2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】アドレスV125S 66台目【スズキ】

1 :774RR:2018/03/21(水) 08:18:39.89 ID:JPrK7Edx.net
■公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/index.html
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ【SUZUKI】アドレスV125S 65台目【スズキ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1517669420/l50
■公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/index.html
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


2 :774RR:2018/03/21(水) 08:19:09.46 ID:JPrK7Edx.net
新スレ立てたよ

3 :774RR:2018/03/21(水) 16:20:12.09 ID:VVwMMA9r.net
【SUZUKI】アドレスV125S 66台目【スズキ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521506694/

4 :774RR:2018/03/23(金) 01:23:13.53 ID:LVTo3si6.net
アドレスの次に乗るバイクがないなぁ、、
これぞってのが。。PCX NMAXよいと思うけどちょっとでかい
シグナス、ズーマーXはうーん

MTだと欲しいのあるけどATに慣れたこの身体だとギアチェンだるいかなぁ、、
基本街乗りで信号めちゃ多いし

5 :774RR:2018/04/04(水) 12:41:30.69 ID:yxW/TdqZ.net
3日で慣れて無意識になるから大丈夫。

6 :774RR:2018/04/23(月) 17:03:20.25 ID:mpNhiQXx.net
スレ番間違えてるけど、乙

7 :774RR:2018/04/23(月) 17:35:43.55 ID:I3H8Xhet.net
>>6
>>1の日付を見てみて。

8 :774RR:2018/04/23(月) 18:12:12.31 ID:jDKmVFdh.net
双子か。

9 :774RR:2018/04/23(月) 19:30:23.61 ID:Ccxs8x07.net
こんなバイクで喧嘩してる奴って「僕馬鹿です」って言ってるようなもんだろ
コミコミ24万程度のバイク相手にマウンティングしてるつもりのアホって

10 :774RR:2018/04/23(月) 23:29:14.32 ID:ty222dKE.net
V125Sメーター色変えればそれなりに見た目はよくなるな
http://img.p-kit.com/fukuokadigital/1438120257075376000.jpg

11 :774RR:2018/04/23(月) 23:31:11.45 ID:1gJa3/sL.net
>>10
何それかっけー

12 :774RR:2018/04/23(月) 23:38:30.68 ID:44kl8qpb.net
G-SHOCKみたいw

13 :774RR:2018/04/23(月) 23:49:04.87 ID:ljg7nHar.net
あげ

14 :774RR:2018/04/24(火) 00:46:58.28 ID:ZDs2Xjh1.net
ツーリング先でいざパンクした場合、パンク修理キットを持っていても
ここが空気漏れの箇所だって見つけられるのかね?
それって石鹸水とかつけなくても目視で簡単に分かるものなの?

15 :774RR:2018/04/24(火) 01:02:12.89 ID:8nDLNrHN.net
>>14
そこそこの漏れなら唾つけたら解ると思うよ
ホイルとタイヤ間の微細な漏れはわからんと思う
暗い所でパンクしたら苦労しそうだな

16 :774RR:2018/04/24(火) 01:05:37.95 ID:i4m7jkcf.net
>>10
この方が落ち着いてていいね

LED打ち換え・メーター加工¥8,000〜¥30,000
(車種、加工部位、数量によります ※要相談)

でも高いなぁ

17 :774RR:2018/04/24(火) 01:44:55.61 ID:FXSxyuAH.net
>>10
打ち換えええやん!
オレンジはなんだかなーとは思ってた

>>16
幅ありすぎやろw
8000円ならいいけど、3マンは出したくないな

18 :774RR:2018/04/24(火) 02:16:58.74 ID:6UpY65iD.net
何で煩いマフラーつけるの?
死んでほしいんだけど

19 :774RR:2018/04/24(火) 03:23:33.69 ID:i4m7jkcf.net
まぁ夜走ることほぼないから8000円払ってまでやりたいかと言われると・・・

20 :774RR:2018/04/24(火) 08:21:03.51 ID:vizrpUf6.net
新スレってここでいいんだよね?

21 :774RR:2018/04/24(火) 08:23:39.86 ID:vizrpUf6.net
ノーマルメーターも夜やトンネル走ると光ってるのに気づく
たまにしか見ないのでかっこいいわ

22 :774RR:2018/04/24(火) 12:22:40.76 ID:LtL7hpYJ.net
メーター照明は青とか白もカッコいいな
と思うが純正色が目には優しいね。

23 :774RR:2018/04/24(火) 14:35:21.76 ID:fWmZUqWc.net
オイル交換して2000kmくらいなんだけど、見てみたら量は変わってないが、レベリングケージを垂直にしてると、ぽたって垂れちゃうくらいサラサラだった。
入れてもらったから最初の状態がわかんないけど、10w40ってそんなにサラサラなの?

24 :774RR:2018/04/24(火) 16:23:11.53 ID:zb7lMEof.net
まぁなー
飽きがこないって意味ではオレンジのままで良いのかもなー

25 :774RR:2018/04/24(火) 16:52:21.32 ID:qjl41gYL.net
>>23
ハチミツみたいにドロっとしてるとでも思ってるのかな?
自分で交換してみたら?

26 :774RR:2018/04/24(火) 17:06:11.90 ID:FSeNHm77.net
車もそうだけど認識性能が良いんだろねオレンジのメーター配色は、ウインカーやカーステレオとかもオレンジ色が多いし

27 :774RR:2018/04/24(火) 17:54:48.59 ID:d8PbSD+v.net
オレンジはスポーツ系に多くないか?
スポーティ感出そうとして
普通は白にブルーの車が多い気がする

28 :774RR:2018/04/24(火) 19:56:07.96 ID:zFjtntWM.net
>>23
そこそこ飛ばしてると1500k超えた辺りからオイルがの粘りが無く成って
灯油のようにしゃばしゃばになるしこの辺りからオイル消費も増えてくる

29 :774RR:2018/04/24(火) 20:07:45.85 ID:nN+DVgL6.net
オイルは老いる!
ナンチッテ

30 :774RR:2018/04/24(火) 21:22:56.90 ID:zb7lMEof.net
結局ノーマルが一番良いのかな
ウエイトローラー くらい変えようかな

31 :774RR:2018/04/24(火) 22:03:39.59 ID:LtL7hpYJ.net
>>30
なんやかんやでノーマルはバランスがいいと思う。
WRだけなら安いし交換して好みを探ってみるのも有りだと思う。

32 :774RR:2018/04/24(火) 22:40:03.57 ID:1Ui2uMqd.net
小径タイヤは怖い時もあるけど見た目のバランスは良いと思う

33 :774RR:2018/04/24(火) 23:38:01.67 ID:JV4okZjV.net
>>31
貰い物のMT50ccからアドv125に乗り替えたから最初は速さに感動したけどしばらく走ったら慣れてきてしまったのか加速がもっと欲しくなってしまってね。
そのうち250とか400が欲しくなっちゃうんだろうなぁ
とりまウエイトローラーを変えてみるわ!

34 :774RR:2018/04/25(水) 00:42:03.53 ID:IllciuiB.net
社外のウエイトローラーって耐久性どうなん?
1000キロ持たない印象。

35 :774RR:2018/04/25(水) 00:58:20.61 ID:IdSUud65.net
>>34
ドクタープーリーにしとけば
同じグラム数でも発進加速も良くなって最高速も伸びる
耐久性もノーマルに比べてもかなり持つ

36 :774RR:2018/04/25(水) 02:12:27.21 ID:n6tz89uN.net
>発進加速も良くなって最高速も伸びる

マジかよw
どっちも伸びるとかないだろ

37 :774RR:2018/04/25(水) 02:39:23.48 ID:oLN4p8tF.net
ブレーキロックほしいけどほとんどのスクーターに標準装備されてないのは使う人がいないからなのか

38 :774RR:2018/04/25(水) 03:29:56.27 ID:n6tz89uN.net
アドレスの加速(シグナルダッシュ)って125スクーターの中でほぼ一位?

39 :774RR:2018/04/25(水) 08:31:54.48 ID:URaRfMoO.net
>>33
街中で大型乗る事になったら、V125の軽さと機動性がありがたく思うよ

40 :774RR:2018/04/25(水) 08:34:39.50 ID:URaRfMoO.net
>>38
軽さで1位じゃね
ノーマルで充分だわ
社外パーツと交換して変に寿命減っても嫌だし

41 :774RR:2018/04/25(水) 09:05:18.09 ID:IdSUud65.net
>>36
ノーマルと違って形が全然違うので発進ではプーリー側のより低速側
に移動し高速では特殊な形状によりランププレートの押し上げ量が
まったく違う、押し上げる部分が肉厚で摩耗に対して余裕がかなりある

42 :774RR:2018/04/25(水) 09:13:38.18 ID:J8d8IsMD.net
へー、ドクタープーリーね。
そんなに優れものなら純正品として採用してもよさそうなもんだけど、デメリットも多いのかな?

43 :774RR:2018/04/25(水) 09:16:40.40 ID:PpNBkpNa.net
Swishってどうだろう?125Sと比べて。乗り換え検討中。

44 :774RR:2018/04/25(水) 09:23:44.22 ID:IdSUud65.net
>>42
特許取ってるかもね、それとメーカーはコスト優先

45 :774RR:2018/04/25(水) 11:03:32.52 ID:wlNbt9sk.net
雨の中前ブレーキを握るとキキキーッと自転車みたいな音がする…

46 :774RR:2018/04/25(水) 11:16:20.49 ID:FhHJri4a.net
走り出しのビビリ音が最近気になる、転けた回数一度、フロントパネル外した回数一度

47 :774RR:2018/04/25(水) 12:32:26.12 ID:xK7yoWnX.net
>>46
パネルの噛み合いが緩く成って鳴ってるんちゃう
細く切ったスポンジテープを挟めばOK

48 :774RR:2018/04/25(水) 12:46:12.37 ID:mmANOEpA.net
>>42
ちょっと調べてもうまく行かない例は色々見つかる。
リスクが嫌で星野ランプレと純正17gで、加速のみ改善・最高速は欲張らないという選択をした。

49 :774RR:2018/04/25(水) 14:33:46.35 ID:0DxGffW3.net
>>48
手堅いチョイスだね。
クラッチ側はノータッチ?

50 :774RR:2018/04/25(水) 16:29:13.19 ID:xK7yoWnX.net
>>42
俺もドクタープーリー使ってるよ
出足、加速が良くなって最高速も5k伸びた
17gとか15とか軽めの重量と組合した方がいいと思う
交換して3年だけどこの間ばらしたけどそんなに摩耗感無かったのでそのまま戻した
あと特殊な形していて方向があるのでそこで間違って組む人も多そう

51 :774RR:2018/04/25(水) 17:22:26.05 ID:o97GQ/TR.net
>>49
クラッチ側も規制前に同時交換
安全安心の純正セット。
よりローギアで引っ張る分、再加速は良くなり、回る分街中の燃費は落ちた。
純正ベースだから過激な変化はない。

52 :774RR:2018/04/25(水) 17:40:00.74 ID:u9urZPql.net
スローパンクしてるみたいだ
まっいっかちょいちょい入れれば

53 :774RR:2018/04/25(水) 21:36:31.35 ID:GqEBrHhK.net
星野ランプレとDr.プーリーは両立しないって死んだばっちゃが言ってた。星野の溝と異形プーリーは相性わろし。

54 :774RR:2018/04/25(水) 21:42:22.59 ID:GqEBrHhK.net
異形プーリーは異形WRの間違いだた

55 :774RR:2018/04/25(水) 21:57:00.60 ID:duIT3xEL.net
あのですね、レッテル貼りはやめましょうよ
いいですか、いいですか、ちょっと聞いて下さい
お酒に睡眠薬をですね、女性のお酒にクスリを入れますよね
それで、それでですね、ちょっと聞いて下さいよ
ヤジはやめてください
そこにですね、昏睡した女性をホテルに連れ込むわけです
えー、セックスですか、えー、セックスをですね、するわけです
その上で服を脱がせてですね、乳首を甘噛みしてですね、結果として乳首から血が出るわけです
レイプとは全然違うわけです
準強姦罪に当たるなんていうのはレッテル貼り、レッテル貼りですよこれは
しっかりとファクトを見てください
山口敬之氏が自分の精子の活動が弱いと認めておられるのは事実であります
ですから、ですからね、まさにデマゴーグですよ、これは
そういったデマゴーグでですね、この私と山口さんの名誉を傷つけるようなですね
そういった発言は断じて許せないわけであります
そんなこと、そんなレッテル貼りをしてるからあなた方は不倫中出しセックスをできないのですよ

56 :774RR:2018/04/25(水) 22:46:17.97 ID:Y36+UWEC.net
名車  アドレスV125S
http://i.imgur.com/1XeZ9TG.gif
  

57 :774RR:2018/04/25(水) 23:07:27.74 ID:sWjRYV2G.net
ドクタープーリーって
>HONDA/SUZUKIサイズ 6個入り SR2015-16.0gIV
これでいいのかな?

58 :774RR:2018/04/26(木) 00:11:59.39 ID:Is3gaj/C.net
ドクタープーリーも含めいろいろやったけど、星野設計エクストリーム・ローズ&高精度ランププレートと規制前クラッチに落ち着いてる。
加速は13gと18gの組み合わせが一番よかったけど、通勤とかの普段使いでは14gと19gがいいかな。

59 :774RR:2018/04/26(木) 00:23:39.67 ID:3/gH0OYf.net
>>57
そうそうそれで良いと思います
付ける時は方向間違わない様に
耐久性はスタンダード式に比べて大分いいです

60 :774RR:2018/04/26(木) 07:27:29.52 ID:jIcFzdxT.net
みんななんやかんやで色々やってんだな〜

61 :774RR:2018/04/26(木) 08:11:45.64 ID:WrCXv+iM.net
125ccスクーターで色々やったところでね・・・
街乗りそれなりに速いノーマルでよくね
ヘタにいじって調子悪くなったらバカみたいじゃん

62 :774RR:2018/04/26(木) 08:17:36.82 ID:WXLDOMgm.net
>>61
そうそう。
日頃の足だし長く乗れるノーマルが一番。
最高速1割とか上がったところで移動時間
変わらん。
それで変わるようなガラ空きの信号のない
道ならでかい排気量のやつ買った方が良い。

63 :774RR:2018/04/26(木) 09:07:20.11 ID:eqYxZLos.net
カスタムはしてるよ

64 :774RR:2018/04/26(木) 09:32:45.78 ID:jIcFzdxT.net
>>61
ある程度の情報が出尽くした中で下手に弄るってこともないでしょ。
ノーマルより少し加速を良くしたいとかブレーキを効かせられるようにしたいとかは使用頻度が高いからこそだと思う。
>>62
アドで快適に走りたいからこその話題なのにデカイの乗れはナンセンス。
それにアド乗りは複数台持ちが特に多い印象。

65 :774RR:2018/04/26(木) 11:18:37.28 ID:1EYWC2kr.net
カブ90と二台持ち

66 :774RR:2018/04/26(木) 11:46:15.59 ID:lGKYMFAd.net
>>61
趣味で乗ってる人は無駄にいじるのはあり。
経済的な下駄で使ってるならノーマル最強だろね。
俺はブレーキだけゴールデンに変えて、あとはいじってない。
あ、ベルトは台湾純正。

67 :774RR:2018/04/26(木) 12:35:48.34 ID:4kcpAjhZ.net
>>58

星野設計エクストリーム・ローズ&高精度ランププレートと規制前クラッチ
→ここまで同じです

加速は10gと16gの組み合わせで7200rpmで変速、最高速付近は8100rpmくらいですね。
べリアルGPトルネード付けてるのでそこまで軽くしないとダメでした。

ドクタープーリーだと、落とし込みしすぎて発進時にベルトが滑るのが悩みの種です。ランププレートを純正に戻して試してみます!

68 :774RR:2018/04/26(木) 13:14:10.70 ID:wnSCn9vQ.net
次買うなら110買うわ
14インチだと楽しそう

69 :774RR:2018/04/26(木) 14:30:25.69 ID:F8dbRUhT.net
アドレスでどこまで速くなれるかっていうアドレス縛りの遊びならありだと思うよ
ただ多くの人はそういうのはもう経験済みで虚しさを覚えるオッサンだから
「んなことするよりでかいの買えよ」ってなる
冷めてるが、みんな年を取ったんだよ

70 :774RR:2018/04/26(木) 15:56:29.73 ID:IgldDFHs.net
何でそこで
でかいの買えよ
になるんだよ

71 :774RR:2018/04/26(木) 15:57:45.93 ID:WXLDOMgm.net
>>69
そうなんだよ。
アドレスで快適に走りたいんじゃなくて
俺が快適に走れるバイクであれば何でもいい。
ノーマルで特に問題ないし問題あれば乗り換える
だけ。

72 :774RR:2018/04/26(木) 16:07:57.83 ID:GzeXhl01.net
でかいのてアドレス125か?

73 :774RR:2018/04/26(木) 16:37:30.48 ID:+RwKDNdo.net
ちょい前のアドのウエイトローラー 17gならまだしも最期のアドは19gだよ
これじゃ出足遅くてストレス
16gに変えたら調子良し

たぶん17gでも満足したと思う
100キロなんて出す機会無いし最高速は気にしない

74 :774RR:2018/04/26(木) 18:21:38.48 ID:rvQRmkXm.net
19gはさすがにかったる過ぎるな
16か17がベストだと思う

75 :774RR:2018/04/26(木) 18:53:20.85 ID:ByP/Q5lH.net
以前は17gだったのに規制で19gになったって友人から聞いた

76 :774RR:2018/04/26(木) 20:18:00.86 ID:3/gH0OYf.net
>>71
有一無二のコンパクトパワフル車で他に何が有るんだ?
有るんだったらドンドン乗り換えていくだろう
それに乗り換える方が遥かに金が掛かる

77 :774RR:2018/04/26(木) 21:24:07.93 ID:zLjRg6GJ.net
>>10のメーター液晶カラー変更で高級感2割増しだな
ホワイトメーターにブルーバックライトは今時のスクーターって感じで良いな
8000円なら頼んでもいい出来栄え

78 :774RR:2018/04/27(金) 02:49:26.27 ID:+xWkoe3G.net
せやな
俺も欲しなったわ
都内でやってくれるとこないかな

79 :774RR:2018/04/27(金) 03:22:10.58 ID:gva3tFfl.net
夜走らないから俺はいらんわ
2万キロくらいでリヤタイヤの2回目交換と駆動系のリフレッシュ考えると買い替えも一考かなぁ

80 :774RR:2018/04/27(金) 04:22:57.28 ID:+xWkoe3G.net
2万はすごいな
俺なんて一年で2000キロちょいだからな
10年かかってまうわ

81 :774RR:2018/04/27(金) 07:46:08.44 ID:DYGs4EFn.net
>>79
リアタイヤとベルトとローラー交換とドリブングリスアップ(手堅くピンとシートも交換した方が吉)で工賃入れて3万以内でリフレッシュできると思われるぜ。

82 :774RR:2018/04/27(金) 08:11:06.40 ID:NBiyqbjw.net
ベルトいつ交換すればいいかな
今13000km

83 :774RR:2018/04/27(金) 08:11:55.40 ID:NBiyqbjw.net
できるだけ長持ちさせて交換したくない場合

84 :774RR:2018/04/27(金) 09:37:41.82 ID:DYGs4EFn.net
この手の質問は荒れる悪寒。
素直に2万kmで交換がいいと思うんだが長持ちさせたい理由は?

85 :774RR:2018/04/27(金) 10:04:56.52 ID:rQueuZiW.net
1年で7000`だわ

86 :774RR:2018/04/27(金) 10:37:31.71 ID:bjmj2vad.net
>>81
某SBSのブログでタイヤ交換とそれら全部で25000円程度みたい
これなら買い替えるよりリフレッシュでまた2万キロ延命選ぶな

87 :774RR:2018/04/27(金) 12:18:43.88 ID:JMQBQgzM.net
>>83
とにかくゆっくり走れそして毎日走れ
ゴムの特性として置いておくと硬化するしエンジンが温もらないと
ベルトも柔軟性が退化してるのでので走り始めは特にゆっくり
特に冬場は気を付けて
会社の同僚でゆっくり走る人で10万kノーチェンジで乗ってる人がいる

88 :774RR:2018/04/27(金) 12:52:21.20 ID:P+HaNNLx.net
ドクタープーリーのウェイトローラーって巡航時の燃費はそんなに落ちずに済むの?

89 :774RR:2018/04/27(金) 13:32:50.68 ID:+xWkoe3G.net
でもベルトなんていくらもしないんだから交換すればいいのに
新しい方が良いじゃん
まぁ自由だけどw

90 :774RR:2018/04/27(金) 14:46:40.30 ID:rQueuZiW.net
ベルトは専門知識ある人じゃないと厳しいからね
素人はできてもオイル交換位だもん

91 :774RR:2018/04/27(金) 15:44:35.13 ID:4XfhPAuC.net
結局は乗り方なんだと思う
ガンガン出足からフルスロットルな人は2万位から早めに、ゆっくり開ける人は3〜4万位での交換で大丈夫かと

92 :774RR:2018/04/27(金) 16:22:32.84 ID:JMQBQgzM.net
>>88
それは何グラムにするかによる
相対的には60k以上はハイギャー気味になる

93 :774RR:2018/04/27(金) 22:35:41.57 ID:DYGs4EFn.net
最近どうにもこうにも加速が悪くて上りで急に失速したりとやや不調ぎみだったんだけど、怪しい部分見付けたんで早速交換した。
外したイグニッションコイルの接続部分がやけに膨れてる気がする。
これで調子よ戻ってくれ〜
https://i.imgur.com/CNB4sNt.jpg
https://i.imgur.com/PoCfAi2.jpg
https://i.imgur.com/h0Nl5dq.jpg

94 :774RR:2018/04/27(金) 22:46:03.45 ID:UPH9hCC1.net
>>93
プラグの状態見てみた?焼け、隙間、摩耗等

95 :774RR:2018/04/27(金) 22:56:42.68 ID:+xWkoe3G.net
ウエイトローラー 16gに変えたら乗り心地激変した
もっと早く変えれば良かった

96 :774RR:2018/04/27(金) 23:06:12.18 ID:UPH9hCC1.net
>>95
ウェイトローラーだけ?

97 :774RR:2018/04/27(金) 23:25:56.29 ID:DYGs4EFn.net
>>94
明日確認する予定。
ご近所様の手前、イグニッションコイルを交換して始動確認した所で作業時間終了を迎えた。
調子悪いな〜と思った時辺りから足やら手やらがたまにピリピリするな〜と思ってたからリークしてたのは間違いないと思う。

98 :774RR:2018/04/28(土) 00:32:13.29 ID:Z8Lme06H.net
>>95
どちらの製品ですか?

99 :774RR:2018/04/28(土) 01:57:29.02 ID:Hfk6chB1.net
>>96
うん、ローラーだけ。
整備無料だったからそれもやってもらったけど

>>98
デイトナ
お店で頼んだらデイトナだった

100 :774RR:2018/04/28(土) 08:28:27.86 ID:vJTo/eRD.net
>>87
10万kmはすごいな
50cc原付の時はベルトとか変えた事なかったけどな
ベルトを変えるという概念がなかったw
とりあえず走ってるからいいやっていう

101 :774RR:2018/04/28(土) 09:14:47.91 ID:kah+fmJB.net
俺は3万キロで変えたけどバイクやからまだまだ大丈夫だよって言われた

よほど乱暴な運転してなければ2万キロ交換説は当てはまらないよん

102 :774RR:2018/04/28(土) 09:49:05.65 ID:7L2XyAaQ.net
明日もツーリング行くど〜

103 :774RR:2018/04/28(土) 11:56:55.32 ID:pr1gXJc4.net
俺も明日はツーリング行こうかな

2万キロ走るってツーリングでも行かない限り中々到達しないな
通勤でも使ってないしな、、

104 :774RR:2018/04/28(土) 12:25:23.34 ID:7L2XyAaQ.net
>>103
明日は天気バッチリで最高のツー日和だよ。
アドでガッツリ走ろうぜ!

105 :774RR:2018/04/28(土) 13:14:17.29 ID:LhXW1buF.net
俺はロンツーすると泊りなら700キロくらいは乗るなぁ
でもGWはロンツーしないな
ビール飲みながらテレビで渋滞情報見て(・∀・)ニヤニヤ

106 :774RR:2018/04/28(土) 14:03:13.81 ID:P2lwUkuX.net
普段すり抜けが習慣になってるからツーリングで渋滞にハマるとか耐えられない、あくまでも通勤手段なので。

107 :774RR:2018/04/28(土) 14:13:17.52 ID:g78TwlbZ.net
>>100
まあだけどベルトトラブル=走行不能って確率が高いしね
ツーリングで関門トンネル内でベルト切れて走行不能になったりとかすればかなりやばい
遠出だけなら工具と交換予備ベルト持っていけばいいけど、長いトンネル内だと危なくてやばい。

108 :774RR:2018/04/28(土) 14:29:02.24 ID:r2DjLmNK.net
ベルトは経年でも逝くよ

109 :774RR:2018/04/28(土) 14:40:34.40 ID:g78TwlbZ.net
関門トンネル人道、これはいいのかな?ここ通れるの50ccまでかと思ってた
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/963/454/ce7472334e.jpg?ct=fca2833670d6

110 :774RR:2018/04/28(土) 14:50:47.78 ID:5hFmELjQ.net
すり抜けは違法です

111 :774RR:2018/04/28(土) 14:51:16.46 ID:7L2XyAaQ.net
猛者揃いのこのスレならGWこそ500kmといわずに1000km、更には2000kmツーの報告があると楽しみにしてる。

112 :774RR:2018/04/28(土) 18:51:25.13 ID:6Mqk9z9a.net
>>109
地元民だけど平気だよ
そもそもエレベーターで降りるときも監視してる人いないし。
料金もお賽銭箱に投げ入れるようなシステムで本当にみんな入れてるのかも怪しいくらい
でもエンジン切ってバイクを押さないと監視カメラでトンネル内は見られてるので、スピーカーですげー怒られるしエレベーター出た後も説教されるけど。

113 :774RR:2018/04/28(土) 19:25:50.21 ID:4wdnf2Dc.net
スリ抜けが違法というのは正しくない。
違反を伴うスリ抜けがアウト。

114 :774RR:2018/04/28(土) 19:36:14.65 ID:mAExCTPt.net
バレなきゃ何やっても良いというのは安倍総理大臣が身をもって国民に示してくれている

115 :774RR:2018/04/28(土) 19:55:34.87 ID:RgzCy0Aa.net
追い越し禁止の黄色の線
すり抜けするとき車体が黄色の線を跨ぐと違反
あの中で追い越しをかける分には警察は何も言えない
白線の場合はそもそも違反にならない

116 :774RR:2018/04/28(土) 19:56:31.53 ID:VCF0WkSj.net
バレてもシラを切り通せばいいと安倍ぴょんが示してくれたしな
法に問われそうになったら法の定義を変えてしまえばいいというね
マジ東朝鮮

117 :774RR:2018/04/28(土) 20:01:13.94 ID:mAExCTPt.net
交通違反で捕まったら国会議員の秘書に電話して現場のポリと会話させたらそのまま放流
なんて常識だよねw

118 :774RR:2018/04/28(土) 20:27:38.23 ID:qW4F3sY6.net
>>56
トラックがいきなり左折するから悪いんや!!
俺は悪くないんや〜〜 ってかwww
バカ

119 :774RR:2018/04/28(土) 21:28:46.16 ID:/qTTUtuV.net
GWは家で寝てるに限るな

120 :774RR:2018/04/28(土) 21:32:31.00 ID:4wdnf2Dc.net
一気に数百キロより、ちょっとずついろんなとこに寄るのがアドレスは楽しい。
走るのを楽しむならMTの方がいい。

121 :774RR:2018/04/28(土) 21:41:09.19 ID:Hfk6chB1.net
そうとも限らん
ATは楽

122 :774RR:2018/04/28(土) 21:42:30.34 ID:qiA+0bII.net
走りはどっちも楽しい
SSの方が限界が高くてスポーツするための操作がしやすいってだけで
アドSはスクーターなりの難しさがあって楽しいよ

123 :774RR:2018/04/28(土) 22:10:39.86 ID:kqCb50ai.net
いかにスタンドを削らずにコーナリングするか、とか?

124 :774RR:2018/04/28(土) 22:15:55.86 ID:qiA+0bII.net
センスタ邪魔だから外してるよサスは4cm上げてるし
スクーターは限界低すぎるからね

125 :774RR:2018/04/28(土) 22:44:51.92 ID:ESfxj8OS.net
誰かこれからツーリング行かないか?
V125G/S/無印問わず

126 :774RR:2018/04/28(土) 22:47:15.34 ID:hBGGFAzD.net
車種問わないんだったら原二の急スレで募集したほうがいいぞ

127 :774RR:2018/04/28(土) 22:50:53.03 ID:ESfxj8OS.net
すまん急スレってどこのスレの事ですか?
バイク板で検索しても出なくて

128 :774RR:2018/04/28(土) 22:51:25.57 ID:RgzCy0Aa.net
中学生のとき Two Ring だと思ってた

129 :774RR:2018/04/28(土) 22:59:53.49 ID:ESfxj8OS.net
急にでスレ見つけたんでそっち移動します
失礼しました

130 :774RR:2018/04/28(土) 23:05:36.94 ID:XuRt3XZ5.net
>>100
50ccスクーターを業務用で使っていたけど、ベルトは5万キロもった。
発進停止を繰り返す使い方でも長持ちした。
青信号から黄色に変わろうとしたときに、アクセルを全開にしたらぷつっと切れたよ。

>>109
関門トンネルは真ん中が低いから、後半は上り坂で押して歩くのはしんどすぎる。
人道じゃなくて車用トンネルを使ったほうがいいよ。
車は80キロくらいで走るから、ぴたっと後ろをつかれると緊張する。
先に行かせることもできないから、走り抜けるしかないよ。

131 :774RR:2018/04/28(土) 23:56:46.71 ID:mAExCTPt.net
関門トンネル車で通ったことあるけど換気が良くなくて
霞んでるくらい白っぽい空気だからバイクだとマスクしといた方が良いよ

132 :774RR:2018/04/29(日) 04:36:51.58 ID:uLBlONAh.net
https://i.imgur.com/96lucjB.jpg
今日はイグニッションコイルを交換して調子が戻ったかのテストメインで走ってくる。
夕方から予定があるので早めに帰る。

133 :774RR:2018/04/29(日) 07:18:16.33 ID:uLBlONAh.net
ダメだ直ってねぇ。
昨日の通勤でかなり加速が復調してたんだけどな〜。
イグニッションコイル交換の分、少しは改善されたけど坂を上ってる途中で急に速度がじわじわ落ちてくるのは変わらん。
一度その症状が出ると平地でも下りでも2速固定みたいな状態が続く。
クソー撤収だ。
https://i.imgur.com/Dy0NyjM.jpg

134 :774RR:2018/04/29(日) 08:29:48.77 ID:LlfGo7wV.net
>>133
取りあえずプラグの焼けでも見てみたら?
真っ黒に成ってたら燃料を絞らないと行けない

135 :774RR:2018/04/29(日) 09:25:28.40 ID:SlevtTgN.net
天気がいいから奥多摩でも行ってくるか

136 :774RR:2018/04/29(日) 09:41:21.72 ID:uLBlONAh.net
>>134
サンクス。
確認してみるよ。

137 :774RR:2018/04/29(日) 09:42:36.95 ID:ksI8Q9t+.net
>>122
所詮日本の道路じゃ狭い所多いし、小さくて身軽なバイクが楽しいのかもな
まあ大型経験した上で言ってるけど

138 :774RR:2018/04/29(日) 10:23:12.89 ID:uLBlONAh.net
>>134
早速確認してみた。
https://i.imgur.com/CSKKRPD.jpg
問題無いように見えるけどどうだろ?

