2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】

1 :774RR:2018/04/22(日) 17:21:33.42 ID:RyQ2xRJb.net
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう


情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに

前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522251462

2 :774RR:2018/04/22(日) 17:22:06.65 ID:RyQ2xRJb.net
・CBR250RR:4月
・CB1000R:4月2日
・アフリカツイン/アドベンチャースポーツ:4月2日
・ゴールドウイング:4月2日
・Z900:4月2日
・Z125PRO:4月2日
・PCX125:4月6日
・MT-07:4月10日
・CBR400R:4月20日
・CBR1000RR:4月20日
・TRACER900
・400X:4月20日頃(?)

3 :774RR:2018/04/22(日) 17:22:59.38 ID:RyQ2xRJb.net
・CB1100RS/EX:春頃(?)
・NC750S/X:春頃(?)
・X-ADV:春頃(?)
・GSX-R1000R:4月〜5月
・V-Strom1000/650:春頃(?)

・YZF-R6:4月上旬/5月下旬
・PCX150:5月
・CB250R:5月
・YZF-R1:6月
・SWISH:6月
・TRACER900GT:6月15日
・セロー250:5月〜7月(発表または発売)

4 :774RR:2018/04/22(日) 17:23:59.13 ID:RyQ2xRJb.net
・Z900RS(2019):7月
・モンキー125:7月
・PCXハイブリッド:8月
・スーパーカブC125:9月

・CBR1000RR:春〜夏頃(?)
・CBR400R/400X:春〜夏頃(?)
・NIKEN:夏〜秋頃(10月?)

5 :774RR:2018/04/22(日) 17:47:25.60 ID:C8R2x4D8.net
1乙

6 :774RR:2018/04/22(日) 21:33:37.17 ID:HDjuCLux.net
乙乙R1100

7 :774RR:2018/04/22(日) 22:27:07.15 ID:JgtXIXK0.net
上のリストになくて今年の発表が期待されるのはPCX EVにテネレ700にハヤブサ、あと何かあったっけ

8 :774RR:2018/04/22(日) 22:29:53.04 ID:F7Wvs5FH.net
次期VTR1000Fだな

9 :774RR:2018/04/23(月) 00:59:52.86 ID:mOJj1W0X.net
R25/3やZ250/400のモデルチェンジ発表か、XSR700やスターベンチャーの導入か…

10 :774RR:2018/04/23(月) 03:12:39.87 ID:j9p8sBWL.net
スターベンチャーは欧州でも導入されてなく北米だけだから
ユーロ4クリアしてないんじゃないかな
それだと日本も望み薄

11 :774RR:2018/04/23(月) 07:12:45.00 ID:qoNB7++G.net
>>9
XSR700は既に日本で発売されてるんだが。

スターベンチャーを日本で発売するとしたらゴールドウイングの需要を狙ってるのかな。

12 :774RR:2018/04/23(月) 07:27:22.34 ID:ZUGQEhOD.net
>>11
ゴールドウィングのジャンルは国内外の他社が攻めたけど、大体が撤退したよね。

13 :774RR:2018/04/23(月) 07:38:44.84 ID:bvSsTDkm.net
CRF500rally

14 :774RR:2018/04/23(月) 07:51:14.61 ID:qoNB7++G.net
>>12
あくまで仮定の話をしてるだけで日本で発売されると言ってるつもりはないんだが。

15 :774RR:2018/04/23(月) 08:05:02.31 ID:qY2Ji/0s.net
>>14
自分も国内市場だけでないつもりだったんた。
海外市場でもゴールドウィングと派生車種の強さは凄いから。

16 :774RR:2018/04/23(月) 08:10:03.60 ID:s3gduTCA.net
VTR1000Fだよなやっぱり

17 :774RR:2018/04/23(月) 16:06:54.40 ID:wyZgeVd1.net
モンキー復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1524457157/

18 :774RR:2018/04/23(月) 16:34:58.73 ID:fzPgCGm3.net
モンキーとかに全く魅力を感じないのだが、好きな人は何が良いのだろう

カスタムしまくるプラモ感覚、とか?

19 :774RR:2018/04/23(月) 16:45:43.43 ID:+MBypC6B.net
モンキーは面白いよ、弄るのが
でも俺はスマホのカメラに限界を感じたからカメラを買ったからもう少し後だな
カメラは親も使いたいって言うし

20 :774RR:2018/04/23(月) 16:51:02.28 ID:2IbRCtpy.net
実用性重視の原二市場に実用性実用性ゼロの完全趣味バイクが存在するってだけで奇跡的

21 :774RR:2018/04/23(月) 17:06:38.34 ID:j9p8sBWL.net
125MTはいわゆるバイクにおける「盆栽」とは別の意味、本来の意味での
フルスケールバイクの盆栽みたいなもんだからな
小さい事それ自体が価値

22 :774RR:2018/04/23(月) 17:20:50.97 ID:DQYkor70.net
このサルゥ!

23 :774RR:2018/04/23(月) 18:35:17.33 ID:cbjVsvdf.net
モーターサイクルショーで見た限りは作りがしっかりしてて値段なりという印象は持った

24 :774RR:2018/04/23(月) 18:45:36.41 ID:bh/VP9br.net
グロムと同じくらい走るなら改造せんでも遠出する気になるねw

25 :774RR:2018/04/23(月) 18:54:19.11 ID:j9p8sBWL.net
フルサイズ125MTってだいたいパワーの割に車重が重すぎて
これなら125だったらスクーターの方が速いじゃんとか思うんだけど
グロムとかの100kgくらいしかない125MTならそんな事ないんかな

26 :774RR:2018/04/23(月) 18:54:50.39 ID:RSO4ZTvm.net
50のモンキーはポジションからして99.8%趣味のバイクだったけど、125は殆どグロムでしょ?
なら実用にも十分だし、別物だね

27 :774RR:2018/04/23(月) 19:18:47.16 ID:9mI1OlWO.net
このエンジン使ってメットインのバイク出してくれよ

28 :774RR:2018/04/23(月) 19:26:39.48 ID:bh/VP9br.net
社外品で良いから8L〜9Lくらい入るゴリラタンク出してくれると嬉しい

29 :774RR:2018/04/23(月) 19:38:04.07 ID:0XfeQA4f.net
>>25
グロムは試乗でしか乗ったことないけど、正直見た目より走らねぇなコレって印象だった
125だと速さだけならCVTでおいしいとこ使えるスクーターの方が速いんだろうな

30 :774RR:2018/04/23(月) 19:39:43.98 ID:DQYkor70.net
>>27
リアキャリアにトップボックスつけりゃいいんじゃないの?

31 :774RR:2018/04/23(月) 19:58:32.63 ID:bh/VP9br.net
スズキは125スクーターのエンジン使ってストリートマジックを復活させるんだ
多分売れないけど

32 :774RR:2018/04/23(月) 21:53:14.53 ID:qK7HwWcH.net
>>29
> 正直見た目より走らねぇなコレって印象だった

禿同、試乗して「なんだ、案外はしらねーんだな」と俺も思った、とろくさいね
正直TACTのほうが感動した、TACTは「おおこれよくはしるー」と感じれる

しかしホンダ商法は理解できんしアホのホンダ信者も理解できん
信者はこんなのに43万とか出すんだよなあ、ばかじゃねーの
GSXSでも買うほうが100倍賢い。
今日あの28万するカブもみたし、よくあんなのに28万とか出すわ

33 :774RR:2018/04/23(月) 22:12:55.14 ID:ifAXV3CI.net
青春時代にファンバイク乗ってた人がビビッと来るのかな
各社で出してたのは80年代前半くらい?

34 :774RR:2018/04/23(月) 22:17:20.95 ID:DQYkor70.net
50と125並べて大きさ比較とかやって欲しいな

35 :774RR:2018/04/23(月) 23:25:13.66 ID:nBVcjJTQ.net
何買ったっていいじゃないか。人間だもの

36 :774RR:2018/04/23(月) 23:44:20.47 ID:3VM2Ljt9.net
みつお

37 :774RR:2018/04/24(火) 00:20:49.97 ID:qzWOFu+Y.net
>>29
まあ逆に良く言えばハッタリが効いてるって事なんだろうけどね

38 :774RR:2018/04/24(火) 06:18:57.92 ID:SApoqC3P.net
125スポーツってスカスカ細っそりな見てくれになりがちだから
あれはあれでアリだろう

39 :774RR:2018/04/24(火) 07:55:58.52 ID:AVJX+BSf.net
分からない人には一生モンキーの良さは分からないだろうな
あの丸っこいスタイルがいいのに
それと50をカスタムしていた人にはたまらない所もあるし
そういう人は高いとは思わない
カスタムで50万以上なんてざらだし

40 :774RR:2018/04/24(火) 08:24:17.96 ID:WA541E7j.net
ほむ

41 :774RR:2018/04/24(火) 08:49:06.30 ID:C5Ta+Lxy.net
モンキーは見た目バイクだから中身がおせーとかは有効な批判になってない
見た目がダセェっていうのはアリだけど、それだと逆に自分の感性を疑われる

42 :774RR:2018/04/24(火) 09:03:53.68 ID:HTaP9Nc6.net
モンキー125を17インチで出してほしい

43 :774RR:2018/04/24(火) 09:20:33.90 ID:CSuBWBQp.net
【検証】7月発売のホンダ「モンキー125」と普通の「モンキー50」を画面上で乗り比べてみた! わりとデカくてゴッツイことが判明
https://rocketnews24.com/2018/04/23/1050269/

44 :774RR:2018/04/24(火) 09:51:25.97 ID:seToZt2N.net
>>39
コレジャナイ系の文句は、いわゆる昔は良かったと思ってる側なのでは?
あと旧のそれを端で見ていて、早矢仕のキットをDIYするとか楽しそうだねとは思ってたけど、そういう面は引き継がれるのか?
レジャーバイク(ダックスとか)を郊外まで乗り出すには原ニの方か良いだろうとは思ってたので、そっちの後継が出たんだと思えば奇跡みたいな話だと思う

45 :774RR:2018/04/24(火) 09:55:27.66 ID:AVJX+BSf.net
>>44
いるかもしれんね、だけどボアアップしたりすると車体の限界を越えるからなかなか昔のモンキーは危なかったからね
今回の125はそこは考えてるから良いと思う

46 :774RR:2018/04/24(火) 10:33:07.26 ID:IIxGBAVz.net
Yamaha  Tenere 700
https://www.morebikes.co.uk/wp-content/uploads/2018/04/Tenere-1.jpg

最終プロトタイプっぽい

47 :774RR:2018/04/24(火) 11:24:04.93 ID:M0V7bEou.net
>>46
テネレにまたがりヒザ曲がってぺたぺたとかどんだけ・・・

48 :774RR:2018/04/24(火) 12:10:38.32 ID:wkOA3EQc.net
>>46
車高低くない?
ローダウン・ローシート?

49 :774RR:2018/04/24(火) 12:11:20.34 ID:wkOA3EQc.net
>>48
車高じゃないや、シート高さだな。

50 :774RR:2018/04/24(火) 13:28:47.84 ID:IIxGBAVz.net
https://young-machine.com/2018/04/24/9415/
ヤングマシン’18年6月号の見所!


GB1000TTとレブル1000は出たら面白いw

51 :774RR:2018/04/24(火) 13:34:11.04 ID:CSuBWBQp.net
(TT)

52 :774RR:2018/04/24(火) 13:34:35.72 ID:CSuBWBQp.net
(T_T)

53 :774RR:2018/04/24(火) 13:34:43.96 ID:CSuBWBQp.net
(ToT)

54 :774RR:2018/04/24(火) 13:38:44.88 ID:0nHRE6bd.net
>>47
なんかシートの部分がめちゃくちゃえぐれてるように見える
サスもスイングアームの角度からしてローダウンされてるような

55 :774RR:2018/04/24(火) 13:50:30.83 ID:OnvQwJn5.net
モンキー125が乗っかる車の方も開発したんだろうか?

56 :774RR:2018/04/24(火) 14:01:32.73 ID:IIxGBAVz.net
タンク後部の角度とかシートの前部とかみるとシート高そのものが
ビッグオフとしては低めなのかも知れないね

57 :774RR:2018/04/24(火) 15:01:36.96 ID:SdBy1WXz.net
>>55
トランポとして使える車をだすとかなんとか

58 :774RR:2018/04/24(火) 15:24:59.41 ID:xCZuJked.net
N-BOXの派生でN-VANが出るとかなんとか。

59 :774RR:2018/04/24(火) 15:28:42.24 ID:fXOIyF4m.net
>>57
シート倒してフラットだから無理やろあれ

60 :774RR:2018/04/24(火) 15:43:00.18 ID:0nHRE6bd.net
>>50
アフリカツインの2気筒とDCT使うのか
いいかも

61 :774RR:2018/04/24(火) 15:46:07.21 ID:0nHRE6bd.net
http://www.honda.co.jp/N-VAN/new/image/pic_style_pc.jpg

助手席まで倒せばいけるか…?
この状態で敷けるL字型のラゲッジマットとかがあればいいけど

62 :774RR:2018/04/24(火) 16:38:44.21 ID:NncY6bZE.net
なんつーか…
バイク載せるのに高さが足りなくね?

63 :774RR:2018/04/24(火) 17:03:09.05 ID:TGuWJAW8.net
>>62
あんちゃん!

64 :774RR:2018/04/24(火) 17:32:31.50 ID:C5Ta+Lxy.net
ウェイクだよ!

65 :774RR:2018/04/24(火) 18:07:49.45 ID:xO8ovq2p.net
>>43
やっぱりそうなるよなーて感じだな
もうサルじゃないよねw
すごい勢いでこれに限らず50はプレミアムついていきそうだな

66 :774RR:2018/04/24(火) 18:08:26.32 ID:0/UCZx3X.net
>>50
よし今月は買うことにしよう

67 :774RR:2018/04/24(火) 18:39:22.28 ID:9VrEUvJv.net
GB1000TTってなんぞ?と思いながらリンク先見たけど、こないだインターセプターって名前で出てた奴のエンジンをアフリカツインのDCTエンジンに変更してるのね

68 :774RR:2018/04/24(火) 18:46:40.31 ID:CSuBWBQp.net
https://pbs.twimg.com/media/DbS39oOVAAAewyt?format=jpg

69 :774RR:2018/04/24(火) 19:11:56.34 ID:5sCNJcY8.net
GB1000TTとレブル1000とは久しぶりにヤンマシらしい「スクープ」だなw

70 :774RR:2018/04/24(火) 19:13:10.16 ID:XGENsGBP.net
n-vanはボンネットがあるから奥行きが削られてるよね。

71 :774RR:2018/04/24(火) 19:15:17.10 ID:0nHRE6bd.net
ヤンマシスクープは完全妄想系と思いきやたまに本物が混ざってることもあるから性質が悪い

正直今回のはハヤブサターボとかホンダのV4SSとかと比べてあまりに地味すぎるから
むしろ本物かもしれない

72 :774RR:2018/04/24(火) 19:27:28.42 ID:rRfqWy/5.net
レブル1000は200kg前後ででるなら正直ちょと欲しい

73 :774RR:2018/04/24(火) 19:34:41.73 ID:xQp0Kjpo.net
Nバンよりもウエイクバンのほうがいいと思う

74 :774RR:2018/04/24(火) 19:39:52.64 ID:xQp0Kjpo.net
ん?NバンってBピラー無いのか、それはすごいな
あとバイクぐらいならいいんだろうけどFFの貨物って登りでは心配だね

75 :774RR:2018/04/24(火) 19:41:25.89 ID:52odt62T.net
軽トラ最強なので、スーパーキャリイおすすめ。
http://sp-suzukicar.jp/car/carry/teaser/

76 :774RR:2018/04/24(火) 22:37:06.62 ID:Ea9GrtrS.net
SSと外車を除く現行大型バイクは全て試乗したけど、GSX-S750のエンジンが最高だな
これをベースにS750zeroみたいなネオクラバイクを売ってほしい。150万までなら買う

77 :774RR:2018/04/24(火) 23:40:18.81 ID:4GUEWTyd.net
買う(買わない)

78 :774RR:2018/04/25(水) 00:09:44.09 ID:m7xZpIFz.net
レブル1000DCTなら買うよ
いやまんまに

79 :774RR:2018/04/25(水) 01:25:06.91 ID:L3r7ofh/.net
>>30
駄目です.アクロスやNS-1みたいにメットインを設置してほしいです.

80 :774RR:2018/04/25(水) 03:32:41.89 ID:i+pnwpJG.net
レブルはVツインだと絶対できない、つまりハーレーにはできないデザインなのがいいね
タンクにすごい傾斜があってシート部分が横から見るとすごいくびれてるシルエットが独特
あのデザインをアフリカツインのエンジンでやってほしいね

81 :774RR:2018/04/25(水) 09:48:27.24 ID:mAreL6GK.net
面倒なのでメット一体型バイクで
プロテクターもモナカみたく一体装着
アクロス改

82 :774RR:2018/04/25(水) 11:20:22.24 ID:Vc/LKBQa.net
xsr250はいいからテネレ250かトレーサー250出して

83 :774RR:2018/04/25(水) 12:33:34.89 ID:7hcpr7oT.net
軽トラでなにか問題でも?
モンキーならアクティ買えばいいでしょう
同じホンダの名車同士ですよ

84 :774RR:2018/04/25(水) 12:44:41.03 ID:Jdri4PK9.net
>>80
アフリカツイン・ベースのロードツアラーが欲しいとは言ったけど
通り過ぎてアメリアんまで言ってしまわれては困惑するw

85 :774RR:2018/04/25(水) 14:10:54.76 ID:m7xZpIFz.net
DCT積んだエンジン活かすならクルーザーがまず候補にあがるのは順当だと思うけどな
DNとNC系ではデザインの癖が強過ぎて全部失敗してるから好評なレブルのデザインで作るのはありえるだろ

86 :774RR:2018/04/25(水) 14:15:18.74 ID:N1N2LixL.net
レブルってアメリカでは教習車なんだってね
日本じゃまだ現物見たことないな

87 :774RR:2018/04/25(水) 17:38:03.87 ID:GslVfaWW.net
>>84
ベルシス650は同じフレームで同じエンジンでアメリアンのバルカンsになったぞ
その流れでベルシス1000もバルカン1000にならないかと期待してる

俺のエリミネーターがもう限界です

88 :774RR:2018/04/25(水) 18:38:49.95 ID:m4Vz2K9b.net
>>85
CTX無視すんな

89 :774RR:2018/04/25(水) 18:44:05.45 ID:i+pnwpJG.net
CTXほど秒殺でディスコンになったうえに記憶にも残ってないモデルも珍しいと思う
コンセプトは悪くないのにデザインがダメすぎた

そして今でもまだ売ってるのに忘れられるNM4

90 :774RR:2018/04/25(水) 19:17:51.53 ID:m7xZpIFz.net
言葉足らずですまんかったけどNC系のクルーザーって事でCTX700とNM4の事な

91 :774RR:2018/04/25(水) 19:18:40.53 ID:H5M3ZdiY.net
最近のホンダは予想外のことをしてくるから、案外レブル1000あるかもな
あの系統のデザインでタンク容量稼げないと思うけど、スポスタレベルでも燃費いいし問題ないか

92 :774RR:2018/04/25(水) 19:32:36.02 ID:oAZcGx8f.net
CTXじゃなくてSTXだったら買ってたんだよなぁアレ

93 :774RR:2018/04/25(水) 19:35:27.70 ID:JalNK4I6.net
GB1000TTってTRX850ユーザーに訴えかけるものがあるかも

94 :774RR:2018/04/25(水) 19:42:12.86 ID:gQFTfFmG.net
>>93
ドゥカティMH900eやドゥカティ900MHRが欲しくても怖い人向け

95 :774RR:2018/04/25(水) 19:54:24.40 ID:ymDDUZHE.net
NC750はCB400SFベースの車体でよかったのに
アフリカのエンジン積んだNC1000も作ればなお良い

96 :774RR:2018/04/25(水) 20:03:44.37 ID:mbImao3M.net
>>95
あっちのフレームはまるで汎用性がないからねえ

97 :774RR:2018/04/25(水) 20:03:49.75 ID:PqZel6Sp.net
GB1000出たらSV1000から乗り換えられるかな

98 :774RR:2018/04/25(水) 20:17:37.06 ID:JalNK4I6.net
アフリカツインのエンジンでフルカウルにすると、ホンダのラインナップから失われてしまった
低価格の大排気量ツアラーの復活もできるのかな?

現状、Ninja1000とかGSX-S1000Fとかに対抗できる車種が存在しないし

99 :774RR:2018/04/25(水) 20:22:25.78 ID:i+pnwpJG.net
あー
TRXのホンダ版現代版って考えたらイメージできるな
270度クランクのパラツインでセパレートハンドルのスポーツか

100 :774RR:2018/04/25(水) 20:23:26.50 ID:eiOXBTgT.net
VTR1000Fの代替にはならないな

101 :774RR:2018/04/25(水) 20:35:47.00 ID:fcneHN+N.net
現代版リッターTRXとか最高やんけ

今乗ってるMT-07から乗り換えもあり得るなぁ

102 :774RR:2018/04/25(水) 21:04:56.94 ID:m4Vz2K9b.net
ツインのリッターとか嫌やわ、気筒が少ないと排気量がでかくなるほど低回転でノッキングする
Vストの650は低回転でも扱えるが1000になると低速ですぐエンストぎみになってエンジンがガタガタする
実は街乗りでは1000のほうが乗り難い、頻繁にギヤを落とさないとエンストする

ヤマハはTRX700を作るべし、昔の売れたバイクのリバイバルが求められてるのはZ900RSを見ても明らか
メーカーは昔の真似は嫌うらしいけど客はそれを求めてるんだから、無駄なプライドは捨てるべし
ヤマハはTRX700と、MT25を使ってRZ250を売れ

この前MCSでXJ750かな?をRZ250レプリカにしてる改造車展示されてたけどめっちゃ注目浴びてた

103 :774RR:2018/04/25(水) 21:08:37.16 ID:i+pnwpJG.net
>頻繁にギヤを落とさないとエンストする
DCTで全部解決やな

104 :774RR:2018/04/25(水) 21:10:50.25 ID:mbImao3M.net
べしべし

105 :774RR:2018/04/25(水) 21:23:19.31 ID:GslVfaWW.net
>>102
実は
じゃねーわ
4気筒でも街のりはリッターのがつれーわ

結論、大型は街のりバイクじゃない

106 :774RR:2018/04/25(水) 21:40:05.40 ID:+T31v1Lw.net
>>102
ノッキングって知ってる?

107 :774RR:2018/04/25(水) 21:55:11.25 ID:Bp4EdIVC.net
ZX-6Rワレまだ生きとったんか!
YM外したら絶許


RZ250モドキのXSR25/3のスクープあったけどあれ出るって事はMT25/3は生産終了か
あれ出たらR25/3も売れなくなりそう

108 :774RR:2018/04/25(水) 21:59:18.72 ID:v7IcFDAV.net
街乗りには街乗り用のバイクに乗れば良い話。

109 :774RR:2018/04/25(水) 22:32:56.10 ID:mbImao3M.net
山用バイクも用意しとけば完璧

110 :774RR:2018/04/25(水) 22:55:42.67 ID:Bp4EdIVC.net
4メーカーで125オフあるのカワサキだけなんだな

111 :774RR:2018/04/25(水) 23:19:45.00 ID:mbImao3M.net
そういや自衛隊のオートバイはどうするんじゃろ

112 :774RR:2018/04/25(水) 23:25:32.41 ID:xY0UHGIf.net
>>102

「昔の”売れた”バイクのリバイバル」って自分で言ってるじゃん。売れてたらTRXは1代限りで終わりゃしなかったさ。ホント美しくて軽快でいろんな意味で”ほどほど”なバイクだったよ。

113 :774RR:2018/04/26(木) 00:54:55.90 ID:Y2HdMAV+.net
https://pbs.twimg.com/media/Da0A2WhU0AA-sMP.jpg

114 :774RR:2018/04/26(木) 01:45:08.83 ID:mI/FliQ2.net
山菜採りで入山、行方不明の82歳発見 由利本荘 /秋田



同署によると、高橋さんは23日午前8時ごろ、「大倉沢に山菜採りに行く」と家族に告げバイクで自宅を出た。夜になっても帰宅しないため、家族が捜したところ、大倉沢の林道でバイクを発見、同署に届け出た。
同署などは24日朝から46人態勢で捜索。消防団員が山の斜面で頭から血を流して倒れている高橋さんを発見したが、既に死亡していた

115 :774RR:2018/04/26(木) 02:21:20.41 ID:bOgepvqs.net
>>102
低回転でカリカリ音?

116 :774RR:2018/04/26(木) 03:01:09.13 ID:1PBj4rG/.net
たぶんスナッチングの事を言ってるんじゃないかな
昔からノッキングとスナッチングを混同してる例は多いが

117 :774RR:2018/04/26(木) 04:55:16.07 ID:OipIVoez.net
>>115
メクラか、どこにカリカリなんて文字があるんだ?馬鹿か
ガタガタしてエンストしそうになるといってるだろうハゲ
てめーは1000のツインってもんを経験しろや童貞

118 :774RR:2018/04/26(木) 05:01:55.19 ID:t8p1fGIK.net
VTR1000F、ハイパーモタード1100と街乗りで使ってるが普通に乗れるぞ
自分の腕のなさを棚に上げてバイクのせいにすんなよ

119 :774RR:2018/04/26(木) 05:24:16.65 ID:UAaB5LpW.net
町乗りでSSとかが乗りづらいのはフォークが立ってるからだろ。
あと重量、重心、足つき。
万能バイクなんてないんだから。
ビューエル、ドゥカティとかもっと乗りづらかったぞ。

120 :774RR:2018/04/26(木) 05:36:59.46 ID:ko51tBEx.net
ノッキング、スナッチングやジャダーの区別がついてないのね

俺もチェダーやゴルゴンゾーラとか区別つかない

121 :774RR:2018/04/26(木) 06:37:25.96 ID:tS0+4RHU.net
わしが会得した秘伝のばいくりろん

なんだろうきっと

122 :774RR:2018/04/26(木) 07:08:24.14 ID:bW8l6D/8.net
>>115
低回転高負荷(上り坂低回転高ギヤ等)を掛けるとカラカラ鳴るのはノッキングだね
高回転のキンキンとは違う音

123 :774RR:2018/04/26(木) 07:23:28.21 ID:ZkIio22H.net
SDRみたいなの作ってくれ軽くて細っそいやつたのむ

124 :774RR:2018/04/26(木) 07:33:55.53 ID:qo2dz143.net
>>123
ニンジャ250SL「黙れ小僧ッ!」

125 :774RR:2018/04/26(木) 07:35:33.25 ID:op9w1AJE.net
>>124
販売継続してくれよ。

126 :774RR:2018/04/26(木) 07:38:19.48 ID:iIiU1cQf.net
>>125
まだ探せば弾有るんじゃ無い?
無いの?

