2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【44】

1 :774RR :2018/03/24(土) 07:50:59.25 ID:Tq9XZxZ00.net
本スレは大型免許取得を目指す中高年とその為のアドバイスに資するものです。
よって無免許の未成年等とアンチバイク屋の
出入り及び荒らし行為全般を禁ずるものとする。

また、現在の教習制度及び過去の試験場での
免許取得についての議論は不毛ですので
禁じます。

免許は教習所・試験場関係なく公道に出るための最低限のルールと技術を学びます。

初心者、リターンライダー色々な人が居ます
大型自動二輪免許保持者は公道でもネットでも
模範となるようなライダーとなるよう
お願いいたします。

事故の回避は先読みです・過失が相手でも怪我はこちら 十分に気をつけてバイクライフをエンジョイしてください。

※次スレ立ては950が、その前900あたりから新スレ立ての相談や準備お願いします。

ワッチョイは以下を1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512

テンプレは>>2以降

※前スレ
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【43】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1517460019/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2018/03/24(土) 09:26:16.92 ID:Tq9XZxZ00.net
▽過去スレ
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【41】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507722731/
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【40】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1504619293/
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【39】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1500280805/
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【38】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488597852/
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【37】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1472277934/
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【36】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468815732/
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【35】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1464095899/
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【34】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1461246689/
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【32?】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1436437948/
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【31?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1426909076/
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【30?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417338582/
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【29?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412160928/
「大型二輪免許中高年コース その28」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405118928/

3 :774RR :2018/03/24(土) 09:26:48.28 ID:Tq9XZxZ00.net
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【42】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513776362/

4 :774RR :2018/03/24(土) 09:28:19.49 ID:Tq9XZxZ00.net
大型自動二輪免許取得にかかるコストと時間
関東エリアの場合
自動車教習所に通う場合

普通2輪免許MT所持の場合
教習料金10万円弱
教習時間技能12時間(学科なし)

普通免許(車)所持の場合
教習料金:22万円程度
教習時間31時間(学科なし)

また、二輪免許を持たず大型二輪を目指す
場合、普通二輪から大型二輪へステップアップで取得より直接大型二輪取得のほうが長い時間
乗車しますので判定・見極めまでに余裕が
出ますのでオーバーしにくいです。
但し教習所によっては普通二輪取得経由でしか
教習を受け付けていない場合がありますので注意。

教習は短い時間で出来なかった事が
教習を重ねる度に出来てくる喜びがあります。
中高年になった今となっては中々ない経験
ですので楽しんで教習頑張って下さい。

5 :774RR :2018/03/24(土) 09:28:55.24 ID:is4/Xk7Za.net
ちんぽ

6 :774RR :2018/03/24(土) 09:29:37.98 ID:Tq9XZxZ00.net
【参考URL】
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20140410-2.pdf
運転免許技能試験実施基準
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20140410-1.pdf
・マリリンネット コツBANK
  http://www.t-mari.net/k_bank.html
・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 ( 一部動画有り )
  http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
・誰も書かなかった大型自動二輪免許一発試験必勝法
  http://homepage3.nifty.com/andojournal/license.htm
・二輪免許一発試験は一回で合格できます!
  http://www.aja.ne.jp/bike/index.html
【各試験場での体験談URL】
・大型自動二輪免許一発試験合格マニュアル (幕張)
  http://www.uja.jp/2004/03/motorcycle-examination-passing-manual.html
・めざせ!試験場一発合格!! (平針)
  http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/index.htm
・大型二輪 一発試験 明石試験場攻略 (明石)
  http://yan.nu/akashi/
・大型自動二輪免許に挑戦! (広島)
  http://www2u.biglobe.ne.jp/~albatros/license.htm

振り向き視認のお手本 白バイ隊員デモンストレーション2 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Ikx2sJcecnQ
二輪走行の基本である8の字のお手本の例
http://www.youtube.com/watch?v=4EQHGtuSmCU

7 :774RR :2018/03/24(土) 09:30:09.36 ID:Tq9XZxZ00.net
【FAQ】

・一般的な試験の流れ
[免なし、原付・小特]  申請→適性試験→学科試験→技能試験→取得時講習→免許交付
[四輪免持ち]       申請→適性試験→技能試験→取得時講習→免許交付
[普通二輪(小型限定含む)→大型二輪] 申請→適性試験→技能試験→免許交付
[普通二輪小型限定→普通二輪]申請→技能審査→免許交付

※試験日は後日指定されることが多い。
※大型二輪は事前審査が必要。

※免なし・四輪のみ・小型限定から大型二輪を受けるときは、基本的操作の確認のため
  おおむね500m(全国一律ではない)走行試験が行われる。
※取得時講習の応急救護は大特のみ持ちでも必要。


・費用
[試験1回ごとに必要]
試験手数料        \3,050- (学科・技能同額。学科合格の場合、1回目の技能試験料は不要)
試験車使用料(貸車料) \1,550-
合 計   \4,600-

[合格時] 免許証交付手数料 \2,050-

[取得時講習] 大型二輪車講習:\12,450-(3時間) 普通二輪車講習:\12,150-円(3時間)
応急救護処置講習:\3,750-(3時間)※免なし(原付・小特のみ含む)必要

8 :774RR :2018/03/24(土) 09:31:50.31 ID:Tq9XZxZ00.net
・これから試験を受けようと思っている人へ
 試験は公道ではありません、公道で走らせても安全かを見ています。
「あんなコースないよ」当たり前です。
 コース見学の際に、コースを見渡せる場所からコースを見てみましょう。
試験官と同じ高さの目線から見ると、重点的に見るポイントのヒントが見えます。
試験官から見えなければ安全確認はしていないのと同じ。
 コースミスをしても受かります。あきらめずにがんばりましょう。
メリハリとは単にアクセルを開けることではありません。
きっちり徐行する。しっかりと安全確認する。加速すべきところは加速する。
 低速バランスを練習しましょう。バイクに乗れているイメージを与えられます。
 がんばれ!

・取得時講習について
免なしまたは四輪のみ所持の場合、取得時講習を受けないと免許が交付されない。
普通二輪(小型限定含む)を所持している場合は取得時講習不要。
この講習は公認教習所で行われる。地域によっては予約がとりづらいことも。

・半ヘルでも受験可能?
免許の種別にかかわらず、受験可能なところが多い。
ただ、可能であっても試験官の心象を悪くし、採点が辛くなる(特に大型二輪)可能性も
指摘されているので、ジェットヘルやフルフェイスがおすすめ。
試験のためだけなら、ホームセンターで買える安物で十分。
なお、工事用ヘルメットは不可。バイク用を用意する。

・グローブやシューズ、ヘルメットは貸してもらえる?
装備は自分で用意するのが基本。
貸し出し用を用意している試験場もあるが、あくまで、忘れてきた時などの緊急用と考えるべき。
グローブは軍手で可。シューズはスニーカーで可。
(千葉は軍手不可)
ハイカット推奨だが、普通のスニーカーでもOKな試験場が多い。

9 :774RR :2018/03/24(土) 09:32:22.73 ID:Tq9XZxZ00.net
【非公認教習所&練習所】

(社)全国自動車運転教育協会(下記HPの「会員名簿」で非公認教習所をある程度知ることが可能)
ttp://www.zenjikyo.com/

※ 首都圏

交通教育センターレインボー埼玉
ttp://www.tec-r.com/
ケーエム自動車教習所(各地)
ttp://www.km-ds.com
二俣川自動車学校(神奈川・横浜市旭区)
ttp://www.futamatagawa-ds.co.jp/
豊田ライディングスクール(愛知県豊田市)
ttp://www.autoland-tsukude.net/trstop1.htm
キョウセイ交通大学(愛知県岡崎市)
ttp://kotsu-daigaku.jp/
群馬県大型特殊自動車練習所(群馬県前橋市)
ttp://www.gunma-ankyo.or.jp/oogata/

※ 京阪神

京都府交通安全協会自動車練習場
ttp://www.kyoto-renshujo.jp/
加美自動車教習所
ttp://www.kami-ds.co.jp/
アインカースクール
http://ein-cs.jp/

10 :774RR :2018/03/24(土) 09:35:52.95 ID:Tq9XZxZ00.net
各都道府県の運転免許試験場で、運転に自信のない方や技能試験受験者等のために
運転コースを開放していることもあります。
自分が受験すべき試験場の場合にどうなっているか調べてみる価値はあります。

教習所を卒業して、技能試験ではない「学科試験」を受ける人は教習所スレへ。

教習所&試験場のテンプレ、とりあえず以上。

11 :774RR :2018/03/24(土) 09:38:02.55 ID:uyHrfLgeM.net
免許の取得方法はあくまでも
御自身のライフスタイルにあうほうを
お選び下さい。
試験場でも教習所でも取れる免許は
同じです。

12 :774RR :2018/03/24(土) 09:47:12.39 ID:Tq9XZxZ00.net
4輪免許持ちや原付しか持っていない
人が大型自動二輪免許教習を受けることも教習所によりますが今は可能です。

ただしステップアップ教習と呼ばれている
中型取得してからの連続教習
つまり卒検2回、免許センターでの
交付2回でしか受け入れてない場合も
あります。

13 :774RR :2018/03/24(土) 09:53:25.50 ID:Tq9XZxZ00.net
教習所によっては二輪教習専用コースもあります。(例)レインボーモータースクール
http://www.rms.co.jp/

14 :774RR :2018/03/24(土) 10:02:18.76 ID:Tq9XZxZ00.net
視力
両眼で0.7以上、かつ、1眼で、それぞれ0.3以上であること。又は1眼の視力が0.3に満たない方、もしくは1眼が見えない方については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上であること。(メガネ・コンタクトの使用も可)

色別
赤、青、黄色の識別ができること

運動能力
自動車等の運転に支障のないこと。
自転車に乗れない人もオートバイなら
運転できます。

何故ならば二輪車はこぐ力が必要だからです。
自転車に乗れない人は大抵ペダルをうまく
こげないのです。
バランス感覚は動いてから重要になります。

オートバイにはこぐ力=エンジンがあります

15 :774RR :2018/03/24(土) 12:43:56.83 ID:e9LmcnscM.net
>>1
スレたて乙

16 :774RR :2018/03/24(土) 13:09:50.58 ID:2CkPwDeqd.net
免許取得キャンペーンもテンプレ入れたほうがいいんでは?

ホンダ
http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/campaign/menkyo/

ヤマハ
https://www.ysp-members.com/support/getLicense/

レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/license/index.html

バイク王
https://www.8190.jp/wish/ds/campaign/newlicense.html

他にもあると思うが

17 :774RR :2018/03/24(土) 13:25:12.15 ID:bZNzj2oOd.net
闇教習やってるとこあるか知ってる?

18 :774RR :2018/03/24(土) 13:33:21.52 ID:Tq9XZxZ00.net
>>17
非公認教習所だろ?
http://www.fuji-ds.com/hikouninnkyousyuujyoteigaku.html

19 :774RR :2018/03/24(土) 13:43:54.36 ID:bZNzj2oOd.net
もっとダークなやつ。

20 :774RR :2018/03/24(土) 13:51:14.30 ID:Tq9XZxZ00.net
んなもん無いわ

21 :774RR :2018/03/25(日) 09:32:34.38 ID:O4ZLBzUy0.net
普通免許なら個人指導のイントラさんがあるね
ところでこっちが本スレ?

22 :774RR :2018/03/25(日) 09:46:11.82 ID:YYextzrk0.net
非合法って事でしよ?

23 :774RR :2018/03/25(日) 09:49:31.19 ID:YYextzrk0.net
>>21
こちらが本スレですよ。前スレ950に
スレ立て宣言してるので。

24 :774RR :2018/03/25(日) 12:45:03.46 ID:dsUTUs2e0.net
大学生の息子が教習所に大型取りに行ってて、なに考えてるのか女房も一緒になって中型取りに行ってて、息子はNC750、女房はCB400で400の方がハイパワーなんだな

25 :774RR :2018/03/25(日) 13:06:56.08 ID:VL3YbV0Kd.net
>>24
家族でツーリングとか出来るやん
うらやましい・・・

26 :774RR :2018/03/25(日) 20:15:39.36 ID:5D50ou9W0.net
>>8
俺千葉県民だけど、軍手でもOKって言われたよ。俺自身はグローブで教習受けてたけどね

27 :774RR :2018/03/25(日) 20:35:45.18 ID:YYextzrk0.net
>>26
試験場の話やで。

28 :774RR :2018/03/25(日) 21:14:15.19 ID:5D50ou9W0.net
>>27
おうふ、、すんません

29 :774RR :2018/03/26(月) 17:17:53.87 ID:TfjVP3Ovd.net
教習所によっては軍手の滑り止めが危ないと言うことで
手のひらと手の甲を裏返しにつけろというところもあるね。

30 :774RR :2018/03/26(月) 17:21:36.84 ID:41Cqp6s6d.net
俺が通ってた教習所は500円くらいの
ぺらっぺらの革グローブ売ってたから
教習中はそれ使ってたわ。

卒検まで使ってまじまじと見ると
グローブがボロボロだったけど
何故か愛着がわいてしまった思い出w

31 :774RR :2018/03/26(月) 17:23:02.78 ID:41Cqp6s6d.net
>>29
つか面倒なんで安いグローブ買ったほうがましだなそれw

32 :774RR :2018/03/26(月) 18:01:26.46 ID:YtcFywwgM.net
母さんが夜なべして編んでくれなかったのか?

33 :774RR :2018/03/26(月) 18:02:14.97 ID:SU2pNFfk0.net
まぁ、免許取ってバイク乗るんだから、俺は最初からヘルメットも
グローブも良い物買った、形からはいったw

しかし昔は上野の駅から歩くと4号沿いにバイク屋がズラーッと並んでて
週末だと道路脇にズラーっとバイク並んでたもんだけどなぁ。
バイク見によく行ってたわ。

34 :774RR :2018/03/26(月) 18:33:32.67 ID:nIddMk8o0.net
カーブで滑って事故ったわ
お前らも注意しろよ、慣れた頃に事故るはマジだわ…
怪我したくないならプロテクターは最高のを付けろよ!

35 :774RR :2018/03/26(月) 19:28:06.39 ID:92uTU5aX0.net
シートベルトみたいなもんで
教習中プロテクター着けてるのに慣れて
チョイ乗りでもプロテクター着けてないと
落ち着かない体になったわw

36 :774RR :2018/03/26(月) 19:32:14.61 ID:92uTU5aX0.net
これから暑くなるが
教習所レンタルのフルフェイスはやめとけ
臭いわ視界悪いわ大変だぞ。

いずれタンデムすることを見込んで
安いジェットヘル買っとくことオススメする。

尚、タンデムする相手が居ないという
反論は受け付けないw

37 :774RR :2018/03/26(月) 22:57:55.05 ID:IUC3lNwZd.net
>>32
母さんがレザークラフト職人だったらなぁw

38 :774RR :2018/03/26(月) 23:00:43.92 ID:IUC3lNwZd.net
>>33
光輪の思ひ出w

39 :774RR :2018/03/27(火) 12:23:20.34 ID:Fxw070dud.net
http://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20180320/5070000130.html

中型って書いてたから一瞬普通二輪と
勘違いしたけど50にもなって原付免許偽造するってすげーなw

過去に色々やらかしてるんだろうな。

40 :774RR :2018/03/27(火) 12:27:37.28 ID:XUlhLsQda.net
ICカードの券面を改ざんしても通用しないだろ
お巡りに文字通り「見せる」だけなら大丈夫かも知れないが

41 :774RR :2018/03/27(火) 12:34:10.32 ID:Fxw070dud.net
子供のいたずらレベルの事を真面目wにやる
って神経がまずわからんよね。

免取やらかしたんでとりあえず原付取って
書き換えたろって普通はならんw

42 :774RR :2018/03/27(火) 15:03:48.16 ID:L9CdBtg+a.net
昭和時代に「自二限定解除」と公安委のゴム印を偽造して、中型限定自二免許の裏に押していた奴が捕まった事件があったな
何か違反で停められた時は免許証を忘れて来た事にして、条件違反と免許不携帯の反則をかぶり、
ただの免許証拝見的な検問などではニセ限定解除免許証を見せていたらしい
ただの免許証拝見のはずが、警官が念のため免許照会してバレてしまって、めでたく有印公文書偽造行使で逮捕

43 :774RR :2018/03/27(火) 15:43:54.07 ID:oLyQ1N1ud.net
謎の楷書体の擦りきれたゴム印な。
絶妙のカスレ具合にスタンプ台を新しくしろよと
小一時間

44 :774RR :2018/03/27(火) 16:00:47.64 ID:unjCaVKJd.net
車にしろバイクにしろ調べてみたら
偽造免許証で結構摘発されてるのね。

自作する奴やどこかで買う奴もいるんだな。

45 :774RR :2018/03/27(火) 16:24:19.07 ID:unjCaVKJd.net
http://nobumatu.web.fc2.com/bike/cancel_limit/lisense_card.gif
http://elevenkai.web.fc2.com/picfiles/kaijo.jpg
https://i.imgur.com/x7zwknB.jpg
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/028/632/107/a0af903779.jpg

色々様式があるもんだな。
なんで統一しなかったんだろうな。

46 :774RR :2018/03/27(火) 16:37:52.55 ID:w5f33TSiM.net
眼鏡等が条件になってる人がレイシックして眼鏡不要になった場合も、自動二輪限定解除ってハンコ押されるの?

47 :774RR :2018/03/27(火) 16:50:24.41 ID:oLyQ1N1ud.net
それ眼鏡解除

48 :774RR :2018/03/27(火) 16:54:04.24 ID:unjCaVKJd.net
視力復活って判子見たなw

49 :774RR :2018/03/27(火) 17:39:00.47 ID:wAHaN3hn0.net
>>44
中のICチップ以外はかなり精巧に造れるらしいからな(偽造しようと思えば)
それこそ警察には番号でばれるだろうけど、普通に携帯買ったり会員証作ったりはできるだろうし

偽造が一番難しいのは裏面の罫線とか何とか。でもそれは本物から拝借すればOKだし

50 :774RR :2018/03/27(火) 19:26:00.76 ID:Ik0QdckA0.net
http://blog-imgs-68.fc2.com/t/o/r/torack7/main_626.jpg

これだ。これも色々種類あるな。

51 :774RR :2018/03/30(金) 10:30:05.22 ID:uzj0Zascd.net
そういや今バイク街と言われてる場所ってあるんだろうか?

52 :774RR :2018/03/30(金) 11:31:54.49 ID:RUIJAssea.net
上野と松屋町は健在

53 :774RR :2018/03/31(土) 00:56:47.00 ID:JfCKYfD00.net
http://amp.alfalfalfa.com/articles/216322.html
大型二輪教習の時に美人の教官居たけど
結構激しく叱られたな。
あれはご褒美だったのだろうか?

54 :774RR :2018/03/31(土) 05:03:06.06 ID:7BuU6nk30.net
>>52
松屋町は一応バイク屋がポツンポツンとあるけどもう昔の影はないね
四輪のディーラーが増えた感じ

55 :774RR :2018/03/31(土) 06:56:09.03 ID:fpP648RY0.net
長年乗ってきた400ccバイクがいよいよ調子悪くなってきてな
次に欲しいのが大型だから教習申し込んできたよ
変な癖とか染み付いてなきゃいいけど

56 :774RR :2018/03/31(土) 10:16:19.01 ID:JfCKYfD00.net
>>55
直ぐに慣れるよ。おさらいと思って頑張って。

57 :774RR :2018/03/31(土) 13:15:32.43 ID:O+WaSfP40.net
あと最短四時間で卒検だが、毎日カタログが磨り減るほど乗りたくて乗りたくて仕方がない
バイクが無いとどうもやる気が出ないなー

58 :774RR :2018/03/31(土) 13:47:53.88 ID:K/yBoGVl0.net
上野は本当に廃れたよな、バイク見に行くところではなくなった
光輪で初めてヘルメット買って、整備不良のYSR50掴まされたのは
今となってはいい思い出w

59 :774RR :2018/03/31(土) 17:54:23.41 ID:JfCKYfD00.net
>>57
乗りたいバイクは決まってるの?

60 :774RR :2018/03/31(土) 19:14:55.10 ID:O+WaSfP40.net
>>59
強いて言うならVスト辺りかな。
今NSR持ってるからもう一台はツーリング志向のがいいね。

61 :774RR :2018/03/31(土) 20:12:04.32 ID:JfCKYfD00.net
>>60
Vストだとまったりも攻めも行けそうだね。
無事卒業して良いバイクライフを!!

62 :774RR :2018/04/01(日) 07:17:41.16 ID:14gl95pZd.net
大型の卒研適当だな。
卒研費用何回受けても追加費用かからないところでとったが、5回落ちたら、次は何故か受かった

63 :774RR :2018/04/01(日) 08:21:45.11 ID:xtkIDQSW0.net
>>62
才能皆無だから、死なないうちにやめとけ

64 :774RR :2018/04/01(日) 09:07:33.69 ID:kanmuiVR0.net
>>57
俺は新車買ったとき、仕事から帰宅して、毎日バイクで夜散歩にでかけてたな〜
平日も仕事終わって15分でもいいから乗りたい衝動に駆られてしまってた。毎日w

65 :774RR :2018/04/01(日) 09:09:56.66 ID:kanmuiVR0.net
>>63
才能なくて下手くそな人ほど軽微な転倒はあっても、死ぬような大事故は稀だよ
上手い人ほど、軽微な転倒は少ないが、事故ると大破したり死亡するような大事故が多め

66 :774RR :2018/04/01(日) 09:12:26.34 ID:kanmuiVR0.net
才能ないライダーに多い・・・立ちごけ、Uターンゴケ=割と安全
才能あるライダーに多い・・・自爆、正面衝突=死亡リスク高

67 :774RR :2018/04/01(日) 11:00:23.45 ID:wHyO1n7D0.net
>>66
ノリック死んだし福田照男氏も再起不能だしなあ。

68 :774RR :2018/04/01(日) 15:06:11.91 ID:4YirsEwId.net
>>65
言い方が悪かったな

他人を巻き込む前にやめとけ

69 :774RR :2018/04/01(日) 15:54:32.06 ID:Cth15jN50.net
>>64
確かにこの季節は最高だよな。
俺も新車で買ったバイク、夜よく乗ってたわ。

70 :774RR :2018/04/01(日) 18:00:16.56 ID:yAEyb/bX0.net
今、大型教習通ってて、今日スカイウェイブ650に乗ったんだけど、下道の車の横すり抜けなんて絶対できないサイズだよな
このまま、PCX150乗り続けようと思う

71 :774RR :2018/04/01(日) 19:46:40.57 ID:Cth15jN50.net
>>70
AT限定?

72 :774RR :2018/04/01(日) 21:53:58.18 ID:66tvV3iK0.net
才能云々言っても結局はどれだけ乗車頻度
上げて上手くなっていくしか無いんだよなあ

バッドラックとダンスする奴は才能あろうが
無かろうが事故るよ。

73 :774RR :2018/04/01(日) 22:24:27.19 ID:QEtLK9lL0.net
2段階の教習で2時間ずっとハンドルフルロックでの円旋回と8の字やらされてもう大型免許あきらめたい気分

74 :774RR :2018/04/01(日) 22:32:50.73 ID:BoNsNk9sM.net
>>73
その練習卒業後にわざわざ金払って受ける人多いんですが
良心的な教習所やん
がんばりぃ

75 :774RR :2018/04/01(日) 22:51:27.82 ID:QEtLK9lL0.net
>>74
スラロームの途中で後輪ロックで止まってバランスとりながら切り返せとか無理やぞ

76 :774RR :2018/04/01(日) 22:57:46.37 ID:66tvV3iK0.net
>>73
重要やで

77 :774RR :2018/04/01(日) 23:02:22.18 ID:BoNsNk9sM.net
>>75
間違いない
その教官白バイ上がりやわ
若しくはその弟子か
ラッキーやな色々教えてもらいなよ

78 :774RR :2018/04/02(月) 00:06:34.07 ID:ueL6L6is0.net
教習中に色々やらせてもらえるのは
嬉しい事やで。
公道じゃなかなかできんからな。

79 :774RR :2018/04/02(月) 08:05:05.05 ID:Q65nkWS80.net
俺んとこも坂道で8の字とか
通常の8の字コースの更に内側を微速旋回とか
車庫入れコース内でのターンとかやらせられる
しかもこれがウォーミングアップ走行なのよね

自分のバイクじゃおっそろしくてやれないから
まあ、いい経験なんだろうな

80 :774RR :2018/04/02(月) 10:16:49.83 ID:lXTH2iG60.net
俺が教習したときは女性教官の後ろに乗せてもらってスラロームのお手本見せてもらった
腰に堂々と手を添えたわw
スラロームは怖かったが

81 :774RR :2018/04/02(月) 10:20:39.80 ID:lXTH2iG60.net
お前らは間違ってもこういうことはするなよ
https://www.youtube.com/watch?v=4SMfA4PRYoA

82 :774RR :2018/04/02(月) 13:23:13.53 ID:hKp2aPN50.net
小心者なので無理でございます

83 :774RR :2018/04/02(月) 15:13:21.02 ID:QeV6cOEMM.net
限定解除時代落とされて
というか土下手なんだからあたり前だけど食ってかかってるヤツがいたな。
どうなったかは知らんが。

84 :774RR :2018/04/02(月) 17:38:23.72 ID:Q65nkWS80.net
免許センターで大型二「種」の一発試験の時に食ってかかってる奴は見たことある
相手は警官なのに勝てる見込みがあるんじゃろかと

85 :774RR :2018/04/02(月) 19:14:18.28 ID:Q65nkWS80.net
本日の教習終了
慣熟走行で坂道でフルロック微速旋回させられた
本当に卒業できるんじゃろか

86 :774RR :2018/04/02(月) 19:56:52.28 ID:syG/UF7o0.net
>>85
> フルロック微速旋回させられた

なにこれ?
こんなの教習カリキュラムにあるの?

87 :774RR :2018/04/02(月) 20:34:32.48 ID:3tLDtsvPd.net
曲乗り?

88 :774RR :2018/04/02(月) 21:21:52.86 ID:4DsQb00u0.net
>>86
教習所によって体験カリキュラムみたいな時間取ってるみたいね。
俺はそうと知らされずただパイロンに囲まれた狭い内側回らされて、終わった直後に
Uターンだと言われた。そう意識したら普通にやれるつーのw

89 :774RR :2018/04/02(月) 22:32:25.42 ID:Q65nkWS80.net
>>86-88
とにかくまあ色んな事をウォーミングアップでやらされるよ
ガードレールに半クラで前輪押し付けて自立するとかな

普通二輪の時も同じ学校でさ
色々やらされるのも課題なのかな?と思ってて全然出来なくて凹んでたらな
後で「あー、あれは検定にないから」って言われてな

90 :774RR :2018/04/03(火) 18:36:42.22 ID:+xwGsYXkd.net
片手スラロームやるよと言われてビビったが
結局やらなかったな。
今思えば経験させて貰えば良かった。

91 :774RR :2018/04/04(水) 12:26:20.94 ID:kMhZXI3o0.net
今日はスクーターだったからキツい慣熟走行はなかったけど
スクーターって別の意味で難しいもんだな

92 :774RR :2018/04/04(水) 14:41:42.81 ID:/tkYYPWHd.net
>>91
公道で普通に走れと言われたら走れるんだろうが
教習所の課題やれと言われたら難しいよな。

とは言え慣れなんだろうけどね。

93 :774RR :2018/04/04(水) 14:46:53.47 ID:UsQ43LUW0.net
ATで免許とったけどシルバーウィング重くて結構大変だったな
週末から大型取りに行くっす

94 :774RR :2018/04/04(水) 14:47:07.47 ID:yalcWhe50.net
教習中から、検定コースを、ガンガン走らせてくれる所あるみたいだけど、通ってる所は、卒検当日まで、内緒らしいw
ちなみに、千葉県内房某教習所。

95 :774RR :2018/04/04(水) 15:18:57.80 ID:7WDmp4XA0.net
>>94
俺千葉県だけど、教習で検定コースやってたよ。むしろ当日まで内緒とか、何それ怖いって感じ
検定数日前にはコースマップくれて、2コースあるから当日にどちらになるかは内緒だったけどね
マップもらう頃にはコース両方とも覚えてたわ

96 :774RR :2018/04/04(水) 19:20:43.81 ID:kMhZXI3o0.net
今通ってるとこは最初からコース図もらえて2時間目からは検定コースやらされとる
さすがに2コースのどっちになるかは当日のお楽しみだけど

97 :774RR :2018/04/04(水) 21:56:14.50 ID:aZf7LsJVM.net
30年くらい前に400ccの免許だけとって、まったく乗ってないんだけど大型挑戦無謀ですかね?
同じような感じで取得した人います?
来年50になります

98 :774RR :2018/04/04(水) 22:17:17.83 ID:hf9slO8N0.net
>>97
心配ない。私は30年前NSR50で最近小型から順に大型までとったよ。
今55歳だよ。

99 :774RR :2018/04/04(水) 22:21:35.82 ID:oTpNdWd/M.net
参考になるかわからんが
16から19まで原付MT乗ってて
25年後に大型自動二輪教習所で
ストレートで取ったけどね。

全く乗ってなかったのと少しでも
排気量が違えど乗ってたというのが
どれくらい差があるかどうかわからんけど
普通二輪持ってるならまずレンタルで
400ccでも乗ってみては如何?

100 :774RR :2018/04/04(水) 22:23:42.62 ID:oTpNdWd/M.net
俺もNSR50だったわw

101 :774RR :2018/04/04(水) 22:30:01.51 ID:nJqRV8yc0.net
>>97
バイク自体は今の現行のほうがマイルドで、30年前のような
ピーキーなタイプのバイクはもうないから乗るのは大丈夫。

ただ、視力の低下ってか、動体視力は特に衰えてるはずだから
もう無茶はせんほうがいいよ。
大きいのだと出したくなるけどな。

102 :774RR :2018/04/04(水) 22:44:59.30 ID:kMhZXI3o0.net
教習車NCだとめっちゃマイルドで乗りやすいよね

103 :774RR :2018/04/04(水) 23:05:40.25 ID:aO1Yerjt0.net
教習でCB400SF-KとNC両方乗ったけど
NCは乗りやすかったな。

104 :774RR :2018/04/04(水) 23:46:23.50 ID:kkG7u3R7M.net
背中押してくれるコメント、ありがとうございます。
50代だとかなりダブりますかね?

