2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SHORAI】超軽量LiFeバッテリー【ANTI GRAVITY】8

1 :774RR:2018/03/23(金) 02:57:03.30 ID:dkYy3efF.net
LiFeバッテリーはノーマルとの交換で、250ccで2kg〜1200ccで8kgの大幅な軽量化が可能
長期間乗らなくても自己放電しにくい
MIT(マサチューセッツ工科大学)の学生が発明した

Shorai
http://www.shoraipower.com
日本代理店
http://www.shoraipower.jp

Anti Gravity
http://antigravitybatteries.com
日本代理店
http://www.antigravitybatteries.jp

Ballistic  (モノタロウで安売りしてたが、なぜか今は取扱中止)
http://www.ballisticparts.com
日本代理店
http://www.ballistic-battery.com

紹介記事
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sitemreview/gn-20110913/
lithium iron phosphate (LiFePO4) battery リン酸鉄リチウムイオン・バッテリーとは? (Wikipedia)
http://en.wikipedia.org/wiki/Lithium_iron_phosphate_battery

ソニー製のノートPCのバッテリーが発火事故を起こした
LiPO(リチウムポリマー)と違い、LiFe(リン酸鉄リチウム)は非常に安全性が高いので誤解のないように

ソニー、バッテリ発火の原因を公開 〜絶縁層に金属粉が混入し短絡
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm

ソニー、バッテリー発火問題で「VAIO」のバッテリーを自主交換
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20061018/119304/

2 :774RR:2018/03/23(金) 02:59:10.83 ID:dkYy3efF.net
Anti-G製品カタログ
http://www.antigravitybatteries.jp/download/Antigravity_Catalog.pdf

SHORAI ←→ YUASA 互換表
http://www.shoraipower.jp/download/SHORAI_interchange.pdf
SHORAIはLiFe角柱セルを独占的に使用している
http://www.shoraipower.jp/images/shorai-exculsive_on.png
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1323723516100.jpg

※前スレ
【SHORAI】超軽量LiFeバッテリー【ANTI GRAVITY】7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1459928484/

【SHORAI】超軽量LiFeバッテリー【ANTI GRAVITY】6 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1416563744/

【SHORAI】超軽量LiFeバッテリー【ANTI GRAVITY】5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1387947049/

【SHORAI】超軽量LiFeバッテリー【ANTI GRAVITY】4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346258118/

【SHORAI】超軽量LiFeバッテリー【ANTI GRAVITY】3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1331850657/

【SHORAI】LiFeバッテリー Part2【ANTI GRAVITY】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1325770819/

【SHORAI】 軽量LiFeバッテリー 【ANTI GRAVITY】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1318665000/

3 :774RR:2018/04/05(木) 12:33:46.29 ID:9FTf2Uj1.net
>>1
おつです

4 :774RR:2018/04/29(日) 19:58:14.63 ID:9fjy6Gyc.net
後付けアラームで5回ほど過放電(ここ重要)
高速道走行中にいきなりエンスト、煙吹きながら液漏れでご臨終
https://i.imgur.com/Nalbo6R.jpg

5 :774RR:2018/04/29(日) 23:16:41.55 ID:w9mLnjEB.net
5回も過放電するなんて愚者の骨頂だよなぁ

6 :774RR:2018/04/30(月) 04:09:52.22 ID:q/98XCm0.net
余り乗る機会がないので鉛バッテリーをバッテリー外してバッテリーメンテナーに繋いで保管しているけど
ショーライはバッテリーメンテナーでも大丈夫ですかやはり専用充電器が必要にいるのかな

7 :774RR:2018/04/30(月) 09:57:18.30 ID:YrCzLxHV.net
鉛用のメンテナーは逆に痛めるのでちゃんとリフェ対応を使いましょう
痛めてしまって後悔してからでは遅いからね

8 :774RR:2018/05/05(土) 14:16:30.20 ID:KcgR5abk.net
訳あって満タン/ターミナル外しだけで3年半寝かせてたオフ車(FI)がセル一発で復活してちと感動( ;∀;)
鉛×キャブだったらと思うとぞっとする
ちなSHORAI(型番は忘れた)

あと満タンにする時にヤマルーブのPEA入れといたのは効果があったのだろうか?まあ結果オーライだけどw

9 :774RR:2018/05/14(月) 11:10:53.59 ID:RvlbvB3j.net
なんだかんだ情報を集めきれずにでお勧めメーカーがわからない。
皆さん何使ってるんですか?

