2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE181【単気筒】

1 :774RR:2018/03/23(金) 21:14:23.23 ID:t3d2P+1e.net
ヤマハSR400/500オーナーよ集え!

SRに乗ってる人持ってる人持ってた人欲しい人興味がある人
そんな人たちが集まって雑談するスレです
SRに関する話題派生した話題ならなんでもOK!大いに語り合いましょう

公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/learning/sr-cafe/
キック手順ムービー
https://www.youtube.com/watch?v=ZWgVJ1qDYBU

バイク車種・メーカー板のSRスレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE164【単気筒】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516715756/

前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE179【単気筒】(実質180)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1515383662/


次スレは >>970 が立ててください

2 :774RR:2018/03/23(金) 21:16:56.00 ID:t3d2P+1e.net
スレ番がズレてたのを直しました
公式サイトのリンクが切れてたのを直しました

3 :774RR:2018/03/23(金) 21:19:43.34 ID:Ar2EpZpg.net
>>2
すみません
本来なら私が立たなくてはならないルールでした
ありがとうございますm(__)m

4 :774RR:2018/03/23(金) 22:13:01.39 ID:t3d2P+1e.net
いえいえちょうどタイミングが良かったので
気になってたとこも修正できたし
今度タイミングがいい時あったらよろしくお願いします

5 :774RR:2018/03/23(金) 23:11:56.92 ID:gIez+obg.net
おつおつ
さて不倫の話でもする?

6 :774RR:2018/03/23(金) 23:48:51.12 ID:O6KstDbh.net
じゃあ俺がするよ

7 :774RR:2018/03/24(土) 00:42:13.19 ID:sJsSoi37.net
俺が俺が

8 :774RR:2018/03/24(土) 00:52:16.26 ID:GX88YpC7.net
どうぞ どうぞ

9 :774RR:2018/03/24(土) 01:19:22.03 ID:TOzHoLXd.net
くっさ

10 :774RR:2018/03/24(土) 02:50:23.14 ID:nxEyeGkc.net
キモいノリだな

11 :774RR:2018/03/26(月) 23:25:32.96 ID:kxQI/54k.net
モーターサイクルショーでも新型の発表なかったね
秋以降になるって噂もあながち間違ってないかも

12 :774RR:2018/03/26(月) 23:27:43.39 ID:8nbtFQec.net
来年の秋って噂もある

13 :774RR:2018/03/30(金) 12:39:34.72 ID:65SF4awR.net
誤解を恐れず言うけどさ、
バイクがカッコよくても乗り手の体型がだらしなかったらガッカリじゃん?
オイラ、あくまでもオートバイのシルエットは人が跨がって完成するもんだと思ってるから、特にセパハンのバイク乗りは体型にも気を使った方がいいと思う。狼は生きろ。豚はダメ。 以上。

14 :774RR:2018/03/31(土) 03:23:38.02 ID:TfQ72eWJ.net
>>13
同感だ
俺も食事制限と筋トレは欠かさない
ハゲてるけど

15 :774RR:2018/04/01(日) 22:42:12.02 ID:Cf9ZkTV8.net
ハゲたら人生そこで終了ですよ

16 :774RR:2018/04/03(火) 17:40:10.30 ID:IeiNwDZL.net
喫茶デコンプのおばはんは、娘の卒業式も入学式も普段着かー。
スーツ持ってないんか?こだわりのジーパン買う金あるならまずスーツ買えよ。
あとな、ヴィトンのモノグラムはカジュアルバッグだろ?
普段着にカジュアルバッグだから合ってんのか。これが大阪か。
子供に金かかるって嘆いて、自分はブランド品wバイク購入wお金ないんだよなw
Twitterにいちいちブランドネーム書くのなwこまめだなw
また新しく買ったブラックエディション格好いいですね。ー棒ー

17 :774RR:2018/04/03(火) 18:27:24.04 ID:/D9GXLL9.net
他人のプライベートにケチつけてる方がキモいよ

18 :774RR:2018/04/03(火) 18:28:11.57 ID:pc5heqnc.net
>>16
きんもーーー

19 :774RR:2018/04/03(火) 18:44:58.11 ID:7XHr4e9Q.net
ホントにこのスレの住民キモいよな
まあキモい自演してもここならバレないからいいか

20 :774RR:2018/04/03(火) 20:55:41.20 ID:dhLgk3P1.net
デルスラーラってKTMの純正ワンウェイバルブを内圧コントロールバルブとか言って1万何千円かで売ってるのか
3千円で買えるものをどんだけボッタくるんだよw
ここ九州人多かったよなもっと怒ったほうがいいぞ

21 :774RR:2018/04/03(火) 21:17:56.63 ID:0GvjZaLX.net
あそこは金使う人ほど地位上がるシステムだから
たぶん京都のあそこもそうだろう

22 :774RR:2018/04/03(火) 21:50:49.78 ID:JMlLvJZO.net
京都ってグリーンティー?
さすがにKTMバルブを一万オーバーで売らんだろw
ヤフオクで買っても四千円しないんだぜ
ってか今時KTMバルブってネタが古すぎるわw

23 :774RR:2018/04/04(水) 11:11:55.57 ID:LdIByV92.net
あれなー
俺も昔使った事あるけどNAGの内圧コントロールバルブの方が全然いいよね
KTMのはオクで3500円くらいで買ったけど値段差を考えでもNAGの方がいい
レデューサーとかは知らん

24 :774RR:2018/04/04(水) 12:34:38.83 ID:JMsH4oP6.net
キャブの最終型を購入考えているのですが、このバイクの持病と言えるような症状は何がありますか?

25 :774RR:2018/04/04(水) 13:13:27.57 ID:h8uWTDpC.net
クソみたいなカスタムをしがちで純正キャブ車の玉数がどんどん減ってしまってるという持病かな(乗り手の)

26 :774RR:2018/04/04(水) 13:35:47.81 ID:bOjzLi3M.net
純正キャブに拘る理由を持ってる人にはそう思えるんだろうねぇ

27 :774RR:2018/04/04(水) 13:49:20.67 ID:nc8KFluC.net
現実的に2000年以降で社外キャブに換装してる人は、車検時には純正に戻してるの?(マフラーやAISも含め)

28 :774RR:2018/04/04(水) 13:57:16.87 ID:bOjzLi3M.net
戻してないよ
戻さなくてもユーザー車検通っちゃうもの

29 :774RR:2018/04/04(水) 14:35:18.92 ID:K9M/ZdoO.net
>>16
この人ってこれ以外になにやらかしたの?
SR界隈でどうしてこんなに嫌われてるのかSR歴浅い俺に教えてくれ

30 :774RR:2018/04/04(水) 14:38:56.48 ID:nc8KFluC.net
>>28
マジですか?
レーシングキャブに換えてて純正マフラーって殆ど見ないし、どうしてるのかな?と思ってたけど、マフラーも社外で通してるの?

31 :774RR:2018/04/04(水) 14:55:51.82 ID:bOjzLi3M.net
>>30
社外って言ってもいろいろあるからモノによるんじゃないかな
俺のは車検対応だからそもそも静かだし

32 :774RR:2018/04/04(水) 17:28:11.10 ID:ybIZ4PHw.net
キャブ最終買う理由がわからんな
間違いなくFIの方が速いし、メンテも楽だ
強いて言えばカスタムパーツが少ない点くらいか
初期のFIなら値段もさして変わらんだろ

33 :774RR:2018/04/04(水) 22:17:59.43 ID:UWLm4I1t.net
FIは車検が厳しいっていうけど、どうなのか
年式が古いほどかなりカスタムしてても余裕で車検通るし

34 :774RR:2018/04/05(木) 07:55:48.26 ID:2pkhNCsY.net
音量や排ガス規制値が高年式の方が厳しい値ってだけで他の部分の改造に関しては変わらん

35 :774RR:2018/04/05(木) 08:04:37.06 ID:gpTqL9ay.net
そーでも無い

36 :774RR:2018/04/05(木) 11:41:35.83 ID:2pkhNCsY.net
そーだっけ?
車検と改造に関わってて年式に左右される(低年式の方が緩い)部分っていうとあとはミラーくらいしか思いつかん

37 :774RR:2018/04/05(木) 18:09:58.42 ID:Q5G9oX6g.net
キャブ車、純正シートでも大丈夫なアルミタンクいろいろ教えてクレメンス

38 :774RR:2018/04/05(木) 19:33:48.17 ID:BGwQ7lxB.net
アルミタンクにして純正シートって違和感が…

39 :774RR:2018/04/05(木) 20:18:26.37 ID:bikXWr1F.net
>>36
音量・排ガス

40 :774RR:2018/04/05(木) 22:49:25.71 ID:2pkhNCsY.net
>>39
いやまずは>>34があってのレスだから

41 :774RR:2018/04/06(金) 02:05:12.73 ID:EZvAVlqX.net
>>40
んじゃリアディスクの公認
あれは、2000年登録以降は現実的で無い

42 :774RR:2018/04/06(金) 02:37:53.52 ID:S/GWHhix.net
高年式車はファンネルのキャブとエアフィルター無しもダメだったろ

43 :774RR:2018/04/06(金) 08:07:18.04 ID:dnrFBidu.net
AIS外してる時点で車検通らん

44 :774RR:2018/04/06(金) 08:40:02.18 ID:1NlhO9Ji.net
>>41
あーそれはあるね
でも実際問題として未公認リヤディスク車が車検通らなかったって話も聞かないんだよねw

>>42
それは年式問わずNGじゃない?
ああもしかしてブローバイの方の話かな
どちらにせよキャブまで戻せばOKだと思ったけど・・・

>>43
AIS外してても排ガス検査で基準値以内なら問題なく通るよ
俺の行きつけのショップでAIS外したCRキャブ仕様でちゃんと通ってたよ
あくまで排ガスが基準値以内かどうかってことでAISの有無が基準ではないからね
もちろん年々基準値は厳しくなってきてるわけだから全ての年式でOKではないと思うし車両にもよるだろうけど

45 :774RR:2018/04/06(金) 09:35:41.30 ID:FCnmSvxi.net
それはその車検場がアマいだけ
本来は基準値であっても浄化装置はずすと違法で通らない

46 :774RR:2018/04/06(金) 11:19:07.33 ID:6/T3bGvS.net
正解。

47 :774RR:2018/04/06(金) 12:51:07.93 ID:dnrFBidu.net
>>44
排ガス還元装置が義務化された後の年式なら排ガスの値と関係なく、装置が付いてない時点で問答無用で落とされる。基準が厳しくなってきてるとかは関係ない。
君が住んでる自治体がレアケースなんだろ

48 :774RR:2018/04/06(金) 12:53:00.26 ID:J8A1AfR+.net
通らないと言っても実際に通っちゃってるんだから仕方ない

49 :774RR:2018/04/06(金) 13:02:34.37 ID:dnrFBidu.net
>>48
通らないのが普通なんだから仕方ない

50 :774RR:2018/04/06(金) 13:06:38.53 ID:J8A1AfR+.net
まぁなんだ
案ずるより産むが易しとしか言いようが無いわな

51 :774RR:2018/04/06(金) 13:55:43.57 ID:FCnmSvxi.net
通る通らないじゃなくて
間違った知識をドヤって語らないで欲しい訳よ
バカが増えるから

52 :774RR:2018/04/06(金) 13:59:17.55 ID:J8A1AfR+.net
レスの流れくらい読んで理解してから書き込みなさい

53 :774RR:2018/04/06(金) 14:01:34.20 ID:1NlhO9Ji.net
そうなんだ
その車両は俺のじゃなくて自分のはそれ以前の年式だからそれ以上詳しくは調べなかったんだわ
でもAISって義務でついてるんだっけ?外すと違法なの?
まぁウチのあたりの陸運が緩めなのは事実かもw
今でこそ合法だけどスパトラだって音量さえOKなら昔から普通に車検通ってたもんな

54 :774RR:2018/04/06(金) 17:32:22.10 ID:TYyVTKA+.net
誤解を恐れず言うけどさ、バイクがカッコよくても乗り手の体型がだらしなかったらガッカリじゃん?
オイラ、あくまでもオートバイのシルエットは人が跨がって完成するもんだと思ってるから、特にセパハンのバイク乗りは体型にも気を使った方がいいと思う。
狼は生きろ。豚はダメ。 以上。

55 :774RR:2018/04/06(金) 20:55:57.89 ID:DrGZheUs.net
>>54
おれの考えは逆だ カッコイイバイクは誰が乗ってもカッコイイ いや何時いかなる時も
バイクはカッコイイ カッコ良くないバイクはバイクじゃな。 以上

56 :774RR:2018/04/06(金) 21:51:08.86 ID:1mXy4OAw.net
そうじゃな!

57 :774RR:2018/04/06(金) 22:18:29.28 ID:h2WquL3d.net
乗り手がハゲの方がガッカリだわ。
ヘルメット脱いで波平だったら、本人にわからないようにだけど皆噴いてるぜ。

58 :774RR:2018/04/06(金) 23:15:50.08 ID:LpSwgBWi.net
デブとかダサいとか不倫とか自分次第な事をバカにするのはまぁいいけど
ハゲとかチビとかワキガとかどうしようもない事で人を貶すのはどうかと思うぞ

59 :774RR:2018/04/06(金) 23:26:57.92 ID:tXdGhUKE.net
それは同意せざるを得ない

60 :774RR:2018/04/07(土) 20:04:38.34 ID:54GDnYdg.net
    ,-彡⌒ ミ-- 、
   / ( ・ω・`) / ハゲの話が終ったら起こしてね
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,.       ././    
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'
 
 
 
    ,-彡⌒ ミ-- 、
   / (-ω-` ) / スピー
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,.       ././    
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'

61 :774RR:2018/04/08(日) 05:46:25.94 ID:LKqBoufl.net
あたらしいの出ないねぇ
あたらしいカブでも買おうか。

62 :774RR:2018/04/08(日) 16:04:08.86 ID:0RNew7An.net
オイラ

63 :774RR:2018/04/08(日) 16:12:11.63 ID:GcUJJsNF.net
>>62
さては…

64 :774RR:2018/04/08(日) 19:15:33.50 ID:0RNew7An.net
>>63
そうオイラは

65 :774RR:2018/04/08(日) 20:18:04.49 ID:GcUJJsNF.net
世界のキタノ…?

66 :774RR:2018/04/09(月) 18:04:08.05 ID:pVDO/d4g.net
Twitterで顔隠してるSR女子が他の人のツイートで顔晒されてた…

67 :774RR:2018/04/09(月) 20:54:06.48 ID:9Y6/dCOr.net
ブスても可愛くても全く興味ないわ
君は盛り上がってそうで良かったな

68 :774RR:2018/04/09(月) 20:54:52.22 ID:s5CyWLmm.net
>>66
かわいいからいいやないかー
あの界隈ではイチバンかわいい子に限って顔隠してるよね

69 :774RR:2018/04/09(月) 21:17:04.81 ID:7VqdEl/x.net
>>65
ダンカンこのヤロウ

70 :774RR:2018/04/14(土) 19:04:39.60 ID:He2wfAI6.net
すいません、SR初心者です。
センタースタンドを楽にかける良い方法ないでしょうか?
ぜんぜん力が入らないんです。

71 :774RR:2018/04/14(土) 19:26:40.76 ID:pGpgPGWC.net
片手はリアのグラブバーを持ってケツを持ち上げるようにセンタースタンドを踏み込む

72 :774RR:2018/04/14(土) 19:35:15.51 ID:He2wfAI6.net
>>71
センタースタンドを、蹴りこむような感じでしょうか?

73 :774RR:2018/04/14(土) 19:59:04.12 ID:pGpgPGWC.net
いや踏み込むといってるのだがアホなのか

74 :774RR:2018/04/14(土) 20:29:49.92 ID:Yb4oQZdX.net
俺もセンスタ無理 多分センスがないと思う

75 :774RR:2018/04/14(土) 20:41:25.95 ID:hLaNVO7H.net
>>71
スタンドをきちんと両側接地させといてから踏み込むんだよ。
どこに蹴り込む場所があるってんだ?アホなのか?

76 :774RR:2018/04/14(土) 20:49:24.00 ID:PAjh/Miq.net
ホントにここの住民は意地悪だな
初心者なんだから優しく教えてやればいいものを

77 :774RR:2018/04/14(土) 20:51:26.11 ID:hLaNVO7H.net
>>71
ハンドルはまっすぐにな。
上げにくかったら右手の位置を少し変えてみて。

78 :774RR:2018/04/14(土) 21:11:52.09 ID:He2wfAI6.net
本当に初心者で質問も、情けなくて申し訳ないないです。
明日また頑張ります。

79 :774RR:2018/04/14(土) 21:45:30.06 ID:qGCdr7Qt.net
かけにくい方だと思う
靴底によるよね
整備のときのスニーカーとか辛い
鉄パイプで延長したらどうだろう

80 :774RR:2018/04/14(土) 21:58:54.18 ID:yq7N9xzc.net
ジョブチューンで昔の金八先生の映像に初期型のSRが出てた。カッコ良き

81 :774RR:2018/04/14(土) 22:09:50.54 ID:dfMwiApd.net
型式RH01Jのバルブクリアランス調整をしています
冷間時に、圧縮上死点(ex側もin側もロッカーアームの遊びを確認したので間違いないです)にし
カムチェーンテンショナとバルブクリアランスの調整をしました
クリアランスは基準値の中間値で調整したのですが、タペット音が調整前よりもガチャガチャと大きくなってしまいました
再度、基準値の最低値で調整をしたのですが変わらず…
クリアランスが広いと音も大きくなると聞いたのですが、最低値なのに大きいのはなぜと途方に暮れています

アジャスタの摩耗具合や虫食い等も確認したのですが、特に問題はないです

他にどのような原因が考えられるでしょうか?

82 :774RR:2018/04/14(土) 22:46:58.44 ID:rsEF4T2t.net
おれはもうシクネスゲージには頼っていない
最初の遊びから詰めてそのまま空キック3、4回
空キックがスカスカなら明らかに詰め過ぎ(常にバルブを押し込んでる)、空キック後に上死点また合わせてロッカーアームの遊びをまた確認して詰めた時と同じなら良し。詰まり過ぎ遊び過ぎなら再調整
規定値とか無視

83 :774RR:2018/04/14(土) 22:58:08.78 ID:Vii/IyxR.net
圧縮上死点とオーバーラップ間違えてる

84 :774RR:2018/04/14(土) 23:56:33.30 ID:dfMwiApd.net
>>82
キックの軽い重いはそんなに変わっていないように思えます
そういう感覚での判別方法もあるのですね!機械の整備は奥が深いです
>>83
オーバーラップ調べてみました。なるほどです
もう一度圧縮上死点をちゃんと出して調整してみたいと思います

85 :774RR:2018/04/15(日) 01:42:10.21 ID:NpksyRN/.net
シクネスゲージ使ってのタペット調整は泥沼にハマる。俺はネジのピッチ方式でやってる。
1回転(360度)で1ミリだから45度で0.125。でもタペットスクリューがバルブに当たる感覚が微妙なんだよなぁ。
まぁとんでもなくクリアランスがズレてなきゃ大丈夫。

86 :774RR:2018/04/15(日) 05:37:35.26 ID:+6k7UfE/.net
>>82
長々と書いてるが巷ではそれを適当という

87 :774RR:2018/04/15(日) 06:27:16.65 ID:R7JSO+Ni.net
>>85方式がベストだな
六角穴のやつに交換して

88 :774RR:2018/04/15(日) 09:47:35.12 ID:Otjt4M1a.net
シクネスゲージを折り曲げて、オイルをつけてトライ
シネックスゲージをネジを軽く締めて、動かなくなるところで固定
ネジを微妙に緩めて引き抜く
この位置が正しいクリアランスなので、ネジの頭の位置を記憶and目視しつつ固定

89 :774RR:2018/04/15(日) 12:11:25.19 ID:aUC5IuyS.net
SR400Fiにペイトンプレイスのシート中古付けたんだが乗り心地は最低だな 低すぎて原チャリみたいだし なぜ人気ある

90 :774RR:2018/04/15(日) 12:34:59.59 ID:nfe+YMNX.net
ペイトンのシートは別に人気ないだろ。

91 :774RR:2018/04/15(日) 12:39:14.40 ID:aUC5IuyS.net
おすすめある 

92 :774RR:2018/04/15(日) 12:49:14.95 ID:0bPX2NUB.net
そりゃ売りたきゃすすめるだろ

93 :774RR:2018/04/15(日) 14:13:39.82 ID:5M0mFsWH.net
>>89
短足に人気なんだろ

94 :774RR:2018/04/15(日) 14:36:51.06 ID:qBc7enbh.net
>>89
あれはベニヤ板だな
いや、ベニヤ板のほうが座り心地いいかもしれん

95 :774RR:2018/04/15(日) 15:06:45.32 ID:WjVnquPm.net
>>89
漏れなく水も漏れるぞ

96 :774RR:2018/04/15(日) 15:24:19.09 ID:iBTJONXj.net
ノーマルシートが意外に足付きはいい 

97 :774RR:2018/04/15(日) 16:08:53.61 ID:9WDm5FfF.net
ノーマルシートは長時間乗るとキンタマが痛くなる

98 :774RR:2018/04/15(日) 17:19:07.30 ID:dGrKnTD8.net
と言うか、ペイトンにクオリティ高くて買え人に勧められるパーツなんてあったか?
1つも思い当たらないが

99 :774RR:2018/04/15(日) 17:30:46.69 ID:R7JSO+Ni.net
>>89
雨天走行の後にまた新たな発見があるであろう

100 :774RR:2018/04/15(日) 22:47:07.22 ID:821clMq+.net
社外シートに変える人はたいてい足つき改善か
セパハンでポジション低めにしてるとかそんな理由だと思う

101 :774RR:2018/04/15(日) 22:50:02.82 ID:64KdrHzm.net
>>91
既製品でオススメはK&Hだな
ケツ痛くならんしへたらん

102 :774RR:2018/04/15(日) 23:33:40.32 ID:hU5ZBp06.net
>>89
SRのシート何回も交換してるけど、ペイトンのセミダブルが最低のシートだったよ

103 :774RR:2018/04/15(日) 23:56:37.47 ID:WjVnquPm.net
>>102
最高は?

104 :774RR:2018/04/16(月) 06:10:33.58 ID:uxvNZjAX.net
>>103
ノーマル

105 :774RR:2018/04/16(月) 06:53:10.23 ID:lQLS/bX6.net
>>100
見た目じゃね?

106 :774RR:2018/04/16(月) 11:45:18.43 ID:HFbvQucc.net
まともなシートと言えるのはK&Hかデイトナコージーくらいかな。
あとはシートの形をした何か。

107 :774RR:2018/04/16(月) 12:14:47.70 ID:GSGDvlWg.net
やはりデイトナサーフラインかな

108 :774RR:2018/04/17(火) 07:02:15.63 ID:vZ3HXKJC.net
https://www.webike.net/sd/22669248/

これ使ったことある人いる?

109 :774RR:2018/04/17(火) 07:09:02.19 ID:OeFgXUZ4.net
使ったことある人がいたらなんなのか、いなかったらなんなのか
こういう回りくどい質問する奴がバイク屋に行って主体のない訳のわからんことうだうだ言って邪険に扱われて「あのバイク屋はクソだ」とか言い出す

110 :774RR:2018/04/17(火) 07:39:56.31 ID:KskMMa2R.net
ほんとその通り

質問する奴はアホ、回答する奴もアホ

111 :774RR:2018/04/17(火) 09:51:20.89 ID:xaycovhT.net
>>109
言葉悪くて印象悪く感じるけど言ってる事は正論すぎて草

112 :774RR:2018/04/17(火) 09:57:28.16 ID:Z3+4fvlI.net
ホントに性格悪い
使った人がいたらインプレお願いしますって事だろ、普通に考えて

113 :774RR:2018/04/17(火) 10:02:12.85 ID:ra+agC98.net
ていうか純正手に入るのに粗悪社外ガスケット使う理由って何?

114 :774RR:2018/04/17(火) 10:24:41.43 ID:YFgdsIJG.net


115 :774RR:2018/04/17(火) 10:37:26.45 ID:f5RfZiwN.net
普通に考えてそこまで書けばいい

116 :774RR:2018/04/17(火) 12:19:41.81 ID:um/Euizk.net
>>108
ないよ

117 :774RR:2018/04/17(火) 12:49:29.90 ID:zALo5fVy.net
>>112
普通に考えて聞きたいならちゃんと全部書込めよ
なんでこっちが察してここまでやる必要あるんだよ

118 :774RR:2018/04/17(火) 20:02:55.90 ID:vZ3HXKJC.net
お前ら普通に雑談できねぇのか...
実生活ではそんなこといっちゃダメだぞ!

119 :774RR:2018/04/17(火) 21:52:43.74 ID:oP0lEXZV.net
仮に実生活で同じ車種のバイク乗りが集まったら
「〇〇を使ったことある人いる?」って話し方で多分全く問題ないんだろうけどな
リア充のモノの尋ね方なんだよな
「●●ってどう?」とかもその類

120 :774RR:2018/04/17(火) 22:02:15.01 ID:oP0lEXZV.net
ていうかガスケットキットかよ
そもそもエンジンOHなんてタイヤ交換なんかと違って
そんなにするもんじゃねえし
たとえOH実施してる人間も >>113 が書いてる通り純正使うだろうから
インプレなんか募るのは厳しいやろ
つか何かコレを使いたい理由でもあんの?

