2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドラレコ】 ドライブレコーダー Part12

1 :774RR:2018/04/25(水) 10:10:01.36 ID:/4NoaBPq.net
イグニッションオンから常時撮影で事故に対応できて、動画アップもできる優れものなドライブレコーダー。

持ってる人、買いたいなと思ってる人、事故で嫌な思いした人等々、情報交換しましょう。
マウントがむずいとか、取り外し楽々じゃないと飯食いに行くとき不便とか、そのあたりの使い勝手含めて話せたら最高です。

バイク用ドライブレコーダーまとめ Wiki
http://wikiwiki.jp/bikedriverec/

■過去スレ
【ドラレコ】ドライブレコーダー Partxx
11 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1516788627/
10 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1509114585/

■関連スレ
▼バイク板
□□□動画撮影スレ take78□□□ (418レス egg鯖落ち)
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1422447381/

▼車板
ドライブレコーダー総合 119(現在845レス)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1522413596/
【法人】日本製ドライブレコーダー 3 【重視】(現在72レス)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1505825338/
【安心】台湾製ドライブレコーダー 9 【信頼】(現在546レス)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1483745702/
【安物】1万円以下のドライブレコーダー 13【中華】(現在953レス)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519894871/

次スレは>>970あたりでお願いします

2 :774RR:2018/04/25(水) 10:13:20.59 ID:g4yJ9bam.net
おつ

3 :774RR:2018/04/25(水) 15:38:24.93 ID:P6ARicKp.net
おつでやんす

4 :774RR:2018/04/25(水) 17:08:16.58 ID:4nIPp1Gb.net
電源を入れると撮影が始まる、マジで。ちょっと感動。

5 :774RR:2018/04/25(水) 21:00:06.59 ID:g4yJ9bam.net
乙 

6 :774RR:2018/04/25(水) 22:57:58.64 ID:PS53PUUs.net
VGAは画質が荒いと言われてるけど個人的には綺麗だと思う。

フルHDと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ドラレコ付けてるのに前に進まないし。

7 :774RR:2018/04/26(木) 00:33:03.37 ID:/iafN1RM.net
スレ立て乙。

8 :774RR:2018/04/26(木) 00:33:35.29 ID:/iafN1RM.net
て言うか、20レスは書き込まないと即死すんじゃないの?

9 :774RR:2018/04/26(木) 00:37:45.91 ID:/iafN1RM.net
四輪の後方ドラレコは、正直自意識過剰と言うか、ありゃあったで効果的な場面もあるかも知れんが、その前に自分の運転見直せって気もしなくもないが、バイクは前後欲しいね。
普通に走ってるだけなのに、バイクだってだけで煽ったりぎりぎりで抜けてく奴多いし。

10 :774RR:2018/04/26(木) 00:45:29.13 ID:nhD6YDk7.net
それを言うたらお互い様となるがな
(保守必要なん?)

11 :774RR:2018/04/26(木) 00:45:35.83 ID:b5pGZjz8.net
o

12 :774RR:2018/04/26(木) 00:48:20.91 ID:XAZ6xpAW.net
後で見て楽しいので前後左右斜め全部欲しいね

13 :774RR:2018/04/26(木) 01:44:20.90 ID:Xp448q4H.net
>>8
この板は即死判定無いよ

14 :774RR:2018/04/26(木) 02:28:31.14 ID:5fNuwn6e.net
DV188買ったけどケーブルが太くて長すぎで収める場所が無いので取り付け諦めた…
オフ車とか収納が皆無の車種はやめた方がいいよ

15 :774RR:2018/04/26(木) 06:57:17.92 ID:APVOT04B.net
前後あるとなんとなく安心できる。
精神安定剤みたいなもんだよ。

16 :774RR:2018/04/26(木) 06:59:01.79 ID:EAka7LY1.net
DV188にGセンサーが付いてたら即買いしたんだけどなぁ。

17 :774RR:2018/04/26(木) 07:22:23.69 ID:EAka7LY1.net
Gセンサーじゃなくて、wifiが付いてたらだった。

18 :774RR:2018/04/26(木) 12:33:08.13 ID:CVyIeZUl.net
wifiで何するん?
スマホで操作するアプリも作れって事?
格安中華ドラレコに夢見るのも勝手だけどさw

19 :774RR:2018/04/26(木) 12:39:02.53 ID:W93nxMhG.net
今時wifiなんてパチgoproにも付いてるし特別じゃないだろ
バイクドラレコなら見えない所に本体設置してスマホで設定とか操作するなり再生したり有効だろ

20 :774RR:2018/04/26(木) 12:46:14.29 ID:Xz9UP18b.net
既にモニターなしでスマホで確認のとか中華でも出てはいるよね。

21 :774RR:2018/04/26(木) 13:19:19.23 ID:uUOf8I8p.net
>>13
そうだったのか。失礼。

22 :774RR:2018/04/26(木) 13:47:19.62 ID:FP/bMbYa.net
>>18
えっ

23 :774RR:2018/04/26(木) 14:05:54.39 ID:fZp+TGM1.net
>>18
ドラレコのWi-Fi搭載の大きな目的はベストセッティングで固定した機材からSDカードを抜かないでも
内容が確認できたり内容を転送できたり、ブラウザから設定の詳細を変更したりと機材に触れずに
メンテや抜き出しができる事ね。
そうなるとライトケースの中やフロントやリアカウルの中やテールランプとかヘッドらいと近辺の
埋め込み装着も楽になる。
ドラレコの不安は「本当に動いてるの?」であって実際にSD障害が出たりしても気づかないこともある
未稼働ほど怖いこともないからワイヤレスやノータッチメンテは魅力だね。
仮に四輪でもミラーの真後ろとか手が入りにくい、自由にドラレコの液晶が見にくい装着だと生きるよ。
その需要があって商品化されてるんだから。

24 :774RR:2018/04/26(木) 14:13:55.08 ID:CVyIeZUl.net
wifiあった方が便利なのは分かるさ、そりゃ。
まぁ皆で祈れば通じる日が来るかもねw

25 :774RR:2018/04/26(木) 14:18:33.11 ID:CVyIeZUl.net
>>19
wifiついてて当然と思うならメーカーに要望のメールでもだしたら
いいんじゃないかな

あれもつけろ、これも欲しいって望むのは自由だしいいんじゃないの
…まぁ俺も例えばパイオニアとかの製品で金額も相応のものだったら
「wifiくらいつけんかい!」ってなるかもしれんね

26 :774RR:2018/04/26(木) 14:40:33.89 ID:5WE3vqDu.net
アイデアは良いが実用販売がまだまだ

ttps://www.digimonostation.jp/0000087749/

ttp://motomoto.hatenablog.com/entry/2016/01/08/000908

27 :774RR:2018/04/26(木) 14:57:51.70 ID:c57yWoaw.net
だんだんトーンダウンして、負け惜しみ言っちゃうCVyIeZUlくんww

28 :774RR:2018/04/26(木) 16:13:43.86 ID:W93nxMhG.net
>>27
小学生みたいな反応で赤面しちゃうよなw

29 :774RR:2018/04/26(木) 16:30:06.51 ID:HxO7d11e.net
デイトナ付けてるけどwi-fiはあった方が良いだろうなと思うわ
一々PCが無いと時間合わせもできない

30 :774RR:2018/04/26(木) 16:47:03.17 ID:HyI/hZc+.net
祈るも何も、6,000円台のアクションカメラでもWifi+リモコン付あるからねえ
ずっとだと熱持つしバッテリー食うから取付けと始動時の確認用に欲しいわな

31 :774RR:2018/04/26(木) 17:16:39.93 ID:5uSpr56B.net
amazonでNikoMaku バイク用 ドライブレコーダー
前後カメラ同時表示モニター3インチで5990円
どんなもんかなぁ

32 :774RR:2018/04/26(木) 17:22:41.83 ID:sZYeRK0Z.net
現実見据えたスペックと販売価格帯で要望まとめるのは良いと思うよ
そういうのが待望されてると企業まで届く可能性が僅かでもあるならね。
以前の車ドラレコスレで現実見ないでむちゃくちゃな脳内要望垂れ流してるキ印いたけどアレはウザかった

33 :774RR:2018/04/26(木) 18:24:50.02 ID:W93nxMhG.net
中華へのユーザー要望なんて届く訳ないだろ…
部品が大量生産で安くなる→搭載で大手に対抗して成長してるんだからまず格安部品ありきだよ

34 :774RR:2018/04/26(木) 20:42:37.86 ID:/7Fafrfv.net
wifiは各国の技適とるのに200万円とかかかるから
日本で正規に販売するのはコスト的にかなり難しいかと

35 :774RR:2018/04/26(木) 21:24:03.37 ID:fGrZpdk0.net
>>12
+ドローンで追尾撮影もさせたい

36 :774RR:2018/04/26(木) 22:12:37.84 ID:+oxy/jOu.net
>>34
市販のドングル使う仕様にすればいい

37 :774RR:2018/04/26(木) 22:53:42.87 ID:taBR8qE/.net
>>34
Bluetoothも同じぐらい?

38 :774RR:2018/04/27(金) 12:25:27.87 ID:vN+UppoM.net
後はGPSね!

39 :774RR:2018/04/27(金) 18:03:01.96 ID:CYzoOTlY.net
バイクで使える360°カメラでお勧めある?gopro以外で
値段高杉て

40 :774RR:2018/04/27(金) 19:35:56.23 ID:Oxu4+uB+.net
>>39
http://amzn.asia/cUHqMon

41 :774RR:2018/04/27(金) 19:45:02.17 ID:dIRRgaH3.net
要望か…
サブカメラをいっぱいつけて、メインが死んでも「たかがメインカメラをやられただけだ!」と言ってみたい

42 :774RR:2018/04/27(金) 20:39:41.85 ID:xtLL0VcX.net
バイク用もDV188のタイクとか
カメラが露出してると特にWDRかHDR機能は欲しいね。
WiFiもあると便利だろうね、
どうしても本体が防滴じゃないから盗難防止兼ねて奥まったところに忍ばせると
カメラ向きの微調整とデータの確保が大変
時刻合わせもWiFiで繋げたときに自動補正かかるように出来てたら楽だろうしね。

43 :774RR:2018/04/27(金) 21:25:18.58 ID:ElnqnzFf.net
>>42
時刻合わせはGPSに敵わないっす
ドンドン高くなるな

44 :774RR:2018/04/28(土) 01:14:43.18 ID:pn0lBR0c.net
ディスプレイの需要って高いんかね?

wifiがあればディスプレイはいらん気がする
ディスプレイがなければサイズもコスト(価格)も小さくなるだろうし

45 :774RR:2018/04/28(土) 01:44:43.79 ID:r0bOEQ5D.net
尼で3000円くらいで売ってる
画面無し本体さいころサイズのカメラが気になるな
本来の用途は盗撮用らしいが

本体小さいからモハブー接続してセットでヘルメットにでもつけれないかな

46 :774RR:2018/04/28(土) 13:26:31.49 ID:Sloz5BYs.net
>>44
実は、ディスプレイがあればドラレコ単体でことが済むという、ものすごいメリットがある。

47 :774RR:2018/04/28(土) 16:46:22.18 ID:Vjaw9/5J.net
前が車で詰まってるのに
バイクが自分の前で走行してるとパッシングするやつ
何か落としたのかな?と思って降りて車の奴に聞いたことあるわ
何?って聞いたら 何や?って聞き返されたわwww
1分30秒〜
ttps://www.youtube.com/watch?v=d-TQrL0DZjI

48 :774RR:2018/04/28(土) 17:23:59.68 ID:shFmfvLU.net
>>45
自転車に付けて撮ってみたやつで良ければ。
https://m.youtube.com/watch?t=5s&v=oDCf_AdLN5Y
SQ12ってやつ。
バッテリー内蔵だけど1時間ももたない。
けど外部電源(モバイルバッテリーとか)繋ぐと自動的に電源入って撮影が始まる。

49 :774RR:2018/04/28(土) 17:38:11.89 ID:shFmfvLU.net
あと外部電源繋いで自動的に入る撮影モードは720p固定。

50 :774RR:2018/04/28(土) 17:39:38.05 ID:3sdg9l2R.net
夜の映像も見たけど割といいね
録画ファイルの自動分割は出来るのかな?

51 :774RR:2018/04/28(土) 17:46:02.56 ID:shFmfvLU.net
5分で自動分割になる。
ファイルサイズがちと問題で5分で最大700MBとかになる。
マイクロSDは最大32GBしか使えない。

52 :774RR:2018/04/28(土) 17:57:13.33 ID:shFmfvLU.net
あ、外部電源(充電中も)使うとかなり発熱するからこれからの時期けっこうきついかも。
送料込みで2000円もしなかったから、ダメなら捨てるつもりで買ってもいいかと。

53 :774RR:2018/04/28(土) 18:16:37.04 ID:hDslsMyA.net
DV188だけど、以前にもモニターがフリーズ云々と書き込みしたが
今日はツーリング途中で完全にモニターがOUT。
で、自宅に戻ってよく見たらブルーのライトが点灯しっぱなしで
リセットかけたら一応復活したが、
SDカードを抜いてパソコンで確認したらOUT以降撮影されていなかった。
もうね、安定して撮影できなきゃ万が一の時の意味が無いぞ。

54 :774RR:2018/04/28(土) 22:43:58.49 ID:7sRy2icN.net
>>53
設置状況が分らんと(熱暴走なのかどうなのか)なんだが
比較的新しいSDカードでもなるのかい?
普段使いSDだけでエラー録画停止の場合、SDカードも疑ってみたら?
Windows のパソコンがあれば、HD Tune 2.55(無料版) でチェックしてみたらどうだろう
他同系のチェックソフトは数値だけなんだけど
このベンチマークを行うとグラフで視覚的にスピードが分る。
フォーマット後SDに HD Tune Benchmark を掛けると
正常な新しいSDカードの転送レート青色ブラフは綺麗に横一直線になる。
酷使したSDカードはガタガタの低下部分が出てくる
一部でも  ̄V ̄ ̄ 谷が出来ていると特に断片化が進んでランダムアクセスの際、
ドラレコは書き込みが間に合わなくなってエラーやハングアップになりやすい。

55 :774RR:2018/04/29(日) 00:26:01.25 ID:sJIcbkAs.net
>>46
まあスマホすら持ってないヤツ限定でな…
逆もしかりでいちいち小さいディスプレイとスイッチで操作しないと何も出来ない

56 :774RR:2018/04/29(日) 08:01:50.05 ID:74PhAKnY.net
DV188はサブカメラだろ
メインカメラを付けろとあれだけ言っても聞かない
お前が悪い

57 :774RR:2018/04/29(日) 10:38:07.04 ID:zDnzsVUk.net
DV188
フロントカメラのケーブルが断線したら
後ろも記録されなくなる。
おそらくカメラ故障でも同症状になると思われる。

58 :774RR:2018/04/29(日) 10:41:18.52 ID:Ck/c+zXg.net
現状の中華ドラレコは初期の家電の全録レコーダーと同じでファイルサーバーのような堅牢性のないおもちゃと思って付き合うしかないかと。

とすると、上でも言われてるけどSDカードの類は厳選したいし
本体もなるべく風通しの良い場所に設置したいし余計な機能はOFFにしたい
モニタ表示も切れるなら切りたい。
WIFIも熱源だし不要もしくはモニターとトレードオフかな。
俺個人なら初期のGOPROのように両方なくても安定動作が見込めるならそれでいい。ドラレコには使い勝手より堅牢性を重視してほしいから。

59 :774RR:2018/04/29(日) 11:16:10.84 ID:qVFWapOG.net
ここの住人ならドラレコ対応のSD使うよね

60 :774RR:2018/04/29(日) 13:24:23.59 ID:r0R+Uw+5.net
こんなの使ってすいませんです
http://amzn.asia/h7y89ru

61 :774RR:2018/04/29(日) 13:30:34.92 ID:tHlKa2DQ.net
>>60
俺もそれ使ってる。

62 :774RR:2018/04/29(日) 13:56:12.20 ID:MT28a2HL.net
俺はサンディスクを避けている。

ドライブレコーダー総合 119
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1522413596/219-
219 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2018/04/08(日) 22:17:40.13 ID:MJUqUyLw [2/2]
>> 178
遅くなりました
サンディスク128GB microSDXC
Ultra CLASS10 UHS-I A1
SDSQUAR-128G-GN6MA
本体でフォーマットして使用してます

222 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/04/08(日) 23:24:33.77 ID:+rqAJzji
>> 220
自分はそのドラレコじゃないけどサンディスクはドラレコでは避けろ、といわれてなかったっけ?なんかTLCはだめでMLCにしろとか、、

233 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/04/09(月) 08:48:29.60 ID:Ey569qBS
うっそ〜サンディスクドラレコと相性悪いの?安くて気にいってたのぬ

234 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2018/04/09(月) 09:19:04.95 ID:5VkILXlE
>> 233
安いサンディスクは書込み速度が遅いから1440pで上書き時にエラーが出た、これから買うなら4K録画にも使えるU3仕様にした方が良い。U1では4K書込み速度が間に合わない事がある。U仕様は最低読み書き速度の規格だが余り知られてないが。

236 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/04/09(月) 14:02:50.29 ID:SfSlT6mE
>> 234
書いたの自分です。
TLCだと、耐久性が低いらしく、自分はBlackvueで、サンディスク(高耐久じゃない奴)をやられました。もしかすると高耐久モデルはMLCなのかもね。でも128GBないし。

63 :774RR:2018/04/29(日) 14:20:44.14 ID:OgMo/5C1.net
おれはサンディスクを避けていない

64 :774RR:2018/04/29(日) 14:25:06.92 ID:3mrI5KZJ.net
アンドロイドタブレットにSanDiskのmicroSD入れたけど内蔵ストレージ扱いにするとダメダメだな.
起動時にタイムアウトして入れたアプリがなかったことにされる.

65 :774RR:2018/04/29(日) 15:22:38.62 ID:DBrQ/IAp.net
TranscendはSanDisk勧めてるのに駄目なのか
https://i.imgur.com/G7mSsHZ.png

66 :774RR:2018/04/29(日) 15:31:15.74 ID:OgMo/5C1.net
各個人の感想だからね仕方ないね

67 :774RR:2018/04/29(日) 17:27:47.17 ID:3mrI5KZJ.net
SanDiskでも高いやつなら良いのかもしれない.
https://www.sandisk.co.jp/campaign/landing/how-to-choose-microsd

68 :774RR:2018/04/29(日) 17:29:31.28 ID:9aCDtmPX.net
ドラレコ対応のSDカードとかあったのか
128GBSanDisk海外仕様使ってるけど不安になってきた

69 :774RR:2018/04/29(日) 17:48:20.74 ID:/3GRTlTY.net
サンディスクは巡回上書きと断片化が始まると書き込み速度が他社製品よりかなり遅くなるらしく
Vico社とかサンディスクはエラー出る可能性あるので使うな と告知してる

70 :774RR:2018/04/29(日) 18:09:00.78 ID:8xo91lmb.net
大昔の三洋Xactiスレでも、惨事をもたらす惨DISK♪って言われてた。

71 :774RR:2018/04/29(日) 18:50:14.47 ID:h7ODhSE+.net
ザクティ懐かしいなぁ
随分楽しませてもらったわ

72 :774RR:2018/04/29(日) 20:09:43.06 ID:qVFWapOG.net
>>60
俺もこれ使ってる〜

73 :774RR:2018/04/30(月) 05:22:27.98 ID:2sVxLJ18.net
東芝の最高峰使ってる

74 :774RR:2018/05/01(火) 15:35:49.11 ID:qQrSz3NC.net
>>73
サムスンのU3規格製品の方が良い、

75 :774RR:2018/05/01(火) 18:02:28.77 ID:4zRFEnW2.net
360度カメラの動画観てたら面白いな欲しなった
アマで良い物ないか探し中

76 :774RR:2018/05/01(火) 18:05:54.54 ID:I2E5QaHv.net
ブラックビュー韓国と知っていたら買わなかった
んが性能には満足している
んがムカツク

77 :774RR:2018/05/01(火) 19:19:40.53 ID:1dm7qO33.net
そんなに嫌なら売ればいいじゃん馬鹿なの?

78 :774RR:2018/05/01(火) 19:45:45.85 ID:I2E5QaHv.net
うんバカなの

79 :774RR:2018/05/01(火) 21:00:13.70 ID:1dm7qO33.net
馬鹿なら仕方ないな
ご愁傷様

80 :774RR:2018/05/01(火) 23:57:58.10 ID:k67ZJASX.net
Bikar Proまったく話題にならなくて悲しい。
個人的には画質もいいし取り付けて1年半、まったく故障しない良い子なのに・・・

81 :774RR:2018/05/02(水) 00:20:07.64 ID:u2Lxqj5S.net
今の流行りは2カメラだかねぇ

82 :774RR:2018/05/02(水) 00:21:55.39 ID:GkMjuQdk.net
俺も使ってるけど Biker Pro Plus はそつなくできてるよいカメラだと思う
エイリアン顔でかなり損してる気がする

83 :774RR:2018/05/02(水) 07:06:27.38 ID:Nfzchg8W.net
>>73
私もそれ使ってる。
五年保証が決め手になった。

84 :774RR:2018/05/02(水) 08:58:16.42 ID:i2SAsJMI.net
biker pro 半年で調子悪くなった
フリーズ多発 SD変えても変わらず
サポートも糞だしもう買わない
FWも更新止まってるし

85 :774RR:2018/05/02(水) 09:05:21.06 ID:AER0fL5p.net
結局 運次第か

86 :774RR:2018/05/02(水) 13:12:12.58 ID:JWOPTu0/.net
うん

87 :774RR:2018/05/02(水) 14:21:32.13 ID:bQ02V3mo.net
ハズレ引いただけ

88 :774RR:2018/05/02(水) 14:31:35.73 ID:WdtS7ABq.net
サポートが糞なのは外れじゃないな
サイト放置で逃げてるし

89 :774RR:2018/05/02(水) 15:07:33.42 ID:4KV7W6J8.net
万が一のときに役立たずでは困るんだよなぁ
割り切れるひとはいいんじゃない?
自分は選択肢には上がらんけど

90 :774RR:2018/05/02(水) 15:09:29.26 ID:fzxBuODp.net
安定運用が見込めるドラレコなんてあるの?
今発売されてるのは全部オモチャじゃね

91 :774RR:2018/05/02(水) 15:10:36.86 ID:RPUULgmu.net
necker v1 plusは当たりだなぁ
片道10kmちょいの通勤用スーパーカブ110PROに付けて、
2年半不具合なし
たまにwifi繋いで、時刻修正するだけ

92 :774RR:2018/05/02(水) 17:30:51.77 ID:4KV7W6J8.net
一回Wi-Fi繋いだら後は狂わんなぁ

93 :774RR:2018/05/04(金) 13:03:27.74 ID:iSgyeKZb.net
>>80
漏れのbikerproは撮れてないことがある。
多分レビューに出てるのと同じ現象
BP2015101301にファームダウンして試してみたいけど落ちてないかな

94 :774RR:2018/05/04(金) 15:02:36.35 ID:7FyqWaXJ.net
ついに最強のドラレコ運用発見してしまった
BS8をマグネットだけ外してキャリアの下にペタリ
画面は縦になるけど非常に良い

95 :774RR:2018/05/04(金) 15:22:50.97 ID:9PPj1lyx.net
27.5fpsしかなくて最強・・・

96 :774RR:2018/05/04(金) 15:25:21.35 ID:7FyqWaXJ.net
わけのわからんフリーズしまくりの中華ドラレコよりよっぽどいいが

97 :774RR:2018/05/04(金) 15:42:44.84 ID:9PPj1lyx.net
それはたしかにそう思う。安定性高いならありかもね。
内蔵バッテリーで長時間録画できるのもいい

98 :774RR:2018/05/04(金) 18:27:10.46 ID:cjMQ2Q43.net
>画面は縦になるけど
それ、致命的な気が・・・

99 :774RR:2018/05/04(金) 19:35:45.14 ID:7FyqWaXJ.net
>>97
それな
>>98
意外と縦になっても広く見えるよ
接触するときにはカメラの目前だしせまくても問題ないけどね
後ろだし

100 :774RR:2018/05/04(金) 19:43:34.94 ID:M+Wgd2Uo.net
ただブレ補正が無いのが致命的

101 :774RR:2018/05/04(金) 19:57:06.64 ID:7FyqWaXJ.net
>>100
いや、補正されますが
適当なことを言うなうせろ

102 :774RR:2018/05/04(金) 21:28:58.12 ID:bq6VFTvy.net
>>95
27.5fpsなのはLED式の信号でもちゃんと映るようにだよ

西日本は60Hzだから30とか60fpsだと運が悪いとLEDの点滅と
同期して信号の色が映ってないことがあるから

103 :774RR:2018/05/04(金) 22:31:02.61 ID:6eztiPSw.net
>>93
ドラレコ用のカード使ってる?
俺のはそれにしてからエラーはない。

104 :774RR:2018/05/04(金) 23:19:24.08 ID:M+Wgd2Uo.net
>>101
証拠を出せ

105 :774RR:2018/05/04(金) 23:21:36.32 ID:9PPj1lyx.net
>>102
へー知らなんだ。合理的な理由があったのね。

106 :774RR:2018/05/05(土) 06:47:31.20 ID:XmnUMQ5a.net
>>101
私もbs-8a持ってるよ。
フルHD1080Pで録画するとメチャクチャ綺麗だね。
180°反転モードもあるから後方も録画できるし、少し近いくらいの車間距離でもナンバー読めるし、ブラケットがダメだけどそれをクリアしたら完璧だね。
風切り音は50ccスクーターのノンビリ走行くらいの速度域ならあまり無いけど、125ccスクーターの速度域になるとうるさいから、オプションのウインドジャマーは必須になる。
画質はこんな感じ。
https://m.youtube.com/watch?v=rk_SomrK_ls

107 :774RR:2018/05/05(土) 09:42:06.34 ID:xlU0LwlC.net
俺のAS300の方が滑らかだな

108 :774RR:2018/05/05(土) 09:51:22.61 ID:vOmzj8F1.net
>>106
Ipadで見てるけど自動でHD360になってるよ。
どうせならHD720で見せるように設定したら?
と思ってパソコンから見たらHD1080になってたわ。
なんでiPadとかで見ると自動で低画質になるんだろうな?

109 :774RR:2018/05/05(土) 11:40:16.75 ID:oEPNcUuh.net
ネットワーク速度によって自動で解像度変わるんじゃなかったか?

110 :774RR:2018/05/05(土) 12:02:29.43 ID:vOmzj8F1.net
>>109
マジでか。
知らなかったわ。
教えてくれてありがとう。

111 :774RR:2018/05/05(土) 13:07:54.82 ID:oEPNcUuh.net
>>110
https://support.google.com/youtube/answer/91449?hl=ja

112 :774RR:2018/05/05(土) 16:39:04.64 ID:+CwtJCJD.net
支那直送の6千円くらいのこうたけど
お前らなんか高いの使ってるんだな

113 :774RR:2018/05/05(土) 18:26:39.96 ID:1T1XPCK9.net
今日旧車改造してるDQNに煽られたのがきっかけで事故ってしもた
アクションカムは付けてたけど後ろは撮してないから手掛かりにならんかった

114 :774RR:2018/05/05(土) 20:00:29.73 ID:JU2QXJpY.net
>>112
6000円どころかこれで十分じゃね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XNQTZ1F/

115 :774RR:2018/05/05(土) 21:04:41.36 ID:xlU0LwlC.net
>>112
皆は金持ちだからね
>>113
前後は必須だって、できれば幅寄せからの接触とか撮れる360°カメラも考えて買いな

116 :774RR:2018/05/05(土) 23:37:26.31 ID:+cAA7seL.net
車線逸脱警報機能の性能が良い機種って何ですかね?

