイクだったらねえ

720 :1000ZXL子 :2018/05/25(金) 23:11:51.51 ID:Kmijby/6.net
ひらめちゃんは、絵がうまいんよ。ヽ(´ω`)ノ

721 :774RR:2018/05/26(土) 00:29:42.41 ID:lkHZUFnS.net
LINEのやり取りをSNSに晒して笑い者にする って行為は愚かだと思うんだがな
もしそれで自分が特定されてしまったら逆に「私はそういうことをする人間です」ってことを自ら晒してることになる
それを知ってる人間は誰もそいつと関係を持とうとはしなくなるわけで

722 :774RR:2018/05/26(土) 00:34:27.36 ID:+JiIOthk.net
>>721
そういうやつ同士固まってコミュニティができるから問題ない

723 :カベ|▼▼)つ :2018/05/26(土) 00:58:04.70 ID:WNQ6y2To.net
おかしいな例の書籍セールスマンの奴がセンコねーさんには売りに来ない。

っつか別にねーさんだってドコのタネだって良い訳じゃねーだろう?
なお僕は色々問題あるので子孫は残さないことに決めている。←誘っているわけではない。決して。

まー日照りだったら中さんの同僚とかを紹介してもらった方が良いな。←べらぼうなセクハラ行為

ヌッ( 拳)( ムエ)( 衛)( 爺)(タトゥ)( 監)( 管)( JR)
※(;中)←療養中(予後不良?)

724 :774RR:2018/05/26(土) 02:17:30.86 ID:YHTxl1l1.net
LINEって6割以上の人間がやってるわけだが
なぜ日本だけこれほど朝鮮製アプリがシェアを取れたのか

725 :774RR:2018/05/26(土) 02:19:12.49 ID:sqzaPs3n.net
朝鮮製ってのを隠してきたから

726 :774RR:2018/05/26(土) 02:25:20.92 ID:YbZMxQQH.net
右向け右だから

727 :774RR:2018/05/26(土) 04:11:20.13 ID:j+n9aHQF.net
俺スマホだけどLINE入れてないわ
二台持ちとかもいるだろうしもっと多いんかもな

728 :774RR:2018/05/26(土) 04:18:41.04 ID:g3tN8TCP.net
俺も周囲も誰もラインやってない

729 :774RR:2018/05/26(土) 06:28:32.43 ID:YbZMxQQH.net
俺の周囲に誰もいないのでラインやってない

730 :774RR:2018/05/26(土) 07:31:44.02 ID:yLf9KobX.net
>>724
社会人は連絡にメールじゃなくてライン使い始めた馬鹿に嫌々付き合ってインスコしてる奴が多いんじゃね

731 :774RR:2018/05/26(土) 09:50:10.17 ID:RGxcQiJP.net
メールに既読機能つければいいんじゃね?それが嫌でラインやめた人も多いが

732 :774RR:2018/05/26(土) 11:47:20.95 ID:Nzh2JaKl.net
slackのほうが便利だぞ

733 :774RR:2018/05/26(土) 12:08:14.20 ID:u7VRM9td.net
今こそハングアウト!

734 :774RR:2018/05/26(土) 12:22:47.23 ID:jNHWfqCw.net
+メッセージ…

735 :774RR:2018/05/26(土) 12:30:03.05 ID:yGAcEf44.net
WhatsAppでエエやん、シンプルだし

736 :774RR:2018/05/26(土) 14:50:01.52 ID:DwmVFGRj.net
>>730
インスコした経緯はそんな感じだな
何でお前LINE使わないの?お前にだけメールで連絡するの面倒だから入れてよって言われて仕方なく入れた

737 :774RR:2018/05/26(土) 15:23:46.03 ID:aumTLDhe.net
LINEも廃れ始めてると聞くがな
気軽にやり取りできすぎてあまりにも多く通知が来るからウザいとかで

738 :774RR:2018/05/26(土) 15:48:08.67 ID:vca1ZOO3.net
ガラケーだから余裕で断れる

739 :774RR:2018/05/26(土) 16:23:24.07 ID:O+QOQOuk.net
最近はHDDレコーダーのリモコンにNETFLIXのハードボタンがあるけど、
サービスをやめてしまったり名称が変わった時のことを考えているのかな

740 :774RR:2018/05/26(土) 16:35:08.05 ID:EalZRCff.net
>>739
メーカー視点としては壊れてなくても買い換える動機になるから良いんじゃねーの
そういう複合機の需要もテレビデオやテレビファミコンの頃から一定数は有るし

741 :774RR:2018/05/26(土) 16:45:26.00 ID:aumTLDhe.net
そもそもHDDレコーダーってもの自体がNETFLIXみたいなものが普及すればするほど
いらなくなる機械なわけで
NETFLIXがなくなるよりHDDレコーダーを使わなくなる方が早い気がする

742 :774RR:2018/05/26(土) 19:54:33.38 ID:O+QOQOuk.net
いつかは完全オンデマンドになるのだろうな

743 :774RR:2018/05/26(土) 19:58:12.35 ID:O+QOQOuk.net
昔VTRの時代にCMをスキップする機能を前面に打ち出した機種があったが、
スポンサーから叩かれたのかそれを推しにすることはなかったな。
今は本編とCMの間にチャプターを打ってくれていれば
手動スキップしたらやっていることは同じなんだけど。

744 :1000ZXL子 :2018/05/26(土) 21:19:30.23 ID:XYHZx5kM.net
最近のBDレコダとか、普通にCMとか飛ばせるのは放送の方にそのコードが乗ってるから?

ヽ(´ω`)ノ詳しくないけど。

745 :774RR:2018/05/26(土) 22:32:17.21 ID:oWIH2VmQ.net
昔必死にCMを切って録画しようとしてたがめんどくなって辞めた
が、今になったら番組よりCMの方が価値がある不思議

746 :774RR:2018/05/26(土) 22:48:33.16 ID:vca1ZOO3.net
>>743
本編がステレオ、CMがモノラルなのを検知してオートカットするんだったかな?
CMがステレオになってしまえば打つ手無しだがね

>>745
昔は印象に残るCMや後のヒットに繋がるCMソングも有ったが今は無いなあ
個人的にはカメリアダイヤモンドのCMには良い曲が多かった

747 :1000ZXL子 :2018/05/26(土) 22:53:09.30 ID:XYHZx5kM.net
いま、めっちゃ、鬱陶しいCMといえば、トリバゴで決まりだなさ ╰( ´△`)╯

748 :774RR:2018/05/26(土) 23:04:28.94 ID:deLDG55B.net
コトリバコとな

749 :カベ|▼▼)つ :2018/05/26(土) 23:12:04.16 ID:WNQ6y2To.net
武富士ダンサーズはよーく見るとフィニッシュの時に息が上がってる人がいた。

750 :774RR:2018/05/26(土) 23:24:40.96 ID:tEu0fjS8.net
>>748
おいやめろ

751 :中華マン :2018/05/27(日) 01:05:19.51 ID:aOAkL3BY.net
https://i.imgur.com/zwRIkVj.jpg
どこに貼ろうか迷ったんでとりあえずココに貼ろうw

ジャンル違いとは言え競技用エンジンの爆音はナマで聴くとシビれますなぁ
筑波タイムトンネルで聴いた5気筒スレチマシン並みの風情がある

752 :774RR:2018/05/27(日) 01:08:45.08 ID:MEC+dtua.net
>>739
ウチのTVのリモコンにはアナログってボタンがありますよ?

753 :カベ|▼▼)つ :2018/05/27(日) 03:03:47.10 ID:nee9dAYs.net
>>751
なんかこういう展示ブースに置いてあるやつを見ると半ば条件反射的に
実はコレは中身入ってないハリボテなんじゃねーかと思う悪い癖が…。
(地上のモータースポーツだとよくありがち。後ろとかサイドインテーク覗くと中身がカラとか)

754 :774RR:2018/05/27(日) 07:11:14.82 ID:DAH3SgKU.net
武富士のCMが流行ってた頃
勝ち組 武富士
負け組 「ぴあのうってちょーだい」
って言われてたけど、結果的には逆だった

まあ、ただのサラ金で暴力団つながりの金貸しだったからしかたないが
というか今のサラ金もたいがいバックは

755 :774RR:2018/05/27(日) 07:52:49.38 ID:kFPOg8Ne.net
子供が出来たのでミニバン買ったのだが、今のは良く出来てるのな
近付いたら車内灯がつくとか知らなかったよ
子育てには便利だが、乗ってて楽しくないので、趣味車欲しくなったわ
今の経済力じゃ無理だけど…

756 :774RR:2018/05/27(日) 08:01:57.51 ID:So7fC18B.net
趣味としての四輪は金が掛かりすぎる

757 :774RR:2018/05/27(日) 08:06:12.56 ID:IZm1mc5n.net
ミニバンをシャコタンエアロでドレスアップだ!!

758 :774RR:2018/05/27(日) 08:29:51.66 ID:kFPOg8Ne.net
オレ四駆好きなのでジムニー買おうかな
JA11辺りなら買える!かな?