10 :774RR:2018/05/14(月) 11:12:57.19 ID:Kv5TTNVy.net
6年前からSHORAIを使ってる

11 :774RR:2018/05/14(月) 15:32:19.12 ID:dyFteT4A.net
ショーライ→DRC
隙間をつめるスポンジはショーライのが優れてるので前の余りを使用

12 :774RR:2018/05/14(月) 23:30:03.75 ID:8gdfrBFR.net
6年間も使えてるんですか。
リチウ耐久性高いですね。

13 :774RR:2018/05/17(木) 12:43:03.65 ID:7Ezu4gT8.net
俺も代理店が販売始めた直後に買ったから7年くらい使ってるな

14 :774RR:2018/05/17(木) 14:07:24.25 ID:IR1c2jD0.net
2011年頃だよね。俺はその年の12月に買った
当時は超円高で80-90円の時代だったけど米国のサイトから買うより代理店で買った方が1000円くらいしか違わなかった
何といっても送料が高かったので結局代理店から買った

15 :774RR:2018/05/18(金) 07:51:47.20 ID:z2EFPKld.net
>>14
スカイリッチはちゃんとした代理店ないのかな?
代理店のこと考えるとSHORAI AZか

16 :774RR:2018/05/31(木) 21:25:31.28 ID:gG2SSrDI.net
ほしゅ

17 :774RR:2018/06/06(水) 04:56:48.08 ID:GKq2vp6F.net
SHORAIに変えてからシガーソケットからのスマホ充電がすぐ止まるようになった
どうやらリチウムはすぐフル充電ぽくなって電圧が上がり、使ってるUSB変換ソケットは14.5V以上になると給電をカットしてしまうようです
BUFFALOとGoproと無名モデルと色々取り換えてみたけどせいぜい5〜10分変わるだけでした
docomoのデカいの買ってみるかなぁ
↑いまここ

18 :774RR:2018/06/13(水) 21:51:27.10 ID:2vrUuK6a.net
http://mx459.com/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%b5%e3%82%ad%e3%80%812019%e5%b9%b4%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%81%ae%e3%80%8ckx450%e3%80%8d%e3%80%8ckx250%e3%80%8d%e3%81%aa%e3%81%a9%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a1%a8-%e6%b2%b9/
kwskはSKYRICH採用なんだね

19 :774RR:2018/06/13(水) 23:00:42.18 ID:M1Hr1+LC.net
まさか、SKYRICHの色で採用したってことはないよな・・・

20 :774RR:2018/06/14(木) 22:33:26.02 ID:IIa+Vvry.net
PERFECT POWERって購入した報告ある?

21 :774RR:2018/06/15(金) 00:14:05.46 ID:vanEkBeB.net
日本語でおk

22 :774RR:2018/06/15(金) 04:30:49.77 ID:7jAUx/CR.net
まるまる一ヶ月放置してたバイク補充電しようと思ったら
まだ満充電状態だったよ
リチウムの自然放電しづらさはスゴイね

23 :774RR:2018/08/04(土) 13:03:39.52 ID:DoYVM7Tz.net
マジか!