117 :774RR:2018/05/06(日) 00:01:32.77 ID:tpH8xmeD.net
>>116
ASUS reco syncええぞ

118 :774RR:2018/05/06(日) 00:20:19.11 ID:RNzNamAf.net
白バイの後方パトランプみたいに下から棒をニョキーンと伸ばして、
てっぺんに360°カメラつけてみようかと構想中

119 :774RR:2018/05/06(日) 00:34:17.78 ID:u0EHB1zs.net
>>118
半天球カメラの下向きだけど、それやってる人がいるよ
https://tricity125.exblog.jp/25093470/
http://youtu.be/mm6o8ylZxRQ
http://youtu.be/zwmqx3UvvuI

120 :774RR:2018/05/06(日) 00:41:00.06 ID:RNzNamAf.net
下向きの発想はいいが、画の上半分が死んでるな

121 :774RR:2018/05/06(日) 00:59:04.65 ID:35nS4BlW.net
>>119
これ、面白い!

122 :774RR:2018/05/06(日) 02:13:59.68 ID:efA8XmLL.net
>>119
動画を左右に動かせるなんておもしろいな

123 :774RR:2018/05/06(日) 04:14:36.68 ID:u0EHB1zs.net
>>120
正方形センサーのドーナツ型魚眼映像だから、レンズの歪が酷くなるね

124 :774RR:2018/05/06(日) 05:25:54.18 ID:XKp3Spba.net
すごくおもしろいけど画質が荒すぎてドラレコとしては使用できぬな

125 :774RR:2018/05/06(日) 06:15:31.92 ID:u0EHB1zs.net
http://www.maspro.co.jp/products/pixpro/about-sp360/img/image02_sp.png
撮影元データは左上のGlobalで、2880x2880しかないからね。
それをPanorama等に猛烈に歪補正して切り出すんで、解像度は1280x720x2台よりも劣る。

126 :774RR:2018/05/06(日) 12:48:27.61 ID:a7+sJ2lO.net
質問だけど、ドラレコとGoProって別物?
ヘルメットの口元に装着したいんだけど

127 :774RR:2018/05/06(日) 13:00:46.82 ID:qRIMFGyq.net
別物だなモトブログならやってる人多いよ
欠点は録画時間が短いし

GOPROの360°良さそうブレ補正も効いてるしと思いきや価格が・・・手が出ない
https://www.youtube.com/watch?v=h10SHllI9Hg

128 :774RR:2018/05/06(日) 13:03:49.14 ID:qRIMFGyq.net
360°カメラはナンバー読み取るのが目的じゃなく
煽り運転された時の車の動きが、どんな動きをして事故ったのかが目的っぽいかな

129 :774RR:2018/05/06(日) 13:04:24.78 ID:p6XSeAB+.net
goproはループ録画に対応してるから、常時録画で安定動作するなら
ドラレコ代りになるんじゃね。

ただ常設、常時録画がドラレコの使用条件じゃないかと考えた時
内蔵バッテリーだけでの運用だと録画時間短いから何かの方法で給電て
事になる気がする。その時発熱やら防水面やらの不安要素がでてくるわけだが・・・

130 :774RR:2018/05/06(日) 13:12:18.76 ID:AxXhphT/.net
防水面ならカバーなしでもいけるし適してる

131 :774RR:2018/05/06(日) 13:24:18.19 ID:GdqbJ2ts.net
中華アクションカムもループ録画対応してて発熱防水問題なし
ただしUSB給電にするならキーオンで録画開始にしてると外れたり接触が悪くても途切れる
俺はBS8をキャリアに固定して使ってる
スリープ機能があるのでつけっぱなしでもバッテリーは意外と持ちそう

132 :774RR:2018/05/06(日) 13:42:03.28 ID:p6XSeAB+.net
>>130
給電中の話や

133 :774RR:2018/05/06(日) 14:17:38.14 ID:a7+sJ2lO.net
口元に装着すると内蔵バッテリーのみになっちゃうね
ドラレコで口元に装着できるやつってある?

134 :774RR:2018/05/06(日) 15:07:12.24 ID:p6XSeAB+.net
モバイルバッテリーを身に着けて繋ぐという方法もあるよ

135 :774RR:2018/05/06(日) 16:46:03.37 ID:KWWqUfNz.net
BS8は 急な出撃時に充電出来て無かったりバッテリー劣化とかがありそうで嫌だなぁ
メットに付けるというのも事故って頭打った時が心配

136 :774RR:2018/05/06(日) 17:48:48.88 ID:CQ4zct2O.net
アクションカムを後方用に使いたいけど、何処に置くのがいい?

137 :774RR:2018/05/06(日) 18:51:33.94 ID:AU8jMYQ/.net
https://youtu.be/mTTDc20DnEQ
このDQNに遭遇したら注意

138 :774RR:2018/05/06(日) 19:58:09.32 ID:2Oj/jvCZ.net
自動回避ブレーキ発動したっぽいね
ハザードだしてあやまってるし
無理な車線変更には間違いないが

ドライバーが危険予測してたからあれで済んだのだろう

139 :774RR:2018/05/06(日) 21:28:55.28 ID:sMZMTBO6.net
こういう形でナンバー晒すのはいいんだっけ?

140 :774RR:2018/05/06(日) 21:40:22.34 ID:LGpgX4/z.net
こういう形も何も晒して悪いシチュエーションは存在しない
法的な意味では

141 :774RR:2018/05/06(日) 21:53:57.21 ID:WGL9GdpW.net
Twitterで見たと思うが、プリウスαのカスも悪質だわ

142 :774RR:2018/05/06(日) 23:46:15.84 ID:yvZhCzTa.net
>>117
車線逸脱警報機能付いてませんよね?

143 :774RR:2018/05/07(月) 00:10:46.81 ID:p2ykW0G4.net
>>142
すまん、ついてるのはreco classicの方だけかもしれん

144 :774RR:2018/05/07(月) 01:21:48.09 ID:fb1MDD97.net
>>143
情報ありがとうございました。
7000円だったのでダメ元でポチってみました。

145 :774RR:2018/05/07(月) 01:49:58.43 ID:g1Yy3Icn.net
車線逸脱警報ってバイクで役に立つの?

146 :774RR:2018/05/07(月) 07:04:36.72 ID:QYHlHNzw.net
車でも役に立つと思わないから、バイクだと尚更

147 :774RR:2018/05/07(月) 07:43:40.42 ID:A3b6dsZG.net
ニコマクの5990円前後カメラってどうなんだろ
安すぎてダメでも諦めつくかw

148 :774RR:2018/05/07(月) 08:28:59.46 ID:JPI5rjrh.net
>>136
自分も思案中。リア箱の上だとブレまくりそうし
ヘルメットの後ろはどうだろうか?

149 :774RR:2018/05/07(月) 09:19:32.10 ID:We0sN9M5.net
箱の下が一番いいぞ
雨に濡れないし
目立たせたいなら微妙だが

150 :774RR:2018/05/07(月) 10:18:37.79 ID:cfAsQHmg.net
箱の上はとりあえずナシや
ブレブレやもん

151 :774RR:2018/05/07(月) 10:41:04.92 ID:mHwc0iEz.net
箱を載せないバイクはどうしたらいいんだ?って話よw

152 :774RR:2018/05/07(月) 12:55:32.73 ID:We0sN9M5.net
ドラレコつける層は箱もつけてるたろ

153 :774RR:2018/05/07(月) 12:56:37.70 ID:6hz71nmq.net
箱付けてないけど…。

154 :774RR:2018/05/07(月) 13:01:30.47 ID:hoVL+9/n.net
何処に付けるかは乗ってる車種にもよるリヤBOXの上だったり下だったり

ガチで検証した結果、リヤBOXの上に設置して後方録画してると
信号待ちとか渋滞の時には車間距離空けられる、後方ビタ付けしてくる車は居なくなったわ
もち録画してるよって小さく赤く光ってる(点滅)目立つのが良いかも

155 :774RR:2018/05/07(月) 13:05:51.41 ID:hoVL+9/n.net
箱付けて無いのならテールランプの上だったり
キャリアやナンバーを止めてるネジの所に設置とか
コーナンで売ってるステーとネジを買ってきて加工して付けたり色々
ただ設置場所が下すぎると夜間ライトで白飛びするからお勧めはしない

156 :774RR:2018/05/07(月) 13:19:49.98 ID:k+JQGw4P.net
付けろ!
箱の大事やぞ

157 :774RR:2018/05/07(月) 14:14:04.84 ID:ZISaq1og.net
全メーカーの後方カメラに赤ランプ点滅実装してほしいわ
わりとまじで

158 :774RR:2018/05/07(月) 14:25:52.29 ID:k+JQGw4P.net
陸運局的にどうなんやろ

159 :774RR:2018/05/07(月) 14:34:06.57 ID:MPLSC1R+.net
取り外しできるならセーフじゃないか?
おれはドラレコつけてるけど箱はつけてないw

160 :774RR:2018/05/07(月) 15:08:57.25 ID:2XYwZ9Xr.net
ジビ箱だけど走行中に結構揺れてる、ソニーのを両面で取り付けたけどダメでした、 手ぶれ補正ってナンだっけってレベルw

161 :774RR:2018/05/07(月) 15:32:41.59 ID:m8Zb6Pe0.net
後方赤ランプ「点滅」はダメだよ

162 :774RR:2018/05/07(月) 15:36:21.89 ID:WvMVa428.net
新型にしては画像が荒いな
https://www.dashcam.co/collections/motorcycle-atv-dvr-cameras/products/motoprocam-dual-1080p-motorcycle-dvr-camera-system

163 :774RR:2018/05/07(月) 15:51:59.34 ID:hoVL+9/n.net
>>160
ジビをキャリヤに固定してるだろキャリアに付けたらよろしいカメラは逆さ向きになるが映像反転(上下)できる
さすがにキャリアはガッチリ固定されてるから微振動などないバイクの振動のみだ

>>161
どういうのを想像してるんだ?これだよ使ったのは
https://www.youtube.com/watch?v=tqvepyCwyF0

164 :774RR:2018/05/07(月) 17:41:53.21 ID:ItpPnZYU.net
今日、雨の国道一号でジャコスのトラックに激しく危険な割り込み受けた。
常時ドラレコ装備してないといかんな。

165 :774RR:2018/05/07(月) 18:23:20.08 ID:0EAqAukT.net
最近DV188が調子わるい
ファイルを5分設定してるのに出来上がったファイルが3分になったり20秒ぐらいになったり
数十秒映像が抜け落ちてたりしてる

これじゃ夏場はもっとダメかもしれん...

166 :774RR:2018/05/07(月) 18:48:33.17 ID:80C/M0pH.net
>>165
新旧どっち?

167 :774RR:2018/05/07(月) 19:07:11.91 ID:yRYnvOit.net
>>148
良いと思うよ、ヘルメットの前と後ろとつけるんだ

168 :774RR:2018/05/07(月) 20:42:33.63 ID:QlPg8xld.net
>>147
今アマゾンでその辺の1万以下の安いの見ててふと思ったが
モニターの固定ステーが写ってないのばかりだ。
ひとつ写ってたのがあるが、車のフロントガラスに取り付けるような
吸盤式だったけど大丈夫かな?

169 :774RR:2018/05/07(月) 21:02:01.09 ID:SdzmIdii.net
>>139
ナンバーは晒しても問題ないらしい
顏などを晒したらアウトとか

170 :774RR:2018/05/07(月) 21:38:54.40 ID:MPLSC1R+.net
4000円くらいでアクションカムが買えるってんだからつけてて損はしないんだよなぁ
もっともっと普及すべきだわ
幸い事故に至ったことはないがヒヤリハットなら日常に転がってる

171 :774RR:2018/05/08(火) 06:30:09.34 ID:Ev+prSep.net
ナンバーのとこにステーとも締めでええやん?

172 :774RR:2018/05/08(火) 06:30:56.77 ID:Ev+prSep.net
>>147
それ、いま到着待ちしてる
支那発送だから遅いのよね

173 :774RR:2018/05/08(火) 09:27:23.08 ID:IkNHB1dU.net
>>166
カメラが新しくなった方だよ
ただファームアップはしてない

174 :774RR:2018/05/08(火) 09:33:29.59 ID:5k/uhOL6.net
安い物には安いなりの理由がある
自己責任で買えばいい

175 :774RR:2018/05/08(火) 09:43:43.25 ID:POhhv41J.net
国内大手メーカーが前後同時撮影バイクドラレコだしてくれるなら
買いたいけど見込み薄い。
逆に中華が製品だしてくれてるだけありがたいのが現状…
いっそアメリカでバイクドラレコ流行ってくれ

176 :774RR:2018/05/08(火) 09:44:01.59 ID:TxKl1QEN.net
>>164
ドラレコって常時装備されてるもんだろ

177 :774RR:2018/05/08(火) 10:10:01.22 ID:/Qjk9ZwA.net
>>173
俺の旧型だけど問題無いなぁ
雨に食らったこともあったけどジプロックかけただけでもなんとも無かった
個体差かね?

178 :774RR:2018/05/08(火) 11:11:14.64 ID:pkNY7A9X.net
>>175
出してもどうせぼったくり価格
もう中国には突き放されてるんだから諦めろ

179 :774RR:2018/05/08(火) 11:19:42.01 ID:6Met/YZ+.net
1カメラで1万円、前後同時撮影で2.5万だったら1万のカメラを前後に買ったほうが安くて確実だよな。
壊れたって2台同時じゃないし。
それより信頼性の高いドラレコが小型の防水外部カメラ接続として売り出されれば本体はしかるべき場所で
カメラを前後左右好きな場所に気楽に装着できる。

180 :774RR:2018/05/08(火) 11:27:31.66 ID:POhhv41J.net
>>178
安定動作が見込めるなら高くても買う

181 :774RR:2018/05/08(火) 11:47:42.75 ID:Ev+prSep.net
仮に日本の会社が売り出しても、支那製リパック品になるやろ

182 :774RR:2018/05/08(火) 12:06:31.45 ID:8btk+4hO.net
ここだけの情報だが6月に国内メーカーから出るみたいだぜ?
密かに期待している

183 :774RR:2018/05/08(火) 12:10:17.11 ID:/Hx/k/xx.net
すっごい高額なんだろどうせ

184 :774RR:2018/05/08(火) 12:13:09.13 ID:POhhv41J.net
いっそサイバーナビのバイク版だしてくれパイオニア
10万でも買うよ(サイバーナビの新型は6月発売に掛けてます)

185 :774RR:2018/05/08(火) 12:18:46.44 ID:a+AkGhHQ.net
>>184
パイオニア大赤字なんだぞ!
数も出ずに儲からない二輪用に出さないだろ。
ドラレコで儲け出てるKENWOODなら、もしかしたら?二輪進出するかも?

186 :774RR:2018/05/08(火) 12:19:09.09 ID:a+AkGhHQ.net
>>182
まじかよ!

187 :774RR:2018/05/08(火) 13:12:22.16 ID:WSHrwGJ3.net
ドイテナ辺りが後方カメラ有りを企画してよね

188 :774RR:2018/05/08(火) 13:32:53.78 ID:wVrGRdQx.net
車体取付けのドラレコって駐車中は取り外すの?
固定なら盗難できないような器具があるといいな

189 :774RR:2018/05/08(火) 13:49:50.18 ID:TxKl1QEN.net
一体型は盗ってくださいと言ってるようなものだから

190 :774RR:2018/05/08(火) 13:54:09.02 ID:1XIe2p8J.net
>>186
まえは4月発売って事だったんだぞw

191 :774RR:2018/05/08(火) 13:57:42.18 ID:6Met/YZ+.net
考えすぎだよ、いちいちバイクのドラレコもぎ取って袋だたきにあったり警察の世話になったり
転売して数百円儲けて喜ぶバカはいない。
犯罪にはリスクと報酬のバランスってのがある、かりに物がほしくても中華なら2000円かそこらで買えるんだし。

192 :774RR:2018/05/08(火) 14:12:54.74 ID:pkNY7A9X.net
犯罪するようなバカはリスクなんぞ考えん
ドラレコより安い自転車なんかポコポコ盗まれてる
自分でちょっと試したいけど兼ねないし借りたろ!でとられる

193 :774RR:2018/05/08(火) 14:13:41.23 ID:Ev+prSep.net
儲けリスクなど全く関係無い、そこにいたずらし易い物が転がってるかどうかや

194 :774RR:2018/05/08(火) 14:44:11.76 ID:5k/uhOL6.net
例え2000円でも何回も盗まれてみ
また購入して盗まれて、また購入して盗まれての繰り返しで
結果高くつく
それなら初めから盗難防止対策する方が賢いわ

195 :774RR:2018/05/08(火) 14:48:47.27 ID:6Met/YZ+.net
大阪の人って、いや関西圏のひとってバイクにジャケットもメットも置かないで
コンビニでお茶のむにもヘルメット抱いて汗だくでジャケットきながら片手にナビとスマホと
持ってるっていうからなぁ。
酷いのはポケットに外したミラー差し込んでるんだろ?w
東京の人はバイクにジャケット載せてメットミラーに置いてナビもETCもそのままにコンビニやSAPAに吸い込まれてるよ。

196 :774RR:2018/05/08(火) 14:58:41.70 ID:7AbHbRuA.net
>>195
けどお前は千葉やん?

197 :774RR:2018/05/08(火) 14:59:16.72 ID:8btk+4hO.net
おれの言ってるやつは4月発売うんたらとは別もんだぜ?
お前ら6月に期待しときやがれ

198 :774RR:2018/05/08(火) 15:00:38.06 ID:POhhv41J.net
俺は前後カメラで本体はシート下のだけど、もし一体型買うとしたらメットに付けるかな

199 :774RR:2018/05/08(火) 15:29:26.70 ID:R4P3r7HK.net
シート下に収納出来るバイクばかりじゃないしな〜。
俺のは車載工具とETCだけで一杯だ。

200 :774RR:2018/05/08(火) 17:28:38.94 ID:90b2/jzt.net
>>151
俺は普通に安物中華アクションカムを
タンデムバーなどに付属品で付けてるよ。

201 :774RR:2018/05/08(火) 17:38:30.22 ID:pkNY7A9X.net
出先で盗まれた場合は自宅がバレるということもおぼえておけよ

202 :774RR:2018/05/08(火) 17:44:58.35 ID:TRvLEdjd.net
>>201
!!!メモリーカードだけ盗まれてもバイクが危ない

203 :774RR:2018/05/08(火) 17:54:56.81 ID:8btk+4hO.net
今のカメラは着脱3秒かからんから毎回なおしてるわ

204 :774RR:2018/05/08(火) 18:08:21.07 ID:O1IfAEOJ.net
家に届けてくれるかも

205 :774RR:2018/05/09(水) 13:53:19.21 ID:+Li88U4r.net
OBEST オートバイ用 常時録画 ドライブレコーダー
¥6999

使ってる人いますか?

206 :774RR:2018/05/11(金) 05:12:55.77 ID:+PAW+IPh.net
トラックに幅寄せされてクラクション鳴らしたら
それに切れて信号待ちの時に降りてきてさ文句言ってきたんよ
ヘルメットマウントのカメラ付けてて、それに気づいたトラック運転手がさ
ヘルメットマウントのカメラに手を伸ばして盗ろうとしやがった、盗られないように
かわしたけど、お前らも気を付けろよ盗ろうとする奴おるからな
その動画はSDカードからPCに一応保存してる

207 :774RR:2018/05/11(金) 05:55:16.90 ID:j6pwTHcg.net
>>206
そういうのは共有すべき
是非動画を晒して下さい、トラック協会にも送らないと意味無いし

208 :774RR:2018/05/11(金) 06:15:58.65 ID:+R5qB01/.net
危険運転+恐喝+強盗未遂で満貫やんけ
道志のプリウスも捜査入った事だし引き続きクソ四輪どもに引導渡してやれ

209 :774RR:2018/05/11(金) 09:00:28.25 ID:69Qyv2Jl.net
まじで通報しなよ
そいつは今日もどこかでバイクを追い込んでるぞ

210 :774RR:2018/05/11(金) 09:07:41.67 ID:IrXC3aqV.net
>>206
そんな証拠あるなら警察に逮捕してもらいたい

211 :774RR:2018/05/11(金) 09:15:36.61 ID:C/HcpkTG.net
>>206
トラブったときクルマのドラレコさえ隙あらば取ろうとする奴いるらしいし。
バイクもハンドル上だとやられるかも。

212 :774RR:2018/05/11(金) 09:18:54.44 ID:LMkhXrOs.net
>>206
絶対に警察案件だわ

213 :774RR:2018/05/11(金) 09:40:08.53 ID:18btWtOz.net
>>212
未遂で警察動くかね?

214 :774RR:2018/05/11(金) 10:20:20.22 ID:K3eXYvcU.net
ドラレコの映像さえあればあおり運転を取り締まるようになったんだよ

215 :774RR:2018/05/11(金) 10:53:55.48 ID:Om742sN/.net
>>213
取られそうになったときに転べば
傷害+強盗未遂や

216 :774RR:2018/05/11(金) 11:17:53.14 ID:69Qyv2Jl.net
危険運転は犯罪だろ。
本件が犯罪にあたるかどうかは警察が判断してくれるし、こっちで忖度する必要はないだろ。

今まで立件できなかったとしたら、それは証拠がなかったから。
ドラレコ社会では幅寄せ野郎の言い訳は通用しない。

217 :774RR:2018/05/11(金) 12:01:31.57 ID:+PAW+IPh.net
206だが
車体にはDV188とヘルメットカメラで後方からの煽り・クラクション連打・パッシングの嵐←これはDV188の
後方カメラで録画されとる
車体を左右に振って幅寄せ←これがイマイチ分からん今後360°カメラ買おうかなと
煽られた原因は片側2車線の左側車線を法定速度60kmの所を60kmで走行中に自転車が歩道からいきなり出てきて避ける為に
ブレーキをした。それを勘違いしたトラック(後方車間距離ほぼ無し)煽られたと思ったんだろう
そこから始まり

218 :774RR:2018/05/11(金) 12:15:03.17 ID:j6pwTHcg.net
>>217
晒しなさい

219 :774RR:2018/05/11(金) 12:15:27.21 ID:A49pnd/S.net
コピー取って警察持ってけ、今なら煽り運転検挙は警察の手柄になるから動く

220 :774RR:2018/05/11(金) 12:26:02.91 ID:VFmJ13lu.net
煽り野郎の逮捕報道は警察の仕事してるアピールに持ってこいだからな

221 :774RR:2018/05/11(金) 12:32:12.48 ID:dqQvOFZU.net
ちょっと調子にのって嘘レスしたら大事になってきた
今さら嘘だとも言えないしどうしよう…




て事じゃなければいいけど…

222 :774RR:2018/05/11(金) 13:04:41.63 ID:lvahNiLO.net
まずは早く晒して民意を仲間につけることだな。
その後警察にデーターの持ち込み。
初動捜査を考えるとホント早く動くべきだと思う。
ライダーを脅かすクズを退治して欲しいです

223 :774RR:2018/05/11(金) 14:41:07.13 ID:n/Dg2nVJ.net
これか…

https://www.youtube.com/watch?v=yEViDndNyN4

224 :774RR:2018/05/11(金) 14:53:24.71 ID:BwQF4PcL.net
>>223
これはバイク側もダメな運転してるけどね…
俺も車乗ってたらキレてるわ

225 :774RR:2018/05/11(金) 15:00:00.14 ID:jytez/Oa.net
>>224
キレてもあの行為は絶対にダメだし援護出来ないね
バイク相手にあの幅寄せして道を塞ぐわ鉄パイプ持って降りてくるわ
通報されれば間違いなく逮捕されるだろ

226 :774RR:2018/05/11(金) 16:00:25.17 ID:RskHT1h5.net
DV188ポチったァぁぁぁぁぁ
\10500

227 :774RR:2018/05/11(金) 16:09:26.82 ID:JDfhEkIy.net
尼でセールやってるね

228 :774RR:2018/05/11(金) 16:27:49.44 ID:69Qyv2Jl.net
やっす

229 :774RR:2018/05/11(金) 16:32:35.54 ID:MlEnhagM.net
いくら?

230 :774RR:2018/05/11(金) 18:22:11.79 ID:D9/bGmzE.net
>>223
四国方面はこういう集団でクソうぜぇクソバイク多いからな

231 :774RR:2018/05/11(金) 18:41:41.61 ID:dqQvOFZU.net
DV188はカメラケーブルが長いし硬いので取り付け諦めた
ケーブルの収納場所が無い車種は要注意

232 :774RR:2018/05/11(金) 19:33:34.84 ID:upe4+V5I.net
物損事故の時は警察ってドラレコ見せようとしても見ないんだな
明らかにぶつけてきたのに走行中はお互い様だって
保険屋の話し合いでは過失割合私1相手9になったけど
未だに相手は謝って来ないしぶつかった時も私が幅寄せして来たとか言ってきたからな

233 :774RR:2018/05/11(金) 19:47:45.07 ID:FX+Jsro2.net
>>232
そりゃ警察が割合判断はしないでしょ
法廷に持ち込むときに映像が証拠として活きる。
その1が不満なら法廷に持ち込むしか。

234 :774RR:2018/05/11(金) 19:53:34.96 ID:n7B9qp+r.net
>>232
物損事故の場合は警察はノータッチの姿勢だよ
怪我をして初めて自動車運転過失〜(怪我の程度で後ろの名称が変わる)とかで人身事故として捜査ができる
因みに過失割合とかは警察ではなく保険屋が決めるから
事故の際(被害者の場合)は痛くなくても痛いと言って病院に行って診断書を貰った方が
警察も上記の罪で捜査をして実況見分を行なって事故原因を特定するから
相手の保険屋に対して過失割合の交渉がしやすい
保険屋も物損事故の場合は強気に出て来るけど、人身事故扱いになるとそんなに出て来れない

以前、自転車との事故で被害者になったけど
物損事故扱いだったら警察はノータッチ
加害者と保険屋は強気だったから、速攻で人身事故に切り替えて徹底的にやったわ

235 :774RR:2018/05/11(金) 19:54:38.25 ID:07mx9SDl.net
>>232
そりゃ過失割合は民事の保証つまり保険屋の仕事であって警察の仕事じゃないからな
交通事故の刑事処分を決めるのが警察の仕事で、その警察の検分が資料として
過失割合に影響があることはあっても過失割合自体を決めるのは警察じゃないし

236 :774RR:2018/05/11(金) 19:58:15.32 ID:Y0EuuOzX.net
>>234
加害者が強気だと遠慮なく攻められるよな

237 :774RR:2018/05/11(金) 20:10:09.05 ID:I4NZQOrV.net
>>223
集団でマナー悪い老害増えたよな
SAで煙草スパスパとかマジ臭いわ
喫煙所行けよ

238 :774RR:2018/05/11(金) 20:12:27.86 ID:dCtMwh5r.net
DV188かこの間出たサンコーのFHDのモノで迷ってるがこの値段ならDV188でも良さそうやね

239 :774RR:2018/05/11(金) 20:57:18.71 ID:Sbwgr0HV.net
>>236
でも相手の保険屋が弁護士に切り替えると面倒
それでも徹底的にやったが

240 :774RR:2018/05/11(金) 21:30:56.15 ID:fJwiv1sE.net
>>238
大変だ!
あと、数分でタイムセールが終わるぞ!