127 :774RR:2018/04/26(木) 07:39:40.52 ID:op9w1AJE.net
>>126
正直言えば、ニンジャ250SLのエンジン使ってオフロードバイク(KLX250)とかを作って欲しい。

128 :774RR:2018/04/26(木) 07:44:22.80 ID:iIiU1cQf.net
何それが出たら買うとか言ってる口だけ底辺貧乏人は出ても文句ばっかりで買わないから此処で糞吐くしかないのか

129 :774RR:2018/04/26(木) 07:48:47.19 ID:op9w1AJE.net
すまんかった、ニンジャ250SL買って、KLX250出るのを待つわ。

130 :774RR:2018/04/26(木) 07:48:57.12 ID:tS0+4RHU.net
KLXのエンジンいじってもってきたのがSLなんじゃないの?

131 :774RR:2018/04/26(木) 07:50:22.21 ID:oJhhKz89.net
>>128
騙された人ですか?

132 :774RR:2018/04/26(木) 07:58:04.33 ID:DV3ed5TI.net
>>130
そのいじったエンジンを積んでくれ、と言う意味と解釈した

133 :774RR:2018/04/26(木) 08:05:59.51 ID:ZEOynlm3.net
1200ツインSS で街乗りや渋滞だと1速半クラを強いられて左手が死ぬから、そういうところには行かないようになった。

134 :774RR:2018/04/26(木) 08:10:37.71 ID:op9w1AJE.net
>>133
パニガーレ1199とか?
1速のギア比が高いんだっけ?

135 :774RR:2018/04/26(木) 08:11:13.99 ID:iIiU1cQf.net
>>129
何だよ此処で10年ぶりくらいのまともな奴だな
汚い言葉を吐いて此方こそすまなかった

136 :774RR:2018/04/26(木) 08:15:02.12 ID:kojhjHPI.net
>>134
RC8R
やたらとハイギアードなので、6速100km/h も嫌がる。
105km/h になると燃焼も安定するので、その微妙なところが辛い。

137 :774RR:2018/04/26(木) 08:15:26.81 ID:op9w1AJE.net
>>135
いや、今のリッターネイキッドに14年乗ってて、買い替えよりも軽量なバイクを増車した方が楽しめると考えて250クラス探してたんだ。
ニンジャ250SLに惹かれたが、どうせなら250オフロードのがありかと無い物ねだりしてしまった。

取り敢えずニンジャ250SL探すわ。

138 :774RR:2018/04/26(木) 08:16:15.55 ID:op9w1AJE.net
>>136
格好いいね!
一時はかなり欲しかった奴だわ。
大事にしてやってくれ。

139 :774RR:2018/04/26(木) 09:00:39.53 ID:UbWiLB2r.net
>>122
じゃあガタガタは?

140 :774RR:2018/04/26(木) 13:55:02.39 ID:L1j3Yegc.net
>>112
trxはtdr出てユーザーがそっちに流れた感はある

141 :774RR:2018/04/26(木) 14:00:01.70 ID:NrwnR3G9.net
出るとは思えんがヤンマシ妄想のアフリカツインのエンジン使ったGB1000いいね。

142 :774RR:2018/04/26(木) 14:01:14.20 ID:8HVCgYaP.net
TRXはモデル末期に40万円と半額以下の叩き売りをしたくらい不人気モデルだったのに、再版とか気違いにも程がある。

143 :774RR:2018/04/26(木) 15:53:56.30 ID:leL0A7qB.net
ヤマハは長く作ってマルチなのにお値頃人気だったFZ, XJシリーズが壊滅
MTの派生でカバーしきれてないからな
09ベースで普通のスポーツを作った方がまだしも

144 :774RR:2018/04/26(木) 16:56:04.66 ID:qYyF15qu.net
頑張って4気筒とVツインをラインナップし続けたのに
見向きされなかったスズキさんが不憫すぎて

145 :774RR:2018/04/26(木) 16:59:40.80 ID:5lpuzAP0.net
>>144
軽自動車は馬鹿売れしてるのに2輪はてんで売れない
もう抱き合わせでスズキの車買ったらスズキのバイクが半額で買えるキャンペーンやったほうが良い

146 :774RR:2018/04/26(木) 17:06:44.25 ID:qo2dz143.net
>>145
そしてバイクがあると子供が勝手に乗って危ないと言われ、主婦がスズキから離れ、ダイハツで買うようになる

147 :774RR:2018/04/26(木) 17:07:11.12 ID:j/G1z8HI.net
最近のスズキ二輪はSVとかデザインやコンセプトが微妙に古臭い
Vスト250が売れてるらしいけど来年も売れ続けるのか疑問

148 :774RR:2018/04/26(木) 17:23:05.50 ID:1Sx0/Pv5.net
>>145
軽四 もはやスズキは馬鹿売れしてないでしょ
ワゴンRもスペーシア もアルトも。
二輪と同じで顧客ニーズ無視したデザイン&商品企画でホンダやダイハツに大差つけられてんじゃん

149 :774RR:2018/04/26(木) 17:58:19.05 ID:6E5SIngT.net
軽四もさァ
700kgで70馬力の時代に戻らんかなァ🤔

150 :774RR:2018/04/26(木) 17:59:05.28 ID:6E5SIngT.net
スズキといえば最近はスイフトのイメージがある

あ、ここバイク板でした😗

151 :774RR:2018/04/26(木) 18:15:43.91 ID:1PBj4rG/.net
>>144
どっちかっていうと新しいエンジン作る余裕がなかったから昔から使ってるエンジンを
必死に延命したって感じだけどな

152 :774RR:2018/04/26(木) 19:53:30.57 ID:jDhIlU6K.net
TRX850はどうしてあんな凡庸なデザインにしたのだろう
デザインに色気があればもう少し売れたかもしれない

153 :774RR:2018/04/26(木) 20:03:39.13 ID:1bl6gH5e.net
TRXは最初にドゥカティコンプ丸出しのカラーで出しちゃったのが不味かった気がする
ヤマハらしいストロボの赤青黄で出せば良かったのに

154 :774RR:2018/04/26(木) 21:23:55.44 ID:h8Kpws70.net
ツインでもSV1000はヨーロッパでバカ売れしたんだっけ

155 :774RR:2018/04/26(木) 21:26:11.85 ID:b0nORIsg.net
>>154
SV650が売れたはず。

156 :774RR:2018/04/26(木) 21:51:19.75 ID:ra1bwCCN.net
>>149
軽自動車はそもそも660馬力だから。

http://i.imgur.com/EmFOEHB.jpg

157 :774RR:2018/04/26(木) 22:03:51.83 ID:N552NBy2.net
>>156
油断した、超笑った

158 :774RR:2018/04/26(木) 22:15:49.35 ID:UAaB5LpW.net
あんな小さな箱に馬が660も入るわけないだろ

159 :774RR:2018/04/26(木) 22:40:23.07 ID:m76IR3HH.net
>>158
馬力ってなんだろうな
優秀なサラブレッドは3馬力って言うし

160 :774RR:2018/04/26(木) 22:51:58.06 ID:q3Kvepzv.net
馬が継続して荷物を引く時の仕事量だっけ

161 :774RR:2018/04/26(木) 22:56:50.03 ID:JowXd3xR.net
馬が歩いて75キロの人間を1m運ぶ力だな

162 :774RR:2018/04/26(木) 23:17:03.84 ID:a1cJO+xx.net
TRX850は250か?ってぐらい軽くてコンパクトなとこがよかった、足つきなんか今のR25よりもいいんだぜ
おちびには最高の大型バイクだった

163 :774RR:2018/04/26(木) 23:35:44.34 ID:1PBj4rG/.net
>>159
品種改良で馬力って単位を作った頃の馬より今の馬ははかなり強くなってるとか

164 :774RR:2018/04/26(木) 23:44:20.73 ID:i00Kl1hq.net
足つきだけで言うならハリ2はどんな短足でも絶対両足ベタ着きだったな
これでもまだ両足付かない奴はバイク乗るなレベル

165 :774RR:2018/04/27(金) 01:07:43.80 ID:h2ccEId0.net
TRXよりSRXが欲しい

166 :774RR:2018/04/27(金) 07:54:53.36 ID:LR/gV4gr.net
>>159
トップクラスの自転車選手は、短時間なら2kWくらいの出力を発揮するらしいぞ
人間ってけっこう凄い

167 :774RR:2018/04/27(金) 07:57:31.47 ID:sUqeaT7r.net
馬力とかおっさんかよ って笑われる日が来るのだろうか

168 :774RR:2018/04/27(金) 08:03:18.02 ID:1dt1bbuY.net
メディアも普通に馬力の方を常用してるし当分はkwは浸透しないと思う

169 :774RR:2018/04/27(金) 08:17:09.11 ID:BWQkhRCK.net
モンキーが2馬力ちょっとだったと思うけど、あれで馬二頭と綱引きしてもなんとか勝てるってことだよな

170 :774RR:2018/04/27(金) 08:58:48.37 ID:g1X7k2t7.net
四駆の馬と一輪のバイクじゃトラクション性能で話にならんからやっても負けるな。

171 :774RR:2018/04/27(金) 10:03:50.53 ID:cdO6Zol6.net
一輪のバイクとな?

172 :774RR:2018/04/27(金) 10:04:08.50 ID:cdO6Zol6.net
あ、駆動輪ってことか

173 :774RR:2018/04/27(金) 12:35:14.54 ID:Wuyv0GU4.net
>>169
違うぞ。ググってこい

174 :774RR:2018/04/27(金) 12:59:35.94 ID:yEc10RTR.net
1馬力は馬一頭分の最高出力って意味じゃないゾ
ちなみに優れた競走馬の最高出力は数十馬力ほどって聞いたゾ

175 :774RR:2018/04/27(金) 13:02:10.26 ID:yEc10RTR.net
あと人間でも瞬間的に1馬力出せるらしいゾ

176 :774RR:2018/04/27(金) 13:06:41.58 ID:7jbxNV34.net
畠山重忠「せやな」

177 :774RR:2018/04/27(金) 13:06:48.33 ID:jYovMcrh.net
単亀頭だけど出せるかな

178 :774RR:2018/04/27(金) 13:11:48.62 ID:s3BDbkFc.net
1馬力が馬1頭分の力とか中学生かw

179 :774RR:2018/04/27(金) 13:17:53.59 ID:bDE92W4b.net
マヒトみたいな書き込みにキレそう

180 :774RR:2018/04/27(金) 14:08:48.21 ID:b7Xu4JGK.net
>>159
サラブレッド、全力加速中は数十馬力も出しているそうな

181 :774RR:2018/04/27(金) 17:48:53.70 ID:Nyietf+1.net
ホンダは車もバイクも潰れろ
親父が亡くなってから別の会社だ

182 :774RR:2018/04/27(金) 18:03:00.89 ID:qOocDuV4.net
宗一郎の悲願だった航空機を、その本拠地で大成功させた事は素直に凄いと思うけど

183 :774RR:2018/04/27(金) 18:06:37.30 ID:KytT9b7a.net
>>124
ワロタw

184 :774RR:2018/04/27(金) 18:35:11.31 ID:ljBvxLrR.net
>>181
お前がどうこう言う事じゃねえだろw

185 :774RR:2018/04/27(金) 19:28:28.08 ID:IFHlw7dx.net
親父のやり方を21世紀に入ってからも続けてたら多分もう会社が無くなってる

186 :774RR:2018/04/27(金) 19:28:51.10 ID:HxFHtsBv.net
>>156
これ店長てなってないか?

187 :774RR:2018/04/27(金) 19:39:27.30 ID:9Qs9kjbz.net
店長がこんな認識とはな・・・

188 :774RR:2018/04/27(金) 20:00:49.46 ID:Z4sB8TUz.net
本当はスーパーカーを売りたかったので、ポロリと出た

189 :774RR:2018/04/27(金) 20:49:37.27 ID:dFFAKoHJ.net
色々条件が違うとはいえ
ホンダが成功し三菱が没落するというのは面白い時代になったな

190 :774RR:2018/04/27(金) 21:15:13.89 ID:CSFsl5Vb.net
プジョーにメトロポリスという3ホイラーあるけど、ピアジオのMP3とは別物かな
デザインは4輪に共通するもので結構好き

191 :774RR:2018/04/27(金) 21:26:12.97 ID:g1X7k2t7.net
>>190
プジョーはピアジオの特許を掻い潜るのに苦労したらしい。
ヤマハはピアジオの特許が切れてから出した腰抜け。

192 :774RR:2018/04/27(金) 21:26:16.16 ID:CSFsl5Vb.net
ホンダ純利益が1兆円ってすごいな
この利益でDCTのようなギミックを低コスト化させてより広い排気量のバイクに搭載すると嬉しい

193 :774RR:2018/04/28(土) 00:27:51.08 ID:bBMYbuq3.net
PDKの頃からだと30年以上か.

194 :774RR:2018/04/28(土) 00:59:34.82 ID:ItFFv3dC.net
私が物心付いたときには三菱は既に地に落ちていました

195 :774RR:2018/04/28(土) 01:02:51.75 ID:r2DjLmNK.net
>>150
今はソリオが熱いんよ

◆広々室内空間5人乗りが売りの、「SUZUKIソリオ」CM

KAT−TUNが出演
http://blog-imgs-49.fc2.com/t/s/u/tsuko0711/20111125134316f14.jpg

2013年10月9日田中聖が解雇で4人になる ※のちに大麻取締法違反で逮捕

KAT−TUNがスズキに謝罪訪問し、CMは継続

2015年、TOKIOに交代
https://i.ytimg.com/vi/UQtlA4Qy814/maxresdefault.jpg

2018年4月 山口メンバーわいせつで書類送検

196 :774RR:2018/04/28(土) 05:21:39.83 ID:+bQ+AO8R.net
ソリオバンディットだけに、唇を盗んだのかw

197 :774RR:2018/04/28(土) 07:02:20.81 ID:7mtZuil7.net
>>195
広々空間でYせつしやすいってか。

198 :774RR:2018/04/28(土) 07:12:40.34 ID:HKBA2Did.net
>>195
激アツやな(白目)

199 :774RR:2018/04/28(土) 08:04:02.88 ID:MzVuqU2t.net
ももクロに変わるなこりゃ

200 :774RR:2018/04/28(土) 08:14:08.47 ID:q8Udck0X.net
>>199
どうせなら5人の時に変わって欲しかったわ
でも鈴木のCMってホントにDEATHCMかもしれないな

201 :774RR:2018/04/28(土) 09:45:56.42 ID:+bQ+AO8R.net
じゃあ鳥山先生も………

202 :774RR:2018/04/28(土) 10:20:43.42 ID:ZQSJUf70.net
最近のスズキ車のCMは運が無いよね。アルトもそうだし
ハスラーもアイドルグループ干されるし

203 :774RR:2018/04/28(土) 10:44:55.21 ID:qiA+0bII.net
一人減ったくらいじゃショボいな
年齢的にはこれから解散になるかもしれないし結局こじつけなんだよな

204 :774RR:2018/04/28(土) 10:51:54.58 ID:2di2YluO.net
スズキの四輪のデザインは強い癖がなくていい
二輪もそうなるといいのだけど

205 :774RR:2018/04/28(土) 10:52:30.86 ID:kWvTZ1jn.net
ハスラーとか癖強くね
売れてるけど

206 :774RR:2018/04/28(土) 12:18:06.86 ID:VBaszVVB.net
4輪は知らんが2輪のCM制作は外注じゃないらしいからねスズキ
最近はマシになってきたけど悪く言えばダサい笑
まあヤマハのダークサイド路線もよくわからんし川崎はやけにコメディタッチだしよくわからんね

207 :774RR:2018/04/28(土) 13:25:44.82 ID:kErnFFaz.net
ベッキーのことかぁ!

208 :774RR:2018/04/28(土) 14:57:14.86 ID:zuUL5PaR.net
各社イメージ固定化は売上不信になるだけだから
逆サイド宣伝なんだろ?
ヤマハはレプリカブームから一貫してスポーツマン的なイメージ
ホンダはガリ勉委員長タイプ
カワサキは一貫してヤンキーゾッキーイメージ

スズキは目を合わせちゃいけない子

209 :774RR:2018/04/28(土) 17:28:45.04 ID:bBMYbuq3.net
松浦亜弥が原付免許取れずに降板って言われてたな.

210 :774RR:2018/04/28(土) 19:36:13.72 ID:DjLVytOs.net
あやや、原付免許の筆記試験に17回落ちていた(2006 アサ芸)
昔、文盲のおっさんが、模擬試験問題の字面をパターン認識して、こんな感じだったら何番の答えが正解と丸暗記して突破していたのに

211 :774RR:2018/04/28(土) 19:41:44.99 ID:m0CoxkRg.net
>>202
干されたの?
ももクロはそもそも6人だったこと知らない人多い気がする

212 :774RR:2018/04/28(土) 19:47:15.20 ID:H7roFOGJ.net
>>210
むしろそのオッサン凄くね

213 :774RR:2018/04/28(土) 21:14:32.48 ID:pylYrC4o.net
鳥山明も漫画家としてはもう死んでるだろ
旧作のアニメ、ゲームで金は入ってきてるだろうけど

214 :774RR:2018/04/28(土) 21:16:46.27 ID:NvZh1N3i.net
どしたの急に

215 :774RR:2018/04/28(土) 21:58:21.22 ID:pylYrC4o.net
適当に遡って読んでたから10も前のレスだと気付かんかった
>>213>>201に向けてね

216 :774RR:2018/04/28(土) 23:24:54.17 ID:46PaWEyb.net
>>200
大杉漣…(´・ω・`)

217 :774RR:2018/04/29(日) 17:50:38.91 ID:xA9CMgJ2.net
菅原文太…

218 :774RR:2018/04/29(日) 22:58:06.23 ID:rtaKrY8P.net
https://www.youtube.com/watch?time_continue=14&v=Az7dcDI0Eco
2018新型モンキー125の排気音

219 :774RR:2018/04/29(日) 23:52:53.12 ID:oFGJufzC.net
ニーグリップしづらそうだな
飾っておく分にはかっこいい

220 :774RR:2018/04/29(日) 23:59:14.19 ID:SNxhRobW.net
125のMTはだいたいこんなもんでしょ

221 :774RR:2018/04/30(月) 07:15:25.47 ID:idDk/Lba.net
50ccモンキーと間違えられて後ろから煽られそう

222 :774RR:2018/04/30(月) 08:53:06.94 ID:SvdaE1+m.net
レジャーとしてはちょっと重過ぎるかなぁ
これそのうち消えるかもね

223 :774RR:2018/04/30(月) 08:55:56.07 ID:T5hPkmb7.net
100kgってアドレスと変わんないでしょ?
軽くないか?

224 :774RR:2018/04/30(月) 09:26:02.19 ID:judet6Q9.net
旧モンキーだって車に積んでる人なんて殆どいないでしょ
まあ普通の原付二種のバイクだな

225 :774RR:2018/04/30(月) 09:47:21.57 ID:SvdaE1+m.net
普通でないところに魅力があったのに
普通にしたら商品としてだめでしょということなんだが
重いというのは重量だけの話ではない
一般人にはエイプとかと並べられたら
何か違いあるの?と言われるぞ。
公道カートと一緒や

226 :774RR:2018/04/30(月) 10:07:53.16 ID:vawXukJe.net
>>225
その一般人なら他のバイク並べても違いはわからないよ
でどの代のモンキー持ってるの?

227 :774RR:2018/04/30(月) 12:11:28.83 ID:01b/URV2.net
旧モンキーに拘りのある人は既に一台と言わず持ってるだろうから
旧モンキーファンの意見なんてどーでも良いって事実w

228 :774RR:2018/04/30(月) 12:25:11.00 ID:H4zN+LyQ.net
車の新旧MINIを思い出した。
あと天地真理も。

229 :774RR:2018/04/30(月) 12:48:16.53 ID:G+Ok6/QA.net
>>227
そんなわけ無いだろ

230 :774RR:2018/04/30(月) 13:03:15.42 ID:01b/URV2.net
それよかグロムのエンジンそのまんまで良いからCD125出して欲しいねぇ

231 :774RR:2018/04/30(月) 14:07:40.99 ID:Jmd4vWF+.net
CD125出すなら買うよ!ライトケース一体メーターのやつ!
現代風とかそういうのいらんからデザイナーは寝てて

232 :774RR:2018/04/30(月) 15:52:18.29 ID:/Zz/TZor.net
GN125で我慢しろよ

233 :774RR:2018/04/30(月) 16:38:35.22 ID:ECQv8W1T.net
マジで老害ってサイアクw

234 :774RR:2018/04/30(月) 16:39:25.69 ID:DSQf+A09.net
>>231
いや君は出ても買わないw

235 :774RR:2018/04/30(月) 18:31:49.16 ID:h6GMe9za.net
Z900RSの2019年モデルが6月に発表されるよ
それまでにヤマハはXSR900のテコ入れをしたほうがいいよ
マイナーチェンジは間に合わなくてもSPくらい追加したほうがいいよ

236 :774RR:2018/04/30(月) 18:42:12.26 ID:yLsTL3d5.net
CDみたいな実用車に見た目云々言うなら出ても買わないだろうなw
当時のが良けりゃもう中古買ってるわな。故障や部品供給を心配するような車種でもないし

237 :774RR:2018/04/30(月) 18:47:32.73 ID:+3B1nGDx.net
XSR900がモデルチェンジで行うべきは整備性の改善が第1でないの?
整備性やたら悪いと聞いたが

実際やりそうなのというとオーセンティックが出したRZ外装の青白版を採用とか
メーターもRZ風二眼にするとかマフラーもRZ風の左右出しにするとか
見た目ばかりに走りそう

238 :774RR:2018/04/30(月) 18:52:20.40 ID:FELXGuoz.net
XSR900はシート高がもう少し低ければ日本でもっと売れたと思うw

239 :774RR:2018/04/30(月) 20:01:34.69 ID:nRadm+VF.net
すんごい上げ底なヒールブーツのXSR900お姉さんかきょう藤枝バイパスかっとんでた

240 :774RR:2018/04/30(月) 21:24:02.42 ID:Ov1W+coV.net
xsr900はタンクとシートのラインを一直線にしてくれたら買うわ
フレーム的に無理なんかな

241 :774RR:2018/04/30(月) 21:34:08.22 ID:jf9TZbK3.net
>>240
タンクカバー的なものを作れば

242 :774RR:2018/04/30(月) 21:54:02.11 ID:NoJpKwY2.net
トレーサー250出して

243 :774RR:2018/04/30(月) 21:59:58.89 ID:dEKPxvdH.net
トレーサー250ってツーリングセローの事になるんかな?

244 :774RR:2018/04/30(月) 22:10:39.14 ID:Wq2y1LcM.net
mt-25って二人乗りのシートがssっぽくなっててキモい

245 :774RR:2018/04/30(月) 22:36:42.13 ID:tcI5ZpZ0.net
そりやあSSのR25を剥いたモデルだから
そのストファイっぽさがかっこいい部分なんだが人それぞれなんだな

246 :774RR:2018/04/30(月) 22:47:29.43 ID:judet6Q9.net
Z250/400は出ないのかな

247 :774RR:2018/04/30(月) 23:25:40.53 ID:/q+IPIjd.net
>>246
下忍やMT-25みたいな段差シートならイラネ
GSR250みたいなのなら評価する

248 :774RR:2018/04/30(月) 23:38:51.41 ID:+OXM0sKi.net
Z400は出してほしいな
でも650みたいにカッコよくはならなそう

https://imgur.com/WkixbUmh.jpg

249 :774RR:2018/04/30(月) 23:39:42.74 ID:QyIrDhPe.net
だっさwストファイルックで昔デザインシートとかキツいわ
丸目クラシック風ネイキッドでやってろ

250 :774RR:2018/04/30(月) 23:49:44.04 ID:NoJpKwY2.net
ストファイ=段差シートなのか
ストファイもういらないです

251 :774RR:2018/04/30(月) 23:54:03.78 ID:+OXM0sKi.net
ストファイはSSのシートカウルそのまま使うからそうなるよね
ドイツのストファイはケツぶった切る

市販ストファイルックはフルカウル車と共有してるからそうなる(例外あり)

252 :774RR:2018/05/01(火) 00:30:27.21 ID:KCNRqX74.net
やるならdukeくらいやらないと

253 :774RR:2018/05/01(火) 02:18:59.09 ID:IKc4qXDa.net
>>249
初期er6n/fタンデムしやすい段差あんまねーし

254 :774RR:2018/05/01(火) 03:58:10.72 ID:A29VxNfE.net
パット見mt07にしか見えない

255 :774RR:2018/05/01(火) 04:08:12.65 ID:fee3gh4H.net
同じことをマニュアル通りに教えることしかできない専門学校講師から蘊蓄を叩きこまれた社畜デザイナーモドキが
同じソフトを使いデザインしたバイクが似ているのは当然のことです。

256 :774RR:2018/05/01(火) 06:23:09.42 ID:7Nfiyq6/.net
まあ何出したって文句言う奴の方が多い

257 :774RR:2018/05/01(火) 07:20:00.82 ID:5+Hf2NHD.net
結局、「俺の思い通りにならない」っていい歳こいた爺さんが駄々こねてるだけ

258 :774RR:2018/05/01(火) 07:29:52.20 ID:FZYEIyMy.net
ぎゃふん

259 :774RR:2018/05/01(火) 10:41:40.92 ID:xKsM98FM.net
>>255
スズキのバイクもそのようにデザインされているのですか?

260 :774RR:2018/05/01(火) 12:29:36.43 ID:o3bTAbsD.net
スズキ以外でかっこ悪いバイクなんてないよ

261 :774RR:2018/05/01(火) 12:59:44.07 ID:CsCKCxq/.net
キムコ最高!
PGO最高!