139 :774RR:2018/04/29(日) 10:27:37.21 ID:LC+65u6f.net
>一度その症状が出ると平地でも下りでも2速固定みたいな状態が続く。

女関係で思い当たることない?
生き霊のしわざかもよ?

140 :774RR:2018/04/29(日) 11:04:15.66 ID:uLBlONAh.net
イグニッションコイルを交換してから昨日の通勤(往復30km未満)も今日の箱根登山鉄道の踏切すぎる辺りまでは調子は良かったんだがな〜。
考えてみれば症状は駆動系の熱ダレにソックリと言えばソックリなんだが去年はこんなに早くタレた印象ないんだよな。
トルクカムの段付き摩耗による変速負荷の増大が駆動系の熱ダレを早めてるかもしれんかな?

141 :774RR:2018/04/29(日) 11:05:11.02 ID:uLBlONAh.net
>>139
思い当たることはないっす。

142 :774RR:2018/04/29(日) 11:31:32.61 ID:EoXbJKVt.net
コレは食生活見直すしかないな つまり痩せろ

143 :774RR:2018/04/29(日) 11:45:13.79 ID:0Oa+H+BT.net
白Sさん

それはトルクカムだと何度言えば…
とりあえず早急に開けてみて!

144 :774RR:2018/04/29(日) 12:08:44.63 ID:uLBlONAh.net
>>142
ジムには行ってるけど体重はある方なのでごもっともだわ。
>>143
毎度恐縮っす。
実は疑わしい部分(ヤフオク新品純正ベルト全込み¥1800)がまだあるから旧ベルトに戻してみた。
これから試走してくる。
これでダメなら素直にトルクカムに手を付ける。
https://i.imgur.com/yEBkv05.jpg

145 :774RR:2018/04/29(日) 12:12:25.63 ID:G5Twq1VS.net
純正?
キタコでいい

146 :774RR:2018/04/29(日) 12:52:00.43 ID:OsqZBcga.net
>>138
これは不調の直後?
できれば不調の時に見た方がいい
それとエアーエレメントをその場所で外して見て
調子を見るとか
>>144クラッチカバーを外した状態でスタンド立てた状態で吹かしてみて
最後まで変速させてから戻りぐわくぃを確認してみるとか

147 :774RR:2018/04/29(日) 13:08:48.73 ID:uLBlONAh.net
>>146
プラグは自宅に着いてすぐ外した写真。
さっきベルトを古いのに交換した時に変速具合を見てみたけど正常がどの程度の戻り具合か判断が付かないんで何もわからんかった。
トルクカムのピンとかシートは手元にあるから後でやっちゃうよ。

148 :774RR:2018/04/29(日) 13:35:43.21 ID:cUDn78YT.net
カムだろうねエアクリプラグベルトは関係ない
ちなみにヤフオクの激安純正ベルト¥1800のやつは地雷です台湾スズキ安定
どうせやるならスロボディ洗浄とギアオイルも交換したいな

149 :774RR:2018/04/29(日) 13:37:56.39 ID:J+L08xZu.net
>>138
普通の焼け方。

150 :774RR:2018/04/29(日) 15:23:55.90 ID:ov956myr.net
トルクカムで思い出したけど
以前、何かベルトが滑ってる感じがして、気のせいかな?ってそのまま放置してしばらく走っていたら
発進時にギュルギュルー!と異音がしだして停止時でも前に進むようになり
いくらアクセル回しても2速固定のような状態で60km位しか出ず
これはベルトがヤバいと思いチョン切れる前に急いでバイク屋に持っていったら
トルクカムが割れてしまっていて修理するには3〜4万かかると言われたので
結局(L0)7万km近くも走ったし新しくL3リミテッドに買い換えた。

151 :774RR:2018/04/29(日) 15:32:36.73 ID:uLBlONAh.net
>>148
スロボディの簡易洗浄はこの間やったよ。

152 :774RR:2018/04/29(日) 15:36:23.30 ID:uLBlONAh.net
>>148
書き込んでしまった。
スロボディは最近やった。
ギアオイルはついでにやっちゃうわ。
ヤフオク純正ベルトは既に断面が怪しい雰囲気出してる。
>>149
了解っす。
>>150
その症状の前段階かもしれんね。
こちらは現在2万4千km

153 :774RR:2018/04/29(日) 16:19:23.53 ID:uLBlONAh.net
https://i.imgur.com/TmqeLo4.jpg
買い出し完了で間もなく始めるっす。

154 :774RR:2018/04/29(日) 16:49:02.32 ID:OsqZBcga.net
>>153
フットワーク軽いね、さすが

155 :774RR:2018/04/29(日) 16:53:23.56 ID:EeRPTIBg.net
というか、L0〜3のトルクカム不良は製品欠陥だと思うよ
事例がこんなに多数なのだから

156 :774RR:2018/04/29(日) 17:13:30.25 ID:uLBlONAh.net
>>154
ギアオイル交換してトルクカムのシートを浮かした所で休憩に入った。
>>155
マジで?

157 :774RR:2018/04/29(日) 17:30:36.14 ID:cUDn78YT.net
一応聞くけどグリスは用意してあるんだよね?画像にないけどオメガグリスおすすめ
無関係だけどアウターはハンターのやつかな?フェイスはK5純正品に見えるが
終わったら結果報告よろ

158 :774RR:2018/04/29(日) 17:39:17.85 ID:uLBlONAh.net
>>157
グリスは手持ちのニューテックを使う。
クラッチアウターとシューはハンターのでフェイスは純正のままだよ!
https://i.imgur.com/DAJ2zuS.jpg
素人目から見てトルクカムの溝だけど少し段付きがあって場所によってはバリがある。

159 :774RR:2018/04/29(日) 17:40:02.84 ID:uLBlONAh.net
https://i.imgur.com/LzJ91fy.jpg
まちごうた

160 :774RR:2018/04/29(日) 17:42:41.32 ID:vjMswRYW.net
いいなあ自分でいじれるヤツは

161 :774RR:2018/04/29(日) 19:18:18.13 ID:uLBlONAh.net
ドリブンプーリーとフェイスの合わせ方を理解するのに時間くって3回もやり直したw
結局合わせマークとやらが見つけられずドリブンプーリーとフェイスとクラッチシューを全部並べて位置関係を出して組んだ。
https://i.imgur.com/ynic0QF.jpg
まだ終わらないっす。

162 :774RR:2018/04/29(日) 19:18:28.48 ID:+8DNcFtQ.net
さすがにこれリコールすると金掛かるから無視なんだろうな
エンストも鯛作品が後期モデルで使われてるんだから明らかに意図的だと思うけど

163 :774RR:2018/04/29(日) 19:48:09.36 ID:uLBlONAh.net
全部組み終わったのでメシがてら試運転に行ってくる。
ベルトが新品だから当たりが付くまではおとなしく走る。

164 :774RR:2018/04/29(日) 20:04:45.65 ID:cUDn78YT.net
近場なら誰か異常個所見てくれるかもよ

165 :774RR:2018/04/29(日) 20:31:31.26 ID:uLBlONAh.net
>>164
さすがに悪いし他人様に迷惑は掛けられん。
やるだけやってみるさ。

166 :774RR:2018/04/29(日) 21:12:01.14 ID:vj/jpD6g.net
>>163

お疲れ〜
クラッチきちんと絞めれた?

こちらもクラッチスプリングコンプレッサー(だっけ?)を使ったがトルクレンチでうまく最後までしめれず、結局車体に付けてプーリーホルダーを地面に当てて閉めたけど。。

V100もレーシングキングもやったことあるが、V125が一番やりにくかったのでどうやったのかなと。。

167 :774RR:2018/04/29(日) 21:55:38.99 ID:UG9nZEz+.net
>>166
どうも!
確かに外した状態だと締めにくいから車体にセットしてユニバーサルホルダー使って固定して締めた方が簡単だね。
今までそれなりの回数脱着してきたから
割とサクサク組むことは出来るよ。
中側の34mmのデカナットが60n/mでクラッチアウターの17mmが75n/mで締めたけどトルク値あってる?

168 :774RR:2018/04/29(日) 22:11:55.21 ID:UG9nZEz+.net
ちなみにヤフオク新品純正激安ベルト(3500km使用)と純正(20500km使用)の比較写真載せとく。
純正はキレイだがヤフオクは破断が始まってやがる。

169 :774RR:2018/04/29(日) 22:13:04.70 ID:UG9nZEz+.net
貼り忘れ
https://i.imgur.com/nXNHYGX.jpg

170 :774RR:2018/04/29(日) 22:28:12.16 ID:vj/jpD6g.net
>>167

あってますよ〜

プーリー側が50で、クラッチ側が75
で、うまくいかないデカナットが60です!

トルクカムは純正?

最高速の変化のない星野プーリーで組んでるからトルクカムは純正のままだけど、(クラッチはK5用)
皆さんトルクカム変えてるのか気になります。デイトナのとかどーなんだと。

171 :774RR:2018/04/29(日) 22:43:20.50 ID:cUDn78YT.net
>>166
で、結局症状は直ったの?試運転したんだよね

172 :774RR:2018/04/29(日) 22:57:20.70 ID:UG9nZEz+.net
>>170
トルクカムは純正だよ。
星野さんとこのはエンジン側プーリーのフェイス部分?
トルクカムは他のも気になるけどベルト交換2回に1回のスパンで交換なり清掃グリスアップをすれば済む程度の耐久性は欲しいね。
>>171
ちょろっと近場の平坦路〜勾配路を走った感じでは復調してる。
近いうちに200km程度のテスト走行を実施予定。

173 :774RR:2018/04/30(月) 00:26:54.01 ID:fna8rZK7.net
>>172
デイトナのトルクカム耐久性抜群に良いと思う
エンジン212だが4万走って無問題
カメファクは時々壊れた記事見るけど

174 :774RR:2018/04/30(月) 04:27:53.12 ID:q/98XCm0.net
台湾スズキのAddress V125SS
http://www.suzukimotor.com.tw/product/address_v125ss/intro.html
これは日本で発売終了になったV125SSと同じモデルですかね

175 :774RR:2018/04/30(月) 06:19:56.95 ID:Nzd/Q3Fh.net
微妙に違う

176 :774RR:2018/04/30(月) 07:14:13.06 ID:1Tz6P0Yk.net
>>174
ライトがT10スモール付HS1仕様
フロントポケットに反射材
銀があって青が無い
きっと他にも微細な違いがある

177 :774RR:2018/04/30(月) 08:16:53.73 ID:58LDGiHe.net
>>174
これ画像で見た事あるけど、外観はSとほぼ一緒だよね
中国アドレスなんて販売せずにこれでよかったのに
てか、Sを普通に継続販売でよかったな

178 :774RR:2018/04/30(月) 09:26:21.50 ID:m9fivSfN.net
これのヘッドライトがネットで売られてるのか。
直接安く買える方法ないかな?

179 :774RR:2018/04/30(月) 09:54:48.57 ID:MTzqwVvv.net
リアのコンビネーションランプも違うよ
ターンランプは別体だし
メーターもハイビームインジケータが付いているな
液晶下(0Km/hの右側)の緑のランプは何だろうか?

180 :774RR:2018/04/30(月) 10:39:53.91 ID:XqqHHrmD.net
速度計のメモリが140q/hまで印字されてるけど120くらい出るのかな?
諸元に出力書かれてないよね

181 :774RR:2018/04/30(月) 10:47:24.70 ID:fna8rZK7.net
>>177
規制を通すと8.4psに落ちるけどいいの?

182 :774RR:2018/04/30(月) 11:49:15.51 ID:FndC5zgp.net
>>173
デイトナすげぇな。
ボアアップ車両向けなイメージがある。

183 :774RR:2018/04/30(月) 11:57:17.10 ID:fna8rZK7.net
>>182
俺のも7万kの時にトルクカムの異常を見つけてその時にデイトナに交換
今13万kだけど調子いい

184 :774RR:2018/04/30(月) 12:07:01.81 ID:FndC5zgp.net
>>183
Sでその走行距離はすげぇ!
こちらは2万4千km程度で段付きとバリが発生してたから外れ引いたかなと思ってる。

185 :774RR:2018/04/30(月) 12:49:46.46 ID:fna8rZK7.net
>>184
いつも全開で最高速付近で走ってるのが返ってよかったかも
トルクカムが端まで移動してるからね
40k〜70kで走ることが多いとその部分で摩耗が進むのでは

186 :774RR:2018/04/30(月) 14:18:46.23 ID:je5xphfy.net
デイトナのトルクカムって2タイプあるけど、どちらを入れるのが吉なんだ?

187 :774RR:2018/04/30(月) 14:27:21.32 ID:FndC5zgp.net
>>185
その様だね。
こちらは渋滞有りの通勤路をおとなしく走ってるから段付き摩耗が発生するのが早かったのかも。
ドリブンのシートなんか軽い擦れがある程度でかなりキレイだったよ。

188 :774RR:2018/04/30(月) 14:30:39.93 ID:fna8rZK7.net
>>186
俺は無難にノーマル角度の45度?
両方付け替えた訳じゃ無いから何方が良いかは不明

189 :774RR:2018/04/30(月) 14:39:32.21 ID:fna8rZK7.net
>>187
俺の場合はスピードの出し過ぎ?
ピン倒れでピンの穴が広がってガタガタに成っていた
走行上はスムーズな変速で無く成った程度

190 :774RR:2018/04/30(月) 15:10:03.24 ID:zdT3puHW.net
ベルト交換時
トルクカムのグリスアップしとかんと
結構ダメになるね

191 :774RR:2018/04/30(月) 19:02:35.07 ID:XqqHHrmD.net
ドクタープーリーの16g入れてみた
発進時にポンと出てそのあとは少しはもたつき感がなくなったかなぐらい
40から80辺りまでの加速は良くなったと思う
最高速はまだ出してないからシラネ
若干エンブレが効くようになったのと微妙に変速回転が上がってるのはわかる

192 :774RR:2018/04/30(月) 19:10:35.92 ID:ofgt84xZ.net
>>191
前はノーマル?

193 :774RR:2018/04/30(月) 19:50:53.64 ID:FndC5zgp.net
https://i.imgur.com/UbwShyS.jpg
ベルト交換&トルクカム整備後の最終テストに行ってくる。
道志抜けて山中湖までの予定。

194 :774RR:2018/04/30(月) 20:04:59.02 ID:FndC5zgp.net
と思って厚木のセブンまで来たらヘッドライト不点灯のトラブル発生( ´_ゝ`)
ふざくんなし
https://i.imgur.com/o1o69tl.jpg

195 :774RR:2018/04/30(月) 20:14:15.30 ID:Q2CKw1J6.net
>>194
大変だ!
カウルだけで
本体が消えてる!

196 :774RR:2018/04/30(月) 20:18:08.04 ID:FndC5zgp.net
原因特定(カプラーの緩み)で修正して再出発。

197 :774RR:2018/04/30(月) 21:51:46.56 ID:1Tz6P0Yk.net
道志みち好きすぎw
中津川周遊県道コースも春の夜は気持ちいいので勧める。

198 :774RR:2018/04/30(月) 22:17:59.19 ID:XqqHHrmD.net
>>192
弄ってるのはヘッドライトが武川のLEDキットとGoose350のジェットブリーザーのみ

199 :774RR:2018/04/30(月) 22:19:33.43 ID:sM/5x46N.net
コンパクトで、見やすいバックミラー、オススメありますか?

200 :774RR:2018/04/30(月) 23:27:03.71 ID:OjHcdGGc.net
>>197
オススメ情報サンクス。
距離的に無難だしアクセスもそこそこいいからテスト走行には最適なのよ。
今日は結局道の駅で引き返して約180km走って燃費は40.5km/Lだった。
調子はバッチリ良くなったのが確認出来たので、これで安心して遠出が出来る。

201 :774RR:2018/04/30(月) 23:47:35.71 ID:Y98JU0Ht.net
トサツ場で、保健所で、企業や大学の動物実験の実験室で
人間のために毎日たくさんの動物たちが身の毛のよだつような残酷を強いられているというのに
おまえらときたらそんなことはすっかり忘却してバイクのオイルに何を使うか悩んでるんだもんな
おまえらきっと地獄に落ちると思う

202 :774RR:2018/04/30(月) 23:49:03.30 ID:V9z3NzFy.net
>>195
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bf/3d225b3466b71b89f0271c1da1f9bed8.jpg

203 :774RR:2018/04/30(月) 23:50:21.38 ID:y/Xt/8M1.net
白Sさん

試運転お疲れっす!
だから最初からトルクカム疑っとけば良かったのに…
何はともあれ完調オメ!

204 :774RR:2018/05/01(火) 00:28:42.64 ID:PJ6Vpdwr.net
>>203
どうもっす!
トルクカムは触ったことないから未知の領域だったしまさかそんな早くメンテが必要になるとは思ってなかったから後回しにしちまったよ。
トルクカムの段付きはペーパーで適当に慣らしただけだからたまにきつい上りでアクセルに対しての反応が遅れることはあったけど概ね全域で加速も良好でアクセルをそんなに開けなくてもグイグイ加速してく状態に戻ったよ。

205 :774RR:2018/05/01(火) 01:29:55.98 ID:dJcf+LCe.net
>>201
だから食事するときに「戴きます」と祈りを捧げるんだよ
感謝と鎮魂だ

でも天国より地獄のほうがいいな
退屈しなさそう

206 :774RR:2018/05/01(火) 01:45:33.81 ID:FGiNxWcJ.net
駆動系の分解清掃グリスアップしたいんだけど
トルクレンチはあったほうがいいでしょ?
お勧めのトルクレンチとかある?
プレセットタイプのやつは精度が心配だけど実際どうなの?

207 :774RR:2018/05/01(火) 05:19:25.85 ID:YKh25HWg.net
>>206
ぶっちゃけホームセンターとかに置いてるプレセット型で全て事足りる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00369X0W2/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_dx35AbTH1YXH7
駆動系はこれ使ってる。
締め付け以外には使わないのと使わない時は最小トルク値に合わせて保管。
もうワンサイズ下の20〜110ニュートンのでも事足りる。
クラッチの中側のデカナットを回すのはこれがいい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002ZMBLTU/ref=cm_sw_r_other_apa_i_TI35AbRWBM3D4
何度か脱着を繰り返せばコツが掴めるよ。

208 :774RR:2018/05/01(火) 05:37:34.87 ID:8FINZ1bP.net
俺も駆動系のお勉強始めるわ

209 :774RR:2018/05/01(火) 08:20:40.27 ID:I/I0XRJd.net
山道の上りを登ってるときぶん回しても70キロくらいなんだけど、これって普通?
そこまで急なのぼりじゃないけどずっと続くのぼり

210 :774RR:2018/05/01(火) 08:21:34.20 ID:MUQpl6IB.net
奥多摩の上りとか60km/hだぜ

211 :774RR:2018/05/01(火) 09:10:01.71 ID:nrIkuzFZ.net
>>209
普通というか優秀だと思う。
>>210
周遊ですね。わかります。
でも優秀。

212 :774RR:2018/05/01(火) 09:49:55.54 ID:HBToQz5Q.net
>>205
そして命あったものはありがたく頂戴して決して残してはならない

213 :774RR:2018/05/01(火) 10:24:54.28 ID:FLcKXC4U.net
ドリブン側プーリーをk7仕様にしてる人いる?
Sの純正は不具合が多いとのことだけど違いがあるのかな?

214 :774RR:2018/05/01(火) 10:34:59.25 ID:FLcKXC4U.net
ドリブンプーリーは一緒なのね。
自己解決サーセン。

215 :774RR:2018/05/01(火) 11:22:38.52 ID:zquYRzZE.net
不具合多いって言うけどK5K7時代からドリブンのシートクラックは散々言われてたよ
消耗品だし使用距離が多かったり定期メンテしないで負担走行とか荒い乗り方だと破損するのが早いだけ

216 :774RR:2018/05/01(火) 12:15:12.32 ID:3DuQnM+E.net
>>215
確かに規制前から事例はあるのだが、L0以降からは更に加速がかかったように出てきているのよ

217 :774RR:2018/05/01(火) 13:55:48.34 ID:5BwC2WSw.net
>>216
L0初期7万km超えだけど、トラブルなんて一度も無いなぁ

218 :774RR:2018/05/01(火) 14:28:09.87 ID:zquYRzZE.net
自分や知り合いのマシンがそうなのか知らんが一部の事例だけで判断するのはいただけないな
最初に言ったように使用距離に定期メンテしないで負担走行とか荒い乗り方だと破損するのが早いだけよ

219 :774RR:2018/05/01(火) 16:31:46.10 ID:buXRx4KD.net
単にアドレスほど距離伸びてるバイクが他にないから
事例が多く感じるだけだろう台数も多いし

220 :774RR:2018/05/01(火) 16:57:41.19 ID:1vpf+oX3.net
>>209 210
ってか125ccの限界

221 :774RR:2018/05/01(火) 19:33:01.03 ID:zquYRzZE.net
V125シリーズだけでツーリングしてみたいな1号線とかヤビツ峠とか奥多摩とか
カスタムの幅がひろいからDQN仕様からオッサン仕様まで色んな人に会えそう

222 :774RR:2018/05/01(火) 20:41:34.12 ID:Gzks09IL.net
楽天で旧ゴールデンパッドが安売りしてたんで2つ注文したらXが届いたわ。
こりゃラッキーだな。

223 :774RR:2018/05/01(火) 20:49:07.26 ID:1vpf+oX3.net
>>221
DQNとオッさんとツーリングはしたないなw
JKとかJDとかおらんのか

224 :774RR:2018/05/01(火) 20:54:50.29 ID:Gzks09IL.net
>>223
山口メンバー乙。

225 :774RR:2018/05/01(火) 21:00:38.47 ID:NdbTEziQ.net
今日駐輪場でアド110見たけど足元フラットだけど前後の幅が125の3/5くらいだったな
固形物じゃなくスーパーの買い物袋ならまぁ置けそうだったけど
俺の次期主力戦闘機からは除外した

226 :774RR:2018/05/01(火) 21:08:56.90 ID:tRlWNw6D.net
>>222
いくらで買ったの?

227 :774RR:2018/05/01(火) 21:37:56.15 ID:FgV5W1Zk.net
>>217
実は我のL0もノントラブル(約3万Km)

>>224
熟女なBBA好き乙!

228 :774RR:2018/05/01(火) 22:37:00.41 ID:zquYRzZE.net
明日明後日と天気悪いらしいからこれから走ってくるわw
国道1号→134号→国道1号と走ってくる暇人はワークマン 横浜原宿店に来てくれ
>>223
バイク乗りのJKJDってそれこそDQNなイメージある

229 :774RR:2018/05/01(火) 23:15:16.33 ID:W2c4yCq0.net
>>225
灯油のポリタンクが乗らないとのことで
俺も選択から外した。
車に乗せると灯油くさくなるからポリタンク
乗るのが必須。

230 :774RR:2018/05/01(火) 23:51:46.34 ID:FgV5W1Zk.net
>>228
それ以前に若い娘はこんなおっさんスクーター乗らんわw

231 :774RR:2018/05/02(水) 00:00:49.04 ID:b8W/RN9w.net
>>228
お、神奈川県民か。
134は珍走に気をつけろよ

232 :774RR:2018/05/02(水) 00:06:50.01 ID:qa3kOTn2.net
>>226
¥2700×2=¥5400だったぜ!

233 :774RR:2018/05/02(水) 00:09:19.02 ID:qa3kOTn2.net
>>228
気を付けて楽しんできてくれ!

234 :774RR:2018/05/02(水) 00:44:14.10 ID:XRrPyDJP.net
アドレスよりスタート速い125ってあるの?

235 :774RR:2018/05/02(水) 00:50:13.74 ID:+ounCaV6.net
>>229
俺灯油使わないんでその用途はないんだけど
乗っても狭そうな感じがしたなぁ
少なくともSみたいに前に投げ出すのは不可能っぽかった
これでツーリングもするから110はちょっときついな
14インチはいいんだけど

236 :774RR:2018/05/02(水) 02:33:37.72 ID:6gONPEyx.net
みんなV125SとV125L3の新車が市場から完全に完売したら次なに買う?
事故で廃車になったと仮定して

237 :774RR:2018/05/02(水) 02:36:21.34 ID:+ounCaV6.net
事故とか不吉なこと言うなボケ死ね

238 :774RR:2018/05/02(水) 04:55:22.93 ID:XeNYTUTF.net
廃車になるような事故に遭遇したらしばらくバイクに乗れないだろ。
しばらくどころか一生、または死亡してるかも

239 :774RR:2018/05/02(水) 05:29:25.38 ID:1yxvJ10D.net
>>236
程度の良い中古車か発売予定のSWISH

240 :774RR:2018/05/02(水) 08:13:10.92 ID:oEVn0n2k.net
>>224
JK好きの事を山口メンバーというのか?
山口はおまいらと違ってイケメンだけど

241 :774RR:2018/05/02(水) 08:15:01.16 ID:oEVn0n2k.net
スウィッチって日本で発売されたらいくらだろうな?

242 :774RR:2018/05/02(水) 08:17:08.44 ID:oEVn0n2k.net
>>210
山道の上りってそれくらいなのか 安心した
がんばっても60キロくらいだから駆動系弱ってんのかと思ってた

243 :774RR:2018/05/02(水) 08:21:36.79 ID:oEVn0n2k.net
50代くらいのおっさんがV125Sの白乗ってて俺と同じだーって見てたら向こうも見ててなんか親近感が・・・w
俺はそこまでおっさんじゃないが、50代くらいが乗ってたら若いバイクだなって感じした

244 :774RR:2018/05/02(水) 08:48:03.15 ID:ICVs9ppG.net
>>241
ウメッシュは日本だと28万強ぐらい

>>243
おっさんラブ?

245 :774RR:2018/05/02(水) 09:09:38.48 ID:MAvtcENz.net
>>236
迷うなあ
リード125は新型はブレーキが劣化したので旧型候補だけど新車が売り切れて来てるらしいし
シグナスXはでかい、でもヘッドライトは明るいし車体デザインも好みなので候補になるかも。
NMAXはデザインがねwフロントのデザインがなんか90年代の欧州スクーターみたいで古い。
メーターは自転車のサイクルメーターにしか見えないしw
外国車はメンテナンス部品の入手がスムーズに出来るのかというのがあるので却下
まあウェビックで純正部品扱ってる外国メーカーも一部あるが。

結論を言うと、V125Sとタイプは違うけど新型PCXかなあ

246 :774RR:2018/05/02(水) 10:32:37.58 ID:S/kD1RZe.net
>>236
俺はたぶん電アシチャリ買うね
要するにアドでもほとんど近距離利用しかしてない

247 :774RR:2018/05/02(水) 12:10:03.38 ID:qa3kOTn2.net
今日はオイル交換とパッド交換したぜ。
パッドはゴールデン→ゴールデンXにした。
旧ゴールデンは23000km使って半分も残ってた。
https://i.imgur.com/NLfVUOe.jpg
https://i.imgur.com/l7IK890.jpg

248 :774RR:2018/05/02(水) 12:44:22.88 ID:6gONPEyx.net
>>239
V125SからSWISH125を買う理由が知りたいタイプ違うと思うけど
>>245
NMAXが自転車のサイクルメーターにしか見えないってのは同意する海外ではあれが美観なのか?
>>246
バッテリーとオイル乳化が心配だな

249 :774RR:2018/05/02(水) 12:56:01.54 ID:Z1pth9Q8.net
>>245
結局PCXが好きなだけ
シグナスXがでかいと言っておきながらそれよりでかいPCX
が結論に来るとは

250 :774RR:2018/05/02(水) 14:29:42.43 ID:7JCMh7zf.net
>>248
SWISHがスズキの原2スクーターの中で
許容出来るデザインと装備だから。
一応グリヒとシートヒーターが付いた
リミテッド出してとスズキにはリクエスト
してある。

251 :774RR:2018/05/02(水) 16:12:25.35 ID:BFrt+Lq0.net
>>250
温暖気候の台湾じゃ暖か装備要らないからヘッドライトがH4ってモーターショー時に言ってたな
swishのLED化はそういうことなんだろうと勝手に予想

252 :774RR:2018/05/02(水) 18:06:45.72 ID:ldtR8kUf.net
>>251
PH11なんて変なバルブ形状なのはそういう理由なのか

253 :774RR:2018/05/02(水) 18:38:33.62 ID:BFrt+Lq0.net
>>252
PH11なのは中の構造由来じゃないか?

