2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】113日目

1 :774RR :2018/04/25(水) 09:44:10.90 ID:gz8OzCQCM.net
仕事が忙しく泊まりはとても・・・というあなた
東京圏を出発点に日帰りツーリングしてみませんか?
場所はどこでもおけ
募集するもよし、ツーレポを語るもよし
マターリをモットーに無理をせず安全で楽しいツーリングを楽しみませう

とうきょうけん【東京圏】 : 機能的な一体性を有する範囲。東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一都三県をいうことが多い。
大辞林より

※スレタイについての話題は荒れるためNG
それぞれの納得いくスレを見つけてそちらを使ってね。


次スレは>>970を踏んだ人が立てること。

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願い

※前スレ

【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】110日目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513901221/
【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】111日目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1518059930/
【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】112日目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521307089/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :1だが :2018/04/25(水) 09:45:18.49 ID:gz8OzCQCM.net
皆すまん!
こちらを使ってくれ!

3 :774RR :2018/04/25(水) 09:46:04.12 ID:VNLbYdRG0.net
なんで?

4 :774RR :2018/04/25(水) 10:29:09.50 ID:tder6gBJ0.net
赦す

5 :774RR :2018/04/25(水) 12:02:30.05 ID:1Z/aZG2Hd.net
1再乙

6 :774RR :2018/04/25(水) 12:20:29.06 ID:lddXrHLY0.net
>>1


あっちは削除依頼しとけよ

7 :774RR :2018/04/25(水) 12:41:10.62 ID:NiTYzuVad.net
>>1 乙なんだからね!

8 :774RR :2018/04/25(水) 14:29:54.49 ID:3B9U+9Mvd.net
日本のヨバネストンキン

9 :774RR :2018/04/26(木) 15:07:31.93 ID:ZVFR3mZqd.net
10日間天気予報で5/3,4,5が雨になってるじゃないか…

10 :774RR :2018/04/26(木) 17:29:41.81 ID:ZF3yKZlUM.net
>>9
東北行け。

11 :774RR :2018/04/26(木) 22:34:37.30 ID:izgeZr+v0.net
>>9
どうせ当たらない

12 :774RR :2018/04/27(金) 00:25:36.50 ID:HT+ABOKd0.net
日帰りじゃないけど晴れの予報になってる前半に出かける予定
後半は仕事・・・

13 :774RR :2018/04/27(金) 09:46:46.75 ID:g8eGr5Jt0.net
お天気お兄さんが
刻々と変わるからよく見れと言ってたぞ

14 :774RR :2018/04/27(金) 10:19:57.76 ID:OuL1PMcRx.net
あすはどこいくかなー

15 :774RR :2018/04/27(金) 11:43:14.40 ID:9KioIrgiM.net
明日は埼玉から福島の実家まで下道で帰省ツーリング

16 :774RR :2018/04/27(金) 11:58:26.61 ID:6kaeQk+Oa.net
>>14
明日は赤羽馬鹿まつり。

17 :774RR :2018/04/27(金) 12:18:23.54 ID:7Wb/g5mtd.net
>>13
お天気お姉さんなら凝視するが……

18 :774RR :2018/04/27(金) 12:18:52.26 ID:wK5LB6s40.net
見るのはそこじゃない!

19 :774RR :2018/04/27(金) 12:20:52.06 ID:g8eGr5Jt0.net
なるほど
ならば刻々と形が変わるお兄さんでどうだ?

20 :774RR :2018/04/27(金) 12:55:48.41 ID:nJw93BCjM.net
お兄さんたちが昔持ってた息子さんたちの供養は
もう4月頭にかなまら様でやりましたよ

21 :774RR :2018/04/27(金) 12:57:21.75 ID:wK5LB6s40.net
モッコリと積乱雲

22 :774RR :2018/04/27(金) 13:38:36.38 ID:hm+H77O9M.net
>>13
お天気お兄さん「そ〜ら、よく見てごらん。刻々と形が変わるよ〜」

こうですか?わかりません

23 :774RR :2018/04/27(金) 13:49:45.50 ID:fUWIpnHz0.net
つか早くも予報変わってるな
5日6日あたりは晴れそうだ
これもまだ分からんが

24 :774RR :2018/04/27(金) 18:36:30.55 ID:v/w54g5iH.net
>>23
5日6日はもうGWじゃないし。。
他の予定もおるから俺のツーリングは明日と明後日で終了の予感。

25 :774RR :2018/04/27(金) 20:51:16.36 ID:yPxl2i+80.net
最近俺のお兄さんは形が変わらない・・・

26 :774RR :2018/04/27(金) 22:16:48.64 ID:3bavHcog0.net
E ええんやで
D どんなでも

27 :774RR :2018/04/27(金) 22:50:23.41 ID:67IzQEUqd.net
E ええ事あるかいな!
D ドアホ!

28 :774RR :2018/04/28(土) 08:29:54.20 ID:qlNNSeh0M.net
https://imgur.com/a/ZMzeIQd

ビーナス快晴!美術館方面に向かいます

29 :774RR :2018/04/28(土) 08:36:11.71 ID:qIaiTA4k0.net
さすがにこの時間はガラガラだね

30 :774RR :2018/04/28(土) 10:49:03.87 ID:F6Dy2fW6d.net
徒歩か

31 :774RR :2018/04/28(土) 11:16:35.68 ID:kGxFI30eH.net
桧原湖より磐梯山を望む!
https://i.imgur.com/R0Io4YA.jpg

かなりの強風なんだけどね。。

32 :774RR :2018/04/28(土) 11:30:59.01 ID:Ui222QKId.net
なんだよ、連休初日に…。
ttp://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180428/0011095.html

33 :774RR :2018/04/28(土) 11:39:36.95 ID:6GrvqdCpd.net
亡くなった方には悪いが、バイクが悪いわけじゃなかったのがせめてもの救いだな

34 :774RR :2018/04/28(土) 11:55:08.22 ID:eMWKj4yhM.net
>>33
一方的な貰い事故で殺されてるのに
それはおかしかろう
通り魔に刺されて死んだら
「刺した側でなかったのがせめての云々」
と言うか?

35 :774RR :2018/04/28(土) 12:18:48.85 ID:YuanSuzHM.net
>>34
バイクのせいだったら、バイクヘイターが「バイクを規制しろ!」って騒ぐだろ

36 :774RR :2018/04/28(土) 12:22:53.48 ID:W7MlcGnTa.net
>>32
7時前に市川インター先のカーブのとこかな?
通った時はまだ警察も来てなくて、ハイエースが荷物撒き散らしたようにしか見えなかった

37 :774RR :2018/04/28(土) 12:36:25.95 ID:eMWKj4yhM.net
>>35
自分の都合ばかりのクズ

38 :774RR :2018/04/28(土) 12:45:52.44 ID:6GrvqdCpd.net
>>35
俺が言いたいのもそれだったw

39 :774RR :2018/04/28(土) 12:51:37.62 ID:eMWKj4yhM.net
>>38
クズ

40 :774RR :2018/04/28(土) 13:06:14.52 ID:6GrvqdCpd.net
>>39
よし、お前は今後もその調子で飢餓や伝染病にに苦しみながら死んでいく
何万人もの難民を想いながら毎日涙を流して哀しみに打ち震えとけ

41 :774RR :2018/04/28(土) 13:15:26.80 ID:eMWKj4yhM.net
>>40
ぶちまけた脳味噌でそんなこと考えてるのか
成仏しろよ

42 :774RR :2018/04/28(土) 13:36:03.58 ID:Tm6AowmRd.net
渋滞してたのにすり抜けせず最後尾で待ってたのかな?
これがあるからある程度はすり抜けして前に行くわ

43 :28 :2018/04/28(土) 13:52:31.49 ID:CkJ5j5YnM.net
https://imgur.com/a/pIrg75g

パノラマも気持ち良い
これから草津に向かって暮坂峠超えて帰ります

44 :774RR :2018/04/28(土) 13:55:38.49 ID:UFVar8+h0.net
は?帰る?
今日はお泊まりだろ!!

45 :774RR :2018/04/28(土) 14:17:27.43 ID:scoLXeBm0.net
草津ならキャンプもできるのね

46 :774RR :2018/04/28(土) 16:40:35.58 ID:oZziSzRZ0.net
湯釜で風呂にも入れるし

47 :774RR :2018/04/28(土) 18:47:34.57 ID:r0bOEQ5D0.net
GW初日
朝霞のりっくんランドにいってみたわ
実物はなにもかもがでかいな
ちらほら川崎重工の兄弟分もいたり
自衛隊のバイクの箱は小さい!!!

最近は博物館巡りばっかしてたけど
おもしろそうだから次は自衛隊関連巡りをしてみようかな


https://i.imgur.com/Kpbapd5.jpg
https://i.imgur.com/q8HVzgy.jpg
https://i.imgur.com/D5wj17q.jpg
https://i.imgur.com/vGmVtaz.jpg
https://i.imgur.com/mkri3Bh.jpg
https://i.imgur.com/QInWk7u.jpg
https://i.imgur.com/fFpjw7E.jpg
https://i.imgur.com/baKDZ4K.jpg
https://i.imgur.com/qDiPeKZ.jpg
https://i.imgur.com/RBQ3eaw.jpg
https://i.imgur.com/O9Xe7CS.jpg
https://i.imgur.com/ks8jRYT.jpg
https://i.imgur.com/zYA1K8P.jpg
https://i.imgur.com/ghHz4oB.jpg

48 :774RR :2018/04/28(土) 18:55:27.78 ID:M51aKp3u0.net
カワサキか・・・

49 :774RR :2018/04/28(土) 19:11:18.57 ID:pQCUxhN50.net
>>47
へぇーこんなとこがあるんや 昨日ふじあざみライン途中に戦車とか見れるポイントがあったなぁと行ってみたら通行止めだったわ

50 :774RR :2018/04/28(土) 19:26:16.80 ID:t6/CYDOGM.net
>>47
りっくんランドはイベントの時に行くと野外炊具で作ったカレーが食べられるよー

51 :774RR :2018/04/28(土) 19:48:00.16 ID:5qrhf598a.net
>>47
10式の導入テスト車両が外に展示してあんのよね

52 :774RR :2018/04/28(土) 20:37:02.08 ID:xJV0UnIb0.net
>>47
日帰りで行けそうなのは浜松のエアパークぐらいじゃね?
後は呉のてつのくじら館と佐世保のセイルタワーしか常設の広報館は無いし

後は基地祭、駐屯地開設周年記念等があるけど、多くは来場には公共交通機関をご利用くださいとなってる

>>50
直近だと5/4,5にこどもの日フェアでカレー体験喫食やってるね

53 :774RR :2018/04/28(土) 21:22:02.68 ID:p6DZlrfmx.net
>>40
先祖に恥ずかしくねえのかよ
ああ、貴様大陸出身だったか?

54 :774RR :2018/04/28(土) 21:22:18.11 ID:5qrhf598a.net
>>47
静浜基地へ行こう!
http://www.mod.go.jp/asdf/shizuhama/kouhou_event/topics/30airfesta.html

55 :774RR :2018/04/28(土) 22:09:43.14 ID:WKHKa4vMM.net
みんなどこ行っちゃったの?

56 :774RR :2018/04/28(土) 22:28:22.54 ID:cqITq5mjp.net
>>47
シングル忍か

57 :774RR :2018/04/28(土) 22:42:43.36 ID:RJAj0kCZa.net
>>55
明日は男鹿半島回ってくるけど日帰りじゃないんで

58 :774RR :2018/04/29(日) 00:21:58.28 ID:waHJ4qe00.net
>>54
今年はバイク置き場が無い?昨年はRWの南側だつたが。バイク置き場の文字が無いのでバイク禁止?

59 :774RR :2018/04/29(日) 00:28:44.32 ID:pQe/mbdha.net
>>58
車も置けなくなったしねー
仕方ないのかも。

書いてある別の駐車場からのバスか歩くか。

若しくは折り畳み自転車とかキックボードを装備して頑張って走る!

60 :774RR :2018/04/29(日) 11:52:22.86 ID:DqorsecK0.net
上信越道とR299メルヘン街道ってつながったんだな。

61 :774RR :2018/04/29(日) 13:44:51.89 ID:W5sOnL8rM.net
佐久から八千代高原だっけ?
つながったね、一度も走ったことないけど

62 :774RR :2018/04/29(日) 15:16:47.26 ID:DqorsecK0.net
なんか無料区間らしいから、夏にビーナス方面行く「帰り」のに使えるかな?

63 :774RR :2018/04/29(日) 15:32:51.02 ID:KvoG2DHp0.net
>>61
八千穂高原な

>>62
中部横断自動車道はNEXCO東日本じゃなくて国交省主導による新直轄方式(費用負担の2/3が国、1/3が県)
で造られる高速なので上信越道 佐久小諸JCT〜中央道 長坂JCTまで全線無料になる

八千穂高原〜長坂JCTは供用時期未定だけど

64 :774RR :2018/04/29(日) 18:19:53.66 ID:4CRg14I+M.net
JAXAのアンテナ新しいの完成したかね

65 :774RR :2018/04/29(日) 22:52:10.26 ID:ZZipVdR70.net
>>31
その辺路面路肩はどんな感じ?特にスカイライン
ワンチャン凍ってるかもとやめといたんだが、まだGW後半があるし

66 :774RR :2018/04/29(日) 23:28:44.40 ID:DZ2Fui9CM.net
ゴールドラインとレークラインは路面が濡れてる気配もないな
明日スカイライン走ってくるけどまあ大丈夫じゃないかな

67 :774RR :2018/04/29(日) 23:54:42.46 ID:sprbQFRn0.net
>>65
一昨日走ったけど
西吾妻スカイバレー・磐梯ゴールドライン・レイクライン・磐梯吾妻スカイライン
全て問題なしでした

68 :774RR :2018/04/30(月) 00:17:50.18 ID:EmUCNryZ0.net
なんだいけるのか、さんくすこ
GW後半行くか、遠いしキャンプって言ったらスレチだがw
でも朝フライパリパリも嫌だしなぁ寒いし

69 :774RR :2018/04/30(月) 11:36:56.17 ID:Sz55T34ed.net
>>65
若者のワンチャンがわからん
どういう意味なのだ

70 :774RR :2018/04/30(月) 11:47:21.56 ID:0/l+5F6wr.net
>>69
王貞治じゃね?

71 :774RR :2018/04/30(月) 12:05:52.11 ID:QUifqUJt0.net
>>69
ワンチャンって麻雀で1回のチャンスでもしかしたら逆転あるぞとかそういうのが語源だったと思うが
今は単に「もしかしたら」の代用言葉になってるな
「ワンチャン(もしかしたら)凍ってないと思って行った」と
「ワンチャン(もしかしたら)凍ってるかもとやめといた」とで両方の場合で使う
「全然」って言葉が「全然駄目」、「全然大丈夫」と両方のケースで使われるのと一緒だな

72 :774RR :2018/04/30(月) 12:31:57.58 ID:x1tUmdR2d.net
>>71
お前も勘違いしてるじゃねーかw
逆転とか関係ないから

両面→壁の概念で牌が三枚見えてるときをワンチャンって言うの
四枚見えていたらノーチャンス

73 :774RR :2018/04/30(月) 12:39:36.56 ID:QUifqUJt0.net
>>72
そうなんだその辺は詳しく知らなかったわ
麻雀関係なく勝負事で1回のチャンスに賭けるって事から来たのかな

74 :774RR :2018/04/30(月) 12:53:08.16 ID:KWu66tfG0.net
単純に「可能性低めだけど、もしかしたら!」って時に使うのが普通でしょ
だから悪い方の可能性で使うのは本来間違いかと。

とどうでもいいけど仕事で走りに行けない。
今週末もGWで混んでそうだし来週末くらいにはどこか行きたいものだ

75 :774RR :2018/04/30(月) 14:14:21.30 ID:0/l+5F6wr.net
犬の事をワンちゃんて言うね。

76 :774RR :2018/04/30(月) 14:19:15.00 ID:Sz55T34ed.net
>>71
ありがとう、難しいなw
俺も麻雀は「坊や哲」ぐらいしか知らないんだわ

77 :774RR :2018/04/30(月) 14:19:20.49 ID:EmUCNryZ0.net
土日走ったし今日は洗車にしたけど超良い天気でマジ卍
意味はよくわかっていない

78 :774RR :2018/04/30(月) 14:43:31.57 ID:0/l+5F6wr.net
>>77
ナチスのハーケンクロイツじゃね?

79 :774RR :2018/04/30(月) 15:10:41.32 ID:H3t2bDXXd.net
すでにJKの間ではマジ卍なんて言ってないらしい

80 :774RR :2018/04/30(月) 15:33:18.13 ID:YPa8RJDdM.net
そらチョバリバやな

81 :774RR :2018/04/30(月) 15:47:08.77 ID:OtFpj3fja.net
>>77
おまおれ。土日に日帰りで1000km以上走って今日は洗車してブレーキパッド交換してたわ。

82 :774RR :2018/04/30(月) 19:20:54.56 ID:OBSWKn9z0.net
>>81
チョベリグ〜!

83 :774RR :2018/04/30(月) 20:53:32.03 ID:wIzNbhBGM.net
チョバリバ…
昔、似たようなの聞いたことがあるけど

84 :774RR :2018/04/30(月) 23:44:10.55 ID:9btFVFdH0.net
小学六年生の娘とツーリングに行くことになりましたが、どこかおすすめ教えてください。
横浜町田IC付近からスタートです。

85 :774RR :2018/04/30(月) 23:46:21.58 ID:3Tbw6Xjq0.net
南房総

86 :774RR :2018/04/30(月) 23:48:49.35 ID:wr/QRlC50.net
>>84
アクアライン&フェリーが楽しいと思うね-

87 :774RR :2018/04/30(月) 23:54:11.03 ID:ZB5NHzxA0.net
>>84
マザー牧場、東京ドイツ村、鴨川シーワールド、行川アイランド、太海フラワーパーク、仁右衛門島

88 :774RR :2018/04/30(月) 23:57:16.41 ID:dhBTj7U70.net
>>84
娘さんとなら何処に行っても思い出になると思うけれど、事故だけは気を付けろよ?

89 :774RR :2018/05/01(火) 00:18:25.14 ID:BOoaiAOn0.net
てごろな距離
コーナー攻めてオーバーラン(笑)の馬鹿がいない
そこそこ見ごたえのある景観
確かにアクア房総が最適かも
>>88
小6女児なんてバイクで事故ったら手とか足とかぽろぽろ取れそうで怖いなw

90 : :2018/05/01(火) 00:29:31.26 ID:v7x8+jZi0.net
>>87
船橋ヘルスセンターと谷津遊園地を忘れてたw

91 :774RR :2018/05/01(火) 00:29:47.66 ID:Eui9HEWc0.net
>>78
おまえ、いい加減なヤツだなあ
匿名掲示板だから適当なこと書いてもいいと思ってんのか
ハーケンクロイツ見たことあるのかと小一時間問い詰めたい

ggrks

92 :774RR :2018/05/01(火) 00:31:05.53 ID:Eui9HEWc0.net
>>84
娘を事故に巻き込んだら、後悔一生ものだな
やめとけ

93 :774RR :2018/05/01(火) 00:46:03.41 ID:SHjBlxVW0.net
>>90
谷津遊園な
地は付かん
バラ園だけ習志野市の運営で残ってる

干潟はシギチの旅鳥を見る為に何度か行ったけど

94 :774RR :2018/05/01(火) 01:19:34.79 ID:gGJqH4TP0.net
>>84 危ない近所の公園にしておけ

95 :774RR :2018/05/01(火) 01:24:53.27 ID:dJcf+LCeD.net
>>84
東名下って圏央道に入り関越を北上してニューハルピンで昼飯だ
帰りは娘に金渡して新幹線で帰らせろ
駅員に話せばそこかしこの通過点で気にかけて案内してくれるんじゃないかな

96 :774RR :2018/05/01(火) 07:41:20.60 ID:/RYVonpd0.net
>>84
我が家は娘とよく行くけど、娘のお気に入りは碓氷峠とか嬬恋のパノラマライン、ビーナスラインとかかな。軽井沢のチョコレートファクトリーとか那須のチーズガーデンとか牧場ソフトとか絡めるといいよ。
事故だけは気をつけてな。

97 :774RR :2018/05/01(火) 08:07:08.15 ID:Q8qsKrXzr.net
アクアライン→鋸山→ばんや→フェリー

98 :774RR :2018/05/01(火) 08:09:25.11 ID:Hp13HBkq0.net
免許とって初のツーリング
九十九里浜と犬吠埼灯台行ってくるぜ
バイクはレンタルだけどな!

99 :774RR :2018/05/01(火) 08:40:36.28 ID:5M8LdF/ca.net
>>98
もう出発しちゃったかな?
無理無茶無謀は絶対にしない事。
無事故(+無違反)が楽しむコツだ。
保険と保証についてはちゃんと確認しとけよ~
良い旅を。

100 :774RR :2018/05/01(火) 08:53:52.92 ID:cDM5ryX8M.net
無事故無検挙

101 :774RR :2018/05/01(火) 09:09:20.91 ID:FeGtcOIbd.net
>>99
ありがとう
安全第一でいってきます!

102 :774RR :2018/05/01(火) 09:30:04.25 ID:ndKtY/Isd.net
おまいら良い天気ですよ
https://i.imgur.com/10oKBLM.jpg
昨日も明日も仕事だがな!

103 :774RR :2018/05/01(火) 09:48:14.79 ID:NoAGA5Cma.net
ぅう暑くなってから逝こうと思っていたが行きたくなった

104 :774RR :2018/05/01(火) 10:34:43.53 ID:9s8g0iT80.net
>>84
ビンゴバーガー

105 :102 :2018/05/01(火) 10:34:50.88 ID:AOOxakMMd.net
天気は良いんだけどねー
https://i.imgur.com/UbPoXev.jpg
遠くの山見えねぇ(>_<)
https://i.imgur.com/aPYeJh5.jpg

106 :774RR :2018/05/01(火) 10:44:22.63 ID:ciIjQenlF.net
>98

ツーリングは計画が楽しい。
走って楽しい。
食べて楽しい。
無事に帰宅して楽しい。
余韻が楽しい。

奥さんへのお土産も忘れずに

107 :774RR :2018/05/01(火) 10:48:23.13 ID:TPAFTjgXa.net
>>104
お父さん、ぼくもご一緒しましょうか

108 :774RR :2018/05/01(火) 10:56:50.66 ID:20XI/FoA0.net
>>97
これわしもやったことあるわ 喜んでたよ
もっと暑い季節だと日原鍾乳洞や富士氷穴なんかも天然クーラーで面白いよ

109 :774RR :2018/05/01(火) 11:20:12.54 ID:opRZsLVkM.net
暑い時期なら大谷資料館マジオススメ!

110 :774RR :2018/05/01(火) 11:22:51.56 ID:wRUFlUSO0.net
>>84
■千葉ライダー初心者御用達10選確定

@勝タン
Aビンゴバーガー
Bうぐいすセブン
C養老渓谷
Dトンネル巡り写メ
Eばんや
F竹岡ラーメン
Gいすみ鉄道&小湊鉄道
H富津岬
I保田小学校

111 :774RR :2018/05/01(火) 11:30:42.97 ID:3COnJudb0.net
くじら家がないのでやりなおし

112 :774RR :2018/05/01(火) 11:35:25.71 ID:mzAuhtNlx.net
>>109
館山の赤山地下壕跡もおもしろかったわ

113 :774RR :2018/05/01(火) 11:42:13.10 ID:wRUFlUSO0.net
>>111
【ちば】千葉ライダースレ 211【チバ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1524581239/9

9 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/04/26(木) 07:20:12.09 ID:LqtsXPpf
■千葉ライダー初心者御用達10選確定

@勝タン
Aビンゴバーガー
Bうぐいすセブン
C養老渓谷
Dトンネル巡り写メ
Eばんや
F竹岡ラーメン
Gいすみ鉄道&小湊鉄道
H富津岬
I保田小学校

114 :774RR :2018/05/01(火) 11:45:00.27 ID:3COnJudb0.net
味噌ピーで炊きたてご飯食べられるようになってから来るんやで

115 :774RR :2018/05/01(火) 12:08:13.55 ID:My/FyLf6d.net
>>110
なんでサスケ食堂が無いんだよ

116 :774RR :2018/05/01(火) 12:21:39.67 ID:i8W/YaTb0.net
冒険活劇食堂?

117 :774RR :2018/05/01(火) 12:23:39.05 ID:8kMz5LiYH.net
暖かい時期に千葉行く気になれないからお勧めは寒くなったらまた教えてください。

118 :774RR :2018/05/01(火) 12:29:22.99 ID:iuMaIyFB0.net
千葉の初心者階段にはドイツ村と定度がセットでカウントされるんじゃないのか?

119 :774RR :2018/05/01(火) 13:15:31.79 ID:KQliC4Rqa.net
この時期の房総はヒルがでるから行かない…

120 :774RR :2018/05/01(火) 13:20:56.19 ID:iuMaIyFB0.net
>>119
正午に丘の上に多いとナンチャンが言ってた

121 :774RR :2018/05/01(火) 14:04:20.78 ID:p0d4SS9DM.net
牛久大仏いてきた


https://i.imgur.com/MKa71wm.jpg

122 :774RR :2018/05/01(火) 14:05:35.74 ID:i8W/YaTb0.net
>>121
お前でかいな

123 :774RR :2018/05/01(火) 14:34:22.19 ID:rFPbF358d.net
修羅の国トソキン

124 :774RR :2018/05/01(火) 15:23:08.43 ID:TtYBrGQtd.net
片貝海水浴場に到着
すげーな、見渡す限り砂浜が広がってる
https://i.imgur.com/MQk7Ube.jpg

125 :774RR :2018/05/01(火) 15:48:31.21 ID:ybL9wvqIa.net
>>124
タイヤの跡多いけど、車両進入できるの?
行きたいな。

126 :774RR :2018/05/01(火) 16:12:38.49 ID:1El0uHGU0.net
>>124
その近くのいさりび食堂のいわしの刺身はうまい

127 :774RR :2018/05/01(火) 17:16:12.85 ID:SHjBlxVW0.net
>>125
片貝海岸は車両乗り入れ可能区域
九十九里浜で車両乗り入れ可能な区域は公開されてる
http://www.city.oamishirasato.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/707/WEB20176ura.pdf

128 :774RR :2018/05/01(火) 19:44:37.53 ID:Nw0KdX6I0.net
>>121
数日前に霞ヶ浦一周してきたけど
対岸からちょろっと大仏見えるのな
遠くに人みたいなモンが見える→何だアレ→ああ牛久大仏かって

129 :774RR :2018/05/01(火) 20:54:16.96 ID:jBu81OCLM.net
>>127
千里浜ならいったことあるけど、ここはオンロードで行って脱出できなくなったりしない?轍が深いのが気にかかる。

130 :774RR :2018/05/01(火) 21:30:24.22 ID:/bLeN5DF0.net
ビーナスが青々とするのっていつくらいから?

131 :774RR :2018/05/01(火) 22:19:48.97 ID:cQFdtyMex.net
霞ヶ浦一帯の価値は
あの橋がなくなった事で半減した

132 :774RR :2018/05/01(火) 22:50:47.11 ID:w7bDItSo0.net
>>121
こういうセンスは なぁぁ(*`Д´*)


けっこう 好きだ(*´▽`*)

133 :774RR :2018/05/01(火) 22:56:29.73 ID:3COnJudb0.net
ライダーがぼっちでないということはリア充か…しねばいいのに

134 :774RR :2018/05/01(火) 23:17:33.57 ID:cww9qh3L0.net
>>127
うおお!
ありがとう!!
行ってみる!