262 :774RR:2018/05/01(火) 19:18:23.14 ID:cQFdtyMe.net
XSR

ロケットカウル

263 : :2018/05/01(火) 19:37:35.50 ID:Z+k5QR0P.net
XXX

ロケットおっぱい

264 :774RR:2018/05/01(火) 19:53:08.26 ID:CsCKCxq/.net
警察庁が「バイク駐車し放題」を発表、明示的に駐禁看板があるところ以外は止め放題に
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1525170222/

265 :774RR:2018/05/01(火) 22:18:13.25 ID:CsCKCxq/.net
「水素スクーター」が台湾で発売、日本でも売れそうか?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1525167772/

266 :774RR:2018/05/01(火) 22:23:18.73 ID:EU/+T47R.net
爆発しそう

267 :774RR:2018/05/01(火) 22:25:13.14 ID:z6olKWiC.net
台湾はスクーター天国つーかスクーター地獄つーか

日本より遥かにスクーターが生活に根付いてるからなぁ

268 :774RR:2018/05/02(水) 00:21:18.81 ID:3Y0mxe11.net
二輪車販売の9割がスクーターだっけ

269 :774RR:2018/05/02(水) 00:26:07.58 ID:e+Dl9onC.net
https://www.youtube.com/watch?v=nTMnwGK8LyE
販売の9割とか
そんなレベルの話じゃないかもw

270 :774RR:2018/05/02(水) 01:31:11.09 ID:A5Kb6Ar+.net
日本も3〜40年くらい前はそうだったんじゃないの?
ホムセンで原チャリ買えるように!って修ちゃんが安い原付の薔薇や蘭を作った時代だし

271 :774RR:2018/05/02(水) 01:44:44.21 ID:e+Dl9onC.net
台湾は九州くらいの大きさの国で人口は九州の2倍弱な上に都市部に人口集中してる
都市部は車を活用するだけのスペースが無いって言う事情があってスクーターが生活の足として根付いてる
日本と違って冬でもあんまり寒くないって事も大きいだろうけど
1.5人/台と言う世界レベルでみても保有率が異様に高い国

272 :774RR:2018/05/02(水) 04:58:26.52 ID:WniKDWNi.net
>>259
鱸は中華製の海賊版ソフトを使用しているので他社とは違ったデザインとなっています

273 :774RR:2018/05/02(水) 16:52:58.12 ID:e+Dl9onC.net
一時期、噂になったホンダのCRF450Lはホントに出るらしいけど
モタードも出るんかな

274 :774RR:2018/05/02(水) 16:54:01.18 ID:xLYjDiyD.net
ソースはヤンマシです

275 :774RR:2018/05/02(水) 19:32:01.40 ID:/aK4vkAX.net
>>241
YARDのカスタムみたいにタンクとシートラインが合うようにして欲しいよね。

276 :774RR:2018/05/02(水) 19:36:10.19 ID:Wu0EAovM.net
XSRのオーセンティック外装ってカラーオーダーみたいにして新車時にセットできればいいのに
15万近くする上に、外した純正外装は相当に邪魔だろう

277 :774RR:2018/05/02(水) 23:38:25.75 ID:N9ZAQfNf.net
>>276
純正外装は取り付けしたお店がヤフオクで捌くんしょ?

278 :774RR:2018/05/03(木) 03:39:22.59 ID:iUVKun9g.net
>>276
バイク乗りというDQNはほとんどが15万とか20万ぐらいかけてマフラー交換するが
ノーマルは玄関に立て掛けてあるんだぜwww

279 :774RR:2018/05/03(木) 08:11:34.79 ID:AUFrZGvS.net
>>277
それやったらショップは信用無くすけどな

280 :774RR:2018/05/03(木) 08:44:35.67 ID:HExaMWUG.net
>>279
セローとかもオプションを組んで納車の人が純正部品を受け取ってなかったりしたよ

281 :774RR:2018/05/03(木) 09:39:21.76 ID:HxEAhcOQ.net
ビットピーレン401にモーターサイクルショーで跨った人が足付きが厳しいと書いている一方で、
701の試乗レビューを読むと170センチ程度あれば問題ないとある
展示車両は車体を固定しているはずだから、その関係で実際よりも足付きが悪くなったりする?
701の方が足付きが悪いとは考えにくい

282 :774RR:2018/05/03(木) 09:44:50.79 ID:UG/hLhaN.net
401より701の方が足つき良いならそれで問題ないんじゃね・・・?
実際に新型ninja250と400とかxsr700と900はどっちも排気量小さいほうが足つき悪かったような

283 :774RR:2018/05/03(木) 10:15:53.65 ID:T+tACraN.net
>>274
あれはファンタジー。

って最近言い切れないか。

284 :774RR:2018/05/03(木) 10:18:57.38 ID:1RQnEXqu.net
20歳までにヤングマシンの予想記事を信じない奴は情熱が足りない。
20歳を超えてヤングマシンの飛ばし記事を信じてる奴は知性が足りない。

285 :774RR:2018/05/03(木) 10:35:37.47 ID:sJjllYzK.net
>>276
せっかく簡単に着せ替えられる構造なのに、費用的にカスタムのハードルが下がっていないよな
純正のタンクカバーよりBOLTのオプションタンクのほうが安いっていう

286 :774RR:2018/05/03(木) 10:57:40.56 ID:PMKaEQ+6.net
>>281
前後タイヤを固定されてたらサス沈まないからね。
あり得るよ。

287 :774RR:2018/05/03(木) 11:05:29.68 ID:sJjllYzK.net
鋼管の先を潰したサイドスタンドって見た目がしょぼいけど
MT09みたいに潰した部分に足掛けを溶接すると目立たなくなるね
スズキのGSX-Sとかもそうすればいいのに

288 :774RR:2018/05/03(木) 11:59:16.90 ID:KS7mM77e.net
股下85ワイ、余裕の足つき✌😊

289 :774RR:2018/05/03(木) 16:05:27.61 ID:GVO9NeQB.net
最近250フルカウルって下火?
出先でもMT-25ばかり見る

290 :774RR:2018/05/03(木) 18:06:45.04 ID:U8jFJJ0N.net
俺の周りの250フルカウル乗ってた若者は大型に乗り換えてるよ

291 :774RR:2018/05/03(木) 19:09:42.46 ID:pCPd6LMB.net
ST250とか割と見るけどな
あとニンジャ250

292 :774RR:2018/05/03(木) 19:14:12.53 ID:mYD4yw5d.net
関西だけど見かける比率は今でも各社250カウルつきのほうが多いと思う

293 :774RR:2018/05/03(木) 19:21:23.00 ID:HxEAhcOQ.net
都内ではMT-25よりもR25、Z250よりもニンジャ250の方が多くない?

294 :774RR:2018/05/03(木) 19:21:56.20 ID:LTKSBTxo.net
バイク屋で外装チェンジは激萎えだよなあ
ツーリングセローもそうだし
ただの純正オプションを一モデルとして扱うのは卑劣

295 :774RR:2018/05/03(木) 20:16:00.19 ID:AUFrZGvS.net
CBR250RRとR25/3をやたら見掛ける
特にCBRは特徴があるから直ぐ分かる

296 :774RR:2018/05/03(木) 22:48:04.62 ID:dXghqiGy.net
CBR、R25、NINJA250はよく見かける
いくら最後発とは言えGSXは悲しいほど見ない

297 :774RR:2018/05/03(木) 23:04:18.22 ID:6ydx8ugK.net
そのクラスのフルカウルだと見た目はスズキが一番好き

298 :774RR:2018/05/03(木) 23:09:51.51 ID:PzMGiP73.net
静岡エリアは結構GSX走ってる
最近はninja250の存在感が薄くなってきた気がするけどすぐ新型が増え始めるんだろうな

299 :774RR:2018/05/03(木) 23:14:45.50 ID:HxEAhcOQ.net
そういえば今日初めてCB125R走っているのを見た
カッコいい
250ではなく300が欲しいアラフォーライダーも多いんじゃないか

300 :774RR:2018/05/03(木) 23:15:38.70 ID:sJjllYzK.net
R250の見た目は好きだけど乗り比べるとカタログ値通り遅いからね
見た目はアレでも乗ると楽しいバイクが多いスズキ車としては異端

301 :774RR:2018/05/03(木) 23:19:24.01 ID:EBXDmmRi.net
>>294
卑の要素が無い

302 :774RR:2018/05/03(木) 23:21:12.48 ID:ExApuCXL.net
>>299
CB125Rのデザインでないなら250も300もいらないでつ

303 :774RR:2018/05/03(木) 23:27:17.07 ID:zdgAIf4j.net
>>300
250Rな

304 :774RR:2018/05/03(木) 23:30:01.67 ID:IHLB2aZJ.net
CB125R系統のデザインの水冷ビッグシングルほしいです

305 :774RR:2018/05/03(木) 23:33:35.61 ID:yM5aYSKr.net
>>299
CB250Rと300じゃ大して変わらん車検が付くだけやで

306 :774RR:2018/05/03(木) 23:56:02.78 ID:IHLB2aZJ.net
スズキは2018年にDR-Z250S/SMってヤツは
それなりに本気モデルなんだろか?
それともマッタリモデルなんだろうか?

307 :774RR:2018/05/04(金) 00:13:55.30 ID:FVJ4yjJr.net
>>306
出るの?

308 :774RR:2018/05/04(金) 00:16:37.15 ID:mGb/NZrM.net
ギリシャだかどっかのスズキ現地法人がお漏らししてたやつだっけ
ほんとに出るんかね

309 :774RR:2018/05/04(金) 01:23:37.59 ID:6LIwnegr.net
YMがスクープとして取り上げたジクサーの油冷250ccを使ってってことかな

310 :774RR:2018/05/04(金) 08:33:48.28 ID:cvA7VfFZ.net
GSX250Rはツアラーとして見ると素晴らしく丁度いい

311 :774RR:2018/05/04(金) 09:00:47.30 ID:UpdywDS9.net
GSX-250R意外と走ってるけど

312 :774RR:2018/05/04(金) 09:07:47.90 ID:Bz+GGU8L.net
GSR250はGSX250Rと随分値段違うけど、直接的な後継モデルは出ないのかな

313 :774RR:2018/05/04(金) 09:26:04.29 ID:ZchbgxWS.net
スズキはもう二輪は終わりやろ。

314 :774RR:2018/05/04(金) 09:33:36.86 ID:frtbbPdK.net
確実に売れるものとガス抜きでスズキ社員の趣味のものを10:1で作ればいいよ
利益にならん原付とかはカワサキみたいに割り切るかホンダから供給受けたら良い

315 :774RR:2018/05/04(金) 09:37:38.81 ID:KXaZBFzW.net
>>314
ホンダ独占になったら貧乏人が困る

316 :774RR:2018/05/04(金) 09:44:53.79 ID:4jzZsxcs.net
>>314
元々レッツとアドレスに絞っちゃてるラインナップだし大して問題なくないか?

317 :774RR:2018/05/04(金) 10:13:42.61 ID:GQ6wChIr.net
GSX250Rはレーシーな見た目は欲しいけど
別に馬力とかはいらないんだ、って人にはぴったり
値段も他より安いし

318 :774RR:2018/05/04(金) 10:17:38.37 ID:GQ6wChIr.net
ふと思ったが今リッターバイクで一番安いのはZ900なのかな、まあ950なんでちょっと足らんけど
カワサキが一番安いってなんか意外やねえ

319 :774RR:2018/05/04(金) 10:34:06.50 ID:OSDFim0j.net
>>309
油冷は今更感があるだろ
もうこなれた水冷でいい

320 :774RR:2018/05/04(金) 10:38:15.86 ID:OSDFim0j.net
>>315
50はもう次は空冷無理だろ
今更水冷開発し直しもアホらしいし

321 :774RR:2018/05/04(金) 10:53:40.15 ID:tJKEw39Q.net
場所によってはgsx250クッソ安いよな
あのエンジンはいいからサブに欲しい

322 :774RR:2018/05/04(金) 12:15:01.12 ID:QXn4Qk4x.net
>>318
欧州のバイク乗りが日本はZ900とZ1000が安すぎる!羨ましい!って言ってるらしい
まあその分Z900RSがくっそ高いんだが

323 :774RR:2018/05/04(金) 12:24:16.96 ID:ZWDlA1qh.net
ベースが後から出て安い上に高性能とか

324 :774RR:2018/05/04(金) 14:06:41.54 ID:GQ6wChIr.net
ETC2.0ついてるから実質90万ってとこだもんな
スズキの安いGSFとかバンディットとかでも80万か90万はしてなかった?
あっちはキャブで油冷というか空冷
Z900はABSや倒立まであってしかも125ps

325 :774RR:2018/05/04(金) 14:32:42.41 ID:QXn4Qk4x.net
カワサキはなにげにZ650もETCついて76万とか実質クラス最安
売れなそうなモデルは思い切って安くするのが全方位すべて値上げのホンダとは違う

326 :774RR:2018/05/04(金) 19:12:17.52 ID:ZchbgxWS.net
カワサキはすごく頑張ってるよ。ヤマハももっと頑張れよ。

327 :774RR:2018/05/04(金) 19:45:42.47 ID:Qyn/uETw.net
MT-09SPとTRACER900GTは良さげ

328 :774RR:2018/05/04(金) 19:54:06.67 ID:1Hh6/Ezt.net
カワサキは在庫増やす努力をお願いします

329 :774RR:2018/05/04(金) 21:03:47.30 ID:uw26cW8g.net
c400xっていつ発売開始なんでしょうかね

330 :774RR:2018/05/04(金) 21:06:35.88 ID:WacJ5XJz.net
お断りします

331 :774RR:2018/05/04(金) 21:18:50.79 ID:M7jspLlR.net
Z900のライバルのGSX-S750やGSX-S1000はトラコン有りでスズキだから乗り出しも安い
MT-09はトラコン、モード切替、クイックシフター有りで頑張ってると思うよ
MT-09 SPは前後で30万くらいするサス付けて+10万だし

332 :774RR:2018/05/04(金) 21:20:17.96 ID:sBf10eDB.net
排ガス規制厳しくなってって空冷無くなるって聞いたんですけど本当ですか?

333 :774RR:2018/05/04(金) 21:32:11.03 ID:FVJ4yjJr.net
>>331
GSX-S1000Sにも前後サスグレードアップしたSPグレード欲しい。

334 :774RR:2018/05/04(金) 21:38:10.44 ID:1Hh6/Ezt.net
排気量デカくして出力下げてキャニスタやら三元触媒にコストをかければどの車種も規制を通せるよ
ペイできない車種が軒並み消えるだけ

335 :774RR:2018/05/04(金) 21:45:00.69 ID:QXn4Qk4x.net
>>331
SPについてるのは多分ヤマリンズだと思います…

336 :774RR:2018/05/04(金) 21:47:27.84 ID:NPdukApl.net
クイックシフターなんかいらん
そんなのに費やすならサイドスタンドを鍛造にしてくれ

337 :774RR:2018/05/04(金) 21:54:07.83 ID:8FxH05LL.net
ヤマハは足つきがんばれ

338 :774RR:2018/05/04(金) 22:06:38.59 ID:Bz+GGU8L.net
余程売れそうなモデル以外、欧米仕様とローシート仕様を併売することはできまい
ローシート仕様しか買えないよりは、本来の設計である欧米仕様を買うことができた方がいい気もする

339 :774RR:2018/05/04(金) 22:54:09.65 ID:6LIwnegr.net
>>336
将来的には250にも双方向シフター付くようになると思うぞ

340 :774RR:2018/05/04(金) 23:03:25.41 ID:QXn4Qk4x.net
電スロだったらクイックシフターってペダル操作したことを感知するセンサーと
あとECUにプログラムを組み込むだけだから簡単にできそうなもんだけどな

まあそのプログラムを組むのがそれなりに大変なのかもしれんが
少なくともハード的に追加が必要なものはほとんどないはず

341 :774RR:2018/05/05(土) 00:57:12.49 ID:i0hwU6I+.net
https://www.youtube.com/watch?v=fHvB_xurAGY
Yamaha Tenere 700 World Raid | Australia Stage

342 :774RR:2018/05/05(土) 01:29:17.45 ID:JozdRalt.net
>>337
何でもかんでも短足仕様はお断り

343 :774RR:2018/05/05(土) 02:04:13.41 ID:AsVThx2i.net
165以下のS
165〜175のM
175以上のL
この三段階のシート、ステップハンドルの調整機構付けたらエエねん

344 :774RR:2018/05/05(土) 04:22:30.92 ID:YJWDDyVM.net
>>342
なんでもかんでものっぽ仕様もお断りなんだよなあ
180cmの人に合うバイクがほとんどになってもいいんだけど、
チビに合うバイクが1台ぐらいはあってもいいはず

だいたい欧米人にだってちっこい人はそこそこいる
チビ向けは0台だ!なんて今のラインナップはおかしい、なにも完全排除しなくても。
昔は160cmでも乗れる大型がたくさんあった

345 :774RR:2018/05/05(土) 04:25:57.97 ID:YJWDDyVM.net
それに高いシートを下げるのはほとんどできないが
低いシートを高くするのはそれこそ無限にできる
スポンジを30cmでも50cmでも分厚く追加すればいいだけ、ノッポはこれでいい

346 :774RR:2018/05/05(土) 05:48:37.34 ID:GCZhfQ8m.net
車両開発はハイシート、発売はローシートってのがユーザーにとって損だし、チビには250ccクラスがあるじゃない
安くて楽しい車両に体格がジャストフィットって結構羨ましいよ?

347 :774RR:2018/05/05(土) 06:26:10.19 ID:bgvAT3Xg.net
大型ツアラーなぞハナから日本人お断り

348 :774RR:2018/05/05(土) 07:10:20.54 ID:qDTy6dpJ.net
みんなそんなに身長低いの?

349 :774RR:2018/05/05(土) 07:30:38.51 ID:rSeGAF2T.net
はい

350 :774RR:2018/05/05(土) 07:30:57.92 ID:n1R2s+bX.net
足が短いだけだ

351 :774RR:2018/05/05(土) 08:20:26.49 ID:gSUYUjMo.net
低身長という肉体的コンプレックスをバイクのパワーとスピードで埋め合わせようとするので、日本のライダーはチビが多いのさ。

352 :774RR:2018/05/05(土) 08:41:41.70 ID:NlvvD98j.net
足がべったり付かないと不安なやつはバイク選び間違ってるだろ
更に言えばバイク選ぶのが間違ってる

353 :774RR:2018/05/05(土) 08:50:22.41 ID:l4JPHcha.net
アンコ抜きしすぎて脚付きは良くなったものの
運転中膝が痛くなった

354 :774RR:2018/05/05(土) 09:02:31.30 ID:q/dMyTxB.net
>>343
ほんとそれ
シートに関してはBMWが当たり前にしていることを
ロットサイズの大きい国産車でなぜできないのだろうと思う
ハイシートのワンオフを依頼したこともあるけど
どうしてもメーカ製品のような精度には仕上がらないからなぁ
シート表皮など純正のデザインも捨てなきゃならないし

355 :774RR:2018/05/05(土) 09:10:21.27 ID:gSUYUjMo.net
>>354
そのようなコストのかかることは、それを即価格に転嫁できるブランド力の高いBMW しかできないってこと。
日本メーカーがやると「そんなの要らないからその分安くしろ」となるだけ。

356 :774RR:2018/05/05(土) 09:15:41.63 ID:bgvAT3Xg.net
その分安くしろおじさん「その分安くしろ」

357 :774RR:2018/05/05(土) 09:23:19.48 ID:Veg9pC4r.net
商売だからね
日本車だってローダウン仕様やハイシートの設定があるモデルはある
売れそうならやる、売れそうにないならやらない
それだけのこと

358 :774RR:2018/05/05(土) 09:24:36.83 ID:Zo25v35p.net
>>344
昔は限定解除出来た人が少なかったでしょ。

359 :774RR:2018/05/05(土) 09:27:58.95 ID:Zo25v35p.net
>>355
BMWの調節機構は大して凝った作りでは無いように思えるんだけどな。

360 :774RR:2018/05/05(土) 09:31:40.13 ID:pQ8pqseD.net
>>344
レブルに乗ろう

361 :774RR:2018/05/05(土) 09:58:12.95 ID:bgvAT3Xg.net
俺のfjrはシートもハンドルも調節できる
(ロー位置でもつま先立ちなのはナイショだ)

362 :774RR:2018/05/05(土) 10:07:52.88 ID:Ic6iLOTP.net
スズキがバンディットでシート高さ変更出来たよな。

363 :774RR:2018/05/05(土) 10:13:12.70 ID:W5AYTGfo.net
この先アジアで大型が売れるようになったら元々低いバイクも多くなるでしょうよ

364 :774RR:2018/05/05(土) 10:34:31.44 ID:t3rt1Al4.net
>>344
完全同意
ペドロサとか160やぞ

365 :774RR:2018/05/05(土) 11:15:09.36 ID:2vZyJNrc.net
メーカーがそんなチビには乗って欲しくないのさw
だって格好悪い乗りかたをされたらイメージが悪くなるし?

366 :774RR:2018/05/05(土) 11:35:28.37 ID:JozdRalt.net
>>344
話の流れ的にヤマハの事だとしてMT07とか09なんて十分足つき良いだろ。
だからヤマハは足つきに関しては十分配慮していると思うが。
トレーサーみたいなバイクまでローシートが
標準とか本当にやめて欲しい。

367 :774RR:2018/05/05(土) 12:25:46.39 ID:iVyv4OK5.net
トレーサーアフリカはシート位置変更出来た気がするが
あとハンドルとペダルの角度調整はお店で簡単に出来るから必要ならやって貰い

368 :774RR:2018/05/05(土) 12:53:29.97 ID:k+93K8T2.net
昔のバイクって大型でもシート高780mmくらいのが多かったがノッポさん達も別に文句言ってなかったな。
拘る人はアンコ盛りやってたけどさ。SSで入力点を言い出してから右へ倣えでどれも高くなった。
GPZ900Rなんかは790mmでシート幅も割とスリムだったから短足な俺でも乗りやすかったよ。

369 :774RR:2018/05/05(土) 13:32:55.82 ID:0VFYp+p5.net
バイクだけじゃなくて車も売れてないからな
いまじゃ車体本体100万以下の軽自動車が新車台数の半数を占める
ブレーキだのナビだのつけて100万以上になっているが、巣の車体だと100万以下

要するに、車やバイクが高くなったから売れなくなった
昔100万も出せば750や900が変えてたのに、今じゃ200万近く、いやそれ以上するものもある
バカだろう売れるわきゃないわな

最高モデルはこれで、それの廉価版はこれ、廉価版は30万やすいとかにしないとな
全部100万、200万じゃ売れない

370 :774RR:2018/05/05(土) 13:36:44.32 ID:i0hwU6I+.net
今でも100万だせば買える750や900はあるのに
200万のバイクばかりを見て高い高いって言ってるだけじゃん

371 :774RR:2018/05/05(土) 13:48:35.11 ID:NZV4UM5i.net
つうかいつの物価の話してんだよ、と

372 :774RR:2018/05/05(土) 13:59:34.75 ID:D+40Rcgv.net
物価の一言で納得できる値上げ幅じゃないけどな

373 :774RR:2018/05/05(土) 14:07:11.27 ID:jXjOdWdC.net
>>370
最高バージョンのレンカ版じゃなく
まったくの別物、すぐさびる徹珍フレームの手抜き商品だから100万以下でも売れない
まあ経営層がバカだからどうしようもないわな

374 :774RR:2018/05/05(土) 14:08:53.78 ID:i0hwU6I+.net
要するに「僕の欲しいバイクが買えません」ってだけの話じゃんw
そんなもん「働け」としか言いようがないわな

375 :774RR:2018/05/05(土) 14:11:02.30 ID:b/b363bJ.net
どっちがバカなんだかな
手抜き品が嫌なら金出せよ
出してもらえるだけ有りがたく思え

376 :774RR:2018/05/05(土) 14:20:23.56 ID:DmzWadiN.net
車とか数億するだろ
GTRやNSXでも数千万だ

バイクとか300万あればほぼ最高性能の買えるから安いとも言える

377 :774RR:2018/05/05(土) 14:30:48.36 ID:UIBsxgKh.net
100万で買えるミドルクラスなんて新興国向けの手抜きモデルしかないじゃん

378 :774RR:2018/05/05(土) 14:44:10.73 ID:NZV4UM5i.net
日本メーカーだけが高いわけでもないのに何言ってんだっていう

379 :774RR:2018/05/05(土) 15:26:25.21 ID:cxM+RQwa.net
世界の物価上昇率に照らし合わせてみればバイクの値上がりは妥当だよ
最低賃金1500円で昼飯食ったら2000円の物価からしたら特におかしくない

賃金の上昇が世界的な物価の上昇にまったく追いついてない日本がおかしいだけ
バイクはグローバル商品だから日本だけ安く売るわけにもいかない

380 :774RR:2018/05/05(土) 15:43:05.57 ID:jXjOdWdC.net
今度は買ってくれない日本人がおかしいとか言い出したわけか?www
みんな気づいているがクルクルパーなのがおまえwww

381 :774RR:2018/05/05(土) 16:44:47.77 ID:lyHvQlPb.net
>>380
馬鹿丸出しで恥ずかしいなお前

382 :774RR:2018/05/05(土) 16:46:11.57 ID:epkQxZlz.net
タイやインドで売っているまんまの仕様で日本で売れれば実質2割くらい安く売れるけど品質的に納得しないだろうな

383 :774RR:2018/05/05(土) 17:00:12.95 ID:q/dMyTxB.net
>>369
真のプレミアムモデル、VFR800が140万で買えるのは
たぶんラストチャンスだから今のうちに買ったほうがいいよ
Z900RSやCB1000Rの価格設定からすると次期VFRは200万を優に超えるね

384 :774RR:2018/05/05(土) 17:07:47.69 ID:pCVaWD82.net
VFR1200シリーズはなんですぐ消えちゃったんだろうな
乗ればすごくいいなと思ったのに
さすがにプレミアムすぎたんかね

385 :774RR:2018/05/05(土) 17:53:03.76 ID:epkQxZlz.net
200q先のカフエまで無給油で行けなかったから

386 :774RR:2018/05/05(土) 19:02:37.65 ID:cxM+RQwa.net
>>384
デザインが悪かった
これに尽きる
あの顔は今LEDで作り直したら多少はマシになる気がするが

387 :774RR:2018/05/05(土) 19:04:34.98 ID:Veg9pC4r.net
VFR1200Fはあの作りでDCTモデルが170万ならお買い得といってもいいと思う
タンク19Lだけどそんなに航続距離短いの?