254 :774RR:2018/05/02(水) 23:12:31.72 ID:YWdbGcmt.net
それでもH4やHS1形式のスクーターは羨ましい。H4のLEDライト選び放題だから。
PH11ってハロゲンは35wだし、LEDはマイナー過ぎてしょーもないLedバルブが1本で2万近くしたりロクな事がない。

255 :774RR:2018/05/02(水) 23:27:22.82 ID:xo5jMrhm.net
切った張ったでH4ブチ込んでる兵はおらんのか

256 :774RR:2018/05/02(水) 23:40:16.39 ID:99d3mFsc.net
>>255
台湾仕様その他出てるから配線の変更でOK
https://item.rakuten.co.jp/g-bike/34614-136921/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237

257 :774RR:2018/05/02(水) 23:46:19.06 ID:99d3mFsc.net
>>256
すまんリンク間違えた、後でまた貼る

258 :774RR:2018/05/03(木) 00:07:03.44 ID:+ueMSQX0.net
H4ライトユニット
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u195017910

259 :774RR:2018/05/03(木) 00:07:41.69 ID:n9DBtBp4.net
>>236
単純に走りだけならNMAXなんだが
積載性だけだな

260 :774RR:2018/05/03(木) 00:09:21.85 ID:7LJY+w/o.net
>>255
武川のLED化キットが台湾の灯体、配線、H4ledバルブのオール込みで2万くらいだっけか。
配線と部品調達知識のある人なら半額でいけるだろうけど、俺面倒くさいから全部入りのこれでやっちゃったよ。
https://www.webike.net/sd/22669832/

261 :774RR:2018/05/03(木) 00:14:44.58 ID:1M3/puSG.net
>>258
こんなのあるんか
Ali辺りで売ってるかな?

262 :774RR:2018/05/03(木) 00:47:19.27 ID:+ueMSQX0.net
台湾純正 新型
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d258869234

263 :774RR:2018/05/03(木) 00:54:05.33 ID:5Co3DKIJ.net
アドv125sのサイズって無いから次困るよな
125のMT乗るなら250乗るしな。

山口って言えば元TBSのジャーナリストでレイプ魔も山口だな。
伊藤詩織って子に中出しして逃げてるオサーンw
何故か逮捕されてないがw
記者会見もしないし呆れるわ〜

264 :774RR:2018/05/03(木) 04:19:31.26 ID:mAcAKwah.net
雨の日とかはハロゲンの方が見えやすいから俺はノーマルでいいや

265 :774RR:2018/05/03(木) 08:04:13.64 ID:+ueMSQX0.net
>>264
H4もハロゲンだよ、ただ色んなワット数、多の種類の電球が揃ってる

266 :774RR:2018/05/03(木) 08:16:39.06 ID:x0MfI4bi.net
GSX-R125やS125がほしいけど
使い勝手がよくて便利なのはアドレスの方なんだよな
どっちがいいかな

267 :774RR:2018/05/03(木) 08:22:28.97 ID:x0MfI4bi.net
>>250
あのシグナスみたいな腹にライトがあるデザインはいまいちだな
変に洒落っけ出さずにオーソドックスなアドレスVが結局一番良いデザインな気がするけどどうだろう?

268 :774RR:2018/05/03(木) 08:43:10.30 ID:+ueMSQX0.net
>>266
GSX−Rは通勤には向いて無さそうだ
6000以下スカスカのエンジンだから郊外向き

269 :774RR:2018/05/03(木) 08:52:56.09 ID:+ueMSQX0.net
>>267
V125Sリヤは良いけど.....
大きさは絶対Sの方が良いけどね

270 :774RR:2018/05/03(木) 09:58:59.05 ID:Q4bcoVrb.net
125の乗り換え予定はまだないけど次の車種どうするかなぁ…
アドsでいいんだけど、たまたまバイク屋に入荷してたTF125が気になってしまってるw
買わんけど

271 :774RR:2018/05/03(木) 10:33:19.01 ID:n9DBtBp4.net
>>266
あの辺買うなら
高速も乗れる150のジクサーの方がいいんじゃないの

272 :774RR:2018/05/03(木) 10:38:15.29 ID:3NF4dbuh.net
雨も止んだ・・・GWの幕開けだ!
って天気回復早まったのね。
準備しときゃよかった。

273 :774RR:2018/05/03(木) 12:24:37.49 ID:8TBFdbDz.net
>>270
V125Sの初期モデルに乗ってるけど、まだまだ元気だし普通に乗れる
俺は今特に欲しいと思える125スクーターはない感じだしそのまま乗り続ける

274 :774RR:2018/05/03(木) 12:32:23.75 ID:QQZA9+/x.net
>>273
そうなんよねぇ、このサイズは捨てがたいし次どうこう考えるのはもったいないや

275 :774RR:2018/05/03(木) 14:11:56.57 ID:lLypwZHl.net
去年新車で買ってまだ2000キロだからまだまだ乗れるわ
欲しい125無いからこれが壊れるまで乗ると思う
それか次買うとしたら250かな
通勤で使ってるわけでもないし

276 :774RR:2018/05/03(木) 14:31:55.34 ID:xGJK3Cz3.net
俺も去年の10月にアドs買って原二デビュー
10年は乗るつもり

277 :774RR:2018/05/03(木) 15:54:21.60 ID:3NF4dbuh.net
明日からロンツーの予定だったけど予報が変わったので今日出かけることにした。
とりあえず神奈川から新潟方面を目指す。
三国越えが夜間なのがちと心配。

278 :774RR:2018/05/03(木) 16:00:40.26 ID:JEj1BcJx.net
>>268
高回転エンジンほどCVT積めばええのにな
タコついてないから分からんけど、アドで飛ばしてるときとか
6000以下使ってないやろ

279 :774RR:2018/05/03(木) 17:22:05.86 ID:5Co3DKIJ.net
DNA180みたいなバイクもっとでて欲しいわ
ストマジ200とか250あったら即買いなのになぁ
アド最高だけど高速乗れないのだけ不満かなぁ
アド156ccとかで高速は怖いしな

280 :774RR:2018/05/03(木) 19:21:22.85 ID:IK4MlO2u.net
個人個人の話だけど、高速は余裕があるエンジンで流したい。
だから、四輪でも軽はシンドイ

281 :774RR:2018/05/03(木) 20:08:45.13 ID:Swc+eqfy.net
後期アドSだが同意だなぁ
WR17gに変えてから簡単にエンジン回っちゃってメーター読み80km/hで走り続けるのはちょっと気が引けちゃう
個人的に一番快適な速度は60〜70だわ
これ以上の巡航速度メインなら素直に余裕のある物に乗る
ただやっぱり機動力はあるので流れの速いバイパスとか通らないで知らない道でも開拓しながらトコトコ行くのが楽しい

282 :774RR:2018/05/03(木) 20:44:50.67 ID:9qj0DicU.net
>>280
消えろクズ

283 :774RR:2018/05/03(木) 20:46:51.34 ID:br/wmtCK.net
>>265
H4もだけどH7やH11などのLo/HiあるWバルブなら多数の商品があるよね

284 :774RR:2018/05/03(木) 20:56:50.83 ID:3NF4dbuh.net
やべー13:30に出てまだ三国トンネル手前っす。
寒い。
https://i.imgur.com/DgpXjT2.jpg

285 :774RR:2018/05/03(木) 21:48:31.63 ID:7LJY+w/o.net
この時間で三国か、神奈川スタートのハンデ有りだが原付東日本ペースだ。カブよりは快適だと思うが。
寒そうだがとにかく頑張れ

286 :774RR:2018/05/03(木) 23:03:12.68 ID:wXfJ3zlE.net
若いってのは良いな
無謀でw

287 :774RR:2018/05/03(木) 23:12:42.84 ID:QIS2weXg.net
>>286
無謀な事出来るのは若者の特権。

288 :774RR:2018/05/03(木) 23:16:36.29 ID:wXfJ3zlE.net
>>284
これで>>284がオッサンだった時の気まずさときたら・・・・・・

289 :774RR:2018/05/03(木) 23:28:03.18 ID:3NF4dbuh.net
>>285
なんとか長岡まで来たよ。
市営のキャンプ場でテント張る。
>>286
若くないっす。
眠いし雨に降られまくりで恐くて疲れた。
>>288
間違いなくオッサンだよ。
https://i.imgur.com/wu5cDVM.jpg

290 :774RR:2018/05/04(金) 00:09:13.39 ID:/pza1+dP.net
サイズの近さで言えばアクシスZになるのかな。でも食指が動かないね。
プジョージャンゴいいんだけど、外車だしなぁ。

291 :774RR:2018/05/04(金) 00:16:21.26 ID:WSu4qQzM.net
新車で買ってるからコツコツ直しながら乗れば10年くらい余裕だと思う

292 :774RR:2018/05/04(金) 00:45:01.98 ID:CUkXiNnD.net
>>290
V125とほぼ同サイズの全長
http://news.bikebros.co.jp/model/news20171106-04/

293 :774RR:2018/05/04(金) 03:27:46.86 ID:Qbz92hXt.net
>>289
怖いよ

294 :774RR:2018/05/04(金) 05:03:28.39 ID:S3O8C661.net
50くらいのオッサンがアドSにサイドバッグまでつけて夜中に必死の血相で三国峠越え
横を同年代の夫婦がレクサスに乗って悠々と走り去る
なんか人生の悲哀を感じるな

295 :774RR:2018/05/04(金) 05:17:40.59 ID:MUar6f1l.net
そうだな。
年寄が遊びに行くのまでL字印の安楽椅子とか人生の悲哀を感じるな。

296 :774RR:2018/05/04(金) 05:19:37.81 ID:ohHpx41w.net
それもまた人生。

297 :774RR:2018/05/04(金) 05:22:26.85 ID:sg26JqHF.net
いまだにキックでエンジン掛けるのが苦手。
コツとかある?
LTDで2万キロ走ったけどぼちぼちバッテリーが怪しい。

298 :774RR:2018/05/04(金) 06:45:38.77 ID:JYxObe1P.net
>>282
発作か、番号間違いか?
意味不明すぎる

299 :774RR:2018/05/04(金) 07:25:48.56 ID:li04w+V5.net
くっそー雨が止まないぜ。
腹減ったから無理してお湯沸かしたら2回ひっくり返した(TT)
https://i.imgur.com/dmCxv27.jpg

300 :774RR:2018/05/04(金) 08:16:04.73 ID:fF5B9uWR.net
>>299
おはよう。
だるま屋ウィリー事件も疲れの溜まった二日目の新潟で起きた。お気を付けなはれや。

301 :774RR:2018/05/04(金) 08:24:20.29 ID:rfcGY4LX.net
昨日走ってたら寒かったな
その少し前はめちゃ暑かったし
服装が固定できないわ

302 :774RR:2018/05/04(金) 08:29:01.35 ID:rfcGY4LX.net
>>271
ジクサーもいいけど、GSX-S125のが本気で作ってそう
高回転エンジンで音もいいらしい
それとスズキMotoGPカラーがかっこいい 

ジクサー150ってファミバイ使えないからどうせなら250がいいんだけど250cc軽量単気筒でスズキに良いのがないんだよな 
ジクサー買うならZ250SL買うかな

303 :774RR:2018/05/04(金) 08:37:53.03 ID:olvJxEWW.net
すり抜け推奨っぽい小さい125スクーターのニーズが
一定数あるのはアドレスの売り上げで他メーカーも知ってるはずだから
同じような車体出してくれたらメーカー問わず乗り換えれるのにな
車体がどんどんでかくなる昨今、今更小さくモデルチェンジとか無いか

304 :774RR:2018/05/04(金) 09:36:34.35 ID:y9u5p9zJ.net
白Sさん

おはようございます
雨ですか
東京は回復しつつあります
それにしても緑が濃くなりましたね
お気をつけて

305 :774RR:2018/05/04(金) 11:42:53.60 ID:li04w+V5.net
>>300
ググったらなるほど納得したし気を付ける!
>>301
冬ジャケと夏ジャケ両方積んでるよ。
>>304
山間部はほとんど降られたしキャンプ場も朝からついさっきまで雨だった(^^;
景色を楽しみつつ安全運転で帰るよ。

306 :774RR:2018/05/04(金) 11:57:14.26 ID:THs0DNzl.net
>>303
V125Sは元々アドレスV125Gの系譜だから今さら新型発売は厳しいだろうね今は東南アジアメイン
アドレスV125Gは2005年に日本向けに発売された車種だし今より原価も安かった
唯一発売の可能性があるとすれば署名でも集めるかユーザーが協力して
スズキ本社にご意見ご要望としてV125後継機種の発売要望メールでも送るかじゃね

307 :774RR:2018/05/04(金) 12:30:43.16 ID:ZWDlA1qh.net
>>294
俺ドMなのか分からんけどそういうシチュエーション大好き燃える
わざとぼろっぼろの服着てアドレスでクソ貧乏そうな恰好して
高級車の周りとかうろちょろするのが楽しい
道端に落ちてる犬の糞を見るような目で蔑まられると興奮する

308 :774RR:2018/05/04(金) 12:54:32.79 ID:tSYz13cb.net
ハンドルカバーとシートヒーターとグリップヒーター純正なのが出てくれれば良いんだけどなー

新潟でも雪の日以外は純正で乗れる素晴らしいバイク

309 :774RR:2018/05/04(金) 13:20:52.42 ID:j33x6TEJ.net
>>307
61 名前: 番組の途中ですが\(^o^)/です 投稿日: 2014/09/06(土) 09:16:21.83 ID:wGX4fyVti
>>9
俺は今は超一流企業に中途入社してそれなりのポジションにいるけど夜はコンビニでレジ打ってる。
金に困ってる訳じゃないけど上流な生活や付き合いに慣れないんだよ。
他のバイトたちには会社の事は言わずに普通に付き合ってるから俺の年収聞いたら驚くと思う。
月給だけで3桁行ってるけど、お金の価値はバイトの数万のが圧倒的に上。
バイト代は大事に貯金してる。

87 名前: 番組の途中ですが\(^o^)/です 投稿日: 2014/09/06(土) 09:22:23.70 ID:wGX4fyVti
生まれも育ちも貧乏でやる事が勉強しかなくて東大入って起業して会社はもう辞めて大学の先輩のツテで中途入社して働いてるけど貧乏時代の生活が染み付いてる。
大学生とかおっさんバイトや客に適当な扱いされつつレジ打ってる今が楽しくて仕方が無い。
時給が900円から1000円になった時は会社の5ヶ月分のボーナスよりも嬉しかった。

310 :774RR:2018/05/04(金) 13:54:37.84 ID:bJp1Llpl.net
>>307
それは性癖やね
でも理解できるよ

311 :774RR:2018/05/04(金) 14:20:35.22 ID:IEev3wWv.net
>>294
だけどこういうやつもいるんだよなあ
レクサスではないけどさw
http://ana3.blog.jp/archives/cat_929718.html
家族持ちで充実しててキャンピングカー(アミティ)でいろいろ出かけてるが、一人でもツーリングしまくってる
たしかリード125で1日1200kmとか走ってたんだよねこの人

それに↑もレアだが家族でレクサスなんて激レアパターンじゃん
多くはホンダフリード辺りで家族でツーリングだろ
大観峰にも高級車は多く来るけど大抵は家族ではなくソロかマスツー
家族連れは民衆カーが多い

312 :774RR:2018/05/04(金) 14:20:39.85 ID:H07HRBgs.net
>>302
https://lifewithmotorcycles.com/archives/1796

313 :774RR:2018/05/04(金) 14:24:42.91 ID:5uqy0Qqj.net
貧しい人間はしょーもない事ですぐケンカする
このスレがまさにそう

314 :774RR:2018/05/04(金) 14:29:45.85 ID:li04w+V5.net
この時間でこの気温(^^;
https://i.imgur.com/f1vWm1w.jpg

315 :774RR:2018/05/04(金) 14:32:38.51 ID:jdYpSS7S.net
実質SWISHがV125の後継じゃないの?

316 :774RR:2018/05/04(金) 14:46:09.23 ID:fF5B9uWR.net
SWISHでなく、新NEXでいいのにな。
3cm&10kg増で収まって、タコ・電圧計・USB付きでH4ライトとプリロードサスもついて、要件はバッチリ満たしてる。

317 :774RR:2018/05/04(金) 15:06:12.35 ID:3IZmk5uJ.net
>>313
規制前スレから比べたら天と地の差だな
あそこはキチガイの巣窟だから

318 :774RR:2018/05/04(金) 16:48:29.49 ID:nVMt+9X2.net
場所は有るのでS白新車予備に買ったわ

319 :774RR:2018/05/04(金) 17:12:39.34 ID:jqpK7QYM.net
大トラブル発生(TT)
https://i.imgur.com/TMbBfiM.jpg
なんてこった。

320 :774RR:2018/05/04(金) 17:21:16.25 ID:jqpK7QYM.net
ID変わってるけど新潟からの帰りで残り90kmで釘を拾ってしまった。
騙し騙し慎重に帰るとする。

321 :774RR:2018/05/04(金) 17:29:15.62 ID:fF5B9uWR.net
残り90なら関東入ってるよな?
この時間なら、ホムセン、AB、二輪館はないか?

322 :774RR:2018/05/04(金) 18:07:51.03 ID:THs0DNzl.net
SWISH125がV125の後継??おいおい冗談はよしてくれよ
NEXGSR125を日本仕様にしたSEP125ccエンジンを持ってくれば売れそうなんだけどな
https://autos.yahoo.com.tw/news/sep%E5%BC%95%E6%93%8E%E5%B0%8E%E5%85%A5-2018-suzuki-nex-125-013000877.html

323 :774RR:2018/05/04(金) 18:24:58.27 ID:I9baUGZ8.net
>>319
すげーどうやったらこんな刺さり方するんだ
ていうかこのサイズの釘が道に落ちてるもんなのか

324 :774RR:2018/05/04(金) 19:44:09.27 ID:jqpK7QYM.net
>>321
埼玉県内だよ。
釘はキレイに刺さったお陰でエア漏れが全く発生してない。
なんでこのままのんびり帰って明日か明後日にタイヤ交換しちゃうよ。
>>323
路肩は落ちてるようだね。
まっガンガンすり抜けしてたから自業自得。
キレイに刺さってくれて助かった。

325 :774RR:2018/05/04(金) 20:26:00.29 ID:p3FLcq8D.net
うまいこと刺さったら以外と走れるんだよなぁ。

326 :774RR:2018/05/04(金) 20:37:23.83 ID:8ntpXxtj.net
>>319
俺もたまーにタイヤチェックするけど、チェックした時釘二本ササって時あったな

327 :774RR:2018/05/04(金) 20:38:23.66 ID:8ntpXxtj.net
>>319
交換なの? 釘抜いてパンク修理しないの?

328 :774RR:2018/05/04(金) 20:49:41.24 ID:mr+UtYGq.net
いや、どう見てもサイドウォールまで貫通してるやん

329 :774RR:2018/05/04(金) 21:14:02.39 ID:AfwHNugY.net
>>327
パンク修理はトレッド面の場合。
今回みたいにサイドに穴開いたら無理。

330 :774RR:2018/05/04(金) 22:13:22.41 ID:jqpK7QYM.net
新潟キャンツーから帰宅っす。
釘が刺さらなければ秩父〜道志も絡めたかったが流石に諦めた。
約620km走って燃費は39.5km/Lだった。
ちなみに釘拾ってから20kmのガソスタで2.3あった空気圧が自宅最寄りガソスタでは1.4まで落ちてた。
色々あったけど楽しかったぜ。
https://i.imgur.com/jhN7Ieq.jpg

331 :774RR:2018/05/04(金) 22:13:55.38 ID:ek7QbdcY.net
>>328
これは無理w

332 :774RR:2018/05/04(金) 23:28:24.95 ID:THs0DNzl.net
>>330

しかしタイパに刺さってる釘すごいなこんなの一度も経験した事ないわ道路に釘なんか落ちてるのか?

333 :774RR:2018/05/04(金) 23:36:18.11 ID:fF5B9uWR.net
前輪が拾い上げ、後輪に刺さる、路肩の釘の法則。

334 :774RR:2018/05/05(土) 01:02:57.80 ID:9kv64Vs2.net
>>332
大工の車何回か見た事有るけどスライドドア開けただけでボトボト
釘が落ちて来る管理の悪い車珍しく無い
あっちこっちで落としてるんだろなと思ったよ

335 :774RR:2018/05/05(土) 04:46:37.03 ID:S3grXzUB.net
白Sさん

お疲れさまでした!
なかなかレアな刺さり方していますね(^^;
MB530ですか?
溝もまだありそうだし、ちょっと勿体ないですな

336 :774RR:2018/05/05(土) 08:10:36.54 ID:IMAo2tG7.net
>>303
小さいスクーターは日本の市街地に向いてるんだが、
少し大きい原二はアジアの道路向けなんだろうな でこぼこで広い道も多いから車体もタイヤもでかい方が安定するんだろう
所詮日本市場はオマケだな
今のアドレズVを大切に乗ろうず

337 :774RR:2018/05/05(土) 08:14:58.09 ID:IMAo2tG7.net
バイクで入っていける公園みたいなとこ走ってたら
幼女が大股開きでパンモロしてた
GWは幼女が多くて最高だな

338 :774RR:2018/05/05(土) 08:18:24.50 ID:TH4P9CxU.net
>>332
どうも!
路肩というか路側帯は落ちてる確率が上がるね。
>>333
納得っす。
>>335
どうも!
MB520だよ。
何かヤバいものを踏んづけたってのはすぐにわかったんで即退避して確認したらサイドまで貫通してて衝撃を受けた。
タイヤ自体はスリップサインが出てて交換時期だしとにかく帰ってこれたから良かった。

339 :774RR:2018/05/05(土) 09:32:12.45 ID:EI41+842.net
俺も釘刺ささったよ。バイクワールドでタイヤ交換してもらって8700円だった。ナップスだと13000円かかってた。

340 :774RR:2018/05/05(土) 09:50:54.12 ID:TH4P9CxU.net
>>339
ナップスはタイヤ交換については割と安いイメージだけどそんなにするんだ。

341 :774RR:2018/05/05(土) 10:27:32.10 ID:PbL2ELev.net
東北地方に単身赴任してたとき、春先は雪様にまいた砂利が交差点の端にたくさんありそこを踏むと高確率でパンクしてた。
1年目2回、2年目も2回、
2回目は強制タイヤ交換だった。

砂利の中に小さな釘が混じってるからなんだろうけど、アドだと道の端走るからどうしても避けれないんだよね

342 :774RR:2018/05/05(土) 10:53:57.76 ID:qwILr2Kb.net
>>340
リアだけなら工賃は4千円ぐらい

343 :774RR:2018/05/05(土) 11:47:42.82 ID:TH4P9CxU.net
>>342
タイヤも安い!

344 :774RR:2018/05/05(土) 12:00:25.85 ID:UX3vc70d.net
いい天気だしどこか走ってこようかと思うけど
GW中はどこも渋滞するからその気もなくなるんだよなぁ
16号の外側に住んでるやつがうらやましいわ

345 :774RR:2018/05/05(土) 12:16:26.57 ID:aq5NczYh.net
アドならすり抜けできるじゃん

346 :774RR:2018/05/05(土) 12:29:32.77 ID:TH4P9CxU.net
組み付け終わった〜これで安心して出掛けられる。
https://i.imgur.com/DBkCEw9.jpg
https://i.imgur.com/5R8aEmN.jpg

347 :774RR:2018/05/05(土) 12:37:39.89 ID:UX3vc70d.net
あーどうすっかな
連休前に届いたバッテリーが中古っぽかったから返品しちって
バッテリー上がりのままでFIランプが早く3回点滅してエンストするんだよな
まあ一時間くらい走ると電圧が少し回復するようでランプも消えてエンストしなくなるんだけど

348 :774RR:2018/05/05(土) 12:44:42.86 ID:ObgmXeig.net
白アドに触発されて深夜に国413、静147、国246とループしてきた。景色よりスイスイを優先。シカいっぱいいんじゃん。

349 :774RR:2018/05/05(土) 13:28:55.93 ID:TH4P9CxU.net
>>347
不安要素は早めに潰すが吉だよ。
届いたバッテリーは電圧イマイチだったの?
>>348
いいコース!
夜は野生動物に気を付けつつサクサク走るのが楽しいね。

350 :774RR:2018/05/05(土) 14:18:58.59 ID:wXJM2Ncs.net
ここでツーリングしてる人みんなソロだよね?小休憩ってどれくらいの感覚でしてる?

洗車してる時にカウルについてるアドレスV125シールが剥がれてくるんだけどみんなのはならない?
拭いてるとすぐめくれてくるんだけど何とかならんかねえ

351 :774RR:2018/05/05(土) 14:38:01.03 ID:UyvfL78X.net
>>346
青いラインってシール?どこに売ってんの?

352 :774RR:2018/05/05(土) 14:52:43.69 ID:TH4P9CxU.net
>>351
リムステッカーだよ。
反射タイプがオススメ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GGCOPLG/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_lzu7AbNSZV6GW

353 :774RR:2018/05/05(土) 14:53:19.80 ID:9nbvwr6Y.net
パンク怖いからタイヤはこれ
http://gutan-bike.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/10/dscf3241.jpg

354 :774RR:2018/05/05(土) 16:14:38.25 ID:rBZ3u7Wi.net
ショップに125sの新車が残ってたから買おうか迷ってる。今はK6。買換え時期なんだけど、PCXと迷ってる。
メインは通勤だけど、三車線の国道メインだからPCXでも持て余すことはないんだよね。
アドレスは今までパンク以外のトラブル無かったから耐久性と合わせて信頼してるんだが、PCXはどうなんだろう?

355 :774RR:2018/05/05(土) 16:53:52.57 ID:JgbKqDZW.net
>>354
150なら分かるけど125でPCXはうま味がない。

356 :774RR:2018/05/05(土) 17:07:23.55 ID:rBZ3u7Wi.net
>>355
そうなの?PCX150なら、250スクの方が良いような、

357 :774RR:2018/05/05(土) 17:07:45.14 ID:wXJM2Ncs.net
>>354
通勤で買い替えが決定しててV125の使い勝手が気に入ってるなら迷わず買い
ワールド店だともうV125L3とS新車は完売店舗多数で入手できないよ
PCXは足元フラットじゃないし日本の道路通勤ならV125Sのが向いてる信号ない郊外は別だが

358 :774RR:2018/05/05(土) 17:10:11.04 ID:rBZ3u7Wi.net
>>357
そうか、ありがとう。アドレスにするわ。

359 :774RR:2018/05/05(土) 17:27:10.23 ID:aq5NczYh.net
まぁアドのが随分安いしコスパは良いよな
pcxは結構でかいし、あのサイズ欲しい人用

360 :774RR:2018/05/05(土) 17:49:00.52 ID:ZYOCIVuu.net
>>356
バーグマン200を忘れてるぞ

361 :774RR:2018/05/05(土) 17:49:55.29 ID:aq5NczYh.net
取り回し悪くて乗らなくなる

362 :774RR:2018/05/05(土) 18:12:50.38 ID:UX3vc70d.net
>>360
X-MAX250を忘れてるぞ

363 :774RR:2018/05/05(土) 19:23:45.74 ID:pQ8pqseD.net
>>362
新型のフォルツァ250の方がいいだろう

364 :774RR:2018/05/05(土) 19:40:17.43 ID:/sd2SXlY.net
>>352
屋外で3年とか見るけど反射タイプって耐久性どう?
ボロボロになって剥がすの大変とかなったら嫌で悩んでる

365 :774RR:2018/05/05(土) 20:08:51.48 ID:TH4P9CxU.net
>>364
納車された日にすぐ貼って2年半以上経ってて汚れた上からガシガシ磨いてるけど大して劣化してないように見える。
https://i.imgur.com/zBNVimB.jpg

366 :774RR:2018/05/05(土) 20:22:16.51 ID:FCcFd44a.net
>>338
未明に寝ぼけて書いたら+10になってしまったよ(^^;
MB520は以前所有していたK7と現在所有しているK5(休車中)にか入れたことないんだよね…
ほとんどがD307になっちゃう
次はL0二号車にティムソンTS600を入れてみる予定です

367 :774RR:2018/05/05(土) 21:54:37.27 ID:TH4P9CxU.net
>>366
D307もバランスのいいタイヤだね。
F:D307 R:MB520がバランス良かった。
てかTS600安いね。
https://i.imgur.com/BKuU0VW.png
性能は悪くないみたいだけど。

368 :774RR:2018/05/05(土) 22:06:23.48 ID:TH4P9CxU.net
>>350
基本ソロでごく稀に2台でインカムでくっちゃべりながら走ったりする。
休憩はざっくり40〜50km毎だから1時間ちょい走ったら15分程度休む感じ。
シールの剥がれは特になしというか塗装面は滅多に磨かないわ。

369 :774RR:2018/05/05(土) 22:42:52.99 ID:dbRBjspj.net
リアを純正タイヤからMB520に変えて既に1000km走行したんだけど
このタイヤってかなり滑るよな
特に雨の日とかはかなり滑るから怖い

370 :774RR:2018/05/05(土) 22:43:13.62 ID:wXJM2Ncs.net
最近のMB520は耐久性明らかに落ちたよね
以前はD306Aの耐久性に次ぐ持ちの良さだったけど今は減りが早くなって残念それでも10,000は持つ
以前は10,000kmでもタイヤツルツルじゃなかったけど今は同じ乗り方でもスリップサイン出る
D306とD307は加速と軽快性は優れてるけど持ちが悪いHOOPも持ちが悪い
リムステッカーはダイソーとかに売ってる自転車用のカラーステッカー複数買いで十分だよ

371 :774RR:2018/05/05(土) 22:59:09.50 ID:TH4P9CxU.net
>>369
マジすか?
純正が固くてフィーリングが悪いから1000kmでMB520にして乗り心地も雨の日の安心感も格段に上がったから満足してんだけど大分印象が違うね。
>>370
MB520は持ちは大したことないね。
今回は6500kmでスリップ露出。

372 :774RR:2018/05/05(土) 23:14:28.00 ID:XIVWFc+L.net
MB520ってS1に比べたらウエットグリップは雲泥だと思うけどね
あれはドライなホワイトラインの上でも滑るし

373 :774RR:2018/05/05(土) 23:24:43.23 ID:wXJM2Ncs.net
若干寒いけど明日でGWも終わりだし軽く走ってこようかな国道413号とか誰も走ってないよね
純正マキシスも耐久性は良いけどタイヤの話題はあまり長くなると荒れだすから控えるわ

374 :774RR:2018/05/05(土) 23:27:50.36 ID:TH4P9CxU.net
>>373
明日行きか帰りかに413通るぜよ。

375 :774RR:2018/05/06(日) 01:11:25.21 ID:NlDv83wJ.net
トルクレンチを買うつもりだけど
一緒に買おうと思ってるソケットはショート〜ディープのどれがいいのか悩んでる
とりあえず整備するところは駆動系とブレーキ系なんだけど

376 :774RR:2018/05/06(日) 01:30:16.80 ID:X+VAcZeU.net
迷ったら両方
間違いないw

377 :774RR:2018/05/06(日) 01:30:21.74 ID:f6Ra0zzB.net
>>375
駆動系とブレーキのトルク管理必要なボルトナット類ならディープは必要無い。
ベルトケース開けるのに1ヵ所8mmのディープが必要なとこがある。

378 :774RR:2018/05/06(日) 02:06:15.43 ID:1Dr+5iBz.net
駆動系ケース8oのディープはTレンチ替え8mmエクステンション買い足しでOK
8mm専用Tレンチは買う必要ないから注意
それよりアドレスV125もSも新車マジで残り少ないなグーバイクでV125が97件Sが202件
件数こそ多いように見えるけどチェーン店の在庫があるからバイク屋事の在庫はもう少ないはず

379 :774RR:2018/05/06(日) 07:54:27.97 ID:f6Ra0zzB.net
GW最終日・・・出掛けるでやんす。

380 :774RR:2018/05/06(日) 09:37:39.81 ID:QFAHsE8I.net
>>365
ありがとう
考えてみる

381 :774RR:2018/05/06(日) 09:41:21.82 ID:f6Ra0zzB.net
いい天気!
https://i.imgur.com/btknqG8.jpg

382 :774RR:2018/05/06(日) 11:24:24.08 ID:iP6qkk9S.net
>>381
めちゃいい天気だね

383 :774RR:2018/05/06(日) 12:28:50.88 ID:WYByaS+w.net
なんて日だ!