759 :774RR:2018/05/27(日) 08:33:24.81 ID:H3rnx8tA.net
>>755
いつもの!
http://iup.2ch-library.com/i/i1910618-1527377576.jpg

760 :774RR:2018/05/27(日) 08:37:55.99 ID:kFPOg8Ne.net
>>759
スレチの乗り物は小さくなったけどまた乗ってるからマシかな…

761 :774RR:2018/05/27(日) 09:21:53.45 ID:H3rnx8tA.net
前の会社の元ヤン先輩が子供いるのに3ドアのスカイラインGTS買って心配した思い出

762 :774RR:2018/05/27(日) 09:25:01.16 ID:H3rnx8tA.net
3ドアじゃなくて2ドアクーペだったわ

763 :774RR:2018/05/27(日) 09:46:57.57 ID:axruymnW.net
>>759
イオンで買い物してたら十字路の左から主婦が歩いてきたから俺は止まって先を譲った
そしたら主婦はツーンとした顔で牛歩で俺の前を通り過ぎて行く
それ見て俺がなんだこのババアうぜえなって顔に出ちゃってたのかね
そいつの数歩後ろから来た旦那と思しき者が幼児抱っこしながら俺に申し訳なさそうな顔でペコペコしてきたが、この漫画みたいな感じかと思うとあの旦那さんに同情するわw

764 :774RR:2018/05/27(日) 10:08:15.60 ID:zOjjf0gD.net
>>759
これ毎回見るけど何の漫画なんだ!

765 :774RR:2018/05/27(日) 10:41:10.21 ID:H3rnx8tA.net
>>764
大和田秀樹のドスペラード

766 :774RR:2018/05/27(日) 10:51:29.87 ID:0M6MSggU.net
以前住んでた所の近く、2Kくらいのアパートに
身分不相応と思われる高そうな車が停まってて
3ヶ月から半年ごとに車種が変わるのを見た
家の周りは車種の異なるタイヤがいくつも積まれていた

借金まみれの生活してるのが容易に想像ついたんだが
車がジェットスキーに置き換わってから2年くらいになる
こないだ近くを通ったらまだそれがあった
売れなくて次が買えないんだろうな

767 :774RR:2018/05/27(日) 11:02:13.96 ID:So7fC18B.net
嫉みにしか聞こえないぞ

768 :774RR:2018/05/27(日) 11:09:34.13 ID:jaSfah6B.net
収入はどっさりあって、単に住む所だけ安く上げたいだけかもしれんしな
うち1Rだけどコロコロ乗り換えてるっぽい人いるよ

769 :774RR:2018/05/27(日) 11:42:52.71 ID:b4Z4tC1G.net
独身なら家なんて1K位の部屋で十分だからな

770 :774RR:2018/05/27(日) 12:11:51.12 ID:u7JPoLfZ.net
昔、浅ヤンに出てた金萬福も
今は宇都宮東武ホテルグランデ「竹園」総料理長やってるのに、つい最近まで風呂無し8畳のアパートに住んでたと言う

理由は「家は寝るだけの場所だから」とか。

771 :774RR:2018/05/27(日) 12:35:21.37 ID:uovqPsj0.net
>>755
取説読んでから乗れよクズ

772 :カベ|▼▼)つ :2018/05/27(日) 13:29:18.15 ID:nee9dAYs.net
>>759>>765
まーそれじゃどうせギャグ漫画だから仕方ないんだが
現実的なところいえば例えばアコードワゴンSiRとかレガシィ・インプワゴンとか、
そこまでいかないとしてプレマシー(ラフェスタハイウェイスターでも中身は一緒)とか、
「走りも楽しめる多目的車」ってやつで手が打てないから結局は使えない男なんだな。
嫁さんからすれば「乗れねー車買うな」ってなるの当たり前だし。

嫁さんもそういう趣味があったりする場合でも子供の送迎とか考えると、
1台持って精一杯の都市部の環境だと前述のスポーツワゴン辺りで、
「嫁さんの方もホントはもっと尖ったのが欲しいけど妥協」ってなる場合もあろうし。
なにしろ後ろ開かないとモノ積めないし、普通のスポーツハッチだと積み足りない荷物も出る。

別のベクトルに振れるとオフロード系SUV買って丸大ハムごっこということも起こり得るが。

773 :774RR:2018/05/27(日) 14:16:20.18 ID:DAH3SgKU.net
子供生まれたけど普通にコペン買った俺
「送迎?買い物?レンタカーでいいじゃん」
「毎日?車以外の手段考えよーぜw」
いまじゃ嫁のほうがコペンにはまってしまって

774 :774RR:2018/05/27(日) 14:35:02.01 ID:jaSfah6B.net
コミュ力って大事ね

775 :774RR:2018/05/27(日) 14:41:10.14 ID:MEC+dtua.net
>>771
なにその意味不明すぎる煽り
一体どんだけ悔しいの?

776 :774RR:2018/05/27(日) 14:55:04.63 ID:uovqPsj0.net
>>775
なんで悔しがらなきゃあかんの?

777 :774RR:2018/05/27(日) 15:43:47.07 ID:11GcBVOj.net
>>776
車内灯自動でびっくりとかただの雑談に取説とか言い出す辺りが妬みにしか見えないw

778 :774RR:2018/05/27(日) 15:47:18.62 ID:lgjO0NPE.net
>>766
いやそれジェットスキーにハマっただけやんw

779 :774RR:2018/05/27(日) 15:48:35.85 ID:VGUfYPsD.net
福永が17番枠を吹き飛ばしてダービー獲ったぞー

780 :774RR:2018/05/27(日) 16:30:26.40 ID:uovqPsj0.net
>>777
そっか

781 :774RR:2018/05/27(日) 16:42:31.67 ID:MEC+dtua.net
>>776
もういいんだ
おやすみ

782 :774RR:2018/05/27(日) 18:07:25.07 ID:JQlLhKs7.net
YouTubeでハイロウズの日曜日よりの使者をお腹の子に聞かせたら、ビンビン蹴ってきたぞ
お父さん何か涙が出てきたぞ

783 :774RR:2018/05/27(日) 18:29:05.24 ID:v76LHF3s.net
近所にフェアレディZ運転してる老婦人見かけた時は畏敬の念を抱いた
うちのばーちゃんもMTのインプ転がしてたからかな…

784 :774RR:2018/05/27(日) 19:16:12.36 ID:lgjO0NPE.net
うちのばーちゃんはチンクだったなw

785 :1000ZXL子 :2018/05/27(日) 21:32:30.03 ID:/67r3+Gn.net
カレーを食ってるときに、ウンチの話をしるなー ヾ(`Д´)ノ

786 :774RR:2018/05/27(日) 21:36:48.62 ID:F1AOgT3Z.net
鍋にオソマ入れるぞ!!

787 :カベ|▼▼)つ :2018/05/27(日) 21:45:06.96 ID:nee9dAYs.net
高速道路でスピンやアクアプレーンで制御不能になった大型キャンピングカーが
トイレの部分から高速バスのトイレの部分を直撃する惨事か。

(;アナ)こちら上空のヘリコプターです。現在救助作業が行われていますが
    関係者から入った情報によりますと、両車とも衝突した瞬間にトイレを使用中だった模様で
    閉じ込められた人が居るとのことです。

788 :774RR:2018/05/27(日) 22:13:26.84 ID:6ITfK/Dh.net
>>759
この状態だから、お前が車買って来いよ
どうせ選ぶのも決めるのもお前じゃん
って言ったら無茶苦茶怒ってたなー
何で怒ってたかは不明

789 :774RR:2018/05/27(日) 22:36:26.65 ID:F1AOgT3Z.net
>>788
女は『会話』と『同意』が欲しいらしいぞ。
こっちの意見はどうでもいいらしい。

790 :774RR:2018/05/27(日) 22:40:51.26 ID:DAH3SgKU.net
「実用だけを考えたら生まれた瞬間に死ぬべきだよ」ってのが俺んちの家風なので
物を選ぶ基準は楽しいかどうか
「面白い方に3000点」は哲学だと思う

791 :774RR:2018/05/27(日) 23:07:45.56 ID:jsCBOi2h.net
たしかに「実用性がない」って否定はキレそうになる
手前の勝手な好みやライフスタイルをいかにも普遍性があるように主張できる便利でクソな言葉だよ
ていうか実用性なら軽トラかハイエースが最強じゃないんか

792 :774RR:2018/05/27(日) 23:10:00.31 ID:0q7OYybm.net
軽トラというか軽バンやな
軽トラは雨養生やら荷物固定するのがめんどくせえ

793 :774RR:2018/05/28(月) 00:03:55.43 ID:rejqh40u.net
競技水泳の自由形以外の型ってやっぱルールブックに厳密に定義されてたりすんの?
例えばバタフライでキックじゃなくてバタ足は許されるのか、みたいな

794 :774RR:2018/05/28(月) 00:29:26.37 ID:Q29/q8aw.net
>>793
そりゃあ アルだろ
何年か前に平泳ぎで厳格にルール変更したってニュースになったし

795 :774RR:2018/05/28(月) 00:35:54.92 ID:8xBWSMTV.net
>>790
それ誰かエロい人が言ったセリフとかじゃないのか?