388 :774RR:2018/05/05(土) 19:11:11.63 ID:1p1klgp4.net
>>387
実燃費13km/lくらいらしいから200kmは走れると思う

389 :774RR:2018/05/05(土) 19:14:16.25 ID:pCVaWD82.net
俺も最初はなんか正面ダサいマスクだなぁと思ったんよ。
でも横は悪くない。
ツアラーフル装備として見ると差別化としては悪くないかなと。
所有してみればかわいくなるやつや。
ちょっと重いけど排気量なりにパワーあってヒラヒラ乗れる魅力はあった。
800だとパワーとギア比でどうなるかなという感じだな。

390 :774RR:2018/05/05(土) 19:20:35.02 ID:Xfdea4BL.net
いまインドで作っているCBR250RみたいなライトにすればVFR1200Fも良いのかもしれない.
https://www.honda2wheelersindia.com/cbr250r/
https://www.honda2wheelersindia.com/assets/images/cbr250r/Features/LEDHeadlamp.jpg

391 :774RR:2018/05/05(土) 19:29:15.16 ID:cxM+RQwa.net
あの頃はちょうどツアラーってうのがフルカウルの前傾スタイルから
アドベンチャー型に移行していった頃だからトレンドを外した感がある
かといって後から出たクロスツアラーはアドベンチャーというにはあまりに巨大すぎだし

最初からFJRやRTみたいなアップハンドルで巨大スクリーンがついたGTとして出した方が
良かった気がする

392 :774RR:2018/05/05(土) 19:44:40.24 ID:Veg9pC4r.net
>>388
3L残して208kmか
ツアラーとしては厳しいな

393 :774RR:2018/05/05(土) 19:45:19.21 ID:pCVaWD82.net
それはCB1300SFのスーパーツーリングの役割だったんじゃないか?
あれもいつの間にかあっさり消えてしまったな

394 :774RR:2018/05/05(土) 19:48:21.21 ID:pCVaWD82.net
>>392
北海道の東側でそのくらいGSがないところ走ったけど
そういうとこだって事前に調べてわかってるから
なんともなかったよ

395 :774RR:2018/05/05(土) 20:16:42.74 ID:L4qo8nw+.net
>>379
ホンコレ
車もバイクも物が進化してるから値上がりは仕方ない
先進国なのに賃金がついてきてない国がおかしいんだわ

396 :774RR:2018/05/05(土) 21:25:07.17 ID:f2DJhxTh.net
>>392
ZX14Rだと、高速中心なら300km余裕だからあ
それも、ガス欠までじゃなくてメーター点滅(残り4.2L)までの距離で

397 :774RR:2018/05/05(土) 21:46:46.71 ID:Utiq1omH.net
>>393
STはSBのフレームをケースを付ける為にフレームを強化した仕様
現行はフレームが強化されてケースが付けれるようになったからSTを出す必要がなくなった
ってドリームで聞いた

398 :774RR:2018/05/05(土) 21:51:47.13 ID:JLNt4IpU.net
今さらだけど14Rが素敵すぎてH2SXは要るのだろうかと思わざるを得ない

399 :774RR:2018/05/05(土) 21:52:57.68 ID:G4ftlixG.net
CB1300は勇退してもいいんじゃないかな。でかいのはもういいや。CB1000SF, CB1000SBを頼むわ。

400 :774RR:2018/05/05(土) 21:55:42.73 ID:G28llvr5.net
CB750がいいです

401 :774RR:2018/05/05(土) 22:03:36.88 ID:bgvAT3Xg.net
CTXやVFR見るとどうもホンダさんは普通のツアラー作る気はさらさらないんだろうな
1400GTRが単発で終わったカワサキさんもだけど

402 :774RR:2018/05/05(土) 22:29:45.40 ID:QqM5pqgd.net
>>401
単発って、1400GTRの前には20年以上生産されていた1000GTRという車種があってだな…

403 :774RR:2018/05/05(土) 22:30:50.35 ID:eo7X4EGj.net
R1200GSが強すぎるからな
ツアラーというジャンルがアドベンチャーに食われた

404 :774RR:2018/05/05(土) 22:37:58.37 ID:1B5fK4kD.net
>>394
ツアラーとしてって読めねぇのかあんちゃん
200kmちょい走るくらいならトリッカーだってできるんだよ

405 :774RR:2018/05/05(土) 22:56:59.16 ID:pCVaWD82.net
>>404
俺にとって航続距離なんてある程度あれば十分だけどな
どうせ大型オンロードスポーツなんてアスファルトしか走れないんだし
人の手が入ったところならGSも大抵はある
計画性のないやつを救う言い訳にはならんな
それともガソリンが高価で困ってるのか?w

406 :774RR:2018/05/05(土) 23:01:53.14 ID:qDTy6dpJ.net
なんでr1200gsの人気なんだろう。高くて重くて扱いづらそうってイメージなんだけど。

407 :774RR:2018/05/05(土) 23:05:09.07 ID:i0hwU6I+.net
四輪のSUVだって同じだべさ

実際にするしないじゃなくてなんか旅行行きたくなるとか冒険できるような気がするとか
そういった雰囲気を感じられるんとか

408 :774RR:2018/05/05(土) 23:20:59.20 ID:amiM634D.net
ロマンだよな
125ccより排気量デカイバイクは全部ロマンだよ
実用性とか理屈とかじゃない

409 :774RR:2018/05/05(土) 23:31:01.45 ID:1B5fK4kD.net
>>405
お前にとってはどうでもよくってツアラーとしてな
お前がそんなに航続距離いらないならそういうバイクを買えばいいだけの話だよ

410 :774RR:2018/05/05(土) 23:32:24.10 ID:cxM+RQwa.net
>>406
実際R1200GSに乗ってみるとこりゃあ凄いってなるよ
あのボクサーツイン+テレレバー+アドベンチャーっていう組み合わせが
カツカレーみたいな奇跡的な相乗効果を生んでる
あの感じは他のボクサーツイン車にはない
GSに関しては単なるブランド力とか知名度とかそういう程度のもんじゃないと思う

411 :774RR:2018/05/05(土) 23:57:09.42 ID:pCVaWD82.net
テレレバーってなんじゃらほいと思って調べたらサスペンションか
なんかこの形最近見たことあるなと思ったら
やっぱり現行ゴールドウィングと一緒だった
意外と走りが変わってるのかも知らんね
先代でも十分楽な走りできてたけど

412 :774RR:2018/05/06(日) 00:03:09.40 ID:jXT+hZDG.net
マロンとかレバーとかカレーとか何だよちくしょう
腹減ってきたぞ

413 :774RR:2018/05/06(日) 01:08:48.01 ID:P8VQhvCa.net
「ランチは300km先の高原ホテルで」  
VFR1200Fのキャッチコピーだったのに無給油ではいけませんでした〜

>>411
現行のゴールドウイングツアー&ゴールドウイングのフロントサスペンションは
BMWのテレレバーではなく同じくBMWのデュオレバーに近い

414 :774RR:2018/05/06(日) 01:52:52.62 ID:KuZ2EOwO.net
新型ゴールドウイングのはBMWと比べて前輪サスのストロークが
ほぼ真上に向かって動くから前輪とエンジンの隙間が見てて大丈夫かって思うくらい狭いんだよな
このおかげでこの手のバイクにしてはあり得ない程前輪荷重が稼げるので
スポーツバイク同様の走りができるようになったとか

415 :774RR:2018/05/06(日) 06:32:08.23 ID:C/79cUbJ.net
GSは興味あるんだけど誰も来ない砂浜海岸とかでコケて起こせるのか心配で
アドベンチャーするのが好きなのでGSでアドベンチャー出来るのか

416 :774RR:2018/05/06(日) 06:40:08.11 ID:s9CLRiyg.net
>>415
砂浜でR1200GSを起こすというサバイバルアドベンチャーを堪能出来るじゃないか。

417 :774RR:2018/05/06(日) 07:30:30.01 ID:oX53X8oS.net
>>403
アドベンチャーと客層が被ったんだよな
積載性はあるし楽ポジだし
しかもちょっとしたオフロードに入っていけるアドバンテージがあるし

418 :774RR:2018/05/06(日) 07:47:29.29 ID:CUxvp9Zy.net
r1200gsで林道入る人は正直すごいと思う。自分だったら転かしそうで入れない。

419 :774RR:2018/05/06(日) 08:21:38.34 ID:EIvDRV5V.net
あんな立ちゴケでシリンダーヘッドいわす様な腹してオフロード言うてもなあ

420 :774RR:2018/05/06(日) 09:15:29.93 ID:Nu2Onb6r.net
>>366
のっぽってアホなんだろうか、シートひくけりゃなんぼでも高くできるだろーが、業者に30cm厚くしてくれ
って頼めばいいだろ、そんな金もだせねーのか?

そもそも今あるバイクは全部のっぽ専用、たった1台ぐらいはチビ用がほしいなーっていうだけで
おまえらノッポは直ぐに火病おこす、チョンですか?たった1台ぐらいほしいなーってそんな小さな希望まで
叩かなきゃいかんほどノッポはアホなのか?
だいたいチビ用があっても誰もおめーらノッポにこれ乗れとか強制しねーぞ、お前ら何にきれてんの?

てめーら恵まれてるのにそんな淡い意見ぐらい聞き流すほどの度量はもってねえのか?
たっぱはあってもおめーらってほんと度量は小さいなあ

421 :774RR:2018/05/06(日) 09:16:23.67 ID:Nu2Onb6r.net
>>366
09はいいが07は悪くなったぞ、はっきりと悪くなった
あの700クラスで一番悪くなった

422 :774RR:2018/05/06(日) 09:18:01.12 ID:Nu2Onb6r.net
>>368
そうそう何故か780mmが多かった
あとZZR1100なんかは車体でかいのにシートはほっそりでこれまた足つきよかった

423 :774RR:2018/05/06(日) 09:21:41.36 ID:Nu2Onb6r.net
>>369
いやまあ安いのは安いよ、Z900なんて30年前のCB1000SFと同じ値段だもん、大バーゲンだよ
あとチャリンコとか課金ゲームにはばんばん金かけてるw、ようは趣味が変わってきたんだと
鉄オタどものカメラみたら数百万円はかかってるし

424 :774RR:2018/05/06(日) 10:10:07.16 ID:+LUMG+b+.net
単純にシートだけ上下させたらバランスがめちゃくちゃでございまするがな…
GSくらい巨大なら誤差の範囲かも知れないが片足つけられればなんとかなる、タンデムはむりだけどな

425 :774RR:2018/05/06(日) 10:34:05.04 ID:Nvxk8M/a.net
クソチビさんちーっすw

426 :774RR:2018/05/06(日) 10:36:57.40 ID:+LUMG+b+.net
おうっっっ (^_^)
まだまだ立ちゴケなんてしないんだぜ

427 :774RR:2018/05/06(日) 10:37:45.36 ID:bSnSKk1K.net
チビってほんと哀れ
アメリカンでも乗ってろよ

428 :774RR:2018/05/06(日) 10:39:05.26 ID:+LUMG+b+.net
いや、だから楽しんでるんだって
問題ない
ドン亀バイクは趣味じゃないのでな

429 :774RR:2018/05/06(日) 11:01:06.82 ID:lbmD5bPI.net
誰か信号待ちでバイクから降りるチビの例の動画貼ってくれ

430 :774RR:2018/05/06(日) 11:14:31.78 ID:DxYKSaeI.net
>>423
確かに安くて良い奴も出てるよね。
ただ全体的には高くなったよね。
CB1300SF(SC54)2003年発売時には98万円とかだったけど、
SB出て、ABSモデル出て、STが追加されて、何度かのMCこなして、
直近のLEDヘッドライト採用したモデル(STがSBに統合)ではSF144万(ABS付)円、SBが155万円(ABSとETCとグリップウォーマー付き)

431 :774RR:2018/05/06(日) 15:22:00.21 ID:ZsuNkvmb.net
今なら電子制御サスペンションで車高調整すれば良いんだよ.
市街地モードは下がるとか.

電子制御無くてもスズキはやってたけどな.

432 :774RR:2018/05/06(日) 15:49:04.87 ID:aaoHFg0T.net
背の低いライダーでもこういう乗り方もある。好きなバイクをあきらめるな
https://youtube.com/watch?v=Jw2BLPF4J_0

433 :774RR:2018/05/06(日) 16:08:43.97 ID:nc0UPbMx.net
できないやつは諦めてくれ

434 :774RR:2018/05/06(日) 16:13:21.34 ID:ZrNxPmBt.net
ペドだってバイクに乗ってるんだ、キミにできない訳がない

435 :774RR:2018/05/06(日) 16:17:09.87 ID:MtVj4Vzm.net
BMW R 1200 GS short rider
http://youtu.be/kRFyw57o_Ic

436 :774RR:2018/05/06(日) 16:25:34.89 ID:hI6Ss/UK.net
>>435
近所の婆さんが自転車乗るときみたいな感じだな

437 :774RR:2018/05/06(日) 16:57:25.66 ID:lbmD5bPI.net
でもこれ難しいんじゃね
俺はできない気がする

438 :774RR:2018/05/06(日) 17:17:57.15 ID:xclrv/QO.net
>>410
カツカレー乗ってみたくなってきた

439 :774RR:2018/05/06(日) 17:29:16.14 ID:oIgavQYV.net
>>427
ノッポってほんと哀れだな、脳みそ腐ってんじゃねえの

440 :774RR:2018/05/06(日) 17:41:36.05 ID:C8xxLvat.net
売り言葉に買い言葉でチビ呼ばわりにノッポって言い返すのはちょっと哀れだわ
ノッポはノッポって言われてもノーダメだぞ

441 :774RR:2018/05/06(日) 17:54:30.96 ID:wuM5k4RV.net
トップレンジのR1200gsやVスト1000を短足に合わせろとは言わん、
BMWがF700みたいなミドルレンジでやってるように650から800
くらいのクラスで短足が小細工せずに堂々と乗れるツアラーを
出してくれんやろか

442 :774RR:2018/05/06(日) 18:22:33.66 ID:oX53X8oS.net
ディバージョン400・600・900
ドゥービル
CB500S

「「「俺たちの時代!!!」」」

443 :774RR:2018/05/06(日) 19:00:44.38 ID:CD7b/ec6.net
シートが高い分には底厚めのブーツ履けばいいだけじゃないの
低いと膝の曲がりで足痺れるんだよ…

なぜか平均以下ちびっ子おじさんはelfとか書かれた底薄い靴履いてるけど、
なにかの縛りプレイなのかと思うわ

444 :774RR:2018/05/06(日) 19:03:01.02 ID:3JHBcf2h.net
文字通り身の丈にあったバイク選べばいいだけなのにね。

445 :774RR:2018/05/06(日) 19:08:12.80 ID:jY2rqxai.net
懐事情で250ccまでにしてる知り合いの185cmはガチオフ車しか乗れんと嘆いていて、結局ヴェルシス250にハイシートで落ち着いた
背が高いと不便なこともあるってだけでコンプレックスにはしてない

446 :774RR:2018/05/06(日) 19:24:17.45 ID:aaoHFg0T.net
中学ん時、バイクで事故った馬鹿がいて一時回復したけど死ね死ね電波送ったら本当に死んでワラタw
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1525565677/

447 :774RR:2018/05/06(日) 19:24:43.18 ID:aaoHFg0T.net
暖かくなったらロードバイク乗りが急にワラワラ湧いてきてワロタ。あいつらゴキブリかよ。追い抜くときにいちいち挨拶すんな嫌味か [738130642]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525579838/

448 :774RR:2018/05/07(月) 00:24:29.24 ID:eK50zu2j.net
>>430
インプレッサの価格高騰よりはまし

449 :774RR:2018/05/07(月) 00:30:20.66 ID:WIu+qPUR.net
SR400の価格上昇は日本の物価上昇に比例してたんだろうか

450 :774RR:2018/05/07(月) 01:36:03.52 ID:Fl6+xV5r.net
うええ今のCB1300SFって144万もするのかよ
まだ100万くらいだった事と比べてもABSとETCがついて排ガス対策したくらいしか
金がかかるところはないと思うんだが…

451 :774RR:2018/05/07(月) 02:13:04.20 ID:obpkD1IU.net
排ガス規制は厳しくなる一方なんだからそこにコストかかるのは当然ちゃ当然よね

452 :774RR:2018/05/07(月) 02:38:12.17 ID:XlcVJX4o.net
>>450
そこらへんの自転車屋で売ってるバイクじゃないのだよ?
天下のホンダドリームだぞ

453 :774RR:2018/05/07(月) 05:20:46.62 ID:Tmx4DfSg.net
バイクって車と違って排ガス浄化とかステータスにならないのがな
結構コストかかるんだが雑誌でも全然評価されんし

454 :774RR:2018/05/07(月) 06:55:35.69 ID:vPPNIl26.net
むしろ臭くて汚え排ガスをありがたがる基地外もいるくらいだしな

455 :774RR:2018/05/07(月) 06:57:22.30 ID:bAC0IaCm.net
四輪でも鉛を混ぜたりしてるやつがいるからな

456 :774RR:2018/05/07(月) 07:29:10.37 ID:XKL9JQvk.net
そらクソ重くなるわなんだで
いいことないからな
車なら車重そこまで気にするレベルではないし

457 :774RR:2018/05/07(月) 07:37:57.25 ID:Tmx4DfSg.net
その四輪も安全やら環境やらで車重は洒落にならない事になってる
世界中どのメーカーでも同じなとこ見ると今の技術じゃどうしようもないんだろうな

458 :774RR:2018/05/07(月) 16:55:27.00 ID:EACsoF/W.net
人件費とか考えたことないのか・・・
子供かっw

459 :774RR:2018/05/07(月) 19:07:39.26 ID:d3EXQrdj.net
バイクは贅沢で敷居の高い趣味でいい
本質的に危険な乗り物で、気軽に乗られては社会にとってマイナスでしかない

460 :774RR:2018/05/07(月) 19:33:51.10 ID:8+JBnrQ4.net
郵便や新聞配達バイクはもちろん、個人用でも下駄バイクは電動化の流れだし、
趣味性の高いバイクはより贅沢品になるだろうね

461 :774RR:2018/05/07(月) 20:58:11.63 ID:Mi134141.net
>>457
スズキだけ突出して軽量化を進めてるな。

462 :774RR:2018/05/07(月) 21:32:10.91 ID:IrqB45iv.net
>>461
250は逆に重い、軽量化ではなくて最適化だな

463 :774RR:2018/05/07(月) 22:01:10.67 ID:Mi134141.net
>>462
いや、4輪の話w

464 :774RR:2018/05/07(月) 22:06:05.25 ID:+UmCl61s.net
>>450
ベースなめっちゃ古いのに

465 :774RR:2018/05/07(月) 22:13:31.33 ID:WxvS4ura.net
CB1300はCB1000Rベースに切り替えてくれないかな
そしたらSB買うのに

466 :774RR:2018/05/07(月) 22:15:23.21 ID:k2cFfeQM.net
お値段据え置きでな

467 :774RR:2018/05/07(月) 22:20:02.01 ID:WxvS4ura.net
別に切り替えんでもCB1000Rにカウル付けてくれるだけも良いんだけどね

468 :774RR:2018/05/07(月) 22:36:54.59 ID:Tmx4DfSg.net
ていうかホンダはフツーのツアラー出してくれんもんか
VFRはスポーツ寄りすぎるしCTXは自称クルーザーだし金翼はなんか違うし

469 :774RR:2018/05/07(月) 22:37:58.89 ID:glTfb4Ln.net
CB1300は何というか必死に若作りしてるBBAって感じだよな

470 :774RR:2018/05/07(月) 22:47:03.49 ID:qIJfVZmg.net
ホンダはふつーすぎるバイクしか出してないような気がするが

471 :774RR:2018/05/07(月) 23:08:18.79 ID:l+UJu3Fe.net
>>460
全然流れになっって無くねw

472 :774RR:2018/05/07(月) 23:45:09.27 ID:Fl6+xV5r.net
CB1300は最新モデルでABSつき、ツートンカラー、Eパッケージ込みの
「いちばん高いやつ」で統一されたから高く感じるってのはあると思うけど
その分差し引いても17年モデルに比べて8万円も高くなってるんだよね
排ガス規制だけでそんなにかかるのか?

今年からいきなりプレミアム路線に突き進んでるホンダの排気量ヒエラルキーが崩壊しないように
無理に値段上げてるんじゃないかって気がしなくもない

473 :774RR:2018/05/07(月) 23:54:50.25 ID:KjQxwEJG.net
今唯一残ってる国産二本サスのビッグネイキッドだから、
高くてもライバル不在である程度は売れるだろうからなあ

474 :774RR:2018/05/08(火) 00:02:38.97 ID:FFLjmb08.net
ツインショックは1100がいる

475 :774RR:2018/05/08(火) 00:04:35.37 ID:2h04/doQ.net
今のホンダはCBR250RR見てるとNSR思い出す
頑張ってるのはわかるんだけど尖り方が全然足りない
大企業は完全にバブルの様相だよな

476 :774RR:2018/05/08(火) 00:14:39.70 ID:nkFL0cmK.net
>>472
日本のバイクメーカーで国内販売分が黒字のメーカーってあったっけ?
国内販売はやめたいんやないかと思う、それでも欲しい金持ちには売っても良いみたいに感じかとw
貧乏人切り捨てれば赤字が減るだろうからね

477 :774RR:2018/05/08(火) 00:16:12.94 ID:DjM1iwkj.net
>>475
ちょっと何言ってるか分からない

478 :774RR:2018/05/08(火) 00:17:35.67 ID:pn8n2RjX.net
NSRが尖って無いとか…

479 :774RR:2018/05/08(火) 00:45:37.21 ID:cFwcU0Uy.net
NSRが尖ってない?

480 :774RR:2018/05/08(火) 00:48:28.40 ID:FFLjmb08.net
まあ尖ってはいないな(見た目)

481 :774RR:2018/05/08(火) 01:27:52.18 ID:KONMeMBN.net
川崎が何かを間違えてエストレア600とか出さんかな

482 :774RR:2018/05/08(火) 02:55:46.02 ID:oI7nRBgY.net
そのクラスはWがあるだろ

483 :774RR:2018/05/08(火) 03:03:15.14 ID:pkeGIQOK.net
CB1300ってSBだけ欧州で売ってたけど今年からなくなってるのな
他の国のHP見ても最新のCB1300は見当たらない
もしかしてCB1300ってありし日のダエグみたいに国内専用になったのか?
まあそれならあのくらいの値段にしないと割に合わないって事なんだろうか

484 :774RR:2018/05/08(火) 05:43:06.38 ID:YKhHmyMA.net
あの手のジャパニーズネイキッドって欧米で成功したことあったっけ?

485 :774RR:2018/05/08(火) 05:56:30.41 ID:TXt/hWfC.net
>>467
CB1000Rのカウルバージョンが出たら買おうと思っていたが、出なかったので別のバイク買った

体力ないので、高速がキツイのは勘弁
冬も寒いしな

486 :774RR:2018/05/08(火) 06:11:01.20 ID:vZE/M42V.net
CB125R、CB250R、CB1000Rにカウルを付けるだけではなく尻切れトンボのテールを引き伸ばして
楽にタンデムができるようにしてキャリアを標準にすればちょっとは売れる

487 :774RR:2018/05/08(火) 07:17:45.09 ID:gL1/rlhL.net
タンデムのニーズって、そんなにある?
事故のリスク考えると、後ろに人乗せるの怖い

488 :774RR:2018/05/08(火) 07:20:51.34 ID:4lSDuxVS.net
欧州だとツアラーになっちゃうだろうし
アジアでそういうニーズは別なバイクだろうし

489 :774RR:2018/05/08(火) 07:41:39.08 ID:h9+XrDOx.net
>>486
カワサキのZ1000とNINJA1000との作り分けだよね。
スズキのGSX-S1000SとGSX-S1000Fのような単純なフルカウル(多少のセッティングは変わってるけど)ではなくて、
タンク容量、リアの構造の変更(純正サイドケース装着、タンデムシート)など用途に合わせて作り替えてるよね。

490 :774RR:2018/05/08(火) 08:22:59.91 ID:9h6vZoC7.net
CB125Rのベーシック版を安価に出してくれ 街乗りからツーリング、プロダクションレースまで使える奴
CB125JX(1975)みたいな軽量・シンプルで素性の良いエンジン載せたバイクは重宝する

491 :774RR:2018/05/08(火) 08:25:39.42 ID:h9+XrDOx.net
>>490
ヤマハのYBR125みたいな感じでいいんだよね?

492 :774RR:2018/05/08(火) 08:25:50.93 ID:h9+XrDOx.net
レースは無理か。

493 :774RR:2018/05/08(火) 08:28:28.32 ID:h9+XrDOx.net
>>490
GSX-S125が近い感じか。

494 :774RR:2018/05/08(火) 09:00:06.04 ID:/lUxriKx.net
>>472
その値段にしないと、売る事自体がキツいんじゃないのか?

495 :774RR:2018/05/08(火) 09:16:45.96 ID:Uflh/Mkb.net
>>440
ノーダメとか言い訳見苦しいし哀れだわ
チビに必死に噛み付いてるのは事実だし
ノッポってチビを叩かなきゃ気がすまんちいせえ奴だという証拠

496 :774RR:2018/05/08(火) 09:18:27.95 ID:Uflh/Mkb.net
>>443
シートが低い分にはシートを分厚くすればいいだけじゃないの?
いちいち小さいおじさんの足元チョックしてるってなんか気持ち悪いわ
ノッポって他人の足を盗み見しないと気がすまないストーカーなんですか?

497 :774RR:2018/05/08(火) 09:20:35.39 ID:Uflh/Mkb.net
>>443
低いバイクに無理に乗るのがそもそもおかしいんだよ
マゾですか?
何がかなしゅうて窮屈なバイクを買うんですか?でかいバイクなんぼでもあるじゃん
てめーがノッポって自覚あるなら自分にあったバイク買えよ、選びほうだいだろうが
金の無い貧乏人の妄想はごめんだぞ

498 :774RR:2018/05/08(火) 09:21:50.91 ID:Uflh/Mkb.net
>>445
コンプレックスの意味しってるか?
チビでものれるバイクホシーナーのどこがコンプレックス?

499 :774RR:2018/05/08(火) 09:25:52.18 ID:0tggEzoM.net
コンプレックスの塊だから「?」の応酬で他人を否定する

500 :774RR:2018/05/08(火) 09:50:04.86 ID:D+wiGyhs.net
コンプレックスってあれでしょ185cmだから長さ測るやつ

501 :774RR:2018/05/08(火) 09:58:46.40 ID:sIDfx1/v.net
>>495
実際高身長で劣等感感じることなんて皆無だし
身長以外で抱えた劣等感をチビ煽りで晴らしてる面はあるかもだが

502 :774RR:2018/05/08(火) 10:00:19.35 ID:dqCexUbO.net
BE MY BABY

503 :774RR:2018/05/08(火) 11:45:44.77 ID:YNFZNrDh.net
みんなバカだなあ
背の高さなぞどうでもいいのだ
毛の本数こそが正義

504 :774RR:2018/05/08(火) 11:47:45.20 ID://3EkZO6.net
ふかわりょうばりにモッサモッサが偉いのか

505 :774RR:2018/05/08(火) 12:09:38.67 ID:bn6v4wFE.net
いちいち噛み付いてる小さい奴はどっちだよ
小さいだけにってかw

506 :774RR:2018/05/08(火) 12:18:28.90 ID:BHiS6avY.net
VWがドカティを再び売却を検討してるそうだ
理由は経常利益が横這いになって伸び代に疑問符が持たれてるからだそうだ

507 :774RR:2018/05/08(火) 12:30:09.69 ID:6EPYCFi6.net
スーパースポーツ(SSではない)は結構好きなんだけどな
日本もMT07やSV650のエンジンでカウル付き作らんかな

508 :774RR:2018/05/08(火) 12:40:28.95 ID:F6nDhrFr.net
>>490
平行のGS125でいいのでは?