105 :774RR :2018/04/04(水) 23:48:28.00 ID:kkG7u3R7M.net
ちなみに、割と近場に二ヶ所あって、
一つはNC750、もう一方はCB750のようです。
バイク教習には安心パックがないんですね

106 :774RR :2018/04/05(木) 00:21:48.28 ID:dz6uqyjD0.net
CB750F使ってるとこまだあるんだw 古いねー
少し遠いとこも調べてみたら?

107 :774RR :2018/04/05(木) 06:56:08.19 ID:aCAbUVYX0.net
>>105
近場にあるかどうかわかりませんが
二輪専用コースある教習所探すのもいいと思います。

108 :774RR :2018/04/05(木) 07:02:38.62 ID:IfEWlRks0.net
ダブるかどうかなんてやってみなきゃわからないじゃない
俺たちはこの先衰えていく一方だぜ?
迷っているうちにもどんどん毛が抜けてっちまう
免許取りにいくヒマがあるってだけでも幸せなんだから早く行こうぜ

109 :774RR :2018/04/05(木) 07:44:24.49 ID:4t0wBGQn0.net
>>105
俺も似たような状況で、去年大型取ったけど検定も含めてオーバー無しだったから大丈夫だと思うよ。若い頃に乗ってたなら身体が覚えてるものだよ

通ってた教習所はNCとCB有ったけど、NCのが取り回しが楽。重心が低く作ってあるから軽く感じるし。
1時限目の引き起こしと押し歩き外周走行とかはCBだったから、重たいと思ったけど
次からNCになって拍子抜けした

NCの所が良いよ

110 :774RR :2018/04/05(木) 08:04:20.24 ID:3NkFqrbMa.net
>>97

他の人も言ってますが、
まずは250か400をレンタルで借りて乗って見ることをお勧めします。
乗ってみて楽しいと感じるなら、チャレンジして下さい。
『恐い』と感じるだけなら、教習もたのしくないし、免許を取っても乗らなくなってしまいます。
免許を取るのが目的ではなく、安全に楽しむ事が一番大事ですよ

111 :774RR :2018/04/05(木) 21:26:23.46 ID:WAvxjT970.net
>>103
普段バイク乗ってるとNCは他のバイクとホーンとウインカーが入れ違ってるからピーピーうるさいぞw
教習途中の体験で400乗った直後はどっちもホーン鳴らしたわw

112 :774RR :2018/04/05(木) 22:26:29.80 ID:IfEWlRks0.net
教習所に自分のバイクで通ってるから自分も一瞬戸惑う

今日は二種免許用の三角コースの頂点部分(わかる?)でフルロックターンやってきた
なんかもう教習終わるたびにヘロヘロ

113 :774RR :2018/04/06(金) 10:48:30.60 ID:12F7qX9Bd.net
>>111
教習所の風物詩だと教官に聞いたw
俺は大型教習中の中型車体験でCB乗ったから
CBで何回か鳴らしちゃったけどねw

114 :774RR :2018/04/06(金) 10:59:00.12 ID:12F7qX9Bd.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000122-jij-soci

小型AT教習最短2日間になるのか。
通勤族には朗報だろうな。

115 :774RR :2018/04/06(金) 19:18:02.04 ID:fFL/le8O0.net
>>114
原付がもう環境対応に無理があるし、
安価に取れれば希望者は多そうだけどねえ


今日の教習で肩ひねったぽい
アタタ…これだからおっさんは…

116 :774RR :2018/04/06(金) 22:45:27.42 ID:rNVaRYFJK.net
>>97
俺も今、大型取得中…
メイプル超合金のアンドーナツがハーレー乗ってるからオレでも取得出来ると後押しになった
大型取得したらアンドーナツ抱きます

117 :774RR :2018/04/06(金) 23:43:25.79 ID:gWOrbYws0.net
小型ATから大型二輪教習所で取得いくらかかるんだろ?
一度普通自動車と大型二輪の免許を取消でなくして免許センターの試験で小型ATと普通自動車は取り直した。
大型乗る気はないが免許を復活させたい。

118 :774RR :2018/04/07(土) 08:03:16.28 ID:UTQXnVll0.net
大型二種やけん引まで持ってるから免取りなったら死ねるな

119 :774RR :2018/04/07(土) 14:21:59.06 ID:ZT+fS8Pdd.net
免取になる奴ってスピード違反が多いのかね?

120 :774RR :2018/04/07(土) 15:32:47.40 ID:BY8+Gj4v0.net
大型は大して開けてなくてもスルスルとスピード出ちゃうからな

121 :774RR :2018/04/08(日) 22:38:43.68 ID:EduUWblQM.net
一回位はスピード違反で捕まるのは
しゃーないとは思うが累積で
免停や免許取り消しになるやつは
アホだと思うんだ。

122 :774RR :2018/04/09(月) 08:19:35.59 ID:wmiU9hjYd.net
そろそろ教習所も予約取りやすくなってそうだな。

しかし山の方走りに行くとまだまだ寒いな
久々にグリヒのスイッチいれたわw

123 :774RR :2018/04/09(月) 12:42:04.41 ID:6EF7EHuIM.net
大型をAT限定で取った人 おる?
MTよりは難易度低いと思うのは間違い?

124 :774RR :2018/04/09(月) 12:51:36.66 ID:3pNzV24TF.net
>>123
とる意味ないぞ

125 :774RR :2018/04/09(月) 12:56:37.67 ID:jmXcI+4Y0.net
間違い。

126 :774RR :2018/04/09(月) 12:58:02.93 ID:7eI9kgn60.net
>>123
オートマの方が難しい上に 650までしか乗れんから選択肢もない
ので存在意義のわからん免許

127 :774RR :2018/04/09(月) 13:00:14.97 ID:wmiU9hjYd.net
>>123
まず教習所が嫌がる(実話)
今ビクスク乗ってるならまだしも
動かすだけならAT楽だけどね
課題は厳しいんじゃないかな?

128 :774RR :2018/04/09(月) 13:09:02.28 ID:6EF7EHuIM.net
今乗ってるのはヤマハ シグナス
免許は大昔にとった中型二輪
ヤマハのTMAXがカッコいいと思って、教習内容見るとATの方が若干少ないから取りやすいと思うのは勘違いってことか

129 :774RR :2018/04/09(月) 13:17:09.33 ID:eb5qg902a.net
ニーグリップと半クラが出来ないから、クランクや一本橋はMTよりもコツがいるのよね

130 :774RR :2018/04/09(月) 13:31:30.96 ID:6EF7EHuIM.net
なるほどね
車のATとはまるで違うのね

131 :774RR :2018/04/09(月) 14:16:43.37 ID:TpmOdx2Pa.net
同僚が脳梗塞で右下肢が動かなくない、大型二輪はAT限定になったよ
リハビリして、いつか限定解除してやる!と言ってる

132 :774RR :2018/04/09(月) 14:24:12.59 ID:ml+v09iVp.net
今月51歳になる。
17歳〜27歳の頃に400ccに乗ってた。
以降はずっとクルマ。
大型バイクを見かける度にいいなぁと横目で見たり。
それに嫁が気付くとバイクは危険と言われてしまう始末。
大型免許&大型バイク欲しいなぁ。。。

133 :774RR :2018/04/09(月) 14:32:24.17 ID:jmXcI+4Y0.net
奥さん説得しなされ。

134 :774RR :2018/04/09(月) 14:35:45.10 ID:hkgCziARd.net
>>132
人生は1度きり
やらずに後悔するより
やって後悔したほうがいい

135 :774RR :2018/04/09(月) 15:00:06.42 ID:7eI9kgn60.net
>>132
まず嫁に100万相当の贈り物(世界旅行 ジュエリー バッグ etc.)と
永年の感謝の言葉を述べる
そののち
免許代10万
単車代70万
ウェア・ヘルメットブーツ20万
で中年ライダー完成
締めて200万あれば上手くいく

136 :774RR :2018/04/09(月) 15:08:34.69 ID:jmXcI+4Y0.net
バイク70万円て安くない?

137 :774RR :2018/04/09(月) 15:26:40.53 ID:7eI9kgn60.net
>>136
予算200での話ね
もしくは嫁への予算を単車に回すか

138 :774RR :2018/04/09(月) 15:27:49.08 ID:wmiU9hjYd.net
年取ると以外にバイクって安いなゴクリ・・・
となってしまうんだよな。

139 :774RR :2018/04/09(月) 15:34:48.58 ID:wmiU9hjYd.net
>>128
むしろ教官をほぼ専属でつけなければ
ならないので受付で大型ATでと
申し込んでも大型MTをしつこいほど
薦められますよ。

ワイの通ってた教習所は年間一人いるか
居ないかだと言ってたな。
だいたい卒業しても限定解除しにくるそうだが

140 :774RR :2018/04/09(月) 15:42:50.35 ID:rdQwjTAiM.net
>>132
ワイは超初期のガンが見つかったから
取って治療終了完治となったんやが
それでも色々考えたら好きな事
やっといたほうがええなと思って
ヨッメに頭下げて免許取らせて貰って
大型も買ったやで。

尚、毎週ツーリング行ってる模様w

好きな事できる事が今ならやるほうが
ええんやで

141 :774RR :2018/04/09(月) 15:46:42.99 ID:3Oo9IEv40.net
AT限定は排気量上限が中途半端過ぎる。上限無ければNCやVFRとかのDCT乗れるから夢が広がるのに
まぁAT限定の免許制度が出来たときの車種で決まったんだろうから仕方ないやね

142 :774RR :2018/04/09(月) 16:02:50.47 ID:ml+v09iVp.net
皆さんありがとうございます。
嫁さんに相談してみます。

143 :774RR :2018/04/09(月) 16:34:20.44 ID:BsnnIV2SM.net
>>139
そうなんですね
ありがとうございます

自分もギア付きバイクは20年以上のブランクあるし、シグナスも最近乗り始めたばかりの第2初心者です w

普段400乗ってる職場の48の友人が最近免許とったんだけど、それでも7時間オーバーしたらしく、
難易度の高さに驚いてます

144 :774RR :2018/04/09(月) 16:54:25.04 ID:eb5qg902a.net
俺なんぞ二輪自体、40過ぎてから取ったぞ?
それに別にオーバーしたっていいじゃない
公道に出てから無事故で過ごせればそれでいいんだ

145 :774RR :2018/04/09(月) 19:45:01.61 ID:Oq6xLaAi0.net
>>143
初心忘れるべからずってとこで
新たな気持ちで教習受けるのも良いもんですよ

146 :774RR :2018/04/09(月) 20:47:45.36 ID:jmXcI+4Y0.net
下記スレは限定解除者のみのアドバイススレとの事ですので、本スレはこちらで宜しいでしょうか?

【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【44】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521846194/

147 :774RR :2018/04/09(月) 20:52:17.72 ID:Oq6xLaAi0.net
>>146
そっちは数年前から粘着してる
自称限定解除が立てたスレですよ。
府中のイヌとも言われてる他人に
マウントしないと自我が保てないようですね。

148 :774RR :2018/04/09(月) 20:54:27.90 ID:jmXcI+4Y0.net
>>147
理解出来る書き込みが見受けられましたので、以降、このスレを本スレとします。

149 :774RR :2018/04/09(月) 22:14:46.62 ID:JU70HvLu0.net
最近の大型二輪車事故に関する調査研究結果について 〜大型二輪車教習制度により免許取得後1年未満の事故率が激減〜

平成8年以前は教習制度がなく試験場での技術試験に合格しなくてはならなかった。
受験者は、バランスや特殊路走行などはもちろんだが、安全確認やブレーキング、進路変更などについてもテクニックとして覚えこむ方向に傾斜して行き、本来の安全運転のための本質的な意味をなおざりにするようになって行ったのではないだろうか。

この点を省みて新免許制度では普通二輪とともに大型二輪の教習カリキュラムが安全に結びつくよう熟考された。これが見事に効果を上げ、事故率(一万人あたり人数)低下という結果になったのだろう
http://www.itarda.or.jp
大型二輪免許取得一年未満者一万人あたりの死者数
H5 5.6人
H6 5.0人
H7 4.7人
H8 6.5人
(大型教習制度開始)
H9 1.9人
H10 2.5人
大型二輪免許取得一年未満者一万人あたりの死亡重症者数
H5 38.3人
H6 40.3人
H7 67.4人
H8 70.4人
(大型教習制度開始)
H9 20.4人
H10 16.3人
大型免許取得一年未満者一万人あたりの死傷者
H5 234.9人
H6 261.1人
H7 368.8人
H8 381.4人
(大型教習制度開始)
H9 111.3人
H10 89.6人
(公益財団法人交通事故総合分析センター研究報告書p32)

150 :774RR :2018/04/09(月) 22:29:21.29 ID:kxmlmycL0.net
これで両方とも隔離スレと化したな
限解爺は巣から出ていないというのに

151 :774RR :2018/04/09(月) 22:39:02.00 ID:P4f1DhGT0.net
あと2時間で教習が終わっちゃう
普通二輪持ってると12時間だからあっという間なのな
早く免許欲しいけど
もっと練習もしたいような

152 :774RR :2018/04/09(月) 23:29:34.90 ID:Oq6xLaAi0.net
>>150
出れないんだよ
ID変えてもバレるから。
別に議論はどこでやってもいいんだが
限定解除ジジイはかたくなにIP漏れるの
嫌がってるみたい。
ハカーwに狙われるとでも思ってるのかね

153 :774RR :2018/04/09(月) 23:34:22.04 ID:Oq6xLaAi0.net
>>151
警察主催のバイク・オートバイ安全教室
にたまに通うのもいいんじゃないか?

個人的にはゆったりまったりツーリング
するのが一番の練習だと思ってるけど。

154 :774RR :2018/04/09(月) 23:41:58.43 ID:rdQwjTAiM.net
ちなみにあの限定解除シジイ
2012年から粘着してるからねw
心の病としか思えないよw

155 :774RR :2018/04/10(火) 07:18:30.83 ID:xjUx7O4B0.net
>>153
グッドライダーミーティングとか良さげだよね
自分のバイクでやるのが恐ろしいがwww

156 :774RR :2018/04/10(火) 08:26:22.53 ID:55+T4tKud.net
>>155
転倒のリスクはあってもホントは自分の
バイクでテクニック磨くのが一番なんだろうけどね。

まあ教習所のバイクとかで転倒してもっと
転倒しておきたかったという気持ちはわかるw

157 :774RR :2018/04/10(火) 10:41:39.81 ID:vXE2KZHCa.net
昨日から教習所通いだした。
最初は周回と8の字くらいだろうと高をくくってたが、普段乗ってるからって1時限の内に検定コースまでやらされた!
一本橋で落ちまくって凹んだort
オフ車乗ってるせいか、クセ付きまくりですよ笑
2時限目で落ちずに通過だけは出来た。

158 :774RR :2018/04/10(火) 10:47:19.50 ID:wNfNMGbod.net
>>154
卑下の意味も知らなくて、野次られてファビョってるからな

159 :774RR :2018/04/10(火) 10:48:22.94 ID:uC1XXQuE0.net
個癖の修正大変だよなぁ
特に指の二本掛けとか 爪先とか
治るまで意識し続けるしか無いけど 治ればそっちのがラクなことに気付くよ
教習ファイト!

160 :774RR :2018/04/10(火) 11:03:53.74 ID:zyapfUAgd.net
>>157
逆にオフ車乗ってると落ちなくね?
俺も普段オフ車乗ってて今通ってるけど全く落ちる気しない
(とは言っても14秒前後だが)

161 :774RR :2018/04/10(火) 11:06:33.63 ID:55+T4tKud.net
>>157
オフ車乗りは課題が上手いイメージもあるが
自己流が過ぎると厳しい所もあるのかね?
まあ、教習は初心というか基本なのは
間違い無いんで楽しんで頑張って下さい。

162 :774RR :2018/04/10(火) 11:12:53.61 ID:55+T4tKud.net
指の四本がけは教習でやることになって
公道でも最近まで基本wに忠実にしてたんだが
四本だとガチ握りになりやすくて疲れるし
ハンドリングもあまり良くなかったんで
二本がけに戻してレバーもショートレバーに
したわ。

163 :774RR :2018/04/10(火) 12:01:06.58 ID:vXE2KZHCa.net
オフ車だとバランス取るのにスタンディングとかヤジロベーとかやりません?
それを一本橋前傾姿勢でって言われたもんだから…トホホでした笑
でも教え通りやったらコツはつかめたと思うから、慣れたらタイムを意識してやってみます。
何にせよ30年ぶりの教習所、楽しみます!

164 :774RR :2018/04/10(火) 17:47:25.98 ID:cWq9fl0Ja.net
>>157
俺も今日から通い始めた。
一本橋落ちまくりで、免許とれるのか心配になってきたよ。。

165 :774RR :2018/04/10(火) 19:42:45.34 ID:55+T4tKud.net
>>164
教官からアドバイスもらってるだろうけど
足の爪先は前に向けて膝を閉める=ニーグリップ

視線ははるか前方。下は向かない。
取り敢えずは通過だけ目標に頑張って。

166 :774RR :2018/04/10(火) 20:37:33.61 ID:Vdd/3u+V0.net
>>164
落ちそうになった時加速して回復しようとすると どうしても10秒に届かないことが多いので ハンドルで立て直したほうがいいよ
右に落ちそうになったら 橋の幅を使い切る前にしっかり右へ切って傾きを修正しないと 左に切るとタイヤは左へ進んでもバイクは右へますます傾いて あっさり落ちるよここが車と違う所で
上の人が 視線を遥か前方へ と言った理由は
下を見てしまうと どうしても右に切ると即落ちしそうで 本能で逆の左へ切ってしまうからだよ

167 :774RR :2018/04/10(火) 21:10:48.64 ID:6NyKSPoW0.net
半クラ、リアブレーキだな。リアしっかりかけながらエンジンふかしつつところどころ抜く感じ。
あとは「いーっち…にーーい」とゆっくり数える。
時間は帳尻合わせ的なのじゃなく、はじめにじっくり稼いで後半はリラックスするように配分するといいよ。

168 :164 :2018/04/10(火) 21:34:25.30 ID:cWq9fl0Ja.net
みんな、優しいな。アドバイスありがとう。
次回は次の土曜日に教習の予約が取れたのでアドバイス思い出しながら頑張ってきます。

169 :774RR :2018/04/10(火) 23:06:21.83 ID:OrdhGDU80.net
>>168
役に立つかわからんがワイは自転車
乗ってる時もイメトレやったりしたやで。

170 :774RR :2018/04/11(水) 10:01:20.39 ID:gnB3O02Bd.net
>>154
52: 774RR[sage]
2010/06/19(土) 14:04:28 ID:08OJB1Z3 [1/1] AAS
なんだ限定解除時代に取れなかったクズ共の集まりか

なんと2010年の初代スレからいるぞw

171 :774RR :2018/04/11(水) 11:04:35.80 ID:fMa/z5ira.net
10秒の目安=もしもし亀よ♪

172 :774RR :2018/04/11(水) 13:03:28.20 ID:grLR0Omw0.net
買い免ライダー1号2号は、こっちのスレでも荒らしてんのか?

173 :774RR :2018/04/11(水) 13:17:32.98 ID:gnB3O02Bd.net
>>172
自分の巣に戻りなさいw

174 :774RR :2018/04/11(水) 15:12:36.53 ID:vjwfD/1/M.net
>>171
どこまで歌えば?

175 :774RR :2018/04/11(水) 15:26:43.01 ID:a319I5xuD.net
さっきのじまんは どうしたの
まで

176 :774RR :2018/04/11(水) 18:27:55.37 ID:o18Yx3P5F.net
>>173
向こうでこっ酷く言い負かされたから
悔しくて書き込みにきたんだろw

177 :774RR :2018/04/11(水) 18:44:18.89 ID:quQlykeU0.net
一本橋は10秒目安で練習しといて、最悪、卒検の時に自信がなければ早く渡ってしまえばいい。
落ちたら終わりなんで、よっぽどじゃなきゃ渡り切ってしまえばいい。
俺は先週、8秒台で渡ったらしいが合格したよ。練習じゃ10秒余裕でも緊張してると怖いからなぁ。

178 :774RR :2018/04/11(水) 20:17:06.84 ID:KtQpEij10.net
>>177
それ教習所だからだよ。

179 :774RR :2018/04/11(水) 20:32:06.32 ID:8NkLt6iU0.net
>>174
時計見ながら歌ってみればわかるけど
1番を歌いきってちょうど10秒くらい

>>175 それ4番までやんけー

180 :774RR :2018/04/11(水) 20:38:58.29 ID:zYP6h8Wy0.net
水戸黄門なら余裕だな

181 :774RR :2018/04/11(水) 21:11:08.86 ID:cVh98fVp0.net
Napalm DeathのYou Sufferにあわせるといいよw

182 :774RR :2018/04/11(水) 21:15:58.89 ID:cVh98fVp0.net
他の検定項目が満点ならば。
試験場でも教習所でも6秒未満でもなければ
落下せずに渡れば合格するよ。

183 :774RR :2018/04/11(水) 21:22:20.29 ID:GuxlYUsA0.net
もしもし亀は分100拍なので、10秒なら16拍目+αで10秒
つまり4小節目の「おまえほど♪」が終わったあたり

ていうか、もし亀は心臓マッサージ100BPMで30ストロークの目安で有名だが、10秒間を計るのには向いていない

184 :774RR :2018/04/11(水) 22:51:20.83 ID:f4AtvrKW0.net
バリ伝を思い出したのは俺だけじゃないはずw

185 :774RR :2018/04/11(水) 23:58:12.37 ID:8NkLt6iU0.net
そういやバイク漫画って読んだことねえざます
漫画がきっかけで免許取りに行った人も多いんじゃろか

186 :774RR :2018/04/12(木) 04:12:35.50 ID:gVM//lVjM.net
今ハーレー講習とかあるんだな
60手前だけど乗りたいなー

187 :774RR :2018/04/12(木) 06:15:54.50 ID:Is9LCxgr0.net
>>186
さあ行動に移すんだ。

188 :774RR :2018/04/12(木) 07:02:46.78 ID:aSqe2W750.net
今日検定だ。天気良いし頑張って来るで

189 :774RR :2018/04/12(木) 07:14:07.18 ID:LZ2Gw3TYa.net
>>182
それ、教習所だからだよ。

一番簡単な一本橋も出来ないのに、他の課題に
減点がないなんてあり得ないだろ?

190 :774RR :2018/04/12(木) 07:24:46.66 ID:C3cmUBhI0.net
>>188
頑張れー

191 :774RR :2018/04/12(木) 08:13:11.37 ID:cH9TS63g0.net
>>188
大丈夫
パイタッチ、脱輪、転倒以外は受かるから、安心していいぞ。

192 :774RR :2018/04/12(木) 08:14:08.56 ID:/bKaOQXG0.net
>>189
おいおい、まだ免許持ってない人間にマウント取って楽しいか?
アドバイスぐらいしてやれよ…

ひょっとしてお前、限定解除スレの卑下爺か?

193 :774RR :2018/04/12(木) 08:30:00.80 ID:33PmotcNd.net
>>189
誤爆ですかw

194 :774RR :2018/04/12(木) 08:34:57.52 ID:33PmotcNd.net
>>188
おめ色言わせてくれよ。

195 :774RR :2018/04/12(木) 10:26:25.17 ID:xlTlcCRoM.net
構ったらダメだって

196 :774RR :2018/04/12(木) 11:13:25.27 ID:ougz3d8iD.net
>>186
今週土日に大阪南港であるハーレーのイベントだと普二でも乗れるぞ
http://www.harley-davidson.co.jp/gbltmp/Events/dlr/detail.php?id=10788

197 :774RR :2018/04/12(木) 11:19:38.83 ID:ooITwpOfa.net
初めてクルーザータイプに乗ったとき、
ポジションが違うだけでこんなに別の乗り物になるんだ!ってびっくりした

198 :774RR :2018/04/12(木) 11:51:03.73 ID:hyfCAJwY0.net
188ですが、無事受かりました。

いやー緊張した

199 :774RR :2018/04/12(木) 12:05:15.15 ID:33PmotcNd.net
>>198
おめ色!!何乗るの?

200 :774RR :2018/04/12(木) 12:06:48.31 ID:voAir8sIp.net
>>198
おめでとー!
ちな、何歳?

201 :774RR :2018/04/12(木) 12:15:39.79 ID:C3cmUBhI0.net
>>198
オメ色!

202 :774RR :2018/04/12(木) 12:18:55.49 ID:xlTlcCRoM.net
>>198
お明朗ー!バイク何乗るん?

203 :774RR :2018/04/12(木) 12:52:44.93 ID:7MqFLRnjM.net
43歳、Ninja1000欲しかったけど予算合わず、隼を選択

204 :774RR :2018/04/12(木) 12:56:14.04 ID:xlTlcCRoM.net
>>203
ブサそれこそ昨日バロンで跨ってきたは
あの問答無用感と存在感は唯一無二
いい色買ったな

205 :774RR :2018/04/12(木) 14:03:24.75 ID:33PmotcNd.net
>>203
ええやんなんぼなん?

206 :774RR :2018/04/12(木) 14:14:20.65 ID:C3cmUBhI0.net
>>203
いい色じゃねーかオイ
>>204
奇遇だな
俺も昨日バロンで色々跨ってきたぜ

207 :774RR :2018/04/12(木) 15:30:06.01 ID:mNlBmrqo0.net
>>198
おめでとう。良いバイクライフを!

この前一本橋で苦労してると書いたものですが、無事一段階の見極め通過して二段階入りました。
一本橋も、ほぼ10秒前後で渡れるようになりました。
YouTubeの動画のおかげとは教官には言えない(笑)

208 :774RR :2018/04/12(木) 18:05:37.69 ID:33PmotcNd.net
>>207
二段階は最大1日3時間乗れるから
以外とあっという間だよ。
頑張ってくださいね〜

209 :774RR :2018/04/12(木) 22:02:49.23 ID:2XnCota80.net
>>203
すまん俺欲しいバイクなくてモチベーション見失いかけてたんだが友人がNinja1000手放すからってんで
急にやる気出てきたトコだw
頑張って連休までに納車出来るよう頑張るわ。

210 :774RR :2018/04/12(木) 22:03:12.85 ID:YIP5JHayM.net
>>207
ヨウツベの素人に負ける教官が悪いんだから気にしない
2段階は急制動と波状路がんばりやー

211 :774RR :2018/04/12(木) 23:00:31.68 ID:mNlBmrqo0.net
>>210
ありがとう。
急制動も波状路ももうやってるんですよ。
というか、毎回卒検コース走ってます。今の課題は一本橋とスラロームのタイムですね。

212 :774RR :2018/04/13(金) 07:19:54.47 ID:mDbYL7+M0.net
今日が2段階みきわめだ
全然上達した気がしねえ
うまくいけば明日検定受けれるんだが

213 :774RR :2018/04/13(金) 08:14:52.54 ID:tSFScyMR0.net
>>212
大丈夫だよ。
教習所に金払ってる内は、免許買えるから。

今の内に、どんどん練習してくれ。

214 :774RR :2018/04/13(金) 08:35:45.12 ID:DCD5Tyd9d.net
>>212
見極めパス出来る技量があれば卒検も合格
するはずだから今日の見極めで持てる力
全てぶつける感じで頑張って。

215 :774RR :2018/04/13(金) 08:36:01.60 ID:DCD5Tyd9d.net
>>213
誤爆してますよ。

216 :774RR :2018/04/13(金) 10:47:44.86 ID:7Z5DHiDh0.net
>>212
見極めは試験ではないから概ね技量が身に付いていれば良好貰えるし
検定も見極め良好なら合格する素地は十分ある
いつも通りでな!

217 :774RR :2018/04/13(金) 10:48:47.67 ID:7Z5DHiDh0.net
>>213
誤爆してますよ

218 :774RR :2018/04/13(金) 10:53:24.99 ID:VWv/QWww0.net
>>209
それって、モチベ下がって手放す。ってことじゃん?
良い歳までバイクが不要だった人は、諦めるのも早いからねぇ。

まあ、良いじゃん。タナボタじゃんねぇ。

219 :774RR :2018/04/13(金) 10:53:58.89 ID:kuqwo9c80.net
【マイトLーヤの出番ですね】 映画「火垂るの墓」の節子の死の真相公開。実は栄養失調ではなかった!!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523583225/l50

220 :774RR :2018/04/13(金) 12:15:16.16 ID:pWXnuM0WM.net
ちょっと教えて下さい。
一本橋の終わりは後輪が降りるまでですか?

221 :774RR :2018/04/13(金) 12:19:00.91 ID:JMBG5eW1M.net
前輪が降りるまで。
ただし、前輪が降りたあと後輪が脱輪すると失格です。

222 :774RR :2018/04/13(金) 12:25:56.07 ID:DCD5Tyd9d.net
>>218
モチベーション下がったとは言い切れんのじゃ?
乗り換えかもしれんし。

223 :774RR :2018/04/13(金) 12:28:53.79 ID:pvwdCGIud.net
>>213
巣から出てくるなよ
ホントしつこい奴だな

224 :774RR :2018/04/13(金) 12:37:58.83 ID:DCD5Tyd9d.net
そういや二段階見極め通ったその日に
バイク契約して翌日の卒検の為に
モチベーションあげたなあw

尚、納車まで3週間かかった模様

225 :774RR :2018/04/13(金) 12:56:04.68 ID:OLGWxKHNM.net
>>221
前輪ですか。
ありがとうございます。

226 :774RR :2018/04/13(金) 14:36:13.71 ID:HSyVCvT10.net
俺が行ってた教習所の一本橋は、スタートとゴールのスロープにスイッチが入ってて、
その仕組みで電光掲示板に時間が表示されるから、考えるまでもなく両方とも前輪だと思ってたわ
なお卒検の時には掲示板のスイッチが切られる

227 :774RR :2018/04/13(金) 14:46:23.06 ID:sXmfg6rYp.net
スイッチ方式だと、降りる時に前輪軽く持ち上げてスイッチかわせば後輪まで時間稼げるな。

228 :774RR :2018/04/13(金) 16:03:16.57 ID:tjpA5IHyM.net
教官が鬼の形相で立って8秒から
ハアアアァァァァチィとカウントダウンした時は落ちたw

229 :774RR :2018/04/13(金) 18:00:30.59 ID:I3M+i0POd.net
ETC二輪車「ツーリングプラン」が4月27日からシフトアップしてスタート!(全国版)
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h30/0413b/
ありゃ値下がりはしなかったか。
遠いとこ行くには良くなったかな。

230 :774RR :2018/04/13(金) 18:36:22.40 ID:JffPKSNyD.net
そのあたりいってフラフラする分にはいいけど、ひとつあたりの対象エリアが狭いよね

231 :774RR :2018/04/14(土) 10:00:42.30 ID:tQ54BPkS0.net
>>212だけど
たったいま合格したあああああああああああ
素直に嬉しい

232 :774RR :2018/04/14(土) 10:20:54.04 ID:4R8Ab8jSM.net
おめでとうございます

233 :774RR :2018/04/14(土) 10:35:51.49 ID:i4uNkI2V0.net
>>231
おおおおめ
いい色は買ったかい?