241 :774RR:2018/05/12(土) 00:47:25.79 ID:T+N61KV0.net
>>240
DV188買ったよ
サンコーのドラレコ廃盤になったのかな?どこにも売ってねぇや

242 :774RR:2018/05/12(土) 01:03:40.56 ID:Pv4DipTk.net
たま〜に録画されてない時あるんだがSDカードが駄目なのかクラス10使ってるんだけどね
真夏とかやばくない

243 :774RR:2018/05/12(土) 07:58:06.03 ID:698id73S.net
>>242
高耐久タイプに変えた方がいい
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BDKTQY6/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_X-H9Ab62CCHF9

244 :774RR:2018/05/12(土) 09:27:25.03 ID:DJHchxGg.net
玄関先の物の盗難が最近増えてきたのでいよいよ犯人を見つけたいと思い防犯カメラを検討していたのですが
玄関横に駐車している車にドラレコをつけたらいいのかと思いました

夜間から朝方に盗難に遭うので、監視カメラ付き、作動しているのがわかりにくいもの
助手席斜め前の位置にあるものが盗まれるのでそこも範囲であるもの
操作が簡単なものでオススメ教えてください

245 :774RR:2018/05/12(土) 09:35:57.94 ID:s0MzPO9M.net
ここはバイク板やぞ

246 :774RR:2018/05/12(土) 09:40:04.12 ID:DJHchxGg.net
え。すみません
間違えました

247 :774RR:2018/05/12(土) 09:40:26.97 ID:/I9sUxNh.net
板違いだな
防犯の板があったはずだからそこへどうぞ

248 :774RR:2018/05/12(土) 09:41:53.21 ID:xT7o2Fen.net
>>244
ここバイクのスレだから
トレイルカメラでも買えば?

249 :774RR:2018/05/12(土) 09:49:00.43 ID:JmP4vAmm.net
バイクの盗難に繋がるかもしれんから是非捕まえてくれ

250 :774RR:2018/05/12(土) 10:48:42.06 ID:LJJ+D64S.net
やっぱ日本の治安、悪くなってるんだな

251 :774RR:2018/05/12(土) 10:59:14.92 ID:s0MzPO9M.net
https://www.asahi.com/articles/ASKCX5CHBKCXUHBI01T.html
外国人が年間6千人ペースで野良化してるからな

252 :774RR:2018/05/12(土) 12:49:19.73 ID:iEFgzoNt.net
ニコなんとかって安物注文したけど
リアカメ480Pって画質の悪さに、今頃不安になってきた
まあ仕方ないから付けるけど

原二スクごときに2万も使いたくないおw

253 :774RR:2018/05/12(土) 13:31:26.43 ID:Pv4DipTk.net
SDカードにドラレコ用高耐久タイプってあったんだ
読込速度   書込速度  の数字が高い物を選んでたわ

高耐久の物って最大 20MB/sぐらいなんだね
今使ってるのが普通の物で読み出し: 95MB/s 書き込み: 60MB/sクラス10  UHS-1対応
夏場を考えると高耐久買っとくか

254 :774RR:2018/05/12(土) 13:32:37.52 ID:eo1YIyPy.net
Amazonで9999円で売ってる、本体簡易防水ケース付きのOBEST前後ドラレコとか言うやつは、既出ですか?
同じ所の6699円のやつは、レビューあるんですが、この9999円の方はレビュー無いので使用感とか分かる方おられたら教えて下さい!
ちなみにYouTubeではたぶん1人だけしか挙げてくれてる方はいないみたいなのです…。
貧乏なので人柱したいけど悩む。

255 :774RR:2018/05/12(土) 14:17:02.67 ID:fd0RQhaM.net
詳細来たけど残念な感じだわ
やっぱどれも同じ部品使ってるっぽいな〜

256 :774RR:2018/05/12(土) 14:21:30.57 ID:Pv4DipTk.net
分離型カメラの画像はナンバーが読み取れない画質に若干難があり
何かあった時は相手の動きが分かる程度でDV188でも同じ
当て逃げされた時にナンバー映って無かったら意味なし
サブカメラ的と思えばいい付けて無いよりマシだな

メインカメラは高価なAS300だったりgopro6だったり格安アクションカム1.5〜2万円をお勧めする

結論は付けて無いよりマシだ

257 :774RR:2018/05/12(土) 14:22:19.44 ID:s0MzPO9M.net
尼とかにある電動空気入れとかもそうだけど、同一商品メーカー違いみたいなの
中華産には多すぎるよな。どれ買おうが一緒っていう

258 :774RR:2018/05/12(土) 14:34:48.26 ID:07+lT1VD.net
この番号ならこうボケるので元の番号はこれ.
という具合に画像解析するものがあるはずだけど
ドライブレコーダーのデータでやってくれる所はないのかな.

259 :774RR:2018/05/12(土) 14:38:34.70 ID:xT7o2Fen.net
>>258
科捜研

260 :774RR:2018/05/12(土) 14:56:43.11 ID:n1Tjh1+Q.net
高いけどアストロスコーピオってどうなんだろ?
一時あった業販レコーダーに近いかな?

261 :774RR:2018/05/12(土) 15:04:39.29 ID:/I9sUxNh.net
安物買いの銭失いになるなら最初からユピテルを買った方がいいのかな
個人的にはメットの口元に装着したいけど、それだとドラレコじゃなくてGoProだけでしょ?

262 :774RR:2018/05/12(土) 15:16:47.49 ID:MU685tg7.net
>>257
goProコピーなんかもそうだよな
ファームは各会社開発だったりするから同じ構成の同価格帯製品でも
各社によって動作に若干の差、優劣はあるけど

263 :774RR:2018/05/12(土) 15:50:38.02 ID:Pv4DipTk.net
たまにスレ内でカメラは、ここに付けてるって
画像を貼り付けてる人いるけど
やり方分からん

264 :774RR:2018/05/12(土) 16:05:43.42 ID:BXZcH1lW.net
画像アップロードの方法ってこと?
iPhoneなら下を見てくれ
https://rezv.net/iphone/10461/
Androidならレス作成画面でロングタップ→画像をアップロード→上げたい画像をタップ
https://i.imgur.com/f6AsEcU.png

265 :774RR:2018/05/12(土) 16:23:10.63 ID:Pv4DipTk.net
わかりやすい
ありがとうございます。

266 :774RR:2018/05/12(土) 16:26:02.09 ID:Pv4DipTk.net
GPS機能OFFにしてから画像撮らないと
場所特定されるんだよね確か

267 :774RR:2018/05/12(土) 16:56:36.84 ID:DJHchxGg.net
録画をスマホでみれるのってある?

268 :774RR:2018/05/12(土) 16:57:00.93 ID:DJHchxGg.net
>>267
すいませんまた誤爆です…

269 :774RR:2018/05/12(土) 17:57:47.32 ID:AdslKgtD.net
K2発売まだか

270 :774RR:2018/05/12(土) 18:09:57.49 ID:80QO9twD.net
>>254
dv188用の防水ケースは無いのか脳

271 :774RR:2018/05/12(土) 18:56:26.30 ID:ICr6CU28.net
>>270
dv188自体が防水やろ…

272 :774RR:2018/05/12(土) 19:43:03.77 ID:yXoGVQ5a.net
>271

モニターは違うみたい

273 :774RR:2018/05/12(土) 19:53:01.64 ID:FekeW8mf.net
>>258
コンポジット法を使えばそれなりになるはず。
天体写真処理ではお約束技

274 :774RR:2018/05/12(土) 20:16:51.32 ID:RGES6bVI.net
デイトナ辺りで前後カメラ作ってくれないだろうか

275 :774RR:2018/05/12(土) 20:27:43.99 ID:iEFgzoNt.net
デイトナは支那製のすぐ壊れるゴミのイメージ
それなら初めから支那製を安く買った方がマシだな

276 :774RR:2018/05/12(土) 20:35:49.38 ID:95P6FZn8.net
これ高いけどどうだろう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C6GTPNC
usbで給電できたらいいんだけど

277 :774RR:2018/05/12(土) 21:14:05.44 ID:rOJ+sTkK.net
少々高くても構わんから完全防水前後タイプで故障の心配無用なの出してくれんかの

278 :774RR:2018/05/12(土) 21:17:35.08 ID:jfvbFv66.net
https://sykik.com/blogs/news/sykik-rider-will-be-at-long-beach-motorcycle-show-long-beach-ca-nov-17-19-2017
えええこんなのあるの知らんかった。
preorderなってたのみて初めて知ったけど
これ待てば良かった。。。

279 :774RR:2018/05/12(土) 21:18:14.92 ID:ikP+UayV.net
モニターが非防水だと防水の意味が皆無なんだよね

280 :774RR:2018/05/12(土) 21:21:02.71 ID:xPi4p1lo.net
DV188のケーブルを短くできないものか

281 :774RR:2018/05/12(土) 21:37:26.04 ID:s0MzPO9M.net
性能はこの前にでたサンコーのとたいして変わらんな

282 :774RR:2018/05/12(土) 22:03:13.08 ID:95P6FZn8.net
preorderならこんなのも気になるわ
https://www.innovv.com/innovv-k2

283 :774RR:2018/05/12(土) 23:06:13.99 ID:Pv4DipTk.net
>>276
DV188より高性能で良さそう新商品かな?日本語対応してるのか
設定も日本語なのかが気になる買っても良いかも日本語なら

284 :774RR:2018/05/12(土) 23:13:44.53 ID:TfgQOydI.net
>>256
254です。
なるほどです、ありがとうございます!
ユピテルの1世代前のバイク用を使ってたんですが、それでも正直言うとナンバーは微妙だったのでそう言うものなんですかねー…。
goproをメインで、検討してみます。

285 :774RR:2018/05/12(土) 23:19:41.39 ID:95P6FZn8.net
>>283
同じメーカーのc5がレンズ同じっぽくて動画見れる
しかもjapan innovvってあるから日本語対応してくれそう

286 :774RR:2018/05/12(土) 23:25:06.42 ID:TfgQOydI.net
>>276
すっごい気になりますねこれ…。
本体は防水じゃないと書かれてない所が期待しちゃってまたそそられます…笑
25,000円はかなり勇気いりますね。

287 :774RR:2018/05/12(土) 23:26:45.96 ID:95P6FZn8.net
>>285
このレス間違いです
もうひとつのk2についての情報です

288 :774RR:2018/05/12(土) 23:40:53.81 ID:95P6FZn8.net
>>286
海外のサイト見ると防水じゃないみたい緑丸がリモコンで矢印がモニター
https://i.imgur.com/3mzHeME.jpg

289 :774RR:2018/05/12(土) 23:58:29.54 ID:Pv4DipTk.net
>>284
分離型カメラだが
欠点書いたけど良い点も書いとく
後方からの煽り運転など録画には良い
後ろにピッタリで止まる車には顔もナンバーもハッキリ映る
大体煽ってくる車はピッタリ付けてくるから1度でも映れば幅寄せ当たりされたら@で確認できる
イグニッションONで電源録画開始されるからメンドクサイ人には重宝する
バイクにも後方録画は必須だと思うよ。そこを考えて買いな

290 :774RR:2018/05/13(日) 00:03:15.81 ID:X/BAhBjg.net
>>286
>>288
>>WIFIとスマホを連動させて、その場で撮った動画を確認できます
これはスマホでも操作できるって事なのかな

291 :774RR:2018/05/13(日) 00:06:05.16 ID:+D2PKAqO.net
本体はシート下の方がいいと思うけどねぇ
ぶつけといて「バイクが急に!」とか言い張る奴なんてごまんと居るのにさ
そんな奴が、ライダーは気絶してる、バイクにドラレコ付いてる、って状況に遭遇したらもぎ取るのは想定内だわ

292 :774RR:2018/05/13(日) 00:28:13.88 ID:cj+u0aZb.net
防水どうのはgopro前後につけておけばええやろ
アタッチメントも多いしループ録画の設定も多いし

293 :774RR:2018/05/13(日) 02:37:17.25 ID:TVsFga0o.net
>>278 の奴PREODERで注文してみた。
(GPSとかもセットで)

5月末なんでしばらく先だが、レポできるようになったらなんか投下する。

294 :774RR:2018/05/13(日) 07:22:35.44 ID:xwpyMr+B.net
>>278
それvsys X2の亜種じゃないの?

295 :774RR:2018/05/13(日) 08:12:26.06 ID:OksF4ia9.net
>>293
価格は?

296 :774RR:2018/05/13(日) 09:14:56.81 ID:nrdYAQfB.net
>>291
それはもう交通事故から強盗致傷罪へランクアップなんだけど
ドラレコ以外にも今では街中に防犯カメラは設置されてるわけで
テレビでやる交通警察密着24時とか、ひき逃げ犯を探すのに現場周辺の防犯カメラとかチェックしてるじゃん
だから例えドラレコを奪って逃げても、逃走経路の全ての防犯カメラを奪わないと無理だな
まぁ、煽りをする馬鹿はそこのリスクを理解してないんだろうけどね

297 :774RR:2018/05/13(日) 09:51:38.50 ID:TVsFga0o.net
>>295
BTとWifi付にしたので
本体:$320
GPS:$30
リモートスイッチ:$29
駐車時対応バッテリーユニット:$35
計:$414+送料
5/25発売なんで来月頭かな。早くて

298 :774RR:2018/05/13(日) 11:41:16.62 ID:X/BAhBjg.net
>>276
人柱として買っても良いのだが
メモリーカードは最大256GB(FAT32)をお使いください。←どんなマイクロSDカードを買ってPCで書き換えしないといけないのか?分からん

299 :774RR:2018/05/13(日) 12:04:42.33 ID:SM1/nTIX.net
>>298
本体でフォーマットしたらいいんちゃう?

300 :774RR:2018/05/13(日) 13:37:00.45 ID:bPfRWwBS.net
32GBより大きいSDXC規格ならexFATじゃないのか

301 :774RR:2018/05/13(日) 14:13:07.03 ID:Elm30KL/.net
>>300
別にPCでフォーマッター使ってFAT32で使ってもいいんだよ
機器としてはSDXCの認証取れないけど(てか、認証取ると金かかるからわざとかも)

302 :774RR:2018/05/13(日) 16:17:53.38 ID:X/BAhBjg.net
売ってるマイクロSDカードを そのまま差し込んでも駄目なんだ
メンドクサイな
動画観る限りDV188より歪みが無く夜間も良さげ

KYLIN WING[高性能版] ニコニコ動画
       
         ↑
これを検索したら昼と夜の動画観れる

303 :774RR:2018/05/13(日) 16:26:12.52 ID:OZvwZEsk.net
FAT32 はアドレス構成の関係上 128GB が最大サイズになる。

32GBの壁は単純にマイクロソフトがNTFS移行の為に(Windows OSで扱わないと)圧力制限をかけた。
(Win98se→Win2k移行期にはDOSベースのFAT32-128GB フォーマッターをマイクロソフトが出していた)
SDベンダーが32GB超え容量メディアのフォーマット方法にNTFS公開を求めたが
セキュリティを理由にマイクロソフトが拒否。
その対抗としてSDベンダーは SDXCを策定した。

だから 256GB(FAT32) というのは書いたヤツのミスだろう
パーティション切らないとFAT32では最初の128GB領域しか使えない。

304 :774RR:2018/05/13(日) 16:59:22.13 ID:t19gvvxq.net
>>303
FAT32で1つの領域(パーテーション)として確保できる容量は2TBまで
M$標準のFAT32フォーマッターの制限は32GBまで

SDXCで採用されているexFATとFAT32で一般的な人にとって一番の違いは、FAT32の1ファイルの最大サイズが
4GBという制限がない事だろう

305 :774RR:2018/05/13(日) 22:01:57.10 ID:JB8u49ud.net
なんかわかってないやついそうだけど英語のdvrってお前らの言う本体の意味だからな
waterproof dvrは本体防水

306 :774RR:2018/05/13(日) 22:21:17.68 ID:mTOyVxCY.net
Amazonのタイムセールで買ったDV188が届いたんで試しに起動して
見たんだが、設定メニューにGPSのON、OFF設定がある。こいつって
GPS搭載して無かったよね?試しに窓際に1時間ほど置いといたけど
測位してる感じは無いし。
GPS搭載の後継機でも発売するつもりなのかな?

307 :774RR:2018/05/13(日) 23:43:21.98 ID:Ygx7ctNP.net
>>306
ファームウェアバージョンは何だった?
3月ぐらいのバージョンは不具合あるから近日中にニューファームが出るらしいけど

308 :774RR:2018/05/13(日) 23:52:11.34 ID:mTOyVxCY.net
>>307
ファームのバージョンは「YZ-188-20180424」ですね。ファームのダウンロードページのは
3月頃のものみたいだから、それより新しい近日公開予定のニューファームが入ってるのかも。

309 :774RR:2018/05/14(月) 05:16:18.14 ID:GxfOdcoJ.net
>>306
単に他機種でも採用してる汎用のソフト使ってるんでしょ

310 :774RR:2018/05/14(月) 05:29:44.01 ID:DDSWA2pl.net
>>276
21,889円に下がってる
25,000だったのに35,000から下がったかのような表記で

311 :774RR:2018/05/14(月) 11:34:37.76 ID:mt3mECL/.net
MUSONってメーカー優秀?

312 :774RR:2018/05/14(月) 11:49:21.25 ID:z8SN1Y3R.net
うそん

313 :774RR:2018/05/14(月) 11:58:08.30 ID:XvmCxbf2.net
ちょんまげのイメージだな

314 :774RR:2018/05/14(月) 12:27:58.02 ID:Emzq+M7R.net
アクションカムはメーカーより中身のセンサーとかで選ぶ

315 :774RR:2018/05/14(月) 12:45:32.01 ID:8XzPsjtX.net
>>310
参考価格は5万5千円
見た感じの性能では1万5千円ぐらいが妥当か?今年の4月に出たばかりか?

DV188の最安値は9000円台?だったかな

316 :774RR:2018/05/14(月) 13:48:43.74 ID:MqRqYbFC.net
Amazonに転がってる有象無象の中華メーカーはどこの買っても一緒だよ

317 :774RR:2018/05/14(月) 15:42:26.31 ID:VL2/au2Q.net
そうそうどれも一緒
だから変に期待して高いの買わない方がいいよ
値段が高い=高性能 ではないからね

318 :774RR:2018/05/14(月) 16:35:24.22 ID:4g/20QPz.net
アクションカメラの中華メーカーに関してはほぼ価格が性能になってるけどな
同じ様なハード構成なら価格も同じだから

センサーと価格の安さをアピールしてるやつは大体socがコストカットされて安物使ってるし

319 :774RR:2018/05/15(火) 01:34:13.91 ID:JMR2SAuR.net
例えばさ幅寄せでガードレールと接触しかけ転倒すると予測できた場合、車のドアを蹴っても問題ないのか?自己防衛を主張、幅寄せ前に煽ってた事が後方カメラで記録されてるとして

320 :774RR:2018/05/15(火) 01:55:06.45 ID:NBnbJfYo.net
まだ前例がないかもしれん。
ドラレコ社会は始まったばかりで警察も手探りの部分はあると思う。

321 :774RR:2018/05/15(火) 01:59:49.53 ID:SHM1GT8B.net
https://youtu.be/YV8NBaqlPYo

322 :774RR:2018/05/15(火) 02:00:13.63 ID:SHM1GT8B.net
蹴るのは止めておきましょう

323 :774RR:2018/05/15(火) 06:09:12.96 ID:BXxLdq8+.net
https://www.youtube.com/watch?v=VHHXH9cDJ1g
バイクは左端走行は危険
これはバイクも悪い。俺なら真ん中かセンターライン寄りで走る
たま〜にバイクはキープレフトだろって左端走れよ教習所で習っただろって怒鳴ってくる基地外もいる
キープレフトの意味を間違えて覚えてるんじゃねえよ。バイクは左端走行なんて教習所では教えてないって

324 :774RR:2018/05/15(火) 06:34:57.68 ID:SP2oBT31.net
前ドラレコ
http://imgur.com/VCcJTP6.jpg
後ろドラレコ
http://imgur.com/77MRSDk.jpg
http://imgur.com/5l6NUoy.jpg

この子達の動画観たいですかね?

325 :774RR:2018/05/15(火) 07:43:26.21 ID:RI7/ksFl.net
やっぱヘルメットにつけないとだめだよなあ
降りてきていちゃもんつけだしたらヘルメット必須でしょ
いいのないかな

326 :774RR:2018/05/15(火) 07:48:36.28 ID:RI7/ksFl.net
SJ2000なんてのがあるんだな
これいいんでない?
バッテリー2時間半
ヘルメット可

327 :774RR:2018/05/15(火) 08:22:40.69 ID:aiv0G81s.net
>>325
バイクの場合は、ドラレコ付けてます!アピール出来てないと予防線としては役立たないのが痛し痒しだわ。

バイクとしては目立たない取り付けが自己満足と事故などのイベント記録としては満たすが、
相手に気が付かれないと、煽り行為などを未然に抑制する効果は無いんだよな。

GOPROの中華コピー品に、給電出来る防水ケース付けて、前後に装着車してるけど、特に後方からの煽り行為の抑制には効果を感じるわ。(個人的感想ですが。)
ただ、見た目は格好悪い!!

328 :774RR:2018/05/15(火) 08:39:35.57 ID:oLPijy4F.net
ナンバーボルトにLED入ったの使えばそれっぽく見えるかも?

329 :774RR:2018/05/15(火) 08:41:30.48 ID:aiv0G81s.net
>>328
ナンバー周辺のLEDだと、DQN好みのファッションLEDとかと間違われる予感。

330 :774RR:2018/05/15(火) 09:03:06.13 ID:1c6xBE6B.net
>>329
それでDQNと思われて後ろから煽ってこないかもね
予防策になったじゃん

331 :774RR:2018/05/15(火) 09:05:28.09 ID:aiv0G81s.net
>>330
頭良いな!

けど、DQNと思われて、DQNが寄って話しかけられそう。
そのLED良い色だな、俺も欲しいから教えてくれよ!とかw

332 :774RR:2018/05/15(火) 10:26:11.94 ID:j7fOQIxg.net
>>319
バイクに乗って、並走する車蹴るとバイクが転倒するからやめた方がいいよ

333 :774RR:2018/05/15(火) 10:54:06.20 ID:aiv0G81s.net
>>319
蹴ることで、転倒とか事故を回避できるなら有りかも。
ただ、全力でリスク・接触・転倒回避に努力した方が身のためかと。
腹が立つとは思うが、怪我したりするのを回避が最優先だと思う。

334 :774RR:2018/05/15(火) 11:24:11.52 ID:ypRIL+pr.net
SONYセンサーでWDR有りか
http://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/180515/prl1805151012016-s1.htm

335 :774RR:2018/05/15(火) 11:48:55.09 ID:1c6xBE6B.net
>>331
教えればいいんじゃない?

336 :774RR:2018/05/15(火) 11:54:55.47 ID:bSUpkICA.net
バイクは抜かないと気が済まないババア

ドラレコ映像お約束で、車間がかなりあるように見えるが
実際はそうでもない

https://streamable.com/2d9dq

337 :774RR:2018/05/15(火) 11:58:52.90 ID:YUcnOyzQ.net
目糞鼻くそ

338 :774RR:2018/05/15(火) 12:16:51.03 ID:g8d+u3D9.net
>>334
多分上にでてる282のやつ
>>282

339 :774RR:2018/05/15(火) 12:20:38.05 ID:wfZd/d+/.net
コンデジ位の大きさのをヘルメットの片側に付けてる人を見たけど肩凝らないのかな

340 :774RR:2018/05/15(火) 13:37:00.30 ID:Jq40C7SM.net
ツイキャス配信中シール貼っとけば良くね?

341 :774RR:2018/05/15(火) 13:43:45.36 ID:ZOPlc8Gr.net
>>325
自転車だけどヘルメットに判るようにカメラつけてからキチガイ運転されにくくなった
ってYouTubeが言っている人がいたわ.

342 :774RR:2018/05/15(火) 13:50:29.93 ID:XmWtWqzG.net
歩行者も付けたらいいのに
広く普及したら値段も安くなり性能も上がる

343 :774RR:2018/05/15(火) 14:07:16.44 ID:8hhU10Jw.net
>>336
どうせ高いんだろ
っておもったら以外と安いな

344 :774RR:2018/05/15(火) 14:08:50.67 ID:8hhU10Jw.net
レス番間違えた
334で

345 :774RR:2018/05/15(火) 14:10:37.75 ID:CCP2wUa2.net
>>341
さすがに自転車のメットまで見るかな

346 :774RR:2018/05/15(火) 14:30:42.93 ID:NaQormf0.net
うーん、LS-MXも本体は防水じゃないのか残念
多分中国や台湾のメーカーのベースモデルに仕様注文してるんだろうけど
防水を付けるってそんなに難しいもんなのかな。
素人なんでさっぱり分からんがGOPROみたいな防水ケースでも付けてくれたら
安心して買えるのに。

347 :774RR:2018/05/15(火) 14:32:34.96 ID:qUoRLi8d.net
おばはんはメットにカメラ付いてても
危険行為してるからな
去年九州で子供満載したおばはんにやられたは。

348 :774RR:2018/05/15(火) 14:35:33.13 ID:6ygwGCHU.net
>>310
21,889円から20,889円に下がってる
まだ高いな
もしかして、このスレ見てる?w

349 :774RR:2018/05/15(火) 15:09:08.77 ID:6ygwGCHU.net
>>347
相手は目を見て怒鳴ってくるから
顔バッチリでネットで拡散
例えばこれとか何回も出てるが
https://www.youtube.com/watch?v=4_hkC-yzxiY

350 :774RR:2018/05/15(火) 15:19:38.73 ID:6qxHs/sT.net
>>338
INNOVV K2ならDVR本体も防水のはず

351 :774RR:2018/05/15(火) 15:53:16.95 ID:953Txhgd.net
>>349
何回みてもこいつ笑えるなw
誰かから、お前晒されてるぞって聞いて知ってるのかな?

352 :774RR:2018/05/15(火) 15:56:14.72 ID:SrI97aL6.net
進路妨害とかいいながら
カギを投げ捨てて余計に邪魔くさいと
思うんだけど

353 :774RR:2018/05/15(火) 15:56:40.53 ID:SOamSXoX.net
前から思ってたんだけどさ INNO ってなんて読むの?
いの?いんのう?