509 :774RR:2018/05/08(火) 13:50:02.72 ID:qmEKj0hU.net
>>505
さっそく噛み付いてるよ火病ノッポwww

510 :774RR:2018/05/08(火) 14:03:02.26 ID:YNFZNrDh.net
金持ち喧嘩せずと言ってだな

511 :774RR:2018/05/08(火) 14:49:33.81 ID:PaVDJSZP.net
背が高いからチビからは頭頂部見られてないと勘違いしてるんだろう
ハゲはハゲだから

512 :774RR:2018/05/08(火) 15:24:22.60 ID:ttAfF5Mk.net
チビは侮辱によく使われるけど今日日ノッポと言われて怒るやつなんているのだろうか

513 :774RR:2018/05/08(火) 15:52:31.16 ID:D+wiGyhs.net
ここの定番「角材」「足つき」あとなんだっけ?w

514 :774RR:2018/05/08(火) 15:58:56.26 ID:2h04/doQ.net
ニューモデル

515 :774RR:2018/05/08(火) 16:12:02.32 ID:pkeGIQOK.net
角材は最近角材のバイクが減ってきたからあんまり言われなくなった
角材異端主義も異形のエンドピースがついてれば認める穏健派と鋳造しか認めない原理主義派に分派してたし

516 :774RR:2018/05/08(火) 16:18:40.14 ID:V3d7Rn7r.net
ホンダはウインカーボタンとホーンボタンを逆にするな

517 :774RR:2018/05/08(火) 16:28:05.90 ID:VW28xHek.net
角材
片押し
ハロゲン

518 :774RR:2018/05/08(火) 16:43:52.69 ID:EXLMrrkP.net
貧乏バイクの三種の神器
角材
パラツイン
シングルディスク

519 :774RR:2018/05/08(火) 16:52:43.93 ID:V3ksDUv9.net
>>516
ヤマハも最近そうだしウインカーが下に会ったほうが操作しやすいよ

520 :774RR:2018/05/08(火) 17:21:50.46 ID:6EPYCFi6.net
ギアポジレス

521 :774RR:2018/05/08(火) 17:35:53.68 ID:D+wiGyhs.net
うん、キアポジもなかなか熱いファイトが見れるね

522 :774RR:2018/05/08(火) 17:46:55.91 ID:2h04/doQ.net
最近ブレーキディスクの形が色々なのは見た目だけの問題なんか?
前は形がうねうねして直径はそのままだったけど
なんか直径が大きいのが出てるよね

523 :774RR:2018/05/08(火) 17:47:49.06 ID:ttAfF5Mk.net
倒立おじさん
ラジアルマウントおじさん
4気筒45馬力おじさん

524 :774RR:2018/05/08(火) 17:51:47.33 ID:Ir4r/Rc1.net
ギアポジとかあればあったで便利な機能なのにいらない必要ないと言うアホいるよねw
年寄りがよく言う考えもしないで分からない分からないと連発する現象に似ている

525 :774RR:2018/05/08(火) 17:54:24.59 ID:E1p28m+g.net
http://www.autoby.jp/_ct/17165893
<試乗インプレ>精悍なマスクに生まれ変わった快速マジェスティ!【YAMAHA MAJESTY S XC155】(2018年)

526 :774RR:2018/05/08(火) 18:23:17.88 ID:DjM1iwkj.net
>>523
中免600cc化おじさんも追加で

527 :774RR:2018/05/08(火) 18:28:44.60 ID:kQYrbzjg.net
アンチABSおじさん

528 :774RR:2018/05/08(火) 18:31:49.37 ID:E1p28m+g.net
復活したアグスタはネオクラを出すつもりなんだ
ちょっとブームには間に合わない気がしなくもないが

529 :774RR:2018/05/08(火) 18:32:05.74 ID:PaVDJSZP.net
>>524
海外の奴に付いてるのに日本のはワザワザ外す意味は分からんな
他に日本仕様にするべき所があるんじゃねーの?って言う

530 :774RR:2018/05/08(火) 18:37:15.87 ID:pxLgJBLO.net
ギアポジインジケータは無ければ無いで、どうってことないので、付いてても付いてなくてもどっちでもいいんだが、>>524みたいなヤツもいるんだな。

531 :774RR:2018/05/08(火) 18:51:10.98 ID:P6ro+nxk.net
>>524
燃料計もねw
今じゃ当たり前の装備なのに
昔は、そんなもん付いているだけで
馬鹿にされたしな

532 :774RR:2018/05/08(火) 18:54:44.31 ID:PaVDJSZP.net
ああ燃料計!
そう言えばクロスカブ買ったら付いてて驚いたよw

533 :774RR:2018/05/08(火) 18:58:32.00 ID:uYgXG3Uw.net
ギアポジションインジケータも燃料計も、別に無くてもいいよ
でも、そんな物が付いているのは嫌だとか、無い方が良いとかも思わないな
心の底からどうでもいい

534 :774RR:2018/05/08(火) 19:01:48.39 ID:ty+fD2PI.net
>>530
家に鍵かけたか何度も確認する強迫神経症の一種で
本当に6速に入ってるか何度も確認シフトアップする人が一定数いるのよ

535 :774RR:2018/05/08(火) 19:08:57.42 ID:lR4klEnu.net
>>530が何を言ってるのかわからない

536 :774RR:2018/05/08(火) 19:09:59.21 ID:2h04/doQ.net
>>534
オフだとある
別に気にしてないからインジケータなんかいらんけどな

537 :774RR:2018/05/08(火) 19:10:13.04 ID:pkeGIQOK.net
燃料計は今のバイクはFIでリザーブがないんだからいるだろ

538 :774RR:2018/05/08(火) 19:17:41.32 ID:ofSVOuVq.net
そんなもんトリップ見ればいいだろオジサン「そんなもんトリップ見ればいいだろ」

539 :774RR:2018/05/08(火) 19:20:07.44 ID:uPOSqih7.net
>>506
VWみたいな巨大企業にしたらどうやってもドカの売上や利益はごく僅か
ランボルギーニみたいに車部門での相乗効果にも期待できず、どうして買収したのか不思議だ

540 :774RR:2018/05/08(火) 19:22:38.55 ID:Wi/yddEf.net
20年以上前に買った原チャリにも普通に燃料計付いてたのに大型バイクに付いてないのがあると知ってビックリしたわ

541 :774RR:2018/05/08(火) 19:28:44.40 ID:1qEg4Qv1.net
何十万円もするバイクで何千円程度だろう燃料計ケチる意味判らんよな

542 :774RR:2018/05/08(火) 19:30:44.91 ID:9h6vZoC7.net
ガソリン容量の小さく初心者の多い原チャリこそ燃料計・警告ランプが必要
大型バイクはあれば便利だがなくてもそれほど困らない

543 :774RR:2018/05/08(火) 19:31:28.23 ID:HlLADURd.net
俺が乗っているバイクには速度警告燈が付いていて時速85qになると赤く光る

544 :774RR:2018/05/08(火) 19:33:06.54 ID:Wi/yddEf.net
>>542
そんな遠出しないし楽に押して歩ける原チャリのが大型バイクより優先されるのが当たり前だと思わんわ

545 :774RR:2018/05/08(火) 19:35:22.23 ID:E1p28m+g.net
>>539
あれはEU独自の自動車生産業に対するC02排出規制を回避する為のものだった記憶
大排気量エンジン搭載車ばっかり作るとそれに応じて税金みたいの獲られるから
車に比べて排気量の小さいバイクをグループ内企業で量産して一台当たりの規制値を下げる(薄める?)為

で時代が小排気量HVやEVにシフトしつつ有って「もう要らなくね?」ってなると
経常利益の伸び代が期待できないバイク部門は企業価値のある内に売ってしまえって事らしい

546 :774RR:2018/05/08(火) 19:37:32.67 ID:P6ro+nxk.net
>>538
オメーが居ない隙に適当に弄っておいてやんよ(´・ω・`)

547 :774RR:2018/05/08(火) 19:39:26.43 ID:HlLADURd.net
タンクが股の間にあるバイクならすぐにガソリン容量が見られるので燃料計がなくても良いとされ
古いスクーターはシートを開けて給油が当たり前だったのですぐにガソリンの残量が見られないので
燃料計が付いていたと偉い人が言っていた

548 :774RR:2018/05/08(火) 19:54:46.58 ID:ty+fD2PI.net
>>543
NSR50に30km/h超えたら赤く光るランプついてたの思い出した

549 :774RR:2018/05/08(火) 20:12:58.73 ID:VW28xHek.net
>>518
アフツイやスッテネやBMWのFとかもあるからパラツインは許して下さい

550 :774RR:2018/05/08(火) 20:16:52.00 ID:msrSkFDu.net
>>549
三台とも「本当はBMW R1200GSが欲しいけど、金がないのでこれにした」臭がするので許さない。

551 :774RR:2018/05/08(火) 20:17:48.11 ID:2h04/doQ.net
>>542
そんなんだったらツアラー航続距離いくらとかビッグタンクとか騒ぐなよといいたくなるわなw

552 :774RR:2018/05/08(火) 20:20:26.40 ID:A7bkDrJZ.net
>>550
アフリカと1200gsじゃエンジン特性全然違うじゃん

553 :774RR:2018/05/08(火) 20:27:12.02 ID:E1p28m+g.net
R1200GSはSUVみたなもんだから立ち位置も違うわな

554 :774RR:2018/05/08(火) 20:35:26.78 ID:pxLgJBLO.net
ここまでハザードおじさん不在。たぶん。

555 :774RR:2018/05/08(火) 20:38:17.92 ID:uPOSqih7.net
>>545
なるほど
ディーゼルで色々あったし、ヨーロッパの排ガス規制はどうなるんだろうねえ

556 :774RR:2018/05/08(火) 21:17:30.81 ID:gdk1aDf5.net
250cc以上はハザードを義務化してほしい
高速道路でなにかあったらどないすんの?

557 :774RR:2018/05/08(火) 21:22:48.94 ID:b0Cdytyb.net
高速道路で何かあったらハザードどころじゃないです

558 :774RR:2018/05/08(火) 21:25:19.83 ID:+3EVGK82.net
トンネル内で事故や渋滞に巻き込まれるとか

559 :774RR:2018/05/08(火) 21:29:41.38 ID:NLvfEuKr.net
昔のカワサキ車は、(おそらく)路上停車用の両ウィンカー点灯機能があったな
ハンドルロックした状態でウィンカーとポジションとブレーキランプが点灯しっぱなしになる
便利だと思う人間はほぼ皆無で、誤爆するとバッテリー上がりの元凶になるという、ほとんどトラップのような機能だった

560 :774RR:2018/05/08(火) 21:32:42.17 ID:pkeGIQOK.net
>>545
表向きはいい子ぶって地球温暖化だの何だの言っておきながら
裏でこっそりそういう抜け道を用意していくらでもインチキできるようにしておくって
実に欧州らしいな

561 :774RR:2018/05/08(火) 21:43:44.35 ID:C+L7z3lG.net
昔のヤマハ車はハンドルロックの一段先にパーキングポジションがあって
テール点灯状態でキーが抜けた。
これもトラップみたいな機能だった。

562 :774RR:2018/05/08(火) 21:46:42.99 ID:A7bkDrJZ.net
>>561
今のトライアンフがまさにそれで納車日にバッテリー上がりかけた

563 :774RR:2018/05/08(火) 21:57:12.73 ID:lXjt2ZpP.net
>>561
ドカもそうだよ

564 :774RR:2018/05/08(火) 22:11:20.71 ID:o9dh4wpF.net
私はその機能気に入ってる
日本仕様は不認可のポジションライト点灯する唯一の方法だし、夜の街で買い物するとき付けて遠目でかっこいいなーってニヤニヤ

565 :774RR:2018/05/08(火) 22:22:06.71 ID:ppunMuVB.net
>>561
え?カワサキもあるよ

566 :774RR:2018/05/08(火) 22:27:05.03 ID:VW28xHek.net
>>561
それって何処ぞの国か地方の法律で決まってる機能だからヤマハだけってわけじゃないよ

567 :774RR:2018/05/08(火) 22:37:45.80 ID:sybVplQb.net
昔は駐車灯の装備が義務づけられてたと記憶しております

568 :774RR:2018/05/08(火) 22:45:11.05 ID:2tH5XoEj.net
>>561
MVXにも付いてた記憶

569 :774RR:2018/05/08(火) 23:03:55.78 ID:iS/hrBzq.net
>>518
鉄パイプのサイドスタンド

SV650みたいな爪先に別部材が溶接されてるのはまだ許せるけど
S1000みたいなのは貧乏バイク丸出し
DAEGやCB1100みたいなサイドスタンドがイカす

570 :774RR:2018/05/08(火) 23:08:14.18 ID:FFLjmb08.net
エラく進んでるから何か発表があったのかと思いきやつまんねーことをウダウダと

571 :774RR:2018/05/08(火) 23:38:06.88 ID:ofSVOuVq.net
まあ新車発表なんて滅多にないしねえ
80年代にこのスレがあったらどんな勢いだったんだろう

572 :774RR:2018/05/08(火) 23:40:43.21 ID:GEyASpw2.net
現時点で予想されてる最大の弾って、やっぱり新型隼だろうか

573 :774RR:2018/05/08(火) 23:47:31.09 ID:x20272DB.net
以前の駐車灯は微妙な機能だったけど、LEDテールランプなら実用的かも

574 :774RR:2018/05/08(火) 23:50:19.21 ID:QLnJO66+.net
現行R1は車幅灯だけ光らせたい

575 :774RR:2018/05/08(火) 23:55:41.81 ID:xVE5f7TG.net
T-7楽しみ

576 :774RR:2018/05/08(火) 23:59:48.15 ID:DsTp/cGA.net
T-7の派生でXT700Xモタード作らないかなぁ

577 :774RR:2018/05/09(水) 00:11:39.14 ID:2XcGk8ti.net
MT07じゃだめか?w

578 :774RR:2018/05/09(水) 01:21:00.90 ID:zMZSwuJ2.net
>>572
まああれは今年には出てる筈だったから…
スズキで最強のブランドとも言える隼がまさかユーロ4に間に合わなくて
空白期間を作る事になるとかさすがにダメすぎる

こないだのヤンマシに載ってたアフリカツインのエンジン使ったGB1000TTとか
レブル1000とか妄想スクープにしちゃあまりに華が無さすぎるからむしろ本当っぽい
ヤンマシスクープは妄想の中にたまに本物が混ざってるから侮れない

579 :774RR:2018/05/09(水) 01:25:50.34 ID:2XcGk8ti.net
そらまぁヤンマシのスクープネタは
状況から想像する「妄想ネタ」とメーカーから聞いてる「リークと言う名の宣伝」」の両方だから
当たるのがあって当然w

580 :774RR:2018/05/09(水) 01:55:48.41 ID:Ar083Ycu.net
あと市場リサーチ?
VFR1000R出しとくれよー!

581 :774RR:2018/05/09(水) 02:03:07.37 ID:zMZSwuJ2.net
ホンダはアフリカツインのパラツインはまだアフリカツインにしか使われてないし
DCTに対応までして完全新開発したエンジンを単車種専用にする筈ないので
何かしらあのエンジンの新型が出るという可能性は高いと思う

ヤマハはテネレ700は確実に出る…けど日本市場で出すかといったら微妙だよなあ
あとSRとセローも珍しく出す予告してるから来年には出るか

スズキは…さすがに隼出すだろ…出すよね?

カワサキは…新型NinjaベースのZ250とあとZ400も出したりするんだろうか?
Ninja400でさえ167kgしかないんだから400ネイキッドで160s切ったりしたら
かなり面白いバイクになりそうだなあ

582 :774RR:2018/05/09(水) 02:23:36.20 ID:2XcGk8ti.net
アフリカツインエンジンのロードバイクの噂はあるね
ツアラーなのかスポーツ系なのかは知らないけど

583 :774RR:2018/05/09(水) 02:32:13.50 ID:zMZSwuJ2.net
スポーツ系ならまさにホンダ版TRXかあ
もし出すなら限界まで軽くして欲しいね
210kgくらいで1000ccスポーツができたらすげえ面白そう

584 :774RR:2018/05/09(水) 05:01:12.54 ID:Wgb1akXw.net
5月20日のスズキファンライドフェスタで新型隼が展示されると言う夢を見た

585 :774RR:2018/05/09(水) 06:40:56.78 ID:9BYvl18Q.net
ninja400なにか何がいいのか分からない、
実質ninja650と同じ値段で装備も性能も劣る400を買う理由が分からん

そもそもninja400に乗ってる奴の言い訳が「250の車体に400のパワー」とかぬかすが
だったらKTM DUKE390買えよ、
ninja250の値段で400のパワーが買え250よりも軽く装備も豪華なんだが

586 :774RR:2018/05/09(水) 07:01:04.20 ID:D6GTDeQn.net
duke390ってパラツインだっけ?

587 :774RR:2018/05/09(水) 07:11:47.25 ID:HBx+zlL9.net
シングルでしょ。俺的にはツインとシングルは同列で考えられないな。

588 :774RR:2018/05/09(水) 07:15:03.91 ID:WKepwtRn.net
わかろうともしないで何がいいのかわからないって言っちゃつやつ

589 :774RR:2018/05/09(水) 07:28:03.48 ID:2+ENW+yD.net
亜種『何がいいのか分からないおじさん』

590 :774RR:2018/05/09(水) 07:35:05.02 ID:/LLHBwN7.net
老害ここに極まれり

591 :774RR:2018/05/09(水) 07:42:48.63 ID:acW7VY2Y.net
KTMディーラー・取扱店が多ければな。
あと信頼性が高ければ良いんだが。

592 :774RR:2018/05/09(水) 08:15:35.13 ID:RXBX7zPq.net
>>585
これはKTMおじさん?

593 :774RR:2018/05/09(水) 08:21:09.28 ID:luQCZ8mz.net
何がいいのか分からない、理解できないって言うおじさんはそもそも理解する気がないんだよね

594 :774RR:2018/05/09(水) 08:25:45.79 ID:yMZSFWj2.net
そうは言っても、トライクの良さを理解しろって言われると困ってしまいます

595 :774RR:2018/05/09(水) 08:30:02.89 ID:94KgBuOO.net
「俺は賢く高尚な人間だから、敢えて望んで買わないだけだ!
決して金が無い訳ではないということをお前ら信じろ!」
というショボい自己愛を守ろうとする奴ばかり。
趣味の世界では、買わないことで小賢しさを誇る奴より、「あれカッケー!欲しい!」と後先
考えずに買っちゃう馬鹿の方が格上。

596 :774RR:2018/05/09(水) 08:31:39.26 ID:ZcCU8eUz.net
>>594
自分がわからないものを貶さなくてもいいじゃんという話

597 :774RR:2018/05/09(水) 08:54:37.39 ID:luQCZ8mz.net
格上とか格下って表現も変ですが

598 :774RR:2018/05/09(水) 09:01:37.22 ID:tATfgwTe.net
>>595
これ、390DUKE買えおじさん?

599 :774RR:2018/05/09(水) 09:03:38.57 ID:ETzU5tWu.net
デューク更家と間違えちゃった(*ノω・*)テヘ

600 :774RR:2018/05/09(水) 09:10:35.28 ID:55Z5OqbP.net
>>599
デューク・東郷だろ!

601 :774RR:2018/05/09(水) 09:50:55.47 ID:EXQd6YQo.net
>>559
2017年z650乗ってるけど、その機能付いとるぞ。納車の時バッテリーやぼいから気をつけてって散々脅された。

602 :774RR:2018/05/09(水) 09:53:43.01 ID:yMc8Qh/M.net
少なくとも現状では650はLEDじゃなかったよね?まだ
それが嫌で650買えないって人もいると思うから一概に装備が劣ってるてのはどうか
あと車重は明らかに違うから性能が一概に劣ってるとも言えんだろ
もちろん重い方が好みって奴もいるが

603 :774RR:2018/05/09(水) 10:03:30.81 ID:v0eLSDK5.net
>>559
濃霧の中で停車するときに重宝する。
欧州は日本のように大雨は少ないけど、濃霧に包まれることが多いからね。
冬の北イタリアなんか毎日濃霧のようだし。

604 :774RR:2018/05/09(水) 12:12:35.13 ID:n2iHJtOb.net
キーの緊急時モードや給油口の肉球知らん奴多すぎ
最近のバイク買ってないのまるわかりでは?
どちらもまともな店なら納車時に説明があるよ

605 :774RR:2018/05/09(水) 12:14:12.27 ID:41nO5UiL.net
アフリカツインの派生モデルは凝った変更しなくていいから
前後17チューブレスでダウンマフラー付けて凹み無いパニアが出っ張らずに付けられるように
してくれるだけでも良いんだけどなぁ
欲を言えばセンスタ標準装備で

606 :774RR:2018/05/09(水) 12:15:57.41 ID:Qt9vrJ3d.net
>>604
ごめんなさい、給油口の肉球てなに?
マジで教えて下さい。

607 :774RR:2018/05/09(水) 12:16:44.13 ID:EzOSNg6A.net
給油口の肉球ってなんぞ?

608 :774RR:2018/05/09(水) 12:24:59.96 ID:FuDj/7K8.net
>>583
2気筒だったらDCT車以外は200kg切って当然の流れだよ、4発の無印Z900が210kg
GSX-S1000は209kgなんだし。ホンダは他社同クラスより15kgは重いのがお約束ではあるが。

609 :774RR:2018/05/09(水) 12:35:58.66 ID:86eLDgZA.net
そもそもNinjaの650と400は販売地域が違うモデルじゃないのか。
両方買える日本が特殊なだけで。

610 :774RR:2018/05/09(水) 13:00:12.54 ID:5mtT+O79.net
>>609
EUサイトだと650と650A2ライセンス仕様と400が有る

400(他社300も)と250が併売されてない国は結構あるね
そっちで日本は珍しい側かも

611 :774RR:2018/05/09(水) 13:02:01.27 ID:x1yMSp8A.net
>>609
片方しか買えない国ってどこや

612 :774RR:2018/05/09(水) 13:16:01.74 ID:hA5T+c/K.net
>>609
250と400の間違いでは?

250cc以下と400cc以下の区切り両方に意味がある国なんて日本くらいしかないからな

613 :774RR:2018/05/09(水) 13:21:50.62 ID:gqcXlgeh.net
>>607
最近の給油口にある奴でしょ
肉球ゆってるのは山葉、あの形に穴が空いてる
本田は棒がついてて、よくこの位置以上にガソリン入れないでとか言われるのよ

614 :774RR:2018/05/09(水) 14:56:27.85 ID:jDIuLkNc.net
これが肉球っすよ
http://blueskyfuji.blogspot.jp/2014/06/mt-098.html

615 :774RR:2018/05/09(水) 14:57:29.34 ID:jDIuLkNc.net
ごめん、こっちだった
http://4.bp.blogspot.com/-4DGu4Tq7rJo/U5xAmCyGmJI/AAAAAAAAZiE/n9h7tkJc6Ic/s1600/DSCN4006_R.JPG

616 :774RR:2018/05/09(水) 15:04:09.13 ID:5mtT+O79.net
さすが、ニャマハ

617 :774RR:2018/05/09(水) 15:07:07.48 ID:Qt9vrJ3d.net
>>615
パンチングホールみたいなのか、初めて見たわ。

618 :774RR:2018/05/09(水) 15:13:33.17 ID:tATfgwTe.net
奥の金属プレートも猫の手みたいに見える
どっちなのだよ

619 :774RR:2018/05/09(水) 15:18:36.76 ID:jDIuLkNc.net
↑奥の金属プレート以外肉球に見えんのだが・・・

620 :774RR:2018/05/09(水) 15:22:41.50 ID:tATfgwTe.net
赤いフニフニしたやつかと思ったの

621 :774RR:2018/05/09(水) 15:55:36.21 ID:aTjiCZqM.net
か、鍵がタンクに…

622 :774RR:2018/05/09(水) 16:07:40.03 ID:yMc8Qh/M.net
右上の黒い猫の手・・・

623 :774RR:2018/05/09(水) 16:13:08.21 ID:cuvAr6Gw.net
>>621
確かに精神衛生上悪いな

624 :774RR:2018/05/09(水) 17:04:15.44 ID:EzOSNg6A.net
>>623
他社もこの方式なら同じやん

625 :774RR:2018/05/09(水) 17:58:20.71 ID:uCHrWMhh.net
>>605
Vストロームならキャリアも標準

626 :774RR:2018/05/09(水) 18:37:25.40 ID:uCHrWMhh.net
カワサキの250t4気筒ま〜だ〜?

627 :774RR:2018/05/09(水) 19:06:12.25 ID:y331OPif.net
>>626
中古のザク探せ

628 :774RR:2018/05/09(水) 19:10:22.56 ID:5mtT+O79.net
>>624
そういやキーを挿したままガバ開けしたことは、自分は無いな
捻ってカポっと浮いたら、キーは抜いて(ポケットかメインスイッチに戻す)手で開けてる
傷がーとかじゃなく、キーで引っ張る気がしないというか

629 :774RR:2018/05/09(水) 19:15:31.45 ID:hLNpU3j8.net
給油時に鍵なんかいちいち取った事ないや

630 :774RR:2018/05/09(水) 19:16:18.99 ID:LRXS6ghH.net
タンク閉めなきゃキー抜けなくね

631 :774RR:2018/05/09(水) 19:36:47.15 ID:ckh1xYD3.net
>>630
こないだ試乗してしったけど、BMWは抜けるようになってた
もちろんキャップ閉めるのにキーは不要

632 :774RR:2018/05/09(水) 19:42:52.60 ID:qJWBJxYs.net
抜く必要性を感じた事がないから多分ずっと抜かない気がする

633 :774RR:2018/05/09(水) 19:53:29.62 ID:D6GTDeQn.net
週3で抜いてる

634 :774RR:2018/05/09(水) 20:48:10.83 ID:4hjckW/a.net
今どき専用フレーム専用エンジンのモデルは日本車でも殆どない
アフリカツインベースの派生モデルはすぐに出ると思っていたから意外

635 :774RR:2018/05/09(水) 21:00:54.39 ID:FuDj/7K8.net
>>634
欧州車は派生商法で儲けてるのに国産4社はMT系でちょっとやってるヤマハ除いて消極的
なのはなんでやろね。

636 :774RR:2018/05/09(水) 21:04:29.98 ID:x1yMSp8A.net
アフリカツインのオンロードモデル?そんなん欲しいやつおるんか?