135 :774RR :2018/05/01(火) 23:31:27.97 ID:SHjBlxVW0.net
>>129
ロードで砂浜入った事ないけどアクセルを丁寧に開ければ掘る事もないかと
かなり抵抗があるので、特にコーナーリングは乾いた砂浜ではアクセル開けないと進まないけど

濡れている波打ち際ならそれ程掘らずに進む

入って行くのはいいけど、出る時にある程度勢いを付けて直線的に走らないとスタックし易い

136 :774RR :2018/05/02(水) 00:44:05.49 ID:YAJssoLs0.net
バイクと車衝突 57歳男性が死亡 笛吹 /山梨



バイクと車衝突 57歳男性が死亡 笛吹 /山梨. 毎日新聞 2018年5月1日 地方版. 山梨県. [PR]. 30日午後1時15分ごろ、笛吹市御坂町藤野木の国道137号で、
甲府市朝日4の会社員、辻昭雄さん(57)運転のバイクが、同じ方向に向かって走っていた富士河口湖町船津の歯科医師、渡辺寿さん(63)の乗用車と衝突した。全身を強く打って間もなく死亡した。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


137 :774RR :2018/05/02(水) 05:53:07.01 ID:N7wSAF5vr.net
同じ方向に走ってる車と衝突って追突でもしたのか?

138 :774RR :2018/05/02(水) 07:23:53.90 ID:/DnloJBO0.net
死角に居たら車線変更?

139 :774RR :2018/05/02(水) 08:57:17.42 ID:LE9wGHgI0.net
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20180430/1040002433.html

>現場は片側2車線の上り坂の直線道路で、警察によりますと、
>左側の登坂車線を走っていた辻さんのオートバイが車線変更をしたところ、
>右側の車線を後ろから走ってきた乗用車と衝突したということです。
>警察は、乗用車を運転していた歯科医師の男性から話を聞くなどして

バイクの後方確認不足、または乗用車の著しい速度超過ってとこか

140 :774RR :2018/05/02(水) 09:10:11.64 ID:E3Qyaaop0.net
バイクが悪い

141 :774RR :2018/05/02(水) 09:20:14.73 ID:yvFsu/2P0.net
追突したほうが悪いに決まっとるやろ
煽りかもしれんし

142 :774RR :2018/05/02(水) 09:28:07.29 ID:M6tU93oq0.net
単純なオカマなら車100%
ろくに見てないなら過失割合はともかくバイクの自業自得
車がアホみたいにカッ飛んでたならさあどうだ
てところだろ

143 :774RR :2018/05/02(水) 10:19:09.87 ID:xaCdo4Ib0.net
バイクはモンキー改(黄色ナンバー)、車はベンツMLかな?
現場は山本屋〜みさかグリーンパーク パターゴルフの駐車場にかけての直線(藤の木下バス停付近)

車の右前部が破損してるので衝突時は右にハンドルを切ってる
モンキーは後ろから見てくの字に曲がってるので右から当てられたと思われる

なんでモンキーは車線変更したんだろ?
車が右にハンドルを切ってるって事は登坂車線には何も居なかったんだろうし
http://www.uty.co.jp/news/20180430/4123/

144 :774RR :2018/05/02(水) 10:36:23.30 ID:M6tU93oq0.net
バイクは左後方から当てられてるんじゃね?
相対速度はそれなりにあったようだな
>>139と併せると
バイクが登坂車線から右に出た
→車は咄嗟に左へ避けた
→避け切れずに追突
と見える
車が登坂車線へ避けるのとほぼ同時に
車に気付いたバイクが慌てて登坂車線へ戻ろうとした
という可能性もあるかな
バイクが右へ出た理由は追い越しと思われるので
幅寄せ気味に左から抜こうとして引っ掛けた説はちと考えにくい
やる奴はやるだろうけど

145 :774RR :2018/05/02(水) 11:24:10.42 ID:WQGinClya.net
モンキーだから登坂車線使ってるのは問題ないとして
登坂車線終わるから車線変更した
登坂車線終わる前に追い抜きたかった
と言う可能性も

146 :774RR :2018/05/02(水) 11:39:12.40 ID:xaCdo4Ib0.net
>>144
ああ、そうか
車の右前部に当たってるから左にハンドル切ってるね
失礼しました

改とは言え、登坂車線登ってるモンキーで追い越しかけるとかあまりしないと思うんだけど

>>145
登坂車線は現場から1.4km程続く

山本屋(飲食店)の駐車場から出てきた車を避けて車が左にハンドルを切ったとかなら分るんだけどねぇ…

147 :774RR :2018/05/02(水) 11:57:57.84 ID:HmdOIkha0.net
昨日の深夜東京戻ってきたけど、東京料金所直前で軽バンがこんなことになってた
ゴールデンウィーク中事故多すぎてこの程度じゃニュースにもならんのか
https://i.imgur.com/ZkvddL2.jpg

148 :774RR :2018/05/02(水) 12:09:06.08 ID:c7HDMjpf0.net
爆発炎上くらいしないとな

149 :774RR :2018/05/02(水) 12:13:33.78 ID:N9ZAQfNfd.net
>>147
ひっくり返ってるだけでしょ?

150 :774RR :2018/05/02(水) 13:21:52.39 ID:LYD6eGRNd.net
>>147
よくあることさ

151 :774RR :2018/05/02(水) 13:22:48.94 ID:M6tU93oq0.net
起こしてやれば済む

152 :774RR :2018/05/02(水) 17:48:29.66 ID:+ZWsFhYO0.net
飛ばし過ぎだろ。自業自得だからほっとけ。

153 :774RR :2018/05/02(水) 18:05:11.01 ID:9wlwgVada.net
アルミハシゴ乗っけてるじゃん。仕事帰りだな。

通勤時に見るけど軽バンは無理な運転の奴が多いのだが、
何でアイツら移動も命がけなんだろう。家を早く出ろよ。

154 :774RR :2018/05/02(水) 20:45:24.71 ID:0OIlGXVW0.net
山中湖だろうよ
https://i.imgur.com/RG9zC0l.jpg

155 :774RR :2018/05/02(水) 21:26:28.43 ID:atGWpqUR0.net
滋賀草津高原道路ってまだ通行止めのまま?一部通行止めらしいけど、何処まで通れるの?

156 :774RR :2018/05/02(水) 22:11:48.64 ID:nFt6qm7wa.net
その文章いれるより先にグーグルに「志賀草津」って入れたら出てこないかい?

157 :774RR :2018/05/02(水) 22:13:29.65 ID:9Du6yYPs0.net
>>155
http://www.pref.gunma.jp/contents/100062026.pdf

158 :774RR :2018/05/02(水) 22:18:03.81 ID:atGWpqUR0.net
>>157
有難うベリーマッチョ!

159 :774RR :2018/05/03(木) 01:02:27.91 ID:P5FQGLqz0.net
中津川はまだ開通しないのか

160 :774RR :2018/05/03(木) 01:23:19.10 ID:qfHA/gEt0.net
>>154
これ今の山中湖じゃないやんけ

161 :774RR :2018/05/03(木) 01:26:29.75 ID:Xf/9w09c0.net
気づきましたか。そう、2万5千年前の山中湖です

162 :774RR :2018/05/03(木) 01:58:46.52 ID:wboy5veP0.net
超古代文明が写っとるな

163 :774RR :2018/05/03(木) 04:52:58.67 ID:ADiPVFzJ0.net
>>159
当分無理じゃね?
来年は工事してくれないかな…

林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その38線
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523141699/19-22

164 :774RR :2018/05/03(木) 19:15:27.66 ID:mgZC1KBe0.net
滋賀草津高原道路は、万座ハイウェイから合流すれば普通に走れたよ。国道最高地点や雪壁も見れたし、インディにも会えたぞ。
但し、群馬方面は通行止めなんで長野方面へ出て上信越道中野から高速乗ったらかなり大周りになったwしかも大雨降って来てSAで雨宿りちう。
気温は軽井沢で24度でメッシュジャケでも熱くて重井沢になった。渋峠ホテルで8度。防寒インナーとネックウォーマーで凌いだ。

https://i.imgur.com/zjZZqF7.jpg

165 :774RR :2018/05/03(木) 19:21:10.60 ID:uKW6pX3t0.net
この季節は高原と下界の寒暖の差が凄いから荷物増えちゃうね

166 :774RR :2018/05/03(木) 19:59:04.98 ID:Z2YJpUkZ0.net
>>160
一週間前ダヨ、コノヤロ

167 :774RR :2018/05/03(木) 21:08:10.50 ID:FjPufdw80.net
朝の車山
https://i.imgur.com/rvoKgfv.jpg

168 :774RR :2018/05/03(木) 21:41:26.22 ID:P5FQGLqz0.net
電熱とかあると良いのかな

169 :774RR :2018/05/03(木) 21:46:13.78 ID:UpWXes1Px.net
ライトシェル1枚だろ
500缶位だぞ諏訪南のモンベル寄ってけ

170 :774RR :2018/05/03(木) 21:48:47.62 ID:MOjsVtMZ0.net
新聞紙?

171 :774RR :2018/05/03(木) 22:18:26.33 ID:m2S7txX60.net
まだ雪壁見れる?
>>164さんのルートで行こうと思うんだけど雪とか平気かな?

172 :774RR :2018/05/03(木) 22:58:15.04 ID:DwpJGn7B0.net
>>171
渋峠ホテルが8度なら平気じゃない?
去年の1日は4度だったけど平気だった

173 :774RR :2018/05/03(木) 23:34:45.56 ID:WhQpr0uoH.net
>>171
上信越道碓氷軽井沢IC〜白糸ハイランドウェイ〜鬼押しハイウェイ〜万座ハイウェイ(日本ロマンチック街道)〜嬬恋パノラマライン〜万座道路〜292(滋賀草津高原道路)〜上信越道信州中野IC

雪や凍結は全く問題無いけど、雪解け水で道路が川になってる所が数ヶ所有るからタイヤが減ってたら注意して走りなよ。通行可能エリアの雪壁は見た事が無くても期待し過ぎるとがっかりするかもw
気温は今日は8度だったけど、当日の予報で確認した方が良い。予報の気温からマイナス5度迄想定してれば間違い無い。因みに、5月上旬でも標高が高いので0度とか1度迄下がる事も有るからね。

174 :774RR :2018/05/04(金) 04:43:46.89 ID:VlamdTM7M.net
関越花園のあたり土砂降りにやられた…

175 :774RR :2018/05/04(金) 05:27:48.05 ID:nNj5+tsF0.net
>>173
ありがとう
明日明後日休みだからどっちかで行こうかと思ってる
ニューハルピンにも行ってみようかな

176 :774RR :2018/05/04(金) 07:00:39.02 ID:BTucovOTH.net
>>175
滋賀草津高原道路は、雪壁が大した事無くても、群馬側が走れなくても日本百名道でベスト3に入る素晴らしいルートで、絶景を眺めながらワインディングも楽しめるし走る価値は有る。

其処に至る迄の白糸ハイランドウェイ
、鬼押しハイウェイ、万座ハイウェイ、嬬恋パノラマラインもツーリングルートとして同様に走りも景観も楽しめるライダー天国だよ。

明日明後日なら天候も良さそうだし、最高のツーリングが出来るんじゃないかな?

177 :774RR :2018/05/04(金) 07:08:38.40 ID:BTucovOTH.net
>>175
それからETC限定ツーリングプランの関越道、上信越道、中央道2日間4,000円コースを上手く絡めて利用すると、日帰りでもお得になるよ。

178 :774RR :2018/05/04(金) 07:56:03.80 ID:Y3IC89AB0.net
>>176
ゲジゲジの滋賀じゃなくて志賀草津な

179 :774RR :2018/05/04(金) 08:23:32.07 ID:6nCbrRiGa.net
大山千枚田

田植え体験やってました。

https://i.imgur.com/cXFzEW3.jpg

180 :774RR :2018/05/04(金) 08:26:10.89 ID:qvokHme30.net
稲、植えてしまったんですか!?

181 :774RR :2018/05/04(金) 08:29:38.14 ID:6nCbrRiGa.net
植えるは毛だけにしてます

182 :774RR :2018/05/04(金) 09:24:25.86 ID:6nCbrRiGa.net
https://i.imgur.com/NoZ1AeJ.jpg
青と緑が気持ちいい!

183 :774RR :2018/05/04(金) 11:14:28.65 ID:lccMM2kSM.net
上野村なう。
天気良くて最高だ。
途中何台か速いバイクに抜かれたけど奴ら見通しの悪い所でもバンバン車抜いていったわ。事故んなよー。

184 :774RR :2018/05/04(金) 12:23:22.25 ID:KRiopPZN0.net
今日は風強いからブレーキの揉み出しして明日ビーナスラインいこう

185 :774RR :2018/05/04(金) 12:37:36.73 ID:HIUkh6Ehr.net
磐梯ゴールドラインなう。気温10度でメッシュジャケだと寒いぞw

186 :774RR :2018/05/04(金) 12:56:53.84 ID:xnS2O+nj0.net
ライトついてるってことはエンジンかけっぱなしだな?

187 :774RR :2018/05/04(金) 13:03:05.31 ID:ZGLIhCdop.net
仕事だわぁ
楽しんで来やがれ畜生

188 :774RR :2018/05/04(金) 13:26:05.01 ID:HIUkh6Ehr.net
磐梯ゴールドライン雨降ってきたから道の駅まで引き返した。マスツーのライダー達もツーリング中止して解散してる。風も強くて寒過ぎるわw

189 :774RR :2018/05/04(金) 13:44:10.36 ID:BvVupTKOM.net
スゲー良い天気だけど大気は不安定らしいし雷注意報出ちまってるしで

夏装備引っ張り出して冬装備お手入れしてるわ

190 :774RR :2018/05/04(金) 14:32:37.39 ID:rc+OQ+iFd.net
赤城高原SA 今のところ天気良し。でも、寒い…ジャケットのベンチ全部閉めたよ。

191 :774RR :2018/05/04(金) 14:39:06.51 ID:FBG87PC8d.net
修羅の国トンギン

192 :774RR :2018/05/04(金) 15:12:41.48 ID:GzT5JYMW0.net
今は3シーズンのベンチ調整付きのウェア以外は使いもんにならん

193 :774RR :2018/05/04(金) 16:28:27.55 ID:HdWZwlWm0.net
>>192

分かるわぁ。

194 :774RR :2018/05/04(金) 17:53:24.93 ID:DnNOpfTqr.net
磐梯吾妻ゴールドライン近くの道の駅で雨宿りしながら空模様見て諦めて帰り掛けたら、雨が止み雲間から陽が差してきたので再度ゴールドライン方面へ向かう。
そりゃそうだ。晴れの予報だったからな。磐梯吾妻ゴールドライン、レークライン、スカイライン走って来た。スカイラインは標高が高くて気温4度位か?
晴れてるが、風が強く小雪が舞い散る中、防寒インナーとヒートテック着てもメッシュジャケじゃキツかったw何とか気合いと根性で耐えた。

教訓 標高が高い山は5月でもかなり寒くメッシュじゃ無理。

https://i.imgur.com/Q3W7sBX.jpg
https://i.imgur.com/zXNZioo.jpg

195 :774RR :2018/05/04(金) 18:38:33.15 ID:lHowsAq9d.net
>>194
福島に来てくれてありがとう

ヒートテックは動いて体温を上げる事によって効果が発揮されるので、長時間同じ姿勢のバイクには向いていないのよね
それでも他に選択肢が無い場合、ワンサイズ下を選ぶのがいいよ…とスレ違いか

196 :774RR :2018/05/04(金) 19:49:13.72 ID:PN7r4WqQ0.net
>>182
灰色のアスファルト「」

197 :774RR :2018/05/04(金) 20:12:10.24 ID:KfC34wGNM.net
俺も今日福島走ったけど、福島の寒さ舐めてたわw
気温10度以下でハーフメッシュじゃ凍えるレベル
冬物着てくれば良かったと悔やんだ
レインウェア重ね着して何とか凌いだよ

198 :774RR :2018/05/04(金) 20:13:30.65 ID:SsLvC0Z60.net
>>197
それな

199 :774RR :2018/05/04(金) 20:16:17.33 ID:Y3IC89AB0.net
>>195
ヒートテックは普通の状態で吸湿発熱するものだから
スポーツ用の機能性インナーと違って、
着て運動なんかしたら発汗処理できず汗冷えするよ
むしろバイク向け

200 :774RR :2018/05/04(金) 20:19:32.52 ID:gWWhuj7h0.net
一昨日の福島は蒸し暑かったけどねぇ〜
この季節振れ幅が大きいね

201 :774RR :2018/05/04(金) 21:13:44.75 ID:EHeHUGXS0.net
同志、秩父でも寒かったな今日は。
福島ならインナー脱着出来る秋冬物持ってって丁度くらいかも知れん。

202 :774RR :2018/05/04(金) 21:18:47.99 ID:RqLb5TLr0.net
メッシュジャケットw
わいも去年のGW裏磐梯でキャンプしたけど夏用寝袋じゃ寒くて寝れんかったw
山は要防寒。

203 :774RR :2018/05/04(金) 22:38:33.95 ID:M3bgQGxRM.net
今日はビーナス来たけどメッシュグローブは冷てえ!悴む!て感じでした…
愛車にはグリヒ付いてるから油断してた、今日は有料試乗でレンタルしてたんだ

204 :774RR :2018/05/04(金) 23:24:51.73 ID:13f0PAG+0.net
6時にさいたまから下道で掛川あたりまで足を伸ばして
静岡の気になってたマイナー観光地をちらほら散策
インナーに夏用メッシュで車庫からバイク出したら寒かったので
冬用ジャケットに替えて出発したけれど大正解
静岡は天気は良かったけれど風が強くてツーリングにはイマイチだった

GW舐めてたわ
朝の246が激混みだったので帰りは高速使おうと思ったら20-30km渋滞表示
仕方ないから139から山梨抜けようとしたらそっちも渋滞
急遽愛鷹山から山中湖抜けて道志に変更したがそっちもスポット渋滞
ちなみに山中湖あたりは夜の気温7度だった

205 :774RR :2018/05/04(金) 23:29:54.57 ID:DnNOpfTqr.net
>>195
日帰りの予定が、通りすがりのビジホの看板に空室有りを見て宿泊する事にしたよ。だから明日はノープランなんだけど、
郡山から磐越道、常磐道経由で行ける何処かお勧めの場所無いかな?出来れば交通量少なめで走りが楽しめるツーリングスポット的な所が良いなぁ。

206 :774RR :2018/05/04(金) 23:35:16.55 ID:M3bgQGxRM.net
ツーリングスポットではないけど大内宿の町並み見物とか良いとは聞いた、また会津に戻るけど
浜通り方面なら阿武隈高原とかは車通りも少ない快走路だとは聞いた

207 :774RR :2018/05/04(金) 23:36:31.95 ID:UGrzPEUg0.net
大内宿はそこそこ有名だからGWで混んでないかな

208 :774RR :2018/05/04(金) 23:53:45.84 ID:DnNOpfTqr.net
>>206-207
大内宿は5年前に行ってて、白川郷とかああいう古い家屋や町並みは好きだし、そこ迄のルートも好きなんだが反対方向になっちゃうなぁ。

209 :774RR :2018/05/04(金) 23:59:46.04 ID:lHowsAq9d.net
>>205
ごめん、浜通り側はあまり詳しくないんだ…
中通りと会津側なら、そこそこなんだけれど

210 :774RR :2018/05/05(土) 00:05:46.28 ID:L54jcwO9r.net
阿武隈高原かぁ。三春の滝桜が見頃なら見たかったなぁ。あぶくま洞は行ったな。でももう寒い思いはしたくないw洞窟って寒いじゃん。

東北道矢吹ICから磐越道小野IC間のあぶくま高原道路を走って来るよ。有難う>>206

211 :774RR :2018/05/05(土) 00:07:17.80 ID:L54jcwO9r.net
>>209
いいって事よ。

212 :774RR:2018/05/05(土) 04:50:10.04 ID:5c61m2xBK
これから出ようと思う
原2スクだがどこがいい?
富士さん上ったことはある

213 :175 :2018/05/05(土) 04:42:07.87 ID:VZwMXW6T0.net
>>176さんありがとう!
今から滋賀草津道路行ってくる!

         (~)     
       γ´⌒`ヽ        
        {i:i:i:i:i:i:i:i:}  
       (´・ω・`)        
        (:::O┳O     
       ε´ヽJヘ⌒ヽフ      
チュイーン   (   ( ・ω・)   
  ≡≡≡ ◎―◎⊃⊃

214 :774RR :2018/05/05(土) 05:10:03.46 ID:Y8BmnzDD0.net
八王子住んでるとバイク乗りには好都合だな。5時くらいにでれば7時には大菩薩ライン走れるし。
GWでも渋滞にあたらないし。奥多摩周遊もそれくらいなら空いてるでしょ

215 :774RR :2018/05/05(土) 06:27:01.17 ID:aCybG9IX0.net
観光シーズンの夕刻は東名上りの渋滞は素直に突っ込んだ方が早いよな
迂回するとかえって遅れる

216 :774RR :2018/05/05(土) 06:51:57.49 ID:EtRDIF230.net
渋滞回避で行くなら、4時発だな・・・・。5時発だと関越、東北使用時に渋滞にはまる。

217 :774RR :2018/05/05(土) 08:20:17.54 ID:0dYK+wM5x.net
オマエラ!高速渋滞超少ないぞ!

218 :774RR :2018/05/05(土) 10:17:52.54 ID:J/ChmlcQ0.net
今日は帰りの渋滞がすごそう

219 :774RR :2018/05/05(土) 10:26:25.78 ID:HYQyEjV7M.net
すり抜けてすり抜けめくれ!

220 :774RR :2018/05/05(土) 11:17:07.00 ID:rqGiNQBT0.net
今日はまだ早い。明日行く

221 :774RR :2018/05/05(土) 12:33:58.44 ID:7s0KONvA0.net
>>214
川越民だが八王子バイパスが償還になったのは大きい
小田厚も無料化せんかなぁ

222 :774RR :2018/05/05(土) 14:47:52.64 ID:QwoOd9V8M.net
中央道は11時すぎで既に上野原ぐらいまで渋滞してたな

223 :774RR:2018/05/05(土) 15:04:41.03 ID:5c61m2xBK
今朝大菩薩ライン行って今帰ってきた
走行240km、燃費53km/1Lいったったw

224 :774RR :2018/05/05(土) 15:01:03.03 ID:xyumfhmad.net
>>219
昔そんなスレあったねw

225 :774RR:2018/05/05(土) 15:49:07.72 ID:5c61m2xBK
やっぱ原2は上り厳しいね
中年だから避けてきたけど大型挑戦しようかなw

226 :774RR :2018/05/05(土) 16:06:17.02 ID:7x5BYy0+M.net
渋滞を避けて、冬以来の房総。昼過ぎに戻ってきた。

山の緑と、海の青が良かったわ。

227 :774RR :2018/05/05(土) 17:44:06.43 ID:iBbWFyz70.net
磐梯吾妻スカイライン行ったけど風がものすごかった
台風より強かった
駐車してた250はひっくり返ってた

228 :774RR :2018/05/05(土) 17:59:24.77 ID:erExvOPe0.net
>>215
google先生だと圏央道行けとか言い出すけど冗談じゃない

今日の朝は事故渋滞二ヶ所のせいで大和トンネル渋滞しなかったって言う

229 :774RR :2018/05/05(土) 22:07:57.36 ID:6LNUlsGi0.net
道志みちでイエローライン逆走のBMWGS?が右折した軽に突っ込んでた
フォークが有らぬ方向向いてたから廃車だろうな

230 :774RR :2018/05/05(土) 22:20:45.44 ID:ZsaILVsh0.net
イエローを無理抜きは同情できんな、まあたまに何故ここがみたいな道もあるけどさ…

231 :774RR :2018/05/05(土) 23:07:02.85 ID:io4I+Ptk0.net
>>229
軽がかわいそう
BMは自業自得としかいえないね

232 :774RR :2018/05/05(土) 23:28:31.31 ID:k7zHT0GC0.net
後ろから突っ込んだってことだよね。
イエローじゃなくても、道路脇に民家やお店あるところでは、追い越ししないよ。

233 :774RR :2018/05/05(土) 23:44:31.32 ID:3JaBelUe0.net
前を走っている車は自分と同じタイミングでウインカーを出してくれない。ましてや何台か前にいる車なんかはいきなりの猫パンチと同じ。気をつけていてもいきなりウインカーのおばちゃんとか疲れますね。

234 :774RR :2018/05/05(土) 23:44:36.62 ID:6LNUlsGi0.net
そうそう
渋滞をごぼう抜きしようとしたら右折されてドーンという感じ
ローソン(ファミマ?)跡地の近く

235 :175 :2018/05/06(日) 01:19:00.69 ID:jLr0jB0H0.net
今帰ってきました
革ジャンに厚手のヒートテックで朝5時に川崎から出発して、関越から碓氷軽井沢に向かってる道中があまりにも寒くて
レインウェア着ても寒くてPAで1時間ほど休憩してから再出発しました。

万座ハイウェーの料金所までは順調だったのですが、292が雪で通行止めになってて渋峠ホテルまでいけなくなってしまい、
もう一つの目的であるニューハルピンにラーメン食べに行きました。
この時点で一時頃だったのですが、交通情報みると雪の規制が溶けてて、思い切って信州中野IC方面から向かって
無事に雪壁を見る事が出来ました!
ずいぶん溶けてましたが、景色もよく最高でした!

帰りは関越の渋滞をスリ抜けするのが苦痛だと思い、高崎のスーパー銭湯でゆっくりして寝て、22時頃に出発して
やっとこさ家に着きました。

このスレ見てなかったら、規制で滋賀草津は行けないと思ってたのでこのスレと>>164さんに感謝です!

236 :774RR :2018/05/06(日) 02:33:24.73 ID:3nvLqdlV0.net
>>235
お疲れ〜。雪の通行止めが解除になって良かったね!喜んで貰えた様でレスした甲斐があったよ。俺もこのスレのレスを参考にしてツーリングルートを決め、
知らなかったルートを初めて走り感動した事が何度も有るんだよ。それから、滋賀草津じゃなくて正しくは志賀草津だから覚えよう!

237 :774RR :2018/05/06(日) 08:07:18.35 ID:+yhlsYJEd.net
>>229
最近、調子こいたGSをよく見る。自業自得だな

238 :774RR :2018/05/06(日) 08:36:37.02 ID:MUXkl/GU0.net
6時発で富士山スカイライン走って昼頃帰宅予定だったけど、今起きた

239 :774RR :2018/05/06(日) 08:58:03.07 ID:3FBfzrz40.net
さすがに最終日の下りは空いてるな〜と思ったら、東北道通行止め。

ずいぶん長い時間かかってるけど、相当ひどいのかな?

240 :774RR :2018/05/06(日) 09:03:20.33 ID:/DByU18g0.net
八時に起きたけどなんかめんどくさくなってきた…

241 :774RR :2018/05/06(日) 09:59:47.88 ID:QSz/oDM+M.net
わかる
俺はゲオの日替わりをもとめて走ってるわ

242 :774RR :2018/05/06(日) 14:16:46.04 ID:zh4fCykWd.net
連休最終日は近場でソロキャン。
暑い季節になってきた。
今年は前半勝負だったな。

http://imgur.com/anODu1G.jpg
http://imgur.com/oEAAyKA.jpg
http://imgur.com/QTiPrKk.jpg

そう言えば野菜忘れた。

243 :774RR :2018/05/06(日) 14:48:07.58 ID:aJJThgwT0.net
ソロでどんだけ食ってるんだw

244 :774RR :2018/05/06(日) 14:50:26.49 ID:IR4SwS/l0.net
ここまで寄った写真だとキャンプ場だか自宅の庭だかわからんな

245 :774RR :2018/05/06(日) 14:51:13.13 ID:MUXkl/GU0.net
風つよーい

246 :774RR :2018/05/06(日) 15:02:56.15 ID:pE7Ua6A1x.net
>>242
オマエ明日カッタイカチカチのウンコで肛門切れるぞ

247 :774RR :2018/05/06(日) 15:44:02.63 ID:yAdp6KZU0.net
>>242
2枚目なんすか?

248 :774RR :2018/05/06(日) 15:53:57.35 ID:DgLdOT/D0.net
>>242
鹿番長の焚き火台?