24 :774RR:2018/08/04(土) 13:25:46.33 ID:cyeBzySC.net
リチウムバッテリーが低温以上に苦手な高温での耐性が試される気温が続くね。

25 :774RR:2018/08/04(土) 16:07:43.45 ID:UZsvJQZr.net
バイク用は見つからなかったけど
タミヤのLFバッテリーの場合
使用温度範囲(放電):-10℃― +50℃
使用温度範囲(充電): 0° C― +40°C
使用温度範囲(保存):-20° C〜 +30°C

26 :774RR:2018/08/04(土) 16:13:22.09 ID:cyeBzySC.net
>>25
ありがとう、気象台の百葉箱気温じゃない街中の実態気温が40度以上で
それにエンジン熱も加わってるから充電温度範囲は確実に越えてるね。

27 :774RR:2018/08/04(土) 16:15:31.00 ID:UZsvJQZr.net
発熱し、ガソリンに引火して爆発炎上
ライダーが死亡でもしない限り、リコール騒ぎにはならんだろうね
誰かが犠牲になる必要があるのだが幸いなのか残念なのか、今の所そのようなことは起こっていないね
なので、安心して良いだろう

28 :774RR:2018/09/09(日) 18:29:30.74 ID:vyIivrz9.net
たしかに深刻な問題が起こっていない以上は大丈夫なのかもしれんね

29 :774RR:2018/09/10(月) 00:15:56.33 ID:PMcAR4f3.net
暑過ぎて1ヶ月乗らなかったけど無事だった

30 :774RR:2018/09/18(火) 10:25:28.77 ID:rZcgMHb/.net
shoraiに換えたいけど電装系を弄りあげてるので動くか不安。
サブコンとかリレーとかその他付けてて問題があった人とか、いますか?

31 :774RR:2018/09/18(火) 10:50:25.79 ID:Gtix1sQZ.net
現状の仕様で電圧が安定していれば大丈夫
不安なら元に戻すことも必要

32 :774RR:2018/09/18(火) 11:20:58.40 ID:rZcgMHb/.net
ありがとう。
今の所安定してるので…多分大丈夫かな!?近いうち換えてみる。

33 :774RR:2018/09/18(火) 11:25:11.07 ID:n0jbZ5gL.net
リチウムイオンが安定して使えるかは充電系統次第という気がする

34 :774RR:2018/09/20(木) 19:15:37.24 ID:dBkLhiiA.net
電圧計は基本です。

35 :774RR:2018/10/01(月) 22:45:59.82 ID:y1D4hEiN.net
>>34
これ

電装いじり出したら必須
ドノーマルな車両でもレギュ故障を早期に察知とか何かと便利
まずは電圧計付けてみてアイドリング状態の発電電圧をモニタしてみるとよい

36 :774RR:2018/10/02(火) 14:43:23.49 ID:iJUqlB8L.net
デルトランとか言うメーカーのをアマゾンで買って
スクーターと大型バイクに付けてみたが
どちらも半年足らずで死んだな

それからスカイリッチに換えたけど、
こちらはもう1年以上問題ない

まだメーカーによって性能差が大きい感じ

37 :774RR:2018/10/03(水) 12:20:36.23 ID:zAGO9A+t.net
俺のSHORAIなんか7年使ってるぞ
ここまで持つなら鉛より全然良い

38 :774RR:2018/10/03(水) 14:52:29.29 ID:W0i+rcoR.net
俺のスカイリッチ、最初のは半年で死んだけど
保障で交換してもらったやつは7年経っても現役だ

39 :774RR:2018/10/04(木) 13:41:34.95 ID:m8X94lak.net
当たりハズレの差が大きいって事か

40 :774RR:2018/10/09(火) 14:28:45.36 ID:dUiImDVc.net
SHORAIバッテリーのセルの一部が寿命っぽくて
電圧が急に落ちて走行中にエンジンが止まった
暫く放置すると元に戻ったけど不安定でこれは使えんな
新しいの買おう

41 :774RR:2018/10/09(火) 16:22:25.94 ID:fPoeSR8E.net
>>40
何年目?