354 :774RR:2018/05/15(火) 16:42:13.02 ID:BCCxq0Zb.net
>>353
INNOなら車のキャリヤなどでおなじみの「いんの」
INNOVVなら「いのーゔ」かな

355 :774RR:2018/05/15(火) 16:45:07.19 ID:yYsQpqpp.net
>>354
キャリアでお馴染みなのはイノーだろw

356 :774RR:2018/05/15(火) 16:49:42.15 ID:Hwq2fB6W.net
https://www.aliexpress.com/item//32843088155.html
これだとUSBで電源がとれるのかな

357 :774RR:2018/05/15(火) 17:48:30.24 ID:hWtwu2yH.net
陰嚢とか言われんのやだなぁ

358 :774RR:2018/05/15(火) 17:49:33.80 ID:Sl6ZwNqW.net
>>334
これ申し分無いな
これにしとけば間違いない、ってのがやっと来たかもしれん

359 :774RR:2018/05/15(火) 18:15:19.38 ID:SOamSXoX.net
LS-MX 本体でかくね?

360 :774RR:2018/05/15(火) 18:17:16.93 ID:VohvreZG.net
>>342
次の眼鏡型アイホンでそうなってくるかもな

361 :774RR:2018/05/15(火) 18:18:47.12 ID:7TfIecI+.net
これLS-K2と違うん?

362 :774RR:2018/05/15(火) 18:59:56.90 ID:hgMGEcI/.net
>>359
薄いからメットボックスには良いね!

363 :774RR:2018/05/15(火) 19:25:02.14 ID:RI7/ksFl.net
>>334
デカイな
盗ってくださいといってるようなもんだw

364 :774RR:2018/05/15(火) 20:36:30.15 ID:f06glJsx.net
>>321
蹴るときは反動を計算に入れて。
想定してればこんなんにはならんよ。

武勇伝語る訳じゃないけどさ。

365 :774RR:2018/05/15(火) 21:37:29.35 ID:ypRIL+pr.net
>>363
本体は防水で無いからヘルメットボックスの中に入れてWiFiで見るだけだから問題無し!

366 :774RR:2018/05/15(火) 21:43:49.99 ID:Um53TEzz.net
この間尼でタイムセールしてたDV188届いてドラレコ童貞卒業しました

367 :774RR:2018/05/15(火) 22:32:13.63 ID:5zUyYvJu.net
見えない

368 :774RR:2018/05/15(火) 22:56:40.74 ID:bMELVz0/.net
>>276
中国語だけど説明動画見つけた
usb電源ケーブルあるみたいだし買ってみようかな

http://www.a-mego.com.tw/product_detail/index/281

369 :774RR:2018/05/16(水) 01:22:27.57 ID:ziJQUqUV.net
このスレでの定番はDV 188でトラブルや疑問など書き込むと、かなり高い確率で答えてくれるメリットがある

370 :774RR:2018/05/16(水) 01:27:19.33 ID:PoLxambT.net
>>365
 まだ 検証中なんだが(v-sysのM6wifiだけど、でも、他のメーカーも中身は一緒だろう)
wifiの常時ONは止めておいた方が良いかもしれない
wifiをONにしておくと、録画時間がたまに滅茶苦茶になるんだよね。
(2分設定なのに数十秒のファイルとかがランダムで出てくる)
wifiで操作したときに、録画のリセットが入るのは確定なんだけど
スマホのアプリを停止しているとき(走行中)も同じ現象が起きてるんだよねぇ〜
リセットだけなら良いけど 録画されていない時もあったわ

なにより あのイージーなセキュリティキーが変更出来ないのは 怖いわ
最悪同一メーカー機が近くにあれば(他メーカーも下手すりゃキーも一緒)
どの本体を操作してるか判らなくなるんじゃないかな?

371 :774RR:2018/05/16(水) 07:41:48.34 ID:vrTavQRw.net
>>365
本体にカメラついてるようにみえるんだが分離できるのか

372 :774RR:2018/05/16(水) 07:53:40.22 ID:DKeTr9TP.net
>>371
分離型って書いてあるんだがw
漢字難しいかったですか?

373 :774RR:2018/05/16(水) 08:30:52.27 ID:DZlvsaln.net
フロントも分離型てかいてるの?
よくみてなかったわ
気に触ったならごめんね

374 :774RR:2018/05/16(水) 09:51:00.17 ID:n4a3BJ1i.net
>>371
お前なに見てるんだ?

375 :774RR:2018/05/16(水) 12:04:51.67 ID:eHJ0rlB1.net
LSの動画見たけど夜間対応できてるな
ただこのコマ数じゃ西日本は厳しそう
対応してるなら絶対買うわ

376 :774RR:2018/05/16(水) 12:26:00.48 ID:r6VjDUUI.net
LS、カメラはSONYかもしれないけど、本体は中華だよね。
だとするとドラレコでいちばん大事な記録周りの信頼性はDV188と同じって感じかな。
時々記録できてないときがある等。

やすいDVが一番かなぁ。

377 :774RR:2018/05/16(水) 12:31:30.87 ID:eHJ0rlB1.net
さすがにカメラが段違いだわ
公式に西日本対応×ってなってるし信号消えるから候補から消えた

378 :774RR:2018/05/16(水) 13:18:44.94 ID:7Nhv/btk.net
定番のDV188か

未知数のKYLIN WING[高性能版] [WIFI GPS対応]

この2択?

379 :774RR:2018/05/16(水) 16:12:44.93 ID:L2yyMS/W.net
バイク用の場合電源がなあ 

380 :774RR:2018/05/16(水) 17:47:41.15 ID:eHJ0rlB1.net
しばらくは現状のカメラでいいや

381 :774RR:2018/05/16(水) 19:37:04.19 ID:FAe+uspC.net
liswayのやつって俺が書いた>>162の製品と同じものか
イマイチかと思ったけど悪く無さそう?
https://www.youtube.com/watch?v=vKtY2F5UTxE

382 :774RR:2018/05/16(水) 19:48:37.08 ID:cPj4tnHa.net
なんかきた
https://news.webike.net/2018/05/16/132653/

383 :774RR:2018/05/16(水) 20:00:05.49 ID:Q2RJo5CA.net
サンコーのやつに限りなく似てる…

384 :774RR:2018/05/16(水) 20:05:03.93 ID:nSKBv/5D.net
西日本での定番はどれなのよ

385 :774RR:2018/05/16(水) 20:16:50.56 ID:Q2RJo5CA.net
BS8じゃないの?

386 :774RR:2018/05/16(水) 20:47:36.89 ID:nSKBv/5D.net
本体から電源とってイグニッションと連動して録画してくれないとなあ

387 :774RR:2018/05/16(水) 20:55:19.48 ID:s5UnFVMt.net
>>378
本体も防水なK2とかもありでは?
https://www.innovv.com/innovv-k2

K-FACTORY ライディングレコーダー 先行予約受付中
http://www.k-factory.com/detail.php?goodsId=2281

ドラレコ特集記事
http://www.rock-tune.com/2018/05/15/10902
アサヒリサーチ DrivemanがBS-10になったのね

388 :774RR:2018/05/16(水) 23:06:00.77 ID:ZtmT9VEu.net
新しいのどんどん出てるしいい傾向なんだが買いがないな

389 :774RR:2018/05/17(木) 01:04:16.68 ID:ipVU4WVG.net
>>381
センサーはソニー製になったけど映像にキレがないね
やっぱりレンズが足を引っ張ってる気がする

390 :774RR:2018/05/17(木) 02:02:34.82 ID:eg3Cc7im.net
ドライブマンは相変わらずブレ補正なしか価格は、as 300と変わらないな

391 :774RR:2018/05/17(木) 07:13:32.07 ID:GdWNUFVS.net
>>383
DCーDCだけ違うような気がする

392 :774RR:2018/05/17(木) 07:31:58.91 ID:kZfINj6Q.net
>>389
どの製品ならもっと良いの?
歪みも少なく綺麗にみえるけど。
画質で評価の高いDODとよく似た画質だね。

393 :774RR:2018/05/17(木) 07:47:38.75 ID:w6E0Yqd1.net
>>384
西日本は世界のガラパゴス。

394 :774RR:2018/05/17(木) 08:35:02.59 ID:Ee+TEEak.net
>>393
北米もガラパゴスなのか…

395 :774RR:2018/05/17(木) 09:01:07.92 ID:Th9E1kOV.net
今のところ動画サイトではFoxeyeが綺麗かなー。(´・ω・`)

396 :774RR:2018/05/17(木) 09:48:23.70 ID:kZfINj6Q.net
>>395
動画サイトでは画質は分からないよ、生データをダウンロードして再生比較しないと。

397 :774RR:2018/05/17(木) 10:03:29.96 ID:OgMC4kLs.net
有線でも無線でも良いけど、カメラと本体が分離するやつが欲しい

398 :774RR:2018/05/17(木) 12:13:45.07 ID:iKWMQ4B1.net
バイクの場合、トラブルの時にドラレコ本体をもぎ取られて逃げられたらおしまいだよね。
だからカメラと本体は分離型が良いな。

399 :774RR:2018/05/17(木) 12:32:39.44 ID:cKfEQmkg.net
>>398
これみよがしなgoproタイプなのと分離型を両方設置して
goproを強奪していく相手を撮影

事故だけじゃなく強盗容疑でも被害届だせるな

400 :774RR:2018/05/17(木) 12:35:31.24 ID:oDPNfaT5.net
ぱっと見分からないレベルのカメラしかつけてないけどそもそもバイクにカメラ積んでるなんて一般ドライバーは思いもしないんじゃね?

401 :774RR:2018/05/17(木) 12:44:13.95 ID:2mfGcy9m.net
>>399
GOPROタイプはダミーでも良いな!

402 :774RR:2018/05/17(木) 12:46:45.71 ID:3hb7azsa.net
>>399
デコイにするなら適当なダミーカメラに目立つようにLEDライト付けて、ナンバーステーにでも付けた方が良さそう

403 :774RR:2018/05/17(木) 12:54:48.48 ID:fwBtsJUO.net
もうバイク付きカメラ出してもいいのにね

404 :774RR:2018/05/17(木) 13:58:23.03 ID:/YLjwbKW.net
もぎ取るヤツなんているの?
強要罪だったのが強盗でも成立するじゃん

405 :774RR:2018/05/17(木) 14:51:22.38 ID:8y4lZ995.net
小動物の様なハートの持ち主の妄想だよ。
逆にやられた方が犯罪成立すんじゃんね

406 :774RR:2018/05/17(木) 15:17:07.48 ID:qgKZO/aW.net
>>404
DQNからすれば「勝手に撮影してる奴が悪い」だからな
先の事とかイメージできないんだよ頭に栄養が通ってないから

407 :774RR:2018/05/17(木) 15:33:57.63 ID:vSOQqaSW.net
LiswayやらK-FACTORYとか
急に色々でたみたいだけど
モニターいらんからその分安くして
スマホ対応にしてほしいな

408 :774RR:2018/05/17(木) 17:40:40.28 ID:AqGkqYkm.net
ほんとそれだわ
モニターなんかイラネーっつの
部品使い回しなんだろうけど

409 :774RR:2018/05/17(木) 18:03:08.76 ID:Tj7H0Wrc.net
>>404
>>206
実際起こったことが書かれてるやん


>>408
今の時代スマホにWi-Fi接続できて設定もスマホでできるようにしないとね

410 :774RR:2018/05/17(木) 18:37:21.23 ID:E8kFyRoT.net
使用中インターネットに接続出来なくなるからWiFi接続に変わる規格を作って欲しいよね
電気食わなくて転送早い新規格を

411 :774RR:2018/05/17(木) 19:21:18.14 ID:+0q25v+E.net
ニコマク5990円が値上がりしててワロタ
レビューが付くまでのお値段だったのか
届いたニコレコにレビュー書くと500円返金しますて有ったし

412 :774RR:2018/05/18(金) 00:07:14.63 ID:h2JV5ikV.net
>>410
Bluetooth Low Energy ってどうなんやろな.

413 :774RR:2018/05/18(金) 00:48:07.70 ID:0uOWOz9+.net
>>412
超遅いよ!

414 :774RR:2018/05/18(金) 01:27:28.38 ID:H2tVPf64.net
>>404
DQNには、法の抑止力なんて働かない

415 :774RR:2018/05/18(金) 01:39:29.06 ID:mIwPObxO.net
アングル確認用にBluetooth付けて欲しいな
wifiは電力消費多すぎる

416 :774RR:2018/05/18(金) 17:54:23.34 ID:CZiclExk.net
ブルートゥースは通信速度が遅いので無理です。
液晶表示はVGA画質でも1画面辺り640*480*24bit=7Mbit必要です
単純計算しても2秒で1フレーム更新されるくらいの表示速度しか出せません
とてもじゃないですがリアルタイムで動画を表示することは出来ません

Wi-Fiは通信速度が速く動画など表示に最適。欠点はバッテリー消費が大きい
モバイルバッテリーを持ち歩くか給電しながらしかない

417 :774RR:2018/05/18(金) 18:23:01.05 ID:KpPz+QGS.net
Bluetooth 3.0/4.0 + HS でも無理なんか?

418 :774RR:2018/05/18(金) 18:45:35.63 ID:QfAt+/FA.net
モニタとWifiいらんから(両方熱源だし)安定動作する前後2カメラのやつが
でてほしい。

419 :774RR:2018/05/18(金) 18:51:43.51 ID:JeDsfQXE.net
画角確認するだけならwifiでいいやん
バックモニターとして常時表示させる気ならスマホじゃなく
別途モニター付けて有線で繋がないと遅延で死ぬぞ

420 :774RR:2018/05/18(金) 20:15:16.58 ID:k1lBvQrg.net
ひょっとして鏡つけて覗けばいい感じじゃね?

421 :774RR:2018/05/18(金) 21:34:16.76 ID:qEer75Gx.net
>>420
そういや俺のバイクに鏡付いてるけど
これ使えば見えるんじゃね?

422 :774RR:2018/05/18(金) 22:21:42.09 ID:sHiYIEuH.net
>>421
なんかブサイクなハゲが写ってるぞ。
むかつくな!

423 :774RR:2018/05/18(金) 23:02:15.19 ID:x7pIcohU.net
>>418 熱源的な問題なら、モニタ・Wifiは付いててもoffればいいんじゃないかな

安定動作は、、アタリを引くしかないなw

424 :774RR:2018/05/18(金) 23:02:32.98 ID:H2tVPf64.net
>>416
シリアルポートのレベルだよね?

425 :774RR:2018/05/19(土) 10:59:43.91 ID:BddXsxLO.net
Wi-Fi接続するかGPSが付いてないと時計が狂うでしょ?

426 :774RR:2018/05/19(土) 13:21:01.73 ID:JDnyQVUm.net
昨日のタイムセールでDV188を購入し、先程受け取りました。
早速USBで電源取って動作確認したのですが、カメラの回転のさせかたがわかりません…。

後ろを見ると小さなくぼみか2つあるし、ピンバイスでしか緩められないのでしょうか?

手で回そうとしてみましたが、どこが回るのかわからず…。

427 :774RR:2018/05/19(土) 13:25:43.05 ID:x1swiJcZ.net
>>429
自分のは普通にレンズとケーブル側で捻ると緩んだけど
このスレにもあったけど固い個体とあるようだから壊さないように気をつけて!

428 :774RR:2018/05/19(土) 15:27:28.10 ID:26266Cpg.net
セールしてたの気づかなかったな

429 :774RR:2018/05/19(土) 15:39:24.58 ID:Dba4gTsj.net
なぜピンバイス?

430 :426:2018/05/19(土) 15:54:49.25 ID:Q9BWzYwH.net
ピンバイスでなく、ピンレンチでした。
手でひねっても回らず、ケーブル付け根のところ(レンズと反対側)にちょうどピンレンチが使えそうなくぼみが2つ有ったのでそうかなと。

手でひねれば良いだけなんですね…。
壊れそうで不安…。

431 :774RR:2018/05/19(土) 16:12:24.64 ID:UMHXYIoz.net
ファームをアップデートしようとしたら、PhoenixCard.exeが途中で止まる。

432 :774RR:2018/05/19(土) 16:19:42.08 ID:obWGFmg6.net
>>430
俺のも相当固かった
ゴム手袋を滑り止めにして回せた

433 :774RR:2018/05/19(土) 16:24:46.87 ID:srUkaDP/.net
http://amzn.asia/ibtqo3a
DV188より良いって書いてあるぞ

434 :774RR:2018/05/19(土) 16:34:36.25 ID:PQqRCt3l.net
そりゃ低スペックに比べりゃそうだろう

435 :774RR:2018/05/19(土) 17:11:27.02 ID:D3PPYNpV.net
>>431
アップデートは絶対にしないといけないのか?
>>433
買って人柱よろしく

436 :774RR:2018/05/19(土) 17:20:38.75 ID:26266Cpg.net
冒険するには微妙な値段だな・・・

437 :774RR:2018/05/19(土) 17:56:44.02 ID:DrewR7HD.net
>>433
カメラはKファクトリーのドラレコと一緒っぽい

438 :774RR:2018/05/19(土) 18:35:29.58 ID:5LstqrcH.net
>>433
モニター上部にUSBやネジ穴があるから
車用みたいに吸盤で吊り下げ式かも?

439 :774RR:2018/05/19(土) 18:43:23.81 ID:aGOS67si.net
>>433
V-SYS T2 Mixed Version
http://www.szv-sys.com/productshow.asp?showidd=8&sID=001003

>>438
吊り下げでも使える
https://www.joom.com/en/products/1510211225806282411-160-1-26193-2632309036

440 :774RR:2018/05/19(土) 18:51:58.20 ID:aGOS67si.net
LiswayのLS-MXはOEM元ではないと思われるけどコレだね
https://motoprocam.com/products/motoprocam-dual-1080p-motorcycle-dvr-camera-system
サンプル動画がある

441 :774RR:2018/05/19(土) 19:19:28.61 ID:kpqvudr7.net
>>426 >>430
http://amzn.asia/7mnPRQs
ページ途中に↑画像つきで説明あるよ

442 :774RR:2018/05/19(土) 19:28:09.08 ID:AWbLtEUD.net
>>433
vsys製品は壊れやすいと言われてるんで買ってレポオナシャス

443 :774RR:2018/05/19(土) 19:30:36.87 ID:vmKvmPb2.net
どこでもいいからSJCAM用で売ってる給電防水ケースみたいなのをDV188的商品用で
作ってくれんやろか。

444 :774RR:2018/05/19(土) 19:36:40.73 ID:srUkaDP/.net
>>443
ジップロックがあるだろ

445 :774RR:2018/05/19(土) 21:16:18.26 ID:UMHXYIoz.net
誰かDV188のリセット方法知りませんか?
昨日まで動いていたのに、今朝から
電源入れても液晶上部のランプが赤く点滅するだけで
動かなくなってしまった。

446 :774RR:2018/05/19(土) 21:38:56.41 ID:D3PPYNpV.net
液晶本体の真上に小さい穴がある それがリセットボタン
針など使って押す

447 :774RR:2018/05/19(土) 22:43:57.50 ID:UMHXYIoz.net
ありがとうございます。
裏面の穴を押してました。

448 :774RR:2018/05/20(日) 01:36:50.33 ID:3ErklM6u.net
アクションカムを後方用に使ってるのだけど、usb接続部の雨対策ってどうしてるの?

449 :774RR:2018/05/20(日) 06:44:40.35 ID:5DOnSaD5.net
>>433
なんかコードが右上とか左下とか、画像むちゃくちゃだな
どんなのが来るやらw

450 :774RR:2018/05/20(日) 13:05:43.33 ID:OedUs6aU.net
ムソンのMC2いいな
2つ購入すれば前後撮れる
バッテリーと道中での降車時だけ取り外せばいい感じ
ドラレコとして機能すれば良いもんね

451 :774RR:2018/05/20(日) 13:24:09.66 ID:9hJgjP6N.net
SDカードはドラレコ用買ってますか?みなさん。値段が倍なのね・・

452 :774RR:2018/05/20(日) 14:52:22.47 ID:huMShzKp.net
前に煽られた時に撮れてると思ってたのに
撮れてなかった時があった
なんの時のドラレコだよと思ったわ

453 :774RR:2018/05/20(日) 15:47:48.65 ID:+9ECsUYr.net
そうドラレコは取り付けたら終わりじゃないのよ
毎回録画されてるか、録画されたデータは正常にパソコンで再生できるのか確認し続けなくてはならない
このスレにそこまでの覚悟ある人何人いる?
たぶん俺しかいない

454 :774RR:2018/05/20(日) 16:41:55.50 ID:4oyFR8WQ.net
忘れた頃にヒヤリとした事が起きて
動画確認したら記録されていなかったという

455 :774RR:2018/05/20(日) 17:20:04.58 ID:0wHvm5+O.net
>>440
LS-MXの人柱はいないの?
検討中だので頼む!

456 :774RR:2018/05/20(日) 17:55:24.21 ID:huMShzKp.net
3日前に発売された新商品だから
使ってみてのレビューとか1ヶ月以上先だろ
我慢できないのなら自分で買って人柱しろよ

457 :774RR:2018/05/20(日) 18:11:54.15 ID:ykEweVsQ.net
>>433
「より良い」は、後ろの「日本語説明書」にかかってるんだろ。
DV188のマニュアルは言語明瞭意味不明だから。

458 :774RR:2018/05/20(日) 18:27:22.62 ID:fvoP87O+.net
ドライブレコーダーってバイク買う時お店の人に好きなのつけてもらえたり出来るの?
まだバイク買ったことないから分かんない

459 :774RR:2018/05/20(日) 18:43:36.24 ID:5FYMZVCM.net
>>458
買うとき店員さんに相談すれば良い

460 :774RR:2018/05/20(日) 18:57:13.89 ID:fvoP87O+.net
>>459
そだねここで聞く話じゃなかった

461 :774RR:2018/05/20(日) 18:57:24.81 ID:mYR2lEGk.net
>>458
持ち込みは断られる
バイク屋に付けて貰うならデイトナかK-factoryのしか選べないな

462 :774RR:2018/05/20(日) 19:20:40.64 ID:AxM7YA+i.net
>>461
店による。

俺の近所のドリーム店は、
持ち込みでもやってくれるな。
工賃も妥当な金額で。

463 :774RR:2018/05/20(日) 21:07:10.11 ID:RpjzhlkF.net
DV188付けたけどブレまくってて使い物にならんわ

464 :774RR:2018/05/20(日) 21:20:28.82 ID:swmiokcU.net
>>440を買うんだ

465 :774RR:2018/05/21(月) 00:48:34.56 ID:ysUaaW03.net
Lisway から売り出した LS-MX
サイトにサンプル動画あるから落として見たら
・フロントカメラ(昼間)LS-MX-2018_0430_094918_A.MP4

スーパーインポーズで画像表示させてる座標は
GPSユニットから出るNMEAセンテンス座標値のまま使ってんのな・・・・

画面 NMEA値
N3542.08862 E13842.80273

Google などのAgreeに変換
03542.08862 → 035 + 42.08862/60 → 035 + 0.701477 = 35.701477
13842.80273 → 138 + 42.80273/60 → 138 + 0.713378833333 ≒ 138.713378

35.701477,138.713378 = 35°42'05.3"N 138°42'48.2"E = 山梨県甲州市

座標データはMP4に埋め込みだわ
「freeGPS(66 72 65 65 47 50 53)」のヘッダから続く49バイト
変換方法がわからん
@ 66 72 65 65 47 50 53 20 F0 03 00 00 01 00 00 00 31 00 00 00 0F 00 00 00 12 00 00 00 04 00 00 00 1E 00 00 00 41 4E 45 00 6B 61 5D 45 36 4B 58 46 9A 99 AC 41 3D 0A 43 41
A 66 72 65 65 47 50 53 20 F0 03 00 00 01 00 00 00 31 00 00 00 10 00 00 00 12 00 00 00 04 00 00 00 1E 00 00 00 41 4E 45 00 82 61 5D 45 38 4B 58 46 CF F7 AE 41 85 EB 69 41

466 :774RR:2018/05/21(月) 00:53:07.57 ID:ysUaaW03.net
>>464
手ブレ補正みたいなのなければ一緒やんw
LS-MXのLisway取説・・ダウンロードパスワードかかってて見れない ( ;o; )

467 :774RR:2018/05/21(月) 07:19:24.95 ID:hjTwlE1j.net
分離型カメラで手ブレ補正有りな商品なんて無い
分離型カメラで前後(サブカメラ)←映像無しよりマシ
補正アリの中華アクションカム・GoproHERO・GoproFusion・AS300をメインカメラ
SDカードは耐久性のドラレコ専用
事故や煽りの時に撮れてなかったじゃ困るんだよ。
理想はこんなもんかな俺の場合はな

468 :774RR:2018/05/21(月) 08:24:41.72 ID:g7La8g+K.net
>>463
CB1300SBのフロントカウルのアゴとテールカウルのトップに付けた。
直付けではリアカメラはブレは問題なかったけど、フロントは振動拾うのかブレブレで映像見て具合悪くなった。試行錯誤の結果、SBのアゴにマジックテープマウントで見られるようにはなった。
如何に振動を伝わらせないかがキモ。

469 :774RR:2018/05/21(月) 11:29:20.73 ID:0r/6w3SI.net
広角に作ってることが多いドラレコでブレが気になる場合
そもそも取り付け場所に問題がある

470 :774RR:2018/05/21(月) 12:03:34.20 ID:HNKWWwE/.net
実際車種によっては取り付け場所に苦慮するよ

471 :774RR:2018/05/21(月) 12:05:52.67 ID:7GNbAUYb.net
手ブレ効いてるからシンプル取り付けでもナンバーばっちりよ

472 :774RR:2018/05/21(月) 12:11:33.84 ID:BiFKCEbw.net
先日走行中の画像が見たくてバイクおりた直後にSD抜いて見たら分割最後の録画が見れなかった。
たぶん機器電源切った後も数分録画中だったから途中で抜いたからかな?
みなさんも試しに車両停めた直後イグニッション入れっぱなしでいいからSDカード引き抜いて
その引き抜く直前までの動画が見れるか試した方が良いよ。

473 :774RR:2018/05/21(月) 12:27:16.79 ID:7GNbAUYb.net
撮影中は抜くなってたいてい説明書にあるし当然だと思うけど

474 :774RR:2018/05/21(月) 12:34:00.81 ID:FDbqecgF.net
>>472
録画→メモリー→停止(含むイベント)→メモリーをSDカード
だから当然と思うが

475 :774RR:2018/05/21(月) 12:37:47.32 ID:BiFKCEbw.net
>>473
じゃ遺言証に「オレのドラレコは事故でSDが抜けたら(抜けるに相当する破損)事故時の映像はないからヨロシク」って書かないとな。
言ってることはわかるんだけど「どれくらい非常耐性があるか見ておいた方が良いよ」って意味なので
僕のは事故の時は大概は撮れてないですっていう機械化少々手荒でも直前映像が残るかはボーダーとして知っておくべきでは。

476 :774RR:2018/05/21(月) 12:54:21.43 ID:ra9uTCOk.net
>>475
お前バカ丸出しだな

477 :774RR:2018/05/21(月) 12:54:31.47 ID:Rz7wzQ5S.net
なにか鋭利なものがピンポイントでSDスロットを狙って刺さり、ロックを解除するならともかく事故った衝撃でSDカードすっぽ抜ける事はまずない
それよか経年劣化などで壊れて撮影できない事を想定したほうがまだ現実的

478 :774RR:2018/05/21(月) 13:26:59.76 ID:iOqA9MOq.net
>>472
終了処理させるためにバッテリー内蔵してるんだから、それ前に抜くなんてのは愚の骨頂

479 :774RR:2018/05/21(月) 13:48:18.07 ID:DJKaC0Bp.net
荒らされる予感

480 :774RR:2018/05/21(月) 15:11:02.33 ID:Avwt6imH.net
事故の衝撃でどうなるかしりたいなら単体でアスファルトに叩きつけりゃいい

481 :774RR:2018/05/21(月) 15:19:38.75 ID:jD4dtY3v.net
もう許してやれよ
常に直接カードに書き込んでると思ってただけだろ

482 :774RR:2018/05/21(月) 15:34:26.66 ID:BiFKCEbw.net
ありがとう理解したよ。
ただね5分も10分も取ってる途中なら途中で事故が起きても少し前くらいまではSDに書き込み済みで
再生できてもいいかと思っていた、ファイルがあるのに壊れて再生できないみたいな感じで残っていたからね。
そこでショック録画機能の意味がわかったんで感謝だ。
つまり突発な事故でドラレコが破壊される状況でもショックセンサー録画は破壊される前に寸前キャッシュファイルを
しまうみたいな機能なんだよね。
例えば車だとボンネットが潰れてショック録画が発動されフロントガラスが破壊される前に録画の保存が完了するみたいな。
バイクの場合も直ドラレコのばあいフロント撃破が濃厚なんでこのショックセンサー記録で何らかの記録が残りそうだ。
総合的に考えるとフレームで囲まれて車体中央にドラレコ中枢をおいたカメラ分離型のほうが安心感高いね。
そうそうに買い換えるようにするわ

483 :774RR:2018/05/21(月) 15:53:44.47 ID:7GNbAUYb.net
>>475
自分で動作保証外の行動起こしておいて記録されてないって当たり前じゃねーか
電池式でも切れる前にはファイル作って保存してから切れるのが普通の仕様
お前は自らその保存工程を完全に切り捨ててるんだよ

484 :774RR:2018/05/21(月) 17:03:41.44 ID:HNKWWwE/.net
実際に事故が起きた時に、その場面が無事に録画できてるかどうかは運次第
というのが現状のバイクドラレコのクオリティだな
そこを理解して付き合うしかないね。
必要性に気づいた時点でドラレコ付けないという選択はすでにないわけだし

485 :774RR:2018/05/21(月) 17:07:19.35 ID:hjTwlE1j.net
GoProみたいにWifiに飛ばして
クラウドに動画データを保存
欠点もあるが本人がどちらを選ぶかだ

486 :774RR:2018/05/21(月) 17:53:53.32 ID:Cml5FGBP.net
電源断による破損ファイルは終端処理できてないだけだから
片っ端から再生ソフト試してみれば大抵読めるよ

487 :774RR:2018/05/22(火) 04:25:36.04 ID:Dq1ts4EK.net
こんな時間にDV188タイムセールしてたからポチってみた

488 :774RR:2018/05/22(火) 06:02:14.15 ID:P5bplJFU.net
スマホに挿して360度カメラが撮れるやつってどうだろう
スマホホルダーにセットして撮る
バイクから降りたらモバイルバッテリーで給電
熱暴走で使えないか、素直に360度カメラ買うのが賢いか

489 :774RR:2018/05/22(火) 07:06:51.24 ID:tETAdG1O.net
そう言えばスマホを
メットマウントしてる人見たわ

490 :774RR:2018/05/22(火) 08:41:52.68 ID:5a/q6Bu5.net
そもそも360°カメラをどこに設置するのよ
ヘルメットの頭頂部一択じゃないの?ドラレコとして使うなら。
そこにスマホ取り付けるのか、という話

491 :774RR:2018/05/22(火) 09:16:46.13 ID:cNiPh1iU.net
殿様マウントじゃなくてなんていうんだろうな
ちくびマウント?