796 :774RR:2018/05/28(月) 00:37:23.12 ID:3T4mLAEC.net
小さめの旧スク水でやればいいのに

797 :774RR:2018/05/28(月) 01:35:07.01 ID:NTOexb6v.net
>>793
めっちゃ厳しく定義されてる
競技中も審判が1レーンに一人ついて監視してる
バタフライは手足を左右対称に動かさなきゃいけないとかそれくらいだけど
平泳ぎなんか肘を膝をこれくらい開けとかすんごい細かいうえにしょっちゅう規定が
変わったりするから大変
そのへんの面倒くささ?も平泳ぎは日本人が強い理由かも

798 :774RR:2018/05/28(月) 02:57:02.06 ID:ey2GkM6S.net
雑誌小学○年生でゴリポン君がプールでケツから噴射して失格するベタなネタを思い出した

799 :774RR:2018/05/28(月) 03:36:09.10 ID:a1BXEkJH.net
>>791,792
軽バンなら仕事で使うから、という免罪符で好きなようにイジれるだろうしね😊🤚
基本自分しか乗らないだろうし
外装ノーマルのまんまならバレへんバレへんw

800 :774RR:2018/05/28(月) 03:39:21.29 ID:a1BXEkJH.net
そんで家に居場所がなくて、基本車で過ごすまでがワンセットね😫🤚

801 :774RR:2018/05/28(月) 07:18:40.60 ID:yHJBVtVz.net
米朝会談はすでに決定済み
あとはそこに向かってマウンティングというかカードの斬り合いをしているのがげんじょうなわけで
階段中止のアメリカを支持する発言するのは外交センスがなさすぎる
しかもあとで言い訳しちゃったらダメだよな

802 :774RR:2018/05/28(月) 07:20:24.70 ID:yHJBVtVz.net
西城秀樹の葬儀?お別れ会すごいな
おっさんが普通に号泣しながらヤングマン歌ってた
みんなのアイドルやったんやなあ

803 :774RR:2018/05/28(月) 12:23:40.36 ID:18H5IOsl.net
西城秀樹といえば、寺内貫太郎で小林亜星にどつかれて
思いっきり吹っ飛んだシーンがあった。
あれ怪我しなかったのかなー?

804 :774RR:2018/05/28(月) 18:03:21.46 ID:RaZTnXAL.net
ガンダムの主題歌歌うとは思わんかったな

805 :774RR:2018/05/28(月) 18:40:17.36 ID:VooN7OPP.net
ターナエェーガンダムか

806 :774RR:2018/05/28(月) 19:24:41.77 ID:Y5xzYfTl.net
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

807 :774RR:2018/05/28(月) 20:03:27.31 ID:O4p8Yt/3.net
>>789
タイプRが良いぞって会話は出来るが
ミニバンに同意出来ないだろ、マジで

808 :1000ZXL子 :2018/05/28(月) 20:08:23.87 ID:JL2wTC52.net
ちびまる子ちゃんの、走れ正直者もあるぞう。(。-`ω´-)

809 :774RR:2018/05/28(月) 20:19:44.23 ID:3c/XTJzb.net
>>803
寺内貫太郎 西城秀樹でググろうとしたら「骨折」とサジェスチョンされた
ということは・・・

810 :774RR:2018/05/28(月) 20:48:41.83 ID:nDvDCyXw.net
ヒデキの告別式かなりのババアがスマホばっか見てんじゃねーか
ただの実況じゃねーか!

811 :774RR:2018/05/28(月) 20:53:50.12 ID:teQDc4fa.net
氷室京介始めて聞いた時
西城秀樹だと
勘違いする程似てた記憶がある

案外後生に与えた影響は大きい気がする。社会現象

812 :774RR:2018/05/28(月) 21:19:30.54 ID:iTz8yOHp.net
男性歌手の歌唱法に大影響与えてますね

813 :774RR:2018/05/28(月) 22:52:07.58 ID:bZIPnI2n.net
キムタクの娘、びっくりするほどそっくり
予備知識なしに見てもキムタクの娘じゃね?と思えるレベル

814 :774RR:2018/05/28(月) 22:54:11.16 ID:rejqh40u.net
鼻と口が似てるんかな
わかりやすいね

815 :774RR:2018/05/28(月) 22:57:30.55 ID:yHJBVtVz.net
鼻がすごくもっさりしてるのが似てるよね

816 :774RR:2018/05/28(月) 23:47:36.30 ID:yHJBVtVz.net
今日友達と昔遊んだゲームの話してたんだけど、
ドラクエシリーズは結構細かくストーリーとかエピソードをオボテるけど
ファイファンは全然覚えてないことに気が付いたわ

ダンジョンとかそれぞれ目的があって潜るけど、それが思い出せない
何を手に入れに行ったとかどうやって戻ったとかすら・・・
べつにFFシリーズがストーリーが薄いとは思わないが
ドラクエとの作りこみの方向性の違いにいまさらながら驚く

キャラクターなんかも印象が薄いんだよなあ・・・
たぶん俺がドラクエ派だからかもしれん
FF派の人は覚えてる?

817 :774RR:2018/05/28(月) 23:50:14.25 ID:90Ar3fZ+.net
顔といえば、俺は十代の頃、四十過ぎに間違えられた。年相応に見られる事は皆無。
そして月日は流れ、気づいたんだが、今の顔と十代の頃の写真みくらべても、変わんない。

周り見ても、ジャニーズ系の顔立ちの人は結構顔変わるけど、老け顔はあまり変わらんから不思議だ。

818 :774RR:2018/05/28(月) 23:54:10.01 ID:yHJBVtVz.net
人の顔ってある年齢でピタっとおさまるっていう説があるよ

819 :774RR:2018/05/28(月) 23:56:16.78 ID:YGiFurZd.net
ファイファン…

820 :774RR:2018/05/29(火) 00:07:04.24 ID:w1P+FyD8.net
>>811,812
全盛期の西城秀樹に「お前、音域狭いな」と放った野口五郎も凄い

821 :カベ|▼▼)つ :2018/05/29(火) 00:29:01.37 ID:rQ8kkpOQ.net
>>803>>809
あれは樹木希林さんによればヒデキは腕折っちゃって、
突き飛ばされた次のシーンからギプス付けて「コノヤロー!」つって出てるという
凄いシュールな絵柄になってるとのことw
多分医者行って引っ張ってもらってギプス付けて、一晩休んだかそのまんま戻ってきたかはともかく
続けて撮り直したってレベルだろ。

「それだけ忙しかったのよー」っていうけどコメディドラマとはいえ凄い時代だ。

西部警察の有名な銀色S30Zの品川の運河飛び越えシーン
(PART1 104話「栄光への爆走」)も、今の若い人が見ると「アレ人乗ってたのか」
ってなる時代だからのー。

いや、リアルタイムで見てた世代でも「アレは別に乗ってなくても出来たんじゃね?」
っては突っ込みたくもなるんだが。

822 :カベ|▼▼)つ :2018/05/29(火) 00:34:06.46 ID:rQ8kkpOQ.net
>>818
スフィアのダンチーさんか…。彼女は50代くらいまであのままいく気がする。

>>807
「あっちのワゴン(アコードワゴンのSiR)にしねーか」とか
ホンダのディーラーに行ったんなら何か折り合いの付けようはあると思うんだけどな。

何としてもステップワゴンに行かないで、最悪でも背の低い系統の
山坂道でそこそこ楽しめる系統のミニバン辺りで妥協点を探る道はあるので…と思ったら、
要はこの漫画で一番コケにされてんのはこの安易なうえに使い物にならない男の方なんだな。

823 :774RR:2018/05/29(火) 00:38:00.97 ID:m0kmCqPB.net
自分自身になんのストーリーももたないからだめなんだ
ブッサイクだけど、この嫁さんをときめかせられる魅力を持たないやつはクズだぜ

824 :1000ZXL子 :2018/05/29(火) 00:41:15.32 ID:K1Rtu+vc.net
死んだら異世界に転生してウハウハするんだ・・・(。-`ω´-)金的に

825 :カベ|▼▼)つ :2018/05/29(火) 00:46:35.90 ID:rQ8kkpOQ.net
キンテキは別にときめくもんじゃないので生まれ変わっても多分女の子の方が良いと思いますよ
センコねーさんは。

( ̄Д ̄)ノ問おう!貴方は私のマスターか!
|▼▼)あ、ちがいます。

826 :774RR:2018/05/29(火) 00:48:15.25 ID:m0kmCqPB.net
マスター?

フィーンフィーン
シュンシュンシュンシュン
ブォンブォンブォンブォン
ピピピピピピ

827 :774RR:2018/05/29(火) 01:15:24.26 ID:BLlrbMNd.net
それなんてごてっくめいどさん?