42 :774RR:2018/10/09(火) 18:03:14.94 ID:dUiImDVc.net
7年目です
SHORAIが代理店で発売された直後に買いました

43 :774RR:2018/10/09(火) 18:08:46.80 ID:uBvdu8So.net
AZは制御基板が入っててそれ以外のメーカーは無しみたいだけどあまり意味ないの?

44 :774RR:2018/10/09(火) 20:53:40.17 ID:mTPRIi70.net
AZに入ってる基板の写真見ると、ただの抵抗と充電レベル表示のLEDとタクトスイッチとコネクタくらいしか実装されてないように見えるんだけど。
裏面にセル電圧監視ICあるの?

45 :774RR:2018/10/10(水) 08:28:32.72 ID:zLDzrUba.net
>>42
持ちとしては十分ですね。

46 :774RR:2018/10/10(水) 10:45:23.60 ID:KreJj3I+.net
>>44
AZのサイトにはバッテリーマネージメントシステム搭載と書いてますね

47 :774RR:2018/10/10(水) 11:02:31.30 ID:tfRE7Lvm.net
エンジンかかってない状況でバッテリーが上がりそうになると自動で
シャットダウンしてくれるくらいマネージメントしてくれないもんかな

48 :774RR:2018/11/06(火) 10:51:43.57 ID:pQoDa0yR.net
カスタムしてるXV用にantigravity 12cell買った
最近でたrestartを「Full battery management!」みたいに推してるってことは旧モデルのsmall caseだとBMS無いっぽい?

49 :774RR:2018/11/06(火) 11:04:23.09 ID:ysJzNma8.net
BMSの有無はあまり関係ないと思うな
なぜならBMSが無いSHORAIが普通に使えてるから(6年目)

50 :774RR:2018/11/07(水) 10:29:58.97 ID:WwAxo9zm.net
リチウムバッテリー化に合わせてオープンタイプのレギュレーターも新しく買ったんだけど、
そのレギュレーターだと充電電圧が平均14.8V、最大15.8Vとからしく、MOSFETより若干高め
antigravityのmax charging voltageが14.4V
これって直ちに問題あるレベルかな

(MOSFETでもmax電圧越えてるし、メーカー側が保証避けのために低めに設定してる?)

↓参考にしたサイトにのってたオシロ画像
http://imgur.com/9dsJ3xY.jpg

51 :774RR:2018/11/08(木) 18:00:57.63 ID:rk0Zer4L.net
リチウムってジャンプスターター使えないの?

52 :774RR:2018/11/08(木) 19:02:07.52 ID:cOwQDrwb.net
痛めるから禁忌

53 :774RR:2018/11/08(木) 19:04:16.94 ID:PPjg2aY5.net
>>51
確か、antigravityの取説に10v以下ではダメって書いてあった

54 :774RR:2018/11/10(土) 19:41:22.09 ID:Lg231Eso.net
誰かスポーツスターにリチウム使ってる人いる?
キーレスなんでセキュリティにいっぱい暗電流流れているのか
異常にバッテリーの保ちが悪い
リチウムは容量小さいから暗電流多いバイクには向かないって
読んだ覚えがあるけど、どうかな?

55 :774RR:2018/11/11(日) 12:05:27.64 ID:/n0UZz7j.net
>>54
まだ使ってないけど、LFX18L1-BS12を買おうかと考えてる

56 :774RR:2018/11/11(日) 12:53:12.84 ID:XA0NUg7N.net
>>54
以前ハーレー乗ってた友人がデイトナのキャパシタ式サブバッテリーを絶賛してたけど
売れなかったみたいで生産中止になってしまったがその手の商品はどうなの?
リチウムとはNGみたいだけど。

57 :774RR:2018/11/11(日) 15:50:30.05 ID:6asLFR+Z.net
>>55
レスありがと
使ったらここにレポしてくれる?