492 :774RR:2018/05/22(火) 10:10:38.07 ID:gscFnFQ6.net
ちょんまけ?

493 :774RR:2018/05/22(火) 10:15:19.42 ID:y0Y5lfGJ.net
胸ならチェストマウントだろ

494 :774RR:2018/05/22(火) 10:21:35.66 ID:AzL0L5Dn.net
物は試しにシャツの胸ポケットにスマホいれてら
カメラのあたりがちょこっとでるから
駅なら自宅までの徒歩を録画してみたが
ぶれぶれすぎてみれるもんでもなかったぞ

495 :774RR:2018/05/22(火) 10:46:29.37 ID:B7JYyOHM.net
盗撮ですか

496 :774RR:2018/05/22(火) 11:03:17.33 ID:1Uf8ku/U.net
タケコプターですねわかります

497 :774RR:2018/05/22(火) 18:02:25.85 ID:P5bplJFU.net
>>490
ハンドルマウントでもOKだが真後ろはダメ
ttps://www.youtube.com/watch?v=h10SHllI9Hg
真後ろはDV188でカバー
左右車体を振っての幅寄せもバッチリ

498 :774RR:2018/05/22(火) 18:41:08.17 ID:HEVtr7qD.net
なぜあえて低スペックの機種に拘る必要があるのか
今もっとマシなん出てきとるやろ

499 :774RR:2018/05/22(火) 18:58:30.65 ID:5a/q6Bu5.net
>>497
楽しそうだけどドラレコ向きか?
普通に前後DVでいいような

500 :774RR:2018/05/22(火) 19:57:57.52 ID:mgLv8VBM.net
DVセールしてたのでポチりました
他にいいのが出たら上下の高さ違いにするか
DVを左右につけてみるか考えよ

501 :774RR:2018/05/22(火) 23:02:27.77 ID:fj20O0xL.net
>>490
屋根付きのやつもいるんじゃねえの?知らんけど

502 :774RR:2018/05/22(火) 23:35:51.08 ID:SnvJFzQ4.net
>>500
ボーナス前なのにDVはもう投げ売り?

503 :774RR:2018/05/23(水) 00:12:08.84 ID:aUnHz0eX.net
ドライブマンはつい最近BS-8aが出たばかりだが、もうアップデートしたBS-10が出たのね
スマホで画角確認できるようになったのは素晴らしい。方向調整がしやすくなるね

504 :774RR:2018/05/23(水) 01:15:56.19 ID:OCPhABh/.net
ドライブマンは、ブレ補正欲しいな

505 :774RR:2018/05/23(水) 05:44:11.41 ID:75KSY2Cv.net
KYLIN WING[高性能版] 夜間の撮影比較してるのはDV188ぽいな
多分、左下の時計がそんな感じ

506 :774RR:2018/05/23(水) 07:50:22.63 ID:t0YnAURn.net
そりゃ精度の低いDVは新作に太刀打ちできないんだから今のうちに売らなきゃならんだろう

507 :774RR:2018/05/23(水) 08:36:18.19 ID:pGvRx/R1.net
まーた西日本は対象外か

508 :774RR:2018/05/23(水) 09:17:42.75 ID:N+gkvybL.net
DVセールしてる?

509 :774RR:2018/05/23(水) 13:11:10.05 ID:z55r9IDG.net
DV188ってRカメラの鏡像できたんだな。
今まで全然気がつかなかった。
ところでバージョンアップって
どうやるの?
エロい人教えて。

510 :774RR:2018/05/23(水) 15:07:05.95 ID:Ltdsuh7H.net
>>509
パソコンがないと出来ないよ

511 :774RR:2018/05/23(水) 15:24:46.85 ID:z55r9IDG.net
>>510
あるよ。

512 :774RR:2018/05/23(水) 19:05:03.09 ID:nDEP8v+t.net
前々スレにあったRIDEってのを買ってみた
https://www.nextbase.co.uk/dash-cams/ride-motorcycle-bikecam/
まだ取り付けしてないが取り付けせずに録画した映像を見ると画質は公式と変わらなくて
3年近く前の製品だけに画質はそれなりだな
夜間でもナンバープレートがはっきり映るなら買ってもいいが
そうでないなら今さら買うようなもんではないかな

513 :774RR:2018/05/24(木) 06:48:53.50 ID:VQ58qD9N.net
Driveman BS-10の販売価格3万円か

514 :774RR:2018/05/24(木) 10:33:51.71 ID:odPRIIFt.net
>>512
盗難や破壊防止のため毎回取り外すのが面倒。
カメラ分離型の方が良いよ。

515 :774RR:2018/05/24(木) 10:43:24.24 ID:xoo0i/7g.net
DV188ヤフオク安いんだけどなんか不安だ…

516 :774RR:2018/05/24(木) 17:25:47.80 ID:B0NH9r+t.net
DV188の叩き売りは最新ファームメニューにGPS項目があったらしいから新機種でも出るんじゃないの

517 :774RR:2018/05/24(木) 21:02:53.34 ID:scFyMjvG.net
DV188 使ってる人、Gセンサーの感度設定はどのぐらいにしてる?
中だと反応よすぎな気がするんだけど。

518 :774RR:2018/05/24(木) 22:53:17.40 ID:ifQyVRLt.net
OFFセンサーでも困らない、画面本体はシートの中で濡れないように有線のリモコンはメーターの所で録画中か判断してる。出来ればWi-Fi対応で出して欲しいわ画質も良くして価格は高くなるけど

519 :293:2018/05/24(木) 23:50:07.05 ID:rewTne09.net
PREORDERで注文してたSYKIKのドラレコの発送が6/10に伸びた。

レポはもうちょっと先になりそ。

520 :774RR:2018/05/25(金) 01:21:19.83 ID:cHkuczya.net
ようつべでレポ宜しく

521 :774RR:2018/05/25(金) 03:27:24.59 ID:YVg3oakK.net
>>518
そこまで望んだらLS-MXで良くね?
GPSアンテナつけても時刻補正するのかわからんけど

522 :774RR:2018/05/25(金) 05:43:16.89 ID:nAdhDH5e.net
ああ西日本

523 :774RR:2018/05/25(金) 09:14:20.91 ID:FEpMRSXT.net
性能が上がれば
価格も上がるわ

524 :774RR:2018/05/25(金) 09:20:35.56 ID:GdHaEH/H.net
性能いいやつで西日本対応ってなくね?

525 :774RR:2018/05/25(金) 10:44:38.98 ID:iXqtVawO.net
そりゃあ性能低いから25fpsとかまでしか出ないだけであって

526 :774RR:2018/05/25(金) 13:16:00.19 ID:GdHaEH/H.net
25fpsってどの機種よ?

527 :774RR:2018/05/25(金) 15:14:38.62 ID:10Xj6N0E.net
>>526
DV188

528 :774RR:2018/05/25(金) 17:44:09.29 ID:GdHaEH/H.net
ほう
てことは西日本対応してるってことか

529 :774RR:2018/05/25(金) 18:32:01.93 ID:nAdhDH5e.net
27.5fpsじゃねえの?
25fpsは東日本非対応だろ

530 :774RR:2018/05/25(金) 22:09:58.62 ID:Ie5bGvUR.net
まぁたぶんDV188に使ってるイメージセンサーの技術は中国アナログTV(ビデオ)のPAL形式を土台とした会社なんだろうなぁ
あの太陽が真っ黒球に撮れるところや動画の質感なんて特にそう思う

531 :774RR:2018/05/25(金) 23:53:58.95 ID:I5b7ziM1.net
LS-MXの画質はかなり良いよ!
前後共フルHDで14Mbpsぐらいあるから
14Mbps×2=28Mbps

532 :774RR:2018/05/26(土) 00:03:03.43 ID:/W2nO25h.net
それフレッツ光とどっちが速いんや

533 :774RR:2018/05/26(土) 07:51:17.23 ID:4NxggKio.net
>>528
25fpsだと東日本の50Hzと同期してしまって東日本問題発生の予感…

534 :774RR:2018/05/26(土) 09:06:04.23 ID:pTzx8L4J.net
サイドマウントと顎マウントをしてる人って
街中で見かける?全然見かけないんだけど
やっぱバイクドラレコってやってる人が少ないのか

535 :774RR:2018/05/26(土) 09:20:27.43 ID:QKlL1e+p.net
>>534
見かけるのは殿様マウントが多いかな
外から見てわかりやすいってのもあるが

ウチはBS-10買おうかなと思ってる

536 :774RR:2018/05/26(土) 09:43:02.89 ID:bQBdCqKm.net
>>534
ツーリング中の郊外や景観地でよく見る
街中だとガラの悪い小僧が原二スクで付けてるのを見かける

537 :774RR:2018/05/26(土) 09:55:47.82 ID:xQ6KAutY.net
ヘルメット上に付けてる奴見るとオプーナ思い出してわろてまう。

538 :774RR:2018/05/26(土) 11:03:55.40 ID:cUgClbtG.net
>>534
そらまだまだ少ないよバイクは。

539 :774RR:2018/05/26(土) 13:16:19.38 ID:pTzx8L4J.net
中華アクションカムって後ろ液晶でしょ
顎マウントしてる時って画像とか観てるの?
もし観てるのなら夜とか眩しそう

540 :774RR:2018/05/26(土) 13:27:47.10 ID:d4fpIMai.net
>>539
設定で消せない機種なんてないだろ
画面が一番電気食うんだから、無操作で一定時間過ぎると消せる設定がある

541 :774RR:2018/05/26(土) 16:11:44.15 ID:c2nGlfjQ.net
たまーに見かけるかなってくらい
かくいう私はサイドにつけとる

542 :774RR:2018/05/26(土) 16:38:07.04 ID:vtL2Y4VN.net
お前らメットにレコーダーとか付けて事故れば助けに来たミニスカのお姉ちゃんのパンツ撮影できるぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=BwRcNRwXp48

543 :774RR:2018/05/26(土) 16:51:51.97 ID:R0P1mE+O.net
そして事故処理に来るのはミニスカポリス

544 :774RR:2018/05/26(土) 17:00:56.73 ID:c2nGlfjQ.net
事故処理に迅速に対応するためにも高解像度のドラレコが必要だな

545 :774RR:2018/05/26(土) 17:21:07.26 ID:bmQe33+S.net
>>544
不同意

546 :774RR:2018/05/26(土) 18:21:05.25 ID:c2nGlfjQ.net
>>545
何がどう不同意なの?
わかるように言ってくれ

547 :774RR:2018/05/26(土) 22:30:55.84 ID:pTzx8L4J.net
空間手振れ補正みたいに振動を自動補正して揺れないみたいな感じで
首を斜めに傾けても真正面に自動補正して撮れるビデオカメラ?アクションカメラってあるの?

548 :774RR:2018/05/26(土) 22:44:27.57 ID:Htgox713.net
>>547
3軸ジンバルでも付けないと無理なんじゃ?

549 :774RR:2018/05/27(日) 00:36:10.33 ID:ugVK6cfQ.net
Q,バイクはキープレフト走行?A,いいえ違います、あなたは間違って覚えています
道路交通法第3章第18条
車両(トロリーバスを除く)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
自動車及び原動機付自転車にあっては道路の左側に寄って、
軽車両にあつては道路の左側端に寄って、それぞれ当該道路を通行しなければならない。

(軽車両にあつては道路の左側端に寄って)
軽車両とは
自転車、荷車、リヤカー、人力車、馬車・牛車、馬・牛(動物そのもの)など
バイクは入ってません
(自動車とは)
大型自動車、中型自動車、普通自動車、大型特殊自動車、小型特殊自動車、大型自動二輪車、普通自動二輪車
二輪も自動車ですね!

教習所で教わったと言われる「キープレフト」はバイクじゃなく、すべての車両で(バイク・自動車)関係なく
センターラインの無い道路での義務で
勘違いして覚えたアホがバイクはキープレフトしろやって言ってるカス
もう1回教習所からやり直せ

550 :774RR:2018/05/27(日) 02:57:56.79 ID:zXh3npAD.net
いきなり話題にもなっていない話で他人様にカスとか言い放つキープ何とか、どうした?

551 :774RR:2018/05/27(日) 06:51:37.49 ID:ahICIzK5.net
駐車監視できるドラレコでオススメ有りますか?
事故の録画も もちろんとして
ドアパンチとか当て逃げ対策に欲しいんです

552 :774RR:2018/05/27(日) 08:42:27.80 ID:ahICIzK5.net
>>551
バイク板でした スレチごめんなさい

553 :774RR:2018/05/27(日) 14:22:06.42 ID:CO8NXzCl.net
>>549
キープレフトは日本語で言う左側通行だから日本全国津々浦々バイクも四輪もすべて道路に中央線があるならその左を走る(一部例外アリ)だぞ
アメリカだとキープライト

554 :774RR:2018/05/27(日) 14:24:33.43 ID:r4wX+Obu.net
もともと多義的なんだから、正解はこれだと決めつけるのが無意味

555 :774RR:2018/05/27(日) 15:59:40.36 ID:+iWALlTw.net
555..............

556 :774RR:2018/05/27(日) 16:48:02.39 ID:j34aGd7I.net
DV188を購入して今日取り付けたのですが、内蔵マイクの音が半端なく小さいです
windowsの音量100、再生ソフト(MPC-BE)の音量100にしてようやっとかすかに聞こえる程度です
こんなものですか?

557 :774RR:2018/05/27(日) 17:06:48.73 ID:1KjNmyoi.net
安物だからね仕方ないね

558 :774RR:2018/05/27(日) 18:04:29.90 ID:WJYLq7/7.net
普通に聞こえるけど?

559 :774RR:2018/05/27(日) 20:28:21.39 ID:Vbo2D6X1.net
ディスプレイ無しドライブレコーダー。どんな感じでしょう。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07D1QG8BT

560 :774RR:2018/05/27(日) 23:15:41.50 ID:IuUeUvfW.net
>>559
リア720pだね…

561 :774RR:2018/05/28(月) 00:42:30.92 ID:3owqVmdu.net
このスレ的にDV188の後継はまだ無い感じなの??
今買って新しいのとかなりそうで昼も寝れないよ

562 :774RR:2018/05/28(月) 02:05:13.23 ID:+wy/XuJV.net
KYLIN WING[高性能版] [WIFI GPS対応]
これ買え DV188の新型が出たとしても
これと同等ぐらいの性能と機能だろうよ
性能が上がれば価格も上がるのは常識だ

563 :774RR:2018/05/28(月) 09:14:58.34 ID:tsdGfiHd.net
>>562
中華製品で日本語説明の優劣に差があるね
この商品の日本語は酷いw

564 :774RR:2018/05/28(月) 10:06:31.52 ID:rgYrEv+r.net
正当進化版ようやく来たな
あとは値段がこなれてきたら

565 :774RR:2018/05/28(月) 12:36:35.43 ID:3owqVmdu.net
>>562
これ、本体は防水では無いのかな?
出品者の中華ちゃん、ホワイトベースとか有名チューバーに送ってレビューして貰ってよw

566 :774RR:2018/05/28(月) 12:37:42.55 ID:Hp1sYzRk.net
>>561
DV188、1万くらいなら新しいの出ても割り切れるんじゃない?
俺はこれでこの値段ならと思って2週間前に買ったよ、実際たいして問題なかったしね

567 :774RR:2018/05/28(月) 12:50:31.85 ID:pbSoUJ/W.net
機能より、壊れないかどうかが心配
いざ必要な時に映ってませんでしたじゃ困る

568 :774RR:2018/05/28(月) 13:16:51.35 ID:6CB4rYVh.net
堅牢性優先ならBS10?一択じゃね
白バイが採用してるわけだし

569 :774RR:2018/05/28(月) 14:54:26.57 ID:XMJ5U7NE.net
撮れてませんでしたーは一番洒落にならんね

570 :774RR:2018/05/28(月) 15:33:01.07 ID:QxtLZ2da.net
BS-10ってレビュー全くないけど売れてないのか

571 :774RR:2018/05/28(月) 15:49:54.90 ID:mTMtYOPX.net
求めているのは分離型

572 :774RR:2018/05/28(月) 16:41:36.39 ID:3owqVmdu.net
白バイは前だけでも良いだろうが一般ライダーは前後欲しい。

573 :774RR:2018/05/28(月) 16:46:57.26 ID:GC8UMZVk.net
BS10だとヘルメット以外に取り付けるの大変だからなあ

574 :774RR:2018/05/28(月) 17:07:58.43 ID:DoU4npMq.net
LS-MXはもう在庫無しか?

575 :774RR:2018/05/28(月) 17:31:28.13 ID:Dx78fxKk.net
>>570
発売したばかりだからね

576 :774RR:2018/05/28(月) 17:51:25.15 ID:ry+Kmd2i.net
>>570
販売開始から1週間しか経ってないし

>>573
三脚用小ねじ(1/4")が付いた三脚ブラケットもあるよ

577 :774RR:2018/05/28(月) 18:17:08.36 ID:mWtL+NSb.net
車体から給電出来ないバッテリー式はイヤやわ

578 :774RR:2018/05/28(月) 18:20:30.65 ID:QxtLZ2da.net
BS-8は給電撮影できなかったらしいが10で解消されてないのかねぇ

579 :774RR:2018/05/28(月) 18:47:50.38 ID:PjfxQEEx.net
>>556
マイクはリモコン側にあるんだがどこに付けてるの?

580 :512\(^o^)/:2018/05/28(月) 19:30:05.63 ID:nGWuxuWN.net
RIDEを取り付けして映像を確認してみた
公式動画と同じようにブロックノイズのような動画だった
夜間走行の撮影はしてないがトンネル内で対向車のナンバーがまったく映らないのでダメだな
付属のソフトウェアは使わずに公式からダウンロードして使ってみたが問題なかった
wifiは使用環境が悪いのかうまく接続できなかったので未確認
送料込みで18000円と盗難防止のためにラムマウント4500円もしたから
これを買うよりLS-MXがいいな
レビュー通りなら映像が綺麗みたいだし
https://www.lisway.com/SHOP/rating_list.html?SORT_ITEM=HDVR00110&YGI=
もしくはアペマンの4Kアクションカムをドラレコ代わりにするかだな
転載禁止

581 :774RR:2018/05/28(月) 20:02:00.42 ID:izDTTcQI.net
>>565
本体防水に拘ってるんだなWIFIあるし
イタズラ防止・盗難防止SDカード・直射日光など考えると自分的にはシート下が運用的に安全かな

>>568
車体に付けたら振動で観れたもんじゃないヘルメットマウントしかない
もう販売してるのに公式で映像すら提供してないから買う気もおきない

582 :774RR:2018/05/29(火) 01:09:23.14 ID:puEfI5tA.net
今のご時世、アクションカメラやドラレコ付けてるバイクも多いのによくやるねー


https://youtu.be/vjcOxpnuCjs

583 :774RR:2018/05/29(火) 01:54:55.66 ID:TvpdMEii.net
>>579
レスありがとう
リモコンって何じゃと思ってググったらControl boxって奴にマイクが内蔵されているって事?
https://i.imgur.com/pM3SHCn.jpg
付属してなかったけどもしかして欠品なのかな

584 :774RR:2018/05/29(火) 11:10:15.20 ID:Am6XfMLW.net
>>583
上段右端のマニュアルって画像の
下から二つ目のコードがリモコン。

585 :774RR:2018/05/29(火) 11:12:23.53 ID:8YbXy0aW.net
>>583
付いてなかったとしたら欠品と思われます。
購入元へ連絡だね。
ココにマイクがついてるから必要ですよ。

586 :774RR:2018/05/29(火) 12:24:26.15 ID:nmaS9xHd.net
>>582
毎回思うけど、この手の動画アップって何が目的なんだろう?
アップしたから捕まえてなのかな?
走行中に法に反する車両が映ったらそれを警察に提出するだけで良くね?
アップしても視聴者がナンバーを覚えるわけないもんね

587 :774RR:2018/05/29(火) 12:33:03.58 ID:pepdJDXw.net
愚痴に対して「で?だからなに?」とか言ってもつまらんだろう

うp主がどういう意図なのかは知らんけどな

588 :774RR:2018/05/29(火) 12:34:35.79 ID:YSSzKCEi.net
ただの再生小遣い稼ぎだろ

589 :774RR:2018/05/29(火) 12:37:27.03 ID:SUrw66mZ.net
>>582
こいつの後ろに付きたくねえ。って時は抜くよ

590 :774RR:2018/05/29(火) 12:39:28.54 ID:pepdJDXw.net
>>582の奴の動画みたらそんなのばっかりだったw

591 :774RR:2018/05/29(火) 12:43:30.80 ID:E7whOnFv.net
前にでられてずっと前にいるのならクソうぜえけどすぐ居なくなってんじゃん
晒すほどのことではないな

592 :774RR:2018/05/29(火) 12:52:44.42 ID:KCtBifZW.net
ただ、抜くのが下手だね。
特に内側から抜くのは無しだわ。

593 :774RR:2018/05/29(火) 13:20:18.36 ID:E1gC2V1i.net
>>582
左から抜くのはアレだが
こいつも後ろから抜きたそうって解ってるなら
譲れば良いんだよ。
何で頑なに譲らんのか解らん。

594 :774RR:2018/05/29(火) 13:26:25.24 ID:ll/dMbrH.net
左から抜くはダメなのは前提として

撮影者は左を空けたり右を空けたりするけど
バイクが居ること知りながら抜かれそうになると寄せるんだよね
ナンバーさらしたりしてるし

近づいたらいけない人なんだと思う

595 :774RR:2018/05/29(火) 13:31:27.21 ID:imSOEZyj.net
>>582
無茶でもなんでもないし黄色線でもないし、むしろここまで抜かれまくっても左に寄らないとか悪意持ってやってるだろ

596 :774RR:2018/05/29(火) 13:33:20.26 ID:yCO4uh8b.net
改行厨と同じでダメなヤツって事だな

597 :774RR:2018/05/29(火) 13:39:47.07 ID:e5oXV5Vi.net
抜かないで普通に走ってりゃいいじゃん
特別ノロノロしてる訳でもないし

598 :774RR:2018/05/29(火) 13:59:54.10 ID:x398F3+k.net
前の車と安全な距離をキープして
走っているだけだから、
悪くはないだろう。

599 :774RR:2018/05/29(火) 14:02:51.95 ID:3XiWN9OC.net
抜くかコンビニでもいって時間開けるかだろ。変なのの事故に巻き込まれたり因縁付けられたくないからな

600 :774RR:2018/05/29(火) 14:56:10.49 ID:wZr9lfL7.net
左から抜いていい理由などないけどな

601 :774RR:2018/05/29(火) 15:49:59.76 ID:47mnvXrx.net
撮影者が下手っつーか、どんくせーだけじゃんwww
ちんたらちんたら軽トラの後ろ走ってる奴いたら、そりゃー追い越すわw

602 :774RR:2018/05/29(火) 16:07:18.44 ID:cUz5Kkth.net
>>582
登場してるライダー全員ろくでもない

603 :774RR:2018/05/29(火) 16:14:40.23 ID:u4se4c94.net
まんまと釣られててワロタ

604 :774RR:2018/05/29(火) 16:20:43.70 ID:Gs0rhjtY.net
>>595
勘違いしてるけど黄色中央線って追い越し禁止じゃないからな

605 :774RR:2018/05/29(火) 16:23:12.01 ID:E7whOnFv.net
>>604
引っ込んでろw

606 :774RR:2018/05/29(火) 16:39:11.26 ID:aZoTV4py.net
こんな危なくも無い追い越しされてクラクション長押しする方がヤバイ奴だわ

607 :774RR:2018/05/29(火) 16:40:54.40 ID:8VghE3d1.net
もしかしたらこのスレ見てプルプル震えているぞ

608 :774RR:2018/05/29(火) 17:09:20.48 ID:P1fV2xeo.net
誰が?