637 :774RR:2018/05/09(水) 21:06:10.33 ID:O66DX5Fa.net
>>635
欧州車だと、例えばどれ?

638 :774RR:2018/05/09(水) 21:06:47.42 ID:qJWBJxYs.net
NCって派生商法じゃないん?

639 :774RR:2018/05/09(水) 21:08:06.37 ID:mBz72w+X.net
>>635
スターベンチャーはVMAXのエンジンを流用して
ベンチャーロイヤルを名乗ってほしかった俺がいる

640 :774RR:2018/05/09(水) 21:09:53.79 ID:iahpoMo/.net
>>635
もっとシンプルなフレームなら色々派生できそうな

641 :774RR:2018/05/09(水) 21:10:01.42 ID:BptML1b4.net
>>637
KTMのちっこいDUKEしか思い付かない

642 :774RR:2018/05/09(水) 21:11:07.35 ID:ykxCDENr.net
CBR400R、CB400F、400XはマークU、チェイサー、クレスタか

643 :774RR:2018/05/09(水) 21:12:31.66 ID:aCSOZyVy.net
>>642
ターセル、コルサ、カローラIIだろ。

644 :774RR:2018/05/09(水) 21:32:03.28 ID:zMZSwuJ2.net
>>639
あの手のバイクにVMAXのエンジンじゃ30Lくらいの燃料タンクじゃないと必要な航続距離が
稼げなそうだな

645 :774RR:2018/05/09(水) 21:37:51.85 ID:5si0zOl3.net
>>636
アフリカツイン乗りの俺からすると、インチダウンしたオンロード寄りのバージョンは欲しい気がする。
エンジン転用のネオクラシック路線は興味ないなぁ。

でも、CB1100を分割したCB550Tとか出れば買うぞ。

646 :774RR:2018/05/09(水) 21:45:46.54 ID:y331OPif.net
>>638
ことごとく

647 :774RR:2018/05/09(水) 21:53:46.00 ID:4H3yG/Zq.net
>>630
バネで元の位置に戻ればヌケるのしか知らんな
タンクにハマってようがヌケていようが
そもそも回すと出たり入ったりする部分(ラッチ)が、フタが閉なのか開なのか検知する機構を足すほうが構造複雑になるんでは
オフ車みたいに完全に外れるタイプは知らん

>>631
ラッチ部分を見る限りそうなってるはずなのに、回してやんないとスンナリ入らないカワサキ車…
挿してないとラッチ部が動かないのは仕様らしいんだけどね
ブライトの取説かなんかに無理に押し込むなとか無かったかな?

648 :774RR:2018/05/09(水) 22:28:12.16 ID:zMZSwuJ2.net
>>637
ドカのスクランブラーは毎年のように外装ちょっと変えただけでニューモデル扱いで投入しとるよ
ハーレーなんかエンジン3種類・シャシー4種類しかない
それであれだけ違うモデルを仕立てるんだからたいしたもん

649 :774RR:2018/05/10(木) 06:49:26.65 ID:YVmvWaJr.net
伊賀市職員、原付き免許に「中型」シール貼って公用車を運転→貼ったまま免許更新行ってバレる
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1525898781/

650 :774RR:2018/05/10(木) 06:53:08.37 ID:XefZR6xh.net
>>643
ハイエース、タウンエース、ライトエース、マスターエースだよ

651 :774RR:2018/05/10(木) 06:55:31.52 ID:XefZR6xh.net
アフリカツインのエンジン、フレームで新型ドゥービルをつくればヨーロッパでは売れそうなのに

652 :774RR:2018/05/10(木) 07:27:45.59 ID:T/P66TAy.net
>>650
パルサー、ラングレー、リベルタビラだな。

653 :774RR:2018/05/10(木) 07:41:44.26 ID:xz2Kvlmr.net
>>651
なんでドゥービルやパンヨーロピアンは途絶えちゃったんだろうね
ああいうガチツアラーって欧州だとそこそこ需要あるだろうに

654 :774RR:2018/05/10(木) 07:42:53.07 ID:csG3aEFu.net
>>643
たまにはサイノスのことも思い出してやってください

655 :774RR:2018/05/10(木) 07:45:40.80 ID:EfHdN9JH.net
>>653
パシフィックコーストこそ、後継機種を望む!

656 :774RR:2018/05/10(木) 09:10:16.16 ID:9dnAgVic.net
>>602
LEDなんか幾らでも好きなのに交換できるだろうが、タイヤブレーキスイングアーム排気量と
シロートが簡単に交換できないものが同額でついてるというのに650にしない理由がわからん

重いとかカタログ数字だけで判断しようとする厨房の悪いとこだ、
乗れば分かるが650は400や250とほとんど同じ
はっきり言って重いとかでかいとか感じない、足つきも変わらん
だから不思議なんだよ、これで650にしない理由あんのか?と

Z900が安いと言うがあれば完全にでかくて重い、全く別のキャラ
仮に同額でもあんなでかくて重いのはいらん、と俺でも思う、
だからZ900は安くても「いいぞ」とは言わない
650はどう考えても400や250にする理由が見つからない
そして全てにおいてそれを超えてるのが390DUKE

657 :774RR:2018/05/10(木) 09:22:18.53 ID:DlWg7kZx.net
>>656
お前の好みなんてどーでもいーよ^^

658 :774RR:2018/05/10(木) 09:35:48.84 ID:CZOO8xVw.net
つまり俺のGSR400が最強ってこと?

659 :774RR:2018/05/10(木) 10:08:46.43 ID:1L8bA0FK.net
そだねー

660 :774RR:2018/05/10(木) 10:14:18.25 ID:qnMyopMb.net
DUKEおじさん また来てんね

661 :774RR:2018/05/10(木) 10:29:57.37 ID:1/ta/soM.net
去年のモーターショーで展示されてた650も400も(ちなみに1000も)全部跨ってきたけど
でかさや足つきはそれぞれ全然違ったぞ、あれで大差ないつうのは無理がある

ちなみに去年のもてぎのKTMブースでDUKEシリーズも全部またがったが
あれはマジで全部一緒で笑ったわ

662 :774RR:2018/05/10(木) 10:37:32.64 ID:Klbxpiwb.net
>>656
カタログ厨をバカにするわりにはエンジン特性はどうでもいいんですね

663 :774RR:2018/05/10(木) 11:47:54.73 ID:35be9790.net
そもそも650と250の違いがわからないとか何言ってんだ??

664 :774RR:2018/05/10(木) 12:31:02.94 ID:yjFZFMt9.net
>>656
650乗ってるけどスポーツ走行すると250クラスとは重さも大きさも全然違うよ。。コーナリング速度も切り返し速度も250のようには上げられないしね。
因みにツーリングで重いとか大きいとかは思わない。

665 :774RR:2018/05/10(木) 13:08:37.75 ID:uhTeR4EY.net
どうせエアプなんだろ

666 :774RR:2018/05/10(木) 20:26:23.01 ID:0HnEtV6x.net
Z900ごときで重くてデカいって、あーた

667 :774RR:2018/05/10(木) 20:29:46.96 ID:ok1a8FXt.net
>>662
650がおかしなエンジン特性とでも言いたいのか?証拠あんの?

>>666
お前が違いの分からんアホってこった

668 :774RR:2018/05/10(木) 20:41:54.10 ID:GqB7Y7Us.net
>>667
恥の上塗りやめろ

669 :774RR:2018/05/10(木) 20:42:10.99 ID:0HnEtV6x.net
z900で重すぎてどうしようもできない
250ccと400ccと650ccのバイクの区別がつかない
エンジンに気筒数の違いがある事を知らない

おまえ、もうちょっとバイクの勉強した方が良いと思うの

670 :774RR:2018/05/10(木) 20:45:44.11 ID:0HnEtV6x.net
よくよく考えたらこのオッサン
カウルの有無もわからないのか
先天的な欠陥持ちとしか思えない

671 :774RR:2018/05/10(木) 20:45:46.50 ID:GqB7Y7Us.net
>>667
気筒数、バランサー、クランクシャフト、ギヤレシオ、アクセルに対するピックアップとかそういうのは一切考慮しないのかという意味で聞いたのだけど
わからなかったらいいんだ
すまん

672 :774RR:2018/05/10(木) 22:04:37.02 ID:pxmEvDJA.net
>>656
理由がわからんのは
お前さんが馬鹿だからだ!

673 :774RR:2018/05/10(木) 22:47:44.97 ID:COBziNz4.net
英数字を全角半角混在で書く奴は
その程度のオツムというのがよくわかるサンプル

674 :774RR:2018/05/10(木) 23:07:12.73 ID:ugKqNBn1.net
72〜ッ!

675 :774RR:2018/05/10(木) 23:20:52.28 ID:c7ebY+c0.net
「俺が理解出来ないからDUKEに乗れ」
って凄い理屈だよな

676 :774RR:2018/05/10(木) 23:30:58.53 ID:ok1a8FXt.net
>>669
違いのわからんお前が勉強しろやバーカ

>>671
それらえお考慮して650が劣るといいたい証拠を書けよバーカ
わかるんだろお前、分かるなら書いてみろよ馬鹿

>>672
俺は分かってるよ、分かってないお前がキャンキャン吠えてるだけだバカ

>>675
俺は理解してるからDUKEはイイといってるんだ
で、お前は何か理解してるのか?お前は何がいいとか言えるほど経験持ってるのか馬鹿
何もしらねー童貞がいきってるだけだろお前

677 :774RR:2018/05/10(木) 23:41:34.33 ID:GqB7Y7Us.net
>>676
650が劣るなんて話誰もしていないんだが…コピペして拾ってくれよ
お前はなにと戦ってるんだ?

678 :774RR:2018/05/10(木) 23:48:53.63 ID:c7ebY+c0.net
250から650まで違いがわからないって自分で言ってるやん…

679 :774RR:2018/05/10(木) 23:57:45.45 ID:0HnEtV6x.net
理解出ない不思議だと言ったり
分かってる理解してると言ったり
自分が何喋ったかも覚えてないのか?

680 :774RR:2018/05/11(金) 00:11:16.66 ID:pTHfhSZS.net
これスレを盛り上げるための釣りだろ
じゃないとこんな読解力の無い残念な香ばしいヤツいないよ

681 :774RR:2018/05/11(金) 00:14:50.25 ID:hNBPgvyC.net
盛り上がっているんですかね・・・

682 :774RR:2018/05/11(金) 00:30:56.45 ID:Fx8cOc79.net
必死見てみたらどうもガチっぽい

683 :774RR:2018/05/11(金) 00:35:58.33 ID:iiVo8C8y.net
ん?みんな数字全角のひと知らんの?

684 :774RR:2018/05/11(金) 00:39:28.17 ID:2duOe5ZZ.net
>>683
有名人なんか?色々とヤバい奴なん?

685 :774RR:2018/05/11(金) 01:58:54.25 ID:2CerCktp.net
KTMはまずドリーム店以下の販売店数をなんとかしないうちは論外

686 :774RR:2018/05/11(金) 02:21:10.55 ID:DKiFgQjh.net
KTMほどディーラーがクソな話をよく聞く

687 :774RR:2018/05/11(金) 02:43:47.70 ID:0t5zvzan.net
KTMはバイクのデザインとメーターがとてもダサい

688 :774RR:2018/05/11(金) 02:47:41.41 ID:ncNFSW7Y.net
GP125でホンダに喧嘩売ったり中傷してるくせに一番エグいことやってるよねw

689 :774RR:2018/05/11(金) 04:16:08.87 ID:wI/lK9Fg.net
パリ〜ダカ等のラリーレイドで優勝できればいいのです

690 :774RR:2018/05/11(金) 06:25:34.73 ID:2duOe5ZZ.net
パリダカって言うけど考えてみたら本当にパリダカだったのってもう20年前なのね
おそろしい

691 :774RR:2018/05/11(金) 06:59:37.12 ID:3pS7Pd4e.net
バリカタの豚骨ラーメンならいつも食ってるけどな

692 :774RR:2018/05/11(金) 07:04:52.02 ID:hsszI7Td.net
ダカールラリーをパリダカって言う人は昔の人

693 :774RR:2018/05/11(金) 07:08:17.58 ID:euzmBKVQ.net
大型をナナハンという道の駅おじさんみたい

694 :774RR:2018/05/11(金) 07:16:41.99 ID:e+8LwqwL.net
KTMもキーワード追加なw

695 :774RR:2018/05/11(金) 07:37:20.08 ID:C36w5EDo.net
ハゲダカーララリー

696 :774RR:2018/05/11(金) 09:01:25.75 ID:nDQTa0Vm.net
390DUKEおじさん人気だな

697 :774RR:2018/05/11(金) 10:16:00.69 ID:Mw0y+TKu.net
DUKEは今のよく分からんデザインが嫌い

698 :774RR:2018/05/11(金) 11:01:56.14 ID:KNGLF2P2.net
>>690
なにが恐ろしいの?東京ディズニーランドみたいなもんやろが

699 :774RR:2018/05/11(金) 11:11:35.35 ID:hDEKh7of.net
時の流れの速さが恐ろしいって話なんじゃ?

700 :774RR:2018/05/11(金) 11:18:11.53 ID:Q4GIP7rD.net
い〜ま〜、この時〜も流れ〜ている〜♪

701 :774RR:2018/05/11(金) 11:18:37.02 ID:e+8LwqwL.net
何にでも食ってかかる肉食系書き込み

702 :774RR:2018/05/11(金) 11:32:51.02 ID:yYXMq3+g.net
ところで ニユーモデルなんか9か?

703 :774RR:2018/05/11(金) 11:48:14.42 ID:Sk8p7zr4.net
ディズニーランドおじさん

704 :774RR:2018/05/11(金) 12:33:04.86 ID:3xz8zJbu.net
おじさんばっかじゃねーか!

705 :774RR:2018/05/11(金) 12:38:35.41 ID:PT0ZP/mq.net
半ヘルで顔丸出しの不細工はいつ見てもキモい

706 :774RR:2018/05/11(金) 12:39:04.95 ID:uxq6ZhZw.net
ヅケ390なんかより俺のdr-z400smの方が楽しいしお勧め
rc390なら知らん

707 :774RR:2018/05/11(金) 13:07:07.89 ID:SmOYq5Zq.net
ヅケ w

708 :774RR:2018/05/11(金) 13:39:18.55 ID:VwGNGRM0.net
づけて飯テロか?
マグロが食べたくなった

今年スーパーバイクのWSS300はNinja400が席巻するのかと思ってたらクソ速いRC390が数台いて、優勝をかっさらってるそうな

709 :774RR:2018/05/11(金) 14:14:22.38 ID:fSokcY2a.net
あれはRC390Rって言ってNSF250R並のお値段です

710 :774RR:2018/05/11(金) 14:19:12.54 ID:SmOYq5Zq.net
相変わらずKTMは趣旨を無視した高価格モデルを入れてくるなぁ

711 :774RR:2018/05/11(金) 14:46:44.36 ID:VwGNGRM0.net
>>709
まじか、NSFの完成車価格の方なら、CBR250RR比でも1.5倍じゃん!
ってググったら8500ドルらしいが、クラス最高値は間違いないな
ちなみに出場車で見ると、CBR500Rがざっくり7000ドル、R3とNinja400が5000ドルだそうな
レーサーに仕立てる個別の価格は分からないので置くとして

712 :774RR:2018/05/11(金) 14:54:55.06 ID:fSokcY2a.net
あれ?11000だか12000じゃなかったけ?レースキット込の方

713 :774RR:2018/05/11(金) 15:01:07.22 ID:3xz8zJbu.net
>>710
ready to raceって掲げてるくらいだからそりゃレースにも熱心よ

714 :774RR:2018/05/11(金) 15:06:25.32 ID:fSokcY2a.net
あぁ勘違いしてたわ
レースパーツのキットが11000ドルなのか

715 :774RR:2018/05/11(金) 15:09:17.75 ID:SmOYq5Zq.net
>>713
熱心と言う理解で良いのかどうかw

716 :774RR:2018/05/11(金) 15:52:17.64 ID:EN+R0JzS.net
フォルツァの新型来たな。なんかXMAXの目をより目にした様なデザインだな

717 :774RR:2018/05/11(金) 15:54:03.22 ID:hNRXvEhO.net
前田敦子?

718 :774RR:2018/05/11(金) 16:03:52.79 ID:EN+R0JzS.net
>>717
そこまで酷くはない浜田雅功くらいの寄り目

719 :774RR:2018/05/11(金) 16:06:54.79 ID:SmOYq5Zq.net
フォルツァに新型はなんかいろいろ良さそうね

720 :774RR:2018/05/11(金) 16:23:31.66 ID:Rb2cObn3.net
http://www.honda.co.jp/FORZA/

電動スクリーンが特許出願してるそうだが
どこらへんが新しいんじゃろ

721 :774RR:2018/05/11(金) 16:49:16.84 ID:SmOYq5Zq.net
車のパワーウインドみたいにカウルの内側に入っていくっぽいから
そこら辺の構造に新しいものがあるんじゃね?

722 :774RR:2018/05/11(金) 16:50:42.18 ID:EN+R0JzS.net
うそ、大げさ、まぎらわしい

723 :774RR:2018/05/11(金) 17:41:57.94 ID:sNtCXrxH.net
>>713
ready to race(手段は問わず、なりふり構わず。)

724 :774RR:2018/05/11(金) 18:06:09.23 ID:iAHMxqT8.net
KTM余所のメーカーのサテライトの監督に金握らせて情報流させてるとか滅茶苦茶なことしてる疑惑が有るからなぁ
motoGPのサテライトの一つが今それでゴタゴタしてるし

725 :774RR:2018/05/11(金) 18:55:34.93 ID:lZ1nniwi.net
250から500までが混走できるSSP300のレギュレーションは相当複雑そうだけど、どこかに分かりやすい説明ないかな?

726 :774RR:2018/05/11(金) 19:02:31.17 ID:lZ1nniwi.net
XMAX250のシート高795ミリに対し、フォルツァは780ミリ
ローシート仕様もローダウンキットも今のところ確認できず
足付きは数値だけは計れないところがあるから、果たしてどうか

727 :774RR:2018/05/11(金) 19:06:36.05 ID:iiVo8C8y.net
モーターサイクルショーに両方置いてあったけどあきらかにフォルツァの方が足つき良かったよ
XMAXは斜体幅がすごく広くて数値以上に足つき悪かった

728 :774RR:2018/05/11(金) 19:21:18.92 ID:kV7eHofI.net
KTMのオレンジはださい

729 :774RR:2018/05/11(金) 19:36:33.28 ID:tEli1fSv.net
雄大なオーストラリアの・・・・

730 :774RR:2018/05/11(金) 19:48:57.37 ID:Fa5qqdDF.net
エアーズロックをイメージした色だな間違いない

731 :774RR:2018/05/11(金) 19:57:30.34 ID:aYE5mb/t.net
Korean Transport Machine 朝鮮輸送機械

732 :774RR:2018/05/11(金) 19:58:46.89 ID:RpqfQMK9.net
TIM,でいいじゃん

733 :774RR:2018/05/11(金) 19:59:57.21 ID:euzmBKVQ.net
単発とはいえここまでdisられるといい気持ちせんな

734 :774RR:2018/05/11(金) 20:06:21.89 ID:1326MaTq.net
>>710-714
結局、国内とアジア選手権の250でCBRが突出したのと同じ範疇だね
他社は価格帯キープしてるし、キットも無いよな
GAGが火をつけたミニバイクレースで、結局車種無制限(実質NSR)と各車ワンメークに別れたときと変わらない
KTMはホンダの伝統的手法をパクってる
KTMだけが悪く言われるのは手口パクってるんだから甘んじろってところか

735 :774RR:2018/05/11(金) 20:07:31.22 ID:KWLEoVxF.net
まあMotoGPとか見てたらKTMのこと好きにはなれんわな

だからこそシングル好きはグースを待ってるわけだが
スズキさん出すなら今ですよ
250のオフモタグースおなしゃす

736 :774RR:2018/05/11(金) 20:10:15.76 ID:Ow/5s1gE.net
TKG!

737 :774RR:2018/05/11(金) 20:10:39.74 ID:1326MaTq.net
>>725
レギュはFIMのサイトに有ったと思うけど、ざっくりで言うならリストリクター無しでEU A2ライセンスの車型かと
下限だが250は出られたっけ?
実際のところは居ないと思うが

738 :774RR:2018/05/11(金) 20:33:20.94 ID:6V8NLWkE.net
>>734
やり返される覚悟を持った上でならいいんだろうけどなあ

739 :774RR:2018/05/11(金) 20:36:16.04 ID:Bd0/c+zl.net
KTMは新車でも1年乗ったらガタがくる

740 :774RR:2018/05/11(金) 20:41:09.69 ID:TIyRdKwp.net
ほならね、KもYもSも同じようにやってみろって話ですよ

741 :774RR:2018/05/11(金) 21:03:18.17 ID:hNBPgvyC.net
フォルツァスルーされてて草
電動スクリーンはGLにもついてたな
グローバルさが濃くなってきたように見えるけど
品質が上がってるのか下がってるのかみものだね

742 :774RR:2018/05/11(金) 21:16:30.81 ID:Ts6BNeaE.net
ビクスクの復権はあるのか?

743 :774RR:2018/05/11(金) 21:31:08.75 ID:2duOe5ZZ.net
400スクーターが死滅するとはな

744 :774RR:2018/05/11(金) 21:56:16.20 ID:SmOYq5Zq.net
moto3で趣旨を無視して高額車持ち込んでホンダが切れてフルボッコにされのに
懲りずに同じことをやるKTMは何かと見通しが甘いんだろうなぁ

745 :774RR:2018/05/11(金) 22:35:35.44 ID:CLnF/7Rk.net
やっぱりdukeは再考だな!
https://s.response.jp/article/2018/05/11/309563.html

746 :774RR:2018/05/11(金) 22:40:07.87 ID:ecAGt31G.net
今度はアンチKTMおじさんかぁ

747 :774RR:2018/05/11(金) 22:42:50.04 ID:Ts6BNeaE.net
ワッチョイ導入してどうぞ

748 :774RR:2018/05/11(金) 22:43:09.54 ID:cFaacTAn.net
>>744
え?それなら見通しいいんじゃん
このクラスでホンダは空気なんだし
まさかヤマハ、カワサキの仇を取るためにA2ドンピシャの400を、80万円250の作りで投入してくるとも思えない
KTMを徹底的に潰すためストーキングするとか無いでしょ

てか250RR、ほんとに250専用設計なら、お山の大将を狙い過ぎに見えるんだが

749 :774RR:2018/05/11(金) 22:59:49.19 ID:gdn5vx/B.net
>>734
程度の問題
ホンダぐらいの節度が有ればOK
同じ手段でもホンダ以上にエスカレートさせたら悪
それが信者の教義

750 :774RR:2018/05/11(金) 23:06:59.97 ID:dj0/k+Er.net
105 774RR sage 2018/05/11(金) 08:53:05.88 ID:qlOm5+xR
素晴らしきホモロゲスペシャルトップ10
http://www.visordown.com/motorcycle-news-general-news/top-10-stunning-homologation-specials

1: Honda RC30
2: Ducati 916/996/998
3: Yamaha R7 OW-02
4: Honda RC45
5: Ducati 999R
6: Yamaha OW-01
7: Honda VTR1000 SP1/SP2 ‘RC51’
8: Aprilia RSV Mille SP
9: GSX-R750RR
10: Kawasaki ZXR750RR

751 :774RR:2018/05/11(金) 23:57:02.37 ID:zhAIJTC5.net
>>750
TL1000Rは仲間にしてもらえないですね・・・。

752 :774RR:2018/05/12(土) 00:31:25.37 ID:Jvll2TcD.net
TY250スコティッシュが入っておらんではないか
やり直し

753 :774RR:2018/05/12(土) 03:27:41.62 ID:iytbd78Q.net
https://motoroctane.com/wp-content/uploads/2018/03/jawa-350-special.png
マヒンドラがJawaブランドで35ccの0レトロレーサー的なバイクを来年出すらしい

754 :774RR:2018/05/12(土) 03:53:26.73 ID:Kvz0E9h9.net
すげー精巧にできたポケバイだね、どこに需要があるんだろ?

755 :774RR:2018/05/12(土) 03:57:52.28 ID:dJ4sC+hc.net
こいつぁSPECIALだぜ

756 :774RR:2018/05/12(土) 04:00:00.55 ID:LLQ+5Gde.net
35ccなんだから模型かも知れん

757 :774RR:2018/05/12(土) 04:05:28.12 ID:i6qgtv3U.net
プラモデルに見えなくもない。静岡ホビーショーに出品されたR1Mなんか写真の撮り方が旨いのか本物に見えるし

758 :774RR:2018/05/12(土) 05:44:48.68 ID:SbhB32ww.net
35ccって電動チャリより遅いだろ

759 :774RR:2018/05/12(土) 06:44:30.82 ID:iT3iXTs7.net
燃えるバイクは流石に勘弁だわ。
dukeといいそいやパニガーレも燃えるリコール出してたな。やばすぎ

760 :774RR:2018/05/12(土) 06:51:13.51 ID:uJFPfbRf.net
カフェかっこいいなあ

761 :774RR:2018/05/12(土) 07:00:43.31 ID:wm+d5R2q.net
G-STRIDERはよ・・・

762 :774RR:2018/05/12(土) 08:35:39.31 ID:bVsQ3YdS.net
別サイトで見つけた記事をgoogle先生に翻訳依頼した結果:


350スペシャルは397 ccパラレルツインエンジンを搭載し、6,500 rpmで27.6 bhp、
5,000 rpmで30.6 Nmのピークトルクを発揮します。

これはJawa 350 OHCと同じエンジンです。

エンジンは中国の会社シンレイ社が製造しており、
デルファイの燃料噴射システムを使用しています。

763 :774RR:2018/05/12(土) 08:40:38.93 ID:bVsQ3YdS.net
先生の翻訳の続き:


重量は171kgで、350 OHCよりも11kg高く、17リットルの燃料タンクを備えています。

764 :774RR:2018/05/12(土) 12:12:03.11 ID:CkInsgvV.net
元記事か原文貼れよ、糞翻訳いらんわ

765 :774RR:2018/05/12(土) 12:38:51.71 ID:iytbd78Q.net
支那エンジンなんだ
残念だ

766 :774RR:2018/05/12(土) 12:45:24.39 ID:rOJ+sTkK.net
>>765
BMWの新型Fシリーズも同じく中華エンジンになるよ

767 :774RR:2018/05/12(土) 13:12:25.17 ID:iytbd78Q.net
BMWはインド工場作ったみたいな記事をみたような気がするが・・・・記憶違いかな

768 :774RR:2018/05/12(土) 13:30:05.95 ID:F2qrO/K5.net
何処製だろうとロータックスエンジン時点で信頼性は期待しない

769 :774RR:2018/05/12(土) 13:34:22.46 ID:MKK3nMPF.net
もともとBMWには信頼性皆無なのに中華になったからなあ

770 :774RR:2018/05/12(土) 13:44:06.62 ID:CGTjlMsQ.net
>>743
バーグマン400ABSを出したばかりのスズキさんに謝れ!