828 :774RR:2018/05/29(火) 01:16:57.25 ID:U8x6jUbE.net
1巻でK.O.G.をどうやって地中に隠したのかずっと疑問

829 :774RR:2018/05/29(火) 01:41:04.19 ID:BLlrbMNd.net
あそこまで飛んできたはいいけど落ちちゃったってポセイダルさんもゆってたし
ちゃんと考えてる、突入角度とか。

830 :774RR:2018/05/29(火) 01:50:29.60 ID:Hi7glUkQ.net
>>819
エフエフですよね。わかります

831 :774RR:2018/05/29(火) 07:23:45.16 ID:L8ftUPrb.net
>>821
西部警察のは飛び越えは成功したけど着地にしくじったのがOPで流れてたな。
要は事故なんだけど、あれを冷徹に撮影していたスタッフも恐ろしい。
着地がダメでも編集すれば問題ないけどね。
510ブルーバードがキャリアカーの荷台を使ってジャンプするシーンでは
着地の衝撃でタイヤはバースト、ミラーは脱落、フェンダーは変形していたが
直後のシーンで何ともない様子で走ってた。

832 :774RR:2018/05/29(火) 07:41:55.13 ID:2p5MiQ7u.net
ええい、街の遊撃手こといすゞジェミニのCMクルーはまだか!

833 :774RR:2018/05/29(火) 07:49:44.95 ID:mMSxJY6c.net
日本でもトップギアとかグランドツアーぐらいはっちゃけた車番組作れないのかね
そこまではっちゃけなくてもロードキルとかダートエブリデイみたいなポンコツ買ってきてカスタムする番組とかさ

834 :774RR:2018/05/29(火) 09:25:27.25 ID:7R/UNEsE.net
日本では不躾棒どまりか。

835 :774RR:2018/05/29(火) 09:28:48.80 ID:GH33BF1n.net
>>833
日本のテレビのセンスでやっても寒いだけで、見てるこっちが恥ずかしくなるがよろしいか?

836 :774RR:2018/05/29(火) 09:30:33.62 ID:m0kmCqPB.net
レストアというか、クラシックカーを維持して乗るっていう文化がないからね
カスタムに関してもヤンキーカスタムか純正カスタムだけでしょ
車をおもちゃにするっていう感覚がないんだと思うよ
バイクに関してもわりとそう

837 :774RR:2018/05/29(火) 09:38:34.91 ID:dH5/ScFs.net
最新型の新車を車検ごとに下取りに出して次々と乗り換えて行くほうが賢いとされるまったく逆の文化だな
まあそれも悪くはないが

838 :774RR:2018/05/29(火) 09:50:45.29 ID:3nhw1pwo.net
日本最強の車道楽者と言えばスモーキー永田と言う事ですか?

839 :774RR:2018/05/29(火) 10:01:14.18 ID:m0kmCqPB.net
欧米、とくにイギリスなんかでは5-60年前の車が普通に維持されて走ってるしね
維持するのは普通ではないけど

アメリカもそうなんだけど、まず古い車のパーツがちゃんと流通してる
30年前のドイツのあるくるまのある消耗パーツ、とかでもその車種取扱店に行けばちゃんと売ってる
というか車種専門店も多い
欠品パーツはレプリカパーツ作って販売してたりする
他車種流用の情報が共有化されてる
汎用パーツが豊富

車好きの声がでかいってのもあるね

840 :774RR:2018/05/29(火) 10:10:20.43 ID:mMSxJY6c.net
>>838
所ジョージじゃないの?
ガレージとかすごい綺麗だからカスタム方針決めるだけで加工は行きつけのショップ任せ感有るけど

841 :774RR:2018/05/29(火) 10:12:02.90 ID:m0kmCqPB.net
でもそういう客がカスタムショップや文化を育てるんだよな
そのうえで自力であやしいへっぽこDIYカスタムする人が出現するようになるw

842 :774RR:2018/05/29(火) 10:35:44.10 ID:psmozCL+.net
そういや昔世田谷ベース前でバイク停めて道調べてたら所ジョージ出てきて話しかけられたわ
そこが世田谷ベースだって知らなくてビビった

ところで今週のアメトークはバイク芸人4ですよ!

843 :774RR:2018/05/29(火) 13:19:09.55 ID:m0kmCqPB.net
正直言ってスレチ芸人のスレチは俺のスレチ趣味と合わないせいかまったくもって楽しめない
俺はおれのスレチが好きなだけなのかもしれない
オフロード系統の話絶対出ないもんな
たいがいクラシックスレチとかカスタム系
そのなかでSS大好きふくだくんは異端だろ

844 :774RR:2018/05/29(火) 14:55:01.76 ID:4hxp31he.net
スレチ芸人にヒロシは出ないのか?
確かXR250乗りだった記憶があるけど

845 :774RR:2018/05/29(火) 16:25:34.24 ID:Y0AgJ/T9.net
チャリが横断歩道を渡ろうと待ってたけど、チャリは歩行者じゃなく軽車両だから止まってやる必要は無いと思って無視したら会社にクレームが入った
ドラレコで言われた場所の映像見たら案の定チャリ乗った老害しか待ってない
これ俺まったく悪くないよね?

846 :774RR:2018/05/29(火) 17:23:27.89 ID:WNmlopm4.net
>>844
最近彼はジムニー芸人だからスレチは乗ってないっぽいね🤔

847 :774RR:2018/05/29(火) 17:25:39.46 ID:WNmlopm4.net
>>845
チャリと言っても横断歩道じゃ足付いてるでしょ?
だから俺は歩行者だと思ってる
たまーに足つかないでピタッと止まってる香具師いるけど、ああいうのは無視していいと思うw

848 :774RR:2018/05/29(火) 17:26:26.34 ID:WNmlopm4.net
>>842
スレチ❕😤

849 :774RR:2018/05/29(火) 17:39:26.83 ID:m0kmCqPB.net
自転車も譲ってるわ
車両ったってあんなん歩行の代替手段やw
スレチ様とは違うね

850 :774RR:2018/05/29(火) 17:47:55.80 ID:VBGWeU7D.net
90歳の交通事故 
事故の事はともかくとして久々にプリメーラを見たわ
今の奇妙に大口開けたデザインよりカッコ良かったなぁ

851 :774RR:2018/05/29(火) 18:19:38.72 ID:TqULAh24.net
たぶんあのプリメーラ買った頃と同じ年齢の感覚だったんだろうな本人は

852 :カベ|▼▼)つ :2018/05/29(火) 18:46:54.47 ID:rQ8kkpOQ.net
今乗ってるクルマ買った頃と同じ感覚で高速走ると
目がついて来なくなってさすがに年を感じるね。マジで。

>>831
あれは2回とも、ジャンプしてるシーンだけ車が違うw。
銀色Zの方はレーサー崩れの運転手+強盗2人で逃げてんのに川飛び越える時は2シーター、
黒510はジャンプする前と後はアルミとかフォグランプとか付いてんのに
ジャンプしてるやつだけドノーマルっていう。

いずれにせよ検問してる大通りの真ん中にゲート降ろしたキャリアカーが停まってるという
出来過ぎた状況があることに突っ込むのは負けだ。

853 :774RR:2018/05/29(火) 20:15:58.00 ID:L8ftUPrb.net
>いずれにせよ検問してる大通りの真ん中にゲート降ろしたキャリアカーが停まってるという

それなw
大都会3でも犯人の車を左右から挟んで道路の真ん中に止まっているダンプのケツに突っ込ませたのがあった。
でもあのキャリアカーの荷台にそれなりのスピードで飛び込むのって怖いな。
今じゃあの手のカースタントを公道でやるのは無理だろうな。
劇場版のあぶない刑事ではタカとユージが乗った車が裏返しになって滑っていきながら
二人が会話するというシーンがあるんだけど、実際に二人の乗った車を裏返しにして、
トラックで引っ張りながら撮影していた。

854 :774RR:2018/05/29(火) 20:32:27.88 ID:RRiSKi9E.net
う〜ん、バブルだなぁ

855 :774RR:2018/05/29(火) 20:47:02.53 ID:i2vFTBL8.net
>>842
しょーじき興味ない
だってアメリカンと古いネイキッドだけだろ
まあSSやオフでは話が盛り上がらんのだろうけどさ

856 :774RR:2018/05/29(火) 20:49:20.89 ID:m0kmCqPB.net
ツーリングの話とかもないしな
カソリンとネモケンとマピトとライテクのなんとかって人とトライアルのなんとか直樹って人が集まって
酔っ払って持論展開でわぁわぁうるせートーク番組なら絶対見る

857 :1000ZXL子 :2018/05/29(火) 20:51:45.85 ID:K1Rtu+vc.net
バイクの話はスレチだよ ╰( ´△`)╯

858 :774RR:2018/05/29(火) 20:54:17.94 ID:m0kmCqPB.net
もちろんスレチさ

859 :1000ZXL子 :2018/05/29(火) 21:03:46.02 ID:K1Rtu+vc.net
100円ショップで、カチカチとカウントできる、にぎりカウンターを
買ってきたよ。 ヽ(´ω`)ノ4桁なので、9999までカウントできる。


が、しかし、何に使うというわけではない!www

860 :774RR:2018/05/29(火) 21:08:51.41 ID:VBGWeU7D.net
1秒間に16回押せるように特訓

861 :774RR:2018/05/29(火) 21:14:00.90 ID:4SK9bQnz.net
定規を使っても宜しいでしょうか

862 :774RR:2018/05/29(火) 21:37:53.40 ID:m0kmCqPB.net
ぼっちはかせとろぼっとしょうじょのユートピア?って漫画を買って読んでみたよ
よかったよ
人類滅亡ものは結構好きだけどトップに躍り出たよこれ
人類滅亡が楽しみになってきた!