234 :774RR :2018/04/14(土) 10:45:17.69 ID:aqvlAGnbp.net
>>231
おめー!
何歳?

235 :774RR :2018/04/14(土) 10:59:37.06 ID:gSUvbgWFM.net
>>231
めでたい! 祝いの食事といえば寿司でしょ
旨い稲荷寿司をあげよう(ボロン

236 :774RR :2018/04/14(土) 11:52:54.02 ID:t3XxXaFL0.net
>>231
ワシも今日合格したぞー

237 :774RR :2018/04/14(土) 11:53:48.49 ID:gSUvbgWFM.net
>>236
ヤったね!

238 :774RR :2018/04/14(土) 11:58:23.82 ID:i4uNkI2V0.net
>>236
お勤めご苦労様です!

239 :774RR :2018/04/14(土) 12:08:40.48 ID:MBzF2gIDa.net
>>232,233,234,235
ありがとー!!!!
俺んとこは平日じゃないと免許の項目追加できないから平日が待ち遠しいぜ!

>>236
おめでとう!お互い安全にいこうな!


っしゃあ
FJRの契約に行ってくらあ

240 :774RR :2018/04/14(土) 12:10:09.95 ID:S4hHO1WZ0.net
【アニメーター無念の死】 『枝野氏を信頼』『福島の桃食す』『急に鼻血』『胃液が逆流』『歯欠けた』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523670536/l50

241 :774RR :2018/04/14(土) 12:51:59.68 ID:TnQS63OB0.net
>>231
>>236

おめ色!!はやくバイク手に入れるんだ

242 :774RR :2018/04/14(土) 14:33:13.77 ID:3k3+mD2r0.net
>>>210
教官に負ける白バイ隊員
https://www.youtube.com/watch?v=YG7eHmq0amc
バイクの車種は違うけどね

243 :774RR :2018/04/14(土) 14:46:12.68 ID:i4uNkI2V0.net
>>242
乗る技術だけなら上には上がおるよ
傾斜走行ならジムカーナA級のが白バイ隊員より速いだろうし 一本橋ならトライアラーには敵わんだろう 白バイの本筋はこれらの技術を統合した 安全な業務の執行な訳で
教官なら 運転の腕は勿論だが指導技術が素人未満であってはならんだろう

244 :774RR :2018/04/14(土) 18:02:56.18 ID:SmcNc9iDd.net
中年になって、普通二輪をすっ飛ばしていきなり大型二輪免許を教習所で受けてるけど、やっと一段階が終わった
次の二段階だけど、シュミレーターとケース&スタディってのが全然予定合わなくて、なかなか終わりそうにない

245 :774RR :2018/04/14(土) 18:11:04.78 ID:AJ494JXs0.net
シミュレーターなおっさん

246 :774RR :2018/04/14(土) 19:04:24.91 ID:MBzF2gIDa.net
シミュレータって操作性が独特で結構イライラするのよね

247 :774RR :2018/04/14(土) 19:33:12.65 ID:SmcNc9iDd.net
一段階でもやったけど、あれは意味あるのかな
想像出来ない人にはいいのかもだけど

248 :774RR :2018/04/14(土) 20:12:28.17 ID:adbirA0U0.net
>>247

249 :774RR :2018/04/14(土) 20:14:10.23 ID:adbirA0U0.net
送信してもた
あれは教官がどんだけ使いこなしたかだよね
対向車目線で見せたり 俯瞰図から見せたり

250 :774RR :2018/04/14(土) 21:07:04.83 ID:urG5NK67M.net
車買うか大型取るか迷う
さすがに一人暮らしでバイク二台に車は贅沢だしなー

251 :774RR :2018/04/14(土) 21:54:48.20 ID:MBzF2gIDa.net
両方オススメ
ていうか免許だけだ時間確保できるうちに取っといたほうがいいよ

252 :774RR :2018/04/14(土) 21:55:19.60 ID:MBzF2gIDa.net
免許だけだ→免許だけでも

253 :774RR :2018/04/14(土) 21:58:25.04 ID:z1FJhYwp0.net
東京都港区在住とかならそれは贅沢だが、第一次産業が主要産業の郡部なら気にする事はない

254 :774RR :2018/04/14(土) 22:29:55.90 ID:TnQS63OB0.net
>>244
シミュレーターの台数が少ないからしょうがないね。

俺が通ってたところは2台だったけど
常時稼働してるのは1台っぽかったな。

255 :774RR :2018/04/15(日) 08:04:02.96 ID:wi2YxCmt0.net
自分とこは三菱製のシミュレータだったからディアマンテやスペースギア が出てくるのな
しかもこっちを殺る気マンマンwww

256 :774RR :2018/04/15(日) 08:14:22.04 ID:WwwPthyJd.net
ここ優しい雰囲気だね
とりあえずおっさんの自分が楽しく教習所に通ってる事は間違いないよ

257 :774RR :2018/04/15(日) 08:29:13.09 ID:T8IrIIJe0.net
>>255
俺の所もそれだったわw
教官が言うには、買うときに三菱とセガがあったって言ってたから、セガのやつのがやってみたかったな(ゲーム好きなんで

258 :774RR :2018/04/15(日) 09:09:33.50 ID:iRBQzh2Y0.net
>>256
卒検合格したら達成感と共に
もう教習受けられないんだという喪失感も
あったりするよ。

259 :774RR :2018/04/15(日) 09:54:54.98 ID:wufoSpFYa.net
>>256
まるで鰯の様だよな。
弱いものは良く群れる。

260 :774RR :2018/04/15(日) 10:12:42.28 ID:rwkQ5nI2a.net
>>258
自分が今そうだ
自分んとこ坂道レムニーやらフルロック極低速ターンやら色んなことやらされて
「なんで慣熟走行の方が課題よりキツいんだよ!」なんて思ってたけど
正直もっと練習したい

261 :774RR :2018/04/15(日) 12:55:26.35 ID:Yv60M6va0.net
>>218
元ロードレースIAの人で、大怪我して引退したんだけどやっぱりバイクから離れられなくて
それでも200キロ越えるバイクは取り回しがやっぱりきつくて小さいのにすることにしたんだと。

262 :774RR :2018/04/15(日) 15:06:53.96 ID:iRBQzh2Y0.net
>>259
過疎ってる巣に帰りなさいw

263 :774RR :2018/04/16(月) 13:22:46.32 ID:21k9YcTf0.net
卒検落ちまくり。時間を使いきりそう。
もう一度入所し直すか

264 :774RR :2018/04/16(月) 13:30:07.44 ID:6Aip+pOKd.net
>>263
色々理由はあると思いますが
書いてみては?

残り1ヶ月切ってるなら仕事休んででも
補習の次の日に卒検を出来るだけ受けた
ほうがいいと思いますが。

ちなみに私が通ってた教習所は
卒検落ちたらその日に補習受けて次の日に
再度卒検受けてる人が多かったみたいですよ。

265 :774RR :2018/04/16(月) 13:52:13.00 ID:00N8Bg+WM.net
>>263
見極めは通っているので出来ますよ。
諦めずに頑張ってください。

266 :774RR :2018/04/16(月) 15:31:11.91 ID:17BxOl7I0.net
一本橋がどんなに頑張っても9秒弱。
これ以上時間かけようとすると落ちない自信がない。
他のはまあ出来てるから、検定合格ラインだと思うんだけど、教官が厳しくて困ってる。
あと2時間で出来るのか?俺

267 :774RR :2018/04/16(月) 15:37:30.96 ID:6Aip+pOKd.net
>>266
自信が無いので教官に声かけて集中練習
させてもらうのも手だと思いますよ。

268 :774RR :2018/04/16(月) 16:14:58.12 ID:sa2QaRfb0.net
今年の1月末に思い立ち、3月に普通二輪教習取得してその勢いで大型に申込み
本日、大型の検定を通ることが出来ました。
普通二輪からコケることも無く、補修も無しで進めることが出来てちょっと嬉しいです。

緊張から、S字は超徐行、波状路は流れ任せ、平均台はフラフラ、
スラロームはタイミングがズレておっとっとって感じでした。
検定官も課題のバランスが危なかったねとお叱りを受けましたよ。

あーーーホッとした

269 :774RR :2018/04/16(月) 16:46:32.50 ID:jRqBrq30M.net
>>266
一本橋9秒台から伸びない人は前半でタイムを捨ててることが多い
勢いよく乗って崩れたら加速という助言が効くのは普自二7秒台までで 10秒以上出すにはこれではダメだ
アクセルをあまり吹かさず最小限の速度で 前輪を乗せた時点からハンドルを大きく使ってバランスを取ろう
崩れてもあまり加速せず 代わりにハンドルを大きく切って立て直す 速度は一定を保つようにしよう
理想は 発進から降りるまで速度が変わらないように
リヤブレーキを踏んで落とせという助言もあるが これは速過ぎて使うハメにしてしまってるからで バランスを崩す原因となる
是非とも試してみてくれ

270 :774RR :2018/04/16(月) 17:14:10.88 ID:21k9YcTf0.net
>>264
毎回、クランクの同じパイロンに接触しています。
クランクに近付くと体が硬直して、頭の中が真っ白になります。
仕事は休めず、補習の予約も取れずで次回が最後になりそうです。
やり直すか諦めるか思案中。

271 :774RR :2018/04/16(月) 17:20:29.03 ID:00N8Bg+WM.net
>>270
クランクに対してどの様な感情がありますか?
同じパイロンとは具体的に何処ですか?

原因を知り対策しないと先に進めませんよ。

272 :774RR :2018/04/16(月) 17:26:49.75 ID:6Aip+pOKd.net
>>270
それでも二段階見極めまで行ってるって事は
通過する事が何度かは出来たって事だよね?

ところで普通二輪持ちの大型取得だよね?

273 :774RR :2018/04/16(月) 17:27:10.33 ID:6Aip+pOKd.net
>>268
おめ色やで

274 :774RR :2018/04/16(月) 18:37:55.36 ID:sa2QaRfb0.net
>>273 ありがとさん

>>270 そこまで追い詰められているなら、クランクは大きくゆっくりと回ればいいよ。
慌てたら負け、諦めたらもっと負けだからね。頑張れ!

275 :774RR :2018/04/16(月) 18:44:06.83 ID:21k9YcTf0.net
>>271>>272
最初は苦手意識がありましたけど、教習でなんとか通過出来るよになりました。
何故か卒検になると心拍が上がり、体が硬直、視界も真っ白になります。
コースによりますが、交差点を渡り5m位で左折でクランクに進入。
次の右に曲がる時には上記のようになり、曲がりきれず外側のパイロンに接触してしまいます。

25年以上ペーパーでしたが、2年前からCB400SBを乗っています。

276 :774RR :2018/04/16(月) 18:48:02.67 ID:00N8Bg+WM.net
>>275
苦手意識が卒業検定で顕著に出ていますね。

補修でクランクを重点的にやるしかないですね。

277 :774RR :2018/04/16(月) 19:06:35.43 ID:17BxOl7I0.net
>>269
助言ありがとうございます。
乗る時は、前は少し勢いつけて乗っていましたが、それではタイムが
伸びないと言われ、速度一定を意識して乗るようにしています。
ハンドルは小刻みに動かし続けろと言われその通りやっていますが、大きく切ってもいいんですね?
次の教習に生かせれば!

278 :774RR :2018/04/16(月) 19:28:50.99 ID:W3+XQcjE0.net
>>275
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1520948393/475

試してみては?

279 :774RR :2018/04/16(月) 19:35:53.98 ID:W3+XQcjE0.net
>>275
あと、クランクはタイム計ってる訳じゃ
ないからね。
ブレーキ引きずりながらゆっくり通過しても
ええんやで。

280 :774RR :2018/04/16(月) 19:42:00.94 ID:W3+XQcjE0.net
>>277
気持ちグリップをグリップエンド側にしたら
バランス取りやすいと思うよ。
やじろべえのイメージね。

とにかく鬼の半クラで前に進みつつ
リアブレーキ引きずりながら通過。

281 :774RR :2018/04/16(月) 19:43:49.37 ID:wcbf1/jB0.net
>>277
7秒台でなら小刻みでも立て直せるけども
10秒台の速度だと立て直すための遠心力が減るので その分を補うために大き目に切ると良いです
それと共に 視線が下を見てしまうと 大きく切ったらすぐ脱輪してしまう気がして ますますしっかり切れなくなるので 視線は出来るだけ正面にある方が良いですよ
この2点に絞ってトライしてみて下さい
応援してますね

282 :774RR :2018/04/16(月) 21:06:22.34 ID:17BxOl7I0.net
>>280
>>281
ありがとうございます。
まずはハンドルを大きく切ることから試してみます。

グリップ握る位置とか、シート座る位置とか、手首の角度とか、結構細かく指摘する教官なんですよ。
逆らってもうるさく言われるだけだから素直に従いつつで頑張ります。

283 :774RR :2018/04/16(月) 21:34:05.44 ID:HVKE2c/Y0.net
ご助言、色々とありがとうございました。
殆んど諦めているので、出来るだけ気楽に挑みたいと思います。

284 :774RR :2018/04/16(月) 23:00:57.85 ID:thUDk6mpM.net
一気に大型目指してますが、普通車のS時クランクが攻略できん。。。ハーレー料金無料だからと選ぶんじゃなかった、、、

285 :774RR :2018/04/17(火) 00:58:16.36 ID:1U3RGQQb0.net
>>284
ハーレーの普通車?

286 :774RR :2018/04/17(火) 06:47:57.89 ID:ZWC+TftV0.net
ハーレーに初めて乗ったとき「どうやれば曲がれるんだこれ?」って思ったなあ
リアブレーキの使い方が全然違うんだって知った

287 :774RR :2018/04/17(火) 06:59:57.68 ID:/xlFk4+K0.net
チョッパーにでも乗ったのか?

288 :774RR :2018/04/17(火) 09:52:02.18 ID:WqrsMXDY0.net
>>286
ハーレー乗る予定はないけど、参考までにどの様に違うのか知りたいです。

289 :774RR :2018/04/17(火) 12:02:37.81 ID:ZFztE4NTM.net
傾けても曲がらないからハンドルで曲がるんだ
六甲山行って無理膝してもまがらないから乗り換えたw

290 :774RR :2018/04/17(火) 12:20:30.09 ID:uhr27ZNM0.net
いや、ステップ擦る恐怖をはねのけて、ぎりぎりまで傾けるバイクだろ
バンドルを使う必要は一切ない

291 :774RR :2018/04/17(火) 12:36:24.16 ID:9aksddvf0.net
ハーレーはもともと何処までも続く大陸を真っ直ぐ走るに適した乗り物やからなぁ
キャスター角が寝てるのでトレイルが大きくなって 直進安定性が強いからラクに真っ直ぐ走れる フォワードコントロールで脚も投げ出してどっかり座って走れる
現行ならスロットルもホントに軽く回る設定なので握力も要らん 添える位でキープできる
クラッチは重いがそもそもワイドレシオでトルクフルなのでそんなにギヤ変えないし
ただ
ちまちましたところを走るのは 上の利点が全部ネガティブに出てくるよな 軽快感や操り感というか 雰囲気やスタイルは確固としてるけども
狭い国土を走るなら 大陸系より 欧州系のバイクが合ってる気がするよ

292 :774RR :2018/04/17(火) 12:36:35.86 ID:sGjB5FHbd.net
ジャメ乗りやけどクランクなら積極的に
ハンドルで曲がるのがええと思うで。
キャスター角によっては大回りするしか
ないと思うが教習車のハーレーだったら
そこまで気を使う事もないと思うけどな。

293 :774RR :2018/04/17(火) 13:27:57.67 ID:uhr27ZNM0.net
なんで大陸系の反対が欧州系なの?欧州って島国も大陸もあるけど?知ったかがかたんなよ。どうせバイクしか乗ってねーよーな高卒のくせして。

294 :774RR :2018/04/17(火) 14:42:28.35 ID:L49IF/Ncd.net
>>277
橋に乗らず平坦な所でロックtoロックでゆっくり進む練習させてもらえ
12秒くらいまでは余裕で伸びるから
俺はその練習で14秒台がアベレージになったよ
本番は8秒くらいで通り抜けろ言われてその通りにしたがw

295 :774RR :2018/04/17(火) 17:30:41.46 ID:2BnKE6cc0.net
俺も教習では大体10秒超えだったけど、卒検では8秒台だったわw
落ちたら終了ってのがかなりのプレッシャーだよ

296 :774RR :2018/04/17(火) 18:43:20.99 ID:TdOL9VJMM.net
>>293
巣にお帰り下さい

297 :774RR :2018/04/18(水) 07:22:09.95 ID:bwlEcoruF.net
>>295
それが君の限界なんだよ。
免許買ってからも、練習は欠かさずね。

298 :774RR :2018/04/18(水) 08:09:14.89 ID:8JxV+ABT0.net
巣から出てくるな

299 :774RR :2018/04/18(水) 08:25:05.20 ID:rFzTs9Y6d.net
息を吐くように嘘をつく
他人が嫌がるであろうことをすることに何の抵抗もない
嫌われていることに気付かない
嫌われ者であり続ける努力だけは惜しまない

それが>>297

300 :774RR :2018/04/18(水) 08:41:29.16 ID:oA/bY0tsa.net
緊張したから失敗した、プレッシャーに負けて失敗した、なんてのは言い訳にならないんだよね
公道で事故を起こしてしまったら、緊張したから運転に失敗しましたなんてのは理由にならないから

301 :774RR :2018/04/18(水) 08:45:20.05 ID:rFzTs9Y6d.net
>>300
だから教習所でたくさん失敗しとけばええんやで

302 :774RR :2018/04/18(水) 08:59:55.53 ID:4o07soka0.net
バイクをコカしても財布が痛まないからね

303 :774RR :2018/04/18(水) 11:55:47.75 ID:t3U9r4jg0.net
住みよい掃き溜めがあるんだからわざわざ出張してくんな

304 :774RR :2018/04/19(木) 10:04:14.11 ID:THLw5Dsbp.net
今月51歳になるが、自動車学校へ大型二輪免許取るべく入校申請してきた。
7〜8年400cc乗ってたけど、乗らなくなって25年くらい。
がんばるぞー

305 :774RR :2018/04/19(木) 10:19:57.06 ID:Ld9w+FnEd.net
はじめは作法wとか癖直されたり戸惑い
あるかもだけど、それだけ乗ってたら
余裕だよ。
しかも即高速タンデム可能なのがうらやましい

306 :774RR :2018/04/19(木) 11:45:26.44 ID:ldotnBkE0.net
>>304
教習所の言う通りに金払ってれば、必ず免許買えるよ。

安心して練習にハゲんでください。

307 :774RR :2018/04/19(木) 11:47:10.35 ID:Ld9w+FnEd.net
>>306
過疎スレの保守したほうがいいんじゃないか?

308 :774RR :2018/04/19(木) 11:57:41.91 ID:DPTurk2ha.net
>>304
大丈夫
あっという間に慣れる

309 :774RR :2018/04/19(木) 12:28:12.67 ID:83pTMCGe0.net
>>306
うんそうだね
お前の言う通り安全がお金で買えるなら安いもんだ
そのお金さえも出し渋るバカは早よ巣に帰れ

310 :774RR :2018/04/19(木) 14:06:05.05 ID:/eEhhQBg0.net
>>295
それでいい
教官も「不安だったらそのまま通り抜けて」と言ってたし

311 :774RR :2018/04/19(木) 14:14:20.16 ID:R8EgN0cFa.net
>>310
教習所は営利企業だからね。

トコロテンで早く卒業させないと、儲からないんだわ。

312 :774RR :2018/04/19(木) 14:29:27.00 ID:Ld9w+FnEd.net
>>311
試験場で受けた奴はどんだけ国に貢いだんだろなw

313 :774RR :2018/04/19(木) 14:54:00.78 ID:8J9X6t1G0.net
全幅の信頼を置いていた国に突然裏切られたから、その憎悪が教習所に向かってるんだと思う
国に憎悪を向けたら自己否定になっちゃうし

 
http://www.itarda.or.jp/materials/report_summary.php?q=621&p=h1003/h10-03.html

免許経験1年未満で最も事故の多い24歳以下層において、どのような事故類型でも事故率は低下しており、特に車両相互、中でも出合い頭事故の減少が著しい。
これらから、新設された大型二輪教習制度は運転経験が少ない者に対する危険予測能力等を補完する効果が大きく、この教習効果が事故率の低下に結びついたものと考えられる。

314 :774RR :2018/04/19(木) 15:00:43.60 ID:A34I5AnS0.net
>>306
巣に帰れ
下手くそ

315 :774RR :2018/04/19(木) 15:25:29.17 ID:Dsu+Cy3KK.net
安全を確保されたコース内で10時間も走れるんだからストレートで取れなきゃ能無し確定だよな

316 :774RR :2018/04/19(木) 15:47:25.52 ID:Ld9w+FnEd.net
試験場はいいなあw独り舞台で一周廻れれば
いいんだからw一周廻れない奴なんているの?

317 :774RR :2018/04/19(木) 17:08:57.10 ID:/IYK3mzFF.net
>>316
確かにそうだな。
教習所だと、教習中の動くパイロンとか
試験中でもいるからな

318 :774RR :2018/04/19(木) 22:05:17.25 ID:EpzHFb5c0.net
>>316
なら試験場で取ればいいのでは?
一周回るだけで取れるんでしょう?
何日も通わなくていいんだから、誰だってそっちを選びますよね?

319 :774RR :2018/04/19(木) 23:12:35.96 ID:Ld9w+FnEd.net
>>318
だって試験場じゃ運転技術あがらんじゃん。
試験場走りで事故るやつ多いしなw
まあ、技術は百万歩譲って変わらないとしても
セーフティライディングじゃないからなw

まあ煽るのも可哀想だがそろそろ巣を保守したら?

320 :774RR :2018/04/19(木) 23:29:01.56 ID:G7wJfqEY0.net
運転技術を身につけるために教習所に行くのは完全に選択ミス
教習所は免許を取るために行く所
つまらん言い訳をするのはみっともないから、よしなさい

321 :774RR :2018/04/19(木) 23:47:23.85 ID:Rw2JYOPo0.net
あれっ?試験場は何しに行くところ?
試験官の趣味嗜好なんかを調べに行くところだっけ?

322 :774RR :2018/04/20(金) 00:22:41.80 ID:iu8ypEuX0.net
ワッチョイ解析で見ると本当に面白いねこのスレ

ちんぽ とか書き込んでいるやつが、したり顔でアドバイスしてたりw

323 :774RR :2018/04/20(金) 00:23:01.05 ID:mrANWtU/0.net
>>319
試験場は技術を試す所ですよ?

そこで上げてもらうつもりなんですか?

負け惜しみにしか聞こえないけど?

そもそも、貴方の言った一周回って来るだけで取れるというからそう言ったのに

貴方はその一周すら
まともに走れないんですか?

まあ、その勇気もないんでしょうね

それから、試験官の趣味趣向を調べるよりも、
何をすべきか
何をしてはいかないか
を調べる方がよっぽど前に進むと思いますけどね・・・

そこをおさえれば
誰でも受かりますよ
最低限のライテクは必要だけれども

324 :774RR :2018/04/20(金) 03:05:29.56 ID:MYHaGv4j0.net
>>323
えっ
10回15回と試験場通って腕磨いたんでしょ?
受験料もさぞ掛かったろうな

そうか免許買った人よりもお金掛かったか
だからこじらせたんだね済まんすまん

325 :774RR :2018/04/20(金) 07:59:02.43 ID:ZLiJ4onra.net
>>324
どうしても、相手を下に考えたいんですね(笑)
子供の口喧嘩レベルの話に笑わせてもらいましたよ。
試験場は技術を試す所
と言った筈ですけど、それも理解出来ないですか?
試験場で腕を磨くとか
『上達したい』というのでは遅いでしょう?

それから自分で『免許買った』などと認めない方がいいんじゃないですか?

私は『運転技術を習いたいから教習所に通う』はアリだと思ってますし、『試験場で取ったから上手い』とか馬鹿な話をするつもりはありませんので勘違いしないようにね。
だから『買い免』などという汚い言葉は使いませんよ。
嫌いなので。

326 :774RR :2018/04/20(金) 08:01:15.55 ID:ZLiJ4onra.net
>>324

そうそう
試験場に例え15回通ったとしても
教習所よりも安い事も知っておいた方がいいですよ
試験場の事を何も知らないんでしょうけどね

327 :774RR :2018/04/20(金) 08:08:34.56 ID:Cpen0misd.net
>>325

> 『試験場で取ったから上手い』とか馬鹿な話をするつもりはありませんので勘違いしないようにね。

そうだね。荒らし以外はそんな事言ってないね

328 :774RR :2018/04/20(金) 08:26:23.22 ID:rdi/sVBMa.net
どっちが偉いとかそういう話ではない
教わらないと出来ない人は教習所で教わる
教わらなくても出来る人は試験だけ受ける
これが正解

教わらなくても出来るのに時間と金をかけて教習所に通うのは無駄
教わらないと出来ないのにまぐれ合格ねらいで試験場に行くのも無駄

329 :774RR :2018/04/20(金) 08:36:19.74 ID:xs19LIsjH.net
もうひとつ
教わらなくてもできるが、練習しないとできない人は、練習所に行ってから試験を受ければいい

330 :774RR :2018/04/20(金) 08:48:38.06 ID:ZLiJ4onra.net
>>329

初めから出来る人間はまずいませんよ。
何かしらの練習は必要です。

331 :774RR :2018/04/20(金) 09:58:22.28 ID:Cpen0misd.net
>>326
15回受ける費用は安いかもしれんが
1回一時間拘束と考えたら割りにあわんな。

332 :774RR :2018/04/20(金) 10:03:43.95 ID:Cpen0misd.net
>>328
教わらなくても出来る人ってのは
今だと18歳になった時点ですでに技術が身に付いてるって事か?
まさか普通教習してからのステップアップって
言わないよな?

333 :774RR :2018/04/20(金) 10:05:55.34 ID:lTQLgyPdM.net
試験場の話をしたい人は下記スレに移動願います。

【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【44】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521846194/

【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験66回
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1472656961/

334 :774RR :2018/04/20(金) 10:23:02.99 ID:moBgq3FdF.net
>>331

教習所も相応に時間がかかるでしょうに。

必ず一度は試験場なりに行って更新もして来なければいけないんだし。

335 :774RR :2018/04/20(金) 10:34:07.30 ID:moBgq3FdF.net
>>331
それに
割には合うようにするかしないかは
自分次第でしょう?

それに試験場しかなかった昔と違うんだから、
15回も落ちるなら教習所に行きますわね。

336 :774RR :2018/04/20(金) 10:35:03.45 ID:VqOkS0yIa.net
どこから15回という値が出てきたのかよくわからないが、
昭和時代の限定解除審査ならいざしらず、今の試験場実地試験なら、3回落とされるという事は、何かが足りていない
緊張して失敗したとか、うっかり凡ミスしたとか、そういう理由で不合格になる事もあるだろうが、それが3回も続くとは考えづらい
試験場で免許を取ろうとしている人も、3回落とされたら合格するための要件を満たしていない何かがあるのはほぼ確実だから
無駄金使い続けるより、教習所に行って教わった方がいいよ

337 :774RR :2018/04/20(金) 11:09:50.94 ID:Cpen0misd.net
>>335
三回以上試験場にいかなければならない
ならば個人的には割りがあわないね。
暇な学生やニートならいいかもしれんが。

って事を書くと脊髄反射でブラック企業にでも勤めてるのかと言うやついるけどな。

そもそも二輪なんてものは趣味なんだから
休日の余暇使ってゆっくり免許取りゃいいんだよ

338 :774RR :2018/04/20(金) 12:00:07.16 ID:Caf3tc06F.net
>>337

要するに
平日に休暇を取ってまで一発試験を受ける気持ちが無いって事でしょう?

ゆっくり教習所で取るのもアリだとは思いますよ。
自分の都合に合ったやり方でいいと思います。

でも、試験場での受験を馬鹿にするのは別の話でしたね。

339 :774RR :2018/04/20(金) 12:06:59.31 ID:/Et3YBgLd.net
>>323
うわ、ちょっと指摘されただけで必死の長文かよ
基地外は巣に帰れ

340 :774RR :2018/04/20(金) 12:10:11.23 ID:iu8ypEuX0.net
335: アウウィフ FFa3-Bf+8 [106.171.10.175] 2018/04/20 10:34:07 ID:moBgq3FdF
UAMozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_2_6 like Mac OS X) AppleWebKit/604.5.6 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15D100 Safari/604.1

336: アウアウカー Sacf-KrQ+ [182.251.255.47] 2018/04/20 10:35:03 ID:VqOkS0yIa
UAMozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_3 like Mac OS X) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14G60 Safari/602.1

wifi使ってまで別人装いたいかw

341 :774RR :2018/04/20(金) 12:13:05.43 ID:lTQLgyPdM.net
アドバイスでは無いな。

342 :774RR :2018/04/20(金) 12:23:51.59 ID:Caf3tc06F.net
>>339
指摘?
この文章読んで基地外呼ばわりしてしまうとは・・・
それもこんな遅いタイミングで?
よっぽど考えてこの程度の言葉しかひねり出せなかったって事ですか?

会話になりませんね。
必死なのはどっちなのかは自分が一番分かっているでしょうに。

343 :774RR :2018/04/20(金) 12:26:22.54 ID:jnV+2QO9a.net
>>340

336は私ではないですよ。
別人装う理由ないので。

344 :774RR :2018/04/20(金) 12:27:35.68 ID:/Et3YBgLd.net
基地外粘着

345 :774RR :2018/04/20(金) 12:31:08.12 ID:jnV+2QO9a.net
>>344
言い返せないとそうなるんですか・・・
情けないですね。

346 :774RR :2018/04/20(金) 12:32:32.17 ID:iu8ypEuX0.net
5 名前:774RR (アウアウカー Sab7-l67p [182.251.249.1])[sage] 投稿日:2018/03/24(土) 09:28:55.24 ID:is4/Xk7Za
ちんぽ

5: アウアウカー Sab7-l67p [182.251.249.1] 2018/03/24 09:28:55 ID:is4/Xk7Za
UAMozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_3 like Mac OS X) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14G60 Safari/602.1

347 :774RR :2018/04/20(金) 12:38:56.74 ID:Cpen0misd.net
>>338
平日の有給も含めて教習所行ったけどね。

試験場をバカにはしてないよ酔狂だとは思うけどね。
よく言われる事だがコース予習できない位でしょ?
試験場って。知ってると思うがコース間違えても
試験中止にはならないからね?教習所も一緒だよ。

出来る人って言うなら予習も何もなく一発で受かるでしょ?