249 :774RR :2018/05/06(日) 16:01:54.44 ID:aJJThgwT0.net
>>247
骨つきソーセージじゃない?古代肉風のやつもある

250 :774RR :2018/05/06(日) 16:06:10.91 ID:pE7Ua6A1x.net
最近あるよね「原始肉」とか言ってミンチをつくねみたいにして骨に付けたやつ

251 :774RR :2018/05/06(日) 17:38:52.07 ID:YDexyOOR0.net
帰りのアクアラインめちゃ風強かった。海ほたるで海水まみれ。

252 :774RR :2018/05/06(日) 17:54:51.34 ID:uY3c2lh80.net
>>244
確かに。もう少し引きで撮ればよかった。最終日だからそんなに混んでいないかなと思ったら結構いた。

>>247
骨付きソーセージ。もうちょっとジューシーさを求めていたが思いのほかあっさり。

>>248
そうです(旧型)。100均の炭が良い具合に小さくてこの手のサイズには使いやすい。
一袋(500g)で量もちょうどいい。

253 :774RR :2018/05/06(日) 18:47:21.13 ID:/DmJjczT0.net
ゲートブリッジもひどい風で死ぬかと思った

254 :774RR :2018/05/06(日) 19:38:22.43 ID:W5G69oaea.net
>>253
足が有るか確認してください(´・ω・`)

255 :774RR :2018/05/06(日) 19:40:08.80 ID:3nvLqdlV0.net
たまに居るんだよなぁ。死んでるのに気付いて無い奴がw

256 :774RR :2018/05/06(日) 20:00:50.73 ID:MUXkl/GU0.net
ETCのアンテナ移設したからテストしにいこうと思ったけど、交差点の度に殴られるような横風で1mくらい流されるから家から3kmくらいで引き返した
その短い間でさえ原付ばばあが目の前で横断するし、対向の軽が右直寸前のタイミングで右折するし、前の車はノロノロだし、もうウンザリ

257 :774RR :2018/05/06(日) 20:54:13.37 ID:GBlvYcGT0.net
下調べせず栃木のバイク神社なるものに行ってきた
商魂たくましいってのが第一印象
たいして由緒もなさそうな場末の神社が一生懸命営業してる感が痛々しいがネタにはなるな
神社なのにあちこちにハーレーだのBMWだのの広告あるし

交通安全のお守り買ったら巫女さんが缶コーヒーくれた
こんな神社はじめてw

258 :774RR :2018/05/06(日) 21:03:35.51 ID:W5G69oaea.net
>>257
もともと神社は商魂だけです。

いわゆるお祭りなんて客寄せじゃないですか!
元祖スタンプラリーだってある訳だし、
御守なんてもう一度来ることが前提だし。

259 :774RR :2018/05/06(日) 21:13:57.52 ID:Xql76wsEM.net
神社の手伝いやった事あるけど、零細神社は経営苦しいんだよね
みんな初詣以外に参拝する?しないでしょ、だから神主の給料も少ない
経営的に見ると特筆した神が必要になってくる
一番儲かるのは恋愛だろうね、女はこういうのにお金使うから
だから皆寄付だと思ってお守り買ってあげて
俺はお守りや御札の仕入れ値知ってしまったから買わないんだけどw

260 :774RR :2018/05/06(日) 21:14:56.23 ID:xS+gXVsb0.net
>>257
知らないのは仕方ないが、あの辺は大夕張のごとくダムに沈む計画があってだな
それを何とかしようと場末の由緒もない弱小神社が一所懸命人を集めてみてるらしい
ディスる前に少しは調べたほうが皆幸せになれるんじゃないか?
まぁ全部嘘だが

261 :774RR :2018/05/06(日) 21:36:18.34 ID:eg7IBzmK0.net
>>259
御守りの仕入れ値はモノ見れば大方予想できるんだけどさ、祈祷?的なのはやってるの?そこが重要だと思うんだけど
まさか業者に作らせたのそのまま売ってるわけじゃないよね?

262 :774RR :2018/05/06(日) 21:43:50.29 ID:Xql76wsEM.net
>>261
お祓いはちゃんとやってる
お返しされたお守りもお祓いして処分してるよ

263 :774RR :2018/05/06(日) 21:47:00.65 ID:eg7IBzmK0.net
>>262
だよねーありがとう
なんか安心した

264 :774RR :2018/05/06(日) 21:59:32.70 ID:uqi1Lu93d.net
巫女さんが見れるだけで心が洗われる

265 :774RR :2018/05/06(日) 22:47:01.56 ID:ti/B2IZPa.net
巫女さんてパンツ履いてないんでしょ?

266 :774RR :2018/05/07(月) 07:01:03.21 ID:bAC0IaCmd.net
ブラもしてないよ

267 :774RR :2018/05/07(月) 10:53:58.71 ID:gmDvHWxzM.net
バイク神社で安全祈願したけど丁寧にやってくれたよ、高幡不動みたいに駐車場に向かってまとめてえーいじゃないし
ただ貰える御守り(木の板のやつ)はそこそこ大きいので積載の無いバイクだとと仕舞う場所に困ったりするがね
まぁ、高幡不動のが小さすぎるんだろうけど(半分以下のサイズ)
ステッカーもデザインシンプルで安いから話の種としてお土産に買ってもよいかな

268 :774RR :2018/05/07(月) 12:05:44.96 ID:f0t92429a.net
車に高幡不動のシール貼ってる人はよく見かけるけど駐車場に向かってえーいなのかw
手抜けすぎだろw

269 :774RR :2018/05/07(月) 12:06:18.72 ID:SNIQA8N3a.net
>>267
泥除けに使えば…

270 :774RR :2018/05/07(月) 12:43:18.70 ID:ZmVEtF5H0.net
北海道の緩いアスファルトや泥濘地でスタンド掛ける時に使うとか…

271 :774RR :2018/05/07(月) 14:10:10.62 ID:toc+/Zkyd.net
トンキソ弁はオカマ言葉w

272 :77bSRR :2018/05/07(月) 14:11:00.99 ID:CUKJ9xXvM.net
罰当たりな奴らだなw

273 :774RR :2018/05/07(月) 15:14:36.67 ID:gmDvHWxzM.net
>>268
いや、単純にお払いに来る人数が圧倒的に多すぎるからの話で
バイク神社だと一台ずつ紙吹雪みたいなやつ撒いたりしてくれた

274 :774RR :2018/05/07(月) 15:16:25.33 ID:gmDvHWxzM.net
>>268
車バイクにはえーいだけど
運転手には別の場所でちゃんと祈祷有るからね(集団でだけど)

275 :774RR :2018/05/07(月) 17:10:07.96 ID:K6pmhkUvd.net
安住神社行った時にヘルメット型のお守りがあったけど、キーホルダーじゃなくて吸盤が付いてた。
車ならウィンドウの隅っこにでも付けるんだろうけど、バイクだとドコに付けるんだよって思ったな。

276 :774RR :2018/05/07(月) 18:34:08.67 ID:HHB/durId.net
お祓いとか志村のコントとかの世界かと思ってた

277 :774RR :2018/05/07(月) 18:45:51.42 ID:2A8VBtJd0.net
>>267
(笑)
高幡不動は神社か寺かも怪しいよな。
交通安全とかもよく考えれば最近だよな。
成り立ち調べてみようかな(笑)

278 :774RR :2018/05/07(月) 18:57:14.91 ID:ZmVEtF5H0.net
道祖神とか昔からいるやろ、昔の旅は文字通り命がけだったんだし

279 :774RR :2018/05/07(月) 20:16:50.63 ID:2A8VBtJd0.net
>>278
だからって交通安全っておかしいだろ?

280 :774RR :2018/05/07(月) 20:24:09.18 ID:ZmVEtF5H0.net
>>279
https://kotobank.jp/word/%E4%BA%A4%E9%80%9A-62757

別に原動機付の乗り物を使うだけが交通じゃないぞ

281 :774RR :2018/05/07(月) 20:46:47.40 ID:gmDvHWxzM.net
まぁ高幡は殆ど車で
安住は殆どバイクだからってのもあるんだろうけど

あそこら辺の人なら普通は佐野厄よけ大師行くだろうし

282 :774RR :2018/05/07(月) 20:50:01.13 ID:l2UpgukR0.net
馬頭観音とか全否定かよ

283 :774RR :2018/05/07(月) 21:36:24.88 ID:ewXPdnrt0.net
今年のツー初めには鋸山の日本寺行ったよ
Buddha of Road Safetyのあるところ

百尺観念の完成が1966年って聞いて「えっ」ってなったけど

284 :774RR :2018/05/07(月) 21:59:52.67 ID:WtJHCc1px.net
>>283
崖観音!崖観音はどうなの!

東京湾観音!東京湾観音はどうなの!

285 :774RR :2018/05/07(月) 22:10:38.25 ID:REvok/x8d.net
だいたい大きな神社は、本殿か社務所で祝詞の後に氏名とナンバープレートを読み上げられてお祓いして終わりだよね
氏神様が小さな地元の神社だと、神主さんが車やバイクの前まで来て丁寧にお祓いして戴ける
その場合、少なくとも諭吉はお納めしたいところ

286 :774RR :2018/05/07(月) 22:14:53.12 ID:LXoNrqCn0.net
応斗馬異神社とか普通に有りそうな気がするんだけど、オートバイ、バイクに因んだ名前の神社とか絶対有るだろ?

287 :774RR :2018/05/07(月) 22:17:39.08 ID:ewXPdnrt0.net
おっぱい神社なら北海道で見た

288 :774RR :2018/05/07(月) 22:18:17.04 ID:g1Yy3Icn0.net
>>277
真言宗智山派別格本山 金剛寺だから寺

源頼義が境内鎮守社として八幡神社を建立、そこに稲荷、丹生、高野、清瀧権現を合祀した五部権現社という
神社も境内にある

成田山新勝寺・高幡不動尊金剛寺・高尾山薬王院など、真言宗智山派の寺院は交通安全の祈祷を行うところ
が多いけどね

289 :774RR :2018/05/07(月) 22:21:04.09 ID:g1Yy3Icn0.net
あ、川崎大師も真言宗智山派だった

290 :774RR :2018/05/07(月) 22:22:41.77 ID:LXoNrqCn0.net
ケツなら、久尻神社、浦尻神社、國神神社が有名。

291 :774RR :2018/05/07(月) 22:24:00.66 ID:wCF9iawTM.net
>>282
バトー観音とかあるのかよ
天然オイルを補給してくれそうだな

292 :774RR :2018/05/07(月) 22:39:36.56 ID:8i1NM6qoa.net
>>291
「この醜いブタめっ!(鞭)」

293 :774RR :2018/05/07(月) 23:48:12.59 ID:wCF9iawTM.net
>>292
ちがうちがう
そうじゃな…い (゚´Д`゚)

294 :774RR :2018/05/08(火) 00:33:35.81 ID:qUi7DdzyD.net
もとこおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

295 :774RR :2018/05/08(火) 08:30:59.21 ID:cm4jy6x/p.net
バトーさん、あれだけ被弾して眼のみ換装でよかったのかしら
義体あるよー、安くしとくよー

296 :774RR :2018/05/08(火) 11:58:20.35 ID:Io1VN1DZa.net
引っ越してきたら氏神様は誰になるの?

297 :774RR :2018/05/08(火) 12:19:18.15 ID:tgMQi+py0.net
>>296
基本的に住居最寄りの神社になるけど、歴史的な背景から違う場合もある
赤坂の日枝神社や神田明神、富岡八幡宮のように広大な氏子地域を持つ氏神もあるし

298 :774RR :2018/05/08(火) 12:29:03.25 ID:v9YhdzPH0.net
まだ神輿担ぐ祭が残ってるなら
大体わかるんでね?

299 :774RR :2018/05/08(火) 13:10:01.70 ID:daRPRNEpa.net
そう言えば秋にお祭りやる神社あるわ。
御神輿がうちのそばまで来てる。
そこが氏神様か!

300 :774RR :2018/05/08(火) 13:29:12.21 ID:v9YhdzPH0.net
地域によるだろうが
常駐の神職はいない代わりに
町内会の寄り合い所が境内にあって
地域の拠点としての機能は残してる神社もあるな
幼稚園経営してるようなところは減ったろうな

301 :774RR :2018/05/08(火) 14:20:19.02 ID:ba35RpNLd.net
俺らが住んでいる町なんか、江戸時代なんか鷹狩り場だったし、大砲の演習場だったりで、本格的に人が住み始めたのは昭和の戦後になってから
一応、明治時代に建てられた田畑を司る神社があるけれど、昔の溜池近くにある為に誰も集まらないし、お祭りらしいものは神事だけ
その代わり「肉フェス」とか「サンマフェス」とか秋になると大きな公園でやっているよ

302 :774RR :2018/05/08(火) 14:21:48.86 ID:v9YhdzPH0.net
学芸大乙

303 :774RR :2018/05/08(火) 14:39:12.56 ID:t3+9pK/ld.net
四街道乙

304 :774RR :2018/05/08(火) 14:48:53.35 ID:hZeo8jMX0.net
三鷹乙

305 :774RR :2018/05/08(火) 14:51:00.00 ID:QmwuSbkb0.net
>>302
鷹番か

306 :774RR :2018/05/08(火) 14:55:30.56 ID:9DoWaXu0d.net
びぎ屋久々行きてえなあ

307 :774RR :2018/05/08(火) 15:06:03.87 ID:v9YhdzPH0.net
あ、駒場の方か・・・

>>305
あのへんに昔ホンダのパーツセンターあって
カブのステップか何か買いに行った記憶があるw

308 :774RR :2018/05/09(水) 01:39:45.11 ID:xLNT6tr10.net
昼まで雨か
昼からどこ行こうかな

309 :774RR :2018/05/09(水) 11:23:32.72 ID:ya3uKhlp0.net
今月のSUZUKIのお台場試乗会いく人いる?

310 :774RR :2018/05/09(水) 12:58:05.97 ID:rDQkchb8p.net
>>309
去年行ったけどもう行かない
混んでるしアホみたいに吹かすガキとかいて殴りたくなった
2000円くらい取って欲しいわ
買う気のない民度低いのも来なくなるだろ

311 :774RR :2018/05/09(水) 13:11:06.01 ID:ya3uKhlp0.net
>>310
そうなんだ。でもSUZUKIって試乗車ある店少ないからいくかな。GSXS1000に乗ってみたい

312 :774RR :2018/05/09(水) 13:17:38.88 ID:6kopzrMKa.net
菅生でツーリングついでに行ったけどS1000で1時間待ちだったな昼休み挟んでだから都合2時間掛かった
DLは10分足らずで乗れたけど
都内はもっと時間かかりそうだなあ

313 :774RR :2018/05/09(水) 13:58:00.69 ID:RHL8Biftd.net
日本のヨハネストソキン

314 :774RR :2018/05/09(水) 14:35:38.32 ID:4Bof7bRX0.net
>>312
試乗会のほかに何かイベントとかあるの?

315 :774RR :2018/05/09(水) 14:54:56.34 ID:XiM1oLMPa.net
湯飲み争奪戦

316 :774RR :2018/05/09(水) 15:12:30.01 ID:m//Epv4B0.net
ドゥー湯飲み?
デカケルトキハワスレズニ

317 :774RR :2018/05/09(水) 16:03:44.92 ID:6kopzrMKa.net
菅生にスズキ湯呑みあったけど最近のはぶっちゃけ微妙よね(車偏に刀でカタナとかのシリーズ)
鱸しかかいてない昔のなら欲しかったんだが…

318 :774RR :2018/05/09(水) 16:05:21.94 ID:mCPgggCSd.net
>>317
それはスズキの歴史館行けば売ってるね
去年浜松までツーリング行ったついでに寄った

319 :774RR :2018/05/09(水) 16:10:18.06 ID:6kopzrMKa.net
>>318
マジかー、今度行こう。スズキから乗り換える予定だけどw

320 :774RR :2018/05/09(水) 21:10:50.19 ID:txKz7VFNx.net
>>295
バトーさん全身義体だぞ
少佐ほどのカスタマイズはしていない
バトーは普通の合金装甲だけど
少佐はチタンの複合材料での装甲

321 :774RR :2018/05/09(水) 21:18:30.17 ID:m//Epv4B0.net
ドラえもんとドラミのような差だな

322 :774RR :2018/05/09(水) 21:28:54.43 ID:8gbEPjmfr.net
>>321
分かる奴居ねぇからw

323 :774RR :2018/05/09(水) 22:55:57.07 ID:K7b6IbIF0.net
オリジナルのコミック読むと
少佐がレズで笑うがな

324 :774RR :2018/05/09(水) 23:09:50.27 ID:nJAA8NJM0.net
そもそも性欲あるんかよ

325 :774RR :2018/05/09(水) 23:35:51.27 ID:dKuHp2T00.net
ドラッグみたいなプログラムで快感倍増とかか

326 :774RR :2018/05/09(水) 23:47:10.41 ID:nJAA8NJM0.net
まじかフル擬態化してくるわ

327 :774RR :2018/05/09(水) 23:47:54.98 ID:ez4L+hoF0.net
快感持続に性差あるし少佐って脳以外生体残ってないんじゃなかったか

328 :774RR :2018/05/10(木) 00:35:00.71 ID:irJTjc3Jd.net
>>323
バイなんだけど

329 :774RR :2018/05/10(木) 00:38:47.61 ID:aB4MHOWx0.net
攻殻機動隊のハリウッド実写化は珍しく成功したよな?続編も作るだろうね。

330 :774RR :2018/05/10(木) 07:32:18.00 ID:3g1Nb7a00.net
>>329
盛大にスリップダウンしたような・・・
マトリックスはうまく世界観作れてて良かったな

331 :774RR :2018/05/10(木) 08:17:43.89 ID:Oth8xj08M.net
北野武出せばどうにかなるのかという

332 :774RR :2018/05/10(木) 09:14:48.19 ID:tRr5JI8Up.net
オレ異端なのかな
ハリウッド版も楽しめてしまった
イニD中華実写版も面白かったし

333 :774RR :2018/05/10(木) 09:25:19.66 ID:J2AYFXr90.net
ポロリがないのがいけない

334 :774RR :2018/05/10(木) 09:42:27.50 ID:aB4MHOWx0.net
>>332
海外の攻殻ファンの評価は高くて納得の出来らしいよ。

335 :774RR :2018/05/10(木) 11:51:16.15 ID:CDao9cLE0.net
うるせーぞオタクども

336 :774RR :2018/05/10(木) 12:52:03.37 ID:ImXdWh4n0.net
>>257
バイク神社は高根沢と真岡の2個所あって巫女さんがいるのは高根沢だね
真岡はシンプルな末社にCB750とZ2の絵馬が飾られてる
あと真岡の方はMr.BGに連載されてる空ちゃんの旅の作者が近くに住んでて
売店に等身大フィギュアがあったり休日は作者がバイカーに御守りシール配ったりしてる

337 :774RR :2018/05/10(木) 16:31:39.73 ID:7tSYYkNyx.net
コンピュータ内の世界とハッキングによる義体犯罪とか
コレから起こりうる無人化社会の犯罪モデルを的確に描いている

怖いだろ自動運転水素自動車がハッキングされて無数の陸上ミサイルになるとか起こりうる

338 :774RR :2018/05/10(木) 16:42:52.46 ID:x0vovXns0.net
>>337
頭の後ろにプラグ差し込んで寝てろ

339 :774RR :2018/05/10(木) 17:01:17.67 ID:rRoASjuNd.net
つーわけでギブスンのニューロマンサー読む様に
千葉市も出てくるでよ

340 :774RR :2018/05/10(木) 17:07:38.83 ID:J2AYFXr90.net
>>338
せやな
http://www5.big.or.jp/~toku/nanamagari/Images/Hisatu/Hide.JPG

341 :774RR :2018/05/10(木) 17:13:46.91 ID:rRVXswsTr.net
昨日の深夜番組で体内にICチップを埋め込んで、チップに個人情報や各種データを取り込み、近い将来スマホも要らなくなる様な事を言ってたな。
もうそんな時代が直ぐそこ迄来てる。

342 :774RR :2018/05/10(木) 17:40:31.66 ID:J2AYFXr90.net
レティクル座から来た人達に
鼻の奥にチップ埋められてますがなにか

343 :774RR :2018/05/10(木) 17:48:51.06 ID:tRr5JI8Up.net
アブダクション捗る

344 :774RR :2018/05/10(木) 17:52:58.33 ID:AZijrEEi0.net
ゼータ星へ帰れ

345 :774RR :2018/05/10(木) 17:56:10.47 ID:hEqrYwgv0.net
カミーユ!

346 :774RR :2018/05/10(木) 19:12:35.74 ID:zBcTVf+qa.net
>>337
水素自動車が爆発とかwww
タンクの丈夫さを調べてから言えよ(´・ω・`)

347 :774RR :2018/05/10(木) 21:14:10.73 ID:xcXSHEoJ0.net
>>342
妄想だよ

348 :774RR :2018/05/10(木) 21:21:05.24 ID:rBJNgzv50.net
ハッピーアイスクリーム♪

349 :774RR :2018/05/10(木) 21:21:43.69 ID:rBJNgzv50.net
>>346
スチームボール並だよな

350 :774RR :2018/05/10(木) 21:36:45.89 ID:PXRg1yJD0.net
爆発はガソリンエンジンの方が遥かに可能性高い
比較にならんくらい

351 :774RR :2018/05/10(木) 22:24:59.35 ID:1o217rMe0.net
日本はいつインドになるのだろう

352 :774RR :2018/05/10(木) 22:46:36.01 ID:To8L36Jf0.net
葛西はインド人いっぱいだぞ

353 :774RR :2018/05/10(木) 22:47:44.80 ID:EZtHdkNv0.net
そもそも功殻ってなんだよ甲殻じゃないのか鎧的な

354 :774RR :2018/05/10(木) 22:47:53.69 ID:rBJNgzv50.net
ハヤシもあるでよ

355 :774RR :2018/05/11(金) 07:53:33.62 ID:/SMF8ssM0.net
小田厚集中工事で車線規制するから迂回しろとかCM流れたけど、西湘の工事は終わったの?

356 :774RR :2018/05/11(金) 13:50:37.29 ID:4U0/5kQOd.net
日本のヨハネストンギン

357 :774RR :2018/05/11(金) 15:21:20.90 ID:UPlJwK49a.net
>>353
(V)[゚〜゚](V)「呼んだ?」

358 :774RR :2018/05/11(金) 17:44:02.01 ID:oAcVEiKd0.net
甲殻類アレルギーの人だっているんです!

359 :774RR :2018/05/11(金) 18:32:58.50 ID:1R4EVvssx.net
暴力二男

360 :774RR :2018/05/11(金) 18:56:14.57 ID:6/b2PcTxM.net
大ケガ二人

361 :774RR :2018/05/11(金) 20:22:42.55 ID:XC8iPHsjp.net
>>353
鎧塚先輩

さらに話を拡散させるw

362 :774RR :2018/05/11(金) 20:29:12.68 ID:eDcQHS8Q0.net
エビアレルギー
そばアレルギーは命に関わるのが多いしな

363 :774RR :2018/05/11(金) 20:46:00.85 ID:EVMMi80w0.net
夜流すならどの峠がオヌヌメ?

364 :774RR :2018/05/11(金) 21:02:01.11 ID:fhw/NnTb0.net
今夜が峠

365 :774RR :2018/05/11(金) 21:06:13.28 ID:1R4EVvssx.net
今夜が峠だってやつ

366 :774RR :2018/05/11(金) 21:11:17.97 ID:eDcQHS8Q0.net
ヤビツ峠おすすめ(はぁと

367 :774RR :2018/05/11(金) 21:42:55.96 ID:8xmja2zxd.net
夜ならR299か?
昔は大垂水が明るくて走りやすかったんだがなぁ

368 :774RR :2018/05/11(金) 22:55:45.35 ID:EaKRboD90.net
こないだ八王子から20号で甲府行ったとき制限30km/hになったところをプラスαで走ってたらネズミ捕りしててビビった、捕まらなかったけど
深夜だったのに遅い車に何回もひっかかってもんにょりした

369 :774RR :2018/05/12(土) 00:04:18.95 ID:CSM9x33Y0.net
そういえば新三河島駅近くで夜間ネズミやってたな
信号でホンダの兄さんとちょっと回して通過してから気付いたが、先客いて兄さんと苦笑い

370 :774RR :2018/05/12(土) 06:39:55.48 ID:DPSdjt/2p.net
ホンダさん「万策尽きたああああ」

371 :774RR :2018/05/12(土) 09:32:33.13 ID:61DtflWwx.net
>>369
アソコは日中もやる

372 :774RR :2018/05/12(土) 11:29:37.48 ID:z0+aJGG6a.net
地震にあった人いないのかな?

373 :774RR :2018/05/12(土) 14:25:25.17 ID:vPabe0NY0.net
自信を失くした男なら沢山いる

374 :774RR :2018/05/12(土) 16:07:11.16 ID:uynzfob/p.net
ビーナスで地震の速報きたけど、地震自体わからなかった。

375 :774RR :2018/05/12(土) 16:13:21.38 ID:YT1R96U60.net
また土日雨の負のループが始まる悪寒

376 :774RR :2018/05/12(土) 16:19:43.75 ID:yI1QAjkWM.net
>>373
この街は戦場だから

377 :774RR :2018/05/12(土) 16:22:24.66 ID:gQqLciAx0.net
>>375
車検を機に買い替えで納車待ちだから気にならないぜ!

378 :774RR :2018/05/12(土) 16:27:31.32 ID:t8kedPg3d.net
>>377
そろそろ梅雨ですが

379 :774RR :2018/05/12(土) 16:34:19.74 ID:aogddOuud.net
>>377
納車日は土日じゃないんか?

380 :774RR :2018/05/12(土) 19:21:12.92 ID:Ilwg5lFw0.net
みんなバイクは何に乗ってるの?
このスレ見るようになって福島とか日帰りで帰ってくるようになったんだけど、
次の日体がガチガチに疲れてて筋肉痛になってたりするぐらい疲れる
バイクはGSX-S750
VストとかNC750Xとかだと楽なのかなとか思うようになってきた

381 :774RR :2018/05/12(土) 19:24:00.88 ID:CSM9x33Y0.net
前傾が緩くて車重と排気量そこそこあればかなり楽じゃね
俺もレプだから疲れるけど他に乗りたいのもないので仕方ないな。

382 :774RR :2018/05/12(土) 19:36:19.42 ID:E3G/rNy9F.net
>>380
そのバイクからNC750Xに乗換えたら恐ろしくつまらないと思うぞパワーもないし

383 :774RR :2018/05/12(土) 19:42:33.48 ID:yXoGVQ5a0.net
NCは屋根のないクルマみたいなもんだからな〜。

V STROM650とか、ヴェルシスとかは?

384 :774RR :2018/05/12(土) 19:45:39.51 ID:JEfh0jdY0.net
回転馬力が有るバイクが楽しいと思ってる様じゃまだまだだな

385 :774RR :2018/05/12(土) 19:49:28.29 ID:Ilwg5lFw0.net
V STROM650ちょくちょく見るから気になってる。
NC750XのDCTがいいとか聞くしどっちもレンタルでツーリング行って試してみようかしら

386 :774RR :2018/05/12(土) 20:07:18.95 ID:SWYYgkVC0.net
出川哲朗の充電させてもらえませんか?を観てると、のんびりしたツーリングも良さそうだなと思える。

大型のパワーも良いけど、ゆっくり走る快楽を覚えればマジェSやPCXで充分なのかもしれない。

387 :774RR :2018/05/12(土) 20:07:19.32 ID:2HlQ+V/E0.net
>>385
今度出るトレーサーのGTはどう?
クルコン付いてるから高速楽だしパワーもそこそこあるよ

388 :774RR :2018/05/12(土) 20:11:10.47 ID:Ilwg5lFw0.net
>>387
シート高が・・・
身長178あるけど足短いのか、足つきの悪いバイク怖い

389 :774RR :2018/05/12(土) 20:14:57.92 ID:2HlQ+V/E0.net
>>388
結構軽いし大丈夫じゃないかな
身長169体重55の貧弱な俺が乗れてるぐらいだから余裕余裕

390 :774RR :2018/05/12(土) 20:17:30.19 ID:Ilwg5lFw0.net
今試しに股下測ったら74だった・・

391 :774RR :2018/05/12(土) 20:39:27.25 ID:2HlQ+V/E0.net
ま、まぁ、俺よりは長いから大丈夫大丈夫

392 :774RR :2018/05/12(土) 20:40:18.06 ID:HsHj0fU5d.net
Vストロム650は良さそうだよな
まえキャンプ場のお隣さんが乗ってたけど乗りやすいし疲れないとは言ってた

393 :774RR :2018/05/12(土) 20:42:08.23 ID:JCggNCxY0.net
ロンツーで疲れるって言うとまずポジションの話になるけど
姿勢てそんなにウェイト高いとも思えんけどな
それよかハンドルにまで伝わるバイク自体の振動とか
エンジン音のタイヤノイズとか
ストップアンドゴーのしやすさとか放熱の有無とか
そういう五感フィーリングのほうがずっと大事だとおもう

394 :774RR :2018/05/12(土) 20:44:06.99 ID:Ilwg5lFw0.net
股下とか今まで気にした事なかったから凄くショックだ・・
俺って超短足だったんだな・・

395 :774RR :2018/05/12(土) 20:59:44.80 ID:JEfh0jdY0.net
NCの270度クランクが産み出す乗り味は中々のもんだぞ
ちなみに俺が今乗ってんのはテスタストレッタの11度

俺も超単足だが健気に生きてるぜ、あんま気にすんな

396 :774RR :2018/05/12(土) 21:12:00.94 ID:xT7o2Fen0.net
>>390
え? スラックスの股下サイズとかじゃなくて足の裏からの高さまでで?