384 :774RR:2018/05/06(日) 14:34:11.09 ID:1Dr+5iBz.net
イベントでもないのにナップスとかのバイク屋に溜まってる人達ってマスツーばっかりなのかな?
行くとだいたいいつもベンチに人すわってる

385 :774RR:2018/05/06(日) 15:05:02.58 ID:f6Ra0zzB.net
サクっと帰宅。
今日は箱根→山中湖フラフラ→道志→ヤビツで走行距離が約280kmで燃費が44km/Lだった。
道志はヤエリストが大量発生。

386 :774RR:2018/05/06(日) 15:13:54.25 ID:tVh/5gU7.net
>>385
よくもまあこんなバイクでそんなところまで行く気になるもんだ。アドなんて近所の買い物用バイクでしょ。信じられないわ。

387 :774RR:2018/05/06(日) 15:16:49.31 ID:jls8tfoc.net
マジかよ通勤に使ってたわ

388 :774RR:2018/05/06(日) 15:17:34.13 ID:kdtqh0g9.net
そんなに妬むなよ

389 :774RR:2018/05/06(日) 15:19:10.60 ID:x7wyWVmd.net
俺は八王子だから奥多摩、道志、秩父は行きやすいな
信号も少ないからサクサクだよな

390 :774RR:2018/05/06(日) 15:28:05.38 ID:1HOl5FVP.net
>>385
なんか、近所かも
でもそんなに走る気ないなぁ
ましてGW最終日だから劇混みだろ

391 :774RR:2018/05/06(日) 15:43:07.62 ID:f6Ra0zzB.net
>>386
その認識で間違ってないと思うよ。
>>389
なんて羨ましい環境。
>>390
今日みたいに混むってわかってる日は早めに帰ってきちゃうよ。
コースもサクサク走れるパターンをチョイスした。

392 :774RR:2018/05/06(日) 17:53:52.75 ID:3F3aiyqY.net
2年ほど乗ってるけどセルが弱くなってきた
あとF1がたまに点滅したりするんだけど
バッテリー変えたほうがいい?片道3kmの通勤だからか
今度長めに乗って充電したら復活する?

393 :774RR:2018/05/06(日) 18:16:04.45 ID:UpYklvJR.net
このバイクはフットワークが良くてキビキビ走るから気に入ってるんだけど
車間開けてマッタリ走行してると50ccと間違われて車に割り込んで来られるのが悲しい所
あと信号待ちの時にリアル50ccにも良く前に出られて途中で追い抜くのも面倒くさい

394 :774RR:2018/05/06(日) 18:18:51.20 ID:3pVFCr/E.net
シリコンスプレーってマジで色褪せに効くな
新車の輝きだわ
ただデッキシューズだと足が滑る滑るw

395 :774RR:2018/05/06(日) 18:57:49.37 ID:1Dr+5iBz.net
>>392
長めってどれくらいよ?それよりもセルは当面使用禁止にしてキックのみで始動する帰宅時のみ使用する
>>393
リアボックスつければ多少はマシになる
幹線道路なら割り込みはよくある話だけど50tにもナメられるならチンタラ走りすぎなのでは?
>>394
油性のSUPERクレポリメイトよく浸透するよ雨に弱いがコーナンとかで売ってるシリコンスプレーもいい

396 :774RR:2018/05/06(日) 20:29:31.11 ID:ER8AFL31.net
フロントタイヤは上手く交換できたのに、
リアタイヤのビードが上がらなくてお手上げ。
ビードが半端に上がってて隙間から空気が漏れてるのでエアコンプレッサーも意味なさそう。
ラッシングベルトで縦に締め上げる方法を試してみるしかないかな。
タイヤはD307

397 :774RR:2018/05/06(日) 20:51:19.71 ID:dNJi4Zml.net
通勤や下駄に使っている愛機で、いつもと違う風景を見に行けるからええんでないのかな?
アドSを「それだけ」に使うのは勿体ないよ

398 :774RR:2018/05/06(日) 20:59:38.83 ID:VczVbRi7.net
>>396
これでやってみ。D307もMB520も失敗したことない

https://www.astro-p.co.jp/i/2007000005347

399 :774RR:2018/05/06(日) 21:30:43.55 ID:f6Ra0zzB.net
>>396
クセがついててどうしても上がらないタイヤはあるよ。
特に小径だしね。
諦めてガソスタの空気入れで上げちゃうのが間違いない。

400 :774RR:2018/05/06(日) 21:53:20.42 ID:ER8AFL31.net
ラッシングとガソスタに掛けてみるわ。
ありがと

401 :774RR:2018/05/06(日) 22:49:26.60 ID:1Dr+5iBz.net
台湾スズキ純正外装を装着してる人に質問です
これって国内の部品と物は一緒ですか?
国内部品だとカウルの内側に●の製造月が刻印されてますが一緒でしょうか

402 :774RR:2018/05/06(日) 23:14:18.69 ID:yG1jPxAS.net
>>400
俺もいつも自分で変えるがビートあがらない。
ガソリンスタンドタイヤ持ち込み、ビート上げてる。ガソリンスタンドいくなら虫抜いていれなよ、上がるから

403 :774RR:2018/05/06(日) 23:28:10.04 ID:VczVbRi7.net
ラチェットタイダウンで締め付けて、これで簡単にビートはあがる。ワックスはたっぷり塗ってる

http://bal-ohashi.com/products/pump/no-1920/

404 :774RR:2018/05/07(月) 00:28:51.28 ID:+QQJzFHe.net
ビート刻み過ぎっすw
>>403
器用だな〜羨ましい。

405 :774RR:2018/05/07(月) 08:28:09.70 ID:bCRi1rpo.net
>>393
50ccに前に出られて追い抜けないって事はさすがにないわ

406 :774RR:2018/05/07(月) 08:30:46.57 ID:bCRi1rpo.net
昨日山道ゆったり登ってたら黄色ナンバーの2スト?みたいなのに抜かれた
MTで必死に回してたけどなかなか速かったな
抜かれたあと排ガスがくさいし音もバリバリいってたし2ストかな?

407 :774RR:2018/05/07(月) 13:15:01.17 ID:umIUBIaG.net
>>393
125ccをわからんやつはいるからな
警官が125ccスクーターで2人乗りしてると、原付きなのに2人乗り!警官が違反してる!
なんてツイッターで晒してるようなアホが居るからな

408 :774RR:2018/05/07(月) 13:27:31.68 ID:paFEu2vv.net
警官がそれを捕まえにこないだけまだ救いはある

409 :774RR:2018/05/07(月) 17:28:43.30 ID:mBj/JIm9.net
>>405
横からだけど
片側二車線で追い越しラインの車両もゆっくり、原付もゆっくりで併走状態のとき
原付の左も右も1mくらいしか間がなくて抜くに抜けない状況は稀にある
1mなら幅的には抜けるんだが原付が左右に振れたときに接触するのは嫌なんでちょっと躊躇ってしまう
車の間だったなら70cmぐらいなら余裕ですり抜けられるんだけど

410 :774RR:2018/05/07(月) 17:35:21.75 ID:zBEPjuIa.net
マッタリ走ってて車に割り込まれるのは50と間違えてじゃなくてチンタラとろくさいからじゃね
50に前に出られて頭に来るなら抜き返せ
マッタリ走りたいなら抜かれても前に出られても気にすんな、むしろ道を譲れ

411 :774RR:2018/05/07(月) 17:59:07.88 ID:L7olU4l1.net
抜いただのなんだのガキかよw
お前ら余裕さすぎだ

412 :774RR:2018/05/07(月) 18:03:35.78 ID:HushCMyT.net
先頭を突っ走ってるか車と同じスピードで流れてるからわりこまれるって一度もないな

413 :774RR:2018/05/07(月) 23:07:01.27 ID:T/DbDVuc.net
規制前スレと同じくこのスレもこれから過疎していくと思うと感慨深いものがあるな
スズキは本当にもう新型V125出してくれないのかな
このまま新型が発売されずに10万キロまで到達したら冗談抜きでリードにいこうか迷うわ

414 :774RR:2018/05/07(月) 23:49:34.89 ID:49TvLsyC.net
50がまったり走ってるのは当たり前なのでいいんだが、
125なのに50と同じように左寄ってちんたら走ってるのが?といつも思う。
でかいシグナスでよく見るんだが。ほんとに免許持ってんのかよと。

415 :774RR:2018/05/08(火) 01:32:28.16 ID:agkf+A4O.net
ところでこのスレでもたびたび話題にでるアドレス110だが何で専用スレ無いの?

416 :774RR:2018/05/08(火) 01:47:29.02 ID:1NoAIkr/.net
せやなぁ、、
ほんとアドv以外無いから次買うならもう250cc買うしか無いわ

417 :774RR:2018/05/08(火) 08:12:43.69 ID:giGXtymw.net
>>407
バカッターはそれなんかの罪にならないのかな?w

418 :774RR:2018/05/08(火) 08:15:58.70 ID:giGXtymw.net
>>412
割り込みはないな
マッタリ走ってて抜かれる事はあるけど
てか後ろで抜こう抜こうとされたら気になるから譲って先行かせる

割り込みガーとか言ってる人は後ろ全然見えてないんじゃない?
譲ればいいじゃん

419 :774RR:2018/05/08(火) 08:41:35.67 ID:IlynnzQw.net
制限速度厨が沸いてきたときに気づいたが、しょーもないことで騒ぐ奴は得てして周りを見ていない
スピード違反で捕まるのが嫌でいかなる状況でも制限速度をオーバーしないためにメーターを凝視し続けてる奴がいたり、変な奴だと後続車の機嫌が悪くなるといけないからミラーを見ないとかいうのもいたな
さすがに原二だけあって限定免許の奴が多いからかな

420 :774RR:2018/05/08(火) 09:11:08.35 ID:lc+8uC8I.net
制限速度守ってるのは良いでしょ
そのぶんあおられるけど譲ればいいだけ

421 :774RR:2018/05/08(火) 11:13:04.01 ID:ahVz0j2r.net
ウンコ漏れそうな車はサクっと前に行かせるが吉だよ。
左に寄せて少しだけ減速しつつ右手でどうぞサイン出せばスマートに終わる。

422 :774RR:2018/05/08(火) 11:51:13.09 ID:DLATnrpc.net
後ろから明らかに速いのが来てるのに延々譲らない奴もそれはそれで空気読めないへたくそって感じだよな

423 :774RR:2018/05/08(火) 12:00:41.10 ID:fWcrVjrr.net
でも抜かされた直後うんこ漏らされたらスメル的に大惨事じゃないですかー

424 :774RR:2018/05/08(火) 13:22:56.68 ID:lc+8uC8I.net
抜かれてんだからええやろ!

425 :774RR:2018/05/08(火) 14:47:55.11 ID:8KWu1eXJ.net
>>422
オレはあえて制限速度で走って車をいらつかせてるよ。強引に抜きにきたら加速する。それでも、抜かれたら次の信号で横からゆっくりとすり抜けていく。ストレス介しになるよ

426 :774RR:2018/05/08(火) 15:43:03.63 ID:g2/jBL4k.net
各車メーター誤差あるのになにを制限速度としてるんでしょう?
車重もエンジンもギア比もみんな違うというのに…アドレス乗りは頭も根性も悪いのね…

427 :774RR:2018/05/08(火) 16:31:49.71 ID:YZVcutch.net
>>425
それ、追いつかれた車の義務違反。

428 :774RR:2018/05/08(火) 16:54:54.89 ID:CRBKOom0.net
>>427
制限速度で走っているからそもそも追い越し出来ない

429 :774RR:2018/05/08(火) 16:54:56.73 ID:QkNT/CJW.net
速度オーバー、あおり運転、危険な追い越しと引き分けだな。目糞vs鼻糞。
生涯違反をしたことが無い者だけが石を投げなさい。

430 :774RR:2018/05/08(火) 17:35:10.70 ID:agkf+A4O.net
煽り運転がようやく問題視されてきたし周りの流れに合わせずノロノロ走ってる車も
後続車に迷惑を掛けてるとか何らかの理由で取り締まってほしい
日本じゃ無理か・・・

431 :774RR:2018/05/08(火) 17:43:14.15 ID:CRBKOom0.net
ノロノロ運転は他の運転者から見て邪魔なだけでゆっくり走る分には安全運転なわけだから取り締まる理由にならない

432 :774RR:2018/05/08(火) 17:43:34.84 ID:bWfa0r1W.net
>>428
たとえ後方の車が違法な速度で追いついた
としても追い越しを邪魔したら駄目だよと
いう法律です。

433 :774RR:2018/05/08(火) 17:54:28.34 ID:DLATnrpc.net
おじいさんとかはほんとに反応遅いからとろとろ走るのは仕方がないけど
若いのにそうだと初心者か疾患持ちなんだなーって生暖かい感じになる

434 :774RR:2018/05/08(火) 18:09:29.27 ID:CRBKOom0.net
>>432
>たとえ後方の車が違法な速度で追いついたとしても
そういった文言はない

勘違いしないで欲しいけど義務違反にならないと言っているわけじゃないよ
制限速度超過になるから追い越し出来ないと言っているだけだ

435 :774RR:2018/05/08(火) 18:40:23.13 ID:mDqIaUzq.net
道路交通法27条は無闇に抜きたいバカが曲解と濫用をする条文。バカは条文の「最高速度」を「俺の出したい速度」に変えちゃうんだな、なんせ学のないバカだから。
制限速度を越えた状態で譲る義務なんか無いから、自己責任で対向車線に飛び出しなさい。そのまま死んでくれると尚良い。

436 :774RR:2018/05/08(火) 18:44:32.36 ID:NpSgqeOG.net
法的安全運転だけじゃなく、
トラブル呼び込まない安全運転するのも義務の一つ

437 :774RR:2018/05/08(火) 18:58:01.64 ID:ty+fD2PI.net
>>425
俺は普段は基本すり抜けしないが
右側大きくあいてんのにわざとスレスレを追い抜いた上に
左側に異常に寄せてすり抜けブロックしてくるような奴には
カチンとくるけんあえて信号停車時にがら空きの右側からゆっくりすり抜けたりする

んなことしなけりゃこっちもすり抜けたりしなかったのになぁと思いながら

438 :774RR:2018/05/08(火) 19:19:03.82 ID:mDqIaUzq.net
>>425
更にその後、懲りずに追いすがるバカを信号の変わり際、完全に止まると見せかけ減速して、絶対俺しかいけないタイミングで再加速、バカ取り残し…という夢を昔見た。
今はドラレコも普及したからこんな夢を見てはいけない。

439 :774RR:2018/05/08(火) 21:10:35.14 ID:EU6aC70O.net
キープレフトもマナーじゃなくてルールだしヤフー知恵遅れかなんかで見たのか法定速度や制限速度なら義務違反にならないとか間違った知識で安全や合理的な車両の運行を妨げるアホがここにもいたか

440 :774RR:2018/05/08(火) 22:26:15.09 ID:mDqIaUzq.net
27条青天井説な。
この説を信奉するバカAが同じくバカBに追いつく。仕掛けるバカA。互いに速度オーバー、追い越し禁止区間、前も詰まってる。
だがマイ27条に基づけば追い越しを掛けられた以上、いかなる状況でも譲らなければならない。安全で合理的だからとネットに書いてあった。
不承不承抜かせたバカBがムダな競争心を発揮してバカAを追撃開始、追いつかれたバカAは不承不承(以下ループ。無限に義務を果たしあうバカ2匹)

言葉遊びの法解釈上はこうなるが、立法趣旨は無論こんなバカの存在を想定していない。そして大抵は一度前に出たバカAが道を譲ることは二度とないのである。

441 :774RR:2018/05/08(火) 22:40:11.25 ID:agkf+A4O.net
どっかの動画であまりにも前方の車が遅すぎるから警察が注意してる動画なかったっけ

442 :774RR:2018/05/08(火) 23:24:25.34 ID:1NoAIkr/.net
どーでもいいw
ちんたら走って煽られる奴は勝手に煽られててください

俺は流れに合わせて快適に走るわ

443 :774RR:2018/05/09(水) 02:08:31.23 ID:bvQQHfJe.net
左車線がらっがらなのに追い越し車線をずっと法定で走ってる馬鹿に比べれば
少なくともココで議論に参加してる奴のほうがよっぽどマシだろうって思う
本当に怖いのは周りが迷惑してることに全く無頓着な連中だよ

444 :774RR:2018/05/09(水) 02:35:11.91 ID:Y4vu6cep.net
雨の日でもV125とSだけは比較的よく見掛けるのを見るとやっぱり通勤通学に活躍してるんだな
最近はV125Gからリード125の買い替え組と思われる層が異常に増えたけどまだまだ現役
チープな装備は割り切ってるし実用車としてローラー17g化のみで全く不満ない

445 :774RR:2018/05/09(水) 06:02:16.09 ID:34BdsNiH.net
せやなぁ、250か400買ってもアドは残しておこうと思ってるよ
駐車場狭くなるが、、

446 :774RR:2018/05/09(水) 08:13:11.23 ID:Blfgk+WY.net
>>421
そうそう
人間のできたやつだと、抜き際にプッと鳴らしてお礼とかする

447 :774RR:2018/05/09(水) 08:17:38.63 ID:Blfgk+WY.net
>>444
V125Gからリード125の買い替え組ってなんだよw
そんな事わかるなんてエスパーか

448 :774RR:2018/05/09(水) 08:40:57.19 ID:IP/MEkeu.net
キープレフトは道交法だとセンターラインの無い道路の場合を指してて
センターラインのある道路では義務はないんだよなあ

449 :774RR:2018/05/09(水) 08:42:21.67 ID:IP/MEkeu.net
何のためにキープレフトをするかってのは、これで分かると思うけど
センターラインのない道路で、正面衝突を起きないようにするため
つまり車でも義務がある

450 :774RR:2018/05/09(水) 08:58:53.83 ID:+X5g0rDJ.net
メーターにオイルチェンジの表示がついてるけどこれって最初から点灯してるものだった?
まだ1000キロしか走ってないのに交換しろって…

451 :774RR:2018/05/09(水) 09:46:34.00 ID:HXMDUBHD.net
星野ランプレポチった。
楽しみだ。
>>449
センターラインの無い道路でもセンターラインがあると仮定して走行しなさいってことですな。

452 :774RR:2018/05/09(水) 10:19:04.17 ID:4WtrDeKK.net
>>450
説明書よく読め

453 :774RR:2018/05/09(水) 10:31:57.75 ID:dkFPcCr4.net
>>443
左ガラガラなら追い抜けばいいじゃん

454 :774RR:2018/05/09(水) 12:40:07.01 ID:z/CFRhhJ.net
>>453
道交法では左側の追い抜きは禁止なんやで

455 :774RR:2018/05/09(水) 13:14:50.19 ID:34BdsNiH.net
ワロタww
そうじゃねーw

456 :774RR:2018/05/09(水) 14:58:39.06 ID:+7qm4q5V.net
いい加減スレチって気づこうな

457 :774RR:2018/05/09(水) 15:50:50.01 ID:dsH85Myk.net
>>448
センターラインは車両通行帯には該当しない
つまりセンターラインだけの道路は「車両通行帯のない道路」になる

458 :774RR:2018/05/09(水) 18:20:17.52 ID:aGhaW1Mm.net
>>450

新車では細かい金属片が出る可能性が高いので早めのオイル交換を推奨している
その結果1000kmでオイル交換表示がでる、その後は3000kmごとに表示されるはず

その辺は新車購入時にバイク屋さんから説明される
オイル交換表示は設定できるので、私は2500km毎にしてる

459 :774RR:2018/05/09(水) 18:46:10.66 ID:Y4vu6cep.net
5万キロ走ってる人エンジンオーバーホールした?オイル上がりしてない?

460 :774RR:2018/05/09(水) 18:47:43.55 ID:EX5SuER/.net
世界に誇れる日本製品!と言いながら
メーカー指定距離でオイル交換していたら壊れる!もっと早く交換!
という矛盾

461 :774RR:2018/05/09(水) 18:48:04.98 ID:p8EdPdEm.net
>>458
俺は年1 7000キロ

462 :774RR:2018/05/09(水) 18:57:32.12 ID:3ccjVE59.net
>>460
世界に誇れる日本製品!なので
メーカー指定距離でオイル交換していたら設計通り壊れる!それはやだから早く交換!
というハナシ

463 :774RR:2018/05/09(水) 20:14:42.84 ID:VKxSPUKC.net
うぃーん https://o.8ch.net/15a0x.png

464 :774RR:2018/05/09(水) 20:47:00.12 ID:IspxNWrR.net
台湾製だろw

465 :774RR:2018/05/09(水) 22:39:41.15 ID:681hOMBz.net
○スズキ 6000kmまたは1年おき フィルター18000kmおき(6000kmが限界という意味ではない、少しでも超えたらただちに故障や寿命を縮めるという目安ではない)
○雑誌・バイク屋 6000kmはギリギリだから余裕見て3000kmおきだといいですよ
○キチガイ 3000kmはギリギリだから余裕持って2000km・・いや1000kmおきに交換しよう
○重症 2000kmだとギリギリだから余裕持って500kmおきね

466 :774RR:2018/05/09(水) 22:47:14.26 ID:fRTviYBx.net
ん?
俺1500qで交換してるんだが重症なのか?
大型もSSだから2000qで換えてるんだが

467 :774RR:2018/05/09(水) 22:50:23.58 ID:1dqjbiHn.net
本日ガソリン満タンにしてから燃費計算したら43キロ/リットル。
dio110には負けるけどじゅうぶん良しとしよう。
今日はツーリングで流れに乗って走ったらかなりぶっ飛ばしてしまった。
流れに乗ると時速75-80キロで走り続けないとあかん。
流れに乗るのがしんどくて直線で左ウインカーを出して抜いてもらったけど、
三回のうち二回もサンキューハザードをもらったよ。

>>448
センターラインのある道路では中より右側を走ったほうが安全かも知れません。
左から出てくる車を避けることができます。
前走車について走るときは車両に隠れにくいために、対向の右折車から見えやすいです。
俺は車も運転するけど、右折するときにコバンザメのように前走車にくっついて走るバイクにヒヤッとしたことあるよ。
俺は原付、自家用車、大型トラック、そして2種スクーターと乗ってきたからどういう運転をすれば
相手に迷惑をかけずに、事故から避けられるかを学んだよ。
俺の母親は免許すら持っていないからか、車の挙動すら理解できずに車にひかれました。
一通りあらゆる車種を運転すればどういう風に見えるかが理解できます。

468 :774RR:2018/05/09(水) 22:56:39.87 ID:z1dH5s7x.net
>>462
すると日本メーカー=嘘つき

という事になりますな?

ますな?

469 :774RR:2018/05/09(水) 23:09:55.99 ID:D5bfnEey.net
>>466
ここにいる住人は交換サイクルばかり気にしているが
重要なのは適量に保つ方が重要だ
質に関してもオイルを指先で擦ってみて粘り滑りを判断して交換する
1500k〜2000kは注ぎたし無しで可能な目安
オイル劣化もこの距離位から進む
客で6000k交換に拘ってた人もいたが25000k位で
エンジンが壊れそうな大きい音に成ってしまって後悔してた
アドレスは高耐久だからオイル消費が増える程度で済むかもしれないが

470 :774RR:2018/05/09(水) 23:15:50.37 ID:681hOMBz.net
>>466
ステージVだな。
メーカー推奨の交換をしてるユーザーに俺の方がバイク労ってるとマウンティング行為しだしたらステージW

471 :774RR:2018/05/09(水) 23:51:17.13 ID:4WtrDeKK.net
連休中に燃費計測したら、60km超えてた!
さすがにコレはありえない笑
メーターの距離、見間違えたんだろうな笑

472 :774RR:2018/05/10(木) 00:22:27.48 ID:Sco40Wao.net
メーカーのプロが何百時間も試験して判断してんのに
たかだか数万キロ程度のおまえらがわかる訳ねえだろ

473 :774RR:2018/05/10(木) 00:31:17.04 ID:8HrpmILi.net
>>468
あたま不自由な人なの?

474 :774RR:2018/05/10(木) 00:54:59.43 ID:JIotPHbh.net
>>472
オイル交換は必要ない。って
前スレで誰かが言ってたんだけど・・・?
メーカーに騙されてるとかなんとか・・・?

475 :774RR:2018/05/10(木) 01:10:36.21 ID:1/ta/soM.net
オイル不交換厨を呼ぶな

476 :774RR:2018/05/10(木) 01:56:30.57 ID:QpooqGJa.net
交換が不要だとはだれも言ってない
ただメーカー指定以上の頻度でする必要は無いと言ってる
メーカーを信じられないのならそもそもそのメーカー使うなよw

477 :774RR:2018/05/10(木) 02:06:39.59 ID:A5Hw/n++.net
オイルは6000キロで問題ないな
オイルフィルター12000で交換したけどほとんど汚れなかったな

478 :774RR:2018/05/10(木) 03:36:27.06 ID:JIotPHbh.net
>>477
嘘をつくな。

479 :774RR:2018/05/10(木) 04:18:38.48 ID:A5Hw/n++.net
お前そもそもアドのオイルフィルターがどんなものかも知らないんだろどーせw
車やリッターバイクみたいな缶詰付いてるとでも思ってんだろうなw

480 :774RR:2018/05/10(木) 04:58:34.77 ID:OO9o7xBE.net
メーカーの推奨交換サイクルは限度値ではないからな

481 :774RR:2018/05/10(木) 08:08:55.87 ID:ctgE5Lv1.net
クラクションが鳴らないのは接触不良かな?
バッテリーとか走行とかその他は何の問題もない

482 :774RR:2018/05/10(木) 08:30:10.49 ID:v0tJosyM.net
>>481
ホーン端子の緩みかホーンスイッチの接触不良。
稀にホーン自体の故障。

483 :774RR:2018/05/10(木) 13:16:48.38 ID:ADJlX95w.net
結局125cc内ではアド以上のバイクは無かったわ
アド壊れたら150とか250に乗ると思う

484 :774RR:2018/05/10(木) 14:13:03.07 ID:JIotPHbh.net
>>483
200は?

485 :774RR:2018/05/10(木) 15:15:33.07 ID:UY4eMHwp.net
まぁ今でも旧型のGの方が道でよく見る気はするけどね
PCXなんかと比べてもSって大して売れてない気がする

486 :774RR:2018/05/10(木) 17:17:48.39 ID:nLfTDjTo.net
27万位だったっけ?
よく考えると高いよなwあまりみんな言わないが

487 :774RR:2018/05/10(木) 17:33:43.75 ID:b4apcEDC.net
PCXの方がよく見るけど、次にシグナス(ㆁωㆁ*)

488 :774RR:2018/05/10(木) 18:23:12.76 ID:yAD8F8/8.net
>>480
安全係数を掛けた上での距離だからな
実際には二倍ぐらいは大丈夫だし
量さえ入ってりゃの話だけど

489 :774RR:2018/05/10(木) 19:18:34.03 ID:IQwnhghS.net
シグナスは見ないなぁ…
アドレスはV110やV125Gはよく見るけどV125Sはホントいないな
最近はNMAXもチラホラ見掛けるようになった
リードは減った感

490 :774RR:2018/05/10(木) 20:02:47.13 ID:QkCz7TRz.net
通勤通学のV125S乗りかなり見るけど時間帯が違うか郊外の人では?
V125Gは相変わらず見るには見るけど数は激減したなV125L3ならよく見る
PCXとリードが非常に見るなアド110とシグナスとNMAXはチラホラ見る感じ
売れ行きでいけばV125L3>V125Sだけど新車少ないから売れてるのは確か

491 :774RR:2018/05/10(木) 22:00:48.91 ID:6FsvZOuL.net
125Sはかなり見かけるぞ。
ちな埼玉。

492 :774RR:2018/05/10(木) 22:06:13.06 ID:SE7e68Uf.net
新型アド125乗ってる奴見かけないわ

493 :774RR:2018/05/10(木) 22:12:04.07 ID:lz0mUuUX.net
ドクタープーリー入れてから一回目の給油で計算したら33q弱だった
100qくらい走った辺りで燃費悪くなったかもと思ったが変わらなかった
明らかに前より加速良くなって感覚よりも速く速度が乗るからブレーキかけたり変な運転になってたが
やっと慣れてきて前よりもスロットル開けずに走れるようになった

494 :774RR:2018/05/10(木) 23:03:42.41 ID:mTuRlpib.net
>>484
もちろん180とか200も含めて

495 :774RR:2018/05/11(金) 00:44:05.13 ID:15y7p4YE.net
>>493
16gあたり?