もっと多様性というものを理解してほしいね
試験場で取るのも良いだろうし教習所で取るのも良いだろう。
人それぞれの価値観だよ。

あなたが
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【44】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521846194/
ここにいる超粘着質のキチガイでないなら
理解してくれると思うけどね。

それと試験場で取得されたんだと思いますが
過去の限定解除かもしれませんが
上記のキチガイの言動どう思います?
正論だと思います?

348 :774RR :2018/04/20(金) 12:44:58.37 ID:jnV+2QO9a.net
>>347

試験場はいいなあw独り舞台で一周廻れれば
いいんだからw一周廻れない奴なんているの?

これは馬鹿にしていないと?

私は先にも言った通り『買い免』という失礼な言葉は大嫌いです。
取ってしまえばどっちも同じ大型二輪免許ですよ。
それに免許を取れたから上手いなんて自惚れてもいませんよ。

349 :774RR :2018/04/20(金) 12:48:37.60 ID:Cpen0misd.net
>>348
独り舞台でしょ?間違ってる?
他の二輪教習車いる?四輪教習車は?

350 :774RR :2018/04/20(金) 12:55:59.81 ID:uANLx3EQa.net
俺は別に買い免という言葉は嫌いじゃないな
売っているものを買うのは別に悪い事じゃない
拳銃や麻薬のように、買うのはご法度という物もあるにはあるが
、そもそもそういう物は売るのもご法度

351 :774RR :2018/04/20(金) 13:06:57.99 ID:jnV+2QO9a.net
>>349

受験者が少なければね。
多い時は複数のバイクが走ることもある。

私が言ってるのは
『一周廻れれば・・・』の所なんだけどな。

それに、そっちは教習所のバイクで繰り返し練習したコースを走ってる訳でしょうに。
試験場は普段は立ち入れないコースでやるんですよ?
コースをチェック出来るのは、試験前の限られた時間だけなんです。

教習所内の車やバイクは確かに邪魔だけど、それでペースは乱されていては、公道走れないでしょ。

352 :774RR :2018/04/20(金) 13:09:13.59 ID:NetnqLyy0.net
>>349
いないと決めつける根拠は?
で一人舞台のほうが試験場は緊張感増すよ。知らないなら空想で語らず、ロムっておくこと。

353 :774RR :2018/04/20(金) 13:34:12.17 ID:xs19LIsjH.net
>一周廻れない奴なんているの?
それがめちゃくちゃたくさん居るみたいだよ
最近大型二輪免許を取った人の大部分は、それができずに
教習所に通って何時間も教えてもらっている

354 :774RR :2018/04/20(金) 13:44:00.53 ID:Cpen0misd.net
> 351

> それに、そっちは教習所のバイクで繰り返し練習したコースを走ってる訳でしょうに。
> 試験場は普段は立ち入れないコースでやるんですよ?
> コースをチェック出来るのは、試験前の限られた時間だけなんです。
>
> 教習所内の車やバイクは確かに邪魔だけど、それでペースは乱されていては、公道走れないでしょ。

出来る人なんだろ?テクニックも交通法規も
完璧なんだろ?一周回れるだろ?
さっきも書いた通りコース間違えても試験中止
じゃないぞ?
それこそペース乱されてんじゃないの?
公道走れないだろw
結局は言い訳じゃないかw

何度も言うが馬鹿にはしてないからな。
教習所も一周したらほぼ合格だ。

355 :774RR :2018/04/20(金) 13:48:56.12 ID:Cpen0misd.net
>>352
同時スタートせんだろ?それを独り舞台と
言ってるんだけどな。

あと緊張感増すか増さないかは人それぞれだしな。

356 :774RR :2018/04/20(金) 13:49:37.55 ID:RwyDRRsn0.net
>>349
横からゴメンね、受験者の多い日は普通に混合あるよ
俺のいった試験場は、3回改修してて4輪とカチあうコースあったよ

357 :774RR :2018/04/20(金) 13:53:09.05 ID:RwyDRRsn0.net
>351
> 試験場は普段は立ち入れないコースでやるんですよ?
別に昼休みやら明らか使われてない時間に歩いても何も言われんよ?
試験場によって違うローカルな話だったらごめんね

358 :774RR :2018/04/20(金) 13:56:28.11 ID:xs19LIsjH.net
教習所は一周できたら合格なんだ
試験場の場合、途中で減点超過して合格する見込みが無くなった場合でも
コースの中盤以降まできていたら、とりあえず最後まで走らせてくれるよ
まあ、サービスみたいなもんだ
なので、コースを一周できたからといって合格とは限らない

359 :774RR :2018/04/20(金) 14:05:36.20 ID:JMNzUCOQ0.net
教習所であれ試験場であれ、免許取れれば目的達成なのですよ。
免許収得は他人との競争じゃないし、どっちが上か下かなんて議論や煽りは不要。

360 :774RR :2018/04/20(金) 14:09:08.68 ID:oBSRM0d1a.net
教習所は検定中止を食らわない限り合格
なので完走≒合格だね

361 :774RR :2018/04/20(金) 14:16:30.80 ID:xs19LIsjH.net
>>359
その通り
教えてもらわないとできないのなら教えてもらえばいい
練習しなきゃできないのなら練習すりゃいい
どんな過程を踏もうが、最終的にできるようになっていれば良いだけの話

362 :774RR :2018/04/20(金) 14:43:43.56 ID:Cpen0misd.net
>>358
ほぼ合格だって書いてるのよく読んでね。

363 :774RR :2018/04/20(金) 14:52:38.56 ID:xs19LIsjH.net
「ほぼ」なんて曖昧な書き方で逃げるのかね
お前さんの言う「ほぼ」は何パーセントぐらいの話なんだ?
70%以上か? 90%以上か? 99%以上か?

試験場で完走しても合格にならない受験者は「ほぼ居ない」と主張するのか

なんでもこの調子、言い訳と屁理屈しかその口からは出てこないのかねぇ

364 :774RR :2018/04/20(金) 15:01:57.82 ID:Cpen0misd.net
>>363
貴方が言うサービス完走と同じだよ。

365 :774RR :2018/04/20(金) 15:28:21.13 ID:puaEBeIqa.net
何言ってるかちょっと、いや全然わからない
言葉は通じても話は一切通じない人だね

366 :774RR :2018/04/20(金) 15:34:14.31 ID:puaEBeIqa.net
『試験場では一周できたらほとんど合格』
「サービス完走ってのがある」
『だから、ほとんど、と言ってるだろ』
「ほとんどって何かが%ぐらいを想定してるの?」
『それはサービス完走と同じだ』

なんか、20年ぐらい前の人工無脳でも、もうちょっと会話が成立するね
たぶん、物事を理解する能力はラブラドールレトリーバーの方が上だろうなぁ

367 :774RR :2018/04/20(金) 18:19:50.75 ID:DqGYsFxr0.net
ピヨピヨミニバイク君と同じで、話が通じて無いよね
理解出来てない
だからこそずっとずっと荒し続けてきたし、これからもずっとずっと荒し続けるんだろう

368 :774RR :2018/04/20(金) 18:28:44.66 ID:/ucxKwiDa.net
荒らし禁止なんだから言い争いはやめて楽しい会話しようよ。
俺明日卒検なんだよ。

369 :774RR :2018/04/20(金) 18:41:12.10 ID:e7/WYvKBM.net
そもそも、バカにしてる思考だからバカにされていると判断するんだよ。

370 :774RR :2018/04/20(金) 18:41:46.75 ID:e7/WYvKBM.net
>>368
アガランジョウ飲んで頑張ってください。

371 :774RR :2018/04/20(金) 18:42:48.32 ID:eaUNvuXL0.net
>>368
大丈夫だよ。
教習所なんだから、パイタッチ、脱輪、転倒以外は受かるからw

372 :774RR :2018/04/20(金) 19:01:24.48 ID:vYeaIWvBp.net
>>368
何歳?
がんばれ!

373 :774RR :2018/04/20(金) 19:01:50.81 ID:lU/EGMua0.net
俺25年前に試験場で取ったけど、結局は近くの練習場で練習したし8回ほど落ちたしで金もかかるし散々だったわ。
今からとるなら絶対に教習所で取る。試験官の気分次第で落とされる試験場なんか二度とごめんだし...
そりゃ昔は試験場でしか取れなかったから自慢にもなったけど、免許証に何処で取ったかの記載もないし
乗れるバイクも変わらんから、楽な方で取った方がいいよ。

374 :774RR :2018/04/20(金) 19:04:38.77 ID:kjQE2l7H0.net
>>368
健闘ヲイノル

375 :774RR :2018/04/20(金) 19:05:39.87 ID:RwyDRRsn0.net
そういうのいらないです

376 :774RR :2018/04/20(金) 19:39:19.48 ID:Paz9/W9Qa.net
>>354

ホントに話が通じないね。
誰と話してるかごちゃごちゃになってないですか?

私は自分を
出来る人とも
完璧とも言った事はないですよ?

それから、コース間違えても中止だなんて
誰も言ってません。
あなたが勝手に言っているだけ。

ついでに言うと、試験コースは1周では終わらない事の方が多いと思うよ。

それから言い訳してるのはあなたの方でしょうに。
屁理屈とね・・・。

自分の書いた文章をよく読んでみて下さい。

あの内容で馬鹿にしてないと思う人間がどれほどいるかですね。

377 :774RR :2018/04/20(金) 19:46:33.74 ID:RwyDRRsn0.net
>>374
ああ、ごめん安価してなかったから>374に言ってるみたいだったね
>375は>373へのレス

378 :774RR :2018/04/20(金) 19:52:38.96 ID:quUR4dpdM.net
>>376
あなたも多分勘違いしてると思うんだけど一周っ廻っててのは
本当に一周って訳じゃなく試験コース
全て廻って一周って事だと思うぞ。

あと試験コースを事前に確認できないと言ってるけどそれは試験場受験のほうが難易度が高いと言ってるように見えるけどなあ。
それは馬鹿にしてると取られてもしょうがないんじゃない?

379 :774RR :2018/04/20(金) 19:53:04.32 ID:+vw2NKJt0.net
アドバイスしろよ。

380 :774RR :2018/04/20(金) 20:01:59.73 ID:709HTYAHd.net
>>315

伸びてるなと思ったら元凶の書き込みはこれか。

381 :774RR :2018/04/20(金) 20:16:30.12 ID:EiYkrq6/0.net
>>377
>>373は、どうしてもステレオタイプに嵌めたい買い免
だから、免許のうpしない。バレるからw

382 :774RR :2018/04/20(金) 20:20:03.84 ID:+vw2NKJt0.net
試験場スレ過疎ってるからこっちに来たの?

383 :774RR :2018/04/20(金) 20:44:50.18 ID:lU/EGMua0.net
>>381
そそバレるからupしないんよw
そういうあなたがupして物申せばいいんじゃないかな

一応、昔試験場そばの練習場で受けたアドバイス?てか練習でニーグリップに電池はさんで落とすなってのがあったよ
あれはなかなかいい練習になったと思うわ。教習所では試せないだろうけど、意識すればいいかと思う。

384 :774RR :2018/04/20(金) 20:52:11.32 ID:quUR4dpdM.net
代わりにupしてあげよう
https://i.imgur.com/qp4QsHW.jpg

385 :774RR :2018/04/20(金) 21:00:29.82 ID:DqGYsFxr0.net
俺も前に免許うpしたけど、なぜか頑なに限定解除を否定されたよ
意味解んねぇw

昔はしょうがなかったけど、受験対策に塾に行けるなら塾に行った方が良いわな
それと何ら変わらん
貧乏の連鎖拗らせて、何年も掲示板荒すような人生だけは嫌だw

386 :774RR :2018/04/20(金) 21:12:26.58 ID:+vw2NKJt0.net
>>384
失効した人か。

387 :774RR :2018/04/20(金) 23:38:18.16 ID:Q9J2YDuP0.net
ワッチョイに行けと言っておきながら自ら来るとか

388 :774RR :2018/04/21(土) 00:16:58.68 ID:vmIgiOGi0.net
荒らしが荒らしに負けてこっちに来るってどういうことだよ

389 :774RR :2018/04/21(土) 00:20:52.02 ID:2C3GPt6s0.net
これもうわかんねぇな

390 :774RR :2018/04/21(土) 01:28:13.34 ID:bDm9VJEV0.net
おまえらアガラン錠飲んで落ち着けよ

391 :774RR :2018/04/21(土) 09:05:12.95 ID:lNOejWo80.net
>>345
つ鏡

392 :774RR :2018/04/21(土) 09:08:46.56 ID:lNOejWo80.net
>>365
IDと顔真っ赤にしてる基地外だからね
言ってる事が分からなくて当然

393 :774RR :2018/04/21(土) 09:49:04.67 ID:JNwf0Wzsa.net
しかし、何故か悔しくなると、買い免ライダー1号は不許転載を繰り返して、
虚言癖のある買い免ライダー2号は、限定解除をステレオタイプに
嵌めようと印象操作したり、エセ限定解除を名乗ったりするのだろう?

本当に年取ってからの大型二輪こじらす。ってのは大変なんだなw

394 :774RR :2018/04/21(土) 09:56:50.46 ID:bJWqIi8gM.net
>>393
こじらす思考なんですね。
お大事に。

395 :774RR :2018/04/21(土) 12:21:07.32 ID:vmIgiOGi0.net
>>393
5 名前:774RR (アウアウカー Sab7-l67p [182.251.249.1])[sage] 投稿日:2018/03/24(土) 09:28:55.24 ID:is4/Xk7Za
ちんぽ

396 :774RR :2018/04/21(土) 13:56:22.86 ID:AIJkn5MgF.net
>>393
巣に帰れ、基地外

397 :774RR :2018/04/21(土) 17:51:52.09 ID:5k/fidbKM.net
このスレ見て教習所に通うようになって今週、卒検 とおりました結構どうにかなるものですね

398 :774RR :2018/04/21(土) 18:13:49.55 ID:bJWqIi8gM.net
>>397
おめでとうございます❣

399 :774RR :2018/04/21(土) 20:08:55.60 ID:AhymN/jh0.net
>>397
おめ

な?言った通りだろ?
教習所の言う通りに金払えば、免許は必ず買えるんだよ。

400 :774RR :2018/04/21(土) 20:26:57.75 ID:K8MiP6R6M.net
安全安心は今やお金で買う時代
>>397お明朗!
きっと掛けたお金以上のかけがえない物が護れるよ
一生無事故で!

401 :774RR :2018/04/21(土) 21:48:15.69 ID:kgVdWDYS0.net
>>399
悔しいな。いっぱい無駄な時間と金はらって
限定解除したのにな。先見の明が無かったのを悔やむよな。

402 :774RR :2018/04/21(土) 21:55:22.56 ID:lPeaqAFGM.net
>>399
人生の一番輝いてた時が限定解除した
時だと言うのはわからないでもないけど。
別にそこまで嫌味たっぷりに後輩ライダーに接する事無いんじゃないの?

403 :774RR :2018/04/21(土) 22:02:37.38 ID:N8YyDjr4M.net
嫌味思考なのか?
気にしすぎじゃん?

404 :774RR :2018/04/21(土) 22:36:04.98 ID:yOKTyB/w0.net
>>402
そいつそもそも免許持ってないんだよ

405 :774RR :2018/04/21(土) 22:36:35.46 ID:qKp1tVHua.net
なるほどねぇ、
限定解除なんて合格するわけないとシッポ巻いて逃げ、ナナハン乗りには何故か敬語を使うようになり
400のバイクにもいつしか飽きてしまい、バイクに乗らなくなってしまったのも
いつか大型二輪免許が教習所で誰でも取れるようになり、ナナハンだろうがリッターバイクだろうが好きなバイクが買えるようになるはず、、、、、
という先見の明だったわけね
で、それが実現したのが50歳ってか?

406 :774RR :2018/04/21(土) 22:59:34.44 ID:hij10wlGd.net
>>405
なるほど自分以外の生き方は認めないと言うことか。
生きづらく無いですか?

407 :774RR :2018/04/21(土) 23:13:58.47 ID:vmIgiOGi0.net
>>405
5 名前:774RR (アウアウカー Sab7-l67p [182.251.249.1])[sage] 投稿日:2018/03/24(土) 09:28:55.24 ID:is4/Xk7Za
ちんぽ

408 :774RR :2018/04/21(土) 23:23:18.66 ID:N8YyDjr4M.net
>>405
試験場の話をしたい人は下記スレに移動願います。

【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【44】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521846194/

【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験66回
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1472656961/

409 :774RR :2018/04/21(土) 23:42:11.57 ID:vmIgiOGi0.net
あれだけIPなしスレで
「荒れるからIPスレに行け」と言ってた輩が居場所なくなって
ここで暴れるってw

410 :774RR :2018/04/21(土) 23:56:04.20 ID:lPeaqAFGM.net
>>409
相手してもらえるのがここしかないからね。
ネットでもリアルでも居場所がないから寂しいんだよ。
2011年頃から居るみたいだけど
そろそろ人生見つめ直す時期だと思うんだけどな。

411 :774RR :2018/04/22(日) 09:07:02.75 ID:jKXL/Zug0.net
教習所サゲたり買い免って言ってる人は、当然高校なんて行かずに大検なんだよね。

そういうレベルの話だわ。

412 :774RR :2018/04/22(日) 11:50:35.75 ID:t3RFFECOM.net
金出せば即買えるわけじゃないし、卒業できない人も居るよね?

413 :774RR :2018/04/22(日) 15:34:04.97 ID:LynQ/9tU0.net
資本力の違いがここにも…

414 :774RR :2018/04/24(火) 08:15:07.65 ID:sSVeO9aj0.net
>>411
違うよ。
就職が決まったのに、卒業が決まって無くて、担当教授に一升瓶持って土下座しているレヴェル。

415 :774RR :2018/04/24(火) 08:31:32.76 ID:QVHi8qHud.net
>>414
俺のこと見てたのかよ。

416 :774RR :2018/04/24(火) 12:08:38.21 ID:KP0+DSNDa.net
>>391

読解力あります(笑)?

417 :774RR :2018/04/24(火) 12:27:29.76 ID:OuVb9rtbF.net
>>416
つ鏡

418 :774RR :2018/04/24(火) 17:04:41.05 ID:JTBohwe20.net
>>416

416 名前:774RR (アウアウカー Sacf-Bf+8 [182.251.241.34])[] 投稿日:2018/04/24(火) 12:08:38.21 ID:KP0+DSNDa
>>391

読解力あります(笑)?

5 名前:774RR (アウアウカー Sab7-l67p [182.251.249.1])[sage] 投稿日:2018/03/24(土) 09:28:55.24 ID:is4/Xk7Za
ちんぽ

419 :774RR :2018/04/24(火) 18:21:41.81 ID:7IpwhDtFM.net
テンプレいれてもええんちゃうかな?
https://funmee.jp/articles/23ba56bdd165de37d3304f5b70878b2ab3f338f3

420 :774RR :2018/04/30(月) 12:32:31.01 ID:fTkEheDU0.net
今日、卒検5回目にして何とか合格しました。

421 :774RR :2018/04/30(月) 12:37:24.02 ID:ysYkBiCwM.net
>>420
おめでとうございます

422 :774RR :2018/04/30(月) 14:17:23.13 ID:tcY8xXSn0.net
>>420
おめでと〜

今日、最寄の教習所に申し込もうと連絡したら1月以上入校待ちて言われたけど何処もそんなもんですか?

423 :774RR :2018/04/30(月) 15:25:20.24 ID:FnJs6uM0a.net
>>420
おめ色〜バイク何乗るん?

424 :774RR :2018/04/30(月) 15:48:31.26 ID:MOx70SmFp.net
>>420
おめでとう!!!
51歳な俺は明後日卒検だ!
一本橋うまく行きますよーに…

425 :774RR :2018/04/30(月) 16:08:36.43 ID:FnJs6uM0a.net
>>424
イケるイケる。卒検受かってGW中に
バイク契約しちゃおうぜ

426 :774RR :2018/04/30(月) 17:46:17.52 ID:VCjAmdbCd.net
>>420
おめ
ご安全にね

427 :774RR :2018/04/30(月) 18:05:02.30 ID:o3Btgf/30.net
>>424
1本橋スタート停止線では、車体を垂直にね!
どうしても、左脚が着地してる関係で、微妙に左へ車体が傾いでるから、スタート時のふらつき原因になるよ。合格祈願💮

428 :774RR :2018/04/30(月) 18:11:04.20 ID:mOINbeBWd.net
一本橋って教官に解らないくらい微妙に尻浮かし
ステップに体重が掛かるようにごまかす
わりと安定してふらつかず渡りきれる

429 :774RR :2018/05/01(火) 00:38:07.13 ID:cM7HmOpN0.net
>>428
これはよくないと思う バレれば
運転姿勢不良5点(着座)
浮かす筋肉を使うと 今度はニーグリップがし難くなり 結果バランスを崩しがちになると思います ステップ荷重はほぼ役に立ちません
何故なら バイクの重さに比して ステップにかかる荷重は殆ど影響を与えないほど小さいからです
教官がぷるぷる空気椅子してれば別ですが…

430 :774RR :2018/05/01(火) 04:40:37.77 ID:H6pVCKqN0.net
教習所バイクがクラッチ重すぎ、ギア入り辛すぎで運転しずらいんだが。。。
わざとなのかな?

431 :774RR :2018/05/01(火) 07:32:24.86 ID:hpUGxe9Ta.net
>>430
クラッチは握るというよりかは引く感じで
切るとそれほど力要らないよ。

432 :774RR :2018/05/01(火) 12:22:31.05 ID:cM7HmOpN0.net
>>430
教習車が古くて整備もされてないとか?
あんまり安いとこは教材のコスト削るから

433 :774RR :2018/05/01(火) 16:08:53.50 ID:IGfEiefwd.net
まさかのワイヤーか?

434 :774RR :2018/05/01(火) 17:24:51.99 ID:GqAgs/0V0.net
しずらいか

435 :774RR :2018/05/01(火) 19:09:01.27 ID:puiRk16Qd.net
す、と、つの使い分けだが、
濁点を取ると理解しやすい。


しすらい

しつらい

し、は行いを示しているので、その後の

すらい、つらいで判断すると
行うことが、つらい、となるので
しづらいが正解と分かる

436 :774RR :2018/05/01(火) 22:44:00.62 ID:92C+WbUl0.net
( ゚д゚)

437 :774RR :2018/05/02(水) 07:06:37.21 ID:NMbfco8y0.net
>>435
それはそもそも論で、実際は現代仮名遣いの名目で、慣用句表現はずに直されてるものが多いよ

438 :774RR :2018/05/02(水) 08:33:25.16 ID:TtQw8puSr.net
多くはない
現時点では「つらい」が連濁した場合の表記は「づらい」が正しく「ずらい」は誤りとされている

439 :774RR :2018/05/02(水) 08:49:14.66 ID:MWKWMEBGd.net
>>437
それじゃワードで、しずらい、で変換してみたら?

440 :774RR :2018/05/02(水) 08:50:19.92 ID:aaGsJzb4H.net
>>437
日本語の不自由な奴がザクザク引っかかってくるだけだが

441 :774RR :2018/05/02(水) 09:04:40.44 ID:WM4nI8vQa.net
日本語検定スレになりつつあるな。

442 :424 :2018/05/02(水) 11:01:53.95 ID:5Vt7FpVwp.net
>424だけど、合格した!
4月21日から通い始めてあっという間だったー

443 :774RR :2018/05/02(水) 11:05:22.03 ID:WM4nI8vQa.net
>>442
おめ色〜

444 :774RR :2018/05/02(水) 11:44:19.71 ID:OzBzd+Ba0.net
>>442
お明朗〜

445 :774RR :2018/05/02(水) 17:06:30.28 ID:Of//p9tca.net
>>442
これから公道出ても、練習は欠かさずにな

446 :774RR :2018/05/02(水) 19:12:18.06 ID:I94nkRxt0.net
公道で練習はするなよ

447 :774RR :2018/05/03(木) 17:10:17.01 ID:yEF0ojjB0.net
>>446
広い所があると8の字練習してる奴見かけるよ
ZZRやハヤブサとかバカが好きそうなバイクが多いな
あとはNINJAで白バイ気分で交差点曲がる奴とか笑える

448 :774RR :2018/05/03(木) 17:13:10.20 ID:uQV8Ot/fa.net
仮想一本橋くらいしかせんな。

449 :164 :2018/05/04(金) 10:26:33.00 ID:JY6KSCnYa.net
51才、明後日5/6(日)が卒業検定です。

450 :774RR :2018/05/04(金) 10:45:55.21 ID:ohDqqYlHp.net
>>449
がんばれー

451 :774RR :2018/05/04(金) 11:36:58.84 ID:Y+qgw63Zr.net
頑張るな
いつも通りにしろ

452 :774RR :2018/05/04(金) 14:01:13.64 ID:LLfSU6WU0.net
教習所ってラジオ体操やるんだっけ?

453 :774RR :2018/05/04(金) 17:55:44.58 ID:KGiMFkAX0.net
>>452
え、やったことないな。
でも休憩時間中に体解すのは大事とは思う

454 :774RR :2018/05/04(金) 18:26:58.66 ID:LLfSU6WU0.net
>>453
そう。どうも親切にありがとう。

455 :774RR :2018/05/04(金) 20:28:56.65 ID:CTdCvXYWa.net
割と厳しい女性教官が教習前の説明で身体ほぐしましょうね〜と
軽く柔軟体操はじめて皆追随してたんだが
最後にY字バランスやってた。

さすがに皆出来ませんと突っ込むんだが

普段は厳しい彼女なりのネタなんだなと思ったw

456 :774RR :2018/05/05(土) 01:13:09.11 ID:pRPxChDaa.net
普段は胸揉んでいいとか言うアホなやつバンバン落とすんだろう

457 :774RR :2018/05/05(土) 17:32:18.50 ID:xxW4EmVj0.net
明日初日
怪我の影響が不安だけど乗ってた意地があるので頑張るわ

458 :774RR :2018/05/05(土) 21:03:05.72 ID:lv7ou6hPa.net
>>457
おー気合いと根性でがんばれー!!

459 :774RR :2018/05/06(日) 07:47:23.72 ID:cJRrstMra.net
51だけど勤務体系変わって時間が出来たんで先月から教習通ってます。うまく行けば来週には終われそう

460 :774RR :2018/05/06(日) 08:28:05.52 ID:uOa3xyg10.net
>>459
がんばれ

461 :774RR :2018/05/06(日) 13:00:25.75 ID:HIfsdh3WM.net
>>457
乗ってた意地は個癖となって正しい技術の習得に害をなす事がままあるので あまりそこに拘らず 初めて乗るつもりで教習を受けたほうが吉

462 :774RR :2018/05/06(日) 15:52:19.70 ID:jev2rvTt0.net
>>459
頑張ってな!

463 :774RR :2018/05/06(日) 16:37:18.74 ID:z5VPvwrX0.net
初日終了
単車自体11年ぶりなのに大型マニュアルに挑戦した結果、かなりヤバイ
若い時に大型二輪取った時の環境を考えると、その時の倍以上は落とされるのが目に見えた

それとメット越しに説明受けてもよく聞き取れなくて「言う事利けないんだったらやめた方が良いよ」
とまで言われる始末

だがしかし、単車はやはり面白いので取るまで諦める事は無いけどね!

464 :774RR :2018/05/06(日) 16:44:27.82 ID:UZ+xO9EJ0.net
>>463
乗りやすさに特化した教習車(NC750L)で、
すばらしいカリキュラムと、指導力の高いインストラクターを
指名しているのにも拘わらず・・・。

言って聞かせても、出来ず。
やって見せても、出来ず。
やらせてみて指摘すれば、精神的苦痛だと言い。
ネット掲示板で指摘されれば、逆ギレ。

折角高い金払うんだから、課題走行くらいまともに出来るようになろうよ。

465 :774RR :2018/05/06(日) 16:58:02.12 ID:z5VPvwrX0.net
>>464
逆切れではないですよ

全然こっちはムカついている訳ではないし
どういう事を言われているのかって理解と行動が伴って無かっただけの話で、
回を重ねるごとに成果が出るか出ないかで、指導員にもうちょっとアドバイス聞こうとか
今考えているところなんですよ
ただそれだけの話です、現段階では

それに運転するだけで神経すり減っている状態で、説明が頭にすんなり入ってくるのは難しい

466 :774RR :2018/05/06(日) 17:33:06.66 ID:z5VPvwrX0.net
ちゃんと説明が聞き取れてない+誤認識で今日は散々だったてことが一番の課題

教習車よりじゃじゃ馬乗ってたという過去から自分におごりがあったのは確かだし、
今日の失敗で謙虚になれたから寧ろ良かったと評している

単車乗るだけであれ程汗かいたのは普通二輪に初めて跨った時以来

467 :774RR :2018/05/06(日) 17:54:26.12 ID:eU+RBoeB0.net
>>465

>>464は2011年頃から粘着してる少し頭が
残念な人がコピペしてるだけだから気にしなくていいですよ。

私もフルフェイス被ったらこんなにも聞こえ にくくなるのかと驚きました。
せっかくなんで楽しんで教習受けてくださいね

468 :774RR :2018/05/06(日) 17:55:04.96 ID:MD33oaaX0.net
16年間普通二輪乗ってきましたが我流で雑過ぎたので大型教習で修正されまくりです
お陰様で今乗ってる400も上手に乗れるようになりました

469 :774RR :2018/05/06(日) 17:57:43.32 ID:MD33oaaX0.net
先生が喋ってる時はエンジン切るようにしてる

470 :774RR :2018/05/06(日) 18:21:58.42 ID:LRK7Zpigd.net
トランプの圧力で普通2輪でリッターバイクもoKになればいいね
原付 原付2 普通2輪 大型2輪 こんな細かく免許制度は日本国ぐらいだからな。
原付2と普通2輪のみにすればいい。

471 :774RR :2018/05/06(日) 18:40:19.91 ID:z5VPvwrX0.net
>>470
普通二輪無しでいきなり大型二輪からスタート出来た時期もあったようだけど、
その時に事故が多発したせいでまた元に改訂されたから、トランプの圧力が効くのかは疑問がある

472 :774RR :2018/05/06(日) 19:05:25.73 ID:eU+RBoeB0.net
>>471
今も大自二は18歳以上なら教習所によるが
何の免許持ってなくても教習受けられるぞ。

473 :774RR :2018/05/06(日) 19:12:33.24 ID:z5VPvwrX0.net
>>472
マジっすか?!
俺免許取り直すとき調べて大型二輪からはムリってあったから普通二輪また取ったんだけど。。。

それが本当なら俺は盛大な自爆をした事になるね(TAT)

474 :774RR :2018/05/06(日) 19:59:21.57 ID:HnlStI1b0.net
>>470
もしそうなっても、8t限定中型免許みたいに、既得分は限定免許になるだけだよ。

475 :774RR :2018/05/06(日) 20:31:00.10 ID:S0bivhL10.net
>>473
地域差がある。
できる県できない県がある。

476 :774RR :2018/05/06(日) 20:40:06.82 ID:eU+RBoeB0.net
>>473
まあステップアップ教習はトータルで
乗車時間短いから(震え声)
免許センター2回行かなきゃいけないのは
面倒だけどね。

477 :774RR :2018/05/06(日) 21:30:20.06 ID:4lswpI2K0.net
>>475
都道府県の自治体は関係ないよ
自教は営利企業なので契約の自由がある
つまり、普通二輪免許を持っていない人とは大型二輪教習の請負契約をしないというのも、その教習所の自由
自治体が口を挟む事ではない
教習所ではなく自動車運転試験場なら、法令で定められた受験資格があれば、どこの都道府県であろうが誰でも受験できるよ

478 :774RR :2018/05/06(日) 21:38:18.66 ID:eU+RBoeB0.net
少し前インスタ見てたら教習所に頼み込んで
大型ダイレクト教習にしてもらった女の子居たな。
適性とかいろいろチェックされての教習所の
判断だったみたいだけど。

479 :774RR :2018/05/06(日) 21:57:43.72 ID:qGDPmpTL0.net
女の子が大型スクーター教習で押して歩く際にキャーキャー言いながら大型スクーターを向こう側に倒したりこちら側に倒したりしてたな。自力で引き起こすことも出来ないでいた…

480 :774RR :2018/05/06(日) 23:03:15.72 ID:7UrufBQKM.net
大型スクーターなんて300kg位あるからたぶん俺も起こすの無理だわ

481 :774RR :2018/05/07(月) 03:16:25.45 ID:1SmXaxEk0.net
いや、それGLだから・・

482 :774RR :2018/05/07(月) 19:45:04.00 ID:rDpoKH5xM.net
試験場で限定解除38回目で合格した人の話聞いたけど、
12回までスタートすら出来ず、31回目でやっと完走できたって。

嘘だよね?