609 :774RR:2018/05/29(火) 17:27:14.32 ID:8VghE3d1.net
うp主が

610 :774RR:2018/05/29(火) 17:35:22.56 ID:3DS0baki.net
オレ、透視能力有るけどリンク貼った奴がうp主だったわ

611 :774RR:2018/05/29(火) 18:29:27.80 ID:aZoTV4py.net
俺に透視能力は無いけどそれは見えた

612 :774RR:2018/05/29(火) 18:34:17.42 ID:KCtBifZW.net
俺には遠視能力がある!

613 :774RR:2018/05/29(火) 22:04:42.69 ID:ZZCvmBCt.net
アップしてるやつ気持ち悪いな。

614 :774RR:2018/05/29(火) 22:13:52.14 ID:wZr9lfL7.net
じゃんじゃんアップしてくれ
馬鹿は晒してOK

615 :774RR:2018/05/29(火) 22:31:59.61 ID:3XiWN9OC.net
晒すなら自分のマトモな車体もアップして見本見てせ欲しい

616 :774RR:2018/05/29(火) 22:42:13.31 ID:wZr9lfL7.net
願望にはお応えできないな
一方的に晒すのみよ

617 :774RR:2018/05/29(火) 22:43:33.34 ID:5zzeTjQu.net
>>582本人か?

618 :774RR:2018/05/29(火) 23:44:04.30 ID:e5oXV5Vi.net
うp主は神経質ぽいし気安くクラクション使いすぎだとは思うけどさ
悪いのは圧倒的に抜いて行った3台だと思うなあ
1台目の太ったババアは非常識に左から、2台目は予測が甘くて
右折車に慌てて反対車線に出たまま急制動。3台目なんか
抜くとき近すぎな上にヨロけて路側帯へ特攻しそうじゃん
こんなヘタレ三連星なかなか見れないぜ

619 :774RR:2018/05/30(水) 00:13:12.53 ID:uS4CroxX.net
登場人物が全員バカだと思って
面白くて何度も見てしまう

620 :774RR:2018/05/30(水) 01:36:08.74 ID:qrNSQ/8j.net
あの中でなら俺は左から抜くバカだな
右端一杯を二台並んでのんびり走られたら左から抜いてしまうわ
up用にあえてそうして釣ってたんだろな
陰湿

621 :774RR:2018/05/30(水) 01:43:13.70 ID:GL1Qg/nX.net
前が詰まってるのに必死になって追い抜こうとしてくる車は
なんなの?しかも追い抜いたた左寄りでバイクが左から抜かせないようにブロックするし
そんな縁石ギリギリで左寄り走行するとさ
右がガラ空きなんですけどw

622 :774RR:2018/05/30(水) 05:22:45.67 ID:sOLCpPmB.net
左折するんじゃないか

623 :774RR:2018/05/30(水) 07:54:38.67 ID:hcw+TbrW.net
前詰まってても抜きにくるアホは車バイクともにいるね
そういうのも晒してるわ

624 :774RR:2018/05/30(水) 12:30:35.94 ID:sOkOQsZw.net
そんなんどうでも良いから最近出た中華のDV188より良いってカタコトで自称してるドラレコ早よ買って画面上げてよ
仕事遅いよなにやってんの⁉

625 :774RR:2018/05/30(水) 14:59:51.51 ID:6puYbPX7.net
今月も5回くらい晒してるわ
YouTubeが無くならん限り永久公開

626 :774RR:2018/05/30(水) 15:02:02.83 ID:3I1uklSS.net
>>625
データベースとしていいんじゃないか?
いつか事件起こした時に過去資料で出てくるよ

627 :774RR:2018/05/30(水) 17:11:03.11 ID:Hdjo9m+3.net
>>624
最近Liswayが売り出したのはサイトにサンプル動画のダウンロードリンクがあるぞ
DV188より綺麗に撮れてる
4月にDV188買って付けたばかりだったからもっと早く売り出してくれてたらそっちにしてたかもしれん

628 :774RR:2018/05/30(水) 17:26:21.42 ID:Yr9TFTSD.net
マッハで売り切れたけどな

629 :774RR:2018/05/30(水) 17:40:11.79 ID:sOLCpPmB.net
ホントだ売り切れとる。ここ見てて全然売れてないのかと思った。買ったけどまだ付けてないや

630 :774RR:2018/05/31(木) 00:54:15.68 ID:cYExqaPr.net
>>583
>Control boxって奴にマイクが内蔵されているって事
そういうこと。

本体はシートの下に設置したりしたら音が取れなくなるので
Control boxだけハンドル付近に付けて集音する、、、という設計の模様。
そもそも本体が防水じゃないんでハンドル付近に設置することを
想定していないんだろうね。
ちなみにカメラやControl boxは防水だよ。

631 :774RR:2018/05/31(木) 01:12:35.18 ID:YRQkrOsB.net
バックモニター欲しいなんて奇特な奴は日本に少数居るだけだしな

632 :774RR:2018/05/31(木) 01:17:02.71 ID:cYExqaPr.net
>>631
そうだよな。
その意味ではモニタも省略して小型、安価にしてほしいな。
見るだけならスマホでSDカード差し替えやWifiで見ることは可能だろうし。

633 :774RR:2018/05/31(木) 18:37:12.72 ID:Y8IWsXO+.net
DV188尼タイムセールで11,999円也

634 :774RR:2018/05/31(木) 19:14:14.79 ID:WuAl6y9z.net
そんな高かったっけ?

635 :774RR:2018/05/31(木) 19:21:44.59 ID:AJIu+dEq.net
最早188はいらぬ
liswayやすくなれ

636 :774RR:2018/05/31(木) 21:12:02.04 ID:h5iXPSUU.net
ああ西日本

637 :774RR:2018/05/31(木) 21:43:20.38 ID:WuAl6y9z.net
西日本は無視されてるのかねぇ

638 :774RR:2018/05/31(木) 22:26:06.48 ID:bzPGp2MF.net
DV188だけど更新版はカメラが130度から140度に変わったみたいだね。

639 :774RR:2018/06/01(金) 02:06:26.33 ID:MksQKbPW.net
>>625
見てやるから貼るんだ

640 :774RR:2018/06/01(金) 02:47:51.29 ID:bBbwVaxB.net
このやり方のあるんだなw
買おうかな
http://getnews.jp/archives/1503083/gate

641 :774RR:2018/06/01(金) 03:04:13.57 ID:lVRYPYTx.net
>>640
これつけて走る機会がない

642 :774RR:2018/06/01(金) 13:14:33.98 ID:lWmNZGm0.net
>>640
逆に煽る側にならなきゃ良いけどなw

643 :774RR:2018/06/01(金) 14:11:52.80 ID:LfezPAzw.net
>>640
ホンモンが煽ってきたら戦争になるがな

644 :774RR:2018/06/01(金) 14:26:12.59 ID:O0erexf4.net
>>623
ただ前の前を抜きたいだけの奴を陰湿に邪魔したからそうなってるんだろ。全部お前が原因。

645 :774RR:2018/06/01(金) 15:48:45.10 ID:7pIbM0Cf.net
何人たりとも俺の前は走らせねぇ!

646 :774RR:2018/06/01(金) 16:06:49.80 ID:LfezPAzw.net
>>645
それ結局、親父を超えたいだけだったんだよな。
子供のころはよくわからんかった。

647 :774RR:2018/06/01(金) 17:26:42.66 ID:SIj2+E2f.net
はたしてそうかな?

648 :774RR:2018/06/01(金) 18:47:11.56 ID:UsWmKs+j.net
二輪のドラレコって一般に市民権得てるのかな?

個人的にはバイクやライダーにカメラが付いてると
「てめぇなにかってに撮ってんだよ!」
みたいに思っちゃう

649 :774RR:2018/06/01(金) 18:59:39.82 ID:TOcLHPXh.net
メットとかライダー本人についてるカメラは護身用の走行記録以外の用途も考えられるから、あんまりそういう人の視界には入りたくない
自分がフロントカウルにドラレコ代わりでカメラ付けてるからカメラ付きバイクには抵抗ないのもあるけど…

650 :774RR:2018/06/01(金) 19:00:06.18 ID:0f4rMlwE.net
>>648
それは完全に犯罪者思考

651 :774RR:2018/06/01(金) 19:07:00.59 ID:dXLnfrLf.net
とは言え電車に乗ってて前の人の帽子にアクションカメラ付けて撮ってたら嫌だろ。そんな感じじゃない?

652 :774RR:2018/06/01(金) 19:13:06.93 ID:2aujClo3.net
>>651
状況全然違うじゃん

653 :774RR:2018/06/01(金) 19:17:04.97 ID:UsWmKs+j.net
GoProをほとんど使わなくなったからドラレコとしてどうかと思ったんだけど
それじゃ撮影してます感、あなたにカメラ向けてますよ感が強すぎるかなって

いかにもなドラレコならだいぶ違うか

654 :774RR:2018/06/01(金) 20:41:14.34 ID:Npxrt4/B.net
>>653
リアに付けて撮ってますアピールするのはいいと思うの
煽り運転ブームのご時世なんで

655 :774RR:2018/06/01(金) 22:20:28.82 ID:BdPrrZe3.net
プライバシーの問題はクリアするとしても、下手なことしたらネットで晒されそうだし
危険を誘発して撮影するようなキチガイもいるから、撮影者の前後は走りたくないな…

656 :774RR:2018/06/01(金) 23:18:12.20 ID:dXLnfrLf.net
完全にカメラ隠して撮りたいんだけど難しいんよね
テールランプ内に仕込めたい

657 :774RR:2018/06/01(金) 23:32:37.22 ID:JH5U0ZHT.net
ミラーの横とか目立たなくていいよ

ん?なんかあるな
ってくらいでまじまじ見ないとカメラと気づかない

658 :774RR:2018/06/01(金) 23:57:37.03 ID:LfezPAzw.net
>>655
そう考えてくれたら苦労して取り付けたかいがあるんだが、そう考えない輩がいるから
取り付ける意味があるんだ、、、

659 :774RR:2018/06/02(土) 00:19:44.15 ID:by0qE82d.net
>>646
空間を征服したいんだよ!

660 :774RR:2018/06/02(土) 01:34:30.94 ID:ORAWLwHG.net
メットにカメラ付いてると
相手の顔と音声がバッチリ録画されるから
問題が起きた時には重宝するね

661 :774RR:2018/06/02(土) 01:53:24.59 ID:PvblfChh.net
現代じゃ町のそこいら中で防犯カメラで録画してますけど?
撮られる事気にしてたら家から出れねーじゃん

662 :774RR:2018/06/02(土) 02:51:10.41 ID:qXMk9+35.net
>>648
なら、コンビニとかの防犯カメラは?

663 :774RR:2018/06/02(土) 06:25:33.92 ID:K5DAa2A8.net
防犯カメラの犯罪でもない普通の映像が不特定多数の目に触れることってないからね
個人情報の取り扱いってことで事業者としても気を使うし
アクションカムとかドラレコの場合、プライバシー保護なんて考えず個人が簡単にネットに上げちゃうからね

防犯カメラと同じだろ!って意見は無理があると思うよ

664 :774RR:2018/06/02(土) 06:40:55.72 ID:hsx30pPQ.net
カメラ付きスマホだらけの時代に何言ってるんだか

665 :774RR:2018/06/02(土) 06:55:12.89 ID:/eAeoxQ3.net
まぁ四輪が良くて二輪がダメな理由なんてないやろ

666 :774RR:2018/06/02(土) 07:09:39.76 ID:6MQg46bz.net
俺を撮るな!っていうよりは
盗撮してんじゃねぇよ!の恐れかな

通学時間に幼稚園、中学校、女子校のとこ通るから
頭にゴープロのっけて走るのはキツいわ

667 :774RR:2018/06/02(土) 07:15:26.59 ID:wi1Mx1o9.net
目立たないようにフォークあたりに取り付けるしかないな

668 :774RR:2018/06/02(土) 07:32:33.78 ID:IKP3mfcH.net
膝とかつま先のスライダーに偽装しよう

669 :774RR:2018/06/02(土) 07:37:34.42 ID:AWmlWlQc.net
俺は電源確保してバイクの後方視界は丸一日撮れるようにしてる。
盗撮など気持ちはさらさらなく、ここ見て盗撮と言う単語が出てびっくり。

670 :774RR:2018/06/02(土) 07:54:05.34 ID:4k5RHZSY.net
盗撮うんぬんはネタだからね

671 :774RR:2018/06/02(土) 07:55:14.27 ID:ag6A7ZYG.net
アクションカム殿様マウントとかはそういう部分もあるかもね
ドラレコならそんなに気にしなくていいと思う

672 :774RR:2018/06/02(土) 09:28:32.99 ID:qfoF13s7.net
上で言ってる人いるけど車にドラレコつけるのがよくてバイクがダメな
理由はない。
世の中は常に不可逆なもので、すでにドラレコのない世界は終わっている。

673 :774RR:2018/06/02(土) 10:14:37.71 ID:AWmlWlQc.net
俺はドラレコ推進派じゃない
録画していても一時の記録的なもので、大抵は保存しない
他人の荒さがし用に付けてる奴はダメだな、人間として

674 :774RR:2018/06/02(土) 11:32:10.03 ID:SKqFavmp.net
>>556です。
昨日コントロールボックスが届いて取り付けました
無事音が録音されました。レフくれた人ありがとう。好きだよ

675 :774RR:2018/06/02(土) 11:39:28.60 ID:qfoF13s7.net
あなたが危険運転被害に遭った時、無関係の他人が晒し目的でその現場の動画をあげてくれるかもしれない。半分冗談だけどあり得ない話じゃない。

他人がどんな目的でドラレコつけようが、それはそいつの自由だし制限できない。
それを正義と思って行っているなら尚更。
こちらも防衛措置としてドラレコつけるだけ。

676 :774RR:2018/06/02(土) 11:42:07.11 ID:QK4CbLec.net
バッテリーレス車に取り付けるには、BSー8とかのバッテリー駆動タイプしかないのかね。

昔のBajaで発電機には余裕あるみたいだから、ヘッドライトあたりから電源取って……とも考えたんだけど、やっぱノイズのるかね。昔アマ無線機(ハンディ)の電源をバイクから取ろうとしたら、ノイズだらけで話にならなかった事あるし。

677 :774RR:2018/06/02(土) 11:51:34.88 ID:QktEYRkE.net
>>676
バッテリレス社に電子機器をウマクのセルこつはキャパシタやコンデンサでソコソコ電気を貯め込むこと。
これは電子機器に「降車の通電切断」を感じさせない程度の連続通電をさせておけばいい。
たぶんビスコの箱にびっしり詰まるくらいコンデンサ固めて直近に置いておけば大丈夫だよ。

678 :774RR:2018/06/02(土) 12:05:20.55 ID:hsx30pPQ.net
ドラレコつけると安全運転意識するようになるよ

679 :774RR:2018/06/02(土) 12:10:06.74 ID:rGyCQDNN.net
ドラレコの電源が5Vのは12VからレギュレータかDCDCで降圧してるから発電ノイズは減ると思う

680 :774RR:2018/06/02(土) 12:13:56.70 ID:wrXICiwa.net
>>678
実は自分を見張るよね ドラレコ。

681 :774RR:2018/06/02(土) 13:01:09.16 ID:A9K5Ux7A.net
>>676
モバイルバッテリー繋げばOK

682 :774RR:2018/06/02(土) 13:49:21.51 ID:0EHENVFx.net
>>666
Googleのステッカー貼っておけばGoogleマップかな?って騙せるぞ
※通用するかは知らない

683 :774RR:2018/06/02(土) 17:38:16.45 ID:wbVJv/4J.net
>実は自分を見張るよね ドラレコ。
車だと音声ONで車内で独り言とか
アニソン聞いているのがバレバレw

684 :774RR:2018/06/02(土) 18:17:42.26 ID:qXMk9+35.net
>>682
通用しないと思う
https://i2.wp.com/c-force-streetviewer.com/blogs/wp-content/uploads/sites/2/2017/07/google-2361156_640.jpg

685 :774RR:2018/06/02(土) 20:26:44.13 ID:ENo3H/gU.net
>>674
俺の頭がレフ板みたいだと言いたいのか!

686 :774RR:2018/06/02(土) 20:28:15.81 ID:rGyCQDNN.net
ドラレコ装着したけど余ったケーブル入れる為にバッテリーLiFeにした。ケーブル切断して短くしてたりする人もいる?

687 :774RR:2018/06/02(土) 20:34:41.06 ID:B+uP91ON.net
>>685
板じゃねぇよ、歪な球だろ!

688 :774RR:2018/06/02(土) 22:46:53.24 ID:mMNpzUU2.net
レフ球で

689 :774RR:2018/06/03(日) 00:17:50.63 ID:tRj2oYXo.net
>>676
ホンダ XR BAJA ? 250?
昔 XLR250R 乗っててロングツーリング行くのに電気引き出してたけど
シート外したらヒューズボックスあるでしょ
そこから抜いて一応整流回路付けてた
そのままだとノイズと電圧変動が凄かった

│ ヒューズ
│   │
│ 電力用ダイオード
│   │
├電解コンデンサ
│   │
│ 平滑用コイル
│   │
├電解コンデンサ
│   │(+)
(-)

690 :774RR:2018/06/03(日) 19:54:00.10 ID:48qtMVt/.net
>>676
スクーターにラジオ付けたらAMはノイズだらけでさっぱりだったな.
レギュレーターから凄い放射ノイズ出てた.

691 :774RR:2018/06/03(日) 20:08:01.96 ID:BU7lCcQP.net
ラジオ付いてる車種はそのへん対策してるって事か

692 :774RR:2018/06/04(月) 16:49:56.85 ID:M2GnxyPm.net
>>677
ふむふむ。要は発電機と機器の間に、電気をプールする場所を作れば、流れる電流は安定するって事ですかね?

電気関係は詳しくないので、友達に相談してみます。

>>681
それも最初に考えたんだけど、USBケーブル加工する必要が出てくるんで、電気音痴にゃ辛い^^;

>>689
おおお、まんまMD22っすw
やっぱ整流回路いるよね?ちょっといろいろ考えてみる。

>>690
無線機の場合、電池駆動にしたらノイズは全然だったんで、電源のラインにノイズが乗るんだろうなあ。

693 :774RR:2018/06/04(月) 17:01:58.52 ID:2LV/x5ax.net
モバイルバッテリーに無改造で接続できるドラレコ買うだけでいいのに何の改造が必要なのか
毎回バッテリ外して充電が面倒臭い?知るかバカバイク買い替えろ

694 :774RR:2018/06/05(火) 00:17:31.90 ID:s7ONjwru.net
モバイルバッテリーは充電しながら放電できるのもあるよ。
まあ入力側で整流が必要かもしれんが、、、

695 :774RR:2018/06/05(火) 07:33:55.26 ID:336RWYIP.net
何を本末転倒なこと言っとるんだ

696 :774RR:2018/06/05(火) 15:10:02.25 ID:dL+9D5nl.net
ドラレコはむしろ違法として販売禁止にしろ

他人の承諾無しに個人字用法記録
デジタルだから修正いくらでも可能。裁判記録にはならない
警察官の業務の妨害となる

697 :774RR:2018/06/05(火) 15:16:50.45 ID:ljKvTtD1.net
>>696
警察組織や検察、判事もそうだし弁護側でさえも防犯カメラや記録映像を根拠に
法的証拠として採用してる昨今に君の意見は滑稽だよ。
たしかに証拠能力に乏しいとかプライバシーとかはあっても二の次の話しでケースバイケースだから。

そもそも自撮影の違反動画で立件有罪を受けてる時代だからね、違反の映像は証拠採用されて
相手の違反や行為の映像は証拠にならないの?って矛盾を裁判所も抱えてしまうよ。
ケーズバイケースの映像品質次第でしょ。

698 :774RR:2018/06/05(火) 15:23:57.23 ID:4QIaFPIJ.net
新潟の女児線路死体遺棄事件で警察はドラレコ映像の提供を
広く呼びかけたのがつい先日だけど
696は俺の知らない日本から来たのか?

699 :774RR:2018/06/05(火) 15:42:02.65 ID:MIhOCsDH.net
モロに犯罪者の言い草w

700 :774RR:2018/06/05(火) 16:45:05.48 ID:EkuDgqE7.net
>>696
犯罪者乙
早く自首した方が良いよ

701 :774RR:2018/06/05(火) 17:21:35.78 ID:LZ9bdCZh.net
バンバン晒してるけどな

702 :774RR:2018/06/05(火) 18:59:27.20 ID:nUc7QDtd.net
目立たないようなところにリアカメラ付けたかったんだけども一番目立つところで撮ってる感が強くて後続車に申し訳ない
https://i.imgur.com/G2CRfl2.jpg

703 :774RR:2018/06/05(火) 19:12:39.62 ID:4QIaFPIJ.net
後方の車から撮影されてるしお互い様

704 :774RR:2018/06/05(火) 19:19:55.69 ID:NCU9kUua.net
>>702
http://imgur.com/rWql4mU.jpg
こんな感じにすれば怒られないかも

705 :774RR:2018/06/05(火) 19:35:25.55 ID:LZ9bdCZh.net
いいね
後ろも撮りたいけどまだ導入してないわ

706 :774RR:2018/06/05(火) 19:36:39.37 ID:nUc7QDtd.net
>>704
面白いな!やってみたい!

707 :774RR:2018/06/05(火) 19:40:48.08 ID:P9BkRPwf.net
ダミーでいいから撮ってますアピールしたい気持ち

708 :774RR:2018/06/05(火) 20:48:31.78 ID:nUc7QDtd.net
LSMXの前後撮影動画
レンズにアクリル貼って保護してるから少し画質は落ちてるかも
http://fast-uploader.com/file/7083754373391/
http://fast-uploader.com/file/7083754405043/

709 :774RR:2018/06/06(水) 00:08:52.74 ID:RS+dAhcK.net
いろいろ迷った挙句、ドライブマンBS-8a買っちゃった。
画質は申し分ないし、指摘されていた重さも気にならないし、システムヘルメットにも取り付けられた。
再生時の風切り音もドラレコと割り切れば全然問題なし。
ところが大きな欠陥があった。
メットが映りこまないように、水平にきれいに撮れるように苦労して角度調整したのに、取り付けの可動部分がネジをいっぱいに締めても簡単にちょっとしたことで動いてしまう。
磁石が強すぎて取り外しの時でも動いてしまう。瞬間接着剤で固定するしかないか。
電源オンオフのボタン長押しも長すぎ。
それと、電源オンオフ自体忘れてしまうこともある。
ヤッパ車体取り付けで常時録画タイプの方がよかったかなぁ。

710 :774RR:2018/06/06(水) 00:32:25.71 ID:jfuPXnu5.net
DV188、届いたやつが説明書には鏡像の記載あるのに実機が対応してないから新しいファームくれってメールしてもなしのつぶて
説明書きも変わってファームアップで不具合出る人が多かったから今後のファーム改定もしないのか?

711 :774RR:2018/06/06(水) 03:10:50.62 ID:3tjvprHP.net
>>710
Blueskysea DV188 だったならAmazonの商品ページにある取説リンクに移動すると
まだファームなどが置いてあるよ

712 :774RR:2018/06/06(水) 05:48:07.12 ID:stUf+wnr.net
>>709
なぜBS−10にしなかった

713 :774RR:2018/06/06(水) 07:51:26.03 ID:7i30Uj29.net
安物買いのなんとやら♪

714 :774RR:2018/06/06(水) 12:07:35.21 ID:ocFCaRBl.net
俺はDV188のファームアップして動作安定するようになったがなぁ。
今までキーオン、キーオフを短時間でやるとDV188の電源が落とせなく
なることがあったがバージョンアップしてその症状が無くなった。

715 :774RR:2018/06/06(水) 14:14:55.39 ID:WwQVXsRm.net
カメラのケーブルが長すぎるので短くカットしようと考えているけど、問題ないよね?
先輩方、教えて下せえ。

716 :774RR:2018/06/06(水) 14:52:12.79 ID:EGJ/aTt9.net
保証とか気にしないのなら問題ないよ

717 :774RR:2018/06/06(水) 15:02:59.08 ID:n9/FwEmE.net
>>715
問題ないよ。俺もやった

718 :774RR:2018/06/06(水) 17:40:40.98 ID:82bUbZnp.net
>>711
ブルースカイシーのDV188を使ってるんですが
以前AMAZONの商品ページで見た気がするんですがファームウェアの場所が見当たらず困ってます。
もう少し詳しく教えていただけませんか?

719 :774RR:2018/06/06(水) 19:34:04.75 ID:IbpFPHqa.net
>>718
そこなら直接聞けば丁寧に教えてくれるぞ、中国企業と思えないほど対応が良い

720 :774RR:2018/06/06(水) 20:10:34.92 ID:XDafManD.net
DBPOWERのEX5000買った時も神だった
初期不良が二回続いて返送なしの新品交換、最終的に返金、手元には2台残った…ジャンクとして売ってしまったが

721 :774RR:2018/06/06(水) 20:23:29.21 ID:xXlc4LSn.net
>>720
一般的にそんなのを神とは言わんよ
まぁ中途半端な対応されるよりかは無責任さに割り切ってさっさと済ましてくれるほうがマシだが

722 :774RR:2018/06/06(水) 21:28:19.57 ID:Cz9srETo.net
>>716、717
サンクス!
自己責任でカットするよー

723 :774RR:2018/06/07(木) 02:49:14.57 ID:LkrtsKX5.net
>>718
買った物に関するリンクなどは控えておくべきだと思う
ページ途中に日本語取扱説明書 [簡易版]リンクが書いてあるでしょ、削って親ディレクトリに移動。
ttps://www.dropbox.com/s/jizthr1ij8vv4rn/
dv188 フォルダに移動すれば 20180305 と 20130618 などが・・・
〜20180305.rar はファームイメージだけ
〜20130618.zip の中にSD作成用プログラムなどが入ってる。

724 :774RR:2018/06/07(木) 03:11:31.58 ID:ZGnbDK5Y.net
bs-8aは録画しながらHDMIで映像出力できる?

725 :774RR:2018/06/07(木) 03:23:06.43 ID:ZGnbDK5Y.net
バイク用を車に付けたいな、フロントガラスの写り込みがひどいし。
なにかいい機種ありませんか?
防水 GPS 給電撮影 映像のHDMIスルー出力(車内でキャプチャする)が必須

726 :774RR:2018/06/07(木) 05:07:57.14 ID:LkrtsKX5.net
>>725
車で「フロントガラスの写り込みがひどい」なら CPLフィルターでもつけなされ
ドライブレコーダー総合 121
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1526635467/l50

727 :774RR:2018/06/07(木) 06:45:39.47 ID:f2Xzek+H.net
>>718
DV188をメーカーから直接買ってるなら、
ファームは最新が入ってるってメーカーのサポートが
言ってたよ。 液晶でバージョンを表示できるから、
まずは確認したら?

728 :774RR:2018/06/07(木) 06:49:31.43 ID:f2Xzek+H.net
>>710
鏡面は機能しません。次のファームで修正予定って、どっかに書いてあった気がするけど。まだ改修済みファームは出てないんじゃね?