863 :774RR:2018/05/29(火) 21:41:34.74 ID:rZ93MeF2.net
>>859
うちの爺ちゃんは暇な時カウンター使って家の前の道路の車数えてたな

864 :1000ZXL子 :2018/05/29(火) 21:45:28.20 ID:K1Rtu+vc.net
>>863
それなら交通量調査のバイトをしたらば一挙両得なのにねw ╰( ´△`)╯

865 :774RR:2018/05/29(火) 21:58:17.12 ID:dH5/ScFs.net
拘束時間が鬼なので暇と体力のある学生じゃないと厳しい

866 :774RR:2018/05/29(火) 22:24:18.53 ID:CbCPT3aW.net
>>861
ハイパーオリンピック乙

867 :1000ZXL子 :2018/05/29(火) 22:31:05.05 ID:K1Rtu+vc.net
こすり 禁止。 (。-`ω´-)

868 :774RR:2018/05/29(火) 22:41:31.68 ID:psmozCL+.net
なら姉さんをおかずにチンコをこすろう!

869 :774RR:2018/05/29(火) 22:46:13.55 ID:Hi7glUkQ.net
俺はいつもアシリパさんと姐さんの事を考えながらウンコしてるよ

870 :774RR:2018/05/29(火) 22:58:27.03 ID:vFX+6gbU.net
双眼鏡マニアいる?
俺25万の双眼鏡使ってるが世間では異端なんだろうな
逆に考えればたかだか20万ちょっとで世界最高峰を味わえるのは安いと思うのだが
ちなみに下衆な覗きはしませんよ

871 :1000ZXL子 :2018/05/29(火) 23:02:50.25 ID:K1Rtu+vc.net
万華鏡マニア (。@`ω´@)

872 :774RR:2018/05/29(火) 23:03:51.38 ID:2p5MiQ7u.net
沈下橋マニア

ちんげきょうじゃないからな!

873 :中華マン :2018/05/29(火) 23:12:23.86 ID:/SvctEqU.net
>>870
おるで
アキバのナントカ言う中古屋で500円のジャンク双眼鏡買って来て直して使うの
大体光軸がずれてて照明で言うグレアが出てたり
真ん中の関節みたいなのがガタってたりしてるからバラして丁寧に組むと直る(ような気がする)
専門家から見たら素人の遊びレベルなんだろうけど機械もん直すのが趣味だからこれでいいのだ

874 :774RR:2018/05/29(火) 23:13:09.75 ID:6Z0pgQtq.net
>>870
高性能の双眼鏡って
細胞の核とかゴルジ体とか見えるん?

875 :中華マン :2018/05/29(火) 23:23:38.69 ID:/SvctEqU.net
>>874
それは見えないけどいつも君をみてるよフヒヒ

876 :774RR:2018/05/29(火) 23:36:55.46 ID:vFX+6gbU.net
>>874
見てるぞ

877 :1000ZXL子 :2018/05/29(火) 23:38:40.60 ID:K1Rtu+vc.net
>>874
そんな石ころのようなエネルギー弾がこのゴルバに通用すると思っているのか? (。-`ω´-)

878 :774RR:2018/05/30(水) 01:02:20.29 ID:RnxJsgzZ.net
>>847
え?
じゃあオートバイも足ついてりゃ歩行者扱いか?
なわけないでしょ

879 :774RR:2018/05/30(水) 01:27:59.67 ID:I/2FD/q+.net
今普通に買えるカメラで連写の最高速は高橋名人よりも速い?
iPhoneのバーストモードで毎秒10枚。
研究では毎秒4兆枚なんてワケ分からんのがあるらしい。

880 :カベ|▼▼)つ :2018/05/30(水) 01:28:59.99 ID:lnXEBu07.net
>>877
そこで親父さん(保線工)の許可は事後承諾ということにして
月詠小萌先生的な魔法婦長さん率いる医療関係一族をまとめて派遣するのである!

ヽ(ll_ω_)ノ←一撃目の麻酔弾で撃沈

881 :774RR:2018/05/30(水) 07:20:35.41 ID:RHY05QNm.net
digitalシャッターは早いがメカニカルはそれほどでもない

882 :774RR:2018/05/30(水) 07:29:45.71 ID:XufiYWRM.net
>>878
エンジン切って押していれば歩行者だよ

883 :774RR:2018/05/30(水) 07:39:51.69 ID:RnxJsgzZ.net
そうだね
で?

884 :774RR:2018/05/30(水) 07:42:19.42 ID:t/fKQ2Qs.net
>>872
沈下橋って四国のイメージだったけど、意外に近くにもあるのな
先週茨城をスレチで走ってたら見つけた
沈下橋走るのはwkwk感があって楽しい

885 :774RR:2018/05/30(水) 10:21:08.45 ID:Ojn6Vyn4.net
>>870
キモい

886 :774RR:2018/05/30(水) 12:15:19.17 ID:sn7QGXLi.net
>>870
マニアではないけど、双眼鏡はニコンのいいやつを使ってる
4万くらいの、8×20の小さいやつ

ニコンのショールームでWXを覗いたことがあるけど、うっとりするほど綺麗だった

887 :774RR:2018/05/30(水) 12:43:29.60 ID:9lzToA/j.net
>>884
沈下橋 教習でググってみ?
ヒャッハーなページがヒットするから

888 :774RR:2018/05/30(水) 12:43:42.80 ID:g+Dh6VkO.net
>>870
海上保安庁に勤めていた人から父が譲ってもらったちょっとヨサゲなやつ
あんまり興味は無かったんだが、
こないだコンサートに行った時3階席だったから何となく持って行ったら、
ヴォーカルの汗からギターの人のピックガードのネジまで見えるぐらい、
大きく見えたから感動したな

889 :774RR:2018/05/30(水) 14:22:44.44 ID:IXCdIJwR.net
>>870
日本は光学技術が昔から発展してるよね
もう枯れた技術で市場も狭いと
新興国や中国、韓国も顧みないから
いつまでも日本の独壇場

でもその高性能な望遠鏡で何を観るのだろうか

890 :774RR:2018/05/30(水) 16:39:35.25 ID:G1LOKvQc.net
そりゃオペラよ

891 :774RR:2018/05/30(水) 17:41:13.60 ID:AqqG+sN5.net
漫画なんかに出てくる双眼鏡の視野の描写がウソだったことに気づいた時はショックだった

892 :774RR:2018/05/30(水) 21:43:54.59 ID:ejqRk8RE.net
高性能な双眼鏡で
LED目つぶし喰らったらどーなるん?
ミュータントになれる?

893 :1000ZXL子 :2018/05/30(水) 22:36:02.48 ID:UY9BoH0e.net
ヤフオク戦闘中だったけど、明らかにショップの釣り上げ垢が入ってきて興ざめ。

(。-`ω´-)さくっと、手を引く。

894 :774RR:2018/05/30(水) 22:48:03.69 ID:RHY05QNm.net
ネットオークションはそれがあるからなー

895 :774RR:2018/05/30(水) 23:41:21.79 ID:fvzw5WDV.net
>>889
日本製がいいってのは過去の話
今や日本のメーカーだって製造は中国だし
大半が中国製のOEMよ

896 :774RR:2018/05/30(水) 23:44:19.32 ID:weU3ROvD.net
>>895
そういう分野もあるが
まだまだの分野もある

少なくとも光学系に関してはまだまだだよ

897 :774RR:2018/05/30(水) 23:54:21.85 ID:fvzw5WDV.net
>>896
双眼鏡の話してるのに他の分野はまだまだなんて言い出すのズルい

898 :774RR:2018/05/31(木) 00:04:08.78 ID:URyT01Gs.net
いか八朗さん死去

899 :774RR:2018/05/31(木) 00:14:47.18 ID:/rAQuooJ.net
テルマエ

900 :774RR:2018/05/31(木) 01:40:16.13 ID:dQQH4FcI.net
>>895>>897
光学技術に関して言えば
たとえ日本メーカーが中国で生産でしてても
また中国などが類似品を作れたしても
圧倒的な市場シェアが現状をよく表している
>>889はそういう意味のレス
逆に言えばそれだけ中国や韓国を本気にさせるほどうまみがない

901 :774RR:2018/05/31(木) 03:27:33.86 ID:jB9lpMkk.net
ヤフオクのそういう所にみんな嫌気が差してたところにメルカリの商機があったんだろうなって気がする

902 :774RR:2018/05/31(木) 04:03:22.62 ID:3MQgAmUv.net
メルカリは偽物横行のイメージだったが、ヤフオクも尼も最近は変わらなくなってきた。

903 :774RR:2018/05/31(木) 07:33:53.54 ID:J9m6yHPr.net
尼の中華品のほうが
いくらか正直に思えるこの頃
レーザー素子10個80円とか

904 :774RR:2018/05/31(木) 09:06:25.18 ID:x9sIn6IM.net
大型トラックなんかを見てると、
バカでかい燃料タンクが付いてるんだけど、
2つ付いてる車種もあって両方ともにキャップが付いてるんだけど、
アレはやはり給油ノズル2本ぶっ刺して時短とかするのだろうか?
それとも単に同じタンクを2つ繋げてるからキャップが付いてるだけ?