483 :774RR :2018/05/07(月) 20:54:24.07 ID:TB1QK+4E0.net
>>476
ブランク長すぎて単車の経験値が完全にゼロになったのが一番の痛手

484 :774RR :2018/05/07(月) 21:40:44.06 ID:iq1h9inA0.net
>>483
ゼロからのスタートが一番ええんやで。
下手にクセついてたら矯正に時間かかるしね

485 :774RR :2018/05/07(月) 22:32:08.24 ID:vu6sfqOld.net
>>482
そいつが今、隔離スレで暴れてる基地外だよ

486 :774RR :2018/05/08(火) 03:21:01.15 ID:Lqgm5dand.net
>>482
教習所で大型2輪免許を取得できる今と違い
昔は試験場の1発試験しかなく、そんな人ばかりだったと聞きますね
だからその時代の大型2輪ライダーは凄い優越感があったらしいよ。
今はアメリカの圧力で教習所で大型2輪取得できるし、高速道も2人乗り解除になったろ。

487 :774RR :2018/05/08(火) 08:18:40.69 ID:xzk3I1i9p.net
教習所で取得は出来ないが練習させてくれる教習所はあった。

488 :774RR :2018/05/08(火) 14:31:12.33 ID:TBejczdt0.net
今還暦の人が16歳の頃は教習所で350ccぐらいのバイクでテキトー乗って
大型乗れたらしいな。
もっと前は普通4輪免許に、いつの間にか自動二輪が付加された棚ぼた
免許とか。今72か73歳以上の人かな。

約20年間の一発試験のみの時代に大自二取った人はご苦労さんだと思うわ。

489 :774RR :2018/05/08(火) 16:17:09.31 ID:HstkeEsP0.net
昭和50年代の改正直後は、公安委も警察も本当に大型二輪には乗させないという考えだったからな
実地試験も公平な採点なんて望むべくもなく、あらゆる難癖つけては不合格にしていた
それも徐々に改まり、昭和60年頃ぐらいから自二限定解除も他の運転免許実地試験と同等採点になり
平成に入る頃にはむしろ普免や大型、大特なんかより甘くなっていた

そりゃ表向きには運転免許の審査を恣意的にしているなんて事は言わないが、実態としては試験官の胸先三寸
なので、本当にごくろーさんだったのは昭和50年代前半の数年間に限定解除した人だけだよ

490 :774RR :2018/05/08(火) 18:45:14.96 ID:zxRn3Tsp0.net
普通2輪免許もってて大型通ったけど同じこと2回やらされただけでなんの意味もなかった。
ただの金稼ぎじゃん。波状路増えただけやん。。。

NC750かな?乗らされるけどあれパワーダウンしてない?
400と違い分からない。スピードもださないし。
リッター乗せて「すげー大型こえええええ」って感じさせてくれないと意味ない。

491 :774RR :2018/05/08(火) 19:06:35.66 ID:xzk3I1i9p.net
>>490
なんで最初から大型にしなかったん?

492 :774RR :2018/05/08(火) 19:22:03.10 ID:mzldxJbn0.net
>>490
メーカー直属の教習所なら可能

493 :774RR :2018/05/08(火) 20:39:19.04 ID:uYgXG3Uw0.net
途中でやめて試験受けりゃよかったのに
頭悪いな

494 :774RR :2018/05/08(火) 21:23:15.12 ID:C7itkmtx0.net
四輪だって一緒じゃん
2tとかでかいの運転させないじゃん
5ナンバー枠の小さいのしか練習しないじゃん
一時間でもワゴンダイプの車を教習してもいいと思うよ
大型二輪も一時間だけでもいいから1000とか乗っても面白いと思う
外周だけでもいいから

495 :774RR :2018/05/08(火) 23:54:56.12 ID:mnfxA72ea.net
教習車はCB400よりNC750の方が簡単で乗りやすい気がした。ただ、メーターはアナログの方がいいかな

496 :774RR :2018/05/09(水) 11:03:30.26 ID:z5CQHyPVD.net
この先新しいバイクかったらほぼデジタルメーターなんだが

497 :774RR :2018/05/09(水) 12:37:41.74 ID:eVO5188vM.net
教習所の短いストレートで指定速度まで出すとき数字が目まぐるしく変わると慣れるまではアクセル開けるか緩めるかの判断が付きにくいだよね。アナログだと感覚的に分かるんだけど

498 :774RR :2018/05/09(水) 12:53:51.97 ID:MSMS5vzY0.net
とりあえずNCはウインカーとホーンの位置が慣れない

499 :774RR :2018/05/09(水) 16:49:32.67 ID:MUd7Lr2V0.net
NC乗ってみたい

500 :774RR :2018/05/09(水) 21:13:57.65 ID:UTt0ju2E0.net
教習車でSSとかあってもいいのにね
何でネイキッドしかないの?

501 :774RR :2018/05/09(水) 22:37:14.85 ID:dvUh/9uX0.net
教習車でさえアクセル開けすぎてすっ飛ぶ人いるのに、ss乗せられないでしょ。

502 :774RR :2018/05/10(木) 08:27:35.80 ID:hoeUK//fd.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/教習車
教習車って6モデルあるんだね。
F800が楽しそうだ

503 :774RR :2018/05/10(木) 08:39:20.34 ID:ox+ko69ZM.net
ヤマハの教習所はMT-09使用。さすがにモード切り替えは殺してるだろうな

504 :774RR :2018/05/10(木) 18:02:39.18 ID:AwclmZFCp.net
バイク初めてで大型二輪挑む奴は大変だろな。
一時停止のT字路で停車した後に立ちごけしてる奴見てそー思った。

505 :774RR :2018/05/10(木) 21:38:33.09 ID:iJfU4D7C0.net
教習車はGLにすればいいじゃん

大は小を兼ねるってまさにこれの事だ

506 :774RR :2018/05/10(木) 22:56:47.40 ID:Li+7C9Kda.net
メーカーとしては二輪免許保持者増やしたいだろうから教習車は乗りやすくしてんだろうなとNC乗って思った。
本日卒検合格したからもうNC乗ることは無いだろう。

507 :774RR :2018/05/10(木) 23:11:31.56 ID:wBvtmHJbM.net
ホンダって何が売れてるんだろって思ったけど、スーパーカブ、PCX、CBが売れてるんだね。

508 :774RR :2018/05/10(木) 23:12:48.61 ID:bb2nbG5L0.net
最寄りの試験場の検定車はXJR1300だと聞いたな

509 :774RR :2018/05/11(金) 02:30:03.79 ID:607YhyIU0.net
>>507におけるCBとは?

510 :774RR :2018/05/11(金) 07:31:07.24 ID:LF7gQdqFM.net
>>509
400、1100

511 :774RR :2018/05/11(金) 07:43:52.80 ID:607YhyIU0.net
>>510
おお、ありがとう

512 :774RR :2018/05/11(金) 11:05:29.35 ID:RVc97Nsw0.net
>>304
教習車なに?
補修無料オプションに入ってる?

8年400のってるなら大丈夫だよ。
25年経っても体が覚えてるんだよね。
まあ自分は125ccバイクもずっと
のってるけどね。

練習を楽しんでね。
まったく公道では役に立たないことばかりだけどw

513 :774RR :2018/05/11(金) 11:10:43.54 ID:RVc97Nsw0.net
>>499
NCは大型バイクではない。
練習に意味がない。

514 :774RR :2018/05/11(金) 12:11:33.11 ID:RNwigr2td.net
また香ばしいヤツが出てきたなw

515 :774RR :2018/05/11(金) 12:16:52.69 ID:VyTdbrp20.net
マウント取らないと死んじゃうんじゃないかな?

516 :774RR :2018/05/11(金) 12:24:17.76 ID:RVc97Nsw0.net
>>508
> 最寄りの試験場の検定車はXJR1300だと聞いたな

やっぱそれぐらいじゃないと大型の練習にはならなかったな。

517 :774RR :2018/05/11(金) 12:30:24.52 ID:p9rE5+V/r.net
「NCは大型バイクではないっ!」
長年数多くのビッグバイクを乗り継いできたベテランライダーの弁ではなく
教習生がそんな事を言ってもなぁw

518 :774RR :2018/05/11(金) 12:41:46.97 ID:mOaTuaKb0.net
>>517
相手にすんなって
もう一方でも香ばしいんだから

519 :774RR :2018/05/11(金) 13:03:09.96 ID:RVc97Nsw0.net
>>517
でどうなの?ベテランさん?

520 :774RR :2018/05/11(金) 13:53:53.95 ID:G4hkTBfY0.net
517: オッペケ Sr5d-J2id [126.229.93.74] 2018/05/11 12:30:24 ID:p9rE5+V/r
「NCは大型バイクではないっ!」
長年数多くのビッグバイクを乗り継いできたベテランライダーの弁ではなく
教習生がそんな事を言ってもなぁw

UAMozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_3 like Mac OS X) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14G60 Safari/602.1

5 名前:774RR (アウアウカー Sab7-l67p [182.251.249.1])[sage] 投稿日:2018/03/24(土) 09:28:55.24 ID:is4/Xk7Za
ちんぽ

UAMozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_3 like Mac OS X) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14G60 Safari/602.1

521 :774RR :2018/05/11(金) 14:06:58.48 ID:L+4CGJYbH.net
6s以前の人で11にしていない人はけっこう居るみたいね
デメリットしかないからなあ

522 :774RR :2018/05/11(金) 14:27:37.66 ID:Dd9YgUIr0.net
>>520
このスレに書き込むと、その様に晒されるってことですね?

523 :774RR :2018/05/11(金) 14:43:05.02 ID:G4hkTBfY0.net
>>522
ワッチョイの意味リカイシテマスカ?

524 :774RR :2018/05/11(金) 14:49:47.52 ID:p9rE5+V/r.net
IP出てるのに「UAを晒されるんですか」もないだろw
ワンクリ詐欺なんかでUAが出てきて、あなたの情報は登録されました、とか出てきたらオロオロしちゃう人?

525 :774RR :2018/05/11(金) 18:50:23.75 ID:Qif2SFyH0.net
>>508
前に乗ってたけど、1速のアイドリング走行で30q/h出るから狭い教習所内では
半クラばっかで疲れると思う

526 :774RR :2018/05/11(金) 19:10:30.36 ID:XL0ePt5HM.net
>>525
そうだけど、別に2速でも半クラ無しで運転できるだろ。

527 :774RR :2018/05/11(金) 19:30:56.49 ID:MG9HoP8U0.net
交差点の赤信号待つ際にニュートラルに入れてクラッチ握るの横着したらダメ言われた。
正確にはギアを入れ直す際に右足を地面に着いたら減点なんだと。

528 :774RR :2018/05/11(金) 19:36:24.14 ID:ujP/EABi0.net
>>527
右足下ろす時は後方確認しないと
いけないんじゃないか?

とは言え検定の時は急制動くらいしか
右足下ろさないけれども。

まあ、ニュートラルは教官の指示がない限り
指摘されたけどね。

529 :774RR :2018/05/11(金) 19:43:24.93 ID:MG9HoP8U0.net
それ言われてから急制動でも右足下ろさなくなったわ

530 :774RR :2018/05/11(金) 21:49:14.78 ID:2mU5S/LI0.net
「NCは大型バイクではないっ!」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ガハハ!

531 :774RR :2018/05/11(金) 22:35:24.86 ID:ujP/EABi0.net
>>530
http://livedoor.4.blogimg.jp/newstwo-channel/imgs/9/0/904b5af4.gif

532 :774RR :2018/05/11(金) 22:48:07.80 ID:UJzCKTmm0.net
ミサワが言いそうなセリフだな

まいったなぁ、大型バイクの練習しようと思ったのに教習車がNCなんだよ
ほんとまいったなぁ

533 :774RR :2018/05/12(土) 03:50:42.20 ID:YL4G9JNY0.net
>>527
それはないよ減点にならないよ 後方確認をしないで右足をついたら減点じゃないのちゃんと聞いてみな まぁ教習所で教えることは全く現実離れしたことばかりなので いろんな考え方があるって事で やるしかないね

534 :774RR :2018/05/12(土) 03:52:34.16 ID:YL4G9JNY0.net
>>527
そもそも交差点の信号待ちでニュートラルに入れたらいけないなんていうルールは全くないから クラッチを握り放っていうのも馬鹿な話だよ

535 :774RR :2018/05/12(土) 07:17:26.95 ID:97uwOTPz0.net
中型の単車使って練習する事が出来ないからRide2っていうシミュレーター使ってイメージトレーニングしてる

536 :774RR :2018/05/12(土) 07:37:23.14 ID:9FbZC8dOp.net
>>534
ギア操作で右足着くのが良くないって話しじゃねーの?
右足着くときに後ろ見ればOK?ってのも何の為だか分からんが。

537 :774RR :2018/05/12(土) 08:54:00.91 ID:YL4G9JNY0.net
>>536
停止時にどうやって右足つかなくてギアスを進んだよ ギア抜けとかで停止時に一足に出来ない時もあるだろう

538 :774RR :2018/05/12(土) 08:58:39.25 ID:sBXcZAJH0.net
教習3回目終わったけど、かんたん過ぎて拍子抜けだよ。
一本橋18秒、スラローム6秒、まだ急制動と波状路はやってない。
難しい難しいって聞いてたけど普通二輪のときが難しかった。
教官に一発試験行った方が早いと言われたけど、試験場のが難しそう。

539 :774RR :2018/05/12(土) 09:14:48.15 ID:Y7Ky+4Ef0.net
>>537
おちつけ

540 :774RR :2018/05/12(土) 09:24:18.52 ID:6R9Frbzrd.net
おかしな話だが停止時のギアチェンジは
キープレフトが前提。
なので右足を下ろす際に後方確認しないと
足を踏まれたり事故の可能性があると言うことらしい。

541 :774RR :2018/05/12(土) 09:35:06.40 ID:Y7Ky+4Ef0.net
なるほど、ギア操作の際に右足を車に踏まれたら大変だな!

542 :774RR :2018/05/12(土) 09:44:11.11 ID:Jvll2TcD0.net
>と言うことらしい
ぼくのそうぞうしたさいてんきじゅん
何の役にも立たないどころか、有害情報ですから慎むように

543 :774RR :2018/05/12(土) 09:46:08.69 ID:9OFXw587r.net
南 さくら(2015年8月29日)
ハハハ
南 静夫(1978/3/26 大聖寺実業高卒)
南 幸代(旧姓 寺下)(1990/2/28 金沢西高卒)
石川県加賀市

https://i.imgur.com/6JTmLKp.jpg
https://i.imgur.com/oax0yId.jpg

544 :774RR :2018/05/12(土) 11:10:32.20 ID:YL4G9JNY0.net
>>540
でも実際には車がバイクの横をそんなにすれすれに通るなんてことはありえん 右足着いたら踏まれる可能性があるんだったら左足着いたって左足踏まれる可能性だってあるだろう 教習所でやってることはすべて矛盾だらけ

545 :774RR :2018/05/12(土) 11:17:59.24 ID:YL4G9JNY0.net
二車線あったとしてどの車線を走るにもその車線のど真ん中を大型バイクは走るのが鉄則だ 右足ついたら車に引かれるって言うのはバイクの構造的にありえないのでは? マフラー 、ハンドル、 バックミラーのどれかにに当たるはずだ 。

546 :774RR :2018/05/12(土) 11:47:09.68 ID:Dd+MwMzb0.net
右足着いたらバイクが右に傾くだろ?足踏まれなくても車体が接触する可能性があるから危険とされてるんだよ

車がバイクすれすれに通るのがありえんとか、危険予知能力低すぎだろ

経験不足なのか想像力が欠如してるのか性格に問題があるのかは知らないけど、そんな傲慢な考えで運転してると事故って迷惑だから改善してね

547 :774RR :2018/05/12(土) 12:00:25.93 ID:YL4G9JNY0.net
>>546
大型でそんなに傾いたら、立ちごけするよ。

じゃあ、左足もつくなよ。絶対に無理だから。


他の意見もいれとくわ。

バイクに乗っていて足を踏まれるってよっぽど
足を出すかハンドルが短くないとあり得ないでしょ。
ハンドルやミラーがあるから車も避けますし、足
踏まれる位まで寄ってきたら足以外も接触しますよ。

----------------------------------
踏まれるわけあるか、アホか?

足と、車体の差なんて30cmもないよね?
アメリカンで、エラソーに足開いてても、せいぜい50cm。

そんなにギリギリ通ってくる奴、頭おかしいやろ?
そんなに際どいやつ見たことある?

548 :774RR :2018/05/12(土) 12:28:27.33 ID:H6NoOy0X0.net
公道は頭おかしい奴いっぱい走ってるんやで

549 :774RR :2018/05/12(土) 15:23:53.54 ID:6R9Frbzrd.net
でもでもだってが多いなw
ここで主張するより教習所で我を通せばいいのに

550 :774RR :2018/05/12(土) 16:05:34.17 ID:YL4G9JNY0.net
もうとっくに卒業したわ

551 :774RR :2018/05/12(土) 16:58:54.24 ID:6R9Frbzrd.net
じゃ公道でも我を通せ俺が許す。

552 :774RR :2018/05/12(土) 17:07:55.67 ID:YL4G9JNY0.net
あのね、我ではなくて、公道の常識なのよこれ。
ギヤチェンジで公道でキープレフトとかしないでね。

553 :774RR :2018/05/12(土) 17:42:20.88 ID:Dd+MwMzb0.net
「常識だろ」って言葉を安易に使うヤツに限って非常識なのが多いっていうアルアルだねw

あんたこのスレ見てるって事はもういい年なんだろ?とっくに卒業してんだったら後進の為にも、少しは空気読んでもう書き込まない方がいいよ

554 :774RR :2018/05/12(土) 17:58:47.95 ID:YL4G9JNY0.net
おまえ、バイクで足ついてどれだけ傾けてるんだよ。
おもえがどれだけ非常識なやつか、
KWだからお前がもうここにはくるなよw

555 :774RR :2018/05/12(土) 19:18:50.33 ID:6R9Frbzrd.net
>>554
推敲してから書き込んでくれ

556 :774RR :2018/05/12(土) 20:09:49.97 ID:6vnD8Tdn0.net
ワロリンヌ

557 :774RR :2018/05/12(土) 20:11:53.71 ID:t9/tbJYO0.net
俺の友人は右足踏まれたぞ
車に

558 :774RR :2018/05/12(土) 20:22:32.75 ID:O89EeTuwa.net
今日卒検だった
朝っぱらからで眠いし体にうまく力が入んなかったけどなんとか合格したよ
いつもはなんとも思わない一本橋で腕がプルプルするし試験の時は何があるかわからんね
これから卒検のみんなも頑張ってくれ

559 :774RR :2018/05/12(土) 20:23:18.76 ID:t9/tbJYO0.net
ギアチェンジじゃないけど
https://youtu.be/jA7eIks41Y8
1:10あたり〜

どっちが悪いかどうかではなく、ありえるかどうかの話として

560 :774RR :2018/05/12(土) 20:59:48.31 ID:Y7Ky+4Ef0.net
>>558
おめー

561 :774RR :2018/05/12(土) 21:00:56.55 ID:Y7Ky+4Ef0.net
>>559
これバイクがぶつかってきてる?

562 :774RR :2018/05/12(土) 21:43:34.99 ID:YL4G9JNY0.net
>>558
卒業検定合格おめでとう どんなバイクを乗るのかと色々考えて試乗したりとか楽しいのはこれからだよ

563 :774RR :2018/05/12(土) 21:50:29.96 ID:YL4G9JNY0.net
>>559
これは停止じゃないだろう

見た感じ安全靴を履いた当たり屋じゃん

564 :774RR :2018/05/12(土) 22:17:32.59 ID:lOp3n1GI0.net
>>563
県警の運転免許課試験係に聞いた話だと
右脚をつく ということはバイクの重心を右に移して 支えるのは脚だけ という状態になった時に なんらかの理由で右に倒れた場合 後続車がすぐ近くにいた場合に頭を轢かれる怖れがある
なので そのような危険を無くす為 右脚をついてバイクの重心を移す前に 右後方を確認させるということだったよ
そして教習では安全運転意識としてこれを指導させているんだと

565 :774RR :2018/05/12(土) 22:29:38.60 ID:YL4G9JNY0.net
>>564
それだとまだ理屈として分かるよね でも実際に後方確認して後ろからバイクが来てるのに右足はついていいことになってる教習では 教官はそれを理解してないんじゃないかな

566 :774RR :2018/05/12(土) 22:33:20.41 ID:YL4G9JNY0.net
>>564
まずバイクとは右足をつかないとギアチェンジができない乗り物だ 後方確認したからといって何のリスクを回避してるのか全く理解できない 左足をつく時にはなぜ後方確認しない全くの矛盾だらけである

567 :774RR :2018/05/12(土) 22:34:21.99 ID:lOp3n1GI0.net
>>673
県警の運転免許課試験係に聞いた話だと
スラロームは決して公道で非現実的な機動なのでは無く
急な飛び出しがあった際にそれをかわし 元の進路に戻るまでの一連の動きと必要な技術をモデル化して基準を設けたものであって
珍走隊の様なローリングとは全く違うものだとの事
教習所にある技術基準はどれも本当に安全運転に必要なもので それをいかに初心者に伝えていけるかが 指導員や教習所の使命だとも言っていたよ

568 :774RR :2018/05/12(土) 22:37:33.31 ID:Y7Ky+4Ef0.net
>>564
それならば、右車線や右折専用レーンがある交差点で赤信号で左足ついて止まる時に左後方確認いるじゃんね。
そんな指導は全くない。
取ってつけた様な理由だな。

569 :774RR :2018/05/12(土) 22:39:18.63 ID:lOp3n1GI0.net
>>567
もう一方の板と間違えたは
まいいかここにいるんだし

570 :774RR :2018/05/12(土) 23:05:04.95 ID:YL4G9JNY0.net
>>569
だから君は ADHD なんだよ気づけ であなたが言ってることが矛盾だらけです 教習所の教官は安い給料でやってるわけだから良い人材が集まらないのも当然ですでもそれを責めてるわけではありません

571 :774RR :2018/05/12(土) 23:14:19.93 ID:lOp3n1GI0.net
>>570

上にいた指導員の人とは違う人だけれども

まあ論破された人が人格攻撃に移るのは王道ではあるから

572 :774RR :2018/05/12(土) 23:53:04.65 ID:2fLnHSwt0.net
>>571
ごめん間違った

573 :774RR :2018/05/13(日) 01:14:24.63 ID:BO0wamViM.net
>>564
そういう理屈、よく聞くんだけど、世界的には圧倒的に多い車両右側通行の国ではどうなのよ、って思うわ。
ほぼ必ず車両が通る左側の足を停止時に着くことになるんだけど、踏まれたとか聞いたことがないよ。
ニーグリップだって、動画でロンドン市警のおまわりさんを見る限り、全くなされていない。
街乗りする際にニーグリップしてればキビキビ動けるし、
スラロームで使うようなアクセルとブレーキ、伸び縮みするサスに合わせて車両をコントロールする技術は無駄ではないと思うけど、
そんな課題を免許取得時に課してる先進国は、知る限り日本だけだよね。

参考:VFR1200に案山子乗りするロンドン市警のおまわりさん
https://youtu.be/IVNnEXclcX4?t=97

574 :774RR :2018/05/13(日) 08:03:47.76 ID:2D5/Og7h0.net
>>570
言ってる事はある程度同意できるが
少し落ち着け

ID真っ赤だぞ

575 :774RR :2018/05/13(日) 08:11:41.50 ID:efC9e6to0.net
ちょっとだけ危険かも?な右足つきだけど
発進でもたつくのいやだし、そのためだけに右足つきしちょる。

576 :774RR :2018/05/13(日) 10:14:27.97 ID:k3cKYiBf0.net
>>573
教習所では散々にグリップについて注意をされるけど ニーグリップこそ全く必要ないでしょ。
その証拠にハーレーではニーグリップが全くできない構造になってる ハーレー社ではニーグリップは完全に必要がないという結論です
アメリカ人に ニーグリップの 必要性を一般道の走行で といたらバカモノ扱いされるよ
公道でニーグリップは必要ないのです

577 :774RR :2018/05/13(日) 10:17:48.13 ID:k3cKYiBf0.net
>>573
まあ世界で少数派の左側通行の国が右足踏まれるとか全くもって でたらめな理屈なんだよね。 そこが本当なことならば 右側通行の国ではバイクは右側ギアチェンジになっとるわ

578 :774RR :2018/05/13(日) 10:39:36.75 ID:k3cKYiBf0.net
後サイドスタンドの解除を乗車前に教習所では 注意されるけど 大型バイクを乗っている人の多くは乗った後にサイドスタンドを解除する人が多い
教習所で強制することはどれも 一般道ではやってないことばかりだ ハーレーに至ってはサイドスタンド解除は乗車した後にやると必ず言われる

579 :774RR :2018/05/13(日) 11:20:59.00 ID:sU3hrWKK0.net
今どきのバイクはスタンドが出てると発進出来ないから良いけど、昔のバイクはスタンド出てても発進出来ちゃう。
スタンド出したまま発進するバカがいるから乗る前にサイドを払ってから跨がる様なバカな指導になってるらしい。

580 :774RR :2018/05/13(日) 14:14:37.99 ID:7X7MU3zt0.net
50ccスクーターで後付けのスタンドでたまま運転しちまったことあるけど
カーブでバンクさせたときガツン!となって弾かれて危うく転けそうになった

581 :774RR :2018/05/13(日) 14:22:16.16 ID:7X7MU3zt0.net
大型のるときは、またがってから払うね
その方が、万が一跨るときバランス崩したときの保険になる
跨る前に、スタンド立てたままで暖気したいのも理由の一つ
またがって払い忘れても一速にいれるとエンジンが切れるし。

暖気後にエンジンかかった状態でサイド払って跨るのも怖いし
だからといって一回エンジン切るのもめんどいし

またがってから暖気するのもしんどい

だから俺は暖気後にエンジンアイドリングでかかったまままたがってサイド払う感じ

582 :774RR :2018/05/13(日) 14:26:54.15 ID:k3cKYiBf0.net
>>581
そうそれが一般道では普通なのに 教習所ではそれを完全否定されるからね エンジン切らずにバイクから降りたらそれは相当怒られるで

583 :774RR :2018/05/13(日) 16:17:02.88 ID:mPcLxBCTd.net
今日卒検だったんだけど終わったら雨が降ってきて危なかった。
結果は合格した。

584 :774RR :2018/05/13(日) 16:46:14.58 ID:FMyhXk6E0.net
やっぱ単車はおもすれーな!

585 :774RR :2018/05/13(日) 18:19:51.32 ID:0gkXhWZGa.net
>>583
教習所だから、合格するの当たり前。
逆に落ちる方が、バイクの素質が疑われる。

586 :774RR :2018/05/13(日) 19:21:24.61 ID:k3cKYiBf0.net
>>583
お疲れ 雨とか運が悪かったな でも合格おめでとう

587 :774RR :2018/05/13(日) 19:29:45.62 ID:n8rlwx3HM.net
>>586

>>583は晴れの間に卒検やったんじゃね?