121 :774RR:2018/04/19(木) 12:56:51.33 ID:1buPtXUk.net
コスパしかないだろw

122 :774RR:2018/04/19(木) 13:51:50.48 ID:4v1bJ0zh.net
パフォーマンス悪いんだから単純にコストだけやん

123 :774RR:2018/04/19(木) 19:21:19.18 ID:ynWq9yxT.net
安物買いの銭失いならコスパ悪いな

124 :774RR:2018/04/20(金) 09:14:44.49 ID:jpAeJH5+.net
周りのSR乗ってる奴がカフェレーサーセパハンとやたら言うから
そうしなきゃいけないものだと完全に思い込んでた
俺含めそういう強迫観念にとらわれてる奴は多そうだな
昨日バーハンが凄く似合ってるSR見て目が覚めたわ

125 :774RR:2018/04/20(金) 11:30:45.05 ID:cNRSBT8q.net
お前だけやろ

126 :774RR:2018/04/20(金) 13:58:43.55 ID:Sesf7Nh8.net
カスタムするなら自分の好きな様にしろ
キチガイかよ

127 :774RR:2018/04/20(金) 17:37:16.50 ID:XYXnUP4G.net
簡単に洗脳されそうな奴だなwww
宗教の勧誘に気をつけろよw

128 :774RR:2018/04/20(金) 18:10:26.91 ID:S55qwbzI.net
大丈夫やろ
すぐ目が醒めるだろうから

129 :774RR:2018/04/20(金) 18:33:54.87 ID:UrIgWfIg.net
乗り換えでSR400 乗りになるんだ。よろしくお願いしますねパイセン達。

130 :774RR:2018/04/20(金) 18:44:40.96 ID:u1ezd3RP.net
SR400

131 :774RR:2018/04/20(金) 18:52:01.61 ID:uEwxN/6a.net
ノーマルが意外にカッコイイ時代なんだけど 

132 :774RR:2018/04/20(金) 19:10:24.35 ID:rrFRJy8o.net
そう思う人はノーマルで乗ればいい

133 :774RR:2018/04/20(金) 19:42:56.16 ID:96rWns4Y.net
ノーマルな人はそう思う。

134 :774RR:2018/04/20(金) 20:18:40.76 ID:E5k0iOl3.net
ヤンキー仕様以外なら何でもOK!

135 :774RR:2018/04/20(金) 20:34:39.77 ID:tSxfykZI.net
ハーレー仕様にしてる人 どうせならハーレー買っちゃえば

136 :774RR:2018/04/20(金) 21:43:27.40 ID:L0pOVMKR.net
ツーパーセンターの事かあ!

137 :774RR:2018/04/20(金) 22:19:15.80 ID:Zrr8U0wt.net
チョッパーの事か?

138 :774RR:2018/04/21(土) 06:43:06.07 ID:sNWPRuwi.net
さぁ淡路行きの準備するか

139 :774RR:2018/04/22(日) 19:35:22.14 ID:9uWrYm7h.net
冬眠してたSR400を家に連れて帰って来たよ!
皆さん今シーズンもよろしくお願いします♪
https://i.imgur.com/FZPAIGc.jpg

140 :774RR:2018/04/22(日) 19:36:48.58 ID:NNLIg5Mq.net
綺麗な前後ドラムの人か
いっぱい乗ってやってやー

141 :774RR:2018/04/22(日) 19:46:05.63 ID:2nwb9Zcn.net
ピカピカ過ぎてシートが白色に見えた

142 :774RR:2018/04/22(日) 21:56:35.54 ID:CfLvUn1d.net
ウインカーで台無し

143 :774RR:2018/04/22(日) 23:54:37.27 ID:cQbvxqkS.net
クラッチスイッチ外したら爪折ってしまった
まあいいか

144 :774RR:2018/04/23(月) 22:41:07.35 ID:/x2+Y/vT.net
>>139
よう!久しぶり!
俺はシート変えてスタイリッシュになったぜ!

https://i.imgur.com/wUD6jQj.jpg

145 :774RR:2018/04/23(月) 23:16:39.73 ID:TtWhXi/R.net
前下のエンジンマウントにボルトが無い気がするのはオレだけ?

146 :774RR:2018/04/23(月) 23:19:27.61 ID:4a0eqnmi.net
ナットか?

147 :774RR:2018/04/23(月) 23:52:32.95 ID:WNOe302H.net
穴が見えるな

148 :774RR:2018/04/24(火) 00:47:27.50 ID:hw5R/wJ5.net
あえてフリーにすることにより振動が少なくなる逆の発想

149 :774RR:2018/04/24(火) 09:11:41.60 ID:jS3cw8HV.net
薄いシートに純正グラブバーって似合わなくない?

150 :774RR:2018/04/24(火) 14:41:12.22 ID:/La52sEo.net
>>149
人それぞれだから俺は別に良いと思うけど…

151 :774RR:2018/04/24(火) 15:34:07.76 ID:BrpCc8QM.net
これでグラブバー外すと今度はフェンダーがやけに長く見えちゃうから現状これがベターだと思う

152 :774RR:2018/04/24(火) 16:47:22.66 ID:aVW9SWRA.net
>>151
ノーマルが完成されてるデザインってはっきり分かんだね

153 :774RR:2018/04/24(火) 16:47:55.39 ID:QfFgUnZa.net
>>151
そう、フェンダーを短くすると今度はデカウインカーが…と泥沼に嵌ってしまう

154 :774RR:2018/04/24(火) 19:50:22.81 ID:iwZuh2TI.net
>>144
シートカッコいいですね!
あと前ブレーキのカバーもイカしてます!
こちらはボアエースのバックステップと純正ブレーキリンク部品など準備したので連休の作業が楽しみです!
前オーナーから純正シートを業者がローダウン加工したのも貰ってるので合わせてアップしようと思いますw

>>142
ご指摘のウインカーは自分も嫌いです…
もう少し大きなオレンジレンズのモノに替える予定です
おすすめはありますか?

155 :774RR:2018/04/24(火) 21:16:57.02 ID:19YYwvYD.net
ウィンカーやランプを小さくするとバイク自体も小さく見える。

156 :774RR:2018/04/25(水) 13:53:46.46 ID:EDvD4A47.net
>>144
センタースタンド、やるとき
掴めるからいいね👍

157 :774RR:2018/04/25(水) 14:32:18.48 ID:mn5HCShM.net
>>155
で原付に見えなくもなくて馬鹿な車に煽られることがごく稀にあるんだよな

158 :774RR:2018/04/25(水) 14:38:21.43 ID:nMwVjujD.net
何言ってんだこいつ

159 :774RR:2018/04/25(水) 15:17:47.01 ID:Qx69FGgZ.net
SRが原付に見えるわけない

160 :774RR:2018/04/25(水) 15:50:57.30 ID:Jdri4PK9.net
原付きに見られて煽られてるんんじゃなくて
煽りたくなるような運転してるって事だろうねぇ

自分の運転が周りを苛つかせてるって自覚はなかなか無いし

161 :774RR:2018/04/25(水) 16:43:43.08 ID:pB9zipM4.net
後輪が細いから小さなバイクに見えるのかな。制限速度+10キロ程度で走ってると
左端を走ってるのにかぶせてくるやつがいる。俺は素直に抜かせて関わらないように
するけどね。

162 :774RR:2018/04/25(水) 17:54:02.63 ID:8OOZsImT.net
左端を走ってるならそりゃ…単なる追い抜き行為で
クルマ側は無問題。

163 :774RR:2018/04/25(水) 18:49:25.18 ID:pB9zipM4.net
>>162
あんたにとっては追い越しきらないうちにかぶせるように幅寄せしてきても無問題なんだろうな。

164 :774RR:2018/04/25(水) 18:55:12.04 ID:iqEFx92v.net
俺はかぶせられて当てられたことがある
転ばなかったからよかったけど

165 :774RR:2018/04/25(水) 19:41:22.77 ID:AJIiqmR/.net
状況後付けやめーや
最初からゆーとこーや
俺は車線真ん中派です

166 :774RR:2018/04/25(水) 20:11:02.66 ID:Qe1+xsxK.net
悪気がなくても車幅感覚や距離感、相手の大きさなんかの空間認識能力の低い人間がそういう運転するよね
もちろん悪気がなければ許されるわけじゃないけどそんなのに引っ掛けられて痛い目を見るのはこちら側
だからなるべく>>165の言うように真ん中走っといたほうが良いよ

167 :774RR:2018/04/25(水) 20:36:19.52 ID:8OOZsImT.net
>>163
左を走って被せられるような運転はそもそもしない。
真ん中から右寄り派だ。

168 :774RR:2018/04/25(水) 21:12:01.77 ID:M47NiXuY.net
何度も煽られるやつは自分の運転見直せ

169 :774RR:2018/04/25(水) 21:55:39.83 ID:pB9zipM4.net
煽り運転を擁護野郎は人殺しの屑。

170 :774RR:2018/04/25(水) 22:08:12.58 ID:AJIiqmR/.net
誰も擁護しとらんが
左によりすぎるのは不意の逃げ場を自分で塞ぐようなもんだから右でも左でも端はやめといたほうがいいよ
あと最初に「追い越し前に被せてくる」って入れたらみーんなそりゃ車が悪いつーよ
で、そこを省いて「これでわかるだろう」って書いちゃうようなやつは路上でもだろう運転してんだろーなと思っちゃうわけよ

171 :774RR:2018/04/25(水) 23:07:43.92 ID:MDrGZUzS.net
車の流れに乗ってるなら左なんか寄らないだろ

172 :774RR:2018/04/26(木) 00:35:00.90 ID:YSIGQhyH.net
だよなー
バイク乗ってて煽られるなんて相当鈍臭いか自己中運転してるとしか思えないわ

173 :774RR:2018/04/26(木) 01:46:07.61 ID:cRUQvOlQ.net
キープレフトの定義を間違えてる奴が多いよな
アレは左寄りの車線を走れという意味であって、道路の左端を走れというルールではない
片側2車線の道路で、意味なく追越車線をずっと走るのが違反なだけ
自動二輪は車線の真ん中を走っていても問題ない

174 :774RR:2018/04/26(木) 03:13:20.55 ID:sajYUXuQ.net
車は普通に抜いてるのに何と戦ってるのか強迫観念で騒いでる奴は多そうw

175 :774RR:2018/04/26(木) 06:53:00.21 ID:DorD9abp.net
普通に抜くと安全に抜くの違いはわかるか?

176 :774RR:2018/04/26(木) 10:29:39.55 ID:NZYWldRD.net
ちょっとキャブのセッティングについて教えてください。
ノーマルのBSTキャブなのですが、パワーフィルター入れたらパンパンいうようになったのでPJの番手を1つ上げました。(45→47.5)
ただPスクリュー3回転半戻しなのでこの場合はPJの番手をもう1つ上げて調整したほうがいいんですかね?
現状まだたまにアフターファイヤが起こるので下が薄いのかと考えてるんですが、エアフィルターだけでここまで燃調が変化するのかなぁと疑問をいだいてます。
パワーフィルター以外はノーマル、マフラーもノーマルです。

177 :774RR:2018/04/26(木) 12:47:56.13 ID:cRUQvOlQ.net
>>176
ノーマルのエアクリーナーは割と優秀なんで、下手なパワーフィルターならほとんど効果なくて、燃調そこまで変わらない事が多い
エアスクリューだけで対応できるか、スローを一つ上げていけるんでないか?
キャブの取り付けした時にインシュレータ傷つけて2次エア吸ってないかチェックしてみ

178 :774RR:2018/04/26(木) 12:50:47.85 ID:TI8ZfDta.net
AISキャンセルしろ

179 :774RR:2018/04/26(木) 22:00:56.85 ID:NZYWldRD.net
>>177
どうもありがとう。二次エアのチェックしてみるよ。

180 :774RR:2018/04/27(金) 04:56:21.28 ID:DneL97Mj.net
二次エアのチェックってパークリ吹きかけて回転が上がると吸ってることになるの?

181 :774RR:2018/04/27(金) 09:28:13.68 ID:Ez8nZ7I/.net
線香の煙近づければ分かるよ

182 :774RR:2018/05/01(火) 12:10:07.74 ID:PQL1UGpW.net
お前らGW楽しんでるか?

183 :774RR:2018/05/01(火) 12:46:55.45 ID:OGINb5wk.net
>>182
おおよ
一昨日のジョインツでSRパニック、昨日は幸田サーキットのゆるめのミーティングに参加したぜ
どっちも100台くらい来てたな

184 :774RR:2018/05/01(火) 13:12:56.24 ID:PQL1UGpW.net
>>183
楽しんでるな
全然関係ないけどお前twitterやってそうだな

185 :774RR:2018/05/01(火) 13:16:00.02 ID:OGINb5wk.net
>>184
見るだけで自分は書き込まないアカウントな

186 :774RR:2018/05/01(火) 19:59:14.49 ID:cZ0nYbZl.net
バックステップ化完了!
リアブレーキシューも新品に!
明日はフロントブレーキシューを換えてやろう。
https://i.imgur.com/lktZucD.jpg

187 :774RR:2018/05/01(火) 20:22:16.68 ID:lvyUmUOI.net
バリ山TT100GPのイガイガ感すこ

188 :774RR:2018/05/01(火) 21:55:24.02 ID:vC0qlJFh.net
綺麗て一番のカスタムやな

189 :774RR:2018/05/01(火) 22:05:54.35 ID:CbHCER3O.net
ほんま綺麗

190 :774RR:2018/05/01(火) 22:13:45.95 ID:1g0CCyu0.net
>>183
まいまいに会った?

191 :774RR:2018/05/01(火) 22:54:23.55 ID:OGINb5wk.net
>>190
見たよ
というか、幸田ではあそこのブースにデモ車として展示してた

192 :774RR:2018/05/02(水) 02:37:33.29 ID:m1sWEvfG.net
相変わらず他所で作ったバイクをデモ車として展示してるんかw

193 :774RR:2018/05/02(水) 12:00:34.28 ID:VT/+CVnP.net
ほらデモ車ならその店の経費に出来るから
つまりあの車両の代金やパーツ代改造費を出してるのは

194 :774RR:2018/05/02(水) 12:45:25.47 ID:FjmtAePs.net
まいまいって誰よ

195 :774RR:2018/05/02(水) 12:52:53.22 ID:RXW6K3Pb.net
変態ストーカーの相手するなよ

196 :774RR:2018/05/02(水) 13:49:37.00 ID:yGdcJ2ch.net
>>193
あーなるほど
いつものやり口やな

197 :774RR:2018/05/02(水) 17:17:35.10 ID:Umy4siJ5.net
予定通りフロントブレーキシューも交換しました!カムの同調も意識したのでイイと思う。
あと、ボアエースの1012型バックステップにしたらサイドスタンドもセンタースタンドも掛けにくくなったのに気付いた。
専用キックアームは高いけどステップを畳まずに使えるので便利です。
https://i.imgur.com/NL72O7F.jpg

198 :774RR:2018/05/02(水) 17:32:45.50 ID:FjmtAePs.net
>>197
これどこのショップ?

199 :774RR:2018/05/02(水) 17:41:31.71 ID:sJJ7d2oX.net
お願いだからその綺麗な純正車体をセパハンなんかにしないでくれよ
カフェスタイルなんてニセモンは弄ってある車体ベースでやるべき

200 :774RR:2018/05/02(水) 17:52:42.40 ID:kxH0vvg4.net
突っ込みどころが多数な画像w

201 :774RR:2018/05/02(水) 17:57:31.16 ID:ST0GAHi4.net
>>197
そもそもバックステップってたためるのか?

202 :774RR:2018/05/02(水) 18:04:15.81 ID:Umy4siJ5.net
>>199
乗車時の脚の収まりに緊張感を求めました。
ノーマルルックが至高だと思っているのでセパハンにはしませんよ!
ウインカーを大きくし本来の位置に戻すつもりです♪

203 :774RR:2018/05/02(水) 18:14:36.88 ID:Umy4siJ5.net
>>200
サイドカバーに私の半身wとクラッチカバーにクレのシリコンスプレーが映っててすみません…

204 :774RR:2018/05/02(水) 19:43:21.37 ID:kxH0vvg4.net
そこじゃないよ…

205 :774RR:2018/05/02(水) 20:40:35.58 ID:QXkA58Gw.net
難しいな
キック角度、クランクケースの汎用ボルトくらいしかわからん

206 :774RR:2018/05/02(水) 20:43:55.01 ID:0OIlGXVW.net
デコン◯でお茶しろ

207 :774RR:2018/05/02(水) 21:10:01.29 ID:sKl7k+1X.net
>>197
すごいきれいだなあ
キャブ周りとかどうやって掃除してるんですか?
エンジンのサイドは簡単にきれいになるけど

208 :774RR:2018/05/03(木) 09:54:21.37 ID:DzzFB6/F.net
>>197
キャブのダイヤフラムカバー交換しといた方がいいぞ!
確実に割れる。
https://i.imgur.com/qhq4YSN.jpg

俺はヒビが入ってきたから樹脂製の高耐久なのに換装した。完全に自己満足だが黒くてちょっとカッコイイ

209 :774RR:2018/05/03(木) 13:01:43.70 ID:leo+Hvzn.net
それどこで買えるの?

210 :774RR:2018/05/03(木) 18:04:33.30 ID:LeS7NuLI.net
SRカスタム パーツ【 SR400 / SR500 強化特殊樹脂ダイヤフラムカバーCV負圧キャブ 】樹脂オーリングセット:SRオリジナル :
http://singlebigk.com/?pid=86545166

ココで見るとバカみたいな値段付いてるけど、何かのバイクの純正パーツだったような気が…
以前に何処かのスレで聞いたけど忘れてしまった...

211 :774RR:2018/05/03(木) 22:07:56.91 ID:xB4Y63Dr.net
そこはパクリ屋だから気をつけてね
そこの商品は大概オリジナルがあるから気に入ったのがあったらオリジナルを探して買ってあげて欲しい
俺でわかるものであればオリジナルがどれか教えるよ

で、タイヤフラムカバーはセローの純正パーツだね
225時代のパーツだよ
品番は2LN-14958-10

212 :774RR:2018/05/03(木) 22:17:31.91 ID:2hMJweBk.net
ビラーゴのタペットスクリュー倍以上で売ってるやん
あくどいなあ

213 :774RR:2018/05/03(木) 22:41:40.39 ID:XQyP3jgF.net
セローのダイアフラムカバーも強化とは言えなくて検索すると割れてる画像ばっかり出てくるな
ドラムならCRキャブあたりに替えてしまうのがいい
ボアエースのマニホールドとビトーの純正エアクリBOX接続アダプターできっちり付くし

214 :774RR:2018/05/03(木) 23:52:13.09 ID:9oEn5HZS.net
>>210
>>211
凄えな
定価3856円税込の商品を1000円も高く売って、なおかつ送料も取るんだよなここ
メーカー在庫ありになっているからYSPで買うが正解
純正以外に売ってるオリジナルもどきパーツはデザインや機能を丸パクリで、安く作っている
まず品質が悪いし、パクられた色んなメーカーやショップからは嫌われてるのに、ミーティングとかにしれっと出店してる

215 :774RR:2018/05/04(金) 07:54:09.24 ID:URAPr7Ih.net
クラッチスプリングも純正じゃねーの?

216 :210:2018/05/04(金) 08:27:38.82 ID:J3u25D2N.net
>>211
ああセローだった。スッキリした。ありがとうございます!

217 :774RR:2018/05/04(金) 08:48:55.94 ID:Y8wZlqsj.net
あやしい中華サイト?
ところどころ変な日本語が出てくる…

218 :774RR:2018/05/04(金) 21:15:53.34 ID:FmCnNQxb.net
大河ちひろって喫煙者なのか?

219 :774RR:2018/05/04(金) 22:04:01.30 ID:KouPdLYi.net
だったらなんなの? じゃなかったらなんなの?

220 :774RR:2018/05/04(金) 22:11:52.66 ID:MnwkHTX7.net
>>219
twitterで吸ってる写真(咥えてるだけかもしれないが)を見たから実際どうなのか気になって聞いてみただけだが?

221 :774RR:2018/05/04(金) 22:57:46.10 ID:oWfFa/ZF.net
>>220
リプ送ってみたらいいと思う

222 :774RR:2018/05/04(金) 23:22:48.48 ID:+EZvj+tT.net
>>218
喫煙者だったらなんなの?
前に吸ってるとこ見たよ

223 :774RR:2018/05/04(金) 23:38:15.40 ID:3pyFG0B2.net
>>218
キモい死ね

224 :774RR:2018/05/05(土) 00:24:57.37 ID:Nc7Rv8ft.net
>>221
そこまでして聞くことでもないかなと思って軽い気持ちで書き込んだだけなのでね
>>222
だからあの人が喫煙者かどうなのか気になっただけなんだが?
別に喫煙者だからといって叩く気はないんだが
>>223
は?なんで死ななきゃならんの?
理由を教えてくれよ

225 :774RR:2018/05/05(土) 00:40:08.03 ID:b5U9l4uO.net
マジ無理こいつ

226 :774RR:2018/05/05(土) 01:47:12.29 ID:6AUK4OTF.net
自分で質問しといて満足のいく期待した返答じゃないからキレるとかキチガイかよ

227 :774RR:2018/05/05(土) 01:56:38.34 ID:2oY/EjPg.net
今どきのガキンチョなんてほぼそんなのばかり

228 :774RR:2018/05/05(土) 07:58:07.39 ID:deWxkOVt.net
>>226
俺がキレてるように見えるのか?ただレスしてるだけだが?お前こそキチガイじゃね
>>222のレスで質問に対する答えは出たからそれでいいのにお前らどうしてそんなに喧嘩腰なんだ?

229 :774RR:2018/05/05(土) 08:06:43.89 ID:HB3hWMoR.net
ここじゃなくて本人に聞けや
バカだろ

230 :774RR:2018/05/05(土) 08:48:49.03 ID:IIiY8//b.net
流石GW、変なのがいるなw

231 :774RR:2018/05/05(土) 08:55:26.87 ID:XSRy0Xro.net
確かにただ喫煙者か聞いてただけのようだが、ネガティブなイメージの確認をしてたみたいにみえる、不思議
オレの頭の中に女性はタバコなんか吸うもんじゃないって考えがあるんだろうな

232 :774RR:2018/05/05(土) 09:26:48.26 ID:p57JiAjQ.net
調べてみたらSR乗りのコスプレイヤー?
SR界のオタサー姫みたいなもんか
そりゃ、そんな失礼な事聞いたら怒られるだろ

233 :774RR:2018/05/05(土) 09:42:11.69 ID:dYGJZGEE.net
>>226
おっと、野党の悪口はそこまでだw

234 :774RR:2018/05/05(土) 10:49:05.38 ID:BjhpVy4o.net
本人は怒らないけど失礼なコメントすると囲いに粘着されるぞw

235 :774RR:2018/05/05(土) 11:23:16.53 ID:W/Os67Ih.net
まあ、こんなとこで喫煙者かどうかを確認する=叩く気満々 に見えるからな
普通にキモいやっちゃなと思われてもしゃあない

236 :774RR:2018/05/05(土) 12:50:07.86 ID:/DOWwFQW.net
誰の名前だからというわけではなく匿名掲示板でわざわざ個人名出してることが気持ちわるい
チバなんちゃらはともかく

237 :774RR:2018/05/05(土) 21:26:21.96 ID:2xtQP/sz.net
チバなんちゃらだってダメだろw
いや別にいいかw

238 :774RR:2018/05/05(土) 22:45:55.93 ID:w8yrKGic.net
結局お前等は若い女は駄目でもおっさんは何言っても叩いてもいいと思ってるのか
つーか単発IDばかりだが自演してる奴がいるのか?

239 :774RR:2018/05/05(土) 23:14:40.27 ID:4TaDxw6L.net
じゃあまいまいなんちゃらは

240 :774RR:2018/05/05(土) 23:29:27.10 ID:p57JiAjQ.net
>>238
じゃお前も自演なw

241 :774RR:2018/05/06(日) 09:27:26.55 ID:1424oW+d.net
>>239
若くないからおk

242 :774RR:2018/05/06(日) 10:10:36.67 ID:xMxQ6Ph0.net
ダイヤフラムカバーだけど、最近のSR用は対策されてるようだ。
以前なら交換してすぐに白くなってたが、今のは色が変わらない。

243 :774RR:2018/05/06(日) 10:54:50.86 ID:ID0TCL+K.net
対策というか仕様変更されたら品番の末尾が-00から-01や-02、-10とかに変わるはずなんだけどそこはどう?
セローの同パーツも昔は割れやすかったのが対策されて今のになってる、で末尾が-10

244 :774RR:2018/05/06(日) 11:08:58.78 ID:xMxQ6Ph0.net
ヤマハはパーツリストを公開してるんだから自分で調べろよ。
尤も対策されてても割れないかどうかは年数が経ってみないとわからんしな。
ちなみに前回すぐに白くなったヤツは5年しか持たなかった。

245 :774RR:2018/05/06(日) 11:41:53.01 ID:m4YxvZWW.net
いやちょっと前に調べた時は-00のまんまだったからさ
リストは更新されてないけど-01とかのがあなたのところに届いたのかもしれないと思って聞いてみたんだよ

246 :774RR:2018/05/06(日) 17:14:38.47 ID:xMxQ6Ph0.net
確かに部番は変わってないね。
交換してから1年は経ってるし、白っぽくなってないのは確かだけど
割れないという保証は俺にはできないよ。割れたら粛々と交換するのみ。
余談だけど前回は外から見えない場所にヒビが入ってて
不調の原因がなかなか掴めなかったのに腹が立ったw

247 :774RR:2018/05/13(日) 20:33:03.99 ID:xz3LlDB9.net
リアキャリアつけるんじゃなかった。
普通に、バイクロープだけでよかったわ
失敗した。

248 :774RR:2018/05/14(月) 12:21:28.93 ID:BzY+Hbv5.net
使うときだけ使えばいいじゃん
どこの買ったん?