397 :774RR :2018/05/12(土) 21:15:35.39 ID:gQqLciAx0.net
>>380
旧型DL1000だけどとにかく楽だわ、高速含む800kmまでは余裕の範囲、北海道なら600km×5日とかでも普通に走り回れる
今度トレーサーGTにするけどその前買うつもりでレンタルしたMT-09だと下道楽しかったけど高速がなかなか苦痛でね、やはりツアラーは色々考えられてるんだなーと

398 :774RR :2018/05/12(土) 21:22:44.95 ID:Ilwg5lFw0.net
>>396
うむ
笑っちゃうだろw
正しい股下のはかり方でやってみたら74だった。
バイク雑誌で俺より身長低い人が足つきベッタリとか書いてるからおかしいと思ってたんだよな

399 :774RR :2018/05/12(土) 21:36:01.47 ID:VOoVRvukd.net
普段乗ってるNinja250と比べるとレンタルで乗ったCB1100もMT-09もGSX-S750もめっちゃ高速楽だと思ったわ
カウルよりトルクがあった方が楽
そりゃリッターのフルカウルとかアドベンチャー乗ったらもっと楽だとは思うが

400 :774RR :2018/05/12(土) 21:49:39.23 ID:zdrcv3dOd.net
アドベンチャー系がいいよ。triumphのtigerシリーズ試乗してみたら?

401 :774RR :2018/05/12(土) 22:18:01.08 ID:byOol8EAx.net
ステルヴィオ「・・・」
ユリシーズ「・・・」

402 :774RR :2018/05/12(土) 22:23:08.19 ID:9QFmIvp3M.net
>>386
あれ一充電あたり20kmしか走れないから全然ゆったりにならないぞ(そうじゃない)

403 :774RR :2018/05/12(土) 22:30:57.99 ID:gQqLciAx0.net
>>399
まあ250だと走りたい速度域によってはフルスロットルでバイクに全く余裕がないからね
最高速ではなんとか流れに乗れても、加速したい時に出来なかったり振動がキツかったりと色々疲れる要素は多い
そもMT-09だって高速も法廷厳守ならそこまで問題はなかったしね、ただ福島日帰りとかの600kmクラスがキツそうだなってだけで

404 :774RR :2018/05/12(土) 22:43:10.80 ID:sa57sFDDM.net
最高速で流れに乗る…?
最高速って110-120kmくらいなの?

405 :774RR :2018/05/12(土) 22:58:25.02 ID:VOoVRvukd.net
>>403
そこまでのロンツーに頻繁に行く人はやっぱりツアラー系統が欲しくなるのかね
大型に乗換えたら遠出の回数増えそうだし俺もそのうちそうなるのかも知れないけど

406 :774RR :2018/05/12(土) 23:35:49.97 ID:bWpe7Qapr.net
明日の天気は微妙だな
都心の方は夕方まで雨は降らないみたいだけど、山の方は午後過ぎには雨マークついてるところもある
さっさと寝て早めに出るか

407 :774RR :2018/05/12(土) 23:42:33.05 ID:xM1eweyd0.net
>>406
9時には降る言うてたで

408 :774RR :2018/05/12(土) 23:55:22.14 ID:fwwzCeBud.net
明日どんどん天気予報悪くなってる
気象庁思念

409 :774RR :2018/05/12(土) 23:59:44.37 ID:zZWxrneYa.net
どうかなぁ。
夕方から夜にかけて降るような気がするなぁ。
んで、早めに出れば走れたじゃんってもやもやするんだ。

410 :774RR :2018/05/13(日) 00:11:31.75 ID:zYIbxmDa0.net
ハーレーだったら晴れないのかな?ハーレー→晴ーれー

411 :774RR :2018/05/13(日) 04:43:42.83 ID:h7d9fBHt0.net
あ〜れ〜

412 :774RR :2018/05/13(日) 07:38:16.04 ID:dA6CfglZd.net
>>405
宿に着いた時に力尽きた状態ではつまらん。夜遊びにいく体力は残しておきたい。若い時はまだいいけど歳をとったらちゃんと考えないとね。

413 :774RR :2018/05/13(日) 11:36:34.18 ID:Dv8iQz8o0.net
月曜日の朝が晴れてくれればそれでよい

414 :774RR :2018/05/13(日) 12:43:12.86 ID:UBkCgpteM.net
休憩の回数や時間にもよるだろうしなぁ
ロンツー楽勝!って感じで帰ってきても
風呂入った途端に寒気や疲労感が吹き出てそのあと爆睡は毎度のパターンだわ

415 :774RR :2018/05/13(日) 12:46:43.37 ID:KLvOCBDC0.net
それ自体はすごく良いことなんじゃない、翌朝快調だろうし

416 :774RR :2018/05/13(日) 12:52:54.03 ID:UBkCgpteM.net
あと福島までだと東北道の気温差が激しいのも身体にくるわ

東京福島25-30℃超でも那須SA辺りで13℃位になるし
東名も足柄付近が寒すぎる

417 :774RR :2018/05/13(日) 12:56:31.16 ID:Vhe5fJDta.net
那須で歯がガチガチ言うくらいの寒さに
あった時は高熱出た

418 :774RR :2018/05/13(日) 12:58:50.48 ID:UBkCgpteM.net
>>415
身体の芯までしっかりと温まらないと
3回に1回くらい風邪引くからアカンw

既に手遅れだと熱い風呂に入ってもガチガチ震えてるわ

419 :774RR :2018/05/13(日) 14:22:47.06 ID:mDfOl5iP0.net
@世田谷
本格的に降ってきた。

420 :774RR :2018/05/13(日) 14:26:22.76 ID:8yhQYgSH0.net
雨ふってるな

421 :774RR :2018/05/13(日) 14:41:57.23 ID:nROZ7185M.net
>>380
遅レスだけど400x。
南関東あたりから福島まで行けば割とどんなバイクでもクタクタになるんでない?

422 :774RR :2018/05/13(日) 14:45:21.53 ID:ZBEEU2IL0.net
誰よ夕方から降ってくるって言ってたのは(ビールを飲みながら)

423 :774RR :2018/05/13(日) 15:06:07.75 ID:Dv8iQz8o0.net
大雨、港区

424 :774RR :2018/05/13(日) 15:31:21.39 ID:eKBYyREE0.net
>>416
そもそも那須てかあのへんだけ気候違うかんじする
関東東北は快晴って予報でも
現地着いたらニワカ雨ってパターンを何度も食らってる
谷川岳をナマで見てみたい

425 :774RR :2018/05/13(日) 17:08:22.10 ID:UBkCgpteM.net
>>424
谷川岳PAトンネル付近通るときの雨の確率半端無いわ

426 :774RR :2018/05/13(日) 18:41:07.47 ID:KLvOCBDC0.net
>>418
今回のGWは結構暑い予報にも関わらず冬用ジャケを内綿も取らずに運用してたけど結果的に正解だったな
特に帰りの那須のあたりは相当涼しかった(15度とか)し…

でも調子乗って風呂に長く浸かりすぎて暑くて布団剥いで寝て結局風邪をひいたというw
風呂もなかなか入り方が難しい

427 :774RR :2018/05/13(日) 19:23:44.25 ID:5CbSaj0Sx.net
>>374
なかーま
しかもすまほならねーし

428 :774RR :2018/05/13(日) 20:08:09.91 ID:4nx2WzpR0.net
CB400SB乗っている中免おじさんなんだけど、大型にしたら遠出が楽になるの?

429 :774RR :2018/05/13(日) 20:18:11.00 ID:TQXz+qTJ0.net
車種によるんじゃない
大型でもCB400SBよりキツいのいくらでもあるでしょ

430 :774RR :2018/05/13(日) 20:22:36.45 ID:AidGnH2m0.net
そのとーりでSSやメガスポは乗車姿勢のせいでCB400SBより疲れる
CB1300SBとかなら超楽になる

431 :774RR :2018/05/13(日) 20:27:12.39 ID:oyJoSxYSd.net
>>425
新潟側の土樽も…。

>428
選択を間違えると、かえって出不精になるよ。

432 :774RR :2018/05/13(日) 20:38:21.33 ID:eKBYyREE0.net
ミドルツインだけれど中型とあんま変わらん
利点は
リッタークラスの排熱がなく
下道125スクータすら鼻でブッチできるシグナルダッシュによる恩恵
上だと100km超の高速巡航がより楽
ミドルの欠点は
ナンシーさんが面倒なのと
200kg前後の車重だとアクアラインはじめ強風でフツーに煽られる
燃費は250よかは悪いけれど400マルチならミドルツインのほうが勝ってるかも

433 :774RR :2018/05/13(日) 20:41:44.52 ID:eYA6AfvP0.net
650、1000、750と乗ってきたけど大型はしばらくもういいや
今の250が軽くて原2みたい
高速も90〜100で巡航するようになったから風圧も少ないし大型のペースより結果的に楽になった

434 :774RR :2018/05/13(日) 20:41:51.17 ID:ISBGBIvD0.net
ミドルはタイヤ安いし長持ちする。PR4とかBT023がふつうに20000kmもつんだよな。

435 :774RR :2018/05/13(日) 20:43:24.98 ID:TQXz+qTJ0.net
そこまで言うなら車種書いてあげなよw
カウルの有無とかもあるだろうし
SV?

436 :774RR :2018/05/13(日) 20:43:30.25 ID:Z+Lu8dir0.net
何が一番楽かというのは個人の感覚の差が大きすぎる

437 :774RR :2018/05/13(日) 20:44:20.37 ID:ISBGBIvD0.net
ninja650と250みたいな気がするわ。

438 :774RR :2018/05/13(日) 20:44:51.89 ID:TQXz+qTJ0.net
>>435
あー↑は>>432宛てね

439 :774RR :2018/05/13(日) 20:48:10.31 ID:zciSLmWg0.net
CB400SBよりトータル優れたバイクは大型でもあんまりない
強いて言えば高速巡行のときVtecの切り替わりポイントがちょうど100キロなんでそれがうざいw

440 :774RR :2018/05/13(日) 20:57:04.09 ID:oyJoSxYSd.net
>>439
6速だと4バルブ固定じゃなかったっけ?

441 :774RR :2018/05/13(日) 20:59:48.83 ID:h7d9fBHt0.net
>>434
流石にスリップどころかワイヤー出てるだろそれ

442 :774RR :2018/05/13(日) 21:02:54.40 ID:AnAXb7hW0.net
>>434
NC750は、023もPR4もフロント9000kmで終わったぞ。

443 :774RR :2018/05/13(日) 21:03:51.95 ID:qu7bGC7Id.net
SSはロングツーリングで首が痛くなるのだけどうしようもなかったのでネイキッドに乗り換えた

444 :774RR :2018/05/13(日) 21:09:41.38 ID:ISBGBIvD0.net
>>441
er6fではそれぞれ26000kmと22000kmで交換したけど、まだ溝残ってたよ。ナップスのある店舗に長くいる店員なら俺のことわかると思う。

445 :774RR :2018/05/13(日) 21:21:24.97 ID:2Gj+EgSa0.net
>>439
それ古いタイプの感想じゃない?
最近のはちょうど100kmじゃ切り替わらないようになってるし、昔みたいに強調されずに自然と繋がる。

>>440
6速は6750rpmで切り替え。(1速から5速までは6,300rpm〜6,750rpmで可変)

446 :774RR :2018/05/13(日) 21:51:00.82 ID:OW3ghV/g0.net
>>428
CB400SFからCBR650Fに乗り換えた個人の感想
SFだと時速90キロから風の疲労、100キロからエンジンから来る疲労を感じたけどCBR650Fだと120までは大丈夫
でもセパハンだからポジションからくる疲労は増えた
あと車重が増えたので道志みち程度ならいいけど裏ヤビツだとちょっとツライ

遠出が楽になる「だけ」のバイクなら大型にはいくらでもあると思う

447 :774RR :2018/05/13(日) 22:30:38.15 ID:zYIbxmDa0.net
SSはGPライダーみたいに完全にカウルに伏せるんだよ。胸部をタンクの上に乗せて、両肘は絞り両膝の上に置く。
高速は基本真っ直ぐなんでこの姿勢で問題無い。上半身で力を使うのは右手の握力だけ。それもスロットルアシストやアクセルロックを使えば更に軽減可能だ。
一見窮屈そうに見えるけど、風の抵抗が最小限になり、上半身をタンクの上に乗せる分腰の負担も減るから慣れれば
本当に楽な姿勢だよ。実際に俺はGW中1,400k程走行したけど、ライディングの疲れは大した事無かったな。
空気抵抗って馬鹿に出来ないよ。身体の負担が軽減し、燃費も良くなるからね。

448 :774RR :2018/05/13(日) 22:33:22.77 ID:SSwRqag30.net
>>446
排気量アップよりもカウルの有無のが大きそうだ

449 :774RR :2018/05/13(日) 22:55:19.62 ID:9Gf/5fov0.net
>>428
4発に慣れてたら、大型でも2発だと疲れるかも
VFR800Xはポジション楽だって

450 :774RR :2018/05/13(日) 22:56:04.07 ID:c8GiD8Nz0.net
>>433みたいなヘタレはなんでバイク乗ってるんだろうな
高速百キロ巡航が大型より250のほうが楽ってwそんなわけないだろ
びびってひよって諦めて、その果ての糞妥協案をよくも当然のように語れるもんだわ

451 :774RR :2018/05/13(日) 23:05:32.51 ID:eYA6AfvP0.net
>>450
まぁいいじゃないか、好きにさせてくれ
ヘルニアなんで取り回し軽い方が良い
あと高速でかっ飛ぶツーリングはもうやらなくなった
CBR1000RRでもサーキット走ったけど、サーキットなら今の250の方が楽しいレベルのヘタレですよ

452 :774RR :2018/05/13(日) 23:20:59.60 ID:h7d9fBHt0.net
>>447
タンクに腹載せても首は疲れるで。
レーレプだからかな
足は疲れるとタンデムステップに乗せるといいと、ふたり鷹で読んだ

453 :774RR :2018/05/13(日) 23:33:34.60 ID:guYcPMVH0.net
高速での巡航は100〜120だけど回転数が高いと疲れるから大型ラブ♪

あと先日MT-03を街中20kmほど試乗したけど非力すぎて辛かった…

一台持ちの俺には大型しかないわ
でもワインディングが楽しめないデカ物は却下だぜ

454 :774RR :2018/05/13(日) 23:35:28.18 ID:c8GiD8Nz0.net
>>451
こういう年代のジジイはほんと言い訳がましいし、しつこい
はいはいサーキット走ってたなんてすごいですねー
かろうじて端まで使ったタイヤを自慢してた姿が目に浮かぶわww
みっともないし危ないからもうやめとけよおじいちゃん

455 :774RR :2018/05/13(日) 23:48:22.09 ID:eYA6AfvP0.net
>>454
トラックに付いてく速度なら大型だろうとカウル付いた250なら変わらないぞ
250と比較して大型が楽なのは、加速時とここでは言えない巡航速度域だろ
サーキット走っても偉くないぞ
ライセンス取ってツナギ買えば走れるんだからな、俺はツーリングとは違う楽しみ方をしてるだけだ

456 :774RR :2018/05/14(月) 00:30:07.02 ID:9pd2d+Je0.net
年の功でもってしょっぱい煽りに反応しなさんな

457 :774RR :2018/05/14(月) 01:12:37.55 ID:6Sfhc09k0.net
絡みやすい人見つけて体当たりしてくタイプの嵐か、お疲れ様

458 :774RR :2018/05/14(月) 03:00:38.32 ID:YvsO9EQup.net
シュラウド付きネイキッド乗りだけど、140で流していても別に疲れない
風圧は確かにあるが、あるレベル以上は増えないから慣れだと思う

ただし、カウルがないと向かい風の時がつらすぎる
90以上上げられない

一番つらいのはシュラウドなし丸目

459 :774RR :2018/05/14(月) 07:44:23.86 ID:e1orlZpxd.net
シュラウド?
ビキニカウルでなくてシュラウド?

460 :774RR :2018/05/14(月) 07:50:57.88 ID:Df82Tt6Ha.net
週末の天気予報悪いね… 仕事やる気30%ダウン…

461 :774RR :2018/05/14(月) 08:13:32.85 ID:GZ9YRlpnd.net
>>460
俺なんか今度の土日は新しいバイクの納車予定なんだぜ…

462 :774RR :2018/05/14(月) 08:14:40.54 ID:+eA19M+4M.net
>>461
店員?
もしくは2台以上も買ったの

463 :774RR :2018/05/14(月) 08:16:20.76 ID:GZ9YRlpnd.net
>>462
納車するともされるとも書いてないのにそのツッコミ入るのかよ
もちろん納車される側だぜ

464 :774RR :2018/05/14(月) 08:16:55.15 ID:DW624cLFM.net
新車の匂いが一発で消えるぜ

465 :774RR :2018/05/14(月) 08:19:46.29 ID:GZ9YRlpnd.net
それに土日それぞれ納車される予定ではなく土日どちらか天気の良い日にって事だよ

466 :774RR :2018/05/14(月) 08:22:19.16 ID:qkTNFrCL0.net
>>451
変なのに絡まれてかわいそうに
ドンマイ、スルーで行こうよ

467 :774RR :2018/05/14(月) 08:26:19.09 ID:ACs347mAM.net
>>459
コブラとかシュラウド付いてたかも

468 :774RR :2018/05/14(月) 09:08:57.79 ID:CB2V6eRSa.net
>>461
おめ!!

いい色かったね。
髪型よく変える?彼女とは1年もつ?

コロコロ変えるタイプなら慣らし不要!
いきなり楽しもう!

暖機はちゃんとやってね。

469 :774RR :2018/05/14(月) 09:16:49.36 ID:hSTktDu4F.net
>>454
サーキットで2スト250レプのおじいちゃんにカモられて悔しいのかな(´・ω・`)

470 :774RR :2018/05/14(月) 10:06:02.85 ID:2XCCL9w70.net
>>468
ハゲで彼女出来ない人かもしれないだろ察しろよ

471 :774RR :2018/05/14(月) 12:57:34.30 ID:6NRChEl80.net
>>459
ビキニカウルも付けてない
シュラウドには整流効果があって、ハンドルのところで、風が真上に跳ね上げられているのがわかる

472 :774RR :2018/05/14(月) 13:00:43.35 ID:puWkyhxC0.net
シュラウドって旭風防のこと?

473 :774RR :2018/05/14(月) 13:04:28.36 ID:F1z+/5U+a.net
FFの主人公でいなかった?

474 :774RR :2018/05/14(月) 13:15:37.63 ID:l2lfKkgCM.net
殺害されるぞ!

475 :774RR :2018/05/14(月) 13:17:19.47 ID:KKZpvlv10.net
あーあれだろ、インパルスみたいな名前の娘

476 :774RR :2018/05/14(月) 13:27:08.35 ID:puWkyhxC0.net
ちゅうかないぱねま?

477 :774RR :2018/05/14(月) 13:27:28.14 ID:I7q05XNaM.net
ダスクシュラウドでエニグマ作ったな

478 :774RR :2018/05/14(月) 13:57:32.83 ID:8zlPghsud.net
トンキンビトモドキ

479 :774RR :2018/05/14(月) 14:59:48.34 ID:wY1za2A20.net
シュラウドって、異形ライトのネイキッドで、タンクの左右についてるヤツだろ
http://www.honda.co.jp/CB650F/assets/images/design/carousel/main-05.png

480 :774RR :2018/05/14(月) 17:17:27.14 ID:qvqxBvx9d.net
というか、本来は水冷のオフロードバイクについてたものだな
ラジエターの保護と導風が目的
今は飾りとして使われることも多いけど

481 :774RR :2018/05/14(月) 17:38:25.29 ID:puWkyhxC0.net
なんとなく連想
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7e/ef235ab933d73f8d793d9a74e17e5627.jpg

482 :774RR :2018/05/14(月) 17:42:14.35 ID:QydWOAyza.net
わかんねーよ!
シュラウド付きネイキッドってのを画像でプリーズ

483 :774RR :2018/05/14(月) 18:15:38.81 ID:GTq54gfSa.net
意味からすればシュラウドっていわゆる覆いだから、
ラジエーターシュラウドならラジエーター脇で、
ライトシュラウド?ならライトの近くなのだろ。

484 :774RR :2018/05/14(月) 18:48:49.67 ID:fH7AUHkb0.net
イナバの物置みたいなの買ってバイク5台ぐらい保管してその日の用途に合わせて乗りたい
今日はロンツーだからVストロームで行くかとか、箱根行くからGSXとか
賃貸だから夢のまた夢だわ

485 :774RR :2018/05/14(月) 18:56:00.97 ID:5XjW7ekFM.net
天空戦記

486 :774RR :2018/05/14(月) 19:02:37.69 ID:ddRXfA+c0.net
シュラトって言わせたいんだろ?ぜってー言わねーから

487 :774RR :2018/05/14(月) 19:11:25.38 ID:05+E0exi0.net
>>484
鈴菌保有者ですね
お薬出しておきます

488 :774RR :2018/05/14(月) 19:16:32.02 ID:qvqxBvx9d.net
>>484
駐輪スペース作ったけど、半年も経たずにバイクを手放すことになる俺のようなパターンも・・・
独身のうちにさっさと家買って趣味を謳歌した方がいいぞ

489 :774RR :2018/05/14(月) 19:35:22.29 ID:mzyRIc3f0.net
>>482
ちょっとググっただけだがこんなん

http://www.honda.co.jp/CB400F/
http://www.honda.co.jp/CB1000R/
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/
http://www.nojima-japan.co.jp/nojima_zrx1200daeg_body/zrx1200daeg_body_rs.html

490 :774RR :2018/05/14(月) 23:26:06.35 ID:+9Pw2X5b0.net
家購入したら余裕なくなるよね?

491 :774RR :2018/05/14(月) 23:32:29.01 ID:5KEZezn9a.net
ウチの近くの貸工場をフェラーリ乗ってる人が借りてて、
普通の駐車場やガレージ代わりに使っているらしい。
バイクの趣味の芸能人もウチの近くの貸工場をガレージ代わりにして、
楽器やらバイクやらを大量に仕舞い込んでて楽しんでるらしい。

近所はハイエースやトラック盗難とか結構物騒なんだけど、
SECOMとか警報入れつつ使ってるみたい。

492 :774RR :2018/05/15(火) 00:14:17.48 ID:St6FvBRS0.net
>>482
タンク前方左右に付いてるだろ

493 :774RR :2018/05/15(火) 00:15:33.89 ID:lGfah27r0.net
>>490
家賃ほんとアホらしいって思うよ

494 :774RR :2018/05/15(火) 00:16:47.92 ID:St6FvBRS0.net
>>489
その中でシュラウド付きは400Fだけだな
あとは違う
ラジエターカバーのことじゃない

495 :774RR :2018/05/15(火) 00:36:20.50 ID:St6FvBRS0.net
これが一番わかりやすいんじゃね?
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB250F/shroud/index.html

496 :774RR :2018/05/15(火) 01:08:16.46 ID:xSpluvGW0.net
シュラウドと言ったらこれだろう
http://www.autoby.jp/_ct/17012700

497 :774RR :2018/05/15(火) 01:42:58.83 ID:qwQ/NXm0p.net
>>458なんだけど、CB400Fのことだよ
あのシュラウドは風を上へ流すように出来ている
なのでカウルがなくても高速巡航がそれなりに楽って話
ラジエターシュラウドではない

498 :774RR :2018/05/15(火) 07:21:38.42 ID:qrmmsP24a.net
オフ車買ったけど走る場所がないよ
長距離は辛いし
失敗したなあ

499 :774RR :2018/05/15(火) 08:00:55.75 ID:9+pLAACd0.net
川原 土手 造成地 階段 ブロック段差 いくらでもあるじゃないか 

500 :774RR :2018/05/15(火) 08:09:41.48 ID:fk0JxQ2DM.net
歩道橋

501 :774RR :2018/05/15(火) 08:26:02.04 ID:Am8XWspcM.net
近場で距離走れる林道が少なくなっちゃったからな
中津川は数年前に崩落あって未だに復旧してないし、名栗も死亡事故以来強固なゲート設置したと聞くし

オフ車買ったばかりなら群馬の栗原川林道行ってみたら
あそこは人が多くてオフ初心者にはいいよ
ダートの距離が長くて沢山走れるし、皇海山登山口へ行く唯一の手段なんで登山客向けに道が整備されてる(4輪も普通に走ってる)

502 :774RR :2018/05/15(火) 08:46:12.00 ID:p8p54QFFM.net
歩道から道路への20センチくらいの段差からジャンプして、
リアのスポークを三本折った馬鹿ならココにいます!(´・ω・`)!

503 :774RR :2018/05/15(火) 09:16:04.20 ID:h2bxyCswd.net
>>501
大名栗死亡事故あったのか
首都圏屈指のロングダートだけに残念

504 :774RR :2018/05/15(火) 09:32:32.92 ID:FY1Z290ud.net
場所は言えないけど荒川中流(オフビではない)の河川敷はオフ車天国だけどね

505 :774RR :2018/05/15(火) 09:41:34.37 ID:Am8XWspcM.net
>>503
1年位前かな
ニュースにもなってたよ

506 :774RR :2018/05/15(火) 09:52:44.67 ID:nBw0583fM.net
利根川だとそういう所無いからうらやましい。

507 :774RR :2018/05/15(火) 09:54:06.36 ID:nBw0583fM.net
すまん多摩川と間違った。

508 :774RR :2018/05/15(火) 10:08:10.80 ID:68Y3b2hF0.net
>>505
女性ライダーだっけ?
つーか元々貧相なゲートあったような…

509 :774RR :2018/05/15(火) 10:21:45.08 ID:2QW41PBRr.net
違う
WR250Fに乗ったおっさんが単独事故起こしてバイクはガードレールに引っ掛かって、自分は林道から100mくらい滑落して死んだ
はた迷惑な馬鹿だ

510 :774RR :2018/05/15(火) 10:38:42.20 ID:2wjdDjWSa.net
東京の西側にも未舗装林道が意外とあるよ。
房総だ道志だと遠征しなくても初心者なら満足できるはず。

511 :774RR :2018/05/15(火) 11:20:11.14 ID:e91BthEDa.net
東京住みならダイナグリいっとけ
がもう使えなくなっちゃったからなあ
林道が〜バカが〜というより
そういう時代なんだろうなあって

512 :774RR :2018/05/15(火) 11:36:00.90 ID:02wr0Q3yM.net
初心者向けにミカボでいいじゃん

513 :774RR :2018/05/15(火) 11:43:04.26 ID:/Sh8M9Hu0.net
忘れて無いかい?ダート14kmある御岳山林道

514 :774RR :2018/05/15(火) 12:18:19.94 ID:9b78ynjKd.net
>>508
誰の胸が貧相やねん!

515 :774RR :2018/05/15(火) 12:40:21.74 ID:BRtyxn230.net
友人Yがログアウトしました

516 :774RR :2018/05/15(火) 13:30:10.67 ID:1KggWTQJa.net
フラットダートってどう楽しんでる?
ちょっと滑らしたりしないと楽しくない?