588 :774RR :2018/05/13(日) 20:24:02.92 ID:k3cKYiBf0.net
>>587
そうだな(笑)

589 :774RR :2018/05/13(日) 20:40:16.06 ID:iHlAczxm0.net
>>585
バイクの個体によるのかw

590 :774RR :2018/05/13(日) 20:59:23.81 ID:MdyIDIuS0.net
サイドスタンドは乗ってからやらないと倒す危険性あるよね

591 :774RR :2018/05/13(日) 23:33:33.39 ID:KI4oM0D1a.net
体硬いワイ
教習所では乗り降りの度にヒヤヒヤしたわい

592 :774RR :2018/05/13(日) 23:38:16.50 ID:k3cKYiBf0.net
>>590
教習所 乗る前に絶対にサイドスタンドを上げろよ 降りてからサイドスタンドを入れろよ

593 :774RR :2018/05/14(月) 14:44:46.70 ID:p9z/4OCHp.net
オーバー無し、検定も一発合格な奴か、それ以外の奴で素質の差はあるかもなー

594 :774RR :2018/05/14(月) 16:50:35.23 ID:BtsvpqRgM.net
教習なんてごく普通の運動神経とバランス感覚あれば一発で行ける内容だよな。一発で行けない奴は町中走るの止めたほうがいい

595 :774RR :2018/05/14(月) 17:00:50.27 ID:ERDV47TL0.net
マジレスで一発でいける必要ないが 普通の知能があれば余裕で卒業できる 知能があればちびの女子でも簡単に卒業できるから体力の問題でもない

596 :774RR :2018/05/14(月) 18:40:24.74 ID:NmVY6cVnd.net
>>594
巣に戻れw

597 :774RR :2018/05/14(月) 20:45:26.09 ID:OGj7ECyN0.net
人並みの運動神経、または人並みの知能があれば普通に取れる。
どっちもないのはアウト。

598 :774RR :2018/05/14(月) 22:08:08.05 ID:JRStopAe0.net
まあまあ本番に弱い人もいるからさ

599 :774RR :2018/05/14(月) 22:21:13.60 ID:iLOoK6+70.net
外じゃ毎日本番なんだが

600 :774RR :2018/05/14(月) 22:29:49.70 ID:JRStopAe0.net
俺は公道走るより卒検の方が緊張するわw

601 :774RR :2018/05/14(月) 23:05:55.72 ID:ENZcChkT0.net
大型免許まだなのにとりあえず店で大型に跨がってみた時が一番緊張した
卒検は金曜日だけどあまり緊張はない

602 :774RR :2018/05/15(火) 09:41:45.36 ID:DS/TWjM+0.net
>>601
バイク何跨ったの?

教習が終わって、大型跨ったら足が充分に
設置しないことにびびったわ。
アメリカン以外の大型市販バイクのほとんどは
シート高は820mmぐらいで、NC750で相当
甘やかされたわ。教習では820mmぐらいの
バイクで練習したかった。

603 :774RR :2018/05/15(火) 10:06:12.53 ID:5P9rP5Y40.net
>>602
MT-09ですー
チビなんで足つきギリギリ
それでも教習車よりつくよ

604 :774RR :2018/05/15(火) 10:43:35.88 ID:DS/TWjM+0.net
>>603
俺もMT09乗ったよ。
こいつはスゲーよ。

教習車なんなの?

605 :774RR :2018/05/15(火) 11:39:06.54 ID:zr4ro31Da.net
教習用NCはただでさえ非力なNCを更にデチューンして初心者が簡単に扱えるようにしたシロモノだしな

606 :774RR :2018/05/15(火) 12:12:07.74 ID:DS/TWjM+0.net
教習所でいっぱい練習して免許をとったけど、
いざ大型バイクを乗ってみると、パーワがあるし、
足つきが悪いし、どれ乗っても怖いってのは
いかがなものかと思うわ。

607 :774RR :2018/05/15(火) 12:16:02.91 ID:XVjK70bod.net
>>605
個人的にNCは乗りやすさだけ言えば教習車よりも市販車の方が乗りやすかったですよ。

低回転域からスロットルを開いた際の出力特性や低速ギアによる低速走行時のトルクの太さなどにより市販車の方が乗りやすいのだと思います。

教習車は単に回し過ぎてしまった時に吹き飛ばないように出力を絞っているだけだというだけだと思われます。

昔、乗っていたNC30のVFR400Rは1速で105kmくらいメーター読みで出ていたんですけどね。750なのにNC750ときたら。。

まぁ車両のプロフィール、つまりギア比や2気筒というのもエンジン構成的な違いも大きいですけどね。

608 :774RR :2018/05/15(火) 12:21:51.04 ID:OKfgMtduF.net
>>589
コイツ馬鹿なんだから、スルーしてやれよw

609 :774RR :2018/05/15(火) 12:25:03.38 ID:fHweWikPd.net
CB400SF-Kもデチューンだよな。
メーターにVTECって書いててビビった思い出

610 :774RR :2018/05/15(火) 13:00:43.76 ID:LsTWgtpla.net
>>604
NCとCB750ですよ
早くMT-09の試乗をしたいです

611 :774RR :2018/05/15(火) 13:05:38.70 ID:DS/TWjM+0.net
>>610
MT09はヤマハで試乗できる。
俺は、MT-10で足つきがだめだったわw

612 :774RR :2018/05/15(火) 13:53:16.66 ID:XVjK70bod.net
>>609
VTEC Revoとなりインジェクション仕様の教習仕様車は馬力は絞られていませんよ。

http://www.honda.co.jp/news/2017/2171123.html

サスはタンク無しの、タイヤなどの足回りはNC31、外装はNC39をまとった中途半端バイクですけどね。

613 :774RR :2018/05/15(火) 16:17:42.00 ID:fHweWikPd.net
>>612
なるほどだからばくおんに出てきたのは
去勢されたと言われてるのか。

614 :774RR :2018/05/15(火) 17:00:09.11 ID:3k7vI+Pg0.net
とうとうみきわめもらって卒検
絶対落ちる自信あるわw

615 :774RR :2018/05/15(火) 17:09:27.55 ID:XVjK70bod.net
そしてこちらがNC39ベースCB400SF-KのハイパーVTECがキャンセルされた後の諸元です。

https://www.webike.net/bike/215/service/g1002/

出力が相当絞られています。こちらですとかなりの去勢具合です。おそらくばくおん!!の車両はこちらかと思われます。

616 :774RR :2018/05/15(火) 18:35:42.56 ID:oldkXr/Ir.net
>>614
自信満々のようだが、お前ごときの予想なんざ外れてしまうわい。覚悟しておけ

617 :774RR :2018/05/15(火) 18:48:21.03 ID:0LBXoeW90.net
>>616
何か嫌なことあったのか?

618 :774RR :2018/05/15(火) 19:53:23.33 ID:lBVu5Yfc0.net
>>617

いやいや
励ましてるんでしょ

619 :774RR :2018/05/15(火) 20:01:31.07 ID:3wfVxUzZM.net
また髪の毛の話してる

620 :774RR :2018/05/15(火) 21:01:40.25 ID:8PIZ7VYt0.net
>>616
アンタ良いヤツだなw勘違いしてるスゲーのがいるみたいだけど。

621 :774RR :2018/05/16(水) 08:24:30.17 ID:vYNeJttY0.net
>>616
そりゃ当たり前だよ。教習所だからなw

622 :774RR :2018/05/16(水) 08:41:11.96 ID:2Drapinsd.net
>>621
どうした?教官資格アップされて巣に戻れなくなったか?

623 :774RR :2018/05/16(水) 09:29:02.73 ID:RnheNtqOa.net
一発終了やらかさなきゃ大抵大目に見てくれるよ

624 :774RR :2018/05/16(水) 09:58:19.93 ID:knUJ0wola.net
>>622
そうやって脊髄反射するから、コンプレックスだと思われるんだよ。

625 :774RR :2018/05/16(水) 10:47:34.71 ID:2Drapinsd.net
>>624
図星でワロタw

626 :774RR :2018/05/16(水) 11:59:24.40 ID:3RSg+eQG0.net
>>625
こっちにも教官現れたらもう何処にも居場所ないな

627 :774RR :2018/05/16(水) 12:48:33.47 ID:2Drapinsd.net
権威振りかざすやつは大抵権威に弱いんだが
ここまでとはねw

628 :774RR :2018/05/17(木) 13:48:12.35 ID:TQweoam60.net
>>616
予想外れて今日卒検合格しました
技能追加無し卒検一発のストレートでした

629 :774RR :2018/05/17(木) 14:03:28.47 ID:LWYdLkuEd.net
>>628
おめ色〜

630 :774RR :2018/05/17(木) 14:47:56.72 ID:Ykj8ISdqa.net
教習車がツインのNCだったからツインのバイク買いましたよ。
マルチはもう飽きた

631 :774RR :2018/05/17(木) 19:19:34.27 ID:4v2D21WB0.net
CB750に乗って大型マルチに乗りたくなったな
400までのマルチはヒュンヒュンしすぎだし、NCはダッカダッカしすぎだし適度なのがいいわ

632 :774RR :2018/05/18(金) 11:45:19.64 ID:lweNPTeJ0.net
マルチは飽き易い
NCはダッカダッカし過ぎ
400マルチはヒュンヒュンし過ぎ
厳密に間をとったら
トライアンフ デイトナ
http://www.virgintriumph.com/impre/impre-daytona675r2008/

633 :774RR :2018/05/18(金) 19:45:17.89 ID:/zAkG6Zy0.net
NCそんなにパルス感ないだろ

634 :774RR :2018/05/19(土) 10:30:50.54 ID:XqGkbupa0.net
なんで直4のエンジン減ってんの?

635 :774RR :2018/05/19(土) 10:41:51.55 ID:t+cSSLzs0.net
日本のメーカーが日本の市場で売るために作ったバイクを世界へ売ってたのが
日本のメーカーが世界の市場で売るために作ったバイクを日本でも売ってるから

636 :774RR :2018/05/19(土) 15:03:29.23 ID:XqGkbupa0.net
でもCBXの直6とかめっちゃ海外で人気あったやん

637 :774RR :2018/05/19(土) 15:33:08.13 ID:9QHijY6Na.net
NC「ぶるるるるるるるるどぅるるん!どぅるるん!ぶるるるるる」

638 :774RR :2018/05/19(土) 15:58:01.10 ID:cKAWtxuC0.net
大型ってめっちゃシート高くないですか?今までモンキーに乗ってったってのもあるけど、乗り降りする瞬間だけでも苦痛だわ

639 :774RR :2018/05/19(土) 16:10:27.14 ID:lRSEeCP1M.net
>>638
なら乗るなよ

640 :774RR :2018/05/19(土) 16:23:31.80 ID:t+cSSLzs0.net
>>636
ヨーロッパで250ccなんて半端で売れないと思ってたら需要があったり、マルホランドの例のコーナー動画とかでも250が走ってたり
排気量と機械的損失を考えたら400ccまでは2気筒で十分ってホンダが70年代に言ってたことが今頃立証されたりと

時代はエコなので

641 :774RR :2018/05/19(土) 17:18:08.37 ID:XqGkbupa0.net
CBX直6のF1サウンド痺れるわ

642 :774RR :2018/05/20(日) 20:56:51.40 ID:sTDmHgbM0.net
大型AT体験教習でスカイウェイブ650に乗った
あんなクソ重いの倒したら起こせないよ
センタースタンド立てるのも苦労したほどの重さだった

643 :774RR :2018/05/20(日) 21:06:53.49 ID:4ZLPwJHF0.net
あの程度起こせないとか、、、

644 :774RR :2018/05/20(日) 21:16:15.48 ID:tfk+OtDg0.net
>>642
MT乗りならATに1限もうける必要ない気がするんだけどね
アメリカンタイプの操縦体験の方が為になる気がした

645 :774RR :2018/05/21(月) 13:49:17.78 ID:CKfP4qoCa.net
ビクスク体験の一本橋が一番難易度高かったよ
アレは俺には無理だ、バカスク講習は見極めのないレクリエーション的な講習で助かった

646 :774RR :2018/05/21(月) 14:28:46.49 ID:r46/UN8D0.net
大型バイク、マジで楽しいぞ。
教習所の練習で普通に公道で乗れますわ。
スラローム、一本道、波状路、そんなもんは公道にはあーりません。
一番大事なのは、シミュレーターでやった危険予測ですわ。
あれは何時間もやるべきだよな。

647 :774RR :2018/05/21(月) 19:40:16.41 ID:s5EzGI+g0.net
>>643
怪我の後遺症で片腕が不自由なんです

648 :774RR :2018/05/21(月) 20:50:37.06 ID:MWnEE6uKa.net
>>647
それじゃあ、ちょっとバイクはやめておいた方が・・・

649 :774RR :2018/05/21(月) 22:35:49.28 ID:QZWWk84AM.net
バイクどころか車も危険だ!
すぐ返納すべき!

650 :774RR :2018/05/22(火) 20:10:01.24 ID:U0+2j2X8a.net
義手義足のライダーもいるぜ

651 :774RR :2018/05/22(火) 21:38:51.76 ID:Kw09gJYn0.net
普通二輪があと7時間、大型まで遠い。。。

652 :774RR :2018/05/22(火) 22:05:54.50 ID:ZNAJPJkwa.net
教習って最初はもっと短ければいいのにと思ったけど、終わるともっと時間かけて色々教わりたかったと思う。

653 :774RR :2018/05/23(水) 02:23:04.20 ID:3906To7H0.net
>>645
教習生にありがちなアイドリング走行という手抜き放置クリアができないからねw
アクセル一定で開けつつリア引きずる以外ないし、ニーグリップも出来ない

654 :774RR :2018/05/23(水) 08:14:30.89 ID:SHgTz0dp0.net
>>653
ニーグリップ要らないって、エライ人が言ってたよ。

655 :774RR :2018/05/23(水) 11:52:32.97 ID:Bm+L/+dR0.net
>>652
それがわざとみきわめや卒業検定を落ちるというのも
難しいのですよ。あと、自分がやりたいことを練習してる
教官が注意してくるからね。

656 :774RR :2018/05/24(木) 11:58:19.51 ID:KVvtZLhx0.net
オレの教官は試しに両足ともステップから足を外して
(外側に真っ直ぐ伸ばしたままニーグリップなしの後ブレーキなし)
一本橋走行を見せてくれた。軽く15秒で渡ってた。

657 :774RR :2018/05/24(木) 13:26:33.79 ID:+FSdRVxkD.net
>>655
卒検落ちるのは簡単だろ
急制動しなきゃいいだけだ

658 :774RR :2018/05/24(木) 15:04:18.59 ID:anHTUWX40.net
>>657
そうはいって練習も兼ねてるから
軽い気持ちでやっても止まっちゃうんだよね。
もちろん落ちるつもりでやってるんだけどね。

659 :774RR :2018/05/24(木) 19:05:53.36 ID:MRuaC6s7F.net
>>658
馬鹿だろ、お前

660 :774RR :2018/05/24(木) 19:20:22.89 ID:L+iR6V0w0.net
教習所が終わっても買う金が無いから出来る限り伸ばして単車に乗る楽しみを味わっていたい

661 :774RR :2018/05/24(木) 21:21:37.29 ID:t2mEn77M0.net
卒検に落ちる方法?
最後に立ちゴケすりゃいいだけだろ

662 :774RR :2018/05/25(金) 09:37:27.35 ID:quKewOLW0.net
転けるのは下手したらケガする可能性あるから
出発でエンストかましつづけたらいいんだな

663 :774RR :2018/05/25(金) 09:38:31.56 ID:quKewOLW0.net
つか安心パックならいいけど、卒検落ちてもたかだか1時間しか乗れないんだぞ
とっとと免許とって外でのったほうがよっぽど練習になるわ

664 :774RR :2018/05/25(金) 11:03:58.95 ID:4Nrq4/DKd.net
大型に挑戦しようかと思ってるけど安心パックは入った方がいい?
MTはもう20年くらい乗ってない

665 :774RR :2018/05/25(金) 11:36:41.98 ID:B1Y4GIe00.net
>>661
> 卒検に落ちる方法?
> 最後に立ちゴケすりゃいいだけだろ

そんなことが本当にできるかよ?w
わざとらしくないようにしろよ!

666 :774RR :2018/05/25(金) 11:38:17.21 ID:B1Y4GIe00.net
>>664
入ったほうが絶対にいい!
補習をするつもりで練習してくれ。
教習所ではバイクこかしてもよほどの
ことがない限り弁償はないよ。
練習するいいチャンス。

667 :774RR :2018/05/25(金) 12:13:02.53 ID:RYD68kCAr.net
>そんなことが本当にできるかよ?
できない要素が考えつかないのだが
なにも跨がったまま地面に倒れ込めとか言ってるわけじゃないぞ

668 :774RR :2018/05/25(金) 12:21:39.75 ID:quKewOLW0.net
たぶんわざとこかすなんて即教官にバレてメッチャ怒られるな

669 :774RR :2018/05/25(金) 12:39:30.02 ID:B1Y4GIe00.net
>>667
あなたの演技しだいだよw

670 :774RR :2018/05/25(金) 19:56:11.53 ID:bipl8dT80.net
何バカなこと言ってんだよw
1日一万数千円払って借りたほうが長く乗れるし楽しいだろ

671 :774RR :2018/05/25(金) 22:50:50.80 ID:sON2ecVeM.net
>>670
こかしたらいくらか知ってるのか?そういう商売なんだけど。

672 :774RR :2018/05/25(金) 23:28:30.55 ID:e1OfCgo20.net
教習所ってバイクこかしたら金取られるのか?

673 :774RR :2018/05/25(金) 23:43:11.43 ID:01uC+nM9M.net
取るとこは取る

674 :774RR :2018/05/26(土) 07:11:06.08 ID:UDtp39bx0.net
うちの最寄りは八戸ノ里ドライビングスクール
歩いても自宅から15分の近さ。

675 :774RR :2018/05/26(土) 09:25:36.07 ID:CS3u6HXY0.net
ハローキティ号で免許取ったのかい?

676 :774RR :2018/05/26(土) 09:38:18.92 ID:5o02+55L0.net
取りたいけど来ねぇわな

677 :774RR :2018/05/26(土) 10:11:59.19 ID:sFG4Oh7kr.net
ハローキティ号はAT教習車だから、AT限定免許を取る気でないと、あれでは免許は取れないか

678 :774RR :2018/05/26(土) 13:57:05.55 ID:5o02+55L0.net
納車待ち長すぎ

679 :774RR :2018/05/26(土) 19:33:11.12 ID:ySespbCw0.net
>>672
レンタルバイクのことだろ

680 :774RR :2018/05/27(日) 08:57:44.14 ID:N4EJLQ+Y0.net
別スレ

【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【4】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1527376882/

681 :774RR :2018/05/27(日) 18:55:02.24 ID:jZzY8Avw0.net
サッサと卒業させたくて2段階目へ進ませてくれたよ

682 :774RR :2018/05/27(日) 20:18:23.99 ID:6OAqFPe70.net
今月発売されたc evolutionのおかげで、大型免許の存在意義自体が揺らぎ始めた。

683 :774RR :2018/05/27(日) 21:03:31.71 ID:u8DrYDM2M.net
あ、そう

684 :774RR :2018/05/28(月) 06:13:48.73 ID:H8SMOfR80.net
>>682
高くて航続距離ないじゃん。

685 :774RR :2018/05/28(月) 06:45:36.93 ID:P+KCQifaa.net
急速充電出来ないし、実用上100kmくらいしか走れないから遠出は危険だし近所の足にしか使えない。そういう用途なら20万程度の中華電動スクーターで十分

686 :774RR :2018/05/28(月) 18:21:44.56 ID:xjzggoEp0.net
金の無い時に欲しいバイクが次々と発売されていくのだから切ない

687 :774RR :2018/05/31(木) 12:18:40.39 ID:VlR+6oma0.net
今週から大型二輪の教習所に通いだした49歳(男)です。
一段階1時間目は外周を周り、2時か目から一本橋とスラローム。
ところが一本橋で脱輪しまくり判子は貰えず。
今日も1時間教習受けて来たが、ダメだった。
教習所の1時間料金が4300円。すでに8600円オーバー。自信が無くなった。

688 :774RR :2018/05/31(木) 12:40:24.85 ID:LKtkgoJVD.net
だからあれほど安心パックつけろといっただろ

689 :774RR :2018/05/31(木) 13:08:10.77 ID:fmACSn1ma.net
ウチの教習所は安心パックは無かった
(T ^ T)

690 :774RR :2018/05/31(木) 13:11:53.47 ID:2wADgTWBa.net
見極めまでは普通に進めるんじゃないんか

691 :774RR :2018/05/31(木) 13:22:49.72 ID:fmACSn1ma.net
>>687
一本橋を10回やって成功が2回しかも8秒。
自分でも判子は無理だと思う。
次はAT体験。
苦手癖が付いてしまいそう。
(T ^ T)

692 :774RR :2018/05/31(木) 13:38:03.32 ID:O0NwjqBo0.net
>>687
やばいよ、それ。補習は10万円ぐらいいきそうだな。
安心パックないとか本当にかわいそうだね。

693 :774RR :2018/05/31(木) 13:46:35.49 ID:wv30Uz0q0.net
教習車の半クラに慣れてないのもあると思いますが、
橋へ乗り始めはスピード(トルク)を落とさない。
そのトルクがかかったままリアブレーキで速度調整。
絶対に下を見ないで橋より先を見る。
このあたりじゃないですかね

694 :687 :2018/05/31(木) 14:19:11.95 ID:GwIX8Nqla.net
助言、ありがとうございます。
明日、AT受けた後に、1時間予約しているので
再チャレンジしてきましす。

695 :687 :2018/05/31(木) 14:27:18.31 ID:GwIX8Nqla.net
教官に指摘されているのはハンドル操作。
車体の倒れる方向にハンドルが切れていないと。
ハンドルを細かく左右に切り返せとか。
教官のイラつきが伝わってくる。

696 :774RR :2018/05/31(木) 15:16:16.47 ID:BX6sakeRM.net
>>695
前半でかなりタイムを捨ててると思うよ
勢いつけて乗れというアドバイスは普通二輪までしか通用しない 毎回10秒出したければ
アクセル使わずにクラッチだけで発進して 乗る前には発進動作終えてハンドルでのバランスどりに移行できる様にしないと
アクセルふかして発進すると 乗って一車長くらい捨てる羽目になるので
最初停めるところも こっそり50センチくらい後ろにして 助走を稼ぐ
クラッチだけで発進して 橋に乗る前からバランスをハンドルで取る
こうして前半で稼がないと 後半リアブレーキで無理やりタイム稼ごうとしてもタコ踊りした挙句 結局10秒超えることはない

697 :774RR :2018/05/31(木) 15:17:29.24 ID:BX6sakeRM.net
ハンドルは 落ちそうな方に切ってバランスを取るんだ
歩いてて右によろけたら 右に足を出すでしょう?
橋の幅は30センチあって 落ちそうな方に切ってもすぐには落ちない むしろ幅を使い切る前に しっかりと落ちそうな方に切って 橋の中央にバイクを戻すんだ
ニーグリップをしっかりする理由は どっちに傾いたかをすぐに察知するため
視線が下に落ちたらまずい理由は 下を見ると 今にも踏み外しそうな気がして 正しく落ちそうな方へ切れなくなるからだよ
落ちそうになったら加速しろ の話も 正しくハンドル切ってなきゃ効果は薄いので
バランスを取るのは ハンドルが主役だよ

698 :774RR :2018/05/31(木) 15:18:27.16 ID:BX6sakeRM.net
橋でないところは 落ちる恐怖がないので 本能的にバランスを取るために傾いた方に自然に切っている この能力は 幼い頃自転車に乗れる様になった時に獲得したものです
橋に乗ると 落ちるプレッシャーと 間違った認識(ハンドルは行きたい方に切る この場合は傾いて落ちそうな方と反対側へ)のため 傾いた方と反対に切ってしまいます
それを代償するために 身体を使ってバランスを取る羽目になったり ニーグリップが緩んだりタコ踊って挙句落ちてしまう という
このメカニズムが中々浸透してないので ハンドルはとにかく動かせ とか 崩れたら加速しろ駆け抜けろ とか 勢いをつけて乗れ の様な民間療法的助言が巷に溢れるんだと思うよ

699 :774RR :2018/05/31(木) 16:07:47.99 ID:nupdYSRW0.net
8の字の内側回るとか無理でしょ!
ずっと普通に走ってた!

700 :774RR :2018/05/31(木) 16:44:38.65 ID:aGpsMTEj0.net
教官様の言う通りに金払ってれば、大丈夫免許は買えるから。
頑張ってね。

701 :774RR :2018/05/31(木) 16:59:30.96 ID:E12YueSdd.net
>>700
限定解除爺オッスオッス

702 :774RR :2018/05/31(木) 16:59:47.94 ID:wv30Uz0q0.net
>>695
ハンドルも大事ですが、10秒低速直進を安定させると思うと楽ですよ

台に乗る前にスピードを落とすと段差でフラつき、すぐにバランス調整に入り、左右にブレやすくなりますし、ハンドルをきる量も大きくなります。
フラつかず乗れたら、遠くを見ることで直進が安定します。
そこからゆっくり進むにつれ少しフラつきが出ます。
それをちょんちょんとハンドルで調節します。
まずは8秒でフラつきを少なくして、リアブレーキを足していくのがいいかと思います。

703 :687 :2018/05/31(木) 17:29:06.61 ID:LbgvEoWVa.net
皆さん、ありがとうございます。
とにかく明日リベンジして来ます。

704 :774RR :2018/05/31(木) 19:54:54.22 ID:ETbZdic90.net
わし下手くそやから一本橋もスラロームもただの一度もタイムクリアしたことなかったが、
これはもう諦めて(教官に諦めさせることを含むw
ほんで他の部分で減点ゼロにしてたから何とか合格できた。

705 :774RR :2018/06/01(金) 03:47:06.22 ID:TvbL4emg0.net
センス次第なんだろうなとは思うけど練習で上達もするだろうから追加料金惜しまずに練習したほうが今後の為だ
公道に出てから危ないより金払って上達したほうが賢い

706 :687 :2018/06/01(金) 18:36:02.78 ID:VvsFTGGW0.net
報告です。
なんとか一本橋とスラローム、判子貰えました。
一本橋はまだまだタイムが8秒台、油断すると落車してる。
教官からは、これからも練習するようにとの御言葉。
教習車のクセが強いんじゃ。

707 :774RR :2018/06/01(金) 18:53:33.12 ID:izcpgzUF0.net
>>706
おめでとー
うちの教習車も全く繋がり感のないクラッチと効かないリアブレーキで最初辛かったけどだんだん変なのに慣れたよ
自分の400ccが高級車のように乗りやすく感じたくらい

708 :774RR :2018/06/01(金) 21:14:08.10 ID:CiUSHQe2a.net
教習車は何?

709 :774RR :2018/06/01(金) 22:04:30.15 ID:r/ZAgH+v0.net
ホーネットだと思います

710 :774RR :2018/06/02(土) 10:29:41.58 ID:qHO2NRBw0.net
>>706
教習車の癖はあんまり関係ないよ。
多少の違いあっても乗りこなせるように
なるんだよ。頑張れよ。

711 :687 :2018/06/02(土) 10:51:54.49 ID:dXYlpw390.net
今日はキャンセル待ちに行って来ましたけど、倍率高い。のれませんでした。
明日は1日粘ってみる。
15000円の割引に目が眩み、平日コースに
してしまった。
それでも既に2時間オーバーしているし。
教習所が月曜休みなので、明日乗れなければ
3日開いてしまうので、感覚が鈍りそうで怖いです。

712 :774RR :2018/06/02(土) 11:58:35.01 ID:yN+OX4YGa.net
>>711
普段はバイク持ってないのけ?
小さいバイクでも極低速、半クラ、リアブレーキ引きずりながら曲がる練習にはなる

713 :774RR :2018/06/03(日) 00:00:15.47 ID:K/OqbD5T0.net
安全性テスト3dだった。一番死亡事故多いとか言ってたけど、注意促す為の嘘だよね?

714 :687 :2018/06/03(日) 16:09:27.42 ID:slH7UjKh0.net
今日はなんとか1時間キャンセルで乗れた。8の字、S字、クランク、坂道発進、最後は一本橋とスラローム。
判子は貰えたので、次は見極めになる予定です。
スラロームが7秒台、一本橋が8秒台と、教官が苦笑い。
次の予約が火曜日なので、動画とか見て確認とかしておきます。
普段は250に乗ってますが、課題走行を練習する様な場所が無い。
流石に公道でスラロームの練習するわけいかないし、いい場所がかんがえつかない。

715 :774RR :2018/06/03(日) 16:59:47.18 ID:K756/8kB0.net
教習所で練習すればいいじゃない
そのために通ってるんでしょ?

716 :774RR :2018/06/03(日) 17:31:49.84 ID:cxad/fM60.net
いや、その通りなんだと思う
基本的に向いてないのだろうから
十分気をつけて

717 :774RR :2018/06/03(日) 17:49:08.95 ID:5pu1nubU0.net
自分も人気の無い練習場所を探して山奥を走り回って、見つからずに終わりが多かったな
田んぼ道が極低速の練習になった
スラロームは車体の特性に慣れるしかない

718 :774RR :2018/06/03(日) 21:53:23.79 ID:Ou5qYAeMM.net
オフ車のワイ、信号で毎回低速足着かないゲームやってるので高見の見物。

719 :774RR :2018/06/04(月) 07:16:51.78 ID:yRL5f441M.net
>>718
端から見てめちゃくちゃ恥ずかしい人かw

720 :774RR :2018/06/04(月) 07:56:19.28 ID:dOJ/m8kka.net
京都の青い星さんかな?

721 :774RR :2018/06/04(月) 08:01:43.48 ID:OoOfDYAh0.net
居った!居った!
8耐前夜スゲーの見せてくれてた。

722 :774RR :2018/06/04(月) 10:12:42.08 ID:0ro+fl6CH.net
DT90のおっさんか?