249 :774RR:2018/05/14(月) 13:17:21.83 ID:jJHjSx35.net
>>248
YSPのやつ。

250 :774RR:2018/05/14(月) 15:27:59.24 ID:BzY+Hbv5.net
使う時だけ着ければいいじゃん、だった
>>249
これかな?
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1098/item/Q5KYSK008E04
確かに値段の割にあまり良くなさそうだね、付け外しもやり難そうだし

251 :774RR:2018/05/14(月) 15:30:47.95 ID:BzY+Hbv5.net
グラブバーが必要ならハリケーンやデイトナの一体型の方が良さそうね
https://www.webike.net/md/862/tab/parts/bm/1121/
俺はグラブバーいらないからシムズクラフトのをツーリングの時だけ着けてる
Y’sのなら値段つきそうだしヤフオクで売って買い換えたら?

252 :774RR:2018/05/14(月) 17:08:18.60 ID:+NNbJO8a.net
>>250
それ付けてるけど、キャリアだけ錆びやがった
その都度付け外しはやりたくないな
そもそも耐荷重3kgじゃ何も乗らないし

253 :774RR:2018/05/14(月) 19:06:07.93 ID:jJHjSx35.net
249です。今日はリアキャリアにダンボール1箱積んで、
ビールの6パックを1個 コーヒー6パックを2個、
コーラ5〜6本ほど積んで帰ってきました。
やっぱ(>人<;) サイドバックの方がカッコイイと思います。

254 :774RR:2018/05/14(月) 19:25:18.31 ID:zE/ZZiuq.net
>>253
でぶ!

255 :774RR:2018/05/14(月) 19:31:41.80 ID:K9TWGDOj.net
カブかよ

256 :774RR:2018/05/14(月) 22:27:56.79 ID:gYz7mFCn.net
新型でセル付くなら検討しようかなー
セルがないから諦めた人多いと思う

257 :774RR:2018/05/14(月) 23:07:21.55 ID:XnHYx2ON.net
>>253
すげえ使いこなしてんじゃん
キャリア付けて正解じゃん

258 :774RR:2018/05/14(月) 23:09:32.22 ID:TmbJlYuH.net
ジジ 「マルケスかもーん 頼むから」

259 :774RR:2018/05/17(木) 10:23:26.68 ID:RYmU5J0C.net
>>256
直ぐに慣れるし慣れちゃえば非力でも簡単なんだけどなぁ〜

260 :774RR:2018/05/17(木) 11:02:57.37 ID:6/GDaYvB.net
>>256
セルが付くなら敬遠するわ って人もそれなりにいそうなんだよなぁ…

261 :774RR:2018/05/17(木) 11:32:14.43 ID:AoTqwOrL.net
オプションでセル付けれるようにすればいいんじゃない

262 :774RR:2018/05/17(木) 13:57:53.29 ID:Ci31HnhG.net
そんなのは少数派でしょ

263 :774RR:2018/05/17(木) 16:17:29.55 ID:g31yePDq.net
まぁオプションでキックペダル付けられるバイクも過去には幾つかあったし
新型SRもそうすれば良い

264 :774RR:2018/05/17(木) 18:02:19.14 ID:/VvFmVvd.net
キックごときが苦になるならSRなんて乗らなきゃいいよ

265 :774RR:2018/05/17(木) 19:44:18.09 ID:Qm0lfk+o.net
キックがしたい訳じゃない
部品点数が多くなったり配線が複雑になるのはイヤ

266 :774RR:2018/05/17(木) 19:57:18.38 ID:A9axwG77.net
間をとって押し掛けオンリーにしよう

267 :774RR:2018/05/17(木) 22:03:23.85 ID:eQPeiqS3.net
いやこうなったら
モーターアシストキックだな

268 :774RR:2018/05/18(金) 07:40:22.38 ID:xd5sqjXy.net
>>264
でかい道路の右折待ちとかでエンストするとだるくない?

269 :774RR:2018/05/18(金) 09:48:58.11 ID:ypomoGnv.net
>>268
想像したらそれは相当怠い
俺はエンストした事ないから気にならないだけかもな

270 :774RR:2018/05/18(金) 21:27:24.16 ID:MXJ2CQG1.net
>>268
それはだるいわな
でもそれとセルつけて欲しいは別の話じゃないか?

271 :774RR:2018/05/18(金) 21:34:02.18 ID:KeAWf6H9.net
だるい?ダサイの間違いだろ

272 :774RR:2018/05/18(金) 23:07:41.35 ID:xd5sqjXy.net
>>270
おれはSR乗ってないけど、昔オンボロゼファー乗ってた時は不意にエンジン止まったりとかたまにあったからそういうの想像したらセルあった方がいいかなってなんとなくね。
いまはFIシグナスだけど信号待ちで一度だけエンストしたことがあった。なんの不調だったのかは謎だけど。インジェクションでもそういうことあるんならやっぱセルついてて欲しいかな

273 :774RR:2018/05/18(金) 23:37:06.25 ID:MXJ2CQG1.net
>>272
とりあえずSR乗ってから語ってくれ

274 :774RR:2018/05/18(金) 23:56:15.29 ID:R55SLMr6.net
右折や発進時のエンストは20年ほど乗ってるけどないな
これで発進エンストする人はスクーターでも乗ったほうがいいんじゃね?

275 :774RR:2018/05/19(土) 00:10:13.85 ID:AWt+d98J.net
乗りはじめのころ一・二度あった、くらい
慣れたら焦らなきゃまず心配せんでいいってレベル

276 :774RR:2018/05/19(土) 09:55:10.73 ID:8s/p07DC.net
渡るんだか渡らないんだかハッキリしない歩行者がいるときエンストするね

277 :774RR:2018/05/19(土) 10:17:01.36 ID:r/E95pFU.net
>>273
新型出るまでまってくれ

278 :774RR:2018/05/19(土) 12:24:48.74 ID:I1imszGu.net
セル乗るなら歓迎だなー
もちろんキックはそのままで
エンジンもリニューアルオープンして欲しいけど金かかるからないかな

279 :774RR:2018/05/19(土) 13:53:12.89 ID:csF6jsy+.net
リニューアルオープン?

280 :774RR:2018/05/19(土) 14:02:54.67 ID:NFyGhAMd.net
>>267
モーターアシストキックで吹いたから寝るわ!しかし、そういうのもいずれ出てきそうな気もするな

281 :774RR:2018/05/20(日) 19:23:58.94 ID:bA3H2Vhb.net
>>186の者です
ウインカーが小さ過ぎたので純正ワイズギアのスモールウインカーを仕入れたの
さっき替えようとしたらネジが合わないのよ(元M10でスモールM12)
で、ネジのピッチも並目じゃないのでのでM12×1.5の細目ナットを買って来たけど違うw
調べたらピッチ1.25が正解でした
ネジは単純だけど奥は深いです
ネジ類って知らずに触ると思わぬ事故を起こすので気を付けましょう

282 :774RR:2018/05/20(日) 19:40:45.83 ID:vrQS2LQm.net
>>281
やっとヘンテコウインカー変える気になったのか
ピカピカSRにはノーマルのまんまるウインカーが似合うと思うよ

283 :774RR:2018/05/20(日) 20:26:40.46 ID:bA3H2Vhb.net
>>282
ありがとうございます!
ワイズギアもバランス的に悪くはないので勘弁してください

284 :774RR:2018/05/20(日) 21:06:39.09 ID:nHJtNAaW.net
エンストなんか二日三日乗って慣れたバイクならもうしないだろ…
急坂でエンストはキツイかもしれん

285 :774RR:2018/05/21(月) 01:07:04.49 ID:yO8fss0w.net
え?ここで語られてるエンストって坂道がどーのって若葉マークの話なの?

286 :774RR:2018/05/21(月) 07:56:15.50 ID:g7P7j5UG.net
慣れてても気を抜いた時とかたまにエンストはするだろ

287 :774RR:2018/05/21(月) 08:32:25.13 ID:x6DIrz3X.net
>>286
ないな

288 :774RR:2018/05/21(月) 09:58:34.57 ID:OkZyj96w.net
エンストするとしたら動物の急な飛び出しとかでフルブレーキしたりした時あるかもな

289 :774RR:2018/05/21(月) 10:45:03.24 ID:7eFHouRv.net
サイドスタンド上げるの忘れててギアを入れたときくらいかな

290 :774RR:2018/05/21(月) 13:09:45.92 ID:PtqKjy7K.net
発進は無いけど停まった時なら数度あるな
停まってニュートラルにしたつもりでクラッチはなしてoh …

291 :774RR:2018/05/21(月) 14:01:09.28 ID:T2V5KWhL.net
俺もたまにエンストするけど、ニュートラルランプ買った方がいいのか?

292 :774RR:2018/05/21(月) 20:54:36.41 ID:+naLthm0.net
M12ピッチ1.25のナット買って来てワイズギアのウインカーを無事に取り付け完了!
夕暮れ前だったので画像は後日…

小さいアルミダイキャストのウインカーが欲しい人居ませんか?
程度は極上です
送料のみ負担くだされば差し上げます!

293 :774RR:2018/05/21(月) 21:45:08.37 ID:x6DIrz3X.net
>>291
法律ではニュートラルランプないと車検が通らないのだが??

294 :774RR:2018/05/21(月) 21:53:59.70 ID:qruuZK1m.net
本当?知らんかった

295 :774RR:2018/05/21(月) 22:41:15.03 ID:yO8fss0w.net
通るよ
無いとダメなのはウィンカーとハイビームのインジケーター

296 :774RR:2018/05/22(火) 00:19:12.39 ID:cT5s2kQs.net
ウインカーにヒビが入っちゃったんだけども、車検通るかな?

297 :774RR:2018/05/22(火) 00:22:27.69 ID:0Sibq004.net
欠けてなかったら行けるだろ
知らんけど

298 :774RR:2018/05/22(火) 04:09:02.64 ID:Na1Memdq.net
早く新型が欲しいな。
ABS付きが欲しい。
雨の日に走るのが怖い。

299 :774RR:2018/05/22(火) 09:18:30.94 ID:rhW/CRKV.net
一万キロで始動性やや悪くなった
プラグはこのくらいが限界かな

300 :774RR:2018/05/22(火) 10:18:45.69 ID:UHGdmsU0.net
ウィンカー欲しい!

301 :774RR:2018/05/22(火) 15:57:07.14 ID:cT5s2kQs.net
彼女が欲しい!

302 :774RR:2018/05/22(火) 16:00:28.51 ID:ZgDVwtXA.net
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       ♪
└───‐┘  ∧_∧ 〜
         ( ・ω・)__   __   <もっともっとっ欲しいぃ〜♪
         ノ/ ¶/\_\. |[l O |
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|      俺にはー夢があるー♪
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

303 :774RR:2018/05/22(火) 16:43:52.18 ID:HtRslSvB.net
SRってハーフヘルメットでも、
捕まらない?

304 :774RR:2018/05/22(火) 16:54:11.57 ID:232sLoaE.net
自転車用とかだとマズイかもね

305 :774RR:2018/05/22(火) 17:02:16.98 ID:cT5s2kQs.net
フロントフォークのダストシールを交換したいんだけど。
RH03Jに乗ってるけど、下のやつに交換してもいいですか?

240-23114-00

306 :774RR:2018/05/22(火) 18:33:02.05 ID:ubCKx5Hi.net
>>300
捨てアド晒してくれたら連絡しますよ

307 :774RR:2018/05/22(火) 18:53:00.99 ID:ubCKx5Hi.net
ウインカー換えたのでうp
ボアエース製キックの角度が変だと言われたのでスプライン1ノッチ分立てたらキックアームの原点が低くなりやっぱ踏み抜きにくいです
この写真撮った後に元に戻しました
ステップを畳む必要が無いキックなのであの角度が正解だと思います
https://i.imgur.com/G2LAhGJ.jpg

308 :774RR:2018/05/22(火) 19:09:29.87 ID:Yn+j0Iq0.net
フロントビュークレメンス

309 :774RR:2018/05/22(火) 21:54:11.23 ID:zJi0iPlU.net
そのキック使い難くない?
昔WMのステップ使ってる時そのキックアームだったけどイライラさせられてたわ〜

310 :774RR:2018/05/22(火) 22:40:55.63 ID:vMZKmw1m.net
WMのキックペダルか?
俺はWMのバックステップとキックペダル付けてるけど足を置く部分にゴムなんてないぞ

311 :774RR:2018/05/22(火) 22:45:10.23 ID:VEU+XagU.net
みんなのsrみせて

312 :774RR:2018/05/22(火) 22:50:49.15 ID:cl38kpjI.net
まずキミの尻穴みせて

313 :774RR:2018/05/23(水) 06:05:13.41 ID:Z3QAEBgZ.net
>>306
レストア中なのでありがたい!

捨てアド
spamstrage@gmail.com
です

314 :774RR:2018/05/23(水) 07:36:45.57 ID:bh5h29pG.net
なんかステップ浮いてるな

315 :774RR:2018/05/23(水) 08:02:49.96 ID:TAQWZRwT.net
むしろ溶け込んでるだろ(色的な意味で)

316 :774RR:2018/05/23(水) 08:06:21.46 ID:YEKlv4vJ.net
たしかに浮いてるな(位置的な意味でも)

317 :774RR:2018/05/23(水) 14:40:57.41 ID:GW5juvu8.net
コンドルハンドルってどう思う?
バーハンとどっちが、いい?

318 :774RR:2018/05/23(水) 15:01:59.55 ID:oG9gMZZp.net
相変わらず変な質問をするやつがいるな

319 :774RR:2018/05/23(水) 15:03:16.65 ID:GiKqTkB4.net
パパは何て言ってた?

320 :774RR:2018/05/23(水) 15:07:59.85 ID:iDFj93e3.net
>>317
他人の視線を気にするならノーマルでええやん
ハッキリ言って誰も見てないしぞどんなカスタムしても好みか偏見は一定数いる

321 :774RR:2018/05/23(水) 15:33:34.55 ID:2Qi6is83.net
>>317
どうも思わないです
そんなもん自分で決めろよ

322 :774RR:2018/05/23(水) 15:48:32.00 ID:GW5juvu8.net
https://instagram.com/p/BTlvbZkAKoq/?utm_source=ig_embed 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


323 :774RR:2018/05/23(水) 16:18:53.76 ID:CDImU/I0.net
>>317
婆はんがいいよ

324 :774RR:2018/05/23(水) 17:07:36.75 ID:bAXRyJXZ.net
オレはバーハンの方が好きかなでもハンドルだけで決めれんのと違う?

325 :774RR:2018/05/23(水) 17:31:33.92 ID:g/4zQi3H.net
誰も貼らんから貼っていくぞ

326 :774RR:2018/05/23(水) 17:32:03.93 ID:CxlNgKwD.net
バッチコーイ

327 :774RR:2018/05/23(水) 17:33:02.45 ID:g/4zQi3H.net
https://i.imgur.com/1qglLnU.jpg
あれ?貼れてなかった

328 :774RR:2018/05/23(水) 18:08:49.90 ID:TAQWZRwT.net
ええやん


ええやん

329 :774RR:2018/05/23(水) 19:22:19.94 ID:X2MMJ5AT.net
>>308
さっき前から撮ったのでうp
>>309
ボアエースのキックは力がすっぽ抜ける感じですねw
>>313
と…取引完了までよろしくお願いします!
https://i.imgur.com/pJ4K2CU.jpg

330 :774RR:2018/05/23(水) 20:40:56.31 ID:DVTtBL4d.net
>>329
純正ミラーのゴム外そうと思ってたけどこれ見てやめた。
ありがとう。

331 :774RR:2018/05/24(木) 12:23:46.58 ID:HvdicSLX.net
>>329
やっぱウインカーはノーマルがいいな

332 :774RR:2018/05/25(金) 23:31:15.99 ID:MXQa332s.net
2018年5月27日(日)に茨城県笠間市の愛宕山スカイロッジ駐車場で『2018茨城SRミーティング』が開催される。
2016年に行われた前回は100台以上のSRが参加したイベントで、SRファンは要チェックだ。
もちろんSR以外の車種や、四輪での参加もOKなので、興味がある人は予定を空けておこう。

2018茨城SRミーティング

SRな人たちが集まれる機会と場所を作りたくて茨城で開催っ!
パート2w昨年は主催者都合で開催できませんでしたが、
今年はそれはもーあっつぃ要望がありましたので強行しまっwww(主催者不在になったらごめんなさぃ笑)

都心からも1時間ちょっとで来れるし栃木からも1時間かからなぃし、東北からも常磐道1本で来れちゃうから交通の便が良ぃでしょっ///

SRミーティングと言っても、車種ゎ問わないし車だって参加OKです。
自由集合・自由解散なので、ツーリングついでにちょっと遊びに来ませんか?

■開催日/2018年5月27日(日)※雨天時延期
■時間/13:00〜17:00頃まで※自由集合・自由解散
■場所/愛宕山スカイロッジ駐車場(茨城県笠間市上郷2775-7)

333 :774RR:2018/05/25(金) 23:32:51.60 ID:JQ+RObn2.net
>>332
さいくぅ〜

334 :774RR:2018/05/26(土) 01:20:12.94 ID:9KF92z4R.net
>>333
あのアホとはつるんでいるグループが違うぞ

335 :774RR:2018/05/26(土) 11:10:52.26 ID:QY8+i8ZA.net
どうでもいい事だがおっさんが書いてる文章で小さい「わ」「い」は正直キツいな…

336 :774RR:2018/05/26(土) 11:18:28.81 ID:LvunPO7i.net
マジでどうでもいい
どこが小さい…わといか探すのも面倒だわ
それを書き込む奴もキモい

337 :774RR:2018/05/26(土) 11:47:08.36 ID:QY8+i8ZA.net
すまんなw
おっさんがわざわざ小さい文字に変換して書き込んでるところを想像するとついなw

338 :774RR:2018/05/26(土) 12:20:35.92 ID:EHOA6yXE.net
一字一句ちゃんと読んでて褒めてやるよ

339 :774RR:2018/05/26(土) 15:00:52.63 ID:dVI9IBIL.net
おっさん同士仲良くしろよ

340 :774RR:2018/05/28(月) 11:34:53.12 ID:rxC/ATke.net
茨城ミーティング行ったんか?

341 :774RR:2018/05/28(月) 11:42:03.73 ID:miX7Q/gl.net
>>340
150台超えてたってよ

342 :774RR:2018/05/28(月) 12:19:47.22 ID:gkkknQ31.net
タペット調整の為にジェネレーターカバーを外したら、ガスケットが切れてしまいました。
このままエンジンを掛けると何か不具合が出たりしますか?
また、タペットスクリューの頭が摩耗していたのですが、交換しないで頭を削って使えますか?

343 :774RR:2018/05/28(月) 12:36:26.80 ID:k53nnA6p.net
ガスケットって何の為にあるんだ?あんなもん要らんよなって事?

344 :774RR:2018/05/28(月) 12:45:37.33 ID:affrHK2A.net
ガスケット
切れていてもそのままの形状で再度ハメれば良し。ダメなら中に水が入る
スクリューの頭
削らんでも減ってるなりのクリアランスで調整すれば良し

345 :774RR:2018/05/28(月) 13:32:54.52 ID:BCqpsgdw.net
ガスケットとxvスクリューで1700円だけどそれすら払えないの?

346 :774RR:2018/05/28(月) 14:04:48.49 ID:djUtPDaK.net
バイク屋に1000円程度の部品を注文しに行くのに抵抗がある気持ちはわかる。
俺も送料込みで部品代が1000円くらい高くても、通販で頼んじゃう。

347 :774RR:2018/05/28(月) 17:03:03.39 ID:gkkknQ31.net
しかも、買ったお店がホンダのプロス店で、たったこれだけを注文しに行くのは気が引けます。そもそもホンダやカワサキの店でヤマハのパーツを注文出来るのでしょうか?

348 :774RR:2018/05/28(月) 17:08:24.13 ID:gkkknQ31.net
恐らくこれですよね。
スクリューは個数が2個になっていますが、2個入りで1つのパーツですか?
1ヶ注文したら2個手に入るのですか?
http://imgur.com/9ZoapSB.png

349 :774RR:2018/05/28(月) 17:22:06.76 ID:66l8SANl.net
ウェビックでも使えば?

350 :774RR:2018/05/28(月) 20:08:01.07 ID:9XXGxT1E.net
>>348
2個は使用個数で部品は1個売りが基本だよ。
この場合は2個注文だね。

351 :774RR:2018/05/28(月) 20:40:42.25 ID:s+BqRgrH.net
1個千円もするんだ以外と高いね

352 :774RR:2018/05/29(火) 08:57:22.11 ID:2S2zDa7R.net
ビラーゴ用買え
@540円や

353 :774RR:2018/05/29(火) 21:46:08.16 ID:unCVQYiH.net
>>317
どっちもださい

354 :774RR:2018/05/29(火) 22:21:28.89 ID:TH5upSB+.net
>>340
>>341
なんか臭そーなオッサンが大河ちゃん激写してたね

355 :774RR:2018/05/29(火) 22:43:03.75 ID:MB+MEDBA.net
やっぱこの単車にはセパハンだよな

356 :774RR:2018/05/29(火) 23:08:20.81 ID:8QPtEIAB.net
オフ会いいですねー
過去2回山中湖のオフ会に参加しましたが最近は平日休みになり参加できず
平日休みの方、箱根のアネスト岩田スカイラウンジで軽くオフ会&ツーリングしませんか?
https://goo.gl/maps/4mjP8JV3ueK2 アネスト岩田ターンパイク箱根

357 :774RR:2018/05/29(火) 23:10:32.05 ID:8QPtEIAB.net
だー間違えました
こっちです
https://goo.gl/maps/9tPoubFnpeL2 アネスト岩田スカイラウンジ

358 :774RR:2018/05/29(火) 23:53:13.32 ID:mcmz8ePP.net
>>354
ヒゲ面に帽子サングラスで顔を隠してた怪しいジジイのことかな?
あれずっといたけどSR乗ってきた?

359 :774RR:2018/05/30(水) 02:48:23.34 ID:B3RG0KOs.net
>>354
んで、君は話しかけることもできずに見てただけなんか?

360 :774RR:2018/05/30(水) 20:45:23.43 ID:orYDx18c.net
お、粘着ハゲ久しぶりだな
ウォッチ板を独りで保守すんの飽きたのか?

361 :774RR:2018/05/30(水) 23:05:09.12 ID:QZFZXkDm.net
いや臭そーなオッサン本人かもしれんぞw

362 :774RR:2018/05/31(木) 00:12:08.57 ID:Yg+JY0a7.net
おっさんはみんな臭いんだよ。おれは臭くないけど

363 :774RR:2018/05/31(木) 13:08:51.40 ID:u34dHvaY.net
口が臭いのでフルフェイスは無理です

364 :774RR:2018/05/31(木) 21:23:10.31 ID:5nH7y9zT.net
それ歯グキ腐ってない?大丈夫?

365 :774RR:2018/06/02(土) 01:16:17.81 ID:6gjdO8P/.net
SRってオシャレバイクのイメージあるらしいけど、実際に乗ってる人は割とダサいよね

366 :774RR:2018/06/02(土) 07:01:04.24 ID:RIt0xLLs.net
俺とか明らかにださいもんな バイクだけかっこよくてもそこが悲しい

367 :774RR:2018/06/02(土) 08:46:17.90 ID:2oVOffZV.net
てかバイク乗りでカッコいい人ってあんまいないだろ。芋っぽい人が多くてやっぱオタク的な趣味なんだなと思う。
女に縁のありそうなやつは大体ファッションアイテムとして乗ってるだけだったり族系のチンピラみたいなやつだな

368 :774RR:2018/06/02(土) 08:54:20.02 ID:8wEcz/DR.net
クルマだってカッコいいのに
乗ってるのはダサいの多いし
イメージどうりの人少ないよ

369 :774RR:2018/06/02(土) 08:57:51.96 ID:rX2CDzEA.net
顔が良ければ多少ダサくてもカバーできるんだが

370 :774RR:2018/06/02(土) 09:16:47.66 ID:bP4D4lko.net
カッコよさと引きかけに安全を考えたライジャケ着てるからねダサいのもしょうがない

371 :774RR:2018/06/02(土) 11:15:12.36 ID:bJSK3h95.net
最近はまぁ許せる〜充分良いくらいのライディングウェアも増えたよね
それに専用ウェアだとツーリングとかだと疲労度が全く違うよ

372 :774RR:2018/06/02(土) 16:10:54.69 ID:gC7Sn/EJ.net
このバイクは低速でドコドコと100キロ圏内を走るのが楽しいからどんな格好でも疲れはしないな。SR乗ったことないけど。きっとそうに違いない

373 :774RR:2018/06/02(土) 16:48:25.70 ID:6wgVWk/q.net
乗った事ないんかい!

374 :774RR:2018/06/02(土) 18:17:47.95 ID:yUy/VnHa.net
ライジャケの形はともかくとしてあの自己主張が強過ぎるメーカーのロゴは何とかならんのかな

375 :774RR:2018/06/02(土) 18:36:19.77 ID:4Dk01BT5.net
ラフロかゴールドウィンにすればおk
イエローコーンはどーにもならんね

376 :774RR:2018/06/02(土) 19:16:35.92 ID:ZWcCuhGJ.net
憧れのバイクに跨りたい!目指せ、バイクが似合うモデル!
https://readyfor.jp/projects/american-girl

千神朱佳(ちがみあやか)
https://twitter.com/chiataaaaan/status/778719033126363140

377 :774RR:2018/06/03(日) 00:28:58.82 ID:64UKQQ6i.net
イエローコーンは一定の需要が有るからあえてのあの路線なんだろうね
イエローコーンのレーサーやカスタムバイクは昔からカッコいいのが多いし

378 :774RR:2018/06/03(日) 18:09:47.78 ID:ygXJq7uy.net
>>354
話しかける勇気もないし見た目もかなりキモいから、遠巻きにねっとり視姦して便所でしこったw

379 :774RR:2018/06/03(日) 20:46:59.00 ID:JM9T2uz5.net
>>376
くっさ

380 :774RR:2018/06/04(月) 12:26:59.26 ID:5HkiBT9Z.net
デザインは二の次でいいので、最も見やすいミラーは何ですか?