729 :774RR:2018/06/07(木) 06:51:46.11 ID:awxfD5Ai.net
>>723
おお!ありがとうございますヽ(^o^)丿
今後リンク控えは肝に銘じておきます

>>727
今年の3月下旬購入で20180116eでした。

730 :774RR:2018/06/07(木) 15:55:53.21 ID:6fceyAaT.net
顎マウント用のアクションカメラ買おうと尼で見てるが
種類が多すぎて迷う
夜間撮影にも強い物探してるが知ってる人いる?

731 :774RR:2018/06/07(木) 18:09:33.74 ID:g9XrG6NA.net
IMX291入ってるのが良いでしょう

732 :774RR:2018/06/07(木) 18:34:59.73 ID:fgOTepsa.net
>>731
具体的な製品は?

733 :774RR:2018/06/07(木) 20:20:45.98 ID:1P0sMgUh.net
>>728
最新のファームは鏡面機能を追加したけど、電源が落ちると鏡面の設定が保存されないので次ので対応予定、だったはず。
ただ文面変わってファームアップ自体しなくなりそうな気が。

734 :774RR:2018/06/08(金) 17:14:54.01 ID:F+cadXcx.net
>>731
確かに夜間には強いな
そのチップが入ってる
https://www.youtube.com/watch?v=uf3s1jQjSQ4
顎マウントできるアクションカメラあるかと

735 :774RR:2018/06/08(金) 18:21:20.50 ID:cO/ibwD1.net
>>728
昔落とした20180305なら鏡面機能も普通に使えてるけどなぁ。電源落としてもそのままだ。
ただ電源ON時の表示が全画面にリア画像(鏡表示)、右上にフロント画像(正画面)の
表示位置というデフォルトは変えられないようだ。

736 :774RR:2018/06/10(日) 07:58:04.55 ID:Py9Idc+L.net
DV188を使ってる方に質問です。

購入して実際に作動させているのですが、何故か「SOS」フォルダ内の動画データは何個作成されていても全て再生できるのですが、「A」又は「B」フォルダに入る普通の動画データの中には普通に再生ができる動画データと、全く再生できない動画データが作られてしまいます。

AとBで再生できない動画データは同じタイミング(同じ時間)に作成されたものが揃って見れません。

SDカードの容量も十分に残っている状態で、SDカードはドライブレコーダーに最適と書かれているTranscendの高耐久カードを仕様しています。

同じような事があった方、いませんか?

737 :774RR:2018/06/10(日) 08:49:34.20 ID:F3hkDPlj.net
だから安物はやめとけと

738 :774RR:2018/06/10(日) 08:58:55.77 ID:mGHVmHFJ.net
1度本体リセットしてみな
本体真上にある穴だ

739 :774RR:2018/06/10(日) 10:03:30.00 ID:1L8S4GO9.net
暑い中使ってるとたまにSDカード認識しなくなったりする。バッテリー一回取り外して冷やしたりしてる。

しかしDV188の話題になると安物は〜みたいな話になるけど前後録画とモニタ観れるまともな製品教えてほしいわ。安さじゃなくて機能で選んでるのに

740 :774RR:2018/06/10(日) 10:04:59.54 ID:F3hkDPlj.net
熱で駄目になるって典型的な安物の症状だな

741 :774RR:2018/06/10(日) 11:19:44.09 ID:OwK+D45Z.net
>>739
>前後録画とモニタ観れるまともな製品
モニタが無駄な熱源だな。
記録が大事で走行中の監視はあくまで副次的なものだ。

742 :774RR:2018/06/10(日) 11:26:57.20 ID:GYbnF6bE.net
>>739
LS-MX購入して2週間使ってるが今のところ問題無いし、画質は公開されてるサンプル動画と同じで綺麗。
耐久性はまだ分からない!

743 :736:2018/06/10(日) 18:57:20.25 ID:Py9Idc+L.net
僕も最初は熱かと思いましたが、そうなるとSOSのロック動画はどんなタイミングでも全て再生できる事の説明がつかず…。

Gセンサー感度を普通にしてたからロック動画がたくさん出来てしまったのですが、それは全部OK。
普通の動画は半分以上が再生不可。

ってことで、何が原因か不明なんです。
とりあえず本体リセットしてみます。
梅雨ですぐに試せないですが…。

744 :774RR:2018/06/10(日) 20:48:04.20 ID:ycHySb4x.net
>>743
自分はGセンサー使ってないからわからんがとりあえずセンサー切ってどうなるか
試してみれはどうだろう?そもそもGセンサーの問題でないかもしれない。

745 :774RR:2018/06/10(日) 22:25:43.31 ID:mGHVmHFJ.net
DV188だけ付けてるから大丈夫だと過信しては駄目だ記録されてなかった場合意味なし
もう1つ中華アクションカムでも良いから3000円の安物でも無いよりマシ
もう1台稼働させとかないと

746 :774RR:2018/06/10(日) 22:28:44.95 ID:F3hkDPlj.net
めんどくさそうなことしてるな

747 :774RR:2018/06/10(日) 23:52:16.68 ID:PH/YNjbl.net
んじゃdv188二台付けとけば完璧やな

748 :774RR:2018/06/11(月) 00:47:36.05 ID:RuKNd81c.net
ドラレコも任意保険もプロテクターも機能は重要だがそれ以上に事故フラグが折れる
気がする。重装備になるたびに運転が安全志向になってくきた。

749 :774RR:2018/06/11(月) 00:53:58.94 ID:pmF8aV0s.net
>>742
欲しいけど売ってないのママ

750 :774RR:2018/06/11(月) 02:21:29.97 ID:iZ48lkRe.net
>>742
夜はどう?前後の車のナンバー見える?

751 :774RR:2018/06/11(月) 06:39:39.68 ID:RCeKxQ/v.net
>>736 >>743
F.W. 20180305 遅延オフ設定3秒
通電起動スタート←→リモコンLEDが点滅開始数秒
この範囲で(通電)オフするとファイルクローズ失敗して破損ファイルになってる時がある。

考察
キーON回してからのセルSW押しまでが微妙に遅いとか
(セルモーター動かすことで電圧低下でオフされた判断)

752 :774RR:2018/06/11(月) 07:02:30.73 ID:wia1Gi13.net
>>742
ずっと売り切れなんだよなあ

753 :774RR:2018/06/11(月) 10:08:23.50 ID:ZHDtVM69.net
オフ誤認識は洒落にならんね…

754 :774RR:2018/06/11(月) 11:39:24.84 ID:a9jWdG9n.net
ゴープロか
ソニー製買え

755 :774RR:2018/06/11(月) 11:42:03.86 ID:0Pxm4JbY.net
高速道路でゲリラ豪雨になると一瞬でずぶ濡れ、雨宿りするような場所もすぐにはない

天気予報や雲の様子見ててもゲリラ豪雨だと意味無いことがよくわかった

つーことでドラレコも防水対策はしておくべき、防水製品なら安心やな

756 :774RR:2018/06/11(月) 12:06:52.65 ID:ZHDtVM69.net
バイク用なんだし防水仕様は大前提だろ
レンズに水滴付くとナンバーが読めなくなるわ

757 :774RR:2018/06/11(月) 12:26:42.30 ID:NKOrCHgw.net
本体の話やろ

758 :774RR:2018/06/11(月) 12:28:32.54 ID:ZHDtVM69.net
残念ながらカメラ部分は非防水仕様があるんだわ
安物は防滴でしかないのがままある

759 :774RR:2018/06/11(月) 12:43:37.65 ID:0Pxm4JbY.net
本体のつもりで書いたわ
最近スレで話題になってるdv188は本体防水じゃないし

完全防水のを前後に取り付けるのが一番いいかもね、トラブルでどっちか壊れても片方は生きてる訳だし

760 :774RR:2018/06/11(月) 12:51:50.98 ID:e8iT8Zwg.net
車用をバックル付きタッパーに入れて運用すれば雨は心配ない
LEDライト分解したレンズだの配線穴だのの目止めはしっかりしないといけないが

761 :774RR:2018/06/11(月) 16:30:20.75 ID:+Ta0corg.net
>>760
貧乏臭い見た目にならない?

762 :774RR:2018/06/11(月) 17:40:16.77 ID:e8iT8Zwg.net
貧乏くさいのではない、貧乏なのだ何を憚ることがある
スマホナビの脱落防止索をつなぐ輪など昔かったエロゲの特典で付いて来た紐パンのゴムだぞ
https://i.imgur.com/VymfWyu.jpg

763 :774RR:2018/06/11(月) 17:58:16.69 ID:ZHDtVM69.net
貧乏なのは間違いない

また9,999円の安物の新作が出てるね
日本語説明書付きらしいが中身は同じだろう

764 :774RR:2018/06/11(月) 18:07:46.29 ID:UQAVnfhA.net
別に好きにすればよいのだが一応高級という認識のBMWであんまりにも貧乏なカスタムしてるの見ると予算というものを考えさせられるな

765 :774RR:2018/06/11(月) 19:25:23.64 ID:lh/7aE+r.net
BMW乗ってるコミネマンとか

766 :774RR:2018/06/11(月) 19:47:24.55 ID:60hse7dL.net
俺のDV188はチャリ用のスマホケースに突っ込んでるけど、雨の日でもちゃんと動いてるぞ

767 :774RR:2018/06/11(月) 20:33:15.18 ID:NKOrCHgw.net
>>762
iPhone本体に穴開けて紐通してる?可能ならやりたいな

768 :774RR:2018/06/11(月) 20:46:21.76 ID:e8iT8Zwg.net
>>767
https://i.imgur.com/4X1F9g4.jpg
ストラップホール付きクリアケースでいいじゃん
あとアイポンなんてお高いスマホは使わない

769 :774RR:2018/06/11(月) 23:06:57.83 ID:6u8UUbE4.net
>>764
4畳半アパートの住人がフェラーリに乗ってる的なw

770 :774RR:2018/06/12(火) 00:16:23.68 ID:G1kfOBI1.net
>>767
別の商品だけど、ストラップホール付きのスマホホルダー
http://www.elecom.co.jp/photo/pz1/pm-a17xts_z1.jpg
http://www2.elecom.co.jp/image/category/icon/cellphone/case/img_smp-case_strap.gif

771 :774RR:2018/06/12(火) 01:17:00.59 ID:5z86CWoh.net
ケースならどうせ脱げて落ちちゃうと思って裸なんだよね

772 :774RR:2018/06/12(火) 11:13:14.86 ID:1i7GJgsV.net
タッパー(商品名じゃなく、密閉樹脂ケースの総称)って、基本半透明の材質ばっかりで、それ越しに撮影できるほどクリアな商品、なかなかないんだよな。

本体収納するだけなら問題ないけど。

773 :774RR:2018/06/12(火) 11:34:46.17 ID:lJ1KvKgD.net
>>772
レンジ部分を切り取ってクリアな素材を当てて接着剤が効くなら接着、きかないならホットボンド
不安ならヒートリペアやワイヤやテグスで縫ってホットメルトみたいな工作でいいんじゃね。
潜水航行するわけじゃないから流水に対する防水はできるでしょ。

774 :774RR:2018/06/12(火) 12:06:38.05 ID:1dl9w/kf.net
そこまでの見た目度外視には踏み切れんわ
使ってる本体防水ので充分かな

775 :774RR:2018/06/12(火) 12:14:27.20 ID:iJQDGvYD.net
社外品感や後付け感はいいとして貧乏臭いのは嫌だな

776 :774RR:2018/06/12(火) 13:29:57.11 ID:BdfCvdgI.net
>>772
100均のLEDライト分解してレンズ取り出してもいいしお風呂用防水スマホケースの透明部分切り取って窓にしてもいい
シリコンシーラントでしっかり目止めすれば防水は心配ない

777 :774RR:2018/06/12(火) 13:41:10.96 ID:gQpSWFwP.net
4輪用の話出すと毎回キレる人がいるからこっちで
【車載】バイクでカメラ撮影機材総合【ドラレコ】 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1518938902/

778 :774RR:2018/06/13(水) 22:54:47.24 ID:UilKZ8Ra.net
LS-MX欲しいけど全然復活しないからDV188買うことにした!
よく名前が出るブルースカイナンチャラのDV188がこのスレ的に人気ですの?
他に更新版とか書いてあるとこもあるんだけど…

779 :774RR:2018/06/13(水) 23:34:27.37 ID:6vpm1nS7.net
せっかく買う気があるのに劣化品買うのか…

780 :293:2018/06/13(水) 23:50:36.21 ID:vIHAckun.net
SykikでOrderした新型がまだ届かない。何時頃つくやら。

781 :774RR:2018/06/14(木) 10:16:05.04 ID:kZYN5nOZ.net
DV188くらいの値段なんて消耗品気分で買えるだろ

782 :774RR:2018/06/14(木) 10:50:28.54 ID:9AwBaHBO.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CR82YVH/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CKYM9NY/
これはだめなの?同じ中華なんだから信頼性なんか変わらんでしょ

783 :774RR:2018/06/14(木) 12:04:09.75 ID:PLWFYnP5.net
より良い品があるのにわざわざ金をドブに捨てる必要はない

784 :774RR:2018/06/14(木) 13:29:44.00 ID:Pwe0faow.net
中華アクションカム
高性能を選ぶと価格が高い
安いのを選ぶと性能が駄目駄目
尼ではベストセラーを選んで買うのが賢い買い方け

785 :774RR:2018/06/14(木) 15:34:39.25 ID:mgPhP6KL.net
高いのなんかあったか?
どれも似たようなもんだし好きなの買うといいよ

786 :774RR:2018/06/14(木) 17:40:05.08 ID:NDPE8SdA.net
中華系は色々あるけど欧米系って無いのかね
まぁ、どこであれ工場は中国かもしれんけどさ

787 :774RR:2018/06/14(木) 18:10:04.40 ID:ObxnWajm.net
あるよ

788 :774RR:2018/06/14(木) 18:11:22.70 ID:PLWFYnP5.net
ご褒美ショット撮れてしまった
偶然だぞ

789 :774RR:2018/06/14(木) 18:24:49.76 ID:jBVVfhA9.net
>>788
うP

790 :774RR:2018/06/14(木) 18:28:55.09 ID:A/qS6pI0.net
画質が知りたいよな

791 :774RR:2018/06/14(木) 19:27:50.06 ID:z+5lDXXe.net
>>778
人気かどうかは知らんけどそこで買った。
ブルーナンチャラもDV188に会社名プリントしただけのDV188なんだろうけど
・比較的最新?ファームのバージョン具合がスレに出てきて新しいというのが分る
(他は在庫出し新旧が分りにくい)
・Amazon 商品ページの付属品画像なんかで付属品が分かりやすい
(他は何が付属してるのか分らない場合がある)

ただまぁ・・・画質とWDRとかの面で LS-MX 待って買った方が良いんじゃないかなぁと思う。

792 :774RR:2018/06/14(木) 19:37:15.68 ID:yGzi13+i.net
ああ60Hz

793 :774RR:2018/06/14(木) 21:57:19.94 ID:LcDf3/yj.net
>>788
パンチラか?目隠ししないと捕まるゾイ

794 :774RR:2018/06/14(木) 22:36:26.04 ID:PLWFYnP5.net
うpしねーっつのw

795 :774RR:2018/06/15(金) 20:32:45.09 ID:FDeCILIP.net
ASUSのreco classic安いわりに良かったよ。画像はめちゃくちゃ綺麗だった。

796 :774RR:2018/06/15(金) 20:36:52.76 ID:Sh8bm5YZ.net
>>795
車用をバイクに付けるのはいいけど防水はどうしてる?

797 :774RR:2018/06/15(金) 23:00:50.57 ID:rseGe+7x.net
>>796
ここバイクのドラレコのスレだっけ?すんません!バイクは中華アクションカムで対応してます。

798 :774RR:2018/06/15(金) 23:36:21.63 ID:LL9W0doP.net
きんもーwww

799 :774RR:2018/06/15(金) 23:56:22.88 ID:O0KmZynN.net
人柱よろしく
ttp://www.kijima.info/ad720.html

800 :774RR:2018/06/16(土) 00:04:53.34 ID:o6+04F9q.net
まじかよ!!!
4月下旬にDV188買う時にわざわざキジマに電話して販売予定聞いたのに
「今の所販売する予定はたってない」って言ってて1ヶ月半で出してきたよ。
よほど仕事の早い会社かペテン師か

801 :774RR:2018/06/16(土) 00:07:58.12 ID:JFMk2yhi.net
>>799
画質FHDじゃないし微妙

802 :774RR:2018/06/16(土) 00:10:55.72 ID:YsB9QZxO.net
後発なのに720Pかあ

803 :774RR:2018/06/16(土) 00:14:53.88 ID:kDs9KI/Z.net
日本のバイク用品メーカーが、LED信号に対応してないなら委託製造品だろうね。

804 :774RR:2018/06/16(土) 00:21:44.27 ID:6Y6EXqHg.net
>>800
その電話で思い立ったんじゃね?

805 :774RR:2018/06/16(土) 00:23:06.00 ID:E/DTdCWh.net
>>799
GPS無し、西日本信号対応無し、720p
アホか、何を検討して商品化してるのか?

806 :774RR:2018/06/16(土) 00:27:14.55 ID:z8bZEfAr.net
>>799
動画でナンバープレートにモザイクかけてやがる
ナンバープレートが綺麗に映るかが重要なのにモザイクはねえわ

807 :774RR:2018/06/16(土) 01:52:41.79 ID:82Ah14GC.net
>>805
情弱が買う

808 :774RR:2018/06/16(土) 09:37:35.92 ID:qnNMlTYl.net
まぁ、キジマなら配線とかダメな人でもバイク屋で付けてくれるくらいがメリットじゃないかね

809 :774RR:2018/06/16(土) 09:41:28.92 ID:qnNMlTYl.net
ブルースカイナンチャラ、アマゾンでタイムセールだ

810 :774RR:2018/06/16(土) 11:21:38.22 ID:h3Bw1Fpk.net
>>809
買ったわサンキュー

811 :774RR:2018/06/16(土) 11:42:22.16 ID:VbOrgga9.net
どれだ

812 :774RR:2018/06/16(土) 13:37:41.04 ID:x3Hp34Ot.net
イギリスから買って少ししか経ってないのに国内で販売してたわ
同じような価格で買ったから良いけど納得いかねえ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D6P9R8H/

813 :774RR:2018/06/16(土) 22:43:49.28 ID:TuJSEEH5.net
>>799
28000円高杉

814 :774RR:2018/06/17(日) 01:07:06.84 ID:9kaOdSeR.net
前後カメラは必須だって

815 :774RR:2018/06/17(日) 01:19:00.49 ID:Oac6nx0L.net
Amazonに新しい商品増えてるけど少し高い

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DNNG5KW/

816 :774RR:2018/06/17(日) 02:49:38.30 ID:ln7Q/lH8.net
少しどころじゃねーよw

817 :774RR:2018/06/17(日) 03:18:12.98 ID:sFiwoPYL.net
>>815
これ前スレで少し話題になってたなー
バックモニター派にとっては唯一希望に叶う奴だな、中華な以外申し分無いし

818 :774RR:2018/06/17(日) 08:46:01.26 ID:BzrsReYO.net
>>815
モニターまで防水はいいな。

819 :774RR:2018/06/17(日) 08:49:41.22 ID:3VA/syrz.net
>>815、817
WDR無し、西日本信号対応無しでも申し分無し?

820 :774RR:2018/06/17(日) 09:00:57.28 ID:SjIIRMx/.net
「DV188 よりよい」
ワロタ

821 :774RR:2018/06/17(日) 09:26:04.33 ID:Gwnxrx5r.net
ぼった喰ってるなぁ
パッと検索してもaliで100個未満 350USD、100個以上208USDで売ってるモノなんだけど

822 :774RR:2018/06/17(日) 13:02:43.08 ID:ZYQRG4Mo.net
>>820
中国人が販売してるな。

823 :774RR:2018/06/17(日) 14:44:53.61 ID:LP9qk3Qb.net
>>815
録画映像があんまり良くなかったから5万弱じゃいらんな
今の所LS-MXが一番いい

824 :774RR:2018/06/17(日) 15:11:13.86 ID:TrezR81C.net
>>815
やっと日本でかえるようになったんですね。
自分は個人輸入してこれ使っています。

825 :774RR:2018/06/17(日) 15:44:28.86 ID:9kaOdSeR.net
お前らが求めてる性能を
すべて満たして作ったら5万円になったでござる
金無い人はDV188へ

826 :774RR:2018/06/17(日) 15:48:46.09 ID:QLJryfSC.net
>>825
俺はDV188で充分だわ
2万超える品買うならDV188と他の何かに使う

827 :774RR:2018/06/17(日) 15:52:24.53 ID:jv1DjeIF.net
>>815
パーフェクトに近いけど後はモニターレスで搭載できれば完璧だな
映像はスマホで画角を確認して以降は見る必要が無いから

828 :774RR:2018/06/17(日) 15:52:51.72 ID:R1X7SdsO.net
>>821
aliってaliexpress?

829 :774RR:2018/06/17(日) 16:29:24.77 ID:j5Hnzgsu.net
>>815
フロント150+リア150=300度って意味?

830 :774RR:2018/06/17(日) 16:32:07.52 ID:Oac6nx0L.net
>>827
それならまだ発売されてないけどinnovv k2がいいと思う
リンク先の動画はたぶん古いやつでinnovv c5の動画が参考になると思う
https://www.innovv.com/innovv-k2
でもモニターレスならDV188でシート下に入れたらいいしなぁ

831 :774RR:2018/06/17(日) 17:02:45.56 ID:Oac6nx0L.net
>>828
alibabaにあるのは確認した
https://m.alibaba.com/product/60695078411/HOT-DEAL-dual-cameras-HD-1080P.html

その他最近話題の商品
KYLIN WING類似品
https://m.alibaba.com/product/60741965932/Best-Selling-1080p-Full-HD-Wifi.html

LS-MX類似品
https://m.alibaba.com/product/60714517903/Motorcycle-Dash-Camera-1080P-With-G.html

832 :774RR:2018/06/17(日) 18:47:50.52 ID:+/99TvGb.net
2万切りが普及価格帯なんかね。
ハーレーとか外車に金つぎ込んでる層はバイクのセキュリティには
興味ないのかね

833 :774RR:2018/06/17(日) 18:49:13.32 ID:+/99TvGb.net
キタコに金をつぎ込んでる人たちが次に金をつぎ込むべきなのは
ドラレコだよな?

834 :774RR:2018/06/17(日) 20:11:08.51 ID:9PnXS3Fw.net
>>832
金持ちは高いメットをそのままバイク脇の地べたに置いて立ち去る…
庶民のオレは一々ロックするワイン

835 :774RR:2018/06/17(日) 20:45:38.23 ID:DAyKalKd.net
車バイクに金つぎ込んでる
っていうと低収入が全振りしてるだけなイメージだわ

836 :774RR:2018/06/17(日) 20:52:36.33 ID:FxBIxjmi.net
キジマのヤツが6月末に発売だと

837 :774RR:2018/06/17(日) 21:37:08.19 ID:+/99TvGb.net
まぁたしかに富裕層はガソリン切れたら乗り捨てかもな

必死でつぎ込んでる層の潜在需要に応えて高性能ドラレコ販売してくれよ
俺はガレージ保管とか地球にチェーンロックとかそういうのが好きなので
ドラレコもグレードアップしたい

838 :774RR:2018/06/17(日) 21:44:09.68 ID:5DlIatou.net
いやいや、富裕層は安くでバイク仕入れていじり倒してるのが多いぞ

839 :774RR:2018/06/17(日) 22:12:21.04 ID:FWPjHSqs.net
月曜朝7時からのタイムセールでdv188確認

840 :774RR:2018/06/17(日) 22:14:52.94 ID:BzrsReYO.net
>>831
d。alibabaとaliexpressは別物なのか。

最低10個からでは、仲間内で買うか個売で儲けるつもりの人じゃないと、無理だなあ^^;

841 :774RR:2018/06/17(日) 22:28:56.81 ID:Oac6nx0L.net
>>840
1個から可能なのもあったよ

842 :774RR:2018/06/18(月) 00:48:57.23 ID:Z2t/JWmQ.net
>>840
alibabaで1個から買えるところ
https://japanese.alibaba.com/product-detail/best-selling-hfk-hm601-motorcycle-dvr-2-channel-128g-sd-card-dash-cam-60702465130.html
https://japanese.alibaba.com/product-detail/best-hfk-hm601-motorcycle-dvr-dual-camera-dash-cam-gps-speedometer-motorcycle-and-app-control-60723377061.html
https://japanese.alibaba.com/product-detail/factory-price-hfk-hm601-motorcycle-dash-cam-waterproof-dual-lens-camera-front-and-rear-dvr-video-recorder-60703846048.html

843 :774RR:2018/06/18(月) 04:53:43.17 ID:8lV6d4hf.net
ハンドル周りにdv188系の別体カメラ付けるのってありかな?

844 :774RR:2018/06/18(月) 06:16:01.17 ID:rklJHARE.net
ブレがヒドイと思う

845 :774RR:2018/06/18(月) 08:30:12.42 ID:fnfbTxUN.net
まさか
>>182
>>197
が言ってた
国内メーカーってキジマだったんか?
だとしたらとんだゴミに期待したもんだなw

846 :774RR:2018/06/18(月) 10:26:27.81 ID:qh5ASTET.net
>>842
ありがと。
海外通販は経験少ないからちょっと躊躇するけど、検討してみるわ。

847 :774RR:2018/06/18(月) 12:25:12.21 ID:oNJ59HbN.net
デイトナで次は前後カメラ作ってくれ
それにしてもLSーMXって復活する気配無いな
零細企業過ぎてセンサー入荷出来ないんだろうか

848 :774RR:2018/06/18(月) 13:02:49.89 ID:tgxhcAcX.net
BS-10のレビューとか撮影動画とか上がってこないな
なんかよろしくなかったのかねぇ

849 :774RR:2018/06/18(月) 13:23:10.95 ID:fnfbTxUN.net
一体型は低需要

850 :774RR:2018/06/18(月) 15:29:23.64 ID:GNiO8uYe.net
分離型カメラって何処のメーカーも類似してるな
性能の違いで価格差が大きいけど

851 :774RR:2018/06/18(月) 19:30:44.29 ID:8lV6d4hf.net
別体型カメラをマスターシリンダーとかの上に付けるのってありかな?

852 :774RR:2018/06/18(月) 19:31:39.04 ID:8lV6d4hf.net
ごめん朝っぱらに同じ質問してたの忘れてた

853 :774RR:2018/06/18(月) 20:15:34.27 ID:iptgOeUl.net
ブレがヒドイと思うけど一度やってみるといいよ
ブレるというかなんか世界が歪んで見える
画面見て振動してると言うよりも歪む

854 :774RR:2018/06/18(月) 23:05:06.87 ID:QvEZdaD4.net
ハンドルにつけてるとブレる、、、、ダンパー付きの取り付け機材無いかなぁ?

855 :774RR:2018/06/19(火) 00:28:10.27 ID:XK9QqnGI.net
人肉ダンパーしかない

856 :774RR:2018/06/19(火) 00:40:50.83 ID:UQKK5aVW.net
オイ嫌な言い方だなw

857 :774RR:2018/06/19(火) 06:19:10.19 ID:sNYwGboi.net
コップお水をこぼさない運転をすればOk

858 :774RR:2018/06/19(火) 06:55:11.30 ID:8J1ultqg.net
ジンバルは効果ない?