771 :774RR:2018/05/12(土) 13:46:46.12 ID:rOJ+sTkK.net
>>767
今度のFは中国のロンシン製、ロータックスやBMWの中国工場じゃなく完全なロンシン製、
完成エンジンをドイツへ送って完成車作ってドイツ製バイクの出来上がり。
雑誌のオートバイに書いてる。

772 :774RR:2018/05/12(土) 13:52:05.31 ID:iytbd78Q.net
>>771
そうなんだ
今のBMWに欲しいバイクが無いから俺は構わないけど
BMWファンにとっては辛いだろうね

773 :774RR:2018/05/12(土) 14:11:17.76 ID:9eg6DLjG.net
ああBMWはG310がインド製だからインド工場の間違いかと思ったら
確実に中国工場なのね

こりゃあBMWも雨降ったらイグニッション入れただけで自動でセルが回り出す仕様かな

>>772
「BMWファン」の人はFシリーズはBMWだと認めてなさそうだからいいんじゃねw
Rのエンジンまで中国製になったら阿鼻叫喚だろうけど

774 :774RR:2018/05/12(土) 14:13:44.09 ID:iytbd78Q.net
よくよく記憶を掘り起こしたらBMWの310シリーズは
BMWのスクーターと同じで委託生産モデルだからBMWのインド工場なんて無いんか

775 :774RR:2018/05/12(土) 14:32:39.69 ID:rj8o363b.net
Fシリーズとかそもそも誰が買うねん

776 :774RR:2018/05/12(土) 14:44:00.88 ID:rOJ+sTkK.net
>>775
ツアラー乗りたいが国産ツアラーはシートが高くて乗れないおじさん(F700)

777 :774RR:2018/05/12(土) 15:07:01.31 ID:iytbd78Q.net
別に日本向けに開発されたモデルじゃないしww

778 :774RR:2018/05/12(土) 16:39:28.11 ID:s2JMt5CD.net
ここまでオーストラリアに対するツッコミなし

779 :774RR:2018/05/12(土) 16:59:27.71 ID:GnZAwHwj.net
有名なネタ

780 :774RR:2018/05/12(土) 17:51:12.59 ID:CGTjlMsQ.net
>>776
ゲルマンの作ったバイクの方が日本人のよりもシートが低いの?
シートの超あんこ抜きで無理矢理下げているのでなければすこぶり意外

781 :774RR:2018/05/12(土) 18:15:32.43 ID:rOJ+sTkK.net
>>780
その超アンコ抜き、抜き過ぎてフレームに座ってるような感じだからミドルシートの方が
マシと言われる。トライアンフはロー化にあたってリンクやサスも再セッティングしてるから
やや良いみたい。
しかしドイツ本国にもロー・ミドル・ハイのシートがラインナップされてるし、Z900RSの
海外ユーザーフォーラムでもローシートが売り切れで入手出来なくて困ってるという
書き込みが散見されるから世界共通のお悩みではある模様。

782 :774RR:2018/05/12(土) 18:39:19.91 ID:rj8o363b.net
BMWの日本仕様は標準でローシートなのをやめてせめてオプションにしろ
チビの声がでかくて平均身長とそれ以上が割を食っている

783 :774RR:2018/05/12(土) 18:40:26.33 ID:2rDC3cKb.net
>>782
というか、購入時に選択できればいいんだよな

784 :774RR:2018/05/12(土) 18:49:45.22 ID:Q76XG4mj.net
アンコ抜きっていうかおチビさんから借りてアンコ無しの1000に乗ったことあるわ
木、丸太に座ってるみたいだったw
正しい姿勢で中腰みたいにしてヒザバネつかってるのに、
骨盤に、ゴッ!ゴッ!と突き上げがくるw
三角木馬ってこんな感じなんだろうなっていう
経験ないけどw
あんなの乗るくらいならつま先つんつんのほうがマシだわw

785 :774RR:2018/05/12(土) 19:46:41.23 ID:byOol8EA.net
ヤダ・・・アンコ盛りよ

https://i.imgur.com/hSvOpUv.jpg

786 :774RR:2018/05/12(土) 19:59:51.98 ID:dVZT92wI.net
今ある4台全てSS なのでアンコという概念がほぼ無いが、別に困ってないけどな。
普通に700km日帰りとかするし。
お前らそんなに尻が弱いの?

787 :774RR:2018/05/12(土) 20:10:04.49 ID:9Segb2KN.net
この手の話は発狂する奴がいるから控え目に頼む

788 :774RR:2018/05/12(土) 20:13:10.72 ID:udv88Egn.net
問題は距離より乗車時間よ

789 :774RR:2018/05/12(土) 20:17:30.62 ID:Xx0jS5JV.net
土下座SSは直立やラッコより尻が痛くならないから

790 :774RR:2018/05/12(土) 20:26:29.14 ID:dVZT92wI.net
バイクに乗ると尻よりも、太もも内側の内転筋とその拮抗筋である中殿筋が痛くなる。

791 :774RR:2018/05/12(土) 20:32:16.25 ID:Q76XG4mj.net
オフでも一緒やで
姿勢の心がけの問題や
速度域もあるけどな

792 :774RR:2018/05/12(土) 20:34:39.05 ID:Xx0jS5JV.net
ダイエットで体重−15kg→尾?骨が出て尻が痛い

793 :774RR:2018/05/13(日) 00:35:56.93 ID:xOZgyr6p.net
>>786
一般人はそんな700kmもSSで走ったら日にゃ足腰ガッチガチて途中途中尻が痛くなるもんなんよ
700km SSで走ってなんともねーとか強がるゴリラさんと一般人を同じにしなさんな

794 :774RR:2018/05/13(日) 00:40:38.61 ID:TeCFTP6H.net
ssはケツどうこうじゃなくて、首から背中の強張りが無理。
700キロとか、ホント鉄人だと思う。

795 :774RR:2018/05/13(日) 01:09:27.03 ID:1vpI4Yh0.net
慣れていれば高速道路で楽な道なら余裕でしょ
下道一日で600くらい走ったことあるけど
体力はきつかったが筋肉はどこもなんともない
強いて言えば油圧クラッチレバーで左手か
平均以下くらいのひょろガリさんですよ

796 :774RR:2018/05/13(日) 01:11:19.14 ID:9T3y3ArY.net
自分は首の後ろ側が痛くなるなぁ

797 :774RR:2018/05/13(日) 01:12:01.54 ID:68mWlao9.net
700kmっていったら鈴鹿8耐で一人のライダーが走る距離より長いな
素直に凄いと思うがそんな奴の言う事は参考にはならんな

798 :774RR:2018/05/13(日) 01:20:29.40 ID:1vpI4Yh0.net
レーサーとして長距離はきついよ
集中力がもたない
公道とは条件が全然違う

799 :774RR:2018/05/13(日) 01:24:07.45 ID:VX0QnZw4.net
SSなら2時間半で700km通過できるな
尻痛は距離じゃなくて時間だろ
つかSSはアンコあるわ

800 :774RR:2018/05/13(日) 01:28:13.16 ID:68mWlao9.net
しかし純正のシートで近年いちばん酷い出来だと思ったのは現行のSV650
足つきは170cm強の俺が両足かかとまで着いたうえに膝が曲がるほど良好だが
何のアンコ抜きもしないであのケツバットシートはスズキの良識を疑うレベル
しかも欧州仕様でも同じ物がついてるというから驚く
あんなん北ヨーロッパの巨人族なんかどうやって乗るんだよ

801 :774RR:2018/05/13(日) 02:31:28.21 ID:oZ2JIx6o.net
海外の場合気に入らなきゃ気に入るようにカスタムしろの文化のイメージがある

でもSVって見るからに薄いからケツが痛くなるのは分かりそうなものだが

802 :774RR:2018/05/13(日) 03:59:19.06 ID:B3hWrHz/.net
ヴェルシスXのシート硬すぎKTMのRC125、250、390のシートも硬すぎ

803 :774RR:2018/05/13(日) 05:51:39.96 ID:ANbTW9u0.net
俺はあのくらい固いシートの方がリアタイヤの動きがわかりやすくて好きだけどなぁ

804 :774RR:2018/05/13(日) 06:44:03.36 ID:nabRQLEK.net
>>800
旧MT07もなかなかだぞ。
デザイン優先の酷いシートだったわ。
何なん、あの凹みは。

805 :774RR:2018/05/13(日) 07:40:49.35 ID:NNX2fQZX.net
>>804
新07は幅が広くなって足つき悪くなったけど乗り心地はかなり良くなったわ

806 :774RR:2018/05/13(日) 07:52:58.10 ID:8goQpVuw.net
オフやモタードは以外にケツ浮かして乗るが、アメリカンはステップが前すぎてムリ

807 :774RR:2018/05/13(日) 07:55:51.90 ID:yrvY1EBO.net
ぶら下がるハンドルがあるだろ

808 :774RR:2018/05/13(日) 08:20:26.57 ID:ODOJHfDj.net
まさにエイプハンガー
俺は足疲れた時エンジンスライダーに足のせるか、腰を引いてタンデムシートにケツを置く

809 :774RR:2018/05/13(日) 08:50:37.91 ID:nbWDFKG/.net
>>808
SSでスライダーに足乗せるのやるわ
さらにタンクにヒジ付いて手でアゴ支える完全お疲れ回復走行。見た目は異様だと評判です

810 :774RR:2018/05/13(日) 09:15:05.27 ID:WX4K4Pyh.net
モタも乗るけどケツ痛って気にするほど体感したことないんだが
ケツ痛感じる人は単純に自分の体重が重いだけでは?
それとも尻に脂肪あるほうが耐性強いのか?よくわからん。
自分の体重は52kgでマラソンやってるからランナー体型でケツ肉は
ある方だと思う。

811 :774RR:2018/05/13(日) 09:52:34.28 ID:69mbNowr.net
>>800
北ヨーロッパの巨人族にも小柄な人はいる
ターゲットを絞っているんじゃないか

812 :774RR:2018/05/13(日) 11:46:42.88 ID:jcfdDpqO.net
>>810
体格差除外したとして、ケツの一箇所だけに体重かかるバイクなんじゃないか?
要因としては、ステップが後ろすぎか前すぎ、姿勢が直立、シートが細いか前下がり、
ニーグリップできないタンク、これらの複合とか

813 :774RR:2018/05/13(日) 12:03:56.78 ID:raYzSbUf.net
>>782
ざっくり比較してもドイツ人男性の平均身長って日本人男性若者平均よりも4cm程度高いのだけれど、そこは無視か?

814 :774RR:2018/05/13(日) 12:06:38.02 ID:raYzSbUf.net
>>800
R6さん(2006生まれ)「まったくだ、乗車姿勢はコンパクトなら良いってもんじゃないし、公道走行車両である以上サスペンションの設定にも節度が求められる」

815 :774RR:2018/05/13(日) 12:17:53.70 ID:Xan6I47A.net
>>800
SV650はシートレールとシート幅をあと2cmくらい狭めてアンコを1cm増すと
短足と脚長の両方に丁度よいバイクになりそう。

816 :774RR:2018/05/13(日) 12:21:41.40 ID:RgUr/VCM.net
>>800
最悪はDRZ400S/SM国内シートだろう
バイク屋で一瞬跨っただけで痛いシートなんてあれだけだ

817 :774RR:2018/05/13(日) 12:30:55.79 ID:pAZqnebO.net
俺はケツ肉が貧弱なことに半年前に気がついてケツを意識して鍛えた
ただ、いまのバイクはケツ痛シートではないので効果はわからん

818 :774RR:2018/05/13(日) 12:36:22.93 ID:Xan6I47A.net
チャリ用の尻にパッドが入ったスパッツってどうなんだろ

819 :774RR:2018/05/13(日) 12:44:25.10 ID:raYzSbUf.net
>>816
名は体を表す

820 :774RR:2018/05/13(日) 13:03:30.53 ID:D9kmAYfD.net
ZX-14Rなんかは171cmの俺にとってベストポジションなんだが、日本人に合わせて作ったりして欧州ではどうするんだろと思った
そしたら、185cmの人もポジションがしっくりはまると言っててびっくり

うまく設計すると、かなり広範囲のライダーをカバーできる様子

821 :774RR:2018/05/13(日) 13:31:14.66 ID:68mWlao9.net
>>816
あれってエンジンがついてる三角木馬でしょ?
「走る」っていうおまけ機能つきの

822 :774RR:2018/05/13(日) 13:42:43.49 ID:gmOtquqH.net
いずれにせよ、シートは低い方が良いという風潮がけしからんわけで
シートなんて高い方がいい

823 :774RR:2018/05/13(日) 13:53:54.02 ID:S/u6zZoJ.net
「低い方がいい」という風潮を否定しといて「高いほうがいい」とはなんとも単純脊椎反射な…

824 :774RR:2018/05/13(日) 13:59:14.58 ID:Xan6I47A.net
VFR800Fや一部のドカみたいに一つのシートでハイロー選べる爪を付けたら簡単に
解決できる問題なんだがな。

825 :774RR:2018/05/13(日) 14:03:16.07 ID:S/u6zZoJ.net
自動車ならほぼついているその機構が何故バイクにないのかを考えないと話が進まないと思うんだ。
そしてそれは主に操縦性と法規とによると思うんだ。

826 :774RR:2018/05/13(日) 15:14:10.46 ID:EvZFtXKj.net
ママチャリでもシート高ぐらい調整出 来るのになw

827 :774RR:2018/05/13(日) 15:16:01.37 ID:B8N8WNfl.net
高さが足りない自慢か?

828 :774RR:2018/05/13(日) 15:29:28.65 ID:EvZFtXKj.net
自慢じゃなくて不満な
安い買い物じゃないんだぞ?
いい年した大人に対して子供用自転車みたいなシート高の物出されても困るわ
簡単なシート高調整ギミックぐらいデザインもコストも損なわずに実装出来るやろ
なんでお客様満足度下げてまで、そんなことするねん

829 :774RR:2018/05/13(日) 15:40:36.57 ID:Eq9ZiOSY.net
DRZ SM
drz SM…

830 :774RR:2018/05/13(日) 15:44:08.39 ID:QahdCZak.net
DRZ?三角とはこういうんだよ
https://i.imgur.com/YfJXX8w.jpg

831 :774RR:2018/05/13(日) 15:50:37.74 ID:69mbNowr.net
DR-Z400S/SMはいいバイクだったな
DRには復活の噂もあるけど、250だけか
ジェベルに期待

832 :774RR:2018/05/13(日) 16:29:03.10 ID:kYaGu0Bl.net
>>828
車ならシート前後角度高さ変更、ハンドルも角度奥行き調整できるのにバイクでそれら全部出来るの出ないね
規制かなんかあったけな?

833 :774RR:2018/05/13(日) 16:35:07.51 ID:WyMioEV1.net
ググったらロードバイクばっかり出てきて調べるのやめたわ
特にハンドルなんかは全高変わったりすっから駄目なんかね

834 :774RR:2018/05/13(日) 16:48:26.90 ID:mE5fjdBv.net
ハンドルは全高とかの問題もありそうだけど
調節機構なんてつけたら転倒時に逝きそう

835 :774RR:2018/05/13(日) 16:53:50.59 ID:B8N8WNfl.net
ハンドルは全高とかの問題もありそうだけど
調節機構なんてつけたら転倒時に逝きそう 

836 :774RR:2018/05/13(日) 17:33:24.63 ID:5/RsgTTU.net
FJRはハンドル前後3段階とシート上下2段階調整できる

837 :774RR:2018/05/13(日) 17:40:39.07 ID:jcfdDpqO.net
スクリーンなんか走行中でも高さ可変で全高変わってんじゃん

838 :774RR:2018/05/13(日) 18:20:22.51 ID:bjPdSk3L.net
車はハンドルもシートも調整出来るしな
自転車すらもそうなのにバイクだけはこれに乗れオラァッ!って言われてもそりゃ不満言う人が多いのは当たり前だよ

839 :774RR:2018/05/13(日) 18:24:19.78 ID:ANbTW9u0.net
俺からしてみたらハンドルもシートもステップも調節できると思うけど
工場出荷段階から俺様の望むようにカスタムしてこいって言う奴の気持ちがわからんわ

840 :774RR:2018/05/13(日) 18:32:12.93 ID:1hdPlHP+.net
車でも軽とかハンドル動かんのもある
フィッティングってことだとシート変えてボス変えてってやらないとドンピシャにならん
そんな手間かけたくないし

841 :774RR:2018/05/13(日) 18:53:11.13 ID:raYzSbUf.net
>>828
人が乗る位置でバイクの運動性が変わるから。
不満があるなら改造するかオマエがバイクに合わせな。

842 :774RR:2018/05/13(日) 19:01:24.23 ID:4tEPcomw.net
>>828
メーカーが対応してほしいけど、対応してない車種乗るなら、自分で合わせるしか無いだろ。
ハンドル高さ、シート高さ、ステップ位置の三点とも変更してるわ。

843 :774RR:2018/05/13(日) 19:07:10.97 ID:amobUXHv.net
2017年モデルまでのダイナローライダーはライザーの角度が変えられたな

844 :774RR:2018/05/13(日) 19:19:50.03 ID:raYzSbUf.net
自動車と違ってシートやステップそのものが操縦のための入出力装置だからな。
静止状態で居心地よければいいってモンじゃないだろ。
電子制御が進化したら可能になるかも知れないがね、
ネイキッドみたいに安楽な姿勢で
アドベンチャーみたいに脚が楽で
スクーターみたいなフカフカシートで
ツアラーみたいに二人乗りが快適で
SSみたいにクイックでバカ速い、
なんてバイクが。
(もう二輪じゃなくてもいいんじゃないかな)

845 :774RR:2018/05/13(日) 19:43:18.89 ID:RgUr/VCM.net
BM車もシートの高さ変えられるのがあるが
結局ローシートだからアンコ薄いよ
短足ジャップアフィカスが屁理屈抜かして自分の短足を正当化して
バイクに合わせろなどと言うんだから目も当てられんな
短足チビほど見栄っ張りでデカイバイク乗りたがるし

846 :774RR:2018/05/13(日) 19:54:07.37 ID:raYzSbUf.net
もうそれ飽きた

847 :774RR:2018/05/13(日) 20:12:17.62 ID:nbWDFKG/.net
チビはそういや隼や14Rとかでかいのよく乗ってるよなー

848 :774RR:2018/05/13(日) 20:51:01.44 ID:XBeHlBux.net
>>841
チビとデカイ奴と普通の奴それぞれの人間が同じバイク乗って
シート高が同じなだけで同じ運動性能を引き出せるわけ無いだろ
でも設計基準から外れた人間だって乗りたい客候補な訳だ
なら標準でハンドルステップシートぐらいは調整出来るように作れよw簡単だろ
こんなんだからバイク業界は廃れてるんだわな

849 :774RR:2018/05/13(日) 20:53:18.96 ID:5/RsgTTU.net
オートリバースエンドレスリフレインリピート

850 :774RR:2018/05/13(日) 20:56:38.63 ID:rosyz8gf.net
構造知らない人は簡単に要求してくるよな
SEしてるとよく言われるは簡単でしょついでに実装してって

851 :774RR:2018/05/13(日) 21:01:33.61 ID:EvZFtXKj.net
>>850
お前らは、めんどくさがってるだけだろw
ちゃんと客の要望に答えろよ

852 :774RR:2018/05/13(日) 21:07:13.94 ID:p/uMEL91.net
シート高調整できても売れないよ
お前らバンディット1250買わなかったじゃん

853 :774RR:2018/05/13(日) 21:11:32.01 ID:3mJ+EWJ+.net
排ガス規制でも何でもそうだけど規制で縛ると一時的にはすげーダメになるけど
結局誰かが画期的なものを作って解決しちゃう。

854 :774RR:2018/05/13(日) 21:18:50.20 ID:QHWuWkUA.net
車だと長身は頭がつかえて無理だが、バイクなら大は小を兼ねる

855 :774RR:2018/05/13(日) 21:20:07.15 ID:t9FpBJjs.net
>>818
かなり楽になるぞ、あれ

856 :774RR:2018/05/13(日) 21:23:30.03 ID:NvpBx9It.net
CB650Rの噂があるんとか
確かに出ても不思議じゃない

857 :774RR:2018/05/13(日) 21:27:52.66 ID:CQYzrig1.net
ミドルクラスだけ無い方が不自然だしな

858 :774RR:2018/05/13(日) 21:35:51.96 ID:raYzSbUf.net
>>848
簡単なのはオマエのアタマだ

859 :774RR:2018/05/13(日) 21:39:08.13 ID:WyMioEV1.net
バイクは車みたいに複数人(例:自分と嫁)で使用することは少ないしな

860 :774RR:2018/05/13(日) 21:39:41.44 ID:5/RsgTTU.net
ていうか国内ラインナップって中間排気量のラインナップがスッカスカ
どうせ売れないのはわかるけど

861 :774RR:2018/05/13(日) 21:43:09.19 ID:5+Dxbryp.net
日本はリッターでも保険が安いから半端な排気量は分が悪いよ
750cc超は保険料2倍とかってなったら売れだすと思うw

862 :774RR:2018/05/13(日) 21:44:26.37 ID:raYzSbUf.net
その発想は無かった、
多分アタリだ
オマエ頭いいな

863 :774RR:2018/05/13(日) 22:13:10.02 ID:AnAXb7hW.net
>>861
で、ハーレーあたりが「非関税障壁だ!」と文句言ってくるんだな。

864 :774RR:2018/05/13(日) 22:23:20.20 ID:D/iPN7Bv.net
そんなことしたらバイク降りる人増えるな

865 :774RR:2018/05/13(日) 22:26:12.38 ID:u809GlC+.net
ハーレーは無くなっていいよ

866 :774RR:2018/05/13(日) 22:28:59.83 ID:5/RsgTTU.net
欧州でのハイパワーバイクの維持費は異常

867 :774RR:2018/05/13(日) 22:32:10.68 ID:nbWDFKG/.net
でも1200GSはくっそ売れてるやん
SSは保険も税金も高いっていうけど日本とどれくらい違うんや

868 :774RR:2018/05/13(日) 22:42:03.73 ID:O4wThZwp.net
大型取得後○年間は600ccまでとかね。
保険料2倍くらいで降りる人おらんだろ。

869 :774RR:2018/05/13(日) 22:44:02.13 ID:69mbNowr.net
時折ホンダは斜め上のことをしてくるから、CB400R(4気筒120万円)に期待w

870 :774RR:2018/05/13(日) 22:58:10.08 ID:oZ2JIx6o.net
CB400SFがある以上それは出さんだろ
1000ほどエンジンの味付けに差を出せるわけじゃ無いし
duke390対抗のモタードっぽいシングルネイキッドなら出すかもしれないけど

871 :774RR:2018/05/13(日) 23:13:23.34 ID:vWATjkHD.net
10年後もまだラインナップがあるならCB400SFのタイ生産はありえそうだな

872 :774RR:2018/05/13(日) 23:14:31.73 ID:4tEPcomw.net
>>871
ナイナイ

873 :774RR:2018/05/13(日) 23:20:29.41 ID:dFSIEgPS.net
>>866
維持費ってほとんど保険料だろ?ポテンシャルを秘めたエンジンにローパワーECU付けて販売
ECU書き換えor交換すればハイパワーになるようにすれば・・・

874 :774RR:2018/05/13(日) 23:24:47.67 ID:rNJc6HH2.net
ちなみに四輪でも一部のスポーツカーはドライバーの位置をズラされることで重心が変わるのを嫌い、ステアリングやペダル側を調整式とした例もある

コーリン・チャップマン、貴方はバイクも手掛けるべきだったw

875 :774RR:2018/05/13(日) 23:27:56.53 ID:68mWlao9.net
日本は実質小型二輪はすべて保険料は同じ
つまり日本では250超えたら車種による事故率はほとんど変わらないって事なんだろう

しかし欧州ライダーは排気量があればある分だけ限界まで性能を全部引き出しちゃうから
バイクの速さ=事故率になっちゃう
だからSSなんか保険料がくっそ高い

876 :774RR:2018/05/13(日) 23:37:33.92 ID:q1iwNnDw.net
新世代CBっつうのはいいんだけど、CB400Rを出せなかった時点で
本気で世代交代考えてないつうかやる気ないよね

877 :774RR:2018/05/13(日) 23:43:30.51 ID:BtdYA8RP.net
そんなんどこに需要あんのよ

878 :774RR:2018/05/14(月) 00:06:28.35 ID:l5FHdnZ+.net
小型二輪の維持費のほとんどが保険代だなんて言う奴は、あまりバイクに乗っていないんだな
リッターSSに乗っていたら、維持費のほとんどはタイヤ代と燃油代だ

879 :774RR:2018/05/14(月) 00:11:41.44 ID:1rzdZSCR.net
SSは特殊だろ
まぁ維持費のほとんどが保険料は乗らなすぎだわな

880 :774RR:2018/05/14(月) 00:15:09.40 ID:dkIfTeoz.net
欧州の保険料ってどんぐらいかね
年100万ぐらい?50万ぐらい?
タイヤ代と燃料なら30万程度でしょ

881 :774RR:2018/05/14(月) 00:17:44.02 ID:9WAlcK7f.net
日本だとライダーが安全運転してるから保険料が普通なんだよな
欧州みたいにヒャッハーしてたらえらいことになってるんだろう