381 :774RR:2018/06/04(月) 12:35:17.21 ID:PZewwLQA.net
純正

382 :774RR:2018/06/04(月) 12:47:23.42 ID:wFdmToRH.net
>>378
激写オヤジみたいに写真撮って家でゆっくりやればいいのにw

383 :774RR:2018/06/04(月) 18:51:13.96 ID:2wg20Nsj.net
低速の加速が劣ると言われてる3型狙ってるんだけど、そんなに遅いの?さすがに原付2種には負けないよね?

384 :774RR:2018/06/04(月) 19:10:43.43 ID:bvoPeUc3.net
エンジンは原2も単気筒だろ

385 :774RR:2018/06/04(月) 19:12:05.88 ID:TuFnbXC2.net
不思議コメントきたw

386 :774RR:2018/06/04(月) 19:23:04.76 ID:Z3gmjoX1.net
基本同じエンジンなら排気量が大きい方がトルクも馬力もあるって意味だととれるが?
説明不足ではあるが読解力も低そう

387 :774RR:2018/06/04(月) 19:24:33.99 ID:F3JXhNpb.net
でもtwは原付2種に置いてかれるぞ

388 :774RR:2018/06/04(月) 19:29:02.31 ID:NFuWfa2i.net
排気量違うのに同じエンジン?意味不明
オマケに車重も関係するのに…
頭悪そう

389 :774RR:2018/06/04(月) 19:40:29.44 ID:FJrg+B/O.net
悔しいヤツおるんか

390 :774RR:2018/06/04(月) 19:55:56.30 ID:2wg20Nsj.net
>>389
原付2種に負けるのが悔しいわけじゃないけど、回さなきゃ走らない4気筒に飽きてシングルエンジンのドコドコ感と低速トルクでグイグイ進んでいく感覚を求めてこのバイク候補にあげたからさ。
結局ある程度回さなきゃいけないのならせめて規制前のパワーに戻ったと言われてるFIにしようかなと思って。ほんとはキャブがいいんだけど。
だから3型に乗ってる人や乗り比べた事がある人がいたら聞いてみたいなと思った

391 :774RR:2018/06/04(月) 20:03:45.71 ID:32iLSK3w.net
>>390
だったら3型買ってキャブ変えれば?
そっちの方がパワー出るでしょ

392 :774RR:2018/06/04(月) 20:19:23.09 ID:QR2Sxsya.net
サブコン入れろよ
FCRより速くなるぞ

393 :774RR:2018/06/04(月) 21:07:03.13 ID:pzuBs0db.net
3型乗ってるけど初期型よりは明らかに遅いけど2型とかとは全く違いはわからなかった キャブっていうよりセッティングだと思う

394 :774RR:2018/06/04(月) 22:35:57.33 ID:r/cyAigM.net
>>390
両方持ってたぜ
違うっちゃ違う、でも別物って程でもないし目糞鼻糞レベル
乗り換えて1週間も経つと忘れるよ
FIは乗った事ないんで分からん

395 :774RR:2018/06/05(火) 02:29:36.41 ID:nrFhn+OJ.net
トンネル内で150マーク@2016Fiノーマル

396 :774RR:2018/06/05(火) 09:06:34.79 ID:/Q7VgdET.net
>>390
今はCR38にしてるけどRH01J乗ってます
CVキャブは強制開閉ほどダイレクトさがないだけで遅くないよ
2stならともかく4st原二に負けるなんて都市伝説
でもノーマルSR400は決して低回転からトルクで出てく感じではないので
そこは期待しすぎるとガッカリするかも

397 :774RR:2018/06/05(火) 10:26:22.23 ID:DH/NUf3W.net
〜〜より速い
〜〜よりパワーが
みたいな基準でSR選ぼうとするのがそもそもの間違いwノーマル基準ならね
買った後にお金突っ込むなら原二くらいミラーから消せるレベルにはなる

398 :774RR:2018/06/05(火) 11:00:10.63 ID:2aH0E6NP.net
そもそも速さを求めるならSRなんて選択肢にないから…

399 :774RR:2018/06/05(火) 11:29:27.51 ID:kI6M2upG.net
>>398
それな
カフェカスタムで公道レーサー気取ってるやつももっと他にベースになるバイクあっただろと思う

400 :774RR:2018/06/05(火) 12:34:37.21 ID:hcElxund.net
その辺は俺のSRをカフェっぽくしたい!ってことでスタート地点が違うんだべ

401 :774RR:2018/06/05(火) 16:27:03.41 ID:u6WouEfE.net
すまぬ
全くスピード求めてないけどカフェにしてるわ

402 :774RR:2018/06/05(火) 17:39:37.53 ID:/Q7VgdET.net
回さなくて速いのがいいならボクサーツインいいぞ
SRの前にロドスタ乗ってたけど、3000rpmも回せば
峠でもかなりのハイペースで走れるよ
車体や足回りはそれ以上に速いから怖くないし。

403 :774RR:2018/06/05(火) 18:08:50.24 ID:81YUJzCS.net
crは強制開閉なので誤解を招きます

404 :774RR:2018/06/05(火) 18:25:53.24 ID:J7njCZ5O.net
マルチのような速さは求めてないけどSRなりの速さは求めてます

405 :774RR:2018/06/05(火) 18:37:14.17 ID:l7H2kT8u.net
それは乗り手が性能を引き出してあげるって事じゃ無いの

406 :774RR:2018/06/05(火) 18:39:50.74 ID:BghwO1g5.net
カスタムして悪いって話でもないべさ

407 :774RR:2018/06/05(火) 18:55:58.28 ID:KM38q4yV.net
>>402
ロドスタってなに?

408 :774RR:2018/06/05(火) 19:13:30.62 ID:ADOz+orT.net
>>407
ボクサーだからBMWなんだろ
まさかMAZDAじゃあるまい

409 :774RR:2018/06/05(火) 20:08:32.14 ID:meSyxKAk.net
好きでSRをカフェにしてるんだから、「他の車種」なんて選択肢はそもそも無いんだよw

410 :774RR:2018/06/05(火) 21:31:07.18 ID:dD99Juml.net
SRをカフェにする事に意味がある

411 :774RR:2018/06/05(火) 21:52:57.37 ID:ADOz+orT.net
>>399
100万オーバーでカフェ化してる人間もざらにいるが、公道レーサー気取りなんて見ないけどね

412 :774RR:2018/06/05(火) 22:18:11.86 ID:to6yAD+t.net
むしろ金かけるやつほど安全運転

413 :774RR:2018/06/05(火) 22:33:24.46 ID:8OWm4BWw.net
わかるw
壊したくない

414 :774RR:2018/06/05(火) 23:54:21.04 ID:M/barXBG.net
好みはライトカフェ
ルシファーズハンマーみたいな本格的なカフェはちょい苦手

415 :774RR:2018/06/06(水) 00:03:48.52 ID:jSoRhC6k.net
390だけど、みんな意見ありがとう。
色々と悩んできちゃったから2型3型FIがそろってる店いってその場で決めてくるよ

416 :774RR:2018/06/06(水) 00:37:16.04 ID:+J4Fnfvx.net
>>415
キャブに拘らないなら新車か高年式のFIがいいと思う

417 :774RR:2018/06/06(水) 00:54:00.90 ID:oi15qTA1.net
>>414
それこそライトカスタムだから

418 :774RR:2018/06/06(水) 01:00:55.94 ID:jSoRhC6k.net
>>416
カスタムしたいわけじゃないし拘りはないんだけど、あのキャブ独特の機械的な感じが好きなんだよね。
というかFI車のキーをオンにした時のウィーンて音とどんな時でも超安定したあのアイドリングがどうもSRの雰囲気にあってないというか古臭い感じが薄れる。
まぁ実際に触れたりエンジンかけたりして決めます。

419 :774RR:2018/06/06(水) 02:40:14.47 ID:97LthiUN.net
>>418
そういう心情的なモノって結構大事よ
俺もFIのが優れてると分かっててもキャブが好きだもん

420 :774RR:2018/06/06(水) 04:10:37.72 ID:yC06fwSi.net
ルシファーズハンマーに憧れたからSR

421 :774RR:2018/06/06(水) 09:24:50.62 ID:z6MEauT8.net
SRですべて自分でまかなえるのも魅力
ジェットやプラグも一つですんで金かからないとか
一人で手で降ろせるエンジンとか
プレスもってないからそれ使う作業できないくらいかな

そういう意味ではFIて手が出せない気持ち悪さがあるから
やっぱキャブのがいいなあ

422 :774RR:2018/06/06(水) 19:37:46.84 ID:PU2s8Kij.net
おれも自分でできることが多くなるからSRにした。でも最近はニ気筒なら大差ないかなと思い始めてる
電子工作やるおれからするとキャブいじれる方がすごいとおもう

423 :774RR:2018/06/06(水) 19:50:49.90 ID:SZODf3ES.net
乗って磨いてポン付けの俺はFI楽しいです^^

424 :774RR:2018/06/06(水) 19:57:31.87 ID:oi15qTA1.net
>>422
FCR分解してみれば分かるけど、構造が単純すぎて拍子抜けする
素人でも弄れるよ

425 :774RR:2018/06/06(水) 20:02:13.70 ID:nsJKCEHk.net
慣れるとFIの楽ちんさから抜け出せないってのはある
初期投資はFIの方が高いけど全域トルクフルなまま上のパワーが出せる

ただそこまで求めないならFCRの方が安くていい

426 :774RR:2018/06/06(水) 20:31:57.28 ID:CoU/1SeS.net
>>423
お前は俺かw
冬場とか長期間乗らない時でもガソリン抜いたり手間がかからない
久しぶりにエンジン掛ける時でも簡単でいい

427 :774RR:2018/06/06(水) 21:30:34.84 ID:rF/7DFZq.net
>>424
そうなのか、食わず嫌いか…
代替品も手に入るなら長く使えそう

428 :774RR:2018/06/06(水) 22:13:37.09 ID:P7FaKnI6.net
Faster Sons シリーズでSRの新動画が公式に上がってるから
そろそろ何かしらの発表があるかもね

429 :774RR:2018/06/07(木) 08:49:07.26 ID:e/g5CcOL.net
>>422
スパナ使うかPC使うかの違いで考え方は一緒
マップいじるスキルあるならジェッティングもできるよ

ただ
ECUでマップいじるまでのハードルは高い
自分で解析するにしてもArduinoやラズパイみたいにはいかないし
燃調コントローラーは高いしね

キャブならキースターの燃調キット4,000円でいじくり放題ですよ

430 :774RR:2018/06/07(木) 11:14:05.88 ID:IANAv2HV.net
あとは車体もエンジンも10年落ちの中古であるってことを念頭に置くくらいデス

431 :774RR:2018/06/08(金) 17:39:55.79 ID:PI9inIxa.net
パワービームを他車種に流用しようと思うのですが
SR用だと全長は何cmになりますか?

432 :774RR:2018/06/08(金) 19:52:55.03 ID:viIw1XBc.net
最終型の青い車体はどうやったら手に入るんや

433 :774RR:2018/06/08(金) 20:09:35.17 ID:2uDfmpGr.net
>>432
北米仕様で現行モデルだよ。入手可能かは、わからん。

434 :774RR:2018/06/08(金) 20:15:24.58 ID:viIw1XBc.net
>>433
そうなんだ。なんで日本では販売しなかったんだろ。yspとかで取り寄せてくれないかな。あれかっこいい

435 :774RR:2018/06/08(金) 20:27:26.01 ID:2uDfmpGr.net
>>434
日本と欧州の規制より緩い北米でだけ生き残ったみたい。
あの青は、なかなか格好良いよね。

436 :774RR:2018/06/08(金) 20:49:08.37 ID:ZQ3vkroZ.net
いつの間にか海外サイトのパーツカタログ見れなくなってるな

437 :774RR:2018/06/08(金) 21:01:58.01 ID:+12KUST7.net
キャブ最終型の青を忘れんなよ!

438 :774RR:2018/06/08(金) 21:03:35.67 ID:viIw1XBc.net
>>435
そういうことか。残念すぎる。
個人的にはSR史上最高のいい色だと思う。あんなセンスの良い色なぜ国内に残ってる時に出さないんだよ

439 :774RR:2018/06/08(金) 21:04:21.01 ID:viIw1XBc.net
>>437
青とシルバーのやつ?悪くないけどなんか違うわ

440 :774RR:2018/06/08(金) 21:07:31.54 ID:PTmCpyf5.net
>>438
わかる
400とかロゴ入れるならあのブルーを出して欲しかった

441 :774RR:2018/06/08(金) 21:12:08.09 ID:Si4BSI8Z.net
北米のはシルバー単色のやつもよかった

442 :774RR:2018/06/09(土) 16:24:48.07 ID:QalzsPTM.net
衝撃的な一目惚れから25年。
ようやく子供も手がかからなくなり免許取得、念願のSRが来週末納車。
納車されたら色々教えを乞いたいです

443 :774RR:2018/06/09(土) 16:27:38.77 ID:aVeiVf1X.net
おめいろ!
SRは本でもネットでもバイク屋に直接聞いても参考になるもんがたくさんあるから便利だぞ

444 :774RR:2018/06/09(土) 17:25:29.94 ID:5n8KXt6h.net
>>442
どの年式買ったの?

445 :774RR:2018/06/09(土) 17:35:39.92 ID:QalzsPTM.net
>>444
98年式です。

446 :774RR:2018/06/09(土) 19:47:34.12 ID:NENyFH8m.net
おめいろ。納車日晴れたら良いね

447 :774RR:2018/06/09(土) 20:14:12.11 ID:lbz5nBTY.net
>>445
一目惚れした年代のSRを購入したわけね

448 :774RR:2018/06/09(土) 22:03:29.50 ID:QalzsPTM.net
>>443 >>446
ありがとうございます!
楽しみすぎて困ります笑

>>447
偶然ですがそう言うことになりますね!
今後はその謳い文句でいきます!

449 :774RR:2018/06/09(土) 22:25:02.19 ID:I2zmIa51.net
> >>445
> 一目惚れした年代のSRを購入したわけね

>>447 ん?

450 :774RR:2018/06/10(日) 00:16:09.65 ID:zRoIDcxs.net
オレも93年式の500納車待ち中
8年ぶりにSR乗りに復帰します
8年前、イジり倒したSRを売ってもっと大きい今風のバイクに乗り換えたけど
時が経つにつれ徐々に、どんどん、SRの乗り味が懐かしくて懐かしくて
その度合いが年々高まってもう我慢出来なくなって、もう一度SRに戻ろうと思った
すごい楽しみ、今度はノーマルのスタイルを維持しながら少しだけイジって行きたいと思う
もう今度は絶対手放さない、最後のオートバイにしようと思う

中古車すごく高くなってるんでビックリしたよお

451 :774RR:2018/06/10(日) 01:14:11.84 ID:AV2ONkCf.net
SR500だと60万くらいか

452 :774RR:2018/06/10(日) 01:22:54.21 ID:50O2ZLWn.net
93年式SR400中古で20万位
500cc以上にスープアップで20〜30万
FCR5万
計50万位

果たしてどっちがいいのか

453 :774RR:2018/06/10(日) 02:45:21.56 ID:1HWFJCnO.net
1JR乗ってるんだけど社外パワフィルとposhのキャプトンつけたら
プラグが結構焼けてて雨より晴れのが調子いいし濃い確定だと思うんだけど
パイロットスクリューが3回転戻しがアイドリング安定した感じがするんだけどそこが引っかかってる
濃いのにスクリュー3回転戻しなんてあるんだろうか?
一応今度パイロットジェットを1つ下げようと思ってる
キャブいじりを最近やりだしたから楽しいけど知識ないから意見聞きたいと思って来ました
どなたかアドバイス頂ければ嬉しいです

454 :774RR:2018/06/10(日) 09:55:47.66 ID:7gzaCk4H.net
>>453
三回転戻しはさすがにおかしいと思わないとおかしいレベル

455 :774RR:2018/06/10(日) 10:41:00.59 ID:ZsBGTzIF.net
>>452
500にスープアップで20〜30で公認取れるならな

456 :774RR:2018/06/10(日) 17:12:54.25 ID:1HWFJCnO.net
>>454
なにが原因とかわかります?
オーリングとかの二次吸気かなー

457 :774RR:2018/06/10(日) 17:44:30.32 ID:ENVZWPQx.net
たぶん知識のないカスタムが原因だと思う

458 :774RR:2018/06/10(日) 18:01:53.31 ID:yWfuMOOA.net
>>457
それはわかってる上で具体的なね

459 :774RR:2018/06/10(日) 19:27:26.12 ID:W5f22bli.net
薄い

460 :774RR:2018/06/10(日) 19:27:55.67 ID:oA7aJBiN.net
キャブ車いいなと思うけど、こういうのあるからFIにしといて良かったといつも思っちゃう。それが面白いんだろうけど面倒くさいって感情が真っ先に出てきちゃう俺にはやっぱ向いてなさそう

461 :774RR:2018/06/10(日) 20:01:21.15 ID:yWfuMOOA.net
>>459
薄いんかなープラグかなり濃い目だったんだよね
街乗りだけどこんな感じ
https://i.imgur.com/ytZal7v.jpg

>>460
めんどく感じるけどカスタムしてって自分だけのSRってなってくるの楽しく感じるけどなー
キャブとかいじるのは初心者だけのトライアンドエラーが楽しい
インジェクションだとライトカスタムになっちゃうし
最高は2台持ちだと思うww

462 :774RR:2018/06/10(日) 20:21:11.22 ID:smkLjfgw.net
北米ブルーってどうせかつてのインディゴブルー的な青色でしょ
…って思ってたら、思ってた以上にかなり鮮やかな青色だった

463 :774RR:2018/06/10(日) 20:37:21.61 ID:W5f22bli.net
それは濃い方だね
でも、焼けてるって書いてあったから

464 :774RR:2018/06/10(日) 20:45:46.57 ID:/CR2lJ54.net
プラグなんか見ても極端にずれてないと何もわからんで

465 :774RR:2018/06/10(日) 20:59:52.84 ID:yWfuMOOA.net
>>463
それは書き方が悪かったすみません
これくらい濃い目でパイロット3回転ってのが理由がわからんのだよね
それの原因のヒントとかわかればと思って書き込んでみたけどなかなかうまく伝わらないから難しい

466 :774RR:2018/06/10(日) 21:14:33.08 ID:DV/k9XF2.net
>>462
良い色でしょ?

467 :774RR:2018/06/10(日) 21:22:00.06 ID:v05ENbXA.net
メインが濃くてスローは薄いんじゃ?
抜けるマフラー使うとなりがち。

468 :774RR:2018/06/10(日) 21:47:22.91 ID:7gzaCk4H.net
>>465
キャブもジェット類の番手も分からないと細かいアドバイスのしようが無いなw
非常に分かりにくいプラグの画像見た限りはガイシも白いしそこまで濃いとは思えないかな

469 :774RR:2018/06/10(日) 21:55:34.44 ID:makNLp0o.net
>>468
いい色なのかな?
発進時のパワーなくなった感じするのと純正の消音なくなった所為かもしれんけどブレーキ時にパンってほどじゃないけどポポポポって音するから少し濃い目な気がしてたんだよね
ジェット類は全部純正です

470 :774RR:2018/06/10(日) 22:46:03.62 ID:makNLp0o.net
>>467
一番そうっぽいけどプラグだけじゃ判断できんから
これ探るコツとかってある??
乗ったときのフィーリングかな??

471 :774RR:2018/06/10(日) 23:46:51.91 ID:v05ENbXA.net
>>470
スロージェットはパイロットスクリュー1~2回転戻しで一番アイドリング回転数が高いの選ぶメインジェットは軽い下り坂で最高速が一番伸びる番数にする。
両方決まってから中間が一番フィーリング良いニードル段数にするよ。

472 :774RR:2018/06/11(月) 00:43:25.94 ID:Oh0UbH5P.net
>>471
おーありがとう参考にして試してみます

473 :774RR:2018/06/11(月) 10:26:45.67 ID:jcziA8Sp.net
>>469
>ジェット類は全部純正です

マフラーとパワフィル交換してジェット類は純正でいいと思ったならキャブセッティングの基本から調べてから出直して来た方がいいよ
w

474 :774RR:2018/06/11(月) 13:07:46.53 ID:7oM2KPCv.net
タダのアホだったか

475 :774RR:2018/06/11(月) 13:20:18.28 ID:zeoLE2Oe.net
>>473
最初濃くてそこから純正と同じのに戻してまだ濃い感じがしてるって話ね

476 :774RR:2018/06/11(月) 14:40:08.63 ID:ZZF9Jaob.net
カバーが溶けてマフラーが焦げ付いたんだけど、どうしたらええんや

477 :774RR:2018/06/11(月) 14:41:37.48 ID:iKEO2YKh.net
もう手遅れや

478 :774RR:2018/06/11(月) 14:55:17.19 ID:jcziA8Sp.net
溶けた直後ならまたエンジン暖気して柔らかくなってから拭き取ればいいよ。

479 :774RR:2018/06/11(月) 14:56:40.25 ID:2vFI5M3V.net
>>476
SRじゃない前のバイクでエキパイをやった事あるわ
そのまま乗るか嫌なら交換だな

480 :774RR:2018/06/11(月) 15:08:04.03 ID:/nszMgiE.net
>>453
濃いからAS余計に戻してエア増やさないとアイドリング上がらない
だからそれで正常
でも初期値から薄くしないとバランス取れないなら
そんなエアクリとマフラーやめた方がいい気がする
てか純正エアクリとマフラーはすんごい高性能なんだぞ
CRでセッティング出してみてつくづく思った

481 :774RR:2018/06/11(月) 15:26:34.68 ID:Rd/Jcxnj.net
>>469
社外マフラーとエアクリにして、ノーマルのジェットで濃いとか?
ノーマルより性能悪いってことやん
ノーマルに戻すが吉

482 :774RR:2018/06/11(月) 15:39:07.04 ID:VioU3vOu.net
SRはパワフィルとマフラーくらいでは吸排気の効率が見違えるほど良くはならない
逆に先入観でジェットの番手上げてハマるやつのほうが多い

マフラーのコゲはマフラー熱々の状態でカッターを薄く当ててこそぎ落とせばある程度綺麗になる

483 :774RR:2018/06/11(月) 17:23:45.02 ID:DddIpEpi.net
化繊は駄目だぞ!

熱いうちに木綿の軍手を重ねてはめてこすり取れ

484 :774RR:2018/06/11(月) 17:47:29.30 ID:uqkihdIz.net
メッキならスチールウールだな

485 :774RR:2018/06/11(月) 18:01:29.02 ID:/nszMgiE.net
熱い状態でなんかすると逆に伸ばしちゃうので
冷えたままスクレーパーでカリカリ削って
カスはCRCつけたスチールウールでゴシゴシ

486 :774RR:2018/06/11(月) 18:18:54.75 ID:yIG+PW0i.net
全開で最高速が一番伸びるメインジェットがベストなんだがネットの情報に惑わされたり色々考え過ぎでハマる人の多いこと。

487 :774RR:2018/06/11(月) 19:53:03.98 ID:GG2HfRSL.net
エキパイの一番熱くなる所なら一回ツーリングしてくれば炭になるからカリカリ取れるんだけどな
どこらへんなんだろ

488 :774RR:2018/06/11(月) 20:32:38.61 ID:zeoLE2Oe.net
>>480 >>481
純正キャブってパイロットスクリューじゃない??
混合気増やすなら戻すであってるけど
高性能わかるけどカスタムしないSRなら俺はSR選ばないからなー
レースする訳じゃないからスピードいらないし
濃くなるの薄くすれば燃費よくなったりしない?

>>482
はぇー勉強なるわ
俺もたぶん番手あげてみて吸排気効率良くないなーと感じたしwww
メインジェットの領域よりニードルのが俺の乗り方だと重要かな?
干渉はしてると思うけど全開ぶん回すなんてしないし

489 :774RR:2018/06/11(月) 20:50:07.33 ID:KKewHM8i.net
キャブセッティングってその都度プラグ確認してキャブはずしてバラしてってやるの?すごいな。おれにキャブ車は絶対無理だわ。
思い返してみるとガキの頃プラモデルとか部品みた瞬間諦めたりしてたな。生まれつきそういうのに適正がないんだろうな

490 :774RR:2018/06/11(月) 21:29:29.41 ID:zeoLE2Oe.net
>>489
俺はその都度じゃないけど経験値積んでけば大体で合わせれるようになるんじゃないかな?
めんどくさいのを楽しめるかだよねwww
快適に乗るとかってならFIが最高だよね
SRのFI好きじゃないけどインターカラーのはかなり惹かれてしまった

491 :774RR:2018/06/11(月) 21:40:18.40 ID:fo8BJq/X.net
俺も機械いじりやりたくなかったけどキャブ調整の料金聞いて自分でやった なんだかんだで出来るよ それっぽくなるまで3カ月かかったけど

492 :774RR:2018/06/11(月) 21:56:36.20 ID:zeoLE2Oe.net
>>491
それなりになるまで時間かかるもんやね
俺もボチボチやってくよー
なんやかんや優しい人多くて相談してみてよかった

493 :774RR:2018/06/11(月) 23:56:58.51 ID:b4lelqfH.net
純正タンクでセパハンバックステップでレーサー気取ってるくせにタンクにニーグリップパッドなるものを付けてないって笑える
純正タンクだけじゃニーグリップ滑るだろ、それで前傾姿勢とか草生える

494 :774RR:2018/06/12(火) 00:21:56.67 ID:0qS2/pKw.net
はいはいそーっすね

495 :774RR:2018/06/12(火) 00:30:07.03 ID:tbAk7VjK.net
SRでレーサー風でスタイルを楽しんでるんやで

496 :774RR:2018/06/12(火) 00:50:34.70 ID:MNK1UJQL.net
保安部品つけて公道走ってるレーサってそもそも何だよという話

497 :774RR:2018/06/12(火) 02:46:52.30 ID:6d/0L7zF.net
ほんと他人にイチャモンつけるの好きやなー
楽しくSRの話しようぜ

498 :774RR:2018/06/12(火) 08:53:40.51 ID:qghgB9uE.net
>>488
そうなん?パイロットってもパイロットエアスクリューのキャブもあるからなあ
そっちかと思った 純正キャブはいじってないんだよな スマン
今度外したヤツみてみる

だとすれば濃い感じなのに濃くして調子いいなら
疑わしきは診断の方かな
経験上、プラグで判断はまずムリよ
全開走行後すぐに停止してその場で見るとかしないとわかんない

ところで
SRの標準戻し回転数ってなんぼなの?
交換前は何回転にしてて、どのくらい変わったの?