496 :774RR:2018/05/11(金) 08:13:06.38 ID:jp9cKpr6.net
>>483
10万キロまでもつさ
もつよな?

497 :774RR:2018/05/11(金) 08:17:17.97 ID:jp9cKpr6.net
>>485
Gは多少速いのかもしれんが所詮125だしそんな変らんだろw
デザインとか足のスペース広いとかメーターの時計やらなんやら、電装とかもSはしっかりしてるし
総合的に見てSが使えると思うがどうだろう?

498 :774RR:2018/05/11(金) 08:21:53.52 ID:0MQvyzwk.net
Sの後期は割と遅いぞ…

499 :774RR:2018/05/11(金) 08:23:18.29 ID:MEm9O4h8.net
>>497
見かける見かけないの話であって速さについて何も>>485は語ってないけどw

500 :774RR:2018/05/11(金) 09:20:24.04 ID:gd8KOadb.net
人の話を聞かないで自分の言いたい事だけ言うタイプ

501 :774RR:2018/05/11(金) 13:58:44.24 ID:O2EyF2yg.net
>>496
知らんがな
10万も行く前にブレーキやらなんやら交換せなあかんから買い換えた方がお得

502 :774RR:2018/05/11(金) 18:06:53.00 ID:OoXou33R.net
V125Sで33km/Lってかなり燃費悪くないか?
規制前なら35km/Lいくけどな特にK7は燃費いいし

503 :774RR:2018/05/11(金) 18:15:56.82 ID:0lzgReZT.net
>>502
ここ数日、寒かったからだろ。

504 :774RR:2018/05/11(金) 18:34:27.25 ID:roYdrmO5.net
自賠責保険切れてまだ走れない( ´・ω・` )

505 :774RR:2018/05/11(金) 18:55:11.07 ID:0lzgReZT.net
コンビニで手続きしておいで。

506 :774RR:2018/05/11(金) 18:59:57.81 ID:ghWsc0mW.net
40は切ったことないなぁ

507 :774RR:2018/05/11(金) 22:56:12.15 ID:GN19ctUv.net
>>495
そう16g

>>502
V125SSな
都内通勤、早い日は信号変わる度に全開加速
遅番の日は環八から246でずっとすり抜けという環境なんでノーマルでも33qくらい

508 :774RR:2018/05/11(金) 23:39:24.32 ID:muodByGK.net
都民と道府県民が燃費を話し合っても噛み合わない

509 :774RR:2018/05/11(金) 23:50:28.52 ID:SQukx5iC.net
仮に80で永遠に走り続けたらリッターどれくらい走るんだろうな

510 :774RR:2018/05/12(土) 00:15:44.58 ID:ARoAYRbO.net
慣らし60km/hキープで49km/L出したことがある。
白アドみたいに東京神奈川山梨の国道県道を深夜に走ったとき。
80キープは燃料消費と空気抵抗で下がるんじゃないか。

511 :774RR:2018/05/12(土) 00:30:19.71 ID:mxyFvaRT.net
>>507
まあ!野蛮!

512 :774RR:2018/05/12(土) 07:35:51.27 ID:Z2EsG4au.net
>>510
49はすごいね
それは出したことないわ

513 :774RR:2018/05/12(土) 07:38:24.65 ID:WvghU8ee.net
野蛮=バンディット
さすが鈴木だな

514 :774RR:2018/05/12(土) 07:42:00.05 ID:92a/RNbE.net
>>510
テストライダーばりにすげぇっす!
まず45の壁が越えられん。

515 :774RR:2018/05/12(土) 07:44:34.71 ID:WvghU8ee.net
信号のない田舎の快走路なら満タン法で50超えたことある
もし高速で燃費試せばもっと伸びるかも

516 :774RR:2018/05/12(土) 07:51:17.35 ID:92a/RNbE.net
ビード上がらず苦戦してた人大丈夫だったかな?
たまに上がりにくいのに当たるとコンプレッサー欲しくなるね。

517 :774RR:2018/05/12(土) 08:06:31.45 ID:RxIx/SI7.net
なに GユーザーがSのスレにきてネガキャンしてるって?w

518 :774RR:2018/05/12(土) 08:07:27.24 ID:RxIx/SI7.net
時速何キロ巡航くらいが燃費伸びるの?

519 :774RR:2018/05/12(土) 08:10:55.89 ID:/h/n17eV.net
エンジン特性から言うと時速60キロくらい

520 :774RR:2018/05/12(土) 08:26:45.06 ID:HXY8bLhc.net
旅行中に国道106号線を盛岡から宮古へ向かう途上、雨で、初めての道だったこともあって
40-50km/hくらいで走った、そのときに出した62.484km/Lっていうのが最高の燃費だった。
買ってから4年、走行距離も5万キロくらいで、エンジンがそこそこヤレてきた頃だったか
らちょっと意外だった。

521 :774RR:2018/05/12(土) 08:35:43.21 ID:92a/RNbE.net
>>520
神燃費!
ガチでテストライダーすか?

522 :774RR:2018/05/12(土) 08:52:46.55 ID:HXY8bLhc.net
今夜勤先で、家に帰って記録を確認しながらだったらもうすこし詳しいことが書けると思う。

523 :774RR:2018/05/12(土) 09:35:35.96 ID:IZ3KdHti.net
燃費ヲタかよw

524 :774RR:2018/05/12(土) 10:01:35.37 ID:92a/RNbE.net
>>522
詳しく頼んだガチで!

525 :774RR:2018/05/12(土) 10:06:52.40 ID:92a/RNbE.net
ちなみにマイアドリミ号は通勤30ツーリン40の神の安定感だ。
https://i.imgur.com/8hV8CjZ.png

526 :774RR:2018/05/12(土) 11:38:43.15 ID:jVDkoepV.net
ビード上がらなくて泣いてた人です。
アドバイス通り、ラッシングバンドでなんとかいけたよ。
最初、バンドでガチガチに締めて空気入れても一箇所だけ残って焦ったけど、
ビビって空気を全然入れてなかっただけだった。
ムシを付けて規定値まで入れたら勝手に上がってた。
ありがとう。

527 :774RR:2018/05/12(土) 11:55:05.36 ID:WvghU8ee.net
安い店だと工賃込みで4500円くらいでしょ?
そこまでして2000円ケチる意味ある?

528 :774RR:2018/05/12(土) 12:09:02.55 ID:Sk8QNi0R.net
ホイール外した状態での持ち込みなら、安いところで千円くらいでやってくれるそうだね。
そこまでしたなら、自分で交換しろと言われそうだけど、需要があるから店も対応してくれるんだろう。

529 :774RR:2018/05/12(土) 12:28:53.07 ID:92a/RNbE.net
>>526
お〜良かったぜ!
気持ち的には両側パンと鳴らないと心配になるがウニョーっと上がる時もあるね。

530 :774RR:2018/05/12(土) 12:33:13.44 ID:Za1obmLO.net
田舎ですり抜けなし、よく峠に遊び行く、加速はスロットル五分開きくらい、70km/hが平均巡航速度で大体45〜50km/Lだな
WR17gに変えたくらいで他ノーマル

あと体重85kg…
峠登らないねん…

531 :774RR:2018/05/12(土) 13:02:00.84 ID:h+opURqP.net
>>520
それはさすがに間違いでは?

昔、夏場で郡山からいわきに行きほぼ山の中延々と走って約300キロの時に53キロが自分の最高燃費

532 :520:2018/05/12(土) 13:41:41.24 ID:4dIgju5j.net
ごめん。嘘を言っていた。64.372km/Lだった。間違ってしまったのは、その二つ下に
52.484km/Lというのがあって、多分これと混同してたからだ。申し訳ない。

この64.372km/Lは、平成27年8月13日から同15日まで、東京から岩手まで旅行したときのもの。
このときの、経由地を含めた二つのガソリンスタンドは次の通り。
太陽鉱油株式会社(エネオス) 岩手県奥州市前沢区新城64-3

ホテルエース盛岡

カメイ株式会社宮古支店(エネオス)岩手県宮古市宮町3丁目4-2

533 :774RR:2018/05/12(土) 13:43:21.70 ID:92a/RNbE.net
>>530
かなり優秀なツーリン燃費!

534 :520:2018/05/12(土) 13:43:46.17 ID:4dIgju5j.net
記録によると、太陽鉱油からカメイ株式会社まで179.6km走らせたことになっている(走行
距離は給油の度にレシートに記録し、トリップメーターAをリセットしている)。カメイで
の給油量は2.79リットル、通算281回目の給油だった。ちなみに岩手へ旅行したときの給
油回数は全部で7回。その7回すべての燃費は次の通りとなる。
39.255km/L
48.198km/L
47.780km/L
64.372km/L
49.969km/L
52.484km/L
50.582km/L
嘘を書いたつもりはないが、こうしてみると四つ目だけが異様に突出しているおり、信じ
られない気持ちも理解できるので、それを否定もしないことにする。

535 :774RR:2018/05/12(土) 13:55:52.64 ID:92a/RNbE.net
>>534
驚愕のツーリン燃費!
あり得ると思うぜ!
但し正確且つ公平な記録を出すにはセルフで統一したいぜ!

536 :774RR:2018/05/12(土) 14:08:13.73 ID:QGlhVl/L.net
>>530
デイヴのわりに燃費ええな

537 :774RR:2018/05/12(土) 15:10:07.14 ID:1K6JZC5B.net
アドレスはデブに人気
小回りが利くから乗ってて楽しいんだろな

538 :774RR:2018/05/12(土) 16:02:29.05 ID:WStkbeWt.net
デブと小回り何も関係ないやんw

539 :774RR:2018/05/12(土) 16:15:49.00 ID:Vv8XWr2N.net
>>537
Σ(=ω=;)ギク

540 :774RR:2018/05/12(土) 17:36:18.98 ID:ihDUuGoq.net
アドレスは重心低いからあんま気にならないけど
これでも100キロあるんだよな

541 :774RR:2018/05/12(土) 18:12:22.13 ID:wKWVv7Iw.net
デブは自分の体重と横幅減らす努力しないかわりに車体の軽量化をする傾向があるって友達が言ってた
デブに痩せるのが一番のチューニングになるとか言っちゃダメだよ

542 :774RR:2018/05/12(土) 18:15:41.69 ID:QXcJ4rSC.net
>>541
よーしまずはカウルを取り外すかぁ

543 :774RR:2018/05/12(土) 20:51:57.36 ID:anXC1T2n.net
2ちゃんのこういうスレチなくだらん悪乗りってクッソつまらんよなぁ

544 :774RR:2018/05/12(土) 21:13:25.73 ID:t3VIH8SQ.net
誰か白鳳×朝青龍の薄い本売ってくれませんか?

545 :774RR:2018/05/12(土) 21:58:53.88 ID:5vtidy6A.net
面白いと思ってやってるんだろうなぁ。

546 :774RR:2018/05/12(土) 22:57:12.18 ID:tQEMn0Ar.net
プーリー側の17mmのナットは奥まってるからメガネレンチで外すのは無理?

547 :774RR:2018/05/13(日) 00:23:10.02 ID:FlikoQTu.net
>>546
https://i.imgur.com/NPqC3vy.jpg
イケそうな気がする。

548 :774RR:2018/05/13(日) 00:54:45.35 ID:t+Gy9Mru.net
>>544
俺もいけそうな気がする

549 :774RR:2018/05/13(日) 03:46:58.44 ID:+IjvkX8T.net
>>542
整流効果無くなるから悪くなるよ

550 :774RR:2018/05/13(日) 08:04:32.17 ID:q6ye36Is.net
20km走行で満タンから何日持ちますか?

551 :774RR:2018/05/13(日) 08:06:36.25 ID:q6ye36Is.net
くっそ速い幹線道路で端っこの方走るんだけど、あまり端を走ると抜かれた風圧や路面で端の壁にぶつかりそうになるから危ないよね?
こういう場合はどうする

552 :774RR:2018/05/13(日) 08:41:57.84 ID:Y4jxTD0e.net
はしっこを走らなければいい。
二車線なら勝手に抜かしていくだろうし、一車線ならよほど遅く(法定速度以下)走らない限りは後ろがどうなろうが知ったこっちゃない。

553 :774RR:2018/05/13(日) 09:11:54.35 ID:SmwPV9bD.net
どこ走っても風で振られるしかきらめろ
ただでさえ80キロ以上は怖いので仕方ないよ

554 :774RR:2018/05/13(日) 10:33:58.89 ID:exZojFk7.net
どうするもクソもそこまで端っこ走ることもない
風圧で危ないってのは端っこすぎるからかえって自転車相手みたいにギリギリ抜かされてんじゃないのか?

555 :774RR:2018/05/13(日) 10:38:12.45 ID:m+ia3iQW.net
流れぶった切って悪いが
メーター読み80km/mで走ってると
ミラーの先が内に倒れて自分の体しか見えない
信号待ちで直すんだけど、純正新品なのにこんなもん?

556 :774RR:2018/05/13(日) 10:40:41.62 ID:m+ia3iQW.net
ちな端っこにはゴミが溜まってることも多いから
釘やらパンク原因を踏むリスクも増えるよ
中央部の先の車が走った後ならゴミも飛ばされてるから安心
ただ先を走る車のタイヤ真後ろ車間距離無しだと
たまに石飛んで来るけど

557 :774RR:2018/05/13(日) 10:49:18.93 ID:emwRSOYK.net
車線内でも左に寄らん方が良いよ
車が車線内半分使って追い越し掛けたりするし
俺は車線内真ん中やや右を走ってる

558 :774RR:2018/05/13(日) 10:52:51.05 ID:R4IQeh0Y.net
>>555
ナットがちゃんと締まってないだけだと思うぜ。

559 :774RR:2018/05/13(日) 11:32:13.82 ID:kYBWrw8s.net
>>555
どんだけ粗悪なミラー使ってんだよw

560 :774RR:2018/05/13(日) 13:30:21.37 ID:m+ia3iQW.net
>>558
ナットは増し締めしたから大丈夫
根元が回るんじゃなくて、ミラーが内に折れる
考えたら車はケースの中でミラーだけが曲がるから風圧関係ないんだよな

561 :774RR:2018/05/13(日) 14:11:19.51 ID:7X7MU3zt.net
俺純正だが風圧でミラー調整ずれたことなんてないぜ。
運転天はぶっ飛ばしまくってるけどw

ちなみにハヤブサのミラーも枝が折れて調整する仕組みだぜ
ブラックバードはケース内で調整だけど←めっちゃ固い

562 :774RR:2018/05/13(日) 14:12:58.59 ID:7X7MU3zt.net
アドレスのミラー調整の固さだとCB400SFくらいだったよ
スーフォアで170km/h出したことあるけどミラー調整はずれなかったよ

563 :774RR:2018/05/13(日) 14:40:24.85 ID:R4IQeh0Y.net
>>560
そんなケースがあるんだな。
小さなストレスが事故に繋がったりするから早めに解決が吉だね。

564 :774RR:2018/05/13(日) 17:20:15.78 ID:25sxGYkE.net
>>561
純正ミラー、見やすいけど、デカイんだよなぁ

565 :774RR:2018/05/13(日) 18:42:47.16 ID:Yv6dsv8Z.net
https://www.ktv.jp/news/articles/4e36400d836642ff96d56100264433da.html

566 :774RR:2018/05/13(日) 19:17:34.43 ID:Z9z/j3x2.net
おれデヴィット125です

567 :774RR:2018/05/13(日) 19:58:18.19 ID:ndPpL4sA.net
>たまに石飛んで来るけど

ワロタw
そう考えるとバイクって踏んだり蹴ったりだよなぁ

568 :774RR:2018/05/13(日) 20:21:34.14 ID:7X7MU3zt.net
>>556
車のタイヤの接地ライン上は異物が少ないね
それに道交法ではキープレフトは難しい言い回ししてるが
簡単に言うとセンターラインがない道路での義務であって(4輪も義務)
これは対向車と接触を防止するため。
センターラインがある道路ではキープレフトは義務はない
教習所で教わったのならそれ教官が勘違いしてる。

569 :774RR:2018/05/13(日) 20:22:35.78 ID:7X7MU3zt.net
あ、あなたに言ってるのではないので、すまんな

570 :774RR:2018/05/13(日) 21:14:44.46 ID:QOhjEEVx.net
>>564
すり抜けですげえ邪魔なんだよな
コマジェミラーぐらいがちょうどいい

571 :774RR:2018/05/13(日) 21:52:59.66 ID:7AocC2pB.net
今日、WRの交換とトルクカムのチェックしようとしたが、
クラッチのでかいナットは34なのか?持ってるのは32だったんで
doctorプーリーのWRに交換しただけで終わってしまった。

もう45000km越えてるんだけどシートとピンは
交換前提で考えてた方が良いかな?

572 :774RR:2018/05/13(日) 22:22:30.47 ID:R4IQeh0Y.net
>>571
34mmだよ。
その距離なら交換した方が安心だと思う。

573 :774RR:2018/05/13(日) 22:50:10.11 ID:+F7H6K9+.net
>>568
違うよ
キープレフトは車両通行帯のない道路とされている
「標識令 別表4」に車道中央線の区画線が定義されている
「標識令 別表6」に「車両通行帯」の区画線が定義されている
センターラインは「車道中央線」であって「車両通行帯」ではない
センターラインは車両通行帯ではないからセンターラインがある道路というだけではキープレフトは義務となる

574 :774RR:2018/05/13(日) 23:30:31.13 ID:7AocC2pB.net
>>572
サンクスコ。
バイク屋で注文してくるわ。

575 :774RR:2018/05/13(日) 23:34:50.24 ID:K1zECJvM.net
>>574
いまどき昭和でもよう言わんわ。

576 :774RR:2018/05/14(月) 08:13:32.42 ID:F3tt+YQc.net
30度くらいまで暑くなった後に雨が続くようだな

577 :774RR:2018/05/14(月) 09:44:46.99 ID:P0oJ4cbs.net
https://i.imgur.com/5xhqBHV.jpg
デイトナのトルクカム組んだでやんす。
補修パーツと考えれば安いでやんす。

578 :774RR:2018/05/14(月) 13:23:03.08 ID:6zz3BbqN.net
2週間ぶりに切れていた自賠責保険更新した
ら金なくなった( ´・ω・` )
バイトしなきゃ

579 :774RR:2018/05/14(月) 13:23:35.47 ID:/9LWyyU2.net
>>555
稼働部にテンションかける部分がバカになってるからさっさと交換がいいけど
一応ネジが閉まる方向にぐるぐるしてみては?

個人的にはタナックスのクロス3がブルーミラーにターナーと左右共通でおすすめ
大型車にもつけてるけど高速でも問題なし

580 :774RR:2018/05/14(月) 13:33:16.67 ID:b0wRBp+0.net
トルクカム社外にしないと必ずベルト痛むの?
駆動系はドクタープーリーしか入れてないんだけど
ローラー替えてもらったとき何も言ってなかったけどトルクカム替えないとやばいならベルト交換のときに組もうかな

581 :774RR:2018/05/14(月) 14:18:31.74 ID:i5meWovD.net
駆動系オール純正なら問題なし
もちろんベルト厚み許容範囲を超えても使用続けると、ベルトがドリブンフェイスの
中心部に落ち込んでバラバラにというリスクは有るよ

582 :774RR:2018/05/14(月) 14:40:05.14 ID:6ZSgWfC9.net
クロス3にすると純正より横幅は小さくなるのだろうか。

583 :774RR:2018/05/14(月) 18:45:20.11 ID:MLxuyTLD.net
>>582
実際に付けた身としては、定規で測れば小さくなったことが確認できるレベルと言っておこう。

584 :774RR:2018/05/14(月) 19:45:12.35 ID:b0wRBp+0.net
>>581
ローラーしか替えてないからオール純正とは言えないけどそこが不安
実際最高速も上がったわけだしベルトはノーマルより外周に、つまりセカンダリ側はより内側に入ってるってことだし

585 :774RR:2018/05/14(月) 19:55:25.97 ID:DzZryS+h.net
セカンダリが限界まで落ちてるならベルト内側に跡つくはず

586 :774RR:2018/05/15(火) 01:11:29.06 ID:Ae2c3L1t.net
>>584
ベルトが交換幅からかなり減ってないなら大丈夫
目一杯外周までセッティングしてると減ってくるとやばいかも

587 :774RR:2018/05/15(火) 08:18:52.24 ID:R7eh8h9O.net
急な登り坂になるとスロットル捻っても回転数上がらないんだけどこれ異常なの?
納車された時からこれだからそんなもんだと思ってたけど

588 :774RR:2018/05/15(火) 08:20:12.44 ID:sl0qPdQ0.net
体重の問題

589 :774RR:2018/05/15(火) 08:25:19.87 ID:PHuu/i5m.net
スウィッシュも小柄なようだね
まあとうぶんV125Sでいいんだけど これでとりあえず不満ないし

590 :774RR:2018/05/15(火) 08:46:58.87 ID:AU5WyZ+u.net
>>587
納車された時からならそんなもんとしか言いようが無いかな。
16gとK5/K7クラッチとセンスプ3%アップと星野設計ランプレでかなり改善できる。

591 :774RR:2018/05/15(火) 09:52:41.13 ID://MNvfbW.net
>>590
マジか〜サンクス
まあこのまま乗るわ

592 :774RR:2018/05/15(火) 17:52:25.31 ID:WkrSRSqs.net
>>590に近い仕様(wrは純正17g)にして確かに効果はあったが、信号の多いメインの街中燃費はがた落ち。低いギア比で引っ張るから当たり前の結果だが、追金払ってやることではなかった。

593 :774RR:2018/05/15(火) 18:12:11.17 ID:nrj6zvlw.net
トルクカム交換は効果あるかな?

594 :774RR:2018/05/15(火) 18:53:55.46 ID:VwqtyFZT.net
登板だと逆効果になる方がおおいよ

595 :774RR:2018/05/15(火) 19:27:12.34 ID:8tsSPLmu.net
なんだかんたでノーマルで乗るのが一番バランスいいよ

596 :774RR:2018/05/15(火) 19:52:05.02 ID:mCp3fjW7.net
>>592
ローラー交換だけでも飛ばせば結構落ちるよ
坂道も今までの速度では登らなくなるし燃費落ちる要因

これに追加してデイトナ3%UPハンターの規制前純正同等クラッチKIT星野設計だと40kmは無理
V125Sは排ガスでパワー絞られてるし規制後の宿命だから仕方ないね
ただローラー以外もやるならどうせ燃費は落ちるんだしフラットドリブンとチキンレーシングも追加したいな

597 :774RR:2018/05/15(火) 20:14:39.86 ID:4wh7dWhx.net
>>595
分かってらっしゃる

598 :774RR:2018/05/15(火) 22:55:50.48 ID:oP+zonL6.net
リード125
シグナスX
アドレス125

この3つの中から選ぶなら
どれがいい?

599 :774RR:2018/05/15(火) 22:58:32.24 ID:oP+zonL6.net
リード125
アクシスz
アドレス125


間違えた
この3車種の中から選ぶならどれ?

600 :774RR:2018/05/15(火) 23:00:23.81 ID:AU5WyZ+u.net
>>592
こちらは通勤での乗り方が変わらないからかノーマル時と現在(16g+規制前クラッチ+星野設計ランプレ+デイトナトルクカム)では通勤燃費は変わらず安定の30だわ。
そんでツーリン燃費に関してはこの間の5/6に歴代最高記録の46を叩き出した。
ノーマル時代で40〜42程度だったからこれには正直驚かされた。

601 :774RR:2018/05/15(火) 23:07:26.81 ID:ZR25elMm.net
>>599
Swish

602 :774RR:2018/05/15(火) 23:39:04.78 ID:KhBIC1/s.net
リード125  足下狭すぎ
アクシスz  ジェットすら危ういメットイン
アドレス125 黒樹脂多過ぎ

NEX125

603 :774RR:2018/05/15(火) 23:42:34.95 ID:Ae2c3L1t.net
>>599
オールラウンドは無い
取り回しなのか、デザインなのか、快適性なのか、加速性能なのか
積載能力なのか、燃費性能なのか、メンテナス性なのか、価格なのか
耐久性なのか、足つき性なのか、後は好み
俺はスウイッシュを買うつもり

604 :774RR:2018/05/16(水) 00:51:34.63 ID:CbvUO130.net
>>603
だよな自分で選ばないと結局あとから後悔するよ
つかV125SスレなのにSが購入候補にないってどういう事よ
購入後の維持費考えるならV125L3かSが断然安いから新車がまだあるうちに買うべき
アドレス125はデカすぎて論外だな情弱専用マシン

通勤通学ならアドレスV125L3、S、アクシスZ
買い物ならリード125、アクシスZ、アドレスV125前かごリア箱仕様
ツーリングならPCX、NMAX、シグナス
辺りが良いと思うよ!

605 :774RR:2018/05/16(水) 08:24:18.43 ID:KDXAg6zr.net
俺はSがよくて距離1万の中古で買ったよ
タイヤバッテリー各所新品にしてもらって
毎日乗ってるけど今の所なにも不具合なし

606 :774RR:2018/05/16(水) 08:30:28.84 ID:Qom1XrsL.net
1万キロ超えてるならもう美味しい所は全部終わってる
例えて言えば散々レイプされた女を引き受けたようなもの

607 :774RR:2018/05/16(水) 08:32:05.35 ID:Gpfu5or2.net
グリヒ不可キャリアなしのアクシスだけは無いな

608 :774RR:2018/05/16(水) 09:18:01.67 ID:PWDJ8Z+e.net
>>606
10万k以上可能なバイクで1万で美味しい所終わってるてお前意地悪だな

609 :774RR:2018/05/16(水) 09:36:28.71 ID:5ClrfwqX.net
可能なのと美味しいのは全く違うよね?
40のBBAと18の若い女が大して変わらないと言ってるようなもん

610 :774RR:2018/05/16(水) 09:41:38.49 ID:C39d/bro.net
BBAじゃん

611 :774RR:2018/05/16(水) 09:43:46.82 ID:slrLpROW.net
新車から買って距離1万超えてるけど違いわからん
加速も最高速も振動も全部最初から一緒

612 :774RR:2018/05/16(水) 09:45:14.17 ID:5ClrfwqX.net
新車と乗り比べりゃわかるよ

613 :774RR:2018/05/16(水) 09:47:18.06 ID:slrLpROW.net
メーターパネルがビリビリうるさいけどこんなの買った当初からこれだからな
中古で買った奴はびびるかもな
安心しろ、それ最初からだから

614 :774RR:2018/05/16(水) 09:50:21.10 ID:slrLpROW.net
乗り比べるまでもねえよ、最高速なんて客観的に数値が一緒だから
段差で減衰しないのも最初から一緒
中古で買った奴はダンパースカスカやんとか思うかもな
安心しろ、それ最初からそうだから

615 :774RR:2018/05/16(水) 10:11:34.35 ID:tW5XePNo.net
ID:slrLpROW

否定されると意地になるパターンw

616 :774RR:2018/05/16(水) 10:35:10.83 ID:7VZyFDRn.net
このスレは煽るのに必死な奴が粘着してるよな…

617 :774RR:2018/05/16(水) 10:36:40.37 ID:L3x2dzfW.net
とにかく明るいslrLpROW
安心してください、最初からですよ。

618 :774RR:2018/05/16(水) 10:43:34.89 ID:slrLpROW.net
煽ったり粘着された程度でおろおろしてたらアドレスなんて乗れねーよ

619 :774RR:2018/05/16(水) 11:55:39.21 ID:EXD6aVuN.net
なんやかんやでアドSは名機だね。

620 :774RR:2018/05/16(水) 13:00:46.98 ID:Kut86E+P.net
いちいち反論するあたり、内心おろおろしてるけど虚勢張ってるパターンやね

621 :774RR:2018/05/16(水) 14:20:48.45 ID:AZqQtBtZ.net
仮面舞踏会か。

622 :774RR:2018/05/16(水) 16:33:51.50 ID:l1W3cMEG.net
新車野後輪タイヤは1万で交換がデフォ? 今7500キロ 新車から一年半

623 :774RR:2018/05/16(水) 16:38:41.29 ID:+PSPh+7k.net
>>622
純正タイヤは余裕で1万キロ以上走れるはずだけど…?

624 :774RR:2018/05/16(水) 16:41:26.27 ID:qZQKoAr4.net
>>622
うちはもう少し早めの8500位でリア交換
ちなアドレスは新車から乗ってて彼女は中古

625 :774RR:2018/05/16(水) 17:44:38.72 ID:r1f1Yl05.net
新車のは1万くらいだろうな
1.2万まで乗ったけどスリップサイン余裕で出てたわ
雨の日乗らないから問題なかったけど

626 :774RR:2018/05/16(水) 17:57:12.99 ID:slrLpROW.net
俺1万4000kmだけどまだ一回もタイヤ交換してない
パッとみたとこ後輪はスリップサイン出てる
でも前回オイル交換時に店の人にそれ言ったら、
「正直サイン出てからも走れるッスよ、余裕ッスよ、まだ全然大丈夫ッスよ」て言われたから
まあそんなもんかと思ってまだ交換してない

627 :774RR:2018/05/16(水) 18:30:51.22 ID:2ZpYaZMQ.net
タイヤは乗らなくても経年劣化があるので、総合的に見ましょう

628 :774RR:2018/05/16(水) 18:48:20.55 ID:b3A205YV.net
アドレスV125とSの新車本当に街のバイク屋で見なくなったねそれだけ売れてるという事だけど
最近Sを気のせいか前より見るようになったんだけど都心中心に駆け込み需要で買ってるのかな?