905 :774RR:2018/05/31(木) 09:21:03.61 ID:nqcLi0jg.net
>>904
最初は、一個しか付いてないけど
後から純正タンクを利用して、2つとか4つにする訳よ。
キャップの鍵は、元々無いから社外品を使うのもあまり知られていない。
くくく

906 :774RR:2018/05/31(木) 09:24:44.29 ID:x9sIn6IM.net
>>905
なるほど北見のおっちゃんありがとう!

907 :774RR:2018/05/31(木) 09:28:10.99 ID:x9sIn6IM.net
>>905
あとなんでそんなナゾの後付けするのかな、と思ったんだけど、
昔トラックの整備工場にいた人に聞いたんだけど、
登録の時はとにかく外せるものは外して車重を軽くして積載量を増やす、
ってな事言ってたから、
タンク後付けして航続距離を伸ばしつつ積載量を増やすってカラクリなのかな?

908 :774RR:2018/05/31(木) 10:10:05.06 ID:q/62iUr/.net
バイクも簡単に増槽出来たら良いのにな!
1literの携行缶持ってるけどいつも使わずにいる。

909 :774RR:2018/05/31(木) 10:18:46.75 ID:v6/0xj4V.net
燃料タンク増設すると構造変更の手続きするから結局積載量減らされるよ
まあ新車の時は最大積載量が一番多い状態で売るからその整備士の言ってる事は正しいと思う
トラックの買い手が運行に必要な装備を取り付けていって構造変更手続きをし、増えた分の重量が新車状態の最大積載量から減らされるって感じ

910 :774RR:2018/05/31(木) 11:46:59.38 ID:3sBBakPx.net
満タン給油禁止!!!!!!!!

(※大型トラック鉄の掟)

911 :774RR:2018/05/31(木) 12:20:29.79 ID:180+foqk.net
>>910
なんでなん?

912 :774RR:2018/05/31(木) 12:37:02.78 ID:cT/P2TS6.net
>>907
それをやった架装メーカーが摘発されて、
それ以降は大型貨物では車検証に燃料タンクの容量と数が
記載されるようになった。
だから登録後にいじると不正改造になる。

913 :774RR:2018/05/31(木) 12:43:38.65 ID:cT/P2TS6.net
産廃業のトラックがアルミ燃料タンクを装備してた。
アルミ特有の溶接跡が綺麗だった。

914 :774RR:2018/05/31(木) 12:53:46.54 ID:Me4jMUBz.net
>>908
スレチの郵便局御用達で山陰をロングツーリングした時は、
ハンタースレチのオプションタンク?とか、
タイなんかに行くと股のところに増槽があったりしてアレ欲しかったな

>>909,912
なるほど、役所もそういう抜け道はカッチリ塞ぐんだな、当たり前だけど

915 :774RR:2018/05/31(木) 15:06:11.30 ID:E68ASikE.net
>>904
近所のキタセキってGSだと、軽油専用給油機1つに2つのガンがついてて
両方同時に使っての給油ができるようになっとる

100Lタンク2つぶんとか別々にやってらんないもんな

916 :774RR:2018/05/31(木) 16:26:14.22 ID:hKx7HJAq.net
虎寺で働いてた時に中型車で作業指示書の内容は燃料タンク交換だったが作業内容は燃料タンク増設が当たり前だったな(10年以上前)
本当に燃料タンク交換だけの時に増設して怒られた後輩がいた

917 :774RR:2018/05/31(木) 18:04:10.29 ID:M+N4J9++.net
元スタンドマンだけど、大型トラックは深夜の遅い時間にきて二本のガンで給油してたな
交通量の多い市街地スタンドだったから、昼間はとても大型トラックなんぞ入れないから夜に来るそうな
そのトラックはタンクキャップに鍵ついてたな
やっぱり盗難されるとのこと
もう20年前か

918 :774RR:2018/05/31(木) 18:05:03.74 ID:QY0ALUC8.net
元スタントマンに見えた

919 :カベ|▼▼)つ :2018/05/31(木) 18:38:15.22 ID:dLKkbdgf.net
>>910
・軽油は揮発が遅いんで溢れさせると給油口付近が滲んで汚くなる
・過積載してる時に取締りに遭っても軽タンだと(車両重量・総重量は満タン前提なので)
 ギリギリ免れたり傷が浅くて済む可能性が高い

…とかそういう理由かな。

軽トラの過積載取り締まりなんて多分やらねーと思うし、20kg程度の超過で
捕まるものかも疑わしいが、その程度なら燃料軽くしてればギリギリ逃げ切れそう。

農家の1t積み軽トラとかになると知らない。

920 :774RR:2018/05/31(木) 19:32:50.52 ID:HVw20/Lo.net
>>919
だから給油口に軍手つけてるんだ。手が汚れるもんね

921 :カベ|▼▼)つ :2018/05/31(木) 20:05:36.00 ID:dLKkbdgf.net
アレは単純に滲み止めであって給油する時に使う軍手は
別に持ってるんじゃないのかなぁ。
で、多分道に落ちてる軍手はあのタンクキャップに付いてるやつだw

マスターシリンダーに付けるみたいな専用品を作ったところで
多分コスパが悪いので誰も使わないと思う。

近未来→( - “”-)そして不景気になった今、軍手すら勿体無いと破れた靴下で代用されるようになった。

922 :774RR:2018/05/31(木) 23:38:54.95 ID:m65sV2k5.net
>>917 ガソスタがセルフになる前に働いていた人達って今なにやってんだろ?
当時は結構な人数いたよね。

今は疎遠だが、知り合いや先輩で、ガソスタ社員何人かいたから、気になる。

スレチな用品店や服屋や飲食店とかも、四十位までの人しかいないが、その後は何してるんだろうか?

俺もそういう系の仕事してるんだが、気づいたらいい歳になってしまったw

923 :774RR:2018/05/31(木) 23:51:40.63 ID:EV07meqL.net
>>922
深いな
40代はいるが50代は見かけない
見た目が若い50代なのか、それともマネージャーなど出世して店頭に立たなくなったのか?

924 :774RR:2018/05/31(木) 23:56:30.83 ID:n1FOB7Ym.net
同一労働同一賃金って馬鹿馬鹿しいと思うんだがどうよ

925 :774RR:2018/06/01(金) 00:05:00.72 ID:H8zhEtBL.net
いやむしろ当然だと思うんだが

926 :774RR:2018/06/01(金) 00:07:20.55 ID:v4Iq5f5h.net
つまり非正規労働者とかいうゴミクズは一生底辺を這いつくばってるのがお似合いだって事?

927 :774RR:2018/06/01(金) 00:25:03.88 ID:SQbef/Dl.net
正社員と同じ仕事ができてると思ってるのは非正規側の勝手な思い込みだと思ってる
仕事ができる非正規なんてのは矛盾してるからあり得ない

クソみたいな正社員がいるのは同意だが、それはまた別の話

928 :774RR:2018/06/01(金) 00:47:46.31 ID:isHGNuyK.net
おかねほしい

929 :774RR:2018/06/01(金) 01:12:59.34 ID:364Ju9Iw.net
良く良く考えたら
今のスバルって自社生産の乗用車が全て3ナンバーなんだね(軽・商用車・OEMは除く)

グローバル化かな?

930 :774RR:2018/06/01(金) 02:10:30.91 ID:PpNJ+yK9.net
ホンダと同じくらい国内なんかどうでもいいから問題ない

931 :774RR:2018/06/01(金) 03:01:33.72 ID:Yn0Gdmot.net
>>910
ガチャマンか?
くくく

932 :774RR:2018/06/01(金) 03:02:57.12 ID:Yn0Gdmot.net
>>906
いいって訳よ
俺、ウーロンな!
オマエもコレでなんか買って来い!
くくく

933 :774RR:2018/06/01(金) 07:17:30.12 ID:PyV4ooRC.net
>>932
先輩!エロトピアでいいすか!?