499 :774RR:2018/06/12(火) 09:21:10.94 ID:cMVSEnwB.net
そもそもサーキットでレースするような走りにノーマルタンクは適してないからニーグリップ云々言う事がナンセンスだと思うぞw

500 :774RR:2018/06/12(火) 10:00:50.54 ID:6d/0L7zF.net
>>498
ありがとー
標準は俺の型だと1と5/8だからそこから
3回転だとおかしいと思って一旦リセットして標準スタートから探った結果3回転が一番アイドリング高い感じだったんだよね
素人だからこのやり方がもしかしたら違うのかもしれないけど動画みたり調べてもあってるはずなんだけどなぁ
正ネジで締まるであってるよね?

501 :774RR:2018/06/12(火) 13:04:18.23 ID:qghgB9uE.net
>>500
交換前は規定値でバッチリだったの?
まずノーマルでキチンと出てるのが大前提
じゃないとセッティングの根っこが決まらないよ
未確認ならノーマル戻して確認
ズレてたら規定値前後に収まるようOH

PSはアイドリングと開け始めだけだから
それで全域の濃い薄いは調整できません

それとプラグの焼け具合や「感じ」では
まともな診断できないよ

502 :774RR:2018/06/12(火) 13:46:42.90 ID:lVsp/xJh.net
>>501
ノーマル時とエアクリのみ交換時はパワーダウンとか感じなくて
エアクリとマフラー交換したらパワーダウンとアイドリング不安定と信号でのスピードダウンから停止でパンって音とともにストールしかける症状が出た

全域出来ないのは知ってたけどアイドリング不安定なのを治したくて調整したら1200から1300とかで安定したのが3回転です

最近知識得始めたばかりだからここでの聞き方とか車体の状態とかもわからなかったから気を悪くしたらごめんよ

503 :774RR:2018/06/12(火) 15:47:13.10 ID:J3nA4MbU.net
初期型500のハンドルとケーブルゲットした
次の休みにちまちま取り付けようっと

504 :774RR:2018/06/12(火) 15:47:34.05 ID:wvdsTjvV.net
前傾姿勢のバイクはニーグリップで体支えてると思ってるんだw
免許取りたてかな?

505 :774RR:2018/06/12(火) 15:57:00.20 ID:EexEIl0q.net
>>503
微妙にアップハンのやつかな?
写真だとあんま400純正と違いわからんけど結構違う?

506 :774RR:2018/06/12(火) 16:01:24.15 ID:J3nA4MbU.net
>>505
まだ付けてないからはっきり分からないけど高さが倍くらいになるかな?あと幅も広い
ケーブル類が10cm長くなるからだいぶ変わるんじゃないかなと思うんだけどな

507 :774RR:2018/06/12(火) 16:25:55.92 ID:qghgB9uE.net
>>502
全然悪くしてないよ 普通だから気にしないでん
パンパンいうのは基本薄いので締めて濃くして収まるならそれでいい
そういやパンパンといえば西川峰子だよね

でも1回転半も余計にってのがひっかかるんですよね
ノーマルのCVキャブって結構許容範囲広いのでそんな変わるかなあと。
ファンネルとすっぽ抜けフルエキならともかく。

なので元々キャブOH必要だったか
組み付けミスで二次エア吸入や排気漏れか疑わしい
まずは純正戻しで規定値に収まるか確認しては?って事でした

508 :774RR:2018/06/12(火) 17:48:54.99 ID:YcRY6TUx.net
パワフィル交換でマニホールドが裂けて二次エア吸ってるとかよくあるやつだったり

509 :774RR:2018/06/12(火) 17:49:27.00 ID:C5iOeb7g.net
>>506
そんな高くなるのかww
より旧車っぽくなるって言われてるし渋くなりそうだなぁ
よければビフォーアフター待ってます

510 :774RR:2018/06/12(火) 18:23:35.04 ID:C5iOeb7g.net
>>508
インマニは純正新品交換してるからないと思うんだけどなぁ

511 :774RR:2018/06/12(火) 20:45:03.83 ID:cxts/6+L.net
マフラー抜けると低回転は薄くなるよ。
パイロットスクリュー3回転戻しなら良く有る事で、それ以上戻す必要有るならパイロットジェット大きくだね。

512 :774RR:2018/06/12(火) 20:50:32.07 ID:o9W8lP6E.net
>>511
たった今パイロット調整やってみたら1回転半付近だとアイドルスクリューで無理やりあげないとストールするくらいだった
3回転以上だと調子いい感じ
やっぱスローだけ薄い感じなのかな?
あんまり調整ばっか聞いてるのスレチならこれで最後にします

513 :774RR:2018/06/12(火) 21:04:15.33 ID:cxts/6+L.net
>>512
とりあえずパイロットジェットをワンサイズ大きくしてから調整だね。
1.5~2回転戻しでアイドリング一番高いのがベストだよ。

514 :774RR:2018/06/12(火) 21:15:59.20 ID:o9W8lP6E.net
>>513
アドバイスありがとうございます
皆さんもご迷惑おかけしました
3回転半より3回転のが肌寒い夜でアイドリング安定する感じしたから
一旦3回転にしといてスロー変えてみます
まだまだですけどトライアンドエラーで少しわかってくるとめちゃめちゃ楽しいですね
SRにしてよかったなーってなります

515 :774RR:2018/06/15(金) 12:24:11.47 ID:mcpswoqO.net
デイトナ/KEDOのオイルライン使ってる人いる?
ノーマルのポンプでもメリットあるんかな

80度くらいになってくると
賑やかになってくるのよね
SRとしてはこんなもんなんだけど
労れるなら労りたい

かといってボアエース高杉だし
ポンプまでとなるとまた高いし
KEDOなら安いしいいかなあと

516 :774RR:2018/06/15(金) 18:04:53.00 ID:h1MbPFj0.net
>>515

ヘッドからのガチャガチャ音(バルブクリランスの)は静かになった気がする

ただし渋滞等に巻き込まれてヒートしてくるとまた煩くなってくるw

あと下側のホースとシリンダーのクリランスが狭いので横のエアインダクションパイプに巻いてあるスプリングみたいな物で保護した方がいいかも?

それと付属品のアルミワッシャーは余りの貧相さで使う気にならなかったから純正の新品を使ったわw

517 :774RR:2018/06/15(金) 18:51:48.43 ID:3VMhxY3h.net
通常はヘッドに入った直後でEX側とIN側のロッカーアームシャフト内の経路に分岐するわけだけどKEDOのやつはそれをヘッドに入る直前にしているだけ
だからKEDOのオイルラインがEX側とIN側で内径を変えていなければ純正と全く変わらないんじゃないかな?

機能的なメリットデメリットは無し、見た目が気に入ればそれがメリット
ってとこだと思うよ

518 :774RR:2018/06/15(金) 22:11:13.71 ID:hpmdDr8k.net
チェーンを520にコンバートって調べてもメリットばかり書いてあってデメリットってないの?
騒音とかどんな感じ?

519 :774RR:2018/06/15(金) 22:16:35.03 ID:DgR0KdZn.net
どんな感じだと思う?

520 :774RR:2018/06/15(金) 22:18:25.29 ID:LtdikAdD.net
オイルLINE変えても意味ない
オカルトパーツの類

521 :774RR:2018/06/15(金) 22:44:38.14 ID:3qqdxhFo.net
ものすごく簡単に言うと冷やさなきゃいけない側に10割送ってるものを5割にしてしまうってことじゃないのツインオイルライン

522 :774RR:2018/06/15(金) 23:05:02.97 ID:UBvjRE1C.net
>>521
じゃねーわアホかよ

523 :774RR:2018/06/15(金) 23:07:19.44 ID:3VMhxY3h.net
違うよ
純正がそんなんだったら0割側のロッカーアームの軸のところで焼きつくわ

524 :774RR:2018/06/16(土) 00:32:15.87 ID:L9s3MD1q.net
しかしながら戻し側を分岐して使うのは汚れたオイルをまた循環してるのでよくはない

525 :774RR:2018/06/16(土) 00:43:00.33 ID:5ZpeIjzk.net
いらねーって話も聞くし実際のところ一本で問題ないけど
だったら最初から穴二個空いてる理由何よってなる

526 :774RR:2018/06/16(土) 01:09:23.67 ID:L9s3MD1q.net
ロッカーシャフト取付穴だぞ

527 :774RR:2018/06/16(土) 07:59:58.61 ID:7+ooNSBc.net
やっぱ明確にかわるってわけでもなさそうだね
だいぶ前だけどヘッドばらした時見た感じだと
経路だけふやしてもどうなんだろ?って思ったんだよね

見た目カスタムとしては全く魅力感じないし
とりあえず今回は見送ることにしますわ
あんがと

528 :774RR:2018/06/16(土) 08:05:47.59 ID:7+ooNSBc.net
>>518
初期費用かかるくらいじゃないかなあ
騒音はチェーンサイズより状態なので関係ないと思うよ
でもおれのノンシールだけど、クラッチ切って滑走しない限り
チェーンの音なんて聞こえない

529 :774RR:2018/06/18(月) 11:14:40.45 ID:en1isAXE.net
ステムガードってやつをわざわざ増設してるけどウィンカーの取り付けネジを長いのに交換してそれに上のと同じカラーつけてやればいいだけじゃんね
https://blogs.yahoo.co.jp/matsuno15158671/41402335.html
余分に金使わせてしかも仕上がりがゴチャついて見た目が悪いってんだから最低の仕事だな

530 :774RR:2018/06/18(月) 12:50:27.64 ID:Q2Y/nSbm.net
早く納車にならないかなぁ楽しみでたまらないよぉ

531 :774RR:2018/06/18(月) 19:53:50.86 ID:d5i8EyWL.net
オイルラインは、1本でいいよ。
純正は、レースだと割れたりしたから
メッシュホースに改造。

532 :774RR:2018/06/18(月) 19:55:01.91 ID:jgS2Oe1e.net
句読点の付け方勉強したほうがいいよ

533 :774RR:2018/06/18(月) 20:46:52.77 ID:CwrxTDqH.net
いいバイクだけど
CBRとかにあっさりチギられるね

534 :774RR:2018/06/18(月) 21:13:01.01 ID:U/TwMODv.net
>>529
カスタムなんて自己満足の世界だから本人が気に入ってるならいいんじゃない
自分は買わないけど

535 :774RR:2018/06/19(火) 00:44:00.73 ID:e5zVBUvj.net
そのパーツ自体は買わずに店にあったもんで似たようなもんデッチ上げたって事じゃん
それに対してもうちょっと上手い事作れば?って話でしょ

536 :774RR:2018/06/19(火) 20:49:50.41 ID:rrnTge8T.net
誰か教えてくれ。
SRは振動凄いから無視してたんだが、ここ数ヶ月タンクが異常なほど振動するなーと思って、タンクを上方向に持ち上げたらタンクが固定されてなくて、浮くじゃないの!!そりゃ振動するよ!!

バイク屋に持って行ったら、タンクダンパが左右両側欠損してますとのこと。。。いくらSRが振動凄いとはいえ、タンクダンパが欠損することなんてありますかね?

シート開けてタンクダンパだけ盗まれたか、某バイク屋のイタズラぐらいしか思いつかない。。。

537 :774RR:2018/06/19(火) 20:53:43.94 ID:/30Ob8c2.net
>>536
バイク屋の取り付け忘れだな

538 :774RR:2018/06/19(火) 21:00:35.14 ID:gg9q5wD4.net
何やったのか知らんがバイク屋がわざわざダンパー外すか?

539 :774RR:2018/06/19(火) 21:13:58.94 ID:3/WuL+Ek.net
ここ数ヵ月つーことは最初は付いてたんだろ
その後のことなんてネット越しで知るよしもねーわ鍵付きのガレージにでも入れとけ

540 :774RR:2018/06/19(火) 21:26:16.96 ID:we6Q08W0.net
>>529
馴染みのあるVWが写っとるやんw

541 :774RR:2018/06/19(火) 22:42:51.87 ID:n3HHYKNF.net
構図からして晒す気満々だなw

542 :774RR:2018/06/19(火) 23:11:16.91 ID:nd5lNcT7.net
ゴムは劣化する

543 :774RR:2018/06/20(水) 08:02:08.57 ID:LtTIQ8v+.net
SRで振動って言ってる人はほとんど整備不良か改悪してる人だよな。

544 :774RR:2018/06/20(水) 11:00:27.16 ID:fTf7ZGtH.net
セットバックホルダーの短いボルトを市販の長いボルトに交換して下から締め込んだら

ハンドルの振動がちょっと減った気がする

545 :774RR:2018/06/20(水) 17:28:17.29 ID:xa6awZs0.net
>>543
SR乗ってないかSRしか乗った事がないかか?

546 :774RR:2018/06/20(水) 17:41:54.61 ID:rwqqhL3r.net
ノーマルエンジンでもバルブスプリングを交換?すれば8000rpmまで回せるらしいけどやった人いる?

547 :774RR:2018/06/20(水) 17:47:55.10 ID:ZVy9aYcZ.net
日常3000前後で使ってんじゃね?
3500〜4000の全体的なびりびり
4500〜の電マ振動
この辺以外は気にならない人は気にならないし

548 :774RR:2018/06/20(水) 17:54:06.11 ID:cET4lDtJ.net
確かに4000以上は滅多に回さんな
4000でも80キロくらいは出るし

549 :774RR:2018/06/20(水) 20:18:44.98 ID:cv1mwL55.net
>>546
そもそもカムがノーマルじゃ無理だろ
バルブスプリングをアホみたいに柔らかくして抵抗なくせば或いは回るかもしれんが、バルブサージングで壊れる

550 :774RR:2018/06/20(水) 21:30:06.95 ID:42GBdr93.net
デイトナのスリップオンマフラーなのですがガスケットが綺麗な円形ではありませんでした。
この変形したようなガスケットでも使えるのですか?

http://imgur.com/iF8GGrN.jpg
http://imgur.com/DQdo7QZ.jpg

551 :774RR:2018/06/20(水) 22:02:11.06 ID:n18r7IS+.net
>>546
バルブスプリング交換しなくても8000くらいなら余裕で回せるよ
バルブサージングとか言ってるアホがいるけど全部ノーマルならメーターに刻まれてる回転数以内で壊れることはないから安心しな

552 :774RR:2018/06/20(水) 22:14:57.40 ID:cv1mwL55.net
>>551
よく読め
スプリングを柔らかくしたらサージングするって事だ
1速2速はともかく、ノーマルでは5速8000は回らんぞ

553 :774RR:2018/06/20(水) 22:26:32.13 ID:n18r7IS+.net
誰も5速8000とは書いてないだろ?まぁ条件次第では可能だと思うけどね
とりあえず君はサージングとジャンプ、バウンスがごっちゃになってるね
サージングとバネの柔らかさは直接は関係ないぞ、なんのために二重バネになってると思ってんの?

554 :774RR:2018/06/21(木) 01:17:31.19 ID:H0VrYEVq.net
>>550
ハマれば使える

555 :774RR:2018/06/21(木) 14:44:57.61 ID:yk9CIvhs.net
>>550
そういうガスケットなんです
形を整えてからゆっくり回し入れるの。
無理矢理はだめよ

556 :774RR:2018/06/21(木) 16:47:18.61 ID:YZtczyhi.net
>>553
条件次第?
ノーマルで5速だと無理だろ

557 :774RR:2018/06/21(木) 21:39:17.43 ID:txmGvHor.net
とりあえず新東名で試して無理だったら書きこんでくれ

558 :774RR:2018/06/21(木) 23:07:51.29 ID:RQ4S8/35.net
FIならいけるよ

559 :774RR:2018/06/22(金) 01:38:50.33 ID:RXytPAqy.net
キャブでもいけるわ

560 :774RR:2018/06/22(金) 11:41:11.41 ID:esjIHImx.net
FIとキャブ最終はレブリミッター掛かるんじゃないの?

561 :774RR:2018/06/22(金) 12:11:27.51 ID:KTBSiHbH.net
俺もそう思ってた
ノーマルだと7000から上って回るようになってたっけって

562 :774RR:2018/06/22(金) 21:02:20.22 ID:JZrgX1tH.net
キャブ最終は7300でリミッターだったような
間違ってたらごめん

563 :774RR:2018/06/23(土) 00:38:02.52 ID:M0dvTgHf.net
5速全開、7000回転到達するまでタコメーターの針が全然上がっていかない!
なんつうかマフラーが糞詰まりみたいなんよねぇ。
3速までは結構軽やかに上まで気持ちよく回るのに。ノーマルマフラーなんだけど、やっぱり抜けがかなり悪いのかね?
マフラー変えたらもうちょいマシになるもんですかね?

564 :774RR:2018/06/23(土) 03:51:00.88 ID:+Q8V/CXi.net
↓SRで飛ばすなという謎の勢力の説教

565 :774RR:2018/06/23(土) 09:34:42.82 ID:DM7GDxB1.net
そーいうもん

566 :774RR:2018/06/23(土) 09:40:29.06 ID:3KYVymIt.net
何をどーしても微振動の電マ状態が続くしな
飛ばしてるのはアレが気持ちいいって層だと思う

567 :774RR:2018/06/23(土) 13:44:41.39 ID:bNBK+ThX.net
>>563
3速くらいから7000、出来たらリミッター当たるまでキッチリ回してシフトアップしていくといいよ
5速5000くらいで全開にしててもなかなか上がっていかない

568 :774RR:2018/06/23(土) 14:19:12.73 ID:lfR69m1A.net
SRのノーマルのタイヤ&ギア比だと5速8000prmで実測163km/hだよ
メーター読みだと170km/h以上出てると思うけど・・・・
RH01JのSMで見ると5速だと140km/h手前(6500rpm)で後輪駆動力は落ちるし
ノーマル自力で5速8000rpmは無理ゲーだと思うよ

569 :774RR:2018/06/23(土) 15:43:36.98 ID:q8LgQ7jw.net
条件次第って言ってるから高速の下り勾配の区間使うとか追い風参考記録とか二次減速ショートに振るとかなんじゃね?

570 :774RR:2018/06/23(土) 15:57:16.31 ID:lfR69m1A.net
その速度域だと空気抵抗vs出力が
ほぼすべてになってくる
下りなら回るってもんでもない
フルカウルにしてあるとか別だけど
「条件次第」の域を越えるでしょ

571 :774RR:2018/06/23(土) 16:52:25.64 ID:KJTlQ4+z.net
>>570
>>553曰く条件次第らしいが、俺はどうやってもノーマルでは無理だと思う
バネの柔らかさとサージングは2重になってるから関係ないとか言ってるし、机上の知識が中心で、実際にはあまり触ったり乗ったりはしてないんだろ

572 :774RR:2018/06/23(土) 20:05:34.37 ID:AJ/i9KGZ.net
そんなにスピード出してよくオシッコ漏らさないね。

573 :774RR:2018/06/23(土) 22:44:15.05 ID:gsHNri3X.net
5000rpmも回ってたらあちこちパーツが落っこちそうなのに7000とか8000とかようやるわなぁ
全然違う話しだが、ナンバープレートの上のFI車だとリフレクターが付いてるところは振動で落ちるのはデフォなのかな?

574 :774RR:2018/06/23(土) 22:46:20.40 ID:gsHNri3X.net
https://i.imgur.com/M0P8FKw.jpg
この部分

575 :774RR:2018/06/23(土) 23:12:57.22 ID:i0hRsIXH.net
>>570
最後に書いた二次減速をショートにってのはどうよ?
もし俺がノーマルエンジンで5速8000回せって言われたら真っ先にこれ考えるけど

576 :774RR:2018/06/23(土) 23:50:55.94 ID:dqbOMziz.net
>>571
いやバネの柔らかさとサージングは直接は関係ないだろ
関係あるのはあくまでバネの持つ固有振動数でそれがバルブの開閉周期と一致しないよう二重バネで回避してるって話だ
そしてバネを柔らかくしたら即ち固有振動数が下がってくるわけでもない
机上の知識でなんちゃらってのはバルブスプリングを柔らかくしたらバルブサージングが起きるとかトンチンカンなこと言ってるやつに言ってやりなよ

577 :774RR:2018/06/24(日) 00:11:24.65 ID:HU7m1fGN.net
もういいから美人ママ見ようぜ
https://twitter.com/maimai_nk/status/1009764270978945024

578 :774RR:2018/06/24(日) 09:25:40.49 ID:1Vy4hEZj.net
>>577

インスタババァしてますね

579 :774RR:2018/06/24(日) 11:02:14.32 ID:iuc9xEJF.net
なんでこの人って娘に対抗しようとするんだろ

580 :774RR:2018/06/24(日) 14:05:21.10 ID:+fAPpsLr.net
どう贔屓目でみても高校生には絶対見えない JK舐めんな

581 :774RR:2018/06/24(日) 20:20:21.33 ID:XqIVJHZh.net
>>575
パワーカーブだと8000rpmではピーク過ぎて20ps未満なのですが
SRの空気抵抗だと20psで出せるのは実速度で130km/hくらいです。
130km/h時に5速8000rpm回すにはフロント19Tを15Tに落とす必要があります
するとピークパワーの6500rpmの時に104km/hしか出ません。

ピークの27ps/6500rpmだと実速度140km/h出せる計算です
ノーマル19Tだと6900rpmでそこに至るセッティングなので
吹けきってピッタリ理論上の最高速が出る、という感じですね
(空気抵抗はライダーが伏せてる条件で計算してますので
起きた場合は6500rpm=理論上の最高速な感じになります)

わざわざ5速8000rpmまで回るギア比にしても
あんまり意味ないと思いますが・・・

582 :774RR:2018/06/24(日) 20:24:47.56 ID:J/rct2Ib.net
もー許したれよそれ以上必要か?

583 :774RR:2018/06/24(日) 22:02:44.80 ID:hlPXMkzd.net
>>581
君みたいに物理的に数字を出して検証できる人は尊敬するよ。

一緒に走ってて同じ様なこと論じ始めたらたらグーでパンチするけどな!

584 :774RR:2018/06/24(日) 22:02:47.23 ID:XqIVJHZh.net
質問に答えただけだが?

585 :774RR:2018/06/24(日) 22:10:07.87 ID:XqIVJHZh.net
>>583
聞かれなければ言わないよ
というか
自分でいじるヤツならみんな知ってることだから
言う必要もないしね

586 :774RR:2018/06/25(月) 01:56:55.81 ID:opCw9zIT.net
それで5速8000回るんならそれでいいんじゃね?
確かに>>553は条件次第で5速8000は可能だと言ったね
で、>>581の説でも意味が無かろうが可能なんだろ?
5速8000回して最高速を出せって話じゃないんだから>>553の話はなんもおかしくないじゃん

587 :774RR:2018/06/25(月) 01:58:29.03 ID:opCw9zIT.net
そもそもちゃんと>>546から読んでる?
ノーマルエンジンで8000回りますか?って質問に対して>>549がサージングとか言い出して
>>551が回せるって言ったら>>552が5速とか言い出したんだぞ?
最初の質問者の>>546は5速8000なんて言ってないだろ
突っ込みたいならバルブサージングとバルブジャンプの区別もついてない>>549>>552に突っ込んでやれよ
それとも君がサージングくんなのかな?

588 :774RR:2018/06/25(月) 02:04:33.85 ID:BW0y1HJu.net
どうでもいい
もうやめろ

589 :774RR:2018/06/25(月) 02:16:37.00 ID:1kwfYn31.net
バルブの大先生激オコで顔面光明丹wwwww

590 :774RR:2018/06/25(月) 02:34:21.36 ID:KWFZ4OUQ.net
CD値の公表されてないSRの空気抵抗が計算で出せる先生もなかなかだぞw

591 :774RR:2018/06/25(月) 02:42:46.30 ID:88GCSqEO.net
お前らこんな時間までサッカー見てたのか

592 :774RR:2018/06/25(月) 08:58:49.44 ID:wEDmFinV.net
>>587
何を興奮しとるのかわからんが
ノーマルで現実的な条件なら
5速8000rpmは無理って言ってるだけだぞ?
他はしらんよ

>>590
コンマゼロなんぼの話じゃないからね〜
カウルでもつければ話は変わるけど。

593 :774RR:2018/06/25(月) 10:42:01.41 ID:VxCZdacJ.net
新型発表まだかのう。買わないけどどんなのくるか楽しみ

594 :774RR:2018/06/25(月) 11:04:33.29 ID:N0BjskJX.net
3輪車になったらどうする?