629 :774RR:2018/05/16(水) 19:38:31.35 ID:FY5TFIML.net
>>626
クソバイク屋だな

630 :774RR:2018/05/16(水) 20:01:03.45 ID:O8a5stLv.net
前輪と後輪でホイールのインチサイズが違うのが良くないみたいなこというけど
昔リード100乗ってたけどあれ前輪12インチ後輪10インチだけど何も問題なかったぞ

631 :774RR:2018/05/16(水) 20:08:54.05 ID:1FpkiH3n.net
>>630
オフ車は前後で違うのがデフォだけどね

632 :774RR:2018/05/16(水) 20:16:38.94 ID:tn/Cc+HR.net
前後違う径で揉めたのはスポーツバイクだけの話でねーの?

633 :774RR:2018/05/16(水) 21:23:53.95 ID:TCDas0Rh.net
>>630
ウソ言うな。
Lead100は前後輪とも10インチじゃ、ボケ。

634 :774RR:2018/05/16(水) 21:31:48.47 ID:S4BoYYL7.net
昔のヤマハの50で前輪が8インチの車種が複数あったな

635 :774RR:2018/05/16(水) 21:37:38.97 ID:O8a5stLv.net
テヘッw

636 :774RR:2018/05/16(水) 22:06:22.43 ID:Hk72xEVr.net
1週間ほど前に黒色納車したんだけど
皆さんは手入れどうしてますか?
ガラスコーティングが気になってるんだけど
スクーターとかにはしないものなのかな?

637 :774RR:2018/05/16(水) 22:27:34.64 ID:b3A205YV.net
いまだに他人に新車ですかって聞かれるほど綺麗にしてるけど
コーティングした所で定期的に手入れしなければ劣化するよ
盗難対策でバイクカバーするならスリ傷は諦めろ嫌ならタオルはさむか起毛素材の1万以上のバイクカバー買え
マンション住まいならワコーズのフォーミングマルチクリーナーおすすめ水なしで洗える
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XVW9910/
庭で洗えるなら大手のシャンプーとコーティングで十分ホースで洗ってるけど不満無し

638 :774RR:2018/05/16(水) 22:46:48.42 ID:cTTtiOtW.net
>>636
水洗い&クレスーパーボリメイト。
所詮アドレスなので、でも十分ヌルテラでキレイ。

639 :774RR:2018/05/16(水) 23:41:45.12 ID:b3A205YV.net
>>638
SUPERクレポリメイトな油性だったな確かノーマルは水性だったか

640 :774RR:2018/05/17(木) 00:00:24.42 ID:HMRzGEI4.net
>>636
めったに洗車はしないで濡れタオルでホコリを拭くくらいだけど
たまに車で使ってるスマートミストやCCウォーターやプレクサス使ってる
フクピカも手軽でいいよ

641 :774RR:2018/05/17(木) 00:18:32.82 ID:1W0e6gh4.net
>>639
唯一の油性。ポリメイト類では雨風に曝される樹脂にはコレ一択。滑るので、イス・ハンドルには塗らないか、超薄塗りの超乾拭きで。
一応人にレスするためにググったが、ライトなどポリカ部分は暗黙の非推奨らしい。気にせず塗ってたわw

642 :774RR:2018/05/17(木) 00:34:58.48 ID:j+fg/B+q.net
FW1とかいううさんくさいの買って試したが思ったより効果あってびっくり
ただまずまず洗車やコーティングする人には勧められない
あくまでほとんど洗車しない&手間かけたくない人にはおすすめ

643 :636:2018/05/17(木) 04:46:12.39 ID:oq4Yri2r.net
皆さんいろいろやってるんだね

庭でホース使って水使える環境で
雨の日以外はカバーかけてないって言うのが現状

いろいろ選択肢あるんだね
ガラスコーティング剤とかはあんまり使わないのかな?
もっと検索してみるよ
ありがとう

644 :774RR:2018/05/17(木) 06:54:43.20 ID:MWf6CIsu.net
バイクにホースで水なんてかけないよ
水系のワックスぬるだけ

645 :774RR:2018/05/17(木) 07:03:54.38 ID:TJY5aIPz.net
あまりにも汚れたらウエットティッシュで拭くだけだよw

646 :774RR:2018/05/17(木) 07:21:01.76 ID:gtpc1Wqi.net
リードじゃなくてスペイシーだろうな
おれもアドレスでリアは90/99で少し小さくしている

647 :774RR:2018/05/17(木) 07:28:16.88 ID:bYXgVUtT.net
リード110/EX/125じゃないの

648 :774RR:2018/05/17(木) 08:07:53.74 ID:+izLEeJm.net
毎日走ってたら1日1回以上はSを見るよ
これはかなりの頻度だと思う
ニンジャ250を毎日必ず見るかっていったらそんな事はないしな

649 :774RR:2018/05/17(木) 08:09:59.95 ID:+UAwTmit.net
>>648
アドS良く見るね。
通ってるジムでも最大勢力だわ。

650 :774RR:2018/05/17(木) 08:10:03.68 ID:+izLEeJm.net
Sは何色が一番好き?

651 :774RR:2018/05/17(木) 08:10:06.45 ID:TJY5aIPz.net
バイクの売り上げ考えるとまぁそんな感じだろうな
レッツは毎日複数台見るな
同じ奴かもしれんがw

652 :774RR:2018/05/17(木) 08:15:14.43 ID:+izLEeJm.net
>>649
昨日も真っ黒のやつを見たわ 他のSを見るといいなって思うな
Sのオーソドックスかつコンパクトで洗練された無駄のない形は安心感があって良いわ
無駄に格好をつけすぎた他のスクーターは好かん

653 :774RR:2018/05/17(木) 09:58:11.92 ID:elqKf1TG.net
>>650
青みがかった白、次点が青。
ちな俺の黄色がかった白。
リミテッドとSの白が一緒だと思ってて納車日に涙目になったのはいい思い出。

654 :774RR:2018/05/17(木) 10:57:53.96 ID:HyG3DvMm.net
カタログでみて
リミテッドの茶は黒より感じ良いなとオーダーして、納車されたらこれが黒だった!
でも大満足

655 :774RR:2018/05/17(木) 10:58:48.64 ID:7xCTYzm4.net
バイクは車からの視認性が重要だから白以外の選択肢はないなぁ

656 :774RR:2018/05/17(木) 11:06:21.87 ID:zQ6VLhX5.net
洗車するときはマフラーと外装内装のマスキングテープ処理を忘れるなよ
あと下からホースで車体にかけない事、雨が降る要領でかける
スーパークレポリメイトは雨の日乗らないなら相当長持ちしそう

657 :774RR:2018/05/17(木) 11:52:15.53 ID:HMRzGEI4.net
>>643
ガラスコートは車と大型車には施工してあるけど他はしてない
艶がどうのより錆止め効果と汚れ落ちがよくなるのがいいよ

658 :774RR:2018/05/17(木) 14:30:20.72 ID:CM0VB0VB.net
リミテッドも良いなと思ったけどシート良い奴に変えたかったからSにした

659 :774RR:2018/05/17(木) 16:06:49.45 ID:teOhZtXe.net
>>658
リミテッドでもシート交換は簡単に出来るぜよ。
シートヒーターの防水2Pカプラーは他の電装追加に使うのも有りかなと。

660 :774RR:2018/05/17(木) 19:24:15.83 ID:zQ6VLhX5.net
50ccの新型ジョグタクトみたいにスズキもPCXV125とかやってほしいエンジンはPCX見た目はアドレスV125
そしたら予約してでも買うのにな

661 :636:2018/05/17(木) 20:04:19.81 ID:oq4Yri2r.net
皆さんレスありがとう
クレスーパーボリメイトでいってみる

662 :774RR:2018/05/17(木) 20:44:52.37 ID:sf1D8NL0.net
独りぼっちで信号の先頭で待ってたら、左斜め前に中サイズのスクーターが停止線を割ってねじ込んできた。
軽くひねっただけでちぎれたけど、
邪魔なんですよねぇ…えぇ…

663 :774RR:2018/05/17(木) 20:52:06.90 ID:qSpTBlXf.net
そんな日常あるあるなこといちいち書かれてもw

664 :774RR:2018/05/17(木) 21:01:57.67 ID:zQ6VLhX5.net
クレ製品は庶民の味方
おなじみCRC-556とか低価格で多用途に使えるし他にもケミカル品を多数販売してるから助かる

665 :774RR:2018/05/17(木) 22:04:57.32 ID:1W0e6gh4.net
俺はマスキングなんて面倒でしないや。アドレスだしな。
その代わり5分くらい走って制動して中の水落としたことにして終わり。

666 :774RR:2018/05/17(木) 22:51:37.31 ID:CM0VB0VB.net
>>662
どーでもいいな

667 :774RR:2018/05/18(金) 00:03:21.90 ID:IzB2578w.net
>>662
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

668 :774RR:2018/05/18(金) 00:30:35.83 ID:h43feFhv.net
スズキはGSR125を何で日本で売らなかったんだろ

669 :774RR:2018/05/18(金) 00:44:35.05 ID:sMp888jt.net
>>668
今はNEX名義のアレか?
55wH4ライト、タコ・電圧計つき、3段プリロードとかエエで。
swishなんか止めて今からでもアドレス名義で売ればいいのにな。

670 :774RR:2018/05/18(金) 07:44:52.14 ID:iYX0DV4e.net
>>626
走れるのはわかるけど、つるつるのタイヤは釘拾いやすくなるからあまりつるつるで走りたくないんだよね。

671 :774RR:2018/05/18(金) 08:05:15.13 ID:Vu0c++d/.net
>>648
昨日もホムセンに停めたらすぐ横に色違いのSが停まってたw
相手もわかっててすぐ横に停めてそう 仲間意識みたいな

672 :774RR:2018/05/18(金) 08:10:33.85 ID:Vu0c++d/.net
青も見たな
黒もいいけどやはり白が視認性って意味でもいいかな シンプルだし

673 :774RR:2018/05/18(金) 08:18:23.04 ID:WA5WfynB.net
おまわりやん

674 :774RR:2018/05/18(金) 13:52:57.95 ID:9Vw1ZjL8.net
最近は車もバイクもフクピカでサーっと拭くだけだな。

リミテッドの茶色乗ってるけど、同僚の黒色と並べても快晴の元で見比べないと色の違いが全く解らない。

675 :774RR:2018/05/18(金) 14:53:02.13 ID:rDkYb6wd.net
vアドはほんま良いバイク
見た目がもうちょいカッコ良かったら最高なのになぁ
まぁ値段考慮したら文句は一つも無いけど

676 :774RR:2018/05/18(金) 15:02:22.70 ID:rNDSlTz/.net
アドエスくらいの原付なんですぅ!くらいのデザインが好き
PCXとかゴージャスすぎ

677 :774RR:2018/05/18(金) 15:04:47.45 ID:TMBKFsgl.net
なんか突然、停止するとエンストするようになってしもうた。
まだ新車から5,000キロ、メーカー保証も残り1年ある。
バイク屋に持って行ってみるかな。

678 :774RR:2018/05/18(金) 16:54:47.31 ID:rNDSlTz/.net
渋滞ほぼ皆無で山道バイパスメインで300km走って約51km/L達成した!
やったぜ!

679 :774RR:2018/05/18(金) 18:25:50.18 ID:Xo8rj3cs.net
>>678
すげぇ!!
神の領域だわ。

680 :774RR:2018/05/18(金) 19:00:42.29 ID:GWHnmXuR.net
>>677
エンストしますよね、私は7500キロですが一度エンストしました、エンストしそうになったのは数知れず、最近はゆっくりアクセル開けるようにしてます。

681 :774RR:2018/05/18(金) 19:34:34.32 ID:0FSAo36V.net
>>677
その距離でカーボン溜まってるとは考えにくいから初期不良扱いで早急にバイク屋にもってくべき
点検に出すのが遅くなればなるほど不利になる
Sはどういうわけかブラックをよく見かけるなGはブルーが多かったがSはブラックが似合う
>>675-676
分かるわ
でもデザインが良すぎても餓鬼に盗難される可能性が上がりそう

682 :774RR:2018/05/18(金) 20:14:35.50 ID:TMBKFsgl.net
>>680
これってリコールとかになってないんですかね?!

>>681
早急に購入店に相談してみます。

683 :774RR:2018/05/18(金) 20:22:10.46 ID:6SrIyXXQ.net
SってフレームとかはGと同じなんでしょ?

684 :774RR:2018/05/18(金) 23:16:30.69 ID:sMp888jt.net
ちょっと出遅れたがケミカル比較
https://gunzine.net/2017/05/16/6316/
結論、スーパークレポリは安くて面倒がなくて偉い(但しシートには塗るな)

685 :774RR:2018/05/18(金) 23:47:09.30 ID:qRCtMcdB.net
俺のスーパークレポリは古すぎてノズルが割れてしまったが布にとって塗る方法でずっと使ってる
ヌルテカでいいよな

686 :774RR:2018/05/19(土) 01:01:39.52 ID:uH9vtPSS.net
お互いの洗車キレイキレイな愛車自慢でもしないか?
誰のV125が一番キレイか投票しようず

687 :774RR:2018/05/19(土) 01:14:05.15 ID:r78/MMDS.net
贅沢だけど次はプッシュスタートにならねーかなー

家も車もキーレスだからバイク乗るときに鍵を出すのが少し面倒だ。

688 :774RR:2018/05/19(土) 03:22:28.40 ID:OoT5hH6v.net
>>682
仕様らしいです

689 :774RR:2018/05/19(土) 03:25:25.92 ID:OoT5hH6v.net
>>684
カインズホームでPBのポリメイトあったから試しに使ってる、安いからガンガン使えてる

690 :774RR:2018/05/19(土) 08:49:20.94 ID:cX0lgELt.net
アドレスVで不満もないし気軽で最高なんだけど
125MTも面白そうだな
GSX-R125とかぶん回したらやっぱり125ccスクーター風情よりはずっと速いし気持ちいいかな?
まあ積載とかギアチェンジとか色々考えたら現状アドレスが最良とは思ってるんだけどね

691 :774RR:2018/05/19(土) 08:56:53.41 ID:cX0lgELt.net
スーパーの駐車場ろかでアドレスVがエンジンかければもう音でわかるわ
ふりかえったら案の定アドレスV
俺の近所じゃすごく多いよアドレス

692 :774RR:2018/05/19(土) 09:01:48.22 ID:qcTT1x6Q.net
>>690
最高速度は早いだろうけど常用の60キロ位まで
出すのはむしろ遅い。
回転上げないと走れないので早い気分にはなれる。

693 :774RR:2018/05/19(土) 10:08:24.80 ID:OoT5hH6v.net
アドレス110の方が多く見かける

694 :774RR:2018/05/19(土) 13:17:34.95 ID:ISiU5ZTy.net
それな
MT乗るならせめて250じゃないと後悔するよ

695 :774RR:2018/05/19(土) 14:05:18.98 ID:azPTtD8h.net
原付MTはギアチェンジが忙しくて街乗りだと面倒くさいことこの上ない
>>694氏の言う通り、最低でも250クラスだね

696 :774RR:2018/05/19(土) 14:34:25.06 ID:etDse/UN.net
小型の4st MTはわかってて好きで乗るならともかく
知らずに速さを求めて買うと非力さとめんどくささにがっかりする

697 :774RR:2018/05/19(土) 14:38:36.77 ID:wgyUUDv+.net
バイクを操る感覚

なんていう聞こえのいいコピーに騙されてはいけない。
小排気量MTに関しては、手間のかかる子供の手を引いて歩いてるようなもんだ。

698 :774RR:2018/05/19(土) 15:43:14.51 ID:EEYCW7IT.net
つまり、それはそれでよいってこと?

699 :774RR:2018/05/19(土) 15:51:39.57 ID:SptpPLia.net
アドレススレは場外乱闘多くて楽しいな

150MT所有しているがまさにいうとおり

街乗りだと荷物積めない、すり抜けしづらい、渋滞時左手疲れるで
まあ正直かったるい

じゃあ郊外に行くとどうかというと、でかいバイクに譲ることはあっても
まず譲られることはない

でも、そのへん割り切れば楽しいもちゃだぜよ


ーん、でも高速乗れない125MTだとちょっとマゾいかもしれんな

700 :774RR:2018/05/19(土) 16:10:37.18 ID:OgpT8Nxg.net
以前タイカブに乗ってた事があるけど都内の街乗りはかったるかった。クラッチ操作が不要でもこの有り様。まぁ田舎で車の流れがゆっくりの所だったら楽しいかもね。

701 :774RR:2018/05/19(土) 17:22:04.44 ID:ISiU5ZTy.net
せやな
遠出するなら250ccあるといいし
125ccならスクーター一択
150ccのジクサーは優秀だけど街乗りなら125スクーターのが良いし高速使うなら250以上のが良い
どっちも中途半端感はいなめない
どうしても一台で両方!って人以外は割と早めに買い換えてしまうかもね
実際走行距離少なめの中古が出まくってる

702 :774RR:2018/05/19(土) 17:24:54.67 ID:uH9vtPSS.net
SUZUKはアホだよな
せっかくV125でスズキユーザーを獲得したのに後継モデルを出さずにV125を捨てたんだから
都心部での利用は小回りが利いて軽量でコンパクトなV125が間違いなく優れてるのに実に残念
もう規制前新車は買えないけどバランス的にはK7が優れてたなパワーと燃費の両立ができてた
V125にはまだ乗るが今買うならホンダしか選択肢ないわ

703 :774RR:2018/05/19(土) 17:37:17.20 ID:zyidxmZg.net
コレから出る125は9割方アジアン仕様よ。メーカーからしてみれば縮小一途の日本市場なんか、ついでやオマケ、真っ先に捨てて当然。
日本専用モデルなんか期待してないから、台湾NEXを正規販売してくれ。Swishよりアドレス後継に相応しい。

704 :774RR:2018/05/19(土) 18:00:40.20 ID:XD7gjXJ6.net
うっひょー
ガソリン満タンにしたら49キロ/リットルだったよ。
気温は暖かいしいい季節になったよーー。

今日銭湯に行ったらGが止まっていた。
インパネからK7と思われる。
Gもカッコいいな。

705 :774RR:2018/05/19(土) 18:56:04.86 ID:7BUajBnP.net
>>692
それ重要だと思うんだよなぁ、遅いこと
実際俺そろそろ真面目にサーキット通おうと思ってるけど、
高速域で大クラッシュしたら嫌だから、速度の出ない小排気量車を考えてる
まあサーキットの規格にもよるだろうけど
リッターSSで富士スピードウェイ走りたいとは思わん

706 :774RR:2018/05/19(土) 19:02:13.66 ID:7BUajBnP.net
参考動画
https://youtu.be/tjdXV74Scv4
プロライダーでこれ
300km/hとかいらんやろ

707 :774RR:2018/05/19(土) 21:23:40.80 ID:7UjENPv1.net
秩父行ってきた
午前中暑かったから薄着で行ったら
午後から風が強くて寒くてヘロヘロになって帰ってきた
イージス持ってくんだった

708 :774RR:2018/05/19(土) 21:32:56.77 ID:uoewWcZg.net
今日は夕方から気温下がったからね。
うちのリヤボックスは年中、ウインドブレーカー入れてる。

709 :774RR:2018/05/20(日) 00:41:28.02 ID:tX8jL+xI.net
通気性ゼロのワークマンバイカーズというゴツい合羽が不意の際の防寒具を兼ねる。同じく箱に常備。

710 :774RR:2018/05/20(日) 03:14:07.34 ID:W4lujaeq.net
タイヤ後輪とサイズ同じじゃあかん?凸凹余り拾いたく無いからもう少し大きいタイヤにしたい

711 :774RR:2018/05/20(日) 06:31:13.66 ID:V2hl8x+X.net
今日は寒いな。
冬装備で出発じゃわい!

712 :774RR:2018/05/20(日) 07:17:07.64 ID:7bsHvEpG.net
アドレス純正GIVI箱ってスズキマークついてるから他メーカーのバイクには使う気になれなかった
なのでスズキのバイクに乗り換えた
やったぜ!

713 :774RR:2018/05/20(日) 07:52:48.35 ID:0dl+JzRq.net
アドレスはちょっとそこまでにもツーリングにも最強だな

714 :774RR:2018/05/20(日) 08:22:21.02 ID:Q9GrjKJi.net
>>695
実用にはめんどくさいけど遊んだり操ってる感は楽しいわな
GSX-R125の動画見ると加速する音がかなり良いし動力性能も色んなとこで褒めてる
スズキがけっこう本気で作った125みたいで、売れてて手に入らないらしい

俺も欲しいけど現実的に使い勝手がいいのはアドレスなんだよな
まあ金ないし乗り換えもできないけど

715 :774RR:2018/05/20(日) 08:25:43.42 ID:Q9GrjKJi.net
>>713
そうだな たまにMTにも乗りたくなるけど
ATスクーターは気軽、気楽ってのが良い ほんと楽

716 :774RR:2018/05/20(日) 08:30:10.01 ID:Q9GrjKJi.net
>>694
250ならZ250SLがいいな
二気筒フルカウルはなんかハズイしフィーリングも単気筒の方が好き
ただカワサキはガサツなんだよな
GSX-S250単気筒があればいいんだが ジクサー150はなんか中途半端だし

717 :774RR:2018/05/20(日) 08:54:06.01 ID:PB8ZPXUi.net
>>711
こんな日はリミテッド買って良かったと
思う。

718 :774RR:2018/05/20(日) 09:06:34.76 ID:V2hl8x+X.net
https://i.imgur.com/bNue4AL.jpg
今日は風が強くてちょい寒い。
箱根の上の方で8℃(8:00)しかなかった。
>>717
だね。

719 :774RR:2018/05/20(日) 10:39:01.76 ID:Mvlv9uD1.net
>>690
まあだけど、阿蘇の外輪山のような長い上りだと
パワーバンドで走れるMTのほうがストレスは少ない
アドレスだとギア選べないのでパワーバンドの下の回転域から上がらず
最高出力で走ることが出来ず、登リではただモモモモと唸って失速してるのが悔しい
まあ市街地の高架などの短い上りは勢いで行っちゃうのでストレスはないんだけどね、
阿蘇はほんと登らなかった。5分10分と登ってくと徐々に失速してついに60km/hを割る
そして全開でも55km/h。ファミリーカーに抜かれまくる

720 :774RR:2018/05/20(日) 10:40:34.52 ID:Mvlv9uD1.net
平地メインのツーリングだとストレスは少ない。
ちょこちょこ止まって風景写真を撮るようなツーリングでは、アドレスは最高

721 :774RR:2018/05/20(日) 10:48:29.42 ID:V2hl8x+X.net
天気良くなってきたぜ。
https://i.imgur.com/ODYBQTD.jpg

722 :774RR:2018/05/20(日) 15:10:08.69 ID:83tRJkl1.net
高速使うくらい遠出するなら250をレンタルするかな

723 :774RR:2018/05/20(日) 15:29:05.00 ID:tLptBJz9.net
アドレス125って売れてんの?
マジで1台も見たことないんだが誰がこんなクソバイク買ってんだろうか
110はチラホラ見るんだが

724 :774RR:2018/05/20(日) 16:08:35.69 ID:tX8jL+xI.net
馬力が車重が規制がと重箱の隅をつつく奴なんて、全ユーザーのウルトラ少数派。
買い替え時期が来て地元の店で「これが新型」と言われれば、市井のオッサンジーサンはおおそうかと買うから。

725 :774RR:2018/05/20(日) 20:32:01.51 ID:69HFTO6F.net
全国で2000人いくかいかないかの姓の、さらにその中でもおっさんじーさんとなると…
500台くらいか?

726 :774RR:2018/05/20(日) 20:59:58.33 ID:tX8jL+xI.net
>>725
釣られておくが、市井を「いちい」と読んだのけ?

727 :774RR:2018/05/20(日) 21:29:16.75 ID:8NKT8gxK.net
>>725
!!!

728 :774RR:2018/05/20(日) 21:35:47.84 ID:5jWTWjSH.net
部品が揃ったんでトルクカムのメンテしてみた。
もう45000km越えてるからシートの膨らみで酷いことに、
と思ってたけど何ともなってなかった。

729 :774RR:2018/05/20(日) 21:52:43.33 ID:ruglFU1V.net
駆動系テストツーリンから帰宅。
やっと納得いく仕様(街中のんびり流すも良しで開ければ早い)になった。
山道を中心に約500km走って燃費は43km/Lだった。

730 :774RR:2018/05/20(日) 22:35:24.83 ID:cdNgFhq+.net
https://i.imgur.com/XUoiq41.jpg
https://i.imgur.com/9E13cR1.jpg
https://i.imgur.com/LNUiH8O.jpg
夜ヤビツのトイレは怖かった。

731 :774RR:2018/05/20(日) 22:37:17.94 ID:cdNgFhq+.net
>>728
への字のとこ段差とかバリとか発生してなかった?

732 :774RR:2018/05/20(日) 23:08:07.61 ID:tLptBJz9.net
45000kmでトルクカムが何ともないって事は定期点検をやっているか全然飛ばさない人かの2択しかない
その距離ならメンテじゃなくて台湾スズキ純正のトルクカム一式に交換した方が良いな

このスレでツーリング画像上げてる人いるけど今度募集かけて

733 :774RR:2018/05/21(月) 02:14:43.32 ID:OLXqmrtg.net
v125がまだ新車で売ってる以上アド125は売れないんじゃない?
あのデカさ買うなら他の車種買うだろうし

734 :774RR:2018/05/21(月) 03:38:01.01 ID:5GBLhvwi.net
一時停止無視で出てきたクルマに突っ込んで廃車になった
俺は膝が割れて当分松葉杖生活
突然のアドレス卒業だが、いいバイクだった
みんなあばよ

735 :774RR:2018/05/21(月) 05:41:31.08 ID:aflicTLO.net
さようなら

736 :774RR:2018/05/21(月) 07:12:17.42 ID:+QFqzSUC.net
>>732
画像あげてる人・・・俺かな?
毎年の事だけど諸事情で今時期〜10月前後まではツーリンは行けなくて昨日がある意味走り納めだったのよ。
別の趣味に没頭する為なんだが移動効率が全てだから高速主体で動くから愛しのアドちゃんは通勤のみになる。
何で他の人頼むぜ。
>>734
マジか。
膝が元に戻ればいいが。
お大事にしてくれ。

737 :774RR:2018/05/21(月) 08:15:30.33 ID:vUDgi6T9.net
アドレス1台だけ乗ってる人に聞きたいけど、きみらってなんでAT125を選んだの?
MTバイクはめんどくさい?