517 :774RR :2018/05/15(火) 13:31:10.22 ID:JgfdBDjIa.net
景色を楽しむ

518 :774RR :2018/05/15(火) 13:47:11.85 ID:02wr0Q3yM.net
>>516
そんなんコースとか河川敷でやったらええねん
林道だったらフラットダートとは言え公道なんだし景色とか雰囲気とか楽しんだらいいよ

519 :774RR :2018/05/15(火) 13:53:45.57 ID:S9pHGDR20.net
>>498
そんな貴方にお勧めなのがX-ADV。
X-ADVは、オンとオフの二刀流であり、バイクとスクーターの二刀流でもあり、MTとATの二刀流でもある。正にバイク界の大谷翔平で最強のバイクだよ。

520 :774RR :2018/05/15(火) 14:06:38.86 ID:FY1Z290ud.net
>>519
X-ADVのオフ性能なんて斎藤佑樹くらいだろ

521 :774RR :2018/05/15(火) 14:25:40.42 ID:SfotXHnBM.net
べんべのS1000XRの凄まじい中途半…もといマルチパーパスさにはかつて中途半端オフと呼ばれてた時代のアルプスローダー乗りも驚き

522 :774RR :2018/05/15(火) 14:25:50.62 ID:S9pHGDR20.net
>>520
18年モデルからトラコンでグラベルモードが選べるようになり、オフの性能が向上してる。
だから、俺の次期バイク候補筆頭なのだ。

523 :774RR :2018/05/15(火) 14:29:19.86 ID:S9pHGDR20.net
>>520
拾った画像だが、こんな道も難無く走れたらしい。
https://i.imgur.com/zOIX8sl.jpg
https://i.imgur.com/XYfhJHT.jpg

524 :774RR :2018/05/15(火) 14:38:33.57 ID:FY1Z290ud.net
>>523
だから斎藤佑樹だろ

525 :774RR :2018/05/15(火) 14:40:12.92 ID:63t/lCgid.net
コレは普通の道だろ

526 :774RR :2018/05/15(火) 14:40:39.19 ID:hshWpOhK0.net
>>523
「こんな道も・・」って言う程の道じゃないじゃんw

527 :774RR :2018/05/15(火) 14:41:51.96 ID:FY1Z290ud.net
みんなオフ車がどんな所を走れるのか知らんのかな
それか大谷翔平の凄さを知らんのか

528 :774RR :2018/05/15(火) 14:43:20.42 ID:FDBAsekTa.net
>>523
この道はR1や隼でも通れる

529 :774RR :2018/05/15(火) 14:44:00.68 ID:hshWpOhK0.net
ただの未舗装路ですな

530 :774RR :2018/05/15(火) 14:45:42.97 ID:qwQ/NXm0p.net
>>528
ぬかるみはまってコースアウト
崖下転落ざまあ

531 :774RR :2018/05/15(火) 15:18:02.97 ID:h2bxyCswd.net
>>523
こんなん駐車場と変わらないやん

532 :774RR :2018/05/15(火) 15:21:35.72 ID:FDBAsekTa.net
>>530
ぬかるみ何処に写ってるの?

533 :774RR :2018/05/15(火) 15:22:21.62 ID:dguDlurAM.net
>>526
まあ待て
2枚目の画像の先が急勾配の道なき道かもしれんじゃないか

534 :774RR :2018/05/15(火) 15:36:03.51 ID:je9gG/hRd.net
>>519は車種板のX-ADVスレでも大谷だ二刀流だとかつまらん例えしてるアホ
しかも>>523の画像はそっちのスレで他人がうpったレポ画像を無断でここに張り付けて
しかも酷評されるというはた迷惑っぷりww

535 :774RR :2018/05/15(火) 15:39:23.53 ID:wQs7aMnp0.net
両刀遣い
だろ?

536 :774RR :2018/05/15(火) 15:57:06.67 ID:XVo+0whQ0.net
>>532
大型でダート林道へ入っていって、途中にあるぬかるみでツルリン
そのまま崖下へなんて動画ようつべにいくらでもあるだろ
よく見とけよw

537 :774RR :2018/05/15(火) 16:05:11.58 ID:SfotXHnBM.net
>>528
R1で世界一周してる人も居るんだからゲロ道意外は恐らくほぼどんな道でも走れるな

538 :774RR :2018/05/15(火) 16:11:06.38 ID:FDBAsekTa.net
>>536
だからここの写真の話だろ?

いつから泥濘地で崖から落ちてザマアな話になってるんだよ(´・ω・`)

539 :774RR :2018/05/15(火) 16:11:41.94 ID:wdWGoCHZa.net
この坂を登るの!?このバイクで?
https://i.imgur.com/ibqGzWg.jpg

540 :774RR :2018/05/15(火) 16:16:32.11 ID:/Sh8M9Hu0.net
>>539
余裕でしょw

541 :774RR :2018/05/15(火) 16:16:43.38 ID:/AOX9Pi70.net
修造ならいける

542 :774RR :2018/05/15(火) 16:34:26.83 ID:9fl3YgY1a.net
>>539
この写真のタイヤを見てほしいのだけど、
コレって純正のブロック風ロードタイヤだし、
その坂道はX-ADVでも登れないだろ。修造なら可だが。

しかもそっちの坂道に走った訳じゃなく、
手前の緑の多い方から真っ直ぐ来たんだろ。

543 :774RR :2018/05/15(火) 16:36:08.05 ID:02wr0Q3yM.net
マジレスとか・・・

544 :774RR :2018/05/15(火) 16:42:13.64 ID:mT1MsCNL0.net
凄腕のオフローダーぞろいで草

545 :774RR :2018/05/15(火) 16:58:22.39 ID:h2bxyCswd.net
これ、またがってみたけどバカでかくて幅が広い上に重たいよ。
167センチ60キロだと足つきが不安だった。
地上高も低いし正直どういう用途に使うのかわからん。

546 :774RR :2018/05/15(火) 17:07:17.70 ID:63t/lCgid.net
柚子の木林道の終点にある砂利山でフュージョンがヒルクライムやって普通に登ってたからなぁ
タイヤ食うってのと亀の子にならないって条件さえクリアすれば普通のビグスクでもやれるんじゃなの?傷むから普通やらんけど

547 :774RR :2018/05/15(火) 18:00:53.49 ID:/Sh8M9Hu0.net
>>537
https://minkara.carview.co.jp/userid/1679768/blog/29911801/
http://dougarider.com/archives/4036

548 :774RR :2018/05/15(火) 19:07:07.49 ID:+U/e9F+J0.net
週末の天気が上方修正されたな。
日曜何処へ行くべか

549 :774RR :2018/05/15(火) 19:20:53.39 ID:z1SJ+9jiM.net
京急のイベント

550 :774RR :2018/05/15(火) 19:29:45.67 ID:rUpHk/lDx.net
北富士演習場で走り込む

551 :774RR :2018/05/15(火) 19:48:24.12 ID:38Fh1rLzx.net
>>520
すげーじゃん
プロだよ

552 :774RR :2018/05/15(火) 20:00:26.69 ID:sxa1y77I0.net
房総も走れるダートが減る一方だよ
六本木はトンネル前で閉鎖
未成ゴルフ場は太陽光発電所
竹岡はあのまま放置で魔境
鹿野山 大福山周りはEDタイヤで掘って掘って掘りまくり
競馬場も工事が始まって閉鎖
410号を中心にした林道くらいしか残ってない
後は神栖あたりのサンド(あそこは茨城か)
利根川沿いのスーパーロング砂利道
遠征して富士山か

553 :774RR :2018/05/15(火) 20:09:19.41 ID:XwhXtqNoM.net
オフ乗って1年の友人
崖でバイク投げ捨ててる動画見せてきた

554 :774RR :2018/05/15(火) 21:58:56.31 ID:g3YMYlE40.net
非番と有給で連休
貴重な平日のツーリング
天気良さそうだしでダムカード集めでもしようと思ったら
カードストックしてたファイルがない・・・
60枚くらい集めたのに

555 :774RR :2018/05/15(火) 23:59:34.34 ID:e9u9XHvJ0.net
会津の七が岳の林道は強烈だったな。

>>501
皇海山なら銀山平からじゃないの?

556 :774RR :2018/05/16(水) 00:04:59.07 ID:J6BVHMIb0.net
>>504
すごく知りたい

ヒントだけでも

557 :774RR :2018/05/16(水) 07:28:29.50 ID:/ZDeap3nd.net
>>554
また集めればいいじゃないか
再訪も兼ねて

558 :774RR :2018/05/16(水) 07:52:34.42 ID:adUZ0X7f0.net
これを機に整理整頓

559 :774RR :2018/05/16(水) 12:55:03.79 ID:Mp23mnYAx.net
>>552
おまえらのせいだよ

560 :774RR :2018/05/16(水) 14:10:22.86 ID:O3JoKw3Cd.net
普段原二で走ってる道志みちをレンタルバイクで今山中湖
原二には見向きもしないお前らから山のようにヤエーされるかと思いきやたったのひとりだけだった
平日なのにバイクは無茶苦茶多い

561 :774RR :2018/05/16(水) 17:59:24.33 ID:ZQYBY6OV0.net
>>560
やえーってなんですか?すれ違う時は挨拶かな?

562 :774RR :2018/05/16(水) 18:22:44.58 ID:cX86xL+O0.net
ヤエーは土日・休日のが多い気がする。とくマスツーで走ってる人たち

563 :774RR :2018/05/16(水) 18:24:15.40 ID:r31Eajmfr.net
野営、つまりキャンプツーリングじゃない?

564 :774RR :2018/05/16(水) 18:57:17.44 ID:yQ8CW+mpM.net
バイクとすれ違う度に野営

565 :774RR :2018/05/16(水) 19:32:22.63 ID:qcOBFF5Y0.net
自分からはしないのに相手からされないのに文句言うなよ

566 :774RR :2018/05/16(水) 19:53:57.02 ID:MFkuo07F0.net
そう、勇気を出して自分から!

567 :774RR :2018/05/16(水) 19:58:46.13 ID:QKZCz7Sad.net
>>561
マジレスするとピースサインで挨拶することじゃよ

568 :774RR :2018/05/16(水) 20:19:49.91 ID:KDhQS7mL0.net
今日大菩薩ライン
数台のすれ違い先頭車が左手上げたからヤエー返したら
向こうはシールド上げただけで恥ずかしかったわ
でも後続の人がヤエーしてくれて嬉しかった

569 :774RR :2018/05/16(水) 20:31:06.98 ID:r31Eajmfr.net
今迄色んな所にツーリングして来たけど、ヤエー率が圧倒的に高いのは福島だな。やっぱり311の復興頑張ろう的な事なんだろうか?

570 :774RR :2018/05/16(水) 23:29:35.11 ID:vMo6lFDs0.net
ヤエーあるある

地元らしき人だった
スタートのすぐ後でシフトアップ中でバタバタ
対少し間の空いたマスツーは飽きてくる
上げ損ねた時の罪悪感

571 :774RR :2018/05/16(水) 23:46:24.26 ID:DOADhtau0.net
>>569
単に観光道路が多い場合は浮かれた…ノリのいいライダーが多いだけなんじゃ

572 :774RR :2018/05/16(水) 23:57:19.90 ID:TowGpXjid.net
北海道だろ
日帰りじゃないが

573 :774RR :2018/05/17(木) 00:03:47.96 ID:TLr804K70.net
ヤエー返しにウイリーしてくる人がいてびっくりしたことある

574 :774RR :2018/05/17(木) 00:56:43.39 ID:qEAMT6A50.net
>>573
そこはウィリーで返すのが礼儀

575 :774RR :2018/05/17(木) 06:37:08.23 ID:l9eApzrA0.net
アフロ田中でヤエーしたおっさんが思いっきりコケた話が面白かった

576 :774RR :2018/05/17(木) 08:22:03.94 ID:3UUxa3IOM.net
>>574
その後にジャックナイフのおまけも付ければ最高

577 :774RR :2018/05/17(木) 14:42:10.00 ID:8HZCekeud.net
トンキンヒトモドギ

578 :774RR :2018/05/17(木) 15:00:41.64 ID:NbaicdOD0.net
>>572
北海道のシーズン中のライダーなら、殆ど本州から走りに来てるライダーだろうな。そりゃ、憧れの北海道でそう何度も来られる所じゃ無いから、
走れる喜びを全身で感じながらテンションMAX状態でヤエーしまくってるんだろう。

579 :774RR :2018/05/17(木) 15:34:43.19 ID:lNxA4Mr7d.net
>>578
体感青森位まではヤエー率高かったな

北海道ではチャリ組にもヤエーされたわw

580 :774RR :2018/05/17(木) 16:17:02.96 ID:MaibfDR1a.net
北海道で本州ナンバーですがただの帰省ですみません。
日帰りツーなんです…
遠くから自走で来た振りしてごめんなさい…

581 :774RR :2018/05/17(木) 18:24:56.64 ID:jmddO9bYd.net
本州と東京近郊とはだいぶちがかろう

582 :774RR :2018/05/17(木) 18:29:55.56 ID:xFuvHZn5r.net
>>580
今年それをやろうとしてる
バイクで実家に帰省するつもりだけど、ツーリングは近場のニセコとか洞爺湖のあたりをじっくり回るだけにしようかなと

583 :774RR :2018/05/17(木) 18:44:26.36 ID:Y+RY5++MM.net
北海道までバイク持っていくのに近場だけのツーリングは勿体無いように思うな
以前、新千歳空港でレンタルバイク借りて積丹半島まで札幌発日帰りツーリングやったけど、自分のバイク持っていくならガッツリ日数確保してあちこち回るわ

584 :774RR :2018/05/17(木) 18:51:24.75 ID:zv+THLSIM.net
道民ならそうは思わないってことじゃ?

585 :774RR :2018/05/17(木) 20:15:13.80 ID:7TIbFVHG0.net
大体全てのライダーが夢見る目標であるところの
いわゆる北海道ツーリングの感動を真に味わえないなんて残酷だな
もう北海道出身バイク乗りにはユーラシア横断しか残されてない

586 :774RR :2018/05/17(木) 20:42:40.80 ID:/LGhfUHaa.net
オンロードは道民だった頃にあちこち走ったから感動はないのよね。
北海道離れてからオフロード始めたからぜひともオフ車で行きたいのだけどソロオフだから無茶できないのが悲しい。

587 :774RR :2018/05/17(木) 20:52:20.13 ID:iZDIRNR70.net
>>585
そうとも限らんでしょ
東京出身の人が東京の街の事詳しいかっていうと必ずしもそうではないし
自分の行動圏内の街しか知らなかったりするわけで
北海道は広いから余計にそういう傾向あると思うぞ

588 :774RR :2018/05/17(木) 20:57:05.41 ID:S3sf093o0.net
関東住みにとって北海道は確かに憧れ
いつか行ってみたいが
7-8月の好シーズンはガッツリ休暇取れないから
退職するまでムリだろうな

589 :774RR :2018/05/17(木) 21:00:31.46 ID:SvybdYLJM.net
>>585
道民は九州ツーリングに憧れれば良い。俺は北海道はクルマやバイク、出張でも来てるから飽きて来てる。
九州はクルマでしか行った事が無いから、次はバイクで行ってみたい。特に熊本は必ず走りたいね。

590 :774RR :2018/05/17(木) 21:06:18.60 ID:NZu48Amw0.net
>>585
道産子だけど関東に憧れてこっちに来たんで、関東ツーリングの感動を味わいながら走り回ってるよ

591 :774RR :2018/05/17(木) 21:07:56.95 ID:iZDIRNR70.net
阿蘇は車で1回行ったけどバイクで来たかったと心底思ったな
あそこをバイクで走るのは天気が良ければ最高だろうな

592 :774RR :2018/05/17(木) 21:25:47.75 ID:9z0v/ipU0.net
>>591
阿蘇良いよね!ミルクロードとか米塚、天空の道とかバイクで走りたい。地震で崩れたんだっけ?
あと、今年の大河は西郷どんだし、鹿児島も良いんだよな。北海道は北海道らしい景観が、
九州にも九州らしい景観が有ってその景観の中をバイクで走れたら最高!

593 :774RR :2018/05/17(木) 21:30:29.99 ID:hGYmgw2t0.net
大阪からなら宮崎日帰りは可能(朝フェリーで着いて夕方またフェリー乗る)
だが東京から日帰りは厳しいな

594 :774RR :2018/05/17(木) 21:37:14.34 ID:OqL9BESf0.net
別府までフェリーで行って、由布院→九重→阿蘇まじおすすめ
ずっと天国

595 :774RR :2018/05/17(木) 21:52:00.26 ID:0QjVpFXp0.net
違うスレに来たかと思ったw

596 :774RR :2018/05/18(金) 05:18:07.83 ID:7JMbAP1Ca.net
北海道出身だけど離れてみてわかる良さってもんがあるんだな。
若かりし頃は
「こんなクソ田舎で一生を終えたくねぇ」
とか思ってたのにな…

そんでもってバイクで帰省して、実家に荷物置いて身軽になって走り回ってるとあちこちで
「なんで地元ナンバーじゃないのに荷物積んでないんですか?」
って聞かれるのが面倒になって雨具だけ入れたツーリングバッグを括り付けて走ってた思い出。

597 :774RR :2018/05/18(金) 06:15:29.97 ID:jQ+EZ4f30.net
ホテルなりをベースにして空荷で走る日もあるでしょうにね

598 :774RR :2018/05/18(金) 07:35:40.38 ID:+RnD+maJM.net
元道民多いんだなこのスレ
俺もそうだけどさ

元道民が行って印象に残った東京圏発の日帰りツーリングスポットって何処かある?
俺は月並みだけどビーナスラインと達磨山(伊豆)
俺はキャンツーがメインだから1泊や2泊で行った場所も含めるならもっと色々あるけど
達磨山は行った時に天気良くて富士山が物凄く綺麗に見えたから入れた
富士山は北海道では見られないから見るとテンション上がる

599 :774RR :2018/05/18(金) 08:02:33.88 ID:M3Rr3wv+d.net
ったく
何でど真ん中の関東に生まれたんだろうと
たまに思うw
北海道が群馬ぐらいの距離なら毎週
宗谷岬目指すのにw

600 :774RR :2018/05/18(金) 08:13:42.53 ID:g+QrWSdmd.net
そんなしょっちゅう行きたいか?宗谷岬

601 :774RR :2018/05/18(金) 08:15:32.36 ID:MGFHhvHxM.net
オロロンラインならまあ毎日走ってもよさそう
宗谷岬は偶にだから良いんだろうね

602 :774RR :2018/05/18(金) 08:16:45.63 ID:tT466LCtd.net
オフロードは楽しそうだが、クマやスズメバチとの遭遇が恐い。

603 :774RR :2018/05/18(金) 08:25:08.98 ID:FdfMZ1LYM.net
宗谷岬は長い道のりを時間掛けてやっと辿り着いたという過程があって初めて感動を呼ぶものだと思うの

昔稚内に住んでた事があって、その時はその気になればチャリでも宗谷岬行ける環境だったけど、宗谷岬行っても( ´_ゝ`) フーンとしか思わなかったわ

604 :774RR :2018/05/18(金) 08:25:15.51 ID:rEpy9dlo0.net
>>598
印象にっつーか好きなのは長野かな?なんか北海道思い出すんだよね。
結婚してからあまり関東圏抜け出せなくなったからここ数年行ってないが。
あとは首都高湾岸線と大師線。
ありゃさすがに大自然の北海道とは真逆の人工物のスゴさがあるね。

605 :774RR :2018/05/18(金) 08:58:46.10 ID:u7XYfBJkd.net
>>604
大師線って一駅いったりきたりするやつか

606 :774RR :2018/05/18(金) 09:06:00.96 ID:D3D8wfT5d.net
一時期名古屋にいたが、東京より日帰りツーリングで楽しいところがたくさんあったな
東京も足を伸ばせばいろいろ行けるが何より都内を出るのと帰るのが大変・・・

607 :774RR :2018/05/18(金) 09:08:00.83 ID:rEpy9dlo0.net
>>605
K6の事だったんだが調べたらあそこ川崎線が正式だったのか。
なんで大師線と思い込んでいたんだろう…

まあ、とりあえず夜にK6を横羽線に向かって走るとまあ夜景がキレイ!ってことで。

608 :774RR :2018/05/18(金) 09:15:37.58 ID:FdfMZ1LYM.net
夜景なら日帰りどころか超近場スレの範疇だけど台場周辺も良いな
レインボーブリッジ渡りながら東京湾越しのビル群を眺めるのが好き
なんか、あの風景が俺の中で一番東京らしい風景だと感じる

609 :774RR :2018/05/18(金) 09:30:17.06 ID:EusmThU7d.net
川崎大師の辺り?

610 :774RR :2018/05/18(金) 09:50:15.64 ID:wA81v/2v0.net
>>609
自分で地図見て確認してから書き込めよ情弱

611 :774RR :2018/05/18(金) 10:07:26.74 ID:jSJ+rpZr0.net
台場なら芝浦からビンボーブリッジぬけて
そのままゲートブリッジまでのラインは嫌いじゃない
十分掛からんのが物足りないが。

612 :774RR :2018/05/18(金) 10:16:41.80 ID:Zo0PSjQ3d.net
ゲートブリッジは原二だと風がある日はかなりキツい。

613 :774RR :2018/05/18(金) 10:25:27.55 ID:2vHlgb9t0.net
>>598
やっぱ道志道でしょ。
初めてあんなクナクネで狭い道通ったから感激したわ。
いまは色んな酷道知ってるから大したことない道だけどあの感動は今でも覚えてる。

614 :774RR :2018/05/18(金) 10:26:25.08 ID:GuhSuhUH0.net
今の道志みちなんて大人しいわ

615 :774RR :2018/05/18(金) 11:10:43.59 ID:WCvn7y7Xd.net
>>598
町田から行ったよ原付で!
富士山あるじゃん
https://i.imgur.com/bgIcXxD.jpg

616 :774RR :2018/05/18(金) 11:45:00.85 ID:I4CvYdVZx.net
天気予報をみると明日はやはりダメっぽいな
日曜か

617 :774RR :2018/05/18(金) 11:46:56.44 ID:xGtA1McJd.net
明日は朝ちょっとだけ降るって感じの予報じゃね?

618 :774RR :2018/05/18(金) 11:58:02.92 ID:p6hKcO3ka.net
>>615
羊「・・・」

619 :774RR :2018/05/18(金) 12:14:51.68 ID:ezeu3igJ0.net
道志より先に奥多摩周遊とか行ってたからつまんねー道だなって思った

620 :774RR :2018/05/18(金) 12:41:43.20 ID:zmIXU11kp.net
道志道ってクソおせえトラックの後ろを排ガスまみれになりながら時速30キロ以下で走る道だろ?

621 :774RR :2018/05/18(金) 13:15:03.48 ID:ukkfuLUSM.net
>>620
ブラインドコーナーで自転車を抜かすプリウスと正面衝突しかけながら走る道路だよ

622 :774RR :2018/05/18(金) 15:25:02.96 ID:hKa1v6Z8d.net
道志は走りやすくなったよね
ちょっと前まで1.5車線が延々と続いていたもん
今も休日の昼間は別の意味で酷道だけど

623 :774RR :2018/05/18(金) 15:37:21.14 ID:RR8NVUmrd.net
南関東って、ツーリングという観点からは本当につまらん所だわ。だだっ広い上に何処へ行くにも都心を抜けなければならないし。

624 :774RR :2018/05/18(金) 15:38:25.94 ID:NWDI/w3Dd.net
>>623
つ東京湾フェリー

625 :774RR :2018/05/18(金) 15:39:11.11 ID:htAhFiNs0.net
水上バイクなら南関東は最高だぞ。

626 :774RR :2018/05/18(金) 16:50:04.70 ID:XUNvl1qta.net
>>623
都心以外の周りに引っ越せば問題なし。
便利と不便を天秤にかければ良いのさ。

627 :774RR :2018/05/18(金) 17:02:02.32 ID:MGFHhvHxM.net
羽田とかお台場とか臨海工業地帯を夜走り回るなんてのはなかなかサイバーで面白いよ、アクアラインから千葉行くのもそこそこ楽しい
峠を走り回るだけがバイクじゃないよ

628 :774RR :2018/05/18(金) 17:16:55.17 ID:BHx+xjZuM.net
夜は虫ひどいからあんま乗りたくないわ。

629 :774RR :2018/05/18(金) 17:33:17.69 ID:jSJ+rpZr0.net
昼は暑いからバイクに乗るような時間じゃないしな

630 :774RR :2018/05/18(金) 17:40:25.58 ID:EusmThU7d.net
春は花粉症で乗れないしな

631 :774RR :2018/05/18(金) 17:58:59.26 ID:NWDI/w3Dd.net
山手トンネル「ククク、そろそろ本気を出す時が来たようだな…」

632 :774RR :2018/05/18(金) 18:46:17.05 ID:MM4cl9tPa.net
>>631
夏だけじゃなく冬にも力を発揮する山手トンネルさん半端ねーッス!!

633 :774RR :2018/05/18(金) 19:00:20.05 ID:24QePgC0M.net
>>631
夏のお前はマジ ムカつくわぁ

634 :774RR :2018/05/18(金) 19:05:15.21 ID:FcCpc4vPM.net
冬は冬で冬ウェア着込んでるから暑くて不快っていうね

635 :774RR :2018/05/18(金) 19:21:03.33 ID:8ckDCwe3M.net
修造トンネルと人の言う

636 :774RR :2018/05/18(金) 19:40:47.84 ID:bQP/lqYvM.net
>>631
いい加減にしてくれよ

637 :774RR :2018/05/18(金) 19:43:29.63 ID:DQfyHWXl0.net
オリンピック関係で海沿いはどんどん変わっていってるけどビックサイト、フジテレビができた頃の
驚きはなぁ。 あの時は21世紀ってすげー世界に
なるんだぁと、オラわくわくした。

638 :774RR :2018/05/18(金) 19:48:36.19 ID:wOVOvqzT0.net
どこが夢の大橋やねん

639 :774RR :2018/05/18(金) 19:53:04.94 ID:jSJ+rpZr0.net
>>635
熱くなるよ!もっと!