595 :774RR:2018/06/25(月) 11:06:07.09 ID:N3w4JqXX.net
サージングくんはどんどん後付けで自分に都合のいい条件を追加していくのなw
ノーマルエンジンってだけの話からなんでカウルまでダメになってんだよw

596 :774RR:2018/06/25(月) 11:32:33.18 ID:hjBSAJBh.net
オレブルのデモ車で使ってるダストビンカウルなんて良さそうだな

597 :774RR:2018/06/25(月) 11:53:05.63 ID:N3w4JqXX.net
あれで高速走りたくねえw
横風怖くてチビるわw

598 :774RR:2018/06/25(月) 13:19:20.71 ID:wEDmFinV.net
>>595
ノーマルエンジンなんて誰もしばっとらんがな
そう必死になりなさんなサージング君

599 :774RR:2018/06/25(月) 13:35:09.32 ID:hjBSAJBh.net
キミはいいかげんみっともないよ

600 :774RR:2018/06/25(月) 13:42:51.22 ID:BW0y1HJu.net
>>598
しつこいよお前
消えろよキモいから

601 :774RR:2018/06/25(月) 14:40:50.43 ID:5OVZr45r.net
ノーマルカムはえgやってても 余裕 では回らない
かなり待つ

602 :774RR:2018/06/25(月) 16:05:22.30 ID:432dN7dG.net
どうせそこまで回さないんだからいいだろもう

603 :774RR:2018/06/25(月) 16:05:57.58 ID:VxCZdacJ.net
>>594
買う

604 :774RR:2018/06/25(月) 18:03:19.32 ID:BHwwFMWY.net
3輪とかSRならいらん。
3輪屋根付きの電気バイクで、20万なら老後に欲しいかも。

605 :774RR:2018/06/25(月) 19:40:12.25 ID:m9srBm24.net
バイク歴25年おっさん💕SR400SP改572cc チバ豚号💕
最近痩せてるアピールで必死の自撮りしてるよ!自撮りの時はほっぺたと首の贅肉引っ込ませながら写真撮ってるから不自然な表情なんだよ♪

606 :774RR:2018/06/25(月) 22:19:26.69 ID:v7n+fHUn.net
8000rgmです
西伊豆スカイラインのアクサダイレクトコーナーから戸田峠まで北上するストレートが短い区間なら最新SS(サーキットも走る)のミラーから消えない程度で走れるんですけど、もし8000rpmまで回せたらどっこいくらいで走れるのでしょうかね?
平日に誰かわたしと一緒に走って頂ける方はいらっしゃいませんか?

607 :774RR:2018/06/25(月) 22:36:09.77 ID:icl7qI+1.net
>576
ご高説が正しいなら、バネの硬さとサージング普通に関係あるだろ??
高校で周期T= 2π√m/kなんて習わなかったの? それからわかるよね?
kっていうのがバネ定数、あなたの言うバネの柔らかさの逆数。

608 :774RR:2018/06/25(月) 22:40:10.90 ID:VxCZdacJ.net
>>607
んなもん覚えてるわけねーだろ。そんなに喧嘩したいのかクソガキいちいち煽ってんじゃねーよ他所でやれ

609 :774RR:2018/06/26(火) 00:24:15.06 ID:nFvrQKM5.net
パワーカーブの山すぎたらどんだけ回ろうが意味ない

610 :774RR:2018/06/26(火) 00:36:37.36 ID:ymk99D/m.net
バネの話いつまで続けるつもり?モテない男って嫌ねw

611 :774RR:2018/06/26(火) 01:05:30.95 ID:I+XS65h2.net
>>606
あんた越後屋だろw

612 :774RR:2018/06/26(火) 07:06:57.77 ID:I+XS65h2.net
>>606
その最新SSは筑波を何秒で走るんですか?

613 :774RR:2018/06/26(火) 09:41:11.94 ID:CS4apyEE.net
>>612
越後屋ってなんでしょう?ただの伊豆地元民ですよ
最新SSはスズキのR1000です

614 :774RR:2018/06/26(火) 11:14:13.31 ID:5cWm+GMo.net
>>613
8000rpmでピークになるエンジンに仕上げればパワーはでるけど
本気出したリッターSSについてくのは無理かと思います

615 :774RR:2018/06/26(火) 12:47:26.31 ID:930HhTP+.net
>>577
自分大好きだよな。
時々娘たちの身長だけでなく体重まで晒してるが、娘たちより長身で娘たちより痩せてる自分見て見て!か。

616 :774RR:2018/06/26(火) 13:17:55.33 ID:nb8sSlfd.net
>>613
越後屋〜、お代官様〜、とか言い合うおっさん二人が前にいたんだ
峠で最新SSをSRでカモってるスーパーライダー
130km/h以上でコーナーを駆け抜けるらしい
なんとタイヤはTT100GPやBT45で前後ドラムブレーキ!エンジン400ノーマル!
「走れる人」とか「特別な人」「狂ったSR乗り」とかいうフレーズが好き
確か伊豆スカもホームのひとつみたいな事言ってたから呼びかけてみれば一緒に走ってくれるんじゃないかな?

617 :774RR:2018/06/26(火) 14:30:15.96 ID:lR3ZC2i9.net
>>615
でも痩せてると老化が早いからなぁ
美人ママを気取って女を売りにしてられるのも本当にギリッギリだろうね

618 :774RR:2018/06/26(火) 15:17:13.19 ID:95CwhI4A.net
>>617
痩せてると廊下はやいってのはどういう理屈?

619 :774RR:2018/06/26(火) 16:23:44.71 ID:lR3ZC2i9.net
理屈っていうか経験則ね、見た目の老化のこと
男女問わず30後半や40代で痩せた人って40半ばくらいから急にシワシワになるんだよね
周りでもいない?それくらいの歳でロードバイクやトライアスロンにはまって急に痩せた人でシワくちゃになった人
まぁ色々と言葉足らずだったねそこはゴメン

620 :774RR:2018/06/26(火) 16:27:19.77 ID:JE2+4GA2.net
>>614
もう少し上まで回せたらという場所がいくつかあるんですよねー

621 :774RR:2018/06/26(火) 16:33:00.55 ID:JE2+4GA2.net
>>616
そんな人がいるんですねー
自分も前後ドラムのノーマルエンジン、FCR39にAAAのマフラー、タイヤはBT45ですけどさすがに130キロでコーナー曲がれないわw

622 :774RR:2018/06/26(火) 16:51:03.30 ID:1A8+qOpN.net
居たな
修理中とか言って逃げたが流石にもう直ってるだろ

623 :774RR:2018/06/26(火) 17:19:43.67 ID:5cWm+GMo.net
>>614
それはそのほうがコーナー組み立てやすいって事?
それとも単純にモアパワー?

>>617
痩せてると狭い廊下もすいすいいけるからじゃないかな

624 :774RR:2018/06/26(火) 18:47:40.36 ID:JE2+4GA2.net
>>623
両方ですねー
以前スーパートラップ装着時に7000回転を維持して走ることはあまりありませんでしたが、AAAのマフラーは抜けが良くて7000回転で走ることが増えたのです

625 :774RR:2018/06/26(火) 19:08:57.94 ID:QZaA50gL.net
コーナーは80キロくらいで限界を感じる。フレームが軋みながら悲鳴を上げてるように感じる。
タイヤ以外は足回りノーマルなんだが前後のサスを換装すればもうちょっと頑張れるのか?
いかんせんストローみたいなヒョロいフレームだし足回り固めてもメインフレームが耐えられないと思うんだけど。
でもSRのくせに速いっていうのはカッコイイと思う。

626 :774RR:2018/06/26(火) 21:02:21.05 ID:geWjKPfU.net
フレームってしなる事でショックを吸収してるからゴチゴチに固めたら良いってものじゃないよ。

627 :774RR:2018/06/26(火) 21:03:22.55 ID:+CjQN4NA.net
>>624
それが3速で7000回ってるんだけどストレートも終わり近いから4速にチェンジせずもうひと回ししたい!
みたいなシチュエーションならリミッターカットしてみればいいんじゃない?

>>623
廊下もすいすいてどうゆうこと?

628 :774RR:2018/06/26(火) 23:56:34.73 ID:5erfhnL6.net
流れ切ってすみません
ちょっと前にマフラー交換して燃調についてで書き込んだものだけど
前言ってた人の参考にして二次エアーのチェックしてたら負圧ホースの破れ見つけました
インマニとコックの部分ですけどここ亀裂あるとどんな症状になりますかね?
あとこれって内径6パイであってますかね?

629 :774RR:2018/06/27(水) 00:02:09.89 ID:ZSPcalfC.net
>>628
ガソリンの供給が追いつかなくなる。
燃調以前の問題。

630 :774RR:2018/06/27(水) 00:11:13.32 ID:to6BC1Iz.net
>>629
やっぱりそうなりますよね
根元が裂けてきてるから完全に吸ってるわけじゃないけど日によって調子がかなり悪かったりしたんで
燃調よりもここな気がしてるんですけど
内径一応計ったら6パイだと思うんですけど情報が全然調べても出ないんでわかる方いたらと思って

631 :774RR:2018/06/27(水) 00:20:32.07 ID:0Nxvksj4.net
差し込む部分の太さを測ってやや細いホースを押し込むのが抜けにくいよ。
確か5ミリのホースが良い加減だったと思う。

632 :774RR:2018/06/27(水) 00:24:23.48 ID:to6BC1Iz.net
>>631
ホース側を計ってましたノギスが手元になかったんでメジャー使ってたので心配だったので助かります
ちなみになんですけどプライマリーにして走ったりしてもここから二次エアー吸ってたら燃調薄い状態になるんですかね?

633 :774RR:2018/06/27(水) 00:27:26.54 ID:to6BC1Iz.net
ホースはこんな感じでした
アフターファイヤーでるしパイロット調整したら3回転戻しがいい感じだったんですけど
暑い日がそうなのかわかりませんが日によって回転数露骨に低かったり動きがギクシャクしたり
信号待ちでストールしちゃいそうになってたんで混乱したところここを見つけましたhttps://i.imgur.com/7XMENTt.jpg

634 :774RR:2018/06/27(水) 01:16:39.83 ID:kA9mC1lj.net
こりゃ色々と整備不良がありそう

635 :774RR:2018/06/27(水) 01:25:33.88 ID:to6BC1Iz.net
>>634
ですかねー
ホース変えてダメなら店に見てもらうようにします
出来るだけ自分でやりたかったですが原因分からないとどうしようもないですし

636 :774RR:2018/06/27(水) 06:51:21.04 ID:0HxN+js4.net
>>627
年式的にリミッターのないSRだと思います
あー誰か一緒にツーリングしてくれる方いらっしゃらないかしら?

637 :774RR:2018/06/27(水) 08:49:58.03 ID:fn70IOp0.net
>>635
とくに助言するわけじゃないんだけど何年式?

638 :774RR:2018/06/27(水) 09:00:44.47 ID:ZeISUg8z.net
>>624
つながりの悪さはギア比が主で回らないのはエンジンが主
マフラーとキャブ変えてもカムやバルブ変えないと
ピークパワーの回転数=エンジンの性格はあまり変わらないでしょ

ただ高回転型にしても下スカスカになるし冷却もキツいし
500化してパワー上げる方法もあるんじゃないかな

639 :774RR:2018/06/27(水) 09:15:49.38 ID:ZeISUg8z.net
>>632
負圧ホースはコックの弁を開くためのもので
タンクからキャブにガソリン流れなくなるのでガス欠症状が出ます
薄くなるってこととはちょっと違います

交換してみてどうなるかでしょうね
んでも見た感じキャブとかOHしたことありますか?

640 :774RR:2018/06/27(水) 09:32:17.20 ID:t9ZR9kpl.net
前にカスタムすれば160とか170出るようになるって聞いたんですけど、こういうカスタムって寿命短かったり壊れやすかったりするんですか?

641 :774RR:2018/06/27(水) 10:19:13.91 ID:oiiO8zfh.net
>>637
2000年式の1JRの最終です

642 :774RR:2018/06/27(水) 10:21:53.63 ID:oiiO8zfh.net
>>639
前に純正マフラーから今のとは別のマフラーに変えてたとき
メインジェットとパイロットを変えたのでそれを今は純正と同じ番手に戻す時に下半分開けて簡単な掃除ならしてますがフルOHはしてないです

643 :774RR:2018/06/27(水) 12:00:39.81 ID:Bh0/go3p.net
>>639
キャブジョイントに繋がってるんだから薄くなるでしょ

644 :774RR:2018/06/27(水) 12:13:22.73 ID:ZeISUg8z.net
>>643
そりゃそうだね
ゴメン何言ってんだろ

>>642
一回全部開けてみた方がいいんでないかな
走行にもよるけどニードルだって減るし
油面のズレやダイヤフラムの伸びetc...いろいろあります
キースターのキットとダイヤフラム買うとほぼ足りるし。
あとインシュレータのマニホールド側もOリングなんで
それもついでに交換するといいです

645 :774RR:2018/06/27(水) 15:23:11.93 ID:wbyyxHze.net
>>643
やっぱり薄くなるんですね
負圧も不安定になるし二次エアー吸って薄くもなるって感じな気がしてるんですが
>>644
インシュレータのオーリングってのはインマニのことであってるのかな?
インマニなら新品に変えてます
負圧ホース変えて様子見て時間あるときに中も丁寧に見てみます

646 :774RR:2018/06/27(水) 20:13:56.50 ID:/tAjDgFD.net
ダイヤフラムが劣化するとどんな症状がでますかね?破れはないけど若干硬化してる。

647 :774RR:2018/06/28(木) 13:58:15.69 ID:O3HcK9Pl.net
>>640
軽量化〜とかすれば、どうなるかわかるやん?

648 :774RR:2018/06/29(金) 22:52:54.39 ID:10eR3wfG.net
>>646
パンッパンッって鳴る

649 :774RR:2018/06/30(土) 09:48:38.98 ID:juTC0Qnz.net
>>646
自分で直すつもりだったら、出る症状を聞くより
ダイヤフラムの役割調べて何が起きるかわかるようになった方がいいよ

薄くなるって知ってても
なんで薄くなるかわからなければ直せないでしょ?

650 :774RR:2018/06/30(土) 10:13:25.04 ID:67PScYnt.net
どこのダイヤフラムやねん

651 :774RR:2018/06/30(土) 12:38:30.62 ID:juTC0Qnz.net
キャブの話してんだからキャブだろ

652 :774RR:2018/07/01(日) 00:13:18.98 ID:zT77ru7d.net
バカキタ

653 :774RR:2018/07/01(日) 22:46:52.32 ID:4BmPxg+z.net
キャブのダイヤフラムって2個なかった?

654 :774RR:2018/07/01(日) 22:53:17.83 ID:iCtEdZ3s.net
>>653
あるよ
わかってないバカが居るけど

655 :774RR:2018/07/01(日) 23:34:11.46 ID:ARbSot09.net
今月発表なの?

656 :774RR:2018/07/01(日) 23:36:59.89 ID:3DAjz4u9.net
細かい事言うと、2つしかないなら「どこのダイヤフラム」ではなく「どっちのダイヤフラム」って聞くべきだな。
FIだから関係ないけど

657 :774RR:2018/07/02(月) 08:03:18.52 ID:vczDyN88.net
しかし揚げ足とりばっかだなここは

658 :774RR:2018/07/02(月) 09:12:18.66 ID:B0in3bD/.net
年寄りになると底意地が悪くなるやつが多いということ。特に人をバカ呼ばわりすること
で自分はバカではないとアピールするようになる。認知症を恐れているからだろう。

659 :774RR:2018/07/02(月) 11:45:24.45 ID:rvfjbap2.net
二つあるなら両方見るのがチェックでしょ
どっちか決める必要あるの?

660 :774RR:2018/07/02(月) 18:35:06.54 ID:SkCZlfDU.net
CRキャブにすればダイヤフラムのお悩みともおさらばですよ。

661 :774RR:2018/07/03(火) 00:55:43.79 ID:EEwcb7Nx.net
>>660
FCRにしてもTMRにしてもオサラバですが?

662 :774RR:2018/07/03(火) 09:07:05.07 ID:XgBg9QWF.net
代わりにセッティングの迷宮コンニチワになるかもね

FCRやTMRはセッティング作業大変みたいね
ジェット類の交換とか場所的に。

おれCRだけど作業はそんな苦じゃないです
セッティングもそこそこなら難しくはない

663 :774RR:2018/07/03(火) 11:31:42.25 ID:D8bKmeen.net
FCRのほうがはるかに楽だろ

664 :774RR:2018/07/03(火) 11:37:59.50 ID:iNKpNYDH.net
キャブからカチャカチャ聞こえてくる人は要注意

665 :774RR:2018/07/03(火) 12:23:21.59 ID:bjLH0spZ.net
fcrの方が許容範囲内広い

666 :774RR:2018/07/03(火) 12:30:22.90 ID:XgBg9QWF.net
はるかに楽なんだ
エアスクリューとか大変じゃないですか?
ファンネルならいいんだろうけど。

667 :774RR:2018/07/03(火) 12:34:53.22 ID:xrGaOZmk.net
2007年式のチェーンを520にコンバートしたいのですが、スプロケットは年式により違いがありますか?
ウェビックでは78〜87との記載がありました。これは適合年式の事でしょうか?これは07年式には合いませんか?

668 :774RR:2018/07/03(火) 14:13:39.03 ID:UkdW0kqS.net
またキャブの話してる、

669 :774RR:2018/07/03(火) 15:37:18.61 ID:XgBg9QWF.net
https://www.webike.net/sd/20390155/
78-87,88-13とか区切りはあるけど同じものだよ

フロント一丁上げたら(SR500と同じ)ちょうどいい感じだった

670 :774RR:2018/07/03(火) 15:55:31.59 ID:mJXnvm3a.net
本田の無回転フリーキック飛んだ方向も最高だったけどなぁ
相手が一枚上手だったか

671 :774RR:2018/07/03(火) 15:55:59.03 ID:mJXnvm3a.net
ゴメン誤爆・・・

672 :774RR:2018/07/03(火) 20:35:36.12 ID:yzph/Cob.net
>>661

周りから面倒くさいやつって言われない?

673 :774RR:2018/07/03(火) 20:51:13.72 ID:VF2ZTzMb.net
流れぶった切って前に8000rpm回したいと質問したSRです
7月10日からマイカー規制入る前に富士山五合目富士宮口行ってきました
青空と雲海とSR
https://i.imgur.com/fQnSBih.jpg

674 :774RR:2018/07/03(火) 20:54:43.32 ID:W1x+8XNr.net
>>673
いい写真だね。でも
> 流れぶった切って前に8000rpm回したいと質問したSRです
これはいらないよ。また蒸し返して醜い争いを繰り返す鬱陶しいおじさん達が出てくるからね。

675 :774RR:2018/07/03(火) 20:55:24.14 ID:Bl4B06ae.net
>>672
昨日の話題に今頃わざわざしょーもないレスするなんて、お前周りからそうとう面倒くさい奴だと思われてるよ

676 :774RR:2018/07/03(火) 20:56:20.91 ID:Y8rziAh4.net
>>672
そんなのに絡んでいく君は、ネチッコイと言われない?

677 :774RR:2018/07/03(火) 21:09:48.72 ID:dv8XkwUb.net
>>673
いい写真やねー
やっぱいいね、SR

678 :774RR:2018/07/03(火) 21:28:26.31 ID:VF2ZTzMb.net
>>677
ありがとうございます
キャブは気圧が低いとパワーが無くなるので辛かったです

679 :774RR:2018/07/03(火) 23:38:43.76 ID:BmgFRZYN.net
中古で買ってそろそろ一年目
ナンバープレートに亀裂入ってたw

680 :774RR:2018/07/04(水) 18:20:49.71 ID:ErQoHWLA.net
すまん、ちょっと教えて。パイロットジェット、パイロットスクリューはわかるんだけどパイロットエアって何ですか?
パイロットエア(1.6)てYAMAHAのパーツサイトのキャブ分解図にあんだけど。
これは詰まったり経年劣化するもん?

681 :774RR:2018/07/04(水) 19:50:51.93 ID:M/oK68/b.net
パイロットエアはキャブの吸い込み口のパイロット通路を通る空気量を規制するジェットで詰まる可能性は有るけど磨耗はしないよ。
経年劣化も理論上は可能性有るかもくらい。
整備時に針金ワイヤー等でガシガシこすってたら削れる。

682 :774RR:2018/07/04(水) 20:56:28.24 ID:xZ5xDWIQ.net
梅雨でバイク乗れなくてストレスやばい

683 :774RR:2018/07/04(水) 22:02:49.34 ID:OIu7hLAi.net
XSの話題ってどこですりゃええんやろか
SR乗りだけど大型にするならXSがいいから色々聞いてみたい

684 :774RR:2018/07/04(水) 22:50:40.68 ID:bauoMDZN.net
XTならともかくXSとなるとここじゃないことは確かだな

685 :774RR:2018/07/04(水) 23:54:42.60 ID:MFrDVm4P.net
>>684
やっぱかーごめんよありがとう

686 :774RR:2018/07/04(水) 23:55:00.67 ID:ErQoHWLA.net
>>681
丁寧にありがとうございます。キャブのOHするんですが念の為そこも新品にしとこうかと思ってます。

687 :774RR:2018/07/05(木) 04:45:13.40 ID:T/QGHr5U.net
>>683
車種板にあるぞ

688 :774RR:2018/07/05(木) 12:09:21.37 ID:/2CkjLuv.net
>>606
SRで西伊豆スカイラインを通勤で使ってた友達を全然離せなかったな。
修善寺からのゴルフ場の横とか、牧場まで南下するストレートは流石にSRでどうにかするのは無理だよ
SRの良いとこはそこじゃ無い

689 :774RR:2018/07/06(金) 02:03:40.64 ID:rKAMk8N9.net
>>687
見つけたありがとう

690 :774RR:2018/07/07(土) 21:31:06.52 ID:8Ks/SPx6.net
スーパートラップがうるさくてシムズクラフトのフルエキ入れました!
https://i.imgur.com/o7l1DGa.jpg

691 :774RR:2018/07/07(土) 22:11:32.13 ID:rdu05OBJ.net
そうですか

綺麗にしてるね、茶色の人?

692 :774RR:2018/07/07(土) 22:11:53.86 ID:ZMUWtO0e.net
これもすぐに煩くなる

693 :774RR:2018/07/07(土) 22:26:01.67 ID:8Ks/SPx6.net
茶色です
これもそのうちうるさくなるやつですかね?
手間げエキパイは野暮ったくも美しいRを描いてます

694 :774RR:2018/07/07(土) 22:58:20.13 ID:6c2t7dQP.net
音量の一点だけ重視するならスーパートラップにクワイエットバッフルを付けるほうがまだ静か

695 :774RR:2018/07/07(土) 23:09:14.32 ID:6jtn4oI7.net
>>690
綺麗なの褒めて欲しくて画像あげる定期

696 :774RR:2018/07/07(土) 23:12:13.18 ID:zR0osWtA.net
実際のところ前後ドラムでこのくらいは相当綺麗だと思います
まぁ俺のFI緑の方がずっとてかてかしてるがな!

697 :774RR:2018/07/08(日) 12:46:52.55 ID:gHyGjMbn.net
他の人のSRどんな感じにカスタムしてるか見るの好きだけどな

698 :774RR:2018/07/08(日) 15:49:40.29 ID:ttVb6YQH.net
この前sr500納車して乗ってるんですがノーマルのスプロケで5速5000回転で120キロ出てるんだけど何か遅く感じます、メーターが狂ってるんでしょうか?それとも頭でしょうか?

699 :774RR:2018/07/08(日) 16:35:30.81 ID:Gw0VA/qv.net
ケツだよ

700 :774RR:2018/07/08(日) 22:44:52.45 ID:l05/pUK0.net
まだ情報が出ないってことは新型SRの発売は無理ってことか?

701 :774RR:2018/07/08(日) 23:02:06.77 ID:zSr5zK6P.net
秋発表だよ
基本的に代わり映えのしないのが出てくるってさ

702 :774RR:2018/07/09(月) 00:04:14.61 ID:d6BoH0/D.net
見た目に代わり映え無いけど
ABSつけて更にパワー落として
400 のままの値段がかなり上げただけの物が出たりして

703 :774RR:2018/07/09(月) 00:32:39.85 ID:5cCoFn52.net
とりあえずセルつけて

704 :774RR:2018/07/09(月) 00:35:15.00 ID:wtLQbVD8.net
よくわかんないけど4バルブにしてcb400ssみたいに回るようなエンジンにすればパワー稼げるんじゃないの?

705 :774RR:2018/07/09(月) 07:04:05.35 ID:l2Kys8Oi.net
ヘッドはポート形状悪いから変えて欲しいのはたしか

706 :774RR:2018/07/09(月) 08:35:42.16 ID:eJKh/MsL.net
SRとは認めない、なんて高飛車なやつが出てきそうだな。

707 :774RR:2018/07/09(月) 09:36:39.02 ID:3608XkuI.net
>>698
自分のはGPSで測ったら8%くらいズレてましたよ

708 :774RR:2018/07/09(月) 09:49:35.10 ID:juUz+FEG.net
>>698
ネズミ捕りの情報を調べて、そこで80キロ出したらまわるさんが計測してく(ry

709 :774RR:2018/07/09(月) 12:13:49.35 ID:3608XkuI.net
代わり映えしない=現行の小改良?
排ガス対応でヘッドまわりデザインや材質変更とかかな
パワーダウンは免れなさそう。
せめて6速になればいいのになあ

710 :774RR:2018/07/09(月) 12:14:25.94 ID:Ub4Luhkk.net
【安倍が関与か!?】 「統一教会がいつのまにかオウム真理教になった」「中国の人権問題を笑えないな」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531103663/l50

711 :774RR:2018/07/09(月) 15:23:30.57 ID:OYrlTVxK.net
なんかもうXSR700でいい気がしてきた
すでにSR400持ってるし
みんな新型出たら買い換えるの?

712 :774RR:2018/07/09(月) 15:26:29.91 ID:3B9ALTq8.net
みんなw

713 :774RR:2018/07/09(月) 17:36:12.66 ID:dfUfOGzK.net
>>577
めちゃ可愛いやないすか!
SR乗らはってる女性なんすね!

714 :774RR:2018/07/09(月) 17:52:54.94 ID:YBQYF4Ln.net
文語なんだから標準語で良くね?もしかして関西の教科書は関西弁で書いてあるのか?

715 :774RR:2018/07/09(月) 19:46:39.03 ID:owGiMmW5.net
どうでもいいだろ

716 :774RR:2018/07/09(月) 23:03:38.52 ID:QRe1/rb2.net
マンコ臭いらしいしな

717 :774RR:2018/07/09(月) 23:37:34.82 ID:5cCoFn52.net
>>716
君のかーちゃん?