スポスタならLEDヘッドライトおすすめ
アメリカアマゾンで6千円ぐらいで買える
たぶんパインバレーが2万4千円で売ってるのと
同じだと思う

スポスタはすぐバッテリー上がるけど
そもそも発電量と使用量とバッテリーの容量の
バランスが取れてないと思う

俺はリチウム行く前にまずこっちを換えてみた
純正のハロゲンは相当電気食ってる感じ

58 :774RR:2018/11/11(日) 16:00:08.83 ID:6asLFR+Z.net
>>56
キャパシタの原理って素人が聞くと
画期的に聞こえるけど、なかなかクルマバイクに
載らないよね
実用化ではなんらかの問題があるんだろうね

リチウムバッテリーが一応実用化されたから
そっちで十分ってことかな?
リチウムも充電速いし

59 :774RR:2018/11/11(日) 22:24:46.23 ID:uhnW0hC5.net
>>58
体積密度が低い、自然放電が多い、電圧が下がり続ける、電力あたりのコストが高いなどなど、想像ですが。

60 :774RR:2018/11/12(月) 00:12:13.16 ID:cpPudxB4.net
6000円で売ってるのは中華コピーじゃないのか
買ったことあるけどひでえカットラインだった

61 :774RR:2018/11/12(月) 02:33:29.20 ID:uYw84o4G.net
6千円なら中華コピーに決まってるでしょ

俺が買ったのはWISAMICかいうやつで
つべでアメリカ人がハーレー純正のLEDと比べて
夜道を走って配光を検証してる
ローがワイド気味で、ハイは純正ほど飛ばないってパターン
純正の配光パターンとそんなに大きく違うわけじゃない
車検はともかく、実用上は問題なさそうな感じ

今回はあくまでバッテリー上がり対策の第一弾として
ヘッドライトのLED化を試してみたんで
この後バッテリーをリチウムに変えて問題が出なくて
どうしても中華コピーが許せなきゃ純正買えばいいんじゃないの?
純正は6万円ぐらいするけど

62 :774RR:2018/11/12(月) 11:26:43.93 ID:Q/rPwpRD.net
>>58
古河の4輪用はアイデルストップ車用でキャパシタ付が売られてるから実用化されてるが
2輪だと需要が少ないから採算とれないのかもね。

63 :774RR:2018/11/19(月) 00:56:07.81 ID:jxgyHuag.net
https://www.customworld.jp/new/battery-tenderバッテリーテンダー-lithium-batteries-with-bms-新型リチウムバッ/

新しいのが出てるんですね。
ショウライとどっちがいいのか。

64 :774RR:2018/12/11(火) 13:48:23.49 ID:MGzdNHtI.net
ホンダで採用されてるエリーパワー使ってる人いないの?今のところ純正部品でしか手に入らないけど

65 :774RR:2018/12/14(金) 10:59:10.77 ID:hwFo3Ocu.net
モーターサイクルショーのブースの人は販売する計画もあるって確かに言ってたけど
その後音沙汰なし。バイクにはあんまり興味なさそうな感じだったなぁ。

66 :774RR:2018/12/14(金) 23:12:52.68 ID:jprv+VS+.net
モーターサイクルショーって随分前じゃん笑
HY93なんて型番付けるぐらいだからバイク好きが居そうなのに。
市販はどんなバイクに載せられるかわからんし、アフターサービスが大変なのかな?
それともHondaのお許しが出ないとか?

67 :774RR:2018/12/15(土) 00:09:31.26 ID:h4hvej/h.net
単価としては自動車用の方が何倍も高く売れるからだろうね

68 :774RR:2018/12/15(土) 14:09:43.75 ID:d7xUKCgC.net
>>67
エリーパワーはホンダ2輪だけだよ?