738 :774RR:2018/05/21(月) 08:25:00.98 ID:oxWrT3aQ.net
アドV125Sは究極の下駄だからだよ。
都内チョロチョロ走るには最強。
狭い駐車場でも困らない。
MT車なら最低でも250〜からのが欲しいな。

今は車2台あるし、ファミバイ絡むと、この選択肢で間違いないと思ってるよ。

739 :774RR:2018/05/21(月) 08:48:13.39 ID:Bcp+jPEC.net
>>731
それが指で触っても何もなかったんだよね、シートも溝も。

>>732
定期点検はしてないな。
思い付いたときにベルトを一回、WRを二回換えただけ

以前にLead100に乗ってるときは二万キロ以内にトルクカムはチェックしていて
バリやらシートの膨らみやら確認してたから
拍子抜けな感じだわ。
四万キロまでほったらかしにした時はピンがシートを突き破ってたから
今回もそれに近いものがあるとばかり思ってたわ。


乗り方は通勤で幹線道路を飛ばしてよ。
負担のかかる乗り方だと思う。

740 :774RR:2018/05/21(月) 10:54:37.08 ID:Q5z84z/e.net
>>737
またMT厨かよ
スクーターだっつーのw

741 :774RR:2018/05/21(月) 11:07:09.56 ID:OLXqmrtg.net
MT乗るなら250以上

742 :774RR:2018/05/21(月) 12:01:10.85 ID:xTC4sNrU.net
>>739
こちらは毎日渋滞路をおとなしく車についてノロノロ運転だから段付き摩耗やバリはそれが原因かなと思ってる。
安定して飛ばせる環境の方がトルクカムをいい状態で保てるんじゃないかな。

743 :774RR:2018/05/21(月) 12:24:55.46 ID:xTC4sNrU.net
アドレス125は少ないながら毎日見るよ。
朝に必ず赤を見る。
さっき黒を見た。
実物はそこまで悪くないが良くもない。

744 :774RR:2018/05/21(月) 13:23:20.36 ID:DdcgilON.net
俺みたいに常に赤信号で先頭やつは居ないだろうな
歩道だろうが黄色のセンターラインだろうが、常に赤信号では先頭目指してる。

745 :774RR:2018/05/21(月) 13:34:31.53 ID:4SWjSQw8.net
なんだやっぱり部品交換やってたのか
乗りっぱなしで45000kmはないと思ったから何かしらしてるとは思った
段付き摩耗やバリは飛ばしててもなるよカーボンは溜まりにくい
アドレスV125S最近見るようになってきたなやっぱり新車減ってきて駆け込み需要で買ってる人いるな

746 :774RR:2018/05/21(月) 13:48:24.12 ID:OLXqmrtg.net
というかオイル交換時に点検するだろうし、摩耗してたらそこで交換だからメンテ無しとかありえないw

747 :774RR:2018/05/21(月) 14:09:44.58 ID:/wGqL5KL.net
>>737
片道20kmの通勤に使ってるから。
発進、すり抜け、小回りの良さでこれに敵うものは無し

748 :774RR:2018/05/21(月) 19:01:13.85 ID:xt84DuHC.net
アドレス125はアドレス110と価格帯がかぶるから売れないのもあると思う。
装備をSのようにデジタルのオド、トリップ、燃料計、そして時計くらいはつけたほうが良かった。
あとタコメーターもついたほうが良い。
これで値段が上がっても装備に納得すれば買うヒトは買う。

本田も車の話になるけどNボックスが売れたらフィットが売れなくなって手放しで喜べないそうだ。

俺は車にも乗っていて、残りの燃料残量が正確に分かるデジタル燃料系のよさが分かるから
アドレス125には見向きもせずV125Sを買った。

749 :774RR:2018/05/21(月) 19:07:08.46 ID:9JuHjdQX.net
今日契約してきた
原付から2種になるから楽しみですわ

750 :774RR:2018/05/21(月) 19:24:52.82 ID:VmSGkJ2d.net
>>734
お大事になさって下さい。
膝が治った頃、またここで
お会いしましょう。

751 :774RR:2018/05/21(月) 19:35:14.10 ID:FZmEaVkm.net
新車で買って4年今4万kmくらいでバイク屋にそろそろベルトやばいかもねーってことなんだが
費用聞いたら2〜3万っていわれたんだけどそんなにするもんなの?
調べた感じベルト本体で5千円くらいなもんじゃん・・・

752 :774RR:2018/05/21(月) 19:40:44.55 ID:1arJI8IE.net
ベルトとローラーと工賃じゃね?
クラッチもかな?
要するに4万キロノーメンテだから駆動系リフレッシュしましょうねってことだろ

753 :774RR:2018/05/21(月) 19:47:36.99 ID:FZmEaVkm.net
あーやっぱもろもろ込みってことかぁ
5万kmくらいから色々ガタ出てくるから買い替えか手をいれながら乗るかって言われたんだけど
駆動系リフレッシュ以外にもなんかいるのかな?
ちなみに今ままでオイル、タイヤ、ブレーキの交換しかしたことない
2~3万であと5万km乗れるなら払うアリかなーと思うけどちょこちょこかかるなら乗り換えかなー

754 :774RR:2018/05/21(月) 20:28:03.59 ID:DlfHpwCc.net
5万キロってすごいな
一年で4000もいかないから10年以上かかるわ
さすがにその前に乗り換えるだろうなぁ

755 :774RR:2018/05/21(月) 20:44:06.53 ID:4SWjSQw8.net
>>753
バイク屋に丸投げならベルト交換で2〜3万は普通だろ文句言うなら自分でやれ
V125の使い勝手とか気に入ってて今後も長く乗るつもりなら諦めて祓おうぜ
今までオイル、タイヤ、ブレーキ以外のメンテを本当に全くしてないなら他の部位も当然交換調整等あるぞ
最近は後からうだうだクレーム言い出す人が多いから君が他はやらなくて良いって言えばやらない店も多い
5万キロならベルト交換ついでに駆動系一式交換してもいいな
この機会にフレームの締め付けとかシャフトのガタとかベアリングのガタとか見てもらってもいいかもな
自分でやると面倒だぞこれ丸一日かかる

それよりV125のグーバイクの新車東京9件神奈川で3件、Sで東京15件神奈川7件って完売近いな

756 :774RR:2018/05/21(月) 21:03:51.56 ID:u4Q7Xtx1.net
七月ロマンス買おうと思ってたんだが前倒ししようかな?
最悪v125無印でもいいけど。

757 :774RR:2018/05/21(月) 21:04:53.88 ID:u4Q7Xtx1.net
ロマンスは要らないやw

758 :774RR:2018/05/21(月) 21:44:55.85 ID:ZzrXOQoj.net
>>753
ステムベアリングとピストンリング辺りかな

759 :774RR:2018/05/21(月) 22:41:08.03 ID:MzK+fMJu.net
>>751
ベルトやったほうがいいと言われて、費用を聞いたら2〜3万って返事だよね?
そんなバイク屋には持って行かない方がいいよ。
きちんと金額を出さない店は気をつけて。

760 :774RR:2018/05/21(月) 22:46:37.29 ID:6qS0nGqR.net
遠回しに断っていると受け止める

761 :774RR:2018/05/21(月) 23:16:04.70 ID:OLXqmrtg.net
というかスウィッシュをv125サイズで作れば良かったのに
デカイの欲しいならpcxやらnmax買うんだから小型で攻めるべきだよな

v125サイズでタンデムシートをちょい長くするくらいでさ。

762 :774RR:2018/05/21(月) 23:31:42.21 ID:4SWjSQw8.net
スウィッシュをV125サイズにするならそれこそGSRNEX125でよくね?
ツインサスで液晶メットイン広いLEDテール10インチ他にも色々と現時点でV125とかぶってる
日本スズキはこいつを新設計SEP125tにして持ってくるだけで良い

763 :774RR:2018/05/22(火) 01:24:42.14 ID:DSPfeHwC.net
ていうか台鈴でSEPの新NEX出てるって。
swishのガワ違いみたいなもんだが、コチラこそアドレス後継に相応しい。
http://suzukimotor.com.tw/product/nex-125_18/intro.html

764 :774RR:2018/05/22(火) 01:33:18.88 ID:jvt1KhKu.net
>>763
これほしい!ブルーかっけー!リード買ったばかりだけど、、、

765 :774RR:2018/05/22(火) 01:41:46.25 ID:6itHyOjp.net
みんなでスズキにNEXGSR125日本でも出せってメール送るしかないな

766 :774RR:2018/05/22(火) 03:31:49.04 ID:nYFMoebS.net
>>751
ベルトのみなら倍以上は高いな

767 :774RR:2018/05/22(火) 03:33:44.76 ID:nYFMoebS.net
まあヲレは全部自分でやってるのでわからんがw
工賃は3000-5000円くらいじゃなかったっけ。ベルト5000円なら1万以下で済む気がするんだが・

768 :774RR:2018/05/22(火) 07:27:59.91 ID:s7QdquW6.net
セルモーター分解清掃しようとしたら樹脂の部分壊した・・・
仕方ないので新品注文

769 :774RR:2018/05/22(火) 08:11:50.39 ID:WBCSWZbJ.net
>>751
2〜3万は高いと思う。
ウチは買った店だからってのもあると思うけど、2万以下(18000円位)って言われたな。

770 :774RR:2018/05/22(火) 08:17:03.23 ID:7mYqJJ7X.net
>>749
原一なんて極力乗るもんじゃない 良い事なんてない 唯一駅駐輪場に停めれるぐらいか
原二になれば雲泥の差だよ 道交法的にも性能も

771 :774RR:2018/05/22(火) 08:18:59.73 ID:7mYqJJ7X.net
>>751
4万km持つんだな
俺のはとうぶん大丈夫だな

772 :774RR:2018/05/22(火) 08:21:24.38 ID:7mYqJJ7X.net
俺の中古アドレスって2010年製で8年前のやつなんだけど
距離1万ちょっとだったんだけど、それってどんな乗り方だろう?
半年前に買って毎日走ってるけど何も問題ないけど

773 :774RR:2018/05/22(火) 10:32:30.62 ID:tDY3qmAS.net
ベルトのみじゃなくてずっとノーメンテだから預かって開けてみてローラーもクラッチもフェイスも要交換かもねってことなんだよ
ベルトだけ替えて蓋閉めてローラーとクラッチも替えないとやばいよって言われたらそれこそぼったくりだろ
開けてみないと正確な金額なんかわかるわけねーんだよ

774 :774RR:2018/05/22(火) 10:54:04.93 ID:cJIAuDQO.net
というのがぼったくりバイク屋。一挙にやらなくても壊れる度に修理でいいんだよ

775 :774RR:2018/05/22(火) 10:59:38.43 ID:FQ16iEFX.net
タイヤを前後同時に替える人多いけど意味が分からん

776 :774RR:2018/05/22(火) 11:02:34.95 ID:rzO1wPSV.net
>>775
自分で交換しない人は、前後いっしょに交換するとセット割適用されるからじゃない?

777 :774RR:2018/05/22(火) 12:02:51.94 ID:FVk9ZMcO.net
>>762
それ、5年言ってるんだけどな…
何が問題なのか…
GSR使うのに抵抗あるなら星艦125で良いのに

778 :774RR:2018/05/22(火) 12:34:43.34 ID:FQ16iEFX.net
へぇ割り引きがあるのか知らんかった

779 :774RR:2018/05/22(火) 13:09:31.38 ID:tN5SjIA/.net
>>773
そんな事どこにも書いていない。
バイク屋「そろそろベルトやばいかもね。」
客「いくらくらいかかるの?」
バイク屋「2〜3万」
これだけ。

780 :774RR:2018/05/22(火) 13:24:55.97 ID:G2uTekRt.net
>>779
ベルト以外の部品も交換するんだろ。
駆動系は消耗品だしな。

781 :774RR:2018/05/22(火) 13:35:55.07 ID:0+j8gAo1.net
と、思わせといて何もしないのがボッタクリ屋

782 :774RR:2018/05/22(火) 13:48:39.27 ID:xAex4gZj.net
トルクカムが消耗品だというのは知らなかった

783 :774RR:2018/05/22(火) 14:07:26.97 ID:0hzqzYjs.net
>>777
過去スレに何が問題なのか書かれてたで
当時NEXに興味あったから店で跨らせてもらったけど
シートの横幅が広くて身長171cmでも両足爪先しか着かなかった
低身長だと停止する度にケツを横に落とさないと片足すら着かない

シグナスXは似たサイズだが両足べったり地に付く、窮屈なライポジになるが
スウィッシュもシグナスXに似た設計だろう

784 :774RR:2018/05/22(火) 14:20:09.48 ID:BuKwnoQO.net
>>782
トルクカムなにそれ?
交換するものなの?

785 :774RR:2018/05/22(火) 14:24:18.66 ID:rzO1wPSV.net
>>778
工賃は前後で安くやってるとこ多いよ。
あと、期間限定キャンペーンでタイヤの価格もセット割になったりする時あるしね。

786 :774RR:2018/05/22(火) 17:36:17.65 ID:Ae8/SA5R.net
個人差が多少あれどトルクカムはベルト交換2回目に点検してグリスアップなり交換なりしてもらえばいいわけね。
生の情報は助かるわ。

787 :774RR:2018/05/22(火) 19:51:23.83 ID:tN5SjIA/.net
>>780
>>751はそういう風に言われてないみたいだよ。

788 :774RR:2018/05/22(火) 21:34:34.29 ID:WBCSWZbJ.net
お前らのアドSは何キロ位走ってる?

789 :774RR:2018/05/22(火) 21:56:01.38 ID:5vO5x95u.net
>>788
2万キロ

790 :774RR:2018/05/22(火) 22:35:07.16 ID:TO2dvrn6.net
>>788
1.4万km

791 :774RR:2018/05/22(火) 23:24:15.63 ID:uwfvaqdI.net
>>788
去年買ったばかりで2000キロくらい。
まだまだ乗れるからあと数年はいける。
あと数年のうちにアドv125みたいな小型の車種が出なければ250ccにしようと思ってる。
デカいスクーターは興味無いし

792 :774RR:2018/05/22(火) 23:59:36.73 ID:CY7LF4y0.net
Sの予備買ったから一キロぐらい
だが次は次期?レーシング125か150も候補

793 :774RR:2018/05/23(水) 00:38:24.30 ID:UaWpAknD.net
現在6万キロでまだV125に乗り続ける予定だが10万キロ超えてエンジンOHが近づいたら他買うかな
SwishでもなくNEXでもない完全新型V125後継正統モデル車がでない限りスズキはもう買わん

794 :774RR:2018/05/23(水) 00:43:33.89 ID:Pmfs3+4k.net
やっぱこれ乗ってる人はこのサイズ感が気に入って乗ってるんだろうな

795 :774RR:2018/05/23(水) 00:55:43.37 ID:nfo2yhz2.net
ていうかこのサイズでなければこのバイクを選ぶ理由がない

796 :774RR:2018/05/23(水) 00:57:43.10 ID:kbMxc2WC.net
PCXだとチョッとデカいから。
駐輪する場所選ぶ際やはりアドレスV125の方が好都合。
ある駅の周辺駐輪場では、原付「しか」停められない所もあるくらい。
そういう場所に停める際、原付とよく似たサイズのアドレスV125はやはり好都合。

797 :774RR:2018/05/23(水) 02:18:33.95 ID:EdqtcvXs.net
>>793
>>788ですが、6万キロは凄いですね。
ちなみにこちらは4万7千キロです。
今までエンジンオイルとフィルター、エアクリーナー位しか変えた事が無い。
プラグも1度もまだ変えずに使えてます。

こちらも6万キロ目指して頑張りたいと思います。

798 :774RR:2018/05/23(水) 04:28:40.05 ID:tRnk6489.net
50ccのボディに90ccのエンジン積んでくれんかな
最高速は70km/hでればいいよ

799 :774RR:2018/05/23(水) 06:57:09.71 ID:LMabMz1q.net
125の価格据え置きかフロントドラムブレーキになっても良いならどうぞどうぞ

800 :774RR:2018/05/23(水) 06:58:43.97 ID:T0orsy5s.net
>>798
懐かしいね JOGスポーツ90

801 :774RR:2018/05/23(水) 07:31:34.61 ID:fKBhbbmP.net
チャンプ80

802 :774RR:2018/05/23(水) 07:37:20.03 ID:2A/Hbyq/.net
DJ1L

803 :774RR:2018/05/23(水) 08:14:00.20 ID:cmcBsnzI.net
次買うならMTって人いる?

804 :774RR:2018/05/23(水) 08:15:27.15 ID:cmcBsnzI.net
125ccならATとMT両方持ってもいいけど片方しか乗らんだろうな
場所も取るし

805 :774RR:2018/05/23(水) 09:44:46.50 ID:b5yIpCIX.net
>>803
03には興味ある

806 :774RR:2018/05/23(水) 09:58:54.07 ID:tcfTMBnz.net
125MTは購入しても半盆栽化しそうだな

まあ、それでもいいんだけどクロスカブ、モンキー125、GSX-R125
どれもいいなと思うけど、購入に踏み切るまでには至らないな〜

807 :774RR:2018/05/23(水) 10:57:02.30 ID:wQPziiPT.net
アドレスの加速になれると125のMTとかありえん。
MT乗るなら最低でも250〜だな

808 :774RR:2018/05/23(水) 11:25:54.72 ID:upKpRN7r.net
俺昔80ccのMT乗ってたけど(KSR2)、少なく見積もってアドレスと同じ加速はしたぞ
20年前くらいの記憶だからあやふやだが、若干KSRの方が速かった気がする
まあスペック上はパワーウェイトレシオ同じくらいだから同じなんだろうけど

809 :774RR:2018/05/23(水) 12:07:14.98 ID:gBDDBL28.net
小型MTならKLX125BFとか出たら欲しいけどアドはないと困るから増車だなあ

810 :774RR:2018/05/23(水) 12:26:55.98 ID:0TdIdBEK.net
昨年10月、V125Sの後継が125とスイッシュと知り、V100type.sを廃車にして 急いでV125S新車買いました。

マフラー駆動系など一通りカスタムして半年乗りましたが、ノーマルのブレーキがイマイチですね。高速域からブレーキは全然効かなくて何度かヒヤッとしました。

皆さんブレーキどうしてます?
ビッグローターとかで性能上がるなら付けたいとは思ってますが。

811 :774RR:2018/05/23(水) 12:37:49.44 ID:VIoaOhjf.net
>>810
200mmディスクにデイトナの金パッドXでバッチリ。
リアはユカンのケーブルにした。

812 :774RR:2018/05/23(水) 13:16:03.07 ID:irACtdpb.net
>>803
次買うならジクサーかz250sl
将来ジレラのDNA180みたいなATが出たらそれ買う(100%無いだろうが)

今のところ数年後にジクサーかな

813 :774RR:2018/05/23(水) 13:45:53.83 ID:v19dbf3X.net
>>808
2ストですやん

814 :774RR:2018/05/23(水) 14:37:55.55 ID:SRg299YZ.net
>>810
デイトナ金のみ。
タイヤグリップを超える制動力は出ないので、そして「気が付いたら○○が買えてた」みたいな出費はしたくなきので。

815 :774RR:2018/05/23(水) 15:22:46.87 ID:LUvHwJt8.net
>>798
高校生の時に親に新車で買ってもらったスーパーDioZXがそんな感じ。
ときどき乗るけど重さも70キロと軽くてよい

816 :774RR:2018/05/23(水) 15:28:16.32 ID:L/RvFRtu.net
>>815
ちょっとやだ、不良!

817 :774RR:2018/05/23(水) 16:05:44.87 ID:SRg299YZ.net
俺も2stライブDioZXの7.2psが原点。お陰で4st125で30kg増のアドレス乗ってもチョット感動が薄かった。

818 :774RR:2018/05/23(水) 16:13:29.99 ID:tcfTMBnz.net
ノーマルディスクにブレンボ新カニ

819 :774RR:2018/05/23(水) 16:25:32.92 ID:4JhBz6Wu.net
アドGを6万乗ってリードに浮気しようとしたけど中古1万キロで状態良さそうなのあったんでこっちにした
やっぱりアドレスに慣れちゃうとこの取り回しの良さは唯一無二これを正統進化させないのは勿体ない

820 :774RR:2018/05/23(水) 16:25:48.12 ID:fWzL4lqS.net
どうせスクーターしか乗らないと思ってAT限定で取ってしまった

821 :774RR:2018/05/23(水) 16:44:16.23 ID:iQ+8ygiA.net
>>820
どうせスクーターしか乗らないよ

822 :774RR:2018/05/23(水) 17:22:01.83 ID:UaWpAknD.net
ブレーキ強化はカワサキ純正KX85の2POTキャリパーが定番メニューだけど維持費が高くなるのがネック
お金出せないならブレーキ強化は殆ど望めないが耐久性でデイトナのゴールデンパッド交換のみコースがおすすめ
それなりに飛ばす人ならディスク200mm化とデイトナ赤パッド化がおすすめコレだけでもだいぶ違う

823 :774RR:2018/05/23(水) 17:37:07.70 ID:TKg3eaiG.net
DioZXは冬のキャブとチョーク回りのめんどくささがなかったら最高のスクーターだったね
これよりよっぽど軽快に走れるよなあ
俺も4st125であーはいはい…ってなった口

824 :774RR:2018/05/23(水) 17:40:40.20 ID:3GIINQlj.net
>>822
200mmに対しての組み合わせに何故全域で金に劣る赤をすすめるのさ?

825 :774RR:2018/05/23(水) 17:59:09.85 ID:C15Su/Px.net
50ccなんてスーパーカブ位しか乗ったことないわ
2st全盛期にはTZR乗ってたなぁ(遠い目

826 :774RR:2018/05/23(水) 21:06:25.28 ID:0TdIdBEK.net
>822

やはり200mm+デイトナパッドが良さげですね。

来週車検でカワサキの店に行くのでkx85キャリパー+作業してくれるか聞いてみようかな?

コストは気にしてないです!
V100ボアアップして飛ばしてエンジン焼き付いて、またボアアップキット組んだりしてましたので

827 :774RR:2018/05/23(水) 21:10:48.62 ID:IqjcMPPy.net
>>810
金が有るなら210mmローターにGSR125用キャリパーとサポート
4ポット付けるより効く
>>808
2ストだから加速感と実際の速さは違ったりする、バイク屋の同僚がKSR−2
にKDX125のエンジン積んでて乗せ貰ったが3速でもフロントが浮きそうな
加速だったがオーナーに聞くとそれでも古い250スクーターに出足で負けるらしい

828 :774RR:2018/05/23(水) 21:17:39.95 ID:MAWs9r1N.net
お金気にしないとか、まさにオトナの道楽やね。

829 :774RR:2018/05/23(水) 21:45:13.65 ID:IqjcMPPy.net
>>826
KX85のキャリパーを200mmローターと組合す場合サポートの
出来が悪くパッドがローターから一部はみ出すかも知れない
そのまま走って居るとレーバータッチがふにゃふにゃ成るので
パッドをはみ出す部分を削ってやる必要がある
キャリパーサポートの出来が悪いので殆どキャリパーが斜めに付く
その点GSR125用のMOSサポートは珍しくばっちり

830 :774RR:2018/05/23(水) 21:54:38.90 ID:0TdIdBEK.net
>>829

なるほど。kxキャリパーだと純正ディスクが良さそうですね。kx用のパッドになると思いますが金パッドとかつくならそれ。

もしくはキャリパーはノーマルでディスクは200mm。これはサポートなしでつくんですかね。キタコとかから出てるので比較的店に頼みやすいかも。


NEXは盲点でした。確かにブレーキ効きそうなイメージありますね。買ったSBSは昔NEX扱ってましたが、難易度高そうで断られそう(笑)

831 :774RR:2018/05/23(水) 22:13:02.90 ID:IqjcMPPy.net
>>830
キャリパーサポートが必要になる
外国製は現物合わせして販売しないのかと思う殆どの物が斜めにつく
おれの買ったサポートはノーマルキャリパー200mm用でも少し
斜めに付いて居た効きは2割アップ位
キャリパーはヤフオク、サポートは220mm用でウエビック
ディスクはアドレスの場合210mmを使うキタコその他
効きは5割アップ位
2ポット対向2ポットkx4ポット色々試したがGSR125用最高
出来ればFタイヤもサイズアップお勧め

832 :774RR:2018/05/23(水) 22:21:09.84 ID:IqjcMPPy.net
>>831訂正
キャリパーはヤフオク、サポートは220mm用でウエビック       X
GSR125キャリパーはヤフオク、サポートは220mm用でウエビック  O
それとディスク径とサポートの寸法が違うのはV125の方がフォークの位置が10mm低い

833 :774RR:2018/05/23(水) 23:04:37.74 ID:UaWpAknD.net
>>832
GSR用そんな効くのか
キタコ210mm、GSR125純正キャリパー、MOSの220mmサポートって感じなのかな

834 :774RR:2018/05/23(水) 23:36:18.54 ID:IqjcMPPy.net
>>833
MOSのサポートもGSR125用
他のキャリパーの場合効きも劣るけど、いちいちパッド交換の度に
ローターからはみ出た所をサンダーでカットをするのが面倒
パーツメーカーよサポート真剣に作ってくれ特にNCY

835 :774RR:2018/05/24(木) 00:51:56.29 ID:b+hwpvKi.net
アドレスは125スクーターの中では至高
150、250ならベスパも良いな

836 :774RR:2018/05/24(木) 08:02:48.00 ID:mNktBY72.net
>>812
ジクサーってもっさり中途半端とか聞いたけど
それならGSX-125RかZ250SLが回って面白いとか 
どうなんだろ?

837 :774RR:2018/05/24(木) 08:10:28.94 ID:mNktBY72.net
やっぱアドレスV125以外のスクーターは若干でかくてもっさりしてる?

838 :774RR:2018/05/24(木) 08:12:46.03 ID:mNktBY72.net
50cc2ストが至高とか言ってるけど、普通に捕まるよねw

839 :774RR:2018/05/24(木) 08:38:19.23 ID:VU85o7v2.net
Dio ZXなら自分も乗ってた。

ちょうど250のオフ車で事故って廃車になって、もうバイク降りようかなと考えてた。
でも足がないと困るので、とりあえず家族も使える50を新車で買った。

けれど、道交法の壁にぶち当たって、500km走っただけで売却。
すぐに、新発売だったリード100を購入。

そこからずっと原二を乗り継いできてる。

自分語り失礼しました。

840 :774RR:2018/05/24(木) 09:00:44.52 ID:gWkraYmI.net
>>837
友人のAXISトリートに乗ったことある
けど、全体的にもっさりしてて、これ
には乗り換えられないと思いました。

841 :774RR:2018/05/24(木) 09:02:53.67 ID:M0TR6iq/.net
>>837
ハンドリングも重ダルイ、発進加速ももっさりPCX等
初心者、未熟な人はもっさりの方が乗りやすく感じるみたいだが
暫く乗ってるともっと軽快なバイクが欲しくなるかもしれない

842 :774RR:2018/05/24(木) 10:11:39.60 ID:QJwjZs4q.net
アドレスのクイックさは他に無いね

843 :774RR:2018/05/24(木) 12:07:05.42 ID:o2i+K7ku.net
50ccは確かに都内とかだとだめだな
俺も引っ越してすぐ50は乗るのやめた
都内のお巡りはセコ過ぎ

844 :774RR:2018/05/24(木) 14:34:33.96 ID:IR3OQqqR.net
GSXはどうしても見た目が…
YZFはかっこいいけど、パーツ供給が…

845 :774RR:2018/05/24(木) 16:20:10.70 ID:hEdvlZAp.net
アドレスは逆にクイックすぎ
箱つければ多少もっさりするけど

846 :774RR:2018/05/24(木) 17:22:13.15 ID:jBGBttOo.net
クイックなのは当たり前
だって通勤快速なんですもの

847 :774RR:2018/05/24(木) 19:39:31.18 ID:vqUthfIS.net
アドレスの軽快性は国内スクーターでは唯一無二の存在だった規制前はさらに軽くてパワーもあった
車体維持の安さはV125無印もGもSも50原付と大して変わらんから部品供給がされる限りは乗りたいね
PCXとかリードは乗るとデカいんだよな県庁所在地の駅前駐輪場では50原付にぶつけれられないか心配

848 :774RR:2018/05/24(木) 20:17:27.20 ID:PbUY7TeG.net
>>847
4ストでV100の性能を追ったからね。
結果攻め過ぎてサービスキャンペーン&
リコール大会になってしまったけど。

849 :774RR:2018/05/24(木) 21:04:04.79 ID:vqUthfIS.net
>>848
それが売れた理由でもあるから結果オーライだったんじゃないかな
他の人もそうだと思うけどV125を買った人の殆どは50tのイメージを求めて買っただろうから乗り換え先がないのは本当に困るよね

850 :774RR:2018/05/24(木) 22:47:24.65 ID:oKFGnVHL.net
>>849
そうなんです、V125しか選択肢がなかった
まぁリードって手もあったがアドレスにして正解だった

851 :774RR:2018/05/24(木) 23:14:52.22 ID:QJwjZs4q.net
乗り換え先無いね
次はもう250乗る事になるわ

852 :774RR:2018/05/24(木) 23:16:51.29 ID:hEdvlZAp.net
最近ボアアップして首都高走ろうかなとぼーっと考えてる

853 :774RR:2018/05/24(木) 23:20:59.79 ID:agbMxsLO.net
>>852
バーグマン200買え

854 :774RR:2018/05/24(木) 23:59:07.26 ID:vqUthfIS.net
V125に不満はないが時々バイク買い取りますの窃盗チラシが付いてる事があるのが不快
あと近所の犯罪少年に狙われる可能性があるからバイクカバーは毎日絶対するのが面倒ではある

855 :774RR:2018/05/25(金) 00:31:37.78 ID:yQHPWGk3.net
>>852
悪い事は言わん
高速走るなら最初から200とか250買った方が良いよ
アドレスじゃ安定しない

856 :774RR:2018/05/25(金) 00:47:14.40 ID:B2hMGOU6.net
今修理中で代車のシグナスSR借りてる
やっぱり慣れた小さいアドレスのがいい
ただ80km/h出すと速いこと速いこと
アドレスの80km/hは盛ってるわ
うすうす感じてたけど誤差が大きすぎる

857 :774RR:2018/05/25(金) 00:50:24.54 ID:gzKwTX3m.net
>>855
130以上で走ってるが安定してるぞ、それはあんたのビビりが出ているだけ
まあ連続走行だと風圧が凄いので風防が無いと走れたもんじゃ無い
後ブレーキの強化も必要だろう、どちらも対策してるので快適
V125は100以上でも向きを自在に変えれてバトルに成ったら他車より有利
雄一不安なのは10インチタイヤの保証速度が100k位のタイヤが多い事

858 :774RR:2018/05/25(金) 00:57:51.57 ID:QUaJK4uK.net
>>857
130?
スピードの向こう側にでもいるのか?

859 :774RR:2018/05/25(金) 01:10:04.21 ID:gzKwTX3m.net
>>858
212の最高150以上
けど140以上でブレーキングで接地感が無かったのでその後は出してない
タイヤの保証速度が低いのが不安

860 :774RR:2018/05/25(金) 01:26:55.80 ID:yQHPWGk3.net
>>859
頭の中お花畑だな

861 :774RR:2018/05/25(金) 03:36:54.28 ID:QUaJK4uK.net
たまにスピードの向こう側の
方が現れるんだよな・・・
130とか150出したとか
┐(´д`)┌ヤレヤレ

862 :774RR:2018/05/25(金) 03:37:42.62 ID:SCvEM6sc.net
中央道下り相模湖付近を全力走行してるのを見たことある。V156って奴かな?
視覚的に場違い&不安すぎて周りの車がみんな避けてた。

863 :774RR:2018/05/25(金) 03:42:12.44 ID:bdG+eBLj.net
初めてswishだっけ? 見た アドレスより確かにでかいなただシートは広くて二人乗りには向いてるかも。

864 :774RR:2018/05/25(金) 08:09:27.30 ID:YfXqw1Sj.net
>>857
すげえな

タイヤはたしかにあれだね
ただメーター読みじゃなく実測100想定だろうから、
メーター換算だとスピードシンボルは110前後までかな

865 :774RR:2018/05/25(金) 08:12:08.13 ID:YfXqw1Sj.net
だけど新品タイヤ想定かもしれんし
1年2年とか劣化するとどうなんかな、だんだんやばくはなりそうだ
気温や路面温度とかもタイヤに関係してきそうだし
バーストとかしたらこえええわ、俺は90までで妥協する

866 :774RR:2018/05/25(金) 08:20:04.27 ID:WttS/lIR.net
アドレスのブレーキじゃ90出しても不安

867 :774RR:2018/05/25(金) 08:29:05.58 ID:UxP12Igg.net
>>856
昨日幹線道路で70km/hぐらいで走ってたら、後ろに125ccスクーターの女がつけてたんだけど
しばらくつかれた後ついに抜かれたw
女の乗るスクーターに抜かれるとは まあいいんだけどアドは70km/h以上はあまり得意ではないね

868 :774RR:2018/05/25(金) 08:31:30.63 ID:UxP12Igg.net
アドでも必死になって回せば速度出るけどなんかエンジンに悪そうだし高速域は安定感がふわふわしてるし
まあ常用域は軽快だし俺の使い方ではアドでいいんだけどね

869 :774RR:2018/05/25(金) 08:56:45.99 ID:LNMT+poj.net
>>863
え、swishもう町走ってる?それともトラックに乗ってた?