718 :774RR:2018/07/10(火) 01:37:48.12 ID:qD2WU/b2.net
>>711
500が出たら(出ないと思うけど

719 :774RR:2018/07/10(火) 18:17:28.78 ID:qvCJHbED.net
500なら中古買う650出たら買う

720 :774RR:2018/07/10(火) 18:27:36.26 ID:H+LJ+jum.net
>>718
買わないくせに

721 :774RR:2018/07/10(火) 18:39:14.62 ID:rKWEV3Ms.net
でも今なら500なくなった頃に比べて大型も教習所で取れるようになって大型持ちも多いから売れるんじゃないの?

722 :774RR:2018/07/10(火) 19:46:06.88 ID:0lEF7ZWY.net
今大型持っていて敢えての乗るかっていう

723 :774RR:2018/07/10(火) 22:10:11.28 ID:mVHHQONG.net
>>721
SR500の終わりの1999年は既に大型が教習所で取れたよ。
俺それで免許取って新車買った。注文時にバイク屋に爆笑されたよ。

724 :774RR:2018/07/10(火) 22:45:41.81 ID:ub+Hk4rU.net
だから全く代わり映えのしない新型が出てくるって言ってんだろ

725 :774RR:2018/07/10(火) 22:56:57.90 ID:uRZGUKoX.net
すごいすごいお前さんが言ってるならヤマハの本社発表より信頼性高いな

726 :774RR:2018/07/10(火) 23:08:22.71 ID:ub+Hk4rU.net
だろ?

727 :774RR:2018/07/10(火) 23:15:17.13 ID:4AeEKegZ.net
本社発表なんてされてねーじゃん

728 :774RR:2018/07/10(火) 23:36:54.66 ID:tZSXfjwM.net
本社発表されてないってどのこと言ってんの?まさか開発中ってところから発表されてないの?

729 :774RR:2018/07/11(水) 01:16:06.04 ID:fhT+esEC.net
「開発中」が最新の公式発表じゃね?

730 :774RR:2018/07/11(水) 12:01:04.66 ID:8opHu99f.net
限定解除して30年、一周回ってSR乗ってるけど
SRだから乗ってるのであって、排気量にこだわりはないなあ・・・
SRがSRならそれでよくて、400か500かはオマケみたいなもん。
そういう人も結構いるんじゃないかな

731 :774RR:2018/07/11(水) 12:19:04.13 ID:RrlmIo+j.net
500ってのが排気量的に大型なのに微妙だな

732 :774RR:2018/07/11(水) 15:12:01.19 ID:YdxFuuF6.net
>>730
車検証を見たときの自己満足くらいのものだね

733 :774RR:2018/07/11(水) 19:06:45.95 ID:oLwf2Dc4.net
残念ながらやっぱクラッチカバーとジェネレーターカバーには少しサビが出ています
それと、いわゆる4型のサイドスタンドにするとバックステップでもスタンドを出しやすくなりますか?
バックステップと言っても千差万別なのは理解しています

野暮ったくも美しいエキパイです
https://i.imgur.com/lZXVJYv.jpg

734 :774RR:2018/07/11(水) 20:19:19.78 ID:deXo/u7e.net
別にきいてないよ

735 :774RR:2018/07/11(水) 20:30:05.72 ID:j5AOO6a6.net
お前らが褒めたから何度も上げるようになったじゃん
どうにかしろよ

736 :774RR:2018/07/11(水) 20:34:20.57 ID:U9slIQzX.net
ウインカー以外は割と好きだけどな

737 :774RR:2018/07/11(水) 21:15:34.56 ID:fKNa9V3u.net
あまりにキレイ過ぎてシート後部のニキビみたいな膨らみが気になる

内部のエッジモールでも外れかかってるのか?

738 :774RR:2018/07/11(水) 22:06:06.03 ID:7wTxuN1e.net
>>733
綺麗な車体だなすごいだろこれ
このステップはどこのでしょう?真似したい

739 :774RR:2018/07/11(水) 22:55:48.85 ID:9ZE6DLB3.net
>>738
やめろ
お前みたいなのがいるから調子にのる
それとも自演か?

740 :774RR:2018/07/11(水) 22:57:51.70 ID:MRYyTT3J.net
>>738
社外のキックアームは総じてゴミだから止めておけ

自演や信者かもしれんが

741 :774RR:2018/07/11(水) 23:14:55.33 ID:o1MrtfyN.net
綺麗だと思う。どうすればここまで維持できんの?室内保管で走る度に磨いてるとか?

742 :774RR:2018/07/11(水) 23:41:11.91 ID:4onEOD5t.net
この人の場合、めっちゃ綺麗な中古を購入だから
バイク屋の倉庫の奥でカバー被ったまま保管されてたレベルの中古

743 :774RR:2018/07/12(木) 06:08:14.74 ID:nzN8fldE.net
だって>>577 素敵やないですか!
こんな女性がいらはるとは奇跡。

744 :774RR:2018/07/12(木) 06:50:01.43 ID:SgSPB7LD.net
ボアエーシュ()のゴミキックアームじゃんww

745 :774RR:2018/07/12(木) 07:44:58.77 ID:9y/cpwYV.net
いらはる笑

746 :774RR:2018/07/12(木) 10:43:15.64 ID:dntLllhW.net
>>744
ゴミはゲジゲジだけだろ!いい加減にしろ!

747 :774RR:2018/07/12(木) 15:57:09.77 ID:OI5BbHX2.net
ワキガなんだっけ?
可愛い顔して臭いとか人生終わってるよね。

748 :774RR:2018/07/12(木) 16:09:09.83 ID:lIXOGGln.net
可愛い?

749 :774RR:2018/07/12(木) 19:50:48.49 ID:5nb8XUxH.net
流れぶった切ってごめんね。ちょっと教えて。JNのクリップ段数の変更ってアイドリング状態にも影響しますかね?

750 :774RR:2018/07/12(木) 20:01:04.37 ID:IkrXkbrQ.net
影響しま

ちょっとだけな

751 :774RR:2018/07/12(木) 21:18:52.50 ID:5nb8XUxH.net
>>750
ちょっとだけありがとうございます!

752 :774RR:2018/07/12(木) 21:35:01.43 ID:+MqCjOcf.net
ニードルのテーパーにもよるのだろうけど
ゼロじゃないけど限りなくゼロに近いし
アイドリングでわかる人は神様レベルだと思う

753 :774RR:2018/07/12(木) 22:23:49.60 ID:Fho7UPv2.net
>>737
ニキビみたいなポッチはなんでしょう…
同じ表皮の純正加工ローダウンシートには無いのに

>>738
ボアエースのタイプ1012です
リジッドマウントなのでステップがグニュグニュ動きません
皆さんが言う通り2万円の専用キックはクソです

>>741
下の方の言う通り格安低走行の良い出物にめぐり逢いました
雨天未使用を維持しサイクルハウスで風雨を避けてます
乗らなくても暇なときは出して磨いてます

754 :774RR:2018/07/15(日) 02:22:19.39 ID:qW01AUc3.net
ボアエー()ってゴミパーツを意気揚々と出してるからビビるわ

755 :774RR:2018/07/15(日) 09:38:13.33 ID:hL1X2NXY.net
そんなこと言ったらズドドさんに〆られるぞ

756 :774RR:2018/07/15(日) 09:39:37.38 ID:nZ8GV8m/.net
ん?て思うのもあるけどそこまで悪いものではない
見極め

757 :774RR:2018/07/15(日) 12:10:18.10 ID:/xYbwxD9.net
ゲジゲジは百害あるが一利くらいはあるかもしれない

758 :774RR:2018/07/15(日) 13:39:16.53 ID:rwozNiRy.net
キックインジケータのとこにつける放熱フィンつけたらオイル温度安定したけどな
オイルタンクキャップ交換するアナログ温度計表示だけど夏場一気に120℃くらいまでいったのが緩やかに110℃くらいまでいって安定してる

759 :774RR:2018/07/15(日) 15:37:00.77 ID:hL1X2NXY.net
じゃ冬場はオーバークールだろwww

760 :774RR:2018/07/15(日) 15:52:16.32 ID:KQWRRxbx.net
いいカモだな
10℃なんてでかいオイルクーラー付けないと下がらんわ

761 :774RR:2018/07/15(日) 15:55:34.09 ID:CGF/Eoes.net
冬は冬で100℃こえるくらいまでは普通にあがってくからオーバークールってほどでもないと思うけどねぇ
まぁ冷えすぎならはずせばいいだけだし、冬そんなに乗れないからオレは問題ないな

762 :774RR:2018/07/15(日) 15:58:41.10 ID:hL1X2NXY.net
夏しか冷えないって超技術だな
おれも買おうっかなwwwww

763 :774RR:2018/07/15(日) 16:04:12.99 ID:KbcAgJQ0.net
今日めいめいの店やってる?

764 :774RR:2018/07/15(日) 16:20:48.54 ID:f7Wr3vGs.net
油温とかどうでもいいだろ。適当にのっときゃいいんだよ

765 :774RR:2018/07/15(日) 17:35:40.13 ID:8/30FoZu.net
>>758
なぜ気のせいだと思わないのか

766 :774RR:2018/07/15(日) 18:38:38.60 ID:KbcAgJQ0.net
もいもいの店行ってこよ

767 :774RR:2018/07/15(日) 20:10:18.69 ID:b1tldNOk.net
じゃあ俺もむいむいの店行く

768 :774RR:2018/07/15(日) 20:55:11.85 ID:oyvq+NZN.net
アホ共が

769 :774RR:2018/07/15(日) 23:09:22.49 ID:QWMZHAum.net
そりゃまえまえの店行くヤツなんてアホしかおらんやろ

770 :774RR:2018/07/15(日) 23:28:03.66 ID:EgVWqElq.net
乗り方や環境で油温なんてすぐ変動するのにな...
あんなので冷えたら全車採用してる
あ、見た目がダサいから採用されてないのか笑

771 :774RR:2018/07/16(月) 09:45:23.90 ID:7S2Zd3NU.net
チヤホヤされたい女とチヤホヤしてあげてヤりたいと思う男しかおらんもんな
ツイッターやってるSR乗りって

772 :774RR:2018/07/16(月) 14:18:38.71 ID:1I1zgjpR.net
今からまえまえの店でコーヒーよばれてくるわ〜

773 :774RR:2018/07/16(月) 15:17:20.69 ID:28FE9FJQ.net
突然済みませんが、詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
チバロックさんは、あれ、自虐ギャグなのでしょうか?
がきデカみたいな風貌に、コテコテのロッカースタイル。
決して批判などではなく、真顔でやってるスタイルが自虐のプロなのかと思いまして。
しかもまいまい氏とも繋がっているので、尚更興味を持ちました。
によによが止まらねーw

774 :774RR:2018/07/16(月) 15:49:29.58 ID:6nkoc3oF.net
だれだよ

775 :774RR:2018/07/16(月) 16:18:04.52 ID:0CtHqupJ.net
>>773
ギャグとは失礼だな!
成敗いたすぞ!

776 :774RR:2018/07/16(月) 21:19:07.58 ID:su8enOuQ.net
https://i.imgur.com/8FWXSvC.jpg
やだ、カッコいい。。

777 :774RR:2018/07/16(月) 21:48:38.94 ID:9FJDy4Oj.net
やめろやめろTON UP‼

778 :774RR:2018/07/16(月) 23:15:09.63 ID:H6C+6VWi.net
帽子が手塚治虫みたいでイイね♪

779 :774RR:2018/07/16(月) 23:20:04.58 ID:6nkoc3oF.net
いやだれだよ

780 :774RR:2018/07/16(月) 23:33:47.92 ID:H6C+6VWi.net
千葉くんだぞ

781 :774RR:2018/07/16(月) 23:52:59.63 ID:262mQK9s.net
千葉に住んでるからチバ君だぞ

782 :774RR:2018/07/16(月) 23:59:02.43 ID:H6C+6VWi.net
あ、そうなんだ
苗字が千葉くんなんだと思ってた
ミーティングで会ったことあるけど良い男だよ
はじめて会って千葉くん千葉くんて呼んでたけどイヤな顔ひとつしなかったし

783 :774RR:2018/07/16(月) 23:59:04.53 ID:q6wIWFZU.net
ノンスタイル井上とキャラが被るってるな

784 :774RR:2018/07/17(火) 00:17:41.70 ID:0cD24gpc.net
>>778
眼鏡もな

785 :774RR:2018/07/17(火) 07:24:31.79 ID:ijJXTIPf.net
レスが多いから発表されたのかと思ったらおっさんの写真が貼られただけか

786 :774RR:2018/07/17(火) 07:49:30.96 ID:kp/xdnRJ.net
シフトペダルw

787 :774RR:2018/07/17(火) 08:22:40.15 ID:bJzlObcw.net
>>786


788 :774RR:2018/07/17(火) 09:32:24.88 ID:pbZyM2qz.net
馴れ合いはtwitterでやれや

789 :774RR:2018/07/17(火) 10:05:05.53 ID:Bkw323xv.net
やって下さいだろ

790 :774RR:2018/07/17(火) 12:34:16.25 ID:2/ooESQy.net
そうだTwitterでやれ。ここは戦場だ。自分以外は敵なんだよ

791 :774RR:2018/07/17(火) 12:46:02.03 ID:ItMgDZdl.net
自分以外(自分)みたいなところだけどね

792 :774RR:2018/07/17(火) 14:56:02.61 ID:LtF0eJMs.net
洗車してたらチェーンケースにヒビがあった…
まだ取り付けて3ヶ月位しか経ってないのにorz

793 :774RR:2018/07/17(火) 15:35:36.99 ID:ua4hVV4R.net
中古500ようやく納車まで一週間切った
早く乗りたいよー

794 :774RR:2018/07/17(火) 16:56:11.25 ID:pbZyM2qz.net
>>793
おめ
納車したら写真よろしく

795 :774RR:2018/07/17(火) 23:00:51.73 ID:qnN/aWs8.net
>>793
おめでとう。
いい色買ったな。

796 :774RR:2018/07/17(火) 23:25:32.31 ID:0s0fH9iF.net
>>776
デブい!キモい!

797 :774RR:2018/07/18(水) 06:38:53.91 ID:TQFFqKXN.net
>>776
帽子はまだ分かるが
指輪一杯付けて素手で乗るんかい?

798 :774RR:2018/07/18(水) 06:55:31.40 ID:gTPlU5xU.net
>>797
うるさいうるさいうるさい!
文句言うんだったら成敗してやる!

799 :774RR:2018/07/18(水) 07:50:06.30 ID:QvzPEsGT.net
>>797
男なら素手だろ

800 :774RR:2018/07/18(水) 08:41:35.81 ID:tY7Vgu+Y.net
兵頭かよ

801 :774RR:2018/07/18(水) 09:45:11.35 ID:4NJXvupM.net
そろそろ新型SRが発表されそうな気配を感じた

802 :774RR:2018/07/18(水) 09:58:21.03 ID:kymvpZeD.net
>>792
どこのチェーンケース?
俺はシムズクラフトのつけて5年経つけどまだ大丈夫。

803 :774RR:2018/07/18(水) 20:22:51.49 ID:MNwQkJw2.net
>>802
そのシムズクラフトです…
もう2/3くらい亀裂入ってるので折れるまで時間の問題です
その前はヤフオクで仕入れたメーカー不明のステンレス製のも3か月位で真っ二つに折れました

804 :774RR:2018/07/18(水) 21:24:58.38 ID:zyG5i4yV.net
>>803
シムズなら言えば対応してくれるだろ

805 :774RR:2018/07/18(水) 22:41:28.62 ID:kymvpZeD.net
>>803
マジかぁ、シムズクラフトは作りが良くて気に入ってるんだけどSRの振動には勝てないのかぁ。

806 :774RR:2018/07/18(水) 22:54:05.14 ID:oC+wMmSh.net
>>804
Webikeで買ったけど対応してくれるの?

>>805
自分も作りは気に入ってるんでまた買うと思います

ここ数ヶ月で立て続けにパーツが振動で折れてる
1年使ったミラーが折れ代わりに買ったオフィシャルのラウンドミラーが2週間で折れた

807 :774RR:2018/07/18(水) 23:05:57.90 ID:SlGnJATg.net
家遠いの?
買って3ヶ月ならウェビックの納品書なり用意してシムズに持ち込めば溶接修理くらいはしてくれると思うけどな

808 :774RR:2018/07/18(水) 23:15:36.25 ID:oC+wMmSh.net
>>807
こっちは東北なので持ち込みは無理です
納品書はもうないです

809 :774RR:2018/07/18(水) 23:35:18.59 ID:SlGnJATg.net
購入時のメールくらいはあるでしょ?
それを添付して往復送料あなた持ちで修理してくれないかシムズに問い合わせてみれば?
金額次第でお願いするか決める、もし無料なら大ラッキーくらいの気持ちでさ

810 :774RR:2018/07/19(木) 01:59:49.31 ID:RVYxO9eX.net
>>806
オフィシャルのミラーはそんなもんだぞ品質考えれば分かる
ハルシオンのミラー買えば長く使えるしコスパいい

811 :774RR:2018/07/19(木) 06:31:43.43 ID:/59RtcC9.net
セルついた新型ほんとにでるの?
出るならマジ期待なんだが

812 :774RR:2018/07/19(木) 06:57:39.86 ID:njlx3nzF.net
フレームとエンジン一から作り直さないといけないわけですが

813 :774RR:2018/07/19(木) 07:04:48.49 ID:pjwl+YkG.net
セルが出始めの頃は嫌で嫌でしょうがなかったのだが
今やモトクロッサーに至るまでセル付きの時代だもんな
もはや上死点を出すおまじないは過去の物

814 :774RR:2018/07/19(木) 07:05:00.05 ID:tXCMcLkh.net
セル付けるのってそんな大変なの?適当に着けりゃいけるべ

815 :774RR:2018/07/19(木) 07:23:09.98 ID:Eeb7xXkx.net
>>810
でもハルシオンのラウンドミラーってバーエンドだけど差し込む部分外せば使えるの?

816 :774RR:2018/07/19(木) 08:19:51.65 ID:ZVw9OFxR.net
>>814
セルおけそうな場所にオイルの太い経路や
オイルタンク兼のフレームがあるから
クランクケースやフレームすっかり新設計しないとまず無理

ACG式って手もあるけど、あのサイズに収めると
400シングルは多分クランキングできないと思う

817 :774RR:2018/07/19(木) 08:41:09.61 ID:Pn92jkYG.net
セル付いたら買うわなんて言ってる奴はほぼ買う買う詐欺やろ
そうでなきゃCB400SSが今も作られててロングセラーモデルになってるわ

818 :774RR:2018/07/19(木) 09:09:42.32 ID:RIw0/Bup.net
>>815
使えるで
バーエンドの金具取り外してボルト止めでおっけー

819 :774RR:2018/07/19(木) 11:24:37.72 ID:cHW1ZMPd.net
セル付きってことで400ssも考えたけどなんか作りがショボいんだよなー。あとFIがないから選択肢から外した

820 :774RR:2018/07/19(木) 12:08:58.43 ID:yGNWisA+.net
>>818
一つ11,800円か
高いなぁ

821 :774RR:2018/07/19(木) 12:53:34.32 ID:MVHyCDt0.net
ステンレスは振動に弱いけど、見た目がいいから小銭持ったアホ騙くらかすのに丁度良いんだよな

822 :774RR:2018/07/19(木) 16:01:29.98 ID:tqi7zd2R.net
6年ちょっと使ってるが全く損傷なくピカピカよ
オフィシャルのミラーってアレって
素材はなんなんだ?断面見ても鉄っぽくないし 自分の周りの単気筒乗りが付けてるのを見ても長くても半年しか持ってないな

823 :774RR:2018/07/19(木) 20:56:21.31 ID:/59RtcC9.net
>>817
失礼なあれだって買おうと思ってたが勝手に生産中止になったんだぞ!

824 :774RR:2018/07/21(土) 21:15:35.78 ID:jyk5e+tv.net
OHV化してマフラーからブリブリって音出るなら買います。

825 :774RR:2018/07/23(月) 00:17:48.26 ID:5Mt4wL6P.net
まいまいならOBH化してアナルからブリブリって音出してるぞ

826 :774RR:2018/07/23(月) 01:09:52.35 ID:UzhH+pLf.net
>>823
生産中止にはなったけどメーカーにも店舗にもまだ在庫あるんやで!
ただしメーカー在庫は黒は残りわずか
グリーンはまだ結構ある

827 :774RR:2018/07/23(月) 02:46:42.81 ID:3nDjgC6j.net
そうなんだ?教えてくれてありがとう
でもSRをカフェレーサースタイルにしたい

828 :774RR:2018/07/23(月) 03:52:55.48 ID:EyXbYBU5.net
英車のニセモノにしたい
良いことです

829 :774RR:2018/07/23(月) 04:05:16.25 ID:3nDjgC6j.net
ニセモノとかw

830 :774RR:2018/07/23(月) 08:07:25.90 ID:TE6226+d.net
個性とか言っておきながら皆お揃いのカフェカスタムだもん、笑っちまうわw

831 :774RR:2018/07/23(月) 09:06:38.68 ID:Zx8AEGfW.net
誰も個性的にしたいなんていってないのに(笑)

832 :774RR:2018/07/23(月) 09:16:21.61 ID:eU9acx05.net
個性って別に風変わりなカスタムする事じゃねーだろ

833 :774RR:2018/07/23(月) 09:23:52.16 ID:JZgJdAAF.net
好きなスタイルで乗ろう。
他人の嗜好ににケチをつける輩はスルーしよう。

834 :774RR:2018/07/23(月) 10:11:22.90 ID:NOVPCskQ.net
ロッカーズスレとか長い事見てきたけど個性なんてワード聞いたことないな

835 :774RR:2018/07/23(月) 11:11:48.37 ID:+vv0jB4x.net
カスタムはセンスもないやつがバッシングするんだろう

836 :774RR:2018/07/23(月) 11:19:28.98 ID:ngJ6uGwZ.net
自分以外はカスかバカってやつばっかりだしな

837 :774RR:2018/07/23(月) 13:00:44.32 ID:nByEl/co.net
このスレ個性と書き込んだのは>>830が最初なんだけど、他に誰が個性とか言ってるんだ?

838 :774RR:2018/07/23(月) 13:14:39.48 ID:isoCpets.net
カスタムwセンスw

839 :774RR:2018/07/23(月) 16:51:49.37 ID:bEhe+7Kq.net
ここ数年このスレ見てるが、カフェに親でも殺されたのか?ってくらいずっと粘着してる奴が1人いるなw

840 :774RR:2018/07/23(月) 17:12:23.30 ID:iovK0r/v.net
殺されたんだよきっと

841 :774RR:2018/07/23(月) 17:50:12.35 ID:2rzxrWIq.net
セパハンバクステセミダブルシート
現行のフルフェイスにKOMINEのライディングジャケットで決めたスターバックスカフェレーサー、マジカッコいい

842 :774RR:2018/07/23(月) 20:28:41.05 ID:IyBVyMsx.net
実用性を考えれば、セルは欲しいな。
それとオートデコンブ,バランサーもあると更に良い。
でもそれだとSRではなくなってしまう。

843 :774RR:2018/07/23(月) 20:34:58.41 ID:3nDjgC6j.net
別に古臭いのがSRじゃないと思うけどね
両輪ディスクブレーキでもいいし
エンジン新設計でもいい

844 :774RR:2018/07/23(月) 21:33:32.21 ID:HdMYHpu0.net
性能的に欲しいのはFIだけど欲しいカラーリングがキャブ車なんだよなぁ

845 :774RR:2018/07/23(月) 21:35:38.93 ID:bEhe+7Kq.net
FIを塗るか載せ替えるかしたらいいじゃん

846 :774RR:2018/07/23(月) 22:29:06.19 ID:eROlKV9Z.net
今日は定休日かな?

847 :774RR:2018/07/23(月) 23:08:37.22 ID:vi9vDC2T.net
>>845
キャブのタンクはFIにボルトオンで付かないでしょ

848 :774RR:2018/07/24(火) 07:51:21.00 ID:zlHxj8lw.net
ボルトオンで付かないとあきらめちゃうんだね

849 :774RR:2018/07/24(火) 07:54:59.16 ID:pLYwaAJ0.net
>>146
ボルトオンで付かないんじゃなくて、加工すりゃ付くんだよ

850 :774RR:2018/07/24(火) 07:56:02.31 ID:pLYwaAJ0.net
>>146じゃないやw
>>847

851 :774RR:2018/07/24(火) 09:16:37.01 ID:+7tWj+E9.net
まぁ実際、加工するよりも塗装を頼んだほうが安上がりで楽だわな

852 :774RR:2018/07/24(火) 10:43:51.71 ID:zlHxj8lw.net
そんなたいした加工いらないし

853 :774RR:2018/07/24(火) 11:11:28.20 ID:Vyc1yLme.net
塗装ってそんな安くないよな
ところでFIにキャブ用タンクを載せるのにどんな加工がいるん?

854 :774RR:2018/07/24(火) 11:19:03.21 ID:y+PMBTLO.net
カラーなんて慣れちまえば気にならないもんよ

855 :774RR:2018/07/24(火) 11:48:34.05 ID:oGGJ9ucg.net
塗った方が安い可能性大

856 :774RR:2018/07/24(火) 11:57:56.86 ID:m2j8r0Gj.net
SRのはどうだかしらんけど
普通にかんがえると
戻り側の経路つくる必要あるかと。

857 :774RR:2018/07/24(火) 15:33:07.26 ID:Vyc1yLme.net
ちょっと調べてみたけど戻しのホースを繋ぐバイプとブリーザーを繫ぐパイプとあともう一箇所パイプが生えてるね
それらプラス燃料警告用のセンサー取り付け穴の新設か
いやいや結構たいした加工だよw
対して純正再現の塗装だと安いとこに出しても最低5〜6万ってとこかなぁ
なかなかこれ以下の金額で加工するのは難しいだろうね

858 :738:2018/07/25(水) 17:18:14.38 ID:bu5b59UL.net
>>753
遅くなったけどどうもありがとう
真似して買っちゃった
自分はノーマルのキックアームなのでそっちに対応したのをw
早く来ないかな

859 :774RR:2018/07/25(水) 20:23:09.35 ID:ndROaOXb.net
>>858
マジですか!?
ボアエースのバックステップは高価なだけあって出来が良いですよね!
換装し終えたら画像をお願いします!