882 :774RR:2018/05/14(月) 00:21:25.76 ID:JR5JQVGv.net
CBF190Xを正規販売すればいいのに

883 :774RR:2018/05/14(月) 00:24:27.01 ID:oo58HmzA.net
>>873
それ欧州のA2免許用のモデル

884 :774RR:2018/05/14(月) 02:23:13.66 ID:pSh6d94n.net
>>867
大型SSになると任意保険が月10万前後みたい

885 :774RR:2018/05/14(月) 03:57:16.60 ID:slXpGj9B.net
毎月原付き1台買えるレベルじゃねーか

886 :774RR:2018/05/14(月) 07:39:33.19 ID:XmnD6PWA.net
>>884
すごいな。
普通のサラリーマンにはムリだな。

887 :774RR:2018/05/14(月) 10:15:50.18 ID:fU0xJEx7.net
マジかよ
日本に住んでて何でリッターSS乗らないんだとか、14Rみたいなメガスポが当たり前に走っててビビるなんていう海外の人の話は本当だったのか

888 :774RR:2018/05/14(月) 10:19:00.15 ID:6JlTpbN4.net
保険料高くてフルカウルが廃れてアドベンチャーにみんな乗り出したっていう流れだったような

889 :774RR:2018/05/14(月) 10:29:16.76 ID:YwdgKtQm.net
クルマも過給器でクーペだと超高い

890 :774RR:2018/05/14(月) 10:35:48.05 ID:/u/ewE3X.net
高すぎワロタ
そりゃミドルクラスが売れるわ

891 :774RR:2018/05/14(月) 10:38:21.85 ID:pFkx8Waf.net
>>885
原付10万って、40年くらい前?ぽっけとか

892 :774RR:2018/05/14(月) 10:47:30.03 ID:WIti1gc7.net
保険だけじゃなくて向こうだと日本車は外車だから工賃が高かったり関税で1.5倍位の金額なんじゃね?
知らんけどw

893 :774RR:2018/05/14(月) 10:51:29.35 ID:jwzJTjWK.net
>>875
欧州の事情はよく知らないが、日本の場合は対人対物賠償の分に関しては自爆や被害(過失相殺加味して)について反映されないからでは?
事故率って言っても賠償保険はどんだけ損害を与えているか 基本、人を跳ねてるかが一番効くでしょ
欧州で大型SSが歩行者跳ねまくってるとか、車両保険を切り離せなかったり限度額を設定できない(まさかね)とかなければね

あと司会が変わる前のBBCトップギアで4輪でも若年層などが保険に入りにくい問題をやってた
年齢条件は日本より厳しそう
それと車種と職業も取り上げられてたな
職種によっては加入を断られるスポーツカーとか有ったような

894 :774RR:2018/05/14(月) 10:57:13.56 ID:fU0xJEx7.net
400ccでも高すぎて乗れない国もあるみたいだな

895 :774RR:2018/05/14(月) 10:59:39.22 ID:WIti1gc7.net
日本でも任意保険未加入が4輪で3割、2輪で7割だっけ。
自分の身は自分で守らないとぶつけられて破産しかねんw

896 :774RR:2018/05/14(月) 11:01:52.79 ID:yyGmzWha.net
俺が保険会社でも18,19の型枠大工がR1乗ろうとしてきたら
毎月10万保険料とるわ
100%事故るもの

897 :774RR:2018/05/14(月) 11:07:30.68 ID:pFkx8Waf.net
>>896
大工×
塗装工○

898 :774RR:2018/05/14(月) 11:21:18.53 ID:jwzJTjWK.net
>>895
でもって未加入者のやらかしは加入者の料率に掛かって来ないよね
海の向こうじゃそこをどうしてるか知らんが

899 :774RR:2018/05/14(月) 11:25:54.20 ID:Y5Xjh6ha.net
そんならSSはサーキットで乗ろう、ってなるな
公道で楽しもうってのがまず間違いだ

900 :774RR:2018/05/14(月) 12:14:15.22 ID:vZyUDr9a.net
>>869
現実は2気筒Fの皮替えCB500Rと国内CB400Rで70万〜80万てとこじゃない?
4気筒CB650Rなら100万超えて1000Rと値段被るからあまり作る意味なさそうだし

901 :774RR:2018/05/14(月) 12:24:57.92 ID:fDeEGzBV.net
CBR400Rのメーター変更とギアポジつけるだけで充分なんだけどな
そこだけショボすぎる

902 :774RR:2018/05/14(月) 12:34:07.04 ID:CAFhgi4N.net
ハクスバーナのビットピーレン701が気になるんだけど、ベースがKTMだからKTMのショップでも取り扱うかと思ってたらそうでもないのな
正規で扱ってる店は遠いし赤男爵は抵抗あるからちょっと困ってる

903 :774RR:2018/05/14(月) 12:34:58.14 ID:PoZS3/Bc.net
ハクスw

904 :774RR:2018/05/14(月) 12:49:43.39 ID:MwkyPjjV.net
>>902
外車経験が少ないとバロンに抵抗あるだろうな、しかし外車を何台か乗り継ぐと
全国どこでもトラブったら拾いに来てくれる、パーツもどうにかなるってのは便利な
もんだと思うようになるよ。要は付き合い方だからバロンでも対応の良い店を
選べばいいよ。

905 :774RR:2018/05/14(月) 12:53:07.44 ID:g+HBQLfC.net
>>899
政府もうまいよ、そうやって誘導して公道の安全を確保してるし。

906 :774RR:2018/05/14(月) 13:20:41.18 ID:NFKBE/mf.net
>>895
俺はそういう奴らのせいで加害者無保険特約に入ってるわ
割高になるけどそんな割合のアホがいるの知ってたら特約入れないとな
もう車やバイクに乗るなら任意保険も強制にするべきだよなぁ

907 :774RR:2018/05/14(月) 13:30:12.10 ID:NFKBE/mf.net
>>904
問題は良い店員やメカニックがいる赤男爵でも
その人がずっとそこにいる訳じゃないのが怖い
まあどこもそうだろといわれればそうだけど
俺が買った赤男爵は頻繁に人が入れ替わってた

908 :774RR:2018/05/14(月) 13:52:32.16 ID:yyGmzWha.net
人が根付かないのはブラックの宿命

909 :774RR:2018/05/14(月) 14:17:04.23 ID:oNbuNyAf.net
根付かないというか転勤が多い
ブラックなのは間違いないだろうけど

910 :774RR:2018/05/14(月) 14:20:44.20 ID:TmbJlYuH.net
バイク屋の従業員としては給料はええで
保険関係もちゃんとしてるし各種手当てもちゃんと出る

転勤地獄に耐えられるかどうかだね

911 :774RR:2018/05/14(月) 14:40:23.21 ID:oJu0M/c0.net
バイク屋に就職して一生続けられるとこって少ないやろねえ

912 :774RR:2018/05/14(月) 15:02:07.67 ID:eYm5PxMY.net
>>904
中古はどうしても当たり外れあるから仕方ないけど、新車(外車含む)なら赤男爵は結構有能だよな。

そりゃ、店舗も営業マン・整備士も多いから、ネットで晒される様な外れに当たることもある。

913 :774RR:2018/05/14(月) 15:06:54.12 ID:zuFzRmtR.net
バロンに限ったことでもないよな
生涯バイク屋「従業員」って人が存在するかねえ

914 :774RR:2018/05/14(月) 15:08:48.68 ID:TmbJlYuH.net
>>913
老舗には普通にいるよ

915 :774RR:2018/05/14(月) 15:29:39.42 ID:KOcSipSb.net
>>880
ガソリンは日本より高いんじゃなかった?

916 :774RR:2018/05/14(月) 16:29:13.89 ID:TmbJlYuH.net
ガソリンは日本より高いよ

917 :774RR:2018/05/14(月) 16:50:56.02 ID:mMRt0ALw.net
何で外車って工賃高いの?

918 :774RR:2018/05/14(月) 16:54:20.25 ID:9AKkuMw/.net
安くする理由がないから

919 :774RR:2018/05/14(月) 16:55:15.77 ID:ZWlShQxG.net
俺の通ってる赤男爵の店長は付き合い始めた時から代わってない。もう15年以上経つかなぁ…
営業、整備士は知らない間に代わってるけどね。

920 :774RR:2018/05/14(月) 16:56:28.52 ID:TmbJlYuH.net
国産車を取り扱うより経費がかかるからその分が加算されてるのと
車種にもよるが整備が死ぬほど面倒くさい(時間かかる)場合が少なくないのと
高く設定しても客が払うからとか

まぁいろんな要素がある

921 :774RR:2018/05/14(月) 17:29:31.85 ID:njWoSC2O.net
単に部品が海外から取り寄せになったりするからでしょ
いつでも日本にある部品とは限らないし在庫抱えても損するだけだし

922 :774RR:2018/05/14(月) 18:14:52.56 ID:lneOgD16.net
それ部品代じゃん
工賃って基本的には時間単価でしょ?外車だからって単価を高くするのがよく分からん
整備が面倒で時間がかかるので結果的に工賃高く付きますってんならまだ分かるけど
やっぱ外車に乗る人達は金払いも良いから高いんすかね?

923 :774RR:2018/05/14(月) 18:18:05.85 ID:oJu0M/c0.net
立派で清潔な店舗に丁寧な接客する店員
ってだけでも相当にコストかかるからねえ

924 :774RR:2018/05/14(月) 18:18:42.78 ID:8Uy5VBYx.net
客が少ない分単価で稼ぐ&ブランディング
高いの嫌ならどうぞ自分でやってください責任は持ちませんけどね
てことでは

925 :774RR:2018/05/14(月) 18:20:50.58 ID:+DwS2G8c.net
外車は整備にも特殊技能が要求されるんだよ 設備も独自で高い などの名目で驚きの請求書が来るのがBMW 

926 :774RR:2018/05/14(月) 18:41:48.35 ID:e1orlZpx.net
ヤナセかよw

927 :774RR:2018/05/14(月) 18:57:59.32 ID:lneOgD16.net
専門ディーラーが工賃高く設定するは分かる
しかしレッドバロンの様に国内外扱ってて外車が割高になるのは分からんばい

928 :774RR:2018/05/14(月) 19:03:11.28 ID:dQaC5qrr.net
>>923
どこかの工務店で、大工を建築工学科出身の大卒、院卒で固めたら、もちろん人件費は増えたけど利益はそれ以上に増えたってケースがあったよな
店員とかメカニックのレベルを上げると、かえって儲かるようになったりしないもんだろうか

929 :774RR:2018/05/14(月) 19:04:55.55 ID:PiBbm3rI.net
KTMだってそうディーラーないのに、ハスクバーナなんてどこにあるんだってレベル
ディーラー分ける必要あるのかね

930 :774RR:2018/05/14(月) 19:18:24.59 ID:oJu0M/c0.net
>>928
国産ディーラーもどっちかっていうとそっちに向かってるけどね
四輪に比べて現状が酷すぎるもの

931 :774RR:2018/05/14(月) 19:42:19.24 ID:MwkyPjjV.net
>>928
静岡の平成建設、修行して実務覚えて将来の指導者になるための養成機関
みたいになってるもんな。
昔は4社のエンジニアやレースメカを引退してからバイク屋開業してなんでもござれの
人達が割といたんだけど不況で儲からずに閉めちゃった人多かったんだよね。
そんな人達に時間工賃1.5万とかで仕事を任せる人達が増えたら良いけれど
通販で1円でも安く買おうとしてる連中が信じて任せるはずも無いからヴィンテージ
バイクのマニアくらいしか客にならんかもね。
4輪だとフェラーリやらの修理専門店もあるけれど。

932 :774RR:2018/05/14(月) 20:15:33.18 ID:gK9S61+s.net
タイヤ交換だって国産と外車で工賃違うなんてよくあるしな。

933 :774RR:2018/05/14(月) 20:21:15.25 ID:gry2GTet.net
建築工学科出て大工になる人もいるのか
俺も工業系の学校出身で建築の友達いたけど大工っぽい勉強とか実習は
やってなかった気がするが
半数近く女だったし

934 :774RR:2018/05/14(月) 20:56:32.67 ID:fQE9apRb.net
つまり、販売店も二匹目のドジョウを狙って「高学歴整備士集団」を編成すれば勝つる…?

935 :774RR:2018/05/14(月) 21:09:55.31 ID:r/frgqdD.net
はえ〜

936 :774RR:2018/05/14(月) 21:17:13.87 ID:pFkx8Waf.net
>>902
気になるなら急げよ

937 :774RR:2018/05/14(月) 21:32:25.09 ID:NFKBE/mf.net
外車のインチはまあええわ…よくねーけど…まあええわ
だが変な部分にミリ混ぜたり特殊なサイズ使うのホンマやめろや
自作で作らな特殊工具も存在せんとかなんやそれ…

938 :774RR:2018/05/14(月) 21:41:22.48 ID:tUwdclSF.net
スズキのリアアクスルナットの36mmとか4.5mmの六角ボルトとかは常軌を逸していると思う
そんなサイズ工具専門店行かなきゃ置いてねぇよ

939 :774RR:2018/05/14(月) 21:49:16.97 ID:TyDpfYtJ.net
うちのリアアクスルナットは55mm
ほぼSSTつーか。

940 :774RR:2018/05/14(月) 22:01:33.09 ID:VD0rRVqr.net
>>926
これまでの日本における”ガイシャ商売” ってまさにそれだろ。ブランディングと高級感(上質かどうかは別)
中国製やインド製のバイクが本格展開してきたらどうなるかは知らん。

941 :774RR:2018/05/14(月) 22:23:47.62 ID:fU0xJEx7.net
BMWてバロンで新車買えたっけ?

942 :774RR:2018/05/14(月) 22:34:34.45 ID:5p8tSYQZ.net
K1600GTLとかスゲー好みだけど
そもそも自分でイジっちゃダメってのがなー
工賃以前の問題

943 :774RR:2018/05/14(月) 22:46:48.04 ID:YO9BKSs3.net
>>929
川越にあるぞ
本業の耕運機のが

944 :774RR:2018/05/14(月) 23:53:38.36 ID:KOcSipSb.net
スズキ、4期ぶりに二輪車事業が営業黒字化

スズキの2018年3月期の二輪車事業は、営業損益が前年同期の9億円の赤字から46億円の黒字に
転換したと発表した。二輪車事業が黒字化したのは4期ぶり。

二輪車の世界販売は同15.5%増の158万台と好調だった。スクーターの『アクセス』の販売が伸びた
インドが同43.0%増、インドネシアが同31.2%増となったほか、北米が同10.6%増と好調だった。
二輪車生産台数は同19.0%増の163万台だった。

二輪車事業の売上高は同19.4%増の2464億円と増収となったことから営業黒字化した。
スズキの鈴木修会長は「(排気量の)大きなものを作って世界で売っていく。スクーターも150ccが最小の
排気量になっていく。(こうしたモデルを)インド、タイ、インドネシア、ベトナム、フィリピンを重点に販売
していく」と述べ、アジア市場で比較的排気量の大きな二輪車に力を入れて二輪車事業の黒字化の
継続に意欲を見せた。
https://response.jp/article/2018/05/11/309542.html

945 :774RR:2018/05/15(火) 00:00:31.05 ID:+LYmvVhu.net
>>941
新古車は日本仕様が買える、海外仕様なら新車も…

946 :774RR:2018/05/15(火) 00:00:53.37 ID:NG5l3HjR.net
やっぱりおさむたんすげぇな

947 :774RR:2018/05/15(火) 05:01:35.82 ID:lW/aKWsj.net
>>928
あれ一人で何でも出来るようになるからなんだよ
大工は家一軒建てるのに色んな業者入るから
バイクで言えば設計から金型から…って話だよ
単価が違うからちょっと…
レストアやってるバイク屋なら塗装から溶接から勿論修理までって言うのが当てはまるかも

948 :774RR:2018/05/15(火) 08:28:12.46 ID:GhY4PMuv.net
>スクーターも150ccが最小の排気量になっていく

なにそれ怖い

949 :774RR:2018/05/15(火) 08:31:16.78 ID:aiv0G81s.net
>>948
ズズキは原付1種、原付2種から撤退なのか!
原付はヤマハの原付1種みたいに、競合他社から供給してもらうのかな?

950 :774RR:2018/05/15(火) 08:33:02.11 ID:aiv0G81s.net
>>947
工場でいうところの多能工か。
大工、内装、電気工事など一人でこなせる。
自社の大卒大工数名で、外注少なくて効率的に建築出来る感じか。

951 :774RR:2018/05/15(火) 08:43:15.82 ID:m2dTfOsp.net
>>937
の工具自作で思い出した

>>927
店舗でガンガン流してるビデオで特殊工具を全部自作しただの、分かんないところがあると本部?から画像見ながら指示するだの
あれ設備投資に金かかってるから負担しろって刷り込みだったか
あのビデオ、正規店でも無いような工具でもとか、ほんまかいなな事を言ってた気もする

952 :774RR:2018/05/15(火) 08:51:23.43 ID:aiv0G81s.net
>>951
使い勝手の良い特殊工具は、全社で情報共有するのは良いと思うな。
試行錯誤する頻度が減るし。

953 :774RR:2018/05/15(火) 10:28:44.28 ID:uVGemcP9.net
男爵は工賃は別に高くないと思うが
ただし「サービスでやっときました」もなくそのへん流れ作業だから、これこれやっといてくれと客が細々注文する必要はある感じ

954 :774RR:2018/05/15(火) 11:09:36.41 ID:m2dTfOsp.net
>>953
あるね
初バイクが中古って人が、保証終了後にエンストを頻発するって持ち込んだら、原因はあれとそれとこれと…が有り得る、それぞれ幾ら掛かるがどれをやる?って感じだったとか
だから多少自己解決できて、どうしても欲しい車種を取り寄せとかじゃなきゃやめとけとあれほど…

昔いた土地でバロンではなく、お任せでも全部やる良店が有ったけど
原因特定のため何度もバラしたりとか、時間が掛かった分は従業員の時間負担になってた(成果報酬)
点検費用+当たりだった整備の工賃(単価はバロンより高いが)だけの請求だったので、客の評判は良かったけど
要領の悪い整備スタッフはすぐ辞めちゃうし
半分趣味って言ってたベテランも結婚を機に家業継いだり、トラックドライバーに転職したり

955 :774RR:2018/05/15(火) 11:16:39.27 ID:WxKPUSbe.net
予防整備が過剰整備とネットで酷評される時代に難しいとこだね。
法律上は維持管理は使用者責任だからユーザーが店に外注に出す場合ユーザーが店に指示するのが基本では有るけど。

956 :774RR:2018/05/15(火) 12:12:48.04 ID:Yhq3vq4T.net
インドってガソリン陸送出来るから安そうなイメージ
ただ環境汚染もこれからだな
エコ化するまでが地獄だ

957 :774RR:2018/05/15(火) 14:39:02.14 ID:gVpOeZV5.net
日本でもガソリンを陸送しているだろ

958 :774RR:2018/05/15(火) 15:25:47.29 ID:cboXC7uh.net
日本でタンクローリー見た事無いやつなんているのか?

959 :774RR:2018/05/15(火) 16:49:45.00 ID:QtNFv4fT.net
それは輸送距離が短いって話しじゃないのか?

960 :774RR:2018/05/15(火) 17:07:45.57 ID:w2dJoN01.net
長野県の木曽谷はガソリン高いわ
本州で一番高いんじゃないか?

961 :774RR:2018/05/15(火) 17:10:22.90 ID:cboXC7uh.net
>>960
なら安いとこまで行ってガソリン入れて来ればいいじゃん

962 :774RR:2018/05/15(火) 17:15:50.60 ID:nZ2GNLsR.net
一般論として述べたまででは…

963 :774RR:2018/05/15(火) 17:17:37.61 ID:SNUj8/2J.net
海から遠い内陸部は高いのよ

964 :774RR:2018/05/15(火) 17:24:13.27 ID:90TvFafW.net
過疎地に移動GS、タンクローリーから給油実験
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/business/20180514-567-OYT1T50115?fm=topics

965 :774RR:2018/05/15(火) 19:29:05.42 ID:G0gpWTs0.net
車両販売方法、スズキの見解
https://youtu.be/o3vbCWldSss?t=8m28s

966 :774RR:2018/05/15(火) 19:42:53.72 ID:rxr/NqWp.net
>>965
それ観たけどさ
なんでホンダが始めたみたいにいってるんだろう
カワサキが一番最初にやりはじめたんじゃなかったっけか?

967 :774RR:2018/05/15(火) 19:57:47.04 ID:GhY4PMuv.net
それ、スズキの見解じゃなくて
いち販売店の見解じゃないのけ?

968 :774RR:2018/05/15(火) 20:00:30.00 ID:G0gpWTs0.net
>>967
スズキ二輪社長と会長の見解ね

969 :774RR:2018/05/15(火) 20:01:46.03 ID:m0Dck1S6.net
>>966
なんだかんだでカワサキはレッドバロンていう「抜け道」を残してるからな
ホンダはバロンまでも切ったことでついにホンダが買えない県さえ出てしまった

970 :774RR:2018/05/15(火) 20:11:12.15 ID:/WaCcCSN.net
>>966
まだカワサキは始まってないよ
非カワサキプラザのカワサキ専門店でも国内メーカー全部扱ってる店でも大型バイクはまだ買える

971 :774RR:2018/05/15(火) 20:14:17.97 ID:/WaCcCSN.net
>>970踏んだから新スレ立てようとしたがスレタイ長いと言われて立てられんかった

972 :774RR:2018/05/15(火) 20:16:14.51 ID:nmmX2C2B.net
動画でホンダは説明不足といってるが
この動画のおっちゃんも説明不足だわな。
カワサキやバロンの事も説明しないと
悪者ホンダのキッカケでカワサキも始めたみたいに受け取れる。
しかもおさむたんはスズキの販売方式は変更はしないというだけで
ホンダの販売方式に関してはこの店のおっちゃんの感想じゃないか。

973 :774RR:2018/05/15(火) 20:16:24.21 ID:HHSPXbex.net
立ててみる

974 :774RR:2018/05/15(火) 20:17:06.24 ID:DOy3It6P.net
>>970
始まってないが始めたのは川崎が最初やで

975 :774RR:2018/05/15(火) 20:18:02.16 ID:RQVww0+q.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526383060/l50

次スレです

976 :774RR:2018/05/15(火) 20:28:19.97 ID:ZO/vxhRe.net
スズキは新興国向けモデルに絞って黒字化か
正しい選択だな
欧米向けはハヤブサだけ作ればいいよ

977 :774RR:2018/05/15(火) 20:28:37.01 ID:HHSPXbex.net
https://www.youtube.com/watch?time_continue=114&v=b0LS_iKOgMk

これの市販版が出るかもって噂

978 :774RR:2018/05/15(火) 20:30:11.57 ID:N0tG5Mt+.net
XR1200のインディアン版か

979 :774RR:2018/05/15(火) 20:37:19.67 ID:GhY4PMuv.net
その隼は本当に出るんかな

980 :774RR:2018/05/15(火) 20:50:52.54 ID:/WaCcCSN.net
>>975
サンクス
part2とか付けようとしたら無理だったんだけど同じスレタイにしたんだw

>>974
販売網を再編しますって発表自体は確かカワサキのが早かったな

981 :774RR:2018/05/15(火) 20:56:34.38 ID:m0Dck1S6.net
なんか紛らわしいけど、この店は鈴木さんがやってるからスズキモータースなのね
鈴木さんがやってるからスズキモータースだけどスズキの正規販売代理店にもなってるって
ややこしいが

982 :774RR:2018/05/15(火) 20:58:35.88 ID:HHSPXbex.net
>>980
暗黙のルールでスレ番付けない事になってる
付けたらパート200はらくらく超えてるしw

983 :774RR:2018/05/15(火) 21:01:29.57 ID:/WaCcCSN.net
>>982
そういう事なのねw

984 :774RR:2018/05/15(火) 21:19:38.32 ID:bmM1e1O1.net
>>941
買えるけど平行だよ
速度計がキロとマイル両方表示されてる

985 :774RR:2018/05/15(火) 21:44:35.49 ID:E1jCanHq.net
バロンで買ったBMWは自分で弄っても良いということか

986 :774RR:2018/05/15(火) 21:48:51.56 ID:GhY4PMuv.net
メーターはキロマイル併記で問題ないけど
オドメーターはマイルだとめんどくせぇ

987 :774RR:2018/05/15(火) 23:41:34.59 ID:ZO/vxhRe.net
ハーレーよりもインディアンの方が歴史古いのだっけ?
でもハーレーみたいなモデルばかりで面白くないな
ヴィクトリーの方が個性的だった

988 :774RR:2018/05/15(火) 23:52:03.41 ID:tJxhzTjE.net
>>987
昔のインディアンは直四搭載とかやってて、ハーレーと比較すると
かなり新し物好きのメーカーだったっぽいな

989 :774RR:2018/05/15(火) 23:55:25.81 ID:HHSPXbex.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526383060/l50

次スレ

990 :774RR:2018/05/16(水) 01:05:32.19 ID:JsadMyFF.net
>>970
カワサキも4月1日からプラザでしか大型は変えなくなっているよ。
告知しない分悪質だよ。

991 :774RR:2018/05/16(水) 02:20:01.66 ID:zbTYJ9M/.net
カワサキは第1段階として販売実績で足切りを行って第2段階がプラザ化

992 :774RR:2018/05/16(水) 04:14:14.30 ID:rOv+J2WX.net
1次販売店の存在安定化だろうね
バイク売れなくなってるから

993 :774RR:2018/05/16(水) 06:30:59.26 ID:Cz0bvf2r.net
切る切らないは別としてヤマハもまともな店舗作り始めたけど
さて

994 :774RR:2018/05/16(水) 07:05:43.89 ID:5NPcrkRe.net
>>966
一番最初→最初

995 :774RR:2018/05/16(水) 08:21:45.99 ID:68rrkOtQ.net
>>990
いや5月でも売ってる
この人は4月より前に注文してたのかも知れないけど
ここは店内でもまだ大型バイクの新車展示して売ってたよ
http://www.u-media.ne.jp/info/detail.php?bid=28268

996 :774RR:2018/05/16(水) 08:33:25.06 ID:rOv+J2WX.net
>>995
おめ
いい色売れたな

997 :774RR:2018/05/16(水) 08:42:49.66 ID:Aolv5dr4.net
その腹なんとかならんかね

998 :774RR:2018/05/16(水) 09:08:19.63 ID:80SCp2ik.net
この人は着物着たらいい感じに貫禄出てカッコよくなる
袴でH2乗って道の駅行へGO

999 :774RR:2018/05/16(水) 09:11:19.01 ID:HD/JNFtK.net
そんな無茶苦茶な

1000 :774RR:2018/05/16(水) 09:17:16.78 ID:rOv+J2WX.net
知りま千年

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200