640 :774RR :2018/05/18(金) 20:23:00.05 ID:DQfyHWXl0.net
先日始めて池尻から湾岸へ抜けてみた。
そこそこ渋滞で辟易してるところに東京港トンネルも
渋滞。挫けそうになったよ。やっぱり外がいい

641 :774RR :2018/05/18(金) 21:18:54.86 ID:NFCaH/Fo0.net
首都高は深夜から早朝に限る

642 :774RR :2018/05/18(金) 21:19:18.40 ID:5Fe49K/t0.net
ルーレット族乙

643 :774RR :2018/05/18(金) 21:26:26.26 ID:FSFUaZMPx.net
雁坂トンネル「くくく・・・まだ12度」

644 :774RR :2018/05/18(金) 21:40:07.93 ID:gErd86Ul0.net
環状線ってのは頭のおかしい欠陥道路だが
C1の皇居の池に突っ込んでいくカーブとか社蓄オフィスビル星間飛行とか
結構良いもんだべさ

645 :774RR :2018/05/18(金) 22:03:14.75 ID:NXG764fa0.net
環状線がと言うとその線形の道路そのものを指しそうね
頭おかしいのは右から左から合流があってアップダウンしつつコークスクリューの入る東京の首都高都心環状線だから…

646 :774RR :2018/05/18(金) 22:28:58.91 ID:xaWgvhCla.net
箱崎から江戸橋のほぼ180°ターン。一気に下って
京橋、銀座のビル群を下から眺めつつブラインドコーナーを抜けオービスにピースサイン。
徐々に登り頂上でC1に別れを告げレインボーブリッジに勢いをつけて駆け上る。あの景色が好き。

647 :774RR :2018/05/18(金) 22:44:43.75 ID:jSJ+rpZr0.net
路面ガタガタなのがなー

648 :774RR :2018/05/18(金) 23:07:05.23 ID:cku6P9yad.net
>>605
それは西新井大師だと思う
>>604が言ってるのは川崎大師。
しかも首都高大師線

649 :774RR :2018/05/18(金) 23:25:14.85 ID:25X8LhWSd.net
>>648
ごめんね
もちろんわかってて書いたんだ
大師前駅は23区では珍しい無人駅だしビートたけしなんかもよくネタにしてたから伝わるけど、
範囲が広くなるとローカルネタ過ぎてボケとして成立しなかったね

650 :774RR :2018/05/18(金) 23:29:05.76 ID:IeyE1VL1M.net
あだちくってパスポートいるやん

651 :774RR :2018/05/18(金) 23:32:49.64 ID:5Fe49K/t0.net
ビザもな

652 :774RR :2018/05/18(金) 23:42:16.07 ID:FE4pm2eC0.net
護身銃もな

653 :774RR :2018/05/18(金) 23:48:04.81 ID:FSFUaZMPx.net
>>650
パスポート?
そんなんで行けないから

無政府だからパスポートなんざ何の役にも立たない
銃、カネ、戦車

654 :774RR :2018/05/18(金) 23:53:36.55 ID:eYVAsqyR0.net
明日は気温は高いのに雨みたいだな
日曜は晴れだが気温は低いのか

655 :774RR :2018/05/19(土) 00:08:31.11 ID:QWNxZIfj0.net
2時間後位から山形まで下道で行こうと思ってたけど、あっちの方滅茶苦茶雨降ってるじゃないですか
一昨日位に予報見た時は大丈夫そうだったのになぁ、残念
今月中に行かないと、秋まで食べられないラーメン屋があるんだ
保険の契約距離数もいい具合に1000キロちょっと余ってて、行く気マンマンだったのになぁ

656 :774RR :2018/05/19(土) 00:10:01.89 ID:LptWB4v3d.net
>>655
つく頃にはやみそうだが

657 :774RR :2018/05/19(土) 00:18:15.74 ID:/gOvjdUT0.net
下道で日帰りはさすがに苦行だな…

658 :774RR :2018/05/19(土) 00:34:01.64 ID:hUKzL06T0.net
カッパ着ていけばいいじゃん

659 :774RR :2018/05/19(土) 00:40:58.95 ID:QWNxZIfj0.net
行き先は鶴岡ってトコなんだけど、明日は一日中降水確率90%(;´Д`)とほほ
神奈川から行くんだけど、八王子から上は道暗記してない&初めてのルートだからスマホのナビ頼り
で、防水ケース無いので、少しの雨でもかなりアウト
危ないので順延します

660 :774RR :2018/05/19(土) 00:45:42.51 ID:j2LAph8o0.net
日本でバイクを楽しむには四季もあるし雨も灼熱もある、365日どんな条件でも乗れとはいわないが
雨を味方にするぐらい楽しめれば長いバイクライフに損はない。
雨に強いタイヤ、雨に強い装備、雨で楽しめる行程を徹底的につきゅうすれば敵無し。
雪や極寒と灼熱の真夏日は厳しいが温暖な季節の雨くらいなら進んで走りに行くくらいで良い。
子供の時に傘と長靴とポンチョを買って貰って雨に繰り出したワクワク感を思い出せ
最高の雨具と防水の効いた装備に曇りや蒸れがないメットと雨装備を完全無欠にするのは難しい
それゆえに拘れば奥深い楽しみになる。
ということで俺は明日ガレージに籠もって整備だ雨降りそうだし。

661 :774RR :2018/05/19(土) 01:05:25.96 ID:cNTT07yT0.net
下道で鶴岡日帰りってすごいね
バイパス多い区間だけど行きだけで死ねそう

662 :774RR :2018/05/19(土) 01:06:50.49 ID:aGOS67si0.net
>>659
目的地付近の細かい道順だけ覚えておけば日本国内なら青看板があるからどこでも行けるでは?

663 :774RR :2018/05/19(土) 01:17:16.49 ID:5W7L6Ig0a.net
>>653
無政府は板橋じゃね?

664 :774RR :2018/05/19(土) 01:25:35.29 ID:rOiO1xWI0.net
鶴岡って山形だっけ?適当に新潟抜けて日本海沿い進めば着きそう

665 :774RR :2018/05/19(土) 02:50:16.93 ID:QWNxZIfj0.net
>>662
そう思ってた時期が私にありました…
東海道1号線だけで大阪まで、とかだったらそれでもいいけど、
途中かなり細かく曲がるみたいだし、経由地覚えてないと、何度も停まって
地図確認しないとだから、すごい時間取られるね
確認しなきゃしないで絶対道間違えるし
時間に余裕あればそういう旅もいいけど、今回はかなり時間がタイト
ラーメン屋の営業時間は昼間3時間だけの人気店なので
遅れると食べられない恐れが

666 :774RR :2018/05/19(土) 03:01:14.38 ID:5W7L6Ig0a.net
>>665
Bluetoothヘッドセット付けてないの?

普通にスマホは防水荷物に入れといて、
画面見ないで音声だけでナビすればイイのに。

667 :774RR :2018/05/19(土) 04:40:59.78 ID:QWNxZIfj0.net
持ってないね。基本雨の日乗らないし、動き回るのは基本道知ってる近県のみだから。
そのレシーバーって往復20時間のバッテリーもつのかしら?調べてみるね
行き先のラーメン屋さんが全席畳のお座敷ってのもあって
濡れたまま上がる訳にいかないし、色々考えるとね
途中で降る雨なら耐えられるけど
風強くて雨降るって分かってる日に、初めての道で山越え長距離ツーリングは遠慮したい
今夜天気良かったら行くよ

668 :774RR :2018/05/19(土) 04:47:48.32 ID:eGAsy0Nr0.net
メットにスピーカー付けてないと退屈じゃない?
俺いつもラジオや音楽聞きながら、スマホナビと高速乗る時はオービスナビをオンにしてる

669 :774RR :2018/05/19(土) 04:53:02.47 ID:tKoekCiiH.net
俺なんか音楽聴けなかったらツーリング行きたくなくなるぐらいだけどな。

670 :774RR :2018/05/19(土) 05:08:20.75 ID:IiosWjCR0.net
車じゃ聴くけどバイクじゃ聴かねーなぁ

671 :774RR :2018/05/19(土) 07:08:09.19 ID:ICO4+5xI0.net
俺も。
スマホ操作するの危ないから聞かない。
確かに退屈だけど。

672 :774RR :2018/05/19(土) 07:44:23.73 ID:l91vBTyD0.net
>>671
自分の場合は、スマホはポケット内で音楽や音声ナビを聞いてるな。
走行中はスマホは操作せず、曲送りや音量調節はレシーバーでやっている。

673 :774RR :2018/05/19(土) 07:52:35.38 ID:tKoekCiiH.net
>>671
スマホの操作はすべて停止中にやるんだよ。走行中にやるとしたらヘルメットに付いてる機器のボタンを左手で押すぐらい。

674 :774RR :2018/05/19(土) 08:25:37.53 ID:fyinTkAd0.net
当初お風呂用に買ったアウトドアな防水BTスピーカーをハンドルからぶらさげてつかってるな
外で使う前提だからボリュームの最大域はでないし
時速100kmで走っても普通に音楽が聞こえる

今日の50%の雨予報はもう終わったのかな
決断するか迷う

675 :774RR :2018/05/19(土) 08:25:59.13 ID:HncOMSpHd.net
最近はアプリでラジオ流しっぱにして聴いてる

676 :774RR :2018/05/19(土) 08:50:00.01 ID:PxYbR5q20.net
今どき音楽流しながら走ってる奴はバカみたい

677 :774RR :2018/05/19(土) 09:15:47.98 ID:XtK6j8OHd.net
ハゲで走ってる奴よりもマシ
ハゲたら乗るな、これを徹底すべき

678 :774RR :2018/05/19(土) 09:19:24.95 ID:S+ixYLNV0.net
メットねえのかよ

679 :774RR :2018/05/19(土) 09:51:15.75 ID:fGeFAm4fd.net
ハゲヅラ柄のヘルメットを被るとか?

680 :774RR :2018/05/19(土) 10:50:53.58 ID:fyinTkAd0.net
晴れて暑くなってきて悔しい

681 :774RR :2018/05/19(土) 11:50:04.00 ID:oW4WsR9aM.net
くやしいのう

682 :774RR :2018/05/19(土) 12:33:47.63 ID:ul0gNnKXr.net
川崎に来てるけどちょっと雨降ってきた

683 :774RR :2018/05/19(土) 12:34:14.39 ID:NXxeV+Zq0.net
かわさき か

684 :774RR :2018/05/19(土) 12:40:03.19 ID:/gOvjdUT0.net
カワサキか…

685 :774RR :2018/05/19(土) 12:43:51.65 ID:oW4WsR9aM.net
雨が降るのは地球に水がある証拠

686 :774RR :2018/05/19(土) 12:48:05.62 ID:xrJ2rYWW0.net
本田市も鈴木市もヤマハ市もないのに川崎市だけあるのはずるいと思います

687 :774RR :2018/05/19(土) 12:56:17.34 ID:fDgSU/Cc0.net
パスポートいるで。

688 :774RR :2018/05/19(土) 13:08:40.47 ID:NXxeV+Zq0.net
>>686
本田さんも山葉さんも鈴木さんも川崎さんもいるからイインジャネ。
4社の創業者一族の末裔はすごい人数だろうなぁ。

689 :774RR :2018/05/19(土) 13:10:03.86 ID:iG7ABIyU0.net
>>620
30キロ以下でいいじゃない

690 :774RR :2018/05/19(土) 13:39:54.17 ID:wlGwbjyZ0.net
自分が運転するバイクの音聞くのが好きだから、運転中は音楽は流さないなぁ

691 :774RR :2018/05/19(土) 13:40:30.51 ID:NrxT9arc0.net
>>686
でも神戸だからなぁ川重

692 :774RR :2018/05/19(土) 13:41:27.61 ID:oj8QB2zRd.net
>>690
2〜30時間であきない?

693 :774RR :2018/05/19(土) 14:03:46.74 ID:wlGwbjyZ0.net
>>692
9年100,000km乗っても飽きなかったな。
それくらいCB400SB(2009)の特に5速の音が大好きだった。
次のバイクの音はそこまで気に入ってないから、そのうち飽きるかも?

694 :774RR :2018/05/19(土) 14:11:29.58 ID:+35VZ39/d.net
行きはテンション上がっているので、音楽は聴かない。高速区間だけ、情報収集も兼ねてNHKR1をradikoで流す。
帰りは渋滞に巻き込まれる確率が高いので、テンション上がる音楽を前もってDLしておいて流してる。

695 :774RR :2018/05/19(土) 14:39:07.71 ID:HncOMSpHd.net
うそ、俺は快適に流せる状況の時にこそテンション上がる曲聴きたいわ
渋滞とかになったらそれこそラジオとかでDJのトークとか適当に聴いてる

696 :774RR :2018/05/19(土) 14:56:33.56 ID:+35VZ39/d.net
うそと言われても、せっかくの目的地に向かう時や、周遊している時は現地の空気や音を大事にしたいからなぁ
帰りは暗くなってから帰る事が多いから、眠気覚ましも兼ねているよ

697 :774RR :2018/05/19(土) 15:19:02.40 ID:DN5VbiVqr.net
>>686
本多市、誉田市は有るよ。鈴木町が川崎市に有る。豊田市も有るぞ。

698 :774RR :2018/05/19(土) 15:52:22.11 ID:/gOvjdUT0.net
勝どきなんかもバイク関連地名かな!?べんべとかドカは意味がわからんので無理!

699 :774RR :2018/05/19(土) 16:38:30.95 ID:eGAsy0Nr0.net
アイホンのアプリでオービスやネズミの取り締まりの場所教えてくれるの使ってるけどいいよこれ
高速では、ほぼ100%オービスの場所が正確だし。
バイクはオービスで捕まえるの難しいとはいえ、用心に越したことないよね

700 :774RR :2018/05/19(土) 16:47:32.64 ID:/gOvjdUT0.net
YAHOOのカーナビアプリだってオービスのありかは教えてくれる(スピードに注意しろ、と言う言い回しだが)な、ネズミは知らないけど

701 :774RR :2018/05/19(土) 17:16:16.80 ID:fDgSU/Cc0.net
Androidでおすすめあるのん?

702 :774RR :2018/05/19(土) 17:18:31.20 ID:r8yjG67U0.net
オービスの場所なんか手前に標識あるからいらんだろ

703 :774RR :2018/05/19(土) 19:23:00.89 ID:j559wtMy0.net
外環が湾岸と合流する高谷JCTを一番下の平場の一般道から見ると
国道357 首都高湾岸線 外環から湾岸東行き合流 外環三郷方面行きのオーバーパスが4本重なっていてすごい未来感
最高地点は高さ35メートルあるらしい

704 :774RR :2018/05/19(土) 20:31:45.95 ID:DS4xVIojd.net
夜中に走りながら、NHKのラジオ深夜便を聞くのが好きだな。

705 :774RR :2018/05/19(土) 20:42:07.16 ID:94DVVOq10.net
世田谷発で深夜一、二時間ぐらい流せるおすすめのルートってある?

706 :774RR :2018/05/19(土) 20:50:13.06 ID:SNAD01hw0.net
>>705
スイングバイ可能な海ほたるP、大黒P、新倉Pとか、あと羽田空港とか江ノ島とか

707 :774RR :2018/05/19(土) 20:56:29.61 ID:uH0gCxB90.net
音楽てかBGMとして
むかしのシューティングゲームの音楽あさっては聴いてる
ロンツー出発時の朝もやの中の高揚感と異様にマッチする
エスプガルーダとか触れてもいないSTGもバイクと異常に合う
スピード出したくなるのが欠点

708 :774RR :2018/05/19(土) 21:04:27.97 ID:S+ixYLNV0.net
世田谷からだとゲートブリッヂと357絡めて回ってくるルートしか思い付かないね
保土ヶ谷も良いけど保土ヶ谷から134の海沿い出るまでの間って結構うっとおしいね

709 :774RR :2018/05/19(土) 21:40:58.03 ID:VmcarzCn0.net
信号あるなしの好き嫌いはあるかもしれないが
第3京浜→環状2号→357北上
はたまにやってた

710 :774RR :2018/05/19(土) 21:47:57.11 ID:cNTT07yT0.net
深夜の357もゲーブリも覆面いっぱいだからなぁ…

711 :774RR :2018/05/19(土) 22:07:04.09 ID:1JBd7ENSK.net
世田谷からか
八王子のほう行ってから神奈川県側へ
R16 → 保土ヶ谷バイパス → R1 → 環八 or 環七 → 帰宅
それか 環八 or 環七 → お台場 → 東雲 → 千葉方面の適当なところでUターンして来た道の逆ルート

712 :774RR :2018/05/19(土) 22:34:31.58 ID:eHA1HELHd.net
>>704
眠くならない?

713 :774RR :2018/05/19(土) 22:50:16.92 ID:qD1XOYYOa.net
>>710
ゆっくり走れば全く問題ないだろ(´・ω・`)

714 :774RR :2018/05/19(土) 23:11:57.01 ID:94DVVOq10.net
>>707-711
アリガトー

速度は出すつもり無いけど信号はとりあえず避けたいなーという気分です。
提案して頂いたのそれぞれ試してみます!
まずは羽田!

715 :774RR :2018/05/19(土) 23:33:48.28 ID:a3xwpZaD0.net
>>702
バイク初心者なんで教えてほしいんだけど
バイクってクルマと違って前面にナンバープレート無いから
オービス恐がる必要無いのではないの…?

716 :774RR :2018/05/19(土) 23:36:43.62 ID:fDgSU/Cc0.net
オービスで捕まったバイクいないと思ってんの

717 :774RR :2018/05/19(土) 23:41:21.27 ID:NXxeV+Zq0.net
>>715
捕まらないよ、証拠不十分、捜査の採算割れで捕まえようとはしない。
例外として同じ都道府県で挑発行為をしながら何度か写ると徹底的に捜査されて
身元まで突き止めながら網を張って現行犯のタイミングに総動員で捕まえる事例がある。
一応はナンバーが無くても正面の画像から衣服、車両、おおよその体格で家宅捜索なんかで
物証と合理的にその周辺を走行していた揺るぎない事実を突きつけて替え玉の言い訳をさせない感じかな。
光ると本人にちゃんと解るからほとぼり冷めるまで2回目はやめておけって感じかな。

それにオービスなんて予告取り締まりだから誰でも避けられるし無理にアクセル回す必要はないだろ
注意すべきは有人測定と追尾な。

718 :774RR :2018/05/19(土) 23:44:07.18 ID:/gOvjdUT0.net
>>715
稀だけど後面撮影のもあるといえばある
あとよく通る道でピースとかしてイラつかせると覆面とか捜査員とか総動員して無理やり検挙してくることもある

719 :774RR :2018/05/19(土) 23:53:06.65 ID:r8yjG67U0.net
これね

https://smcb.jp/communities/24807/topics/1303918

720 :774RR :2018/05/20(日) 00:03:22.44 ID:UpUWa5E50.net
>>719
これは挑発もあるけど一般道で160とか出す基地外だしな…

721 :774RR :2018/05/20(日) 01:40:29.28 ID:UcX5fAKy0.net
>>715
バイクだと運転者が確認できないので後方から撮影されても捕まらないという噂もあるが、後方からも撮影するオービスもある
http://orbis-guide.com/point/?r=2&key=1413644398

722 :774RR :2018/05/20(日) 02:05:09.33 ID:fTSChZY7a.net
ググれば分かるようなことをいちいち訊くなよ…

723 :774RR :2018/05/20(日) 02:18:33.97 ID:yhHdWF3K0.net
昔はそうだったかも知れないが今はドラレコや監視や防犯カメラがそこら中にあるから
たまにニュースになってる馬鹿みたいにからかい気分で何度もやってKに本腰入れられたら逃げ切れんだろうね
オマケにバイクは販売台数少ないしな

724 :774RR :2018/05/20(日) 03:17:16.03 ID:O2A7WLyc0.net
>717
>718
>721
ありがとう。勉強になりました

725 :774RR :2018/05/20(日) 05:47:14.75 ID:/FHfupDKd.net
>>712
深夜に走るときは真面目に仮眠してからを心掛けてるよ

726 :774RR :2018/05/20(日) 12:43:30.39 ID:zPTIpPydM.net
鶴岡かぁ、残暑が続いてた去年の秋に行ったが月山付近が気温5℃とかで凍えそうになったわ

クラゲ水族館はエエぞ

727 :774RR :2018/05/20(日) 13:25:06.60 ID:fIqOTNtJM.net
>>726
けさの道の駅たじま(福島)がそんくらいだった。R400走ってたら雨降ってくるしまいったわ。

728 :774RR :2018/05/20(日) 14:17:57.42 ID:Za8ceXX00.net
昨日ブラタモリで旧天城トンネルを
紹介してたが心霊スポットとかイロモノ扱いは
失礼だと思った。

729 :774RR :2018/05/20(日) 17:29:01.27 ID:aZgmDp+30.net
今日はいい天気だったけど朝寝坊してやり過ごした。
房総は風強かったらしいけど。
暑くもなくあーっもったいねぇ

730 :774RR :2018/05/20(日) 17:43:08.92 ID:Bd6X8cp/0.net
今日は年に数回有るか無いかの好天だった
空気が澄んでて山の新緑が綺麗でした

731 :774RR :2018/05/20(日) 18:28:07.42 ID:Naek/Xz80.net
道志やたらヤエーしてくる奴増えたな
別にするのは良いんだがもうちょっとかっこよくやってくれんかな
おーいって手ブンブン振っちゃダメだろう
せっかくバイク乗ってるんだから俺みたいにぴしゅっとかっこいいヤエー決めてほしいわ

732 :774RR :2018/05/20(日) 18:32:59.11 ID:NR8HzbGpa.net
今日はヤマハに行ってNIKENに跨って来ちゃった///

733 :774RR :2018/05/20(日) 18:37:41.70 ID:Ugs4jfHjM.net
俺は手振ってくれた方が見やすくて良い。
チョリッスみたいなカッコつけて見辛い奴には返さない。

734 :774RR :2018/05/20(日) 18:45:10.27 ID:3A9ANm6Fd.net
オジサンの頃はピースしたもんだ

735 :774RR :2018/05/20(日) 18:54:37.10 ID:2AQmQXRI0.net
今はもうオジイか?

736 :774RR :2018/05/20(日) 18:54:56.49 ID:5JzTbK900.net
>>655
三瀬の琴平荘?
今週は残念だったけど、来週はギリギリ大丈夫かなぁ

でもさすがに下道で宿泊なしは無謀だと思う
高速だとしても、新潟経由は新潟山形県境の結構長い距離が下道しかないのでシンドイ

山形経由だと、月山部分だけ高速じゃないけど自動車専用道なので、
宿泊なしなら高速山形経由オススメ

737 :774RR :2018/05/20(日) 18:56:53.76 ID:6pKboBPt0.net
いつからヤエーしなくなったのか知りたい
当たり前の仕草だったけどね

738 :774RR :2018/05/20(日) 18:57:50.68 ID:Og6vu5f/d.net
何もしない

739 :774RR :2018/05/20(日) 19:01:04.62 ID:6pKboBPt0.net
北海道いくと当たり前のように皆んなピースするもんなぁ〜
ピースとヤェ〜は違うんか?

740 :774RR :2018/05/20(日) 19:11:08.96 ID:UpUWa5E50.net
ビーナスとか磐梯吾妻とか、ツーリングルートなら途端にヤエー率は高まるよ
単に浮かれたバイク乗りの密度によるのでは

741 :774RR :2018/05/20(日) 20:07:58.64 ID:Qf8pfHmO0.net
北海道ツーリングもフェリーで上陸したばかりっぽい集団のピース率はあまり高くない。
が、帰る頃にはピースするのが当たり前になってる。

742 :774RR :2018/05/20(日) 20:16:37.23 ID:ZOyRPwzm0.net
平日の山道とかで対向バイクが来たりすると
「お仲間発見!」みたいなノリでヤエーする
箱根とか伊豆とか道志とか
定番のトコはされたら返すが自分からはしない

743 :774RR :2018/05/20(日) 20:19:04.24 ID:Naek/Xz80.net
北海道はバイクはもちろんチャリダーも、それっぽかったら徒歩ダーも
ピースでもヤエーでもだるかったら首だけお辞儀でもするのが当たり前な感じよな
東西どちらからでも稚内に近づくにつれて異様なテンションのヤエーが見れる
特にチャリダーを抜き去るときのdは死ぬほどかっこつけてるわwおっさんだけどw

744 :774RR :2018/05/20(日) 20:37:13.45 ID:SVV3o4wM0.net
今日は千葉県立中央博物館と千葉県立美術館にいってきた
千葉県民は博物館には興味はないのか収蔵品はそれなりに充実してるのに他県の博物館と比べると客が少なかった

せっかく客がいないのでニホンマムシの前で5分くらい粘ったが食事してるところはお目にかかれず舌をチョロチョロしてるだけ

3Dプリンターで出力したベースに市販のプロジェクターをつかった
お手軽プロジェクションマッピングがここにもあったが
つくばの地図と測量の科学館でもみたけど流行ってんのかな
機種は普通のdellのモバイルプロジェクターっぽいから自宅でもデキそう

次は同じ敷地内の生態園を散策
入ったら体感気温がさがって夏は気持ちよさそう
野鳥観察場で野鳥を探してみたが寝てる鴨が一匹のみ
職員の解説によるとこの季節はほとんどいなく寒い季節の方が充実してるようで

帰りは買った年パスで入れるのでポートタワー近くの県立美術館へ
こっちはさっぱり/(^o^)\
県の墨絵の作品展をやってたけどみんな上手いな程度の感想しか
年パスのスタンプをコンプリートするとなんかもらえるみたいだから目指してみるか

745 :774RR :2018/05/20(日) 20:39:39.19 ID:SVV3o4wM0.net
改行大杉と怒られたので分割
https://i.imgur.com/k3rtYRO.jpg
https://i.imgur.com/ZpAxmSV.jpg
https://i.imgur.com/ufbdgNV.jpg
https://i.imgur.com/sUXzhgh.jpg
https://i.imgur.com/60cyXot.jpg
https://i.imgur.com/1LdK2A0.jpg
https://i.imgur.com/rs16sN4.jpg
https://i.imgur.com/QcyE5dK.jpg
https://i.imgur.com/mRJ36WC.jpg

746 :774RR :2018/05/20(日) 20:40:49.70 ID:SVV3o4wM0.net
https://i.imgur.com/HQsFGjp.jpg
https://i.imgur.com/Bj2wHz4.jpg
https://i.imgur.com/U0213EK.jpg
https://i.imgur.com/7Oz7l7u.jpg
https://i.imgur.com/G3G0tXd.jpg
https://i.imgur.com/4bVKsN1.jpg

747 :774RR :2018/05/20(日) 20:59:13.01 ID:JrpIlMW30.net
>>731
細川茂樹っぽくな!

748 :774RR :2018/05/20(日) 21:11:25.31 ID:XNNNwI8F0.net
もう二度と東名は使わない。
毎度毎度大和トンネルを先頭に25kmとか30kmの渋滞はうんざりだ!
Fuck!

749 :774RR :2018/05/20(日) 21:18:10.43 ID:9FVEYKXa0.net
>>732
どこのヤマハで跨がれるの〜?本社?

750 :774RR :2018/05/20(日) 21:27:35.73 ID:y5NJ4epkp.net
>>748
すり抜けできないアメリカンか
渋滞にはまったままとかご苦労なこったw

751 :774RR :2018/05/20(日) 21:33:12.08 ID:onCPMhtV0.net
>>744-746
ナイス千葉ツーリング!

752 :774RR :2018/05/20(日) 21:48:46.83 ID:NR8HzbGpa.net
>>749
スマン今日だけ。

ヤマハ労組の地区お祭りで本社の駐車場でイベントやってたんだ。
俺もたまたま先週の金曜日に知って静浜基地のついでに予定に入れた。

https://i.imgur.com/TQqzUKn.jpg
https://i.imgur.com/Lo6n77Q.jpg
https://i.imgur.com/sbteoJP.jpg

753 :774RR :2018/05/20(日) 22:19:24.59 ID:ctYDmQxP0.net
小仏2時間20kmとか。
いい加減なんとかせーや。
その手前の塩山で事故ったバカはどいつだ。

754 :774RR :2018/05/20(日) 22:24:29.93 ID:D4sG3zSZ0.net
>>748
わかってて突っ込んでいってるんじゃないの
ルートか時間ずらさなきゃそりゃそうなるよね

755 :774RR :2018/05/20(日) 22:27:25.96 ID:9FVEYKXa0.net
>>752
お〜いいな〜♪
あのごつい車体を是非体感したい

756 :774RR :2018/05/20(日) 22:29:53.51 ID:FhHVdZTQ0.net
最近ロンツー行って夕方の渋滞をすり抜けするの嫌だからスーパー銭湯でゆっくりして寝て夜帰るようにしてるよ

757 :774RR :2018/05/20(日) 22:37:23.35 ID:NR8HzbGpa.net
>>756
ソレは良いよね。

俺は東名の場合は御殿場SAのお風呂で休みつつ時間を潰してる。
何時間か休んだあと寝ぼけて出発して俺は全財産入った財布をSAに落とした。

758 :774RR :2018/05/20(日) 22:44:39.55 ID:D4sG3zSZ0.net
>>757
おいおい…財布は戻ったんかい?

足柄SAの五時間休憩もええで

759 :774RR :2018/05/20(日) 22:45:21.99 ID:61ugOkC30.net
高速の渋滞を律儀に並んでるバイクはなんなの?
すり抜けないのがトレンド?