860 :774RR:2018/07/26(木) 22:57:33.70 ID:SD6pJlHO.net
草マンがまいまいなのは分かったけどシャケって誰?

861 :774RR:2018/07/26(木) 22:58:03.42 ID:SD6pJlHO.net
誤爆

862 :774RR:2018/07/27(金) 12:03:26.73 ID:hn/Y/6G5.net
ふざけるな!まいまいはワキガだけどくさマンではないぞ!
たぶん。

863 :774RR:2018/07/27(金) 12:47:45.61 ID:2Hc4BWZB.net
まだカフェ界隈はドロドロしてんのかよ

864 :774RR:2018/07/27(金) 16:23:27.72 ID:Z07hDG9l.net
ちゃんと不倫の慰謝料と養育費を払ってケジメをつければいいのにな

865 :774RR:2018/07/27(金) 20:35:30.26 ID:DLH3Uool.net
>>862
でもスソガなんでしょ?
それマンコの匂いなんじゃねーの?

866 :774RR:2018/07/27(金) 20:47:14.39 ID:hpufGqN/.net
そんなこんなでしばらく店閉めるってよ

867 :774RR:2018/07/27(金) 21:15:20.58 ID:6pMP6bCC.net
そんでこの夏遊びまくるんだろうね
まぁいつものことか

868 :774RR:2018/07/28(土) 06:42:57.50 ID:lpCFokBq.net
その話題は専用スレでやってね

SRと名の付くバイクの界隈に生息する変な人たち Part.17
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1526432030/

特にフラレゴキブリ君はここから迷い出てこないように

869 :774RR:2018/07/28(土) 09:33:42.04 ID:Z1npYFw3.net
お前がこっちくるなよ

870 :774RR:2018/07/28(土) 22:47:59.59 ID:KyrCKHHi.net
ゴキブリって他人の家に進入して家庭を壊す不倫BBAのことでしょ?

871 :774RR:2018/07/29(日) 00:46:01.49 ID:tVchfr5r.net
セローは新型モデルが発表されたね

新型SRももうすぐ発表?

872 :774RR:2018/07/29(日) 00:48:43.10 ID:TJEEwCES.net
ツイでヒロシマで糞ださいカスタムしてるSRの人いるけど、オマエらアレどう思う?ダサイくないか?

873 :774RR:2018/07/29(日) 03:08:13.68 ID:vHvqVQuj.net
9月に発表があるという情報があるね

874 :774RR:2018/07/29(日) 06:23:10.53 ID:eRuyw/HF.net
モトプロフォンドが元モトスタイロなのね最近知ったわ
色々あって行かなくなってた内に店なくなってるんだけど
今もあの店使ってる人います?評判どうなん

875 :774RR:2018/07/29(日) 11:06:10.89 ID:t4ZpP7AW.net
いいかげん、その手の話はこっちでやってくれ。
https://ja-jp.facebook.com/cafedecomp/

876 :774RR:2018/07/29(日) 15:12:03.69 ID:TAAgP20u.net
なんでモトプロなんとかの話なのにカフェデコンプのFBが出てくんの?

877 :774RR:2018/07/29(日) 16:38:57.58 ID:mWI6BeXj.net
あの二人は一心同体なのさ。デコンプはモトでありモトはデコンプなのさ

878 :774RR:2018/07/29(日) 17:16:52.05 ID:3RGVrRO5.net
ワキガ臭い!!

879 :774RR:2018/07/29(日) 20:09:10.03 ID:v0nu5Uj+.net
このヘッドライトステーがどこの物か分かる方教えてください
https://i.imgur.com/kPt5Sbf.jpg

880 :774RR:2018/07/29(日) 20:38:54.83 ID:Q29sCXeC.net
またボのステマかよ

881 :774RR:2018/07/29(日) 20:54:59.24 ID:v0nu5Uj+.net
>>880
ボも確認したつもりだったんですが、旧の項目に気が付きませんでした
ありがとう

882 :774RR:2018/07/29(日) 21:10:15.40 ID:7MVsOo+Q.net
8耐今年もヤマハが勝ったねバンザーイ

883 :774RR:2018/07/29(日) 21:20:03.52 ID:I/n0CSD0.net
>>879
自作だよ

884 :774RR:2018/07/30(月) 12:08:50.40 ID:pP+EYb5Y.net
>>879
昔アクティブから出ていた奴だと思う
今はこのタイプ作ってなくて、中華のコピー品くらいしか見当たらないな
35φは探したけどわからんかった
GOOD TOWN バイク ヘッドライト ブラケット ステー Φ41mm ブラック 2個セット 本田 川崎 鈴木 パーツ https://www.amazon.co.jp/dp/B07FC6QW1Z/ref=cm_sw_r_cp_api_PcOxBb11DEA64

885 :774RR:2018/07/30(月) 13:51:24.63 ID:XRR4p2D/.net
すでに答え出てるのにしゃしゃり出てきてしかも間違っているという

886 :774RR:2018/07/30(月) 14:11:58.43 ID:1/Yuw1J6.net
あーーーっ
タペットスクリュー落とした・・・
これマグネットで拾える?

887 :774RR:2018/07/30(月) 14:58:14.78 ID:6amSorhj.net
エンジン全バラだな

888 :774RR:2018/07/30(月) 17:20:55.92 ID:1/Yuw1J6.net
>>887
あー、うん、ピックアップツールで取れたよ

889 :774RR:2018/07/30(月) 18:01:24.89 ID:7HLZvdZS.net
>>888
おめ!よく取ったな

890 :774RR:2018/07/30(月) 21:01:35.38 ID:ZZ9ZizRD.net
なぁ、ノーマルのチェーンスライダーがチェーンに当たってクルクル回ってスイングアームの塗装削ってんだけど、どうしたらいい?

891 :774RR:2018/07/30(月) 22:01:17.13 ID:sj5EqF3G.net
乗らなきゃいいんじゃね?

892 :774RR:2018/07/31(火) 07:59:37.05 ID:xU4ve86k.net
39000kmだけど
塗装はげてるだけだから
気にしなくていいんでない?

893 :774RR:2018/08/01(水) 00:05:35.79 ID:gjPbF/ng.net
リアブレーキが鳴くから、シューを変えようとバラしてみたらドラムが段付き摩耗してたんだけど、シュー新品にしても段付きをどうにかしないと鳴き止まないよね?

894 :774RR:2018/08/01(水) 00:08:08.31 ID:hDkVNL7n.net
鳴いてなにか困るんか?

895 :774RR:2018/08/01(水) 08:22:06.22 ID:I2cgrdOU.net
ボニーに笑われる

896 :774RR:2018/08/01(水) 08:31:36.96 ID:JOPbMc+c.net
鳴きはまったく困らんな
カックンは困るが

897 :774RR:2018/08/01(水) 11:17:57.48 ID:JeDozpb/.net
>759
夏場だけ、アルミ洗濯バサミをエンジンフィンにたくさん取り付けて走れば良い。これ空冷乗りの常識。見た目にもクール👍

898 :774RR:2018/08/01(水) 15:13:41.23 ID:MmmbL+SM.net
それ乱流が起こって冷却効率が下がるって30年以上前に解明されてるんだけど?

899 :774RR:2018/08/01(水) 15:38:24.40 ID:bkLDo0Nj.net
ハーレーとかSRでもチョッパーとかだと今だにやってる奴いるな
残念な気持ちになるけど本人がカッコいいと思ってるんならいいんじゃねーの

900 :774RR:2018/08/01(水) 15:53:50.38 ID:0rZXWD+4.net
ファッションとして乗り手とともに決まってればいいんじゃない
本気で冷却狙ってるならここで直しておけばいい
折れも昔付けてた

901 :774RR:2018/08/01(水) 18:19:04.78 ID:DkPJCQ/D.net
後付けで溶接されたビッグフィンも実は冷却効果落ちるらしいからなw

902 :774RR:2018/08/01(水) 18:46:40.53 ID:fbFDkoPQ.net
その点ボアエースさんの放熱フィンなら夏場だけ油温10度下がるのでマジおすすめ

903 :774RR:2018/08/01(水) 21:31:57.76 ID:CqM6/w2w.net
ボアエースわろす(≧∇≦)

904 :774RR:2018/08/01(水) 21:45:32.49 ID:GV+YQS+W.net
体調不良復活するよ

905 :774RR:2018/08/01(水) 22:07:10.05 ID:yyJKuBPO.net
店はいじるなよ

906 :774RR:2018/08/01(水) 22:10:54.96 ID:Sdcl4aAE.net
ヘッドライトを小さいのに変えたら配線収まらなくて延長してタンク下に逃がしたり上手いこと隠すようにしようと思ってるんですけど
配線図で一応確認したところ1.25、0.85、0.5スケアの配線で大体できますかね?
やったことある方いたら教えていただきたいです

907 :774RR:2018/08/01(水) 23:18:16.98 ID:ncK9uJcn.net
配線図に太さまで書いてたっけ?

908 :774RR:2018/08/01(水) 23:52:18.72 ID:in/pjazQ.net
0.75sqでだいたい出来るよ、ヘッドライトだけは1.25とかかな?
デイトナから純正色の配線が出てるからそれがオススメ
必ず自分が触るとは限らないから誰でもわかるようにしといたほうがいいよ

909 :774RR:2018/08/02(木) 00:30:10.43 ID:eVweSX3o.net
>>907
ネットで調べると太さを調べてる方の記事で書いてありました

>>908
ありがとうございます
調べた配線図もそんな感じでしたので確信得れてよかったです
デイトナ調べてみます
ちなみにですけど配線隠すうまいやり方とかありますかね?
延長して後ろに引っ張ってタンク下が一番メジャーでいいやり方ですかねー

910 :774RR:2018/08/02(木) 01:28:08.59 ID:Aad78vlP.net
適当な箱をライト下か後ろに付けてその中に納めるのが修理等で都合良いと思うよ。
タンク下に全部隠すと都度タンク外さないといけないからね。
昔は原付のジャズの配線ボックス売っててそれを使ってたが今は無いみたいだね。

911 :774RR:2018/08/02(木) 09:16:01.69 ID:YkFItfqL.net
>>910
ライト後ろには箱いれれるような場所作れそうにないかもしれないですが良さそうな感じするのでクリアランス確認してみます
ライト下はスッキリさせたくてライト変えたので流石に意味なくなりそうなんで微妙かもです

912 :774RR:2018/08/02(木) 10:33:02.88 ID:v839NFO3.net
キックだけならばオートデコンプにして欲しいな。
出来ればバランサーも欲しい。
でもそうすると売り上げが落ちるかもしれない。

913 :774RR:2018/08/02(木) 10:55:02.42 ID:bNf7SvqR.net
値段が10万円ばかり高騰するシステムですな
確かに便利ですが値段相応の装備とは言えませんな

914 :774RR:2018/08/02(木) 12:31:17.06 ID:me2vlT1c.net
リジットマウントでバランサーだけでいいかな

915 :774RR:2018/08/02(木) 13:16:31.56 ID:S6W1rH+0.net
リジッドな

916 :774RR:2018/08/02(木) 15:31:08.44 ID:v839NFO3.net
SR500でも良いかもな。
W650はW800になったからね。
新型SRが待ち遠しい。

917 :774RR:2018/08/02(木) 15:54:28.35 ID:dQNrjJ4/.net
それならSR800希望

918 :774RR:2018/08/02(木) 19:42:33.63 ID:hnzZpxWO.net
オートデコンプってそんな良いもんじやないよ

919 :774RR:2018/08/02(木) 21:33:38.83 ID:3rvSu2uY.net
おまえらにSR愛が無いのが良く分かるよw
別に今までと同じで良いんでわww

920 :774RR:2018/08/02(木) 22:07:05.52 ID:sxpAI32C.net
アイドリングストップくらい付けてほしい。

921 :774RR:2018/08/02(木) 22:11:16.76 ID:TSwthRqZ.net
賛成
それなら老害爺向けにオプションで
アイサイトみたいな緊急ブレーキもあった方が売れると思う

922 :774RR:2018/08/02(木) 23:12:20.21 ID:KGLHOTLe.net
>>912
他のバイク買った方がいいよ

923 :774RR:2018/08/02(木) 23:54:07.82 ID:CNuBcFLT.net
タイヤ2つじゃ不安定だし4つは欲しいよな!

924 :774RR:2018/08/02(木) 23:56:40.18 ID:kxcue/V9.net
愛とかキモいなー
サイレンサーに突っ込んで腰振ってるんじゃね

925 :774RR:2018/08/04(土) 21:17:34.77 ID:nWd9kBbu.net
細身のブラックデニムにエンジニア履いてライダースかベルスタッフのオイルド来てジェットかシンプソン被ればそれなりにカッコよく見えるのにダサいSR乗りが多いのは何故なんだ?

926 :774RR:2018/08/04(土) 21:44:01.49 ID:EuQIURp4.net
>>925
おっさんじゃん

927 :774RR:2018/08/04(土) 21:52:54.15 ID:lzUQEHFN.net
>>925
ダッサwww
お前そんなカッコでバイク乗ってるの?
さすがにネタだろ?

928 :774RR:2018/08/04(土) 22:19:31.92 ID:LJz0a5kJ.net
>>925
…(失笑)

929 :774RR:2018/08/04(土) 22:33:50.63 ID:kqms8j4Q.net
>>925
散々だなw

930 :774RR:2018/08/04(土) 23:03:36.50 ID:OisPMQTf.net
>>925
最近の中国人観光客がそんなカッコしてるよね
まあ本人がかっこいいと思ってるんならそれでいいんじゃね?

931 :774RR:2018/08/04(土) 23:41:17.89 ID:xF6L90Pa.net
>>925
925の人気に嫉妬w
流石にネタだと信じたい。SRと違ってファッションは流動だよw

932 :774RR:2018/08/05(日) 01:07:35.89 ID:qksuVDfe.net
置いておきますねhttps://i.imgur.com/IJB5D6B.jpg
https://i.imgur.com/ucs1SYI.jpg

933 :774RR:2018/08/05(日) 01:11:15.65 ID:g0XJm+wE.net
セパハンにしてトップブリッジがノーマルなやつはなんなの?

934 :774RR:2018/08/05(日) 01:57:41.20 ID:yIjYuOz+.net
>>933
それよりも、ヘッドライトを高い位置にあげる奴だよ
元ネタのロッカーズはトライアンフだから、トップブリッジが低い位置に着いてて、ヘッドライト上げても相対的に見た目のバランス崩れない
SRだとフォルム崩れて1つも良いことないだけでなく、セパハンだと視界妨げるからそれ避けるために腰が伸びて、すげえカッコ悪いライポジになるんだよね

935 :774RR:2018/08/05(日) 03:41:33.86 ID:oL2C+t6V.net
腰が伸びて…というのはわかる
自転車でもバイクでも気持ち猫背で乗るのがライディングフォームとしてカッコいいのに腰ピンはとてもダサい
背の低い男とか、女のSRセパハン乗りはほぼ腰ピン

936 :774RR:2018/08/05(日) 09:00:38.13 ID:2mOiSSah.net
>>931
今のファッションはどんなのなんだ?

937 :774RR:2018/08/05(日) 09:05:19.43 ID:QxhO+/0K.net
SRだとテールが反り上がってるからノーマルタンクだとハイマウントのヘッドライトじゃないとバランス取れない

938 :774RR:2018/08/05(日) 09:09:47.41 ID:yIjYuOz+.net
>>937
は?ダセエわ

939 :774RR:2018/08/05(日) 11:40:08.19 ID:RJS+ljaN.net
>>934
ライポジは知らないけどバイク単体で見た時めちゃめちゃ格好悪いなと思ってたわ

940 :774RR:2018/08/05(日) 12:45:33.67 ID:CT11YuPM.net
ライトを高い位置にする元ネタは、
トラではなく、BSAゴールディーだから

941 :774RR:2018/08/05(日) 16:58:31.64 ID:FSS7cJcQ.net
秋に出る新型はそのまま40周年記念車になるらしいな。

942 :774RR:2018/08/05(日) 17:27:04.29 ID:2Ls/ouO5.net
通常ラインナップ+記念車じゃね?

943 :774RR:2018/08/05(日) 17:45:09.63 ID:FSS7cJcQ.net
バイク屋さん情報では記念車のみって言ってた。根拠は不明なので違ったらごめん。

944 :774RR:2018/08/05(日) 21:46:40.71 ID:3Nm0Rg9d.net
https://i.imgur.com/J0MGVNH.jpg

945 :774RR:2018/08/05(日) 22:25:46.52 ID:gf2ChpVI.net
時期的にABS装備で出てくるのかな
それともセローと同じで駆け込み未装備だろうか

946 :774RR:2018/08/05(日) 22:28:02.29 ID:+4/vM2I9.net
>>944
誰だよ笑

947 :774RR:2018/08/06(月) 19:16:36.70 ID:cCfquuF1.net
お前ら身体は絞ってるか?バイクがかっこよくても乗ってる奴が豚ロックみたいな奴だったらバイクが泣いてるぜ

948 :774RR:2018/08/06(月) 20:02:02.41 ID:rtclnqby.net
何回目だよそれ

949 :774RR:2018/08/06(月) 20:12:01.34 ID:pjr0WlXS.net
>>947
だれだよ、豚ロックって(笑)

950 :774RR:2018/08/07(火) 00:34:40.09 ID:KIkRRf6I.net
SR乗りで有名な豚ロックさん

951 :774RR:2018/08/07(火) 04:04:14.78 ID:XEKHwkLU.net
>>925
典型的なロッカーズの格好だな。周りが言うほど変ではない

952 :774RR:2018/08/07(火) 04:49:03.79 ID:z2qxJMJc.net
>>951
お前ロッカーズ知らないだろ

953 :774RR:2018/08/07(火) 05:02:25.82 ID:CAU6Yxpq.net
>>925
>>932

954 :774RR:2018/08/07(火) 09:27:39.00 ID:VUJAM1Ed.net
ロッカーズの服装格好いいが、ただのコスプレにならないように気をつけることだな
特にお腹まわり出てる奴は痩せる努力しろ

955 :774RR:2018/08/07(火) 10:41:54.81 ID:pBJGY/gz.net
ロッカーズ関係なく痩せてる方がいいだろw

956 :774RR:2018/08/07(火) 12:01:03.84 ID:jEWkxXCE.net
てかあの手の格好はロックンロールコスプレって感じにしかみえん

957 :774RR:2018/08/07(火) 13:51:11.37 ID:xkiOR494.net
ハーレー乗りもどんだけタトゥー入れようがアウトローじゃないし
袖をカットしたGジャンの大型空冷乗りにも言える。どこかコスプレチック

958 :774RR:2018/08/07(火) 14:11:21.12 ID:0Miitk01.net
袖をカットしたGジャンはスギちゃんにしか見えない。

959 :774RR:2018/08/07(火) 14:47:07.61 ID:k6mQS7BK.net
今の季節だとメッシュジャケットとか快適そうだけどSRとは合わないんだよなあ

960 :774RR:2018/08/07(火) 15:55:52.04 ID:jEWkxXCE.net
30を迎えてから合う合わないじゃなくて快適性の方が大事になったわ

961 :774RR:2018/08/07(火) 16:35:36.82 ID:k6mQS7BK.net
>>960
それも分かるんだけどなあ。でも快適性を求めるならそもそもsrじゃなくてもいいし。

962 :774RR:2018/08/07(火) 16:46:14.37 ID:7b5fahgK.net
オシャレしたいなら車に乗れば(鼻ホジ

963 :774RR:2018/08/07(火) 17:36:07.13 ID:VMrG4Fi/.net
ライジャケもフルフェイスもSRには似合わないが快適性や安全性考慮するとしょうがないね
そんな私はコミネマン

964 :774RR:2018/08/07(火) 18:24:15.63 ID:gRFCyLh2.net
今度のSRが本当の最後になるかもしれないらしいな。

965 :774RR:2018/08/07(火) 20:16:28.85 ID:d0Cv5pH0.net
>>964
これでセル付けたりしたら今までキック始動に難色示してた層も取り入れれて人気でそうな気がするから終わらすのは勿体ないな。セル付くかどうかは分からないけど。

966 :774RR:2018/08/07(火) 20:20:50.97 ID:QbJ377qN.net
SRは滅びぬ
何度でも蘇る

967 :774RR:2018/08/07(火) 21:39:10.01 ID:sVBLo2Eh.net
XS出してくれてもいいかなぁとも思ったけどMT-07やらとバッティングするから無理かなぁ
それかサクラ

968 :774RR:2018/08/07(火) 21:56:25.09 ID:g/lVk28P.net
>>963
SRってフルフェイス多くない?
他のクラッシック系やハーレー系はジェッペルが合うけどSRはフルフェイス似合うイメージ
個人的見解でスマン

969 :774RR:2018/08/07(火) 22:32:37.51 ID:kSmaFt6p.net
俺ロッケンローラーじゃないし

970 :774RR:2018/08/08(水) 00:38:54.53 ID:wpr7rvpc.net
>>964
らしいってどこからの情報?ソース教えてくれない?

971 :774RR:2018/08/08(水) 09:33:21.15 ID:H5v8WSxS.net
>>970
ソースwww

何でも人任せかよ、自分で調べろ!

972 :774RR:2018/08/08(水) 09:56:16.41 ID:sjtyDPlb.net
ソースって言い方がムカつく

973 :774RR:2018/08/08(水) 10:02:42.45 ID:16wKV6ti.net
>>971は調べたらどこからの情報か分かるんだ
スーパーハカーすげえな

974 :774RR:2018/08/08(水) 10:45:31.00 ID:reZ4Nwk3.net
らしい
って話をするのはせいぜい中高生まで

975 :774RR:2018/08/08(水) 14:40:01.21 ID:AHgYix6g.net
らしい
って話をするのはせいぜい中高生までらしい

976 :774RR:2018/08/08(水) 15:23:40.61 ID:5wf5zkNR.net
いやらしい!

977 :774RR:2018/08/08(水) 15:47:17.59 ID:H5v8WSxS.net
>>973
何でも他力本願www
ソースバカは自分で何もできないww
根拠と言えよ、ひきこもり!

978 :774RR:2018/08/08(水) 16:15:31.85 ID:KpPuv2q2.net
プッ

979 :774RR:2018/08/08(水) 16:57:47.78 ID:Vy4TbxK7.net
情報源出せば済む話。どうでもいい方向へ論点ずらして煽ったところで自分の信用を毀損するだけだよ。

980 :774RR:2018/08/08(水) 19:25:12.02 ID:cOuajy5+.net
ソースって言葉、本当に気持ち悪いよな
使うやつも

981 :774RR:2018/08/08(水) 19:43:08.83 ID:QjRVlyPB.net
そーっすね

982 :774RR:2018/08/08(水) 20:00:53.26 ID:1ToBO++s.net
バーチーロック!

983 :774RR:2018/08/08(水) 20:44:21.56 ID:1CD17QZz.net
ワキガ!

984 :774RR:2018/08/09(木) 00:51:01.76 ID:O5pS8F9J.net
豚ロック!!

985 :774RR:2018/08/09(木) 07:46:15.08 ID:webell4w.net
ソース教えてくれない?

って、死ねよ

986 :774RR:2018/08/09(木) 07:56:53.03 ID:uN0fJKRM.net
何でもソースソースって言うやつは決まって童貞

987 :774RR:2018/08/09(木) 11:14:48.00 ID:s65ab54O.net
ソースは許せねえよ

988 :774RR:2018/08/09(木) 14:41:19.38 ID:yVCyVXNb.net
何このキモい自演

989 :774RR:2018/08/09(木) 16:26:07.49 ID:Ff4qUyeI.net
ソース野郎は判断力が皆無
反論できないから「キモい」とか「自演」という言葉を併用する

990 :774RR:2018/08/09(木) 18:08:30.90 ID:0ic2rx6M.net
https://i.imgur.com/ZZyg1rW.jpg

991 :774RR:2018/08/09(木) 18:35:55.66 ID:yVCyVXNb.net
>>989
勝手にソース厨認定してる時点であんたの判断力も大概だと思わない?

992 :774RR:2018/08/09(木) 20:18:20.16 ID:qsEJWh+Z.net
ふつうに考えれば今の時代一代限りを前提には開発はしない

993 :774RR:2018/08/09(木) 21:07:45.80 ID:jaTobBjs.net
>>992
そのとおりだわな

994 :774RR:2018/08/10(金) 13:38:05.67 ID:3X04ZSBg.net
>>990
そろそろ出るのかな?

995 :774RR:2018/08/10(金) 13:45:48.46 ID:AkEC3GNS.net
次スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE182【単気筒】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533876302/

996 :774RR:2018/08/10(金) 14:09:43.07 ID:+FuXAeUL.net
>>991
だまれ昆虫野郎

997 :774RR:2018/08/10(金) 21:18:51.56 ID:Ajqm3X8w.net
しかし>>970のソースくんはスレ立てせずに踏み逃げか

998 :774RR:2018/08/11(土) 18:11:37.28 ID:gGd6wDjr.net
ウホッ、良いバイク

999 :774RR:2018/08/11(土) 18:14:55.04 ID:gGd6wDjr.net
乗らないか?

1000 :774RR:2018/08/11(土) 18:16:05.06 ID:gGd6wDjr.net
SRは素晴らしい名車です

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200