69 :774RR:2018/12/16(日) 13:16:38.66 ID:FhFUykwA.net
3年ほど問題なく使えてるけど
あとは突然死だけが心配だなー
家では元気で出先で死亡のパターンは困る

70 :774RR:2018/12/16(日) 13:42:00.80 ID:9gHflNiF.net
SHORAIもう7年目に突入してるわ
当然ながら問題なく使えてるし
儀式は当たり前だからこれも問題ない。理解できている人は適切な使い方ができるしね

71 :774RR:2018/12/16(日) 19:53:18.07 ID:u/ySkJEW.net
うちのショーライは3年でセル回らくなったな
予備電源として使ってるが。

72 :774RR:2018/12/17(月) 10:46:28.42 ID:cm+vbEgl.net
何かあった時の為にジャンプスターターを買っときたいなと思ったんだけど、上のレス
見るとSHORAIには使えないのか(´・ω・`)
つか>>53の10v以下ってどういう意味?12V用で出力10v以下なのがあるって事?

73 :774RR:2018/12/17(月) 11:04:46.35 ID:0zIQtDXY.net
>>72
バッテリーの電圧が10v以下へ下がっている時にジャンプスターターを使うのは厳禁

74 :774RR:2018/12/17(月) 11:23:41.30 ID:cm+vbEgl.net
>>73
あー、そういう事か!ありがとう。予備にもう一個持っとくしか無いか(´・ω・`)

75 :774RR:2018/12/30(日) 13:04:41.87 ID:3lgepHau.net
無知がSHORAIバッテリーをダメにする見本↓
https://twitter.com/nanamaruchan46/status/1079165508438519808

こんなことを繰り返すとバッテリーが酷く痛むので要注意!
1度かからないなと思ったらイグニッションONにして活性化するまでセルボタンには触れず
辛抱強く待たなければならない。面倒だがそれがSHORAIバッテリーの特性であることを理解しよう
(deleted an unsolicited ad)

76 :774RR:2018/12/31(月) 04:46:21.54 ID:j309msb3.net
見れないから解説よろ

77 :774RR:2018/12/31(月) 07:57:44.96 ID:CbUVbTBq.net
どこのメーカーも値段以外は横並びなのかね?
エリーパワーは未だに市販バージョン出さないみたいだし。

78 :774RR:2018/12/31(月) 08:27:49.21 ID:xSBdeHTZ.net
数時間でツイート消えたな
見れなかった人向けに内容をざっと書く

動画の内容は
イグニッションON→セル回す キュキュ… →イグニッションOFF→即イグニッションON→以下繰り返し

ツイートの内容はだいたいこんな感じだった
エンジンかけるのに1分以上かかったショーライほんまクソ
こんなバッテリーもう2度と買わん

79 :774RR:2018/12/31(月) 09:04:31.31 ID:xSBdeHTZ.net
一連の動作を高速で間髪無しでやっていたので
実質セル回しをほぼずっとやっているようなものだった
これを繰り返してバッテリー死んだら保証受けられないだろうね

80 :774RR:2018/12/31(月) 13:22:10.10 ID:xJO7AizU.net
なんつーかその
これだけ儀式儀式言われてるのに何も知らなかったのかな…

81 :774RR:2018/12/31(月) 22:35:10.63 ID:j309msb3.net
普通5chなんて見ないやろ。親の原二をLiFeにしたけど心配になってきた。寒いとエンジンがかかりにくいのなバッテリーが冷えてるのかわからんしな
気温5℃でも活性化必要な感じ?

82 :774RR:2019/01/01(火) 08:30:35.25 ID:6Pic4ISu.net
キックで毎回エンジン掛けてる場合はどうなん?

セルはあるけど、ボアアップ時のセルスターター歯欠け対策用に
ストールした時位にしか使わん様にしてる
そろそろ換え時なんで、興味あるんだけど、2の足踏んでん。

83 :774RR:2019/01/01(火) 12:48:50.08 ID:pjHRzztd.net
ボアアップ等の改造車両で使用した時はSHORAIの保障規定外です
保証受けられなくなるので鉛でいいと思いますよ
店で相談しても同様な回答だと思います

84 :774RR:2019/01/01(火) 13:04:40.48 ID:690B5dFC.net
>>81
250シングルで都内だけど儀式はしたことないね

総レス数 84
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200