760 :774RR :2018/05/20(日) 22:48:54.72 ID:ZOyRPwzm0.net
幹線道路て地味に改良されてる印象
ボトルネックはあるが411とか雁坂は昔に較べてだいぶん走りやすい
神奈川方面は絶望的
246は絶対に拡張できないだろうし
せめて西湘と小田厚が無料になればなぁっておもう

761 :774RR :2018/05/20(日) 22:51:51.59 ID:onCPMhtV0.net
>>757
ひょっとしてルイ・ヴィトンの財布じゃない?去年の秋頃、東名の追越車線にルイ・ヴィトンの財布が落ちてたから速攻で路肩にバイクを停め小躍りしながら拾いに行ったらチョコの空箱だったw
ガッカリして戻ろうとした時バスに轢かれそうになったわw

762 :774RR :2018/05/20(日) 22:54:49.33 ID:UpUWa5E50.net
411は年一走るたびトンネルと橋が増えている印象w
柳沢峠の先はすげーくねくねしてた印象がいつの間に橋だらけでまっすぐだもんなあ…
むしろ青梅のあたりとかあの辺の狭苦しい道を整理した方がいいんじゃなかろうかw

763 :774RR :2018/05/20(日) 22:58:04.06 ID:Qf8pfHmO0.net
411の山梨側は改良され過ぎて面白くなくなってきた
未だに工事してるとこあるし

764 :774RR :2018/05/20(日) 23:01:11.47 ID:NR8HzbGpa.net
>>758
新宿の警察に届けられた。全部入ってた。良かった。

765 :774RR :2018/05/20(日) 23:02:25.40 ID:N2I1csFG0.net
>>764
奇跡だな
よかった

766 :774RR :2018/05/20(日) 23:02:48.30 ID:NR8HzbGpa.net
>>761
紙で出来た安物。所々印刷も剥げてた。でも良かった

767 :774RR :2018/05/20(日) 23:07:28.52 ID:NR8HzbGpa.net
肝心な事を書き忘れた。

出口で気付いたんだけど一文無しで身分証も無い事に。
でも料金所のオッサン達は優しくて涙出た。
結局は後払いにして貰って翌日払った。

当日に払いに来るって言ったら「イイよ明日以降で」って。

768 :774RR :2018/05/20(日) 23:07:39.39 ID:D4sG3zSZ0.net
>>766
そうか、世の中捨てたもんじゃないな

だが>>761、あんたはダメだ

769 :774RR :2018/05/20(日) 23:11:59.77 ID:uK9QroDh0.net
>>736
ビンゴです!今日行く予定でしたが、色々あって行けず終い
今週のどこかでタイミング合えば行こうと思ってます
日帰りのつもりだけど、眠くなったら漫画喫茶か、道の駅的なトコか公園のベンチ的なトコで仮眠の予定
群馬〜新潟経由より4号〜栃木〜福島経由の方が到着時間早いみたいですね
出発地は湘南辺りなので、相模川沿いの裏道通れば逆転できるかも?とか、246経由の環八ってのが個人的に通りたくなくて…
新潟経由考えてたけど、福島経由検討してみますね

770 :774RR :2018/05/20(日) 23:41:39.11 ID:vaBbmqcW0.net
JRとかだと改札入って数時間たつと、出るとき改札が開かないけど
高速は時間制限無いのかな?

771 :774RR :2018/05/20(日) 23:46:15.10 ID:RgIdzafC0.net
PAに車中泊しても大丈夫だからなぁ

772 :774RR :2018/05/21(月) 00:10:06.04 ID:L6yAnoBl0.net
>>770
大回りして戻って来るツーリングとかしてるとたまにチェックされるらしいよ
なので1区間だけにしてもPAを挟むといいらしい、休憩していたと言う言い訳は通るらしいから

773 :774RR :2018/05/21(月) 00:24:30.48 ID:HiVaq1V9M.net
>>761
実はもう轢かれてるよアンタ

774 :774RR :2018/05/21(月) 00:49:53.82 ID:YfngHOVj0.net
長距離ツーレポスレみたいのなかったっけ?

775 :774RR :2018/05/21(月) 01:30:26.73 ID:9uiLkr9s0.net
もうかなり前に落ちてる。これだろ?

【尻割】長距離ツーリング報告スレその2【腰痛】

776 :774RR :2018/05/21(月) 06:17:26.20 ID:Z7yRyx4l0.net
>>763
つまらなくなった上に、やたらハイスピードになって、かえって走りずらいと思ってしまう

777 :774RR :2018/05/21(月) 06:19:07.75 ID:Z7yRyx4l0.net
>>770
高速にホテルがあるぐらいだしな
数日たってたらおかしいけど

778 :774RR :2018/05/21(月) 06:28:34.29 ID:W58uOPCBH.net
高速で路肩突っ走っして捕まってる奴いた。アホやな。

779 :774RR :2018/05/21(月) 06:43:49.81 ID:MJyhGf9F0.net
昨日の中央道上りは事故多すぎた

780 :774RR :2018/05/21(月) 07:57:19.70 ID:H26lyumfd.net
>>775
まじか、ありがとう

781 :774RR :2018/05/21(月) 09:18:21.44 ID:M7/DATJJM.net
>>759
俺だわ
10キロ程度ならすり抜けしない
やっぱ危ないし、他の車から見たら不快かもしれないしね

782 :774RR :2018/05/21(月) 09:51:59.31 ID:CpcZvGfcM.net
すり抜けするときは急な車線変更に耐えられるように40kmくらいまでしか出さないんだけど、他のライダーは結構60km以上ですっ飛んでくね
反射神経がすごいのか、特に考えてないのか

783 :774RR :2018/05/21(月) 10:09:22.12 ID:ALdkK36cM.net
5年ぶりくらいにツーリングマップル買い換えたら秩父周辺とかのおすすめ(紫の道)ゴッソリ減ったねぇ

784 :774RR :2018/05/21(月) 10:11:10.88 ID:3Ej7g4K1M.net
周囲+30km/hまでとしてるから、周りが40程度なら70は出すことになるね
いきなり車線変更されるのを気にしないライダーなんておらんやろ、車線同士の速度差ややインターの位置なんかを常に頭において流れを読むんだぜ

785 :774RR :2018/05/21(月) 10:12:47.33 ID:CpcZvGfcM.net
やっぱり富士山五号目は富士宮スカイラインが良いな
富士スバルラインは1640円も取られて中国人まみれで嫌だわ
スカイラインは道も楽しいし、大型バスが来れないからツアー客が居なくて快適

786 :774RR :2018/05/21(月) 11:20:00.32 ID:UmMjxEmvd.net
>>784
30q/hの根拠は

787 :774RR :2018/05/21(月) 11:33:45.80 ID:3Ej7g4K1M.net
>>786
相対速度30km/hなら空走距離+制動距離がだいたい16mとして、4m+隙間1mのクルマ3台分ぐらい前の割り込みなら回避できる

788 :774RR :2018/05/21(月) 11:50:31.22 ID:3775c680p.net
いや、四輪のウインカーなし車線変更に対応できる速さが最適スピードだと思うぞ
あと、スロットルロッカー使ってアクセルONのままブレーキレバーに指かけとくのも必須だな
一度本当にウインカーなし車線変更の四輪に突っ込みそうになり、ABS装備のありがたさを実感したわ

789 :774RR :2018/05/21(月) 12:05:42.45 ID:b55NT57cM.net
>>788
四輪も動いてて車線変更してくるから、相対速度で考えていいんだよ。おれも30km/h差くらいだな。
車間あいてないのに割り込みかける(結果として塞ぐ)のがICとかSA付近にいるから、そういうとこはもうちょっと速度落とす。

790 :774RR :2018/05/21(月) 12:11:05.58 ID:Wp02RUYfM.net
すり抜けするヤツってやっぱり自分本位なんだな

791 :774RR :2018/05/21(月) 12:19:23.82 ID:9uiLkr9s0.net
高速の渋滞でおとなしくしてたら潰されて死んだとか最近あった訳で。

792 :774RR :2018/05/21(月) 12:33:39.14 ID:3775c680p.net
>>789
車線変更時、四輪が躊躇して急に減速して、ヘタすりゃ停車することもあるのにな
渋滞の最後尾に突入したらあり得るだろ
相対速度+30で70キロ出てたら止まれない

793 :774RR :2018/05/21(月) 12:49:46.29 ID:Q538EpwA0.net
死ぬやつは勝手に死ぬから好きにすり抜けさせてやれ
すり抜け渋滞作るようなやつは死ねと思う

794 :774RR :2018/05/21(月) 12:51:34.43 ID:JkSHjK8O0.net
>>793
前をすり抜けてる奴が邪魔だと言ってる?

795 :774RR :2018/05/21(月) 12:54:21.52 ID:T7d1fvYZp.net
左右の片方に寄ってて隙間を塞ぐ人のことじゃね

796 :774RR :2018/05/21(月) 13:08:01.73 ID:kUFy+qaKd.net
渋滞の最後尾を見つけた段階で、後続車の頭を抑えるような減速の仕方をすると追突される危険性が低減できるよね
それでも突っ込んで来そうな後続車がいたら、バックミラーを確認しながらいつでも路肩へ逃げられるように走るといいよ
薄暮時とか、トンネル内とか突っ込まれる可能性が高いので、少しでもアピールした方がいい

797 :774RR :2018/05/21(月) 13:56:57.56 ID:CpcZvGfcM.net
ブレーキレバー16連打してるわ

798 :774RR :2018/05/21(月) 14:21:42.12 ID:dQRBjILQM.net
>>797
あ い し て る

じゃなくて?

799 :774RR :2018/05/21(月) 15:43:33.32 ID:A0XQLvN00.net
大和トンネル広がりますよと書いてあるが、3ヶ月前通った時とたいして変わってない気がする。

800 :774RR :2018/05/21(月) 15:52:23.44 ID:EBGsqtY40.net
>>799
1m広げて片側4車線にするんだろ

801 :774RR :2018/05/21(月) 16:15:44.66 ID:A0XQLvN00.net
>>800
その工事が全然進んでいない気がする。

802 :774RR :2018/05/21(月) 16:28:44.16 ID:EBGsqtY40.net
完成は来年予定
まだ目に見える部分が無いだけでしょ

803 :774RR :2018/05/21(月) 16:49:54.90 ID:n+olMJGCa.net
>>794
すり抜けにもうまい下手、慎重さによって速度が違うからすり抜けしてるバイク同士で渋滞するんだよね。
そのことを言ってるんじゃないかと思う。

後ろの状況も見れずに延々と低速ですり抜けるやつは邪魔ってのには同意するわ。
定期的にバックミラーをかくにんしないのかと。

804 :774RR :2018/05/21(月) 17:09:23.80 ID:OXOe1hvGa.net
腫れ珍にありがちだよな、図体デカイのにちんたら抜けて後ろ見ないやつ
後ろにつかれたら空いたスペースにヒョイと退避するだけなのにどんだけ周り見てないのか、むしろ危険過ぎると思うのだが

805 :774RR :2018/05/21(月) 18:18:01.49 ID:GymI/p2kd.net
まあすり抜け自体かなりグレーな行為なんだから、詰まってる奴がいても
普通の交通ルールやマナーを当てはめて考えるのはどうかと思うけどね
心情的にはわかるから、チッと思うくらいなら同調できるけど
本気で直接文句なんか言うようになったらアウチ
俺もそういう場によく出くわすけど、三車線ならば空いてる方のすり抜けにさっさと自分が変更するわ

806 :774RR :2018/05/21(月) 18:34:22.50 ID:Jlh/Ht7Bd.net
うしろから短くクラクションならす
どいてくれたらありがとう

807 :774RR :2018/05/21(月) 18:43:16.35 ID:qPyn+hV0d.net
>>753
自分は神奈川なんで大月で降りて秋山街道が定番。結構楽しめるよ

808 :774RR :2018/05/21(月) 18:49:21.37 ID:zQzLTJ9Lr.net
自分も週末夕方の中央道は使い物にならないから、いつもそのパターンだけど、四輪に前を塞がれるのがストレス
抜け道走りたがるドライバーは高確率で譲らないし

809 :774RR :2018/05/21(月) 18:58:42.68 ID:OXOe1hvGa.net
>>805
自分もその口だな、中央道なんかでは如何ともし難いけど…

810 :774RR :2018/05/21(月) 19:12:57.74 ID:MZrKxZI7M.net
>>803
すり抜けの時は怪しい動きの車見つけたら即停車出来るくらいの速度で慎重にやるから、バックミラーに他のバイク映ったらすぐに避けてるな
速い人に露払いしてもらった方がこちらもやりやすいし

811 :774RR :2018/05/21(月) 19:23:36.37 ID:DRNGg7J4a.net
高速道はまだ何とかなるけど、山道なんかで四輪がチンタラ走って
大名行列ができてるとストレスが溜まるわ。退避エリアに寄せてさっさと譲れと

812 :774RR :2018/05/21(月) 19:44:07.73 ID:9yaDDHjOd.net
>>811
なぜその大名行列に並ぶ?
自分が退避エリアに停止して10分ぐらい
やり過ごせば状況が変わるのに

813 :774RR :2018/05/21(月) 19:53:22.69 ID:M3MFXOk/a.net
>>812
俺も休憩するわ

814 :774RR :2018/05/21(月) 19:56:06.35 ID:zPXgitFj0.net
すり抜け中バックミラーすら見られないなら余裕がなさすぎるわけで
もっとスピード落とすかすり抜け自体やめたほうがいいってこったな

815 :774RR :2018/05/21(月) 20:23:58.03 ID:RYaWdBQaM.net
それな
現認係や背後の白バイに気付かないのも
それだから

816 :774RR :2018/05/21(月) 20:41:35.23 ID:h+tsITsJM.net
>>810
これ

817 :774RR :2018/05/21(月) 20:45:46.07 ID:h+tsITsJM.net
まあ追尾で捕まるのは周りを見てない証拠
そういうやつは標識も他車も見えてないし

818 :774RR :2018/05/21(月) 20:46:58.93 ID:b55NT57cM.net
>>810
露払いっていうけど、「バイク行ったな、よっしゃ車線変更や」になるんだよ。
この辺は、さんざんやって空気読めるようにならないと難しい。もちろん、経験に当てはまらない例外もいる。
いまは関東だけど、宝塚トンネルと鈴鹿という、マナーが超悪い地域で訓練してるのは大きいと思うわ。

819 :774RR :2018/05/21(月) 20:53:05.64 ID:M3MFXOk/a.net
>>818
そんなトコで訓練と称してすり抜けするの嫌だよwww
鈴鹿の辺りなんて路肩減る所で車線の幅も狭くなったような…

どっちもそのウチには渋滞なくなるトコだよね

820 :774RR :2018/05/21(月) 20:58:40.68 ID:b55NT57cM.net
>>819
宝塚は新名神できて良くなったと聞いたわ。鈴鹿の3車線はしらんな。大和トンネルみたいなむりやりなやつかな?

821 :774RR :2018/05/21(月) 21:15:50.70 ID:ALdkK36cM.net
つかハーレーですり抜けの時点で興醒めするわな

822 :774RR :2018/05/21(月) 21:17:04.80 ID:A0XQLvN00.net
渋滞だのすり抜けのストレスを避けるために、日の出とともに出かけてお昼には現地を出発して家に帰るってのが良いような気がしてきた。

823 :774RR :2018/05/21(月) 21:34:40.21 ID:ejywA38V0.net
すり抜けを安全に行うためと言って、爆音マフラーを正当化する奴がいたな

824 :774RR :2018/05/21(月) 21:59:41.03 ID:SoKWjI7R0.net
>>782
バカなんだよ

825 :774RR :2018/05/21(月) 22:03:40.09 ID:M3MFXOk/a.net
>>822
俺は東名は足柄を14時に抜けるようにしてる。
名古屋越えとかの長距離の帰り場合は諦めたわww

>>820
伊勢湾岸道が四日市JCTから延伸して新名神になっていて、
鈴鹿亀山をバイパスする道路が出来てる。けどあと数年じゃないね。

826 :774RR :2018/05/21(月) 22:11:12.53 ID:A0XQLvN00.net
>>825
名古屋越えを日帰りしてるの?
すげー!
皮肉でも何でもなく感心するわ。

827 :774RR :2018/05/21(月) 22:12:53.18 ID:v9UjUsRl0.net
諏訪R152新東名だと
5時までに八王子通過
夕方いなさで
東名合流は渋滞終わってる
翌日起きれないw

828 :774RR :2018/05/21(月) 22:29:49.43 ID:M3MFXOk/a.net
>>826
もう高速走るのが目的化してるって分かってる(´・ω・`)

829 :774RR :2018/05/21(月) 22:34:34.70 ID:Xk2UEs/z0.net
こっち0時くらいに出りゃ早朝の車いない時間に龍神着ける
向こう夕方までに出ればこっちにその日のうちに戻って来れる
年に何回かやるわ日帰り最長は姫路、京都なら近場に感じるから距離感はおかしいのは認める

830 :774RR :2018/05/21(月) 22:35:33.67 ID:6SurD75ud.net
ナナガン閉鎖の時には大阪往復した
日帰り時間ではなかったなー
着いたら午後2時だし夜まで遊んで帰ったら空が明るくなってきたけどなー

831 :774RR :2018/05/21(月) 22:39:56.79 ID:SoKWjI7R0.net
土曜日に滋賀県でやる二輪館祭りに神奈川から行くか迷う
日曜日仕事だし

832 :774RR :2018/05/21(月) 22:52:31.12 ID:A0XQLvN00.net
このスレにはトワイライトユルが大勢いるんだな。
あれはマンガの中での話だと思っていたが。

833 :774RR :2018/05/21(月) 23:58:52.93 ID:9uiLkr9s0.net
京都日帰りはまぁ無理なく行けそうとは思うが
姫路日帰りは捕まる可能性あるやろ…

834 :774RR :2018/05/21(月) 23:59:47.89 ID:9uiLkr9s0.net
>>832
ふたり鷹好きだけど流石に分かる人ほとんどいないんじゃね?

835 :774RR :2018/05/22(火) 00:09:13.67 ID:ZCVt4dQ60.net
トワイライトユル分かるわ〜
なんかタンクにしがみついてるようなスタイルで走ってたようなw

836 :774RR :2018/05/22(火) 00:53:51.22 ID:ZgAYLnoD0.net
ええええええ!!
京都日帰りが無理なく行けそう?
ま、世の中には色んな人がいるんだなと思うことにしよう。
自分の常識だけが全てだと思うと痛い目に遭う。

837 :774RR :2018/05/22(火) 00:57:31.72 ID:2N4KDFJ+0.net
行って帰るだけなら出来るが、やろうとは思わない

838 :774RR :2018/05/22(火) 01:05:28.47 ID:s78X553/0.net
日帰りではないが大型連休の初日か最終日なんかは1日700キロ位は走ることがしばしば
車検無いクラスで

839 :774RR :2018/05/22(火) 01:22:11.29 ID:Gw1leBbZ0.net
>>807
俺は勝沼で降りた。
さすがにちょっと早まったと思った。
久しぶりの道志は結構楽しめた。

840 :774RR :2018/05/22(火) 01:45:44.78 ID:JZcCX2cX0.net
酷い時は大月より手前から渋滞してるな
そんな時は下に降りても大渋滞

841 :774RR :2018/05/22(火) 01:46:10.79 ID:D3iQ4Grw0.net
>>835
あれはタンデムステップを活用するんやで

842 :774RR :2018/05/22(火) 04:01:17.25 ID:WHGtywhH0.net
鳥取の隼駅日帰りは結構やってる奴居るだろ?毎年首都圏から隼祭り行ってる奴が大勢居るぞ。

843 :774RR :2018/05/22(火) 05:52:29.55 ID:5xxzVZv50.net
こんなところでトワイライトユルの名を見るとは思わなんだw

844 :774RR :2018/05/22(火) 07:21:02.07 ID:6JZxNqYM0.net
出来るかどうかと実際にやるかは別物だしなぁ、自分は勿体無いと感じてしまって出来ないわ
最終日に800一気帰りとかは良くやるけど

845 :774RR :2018/05/22(火) 08:08:05.58 ID:WlcXIsNB0.net
日記になるがツーリングプランで行ってみた東名Uターン以外はいつもの定番コース
御殿場ICでおりて逆回り富士山一周
道の駅朝霧に立ち寄り、ミルクランドで昼飯、水か塚でマーキング
御殿場ICから新東名清水JCT東名でUターン
鮎沢PAでアメリカンどっ君(ツーリングプラン40円引き)
ロガー未確認だけど400kちょいぐらい
https://www.youtube.com/watch?v=XQ0f1UvPHmk

846 :774RR :2018/05/22(火) 08:55:14.24 ID:rcXGYPnpd.net
>>832
東京〜下関間往復ですかw

847 :774RR :2018/05/22(火) 09:11:50.79 ID:uHQzHVN8F.net
むかーし、学生でお金ないから伊勢神宮日帰りしたことあるけど勿体無かったなと思う
お金がかかってもビール飲んで温泉入って疲れを癒す至福の時間はプライスレス

848 :774RR :2018/05/22(火) 09:49:47.23 ID:9e9fZO1P0.net
>>847
だとしたら君のなかに痛烈な思いでとして残らなかったろう。
日帰りという苦行は人生の宝となるって水戸黄門が言ってたそうだ。

849 :774RR :2018/05/22(火) 10:06:33.46 ID:hIxuDJDDM.net
>>825
名古屋で晩飯食ってくればいいよ。途中で大和トンネル〜中井渋滞30kmいう表示みることになるけど、帰ってくる頃には渋滞なくなってる。
24時回れば高速料金割引あるし。

850 :774RR :2018/05/22(火) 10:32:15.73 ID:QBAy9wjaa.net
>>847
松阪の一升びんという焼肉屋は安くてよかったなー

851 :774RR :2018/05/22(火) 11:13:29.22 ID:quPmCIRMd.net
まつさかうし
と読むのだぞ

852 :774RR :2018/05/22(火) 11:19:14.16 ID:9e9fZO1P0.net
まつさかうしとまったけのすき焼きですなぁ。
よろしおます。

853 :774RR :2018/05/22(火) 11:51:29.90 ID:5FGxwvRsd.net
>>848
それもそうだね
しんどかったけどこれはこれで楽しかった
北海道とか九州下道もやったが、どMツーも、無理のない程度でたまにはやる価値あるね

>>850
日帰りでも飯は食えるね
てか、むしろ腹へって食いまくれるかも
今度は行ってみるわ、原2で

854 :774RR :2018/05/22(火) 14:02:12.90 ID:mUo00RJvd.net
トンキン弁はオガマ言葉w

855 :774RR :2018/05/22(火) 14:25:53.40 ID:8XgS3XJap.net
>>848
毎週放映は日帰りだった、と

856 :774RR :2018/05/22(火) 19:39:26.30 ID:dy3qSNLL0.net
セローで福島は厳しかった・・・

857 :774RR :2018/05/22(火) 20:10:45.97 ID:aZttCsRg0.net
日帰りロンツーってのも定義があいまい
季節や出発時間上道下道でいくらでも距離が変わってくる
日の出の早い今くらいなら
4時発高速メインなら日帰り800くらい余裕だし

858 :774RR :2018/05/22(火) 20:25:25.34 ID:nLCXrr8Ed.net
>>857
明るいうちに帰ってこれるもんな

859 :774RR :2018/05/22(火) 20:26:40.55 ID:UkJq8GELr.net
都内から日帰りで筑波サーキット行って来た。圏央道境古河ICで降りてサーキット迄の下道は長閑な田園風景と筑波山を眺めながら走れる。
SSなので、たまにはサーキット走ってやらないとバイクが可哀想だよね?因みに、タイムは1分08秒33だったw

https://i.imgur.com/US7cmH1.jpg

860 :774RR :2018/05/22(火) 21:50:59.03 ID:Rt9qif8S0.net
自走?

861 :774RR :2018/05/22(火) 21:53:13.86 ID:UkJq8GELr.net
そだよ。トランポ使ったらツーリングじゃないじゃんw

862 :774RR :2018/05/22(火) 21:57:04.96 ID:MBW5gRSa0.net
午前2時45分発で山形へ下道日帰り目標でラーメン食べに行ってきました!
googlmapの到着予想時間は11時間5分、約500kmの道のり
平塚駅から出発して129〜16号〜17号〜三国峠〜新潟と順調に進んで
12時25分、予想時間を1時間ちょっと詰めて、あとラーメン屋まで数キロののトコでバイク止まった\( ̄▽ ̄;)/
保険のレッカー呼んでバイク屋さんまで運んで貰って特急と新幹線乗り継いで今帰宅(T△T)
疲れた

863 :774RR :2018/05/22(火) 22:03:40.55 ID:ZCVt4dQ60.net
止まった?原因は?

864 :774RR :2018/05/22(火) 22:09:16.75 ID:Du98w2890.net
おつかれさま…
あなたの経験を俺の糧にさせてもらいます
バイク止まった原因気になる

865 :774RR :2018/05/22(火) 22:18:51.44 ID:wbFYtL2R0.net
平塚からだと17号で行くほうがいいのかな
自分が千葉よりだから4号だと勝手に思いこんでた

866 :774RR :2018/05/22(火) 22:19:05.13 ID:D3iQ4Grw0.net
https://youtu.be/SRmrgTcW_kM
これかしら…ガクガクガク

867 :774RR :2018/05/22(火) 22:20:39.72 ID:UkJq8GELr.net
俺も今日サーキットで出走直前にエンジンが掛からなくなって慌てた。2速に入れたままだったw
Nに入れ直しエンジン掛かったが、本当に壊れたのかと思って焦ったわw

868 :774RR :2018/05/22(火) 22:33:58.70 ID:MBW5gRSa0.net
オイル少な目だったのと、7号バイパスがホントほとんどノンストップで60〜80キロで流れてたんだよね
だから最初はエンジンの抱きつき、焼きつきかと思ってバイク止めたんだけど、エンジン回ってるんだよ
しかしアクセル捻っても、まったく加速せず
なんで、駆動の伝達系統、一番逝き易いのっつったらベルトかなーと(150cc空冷単気筒)
バイク屋でケース開けてもらったらやっぱりベルト破断ですた
交換した後のベルトでも積んで置くべきだったと反省
そうすりゃバイク屋で組んでもらって、とりあえずその日に復帰できたのに
修理上がるの2、3日かかるから、また週末に新幹線乗って取りに行かないとい(T△T)

869 :774RR :2018/05/22(火) 22:39:04.64 ID:SGDkckv1M.net
>>868
おつかれ
バイクなにのってるの?
それ系弱いんかな

870 :774RR :2018/05/22(火) 22:48:05.43 ID:D3iQ4Grw0.net
>>868
高速バスとか出てないの?もしくはヒッチハイク(笑)

871 :774RR :2018/05/22(火) 23:06:29.13 ID:MBW5gRSa0.net
>>869
ヴぇくすたんです。切れたベルトは台湾か中国の同等品でして、1万キロで切れました。
前に使ってた純正は、2万キロを超えて限界値を下回っても切れませんでした
やっぱ安いのは弱いみたいです。下にも書きますが不幸中の幸いで、金額的にはタダで純正新品に交換になります\(^o^)/
>>870
往復の交通費と修理費、レッカー代は保険で出してくれるみたいです
なので新幹線!
つっても鉄ちゃんでもないので、嬉しくもなく、ただただ面倒くさいです(片道5時間)
往復電車賃約3万+レッカー代+修理代 全部保険屋持ちです
年に2万しか払ってないのに、申し訳ないけどありがたいです(契約10年間でレッカー5回)
入ってて良かった任意保険\(^o^)/

レッカーされる途中、ラーメン屋の横道からリッターバイクが3台出てきました
レッカーのお兄さんに「あれラーメン食べて来た人ですよね…」と、愚痴ってしまいますた

872 :774RR :2018/05/22(火) 23:18:05.11 ID:D3iQ4Grw0.net
>>871
ラーメン食べれてなかったのか(´・ω・`)

873 :774RR :2018/05/22(火) 23:19:15.25 ID:Du98w2890.net
スクーターはそういうのが致命的なのか
勉強になりました
保険の内容見直しておこう

874 :774RR :2018/05/22(火) 23:20:42.03 ID:ZCVt4dQ60.net
ベルトか〜こないだトリシティ20000kmで交換したけど
純正は交換時期になっても
バイク屋に「あと10,000はいける」言われたくらい丈夫
ベルトは切れるとどうしようもないから…
お疲れさんです

875 :774RR :2018/05/22(火) 23:34:42.81 ID:GdHivT18M.net
>>871
そうまでして行くラーメン屋は気になるな。
おれは蕎麦派だから、山形ならたいてい七兵衛いく。

876 :774RR :2018/05/22(火) 23:57:34.20 ID:WHGtywhH0.net
山形ならそば街道のあらき蕎麦だな。

877 :774RR :2018/05/23(水) 07:41:45.87 ID:oCmYEFnZM.net
>>874
トリシティってツーリングどう?
パワーはともかくとして、長距離でも疲れなさそうな気がする