934 :774RR:2018/06/01(金) 07:33:31.51 ID:AvACTgIQ.net
>>927
仕事が出来る非正規社員は普通にいるけど、正社員と同一労働っていう前提条件が成立しないと思う
非正規社員は基本的に有期契約雇用だから責任ある立場には付けない
逆に正社員は幹部育成の観点から積極的に管理責任負う立場に付けさせる
非正規社員と同じような労働で許されるのはせいぜい入社して数年間だな

935 :774RR:2018/06/01(金) 07:38:52.64 ID:ECKa4/HY.net
スバルには6発円陣車復活おねがい。

936 :774RR:2018/06/01(金) 07:40:37.01 ID:PyV4ooRC.net
富岳か

937 :774RR:2018/06/01(金) 12:21:01.47 ID:jGi34FP9.net
壮大な話だな

938 :774RR:2018/06/01(金) 12:47:56.80 ID:jGi34FP9.net
キヤノンがフィルム一眼レフの販売を終了したけど、
ボディのみで20万円越えるモデルなのな。
そりゃ売れないだろうと思ってたけど
生産は2010年に終わっていて在庫のみで8年も売っていたという不良在庫っぷり。
想像以上に売れていなかった。

939 :774RR:2018/06/01(金) 12:51:33.02 ID:T4+Tvunt.net
そりゃ最早証拠写真みたいな特殊用途かフィルムに拘るマニアのためのものになってるし、ボディなんぞ消耗するわけでもないし

940 :774RR:2018/06/01(金) 12:53:36.83 ID:8g5q024F.net
>>938
まあ「写真が趣味」ってのがちょっとアレな趣味な上に、
銀塩で拘りの…とかって言ってもなあ
上級機種で600万画素、とかって時代だと、
銀塩の解像度には及ばない!とかって話だったらしいけど

なんといってもフィルム交換の手間がいらない、
邪魔にならないコストがかからない劣化しないだもんな

プロカメラマンの撮影とかってモータードライブ使って36枚撮りを100本、
とかって使うレベルらしいから、
それを持って行って交換して現像して保存して…

プロこそデジカメにさっさと移行するわなw

941 :774RR:2018/06/01(金) 13:00:11.48 ID:jGi34FP9.net
昔、内装工事業者が工事完了の写真をデジタルカメラで撮ってたけど、
記憶媒体があっと驚くフロッピーディスク。
1枚撮る毎にガコガコ音がするのは味わいがあったw

942 :774RR:2018/06/01(金) 13:03:15.19 ID:8g5q024F.net
>>941
ああ、大昔にあったなw
30万画素とかのデジカメの時代だよなあ

その後にCFとかソニーのスマートメモリだったっけ?
色々あったけど結局ほぼSDになったな

プロ用の上級機種はアクセススピードの関係で、
CFがまだまだ現役らしいけど

943 :774RR:2018/06/01(金) 13:26:23.23 ID:gV+/dtO4.net
新技術が出るたびに規格の押さえあいで毎度ぐにゃぐにゃするの、どうにかならんかね

944 :774RR:2018/06/01(金) 14:26:37.33 ID:pIWlT+ww.net
>>938
EOS-1vはいいボディで、今のハイエンドデジタル一眼レフよりも機械としての完成度は高い最高のカメラなんだよ
売れないのは職業カメラマンがデジタルに移行したからってだけで今でも20万円の価値はあると言える
フイルムもフジのアクロスが生産終了したしなぁ…アレも欠点は現像がめんどくさいってだけで安くて綺麗に写るすごくいいフイルムだったんだけどね

>>941
デジタルマビカかな?あれもいいものだった
当時はFDDしかドライブがないPCもあったし法人機ならなおさらだったからね
今じゃSDカードが安く手に入るけどあの頃はなかった

945 :774RR:2018/06/01(金) 14:47:19.17 ID:UO/fzaYP.net
マッコイ「フィルムバッグ炎天下放置作戦が使えねぇじゃねぇか(怒)」

946 :774RR:2018/06/01(金) 17:05:03.59 ID:PyV4ooRC.net
>>945
エンジンテスト中のF5の後ろに置いておけ

947 :カベ|▼▼)つ :2018/06/01(金) 18:33:37.09 ID:9FDUH7b9.net
>>929
だって結局OEMになる前のジャスティが日本では凄惨なまでの失敗だったうえに
(海外では4駆の設定とかECVT車の燃費の良さから、デザイン二の次の実用志向の地域では
そこそこ売れた模様)、
レオーネもやらなくて良いようなグレード整理してわざわざ潰しちゃったようなもんだし。

「レガシィがあるからレオーネの高性能・スポーツグレードとかワゴンとかごっそり要らない」
ってそういう問題じゃねーだろと思うところ、
スバルのコンパクトクラス軽視はこの頃から既に始まってたと言える。

実の所初代ジャスティって途中で1回はフルモデルチェンジしてなきゃおかしいんだけど
今見ると何かポーランドかどっか「少しは西側と付き合いのあった東欧」の車と似てる。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/20/1986_Subaru_Justy_%2812965577973%29.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/25/Zastava_Yugo_311_01.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/43/Skoda_Favorit_135_L.JPG
さあ、エンブレム隠して西側の車当てをやってみよう!

948 :774RR:2018/06/01(金) 19:07:06.07 ID:RjNdaje1.net
>>942
ソニー製品がメモリスティックをやめてSDになったときは考えるものがあったなあ

949 :カベ|▼▼)つ :2018/06/01(金) 19:11:00.59 ID:9FDUH7b9.net
マビカは昔、確かもう投げ売りになった頃に買って使ってて
まー記録メディアの入手やコスパの面では便利ではあったんだけど
なにしろデカいのと、画質がそれほどよろしくなかったんで
それほど長く手元には置いてなかったな…。

メガピクセル級で光学ズームの掛かるようなコンデジ(この頃はまだスマートメディア)が
あっという間に普及してきて、型落ちなら破格で手に入るようになってきたせいもある。
それらは乾電池運用が出来るんで、消耗はするものの電池の補充がしやすいメリットがあった。

マビカの方もバッテリーは同社製ビデオカメラかなんかと共用だったというので
それらを所有してる人にとってはもちろん便利だったはずだが。

950 :774RR:2018/06/01(金) 20:11:10.43 ID:Wqv9R5x6.net
>>943
人間という生き物は欲望の塊だからな。
先端に立てれば、利権が得られる。
真っ先に特許を取得しとけば、他業者が簡単に介入出来ない。
そう考える阿呆が多過ぎなんだよな。

アイツらなりに必死なんだろうが、
我々一般人には迷惑窮まりない。

951 :774RR:2018/06/01(金) 20:38:54.27 ID:v4Iq5f5h.net
また当時のメモリースティックのクソ高いことときたら
そらソニーも保険屋になるわけだ

952 :774RR:2018/06/01(金) 20:59:37.42 ID:ZAmc5fRS.net
初めて買ったデジカメはオリンパスの
xDピクチャーカードだった・・・

953 :774RR:2018/06/01(金) 21:11:07.12 ID:O1pt7m1V.net
通勤路が撮り鉄のベストポジションなのかしらんがたまに路側帯に三脚置いてやがる。それを避けようとする原付が道路に大きくはみ出て車減速→渋滞

せめて朝のラッシュ時とか避けろやくそがあぁぁぁ!!

954 :774RR:2018/06/01(金) 21:15:18.30 ID:SQbef/Dl.net
>>953
人の畑に入ったり木を切り倒したりする連中だぞ
通勤ラッシュとか気にも留めてないと思う

955 :774RR:2018/06/01(金) 21:20:26.79 ID:ZjxbJW0g.net
撮り鉄って鉄道マニア会での珍走団みたいなもんなんだろうな
よく知らんけど

956 :774RR:2018/06/01(金) 21:40:20.70 ID:qTs2Z+bd.net
>>952
XDはmicroSDのアダプターがあるからまだ使えるんだぜ

957 :774RR:2018/06/01(金) 22:31:11.21 ID:PyV4ooRC.net
>>947
ジャスティとフィアット127かなにか?