723 :774RR :2018/06/04(月) 10:43:31.15 ID:8XugvCwd0.net
>>719
日々鍛錬は大事だよ。いつでも出来る簡単トレーニングだしな。平衡感覚とアクセルクラッチワーク、繊細なブレーキテクニックが養われる。

724 :774RR :2018/06/04(月) 10:47:30.81 ID:N7OTCJHT0.net
>>713
>注意促す為
こう捉えてるだけならいいけど

>嘘だよね?
こう捉えるならお前はバイクに乗る資格ない

725 :774RR :2018/06/05(火) 00:48:13.19 ID:kfyTu7pj0.net
>>713
重大事故傾向タイプ3D

運動機能に係る心の動きは普通だが 安全運転に係る心の在り方が劣るため 事故ったときの速度域が高く そのせいで死亡重大事故になりやすいタイプ

この正反対が もらい事故タイプ2C
安全意識は高いが 訪れた危機を回避する運動機能系の精神が劣るため かわしきれずに貰い事故 というタイプ

726 :687改め49♂ :2018/06/05(火) 12:08:00.07 ID:Pnf0hNcw0.net
本日、1段階見極めでしたが、もう1時間課題走行(一本橋、スラローム、クランク)をしっかり練習しろとのお達し。
明日2時間予約してあるので、何とか明日で見極めもらいたいもの。
言い訳ですが、教官との相性もあると思う。
走行させて、特に技術的な指導もなく最後に時間伸ばせぐらいしか言わない。
中免持っているからと言って、課題走行ができるなら、教習所に行かないっちゅうの。
すみません、愚痴です。

727 :774RR :2018/06/05(火) 14:44:02.09 ID:W91S+3ui0.net
初回教習時に「最上位の免許ですのでそう簡単には規定時間ではいきませんよ」と言われたな

728 :774RR :2018/06/05(火) 15:32:54.35 ID:CfzO/xGIr.net
>>726
外周ばっか回ってるんじゃないだろ?
俺のときはS字 クランク 一本橋 スラロームと課題が増えていったけどそれを黙々と練習するのに何のアドバイスいる?
最初にクリアするためのコツみたいなの教えてもらったろ?
教官との相性?いい年したおっさんが言うかねw

729 :774RR :2018/06/05(火) 20:52:27.21 ID:F2++Nba80.net
>>726
相当センス無いんだろうね
事故るまえに沢山乗ったほうがいいよ
お金で安全を買うつもりで

730 :774RR :2018/06/05(火) 21:12:59.38 ID:yFFqE97W0.net
まぁ激安の400買って練習するのもいいと思うよね
教習車と同じ気筒数のがいいと思う

731 :774RR :2018/06/05(火) 21:37:42.26 ID:kfyTu7pj0.net
>>726
普通二輪免許持ちに甘えてほったらかしだったんだね そら指導員の免許返上でしょ
大体 なんのアドバイスがいる?とかセンス無いんだろうね とか 全くのナンセンスやね 未指定の練習場と勘違いしてないか?
教習て 教え 習わす 指導員は 指示して 導く やからね
相性以前の問題だよそりゃ 項目通りの技術的指導がなされなかったのなら 教習が成立していない
受付に行き 管理者(校長)を呼びつけて 経緯を話した上でこう言うんだ
これは完全に 欠略教習 ですので警察本部の免許課教習係に通報します と
これで待遇が激変するよ

732 :774RR :2018/06/06(水) 08:17:54.76 ID:bzj/+Ocn0.net
モンスター教習生

金払った消費者の権利を主張するわけですね。
わかります。

733 :774RR :2018/06/06(水) 08:59:59.59 ID:mnXDa/HRM.net
>>726
急ぐ必要なんて全くないよ

734 :774RR :2018/06/06(水) 09:08:53.79 ID:QzuJnryE0.net
>>732

サービスが悪いからとか 社会通念を超えた執拗なクレームつけるのがモンスターカスタマーであって
今回のケースは明らかに法令に違反しているものを告発しているわけで
全然わかってないだろこの差を

735 :774RR :2018/06/06(水) 09:25:21.90 ID:Z4xBXACo0.net
>>734
正義感ふりかざすのも良いのだけど、実質乗るだけ教習多いんだよ。
だから言ってるでしょ。
まともに教えていないって。

736 :774RR :2018/06/06(水) 09:40:27.59 ID:QzuJnryE0.net
>>735
そうかキミもほったらかし教習の被害者なんだな
誰かが正義感を持って正していかないからまともに教えていない教官が増えるんじゃ無いかな?

737 :774RR :2018/06/06(水) 10:08:48.09 ID:L7nc05XRr.net
そもそも身体で覚えるものなのに横からごちゃごちゃ言われたら身につかないわw
課題が増えるごとに説明あるだろ?
例えば一本橋なら視線を前にニーグリップをしっかりしてリヤブレーキ使えとか。
それをこなすように練習するだけなのに何が必要なんだ?
できないことを他人のせいにしてるだけとしか思えないわ。

738 :774RR :2018/06/06(水) 10:31:42.66 ID:mkZMjVlia.net
さー今日から教習所通いスタートだ
平日休みの利を活かしてサクサク進めたいな
目指せ梅雨明け卒業!

739 :774RR :2018/06/06(水) 10:35:51.08 ID:wbmvzIU70.net
時間延ばせって言われたときになんで「どうやったら延びるんですか?」って聞かないのかね?
多分教官は最初にコツみたいなのを教えてて、それ通りやれ、って言ってるだけだと思うよ
あと普通二輪持ってるなら当然その時教わってるはずで、今は明確に言葉にしなかっただけかもしれないし

740 :774RR :2018/06/06(水) 10:36:37.73 ID:wbmvzIU70.net
それで聞いて教えてくれないなら放ったらかしと言われても仕方ないけど
そうじゃなければ普通のことだな

741 :774RR :2018/06/06(水) 10:38:48.76 ID:XyjzSx6/0.net
>>737
身体で覚えるという考え方が前時代的だね
乏しい情報だけで後は自助努力せよ体得せよ的な指導が多いのは事実なんだろう キミみたいな考えの人がいるところを見るとね
個々の能力や適性に依存した指導は最早通用しないよ
理論理屈が明らかになってないから 何となく上手くいっても何となく失敗するんだと思うよ

742 :774RR :2018/06/06(水) 10:56:30.30 ID:XyjzSx6/0.net
>>739
病院に例えるといいと思うよ

医者から 熱を下げろ と言われて どうやったら下がるんですか?と患者に言わすようなもん
医者は最初に解熱剤だけ処方して 言う通り飲め と言ってるだけ
前に病院来たのは随分と前の話だし その時処方された薬もどんなのだったか覚えていない
なのに医者には 前回来院された時の薬を あの飲み方で飲んどいてね とだけ言ってまともに診察してくれない
仕方ないから もう一度熱の下げがたを教えてもらおうとしても 同じ解熱剤渡されて ちゃんと飲んで下さい としか言わない
これでは患者がかわいそうだし 治るものも治らないと思うよ

743 :774RR :2018/06/06(水) 10:59:40.29 ID:L7nc05XRr.net
>>741
そうか?俺は教官の最後のアドバイスを忠実に再現できるように心掛けて練習すれば規定時間内で確実に合格できるよくできたカリキュラムだと思ったけどな。
実際普通に合格したがw
教官との相性とか教え方が悪いとか他力本願すぎるわw

744 :774RR :2018/06/06(水) 11:01:12.21 ID:L7nc05XRr.net
最後のアドバイスの最後はいらんな教官のアドバイスに訂正

745 :774RR :2018/06/06(水) 11:03:23.95 ID:L7nc05XRr.net
はい話の論点どんどん変わって極論に持ち込む発達の方ですか?

746 :774RR :2018/06/06(水) 11:18:39.86 ID:6UC/Zr/wM.net
>>743
キミがたまたま上手くいったケースを持ち出してそれを一般論的に言われても
教習所にやってくる人々は老若男女千差万別で 助言の受け取り方も再現の仕方も人それぞれ
アドバイスを忠実に再現することと簡単に言うが そこに壁を感じる人も多い 説明が尽くされないと 理解が進まない人もいる
この話を飛び越えて 他力本願だと断じられても 釈然としない人も居るだろう

747 :774RR :2018/06/06(水) 11:18:41.19 ID:acspUwh+0.net
できないヤツほど理屈を教えろという、何か俺の知らないコツがある筈だってね
そういう連中に限って練習が大嫌いで習熟という概念がない
「練習はいいがムダと思える時間がイヤだ」と自分が「即できるようにしろ」と言ってることに気がつかない

だから免許取ってからもライテク本に飛びつく
どんなスポーツでもそうだが、教えなくてもできるやつは一定数いる、が誰もがそうなわけではない

748 :774RR :2018/06/06(水) 11:24:55.61 ID:XyjzSx6/0.net
>>745
論点は 上手くいかないのは教習生の責任なのか 指導者の責任なのか と僕は捉えているが 違うかな? であれば逸脱しているとは思わんし 極論へ誘導したつもりも無いが
それから 発達という言葉で 人格攻撃に逃げたらそれは自分の論陣を支えきれなくなった証左だよ

749 :774RR :2018/06/06(水) 11:35:46.24 ID:FUjwsjQma.net
乗りやすさに特化した教習車(NC750L)で、
すばらしいカリキュラムと、指導力の高いインストラクターを
指名しているのにも拘わらず・・・。

言って聞かせても、出来ず。
やって見せても、出来ず。
やらせてみて指摘すれば、精神的苦痛だと言い。
ネット掲示板で指摘されれば、逆ギレ。

折角高い金払うんだから、課題走行くらいまともに出来るようになろうよ。

750 :49♂ :2018/06/06(水) 11:53:52.21 ID:jq1YL4Jh0.net
本日、1段階の見極めもらえました。

私が言いたかった「アドバイス」とは、教習中の私の走行でのクセとか、足りない動作とかです。
客観的な注意が欲しかったてこと。
昨日の教官は、課題走行させて(練習させていただき)最後に秒数注意しろと言って判子くれなかった。
今日の教官は、ステップの荷重が足りて無いとか、左足の踵でホールド出来ていないなど指摘してくれた。
それで確かに一本橋やスラロームの秒数が改善できた。
いい歳したオッサンが相性とか言ってしまったが、教官の当たりハズレと改訂します。

とにかく次回から2段階です。

751 :774RR :2018/06/06(水) 12:28:39.86 ID:i7WEENUDM.net
出来ないのは本人の問題。
出来なくて困るのも本人。
教えてくれないと不満をいうより、教えてくださいと言うだけ。
それでも解らなければ解るまで、出来るまで教えてもらえば良い。
解らない、出来ないままにしているのが問題。

752 :774RR :2018/06/06(水) 12:29:57.86 ID:htD3uwKLa.net
>>750
挫折するなよ。

教習所なんだから、指導員様の言う通りに金払ってれば、
必ず免許は買えるから。

ガンバレ

753 :774RR :2018/06/06(水) 12:58:11.28 ID:TvLwmbp9d.net
いま普通二輪乗っててブリッピングシフトダウンが癖になってしまってるんだが、注意されるだろうなぁ・・・
あと信号で停車する時の右足ついちゃうのも

754 :774RR :2018/06/06(水) 13:40:29.57 ID:+mecTywmd.net
>>752
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526691171/855

755 :774RR :2018/06/06(水) 14:41:48.61 ID:xVb+tbfX0.net
>>753
ブレーキ、クラッチの2本指、3本指
チェンジペダルの下につま先を入れっぱなし
右左折時の逆ハン

こんなのも注意しなきゃならないポイントだの

756 :774RR :2018/06/06(水) 14:49:48.30 ID:kMmrZMsU0.net
基地外わいてるけど
残念だけど免許証は万人に与える訳にはいかないものなんだよ
だからみんなと同じように普通に教習受けて普通に通る人が免許を得るに値する
普通がポイント

757 :774RR :2018/06/06(水) 14:54:56.06 ID:kMmrZMsU0.net
一本橋のポイント
腕に力を入れない、下半身でグリップすれば腕の力を抜いても大丈夫
半クラで回転を上げてリアブレーキを軽くかけたまま引きずる、前に進もうとする力がバイクを安定させる
目線を真っ直ぐゴールの方に向ける、下を見ない
このくらいだよ

758 :774RR :2018/06/06(水) 15:05:45.91 ID:gViEJu/U0.net
クラッチ切ってもアクセル開けたままで茶色効果を使え

759 :774RR :2018/06/06(水) 15:12:08.70 ID:xVb+tbfX0.net
もっと綺麗な色の効果のほうがいいお(´・ω・)

760 :774RR :2018/06/08(金) 13:17:09.95 ID:Vzlp64X8M.net
うちの教習所バイクは講師の良し悪し書くアンケートとかないのだが。ダメな指導員選びたくないんだが。

761 :774RR :2018/06/08(金) 13:42:18.21 ID:TB4BfX+V0.net
昔、普免の時は最後にアンケートがあって、良かった教官、悪かった教官の名前を記入できた。
ただ卒検受かった段階で、そんな事どーでもよくなったので未記入で出した。

762 :774RR :2018/06/08(金) 15:25:51.20 ID:JEQkMsDI0.net
>>761
ほんコレ。
嫌いつーか苦手だった教官とも挨拶し握手してきたよ。

763 :774RR :2018/06/08(金) 21:27:50.11 ID:XFzvGMW/0.net
大人だねー
俺なんて教習所の口コミサイト見て、一番近いところがクソミソ書かれてたからわざわざ遠いところに入ったよ

そのサイト見るとかなり根に持って恨み書いてて、
指導員の名前も晒してるし w

764 :774RR :2018/06/08(金) 22:00:32.31 ID:vwp0dBWP0.net
自動二輪の時、俺がガングロでチョイ悪そうだったからあからさまにその教官態度悪かったんだよ。転倒したのそいつの時だけだし。
まだそいついたわ。大型の時はまだ当たってないけど、当たって態度悪かったら本社と、免許課に連絡しよっ。名前サイトに出てたし。

765 :774RR :2018/06/09(土) 04:09:03.41 ID:obqejVDT0.net
>>687
自転車乗っとけ

766 :774RR :2018/06/09(土) 06:02:28.27 ID:cTFwJD35r.net
>>764
お前が中途半端な奴だというのはよくわかった

767 :774RR :2018/06/09(土) 23:35:32.71 ID:obqejVDT0.net
宇都宮市内の教習所を覗いてみてたが、50以上で二輪教習受けてる奴多かったな
今更かよ!って思ったわ
違う趣味見つけろよ
俺はゴルフ打ちっぱ中

768 :774RR :2018/06/09(土) 23:38:57.67 ID:2hVW+jqL0.net
子供が就職して落ち着いたから新しい趣味始めるだろうな。いいじゃないか

769 :774RR :2018/06/09(土) 23:43:18.69 ID:rgOdLG8l0.net
ゴルフ人口急激に減ってるって聞いたなぁ
アマチュア無線亡き今 新たなるキングオブホビーの座に就いた感があるよ バイク
乗ってよし 観てよし 磨いてよし 弄ってよし 語ってよし つるんでよし
通勤快速にもなり得る
バイク乗りの人は中々枯れないし
ほんと楽しめる良い趣味だよね

770 :774RR :2018/06/09(土) 23:45:04.03 ID:ZgH14vDg0.net
初日行ってきたが
教習生も講師もクズオーラプンプン
まぁそういう趣味なんで仕方ない…

771 :774RR :2018/06/09(土) 23:45:48.44 ID:PZb1w/kz0.net
もちろんバイクもいいんだけど
マジレスするとバンド活動が最強

772 :774RR :2018/06/09(土) 23:52:41.12 ID:6U77zqtFM.net
バンドは今時売れないからなー
ベンチャーズのコピーで全国行脚して、若いおなごから黄色に歓声送られてたのが懐かしい。アベックのファンなんてほとんどいなかったな

773 :774RR :2018/06/10(日) 00:10:38.16 ID:AKaHoX8q0.net
>>767
中央ですね。

774 :774RR :2018/06/10(日) 07:37:13.01 ID:1Kkvk2tCr.net
>>772
趣味でやるのに売れる売れないは関係ないだろ?
今はほとんどコピーバンドが人前でやれないのが残念だな。

775 :774RR :2018/06/10(日) 09:31:55.47 ID:lt0FlTnK0.net
オートバイは一切経験なく初めてもなんとかなるけど
音楽は人生において多少経験ないときつくね?

776 :774RR :2018/06/10(日) 10:23:33.99 ID:thPNuwmjd.net
>>764
何様だよバーカw
外見と中身が一致してるクズじゃねぇかw

777 :774RR :2018/06/10(日) 20:36:00.74 ID:u/pmOR4zd.net
音楽は年関係ない気が。
若くてもキツイ人にはキツイみたいだし。

778 :774RR :2018/06/10(日) 20:54:10.53 ID:gShR0zb90.net
>>764
こういう奴は大体、クレーム受領先も「あーハイハイ、すみません。厳重に指導しておきます。申し訳ありませんでした。」ガチャっと電話を切ったら「カクカクシカジカな基地外クレーマーから電話があったわw」てな具合にしかならない。

文体からクズっぽさしか滲み出てないような奴は、電話じゃ尚更で相手が真剣に対応するはずもない。

779 :774RR :2018/06/10(日) 23:37:57.91 ID:+BtOT00+0.net
バーカ動画撮るから関係ねーよ。
対応しなきゃつべに流すだけだしな
良し悪しは動画観た奴が判断すればいいよ(笑)

780 :774RR :2018/06/11(月) 09:19:45.82 ID:Hffh+3/c0.net
https://i.imgur.com/ECpz2PP.jpg

781 :774RR :2018/06/11(月) 12:14:37.37 ID:JidwlzUvF.net
>>779
おう、期待してるわ!

絶対あげろよ!
逃げるなよ!

782 :774RR :2018/06/11(月) 12:32:41.22 ID:Xv32yDtGM.net
>>779
チンパン必死すね

783 :774RR :2018/06/11(月) 13:24:36.93 ID:E50fnXzw0.net
正論書かれたら中傷するだけか、バイク乗りらしいアホが多いわ

784 :774RR :2018/06/11(月) 15:03:51.20 ID:3n1HQe100.net
>>783
泣いてもええんやで

785 :774RR :2018/06/11(月) 15:49:28.91 ID:kI5Fq+uFd.net
>>779
動画撮るからとか頭悪すぎw

786 :774RR :2018/06/11(月) 21:12:02.50 ID:tjStQ5SsF.net
>>783
誰もお前のトンデモ発言を正論とは思ってないw

動画あげなかったら、尻尾巻いて逃げたって事w

はよあげろや、チンカス

787 :774RR :2018/06/11(月) 21:28:04.36 ID:h92tpIebM.net
掲示板でだけは威勢いいな。
バイク乗りはほんとクズが多い。おまえらみたいなのが先駆者だから規制されちゃうんだよ。反省しろ。

788 :774RR :2018/06/11(月) 23:04:36.25 ID:ccok4xUk0.net
バイク乗り✖︎
バイクしか乗れない低所得者◯

789 :774RR :2018/06/12(火) 17:03:06.11 ID:pWU6v1KQd.net
>>787
つ鏡

お前がイキって書き込んでたんだ?
馬鹿なのかな?ww

790 :774RR :2018/06/24(日) 11:47:22.62 ID:JKEtAfHG0.net
今日の午後から卒検行ってきます。
色々不安要素あるけど、ここまで来たら
腹を括ってやってくる。
一本橋一気に駆け抜けてやる。
スラロームはパイロン接触怖い。
急制動はリアブレーキが早いと指導されたので
じっと我慢する。
ああ、不安だ。

791 :774RR :2018/06/24(日) 12:07:23.51 ID:2dfSMLM70.net
>>790
開き直り重要よ。
見極め貰ってるんだから実力はある。

報告待ってるよ。

792 :774RR :2018/06/24(日) 13:02:12.27 ID:Rn1HJmH20.net
卒検頑張って下さい
正直卒検まで行けるって事は通る見込みあるって事だから緊張して変なスイッチさえ入らなければ大丈夫なんだよね後コース覚えるのが大変だった
まぁテンパって失敗してももう一回受ければ良いだけだし気楽にいこうぜ
数年前に免許取って今も乗ってるけど楽しいよ〜
最近彼女が免許取りたいって言ってくれてここの人達の話が他人事じゃなくなってきたw

793 :774RR :2018/06/24(日) 21:16:30.04 ID:2dfSMLM70.net
生存確認まだされてないな

794 :774RR :2018/06/24(日) 21:21:57.41 ID:NQ2Bykna0.net
とりあえずあれだ
どんまい

795 :790 :2018/06/24(日) 23:33:36.07 ID:JKEtAfHG0.net
報告遅くなってすみません。
無事卒検合格しました。
一本橋は予告どおり、一気に駆け抜けて来ました。
他は自分なりにうまく行ったと思ってます。
検定後の試験官からは一本橋の件を指摘
されましたが、「これからも安定した走行を
心がけてください。」と言われました。
とにかく無事に終わって良かったです。
明日、免許センターに行って来ます。

796 :774RR :2018/06/24(日) 23:42:58.01 ID:2dfSMLM70.net
>>795
おー待ってたよ。
おめ色〜!!

797 :774RR :2018/06/25(月) 00:22:48.89 ID:LCJ1LHWup.net
おめでと〜
良かった!
免許の更新ワクワクするヤツですね
私の時は同じ教習所の普通二輪の子と一緒で終始お互いにニヤニヤしながら雑談してましたよw

798 :774RR :2018/06/25(月) 02:27:43.13 ID:2rP091GQ0.net
>>795
おめっとう

799 :774RR :2018/06/25(月) 08:03:59.96 ID:+/EeF3hz0.net
>>795
そりゃ、教習所なんだから、当たり前だよ。

試験場では落ちてた。でも教習所に金払ったんだから、免許が買えた。
未熟だと言うことをよく理解して、これからも安全運転を心がけて欲しい。

800 :774RR :2018/06/25(月) 08:05:38.01 ID:c0/8FfawM.net
>>799
で?

801 :774RR :2018/06/25(月) 08:10:52.94 ID:KAgTvO1wd.net
>>799
またアク禁されるぞw

802 :774RR :2018/06/25(月) 11:25:22.27 ID:WSLAxGFM0.net
合格したか
おめでとうおめでとう

803 :774RR :2018/06/25(月) 14:58:05.27 ID:PfkOvqcn0.net
まだ大型の教習所での取得は買えた認識の老害が居るのかよw

804 :774RR :2018/06/25(月) 15:06:28.65 ID:oP8L+DCTM.net
限定解除はお金が無くて原付2種に乗ってるって。

805 :790 :2018/06/25(月) 21:03:20.34 ID:yYb1ppad0.net
皆さん、ありがとうございます。
今日、免許センターに行き、
免許の追加で発行してもらってきました。
免許を手にして、安全運転を心がけようと
思いました。

806 :774RR :2018/06/26(火) 02:15:59.47 ID:6FGaytrC0.net
ほい、おめっとう

807 :774RR :2018/06/26(火) 08:44:31.30 ID:1JfNEMEr0.net
免許は取るのが目的ではなく安全運転を続ける事です
頑張ってください

808 :774RR :2018/06/26(火) 12:51:29.35 ID:BQ8+wHC90.net
バイクはなに買うん?

809 :774RR :2018/06/26(火) 16:26:42.52 ID:yeejzvDwp.net
免許取ったら直ぐバイク買って乗れよ!
俺は先々月大型二輪免許取ったがその後、脳卒中で倒れて緊急入院中。
リハビリ完了は遥かに先。
大型バイクもその後だ

810 :774RR :2018/06/26(火) 16:42:25.03 ID:JFVDy8C1p.net
持病は兎も角大型の重い感じを体が覚えてるうちに自分の買って慣らさないと間があくとシンドイと思う
普通取って10年ビッグスクーターとオフ車乗って大型行ったけど別世界の重さと出力だったからね
まぁ教習車だと出力の差はほとんどわからないコースしか走らないけどw

811 :774RR :2018/06/26(火) 17:25:15.02 ID:u3zuVWkV0.net
>>805
思っても必ず事故はするから
死ぬなよ。

812 :774RR :2018/06/27(水) 09:22:48.99 ID:Daq18sQ+p.net
>>811
必ず事故するのはお前だけ

813 :774RR :2018/06/27(水) 19:38:06.51 ID:tVk+KSTZp.net
まぁ立ちゴケも入れるなら大抵の人は軽いトラブル起こすよね
ツーリングの帰りとかで疲れて気が抜けるのは仕方ないからお互い気を付けようぜ

814 :774RR :2018/06/27(水) 20:40:17.22 ID:F+sUw0AY0.net
帰りは行きより運転雑になりがち。
休憩多めにしないとね。

815 :774RR :2018/07/09(月) 14:53:40.54 ID:Qi+ZLz9R0.net
スレ乱立させて、コピペ嵐は買い免

ちゃんと、スレ使えよ。このバ買い免

816 :774RR :2018/07/10(火) 09:38:01.06 ID:WymlaQFo0.net
てか試験場で合格したやつって免許もらうときに金払ってないのか?

盗り免なの?

817 :774RR :2018/07/10(火) 10:27:00.21 ID:Mkgs8n+iF.net
>>816
そういうの、屁理屈って言うんだよ。

試験場で受かるかい?
ヨタヨタ走ってると、「はーい、発着点に戻って下さい。」だよ。

818 :774RR :2018/07/10(火) 10:42:35.97 ID:rzcRDpyc0.net
教習所でもヨタヨタ走ってたら1段階の見極めすら通らないけど、何が言いたかったん?

819 :774RR :2018/07/10(火) 11:24:59.25 ID:hOGFQREEM.net
試験場は仕組みを理解していない。

820 :774RR :2018/07/13(金) 09:23:01.81 ID:ctmvMZs10.net
>>817
はあ?金払ったくせになに偉そうにほざいてんの?
バカは理屈と屁理屈の区別もつかないの?

821 :774RR :2018/07/13(金) 21:29:13.82 ID:6LGL3QjDr.net
限定解除した人
一発試験で受かった人
ここはあらし買い免スレですぞ

こちらにどうぞ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/bike/1531049862/l50

822 :774RR :2018/07/14(土) 17:51:02.15 ID:KWhOxqfL0.net
53歳だけど、先週大型二輪取ったど〜

12時間の教習は終日リラックスで終えた。楽しい三週間だったな〜

823 :774RR :2018/07/14(土) 19:58:57.98 ID:rS8kZidhd.net
>>822
おめ色〜

824 :774RR :2018/07/22(日) 02:22:24.28 ID:pTHDpM560.net
やや難聴なんで教官の指示を取り違えたり、教習中はかなりの苦痛だった。
卒検は普通に通ったが、「バイクに乗ると人格変わりませんか?」みたいな事を
終了後試験官に言われたのがもやもやする。
ゴールド護りたいから普段から遵法精神全開なんだけどな。

825 :774RR:2018/07/22(日) 16:16:25.12 ID:8JXmpIJsx
頑張れ

826 :774RR:2018/07/22(日) 22:39:09.05 ID:s8QeyAAfg
おう

827 :774RR :2018/07/23(月) 02:43:20.58 ID:7GGYmh1k0.net
安全のためにもちゃんと補聴器つけよう

828 :774RR:2018/07/24(火) 20:11:43.52 ID:BONqAALEF
そうだね

829 :774RR:2018/07/26(木) 17:17:44.22 ID:tChzJsxPx
うん

830 :774RR:2018/07/26(木) 18:49:47.58 ID:QvCli51GI
そうだね

831 :774RR:2018/07/29(日) 03:41:57.88 ID:w19zMQw24
小さい

832 :774RR:2018/07/29(日) 23:25:59.71 ID:kxxOgRA4B
おちん

833 :774RR:2018/07/31(火) 18:24:09.78 ID:SW4YFuGRy
ちん 

834 :774RR:2018/08/04(土) 21:34:27.00 ID:uJKoxWCaw
小さい

835 :774RR:2018/08/05(日) 07:55:07.80 ID:GWvrSw9TW
ちん

836 :774RR:2018/08/05(日) 22:13:10.05 ID:nAt9fIAVf
ちん

837 :774RR:2018/08/07(火) 18:37:20.06 ID:Y2DAwuQs5
小さい

838 :774RR :2018/08/09(木) 12:13:51.21 ID:YuSDDNQYd.net
おらの友人は大型取って1年目に伊豆スカのコーナーでもらい事故起こし、
1年経ったいまだに松葉杖で左膝下麻痺状態で休職中だ。
頚椎骨折、大腿骨骨折、左足開放骨折、右手骨折。

こっちが安全運転してても、もらい事故だけは避けにくい。
気を付けろよ〜

839 :774RR :2018/08/10(金) 13:44:33.86 ID:kCf9Pcq80.net
山道はセンターラインを平気で割ってくる4輪が多いからなあ
目が血走ってるおばはんが運転してる4輪が突っ込んできたときはさすがにあせった

まともに運転できないひとは運転やめてほしい

840 :774RR :2018/08/10(金) 14:22:54.85 ID:PW2xY5oS0.net
齢とってくると事故の後のリスク怖いからなぁ
骨折して仕事できなくなること考えるとね。
田舎への墓参りも新幹線にすることにしたわ、今年から。

841 :774RR:2018/08/10(金) 19:10:49.54 ID:fahZ73m1K
ちんちんが

842 :774RR:2018/08/13(月) 22:47:05.74 ID:da9q1vANZ
小さい

843 :774RR:2018/08/14(火) 15:57:33.32 ID:fflO+Yu05
ちん

844 :774RR:2018/08/15(水) 14:35:00.94 ID:MljTgUbVj
ちん

845 :774RR:2018/08/15(水) 18:11:24.72 ID:Cw9TQoShw
小さい

846 :774RR:2018/08/18(土) 21:23:04.83 ID:8mAKsZGR5
ちん.

847 :774RR:2018/08/19(日) 05:56:26.58 ID:OKeb+39TY
ちん

848 :774RR:2018/08/19(日) 08:54:44.03 ID:qlvQUFVm5
小さい

849 :774RR :2018/08/20(月) 22:57:29.05 ID:qCVZVzFV0.net
>>72
バッドラックとダンスwどんな顔してゆうとん

850 :774RR :2018/08/21(火) 11:57:43.75 ID:TGEq/C060.net
>>849
https://img2.finalfantasyxiv.com/accimg/36/05/3605cc84763589974bab4282e41d4308bbbfa24d_400_400.jpg

851 :774RR:2018/08/21(火) 12:32:14.98 ID:txKEEwxMR
小さい

852 :774RR :2018/08/21(火) 13:17:55.25 ID:wgSXZoDB0.net
やっぱ鰐淵だな

853 :774RR:2018/08/22(水) 04:48:12.41 ID:8uK9JeIvQ
おちん

854 :774RR:2018/08/24(金) 06:41:52.11 ID:ZBCGjKbsm
ちん

855 :774RR:2018/08/24(金) 06:46:53.41 ID:ZBCGjKbsm
ちん

856 :774RR:2018/08/27(月) 03:28:43.12 ID:uv5YEcV4j
ちん 

857 :774RR:2018/08/28(火) 22:16:26.10 ID:o+7E/Vaku
小さい

858 :774RR :2018/09/01(土) 15:51:47.93 ID:OK6glYFXd.net
https://twitter.com/kitakei111/status/1035025688921759744

9月30日

ご近所の、伏見デルタ二輪専門教習所にて
伏見デルタ祭が開催されます。

ゲストとして、トークショーさせていただきます。

遊びに来てくださいね〜!

実はここで大型二輪を取りました。卒業生です��

https://i.imgur.com/Z5hVidA.jpg

※北川圭一 (51歳)
2005, 2006年の世界耐久選手権チャンピオン

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%B7%9D%E5%9C%AD%E4%B8%80
(deleted an unsolicited ad)

859 :774RR:2018/09/02(日) 06:12:12.60 ID:mah/F+Zqt
おちんちん

860 :774RR:2018/09/02(日) 23:15:28.09 ID:lsUaZ6C1V
小さい

861 :774RR:2018/09/03(月) 22:10:33.35 ID:/QNy2Ab+v
おちん

862 :774RR:2018/09/04(火) 21:50:46.25 ID:5QTB0+XPF
ちん.

863 :774RR:2018/09/09(日) 08:20:42.46 ID:N7T2In+qZ
ちん.

864 :774RR:2018/09/11(火) 18:12:36.41 ID:B8DhgyMHn
小さい.