870 :774RR:2018/05/25(金) 11:35:02.24 ID:hxjFkR22.net
>856

たまに台湾仕様のシグナスXと交換して乗るけど、高速域の安定感と安心感が半端ない。V125と全然違う。
デカイ分デメリットもあるけど。

V125Sはブレーキがプアなのもあって飛ばすのはこわいね。

871 :774RR:2018/05/25(金) 11:52:35.31 ID:tqd09QTg.net
後ろに車とかがいる場合はやんないけど
50くらいでちんたら走ってるのが好き

872 :774RR:2018/05/25(金) 11:56:41.15 ID:VRsprcUv.net
アドレスのセールスポイントってコンパクトさだし、そんなに飛ばして乗るようなバイクじゃないから、この仕様でいいんだよ。

873 :774RR:2018/05/25(金) 12:21:39.67 ID:sBFuMrE6.net
このスレは万能厨が定期的に出現するのよ

ちなみにアドSで130km/hってプーリーいじれば可能なのか?
エンジンの最高回転数とギア比的に無理な気がして仕方ない

874 :774RR:2018/05/25(金) 14:04:09.32 ID:2bn1svLW.net
>>873
プーリーと
11,000まできっちり回せ、ば可能

875 :774RR:2018/05/25(金) 15:10:32.44 ID:SHknmTBi.net
何でアドで無理くり100以上出そうとするのかw
ほかのバイク買えよw

876 :774RR:2018/05/25(金) 15:49:04.37 ID:RSEgoJB8.net
久々に前カゴ外して乗ったら何だか軽快だしスタイウィッシュに見えるわ。

877 :774RR:2018/05/25(金) 16:21:34.35 ID:7avTw9pI.net
>>873
エンジンノーマルだと無理
1次側2次側ともプーリー変えてドクタープーリーだとギヤー比的には可能
これで180cc以上あれば出るんじゃないか?

878 :774RR:2018/05/25(金) 16:42:58.52 ID:7LMHNeuF.net
エンジン強化するとそれにつれて足回りも強化する必要あるから
結局高くなるんだよなぁ

879 :774RR:2018/05/25(金) 17:47:28.57 ID:iVE8LLHP.net
「サーキットの話」「ぬふわkm」っていうネットのお約束が守れない速度自慢クソ野郎は通報されて泣けばいいのに(´・ω・`)

880 :774RR:2018/05/25(金) 18:02:49.34 ID:GJ53R4+S.net
>>879
そんなあなたも最高速チャレンジした事あるんでしょw

881 :774RR:2018/05/25(金) 18:10:55.91 ID:9U0D3jH+.net
85キロがせいぜいのアドレスで何をイキってるんだい

882 :774RR:2018/05/25(金) 18:58:41.24 ID:iOhE9PC8.net
定期的にポケバイで100キロ出るか?みたいな話が出てくるな
そりゃ出そうと思えば出せるけど意味あんのかそれ?

883 :774RR:2018/05/25(金) 19:59:43.85 ID:tqd09QTg.net
それしか持ってないとか
これでやるから面白いって人もいるから
そんなにいじめなくても…

884 :774RR:2018/05/25(金) 21:16:57.74 ID:LNMT+poj.net
>>879
ぬふわkなんて誰が言い出したか何の参考にもならんな

885 :774RR:2018/05/25(金) 22:11:55.21 ID:flMVUeVh.net
Goose350のジェットブリーザーとドクタープーリー16g以外はノーマルだけど107q出るようになったよ
フルノーマルだと98qしか出なかった

886 :774RR:2018/05/25(金) 22:48:51.10 ID:jkgO25H8.net
普段はトコトコ平和に走ってるけど峠の下りだけは目を三角にして走ってしまうから最高速野郎と俺も大差ないわ

887 :774RR:2018/05/25(金) 23:37:53.70 ID:LNMT+poj.net
>>885
ドクタープーリーいいでしょ
16gでノーマル形状だと最高速下がるがドクタープーリーだと上がる
最近あたたくなって来たから気温のせいも有ると思うけど

888 :774RR:2018/05/26(土) 00:02:55.92 ID:PqL3W6GU.net
>>886
高速コーナーは飛ばしたりするんだけど
アドレスでは峠攻めた事無いけどコーナリング性能どう

889 :774RR:2018/05/26(土) 01:56:39.71 ID:POO4k/oL.net
フロンタイヤ 後輪と同じサイズの人いる?
何で前輪細いのかな? 太いほうが道路のワダチ拾いにくいと思うんだけど、後輪のサイズ取り付け不可なのかな?

890 :774RR:2018/05/26(土) 02:00:39.25 ID:POO4k/oL.net
>>869
駐車場で見た、まだ販売してないの?じゃ違うスクーターだったのかな? SUZUKIの車種でSなんちゃらって書いてあったからてっきりswishだと思った。

891 :774RR:2018/05/26(土) 02:03:49.77 ID:POO4k/oL.net
>>863
訂正、多分見たの新型アドレス125だわ アドレスS125より少しボテッとしてる、シートは広くて二人乗りには良さげだった印象。

892 :774RR:2018/05/26(土) 03:45:18.76 ID:/AbeuiPE.net
プーリーケース開けるときは必ず新しいガスケットを用意しといた方がいいのかな?
あんなものでも1500円くらいはするんだよなあ

893 :774RR:2018/05/26(土) 04:27:03.72 ID:6FShg4I1.net
>>892
イイコは都度交換。
現実的には複数回脱着してボロボロになってきたら交換。
ちな俺は必要性を感じないので使ってないが自己責任。

894 :774RR:2018/05/26(土) 05:22:51.16 ID:ohEn+wwx.net
>>888
低いよ!w
ほぼノーマルだからブレーキもフェードするしセンタースタンドガリっちゃうから、そういうの気にしながら走るのもまた楽しい

895 :774RR:2018/05/26(土) 08:09:31.89 ID:oM/g30uI.net
リミテッドの白は黄ばんだ白だけどノーマルのは青っぽい白のみ?

896 :774RR:2018/05/26(土) 08:12:53.96 ID:ozLc2eaU.net
アドVは街乗りが得意なフレンズなんだね?

897 :774RR:2018/05/26(土) 08:15:57.60 ID:ozLc2eaU.net
>>881
やっぱそれくらいの速度か
中古なんでやれてて速度出ないかと思ってたけど安心した
俺の用途ではそれでいいや コンパクトで軽いし

898 :774RR:2018/05/26(土) 08:19:43.64 ID:ozLc2eaU.net
>>895
たしか初期のSはクリーム色があるんじゃね
黄ばんでるって程じゃなく普通の白かクリームくらいだろう

899 :774RR:2018/05/26(土) 09:15:43.79 ID:PqL3W6GU.net
>>889
俺のは前にも100/90入れているけどベストバランスだよ
V125特有のフロントが切れ込む様なフラフラした感じが無く成って
低速の扱いやカーブ曲がって行く時の接地感も出てきて良い感じ
当然フルブレーキングのグリップも余裕

900 :774RR:2018/05/26(土) 09:20:27.70 ID:PqL3W6GU.net
>>897
それは駆動系が減ってるかエンジン不調だろ
完調ならリミッターが当たる105k近くでるバイクが多い
エンジンも完全に温もらないと出ないぞ

901 :774RR:2018/05/26(土) 10:07:35.14 ID:zeQSXegm.net
>>898
あれかっこいと思ったけど数年たったらクリームが強調されて古くさい感じになった
選ばないで良かったよ

902 :774RR:2018/05/26(土) 12:42:27.07 ID:8cQpZhji.net
昔流行ってた言い方だな
俺も、ふよよ出した云々とかよく使ってた

903 :774RR:2018/05/26(土) 14:01:31.75 ID:U6z9ulF2.net
V125Sのパールブレーシングホワイトは良い色だと思うね
G時代のメタリックブルーも快晴の日は鮮やかな青色でよかったな
個人的にはK5K6限定のファントムブラックメタリックも好印象

904 :774RR:2018/05/26(土) 14:03:27.26 ID:hJjJ4KYC.net
誰かバイク王に売った俺のアドS買ってあげて
Yahoo!の広告にいつも出てくるから忍びない

905 :774RR:2018/05/26(土) 14:36:33.79 ID:Hhj8x+BI.net
ホラッチョだからノー問題

906 :774RR:2018/05/26(土) 14:53:31.38 ID:RNX8Ca7L.net
新車で17万くらいで売ってる以上中古には興味無いなぁ

907 :774RR:2018/05/26(土) 16:51:25.17 ID:6FShg4I1.net
>>899
マジか。
俺もフロンタイヤはリアと同じにしてみるかな。
Gよりグラマラスなボディが更にスタイウィッシュになりそう。
いいこと聞いたわ。

908 :774RR:2018/05/26(土) 22:35:55.28 ID:2JBOoIIu.net
>>899
じゃ次前輪入れるときは後輪と同じサイズ入れるわw アドバイス聞けて納得した。

909 :774RR:2018/05/26(土) 23:50:58.32 ID:qpSK8fS1.net
>>897
さすがに85で頭打ちって事は無いw
タイヤの空気圧が足りてないか、エンジンオイルの入れ過ぎか、圧縮比が足りない終わってるエンジンか…

105は完全に伏せた状態じゃないと出ないと思うわ
伏せないで95位出るのが普通です

910 :774RR:2018/05/26(土) 23:58:08.64 ID:U6z9ulF2.net
普通の店はSは新車17万じゃ買えないだろ無印は買えそうだけど
ところでおまえらのアドレスは何年式だい?

911 :774RR:2018/05/27(日) 01:53:13.26 ID:Huz6r5he.net
え?
俺は現行最終のSを17万台で買ったよ
もちろん新車

912 :774RR:2018/05/27(日) 02:28:13.63 ID:GBe+/DJF.net
下り勾配ないと100超えない

913 :774RR:2018/05/27(日) 02:38:56.26 ID:oidIfwB7.net
手優香、あの車体とタイヤで100q/h以上出すと危険では?

914 :774RR:2018/05/27(日) 08:35:02.98 ID:N8T0R/Vd.net
まあだけどさ、ヴェクスター150は速度レンジJのタイヤ使ってるし
ブレーキはレッツ2S(50cc)と同じもの。
ヘッドライトは30Wだ

915 :774RR:2018/05/27(日) 08:44:45.16 ID:OW1FrNdt.net
>>900
100キロ超えなんてそう簡単には出ないだろ
じわじわ上がってやっと出るとかそんなんは出たうちにはいらねーわw なにイキっとんねん
アドレスV125なら85キロ 90キロくらいがストレスなく出る速度域じゃね
速度出すならもっとでかい安定した大型を使うし
原二でイキった発言するとダサいからやめろアホ
俺はアドVは用途に合った使い方してるから

916 :774RR:2018/05/27(日) 09:00:38.93 ID:NXox03EV.net
>>913
車体の安定性は問題ない
問題はなぜか細いフロントタイヤと効かないブレーキだ

917 :774RR:2018/05/27(日) 09:05:44.66 ID:OW1FrNdt.net
フロントが細いのは狭い所をクイックに曲がるためじゃね
ブレーキはコストの問題か
まあ普通に走る分には問題のないレベル

918 :774RR:2018/05/27(日) 09:12:32.03 ID:orYDIsbO.net
>>915
この板はしたり顔で不安に思ってるやつを
適当なことで追い詰めるアホが常駐してる
からそいつそれ。

919 :774RR:2018/05/27(日) 09:21:13.55 ID:4DbChOQf.net
>>909
そりやそうだろうけど85位からじわーーーっとしか加速しないし95まではいくけど時間かかる
って意味でしょ

920 :774RR:2018/05/27(日) 09:26:31.80 ID:OLpN9KfK.net
というか流れの速い道路でもせいぜい80キロくらいだろ

921 :774RR:2018/05/27(日) 09:38:59.67 ID:bKoR2LmH.net
>>900

V125Sはレブリミッター以外にスピードリミッターもあるんですかね?

9000rpmでリミッターとか聞いたことはあるけど、ノーマル駆動系ではそこまであがらないです。

今のところK5クラッチ&軽めのローラー(13〜14g)にしても最高速付近は8000rpm〜8200rpmですね。

あと105km/hは出ないと思いますが体重軽いとか条件次第で出る?

922 :774RR:2018/05/27(日) 09:48:53.91 ID:bKoR2LmH.net
>919

その通りと思います。
新車どノーマル時に測りましたかじわじわ上がって95km/hくらいは出ますね。
ただかなり長い直線で時間がかかるので普段使いなら80km/hちょいくらいでしょう。

923 :774RR:2018/05/27(日) 16:45:12.33 ID:AY5KK8gC.net
今日初めて
無印アドレス見たけど外で見るとそんなデカく見えないね
アドSを隣に置いて見比べてみたい

924 :774RR:2018/05/27(日) 17:50:19.17 ID:46nC/4mE.net
1年ぶりに駆動系点検したらミッションオイルドレンボルトからオイルが滲み漏れてたw
カバー内はオイルでビッチョリ汚れまくり、再度きっちり締めたが、ワッシャ変えてないのでまた漏れるかもしれん
ワッシャ使い回しはダメねw早速注文したわwww
オイル漏れた量は15-20mlくらいかな、継ぎ足したらそれくらい入った。全部漏れてたらミッション終わってたわあぶねえw

925 :774RR:2018/05/27(日) 17:59:20.23 ID:xqYFIf7B.net
銅ガスはオイルストーンで修正してから再利用

926 :774RR:2018/05/27(日) 18:51:08.00 ID:hcRbmDcU.net
>>923
少しでかい 近くで見るとシートでかいから2人乗りには断然125

927 :774RR:2018/05/27(日) 18:54:42.35 ID:5YTbMeUX.net
>>923
正しい略語を使おう

L3、無印アドレス=アドレスV125L3
S、アドエス=アドレスV125S
中華アドレス、アド125=アドレス125

>>924
それまた漏れるぞガスケット安いから変えとけ

928 :774RR:2018/05/27(日) 19:06:02.98 ID:QIGOHSoM.net
再利用で漏れたことなんか一度もないが
どんなトルク管理してんだ?

929 :774RR:2018/05/27(日) 20:06:38.85 ID:Huz6r5he.net
アドSのシート長いの販売すればすべて解決だったな

930 :774RR:2018/05/27(日) 20:35:16.92 ID:mrgTZNKG.net
皆さん、プラグって変えてます?

931 :774RR:2018/05/27(日) 21:04:07.98 ID:46nC/4mE.net
>>928
いやあ俺も今まで再利用してて漏れたことはなかった。
125sの前に125Gのってたころも一度ももれんかった
今回初
締め込む時ボルト回すとワッシャが微妙にずれるからそのかみ合わせもあるんだと思う
何れにせよ新品使うのが懸命だな

932 :774RR:2018/05/27(日) 22:40:19.40 ID:+qdlNFAY.net
ワイのSちゃん(走行距離9000km、2013年モデル)は最高速度88kmだよ
メーター読みだから実際には80mkくらいかもしれないけどな
ちなみにサーキットで計測したよ

933 :774RR:2018/05/27(日) 22:52:28.14 ID:jh1uCNPV.net
バイクにちゃん付けしたり名前付ける奴ってキモい

934 :774RR:2018/05/27(日) 22:55:30.14 ID:5YTbMeUX.net
プラグはオイル交換2回に1回変えてもいいくらい安いよ300円以下
自分でやるなら消耗具合目視で判断して交換

935 :774RR:2018/05/27(日) 23:17:10.64 ID:6XhHtsl5.net
しかし、プラグ交換やりにくいな。

こないだ初めて自分でやってみたけど、上手く入れることが出来なくて
どっかのブログ参考にして五センチ位に切ったホースに咥えさせてようやく出来たわ。

936 :774RR:2018/05/28(月) 00:39:05.64 ID:gQDk9LJ5.net
Sは最高速K9より下がってるみたいだな
うちのK9なんかも永く全開にして走ってると105位出るけど
Sはボディ幅が増えて下がったのかも知れんね

937 :774RR:2018/05/28(月) 06:17:59.37 ID:jyLUn83C.net
>>935
kwsk

938 :774RR:2018/05/28(月) 06:59:39.52 ID:KVct5L8u.net
プラグなんてエンジンかかれば変える必要なし、ってバイクやに言われて3万キロまで変えなかった
変えた後もなーんにもかわりなし

3万キロでもエンジんかかったし変える必要なかったんだけどね

939 :774RR:2018/05/28(月) 07:00:07.51 ID:MNWNNLD3.net
>>937
ここの一番下辺り。
https://imp.webike.net/diary/0107474/

940 :774RR:2018/05/28(月) 07:10:15.14 ID:WB4eG7UM.net
>>936
ウチのSはメーター読み105km出るよ。
(サーキットで確認)

941 :774RR:2018/05/28(月) 08:09:45.14 ID:27+3r2xe.net
>>950以降の方、スレ立てお願いいたします。

942 :774RR:2018/05/28(月) 08:31:46.78 ID:27+3r2xe.net
俺は体重80kg以上あるから85km/hくらいしか出たの見た事ないわ
つか100まで到達する直線があまりないし、必死に回すとエンジン傷みそうでフルスロットルにせずセーブしてるわ

943 :774RR:2018/05/28(月) 10:14:45.83 ID:akJUnTEN.net
加速を良くする方向にセッティングしたのに通勤燃費が31の高い壁を越えた。
ついでにツーリン燃費も47近くを叩き出した。
ガチで嬉しい。
https://i.imgur.com/1jCxGe1.png

944 :774RR:2018/05/28(月) 10:21:54.50 ID:Eh7ejrxV.net
>>938
45000km超えてるが一度もプラグ交換した事無い。
それでも今でもセル一発でエンジンかかってるな。

945 :774RR:2018/05/28(月) 10:23:58.08 ID:Eh7ejrxV.net
この前コンビニで7万キロ走ってる125Gみたけど、メンテとかしてんのかな。
足元なんかの樹脂の部分が真っ白になってたけど。
よくあそこまで走らせたもんだ。
あそこまで走らせてやればアドレスも本望だよな。

946 :774RR:2018/05/28(月) 10:26:34.13 ID:q9nrotnE.net
ずっと何年もプラグ変えてなかったやつがプラグ交換しようと回したら腐食してて途中でポキっと折れて
外すことができなくなったブログは見たことあるよ。
振動が来る部分だからやはり長い期間で見ると亀裂とか来ることもあるんだと思う。
あれみて以来、怖いので定期点検して具合を見て交換してる

947 :774RR:2018/05/28(月) 10:29:11.38 ID:q9nrotnE.net
まあ腐食か亀裂かわからんのだけどね。
折れてる写真は衝撃。おれはあんな目に会いたくない。たかだかプラグ400円位なんだしケチる意味がない

948 :774RR:2018/05/28(月) 10:57:58.20 ID:akJUnTEN.net
>>947
熱かじりじゃなくて?

949 :774RR:2018/05/28(月) 12:36:29.78 ID:hdtknEWX.net
というかオイル交換時に点検してもらってないのかい?

950 :774RR:2018/05/28(月) 14:43:25.94 ID:q9nrotnE.net
>>948
ガッチガチに固まってたんじゃなくて回したら普通にボキっと折れたみたいだよ

951 :774RR:2018/05/28(月) 16:04:44.82 ID:TNBO9F81.net
Limitedにシガーソケット・USB電源付けてみた。
取り敢えず大丈夫そうだけど、他に悪影響が出たりしてないか、これからテスト。

952 :774RR:2018/05/28(月) 16:45:36.43 ID:akJUnTEN.net
>>950
そんなことがあるのか。
使いすぎはそういう意味でも良くないわけだ。
>>951
プラスはどこから取った?
こちらはデイトナのUSBだけのやつだけどホーンから取った。

953 :774RR:2018/05/28(月) 17:40:11.61 ID:T511RCiE.net
プラグ交換時、プラグキャップがなかなか抜けなくて苦労し、抜けたけど今度は外れ易くなって
タイラップで固定してる。もっちょっとキャップのふちが深ければタイラップで固定し易いんだが

954 :774RR:2018/05/28(月) 17:41:13.29 ID:TNBO9F81.net
>>952
キタコ(KITACO) コネクターセット 250型/6極(オス/メス)/1セット 汎用
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002TUOJ7O/ref=od_aui_detailpages00?ie=UTF8&psc=1
を挟んでそっから取った。

955 :774RR:2018/05/28(月) 18:13:22.70 ID:7sw3q+9y.net
アドレスV125乗りは飛ばす人と飛ばさない人、車体綺麗な人と汚い人が両極端な気がする

956 :774RR:2018/05/28(月) 18:20:55.34 ID:b79H9Klb.net
>>953
プラグキャップ内のクリップ式端子が緩くなったら精密ドライバーなんかで
変形して広がったクリップを抜けない程度に修正すればいいんやで
クリップが半分以上磨耗してたり折れたりしてたらキャップ交換だけど

957 :774RR:2018/05/28(月) 18:53:06.87 ID:akJUnTEN.net
>>954
お〜純正配線を加工せずにどこかの6極カプラー(テールかな?)にかましたわけね。
レベル高いすな。

958 :774RR:2018/05/28(月) 19:51:37.39 ID:TNBO9F81.net
>>957
いや。先人の真似しただけです……
http://取締り110番.com/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9v125s/acc/

959 :774RR:2018/05/28(月) 21:30:18.95 ID:RouO18wU.net
>>939
ガスホースの人
当時ここにもよく来ていた。
アドで日帰り500q走ってた

960 :774RR:2018/05/29(火) 00:29:24.14 ID:/jCGtF4g.net
まさかV125にこんなに長く乗ることになるとは正直思わなかったわ
排ガス対策しなかったスズキの自業自得だけど、K9、L3、Sですら早い人だともう10年近く経つんだよな
いつかはNEXGSR125の8.4kw1.2kgが発売されて乗り換えるのかなと思ってたのにガッカリだ

961 :774RR:2018/05/29(火) 03:24:31.03 ID:gkCHkYXB.net
>>960
Sは今年8月で発売丸8年

962 :774RR:2018/05/29(火) 06:24:56.13 ID:ilK7I9T8.net
1.2kgとか軽くてよいな

963 :774RR:2018/05/29(火) 08:52:07.25 ID:ClyK/6jK.net
>>961
中古買ったけど、2010年製だから初年度型かな?

964 :774RR:2018/05/29(火) 08:54:14.75 ID:ClyK/6jK.net
トップケースに物入れる事はほとんどないんだけど、車からの視認性と50ccに見えなさそうって意味でずっとケースつけてるけど意味あるかな

965 :774RR:2018/05/29(火) 10:29:38.87 ID:lOJAhaKr.net
俺はトップケースにはヘルメット、シート下入れるより楽。

966 :774RR:2018/05/29(火) 10:52:10.59 ID:8IfRMhv5.net
>>964
そんな理由でリヤボ付けてる人は稀だと思うけど…

自分はダイソーのカッパ、防寒用のウィンドブレーカー、簡易工具は常に入ってる。
メットもそこそこ高いの使ってて、形状的にリヤボしか入らない。

967 :774RR:2018/05/29(火) 13:09:49.97 ID:ufxqObTr.net
俺もヘルメはリヤボに入れてる。
最近フロンバスケ外したんだが無くなって初めてありがたみがわかったわ。

968 :774RR:2018/05/29(火) 13:17:33.84 ID:wzqpSOBZ.net
>>967
略し方が変

969 :774RR:2018/05/29(火) 13:19:52.57 ID:/jCGtF4g.net
煽られるのが嫌ならドライブレコーダー付けてみな
びっくりするくらい効果あって驚くと思うよ
ヘルメットの後部にドライブレコーダー録画中とかシールはれば勝手に距離あける今まではなかった

970 :774RR:2018/05/29(火) 14:03:36.04 ID:EBzFFBb1.net
フロント用の箱があったら欲しい
なんで無いのか

971 :774RR:2018/05/29(火) 14:17:16.88 ID:gUHTLcOQ.net
この前フロントにgiviボックスつけてるおっさんいたぞ

972 :774RR:2018/05/29(火) 14:18:08.57 ID:gUHTLcOQ.net
>>969
ヘルメットに逆ちょんまげ状態でつけるの?

973 :774RR:2018/05/29(火) 14:19:31.09 ID:gUHTLcOQ.net
>>967
物入れなくてもちょうどいいメット置きになるんだよな

974 :774RR:2018/05/29(火) 14:39:26.18 ID:LkQG+tMR.net
効果的なのは、バックカメラの横で赤LEDを点滅させるのがいいのかな。
常時点灯だとブレーキランプと区別しにくいから。
簡単な電子回路で自作できそう。

975 :774RR:2018/05/29(火) 14:44:06.37 ID:dlF4/Wlu.net
そんなメンドクセーことしないでシールド開けて後ろ睨みつければいい

976 :774RR:2018/05/29(火) 16:17:51.14 ID:Yt3l6pcj.net
要は煽られる奴は運転がどん臭い

977 :774RR:2018/05/29(火) 20:12:07.40 ID:cGHr4z2e.net
常に俺は赤信号時 ポールポジション

だから帰宅も早い

978 :774RR:2018/05/29(火) 21:10:05.16 ID:D0aADMYm.net
そんなあなたにレッドフラッグ
なにか書いてあるレッドフラッグ

979 :774RR:2018/05/29(火) 23:35:01.87 ID:/jCGtF4g.net
バイク用もいいけど車用のドラレコをステー使ってうまく取付できるよ
フロントにボックスつけられるけど付けても社外かご以上に白バイに検挙される確率があがるよ

980 :774RR:2018/05/29(火) 23:39:22.04 ID:/jCGtF4g.net
参考に一応バイク用ドラレコでこんなのあるよって事で皆に紹介しとくわ
安いからおまえらも使ってみるといいぜ
https://www.amazon.co.jp/dp/B076CCFPZB/
https://www.naps-jp.com/product/998749

981 :774RR:2018/05/30(水) 00:01:03.69 ID:+xiyUbO1.net
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003028/ct9/page1/recommend/

982 :774RR:2018/05/30(水) 00:19:15.05 ID:o7RjMwct.net
キャンペーンでもらったGIVIリアボックスだけど、ボックス内にある開き過ぎるのを抑える
支え?の取り付けネジがわりとすぐにバカになったけど皆そう?
今は強力接着剤で固定したけど、いまいちちゃんと固定できてないわ。

983 :774RR:2018/05/30(水) 02:29:35.28 ID:WOTbHw//.net
>>982
俺は敢えて最初からそれ外してる、フルオープンになるから便利だよ。 

984 :774RR:2018/05/30(水) 06:07:40.49 ID:xIHEBRnH.net
フルオープンの方が荷物置けるから便利なんだよね。

985 :774RR:2018/05/30(水) 08:10:42.82 ID:deN15Tz4.net
>>965
カメラは面倒だが、ステッカーだけ貼るのでも効果あるかな?

986 :774RR:2018/05/31(木) 00:20:32.57 ID:AlPL04ki.net
なるほど、フルオープンで使うのもありか。
蓋いつも勢いよく開けちゃうんでそれでネジがすぐバカになった感じ。
もうちょっとしっかりした止め方でもいいのにねぇ。

987 :774RR:2018/05/31(木) 00:35:12.42 ID:TkE3dFY1.net
マットフィブロイングレーメタリックに乗りたくてSS買ったので、リヤボ付けるの面倒くさい。
あったら便利だろうね。

988 :774RR:2018/05/31(木) 03:59:32.49 ID:HpSu3HU7.net
>>985
ステッカーだけじゃ見えなくない?
そんな小さいの見てないだろうし

989 :774RR:2018/05/31(木) 04:13:20.26 ID:wqGqRptP.net
ヘルメットシールドに傷防止フィルム貼りたいんだけど100均のやつうまく貼れればいいが何かアイディア無いかな? シールド買い替えより安上がり良いと思うのだが。

990 :774RR:2018/05/31(木) 05:17:28.10 ID:cIP9lwWy.net
ガススタでエンジンオイルを交換して貰ったら量を入れ過ぎたらしく
エンジンが高回転まで回らなくなってしまう現象に
結局近くのSBSで見て貰って、プラグ点検、エアークリーナー交換、謎の液体2本で7k掛かってしまった
今度からオイル交換は自分でやろうと心に決めたわw
ちなみに謎の液体は、よくエンストもすると説明したら勧められた物
効果あるのかな?

https://i.imgur.com/CsrEuBF.jpg

991 :774RR:2018/05/31(木) 05:34:23.28 ID:XXJ35e3B.net
>>990
PEA配合の添加剤ならエンスト対策に効果はある。
スズキのブランドでも出ているんだ。。。。

992 :774RR:2018/05/31(木) 07:48:42.99 ID:GF8TDI8N.net
>>990
エンストした直後にエンジンがすぐ掛かるなら、その液体で洗浄しても意味ないよ。
エンスト後、すぐエンジン掛からないならカーボン汚れが原因。

素人判断はお金の無駄使いなだけ。

993 :774RR:2018/05/31(木) 07:58:36.54 ID:7ZxiOH3K.net
>>991
色使いとデザインがアレにしか見えない。

994 :774RR:2018/05/31(木) 08:37:56.14 ID:IUdWCqsB.net
昨日休みで雨だったから全くアドレスに乗らなかった こんな日何日ぶりだろう

そういや次スレって立ってる?
立てれないからどなたかお願いします

995 :774RR:2018/05/31(木) 10:12:10.52 ID:QvUeddbM.net
スズーキ・F1

996 :774RR:2018/05/31(木) 11:03:01.75 ID:kNzhmlYt.net
>>992
あんた…頭悪いってよく言われない?

997 :774RR:2018/05/31(木) 11:23:54.88 ID:5YAy4TFI.net
>>989
三次曲面に平面な物を貼るのは至難の技

998 :774RR:2018/05/31(木) 12:41:49.61 ID:0p7/NKBB.net
電車通勤だからアド乗る日のが圧倒的に少ないわw

999 :774RR:2018/05/31(木) 13:40:56.45 ID:Fh2YuC0+.net
うめ

1000 :774RR:2018/05/31(木) 13:43:38.64 ID:Fh2YuC0+.net
1000なら俺がアド界神

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200