859 :774RR:2018/06/19(火) 07:52:50.48 ID:zOOPvOEi.net
ミラーに共締めしてるけどほぼブレないな
補正が効いてるのもあるがね

860 :774RR:2018/06/19(火) 10:12:34.12 ID:gPSdLbXw.net
ブレが気になりだしたらブレ補正の付いたアクションカムを前後に付けるしかないよね

861 :774RR:2018/06/19(火) 11:11:46.38 ID:lIu6K6NO.net
とりあえずお試しでポン付けできる価格のこれでも試してみろや
https://www.sony.jp/actioncam/products/AKA-MVA/

862 :774RR:2018/06/19(火) 12:38:20.20 ID:UQKK5aVW.net
>>861
ゴミじゃねーか…

863 :774RR:2018/06/19(火) 12:59:40.47 ID:gFUxWeXt.net
ユザーン「ポン付けのポンとは何だ?」

864 :774RR:2018/06/19(火) 13:22:28.27 ID:CsRwnvn9.net
>>863
ポンコツのポンだよ。

865 :774RR:2018/06/19(火) 14:37:10.46 ID:fDI6RHTw.net
ポン太だろ

866 :774RR:2018/06/19(火) 15:15:42.88 ID:d8ism6ta.net
由来は「ボルトオン」
ボルトオン→ボルトオン→ボルトオン→・・・ポン

867 :774RR:2018/06/19(火) 15:16:42.30 ID:lIu6K6NO.net
疲労がポンと飛んでいくからヒロポン

868 :774RR:2018/06/19(火) 15:30:52.89 ID:wkaqxl5R.net
へぇ。無加工で取り付けする事を指してると思ってたわ

869 :774RR:2018/06/19(火) 16:24:32.68 ID:zOOPvOEi.net
少なくとも現状使われる意味合いはそうじゃないのか?
由来は知らんが

870 :774RR:2018/06/19(火) 16:33:12.29 ID:OpFNk7gI.net
ポンと付けられるからポン付け

871 :774RR:2018/06/19(火) 18:49:57.54 ID:XjMnNwXu.net
簡単に美味しくなるポン酢付けからですよばかだなー

872 :774RR:2018/06/19(火) 18:54:08.42 ID:zOOPvOEi.net
やり直し

873 :774RR:2018/06/19(火) 19:05:01.96 ID:/1t0Eooi.net
ポン酒と関連があると思う

874 :774RR:2018/06/19(火) 19:08:23.26 ID:szhmnWXT.net
つまんないのはしょうがないけど
しつこいのが辛いんだよな

まぁ好きなだけ続けてくれたまえ

875 :774RR:2018/06/19(火) 21:03:06.78 ID:fHPXP5HJ.net
自分の方が面白いと信じて書きこむんだけど
自分以外の全員から、つまらないと思われる 哀れみすら感じる

876 :774RR:2018/06/19(火) 21:14:07.12 ID:kZ7wywXn.net
>>866
Boltがポって、おかしくね?

877 :774RR:2018/06/19(火) 21:36:33.82 ID:lIu6K6NO.net
>>876
energyがエネルギーになったりEnglishがエゲレスになったりする国やぞ

878 :774RR:2018/06/19(火) 22:48:15.10 ID:5jImsnNH.net
ポン付けのポンはお盆のボンが変化したものだよ
お盆の上に茶碗を置いて運ぶ、ポン(盆)に付け(置く)るから来ている
転じて誰でも出来る簡単な作業って意味になっている






ってのはどうだろう

879 :774RR:2018/06/19(火) 22:59:38.72 ID:SI5+sk48.net
マジレスすると本田宗一郎のあだ名がポンさん
どんな部品もどんなバイクにでも簡単に付けてた様に見えた事から、ポンさんの様に簡単に付ける、ポン付けと呼ばれるようになった

880 :774RR:2018/06/19(火) 22:59:40.85 ID:kZ7wywXn.net
>>877
エネルギーはドイツ語Energie、イギリスはポルトガル語Inglesじゃね?

881 :774RR:2018/06/20(水) 00:52:18.16 ID:UcA6xz2V.net
スレの役割が止まってますね
タイムサービス時に一万円で5年(三万キロ)壊れない前後ドラレコを教えてください

882 :774RR:2018/06/20(水) 03:44:17.37 ID:f4nJ5q2i.net
タイヤが路面の上でシャッキリポンと踊るわ!(ハイサイド)

883 :774RR:2018/06/20(水) 07:09:08.14 ID:P9HCqjHS.net
エネルギーはむしろエナジーって発音するほうが異端やろ

884 :774RR:2018/06/20(水) 08:17:33.75 ID:wICOjwcc.net
せっかく話題変えてんのに
引っ張るなよ

885 :774RR:2018/06/20(水) 12:34:25.92 ID:PRd/DCbL.net
>>883
レッドブル「わい、エナジーやで」

886 :774RR:2018/06/20(水) 13:08:23.56 ID:f4nJ5q2i.net
わし、江名爺
寿命は今夜

887 :774RR:2018/06/20(水) 21:07:39.05 ID:qCQKSo3q.net
もうすぐバイクデビューだからと思ってこのスレ見てたがコレっていうのが無いな
中華製はウェアラブルカメラを買ったことがあるけどいつの間にか熱落ちしてて使い物にならんのよね

888 :774RR:2018/06/20(水) 21:12:58.13 ID:b4zwG6FL.net
中華アクションカムで十分。防水もハウジングケースも付いて4000円程度で買えるよ。

889 :774RR:2018/06/20(水) 21:35:56.51 ID:2e9VLyfx.net
熱で駄目ってもうダメダメじゃん
やっぱ信用ならんわ

890 :774RR:2018/06/20(水) 21:47:43.67 ID:Ibfi5OZx.net
xiaomiのmijia4kで十分よ
外部マイクが付けられないとかHDMIアウトがないって点を除けば

891 :774RR:2018/06/20(水) 21:55:17.95 ID:BVvA3hMb.net
中華製は正常に動作してる時は十分満足レベルだけどまず安定して正常に動作するイメージが無いわ

892 :774RR:2018/06/20(水) 21:56:24.43 ID:WBPPBXxx.net
>>890
xiaomiってだけでアウトじゃね?

893 :774RR:2018/06/20(水) 22:03:38.50 ID:cfjVgAdI.net
>>892
何がアウトなの?

894 :774RR:2018/06/20(水) 22:15:35.59 ID:f4nJ5q2i.net
Auto

895 :774RR:2018/06/20(水) 22:21:22.98 ID:0kByrMYK.net
名前がエックスビデオに似てるからアウトなんじゃろ

896 :774RR:2018/06/20(水) 22:37:45.06 ID:Ibfi5OZx.net
>>892
アウトじゃない中華メーカー教えてくれww

少なくとも年末から通勤にも使ってて、雨の日でも防水ハウジング付けずに給電録画してるけれど壊れてないよ
走行距離的には8000kmくらいかな

897 :774RR:2018/06/20(水) 22:40:05.00 ID:PRd/DCbL.net
>>893
画質調整するのに、スクリプト書いてロードさせないといけないんだっけ?

898 :774RR:2018/06/20(水) 23:11:48.14 ID:+twc3IeE.net
中華製がアウトならほとんどのドラレコがアウトじゃん?

899 :774RR:2018/06/20(水) 23:12:51.21 ID:5GYfksBW.net
その判定ならおれのはセーフだな

900 :774RR:2018/06/20(水) 23:13:14.33 ID:9R715yeo.net
台湾製ならセーフ

901 :774RR:2018/06/21(木) 07:10:35.20 ID:xIivJ5TW.net
ソニーのアクションカムも夏は熱でボケるよ。
特に動画の右上部分

902 :774RR:2018/06/21(木) 10:02:28.38 ID:SFkMFZoq.net
俺のAS300は画角をMにするとボケる

903 :774RR:2018/06/21(木) 11:33:48.28 ID:Ez0A8AX0.net
HFK HM601

904 :774RR:2018/06/21(木) 12:11:27.08 ID:tKRd7gyJ.net
DV188を買ったらUSB電源コード入ってた。
キー連動USB余ってるから取り付け楽で良かったズラ

905 :774RR:2018/06/21(木) 13:13:52.47 ID:2mWaJwPs.net
>>904
アマゾンのどの店扱いの分ですか?

906 :774RR:2018/06/21(木) 13:57:53.33 ID:dBx6x63B.net
>>905
904じゃないけど4月にblueskyseaから買ったのにはUSB電源コード入っていたよ

907 :774RR:2018/06/21(木) 14:04:45.82 ID:YZ8conTK.net
ドライブマンBS−10が約3万か〜
この値段となるとAS300とゴープロも視野に入ってくる

908 :774RR:2018/06/21(木) 14:25:04.13 ID:Ez0A8AX0.net
>>903
http://www.hfkadv.com/

909 :774RR:2018/06/21(木) 15:28:13.66 ID:2mWaJwPs.net
>>906
ありがとうございます

910 :774RR:2018/06/21(木) 16:18:02.99 ID:/M20vnDB.net
>>907
アサヒリサーチのはバッテリーで最大8時間というのが売りだろ
まあどうせ半分しか持たんだろうけどそれでも4時間。ドラレコとして使うには十分だ

911 :774RR:2018/06/21(木) 16:41:32.79 ID:eVFBPD5Y.net
ボーナスで買いたいのだが、
LS-MXは7月中旬入荷だとさ。
他に良さそうな製品無いから待つか。
他にお勧めある?
勿論、バイク用で。

912 :774RR:2018/06/21(木) 17:10:02.34 ID:HqKZN20o.net
ドライブーラコーダーなるものが話題になり始めて10年くらい?経つのに
イチかバチかの中華製が視野に入るってなんか悲しいな
5万くらいでもほんとにまともな物なら普通に出すのにな

913 :774RR:2018/06/21(木) 17:45:05.11 ID:Om1sCH0k.net
先に安価な中華製が出回ったせいでバイクドラレコは
安くて品質は怪しいオモチャだけの市場になってしまった感はある。

914 :774RR:2018/06/21(木) 17:46:51.86 ID:Om1sCH0k.net
車のと違ってバイクのドラレコは使用環境が劣悪過ぎるというのもある
安定動作が一番ハードル高い。中華はそこを無視できる。

915 :774RR:2018/06/21(木) 17:48:14.44 ID:PBuPLPAW.net
本当に良いものなら確かに五万出しても良いな。
けど無いからGoproコピー機に防水給電ケース付けて、前後に装着してる。

ドラレコ付いてるというアピール(特に後方向け)出来て良いんだけど、どうしても不格好になるからな。
如何にも撮影してます!だから。

916 :774RR:2018/06/21(木) 17:50:38.75 ID:sK56g8o6.net
>>912
じゃあユピでいいじゃん

917 :774RR:2018/06/21(木) 18:05:48.78 ID:cKEOPPaT.net
日本のメーカーで前後撮影ってなんでないん?

918 :774RR:2018/06/21(木) 18:29:15.40 ID:3Dg/xMHf.net
>>917
単純に車のが10倍売れるからでしょうな

919 :774RR:2018/06/21(木) 18:35:35.42 ID:iDvBHn1Q.net
き、キジマ…

920 :774RR:2018/06/21(木) 18:37:43.61 ID:ZvK4EFuk.net
>>918
100倍じゃね?もっとか?

921 :774RR:2018/06/21(木) 18:58:52.41 ID:YZ8conTK.net
バイクで左端を走行してて信号待ちの時の
後続車を見ると、ほぼ100%右から抜きますよってほどセンターライン側に停車してるのは
アルアルw 逆に危ないので走行する時はセンターライン寄りで走行・停車してる

922 :774RR:2018/06/21(木) 19:05:26.19 ID:tKRd7gyJ.net
>>904
2018最新版!日本人が書いた日本語説明書入り!!って商品説明に書いてあるショップのトコ。
名前書かなくても上ので見つかると思う。

923 :774RR:2018/06/21(木) 19:13:38.29 ID:/8GW0TQA.net
>>921
センターよりだと追突で反対車線に飛ばされるぞ
俺は左でいいと思うが
サンド位置だけは避けたいよな

924 :774RR:2018/06/21(木) 19:19:20.93 ID:/M20vnDB.net
>>921
そもそも車線の端に寄って走るんじゃねぇよ(自転車及び小型を除く)

925 :774RR:2018/06/21(木) 19:26:00.13 ID:yMpCWWfm.net
今時GoProでも2万出せば買えるのにな

926 :774RR:2018/06/21(木) 19:32:46.39 ID:Om1sCH0k.net
求められる耐久性が全然違うのにgoprogopro言うやつは
gopro買っていればいいよ

927 :774RR:2018/06/21(木) 19:37:50.82 ID:eGI7lwln.net
GoPro買うわ

928 :774RR:2018/06/21(木) 19:38:42.04 ID:/M20vnDB.net
バッテリー撮影だと1時間持たない
給電撮影だと防水じゃない
この体たらくでバイクのドラレコになりたいとかGoproは世の中舐めすぎ

929 :774RR:2018/06/21(木) 19:51:03.52 ID:yMpCWWfm.net
雨の中何時間走るのか知らんがGoPro買えばいいんじゃね?

930 :774RR:2018/06/21(木) 21:23:01.56 ID:IKMSdGME.net
>>912
>ドライブーラコーダーなるものが話題になり始めて

ドライブーラコーダー?
そんな物がいつ話題になったんだ???

931 :293:2018/06/22(金) 00:27:56.17 ID:OSRQoqvT.net
Sykik ZR1届いていた。

ただ、仕事忙しくて取り付けする時間が・・・・orz

932 :774RR:2018/06/22(金) 01:06:58.47 ID:lkP3G1UF.net
何を買ったのかさっぱりわからん
検索しても車が出てくるし
まともに書いてくれ

933 :293:2018/06/22(金) 01:55:59.03 ID:OSRQoqvT.net
これな(https://sykik.com/collections/motorcycle-cameras/products/zr1-pre-order?variant=7307758207035

本体は以外と重量感がある。

934 :774RR:2018/06/22(金) 06:49:09.19 ID:JDK5hcBs.net
アクションカムもここでいいのか?

935 :774RR:2018/06/22(金) 08:21:44.13 ID:EojpmDpV.net
ヘルメットマウントでカメラを後方に向けるのアリかなあ
右は前方、左側後方とかにすればヘルメットのバランスも取れるだろうし

936 :774RR:2018/06/22(金) 08:44:21.06 ID:qoP+KR80.net
乗るたびにカメラの事を気にして…
俺的にはそんなのドラレコじゃないわ

937 :774RR:2018/06/22(金) 08:45:48.21 ID:2Z5moAHy.net
>>935
それだったらてっぺんに360度つけたほうがマシ

938 :774RR:2018/06/22(金) 09:39:44.00 ID:ry9ueCtk.net
LS-MXの購入を検討している者だけど、情報が少ないので使ってる人はいないの?
販売店の生録画データを見ると昼夜共に鮮明だけど、実際はどうですか?

939 :774RR:2018/06/22(金) 10:05:39.18 ID:hngIsxaf.net
わいのバイカープロ安定運用書き込み。(宣伝

みんなたいへんだのー

940 :774RR:2018/06/22(金) 10:09:19.32 ID:inSNLVoT.net
>>939
はい西日本出禁

941 :774RR:2018/06/22(金) 10:10:17.88 ID:hngIsxaf.net
>>940
wwww

942 :774RR:2018/06/22(金) 10:24:00.83 ID:xIh/f0qM.net
>>938
全然無いよね情報

943 :774RR:2018/06/22(金) 10:47:33.29 ID:l7NRhFSE.net
>>938
満足するとここへは来ない

944 :774RR:2018/06/22(金) 11:05:02.21 ID:3b2P3uRO.net
50Hzと60Hzの堺に住んで行き来をして生活してるひとは不憫だな。

945 :774RR:2018/06/22(金) 11:20:44.16 ID:O7A7Btig.net
>>935
普通に後頭部に付けてるで
スクーターのメットインスペースに入らんくなったけどおおむね満足してる

946 :774RR:2018/06/22(金) 12:42:27.23 ID:J9VIXAGl.net
ネッカーV1プラス、三年目突入

947 :774RR:2018/06/22(金) 14:03:37.77 ID:eh4qLM4I.net
>>938
話題になれる程は台数を出荷出来てないだろアレ。

948 :774RR:2018/06/22(金) 19:39:36.21 ID:/40hemu5.net
>>938
LSMX付けたけど夜はまだ走って無いんだなこれが。トンネルを走ったのならアップした。これが初めてなので比較は分からない

どうでもいい機能だけどDrivingRecorderPlayerで動画の再生位置をマッピングできないのは俺だけ?マップの所が真っ白いまま変化しない

949 :774RR:2018/06/22(金) 19:51:12.23 ID:eh4qLM4I.net
DV188が8月頃に別売りGPSモジュール出すらしいんだけどどうやってつけるんだろうね?空いてるコネクターとか無いと思うんだがどこか間に噛ませるとか出来るのかな

950 :774RR:2018/06/22(金) 20:41:33.86 ID:s+k1h6jW.net
DV188の映像見てきたけどこれが現状、一番まともなバイク用ドラレコ?
車用でよく見る中華製のユラユラ糞映像と変わらないんだけどw
西日本だけどLS‐MX買いたいな

951 :774RR:2018/06/22(金) 20:55:50.36 ID:TD4XnY9q.net
バイク用、前後カメラ、ってなるともともと少ない選択肢がさらに限られるから
しょうがないでしょ

952 :774RR:2018/06/22(金) 21:22:03.05 ID:/40hemu5.net
>>950
LSMXなら一応「明滅の頻度 50HZ;60Hz」の選択が出来るぞ

953 :774RR:2018/06/22(金) 21:50:56.01 ID:KhgKvsbr.net
公式サイトには西日本非対応ってあったような
人柱の報告を待つか

954 :774RR:2018/06/22(金) 22:12:40.03 ID:/40hemu5.net
そんなんだ。説明書にはあったけど本体にあったかまでは覚えてないや。すまぬ

955 :774RR:2018/06/22(金) 22:40:12.38 ID:inSNLVoT.net
>>952
信じて騙されても自己責任なんだよなあ

956 :774RR:2018/06/22(金) 23:01:58.34 ID:hMSsC0Df.net
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい

957 :774RR:2018/06/22(金) 23:15:35.29 ID:/40hemu5.net
説明書に書いてあるのは事実なんだよ…本体で確認してなくてごめん

958 :774RR:2018/06/22(金) 23:17:37.35 ID:SyNmWFUf.net
西日本て可哀相・・・

959 :774RR:2018/06/22(金) 23:27:08.03 ID:KhgKvsbr.net
西日本で実機使ってみないとまだわからんね

960 :774RR:2018/06/23(土) 00:42:31.10 ID:yQGr48ax.net
性能と価格は比例する

961 :774RR:2018/06/23(土) 12:21:03.52 ID:X1Kiygi5.net
スレ違いかもしれませんが…ドラレコ設置1週間の者です。

先週末・今日と走っていて、
猛スピードで走っていくレ●サ●(赤→青信号に変わって、一瞬で豆粒)、
青になる直前(まだ赤)の見切り発車で右折して、その先の対向車にクラクション鳴らされる黒いボックス(車種は覚えてません)等が
撮れていたのですが、事故になっていなきゃ、その映像を警察に見せても意味無いんですよね。

走っていればその様な車に遭遇するのも数え切れない程出てくるでしょうし、
事故にならなかっただけでも良しと思わねば、という話なのはわかっているのですが…。

962 :774RR:2018/06/23(土) 12:32:44.76 ID:JX5PvmKL.net
警察は動かなくても教訓にはなるから動画投下してみては?
【事故】 報道/目撃/取締/ヒヤ.ハッ3【危険回避】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1522701525/

963 :774RR:2018/06/23(土) 12:34:43.15 ID:DsAGkBun.net
動画の証拠としては十分ですよ
見せた担当が腰を上げるかどうかだけでしょ
現行犯で捕まえたなら警察も逃げれないでしょうが、やってみないと分からないですね

964 :774RR:2018/06/23(土) 12:35:05.61 ID:rWwR2Peo.net
>>961
うpして反応見てみるも良し

965 :774RR:2018/06/23(土) 12:46:00.54 ID:IHzVQICc.net
うpうp

966 :774RR:2018/06/23(土) 13:01:37.56 ID:LyCPyKKg.net
1つのうpする気持ちが後の日本を救う決定的な映像になるとはこのとき961は思いもしなかったのである

967 :774RR:2018/06/23(土) 13:03:54.46 ID:OK0bUoiU.net
警察は仕事したがらないから、先にネットで話題にした方が動くと思う
窓口でのりくらり対応されて、「被害届なんかで面倒を掛けて申し訳ないですね!」
ってみんなに聞こえるように大声で言ったら、慌てて上司が出てきたとか

968 :774RR:2018/06/23(土) 13:43:09.35 ID:rWwR2Peo.net
声の大きいもん勝ちみたいなとこあるからな

969 :774RR:2018/06/23(土) 14:41:28.58 ID:yg0sfJFc.net
民事不介入の原則って「警察の手は全く足りてないんだから重大じゃない細かいことはそっちで片づけてよ」という人手不足組織の魂の叫び
まあそれはそれとしてそういう暴走車のデーターはあればあっただけ嬉しいことに変わりはないので提出する意味はあると思いますが

970 :774RR:2018/06/23(土) 15:01:08.23 ID:JX5PvmKL.net
あなたのうpで救われる命があります!

971 :774RR:2018/06/23(土) 15:09:52.51 ID:JX5PvmKL.net
次スレ
【ドラレコ】 ドライブレコーダー Part13
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1529734106/

972 :774RR:2018/06/23(土) 15:22:28.07 ID:X1Kiygi5.net
961です。
みなさん、ありがとうございます!

今、ドラレコ本体からSDカードを抜いて見たら、レ●サ●のは容量上、上書きされて消えていましたが、
書き込む直前の出来事だった、信号無視のは残っていましたので、
動画をアップして、>>962 さんに教えていただいた所にURLを載せておきました。(110番です。)

レ●サ●の…もう1週間早くカキコすれば良かったです。

973 :774RR:2018/06/23(土) 15:42:28.33 ID:JX5PvmKL.net
バイクに付けたドラレコじゃなかったんかw
車板の方にもそういうスレあるなら今度からはそっち方がいいかもな。知らんけど

974 :774RR:2018/06/23(土) 15:45:40.78 ID:Z2tQsOHb.net
レクサスの速度違反は計測できないから映像でも立件無理とおもうよ
信号無視とか危険運転はいけるよ

975 :774RR:2018/06/23(土) 15:53:12.43 ID:X1Kiygi5.net
レス違い、すみませんでしたm(_ _)m
よく見たら、ここのURLに「bike」って入ってますもんね。
車版で検索してみます。

976 :774RR:2018/06/23(土) 17:30:32.62 ID:lmLwUV5d.net
車のドラレコ板と勘違いしてくる人ってどこから来てるんだろ?
目についた事しか見えていなくて良く確認しないのかな?
って思う

977 :774RR:2018/06/23(土) 17:35:33.09 ID:Q1kBXwZx.net
5ちゃん全体のスレタイ検索からじゃないのかな

978 :774RR:2018/06/23(土) 18:38:16.96 ID:lmLwUV5d.net
>>977
なるほど、確かに「ドラレコ」で検索するとバイク板しか引っかからないね
「ドライブレコーダー」で検索すれば車の方もひっかかるけど

でもちゃんとバイクって書いてあるのに、見えてないのも問題だよね
こういう人は運転も周りを見てなさそう

979 :774RR:2018/06/23(土) 18:44:30.02 ID:y/FGPjfy.net
>>972
声w

980 :774RR:2018/06/23(土) 22:27:14.43 ID:wkbuufHR.net
スレタイにバイク用って入れておかないから
車用の人も来ちゃうんだよ

981 :774RR:2018/06/23(土) 23:13:12.96 ID:mlIY3C6S.net
>>978
どうでもいいことをぐだぐだうるさいなあんた

982 :774RR:2018/06/24(日) 00:22:40.52 ID:6KSrq2FG.net
スレタイにバイクって入ってても来るんだからバイク用って入れても一緒やろ

983 :774RR:2018/06/24(日) 01:57:27.29 ID:/RZs8TFZ.net
>>982
スレタイには入ってなくね?

984 :774RR:2018/06/24(日) 07:04:24.49 ID:DtpjEWGT.net
DV188は東日本も西日本も対応してるんですか?
それとも東日本だけ?
どこを見て判断したらいいのか
教えて下さい先輩方

985 :774RR:2018/06/24(日) 08:54:40.65 ID:/HEtNR0p.net
>>984 >>526-528

986 :774RR:2018/06/24(日) 13:21:19.98 ID:Q66U1bNG.net
お気に入りの板覧から目的のスレに行くか、お気に入りのスレ覧から目的のスレに行くかで間違えるひとが出てきそうだね

987 :774RR:2018/06/24(日) 14:53:13.61 ID:rRNzqpSl.net
今月のヤングマシンの付録はドラレコ特集。

988 :774RR:2018/06/24(日) 17:06:04.70 ID:ep5Vx4zp.net
ヤングマシンてまだあったのか・・・

989 :774RR:2018/06/24(日) 17:44:46.91 ID:lKh+iX5b.net
>>988
おう
オートバイだってモーターサイクリストだってミスターバイクだってライダースクラブだってまだあるぞ

990 :774RR:2018/06/24(日) 18:03:38.47 ID:DtpjEWGT.net
>>985
ありがとうございますm(__)m

991 :774RR:2018/06/24(日) 18:06:42.81 ID:C41nV2SG.net
>>989
Mr.Bikeは廃刊で
今あるのはMr.BikeBGね。

992 :774RR:2018/06/24(日) 18:10:14.58 ID:rclYzF7g.net
バリバリマシン!

993 :774RR:2018/06/24(日) 18:15:07.54 ID:SX7vka0O.net
おれの原点はモトチャンプのまるち君なのであった

994 :774RR:2018/06/24(日) 18:27:59.57 ID:lKh+iX5b.net
>>991
うを!ミスターバイク、いつのまにかウェブマガジンになってるやんけ!

995 :774RR:2018/06/24(日) 18:30:24.98 ID:7Vkwiidk.net
>>994
何年も前に休刊になってるだろ
2011年くらいだったか?

996 :774RR:2018/06/24(日) 18:37:51.91 ID:dBqwY1m6.net
>>1>>970>>1000>>1001
次スレ
【ドラレコ】 ドライブレコーダー Part13
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1529734106/

997 :774RR:2018/06/24(日) 18:43:38.52 ID:lKh+iX5b.net
>>995
そんな前からか…

998 :774RR:2018/06/24(日) 19:52:52.19 ID:ep5Vx4zp.net
俺はclubmanを毎月買ってたわ…

999 :774RR:2018/06/24(日) 19:53:27.06 ID:b370Gc/o.net
>>988
O誌,MC誌,YM誌……
オートバイ誌がO誌なのはよく判らんな.

1000 :774RR:2018/06/24(日) 19:54:17.71 ID:oZO8PVL+.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200