865 :774RR:2018/09/16(日) 23:49:13.12 ID:vbiVDV0wu
ちん.

866 :774RR :2018/09/18(火) 19:13:44.67 ID:/DPzAg5e0.net
昔、NS400乗ってたから運転は自信あった。
しかし、記憶力が低下してコースが覚えられない…

867 :774RR :2018/09/18(火) 23:42:21.63 ID:5mOxfU56d.net
>>866
GoogleEarthでコース叩き込め

868 :774RR :2018/09/19(水) 09:14:18.57 ID:2K2Z+vju0.net
俺も卒検コースが三種類あって当日どれを使うか発表なんで
苦労した記憶が
受験生俺一人だけなのに掲示板で発表とかもうね

869 :774RR :2018/09/19(水) 09:43:24.97 ID:W5uqNTEJD.net
>>868
合格発表は掲示板じゃなかったか?w
一人だけで何も張り出されなかったらと思うと辛いものがあるなw

870 :774RR:2018/09/20(木) 16:01:06.56 ID:Py7XzGBXt
小さいおちんちん

871 :774RR :2018/09/21(金) 11:03:44.60 ID:rg+TtzIhd.net
うちの発表はテレビだった。
普通に番組流れてて時が来ると画面が合格発表に突然変わる。
悲鳴やら溜め息やら入り交じる。
発表が終わると番組にしれ〜っと戻り場の空気も戻る。

872 :774RR:2018/09/25(火) 04:58:23.04 ID:YxateREir
小さいおちん

873 :774RR :2018/09/25(火) 10:57:27.46 ID:jOS/sOph0.net
>>936
合格発表は口頭だった
〜さん合格ねーバイクは何買うん?俺1200GS乗ってるんやでと自慢コミ

874 :774RR :2018/09/25(火) 15:08:55.76 ID:Hto5beiK0.net
>>873
教習所はほぼ合格だから、そうなんだろ?

875 :774RR :2018/09/27(木) 21:51:02.33 ID:/slH1q9T0.net
末期の限定解除はバラ撒きだとかいうけど、
それでも教習所の卒検よりかは厳しい採点だから勘違いしないように

876 :774RR :2018/09/28(金) 10:23:07.11 ID:udEvR5nq0.net
>>875
その根拠は?

877 :774RR :2018/09/28(金) 10:30:01.06 ID:Cj844ojQr.net
周知の事実や建て前ではない実態とか、そういう物に対して根拠を出せというのは話にならない

878 :774RR :2018/09/28(金) 10:51:29.21 ID:1tNdEX2nd.net
その周知の事実ってのが限定介助の脳内の妄想だからなw

879 :774RR :2018/09/28(金) 12:14:22.81 ID:uxd5N9cRH.net
色んな人に話を聞いてみればわかるよ
「限定解除って下手くそ簡単に合格する内容で、教習所の卒検より簡単だったんだよね」と

聞けばわかるよ

880 :774RR :2018/09/28(金) 12:33:31.69 ID:PuhvZe4R0.net
限定解除は難しいなんてのは一般常識範囲内

881 :774RR :2018/09/28(金) 13:14:05.43 ID:sWkSC7J20.net
はいはい、おじいちゃん、もうご飯は食べたからお布団はいりましょうね〜

882 :774RR :2018/09/28(金) 13:20:56.42 ID:2eTxz/xSd.net
介助爺
今日は珍しくIP付で吠えてるんだなw

883 :774RR:2018/09/28(金) 20:34:56.04
小さいおちん

884 :774RR :2018/09/28(金) 23:35:12.60 ID:IjCzxQXB0.net
>>879
簡単だと世間が思っているなら、なぜ限定解除に行かないの?
10回通っても3万円で免許買えるぞ

885 :774RR :2018/09/28(金) 23:41:51.31 ID:rQHcL1l/a.net
貧乏くさいからじゃ?

886 :774RR :2018/09/29(土) 00:43:45.65 ID:d4aKay+v0.net
簡単だと思った人が試験場に行き、限定解除しているんだよ
限定解除に行きもしなかった連中は、限定解除を簡単だとは思っていない

887 :774RR :2018/09/29(土) 06:45:11.79 ID:4GFkmmzi0.net
外免切替の限定解除は簡単だゾ

888 :774RR:2018/09/30(日) 01:27:29.91
小さいおちん

889 :774RR :2018/10/01(月) 14:52:01.00 ID:aInFOFuS0.net
40過ぎて中型でもと思って教習所に通おうかと目論んでます
20年くらい前に原付を少し乗ってた程度のレベルです
普通にいけば教習時間はオーバーしないもんですか?
おそらくPCXくらいしか乗らないと思いますが
万が一、他も乗るかもしれないのでMTで行こうと思っています
土日先行予約出来て5時限まで無料で\30000程度らしいので入っちゃおうとは思いますが
料金は低い分には嬉しいというズルい考えです

890 :774RR :2018/10/01(月) 15:09:31.36 ID:W49GTszs0.net
>>884
時間の無駄というか金額的に試験場は考慮できなかった
俺が10回も平日に仕事休んだら100万近い損失になってしまう
教習所なら仕事が終わったあとに教習できる

試験場が土日休日もやってるなら試験場に行く人って多いと思うよ
まあ行政サービスの欠陥だわな

891 :774RR :2018/10/01(月) 15:13:14.71 ID:W49GTszs0.net
>>889
3万で取れるなら格安じゃん

892 :774RR :2018/10/01(月) 16:05:57.62 ID:aInFOFuS0.net
>>891
ですよねえ

ってよく見たら大型のスレでしたね
すいません

893 :774RR :2018/10/01(月) 17:56:13.78 ID:PWhBBYBTr.net
>>890
つまり、一発で合格する自信が無かったから教習所に行ったんだよね

894 :774RR :2018/10/01(月) 18:10:07.81 ID:uyr/44wyM.net
そんなに強調するから見苦しいんだよ。一発敷けんで取得したことなんて誰にも誇示しなくてもスゴいことだから尊敬してますから、頼むからみっともないことはやめて。こっちが恥ずかしくなるわ。

895 :774RR :2018/10/01(月) 18:54:07.48 ID:NB2ImLaXM.net
>>890
えらい安い仕事してるなぁ

896 :774RR :2018/10/02(火) 08:57:29.24 ID:0TOLNVaS0.net
>>893
違うよ、一発で合格する「保証」がないから試験場に行くのは無駄なのよ
一日潰す時点でもう10万円使ってるのと同じなわけで
>>895
個人でやってる職人だとこの程度が限界なんや
一ヶ月250万頑張ったら翌月フラフラになったからもう無理ニャウ
売上はこの程度でもうちの利益率はry

897 :774RR :2018/10/02(火) 09:21:09.49 ID:o2nBiSgwd.net
>>896
卒検に一発で合格する「保証」がないから卒検受けに行くのは無駄なのよ

898 :774RR :2018/10/02(火) 10:06:52.81 ID:hWiu18B9r.net
>一発で合格する「保証」がない
それは、一発で合格できる自信が無いからでしょ

899 :774RR :2018/10/02(火) 10:32:35.35 ID:VpOXY4Fi0.net
>>897
レス読めよ
卒検は土日もやってるだろ。
平日の行けない事情があるって言ってるだろ。

900 :774RR :2018/10/02(火) 15:03:39.08 ID:0TOLNVaS0.net
>>897、861

当たり前じゃん

901 :774RR :2018/10/02(火) 15:27:23.30 ID:T/SRYX5K0.net
金稼ぐやつは10日位潰れたって痛くも痒くもないだろ
毎日働かないと喰っていけないって事な

902 :774RR :2018/10/02(火) 17:54:14.73 ID:U0za0GLld.net
>>901
自営業かな?

903 :774RR :2018/10/02(火) 19:31:24.39 ID:hWiu18B9r.net
日銭10万稼ぐ自営業なら、宵越しの銭を持たぬ贅沢暮らしのロクデナシでもない限り
延べ10日休んで困るような事にはならない
日の出来高10万の勤め人なら、よほどブラックな労務環境でもない限り
延べ10日の休暇が取れないような事にはならない

平日に暇が無いなんてのはただの言い訳
ていうか、そもそも10回というのはかかりすぎだわな

904 :774RR :2018/10/02(火) 19:47:15.89 ID:Q0psoPad0.net
勘違い多い一発屋が一番勘違いしてる点は
教習所をマイノリティと思ってるところ

教習所を選択する人は9割の圧倒的多数だからね
いわゆる誰もがやってるようなごく普通のこと

みんなと同じ選択するのに特別な理由は必要ないわな
むしろ、普通とは違う選択をする場合に特別な理由が必要なんじゃないか?

その理由に大きなメリット無いってだけでみんなと同じ選択をする理由になりうるわな

905 :774RR :2018/10/02(火) 20:31:09.77 ID:EpzSNWgl0.net
いや、別に教習所で取るのは全く問題ないよ
見苦しいのは教習所で取った一部の人間の「試験場で取らなかった理由」だ

906 :774RR :2018/10/02(火) 20:57:15.25 ID:Q0psoPad0.net
試験場で取るメリットが少ないから普通の選択をした

でいいやん?
技術があるかどうかは免許取った後に存分に競えばいいんじゃ無い?

907 :774RR:2018/10/03(水) 20:57:48.96 ID:LDNkHqP5g
小さい

908 :774RR :2018/10/04(木) 09:31:18.41 ID:3fZ8Vmk80.net
そもそも運転免許試験は技術なんか必要無いわけで
法定運転ができるなら誰でも取れるのが運転免許

暴走族対策で異常なことをやってた日本の免許システムを
なにか勘違いしてありがたがってしまったのが間違い

909 :774RR :2018/10/04(木) 09:41:47.76 ID:3fZ8Vmk80.net
だいたい自動車の免許試験に急制動も波状路も一本橋もスラロームもない
自動車だって二輪だって公道で走る場所は同じなんだから
これも明らかに二輪免許だけに異常な負荷を与えてる代物

こんなアホな試験やってるのは日本だけ

910 :774RR :2018/10/04(木) 09:49:12.70 ID:7XkicZli0.net
4輪って急制動無かったか?
30年ほど前だったんで忘れたが。

911 :774RR :2018/10/04(木) 09:49:46.54 ID:7XkicZli0.net
教習だけだったかな?

912 :774RR :2018/10/04(木) 10:32:45.16 ID:m3rdzt4v0.net
そう思いたいなら勝手だが、例えばイギリスなんかは免許はとれても
若い人が大型バイクに乗るには死ぬほど高い保険料がかかったりする
要はどこで制限かけてるか、ってだけで別に日本が特別なわけじゃない

913 :774RR :2018/10/05(金) 00:33:38.97 ID:wbD/x/jg0.net
四輪車で波状路走っても転がらないし一本橋はそもそも通れないからな
負荷って言っても普通の感覚なら苦難なくクリア出来る。またにいるどうしようもないないバランス感覚音痴を排除する為には必要じゃないかな
想像以上にやべえのが本当にいたよ。教官もああいうのは死ぬタイプだからってつきっきりで見てたわ

914 :774RR :2018/10/05(金) 10:37:54.26 ID:SeoHFSwY0.net
>>910
試験に急制動はないよ
自動車の卒検って公道の路上じゃん

915 :774RR :2018/10/05(金) 10:40:44.32 ID:v1Aelh5a0.net
なんで波状路は立って走行しなきゃいけないのか意味がわからん。

916 :774RR :2018/10/05(金) 10:59:57.48 ID:A0XyMJgO0.net
>>914
仮免も無かったけか?

917 :774RR :2018/10/05(金) 12:04:23.45 ID:y39lkNo5r.net
試験場では無かった
自教の検定と内容が違うとは考えにくいので、
自動車で急制動した人は、そういう教習があっただけでは?

918 :774RR :2018/10/05(金) 13:01:16.21 ID:0FsOqd9F0.net
教習には必ずある
仮免検定、卒検、試験場での検定でも項目としてはない

ただ二輪の場合は急制動の失敗が死に直結するから試験項目としてある

でなんで納得出来ないかが不思議

>>915
安定感が増すから

919 :774RR :2018/10/06(土) 10:06:09.74 ID:YKWoXwG/p.net
この後10時20分から卒検だお
緊張するんごwww

920 :774RR :2018/10/06(土) 10:15:51.16 ID:EnEoUhUQ0.net
>>919
走り出してしまえば、いつも通りの走り出来ますよ。

921 :774RR :2018/10/06(土) 11:47:58.35 ID:YKWoXwG/p.net
>>920
ありがとう!
さっき合否の発表があって
無事合格したんごw
緊張で汗ビショビショになりながら走って
スラロームと一本橋の通過タイムが怪しかったんだが
受かって嬉しいお(*^ω^*)
でわ
アディオス

922 :774RR :2018/10/06(土) 12:41:03.97 ID:RsPPhiZc0.net
そりゃ、教習所の言う通りに金払えば受かるよ

923 :774RR :2018/10/06(土) 12:44:50.78 ID:I+2f0XVzM.net
>>921
おめでとう!バイクは何を?

924 :774RR :2018/10/06(土) 12:49:55.17 ID:YKWoXwG/p.net
>>923
まだ決まってないっすー
これから色々試乗して決めたいですね!

925 :774RR:2018/10/07(日) 02:14:34.34 ID:6lPq1uVA0


926 :774RR :2018/10/08(月) 16:02:31.66 ID:6xefoePGM.net
>>924
自分もまだ決まってないっす。
英会話教室みたいなのりで3週間通って取得してなので正直なところ大型でなくてもいいかなとか。せっかく取ったんだからsv650くらいいくかなと迷い中。
もうすぐバイクも冬眠だから冬中考えて楽しむかも。

927 :774RR :2018/10/10(水) 10:49:07.31 ID:BRR8MehV0.net
リフォームで家を数日空けなきゃいかん事態になったついでに
合宿行って取ったわ。祭日込みのたった6日で取れるのな

928 :774RR:2018/10/10(水) 15:14:01.40 ID:/7IlxeDCw


929 :774RR:2018/10/12(金) 05:17:00.01 ID:N8xP+K9HD


930 :774RR:2018/10/12(金) 11:27:33.08 ID:/ZFGFkV4v


931 :774RR:2018/10/16(火) 12:15:53.15


932 :774RR:2018/10/16(火) 18:27:57.40


933 :774RR:2018/10/16(火) 20:45:04.19


934 :774RR:2018/10/18(木) 22:46:16.12 ID:gbGGjols+


935 :774RR :2018/10/19(金) 17:15:26.34 ID:20mJkgMv0.net
雨の日の教習ってどうなん?
やっぱ急制動とか影響でるよね

936 :774RR :2018/10/19(金) 19:05:40.33 ID:WjdNLemEd.net
雨なら急制動の基準も11m→14mに変わるよ

937 :774RR :2018/10/20(土) 16:32:41.56 ID:PIY8lHmx0.net
SV650か
いい鈴菌だな
新しく出るカタナでも買ったらどうよ

938 :774RR :2018/10/22(月) 11:49:54.88 ID:cDoJOr7f0.net
俺的にはヤマハのMT07のほうを勧めるけどな
どうもスズキって金かける場所を間違えるかエンジンだけって感じなのと
下取りがフザケンナよバカかよシネよってぐらい悲惨なのがな

939 :774RR:2018/10/22(月) 20:34:29.29


940 :774RR:2018/10/25(木) 14:34:26.28


941 :774RR:2018/10/26(金) 07:40:52.24
い. 

942 :774RR :2018/10/27(土) 02:49:59.46 ID:49vNU95B0.net
還暦オーバーのジジイでバイク乗った事がなかったが、つい最近大型自動二輪ゲット
往復80kの道を購入したてのz900rsカフェで通勤しているが楽しくてしかたがないw

943 :774RR:2018/11/01(木) 18:19:58.68
おちん

944 :774RR :2018/11/03(土) 12:00:18.00 ID:Ot/ePUvza.net
>>942
とっても早いバイクだから気をつけてね。初心者は慣れたと思ったあたりが怖いから。

945 :774RR :2018/11/06(火) 15:27:52.96 ID:+iB67OuOa.net
府中一発受かった!
交付されたら、ブラックバード買うんだ...

946 :774RR:2018/11/07(水) 01:34:49.22
おう

947 :774RR :2018/11/10(土) 15:52:16.71 ID:Z2sk7BfSd.net
大型受かった!
後半自分で何してるか分かんなかったけど結果良ければ良し
さあ冬のボーナス全つっぱ行こうか…

948 :774RR :2018/11/10(土) 16:49:28.02 ID:S7E3CKp6a.net
>>947
よく買えたな!

949 :774RR :2018/11/10(土) 17:55:11.72 ID:uH9zEX7k0.net
>>948
組長!!珍しくIPスレにカチコミっすかw

950 :774RR :2018/11/10(土) 18:21:53.02 ID:TFI3WyOI0.net
>>948

画像の上げ方知らないあいぽん組長だ!!

951 :774RR:2018/11/11(日) 19:53:23.63
小さい

952 :774RR:2018/11/16(金) 12:30:52.14
おちん

953 :774RR:2018/11/21(水) 01:49:32.50
ちん

954 :774RR:2018/11/24(土) 03:06:33.05
小さい

955 :774RR:2018/12/06(木) 13:03:56.23 ID:LG8koKPHi
おちん

956 :774RR :2018/12/06(木) 13:34:24.76 ID:Bgigi6AC0.net
235 名前:774RR (ワッチョイ a26c-hkj9 [27.137.161.53 [上級国民]]) [sage] :2018/12/06(木) 13:32:53.67 ID:Bgigi6AC0
限定解除と教習所合同ミーティングの提案

教習所卒への技術不足疑惑、限定解除への経歴疑惑などありますが、一緒に練習すれば一目瞭然なのでそういう機会を提案します

場所/HMS桶川(コースは中級以上)
条件/完全自腹決済&身分の紹介も無し

あくまで個人練習をしに行く日にちを同じにしようというだけです
無用のトラブルを避けるため個人的情報交換はもちろん金銭の要求などは無し
(これら必要のない要求をしつこく行う場合は、脅迫罪強要罪に当たる可能性があります)
当日も自己紹介など無用です
互いにそれっぽい人を推測するだけ

ただホントに行ったかどうか分かるようにするため、参加者にしか分からない情報をここに書き込むこと(イントラさんの講釈内容など)

意外と一緒に練習すると理解し合えるかもよ?

957 :774RR :2018/12/06(木) 15:05:46.78 ID:Bgigi6AC0.net
236 名前:774RR (ワッチョイ a26c-hkj9 [27.137.161.53 [上級国民]]) [sage] :2018/12/06(木) 15:05:27.81 ID:Bgigi6AC0
勝ち負けを決めるというより、互いの運転技術習熟度を知る事が目的です
なので気軽にどうぞ
今のところ参加希望者は教習所側に存在するのみで限定解除側は0です

958 :774RR :2018/12/07(金) 01:18:34.22 ID:iZhS9eyca.net
参加希望
一発試験合格者

959 :774RR :2018/12/07(金) 07:08:50.18 ID:mdNRtbgQ0.net
>>958
HMSの経験はありますか?
初めての人は初球からしか受講できないんで一応確認

960 :774RR :2018/12/07(金) 07:09:40.19 ID:mdNRtbgQ0.net
初級ね

961 :774RR :2018/12/07(金) 10:02:11.51 ID:jWNlqs8g0.net
HMSの経験はありませぬ

962 :774RR :2018/12/07(金) 10:16:22.32 ID:mdNRtbgQ0.net
>>961
でしたら、とりあえず初級を受講して来てもらえないでしょうか
でないと中級の受講資格はありませんので

963 :774RR :2018/12/07(金) 11:01:35.39 ID:mdNRtbgQ0.net
およその目安として
初級クラスで上から6番目くらいのペースで走れないと中級クラスのペースにはついていけない
かなと思います

それ以下の状態で中級へ上がっても、たった1人が他の受講生全員の練習ペースを停滞させるような大迷惑な事態にもなりかねないわけで、そういう意味も含めてまずは初級で自分の走行ペースを探って来てください

964 :774RR :2018/12/07(金) 11:47:41.87 ID:i0PeiujI0.net
スレ違い。
HMSスレに行ってくれ。
パイロン競技好きじゃない奴もいるんだよ。
免許の話を競技系にすり替えるの相変わらずだね。それこそ、免許関係ない世界だよ。

965 :774RR :2018/12/07(金) 12:00:00.98 ID:GOHrtY5va.net
なんだかんだ難癖つけてまた逃げるかw

966 :774RR :2018/12/07(金) 12:03:13.92 ID:GOHrtY5va.net
それにHMSは競技系のスクールじゃないですよ
あくまで安全運転技術の向上を目的としたスクールですw
ここで下手な人はやっぱり公道でも下手

967 :774RR :2018/12/07(金) 12:09:44.35 ID:mdNRtbgQ0.net
まぁHMSと競技の区別がつかない人は免許返納して欲しいレベルかもしれない

968 :774RR :2018/12/07(金) 12:29:52.51 ID:i0PeiujI0.net
>>965
スレチ
頭わるいのう。

969 :774RR :2018/12/07(金) 12:39:46.95 ID:GOHrtY5va.net
少なくとも教習所の方が事故率劇的に少ないという報告書は存在するし、平成限定解除は教習所以下だという証言もあるし、現時点での教習所卒と平成限定解除の運転スキルの違いを知ることは結構有用なサンプルになると思うぞ

やっぱり平成限定解除でも教習所よりか優れた安全運転技術持ってるのか、いやいややっぱり平成限定解除はド下手なのか、それとも大して変わらないのか

これから免許取ろうとする人の指針にはなりうるわな

970 :774RR :2018/12/07(金) 12:41:42.51 ID:GOHrtY5va.net
今の一発試験は平成限定解除と同等もしくはそれ以下という想定かな

971 :774RR :2018/12/07(金) 12:59:24.80 ID:mdNRtbgQ0.net
限定解除と教習所合同ミーティングの提案

教習所卒への技術不足疑惑、限定解除への経歴疑惑などありますが、一緒に練習すれば一目瞭然なのでそういう機会を提案します
事故の回避にも繋がりうるセーフティスキルを身につけるには教習所の方が有利なのか否か
それを判断できるサンプルの一つになりうるかも知れません

場所/HMS桶川(コースは中級以上)
条件/完全自腹決済&身分の紹介も無し

あくまで個人練習をしに行く日にちを同じにしようというだけです
無用のトラブルを避けるため個人的情報交換はもちろん金銭の要求などは無し
(これら必要のない要求をしつこく行う場合は、脅迫罪強要罪に当たる可能性があります)
当日も自己紹介など無用です
互いにそれっぽい人を推測するだけ

ただホントに行ったかどうか分かるようにするため、参加者にしか分からない情報をここに書き込むこと(イントラさんの講釈内容など)

意外と一緒に練習すると理解し合えるかもよ?

972 :774RR :2018/12/07(金) 13:28:48.28 ID:0LNcWYjc0.net
なんだ?この気持ち悪い突然湧いてきたの?
HMSに迷惑だからやるんだったら他者巻き込まずにやれよ

973 :774RR :2018/12/07(金) 13:38:17.60 ID:GOHrtY5va.net
なんだかんだ言ってまた逃げるんだろねw

974 :774RR :2018/12/07(金) 13:41:59.51 ID:o0BWG7TX0.net
ホントに自信あるならちゃんと走りを見せた方がいいと思うよ

975 :774RR :2018/12/07(金) 16:27:04.59 ID:GhjwjFrB0.net
逃げ爺相変わらずだなw

976 :774RR :2018/12/07(金) 16:58:38.17 ID:Sl3N3xoo0.net
>>969
平成の限定解除は簡単だったよ。
3回で合格出来たし。
20回受けて合格しなかったから諦めたけど、平成になってぬるくなったと聞いて試しに受けたら簡単だった。

977 :774RR :2018/12/07(金) 17:45:39.23 ID:mdNRtbgQ0.net
>>976
やっぱりただの紙切れではバイクの技術は判断できないんだと思う
平成限定解除以前に外免切り替え疑惑だってあるし

結局、運転技術の優劣なんて実際に走ってみないことにはどうにもならない

978 :774RR :2018/12/07(金) 18:15:37.35 ID:XdvGHI480.net
>>964
空気読めないのがお口臭い人たちの特徴

979 :府中合格者 :2018/12/07(金) 19:15:53.87 ID:kIeK3JoHa.net
初級うんぬん、手間なので辞退します。
幹事さん、申し訳ない。

980 :774RR :2018/12/07(金) 19:36:18.98 ID:GOHrtY5va.net
それがいいと思うよ
まず100%初級のペースにもついていけないから
そこから中級上がるのに早くて数ヶ月
それだって中級の底辺

ちょっとでも腕に覚えにある人と‥なんてはるか先の話

981 :ノービスRR :2018/12/07(金) 23:12:01.92 ID:x3O5+Jdp0.net
10月に普自二、初心忘れぬうちに11月に続けて大自二取りました。
って【50】のスレに書いてみたら、スレがとんだ荒れっぷりでつまらなかった。

その後こちらを最初から読んでみたら、いい感じに盛り上がっててみんな楽しそう。
最初にこちらに気づいておきたかった・・・。

982 :774RR :2018/12/07(金) 23:20:36.65 ID:GhjwjFrB0.net
>>981
あまりにアレが荒らすんでipスレに
したら発狂してスレ乱立させるように
なったんだよ。
相手するほうも俺も含めて悪いんだけど
荒れたスレが伸びてるのはそういう訳

983 :ノービスRR :2018/12/08(土) 06:08:22.00 ID:RwoQy2930.net
>>982
華麗なスルー力が求められるわけです
な。
若い頃から乗ってる人たちと違って
乗れる年数は長くないから、これから
少しでも多くバイクを楽しみたい!

984 :774RR :2018/12/08(土) 09:51:34.90 ID:JntW0T1q0.net
あと20年はイケるやろ

985 :774RR :2018/12/08(土) 11:33:12.64 ID:OnNXyaDy0.net
>>983
ま、俺も年とってのんびり乗る
喜びってのを知って楽しんでますよ。

986 :ノービスRR :2018/12/09(日) 11:50:44.09 ID:LZOUcujo0.net
>>984
今48なので、頑張れて還暦ちょい過ぎまでで15年かな、と。
その後は原二でトコトコが現実的かも。
>>985
長年乗られてるのかな。
若い頃に乗り慣れてて余裕の走りを楽しめてれば最高ですね。

自分は免許は大型まで取れたものの、初心者丸出し。
なので、今は安く手に入れた250のキックのオフ車で修行中。
目標はマルチの大型。叶う日が来るといいな・・・。

987 :774RR :2018/12/09(日) 13:26:04.16 ID:BdPVlJFk0.net
>>986
いや、原付3年
大型2年ってところ。
若い頃若気の至りでスピードも出したし
峠やミニサーキットで飛ばしたけど
大型取ったらのんびりやりたくてね。

988 :ノービスRR :2018/12/09(日) 22:21:31.94 ID:LZOUcujo0.net
>>987
自分は原付16歳〜で、断続的でしたが通算10年くらい乗ったかな。
自動二輪への憧れはあったけどなかなか取りに行けないうちに4輪メインに。
やっぱり若い頃は原付で飛ばしてましたね。幸い何もなかったですが。
今は自動二輪初心者期間ですし、歳も歳なので大人しく乗ってます。

免許取得前後の他の方が来ないけど、寒くなって時期的に下火なのかな。

989 :774RR :2018/12/10(月) 00:32:52.12 ID:kBafOR6cd.net
>>988
私も車にすぐ行ったクチです。
1歳下ですがバブルでしたからね。
高卒でも車乗り回してる時代でしたから

わりと活発なのは
二輪免許取得日記 [教習所編] part413
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1542584427/
ここがありますからね。
他にも試験場スレもありますが
過疎ってますね。

990 :ノービスRR :2018/12/10(月) 00:45:17.92 ID:JM3uSjNG0.net
>>989
ナカーマですな。

991 :ノービスRR :2018/12/10(月) 00:46:18.36 ID:JM3uSjNG0.net
間違って1行打った直後にカキコしてもぉた。

992 :ノービスRR :2018/12/10(月) 00:50:40.06 ID:JM3uSjNG0.net
またやってもぉた。連投で申し訳ない。
PCでJaneStyleだとShift+Enterでカキコしちゃうのか。ついLINEの改行のクセが。落ち着け自分。

>>989
スレ情報ありがとうございます。教習所編ですね。
自分、平成試験場組なので、荒れるきっかけにならないよう静かにROMが基本になりそうです・・・。

993 :774RR :2018/12/10(月) 14:08:48.43 ID:6gOIyfIC0.net
>>977
そもそも運転免許試験に運転技術は必要無い
必要なのは遵法運転技術なんで上手い下手は関係がない

上で普通に運転できて法規通りに運転できてるのに20回落ちたなんてのは
明らかに恣意的に落としてる異常な状態なんで
アメリカでこんなことやったら集団訴訟起こされる

てかもっと難しいバスが運転できる大型二種免許で20回も落ちたなんて話は聞いたこともない

994 :774RR:2018/12/19(水) 12:24:26.02


995 :774RR:2018/12/19(水) 13:54:34.36
jふぃ

996 :774RR:2018/12/21(金) 21:51:52.03
vc

997 :774RR:2019/01/15(火) 23:21:26.26
っv

998 :774RR:2019/01/21(月) 03:50:35.14
bf

999 :774RR:2019/01/23(水) 04:05:45.55
hc

1000 :774RR:2019/01/26(土) 09:13:19.12
hk

1001 :774RR:2019/01/30(水) 09:55:08.57
cd

1002 :774RR:2019/01/30(水) 17:33:25.82
sb

1003 :774RR:2019/01/31(木) 16:03:07.07
bc

1004 :774RR:2019/01/31(木) 19:50:41.30
jc

1005 :774RR:2019/02/03(日) 02:10:12.09
yf

1006 :774RR:2019/02/04(月) 12:21:12.81
んxk

1007 :774RR:2019/02/09(土) 08:41:14.31
jl

1008 :774RR:2019/02/09(土) 12:57:01.38
ld

1009 :774RR:2019/02/11(月) 22:57:50.24 ID:+joK77v4V
gt

1010 :774RR:2019/02/11(月) 22:59:40.74 ID:rrBfen2CR
fj

1011 :774RR:2019/02/11(月) 23:01:07.99
jv

1012 :774RR:2019/02/19(火) 13:40:42.71
kd

1013 :774RR:2019/02/28(木) 20:31:46.32
md

1014 :774RR:2019/03/25(月) 15:36:46.30 ID:Z1yvTjmbi
fl

1015 :774RR:2019/03/26(火) 21:28:11.63
jg

1016 :774RR:2019/05/01(水) 02:35:07.45
xd

総レス数 1016
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200