958 :1000ZXL子 :2018/06/01(金) 23:29:42.77 ID:XOm7SHsq.net
USBメモリーの昔買った容量が少ないやつの使い勝手を考えたい
256MBとかの。╰( ´△`)╯

959 :774RR:2018/06/01(金) 23:57:47.72 ID:k3PLvCHk.net
ターンエーターンが収録されたCDを調べてみたがどれも入手困難だなあ

960 :774RR:2018/06/02(土) 00:06:47.45 ID:ZcpaX+4g.net
ハン・ソロはハリソン・フォード以外は認めない

961 :774RR:2018/06/02(土) 00:10:07.98 ID:jq7AQZey.net
>>955
スレチの乗り物に乗ってる人と同じだよ。
多くの人がマナーやルールを守っていても、一部の馬鹿による迷惑な行動によって全体が悪く見られる。

962 :774RR:2018/06/02(土) 01:15:07.98 ID:7MMTJLQh.net
>>947
三枚目はライセンス無視したロータリーエンジンモデルもある車だっけな

963 :カベ|▼▼)つ :2018/06/02(土) 01:27:03.92 ID:biuHUftq.net
>>959
しばらく前まではターンエーターンの8cm盤すら尼で(まーマケプレだったと思うが)
買えた記憶があるけど、まー追悼需要とかあって買われちゃったんだろう。

>>957
イタリアは主に80年代頃まで割と旧東側と付き合いがあったようで、
比較的民主化とか西側との交流とかを進めていたところを中心に
東欧圏でフィアットの旧型車をライセンス生産してる例は多いのですよ。

逆に当のイタリアの方が東側製の鋼材とかを自国の製品に使ったりしたんで
70〜80年代のイタ車において所謂「芯から腐る」という日本の某N車のごとき現象は非常に多く、
それゆえランチアベータモンテカルロやフィアットX1/9(ベルトーネブランドになった以降はまだマシ)の
状態の良い現存車が異常に少ないとか、アルファスッドが「窓枠から腐ってフロントガラスが落ちる」
とかいう
イタリアンジョブを通り越した理解不能なトラブルが発生した原因の一端はここにもあるw

964 :774RR:2018/06/02(土) 01:50:57.82 ID:zdJngH1j.net
>>958
パナソニックのデジタルカメラに付属のSDカードで8MBってのを見たことがある
それが今では、規格は違うものの物理サイズが同じで2TBだもんなあ

965 :774RR:2018/06/02(土) 06:26:19.95 ID:5u7WSQtn.net
>>960
ヘイデンのダースベイダーは認めない
なーんか細いんだよな
やっぱりおっさん臭いガッチリ体型じゃないと

966 :774RR:2018/06/02(土) 07:20:56.82 ID:BfYSG1HV.net
SDカードの容量が少ない頃にカードを8枚挿せるカーステ使ってたなぁ
https://i.imgur.com/Pr7VEfw.jpg

967 :774RR:2018/06/02(土) 09:03:17.70 ID:G6pbHeun.net
>>958
容量小さくても動かせるLINUXなんかを入れて、
ブートテストして遊ぶ

>>966
これに今時の128GBとかの8枚刺して1TB運用…胸熱
と思ったが100%規格に対応してねーだろうな

968 :774RR:2018/06/02(土) 09:04:43.79 ID:eMqVyPuO.net
>>966
なんだこれすげえw

969 :774RR:2018/06/02(土) 09:11:55.71 ID:IDj1iocT.net
純正でCDが6枚入るオーディオ付いてたけどオプションのiPod連動機能が速攻で陳腐化したのにはワロタ

970 :774RR:2018/06/02(土) 09:25:53.17 ID:G6pbHeun.net
>>969
iPodに連動しなくなったって事?
iPod自体がほぼオワコンって事?
ケータイはAndroidでカーコンポはSDとUSBメモリで運用してるから判らん…

971 :774RR:2018/06/02(土) 09:29:24.13 ID:2aFomfJ3.net
今日誕生日だ

972 :774RR:2018/06/02(土) 09:32:30.87 ID:G6pbHeun.net
>>971
おめ!いい色買ったな!

973 :774RR:2018/06/02(土) 09:35:59.42 ID:IDj1iocT.net
>>970
接続端子がLightningに変わった時点でまず使えない
充電しながら使う都合上接続できる旧機種はバッテリーが死んであっと合う間に使えない子だよ
更にオーディオはBOSEたけどスピーカーまで専用品だからCD使ってるほうがまだマシという有様
CD-RのMP3に対応してるし6枚はいるからまだ良い方だけどね

974 :774RR:2018/06/02(土) 09:36:21.00 ID:IDj1iocT.net
>>971
オメ色!

975 :774RR:2018/06/02(土) 09:37:14.49 ID:4SqFJ+7B.net
>>971
https://www.youtube.com/watch?v=olX0esIeti4

976 :774RR:2018/06/02(土) 09:39:01.51 ID:kuJZqSnD.net
>>971
色!

977 :774RR:2018/06/02(土) 09:40:18.30 ID:G6pbHeun.net
>>973
なるほどね〜
一応ウチのもiPodをUSBで接続したら対応していたけど、
「充電しながら」ってところと、
古いヤツだから1.8インチだっけ?のHDD内蔵してる30GBのiPodだから、
振動で壊れるとかってのもありそうで、
結局Pod野郎で内容吸いだしてUSBメモリで運用してる

32GBのUSBメモリとかもやっすくなったしね

978 :774RR:2018/06/02(土) 09:41:26.49 ID:2aFomfJ3.net
ドラクエワロタ
みんなありがとな

979 :774RR:2018/06/02(土) 15:27:19.46 ID:aZ4FEn2k.net
現役の頃からipod Classicはいつかなくなるだろうなと思ってたけど
まさかipod nanoがなくなるとは思わなかった

980 :774RR:2018/06/02(土) 20:41:21.20 ID:8v0hdUDi.net
市場を荒らすだけ荒らして消えていくんだから面白くないよな

981 :774RR:2018/06/02(土) 21:18:59.07 ID:wv5i1IH9.net
iPodのシルエットCM好きだったなぁ

その中でも特にゴリラーズとエミネムの奴がお気に入り

982 :1000ZXL子 :2018/06/02(土) 21:23:37.85 ID:aoLookon.net
いま、あるのは、アイポッドタッチだけか・・・ ╰( ´△`)╯

983 :774RR:2018/06/02(土) 22:03:44.91 ID:8JOo2WeD.net
>>963
尼の8cmCDの値段が凄い値段になり過ぎだろ・・・
>>966
欲しいw

984 :774RR:2018/06/02(土) 22:21:01.31 ID:zIreVjR0.net
iPod発売当時、若者達はiPodを持つ事がお洒落と云う風潮だった

一方その頃、SONYでは必死に音質を追及していた..

985 :1000ZXL子 :2018/06/02(土) 22:29:29.68 ID:aoLookon.net
ソニー「お、お、おではMD発明してっから・・・!(震え声」

986 :774RR:2018/06/02(土) 22:46:30.60 ID:8JOo2WeD.net
>>985
ソニーってβビデオデッキのように独自規格に拘るよね

987 :774RR:2018/06/02(土) 22:54:43.27 ID:84JfOjNR.net
独自規格はPS3やPSvitaでも失敗してるし懲りただろう

988 :774RR:2018/06/03(日) 00:47:58.39 ID:y0ZgCesK.net
>>981
>iPodのシルエットCM好きだったなぁ

それってこれ?w
https://www.youtube.com/watch?v=CPA4ZrVSSag

989 :カベ|▼▼)つ :2018/06/03(日) 16:25:11.61 ID:9FcEudFM.net
MDそのものは当初音質に対する批判はあったものの
基本的に便利は便利だったものだが。
とりわけカーステとかウォークマンみたいな過酷環境においては
CDみたく取扱いに注意を払う必要が少ないしカセットより圧倒的に耐久性が高い。

「パソコンから転送する」とか「ダウンロードする」みたいな作業が当たり前になってる世代は
そりゃポータブルプレーヤーの方が便利だけど
レコードやカセットテープに慣れてる年配層は「メディアごと取っ替える」という作業の方が
混乱しないという面もあって、MDの衰退で周囲の年寄りは結構困ってたよ。

カセットテープが復権してきたのは何もアナログチックな温かみ云々だけじゃないんではないかと。

990 :774RR:2018/06/03(日) 16:29:18.51 ID:M39Ryh6P.net
カセットテープや写ルンです、レコードなんかが復活してるのはたんに
現役時代を知らない世代にとってそれらが「いままでなかった、なんか新しい!」からだよ
あと5年位でたぶん車もMTが注目される
「へー!自分でギヤチェンジできるとか新しいね!」って

991 :774RR:2018/06/03(日) 20:51:14.20 ID:WrEWkAX3.net
埋め

992 :774RR:2018/06/03(日) 21:00:30.66 ID:WrEWkAX3.net
992 埋め

993 :774RR:2018/06/03(日) 21:00:49.26 ID:WrEWkAX3.net
993 埋め

994 :774RR:2018/06/03(日) 21:01:05.08 ID:WrEWkAX3.net
994 埋め

995 :774RR:2018/06/03(日) 21:01:19.85 ID:WrEWkAX3.net
995 埋め

996 :774RR:2018/06/03(日) 21:04:27.10 ID:0PWZfWfE.net
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ54
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1528027452/

997 :774RR:2018/06/03(日) 21:43:45.25 ID:GHE1Koz8.net
997なら今夜は夜這い

998 :774RR:2018/06/03(日) 21:53:25.90 ID:PnSmJ1yl.net
1000なら寝る

999 :1000ZXL子 :2018/06/03(日) 21:54:07.91 ID:wTHbJQLC.net
ヽ(´ω`)ノ999

1000 :774RR:2018/06/03(日) 23:13:57.97 ID:GHE1Koz8.net
1000なら明日はサボり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200