878 :774RR :2018/05/23(水) 08:54:53.85 ID:YdMI8N6kd.net
俺の友達が鹿児島住まいのトリシティ乗りだけれど、ちょいちょい南九州のツーリング動画を上げてるから、楽みたいだよ

879 :774RR :2018/05/23(水) 09:51:39.29 ID:QBTIZKh4d.net
150なら楽そう。

880 :774RR :2018/05/23(水) 10:23:05.37 ID:gqMywX8T0.net
>>877
トリシティのツーリングは楽ですよ〜♪
前2輪の安心感で急カーブとかでも全然こける気がしない
狙ったラインにオンザレール感覚で気持ち良いです
雨の日でも安心。横風なんかほとんど気になりません
特に急ブレーキ時の安定感は半端ないです

あと姿勢がアップライトなんで視野が広い
逆に言えば寝そべって足を投げ出す姿勢が好きな人には無理なバイク

自分のは2015年の初期型125t(タイ並行)今23000q乗ってます
国内仕様よりはエンジンがちょっと元気らしい

いまいちなのは
初期型のシートは形状がいまいちで座ってると前にズレ易い&股間が痛いので
タイヤマハのバックレスト付きのシートに交換してます
満タンから240q位で給油なので割と頻繁にガソリン給油が必要
車重があるので押して歩くのは勘弁、乗っちゃえが軽々です

下道オンリーで埼玉‐和歌山700kmを15時間で行ったこともあります(パンダの双子を見にw)

881 :774RR :2018/05/23(水) 10:31:18.32 ID:8VrfPg76M.net
>>876
来月、寒河江の大会に行くから、寄れたら寄ってみるわ。

882 :774RR :2018/05/23(水) 17:37:41.68 ID:HY5hKztj0.net
近所の警察はトリシティになってるから安全面とかいいんだろうね

883 :774RR :2018/05/23(水) 17:45:47.46 ID:Nos0QR2s0.net
>>882
マイチェン前の在庫処分

884 :774RR :2018/05/23(水) 18:43:48.47 ID:gqMywX8T0.net
警察官は歩道とかはちゃんとエンジン切って押し歩くんで
車重のあるトリシティは不評と聞いた

885 :774RR :2018/05/23(水) 22:11:40.84 ID:fwF9FVas0.net
>>884
近所のスーパーで何かあったのか駆け付けてた警官が
駐車場の入り口からかなり遠い駐輪スペースまでトリシティ押して歩いてたのはご苦労さんだと思ったわ

886 :774RR :2018/05/24(木) 01:18:57.37 ID:xtVLOR/C0.net
いやバイクを歩道押して歩くのは普通やろ

887 :774RR :2018/05/24(木) 02:23:03.82 ID:IJiBRD+g0.net
ナプ港北なんて、駐車場出るまで押して歩けエンジンかけるなだって

888 :774RR :2018/05/24(木) 03:28:10.49 ID:I7QfZPmwx.net
山形のラーメンか
定番の鳥中華、冷やしラーメン、赤湯の辛味噌などは何度か食べたが、
そういえば山形では普通の正油ラーメンを食べたことないな俺

889 :774RR :2018/05/24(木) 07:44:52.10 ID:pfdIwpht0.net
>>887
駐車場はいいだろうに…
歩道横切るのは一時停止でオッケーだよね

890 :774RR :2018/05/24(木) 08:20:15.79 ID:c4GL+0SBd.net
>>888
山形は日本一ラーメン消費量が多いといわれるだけあって、他にもまだまだ特筆すべきラーメンが豊富だよ
まず酒田はご当地処として有名
あっさりした醤油スープと喉ごしのいい多加水麺は万人受けする
醤油食べたいならまずはここへ行っとけと
他にも一般的な酒田ラーメンの範疇から外れるけど
ケンチャンラーメンとかもある
俺は酒田の本店は臨休で振られて未食だけど、山形市の支店で食った
真っ黒いスープとワシワシ喰らう極太麺の組み合わせがワイルド
他にも長井市の馬肉ラーメンとか新庄市のとりもつラーメン
牛脂を使うのが特徴の米沢ラーメンなんかも有名
俺もこの辺りは一通り回ったけど、まだまだ行けてない宿題店も多いんで
この夏は集中的に狙ってみるかなあ

891 :774RR :2018/05/24(木) 08:28:53.59 ID:qWF0J7NZM.net
年間二万でいたせりつくせりやん
わいアクサで年間4万以上やけどそこまでしてくれるか謎
なんて保険とかってんの?

892 :774RR :2018/05/24(木) 08:32:49.35 ID:ygEsQYA30.net
>>889
ナプ港北は近隣の騒音問題でエンジンかけられないみたい

893 :774RR :2018/05/24(木) 08:51:58.48 ID:bFJbUvA1M.net
>>890
なんてこった、酒田はラーメンが正解だったのか…
GWに(このスレの範疇でない)ツーリングして酒田に泊まって回転寿司入ったけど大失敗だったわ
山の中ならともかく港町で地元チェーン入るとたいてい大満足なのにな

894 :774RR :2018/05/24(木) 09:08:12.62 ID:HD7DHtzF0.net
>>893
俺も酒田に行った時、ルートインの近所の回転寿司だった

895 :774RR :2018/05/24(木) 09:21:46.52 ID:bFJbUvA1M.net
>>894
そこだよ、都内でもなかなか無い酷さだった

896 :774RR :2018/05/24(木) 09:21:59.66 ID:DpoJyR+wa.net
>>887
>>889

>>892の言うとおりフカしまくる馬鹿がいて何度も苦情が来てたんだよ。
アソコは駐車場借りられてないと終わりだから周りには気を使うんだろ。

897 :774RR :2018/05/24(木) 10:18:18.57 ID:d14nDncL0.net
>>896
周辺が宅地化しちゃったからな
後から来て文句言うってのは繰り返されてきたことだし

898 :774RR :2018/05/24(木) 10:21:54.85 ID:dc4aKAv8p.net
>>896
いずれそーなると思ってた
ナプ世田谷もハレ珍ドカ珍がうるさかったな
自分で自分の首しめてりゃ世話ねーよ

899 :774RR :2018/05/24(木) 10:25:34.76 ID:d14nDncL0.net
>>898
世田谷終了は外環道のためだけどね
三鷹も危ないかもしれん

900 :774RR :2018/05/24(木) 10:36:55.72 ID:etOVJPQu0.net
三鷹は幹線道路が目の前だし、なんと言ってもあのドンキがそばだから大丈夫だろうw

901 :774RR :2018/05/24(木) 10:38:20.25 ID:d14nDncL0.net
>>900
間違えた練馬だったわ

902 :774RR :2018/05/24(木) 11:04:43.26 ID:KsJOAUzwd.net
>>889
あそこは法的に良い悪いの問題ではない。
面倒だから俺は行かないことにした。
元々狭くていつ将棋倒しになってもおかしくないし。

903 :774RR :2018/05/24(木) 14:08:55.45 ID:bgTf1L8rd.net
日本のヨパネストンキン

904 :774RR :2018/05/24(木) 15:31:37.53 ID:9YtI5dMXa.net
R299〜矢弓沢林道〜R299で長野に抜けたくなった、週末そうしようかなあ

905 :774RR :2018/05/24(木) 16:23:38.50 ID:HdmZTgtLd.net
ナプ港北の駐車場の隣を買おうと思う方も凄いよな
元々バイク好きなら解るけど

906 :774RR :2018/05/24(木) 17:12:59.73 ID:fhIqdBlh0.net
土曜はスズキの試乗会
日曜は大洗のアクアワールド行こうかな

907 :774RR :2018/05/24(木) 17:35:38.31 ID:z4IRUw3vd.net
>>904
あれはいいもんだ
そのルートなら蓼科まで行って御射鹿池もおすすめよ

908 :774RR :2018/05/24(木) 17:37:18.04 ID:DpoJyR+wa.net
>>905
普通に建て売りなんだろうね。

だが普通は土地買うなら有給使ってでも周辺の朝夕環境は確認するだろって思う。

909 :774RR :2018/05/24(木) 18:06:43.99 ID:iWce+kbxM.net
>>904
ついでに臼田の巨大アンテナ見てアンテナカードを貰おう

910 :774RR :2018/05/24(木) 18:13:46.76 ID:wODhQt3ZM.net
うすださん
今後継アンテナ造ってるんだよな

911 :868 :2018/05/24(木) 18:16:44.62 ID:wIaQfimb0.net
今朝、修理に出してたバイク屋から電話があって
「一昨日修理部品発注したつもりだったけど、今朝確認したら発注されてなかったわ(・ω<) てへぺろ
 今発注したから明日午後か夕方には修理できるよ!」
予定では今日の午後には修理完了、ワイは明日の朝一で取りに行くつもりだった
ワイ「あ…いや、全然大丈夫っす!気にしないで下さい!(明日ラーメン屋リベンジしようとワクテカしてたのに(´;ω;`))」
ラーメン一杯食べるだけなのにこれ以上試練を与えないで下さい\(*T▽T*)/

912 :774RR :2018/05/24(木) 18:19:51.61 ID:wODhQt3ZM.net
ババお前さんかい?
フロントフォークがまだなんだよな

913 :774RR :2018/05/24(木) 18:20:33.83 ID:iWce+kbxM.net
>>910
せやで、あれ貰えるの今のうちなのよ

914 :774RR :2018/05/24(木) 19:21:12.41 ID:oV5KVqQQ0.net
>>887
面倒になったよね。
無視してる改造原付きも居たけど・・・

915 :774RR :2018/05/24(木) 20:42:33.42 ID:wXjVOcoL0.net
>>907
>>909
なるほどなるほど!ぶどう峠は抜けた事あるんですが矢弓沢はまだなんで楽しみしかないです

アンテナカードの後に麦草抜けて御射鹿池は気持ちよさそう過ぎて、うむ一泊したくなる悩み

916 :774RR :2018/05/24(木) 20:44:53.23 ID:etOVJPQu0.net
おしゃかいけ?
おじゃがいけ?

917 :774RR :2018/05/24(木) 20:55:27.26 ID:wXjVOcoL0.net
>>916
みしゃかいけ
ですよー

918 :774RR :2018/05/24(木) 23:21:19.79 ID:b75itKJsx.net
だいぶっこん

919 :774RR :2018/05/24(木) 23:32:54.26 ID:aIy6libva.net

懐かしい〜

920 :774RR :2018/05/24(木) 23:40:32.22 ID:S6sumO0N0.net
>>918
分かる奴居ねぇからw

921 :774RR :2018/05/25(金) 01:08:17.34 ID:xJuJYMKr0.net
いや、ここにいる9割以上じじいだから

922 :774RR :2018/05/25(金) 06:31:13.57 ID:yf8uYywId.net
何でこのスレに大仏魂がw

923 :774RR :2018/05/25(金) 07:27:48.52 ID:eQ1LrneUM.net
えらくなくともただしくいきるー

924 :774RR :2018/05/25(金) 10:02:55.09 ID:QCl4BX0Kd.net
>>915
矢弓沢なんて面白くもないから安心しろw
抜けたあとのR141までが単調すぎて退屈だぞ。

925 :774RR :2018/05/25(金) 10:08:45.99 ID:VwzMKGAnx.net
来週末は6月だし
梅雨を考えると今週末が夏前のラストチャンスかな

926 :774RR :2018/05/25(金) 11:18:52.31 ID:r/rQhQrad.net
梅雨入りは6月の中頃じゃね?

927 :774RR :2018/05/25(金) 11:29:08.82 ID:iTj8478kd.net
去年は梅雨はそんなに雨降らなかったんだけど8月が雨ばかりだったんだよなぁ

928 :774RR :2018/05/25(金) 11:44:15.96 ID:w8D9vTdqM.net
今年梅雨入りはやいって
6月入ったら梅雨入りになるかもって

929 :774RR :2018/05/25(金) 12:55:36.44 ID:P8kstSyTd.net
>>924
にっきゅっきゅでずっと走れたらいいんだがなあ

>>915
田口峠と蓼科スカイラインでいくのも楽しいよ

930 :774RR :2018/05/25(金) 20:19:05.20 ID:68O6iFgx0.net
給料日翌日の土曜だし、みんな浮かれてるからこそ安全に気を引き締めていこう!

昨年事故った本人が言うから間違いない。

931 :774RR :2018/05/25(金) 20:23:34.49 ID:rJamOETZM.net
うちの給料日は20日ですが
25日が世間一般の給料日って風潮はなんなの

932 :774RR :2018/05/25(金) 20:26:08.77 ID:mBY26PT+0.net
普通に25日が多いからじゃないの?

933 :774RR :2018/05/25(金) 20:29:35.77 ID:4Q4ZQMqp0.net
給料日って言ったら普通は25日の事だね
うちは月末だけど少数派だろ

934 :774RR :2018/05/25(金) 20:38:22.06 ID:cp2k3OBV0.net
うちは28日

935 :774RR :2018/05/25(金) 20:39:54.85 ID:tnMNpXrC0.net
自営業に給料日は無いぜ!

936 :774RR :2018/05/25(金) 20:45:20.90 ID:7CbwyljZ0.net
毎日が給料日!

937 :774RR :2018/05/25(金) 21:18:42.83 ID:qE8ufvgC0.net
ATM使おうとして給料日だったときのうざさは異常、きちがいみたいに並んでやがる
給料入った瞬間に振り込みだのなんだのってどんだけカツカツで生活してるんだよ
底辺とかそれ以前の問題だろ

938 :774RR :2018/05/25(金) 21:30:33.14 ID:VadQDCbkd.net
自己紹介終わった?

939 :774RR :2018/05/25(金) 21:39:01.68 ID:lHGjytIad.net
給料が安くてもDon’t mind!

940 :774RR :2018/05/25(金) 21:46:04.49 ID:qE8ufvgC0.net
>>938
ATM並び終わった?

941 :774RR :2018/05/25(金) 21:54:45.85 ID:h57LmP/x0.net
ギスギスせずにバイクで走りに行こうぜ

942 :774RR :2018/05/25(金) 23:38:38.62 ID:XHajkii9d.net
インターネットバンキングを使えば、銀行のATMなんかに並ぶ手間がいらない
提携ATMなら、コンビニのATMでも手数料無料で、ほぼ24時間下ろせる
それが、最近の主流

943 :774RR :2018/05/26(土) 00:01:30.68 ID:jjJnO0240.net
>>931
公務員?

944 :774RR :2018/05/26(土) 00:14:01.31 ID:taycuhE8p.net
>>942
メガバンだって、条件満たせばコンビニATM無料なんだぜ
まあ、自分もネットバンクメインだけどな

945 :774RR :2018/05/26(土) 00:29:15.80 ID:a1/e31dZ0.net
ATM手数料は無料だけど生体認証カードのため金が下ろせず難儀したわ…

946 :774RR :2018/05/26(土) 01:24:51.84 ID:EOHibohea.net
>>937
お前も俺と同じように前日か翌日に処理したら良いのでは?
当日にやらなきゃいけないなら並んてる人と同じじゃね?

947 :774RR :2018/05/26(土) 07:11:09.71 ID:bAqdJhjO0.net
>>937
お前はいつも金に困ってんだな。
何度残高照会しても無いものは無いんだぞ。

948 :774RR :2018/05/26(土) 07:13:24.34 ID:ESJqLDxT0.net
未だに現金だなんて…

949 :774RR :2018/05/26(土) 07:29:20.82 ID:YHTxl1l10.net
レジ係がもたもたして
対応電子マネーを選択しなかったり
またはいちいち何回も操作しないと当該電子マネーに対応策出来ない糞レジ端末が嫌だな

ならば馬鹿なレジ係でもすぐ対応出来る現金がいいじゃん
日本はようやくクレカに慣れて(レジとショップが)きたレベル

950 :774RR :2018/05/26(土) 07:30:20.56 ID:CrdsJgaU0.net
買い物は使える限りSUICAだな。
レジで現金払いに時間かけてる奴は馬鹿じゃないかと思う。
オートチャージでポイントも貯まるし。
ATMに並ぶ奴もな。引き出しは手数料掛かっても空いてるコンビニATM使うわ。

951 :774RR :2018/05/26(土) 08:17:41.23 ID:a1/e31dZ0.net
>>948
とーほぐは未だ現金ばかりでした、つーか日本の田舎全般そうだな

952 :774RR :2018/05/26(土) 08:18:25.50 ID:tMzoRDOG0.net
給料出たんなら走りいってこーい!

953 :774RR :2018/05/26(土) 09:28:04.41 ID:RT55ggAId.net
草木ダムまで来た。だんだん晴れて暑くなってきたよ。

これから日光、金精峠超えて夕立前に帰る。

954 :774RR :2018/05/26(土) 09:31:43.68 ID:H70kZNwe0.net
俺は今、朝立ちしてる

955 :774RR :2018/05/26(土) 09:40:58.21 ID:PNd3ljbkK.net
おせーよ

956 :774RR :2018/05/26(土) 09:41:21.96 ID:EshuJ50D0.net
俺は今、苛立ちしている。

957 :774RR :2018/05/26(土) 10:04:58.18 ID:ESJqLDxT0.net
俺は今、五穀断ちしている

958 :774RR :2018/05/26(土) 10:08:42.44 ID:FwwcrSRxM.net
海老名に来たが天気良くないな
曇りで気分が乗らない
雨でないだけが救い

959 :774RR :2018/05/26(土) 10:10:12.52 ID:Uo8HWT5J0.net
平日疲れすぎて気力がなくなって目覚めても何故かバイク乗る意欲が湧いてこない
今週しか乗れないのに、なぜだ!
やる気出したい

960 :774RR :2018/05/26(土) 10:18:21.03 ID:J4kawhRF0.net
>>959
ウツ状態だぜそれ
無理に出掛けんなよ事故るぞ

961 :774RR :2018/05/26(土) 10:19:08.82 ID:EshuJ50D0.net
>>959
悪い薬かカフェインチャージでもしれ

962 :774RR :2018/05/26(土) 10:50:53.87 ID:FULMNhFxM.net
>>959
もう良い、休め、休めっ…!

963 :774RR :2018/05/26(土) 11:11:35.90 ID:JmWZ0Drr0.net
>>959
やる気を出すのに金も努力も必要ない。簡単だ。ただ出すだけ。出せば良いんだよ。出せ!

964 :774RR :2018/05/26(土) 11:24:38.29 ID:L/JG0F5j0.net
ふぅ。

965 :774RR :2018/05/26(土) 11:43:48.05 ID:q5IX+axIr.net
>>959
とりあえず乗れ
走り出せば楽しくなるさ
ただ、平日に疲れ残さないように手近なところにふらっと出掛ければ良いさ

966 :774RR :2018/05/26(土) 11:43:58.52 ID:pMxbD7OYd.net
>>959
近くのテラス席があるカフェでコーヒーでも飲んでリフレッシュしてこい
無ければコンビニの100円コーヒーでも十分だ

967 :774RR :2018/05/26(土) 11:55:58.65 ID:vZ1TYztKd.net
>>959
土曜日はゆっくり休んで日曜に日の出見てきな
本格的に鬱になる前によく休むんだ
俺んとこは嫁が鬱だが大変だぞ

968 :774RR :2018/05/26(土) 12:08:55.53 ID:aUcdhD4jM.net
嫁がうつってどんな感じなの夜のいとなみは

969 :774RR :2018/05/26(土) 12:10:02.54 ID:mxLBVXML0.net
曇りは洗車日和。鬱々した気持ちも洗い流そうぜ!

970 :774RR :2018/05/26(土) 12:30:23.85 ID:mdBihcYkM.net
>>959
平日疲れ切ってはないけど家出る気力がないのはわかる
ソロだと誰にも迷惑かからないから
家を出て三分もすればやっぱり外出して良かったと思うのはわかってるのになぜか出不精

971 :774RR :2018/05/26(土) 14:27:09.61 ID:8jEhknPR0.net
長時間乗りっぱなしは、金タマに良くないってホント?
特に10代は発育に悪影響とか

972 :774RR :2018/05/26(土) 14:27:17.05 ID:hMWJB0bE0.net
いずれ走りたくても走れない時が来るのは確定事項なんだし、走れるうちに走っておこうと思ってる

973 :774RR :2018/05/26(土) 14:35:09.27 ID:mwIjWJrpr.net
>>959
マッサージして貰えば?今60分3,000円以下のりらくるとかそこら中に有るだろ?疲れが酷いなら90分か120分コースを選ぶ。
深夜2:00頃まで営業してるから、休みの前日仕事終わってから施術して貰い、水分を充分摂取して早目に寝れば殆どの疲れは一発で解消するぞ。

974 :774RR :2018/05/26(土) 14:43:29.26 ID:mwIjWJrpr.net
>>959
それか個別指導のスクールIEの教室行ってやる気スイッチを押して貰えば良い。

975 :774RR :2018/05/26(土) 14:58:34.00 ID:NEwzDydxd.net
>>974

https://i.imgur.com/RFMOWwX.jpg

976 :774RR :2018/05/26(土) 15:19:13.37 ID:FBDiB/pe0.net
生まれた時からスイッチ自体付いてないヤツもおるってな

977 :774RR :2018/05/26(土) 16:17:46.88 ID:NEwzDydxd.net
自分のスイッチがどこにあるのかを探すのが義務教育期間。最近そう感じる。

978 :774RR :2018/05/26(土) 16:26:33.91 ID:9cin4Chj0.net
普段は黄砂なんかで汚れてるバイクを
目に見えないようなとこまでピッカピカにしてやると
無性に走りに行きたくなる

979 :774RR :2018/05/26(土) 16:31:19.92 ID:9cin4Chj0.net
>>959
ちょっと遠くの評判のいいスーパー銭湯に行くくらいでもだいぶスッキリすると思うよ
垢すりとかマッサージ受けると相当いやされる

980 :774RR :2018/05/26(土) 16:55:36.27 ID:50x1kdiJ0.net
マッサージしてもらいました
大事な所を><

981 :774RR :2018/05/26(土) 17:04:45.31 ID:UH1AuAF6x.net
スイッチが尻穴!

982 :774RR :2018/05/26(土) 17:25:08.76 ID:CrdsJgaU0.net
だいたい乳首がスイッチじゃないかな?

983 :774RR :2018/05/26(土) 17:50:54.00 ID:50x1kdiJ0.net
裏筋がセンサースイッチです!

984 :774RR :2018/05/26(土) 17:54:41.54 ID:PNd3ljbkK.net
>>971
自転車ロードレースのアームストロング選手が睾丸癌になってただろ
トレーニングとドーピングとだな・・・

985 :774RR :2018/05/26(土) 18:36:34.82 ID:CrdsJgaU0.net
>>971
オフ車で高速走行すると、金玉が痺れて痛いw

986 :774RR :2018/05/26(土) 18:53:47.85 ID:nl7R91RF0.net
痛いの通り越せばジワーんとしてくる

987 :774RR :2018/05/26(土) 19:04:44.02 ID:J4kawhRF0.net
放尿で痛みが出るほど走ったことは人生で数回しかない

988 :774RR :2018/05/26(土) 19:34:30.12 ID:hMWJB0bE0.net
うちのは毎日元気に製造してるぞ
出す宛てがないだけなんや

989 :774RR :2018/05/26(土) 20:01:10.11 ID:g7/S5Bxaa.net
尿もれが酷い

990 :774RR :2018/05/26(土) 21:02:50.07 ID:UH1AuAF6x.net
>>989
ノコギリヤシのサプリ採れ
ほうれん草やゴボウサラダでも良い

991 :774RR :2018/05/26(土) 21:26:15.52 ID:IXW1VBLw0.net
今日は千葉県立中央博物館の大利根分館へ 道中くぐる先生はいつものように田圃道をナビしてくれてまったくぶれてない
分館は立地的に利根川の水運に関する資料が多めでなかなか

そのまま利根川沿を進んで銚子でジオパーク巡り
の前に飯と思ったら予定してた浜めしはまさかの臨時休業\(^o^)/
近所の鈴女でかんぱちの刺身といわしの天ぷら定食
美味い

でかい岩は千騎ヶ岩
恐竜が偉そうにしてた頃からある大岩らしい
屏風ヶ浦
300万年くらい前にできた地層がよくわかる長さ10kmくらいの崖
スタンプは3つたまりついでにマンホールカードget

https://i.imgur.com/9ymeLww.jpg
https://i.imgur.com/juAObqZ.jpg
https://i.imgur.com/WrDfiBk.jpg
https://i.imgur.com/fsjbJs8.jpg
https://i.imgur.com/BgbyYGJ.jpg
https://i.imgur.com/vAhrkbs.jpg
https://i.imgur.com/ktrMVHe.jpg
https://i.imgur.com/xYGEsbr.jpg
https://i.imgur.com/vUQWA1I.jpg
https://i.imgur.com/IdujZfQ.jpg
https://i.imgur.com/gWZeDrB.jpg
https://i.imgur.com/RIqP4U3.jpg
https://i.imgur.com/58ZZoj8.jpg

992 :774RR :2018/05/26(土) 21:42:08.41 ID:9cin4Chj0.net
>>991
?風ヶ浦の地層がかっこいい〜
浜めしは自分が行った時(GW後)も臨時休業だった・・・朝飯食いにだいぶ早くいったのに
グーグルマップのナビ 最近MTBでも嫌と思うような畑の未舗装の畦道(軽トラのタイヤのわだちだけ草がない砂利道)を
20m先にある交差点のショートカットとして出してくるのはどうしたもんかと思う。

993 :774RR :2018/05/26(土) 22:39:27.15 ID:l8WFUfcC0.net
901ですが
R299〜アンテナ〜蓼科スカイライン〜麦草峠〜R254に流れて下仁田より高速で締めもした

R299長野側は道々のアヤメがキレイで、蓼科スカイラインも所々の落石ありましたが良かったですね、ガッツリ夕日を背負わせていただきました
https://i.imgur.com/0IrxJDP.jpg
https://i.imgur.com/8RbYPGZ.jpg
https://i.imgur.com/hnLBdxl.jpg
https://i.imgur.com/aDII72m.jpg

994 :774RR :2018/05/26(土) 22:47:27.99 ID:tMzoRDOG0.net
>>991
大利根分館はどう見ても茨城県にあるよねw
マンホールカード集めてるならジオカードも集めようず!

995 :774RR :2018/05/26(土) 22:49:52.60 ID:tMzoRDOG0.net
>>993
おーアンテナカードもらえたかい?
臼田のアンテナ行くときグーグル先生に任せるとダート案内されるw

996 :774RR :2018/05/26(土) 23:27:17.58 ID:AmtmBNhW0.net
>>993
蓼科スカイライン通れるようになったんだ。
GWに行ったら積雪で通行止めだった…

997 :774RR :2018/05/26(土) 23:54:03.44 ID:l8WFUfcC0.net
>>995
アンテナカード貰えました!地図見て勢いで行ったのですが舗装路で進めましたわ

>>996
開いてたので通っちゃいましたが
思い返せば対抗1台、進行方向1台しか見なかった事、落石が多すぎた事、HP上の開通予定を勘案すると
誰かが開けただけだったのかもしれませんね

998 :774RR :2018/05/27(日) 00:50:39.33 ID:tqqBCeqU0.net
>>989
オシッコを10回に分けて小出しにすると良い。

999 :774RR :2018/05/27(日) 01:34:40.74 ID:URjCdi1T0.net
>>979
リフレッシュに出かけることすら
億劫にやる時ってあるだろ?

1000 :774RR :2018/05/27(日) 02:06:26.13 ID:oo5tmdCV0.net
>>999
自分も鬱傾向強いとき(季節的に冬がダメ)はそんな感じだけど
好きなバイクのメンテとか清掃しこしこやってると
乗ってやるかぁって感じにはなったりするよ。

1001 :774RR :2018/05/27(日) 07:01:46.67 ID:DR0EOzUa0.net
俺も平日の仕事で疲れ切った人間だけど
今朝は4時過ぎに起きてあても無くバイクでブラブラして来た。気力があれば出かけた方が良いね、今さっき帰って来たけど気分転換できて良かった。いつもと違う街並みとか都内の空いてる道走るだけでも気分が良かったよ

1002 :774RR :2018/05/27(日) 07:07:00.64 ID:oo5tmdCV0.net
梅雨前のいい天気…
それこそバイクでどこか行きたい?のに
11時から法事

1003 :774RR :2018/05/27(日) 07:57:59.73 ID:PD1qdaE0p.net
んご

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200